カプンコファイティングオールスターズ発売中止どうする? 3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
前スレはスレタイと大分話がずれてきてます。
カプコン及び格ゲー業界の未来を語るスレってことでよろ。

-1- http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060096856/l50
-2- http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060799244/
2ゲームセンター名無し:03/08/18 13:22 ID:iZ5hu4AK
>>1
3ゲームセンター名無し:03/08/18 13:23 ID:g09xcdVA
3ゲト
4ゲームセンター名無し:03/08/18 13:24 ID:???
  
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 

 モツ
5ゲームセンター名無し:03/08/18 13:25 ID:U0ue8xom
立てる時期悪いよ…今立てたら厨がきちゃうじゃん…
61:03/08/18 13:28 ID:???
カプの話でも開発費云々の話は無視の方向でよろしく。
そう言う系統になるとどうもゲーハ板池とか言う奴が多いので
7ゲームセンター名無し:03/08/18 13:28 ID:???
とりあえず、キャリバは鉄拳とかVFをやらんかった漏れが
面白いと感じてやるようになった3Dゲームだった。

浮かせてなんぼ、コンボゲーじゃなかったのが凄く楽しかった
システムもプラクティスやコンクエとかがあって親切だった
キャラ萌えな連中的にも、他の3Dよりはアピールするもんはあったとオモタ

だが結果は(r
なんで・・?
8ゲームセンター名無し:03/08/18 13:29 ID:???
>>1
あいよ。乙
97:03/08/18 13:29 ID:???
>>7
△浮かせてなんぼ、コンボゲーじゃな
◎キャリバは浮かせてなんぼのコンボゲーじゃなかった
10ゲームセンター名無し:03/08/18 13:30 ID:???
とりあえず、
>>1
Z!
11ゲームセンター名無し:03/08/18 13:37 ID:???
>>7
イタチガイだが、確かになんで?と俺も思った。
12ゲームセンター名無し:03/08/18 13:37 ID:???
やはり、インカムがメーカーの利益にならないってのが‥。
その辺を変えていかないとだめぽ。
13ゲームセンター名無し:03/08/18 13:45 ID:???
スタグラも1は難点ありつつも面白かったよね
2はただのコンボ&ラッシュゲーの空気が蔓延してて(´・ω・`)
14ゲームセンター名無し:03/08/18 13:47 ID:???
エーー
スタグラ1は完全な駄作だろ
15ゲームセンター名無し:03/08/18 13:47 ID:???
>7
前スレの店員さんのレス参照
16ゲームセンター名無し:03/08/18 13:47 ID:???
まぁ格ゲーというジャンル自体が沈んでいる状況を考えると、2Dと3D
分けずに考えて盛り上げた方いいと思うから3Dの話してもいいと思うが。

最も漏れは興味ないけど。漏れみたいに触らずに興味ねーとかいってるヤシ
多いから廃れるわけだが。
17ゲームセンター名無し:03/08/18 14:12 ID:???
ここ1年くらいのカプコン家庭用ゲームソフトの売上げ不振の話題もまぜると危険?
18ゲームセンター名無し:03/08/18 14:13 ID:???
>>17
それやると話題の範囲が広がりすぎるかと。
19ゲームセンター名無し:03/08/18 14:16 ID:???
でもなあ‥3Dはまだまだ健在だからイイわけよ。
カプが沈んで凹んでるのは、俺みたいな2D格好きな古ゲーマーだと思うんだよね。
今時2Dショボイ、みたいに言われるけど表現として優れてる部分もあるんだから、比較事態が間違い。
でも、このままじゃPCの独壇場になりそうだ‥。アーケードに持ってきてもイケそうなゲームも出てきてるんだけどな。
20ゲームセンター名無し:03/08/18 14:28 ID:???
>>17
開発費とか売上の話で一部のアケ住民はキレルので止めとけ
21ゲームセンター名無し:03/08/18 14:39 ID:???
アレルギーを起こすのは家庭用ネタ出したときだろ
板違いだしな
22ゲームセンター名無し:03/08/18 14:40 ID:???
23ゲームセンター名無し:03/08/18 14:48 ID:???
アーケード自体が、だめだめぽ。
24ゲームセンター名無し:03/08/18 15:26 ID:???
結局、事業縮小の煽りなら、カプコンの経営状態でも考えるしかない。
その事業の中でも最も目の行き先が、家庭用ゲームなんだが...
これ以上は、イタチガイと言われるので置いといて

カプコンは矛盾を作るのがお好きみたいだ
スト2→ZERO
バイオ→バイオ0
冷静に考えるとかなりの矛盾発生
25ゲームセンター名無し:03/08/18 15:36 ID:???
http://www.mgame.com/game/sfa/
ZERO3のオンライン対戦らしい

カプンコは韓国中心にいくの?
26ゲームセンター名無し:03/08/18 15:38 ID:???
http://nijinosaki.com/hyemi/
ここの日記にレビューが
27ゲームセンター名無し:03/08/18 15:49 ID:???
カイレラでいいじゃん
28ゲームセンター名無し:03/08/18 15:50 ID:???
カプコンがKDDIと組んでDCのマッチングサービスを行っていたけど
アレって利益出てたの?かなり気になる部分だけど誰も質問していなかったんで
29ゲームセンター名無し:03/08/18 15:57 ID:???
>14
攻め側のプラズマ斬り、受け側のプラズマ弾きで
お互い緊張感のある対戦を・・・な設計思想つーか、発想は悪くないのよ。

ただ、あの頃のカプゲーは全て守り/反撃システムが強すぎで(上手い人間に受けに回られたら
初心者は「事故による勝利」もまず出来ないし、返されてあぼーんでものすごい不公平感が出る)
ゲーセン格ゲーの楽しみである「色々知らない人と対戦出来る」の魅力を自分からわざわざスポイルしちゃったの。

その証拠に、手抜きな追加しかないのにPS版は結構売れた。
身内対戦は結構面白いのよアレ。
30ゲームセンター名無し:03/08/18 16:02 ID:???
今まではアーケードとコンシューマーという2分野が存在していたけど
最近はコンシューマーとネットゲームという分野が比重を占めていて
アーケードはすごく中途半端な位置付けにあることに気付いた。
31ゲームセンター名無し:03/08/18 16:07 ID:???
>>28
アレの利益はしらんが、マヴカプ2のせいで、仕方なく数回プレーしたけど
値段的にも馬鹿らしくてやってられんかったな。

今なら、BBユニットも発売されたし、ブロードバンド限定、
一月1000円でネット対戦やり放題なんてのもできると思うのだが…
それやったらゲーセンを追い込むことになるから、やらんのだろうな。
32ゲームセンター名無し:03/08/18 16:12 ID:???
スタグラは俺も好きだったよ。2で別ゲーになっててガッカリしたが。
ただ、あれもサードと同じく、濃いキャラばかりで全く一般受けしそうにないオーラが漂ってたな。
あのころのデザインはノナどころの話じゃないと思うだけど‥。
33ゲームセンター名無し:03/08/18 16:17 ID:???
>>24
格ゲーは誰でクリアしたかでも矛盾でてるから・・・
そこで中平正彦ですよ!
34ゲームセンター名無し:03/08/18 16:17 ID:???
うんち
35ゲームセンター名無し:03/08/18 16:32 ID:???
>32
あきまん他の下品なデザインセンスだけでメンバー全員が構成されてたからなー>スタグラ
あの手のキャラは脇か2以降用だろうに・・・
36ゲームセンター名無し:03/08/18 17:04 ID:???
ま、ゲーム会社にとって家庭用と業務用はきっても切り離せない存在だし、
普通に話す必要があるわな。
家庭用市場の特性を把握することで業務用市場の問題点が
浮き彫りになってくるかも知れないし。
全然板違いじゃないぞよ、と遅レス。
37ゲームセンター名無し:03/08/18 17:06 ID:???
開発費云々だって絶対に必要な話題だと思うがナ。
38ゲームセンター名無し:03/08/18 17:06 ID:???
というか何故その話題が板違いになるのかがわからない。
39ゲームセンター名無し:03/08/18 17:09 ID:???
>>31

KDDIがプレステ2で月900円でやりたい放題の通信対戦ゲームサーバを用意することになったよ。

カプコンのゲームは今のところ4本が対応。
ほかにも、タイトーやバンダイやいろんなとこが対応するって。
すばらしいのは、月900円支払えば、ほかに課金がないということ。
検索してみな、たしか今月はじめの情報。
pcwatchででもどこででも、記事が見つかるよ。

>>26

おお!ZERO3で通信対戦かー。
まずはパソコンで出るのね、次はプレステ2だな。
(・∀・)イイ!!ね、これからは月900円で。

ゲーセンの対戦格闘はもう無理かもしれないけど、家で手軽に月900円で対戦格闘かー。
ますますゲーセン逝かなくなるなあ。。。




40ゲームセンター名無し:03/08/18 17:10 ID:???
月900円!?
オレもやろ!!
41ゲームセンター名無し:03/08/18 17:12 ID:???

http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0308/06/news07.html

これだね。

これからは、月900円で通信対戦!!
いい時代になったなあ・・・。



42ゲームセンター名無し:03/08/18 17:15 ID:???

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030806/mmbb.htm

 KDDI株式会社は、2001年5月からサービスを行なっているネットワーク対戦型ゲームシステム
「マルチマッチング」サービスをブロードバンド回線からも利用できる新サービス
「マルチマッチングBB」として9月1日からサービスを開始する。

 ブロードバンド回線ではDION ADSL各コース、
光ファイバー各コースを利用しているユーザーは月額800円、
一般ユーザーは900円でサービスを利用できる。
電話回線からはこれまで通りロビーサーバー接続時に3分10円、
ゲームサーバー利用時は1分10円から13円となっている。
このほかにも、コンテンツごとに課金される可能性のある利用料が必要となる場合もある。

 利用料金の精算はカードとマイラインの統合請求などで行なうが、
後々はプリペイドカードも利用できるようにしたいという。
サービスの利用は、プレイステーション 2からオンラインサインナップで
「マルチマッチングBB」の会員登録を行なうことで可能となる。

 「マルチマッチングBB」は、これまで電話回線を利用し従量課金制のもとサービスを行なってきたものを、
ブロードバンド回線を使った常時接続定額制でも利用できるようにしたもの。
基本的な仕様はこれまでと変わりないが、ブロードバンド回線から入ってきたユーザーと
電話回線から入ってきたユーザーが一緒にゲームを楽しむことができる。
フリーISPでどのプロバイダからも接続可能。これまでの利用者からは、
やはり「ダイヤルアップで高い」という意見が多かったということで、
常時接続下でのサービスを開始することになった。

43ゲームセンター名無し:03/08/18 17:15 ID:???

 今回の発表会には、これまでにも同サービスを積極的に利用してきたカプコンも同席。
「マルチマッチングBB」のサービス開始にあたって、同社の新作を「マルチマッチングBB」専用として
リリースしていく。
当面、同サービス専用での運営が予定されているタイトルは9月11日発売予定の
「auto modellista U.S.-tuned」、
今冬発売予定の「バイオハザード アウトブレイク」、
発売未定のアクションゲーム「モンスターハンター」の3本。
さらに年末には1本アクションゲームが控えているという。

 発表会に出席したカプコンの第一開発部プロデューサー須藤克洋氏は各ソフトのビデオ映像を流し
「なぜネットワークゲームを作っているのかとよく聞かれるが、
その答えは『そこにゲームの未来を見たから』と答えている。
今回のサービスが始まることで、ネットワークならではのゲームができるのではないだろうか」
とコメントした。

 さらにスゴイのは、これらのソフトにおいてカプコンとしてコンテンツ利用料金を徴収しないと言う。
つまり、「バイオハザード アウトブレイク」も「モンスターハンター」も、
いくら遊んでもKDDIのサービス利用料となる基本料金だけで遊び放題というわけだ。
カプコンの思い切った方針といえるだろう。
44ゲームセンター名無し:03/08/18 17:17 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030806/mmbb.htm

 KDDI株式会社は、2001年5月からサービスを行なっているネットワーク対戦型ゲームシステム
「マルチマッチング」サービスをブロードバンド回線からも利用できる新サービス
「マルチマッチングBB」として9月1日からサービスを開始する。

 ブロードバンド回線ではDION ADSL各コース、
光ファイバー各コースを利用しているユーザーは月額800円、
一般ユーザーは900円でサービスを利用できる。
電話回線からはこれまで通りロビーサーバー接続時に3分10円、
ゲームサーバー利用時は1分10円から13円となっている。
このほかにも、コンテンツごとに課金される可能性のある利用料が必要となる場合もある。

 利用料金の精算はカードとマイラインの統合請求などで行なうが、
後々はプリペイドカードも利用できるようにしたいという。
サービスの利用は、プレイステーション 2からオンラインサインナップで
「マルチマッチングBB」の会員登録を行なうことで可能となる。

 「マルチマッチングBB」は、これまで電話回線を利用し従量課金制のもとサービスを行なってきたものを、
ブロードバンド回線を使った常時接続定額制でも利用できるようにしたもの。
基本的な仕様はこれまでと変わりないが、ブロードバンド回線から入ってきたユーザーと
電話回線から入ってきたユーザーが一緒にゲームを楽しむことができる。
フリーISPでどのプロバイダからも接続可能。これまでの利用者からは、
やはり「ダイヤルアップで高い」という意見が多かったということで、
常時接続下でのサービスを開始することになった。



45ゲームセンター名無し:03/08/18 17:17 ID:???

 今回の発表会には、これまでにも同サービスを積極的に利用してきたカプコンも同席。
「マルチマッチングBB」のサービス開始にあたって、同社の新作を「マルチマッチングBB」専用として
リリースしていく。
当面、同サービス専用での運営が予定されているタイトルは9月11日発売予定の
「auto modellista U.S.-tuned」、
今冬発売予定の「バイオハザード アウトブレイク」、
発売未定のアクションゲーム「モンスターハンター」の3本。
さらに年末には1本アクションゲームが控えているという。

 発表会に出席したカプコンの第一開発部プロデューサー須藤克洋氏は各ソフトのビデオ映像を流し
「なぜネットワークゲームを作っているのかとよく聞かれるが、
その答えは『そこにゲームの未来を見たから』と答えている。
今回のサービスが始まることで、ネットワークならではのゲームができるのではないだろうか」
とコメントした。

 さらにスゴイのは、これらのソフトにおいてカプコンとしてコンテンツ利用料金を徴収しないと言う。
つまり、「バイオハザード アウトブレイク」も「モンスターハンター」も、
いくら遊んでもKDDIのサービス利用料となる基本料金だけで遊び放題というわけだ。
カプコンの思い切った方針といえるだろう。
46ゲームセンター名無し:03/08/18 17:56 ID:???
>>7
友達に薦めたら技多すぎて何やっていいかわかんないって言われた

(´・ω・`)
47ゲームセンター名無し:03/08/18 19:05 ID:???
>>39
肝心な対戦格闘ないね。
このスレ的にも、どーでもいいタイトルばかり。

XーBOXだと、カプエス2出してたのにねぇ。
48ゲームセンター名無し:03/08/18 19:19 ID:???

http://nijinosaki.com/hyemi/

PCでZERO3の実験開始。
カプソコも、やることはわかってるって。
そのうちやるよ。
49ゲームセンター名無し:03/08/18 19:21 ID:???
http://www.playstation.jp/scej/title/socom/

SOCOM U.S.NAVY SEALS
“PS2”専用ネットワークアダプターまたは‘PlayStation BB Unit’があれば、
サービス利用料は無料で、(※1)最大16人(8人vs8人)の
オンライン多人数対戦が可能になる。
50ゲームセンター名無し:03/08/18 19:22 ID:???
DCでアレだけ通信対戦やってたのに、なんで今更、PCでZERO3の実験なんだ?
それも半島で。
51ゲームセンター名無し:03/08/18 19:24 ID:???
それ、コリアンが勝手にやってんじゃなかったのか‥。
52ゲームセンター名無し:03/08/18 19:27 ID:???

DCもPCもXBOXも、実験。
PS2でオンラインやるための、腕鳴らしじゃないかな。

XBOXカプエス2はいい実験になったと思うよ。
本気は、PS2でKDDI900円。

53ゲームセンター名無し:03/08/18 19:36 ID:???
でもなぁ、PS2だと3rdは期待薄なんだよね(´・ω・`)ショボン
54ゲームセンター名無し:03/08/18 19:41 ID:???

ああ、あの、カプンコ社員の(・∀・)ジサクジエンデシタな商品化ファン投票のことかな?
あれは酷かった、いっくらPS2サード移植希望に投票しても、無効にされたなあ・・・。(´・ω・`)

まあ、今更一本の格ゲーでは儲からないと思うので、DVDに格ゲー5本でもプチ込んで、ボリュームを持たせてオンライン格ゲ−の運営とかするんじゃないかな。

それなら、いけるんじゃないかな。
でも、時期はまだ先ってことなのかな。
今は、その時期じゃない、と・・・。

55ゲームセンター名無し:03/08/18 19:56 ID:???
>>42
読むとますます、カプコンだめぽ…って気になってくるのは、なんでだろう
56ゲームセンター名無し:03/08/18 20:07 ID:???
やっぱり1,2フレ位の誤差は出ちまうの??>通信対戦
格ゲーなら、一ヶ月だけ触ってもういいやって人達じゃなくて
結構長期間に渡って金突っ込んでくれる様な人達だと
今のゲーセンの対戦レベルを見て思うに1,2フレの誤差が出る、って
かなり致命傷だと思うんだけど

・・・って致命傷だから格ゲーがラインナップに入ってないのか
57ゲームセンター名無し:03/08/18 20:17 ID:???
>56
光が1秒間にどれだけ移動できるか?と
格闘ゲームが1秒間に何回データのやり取りを必要とするかを1度、考えてみな。
58ゲームセンター名無し:03/08/18 20:25 ID:???

通信格闘対戦ゲームは、腐ってもカプコンの「目玉」だからねえ。
いったいどういうようなシステムで運営するのかな。

気にはなるよね。
59ゲームセンター名無し:03/08/18 21:14 ID:???
>格闘ゲームが1秒間に何回データのやり取りを必要とするかを1度、考えてみな。

こんなモン技術者か聞きかじりの知ったか君以外の一般人はわかんね〜ぞ
で、教えてくれよ、俺が無知夏厨で君が知ったか君でいいからさ
60ゲームセンター名無し:03/08/18 22:05 ID:???
夏厨はスルーで。
61ゲームセンター名無し:03/08/18 22:05 ID:???
イヤソ
62ゲームセンター名無し:03/08/18 22:38 ID:gzeyOYKE
いつの間に次のスレになってたんだ
進行が早いな
( `ω´)y-~
そこでネットオリジナル作品としての「オールスターズ」ですよ。2Dで。通信対戦。
2Dのイングたんに逢える!





(`ω´)y-~
6480:03/08/18 23:32 ID:???
久し振りの書き込みな気が。
光ケーブルやBBによる通信対戦ですがラグというももを消し去るのはかなり難しい
でしょう。相手との関係がかなり重要な部分ですので、電話局から遠いなどの要因で
ランダム要素が出ます。
ですが地区を限定し、専用回線を使えば60分の1秒で動くゲーム程度なら
事実上ラグは解消できます。これが秒間120、200の動きを転送するゲームなら
(体感は可能かは置いて)ラグは出ます。要は通信事業はここレベルまで来ています。
65ゲームセンター名無し:03/08/18 23:39 ID:???
地域限定でもいいからネット対戦実現して欲しいねぇ。

>>64
詳しそうだけどタイムラグが出ない地域の広さって
どれくらいになりそうか目安わかります?
66ゲームセンター名無し:03/08/18 23:46 ID:???
あげないとつまらんよ
67ゲームセンター名無し:03/08/18 23:47 ID:???
pingってコマンドうつと、サーバーへの応答時間がわかる。
光や電気信号より、中継しているルーター、サーバーの方が格段に遅いのでそこがネックになってスピードが落ちる
68ゲームセンター名無し:03/08/19 00:02 ID:???
>>65
理論値では光速を60で割った距離まで。
69ゲームセンター名無し:03/08/19 00:05 ID:???
中継があるから理論値としてもおかしい気がする
70ゲームセンター名無し:03/08/19 00:06 ID:???
ネットZERO3

英語は対応してないのか?!
71ゲームセンター名無し:03/08/19 00:11 ID:???
韓国語を勉強汁ッ!!

うーん、早く日本でもやってほしいよねえ。
72ゲームセンター名無し:03/08/19 00:12 ID:???
とにかく、一本、ほしいね。

スパIIXでも、サードでも、カプエス2でも、なんでもいいから対戦格闘が。

一本もないってのは、さびしい。。。(´・ω・`)

73ゲームセンター名無し:03/08/19 00:13 ID:???
>>68
それだと30万キロ割る60で大体約5000qという目安は出ますね。
日本列島全体をカバーできる計算になるけど
中継や往復することとか考えるともっと狭くなると思う。
74ゲームセンター名無し:03/08/19 00:18 ID:???
地球1周が約40000kmと求められる。
光は1秒間に7週半=300000km進む
1/60間に進む距離は5000km
5000km=ペルーのリマからアルゼンチンのブエノスアイレスまで、万里の長城で約5000km超


実際は色々と経由するのでこの速度を更に10分の1にすると60分の1秒間に500km
進む。データは相互間を往復する必要があるので半分の250km。


□□□
□■□
□□□

■…発信地点であるA県
□…A県の隣接している県

専用サーバーを介入していると仮定すればA県との隣接県での通信対戦ならラグは生じないかもね。
75ゲームセンター名無し:03/08/19 00:18 ID:???
これさ、就活でMSのX-BOXセミナー行った時聞いた話なんだけど。
「ナローバンド時代で通信格闘ゲームで数フレームの遅れがあったんですがBBになって解消されてますか」
みたいな質問をしたヤシがいて、MS側が
「う〜ん、厳しい事を突いてますね。でも頑張ってますよ」
なんて曖昧な回答をしていたんだが・・・
これって1フレーム程度の誤差は出てるってことじゃねーの?BBでも
ちなみにそのとき音声チャットも実際やってたけど、
マイクを通した音声とBBを通して他のイヤホンから通した音声は
明らかに0.3秒くらいは遅れてたぞ。
音声と格ゲの転送量の違いがわからんから比較の対象にはしにくいけど、
少なくともサーバを経由してる時点でラグを考えないといけないような・・・

漏れも消防からCAPCOM格闘オタだったからショボンだよ
76ゲームセンター名無し:03/08/19 00:19 ID:???
うわ、詳しいですね。。。
すごいな。。。
77ゲームセンター名無し:03/08/19 00:22 ID:???
DCでの初期の通信対戦で、ダイアルアップでやってたが話しにならない時もあった。
スパコンが見てからガードできん!って感じ
10フレーム近くは遅れてたかな?
78ゲームセンター名無し:03/08/19 00:24 ID:???
あのKDDIのやつっすか??今回のBB対応のやつじゃなくて。

スパコン見てからガードが間に合わない・・・。
ひどいっすね。。。。。。

79ゲームセンター名無し:03/08/19 00:26 ID:???
DCの3rdだと画面端〜端の状態で波動拳をBLするのに、
打った瞬間レバー前入れないとできなかったとか聞いたことが。
8080:03/08/19 00:26 ID:???
74は私です。名前消えてました。

>実際は色々と経由するのでこの速度を更に10分の1にすると60分の1秒間に500km
この部分の10分の1は理論値に仮定した抵抗値を私なりに加えただけですので
あくまで参考程度に。実際2足歩行のロボットがこの今の世にある時代です。
数年前までは近い未来では2足歩行ロボットは絶対に不可能とまで言われていたのに
ホンダという自動車メーカーが成功しています。この事に比べれば60の1秒なんて
簡単なことだと思います。
81ゲームセンター名無し:03/08/19 00:28 ID:???
あの時も今回も結局KDDIの回線っしょ?
あてになるのかな・・・?
82ゲームセンター名無し:03/08/19 00:30 ID:???
マジレス。カプコンパクッていいよ?
上の話が本当ならゲーセンとゲーセンを繋ぐのは容易だ。
8380:03/08/19 00:31 ID:???
技術者の「近年中には不可能」という発言は間に受けない方が良いと思います。
今までに様々な不可能を可能にしていますので。話が大筋から反れてきたので
この辺りにしたいと思います。
84ゲームセンター名無し:03/08/19 00:34 ID:???
>>82
近県のゲーセン同士で繋ぐことが出来れば
対戦が成り立たないほどプレイヤーの少ない地方や
ゲームにも光明が見えてくるね。

ただ1フレームのズレもない範囲を特定する作業と
そのインフラを整備する資金がどこから出てくるかだよなぁ。
既存のインフラに少しの追加投資で可能ってなら話は広がるけど。
85ゲームセンター名無し:03/08/19 00:40 ID:keW4UkZr
昨日もいったが
逆だといってるのにな
金が必要な技術を金を出して導入する前にできることがあるだろう
86ゲームセンター名無し:03/08/19 00:40 ID:???
やっぱ遅れは1フレーム以内に納めてほしいな。1フレの連続技とかもあるんだし。

となるとえーっと、16msか・・・
ちと厳しいかな・・・
87ゲームセンター名無し:03/08/19 00:44 ID:???
正直2足歩行ロボットが完成したのは
トヨタの技術力
トヨタの資金力
だからな〜。格ゲーのインフラをそろえるのにマイクロソフトが
全資金力を持ってやるとかしないとどうにもならないよな。
カプコンは人が引いたレールの上を走るしか能が無いし。
88ゲームセンター名無し:03/08/19 00:45 ID:???
DCのマッチングも人がいなくなった後は結構良かったとも聞くけど、どうなんでしょ
89ゲームセンター名無し:03/08/19 00:47 ID:???
http://www.honda.co.jp/robot/

二足歩行ロボはトヨタではなくホンダです
90ゲームセンター名無し:03/08/19 00:48 ID:???
しかしネーミングセンスがなかったな。ASIMO・・・
91ゲームセンター名無し:03/08/19 00:48 ID:???
85=gzeyOYKEか?
80さんの文をよーっく読んでてめーの文章になにが足りないのか解ってから来い。
92ゲームセンター名無し:03/08/19 00:49 ID:???
早稲田に作らせたんじゃなかったっけ?
93ゲームセンター名無し:03/08/19 00:49 ID:???
>>85
まあ馬鹿みたいに金だけ出してインフラ整備しろとは言ってないよ。
既存の設備を流用するなり頭を働かせて工夫した上での
ネット対戦のインフラ整備の話だよ。

とはいえネット対戦の話も本質とは少しずれるか。
ゲーセン同士繋がるなら家庭同士でも繋げられない理屈じゃないしね。
94ゲームセンター名無し:03/08/19 00:49 ID:???
DCのマッチングサービスの最大の問題点は混雑時により遅延フレームが変化するし
お互いの状態次第で勝手に回線が落ちる。しかも高額請求ときたもんだ。
95ゲームセンター名無し:03/08/19 00:50 ID:???
マッチングサービスは1回目の請求書が来た時点で止めたのは漏れだけでないはず
96ゲームセンター名無し:03/08/19 00:51 ID:???
前スレで、「ケンとかゴウキを使う奴はDQN」とか言ってるヴァカがいたな。
どんなキャラを使っても、同じゲームやってる時点でお前も一緒なんだYO

こういうタイプの奴って「音ゲーや格ゲーやってる奴はキモイ、オレは硬派だから
シューティングしかやらない」とか、爆笑しちまいそうなことを宣うんだよな!
“自分だけは違う”とか思ってる椰子って、頭の中がおめでた過ぎるね。
漏れらは同じ穴のムジナだ、覚えておけ。

スレ汚しスマソ
97ゲームセンター名無し:03/08/19 00:54 ID:keW4UkZr
>>91
ネットだからと思って気安くてめー呼ばわりするなたわけが
98ゲームセンター名無し:03/08/19 00:56 ID:???
(ハイテク・インフラ整備の前に、アナログ電話でのデーター通信定額にしろよ...)
  O
  o
(´∀`)
理由は単にさっさと、手軽に(?)通信できる環境作れよ...
99ゲームセンター名無し:03/08/19 00:57 ID:???
>>95
んで?いくらだったんですか?
100ゲームセンター名無し:03/08/19 00:59 ID:???
>>99
6,7千円だったかな?

ゲーセンでそんだけ使うのは別に良いけど、家庭用でそんだけ取られるならソフトもう1本買うワイ!なんだか変な計算。
101ゲームセンター名無し:03/08/19 01:01 ID:???
俺は予想では5000円位と思ってたが2万円だったぜ。
102ゲームセンター名無し:03/08/19 01:02 ID:???
そりゃシャレにならんな
103ゲームセンター名無し:03/08/19 01:15 ID:???
厨房の時にパソ通で15万出した俺に比べれば…。
104ゲームセンター名無し:03/08/19 01:18 ID:???
それは無意味な買い物をしましたなぁ
105ゲームセンター名無し:03/08/19 01:23 ID:???
だからあげて会話しろよ
106ゲームセンター名無し:03/08/19 01:25 ID:???
この手の会話には夏厨は入れないから大丈夫な予感
107ゲームセンター名無し:03/08/19 02:24 ID:???
エ@ュでネット対戦サイコー
108ゲームセンター名無し:03/08/19 02:30 ID:???
メル欄[0]が復活したか…
109ゲームセンター名無し:03/08/19 02:34 ID:???
keW4UkZrがほぼ無視されてるのにワロタ
まるでヲタ太郎だ
110:03/08/19 02:36 ID:???
そんなにくやしかったの?昨日w
111ゲームセンター名無し:03/08/19 02:37 ID:???
ちょっと!!

