メンテ技術相談スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ゲームセンター名無し:2011/09/17(土) 03:59:35.45 ID:YDDHeZJv0
>>938
SLSのは、どう考えても高過ぎですよね?
最近は、ランプユニットごとじゃなくて
内部のバルブ交換で安上がりってのもあるので調べてみてもいいかも。
940ゲームセンター名無し:2011/09/17(土) 22:23:03.78 ID:FsWZyXav0
>>934
馬動かさないモードの事ならば、FMU2 DIP4の8をON。
自走車複数故障の時にお世話になる・・
941ゲームセンター名無し:2011/09/18(日) 01:22:35.95 ID:rZLkSpdkO
自走車動かす意味ないよね〜すぐエラーになるし
942ゲームセンター名無し:2011/09/18(日) 21:44:09.45 ID:5RrDffpy0
馬なんてチェーンで十分だったな。
シグマのマーク6みたいにコーナーでぐぐっとインに寄ってくるような動きができるならともかく、
ラジコンの動きじゃレールに沿って動いてるのと変わらん。
マーク6のヒモはヒモでまた手入れは面倒だったが。

任意でフィールドそのものを撤去しても動かせる構造にしとけとホースパークをいじりながらいつも思ってる
943ゲームセンター名無し:2011/09/18(日) 22:37:45.19 ID:b1vWvAjE0
ホースパークはウンザリしてるわ。
せめてフィギュアエラー出たら自動的にフィールド未使用に切り替わって
モニターのみの進行にしてくれんとエラーの度に全席中断じゃ客も切れる。
944ゲームセンター名無し:2011/09/18(日) 22:56:47.53 ID:N7+mii6L0
>>940
ありがとうございます。
LANの抜き忘れでした。
945ゲームセンター名無し:2011/09/19(月) 00:36:25.93 ID:VJQR7f6B0
ホースパークのフィギュア周りはテストメニューも糞だったな
フィギュアの使用と未使用を切り替えるのにわざわざ主電源を落とす意味がわからん
しかも未使用の状態にしとくとフィールドが上下できないから
せっかく馬を直しても
設定変更>電源オフ>電源オン>エラー と必ず行う羽目になる
そりゃフィールド稼動させるのも馬鹿らしくなるさ

>フィールドそのものを撤去しても動かせる構造
ダービーデイ思い出した
946ゲームセンター名無し:2011/09/19(月) 01:50:21.82 ID:yfEl5JFy0
質問です。
ビュウリクスVSでは、
ネシカ×LIVEのシングル台設定ってできません?

いろいろ試してみたのですが今のとこ無理っぽくて。
LからVSに乗せ替えてL売っちゃったもんで・・・。
947ゲームセンター名無し:2011/09/19(月) 02:36:24.22 ID:S87tdnfk0
ビュウVSはないから的外れかもしれんけど
ともかくシングル代のゲーム動かしたいんなら
タイプXから2PIOへつながってるLANケーブル抜く
1PのIOボードから2Pへ行ってるUSB抜く
電源入れればシングル台で起動

ビュウVSがスタンドアロンで動かないのなら2Pは只の箱なっちゃいますが・・・
948ゲームセンター名無し:2011/09/19(月) 23:03:25.40 ID:NuXBGxsS0
ホースパークは自走車はだいぶ修理知識が付いてある程度直せるんだが
フィギュア内部のギヤが摩耗して足が動かずギーギー横滑りする。
タイや部分のスペーサーは代用品見つけて交換してるんだが
ギヤだけはどうしようもない。うちの馬は半分が足を動かさずに走るスケーター馬です。
949ゲームセンター名無し:2011/09/20(火) 09:29:27.94 ID:Iv4Xxnpp0
戦場の絆のターミナルが朝の立ち上げ時に「タッチパネルの初期化に失敗しました」と出るのですが
何が原因かわかりますでしょうか?
取り敢えずテストスイッチのONOFFで起動はします
950ゲームセンター名無し:2011/09/20(火) 19:19:06.34 ID:Rpwggy5m0
最近うちも頻繁に出てる。
バージョンアップしてからだから、もしかしたらソフトウェア的な問題かもしれんな。
951ゲームセンター名無し:2011/09/20(火) 19:43:40.33 ID:2rCLaaQpO
あっ、それうちでも出てるわ。
952ゲームセンター名無し:2011/09/20(火) 22:04:08.83 ID:BDZQKa8D0
明日、台風も来るけどBBHのVer.Upも有るんだよな
これで大きなマシントラブルが出たら帰れなくなっちゃいそう・・・。
953ゲームセンター名無し:2011/09/21(水) 02:30:00.49 ID:WKQMuV4I0
ここで聞くことではないかもしれませんが六角ネジが硬くて外れません。
ネジを緩める方法をご存知の方いましたら教えてください。お願いします。
954ゲームセンター名無し:2011/09/21(水) 05:15:55.62 ID:Qh9wdFp30
>>949
モニター周りのパネルを外して掃除してみて。
VERUP前だったけど、うちではそれでならなくなった。
955ゲームセンター名無し:2011/09/21(水) 06:12:49.30 ID:OeFkZkNb0
956ゲームセンター名無し:2011/09/22(木) 09:39:08.90 ID:esXHbrLZ0
ネジが廻らない原因と対応
・工具が間違ってる
 →正しい工具を使ってください。特に六角は質の悪い工具だとネジの方を痛めてハマるので
  正しいサイズで先端の傷んでないものを使う。
・かみ合わせが破損している
 →状態によって対応は変わるけれど、基本はソレ用の工具を使って強引に外すことになる
  ただし六角だと材質が硬い場合が有るので使う工具には注意。
・力の入れ方が悪い
 →工具を垂直に差し込むとか、押す力の方が重要とかの基本的な工具の使い方の問題。
  六角の場合は廻し始めの回転はレンチを廻す方向に叩くと外しやすい。
・サビなどで固着している
 →サビ以外にもロック剤などで固定されている場合が有るので、薬品を使ったり
  インパクトなど打撃力を利用する工具を使ったり、ネジを破壊して取ったりする。
・廻す手順が間違っている
 →硬いなーと思ったら裏側でダブルナットだったりとか、止メネジやピンが入っていたりといった状態。
  実は逆ネジだったとかもたまにある。

