もうゲーセンも終わりだね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.
ココ最近は新作もでないし、悪化の一途を辿ってるよ、マジで
2ゲームセンター名無し:02/03/13 16:45 ID:sGMOck84
3.:02/03/13 16:49 ID:ifiQ3w3n
ネオジオもなくなっちゃったし、VF4でもう終わったね。
4モアイ:02/03/13 16:50 ID:ifriTA3v
っていうかゲーセン行ってるおまえが終わってる(ププッ
5ハメ太郎:02/03/13 16:52 ID:/kV/cEql
アケ板の住人がゲーセン行かない訳ないと思うが・・とマジレス
6モアイ:02/03/13 16:54 ID:ifriTA3v
>>5
アフォか!!
全員が全員行ってると思うな!!
7 :02/03/13 16:55 ID:ochGqxuP
最近のゲーセンは妙に明るすぎるというか家族向けの傾向が強いというか。
8ハメ太郎:02/03/13 16:55 ID:/kV/cEql
>>6
全員行ってるとは思っとりませんが大半は行ってる
と思っただけです、まぁマターリいこうよ
9.:02/03/13 16:55 ID:ifiQ3w3n
なんだと、じゃあなんでココにいるんだ
10ゲームセンター名無し:02/03/13 16:57 ID:ochGqxuP
>>6
じゃあ何しにアケ板に来てるんだよ。
11.:02/03/13 16:57 ID:ifiQ3w3n
>>7
そうです!今のゲーセンはそれがいかんのです。
煙草の煙と不良であふれた、昔の暗い怪しい雰囲気こそ真のゲーセンです。
12NAMAE:02/03/13 16:57 ID:dq0YcKtV
どのジャンルも行くところまで逝ってるからねぇ。
唯一何の変化もない脱衣麻雀系が
ゲーセンを占めていくと思われる。

………と思うけどど〜でしょう?
13モアイ:02/03/13 16:58 ID:ifriTA3v
>>8
うっせー!
食うか食われるかの世界でなにがマターリだ!?
カスが!!!!
>>9
なんとなく
14ゲームセンター名無し:02/03/13 16:59 ID:K61wlaT2
ゲーセンなくなったら暇つぶしできねえ
15モアイ:02/03/13 16:59 ID:ifriTA3v
>>10
暴言吐きに来てるの♪
16ハメ太郎:02/03/13 17:00 ID:/kV/cEql
>>13
そんな世界でもないと思いますが
17.:02/03/13 17:00 ID:ifiQ3w3n
>>15
で、なんでアケ板なの?
18けんご♪:02/03/13 17:02 ID:ifriTA3v
これだ! つーのが今の俺には無い
19ゲームセンター名無し:02/03/13 17:03 ID:ILBxgH+C
おまいら!
シンコペーションの心意気を忘れるな!
20モアイ:02/03/13 17:03 ID:ifriTA3v
>>16
そうだね〜♪
>>17
なんとなくっていってるじゃねぇか!!
21.:02/03/13 17:03 ID:ifiQ3w3n
自分的には98年頃で終わってます。
後はいってもレトロぐらいしかやっとらんです。
22ゲーセンの未来のために:02/03/13 17:04 ID:DttrdEEB
いけてる語!ランキング2002
「負ける要素はない」に投票しよう
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/

関連スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1015517205/l50


23ゲームセンター名無し:02/03/13 17:04 ID:vGx7Yhf+
これからは家で対戦できるようになるだろうから
別にいいんじゃん。
24.:02/03/13 17:05 ID:ifiQ3w3n
それってネット対戦の事?
家じゃだらけるyo
25ハメ太郎:02/03/13 17:05 ID:/kV/cEql
>>23
俺はゲーセンでやった方が盛り上がるんだけどなぁ
やっぱりこれからはそうなるのか・・・・
26モアイ:02/03/13 17:06 ID:ifriTA3v
>>21
てめぇの感性が古すぎる点が問題だな。
27モアイ:02/03/13 17:07 ID:ifriTA3v
>>25
いや、お前はずっとゲーセンにいろ!!
むしろ住みついてしまえ。
28.:02/03/13 17:07 ID:ifiQ3w3n
>>26
じゃぁ今面白いゲーム教えれ
29ハメ太郎:02/03/13 17:08 ID:/kV/cEql
>>27
いい加減マターリしよう(´∀`)
30モアイ:02/03/13 17:08 ID:ifriTA3v
>>28
インベーダー!!これ最強。
31けんご♪:02/03/13 17:09 ID:ifriTA3v
なごやうちがなつかすいね
32モアイ:02/03/13 17:11 ID:ifriTA3v
>>29
嫌だ(´∀`)
33モアイ:02/03/13 17:15 ID:ifriTA3v
おいおい!!もっと盛り上がろうぜ!!
34ゲームセンター名無し:02/03/13 17:17 ID:ochGqxuP
企業努力というかなんというかメーカー直営のゲーセンは子持ちの大人たちでも
楽しめるように工夫をして今のような明るいゲーセンを作り、結果昔ほど
悪いイメージを持たれなくなった。これは真に良い事ではあるんだが、
なんだか昔からゲーセンに行ってた俺としては妙に違和感あるというか。
>>11で言ってたような殺伐な世界ではないにしても、もう少しピリっとした環境がいいというか。
対戦者やハイスコアラー等のピリピリと張り詰めた空間が心地よいというか。

嗚呼・・・・・・何言ってるのかわからなくなってきた。逝ってきます。
35けんご♪:02/03/13 17:17 ID:ifriTA3v
( ・_・)ジッ
36.:02/03/13 17:18 ID:ifiQ3w3n
ゲーセンが盛り上がればもっと盛り上がるかと・・
37.:02/03/13 17:20 ID:ifiQ3w3n
ウチの近所のゲーセンじゃ、メダルゲームやUFOキャッチャーの方が盛り上がってます
38ゲームセンター名無し:02/03/13 17:21 ID:ScorGObH
>>34
すごく共感したよ。逝かなくてよし
39モアイ:02/03/13 17:21 ID:ifriTA3v
>>36
家庭用ゲームの画像や通信対戦環境などの進歩から考えると
ゲーセンが盛り上がるのは難しいだろ。
つーことでここだけでも盛り上がろうぜ!!
40モアイ:02/03/13 17:26 ID:ifriTA3v
ハメ太郎、降臨しろ!!
41.:02/03/13 17:40 ID:ifiQ3w3n
最近レトロゲー置く店が増えたのは今のゲームがいかにツマランという事だね
42ハメ太郎:02/03/13 17:45 ID:/kV/cEql
age
43んじょも:02/03/13 17:49 ID:NtKVYPLA
モアイ氏って実は(・∀・)イイ!人だね。
44モアイ:02/03/13 17:52 ID:ifriTA3v
>>41
つまらないのとはちょっと違うんじゃないか!?
画像だけ進歩して内容がほとんど同じようなゲームばかりだから
皆、飽きてきてるんじゃないかと俺は思う。
45ハメ太郎:02/03/13 17:53 ID:/kV/cEql
>>44
激しく同意
46ゲームセンター名無し:02/03/13 17:58 ID:ochGqxuP
ちゅーか、ゲーセンでどのゲームが一番燃えた?
俺はティンクルスタースプライツ。純粋にスコアアタックに燃えてた(今でも)

格ゲーはストIII3rd
47ハメ太郎:02/03/13 18:00 ID:/kV/cEql
格ゲーはKOF98
後は1945
48ゲームセンター名無し:02/03/13 18:02 ID:dB7FN5CE
どう考えてもPCのネットゲーやってるほうが金もかからない上に面白いので。

ただ、どう考えてもゲーセンは終わりだろうと俺が考えていた去年の今ごろ
ガンダムが出てゲーセンが多少盛り返したことを考えると、ゲーム次第では
まだまだ何とかなるのかな?とは思わないでもない。実際あれは面白かった。

一人でストイックにやるゲームでゲーセンが盛り上がるなんてことは今は
ほとんどありえないだろ。一部の人がやり込むばかりで、時間あたりのイン
カムは酷くなる一方だ。そうすると多人数での協力や対戦ができるゲームを
増やしていくしかない。

関係ないがスパイカーズバトルが2v2できたならもう少しは流行っただろうな。

業態を考えるなら、風営法の問題はあるが、漫画喫茶やPC房との融合形式を
取り入れた店舗ができたっておかしくないはずなんだが、現状のゲーセンは
適当なプライズ入れてお茶を濁してるだけにしか見えない。
それだけ体力がない証拠なのかも知れないんだけど。
49ゲームセンター名無し:02/03/13 18:21 ID:J7L8RrJQ
っていうかスパイク2作れや
50.:02/03/13 19:48 ID:ifiQ3w3n
>>48
今後多少は盛り返しても、かつてのようになる事はないと思う。
一時期シューティングばかりでゲーセンが衰退してたころに
格闘がでて変わった事はあったけど、もうないだろうな・・・
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/ac/
ココ見ると泣けてくる
51便蔵さん ◆cCZJJxW6 :02/03/13 19:56 ID:adK+hH7u
1945とかぷえす2
52ゲームセンター名無し:02/03/13 20:05 ID:2T2tR04j
終わりだな。これで私も普通の高校生にもどれるわ!
53ゲームセンター名無し:02/03/13 22:21 ID:vtMYCz7C
ゲームセンターは
アミューズメントスペースへと進化しました
54んじょも:02/03/13 22:52 ID:brr9KiWc
ゲーセンでしか味わえない物を増やすべきだと思う。

