家庭用アーケードスティックスレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
9ゲームセンター名無し
◆スティックの評価など
●プレステ(現行商品6ボタン以上)
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型)
  歴史はココから始まった。はっきり言って地雷、スティック重い、
  斜め入力がしにくいという致命的な欠陥商品
  ガワが分厚いのでレバーを換装するのにはもってこい。セイミツ・三和とも裏蓋がしまる
  個体差がある、最近のは改良されたとの報告もあるが、買うのならあくまで自己責任で
HORI ソウルキャリバーIIスティック
  そのまま使ってもよいし、改造もしやすいスティック。オススメ。
  鉄拳4スティックの違いはボタンアサインのみ。
HORI コンパクトジョイスティック
  ここの住人にとってはおもちゃ。買うの止めとけ。レバーは地雷品よりはマシだが・・
Sammy SVCスティック
  元々がアスキーの周辺機器部門だったため、アスキースティックとほぼ同じ。
  ボタン位置が独自(後述)。兄弟品としてGGXXスティックもある。
  三和製レバー+8角ガイド採用。同社製4角ガイドに差し替え可能。グリス塗った方がいい。ボタンの評判がいまいち。
アスキースティックFT2オリジナル
  グリス塗るのを忘れずに。良い。しかし取り扱い店が少ない。
http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/etc/etc03.html
●XBoX(現行商品6ボタン以上)
HORI ファイティングスティックEX
  ラバースイッチ。微妙。しかし他にスティックが無い。
●GC(現行商品6ボタン以上)
HORI キャリバースティック
  現在GC唯一のスティック。そのまま使ってもよいし、改造もしやすいスティック。
10ゲームセンター名無し:04/05/09 10:20 ID:???
●DC
・セガ アーケードスティック (SEGA) 通称純正品
「ある方向に入れてからレバーを離すと、ニュートラルに戻る勢いで逆方向にも入力されてしまう」
よってレバー死亡。ボタンは良し。改造をオススメ。詳しくはテンプレの改造サイト参照。
ヤフオクで送料箱込み3kくらい。ハードオフで500円。

・ASCII STICK FT (ASCII) 光学レバー
静かで反応もよい。
が、ボタンが丸く、反応もアーケードとは違和感あるかも。

・変換機使用
感じる人、感じない人がいるがラグは仕様上必ず発生する。
オレはラグを感じないよ発言は荒れるから禁止。極力避けるべき。

・改造(コピペ)
DC通常コントローラを別のスティックに半田付け。
DC標準コントローラのLRってアナログ
HED5、6は5Vもしくはグランドに繋がってる端子以外の2つの端子の
どちらかをGNDに落とすと「押した」って認識されてた。
アナログ量がいらないならこれでおkだったと思う。
11ゲームセンター名無し:04/05/09 10:20 ID:???
●SS
・ファイティングスティックSS(HORI)
ファイティングスティックPS(初期型)と全く同じで、基盤上のPS用の配線にコネクタ
をつなげばそのままPSでも使える。(セレクトボタンが足りないが。)
中古ではよく目にするので、入手性も悪くないと思われる。

・バーチャスティック【初期型】 (SEGA)
言うまでもなく、糞。おもちゃ。コレクション目的以外に買う価値無し。 適正価格50円以下。
初心者の方は後述の後期型と間違えないように。
レバー部マイクロスイッチがOMRON製の良品なので、部品取り目的というのも有り?
12ゲームセンター名無し:04/05/09 10:21 ID:???
(SS続き)
・バーチャスティック【後期型】 (SEGA)
初期型とは全く違う形。(パネルはアストロ筐体のパネルちっくなデザイン)
レバー位置が手前すぎの為、相対的にボタン配置が一風変わっているので注意。
そのままでの使いごごちは賛否両論だが、改造にも向く。 中古品もそこそこ入手しやすい。
「当たり」の品にはセイミツLS-56レバーが入っている。大抵はハズレのアスキー製レバー
見分け方:レバーカバーを持ち上げて軸受けを見る、軸受けが丸いのが当たり、ギザギザがハズレ

・バーチャスティックプロ(SEGA)
何をトチ狂ったのが、SEGAが発売した家庭用の枠を超えかけたスティック。
SEGAの業務用筐体アストロシティのコントロールパネル部をそのまま切り取ったようなデザイン。
2P分のボタンとスティックが付いている。
そのままでも十分家庭用最強を名乗るに値するが、最大の特徴は業務用の部品を
筐体側の改造(削り、穴開け等)無しですっきりと取り付け可能なこと。(サン
ワが販売しているアストロ用の各種コンパネも取り付け可能。)
欠点はでかいことと、入手性が良くないこと。
店舗では滅多にお目にかかることが出来ず、ヤフオクでも最終的な落札価格は1万円前後か?

バーチャスティック新型&プロのボタンについて
http://oln.ne.jp/forum/gameboard/default.asp?TopicNO=1947
13ゲームセンター名無し:04/05/09 10:22 ID:???
●USB
・サンワサプライ USBアーケードスティック2 
最も入手性が良く操作性もまあまあだが、
コンパクトジョイスティック並のサイズでは満足できないと思われ
グリスも塗る必要がある

・SK-NET Smart Joy Pad Fighting
サイズはジョイスティックらしい作りなのだが、パーツの質が微妙。グリス塗りも必要
ハンダ不良の品もあるらしい。自前メンテに自信あるなら、これはこれで使える
http://naitouraita.cool.ne.jp/tokusyu/sjp_ft.html

番外編 ファイティングスティックPC(PCエンジン用)/ファイティングスティックSFC(SFC用)
レバーにセイミツLS-55を採用。同社製LS-32・LS-56に
穴あけ無しで交換可能な数少ない品
14ゲームセンター名無し:04/05/09 10:22 ID:???
●プレステ用ジョイスティックの一般的な配置について
・8ボタンの一般的なPS用スティックの配置
L1□△R1
L2×○R2
・SVCスティックの配置
□△L2R2
×○L1R1

●メーカーによるレバーパーツの違い
SEIMITSUのレバーはシューターが好んで使う人が多いようだ。
カチカチとしてて、格ゲー全盛時代はこのレバーが多かった。
三和電子はいわゆるバーチャレバーです。
少し長めで軽い感じの奴。バーチャはまず、三和レバーです。
ボタンは三和電子製を好む人が多く、耐久性もセイミツより上。

土台より下の長さはセイミツ>三和 上の長さは三和>セイミツ
セイミツの方が、より深さを要求するので、改造時は注意
15ゲームセンター名無し:04/05/09 10:23 ID:???
◆アスキー製品について
●アスキーの周辺機器部門はサミーに移った模様
アスキー自身はサポートを放棄した状態。修理等は全部自分でやるしかない。

●光学式レバー採用アスキースティック
・アスキースティック3(コマンド登録可能)、同ジャスティス、同ZERO3、DC版すべて
 これらは光学式。ジャスティスとZERO3とDCには「光センサジョイスティック」のマーク有。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324111640.jpg
 PS2(1P2Pとも)使用不可。他機種への変換機使用もほとんど不可。
 レバーを回した音、 ゴリゴリという振動音。
・アスキースティックFT2オリジナル、同カプエスPRO、同カプエス2
 これらはマイクロスイッチ。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324114658.jpg
 PS2使用可。他機種への変換機使用もほとんど可。
 レバーを回した音、カチカチという金属音。
 アスキースティック各種は8角ガイドを採用
●光学系アスキースティックがPS2で使えない問題
SCPH-15000、37000、39000は使えるが
SCPH-50000以降は動かないと報告あり
2P側のみ使える、ハイパーストII以外ならOKなど、ソフト・ハード両面で相性が関わる模様。
随時情報募集中
16ゲームセンター名無し:04/05/09 10:25 ID:???
●秋葉のスティック販売店情報
[千石電商] http://www.sengoku.co.jp/
三和電子製レバーおよびボタン各種取り扱い。
光学式レバー、ナスレバー、ポップン用ボタンなど品揃えは豊富。

[マックジャパン-Mak Japan-] http://www.mak-jp.com/index.html
秋葉原のゲーム基盤屋。秋葉原では唯一OBSF-30-RGの店頭売り。一部の三和製パーツがメーカー通販よりも安い。
レバーボール、クリアカラーのボタンなど品数も豊富。

[G-FRONT] http://www.gfront.com/
秋葉原のゲーム基盤屋。ゲーム基盤および筐体、OBSF-30の店頭購入可能。

[株式会社トライ] http://www.try-inc.co.jp/
秋葉原のゲーム基盤屋。基盤以外にLS-32とJLF-TP-8YとOBSF-30が店頭購入可能。
トライタワーは同社の経営するゲームセンター。

[山長通商] http://www.radiocenter.co.jp/shop/sh21.htm
ラジオセンター2Fの電子部品屋。レバー自作用金属ボックスやOBSF-30、レバーボール、LS-32およびLS-56によく似たレバーが購入可能。

マルツパーツ館(http://www.marutsu.co.jp/akihabara/)にも三和電子のレバーがあったような気がするんだが、三和のレバーはよくわからん。スマ。

※注釈
JLF-TP-8Y・・・三和の代表的なレバー。通称、鉄拳レバー。
LS-32・・・セイミツの代表的なレバー。ウチの近所のゲーセンはみんなコレ。
OBSF-30・・・三和の代表的なボタン。ウチの近所のゲーセンはみんなコレ。
OBSF-30-RG・・・OBSF-30の耐久度が上がったボタン。押し心地は違うらしい。
17ゲームセンター名無し:04/05/09 12:31 ID:???
vb
18ゲームセンター名無し:04/05/09 12:53 ID:???
>>1
GJ&もつかれー。
19ゲームセンター名無し:04/05/09 13:15 ID:???
最近ゲーム復帰した新参者です。
DCで格ゲーを久々にやろうと思ってるんですが、
以前SFの時に買った「CPSファイター」、SS時に買った「ファイタースティックX ZERO2の色違い」、
それとNEOGEOのスティックは、
アーケードのそれと微妙に違い、スティックがスムーズに回転しなかった(8方向それぞれに引っかかりがありカチカチ音がする)のですが、
現在でもコンシューマー版のスティックのレバーはそのような仕様なのでしょうか?
場合によっては改造しようと思うので、ハード問わず、カチカチ感のないスティックや部品があれば教えて下さい。
20ゲームセンター名無し:04/05/09 14:36 ID:???
光学式レバー全般。
21ゲームセンター名無し:04/05/09 14:40 ID:???
>>19
それは8角ガイドだからだろ?
22ゲームセンター名無し:04/05/09 15:27 ID:???
SVCのは8角だけど。
コンパクトはヤバイのか・・・
8ボタンでほかに無い?
24ゲームセンター名無し:04/05/09 15:44 ID:???
>>23
6月発売予定のファイティングスティック2
人柱に協力してくれ
25ゲームセンター名無し:04/05/09 15:45 ID:???
>>23
6月発売予定のファイティングスティック2
人柱に協力してくれ。
とりあえず連射回路つくそうだ
26ゲームセンター名無し:04/05/09 15:46 ID:???
あれ、連投になっちまったすまん
45秒規制無くなった・・?
27ゲームセンター名無し:04/05/09 15:48 ID:???
SVCのレバーは三和じゃないよ。
28ゲームセンター名無し:04/05/09 15:56 ID:???
三和使ってる家庭用スティックなんて存在するのか?
29ゲームセンター名無し:04/05/09 16:00 ID:???
ないんちゃうか。

>>9の間違いを指摘しただけ。
30ゲームセンター名無し:04/05/09 16:01 ID:???
SVCレバーは三和レバーに「限りなく近い」。
違うものといえばレバーシャフトくらいか。そのまんま改造なしで装着可能。
31ゲームセンター名無し:04/05/09 16:03 ID:???
SVCのを8角ガイド
三和の4角ガイドに交換出来たって報告が、以前あったけど。
32ゲームセンター名無し:04/05/09 16:03 ID:???
あとFT2が良いって書いてあるのもどうかと思う。
俺にとってはクソにしか値しない。
33ゲームセンター名無し:04/05/09 16:05 ID:???
>>32
FTはグリス塗っていないのが元凶
スプレーグリス用意して、軸受けに注入。そうすりゃマシになる
34ゲームセンター名無し:04/05/09 16:07 ID:???
>>33
当然塗ってからモノ言ってるよ。
35ゲームセンター名無し:04/05/09 17:00 ID:???
まぁ、ボタンがあれだしな
36ゲームセンター名無し:04/05/09 17:15 ID:???
まぁ、股間があれだしな
37ゲームセンター名無し:04/05/09 17:24 ID:???
>>19
俺はネオジオ純正とファイタースティックX(ZERO2)の蓋開けた事あるけど両方共4角だったよ。
ネオジオのレバーが気に入らなくてどうしてもカチカチ感が嫌なら光学式しかないのかな。
38ゲームセンター名無し:04/05/09 17:33 ID:???
>>19
DCのスティックは2種類しかない。純正ステかアスキーステFT。
前者は4角カチカチ、後者は8角無音。
どっちも最高級のスティックではないが、今はどちらも入手困難。ヤフオクくらいだね。
3919:04/05/09 19:44 ID:???
レスしてくださった方々ありがとうございます。
DCでゲーセンに近いスティック感を味わいたければ、
セガのDC純正(ボタン良とのこと)に、三和の光学スティックを組み込む方向でOKでしょうか?

この場合の改造であれば配線を繋ぎ変えて、
純正ステと三和パーツをガッツリ固定させればOKですよね??(この程度であればチャレンジしてみようと思います)
4019:04/05/09 19:51 ID:???
自己レスです。申し訳ない。
光学式を組み込むのは面倒みたいですね。。。
カチカチはともかくとして、8角ガイドという物を取り外せばアーケード同様「グルりん」と気持ちよいレバーが回転するんでしょうか?
41ゲームセンター名無し:04/05/09 21:04 ID:???
アーケードって「グルりん」って回ったっけ?
42ゲームセンター名無し:04/05/09 21:51 ID:???
>>19はサンワレバー(非光学)の軽さとゲーセンの騒音で錯覚してしまってるんでは無かろうか?
あと8角のほうが一応操作性は良いって事になってるんだよね?ゲーセンであまり使われてないだけで。
43ゲームセンター名無し:04/05/09 22:38 ID:???
ゲーセンも四角だぞ。というか一般的にほとんど四角
44ゲームセンター名無し:04/05/09 23:23 ID:???
>>42
いいかもしれないけど、昇竜コマンドと前ダッシュジャンプがやりにくいので格ゲーには私は後免。
一回転はやりやすいけどね。あと慣れってのもあるかも。
45ゲームセンター名無し:04/05/09 23:31 ID:???
>>19
ゲーセンのレバーも引っかかりはあるし静かなところで操作すればカチカチ鳴る。
そんなわけでゲームのサントラを3つほど同時に鳴らしまくりつつ遊ぶ。キミにはこれがおすすめ。
46ゲームセンター名無し:04/05/09 23:48 ID:???
ところで前スレがまだ使えるんだが
47ゲームセンター名無し:04/05/09 23:56 ID:???
>>12
>バーチャスティック新型&プロのボタンについて
>http://oln.ne.jp/forum/gameboard/default.asp?TopicNO=1947
って部分は削除した方が良いな

バーチャスティックプロのボタンは30Φだし
バーチャスティック後期型とプロのボタンの大きさも違う
48ゲームセンター名無し:04/05/09 23:58 ID:???
純正DCスティックのレバーんとこにティッシュ詰めたら
わりといい感じになった。
漏れはSTGしかやらんからこれでいいや。
49ゲームセンター名無し:04/05/10 00:12 ID:???
ビニールテープもティッシュも
じきに悪くなるから、根本的な解決にならない
50ゲームセンター名無し:04/05/10 00:20 ID:???
早い話アスキーDCのどこが悪い?
まあ俺が光学式が好みなだけやけど。
51ゲームセンター名無し:04/05/10 00:22 ID:???
>>38
ちなみにもう1種類あるのを俺は知っているよ。
52ゲームセンター名無し:04/05/10 00:26 ID:???
>>51
そんな餌で(ry
53ゲームセンター名無し:04/05/10 00:27 ID:???
>>50
ボタンの戻り
>>51
ツインスティック(怪しい方)か
54ゲームセンター名無し:04/05/10 00:49 ID:???
>>52>>53
ttp://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/joystick/joystick01.html

ここの3枚目にあるヤツのDC用を中古でこの前みたよ。
55ゲームセンター名無し:04/05/10 00:52 ID:???
まぁインポート屋とかに行けば怪しい奴はゴロゴロしてる訳だが
56ゲームセンター名無し:04/05/10 03:26 ID:???
家庭用アーケードスティックスレPart6
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1078958901/750
を元に三和レバー組み込もうとガンガッてるのですが、
鉄板を固定している*ネジ用ドライバーのサイズを間違えて買ってしまいました…_| ̄|○
サイズはいくつか分からないでしょうか?
また、皿ネジ用の穴を開けるのに電動ドリル&皿錐を使う以外の方法はありますか?
持ってる道具はガンプラ用の電動ルーターかピンバイスくらいなので…
電動ドリル一つでスティックもう一個買えちゃいますし、、
57ゲームセンター名無し:04/05/10 04:12 ID:???
彫刻刀
58ゲームセンター名無し:04/05/10 04:21 ID:???
おれも彫刻刀使って手で空けた
仕上がりがキレイじゃないのが難だけど
59ゲームセンター名無し:04/05/10 04:27 ID:???
>>58
どうせ天板やらで隠れるしね。
>>56
ドライバーは間違えた度合いから、勘で合ってそうなのをお店で交換してもらいな。
参考までに自分はVESSELってとこのT9Hてのを買ってみた、マイナスドライバーでいいらしいけど。

DCはホント選択肢ないよな。自作もメモリ使えるようにすると面倒だしね。
60ゲームセンター名無し:04/05/10 07:44 ID:???
マイナスドライバーでいけるよ
皿ネジじゃなくてなべネジ(下が平らで上が丸いやつ)使えばいいんでない?
どうしても皿ネジがいいならルーターでがんばって削る
ファイティングスティック2か・・・・
ファイティングスティックが批判多いからな
もう少し考えてみるか
格ゲー初心者の漏れにとっては最低限の性能で安ければいいのだが
62ゲームセンター名無し:04/05/10 09:58 ID:???
8 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:04/05/09 10:18 ID:???
●各種コントローラーのレビューサイト
ttp://www.goodkey.net/~yosshy/shuhenkiki.html

このサイトあぼーん
63ゲームセンター名無し:04/05/10 11:27 ID:???
64ゲームセンター名無し:04/05/10 14:04 ID:???
goodkeyはしょっちゅう鯖落ちするから、むやみやたらに騒ぐなと。
実は管理人がまとめページを紹介してたりするから、もはや直リン桶なのかも。
65ゲームセンター名無し:04/05/10 14:13 ID:???
>>56
百円ショップのドライバーセットを1つ買っておけば問題ない
どうせ溝なめるほど強い力はかない。
合うサイズを中から選んで、そのドライバーを持ち込んで同じサイズのを買えばいいし

今回はちゃんと店に言って、違うサイズのと交換してもらいなさいと。
たいがいの店なら事情を言えば、交換に応じてくれる

ドリルは何かと使うから、1500円位のでかまわないから1つ買っておきなさいと
いきなり大きい穴をあけるとズレて悲惨なので、位置決めしたら手持ちのピンバイスで
小さい穴あけて、そこから大きい穴をあける
皿ネジの溝は、面とりビット以外ではきれいに開けられないから素直にそれを使うべき
66ゲームセンター名無し:04/05/10 16:28 ID:???
三和レバー買って付け替えたんだけど
行きつけのゲーセンよりレバーが硬く感じたのでバネをちょっと切ってみました。

結果、やたらカチカチ音が大きくなってしまったような気がするんですけど
静かにする方法とかってあるんですか?
67ゲームセンター名無し:04/05/10 16:35 ID:???
我慢
そうでなけりゃ、具体的に静かなスイッチを提示してもらうしか
68ゲームセンター名無し:04/05/10 18:30 ID:???
ファイティングスティックSS買ったんですが、基板に「PS端子へ」の部分が無い気が・・・
コレって数種類出てたりするんですか?
(´Д`)ドナタカゴキョウジュオナガイシマス・・・
69ゲームセンター名無し:04/05/10 19:06 ID:???
もっと普通に喋りなよ。
知ってる限りでは二種類あるけどどちらにもパターンはあった。
7068:04/05/10 19:13 ID:???
>>69
ありがとうございます@

どうやら改造のページに紹介されていないパターンのようでして、、、
どこかで紹介されてたりしますかね?

少し探してみま〜す
71ゲームセンター名無し:04/05/10 21:05 ID:???
>>66
あ〜やっちゃった。三和のふにゃふにゃレバーを切っちゃうと
後で悲惨だと思うぞ。バネ切りは極力避けた方がいい。
72ゲームセンター名無し:04/05/10 21:12 ID:???
慣らしが必要なのだよボーイ
73ゲームセンター名無し:04/05/10 21:43 ID:???
まぁもしかしたらホームセンターで買い直せるかもしれないが
バネ切りするとさ、切った末端部分がなんか平面じゃなくて螺旋状のが
途中で終わってるみたいになってスティックにも悪そうじゃん?
74ゲームセンター名無し:04/05/10 22:52 ID:???
>>19
なんでそんなに狙ったようにハズレスティック買い続けるんだ
75ゲームセンター名無し:04/05/10 22:54 ID:???
DCは正直、スティック最悪だから早くエミュが完成して(ry
76ゲームセンター名無し:04/05/10 23:07 ID:???
>>75
交換すりゃいいじゃん。
77ゲームセンター名無し:04/05/10 23:09 ID:aI7l2spe
基板ショップが近くにありませんので、教えていただけないでしょうか。
セイミツとサンワのφ30ボタンなのですが、
ファストン端子は同じサイズでいけますか?
あと、レバーボールのネジ穴は同じ規格なのでしょうか?
78ゲームセンター名無し:04/05/10 23:10 ID:???
前スレの>>948でJLF-TP-8Yを「通称、鉄拳レバー」って書いちゃったけど、
ゴメン、バーチャレバーだったね・・・。orz
79ゲームセンター名無し:04/05/10 23:26 ID:???
狙った訳ではないんだが、堀のコンパクトを買って、なんか全然駄目じゃんと思っていたら・・・。
先に情報収集するべきだった。
8066:04/05/10 23:35 ID:???
いや、硬さがちょうどいい感じになりましたよ。
ちなみに予備の備品取り用スティックがあるので
バネは無問題でつ
81ゲームセンター名無し:04/05/11 00:41 ID:???
下手なやつが改造しても余計悪くなるだけ。
おとなしくキャリバースティックを買いましょう。
82ゲームセンター名無し:04/05/11 16:27 ID:???
レバーのスイッチ部分に金属の補助板みたいなのが
あるのと無いのではやっぱり操作性って違うかな?

  ↓こんなの

  ̄ ̄ ̄\  
―□――+―
 ↑スイッチ
83ゲームセンター名無し:04/05/11 16:48 ID:???
FT2とかに付いてるヤツか。
あれは少しの力で済むのと静音性が売りなんじゃないかと個人的に思う
84ゲームセンター名無し:04/05/11 18:40 ID:???
少しの力で済むのってのはありえない。
8582:04/05/12 12:55 ID:???
>>83
それがついてるスイッチを無理やり
旧ファイティングスティックに移植してみた。

結果…惨敗。

軸のカバーとかバネが不味かったのか
ダッシュ等の素早いコマンドができなくなった…_| ̄|○
しかも全然斜め入力のしにくさは改善されてないし。
やっぱり通販でレバー買うのが一番早いのかね?
86ゲームセンター名無し:04/05/12 13:08 ID:???
補助板があるのと無いのでは耐久性が違います。一般的にはゲーセンのではセイミツのが金属の板付きで三和の物はダイレクトです。
三和のはヘタれ易くゲーセンで良い思いをした事ないです。セイミツの耐久性では三和のものより上です。
長く使うならセイミツかな?と言いたいところだけど、ゲーセンみたいに酷使しないのであれば三和のでもOKかな?
まぁここらへんは好みでどうぞ。

でもスイッチがきちんと収まったのであれば適当に調整したらいいんでないの?
87ゲームセンター名無し:04/05/12 16:46 ID:???
>>77ですが、スレ違いですね。
汚してしまいスイマセンでした。
他所逝ってきます。
8882:04/05/12 17:00 ID:???
>>86
情報サンクス。
でも結局のところ斜め入力のし易さは
変わりそうに無いので元に戻しちゃったよ。
Eリングとバネが行方不明中だけど。゚(゚´Д`゚)゚。
ネオジオのジョイスティックが2つあるんだが
これ↓って何か使えないかな?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51274450
89ゲームセンター名無し:04/05/12 17:50 ID:???
都内近郊に在住の方にお聞きしたいのですが・・・
新宿、池袋、秋葉原などで、新品の鉄拳4スティックが売っている店をご存知な方いませんか?
地元のゲームショップやら全部回ったのですがまったく売っていなくて・・・
ネット通販でもどこにも売っていなかっため少し遠出して、売っているのなら買いに行こうという次第です。

もし在庫ネット通販で在庫のあるお店がありましたら、そちらも教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
キャリバーUスティックでいいじゃん、という突っ込みは無しでお願いします(;´ω`)
90ゲームセンター名無し:04/05/12 18:17 ID:???
>>89
キャリステと鉄拳ステの違いが分かって言ってるの?
91ゲームセンター名無し:04/05/12 18:50 ID:???
92ゲームセンター名無し:04/05/12 19:35 ID:???
>>89
ヤフオク
あ、リア厨だからカード作れないって?
こりゃ失礼(プゲラ
93ゲームセンター名無し:04/05/12 19:40 ID:???
>>88
部品取りに使えないかどうかって事??
それだったら、旧ファイティングのバネ・リングに使えると思うけど
9488:04/05/12 19:49 ID:???
>>93
いや、それはそうだけどボタンとか
レバーとか使えないかなーってさ。
…使えないか_| ̄|○
95ゲームセンター名無し:04/05/12 19:53 ID:???
とっておいてもねぇ。
ヘタった時に交換するのは中のファストン端子とかマイクロスイッチだし。
それも電子部品を取り扱ってる車用品店とかで簡単に手に入る物だし。
9689:04/05/12 20:07 ID:???
>>90
分かっていますよ。
鉄拳の方にしたいのは、なんというかこだわりみたいなものです。

>>92
遠出してもなかった場合にはヤフオクで探してみようと思います。
9788:04/05/12 20:10 ID:???
>>95
やっぱりそんなもんか…_| ̄|○
諦めてセイミツレバーでも買おうかな…。
でも通販だから高くつきそうで鬱;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
98ゲームセンター名無し:04/05/12 20:24 ID:???
>>94
ネオジオCDのはゴムボタンだよ。使えない
レバーボールもボールというより、ワイン持ち用指当てみたいなのだし

>>97
うpローダーのサイト見ればわかるけど、
フタ閉まらないって話だから、三和製にしといたら?
まあ、俺は旧〜でナナメ入らないとかって事もなく普通に使えているので十分だけど
9988:04/05/12 20:46 ID:???
通販サイト見てきたけど凹む…。
レバー自体が2000円ぐらいで送料が1000円…_| ̄|○

竜虎乱舞コマンドが出ないよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
100ゲームセンター名無し:04/05/12 21:03 ID:???
半田買ったらやる気が失せて方地中
困ったもんだ
101ゲームセンター名無し:04/05/12 21:04 ID:???
>>99
送料1000円て、その位普通だろ?
小包で〜4kg(2kgより重い)で調べてみろよ
102ゲームセンター名無し:04/05/12 21:26 ID:???

