家庭用アーケードスティックスレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
750734
HPS-71の改造完了。
楽にやるなら、JFL-TP-8(基板じゃないタイプ)を採用するのがベスト
これは、元のスイッチをそのまま差し替える事ができるからスイッチ交換が不要。
元のネジ山2ヶ所か、レバー土台の左右2ヶ所を削る必要あり

固定穴は4.5cm四方なので、これを方眼紙に描いて、その回りを余白残して四角く切って型紙にする。
これの対角同士を折り曲げて×印を作る。
一方、元の土台は正八角形なので、四隅の中点を測定して、そこを繋いで×印をけがく
紙と土台の×印を当てれば、ばっちり位置決めできるのでテープで止めて穴の印とする。

ボタンのハンダとネジをすべて外して、基板を外す。それから天板も外す。
穴の印をキリで開ける→4mmの電動ドリル→面とりビットで皿ネジのへこみを作る
4Φ-10mm皿ネジでレバー固定。天板とネジが接触するとサビる可能性があるので、皿ネジにビニールテープを貼っておく
元の天板・基板・スイッチを取付け、分解した逆順で組めばおしまい。

振動機能を生かすなら、水道管取付金具を利用して、両面テープでモーターを固定すればOK