ちゃんと誰だか分かるようにしないと誰煽ってんのかわからないよ!
112ゲームセンター名無し:03/08/19 02:44 ID:???
てめーと呼ばれる奴は誰かをてめーと呼んだことがある。
113:03/08/19 02:46 ID:???
正解は ×
114ゲームセンター名無し:03/08/19 02:47 ID:???
113はオタ太郎である。
115ゲームセンター名無し:03/08/19 02:48 ID:???
マジで「↑」のヤシは誰を煽ってんだ?
116ゲームセンター名無し:03/08/19 02:48 ID:???
>112
DIOに爺さんの血を奪われたんじゃないか?>てめー

とりあえず、もーちょい安く作ろう。
少なくとも作画スタッフを全員社員にする事は無い。
スクウェアじゃないが、大量バイト大量解雇(極少数の使える人だけ拾っとく)で十分。
117ゲームセンター名無し:03/08/19 02:53 ID:???
安く作るのはいい、良作を作るのもいい。
だがいくら安くても、いくら良作でも、
アーケードでは利益がでない。
それはなぜか、というスレだと思うのだが・・・。
118ゲームセンター名無し:03/08/19 02:55 ID:???
基板の売上とインカムの入る懐の違いだろ
119ゲームセンター名無し:03/08/19 02:56 ID:???
それを解決するにはどーするね?
120ゲームセンター名無し:03/08/19 02:57 ID:???
カードだろ
121ゲームセンター名無し:03/08/19 02:58 ID:???
そこらへんのシステムが解決出来て
ゲーム会社にちゃんと利益が出るようにすれば、
何もいわずにカプスタ出してくれると思う。
122元ゲーセン店員:03/08/19 02:58 ID:???
なんか荒れてる…・・。

>80さんの話けっこう面白かったです
ZERO3アッパーをセガが販売したこともあるから
アーケードで既存のカプコン作品をネット対戦って可能かもしれないですね
ZERO3アッパーなんだかんだいっても意外にインカムよかった
123ゲームセンター名無し:03/08/19 02:58 ID:???
カードはいい手だな。
124ゲームセンター名無し:03/08/19 03:00 ID:???
しかしなんでもかんでもカードにすりゃいいってもんでも・・・。
125ゲームセンター名無し:03/08/19 03:00 ID:???
でも何でもカードになりそうな勢い

バーチャやビーマニ、それに今度はギルティ・・・
126ゲームセンター名無し:03/08/19 03:03 ID:???
在庫にあまってる格ゲーの基盤を、
中身はそのままでカード対応に焼きなおして
売り出したら、
開発費安くて在庫処分できてカード収益見込めてウマー・・・
そんなことないかな。
127ゲームセンター名無し:03/08/19 03:07 ID:???
ギルティカード化か・・・。
なんだかんだ言って、格ゲー界の未来を背負って立ってるのは
サミーでありアークなんだなぁ、とオモタ。
やる気のないカプコンよりはマシ。

よく考えたら俺達って
「自分をあっさりと切り捨てて引っ越してしまった飼い主に、
必死で甘えてもう一度餌をもらおうとしている捨て犬」?
128ゲームセンター名無し:03/08/19 03:14 ID:???
バーチャのメッセージ表示でもさ、イタイのとか煽るのやだけど、
おもしろいやつ見るとカードいいなと思う。

最近対戦後に表示されて藁ったのが「エスプレイドのある店しりませんか?」
129ゲームセンター名無し:03/08/19 03:15 ID:???
>>128
エエ話ヤ(´∀` )
130:03/08/19 03:24 ID:???
エエ話ヤ(´∀` )
131ゲームセンター名無し:03/08/19 03:24 ID:???
なんつーかバーチャのカードシステム見てると、
格ゲーの新しい形なんだなって感じがする。
対戦しにいくというより、自分のキャラで自分のプレイを披露しに行く、
という感じ。
2Dゲーマーよりもゲーマー同士のコミュニケーションが図られてる気もする。
132ゲームセンター名無し:03/08/19 03:31 ID:???
2Dゲームのセオリー的に友達出来にくいだろうけどな
133ゲームセンター名無し:03/08/19 03:47 ID:???
バーチャのようにちょっとずつ調整しながら
何回も出すのはやっぱお金かかるのかな?
ストVサードver4.2とか
134ゲームセンター名無し:03/08/19 03:58 ID:???
それほどでもないけど実費にちょい利益積んだら
爆安ってほどではなくなるかな
135ゲームセンター名無し:03/08/19 04:15 ID:???
中途半端な糞ゲーだすなら
こういう微調整して良ゲーに
してゆくやりかたは長持ちしていいと
思うんだけど、現にバーチャはいまでも人気あるし
136ゲームセンター名無し:03/08/19 04:30 ID:???
3Dと比べても2D開発スタッフの中に調整が上手な人がいないのがネックだな
137ゲームセンター名無し:03/08/19 04:40 ID:???
>136
別に開発スタッフにいる必要は無い。
上手でちゃんとコミュニケーションの取れるプレイヤーに調整プレイをしてもらえば良い。

・・・スタッフより余程見つかりにくい存在だが・・・
138ゲームセンター名無し:03/08/19 04:59 ID:???
上手なプレイヤーが上手な調整が出来るとは限らないんだが
現段階ではそれすらもやってないというかやっていてもできてないからな
前進することはいいことだ
139ゲームセンター名無し:03/08/19 09:14 ID:???
もう基板とかやめちゃって、筐体の中にPS2とBBユニットいれとけば…とか
そんなこと考えちゃだめですか?
ネット接続しとけば、修正パッチも簡単にいれられるし。
140ゲームセンター名無し:03/08/19 09:21 ID:???
>調整
迅雷のストックが3なのを考えると無理じゃないか?
141ゲームセンター名無し:03/08/19 09:37 ID:???
全員ストック一本にするべし
長さを微調整しる
142ゲームセンター名無し:03/08/19 09:42 ID:???
つうか、ZERO3は既にエミュで遊べるしな・・・・
PCでラグが少ない対戦ができたとしても、
ZERO3↑のように余計な調整加えそう・・・。
143ゲームセンター名無し:03/08/19 10:30 ID:???
迅雷のストックを3にしたかったならそうなってもいいような方向にすればいいんだけどな
144ゲームセンター名無し:03/08/19 11:00 ID:???
つーかね、スタッフが格ゲーの達人で全キャラを隅々まで徹底的に極めて
その上で調整しないと一発で上手くバランス取るのは無理、そしてそれは現実的じゃない。
だって、プレイヤーがやりこんで行く過程で強キャラは流動するでしょ(SVCとかあからさまに終わってるのは、それ以前の段階だけど)
だからVF4みたいに現場から届くプレイヤーの声を聞きながら徐々に変えていかないと。
開発段階で求める事じゃないんだよ
145ゲームセンター名無し:03/08/19 11:10 ID:???
それ以前の段階のが多過ぎってことなんだけどな
146ゲームセンター名無し:03/08/19 11:40 ID:???
さらに、カプコンがパッチを出している風景を見たことねぇぞ?
PCゲーを日本語化してパッチ出さず...(PCゲームは
パッチを当てないとネット対戦できる人口が極端に狭まる。
英語版サーバにつなげれないんだね。)
147ゲームセンター名無し:03/08/19 11:58 ID:???
つなげ「ら」れない
148ゲームセンター名無し:03/08/19 12:12 ID:???
たしかに全キャラに関して達人がいないと強キャラ弱キャラを見極めるのは難しいっぽいよなぁ。
しかも迅雷がストック3でも他使ってると微妙に性能違ってくる辺りが
カプンコのバランスの取り方かもしれないし・・・
ところでバーチャって1回調整すんのにどれくらい金かけてるんだろ?
149ゲームセンター名無し:03/08/19 12:27 ID:???
う〜ん、微調整版出してのメーカーのメリットとして
パッチ一発に対して幾らくらい取れるのかな
ゲーセン的には「ただの微調整パッチ」に幾らくらい金突っ込めるのかなぁ

カードで戦績が溜められる、ってのは方法の一つとしては面白いと思うんだけどなぁ
バーチャなんかは戦績を上げる為にも新版に慣れたい、だからお店も入れるの考える
みたいな流れはあったんじゃないかな?
今の2Dゲーにそこまで必死なユーザーの頭数がいるのかどうかちょっと疑問だが

ただ、3rdに関しては続編にしろ、微調整にしろ、
(俺も今ゲーセンで唯一やってるゲームだから)
欲しいっちゃぁ欲しいが、金や技術の問題じゃなくて無理なんじゃねかな

結局ここまで対戦がこなれちまうとどこをどういじくっても
(特に一番金突っ込む人達から)文句が出るんじゃないかな
150ゲームセンター名無し:03/08/19 12:28 ID:???
   /⌒`ヽ、   .|
   { '⌒` - ` '- |、----'ヽ                 150ゲッツ
   ヽ   _ _ ` |、 \v メ\    __,,---、 __,,---、
  {ヽ、ヽ、 ( (_______|___`ヽ ヽメ \  (フ" / (フ  /  ズザァァァァァァァァァァッ
  ヽ `' ----==◎==--、)----> -l _ ̄ { ヽ二_,- っ
   `ヽ、______,,-| イ|t-'ン|ヘ"lヽ、 /_) `/   l/ ヽヽ_ヨ
       -{ H米.十 +米 }-レ'⌒)ノi ̄ヽ/,  __ノ  }         (´´
        /(ヽ.| ヘ _,|--、' (ノノィ⌒ ̄  /-''`  l   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ヽ|`ー‐'''"ノ+++ )/~ノ:{ () /)    ン    (´⌒(´
          l  ル'_`ニ=‐'イ     /ノノノ__,,-''"   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          `'   \_ヽ__________,, - ''"~     (´⌒(´⌒;;
151ゲームセンター名無し:03/08/19 12:32 ID:???
ダッシュ商法の悪い部分にこだわり続けたカプコンと
ダッシュ商法をより良い方向に持っていったセガだな

ただVFのヴァージョンアップはブランド力維持の意味もあるから
TBとかEVOとかは普通に利益出るけど
ABCVERは実質サービスだよ
152ゲームセンター名無し:03/08/19 12:51 ID:???
>「ただの微調整パッチ」
こんな認識してるゲーセンには誰も行かねえだろ
153ゲームセンター名無し:03/08/19 13:41 ID:???
>う〜ん、微調整版出してのメーカーのメリットとして
メリットは企業のイメージをよくするため。SVCを出したプレイモア商品を
今後も買おうと思う?それとも無償で修正パッチだすセガ商品のどっちに金だす?

>ところでバーチャって1回調整すんのにどれくらい金かけてるんだろ?
もしかしたらVF4の基板価格に今後かかる調整に伴う費用も入っているかも。


格ゲー、アーケードゲームのカードシステムはユーザー離れの防止と
メーカー側の販売後の利益を追求した今現在での最終形態ではないかと思います。
154ゲームセンター名無し:03/08/19 14:05 ID:???
継続的に遊ぶことを前提としてることに関しては
ネトゲもアーケードゲームも同じだと思うのだが、

比べてしまうと…なんともいえんくらい酷いな、アーケードは。
155ゲームセンター名無し:03/08/19 14:10 ID:???
・ネットゲー
ユーザーから月額という形で300〜1000円ほど徴収。FF11など販売本数は35万でも
今後永続的に入りつづける月額がメーカとして魅力。携帯コンテンツなどが代表例



・アーケード
基板販売後はゲームが大ヒットしてもさほど影響が無い。あくまで基板の利益が
メーカー100%。ヒット後の追加発注の利益も見込めるが期待薄。
156ゲームセンター名無し:03/08/19 14:12 ID:???
>>154
そのへんに長く遊ぶ、しかも腰を据えてやるRPGが多いネトゲと
数分感のプレイを何回もやるアーケードに差が出るんじゃないだろうか?

これは酷いアーケードですね・・・
157ゲームセンター名無し:03/08/19 14:17 ID:???
DC等の格ゲーオンライン化を聞くたびに思ってたんだが
家庭用コントローラーで対戦が成立するんだろうか?
よくてアーケードスティック、普通はパッドで複雑なコマンドができるんだろうか?
やはりゲーセンのでっかい安定した筐体でないと無理の気がする
158ゲームセンター名無し:03/08/19 14:25 ID:???
>>157
パッドのスペシャリストは相当数いるよ。。
サターンパッドで崩撃雲身とか普通。
159ゲームセンター名無し:03/08/19 15:26 ID:???
まぁ、西谷に言わせれば

「何事も修練なのです」

という事らしいが
160ゲームセンター名無し:03/08/19 15:44 ID:???
実際、スト1の6ボタンは当時悪い冗談にしか見えなかったのに
今じゃ普通だしねー。
161ゲームセンター名無し:03/08/19 15:54 ID:???
CPS3はCD何だから幾らでも微調整VERを出せたはずなんだけどな〜。
駄目かな?
サードってカードリッジだけのバージョンあったっけ?
そうするとまた複雑になっちゃうけど
162ゲームセンター名無し:03/08/19 15:59 ID:???
>>144
アキラが強いという声は届いてるんだろうか。
>>161
サードは投げで倒すとフリーズするバグを修正したのがあるって聞いたけど。
しかし大会は旧バージョン・・・
163ゲームセンター名無し:03/08/19 16:06 ID:???
バグ直しのバージョンアップだったら昔からあったと思うが
164ゲームセンター名無し:03/08/19 16:09 ID:???
>>157
家庭用組は逆にスティックなんかでよくゲームできるななんて言ってるよ。
165ゲームセンター名無し:03/08/19 16:29 ID:???
つーか、家庭用カプファイで直てもらいたい部分を語らないか?
166ゲームセンター名無し:03/08/19 16:34 ID:???
ケンまこと戦でケンのN投げでフィニッシュすると固まる・・・って奴だっけか
後はユリアンのガード不能リフレクタをガードできる様に

・・・位だっけ?3rdの初期基盤と後Verの違いって
んでも大会で旧Ver使ってる辺りで、
今の2D格ゲーで調整版出す事がどんだけ意味のない事か言ってる様なもんだな
167ゲームセンター名無し:03/08/19 17:13 ID:???
>165
出ない。独りで勝手に妄想してくれ。
168ゲームセンター名無し:03/08/19 17:26 ID:???
どうでもいいけど
スト3は大外しのゲームだって忘れてないか?
遊んでるのはほんの少しのマニアだけだぜ?
バーチャと一緒に考えるなよ

その失敗を受けてマブカプやカプエスを出した訳だが、、、
家庭用でそこそこ儲かったんじゃないかね
その流れを続けられなかった理由が、ちょっと解らないが
169ゲームセンター名無し:03/08/19 17:27 ID:???
>166
つーか「Ver.B」とか宣伝しないのが駄目。
何でも貪欲に行かないとね>商売

あと、豪鬼の中段の投げ判定有無とか、DC移植版並みに違わなかったっけ?
170ゲームセンター名無し:03/08/19 17:38 ID:???
>168
マヴはマーヴル社との権利調整、カプエスはSNKと、ジョジョは集英社と。
自社ブランド以外に頼るせいでヒットしても全然美味しくないの。
171ゲームセンター名無し:03/08/19 17:41 ID:???
>>168
別にストVが失敗したためにマヴカプやカプエスが出たとは思わないが。
そのマヴカプやカプエスですら、今はマニアしかやっていないし。
でも確かDC版マヴカプ2は30万本は売れてた気がする。
172ゲームセンター名無し:03/08/19 17:50 ID:???
>171
マヴはともかく、カプエス誕生はスト3に代表されるアーケードの失敗のせい。
173ゲームセンター名無し:03/08/19 17:52 ID:???
そもそもカプエスの企画自体、最後の打ち上げ花火みたいに思えたけど。
174172:03/08/19 18:16 ID:???
>173
結果的に終了しただけで、あれで逆転インカムがっぽがぽホームランだと思ってた。
175ゲームセンター名無し:03/08/19 20:07 ID:???
ちょっと前に
「ゲーセンなんてもんは暇なときにちょっと立ち寄って、
軽く楽しめるような空間じゃなきゃだめなんだよ」て
レスがあったけど、これ、真実だな。

実際、単純で軽く楽しめるプライズものやメダルゲーはインカムを
稼いでるし、各ゲーム会社も開発に力を入れてる。
そもそも格ゲープレイヤーってのはコアなゲーマーであって少数派。
軽く楽しむライトなゲーマーの方が多数派で、多数派である以上、
より利益の見込める市場となっている。
176ゲームセンター名無し:03/08/19 22:14 ID:???
格ゲーは複雑化するほど、強くなるために時間と金を投資しなければいけなくなる
からライトユーザーはおいそれと手を出せない。
暇な学生かフリーターしかやらん。ちゃんと部活とかやってたらゲーセン行く暇もないし。
177ゲームセンター名無し:03/08/19 22:21 ID:???
ちょっと立ち寄って軽く楽しめる格ゲー・・・・
わかった!

マ ッ ス ル ボ マ ー だ ! !
178ゲームセンター名無し:03/08/19 22:37 ID:???
   。 。
  / / ポーン!
( Д )  
179ゲームセンター名無し:03/08/19 23:11 ID:???
その、お手軽格ゲーとして出したのが力石。
作りもお手軽でしたが。
180ゲームセンター名無し:03/08/19 23:16 ID:???
パワーストーンはどっちかっつーと
複雑そうなイメージがあったがなぁ。
181ゲームセンター名無し:03/08/19 23:29 ID:???
PSはもろに初心者と上級者の差が出るじゃないか
何でも出来すぎたのがマニアックになった原因か
182ゲームセンター名無し:03/08/20 00:48 ID:???
>179
力石は「何でも出来る」のが×。操作が煩雑。
エアガイツとかも同じ失敗したけど。

自由度を気づかれない様に制限して、即プレイを可能にするのがアーケードの良ゲー。
183ゲームセンター名無し:03/08/20 01:15 ID:???
そんな良ゲー、格闘ゲーでありえるのか?
無理だろ
184ゲームセンター名無し:03/08/20 02:22 ID:???
今こそストUVをゲーム化汁!!(・∀・)
セルシェイドで、システムはバーチャファイターにスパコンを追加した感じで。必殺技はスーパーコンボに相当。
プレイヤーキャラはリュウ、ケン、春麗、ガイル、サガット、キャミィ
CPU専用がバルログとベガ
隠しキャラは、サイバーチップで操られたリュウと春麗とアシュラのオヤジな
BGMとキャストはそのままで
185ゲームセンター名無し:03/08/20 02:24 ID:???
フェイロン、ダルシム、バイソン、ゾルター、ドウライ、ナッシュは背景に登場
186ゲームセンター名無し:03/08/20 02:28 ID:???
まぁVはともかく、トゥーンシェイドの2D格闘ってのは現実味のある話だな。
ドット絵の技術がいらない。
PS2互換がしやすい。
着せ替え、キャラエディットがやりやすいので
カード対応にもしやすい。
ビューティフルジョーを見る限り、そういうゲームを作る技術は
あるようなので、あとは基盤のスペックの問題か。
デモリッシュフィスト並みじゃまず無理だろうしなぁ。
187ゲームセンター名無し:03/08/20 02:43 ID:???
羽賀ケンのスパコンは、壁を蹴って横向きに突進する「波動昇龍拳」だな。
セリフは「春麗ー!」と「せいやー!」があればおけ。
188ゲームセンター名無し:03/08/20 03:19 ID:???
>183
移動軸が2次元止まり
倒れた相手にロクな追い討ちが出来ない
ジャンプが何時でも一定
ダメージ、試合時間がいくら蓄積されても疲れない

・・・ゲームってのは現実の要らない部分を削る事で成り立っている。
盛り込むのは安直な愚策。
189ゲームセンター名無し:03/08/20 06:09 ID:???
>186
あちこちを簡略化したり派手派手に強調して、基板のスペック内で
見栄えがするキャラの出てくるにふさわしいゲームを作れば良い。
(面白いは必要条件なので論外)

ゲームの設計は「前提条件内で」が第1のスタート地点。根本的に発想の手順が違う。
(先に完成像から逆算する作品もあるが、現状では夢のまた夢なゼイタク)
190ゲームセンター名無し:03/08/20 06:44 ID:???
簡単に言うと
今更これ以上面白いゲームを作るのは難しい
と言う事か。

魔界村からビューティフルジョーまでみてきたが・・・

も は や こ こ ま で か !?
191ゲームセンター名無し:03/08/20 07:17 ID:???
まぁカプは作るからにはいいゲームを作ってくるよ。
そういうところは昔から変わらない。

問題はいいゲームを作っても利益に直結しないこと。
カードシステムも根本的な解決にはならないしね……
192ゲームセンター名無し:03/08/20 07:42 ID:Zdhng/9U
エンターテイメント性のキャッチがあまりにも人を選んでいる場合は
ゲーム性以前に逆ブランドになるんだがな

それに気付かずに一部の層のみを確保し続けようとした結果がこれなわけだ
193ゲームセンター名無し:03/08/20 08:03 ID:???
>>187
ソレダ!!(・∀・)
リュウはコンボで上に吹き飛ばしてから手をぐるぐる回してスパコン波動拳で拾いそうな悪寒
ベガはもちろん、グルグル回って「さ〜い〜こ〜くらっしゃ〜〜〜〜!!」な
194ゲームセンター名無し:03/08/20 08:12 ID:???
>>186
いや、3Dのつもりで言ったんですが…
2Dのバーチャって、キッズでふか?
195ゲームセンター名無し:03/08/20 08:13 ID:???
間違えた
キッズじゃなくてミニ
196ゲームセンター名無し:03/08/20 08:24 ID:???
>>192
逆だ、逆。
そもそも対戦格闘ゲーマーは限られた一部のコアなユーザーでしかない。
それに気づかず対象顧客層を広げようと努力した結果がこれ。
逆ブランドの形でコアなファンを対象にして、
控えめにやりくりしていかなきゃ継続的な利益性を見出せない業界。
197ゲームセンター名無し:03/08/20 08:28 ID:Zdhng/9U
ゲーム性とエンタテイメント性をごっちゃにしてはいかんだろ
そもそも小さなパイの中からさらにエンタテイメント性で客を選んでどうする
198ゲームセンター名無し:03/08/20 10:03 ID:???
>>197
その若さ素敵だよね
一生懸命浅い経験値で当時を語るのも嬉しいよね
当時のゲームできなかったクセに論調は厳しいよね
その若さで益々持論を押しつけて笑い者になってくれたまえ
199ゲームセンター名無し:03/08/20 10:09 ID:Zdhng/9U
結局追い詰められると感情的になるあたり
まだまだ頭の中が練りなれてないんだろ
もうちょっと勉強してきた方がいいんじゃないのか
200ゲームセンター名無し:03/08/20 10:12 ID:???
休み明けは馬鹿な部下の尻ぬぐいでフラストレーション堪りそう
そんな時は歴史を経験できなかった蒼いカプヲタ君の持論読んで沢山笑わせて貰うよ
201ゲームセンター名無し:03/08/20 10:14 ID:???
EX4をトゥーンシェイドで出してくれれば…。
202ゲームセンター名無し:03/08/20 10:28 ID:???
>>199

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < オマエモナー
 (    )   \_____
 | ||
 (__)_)
なかなか使う機会なくてさ、このAA。
ありがとう199!
203ゲームセンター名無し:03/08/20 11:00 ID:???
EXキボンヌ
204ゲームセンター名無し:03/08/20 11:31 ID:???
ここの奴らは皆必死なんだな
205ゲームセンター名無し:03/08/20 12:47 ID:???
カプは早い時期からトゥーン技術に目を付けていたのは、いいと思うんだよ。
ジャス学やCFASを見れば、普通にCGを描いた所で他のポリ格メーカーと勝負できるレベルでは無いし。
しかし、ブレスX、モデリスタ、ジョジョ等、トゥーンゲーが全くヒットしてないんだよな。
ブレスは知らんが、車ゲーなんか客の目が肥えてる現在、壁ターンマンセーな出来じゃ売れるはずもなく、
ジョジョは格ゲーだかアクションだかの中途半端な作りだし。ジョジョがまともな格ゲーだったら‥。
アレでOKを出してるようじゃ落ち目になるのは当然。そうこうしてる内に、GCのナルトに先越されとる。
206ゲームセンター名無し:03/08/20 18:04 ID:???
対戦してて「ありえない」連呼してる香具師ってなんなんだろう。
「こんなの食らうなんて〜」「おれがコンボ失敗なんて〜」「負けるなんて〜」
バカなのかな?

女子高生が言い始めるまえから格ゲープレイヤーが言ってるよね。
プリクラでゲーセン来てる奴らが聞いて使い始めて…とかなら
じきに女子高生が「負ける要素は無い」とか言い始めるのかね。

あにゃにゃにゃーい、とぅもろねばだ〜い
207196:03/08/20 18:09 ID:???
別にいいじゃねーか。
真面目に勝負してればすこしくらいさけびたくなるさぁ。
あと>>198は俺じゃないんであしからず。
208ゲームセンター名無し:03/08/20 20:16 ID:???
いや、叫んでるのは見てて寒いし、うざいし、うるさいよ。
209ゲームセンター名無し:03/08/20 20:22 ID:???
どうにもならないんで無視しる
210ゲームセンター名無し:03/08/20 23:17 ID:???
まぁやられる方はうざいかもしれんがな。
ゲームなんだから勝敗に一喜一憂したって悪くない。
あんまりうざかったら殴りにいけよ。
211ゲームセンター名無し:03/08/21 00:07 ID:???
というより初心者狩りしてる奴に勝てるように練習したり
現行のシステムに付いていく為に練習したり
ハメ臭い戦法取られて対策を練るために練習したり
そういう努力する層が減ってるだけで格闘ゲームの
衰退はむしろそういうどうでもいいような向上心のない初心者
がどんどん間引きされてるだけ。
212ゲームセンター名無し:03/08/21 00:12 ID:???
今日初めてこれ知ったんだが、ソースキボン。
しらなんだな…。鬱だ。
213ゲームセンター名無し:03/08/21 00:16 ID:???
 ∧||∧
( ´Д`)<>>212も一緒にどうだい?
 ∪^∪) http://www.capcom.co.jp/announce/index_01.html
  ∪∪
214212:03/08/21 00:22 ID:???
カプコソが2Dってった言ってのは嘘じゃなかったのか…。
prideでもコケて、カプコソはもうダメぽ
215ゲームセンター名無し:03/08/21 00:26 ID:???
>>211
それは正しい。
が、今ここで話になってるのはアーケード業界の未来。
格闘ゲームが生き残っていくためには、初心者をとりこむ必要がある、
という流れなんだがな。
216ゲームセンター名無し:03/08/21 00:58 ID:???
ソウルキャリバー2みたいなトレーニングモードがあればいいのだが...
(乱入無しで)
217ゲームセンター名無し:03/08/21 01:47 ID:???
以前、前を歩いていた女子高生2人組が、
「〜あんなのに負ける要素なんて見当たらないから!!」
って話しているのを聞いたことがあるよ。

これをゲーセンの、しかも格ゲーの対戦台の前で言ってくれれば完璧なんだが・・・
218ゲームセンター名無し:03/08/21 02:02 ID:???
初心者を取り込む以前に、初心者はゲーセンに行かない。
家庭用で遊ぶ。

1コインで1プレーという形であるかぎり、ゲーセンで格闘ゲーは、もうダメだと思う。
プレー時間毎に料金を徴収するシステムができない限りは、
わざわざ苦労してまでアーケードで遊ぶ初心者は増えないよ。
219ゲームセンター名無し:03/08/21 02:08 ID:???
プレー時間なんて付くとますます客減ると思う
勿論ゲームの種類にもよるが
220ゲームセンター名無し:03/08/21 02:23 ID:???
たとえ1コインでも、金が賭かった勝負の方が燃えるから…

ハメ殺したり、ケンカ売ったりする人って相手も金いれて遊んでる事忘れてるよ
221ゲームセンター名無し:03/08/21 04:21 ID:???
>220
ケンカは駄目っす。ハメはOK。
222ゲームセンター名無し:03/08/21 05:51 ID:???
>>218
みんな分かりきってることなんだから、
打開策や改善案を挙げられないなら大人しくROMってな。

223ゲームセンター名無し:03/08/21 06:53 ID:???
俺んちの近くに一日800円でやり放題なゲーセンがある
もちろん格ゲーは対戦台だしSTGとかもある
でも正直流行ってないんだよな…
初心者なんてほとんど見ない

格ゲーはどうにかして今までのゲーマーの知識をリセットするような
例えば,自分の体動かして格ゲーやるとか
思い切ったことして欲しい.DDRみたいに一大ブームにならないとダメだけど
224ゲームセンター名無し:03/08/21 07:21 ID:???
初心者が練習しにくい、でも初心者だって練習したい。
じゃぁ初心者専用台を作る。しかしゲセンはそんな経費勿体ない
企業側が初心者擁護用にという条件で、2枚目(乱入禁止台用とか)を格安に・・・
そうやってメーカー側が初心者の為にやってくれればいいんだけど、
(もちろんメカのスタッフがそれを定期で確認したり)
それでも初心者ってやっぱりやってはくれないものかな・・・
基盤のコストも考えると難しいものか。
225ゲームセンター名無し:03/08/21 07:25 ID:???
ハメ殺しって微妙よな。
抜けれる奴は抜け方を公表すればいいんだが。
難しい簡単抜きにして、インストに追加するとか。
そうすれば「戦略」のひとつになる。あとは腕の差。
無限段はやっぱりモラルの問題かと。
漏れはヘタレだしそういうキャラってあんまり使った事無いから分からんが、
アレばっかりで勝っても面白くない気がするが。
ただ喧嘩する香具師はどうかと思う。
226ゲームセンター名無し:03/08/21 08:49 ID:???
そういう知識はネットか雑誌でしか得られないからなあ
227ゲームセンター名無し:03/08/21 11:38 ID:???
http://gameonline.jp/news/2003/08/19010.html

みなさん待望の格ゲー新作です!!!!!
228ゲームセンター名無し:03/08/21 11:55 ID:???
この時期に格ゲー新作?ヤッター!
え?エコール?エコールってあの?
229ゲームセンター名無し:03/08/21 11:57 ID:???
>>227
キタ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!!!
230ゲームセンター名無し:03/08/21 12:09 ID:???
>モラルの問題
・・・今のプレイヤーにあるか、それ?
ついでに雑誌、っても現状アルカ一冊だけでアルカは基本的に隠すしなぁ

モラル、っちゃぁわしゃぁ昔、Zero3(ファーストバージョン)で
負けが込んだ連コイン君に最後にサイキョー流かりん使われた事があったよ
顔見知りでも無い奴に普通こんなん使うか、ったく
ちなみに俺、zザンギ・・・ま、だからと言って大して強くなかったのも事実なんだが
231ゲームセンター名無し:03/08/21 13:23 ID:???
クイズマジックアカデミーも大きく括れば対戦ものだけど
システムのおかげで初心者狩りやろうとしても
被害が比較的小さめなのが興味深いかも。
232ゲームセンター名無し:03/08/21 16:18 ID:???
>>230
アルカが隠すと言うよりは、メーカー側の情報規制で掲載出来ないケースの
方が多いと思うよ。

ただ、今はネットの情報の方が濃く、早いから、情報インフラの部分でも
プレーヤーに差が出てくる。
233ゲームセンター名無し:03/08/21 16:21 ID:???
特に2ちゃんなんて規制の使用がないしな。
234ゲームセンター名無し:03/08/21 19:27 ID:???
ttp://www.fiberbit.net/user/hamapika/
ここのアーケードニュースの8月8日。
ヴァンパイアハンター3
ストリートファイター15th
バーチャファイターVS鉄拳
って何?葵情報?
235ゲームセンター名無し:03/08/21 21:25 ID:???
酷すぎる情報だな(w
236ゲームセンター名無し:03/08/21 22:34 ID:???
どう見ても妄想に見える

一応実現度から行くとこうか?
×ヴァンパイアハンター3
○ストリートファイター15th (なにか、出るらしいし)
△バーチャファイターVS鉄拳
237ゲームセンター名無し:03/08/22 00:38 ID:???
エコール?エコールって何の格闘ゲームを作った会社なのでしょうか?
238ゲームセンター名無し:03/08/22 00:39 ID:g4KM6842
>>233
し様
239ゲームセンター名無し:03/08/22 00:53 ID:???
ストリートファイターの記念作品はZEROアニメで懲りますた
「何だ!?このアシキキは!!」
240ゲームセンター名無し:03/08/22 00:56 ID:???
>>237
ネタで聞いてる?
それはそうと、デスクリムゾンという超有名な糞ゲーを出してる。
格ゲーではないが。
241ゲームセンター名無し:03/08/22 01:09 ID:???
>エコール
「ムサビィのチョコマーカー」が「普通に遊べる」から購入者にショックを与えたメーカー。
デスクリムゾンのショックは本当に凄かった。
242ゲームセンター名無し:03/08/22 01:11 ID:???
デスクリムゾンって、どうクソゲーなの?
ただのクソゲーじゃないとか聞いたけど
243237:03/08/22 01:14 ID:???
デムクリゾンって聞いたことがあります。洋ゲーっだったっけ?
どういう感じのメーカーなのか詳しく教えていただけないですか?