    TP27 ○
 |
 | TP5 ○ ●
 | TP33 ○ ●              | ̄ ̄ ̄|
 | TP32 ○ ●              | HORI |
 | TP4 ○ ●              |___| 
 | TP3 ○ ●
 | TP2 ○ ●         TP14 ○
 | TP1 ○ ●
 |
 |
 |   ○○○○○○○○○ ←サターン端子
 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ファイティングスティックSSをプレステのコントローラに繋げたいと思っているのですが、
参考サイトの写真が小さく、どこに繋げればいいのか良く分からないので
よければ教えてもらえませんか?
写真を見る限り、PSコントローラのコードの色と比較すると、
赤→TP5左
黄→TP33右
青→TP32右
緑→TP4右
オレンジ→TP3右
グレー→TP2右
茶→サターン端子の一番左
で、いいんでしょうか?
103ゲームセンター名無し:04/05/12 21:31 ID:???
コードの色で言うな、端子で示せ
コードの色と端子にきまりなんてない

最悪、Vccショート起こしてプレステが壊れるぞ
GNDがどっち側か端の方だから、そこから順番に数えればいいだけだろ
104102:04/05/12 21:50 ID:???
>103
すいません。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2061/DPP/sstops.html
の下の方に貼ってあるPSコントローラ端子の写真を参照すると、
A→サターン端子の一番左
G→TP2右
B→TP3右
D→TP4右
F→TP32右
E→TP33右
C→TP5左(GND)
ということで良いんでしょうか?
あと念のため、通電用PSを買ってきます。
105ゲームセンター名無し:04/05/12 22:13 ID:???
でしょうか?じゃなくてさ、そこまで判かったんなら結線して試すだけじゃん。
そんなに失敗するのが怖いならやらなきゃいい。
106ゲームセンター名無し:04/05/12 22:31 ID:???
>>96

赤いレバーとボタンがいいんだろ??
107ゲームセンター名無し:04/05/12 22:39 ID:???
■□ 今月のモニター募集 ■□

対象製品:★『メモリーカード8MB (新色5種類)』

     ★『3年B組金八先生伝説の教壇に立て!
                   メモリーカード8MB』

     ★『Xenosaga EPISODE2
                   メモリーカード8MB』

     ★『ファイティングスティック2』

当選者の方には5/12(水)にメールにてお知らせいたします

スティックのモニターに落選…OTL
受かった人いたら密かにレビューきぼん。
108102:04/05/12 22:44 ID:???
>105
叱咤激励ありがとうございます。
週末に通電用PSを買って試したいと思います。
スレ汚しすいませんでした。
10988:04/05/12 22:49 ID:???
今思ったんだけど漏れPS→PC変換機使ってるから
斜め入力しにくくなったりとかするのはそのせい?
110ゲームセンター名無し:04/05/12 22:50 ID:???
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=21647

たのみこむにて発見。
商品化してくれないかなあ。
111ゲームセンター名無し:04/05/12 23:02 ID:???
>>109
それは知らんけど、素直にプレステで動作確認しる
変換機ネタは火に油そそぐ状態なので空気嫁
112ゲームセンター名無し:04/05/12 23:33 ID:???
ここにあるシグマ9000TBって一応PSで使えるらしいんだけどどうなんだろう?
値段高いから躊躇しちゃうな。
ttp://www.setup-japan.com/sub/siguma.htm
113ゲームセンター名無し:04/05/12 23:41 ID:???
やめた方がいい。キャリバースティックで十分
114ゲームセンター名無し:04/05/12 23:50 ID:???
>>112
使えないゲームもかなりあるぞ。
PS1だとZERO3が誤動作起こしたし
PS2に至ってはうんともすんともいわんかった、
115ゲームセンター名無し:04/05/12 23:54 ID:???
15,000\もあれば、キャリステにスティック&ボタンと適当に工具と部品買ってもお釣りがでるな。
金はあるけど、改造するのに手間も時間もかけたくない人にはいいんじゃね?
116ゲームセンター名無し:04/05/13 01:50 ID:???
シグマ使うんだったら、パッドから直接配線した方がいいんだろうね。
でもそんな技術ある人だったら、他のを自作しちゃうよ
117ゲームセンター名無し:04/05/13 01:56 ID:???
ブラストのパネルで自作したんだけど、もしここで売ったら需要有るかなぁ。
自分で工作できない人とかに売ってあげたいんだけどね。でも原価だけで
2万近い罠・・・。ケースをどうするかが課題だなぁ。今は鉄板で作ってるけど。
118ゲームセンター名無し:04/05/13 02:26 ID:???
メーカーのパネルって1万以上するけどレバー・ボタン付属なんでしょ??
自作品よりそっちの方が安い
119ゲームセンター名無し:04/05/13 02:36 ID:???
パネル買うのはいいけど、固定するための台が要るんだよね。
自分は適当に木材を組んで、ねじで止めてるけど、ちょっと泥臭い。
スマートに行くなら、鉄板で組んで、ボルトとナットで止める形になる。

きちんと作ると結構金かかるよ。
尤も117の2万円は無駄金使いすぎと思うが。
120112じゃないよ。:04/05/13 03:02 ID:???
>>114
マジで!?
PS接続ケーブル以外買っちゃった
121ゲームセンター名無し:04/05/13 05:28 ID:???
バーチャスティック改造中。ノーマルの天板を
加工してレバー位置変更、ボタン位置変更。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040511211541.jpg
122ゲームセンター名無し:04/05/13 07:35 ID:???
土台としてはバーチャスティック後期型がベストだなー
123ゲームセンター名無し:04/05/13 08:14 ID:???
>>119
ブラストの2P用パネル12000
ゲームパッド2個3000円くらい
土台7000円(´ρ`)

2万2000円(つд∩)

20個以上発注できたら土台が2000円になるという・・・。1個じゃあどうしても高くなる罠。
今のところバーチャスティックプロを土台にした方が良さそうだ(´・ω:;.:...
124ゲームセンター名無し:04/05/13 13:43 ID:???
>>88
バーチャスティックの後期型ならマイクロスイッチがそのまま流用出来ます。
でレバーはバーチャについてた物を使えばかなり良いです。
でもファイティングスティックならレバーの軸が流用出来るか分からないし
スイッチも土台に穴を開けないとつかないと思う。まぁスイッチはかなり良い物なんですけどね。

もし部品鳥に使うならネオジオ用のケーブルだけ欲しいなぁw
なんつって
125ゲームセンター名無し:04/05/13 16:10 ID:???
>>124
NEOGEO用……というか、ファミコン互換のロングリーチ(?)のD-SUB15ピンケーブル(芯線全部あり)って、10年前ならアキバでも日本橋でも普通に売ってたんだけどな。
さすがに今はほとんど無いな……。(当時、日本橋共立電子で1本700〜800円くらいだったかな?)

……ま、漏れは5年ほど前に日本橋のジャンク屋で20本ほど発見して確保してるから、当分在庫には困らないからエエケドな。(1本150円くらいだったかな。)
126ゲームセンター名無し:04/05/13 19:24 ID:???
>>124
個人的に解析してみたものだが。
寸法は、旧ファイティング・ネオジオ・新バーチャほぼ一緒。
新バーチャは、軸受より上が他より
太い。軸受以下は一緒なので取付での互換性あり。
旧バーチャにこれらを取り付けると、操作性が大分良くなる。そこまでしようって人は殆どいないだろうけど

ネオジオのレバーは、電波XE-1シリーズや昔のΣにも、同じ緑土台の品が採用されていたので、セイミツの廃品種と思われ
127ゲームセンター名無し:04/05/13 21:15 ID:???
セイミツLS-32のCリングってやつが外せねぇ・・・

練習で、
手持ちの家庭用(ファイティングスティックSS・バーチャ4スティック・噂のコンパクトステック)
の3つをやってみたが、何の苦労もなくマイナスドライバで引っ掛けたり、
プライヤで掴んだりして普通にとれた。

LS-32のCリングの口ってこんな形ですよね ⇒ ∞
これが、開けばいいんだが、引っ掛けるところも掴むところもない・・・
コツ教えていただけないでしょか。
128ゲームセンター名無し:04/05/13 21:22 ID:???
理想は専門の外す工具で外す(握ると開くペンチもどき。ホームセンターにある)
ないのなら、ラジオペンチ2本で両方から開いて開けるしかないかなぁ
129ゲームセンター名無し:04/05/13 23:31 ID:???
>>127
文字で書くと[]になってるアレだな。そこに[|]なカンジでマイナスでもって開けて、ペンチで強引に外す。
このCリングいかんせん硬すぎて、外すとガバガバになっちまう。高い物でもないし、一度外したらホームセンターでEリング(おまいさんが言った外しやすいリング)買ってきて交換しちまうのがいい。
130ゲームセンター名無し:04/05/13 23:33 ID:???
>>127
前にも書いたけど、
俺はでかめのマイナスドライバーを爪の所に突っ込んで
テコの原理でドライバーを少し倒しつつ回したら取れた。
バーチャスティックプロに付いてた奴だから同じかは知らないけど。
131ゲームセンター名無し:04/05/13 23:58 ID:???
バーチャスティックプロのはLS-32
132ゲームセンター名無し:04/05/14 01:53 ID:???
>>127
スナップリングプライヤー買っておいで
133ゲームセンター名無し:04/05/14 02:15 ID:???
ネオジオ純正スティックのレバーは限りなくLS-56に近い
134127:04/05/14 07:19 ID:???
皆さんありがとう(ノД`)
やってだめなら、工具買ってきます。
で、外れたらEリングに交換っすね。

>>130
過去ログはすべて読んだのですが、読んだつもりになってたようです。
テコ云々は、Eリングのことだと勘違いしとりました。
何度も既出な質問をしてしまってスイマセン。。。
135ゲームセンター名無し:04/05/14 11:29 ID:???
>>125
今でも売ってるとこなら売ってるけど結構良い値段します・・
150円は安いですねー。羨ましい。

>>126
前スレでC-BOX作った人が換装してましたね。
まぁ確かにめんどいですが部品鳥用のがあれば無問題。
136ゲームセンター名無し:04/05/14 21:32 ID:???
前スレ1000氏ね。マジツマラン。せっかく埋めてやったのに
ほんとはこれ貼りたかったyp

↓次スレ↓
家庭用アーケードスティックスレPart7
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1084065082/
137ゲームセンター名無し:04/05/14 21:41 ID:???
998でちょっと待つのがポイント
138ゲームセンター名無し:04/05/15 09:10 ID:???
近所の古本屋で箱無しのDCアーケードスティックが3000円で売ってたんですけど、
買っておいたほうがいいんでしょうか?
139ゲームセンター名無し:04/05/15 10:04 ID:???
相場からみて純正だったら高すぎ、ASCIIだったら適切。
まぁ何にせよ、自分にとって\3000出す価値があるなら買い。
140ゲームセンター名無し:04/05/15 10:50 ID:???
ヤフオクじゃアスキーの方が安いけどな、不思議なことに
141ゲームセンター名無し:04/05/15 13:18 ID:???
ttp://www.lik-sang.com/image.php?category=53&products_id=3203&img=cosmo-x-fighting-stick
注文しますた m9っ`Д´)
届いたら使用感などレポートします。
142ゲームセンター名無し:04/05/15 14:42 ID:???
PS2でKOF、サムスピ、カプエス、ZERO3と4つのゲームをやるためにスティックを買おうと思います。

ゲームによってのボタン配置の違いは設定を変えれば問題ないと思うのですが、
スティックでも普通のPSコントローラーと同じように普通にボタン設定を変更できますよね?
もしできないなら鉄拳4かキャリバースティックどっちがゲームに適しているでしょうか?
他にいいやつがあれば教えてください。
改造はできません。
143ゲームセンター名無し:04/05/15 15:10 ID:???
>>142
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ
144ゲームセンター名無し:04/05/15 15:14 ID:???
何回目だこの質問
145142:04/05/15 15:20 ID:???
>>143-144
すいません。

あの、KOF、サムスピ、カプエス、ZERO3の3つのゲームをやるにはキャリバースティックで大丈夫ですか?
なにか問題はないでしょうか?
146ゲームセンター名無し:04/05/15 15:23 ID:???
>>145
藻前さんの予想する問題、不具合って何よ?
悪いこと言わん、アマゾソでキャリステ買え
147ゲームセンター名無し:04/05/15 16:50 ID:???
近所で鉄拳スティック2500円、ファイティングスティックSS380円だったぜ。買い?
148ゲームセンター名無し:04/05/15 16:55 ID:???
勝手に買えよ
149ゲームセンター名無し:04/05/15 16:57 ID:???
嫉妬イクナイ
150ゲームセンター名無し:04/05/15 17:16 ID:???
どこかがへたってる羊羹
151ゲームセンター名無し:04/05/15 17:24 ID:???
ファイティングスティックSSは大体どこでも1000円以下ですね。
一緒にPSのコントローラーとPS本体を数百円で買ってくればSS→PS化出来ちゃいますね
152ゲームセンター名無し:04/05/15 18:13 ID:???
やっぱり8角ガイド最高
正直ガイドは気にならないがね どちらでもちゃんとコマンドはいるし




ガイドについてぼやいているのはへたr・・・
153ゲームセンター名無し:04/05/15 18:50 ID:???
>>152
そういうお前さんの方がよっぽどヘタレなんじゃないかね?
違いが分からないとか。
154ゲームセンター名無し:04/05/15 19:00 ID:???
8角ガイドはガイル使いにはキツいわ
三和で買ったけど使い道がない
155142:04/05/15 19:16 ID:???
>>146
わかりました。キャリバースティックを買おうと思います。
どうもありがとうございました。
156ゲームセンター名無し:04/05/15 19:18 ID:???
慣れうんぬんはスルーでつかい?4角が斜め入れやすいよな。俺8角使いだけど。
157ゲームセンター名無し:04/05/15 19:23 ID:???
シューターの自分は八角が使いやすいと思ってたけど四角のがよかった。
158ゲームセンター名無し:04/05/15 20:11 ID:???
8角使い=家ゲーマー
159ゲームセンター名無し:04/05/15 20:23 ID:???
>>158
はい、アスキーでつ。
初めてスレタイ見た人はまさかゲーセンレバー最強という内容だとは思わなかったでしょうが。
160《age》:04/05/15 21:17 ID:???
honnmaka?
161ゲームセンター名無し:04/05/15 21:35 ID:???
162ゲームセンター名無し:04/05/15 21:45 ID:???
>>159
なぜアケ板にこのスレがあるか考えてくれ。
家庭用で練習したいんだがどのスティックがいいか、
家ゲーマーのいない、アケ板住人と話し合いたい って主旨だったんだよ。


だから改造しないとボタンが死ぬほど糞なアスキーの評価が不思議なオレ。
163ゲームセンター名無し:04/05/15 21:52 ID:???
>>161
随分立派な土台だな。俺なら改造して武力ONE専用機に(ry
164ゲームセンター名無し:04/05/15 23:01 ID:???
>>162
そういう趣旨だったかスマソ
確かにアスキーのボタンは厳しい。SVCも同じなんだろうな
165ゲームセンター名無し:04/05/15 23:13 ID:???
DC純正スティックのレバー換装ついでにボタンも変えようと思うのですが
このスティックの天板の穴に入るボタンは市販されているでしょうか?
ご存知の方教えてください。

三和のOBSF-30ははまらないようなので
ボタンなり穴なりを削るしかないのかな・・・。
166ゲームセンター名無し:04/05/15 23:57 ID:???
>>164
うん。
複数ボタンを同時押しするとき、すぐ離さないと同時押しにならない。
特殊なボタン配置もあいまって、カプエスのボタン三つ同時押しカラーが
とことん選びにくいのさ('A`)
167ゲームセンター名無し:04/05/16 07:58 ID:DDsWGBcg
>141
箱用のスティックなの?
168ゲームセンター名無し:04/05/16 09:00 ID:???
サムスピとKOFをやるにはキャリバースティックは向いていますか?
ボタンの割り当てはキーコンフィグすれば問題ないけどボタンの配置が微妙に違うからやりにくくありませんか?
あまり気にならないでしょうか?
169ゲームセンター名無し:04/05/16 11:15 ID:???
4角ガイドと8角ガイドの定義がよかりません
教えてください
170ゲームセンター名無し:04/05/16 11:16 ID:???
↑よくわかりません でした。
171ゲームセンター名無し:04/05/16 12:08 ID:???
>>169
□が四角ガイド。レバー倒した時に引っかかる溝が4方向ある。
それに対して八角は8方向ある訳だ。
八角は慣れないと斜めの溝に引っ掛けたつもりが上下左右に入っていたりする。
ただ図形的に八角の方が円に近いので、1回転コマンドが楽だったりする。
172ゲームセンター名無し:04/05/16 12:14 ID:???
>>168
家庭用のスティックはそんなもんだ。不満なら天板だけ自作して納得できる配置に汁。
173168:04/05/16 12:22 ID:???
>>172
そうですか、素直にキャリバースティックを買ってきます。
どうもありがとうございました。
174ゲームセンター名無し:04/05/16 12:38 ID:???
>>168
遅レスだが、今度からKOFも5ボタンのボックス配置になるから、
6ボタンで十分。むしろそっちに慣れておいた方がいい。ネオジオの
ボックス配置はまとめページにあったと思う。
175169:04/05/16 13:09 ID:???
>>171
サンクス
176ゲームセンター名無し:04/05/16 15:48 ID:???
中古でSS新バーチャをDC純正&アスキー改良の部品とりのために買ったら
スティックが既にDC純正のに変更されていた・・・・・・
177ゲームセンター名無し:04/05/16 16:11 ID:???
>>174
でも龍虎2とかサムスピ、リアルバウトなんかは横1列の方が良い
178ゲームセンター名無し:04/05/16 16:43 ID:???
ボタン流用不可か・・・・・
ムダに時間と金を使ってしまった・・・・
179ゲームセンター名無し:04/05/16 17:37 ID:???
>>178
新型バーチャのガワだけは良い物だ。

>>161は誰も買わないの?三和パーツ一式揃いそうだけど。
180ゲームセンター名無し:04/05/16 17:48 ID:???
土台は市販品みたいでD-SUBのコネクタがつけれそうな穴があいてるな。
181ゲームセンター名無し:04/05/16 18:00 ID:???
新型バーチャはキャリステや鉄拳4ステみたいに改造しやすくは無いが
改造しがいのあるスティックだな。
182ゲームセンター名無し:04/05/16 18:22 ID:???
>>179
レバーや6ボタンだけのためにあんな一品を落札するのは心苦しいからオレはスルー。
183ゲームセンター名無し:04/05/16 18:31 ID:???
あんなゴミいらねーよ
送料も馬鹿にならんだろうし
184ゲームセンター名無し:04/05/16 19:11 ID:???
何も知らずにオークションで送料含めて3000円くらいで落札してしまったHORI ファイティングスティック HPS-71のレバーをこのスレを参考に三和のものに換装。
本体に余計な傷をつけたくなかったのと、ボタン部分の半田をはずすのがめんどくさかった&自信がなかったので、間に八角形に加工して穴あけたアクリル板をはさんで固定。

みなさんに感謝m(__)m。

つぎは500円で買ったファイティングスティックSSをPS化に挑戦。
実はその前にエレコムのJC-U77SVを内蔵してUSB化しようとしたが、スティック部分をつないだ時点で正しく入力を認識せず、いったん断念。
半田付けか配線ミスでしょうか・・?SSは無理ってことはないですよね?
185ゲームセンター名無し:04/05/16 19:21 ID:???
>>184
SSは無理とか言う問題ではなく
スティックとボタンが付いてる物にはUSB化は可能
テスタを買って配線とか確認するといいよ
PS化にはまとめサイトのリンク先を読んでやるといいよ
186ゲームセンター名無し:04/05/16 19:40 ID:???
SSの基板とか石を外さないとUSB化は無理だろ
187184:04/05/16 19:46 ID:???
>>185
速攻レスありがとうございます!そうですか!
一応リンク先は読んだのですが・・・。
USBジョイスティック作成の一例というところでパターンカットというのを行っているのですが、何のことか初めはわからず、他のところではそういうことを行っていないように見えたので、それをせずにしたのですが・・・。
多分パターンカットを行うことで、もともとの基盤との接続を切り、USBで正しく認識するようにするのだと思うのですが、あってますか?

もしそうなら、USBとPSの両立は無理ってことですよね・・?
188184:04/05/16 19:53 ID:???
>>186
あ、やっぱ無理ですか・・・・。
スイッチとか取り付けて切り替え式にすればいけるのかな。
ボタン側とレバー側のそれぞれのグランドで元の基盤と、USBと切り替えるようにすれば・・。
189ゲームセンター名無し:04/05/16 20:07 ID:???
安かったのでファイティングスティックSS買ってきて、開いてみたんだが

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040516200439.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040516200418.jpg

テンプレに載ってるSS→PS化するサイトの写真と違う気がするんだけど。
ひょっとして見る場所間違えてる(´・ω・`)?
190ゲームセンター名無し:04/05/16 20:12 ID:???
ファイティングスティックSSは製造時期によって基盤の石がついてる位置が違います。
でも中身は一緒なのでSS→PS化は出来ます。
191ゲームセンター名無し:04/05/16 20:13 ID:???
>>188
そこまでする必要が有りますか?
192ゲームセンター名無し:04/05/16 20:28 ID:???
>>190
出来れば方法を教えてもらえないでしょうか。
193ゲームセンター名無し:04/05/16 20:35 ID:???
あ、一番左側の1〜7の所に順にA G B D F E Cでいいのかな?
194184:04/05/16 20:40 ID:???
>>191
変換機買うよりは値段的にも、レスポンス的にも良いかな〜と。
まあ、無理かもしれないけど後は自分でやってみます。出来なければあきらめます。
ありがとうございました。
195ゲームセンター名無し:04/05/16 21:08 ID:???
お前のPCにはパラレルないのか
あるならそんな手間使う必要ないぞ。
196ゲームセンター名無し:04/05/17 02:19 ID:???
俺はファイティングスティックSSをDC化したよ。
197ゲームセンター名無し:04/05/17 04:43 ID:???
>>196
Gガンダムか・・?
198ゲームセンター名無し:04/05/17 10:19 ID:???
なにをいっとるんだね、きみは
199ゲームセンター名無し:04/05/17 17:57 ID:???
おれのファイティングスティックはプレステになったよ
200ゲームセンター名無し:04/05/17 18:24 ID:???
ファイティングスティックSSはDCにしたりPSにしたり改造しやすいから
初めての人とか改造練習用にいいかもね。安いし。
201ゲームセンター名無し:04/05/17 20:03 ID:???
今はリアルアーケードPSにセイミツLS-32と三和ボタンを付けたものをPC(DPP)とPS2で愛用
してるんだけど、DC用にもう一つ作りたくなった。
そこでスチール版に穴を開けてケースを自作しようとおもったのだけど、それの参考にしたい
のでどこかにアストロのコンパネの原寸画像、あるいは寸法そのものとかないかね?
ボタン配置を実機と同じにしてみたいわけ。
202ゲームセンター名無し:04/05/17 20:04 ID:???
ゲーセンに定規持参。
203ゲームセンター名無し:04/05/17 20:42 ID:???
River Serviceの掲示板に書き込んだら教えてもらえるかも
もしくは三和なりセイミツに直接メールしてみるとか
204ゲームセンター名無し:04/05/17 20:43 ID:???
自作する場合、1つぐらいはパネルを買ったほうがいいよ。
結局土台は作ることになるけど。

採寸しなくて良くなるのももちろんだけど
自分で天板作ると、レバーの固定にかなり悩むことになるし。
205ゲームセンター名無し:04/05/17 20:54 ID:???
OK、初心者が、誰も注目してないであろう品をレビューだ
・SK-NET Smart Joy Pad Fighting
概要:8+2ボタン、連射付きでそこそこの大きさ、それなりの重量のUSBジョイスティック。

ボタン:アーケードっぽい作りのボタン。比較品がなかったのでわからないが
    恐らく独自製。結構かちゃかちゃとうるさい。押し込みが深い。
    ボタン同士の隔が広い。総じてPC用ではまだマシな方という程度。

レバー:カチカチレバー。これまた独自の機構。
     レバー、レバー留め以外がほぼ硬質プラスチックでできていて、
     可動部分がすぐ磨耗してキコキコ音が出始める。そのうちレバーが勝手に戻らなくなる。
     機械油注しても音は直らず。当時、可動部に布巻いて対処。

分解:プラスティーックな中身が露わになる。鉄製の底蓋を外すと一気に軽くなる。ボディは薄く安っぽい。
    配線も何だか・・・GNDが剥き出しの銅線なのはいいのか?ボタンもレバーも基盤から直配線。
    基盤は分からんが、その道のメーカなのでちゃんとしてるかも?とりあえず小さい。
    大きくても中身はガラガラなので、ボタン、レバーの音が響く。うるさい原因。

総評:だめぽすてぃっく。変換機のメーカーが調子に乗って作った感が否めない。
    どうしてもでなければ買うな。と過去の自分に言いたい。
    むしゃくしゃして買った。どのスティックでも良かった。今は反省している。勉強になった。
    今はすべてバラして、基盤をファイティングスティックSSに四苦八苦の末繋いで使用中。
    余ったボディを捨てるかどうか考え中。
206ゲームセンター名無し:04/05/17 21:17 ID:???
>>205
>むしゃくしゃして買った。どのスティックでも良かった。今は反省している。勉強になった。
ここワロタ。
207ゲームセンター名無し:04/05/17 21:52 ID:???
>>205


そのスティック買いそうになってたんで参考になたよ
今までどおりキャリバースティック&変換機使い続けまつ
208ゲームセンター名無し:04/05/17 21:56 ID:???
>>205
お前買ったのかw
ここで最初にそれの報告したの俺なんだけど
もっとひどく書いとくべきだったな

俺は基盤だけ使って新規にUSBスティックを作った
マジでゴミスティックだよな
209205:04/05/18 01:21 ID:???
修正。ちょっと細かいけど
>剥き出しの銅線
<剥き出しの導線
でした

レビューは感想なのではあくまで参考にどうぞ。参考になれば幸いです。
つまり買わなければ幸いでs(略

>>208
買っちまったとも!
詳しくない俺が言うのもなんだが、コレはなかなか高レベルのアレだよな。
俺が将来自叙伝を書いた暁には、SmartJoypadFightingの名は我が生涯の失敗として記される事だろう。
 

ともかく基盤利用という選択肢を知るきっかけになったこのスレに感謝。
210ゲームセンター名無し:04/05/18 01:33 ID:???
散財ですね。
ELECOMのサターンパッドっぽいのが安くてファイティングスティックSSに突っ込むのに丁度よかったな。
211ゲームセンター名無し:04/05/18 01:48 ID:???
>>210
俺も自作ステにそのパッド入れてみたんだけど、たまに操作が効かなくなるんだよね。
Bボタン?の配線場所が判らなくて何度も試しながらやってたから熱やらショートやらで壊れたのかな?
212ゲームセンター名無し:04/05/18 02:03 ID:???
何故?基板をそのまま入れたら間違えることはまずないと思ったけど
確かひとつのボタンの感知方だけがGNDに落とすのと違うんで間違える人もいるかも。
213211:04/05/18 02:38 ID:???
>>212
レスサンクス。何でもGNDに落とせばいいってもんでもないんだ。
PCコントローラの場合、パソコンの近くで使うことになるけどノイズで誤作動とか起きたりするんだろうか?
このパッドはフェライトコア付いてないし、箱の中のリード線がアンテナになってたりして。
214201:04/05/18 09:13 ID:???
>>203
うーん、どれくらいスペースをとるのか? と聞けばOKかねぇ。

>>204
工具はあるが金がない、な状況だから安くすませたかったのだ。
秋葉の山本電機でケースを買おうと思ったのだけど、もう生産してなくて6個ボタンのみ
在庫限りだそうで。
http://bellscc-gaa.hp.infoseek.co.jp/p07.html
これみると、セイミツのスティックつけるのに底上げが必要で、わざわざ買う価値なさそう
だから見送った。8ボタンだとそのまま付けられるらしいのに。

DC用と書いたが、回路を外付けして後々汎用型として使えるようにしようかと考えてた。
無難にファイティングスティックを改造した方がいいかなぁ。
215ゲームセンター名無し:04/05/18 11:28 ID:???
>211
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u609/index.asp
これのこと?

