メンテ技術相談スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
ゲーセンスタッフによるゲーセンスタッフの為のスレ。
マシンのメンテナンス、修理に関する話題やFAQ。
質問する際は、出来る限り詳しく症状を書いて。

カポコン製メダル機は、遠慮なく叩いて下さい。ではどうぞ。

前スレ メンテ技術相談スレ11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1263400524/l50
2ゲームセンター名無し:2010/09/01(水) 01:36:00 ID:qemjFbBG0
機材の整備や修理方法、障害報告やクレーム応対について
店員同士で情報交換しあうスレです。

メンテナンス関連の話題以外は御遠慮下さい。
また、マルチポストはスルーの原因になりますので御注意下さい。

●関連スレ
全国☆ゲーセンの従業員すれ70号店
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1278229188/l50
業務用ゲーム機メンテナンス情報Wiki
ttp://maintenance.mark3.jp/index.php?FrontPage
・コナミ オペレーター向け情報ページ
ttp://www.konami.jp/am/ac_ope/index.html
・セガ オペレーター向け情報ページ
ttp://am.sega.jp/utop/eservice
・便利なリンク一覧(AMJ)
ttp://www.am-j.co.jp/link/index.html
・セガロジ「ALL.Net情報ページ」
http://www.sls-net.com/home/allnet
・アトラス オペレータ向け
ttp://www.atlus.co.jp/am/operators/index.html
3ゲームセンター名無し:2010/09/01(水) 01:36:19 ID:qemjFbBG0
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
4ゲームセンター名無し:2010/09/02(木) 23:21:08 ID:6SCCEu0m0
hoshu
5ゲームセンター名無し:2010/09/07(火) 17:46:15 ID:huBYszDn0
Project DIVA Arcadeの音声を分岐したいのですが、通常のステレオ分配機
でPCから分配すると、本体の音が急に小さくなります。
なにかコツが必要なのでしょうか?
6ゲームセンター名無し:2010/09/07(火) 19:29:43 ID:qcqTBqvY0
つアンプ
7ゲームセンター名無し:2010/09/08(水) 18:32:48 ID:V5oQbf/n0
ボダだけどウチは録画台の設置用分岐にHA400ってヘッドフォンアンプを使った。
安いところだと2500円くらいで買えた記憶。
でもDCジャックの接触が甘い個体がたまに居るので注意ね。

でもこの筐体と言うか基板て音が小さくなると言うより、
音声のGNDを浮かせないとダメな機械って感じなのかな?
なんか音声関係に何か追加すると漏電チックな痺れがこない?
マズイよなーと思いつつも特に異常動作もなく稼動してるので放置・・・
8ゲームセンター名無し:2010/09/09(木) 21:07:29 ID:RP4QmwZ70
>>7
それって、ミニジャック端子がしっかり刺さってないだけじゃね?
もしくはアンプからきてるか。

少なくとも、うちのミックミック(笑)は痺れとかないね。
9ゲームセンター名無し:2010/09/12(日) 03:11:44 ID:Iy2M82OB0
hoshu
10sage:2010/09/13(月) 17:21:09 ID:2Hpg47Rp0
スウィートランドプラスのルーレット機能を
無効にする方法ってないでしょうか。

11ゲームセンター名無し:2010/09/13(月) 17:22:41 ID:2Hpg47Rp0
すいません。名前にsage入れてしまいました・・・
12ゲームセンター名無し:2010/09/13(月) 21:41:20 ID:SDpnInu/0
羽を外してルーレットを隠す
13ゲームセンター名無し:2010/09/13(月) 21:42:20 ID:B2lV5TbF0
屋台村 たこ焼き タッチペン壊れまくりなんだけど WWWW

インカムよりペン購入費用の方が多いんじゃないかってくらい
14ゲームセンター名無し:2010/09/13(月) 22:36:59 ID:VI6cHl0C0
ガキが扱うから強くやりすぎて壊れるのはしゃーない

はずだが俺の店のはいまだに壊れてないな
15ゲームセンター名無し:2010/09/13(月) 23:07:31 ID:WJCqVAip0
サンバでアミーゴとタンバリンでセガに殺意を抱いた
1610:2010/09/14(火) 16:50:36 ID:nklbzFm00
>>12
羽を発注しようとしたら既に生産終了・・・
ルーレットを隠してもルーレット音、音声が出るし、
当れば7セグ表示も変わってしまうし。

なんか裏技とか無いんかな・・・
17ゲームセンター名無し:2010/09/14(火) 20:31:26 ID:RJO6hpkO0
>>16
そんなん素直にバンナムのサービスに取説失くしちゃったんですけど
って電話すればいいやん フリーダイヤルなんだし



設定モード(エンター押しながらテストON)の項目で
4のサポートボーナス(?)のゼンタイをナシにすればいいんじゃない
違ってても恨まないでよねっ
18ゲームセンター名無し:2010/09/14(火) 20:41:33 ID:pxQntvx90
しっかし売り上げ下がってるのに故障ばかりの筐体つかまされると作ったヤツ
逝ってしまえとか思うっっっw

特にメダル機とか

19ゲームセンター名無し:2010/09/14(火) 20:42:38 ID:GTkiVlhp0
>>18
カプコンの悪口はそこまでだ!!
20ゲームセンター名無し:2010/09/14(火) 21:39:21 ID:WWCSYyuh0
>>19
>カポコン製メダル機は、遠慮なく叩いて下さい。ではどうぞ。

残念だがそこまでだ!
21ゲームセンター名無し:2010/09/14(火) 23:07:19 ID:1TFbaBqWP
> 故障ばかりの筐体つかまされる

えっ、全部故障品じゃないの?
22ゲームセンター名無し:2010/09/15(水) 10:30:19 ID:VzbenLWK0
>>17
だよな、丸々1日何ぼーっとしてたんだと思う
23ゲームセンター名無し:2010/09/15(水) 10:50:33 ID:VIKsW2EkP
ほんと電話嫌いが多いよな
24ゲームセンター名無し:2010/09/17(金) 10:36:54 ID:fq363jrX0
ま、みんなが困るときには繋がらないけどな。
25ゲームセンター名無し:2010/09/18(土) 22:26:32 ID:8caRRG9D0
前スレで話題になった「Z開発」の連絡先おしえてくれまいか?
どっかに消えてしもうた
26ゲームセンター名無し:2010/09/19(日) 20:20:54 ID:0SNxTPSP0
ggrks

沖縄県那覇市辻2-1-25【TEL】098-880-0907 【FAX】098-861-4865

レンタカーの会社なんだな
27ゲームセンター名無し:2010/09/19(日) 21:31:11 ID:Fz1Chl5D0
>>26
そうそうレンタカー(笑)
グラボと絆ランプ購入したら、F430やらガヤルド乗り回しませんか?ってカタログが封入されてたw何であなた達がグラボ?と小一時間
とりあえずついでに報告
Z開発のグラボ只今MJで使用中で特に問題なし。
ファン凄く綺麗。BIOSverシールなし。
検品シールが中国っぽい
Z開発の絆ランプTDP355タイプ(後期)
オリジナルはウシオ電機製なので
何を用意してくるか興味あったが見たときないような、パッと見ショボいへんてこりんなランプwま
ぁ規格あわせてあるものなんでしょう。
形も同じでコネクタも3ピンタイプだから大丈夫でしょうがまだ未使用。中国で作らせてるのか?型番刻印なしなためメーカー共に不明。
28ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 00:10:10 ID:2UcUuDsc0
>>26
それでいいんだ…
ggったリザルトで、レンタカーしか書いてないから、違うと思ってスルーしてたわ。

>>27
報告多謝
29ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 00:59:24 ID:VD8QS+Pr0
なんかすごいなZ開発w
ところでみんな何て読んでる?
オレ無意識にゼータかいはつって読んでたw
30ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 03:10:51 ID:C5SqicMT0
一応オキナワンでゲーセン経営してるらしいので
ぼったくり先出に頭に来て
中華にパイプがあるから安く作れそうって感じで始めたんじゃないか?

DMにはグラボ壊れて先出5万とかマジありえないっすよねえ!って書いてあったし
31ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 07:42:03 ID:SbcI1c7B0
あのビデオカードで15Kもボッタ(ry
アキバなら10K以下で買えるんだぜ・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/ni_cin7600a.html
32ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 10:49:03 ID:BRrpiwXX0
ああ、7600GTなのに仕様がまんま7600GSのアレか。
アレそのままで使えるんだ。
33ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 17:21:41 ID:N+tXtC4B0
流れぶった切ってすんません。

RS29インチモニタで稼動させているんですけど、
ナオミではなんともなかった640x480がTypeX
に交換したところ、パチパチと画面が不定期に
信号が切れるようになってしまいました。
プッ・・・・プツップツッ・・・通常表示10秒ほど
・・・その後またプツッ・・・プツな感じです。

ケーブルやコンバータを交換したりOSDを
回してみたりしたものの改善されず・・・

ご助言あると非常に嬉しいですヽ(´ー`)ノ
34ゲームセンター名無し:2010/09/20(月) 22:48:59 ID:efWlDJ4U0
>>31
だもんで乙開発のDM来る前からBIOSだけバックアップして書き換えして使ってた。
湾岸のビデオカードも同様に対応できるから覚えておいて損は無いと思う。

何かの事態で先出しする時に戻せばいいんだし。
35ゲームセンター名無し:2010/09/21(火) 03:40:35 ID:6hdbBaBR0
33です。どうやら、JAMMA変換ボードをかますとプツっプツっといくようです。
カプコンコンバータを使いたくて、TypeX→カプコンコンバータ→RS製JAMMA変換
キット→ニューアストロブラストverの順で繋いでいます。

なんとかしてカプコンコンバータを使いたいのですが、いい方法はないでしょうか・・・

あんまりOSDを最大値まで回してコントラストあげて使うのは体に悪いので
避けたいんですよね・・・

ほんとなんでプチプチ信号がJAMMA変換キットで切れるのか謎です。
Naomiだと全然そんなことないのですが(´ー`;)ゞ
36ゲームセンター名無し:2010/09/21(火) 04:02:19 ID:EIz8zTcB0
>>35
うろ覚えで申し訳ないんだが、
RSのJAMMA変換からD−SUB15のコネクターがでてたと思うんだけど、
あのコードのうち1本を(たしか水平だか垂直同期の線だった)カットすると上手く映ったはず。

昔、>>35と同じ症状でてRSに問い合わせたら教えてくれた。
37ゲームセンター名無し:2010/09/21(火) 04:03:32 ID:OCTaZTtK0
>>35
使ってる筐体はアストロ?ブラスト?
カプコンコンバーター→JAMMA変換キットってなってるけど
このJAMMA変換キットは必要無いんじゃない?
カプコンコンバーターで旧JAMMAに変換されてるんだし。

つか、TypeXってブラウン管とかの640x480に対応してたっけ?
昔、ハーフライフをブラストで起動させようとしたら再起動みたい
の繰り返しで上手く映らなかったよ。
38ゲームセンター名無し:2010/09/21(火) 19:42:45 ID:UuN+T0hHi
ご質問があります。
ハウスオブザデッド4のガンセンサー(ガン先端部にある)が壊れて、無反応。(1P,2P交換確認)
そこで、うりふたつのトゥースパイシーのガンセンサー使えるだろうと思い接続すると、反応あったりなかったりで、ほとんど駄目でかなり近づけて、たまに反応と駄目駄目です。
20k程度のヴォリュームが3つ搭載しているのでいろいろ調整したが駄目。
チップ抵抗の値やチップコンデンサーの容量まで確認はしていませんがパッと見でICも同じでピン配列、回路パターン同じなんでいけるとおもうんですが、さきっちょの太陽電池みたいなセンサーの感度が違うんですかね?
このトゥースパイシーのセンサー使えるようにならないでしょうか?
先出二万円かぁ。。
39ゲームセンター名無し:2010/09/21(火) 20:45:26 ID:3HjF+2P2P
センサー基板だけ購入出来るから先出しは不要では?
4のガンセンサー基板を見た事が無いんだけど3と同じなら
銅フィルムの先が2点ハンダ付けされてる個所のハンダ割れ付け直しで結構直ってたよ。
そこが駄目ならボリュームを時計回りにちょっと動かしてダメなら諦める。
>(1P,2P交換確認) 入れ替えでガンセンサー基板不良は確認してると思うけど
ガンLEDボードのヒューズ切れ(0.8Aだったか4つ並んでる)は確認してる?
40ゲームセンター名無し:2010/09/21(火) 22:42:42 ID:NSdtqFOZ0
>>39
はい、4つのヒューズ確認してあります。
私も銅フィルムの2点のハンダ怪しかったのでつけ直し、導通確認しましたが無反応です。
このセンサー基板が先出?2万円だそうです(汗
41ゲームセンター名無し :2010/09/22(水) 22:12:39 ID:/Q+IPT2/0
ちょっと質問なのだが、モニターを修理してくれるサンメックて、まだ営業してるの?
社長さん亡くなったと聞いたのだが・・・
42ゲームセンター名無し:2010/09/23(木) 00:42:40 ID:enrZYwrn0
やってるよ。連絡先が変更になってた。
43ゲームセンター名無し :2010/09/23(木) 01:09:52 ID:hd7ZiLJF0
>>42
そうなんかサンクス!
後継者いたんだね〜
44ゲームセンター名無し:2010/09/23(木) 05:58:31 ID:lMW/ws4J0
35です。昨日早速、コネクタ抜き差しして無事解決致しました。わざわざ
抜くコネクタがついてたんで、他の基板でもたまに起ることがあるのかも
しれんですね。

とてもいい勉強になり、ネットでこんなに優しい人がいると思うと友達なり
たいどすヽ(´ー`)ノw

ありがとうございました〜
45ゲームセンター名無し:2010/09/23(木) 08:51:49 ID:9dnf3qdl0
>>43
前スレの951以降に出てます。

46ゲームセンター名無し:2010/09/23(木) 20:58:00 ID:8veYa9JX0
質問なんだけどドラムマニアが最近入ったんだが
パッドの反応(赤タム)が余り宜しくない。他のパッドと比べて
ちゃんとド真ん中付近を叩かないと反応しにくい感じ。
コナミに電話したら、パッド悪いんじゃね?ってなったので
発注して交換してみたら、幾分良くなったけど若干不満が残っている。

ここをこうしたら、的な調整法があればご教授ください。
47ゲームセンター名無し:2010/09/23(木) 21:24:50 ID:KlkuXkG+0
緑とかの物と色のリングだけ交換して取り替えてみる

症状が緑に移るならパッドが悪いのでまた交換するか、
振動が伝わりやすいようにゴムの部分を浮かす感じでティッシュとかを周囲に入れてみたりとかで対応してみる。


症状が赤の場所から移らないならPCBに赤タムから繋がるコードを取り替えてみる。
それでもダメならPCBの差込のジャック部分がいかれてたりするかもね。

んなとこじゃないかい?
48ゲームセンター名無し:2010/09/24(金) 22:07:54 ID:XV3E1Gfj0
Z開発からの封筒に入ってた案内に
http://www.popeye.co.jp/
のアドレス載ってたの見つけた
企画は沖縄のゲーセン運営している会社なのかね。

たまたまだけどjubeatやったらここの系列店と繋がってコーヒー吹いたw
49ゲームセンター名無し:2010/09/24(金) 22:32:11 ID:xtevlxvH0
一瞬、八王子のゲーセンかと思った。
50ゲームセンター名無し:2010/09/25(土) 11:43:51 ID:nZ8xFLePO
パッド下の土台部分のゴムが擦り減るとそんな症状になるよ。
ワッシャーとかでも代用効くから、
ネジを閉め切って下の土台と固定されるくらいが良い。
もちろんセンサー故障無い前提。
51ゲームセンター名無し:2010/09/26(日) 19:43:52 ID:uvg8c8Bw0
NEW NET CITYでやたらボタンの接触不良が・・・。
なにか長持ちさせるのに良い方法などありませんか?

また、4台設置したガンダムvsガンダムNEXTで、全台同時通信エラー。
以前、サポートに電話して確認したときは電圧が足りないと言われて
ケーブル増設の工事をしたのですが、改善されません。
原因がわかる方、同じ症状になった方、いらっしゃるでしょうか?
52ゲームセンター名無し:2010/09/26(日) 21:31:05 ID:Lgb70h6o0
>51
ガンダムってどれかが止まると、全部止まらなかったっけ?
LANケーブル外して単体起動するように設定してチェックしてみて
・どれか止まる→PCB本体、DVDドライブ、電圧、その他?
・どれも止まらない→LANケーブル、ハブ、その他?

LANケーブルが逝くのは割りとある。
古くなって劣化、車輪が踏んで断線、その他いろいろ
53ゲームセンター名無し:2010/09/26(日) 21:40:54 ID:ajidWdtRP
>>51
ボタンがすぐに駄目になるなら価格は3倍だけどこちらがお勧め。ウチは格ゲーは全部これ。
http://www.shibashoji.com/but/s1.html
それでもボタンは消耗品だけどね。

ガンダム通信エラーはそう言うもんだと諦めてる。うちはたまにしか出ないし再起動で直るから。
HUBもケーブルも電圧調整も全部やったけど駄目だった。
54ゲームセンター名無し:2010/09/26(日) 22:18:28 ID:uvg8c8Bw0
レスありがとうございます。

>>52
そうなんです。
結構夜間はフル稼働しているんですけれど、そのプレイ中に止まることが、
週に2回〜起きるので、4台復旧&サービスが頻繁に・・・。あまり良い顔もされませんし
どうにかしたいと思うのですが、サポセンからの指示通りにしたのですが、改善されず。
可能性を細かく書いて頂いて、大変助かります。参考にさせて頂きます。
平日の昼間、お客様のいない時間帯に確認してみたいと思います。

>>53
ボタンはSANWAの@200円のものを購入していましたが・・・。大変参考になります。
あまりにも交換が必要になるので、導入に関して、ちょっと店主とも相談してみます。
ガンダムも、万が一ダメであれば根気よく付き合ってみたいと思います。
55ゲームセンター名無し:2010/09/27(月) 02:42:28 ID:HN2yu6OB0
ボタンはウッドフェアリー現象の可能性もあるので
200回くらい連打テストしてみたほうがよい
それでも消耗品だから3か月くらいで交換なるのはしゃあない
56ゲームセンター名無し:2010/09/27(月) 13:40:20 ID:yJCeVSzA0
通信プレイで処理落ち>同期取れない>フリーズ>通信エラー
は、連ジの頃からの伝統。

ボタンはウッドフェアリーだろうがなんだろうが、出来ればお客さまの目の前で新品と交換。
5746:2010/09/28(火) 01:06:34 ID:cvnpBEv00
遅まきながら>>47,50さんレス感謝。
パッド下のゴムとあるのは新品だから除外?
配線に関しても特定の場所(パッドの端付近)を叩かない限りは
反応するので大丈夫っぽい。
気になるところでは裏から止めてある6本くらいのネジが
変なのついてたり足りなかったりしたので
そこが本命臭いかな。締め直してみよう。

問題はそれやる時間が未だに無い/(^o^)\
58ゲームセンター名無し:2010/09/28(火) 11:13:51 ID:MqbRSMN70
かえたパッドって6個使いの黒い円盤状のパッドのことか。
表面のラバーパッドのことかと思ってた。
それとも両方交換したの?
両方新品でも反応悪いならケーブルやら基板やらを疑ってみたくなるね。
裏扉開けるとステレオミニのケーブルがパッドの数だけ刺さった基板があるから
試しに反応がまともなところと差し替えてみたらどうでしょ?

それからタムの固定をしてるネジは段付きのネジにナイロンワッシャーが標準。
「変なの」が何をさしているのかわからんが、
ネジでかっちりと締めてもパッドユニットの固定に遊びが出るのが正常で
それを円盤パッドの弾力で遊びを制限してるだけ。
59ゲームセンター名無し:2010/09/28(火) 13:32:06 ID:PVVdjaVO0
ガンネクの通信エラーはもはや芸のレベル。
何やっても改善されないよ、うちはあきらめた。

たまに特定条件(期待の組み合わせとステージ)でフリーズするバグもあるんで、まぁイキロ。
60ゲームセンター名無し:2010/09/29(水) 00:43:48 ID:uF7mYQ/k0
ハイパースロットの赤ドンのクレジットが、50から減らなくなってしまいました。
筐体の設定は問題無いようなのですが、盤面は説明書も無く、設定キーで変えられるのも確率のみのようで原因が分からず困っています。
何か心当たりの有る方、アドバイスお願いいたします。
61ゲームセンター名無し:2010/09/29(水) 02:07:58 ID:6uFg1+lL0
>>60
説明が下手すぎて何言ってるか分かんねえよ、バカ
62ゲームセンター名無し:2010/09/29(水) 15:14:12 ID:dPnQfCeX0
ブラストのモニターが真っ白いゲーム画面
(メーカーロゴ画面とかガンネクのタイトル表示時とか)
になると、画面が点滅するようになったのですが、
これってモニターが逝く前兆ですかね…?

あと最近気づいたんですが、イニD5のアクセル&ブレーキの
調整項目って無くなった?
63ゲームセンター名無し:2010/09/29(水) 20:01:31 ID:kqHyuaiv0
>>60
ハイパースロットでもなんだろう?DXやらFXやらF2など色々あって対応も変わったりするからね。
とりあえず、盤面に問題あるか筐体に問題あるかの切り分けでもしてみたらいかがでしょうか?
違う筐体に問題の盤面入れて症状がそっちの筐体でも出るかのチェックです。
かなり昔F2かDXで盤面に1000クレぐらい内部にプールする現象が何回かあったなぁ
内部に1000クレぐらいあるから盤面クレはマックスでも全然減らない状態。
その時は設定打ち直し⇒ペイアウトボタンで払出⇒設定打ち直しを12回ぐらい繰り返して消化したら
表面上のクレも減っていった(かなりうろ覚えでペイアウト払出したかあいまい)

話変わり情報小出しw
ガンダムエクストリーム
8台でも1ラインとか訳わからんwスト4のマッチングシステムが混ざってます。
2グループ(4台ずつに分ける)にすると他のグループとは対戦されないので今までと同じ運営可。
でもまぁ8台買うお店あるなら、ぜひ1グループ1ラインの新システムをw
チーム設定もチーム固定以外、チームフリー、シャッフルVS、シャッフルタッグと
色々あり訳ワカメ。
さわる立場として今までと違う所はメイン(ライブ)でゲームオプションやコイン設定が
一括で設定可能が嬉しい。(サテで個別にコイン設定も可)
また今までは一台テストにすると具合悪かったがキャビネットをテストにしてもエラーには成らなくなりました(^0^)/
但しゲーム通信中の時は、その台と通信している他台はエラーになる。
以上
64ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 09:48:24 ID:BHKN88BL0
>>60
>盤面は説明書も無く
しらんがな
65ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 11:32:56 ID:Gd6azHO6O
対人恐怖症多いな
メーカー問い合わせ怖がってたらDQNの対応とかどうすんだ…
66ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 11:52:09 ID:WeQBtlqfO
>62
ブライトかコントラストあげ過ぎ
67ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 14:56:15 ID:kiND3FHi0
多分元々は旧WCCFのプロジェクターだと思うんですがスタホプログに使っている
ミツビシの50P-GHS72がゴースト(?)のように多重に映り画像が乱れます
文字とかは読めるんで何とか動かしてるんですけど直し方みたいなのはないですかね
セガに聞いても出張修理だっていうしそんなもん頼んだら十何万かかるし
金かけて直しても費用対効果が薄いので、何とか自力で直せないもんですかね
68ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 20:58:02 ID:OI06gFly0
RSの47型モニタオススメ。
http://www.rs2006.co.jp/j/dualdisplay/index.html

プログレスって未だにやる客いるから捨てれない・・・
69ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 21:05:52 ID:WNYjO7Q+0
>>67
50P-GHS72はDLPプロジェクターじゃない糞な奴ですね(^^;
うちの修理見積もったら45万とか油断してると吹っかけてきますよね。
ゴースト系がどんな感じなんだろう?赤や緑の画像がずれて絵が何重にも重なっているのかな?
リモコンの裏コマンドで出現する隠しメニューでおいらは色々グリグリしてました。
コンバーゼンス調整系で直してました。各色ごとにグリッドの交点を動かしてズレを自由に調整が出来て重宝してました。
裏コマンドは色々いじってたら出てきたので当時メモしただけで、そのメモ消えて忘れましたwごめんなさい。
デジタル保存すればよかった。。。うちのは今RS液晶になってます。
他の方が教えてくれると思います。 
70ゲームセンター名無し:2010/10/01(金) 00:57:31 ID:87+AyUp/0
かなり古いIIDX筐体に純正液晶をつけたんだけど、遅延が発生してます。
これってこういうものなんでしょうか。
71ゲームセンター名無し:2010/10/01(金) 00:58:24 ID:87+AyUp/0
書き忘れ。
遅延はDJT筐体と比べてです。
同じ液晶なのに、DJT筐体は遅延なし、古い筐体+純正液晶は遅延という状態です。
72ゲームセンター名無し:2010/10/01(金) 01:54:25 ID:V47u7km20
旧筐体のモニター設定はBタイプに変更したよね?

因みにDJT筐体付属の液晶とEMP筐体(現行の純正液晶)は別モノです。微々たる違いですが。
73ゲームセンター名無し:2010/10/01(金) 04:35:21 ID:7oxHZmLi0
>>67
訪問修理はやめとけ。でもそれじゃないと治らんレベル。
>>69の言うように50万前後取られる。

そこで>>68の言ってるRSの液晶モニターが50万前後という話。
ウチも使ってるけど、お客さんの反応は、鮮やかで見やすいと好評。
若干真ん中のつなぎ目の黒縁が気になるけど、
色の薄くなったヘタレプロジェクターに比べたら余裕で我慢できるらしい。
74ゲームセンター名無し:2010/10/01(金) 14:12:48 ID:JLwjYcws0
67です
>>68、69、73アドバイスサンクス
訪問は絶対にお断りでござる、ですね
修理ごときデ50万取られるなら新しいプロジェクタ買うわなー
でもさすがに50万も出せないからとりあえず弄りつつ放置するしかないか
>>67
そんな感じの症状です
リモコンもないしコマンドも初耳だ
まぁ、何とかできないかやってみます
最悪消えるよりはマシだし
75ゲームセンター名無し:2010/10/02(土) 13:22:47 ID:93rGdg9UO
三国志大戦が昨日から全国繋がらないんだが、サーバーメンテの影響あるのかな
76ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 00:02:12 ID:iMPR0SOZ0
>>60
うちも機械は違うが赤ドンで同じような症状が出た!
しばらく回してると盤面側のクレジットが一瞬49になってまた50に戻らないかい?

盤面側のセレクターのセンサーを疑ってるんだがどうだろう。
人手が足りなくて土日はメンテできないよ!
77ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 01:51:00 ID:o7+ejPK70
>>76
赤ドンの不具合ならウチも出た。サイクロンMだけど。
メダル払い出しすると、一旦は払い出されてカウントが減るんだけど
払い出し終わったくらいで今度はクレジットが増加しはじめたw

何か熱に弱いとか機械相性とかあるのかな。
78ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 05:34:56 ID:XIVsW9IG0
>>75
そんなの近隣競合でもみりゃわかんだろ
79ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 06:21:14 ID:iYdZQWQf0
東プロ盤面のハンターゼロワンなんだが、パチンコの玉数が減らずに
増えてくだけなんだが、なにがぶっ壊れてんだ?
筐体下の、基板は入れ替えたが症状移行せず…
80ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 08:28:44 ID:cM/bLB0D0
しょっぼい個人の店なんですけど、リンドバーグ筐体の状態がよろしく
ないので、液晶交換しようかなと思っているのですが、

これって交換できるようなものなんでしょうか・・・RSとかにありますかね・・・Orz
81ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 16:32:10 ID:+lM7j/QD0
>>79
盤面にもよるけど玉の打ち出し部分のセンサーじゃないかな?
打ち出すハンマー部分の根元側にあるやつ
82ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 18:33:52 ID:Drgi2EIv0
>>80
リンドバーグ筐体ならセガだよね。
電話してみましょー。
83ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 20:03:43 ID:Ze6rF6v60
>>79
筐体入れ替えたばっかりならハンドルからのコネクターはずして違うのにさしかえてある?
2ピンのコネクター(橙色)をはずしてそれぞれを黒の2ピンのコネクターに差すはずだけど・・・
まえから入れてあった台ならセンサーが壊れたもしくはセンサーをさえぎる板がまがったりはずれてセンサーが反応していない。

84ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 22:15:20 ID:tnSOGlMV0
>>80
大昔に配布された書き換えキット持ってる?
85ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 12:13:28 ID:MFMrlaikO
聞きたい事があります
ノアール筐体についてきた鉄拳モニターが、一瞬ついて一瞬で消えてオレンジ色の点滅になった。
映像ケーブルも違うもの(正常なもの)に変えたし映像がゲームから出てないのかと違うモニターに差したが問題ない。どうした事だろうか…説明書が捨てられていて確認ができません。次は何を試したらいいですか?
86ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 12:15:42 ID:dMZeS3nh0
購入先かメーカーに電話
87ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 13:43:05 ID:MFMrlaikO
電話したらお店で直せるレベルではありませんでした…ありがとうございました
88ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 20:31:24 ID:lVixeyXV0
>>85
とりあえずマニュアル捨てた馬鹿を呼び出せw
89ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 13:19:07 ID:nYhovbhE0
マニュアル無いとか無くしたとか毎回出てくるな
90ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 13:36:48 ID:pPyZ48cg0
備品なくしたり勝手に捨てたりしたら普通に問題なんだけどな
91ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 14:21:26 ID:kAMbu2ICO
取説無いという免罪符でここに質問すんだろ
電話いやなら機械止めとけばいいのに
92ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 17:16:28 ID:j8pYiZXO0
ここで質問したら、罵声飛んでくることも多いから
電話するより勇気が要りそうなもんだけどな。
93ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 22:17:40 ID:a5GCCHpyP
メーカーに聞いても清掃で様子見か先出し修理してくださいの二択だからな。
94ゲームセンター名無し:2010/10/05(火) 22:19:15 ID:g1kMN9Mp0
金儲けのためだ仕方がないっちゃ仕方がない
95ゲームセンター名無し:2010/10/06(水) 02:34:31 ID:T++fT3wH0
MFCの新バージョンってセガのBBやアンアンみたいな感じかと思ったけど
基板は買い取りなんだね
セガだと基板故障しても基板はレンタルだから無償修理できたけど
コナミの場合はあくまでソフト代分を従量課金って感じなので
基板故障したら先出3万とかとられそうだなww
96ゲームセンター名無し:2010/10/06(水) 11:50:24 ID:GMqH9kZA0
>>95
バーチャやアンアンはそうだけど、BBは基板レンタルじゃないだろw
97ゲームセンター名無し:2010/10/06(水) 19:29:31 ID:MaC7aJgu0
>>63
そういやエクストリームバーサス、ライブモニターを使って設定できる「大会モード」というのがあるそうだけど、
具体的にどんなことが出来るんだ?
聞いた話ではステージ固定とか総コストの変更、指定コストの機体しか使用できない大会やブーストゲージ2倍モードとか、
色々な特殊条件で大会が出来ると聞いたけど。
98ゲームセンター名無し:2010/10/07(木) 01:12:19 ID:sXiJLXK60
>>97
未実装
99ゲームセンター名無し:2010/10/07(木) 06:50:50 ID:6yoNjaHt0
>>98
えっ……
とりあえず機体面だけは完成してあとはアップデートで順次追加という形か。

DXセットで導入するところで導入してすぐ大会を開くつもりだったがしばらくはイベント設定にしてやれってことですか。
ありがとうございました
100ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 11:32:36 ID:LKwpMNv70
>>96
お前さん、客?
ALL.net P-rasは基板レンタル。
101ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 13:25:54 ID:WNx+jV+t0
>>100
いやいやレンタルじゃないからw
ALL.net P-rasスタート時は基盤レンタルだったがリンドゲーム時代までの話。
BBとかのリングエッジなどのゲームは基盤は買取です。ソフト+キーチップがレンタルです。
よぉぉぉぉぉくセガ担当に説明を受けてもらいましょう。

リンドの故障がすごくて無償対応がやばいことになってたらしくリングエッジから無償はやめたとかなんとか。。。
リングエッジは良い子なのでいいんですけどね。。。
102ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 15:41:55 ID:LKwpMNv70
ん? リンドバーグが無償交換したのは、
特定の期間の初期不良がある時期だけで、他は有償修理だったはずだが?
103ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 15:56:11 ID:ll4Rkuh7P
VFは今でも無償だよ

ていうか全部セガに聞けよ
その方が信じられるだろ?
104ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 16:51:18 ID:D8R0L6GH0
リンドのレンタルは無償(バーチャやアンアン等
レンタルじゃないのは有償(三国志やMJ等

リングエッジがレンタルじゃないとは知らんかった
ありがとうといいたい
リングはいまんとこ故障もなくていい子ですけど
105ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 17:21:37 ID:SyvpZXHN0
ID:LKwpMNv70がどう見ても客
106ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 18:54:13 ID:ll4Rkuh7P
客では無いだろうけどw
購買までで話が止まってるなんて会社はよくある話で・・・
ベースボールがフルで200の店とか
絶対カード代が79円くらいになった事を店の人が知らないと思う
まさかAパターンで買わないと思うし
107ゲームセンター名無し:2010/10/08(金) 19:09:46 ID:LKwpMNv70
むぅすまんかった、ちょっと勉強してくる。
108ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 01:27:47 ID:f8gu/Rmg0
セガじゃないけど
俺、デッドストームパイレーツのサービススイッチ使ったとき
課金されてるって最近知ったわ。
109ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 01:45:56 ID:KPOposxC0
取説に販売プランによってはカード払い出しなしができませんって書いてたのはそういうことだったのか
本部から連絡ないんだもんなw
しかし79円ってwセガ系は42円なのに
110ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 07:16:46 ID:RaR3BTzA0
>>99
10月下旬実装予定だとさ。
実装されればバーチャみたいになるらしいけど。
111ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 08:01:01 ID:EU0iZ5+n0
>>108
遊愛(従量契約)でなければ課金されないよ
112ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 09:55:25 ID:eJNncjXM0
>>111
ありがとうございます、マニュアルの最後のページに書いてあるやつですね。
トラブルでパニクってる時しかマニュアル読まなかったので、ずっと気が付かなかったです。
113ゲームセンター名無し:2010/10/09(土) 12:46:08 ID:mGz00mS90
しかし最近のコンマイのド外道加減には恐れ入る
114ゲームセンター名無し:2010/10/10(日) 08:41:53 ID:o97ZfJlg0
コンマイはアーケードがダメになったらさっさと撤退する考えから
最後のギリギリまで搾り取る腹づもりなんだよ
それが瀕死にムチ打って死亡させてる原因になってるんだけどな
業界復活のために〜とか言う考えはないよ
115ゲームセンター名無し:2010/10/10(日) 14:00:02 ID:I6SsoJIK0
コンマイなんて外面いいだけだろ。はっきり言ってセガやバンナム以上に
銭ゲバ企業だと思うが。
だって玩具ビジネスが欲しいためだけにタカラ買収して、ノウハウだけ吸って
数年後に捨てた会社ですよ?
116ゲームセンター名無し:2010/10/10(日) 14:07:30 ID:/CzHZMtE0
著作権買いあさりのころからそうだったからねぇ
117ゲームセンター名無し:2010/10/10(日) 20:18:05 ID:yQe4ujZ40
うちはベースボール、フルで200円だったけど
聞いたらカード代80円だった
消費税抜いて190円-160円で純利益約30円