>「ムサビィのチョコマーカー」が「普通に遊べる」から購入者にショックを与えたメーカー。
全く意味が分かりません。
244ゲームセンター名無し:03/08/22 01:23 ID:???
つーかスレ違いだ。デス様は有名なゲームだから検索すれば一発で出る。
245ゲームセンター名無し:03/08/22 01:23 ID:???
いやいや、日本の会社だろ
でなきゃ「ムサビィの〜」なんてタイトルは付けない
っていうか、ムサビィがエコールだと言ってる事自体理解できてない?
246ゲームセンター名無し:03/08/22 01:24 ID:???
>>242
バーチャコップのヒット後にサターンでリリースされたガンシュー。
某雑誌の読者投稿の平均点数が10点満点中1.0909点だった。
最低点は1点なので、ほぼ理論地に近い普通はありえない点数。
この、あまりの糞っぷりにエコール信者まで現れる始末。

>>243
その信者が、続編や他の作品に対しても「糞ゲー」であることを
期待してたのに、前出のチョコマーカーは普通に遊べるゲームだった。
247ゲームセンター名無し:03/08/22 01:26 ID:???
>>246
なんだ、結局タダのクソゲーか(´д`;
サンクス
248ゲームセンター名無し:03/08/22 01:26 ID:???
「せっかくだから、俺は赤の扉を選ぶぜ!」
249ゲームセンター名無し:03/08/22 01:30 ID:???
・デスクリムゾン
セガサターンのガンシュー、本当にどうしようもない出来(だそうだ、俺はやった事が無いから分からんが)
で一瞬で特価コーナー行きのソフトだったが、ゲーム批評の「悪趣味ゲーム批評」で取り上げてから
注目度UP、店(特に秋葉で)がプレミア価格付けてくれたお陰で余計注目度UP
「超クソゲー」なんかにも取り上げられて、伝説になって今日に至る

・・・とゆ〜過程があるんで、当然それを当たり前に期待したファンから、
「ムサビィのチョコマーカーが普通に遊べるんで購入者が大ショックだった」ワケだ

で、これで釣りやネタだったらわしゃ眞鍋以上の間抜けになっちまうんだが
250ゲームセンター名無し:03/08/22 01:32 ID:???
思い出したんで、デスクリでもやろうかなー
ついでにシルバーガソも。
251ゲームセンター名無し:03/08/22 01:34 ID:???
>>249
つーか思いっくそスレ違いだし。
叩くヤシも居ないみたいだがな。
252ゲームセンター名無し:03/08/22 01:34 ID:???
>>247
数万円もの高額で取引されており、
購入者もそれに納得して買っていくほどの歴史的クソゲー。
断じてタダのクソゲーじゃないよ。
近年これに匹敵するのは大冒険と里見の謎くらい。
253ゲームセンター名無し:03/08/22 01:37 ID:???
>>247
す、数万( ̄□ ̄;

>>250
両方売ればPS2くらい買えるのかな?
254ゲームセンター名無し:03/08/22 01:39 ID:???
間違い
>>247じゃなくて>>253
255237:03/08/22 01:43 ID:???
色々とサンクス
RPGなら分かるが、ガンシューで糞ゲー作る方が難しい気がするが…
256ゲームセンター名無し:03/08/22 01:45 ID:???
そこが凄いんだろね
257ゲームセンター名無し:03/08/22 03:23 ID:???
>デスクリ

プレイ前
「これクソゲーだよ」「解った」

プレイ後
「これクソゲーじゃねーかよ!!」「言ったろ」「そんなレベルじゃねーだろ!!」

知り合いが全員この反応で楽しかった。
カプにもある意味これくらいインパクト重視でやって欲しい。
もう「そこそこ出来が良い」程度の作品はいいです・・・。
258ゲームセンター名無し:03/08/22 04:35 ID:???
おい、元ゲーセン店員何かネタ振ってくれ。その業界通の知識を俺らに
分けてくれ、頼む。
259ゲームセンター名無し:03/08/22 13:37 ID:???
マーブルvsカプコン2の新キャラ ルビーハートとドミンゴ。
何であんなの出したのか知ってる人いません?
260ゲームセンター名無し:03/08/22 13:54 ID:???
ソンソン、魔界島、キャプコマの登場キャラを
弄ってるうちにできたんじゃないかと。
261ゲームセンター名無し:03/08/22 14:08 ID:???
ドミンゴってカプのオリキャラ?なら、センス腐り過ぎ。
あんなの誰も求めてねえ。憲麻呂のがマシぽ。
262ゲームセンター名無し:03/08/22 14:24 ID:???
アミンゴ?
263ゲームセンター名無し:03/08/22 14:27 ID:???
ドミンゴわろたw
264ゲームセンター名無し:03/08/22 15:14 ID:???
名前すらまともに覚えられていないのが人気の無さを物語っているな(藁
265ゲームセンター名無し:03/08/22 16:35 ID:???
―(゚∀゚)―キター!みんな!エコールがCFASを発売してくれるってよ!
ttp://gameonline.jp/news/2003/08/19010.html
266ゲームセンター名無し:03/08/22 16:51 ID:???
話題性抜群だな。
267ゲームセンター名無し:03/08/22 21:10 ID:???
>>260
ソンソンはともかく魔界島とキャプコマのキャラはそのままの方が受けただろうになぁ
268ゲームセンター名無し:03/08/22 21:51 ID:???
デスクリムゾンで思い出したが、PSのザ・マスターズファイターもかなりのクソゲーだったな。
デスクリと比べると知名度は劣るけど、同じくらい笑える。(特に格ゲーファンには)
269ゲームセンター名無し:03/08/22 23:24 ID:???
やべえ、漏れもあの緑のサボテンの名前思い出せねえ・・・
270ゲームセンター名無し:03/08/23 01:23 ID:???
>>265

いったい何なんだろうね。
ストIIシリーズ?KOFポリゴン版??

なんなんだろう・・・?(´・ω・`)


271ゲームセンター名無し:03/08/23 02:02 ID:???
そこでダイナマイト越前ですよ
当然勝ち台詞は「せっかくだから俺は赤の扉を選ぶぜ」で
272ゲームセンター名無し:03/08/23 02:15 ID:???
desukurinetamouakita
273ゲームセンター名無し:03/08/23 02:42 ID:???
J誌の越前リョーマがデス様からのパクリっつーのは本当?
274ゲームセンター名無し:03/08/23 03:56 ID:???
      _,,....,,_
     /::   ::ヽ  パパこのスレこわいよ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }  おまえは後ろにさがっていてください
   |::   :/-‐, i ノ
   |::     " / ⌒ヽ
   |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   |:: /  |::  |    /
  /:: /   |::. | /| |
 /: _/    |:: | / | |
 i::_ノ    i:_.j.j  U
275ゲームセンター名無し:03/08/23 10:00 ID:???
>259
「このゲームでしか遊べない新キャラ」つー売りの一つ。

>267
そのまま出したら只ではすまない。カプ版鉄雄の誕生だ。

>271
コンバット越前
276ゲームセンター名無し:03/08/23 10:37 ID:???
           rニニ、     それは10年前のことであった・・・
        |」T=r」|
        _〕ゝ弌{_      せっかくだから、このコンバット越前が
     r‐‐-r';:;(  );:;`ー-、     突き動かされるものを感じて2をGETするぜぇ!
    ノ、o」‖;:;:: ̄;:;:;:ノ!;:;:;」
    l=-、l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l={|      今夜もまた、>>1が命を落とす!!
    ├--| |====l Y⌒!
     |! l / l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l  |     >>3 ダニー、グレッグ、生きてるかぁ!?
    | | |:;:\√;:;:l ヽ ',     >>4 上から来るぞ、気をつけろぉ!
    _「Tj! |:;:;:;:;:仆;:;:;:ヽ ヽ.ll     >>5 何だこの階段わぁ!?
    |lllll| |:;:;:;:;:;:!ヽ;:;:;:;:;l  ヽj     >>6 くっそー
   |llllllj  |ー--┤ ト---l!       >>7 この野郎!
    |__「  |ー-‐イ llー-‐{l       >>8 やりやがったな・・・
       |   |  ヽ   l       >>9 オーノー
        |   |   |   |       >>10 ワンナップ!
       |、_j!   l、_jト
       |  ̄l|    |  }        『こうして越前康介はクリムゾンを手に入れた・・・。』
      (___j   └─'
277ゲームセンター名無し:03/08/23 14:19 ID:???
>そのまま出したら只ではすまない。カプ版鉄雄の誕生だ。

カプコンのキャラが集まるゲームなんだから
魔界島のヒゲ丸やキャプコマが出ても問題無いと思うが
278ゲームセンター名無し:03/08/23 15:44 ID:???
>277
そうじゃない。
キャプコマのアミンゴっぽいやつ(2面ボスだっけ?)は
ナウシカのヒドラっつー怪物のデザインを丸ごとパクってる。
279ゲームセンター名無し:03/08/23 16:07 ID:???
普通にショウやフーバーを出せば問題無

ルビーハートなんて誰も求めてないよなぁ・・・・・
280ゲームセンター名無し:03/08/23 17:57 ID:???
>279
それだとケーブルやマロウ、独立タイトル持ってる人気キャラやX-MEN新メンバーと全然釣り合わない。
281ゲームセンター名無し:03/08/23 18:32 ID:???
普通にスーパージョーとアーサーでも出せば歓迎されたであろうに。
どっちにしろアミンゴとケーブルじゃ釣り合わないし
282ゲームセンター名無し:03/08/23 18:34 ID:???
>281
何ゆえソンソンとルビィハートが消える(w
283ゲームセンター名無し:03/08/23 18:45 ID:???
>>282
狙ったわけじゃないのよ(;・∀・)
ソンソンは一応、カプコンキャラ
ルビーハートはめんどくさいから書かなかっただけ

それは置いといて話をスレの趣旨に軌道修正してみる。
ゲーセンで起きた嫌な話スレ。
格闘ゲーム関連多し。DQNや嫌な体験のせいでゲーセン行かなくなった人多いんじゃないかな?
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1018257185/l50
284ゲームセンター名無し:03/08/23 18:49 ID:???
っていうか、マーヴル側の主人公と並べてもカッコイイような女性キャラってコンセプトでルビィがデザインされたんじゃなかった?
ケーブルに対してアミン後を上げる事が間違いだと>>282は言いたかったのではないかと言ってみる
285ゲームセンター名無し:03/08/23 19:08 ID:???
>アーサー
「ガンスパイク」にも出張してたから、被るとファンの食い合いになってマズい。
286元ゲーセン店員:03/08/23 19:13 ID:???
最近の格ゲーで一番トラブル多かったのが自分が居たゲーセンだと
圧倒的にバーチャロンでした。
とにかく初心者狩りが多くて問題になるし、あまりにも大声で
叫ぶため他のお客さんがマジギレしたりとか
2chの常識をお店に持ってくるのも困りました。


GGDXはチームバトルだそうで……バーチャロンのようになりそうで恐い
287ゲームセンター名無し:03/08/23 19:14 ID:???
1943の戦闘機でどうよ
288ゲームセンター名無し:03/08/23 19:18 ID:???
>287
それならバースのパイロット2人の方が良さげ

>286
ロンはファンの質が悪い。単純な厨房じゃなく、頭のおかしいのがトラブルのメイン層。
GGは普通の低年齢層メインだから、店員のしっかりした対応次第でしょう。
289ゲームセンター名無し:03/08/23 19:32 ID:???
ていうかガンダムって場外乱闘になりづらよな。
290ゲームセンター名無し:03/08/23 19:34 ID:???
>>288
GGってバーチャロンと違うタイプのマニア層がメインターゲットだと思っていた。
後はカプコンとSNKが萎んでやるゲームが無くなった格闘ゲーム好きな人
291ゲームセンター名無し:03/08/23 19:36 ID:???
>>ルビィ・ハート

思うにこのキャラ、人気がなかったのはゲーム中のグラフィックや
技の見栄えの悪さなどが原因では?
公式イラストが発表されたとき「カッコエー!!」
と思ったのだが、実際に使ってみて
動きの野暮ったさや技のチャチさのせいですぐにやらなくなった。
飛竜のような潔いアクションでそこそこ強かったら
もっと人気があったんじゃないかなぁ。
292ゲームセンター名無し:03/08/23 19:38 ID:???
いくら海賊だからって、黒ひげ危機一髪はルビィにミスマッチだよなぁ。
293ゲームセンター名無し:03/08/23 19:47 ID:???
女海賊ってだけである程度のカッコよさは保証されてるような物なのにね。
宝箱開けたり閉めたりして、スピード感あるゲーム性とかみ合わないキャラでしたな。
294ゲームセンター名無し:03/08/23 19:50 ID:???
ニュートラルポーズと試合開始前の移動ポーズが
えらく不恰好だった覚えが。
295ゲームセンター名無し:03/08/23 19:57 ID:???
>291
「ルビィ・ハート」ではなく「ルビィハート」。

それはさておき分析にはまったく同意
完全に混乱していて、キャラがまったく定まってない。
主人公クラスであの出来では、カプが衰退したのも解る気がする。
296ゲームセンター名無し:03/08/23 20:53 ID:???
最近のカプコンが新規に作った2Dキャラってみんなビミョーだよね
特にルビィと恭介あたりが
297ゲームセンター名無し:03/08/23 21:28 ID:???
よしここでストライダー飛燕が
298ゲームセンター名無し:03/08/23 21:36 ID:???
キャラは人気投票とかで出してほしいよなぁ、一部は。
漏れは燃えジャスの水泳部野郎とか出してほしかったんだが。
CvSで空中からバサロとかやってるヤシを想像するだけで燃える。
299ゲームセンター名無し:03/08/23 22:42 ID:???
まあ制作期間とかから考えても無理なんだが
300ゲームセンター名無し:03/08/23 22:53 ID:???
>>298
人気投票やったらそいつは確実に出ないわけだが・・・
301ゲームセンター名無し:03/08/23 23:01 ID:???
ウビィハートを作ってる暇があったらアーサー作れよ、と
302ゲームセンター名無し:03/08/23 23:04 ID:???
ルビィハートは最弱候補なのが痛かった。ザンギと同クラスじゃ誰も使いませんよ
303ゲームセンター名無し:03/08/23 23:07 ID:JWDhNIUU
>>275
良いじゃん、鉄雄になっても。
304ゲームセンター名無し:03/08/23 23:22 ID:???
>>291
VSシリーズにオリキャラは求められてなかったんでしょ。
305ゲームセンター名無し:03/08/23 23:38 ID:???
>>300
盲点だった・・・

なんてな、釣りですyうわなにをするやm(ry
306ゲームセンター名無し:03/08/23 23:46 ID:???
この流れなら言える!


  マ  ー  ヴ  ル  側  に  モ  ー  フ  出  し  て  く  れ  !
307ゲームセンター名無し:03/08/24 02:00 ID:???
マーヴルシリーズは、なんか意味不明なキャラだらけにしないで、もう一度X−MENとして作れば時期的にも結構のれるんじゃないかと思う

流石にドットを新たに起こすのはムリポなので今までのキャラにプラスしてビショップとかキボン
308ゲームセンター名無し:03/08/24 02:22 ID:???
ていうか、むしろマーヴルスーパーヒーローズを。
デアデビル追加で。

ここまでマーブル映画連発してるのに、再移植の1つもしないカプコン萎え…。
309ゲームセンター名無し:03/08/24 02:27 ID:???
>306
モーフはアニメ版が初出だから微妙過ぎる。チェンジリングになるんじゃないの?
310ゲームセンター名無し:03/08/24 02:42 ID:???
つーかむしろジュビリーきぼんぬ。
311ゲームセンター名無し:03/08/24 08:31 ID:???
X−MEN2かMSH2を出して欲しい
312ゲームセンター名無し:03/08/24 09:32 ID:SouKj2e2
>>308
版権ものは相手があるからねぇ。
313ゲームセンター名無し:03/08/24 10:49 ID:???
取りあえずかりんは二度と出さないでくれ
今となっては中平ヲタ以外は思いっきり引く
憲麻呂以下の存在だな、、ありゃ
314元ゲーセン店員:03/08/24 12:22 ID:???
憲麻呂以下はいくらなんでもないかと……
あのキャラってマーブル社からすごい言われたらしいじゃないですか
あれでカプコンは一時期大変だったそうですし
315ゲームセンター名無し:03/08/24 13:39 ID:???
>あのキャラってマーブル社からすごい言われたらしいじゃないですか
かりんが? ・・・見る目ねぇなマーブル
316ゲームセンター名無し:03/08/24 13:48 ID:???
>>315
読解力ねえなぁ
317ゲームセンター名無し:03/08/24 13:50 ID:???
いや、だからその憲麻呂以下だ、ってこったろ
318ゲームセンター名無し:03/08/24 13:57 ID:???
>>317
いや、だからその憲麻呂以下はないってことでしょ
マーブル社どころかアメリカ人が引きまくったキャラ以上の反響は
さすがにかりんにはなかったし
319ゲームセンター名無し:03/08/24 14:17 ID:???
>>318
憲麻呂はただの失敗作版一発家だろ...
かりんは、漫画からの派生だからねぇ...
嫌だとか言う奴もいるだろうが、
波動昇龍伽羅じゃなくて良かった。
320ゲームセンター名無し:03/08/24 14:35 ID:???
憲麻呂は確かに引いたが、かりんはゼロ3でも別に浮いてなかったし、キャラ的にもまぁまぁで良かったんじゃん?

漫画知らないやつなら別になんとも思わないだろうし
321ゲームセンター名無し:03/08/24 14:59 ID:???
つか、ゼロ3ではレインボーみかの方が引いた
322ゲームセンター名無し:03/08/24 15:02 ID:???
なんか変な流れだなあ
323ゲームセンター名無し:03/08/24 15:06 ID:???
ゼロしりーずは既に奇人変人大集合なので少し位変なキャラがいても目立ちません
324元ゲーセン店員:03/08/24 15:17 ID:???
かりん投げが嫌いな人は多かったですけど
かりん自体は修正Verでもかなり人気キャラだったと思います

かりん投げでかりんにトラウマ持つ人は多いのに
バルログにトラウマ持つ人は少ないんですよね、なぜか。
325ゲームセンター名無し:03/08/24 15:50 ID:???
>>324
バルは使い手によって大きく変わる。
のと
使い手が極端に少ない。

起き上がりに、ヒョーしてきて
メクリ取りとか
326ゲームセンター名無し:03/08/24 21:26 ID:???
>319
波動昇竜じゃないかわり、KOFの京そのまんまな派生型だけどね。
327ゲームセンター名無し:03/08/24 22:20 ID:???
>>326
途中止め駆使すれば京よりは派生に意味が出てくるけど
それでも連続技狙いの派生で反撃受けにくいのは微妙
328ゲームセンター名無し:03/08/24 22:30 ID:???
原作みたいに投げコンボがあればヨカタ、とか
329ゲームセンター名無し:03/08/24 23:33 ID:???
何故かゲーム談義になっとるなw

どうでもいいけど、かりんってフェイロンのコンパチでしょ?
まんま京という発言は泣けるものがある
330ゲームセンター名無し:03/08/25 00:42 ID:???
フェイロンのコンパチとか京のパチとかでもなく
中平の漫画を元に新しい方向性のキャラを生み出そうとしてる感じがした
殺意モードの真空竜巻を滅殺豪螺旋に仕立て上げたり、カプはネタ元に
影響受けても元に負けない内容に作ってる印象がある

ZERO3の新キャラは復活キャラを除いて
唖然とするようなキャラばかりだったので(コーディ、ミカ)
かりんが浮いてるって印象はない、俺は
331ゲームセンター名無し:03/08/25 00:46 ID:???
ZERO1はあからさまに映画の影響受けすぎな気がするが…
どうせなら、ムービーストUなんかじゃなく、ちゃんとしたゲームを作って欲しかったな
332ゲームセンター名無し:03/08/25 01:20 ID:???
べガのダブルニープレスって
どう見ても、ばく宙かかと落としだと思うんだが
なんで、ニーなの?ヒールじゃないの?
333ゲームセンター名無し:03/08/25 01:27 ID:???
>>332
カカトというか靴底の印象
ニーというのはサイコ使いの言語でな
本来は、ゥウッ!(バタ!)
334ゲームセンター名無し:03/08/25 04:18 ID:???
>>331
ストゼロ1は元祖ストリートファイターのリメイクからの派生らしい(のか?)

かつてゲームウララという雑誌に元祖のリメイクを開発中か?という記事が載った



 そ し て ゲ ー ム ウ ラ ラ は 休 刊 と な っ た

335ゲームセンター名無し:03/08/25 07:10 ID:lCrL/dpq
もうアーケードの格闘に気合いを入れる気がないんですかね・・・。
336ゲームセンター名無し:03/08/25 07:53 ID:???
>>331
アレは当時ありがちだった原作無視アニメにくらべ
あまりにもデキよかったから影響受けるのは仕方が無い
一部キャラの出番を除いてな・・

実際の話、あきまんもキヌも気に入ってたみたいだし
お気に入りのものに影響を受けるのはいいんじゃないだろうか?
337ゲームセンター名無し:03/08/25 08:14 ID:???
>336
あれは営業上の理由が大きい>映画
1種のタイアップ。
338ゲームセンター名無し:03/08/25 08:36 ID:???
営業上の理由から映画とリンクする部分を多数取り入れた、と。
339neko:03/08/25 10:42 ID:r8j/yc9j
>326,329 かりんはさくらのライバルとされたキャラです。連続入力の突進技
(烈火拳)タイプの技と当て身技、コマンド投げ技を持つ新しい万能キャラで
した。単純に対空と連続入力の突進技と対空技を持つのフェイロンと混同して
欲しくないです。KOFの京は単純なラッシュ&連続技キャラなので戦術的にも
かなり違います。

>325!!!、324さんが言っているのはバグ投げのことです。ある条件でかり
んが投げると8割か9割の相手の体力を持っていくやつです。自分の知識が不
確定なら相手に確認してから書き込めよ。世の中がそんなにあいまいで平気な
人間が多すぎるんだ!!!!

>331さんは映画を見ましたか?あれを見た後にストZEROのドラマチックバト
ルを友達とやると心の中で双龍(ダブル)波動拳!と叫びたくなります。

>332 ダブルにープレスは相手の2つの膝を潰すという意味です!!

カプコンをなめるなーー!!!!!!、あとこのスレッドと主旨が外
れすぎ。全体的にこの2ちゃんねるはこういう傾向がありますね。一
人一人が意識して改善したほうがいいと思うよ。情報の正確さもいる
。皆が皆で間違いあっていたら社会が混乱するってーの。かなり感情
を抑えて柔らかく言っているんだけれども、本当にひどいですよ。
340ゲームセンター名無し:03/08/25 10:50 ID:???
なんか香ばしいヤシがいるな
341ゲームセンター名無し:03/08/25 10:50 ID:???
>>339
>>KOFの京は単純なラッシュ&連続技キャラなので
KOFやったことあんのか?
342ゲームセンター名無し:03/08/25 10:53 ID:???
ゼロ3の対戦動画見てるんだけど、
かりんってフェイロンとも京とも違うと思うよ。
見た目は似てても駆け引きは変わってるっぽい。
ダルシムの手足の先に通常技当てたり、
かなりの地上戦キャラなので俺は好き。
Vイズムのオリコン応用力も目からウロコ。
343ゲームセンター名無し:03/08/25 10:55 ID:???
>単純に対空と連続入力の突進技と対空技を持つのフェイロンと混同して
欲しくないです。
フェイロンやったことあるの?
344ゲームセンター名無し:03/08/25 11:18 ID:???
>>339
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。

でないと簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も
数多くいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れメール欄にはあなたの
メールアドレス(フリーメールは弾かれます)を入力、本文欄にあなたの設定したい
パスワードを書いて通常通り書き込みボタンを押します。これでSGの登録は完了です

2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザンと読みます。元々はアメリカの学生達の
間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。

悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
345ゲームセンター名無し:03/08/25 11:34 ID:???
>342
そりゃ同じだったら新キャラにする意味がない。
ナッシュがガイルと違う程度には京や飛龍と違う、ってだけ。
346ゲームセンター名無し:03/08/25 11:50 ID:???
まぁ結論としてはかりんは
悪化コピーだろうがコンパチだろうが良型の進化だろうが
今更復活する価値も必要もないキャラには違いない、って事だな
347neko:03/08/25 12:05 ID:r8j/yc9j
>341、343 しゃーねーなー。今日は暇だから話にのってやるよ。京はKOF94か
らKOF02まで一応使ったことがあるよ。大まかに見てラッシュ&連続技キャラ
でしょ。94はくらえ三段でほとんど終了。95は小大の入力切替でお手玉で終了
。96でやっと今の京のスタイルに近くなったわけ。でも狙いは技が変わっても
ひきがねという技から結局はお手玉で連続技だし、毒咬みも荒咬みもラッシュ
に使うか連続技だしゲームシステム上、ダッシュと小、中ジャンプを上手く使
ってのラッシュからの連続技狙いがKOF全般の王道じゃないんですか?KOFのゲ
ームのおもしろさは未だに好きになれない。誰か面白さを伝えられる上手いプ
レイヤーがいたら教えてくれる?
フェイロンはスパU稼動当初は使用禁止になるほど強かった。基本の5段が
威力つよいし、ピヨりやすい。置き攻めもしゃがみ大パンチ2発、遠撃蹴から
のしゃがみ大パンチ、小足払いからの三段など強いキャラだった。でも本田に
は何もできなかった。一応家庭用でXでもZERO3でもフェイロンは使っている
ぜ。フェイロンは別になめてない。むしろ愛用キャラ。

 このスレッドにふさわしくないんで、ここいらにしとくわ。あと質問なん
だけど、どうしてここの人達は言葉使いが変わっているのですか?誰か教え
てくれたら、その人は偉い。




348ゲームセンター名無し:03/08/25 12:07 ID:???
いろんな人が居るからだろ
349YahooBB220056255034.bbtec.net:03/08/25 12:20 ID:r8j/yc9j
ふしあなさんって事かい。本当に悪意のあるやつばかりなのかい?ここは。
350ゲームセンター名無し:03/08/25 12:22 ID:???
何言ってる不明
351ゲームセンター名無し:03/08/25 12:24 ID:???
とりあえずsageたほうがいいよ
あと名前入れるとめんどくさいよ
352neko:03/08/25 12:30 ID:r8j/yc9j
>344の言っていることは本当なの?疑い深いんで。fusianasanは日本語に
変換して漢字に変換すると節穴さんってことでからかわれているのかと深読
みをしたのだけれども・・・。真実をプリーズ。社会不審になりそう。
353【SG登録完了】:03/08/25 12:36 ID:???
できたかな…と。
354ゲームセンター名無し:03/08/25 12:41 ID:???
あんまりからかうなよ
355ゲームセンター名無し:03/08/25 12:42 ID:???
あっしはツライでヤンス
356ゲームセンター名無し:03/08/25 12:51 ID:???
>>94はくらえ三段でほとんど終了

これなに?94は「喰らえ〜!」は闇払いだろ?
357まあ聞けよ:03/08/25 12:59 ID:???
>>352
若者が暴れてるだけだ
ここいらじゃいつものことだ
気にしなさんな
358ゲームセンター名無し:03/08/25 13:03 ID:???
>>356
J強攻撃→立大P→闇払い
のことでは?
359neko:03/08/25 13:03 ID:r8j/yc9j
>353 顔が見えないからって調子こいてんじゃねーぞ。マジで不安なんだよ。
悪意があってやっていないと証明しろよ!SGって本当に存在するのか?

>356 くらえ三段は詳しく書くと、ジャンプD→立ちC→闇払いのことです。
360ヲタ太郎:03/08/25 13:12 ID:???
ふうむ。香ばしいヤシが居るのぉw
361ゲームセンター名無し:03/08/25 13:20 ID:???
>>339
>>かりん投げでかりんにトラウマ持つ人は多いのに
>>バルログにトラウマ持つ人は少ないんですよね、なぜか。

単にかりんとバルの使用率が
かりん>バルだと言っているだけじゃないのか >>325
だから、バルログにトラウマを持つこと人は少ないんだろ
投げバクとやらがバルに有ること自体知る人は少ないのでは
かりんは知っているがバルログにあったのか?
362ゲームセンター名無し:03/08/25 13:31 ID:???
>>ダブルにープレスは相手の2つの膝を潰すという意味です!!