このパットはAボタンが通常とは違いGNDではなくVCCに繋がってる。
又、ボタンから「ICのAボタン接続個所」の間から抵抗をはさんでGNDに。

こんな感じ。
○=Aボタン
◇=抵抗

[VCC]――○─┬─[ICのAボタン接続個所]
          │
          ◇
          │
         [GND] 
216184:04/05/18 14:02 ID:???
自分のファイティングスティックSSも189さんのものと同じだったので、基盤を見た感じPS端子へケーブルのつなぎ方はPSパッドにつながってたときと同じ並びでいけそうだったので、やってみたが無理だった。
めんどいので先に再びUSB化に取り掛かるが、エレコムのJC-U77SVはGNDが共通でなく、ファイティングスティック側の基盤をパターンカットせざるを得なかったため、どうせPSで使う機会もそんなにないのでPS化はあきらめた。

何とか完成。しかしエレコムパッド側で言う123456ボタンを同時押しするとMAMEで画面が暗転して反応しなくなる・・・。まあ6つも同時押しするゲームはないので良しとした。
217ゲームセンター名無し:04/05/18 17:46 ID:???
新品のキャリバー2スティックを買ったんだが百鬼襲コマンド(2369)が出難い。
ゲーセンでは普通に出せるので入力の仕方が特別悪いわけじゃなさそうだけど
レバーを三和製に変えたらちょっとはマシになるかな?

レバーを変えて技が出易くなったって人はいますか?
218ゲームセンター名無し:04/05/18 18:36 ID:???
>>217
HORIのコンパクトジョイスティック使ってみたら
219211:04/05/18 19:15 ID:???
>>215
それです!Aボタンだったね。丁寧な解説ありがとうございます。
それで蓋開けて確認してみたんだけど、なんだかんだ図の通り配線してありました。
普通に基盤ぶっ壊れてんのかも。
220ゲームセンター名無し:04/05/18 19:26 ID:???
221ゲームセンター名無し:04/05/18 21:21 ID:???
>>217
違和感の原因は本体がきちんと固定されていない事からくる「揺れ」。
ゲセンの筐体並にスティック本体を固定できれば改善するかも。小さなテーブルを底板代わりにネジ止めするとか。
222ゲームセンター名無し:04/05/18 21:41 ID:???
>>221
ダンボールの上に置いて使ってるからそれかもです。
サンクス。
223ゲームセンター名無し:04/05/18 21:44 ID:???
>>217
あとは姿勢(レバーと自分の体の高さ関係とか、前後の位置とか)かな。

最適のポジション探して頑張ってくれ。
224ゲームセンター名無し:04/05/18 22:28 ID:???
鉄拳4スティック購入したんですが、
メンテナンスは必須なんでしょうか?
グリスを塗る程度ならいいんですが。
改造や分解等は疎いのでこれから勉強していきたいです。
225ゲームセンター名無し:04/05/18 22:52 ID:???
分解しなきゃグリスは塗れない
226ゲームセンター名無し:04/05/18 23:14 ID:???
ドライバー1本あればいいー
227ゲームセンター名無し:04/05/19 00:05 ID:???
勉強の第一歩として過去ログを読め
228ゲームセンター名無し:04/05/19 01:13 ID:???
ttp://www.lik-sang.com/image.php?category=53&products_id=3203&img=cosmo-x-fighting-stick
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
使った感じ:あまりよくない。なぜかAとBボタンが青と赤であとは緑色だ。
レバーの位置が下すぎ。SSスティック後期型と同じ配置。
箱コントローラとしては一番いい(といっても3種類しか発売されてないがw
あと利点は簡単にPCのUSBに接続できるところかな。
とりあえず箱でエミュやる分には文句なしだと思う。
229ゲームセンター名無し:04/05/19 02:27 ID:???
>>228
built from Sega Virtua Stick
230ゲームセンター名無し:04/05/19 02:27 ID:KhmG+09y
>228
まんまバーチャスティック後期型だから使用感は想像できるわな
バーチャを前提としたボタン配置に、手前に寄り過ぎているスティック位置
231ゲームセンター名無し:04/05/19 03:03 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
昨日思いっきりHORIのファイティングスティックを購入してしまいました。
帰ってきてから今さっき初めてこのスレの存在を知りました。

てか、本当は鉄拳4スティック欲しかったけどamazon含めてどこにも
売ってないんじゃ。キャリバー2スティックも店頭では売ってなかったんじゃ。許せ
232ゲームセンター名無し:04/05/19 03:07 ID:???
>>231
過去ログ含めテンプレにあるサイト等を穴が開くほど読んで
三和レバー注文しる。
233ゲームセンター名無し:04/05/19 05:18 ID:???
>>228
レバーの軸受けは丸いですか?今ならデフォでLS-56を使ってそう
234ゲームセンター名無し:04/05/19 07:14 ID:???
>>228
箱用なの?
235(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/19 10:32 ID:???
遅レスだけど>>165さん

確かにDCアケステのボタン穴は微妙に小さいので
適当に広げてあげる必要があります。
うちのは広げました。
もしかしたら同型のボタンがあったのかもしれないけど
30φに広げたほうが、ボタンの色とかの選択し増えそうだし・・・。

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505182614.jpg

とりあえずこんな感じです。
将来的にPS対応にするため、現在は下の方に24φのボタンを2個追加して
START、SELECTボタンを入れてあります。
DCのSTARTはこっちに移動、元穴はパテで埋めますた。

PS対応にするときって、PSのコントローラ基板から各スイッチをつなげるだけでOKなのかな?
DCとPSに同時につなげて通電とか、無茶なことしなけりゃOKですよね?(((´・ω・`)))
236ゲームセンター名無し:04/05/19 12:32 ID:???
アスキーボタン改造ってどうやりゃいいんだ
237ゲームセンター名無し:04/05/19 16:11 ID:???
うわなんかきたよ。
238ゲームセンター名無し:04/05/19 17:28 ID:???
>>235
ボタン綺麗でカコイイな
セイミツにもサンワにもないようだが、カスタムですか?
239(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/19 17:41 ID:???
>>238
基板屋さんで買ったんだけど、サンワじゃないのかな?
サンワだと思ってたよ。

千石電商にも売ってるですよ。

レバーもJLF-TP-8Yに交換済みです。
シャフトカバー装着&バネ3/4周ほどカットしてます。
240165:04/05/19 18:17 ID:???
>>235
レスありがとうです。
結局天板のほうの穴を削って三和のやつをはめました。

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040519181119.jpg

ただつけただけですが・・・こんな感じ
レバーはJLF-TP-8Yです。

透明のボタンカコイイなあ
241ゲームセンター名無し:04/05/19 18:55 ID:???
むしゃくしゃしてコンパクトジョイスティック買った。
スティックならどんなスティックでも良かった
242ゲームセンター名無し:04/05/19 18:58 ID:???
>>241
あなた おれのスティックを見たいんでしょ?
243ゲームセンター名無し:04/05/19 20:10 ID:???
>>240
天板以外は俺が作ったのとまったく同じ仕様だ。
天板の作り方plz
244ゲームセンター名無し:04/05/19 22:05 ID:???
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040519220126.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040519220200.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040519220243.jpg

すげぇ、ホントに出来たよ。クラークがUABやったときは感動したね。
上から二本出てるのがちょっとカコワルイかもしれないけど、全然気にならないくらい嬉しいよ。うわぁい
でもSS無いよ(つω`)
245ゲームセンター名無し:04/05/19 23:10 ID:???
>>239
情報禿サンクス
全部で12ボタン必要なので、倍以上コストうpはキビしいっす><
レバーも新調予定ですので、千石電商には、スティックないし、
ボタン&レバー一緒に頼めないと、送料とかますますコスト高に・・・
でもカコイイんで要検討っす。
246ゲームセンター名無し:04/05/20 03:28 ID:???
>235
広げるのにどんな道具つかったの?
247ゲームセンター名無し:04/05/20 04:31 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが
鉄拳スティックのL1ボタンをR2に変えたいのですが
それは可能ですか?
248ゲームセンター名無し:04/05/20 04:32 ID:???
はい、それは可能です。
そしてそれを、あなたはすることができます。
249(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/20 09:45 ID:???
>>246
ハンドドリルにダイソーで買ってきたダイヤモンド砥石(名前覚えてない)
でガリガリガリっっと。
初めは棒やすりで地味に削ってたんですが、1つ1時間以上かかるのと
疲れるため挫折しますたw

サンワのレバー(上級者向け)を安く買いたい人。
秋葉のイタリ○ントマトの上、(ドラ○ンコンピュータの1つ上の階って書いた方が分かる人には分かるかな)
のカプリコーンってお店に、筐体から抜いたジャンクのサンワレバー(たぶんJLF-TP-8Y)が525円で売ってます。
確か、火曜水曜が定休日だったり、突然不定期に休んでたりするみたいなので
行ってみて開いてなかったらごめんなさい。

Eリング、バネ、シャフトカバーの部品取りに最適ですよ。
レバー部分もメンテすればそこそこ使えるかも〜。
250ゲームセンター名無し:04/05/20 10:26 ID:???
>>248
もし、彼が鍵の割り当てを変更するならば、きっと失敗するでしょう。
なぜなら、あなたの説明が十分でないから。
251ゲームセンター名無し:04/05/20 13:26 ID:???
>>244
グッジョブ
テンプレサイトの基盤とぜんぜん違うな。テンプレのはA〜Rボタン裏の基盤にチップ乗ってんのに
それだとスタート、連射スイッチ裏の基盤に乗ってんのか。へぇー

テンプレサイトの写真のやつが、俺の持ってるのと同じなら基盤名0888-31チップ名H-DUL2-1 9527A
>244のは0888-119と0888-100A、チップがHDUL2-V2 9603Aだから、より新しいモデルだな

順番は>>193でOKだった?
セレクトは穴開けてPSのボタン入れただけ?
252(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/20 14:59 ID:???
千石電商逝ってきますた。
透明なボタンは赤、緑、青の3色、30φと24φがある模様です。
Heyのサイヴァリアリヴィジョン等では白が使われているので、たぶん白もあるんでしょうが
店頭在庫はないみたいです。

あとカプリコンも見てきましたが、残りレバーは2本でした。
お店の方にストック聞いたところ
「在庫は今は出てるだけ、次期入荷もあるだろうけどいつかは分からない」との事ですので
欲しい方はお早めに〜
253ゲームセンター名無し:04/05/20 17:23 ID:???
んで大体いくらぐらいなの?
254ゲームセンター名無し:04/05/20 17:27 ID:???
あぁ、やっぱいいわ。千石のHPから見れるな
255ゲームセンター名無し:04/05/20 19:25 ID:???
カプリコンかよ
256ゲームセンター名無し:04/05/20 21:47 ID:???
大気圏突入で愛人のこと思い出しながら燃え尽きちゃうんだよね
257(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/20 22:24 ID:???
山羊座の黄金聖衣くらいしか思いつかん。

バラして配線するのにお勧めなPSパッド無いかなぁ・・・。
純正のデュアルショックバラしたら
ぺらぺらなシートみたいな基板が出てきて(´・ω・`)ショボーン
258ゲームセンター名無し:04/05/20 22:53 ID:???
オレは昔のデジタルのHORIのパッドバラしますた。
LRは別基盤だったけど、何の問題、難しいところもなく余裕でした。
259ゲームセンター名無し:04/05/20 23:13 ID:???
PS2用じゃないコントローラー群
260ゲームセンター名無し:04/05/20 23:15 ID:???
X-BOX用のスティックを作ろうと思ったんだが、テンプレに回路が載ってないね…
どっかのコラムに載ってたのはも回路とか載ってなかったし。
誰か挑戦して成功した人いる?
261ゲームセンター名無し:04/05/20 23:54 ID:???
人柱に成れ
262ゲームセンター名無し:04/05/21 00:15 ID:???
シメジイラネ
263ゲームセンター名無し:04/05/21 00:45 ID:???
ええやんシメジ。
264(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/21 10:13 ID:???
とりあえず分解用パッドをゲットするまでのつなぎに
HORIファイティングスティック(初期型)のレバーをJLF-TP-8Yに交換してみた。

元のスティックが固定されているネジの円柱と枠を切除→ヤスリで平らにならす
ガワにネジ穴をあけても、ネジやナットの入りそうな隙間が天板との間にないので
スティックとガワをアロンアルファで接着しちゃいました。
JLF-TP-8Yはスイッチ基板のみの交換がラクなのでとりあえずこれでもOKそう。
駄目ならそのとき考える方向で・・・。

底板もそのままギリギリ閉まるので、とりあえずこれで常用してみます。

265ゲームセンター名無し:04/05/21 11:41 ID:???
>>264
ピンバイスでねじ穴をあけた後、口を閉じたニッパーなど角度がついてる硬いものを押し当てて
回転させて、穴にテーパーをつけると皿ねじで固定できるよ。
瞬間接着剤は衝撃に弱いから扱い方によってははずれるかも。
266ゲームセンター名無し:04/05/21 12:15 ID:???
>>264
仕上げにはヤスリで粉末だらけにするよりも、丸い彫刻刀(ダイソーので十分)で丁寧に削る方がいい。多少ヘコんでも周囲が平らなら無問題。
それに皿ネジの穴も彫刻刀で簡単にいける。
267(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/05/21 12:26 ID:???
彫刻刀が家になかったのと、接着剤ののりが悪かったので・・・・
粉はエアダスターで丁寧に飛ばしました。

っていうか皿ネジで固定できるんだ・・・・。
268ゲームセンター名無し:04/05/21 19:30 ID:???
ハードオフ市ヶ尾店にコマンドスティックPS(青)が1375円で売ってるぞ。欲しい人は急げ!!
269ゲームセンター名無し:04/05/21 20:38 ID:???
自分で買えよ
270ゲームセンター名無し:04/05/21 23:32 ID:???
勝手に買え
俺は欲しくもないがな。
271ゲームセンター名無し:04/05/22 02:30 ID:???
>>268
税抜き1310円という価格設定はおかしいので1365円なのでは?などと言ってみる。
272ゲームセンター名無し:04/05/22 02:33 ID:???
スレを汚して申し訳ありませんでした。
273ゲームセンター名無し:04/05/22 12:20 ID:RFWEkSBi
>>228
で、力生で買うと、送料どんくらいかかったの??
274ゲームセンター名無し:04/05/22 13:18 ID:???
>>252
サンワに聞いたところ透明ボタンは、うちではやってないと言われた。
タッチはどうっすか<透明ボタン

近くにリアルショップある人、手にとって確認できるんでうらやますぃよ。
275ゲームセンター名無し:04/05/22 15:38 ID:???
じゃあセイミツじゃないの
276ゲームセンター名無し:04/05/22 17:13 ID:???
そりゃ、サイトに載せていない物をメーカーが売れるわけないわけで・・

透明ボタンの情報なら、リバーサービスで聞いてみたら
もしかしたら注文できるかもしれない
277ゲームセンター名無し:04/05/22 19:13 ID:???
マックジャパンのサイトで透明ボタンの通販やってなかったっけ?
278ゲームセンター名無し:04/05/22 20:04 ID:???
>277
3日くらい前にメールで聞いてみたけど、まだ返事こないよ。
電話しないとダメかも。
279ゲームセンター名無し:04/05/22 20:05 ID:???
280ゲームセンター名無し:04/05/22 23:14 ID:???
281ゲームセンター名無し:04/05/22 23:40 ID:???
今日はDC純正スティックを改造するべく三和のレバーを買ってきた〜!
でもハーネスがよく分からずマックジャパンの人に教えてもらった日圧の5ピンとかいうのを買った

なんつーか、天板が外れませんorz
あんなドライバー無いよ。マイナスも大きさ合わないし
そしてネジ買い忘れた……OTL
282ゲームセンター名無し:04/05/23 00:11 ID:???
>281
俺は先っちょが2.5mmか3mmくらいのマイナスドライバで開けられたぞ。
定規が手元にないので長さが図れなくて申し訳ないが。
俺はおとといにDCアケステのスティックを付け替えたら
何故かボタンの方が動かなくなった。
彫刻刀でエンヤコラやってる間に基盤に傷でもついたのかな。

>280
( ゚∀゚)=3 ムハッ
283ゲームセンター名無し:04/05/23 00:26 ID:???
>>282
いいなー。なんかうちのは丁度大きさが無いみたい
大きいのも小さいのもあるんだけどどっちもできねーorz
あれなかなか売って無さそうだから会社で探して借りて来よう
ボタンのことは考えてなかったなぁ
今日はかなり粉塵出たから俺のも壊れてたりして
284ゲームセンター名無し:04/05/23 00:27 ID:???
100円のでいいからドライバーセット買ってくりゃ1個位ちょうどいいの見つかる
285ゲームセンター名無し:04/05/23 00:29 ID:???
>>284
あ、そうなの?買って来ようかな
教えてくれてさんくす
286ゲームセンター名無し:04/05/23 01:12 ID:???
DCのとかHPS-71のヘンな形のネジには、2mm六角レンチで普通にいけたりする。
287ゲームセンター名無し:04/05/23 07:34 ID:???
>>276
ん?メーカーサイトにない透明ボタンが、ショップサイトにはあると?
透明ボタンは、サンワ製でもセイミツ製でもないでFA?
288ゲームセンター名無し:04/05/23 11:16 ID:???
ttp://www.seimitsu.co.jp/new/news.html
レバーボールがあるんだから、ボタンも造ってるんじゃね?
289ゲームセンター名無し:04/05/23 12:48 ID:???
セイミツには透明ボタンあるよ
PS-14-K:30φ 赤、紫、青、黄、橙、桃、白、緑 230円
あとパールカラーなんてのもある
24φは無いみたいだけどね
290ゲームセンター名無し:04/05/23 15:57 ID:???
シャーシパンチってかなり便利ですね。鋼板にも難なく30φの穴があけられます。
大阪日本橋の共立電子で約3千円しました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040523155343.jpg
291ゲームセンター名無し:04/05/23 16:10 ID:???
>290
ttp://www.hozan.co.jp/page_j/sessaku_kakou/punch.html
なるほど、たしかに良さそうだ。
俺も探してみよっと。
292ゲームセンター名無し:04/05/23 16:14 ID:???
ホールソーのが良いよ
293ゲームセンター名無し:04/05/23 17:37 ID:???
ホールソー高いし、なかなか開かないよ
294ゲームセンター名無し:04/05/23 17:39 ID:???
画像直リンだと、なぜか画像出てこないよね・・
295ゲームセンター名無し:04/05/23 17:42 ID:???
>>288
デカいサイズしかないじゃん・・・
296ゲームセンター名無し:04/05/23 18:29 ID:???
>>295
でかいサイズが新発売なだけ。
普通のサイズもあるよ。
297ゲームセンター名無し:04/05/23 19:57 ID:???
ここで評判の悪いHPS-71を使ってるんだが 
 ときどきボタンが押し込んだまま出てきません。
CRCをボタンの隙間に吹き付けたらよくなりますか?
298ゲームセンター名無し:04/05/23 20:17 ID:???
>>297
良くならない。ボタンを押し上げているのはボタンの中のファストン端子という部品。
ちなみに、中のファストン端子をわざわざメンテするくらいなら、サンワやセイミツのボタンに交換してしまった方が簡単だったりする。

というわけで>>1-16を参考に、勝手にやってみてくださいな。
299ゲームセンター名無し:04/05/23 20:21 ID:s58Vo2LB
そうなんですか。 最悪ボタン交換ということは
 ボタンの半田を全部取らないといけないのか・・
>>298
とにかくありがとうございました
300ゲームセンター名無し:04/05/23 20:46 ID:???
>>298
ウソ書くなよ
301ゲームセンター名無し:04/05/23 20:49 ID:???
PS用プログラマブルジョイスティックってのが箱付き\980で売ってたので買ってみた。
メーカーサイトを覗いてみると、取り扱い説明書がPDFで見れる。
ttp://www.spital.co.jp/support/slph8.pdf
で、とりあえず見た目と感想。

・スティックが三和製品、開けて見てみたらJLF−TP−8Yと見た目が同じ。
・ボタンが30Φよりちとでかい
・ボディが手前に傾いてる
・オマケのボタン用シールが面白い
・ほどよい重さ
・連射機能、コマンド登録機能付

私の結論:ネタに使える
302ゲームセンター名無し:04/05/23 21:33 ID:???
>ボタンを押し上げているのはボタンの中のファストン端子という部品。
違うだろ。釣りなのか?それとも勘違いなのか?
303ゲームセンター名無し:04/05/23 22:07 ID:???
ボタンを押し上げているのは、スイッチ内部のバネ。
ファストン端子ってのは、ボタンに差し込む端子で、ギボシ端子ともいう奴
304ゲームセンター名無し:04/05/23 22:27 ID:???
>>298はPCの前で赤面して勃起
305ゲームセンター名無し:04/05/23 22:39 ID:???
ファイティングスティックに付いてるのはセイミツの安い奴なので交換しようと思えば出来ます。
まぁ中古の安いファイティングスティック探してきて部品を取ればOK
306ゲームセンター名無し:04/05/23 22:50 ID:???
ボタンの隙間にプラスチックカスが詰まってるからそうなるんだよ。
ボタンの分解掃除は必要だし、手がベトつかない範囲で摩擦面にオイル塗ったり、耐水ペーパーで磨くとかやった方がいい
307ゲームセンター名無し:04/05/23 23:20 ID:???
いや、マテ。
hps-71のボタンメンテをしたきゃ、どっちみちハンダは取らないとできなくないか?アレってたしか基盤に直でハンダ付けされてなかったっけ?
308ゲームセンター名無し:04/05/23 23:23 ID:???
そうだよ。
というか、ほとんどの奴は基板直づけだから、天板外したりするのにも
ハンダゴテと吸い取り機が必要になる
309ゲームセンター名無し:04/05/23 23:28 ID:???
つまり、>>298は大ウソぶっこいているにも関わらず、
>(そこまでやるんなら)サンワやセイミツのボタンに交換してしまった方が簡単だったりする。
という釣り針に>>297はかかるハメになるのか!なんてこった!!
310ゲームセンター名無し:04/05/23 23:30 ID:???
吸い取り機は必要無いけどあったほうがいいね
311ゲームセンター名無し:04/05/23 23:35 ID:???
藻前裸釣られ杉
312ゲームセンター名無し:04/05/24 00:48 ID:???
とりあえずCRCはプラスチックに悪いのでやめとき
313ゲームセンター名無し:04/05/24 01:00 ID:???
>>298=311
314ゲームセンター名無し:04/05/24 01:26 ID:???
>>280
コレまじネタ?
315184:04/05/24 11:22 ID:???
HPS-71のスティック換装は、三和のものが、ガイドが正方形で、ゲーセン標準で、格ゲー向きらしいとと言うことでJLF-TP-8Yにした。
どこ行ってもだいたいそう書いてあったのでそういうことにしたのだが、自分はやはり正方形ガイド派ではないことが判明。
その場合、セイミツのものにするべきだったと思うが、三和のを8角ガイドにした場合、セイミツのものに近い感じになるのだろうか。

何人か意見をお聞かせ願いたい。
316ゲームセンター名無し:04/05/24 12:07 ID:???
セイミツも三和も、基本は正方形のガイドだよ
三和のはあくまでオプションとしての8角が存在する

もちろん操作性は全然違う。おれは8角さわったことないからアレだが
まったく違う位、見た目でわかる。
317ゲームセンター名無し:04/05/24 12:27 ID:???
HPS-71とかアスキースティックの場合は、JFL-TM-8(基板タイプじゃない奴)にしておけば
元のスイッチを流用できるのでお勧め
http://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick3.htm
318ゲームセンター名無し:04/05/24 18:07 ID:???
>>316
8角は普通にゲーセンにある訳だが…
319ゲームセンター名無し:04/05/24 18:18 ID:???
>>318
あんま普通じゃないぞ。
320ゲームセンター名無し:04/05/24 18:20 ID:???
>>315
セイミツの2方向、4方向、8方向の入力切替を
ガイドの角数の切り替えだと思ったのかな?
2角ってのはありえないけど(w
セイミツは4角ガイド。
ゲーセンで8角っていったら三和だよ。
321ゲームセンター名無し:04/05/24 18:29 ID:???
レバーをグリグリ回すと大体円になるのが8角だろ?
珍しいのか?
俺結構お目にかかってるが…
322ゲームセンター名無し:04/05/24 21:03 ID:???
嗚呼結局DCの天板が開かん……
ドライバーセット買ったんだけどちょうどいいのが無かった……
323ゲームセンター名無し:04/05/24 21:15 ID:???
>>322
>>286
レスぐらい嫁
324ゲームセンター名無し:04/05/24 21:19 ID:???
裏から普通のネジで開けれないっけ?>DC
昔開けた記憶があるんだが、特殊な工具なんか使った記憶無いぞ?
今手元にないから確認できないが
325ゲームセンター名無し:04/05/24 21:54 ID:???
それはバーチャスティック新型。筐体パネル用キャレッジボルトを採用
DCアケステはホリのと一緒だから、ドライバセットにも両端が合う奴ないってんなら
ホームセンターに現物持ち込みでちょうどいいマイナスドライバを探して
そこで開けてしまえ。買わなくてもかまわないしな
326ゲームセンター名無し:04/05/24 21:56 ID:???
>>321
四角のでも、ぐるっと回せば丸くまわるぞ
8角ガイドを実際つかってみなければ、その感覚はわからない
ほとんどの筐体は四角ガイドだ
327ゲームセンター名無し:04/05/24 22:05 ID:???
>>323
だからそれもこれも無くて開かないっつってんの
普通のマイナスドライバーも普通のレンチもちょうどサイズが無いんだよ
誰も「開けれないから教えてください」とは書いてないだろ
お前がよく読め
328ゲームセンター名無し:04/05/24 22:15 ID:???
人に物を頼む人間の態度じゃないよな
諦めたらどうだ。

一応、ただドライバ当てて回せば開くってもんじゃなく、
開けるにもコツがいるぞ。やり方悪いって方が可能性高いけど
329ゲームセンター名無し:04/05/24 22:26 ID:???
頼んでないんだけど……教えられたのを試したけど今回はダメだったという報告
またいろいろ試行錯誤してやってみまつ(´・ω・`)
330ゲームセンター名無し:04/05/24 22:30 ID:???
>>327
ホント、悪い事は言わない。いじるの止めたほうがいいよ。
人に聞いといて工具もロクに買えないんじゃあ・・・。
331ゲームセンター名無し:04/05/24 22:34 ID:???
>>330
そうだな。せめて100yenでいいから工具買う資金ぐらいは無いとな・・・。
332ゲームセンター名無し:04/05/24 23:01 ID:???
そうだな、それは思ったよ俺もw基本的に機械音痴だから。
でもアンタもその偉そうな態度を改めた方がいいと思うよ。得意不得意やミスってもんはあるだろ。
それとドライバーは俺が買ったんじゃなくて頼んで買ってきてもらったんだよ。
俺が貶されるのは構わんけどよく事情も知らんで無責任なレスしないでね。

前回レスくれた方にはもちろん感謝してます。なんとかやってみます。

スレ汚しスマソ。
333ゲームセンター名無し:04/05/24 23:15 ID:???
ケンカリョウセイバイ━(゚Д(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━ッ!!!!