一ヶ月5250円の通信費すら危うい
なんなの?
118ゲームセンター名無し:2010/10/10(日) 22:11:19 ID:8h9r95o9P
200プレイしてもらえば1000円くらい利益でるぞw
119ゲームセンター名無し:2010/10/12(火) 02:26:45 ID:ZwD2Pi8U0
ところでスト4ってなんで通信費1台1万もするんだ?
無駄に1台ごとに基板入れさせて1セット4万
ネット代だけで年に48万
つまり導入から100万以上払わさられてる

で売り上げがどうかっていうとねえw
120ゲームセンター名無し:2010/10/12(火) 09:21:57 ID:FjLFp12n0
撤去すればおk
121ゲームセンター名無し:2010/10/12(火) 10:23:49 ID:lrtAqZyY0
WCCFカードディスペンサーにやられた

棚卸しあわねぇと思ってたら、2枚同時払出してたw
次の日確認してみると、8時間稼動させて52枚マイナスw

勘弁してくれ・・・
122ゲームセンター名無し:2010/10/12(火) 10:28:23 ID:ua39IUEM0
といいつつ・・・カードショップに転売してた121だった
123ゲームセンター名無し:2010/10/12(火) 22:41:13 ID:sC4nE9g40
2枚同時ってもうできなくなったんじゃないっけ?
それとは違う技が発見されたのかな
一時期WCCFのカードの数合わなくてバイト全員身体検査なんてこともあったなあ
124ゲームセンター名無し:2010/10/13(水) 23:15:45 ID:zjEgStJn0
アトミス筐体(イーグレット3)って15←→31KHzの切り替えスイッチってありましたっけ?
自動切換だと思ったんですけど

音やボタンに反応したゲーム音は出るのに画面が出ない…
31KHzのゲームなら画面出るんですけど…

どなたか助けて…
125ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 00:34:50 ID:U4h4GW4G0
>>121
あちゃー、やっちゃいましたか・・・。
昔メダルホッパーに間違って100円補充したヤツより酷いな。
126ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 00:52:01 ID:eyOLmJfD0
それサイズ違いでホッパつまるのでは
127ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 07:16:46 ID:U4h4GW4G0
今のリングタイプホッパーを使った貸出機だと詰まるんだけど
セガの両替機を改造して、ステッピングリレーで10枚カウントして出すようにしたヤツだったから・・・。
300円入れると100円玉が10枚出てくるんで客驚いてたもん。
128ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 09:44:37 ID:bXadyTZB0
>>124
故障じゃないの
つか情報少なすぎ
129124:2010/10/14(木) 12:16:35 ID:Tp2jueiU0
使用状況:アトミス筐体にてKOFネオウェイブ(アトミスウェイブ)を通常稼動
症状:これをKOF2002(ネオジオ)に変えようとしたところ画面出ず
サービスを押してスタートを押すとゲームが始まっている音がしている
試しにナオミを繋ぐと画面が出る、CP2のゲーム(ヴァンパイアなど)は出ない
このことから15KHzのみ認識してないと思われる

どっかに切り替えスイッチってありましたっけ?
15KHzの出力部分だけ壊れてるでしょうか?
130ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 13:05:58 ID:5Ts21HV10
モニターの故障もしくは
ただ単にRGBのケーブルが正常に
接続されてないだけのような気がする

要するにJVS→JS変換が上手く行ってないと推測
131ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 16:29:25 ID:eyOLmJfD0
>>127
教えてくれた人がいて本当に良かったなw
132ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 21:49:49 ID:zimRbOZz0
>>129
確かオートスキャン。イーグレット3しか見てないのでなんとも言えないが、
JAMMAで使う時はDザブ3段のコネクタを差し替えする必要あり。
133ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 22:21:09 ID:s8HwQ9cA0
>>132
ありあとあーすっ

筐体の取り説に書いてないから四苦八苦しましたよー
>>129書いた後「そういえばアトミス自体15KHzの出力出来るな?」と
思い出して切り替えてみたら映るし
「単純に線が繋がってないだけか?」と思って

いやー、ここに書いて良かったです
ありがとうございました
134ゲームセンター名無し:2010/10/20(水) 08:16:40 ID:DWzlIf0y0
基板組み込みは配線図見ながら筐体改造同然な時代のイメージからすると
コネクタ接続の変更なんて説明書に無くても気にして当然みたいな感覚は有るな。
昔は汎用ビデオ筐体じゃなくてメーカー出荷時の基板が組み込まれた状態での製品であり
他の基板への組み換えは保証外の改造行為みたいな建前だったし。

ただ>>133での>>132へのレスで「ありあとあーすっ」ってのは正直イラっとした。
135ゲームセンター名無し:2010/10/20(水) 10:23:07 ID:qciYNrEa0
読点無い長文はイラッとする
136ゲームセンター名無し:2010/10/23(土) 00:09:58 ID:XDw1aLcN0
>>134
ありあとあーすっ
137ゲームセンター名無し:2010/10/23(土) 06:13:24 ID:8OSfSbpT0
>>136
長文もヨロ
138ゲームセンター名無し:2010/10/23(土) 22:08:31 ID:zfKYoXwS0
この出品者は、少し前に話題になった「Z開発」の関係者っぽいね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fujiryu707
139ゲームセンター名無し:2010/10/23(土) 23:14:24 ID:1AQnanSJ0
>>138
オークションで買う奴いると思ってるのかな・・・
140ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 00:20:27 ID:czDoNdsQ0
え?部品の入手はオークションも利用してるけど...。
141ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 00:27:34 ID:b2/knvJF0
ずさんな経営だなおい
領収書とかどうすんだよ
142ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 03:52:18 ID:L/hg2ooJ0
振込明細でいいじゃん。うちの会社は落札画面とセットで処理してるけど。
143ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 10:11:49 ID:lpFrraC90
オクだけでずさんな経営とかw
144ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 10:14:50 ID:pqCA8VTFO
qodで、起動時に毎回IPエラーになるんだけどなんでかな?電源入ってるけど
145ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 15:58:02 ID:+45o6Iyl0
LoVのプロジェクターランプってどうにかならんもん?
マザーの時間設定とか上手いことごまかせる方法あったら
教えてplz
146140:2010/10/25(月) 21:29:46 ID:czDoNdsQ0
>>141
普通に取ってるよ。逆に出品して領収書を出したとこもある。

>>144
確かDIMMボードかマザーの電池切れが原因。交換すれば直るはず。
ちゅうかまだ稼動させてるの?
147ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 22:03:49 ID:pqCA8VTFO
>>146
情報サンクス
素人の個人使用
148ゲームセンター名無し:2010/10/25(月) 23:43:58 ID:czDoNdsQ0
センターモニターのPCBとPCも必要だぞ。

うろ覚えだが、DIMMボードの基板にジャンパかDIPが並んでてそれを変更するとセンターモニターのPCBになる。
んでセンターモニターのPCにゲームのデータをインストールしてそれからクライアントに配信する。
149ゲームセンター名無し:2010/10/26(火) 00:31:16 ID:a/u+rXbOO
>>148
センモニとサテ×2はあるから、IP手動割り振りで、立ち上げに時間がかかるけど、通常使用は出来てる。
150ゲームセンター名無し:2010/10/26(火) 00:49:51 ID:HdH6FvFJ0
CSNEOがいまだに動いているウチの店に比べたら・・・
1週間で4台動かしてて100円も入ってないのに店長マジキチ
151ゲームセンター名無し:2010/10/26(火) 04:32:03 ID:RTHC3z220
捨てるにも金かかるだろ
152ゲームセンター名無し:2010/10/26(火) 11:48:14 ID:pxDt28Ck0
でも電気代考えたら停止しといた方がいいレベルってのもあるな
廃棄も出来ず稼働もできない。あとは不法投棄しか道は無いな。
それでも輸送コストがかかるか。
153ゲームセンター名無し:2010/10/26(火) 12:05:53 ID:lPVwhmq30
地方のだだっ広い店とか行くと
「修理に30万、廃棄なら10万掛かるって言われました」
の故障マスゲームが何台も有ったりするな。
154ゲームセンター名無し:2010/10/28(木) 17:33:54 ID:03y0y8pi0
hoshu
155ゲームセンター名無し:2010/10/29(金) 19:02:09 ID:Y9ziXT9Z0
EXVSのサブターミナルのリプレイ動画が
いつも同じぐらいの時間がら更新されないのはなぜでしょうか?
よろしくお願いします。
156ゲームセンター名無し:2010/10/29(金) 20:42:11 ID:Nk73Rhcq0
157ゲームセンター名無し:2010/10/30(土) 00:48:31 ID:C31S8lXbO
ダイノキング2にてプッシャーエラーが起きてるんですが
プッシャー台・モーターに異常が無い場合はセンサーが問題でしょうか?またプッシャーセンサーの位置がわかる人がいましたら教えてください
158ゲームセンター名無し:2010/10/30(土) 01:41:14 ID:9fJpHdls0
ダイノキングは対策済みですらすぐ壊れやがってさじを投げて撤去したっけなぁ
159ゲームセンター名無し:2010/10/30(土) 02:45:04 ID:yMk1d1EV0
>>155

閉店時間設定しないと19時以降保存されない
160ゲームセンター名無し:2010/10/30(土) 13:37:58 ID:iEimb5LJO
取説に書いてあるのにな
161ゲームセンター名無し:2010/10/31(日) 08:44:01 ID:+1VVC4yr0
EXVSの録画ってHDMI変換DVII変換VGA>ダウンスキャンの方式でいいのかな?
HDMIを録る選択肢がビデオキャプチャーしかないから困ってるんだ...。
162ゲームセンター名無し:2010/10/31(日) 12:39:34 ID:nekG18bzO
ライブモニター撮ってるけどVGA端子が空いてるぞ?
163ゲームセンター名無し:2010/10/31(日) 22:21:38 ID:iwLojzBo0
え?あの端子って出力されているの?てっきり対策で潰されているのかと思ってた...。

情報ありがとうございます!
164ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 02:14:49 ID:yqcKBIfT0
何の対策だよw
165ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 04:31:43 ID:JsvloLvL0
最近UFOキャッチャー7のアームが下がるんで、対策を見てみようとwiki見たら荒らされてやがる・・・・。
orz
どうしたもんか・・・・。
166ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 09:15:33 ID:VBISZ0Iw0
Zディレクションモーターを外してモーターの後ろ(軸が出てる反対側)の金色のパネルを外す。
モーターブレーキのスプリングとブレーキのナイロンピンが出てくる。
スプリングを伸ばすか、消しゴムなどを詰めて、ブレーキのナイロンピンを押す力を強めてやる。
元通りに組み立ててチェック。
167ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 10:12:13 ID:Kil3iE2P0
>>165
とりあえずゴミだけ消しといた
トップページは管理人さんが凍結したみたいだな
メニュー適当につくろうかと思ったが無理だった
既存のページ自体は残ってるから一覧から探しなよ
168ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 13:19:59 ID:j5vTNH8Z0
物が目の前にあれば結束バンド一本で直してやれるが
文章で説明しろと言われると非常に困るな・・
169165:2010/11/01(月) 16:12:06 ID:eVvncWiA0
>>166
暇を見てやってみます。
サンクス。

>>167
お〜、ありがとうです。
wiki編集やったことなかったから、ちょっと助かった。

>>168
結束バンド1本で直せるのか・・・・。
どうやるんだろう・・・・気になる。
170ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 17:06:21 ID:pNJKZycO0
wiki放置してすみません。ほんますみません。
編集出来る人ぷりーず…
171ゲームセンター名無し:2010/11/01(月) 22:52:01 ID:TavEnfH20
無理だ、流石にこれは手に負えないレベルじゃね?
差分やバックアップ消し飛ぶとか、ひどすぎんだろこれ。
172ゲームセンター名無し:2010/11/02(火) 00:33:02 ID:BqatkQA90
173ゲームセンター名無し:2010/11/02(火) 06:49:01 ID:/kf3yMgJ0
新しく作るべきだろうな
174ゲームセンター名無し:2010/11/02(火) 11:15:49 ID:qwAu6xUy0
>>172
そのページは本家も残ってるよ
なくなったのはトップページだ
175167:2010/11/02(火) 11:32:43 ID:qwAu6xUy0
>>170
pukiwikiのプラグイン導入が一番spamには楽かな?
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2FreCAPTCHA.tgz

編集したい人は一手間掛かるけど、botで荒らされることはほぼなくなると思う
面倒ならのパスワードを日本語や画像で書いておいて、ローマ字でいれてもらうとか?
176ゲームセンター名無し:2010/11/02(火) 20:36:37 ID:X9t3cpK50
とりあえずローカルに保存して一旦閉じます>wiki
で、wikiって役に立ってたのかな?
あんまり編集してくれる人いなかったみたいだけど…
必要なら >>175 のプラグイン導入して、ローカルのデータから使えるモノをサルベージします。
時間がとれるか分かりませんが…
177167:2010/11/02(火) 21:24:20 ID:qwAu6xUy0
>>176
編集する人はあんまいなかったかもしれんがそこそこは見てたんじゃね?
俺も最初の頃にチョロチョロ書いた後はあんま弄ってなかったけど、
UFOのアーム下がるヤツはそれなりにテンプレ化してたように思う
178ゲームセンター名無し:2010/11/03(水) 11:43:31 ID:SyXkqDhI0
ガンダムExVSの通信エラーってどの程度発生してる?
何か1回出るとその後何十分もしない内に再発とか多いような。
それでも1日フル稼働(1ライン)で4-5回とか10回出ないくらいとかだけど
そんなものなのかな?って気もするが
179ゲームセンター名無し:2010/11/03(水) 12:47:57 ID:5teluQpj0
うちは通信エラーはほとんど無いな
ただ、ゲームサーバーが謎のエラー頻発してるし
通信エラーがローカルだけの問題なのかどうか、今は分かりかねるよね
180ゲームセンター名無し:2010/11/03(水) 13:15:08 ID:8xTICH6z0
通信エラー頻発してた時にLANケーブル新品に交換したら一切でなくなったことあったな
ってことは断線だったんだろうから気づかないうちに密集地帯でキャスターで潰してたりしたんだろうなぁ
181178:2010/11/03(水) 14:31:11 ID:SyXkqDhI0
>>179 同意

>>180 LAN新品だけど確かにキャスターでっていう可能性はあるねぇ
   悪化したら調べてみよう。

   書き込んだ時に出てたけど今は出なくなった・!
182ゲームセンター名無し:2010/11/04(木) 09:22:56 ID:yYMm6iS20
>>176
それなりに活用させてもらってたよ。
だいたいは基礎的なことだから、一度見た項目は見返すことは無かったが。

>>181
電圧の確保は十分かい?
筐体と基板がパワーアップしたのに、実は計算してませんでしたオチはない?
183178:2010/11/04(木) 18:00:53 ID:F+rApqAR0
>>182
サテライト1台4Aって認識だったけど、それでいいのかな。
どうも通信エラー発生時(前)にどこかサテライトが勝手に再起動してる臭い
電圧を調べねば・・
184ゲームセンター名無し:2010/11/04(木) 22:42:35 ID:ffX/XiO+O
>>183
EXVS、サテ1台3Aらしいです。ソースはバン○ムサービスダイヤルなので
まあ本当でしょう。

この前施設のせいか知らんが電圧低下して、基板に4.8Vしか来てなかった。
4.8Vは確実に落ちます。冬本格化するまえにEXVSはみんな電圧見とけよ。
185ゲームセンター名無し:2010/11/05(金) 00:04:09 ID:PrMc8V540
>>184
それって説明書にある平均の値だから、実際は1.5倍見ておいたほうがよい。
モーターとか使ってないから2倍までは要らないのが救い。
186ゲームセンター名無し:2010/11/05(金) 09:18:50 ID:bqA7zrQdO
お世話になります。対戦ハーネス繋ぐと親機の方が暗くなるので明るくしようと思い、vga分配で繋いでたんですがネオジオなんかだと同期がとれません・・・他の15khz基板だと大丈夫です。対戦ハーネス変えたらまどろっこしことしなくてもすむんでしょうか。うう・・・orz
187ゲームセンター名無し:2010/11/05(金) 10:07:21 ID:cIyXFRir0
情報小出しは釣り
188ゲームセンター名無し:2010/11/05(金) 10:41:32 ID:UtjJh0SJO
インピーダンス切り替えとか、アンプ入れろとか、1881で同期分離回路組め有るが
何の筐体で何を何にどう繋いでるのかが
さっぱりわからない
189ゲームセンター名無し:2010/11/07(日) 14:34:26 ID:pdYdQJFk0
ガンダムEXVSでバッテリーエラー2って画面が出てゲームが始まらない・・・
サービスは日曜日休みで電話が繋がらないし・・・
何か知っている方がいれば教えて下さい。
190ゲームセンター名無し:2010/11/07(日) 19:59:08 ID:iKeohYsK0
>>189
DXは1セットだけ?もし複数台あるなら、ライブモニタの基盤をUSBとHDD換えて試せるよ。
191ゲームセンター名無し:2010/11/07(日) 20:46:13 ID:pdYdQJFk0
残念ながらDX1セットだけです・・・
流石にガンダムに客がほとんどいない。。。
192ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 14:49:50 ID:WO4eh7Y00
スタホのサテライトのサーキットプロテクターが度々あがっちゃうんですが、何が原因だと思われますか?
同じトコから電源取ってる3台中の2台がそうなります。
掃除したり電圧見たりしても変わらんです。
違うとこから電源取ったら大丈夫なんですが、延長の取り回しがしにくくて…
お心当たりがあったらご指摘いただけるとありがたいです。
193ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 15:19:45 ID:SibN/wUg0
>>192
電源容量が足りてないなら諦める
十分足りてるなら、サーキットプロテクタがヘタって飛びやすいだけかも
その部分だけ入れ替えて見極めてみたら?
194ゲームセンター名無し:2010/11/09(火) 20:26:39 ID:q8LnkvVJ0
>違うとこから電源取ったら大丈夫
答え出てるね
195ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 08:45:24 ID:j2l8wmunO
ビデオゲーム用のサンワレバーを『新品の状態だと柔らか過ぎるから固くして欲しい』と鉄拳プレイヤーのお客様から指摘されました。

固形グリスを軸の根本部分に塗ってみたのですが、あまり変わらないとのことです…

対策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
196ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 08:50:29 ID:I9Tx3+aE0
>>195
軸のスプリング伸ばせば堅くはなる
つか、新品のほうが普通堅くない?
使い込むと柔らかくなると思うんだが・・・

こっからは余談だが、
一人のお客さんの要望でレバーのかたさとか音量とかそのた色々を変えるのはあまりお勧めしない
他のお客さんがその状態が気に入ってたとかいろいろでてくるから。
197192:2010/11/10(水) 09:19:33 ID:5jOVPjEr0
やっぱそうですよね・・・
お手数おかけしました。ありがとうございました。
198ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 09:59:39 ID:40tWtNQn0
イーグレット3にストV3rd入れて稼動させたいのですが、対戦ハーネスを
繋ぐと画面が白っぽくなります。なんとか直したいのですが店長も解決方法が
分からないそうです。解決方法の分かる方教えてください。
199ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 10:38:48 ID:NiEUTvdE0
>>198
RGB信号のアンプ付き分配器とかかましてるの?
ただの二股で信号弱くなってるだけなら、その辺かもよ
200ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 13:29:57 ID:j2l8wmunO
>>196
ありがとうございます。
解決できそうです。

以下は余談へのレスですが、一人ではなく遠征できた多数のお客様に言われたのです…。
一人なら自分もスルーしているところでしたが…。
201ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 14:07:31 ID:ok2kiOIX0
ちなみにサンワレバーの型番は?

鉄拳筐体以外に入れてるならレバーそのものが違うかもしれない
202ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 16:26:16 ID:y5Cs8pkQ0
>>200
遠征できたとか、
調整方法はしってて損はないけど常連に聞いてからにしたほうがいいよ
203ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 16:57:54 ID:scLgokEV0
俺も常連メインに調整してる方がいいと思う
204ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 18:07:34 ID:UiMDBNnn0
レバーメンテの流れなのでお伺いしたいのですが、
サンワレバーでスプリング部分の外し方がわかりません。
あと、マイクロに触れるラバーの摩耗部分はヤスリとかかけた方がよいのでしょうか?
205ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 18:23:25 ID:glpHIgKq0
サンワのレバーってJLFのことならスプリングはEリング抜いて取るんだと思うが。
あと樹脂部分(P.Sパイプ?)は新品でバリが気になるとかならともかく、
摩耗で減った分は小細工して延命するよりも交換しちまえばいいじゃん。
削るならその削れた分でスイッチをONにするために必要なレバー角度が多くなるってことだし
良いことないと思うんだが。
パーツ一個単位でサンワから取れるしね。
206ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 18:33:52 ID:glpHIgKq0
そういえば鉄拳はセイミツのレバーじゃないとイヤだみたいなことを主張するお客さんが何度か来たことはあるな。
硬さというかクリック感みたいなものがほしいんじゃない?
207ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 18:58:58 ID:t5xiOdxwO
レバー硬いとか店がメンテしてなくて汚れで硬くなってるだけだよな
そんな店が多いからそれが基準みたいになって新品入れてるのに柔らかいとか言われちゃうんだよな
208ゲームセンター名無し:2010/11/10(水) 21:22:56 ID:qdhVBar20
つーか格ゲーは三和レバーでいいだろ
209ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 02:17:47 ID:TSWzHyMo0
2P用コンパネをひとつ用意して、片側に三和・もう片側にセイミツのレバーをそれぞれ新品で取り付けておいて、
「これが新品レバーの操作感です」って触らせてみたらいいんじゃないの?
210ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 08:37:47 ID:AdPI9GSy0
今度タイトーのNESYS導入するんですが
今使ってるPCネットゲームの光回線をそのまま使いたい
と考えています。

タイトーに相談したところNESYS使用回線にPC等を接続しないでくれ
と言われましたが使ってはやっぱりまずいですかね?
e-amuse,Allnetと全て別回線でやってますが経費節約したいんですが・・・
211ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 09:07:27 ID:LGfL3OHk0
そういうことは聞くなよ・・・
212ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 09:20:23 ID:BsLYjEVh0
やるなって言うんだから、やるな。
どうしてもやりたいならば、こんなところで聞かずにやっちまえ。
ダメだってものをやった結果がどうなってもしらんけど。
213ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 09:43:44 ID:mkKo2Be60
>>210
契約とか覚書にやるなと書いてあるにもかかわらず、お前さんが
何があっても責任とれるならやればいいんじゃね?
他の人も書いてるが、そんな事ここで聞くくらいなら初めからやるな
214ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 11:35:49 ID:24zgIAkl0
>>210
一度やらかした身から助言すると、他社のゲーム同士やPCを同一回線にすると、通信障害が起きる。
しかも組み合わせによって起きたり起きなかったり、正常っぽく見えるけど
ある時突然ラグが頻発したりと、非常にタチが悪い。
(だから回戦が悪いと言われたらこの辺りもチェックするようにしている)

他の人もすでに言っているが、メーカーがダメと言う事はやっちゃダメ
215ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 13:54:10 ID:AdPI9GSy0
>>211-214
どうもありがとうございます。
確かにタイトーの人も苦笑してましたw
「お気持ちは解るんですが〜」
ネットゲームが増えるのは別に良いんですけど
回線やらモデムやらルーターやらが増えるばかりなので
なにか上手い方法がないかと思ったんですが・・・
実際に不具合起きてるようじゃ問題ですわね。
新規回線開設の稟議あげなくっちゃ。

トンチンカンな質問すいませんでした。
216ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 16:45:32 ID:XvLY6MYm0
前VF-NETつかって2ちゃんやってたらネットが繋がらなくなったっていう店が幾つかあったよ
217ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 17:08:12 ID:r7XSv2tA0
まあでも実際ネシカしか使わないんだったら
ALLNETの光から拝借しても障害は起こらないんじゃないか
218ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 18:28:10 ID:uSlqNW5J0
諸兄に質問。ブラストの電源で5V出力が落ちてきてる奴が
あるんだけど何とかならないだろうか(調整のツマミ一杯に回しても
4.7とかで良くフリーズするようになってしまった。中身はガンダムNEXT)
219ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 19:17:33 ID:TtZQUYTz0
ALLnetだと2ちゃんのアクセス規制あんまり引っ掛からないから重宝してるんだけどなぁw

>>218
電源そのものは電圧出ているんだ。厄介なのが中間にあるターミナルボードで、コネクタ内の接触不良で
+3.3Vや+5Vのラインが落ちやすい。コネクタを差し込むんじゃなくて、コネクタの中の芯線をしっかり
ターミナルボードに向かって押し付けると電圧が上がるよ(CPSIIIはそういう理由で壊れるケースもある)。

ターミナルボードに固まってるケーブルを上から軽く押し付けるとその時は大概直る。黄色や茶色の
ケーブルを拘束ケーブルでまとめて縛ったりしても改善できる場合もある。
220ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 19:44:11 ID:kUzf16rm0
黒い電源ユニットを後ろから抜いて
筐体側と電源ユニット側のコネクタを掃除すると、ちょっと良くなったりするね。
ついでに電源ユニット内の掃除とファンがへたっていたら交換してあげるといいかも。
221ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 20:36:17 ID:yn0D5SL5O
ブラストで電圧調べる度に4.5とか5.1みたいに不安定になった事ある
しまいには5.0V出なくなった
電源付け替えても暫くすると同じ症状
最終的に電源BOX引っこ抜いて埃とか掃除したら安定した
222ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 20:59:58 ID:ihjVQUNJ0
ロードファイターズでIDが重複してないのに重複エラーが出るのってウチだけ?
今日コナミに電話したら開発に確認しますの後放置プレイ。
ID変えてもエラーが出るのでバグくさいのだが…。
223ゲームセンター名無し:2010/11/11(木) 22:42:32 ID:uSlqNW5J0
>>219-221 レス感謝。
内部清掃系は以前行ってみたりしたけど、物によって改善されたり
されなかったり。今回初めて聞いたターミナルボードの配線の奴を
半信半疑で試してみた。
   現    配線押しこみ後
電圧 4.7 →   5.14

( ゚д゚ )・・素晴らしいテクをありがとう・・!
224ゲームセンター名無し:2010/11/12(金) 01:33:00 ID:3kiircBq0
ID重複出てます
搬入直後→週一ぐらい、最近一日一回ぐらい。
コンマイも、最初はLANの不具合があると出るって言ってたんだけど
最近は、ソフト的なものかも知れないんで調査中ですが
対策が出来るまで、テスト抜け等でやり過ごしてくださいに変わってきた。
プレイ中に出ないのが救い。
225ゲームセンター名無し:2010/11/12(金) 03:50:06 ID:le2DuW0t0
>>210
逆パターン(NESYS既設でPCネトゲ追加)でやったけど問題なかった。
ちゃんとプロバイダ用意して、ハブ&ルータで分ければOK。
ただしハブがしっかりしたものでないと、相互に影響があるらしい。
まぁ、契約とか自己責任な部分はあるけどもね。
226ゲームセンター名無し:2010/11/12(金) 18:25:46 ID:EAq52GnJ0
ニューネットシティでAC北斗をしたら
遅延が酷くてまともにできません。
原因が解からないので詳しい方ご指導お願いします。
227ゲームセンター名無し:2010/11/12(金) 18:43:01 ID:afiBn69I0
それだけの情報でご指導もなんも・・・
228ゲームセンター名無し:2010/11/12(金) 20:53:13 ID:gt/ARaY60
>>226
Youのせいで検索してもうたがな
ttp://new29hp.at-ninja.jp/kyoutai/newnetcity2.html
ここにも載ってるが、I/Oの2度変換(変換基板→ネットシティI/O)で
どうしても遅延が発生するんでレバーとボタンの配線を基板から
羽子板かます1P&2Pに直接飛ばすしかない
実際ウチもそうした

これであってる?
229ゲームセンター名無し:2010/11/12(金) 21:43:06 ID:D+EXqoBK0
newネットならパイプに15芯のケーブルを通せばスマートにまとまるはず。
230ゲームセンター名無し:2010/11/13(土) 11:09:52 ID:AvrCzPOL0
>>226
芝のNETシティ用ハーネス使え
231222:2010/11/13(土) 11:34:04 ID:pkCuZ5tz0
>>224
遅レスすまんです。
やっぱりか…。
バグだったらばーうp待ちなんでどうしようもないですね。
ありがとうございます。

そちらロード稼働いいですか?
ウチは子供やらヤンキーやらは食いついてプレーしてるけど、
まぁ金にはならんな…と。
一年で機械償却できればいいやとは思っていたけど…。
232198:2010/11/13(土) 13:13:01 ID:VVbGWVb+0
>>199
返事遅くなってごめんなさい。
いろいろ調べるのに手間取りました。分配器はかましているそうです。
詳しく聞いてみるとシングル台にしても画像が悪いらしいので、
イーグレット3とストVの相性が悪いのでしょうか。
今現在ガンダムNEXTが普通に稼動しているので、モニターは問題なさそうです。
233ゲームセンター名無し:2010/11/13(土) 23:21:36 ID:vneYYpwr0
>>232
イーグレットのモニターはあまり質が良くないから
相性かもな…
234ゲームセンター名無し:2010/11/14(日) 23:28:39 ID:Jd3yoJuG0
CPSIIIって男分配すると2P側の画像が粗くなるね。
235ゲームセンター名無し:2010/11/15(月) 13:31:48 ID:eyoRYxim0
>>225
わ、ホントですか!

236ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 05:21:28 ID:l4qd3+pn0
>>235
BフレッツはPPPoEを2セッション接続できるので相互に影響を出さなければ問題ないはず。
なぜメーカーがダメと言うのか正確なところはわからないが、想定された接続速度が
出ない可能性があったりするからではないかと思う。
ウチの場合は、NESYSは全国対戦もある1機種のみだったし、稼動もそんなに良くなかったから
何も言われなかっただけかも知れないけど。
237ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 09:02:25 ID:iOAx+czG0
そういう知識がある人なら何も聞かずに勝手に自己責任でやるから放っておいて問題ない。
聞かなければ分からない人にOKと言えばそのサポートまで回って来かねない。
やってよしなんて言うわけ無いだろう・・・・・・
238ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 10:46:55 ID:jz2qwvq90
>>236
線の太さ(帯域)は、ベストエフォートなんだからセッションが幾つでも
その時々の帯域合計は変わらない
だから、どっちかがバカ食いした時に他方に影響するわけだから
リスク回避の観点から「やっていい」なんて言う訳が無い
「相互に影響が出ない」なんて現場の人間が判断できた所で、契約違反とか
突っつかれたら覆せないと思うぜ?
239ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 12:11:23 ID:UxlFXG+j0
メーカー的には他社サービスまで面倒みきれないからな
ALL.netは通信量をバカ食いするので注意な

レボ2の蒼天とかエウレカなんだけど
BIGとREGをBIGカウントに、ARTとREGカウントに上げたいんだけど
中継ハーネス付けないとムリ?とりあえずピン差し替えではムリだった
240ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 15:16:42 ID:AzLFIwh00
お客さんに文句言われた時の対応が楽だから極力標準仕様を守ってる。

何を目的に今からNESYSなのかわからんけど、
時期的にみてNESiCAならDLのみだろうからあまり金をかけたくないって気にもなるな。
むしろPCネットゲームの方の悪影響の方が大きいかも。
サイバーダイバーやLoVなら単独で取った方がいいと自分は思う。
241235:2010/11/16(火) 17:10:22 ID:W+64YBLA0
やっぱり稟議書あげます・・・・皆さんありがとうございました。
242ゲームセンター名無し:2010/11/16(火) 21:30:01 ID:aVlsYpic0
時期的にブレイブルー2じゃね?
243ゲームセンター名無し:2010/11/17(水) 08:30:11 ID:Gk+Dy+vK0
今日麻雀格闘の改造の方、どの辺をどうしといた方がいいか
報告よろしくお願いします。
244ゲームセンター名無し:2010/11/17(水) 10:05:45 ID:uxm212/s0
>どの辺をどうしといた方がいいか

丸投げかよ・・・・・・
245ゲームセンター名無し:2010/11/17(水) 10:19:56 ID:Wifnq+ui0
説明書をあらかじめ読んでおく
これで解決
246ゲームセンター名無し:2010/11/17(水) 19:15:05 ID:09UGrLzO0
MFCのモニターちょっと危なくないか?
247ゲームセンター名無し:2010/11/18(木) 08:36:23 ID:3eDjHGeb0
>>243
頭のPOPはそのまま使う。
ソフトはHDD交換な。

カードリーダー交換はうちはBクライアントだったけど
カードリーダーユニットにアース線追加で背面からコネクタ配線の必要あり
旧クライアントは知らない。

センターからの移植は基板ボックスと
前回だったかに交換(追加だっけ?)したインタフェース基板とUSBドングル差す部分
248ゲームセンター名無し:2010/11/18(木) 10:12:16 ID:LKWOshyf0
あのばかでかいセンターモニターUNITがいらなくなったのはありがたい。
新センター1コで22台まで繋げるし。そのぶんカード販売機を別に用意する事にはなったけど。
新センターはボダブレのサーバーBOXと同じくらいの大きさだから、置き場所にこまらんね

249ゲームセンター名無し:2010/11/18(木) 15:39:13 ID:S+2XlDuT0
部材が来てからセンターモニターが完全に要らなくなることに気づいたが
産廃の手配が間に合わないでござる。
250ゲームセンター名無し:2010/11/18(木) 18:59:07 ID:tN4X+AMP0
MFCの旧センターモニター、こ○なみでなんとかしてーーって担当には
つたえたけどだめぽか
内臓のカードベンダーも基盤抜かれるならつかえんなー
251ゲームセンター名無し:2010/11/18(木) 23:20:58 ID:p9Ys/f980
モニターだけ引っこ抜いてポップンに入れて31kとか?
252ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 00:47:07 ID:l6IJojRE0
MJのライブのリンドを抜いて
バーチャのターミナルに入れてディップ替えて
サテ設定にすればタッチパネル専用台として使える


という夢を見たんだ
253ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 08:51:59 ID:geUeLyw00
>>248
新センターは大きさ的には邪魔にならなくなったけど、
ライブモニター用の映像と音声のケーブルの制約を受けるようになって
別の意味でじゃまになったね。

というかライブモニタを見るお客さんがプレイしているお客さんの背後に立つことになるからか、
ライブの付いた席の稼働が悪いんですが・・・
254ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 10:57:02 ID:6C7wjTYO0
ライブモニタをサテではなくただの壁に取り付けたウチは勝ち組。
255ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 11:13:22 ID:geUeLyw00
うちもそうしようと思って考え中だった。
新筐体用のブラケットがそのまま壁面取付金具になりそうな感じね。
モニタ背面の金具が少し大きいので浮かせる必要があるっぽいけど。
256ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 13:23:41 ID:6C7wjTYO0
それより専用ライブモニタめちゃくちゃ見難くね?
正直14インチのPCモニタにつなげてサテの横に置いた方が超見やすい。
一部設置したけど全台やるべきか考え中。
257ゲームセンター名無し:2010/11/19(金) 20:19:04 ID:JTeXNcHB0
ライブモニターを見てる客がいないんでぶっちゃけいらない。
それより値段設定とかで見事に客が飛んだ。MJ大人気。
258ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 00:51:57 ID:IV0bEW7o0
センターモニターの箱の中に新ライブモニター吊しとけばいんじゃね?
259ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 01:52:58 ID:ZDfebunB0
最近連ザとガンガンのDVDドライブの読み込みが下手ってきて困ってます。
もう色々使いまわして予備のDVDドライブが無いんですけど
市販のDVDドライブ買って使っても大丈夫でしょうか?