その可能性も考えたんだけどな、
かかと落としで相手のひざを攻撃するって不可能なんよね。
普通かかとは、ローキックか前蹴りで狙うものだし。

だからその線は無いと。
363362:03/08/25 13:32 ID:???
普通かかとは、ローキックか前蹴りで狙うものだし

かかと→ひざの間違い
364ゲームセンター名無し:03/08/25 13:43 ID:???
バルログはイヅナとレッドインパクトだけじゃなかったけか?
キャラ利用率もそうだけど
かりんはただの通常投げでOKだからその辺で
入りやすさとかもあるんじゃねの?
当然、キャンセルも利かなきゃガードクラッシュもしやすいとなりゃ
狙いは小足投げみたいセコイ手段がメインになるだろうし

大体そんなん使うのは連コイン君が負けが込んで頭に血が上った状態位で
普通に使うのは常識的に自粛するだろ、リア小じゃあるまいし
まぁ、メストやアルカデ的にはOKなんだろうが
365ゲームセンター名無し:03/08/25 13:44 ID:???
>>361
あるよ。バルログとかりんができる
366ゲームセンター名無し:03/08/25 13:50 ID:???
>メストやアルカデ的にはOKなんだろうが
メスト的にはNGだったはず。
影響力が強すぎるバグはメスト・アルカディアともにNG
367ゲームセンター名無し:03/08/25 16:24 ID:???
と言うか、その辺の線引きが曖昧で、
その上各ライターの主観が別にあってライター同士の意見の一致で出来てなかった上
その割で全体として何でもOKの立場だったから

そういやアルカデでちょい前にまだ現役だったゲームの無限段が攻略で載ってたな
アルカデ的には無限段は影響力が強すぎるバグにならん、って事になるのか・・・
やっぱ駄目だなあそこ
368ゲームセンター名無し:03/08/25 16:51 ID:???
>>359
総合案内にちゃんと目を通していれば、fusianasanの意味くらいわかりそうな
ものだが。所詮夏厨か。

文章書いた人間の意図を汲み取れないと、ここでは生きていけないぞ。
>>352
心配だったらSGしといたら?
370ゲームセンター名無し:03/08/25 17:28 ID:???
371ゲームセンター名無し:03/08/25 17:34 ID:???
>>367
最近ってことはアリス永久?
バグか連続技か微妙な位置だったね。
レイジの末期はアリス+だれか、っていうのがデフォだったとはいえ……
372ゲームセンター名無し:03/08/25 17:55 ID:???
>>329でオレが言いたかったのは、

かりんは元ネタがフェイロン(自社のキャラ)であって
間違っても京(他社のキャラ)をパクったもんじゃないよ、という事
京よかずっと以前にフェイロンは存在してるし
どっちかと言えば、逆
その辺を理解してやってくれよカプが可哀相だから、と思った次第
373ゲームセンター名無し:03/08/25 18:20 ID:???
京もフェイロンも出た時期は大して変わらん
374ゲームセンター名無し:03/08/25 18:21 ID:???
俺が言いたいのは、かりんとフェイロンって全然ちがうじゃねーかという事だよ。
375ゲームセンター名無し:03/08/25 21:58 ID:???
ついに94が3段ゲーだと言う事も忘却の彼方になってしまったのか・・・。
376ゲームセンター名無し:03/08/25 22:07 ID:???
3段ゲーって何?
377ゲームセンター名無し:03/08/25 22:20 ID:???
終わらない、ループする連続技が特定キャラだけにある、
ってのはどう考えてもバグか、もしくはそれに近いものだと思うんだが、ワシ

自粛なり、情報を広く公開して価値を安くして意味を無くすなり
せめて商業誌として編集部中で意見の一致くらい取れんのか、あそこは
とは言え一般の人が読む事もある雑誌に2ちゃん語が平気で入ってる
馬鹿雑誌だからそれも無理か・・・
あんなんがほぼ唯一の専門誌、って所に末期状態が出てるよなぁ〜

ま、メストの敗残兵の話はあさっての方向に行き過ぎだからもういいとして
こっちもスレの流れから外れてる話だけど、
Zガンダムもひどいらしいね(出来が、じゃなくて入荷とかの話ね)
どこぞのゲーセンのHPで店員の書き込みがあってつらつらと愚痴があったよ
ほんと大丈夫かよあそこ・・・心配になってくるわ
378ゲームセンター名無し:03/08/25 22:22 ID:???
ジャンプ攻撃からの専属技でピヨります。ほぼ確実に
有名な所でタクマとか
379ゲームセンター名無し:03/08/25 22:24 ID:???
>>377
具体的に何がひどいの?
380375:03/08/25 22:49 ID:???
>376
ジャンプ攻撃→大攻撃→キャンセル必殺技、でほぼ勝敗が決するから
(体力を半分以上失って気絶)
「避け」っつーものすごく強い防御があるので回転的にしょーがないんだけど。

>377
はいはい、ロクに読まないでの批判ご苦労。
メスト、アルカディアでのループや即死記事にはちゃんと法則があるのよ(w

>379
初期出荷分を回してもらう為の抱き合わせ販売。
昔からカプコンは酷いので有名だけど、今回は特に。
381元ゲーセン店員:03/08/25 22:50 ID:???
レイジぐらい対戦人気無いとあの時期にはほとんどの店がシングルかOUT
してますからバグでもなんでも話題が提供できればいいです。
逆にインカムあるゲームだとキツイです。
アルカディアなんかの公開の基準はオペ側の都合に合わせたものが
多いと思います。 ただKOFは例外みたいな扱いが多いような気がしますが

ガンダムはひどいひどい言ってますが大型筐体ものを仕入れる頻度が
とくに多いゲーセンでは普通のことです。
VO4なんかはは限定60セットですよ4台置くから実質30です
コナミの某ゲームなんか初回出荷5台ってなんですかそれ?というふうに
 まあ、とりあえず系列店の売り上げが高いゲーセンにしか配布されないはず
382ゲームセンター名無し:03/08/25 23:26 ID:???
>>381
すまんなぁネタ投下してくれて、勉強になるよ
今日はさっきから見てたらやたら香ばしい香具師がいて、
コイツいぢって終了なのかと思ってしまっていたよ

で、香ばしい香具師だが

なんで自分の書き込み書いてるうちに口調が変化するかなぁ
友人の所に送られたファンレターの

「何で髪切ったんですか?
もう昔とは違うってコトなんですか?
最近の歌は昔と違う気がするんですけどどうなんですか?
もう私達がファンだったあなたじゃぁ無いんですか?
もう変わってしまったならファンを辞めます
もう手紙も送ることは無いです、失礼します」

みたいなカンジ(コレ全部1通の手紙の中で書いてる)
書いてるうちに自分の中でやり取りがあって自己完結しちゃったんだろうなぁ
383ゲームセンター名無し:03/08/26 00:00 ID:???
なんか香ばしいのが来ました
384ゲームセンター名無し:03/08/26 00:05 ID:???
>>382
見てる側は、ハァ? か 何言ってんだこいつ
しか思われんな。

>>380
俗に言う、機体ごと買えっていうあれか?

アルカディアの瞬殺・ハメはオリコン中とか
ゴウキだけあの世行きしか見たことが無い。
385382:03/08/26 00:06 ID:???
>>383
そのレスを期待してたサンクス
書きたいこと書き終わったら長くなってて
ああ、俺もかとかおもってもうたさ

>>381
VO4がそんな限定だったってのは知らなかった
普段から新宿がみつぎ先だったから
新しいゲームは大抵即効で出来たからなぁ
大型筐体はやっぱ一度に大量生産とかやると
痛い目見るからなんだろーか?
386ゲームセンター名無し:03/08/26 00:06 ID:???
>>373
まーどうでもいいんだけど
kof94のリリースはスパ2の、少なくとも1年は後だった思うだんだが

ゲーム開発における1年の重みを解ってくれ、
と言っても仕方ないかねぇ
387ゲームセンター名無し:03/08/26 00:07 ID:???
やべー、だんだがとか書いちゃったよ(汗)
388ゲームセンター名無し:03/08/26 00:25 ID:???
しかも京がいまのスタイルになるのは96からだからな
4,5年くらいあいてる?
389ゲームセンター名無し:03/08/26 00:41 ID:???
スパ2が93年くらい。
390ゲームセンター名無し:03/08/26 00:42 ID:???
ここは何のスレだ
391ゲームセンター名無し:03/08/26 01:02 ID:???
>>390
京、フェイロン、かりんを語るスレです
392ゲームセンター名無し:03/08/26 01:12 ID:???
…すまんが、スト2の映画って…面白かったか?
キャラの動きは忠実だったとは思うが、それだけじゃん。ぶっちゃけ。
393ゲームセンター名無し:03/08/26 01:39 ID:???
>392
春麗のはっちゃけぶりが評判悪かったね>スタッフ内
藤原京の学習アニメ用のキャプションに色々書かれてて苦笑してしまった。
394ゲームセンター名無し:03/08/26 02:14 ID:???
リュウケンベガについての描きはよかったと思う
その他は本当にそのほかってカンジ

まぁ餓狼や龍虎にくらべたら数倍マシってトコか
テリーが波動旋風脚を実際に打てば評価変わったが・・
395ゲームセンター名無し:03/08/26 12:39 ID:???
映画って当然アニメ版のムービーだよね
ごうき目立たず初お目見えな
知り合いが映画館に見に行ったら、春VSバルのお約束シーンで
前に座ってたガキが大声で
「あ〜、ちゅんり〜のおっぱい〜」
って喚いたらしく、思いっきり萎えたそうな
俺もその話聞いて、感想やイメージの類がそれしか浮かばなくなっちまったよ
396ゲームセンター名無し:03/08/26 13:00 ID:???
スト2の実写映画・・・
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てたザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
ザンギだけ似てた
397ゲームセンター名無し:03/08/26 13:04 ID:???
サワダも似てたよ
398ゲームセンター名無し:03/08/26 13:14 ID:???
ここは格ゲー黄金期のカプコンを懐かしむスレですか。
399ゲームセンター名無し:03/08/26 13:15 ID:???
サワダはそのものじゃねーか!とマジレス

しかしダルシム博士ワロタ
400ゲームセンター名無し:03/08/26 13:44 ID:???
>>381
実質30セットって・・・・・・・
まさか全国のゲーセン出荷される数じゃないですよね?(; ゚Д゚)
漏れが意味を良く理解してないだけですよね?
401ゲームセンター名無し:03/08/26 14:39 ID:???
>395
warata
402ゲームセンター名無し:03/08/26 14:51 ID:???
俺の弟は(今はほとんど格ゲーやらない、俺はやるけど)、
ガイルを見ると未だに玄田哲章の

「春麗ィィィィ!!!」(春麗が飛行艇(だったっけ)で吹っ飛ばされるシーン)

のマネをしやがります。
403ゲームセンター名無し:03/08/26 17:26 ID:???
痛い兄弟ですね
404ゲームセンター名無し:03/08/26 17:32 ID:???
俺も痛いのか?


つうか似ててムカつく。
405元ゲーセン店員:03/08/26 21:33 ID:???
>>400
すいません、言葉足らずでした。関東の出荷が30セットです。
全国だと、90セット位だったと思います。

ところで、Zガンダムって何と抱き合わせなんでしょうか?

406ゲームセンター名無し:03/08/26 21:43 ID:???
抱き合わせはどうか知らんが、注文出しても全然数くれなくて
次の出荷となると12月で、
しかも今の段階で前金で金払わないと売ってくれないんだと
ゲーセンのHPで店員が泣き言言ってた

ゲーム業界ではこ〜ゆ〜のは業界一般的な商習慣の延長でしかないの?
わしの仕事の業界でこんな舐めた真似した日にゃぁ・・・
407元ゲーセン店員:03/08/26 22:02 ID:???
>>406
マタハリー ・ ラウンドワン あたりが独占に近い形で差し押さえた可能性が
考えられます。マタハリーに関して言えば一店舗8台置く可能性すらありますし
残りの出荷分もメーカーの系列店で分配すると考えて、
当然追加の受注分にキャンセルなんか効きませんから当然と言えば当然ですね

マタハリーあたりのこの業界に対する権力はものすごいんで(悪い意味で)
408ゲームセンター名無し:03/08/26 22:50 ID:???
あーシルクハットとかか
409ゲームセンター名無し:03/08/26 23:35 ID:???
突然だが、連勝してると勝ってるほうにペナルティが付いていくゲームあったよな。
SNKのなんかだったと思う。

結構良いかも!って思ったが全く流行らなかったね・・・
410ゲームセンター名無し:03/08/26 23:37 ID:???
ガンダムもあるね
411ゲームセンター名無し:03/08/27 00:07 ID:???
オラタンかなんかでも連勝補正ってなかったっけ?
412ゲームセンター名無し:03/08/27 01:08 ID:???
はいパーン!(コンテニューサービスを選択する音)
413ゲームセンター名無し:03/08/27 01:18 ID:???
補正がさしの対戦ものにつくとなると
勝っても負けても何か釈然としないから
414ゲームセンター名無し:03/08/27 01:38 ID:???
>と言うか、その辺の線引きが曖昧で、
>その上各ライターの主観が別にあってライター同士の意見の一致で出来てなかった上
>その割で全体として何でもOKの立場だったから

この方、どちら様?

まるで、メストやアルカディアの編集部に居たかのような書き方をされていますね。
あなたが関係者の方でこんな内容まで書くのなら、名無しで語るべきではないと思いますが。
415ゲームセンター名無し:03/08/27 01:45 ID:???
オラタンのVer5.2では補正あったよ。
たしか3連勝から付き始めて、
10連勝でダメージ1.5倍だか2倍だか。覚えてないけど。

具体的に言うと、
10連勝中のサイファーに敵サイファーの立ちダガー当たると半分減る。
(記憶違いかもでも、ギャラリーもプレイヤーも「おおー」となるくらい減った)
バランス悪いゲームではあったけど、やはり補正はあまり良くないね。
416ゲームセンター名無し:03/08/27 01:50 ID:???
あ、思い出した。ガガロウロウだ。MOW。

でも10勝したら相手が挑発でゲージを溜められるようになる とかゲージ周りの事くらいしか有利にならなかったと思った。
それにデフォルトではOFF。
417ゲームセンター名無し:03/08/27 01:51 ID:???
ガンダムもけっこう補正露骨だよなあ。補正かかってくるとジムなんかズンダ1セットで消えますが。
418ゲームセンター名無し:03/08/27 05:27 ID:???
>414
無関係者。
419ゲームセンター名無し:03/08/27 05:56 ID:???
ガロスペは1ラウンド目負けると、2ラウンド目は防御UPだったね。
420ゲームセンター名無し:03/08/27 07:29 ID:???
水滸演舞は一本取られないと発動しない超必があった様な・・・
421ゲームセンター名無し:03/08/27 08:27 ID:???
補正とかバランス調整バージョンアップとかの類は
要するに、単に、ゲーセン側が色々と数値をいじれる様にして、
ゲーマーの声に合わせる形にすればそれで全て解決すると思うが、どうだろうか?
422ゲームセンター名無し:03/08/27 09:11 ID:???
>>421
ローカルルール多発&一部のわがままやろうが暴れる可能性ある罠
423ゲームセンター名無し:03/08/27 13:39 ID:???
ガンダムはそれを避けて強制導入じゃなかったか?
424ゲームセンター名無し:03/08/27 14:45 ID:???
まあ、ガンダムは低コストだと
どうあがいてもダムシャゲに勝てなかったから
ある意味導入した意義はあるけど
425ゲームセンター名無し:03/08/27 17:50 ID:???
>>416
何十連勝かすると
相手が常にモード(なんつったっけ、C+Dで技が出せて、少しずつ体力回復していく状態)発動
状態という恐ろしいことになりまするが

まあ、2回目のカインと同じだといえばそれまでだけど
426ゲームセンター名無し:03/08/27 18:44 ID:gyIvQv7g
427ゲームセンター名無し:03/08/27 18:53 ID:???
>425
T.O.P状態
428ゲームセンター名無し:03/08/27 18:55 ID:???
>426
ゴジラが何回終了したと思ってるんよ(w
またその内にどっかの格ゲがちょっと売れたら復活するって。
429ゲームセンター名無し:03/08/27 21:28 ID:???
>>428
まぁ、そうだと思いたいが言ってるのが船水ってのがやっぱり気にかかるなぁ。
ヴァンパイアに関して事実上の終了宣言出した後、何度も企画内でヴァンパイアの
続編の持込は有ったんだけど、そのたびに船水が「終わりだったら終わりだ
しつけーよオマエら」って激怒して全部潰したからなぁ。
もっともストUとヴァンパイアじゃ違うって言えばそこまでだけどね。
430ゲームセンター名無し:03/08/27 22:04 ID:???
>>429
そんな事言ってる、船水が 終 わ り だ
431ゲームセンター名無し:03/08/27 22:05 ID:???
てか実際に船水は終わったわけだし
432ゲームセンター名無し:03/08/27 22:29 ID:???
というかアーケード業界自体が(略
433ゲームセンター名無し:03/08/27 22:31 ID:???
むしろゲーム業(r
434ゲームセンター名無し:03/08/27 22:43 ID:???
んで、こんなゲームか?情けねぇなぁ...
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030827/oni.htm
435ゲームセンター名無し:03/08/27 22:45 ID:???
ここで言ってもしゃあない
436ゲームセンター名無し:03/08/27 22:51 ID:???
>>429
てか、船水って言う奴がレシオとか意味不明な(難解化推進)システムを作った馬鹿ですか?
ショーン=>拳は可笑しいとか抜かした馬鹿もコイツですか?
スト2・ロックマン以外、流行的なゲームがほとんどなのに、どうやって戦略立てるんでしょうかねぇ
てか、バイオとか鬼武者とか....なんか洋ゲーの劣化焼きまわしみたいでな...。

スト系作らないんなら、不毛ながらプレイモアに引き取ってもらうしか...って駄目か
437ゲームセンター名無し:03/08/27 22:52 ID:???
戦略は上層部が練ってるんだと思うよ
438ゲームセンター名無し:03/08/27 22:55 ID:???
てかカプンコが消える日はマジ近いとおもう。
とりあえずはアウトブレイクの様子見だな
439ゲームセンター名無し:03/08/27 22:56 ID:???
>429
ヴァンパイアをチャラにしたのは船水だから、じゃないでし。
カプエスを出さないとマズいくらい追い詰められてた部門の上としては普通。
誰があそこにいても終了されて当然のタイトルなんでしょーがない。
次作へのさぐりに出したクロニクルもさっぱりやったし。
440ゲームセンター名無し:03/08/27 23:00 ID:???
だからCPS3の初期に異常に注いでいたドット絵の技術をヲーザードなんかじゃななくヴァンパイアに注いでいれば・・・
441ゲームセンター名無し:03/08/27 23:01 ID:???
カプンコワイワイワールドきぼん

442ゲームセンター名無し:03/08/27 23:05 ID:???
勝手に打ち切るのは結構だが、次にくるものが無い。
GBA系列は、何割がアングラの餌食なっているかが謎
PS2とかは、開発費がかかる。
最近、カプコンはPC代理店販売はしてるがユーザに
かなり嫌われている。(はっきり言えば、一部の日本語版かう人間が対象
VERの問題をちょっと知っているユーザなら英語版を選ぶ)

「もうスト系終了」とか言うのは簡単だが次に長期的に流行るゲームを作る方が
「や〜めた」と言うよりは難しい話かと...
スト系はSC2みたいに何年かに1回とかのペースで出して欲しい。

...もうつくらねぇとか言いながら韓国でネットZERO3作ってるぞ?!
443ゲームセンター名無し:03/08/27 23:18 ID:???
>440
それでも死亡は変わらない。
セイヴァーが売れなかったのは「面白くなかったから」。
枚数増やして誤魔化せる類の条件じゃない。
444ゲームセンター名無し:03/08/27 23:20 ID:???
ヴァンパイアは初期のおどろおどろしいのりが
セイヴァでまったく無くなっちゃったからなぁ・・・・
445ゲームセンター名無し:03/08/27 23:34 ID:???
マニアックすぎるゲームが多くなったのがイヤだったな
ZERO2→ZERO3のときや
ヴァンプハンター→セイヴァーの時に感じた違和感がイヤだった
妙に思い通りに動かない気がした

結局船水はまだ辞めて無いんだよね?
今日買ったムックもカプンコ書いてあったし

>>436
>ショーン>拳は可笑しいとか抜かした馬鹿
どうだったか忘れたけど3rdの大会のときに誰か関係者が
「ショーンなのにかっこいいのはヘンだ」といって
ドラゴンスマッシュのモーションが変わったとか言ってた
ショーンはダンじゃないのに・・

トルネード弱体化とかはバランス取りでいいが
意図的にカッコ悪くするのはカンベン
446ゲームセンター名無し:03/08/28 00:02 ID:???
>>445
馬鹿の意見を取り込んでいたらこうなったという代表だな。
単に格ゲーが駄目になったのは船水筆頭とする開発人が、ユーザの意見も考えずに
その中だけで突っ走った結果が50%以上は占めると思われる。
ここで、海外というお国に飛んで悪いが(PCゲー板の住民でカプの格ゲーのみ依存)
向こうでは、フォラーム...すなわち掲示板が開発チームホームページに有って、ユーザが疑問に思ったこと
などを書き込めば開発者が答えてくれるというものがありまして、それで改良されてきた
ゲームも多い。
カプコン開発人は「ドシロートは黙ってろ」言って自滅するタイプだったと。

最後の審判を下すのは素人だということは忘れてはならない。決してマスコミの自称他称評論家ではない。
447ゲームセンター名無し:03/08/28 00:09 ID:???
個人的にはカプの2D絵師が埋もれていくのは見たくない
他の業界に進出してるあきまん(HP閉鎖した?)やキヌ以外の人たちが
今後どうなるのか心配
いっそ、セガ、サミー、ナムコあたりに移ってもらいたい
いや、上のどこも問題はあるのけど・・
448ゲームセンター名無し:03/08/28 00:23 ID:???
つか、これだからオタクは。

自称他称評論家=BBSなんかにシタリ顔で「俺様の意見を通せ」って書き込む香具師
ってことか?
馬鹿の意見を取り込んでいたらこうなったという代表だな。
449ゲームセンター名無し:03/08/28 00:25 ID:???
>>447
カプコンのドット絵師は確かに最強レベルだな。
最強絵師まで捨てるカプコンも面白いなぁ...
450ゲームセンター名無し:03/08/28 00:28 ID:???
>>448
その中でも要望が大きいのをを取り入れるんだよ。
1人や2人の意見を通すのは、偉いんじゃなくて無謀な英断だ。
いわば買ったユーザのサービスといった所だ。
451ゲームセンター名無し:03/08/28 00:31 ID:???
>>450
ってお前。「マスコミ」って言う字が見えないのか?
そのだな、格ゲーが趣味じゃねぇ奴が、「簡易必殺が対戦で使えないのは×」
とか言われてもかなり困る話だ。(しかも、実際にあった。)GBA スト2X
対戦のとき、簡易必殺の方が滅茶苦茶なコンボを使われたら、腹が立つ話だろ。
452ゲームセンター名無し:03/08/28 00:32 ID:???
やべぇ、>>448だった。
453ゲームセンター名無し:03/08/28 00:32 ID:???
>>446>>445を馬鹿呼ばわりしているわけではないと思うのだが。
>>446が「馬鹿」と呼んでいるのはカプンコ上層部では。

自称他称評論家=ファミ通とかで得点つけてる記者とか、
それなりの社会的地位、発言力を有している人のことでしょ。
454446:03/08/28 00:35 ID:???
補正サンクス。
馬鹿といってるのはそのとおり、玄人が素人の意見を頭ごなしに否定する個所にある。
上を目指せば目指すほど、下は見えにくくなる。
イタチガイな話になるのだが、
日本ではその「マスコミの権限が強すぎる背景」が有るような気がする
455ゲームセンター名無し:03/08/28 00:47 ID:???
ACのZガンダムとCFASどっちがニーズが高そうだ?と
言われたら、Zガンダムになると思うが、
PS2のバイオバザードアウトブレイク・鬼武者無頼伝 VS CFAS
はどっちに分があるだろうか?
実際、発売してみないと解らないけどね。
456ゲームセンター名無し:03/08/28 00:50 ID:???
どっちもコケて完
457ゲームセンター名無し:03/08/28 00:55 ID:???
しかし、ゲーム画面まで出して中止と言うもの最近ねぇ話だな。
しかも、3Dでほとんどのキャラ紹介している時点で
PS2の鬼武者無頼伝は鬼武者の使いまわしができるから無理にやろうとしていそう。
458ゲームセンター名無し:03/08/28 01:06 ID:???
今も昔もたまにある事かと
CFASなんて画面イメージくらいしかなかったじゃん。ほぼ完成してるのに突然消えるゲームもあるからな
459ゲームセンター名無し:03/08/28 01:15 ID:???
あんまりにも話題にならないから、
ひっそりと終了してるんだけどそれすら気づかない、ってのは結構あるんじゃない?
わし最近では見かけるのを楽しみにしてたんだけど、
「え?何時の間に消えてたの??」ってのにメーカもジャンルも大違いだけど
アフレコとかあるんだけどなぁ〜残念
460ゲームセンター名無し:03/08/28 01:18 ID:???
>>458
普通に動画あるけど
461ゲームセンター名無し:03/08/28 01:19 ID:???
CFASはシステムまで公表していたしなぁ....
五ボタンで勝利宣言システムとか面白いとは思ったんだが
462ゲームセンター名無し:03/08/28 01:40 ID:???
>>446
おまいさんの書き込みは、よく分からない。そして非常に誤解されやすいと思う。
書き込みは、よーっっっく推敲してから送信したほうがいいと思われ。
「自称他称評論家」っていうのも、他の人にフォローしてもらってるだろ?
それと同じ次元だが、君が言う「玄人」と「素人」っていうのは具体的にどういった
層の人たちのことを差しているのかも分からないよ。
そもそも、この話の流れで玄人や素人という表現が出てくるだけで、もう筋違いな方向
へ話が向かってると思う。

漏れが読解力不足なだけかね?
463ゲームセンター名無し:03/08/28 01:49 ID:???
うるさいよ
464ゲームセンター名無し:03/08/28 01:50 ID:???
>>458
>ほぼ完成してるのに突然消えるゲーム


個人ニュースサイトなどで完成度70%Ver.のプレイレポートが公開されてたCFASと
MVS版もロケテ後にお蔵入りしたポチっとにゃーが最近では↑の条件に当てはまる
465ゲームセンター名無し:03/08/28 01:55 ID:???
>うるさいよ

ププププププププププ



・・・オナラ、キター!
466ゲームセンター名無し:03/08/28 01:55 ID:???
>>「マスコミの権限が強すぎる背景」
これはあるねー。
ゲーム業界に限った話じゃないんだけど、
例えばファミコンだったら

・企業としては、ファミコンソフトは発売直後のスタートダッシュの
売上が一番おいしい。この時期にがっぽり稼ぎたい。
>消費者が発売直後のソフトを買う場合、当然いわゆる「口コミ」は
まだ存在しないので、ファミ通などのレビュー、広告、宣伝などを当てにして
ゲームの良し悪しを判断し、購入することになる。
>企業が発売直後の売上を伸ばすためには、出版社、広告会社に
たくさん宣伝してもらえば良い。

ゲーム会社は消費者受けよりマスコミ受けに
注意を払わなけりゃならなくなってる。
マスコミの権力が過大化している時代の、いいサンプルだよね。
467466:03/08/28 01:58 ID:???

俺がこのパターンに乗せられてしまったと感じたのは
「アウトモデリスタ」だなー。
みんなも「期待して買ったのにクソツマンネー」って感じたゲーム、
あるっしょ?