つまり状況次第で対応変わるから「硬くて外れない」じゃ答えられない
957946:2011/09/22(木) 17:55:53.12 ID:e8oNVDup0
>>947
遅くなって申し訳ありません。

その方法でシングルできました。
ありがとうございました。

LANが盲点でした・・他の配線は全て確認したのに・・・。
958ゲームセンター名無し:2011/09/22(木) 22:12:20.15 ID:IPILfW4f0
六角は最近増えてるボールポイントタイプのレンチを使うと駄目になるよな。
ニッパーと六角レンチだけは安物には手を出さんほうが良い。
959ゲームセンター名無し:2011/09/22(木) 22:39:00.43 ID:ImbpWlbj0
>>953
モンキーで六角をはさんで長い柄にして廻せば大抵回るでしょ?
960ゲームセンター名無し:2011/09/23(金) 02:12:47.49 ID:12V68Ue40
>>955>>956>>958>>959
参考にさせて頂きました。
店で色んな機械を触ってますがここまで固いのは初めてです。
モンキーで六角をはさんで長い柄にしてやってみます。ありがとうございました。
961ゲームセンター名無し:2011/09/23(金) 13:41:09.17 ID:z6vE/hl+0
2DXモニター(ブラウン管)で、
画面がグニャって、
最終的に横一になってしまいます。

裏のカバー外して清掃や、
電源再投入で、一時的に復帰します。

コンデンサ交換や、フライバック調整で
直せますか?

この時期に現物修理は避けたい。。
962ゲームセンター名無し:2011/09/23(金) 16:03:01.14 ID:OHQiCVxC0
>>961
> この時期に現物修理は避けたい。。
なら早くしろよ
963ゲームセンター名無し:2011/09/23(金) 19:49:27.24 ID:J1Xvxuzx0
そうだよ(便乗)
964ゲームセンター名無し:2011/09/23(金) 20:29:03.38 ID:LuVVjdzZ0
TOEI36インチでしょうか?
直せるかも
965ゲームセンター名無し:2011/09/23(金) 23:23:06.43 ID:eXEv4yi50
>>960
ネジがバカになったら、最後の手段でロッキングプライヤーを
使うと良いよ。強い力でネジを挟んでくれるから、大体のネジは回るよ。
今なら100禁でも売ってるから、試しで買ってみてよ。
使えると思ったらホームセンターでちゃんとしたロッキングプライヤー
を買ってね。100禁のは精度が悪いからね。
んで、この工具を大小の二種類持ってると凄く便利だよ。
966500:2011/09/24(土) 08:24:41.84 ID:od5ii5hQ0
>>961
2DXのモニターは見た時ないけど
横一なんですよね?横一って現象の呼び名知ってるならご存知では?と思いますが
横一のよくある原因
垂直ICの故障、垂直IC付近のハンダクラックORパターンクラック
大概こんな感じ。
967ゲームセンター名無し:2011/09/24(土) 15:31:13.61 ID:oeoyKBMb0
>>961
急いでるなら何やったかぐらい書けよ、うだうだ言う前に
LA7838の再半田やってみ
968ゲームセンター名無し:2011/09/25(日) 06:30:30.82 ID:oLh/YFe90
あのモニターってカバー外しただけでメンテできたっけ?