その昔鉄拳5はダメだけど他なら大丈夫って聞いたんですが。
260ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 02:26:41 ID:DKhB2+kH0
>>259
246ドライブって初期タイトルはプロテクト掛かってて、ドライブの
型番を認識してたんだよねぇ。同じメーカーでも型番違うと動かなかった
し。
最近のはどうなんだろうね。ドライブ交換なんて簡単なんだから
試してみたら?
261ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 02:52:53 ID:ZDfebunB0
>>260
手元にある奴で言うとSD-M1802かSD-M1712ですね。
どちらも古くて現在生産してなく中古でぽつぽつあるみたいですが。

ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=49947&IMG_ROOT=/webshop

同じ東芝系でATAPI接続のDVDドライブでこういうのあります。
価格も安いしサムソン製なのはムカつきますが
新品ですから耐久考えても良いかな、と。

とりあえず自腹切って1個買ってみます。
上手く行ったらその領収書出して経費にしますww
262ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 05:24:06 ID:Gtto461z0
同じ1802でも、太鼓とガンダムとか互換効かないんだからそのままじゃ、ダメなんじゃない? 
DVDドライブ開けて、裏の小さい基板を壊れたのと入れ替えると使えるようになったりするんで
あの上のフラッシュメモリのファームで決まるのかもね。
でもこの基板、型番がちょっと違うと、FPCコネクタの口が合わなくなったりして交換できないな。
最近のマルチドライブだと全然合わない確立が高いよ。
263ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 09:03:59 ID:ZDfebunB0
>DVDドライブ開けて、裏の小さい基板を壊れたのと入れ替えると使えるようになったりするんで
あの上のフラッシュメモリのファームで決まるのかもね

そ、そんな事まで試してみたんですかorz
とりあえずSH−S222Aを人柱で試してみます3000円くらいで安いし。
動かなくても被害少ないですしー
264ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 09:05:41 ID:3Cfs1g/70
>>263
出来ればその後の報告頼む
265ゲームセンター名無し:2010/11/20(土) 16:23:04 ID:ZDfebunB0
>>264
近隣の電気店は物が無く全滅でした。
通販で取り寄せてから報告します。

ウチのガンダムvsガンダムはCPUをライト層がやるんですが
出撃時の掛け合いで口がパクパク遅れて音声の
いっこく堂状態ですwwwwww
266ゲームセンター名無し:2010/11/22(月) 15:51:58 ID:NOknJNqH0
戦場の絆で使用するプロジェクターランプですが
2ヵ月で切れました・・・・
ちなみに通常の14時間営業店です。
皆さんはどれくらいで交換していますか?
267ゲームセンター名無し:2010/11/22(月) 16:08:55 ID:GxlKeQZR0
使用時間の警告が出たら
268ゲームセンター名無し:2010/11/22(月) 16:10:35 ID:Jgw2hN2o0
>>266
画像が表示できなくなったら。
2ヶ月は短いな
269ゲームセンター名無し:2010/11/22(月) 20:17:03 ID:Hci3I/yw0
部品は保証1ヶ月だからな・・・ざまぁwwwもとい。ご愁傷さまとしか
交換するときには指紋とか気をつけたほうがいい。マジで寿命短い。手袋推奨

>>267
警告表示ってタイマーリセットで消えるんじゃないの?
あとは壊れるまで使い倒す
270ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 01:54:18 ID:me/Ow6sN0
>>263
まあ、東芝とは言ってもサムソン製なので246、256ではダメかと。
前にメーカーに聞いた時も246、256のロムに書いてあるドライバで使えるドライブが
決まるのでダメと言われたわ。
ダメモトで、東芝サムソンのTS-H352を試したらダメだったし。
みんな考えることは一緒だねwww
SD-Mで始まるドライブは基板を差し替えても動く事が多いので中古と
店の在庫を組み合わせて使うのと、モーター不良も多いのでモーターの差し替えでも
読み込みは改善するよ。
271ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 02:06:45 ID:me/Ow6sN0
あっ。基板の組み合わせとモーターの組み合わせは忘れたので自己責任でよろ。
しばらく現場から離れてるので。この業界にはいるけど・・・。
272ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 02:20:49 ID:OCj9AkUM0
>>269
暗い画面はステージにより客付悪くなる
俺ならトリントンでは暗い店に行かない
273ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 13:34:49 ID:qLqsDXhs0
MJのライブが逝っちまったから
サテのリンドぶっこんでみたんだけど、
なぜかリプレイが流れない。
全国ランキングとかは正常です。
これって仕様?
274ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 16:15:35 ID:bMtToBWX0
同じ物だったような希ガス。
DIPswとセキュリティープラグが違うだけだったような・・・。
275ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 17:29:44 ID:LqEOCZ8o0
てかリプレイが蓄積されてないかと
276ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 19:53:51 ID:tTfyqizz0
>>273
サテつぶすのか?
277ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 21:17:55 ID:I/YRN5Bh0
なんでビタ一文も稼がないLive復活させるのか
278ゲームセンター名無し:2010/11/23(火) 21:19:56 ID:bpbmmPTB0
MJが満席になるような店なんてめったに無いからでしょ?
279273:2010/11/24(水) 05:20:27 ID:yc6iJ7JM0
>>278の言うとおり・・・ですが、まあサテ数台が不良多々で止めっぱなしだったので、
ごちゃ混ぜにして良品作り上げたら完全不良台が1個できあがって、
リンドだけ生きてたからそれをライブに入れてみたまでです。
DIPの設定も、ソフト設定も合致。
キーチップもライブの入れました。
でもリプレイは吸い込みません。サテでリプレイ送信してもダメ。
オススメリプレイのサンプルリプレイ2つだけループして流れてる。
こんな感じです。長文すいません。
280ゲームセンター名無し:2010/11/24(水) 14:13:25 ID:l2MNVVPu0
レスにもあるけどリプレイが貯まらないと流れないよ
運が悪いと数日かかる
281261:2010/11/25(木) 10:11:55 ID:4GoynaI+0
ダメでした〜wwww
ローディング表示まではいくんですがその後がさっぱり・・・・

>>270
>みんな考えることは一緒だねwww

だって純正のドライブはもう生産してなくて中古でも7000円・・・・
vsシリーズは4台づつの稼動なので部品代も馬鹿にならないです。
一応ドライブ分解してレンズ清掃と稼動部にグリス差しました。
282ゲームセンター名無し:2010/11/25(木) 22:18:04 ID:Z3ZtXQ0J0
そのレンズが乗ってる基板に、小さなボリュームが2個付いてるでしょ。
ひとつが、CD読み込み時のレーザー出力調整
もうひとつが、DVD読み込み時のレーザー出力調整だ。
どっちがどっちか分からないし、出力が高い方が読み込みが良くなるとは限らない。
でもどうにもならなくなったドライブなら、ダメ元で回してみるのも良いかもしれないよ。
ボリュームに印をつけて、元に戻せるようにしておくのを忘れずにね
283ゲームセンター名無し:2010/11/27(土) 00:03:16 ID:C+6RMLfS0
>>282
一度やってみたが全然改善されずにダメだったw
CDドライブだと結構上手くいく事あったけど、DVDドライブは
全然ダメだね。CDドライブよりDVDドライブはシビアなのかね。
284ゲームセンター名無し:2010/11/28(日) 09:09:08 ID:yp9rBIWQ0
DVDディスクそのものに汚れがまだ残ってるかもしれんぞ。あと、ドライブを横置きする。
285192:2010/11/28(日) 12:19:54 ID:fks11UNg0
こんにちは、お尋ねしたいのですがブラストシティーで熱血硬派くにお君を
動かしているのですが音がでません。-5Vの電源を取らないといけないので
すがブラストの電源BOXからは-5Vはとれません、-5Vとれる電源BOXなどは
購入が可能なのでしょうか?
286ゲームセンター名無し:2010/11/28(日) 12:27:51 ID:FkOlZo/AP
3.3v 5.0v 12v あたりは付いてる気がするぞ
287ゲームセンター名無し:2010/11/28(日) 12:33:05 ID:llrVxXZG0
SWN-7Fとかどう?
288192:2010/11/28(日) 12:52:15 ID:fks11UNg0
swn-7f使えそうですね三和で6000円で買えるみたいです
ありがとうございます
289ゲームセンター名無し:2010/11/28(日) 23:17:56 ID:pJ57b0er0
>>285
アストロの電源とか余ってないの?
アストロの電源には−5Vが出てるよ。

あとはPCのATX電源とかも出てたと思ったなぁ。
PCの電源ならマジアカとかベースボールとかの前verのコナミ基板に
付いてたから剥ぎ取って試してみたら?

つか、邦夫君はデモ音が消せないのがネックなんだよねぇ。
290192:2010/11/29(月) 22:29:57 ID:VabnpvA10
ウチは一番古い筐体がブラストなのです…マジックアカデミーはどっかあったので
ちょっと見てみます
291ゲームセンター名無し:2010/11/29(月) 23:22:10 ID:f68wKWfW0
>>289-290
PC電源使うのは良いけど、ATXの電源処理が面倒だからオススメしないな。
手っ取り早く、秋月のスイッチング式5VACアダプタのプラスマイナス逆に放り込むとか
した方が良さそう。

もっと手っとり早くするには、古い携帯の充電アダプタのコネクタを切ってしまえば、5.6V1Aぐらい取れる。
0.6Vぐらいは許容範囲だけど自己責任で
292289:2010/11/30(火) 01:04:05 ID:ZTRAK0xo0
>>291
ATXの電源処理って面倒か?w
14番ピン緑の線をGNDに落としてやれば電圧常時出っぱなしになるよ?
電源数本分の中間ハーネス作ればすぐ出来るよ。

よっぽど携帯の充電器改造のほうがめんどくさいよw
293ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 03:13:53 ID:ydbvdhvZ0
>>292
ATXだとショートして、配線から-5Vを取り出す配線がいるけど、携帯アダプタならコネクタぶった切って
その線を半田付けするだけ。

まあ、他の電源(+5とか+12とか)も使うならそれで良いとは思う。
294ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 13:18:07 ID:dIc1jmWa0
>>292
おいらも充電器改造よりATX電源に一票w

リンドの話なんですが、スタッフがCPUスッポンして足折ったなどやらかしたり、CPUがおかしくなった時などは面倒なので、何も考えずヒートシンクとCPUをひっぱがしてCPU交換してたんですが。。。
最近ファンが折れてCPUだけ再利用したかったんですが、取り方が乱暴なんで死亡した模様。。
私は100円ライターを利用するガスバーナーでヒートシンク、cpu回りをあぶって、マイナスドライバーでオラオラとゴリ押ししてパキンッととってます。これが死亡要因なのでしょう。。
皆様はCPU再利用の為どのようなひっぱがし方法でしょうか?
295ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 13:37:09 ID:ZmAry4l70
MFCばーうpのゴミの量に愕然。
何か再利用出来る部材、部品等ありますでしょうか?
もしくは金目のモノw
シリンダーくらいしか使えそうなモノが見当たらない。。。
296ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 13:46:05 ID:JA+18Z2H0
センターのモニターぐらいか
297ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 14:06:36 ID:0d4E6x0T0
再利用・・・・考えたかったが、ちょっと暇ないから無理って断った。
センターモニタは何か使えそうだけど、何かをかまさないと無理っぽい。

ところで、e-amusement pass パティシペーションだっけか?
あれ、ってプレイヤーのプレイ内容で決まるって本当か?
風の噂で聞いたのだが・・・・・。
298ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 15:02:24 ID:8hjh/WO70
料金設定を変更しなければコイン投入に応じて課金される。
変更してもデフォルト設定に従って課金される。
だからNEXTとかの設定を変えるとと投入と課金が合わなくなることもある。
299ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 15:23:20 ID:fcTL/jwB0
交換したHDDって金になるのかね?
300ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 16:23:43 ID:WlQW4dn70
容量が小さいからならないんじゃね?
それより店舗や顧客の情報が入ってないか心配。
301ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 18:15:01 ID:5SXsB+b70
店名とブックキーピングが記録されてるから、分かる人間が中身をみたら稼動状況がばれる。

再インストールすれば消えるだろうけど、端金のためにそこまでするかは微妙だから、
ウチは何個かは予備で残して、後は破壊して廃棄してる。
302ゲームセンター名無し:2010/11/30(火) 19:32:06 ID:ss8Xkz4i0
>>295
VerUP後のゴミゴミカオスw
センターなら皆さんのいうとおりモニターですな(^∇^)色々なゲームで利用しているモニターだから確保‼
既に持っていて邪魔でもモニター基板だけでも取り外そう。
あとは音声and映像分岐基盤。
303ゲームセンター名無し:2010/12/01(水) 01:39:28 ID:6Wt2nD470
センターモニターのモニターって汎用のガイドみたいなの付いてないの?
304297:2010/12/01(水) 16:39:51 ID:vNFYrE9s0
>>298
やっぱりそうだったのか・・・・。
料金設定はあんまし弄くれないな〜。
dクス。
305ゲームセンター名無し:2010/12/02(木) 06:32:12 ID:PMCbHV2P0
>>294
バーナー使ったのが原因じゃね・・・?
あっためるだけなら家庭用ドライヤーで十分だし。
マイナスに布を巻きつけて、4辺をゆっくり持ち上げる
やり方ではずしてます。
殻割れるリスクは付きまとうので自己責任でね。

なれれば、FAN部分だけはずせるようになるよ。
壊れたヒートシンク利用して練習するんだ。
306ゲームセンター名無し:2010/12/02(木) 21:35:59 ID:0eCQQXRp0
>>305
やはりドライヤーでジワジワなんですね。ドライバーにもタオル巻いて保護してあげるんですね。やってみます。私は直接マイナスをパワーにものいわしてオラオラしてましたw
ありがとうございます。

◆CPUスッポンして頭真っ白になっちゃった人、あるいわCPU不調で先出しは嫌と思う人に送る情報w◆

とにかくあわてないあわてないw
適当にCPUとクーラーユニット一式予備を揃えておくとスムーズに作業がはかどります。
●スタホ2リンドもどきとリンドノーマル
CPU Pen4
コア プレスコット
クロック 3Ghz
2次キャッシュ 1M
FBT 800Mhz
ソケット478
この辺をバルク品8000円、中古2000〜3000円あたりで買っておこう♩
●リンドRed EX
CPU Celeron D
プロセッサーNo 335
コア プレスコット(プレスコット-X)
クロック 2.8Ghz
2次キャッシュ 256k
FBT 533Mhz
ソケット478
※pen4でもOk!
●クーラーユニットも派手ではないケースに収まりそうなプレスコット対応なやつを用意しましょう。2000円台で買えるよ。
ソケット478用ね。
FANの風量目安は
リンドオリジナルが確か47CFMぐらいだから50CFM以上あれば調子いいのではと。

307ゲームセンター名無し:2010/12/03(金) 10:47:04 ID:WEwPvW7l0
いやいや、ヒートシンクごと垂直に引っ張ってCPCの足を外す
ヒートシンクとCPUの間に精密マイナスドライバー突っ込んでプライヤーか何かで叩く
PEN4はダイが剥き出しでは無いのでこれで大丈夫
CPUのカバーにバリが出来るので鑢で磨いて整える
ヒートシンクとCPUの固着したシリコングリスを剥がす(鉄の爪でOK)
元々ヒートシンクの銅板はデコボコしているのでついでにピカール等研磨剤で磨き倒す(CPUも)
ちゃんとシリコングリス塗って次回からは簡単メンテOKで幸せ

PEN4は自身の発熱量は莫大なくせに熱には滅法弱いからライターやバーナーで炙るのは自殺行為だよ
308ゲームセンター名無し:2010/12/03(金) 22:58:22 ID:OAR+BbZL0
>>307
おぉ!詳しく解説ありがとうございます。なんか幸せになれそうです。現在不良在庫は全部はがしおわったものばかりで試せませんが、次回やってみます。ありがとうございます。
基盤修理でSIP 14PinやらDIP 40PinやらのICやSSRの半田すいとって
ランドに足くっついているやつを仕上げにバーナーであぶって一気にさくっととって幸せでしたがCPUは気をつけます(^^;;
309ゲームセンター名無し:2010/12/04(土) 00:02:15 ID:WPqxpogb0
ヒートシンクから外す前に10分くらい通電して
暖めてからやると外しやすいよ
冷えていると固着しちゃうからね
310306,308:2010/12/06(月) 14:20:57 ID:X6CExMS60
>>309
そのようにさせていただきます。

マリンちゃんCVT3回もやると、流石に早いwあっという間に出来ちゃいました。
311ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 21:18:26 ID:F+z+pqwV0
EXVSでCPU戦録画しようとしているのですがライブモニターと違って
VGAと音声赤白に配線されてるのですが分配した方がいいでしょうか?
VGAケーブル抜いても何も変化なさそうでしたが一応分配しました
必要なければ分配器は外したいです
312ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 23:56:07 ID:r89sEZlT0
ネシカ用のLANポートは7,8番ポートだって。ストWの6番ポートからハブ分岐はダメよって言われた。
313ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 03:30:03 ID:jU8orKg30
リンドバーグユニバーサルキャビネットにTYPEX2(スト4)をいれたのですが、やっぱりICカードの使用ができなくて…
I/Oから変えなきゃ、ダメですかね??
ご存知の方or対応レスなどのURLなど分かる方いませんか??
探したんですが見当たらなくてm(_ _)m
メーカーなどにも朝聞こうと思うんですが、こちらでも相談させていただきましたm(_ _)m
314ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 03:38:00 ID:VBlCANQ90
なんだこのゆとり
315ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 06:53:24 ID:urUgn3WQ0
ちょっと考えれば分かるような事。
316ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 08:57:58 ID:mfBhvCVb0
>>313
もう朝だ。
あと30分ぐらいたったら繋がるんじゃない?
電話凸するべし・・・。
317ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 09:39:54 ID:/2nCpEwc0
>>313
ゆとってんじゃねーぞ
318ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 12:29:13 ID:Gqgpl9PQ0
うちはビデオ鉄拳とバーチャとレトロ2台だけだけど
新JAMMAは色々めんどくさいよなぁ…
319ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 19:15:31 ID:NtCUc7N60
>>313
聞いたりググったりする以前に、
マニュアル読むところから始めればいいと思うよ。
320ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 19:48:37 ID:jU8orKg30
イロイロご回答ありがとうございますm(_ _)m
一応、カードリーダーとインターフェイス基盤の移植で対応できそうです。
I/O自体は、ユニバキャビのものが使用できるとのことですので…。
321ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 03:51:57 ID:TOWaRK/D0
半角カタカナうざい
322ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 15:25:40 ID:w03Gn4hc0
NESiCAxLive動かしたらなんか3DのKOFが出たんだが
その後再起動したら選択できるゲームありませんになった
323ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 17:57:58 ID:1/Ex9J/W0
同上

うちもKOFが初回電源投入時にDOWNロードされたけど
電源おとしたら310エラー(ゲームがありません)がでた

ちなみにクロネコ便でKITが届いた
324ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 18:44:29 ID:CoxAsgHYO
310エラー出っぱなしで帰れません
325ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 19:18:03 ID:XfBuygo1O
うちも310から動かん

このまま待ってりゃいいのか?
326ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 21:24:05 ID:zY/HPMleO
実は310で正常。
明日から配信解禁。
327ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 01:21:17 ID:C4aUERPM0
>>326
いやいや配信は8日からしてるよ。
310のエラー画面のまま2時間以上かけてブレイブルー2のダウンロードが裏で行われている。なんで電源きっちゃだめっす。
完了してれば9日am8時以降に電源いれた時に更新らしい(5分程度)
328ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 09:21:22 ID:SZfedqas0
今NECiCAの回線繋がってるところある?
夜中のDL時は繋がったのに、今朝になってネットワークエラー100が
でまくりで正常起動できないんだが。
329ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 09:41:25 ID:SZfedqas0
10時までメンテだった、すまねぇ。
330ゲームセンター名無し:2010/12/09(木) 14:02:34 ID:2TfLzNPT0
初回起動でKOFでるのって仕様なのかな?
331ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 03:52:53 ID:dI9RrGPs0
ちょっと疑問なんだが・・・・
ネッシーカって、機械はいくらぐらいの販売価格なの?

入れたいんだが・・・・。
332ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 11:02:14 ID:K6b2PF1T0
お前本気か?

たしか基板2枚と鯖で45万くらい
333ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 11:58:01 ID:yKJmL5260
本気だったら、とっくにディストリビューターに資料送らせてると思う。
334331:2010/12/10(金) 18:07:53 ID:dI9RrGPs0
>>332
マジです。
けど・・・・やっぱ高いな・・・・。

>>333
確かに・・・・。
その方法があったか・・・忘れてた。
スマソ。
335ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 18:32:28 ID:qFeBFYOp0
てか、過去に案内が来てないのか?
案内もされない店だとすれば、相手にされてないぞ。
336ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 21:31:03 ID:yKJmL5260
>>334
本当に導入する気だったのか、それは正直スマンカッタ・・・。
細かく言うとサーバー89000円、ビュウリックス用クライアント172000円
汎用クライアント190000円だね
337ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 22:33:12 ID:0NKF7dcx0
BBCSUがPLAY中に、突然ゲーム選択画面に戻った・・・・
理由不明でサービス×1押すと2P側にも1クレ入る・・・
これって仕様?何か設定あるのでしょうか?

338ゲームセンター名無し:2010/12/10(金) 23:37:02 ID:lejvDbut0
デルタ筐体にネシカキット入れる予定だったけども、間違ってブラスト用のネシカキットを
発注してしまい、ボタン入力の番号がバラバラになったんですが、何とかブラストI/Oの物で
正常に動かすことは出来ないでしょうか?
DIPスイッチを変えたり色々やってみたんですが改善されずなんとも・・・
339ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 00:28:55 ID:+ttyFAwA0
ボタン番号だけ?
それなら配線つなげるボタン配置換えれば・・・?
340ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 01:10:23 ID:nWD/wK2l0
>>339
言葉足らずで申し訳無い、レバーもバラバラです。
配線傷付けずに解決したいんですが、どなたか液晶筐体用のDIPスイッチ教えていただけないでしょうか?
341ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 01:45:09 ID:H+IwKmGo0
デルタ筐体を買ったところがあるのが驚き
342ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 03:17:07 ID:hHIB0qXdO
MJ4の八台中古価格と故障頻度と初心者でもなおせるか教えてください
あとレンタルとか出来ますか?
343ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 03:53:09 ID:7pnIj5BT0
>>337
筐体設定、Individualだとサービスで1P2Pそれぞれに1クレ入る。
Commonだと大丈夫だと思う、これは前のブレイブルーと同じ。
344338:2010/12/11(土) 04:55:50 ID:nWD/wK2l0
JAMMAエッジコネクタで接続したらピンアサインのズレが解消されました。
I/Oコネクタを直結させたら駄目だった様で・・・けどこれは31kキットだからかもしれんが。
ところでデルタって全国的にはあまり稼働してないんですかね?九州じゃ結構見かけるけど。
345ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 11:18:17 ID:QsRUmRWx0
>>342
んぅ?ロケの人じゃない?
MJの故障頻度かぁ★10段階評価
●リンドのグラボw サテライトはまずまずだがライブのグラボはアカン。
対処はグラボを用意してBIOS書換えとかして乗せかえる。駄目ならメーカー修理、初心者が治せるレベルではない。メーカー先だし価格5万円。
★★★★
●モニター画面不良色々
画面ぶよぶよや下が小さくなってる程度なら基板外さず治せるから、修理としては簡単な部類。ブラックアウトになると、難易度がドカンと上がり初心者は諦めよう。
メーカー先出し価格たしか5万円。修理会社なら1万円程度。
★★★
●リンドのハードディスク
グラボよりこっちの故障がやや多い。適当なの用意して幸せ。これまたメーカー先出し価格5万円。
★★★★
●リンドのCPUとFAN
ごく稀に壊れる。適当なの用意しよう。初心者はどうだろう?(^^;;メーカー先出し価格5万円

●牌ボタン
ジュース汚れで固まるので清掃。ボタン不良はスイッチ手に入れて半田だ‼初心者はむずいと思うぞ。
★★
●カードリーダーは新しくなってから故障知らず、タッチパネルはたまにどうしようもなく壊れる時あり。壊れたらモニターと一体式なので5万円です。★(^^)あっハブがぶっ壊れた時もあったなぁLAN断線とか。。★とこんなところです。
346ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 12:41:18 ID:4srdY/Hh0
>>344
RSだからでしょ
関西や関東ではあまり見たこと無い
347ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 14:29:03 ID:Cs1hZ8g40
>>338
そっれてNEWデルタ筐体ですか?ウチもそうだったんで。
ブラスト・ネットシティ用のパーツでいけます、ちょい改造必要。

@NEWデルタをJVS仕様からJAMMAに変える、この時基板ベース横の
サウンド用コネクタ4Pはオーディオ入力のままにしておく。
映像もVGAケーブルで取る(映像音声以外の部分だけJAMMAから取る)

Aネシカコンパネキットの対戦ボード用パワーワイヤー(黄色と黒のリード線)を
  直接筐体の12V線から取る(黄色と黒線同士)

Bカード読み取り基板の電源5Vの配線がNEWデルタの1Pカプラ11番に無いので
 NEWデルタコンパネ右側に隠れてあるカードリーダー用の配線(赤黒5V)から
 ネシカ専用コンパネのカプラS3の赤黒線に直結

C後は対戦キットマニュアルのブラスト用配線図を参考にUSB、LAN等を繋げばOK。

D選択できるゲームがありませんエラー310が出たら放置

Eその内ゲーム起動中表示とバーが出るので更に放置。

Fゲームメニュー選択画面が出たら成功。
348ゲームセンター名無し:2010/12/11(土) 15:33:29 ID:1HzocNC40
リンドのグラボはなんとか開発が動作保証で15Kで出している
だが次Verで基板載せ替え確実なので修理するか微妙なところ

モニタと牌ボタンくらいじゃね?稀にタッチパネル
349ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 01:45:38 ID:wEeQjRaGO
>>345
わざわざどうも
故障はセガに頼んで五万って事ですか
高いですね(汗
350ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 03:35:54 ID:AeWFIRAi0
>>345
リンドのHDD不良って、適当なので直せるんですか?ぜひ、方法を教えてください。
前に同じ型番のHDD用意して何やってもダメだったので今後のためにお願いします。
351345:2010/12/12(日) 16:39:44 ID:R4lGc5Ge0
>>350

●バージョンアップ後のゴミHDD拾ってくるw
@パーティーションとか削除してフォーマットする(念の為フォーマット内容変えてブルー用と無印andレッド用作ってます)
AHDDのジャンパーをオリジナルと合わせる
Bサーバーも再起動してインストール(サーバー不良の時はDVDよりインストール)
Cバリアブルディスクなんたらと出てきます。これはリンドがハードディスク領域を再定義してます。しばらく待ちましょう。
WATING DOWN LOAD...とかになったらカップラーメンでも食べてて下さい。とにかくインストール開始まで時間がかかります。20分後あたりから開始するとおもいます。放置してましょう。
Dゲームが起動して幸せ(^∇^)先出し価格5万円がタダになる瞬間を堪能しようw
フォーマットするためわざわざパソコンに組み込むのがうざいのでUSBで繋ぐ変換ケーブルあると幸せです。ノートで私はフォーマットしてます。
無印ではイニD、三国志、スタホ2
ブルーではダビオナ、WCCF
レッドではMJをゴミHDDで救いました。
特にWCCFはよくHDD壊れます。次にMJ
スタホ2はHDDに変更可です。
先出しする時は元に戻しましょうね。
では健闘を祈ります。
352ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 18:04:28 ID:w4rfATe90
>>349
それ以前に、個人ではALL.net契約できないので、
買ってもネット対戦できないぞ。
ローカル対戦ならできるけど・・・。

それとも法人?
353ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 18:48:51 ID:Exjq+xYK0
個人で中古揃えて小さなゲーセンで儲からなくても良いから自分が食えるぐらいで...............
って考えてる人だと思う。
ゲーム機は買えばあとは金を生み続けてくれる貯金箱って考えの人が多いが
パーツ単価表を見せれば一気に萎えると思う。
ガリレオファクトリーの左右に動いてるオレンジのワイパーポインターが一個幾らかとか
鉄拳ライブモニターの先出し修理価格とか知ったら発狂する。
354ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 19:20:31 ID:i3poG9we0
>>352
個人経営
個人名でも契約できるよ
355ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 21:15:20 ID:T2s8D16g0
MJはVerUP控えてるから20万x台数+鯖+ライブの金額が飛ぶよ
おまけに従量課金で1プレイ30円徴収される
1プレイ70円が取り分だと思えばいい
ルータも16万とかするし、初期投資だけで200万くらい必要
あと電気代。4台構成でもブレーカー最低2回路必要。推奨3回路

元取るのに2年近くかかるけど大丈夫か?
356ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 21:27:34 ID:iTugkNZ30
>>355
レンタルの場合、初期導入費用はそんなにはかからないと思うが?
357ゲームセンター名無し:2010/12/12(日) 21:41:16 ID:w4rfATe90
>>354
指摘ありがとう、言い方足りなかった。
法人じゃないと無理、ではなく店舗がないと無理が正解か。
自宅用で契約は無理といいたかった。
358ゲームセンター名無し:2010/12/13(月) 05:47:54 ID:xtAGGLmj0
MJのレンタルってなんだ?
セガの公式でMJのレンタル制度ってあったっけ?

それにメーカー公式のレンタル制度はどこも基板のレンタルがいいとこで
ソフトの所有権のみレンタルで基板は店舗負担なんてのも出てきてるし、
筐体自体は店舗に買わせるって感じだったはず。

次バージョンの課金はしらんが、MJ4evoはまだ従量5円だな。
高額の従量制への移行があったとしても、MJならアップデートキットは買わされる気がする。
359ゲームセンター名無し:2010/12/13(月) 17:25:33 ID:dYR++gd50
MJが今の売り上げで30円課金とかねーだろ
08〜09年が良すぎたのかもしれないが、10年は咋対5〜6割
多い時で月250行ってたのが嘘のようだ
対照的にMFCはずっと変化ないんだよな
360ゲームセンター名無し:2010/12/13(月) 21:27:39 ID:3hgbWEpq0
>>358,>>359
次Verは来春出るよ。早いところだと営業から話が来ている
んでリングエッジに換装してキーチップのレンタル扱い(DIVAみたいな感じ)
価格はうろ覚えなんでw 98kだったかも知れん
361ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 02:14:09 ID:aV+20chg0
250って250万?
16サテあっても1台DAY/5000円くらい必要じゃないか
362ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 02:19:08 ID:cNOzUSDz0
>>360
また基板変わるのかよ
まープレスコにAGPじゃしゃーないわな

>>361
アベ 5K 6Kの店とか腐るほどあっただろ
363ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 09:21:37 ID:QTOzut4D0
>>362
台辺りの日割り¥5kって、半日は満席だぞ。
いまどきそんなのごろごろしてないだろ。
364ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 09:34:20 ID:epGM6V7P0
過去形で話してる奴に今の話してる奴って何なの
365ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 12:05:12 ID:QTOzut4D0
>>364
次期verUPの話してるんだから、過去〜現在で話しないでどうするの?
馬鹿なの?無能なの?
366ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 12:08:49 ID:ff26AtE10
課金やら売上やらはメンテスレの話じゃないしテキトーに流そう。
MJ5だかの改造はコネクタが硬くなければなんでもいいや。
367ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 12:34:56 ID:epGM6V7P0
なんだ日本語弱い子かw
368ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 14:24:57 ID:QTOzut4D0
おまえがなー。
一文だけを見て全文を見てないのは読解力がないということ。
369ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 16:51:03 ID:cNOzUSDz0
ID:QTOzut4D0 へ
いちいち指摘するのもアフォらしいが
全部過去の話ですよ

>>359
>>08〜09年が "良すぎた" のかもしれないが、10年は咋対5〜6割
>>多い時で月250 "行ってた" のが嘘のようだ

>>361
>>250って250万?
>>16サテあっても1台DAY/5000円くらい必要じゃないか

>>362
>>アベ 5K 6Kの店とか腐るほど "あっただろ"
370ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 17:42:55 ID:ff26AtE10
スルーできんかった

過去にアベ5000いったって話と
次Verの高額従量30円の心配=アベ5000いかないときつい=今はもう行かないだろう
って話が混ざってるように思える。

>>359>>361>>363も俺には過去を思いつつ未来の心配の話に思える
371ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 20:07:28 ID:asFDcNpw0
>>366
たしかにww
4にバージョンアップしたときのあの恐怖は忘れられない・・・
今回もまたkssgとかせがしねとかでこのスレが埋まって行くのだろうか?w
372ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 20:38:27 ID:1tcDGlMW0
俺もI/Oボードの交換さえ無ければいいや。
373ゲームセンター名無し:2010/12/14(火) 20:42:13 ID:BWLcVvNQ0
>>351
ありがとうございます。ただ…

> ●バージョンアップ後のゴミHDD拾ってくるw

これって、リンドに入っていたHDDが必要ってことですよね?
今はそういうゴミがそれなりにあるのでいいですが、自分がやったときはまだそんなのもなくて
ホントにすっぴんのHDDでやっていたので、うまくいかず断念してました。
374ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 17:24:04 ID:0HclwRgx0
カチカチのコネクタ
外しにくいキーチップ
もげるクランプと接着跡
大量のダンボールとビニール
後ろから覗き込みいつ動くのかとせかす客
375ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 17:25:02 ID:kkvT4J/Q0
>>374
それって絶対にMJだろw
376ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 20:18:03 ID:AxozXy3H0
>>374
俺はMFCのVer.UPのときに5番目があって、ブチ切れた・・・。

他は・・・・・どうにかせんかい、セガロジよ・・・・。
377ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 20:29:21 ID:r7cQTyDo0
セガは取り説の写真が真っ黒過ぎて何が何だかわからんのを改善して欲しい。
378351:2010/12/15(水) 21:08:59 ID:u5VjDfL/0
>>373

>これって、リンドに入っていたHDDが必要ってことですよね?
んぅ?リンドのHDD?んなもんいらねぇっす。コネクタの規格あって40Gぐらいあれば、なんでもいいよ。
型番なんてどうでもいい。
リンドのHDDってもしかしてアレですか?リンドのシステムプログラムが正規品にはあって、これがないと駄目と思ってるのかな?
HDDにはシステムプログラムは入ってなくて、そいつはマザー側に入ってます。
HDDは純粋にゲームプログラムだけ(推測)なんで安心してゴミ山から発掘しましょう(^∇^)戦場の絆や他ゲーのバージョンアップとかで、カオスのように残してたらいっぱい有りますよね?