マターリしる(´・ω・`)
334ゲームセンター名無し:04/05/24 23:17 ID:???
>>327
ネタとしては面白いから許す
335ゲームセンター名無し:04/05/24 23:21 ID:???
工具くらい自分で買いに行けよ、と思った。
買ってきてもらったってお前何歳だよw
336ゲームセンター名無し:04/05/24 23:21 ID:???
ドライバーも買いに行けないひきこもりという事で万事解決
337ゲームセンター名無し:04/05/24 23:32 ID:???
どーでもいいけど道具は金を惜しまない方がいいね。
338ゲームセンター名無し:04/05/24 23:46 ID:???
アケ板でひきこもり認定っつーのも微妙な感じだな
339ゲームセンター名無し:04/05/25 00:49 ID:???
で、問題になってるネジってどんな形してるんですか?
写真キボン (あうドライバー探したいから)
340ゲームセンター名無し:04/05/25 00:55 ID:???
*こんなんじゃなかったっけ?
341ゲームセンター名無し:04/05/25 01:31 ID:???
俺の未開発のアナルそっくりだな
342339:04/05/25 01:56 ID:???
「*」だったらトルクスレンチでいけそうですね
ネジの大きさがわからないので対応するレンチの大きさがわからないですけど、
T10とかT8とか小さめのやつでしょうか。
結構値段高いし・・・
コレだけのために買うのはもったいないかも


まぁマイナスドライバであけられるならそれでいいかw


343ゲームセンター名無し:04/05/25 02:10 ID:???
>>341
ケツ穴の小っちぇ男だな。(w

ファイティングスティックSSの特殊ネジはT15でいけた。工具を全然持ってないヤツはダイソー行ってコレ買ってこい。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040525020608.jpg
特殊ネジのT15とT21、+のPH1とPH2、−の3/16と1/4が入ってて100円ならいいだろ。
まぁ、556とか吹いててもすぐ錆びるんだけどな。
344ゲームセンター名無し:04/05/25 03:01 ID:???
画像直リンしても見られないから、
hを抜いて貼ってちょ
なぜかコピペでしか見られないから
345ゲームセンター名無し:04/05/25 03:08 ID:???
>>343
それに入ってる奴だと、合わない可能性あるね。
−ドライバなら3種類くらい入った、透明の箱にいろんな種類のドライバがある奴がお勧め
ダイソーにはないも?Candoに合った奴には合うドライバが入ってた
入っている奴がいいよ。
346ゲームセンター名無し:04/05/25 03:11 ID:???
あれ、おかしくなってしまた・・
自分はCandoに売っていた、−ドライバなら3種類ほど入った、透明の箱に何種類もドライバが入った奴がいいと思う。
ダイソーには売っていないかもしれない。
347184:04/05/25 06:40 ID:???
知識不足と文章力不足で質問の意味が正しく伝わっていなかったようで申し訳ない・・。
”レバーでは当りの感覚が大切ですが、それはレバーのガイドと呼ばれるパーツで決まります。セイミツの「LS-32」は丸に近い八角形になっており、どの方向にも平等に入ります。円運動を行うシューティングゲーム等に向いています。
三和の「JLF-TP-8Y」は真四角で角が曲線になっています。角がハッキリしている分、斜めへの入力が出やすくなっています。「バーチャファイター」のレバーとして有名で、最近でも「ギルティギアXX」専用コンパネに使用されています。”
という記事を見たし、セイミツはシューティング向きというのもどこかで見たので、ゲーセンでの8角ガイドものはセイミツのものが多いのだろうと思ったのだが。だから、三和のガイドをオプションの8角にしたら、セイミツの8角とどの程度差が出るのか知りたかった。
自分は、育ったゲーセンの環境から8角ガイドのほうが慣れてるので。決して8方向とか勘違いではなく。てかそんな勘違いする人いるの?

>>316
マジっすか!!!

>>318
ですよね。俺は8角ガイドで育ちました。

>>320
いや、そうは思ってないですけど、セイミツはデフォで8角ガイドなのかなと思ってました。ゲーセンでは三和の8角ガイドが標準であるなら、それが俺はしっくり来ると思います。

>>321
俺もそう思います。

>>326
四角ガイドはぐるっとしっかり回すと丸く回りません。俺の通ってるとこは間違いなく四角ガイドではないです。角あるか?ってぐらいきれいに回ります。

レスどうもですm(__)m。
348ゲームセンター名無し:04/05/25 06:57 ID:???
俺も八角ガイドで育ったから家庭用スティックコントローラーのあのカクカクは何だ!って思ってた。
349ゲームセンター名無し:04/05/25 08:34 ID:???
>>347
適当な事書く前にLS-32とJLF-TP-8Yの現物をよく見ろよ。誰かに担がれてるんか?
それから円運動を行うシューティングゲームってどんなんだ?
350184:04/05/25 09:24 ID:???
>>348
同志・・・!

>>349
適当なことかいてるつもりはないんですが。
JLF-TP-8Yは持ってるのですがLS-32は持ってないもので・・。持ってたら質問しません。
JLF-TP-8Yは間違いなく四角ですね。LS-32は、セイミツのサイトでは写真が小さくてわかりづらいのです・・。やや四角に見える気もします。
で、他のサイトで見たりしたのですが、マックジャパンでは円形か8角形に見えます。あと、他の一般サイトでは、LS-32らしきものの写真を見つけることが出来ず、セイミツの、サブガイドの黄色いものはありました。これは円形か8角形に見えます。

いまいちまとまらないんですが、レスを見る感じではセイミツには8角ガイドはないということですね。では三和の8角ガイドを購入しようと思います。
再三迷惑かけて申し訳ないです。どうもでした。
351ゲームセンター名無し:04/05/25 10:19 ID:???
>>350
>LS-32
うpろだにあがってた画像だけどコレなんか分かりやすいんじゃね?
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040409114635.jpg
352ゲームセンター名無し:04/05/25 13:01 ID:???
LS-32は青色のガイドを取っ払えば水色の四角ガイドが下にあるんだよ。
353184:04/05/25 14:42 ID:???
>>351
どうもありがとうございます!!!わかりやすいです。確かに四角ですね。

>>352
上の画像のおかげでよくわかりました。すると、青色のガイドは何のためにあるのですか?
354ゲームセンター名無し:04/05/25 21:51 ID:???
青いガイドは取り付ける位置と向きによってガイドを変更することができる。
・2方向のみ(上下or左右)
・4方向のみ
・八角もどき(四角ガイドの4隅を浅くする)

用途としては、パックマンにナナメ入力はあまり使わないし。インベーダーに至っては上下すら要らない。といったところ。
青いガイドを現役で実装しているゲセンは少ないと思うが。
355ゲームセンター名無し:04/05/25 22:57 ID:???
重要なのを忘れてるぞ。
一番大切なのは、テトリスを4方向にすることだったりする。
アレの誤入力は結構痛い。

ちなみに、セイミツだと4方向ガイドの角に引っかかるんで、
テトラーはサンワ信者が多い。
356ゲームセンター名無し:04/05/25 23:30 ID:???
魔界村・大魔界村・ラリーX
4方向必須なのはこんなとこかな
ディグダグとかもか
357ゲームセンター名無し:04/05/25 23:45 ID:???
三和のレバーって何時頃から出始めたの?
バーチャ以前からあったのかな?
358ゲームセンター名無し:04/05/25 23:56 ID:???
バーチャってアストロのことか?
エアロは当然として、ポニー筐体や、さらにはテーブルのころから有ったが。
あ、テーブルは付いてるのを見ただけなんで、リアルタイムではどうか知らん。

そのころは、サンワのレバーも補助金具(金属のレバーね)が付いてた。
359ゲームセンター名無し:04/05/26 00:13 ID:???
サイト位見て来いと
三和もセイミツも、創立が1982年て書いてあるぞ
360正確には12年か:04/05/26 00:38 ID:???
「十年早いんだよ!」
361ゲームセンター名無し:04/05/26 08:15 ID:???
22年…
362ゲームセンター名無し:04/05/26 08:34 ID:???
創立からバーチャまでが12年ってことじゃないか?

でも、82年なら、最初期は無かったってことか。
インベーダーとかどこの使ってたんだろ。

後、三和に補助板があったってのも初耳。
耐久性とかいろいろ言われてるのに何で無くしたんだろ。経費節減?
363ゲームセンター名無し:04/05/26 12:43 ID:???
他社との差別化とか。

あと関係ないんだけど、XBOXって中身はUSBなんでしょ?
だったらUSBの基盤にハンダしたのをXBOXのコントローラ
のケーブルに繋げばひょっとして・・・そんなうまくいかんか。
364ゲームセンター名無し:04/05/26 15:52 ID:tstuAxUR
スティック買いに秋葉原来たけど売ってない…。
機種は決まっているので(キャリバー2の)祖父とかの大型店で簡単に手に入ると思っていたけど甘かった。
誰か秋葉でキャリバー2スティック売ってるとこを場所付きで教えてくれないか。
スレのはじめに店紹介が載ってたけど、携帯だから地図見れないんよ。
回答なければ大人しくamazonに頼るけど、せっかく半年ぶりに秋葉来たんだし、ここで買いたいなぁ。
365ゲームセンター名無し:04/05/26 16:03 ID:???
誰か天板の原寸大テンプレート作ってくれないかなぁ
366ゲームセンター名無し:04/05/26 17:09 ID:???
秋葉にはどこにも売ってないと何度言(ry
367ゲームセンター名無し:04/05/26 17:17 ID:???
>>366
そうだったんか。
家帰ってアマゾることにするよ。
わざわざageてまでガイシュツの質問をしてしまい申し訳ない。
368ゲームセンター名無し:04/05/26 18:15 ID:???
>365
うpローダにある皮剥したキャリバ天板、あれを印刷して
拡大コピーすればいいだけだよ
369365ではないが:04/05/26 18:43 ID:???
キャリバってレバー位置違うやん。
アストロ2L12Bが欲しいんだが。ついでに下駄の厚さも知りたい。
370ゲームセンター名無し:04/05/26 18:49 ID:???
そんなに言うなら、三和にあるギルティ天板画像が、一番使えそうかな。これを拡大コピーしる
中Kの位置くらい自分でどうにかしてくれ
あと、ナムコのサイバーリード筐体は、ほぼ天板べったりに三和レバーが登載されている
天板べったりでも構わないと思うけど
どうしてもって言うならゲーセンに定規持参して自分で調べてきなよ
371ゲームセンター名無し:04/05/26 18:51 ID:???
ついでに、セガ・ナムコ・タイトー全てボタンとレバーの位置はちがうぞ。
キャリバー等HORIは、セガを参考にして位置決めしてるので
ボタンとレバーの感覚が狭い。なんでもかんでもダメ出してないで、ちょっとは自分で調べてみてね
372ゲームセンター名無し:04/05/26 18:53 ID:???
2L12Bだったら、パネル画像かたっぱしから調べていくかゲーセンに定規持参で
373ゲームセンター名無し:04/05/26 19:15 ID:???
>>363
信号を制御している石が違うと認識してくれないかと
PCの場合は新しくドライバをインストールして認識させればいいが
Xboxと言えどそこまでサービスはしてないな
374ゲームセンター名無し:04/05/26 22:18 ID:???
最近見かけるアトミスウェイブ用のパネルも>>371のどれとも位置が違うね
古いので言えばカプコンのストIIパネルもあったし

なによりも>>369は人に物を訊く態度じゃないね
375ゲームセンター名無し:04/05/26 22:31 ID:???
376ゲームセンター名無し:04/05/26 22:37 ID:???
アケ板なんだからアケ板らしくゲーセンにいってみてくりゃいいのに
377ゲームセンター名無し:04/05/27 00:39 ID:???
アトミス筐体って、タイトーのOEMだよ
セガの大株主なのに、タイトーってアホかよサミー・・
378ゲームセンター名無し:04/05/27 01:03 ID:???
すごけりゃええやんOEMなんて。
379ゲームセンター名無し:04/05/27 01:57 ID:???
SVCスティックのレバーってクソって言われてるよね?
けどSVCのレバーは三和にかなり近い物らしいね?
ってことは三和レバーはクソ?
380282:04/05/27 02:09 ID:???
>281
今更の亀レスですが、
これから改造する人に。

DCのアケステ天板のアナルネジ、
2.4mmのマイナスドライバがぴったり合います。
ダイソーで売ってる精密ドライバーセットに入ってるので、
金属で出来ている奴を買うと良いです。
381ゲームセンター名無し:04/05/27 09:38 ID:???
>>379
かなり近いもの=別物だろう

似てるだけだ。
382ゲームセンター名無し:04/05/27 12:59 ID:???
あとみんなSVCキライだし。
383ゲームセンター名無し:04/05/27 18:07 ID:???
>>382
q
384ゲームセンター名無し:04/05/27 18:08 ID:???
間違えた!wだった
385ゲームセンター名無し:04/05/27 18:13 ID:???
>>384
q
386ゲームセンター名無し:04/05/27 18:21 ID:???
    . ,'         .',
    .,' ______ ',
,  -‐f´          `f''  、
` ' ー-|________!-‐ '’
    .|.  (´___,ハ . K_⌒フ .|
   r|  . i´   | |i  |  |
   ' ヽ, |   kぅ   | .j、
     .' \ '^,ニ,^' ,' ./ \
        \ ⌒  ムイ
          q
387ゲームセンター名無し:04/05/27 20:02 ID:???
三和の4角ガイドがそのまま入ったって報告があるから
中身は、売れ残ったデッドストックの光センサーレバーかと。あと8角ガイドだし
388ゲームセンター名無し:04/05/27 20:05 ID:???
>>377
セガがアフォだからだよ
389ゲームセンター名無し:04/05/28 06:31 ID:???
質問です。
HORIのソウルキャリバースティックを半年ほど使っておるのですが、
昨日からボタンがおかしくなりました。
レバーについてはテンプレに色々と書いてあるのですが、ボタンのほうはイマイチ・・。
一番良く使うボタン(弱P)が離した時だけ反応したり、押してから一瞬後に反応したり・・・・。
こういうことにはさっぱり素人なので買い換えようかなぁとは思っておるのですが。
390ゲームセンター名無し:04/05/28 07:11 ID:???
割とFAQっぽいんで、テンプレに入れてもいいな。
ボタン不良はスイッチよりもはんだ側で起き易いんで、
はんだの盛りなおしをすると結構直る。

ダメだったらボタン交換だが、面倒なんでスティックを買い直したほうがいいかな。

蛇足だが、交換する時は不良ボタンの通電チェックを忘れないように。
万に一つ、基盤側やIC、コネクタ類に原因があるかもしれない。
391ゲームセンター名無し:04/05/28 10:13 ID:???
ボタンのトラブルは単純にプラスティック部分にカスがたまって反応が鈍くなってるだけ場合が多い
392ゲームセンター名無し:04/05/28 18:45 ID:???
ホリのボタンSWやネオジオコントローラボタンの中身は、池上のMM-9
パーツ屋においてる奴で確かめた
http://www.jw-shop.com/online/key-sw/sw-mm9/shelf.htm
10個単位でしか売らないようだ

同じ品が、セイミツのスイッチ 4.JB-35-T用
http://www.seimitsu.co.jp/button

何れも、ボタンに<TKC>ってマークが付いている

自分が調べたパーツ屋では、池上は独自に30φや24φのボタンを
生産しているようで、それが池上製としておいてあったが
池上のサイトでは、製品の存在が確認できなかった

ネオジオジョイスティックの故障は、このスイッチへ衝撃が
直接かかる(底に当たる)ので、スイッチそのものが割れてしまい
分解するとバラバラなスイッチが出てくる。もちろん交換するしかない
393ゲームセンター名無し:04/05/28 18:57 ID:???
千石電商のサイトで、ゲームSWを調べると
透明ボタンがおいてあったよ。
千石はcgi方式なので、直リン無理なので自分で調べて

あと、メーカー書いていなかったけど、同じ項目の
HH-24やHH-30が、池上製スイッチとして、自分が調べたパーツ屋に置いてあった

HH-24はMM-9を採用していたけど、HH-30はそれより大きいスイッチを採用していた
394ゲームセンター名無し:04/05/28 20:11 ID:???
今週のファミ通にファイティングスティック2の情報が載ってた。
開発側もレバーの問題について考えたらしく2では振動ユニットの位置を変え、
レバーの重みが解消されてるらしい。前よりは使える物になりそうかな。
395ゲームセンター名無し:04/05/28 20:14 ID:???
アスキースティック3のマクロ登録方法と連射の登録方法の仕方を教えてください。
396ゲームセンター名無し:04/05/28 20:15 ID:???
アスキースティック3のマクロ登録方法と連射の登録方法の仕方を教えてください。
397ゲームセンター名無し:04/05/28 20:28 ID:???
398ゲームセンター名無し:04/05/28 20:47 ID:???
さらに調べたら、実際にホリのスイッチ分解してたサイトがあったので参考に
http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/html/hori.html
399ゲームセンター名無し:04/05/28 20:49 ID:qPgqjIZ8
的確・激速返答 感謝感激 早速我行也
400ゲームセンター名無し:04/05/28 21:07 ID:???
>>394
載ってたな〜。レバー入力の重さには触れて失敗発言をしていたが、
斜 め 入 力 に は 一 切 触 れ て な い し 。
レバー部は改善されてんかな。振動なんか省いて他に力を入れて欲しいよ。
FS2買う予定の香具師はこのスレには…いないだろうなorz

('∀`)<ストIII3rd発売までにまともなスティックが手に入りますように。
401ゲームセンター名無し:04/05/28 21:16 ID:???
アホだろHORI
402ゲームセンター名無し:04/05/28 21:37 ID:???
>>400
斜め入力がダメなのも振動ユニットのせいだったんじゃなかったっけ?
403ゲームセンター名無し:04/05/28 22:11 ID:???
スティックにバイブ機能つけんなよw
404ゲームセンター名無し:04/05/28 22:27 ID:???
振動部品なしとありの製品出せば、まだマシなのに。
405400:04/05/28 22:39 ID:???
>>402
そうなのか〜。過去にスティックを色々と購入(他ハード含む)して分解したが、
あんなショボイスイッチは初めて見たよ。
振動部が別の場所に来る事によって多少まともな物になるのかね。

あ〜、人柱やってみようかな…。負け組になりそうな(゚∀゚)ヨカーン
406ゲームセンター名無し:04/05/28 23:03 ID:???
ショボイスイッチ?
407ゲームセンター名無し:04/05/28 23:07 ID:???
amazonって評判が悪いみたいですが
スティックは問題なく買えますかね?
体験談を聞きたいです。
408ゲームセンター名無し:04/05/28 23:15 ID:???
>>407
買えます。発売中で在庫があるものなら凄く速いです。
私は注文してから2日で届きました。

まあ買ったのがSVCスティックだったから激しく後悔したんだけどね・・・
もっと早くこのスレを見つけていれば・・・
この痛い体験を生かし、ギルティスティックを買おうとしていた友人に
キャリステを強く勧めました。が、結果俺だけ負け組に・・・OTL
409ゲームセンター名無し:04/05/28 23:22 ID:???
>>405
ダメな市販品を無改造で使っていては、このスレでは負け組。
まぁ、そのままでも梱包を解かなければ商品として完成された美しさがあるけどね。
410ゲームセンター名無し:04/05/28 23:23 ID:???
まぁ、交換しちまえば勝ち組だな。
411ゲームセンター名無し:04/05/28 23:25 ID:???
>>410
それはヒドイなw
ダメなスティックに交換される香具師はたまったもんじゃないぞw
412ゲームセンター名無し:04/05/28 23:26 ID:???
amazonでスティックは買った事無いけど別の物を頼んだ時は普通にレスポンスが良くて何とも思わなかったけど。
413ゲームセンター名無し:04/05/28 23:29 ID:???
>>411
パーツを業務用に交換って意味じゃね?
414ゲームセンター名無し:04/05/28 23:33 ID:???
HPS-71は、部品交換を前提に購入するならオススメできる。
スティックを交換してもスペーサかまさずに底板を閉められるのはとても見栄えがいい。

とはいえ、あの8ボタン配置が気に入らないと、大改造するハメになるが。
415ゲームセンター名無し:04/05/29 00:26 ID:???
amazonは新作や人気商品、逆にめちゃくちゃマイナーな品でトラブルが起こるとハマることがあるよ
注文時は即発送可能→3日ほど音沙汰なし→在庫なしメール→半月後到着のコンボ食らったことがある
ちなみに買ったのはPS2もじぴったんだった
あと新作が発売日発送なので新製品をいち早く手に入れたい人はオススメできない
一応フォローしとくと別にトラブルなく普通に届くことがほとんどだけどね。
416ゲームセンター名無し:04/05/29 00:49 ID:???
共立にレバーが再入荷されていたと思ったら…



ナスレバーだったよ。

デジットにセイミツものらしきスティックがあったからまあヨシとするか。
417ゲームセンター名無し:04/05/29 09:16 ID:???
キャリステは業務用ボタン交換が楽だからぶっこわれても捨てるな!
ボタン買え!
418ゲームセンター名無し:04/05/29 10:22 ID:???
出た、池沼だ…
419ゲームセンター名無し:04/05/29 12:25 ID:???
このスレでナスレバー組み込みは勝ち組。
420ゲームセンター名無し:04/05/29 15:36 ID:LB0Ciu/H
コンパクトスティックにナスレバーボールつけた俺は勝ち組
421ゲームセンター名無し:04/05/29 17:51 ID:???
地雷とわかってたけどコンパクトジョイスティックが中古で500円だったので
一体どんなものなのかと思い購入。
なんだこれ、使えねー。基盤抜き取りの刑となりました。
422ゲームセンター名無し:04/05/29 17:55 ID:???
キャリステが近所で新品2500円で売ってた
在庫処分なんだろうけど物の価値が分かってないな・・・
423ゲームセンター名無し:04/05/29 18:09 ID:???
コンパクトジョイスティックってどういう開発コンセプトで作られたんだろうな?
424ゲームセンター名無し:04/05/29 18:21 ID:???
>>423
ライトユーザー向けじゃない?
425ゲームセンター名無し:04/05/29 19:35 ID:???
>>422
んなこたない
426ゲームセンター名無し:04/05/29 20:45 ID:???
グリスって結局どんなのがいいのかねぇ。
ミニ四駆とかヨーヨーのとかでもいいのかな?
それとも5-56みたいのほうがいいんだろうか。
427ゲームセンター名無し:04/05/29 21:11 ID:???
556はプラスチックを溶かします。
428ゲームセンター名無し:04/05/29 21:14 ID:???
サラダ油でいいよ
429ゲームセンター名無し:04/05/29 21:42 ID:???
>>428
塗って一週間使ったスティックの写真見せてくれよ。
430ゲームセンター名無し:04/05/29 22:05 ID:???
ネタをネタと判断できない人もいるからそういうのはやめよう
431ゲームセンター名無し:04/05/29 22:09 ID:???

>>415
俺は、注文から1月して、在庫がないから残りのを送りますと言われ送られてから
その、無いって奴が24時間以内発送可能になっていて
ふざけんな今すぐ無料で送れバカ!と何度も命令したが送られなかったな
432ゲームセンター名無し:04/05/29 23:02 ID:???
俺はハイパーヨーヨーにサラダ油を塗った男だ。
433ゲームセンター名無し:04/05/30 00:57 ID:???
正気じゃないのはよく分かったよ
434ゲームセンター名無し:04/05/30 01:59 ID:???
火を通さなければサラダ油でも「オイル」として使えなくはない。キッチンで固まってるアノ油は、火を通して酸化した油。
食用油がそんな簡単に固まってたら使いにくくてしょうがない。


・・・・まぁ、どちらもグリスではないな・・・・
435ゲームセンター名無し:04/05/30 02:13 ID:???
>426
テンプレにある通り、タミヤのセラミックグリスで良いんじゃないの?
ホームセンターじゃ見ないけど、模型屋行ったらあると思う。
タミヤのホームページで通販も出来るが。
436ゲームセンター名無し:04/05/30 09:12 ID:???
やっぱりセラミックグリスがいいのか、他のでも代用できるかと思ったけど
じゃあ今日買い物ついでに行ってくるか。

ところで、昨日ダイソー行ったらホールソーっていう削岩機みたいなドリル売ってたんだよ、でかい穴空けるやつ。
ボタン用の穴空けに使えるかもよ?
437ゲームセンター名無し:04/05/30 11:02 ID:???
・ドライバー握るのもダルい香具師
 レバーの蓋を持ち上げて、ミシン油・シリコン系スプレーを差しておけ。

・Eリングの取り外しはやってもかまわない香具師
 プラスチック用グリスを軸受けに塗れ。(ex.ミニ四駆用グリス)

・色々極めたい香具師
 デフギヤグリスを好みの粘性で塗れ。

・ネタに走りたい香具師
 サラダ油を差せ、または軸受けにテフロン加工すれ。
438ゲームセンター名無し:04/05/30 13:15 ID:???
パラシリ・シリパラ変換回路を使って信号線を5本にまとめた俺は
このスレじゃ負け組だな。
439ゲームセンター名無し:04/05/30 13:28 ID:???
KOFには三和レバーかセイミツレバーどっちが向いてるでしょうか。
ここに来ている人でKOFやってる方いませんか?
440ゲームセンター名無し:04/05/30 13:37 ID:???
格ゲーなら三和でいいんじゃない?(セイミツもってないけど
オレは三和で何でもこなせると思うよ
メーカーまで敏感になる必要はないかと
(むしろ中のスイッチに敏感になった方が良いかな
441ゲームセンター名無し:04/05/30 13:49 ID:???
>>439
「メガネとコンタクトどっちがいいですか?」
おまいさんの好みや適正を他の誰が答えられますか。
442ゲームセンター名無し:04/05/30 13:53 ID:???
>>441
439の聞き方が悪いだけだ。そう噛み付くな。
ゲーセンの格ゲーに付いてるスティックは大抵はサンワ。
それを踏まえた上で、テンプレを参考にして自分で判断汁。
443ゲームセンター名無し:04/05/30 15:41 ID:???
KOFヲタですが三和しか使いません。セイミツも持ってるけど
三和の方が(・∀・)イイ!!
444184:04/05/30 16:00 ID:???
他のは知らないですがとりあえずJLF-TP-8Yで四角ガイドだと強Pキャンセル大蛇薙コマンドとかが出しづらいです。俺は。
友人は出るようです。
ファイティングスティックSSはストロークが若干短いためかJLF-TP-8Yよりはちょっとマシです。

少数派かな。
445439:04/05/30 17:10 ID:???
セイミツを買って来ました。
ここでは三和に比べセイミツに関しては情報が少ないようだから
少しでも情報提供できたらと思い買いました。

>>440
なるほど、俺が気にしすぎてただけでしたか。

>>441
わかりやすい例えで。

>>442
私の発言が気に入らなかったのなら謝ります。すみません。

>>443
KOFヲタクの方ですか、これは説得力ありますね。

>>444
基本的に近立ちCは早いのでキャンセルは難しいですよね。


みなさん、ありがとうございました。
446ゲームセンター名無し:04/05/30 20:11 ID:???
昔のSNK純正のMVS筐体にはセイミツのレバーがデフォでした。俺は昔にあの青い筐体で慣れてたのでセイミツレバーの方が好み。
SNKから出てたネオジオのスティックコントローラーは確かセイミツ製の物が付いてました。ヘタレもそんなに起きない。
因みに買ったのはあの青いガイド付きのLS-32かな?