ガンダムやバーチャロンを初めとする協力できるゲーム。
俺はこれのお陰でかなりゲーセンでの知り合い増えた。
こういう交流のあるモノがあれば長続きすると思うのだが。
55.:02/03/13 23:28 ID:QKjT/sIJ
ゲーセンで知り合いなんて、普通できる?
56ゲームセンター名無し:02/03/13 23:41 ID:18VYbGqH
最近ゲーセンでの人間関係がいやだ。
格ゲーやってると特に…
57ゲームセンター名無し:02/03/13 23:49 ID:6pqyTvq5
小さいゲーセンがどんどん潰れて逝ってる現状を考えれば、
ビジネスとしてどんなにウマ味が無いかというのを物語っていると
思うよ?特にビデオゲームはダメだね。
ハハハ。
58ゲームセンター名無し:02/03/14 21:03 ID:1uBLr3bu
ハハハ。
59ゲームセンター名無し:02/03/14 21:07 ID:85SVoWjE
これだけコンシューマも普及して
パソコンの性能も上がってきてるのに
わざわざ出かけていって
カード買ってコインいっこ入れて
何しに通ってるんだろう。って思う事はある。
60セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/14 21:09 ID:hQr9sK8o
そろそろ
「40人同時・他店舗との通信対戦」
みたいな、もうとにかくスゴイ奴出てきてくれないかなぁ。

メダルゲーム。
大人数でモノポリーとかUNOとかやりたいNE (・∀・)
61ゲームセンター名無し:02/03/15 16:51 ID:78ur9MYp
age
62ギャザ:02/03/15 17:56 ID:WTzgr+oX
確かにもう終わりそう。
店舗側の努力も足りなっかたと思うが。
63ゲームセンター名無し:02/03/15 18:05 ID:1LTffMJz
店舗側の努力って、具体的にどういう事すればいいんだろ?
64ゲームセンター名無し:02/03/15 18:29 ID:DMTYTYEh
 ゲーセンでしかできない物を増やすべきなのでは?
 レースゲームとか、ガン・シューティングとか・・・。
 個人的には頭文字Dとか、THE警察官なんか大好きです。
 はっ!警察官はプレステ2で出てたっけ・・・?
65ゲームセンター名無し:02/03/15 18:55 ID:78ur9MYp
>>64
それもいいけど、やっぱ普通のビデオゲームがやりたいんだよなぁ。
1コインでいかにクリアできるか、ってのとハイスコアを目指すのはやっぱゲーセンでしょ
66プロミネ :02/03/15 18:58 ID:ROYTC1gm
みんなオンラインになれば最強。
67ゲームセンター名無し:02/03/15 18:58 ID:YWxG1elD
電車でGOが最初に出てきたときはビビッたなあ
まさかゲーセンで電車とはなって感じ
でもハマったんだよ・・・。
68スレ職人@VerUP:02/03/15 19:01 ID:eh5cA/+h
生き残るみちは体感ゲームを増やすしか・・・
バーチャロンとかレースゲームのもっとすごい奴とか
69ゲームセンター名無し:02/03/15 19:04 ID:YWxG1elD
>21
すばらしい
70プロミネ :02/03/15 19:06 ID:ROYTC1gm
博打製の高い大型筐体を作ってくれるメーカーも減ったね…
格闘やシューティングももう限界が見えてきたし、
音ゲーのようなセンセーショナルな新ジャンルを出さない限り好転はない気がする…
71ゲームセンター名無し:02/03/16 01:54 ID:tA7s+MzJ
age
72ゲームセンター名無し:02/03/16 12:03 ID:3jaabKSX
>>60
スゲー!やりたい。
でも、UNOはカードが足りなくなるワナ。

他店鋪・大人数ネット接続を実現させて、
  バ ー チ ャ で ロ イ ヤ ル ラ ン ブ ル 
やりたいと思うのですが、どうでスか?


プロレス知らない人のために説明
>>ロイヤルランブル
WWFの大勢のレスラーが順々にリングに上がっていく生き残りバトル。
以下、ネットで探したユークスってゲーム会社の説明。
>30人で行われる変則バトルロイヤル。
>前もってくじ引きで入場の順番を決めておく。
>開始直後に2人がリングに入り、
>以後は一定時間経過するごとに次のレスラーがリングインする。
>フォールやギブアップはない。トップロープの上を越えて、
>場外に落ちてしまうと(場外に両足が着くと)負けになる。
>場外に落ちずにエプロンでこらえた場合や、
>トップロープの上を越えていない場合(ロープの下から場外に出たときなど)はセーフとなる。
>すべての参加者の中で、最後まで生き残った者が優勝となる。
>年に1度、この試合のためのイベントが開催されている。
>優勝者にはヘビー級タイトルへの挑戦権が与えられる。

DQNが数にモノを言わせようとしたり、
逆に他のプレイヤーから集中攻撃喰らったり、
ドサクサに紛れてちび太に勝ってみたり・・・どうよ!?
73んじょも:02/03/16 21:28 ID:peeWZP58
>>72
それ(・∀・)イイ!

問題は処理だな・・・
74ゲームセンター名無し:02/03/17 00:47 ID:6aU+q+xR
ストッパー対策にあげとくよ(笑
75 :02/03/17 00:51 ID:CZbzGR1b
カプコンは退化して逝ってたから縮小は問題ないが、
SNKがなくなったのは相当痛い
VF4で盛り返せると思ってたけど盛り返せなかったし
っていうかコナミが(略
76テムずぃーん:02/03/17 01:27 ID:JmngGoda
バーチャロンフォースやりてーーー!!!
オレの近所にS○GAワールドがあるんだけどさ、いまだにおいてないんだよ!
初期のころからやっているオレとしてはも〜〜欲求フマーンの日々!日々!日々!!
いとこの家に遊びにいって、そこの近くのゲーセンにはあったんだよー
とりあえずカードつくって、さぁ地元のゲーセンでやるぞ〜〜!って思ってたのに〜〜〜!!!!

んで、そこの従業員に「入荷の予定は無いんですか?」って聞いてみたところ
「いまのところ無いですね〜」だって
さらに突っ込んだ質問、「これから先も無いんですか?」
従業員、なんか悪そ〜〜に「たぶん・・無いですね〜・・・」だって
おいっっ!!それじゃカード作った意味ねーじゃん!!っていうか入荷されないってなったら
いままでやってきた腕前もこれから先、発揮させる場がねーーってことじゃん!?
ホントさー、やってらんねーーー 他会社のゲーセンならいざしらず
本社のゲームがおけないってどーーいうことかね!? 経営放棄か?まったくーー!!
これも不況の煽りやなーー キビチィーー!
77ゲームセンター名無し:02/03/17 01:57 ID:sYBMuxZ6
メダルゲーム金使わせすぎ。
ゲーセンのパチンコ、パチスロなんかパチ屋と違って換金
できねえんだからもうちょっと遊ばせてくれよといいたい。
大当たりおめでとうございますとかアナウンスしたりして
もう見てらんない。勘違いしてるんだよなあ。
78ゲームセンター名無し:02/03/17 02:06 ID:BTshawrt
UFOキャッチャ-ばかり置いているゲーセンで
限りなく詐欺に近い設定の台しか置いてない店が最近増えているような。
79ゲームセンター名無し:02/03/17 02:08 ID:fAXIViE+
ゲーセンとパチンコの夢の競演
半田コロナワールド
80 :02/03/17 02:10 ID:fnrLNTov
ゲーセンは好きだけど、メダルゲームはあまりやらんのよね。
メダルゲーならまだ大丈夫だけど、ビデオゲームはマジでやばいね。
新作も全然でないし・・・
81伏見佑幸:02/03/17 02:11 ID:lQi2rps1
>>76
フォースないセガの店多過ぎだよねー
なんとかしやがれ!セガめ
82セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/17 02:19 ID:zloZT6EZ
今から10年弱くらい前の話なんだけど
セガかどっかのメダルゲームで「ディーラーの人」がでかでかと画面に映ってる
4人用ブラックジャックがあった気がする。いま考えるとすげぇ。

あの頃は16人用競馬(8人の競馬の周りに階段があって16人でできる。感動した。
超大画面ルーレットとかあったんだよなぁ・・・。今そういうゲーム盛んなところないかなぁ
83テムずぃーん:02/03/17 02:19 ID:JmngGoda
>81
そーなんだ なんでだろー 悲しいッス
早く新機体で出撃したいっちゅーのにぃ・・