>今はそういうゴミがそれなりにあるので
あるならば是非やってみよう!今後のために正常台で、やってみたらいいよ。
よく壊れるWCCFでやっておくと『出来る!』という自信がつくかも?覚えたら強力でっせw
>ホントにすっぴんのHDDでやっていた
いけるよ〜
系列店全部で数十台全部ゴミでやってるから安心しよう。
379ゲームセンター名無し:2010/12/15(水) 22:23:26 ID:rnPbs3Fx0
ちと質問
>>345でMJのモニタは自力で修理って書いてますが
原因はコンデンサの不良とかなんでしょ
それを目視で判別して交換出来るものなんですかね
コツでもあるのかな?
今出てる症状は左右が縮まったうえ偶数列と奇数列がずれてブヨブヨしてる感じです
380345:2010/12/15(水) 23:34:57 ID:u5VjDfL/0
>>379
別に自力修理しなさいって意味じゃないからね(^^;;アノードキャップとか特に外さずさくっと交換が可能及び、殆どが目視可能なんで簡単な部類だよって事です。
症状聞いた限りではまず直せるとはおもいます。
@モニターを外します
Aモニターの裏側に回って下さい。そのままモニターをブラウン管正面が下になるよう倒します。プチプチ引いておこう。
すると目の前には基板裏が見えてるはずです。
Bこの状態で右下付近を確認します。c301,c302があるはずです。裏側にも番号印刷してあるのですぐわかる。
場所わかったら表側のコンデンサの頭を確認。少しでもモッこってたら駄目です。
また水平でも真ん中付近に粉吹いてても駄目です。これらに妥当しなくても周りの黒い部分の範囲が狭くなっているものは怪しい物です。
C Bのコンデンサのチェックが済んだら今度は、真ん中よりやや左付近にあるC626,C629をチェックして下さい。
D Cのコンデンサのチェックが済んだら今度はC629から上におっていくと見つかるC632をチェックして下さい。
こいつは頭が膨らむ事はあまりないかも足元で液漏れが多い

これらのチェックで大概は妥当コンデンサが見つかるはずです。取外しはしゅっ太郎で簡単に取外し可能。
交換もこのままの状態で行います。手が大きいと基板はずさないと無理かも(^^;;
C301,302,626,629は16V1000uF
C632は250V100uF
381ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 01:11:54 ID:ZQKUSCMb0
>>380
細かいとこまでわざわざありがとうございます
はんだシュッ太郎なる便利な物があるとは……
今までハンダ吸い用の銅線に吸わせてましたわ
382345:2010/12/16(木) 11:47:24 ID:WqOOhBwJ0
>>381
はんだ吸い取り線は、表面実装系の部品で大活躍しますよ(^∇^)今回のような基板からコンデンサ取り出しは半田しゅっ太郎が便利。逆に表面実装系で半田しゅっ太郎は全く役に立ちませんw
383ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 13:54:37 ID:KIr+sUpy0
ハンダ吸い取り銅線でヤケドしたことあるやつ挙手ノ
384ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 18:02:38 ID:og+S9ziG0
スパ4HDD初期不良orz
385ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 18:21:54 ID:VYYQatofP
>>384
おまいさんの所もか。LAN点滅してるのにネット繋がらない不具合w
しかも2台だったから無駄に時間食ったよ。
386ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 19:08:20 ID:7GxMg1h90
吸い取り線どころかコンセント外してあると思い込んでハンダごてを・・・・・・
387ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 20:35:30 ID:w16C0AIR0
>>385
うちも1台駄目だった
タイトーにTELしたら全国中から問い合わせがあったらしいね
カプコンのハードのせいだからそちらで先出しを頼んでくださいと言われたから、
相当な数のHDDが壊れてたんだと思う
388ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 22:12:47 ID:a7rUNPrA0
LOVの液晶が次から次へと順番に壊れていくんだけど
他のお店はどうでしょうか?
症状的には一瞬だけ画面が出てすぐに消えてしまうんです。
筐体電源入れっぱなしにして2時間ぐらいで液晶の電源いれなおすと
映るようになります。1度映ればもう消えません。

半年前に1台先だしで修理して5マン採られましたが、最近残りの3台も
壊れ始めました・・・
全台壊れるとか、タイマーですね・・・
389ゲームセンター名無し:2010/12/16(木) 22:40:05 ID:OiaONEft0
韓国製だしな
390ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 06:12:37 ID:BakfxOwQ0
>>388
悠久で同じ症状あったな。
多分、液晶のバックライトのインバータのコンデンサ不良だと思う。
25V470μFだったかな?(容量がちと怪しい)がもっこりしてるはず。
早めに交換したほうが良いね。耐圧50Vとかにしたほうが安心。
391ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 10:47:48 ID:wZGLQgut0
>>388
コンデンサだね。
秋葉で中古の同じインバータが300円でうってた。
392ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 12:11:03 ID:fPE1Ou6F0
スパ4全国で大量にHDD不良とか、どんなゴミで作ったんだよw
ここまでさんざん物議を醸しといてトドメがこれかw
買った店は本当にいい面の皮だなw
ハイパースト2が、新品で買ったのにレンタルで使ってたきったねー
ホコリだらけの基板が届いて、これまた全国で大量に起動不良おこしてたの
思い出したw
さすがカスコンといわざるをえないw

393345:2010/12/17(金) 16:09:50 ID:B7Bs7Omt0
>>388
LOVのその症状はおいらはLCDメインの不良に一票。チップ部品
インバーターのコンデンサがほぼ全台もっこっているが原因だったためしがない。わたしの修理履歴では3台ほどメインが原因。
394ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 18:36:24 ID:OtA+QwAi0
>>345
繰り返しの便乗で申し訳ない。
MJサテライトの画面下から縮んでくる症状も
トンでるコンデンサ交換で直る?
395ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 20:01:48 ID:8K45vzRn0
今日送って来たスパ4先出しのHDDは・・・
なんと・・・・・・・・・・
製品版は250GBだったのに・・・・・・・・・・・・・・
先出しHDDは80GBだった!!!!!!

これってもう余りにも多くの不良があったので、
今日中に送らないと洒落にならないから
倉庫とかに放置してあった在庫のHDDとか中古のHDDとか使って
急遽ゲームだけ入れて送っただろ!

約束では念のためドングルも一緒に交換できるように送りますので
交換して送り返しをお願いしますとか言ってたはずが、
ドングルさえ入ってないどころか、ドングルは同胞しておりませんとかいう紙が入ってるじゃねぇか!!!

どうなってんの?とかTELしたら、動いてるなら済みませんがこれでお願いいたしますとか。。。。
こっちはHDD入れ替えで症状移るからHDDだろうと思うってTELしたのに
カプンコが勝手にドングル付けるって言い出したんじゃねぇか!!!
いい加減にしろよカプコン!
HDDが80GBになってるのは差額保証すんのか?
396ゲームセンター名無し:2010/12/17(金) 22:26:40 ID:unOV+LHEP
>>395
こりゃひどいwというか今日日80GBの方が逆に高いだろうにw
ちなみにうちは250GBの先出し品でした。まぁこれが当たり前なんだろうけど詫び状の一つでも入れとけと。
397ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 00:13:04 ID:rMWyXhRm0
80でも250でもゲームが動けばいいんじゃね?
PCの部品として買った訳じゃないんだし・・・。
398ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 03:42:28 ID:LOHLTN9T0
すまんがスパ4買ってる店に同情する気にはなれんわ
399ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 08:38:31 ID:IWKoAMcV0
>>397
不良無くゲームが動けば全く持ってその通りだな。
400345:2010/12/18(土) 08:53:26 ID:kOcJ4l7r0
>>394
直るよきっと。
380で説明した5つのコンデンサ以外も逝ってたら交換。
401ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 14:01:55 ID:kOcJ4l7r0
ご質問です。
ニューネットシティのモニター調整でサービスマンモードってありますか?色々ボタンいじっても変化がありません。
調整基板は白いタクトスイッチが4つついたタイプで右端がデガウス、左端がメニュー及び項目移動ボタン、真ん中二つが値変更ボタンです。
メニューは緑の文字でブライト、コントラスト、H,Vのサイズ、H,Vのポジションの6項目のみ。
ブラストやリンドバーグユニバーサルキャビネットはわかるのですが、さっぱりです。
402ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 15:05:51 ID:rMWyXhRm0
ブラストが分かる人なら難しいことは無いと思うけど。
線とか外れてない?
403ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 17:17:58 ID:yJhsyxgk0
ってか経営スレ見ると、スパ4結構出回ってんな。
意外というか、ガンダム買い過ぎの件といい、アホ過ぎてホントに終わりかねんな
この業界。
「何をいまさら」は却下でw

404ゲームセンター名無し:2010/12/18(土) 18:03:29 ID:Es94RzmO0
NESiCA(ブレイブルー)やたらとリセットが発生
(電源投入時のカウントダウン状態)するのだが
うちの店だけ?
405ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 01:01:47 ID:oY6RZbD90
>>402
それがわからんのです。。up,down,exitかmenu三つ長押しってのりですよね?
線は外れていません。
触る全てのニューネットシティで普通のメニューのままです。
コマンドは何でしょうか?
406ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 02:19:34 ID:5ffOwBsU0
>>404
けっこう出てるらしい
メーカー側が調査中とのこと
407ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 08:56:44 ID:u2XGZMM20
>>404
カードが原因なので新規で作ってねとかFAXきてたよ
408ゲームセンター名無し:2010/12/19(日) 12:58:37 ID:euAxoLadP

  .┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
  !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
  |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
    ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
   lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
     |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
  _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
 └l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
  ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
 └'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
    r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
   ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
   ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
  / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
 . | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
 . ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
  ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i      ,
  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
409388:2010/12/19(日) 22:18:18 ID:wR/W/+4m0
>390
>391
>393
ありがとうございました
LOVの液晶モニターはコンデンサ交換で3台とも治りました。
先だし1台5万がコンデンサ1個30円で稼動とか気持ちよすぎです

410ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 00:36:24 ID:J+wIIwC+0
直せたのか、凄いなあ。
俺も修理部品を調べて用意しておこう。
411393:2010/12/20(月) 18:23:46 ID:zHD5zRxL0
>>409
なるほどインバーターの平滑用コンデンサだけでも効果あるんですね勉強になります(^∇^)
わたしの場合、正常台異常台共にインバーターのコンデンサがいかれているので
インバーター交換したが症状変化無し、メイン交換で症状移行。
状態のよい台はインバーターの平滑用コンデンサ程度では問題がないと判断
問題は何か探った所メイン基板C11の16V100uF表面実装コンデンサに異常が3台共に検出されました。
通常コンデンサは基板に取り付いた状態では正常に容量計測出来ませんが
C11に関しては近い値が計測出来るので、簡単に劣化がわかります。
で、異常台全てが9uF→OLを繰り返していました。
正常であればC11は110uFの値を出します。
んで、取り出して計測してみると、なんと正常な103uFだったりしました。
結論からするとC11はランドでの接触悪くなりやすい?かな(^^;;3台共に同じような値。
しゃくなんで新品に交換しましたけどね100個入り買えば@11円です(^∇^)
んで直りますが、さらにインバーターの電解コンデンサ25V470uFは確実にもっこっているので交換すれば完璧かと思います。
412ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 18:24:49 ID:2e/Jtvzq0
質問いいですか?
戦場の絆で、ボイスチャットの声が他PODに行かずに、
自分に戻ってきてしまって、会話出来ないという症状が出てます。
音声ケーブルを見直しましたが、配線に問題はないようです。

原因として思いつく心当たりなどありませんか?
413ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 19:32:12 ID:LTjib26UO
>>412
メインターミナル裏の配線ミスじゃないとしたらステーションIDの設定ミスとか?
最近何か配置変えたりしてない?
414ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 19:52:19 ID:LTjib26UO
追記
ウチ昔POD裏のチャットケーブルの接触が原因ということがありました。
深く挿すとダメでわざと少し抜いた状態で固定して解決。
415ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 20:55:33 ID:udVTwoWg0
掃除、再起動。
416ゲームセンター名無し:2010/12/20(月) 22:32:31 ID:tAmPcuOQ0
>>412
ポットのIDとターミナルの裏の挿すところの番号が合ってないんじゃないの?あれでハマるやつ多いよ。
417ゲームセンター名無し:2010/12/21(火) 09:18:17 ID:LvihC6mt0
お返事ありがとうございます。>>412です。

確かにPOD移動しました。
やはり設定などの可能性が高いですか・・・。
もう一度総ざらいしてみます。
あと、半抜きなども試してみることにします。

ありがとうございました。
418ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 01:38:45 ID:n66hS1/70
セガのハウスオブザデッド3のガンと本体の配線を繋ぐコネクタが壊れてしまった。、
この筐体もそうだけど、セガの筐体で良く使用されているコネクタ(白・赤・黄・青などの色のもの)って
どこのメーカーの何と言う品名か知ってる人居る?
419ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 03:04:49 ID:HvaVpQrF0
JSTだったような
420ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 03:11:00 ID:HvaVpQrF0
ttp://www.rs2006.co.jp/j/parts/index.html
これのAタイプって書いてあるやつのこと?
421ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 03:44:14 ID:n66hS1/70
>>420(419)さんありがとうございます。
記載頂いたURLのAタイプのコネクタです。
助かりました。
422ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 06:22:09 ID:HvaVpQrF0
JSTじゃなくてAMP社製だった…
型番は忘れた
423ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 08:24:37 ID:uLxbAzFZ0
型番はいろいろ変わるから書いてもしょうがないけど、
AMPのユニバーサルパワーコネクタシリーズなので
適当に検索して見れば引っかかると思う。

というかこれに限らずコネクタって本体に堂々とメーカー刻印あるよね。
424ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 09:42:14 ID:4rV5rmnc0
コネクタからピンを抜く専用工具がクソ高いんだよなーAMP
純正だと1万するけど工具屋で探すと同等品が3000円くらいで買える
425ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 10:08:38 ID:H7xuP1ye0
配線二股にして新しく適当なコネクター付けちゃえばいいだけじゃね?
純正にこだわる必要あんの?
売却の時には二股外せばいいだけだし
426ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 11:25:06 ID:0Ecp8YwSO
抜きはクリップで。
専用の圧着工具欲しいわ。
427418:2010/12/22(水) 13:11:26 ID:n66hS1/70
ホントだ!
ピンの差込み部の上部に、伸ばしたクリップを挿して線を引っ張ったら抜けました。

みなさんありがとう!!
428ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 14:35:52 ID:IRq1MKUN0
ベビーUFOをオークションで買ったのですが、起動時からE3エラーが出る、エラーの為動作はテストモードでしていますが
左右・上下には動くが掴む動作になると必ず止まる。原因何が考えられますか?
429ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 21:57:15 ID:Qi9ES7Sr0
SLSに聞けよ・・・

開閉の光センサじゃね?
もしくは白いマーカーが汚れている
430ゲームセンター名無し:2010/12/22(水) 23:16:59 ID:tnUv3Zgq0
SLSってセガロジのことかな?
稀にこんなこと書く人居るけど、中の人(元を含んで)はそう読んでるの?
431ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 09:52:59 ID:jOAwQnw/0
>>430
そうセガロジ
納品書にも現品票にも注文HPにもそうロゴが書いてあるでしょうw
普通にオペレータ間でもそう呼ぶ事が多いんだけど・・・
432ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 11:36:49 ID:QNm8gchl0
SLS=Sega Logistics Service

セガロジのことかな?、っていうけどさ、
セガロジってのがそもそも何の略称かを考えよう・・・。
433ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 12:19:00 ID:d4TjBcBf0
セガロジはセガロジであってSLSは使わないかなぁ・・・・

MJのボタンスイッチが死んでたのでハンダとって引っこ抜いて気が付いた
あれSW-68じゃなかったのね
434ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 13:45:43 ID:A06NHime0
>>433
全部SW-68&ファストン端子化すればいい
435ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 14:24:16 ID:XbanuKW90
ブレイブルーCS2の修正UPの案内がきた

24日の8時以降に立ち上げてVerが1.02になるとのこと
436ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 17:36:04 ID:HDp04JXV0
>433
口で言う時はセガロジ
文字で書くときはSLS
437ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 19:02:10 ID:PXD3ekRo0
>>436 確かにそうだな
俺の周りの人間もそんな感じ。
438ゲームセンター名無し:2010/12/23(木) 20:58:40 ID:cIsk97GM0
>>435
それam-netには載ってないな。
本当に使えないやつだわam-netって
439ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 08:46:38 ID:wiyVgPKu0
戦国のコイン設定変えるパスワードってもう来た?
440ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 08:53:31 ID:UcuHm9ej0
ブレイ1.02ダウンロードしたけど
再起動時に1.01で上がってしまう
手動で1.02で立ち上げると通信エラー発生

難じゃこりゃ
441ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 11:04:49 ID:IkDPKcQP0
質問です。

廃棄用の麻雀サテライトが何台かあるので
モニターだけ外して再利用できないか考えています。
(プライズ機の中で広告用にプロモーションを流したりとか)

AC電源でモニターに電源を供給するにはどうしたらいいんでしょうか?
みなさんの知恵をお貸し下さいm(_ _)m


442ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 11:46:17 ID:mdgP/pTDO
>>441
配線が3系統でてるだろ
1つは画像用のRGB
1つはタッチパネルの入力を拾う奴
1つは電源用の配線

その電源の配線を辿れば電源ユニットにぶつかるはずだ
そのユニットを一緒に外して使え

まあただ

入力の電圧がどっか書いてるなら(だいたい12Vか24V)
そこらへんに出力電圧が同じな不要なACアダプタが転がってるならそれ使え
443ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 11:54:03 ID:mdgP/pTDO
追加

まあないと思うが
極性わからんとか
配線辿れんとか
プラグが合わんから無理とか
そのへんが解決できないならやめとけ

ゴミの個数が増えるだけだ
444ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 13:13:17 ID:nAoNMZmD0
ブレイブルーが今日ずっとプレイ中にフリーズした後再起動するけど他の所もなってる?
445ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 15:07:56 ID:mdgP/pTDO
>>444
なにそのアトミスウェイブ
446ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 15:11:16 ID:/l2Dm7La0
自動再起動機能完備です
447444:2010/12/24(金) 15:25:35 ID:nAoNMZmD0
解決した。
ネシスのルーターの繋げ方が間違っていたそうで、
正式なルーターのポートに繋げ直したらフリーズが直った。
今までよく繋がってたものだ。
448ゲームセンター名無し:2010/12/24(金) 21:39:09 ID:1691o99A0
G1ターフTVが偉い事になったらしいな。もう再起動してアップデート終わったけど。
449ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 16:21:31 ID:cGJ400rg0
>>442

12Vみたいです。
極性はわからないので調べてみます。
元々ゴミなので頑張ってみますね。
ありがとうございました。
450ゲームセンター名無し:2010/12/25(土) 17:41:16 ID:4nVBI6AO0
>>449
黒がGNDオレンジが+12V
電源は モニタをつける筐体 から拝借するかACアダプタ入手するか古くていらない筐体からレギュレータ奪う

それよりRGBに信号入れるほうが面倒だろ 動画流すならPCから?

それ以前にまだ動いてる旧クライアントあるなら保管しておけ
どうせまたバックライト死んで点灯しなくなるし
451ゲームセンター名無し:2010/12/26(日) 12:41:34 ID:L28gNgRb0
ネシカをネットシティに入れたのですが稼動中突然エラー404(高速I./O)になります。
接続関係を調べるたってLANだからそうそう接触不良無いと思うのですが
ネットシティに入れて同じような症状の方いらっしゃいませんか?

ちなみにHD筐体に入ってる分は問題なく稼動してます。
452ゲームセンター名無し:2010/12/26(日) 17:57:57 ID:YEMU1RA90
ウチもそれ何度かあった。
適当にこちゃこちゃしてたらいつの間にかならなくなった。
マジでタイトーの基板はクソ。
453ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 06:43:47 ID:t1Fh5V180
スターホースなんですけど自動計数機?クルクル回ってメダルを数えてる機械で
メダルがかんでしまい詰まるのですがどうしたらよろしいでしょうか?
ひどいのになるとエラーになるまで回り続けて吐き出し、入れる、エラーのループになります。
かんでる場所等を掃除してますが改善されず正常な台と見比べてみても原因が分かりません。
先出ししかないのでしょうか?
454ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 07:15:26 ID:acalxmru0
スタホは知らんがスタホ2ならディスク裏のプラスチックローラーが摩耗して
ディスクの高さが低くなってレールに向かう所に段差が出来てメダルが噛む。
単品でローラーは買えたと思うがかなり分解しないとローラーが外せないの難易度は高い。
455ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 07:18:54 ID:t1Fh5V180
>>454
ご返答ありがとうございます!年明け以降部品注文してやってみます
456ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 10:33:05 ID:jNOAqRBx0
ダライアスの先貸出でHDDが壊れて変更したら、クリアーしたクロニクルの陣地が全部消えたぜ!!
復旧方法はないそうだ!!
お客さんが一生懸命開放したデータがおじゃんだぜ!!
やる気なくなるぜ!!
457ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 12:26:56 ID:QlIVpzzAP
>>456
あれってデータはタイトー鯖にあるんじゃないんだ…
オンライン専用モードだから復旧出来るもんだと。
458ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 14:56:05 ID:Q9uE7YBQ0
>>456
マジか。
この先HDD吹っ飛ばしたら、客飛び確定かよ・・・こえーよ。
459ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 17:14:07 ID:jNOAqRBx0
復旧モードがある事はあるらしいが、不具合があるから使えないとさ。
いつごろ使えますかと聞いたら今の所予定はないとさ。
ハハハハだぜこのやろう。
460ゲームセンター名無し:2010/12/27(月) 21:26:18 ID:Q9uE7YBQ0
使えない機能に価値はあるのでしょうか・・・。
461ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 09:39:01 ID:Ksv29f0kO
流石はタイトー
俺達の期待を悉く裏切らないな

そのうち今度は
店舗相手に有料DLC商法始めるんじゃねえか?

当然だがHD先出ししたらチャラ
462ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 10:20:39 ID:sprVghCL0
デュプリケーターで細かくバックアップを取ってあれば大丈夫なのか?
まあ面倒くさくて絶対やらないけどw
463ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 11:17:25 ID:Ksv29f0kO
>>462
文系の俺にもわかるようにkwsk
464ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 14:36:36 ID:garJ4rGv0
デュプリケーターってのは、他連装型DVD-R機器のこと。
つまり、同時に複数のディスクを焼く機械だね。
プレゼンテーションの資料配布用や、厳重なバックアップの作成なんかに向いてる。

単独の店なら、普通のDVD-RでOK。
465ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 16:11:49 ID:g1k+kM6k0
ゲーム機HDDのバックアップって腐るほど出てくる不要HDDに丸ごとコピーだよね?
オリジナルを保管してバックアップを稼働させたりして。
今回のパターンで言えばバックアップ保管になるから程度の良いドライブ使いたいけど。
466ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 16:30:48 ID:tKtShGJ10
忘れ去られたリーディングサイヤーの話です( ´ ▽ ` )ノ
エラーの代表として表示するE257やらE24系、EB系、E29系、E26系、E23系、E25系やら悪戦苦闘してますが、やはり自走車故障が多い事多い事。。
皆さんどうしてますか?
そろそろ自走車を詳しく調べる時ですw
『クルクルダンスしてます‼』『暴走族のようになってます‼』
『弾道ミサイルと化してます‼』
モーター制御系のトラブルが大半ですね。
タイヤ正常、ギヤ正常、シャフト軸が正常、各ギヤの噛み合わせ問題なし、モーターが硬くなっていない。こうなるとやはり胴体の基板ですね多分。
前々からドライバーが怪しいと思ってましたが単価高く見送っていました。

で、今回フラフラ動く自走車を被験車として
@給電基板半田修正→駄目、交換も駄目
A通信基板半田修正→駄目、交換も駄目
やはり関係ないですね(^^;;
新品のドライバーIC持っていないので、シャフト軸がバカになっている他の基板からドライバーIC2個を
引っ剥がしてGET但し正常かどうかは不明(^^;;
BモータードライバーTA8470AF二個を交換→『自走車のLED点灯しません‼』→内部ヒューズぶっ飛び((((;゚Д゚)))))))
あらあらあら半田ブリッジしちゃったみたいです。。つけるのムズイ。。

自走車との格闘は続く。。
467ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 22:47:34 ID:5SeqrtBV0
質問です。EXVSのブーストボタンが時々効かなくなる現象が起きて
クレームが来るんですが導入店でこういった現象起きてる店ってありますか?

症状が出てる時に確認したら効いたり効かなかったりで、突然直ったりします。
ボタンは交換してもまた同じ筺体で同じ現象を起こします。

ちょっと他店を回った所、数店でブーストボタンが色の違うボタンを使ってたので
ひょっとしてと思ったんですが・・・
同じ現象で解決されてる方や原因が推測される方は助言お願いします。
468ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 23:07:03 ID:mCAQYMWiO
うちも同じ台のブーストばっかだな
469ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 23:23:50 ID:+RFO/yk20
>>467
バンナムサービス30日までだから明日電話してみたら?
筐体はノアール?
470ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 23:27:51 ID:+RFO/yk20
あっ書き込めた。
もしノアールならモニタ裏柱のNAJVPCBを他の台と入れ替えで移るかどうか。
あとシステム357基板を他の台と入れ替えて症状が移るか。
AC100Vの変動とDC5Vの電圧確認も忘れずに。
471ゲームセンター名無し:2010/12/28(火) 23:40:54 ID:LcEN21Zd0
俺用メモ
セガ系のガンシューティングはガンコンを画面外に向けたときはセット値が(00,00)になる
アジャストした際にTOPとLEFTを(00,00)にするとリロード出来なくなる
472ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 03:43:09 ID:aLSUPaQM0
EXVSブーストボタンのクレームうちも定期的に来る。
新品ボタンでも油断してると3日(うそだろおい)〜1週間で来る事も。
稼動初期の頃は一部の機体のバグじゃね?という噂もあったが今はどうだろ。
ブーストは手に汗握る客が魂入れて押しっぱなし多用するせいか手垢が入り込み易い。
同じ客(神経質で声大)同じ台(お気に入り・優先的に座る好みの台)ってことじゃない?
ボタンの隙間から局地的にアカが入ってボタンが埋まり気味になりキレが悪くなる。
「またかよはえーよ」という時はほとんどこれが原因。
デザイン重視なのか、黒ベース色のボタン採用してるせいで垢の見分けがつかないから厄介。
退色&日焼け耐性、削れカスの視認性等含めてもポピュラーなグリーンにするのがオススメ。

射撃、格闘、ブーストボタンはとにかく激しく消耗する。寿命も早く来る
人気台だと2週間〜1ヶ月、あまり動いてない台なら3ヶ月〜2年は持つはずだが・・・、
グリスが切れてる状態で長期間寝かせると駄目になりやすい。

SW68の上やボタンのケツに白い粉が噴いてたら消耗のサイン。
メンテ時に余裕があったらSW68の中の人を参考までに覗いてみるといい。
黒光り玉 やばい(ゴクリ・・・)赤信号、1/100くらいの確率で効いてないかもよ
金玉つるつる 突然変異体、滅多に見かけないが赤信号に近い
銀玉黒ズミ若干あり乾燥肌 黄信号の目安、酷使する台なら替えとけ
銀玉グリス乾燥肌 現役バリバリ、変色してなきゃ効いてるよ
銀玉グリスしっとり肌 新品同様、ぶっ飛びスプリングのリスクだから開けんなバカ

InputTestでダメ判定出来る時点で手遅れだから、
多数の客に「ボタン効かない?ムカツク」とストレス・不満を与えてしまってる。
予算と手間状況に合わせて新品に定期交換するも、
こまめにチェックしてリサイクルするもお店・担当者次第。

金メッキ玉内蔵や非接触ボタンなどは格段に長寿命(タッチは好みによる)
パズル、シューティング用途にはセイミツが妥当という説も。殻の方が先に逝く。

格闘・アクション系ならSW68・・・レスポンスだけは唯一無二、至高の一品なんだけどな。
473ゲームセンター名無し:2010/12/29(水) 08:34:05 ID:d92VxUFHP
>>467
うちもたまにあるわ。
特定の1台だけだが新品のボタン使ってもたまに入らない時もある。
鉄拳もたまになるけどノワール筐体だからって事で諦めてるよ。
474ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 00:30:44 ID:4a0wb1H50
質問です。
バックアップ関係うといのでご教授願います。
システム357やらタイプX2とかに搭載されているゲームプログラムが入ったHDDを丸ごとバックアップって可能なんでしょうか?
475ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 10:07:40 ID:AeeYo0CE0
357は知らんが
可能
476ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 17:53:26 ID:i57qBdya0
HDDは完コピーできるよ。
よくわからなければ、PCにつなげて
一般PC用のHDDバックアップツール(フリー)とかでおk
477ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 18:48:00 ID:v4SI6K0G0
もはやこのスレでは常識となったなぁw
クルクルラボとかオトメディウスのコンパネを改造して
小波音ゲーを動かすとかたまにあるもんなぁ。
478ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 18:51:27 ID:tqzIOveA0
プロテクトとかそういう話ならHDDの個別情報を読むようなものには引っかかったことは無いな
もともとコピーが出回る業界だったしHDDで不完全にプロテクトするよりも
外部にドングルの方が信頼性高そうだからそっち頼りなんじゃないか?
一時期の音楽ゲームで2.5インチドライブのパスワード機能つかってたのがあったけど、
今ではそんなことしてないみたい。
479ゲームセンター名無し:2010/12/31(金) 20:07:08 ID:itnz8z+D0
>>476
つまりスパIVもエクストリームバーサスも鉄拳6もコピーすることができるってわけですね。
参考になります。HDDの咲き出し費用が浮かぶ可能性が出てきただけでも助かる。
480ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 05:47:06 ID:g/SwNtn30
TYPE-Xは確かブート時にHDDのハードウェア情報を見てるってソフト屋から聞いたけど?

こっちもTGM3tiが一台HDDぶっ壊れているからなんとかしないとなぁ...。
481ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 05:50:50 ID:g/SwNtn30
あと、EXVSのブーストが効かないのは処理落ち等で内部の同期がズレている場合があるから、
症状が出ている台は筐体のサテライト番号を変更すると症状が消えて他の台に移るかもしれない。

まぁお客さんにそんな事言っても納得してもらえるわけないからボタン交換するべきだけど。
482ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 08:30:58 ID:MEMuzKi90
TYPE-X2の復旧モードは確かHOMEキーを使ったような気が。更に悪くなっても知らんが。
483ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 09:53:58 ID:ipy8HOXc0
明けましておめでとうございます。
昨年は本当にお世話になりました。
今年は自分もアドバイスする方に回れるよう精進したいと思います。
484ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 11:18:01 ID:4PZjVwPy0
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

早速なんですが、ポップンの旧筐体(P非)でBOOKKEEPING内の
LAST7DAYSとLAST52WEEKSのインカムデータが全て0なんですが
これは2011年問題というこでよろしいでしょうか?
尚、他のTOTALやらは正常でございます。
前科があるのでとても心配であります。w
485 【大吉】 【185円】 :2011/01/01(土) 20:35:04 ID:0sxpT25J0
あけまして初修理が鉄拳のレバー。
486ゲームセンター名無し:2011/01/01(土) 20:55:38 ID:PSu5uJiu0
なんでこんな時期にいつも動いてるはずのものが壊れるのかね?
お客さんが多くなって普段動かないものが壊れるなら理解もできるんだが、
毎日動いてるダイノキングのテーブルモーターとか、
ビンゴのバケットの金具とか・・・
平日に壊れてくれたら直すのも楽なのになぁ
487ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 06:45:54 ID:0C39w2jY0
あけまして初仕事がDQN客のクレーム対応。
「こっちは遊びで来てんじゃねぇんだよ!!!!」.............みんな遊びに来てると勘違いしてました。
488ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 06:50:04 ID:WUxM/RID0
あけましてUFO800のワイヤーが切れた
予備なんて無い・・・どうするかなぁ・・・
489ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 11:26:38 ID:qQpaTyhE0
あけおめこ。
初修理はパチンコの貯留ボタン替え(半田付け)でした。
意味無く連打すんなよ・・・。

>>488
ワイヤーは常に1本は予備持っておこうよ。
UFO7でも800でも21でもNewでも使いまわし効くんだからさ。
490ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 12:33:58 ID:DKN9bGAu0
21だとテンション調整用?のスプリング付いてるよね。
491ゲームセンター名無し:2011/01/02(日) 14:41:41 ID:+VVG2sGXP
トリプルキャッチャーさんに謝れ
492ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 02:35:52 ID:4iMSpJ3H0
>>388のLOV液晶不良がうちでも起こり始めた。
インバータコンデンサもっこり交換で直ったとの直らなかったのが半々。
他に見ておいたほうが良い所と必要なパーツがあればご教授下さい。
稼働低いのに修理に無駄金使いたくねぇ。
493ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 19:44:06 ID:GWvSk5Ud0
>>490
あのスプリング、別に無くても困らないよね?
存在意義がわからん。
494ゲームセンター名無し:2011/01/03(月) 20:33:23 ID:Eev1+6j00
>>493
個体差ありそうだけど、あのスプリングがないと、スグに切れる筐体があったよ。
あのワイヤー高いんだよなあ。。
495ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 10:47:33 ID:+p0eBZro0
>>493
巻き上げ上限センサーON→
→基盤から巻き上げモーター動作停止制御→
→モーターへの電流供給ストップ→
→モーター軸が回転(惰性含む)を完全に停止→
→少し遅れて巻き上げギアが停止

…と ここまでにどうしても機械的なタイムラグがある

厳密には
センサーが働いた瞬間ですぐ停止してるわけじゃないから
そのタイムラグの間にモーターがまだ巻き上げてる


このラグの間をスプリングが埋め合わせてるんだよ

ワイヤー1本で直接繋いでたら切れるのは当たり前
496ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 13:39:22 ID:mGbNcl6a0
21は全体的にモーターの停止が鈍すぎるよな
ゲーム後にアームが初期位置に戻るときも
止まりきれずにガンガンぶつかるし
497411:2011/01/04(火) 13:51:54 ID:p/AMdqMT0
>>492
411です。
>>411で詳しく説明している表面実装コンデンサが関係あるかもね、わからんけど。
私の見解としまして、メインC11がいかれると、インバーターのコンデンサ異常に機敏に反応。
逆にC11がまともならインバーターのコンデンサがいかれようとへっちゃらといった感じですか。
今回はインバーターの25V470uFは新品でも発生とあるのでメインC11だけの問題で発生するかは正直不明ですが
チェックする価値はあるでしょう。
はっきりいって表面実装なので難易度はあがりますよ。なれてないとパターン剥離しちゃうからね強引禁物(^^;;
SOPタイプのICとか鼻歌なら屁でもないでしょう。
これで治らなかったら知らないw

かわりにニューネットシティの画面調整用のサービスマンモードの入りかた教えてくださいw
498ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 16:01:35 ID:Av7OWr3d0
LOVのプロジェクターが頻繁に壊れるのですが
良い対処方法ありませんか?
(ランプ交換、タイマーリセットも効果なし)

売上げ悪いので先出し頼むの止めようかと思っています。
499ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 16:11:32 ID:lztEcxcZ0
>>495
おお、そういう理由か。
何も考えてなかったけど、惰性でバネ付きのワイヤー使っててよかったわw

無知はいかんなぁ・・・礼を言う。
500ゲームセンター名無し:2011/01/04(火) 16:55:11 ID:BKS5Tn3E0
>>498
まめな清掃とクーリング後の電源切りかな
501411:2011/01/04(火) 16:56:52 ID:6+Tbvot00
>>498
絆プロジェクターでなくLOVは見る時間なくて今まで調べた時ないや(^^)
でもまぁプロジェクターなら状態表示インジケーターでなんとなく『ここが痛いの〜』と訴えてくれてるはずなので
検査すべく方向性はわかりませんかね?
ランプ新品なのにランプ異常でるならホイール部が怪しいとかね。
ランプ、FAN、温度センサー、鏡面ユニット、電源ユニット、レンズ、カラーホイール
DLPプロジェクターならこの辺か制御基盤。
まずはどういう異常をだしているか調べるのが先決。
502498:2011/01/04(火) 18:49:55 ID:Av7OWr3d0
>>500
>>501
アドバイスありがとうございます。

サービスに電話してもランプ交換or先出しとしか
言われなくて困ってました。

分解して部品の清掃やってみます。
503ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 04:32:28 ID:+h60QrW40
うちは壊れたのでそのままほったらかしだ
どうせプロジェクターなんてゲームには一切関係ないしな
客も何も言ってこない
504ゲームセンター名無し:2011/01/05(水) 23:54:45 ID:589Y/xGa0
>>498

朝の立ち上げ時につかなくなってランプリセットで付くけど最後は何をやってもダメになるパターンなら
症状が出る前にプロジェクターランプ外してエアコンプレッサーでファンや通風口を清掃。物凄い埃が出てくるよ。
絆やアミー漁の白黒のポツポツも出る前に清掃してたら前より故障が減ったよ。
放熱処理がダメで基板がダメになるっぽい。
505ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 02:25:38 ID:VygdWCF/0
>503
壊れたのでそのままほったらかし・・・いいな〜
うちの上司どもはランプ切れで放置してると、
「見栄えが悪い!」と怒ってくる。
見栄え>>>>>修理費 らしいw

>504
うちはエアでいくら吹いても誇りが出なくなって
はて?と思い、かなり怖かったがガワをばらしてみた。
そしたら、ピンポン玉クラスの大きさの埃が数個出てきた・・・
まめにやってても、詰まるときは詰まるらしい
506ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 02:43:16 ID:vq2hkuKS0
ファンタジックフィーバーの液晶モニターLQ070T3AG02が
生産終了で無いんですが互換性ある液晶を知りませんか?
シャープに聞いたんだがコナミガードがあるんでお答えできませんの一点張り。
型番さえ解ればパチンコ実機辺りから引っ張ってこれるんだが。
507505:2011/01/06(木) 02:48:06 ID:VygdWCF/0
ランプ切れ?俺は何を言っているのだ?
プロジェクター故障だ
年末年始疲れがピークらしい・・・
508411:2011/01/06(木) 13:09:02 ID:PHPBVlJF0
>>506
先だし3万だっけ?鬼ボリw
小麦ちゃんや009と同じモニター。
確か24pin 1mmピッチのFPCコネクタだよね?データシート簡単に手に入るからピンアサイン、コネクタ合うの調べてみたら?
サイズ違いなら吉宗とかの大都モニターLQ056が使えるんですがね〜
ピンの大部分未使用だった気がするので(反転スイッチやら明るさ調整など)シャープで同コネクタなら、そのまま使える気がする。
お金だしていいならw中古をオススメする。安いし。ジャンクならもっと安い。
509ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 13:10:53 ID:1hevHPpf0
>>506
バックライト探してみたら?