俺が初めて触った三和のレバーはフニャフニャでコマンドが正確に入力出来なかった。
多分ゲーセンのメンテが悪かっただけだろうけど本当に最悪だった。
447ゲームセンター名無し:04/05/30 20:30 ID:???
ストUとか2D格闘全盛の頃はセイミツ、バーチャとか3D全盛の頃は三和って感じがするなぁ。
そんな俺はセイミツ使ってますが。
448ゲームセンター名無し:04/05/30 22:11 ID:???
おれもれも
449ゲームセンター名無し:04/05/31 01:05 ID:???
ゲーセンでJLF-TP-8YとLS-32を見分ける方法ないですか?
ボタンは見分けつくようになったんですが、レバーは三和製のを持っていないものでなんとも。
450ゲームセンター名無し:04/05/31 01:29 ID:???
両方持ってるけど、レバーを全く抵抗無く動かせる範囲が三和のほうが広い。
ちなみに、レバーの反応しない「ニュートラル範囲」は同じぐらいに感じる。

ゲーセンだと磨耗もあるだろうし区別できるかな?
個人的にはグリスアップが適切なら何も文句は無い。
451ゲームセンター名無し:04/05/31 03:04 ID:???
キャリバースティック+セイミツレバー

これ最強。レバーんとこの柱4本切り落とすだけで
わくにセイミツレバー一式スッポリ収まる、1ミリのズレもなし。初心者にもオススメできる改造。

キャリバーのボタンは業務用っぽいので問題ない。
4200円(キャリステ)+1600円(セイミツレバー)=5800円
値段的にも手ごろだと思います。
452ゲームセンター名無し:04/05/31 03:11 ID:???
あと鉄建4とキャリステの違いについてだが
レバーも違うものだと思う。

鉄建4のはサターンのリアルアーケードVFと同じもので
キャリバーのは今まで見たことがないものだった。
ちなみにキャリバーが良いって言われてるけどレバーはクソ。
おとなしくセイミツに変えるのがいいかと。
453ゲームセンター名無し:04/05/31 13:05 ID:???
SVCスティック+三和レバー

これ最強。何の加工もナシで
わくに三和レバー一式スッポリ収まる、1ミリのズレもなし。初心者にもオススメできる改造。

SVCのボタンは特殊だけどFT2と同じっぽいので問題ない。
5000円(SVC)+1800円(三和レバー)=6800円
値段的にも手ごろだと思います。
454ゲームセンター名無し:04/05/31 16:01 ID:???
釣りスレですか?
455ゲームセンター名無し:04/05/31 16:57 ID:???
452 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 04/05/31 03:11 ID:???
あと鉄建4とキャリステの違いについてだが
レバーも違うものだと思う。

鉄建4のはサターンのリアルアーケードVFと同じもので
キャリバーのは今まで見たことがないものだった。
ちなみにキャリバーが良いって言われてるけどレバーはクソ。
おとなしくセイミツに変えるのがいいかと。
456ゲームセンター名無し:04/05/31 17:23 ID:???
変な方向に
457ゲームセンター名無し:04/05/31 19:28 ID:???
キャリステにうまく収まるセイミツレバーって、LS-56とかのコンパクトタイプのやつ?
458ゲームセンター名無し:04/05/31 20:29 ID:???
LS-32
459ゲームセンター名無し:04/05/31 22:47 ID:???
コンパクトジョイスティック最高!!!
460ゲームセンター名無し:04/05/31 23:01 ID:???
>>451>>452
キャリステにはセイミツレバーを付けやすいが
鉄拳4ステには難しいって事ですか?
461ゲームセンター名無し:04/05/31 23:02 ID:???
駄目だこのスレ
462ゲームセンター名無し:04/05/31 23:25 ID:???
>>460
そんなかんじ。というかむしろ逆。
463ゲームセンター名無し:04/05/31 23:36 ID:???
何を信じれバインダー
464ゲームセンター名無し:04/06/01 00:18 ID:???
>>451,453
写真うpキボン
465451:04/06/01 00:26 ID:???
>>464
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040601002102.jpg
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040601002205.jpg
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040601002213.jpg

携帯で撮ったからわかりにくいかもな。すまんけど。
とりあえずぴったり取り付けられてるのがわかってくれればいいんやけどな。
ちなみに>>453は俺ではないが、言ってる事は正しいでしょ。FT2とSVCのは三和がそのまま取り付け可能。
466451:04/06/01 00:30 ID:???
>>460
いけると思う。けどキャリバーより削る部分が多くなるんじゃないだろうか。
467ゲームセンター名無し:04/06/01 00:35 ID:???
>>465
レバーはそれでいいけどボタンが問題あるよな・・・
468ゲームセンター名無し:04/06/01 18:03 ID:???
つまりレバー取替えを前提にするなら
三和派はSVC。セイミツ派はキャリステを買えということでつね。
469ゲームセンター名無し:04/06/01 19:46 ID:???
キャリステのレバーの何が駄目なんだよ池沼
漏れはPCでは三和レバーの自作スティック使ってるが
PSではキャリスティックだぞ
470ゲームセンター名無し:04/06/01 19:48 ID:???
池沼って言った方が池沼なんですよー
471ゲームセンター名無し:04/06/01 20:12 ID:???
>>469
どんなに良いスティックでも業務用にはかなわない。
472ゲームセンター名無し:04/06/01 20:26 ID:???
>>452出て来い
キャリバースティックのレバーの何が糞なのか教えれ
473ゲームセンター名無し:04/06/01 20:36 ID:???
>>472
文句を言う輩はいる。
そして、そういうのに喰ってかかるイタイ香具師も必ずいる。
474ゲームセンター名無し:04/06/01 20:42 ID:???
>>473
ふーんw
475472:04/06/01 20:51 ID:???
>>473
馬鹿っていったヤツが馬鹿なんだお
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
476ゲームセンター名無し:04/06/01 20:52 ID:???
>>472
しつこい。
俺は業務用触った後キャリバー触ったら自然と
「安っぽい、ちゃちい、おもちゃ、クソ」
と感じる。

別にお前が満足してるならえーやろ。わざわざ他の人間巻き込むことかな?
477ゲームセンター名無し:04/06/01 20:59 ID:???
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
478472:04/06/01 21:23 ID:???
なんか俺が何人もいるぞw
479464:04/06/01 21:34 ID:???
>>465
真偽が判って助かり。多謝。
480ゲームセンター名無し:04/06/01 21:53 ID:???
ゲーセンデビュー目指して家庭用でがんがる香具師はキャリバーでOK?
481ゲームセンター名無し:04/06/01 22:05 ID:???
ゲーセンデビューなら、サンワレバーかねぇ。
482ゲームセンター名無し:04/06/01 22:06 ID:???
正直、人それぞれ。
でも、慣れてくるとどうしてもアケステじゃないと…
と中毒症状を起こしてしまう人が常駐してるスレなのれす。
483ゲームセンター名無し:04/06/01 22:09 ID:???
キャリバースティック買おうかと思うんだけど
安く売ってるとこない?
484ゲームセンター名無し:04/06/01 22:12 ID:???
自分の地域も書かずに聞くことがすでに間違い。
素直にamazonで買え。
485ゲームセンター名無し:04/06/01 22:13 ID:???
ごめん
アマゾンで買ってくるわ〜

HORIのファイティングスティックPS HPS-07
の評価ってどうなん?
486ゲームセンター名無し:04/06/01 22:17 ID:???
>>485
紙スティック
487ゲームセンター名無し:04/06/01 22:20 ID:???
まじでショックやわw
もう5年以上使ってるんだが
紙スティックずっと使ってたなんて

キャリバースティック買ってくるか
488ゲームセンター名無し:04/06/01 22:24 ID:???
違和感無く使えてるんならいいんじゃないの。
489ゲームセンター名無し:04/06/01 22:32 ID:???
なんか一気に悪化したな…
490ゲームセンター名無し:04/06/01 22:39 ID:???
改造初心者なんですが
キャリバースティックの調子が悪いので
分解してグリス塗り等のメンテナンスをしたいと思うのですが
テンプレのようなものはありますか?
恐くて空けられません。
一応ドライバーセットのようなものはあります。
491ゲームセンター名無し:04/06/01 22:54 ID:???
>>489
恐らく451が原因
492ゲームセンター名無し:04/06/01 23:00 ID:???
>>491
ごめんね
493ゲームセンター名無し:04/06/01 23:00 ID:???
>>490
テンプレ嫁
494ゲームセンター名無し:04/06/02 01:58 ID:???
家庭用のスティックスレなんだからキャリバー否定するならそれ以上のモノを出せと思う。
改造が一番いいのは分かるがな
495ゲームセンター名無し:04/06/02 02:50 ID:???
>>494
なぜこのスレがアケ板にあるのか考えろ
496ゲームセンター名無し:04/06/02 08:00 ID:???
ゲーセンで遊んでる人が満足のいく家庭用スティックをアケ板住人で語りたいから
だからといって改造前提で言うのはなぁ、と思う
一番とされてるキャリステ否定されちゃあ改造する気のない人は
何買っていいんじゃゴルァって思っちゃうから、もうちょっとオブラートにつつめよと言いたいの。
497ゲームセンター名無し:04/06/02 08:18 ID:???
しかし、キャリステが手に入るうちで最高クラスで、
それ以上を求めるなら改造しかなくて、
改造のノウハウにいたるまで散々既出になっている現状。

正直煽り煽られでもしないとネタのない長寿スレになったんだなぁ
と若干感慨深かったりする。まあ、スレとして枯れたってことかね。
498ゲームセンター名無し:04/06/02 16:25 ID:???
キャリバースティックのあの絵柄ってとれませんかね?
ちょっと私の好みじゃないもんで
499ゲームセンター名無し:04/06/02 17:08 ID:???
マイナスorカッターで端から剥がす後にベンジンなどで粘着を剥がす
さんざん既出
500ゲームセンター名無し:04/06/02 17:58 ID:???
レスありがとう
剥がした後の画像はないですかね?
501ゲームセンター名無し:04/06/02 18:09 ID:???
>>500
あるよ
502ゲームセンター名無し:04/06/02 18:22 ID:???
うpしてくれるとうれしいです
503ゲームセンター名無し:04/06/02 19:23 ID:???
>>494>>496
最近やけに熱心なキャリステ信者がいるなぁ。

キャリステを否定するなみたいなこと言ってるが
必ず全員がキャリステを認めなければならんのか?
もしかしたらコンパクトジョイスティックで満足してる奴もいるかも知れないし
ここに来ている大抵の人は家庭用に満足できないから業務用に改造してるんじゃん。

だからお前がキャリステに満足してるならいいやん?
なんでいちいちからんでくるんだろうねー。
504ゲームセンター名無し:04/06/02 19:40 ID:???
>>503
テンプレでもキャリステはお勧めってなってるだろうに
おまいが糞って言うから荒れるんだろうが
糞だと思うなら黙って自作すりゃいいじゃん
わからんのか?
信者のせいにするなんて自己正当化もいいとこ
505ゲームセンター名無し:04/06/02 19:53 ID:???
>>504
黙って自作だと?
むしろここのスレの話題は改造が主になってきてることぐらい
過去ログ読んだらわかるよな?
別に主旨から外れているわけでもないし黙る必要もない。

ちなみに自己正当化もしてるつもりはない。
キャリステで満足してる奴もいれば
俺みたいに糞と言う奴もいるだろう。いろんな意見が当然。

ということを言ってるだけ。
ずいぶん興奮しているようだがいちいち熱くなるなよな。
506ゲームセンター名無し:04/06/02 19:53 ID:???
どうでもいいですよ
507ゲームセンター名無し:04/06/02 19:54 ID:???
↑いろんな意見があって当然、ね。
508ゲームセンター名無し:04/06/02 19:55 ID:???
>>502
お前超自己中だな。リア消か?
>>504
そりゃお前もだ
荒れる元だと思うなら書き込まなければいい。
自分の文章が相手を煽ってるって分からないか?
509ゲームセンター名無し:04/06/02 19:57 ID:???
場過度喪蛾必死棚
510ゲームセンター名無し:04/06/02 20:07 ID:???
>>505
プw
511ゲームセンター名無し:04/06/02 20:37 ID:???
何事もなかったかのように聞いてくれ。
380円のファイティングスティックSSに100円のリアルアーケードVFのスティックを付けたんだ。そしてPS化。
500円以内でそこそこウマーいスティックができるぞ。マジおすすめ
512ゲームセンター名無し:04/06/02 20:53 ID:???
たしかリアアケVFステのスティックってテケステのと同じだっけ?
低予算での満足感を得るってのは新しい方向性ですごくイイと思う。
513ゲームセンター名無し:04/06/02 21:17 ID:???
糞ステでもいいと俺は思うんだがなぁ。結局はゲームを楽しむ事ができるかどうかってのが問題でさ。

それにしても煽りあいがオーディオ板みたいな雰囲気だ。(w
514ゲームセンター名無し:04/06/02 21:18 ID:???
リアルアーケードVFのスティックってアストロっぽくて嫌い→三和っぽい→三和好きにはOK

俺的にはイラネ
515ゲームセンター名無し:04/06/02 21:46 ID:???
>>480
ゲーセンデビューなら、素直にゲーセン行って酷いプレイでも晒して練習したほうがいいよ。
レバーでの操作に慣れるのと同時に「ゲーセンという環境」に慣れていかないと。
516ゲームセンター名無し:04/06/02 21:58 ID:???
>>511
なかなかいい買い物したな。
517ゲームセンター名無し:04/06/02 22:00 ID:???
リアルアーケードVFのスティックはちょっと触った感じだと悪くはなかった
ただ、すぐにセイミツのやつに変えたから長時間使用するとどうなのかはわからん
518ゲームセンター名無し:04/06/02 22:02 ID:???
リアルVF=鉄拳4

よっておすすめ。PS化汁。
519ゲームセンター名無し:04/06/02 22:13 ID:???
リアルアーケードって糞スティックって言われてなかったっけ?んな事なかったっけ?
520ゲームセンター名無し:04/06/02 22:20 ID:???
メーカーにさ、
6800円で、アーケードゲーマがそこそこ満足するステックつくってもらいたいね。

まぁ俺的には
・バイブ機能はいらない。
・ボタンの数は6でいい





521ゲームセンター名無し:04/06/02 22:23 ID:???
リアルアーケードVFはボタンが少なくて糞って事じゃない?
リアルアーケードPSは良品(だと思う)。
522ゲームセンター名無し:04/06/02 22:35 ID:???
PS2用の3rdスティック出して欲しい
523ゲームセンター名無し:04/06/02 22:41 ID:???
誰か署名活動してくれよ
俺たちが望むアーケードスティック作ってもらおうぜ
524ゲームセンター名無し:04/06/02 23:10 ID:???
>>520
>>523

>>110のところを盛り上げてやってくれよ。
525ゲームセンター名無し:04/06/02 23:16 ID:???
レバーとボタンの配置にもこだわってほしいな
レバーの位置が下すぎたりして気になる。
526ゲームセンター名無し:04/06/02 23:49 ID:???
>>521
俺としては三和レバーに近いVFは糞
527ゲームセンター名無し:04/06/03 00:06 ID:???
調べ方が足りなかったのかもしれないけど、
アスキースティックFT2は現状のネットでオク以外の入手方法ある?
HORIの鉄拳4orキャリバーも手に入らないし…。
方法無ければ適当にリアルで探してきます。
528ゲームセンター名無し:04/06/03 00:06 ID:???
>>527
キャリバーはAmazonで24時間以内に発送だったはず。もちろん新品で。
529ゲームセンター名無し:04/06/03 00:08 ID:???
>>523
三和とセイミツがゲーセン仕様のPS2レバコン売ればいいんだがな。
530527:04/06/03 00:13 ID:???
>>528
あれ、この前見た時は見つからなかったのに…やはり調べ方不足だったみたい。
とにかく感謝

アスキースティックFT2の方がデザイン的には好きだけど、自分で色々と捜して見ます。
スレ汚し申し訳ない。
531ゲームセンター名無し:04/06/03 00:46 ID:???
お前ら筐体買え。
ヤフオク探せばロム付きコンパネ付きで
15000〜20000で買えるよ。

今までにスティックorパーツ類にかけた金額全部といい勝負じゃないすか。
532184:04/06/03 02:09 ID:???
近所で新品リアルアーケードVFとリアルアーケードVFダッシュが500円で沢山売ってたな。
スティックがよい感じなら部品取り用に買ってこようかな。DCスティックの交換したいし。

ちなみに、DCスティックの問題って、スティックの無負荷で動く範囲のバランスがずれていることによって、その方向のスイッチがばねの反動程度でも入ってしまうことにあるように感じたのですが(自分のものは上と右。)。
どこかの部品の成型が悪いとか、ばねがあってないとかなんですかね?
ばねなら交換で直ったりしないのでしょうか?既出かな・・。
533ゲームセンター名無し:04/06/03 02:14 ID:???
俺は筐体購入考えたけどPCやゲーム機と繋げるのマンドイから
バーチャプロに三和レバー+マルチ化してゲーセンと同じ29型のWEGA買った。
D4使えるんでPCからHDTVアダプタ使ってえm(ryなんかも余裕。
でもやっぱ筐体でやりたいってのはあるなぁ。
534ゲームセンター名無し:04/06/03 02:50 ID:???
>>533
俺ボードマスター→シグマときたけど、最終的にはアストロ導入しますた。
それでもたまに「メガロも良いかも〜」とか考える事もある。
(大スクリーンや劣化を考えると駄目なので導入はしないけど)

筐体を買う時はやはり勢いだけど、最低限自分の部屋の扉を
通れるかどうかをチェックするべし。
手間・重量・家族の白い目・廃棄はその後の問題だw
535(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/06/03 09:39 ID:???
筐体は廃棄するとき泣くよ。
現行の筐体だとモニタが31KHz対応みたいな新しい筐体じゃないと
買取すらしてもらえない。

前、Qグランダムとエアロシティ持ってたけど
買い取り拒否されて、捨てるにも結構金かかるし
マジ困った。

結局近所のゲーセンに寄贈しましたが。
536ゲームセンター名無し:04/06/03 16:26 ID:???
スレ違いなことダラダラ書くな
537ゲームセンター名無し:04/06/03 16:45 ID:???
家庭用スティックって極まったら筐体購入とかになっちゃうと思うが。
ホームラン級のスレ違いってほどでもないと思うぞ。
538ゲームセンター名無し:04/06/03 18:19 ID:???
>>536
流れを理解できないならROMってろよ。
539ゲームセンター名無し:04/06/03 18:21 ID:???
とにかくいろんなとこからここに誘導されるみたいだね
540ゲームセンター名無し:04/06/03 18:32 ID:???
別に筐体話はスレ違いとは思わんが
541ゲームセンター名無し:04/06/03 18:35 ID:???
一部の人間だけな
542ゲームセンター名無し:04/06/03 18:42 ID:???
マターソ汁
スレ違い論議でスレを消費するつもりか
543ゲームセンター名無し:04/06/03 19:32 ID:???
【ウィンディ】筐体を語ろう Part3【アトミスウェーヴ】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1076099590/l50
544ゲームセンター名無し:04/06/03 22:12 ID:???
>>535
自分の家の物置とかに置いておいて10年後に懐かしいなぁという展開が待ってたかもしれない
545ゲームセンター名無し:04/06/03 23:07 ID:???
実は、漏れもポニーMK2って筐体持ってる。
セガ筐体は、画面でかすぎでやりにくい。特に縦シューはキビシイ。
購入して即効でセイミツLS-32&サンワボタンに交換した。
546ゲームセンター名無し:04/06/04 00:44 ID:???
漏れも筐体もってます。NAOMI基板と家庭用ハードPS2やDCなどを接続してプレイしてます。
31k対応モニターなので画質もまあまあだしコンパネは、バーチャスティックプロのパネルに
三和のレバー(光センサーとマイクロスイッチを気分で選択)とボタンを付けてPS2&DCを
筐体でプレイ出来るようにしています。

http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040424215449.jpg
http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040406001348.jpg
http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040328135107.jpg
http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040327000850.jpg
http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040323233532.jpg
http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040323233301.jpg


>>533のように漏れも29インチD4対応WEGAをちょっと高めの台にジョイスティックやハンドルなどをセットするなど
いろいろアーケードに近い環境もやってみたけど結局レースゲーム用に・・
ジョイスティックを使うゲームは、やはり以前からやってる筐体の方がいいなぁと思いました。
>>537
>家庭用スティックって極まったら筐体購入とかになっちゃうと思うが。
それは、言えますね。
547ゲームセンター名無し:04/06/04 00:58 ID:???
そんなにずらずら貼るなよ…



筐体が欲しくなるじゃないか。
548ゲームセンター名無し:04/06/04 01:12 ID:???
だからさぁ、それのどこが家庭用アーケードスティックの話なの?
現実問題筐体置ける人間なんて殆ど居ないっての
そういう人の為に出来る限りアーケードに近いスティックを〜
ていうスレじゃないの?
549ゲームセンター名無し:04/06/04 01:25 ID:???
>>548
そういう君は、アマゾンでキャリステ通販してきなさい。
現状ではベストな選択
それでも文句ある、クソ呼ばわりしてるような奴は、筐体買ってね。
550ゲームセンター名無し:04/06/04 01:26 ID:???
ココはインプット厨の墓場(誉め言葉)だと思ってましたが
アウトプット厨も埋まってるようですね
551ゲームセンター名無し:04/06/04 01:28 ID:???
何を言いたいのかわからんな。
誤爆?
552ゲームセンター名無し:04/06/04 01:33 ID:???
ここの住民が、アーケードのためにスティックを使っていると仮定する

キャリステを買う
 ↓
感覚がアケと微妙に違う。何かヤダ
 ↓
業務用のスティックとボタンにする
 ↓
アケと同じ感覚。ヤター
 ↓
しかしアケとは大きさが違う。やはり微妙に違う
 ↓
アケと同じ筐体を使えばいいじゃん!
 ↓
(゚Д゚)ウマー
553ゲームセンター名無し:04/06/04 01:37 ID:???
特にこだわりはないが快適にプレイしたい→市販品そのまま
ゲーセンに限りなく近いものがいい→市販ステ改造
ゲーセンと同じ環境じゃなきゃ嫌→筐体購入

このスレはテンプレとかよく読んで質問すれば的を得た回答が得られると思うが?
最終的には個人の好みの問題だから実際に買って触ってみろとしか言えなくなるが
554ゲームセンター名無し:04/06/04 01:38 ID:???
やべー、かぶってるよOTL
555ゲームセンター名無し:04/06/04 01:42 ID:???
556ゲームセンター名無し:04/06/04 02:07 ID:???
これってインポ屋においてる、ツインスティックじゃないの?
パーツに関しては向こうの品だろうから、日本のゲーセンのとは感覚はちがうはず。買うなら自分で確かめろと
557ゲームセンター名無し:04/06/04 03:01 ID:???
杓子定規でスレ違いを主張するとそもそもアケ板に家庭用スティックスレがあること自体が成り立たん。

刀鍛冶が鎧職人に話を聞くように、持ちつ持たれつのイイ交流関係を持つべきかと。
お互い避けては通れないハナシなんだし。
558ゲームセンター名無し:04/06/04 03:17 ID:???
>>557
筐体買えよ、って言われるとそこで話が終わっちゃうじゃん。
アーケードと同じ感触を求めるならそれがベストなのは誰でもわかることだし。
市販されてるレバコンでどれが良い悪い、どう改造すればいい、とかの話をするこのスレで筐体を語っても無意味じゃね?
559ゲームセンター名無し:04/06/04 03:50 ID:???
筐体も市販されているモノなので…とか書くとそれこそハナシが終わってしまうなw
実際、筐体そのものの詳細については筐体スレで語るべきだと思うよ。そこには同意。

ただ、アーケードど同じ感触についてスティックの話をするには
やはり筐体持ちから情報を入れるのが近道では?
逆に筐体持ちだって家庭用レバー(まあ主にハコだろうけど)の情報は欲しいだろうし。
560ゲームセンター名無し:04/06/04 05:00 ID:???
>>559
話で感触が伝わればいいけどな
561ゲームセンター名無し:04/06/04 07:15 ID:???
>>558
強制してない。何粘着してるの?
筐体話になるまで枯れかけてたこのスレの現状が分かってないな
562ゲームセンター名無し:04/06/04 07:39 ID:???
荒れそうなふいんきを無視して筐体餅の人に質問。
三和レバーを使った場合、コンパネからボールまで何a位になりますか?
なんか漏れの妙に長い気がして…
563ゲームセンター名無し:04/06/04 08:12 ID:???
>>546
あんた凄すぎ、真似できんわ。
広い実家に住んでて給料も自由に使える環境なのかな。
564ゲームセンター名無し:04/06/04 09:11 ID:???
>>546
木刀と刀は何なんだ?
565ゲームセンター名無し:04/06/04 10:32 ID:???
566546:04/06/04 11:08 ID:???
スレ汚してしまってスマソ。
いちよ、バーチャスティックプロのパネルに三和製スティックとボタンを付けて
Dサブでマルチ化してPS2などを出来るようにしていたのだが、
筐体に装備した時点でスレ違いになるのかな・・・。
>>562
コンパネからボールまでは、計った所約28mmでした。
>>563
家も部屋もそんなに広くないです〜。
筐体のある部屋は3m×4mの部屋です。
>>564
飾りです〜。他に保管する場所が無いので筐体にたてかけています。
>>565
・・・・・・・

567565:04/06/04 12:00 ID:???
>>566
まさか本人でしたか...スマソ
568ゲームセンター名無し:04/06/04 12:57 ID:???
雑種のヤヤちゃんかあいい(*´Д`)ハァハァ
569ゲームセンター名無し:04/06/04 15:52 ID:???
>>566
ちょっと聞きたいんだけど、家庭用Zの対戦ってやっぱり契約して向こうの鯖でやることになるの?
対戦台で対戦するのはやっぱりROMじゃないと駄目なのかな。

すれ違いスマソ
570ゲームセンター名無し:04/06/04 16:10 ID:???
ぶっちゃけ筐体買う方がC-BOX買うより安いよね
571566:04/06/04 17:30 ID:???
>>569
ネット対戦2契約です。
普通にPS2、2台での対戦が出来ないのが痛い。
スレ違いスマソ
572ゲームセンター名無し:04/06/04 20:08 ID:???
PC-88内蔵電源を改造して5V・12V・-5V出力の電源を作った。
結構使い勝手がよいのでお奨めだが、スレ違いだな。
573ゲームセンター名無し:04/06/04 20:48 ID:???
☆ ガチ     マチクタビレタ〜
                  マチクタビレタ〜
        ☆ ガチ   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ    ( ・∀・) < HORIの新作スティックまだー? 
                ⊂ ¶⊂_)   \________
           / ̄∴∵ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
574ゲームセンター名無し:04/06/04 21:07 ID:???
>>573
>>573
>>573