でもバーチャロンは進化したなー 回り込み攻撃は初期に比べて遅くなったけどね
アファのグルグルとライデンステージの通称「お立ち台」がなつかスィ・・・
84ゲームセンター名無し:02/03/17 03:30 ID:SAmnkM1j
>>83
4月に再生産があるよ。
スレ違いにつきsage
85ゲームセンター名無し:02/03/18 00:04 ID:aGpy6axC
>>83
俺、バーチャロン大好きだったんだけどさ・・・
今のやつは近所になくてこの間まで見たことなかったんだよね。
で、この間遠出したついでにその先のゲーセンで初めて見たんだけど・・・
ランキングか何かに出てるアニメ絵なキャラ画は何・・・?
86ゲームセンター名無し:02/03/18 00:14 ID:Xwmb42wC
87ゲームセンター名無し:02/03/18 00:17 ID:Wr14fBND
>小さいゲーセンがどんどん潰れて逝ってる現状を考えれば、
>ビジネスとしてどんなにウマ味が無いかというのを物語っていると
>思うよ?特にビデオゲームはダメだね。
>ハハハ。

ははは小さくても儲かってる所はあるんだよ。ボケ
88ゲームセンター名無し:02/03/18 00:21 ID:Wr14fBND
>店舗側の努力って、具体的にどういう事すればいいんだろ?

>ゲーセンでしかできない物を増やすべきなのでは?

モノというより「事」だと思う。「ゲーセンでしか出来ない事」
これを考えてみろよ。
89ゲームセンター名無し:02/03/18 00:27 ID:Wr14fBND
>漫画喫茶やPC房との融合形式を取り入れた店舗ができたっておかしくないはずなんだが、現状のゲーセンは
>適当なプライズ入れてお茶を濁してるだけにしか見えない。
>それだけ体力がない証拠なのかも知れないんだけど。

違う。体力がないのではない。頭と勇気がないのだボケオヤジゲーセンばっかだからな。
あんたやれよ。ゲーセンをさ。

>最近ゲーセンでの人間関係がいやだ。格ゲーやってると特に…

提供する側の責任だな。クサレオペレーターばっかりだからな。

90ゲームセンター名無し:02/03/18 00:27 ID:y7NAacaW
これからはプライズやメダルゲームの時代が到来する。
ビデオゲームは厳しさを増すだろう。
91ゲームセンター名無し:02/03/18 00:30 ID:Wr14fBND
>そろそろ「40人同時・他店舗との通信対戦」みたいな、もうとにかくスゴイ奴出てきてくれないかなぁ。

コナミの戦国革命がその第一歩だ。
92んじょも:02/03/18 00:30 ID:xE9VQZuR
>>91
ソースきぼんぬ
93ゲームセンター名無し:02/03/18 00:31 ID:Wr14fBND
>これからはプライズやメダルゲームの時代が到来する。
>ビデオゲームは厳しさを増すだろう。

なにいってんの?アホカコイツ。で、だからどうすんだよ。
ってかなにがいいたいの?
94ゲームセンター名無し:02/03/18 00:32 ID:Wr14fBND
>ソースきぼんぬ

はあ?トンカツでも食うのか?
95ゲームセンター名無し:02/03/18 00:35 ID:wjW1JK5u
通信対戦っつっても
バーチャやってる人間みたいな「1フレーム命」な連中にとっては・・・・

どんな回線使おうが 絶対タイムラグ出るからな
96ゲームセンター名無し:02/03/18 00:35 ID:wjW1JK5u
>>94
すごく おもろない
97ゲームセンター名無し:02/03/18 00:36 ID:aGpy6axC
ゲームセンターを経営したい3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1009116596/l50
       +
全国のゲーセン従業員の皆さんスッドレ 7号店
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1014540294/l50

みたいなスレになりつつあるようなないような・・・

>>91>>72みたいなゲームが増えるといいなとか言ってみる
98ゲームセンター名無し:02/03/18 00:36 ID:Wr14fBND
>メダルゲーム金使わせすぎ。
やんなきゃいいだろ。

>UFOキャッチャ-ばかり置いているゲーセンで
>限りなく詐欺に近い設定の台しか置いてない店が最近増えているような。
やんなきゃいいだろ。
99ゲームセンター名無し:02/03/18 00:37 ID:eztlXfJF
真三国無双をゲーセンで出して10人対戦とかできるように城。
100ゲームセンター名無し:02/03/18 00:39 ID:Wr14fBND
>すごく おもろない

だから否定だけでなくじぶんの意見もいってみろよ。ボケ

>>ソースきぼんぬ

はい。答えは?96のぼくちゃん。
101ゲームセンター名無し:02/03/18 00:40 ID:y7NAacaW
お前は何しにここに書き込んでる?98よ。
102ゲームセンター名無し:02/03/18 00:41 ID:Wr14fBND
>真三国無双をゲーセンで出して10人対戦とかできるように城。

なんでも他人任せ。いけんの言いっぱなし。だれかなんとかしてくれ〜〜〜ばっかだな
103ゲームセンター名無し:02/03/18 00:42 ID:eztlXfJF
ソースの意味もわかってない春厨と思われ。
104ゲームセンター名無し:02/03/18 00:42 ID:Wr14fBND
>お前は何しにここに書き込んでる?98よ。

おまえは?
105ゲームセンター名無し:02/03/18 00:42 ID:zBaZSwDQ
問題なのはゲセン側に知識が無い事なんじゃないの?
地元なんてクソだよ
106ゲームセンター名無し:02/03/18 00:43 ID:Wr14fBND
>ソースの意味もわかってない春厨と思われ。
わかってるよそんなもん。なんでも人にすぐ聞くやつがきらいなんだよ。
107ゲームセンター名無し:02/03/18 00:43 ID:y7NAacaW
いや、だからビデオゲームの生産が少なくなってくるかもね?ってこった。
で、お前のゲーセンに対する意見とか聞かせてくれよ。
108セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/18 00:43 ID:DsCPU3c2
(・∀・)
はいはい。
109ゲームセンター名無し:02/03/18 00:44 ID:zBaZSwDQ
>>106
その気持ちは分かる
110ゲームセンター名無し:02/03/18 00:44 ID:Wr14fBND
>地元なんてクソだよ
あんたが店員になってたてなおしてやれよ。
111セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/18 00:44 ID:DsCPU3c2
>なんでも他人任せ。いけんの言いっぱなし。
112ゲームセンター名無し:02/03/18 00:45 ID:zBaZSwDQ
>>110
無理。もう上京する
113ゲームセンター名無し:02/03/18 00:45 ID:eztlXfJF
STOよりつまんねー奴も居るんだな(w
114ゲームセンター名無し:02/03/18 00:47 ID:y7NAacaW
たんなる暇人だろう
115ゲームセンター名無し:02/03/18 00:48 ID:aGpy6axC
喧嘩ばかりでちっとも話が進まない罠inアケ板
11687:02/03/18 01:09 ID:Wr14fBND
>お前のゲーセンに対する意見とか聞かせてくれよ。
そのまえにおのれの意見は
>だからビデオゲームの生産が少なくなってくるかもね?
コレかよ(ワラ

>無理。もう上京する
じゃあ東京でやれ。

>たんなる暇人だろう
こんなレスわざわざかいてるおまえがだよ。

>喧嘩ばかりでちっとも話が進まない罠inアケ板
状況報告だっかりだな。最近のガキは。
>>なんでも他人任せ。いけんの言いっぱなし。
意味不明。あほ?
117ゲームセンター名無し:02/03/18 01:11 ID:eztlXfJF
>状況報告だっかりだな。

と言ってみるテスト
11887:02/03/18 01:12 ID:Wr14fBND
オマエモナー
11987:02/03/18 01:17 ID:Wr14fBND
>>97 つまんねえスレはってんじゃないよ。

ゲームセンターを経営したい3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1009116596/l50
       +
全国のゲーセン従業員の皆さんスッドレ 7号店
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1014540294/l50

どこもかしこもつまんねえなあ。
12087:02/03/18 01:18 ID:Wr14fBND
まあ所詮2ちゃんか。
じゃあねバイバイ
121ゲームセンター名無し:02/03/18 01:20 ID:NqyRcFtG
アーケードゲーム業界ってマジで終わりに近づいてる・・・
SNKの倒産痛すぎ。どうなるんだろう。
家庭用が勢いを上げてきてるわけでもないし。
ゲームというジャンルが終わりを迎えてるのか?
君らもこの前まで割と人がいたはずの一軒屋ゲーセンに閑古鳥が
泣いている光景を最近は見まくってるはず・・・

韓国、アメリカあたりにゲームの拠点は置かれるのか?
ゲーセンは死んでネットセンターの時代が?格ゲーすらネットで。
つまり100円払ってまで格ゲーをやることがなくなる。
イコール・・ゲーセンの終わり?