まぁそれはともかく、カプコンはいつからか、
このシステムに乗せられて広告主義、大作主義に陥ってしまったような気がする。
中小企業だったころは丁寧で奥の深いゲームを作っていたし、
少数派たる格ゲーファンも大事にしていた。
今のカプゲーは虚飾性を多分に感じるよ。
やれば面白いゲームを作っているんだけど、
あんまり派手に宣伝するもんだからちょっと引いてしまう。
468ゲームセンター名無し:03/08/28 02:04 ID:???
読むのメンドクセ
469ゲームセンター名無し:03/08/28 02:05 ID:???
>>462

多分>>446
「最近のカプコンの迷走の原因は、
社会や経済のシステムに詳し(玄人)くても
ゲーマーの気持はよくわからない(素人)ような
人たちが上層部に居座って方針決定してることにある」
って言いたかったんだよ。
確かにちょっと分かりづらいかもね。マターリ汁。
470ゲームセンター名無し:03/08/28 02:06 ID:???
なんか最初のスレみたいな方へ行きかけたけど、全然レベルが違うね。
商品の売り上げを伸ばすのにどんな会社でも右へならえでやってることを長々と
書かれてもなぁ。そのへんは改めて書かなくても、中学生ぐらいで普通に学ぶ
内容だし。冗談抜きで、高校1年生あたりにこれを見せたら失笑するだろうな。
まだ、ワイワイとバカ話してる方が・・
書き込んでいる人もソローリソローリと徐々に逃げ出してることさえ気が付かないとは。

おっと、邪魔して悪かったネー
471ゲームセンター名無し:03/08/28 02:10 ID:???
MVS版ポチッとにゃ〜はコンパイルからドコゾに権利が移って稼動が決定してようやくゲーセンに出るかと思いきや

『『MVS版ポチッとにゃ〜』について、
多数の方々よりゲームセンター等で稼動していないとの情報をいただき、
調査いたしましたところ、未販売であるとの情報を得、
現在は、原因を調査中でございます。』

・・・なんだそりゃ。
472ゲームセンター名無し:03/08/28 02:12 ID:???
君のように企業理論を理解できる優秀な高校生もいれば、
社会人になるまで理解できない俺みたいな馬鹿もいる。
掲示板は公共の場。
実社会で最も優先されるのは能力ではなく、他人に迷惑をかけないこと。
君がレベルの高い高校生だってことはわかったから、
はやくおかえり。
473ゲームセンター名無し:03/08/28 02:17 ID:???
  ∧_∧
  ( ´∀`)
  (  つつ
  )  ) )
 (__)__)

   ∧_∧
  ( ´∀`)○
 ○'\  ´__ ̄)
    / / (_)
   (__),

  ∧_∧
 ( ´∀`)フェイクだよ
 (    )
 | | |
 (__)_)
474ゲームセンター名無し:03/08/28 02:29 ID:???
反論する事が迷惑なのか・・・
あと実社会で「迷惑をかけない事」が優先されてるんなら
上に書いてるカプコン上層部の愚行はなんだ?
あとユーザーの意見やらアンケートやらあてにしたら
もっと酷いことになるぞ。それこそ一部の常連しかやらんような

面白いゲームより売れるゲームですよ
それにはライトゲーマーの参入が必須

良い例が連ジ、悪い例が3rd
475ゲームセンター名無し:03/08/28 02:29 ID:???
>>467
丁寧に作りこんだつもりのロックマンDASHがお話にならないほど酷い売上だったので
鬼武者以降、派手な宣伝に走ったと堂々と明言してた。

つまり、
『面白いゲームを作る前提のもとに、売れるゲームに仕上げる』
ということらしい。

ただ、カプゲーを面白く感じない人間にとっては後者の虚飾性だけが感じられる
胡散臭いメーカーにしか見えない状況に陥っているわけだね。
476ゲームセンター名無し:03/08/28 02:32 ID:???
>444
ハンターで雰囲気が変わった以上、あれもウケない要因だったんでしょう>雰囲気
個人的にはPS版ヴァンパイアが遅れに遅れたのも関係してると思うにゃ〜>ハンターのそこそこヒット

>445
「ショーンはスマートなキャラじゃないから」だよ。1st当時から一貫してる。
拳との対比、隆、豪鬼との区別をつける意味でも非常に正しい。

>455
格ゲ好きが全員買ってもせいぜい3万前後。バイオ・鬼好きの10%が買えば10万本。
母集団の大きが圧倒的に違いすぎる。
477やめた人:03/08/28 02:33 ID:yz98FXWw
カプの2Dドット職人の仕事は、今後は
高尾や平和や三共で見られるはずです。
若造達は、ケータイ仕事に流れていったのが多いです。
アーケードゲームでは、もう2Dの腕を奮う場所はありませんから。
478ゲームセンター名無し:03/08/28 02:34 ID:???
ショーンの強キックがケンの中キックてのはチョト感心した。
479ゲームセンター名無し:03/08/28 02:37 ID:???
格ゲーの動画技術(特に省枚数のもの)は最高クラスだったのにね。
アニメ塗りも他の塗りに比べてかなり高い画力を必要とするし
なんとも勿体無い人材が業界の外に流れてしまったんだね…
480ゲームセンター名無し:03/08/28 02:38 ID:???
カプコンに入って2Dドラゴンボールを作る事を
夢に見ていた僕はどうすれば良いのでしょうか
481やめた人:03/08/28 02:55 ID:yz98FXWw
>480
アマチュアでグループを作って、コミケかどこかで
配布するのはどうですか?かつてカプでもドラゴンボールか
セイントセイヤで対戦物やりたいね〜なんて話もあったようですが、
権利の敷居の高さにシオシオになったというのを聞かされた記憶があります。
482ゲームセンター名無し:03/08/28 03:00 ID:???
>良い例が連ジ、悪い例が3rd

そして悪い例にZが入る事が決定だな
483やめた人:03/08/28 03:05 ID:???
ちなみに、四方八方裏表に手を回してやっと取れたガンダムは
実はその苦労の割には報われない結果でした。良く言われている
版権の複雑さ(3社が所有)と、初代故の別格扱いが原因です。
初代とZ以降では、桁一つ違う位条件が違いました。確かアーケードは
販売価格(!)×7%という超高率・コンシューマーは50万1本目からが
カプコンの取り分・・ですから、販売数ほどには儲からなかったのです。
まあ権利保持してるのが3社であるという事情もあるのですが。
484ゲームセンター名無し:03/08/28 03:05 ID:???
>482
Ζは初代より母集団が大きい。悪い例にはならないだろうね。
485ゲームセンター名無し:03/08/28 03:09 ID:???
>484
嘘つけ
486ゲームセンター名無し:03/08/28 03:12 ID:???
Zのほうが条件甘いのなら多少の好材料になる…かな?
487484:03/08/28 03:14 ID:???
>485
「MGの売上げ」つー揺るぎ無い事実がある。
ゲーセンに金を落とす世代と直結。
488やめた人:03/08/28 03:18 ID:???
>486
取り敢えず受注は絶好調らしいですから、儲けは間違いなく
初代の時より大きいでしょうね。しかも4台セットで、大手に御土産付きで
どっさり下ろしたらしいですし・・。私が居た頃もアコギでしたが
今回のも酷いですね。もしCP3なんかも取ってあれば
押し付けしたかも・・・絶対やるな・・。(w
489ゲームセンター名無し:03/08/28 03:23 ID:???
>>482
まぁ悪い例には入らないだろう
ただ1年たったら廃墟になってそう。DXでるだろうけど
どうせ半年はガチ対戦でマターリ協力プレーなんてできやしないだろうし
一見さんが入る隙は1mmも無いよ

ただ対戦バランスが中途半端に良くなって
Zが使いにくくなった点が問題だな
ライトゲーマーが入る通路が極端に狭くなって
前作やり込んでる人が喜ぶ内容のゲームになってしまいました

つーか常連がそのまんまZに移動して
一見さん達はDX&ム印に残留するっていうのがオレの読み

続編出すんならブーム冷め切ってからにしろや
490489=474:03/08/28 03:25 ID:???
日本語ヘタでスマンコ
491ゲームセンター名無し:03/08/28 07:01 ID:???
>489
ブームが冷め切ってから続編出してどうする・・・
492ゲームセンター名無し:03/08/28 07:42 ID:???
一見さんが好んで旧作やるとは思えないな。
Z発見→ゲーム開始→乱入→瞬殺→もうやらねぇよ!
であって
Z発見→ゲーム開始→乱入→瞬殺→旧作で練習しよう
とはならないだろう。
493482:03/08/28 11:57 ID:???
ガンプラなんて一部の人間が数多く買ってるのが大概だから
売り上げなんか証拠にはならんだろう
ライトユーザーなんて「は?Z?何それそんなヲタ向けのアニメなんか見なかったぞ」
で終了だろ

>ライトゲーマーが入る通路が極端に狭くなって
>前作やり込んでる人が喜ぶ内容のゲームになってしまいました
この流れに関して賛成なのさ
結局格ゲーの萎んだ理由の一つと一緒じゃん
最後は3rdと同じ末路に行く道筋だから失敗、とね

初代以外はガンオタ以外は見向きもしないとゆ〜事実を弁えるべきだな
同ベクトルの人間が集まりやすいのも手伝って「いや、そうじゃない」と
希望的観測を言いたいガンオタの気持ちもわかるが
494ゲームセンター名無し:03/08/28 12:02 ID:???
ああ、ガンダムゲーはバンプレストが比較対象だから
何並べても大差コールド勝ちできるだろうし
今のゲーセンのビデオゲームの粒の小ささから見てもそっちでも勝てるだろうから
その意味じゃぁ、失敗じゃないかもね
495ゲームセンター名無し:03/08/28 12:06 ID:???
ライトユーザーと言うよりスパロボ層だな
496ゲームセンター名無し:03/08/28 12:25 ID:???
まてまてお前ら
カプコン育てたのは岡本船水らなわけでさ
現場に居続けようとしたのかしなかったのか
指揮に回ったのが災いしたわけでな
497ゲームセンター名無し:03/08/28 13:50 ID:???
初代→Z→ZZ→νは知っている人は多いとは思うが
新世紀系はもうやばいな...このシリーズ続いたとしても
νで打ち止めか?

話を変えるが、短いサイクルで発売する続編系で辛いのは
上級者と初級者をどれほど導入段階において差を短くするか?に重点が置かれるだろう。
後期に入れば、家庭用も発売されて、ある程度のトレーニングシステムの構築
は可能だからどうでもいい話であるが...
導入段階で失敗すれば>>492の世界が待っているだろう。

システム自体を崩壊させて1からと言う手も有るが、
そんなこと時間をじっくり取れるようなプラットフォームのみだね。
498ゲームセンター名無し:03/08/28 14:06 ID:???
いい加減、ユーザとしても続編に期待するの止めにしないか?
延命治療みたいな真似、ましてガンダムなんかもうすでに
先が見えてるゲームなんじゃない?
499ゲームセンター名無し:03/08/28 16:05 ID:???
>>498
それは格闘ゲームをはじめとしたビデオゲーム全体に言えることであり
ひいてはゲーム業界全体の問題なのでここで限定的に使用するべきではない。
500ゲームセンター名無し:03/08/28 16:10 ID:???
そして華麗に500げと
501ゲームセンター名無し:03/08/28 16:16 ID:???
>499
つか製作に元手のかかる業種は皆そうでし>続編体質
いわゆる「ハリウッド映画」に完全オリジナルが無いのと同じ。
502ゲームセンター名無し:03/08/28 17:33 ID:???
そのハリウッド映画ですら
「続編は3まで」という
暗黙の了解が通っている昨今

理由はまあ、ロッキー全作見るのってだるいよね、みたいな感じか
503ゲームセンター名無し:03/08/28 17:37 ID:???
それを考えると、アーケードゲームっての続編は意味が違うよね
なんていうか、パッチ当てるようなものもあるんだし
ガンダムなんかにしても、あれは続編と言うか、大河ドラマの第2部みたいなもんだろうし
504ゲームセンター名無し:03/08/28 17:38 ID:???
まあ俺の友人の家にはロッキーが30ぐらいあったわけだが(カモフラージュ)。
505ゲームセンター名無し:03/08/28 19:07 ID:???
ハリウッドの続編は3まで、っつーパターンはもはやくずれつつある。
インディ・ジョーンズでさえ4を制作予定だ。
逆に『3まで作る』計画で1を作ったが、1がコケてしまって
計画お流れ、とゆーパターンは意外に多い。
代表格はゴジラ。
まぁハリウッドでも続編多すぎ、オリジナル少なすぎの傾向があるのは確かだね。
506ゲームセンター名無し:03/08/28 19:49 ID:???
>504
そう言えば俺の友人宅は「四万十川の四季」っつ〜タイトルで4作か5作位
続編モノとして続いてたな
507ゲームセンター名無し:03/08/28 21:43 ID:???
例の宝島ムック買ったので明日あたりインタビュー部分うぷするよ
508ゲームセンター名無し:03/08/28 21:53 ID:???
あっ、よろしくね!
俺も興味津々。
ストII、どうなっちゃうの??(;´Д`)

509ゲームセンター名無し:03/08/28 22:18 ID:???
ストTとUの間みたいに期間でも置いとけ
その時になれば、スパコン世代に戻っても何とかなるだろ。
510ゲームセンター名無し:03/08/28 23:15 ID:???
>502
その代わり、「同じ内容で外面だけ違う」方式での大量生産が押し通ってる。
(例:タイタニック→パールハーバー)
505の言う通り、大手ですら4以降やスピンオフに手を付けまくってるし。

こうなったら、ロジャー・コーマン大先生の如く10でも20でも作る勢いのKOFを今まで以上にパクった新作しかない>カプ格ゲー
511ゲームセンター名無し:03/08/28 23:26 ID:???
タイタニックとパールハーバーが同じという説明は許せん
512ゲームセンター名無し:03/08/28 23:32 ID:???
パールハーバーはどちらかというとインディペンデンス・ディ等の
「ウリナラマンセー映画」だと思う
アルマゲドンも見方によっては思いっきりコレに入る
513ゲームセンター名無し:03/08/29 00:19 ID:???
>>497
知らん

一般人に知れているのはガンダムとザク
むしろGガンダムの方が知名度高いぐらい
514ゲームセンター名無し:03/08/29 00:22 ID:???
>>492
GGXXではその現象がもろおきてたけど?

ガンダムはチーム組んで相方をフォローできるっていうのが最高だね
515ゲームセンター名無し:03/08/29 00:33 ID:???
何か話題がスレタイとかなりズレてきたな。CFASは結局夢と消えてしまうのかぁ‥。
516ゲームセンター名無し:03/08/29 00:56 ID:???
>>497
ZZで離れた人が多い+νは所詮劇場版なのでボリュームが無い
のでZで打ち止めの恐れ
このシステムで出すならWは可能なのかな・・
でもWは腐女子によりWが好きな人のイメージが・・
本当にW好きな人間ってどのくらいなんだろうな?

個人的にはGは格闘で出て欲しいし、それはないのでZで打ち止めか・・
出ても総集編ぽいヤツ?ドリームマッチってカンジの
517ゲームセンター名無し:03/08/29 01:02 ID:???
Gガンダムはちょっとひねったら今のシステムでもだせそう
518ゲームセンター名無し:03/08/29 01:25 ID:???
エコールがNAOMIで格闘出すらしいので、それに期待。
どうやら版権物らしいのだが・・・・。
噂の北斗の拳だという説が有力。(当初WOWがやってたが、外注に
回されたらしい。)
519ゲームセンター名無し:03/08/29 01:26 ID:???
せっかくだから、俺はトキを選ぶぜ!
520ゲームセンター名無し:03/08/29 03:35 ID:???
Kボタンでアミバ〜になるといいな>トキ

>515
「アーケード版」はね。売り逃げオッケーな家庭用いきなり販売の方法が残ってる。
521ゲームセンター名無し:03/08/29 09:38 ID:???
>>515
だからすでに消えたんだって。
製作中止の公式発表があった以上、体裁を考えると家庭用も出せない。
というか出してしまったらカプコンをもう信用しなくなるよ漏れは。
522ゲームセンター名無し:03/08/29 12:29 ID:???
>>518

男塾って可能性はないかな!?
ありうるよね、どうなんだろう・・・・・・。

523ゲームセンター名無し:03/08/29 12:31 ID:???
そこでアストロ球団ですよ
524ゲームセンター名無し:03/08/29 12:36 ID:???
俺もどちかっつったら北斗より男塾の方がいいなぁ・・・
独眼鉄か男爵ディーノ使いてぇ
525ゲームセンター名無し:03/08/29 12:43 ID:???
526ゲームセンター名無し:03/08/29 13:19 ID:???
>宮下あきら先生公認

超すげえ
527ゲームセンター名無し:03/08/29 13:33 ID:???
公認 !!!!!!!!!!!!
528ゲームセンター名無し:03/08/29 15:23 ID:???
アルカディアインタビュー

2D格闘はパイオニア的存在だしやりたい。でも金ない。おまえらZいっぱいいっぱいやれ。そしたら作れるかも。数年後




と言う趣旨のカプコン
529ゲームセンター名無し:03/08/29 15:39 ID:???
カプコンは 


        馬 鹿
530ゲームセンター名無し:03/08/29 15:39 ID:???
そりゃ家庭用の売れないゲームいっぱい作ってたら金も無くなるだろうよ。
ガンダムみたいな売れるゲームもわざわざ感じ悪くして売っちゃって。


531ゲームセンター名無し:03/08/29 15:44 ID:???
┃            . ..   ┃   
┃   ┌┐        . ..┃   
┃   ├┤  ┌┬┬┬┨   
┃┌┐┌┼┐├┼┴┴┨   
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ↓ カ プ コ ン
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛              終 了
532ゲームセンター名無し:03/08/29 15:52 ID:???
>>531
マジわらた。
533ゲームセンター名無し:03/08/29 16:02 ID:???
┃    .┌┬┐   . ┃   
┃ .┌┬┼┼┤    .┃   
┠┬┼┼┼┴┼┬┬┬┨   
┠┼┼┼┼┐├┼┴┴┨   
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ↓ カ プ コ ン
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛              復 活
534ゲームセンター名無し:03/08/29 16:02 ID:???
>>528
つか、数年後に存在してんのか?
アケから逃げ出した企業なんか潰れても知ったこっちゃない。
535ゲームセンター名無し:03/08/29 16:09 ID:???
      ├┼┤
┃     ├┼┤     ┃   
┃  ┌┬┼┼┤     ┃   
┠┬┼┼┼┴┼┬┬┬┨   
┠┼┼┼┼┐├┼┴┴┨   
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ↓ カ プ コ ン
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛              GAME OVER
536ゲームセンター名無し:03/08/29 16:29 ID:???
つか家庭用のほうが儲かってるんだから
経営が厳しいならそっち重視になるのは当然。
537ゲームセンター名無し:03/08/29 16:36 ID:???
新日本企画も結構アホネタ披露し過ぎでつぶれたし。
538ゲームセンター名無し:03/08/29 16:36 ID:???
その家庭用もいまや・・・
539ゲームセンター名無し:03/08/29 16:37 ID:???
あんな、ヒットアンドウェイで勝てる戦国ゲームを作って何が楽しいんだ?(初代の話)
540ゲームセンター名無し:03/08/29 17:10 ID:???
家庭用は今でも他の会社に比べてかなり売れてるよ。
GCバイオも単体の企画としてみればまったくの黒字。
問題は会社自体が大きすぎて存続するだけで金を食うこと。
541ゲームセンター名無し:03/08/29 17:14 ID:???
もはや格闘ゲームは零細企業(プレイモアなど)、
もしくは金が余りまくった会社(サミーやバンダイなど)にしか
作れないゲームになってしまったということだな。
542ゲームセンター名無し:03/08/29 18:12 ID:???
>>536
ほう。
で。家庭用中心になった今、ウハウハかね?

家庭用中心で行きます。つって言ってる今こそ
火の車なんではないのかね?
543ゲームセンター名無し:03/08/29 18:16 ID:???
金が欲しいから家庭用中心で行くんじゃなくて
金がないから家庭用中心で行くしかない、だと思う
544ゲームセンター名無し:03/08/29 18:28 ID:???
>>540
うそつき(ハゲ藁

http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0305/12/news09.html
「クロックタワー3」「ブレス オブ ファイア V ドラゴン クォーター」「バイオ0」の
伸び悩みにより,主軸のCS部門で売上高・営業利益ともに減額
545ゲームセンター名無し:03/08/29 18:34 ID:???
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003051218.html
バイオハザード0不振でカプコンが赤字に
純損益、195億円の赤字

 家庭用ゲームソフト大手のカプコンが12日発表した今年3月期連結決算は、
 売上高が1.1%減の620億円、純損益は前期の49億円の黒字から
 195億円の赤字へ転落した。
 主力商品の「バイオハザード0」などのゲームソフトが販売不振だったのに加え、
 採算性が見込めないソフトの開発中止で特別損失45億円を計上したのが響いた。
 来年3月期は売上高630億円、純利益42億円を見込んでいる。

------------------------------------------------------------------

コンシューマーの下らんバイオハザードオンラインなんかもライン打ち切って
アーケードでガンダムオンライン作れや
546ゲームセンター名無し:03/08/29 18:35 ID:???
さあゲハ臭くなってまいりました
547ゲームセンター名無し:03/08/29 18:41 ID:???
あっちでもこっちでも不評でカプウンコもう(´・ω・`)ダメポ
548ゲームセンター名無し:03/08/29 18:43 ID:???
なってきた、なってきた。
GCのバイオはバイオでも0じゃなくて1の話なんじゃないのか?

>>コンシューマーの下らんバイオハザードオンラインなんかもライン打ち切って
この手のゲームは、ネット加入者がいないと辛いからねぇ
549ゲームセンター名無し:03/08/29 18:45 ID:???
しかしいろんな話題が出るスレだな
550ゲームセンター名無し:03/08/29 18:48 ID:???
アケで一大ブランドを築いたにも関わらず、わざわざ負け戦に乗り出すカプンコ萌え。


>575 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:03/08/25 17:45 ID:???
>カプコンの崩落っぷりは、

>人気のレースクイーンが、私女優一本で行きます!とか言い出して
>箸にも棒にもかからなくなる感じに似てる

>ビートたけしじゃないが、やはり本業が一番のウリなんだから、本業は捨てるべきじゃなかったね
551ゲームセンター名無し:03/08/29 19:03 ID:???
まあアケの衰退が見えてきた時点でカプコンは終わってた
552ゲームセンター名無し:03/08/29 19:29 ID:???
カプコンは終わっても良いよ。
アケを見捨てた会社なんか潰れても構わん。
553ゲームセンター名無し:03/08/29 19:37 ID:???
>>544-545
販売計画と実際の売上調べてみれ。
GCバイオはちゃんと達成してる。
554ゲームセンター名無し:03/08/29 19:45 ID:???
>>553
1〜2個のタイトルだけ売上達成というのは逆に言えば・・・
ぼくちゃんは頭いいから分かるよね?
555ゲームセンター名無し:03/08/29 19:46 ID:???
過去の栄光に縋り付くカプンコ
見苦しい
沈没しちゃって構わんよ
556ゲームセンター名無し:03/08/29 20:03 ID:???
>>553
売上だけで、黒字か?安泰か?というと、それは別話。
お前の言っているGCのバイオは0と1どっち?
>>544はバイオ0の話中。
バイオ0ってワゴンにゴッソリ有るのを見たなぁ...

関係ない話だが....
バイオ0に俺には一つの疑問が思い浮かぶ...
「お嬢さんよぉ...そこに留まってないで、さっさと館から脱出しろ!」
557別冊宝島ムックより(507):03/08/29 20:05 ID:???
スマソ、思ったより文章量が多かった為、最後の話題のみ抜粋、のこりはまた今度
船水→船、あきまん→安

●新シリーズは今が作りどき!?開発は次世代にまかす?●
−SFシリーズ新作は外国人が契約書を持ってくるとできる?
船:やべぇ(笑)。ハード的には今のXbox並のが欲しい。あれが売れてくれたら
やってもいいかもしれないですね。でも、もう次は僕らじゃないと思う。
安:今は作りどきだと思うんですけどね。でも、僕らの中にはそれはないかなぁと(笑)
コンシューマから格闘の面白さを発進するというのはまだ実現していないと思うんですよね。
船:それならたしかに……。「鉄拳」にしても「バーチャファイター」にしても
アーケードベースで作られてますもんね。
−二人の今後のご予定は?
船:僕は「バイオハザードアウトブレイク」という「バイオハザード」のネットゲームを
やっています。
安:僕は7月からフリーランスになったので仕事募集中です。
船:そんなこと言ったらゲームの仕事がいっぱい来ちゃうよ。ゲームはお断りって言わないと。
安:ゲームはしばらくやりたくないですね。スタッフワークで数年間拘束されますからね。
船:絵の仕事募集中だよね。
安:絵の仕事ってゲーム以外にもいくらでもあるじゃないですか?でも、ゲームの絵の仕事ってのは
絵描きの仕事の中ではスペシャル度が低いんですよ。
でも、僕はそこで偉くなってしまったんで、他の絵の仕事でスペシャルになってから、他の仕事を
していきたいんですよね。
558別冊宝島ムックより(507):03/08/29 20:05 ID:???
−最後にファンに一言。
船:「SF」シリーズは出ないけど、ひょっとしたら近々新しい格闘ゲームが出るかもしれない。
社内で誰も知らないし承認ももらってないんですけどね。
安:15周年といったら15年も経っている訳で……うーん、ありがとうございましたという感じですね。
実際ファンの人と会ってお話しすることもあるんですけど、「SFU」で人生が変わった人が結構居て、
大変なものに関わってしまったと思ってます。その人たちのおかげでこうして生きていられて、
ありがとうという感じですね。なにかストリートファイター的な事があって、僕が協力できることがあれば
いくらでも協力したいなという気持ちです。
−では、本日はありがとうございました。

本の内容
1.書き下ろしイラスト(あきまん、神崎将臣、久米田康治等)
2.初掲載カプコンデザイナーズイラスト(15周年記念のイラスト他)
3.ストリートファイター15年を振りかえる(他社クリエイターコメントメイン、鈴QやNIN、鉄拳プロジェクト他)
4.スペシャルインタビュー(船水、あきまんにSFシリーズについてのいきさつなど)
5.全ハード対応ストリートファイター歴史年表(どのゲームに誰が出ているか等、XMEN豪鬼等ゲスト出演作品はなし)
6.ストリートファイターとして駆け抜けた56人(各作品のキャラ紹介、オフィシャルイラストなどまぁまぁ)
7.ストリートファイターを支えるモノたち
  (映像関連の資料、なぜか大阪原画展の様子、記念グッズ紹介、プレイヤー座談会など)
8.スペシャルプレゼント(色紙、フィギュア、Tシャツ他)

あと、「SFシリーズをおいてあるゲーセン一覧」みたいなのがあったがなぜか津田沼エースが
異様に大きく取り上げられてて不思議(別に台を多く置いているわけでもない)
559別冊宝島ムックより(507):03/08/29 20:05 ID:???
対談抜粋箇所で特に気になった点(一部要約、改変しています。)
船:SFシリーズ新作はハード的には今のXbox並のが欲しい。あれが売れてくれたら
  でも、もう次は僕らじゃないと思う。
安:コンシューマから格闘の面白さを発進するというのはまだ実現していない
船:僕は「バイオハザードアウトブレイク」を作っています。
安:僕は7月からフリーランスになったので仕事募集中です(ゲーム以外)
船:「SF」シリーズは出ないけど、近々新しい格闘ゲームが出るかも(まだ承認もなしの段階)
安:15周年といったら15年も経っている

他にもウラ話が多いので週明け火曜か水曜くらいまでまってくれれば書きます。
(仕事の合間に書いているもので・・・、週末は家族サービスだし)
(笑)とか付いてるけど会社に対するモンクが結構はっきり述べられてるよ。

あと、あきまんのHPで「RED〜(忘れた)」とかいうガンマンゲーム作ってるって
書いてあったけどコレ、こないだの発売中止騒ぎのタイトルに入ってたっけ?
560別冊宝島ムックより(507):03/08/29 20:06 ID:???
以上、長々とスマソ
561ゲームセンター名無し:03/08/29 20:07 ID:???
連投規制外れたのか?
562ゲームセンター名無し:03/08/29 20:08 ID:???
>安:15周年といったら15年も経っている
あきまん萌え
563507:03/08/29 20:09 ID:???
とりあえず4連発は出来たよ
564ゲームセンター名無し:03/08/29 20:09 ID:???
早い話があきまんはゲームの仕事はしたくないと言ってる訳で

565ゲームセンター名無し:03/08/29 20:13 ID:???
あっさりユーザー切り捨てるような処は要らん。

>ゲームはしばらくやりたくないですね。
いくらなんでもゲーム雑誌で載せるインタビューで吐くセリフじゃない
と思うんだが?
プロの自覚が足りん証拠。
566507:03/08/29 20:18 ID:???
>>564
他のところでも話してるけどあきまんは
自分がこんなに人気有るなんて思ってなかったみたい
なのに会社には
・デザインチームはいろんな仕事を便利屋代わりに依頼されてる
・3DCGが主体だからといって漫画的デザインを重要視しない人間が多い
というのが不満なカンジ
567ゲームセンター名無し:03/08/29 20:19 ID:???
>>565
なんというか、以前あったカプエスのファンブックにもあるが
本当にどうしようもなくて、はっきり言っておかなくてはいけないと
思っているのだと思う
568ゲームセンター名無し:03/08/29 20:25 ID:???
REDでガンマンってことは村枝賢一のあれか???
569507:03/08/29 20:30 ID:???
>>568
俺も最初そう思ったけど違うんだよ
時代背景もなまえもかぶってるってのは最悪だと思うんだがな
実にカプコンらしくない
570507:03/08/29 20:35 ID:???
このニュースリリースにある
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020522/capcom.htm

「Red Dead Revolver」がそう

公式はココだったんだけどなぜか消えてる
http://www.capcom.co.jp/rdr/
キャッシュ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:wHtNmLaTfzAJ:www.capcom.co.jp/rdr/+Red+Dead+Revolver&hl=ja&ie=UTF-8
で、なくなってたんで発売中止なんかナーと思ったわけなんだけど・・
571ゲームセンター名無し:03/08/29 21:24 ID:???
発売中止っぽいな
しかも特に欲しいとも思わない内容っぽいし
572ゲームセンター名無し:03/08/29 21:54 ID:???
フラゲしたアルカディアにカプスタ開発中止のことがどこにも載ってないのだが・・・
このままうやむやにするつもりか?ネットしてない読者だっているだろうに・・・
573ゲームセンター名無し:03/08/29 22:19 ID:???
というかいまだにドコからもリンク貼られて無いんだよな>例の記事
574ゲームセンター名無し:03/08/29 22:20 ID:???
>572
アルカだろうがメストだろうが、発売中止を正式にアナウンスしたゲームなんてモノがそもそも存在しない。
「死加護」の例もあるしなー(w
575ゲームセンター名無し:03/08/29 23:58 ID:???
ということは、ブレイカーズの如く華麗に復活するわけだ!さらにリベンジまで!
576ゲームセンター名無し:03/08/30 00:11 ID:???
結局、俺達はバイオよりSFがイイ!と言う意見だったが
    向こうは、SFなんぞ過去の産物。いまは新しい時代の主軸を迎えるのだ!
と言うことになったんだろう。その主軸...SFの代替になるのか?
最大の焦点はそこにあって、利益・ユーザの満足度等、全ての要素でSFを
超える自信・実力が有るのだろうか?
577ゲームセンター名無し:03/08/30 01:34 ID:???
>>576
だから、格ゲープレーヤーである自分を基準にして判断してはいかんって。

そもそもバイオの三上だって移籍の話は出ているらしいぞ。

出来るクリエイター程カプコンから離れようとしている。もう駄目ぽ。
578ゲームセンター名無し:03/08/30 01:40 ID:boGf5K6c
バイオだってもうブランドが50万以下になっちゃった。
ストゼロだってSSで50万PSで50万売ったんだから
ちゃんとした続編をちゃんとしたハードで作ればイケるんだよー
つーか、III3rdを現行機種で出せよちくしょー
579ゲームセンター名無し:03/08/30 01:43 ID:???
三上はPN03なんて言う駄作を作って降格された駄目クリエイターですよ。
神谷みたいな出来るクリエイターほど地位が保証されているのでカプコンから離れません。
580ゲームセンター名無し:03/08/30 01:44 ID:???
>>507
要約とはいえ商業誌の内容をこういうところに長く書きすぎると、引用の扱いから外れて無断掲載になる
危険性があるかもよ。詳しくないので多くは言えないけど、そのへんを注意して書き込んだ方がいいと思われ

別に他意は無いんで、気分を害したらスマソ
581ゲームセンター名無し:03/08/30 01:48 ID:???
三上は駄目クリエーターではあるが売れたクリエイターではあったわけだ。
カプコンの病巣の一つなので、消えてくれるのはむしろ歓迎か。
582ゲームセンター名無し:03/08/30 02:12 ID:???
家庭用バーチャEVOを超えるレベルの
徹底したトレーニング&レクチャーモード搭載で
スパ2X、ゼロ3、セイヴァー、サード、カプエス2あたりを出してほしい
セットで1万オーバーくらいでも買う。
583ゲームセンター名無し:03/08/30 02:35 ID:???
今更スパUX他諸々の家庭用を欲しがる人がどれだけいるんだか。

ドリキャスですでに持ってるマニアユーザーは食いつかねーかと。
584ゲームセンター名無し:03/08/30 02:37 ID:???
>>582
セイヴァーのPS版はそれこそ過去最大級の充実した練習モードがある
問題は微妙に移植が甘い(ハードスペック的に無理もないのだが)
目押が絡むコンボ等、微妙な連続技でAC版と感触の違いが、、、
585ゲームセンター名無し:03/08/30 02:44 ID:???
居る居る。
時代錯誤にしか見えなかったPS2マブカプ2でさえ30万本くらい
売れたんだから。
中身の質の高さはアーケードで実証されててるんだから、要は広告技術。
586ゲームセンター名無し:03/08/30 03:03 ID:???
>>584
それ+DCによる完全移植のDC版クロニクルは
船水含めて3人で3ヶ月ちょいで作ったらしいからな
いかにDCがトンデモハードだったのか・・
やっぱWinベースなのがデカイんだろうか?
587ゲームセンター名無し:03/08/30 03:25 ID:???
マジ?
Winベースとはすさまじいハードだったんだな、DC・・・。
588ゲームセンター名無し:03/08/30 03:45 ID:???
つっこもうかと思ったけどメンドクセ
589585:03/08/30 03:56 ID:???
ごめん、マブカプ2は10万本強しかうれてないわ。
27,8万くらいまで行ったのはPS2のカプエス2か。
590ゲームセンター名無し:03/08/30 04:17 ID:???
こいつクロニクルを完全移植とか言ってるよーーー!!
591ゲームセンター名無し:03/08/30 05:03 ID:???
>>558
なんで久米田康治・・・
592ゲームセンター名無し:03/08/30 05:12 ID:???
クロニクルは完全移植が出来なかったからネットでのみ販売だった罠。
593ゲームセンター名無し:03/08/30 05:38 ID:???
>>592
宣伝費や店に卸す金を削った結果
ダイレクトでのネット販売になったんじゃなかったけ
594ゲームセンター名無し:03/08/30 05:40 ID:???
DCダイレクトは利益をアップさせるために試験的に導入。
595ゲームセンター名無し:03/08/30 10:43 ID:???
>589
あれは映画効果。

>590
クロニクルとセイヴァー2の差異って何?
596ゲームセンター名無し:03/08/30 13:13 ID:???
いまや、2万本いけばまともな時代らしい。
バイオは一言で言うとGC独占供給にしたのが痛い
まぁ、企業の絡み...開発費の援助とかの理由で移ったんだろうが
母体数の少ないゲーム機で売ってもそれなりしか売れない。
PS2にバイオ0を供給していたら話は変わってたかもしれないが...