(・∀・)イイ!!
575ゲームセンター名無し:04/06/04 21:17 ID:???
なんか荒れてきましたね
576562:04/06/04 21:33 ID:???
>>566
どもです。
HPS-71は現在換装改造中のため、今んとこメインのGGXXスティック&JLF−TP−8Y−SKを測ったら
パネルからボールまで約33mm…やっぱ5mmながい('A`)
レバーの土台になるパーツを外すにはシール剥がさなくちゃならないから
もとから付いてる三和レバーに酷似したパーツで二個一してたんですが…
シール剥がしたくないからゲタ履かせることも出来ないし、、なにかイイ方法ないですかね?
あとHPS-71に三和レバー換装した方もレバーの長さを教えて貰えるとうれしいです。
577ゲームセンター名無し:04/06/04 22:25 ID:???
>>576
俺はキャリステシール剥がさずにレバー変えたけどな。
キャリステのシール嫌いな人多いみたいだが
俺は絵を残したくて頑張った。工夫すればできる。
578( -ω-)人(-ω- ):04/06/04 22:33 ID:???
先月、何をトチ狂ったのか、ファイティングスティックを買ったのだが・・・
思ったより悪くない
コンパクトジョイスティックは小さいからどうかと思って、こっちにしたのかな・・・先月の俺
まぁ、初アーケードスティックだから長く使おうと思うけど
レバーの球がクルクル回って最終的に外れるのがうっとうしい・・・
接着してやろうか・・・
今後のPS2のゲームってデュアルショック2専用になったりしないよな・・・?
そうだとしたらファイティングスティックもう使えないわけだ・・・鬱
579ゲームセンター名無し:04/06/04 22:36 ID:???
初改造でキャリステにセイミツレバーつけようとしてるんですが
レバーの固定ができないんで悩んでおります
接着剤で大丈夫かな・・・
580ゲームセンター名無し:04/06/04 22:41 ID:???
>>579
接着剤を使ってレバーをはめる。

スティックに鉛直方向からの負荷をかける。

接着剤がはがれる。

(゚д゚)マズー

とかなりそう。
581ゲームセンター名無し:04/06/04 22:44 ID:???
普通はビスを使いますよ。
582ゲームセンター名無し:04/06/05 00:47 ID:???
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040605004403.jpg

パソコン用ゲームパッドの中身をD-subコネクタ内に収めました。
583ゲームセンター名無し:04/06/05 01:17 ID:???
>>582
ネ申。
584ゲームセンター名無し:04/06/05 01:50 ID:qAnFVKRV
ttp://www.hori.ne.jp/products/ps2/controller/fight_st2/index.html

ホリの新作スティック、単にデュアルショック専用ゲームに対応させて
連射部分を変えただけっぽいな…

7月に出るっていうリアルアーケードploに期待してみるか…
585ゲームセンター名無し:04/06/05 02:29 ID:???
>>555
ダメです。
持ってます。
ショボイです。
まあ、スティックとボタンの交換は楽な部類だと思うので、改造のベースとしては悪い品ではないです。
メモリも刺さるし。
でも、振動のモーターはジャマなので配線切った方が良いです。
それだけ。
586ゲームセンター名無し:04/06/05 02:35 ID:???
>>578
底開けて、レバーの根元に
マイナスドライバ当てて、球の方を時計回りにちょっと締めてやりゃおしまいだけど・・・
587ゲームセンター名無し:04/06/05 02:41 ID:???
>>582
よかったら、犠牲にしたパッド教えてよ
ELECOMのサターン似の奴は、一部のボタンがPush-Hiになるようだし
588ゲームセンター名無し:04/06/05 03:10 ID:???
これからの格闘ゲームってデュアルショック2専用になったりするのだろうか
だとしたら新しくコントローラー買わないと・・・鬱
589ゲームセンター名無し:04/06/05 04:58 ID:???
んなこたーねーよ
基本的にアーケード物はデジタルスイッチしか使わないから
590ゲームセンター名無し:04/06/05 10:29 ID:???
とりあえずメルマガ引用

>◆スティックがまた・・・
  6〜7月は対戦格闘の新作が目白押しですが、ホリからもスティックの新作がまた
 ・・・詳細はHP、ゲーム誌での発表をお待ちください。

モニタ当たるのを祈るか
591ゲームセンター名無し:04/06/05 10:38 ID:???
>対戦格闘の新作が目白押し
7月末にイスカと3rdが出るが、それ以外にもあった?
592ゲームセンター名無し:04/06/05 10:49 ID:???
>584
リアルアーケードploって何だ?
593ゲームセンター名無し:04/06/05 10:55 ID:???
>>591
サムゼロかな?
594ゲームセンター名無し:04/06/05 14:22 ID:???
>>587
見た感じそのサターン似のパッドの中身にしか見えない気がするけど
595ゲームセンター名無し:04/06/05 15:14 ID:???
>>589

サンクス。助かった
596ゲームセンター名無し:04/06/05 15:21 ID:???
バーチャFTも鉄拳5も家庭用出る時に
スティック出すだろ
597ゲームセンター名無し:04/06/05 15:32 ID:???
>>596
現物見なくても仕様が分かるな
598ゲームセンター名無し:04/06/05 18:13 ID:???
家庭用スティックのボタンってゲーセンとちがって何で微妙に角度つけるんだろう?
599184:04/06/05 19:17 ID:???
リアルアーケードVFダッシュ買ってみた。
なんか今までのスティックで一番いいかも・・・。これでボタンがたくさんあれば・・。
スティックはストローク大きめで、三和とDCを足して2で割った感じ。他に比べて大蛇薙コマンドが出しやすいかも。
俺的には一番ゲーセンに近いかんじ。ただ、ファイティングスティックSSほどではないが深く傾けると少しガクッと段がある。
ボタンはファイティングスティックに近いけど、あんましパシパシ言わない。

しかしこのケースすごい安定する。手を浮かしてスティック回してもぜんぜん動かない。だからキャリステと鉄拳4ステは評価が高いのか。

さて、これからこいつをどうするか・・・・・。
600ゲームセンター名無し:04/06/05 19:41 ID:???
>599
それあると、IF-SEGAほしくならない?(もう売ってないが)
なんかイイ感じに出来ているし、PCの格ゲーで使いたくなるよ。

地道にガンガレ
601ゲームセンター名無し:04/06/05 20:05 ID:???
シャシーパンチ買おうかな
1mm鉄板でも貫通できるみたいだし
602582:04/06/05 21:32 ID:???
>>587
エレコムのサターン似のパッドです。
中のICは端を削らないとコネクタ内に入りません。
ボタン1は配線せず、ボタン2から順にずらして配線しています。
603ゲームセンター名無し:04/06/05 21:32 ID:???
テンプレにキャリバースティックはUSB変換機と相性が
悪いってあるけど、鉄拳4スティックでも同じ?
604ゲームセンター名無し:04/06/05 21:46 ID:???
これも頻出だな。
テンプレにはDC、USB双方ダメって有るけど、USBでのトラブルはほとんど聞かない。
PCにつなぐときはむしろ変換機に注意。
テンプレ変えたほうが良くないか?

追記。鉄拳4も自分の所では問題なく使えている。
605603:04/06/05 21:51 ID:???
>>604
ありがと
606ゲームセンター名無し:04/06/05 22:07 ID:???
既出質問を何度も聞く事程ウザイ事はない
607ゲームセンター名無し:04/06/05 23:25 ID:???
DCの変換機だと、鉄拳は大丈夫だけどキャリバはおかしくなる
USBは知らん
これにて変換ネタは終了と
608ゲームセンター名無し:04/06/06 01:18 ID:???
話変わるが、今日はすごいものを見てきた。
実家あたりのゲーム屋で箱無し中古品の
アスキーのファイトスティック(名前違う? PSのデザインの奴)
が 3200円で売っていた。

3200円って、あの店、レベルが高っ。
609ゲームセンター名無し:04/06/06 01:34 ID:???
610ゲームセンター名無し:04/06/06 02:56 ID:???
こっちじゃ、
中古のSVCは4200円だったけど
中古のHPS-71は970円だったよ
ということで、HPS-71はレバー交換して現役活躍中
611ゲームセンター名無し:04/06/06 07:01 ID:???
ハードオフでハイパースティック箱入りが一個525円で二個あったので両方買った。
これでハイパースティック3台目・・・
612ゲームセンター名無し:04/06/06 11:40 ID:???
安心しろ。漏れもそんな感じにだんだんスティックたまって
今18台ある。
613ゲームセンター名無し:04/06/06 14:34 ID:???
新品・中古ともに、売ってる所が殆ど無い・・・
あったとしてもヤフオクの方がマシなレベルの値段・・・
614ゲームセンター名無し:04/06/06 14:57 ID:???
遠出すべし。暇が無けりゃしょうがないけど
615ゲームセンター名無し:04/06/06 15:14 ID:???
鉄拳TAGのスティックの中古1500円を見つけたんですが、
これって鉄拳4スティックと同じなんですか?
616ゲームセンター名無し:04/06/06 16:12 ID:???
同じです
617ゲームセンター名無し:04/06/06 16:14 ID:???
騙されたと思って安心して買ってきてね
618ゲームセンター名無し:04/06/06 16:37 ID:???
619ゲームセンター名無し:04/06/06 20:07 ID:???
ボタンが足りないのを承知でならいいんでないか
620ゲームセンター名無し:04/06/06 22:28 ID:???
近所のニノミヤ電器に三和のボタンが売ってた!こんな近くで手に入るとは・・。
時間なかったから確認できなかったけど他のパーツも売ってたりして・・・。
621ゲームセンター名無し:04/06/07 00:14 ID:???
>>619
レバー使うPSのゲームで6ボタンでは足りないのってある?
622ゲームセンター名無し:04/06/07 00:22 ID:???
おいおい、鉄拳TAGのは5ボタンだぞ・・・
623( -ω-)人(-ω- ):04/06/07 00:49 ID:???
やったことないけど・・・
ギルギアが7ボタンだったような気がする
624ゲームセンター名無し:04/06/07 01:46 ID:???
ちょっとまて
625ゲームセンター名無し:04/06/07 01:48 ID:???
>>623
ギルティギアイグゼクス#RELORDは5ボタン

今度、アストロ1Pパネルと同じ配置のBOX作ろうと思う
あの微妙なボタン配置の寸法取りがやけに面倒なんだけど

でも板金屋に見積もり取ったら1個ロットだと
7000円とか言われちまったよ OTL
626ゲームセンター名無し:04/06/07 01:54 ID:???
新品だと、部品付で1L6Bが1万ちょい
手前がサビ入り込んでて盛り上がっている爆弾もあるので、バクチになるけど
ヤフオクで中古パネル探した方が安いなあ

いちから全部自作だとどうなんだろう
穴はシャシーパンチ使うとして、鉄板の切断はプロに頼まざるを得ないか・・
627ゲームセンター名無し:04/06/07 04:03 ID:???
STGしかやらない人間にとって鉄拳TAGスティックは
鉄拳4スティックと操作性変わらないのに手に入れやすいので大変におすすめ。
628184:04/06/07 04:28 ID:???
結局リアルアーケードVFダッシュはエレコムのサターン似パッド仕込んでPC用にした。たった今完成したのでまだ試してないけどね。
ファイティングスティックSSと違ってこいつはもう基盤きれいにはがしちゃったので気分がいい。戻そうと思えば元に戻せるし。
傷つけずに改造することにこだわってしまうのはA型の性かなあ。
6293世 ◆WEWEWEE85s :04/06/07 17:31 ID:???
HORI コンパクトジョイスティック を使っているのですが買い変えようと思います
そこで質問なのですが、ジョイスティックはレバーのマイクロスイッチのカチカチと
いう音と、プラスチックのボタンのカポカポという音は大体全て鳴るのですか?
レバーを動かすたびに五月蝿くて.....
630ゲームセンター名無し:04/06/07 18:11 ID:???
ネオジオのレバーはなかなか操作性がよくて手放せない…
631ゲームセンター名無し:04/06/07 18:25 ID:???
>>630
手放す必要は無いでしょ
632ゲームセンター名無し:04/06/07 18:27 ID:???
ほら見てごらん
スティックの部品取りが出来るNGCDPROコントローラーがあんなに
スイッチはHORIのスティックのボタンから取れば良いんですよ
633ゲームセンター名無し:04/06/07 18:47 ID:9YXiggQR
>>623
おまえが見たのはビート何とかだと思われる。
634ゲームセンター名無し:04/06/07 20:07 ID:???
>>633
ビートマニアIIGGXXの事だな
635ゲームセンター名無し:04/06/07 20:21 ID:???
>>623はPS版初代ギルティギアの事言ってるんだろ
P、K、S、HS、挑発、敬意の7ボタンだった
636ゲームセンター名無し:04/06/07 20:34 ID:???
振り向きとかなかったっけ?
637ゲームセンター名無し:04/06/07 20:54 ID:???
>>635
6しかないじゃん・・・
638ゲームセンター名無し:04/06/07 23:11 ID:???
>>637
う る さ い な あ
639ゲームセンター名無し:04/06/07 23:26 ID:???
>>638
う ざ い な あ
640ゲームセンター名無し:04/06/07 23:45 ID:???
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ☆ ガチ   ∧_∧   / マリー・アントワネットが
          ヽ    ( ・∀・) <   「ボタンが足りないなら増やせばいいじゃない」
             __ ⊂ ¶⊂_)   \ って言ってたぞ。
           /・∵∴∵  ̄/|    \________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
641ゲームセンター名無し:04/06/08 00:44 ID:???
>>640
うわーちょーゴーマーン!
642ゲームセンター名無し:04/06/08 00:45 ID:???
値段に釣られてFightingStickPSとかいうの買ったんだけど、
これってテンプレにある地雷と同じですか?

一応、型番にはHPS-07と書いてありました。
643ゲームセンター名無し:04/06/08 00:53 ID:???
>>642
お前は、どう感じる?
644ゲームセンター名無し:04/06/08 00:55 ID:???
>>643
ドラゴン先生ですか?
645ゲームセンター名無し:04/06/08 00:57 ID:???
>>643
今テーブル台が壊れてしまっているので何とも言えないけど、
テンプレ通りちょっと斜めが効きづらいように感じます。
800円だから買ってしまったけどやっぱり失敗だったかなあ・・・。
646ゲームセンター名無し:04/06/08 01:14 ID:???
まぁまぁ、それに2000円の三和ステかセイミツステを挿入すれば3000円で良スティックができると考えるんだ。
ポジティブにね。
647ゲームセンター名無し:04/06/08 01:29 ID:???
今度1L8+2B仕様のPSジョイスティック用のBOXを作ろうと思う

ボタンとレバーの穴位置はアストロと同じ配置にして
コントロールBOX化(電源とビデオコンバーターの内臓)も出来るように
高さも800ぐらいとそこそこ大きめの予定

イメージ的にはボードマスター(2L12+2B)を半分に
したような感じかな・・・

おまいらこの箱、いくらなら買うよ?
勿論レバーとボタンは別だぞ

見積もり取ったら1万円とか言われそうで微妙OTL
648ゲームセンター名無し:04/06/08 01:35 ID:???
>>646
とりあえずテンプレにある操作で一通りメンテやってみます(´・ω・`)
ありがとうございました。
649ゲームセンター名無し:04/06/08 02:00 ID:???
>>647
欲張りな仕様だな。でもコントローラーボックスとして使うならシグマみたいなユニットになってる方が便利だと思う。
650ゲームセンター名無し:04/06/08 02:19 ID:???
>>647
俺もコレと同じような仕様で20台作るとして見積もって貰ったら
一台7000円だった罠。もっと薄かったけどね。
651ゲームセンター名無し:04/06/08 07:53 ID:???
>>647
(゚听)イラネ
中身スカスカ、箱だけだろ?
無駄に場所取るだろうし、筐体買ったほうがまし
652ゲームセンター名無し:04/06/08 09:38 ID:???
>>647
サンワ、セイミツ両ステック取り付け可能で、天板ペコペコしない程度の剛性が有れば
1万までなら俺は買う。
幅x奥行は幾つ位の予定?
653ゲームセンター名無し:04/06/08 09:52 ID:???
木で作ればいいんじゃないのか?
654ゲームセンター名無し:04/06/08 10:26 ID:???
てか、オフィシャルパネルでいいやん。
買ってみて実感したけど、かなり出来いいよ。
655ゲームセンター名無し:04/06/08 12:48 ID:???
>642
テンプレ嫁と。
HPS-71は新型・HPS-07はおそらく旧型
旧型は評判良い部類だ
型が違うんだったら、ちったあググれ
656ゲームセンター名無し:04/06/08 13:35 ID:???
バーチャプロをマルチ化して片方を三和に取り替えたら両方使えて最強じゃん
657ゲームセンター名無し:04/06/08 13:49 ID:???
>>656
おまえ頭いいな
658ゲームセンター名無し:04/06/08 13:50 ID:???
\(゚∀゚)/
659ゲームセンター名無し:04/06/08 14:50 ID:???
ガイシュツだよ
660647:04/06/08 19:42 ID:???
>>649
コントロールBOX対応の可否は一番の悩みどころ
電源の問題だけなんだけど、意見求む
>>651
筐体おくための住宅事情が解決されてる人が一番うらやましいけどOTL
>>652
・板厚は1mmの予定
 天板と底板に分ける構造(PANATWINと同じ)で底板側に天板受け用の
 のり面があるから強度的には十分と思うが意見求む
 ちなみにアストロパネルとPANATWINはどちらも板厚1mm
・サイズは横300mmX奥250mm(参考:アストロパネルは632x129)
 高さが微妙でコントロールBOX化対応なら高さ80mmか奥行きを100〜200mm追加
 対応しないなら50mm程度を予定
・塗装は焼付け塗装(色選択は微妙〜、艶無黒安定?)
・背面は30X200mmのパネルを別途用意して好きに加工できるようにするっていうか未定
・三和、セイミツ両対応は
 アストロパネルを2種類見比べたけど
 セイミツがパネル密着だからこっちをベースにする。
 三和はレバー取り付け面がステーで8mm浮いているから
 三和用ステーを別途用意で対応可能かと
試作用ロット1で2万円以下で交渉中
振るだけ振って企画倒れなら笑え

>>656
持ってるけどでかいのよね・・・
・・・半分に切ればいいのか?(゚д゚)

取り合えず自己満足の方向で、さて図面書くかな
661ゲームセンター名無し:04/06/08 20:00 ID:???
>>660
(・∀・)イイヨ-イイヨー
完成したら画像うpきぼんぬ
662( -ω-)人(-ω- ):04/06/08 21:43 ID:???
5月にファイティングスティック(PS)を新品4700円で買ってきてしまった漏れを助けてください (´・ω・`)
スクリューコマンドが入らないのは漏れの実力不足か・・・
8角ガイドの方がいいのかな・・
どこかにファイティングスティックのレバー換装法を分かりやすく説明してくれてるサイトない?
663ゲームセンター名無し:04/06/08 22:15 ID:???
レバー換装ってプラシーボじゃね?
664ゲームセンター名無し:04/06/08 22:25 ID:ZM7Ks1n/
  
665ゲームセンター名無し:04/06/08 22:36 ID:???
>>663
元のレバーが糞であればあるほど、レバーを交換したときの効果がはっきりわかる。
気のせいなんかではない。
ゲーセン行かない香具師にとってはプラセボかもな。
666ゲームセンター名無し:04/06/08 22:36 ID:???
>>663
プラシーボで十分じゃない?
667ゲームセンター名無し:04/06/08 22:37 ID:???
昔どっかの業者さんが1L6Bのコントローラーボックスを販売してたような。
一人用には丁度良さそうだった。値段はそんなに高くなく1万ちょっとぐらいだったかな?
大分前からHPは放置されてて今は無くなったと思う。
668ゲームセンター名無し:04/06/08 23:41 ID:???
>662
アマゾンでキャリバ買う。現時点ではこれがベスト
そっちはここの住人売れ
中古で売り払うより高く買ってもらえる
669ゲームセンター名無し:04/06/09 00:17 ID:???
>>667
マックジャパンでも1万くらいだったけど
あとセイミツやサンワでもパネルおいてるし
670ゲームセンター名無し:04/06/09 00:56 ID:???
>>669
シグマとかのそれ系のじゃなくてサイズが結構コンパクトな物でしたがそれと同じ物が今でも売ってるの?
671ゲームセンター名無し:04/06/09 03:18 ID:???
あ、すまんコンパネだと思ったら、コントロールボックスだったのね。
Σって今でも売っているんじゃないの?
個人的には、コントロールボックスとジョイスティックは分離してる方が
収納とかに便利だから、いいと思うんだけど
それだったら、コントロールボックスは自作で。
672ゲームセンター名無し:04/06/09 16:11 ID:???
ホリコンパクト使ってるヘタレです。
新しいの買おうと思うんですが、
ソウルキャリバースティックはDPPとの相性はいかほどでしょうか?
673ゲームセンター名無し:04/06/09 16:42 ID:???
>>672
DPPって何?
674ゲームセンター名無し:04/06/09 16:56 ID:???
だいれくとぱっどぷろ
675ゲームセンター名無し:04/06/09 17:03 ID:???
変換機ネタか
676ゲームセンター名無し:04/06/09 18:37 ID:???
DPPは、プリンタポートから個々のコントローラーに合った信号をだして
データを読み取るから、変換機とは別物。
DPPでは、前述のようにコントローラーに合った信号を出すので、不具合は無いはずだが
どうしても自分で試す気が無いなら、ハードウェア板で聞いてこい
677ゲームセンター名無し:04/06/10 00:09 ID:???
>>676
別モノ言われても・・・。
ゲーム機のコントローラ端子をPCのいずれかのコネクタに挿す為の「変換機」に変わりはないんじゃ?
というか、板があるならそっちに誘導汁
678ゲームセンター名無し:04/06/10 02:56 ID:???
むしろ>>672
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083006793/
から来たんじゃないのか?
679ゲームセンター名無し:04/06/10 17:16 ID:???
>>672
何も問題ない。
コンフィングでデフォルトのボタン配置も変えられるからな。
パソコンデスクにおいてあるキーボードどかすといい感じの高さになるからお気に入り。
680ゲームセンター名無し:04/06/10 19:10 ID:???
>>677
そんなに大騒ぎするなよw
ケツの穴の小さいやつだwww
681ゲームセンター名無し:04/06/10 19:51 ID:???
>>680
ガバガバより小さい方がイイですよ
682ゲームセンター名無し:04/06/11 00:06 ID:???
ホリの新しく出る奴がレバーとボタン三和製だって
683ゲームセンター名無し:04/06/11 00:14 ID:???
>>682
それが本当なら改造出来ないへたれの俺は買いだが、ソースある?
684ゲームセンター名無し:04/06/11 01:01 ID:???
三和に限り無く近いとか
685ゲームセンター名無し:04/06/11 01:10 ID:???
>>682>>684が禿しく矛盾してるが本当はどっちよ?
686ゲームセンター名無し:04/06/11 01:54 ID:???
本当はどちらでもないよ
687ゲームセンター名無し:04/06/11 02:00 ID:???
FS2の発売日が一週間延期したみたいだね。
内部仕様を変更したかも。三和レバー&ボタンだったら神。
斜め入力がちゃんと入れば俺は文句言わないけどな〜。FS1のヽ('A`)ノウンコー
688ゲームセンター名無し:04/06/11 02:12 ID:???
マジレスすると、鉄拳4のも三和のやつに近い設計だが
文句いう奴はクソクソとほざいて移植を無理強いする
689ゲームセンター名無し:04/06/11 02:12 ID:???
ソースが無い以上、>>682にマジレスする方がどうかしている
690ゲームセンター名無し:04/06/11 02:16 ID:???
今週のハミ痛にHORI製新スティックの情報載ってた
FS2とは別に、ファイティングスティックプロっていうのが夏に出るらしい
レバーとボタンは三和製で価格は8000円くらい
写真で見た感じだとFS2より2回りくらい大きい
691ゲームセンター名無し:04/06/11 02:19 ID:???
>>690
紙面うぷキボンヌ
692ゲームセンター名無し:04/06/11 02:58 ID:???
コンビニ行って見てくればおしまいじゃないか
・・・まさかバーチャスティックプロみたいなもんじゃないだろうな
せっかくだから、リアルアーケードPSと同様の性能(連射・ホールド)をつけてほしい
693ゲームセンター名無し:04/06/11 03:30 ID:???
あ〜ファイティングスティックなんとかして変えてえー。
百歩譲ってレバーはいいとしてもボタンが糞糞糞糞・・・・っ!!
694ゲームセンター名無し:04/06/11 03:32 ID:???
普通逆だろ?
695ゲームセンター名無し:04/06/11 09:09 ID:???
ファイティングスティックプロは、錆びそうですか?
DCみたいに上面は鉄じゃないのにしてほしいよ。
696ゲームセンター名無し:04/06/11 10:11 ID:???
プロのレバーとボタンの距離はどんなもん?セガKYOUTAIのがえぇなあ
697ゲームセンター名無し:04/06/11 10:49 ID:???
ホリからでるリアルアーケードスティックプロ(仮称)
レバーとボタンはすべて三和電子製!
三和電子製の部品をそのまま使える!(ただし保証外)
予価は\7980程度で夏発売予定

早売りファミ通より
「ご意見募集」だそうです
698647:04/06/11 10:55 ID:???
>>697
自作BOXは中止だなこりゃ・・・
699ゲームセンター名無し:04/06/11 11:26 ID:???
中身コードで配線してあると良いな
700ゲームセンター名無し:04/06/11 11:29 ID:???
>>699
そういう意見を募集してるのでなかろうか
701ゲームセンター名無し:04/06/11 11:47 ID:???
ついにHORIがやる気を出したか。
改造ステク数台持ってるけどスティックヲタなんで人柱行きます。
702ゲームセンター名無し:04/06/11 12:16 ID:???
キャリステみたいな6ボタン配置でお願いしたい
703ゲームセンター名無し:04/06/11 12:27 ID:???
汎用性を考えると8ボタン欲しいところだな
704ゲームセンター名無し:04/06/11 12:45 ID:???
天板は何種類か準備してあって付け替えれるようになってると嬉しい。レバーの位置とかボタン穴の数とか。
705ゲームセンター名無し:04/06/11 13:29 ID:???
期待感ありまくりだな。

とりあえず、コード配線だけで十分だけど、RGが入るぐらい深さが有ると良いな。
コードやハーネスが壊れた時のために、はんだ付けしやすい基盤パターンもお願い。
706ゲームセンター名無し:04/06/11 13:33 ID:???
ケースだけで売って欲しい
707ゲームセンター名無し:04/06/11 13:41 ID:???
天板は錆びない様に対策してて欲しいわ。
あと、天板の固定するネジも汎用性の高いプラスにしてくれ。
708ゲームセンター名無し:04/06/11 14:03 ID:???
ここでいろいろ意見出して、750ぐらい踏んだ香具師が代表でメールするってどうよ?
709ゲームセンター名無し:04/06/11 15:22 ID:???
そういや一ヶ月ぐらい前?にどこかで情報リークした奴が居たな
かなり本格的な作りでDCのアケステよりもでかいとかなんとか・・・
710ゲームセンター名無し:04/06/11 15:24 ID:???
>>709
3rdスレで見た気がする。
気のせいかもしれないが。
711ゲームセンター名無し:04/06/11 15:34 ID:???
本格的なスティック作ってるって話は
定期的に出るw

今回も嘘かと思ってたら
ファミ痛みたらちゃんと乗ってるじゃねーかw

楽しみですな
712ゲームセンター名無し:04/06/11 17:55 ID:???
ハミ通見た。パチスロコントローラの玄人だっけ?
あんなの出す前にこっち優先しろよとか思ってたけど、やっと来たね。