シャイニングフォースのモニターで、色抜け(?)する症状は
こちらの処理でなんとかなるものですかね?
症状が出てたと思えば、お客さんがやってるから、
放置してたら、直ってたりわけわからん。
510ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 13:12:50 ID:P6jvOeRT0
511ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 14:07:51 ID:KOx97Fmx0
>>506
中古で2〜3000円くらいで買える。
が、もう品薄状態なので在庫を持っている業者は少ないっぽい。
512ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 16:52:39 ID:8U9GVEvy0
Lov液晶情報参考になりました〜
今度はマジアカ&麻雀挌闘(旧筺体)液晶が
バックライトインバータ不良でうっすらと・・・
これって修復可能でしょうかね?

メダリュージョン2とかの横長のマトリクスの
チップヒューズ交換面倒です
513ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 20:43:27 ID:seIgxiT30
ベビーUFOなんだが、ディップスイッチのコマンド(?)分かる人力を貸してください。
514ゲームセンター名無し:2011/01/06(木) 23:13:25 ID:cI0WY9OB0
>>513
明日セガロジに電話
515ゲームセンター名無し:2011/01/07(金) 16:56:09 ID:2vRWdml10
サイヤーのインバーターってよくまぁ壊れますね〜。。まず一段階として片側が点灯しなくなり明るさ半減
最終的には両側のCCFL菅が点灯しなくなりブラックアウト。
CCFLを取り出して確認すると電源ON時に一瞬点灯し消灯となるというインバーターの保護回路が働いている時と同様な症状です。
ヒューズが飛んでるならほぼFET異常とわかんですけど、これの場合間違いなくヒューズは飛んでなくFETは正常。
調べる時間もないんで経験則でインバーターIC TL1451Aが悪さする時あるんで交換したけど駄目でした((((;゚Д゚)))))))
チップ抵抗やらチップコンデンサは取れてないんだよなぁ。。

解明した勇者いますか?
516ゲームセンター名無し:2011/01/07(金) 20:38:13 ID:+/x2SzTk0
HDDバックアップの件について質問です。
本スレ見て試しに「悠久の車輪」のHDDのバックアップをフリーソフトの
「EASEUS Disk Copy」にて行い、起動を試みたところシステムエラーと出て
起動できませんでした。480にも書いてあったようにハードウェア情報を見てるのでしょうか・・・。
もし起動できたよって方がいたら是非教えていただけますでしょうか?
517ゲームセンター名無し:2011/01/07(金) 22:23:41 ID:FyYxOkJ90
名前を忘れたので教えてもらいたいのですが
セガのデカリスの筐体みたいな奴で
昔ナムコがにたような奴をサンプルで出していた記憶があるんですが
その筐体の名前を知ってる方教えてもらえますか?
518ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 00:15:31 ID:D2FxhuV/P
>>517
思いつく所でマッスル行進曲
519ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 09:44:01 ID:ANlQYREF0
>>463
データ複製器。
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E38397E383AAE382B1E383BCE38388.html
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/mal-2235sbk-vs-sd-u2ehd2.html


>>464
>他連装型DVD-R機器

これが有名だけど、本来DVDとは限らないね。
520ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 09:59:45 ID:Y+2OivV+0
>>517
ミスタードリラー

筐体の写真とか探してみたけど、
http://tw.silk.to/am/biwakotower/biwakotower__20010831/
これの真ん中辺ぐらいのしかなかった。
521ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 18:52:49 ID:D2FxhuV/P
>>520
ナニコレすげー!
何か手作り感がするんですが社名ロゴが入ってたり謎が多過ぎる…
522ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 21:14:46 ID:ZOAeEk9/0
これはプロップサイクルの再利用 ナムコ直営でよく見かけた 個人的には大好きだったんだけど作りすぎたんだろう
最初は鉄拳が入ってたんじゃないかな 足元にボタンが4つある 元は自社ロケ専用じゃないかな

当時はプチVRブームで、カメラで体の動きを解析してコンパネ操作に変換する鉄拳とか海外で主に出回ってた
足元にDDRみたいなシートスイッチがあって、前が右方向後ろが左方向ジャンプするとレバー上が入るのですげぇ難しい

国内だとその頃セガがドラゴンボールの体感ゲー出してたかな 8人同時でやるやつ これの再利用がVRVS
そんな中で突然ナムコがプレス発表もなくこれを出してきて業界中コーヒー噴いたw いやあ懐かしいね
523ゲームセンター名無し:2011/01/08(土) 22:47:04 ID:rj65kx1C0
>>520
全然関係ないけどメリーゴーラウンドが右回りだな。珍しい
524ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 10:25:45 ID:xRzXkFAK0
またまたベビーUFOなんだがワイヤーのロックが緩いせいか初期位置に戻るまでに最大で7センチくらいズルズル下がってしまうんですけど皆さんはどうしてますか?
525ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 12:46:52 ID:5jp1L15g0
セガロジ今日もやってるよ
526ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 19:31:18 ID:PoGmp8rn0
質問させてください。
少し前に話題に出たEXVSのボタン不良です。
ここ最近EXVSのIO(主にボタン系)が若干効きにくい状況が続いてます。
(ニュータイプキット)

具体的にはジャンプだったりサーチだったり筐体によって
まちまちで、何度マイクロ交換してもダメ。
今日なんか新品交換した2時間後にダメダシ。
特定の方とかではなく、確かにたまに効かない。

で、うちは入荷直後に同じ内容でボタンがほぼ毎回効きにくい台が
り、基板交換したら移ったんで無料先出で対応したら直った。
この時は一台だけだったからまぁ初期不良ね、って感じでしたが
今ではあちらこちらでその前兆が出始めています。

素直に基板交換しかないでしょうか?
電圧やら基板清掃やらは全てチェックし、問題はなかったです。
どなたか、こうしたら直った!的な対策取れた方は
いらっしゃいますでしょうか?
同じ質問ループさせて申し訳ありませんが
ご存知の方は宜しくお願い致します。
527ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 21:23:38 ID:HsNLiE/P0
>>526
うちはぜんぜんならないなぁ。
ボタン劣化での交換、もしくは配線がボタン連打の衝撃で外れてしまってることしかない。
おそらくメインPCBの不良だと思われる。
あと有り得るのが電源の出力不足などの不安定状態。
そのチェックはしてみた?
あとは、コンセントに対して、規格以上に電源取ってないよね?
規格内だとしても、古いブレーカーやコンセントや配線だと、規格よりも低い限界値になっているから、
近いうちに点検してもらうといいよ。
528ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 23:07:51 ID:ELqUZrDt0
多分同期ズレだと思うんだがなぁ。
529ゲームセンター名無し:2011/01/09(日) 23:09:11 ID:PoGmp8rn0
>>527
レスありがとうございます。
電源や出力に関しても調べてみましたが
やはり正常値で問題は無いです。
コンセントも新品のもので規格に余分が出るように
組み上げいます。ブレーカーに関してはちょっと
経験不足で調べきれないので、配線組み直しを
行ってみます。

ボタン配線関係も断線や劣化を疑い調査しましたが
特に異常無しでした。

初期不良時の台も、最初はボタン劣化かな?程度でポツポツ程度でしたが
1週間も経たないうちに頻度が上がり、結果基板でしたというオチです。

この流れでいくと最低4台は交換となってしまいますので
ご存知の方がいればと思い書き込みさせて頂きました。
もうしばらく様子見て、基板交換して症状が移ったら
先出しかけてみます。
530ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 06:33:52 ID:QIAbccYr0
>>529
うちもNTキットだがその症状は出ていないな。
基盤交換して移ったなら基盤が原因なんだろうけど。
効かないというのは客の話じゃなく自分がちゃんとプレイしての話だよね?
531ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 10:36:27 ID:h/rJs7vf0
最近、コナミの回線がブツブツ切れる。
コナミサポートやNTTに相談するも、店内のなんらかに
原因がありそうだという結論。

LANケーブルの不良を調べるため、
ケーブルテスターを購入しようと思うのだが、
オススメのテスターってありますか?
値段高くても、使いこなせなかったら意味ないし、
安くても、欲しい機能がついてなかったら意味ないし。
532ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 11:26:54 ID:yrIQBhN+0
変換名人:LANケーブル自作セット(1980円)とかでいいんじゃね?
テスターの先が外れて、設置したケーブルを外さなくてもチェックできるヤツでならなんでも良い。
533ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 12:20:11 ID:N6NCzlf+P
引きなおしたほうが早いんじゃないのかw
534ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 12:50:11 ID:gYaW8JuJ0
535ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 13:34:32 ID:3HgsOcKm0
レスども

>>532
やすっ!

>>534
532と比べるとテストスピードを調節できる??
繋がっているのに、切れる事がある現状も、これなら調べられるかな?
536411:2011/01/10(月) 14:35:54 ID:LPUCPpAM0
>>531
あなたの欲しい機能がわからねぇすよw

●導通テスト
●子機分離
だけあればいいのかな?なら安いのでオッケー。
あったら良いのがロス測定。高額ぽい安いので8000程度で搭載機あったなぁ。
あと、距離測れる機能あると便利。
導通テストならほんと安いのでいい。( ´ ▽ ` )ノといっても格安な中国系は怪しすぎる。

設置やらレイ変などの絡みでLAN自作するというならば様々な結線チェックが必要でしょう。
●スプリットペア検出 必須
安いのではまず搭載されていません。誤配線の1つ。
ネット繋がるが、遅く度々切れるというたちの悪い線です。
●ミス配線検出
●ショート検出
●クロスケーブル検出
他にも、複数の線から目的の線を見つける為の機能
●トーンジェネレーター
LANに信号を送る機能
●プローブ
トーンジェネレーターで送った信号を検知すると光や音で教えてくれる
とまぁ他にも色々。
537ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 15:18:38 ID:3HgsOcKm0
>>536
導通テストだけじゃ、現状を解決は出来なさそうだ。
でも、必要な機能がようわからんス^^;
ロス測定ってのは、そのケーブルの通信速度が数値で見れるもんなんですか?
それとも、スプリットペアの検出とかが、ロス測定に当てはまる?

秋葉原の無愛想なおっさん共に聞いてくる!
ありがとう!
538ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 15:24:17 ID:ldLJDG7o0
ADSLならルーター寿命かも
539ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 21:17:53 ID:zqxR9+gt0
Flukeのケーブルアナライザ買えば解決。100万ぐらいするけどな。
専門職でもないから導通テストだけで良いと思う。
540ゲームセンター名無し:2011/01/10(月) 21:45:54 ID:rXyV3+6q0
>>537
周波数特性が測れる奴だな
上にも書いてるけどフルークの黄色い奴が鉄板だが、お値段も鉄板だ
日置とかのケーブル長が測定出来る物ならそこまで高くないので、微妙に質が悪いかどうかはソレでも代用できるかも
541ゲームセンター名無し:2011/01/11(火) 07:57:25 ID:4Wp9BlCe0
>>530
はい、もちろん自分もプレイして確認しています。
ここまでで対応策が出てない所を見ると
基板か何か他の原因がありそうですね。
542ゲームセンター名無し:2011/01/11(火) 15:08:54 ID:BCZfb+IT0
>>531
一番ありそうなのが、100Mに対応していないハブってオチと、
「100Mに対応していないLANケーブル」っていうオチ。
前者は大抵気づくんだけど、後者を知らない人が結構居る。
LANケーブル自体にも、速度の規格があるので要チェック。
543ゲームセンター名無し:2011/01/11(火) 15:59:47 ID:R1cbivg10
>>541
I/O入れ替えはやってみた?
544ゲームセンター名無し:2011/01/11(火) 23:27:51 ID:HtMiiUZZP
今日日カテゴリー4以下のLANケーブルなんて逆に珍しいけどなw
545ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 05:01:23 ID:xI6lxR6d0
カテゴリーFだって立派なニュータイプですよ!
546ゲームセンター名無し:2011/01/12(水) 12:19:20 ID:d7eVA/W40
最近BBHのカメラが朝の立ち上げ時にカメラエラーが出るようになって
立て続けに壊れていくんだが
これって自分で修理できんもんかねえ?
547411:2011/01/12(水) 12:26:49 ID:Vz5Y+g+Y0
>>537
スプリットペアとかはあなたがLAN作ろうとしないなら必要ないよw
ところで回線よく切れるんだよね?
全体?一部のe-Amuseゲー?
全体ならルーター怪しいと思うなぁ。。
とか、ハブに他社ゲー繋がってたり、ハブに繋がっていた未使用LANの先を、あるスタッフが『何だこれ?w抜けてるんだけど』と元のハブに繋げたり(ループ)、ハブからハブに繋ぐLANを2本で繋いでいたりwそういったトラップはないですか?(^^)
548411:2011/01/12(水) 12:29:18 ID:Vz5Y+g+Y0
>>546
あっそれ私も知りたいwうちはホースライダースがよく壊れる。
CCDカメラ交換でいけるのかな?なにぶん調べる時間ないよ。。。
549ゲームセンター名無し:2011/01/13(木) 11:32:42 ID:9Puc9HeV0
>>548
ウチは結局CCDカメラ交換になった。
550ゲームセンター名無し:2011/01/13(木) 14:22:55 ID:ZH2JgCog0
ホースライダース1の筐体を中古で1000円〜2万くらいで買って、それを分解してBBHでパーツ流用してるよ。
たてつづけにS1エラーとかカメラエラーがでてたから、マザーボード交換とカメラ交換で事なきを得てる。
残ったスクラップを処理できるような所じゃないとキツイかもだけど。
551ゲームセンター名無し:2011/01/13(木) 22:30:14 ID:flWHLHhO0
廃棄も金かかるもんなぁ
552ゲームセンター名無し:2011/01/13(木) 22:47:27 ID:RPu7tETF0
鉄の塊だったらくず鉄の価格によってはただで引き取ってくれるとこもあるな
セガ系やプリント機はそれで助かるわ
553ゲームセンター名無し:2011/01/14(金) 01:54:38 ID:kybcbdMS0
モニタ売れば3千円くらいになりそう
あとPCが2千円くらいかな
554ゲームセンター名無し:2011/01/14(金) 09:21:04 ID:wY1YU0sSP
廃棄が麻薬に見えた。どうかしてる。
さあ出勤だ。
555ゲームセンター名無し:2011/01/14(金) 13:57:36 ID:6/Qvq1jo0
>>554
モルダー、あなた疲れてるのよ
556ゲームセンター名無し:2011/01/17(月) 01:40:26 ID:XCzt0C3u0
hoshu
557ゲームセンター名無し:2011/01/17(月) 13:45:18 ID:RI5onMzg0
アストロシティの画面が白くぼやけてきた。
裏から見た基盤についてる、
フライバック(?)いじっても解決できず。
上記のコンデンサ交換とかで、なんとかなるもん?
B管のメーカーはまだ調べてない。
558411:2011/01/18(火) 17:11:38 ID:bGfSv+Ay0
>>557
なんとかなるに一票(^^)てかもう交換してるよねw
NANAOの05A00675C1及びB1あたりなら白系は確かネックのC332あたりの飛びだったきがした。。忘れたw250V10uFだ。
他にもよく駄目になる所は、C513の同じく250V10uF,C954 35V680uFあたり。異常目視確認は基本不能です( ´ ▽ ` )ノ計測しましょう。
559ゲームセンター名無し:2011/01/19(水) 22:10:18 ID:sy9YHo1f0
タイムリーに今日NANAOの05A00675C1がダメになりました。
画面表示が横一直線まで縮まる症状です。
同症状をコンデンサ交換で改善した方怪しいコンデンサがありましたらご教授下さい。
コンデンサもっこりも無いんで片っ端から測定するしかない。
560411:2011/01/20(木) 12:29:17 ID:ltC3yDxD0
>>549
うちもカメラユニットでした。。あの中にある小さいCCDカメラが欲しい。。
>>550
1000円って。。安っ‼部品取りでウハウハですね(^^)逆に売って儲かったりするかも。。

>>559
測定しまくるのは無駄じゃない。今後の修理に役立つ情報となるでしょう。
またコンデンサもっこりはこのモニターでは皆無に近い。異常発振やら容量抜けなどは計測器でチェック。
横一ならNANAOに限らずどのモニターでも横一ってなんとなくチェックは同じ。
@半田クラックでなる事が多い。
叩いて改善するか?台を持ち上げて落としたりして改善するなら半田修正
A垂直ICの故障
675C1ならばU401のSIP13pinのLA7837。
さくっと交換できますよ。

>>皆様
ニューネットシティのモニター調整でファクトリーモードかサービスマンモードの入り方をご教授願います。
ブラストやリンドキャビネットはわかるのですが、ニューネットシティはボタンを色々やってもなにもおきません。。
固定台ではなくて複数ですというか、触るニューネットシティ全て。何度か同じ質問してすいません。
561472:2011/01/20(木) 13:45:22 ID:4BaYNjrw0
>>560
はるか昔ネットシティのサービスマンモードは調整した事があるけど、出来なかったらスマヌ。
モニタ調整スイッチどれか2個押しっぱなしで筐体(ブラウン管)の電源ON
562411:2011/01/20(木) 14:39:50 ID:ltC3yDxD0
>>561
駄目でした。。。すいません。
@menuAupBdownCdegausの4つタイプ。
AB長押し 駄目、AB押しながら電源をON 駄目、AB同時押し中に@を押す 駄目
@A長押し 駄目、@A押しながら電源をON 駄目、@A同時押し中にBを押す 駄目
@B長押し 駄目、@B押しながら電源をON 駄目、@B同時押し中にAを押す 駄目
@AB長押し 駄目、@AB押しながら電源をON 駄目。。。
((((;゚Д゚)))))))

563ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 14:44:43 ID:N2L4g6BA0
すいませんご質問させて頂きます。本日、開店作業時に筐体清掃していたスタッフが
静電気でネットシティをトばしました。

基板・NAOMI GD-ROM ソフト・GGAC
症状・ローディング後、ゲーム起動寸前で以下のエラーメッセージ
「I/O BD IS NOT CONNECTED TO NAOMI BD」

こちらが行った対処
1・基板交換
デドアラを同じマザーで起動したら同じようなコネクトエラー。マザーも交換したが症状変わらず。
他のネットシティにGGを入れた所、無事に起動。基板は生きている。

2・筐体I/O基板
I/O BD IS〜なので生きているI/O基板と1P・2P共に交換したが症状変わらず。交換した先の台も普通に起動、動作OK。

3・電源BOX一式交換
生きている台と丸々交換したが症状変わらず。交換した先も普通に起動。

4・一通り元に戻し、2Pに飛ばしているI/Oコネクタを抜いて起動
この場合、無事に起動する。つまりシングル稼動は出来る。
操作系も問題なし。ここで問題は恐らく通信関係と絞れる。

5・コネクタ類を交換
改善されず。断線等も無し。ちなみにネットシティ用対戦基板は使っておらず、
1PからI/Oを飛ばし、映像分配で2P側を稼動させています。
で、2P側のI/O基板でのシングル稼動も出来る。

現状ここまでやって行き詰りました。静電気で何が死んだのかが掴めず悪戦苦闘しております。
この謎が解ける方がいらっしゃいましたら助言を頂きたいです。
長文失礼致しました。
564ゲームセンター名無し:2011/01/20(木) 23:09:23 ID:TCSsbpcP0
>>563
今まではその配線で普通にできてたってことだよね?
で、今日突然エラーになって今は1p専用台で動いてるってことでOK?

I/Oの流れ
ナオミ→1p側コンパネの中のI/Oボード→1p側ネットシティーの下側にある分配基板→
2p側ネットシティー下側にある分配基板→2pコンパネの中にあるI/Oボ^ド

になってるよね?
で、1p側か2p側のコンパネ中にあるI/Oボードのランプってちゃんと点灯してる?
たしか昔どっちかのI/Oボードのランプ光らなくてつながらなくなってた記憶がある(たしか1p側)
同じように2pつながないと立ち上がったような記憶もある。
その時はI/O基板に繋がるコネクターが1個抜けてただけだった(恥ずかしながらw)
もしもそこへの5Vが行ってなければ同じ症状になる気がする。
565472:2011/01/21(金) 01:49:20 ID:BVbQJIOK0
>>562
ダメでしたか、スミマセン。それじゃ電源ON状態で
@AB同時長押し・・・同時に離す
@AB同時長押し・・・@だけ離す
@AB同時長押し・・・Aだけ離す
@AB同時長押し・・・Bだけ離す
これくらいしか思い付かない・・・デガウスボタンも使うのか、独歩頂膝か・・・

>>563
ネットシティ対戦キットを使っていないとすると、ネットシティの足を通して2PI/Oまで直結するには
誰かが3m以上のロングUSBケーブル(市販品?)を通してるはず。それが怪しい。
断線だったりつぶれ・焼けショート、端子接触不良、サージで信号線劣化して伝達電圧降下とか。
この一連のスワップ原因追及作業で唯一使いまわしてない?
ネットシティの足の中の配線交換アホみたいに面倒だし、ウィークポイントな気がする。
開けたコンパネから別のUSBケーブルで2PI/Oに最短接続すればもしかしたら直るかも。
あとは何かが静電気で弱ったのなら1P2Pの5V電圧をキッチリ調整する、
喝入れする(5.2V自己責任)くらいかな。
566563:2011/01/21(金) 01:54:05 ID:i6eWVHUV0
>>564
症状完全一致だったので、電源BOXを在庫と交換したら直りました

ありがとうございますっ!
567ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 06:13:26 ID:rRn4CXzW0
電源BOX一式交換して症状変わらずって書いてあるのに
電源BOXを交換したら直ったのか。
568411:2011/01/21(金) 09:45:35 ID:5igGU3Sn0
>>565
それも駄目でした(−_−;)
さらに5秒後にBだけ離すとか@を3回押した後にABを押すとかデガウスセットの4つ使ってコナミコマンドやったりw
一度やり出すとプチノイローゼです。
うちの系列のニューネットシティは全て東芝のPD1843なんです。
京浜サービスの社長さんに尋ねました( ̄▽ ̄)
『PD1843って画面調整用の詳細メニューないの?』
京浜『PD1843にそんな機能はないです。』((((;゚Д゚)))))))ガチョーン
ほんとかなぁ。。

>>567
私もそこ気になりますwシングルOKで接続するとNGなんで電圧降下と考えると、交換した不具合側、正常台側の電源BOXの電圧だと降下して1pI/Oのランプが消灯しI/O not found
で、倉庫から持って来た電源はたまたま電圧が5.4Vぐらいに上がってた奴でwつけたら降下しても1pI/Oに安定して5V供給で起動という流れではないかと。。
569563:2011/01/21(金) 11:11:06 ID:i6eWVHUV0
最初に電源BOXを交換した際、焦っていて交換側の
数値を図り忘れてしまった為生きていると早とちりしたのが
いけなかったようです。

いい勉強になりました。皆様ありがとうございます。
570557:2011/01/21(金) 19:31:40 ID:fPQ8/Hiu0
>>558
まだ直ってないですぜ
レトロゲーム入れて誤魔化してるのさw

電圧?(アンペア)計ったり、導通テストするような
しょっぽいテスターでも確認できるもんですかね?
571ゲームセンター名無し:2011/01/21(金) 23:04:27 ID:rRn4CXzW0
コンデンサの容量はデジタルテスターなら容量計のレンジがあれば計れるし、
アナログテスターなら容量用の目盛りがあるものは結構ある。

アナログテスターの抵抗レンジだったかでコンデンサーに電荷がたまるときに一瞬だけ針が動くので
同じ容量表記のコンデンサを何個か比較すればそれぞれの差がわかるから
盤面に容量の目盛りがなくてもなんとなく良否判断くらいはできるかも。

絶縁抵抗は普通に抵抗レンジで測れるし。

テスターって言うとデジタルテスターばかりでてくるけど、
アナログテスターも1台は持っておきたいよね。
572ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 02:00:21 ID:2s3ZKe0o0
PD1843の調整はMCUの近くにあるコネクタを使ってなんかやるんじゃなかったっけか
573ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 06:10:05 ID:fgByiSka0
絶縁抵抗は、普通のテスタでは調べられないよ。
574ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 14:33:48 ID:Um+vFzmb0
質問です!

ストII’ターボが倉庫から発掘されたのですが、キック配線がありません。

基板上の10ピン(か10ピン×2本)だと思うのですが、配列を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
575ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 14:45:06 ID:HNMVgE0O0
>>574
http://otoya.sheep-cloud.net/dipsw/diptop.html
無断リンクで申し訳ないがアーケードゲーム=PC汎用機世代なので
基板に関しては趣味程度の知識しか無いのでここのサイトを活用させてもらってる。
前にマスメダル機のメンテナンスとか公開してた人もいたんだけど
需要が無いとかで閉鎖しちゃったのが残念。
店の守秘義務もあるから写真とか掲載して修理情報書くと店舗特定されて五月蠅いしね。
576ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 16:18:50 ID:Um+vFzmb0
>>575
ありがとうございました!助かりました!
早速ブックマークしました。
577ゲームセンター名無し:2011/01/22(土) 16:37:25 ID:B1wM4idB0
ごめんなさい、どなたかラッキークレーンDXの
DIPスイッチ表お持ちでしょうか?

もしよければ、画像UPお願いできないでしょうか?

よろしくおねがいします。
578ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 00:23:41 ID:tqcKSYE+0
おまえら>>577ぐらいさくっと回答してやれよ
579ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 00:54:49 ID:uipvMEvL0
ニューラッキークレーン現役の当店をディスってるんですか!!
580ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 09:42:07 ID:VFBdFMba0
>>577
ほい、どうぞ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1377311.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1377314.jpg

ただ、うちの店のは「DXU」なんだけど・・・まあ、大丈夫じゃね?
581ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 09:43:52 ID:VFBdFMba0
582ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 12:58:03 ID:R9IrlEj00
アルゼのミッドスラント筐体のLCDモニターがつかなくなって
調べたのですが 

このタイプの筐体です。
http://www.am-j.co.jp/newmachine/200504/007.html

@PCBに問題はなし
Aモニターの電源基盤を交換したら症状が移った。
Bついているコンデンサーは新品と交換してみたけど症状は変わらず。

部品を手配しようにもメーカー曰く、もう生産していない とのことです。
誰か自力で修理した方いますか?

もったいないのでなんとかしたいのですが・・・・。

583ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 15:46:46 ID:Yg0zbh+l0
http://www.waveride.co.jp/product_details.php?w_goods_id=0194
ここに相談してみてはどうでしょう?
自力では無理なのでうちも金曜日に現品修理で出してみました
584ゲームセンター名無し:2011/01/23(日) 20:41:28 ID:IEGnev8Q0
>>581
有難う助かりました。
これで景品の種類が帰れます。
585557:2011/01/24(月) 12:21:54 ID:hN7HGedq0
>>571
有り難うございます!
まず、テスターの使い方をマスターします^^;
導通と、電圧くらいしか計ったことなかったです。

ちなみに、もちろん基盤に電気を流してる状態で計るんですよね?
ブラウン管とか怖いな。。。
586ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 12:49:50 ID:85TNT7Pr0
ネシカのKOFボタン配置どうしました?
うちはEを付けて弱P(A) 強P(B) 弱K(D) 強K(E)にしたんですがユーザー的にはどうなんだろ?
587ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 15:30:14 ID:0ivjtNScO
ネシカのシューティング画面右にズレてない?
588ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 17:04:24 ID:ohQo5pWs0
>>585
>基盤に電気を流してる状態で計るんですよね?

おいやめろw
コンデンサは基板から外してからチェックするんだ
589ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 17:49:56 ID:/qNlAzMj0
基板から外さず計測できるアイテムがあったような
590ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 18:25:40 ID:s28VLhPg0
>>585がズブの素人だとよくわかったwww
悪いこた言わないから、現物修理でどっかに送れwww
591558:2011/01/24(月) 21:04:42 ID:JXFMij/i0
>>585
558です(^∇^)長文ごめんなさい。
モニター基板取り外した時ないなら、先輩スタッフor店長にやってもらいましょう。
誰もいないんじゃ〜wならサイトとか色々みてチャレンジしたらいいよ。感電注意。

こういう危険がともなう作業については掲示板であーじゃねーこーじゃねーいうものではないのでしっかりと勉強and教わるand自己責任でトライですw
コンデンサの静電容量は他の方が言うように、モニター基板を取り外し
基板についているコンデンサの半田を取り除き、コンデンサを取り外します。
これで各端子間にテスターあてて容量を計測します。(基板から足一本だけ外しでも可)
通常の電界コンデンサなら誤差+-20%なので、470μ(マイクロ)Fという容量のものなら320μFあたりだと-20%を越え-32%。
交換対象です。5n(ナノ)Fとかはキチガイコンデンサなのでw問答無用で交換です。

●テスターについて
電源ボックスなどの電圧チェック以外にも5Vと0Vで入力判定チェック=通電状態での断線Check、センサーOUTPUT出力の変化をみて良否判定、ICの動作確認と色々。

抵抗
ゲーセンじゃ主に断線Check、可変抵抗チェック、抵抗値変化するものの動作Check(マグネットセンサーなど)、端子間抵抗、トランジスタやFETが死んでるか半死してるかの簡易チェックなどです。

導通
主に断線Check

ダイオード
主にダイオード良否判定

静電容量
これがコンデンサの容量計測するレンジ

その他色々なものが測れるテスターは山ほどあるが電圧、抵抗のレンジだけでも色々できるよ〜がんばってね〜

592ゲームセンター名無し:2011/01/24(月) 23:46:07 ID:LSiA+Ok00
>586
KOFのボタン配置は
BCD


AC
BD

2パターンしか受け入れられないことがほとんどなので
地域や客層に合わせてどちらかにしておくといい。

ってか今回はさすがにプレイ開始時にプレイヤーが選択(設定)するタイプ
だろうと思ってたのに…
更新かなんかで勝手にボタン配置デフォルトされるわ、カード使用者の
ランキングとか表示されてないわ、芋屋は課金がいらんのか?
593ゲームセンター名無し:2011/01/25(火) 15:06:55 ID:8CZg17y/0
芋屋自体がいらん子になるかもな
594582:2011/01/25(火) 16:48:12 ID:nkMjZQQX0
>583
遅くなりましたがありがとうございます(^^)
現物修理に出してみます。
595ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 20:17:27 ID:yi/KNTJN0
ビュウリックスコンパネに付属されてるレバーのボールって取り外し不可能?
全然回らないんだけど…。レバー交換するとき取れてくれないと面倒だ。
596ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 21:44:22 ID:Q3YVdV+r0
>595
うちのビュウリックスは普通に回して外れるよ。10台位あるけどどれも回る。
597ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 23:25:21 ID:i139Lw0aO
>>595
つ【−ドライバー】
さぁ!思い切って回すんだ!クパァって!!
598ゲームセンター名無し:2011/01/27(木) 23:47:46 ID:iEUJmfhM0
三和レバーならCリング取ればいいじゃない。
599ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 01:24:22 ID:3hxLaVa60
ガリレオのレバーボールのほうが酷い。
全然回らなくなるわ軸のマイナスドライバー差し込み個所がもろくてすぐに割れる。
かといってゆるゆるに締めるとすぐに外れてどこかに転がっていく。
Cリング抜いたら取れる作りに何故してくれなかったのか。
600ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 08:48:16 ID:C252FbNFP
ビュウリックスのレバー、新品で届いた時はマイナスドライバー使ってもかなり力入れないと取れなかったな。
601ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 13:15:52 ID:p7hfafzZO
もうライターで玉と軸の根元炙って玉ひっこ抜いた

レバーだけ別なメーカーに変えた方がよさげだな
602ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 14:38:04 ID:IRQXGyjK0
ヴュウのヤツって、力入れて取れるものなのか?
頑張ったけど無理だって判断して、Cリングとって、裏から分解したよ。
一つ目の筐体でレバー交換言われた時に苦労したから、他の筐体はクレーム出る前に分解したな。

外したレバー&玉は、簡易肩たたき棒になってる
603ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 15:14:04 ID:baNyrnXP0
ロッキングプライヤーでシャフトを固定すれば取れるよ
604ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 16:30:00 ID:G+Zy1Ih/0
そしてシャフトに傷が入って、指を切った客が
「おおごとにされたくなければ、トイレで話をしようか?」
と言ってきて、尻に穴が開くわけですね。
605ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 16:50:11 ID:baNyrnXP0
シャフトのケツにかませばいいだろwww
606ゲームセンター名無し:2011/01/28(金) 17:23:49 ID:+Y9MTned0
ケツの話大好きだなおまえらアッー
607ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 07:10:12 ID:zUsvcTwh0
鉄拳6BRノアール筐体で質問があります。
2P側の画面左下に、ファンが回ってないというエラーが表示されました。
調べた所、モニター裏の2個のファンのうち下側の1個が止まっていました。
試しに上と下のファンを交換してみたのですが、常に上側は回転して下側が回らない状態です。

ファン自体は生きているので、その先の基板に繋がっているファン用の3ピンのコネクタを上下入れ替えたりしてみたのですが、
やはり下側のファンの方が回転せず、エラーメッセージが表示されます。

メーカーに問い合わせてそこの基板だけ修理してくれないか訊ねたのですが、
それはできない、モニター丸ごと修理に出す形になりますといわれ、かなりの金額が提示されました。