韓国は漫画大学なんてのもできるくらいだからゲーム系は需要高いはず。
日本はもう会社もユーザーもぼろぼろな気がする。
122ゲームセンター名無し:02/03/18 01:24 ID:NqyRcFtG
同じ物の蒸し返しでユーザーは気付いてきてるし・・
会社は同じ物しか作れないふがいなさに苦悩している。

繰り返しをごまかすのがギルティに代表されるキャラゲーの
存在だけどキャラのデザインすら限界に近づいてる。
「萌え〜」って言ってる人も虚しくなってきているはず。

ドラゴンボール>ワンピースみたいな方程式がない気がする。ゲームには。

123ゲームセンター名無し:02/03/18 01:24 ID:NqyRcFtG
ドラゴンボールからワンピースに続くって意味ね
124ゲームセンター名無し:02/03/18 01:27 ID:eztlXfJF
SNK必要だったか?KOFとかもろキャラゲーで必要性薄かったように思う。
125ゲームセンター名無し:02/03/18 01:29 ID:NqyRcFtG
思えばKOF98とかヴァンパイアハンターとか鉄拳3くらいが
格ゲー(つまりアーケードゲーム界)全盛期だった。
ここからなぜ転落していったのだろうかねぇ。

ゲーセンにネット対戦を持ち込むなんてリスクが高すぎるし・・
バーチャのカード制はリピーターを増やすのに最高の戦法だと思う。
これを全ての格ゲーは著作料を払ってでもするべきだ。
今度でるギルティとかがカード制やったらみんな結構白熱するんでは?

なんとかゲームは再起して欲しいな・・
126ゲームセンター名無し:02/03/18 01:32 ID:NqyRcFtG
>>124
いや!格ゲーの盛り上がりを作るためにはSNKは必要だったよ。
現に一番2D界を盛り上げた(悪い言い方で同人受けした)のは
SNKだったでしょ。
SNKがコスプレ要素とかでみんなの頭を壊してくれたから
ここまで流行った、つまり格ゲーを盛り上げたんだと思うよ。
127 :02/03/18 01:34 ID:OT+sT9qI
KOFなど要らん。月華を出せ。
128ゲームセンター名無し:02/03/18 01:39 ID:NqyRcFtG
ゲーム界と同人系は固く結びついている。これは否定できない。
レーシングとかシューティングとかいろいろゲームはあるけど
ここまでアーケード界を成長させたのは格ゲーの存在。
格ゲーはキャラがいる。キャラには同人界が飛びつく。
これまでそれでここまできたんだと思う。

しかしゲームをやるプレイヤーが廃れていくと同人界も人がいなくなる。
今まさにその状況。需要がなくなっていく様を見るのはキツイ。

ギルティには非常に期待してる。第二のSNKになってくれ!
回りから「オタクくさい」「同人カエレ!」と言われても。
だって格ゲーがゲーセンにあるためにはキャラゲーであるしかない。
それしか莫大な人数を集める手段はない。
このままだとまた不良オンリーのあのストU時代に逆戻り。
もしくはアーケード界の消滅だ。
129ゲームセンター名無し:02/03/18 01:42 ID:NqyRcFtG
純粋に中段、下段、投げ、立会いの読みを楽しむ人も大多数だが
同時に中段、下段、投げ、立会いを出すキャラのしぐさを楽しむ人も
いっぱいいる。
両方のニーズに応えなければダメです!!
130ゲームセンター名無し:02/03/18 01:47 ID:iatY+Fmh
音ゲーが廃れてきたのもゲーセンが廃れてきている理由の一つだと思う。


っていうかコナミ、音ゲー独占してんじゃねえYO!
あのゲームシステム以外でどうやって音ゲー作れってんだ!
(パカパカはその意味で結構凄いが)
131ゲームセンター名無し:02/03/18 01:51 ID:RWfR9Y1D
確かに終りだね。
だけど最後の1店の閉店までプレイして居たい、という願望はある。
ま、それがプリクラとUFOキャッチャ−だけの店舗なら別だが。
132セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/18 01:54 ID:DsCPU3c2
そろそろメダルゲームに手を出そうかなぁ・・・。

133ゲームセンター名無し:02/03/18 02:05 ID:eztlXfJF
ある程度淘汰されたら生き残ったゲーセンは続いていくんじゃねーかな?
134ゲームセンター名無し:02/03/18 02:06 ID:QPu91qw4
逆に同人界を肥大させたのもCAP&SNK
135ゲームセンター名無し:02/03/18 02:15 ID:iatY+Fmh
ゲーセンのゲームが、家庭用ソフトとして普及するのも
ゲーセンにダメージを与えている気がする。
136ゲームセンター名無し:02/03/18 02:26 ID:RWfR9Y1D
>>133
確かに流行ってる所はそれなりに居るけど、アケ向ゲ−ム自体でてねえべ?
何年もこのまま人気が維持できるとは思えない・・・。
137ゲームセンター名無し:02/03/18 02:31 ID:PHmFV3se
版権ゲームがですぎだべ
138ゲームセンター名無し:02/03/18 02:35 ID:NqyRcFtG
だけど最後の1店の閉店までプレイして居たいって・・・・
なんて素敵なフレーズなんだ!!!まさにゲーマーの鏡だ。
やっぱ音ゲーもなかなかすごい革命だったですね・・しかしあれ以上も以下もない
システムだよね・・・。つまり早くあきられやすいという事だった。

生き残ったゲーセンがいくつかあったとしてそこにはどれほど人が集まるのか・・
限られた人数しかこないはず。そして会社側は「金儲からないなー」で作らなくなる
・・・・そして終わる。
同人界はどんどん肥大して結構。なんだかんだいって実社会に影響はない。
あるといってる人は同人をやりたい人。もしくは興味ある人。

ゲーセンのゲームがすぐ家庭用になる理由は・・家庭用へ移植の版権売ってでも
早く金を儲けたいから。つまりゲーセンが流行れば少なくとも今のバーチャのように早期移植は
されない。
ゲーセンが流行りさえすればねぇ・・流行ってないから、早く移植して旬なウチに
お金入れたがるんだねー会社は。
それがゲーセンの人数減退につながるのはわかってるはずなのに。

アフリカの人が焼畑を止められなかった様子をビデオで見たことあるけど
今のゲーセンの様子はまさにそれ。
自分の首締めまくり。ウマー



139んじょも:02/03/18 02:41 ID:Ld8L+MxK
>>130
同意。
小波がVJ起訴してくれたお陰で他のメーカが
あまり音ゲー出せなくなったかと。
そもそもジャレコだけ訴えるのはどうかと。
セガは?ナムコは?
マスコミって恐いねw

でも訴えられたにも関わらず次々と音ゲー出すジャレコ萌え。
140ゲームセンター名無し:02/03/18 02:46 ID:hKpOaB2y
>>137
版権ゲームが流行っているのは
メーカーが固定ファンの獲得を狙っている為と、
制作時に魅力あるシナリオ、キャラクター制作などの労力も省ける為。
141ゲームセンター名無し:02/03/18 02:47 ID:NqyRcFtG
格ゲーは金回りがいい。悲しいが負けるやつが早く負けるほど金回りは
いい。だからゲーセンの金のよりどころの地位になった。
他のゲームは金回りが悪いのでゲーセンの地位を守れない。
メダルゲーをやるよりはパチンコやった方がいいよぉ。向こうの方が
絶対はまれる。メダルゲーの方がいいって人はまだパチンコあんまやってない
人だと思う。
格ゲーは・・あの殺すか死ぬかの緊張感を誰でも味わえる。キャラに自分を写すから
なおさらハマル。だからみんなここまで狂えるんだ。
どのゲームにもない何かがある。だから天下を取れた。

しかし・・人間には「飽きる」という感情があったんだなぁ。
けど今格ゲーやっても、身内なんかとやっても十分おもろいんだがねー
142ゲームセンター名無し:02/03/18 02:49 ID:hKpOaB2y
>>139
でもジャレコはもう…
スーチーパイの続編が…
143ゲームセンター名無し:02/03/18 02:51 ID:NqyRcFtG
メダルゲーの存在もやっぱ大手のゲーセンとかではすごい需要なってるスネー
しかしちっちゃいゲーセンはどうしたら・・ホント格ゲーなくなったら終わり・・

VJって起訴されてたのか・・まんまだったからなぁ
144ゲームセンター名無し:02/03/18 02:53 ID:C9VMBeaE
焼畑、か。
ゲーセンの逝きつく先も砂漠のみなのかね?
145ゲームセンター名無し:02/03/18 02:53 ID:NqyRcFtG
しかしこうしてマジメに現状語るとホント終わりに近づいてるのが
よく分かるなぁー。今ハマッてる人達は「流行ってるよ」って言うだろうけど