(知ってのとおりそもそもバイオ0はN64の作品なのでGCに流れるのも
自然だったかもしれないが...CVもDCもにじゃないか?といわれたら
そうだが、後になって出た上、当時のPSで作れたか?という難題があるので)

最後は、バイオ4を出るまで解らんが....それまでに
GCがでれほど普及してるのだろうか...?

>>DC
念のため、書いておくが(と言っても良くはしらんが)
OSはWINDOWSでもWINDOWS CE モバイル用途が主流の
アレですな。主にネット関係に貢献したらしい。
DX5程度の世代のプログラムは扱えるらしいので
開発は楽と言えば楽らしい。(だからギャルゲーが増えると...)

コイツの悲劇は....
3Dは3Dfx社ではなくNEC製チップ。DCの人生は、ここから狂った。
3Dfxは今はないメーカーだがVoodooで一躍時のメーカーとなった。
597ゲームセンター名無し:03/08/30 13:17 ID:???
CVもDCもにじゃないか?
CVもDCのにじゃないか?

もに、もに、もに

>>579
PN03もワゴンセール真っ最中だったぞ。

>>583
GBA版なり、コレクションで我慢しやがれ!
598ゲームセンター名無し:03/08/30 14:11 ID:???
バイオはPS2で出した方がどう考えても売れるだろ?と元社員に聞いてみたら、
GC専売は上の方で旨い汁を吸っている人間が必ず居ると言っていた。
大企業の腐り具合は仕事がら解ってるけど、んな奴らの為にカプンコが‥。

ビューティフルジョーのインタビューで「CGはコアゲーマーが一番多いハードですからね」とか、
イマイチな売り上げに納得してないのにPS2への移植を振られると、
「PS2では出したくありません。ジョーを愛してくれそうもないから。」って‥オイオイ!

何か投げやりだなあと思ったけど‥。
599ゲームセンター名無し:03/08/30 14:12 ID:???
もうカプコンの話題はいいよ
600ゲームセンター名無し:03/08/30 14:35 ID:???
>>598
カプコンがどこの市場を見てるのかが解らんが、
少なからずとも現状の日本GCはライトユーザー向け。
(ソフト勢から見れば)
>>ビューティフルジョー
俺としてはGCの方が愛してくれては居ないと思うぞ?
大企業と言えば、アメリカのEA社は独占供給なんぞお構いなし
3機種同時発売を狙う。
EAのソフト(PS2)
ハリポタ・メダルオブオナー・スポーツ全般・シムシティ・ピープル
日本ではPS2のみの供給が多いがアメリカ本土では
3機種同発がほとんど。「もう、1機種では生計が成り立たん。
いっそのこと3機種一辺に売れば、開発も楽だし売上にも良い」
らしい。ゲームを売る根性が素晴らしい。PC市場まで進出しているから
ゲームができる機種には何でも出す構えみたいだ。
601ゲームセンター名無し:03/08/30 14:39 ID:???
あざとい金儲けに走り、本業を切り捨て、あっちの水が甘い甘いと
家庭用移植に浮気し、熱を上げ、入れ込み、貢ぎ、挙句振られて
金儲けに利用したつもりが利用され借金だけを背負わされた。
ばかなカプウンコ。
602ゲームセンター名無し:03/08/30 16:20 ID:???
主導者が甘い汁を飲むのは簡単だが
その後の漬けが怖い。
603ゲームセンター名無し:03/08/30 16:26 ID:???
ゲハ板ではここまで内容の濃い話はできないなw
604ゲームセンター名無し:03/08/30 18:34 ID:???
>>1をみればカプコンの話が中心だから
スレチガイでは無さそうだが話題がイタチガイ。
う〜む...。
605ゲームセンター名無し:03/08/30 19:16 ID:???
板違いじゃないさ。アーケードでカプコンといったら、K−1でいえばアンディ・フグのようなもんだ。



・・・まあ、要は、結局のところこれからのアーケードを語っているわけであって、板違いでもないだろう。
606ゲームセンター名無し:03/08/30 20:39 ID:???
アンディ・フグ....?
おい?待て、亡くなった人を例にあげるな!!!
縁起が悪い!(リアル・ソウデモナイヨ....ッテイワレソウダナ)
607ゲームセンター名無し:03/08/30 20:44 ID:???
じゃあアイルトンセナ
608ゲームセンター名無し:03/08/30 21:23 ID:???
まぁしかしさぁ、一部の上層部の甘い汁の吸い取りったら結局そういうものじゃん。
絞りつくして屑芥がなくなるまで獲り尽すって言う。言わば会社やファンの儲けよりも
まずは自分の儲け。こう言う行為で金儲けして何が悪い、って感覚なんじゃないの。

いやなもんだけどね
609ゲームセンター名無し:03/08/30 21:47 ID:???
会社に対する背信行為
610ゲームセンター名無し:03/08/30 22:01 ID:???
そして倒産
若い奴等なら食っていけそうだが
中年世代はローンあるわ、餓鬼の養育費は有るわ

野村証券(だっけ?)の若手なんて潰れた時。
「あ?つぶれた?まぁ、いいや麻雀しよ。」
611ゲームセンター名無し:03/08/31 00:21 ID:???
クロニクルって一部コンボが繋がらなくなったりとか平気でしてたよね?
612ゲームセンター名無し:03/08/31 04:19 ID:???
>611
それアーケードの時点でそうだったろ。
つーか、クロニクルがセイヴァー2(ハンター2)の移植+アルファ、って知らん香具師多杉
613ゲームセンター名無し:03/08/31 04:56 ID:???
全てのヴァンパイア(のシステム)が楽しめるのがクロニクルだと思ってたよ
614ゲームセンター名無し:03/08/31 13:38 ID:???
全てのシリーズのキャラの性能で楽しめるとなぁ。
モリガンとか最強付近→最弱付近だったし。
615ゲームセンター名無し:03/08/31 13:39 ID:???
よくわからんが、とりあえず必死さから
クロニクルみたいなネット販売が
ピンポイントのヲタ向けに小さくしぼった販売を試してみた実験だった
って事だけは分かった
616ゲームセンター名無し:03/08/31 13:55 ID:???
>>615
ヴァンプ好きのプログラマー約一名の熱意で
完成までこぎつけた総集編だよ。スタッフ全3名。
617ゲームセンター名無し:03/08/31 15:18 ID:???
てかさ、焼き直しの、低予算の、少人数で、作ってるのバレバレなのに
値段一緒なんだぜ?
商品買うの馬鹿らしくなるやん?
618ゲームセンター名無し:03/08/31 15:39 ID:???
別にどのように開発されたかなんてどうでも良いけど、
DD専売ってのがちとひっかかったな。

そうでなかったら買おうかとおもってたけど、わざわざそこまでするのもメンドクセって感じで。
セイバーはPSとSSも持ってるし
619ゲームセンター名無し:03/08/31 17:51 ID:???
>>606
いっそマス大山なら文句無いだろ?
620ゲームセンター名無し:03/08/31 17:54 ID:???
>>618
SS版も持ってるが買った
結論、マターリかつそこそこハイレベルな対戦できる相手がいれば
改めて買う価値あり
もう買えないんだっけ?
621ゲームセンター名無し:03/08/31 17:57 ID:???
そういや、昔のカプコン総集編(スト2ダッシュのころ)にインタビュー
で書いてあったんだが、昔は「日本に出せてもアメリカには出せないなぁ...」
という、理由以外では企画をボツにしなかったそうだ(日本市場のみの投入)。
ただし、きっちり作りこむことを義務としていたらしい。今ではもう無いな。
シューティングの「バルガス」はアクションゲーム好きが
「ソンソン」はシューティングゲーム好きが作ったそうだ。
結果は今ひとつだったけど、今の名が残る名作としては名が馳せている筈だ。
そのあと、野球ゲームを作ってみたり、指揮官が兵士に武器を売りつける
という、USネイビーなど面白い作品が出てきたのはそう言う風潮があったのだろう。

昔のカプコンのゲームは作りこみが激しかった...。
スト2を作った連中にとっては今のカプコンに肌が合わないような雰囲気に
なったかもな。
622ゲームセンター名無し:03/08/31 18:00 ID:???
今の業界が合わなそう
623ゲームセンター名無し:03/08/31 18:37 ID:???
そんな業界にしたのもCAPCOM
624ゲームセンター名無し:03/08/31 19:01 ID:???
不景気もカプコンのせい
625ゲームセンター名無し:03/08/31 19:06 ID:???
ユーザーはごく自然に作りこみの評価をしてるかもな。
グラフィックが良くても実際やて見て不満だらけの
ゲームだったら、ライトユーザーでも腹が立つ話だと思う。
626507:03/08/31 19:12 ID:???
遅レスですが

>>580
忠告サンクス、2chで、しかも対談内容くらいなら平気だとは思うけど
一応、やめておくことにするよ

>>591
マジで謎、しかも久米田のみ2ページ、ぶっちゃけ片方のページは
チュンリーに見えない中華女だし
627ゲームセンター名無し:03/08/31 19:12 ID:???
CVS2みて「お前ら、真面目に作りこんだのか?」と言いたいが...
冷静に考えると、無理だな...。スト2も研究を重ねての発売だし
作りこみも半端じゃないし
ストT 87年
スト2  91年
いまでは、考えにくい研究心だな。こりゃ
いま、サムスピも復活だが...安易な続編なんだろうか...?
628ゲームセンター名無し:03/08/31 19:14 ID:???
格ゲー作ったこと無い会社だけど頑張ってるって話しだよ
629ゲームセンター名無し:03/08/31 19:17 ID:???
>>627
まるまる研究期間じゃないよ
むしろ、他作品より時間があったとはいえ、
スト2のあのバランスになったのは奇跡かも
(システムから作り直したようなものだし)

すくなくともカプ米に「ストTの続編作れ」といわれて
「ファイナルファイト」を作ってしまったのが89年なので
長くても丸1年くらいじゃないのかな?
630ゲームセンター名無し:03/08/31 21:29 ID:???
スト’89なんてあったな
631ゲームセンター名無し:03/08/31 21:48 ID:???
ガードしてるって言う感触は、ファイナルファイトからきてるな。
敵を殴り飛ばしている感触もファイナルファイト...
632ゲームセンター名無し:03/08/31 22:41 ID:???
>>630
それがのちのファイナルファイトだな
633ゲームセンター名無し:03/08/31 22:54 ID:???
NINによるとファイナルファイトのゲームショウ発表以降>スト2開発
サマソが当初の通り、後ろに飛んでく軌道でなくて良かった・・・。
634ゲームセンター名無し:03/08/31 23:13 ID:???
アヒャッ!!
635ゲームセンター名無し:03/08/31 23:21 ID:???
>>633
ガード時に反撃を受けづらい軌道ということ?
636ゲームセンター名無し:03/08/31 23:32 ID:???
>>635
昇竜剣がガードされてもその後、後ろに下がるの想像してみ
637ゲームセンター名無し:03/08/31 23:36 ID:???
ファイターズヒストリーダイナマイトのジャンのフリックフラックみたいな感じか。
638ゲームセンター名無し:03/09/01 00:08 ID:???
ストリートファイター89はロケテでプレイしたなぁ。
たまたま東京に遊びに行ってて。
今思えばラッキーだったかも。
639ゲームセンター名無し:03/09/01 00:16 ID:???
マジカ!

どんなゲームだったの?
640ゲームセンター名無し:03/09/01 00:26 ID:???
R-TYPE2をやりに入ったゲーセンにたまたま置いてあった。
確か目黒の駅前の結構ショボイとこだった。
内容は普通にファイナルファイト。
やってみて思ったこと
1 キャラでけー
2 難しい
3 つーかストリートファイターちゃうやん
641ゲームセンター名無し:03/09/01 01:24 ID:???
そういえば、ファイナルファイトのジャブ連と
スト2の弱攻撃連打のヒットの感触はちょっと似てるね。あ、そうでもない?
642ゲームセンター名無し:03/09/01 01:28 ID:???
なるほど、ロケテの時はまだタイトルが変わってなかっただけのファイナルファイトだったって事か
643ゲームセンター名無し:03/09/01 07:11 ID:???
作っていたチームは別物なんだけどね。
644ゲームセンター名無し:03/09/01 07:12 ID:???
つくってある分だけでも、鬼武者3にオマケディスクとして付けてくれYO
645ゲームセンター名無し:03/09/01 11:53 ID:???
サミーが餓狼1のパクリだすって本当?
646ゲームセンター名無し:03/09/01 20:12 ID:???
本当
647ゲームセンター名無し:03/09/01 23:02 ID:???
QOHに近いと思うぞ。
え〜と...要は2ON2で対戦。
交代制とかではなく、4人一斉に暴れます。
648ゲームセンター名無し:03/09/01 23:10 ID:???
頭わりー
649ゲームセンター名無し:03/09/01 23:11 ID:???
なーんだナックルヘッズか
650ゲームセンター名無し:03/09/02 01:18 ID:???
>>647
ガーヒーって言えよ
651ゲームセンター名無し:03/09/02 06:48 ID:???
さて、GGDXが発売されるようだが。

このゲームの可能性を業界的観点から考えてみないか。
どうやらガチンコ対戦よりもパーティーゲーム性を強調した作りになっているようす。
チームメンバーが凄腕なら初心者でも上級者に勝てる可能性がある、
というなら新規プレイヤー層獲得に一役買いそうだな。
四人同時プレイなら回転率も高いだろうし。
狙いは悪くないかねぇ。
652ゲームセンター名無し:03/09/02 08:50 ID:???
狙いは悪くないがタイトルがアニオタ向けなのが…
漏れはやりません
653ゲームセンター名無し:03/09/02 10:21 ID:???
>>650
メガドライブの幽遊白書って言えよ
>>651
よくてバーチャロンフォースだろ。
独特の閉鎖的なコミュニティを形成し異臭を放つ。

新規プレイヤー獲得はありえない。
>>652のような反応をされる。
上に書いたコミュニティを見て引く。
やってみても瞬殺、上級者と組むとウザがられる。

>四人同時プレイなら回転率も高い
いいのはこれだけだな。
654ゲームセンター名無し:03/09/02 11:05 ID:???
まぁ新規、ってのは苦しいだろうな
ロケテの話なんか見るに、基本的な動かし方は
今までとそんなに変わってないみたいだから
ゲーセンにはよく行ってたけど今までギルティは触ってません、って人は
今のギルオタ連中のレベルやあの雰囲気には今更入れないだろうな

ギルオタ連中の程度の低さから察して、折角新しく触った人がいても
カードか何かで彼我の戦績を比べた上で「こいつら狩り専門です」とか表示して
晒すような措置が無い限り、さっさと狩られた上
何コイツこの程度の腕でやってんの?なんて言われるのがオチだろうな

逆にあんまし対戦流行ってない様な所で知り合い同士でわさわさやるなら
今のガンダムや、誰かの家でスマブラやってりゃいいような気がする
わざわざギルティを選ぶ「これならでは」って理由が薄い
655653:03/09/02 11:12 ID:???
カードあるんだな・・・
ますますダメだ。
656ゲームセンター名無し:03/09/02 13:09 ID:???
フォースほどの酷さにはならんだろうけど
でもなぁ・・・
657ゲームセンター名無し:03/09/02 14:31 ID:???
>何コイツこの程度の腕でやってんの?

今のIIDXも正にこんな感じ状態なんだけど、ようするに初心者排除御断りみたいな
雰囲気が充満しちゃって入れるスペースが無いって事だよな。
これは主にプレイヤーの問題でも有るんだけど、そう言う部分を促しても当のプレイヤー
が変わる気が無いから困ったもんだ。
658ゲームセンター名無し:03/09/02 14:33 ID:???
>654
>今のガンダムや、誰かの家でスマブラやってりゃいいような気がする

これで事足りるなら最初のGGXもウケなかったよ。
ガンダムは見てなかった&ロボットォ!?とか、今更マリオじゃねーよ、つー人間も多い。
659ゲームセンター名無し:03/09/02 15:28 ID:???
おいおい、全然理解してねーな(w
660ゲームセンター名無し:03/09/02 17:51 ID:???
2人で組んで恐ろしいハメとかやられそうで
こわい
661ゲームセンター名無し:03/09/02 20:08 ID:???
それでもプレイしてみると家庭用格闘ゲームは
人数集まればスマブラが圧倒的なんだよな
いまさらマリオってのは否めないが
プレイ前とプレイ後の印象がまったく違うゲーム

PS2ユーザーの俺としては
ワンピースがパクリ切れないでいるのがたまらない
鬼ブラでカプコンがパクる予定なのでそれに期待かな
662ゲームセンター名無し:03/09/02 22:49 ID:???
何を言っているのだ
タッグプレイものではマッスルボマーに勝るものナシ!
一人倒した後の袋叩きがタマラン
ここでもカプが先達だったのだよ
663ゲームセンター名無し:03/09/02 23:03 ID:???
>>662
禿同
あのめちゃくちゃなバランスも四人対戦であるがこそ
ゴメスの踏みつけ減りすぎ
664ゲームセンター名無し:03/09/03 01:20 ID:???
まぁカプ以外のメーカーがクソゲー出せば出すほどカプ格ゲー待望論が高まる
だろうから、今のところはクソゲーマンセー。アーケード市場を荒らさない
程度にどんどんクソゲーリリースしてくれるのは、それはそれでいい。
665ゲームセンター名無し:03/09/03 02:17 ID:???
てか、もうどうでもいいから
D&DなりAVPの最新作でも作れ。
...だめだ。カードでセーブだろうなぁ...。
1コインクリアとか無理くさそうに....
666ゲームセンター名無し:03/09/03 02:52 ID:???
あーーー

D&D、今なら3Dで続編出ても許せるなあ
667ゲームセンター名無し:03/09/03 03:29 ID:???
なんでお前に許し乞わなきゃいけないんだよ
668ゲームセンター名無し:03/09/03 03:37 ID:???
どっかのゲーム会社の社長だからでしょ
669ゲームセンター名無し:03/09/03 05:26 ID:???
俺は全然わからないんだがスマブラも極めれば1フレ単位の世界になるそうな
昔どっかのスレでフレームの話でなぜかスマブラを馬鹿にした話になり
キレたスマブラプレイヤーが延々とスマブラ理論を書いてた。

まぁ俺も昔ティンクルスタースプライツ理論をアホみたいに書き上げた事
あったけどな。

あとなんだかんだ言ってもゲーヲタとアニヲタ漫画ヲタは結構かぶさると
思う、ギルティならアニヲタに媚びるのが当然の結果だと思われ
670ゲームセンター名無し:03/09/03 05:32 ID:???
>669
それは大変だったね・・・>理論書き

ゲーヲタは自分のやり込んでる以外のゲームを外面だけでバカにする傾向があるから
(だから「ヲタク」呼ばわりされるってのに)
その苦労、ものすごく報われなかった気がするよ・・・。
671ゲームセンター名無し:03/09/03 05:35 ID:???
昔ですよ、カプVSマーヴルが出た頃すごい感動したんですよ。
で、ジョジョが出たじゃないですか、もう大感動したんですよ。

で、次は絶対カプコンVSスーパージャンジャンプヒーロズだなって
発売は1年後かな2年後かなって胸をときめかしてたんですよ。

すいません、カプコンに夢見てた馬鹿の繰言です・・・
672ゲームセンター名無し:03/09/03 05:39 ID:???
>>670
どもです、ティンクルは特にあの絵とぱっと見大暴れゲーなのが
災いして誰も奥の深さを分かってくれませんでしてねぇ
結局一部マニアの間でアホみたいなレベルの戦いを繰り広げてる
だけでした・・・

物事の本質にたどり着くのは難しいですな
673ゲームセンター名無し:03/09/03 05:40 ID:???
>>671
なんかどもってますね、突っ込まれると泣くので勘弁してください
674ゲームセンター名無し:03/09/03 11:40 ID:???
>>671
どうせならマーブル対ジャンプの方企画として面白いだろ。
675ゲームセンター名無し:03/09/03 16:41 ID:???
カプンコはもう内部が腐ってるんでダメ。
同じ4人対戦の続編ゲームでも、片や

腐れ販売、単なるキャラ変えの焼き直し

片や
筐体込みでも安く、ネット対応、カード対応

どっちが未来に目を向け、前進してるか
一目瞭然。
676ゲームセンター名無し:03/09/03 16:50 ID:???
>>675
その話題はもう語り尽くしたんで。 
とりあえず過去ログ読め。
677ゲームセンター名無し:03/09/03 17:05 ID:???
>>675
結果として出来た物がクソゲーでは無意味だろ。
678ゲームセンター名無し:03/09/03 17:21 ID:???
>677
スト3?
679ゲームセンター名無し:03/09/03 17:45 ID:???
>>678
むしろサムスピ3Dだろw
680ゲームセンター名無し:03/09/03 17:50 ID:???
スト3の敗因はイロモノキャラが多すぎた事だな

3rdになってチュンリー出しても遅いっつーの
ふご→ザンギ
ユリアン→サガット(背丈が似てる)

大人しく初代ストUのキャラだしとけば良かったものを
若いころストUやった世代も獲得できたかもしれないのによ・・・
681ゲームセンター名無し:03/09/03 18:00 ID:???
筐体込みで安いって…筐体4台と抱き合わせで150万のGGDXのことか
682衰えを10倍楽しもう:03/09/03 18:45 ID:???
しかし一時期隆盛を極めたアーケード業界の重鎮がこうやって徐々に徐々に
落ちぶれていく様というのは、考えようによってはひどく面白い見せ物ではないのだろうか。

散々世話になった筈の俺達を見捨てつまらん粗品を乱造し挙句失敗。
過去の栄光に縋り付いている為その失敗から何も得ることが出来ない

とても見ていて面白いよカプンコ。最高だ
無能な経営陣もプログラマーもこの悪循環から抜けられず
今日も頭を掻き毟りながら苦しんでいるのだろうな(ワアラア

醜くのた打ち回ったのち潰れろ。
お前等の作るゲームなど、もうどうでもいい

お前等の斜陽の方が 何万倍も愉快なのだからなw(嘲嘲
683ゲームセンター名無し:03/09/03 18:47 ID:???
こりゃまた香ばしいですね
684ゲームセンター名無し:03/09/03 18:51 ID:???
( ´-`).。oO(必死だなぁ・・・。)
685ゲームセンター名無し:03/09/03 19:05 ID:???
香ばしいっつうか焦げ臭い
686ゲームセンター名無し:03/09/03 19:07 ID:???
>>682
駄目だ…釣られる…ッ!!!
687ゲームセンター名無し:03/09/03 19:08 ID:???
痛いゲーオタの見本みたいな香具師がいるな
688ゲームセンター名無し:03/09/03 19:24 ID:???
>>681
片や、基板のみで¥200万
片や、筐体までついて¥150万

50万も安い
689メガドラの良心:03/09/03 19:24 ID:U6ktleKN
653がいいこと言った!

技術の無駄使い、トレジャー最高!

最近まで白書の仙水の超必の光球の起動がレバーで変えられることを
知りませんでした。
マイ・キャラは弟。投げてからの超必を練習しまくったなー。
アーケードで、白書かラクガキ型の対戦出してほしいです。
どうですか?
690ゲームセンター名無し:03/09/03 19:25 ID:???
691ゲームセンター名無し:03/09/03 19:34 ID:???
もはや、鬼ブラがカプ格闘最後の望みだが、
他のカプキャラ入れてカプブラにした方が、面白いのにと思っていたら‥。
結局、大人の事情が絡んでるとの事。

鬼武者開発者が自キャラを押し出したいってのと、
あのキャラは誰々(開発担当部長)に確認取らんとダメとか、
確認したら「○○は鬼武者なんかとは戦わない」と言われ、
ムカついて鬼武者一本の方針になったとか。くだらねえな‥。
面白くなるなら何でもやるのがクリエイターじゃねえのかと小一時間。
692ゲームセンター名無し:03/09/03 19:39 ID:???
いまさらだが>>680はあふぉ
693ゲームセンター名無し:03/09/03 19:48 ID:???
>>691
なんかKOF2000にロック出せ事件と似てるね
694ゲームセンター名無し:03/09/03 20:00 ID:???
>675>>688
わかったから主語いれて話せ、何と比較してるのか解りにくいんだよボケ
695680:03/09/03 20:40 ID:???
理由を教えてくれ

60フレームのブランカが見たかったぞ
696ゲームセンター名無し:03/09/03 20:42 ID:???
>>675
はギルティとZだろ?
でも、さんざ言われてるようにギルティはかなりヤバイ
何がヤバイってこんなゲームやるやつ4人もいな(略
いや、アオリでもなんでもなく、発売後数週間したら
超強伽羅ばっかの状況か、4人もいない状況かだろうな・・

スマブラのようなバクチ性がなさそうだし、
バクチ性が高ければ高いであれるだろうし・・
一番恐ろしいのが2人で交互に当てていくことで容易に
サイク以外回避不可の連続技が可能になりそうな点だな
697ゲームセンター名無し:03/09/03 20:47 ID:???
>>680
少なくともサガット追加でリュウケン系をさらに増やすのは間違いだと思う
なによりもユリアンの代わりにサガットってのが謎すぎ
ふごがザンギで十分ってのはまだ納得できる
ザンギとはスタイルが違うが投げキャラというのがかぶると言いたいんだろ?

ぶっちゃけマイナー路線は3のみでZEROシリーズを気楽に
出来るゲームのままにしてくれればあの頃の連続での泣かず飛ばずには
ならなかったと思う。
698ゲームセンター名無し:03/09/03 20:53 ID:???
>>688
方や基盤200万って何のゲームだよ...?
>>691
むかし、グラディウスにビックバイパーをツインビーに替えたら意外に
面白くて、その後タコとペンギンをつけた作品が...
>>面白くなるなら何でもやるのがクリエイターじゃねえのかと小一時間
まさに>>668の言っている意見の鏡じゃないか!

>>675
両方自爆街道を突っ走ってるだろ...
カードって知っての通り、アーケードのインカムじゃ
商売にならないので、使用回数付きのカードを
導入したと...
699ゲームセンター名無し:03/09/03 21:03 ID:???
Zだよ
700ゲームセンター名無し:03/09/03 22:21 ID:???
>>698
>面白くて、その後タコとペンギンをつけた作品が...

そんな作品でも自縛街道まっしぐら
知っての通り、アーケードのインカムじゃシューティングは商売にならないので(以下略
コナミはとうとうシューティングを作らなくなってしまったさ
ちゃんちゃん・・・てか?