どなたか同じような症状で、自力で修理した方いらっしゃいますか?
何とかエラーメッセージだけでも消したいのですが・・・
608411:2011/01/30(日) 10:17:16 ID:SOSm4m1S0
>>607
たしかにFAN二個ついてましたね。あれ監視しているのか(; ̄O ̄)
症状になった時ありませんが、適当に書いてみます。
FANが正常という事は、FANの電圧はきていないという事ですね。出力がされていない。
で、FAN自体動けないのでFANからのパルス信号も基板に正常値がいかない
→基板は異常検知メッセージという簡単な方式なら、
下側FANに他からDC12V?をバイパスさせて動かしたらどうでしょう⁇サクッといけそうないかなさそうな。。
ドライブさせている回路やら監視やらの回路が絡むと小難しくなるとおもうなぁ(^^;;

他に簡単な所があるとすれば、もしFANへの経路やドライブさせている回路やらにヒューズあるなら飛んでるだけとかね(^∇^)
ノアールの液晶って10個ぐらいヒューズあるからね( ´ ▽ ` )ノポリスイッチに替えてしまえっ
609ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 12:27:22 ID:X8yvNdiy0
> イニシャルDのモニターが不調で困っています
> 情報ありましたらお助けください・・
>
> 症状
> 画像の通り、一部乱れてます
> ゲーム立ち上げ時に瞬間的に改善することもあり
>
> テスト状況
> ・PC入れ替え
> ・モニター基盤入れ替え
> ・モニター本体入れ替え
> ・電源BOX電圧調整
>
> モニター本体の入れ替えで症状が改善されたので(他は変化なし)
> モニターの先出し修理の手配をしている所なのですが
> 取り付けたもう片方のモニターでも同じ症状が出てしまいました
>
> イニD自体は同時に2台購入しているので
> 同時期に故障してもおかしくはないのですが
> 他に原因があるのでは?と慎重になってます
>
> なんせ先出し修理で@73,000です(1台)
>
> 情報求めます
610ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 17:54:37 ID:3Hq3Vv0BP
>>607
ビュウリックスでファンエラー出たわ。
PCの同じサイズのファン買って繋ごうとしたらコネクタのオスメスが逆だったから線だけ元々付いてたやつをちょん切って繋いだら治ったよ。
参考になるかわからんが。
611ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:13:58 ID:5j6Kad2Z0
そういや頭文字Dのモニタ不良で先貸出が高いっつんで、
2SPICYのモニタと交換して不良モニタを現物で送ったら¥15000くらいで
修理できたのはうれしかったな。
初めて2SPICYに感謝した。
今ではボダブレ専用モニタで頑張ってます。
高いモニタだ。
612ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 22:54:11 ID:CGpDkc2k0
>>611
うちはMJのセンモニとSNCのセンモニが今頭文字Dに乗ってる
613ゲームセンター名無し:2011/01/30(日) 23:06:32 ID:zAyR5uZw0
ダメ元で書き換えキットをもう一回使ってみるとか。
614ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 09:41:25 ID:V7o1oxuk0
どなたか60mm角15mm厚の冷却ファン、安い物あれば教えていただけませんか
PC用は@1k以上とか高すぎるので
使用箇所はスタホ2です
615ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 11:03:38 ID:u2nu78v40
ラジオデパート3Fの300円ぐらいのヤツ
616ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 13:18:27 ID:NimUlIM50
>>615
やはりその辺ですね…
ありがとうございます
617ゲームセンター名無し:2011/01/31(月) 23:05:51 ID:DITWsU790
朝の起動時に液晶モニタが映らないっていう不具合のゲームが
結構出てきたんですが、これってモニターの寿命なんですかね…?
これ放っておいたら映らなります?一応モニタの電源再起動で映るんですが。
…寒くなってきてからやたらと多くなってきたような。
618ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 01:13:32 ID:1/TsSYYB0
秋月の通販に無かったっけ?500円以下であるはず。
619411:2011/02/01(火) 01:41:36 ID:3c6VJnrN0
お寝坊さんや(朝一なんちゃってブラックアウト)重役出勤(起動は昼すぎのスーパーなんちゃってブラックアウトw)なんてのは液晶でよくありますよ。
ブラウン管の奴で朝一のみブラックアウトしてるってのは死ぬ直前ぽく状態はやばいと思うけど
液晶は、ブラウン管ほど悪い状態ではないと思う私見ですけどね( ̄▽ ̄)

●よくあるなんちゃってブラックアウト●
@朝一ブラックアウトだが液晶のonoffで映る。鉄拳とか。
A朝一ブラックアウトで何度かの電プチ(電源offonの事ねw)後につく
メダリンクなど
B朝一ブラックアウトで電源onのまま放置しているといつのまにか映っているw
程度が良いと15分前後、悪だと5時間後wとか(^^;;
ビンゴギャラクシー初期型とかスピンとか
C AとBの混合
朝一ブラックアウトだが、しばらくそのまま通電しておいた後に電プチで映る
程度が悪化していくと数時間後w
LOVとか

寒くなってよく起きるってのは関係があって温度低下での電子部品の特性変化によるもの。
劣化している部品が朝一にうまく機能しなくなっちゃってる訳( ´ ▽ ` )ノ
620ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 10:12:07 ID:JoG8Axs9O
つまり寿命だな
621607:2011/02/01(火) 11:20:26 ID:rBgBKCVz0
レス遅れました、情報有り難うございます。
>608
バイパス、試しましたがダメでした・・・
ノアール、10個位ヒューズあるとは気付きませんでした。
時間あるときにもう一度バラして確認してみます。

>610
さすがにちょん切るのはまずいので、試しにうちにあったファンも試したのですがダメでした・・・

もう少し頑張ります。
有り難うございました。
622411:2011/02/01(火) 14:18:17 ID:nvqu40Ym0
>>621
駄目でしたか。。
普通の3pinタイプのFANなのかな?
と思ったけど違うのかな?普通のFANなら動きはしますがまったく動かないですか?
PWM制御なのか?
●下FANの線の12VとGNDをちょん切る。パルスのはそのまま
基板内から12VとGNDをバイパスしてFAN側の12VとGNDを接続ってなイメージでした。
4pinだの5pinタイプだとわからん。。

また3pinタイプで停止したかどうかを監視しているタイプならパルス信号線をちょん切り基板側の方のパルス線の切りはしをGNDに落とせば偽信号が行き機械を騙せてメッセージでなくなるかも?
この場合はFANは当然動かない。

実物みてないのであくまでも適当です。
また自己責任になりますw
ヒューズはチップタイプ(^^)電源基板に一杯、インバーターは入り口、メインは2-3個かな?右上付近?
でもノアール液晶トラブルでヒューズだけですんだ試しはないw諦めも肝心w
623ゲームセンター名無し:2011/02/01(火) 17:44:42 ID:ZKrPPNEz0
>>615
あの280円のを買って使ってるのは,俺だけだと思ってたら!
624ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 00:48:35 ID:lgo6mepU0
>>619
毎朝鉄拳、スト4、ガンダムEXVSが綺麗に1台ずつ液晶切れたままになってるわw
掃除しても一向に改善しないから仕様と割り切ってるよ。朝だけだし。
625ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 11:43:35 ID:UfWz9WC10
鉄拳って導入してすぐに朝ブラックアウトの症状が出たから
掃除してもダメな気がした、他に出来る事もないけど。
PCとLCDの起動タイミングがシビアで、失敗すると画面が出ないって聞いた。
626ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 18:26:02 ID:hKt96T5e0
ノワールキャビネットなら仕様だと、バンナム様よりありがたーいお言葉を頂いたよ。
627ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 18:27:14 ID:iBIOZoA60
鉄拳でon/offしないと画面が出ない症状が出たら
液晶死亡の予兆
628ゲームセンター名無し:2011/02/02(水) 19:23:10 ID:MPhS4c6e0
>>623
安いから文句は言えないんだけど
NIDECに比べてちょっと寿命が短くないかい?
629ゲームセンター名無し:2011/02/03(木) 22:27:48 ID:W0v14kku0
どなたかUFO7のZメカモーター内にあるブレーキシューの
部品番号とかご存知ない?今日中に発注したいけど正式名称忘れた。。
630472:2011/02/04(金) 01:09:52 ID:5H6zok1g0
>>629
ブレーキシューの当り面をヤスリかなんかで軽く削る
短くなった分補填用に、ボールペンの芯の輪切り2〜3mmにカットした物を数個用意する
ブレーキシュー、芯、スプリング、抑え板の順に装填。
うちはこれで何年も凌いでるよ。夏が来る度思い出す・・・
631ゲームセンター名無し:2011/02/04(金) 17:55:32 ID:UNvmpyGo0
ブレーキシューのとこのバネを手で引っぱって延ばして戻せばおk。
それだけで当分凌げる。
それでだめになったらヤスリがけかなぁ。
632ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 05:03:00 ID:KFaG27mg0
ブレーキシューって鉛筆のうしろの消しゴムみたいな色の所ですか?
取り外せるのを知らなかった‥‥
633ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 09:15:05 ID:SYLG91KU0
すいません
ボーダーのタクトスイッチ買えるサイト教えて下さい。
634ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 09:35:52 ID:RzWuw7C30
635ゲームセンター名無し:2011/02/05(土) 14:48:43 ID:aprliwzF0
>>634
有難う御座います
636623:2011/02/05(土) 16:05:50 ID:fvGtDFKe0
>>628
うん,そうかも
うちでは定期的に軸ベアリングに注油してる
637629:2011/02/06(日) 10:29:18 ID:HB92vo2q0
>>630-631 遅まきながらレス感謝
とりあえず倉庫の中から、在庫入ってた袋だけ出てきたので
番号分かって発注は出来ました。
ヤスリはやってたけど、ボールペンやらスプリングのは
初耳だったので今度試してみよう。
あとブレーキシュー絡みでついでにもう一つ、こいつを外す時に
ピッタリくっ付いてる場合って皆さんどうしてます?
針で刺して取ったりしてるけど何かスマートな方法はないものか・・
638ゲームセンター名無し:2011/02/07(月) 01:50:57 ID:6WRomx1b0
>>637
ピッタリくっ付いてるのかは分からないが、俺はモーターを地面に軽く叩きつけてる。
(こういうことやってはいけないとは思うが・・・まあ、いいっかって感じで・・・。)
ちょっと振動与えてやれば、落ちてくるよ。
639ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 14:16:12 ID:sNiFg0C20
IIDXのモニター、赤色が逝ってしまった。治したことがあるという方がいましたら治し方を教えて下さい。
640ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 15:09:45 ID:xDr8O1rJ0
色抜けなら半田じゃネェの
情報小出し過ぎでわからんが
641ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 15:26:45 ID:sNiFg0C20
多分そうだと思いますが
モニターのカバーって台に乗せたまま外せる?モニター下ろさないと外せない?
642ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 17:40:21 ID:xDr8O1rJ0
いつまで情報小出しするんだろ
643629:2011/02/08(火) 19:18:13 ID:GuH34aJL0
>>638
そのやり方でダメだった場合に針使ってました。
そうまでしても取れないタフなシューがいるから困る・・
644411:2011/02/08(火) 19:38:00 ID:cgc6hRW60
>>643
まぁUFOのシューはゆる〜んゆる〜ん程度なんでかわいいじゃないですか♪(´ε` )
モノポリーやらガチャマンボのプッシャーモーターのシューといったらもう。。。
●固まっている●灰になっている(笑)●グチャグチャになって内部で詰まっている

横河モーター大嫌い( ´ ▽ ` )ノ
645ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 20:13:21 ID:x1TLi0OS0
>>644
あのモーターのシューって詰まってたら取る方法ないよね?
ウチのガチャマンボがそろそろヤバイ感じになってきた
646ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 20:28:50 ID:PkbeMB4x0
>>641
モニターと一言で言っても何種類もあることくらい分かってるのか?
647ゲームセンター名無し:2011/02/08(火) 22:25:29 ID:7s5e1WPn0
>>641
降ろさないと
648ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 00:54:57 ID:MjbW5pPE0
モーターで思い出したけど
各種のギアヘッドを取り扱ってる業者知らない?
ギアが欠けた・ベアリングが割れた程度で
丸々発注するのもアレだし、部品取りも場所食うし
649411:2011/02/09(水) 12:53:06 ID:l35pgRgy0
>>645
うんwないね。。
シュー穴から覗きながら回すと、いっぱいシューの残骸がw詰まってる詰まってる。。556ぶっ込んでプライヤーでシャフトをオラオラ回して、シュー穴から覗いてシューゴミあれば都度エアーで。。。
どこかに消えるので、とりあえず自分を納得させてます(^^;;

ガチャのプッシャーモーターは定期的に
シューの破損状況Check、交換、整備した方がええね。まぁやらないけど(^^)
650ゲームセンター名無し:2011/02/09(水) 13:28:14 ID:YOW7pgCT0
ガチャのモーターは、逝ったら変える。
メンテしてもめんどくさ過ぎるうえに、実効果が薄い。
651ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 12:52:14 ID:mikcSzcnP
質問です。
ガンダムEXVSのライブモニターを録画したいのですが、所有しているDVDレコーダーにはアナログRGB入力とS端子入力しかありません。
LDT422Vの製品ページにある入出力端子一覧を見てみましたがD-SUB出力をRGBに入力させるにも、RCA出力からRGBに入力させるにも、コンバーターを噛ませないといけないみたいなのですが、何とか安く済ませる方法があればご教授お願いします。
どこに質問すればいいのかわからなかったのでここに質問しました。スレ汚しすみません。
652ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 13:21:45 ID:/0crxQrL0
>DVDレコーダーにはアナログRGB入力
そんなのあるんだ
653ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 13:28:47 ID:mikcSzcnP
すみませんRGB入力の間違いです。
654ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 14:16:08 ID:i2mt4NTdO
とりあえず機器名の型番と予算ぐらい書こうぜ…

それとその端子コンポーネントだろ
それすら把握してないなら触るのやめとけ
655ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 15:31:05 ID:m4XPRaWTO
>>651
>何とか安くすませる方法

そんな魔法があれば皆がもうとっくにやってる
8000円ぐらいからあるからおとなしくコンバータ買っとけ
一応言っとくが
コンバータはダウンスキャンの方な
656ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 15:54:41 ID:u21e5/4F0
ライブモニタをデジカメで動画撮影
657ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 16:05:59 ID:4tHukR7U0
ダウンスキャンは高価なのに、
アップスキャンは¥2000くらいで転がってる不思議。
658ゲームセンター名無し:2011/02/10(木) 16:10:33 ID:mikcSzcnP
>>654
レコーダーはシャープのDV-SR3です。予算は1万程度です。
>>655
コンバータを通すしか無いみたいですね。
I-O DATAのTVC-XGA2が5000円とお手頃価格なので購入します。
ありがとうございます。
659ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 00:01:09 ID:8/MSp7E+0
初歩的で申し訳ないんですが
MJのAからNの牌ボタンのユニットを取り出すときのコツってありますか?
Nボタンのコネクタだけ出張っているので引っかかって上手く取り出せず
断線やボタンの足を壊してしまったりします。取り付ける時も同じです。
いっその事、ファストン取り外して半田直付けの方が良いのでしょうか?
660ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 11:02:23 ID:BpwfUZ850
>>659
配線の無事を祈って引き出すw
スイッチの足を横に曲げておくと、多少は出し入れしやすくなるよ。
661ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 21:00:22 ID:2BxUgAE90
質問です

鉄拳6BRの先出し基板を入れ直した所、NOSIGNAL表示が出てゲーム画面になりません。
筐体:ニューネットシテイ
先出し前の基板の症状は、フリーズとNOSIGNALでした。
5Vは正常に出ています。
同じ回路にはVF対戦一組、鉄拳対戦一組。
最初に組み込んだ際には、音声のみ出ていましたが、今は音声も聞こえません。

システム256基板を入れた所、正常に稼働しました。

何処を疑えば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
662ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 21:26:37 ID:eB8GYK6w0
先出基板の不良とか
663ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 22:53:19 ID:qJLa1Oe80
>>661
ワイドモニターの設定になってないか?
NEWネットだと信号が対応してないからNO SIGNALになる
以前同じ罠に引っかかったことがあるので調べてみて
どっかのDIPいじればOK(取説に載ってるとは思うけど)
664ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 22:58:22 ID:qJLa1Oe80
あ、音も出てないのか・・・
違うかもしれんね
665ゲームセンター名無し:2011/02/11(金) 23:44:39 ID:00i9gJiY0
音声は組み直したら出たので、DIP確認して無事稼働しました。
初歩的なミスでお恥ずかしいかぎりです。
どうも有難う御座いました。
666ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 22:04:26 ID:qrTO1kai0
店長がマリコロキャッチャーを入れたいと言ってるんだが
コロコロパーティーの悪夢から覚めてないのでカポコンメダルは怖い。
マリオだし子供受けも良いとは思うんですが、
導入店の皆さま稼働状況やエラー状況、メンテナンス状況を教えて頂けませんか?
個人的にはフォーチュントリニティが良いんですがオーブがまだ現役なので。
667ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 22:24:12 ID:kbjYqrjA0
カプンコメダルです
668ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 22:36:30 ID:Mewa9wkE0
フォーチュントリニティ高いもんなぁ
カプコン製はいらないけどねw
669ゲームセンター名無し:2011/02/13(日) 23:16:10 ID:uz8Gywei0
>>658
RGBどころかコンポーネント入力すら無いじゃないか。
それにTVC-XGA2はワイド解像度に対応してるのか?
無いならEXVSのWSXGAはまともに映らんかもしれんぞ。

設定追いこんで表示できるようになってもある日突然設定飛びなんてよくあることなので
日々の手間を考えるならデフォ設定で普通に映るやつのほうがいい。
670ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 00:03:30 ID:Q3MkyOFxO
TVC-XGA2は画質悪いけど撮れるよ
動画UPするならクリッピングとリサイズしたほうがいい
そのままだと右だったか左だかに寄った4:3の映像になった気がする
671ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 01:05:52 ID:vcL2Vqzt0
>>666
ブランドはカプンコだけどメンテはバンナム扱い
初期はホッパーがよく壊れて結局無償交換とかあったけど今は落ち着いてる
フィールドへの払い出しがアウトホール直行ぎみだったのも追加部品で対策済
しいて言えばメダルエントリーのセレクタ周りがもうちっとしっかりしてればな
672ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 03:53:54 ID:e1IWQ3KU0
失礼、エクストリームバーサスはWSXGAじゃなくてWXGAだた。
とりあえず映るみたいだが。
673ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 10:28:29 ID:5VqU+svL0
EXVSのリプレイ録画なら、HDMI分配器+PCでの録画が簡単で最高画質だし、いいとおもうけど

・3000円くらいのHDMI分配器(HDMIケーブル1本付)
・HDMIケーブル1本(500円くらいの安いヤツでOK)
・コア2-2G位のPC(ホースライダーとかのあまりモノ0円)+適当モニター0円
・DM626系のキャプチャーボード(DC-H1とか5000円〜10000円)

PCが用意できるかが肝だけどね。うちはこれでやってる

674673:2011/02/14(月) 11:29:25 ID:5VqU+svL0
>>673
すまん型式まちがった。DC-HA1だった
ついでに同等品一覧
・DC-HA1
・DN-PHVC626
・HDCAPCIE
・HD70A(DM626)
・HDCAPCIE ver.2
・UB180
・SKYHD CaptureX HDMI,
・MonsterX2
ダメ
・DM626 H3 ※720Pが上手く撮れないのでX

675ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 16:28:12 ID:TOuTrEX+O
HDCPゴニョゴニョって問題無いの?
676ゲームセンター名無し:2011/02/14(月) 18:28:34 ID:hFlDqYyd0
EXVSの出力にDHCPなんてかかってるの?
677673:2011/02/15(火) 09:11:50 ID:47LGUnt60
HDCPあるかと思って某GSも用意したんだけど、
HDMIコネクタ途中差し替えでも映るし拍子抜け。
元のPS3はガチガチなのに。結局BIOSの設定次第なんだね。
678ゲームセンター名無し:2011/02/15(火) 16:15:49 ID:7NwSNpg+O
>>677
HDCPあるだろ
DC-HA1ってのがスルーしてるだけじゃないの?
純正ドライバーでいけるのや中華ドライバーと差し替えたりとかするんでしょ?
モンペケがダメって書いてあるのは差し替えてないだけじゃないの?
679ゲームセンター名無し:2011/02/15(火) 22:18:45 ID:JM4S92gjO
もうよそでやれよ
680ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 09:14:56 ID:i/4gL1ov0
メンテ以外のどこのスレでやるんだよw
681ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 10:04:10 ID:ZvnGp6OJ0
>>678
DC-HA1でググった1番目のところでPS3からの出力を録画出来る(=スルー)と出てきますたw
682ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 12:41:50 ID:17OxNbrCO
HDCPスルーとか個人の範囲でやってる分にはそれ程問題にならんかもしれんがこんなとこで怪しい製品勧めるなよ
まあ俺も買うけど
683ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 16:03:06 ID:SWcBwv1x0
PV4買っとけ
684ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 17:10:47 ID:swazdph30
もうよそでやれよ
685411:2011/02/16(水) 18:08:54 ID:7bEjhjzs0
◆DANGER◆警告◆DANGER◆
絆の裸ランプ買い占め注意報

前々から未確定な情報としてありましたが今度のバージョンUPで絆のプロジェクターが変更されるそうです(^^;;一台あたり約50万出費。
メイン基板は無償変更だがプロジェクターは有償。
今までのも使えるみたいだが、綺麗な映像写すには新プロジェクター買ってねみたいな汚い戦法のようです。

とにかく新プロジェクター買う所はランプはちびちび買っていこう( ´ ▽ ` )ノ
686ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 18:19:00 ID:5tmhGzl30
プロジェクターの型番わかれば安く買えんかな
687ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 18:38:52 ID:B7lkUDgU0
ショーの会場で関係者に公開されるらしいけど型番までは教えてくれんだろうね。
それにドームスクリーン対応の為に変なレンズついた特殊仕様じゃね?
東芝はPJやめたみたいだし今度はどこのメーカーになるんだろうね。
アップデートに際してシリアル通信ケーブルの交換がないことを祈る。
4台分で200後半の価格みたいだからほとんどPJ代金+少し改造みたいな感じかね。

でも映像の解像度上がっても値引きがデフォの今の状況を500円稼働に戻せるとは思えん。
値段的に考えてもフルHD解像度+画素格子消えましたくらいの変化で終わるんじゃないだろうか。
688411:2011/02/16(水) 19:37:37 ID:+o9XhFNF0
>>686
ようわからんが今のプロジェクターもメーカー希望価格で買ってもべらぼうに高いよね?(^^;;
たしか50万〜60万はしてた気がする。。。先だし10万納得〜
>>687
間違いなく専用レンズ仕様かと(^^)グリグリいじったら法外にぼったくるょと脅し文句シール付きでw
689ゲームセンター名無し:2011/02/16(水) 22:24:13 ID:6KqtlX0j0
どなたかストリートファイターEX PLUSとファイティングレイヤーのオペコマご存知の方はいらっしゃいませんか
倉庫から発掘したもののデータがきれいサッパリな状態で困ってます
690ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 02:27:38 ID:X9MqY2Ki0
テステス
691ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 02:58:47 ID:X9MqY2Ki0
うちの店のアトミス、開始5分後位に、画面が左隅にガッっと半分ずれて
映像信号挿しなおして、とりあえず稼動はしてるんだけど、
アトミスってこんなもん?

これ仕様ならしょうがないけど、壊れる前だったら嫌だなw
692ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 04:33:48 ID:4kDYSvmTO
>>691
開始5分がなんの開始かはわからんが画面ズレなら過去にも話題があったよ
筐体裏から見てモニター基板に少し小さい基板がネジで付いてると思う(ブラウン管に差す基板ではない)
これを手で少し揺らしてみて画面が直ったりズレたりしたらその基板のコネクター部分のハンダ割れだと思う
揺らす時は手鏡など使って画面を見よう
あと感電しないように
693ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 09:57:50 ID:rhCVy4wJO
>>691
ああそれ末期
それ出たらもう使えないし治らない
中古でももう売れないから多分産廃になる

694ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 18:04:58 ID:8Nv7nbOq0
絆はPJ交換なしのバージョンアップもありって話も聞こえてくるな。
基板はレンタル扱いでバージョンアップみたいだし、
PJ交換なしのアップデートタイプなら結構安いんじゃね?
あとは営業判断だな。
695ゲームセンター名無し:2011/02/17(木) 23:41:04 ID:5LDbVLMK0
末期のわりには映りは最高にいいんだよなぁ。

ただ、最初だけだいたいずれるんだよね。

いつかズレが元に戻らなくなる日がくるんだろうか・・・。

692さんサンクス。ハンダモッテみます!
696472:2011/02/18(金) 02:32:56 ID:6FeJLsQl0
アトミスの呪縛から解放された人が通りますよ〜

画面全体が左右に1/3から半分ぐらいズレルのは、
モニタ基板のでっかいコンデンサパンク気味が原因だった気がする。

朝立ち上げると(コールドスタート)1cmくらい画面が横にズレて
30分〜1時間すると元のサイズに戻ってる→何台も何台も・・・我慢したけど。
おそらくどっかのコンデンサやや抜け。コンデンサの温度が暖まってくると
ある程度容量が回復して正常に近くなる=冷えてる時と温まった後で調整が変わる。
ESR70で今なら個人でも特定できる・・・かも。

普通に運営中、上下もしくは左右にビクンビクンズレる。
プレイしてるとストレス溜まる。端から画面見ててもイラッとくる。このパターンは、
モニタ基板の下の鉄板を下からガンガン叩いてみる→ノイズやビクンと症状が出れば
おそらく>>692の言う部分が怪しいのでチェックして半田盛り直し。
症状が出ない場合は右扉→モニタ調整つまみに挿してあるハーネル根元を突っついてみる
→症状が出たら調整基板のコネクタ根元の半田盛り直し。
まだ症状が出ない場合はその調整基板のVPOS HPOSを回すのではなく、軽く押してみる。
症状が出たら最後のビンゴ。そのボリュームつまみ交換。
よく分からなかったら正常に映ってる台と調整基板だけスワップしてみるのも一つの手。

なぜかVPOS HPOSつまみがよく劣化する。(アトミスばっか)
3接点でAB、BC接点から抵抗値を2重に読んでるからなのか、
外してテスターで念入りに調べてみると滑らかに数値が変化するので一見正常、
だけどAB、BC間抵抗バランスがずれている、抵抗幅が縮んでるなどのせいでおかしくなるって事がある。
2接点で読み取ってるボリュームは劣化してもそっとしておけば悪影響が出にくい。
697472:2011/02/18(金) 02:35:44 ID:6FeJLsQl0
余談---
頭文字DのTAでまっすぐ走ってるはずなのにハンドルがピーキーになるという苦情があった場合、
テストモードで不具合確認できず。ボリュームを外してテスターチェックしてみたら
「よくもまぁこんなズタボロ劣化ボリュームで動いてたもんだ」という事が何度もあった。
死にかけたボリュームでも3接点で補完して数値を読み取ってるからなんとかゲームになってるのか(推測)
このせいで多くの店舗が気付かずに、メンテ不良気味台が全国で絶賛稼動してる気がするのだが・・・
以前のVerのステアボリュームチェック画面、素人が見てもあてにならないものの、
静止時の反復横跳び量で劣化の予兆が判断出来たからかなり役立ってたんだけどなぁ・・消されちゃったよ。

とにかくだ、このスレの皆の情報のおかげ成長した!thx感謝だ!皆がんばれ!
698ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 03:46:29 ID:ywau+th2P
ありがとう。イニDの撤去作業頑張るよ。
699ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 07:40:58 ID:fiPEHwPD0
鉄拳6BRをバーサスシティに入れると
クレジットが1P2Pとも共有になってしまうのは何ともならないでしょうか?
テストモードにはそれらしい項目ないし、説明書みてもDIPの説明が見当たらないです。

やはりIOボード2枚使わない筐体では無理なのでしょうか?
700ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 12:13:14 ID:AURtbp4W0
>>697
あれはメンテマン的にはある意味改悪だったな
まぁ、最悪はリンドのI/Oのテストでアナログの数値は見れるから
静止時のブレはそこで代用はできるか…
オート設定もいいけど、目安としてADCの値くらい表示しても
バチは当たらんのになあ
701ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 12:42:22 ID:rToK5DCc0
>>697
>このせいで多くの店舗が気付かずに、メンテ不良気味台が全国で絶賛稼動してる気がするのだが・・・

いまさら何を…イニDの稼動が極端になったのはそのせいだよ。
だいたい、ハンドルが緩んでるのを直さない店舗がまぁ多いこと…
そんなトコがボリュームなんて気にするはずがない。
702ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 12:49:01 ID:6irJh5Qd0
>とにかくだ、このスレの皆の情報のおかげ成長した!thx感謝だ!皆がんばれ!
わざわざ礼書いてるのに、何を今更とかどんだけネガ思考だよ
703ゲームセンター名無し:2011/02/18(金) 18:16:50 ID:T6Qsjy4V0
>>702
お前さんがネガティブ思考なのはわかった、落ち着け。
礼と内容は別件。
704472:2011/02/18(金) 23:45:47 ID:r1chOSq00
AOUショーのメンテマン的掘り出し物
サンワ赤いレバーシャフトカバー ガンダムEXVSのコンパネ一台だけ真っ赤にしてみる?
サンワ30φボタンストラップ いくらでも作れるけどさ・・・記念に。
セガ超巨大UFOアーム(ハリボテ) 人を摘めるよう稼動式にして店の看板に。
705ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 05:27:23 ID:GKdPIbQm0
今回のショーで一番困ったのは
アールエスがいなくてアストロ用のメス用コネクタが買えなかったこと・・・

あとセイミツのレバーが鉄板の材質が変わってた。
706ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 09:34:54 ID:r+rgVMKFO
毎年見てきたが
アールエスのオワタ臭だけはガチ
いつも一社だけ場違いオーラ出して浮いてんだよ
707ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 10:11:26 ID:HBvUZ0Yk0
アールエスは経営厳しいのか?
708ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 10:21:35 ID:2vKNkTRG0
厳しくないディストリなんか居てるのか
709ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 12:50:05 ID:v05Fc3Zp0
アールエスは、修理部品や営業器材を買うところだから良いんじゃね?
710ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 16:49:25 ID:UX+XJnl50
絆は別に悪くない内容だったな。
バージョンアップは無料で希望店舗のみPJ販売なんて
前回のバージョンアップのときの酷さに比べたら何倍もマシ。
PJは三菱のFD630に特殊レンズだね。実勢価格で20万円台後半だけど、
純正オプションの交換レンズの値段も30万円台とかだし
選択の余地がある内容からすれば特にボッタってわけじゃない印象。
ランプの平均寿命も東芝のより1.5倍くらい有りそうだし。

それよりもオワタ臭というかコナミの終末感がひどかったな。
711ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 18:32:46 ID:UHyEjpDMP
ラブプラス(笑)があるじゃないか
712ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 20:33:07.79 ID:UX+XJnl50
コナミはもともと主流ジャンルの王道を攻めるような製品は苦手だったとは思うけど、
それでもラブプラスでマニアを結集させるしか集客手段がないってのが終末かなと。
プライベートショーがメインとはいえ
いつもなら脇を攻めるようなタイトルがちゃんと光ってたように思うんだよね。
あさっての方向への光である場合も多かったけど。
713ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 21:10:43.07 ID:GyrUtI8RO
プロレスリングと競馬ディスってんのか
名前すら思い出せません
714ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 21:31:00.63 ID:2blOMJ+I0
まさか・・バトルクライマックスのことじゃ・・・
715ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 21:48:48.04 ID:+8gWKgiE0
10年に1度の廃材だからな俺は
716ゲームセンター名無し:2011/02/19(土) 22:07:41.38 ID:UX+XJnl50
バトルクライマックスはコナミならもしかしたらいけるかもしれないと信じて買ってみたけどダメだった。
ホースライダースは比較対象がオーナーズクラブだったのでついうっかり買ってしまった。

那須高原に接待されてるようなお店の人は今のコナミの状況に対してどう思ってるんだろうね。
717ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 10:10:29.23 ID:xKGGhiJQ0
コンマイは開発も糞だが営業も糞だな
718ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 12:43:41.98 ID:1NWETgaaP
何を今更


そしてスレチ
719ゲームセンター名無し:2011/02/20(日) 13:07:28.44 ID:1WfCisn00
メタルギア アーケード も糞
720ゲームセンター名無し:2011/02/21(月) 13:08:01.04 ID:rAfy2mB3O
>>712
ラブプラスのシステム使って
アマガミとかやるのはアリかもしれんな

まあ内容は限りなく同じになるだろうが
721ゲームセンター名無し:2011/02/22(火) 01:07:53.03 ID:3Wk/qPIi0
メタルギアアーケードの基盤ってなんなの?PC?
722ゲームセンター名無し:2011/02/23(水) 10:47:07.40 ID:K0teScek0
スレチでごめん
WCCFの店舗大会やりたいんだけど
人数足らないとCPU入るよね?
リーグやトーナメントってその場合どうしてる?
CPUが勝った場合とか考えるとその先が不安なのだけど。。
723ゲームセンター名無し:2011/02/23(水) 11:15:49.22 ID:Dp7Kqjc90
>>722
うちは負けたもの同士で結果を反映しない対戦やってもらってる
つかスレ違いじゃね
724ゲームセンター名無し:2011/02/23(水) 13:39:41.33 ID:K0teScek0
結果を反映しない対戦ね
どうもありがとう
すれちは理解していた
725ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 08:59:40.52 ID:chmGzjvF0
ちゃぶ台返し入荷したけど
こんなゲーム入れるならイニD5の液晶直す方に金かけろよ馬鹿店長

スレ汚しすまん
726ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 11:35:55.07 ID:dClZxF5PO
ビデオのレバー、ちょっとかたくしてくれ と言われたんだが、新品をどうかたくしたらいい?
727ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 11:52:44.38 ID:dD4SyUd+O
軸にアロンアルファでも流しこんでやれよ
728ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 12:36:18.16 ID:IYFaZ7QYO
新品を硬くしてくれとかマジで困る
おまえ等が普段メンテサボって硬いレバーの店ばっかりだからそれが標準になってんだよな
729ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 12:51:52.71 ID:Y2Iejj2O0
俺のスティックならいつでも硬くしてやれるんだが
730ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 13:07:01.81 ID:QZz6zzmSP
>>726
グリス拭きとって鼻糞でも詰めとけ
731ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 16:22:28.97 ID:dD4SyUd+O
>>729
硬さは申し分ないが
それトグルスイッチじゃねえか
732ゲームセンター名無し:2011/02/24(木) 22:21:04.11 ID:0I0BRYWO0
バネでも少し伸ばしたらいいんじゃね?
うちは清掃してタミヤセラミックグリス塗って仕上げにバネ少し伸ばしたら好評だった。
ちなみに鉄拳での話。
733ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 02:31:44.02 ID:KCcqqtNh0
>>726
レバーは不特定多数が使うから個々の好みは聞けないと言えばいいじゃない。
734ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 03:10:05.12 ID:Aagjfqj60
ボウリングの玉みたいに
自分用のセッティングじゃないと気に食わないヤツは
コンパネ持参で・・・。
735ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 09:45:35.96 ID:ld42YalS0
客「コンパネ持参でやるお!」
店「そのままお帰り下さいませ」
736ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 12:53:00.63 ID:TsHMHMDqO
新品付けて文句言ってくるアホは
ただ文句つけてりゃなんか貰えると思ってるだけだから
誓約書書かせてその場で出禁にするか
しつこいなら警察呼んで永久にお引き取り頂けばいいよ
学生とかなら学生証出させて教頭に来てもらえば効果はばつぐんだ
737411:2011/02/25(金) 15:46:57.51 ID:3YC276p40
そういやぁMJ今度、リングエッジになるんだよね(^^)
メンテ的にリングエッジは良い子なんで嬉しいが、ボード交換CVTとなると地獄LV5?(笑)しかも今回回収しないんだってさ〜
738ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 16:01:37.79 ID:PkV0YtLH0
>737
今回は電源周りとかの交換はないから
地獄LVは控えめと予想
739ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 16:05:07.52 ID:srAmmKEP0
リングエッジになるならサーバーBOXもすっきりになるのかな
740ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 16:22:08.00 ID:lb6TIqY00
リンドからエッジは超簡単だとおもうよ。
電源周りも配線類もそのままでポン付けできるはず。
普通の基板交換と同じ。