発売は夏頃って書いてあるけど、ストIII3rdには間に合わないだろうね。
(PRO買いたいけど間に合わない→手元にはウンコFS→FS2買ったらPRO買えない)xn。
どうせなら2とPROを同発して欲しかったな。
713ゲームセンター名無し:04/06/11 18:19 ID:???
プロの記事見た
開発段階だろうけどあれ、バーチャ新型の土台じゃね?
試作品だから、ファミ通のは鉄板そのままだろうけど
製品はアクリル板で保護してほしいな
あと、天板のネジは変更されないだろうな。天板をそう簡単にあけてもらわれては
修理保証きかなくなるってHORIの人も書いていたし
714ゲームセンター名無し:04/06/11 19:08 ID:???
うpきぼん
715ゲームセンター名無し:04/06/11 19:21 ID:???
対応ゲーム機は何?シグマみたいな感じになるのかな?
716ゲームセンター名無し:04/06/11 20:34 ID:???
コンビニ行ってファミ通読めば終だろ。
今更凶や□用にそんな本格的なのを作ると思うか?
717ゲームセンター名無し:04/06/11 20:42 ID:???
PS2も十分末期だけどな
718ゲームセンター名無し:04/06/11 21:02 ID:???
ていうかゲーム業界自体
719ゲームセンター名無し:04/06/11 21:03 ID:???
ハード末期こそ無駄にいい物が集いあう。PS2はまだ末期だとは思わんが、逆にPS3こそ末期な気がす
720ゲームセンター名無し:04/06/11 21:57 ID:???
末期なDCとかどーですか
721ゲームセンター名無し:04/06/11 22:12 ID:???
すでにオワットル
722ゲームセンター名無し:04/06/11 22:21 ID:???
>>720
斑鳩やボーダーダウン出たろ。アスキーステFTでやった。
723(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/06/11 22:41 ID:???
DCのアケステをPSに対応させたくて
適当なパッドからアケステ基板に配線したんだけど
サンワレバー→DCアケステ基板の5ピンのコネクタを
差し込むとPS側で上下左右が全部ONになってしまいます。
コネクタを抜いてチェックすると、PS側で問題なく動くんですが・・・・

なんだか意味不明かなぁ・・?
上手く説明できない・・・。

何が原因なのかわからないので
皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか?
724ゲームセンター名無し:04/06/11 22:42 ID:???
試作品はアレですが、ファイティングスティックプロはこんな製品になります。

       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)    ( ・∀・)    ( ・∀・)   ( ・∀・) < 4人同時対戦OK!
      ⊂ ¶⊂ )    ⊂ ¶⊂ )    ⊂ ¶⊂ )   ⊂ ¶⊂_)   \________
/ ̄∴∵ ̄ ̄ ̄ ̄∴∵ ̄ ̄ ̄ ̄∴∵ ̄ ̄ ̄ ̄∴∵ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

・・・ごめん、あんま面白くなかったわ。
HORIガンバレ。
725ゲームセンター名無し:04/06/11 22:46 ID:???
マルチジョイスティック作ってみました。

http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040611222706.jpg
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040611222732.jpg
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040611222756.jpg

PS・SS・DC(VM対応)・USB・基板に対応。
15ピンはシグマAV6000配列でここで基板・USBを。
USBはシグマ用ケーブルを改修した物で。
全機種にボリューム連射、基板はシンクロ連射も可能。

レバーはセイミツのLS-56-01、
ボタンは同じくセイミツのPS-14-G。(シグマのボタンと同じもの)

やってることはパターン乗っ取りばかりです。
726ゲームセンター名無し:04/06/11 22:50 ID:???
ウホッ!いい配線・・
727ゲームセンター名無し:04/06/11 23:00 ID:???
>>725
仕事が綺麗だなぁ。
ヴィジュアルメモリ挿す所なんか何の部品使ってるの?
728ゲームセンター名無し:04/06/11 23:28 ID:???
>>724
昔4人用のコンパネがあったのを思い出した。筐体のだけど
729725:04/06/11 23:37 ID:???
>>723
ボタンの方はどうでしょうか?
一つ押すと全てのボタンが効いてしまうとか?
もしそうならチップと各スイッチの間にダイオードを噛ませればいいんじゃないかな?と。
一応725の3枚目、左下にある緑とオレンジの配線がされてる分岐回路でやってますが。

いまいちはっきりしないので違うかもしれませんが。

>>727
ttp://www.lik-sang.com/image.php?category=53&products_id=3203&img=cosmo-x-fighting-stick
これのDC版の物です。
ハードオフで転がってたのでDC回路のベースにしようと思ったんですが
特殊な連射ON/OFF回路のためGNDが変だったためVMスロットだけ使用。

完成したものはセガ純正のアケステの基板を使用してます。
VMはアケステ基板から↑のVMスロットに延長してるだけです。
なお延長用の中継コネクタからGNDと+5Vを取ってます。
730(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/06/11 23:53 ID:???
>>725さん

今試しに一つボタンを配線したところ
押してないのにそのボタンがONになっているので
おそらくそうかと思われます。

これと同じものを作るのですね・・・

(;´Д`)ムズカシソウダ
731ゲームセンター名無し:04/06/12 00:01 ID:???
FS2を人柱で買うつもりだったけど、発売前からHORIが次が本命を発表するとは
企業としてアホじゃないか?>HORI
まあ結局一個買いますけど。

FSProは、2個以上買ってやる。期待してるぞ。

リーク情報を書き込んだ奴は、ファミ通の人間じゃないか?
732ゲームセンター名無し:04/06/12 00:03 ID:???
>>729
費用は結構掛かったんじゃないの?
733ゲームセンター名無し:04/06/12 00:07 ID:???
>>731
廉価版はそれなりに需要があるわけで。。
仕様からしてproは値が張りそうだし。
734725:04/06/12 00:29 ID:???
>>730
いや、あれはただ3機種分を1つにまとめたものなのであんな物に・・・
ユニバーサル基板にダイオード付けてそれに配線すればいいと思います。

こんな感じですかね・・・・

       ダイオード
PS基板―――□―――ボタン―――→GND経由でPS基板へ
        向き→

>>732
ベースにするスティック4台で約4600円、
メンテナンスしやすいように全コネクタ化するための圧着工具4000円、
配線の皮膜剥きがだるいのでワイヤーストリッパ2000円、
レバー1200円、ボタン1200円、
秋月電子のシンクロ連回路1000円、
その他コネクタやらなにやら金額不明。
まぁ2万は掛かってるかもしれません。
なかなかやる気が起こらなかった為、
製作に3ヶ月ぐらいかかってるからそんなに気になりませんでしたが。
まぁ、クソ高くなっちゃいましたがとにかく作ってみたかったので・・・・・

735ゲームセンター名無し:04/06/12 00:34 ID:???
>>しめじ
素直に、取り替え式にした方がいいよ。
マーズツインスティックスレでも、同様の問題が起きていた

これは、DC側のICが、線間抵抗が小さいので、PSの信号が、DC側IC経由でGNDに流れてしまうから
起きると思われ。
この場合、DC側のボタン線にダイオードをかまさないと、PSの信号がGNDへ流れるのを防げない。
PS側にダイオードかましても、DC側への信号流出は防げない
736ゲームセンター名無し:04/06/12 00:43 ID:???
>>725
D-SUBをあんなきれいに穴あけんのどうやってんの?
やった事ある人いるだろうけど、なかなか綺麗に開かないのよ。
ヤスリで削りすぎたり、位置ズレしたり
737(゚д゚)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/06/12 00:47 ID:???
>>734-735
ありがとうございます〜
DC側にダイオードかましてみれば良いんですね。
ちょっと試してみて無理そうだったら

キャリステ買って改造するか・・・

ってそっちにアケステ基板移植したほうが早かったりして
738ゲームセンター名無し:04/06/12 00:48 ID:???
proは、確か7980円って書いてあったような気がする
739( -ω-)人(-ω- ):04/06/12 05:28 ID:???
ファイティングスティック1でレバー2周+Pが出た・・・
スティックが悪いと思ってたら自分が下手なだけだった (´・ω・`)
ザンギエフ使うこと少ないけど
740ゲームセンター名無し:04/06/12 08:59 ID:???
実売で7000円以下なら4台買っちゃうよ俺…
741ゲームセンター名無し:04/06/12 12:00 ID:???
プロって言うなら6ボタンでいいでしょ。8ボタン欲しい人はFS2を。 それか右端の縦2つをL1L2にして目隠し出来るようにして欲しい。
742ゲームセンター名無し:04/06/12 12:23 ID:???
6ボタンスティックなんてイラネ
743ゲームセンター名無し:04/06/12 12:32 ID:???
>>742
最近のゲームで横4ボタンて使う?
744ゲームセンター名無し:04/06/12 12:32 ID:???
8ボタンじゃないとネオジオの移植物が横一列で出来ないじゃねーか
745ゲームセンター名無し:04/06/12 12:34 ID:???
とりあえず人柱報告を見て結果次第では両方買っちゃうよ。
その為にはバーチャスティックプロとか売って資金の足しにしなきゃならんか・・・
746ゲームセンター名無し:04/06/12 12:36 ID:???
ここで喚いてないでHORIにメールするなりしろよ
747ゲームセンター名無し:04/06/12 12:39 ID:???
ホリよ振動なんて求めてないから気合いれて作ってくれよ
748ゲームセンター名無し:04/06/12 12:42 ID:???
ファミ通の住所で意見送れば抽選で製品当たるよ
749ゲームセンター名無し:04/06/12 12:54 ID:???
>>725
実売7000〜8000でも売れそう
10kでも売れるかも
750ゲームセンター名無し:04/06/12 12:54 ID:???
記事見たけど、「筐体のボタン配置のままだとダメ」とかコメントがあるのが頭痛い。

試作品の配置はかなり良さそうなんだがな。
あのままでも良いけど、もう少し前寄りの方がいいのかな?
家庭用はリストレスト部分が長すぎる感があるから。
751ゲームセンター名無し:04/06/12 12:56 ID:???
>>749
安過ぎだろ
752ゲームセンター名無し:04/06/12 13:01 ID:???
>>749
安過ぎだろ
753ゲームセンター名無し:04/06/12 13:09 ID:???
使いやすくてもゲセンと違うと意味無いよな・・・
754ゲームセンター名無し:04/06/12 14:22 ID:???
>>753
筐体買えよ
755ゲームセンター名無し:04/06/12 14:25 ID:???
俺も筐体のボタン配置のままでいい
なんで変える必要があるんだ?
買わないぞ。
756ゲームセンター名無し:04/06/12 14:30 ID:???
バーチャプロ改造したの持ってるけど買ってしまいそうだ…
757ゲームセンター名無し:04/06/12 14:34 ID:???
ファミコンの十字キーと同じように、筐体のボタン配置にも何らかの特許があるとか、
意匠権の侵害だとか、そういうことがあるのかも知れにア
758ゲームセンター名無し:04/06/12 14:55 ID:???
聞いた事ねーよ
759ゲームセンター名無し:04/06/12 15:15 ID:???
>>753
はぁ?意味ってなによ?
760ゲームセンター名無し:04/06/12 15:20 ID:???
>>759
ゲーセンと同じ感触を求めてるのに、それと違ったものを出されてもなぁ、ってことだろ?
日本語読めないチョンはNAVERにでも逝け。
761ゲームセンター名無し:04/06/12 15:22 ID:???
>>750
>>755
禿同。何でそんな余計な意見出すかな〜って思った。
762ゲームセンター名無し:04/06/12 15:30 ID:???
こんなマニアックな物買うのは
重度のアケゲーマーだけなのくらい解ってるだろうにね・・・
763ゲームセンター名無し:04/06/12 16:33 ID:???
しかしHORIも売れると思ってるのかね
一部のアケオタくらいしか買わねーぞ
764ゲームセンター名無し:04/06/12 16:48 ID:???
素直に筐体コンパネに側付ければ良いだけなのに気づけ
765ゲームセンター名無し:04/06/12 17:25 ID:???
どこのメーカーもろくなアケステ作れないんだな。
766ゲームセンター名無し:04/06/12 17:35 ID:???
実際5Kオーバーするとこのスレに常駐してるヤシぐらいしか買わなさそう。
仮に究極のスティック作りますた!とかうたわれても一般人には(°Д°)ハァ?だろうし。
767ゲームセンター名無し:04/06/12 17:55 ID:???
つうか全然究極じゃないし
ボタン配置アケと違うし
768ゲームセンター名無し:04/06/12 18:16 ID:???
格闘ゲームが冬の時代やからな
正直エミュでしかやらんし
769ゲームセンター名無し:04/06/12 19:23 ID:???
↑通報しました。
770ゲームセンター名無し:04/06/12 19:46 ID:???
何でエミュするだけで逮捕されなきゃならんのか。
771ゲームセンター名無し:04/06/12 19:49 ID:+YNdLVx+
言ってみたいだけだと思うよ。
772ゲームセンター名無し:04/06/12 20:50 ID:???
ホリもこのスレ見ててくれたんかな
773ゲームセンター名無し:04/06/12 20:55 ID:FDigUb6r
http://www.hori.ne.jp/
http://www.hori.ne.jp/faq_2.html

E-MAIL 商品に関するお問い合わせ [email protected]

販売に関するお問い合わせ [email protected]

その他のお問い合わせ [email protected]
774ゲームセンター名無し:04/06/12 20:59 ID:???
高くても良いからバーチャスティックプロレベルの品を出してくれ。
しょっぱいスティックしか店頭に置いてないのによくもまあ生き照られるな>HORI
プライド無いのか!
775ゲームセンター名無し:04/06/12 21:07 ID:???
HORIにプライドなんてあるわけないだろ
他人のふんどしで相撲取るような会社なんだから
勝手にネオジオのジョイスティック出して訴えられたこともあったっけ
776ゲームセンター名無し:04/06/12 21:10 ID:???
でも、うっかりサターン版VF3用に
4ボタンスティック作っちゃうような愛らしさは有る
777ゲームセンター名無し:04/06/12 21:23 ID:???
ファイティングスティックNEO
ファイティングスティックNEO2

これって筐体は殆どSSとかPSと一緒だな。どれが一番先に発売されたんだろうか?
778( -ω-)人(-ω- ):04/06/12 22:11 ID:???
ファイティングスティック使うより普通にコントローラーの方がやりやすい・・・
まぁ、スティックの方がやりやすくなるまで練習するか
779ゲームセンター名無し:04/06/12 22:17 ID:???
両方使えるようにする。これがベスト
780ゲームセンター名無し:04/06/12 22:19 ID:???
781ゲームセンター名無し:04/06/12 22:20 ID:???
http://www.pureadult.co.jp/cgi_local/detail.cgi?id=V8036&whdb=

ボキはこのファンタスティックで自分のファイティングスティックをプレイしまくろうと思いまつ
782ゲームセンター名無し:04/06/12 22:21 ID:???
物好きな友達がFS買ってきたけど俺のSVCスティックより全然レバー軽い・・・
何がいけないのだろうか・・・
783ゲームセンター名無し:04/06/12 22:22 ID:???
>>774
コンマイみたいに、3萬でアーケードそのままな、どでかいコントローラー
売り付けて、それで喜ぶ奴が音ゲー業界ほど多いとは思わんがな

それだったら、筐体買うべきだよ
784ゲームセンター名無し:04/06/12 22:22 ID:???
テンプレくらい読めよ馬鹿
785ゲームセンター名無し:04/06/12 22:30 ID:???
リアルアーケードプロ(試作)が8ボタンって事はPS対応なんだろうけど 他のハードには対応してないのかな? やっぱり三和製品使ってるから\7980なんだろうか。
786ゲームセンター名無し:04/06/12 22:36 ID:???
これでマルチコネクタならホリは界王神
787ゲームセンター名無し:04/06/12 22:40 ID:???
でも筐体とは配置違うからキビトだよな
788ゲームセンター名無し:04/06/12 22:42 ID:???
HORIさん、PSだけでいいですよ
789ゲームセンター名無し:04/06/12 22:46 ID:???
筐体も物によって配置違うけどどれなら良いんだろうか?
790ゲームセンター名無し:04/06/12 22:46 ID:???
ハミ通見てないんでどんなデザインかは知らないけど期待して良いですか?
791ゲームセンター名無し:04/06/12 22:54 ID:???
>>790
まず見ればいい雀
792ゲームセンター名無し:04/06/12 23:03 ID:???
まあ、一度、型と製造ライン確保すれば、他の機種(現役、and これからの機種)のも同価格程度で出せるんじゃないでしょうか、と期待してみる。
(ライセンス料とかあるとその辺変わるんでしょうけど、大元の開発コストが大幅に安くなるはずなので。)

ま、どうあがいても過去の機種(SS、DC……とX-BOXもか?)のは出さないだろうから、
そういう機種で使いたい香具師は変換器 or 自前で改造ってことになるんでしょうね。


と言うことで、DCやSSで使いたい漏れ的には、内部の配線がいじりやすいものであることを切に願います。
……が、ボタン自体にケーブル直付けだと最高なんでしょうけど、それは製造コスト的に無りっぽそうな気がします。
ので、最低でも、ボタンの配線が基板直づけだとしても、チップ自体は別基板に存在して、
両者がスダレケーブルで結線される、要はバーチャ・プロ方式がいいな〜と夢見る今日この頃。

#漏れの理想の内部構成だったら、3つ4つは買っちゃうと思う。
793ゲームセンター名無し:04/06/12 23:18 ID:???
誰か違いのわかる人教えてください。
昨日古本屋行ってスティックイパーイ見つけたんだけどどれが良いのかわからず。

ファイティングスティック (SFCHORI) \500
NAMCO製の謎のスティック(PS:鉄拳スティック?) \700
・バーチャスティック【後期型】 \300 (レバーヘタレ気味)
・VF4スティック          \1000

この中で一つ買って帰るとしたらどれがいいですか?
794ゲームセンター名無し:04/06/12 23:22 ID:???
>>793
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ
795ゲームセンター名無し:04/06/12 23:26 ID:???
どれ買っても当たりじゃね?

レバー換装するならファイティングスティック (SFCHORI)。
いろいろ改造してみたいならバーチャスティック【後期型】。

とりあえず俺なら全部買う。
796ゲームセンター名無し:04/06/12 23:32 ID:???
>>794-795
アドバイスさんくす。
早速明日買いに行こうと思います。

>>795
できればそうしたいのですがスペースの問題上無理だったり(´・ω・`)
797ゲームセンター名無し:04/06/12 23:58 ID:???
NAMCO製の謎のスティック(PS:鉄拳スティック?) \700

そのまま使うなら↑がいいよ。
798ゲームセンター名無し:04/06/13 00:09 ID:???
そのまま使うなら、
 NAMCO製の謎のスティック(PS:鉄拳スティック?) \700
に一票……かな。

自分で手を入れるなら、形と配置の好みでお好きなのを。

799ゲームセンター名無し:04/06/13 00:19 ID:AygJcqnz
キミら、リアルアーケードプロ、いくつ買う?
俺は2台( ゚д゚)ホスィ…
800ゲームセンター名無し:04/06/13 00:32 ID:???
>>799
人柱ヨロ
801ゲームセンター名無し:04/06/13 00:36 ID:???
>>799

まあ、実際のものをみないと何とも言えないけど、とりあえず人柱の意味も含めて、1台は確実に買うと思います。
#人のレビューだけじゃあわかんないしね。

その結果、モノが良ければ、追加で3台くらい買うと思います。
#で、今在庫しているスティック類をヤフオクで売り飛ばす、と。

802ゲームセンター名無し:04/06/13 00:43 ID:???
>>782
SVCスティックは軸受けにグリスがあんま塗られてない&バネ硬いだからメンテ必須。
ただそん代わりメンテのし易さは他製品と比べて結構いい方(だと思う)だからこの際
勇気だして分解しる。
803ゲームセンター名無し:04/06/13 00:45 ID:???
>>801
しかしPROの所為で他のスティックが売れなくなるという罠。


になったらいいなぁ
804ゲームセンター名無し:04/06/13 00:48 ID:???
ところで3台も4台も買う方はそんなに買ってどうするのです?
皮肉とかそんなんでなくて、ふつうに気になるのですが。
805ゲームセンター名無し:04/06/13 00:51 ID:???
俺は一台だな

>>804
D&Dとか、ボンバーマンとかパーティゲームやるために

もしくわ

PC用、改造用、PS2用、部屋ごと数台ほしいのでは?
806ゲームセンター名無し:04/06/13 00:51 ID:???
消耗品だからだよ
807ゲームセンター名無し:04/06/13 01:00 ID:???
俺は買わない。普通の人はパッドしかやらんだろ。何人分も要らない。
消耗品つったって部品が簡単に交換出来るようになってるんだろうなら何台も要らないだろ
つーか普通の人が周辺機器にそんなに金を掛けるとは思えない。
808ゲームセンター名無し:04/06/13 01:08 ID:???
普通の人向けとは思えないわけだが
809ゲームセンター名無し:04/06/13 01:08 ID:???
それが「買い」なら、平等な対戦環境として同じスティック2台は必要だな。その分高くつくが構わない。
>>807でも金を出し惜しまない物の一つや二つあるだろ?
810ゲームセンター名無し:04/06/13 01:08 ID:???
つうか他人が何台買おうが関係ないと思うんだが
むしろ他の奴は100台強制購入で、俺は1台。
大量生産で、お手ごろの値段になってウマーですよ。
811ゲームセンター名無し:04/06/13 01:13 ID:???
>>810
ビミョな釣針だな。
812ゲームセンター名無し:04/06/13 01:23 ID:???
流石に今まで漏れがやってた、椅子に座って腿の上に乗せる、はキツそうだw しかし台がない
813ゲームセンター名無し:04/06/13 02:11 ID:???
ファミ通の169pの写真みるかぎり、レバーとボタンの距離がやけに近く見えた。
ガタイの外側面積が広いせいか?
個人的に操作面レイアウトはリアルアーケードPSのがベストだと思う
814ゲームセンター名無し:04/06/13 02:13 ID:???
台も作るかそれっぽいの買ってきたら(・∀・)イイ!!
漏れはバーチャプロ用に台作った。
815ゲームセンター名無し:04/06/13 02:14 ID:???
>>812
床にあぐらでスティックをアイロン台に乗せるのがオススメ。
816ゲームセンター名無し:04/06/13 02:19 ID:???
>>815
それだと痺れるから漏れは椅子に座って太ももに置く派
817ゲームセンター名無し:04/06/13 04:17 ID:???
>>816
安定しなくない?
まぁ俺の場合コンパクトスティックだから尚更安定悪いわけだが。
818ゲームセンター名無し:04/06/13 05:16 ID:???
>>817
安定するよ。天板が傾いたスティックでも足の角度で平面にもできるし。
鉄拳ステクとナムコステクね。バーチャプロもやってみたけどこれは無理w
819ゲームセンター名無し:04/06/13 07:08 ID:???
漏れも膝上派。ただ、キャリステだけど。
始めは違和感有ったけど、ソフティな操作が出来るようになって問題無くなった。
やっぱ何事も慣れですよ。
そしてCompactなんたらよりもキャリステをお勧めする。
820ゲームセンター名無し:04/06/13 08:55 ID:???
>>815は母親にアイロン台を奪われて急に調子が悪くなるのだろうか。
821ゲームセンター名無し:04/06/13 09:04 ID:???
普通に脚伸ばして座って脚の間でやる方法も結構安定する
スティック下に分厚い座布団引くと防音効果になるし位置も高くなっていい。。
が、長時間すると腰に悪いので短時間向け。
822ゲームセンター名無し:04/06/13 09:25 ID:???
>>802
dクス。
テンプレにもあったわ、スマソ
分解する前にグリス買ってこないと・・・
823ゲームセンター名無し:04/06/13 10:08 ID:0YgsaSOG
>>735
ボタン、DC基板、ダイオードの位置関係を教えてくれませんか?

話題になってるプロスティック、
GNDが共通で、改造に向いてたらいいなぁ。
824ゲームセンター名無し:04/06/13 10:09 ID:???
sage忘れた。すまん。
825ゲームセンター名無し:04/06/13 11:06 ID:???
蓋を開けてみたら「あなたアーケードスティックスレの住民ですね?」って書いてあったら面白いのに
826ゲームセンター名無し:04/06/13 11:12 ID:???
>>804

オレの場合、モノが良ければMAX4台欲しい人。
で、用途は対戦用。

大抵は2台あれば十分だけど、4人対戦ゲームもあるから。DCのゲームとか。

今は、バーチャスティックプロ(マルチ化改造済み)*2台とかでやってるけど、やっぱり、場所取るんで。
#使用時の設置場所の問題もあるし、使ってないときの収納場所の問題とか、違う部屋でプレイするときの持ち運びの問題とかいろいろと。


なので、モノが良ければマルチ化してあるバーチャプロからマルチ化の部品を移植、んでもってバーチャプロは素の状態に戻して売り払いたいと思ってる。
827ゲームセンター名無し:04/06/13 12:27 ID:???
>>826
さんざん嬲ったバーチャプロを挙げ句売る気ですか
828ゲームセンター名無し:04/06/13 12:55 ID:???
できればマルチ化のままオクヘ
829ゲームセンター名無し:04/06/13 13:10 ID:???
ゲーセンのレバーとうちのレバー、全然違う・・・。
830ゲームセンター名無し:04/06/13 13:13 ID:???
複数買う訳は、実家用と下宿用と対戦用。
まあ、結局は自己満足。
831ゲームセンター名無し:04/06/13 14:23 ID:???
旅行用にコンパクトジョイスティック
832ゲームセンター名無し:04/06/13 14:36 ID:???
並べて眺めてニヤニヤ笑うことに快感を覚える説に一票。
833ゲームセンター名無し:04/06/13 15:13 ID:???
PS2用は対戦するから自宅に2台要るだろ。
それから部室用に1台要るだろ。
んで、部室のRe:ACT用にUSB化したのが2台要るだろ。
それとは別に東方用でUSB化したのが1台要るだろ。

と、サークル仲間を籠絡中。
834( -ω-)人(-ω- ):04/06/13 15:15 ID:???
ファイティングスティックのレバーが軽くなってきたーーー(゜∀゜)



数ヶ月後にはクニャクニャになるのかな・・・
835ゲームセンター名無し:04/06/13 15:15 ID:???
僕はお金が無いので一台で色んな機器に繋げます
836ゲームセンター名無し:04/06/13 15:18 ID:???
バネ切ったら勃たなくなるよ
837ゲームセンター名無し:04/06/13 15:36 ID:???
ゲーセンのレバーもらってっていいかな?
838ゲームセンター名無し:04/06/13 15:56 ID:???
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
839ゲームセンター名無し:04/06/13 16:01 ID:???
>>828
840ゲームセンター名無し:04/06/13 16:02 ID:???
リアルアーケードプロ、昔のホリのSFC、MD、PCE対応の奴みたいにDC、X-Boxにも
対応してほしいなぁ・・・無理だろうけど。
そうでなくてもDC、X-Boxはジョイスティックが不毛な上、更にパッドが改造し辛いし・・・
841ゲームセンター名無し:04/06/13 16:30 ID:???
>>840
あのスティックはウンコだったよ。ボタンは電導ゴムだし筐体はしょぼいし
842ゲームセンター名無し:04/06/13 17:28 ID:???
ナムコスティックを見つけた。触れなかったし持ち合わせもなかったけど。
これ、ボタンは良さそうだけどレバーはどうなの? 見た感じキャリステとかと同じ気がするけど。
843ゲームセンター名無し:04/06/13 18:02 ID:???
DC、X-BOXなんて糞ハードに対応なんてしなくていいよ
844ゲームセンター名無し:04/06/13 18:50 ID:???
namuko suthikku anbai iiyo
845ゲームセンター名無し:04/06/13 19:39 ID:???
>>842
角度ついてるしレバーとボタンは離れてるから普段セガ系やってたら違和感あるよ。
それ以外はキャリステ並
846ゲームセンター名無し:04/06/13 19:45 ID:???
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040613193507.jpg
ハードオフでコナミのハイパースティック確保してきたー。1L8B。PS用。
ボタン穴の配置はファイティングスティックSSとほぼ同じ。(HORIのOEM?)
レバーはファイティングスティックSSよりも下に配置されていて、LS-56使用。
ボタンは独自っぽいのを使ってるけど、かなりバシっとキマる。あえて言うとセイミツ製っぽい。

ちょっとコレは、かなり個人的にオススメかもしれない。
847ゲームセンター名無し:04/06/13 20:02 ID:???
>>844-845
レストン
それじゃパーツ取りくらいだな。SSのスティック買った方がいいか。

>>846
マジ? LS-56使ってるの?
結構がっしりできてそうだな。
848ゲームセンター名無し:04/06/13 20:25 ID:???
ファミ通見てきたけど見つけられなかった _| ̄|○ どの記事の近くでしょうか
849ゲームセンター名無し:04/06/13 21:09 ID:???
>>846
HORIだったらレバー部分はセイミツ製じゃなくて自社製のオモチャを使うはず
中身のICにもHORIって書いてなかった
850ゲームセンター名無し:04/06/13 21:09 ID:???
>>842
ナムコ製とあるが、中のパーツやICに至るまで鉄拳系のホリ。つまりOEM
これはこれでイイと思うよ
851ゲームセンター名無し:04/06/13 21:12 ID:???
過去ログでハイパースティックはLS-56使ってるとあったぞ
852ゲームセンター名無し:04/06/13 21:21 ID:???
過去ログもなにも>>846>>849がそう言ってるじゃん
853ゲームセンター名無し:04/06/13 21:22 ID:???
今週の土曜日に開催される
HORIファン感謝デー参加者何名位なんだろ
無論アケスティックもプレイアブルで出展されるらしいが
854ゲームセンター名無し:04/06/13 21:29 ID:3t4ro7Cr
ファミ痛みてきた。

まだまだ開発途中みたいね
855ゲームセンター名無し:04/06/13 22:02 ID:???
>>850
ナムコのってボタンが小さい奴じゃないの?
856ゲームセンター名無し:04/06/13 22:26 ID:???
コナミとナムコを一緒にしちゃってるヤツいないか?