前半と後半がバラバラじゃねぇか。

>>面白くなるなら何でもやるのがクリエイター
なんだろ
701ゲームセンター名無し:03/09/03 22:32 ID:???
カブンコは保守的になりすぎてチャレンジ精神を
忘れてしまったんだよな。
保身ばかりに躍起になり、子供に夢を売ることが出来なくなった。
ゲームメーカーとしてはお終いだな。
702ゲームセンター名無し:03/09/03 22:38 ID:???
>>701
現状でそうじゃないゲームメーカーは皆無だと思うがどうか

まあ冒険してる(た)と言えるのは
シェンムーをやらかしたバーチャ氏と往年のスクエア
思い切ってネットゲームに繰り出したソニックチームってとこか
だが、ソニック以外は激しく痛手を…
703ゲームセンター名無し:03/09/03 22:52 ID:???
いやいや、他のメーカーは夢を無くしてしまっただけで
見つけることが出来ればまだまだ可能性はある。

カプンコは自ら放り投げ、叩きつけ、後ろ足で砂をかけ
「誰がこんな所くるか、ばーか」と捨て台詞を残して去るわけだから
他のメーカーに比べれば一歩も二歩も抜きん出ているといえよう。
704元ゲーセン店員:03/09/03 23:05 ID:???
>>699
主語だけなんでなにが言いたいかわかりかねますが
>688のことでしょうかね。

246マザーボードが10万*4  JAMA変換ボードが7万*4
CDとドライブのセットが34万*4ですね
正直いって高いです。が200万は言いすぎですねお土産付だし

そういえばドリームファクトリーは名前とは逆の方向に突き抜け(ry
705ゲームセンター名無し:03/09/03 23:50 ID:???
ドリフはソフト回収だしなぁ
706ゲームセンター名無し:03/09/04 00:08 ID:???
>>697
初心者でも使える波動昇竜キャラが少ないってのは
カプコン自ら首をしめてるようなもんだぞ
ライトゲーマーに媚びるべき
なんだかんだ言ってハードゲーマーはやり続けるんだから

まぁ安易に飛び込んだらタイガーアパカーを8回ブロッキング
しなければならない事になるが
707ゲームセンター名無し:03/09/04 00:46 ID:???
>>706
初心者に対してならリュウケンのみでカンベンしてくれと思う
サガットを好んで使うようになったら初心者ではない
というか豪鬼もいらなかったんだよ、このゲーム・・・・

スト3はマニア路線向けでいつまでもプレイされるゲームとして
ZEROシリーズ、ヴァンパイアシリーズを売ってればよかったのにと思う
いや、商売的に成功、というのではなく、印象?作品イメージとしてそういうのがある
708ゲームセンター名無し:03/09/04 01:04 ID:???
3rdは、格ゲー初心者に放り出させる要素満載だから、あの結果で当然、ガードさせる事すら出来なくてスーパーアーツでボコボコ…
普通のヤシはやらないかリアルファイトするか2択だと思うよ?
709ゲームセンター名無し:03/09/04 01:20 ID:???
3分100円っていう幻想を生み出した格ゲーは
益虫に見えて、結局害虫でしかなかったな。

格ゲーなんて、もはやマニア向け。
初心者なんてやらねえ、やりこまねえ。
初心者向けの配慮とか、初心者を取りこむ努力とか、そんなもん無駄、無駄。
そんなことをして、何度無駄に終わってるか。

まあ、俺らユーザもアホなんだけどな。
乱発し、ついて行けなくなり、どんどん減るゲーセン人口。
腐っていく格ゲー。このままじゃやばいと、企業が方向修正するも
ゲーセンで大多数を占める格ゲー層は、いつまでも格ゲーから目を離さない。
なんら発展もないのに。

あまりに格ゲーから目を離さないので、前に進むには
もはや格ゲー層を切り捨てるしかない。
発売中止は企業としては、当然の判断だな。

90年代の格ゲー乱発で、格ゲー層を育てた企業も悪いし、
格ゲーより面白いジャンルが生まれなかったというところにも
理由はあると思うが。音ゲーはいい線いってたけどな。

ゲーセンもお前らユーザーも、いいかげん、格ゲーから抜けろよな
710ゲームセンター名無し:03/09/04 01:51 ID:???
>>700
そもそも、横シューは市場が少ない上、グラ・パロ・ダラ・R-TYPE
程度しかない。それでも、プラットフォームの違い・亜流は
多いものの出回りつづけているのは誉める部分だとは思うのだが?
グラ・パロはMSX時代からの物だし。
>>709
煽りだろうが、同意できるな。
>>Zガンダム
4枚入れての値段だと見受けられるのだが...?
あの手のゲームは基盤を4枚入れないと
4人対戦が出来ない。
それでも、...本当に4枚で200万は高いな...
711ゲームセンター名無し:03/09/04 02:02 ID:???
ガンダムは版権つーかキャラ使用料もあるんでないの?
よくわからんけど
712ゲームセンター名無し:03/09/04 02:05 ID:???
>>711
いや、確かバンプレストが協力のはずだから
そんなにかかる筈は...無いと思う。
713ゲームセンター名無し:03/09/04 02:15 ID:???
カプコンの儲けがほとんどなくなるくらいしかかかってない。
714ゲームセンター名無し:03/09/04 02:38 ID:???
格ゲープレイヤなんてホントに少数派、びっくりするくらい少数派だからな。
>>709は正しい、口は悪いが。

まぁガンダムのヒットで対戦格ゲーはもうだめでもパーティーゲーム系なら
まだ売れるということが立証されたし、
今後はスマブラ系のゲームが発売されるようになるんじゃないか。
スマブらがゲーセンで出来たら楽しそうだし。
715ゲームセンター名無し:03/09/04 02:53 ID:???
たしかに俺もずっと思っていた。対戦核ゲーでは勝てなくなっても、
ゲーセンから離れなかった私は、ガンダムが出たとき
再び対戦の面白さを感じる事が出来た。よかった。

やっぱり新しいシステムがほしいよね。Zは正直すでに
ガンダムで極めてる人には勝てないでしょうからなー。

そんな事よりこれはどう言う事だろう。
http://www.aii.co.jp/contents/famitsu/_data/fs/logoff/bb/fs/2003/03/06/416,1046936517,11321,1,0.html

実は開発中止じゃない? それともファミツウが変なだけか?
716ゲームセンター名無し:03/09/04 02:59 ID:???
AMショーに出ないから、やっぱり発売中止だろう。
717ゲームセンター名無し:03/09/04 04:03 ID:???
>715
誤解してる人は多いが、CFASの中止は正式アナウンスされてない。

カプHP内にあると言われている中止のお知らせ、がリンク貼られてるだけ。
しかも、カプHP内のどこからも行けない。
718ゲームセンター名無し:03/09/04 04:53 ID:???
>>442以来 話が出てないけど、韓国のネットZERO3って カプがつくってんの?
PCの解像度に合わせてキャラのドットも打ち直してあるっぽいんだが・・

アーケードでも完全新作でもないが、久々のカプ2D格ゲーなのか?
719ゲームセンター名無し:03/09/04 05:08 ID:???
カプから権利買って作ってる

だったような

詳しくはサイトの掲示板にかいてあった
720元ゲーセン店員:03/09/04 08:16 ID:???
>>709
これはそのまま音ゲーにも当てはめられるんですよね。
ほとんどのジャンルはこうなってしまう
大型でもDOC2000 なんかもそうでした
乱発してもしなくても同じような状況になるんです
だからお店は初心者でも遊ぶパズルとシューティングといったジャンルを
買うわけで多少回転が悪くても需要があるんです
格ゲーは単純にマニア層の客単価が高いという事もポイントです

ライト層のためにお店もシングルに1P2Pレバー付けたりするのが
限界かもです。乱入という要素自体がライト層にとってジャマな物でしかない

721ゲームセンター名無し:03/09/04 08:39 ID:???
CFASって3Dしょぼくかったんだなぁ。
722ゲームセンター名無し:03/09/04 11:08 ID:???
カプコンはいったい何時まで、この中途半端な状態を続けるつもりなのか?
まだ外部に出てない状態だったならばともかく、
仮にもショー展示&雑誌でクオリティUPの為、発売延期との告知までしているのだから、
開発中止になったのなら中止と、はっきり告知するのがファンへの最低限のケジメだろう。
723やめた人:03/09/04 13:26 ID:???
E-mail: SAGE
内容:
多分PS2での発売を模索しているのではないでしょうか?
AM計画の時からCS展開は考えられていましたから。
もし出るとすれば、PS2Zガンダムよりは間違いなく先に
出すはずです。となると、時期的に今年のクリスマス商戦あたりかな?と
予想します。まあ、それ以前に、CS計画自体が中止になっている可能性の
ほうが高いと思います。発売中止なら開発人件費だけですみますが、
CS販売してしまうとその上に在庫で痛い目見るハメになりますから。
(そしてCFASだと、この可能性が非常に高いです)
724ゲームセンター名無し:03/09/04 13:52 ID:???
どうせならなんかのゲームのオマケにつけりゃいいのにな
カプの評判回復する
725ゲームセンター名無し:03/09/04 16:07 ID:???
「発売中止なのか?」
「‥‥」
「発売中止なのかと聞いているのだッ!カプンコッ!」
「さあな、何の事か解らないな‥。カプオタ。」

726ゲームセンター名無し:03/09/04 17:19 ID:???
>>709は大きな間違いをしてる
ゲーセンは元々インベーダーハウスの成れの果てであって
要はインベーダーブームの残害だった
それがこんなに大きくなったのは紛れも無く対戦格ゲーのおかげ

格ゲーがかつてのインベーダーのようにヒットしたから、
一時的に業界が盛り上がった
格ゲーがゲーセンをダメにしたとかではなく、
ブームの終息に伴いバブルも弾けたというだけだよ
727ゲームセンター名無し:03/09/04 18:26 ID:???
>>726
同意
728ゲームセンター名無し:03/09/04 18:48 ID:???
>>725
オレもジョジョは好きだよ
729ゲームセンター名無し:03/09/04 19:15 ID:???
カプンコ「フン、CFASが人気があろうと無かろうと、どうでもいい販売方法を思いついたッ!」
ゲーセン「や、野郎!‥何てことを思いつくんだ。こいつはヤバイぜ‥。」
カプンコ「フフン、感ずいたな?勘のいいお前にはこれから起こる事が解った様だな。」
ゲーセン「ZとCFASは同じタイプ、同じタイプの基盤‥。抱き合わせ販売かッ!」
730ゲームセンター名無し:03/09/04 19:34 ID:???
な、な(ry
731ゲームセンター名無し:03/09/04 19:44 ID:???
それ、冗談になってないw
732カプンコ:03/09/04 19:44 ID:???
そいつは名案だ
733ゲームセンター名無し:03/09/04 20:01 ID:???
しかし>>709は長文のワリにいいこと書いてるな
>>726に指摘されてる点はアレだが基本的に正しい

たしかに格闘ゲームがゲームセンターを持ち直させたと思う
しかし、格闘ゲームがマニアック化することで一般ユーザを
置いてけぼりにしたのも事実

もはや別ジャンルが家庭用よりも早く出ることも考えられないし
やっぱゲーセン(特に小規模)タメポなのかな、少し寂しい
734ゲームセンター名無し:03/09/04 20:39 ID:???
やはり対戦格ゲーがそれまでのゲームに比べて、
あまりに効率よいインカム回収システムだったのがマズかったんだな。
メーカーも店もそれに傾倒しすぎて行き詰まったわけで。
735ゲームセンター名無し:03/09/04 21:12 ID:???
じゃあ格闘ゲームが流行る前に一般ユーザーがゲーセンに来て遊んでたゲームって何よ
736ゲームセンター名無し:03/09/04 21:19 ID:???
置きコイン連コイン上等なアクション系とか
737ゲームセンター名無し:03/09/04 21:21 ID:???
歴代グラディウス等のシューティング
ファイナルファイト(もっと前はダブドラ)だったと思う
漏れが小学生の頃はそんな感じ

大きなゲーセンって言う概念はその当時、地元にはなかった
738ゲームセンター名無し:03/09/04 21:28 ID:???
ポン、インベーダー、パックマンに始まり
80年代初期はギャラクシアン、ゼビウスなどナムコ系
中期はセガの大型ゲームである、スペースハリアー、アフターバーナー、アウトラン
横スクロールアクションも結構流行ったかも?
後期は、グラディウスかな。シューティング全盛期

今みたいに似たようなゲームばかりじゃなくて、変なゲームが一杯出てたので
一概には言えないっぽい
739元ゲーセン店員:03/09/04 21:39 ID:???
>>734
確かにそうですね。 もう一ついえば
そういう考えを助長したのはメダル、プライズの台頭が原因かも。
3分100円法則もアーケード以外なら簡単に達成できてしまう
大手のオペはアーケードなど必要無いと明言するくらいですから
必然的に回転率を上げようとしてSTGもアクションも格ゲーもダメになった
のかもしれませんし。
740ゲームセンター名無し:03/09/04 21:40 ID:???
80年期は結構バリエーションが豊富なので、その時期流行ってパクッたとしても
すぐ次の流れが来るって感じで流動的だったね
741ゲームセンター名無し:03/09/04 21:53 ID:???
テトリスは一般層をたくさん呼び込んだはず

だがゲーセンのパイをここまで大きくしたのは格ゲーだ
742ゲームセンター名無し:03/09/04 22:21 ID:???
そしてブームの終息を招いたのも他ならぬカプンコ

RPGは一時のドラクエのブームからムービー偏重となり
売上がガタ落ちした時代があったが、NET接続を上手く活かし
MMOという新しい形を得た

いつまでも焼きなおしばかりで保身に走り、挙句、家庭用に
トンズラこいたカプンコ

自業自得といえよう
743ゲームセンター名無し:03/09/04 22:25 ID:???
テトリスの時代
「このゲームの発売前年である’89年という年は、
テトリスやUFOキャッチャーなどの影響でそれまで
ゲーセンとは無縁だったサラリーマンやOLたちが
ゲームセンターに足を運ぶようになり、
ゲームセンターの客層に変化が生じた年だった。」
とのこと、某サイトより拝借。

でも、難しくしすぎたかもな。
ボタンを叩いて楽しむ奴らには...
744ゲームセンター名無し:03/09/04 22:34 ID:???
なんか...STGで例えると...
グラディウス3(89年)になっている...。
一部のファンは絶叫し、
付いていけない人は拒絶する。

唯一、違うのはパロディウス(90年)
見たいな物体が無いこと。
745ゲームセンター名無し:03/09/04 23:40 ID:???
パロも簡単そうに見えてゲロむずじゃん
746ゲームセンター名無し:03/09/04 23:53 ID:???
...難しいとかの問題ではなくアプローチ
の仕方の問題。この手のゲームは
家庭用になってから
747ゲームセンター名無し:03/09/04 23:57 ID:???
アレぐらい、MSX版と比べたら...
それに、当時のグラ3なんぞ
SFCがハードでクリアできても
1面でアボーン決定。それほど
までムズイゲーム。
748ゲームセンター名無し:03/09/04 23:58 ID:???
>>742
とんずらこいたっても元々二足の草鞋だったわけで。
まあ遁走したのに違いはないけど。
749ゲームセンター名無し:03/09/05 00:11 ID:???
今後は通信対戦に特化した家庭用2D格闘を模索して欲しいよ。
そこで力を蓄えていつの日かアーケードに返り咲いて欲しい。
現状では力尽きそうだが・・・
750ゲームセンター名無し:03/09/05 00:30 ID:???
格ゲーが流行ったポイントに気楽に対戦が出来るというのがあって
対戦はマージャンファイトクラブなどもう様々なゲームで出来るし
複雑な技やコンボを覚えなければならない煩雑な格ゲーが返り咲くことは無いでしょ。
751ゲームセンター名無し:03/09/05 00:32 ID:???
格ゲーや音ゲーのブームに流されまくって今はなんかどれもやる気がなくなった。
シンプルだけどやり込めるゲームが一番良い。ドリラーとか
752ゲームセンター名無し:03/09/05 03:31 ID:???
3Dのグラディウスって無かった?
なんか妙な進化の仕方するなー
とか思ってたけど
シューティングも2D格闘も
もうちょっと素直に(単純に)進化してもらいたい・・・
まぁ、頭打ちなのもなんとなくわかるけど
753ゲームセンター名無し:03/09/05 03:35 ID:???
グラ3の3D面ではなくて?
754ゲームセンター名無し:03/09/05 03:37 ID:???
ソーラーアサルトだったっけ?
ゲームはスペースハリアーみたいな感じ。
実物は見たことが無い
755ゲームセンター名無し:03/09/05 03:41 ID:???
あった(らしい)なー

漏れも見たことねえや。
756ゲームセンター名無し:03/09/05 03:50 ID:???
なんか正面から隕石が来て
普通にぶつかって死にました
あんまりおもしろくなかった・・
757ゲームセンター名無し:03/09/05 04:21 ID:???
一時期、自機の視点が少し角度ついてるポリゴンシューティングって
出たな。ゼビウス3Dとか、レイストームとか。
手前の方で弾速くなるし、横移動が微妙に弧を描いてたりと
かなりやりにくかった気がする。

シューティングと3Dって相性悪いんかなあ
758ゲームセンター名無し:03/09/05 06:25 ID:???
おい、ハマピカ屋にあやしさ爆発の情報が載ってるぞ。

アトミスウェイブ基盤にセガ、カプコン、バンダイが参入する、
とかほざいとる。
759ゲームセンター名無し:03/09/05 07:22 ID:???
>>758
NAOMI既製品を修正、移植しまくるという小遣い稼ぎの可能性があるかも。
ネオジオ並みの手軽さで扱えるストIII3rdとか全キャラ使えるセイヴァーとか。

するとバンダイがよくわからんなー。
760ゲームセンター名無し:03/09/05 09:44 ID:???
761ゲームセンター名無し:03/09/05 10:39 ID:???
>>760
なかなか面白いんじゃない?
762ゲームセンター名無し:03/09/05 10:48 ID:???
ちと思ったこと。
とりあえず、この人と同じくらいの土俵に立たないと
この人の文章に対する批評は書けん。
今の俺にはできん。
763ゲームセンター名無し:03/09/05 11:39 ID:???
違うな。今の立場から言わないと意味ないか。
764ゲームセンター名無し:03/09/05 11:41 ID:???
ゲーム批判する人=ゲーム企画したいけど能力の無い人

って決め付けっぽい感覚があるのねこの人。
お客様って発想は無いのかしらね。
765ゲームセンター名無し:03/09/05 11:42 ID:???
>>760

ソニー関連はどうでもいいや
むしろFF11なんかオンラインの新しい形でRPGというジャンルに
新しい息吹を吹き込んだと思う
GM問題にしてそこに皆の期待が集るから注目されるのだろう

対して格ゲーは・・・
カプンコは・・・

カプンコもうダメポ

766765:03/09/05 11:43 ID:???
×GM問題にしてそこに皆の期待が集る
○GM問題にしてもそこに皆の期待が集る

すまん
767ゲームセンター名無し:03/09/05 11:49 ID:???
>>764
決め付けっていうか、実際そういう人に向けて言ってる言葉。
そもそも、当時の人間に発している言葉に、今の我々が反応してるのが滑稽。

まぁ、なんというかちゃんと読め。

>このページは1995年ごろに fj や Nifty などで良く見られた感情論や、
>ゲーム業界マスコミに躍らされていた一般消費者がそこかしこに書きこんでいたものにいちいち反論していたという暇なページです。
768ゲームセンター名無し:03/09/05 12:34 ID:???
つか、別にカプウンコのことが書かれてわけじゃないから。
ここはカプウンコはウンコっていうスレだからスレ違い。
769ゲームセンター名無し:03/09/05 12:39 ID:???
>>767
スマソ
770ゲームセンター名無し:03/09/05 12:49 ID:???
>>767
少し興味深いのが

・ 1995年ごろ、ゲーム通を名乗る素人の業界批判意見がniftyなどに飛び交っていた。
・ アタリショックが再び起こる。ゲーム業界はもう終わりだ。という絶望的意見が多数だった。
・ それに対して業界人である、そこの管理人の『その当時の意見』は素人の馬鹿は黙ってろ。

そして現在・・・・・・・・・・・・・
なんか馬鹿で無知の素人の言う通りになってきているような気が・・・・・・
まぁそのサイトの管理人もこの文章を笑ってもらったほうが云々と書いてはいるけど。
771ゲームセンター名無し:03/09/05 13:00 ID:???
もう終り、もう終わりっていつまでも言ってりゃ、
実際終わりになったときに得意顔出きるしな。

ほれ見ろ!終りになっただろ!!
って言われても8年もたってますよ?

(まぁ、まだ実際終わってないけどナー)
772ゲームセンター名無し:03/09/05 13:07 ID:???
ぼくらのカプンコが1995年ごろに何を作っていたか、これを考えつつ話を元に戻そうか
773ゲームセンター名無し:03/09/05 13:07 ID:???
業界は終わらないよ。そりゃ。
でも、CAPCOMは終わりっぽい。もうそこはかとなく。
774ゲームセンター名無し:03/09/05 13:25 ID:???
不思議とゲーム業界はこれから盛り上がりますよ!
右肩上がりでギャンギャン景気良くなります!

なんて言い切る業界人はいたのだろうか
775ゲームセンター名無し:03/09/05 13:28 ID:???
今のカプンコにはコレ!って売りが無い。カプンコにしてみりゃ、そこで鬼武者ですよ!
って、つもりなのかもしれないけど、もはやバイオ系は乱立気味で爆発的ヒットは見込めないし、
他メーカーでも開発できるゲーム。それに比べて格ゲーはノウハウが無いと開発するのが、
難しいジャンルなんだから会社の個性を確立するためにも数年に一本でも良いから開発すべきだと思う。
資本が無くて開発できないなら、もう吸収されてしまえ。
776ゲームセンター名無し:03/09/05 13:38 ID:???
ここからカンプコが吸収された時の社名を考えるスレになります
777ゲームセンター名無し:03/09/05 13:53 ID:???
買収する会社もカプコンの名前は残さないよ
カプコンのブランドイメージはねぇ...

アケ的には
 敵 前 逃 亡 の ヘ タ レ 

家ゲー的にはヒットしたのはバイオだけ、あとはチョボチョボか、負け戦の
 十 把 一 絡 げ の 取 る に 足 ら ん 存 在 

だからねぇ...
アケで1、2を争うメーカーでも家ゲー的にはそんなでも無い
ストUもアケでのヒットがあればこそ、アレだけ売れた
当たればこっちの方がデカイ、当たればデカイ市場だ、と
言いつづけて負け戦の繰り返し
まるで、オラ、東京に行ってビックになるだ、とほざいてるミュージシャン志望
と同じほど滑稽だ
778ゲームセンター名無し:03/09/05 14:42 ID:???
それはゲーオタのイメージであって一般のイメージじゃないでしょ
779ゲームセンター名無し:03/09/05 15:08 ID:???
>>777
スト2が家庭用で大ヒットしたの知らない人発見!!
780ゲームセンター名無し:03/09/05 16:05 ID:???
>>779 スト2のヒットが家庭用のお陰と思ってる人発見!!
781ゲームセンター名無し:03/09/05 16:08 ID:???
世代によって微妙に違うだろ
消防だった漏れの近辺は
家庭用から火がついた
782ゲームセンター名無し:03/09/05 16:13 ID:???
一般人の認識は年代、性別によって微妙に変わるが、
せいぜいスト2、バイオ、ロックマンを作ってる(た)会社ってトコ。
783ゲームセンター名無し:03/09/05 16:28 ID:???
ストII…アーケード+コンシューマ
バイオ…コンシューマ
ロックマン…コンシューマ

大ヒットはコンシューマでのほうが多い。
結果を見ればコンシューマ寄りの会社だったってことだ。
784ゲームセンター名無し:03/09/05 16:34 ID:???
昔はカプコン内にCPシステムとかのハード作る部署があったの?
785ゲームセンター名無し:03/09/05 16:40 ID:???
尾に武者は2で一気に糞化した。3は100万いかない
786ゲームセンター名無し:03/09/05 18:43 ID:???
有名どこのゲームでも、海外では消費者が
「詰まらない」の烙印を押せば確実に売れない。
しかも、そのプレイ指数はヘイロー系のゲーム
は確実にネット対戦のサーバーの数が物語っている。

ゲームって映画・音楽の様に
趣味云々とかの要素が絡んで、
意見が乱立するのは確かな話。
しかし、重要なのは「大多数の意見」
この、大多数の意見を見てどう対策を練るのか
が重要。(上司にはこういう意見が上がらなかったり...)

また、自分の意見を再現したいのなら自分で勝手に作れ
そっちのほうが、まだ面白い世界があるはずだ。
企業でゲームを作成する以上は、万人受けをするゲームを
作るべき。(ある程度はマニア向けの市場を用意した方がいいが...)

お客=神と言う考えを持っていない馬鹿は放置。
787ゲームセンター名無し:03/09/05 18:55 ID:T6DlPRkA
>>786所々文章が変、もう一度冷静に読み返しましょう
内容は所々同意
788ゲームセンター名無し:03/09/05 19:53 ID:???
>>760
もう消えとる
789ゲームセンター名無し:03/09/05 19:56 ID:???
>>788
昼頃は見えてたのに・・・
全部読んでおいてよかった
790ゲームセンター名無し:03/09/05 20:07 ID:???
ぐぐーるのきゃっしゅ
791ゲームセンター名無し:03/09/05 20:10 ID:???
直リンの悲劇
792ゲームセンター名無し:03/09/05 20:25 ID:???
キャッシュもあるけどまぁ、べつに大した事書いてないからい〜んでないかい?
要は「観客風情がグダグダ言うな、黙って見てろ」って事でしょ
まぁ立場が違えば言いたい事も違うのは分かし
言ってる事ももっともだろうけど俺の感想は
お客さんが内情知らないで無理難題言うのはお前の業界だけじゃねぇ
それで銭貰ってるなら苦労するのは当たり前だろ、プロじゃね〜のか?
程度だったな
ま、場末の愚痴なんてあんなんでしょ
793ゲームセンター名無し:03/09/05 20:35 ID:???
>>783
バイオもロックマンもhitしたのはスト2の大ヒットがあったからこそ。
スト2のおかげでカプンコの認知度、期待度、好感度が保たれていた。

愚にもつかんメーカーがバイオを作ったところでD食のパクリ、紛い物、
で2番煎じで一笑に付されてもしかたないところだった。

そして知っての通りスト2はアーケードの移植品、アーケードのコピー品。
794ゲームセンター名無し:03/09/05 20:47 ID:???
ロックマン程度のヒットで良いんだったら家庭用の他社メーカーには
ゴロゴロ有りますが?何か?
795ゲームセンター名無し:03/09/05 20:47 ID:???
>>792
正論です
796ゲームセンター名無し:03/09/05 21:10 ID:???
>793
>バイオもロックマンもhitしたのはスト2の大ヒットがあったからこそ。

おいおいおいおい!
バイオが当初さっぱり売れなかったし、ロックマンはスト2以前の人気タイトルだぞ。
事実関係からムチャクチャ誤認してどーする。
797ゲームセンター名無し:03/09/05 21:27 ID:???
>>796
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい。
おまえこそ、なにをどうしたらそんなに歪められるんだ。

>当初さっぱり売れなかった
>スト2以前の人気タイトル

ストU以前は人気でもなんでもなかった有象無象のタイトルのひとつ。
ストUシリーズがあったなればこそ、【あの】カプコンの埋もれた良作が...
と口コミで広がって、ロックマン新作の売上に拍車をかけた。
それはバイオも一緒。
口コミで徐々に広がって二次出荷、三次出荷に拍車をかけた。

ストUで良作を作るというブランドイメージがあったなればこそ。
ストUがなければバイオもロックマンもエネミー0や超人シュビビンマンの二の舞。
798ゲームセンター名無し:03/09/05 21:32 ID:???
激しくイメージのみで語られるスレですね
799ゲームセンター名無し:03/09/05 21:33 ID:???
だからロックマンなんてヒットでもなんでもねーって!
その程度のタイトルならコンシューマー市場じゃいくらでもある。

カプンコなんてコンシューマーに行ったらバンプレストよりも劣る。
800ゲームセンター名無し:03/09/05 21:35 ID:???
激しくイメージのハッシュが語られるスレはここですか?
801ゲームセンター名無し:03/09/05 21:36 ID:???
カプンコ社員、必死だな
802ゲームセンター名無し:03/09/05 21:40 ID:???
一ついえることはバンプレストは他人の褌でしか
相撲を取れないということ
803ゲームセンター名無し:03/09/05 21:40 ID:???


いやもう家庭用に行くなら行っちゃって構わんから。
どうせゲセンのゲーム作らないんなら潰れても全然かまわんし。

ゲセンのゲーム作らない限り、家庭用のどんなゲーム作ろうと買わないから。
どうせゲセンで出来ないなら友達からちょっろっと借りればこと足りるしね。
804ゲームセンター名無し:03/09/05 22:59 ID:???
>>799
15年以上もシリーズが続いているのはゲームの中では稀有な例ですが。
コレで失敗だったら何が成功よ。
805ゲームセンター名無し:03/09/05 23:50 ID:???
アーケード版ストII発売までに3作作られていたシリーズだったが……
これでも埋もれていた扱いか。凄えなw
806ゲームセンター名無し:03/09/05 23:56 ID:???
勿論ロックマンはヒット作だったけど
ビルが建ったと歌われた魔界村やスト2と比べるのはちょっと
エポックメイキングでも無かったし
807ゲームセンター名無し:03/09/06 00:02 ID:???
ロックマンの対称が子供だったからな

金吸い取れんのよ
808ゲームセンター名無し:03/09/06 00:36 ID:???
はい、>>793は釣り。
もうこの話題はつまらん方向にしか行かないだろうから終了。
809ゲームセンター名無し:03/09/06 00:37 ID:???
劣勢になると釣り扱いかよ
810808:03/09/06 00:39 ID:???
俺は>>793じゃないってw
俺も言いたいことあるけど、言わないだけ。
このまま続けると、絶対ありがちな、ぐだぐだなレスが流れるだけ。
811ゲームセンター名無し:03/09/06 02:30 ID:???
3作も作っといてあっさりスト2に抜かれたのがイイ証拠(w

作りつづせけりゃ名作なら、探偵神宮寺三郎はロックマンより
古くから作られてるからロックマンよりも名作だな(w
812ゲームセンター名無し:03/09/06 02:37 ID:???
そーいやアーケードでロックマンの対戦あったな
813ゲームセンター名無し:03/09/06 03:56 ID:???
スト2はソフトのサンプルとしては異端児。
社会現象にまでなるほどのヒット作品は
狙っても作れるものじゃないし、
ゲーム会社も狙ってなど居ない。

スト2と比べりゃそりゃ劣るだろうが、
ロックマンシリーズは立派に大ヒット作品と呼べるよ。
814ゲームセンター名無し:03/09/06 08:12 ID:???
ロックマン→ストUとカプコンで育ってきたけど
>>811の言い方は気に入らない。
815ゲームセンター名無し:03/09/06 08:54 ID:???
>806
ビルはロックマンだよ。
816ゲームセンター名無し:03/09/06 09:05 ID:???
逆転裁判3マダー?
817ゲームセンター名無し:03/09/06 11:17 ID:???
3(゚听)イラネ

続編作るほどにつまんなくなる
818ゲームセンター名無し:03/09/06 11:23 ID:???
今時、ロックマンかよ!
夏休みも終わって、学校も始まってんだから
おこちゃまは勉学に勤しんで、2chなんかくるんじゃーねよ。
819ゲームセンター名無し:03/09/06 11:31 ID:???
逆転裁判
対戦ゲームに
リメイクしてアーケードで
出してくれたら
カプンコ応援してもいい。

アーケード要らないや
って言うなら
潰れようと、なくなろうと、野垂れ氏のうと
無問題。
ヽ(´ー`)ノ
820ゲームセンター名無し:03/09/06 12:38 ID:???
そんなゲーム、アーケードで出しても
たぶん誰も食いつかんだろうな
821ゲームセンター名無し:03/09/06 13:00 ID:???
一時的かもしれんが、単純なシステムなクイズアカデミーが
こんな客つかれるとは思ってなかったろうな。
逆にアヴァロン(略

なにがあたるか分からんもんです
822ゲームセンター名無し:03/09/06 13:09 ID:???
今、サイトで調べたけど
クイズマジックアカデミーってゲームあったのか。
置いてる店見たことねえ
823ゲームセンター名無し:03/09/06 14:32 ID:???
ネット接続、ネット対戦ってのが強みだな。やっぱ。
824ゲームセンター名無し:03/09/06 14:34 ID:???
アヴァロン→カードヲタを集める
マジックアカデミ→ゲーム初心者やゲームできない人でもできる。

ようはアケにいままでいなかった層とかいてもゲームをあまりしなかった層を引き込んだ椰子が勝つ。
825ゲームセンター名無し:03/09/06 14:40 ID:???
アヴァロンはコンセプトが失敗。

大型プロジェクターを外して、バーチャみたいに
カードリーダーコンパネ装備で汎用筐体でやればよかった。

大型筐体は大型店しか受け付けない。
コアなプレイヤーはビデオに力を入れている中小店に多く
プリクラばばーん、プライズどどーんなんてやってる大型店には
余り居ない。
826ゲームセンター名無し:03/09/06 14:41 ID:???
アヴァロン    →ネット非対応
マジックアカデミ→ネット対応済み
827ゲームセンター名無し:03/09/06 14:58 ID:???
リュウ→しょうりゅうけんを やぶらぬかぎり かちめはない
ガイル→おまえにもかぞくはいるだろう
828ゲームセンター名無し:03/09/06 15:08 ID:???
マイナーチェンジの焼き直しばかり躍起になって肝心のネット化の波に
取り残されたカプンコの負け。

今更、バイオオンラインだのマッチングサービスだのやったところで
家ゲーじゃ、どうせ繋ぎっぱなしなら、やり込めるMMO・RPG、SGLがシェアを
握っていて負け戦。

わずか、4〜5プレイのタメに繋ぐなんてめんどくさい事はしない。
バイオにしてもMMOに出来なかった時点でカプンコの負け。
829ゲームセンター名無し:03/09/06 15:13 ID:???
CFASまだー?
830ゲームセンター名無し:03/09/06 17:06 ID:???
ジーク・レイチェル(-_-)/
831ゲームセンター名無し:03/09/06 23:53 ID:???
いやネットは関係ないだろ

アヴァロンはルールが良くわからんからなぁ
WCCFはサッカーのノウハウがあればできそうなイメージがあった
F-ZEROはルール単純だったがなんか金をドブに捨ててるような感じがした
SVCは・・・まぁ売れてる方なんじゃないか?
格ゲーやりこんでない人間同士が対戦したらまぁ遊べると思う。
マニアしか知らんようなキャラが多いのが×
クイズアカデミーは名前からして内容が明白で普段ゲームしない
やつも多少取り込めたのが良かったのかも

・ルールが単純
・操作が簡単
・奥が深くてやり込める

↑の条件満たしてかつ見た目が良くて
一般人をひき付ける要素があれば売れるんじゃないの?
832ゲームセンター名無し:03/09/07 04:12 ID:???
>・ルールが単純
>・操作が簡単
>・奥が深くてやり込める

ぶっちゃけこの条件だけだとアーケードでやる必然性はないんだよな。
むしろ携帯アプリなんかの方が可能性があるんじゃないかと思える。
833ゲームセンター名無し:03/09/07 05:03 ID:???
携帯ゲームってのはあなどれない要素だよな。
暇なときにフラッとゲーセンに立ち寄る必要すらなく暇つぶしできるし、
お手軽。
普通にアーケードに取って代われる要素満載。
何気に携帯ゲーム市場って急成長中の良市場。
834ゲームセンター名無し:03/09/07 05:20 ID:???
昔:家庭用ハードでは出来ないゲームがたくさんあった。
  適度な暇つぶし空間でもあった。
今:家庭用ハードの方がスペックを上回る。
  携帯ゲームの普及で暇つぶし空間としてのメリットが減った。
未来?:>「わざわざゲーセンでゲームする」だけのメリットを
    持たせないとならない?
835ゲームセンター名無し:03/09/07 09:39 ID:???
携帯電話のゲームは操作性が悪いから
キャラクタをアクティブに操るようなのは不向きだしで本気で暇つぶし向け。
GBAみたいな携帯ゲーム機はどうかといえば
もう儲からないのがばれちゃったのでみんな逃げてるし。
やっぱりゲームセンターとは層が違うとおもうよ。
836ゲームセンター名無し:03/09/07 10:48 ID:???
>>831
上2つの条件を満たすのは無理なんじゃないか?
単純、簡単はアーケードだと嫌われてると思う。
837ゲームセンター名無し:03/09/07 11:05 ID:???
ぶっちゃけ、ネット対戦無視して

・ルールが単純
・操作が簡単
・奥が深くてやり込める

の条件で作っても今までのクイズゲームと変わらんと思う。
麻雀格闘しかり。
いままでの既存のゲームを使い、ルールや操作の説明の手間を省き
かつ

・アケでネット対戦という目新しさ

が成功の鍵なんじゃないだろうか。

ただ、これで麻雀とクイズは出ちゃったんで更に麻雀、クイズで出しても
目新しさは無いだろうね。
838ゲームセンター名無し:03/09/07 12:47 ID:???
カプコン格ゲーの新作、PRIDE GPをロケテでプレイしてきた。

報告……したほうがいいのかな?