問題はガワだ・・・めんどくせぇ。
741ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 16:26:21.86 ID:Pd1bj3AT0
WCCFのエラーなんですけど、
《WCCF not found》?ってたまに出ちゃうのは
どこをどう修理すればいいですかね。。。
ちなみにセンターもクライアントも全台出てしまう。。
742ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 19:02:17.63 ID:mqAdaf610
>>741
普通にプレイ出来ていた状態から起こるなら、メンテモニタ映してる
リンドが死にかけてるかLAN系じゃねーのかな
743ゲームセンター名無し:2011/02/25(金) 19:17:42.95 ID:Pd1bj3AT0
>>742
ありがとうございます!
確認してみます!
744ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 10:08:14.96 ID:5mZiPn5hO
>>740
D4→D5へ変えた時ほとんど全解体しないといけなかったな

アレをまたやれと…

セガの開発は全員チンコの先端から1mm単位ずつ
全身細切れになってじわじわ死ね
株価がワロス曲線描いて会社ごと紙切れになれ

ペースト状になったまま全国のゲーセン関係者に土下座してそのまま便所に流れて海に還れ
745ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 12:22:24.81 ID:8Q3oRG7R0
セガでそれならカプンコどうなるんだ
746ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 12:46:53.75 ID:pYMlDTYx0
カプンコのメダル開発者は地雷踏んで( ゚Д゚)<氏ね!
747ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 12:50:53.34 ID:5mZiPn5hO
>>745
あいつらは全員
肛門をクスコで拡張して
ムカデで満たしたドラム缶に入れて
そのまま蓋を溶接して新燃岳の火口に投(ry
748ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 13:12:26.58 ID:bGSeAIFk0
みんなのポエムを朗読してもらった。
ttp://www.rodoku.jp/index.html?id=82ac89c68697691ccb298db784db9e8c
749ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 15:32:35.51 ID:WYbvcsRc0
カプンコにはクソ田舎店舗に
エイリアンのプッシャームーブエラーか
マリオのスタークルーンエラーを完全に直るまで何度も何度も無償訪問修理させたい。
750ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 16:13:21.06 ID:5mZiPn5hO
カプは完治させたら修理担当が怒られると聞いたことがある
751ゲームセンター名無し:2011/02/26(土) 21:01:51.82 ID:AuZ7OM0g0
Ver Up 俺的しんどかったランキング
一位・MJ3Evo→MJ4 12台を一人
二位以下は一位があまりしんどかったので記憶とんじまった\(^o^)/
そういやMJ4とほぼ同時期だった絆もしんどかったな
752ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 02:04:15.56 ID:Id8TDruU0
>>749
やっぱマリオのスタークルーンってきついんですね。
最近異動してはじめて触って・・・色識別のセンサー周りと
ボール清掃とくらいしか見当つかないので騙し騙し動かしてるんだけど
あれって他に何を見ればいいんですか〜
753ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 02:19:39.68 ID:Jca7QXG+0
MJ4ってモニタ以外ほぼ全とっかえだからな
短くない業界歴でアンナのあれだけやで
754ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 02:20:27.89 ID:Jca7QXG+0
CVTで1台50万
いまMJ筐体中古で15万

何なんすかこれ
755ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 04:06:18.17 ID:o/6Yru4mO
見切りつけてさっさと売っちまえってことだよ
言わせんな恥ずかしい
756ゲームセンター名無し:2011/02/27(日) 04:11:31.51 ID:o/6Yru4mO
>>749,752
電源の系統を他に振りなおしてみろ
もしかしたら改善するかもしれんぞ
可能な限り独立でな
757ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 17:04:43.46 ID:Ada96XmY0
WCCFのモニターに白い線が入ってますが
表面を拭いてもとれません。バラして中まで掃除すれば綺麗になりますか?
758ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 17:23:27.10 ID:fSu+Biwz0
サテライトのモニターのこと?
だったら他の液晶モニタでよくあるような
表面ガラスとパネルモジュールの間の曇りだけではなく、
パネルモジュール内部の汚れもひどいので
そこをバラす気が無いならきれいにできない。

ここで質問する前に試せないような意識じゃ無理だと思う。
759ゲームセンター名無し:2011/02/28(月) 17:44:47.92 ID:Ada96XmY0
表面ガラスとパネルモジュールの間の曇りだけで綺麗にできると思ってました。
ありがとうございます。
760ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 11:31:32.18 ID:OF+WCGwR0
そういや、無くなって久しいがwikiとか需要あるのかね?
@wiki辺りで適当に作れば始めるのは簡単だが、前くらいのデータが即揃うとはちょっと思えんし…
761ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 20:37:30.33 ID:vxCu3Q1f0
バイトがゲーム機の金庫キーを無くしたんで
交換の為にドリルで破壊しようとしたんですが
今時のシリンダーはステンレス製ドリルでも歯が立ちません・・・
もう3本もドリル刃折ってしまいました。

八万ロックや昔のサンロック系なら簡単なのに。
762ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 20:37:47.09 ID:dA/DQoAM0
パチスロレボリューションの筐体にレボリューションUの盤面って入らないんでしょうか?
763ゲームセンター名無し:2011/03/01(火) 20:45:39.09 ID:kQHfVDbw0
ステンレス製ドリルって・・・。
764ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 01:05:14.91 ID:fcARoEba0
今日、ネシカの2台目が来てそれ自体は正常に動作して、各ゲームのDL・起動
まではできたのですが
「指定された筐体設置可能数を超えています ErrorCode:21000002」
と表示されて、ゲーム自体をネットワークに接続できない(オフライン稼動はできる)
状態で困っています。
閉店後に思う存分サーバーを再起動してみたのですがダメでした。
正常に動作している1台目のLANケーブルを挿して、1台目を電源切った状態でもダメでした。
サーバーとクライアントのマニュアルを見ても設置台数の設定に関する項目は無く、
せいぜい1台目をポート3、2台目をポート4に挿すくらいで、当然やっています。
最初に、1台目に来ているLANケーブルに普通のハブをつないで2台目に接続してしまったのが
まずかったのかもしれません。

何か知っている方いませんでしょうか?

765ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 01:59:48.88 ID:6AlcKHhn0
>>764
ここにカキコする前になぜ海老名に電話しないの?
766761:2011/03/02(水) 05:18:51.16 ID:IH29oyCr0
>>763
ああ、すいませんステンレス鋼用ドリルでした。

>>764
それはタイトー側で設定されてるクライアント数を超えてるからです。
ウチも2→4のとき引っ掛かりました。
タイトーの営業なりに電話して対応してもらえればええです。
767ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 08:40:51.30 ID:gc2jCrHa0
プロハンターDX2のCR銀河鉄道999の設定ダイヤルについて教えて下さいませ。

他のプロハンターと同じく盤面に1〜10までのダイヤルSWがあるのですが、
それがA〜Cの3つあってどれも同じ形状です。
しかもどれも5の場所にあっていて、どれが何の設定のダイヤルなのか不明です。

マニュアルが無く、メーカーに問い合わせてもわからないとの事で・・・

他のプロハンターのパチンコを見ても、設定ダイヤルは1個しかついてなくて参考になりませんでした。
古い機種ですが、わかる方いましたらお願いします。
768ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 10:06:13.29 ID:UznzxgZ+0
>>767
ロータリーSWが3つのやつは、
AとBで確率分母、CとDIP-SWでゲームタイプを選択
って感じじゃなかったかな?
769ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 19:12:58.53 ID:ynXh1VkE0
何度セガを呼んでもカザーンの不具合が直らないんだが他の店ではどうですか?
うちだけがハズレを掴まされたとは思えん。
770ゲームセンター名無し:2011/03/02(水) 20:19:53.99 ID:C4AqTqQe0
>>767
プロハンターDX2の3個のロータリーのパチンコ台は全部同じで、
A:100の位
B:10の位
の確率設定
A:3 B:5 
の時には
1/350 の大当たり確率。

C:ゲームタイプの設定(説明書無かったら1にしとけば間違いない)

でいいかと。
771ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 04:28:23.36 ID:g0q2o2sw0
>>768
>>770
レスありがとうございます。
なるほど、設定はA,BのダイヤルSWで行うのですか。

他の台と見比べて、てっきりCのダイヤルが設定かと思ってました。


質問ばかりで恐縮ですが、CとDIPでゲームタイプを選択とありますが、
これは具体的には何の設定なんでしょうか?
772ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 04:33:42.95 ID:joE2AtoE0
東プロオリジナルルールのカウントダウンとか
甘デジ?化とか
なんか色々ある

使ったことないからあんまり知らんが
Cは下手にいじるとラウンド数とかまで変わるから注意

C1が連荘率3〜5 でフルラウンド の最もノーマルな設定
C4が連荘率2〜4 でフルラウンド の若干辛目設定

あとは忘れた
773ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 08:40:31.94 ID:8LofTagN0
>>766
どんな頑丈なシリンダーをつけてるのかは知らんが、
ドリルが刃こぼれしてダメになるとかならともかく
刃を折るっていうなら使い方が悪いだけじゃね。
切れなくなった刃で無理に回してると確かに折れるけど。

シリンダー抜くときは素材の硬さよりも
内部構造的に刃をひっかけて折りやすいってイメージがあるから
しっかり注油して回転速度や送りに気を付けてればそんなに困らないような。

それとも防犯対策でドリル刃を折りやすい構造になってるシリンダーとか出てるんかな?
機械のカギはたいてい店舗の共通キーに変えちゃうから
最近のシリンダーに挑んだことがないなー
774ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 10:09:50.99 ID:wGVOAfrT0
>>773
昔に比べれば全体的に硬くなったな
物によってはかなり手こずる
マイナスドライバー突っ込んでバキっと回せた頃を思うと
堅牢性は上がってんじゃね
775ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 11:06:38.86 ID:X2BagAgP0
>>771
DIP OFF=F ON=O 左から1〜8
C・・・0 DIP FFFFFFFF
ノーマルタイプ
スーパーチャンス20回転なし

C・・・1 DIP FFFFFFFF
リメイクタイプ
スーパーチャンス20回転あり

C・・・1 DIP FFOFFFFF
SPリーチタイプ
スーパーチャンス20回転あり
特定入賞口に玉が入るとSPリーチがかかる

C・・・1 DIP FFO--FFF
カウントダウン一発台タイプ
スーパーチャンス20回転あり
特定入賞口に玉が入ると、盤面上の7セグでカウントダウンし0になるとSPリーチ発生
その大当り確率は DIP4・5の--で設定 OOで1/3 FOで1/2 OFで1/1

C・・・2 DIP FOFFFFFF  甘デジタイプ
スーパーチャンスなし
大当りラウンドが6ラウンド(通常絵柄)と4ラウンド(確変絵柄)、時短20回

続く
776ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 11:07:19.74 ID:X2BagAgP0
続き

ロータリーSW-Cの設定(平均連荘数)
0・・・ノーマルタイプ (3-4)
1・・・リメイクタイプ (3-4)
2・・・甘デジタイプ (2-4)
3・・・ハイスペック甘デジ (3-4)
4・・・SC仕様@ (2-3)
5・・・SC仕様A (1-2)
6・・・ハイスペック仕様@ (5-7) 
7・・・ハイスペック仕様A (8-10)
8・・・ノーマルハイスペック仕様 (5-7)
9・・・ノーマルSC仕様 (2-3)
1,4,5,6,7はSPリーチ機能、カウントダウン一発台機能が使える
2,3は甘デジ機能のみ

by Fスターウォーズ取説より
777ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 17:14:41.44 ID:4G3iJzE40
アルゼの8WAYS(ボーナススピンなど)シグマのやつに比べるとあまり人気なくないですか?何故だと思います?
とくに昔からゲーセン行ってる人なんかはシグマのほうを好んでやってるように見えますね
778ゲームセンター名無し:2011/03/03(木) 19:49:58.88 ID:XBGYHW7p0
BSAとかBSTJは挙動が胡散臭いんだよ
一撃型のマシンだし
毎回完全確率とは思えない程変に偏る

旧sigmaのWTBSはバランスが絶妙だからやってて面白い
779771:2011/03/04(金) 01:24:23.63 ID:ZSHOuggw0
>>772
>>775
詳しい仕様をありがとうございます。
早速コピペしておきます。

重ね重ねお世話になりました。
本当にこのスレはすばらしい方ばかりです。

前に使ってた店に、マニュアル無くすなと言っておきます。
780411:2011/03/04(金) 19:15:10.35 ID:mNfUWeqhi
>>779
説明書無いと困りますよね(^^;;
紛失の多いこと多いこと(−_−;)
これはやっぱ、盤面移動で満足して説明書の移動を忘れ、
でそれを繰り返し盤面と筐体内に置いてある説明書がもうグチャグチャ。。
こんな状態で他店舗移設となり、行方不明となるのであった。。

移動、他店舗移設時には説明書、その他付属品もちゃんと付ける!の徹底なんだが
扱う人間が多いと、なかなかうまくいかんね( ̄▽ ̄)
バックアップコピーをオススメする。
設置したら説明署から設定内容と注意事項(PoolADPのR43ぶった切ってねとか)
をコピーしてファイリングして事務所保管。
オリジナルは盤面と一緒にするは同じ。
なにかと便利。
781ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 18:50:13.34 ID:SsruZURd0
PoolADPのR43ぶった切り 

パチンコ盤面の取り付けをよくやるバイトなんですが、
これの意味がいまいち。。実は今まで切ってないんですが、
切らないと不味いですか?なんとなくうちの店の運営形態上では
あまり関係無いような気がして切断してないです。
782ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 20:40:53.10 ID:fVPsm//D0
LOVについて質問です。
プレイヤーから「カード認識が良くない」という意見が相次いだためカメラの先出し対応をしましたが、改善されていないようです。
カメラの位置調整、プレイスクリーンの内側掃除と思いつくところは改善してみたのですが・・・。

酷いときはカードを一切認識せずゲームが開始できないレベルです。
再起動をすると直ることがあるのですが(それでも数時間後に再発したり、再起動しても改善しなかったりです)、メインボードを疑ったほうがよいのでしょうか?
783ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 20:41:07.89 ID:3Zp01IvF0
話ぶった切ってスマンが、UFOあらかるとUで、加速モードの加速が遅くなってしまった。
セガロジは、基板から信号がパルスモ―ターへ送られているので、基板かモーターのどちらかとの事。
2台は無いから基板のテストはできんので、モーター取り外して回転だけさせてみたら、
途中でカクッカクッと回転に違和感が感じられたが、これって基板?モーター?
(左も右も同じような現象)
基板も外して見たところ、多数のコンデンサー類は見た目、異常が見当たらない。
モーター注文してダメなら、基板先出しか…
加速モードが正常かどうかのテストモードつけろよセガ!

頭文字Dのステアリングフィードバックの戻り不良も、客に言われるまでわからんかったし;;


784411:2011/03/05(土) 21:02:50.44 ID:LiFgsIaf0
>>781
プロハンターFXという筐体があって中にPoolADPという基板があって、盤面の中には東プロから安定動作の為、ここの抵抗を切ってください。といった指示があったりします。R43かどうかは忘れました。
なんでプロハンターFXじゃなければオッケー。
その他にも注意事項ないか一通り目を通せば間違いないね。

バイトさんでそんなに交換してくれるんですね(^∇^)うちでやといたいw
785411:2011/03/05(土) 21:13:00.72 ID:LiFgsIaf0
>>782
連投ですいません。
LED基板はだいじょび?LEDへの電圧調整は?
786ゲームセンター名無し:2011/03/05(土) 22:30:27.86 ID:kqkrX3PA0
>>782
悠久とLOVは天井の蛍光灯の灯りでさえ反応しなくなる(嘘のような本当の話)
あなたの店の台でも上着とかでフィールドに灯りが全く入らないようにしながらテストプレイすると、
完全に反応するんじゃない?
もしそうなら明かりをなんとかしちゃうか、
筐体が暗くなるように場所変えるかしないと何しても変わらないと思うよ。
787781:2011/03/05(土) 22:35:43.17 ID:SsruZURd0
411>コメントありがとう御座います。

過去に初めてその内容の説明書を見たとき(新台)流石に配線切断は
違うと所切ったら悪いので社員さんに相談⇒切らなくOK
との事でそれ以降全部切断シテナイデス。

週明けにでも再度確認してみます。
788411:2011/03/06(日) 00:08:05.25 ID:sR3zzGMZ0
>>787
そうついててもついてなくてもたいしてかわらん(^∇^)
メーカー的に切ってねというないよう。ついてると誤動作の原因になったりするらしい。だからとりあえず切っとけば間違いないね。この抵抗なくても、古い盤面入れても問題なし。不思議だねぇ(^^)
789ゲームセンター名無し:2011/03/06(日) 07:58:27.43 ID:Rzeq+cDY0
>>785
>>786
ありがとうございます。
LED基盤でググってみたら過去スレで同様の話題に触れていた箇所があったので、参考にしつつ週明けに暇な時間に試してみます。
790ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 04:46:29.51 ID:KdZqYnGR0
デジカメ(ケータイデモ可)を通してLEDを見ると
正常なら光って見える
791ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 06:39:56.39 ID:XK6r6t3n0
プッシャーゲームのレールを掃除したいのですが
何かいい道具はないでしょうか?
爪楊枝のような細さで長く固い物を探してるのですが見つかりません。
海物語 ラッキーマリンシアターはレールの先から終わりまで掃除するのが大変で・・・
792ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 07:38:23.25 ID:GAUb8t160
うちもそろそろマリンシアターのレール清掃しないと悪いんだよなぁ。
特にJPレール側。

上に登ってガチャガチャやるのが面倒TT
793ゲームセンター名無し:2011/03/07(月) 23:25:16.09 ID:xJPa4b25O
>>791
六角レンチじゃダメなのか?
794ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 01:22:08.86 ID:5OMpO64B0
SEGAのアクアパラダイスというゲームでE−2が出るのですが、
取説がないので全く原因が分かりません。
どなたかご存知の方教えて下さい。
795ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 02:09:05.72 ID:IuCsvf+00
明日セガロジへ
796ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 03:34:48.24 ID:mecvXnIq0
マリンシアターのレール、六角レンチでやったけど微妙だった。
レールに潜在流し込んでメダルにお絞り巻きつけてゴシゴシした。

かなり綺麗になったけどやっぱ手間掛かるな。一日一本ずつやるお
797411:2011/03/08(火) 16:50:45.41 ID:cNw/Wopx0
>>769
うちっていうか、うちの系列全店ダメですよ( ̄ー ̄)だから全国規模で相当エラーだらけでは?(^^;;
センサー調整シビアすぎ。
セガロジいくら呼んでもなおらねぇから自分でスロープ調整等して落ち着いた。
セガロジ、スロープ調整やりましたとか言ってたが、調整跡が2箇所程度しかなく切れた。
ボールが落下するだの、隣にいっちゃうとか
UPの成形品が取れて挟まって回転ロックするとか
ボールが二段目に行く時引っかかるとかは全てスロープ調整でいけますよ。
時間ないなら、ガンガンセガロジょぼー(^^)
798ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 17:40:32.01 ID:yUAM+wo60
>>797
バッカじゃね?
1回呼ぶだけでいくら金かかると思ってんだよ。
呼んだ挙句に結局自分でやったんじゃねえか。
最初っから自分でどうにかしようと努力しろよ。
いらん経費を削減するのもメンテマンの腕の見せ所だろうが。


あと顔文字とかキモイ。
799ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 19:04:34.96 ID:dEoMSMZx0
>>798
保証期間内ならガンガン呼ぶのもありじゃね

>>794
ヘキサ系のあれか
1か2か知らんけど、景品払い出し口系のエラーみたいだな
800ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 19:22:41.31 ID:mecvXnIq0
スロープ調整か、いい事聞いた。カザーンは当たり外れあるみたいね。
系列店は外れ引いたみたいだけど、うちの店は当たりかも。あんまり
エラーでない。たまに出るけど重症ではない。
801ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 21:53:44.20 ID:DK/SPvjv0
>>798
買った機械が初期不良でエラーでるなら普通メーカー呼ぶだろ。

少ない稼ぎで買った新車がすぐ動かなくなったら自分で直すのか。
買った家が1ヶ月で雨漏りしたら自分で塞ぐのか。
機械を自分で買ったつもりで考えろよ、メンテマンならさ。

802ゲームセンター名無し:2011/03/08(火) 22:04:09.19 ID:P0T0plO10
>>798
初期不良はガンガン呼ぶだろJK
いやなら名前欄411NGやっとけ
803411:2011/03/09(水) 00:14:26.78 ID:/wTQs53W0
>>798
セガロジ金だしてよぶきねーよw
無償期間ならば無理に労力かけずガンガン呼ぼうねって事。
804ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 01:42:32.65 ID:8XG5u/ML0
新マシンの不具合なら無償出向に決まってんだろ
そんなこともわからねーなら業界から消えちまえクソメンテマン
805ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 02:52:15.08 ID:TG8YUnU30
そういえば旧WCCFのプロジェクラ壊れて
出張修理90万です!って言われたことあったなあ
806791:2011/03/09(水) 02:52:41.03 ID:cJmoJPNN0
>>793
奥なら六角レンチで掃除できますが
手前から中にかけては届かないことないですか?
投入口の青色プラも外しても関係なくて・・・
807ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 05:48:34.87 ID:GPLtc01U0
>>806
ホームセンター行け
細くて長いものなんて探せばいくらでもあるだろ?
808ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 05:57:52.33 ID:itz4vDh40
竹串か
809ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 08:21:21.72 ID:tqQKtEML0
マツイ棒か
810ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 08:59:38.81 ID:FpzoeeI90
>>807
ウチの息子に何か用か?
811ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 10:32:15.20 ID:CbZ2RqMX0
798の人気っぷりwwww
812ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 10:52:05.51 ID:z/penLe50
カザーンの情報が一切入ってこない地域なんだろ
コテがウザイのは同意だがな
813ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 12:32:50.93 ID:KDfpFHRs0
面白いくらい過剰に>>798に噛み付いてるなwww
みんな何かしら図星だったりするのかね?
保障期間内なら容赦なく呼ばなくてどうするよ、って話だけれども。
814ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 15:15:33.94 ID:Yk3aQ7Yl0
ワロス
815ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 16:20:00.48 ID:7jQq2KcJi
みんな病んでるんだろ
816806:2011/03/09(水) 20:34:24.48 ID:RXLZp2Rh0
JPレールって天井からパールに向かって伸びてるレールだよね?

ツインホッパーの先端から連結部分外してレールごと外して掃除した。
サテからフィールドに延びてる部分は。。

過去一度だけレール詰まりでエントリー丸ごと外したけど、掃除は
してない・・・考えたくないw

ばらしてやるより竹串でやったほうが楽かも。

天井のファンは先月全部外してコンプレッサーかけた。
817ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 20:35:42.46 ID:RXLZp2Rh0
815は806へのレスです。失礼しました。
818ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 20:36:18.24 ID:RXLZp2Rh0
ぐあ、何度もすいません816ね。
819ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 21:42:02.70 ID:zJeVihfO0
>>818
疲れているな、2chのことは忘れて今日は早く寝ろ。
820ゲームセンター名無し:2011/03/09(水) 22:17:30.74 ID:SsodN84G0
>>816
ウチは人件費削減でメンテナンス時間すら取らせて貰えず
今は単なる修理屋さん扱い。壊れてからしか直さない悪循環。
821411:2011/03/09(水) 22:42:52.20 ID:1bUY46eN0
>>820
うちもそうw壊れてから。。1人で10店舗とか辛いんですけど。。
修理とかじゃなくて整備がしたい(^^;;
822ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 01:42:53.87 ID:GrPTgwUR0
PCのグラボファン清掃を自己満足と支配人に言われた時はキレたわ。
それ以来清掃せずにちょっとでも不具合出たら有償先出ししてる。
売り上げばかり見て整備してる事で経費削減になってる事は評価しないんだよな。
823ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 04:44:22.63 ID:oW3tbwTdO
>>822
ガキかよ…有り得ない。経費がかさんだら結局は自分にも帰ってくるんだぞ?
824ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 06:05:01.87 ID:j2r3nDp90
ガキに餓鬼ッテいうほうが垣なんだーい

まあ822みたいな人間のが多いよな?
825ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 08:03:00.59 ID:W/zoRtm10
しかし、リンドバーグの中の埃を何十と吹き飛ばしてるとたまに
無駄な事やってるんじゃないかと思う事もある。

826ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 08:17:31.32 ID:/3hsLpgR0
以前にVGAのファンを羽1枚ごと、シンクのフィンも隙間までピカピカにしてるやつがいて
そういうのは自己満足だなぁとおもったことがあるけど、
経費を見る人はそれが専門なわけで
現場の人間はそういった人たちにそれを伝えるのも仕事のうちって考えると
例えばテストケースでメンテ放置した場合と
小マメに手を入れた場合の状態の差を出すような検証は仕事のうちだとは思う。
と第一回の蓮舫イベントの中継を見て思った。

ウチは単店なんで閉店後のサービス残業してメンテってのがよくあったんだが、
電気代だとか労基だとかでそれもできなくなって
やっぱり壊れるまで放置って場面が多くなったな。
明確に故障で異常になるならそれでもいいんだけど、
音ゲーの操作系みたいに判断が難しいものはほんとに苦労する。
作業以外の面で・・・
827ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 10:24:36.28 ID:INE+sg7O0
ただ、ビデオのボタン3個を一時間かけて分解して清掃しているバイトを見た時、
人件費考えた事ある?とさすがにつっこみ入れてしまった。
そんな暇あるならプライズの営業に行け。
828ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 11:45:49.43 ID:/W2+ZmgYO
>>822
経費は全部税金の控除対象扱いで相殺するから大丈夫だ、問題ない
むしろ中途半端な黒字で税金持ってかれたら店が沈むんだよ
それに年度末はギリギリ赤字で決済は常識
829ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 11:49:28.19 ID:HRsjIWWf0
>>828
そんな工作するまでもなく赤字なので問題ない

って店舗も多そうだけどな
830ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 19:47:00.14 ID:0bt8POHq0
>例えばテストケースでメンテ放置した場合と
>小マメに手を入れた場合の状態の差を出すような検証は

こういうときに限ってメンテした方が壊れたりする罠
831ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 20:07:29.96 ID:pIKKW4IL0
>>830
あるあるww
832ゲームセンター名無し:2011/03/10(木) 22:46:24.00 ID:ek2G/ut00
セガロジに電話相談したときに出てきたあの娘。
親切で対応よかったなぁ。
名前忘れちゃったけどいつもあの娘にあたるといいなってw
833ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 11:28:15.87 ID:MjduB7te0
朝からずっと電話なりっぱなしであそこは地獄
輩の対応とかハンパ無い
834ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 18:05:24.71 ID:RTWB09zKO
地震大丈夫かメンテマン共
835ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 21:42:22.69 ID:H5OlAhLh0
帰宅困難者で満員御礼状態だが、明日はきっとガラガラだな・・・
836ゲームセンター名無し:2011/03/11(金) 22:45:23.52 ID:wtOlhj+00
おまいら大丈夫か?
怪我してないか?
機械が壊れた程度なら全力で直してやっから、
おまいらとお客さんの安全だけはきっちり確保しろよ。

by阪神淡路のときに新人だった修理屋さん
837ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 06:29:49.23 ID:6Md2VMA/0
ほしゅ
ってか、停電するんだったら、その時間にマシンメンテしたい・・・。
838ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 07:01:20.60 ID:iCzPfD8q0
鉄道が運休で出勤できない・・・
839ゲームセンター名無し:2011/03/14(月) 15:01:44.04 ID:HIB50QHS0
>>838
ようオレ。
ちなみにうちの店今日は休みだってさ。
客いないなら、普段できないメンテはしておきたいのに・・・
840ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 09:34:57.09 ID:LKIn1ooG0
閉店中で日頃出来ない事をやろうかと…MFCのセンモニから下ろしたブラウン管があったので
汎用筐体に使おうかと思って信号入れてみたんだ。

31khzは普通に映って各調整も普通に出来る。
15khzはコントラストだけが200のまま、他の項目は±で調整可能。画面は酷い有様。

15khzは不可なのかな。
841ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 12:43:55.79 ID:kqvEnwIL0
水平周波数切替出来ないよね
842ゲームセンター名無し:2011/03/15(火) 21:06:16.63 ID:w33sqkX8O
>>836
趣旨はズレるが
女性が被害にあう犯罪は増えた?
843ゲームセンター名無し:2011/03/16(水) 00:13:39.58 ID:x6ZHyRC70
>>840
それ31kしか入らないから、アンサーのセンモ二と交換した。
844ゲームセンター名無し:2011/03/18(金) 00:44:50.08 ID:NpyAU4UR0
このまま営業できないなら潰れるわ
845840:2011/03/18(金) 02:43:12.51 ID:Xiew/sOv0
>841>843 thx
31khz専用で使います
846ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 09:57:45.33 ID:IZ+hz0yj0
プリクラのモテ娘の花路ってどうやって料金変更するかご存知ないですか?
土曜だからサポートも閉まってるし
もしご存知でしたら教えてください
847ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 10:54:41.39 ID:RsWFratz0
>>846
たしかパスワードが必要だったような・・・
ちなみにメーカーに問い合わせないとわからない
848ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 13:31:22.24 ID:IZ+hz0yj0
>>847
マジスカ
うーん失敗したなー
レスサンクスです
849ゲームセンター名無し:2011/03/19(土) 22:59:19.99 ID:EDjrO/uO0
東京・石原都知事が節電条例検討「夜10時以降コンビニ閉める、夜10時以降ネオン消灯、自販機夜間消灯」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300541529/
850ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 06:06:57.17 ID:UpHJGdwV0
QMA8へのVer.Upって面倒くさい?
851ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 11:49:38.90 ID:nnEsMdBy0
>>850
HDD交換・クランプフィルタ取付・ライセンスキー交換・遊び方シート交換
ICカードR/Wユニット交換・タイトルパネル交換・その他装飾部材交換

と,ICカードR/Wユニット交換以外はお決まりの部材交換のみ
852ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 11:54:34.99 ID:1cf3Xnnk0
またクランプフィルタ付いてくるのか。
どれだけノイズ対策させるつもりだ。
853851:2011/03/21(月) 12:38:18.18 ID:nnEsMdBy0
>>852
今回フィルタを付けるのはクライアントのS2のケーブル
ICカードR/Wユニットのシリアル通信線なんだけど,メインは取付無し
854ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 15:24:06.03 ID:2IyI9S220
>>851
ありがとうございます、いつもの作業ですね。
しかし、カードリーダー何回交換させるんだろう・・・。
855ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 18:14:43.14 ID:NzY0AQeB0
今月のコナミはあとエタナとjubeatとギタドラか。
856ゲームセンター名無し:2011/03/21(月) 20:05:07.58 ID:w/MuF+cJ0
問題はキットが届くのかどうか不安なんだが・・・
857ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 03:17:23.15 ID:CBQz1FKq0
今回からカードRWがタッチ式(携帯電話対応型)になるから
今後の交換はしないんじゃないかなぁという希望的観測
858ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 13:50:45.43 ID:TQfiLzs80
NFC対応はどうなるんだろうな?
現状のフェリカ対応も単純に固有識別ID使ってるだけだろうし
ファーム書き換えとかでNFC対応してくれるといいんだけど。
859ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 14:06:20.28 ID:lMeAhMi80
対応したらどの様に良くなるか教えてもらえませんか?
860ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 14:58:30.56 ID:TQfiLzs80
海外産の携帯機をそのまま国内展開する例が増えてきてるから
そういった端末も使えるようになる

国内の携帯キャリアも今後はNFC対応をするといってるし
近いところだろiPhone5は確実にNFC対応
861ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 16:29:02.35 ID:lMeAhMi80
なるほどありがとうございました
862ゲームセンター名無し:2011/03/22(火) 17:27:05.14 ID:oSnlbzxd0
>>860
Apple、次期 iPhone での「おサイフケータイ機能」見送る
ttp://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=11/03/17/031241
863ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 08:55:39.05 ID:c38kefjN0
>>862
見送ったのか。
NEXSUS Sが対応してたはずだからきっと入れてくると思ったんだけどな。
まぁ無人の野を突き進んで自らを標準化するか
標準化されたものを取り入れるだけのほうは楽なのは確かだしな。

なんにしてもフェリカが国際標準になるとは思えないから
NFCにしろアップルが選んだ方式にしろ、もう一回変更がくる気はするけど。
864ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 13:40:56.99 ID:sUVnsiG20
エターナル4来たんだけどver.upしちゃっていいの?
オフラインでできるんならやっちゃうんだけど、28日からe-pass対応って話なんだけど
865ゲームセンター名無し:2011/03/23(水) 16:11:13.04 ID:c38kefjN0
担当営業に聞けよ
866 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/23(水) 22:25:26.38 ID:nR9rKZjG0
ユビート楽で良かったわ、カードリーダー替わるのかと思って、身構えて行ったんだけどね。
867 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 03:18:43.55 ID:mPmIqLrg0
ほしゅ
868ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 03:38:07.83 ID:ISKHPIVAP
>>866
アペンドだからなぁ。コピオスでカードR/W交換きそう。
869ゲームセンター名無し:2011/03/25(金) 09:07:12.52 ID:KdMRm0AB0
>>864 e-pass対応=オンライン。つまりはそれまでオフラインだろ?考えればすぐわかる。
870ゲームセンター名無し:2011/03/27(日) 11:20:09.16 ID:IxQkVh2vO
>>ユビート
ポップンのようなタッチ式R/Wに交換するとして
手前に取り付けるスペースがなくね?
つか今の位置だとタッチ式はむしろ不便そうだが
871ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 01:56:44.82 ID:DIc6R0wf0
今更客に指摘されて気づいたんですけど、ミクDIVAのAバージョンになってから
ボタンを押しても光らなくなってたらしいのですが、これはうちだけ…?
確かに起動の時LED?のような項目がNGになってたのを確認して、
配線も見てみたんですが特に問題がないようです。仕様ってことはないですよね…?
872ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 06:29:53.68 ID:gDvV/GkNi
>>871
指摘してくれているお客様を
客と言っている君に話すことはない。
873ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 06:54:15.37 ID:51fQT8nj0
>>871
ウチも光って無かった。基板不良だと思ってセガに電話したら
LED基板入れ替えしてくれと言われたがまだ検証出来てない。
874ゲームセンター名無し:2011/03/28(月) 12:26:20.94 ID:Tvlb1mmH0
エタナ真っさらなカードで新規やろうとするとプログラムエラー。
別ゲで登録したらエタナの新規で使える。
近日中にオンラインアップデートだそうな
875ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 21:35:18.13 ID:hMjv/QtuO
プロジェクトDIVAのボタンセンサーの固さ調整は可能でしょうか?
バラしてみましたが、内部のバネを調整すればイケるかなとは思いましたが、バネ切りは取り返しがつかないので踏ん切りがつきませんでした…
876ゲームセンター名無し:2011/03/29(火) 23:30:24.24 ID:17bdquah0
ウイイレ2010(PS2コントローラー仕様)が他店からまわってきた
PS2コントローラーってこんなに脆いものだったとは知らなかったぜ
ってくらい十字キーが壊れるんだがそんなもんか?
877ゲームセンター名無し:2011/03/30(水) 06:47:27.06 ID:z6ZcRMVZO
>>874の件
月曜の夜に既にアプデ配信されたが、分かってんならFAXやメールしろやコンマイ!
で、プレイ中に電プチするとどうなる?
878ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 01:43:24.70 ID:TpWHbn2k0
>>875
そういう調整はしないほうがいい。
純正品正規品でやらせて、それを当たり前にさせる。
あーしろ、こーしろと面倒な客を育てることになる。
後で泣きを見るのは自分だぞ?
879ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 04:08:03.77 ID:vw8OqwrI0
バーミリオンのアプデ失敗して面倒くさかった。
タイトーは12時〜13時はきっちり休憩取って電話に出ないし全然繋がらんかった。
880ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 13:08:05.48 ID:x++u1ZEOP
>>875
うち置いてないからわからんけどあれってポップンのボタンと同じじゃないの?
だったら三和に2dx用のちょっと柔らかいバネあるからそれに交換するのもあり。
881ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 15:53:11.68 ID:UFCyGsGK0
http://am.sega.jp/utop/eservice/20110401_linbd.pdf
どこかが変な事やった?
882ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 16:18:41.89 ID:uNnMAhUw0
グラボか何かパーツ入れ替えたんじゃね
883ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 16:57:15.21 ID:MWXmisCG0
まぁ分かるがリンドバーグなんて糞欠陥基板使わせたお前が言うな状態だわな
884ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 18:49:57.74 ID:h+ZYYoxq0
どっちもどっちだけど、独自入れ替えしたパーツのまま出せばそりゃ言われる罠w