俺だったらさっさと37インチの液晶TVに換装して、壊れたモニターは修理を試みてダメそうだったら廃棄する。

閑散期だったらじっくりやるけど19出た直後なら早急に手を打たないと他所に流れるよ。
969961:2011/09/26(月) 10:57:52.40 ID:2P33rsEB0
アドバイスありがとうございますm(__)m

連休初日でテンパってました。
知識も技術も中途半端なもんで。。


金曜日の内に、代替えに差し換えました。
とても満足なモニターではないので、価格は下げましたが。

いつも使っている修理業者にみてもらうことになりました。
コナミの現物修理1ヶ月とか、30万の液晶とか、
ちょっと手が出ないッス。

モニター基板で、半田あて直しって、良く言われますが、
自分がやって、満足に直ったことがないですTT
970ゲームセンター名無し:2011/09/26(月) 12:23:21.02 ID:CvGRnM/MO
プロジェクターランプの限界点を教えてください。

絆のランプが4000時間を越えていつ交換してもいいぐらいなのですが、ギリギリまで引っ張りたいと思っています。

いい見極め方法等があればお願いします。

ランプが割れてプロジェクター内部にガラスが散る前に…
971ゲームセンター名無し:2011/09/26(月) 13:10:51.26 ID:3OeIHT7UP
暗かったら替えたほうが良いよ
ステージによってはゲームにならない
972ゲームセンター名無し:2011/09/26(月) 13:56:05.50 ID:M8aBHlyh0
個体差あるから無理だろ
973ゲームセンター名無し:2011/09/26(月) 17:32:23.02 ID:Ll+2vyl40
質問なんですが、QMAのセンターに使っていたモニターって、
太鼓の達人に流用出来るんでしょうか?
流用出来るなら交換したいとこなんですが・・・
974ゲームセンター名無し:2011/09/26(月) 18:13:54.19 ID:3OeIHT7UP
水平同期周波数が合えば写るよ
975ゲームセンター名無し:2011/09/26(月) 20:12:03.98 ID:xMWJglwn0
QMAのシリーズによるかな。こっちじゃMFC3のセンターモニター外して繋げたら31kしか入らなかった。

アンサーやQODのセンターは15k〜31k入るからコレ使ってみては?
976ゲームセンター名無し:2011/09/27(火) 01:24:15.76 ID:FFsiRDGD0
31k入るなら大丈夫だろ
あの基板自体15/31に変更できるんだから


ポップンもモニタ換装して31kにしたらヌルヌルでキモい
977ゲームセンター名無し:2011/09/27(火) 10:28:34.83 ID:8XFnxWc10
先生!
ブラストでVF稼働中、音が出なくなりました。色々調べて電源ボックスが悪そうです。
アンプ不良は、中の石がダメになってると聞いた事がありますが、トーシロでも交換出来ますか?
978ゲームセンター名無し:2011/09/27(火) 11:20:41.82 ID:oBdBkl1z0
ブラストのアンプだとLM1876TFかな?
アンプICの交換だけなら
麻雀の基板上のスイッチ交換が出来る人なら出来ると思う。
979977:2011/09/27(火) 12:06:49.74 ID:8XFnxWc10
先生ありがとう!

物の見事にぶっかけてました!
これ外して、アキバ行ってきます。オススメのお店とかありますか?
タイムリミットは先出し受付の16時までだー!いっそげー!
980ゲームセンター名無し:2011/09/28(水) 00:52:27.12 ID:gzOLqKm70
次スレはこちらにご用意しました

メンテ技術相談スレ14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1317138517/
981ゲームセンター名無し:2011/09/28(水) 02:26:32.81 ID:l2j3KDDb0
アンプの石ってそんなに簡単に入手できたかな?結構手間取った覚えがある。

俺だったら音声アンプ別で用意して筐体のスピーカーに配線を変更するかな。
982977:2011/09/28(水) 08:42:49.98 ID:Pk1rJ/Qu0
>>981
アンプ石、アキバで見つからず、ネットで注文しましたw
今考えれば、アキバでちっこいアンプ買ってくれば良かったorz
983ゲームセンター名無し:2011/09/28(水) 10:01:49.97 ID:vpqyl/ae0
ブラストのアンプはモノラル用とステレオ用無かったっけ
984ゲームセンター名無し:2011/09/28(水) 11:33:31.99 ID:B3du91HX0
>>983
VFって書いてるから、ステレオアンプのほうが死んだんでしょ
JAMMA基板で使うモノラルアンプって滅多に死んだ覚えがないw
985ゲームセンター名無し:2011/09/29(木) 03:36:48.00 ID:61CzT4l50
石の足元にホコリが積もって熱暴走で燃えるからブラストの電源は2〜3年に一回はバラした方がいいね。
986977:2011/09/29(木) 08:41:46.20 ID:5DM8tnBV0
昨日ですが無事稼働しますた!
先生共ありがとう!
987ゲームセンター名無し:2011/09/29(木) 09:21:26.29 ID:yyJoRidm0
>>986
お疲れさまでした。ブラストのアンプのICって
アキバでもなかなか見つからなかった気がする。
988ゲームセンター名無し
アストロの4000番台の電源からよく外してつかったわ