ナムコスティックとハイパースティックは別モンだぜ。念のため。
857ゲームセンター名無し:04/06/13 22:30 ID:???
「コナミ」ハイパースティックと「ナムコ」スティック

前者は一見ファイティングスティックPS似だがパーツはそれより高級
後者はグレーのボディに黄色ボタン、使用パーツは鉄拳4スティックと同じ
858ゲームセンター名無し:04/06/13 22:39 ID:???
釜上げなしで三和レバー仕込めるのはエアガイツスティックだけですか?
859ゲームセンター名無し:04/06/13 22:44 ID:???
釜(かま)?
860ゲームセンター名無し:04/06/13 22:46 ID:???
>>858

い い え
861ゲームセンター名無し:04/06/13 23:14 ID:???
大神氏が、前回のファイティングスティック2を持ってきてから数日後。
またもや編集部に大神氏が現れた。
「じつは、また格闘ゲームが得意な方に意見をいただきたい商品があるのですが……」。
というわけで、前回と同じように3人の編集者が集結。
おみやげのナボナそっちのけで見入ってしまった、驚愕の新商品の正体は!?


―今回はどんな機器なんですか?
大神 じつは今回もスティックなんです。
試作品ですけど……(ドスン!)。
―デカッ!!重ッ!!なんなんですか、このゴツいスティックは?
大神 リアルアーケードスティックプロ(仮称)です。
連射機能以外に特別な機能はないんですが、とにかく本物志向のスティックを目指しています。
―確かに、レバーとボタンが使いやすい……まさか、この感触は!?
大神 気づかれましたか(笑)。レバーとボタンはすべて三和電子(『バーチャファイター4』純正レバーなどを製造するパーツメーカー)製です。
コントロールパネルの配置も、ブラストシティ(格闘ゲームに適しているセガ製の筐体)を参考にしつつ、家庭用に使いやすく調整してます。
―ひょっとして、三和電子製の部品をそのまま使えます?
大神 もちろんです。ただ、外箱部分を開けると修理保証の対象外になるので、大きな声では言えませんが(笑)。
―でも、大きな売りになりますよ。
大神 私も箱に”三和電子製部品使用”と書こうと考えたんですが、上に怒られました(笑)。
ちなみに、値段は7980円程度を考えていますが、高いですか?
―安くはないけど、実際に触って違いがわかる人なら納得できると思います。
大神 よかったです。最初は12000円ぐらいになりそうでしたから。
―さすがにそれはキツイです(笑)。
でも試作品でこの完成度ですし、最高のスティックが完成しそうですね。
大神 はい。さらに完成度を上げるためにご意見をよろしくお願いします。
―もちろん!せっかくなので読者にも意見を求めてみませんか?
大神 そうですね。
みんなが満足するスティックにしたいですから。
完成した際には、プレゼントしますよ!!
862ゲームセンター名無し:04/06/13 23:39 ID:???
セイミツのレバーも簡単に付けれるような仕様にして欲しいなぁ。
863ゲームセンター名無し:04/06/13 23:44 ID:???
>>861
なんだこの漫談はw
台本アリアリやんけ
864ゲームセンター名無し:04/06/13 23:45 ID:???
テレホンショッピング
865ゲームセンター名無し:04/06/14 00:19 ID:???
>……まさか、この感触は!?


MMRのAA思い出したよ。
866ゲームセンター名無し:04/06/14 00:40 ID:???
3rdと同発は無理なんだろうな。せめてNOWAVEと同発でお願いします。HORI様。
867867:04/06/14 01:30 ID:???
なにげにPS鉄拳用のやつよかったです。
でも、VFに使うつもりだったので穴を空けるのが
大変でした(苦笑
868ゲームセンター名無し:04/06/14 01:42 ID:???
>>866

月刊HORI通信では、

  ◆『リアルアーケードPro.』
  7/22(木)発売予定

って書いてあるな。発売予定日。
869ゲームセンター名無し:04/06/14 03:23 ID:???
>>868
イスカと同時か。感動した。
870ゲームセンター名無し:04/06/14 04:57 ID:???
四つ買え…と?w
871ゲームセンター名無し:04/06/14 06:34 ID:???
4つ買うね。イスカ用じゃないけど。
発売日に4箱かかえて人柱になってやるからお前ら感謝しる
872ゲームセンター名無し:04/06/14 07:36 ID:???
発売と同時にこのスレも終わりかな
873ゲームセンター名無し:04/06/14 07:48 ID:lwJmWAIP
ストIII3rdと同じか
874ゲームセンター名無し:04/06/14 08:18 ID:???
>>873
3rdは一週間後
875ゲームセンター名無し:04/06/14 08:30 ID:???
スティックをたくさん買うのもいいけど、一つ怖いこと無いか?
もしPS3がPS2のコントローラー使えなかったら・・・・

改造面倒。
876ゲームセンター名無し:04/06/14 08:38 ID:???
発売まで一ヶ月ちょいしかないのに
ご意見募集って・・・反映できんのか?
877ゲームセンター名無し:04/06/14 09:38 ID:???
P168をうpしてくれる神はおらんのかのう
878ゲームセンター名無し:04/06/14 09:54 ID:???
3rdより早く発売キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
HORIはネ申!
879ゲームセンター名無し:04/06/14 09:59 ID:???
>877
コンビニも本屋も無い所にお住まいですか。
880(@u@ .:;)シメジ ◆CURRy.K8kA :04/06/14 10:21 ID:???
お昼に秋月電子かなんかでダイオード買って来ようかなぁ
どんな種類のとかあれば教えていただけると・・・・。

電子工作って必要なものだけが詰まった連射回路のキットとか
基板のハーネスとかPSのゴニョゴニョつけたくらいしかない・・・。
881ゲームセンター名無し:04/06/14 11:02 ID:???
3rdも7月22日ですよ
882ゲームセンター名無し:04/06/14 11:07 ID:???
>>881
オイオイ適当なこと言うなよ
とか思いつつ調べたら22日だった。
http://www.capcom.co.jp/sf3_3rd/

俺がe-capcomで予約した時って29日になってたと思ったんだがなぁ。
883ゲームセンター名無し:04/06/14 11:09 ID:???
>>879
>>878は窓に鉄格子が付いてるようなところに入院してるんだよ。察してやれ。
884ゲームセンター名無し:04/06/14 11:24 ID:???
過去の経験からいって一台使い潰す頃には良品は生産終了してる罠
物が良いならスペアは1台は買っておくべきだろう
885ゲームセンター名無し:04/06/14 11:48 ID:???
>>884
今回のは三和部品そのままつけれるんだから、パーツごとの買い換えで十分だろ。










・・・・・・あぁ、社員さんですか?
886ゲームセンター名無し:04/06/14 12:57 ID:???
( ´-`).。oO(蓋開けて保証対象外の半田漬けメンテするのが普通だと…?)
887ゲームセンター名無し:04/06/14 13:04 ID:???
>>886
なんでこのスレにいるの?
888ゲームセンター名無し:04/06/14 13:17 ID:???
改造、調整がメインの話題になって久しいし、メンテナンサビリティが焦点だよね。
自分は卑怯だけどレポ待ちです。人柱ヨロシク。
僻地なんで送料もバカにならんし、良さそうならまとめて買います。
889ゲームセンター名無し:04/06/14 15:44 ID:???
age
890ゲームセンター名無し:04/06/14 16:08 ID:???
>>1
HORIのコンパクトジョイスティックを使ってる俺って・・・・
891ゲームセンター名無し:04/06/14 16:43 ID:???
>>890
使ってて不満がないならそれでいいだろ
892891:04/06/14 16:58 ID:???
うん、使ってるうちに慣れてきた。ということで俺はみんなにコンパクトジョイスティックを勧める!
893891:04/06/14 16:59 ID:???
イラネ
894ゲームセンター名無し:04/06/14 17:02 ID:???
ファミ通見たけどスティックとボタンが近くない?ってのが感想。
895ゲームセンター名無し:04/06/14 17:07 ID:UJhEJLvY
ゲーセンで確認してみては?
あんなもんだよ、あれくらい近いのが正しいよ。
脇をしめて、集中プレイさ。
あれでいい、あれがいいね。
バーチャ、6ボタン、NEOGEO、全部さらうにはあの近さ、並びでいいんじゃないかな。
896ゲームセンター名無し:04/06/14 17:09 ID:???
このスレは、どうなんだろう?俺もそうなんだけどストII6ボタン派の方が多いのかな?
バーチャな人にとっても、あれでいいんじゃないかな?
897ゲームセンター名無し:04/06/14 17:19 ID:???
おれも狭いほうがいいなあ
DC純正とか広すぎてダメ
なんか意識が左右にバラけるんだよね
898ゲームセンター名無し:04/06/14 17:21 ID:???
誌面見てきた。
ボタンの距離はあれぐらいがちょうどいいと思う。
ボタンの位置は鉄拳ステよりもアスキーのスティックに近い感じですかね。

んで、意見のハガキ送ろうと思うんだが
宛先だれか教えてはくれまいか。
899ゲームセンター名無し:04/06/14 17:26 ID:???
なるほど、アレぐらいが普通なのか〜
普通のアーケードコントローラーを見慣れてたのと比較のために置いてあったコントローラーのせいかもしれない。

>>898
ホリに直接送るんじゃないかな?
HPには
〒224-0054 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町640
とかいてあるけど。
900ゲームセンター名無し:04/06/14 17:28 ID:???
5月のメルマガにモニター募集あったのか・・・・・
ところで6月分メルマガまだ届いてないんですが。
901ゲームセンター名無し:04/06/14 17:29 ID:???
>--------<
<-------->
902ゲームセンター名無し:04/06/14 17:32 ID:???
>なんか意識が左右にバラけるんだよね

そうそう、なんかピアノ弾いてるみたいで意識が散漫になるよね。
俺は格闘ゲームやってるんで、ピアノがうまくなりたいわけじゃないからね。

新型ホリファイティングスティック、このスレでは地雷扱いだけど、○△□×が外側に広がってることも文句がある。
L1L2が内側になるけど、ここに小パンチ小キック割り振ると、あのボタン配置では角度が急過ぎてすげーつらかった・・・。
プロ、アスキースティックのようにボタンの並びがなだらかだよね、いいぞ、ホリ!


脇をしめて集中しないと、狩られる・・・。
あのファミ痛の画像見て、もう手直しは要らないんじゃと思うくらいだったよ。
903ゲームセンター名無し:04/06/14 17:39 ID:???
で、ボタン配置なんだけど、

□△R1L1
×○R2L2

デフォルトがこうだったらうれしいな。
大抵の格ゲーはL1L2なんて、パンチ3つとかのショートカットとかそんな扱いでしょ??
だったら、右端に追いやってもいいんじゃないかな・・・。

というか、ハイパーストIIでボタンコンフィグが面倒。
なんでコンフィグを保存できないんだよ、カプンコ・・・。
904ゲームセンター名無し:04/06/14 17:39 ID:???
ファミ通宛に出すと抽選で二名にあたるはず。
どうせならそっちで出したいじゃん?

で、HORIファンクラブ入会しました。
モニターってサンプル返却後希望者に製品版を贈る
って書いてあるが、
これは「もらえる」のか「買える」のか判断がつかぬ。
905ゲームセンター名無し:04/06/14 17:43 ID:???
スト2配置でいいよ
ボタンの感覚も
906ゲームセンター名無し:04/06/14 19:15 ID:???
○ボタンが押しやすい所に有ると良いな・・・
907ゲームセンター名無し:04/06/14 19:21 ID:???
ファミ通見てきたが
ボタンの角度が悪すぎる・・・
908ゲームセンター名無し:04/06/14 19:22 ID:???
909ゲームセンター名無し:04/06/14 19:45 ID:???
>>908
いま話題になってんのそれじゃないから・・・
910ゲームセンター名無し:04/06/14 19:50 ID:???
あれでボタンの角度が悪いって言うやつはゲーセンに行ったことがないんだよ。
でもまあ、右端2つのことを言ってるなら、そのとおりかも。使えんな。KOFするにしても、基本6ボタンの4つをつかうだろ。
基本的にブラストシティ配置なんだからしょうがない。無くしたら無くしたでボタン少ないって欠点が指摘されるし。
911ゲームセンター名無し:04/06/14 19:56 ID:???
自分も今日見てきたよ。
8ボタンであの配置だったら右端2つはいらないね。
912ゲームセンター名無し:04/06/14 20:07 ID:???
バーチャ、ストII配置とか書いてあるけど、
それぞれ穴とレバーの位置が違うん?
ストII系しかやったこと無いんで。

アトミス筐体のボタン感覚じゃなくて本当によかった。
913907:04/06/14 20:38 ID:???
そのとおり右2つの事です 
914ゲームセンター名無し:04/06/14 21:40 ID:???
>>823
面倒だから、差し替え式にした方がいいと・・・
とりあえず、DC側だけど
DCのIC━ハーネス━ボタン と繋がっていて、
PSの配線は、IC━ハーネス間にハンダ付けしてるのが普通だろ?ということは、

DCのIC━【(→ダイオード)━(PS配線)】━ハーネス━ボタン 
DC側へのPS信号流入を防ぐには、このような増設が必要。
ICとハーネスの間を、パターンカットしないとダイオードを取り付けられない。
915ゲームセンター名無し:04/06/14 22:34 ID:???
週末までもたなさそうなんで、パート8早めに
立てておきました
http://game6.2ch.net/test/r.i/arc/1087219398/
916ゲームセンター名無し:04/06/14 22:42 ID:???
>>915
市ね
917ゲームセンター名無し:04/06/14 22:53 ID:???
>903
ボタン配置はリアルアーケードPSから来るんじゃないの?
L1□△R1
L2×○R2
じゃないかな?
918ゲームセンター名無し:04/06/14 23:17 ID:???
個人的には
□△R1R2
×○L1L2
がうれしい。
これだとDCに変換器でつないでも6つのボタンを上手く使える(変換器出してスマソ)
919ゲームセンター名無し:04/06/14 23:33 ID:???
どーせD-sub化するからボタンアサインはどうでもいいな。
ボタンはRGだと良いけど・・・値段的に無理か。
920ゲームセンター名無し:04/06/14 23:55 ID:???
>>914
Lectureどうもです。
以前、何も知らずにGNDをPSとDCでごっちゃにして、

PS基盤------ ボタン---GND--PS,DC基盤へ
DC基盤--------」

てな感じに繋いでみたら正常動作したんですが、
これもどこかに欠陥があったて事なんでしょうか。
もしかして壊れるとか。。。カタカタ
921ゲームセンター名無し:04/06/15 00:05 ID:zsN+AX2e
動くんだったら問題ないんじゃないの?
922ゲームセンター名無し:04/06/15 00:16 ID:???
ボタンはハンダで直づけかな?
それだったら萎えるな
923ゲームセンター名無し:04/06/15 00:26 ID:???
多分そう簡単には改造させないと思う。
ピンをクリップで付けるなんて真似はしないだろうなあ・・・。

まあ、いいか!?
モノはいいものなんだろうし、このスレの中級者はそのまま使用、上級者はハンダを溶かしてがんばってくれ、そして改造報告とかよろしくね!
924ゲームセンター名無し:04/06/15 00:32 ID:???
いつも基盤のハンダ溶かしてて思うんだが、これやって基盤逝ったりしたりする?
今のところ自分は問題ないんだけど、やっぱり高熱をがっつり与えるわけだからねぇ。
925ゲームセンター名無し:04/06/15 00:39 ID:???
プロ、バーサスシティととても似てると思ったよ。
今日ゲーセンで手元のコンパネにらみつけててそう思った。
ブラストシティなのかな。

小パンチキック、中パンチキック、大パンチキックの上下の隙間が数ミリづつちょっとづつ開いているところなんかそっくり。
バーチャ、ストIIやる分には申し分ないと見た!

。。。でも、MVSの4つボタン横並び仕様が好きな人にはイマイチってかぁ。
うーん、どこののゲーセンもストII6ボタンコンパネが今や標準みたいなもんだからねえ、地方なんかこのコンパネにバーチャやネオジオゲーム当たり前のようにぶち込んでるからねえ。
MVSフリークな人は、

○○○


地方のゲーセンなんか、みんなこれでKOFとかやってるので、すまないけど、これに慣れてください・・・、スマソ。
926ゲームセンター名無し:04/06/15 01:32 ID:???
>>924
おまいの半田付けテクニック次第
927ゲームセンター名無し:04/06/15 01:52 ID:???
>>922
7980円っていう値段を考えると、ボタンは基板直づけでないと辛いともう。
#一つ一つ独立で配線てたら、そんな値段じゃ無理っぽい。

逆に、ボタンと基板が独立してる作りだとしたら、
ボタンに直ハンダじゃなくてコネクタではめ込みの方がコスト下げれる……のかな。と言う気がする。
928ゲームセンター名無し:04/06/15 02:04 ID:???
オレもボタン配置は、ハミ通の写真見てれで十分と思った。

右端の2ボタンは飾りでイイ。
どのみち、常時使用には耐えない配置にしかならないと思う。
だから、コンシューマ版の移植ゲーにありがちな1ボタン必殺技とか、
同時押しボタンとか、そういうのに割り当てる使い方が出来れば十分だと思う。


確かにNEOGEOの横一列が欲しいことは欲しいけど、
ゲーセン行ってもブラストやらアストロ系の6ボタンコンパネにメクラキャップでボックス配置か>>925の配置が多いし。
慣れたよ。

929ゲームセンター名無し:04/06/15 02:06 ID:???
NEOGEOのコントローラもギルティ配置っぽいしな
930ゲームセンター名無し:04/06/15 02:08 ID:???
ハミ通の件の記事のページのはみ出し(?)に、ブンブンか誰かが
「バーチャ派と鉄拳派が意見言ったから、改善されるんじゃねーの?」みたいな事を言ってた気がするが、
そのせいであの写真と大きく変わったあげく、6ボタンゲーに使いにくい配置になってたりしたら、
オレ的に奴らは

 A 級 戦 犯 

に認定される事になるな。
931ゲームセンター名無し:04/06/15 02:13 ID:???
プンプン丸かその誰か市ねよ
まじで
932ゲームセンター名無し:04/06/15 02:19 ID:???
おまいらHORIにメール送るなりして意思表示しないと、


  こ  こ  で  吠  え  て  も  伝  わ  ら  な  い  よ  ?
933ゲームセンター名無し:04/06/15 07:42 ID:???
その前に他人の意見聞いたって構わんだろう
934ゲームセンター名無し:04/06/15 08:38 ID:???
>930
漏れは、鉄拳ばっかりやっているけど、あんな感じでいいじゃないの?
だいたい、今どき鉄拳の筐体って店によって違うからさ。
正直、ある程度なってりゃいいやって気分。

あと、ガイツやBRもしているから↓のボタン配置はちゃんとしてほしい。
○○○

□△R1
×○R2
935ゲームセンター名無し:04/06/15 09:12 ID:???
>930
いやブンブン丸は、バーチャ派と鉄拳派と”6ボタン派(スト2派?)”が意見出したから
その辺は大丈夫だろと言ってたような気がするんだけど。
936ゲームセンター名無し:04/06/15 11:49 ID:???
そして新バーチャスティックの配置に・・・
937ゲームセンター名無し:04/06/15 16:58 ID:???
>>935
その通り。
938ゲームセンター名無し:04/06/15 17:28 ID:???
リアル嗜好派の人の為にレバーの横には6ボタンでいいが、あとの2ボタンもどこかに付けといてほしい。
例えばGGXXでEXキャラ出すとき、キャリステだといちいちコントローラ差し替えとかマンドクサイんだよ。
939ゲームセンター名無し:04/06/15 18:13 ID:???
oo oo
¶ ○○○
○○○

L2,R2って初期設定でPPP、KKKになってること多くて
誤爆しそうだから上に隔離してほしい。
天板はできるだけ水平がいいな。
リアルアーケードPSで激しく違和感。
940ゲームセンター名無し:04/06/15 18:51 ID:???
ゲーム側が統一しないから面倒なんだよなぁ
941ゲームセンター名無し:04/06/15 20:10 ID:???
>>938
そういう君にはナムコスティックがおすすめ。一応L1L2も付いている
942ゲームセンター名無し:04/06/15 20:10 ID:???
>>708はどーなったんだ。
943ゲームセンター名無し:04/06/15 20:14 ID:???
>>941
ナムコスティックってレバーの具合はいいんでつか?
944ゲームセンター名無し:04/06/15 20:17 ID:???
格ゲーする分にはいいでそ
945ゲームセンター名無し:04/06/15 20:28 ID:???
中身はHORIのOEMってガイシュツ
946ゲームセンター名無し:04/06/15 20:32 ID:???
追加。俺はHORIのレバーが好きな人(鉄拳4派)だから、これで十分だと思っている
947ゲームセンター名無し:04/06/15 21:46 ID:???
今更のような気もするが、一応貼っておくよ

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2952.jpg
948ゲームセンター名無し:04/06/15 21:54 ID:???
>>947
乙。
初めて見たけどボタン配置、セガ筐体と同じじゃん
949ゲームセンター名無し:04/06/15 22:06 ID:???
まんまアストロのコンパネじゃね? レバーとボタンの感覚とか
950ゲームセンター名無し:04/06/15 22:11 ID:???
DCのスティックを思い出してしまった
951ゲームセンター名無し:04/06/15 22:12 ID:???
何か普通に自作したような感じだな
確かに横一列の意味無さそうだな。
どうせならバーチャプロの8ボタンの配置パクりゃいいのに
952ゲームセンター名無し:04/06/15 22:26 ID:???
バーチャプロもこんなだろ。
2P側ってならわかるけど。
953ゲームセンター名無し:04/06/15 22:32 ID:???
バーチャプロはボタンの大きさが28ミリだっけ、最近のボタンは30ミリだからボタン手配がマニアックなところでしか手に入らないよね。
954ゲームセンター名無し:04/06/15 22:34 ID:???
次スレはー?
955ゲームセンター名無し:04/06/15 22:37 ID:???
956ゲームセンター名無し:04/06/16 00:06 ID:???
>>953
散々ガイシュツだが30ミリボタン入る。
957ゲームセンター名無し:04/06/16 01:40 ID:???
>>947
右側のボタン2つが変な位置に…
こんなんなら6ボタン仕様にしてくれよ
958ゲームセンター名無し:04/06/16 01:43 ID:???
>>957
6ボタンなら左のボタンだけ使えばよい。
これで気に食わないんならどうしようもない

自作しる
959ゲームセンター名無し:04/06/16 01:43 ID:???
バーチャプロの2Pみたいな配置だな
960ゲームセンター名無し:04/06/16 01:44 ID:???
>>915
スレ立て乙です。
テンプレで「JLF-TP-8Y・・・三和の代表的なレバー。通称、鉄拳レバー。」って
間違えて書いてたのを「通称、バーチャレバー。」って直してくれたんですね。
感謝です。申し訳ない。
961957:04/06/16 02:01 ID:???
>>958
結局自作するのが一番だな
こんなの買わん
962ゲームセンター名無し:04/06/16 02:48 ID:???
プロとスト3で一万越えか
正直キツイ
963ゲームセンター名無し:04/06/16 16:41 ID:???
>>962
プロ+スト3限定版+イスカの俺よりマシ
964ゲームセンター名無し:04/06/16 17:27 ID:???
>>963
プロ+ストIII+メモオフ+グラディウス+DJbox+東鳩2の漏れよりマシ
あぁ、なぜこんなに夏に集中するんだOTL
965ゲームセンター名無し:04/06/16 18:25 ID:???
自作したの持ってんだろ?
高い金払ってでも欲しいもんでもないと思うぞ
966ゲームセンター名無し:04/06/16 18:33 ID:???
自作しはじめると、最高のスティックうんぬんより。
作る課程とか、作った後の自己満足感とかがたまらなくなってくる。

俺、プロで5台目ー;
ちょくちょく知人に売ってます。
967ゲームセンター名無し:04/06/16 18:36 ID:???
あー自作したことないけどわかるかも。
もしかしてホームセンターとか東急ハンズ行くと楽しいって思えるタイプ?
968ゲームセンター名無し:04/06/16 19:25 ID:???
如何に安く上げる事に拘る俺。
市販品を買うより絶対安くしないと気がすまない。

という事で使うパーツはいつも中古orz
969ゲームセンター名無し:04/06/16 20:11 ID:???
>>967
ホームセンター大好き
アパート暮らしには工作室がありがたい
970ゲームセンター名無し:04/06/16 20:43 ID:???
>967
今日も配線コード買いに行ったついでに、意味も無く
電動ドリルコーナーをのぞいてニヤニヤしてきたところだよ。
971ゲームセンター名無し:04/06/16 20:47 ID:???
うむ、使途不明のビットとか見ると心が踊るな。
972ゲームセンター名無し:04/06/16 22:23 ID:???
とくに不満が無くても
買ってきた周辺機器は分解してしまう・・・ OTL
973ゲームセンター名無し:04/06/17 00:27 ID:???
>>972
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
974ゲームセンター名無し:04/06/17 02:25 ID:???
>>972,973
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
975ゲームセンター名無し
>>974
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