とは言え代替グラボ使った程度で >著しく破損し修理不能  にはならんよなぁ。
885ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 19:15:53.46 ID:TpWHbn2k0
精密(笑)機械ですから。
グラボ程度で破損する程度の性能なのでしょう。
886ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 21:23:22.86 ID:vw8OqwrI0
>さらにはお客様の売上損失を軽減することを目的に、先行して交換対象の部材を送付するという、
>お客様との信頼関係をもちまして運用しているサービスとなります。

何回訪問修理呼んでもカザーンの不具合を直せないセガさんと信頼関係など築けません。
887ゲームセンター名無し:2011/04/01(金) 21:33:56.99 ID:kx2WKYAV0
Z開発とかのグラボに交換して、グラボ以外の要因で不具合
先出手配して返却時に本来のヤツに交換せずに返却、とかそんな感じだな

プロジェクターランプとかボッタクリで売ってるお前が言うな
888ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 01:00:13.71 ID:7v7nw66k0
信頼関係云々の前にまともな部材送って欲しい。 毎回じゃないが、
稀に不良品送られて二度手間になる事ある。担当によるのか、
ネジが無かったりとか。
889ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 03:25:09.54 ID:1GGKK5cr0
リンドバーグに何べん泣かされたか
890ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 08:53:41.82 ID:1p1Vg0I40
CPUファンの掃除をしようとして以下略とかか?
891ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 08:56:30.24 ID:M+069uqA0
止めてーー、すっぽんの悪夢は思い出したくなーい。
892ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 10:34:30.38 ID:cCVEH+5t0
先貸出し依頼したら、送られてきた基板が不良品で
再先貸出し依頼したら、送られてきた基板が不良品で
再々先貸出しを依頼した事ならある・・・

35kのプロジェクタランプがセガ価格だと80kになったりとか

信頼関係なんぞ到底築けませんがな。
893411:2011/04/02(土) 14:51:15.83 ID:MD4pYeSGi
ご質問です。
録画するとか外部ライブモニターに映そうとかってウチは全くやって無く無知識なんですが、もし頭文字D5をDVDレコーダーで録画したいっ!というお客様の願望を叶えたい場合の必要な部材と費用はどれぐらいなんでしょうか?
また、端子だけ出してくれっというお客様もいました。これだと安上がり?
初歩的な質問ですいません。
基板リングエッジ
DVIからDsub15pinに変換してたような気がした。。
リングエッジ→分配→レコーダー又は端子だし。。ではないですよね(^^;;なんかわけのわからぬダウンスキャンコンバーターとかが参加する予感。
894ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 15:08:30.14 ID:K6/Fu/P10
>>893
イニDはRINGEDGEのDIP6&7番ONだから
解像度1360*768だね。下手なコンバーターだと対応していない。
TVCD4なら映りそうだけど生産終了だからオクで買うしかない。
来週月曜にでもうちにある一通りの機材試して報告する。
895ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 19:02:50.27 ID:wn96Lx2L0
市販で手に入るならTVC-XGA2かな。コンバーターは9000円くらい。
S出力しか出せないのがネックだが、とりあえず映るという事で。

ウチはVGA2USB HR使ってPCで録画してUSBメモリで管理してる。
896ゲームセンター名無し:2011/04/02(土) 19:35:41.90 ID:8lMmhCXrO
>>895
こんな所にVGA2USB持ちがいましたか
自分も自腹で購入してノートで使っているのですがLRを買ってしまい解像度が大きいとカクカクになってしまいます
HRはその辺は問題ないですか?
LRはブラストとかで録る分にはたまにフレーム落ちする程度で問題はないですがビューリックスとかの大型筐体には向いてません
897ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 00:19:56.07 ID:Gys1r3fUO
>>893
レコーダーでという事ならダウンスキャンコンバーターでS端子接続になると思います
必要な物
TV
レコーダー
コンバーター
S端子ケーブル
音声ケーブル
音声分配ケーブル
ケーブル延長する為のプラグ
値段はコンバーターに左右されると思います

画質を考えて勧めるなら高いけどXPC-4あたりでしょうか

あと端子だけ出してというのはPCでのキャプチャーでしょうか?
そのお客さんがVGAキャプチャーの機材とPC持ってくるならVGA端子の二分配器だけでいいと思います
898ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 06:49:19.91 ID:Zrf4p0SX0
>>896
ノートだとちょっと頼りないですね。ちょっとだけ古い機種なんで現行のノートだったらまともに撮れるかもしれませんが。
1360x768という解像度がネックで、確かに60FPSでは録画は厳しいようです。640x480なら全然普通に録画できます。

多分HD筐体モノはVGAで録画するより、変換使ってHDMIで録画した方がいいような気がします。
899ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 17:59:24.61 ID:6v224hrV0
ネシカについて質問です
ゲームタイトルごとに画面サイズを変更することは可能なのでしょうか?
(例えばブレイブルーは16:9でKOFは4:3)
900ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 19:06:07.51 ID:Gys1r3fUO
>>899
ビューリックスダイヤだとゲーム毎にクロスハッチでAUTO ADJUSTすればそれぞれセーブされる
他の筐体は誰か答えてあげて
901ゲームセンター名無し:2011/04/03(日) 21:24:26.34 ID:6v224hrV0
言葉足らずで申し訳ありません

現在ビューリックスFで稼働しております。

>>900
ありがとうございます。早速試してきます!

902ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 08:03:12.16 ID:BUznYKDPO
ランプはネット検索で簡単に安く手に入るが
ファンは秋葉原でも厳しい

>>887
Z開発てアリなの?
某メダルウマは訪問のみだが…
903ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 18:09:45.26 ID:iUBAujY40
893じゃないけど、三和のダウンスキャンVC-04ての買ってみるのでそのうち報告します。
904ゲームセンター名無し:2011/04/04(月) 20:26:51.45 ID:JFX9w2kr0
そういやセガリースの店でイニDの録画サービスやろうとしたら著作権の云々で
止められたって話聞いたな。多分セガが面倒臭がってそう対応しただけなんだろうけど。
905ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 09:07:58.63 ID:LkXbucKM0
そりゃ聞かれて良しと答えるわけ無いわな。
906ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 09:21:00.81 ID:dXnyjpdQ0
まぁ本来は著作権的に、録らせたらダメなんだよな。
業界的にあんまりうるさく言わないだけで。
907ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 09:31:00.33 ID:+6piNray0
メーカーのみのコンテンツならともかく、
版権ものはメーカーと権利元との許諾問題につながるから
メーカーも権利元の意向で強く対応しないといけない事態に発展する可能性がある。
なので録画とかのサービスは気を付けた方がいいだろうな。

イニDやらなら指摘を受けた時にごめんなさいで済ますつもりで録画サービスしちゃうかもだが
JASRACものとかはちょっと怖くてできない自分。
908ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 09:54:30.67 ID:+6piNray0
>>893
イニDではやってないけどボダ・戦国・SFC・EXVSで試した時の経験だと
セカンドRDG端子から外部に伸ばすならリングエッジは起動時に接続端子を見てるので
ケーブルを出すだけじゃダメ。

本体のモニターがRGB接続なのでセカンド出力側にDVIやHDMI接続で何かをつなぐと
そっちの接続が優先されてしまう可能性があるので注意が必要。
またセカンドのHDMIリンクが切れるとリングエッジが再起動するので注意。

RGBやDVIでセカンド出力に何かをつないだ場合、
メイン出力側に影響が出る可能性があるので注意が必要。
例えばボダのセカンド出力に晒しモニタをつなぐとデモの同期が取れなくなったりする。

音声は二股ケーブルとかでフロント音声を分配してうまく音が取れるかは録画機器次第なので
ケーブルを外に出してご自由にどうぞをする場合はアンプなりを入れて分配しないと
音が取れてないとか本体の音が小さくなったとかの現象が出る。
909ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 13:09:43.70 ID:GBTmyA4G0
MJ4のモニターが逝ってしまわれたようなのでVFターミナルのモニターで代用を
考えていますが、これは可能でしょうか?
910ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 14:17:46.47 ID:ajN9Xt6r0
>>909
おk
911909:2011/04/05(火) 18:38:16.04 ID:GBTmyA4G0
>>910
早速やってみます!有り難うございました。
912411:2011/04/05(火) 20:56:32.76 ID:rRq1psjL0
893です。
>>894>>895>>896>>897>>908皆様色々有難うございます。
やはりダウンスキャンコンバーターが必要なんですね。
価格もTVC-XGA2などからXPC4などの高級品までと。。調べてみるとひっかかるのがTVC-XGA2,AV-DSC1,SC-1この辺が人気?
なるべく却下喰らわないようこの辺の価格帯で申請して見ます。

だいたいの機種でVGAスルー出力がついてる感じなのでこれ利用で分配機はいらないでしょうか?
イメージ
リングエッジ→DVI変換VGA→コンバーター→出力@スルー出力VGA→ゲームモニター
コンバーター出力AS端子→DVDレコーダーS端子入力

リングエッジ音声分配→片方をDVDレコーダーへ

分配機がけずれたらいいなぁ的考えです。。。
お客様がパソコン鑑賞目的なら分配機→VGAで終わりですね。あとRCA。

ものすごく素朴な疑問
最近の安いテレビも解像度高いのですが、それでもダウンスキャンコンバーターかまして映像を圧縮しないといけないのですね?
XPC-4だとD5出力→D5入力テレビだと、高解像度のままテレビ鑑賞?
なれないジャンルなので頭がクラクラしてきました。。
913411:2011/04/05(火) 21:04:34.88 ID:rRq1psjL0
>>909
VFターミナル、MJ、ベースボールヒーローズ、クエD、アヴァロンの鍵、ホースパーク?アンサーアンサー?は兄弟です(^∇^)?はうろ覚え。
914ゲームセンター名無し:2011/04/05(火) 21:17:37.16 ID:68x4mz7R0
コンデンサC202もっこり兄弟ですね。
915ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 01:04:51.22 ID:meFrzqnn0
むしろMJライブのリンド抜いて
VFターミナルに入れて
設定サテライトにすればあら不思議
916ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 08:53:26.02 ID:fagaSEqL0
>>912
ある程度最近のテレビに繋ぐだけだったら必要ないことが多い>ダウンコ
HDMIにはDVIが挿せるから。
D-sub端子は直近のテレビには無いものが多いので役に立たない可能性が高い。

今までの流れでダウンコが出てきてるのは、あくまで「録画」の話だから。
917411:2011/04/06(水) 10:35:36.14 ID:32WUDGTA0
>>916
なるほど〜奥が深いですね。録画仕様に映像信号を変換するものっという感じですね。イニDのDVI-I_VGA変換(アナログRGB)→ダウンコでYとCに変換してS端子出力(アナログYC)SD画質480i
にしてると。。
つまり
リングエッジ→分配なりダウンコなりで出力端子にコンポーネント出力orD端子(3以上)orHDMIがあってレコーダーも同様な入力端子あれば最強ということでしょうか?

PS.ダウンコってうんちみたいw
918ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 10:46:51.52 ID:fM8tgk930
ガンダムEXVSみたいにHDMI出力だったらコンバーターいらないのにね。
なぜセガは微妙な解像度にするのだろうか・・・(720Pの戦国大戦以外)
919ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 12:04:14.85 ID:rzoSdNPuO
>>917
レコーダーでD端子入力が付いてるのなんて芝機の一部の機種、しかもD1くらいしかないと思います
HDMI録画できるレコーダーとかもありますが普通に店頭で見かける事はないと思います
結局綺麗に撮りたかったらPC使う事になります
920ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 14:42:48.36 ID:87IxhtIM0
>>917
RGB分配機を削りたいなら
素直にリングエッジのセカンド出力からRGBをとればだいじょうぶじゃないかな。
スルー出力はコンバータの電源が切れてても使えるタイプじゃないなら使わない方が良いと思う
コンバータとかの追加機材が何かの拍子に不具合出した時に
少なくともゲーム部分の継続稼働が手間無しでできるようになってた方が安全だし。

>>918
720P出してるゲームって戦国とかSFCみたいな速度があまりいらないゲームだし、
ボダとかで微妙解像度にしてるのは720Pだとフレームレート稼げないからだろうな。
921ゲームセンター名無し:2011/04/06(水) 20:00:35.84 ID:lAlp+MZt0
FPSやTPSの場合フレームレートの低下は致命的な欠点になるしな
922ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 03:48:58.91 ID:ZmqdgBnw0
EXVSのボタン反応が悪いとやたら言われるんですが
テストモードで反応確認しても問題なしでOBSF30−RGを使っても改善されず。
一人だけじゃなくいろんな人に言われてるし4台全てで言われてるんで
仕様とかPCB側で反応の延滞を疑ってます。
同じような報告受けた事がありますか?メーカーに言っても無駄だろうし。
923ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 05:26:59.26 ID:kNwCtediO
最近メーカーに電話したら「そう言った問い合わせが少し来ていますが大抵はお客さんの気のせいですよ」だとさ
もうボタンじゃないのはわかってるんだけどお客さん納得させる為に新品と交換はしてる
で、最近新品のボタンに3連続交換とかあった
最後はボタンそのままで再起動をしたらあら不思議ボタンが直りました
924ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 07:00:57.36 ID:p1CUGM7SO
ガンダムEXVSは、いろんな店で報告あるよね。
新品→新品→新品とか…
交換するしかないんだがね
925ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 09:38:04.37 ID:YG5JnbsQ0
どう考えてもウッドフェアリー現象以外の何物でもない

ウチでも言われたことあるけど
ボタン外す>事務所に入る>同じボタン持ってってつけ直す
で直るんですから
926ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 13:46:39.65 ID:kNwCtediO
再起動したらボタンが正常に効くようになった事から基板だと思って4台ともコンプレッサーで埃飛ばしまくったよ
埃がかなり溜まってたわ
筐体左側の排気口も穴が塞がってた特に右側の台は並べてるせいで埃だらけだった
これでクレームが減るか暫く様子見してみる
927ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 14:05:50.70 ID:2eP2VsERO
>>925
それ格ゲーや音ゲーにも効くよなw
928ゲームセンター名無し:2011/04/08(金) 18:35:48.24 ID:8N1houHl0
EXVSのブーストとか、素早く連打するから2回押したつもりが押しきれてない「押しミス」が結構出る
何度かやらかすと「ボタンの故障だ!」と思い込んでしまう
ボタンのバネを少し柔らかくしてやるといいかもしれない
929ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 04:16:00.55 ID:sy15fzj60
JVSだと入力の取りこぼしがあるから、1パルスでONOFF入力しても内部では
ON>ONって押しっぱなしの状態で誤認識してる場合があるよ。

過去ログでも言ってるけど通信でやってる場合、同期合わせて入力を拾って
くれない時もある。
930ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 12:29:04.55 ID:gpSLWDIa0
EXVSの件はうちも前メーカーに問い合わせたけど微妙な回答でしたね、ボタンの信号を管理する
基盤が悪いのでは?みたいなことを言ってた、そういった(ボタンの反応が悪い)問い合わせは他店からないのか?と聞いたら
その時は特にないと言っていた
931 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/09(土) 14:32:11.05 ID:c5U3YbXH0
一度だけI/Oチェックで目視できた。
3と4ボタンを同時押しして比較しながらちぇっくしたら4はオフの白文字のまま、発生したりしなかったり。
そのままコネクタぐりぐりすると直るけどまた暫くすると再発する。電圧でも計れば良かったんだろうけど無念。
932ゲームセンター名無し:2011/04/09(土) 18:28:21.32 ID:IS+m/uwx0
>>930
自分は2ヶ月ぐらい前にネット掲示板でも騒がれていることを指摘して、
調査を始める様指示出したから今メーカーが「知らない」と回答したら
クレームする。ちなみに関東だけでなく、中部も含めた店長会議でも問
題として出したから、本部からもクレームしてもらっている。
933ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 05:12:14.48 ID:U+oB+ZPm0
鉄拳ボタンはOBSF−30RGに替えたら交換頻度は減ったが
EXVSだけは全然改善されない。
交換前にINPUT画面でお客さんにも確認してもらってるが問題は無いんだよね。
934ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 12:51:40.99 ID:9N3qbKmNO
基板の処理落ちかなんかなんだろうからINPUT画面じゃ処理落ちするような要素なさそうだよな
935ゲームセンター名無し:2011/04/10(日) 21:51:34.18 ID:0ejlFbfK0
だもんで取りこぼしやね。JVSは仕様上、秒間60/60でキッチリ入力が入らないから、
入力が重複するフレームというか入力パルスがある。
936ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 13:00:59.53 ID:syO1XuaI0
それネットシティとかに入れても同じ?
というかノアールのI/Oがクソな可能性は?
937ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 15:25:53.41 ID:Ie2GMlR70
メンテ住人的に扱いやすい汎用ビデオゲーム筐体ってどこの会社のどの筐体?
938ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 19:14:59.56 ID:q7jHDGDW0
カプエス2が突然操作入力(テストサービスも)を受け付けなくなるという
現象が起きてるのですが、誰か似たような症状で対応したことのある方
いませんか?再起動で症状は治るみたいです。
筐体はネットシティでマザーはNAOMI2です。NAOMIマザーだけ
交換したんですがだめでした。熱暴走か電圧不足かで今調べてます。
939ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 20:48:43.25 ID:qkIox8NQ0
>>938
電源不足じゃないかな?
NAOMIでは良くあったからまぁデフォなもんだと思って再起動でもいいけど
940236:2011/04/11(月) 22:03:55.81 ID:s7VOfDQt0
奥さーん米屋です
デモ画面で流れるビデオゲーム教えて下さい。マルチすいません
941236:2011/04/11(月) 22:07:01.68 ID:s7VOfDQt0
自己解決
942ゲームセンター名無し:2011/04/11(月) 23:42:58.25 ID:9d83NeJ10
>>936
やりとり自体は同じだけど、結局ドライバに依存しているからなんとも言えない。
メーカーごとに書いてる場合もあれば汎用のドライバで済ませているとこもあるし。

EXVSの場合は、ノアール筐体のI/OボードとSYSTEM357のやりとり以外にも常時点滅してる
USBドングルが悪さしているのかもしれない。状況によっては入力受付が1/30になってるかも。

>>938
C型パネルの設定切った?ゲームオプションの設定であるよ。
943ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 04:05:39.70 ID:r0uX7j4m0
鉄拳でもボタン反応しないのあるから
ノワール特有のアレなんだろうと諦めてる
944ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 13:41:18.42 ID:VQ6sWCnG0
>>987
ブラスト
>>938
仕様といってもいいぐらいのもの。
i/o周りに原因があった気がするが、気のせいかも。
945ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 15:57:18.37 ID:3Li2wdcIO
>>938
うちも昔よくあったよ
お客さんにコイン呑まれましたって言われて見に行くと
デモ画面はちゃんと流れているのにサービス、テスト、コインスイッチが反応しない
電圧変えたら発生頻度も変わったから電圧じゃないかな?
946ゲームセンター名無し:2011/04/12(火) 18:14:52.22 ID:dyKMmPy30
>987に期待
947ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 13:14:05.92 ID:Wbk2BbrX0
ブラストってブラウン管逝ったら直せないこと多くない?
ブラストのブラウン管修理って出来るの?

俺はイーグレット3のモニター組み込んだアストロが一番いいんだが
948ゲームセンター名無し:2011/04/13(水) 13:39:46.83 ID:Sia7FrUT0
ブラウン管じゃなくてモニター基板のFBTだな
949ゲームセンター名無し:2011/04/14(木) 08:28:04.81 ID:Pf85bUMA0
スレ違いかもしれませんが・・・

サミー系スロットのリールランプ(北斗やエウレカやツインエンジェル)
どこか安く入手できる所ないですかね?

ググってもLED基板化とかでてくるのですが、そこまでは金銭的にきついので・・・
950ゲームセンター名無し:2011/04/15(金) 11:47:04.71 ID:UqJSBVnx0
SLSで頼むのが確実な気がする。値段分からんが高いのか?

ランプだけで頼んでた覚えがある。
951ゲームセンター名無し:2011/04/15(金) 20:11:39.19 ID:rzW6qf7j0
SLSだと1個20円か30円くらいだった気がする

中古のパチスロとか取り扱っている業者を当たってみたら?
ちなみにリールごとに全部の電球を交換したほうがいい
小電力なので通電させるだけですごく脆くなる
952ゲームセンター名無し:2011/04/16(土) 07:33:46.47 ID:wqfmaxWw0
>>949
サミーのスロットランプは特殊で入手大変だよ。
切れまくるし、片方がダメになると両方消えるし、正直めんどう。

そのスロットを長く使う気ならLED基板を購入するのをオススメする。
うちは北斗初代に装備してる。
953ゲームセンター名無し:2011/04/17(日) 03:15:01.00 ID:XW7hqmsq0
サミーは電球基板の故障率も高いんだよな
球も1個230円くらい?が2個いるし
うちは切れたらそのままだわ
954949:2011/04/17(日) 06:34:16.90 ID:c8MdshYY0
皆様ご意見有り難うございます。
店長がスロット好きなので、自腹で1セットだけLED基板を購入してみる事となりました。

今思えば北斗SEを破棄したときにランプだけでも回収すればよかった・・・。
955ゲームセンター名無し:2011/04/20(水) 09:08:09.62 ID:/OLI1Vm30
イニDのうpデートがDLされてなかったでゴザルの巻
956ゲームセンター名無し:2011/04/20(水) 10:29:37.87 ID:/OLI1Vm30
連投すまん。何事もなかったかのように「アップデート情報」から消えてるじゃねーか。やってくれるぜ。
957ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 23:59:26.01 ID:JChI17QM0
今度、海物語ラッキーマリンシアターが中古で入荷されるのですが
設置で気を付けるところはありませんか?あとVer1でくるらしく
バージョンアップもする予定です。時間的にどれくらいかかるか、
作業人数は何人くらい必要かも教えて頂きたいです。
今のところ私も含め2名での作業予定です。


958ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 00:37:55.51 ID:CVURoeLL0
3-4人で3-4時間
959ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 14:52:00.57 ID:DDQhQz670
天井にある6角形のユニット組むのに2人じゃ足らんような
960ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 15:28:03.70 ID:NjFpmspF0
グランドクロスと同じく水平レベルしっかりとっておかないと
中央コンドラが狙ったサテライトに停止しなくてズレが出来て
スライダーがおかしな所に下りてくるから注意。

バージョンアップなら基板交換、装飾品交換もあるんで
全部やるなら6〜7時間4人はいると思う。
961ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 00:41:10.01 ID:5wE+HCs10
中央のピカピカしてるLED基板裏にメダルが混入してショートするから
上部の隙間をホットボンドかテープでふさいでおいた方が良いよ。
ショートしたら中央の基板が壊れる。
962ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 02:42:26.00 ID:Hun6/QtHO
957です。

皆さん、色々と教えて頂きありがとうございました。
バージョンアップは時間かかるようですね。
2人で作業なんで覚悟してとりかかります。
963ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 11:30:47.77 ID:PaQEtF3r0
お尋ねします沖縄のZ開発という会社は知ってますか?WCCFのFANを注文
しようと思うのですが、信用できる会社なのでしょうか?SEGAに依頼すると
10万近く修理費等かかるそうですが、ここならFANがなんと2625円で買える
そうですよ
964ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 11:56:15.32 ID:yUjgIAc/0
部品が使えなかった時の対応とか意外と親切。
965ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:43:06.69 ID:q33O7/550
最近セガからリンド弄るなゴルァ!!メッセージがあったのは
ここのグラボとか付けて壊して先出し修理に出したバカがいたからじゃないの?
スタホ2とかWCCFのFANなら間違い無くお買い得。ファン一個付け替え訪問修理で十万取られる。
966ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 09:03:38.59 ID:XklPnU4d0
Z開発のネタの初出は前スレだとおもうから難しいけど、
このスレにも購入報告有るんだしすこしは検索すればいいと思うの。
967ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 09:40:04.57 ID:7NNU7yT90
そしてまたZのパーツ付けたまま先出しで送るんですね。
そしてセガがそれの対策で、いろいろ制限を設けるのですね。
そしてこのスレの住人皆に余計な迷惑を拡散するんですね。

わかりたくもありません。
よくわかってないなら公式を使え。
968ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 10:00:41.34 ID:5jjl6Hyx0
いじって直すのはメンテマン的にありだと思うが、メーカーに返すときに
元通りに出来ないなら弄るなってことだよなw
どんどん民生品になってきてるから壊れるときはアッサリ壊れちまうし…
969ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 10:39:20.07 ID:OpctQPKd0
メーカーの値段で市販品が複数個買えたりとかすればそりゃそうなるよな。
970ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 11:10:35.41 ID:XklPnU4d0
メーカー価格なんて物以外のいろいろなコストも含まれてるんだから、
勝手に同等品に交換してそれをメーカーが知れば何らかの対策はされる
って予測をしてメーカーをごまかす準備くらいしろってことだな。

指定品以外を使って壊れたらメーカーが全力で修理費請求するなんて
こんなのセガに限った話じゃないし、
社外品使ったら純正は壊れてても保管なんて常識に近いよな。
971ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 11:23:13.18 ID:wKhSQE960
一応、次スレを用意しています。

メンテ技術相談スレ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1303784376/
972411:2011/04/26(火) 18:46:31.79 ID:rcTjzw/00
スタホ2のFANとかなら普通にK's電気で頼めるよ(^∇^)豆知識でした〜
973ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 23:15:04.04 ID:6UH8+Xhi0
そうは言うが社外品で修理した人間と
その後先出しに出す人間が同一とは限らないだろ
そういう状況も先読みして、基板にメモ書きを貼っておくべきだな
974411:2011/04/26(火) 23:36:37.63 ID:p12etDlk0
つぶやきです。
俺から見たぼったくり四天王

●トーケン
●東プロ
●セガ
●カプコン

やっぱキングはセガかなぁ。。しかしトーケンの値段にはいつもビックリするし。。

どんな風に値段決めているのか非常に知りたい。

ルーターだプロジェクターランプだぁと激ぼったくりをみせたと思ったら、シンクロナスモーターがたいしたことなかったり、ベアリングが市場価格より安かったりする?セガの不思議。

駄文失礼しました。
975411:2011/04/27(水) 00:02:59.07 ID:p12etDlk0
>>973
ウチはホッパーやらリンドやら液晶やら注意メモだらけです(^^;;メモ重要ですよね〜
976ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 02:49:34.35 ID:2ZYv8kmO0
Z開発って沖縄のリゾート会社なのな
んでゲーム部門で店舗も持ってる、と

ちゃんと動くかチェックしているみたいだしハズレはないんじゃない?

>>974
セガは高い物もあるが品質自体はマトモだったりするからな
ただたまにハズレがあるのがセガクオリティー

カプコンは( ゚Д゚)<氏ね!
977ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 08:34:07.75 ID:dTw+fSCF0
ベアリングとかは互換品が有るしメーカーで値段がだいぶ違うよな。
ミネベアやNTNのは高いけどNSKのは安いってイメージが。

基本的に一般市場でも流通してるものはセガも仕入販売になるから市販より高くなるが、
部品なんかは量産の発注に乗せておけば大量発注価格で入れられるから安く売れるってことじゃね?
成型や木工、プレス品なんかも量産に乗せると安いけどその在庫がなくなると高いってのはよくあるし。

978ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 16:01:21.17 ID:w0lDWKg10
>>976
絆のランプは3000時間使用済みの純正より暗いらしいよ
979ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 16:56:59.86 ID:WBxQUQ1L0
>>978
なんで普通に嘘つくの?
980411:2011/04/27(水) 17:40:26.24 ID:nNFy9bsfi
>>977
ミネビアのベアリングで思い出したけど、トーケンのアクアWの
コンベアローラーのベアリングが3000円とかぬかしてたな((((;゚Д゚)))))))氏ね。
>部品なんかは量産の発注に乗せておけば大量発注価格で入れられるから安く売れるってことじゃね?

確かにそれが普通なんだけど天下のセガ様も、優しくしてくれるんだね。

>成型や木工、プレス品なんかも量産に乗せると安いけどその在庫がなくなると高いってのはよくあるし。
イニDのアクセルギヤ汎用品(白)は大量生産で@150に対し、イニD4時に作成したアクセルギヤ(黒)は数も無いので@3800?と高め。という事ですね。同じものなんだけどね〜。。

>>978
流石にそれはないでしょうw
プロジェクター故障が原因で暗くなってる状態で交換して『あれ?新品にしても暗い(怒)Z開発ファック‼』とかかな?w

Zランプ、うちは絆後期型のみ利用したけど明るいよ。
でも不良品混じってる率やや高めなんで大量購入は控えた方が良い。
初めから点灯しないとか、一ヶ月立たないうちに点灯しないとかが、たまにあり。Zグラボも同様。
981ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 18:54:09.38 ID:uKQ7zWMVO
すみません教えください

VF5や頭文字Dの液晶の中の汚れは分解して掃除出来るのでしょうか?

白く曇ってて気になるのですが、分解手順が分かりません
よろしくお願いいたします
982ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 00:55:10.49 ID:M5MbN20S0
すっげー面倒くさいけど背面からやれば最終的に行き着く。

それよりも画面化けなんとかなんねーかな。
983ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 10:57:28.68 ID:lYQRBUO00
G1リーディングサイアのステーション液晶インバーターの件について教えて下さい。
液晶画面ブラックアウトで、インバーター基板不良を確定
(懐中電灯で液晶照らして映ってるのを確認 念の為に他STの液晶と交換で同症状)
このインバーター基板は、もう手に入らないと思ったのですが、互換もしくは修理対応出来る所はご存知でしょうか?
984ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 20:38:43.13 ID:I/0MnEay0
Z開発はいいよ、不良品対応も早かったし
メーカーの糞高いランプ買わなくていい
985ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 21:11:22.61 ID:gQ6v95yf0
>>983
知ってる
986ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 22:28:14.03 ID:NGeKgWVi0
>>985
知ってるじゃなくて教えてやれよwww
思わず笑っちゃったじゃねぇかぁw
987ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 08:46:02.32 ID:V0JNAFAX0
983です。
>>985 まだまだ現役なので、是非教えて頂きますと助かります。
988ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 11:02:06.97 ID:T6Cwy2/V0
どうしてどうして機械は壊れてしまうんだろう〜♪
GW初日に〜♪

N2地雷マジ氏ねよ
989ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 19:56:17.62 ID:3ADnCtvb0
ランプはZ開発もそうだがGOODBOXという業者も使える
というか以前に購入したらゲーム機用のページが増えてて吹いた
990ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 03:40:15.66 ID:WbAwVfkf0
マリコロのエントリー調整金具が届いたが
メダルが二重に重なって詰まるケースが大半だから
メダルサイズ高さ調整じゃなくて、セレクターの幅が問題だと思うんだが。
フォーチュントリニティーの調整金具もそうだが調整金具使って直ったためしがない。
最後は自分のカンしかないか.............
991411:2011/04/30(土) 09:16:32.53 ID:gKGFwbG90
>>983
業者紹介じゃないよw
うちはジャンク品探すか自分で直す。

チェック方法で気になったのでレス。
液晶交換とか面倒です。大概がインバーター不良なんでそれ前提。
おいらのチェックは、いつもインバーターの状態チェック。といっても面倒にはかわりありませんw
液晶取り外し、液晶から冷陰極菅二本外し、
それをインバーターに取り付けます。んで電源ON
インバーター正常なら冷陰極菅点灯。半殺し状態なら一本点灯。死亡なら一瞬点灯し消灯か初めから消灯。
ジャンク品及び不良品及び代替え品あれば一箇所でチェック出来ますよ。
通常の液晶なら冷陰極菅一本駄目だと、保護回路働いて全部消灯なんだが
サイヤーはゲーム基盤側でインバーター制御してて、かまわず点灯するので
まず一本点灯しなくなる→光源半減 暗くなる。
次に二本点灯しなくなってブラックアウト。といっても一瞬はつく。冷陰極菅が駄目なケースは経験上なし。
チップ抵抗がしんでたりチップFETがしんでたり、トランジスタが飛んでたり、TL1451Aが悪さしてたり、チップコンデンサが取れてたり、面倒w800円のジャンク品売り切れ中((((;゚Д゚)))))))
992ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 15:02:38.41 ID:wD23WFAf0
最近EXVSで対戦直前に1台が再起動→対戦に移行中の残り3台が通信エラー

ってのが頻発してるんだが原因は何だと思う?

ちなみに再起動起こる台はランダムに近い

基盤のホコリはこの前飛ばしたばっかって感じなんだが…
993992:2011/04/30(土) 15:07:21.57 ID:wD23WFAf0
すまん…半月前ぐらいにこの話題でてたっぽいね…

ちとそこで言われてたの見てみるわ
994ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 15:28:00.50 ID:UVGFpHxrO
うちの店も最近その通信エラー出るな
前は出なかったのに…
995ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 15:41:00.73 ID:UVGFpHxrO
あと>>926だけど今日までブーストボタンのクレーム無しです
たまたまかもしれないけどね
996ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 17:27:12.44 ID:YaxDIWA10
>>992
あー勝手に再起動する奴か。
うちもなった。
とりあえず基板空けてブローしたけど・・・。

こんだけアッチコッチでなるってことは、
バグでもあるんかなー、と勘繰りたくもなるわ。
実際は基板がしょぼいだけだと思うけど、PS3だし。
997ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 17:39:50.64 ID:YaxDIWA10
新スレ立ってるのに気づかずに重複立てちまった。
俺が立てたほうは削除以来済みです。

本物の次スレはコッチ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1303784376/l50
998ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 18:18:01.75 ID:pRVzxFpR0
次スレ乙
999ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 18:19:29.70 ID:pRVzxFpR0
次スレ乙乙
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 18:20:23.77 ID:pRVzxFpR0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。