5年後にはこの板もレトロ板に吸収されてる予感、悪寒。
146んじょも:02/03/18 02:55 ID:Ld8L+MxK
>>142
すべてコナミとマスコミのせいw

コナミがジャレコを起訴
 ↓
ジャレコはパクりと認知される
 ↓
(゚д゚)マズー

まぁ俺も踊らされていたクチなんだが(鬱

そんなんだったら格ゲーどうなるの?
カプコンはSNK起訴しなかったじゃん、って話。
文盲スマソ。
147ゲームセンター名無し:02/03/18 02:58 ID:PHmFV3se
カプコンもSNKもお互いパクリまくりだったから。
148ゲームセンター名無し:02/03/18 03:00 ID:NqyRcFtG
考えるとゲームでプレイヤーの得る物は「楽しみ」なわけで・・
まぁ、競馬も漫画アニメとかも同じなんだけど。
その楽しみがなくなればやる意味はないわけで・・何の金にもなんないし。

なんか会社側はそんな基礎的なことを忘れて自分らの問題に構ってる感じが
するような??勿論そんなことはないだろうけど・・・
けど鉄拳TAG>鉄拳4の流れはユーザー心をわかってないとしか思えんし。

自分らの問題(収入)に構いすぎて・・その収入を作っているユーザーの
楽しみの感情を育むことを忘れて井戸を枯渇させている感じだよぉ。
149ゲームセンター名無し:02/03/18 03:07 ID:NqyRcFtG
SNKのなんとかって作品はたしかカプに起訴された。
しかし法定に通らなかったはず・・・理由は忘れた。
多分会社同士で「流行らせよう」って意思があったのでは。
と、好意的に考えてみるテスト。

ケルナグールってカプだったかな?やっぱカプが全ての元祖かなぁ。
けどパクリとかってどうでもいい。そのパクリが拡小再生産でなければ。
ホント全ての会社はお互いに争ってないでユーザーの楽しむ心ってヤツを
育てて欲しい。
無理な話か。政治問題とか見てたらやっぱ人間ってどんな生き物か決まってる
からねぇ・・
RPGなどのファンタジックな話の裏に渦巻く会社同士のエゴ・・
150ゲームセンター名無し:02/03/18 03:08 ID:QzGAnoy5
>>149
ケルナグールは、ナムコだったように思われ。
151ゲームセンター名無し:02/03/18 03:11 ID:RjyE2BXa
最近やるゲームが無いってよく思う。

このスレ真剣に読んだら涙でそうになったよ(鬱
152ゲームセンター名無し:02/03/18 03:15 ID:8FTPKyJg
「50円になったらやる」って風潮がまだ残ってるのが
どうにもゲーセン業界の利益につながらない。必死なんだよ業界もさ。
100円でプレイしてくれよぉ(;´Д`)おながいしますよ。
そしたらどんどん新機種買ってくるからさ。
153ゲームセンター名無し:02/03/18 03:18 ID:NqyRcFtG
やるゲームがないってことは・・・
全部昔やったことがあるゲームばっかってことなんだよなぁー、ちくしょう。
ほんと>>151さんみたいな感情もってる人はいっぱいいると思う。
多分20前後の年齢くらいの人達に多いはず。ゲーム全盛期を見てきた人ね。
「どれもおなじやん!」って考えがでてくるんだよね。

ケルナグールはナムコかぁ・・サンクスです。なるほど・・ナムコか。
ときメモといいグラディウスといい音ゲーといい、すごいな。
もう「〜ゲー」は現れないのかな。
人間の脳の限界か!?
154ゲームセンター名無し:02/03/18 03:19 ID:QzGAnoy5
>>153
そ、それはコナミでわ、、、。

ナムコも奇抜なゲーム出してますが。
155んじょも:02/03/18 03:20 ID:Ld8L+MxK
>>154
もじぴったんとかは凄いと思う。
是非教育ソフトとして(無理
156ゲームセンター名無し:02/03/18 03:25 ID:NqyRcFtG
>>152
逆を言うと100円でプレイするまでもないな・・とユーザーに思われてる
ってことだと思いマスー。ユーザーの目も厳しくなってる。中、高校生だけでは
やっぱ経営はむずいハズ。
じゃあ50円プレイでも利益が出る安い製作費の手抜きゲー作っちゃる!と
会社側が変なゲーム出すと誰もやらず、赤字だけがでる。
じゃあ・・・と製作費かかるゲーム作ると50円になるまで待たれて結局赤字。
会社側の苦悩は計り知れない・・お察し申し上げます。

バーチャ4はなんか100円にもかかわらず流行ってる気がする。
カードシステムはコロンブスの卵的でホントいいシステムだ。
みんなパクってくれ。
157ゲームセンター名無し:02/03/18 03:27 ID:NqyRcFtG
しまった!!コナミとナムコ・・・コナミナムコ・・コナムミナコ・・
コミナムナコ・・・コナミムミコ・・・
158ゲームセンター名無し:02/03/18 03:32 ID:RjyE2BXa
最近友と話してて、メダルでゲームが出来ればメダルゲーやるのにって話しに。
昔は多少あったらしいね。

ゲームセンターは「娯楽場」なので、もっと楽しさを追求してほしいね。
新しいゲームを置く以外にも、もっとあるんじゃないのかな?って思う。
大会なんて良い例じゃん。
159ゲームセンター名無し:02/03/18 03:37 ID:rC/nk/WI
ケルナグールはナムコ
コナミはイーアルカンフーだと思われ
160151:02/03/18 03:42 ID:RjyE2BXa
>153
ビンゴ。今二十歳。

どれも同じでも良いんだよ。面白ければ。
やった事があっても、ちょっと他の要素があるだけで駆け引きが違うし。
自分は対戦マンセーな人なんで、もっとヤルかヤラレルかを楽しみたい。
なのでプレイヤー人口が減る事が1番面白くないんだよ。

ちょっとした例なんだけどさ。
ある対戦ゲームをやってる人をあまり見ないのよね。
でも、自分がそれを始めると乱入結構されるんよ。
みんな対戦はしたいって事じゃないのかな?って思う。
161ゲームセンター名無し:02/03/18 03:46 ID:NqyRcFtG
大会とかはもはや少し大きなゲーセン以上くらいのトコしかできない
イベントになってしまわれました。
なにより大会するほどの熱中させるゲームが今はない・・。

借りにあったとして小規模のゲーセンは一日の光熱費と大会する事どっちとるかと
言ったらば、一日の光熱費をとるでしょう・・
つまり、大会ってやっぱ大会する日はゲーセン側は儲からないんすね。
フリープレイとか景品とかで。
けど大会する日は儲からないとしてその後の客足はやっぱ大会で白熱した後なだけに
よくなるはずなんです。
けど小規模なゲーセンはそんなことするより大会しないで普通にプレイさしといた
方がその日の金回りはいい。
大会した方がその日の後の金回りはよくなるのに・・
大会してもなぁ・・って気持ちが利益を考えるゲーセン側としてはあるんです。

難しい問題です。
ゲーセンノートとか一般客が寄り付かないものじゃなくてもっと普通の客の
「こうした方がいい」って意見がわかるお手軽な意見箱があればいいんだろなぁ
162ゲームセンター名無し:02/03/18 03:53 ID:NqyRcFtG
>>160
やっぱり!自分も20ッス。
自分も乱入たまにあるけど大体こうなる↓

自分がやる↓

乱入者現る!!だが取り合えず撃退↓

対戦流行るか!?と思う、しかし回りにあまり人がいなくて
その乱入者も「勝っても回りに人いないし・・この人も連コしないかも・・」と
思い去っていく。↓

一人プレイ・・・д・・・・

みんなも経験あるはずだー!この状態。
163151:02/03/18 03:55 ID:RjyE2BXa
>ID:NqyRcFtG
コテハンにしたら?