839ゲームセンター名無し:03/09/07 14:56 ID:???
>>838
情報キボン。SFシリーズより上か下かも書いてくれませんか?
840ゲームセンター名無し:03/09/07 15:20 ID:???
うい。
携帯からなんで簡単に。
詳細は家に帰ってからPCで書き込みます。

・基本的なことですが、二本先取の3ラウンド制です。
・デフォルトキャラは16人。
ただしCPUで選択不可なキャラが登場するのを確認
・インストに必要な操作が網羅されてないらしく、レバガチャで戦うしかなかった。
ただそのレバガチャでそれなりの勝負にはなる、そんなゲームだった。
841ゲームセンター名無し:03/09/07 17:30 ID:???
ちょっと話題がずれるんで
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060829277/l50
に情報を書き込みました。

とりあえずスト2と比べることは、出来ないと思います。
はっきりいって全く別のゲームです。
まだ発売もされていないことですし、
面白いものかどうかはプレイヤーの主観にまかせたいと思います。
842ゲームセンター名無し:03/09/07 20:11 ID:???
>>834
ゲーセンでゲームするメリット

おなじみの対戦があるじゃないか
843ゲームセンター名無し:03/09/07 23:47 ID:???
対戦と名ばかりの公開リンチがか?
844ゲームセンター名無し:03/09/08 08:18 ID:???
いや、対戦に意義を感じる人は確かにいる。
家庭用やネットには無い面白みがある。
まぁ公開リンチはどうかとおもうが・・。
配慮あるゲーセンは初心者専用台とかも用意しているし。
845ゲームセンター名無し:03/09/08 08:28 ID:???
しかし、バーチャにおいても原黒(日本一のチーム)は初心者台に
平気で乱入してポイント稼いでるからな・・・
カード制も勝ち数稼ぐのに初心者狩るやつが居るのは問題だろ
846ゲームセンター名無し:03/09/08 09:58 ID:???
まじでー?
847ゲームセンター名無し:03/09/08 10:17 ID:???
もう制度として初心者を救済しなきゃならないが
そんなのゲーセンでできるわけないしねえ。
まさか初心者用の筐体でプレイしてる上級者を
やめさせるわけにもいくまい?
848ゲームセンター名無し:03/09/08 11:03 ID:???
トレーニングモードとチュートリアルモードのみの
シングル専用基盤を同時発売

金かかるか・・・
849ゲームセンター名無し:03/09/08 11:18 ID:???
そんなのまでメーカーやゲーセン側で面倒見切れないでしょ。
客側のマナーの問題なんだし。
850ゲームセンター名無し:03/09/08 13:59 ID:???
ちゅーか初心者狩りはメーカーとしてどうなんだろ?
やらせたほうが儲かる?
やらせないほうが最終的に儲かる?
851ゲームセンター名無し:03/09/08 15:38 ID:???
わーい!!!!
ストII通信対戦!!

http://www.mgame.com/

852ゲームセンター名無し:03/09/08 16:42 ID:???
1フレ2フレが深刻なゲーム性の問題に直結する格ゲーで
現状を同じクオリティでの通信対戦はまず望めないわけで、あんま嬉しくない
ストキャラを動かすノウハウを転用したアクションゲーム、とかなら
まだ多少見てみたい気にもなるってもんだが
ゼロ3が基になるとしたって、アッパー程度のラグですら
多くの人間にとって許容範囲外なわけで、やっぱり期待するのは難しい

なんて考えが先んじちゃう俺は悲観論者ではないつもりなんだけど…
853ゲームセンター名無し:03/09/08 17:29 ID:???
1フレ、2フレの息詰まる攻防っていっても相手が居てこその話だからなぁ。
アッパーの場合はあのゲーム性で相手が居ない状況だから。

ロープレなんざ一人でこつこつやるものだったのが、NET接続MMOに
なってからはゲームの代表みたいになっちまったからなぁ。

相手が居てこそ対戦ゲームだと思うのだけれど。
いまはもう盛り上がってる店の盛り上がってる時間帯でしか盛り上がれないから。
しかもそこを占領してるグループがもう最悪。

854ゲームセンター名無し:03/09/08 17:37 ID:???

対戦ゲームももともと隣のレバーとボタンを使い遊んでいたものを

対戦ケーブルなんてものが登場したおかげで気軽に乱入できる環境が

構築され、飛躍的発展を遂げた。

もう狭い店内で、狩りだの、汚いだの、またあいつかだのといった

狭い既存のコミュニティでは維持できない。

対戦ケーブルをちょいと伸ばし、ネットに繋ぐ時期がきている。
855ゲームセンター名無し:03/09/08 17:42 ID:???
>>854
まだそんな時代来てないんだけど。
まさか、光の速度で通信できるようになったという理由だけで
秒間60フレームのゲームがゲーセンと同じ状態でできるとか、思ってないよね?
856ゲームセンター名無し:03/09/08 17:44 ID:???
でも将来できるようになるだろうから
まじで、対戦ゲームがゲーセンで出来るというメリットは全くなくなるね。
てかいまでもほとんど無いか。
857ゲームセンター名無し:03/09/08 18:00 ID:???
ところで今月のアルカディアに載ってるCAPの偉い人のインタビュー見た?
カプコンもやっぱり深刻なんだなぁ、と実感。
でも現状を正直に語ってくれているので好印象。
858ゲームセンター名無し:03/09/08 18:29 ID:???
光の速度から考えても距離は相当限定されるよなぁ
どうにも出来なさげ
859ゲームセンター名無し:03/09/08 18:39 ID:???
てか光の速度とかぬかす前に、ゲートのスピードとかあるだろ
860ゲームセンター名無し:03/09/08 18:41 ID:???
そりゃそうだが根本的に無理だっつう話だ
861ゲームセンター名無し:03/09/08 19:28 ID:???
>>854
仮に光の速度でもラグは出るだろ。光ケーブルのみでハード同士を直通させるような
妄想を前提にして考えてないか?
862ゲームセンター名無し:03/09/08 20:48 ID:???
要するにカプンコは1フレだとか2フレだとかに固執して時代に
取り残され、勝手に潰れちゃってください、ってことだな。
863ゲームセンター名無し:03/09/08 20:48 ID:???
>>861
>>855で既出だし、その話題もう終わってるし。
864ゲームセンター名無し:03/09/08 20:51 ID:???
アルカ立ち読みしてくるか
865ゲームセンター名無し:03/09/08 21:09 ID:???
てか、すでに誰もカプンコのゲームなんか期待してないし。
ガンダムだけありゃオケ。
866ゲームセンター名無し:03/09/08 23:18 ID:???
>>865
うんそうだね わかったから きみ は かえろう

遠距離通信で対戦するんだったら、
数フレームのラグならさして問題ないつくりのゲームとかしか無理なんだよな
1フレも狂わずってのは、よほど革新的な技術でも発明されん限り無理っぽいわけで
そうなると当面はそういうゲームとなると、やっぱアクションゲームだと思う近いのは
ファイナルファイトを大勢でやるとか、面白いような気がするが…
867ゲームセンター名無し:03/09/08 23:19 ID:???
それならセガに期待したほうが
868ゲームセンター名無し:03/09/08 23:26 ID:???
北米ではFPSでの対戦が流行っているのに、日本の格ゲーは廃れ気味。
この差は何?
869ゲームセンター名無し:03/09/08 23:29 ID:???
FPSと格ゲーの差
870ゲームセンター名無し:03/09/08 23:40 ID:???
First Person Shooterだっけ?
この手のゲームはやったこと無いんだが1フレ2フレを争うほどシビアじゃないのかな?
敵を目視してからの瞬間的な判断とか結構大切な気がするけど・・・
871ゲームセンター名無し:03/09/08 23:57 ID:???

>>868
カプンコが馬鹿だから。

1フレ、2フレにしか目を向けられないようなゲームしか作らず
挙句、沈没寸前。
対戦ゲームを謳いながら実際は対戦なんて限られた時間帯しか
遊べないお粗末さ。
872ゲームセンター名無し:03/09/09 00:03 ID:???
でも、ネット対戦でやってくれるんなら、そっちの方がいいな。
1フレ2フレを争うほどシビアなんて、そう何回もないから
べつに無ければ無くてもいいや、と思うから。

大体、そんな闘いばっかりじゃ神経磨り減って何十回も対戦できない。
するとカプコンとしてもインカム減って、益々マズーだろうしね。
873ゲームセンター名無し:03/09/09 00:06 ID:???
>>870
3フレと1フレの違いが毎回目視で確認できるならばそうかも。
あれ
874ゲームセンター名無し:03/09/09 00:10 ID:???

大体、ガンダムもマシンガン×マシンガンでやってたら、結構、処理落ちして
動きが遅くなったりするんだが、全然、関係なく皆ガンガンやってヒットした。

フレームがどうのこうのより面白いゲームで対戦相手がいることってのは
結構、重要なことだと思う。
875ゲームセンター名無し:03/09/09 00:10 ID:???
処理落ちと通信の遅れは全然違いますよ
876ゲームセンター名無し:03/09/09 00:12 ID:???
537 名前:転載[sage] 投稿日:03/09/03 14:44 ID:KM+8RqD+
2 名前: あーばんちゃんぷ 投稿日: 2003/09/03(水) 04:12

技ではないんでここに書くべきでは無いかも知れんが、
俺的に今一番重要だと思われるところを書いてみる。

ずばりオンライン対戦はありえるのか、
またそのとき必ず存在してしまうレイテンシー問題を
どう解決するべきか(技術的問題だけでは無くてゲームシステム的にも)

FTTHで国内なら50ms以下程度、ADSLなら100ms以下は最低限出ると思う。
あとはカプコンのKDDI通信のようにプロバイダを限定して、
余計な中継を無くせば、かなり理論値に近い速度が出るはず。
・・・オペレーター側の賛同が得られるかどうかは別問題ですが。
またデータ転送量ですが、ゲーム中は1secあたり1KBを超えることは無いです。
なんでこれがネックになるとは考えなくて良いかと。
877ゲームセンター名無し:03/09/09 00:13 ID:???
538 名前:転載[sage] 投稿日:03/09/03 14:45 ID:KM+8RqD+
50msというと約3F。3rdなら通常投げの発生速度と同等、
大半の格ゲの最速小足もこのくらいでしょう。

まぁ理論うんぬんはこの位にして、実現するとどうなるかを書いてみよう。
カードやアカウントシステムを利用して個人認証することで
プレイヤーの力量と同等の相手を自動でマッチングできれば、
理論上かなり理想的な対戦環境が作れる。
やっぱりぎりぎりの攻防が一番熱いからね。
そもそも格ゲーの衰退の原因の一端でもあるプレイヤースキルの格差を
埋めることが可能なわけだ。

どうですかね。3fを埋める良いアイデアを募集。
コマンド入力周りを甘く作って、少しレスポンスの悪い対戦格ゲー
っていうのでもありだと思うわけだが。一応公平だし。
878ゲームセンター名無し:03/09/09 00:15 ID:???
ワーヒーとか初代スト2とかネオポケの格闘ってボタン押した長さで強弱きまるじゃん、あれって何フレームくらいの遅延に繋がるの?
879ゲームセンター名無し:03/09/09 00:16 ID:???
>>875
何年前の話?
ペケ箱のライブ版ヘイローとかやってみたら?
日本版が12月ぐらいに出るから。
880ゲームセンター名無し:03/09/09 00:17 ID:???
あ、初代スト2は専用のボタンだったっけ?
881ゲームセンター名無し:03/09/09 00:21 ID:???
スト「2」でなくて、スト「1」じゃないの?
882ゲームセンター名無し:03/09/09 00:22 ID:???
長さじゃなくて強さでしょ。スト1
883ゲームセンター名無し:03/09/09 00:27 ID:RFwiWKDu
新規算入者がいないのが問題
884ゲームセンター名無し:03/09/09 00:27 ID:???
ワーヒーは確かにボタンのレスポンス悪かったな。
先行入力がかなりきくゲームだったような
885ゲームセンター名無し:03/09/09 00:33 ID:???
シューティングゲームなんてもっとシビアだけど
フレームなんて言えないほど、処理オチバリバリの奴とかあるよな。
でも、みんなそれはそれで愉しんでplayしてる。
処理オチ利用したドット避けとかね。

通信が遅くても、遅ければ遅いなりの駆引きがまた生まれて
新しい面白さがちゃんと出来上がってくるもんだと思うがね。
886ゲームセンター名無し:03/09/09 00:34 ID:???
処理落ちなら良いけど、反応が遅れるのはヤだな
887ゲームセンター名無し:03/09/09 00:37 ID:???
1フレ2フレだの言ってる連中は
楽しんでないように見えるよ
ゲーム自体パーティ用なんだから
目くじら立てて真剣にゲームやってる連中が悲しくなります

とりあえずジョイメカファイトのネット対戦キボン
888ゲームセンター名無し:03/09/09 00:38 ID:???
訂正

悲しくなります→悲しく見えます
889ゲームセンター名無し:03/09/09 00:38 ID:???
プレーヤーの動きをを含めたプログラム全体の処理が遅くなる処理落ちと
ラグを混同してはいかんだろ。
オフのタイミングではガードしてるはずなのに通信ではガードが出来なく
なる事が出てくるのがラグ。
これがオフの場合での処理落ちならばむしろガードは楽になる。
890ゲームセンター名無し:03/09/09 00:39 ID:???
>コマンド入力周りを甘く作って、少しレスポンスの悪い対戦格ゲー
>っていうのでもありだと思うわけだが。一応公平だし。

SVCはネット格ゲー専用の試作品だったわけか!なっとく!
891ゲームセンター名無し:03/09/09 00:47 ID:???
SVCがネット対応でPCででたら普通にやる
892ゲームセンター名無し:03/09/09 00:48 ID:???
DC版スパUXには隠しオプションでラグの付加が可能(1〜15フレくらい)。
また、DC版マヴカプ2にはコマンド入力受け付けを長く出来るオプションがある。

でも、どちらも役に立ったとは思わなかったな。
893ゲームセンター名無し:03/09/09 00:49 ID:???
>>891
エミュ
894ゲームセンター名無し:03/09/09 00:50 ID:???
>>889
無問題。
今よりちょっと読み合いの要素が強くなるだけ。
条件はまったく相手も同じなのだから。
むしろCPUの超反応の方が理不尽に感じる。

動体視力に頼っただけのプレイヤー性能じゃ勝てなくなるというだけの話。
895ゲームセンター名無し:03/09/09 00:52 ID:???
まぁ漏れもROMがでたらエミュ対戦するけどな
896ゲームセンター名無し:03/09/09 00:56 ID:???
>>892
>でも、どちらも役に立ったとは思わなかったな。
だって、カプコンのは繋ぐのめんどくさいし、馬鹿高いし、
相手も自分で探さないといけないし、めんどい事多すぎて
さらにそれを練習しようとは思わん罠。
897ゲームセンター名無し:03/09/09 01:08 ID:???
>>894
通信で格ゲーやったことある?

参考までにクソマッチングを3年やってた漏れの感想をちょっと書いとく。
あくまでも現状のレベルでの話だが。

ぶっぱ=博打プレーが強くなる。
最速での反撃が難しく、せっかくのダメージチャンスを逃しやすい。
コンボできね−。
糸冬
898ゲームセンター名無し:03/09/09 01:50 ID:???
>>897
糸冬 と か 言 い な が ら 3 年 も や っ て る ん だ ?
ま さ し く 


    無    問   題   ! 
899ゲームセンター名無し:03/09/09 01:55 ID:???
エー

てかマジ通信は本来の楽しみ方できねえよ
900897:03/09/09 01:57 ID:???
3年もやってたからこそ問題点が見えてきたんだが。
皆が皆漏れのような暇人じゃないだろうから、普通はクソな通信での対戦
環境なんかで好き好んでやりたがらんよ。
901ゲームセンター名無し:03/09/09 01:58 ID:???
ちょ、ちょっとまて

1日やったら気付くぞ
902ゲームセンター名無し:03/09/09 01:59 ID:???
勝てば「読み合いだよ」
負ければ「ぶっぱなしかよ」

こういう人間はどんなゲームを遊ぼうと負ければ文句を言うだけ。
ゲセンの雰囲気が悪くなるだけなんで最初から遊ばなくて結構。
903ゲームセンター名無し:03/09/09 02:01 ID:???
>>900
3 年 も や ら な い と 気 付 か な い ん だ ?
ま さ し く 


    無    問   題   ! 
904ゲームセンター名無し:03/09/09 02:05 ID:???
>>899
ユーザーでcoinを投入後オンか、オフかで選べるようにすれば?

でもオフで対戦者待ちでやっても、CPU戦ちまちまやって終わりだろうけどね。
身内対戦でそれなりに顔見知りが揃ってる時以外は。
905ゲームセンター名無し:03/09/09 02:08 ID:???
>>902
誰に対してのレスなのか意味不明。独り言か?

通信の話しか出てこないって辺りかなり終わってるな。
906ゲームセンター名無し:03/09/09 02:10 ID:???

>かなり終わってるな
もう誰もカプウンコに期待してないから
907ゲームセンター名無し:03/09/09 02:15 ID:???
確かに期待はしてないが、ここに来ているくらいだし、まだかすかな望みは
捨てていない。

ストU世代の人間がゲーム業界に台頭してくることを気長に待つよ…
908ゲームセンター名無し:03/09/09 03:28 ID:???
>>907
右渡
909ゲームセンター名無し:03/09/09 05:43 ID:???
ちょっとまて、擁護させてくれマッチングクソって言ってる人をさ。

いいかお前ら。数フレ遅れるってことはな、
なんでもないレベル1スパコンクラスの発生ですら
見てからガードできなかったりするってことなんだぞ!?
たとえばカプエス2のサガットのマックスレイドって
光ったの見てからしゃがみガードできねー訳だが
ほとんどすべての技がそうなるの。
おいおい俺今体感時間的には2秒くらい後ろ入れっぱなしやったやん!?
なんでそんなもん喰らってんのよふざけんなっつーのこれでワンゲーム50円!!?
っておいお前負けそうだからって回線落としてんじゃねーよカンベンしてくれよマジで
って感じ。
ブロッキングなんて端からの小波動をようやく安定してブロれるかどうか。
近距離で通常技ブロれた事確認>反撃なんてのも無理。全部出し切り。
メガリスク&リターンナッシング。すばらしきシステム破壊→そして別ゲー誕生。
昇龍なんかもヒデーもんだぜ?
あ、昇龍ガード!よっしゃ、反碓からいつものコンボで1/3ゲット〜ってのも無理。
相手が続けて昇龍だとしたら普通に刈られる。わかる?
見てから反撃できねーのよ昇龍ガードしてるのに。
反撃?したけりゃ、ランダムで発生するラグを読んで適当に技おいとけばぁ?w
ってことになるんだよ。それも読み合いだって?バカ抜かせっつーの。
鎖骨割りが見えなくなるかどうか、程度に考えてる奴は大アマだってことを認識してほしい。
910ゲームセンター名無し:03/09/09 05:44 ID:???
長くなっちまったよ。その2。

とにかくこういうのが、数フレ遅れるってことが碓ゲーにもたらす現実。
ちょっと考えれば分かるはずなんだけどな。もうちょっとゲームをしてくれよ。
商品を消費してくれよ。そしてメーカーにワカラセテいかなきゃマジ死ぬよ。
目隠しして一定時間ジャンケンして、勝った負けた、わーいっての、楽しいかって感じよ。
1、2フレならまだしも、と言う意見もあるかもしれんが、
いくら通信回線が大容量になるっつっても『一度に運べる量』が増えるだけ、
例えるならトラックの荷台は大きくなったが速度はやはりトラックであるわけで
速度自体は光がおそらく限界、それも増幅器やらなんやらあって、
そこでどうあがいたって0.01〜単位ラグが発生する訳だから
こういう方式してる限り一生無理だろ。隣県限定で専用回線で
理論値限界まで引き出して〜とかやってようやく1〜3フレってところなんじゃないか?
そういう限定スペースで長距離対戦っていう意味なを持たせると、
なんかゲーセンにも『過程では実現させ辛い対戦スペース』としての道も見えるかもしれんが
僅かではあるがやはり発生するであろうラグのあるゲームにそこまでして
費用対効果の面などでどうか、と考えるとやはり厳しいとも思う。
やはりそういった問題を解消しうる新しいゲームが出れば話も違うだろうが。


フレーム気にして格闘ゲームしてる人間は楽しんでないとか言えるお方はまあ、
あれじゃない?コンプーターとゲームしてればベストなんじゃない?
911ゲームセンター名無し:03/09/09 05:59 ID:???
たしかに
912ゲームセンター名無し:03/09/09 06:00 ID:???
×『過程では実現させ辛い対戦スペース』
○『家庭〜』
ほかもほつれまくってるけど早朝補正ってことで許して

以上、15周年読本の「未だにサードとかやってる人なんているんだ、へー」
とかいう意味のセリフで心が砕けかかった口の人間の憤りでした
913ゲームセンター名無し:03/09/09 06:56 ID:???
LIVE版ではブロできてるよ
ラグることもあるけど
マッチング時よりかははるかに快適
費用を考えても圧倒的にイイかんじ
それでもまんぞくできない人はいるだろうけど
ヘタレなオレには満足できてる
だから箱で2D格闘LIVE対応移植してくれ
914ゲームセンター名無し:03/09/09 06:58 ID:???
凶箱ユーザーは通信に対して肯定的だよな。
漏れもマッチングで絶望した人だからどうも信用できないんだけど。
915ゲームセンター名無し:03/09/09 07:30 ID:???
なんといってもタダより安い物は無いから。実際はタダではないが、
それでもマッチングに比べればタダ同然。
916ゲームセンター名無し:03/09/09 08:44 ID:???
ネット対戦は思ったよりいいものじゃない
MMOもしかり
917ゲームセンター名無し:03/09/09 10:35 ID:???
>>916
良いものじゃない…
と、しながらも現状の格ゲーよりも圧倒的にMMOの方がユーザーの数が
多いのもまた事実。
ラグナロクなんか糞だ、糞だといわれつづけてるにも関わらず、依然
加入者は増えつづけているからね。
918ゲームセンター名無し:03/09/09 10:47 ID:???
>>914
だからマッチングみたいな前時代的なものに取り付かれて
新時代に目を向けないからカプンコはダメなんだな。

スターウォーズやターミネーターの第01、第02作目を見て
「特撮は終わり。CGの限界が見えたね。CGで映画を作るなんて夢。
実写と変わらないCG?色数や解像度が上がれば、それに伴う労力も
等倍的にうなぎのぼりになる。一体、30秒のCGシーンに何年かける
つもりなんだ?プゲラ」
なんて言ってる奴みたいだ。
919ゲームセンター名無し:03/09/09 11:14 ID:???
カプンコとKDDIのマッチングサービスの事?
あんなものはISDN時代の遺物じゃないのか
こっちがどんなにADSLや光にしてもプロパのKDDIが対応してないから速度が同じというオチ
テレホ縛りがなくなってやっと子供達が日中繋げられるようになるからとカプンコが始めたヤツ
ブロードバンドという言葉が囁かれ始めた時代
まだ光が企業専用だった時代

古いPC98あたりででファイナルファンタジーXやって
処理重ー!ポリゴン欠けバリバリで地形見えねー!こんなんゲームじゃねー!
とブー垂れてるようなもんだ
920ゲームセンター名無し:03/09/09 11:18 ID:???
でも、映画の内容的には帝国の逆襲とか
じぇだいの復讐の方が面白かったってのは禁句ですか?
921ゲームセンター名無し:03/09/09 11:24 ID:???
>>909-910

よしよし。
君もカプンコに騙された被害者なんだね。
流石にそこまで行くとフレーム単位なんて可愛いもんじゃないね。

でもそれはカプンコが糞なだけだから安心していいよ。
922ゲームセンター名無し:03/09/09 11:29 ID:???

まぁ、今の格ゲーだってビニール被膜銅線でボタンを繋ぎ
ケーブルで隣の筐体を繋いでる。

ボタンを押してCPUが処理を開始するまで電気の流れている
時間が存在してるんだよな。
923ゲームセンター名無し:03/09/09 11:51 ID:???
映画は金の掛かるセットを作るより、CGを使った方が製作コストが遥かに安上がり
になるというのが常識。
924ゲームセンター名無し:03/09/09 12:09 ID:???
で。
その常識を作り上げたのは?
まさか、そんな常識が映画創始の時代からあったとでも?

【特撮は終わり。CGの限界が見えたね。】の時代から
【映画は金の掛かるセットを作るより、CGを使った方が製作コストが遥かに安上がり
になるというのが常識。】の時代へと変換してきたわけだよな?

925ゲームセンター名無し:03/09/09 14:46 ID:???
>>919
マッチングみたいな超ローテクサービスに限らず、
どの道解決しようの無い問題なんだって。
遠距離通信で格闘は無理。
926ゲームセンター名無し:03/09/09 15:18 ID:???
スレ違いな話題かもしれんが、ちょっと言わせてくれ。

いや、俺ターミネーター2のCGには結構感動したんよ。
けどどうにもスターウォーズ1&2やマトリックス1&2のCGには耐えられんかった。

技術力とか費用とかの問題は俺には分からんのだが、何故かクライマックスシーン
でも、カケラも緊迫感が伝わって来なかったんよ。

これが作り手と受け手の温度差なんかなとも思ってみたり。
927ゲームセンター名無し:03/09/09 15:19 ID:???
>>922
残念ながら、内部の遅延と通信の遅延はオーダーが違うのよね。
同軸ケーブルで繋げば普通の対戦だって数メートルは離れられるけど・・・
928ゲームセンター名無し:03/09/09 16:19 ID:???
>>927
>>926
当たり前だって。
所詮、偽者は偽者。遅延は遅延。
そこをどうカバーするか?が技術。
929ゲームセンター名無し:03/09/09 22:52 ID:???
これって、元SNKがやってたんでそ?
930ゲームセンター名無し:03/09/10 02:33 ID:???
>>926

T2の頃はまだCG自体が最新技術だったから、
物珍しさで話題をさらえたってことと、
ジェムキャメ自身が物語り作家として優秀だったってことがある。

彼はそもそも物語を作るのが非常にうまくて、
その物語の中で効果的に特殊効果を使う人。
これに対し、マトリックスなんかはビジュアル的なすごさばかりを
押し出して物語自体は並程度でしかない。
やはり映画に大事なのは本質たる脚本、物語性でしょ。
T2とT3を見比べるとよくわかると思う。

 一見スレ違いっぽい話だけど、この本質と外見のラグというのは
ゲームそのもの、カプコンの体質、そして格闘ゲームについて
共通して言える問題ではなかろーか。

映画の世界でも広告費を馬鹿みたいにかけた作品が売れるとは限らず、
低予算で作っても質の高い作品はたいした広告しなくても売れ続ける。
前者は今のカプコンを、後者は昔のカプコンを象徴してるように思う。
931ゲームセンター名無し:03/09/10 03:08 ID:???
マトリックスに脚本とかでケチをつけるのってさー
ステーキハウスに入っといて「あんみつねーのかよこの店クソだな」
って言うようなもんだよね
932ゲームセンター名無し:03/09/10 03:10 ID:???
マトリックスに脚本とかでケチをつけるのってさー
ステーキハウスに入っといて「あんみつねーのかよこの店クソだな」
って言うようなもんだよね
933ゲームセンター名無し:03/09/10 03:26 ID:???
俺はあんみつ置いてある店しかいかないタイプだからなー。

上の話は比較論だし、言いたいことの本質は3,4段落なんだから、
そこらへんは軽く流して欲しいと思ふ。
934ゲームセンター名無し
オマイ馬鹿だろ。
マトリックスが売れなかったなら、説得力もあるけど
お前個人がマトリックスを好むとか好まないの問題は意味無いんだよ。
お前の書き込みは売るためには多少物語的評価を犠牲にしても
最新CGを導入した方が利口だねって結論になるよ。