大会やるとなると、前日とかの大会前も利益は上がると思うよ。
大会にむけて練習したいと思う奴は絶対にいる。
そして次回もあるとなると、大会後とかも残り火とかもあるし。
やはり大きいのは人が集まる所と認識される事。
あそこにいけば対戦できると思う場所になれば、人はいつづけると思うんだよ。
164ゲームセンター名無し:02/03/18 03:59 ID:8FTPKyJg
>>161
音ゲーは営業時間中ずっと稼動させとくと電子レンジが
ずっと動いてるのと同じ位の電気代です。とてもずらっと並べようと思いません。
インカムもめちゃくちゃ下がってます。もう下火いや厄介ものです・・・。
でもあのユーザーさんたち怖いし撤去ってわけにいかないし・・・。ハァ
165ゲームセンター名無し:02/03/18 03:59 ID:3PXDIFJn
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/
748 名前:CC名無したん :02/03/17 19:56 ID:7kKH.8a6
>>743
決しておおもり絵が良くて目を付けられたんじゃない。
おおもりに恨み持ってる奴が講談社にちくったんだよ。
で、お叱りを受けたらしい。
おおもりはもうさくら絵は描けないし、CG集も売れないらしい。


749 名前:CC名無したん :02/03/17 19:58 ID:7kKH.8a6
ちなみにサミーも駄目になったと聞いた。
ぽぷりんは制作側におおもりシンパが多いので多分大丈夫。


750 名前:CC名無したん :02/03/17 20:00 ID:7kKH.8a6
CLAMPがおおもりさくらをどう思ってるかは不明。
怒られたのはCLAMPからじゃなくて、講談社かららしい。
CLAMPは同人活動じゃ怒らないだろう。     
166160:02/03/18 04:06 ID:NqyRcFtG
たしかに大会はやるべき。
ゲーセンのためにもなにより自分らユーザーのためにも!!
みんな「強くなりたい」って思ってるはずだし。

しかしやはりさっき言ったとおりホント余裕あるゲーセンじゃないと
大会をする思い切りがないわけなんだよー。
向こうにとっては一日の光熱費も死活問題。
誰も来ないかもしれない大会するよりそこそこ人が来る普通の日。
リスク背負うのはやっぱ余裕のある人ができること。
大会したらいいというのはやっぱ自分らユーザーの感情なんだぁ・・
悲しいけどね。
「あそこにいけば対戦できる・・」は「あそこ以外あんまり流行ってない」
ということ。自然と小規模なゲーセンは少なくなる。
ゲーセンが少なくなると筐体を売る会社も利益が少なくなる・・そして・・・

167160:02/03/18 04:13 ID:NqyRcFtG
自分はさっきからマジレスしかしてない。
けどこんな話もネットでしかできない話。だからマジレスもいいと思う。

>>164
音ゲーの維持費ってそんなにすごいんすか!?ここまでとは・・
うーん。解決策は・・・自分には思いつきませんー
>>165
うぉー!!誤爆ゥ!!と思ったらサミーが大変ですと!?
つーかサミー死んだらマジやばいって格ゲーは。
3Dやってる人達だけじゃ無理だよ・・
168151:02/03/18 04:14 ID:RjyE2BXa
>164
そんなに音ゲーって光熱費食うのか・・・・
1日にどれくらい光熱費食う物なの?(規模で全然違うと思うけど)

>160
しかし何もしなければ今のまま人がずるずる減るだけ・・・
悲しいが結局スレ名通りになるしかないのかねぇ(苦笑
169ゲームセンター名無し:02/03/18 04:23 ID:JCdPtrii
>>166
それが最大の問題っぽい
ユーザーの減少>>>小規模なゲーセンの減少>>>筐体を売る会社の減少
>>>ユーザーの減少
この悪循環ぬけ出すにはどこかがてこ入れしてこの流れから脱出するしかないのか??
170160:02/03/18 04:26 ID:NqyRcFtG
このスレ他のスレの人達から見たら「暗いなーオイ!」って感じなんだろね。
けどホントやばいんだよ。アーケード業界は。
ゲーム業界はどうかわかんないけどさ。
10年後くらいにはゲーセンなくなってると自分は予言できるよー今のまま
いったら。
大きいゲーセンの様子みたら華やかに見えるけど小さいゲーセンがあってこそ
ゲーセンがそんなでかくなれたんだ。
「小さいゲーセンが死んで大きいゲーセンだけになれば人がいっぱい!」って
自分は昔思ってたけど・・あり得ないからね。
>>151
そうなんだよねぇー。ゲーセンがなくなったらネットゲーが間違いなく爆発的に
流行る。けどそれって引きこもりだよね。
ゲーセンは人間を直に目にして対戦するためマナーとかも生まれるけど。
だからゲーセンっていい場所なんだよね。見知らぬ人と対戦できる。
その人の容姿も仕草も見れる。外人さんの場合もあるし。
それが遠征者とかだったらもう!!人間とのドラマだよなぁゲーセン。
いい場所だ。
171ゲームセンター名無し:02/03/18 04:28 ID:Z96p98n3
>>158
うちの近くにそういう店あるよ。
メダル三枚で、ゲームがワンプレイできる。とは言え、最新作は流石にメダルじゃ無理だけど・・・
でも、メダル買って、メダル増やして、ゲーム、また増やしてとエンドレスで出来るよw
利益が出るかは疑問だけど、今じゃあ常連になった。
172160:02/03/18 04:35 ID:NqyRcFtG
>>169
てこ入れを誰がかって出るか・・・誰がやるか・・やんないかも。
韓国は国策としてゲーム産業を暖めてるという話だけどそれも需要が
あるから。
日本の政府は需要少なくなってきてるゲーム業界に何かしてくれるはずも
なく・・。
銀行や車会社みたいに合同の動きを起こす?けどそんなことで客は増えず
ゲーセンに影響なし。多分家庭用に力を入れてくるだろうし。

家庭用、ネットゲー(つまりパソゲー)が生き残りアーケードは死ぬ。
どうしようもない流れだろうか?
いや、むしろそうなったほうがいいのかな?自分はそれは物凄くイヤだけど。
今格ゲーにハマってる人達は「今が楽しいからいい」って考えだろう。
それはそうだけど・・
173ゲームセンター名無し:02/03/18 05:13 ID:iY2OZZAT
いま、大会やっても
ハメ合い・潰しあい・待ちオンリー
になる。

いま、分かってやってる人間にはそれでもいいだろうけど。
それだと普段の身内対戦と変わりが無くて、やる意味が無く、
大抵の人間には「なんだ、このゲームは」になって逆に
新規の遣り込みプレイヤーを潰す結果となる。

いま、大会は遠征の口実ぐらいしかなっていない。
奇跡的なバランス、誰もが納得のゲームシステムの
NEWゲームでも出ない限り、大会が数字に結びつくのは難しい。

いま、やってる人間を繋ぎとめる大会ではなく、
新規の客開拓に向けての大会をしなくちゃならない。
174ゲームセンター名無し:02/03/18 05:17 ID:C2Z5rvhf
人間関係・・か。(w
もうそれくらいし化アケとコンシュ−マの違いなんもんな。
風俗営業の業種にマナ−やらなんやら教育効果を求めるってのもムリな話じゃないの?
ヲタ内部なら説得力あるだろうけど。こんな2CHなんか身もしない様な奴も
ひきいれなきゃいけないんだから。そんなにアケ残したければ具体的に客呼ぶ策が聞きたいね。
オレは衰弱死しかないと思ってるから。かなしいけどな。
ま、とりあえずアケに金落とせ、な?
175151:02/03/18 05:52 ID:euA5rZ3K
うーん・・・・・

俺なんかは家庭用からアケに移動した人間なんだよね。
不特定多数の人間と対戦出来るからって理由なんだけどさ。
身内でやるなら家庭用でも問題ないじゃん?って思うのよ。

そそ。今と昔の違う所。
昔は家でやれるゲームとゲーセンでやれるゲームに差があったよね。
いまじゃゲーセンで出来るゲームはほとんど家で出来る感じがする。
ゲームをやるためにゲーセンに逝く必要が無くなってきたと思うのよ。

>171
三枚は安過ぎないか?(笑
それにしても羨ましい・・・・・


結局みんなゲーセン好きなんだって意見がみれて嬉しいね。その分悲しいけど。
176ゲームセンター名無し:02/03/18 06:47 ID:1afY2JhP
新規を取り込むのも大切ですが、今遊んでくれているプレイヤーを
放さないように努力するのも大切ではないでしょうか?>173

やるゲームがないというのはよく聞く話だよね?
でも、気合いをれてやり込むプレイヤー自体も確実に減っている。
本で情報貰ったものしかやらない感じ。
ドルアーガの塔が発売された当時なんかは、宝の出し方を根性で
解明している風景がザラだったもんな。本などの情報とか今より
格段に少ない時代だったし。
17796:02/03/18 10:10 ID:MxYdXZT8
こんにちは。
178湘南人 ◆bjOLD2s. :02/03/18 10:18 ID:5Sve0lTj
逆を返せば、どんなゲームがゲーセンに出たら金を惜しみなく告ぎ込めるか?
アクション、格ゲー、音ゲーにSTG、パズル、クイズとジャンルは様々。

例えばアクションなら、どんな要素があったらやってみたい、と我々が思うかだ。
いっそ巨額の金額を費やしてガンダムみたいなゲームを50vs50でやれる様にしてみるとか。
足りない人数はネット回線を通じて他店と繋ぐ。

いや、猛烈なドリームだって事は重々承知の上での発言だが…
このまま廃れるには思い出が多すぎるんだよ、ゲーセンって所は…
179くらげ:02/03/18 10:24 ID:1ZsTdVvf
ガンダムで50vs50やってみたいなぁ…。

総コスト15000!?
180ゲームセンター名無し:02/03/18 10:45 ID:TAXm5GWK
>>176
放さないという事だけだとやはり衰退するな。
格ゲー衰退はやはり>173の様に新規プレイヤー参入の機会を
減らされたからという部分も決して少なくは無い。
明らかに初心者相手に対戦待ちの常連がいきなり入ってきて
速攻でボコったらそいつはまた今度そこでやろうなんて思わないよ普通。

まあ店側の方針や努力の差も大きいけどな。
最近だと癌ダムみたいに対戦ライン数設定できる台でも利益優先しか
みてないのか客層無視していつまでも対戦ライン1本とか平気で
やってる店とかやはり長い目で見ると客離れに繋がるし。
18187:02/03/18 10:57 ID:TnJ+BAv+
やっぱ他人任せばっかりだな。具体例だしてみなって。まあ何人かは出してるけどさ。
で、人の意見についてもっと突っ込んでみたら?

>つまり、大会ってやっぱ大会する日はゲーセン側は儲からないんすね。フリープレイとか景品とかで。
そんなことはない。あるゲームの大会のときその台4組(8台)だけで12万円の売上が1日であった。
10坪も無い、ちいさな店だよ。

>この悪循環ぬけ出すには【どこかが】てこ入れしてこの流れから脱出するしかないのか??
自分でやろうとはおもわないの?
182169:02/03/18 11:02 ID:JCdPtrii
>181
俺にどうしろと
18387:02/03/18 11:05 ID:TnJ+BAv+
>ソースの意味もわかってない春厨と思われ。
わかってるよそんなもん。なんでも人にすぐ聞くやつがきらいなんだよ。

あなたに106のレス↑をあげる。>169
184ゲームセンター名無し:02/03/18 11:06 ID:TiudCiDS
お、66はこんどこっちで暴れてるのか。
185169:02/03/18 11:12 ID:JCdPtrii
>183
聞いてるんじゃなくておれにはどうしようもない
だろうがって言ってるんだけど・・・・
186ゲームセンター名無し:02/03/18 11:14 ID:MyFRaNUi
俺は今まで馬鹿みたいに対戦オンリーでやってきたけど、今はもうゲーセンからは離れる方向で生活してるよ。
だって見通しが暗すぎるもん。現時点ですでに対戦相手なんか居ないようなもんだし。
もうどんなに解決案出しても無駄、絶対無駄。実際ゲーセンに足を運んでみると再び息を吹き返すヴィジョンは
とてもじゃないが見えてこない。もうマジ諦めるしかないね。
ただの客としてはゲーセンが潰れたら行かなきゃいいだけの話だしさ。
なんつーか他に楽しいことを見つけることの方が大事だね。
187ゲームセンター名無し:02/03/18 11:48 ID:i3XEH2PA
>>197
ガンダムを使うと連邦軍からバッシングされる罠
それが強いと、化け物扱い、、、コナミムミコ
18887:02/03/18 11:56 ID:TnJ+BAv+
>もうどんなに解決案出しても無駄、絶対無駄。実際ゲーセンに足を運んでみると再び息を吹き返すヴィジョンは
>とてもじゃないが見えてこない。

おいおい!ちび太がゲーム大会の賞金だけで年収1千万で、副賞でフェラーリだぞ!ワイハに別荘建てたらしい。
って聞いてもプロを目指す気ない?>おーる

>おれにはどうしようもないだろうがって言ってるんだけど・・・・
世の中にどうしようもないものなどない。教えてもらえないなら放棄って・・悲しくないかい?

いつものように食う、眠る、遊ぶ、考える
何年も変化も無いように感じる
適度な食事と運動を心掛けて
そうやって平凡と安楽を求めてゆく

歳をとってきて皺が増えてきたら
渋みも増してくる 髪の毛は減っていく

パイロットの夢を捨てたのは何時だろうか
欲しかった玩具も今は我慢出来る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おれは夢を捨ててないよ。


189ゲームセンター名無し:02/03/18 11:55 ID:jNx6JEHS
映画(邦画)は衰退したけど終わってはいないよね。
190ゲームセンター名無し:02/03/18 12:00 ID:4ta17LFm
今はさ、アケヲタとそれ以外、って分けても成立するくらいゲ−ムの嗜好が
わかれちゃってないか?コンシュ−マとアケの間にもかなりの亀裂がある。
んな中でアケヲタだけ狙ってれば縮小再生産になるのは当然じゃないか?
ヤパ-リ新規参入者を増やす策は必要じゃないのか。
マッサラな一般人引きこむよりはコンシュ−マの奴を引き入れる方が策としては
楽だとは思うから、セガとかカプコンのDC連動企画とかは方向としては有効だった
んじゃないかと思うんだが。まあ、モノがDCだったからアレだったんだが・・・。(w
VF4の携帯と連携とか、ゲセ同志を繋ぐとか、それなりに新しい萌芽はあると思うんだ。
191ゲームセンター名無し:02/03/18 12:13 ID:4ta17LFm
>って聞いてもプロを目指す気ない?>おーる
韓国みたいなプロゲ−マでも作る気か?
あんなに規模があっても生活できてるのは数人だぞ?しかも裕福って程じゃない。>韓国
それにな、一般生活でダメだからゲ−マ−で頂点目指すぜ!ってなのは
キモイし時代錯誤じゃないの?
オレはゲ−マ−で大金もらうこと(それも一千万一回程度で)にそれほど
興味は沸かないな・・・。
ゲ−ム自体に萎えてる訳でなくて、それで金もらいたい訳じゃないという意味で。
192ゲームセンター名無し:02/03/18 12:13 ID:TiudCiDS
>>188
>ちび太がゲーム大会の賞金だけで年収1千万で、

ゲーセンで賞金出す大会開けるわけないのは、あんた良く知ってるはずだよな。
193修一:02/03/18 12:14 ID:suy9ke7N
>って聞いてもプロを目指す気ない?>おーる
韓国みたいなプロゲ−マでも作る気か?
あんなに規模があっても生活できてるのは数人だぞ?しかも裕福って程じゃない。>韓国
それにな、一般生活でダメだからゲ−マ−で頂点目指すぜ!ってなのは
キモイし時代錯誤じゃないの?
オレはゲ−マ−で大金もらうこと(それも一千万一回程度で)にそれほど
興味は沸かないな・・・。
ゲ−ム自体に萎えてる訳でなくて、それで金もらいたい訳じゃないという意味で。
194ゲームセンター名無し:02/03/18 12:43 ID:qJboSe5n
でも、実際には「ちび太が・・・」ではなく
「ナポレオンが・・・」である。

あの戦いを見て、見てワクワク、ドキドキ
やってみようとする一般人はほぼいない。

そしてゲーム雑誌にはあれすら盛り上がったとする
自演記事がのっかっている。

ゲーム自体の楽しさを切り捨て、物や賞金で釣ったプレイヤー
を呼び込んでもやがて、ヤクザの裏資金集めのような
業界になる。

楽しい娯楽、健全な遊びを払拭してまでゴロツキギャンブラーを
養成する必要は無い。
195 :02/03/18 12:45 ID:g9cWfg3q
sage
19687:02/03/18 13:09 ID:TnJ+BAv+
>ゲーセンで賞金出す大会開けるわけないのは、あんた良く知ってるはずだよな。
わたしに不可能はない。

空手で大金が稼げるとだれが想像できた?
197ゲームセンター名無し:02/03/18 13:11 ID:a4qk8Xqe
まだまだ終わらんよw
198ゲームセンター名無し:02/03/18 13:30 ID:gZagO4IQ
俺の周りはNetゲーからゲーセンに戻った奴が何人かいるよ。俺もそうだけど。
こいつらに共通してるのは、ネトゲで1年以上ヒキコもってて生活環境の変化(就職、進学etc)でゲーセンに戻った。
ネトゲ以外ならゲーセン→ギャンブルってのも多い。
ゲーム業界自体がダメになってるんだよなあ、、
昔みたいな感動ないし。というか、他の業界(音楽etc)も今は寒い状況だし。
不況なだけなのかもしれん(w
199ゲームセンター名無し:02/03/18 13:54 ID:MoDnNNIB
>わたしに不可能はない。

よし。賭博法違反で「66」をタイーホだ。
20087:02/03/18 14:03 ID:TnJ+BAv+
>よし。賭博法違反で「66」をタイーホだ。

なぜ賭博になるんだ??
201ゲームセンター名無し:02/03/18 14:10 ID:XNiND+KQ
単純に風営法違反。
20287:02/03/18 14:13 ID:TnJ+BAv+
そんなことはない。どこがひっかかるんだい?
仮にひっかかるなら風営法からゲーセンをはずせばいいことだ。
203ゲームセンター名無し:02/03/18 15:32 ID:TiudCiDS
>>202
それができれば苦労してないって・・・

分かってるようで分かってないんだな。
20487:02/03/18 15:44 ID:TnJ+BAv+
だ・か・ら ど・こ・が。
ひっかかるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
仮にひっかかるなら風営法からゲーセンをはずせばいいことだ。

>それができれば苦労してないって・・・
わたしに不可能はない。
20587:02/03/18 15:50 ID:TnJ+BAv+
法的知識でわたしがチミ達に負けるわけないんだよ。
毎日10時間以上1年半、高田馬場BET50の近くの地下自習室で
司法試験の受験準備をしていた私がね。
206ゲームセンター名無し:02/03/18 16:41 ID:TiudCiDS
>>204
賞金どころか賞品争奪の大会はやっちゃいけないんだよな、ゲーセンでは。
あんたが勝手にゲーセン以外の場所借りてオープンの大会開くのは勝手だけどさ。

>仮にひっかかるなら風営法からゲーセンをはずせばいいことだ
ムネオにでも頼んだら法改正してくれるかなぁ・・・つーか寝言は寝てから言え。
20787:02/03/18 16:46 ID:TnJ+BAv+
>ムネオにでも頼んだら法改正してくれるかなぁ・・・
アホか?そんな方法しか思い浮かばないのかい??寝言は寝てから言え。

>賞金どころか賞品争奪の大会はやっちゃいけないんだよな、ゲーセンでは。
【通常営業時】はそうかもな。通常営業時はな。
208ゲームセンター名無し:02/03/18 16:51 ID:TiudCiDS
>>207
>アホか?そんな方法しか思い浮かばないのかい
ほー、面白い。どんな方法があるってんだ。参考までに聞かせてくれ。
設置面積うんぬんは無しでな。

>【通常営業時】はそうかもな。通常営業時はな。
大会日は臨時休業か?勝手にやってくれ。
20987:02/03/18 16:57 ID:TnJ+BAv+
>参考までに聞かせてくれ。

教えて教えて君には教えません。
ってかマジでムネオしか思い浮かばないの?

>大会日は臨時休業か?勝手にやってくれ。
休業にする必要は無い。
210ゲームセンター名無し:02/03/18 17:04 ID:MyFRaNUi
さあー痛いスレになって参りました!
211ゲームセンター名無し:02/03/18 17:14 ID:oF1FmAi/
ちなみに

87=某スレの66

と呼ぶのは長いんで
コテハンを考えてください。
21287:02/03/18 17:15 ID:TnJ+BAv+
ネガティブ 椎名林檎

いつものように食う、眠る、遊ぶ、考える
何年も変化も無いように感じる
適度な食事と運動を心掛けて
そうやって平凡と安楽を求めてゆく

歳をとってきて皺が増えてきたら
渋みも増してくる 髪の毛は減っていく

パイロットの夢を捨てたのは何時だろうか
欲しかった玩具も今は我慢出来る

無邪気な心は思い出の中だけで
惨めな思い出は旧友の中だけで
こんなんじゃなかった 心は熱かった
ロックが好きだった 毎日燃えていた

初めて自分の城を持って
自分の存在を確かめる
何も無くて不安に思うなら
緑を一つ買って来よう

子供の頃なら知らないで夢を見る
素晴らしい世の中を喜びの世の中を
誰しも思うだろう 苦労を身につけて
体が衰えて 全て解るだろう

子供の心を持ち続ける 朝を告げない鶏よ
時代の大きな波の中で どれだけの役に立てるのだろう
始めはそんな事も思った 痛くないように生きていく
泥にまみれた雨蛙は 人にわからないように生きていく
人生に疲れた負け犬は 嘲笑の中で生きていく
人間に恋をした河童は 水を欠いたなら死んでいく
213ゲームセンター名無し:02/03/18 17:16 ID:TiudCiDS
>>209
>ってかマジでムネオしか思い浮かばないの?
ネタも理解できない真性だったか・・・・・
「風俗営業法の法改正が必要」こう書かないと理解できなかったか。
相変わらず、有りもしない、考えもしてない大ボラ吹きまくってるだけかよ。

何か方法有るんなら書いてみろよ。
21487:02/03/18 17:22 ID:TnJ+BAv+
>「風俗営業法の法改正が必要」
だ・か・ら 改正でゲーセン(賭博ベット店以外)をまとめて風営法から
除外させて通常の商売にするんだよ。

なんでゲーセンが風営法に入っているかから考えてみなよ。
ちなみになりたちなんてどうでもいいからね。(ワラ
215ゲームセンター名無し:02/03/18 17:25 ID:TiudCiDS
>>214
爆笑!!!!

改正できるもんならやってみな、止めないから。
共産党にでも頼んで改正案提案してもらえよ。
あと、可決の為の多数派工作も完璧にやっとけよ、廃案になるから。
21687:02/03/18 17:27 ID:TnJ+BAv+
>改正できるもんならやってみな、止めないから。
ネガティブなやつだなあ。折角林檎の詩をプレゼントしてやったのに・・

夢のないやつだ。
217ゲームセンター名無し:02/03/18 17:31 ID:oF1FmAi/
法の抜け道をつくつもりなんだろうけど
それで、警察や司法から目をつけられるのは
ゲーム業界なんで。

66=87のお陰で規制がこれ以上きつくなってら
堪りません。
摘発は66=87一人で受けてください。
そのためにも、早く店名晒してね。
ギャンブルまがいの大会開いた時に
所轄にすぐ連絡してあげるから。
218ゲームセンター名無し:02/03/18 17:34 ID:Hm2NhHtw
林檎・・・

単なるオタか・・・
21987:02/03/18 17:39 ID:TnJ+BAv+
>法の抜け道をつくつもりなんだろうけど
堂々とやるために賭博ベット店を排除したいのだ。不景気だ、飯食う為だ、といって
賭博ベット店まがいのことをして俺の夢をじゃまするヤツらは気に食わん。

>早く店名晒してね。
余計な事をするな、言うな。と何回逝ったらわかるの?
220ゲームセンター名無し:02/03/18 17:41 ID:jhEiRtWt
UFOキャッチャーもかなり工夫があるけど
無理なものは無理だし・・・
221ゲームセンター名無し:02/03/18 17:47 ID:Hm2NhHtw
あのー・・・
賭博ベット店を排除しても
普通のゲーセンが賭博ゲーム大会を
開いてたら、結局゚同じ穴兄弟゚なんでわ・・・??
22287:02/03/18 17:55 ID:TnJ+BAv+
なんで賞金付き大会が【賭博】なの?
賭博の定義は?
223ゲームセンター名無し:02/03/18 18:00 ID:VOOy8D6U
任天堂がアケ復帰するって聞いたからファミリー層が増えてくれるといいなあ。
22487:02/03/18 18:04 ID:TnJ+BAv+
任天堂がアーケードに居たときの商売のあくどさを知らないようだね。
セガなんてかわいいもんだったよ。
225ハンドルネーム ◆UHEibmO2 :02/03/18 18:10 ID:xfH/BGQL
>>224
具体的にどんな事してたんですか?
226ゲームセンター名無し:02/03/18 18:26 ID:b0ex7fQi
87は「教えて君には教えてやらん」といいながら
賭博の定義ごときを聞いてくる。

アフォですか?
227ゲームセンター名無し:02/03/18 18:35 ID:lHPKJ/wQ
賞金付大会もゲームの性質によっては
賭博になるね。
偶然の事象に金をかけるのが賭博だから。
228邪神 ◆JASHINdw :02/03/18 18:36 ID:0KvGUdlY
さあ盛り上がってまいりました!
229ゲームセンター名無し:02/03/18 18:45 ID:Hm2NhHtw
とりあえず

87は氏ね

お前みたいなのがいるから
ゲーセンがいつまでたっても
ドキュンの溜まり場、風営法の規制対象
なんだよ
230ゲームセンター名無し:02/03/18 18:53 ID:bAvpLXBE
痛タタタ…ドキュソスレにマジレスしちゃったよ。撤退。あとよろしく。(w
231ゲームセンター名無し:02/03/18 18:59 ID:b4ZFAfLs
みんなそんなにネタにマジレスせんでも・・・・・・。

87がネタじゃないわけ無いよな。な。
232ゲームセンター名無し:02/03/18 19:17 ID:HOHiIEaI
>>87
風営法は司法試験の範囲外だぞ。
賭博罪だって、択一で極稀に問われるくらいで
深く勉強するところではないと思うのだが・・
233ゲームセンター名無し:02/03/18 19:41 ID:NqV1Qx2D
ゲセの景品上限価格は800円だっけ。
でも伊勢エビキャッチャーはどういう事なんだろ?
234ゲームセンター名無し:02/03/18 19:42 ID:g3ceSMvO
最近プラモとか置いてあるから変わったのかもね
235ゲームセンター名無し:02/03/18 19:47 ID:NqV1Qx2D
>>234
取り締まり緩いだけかもな。
PS2が景品になってる所もあるそうな。
236ゲームセンター名無し:02/03/18 19:51 ID:nXH1OCup
>>235
地元には1回500円でグッチのバッグやら
シャネル、エルメスとかが景品のUFOキャッチャーがある
237ゲームセンター名無し:02/03/18 19:56 ID:lanb49Ph
チャンネルとかじゃなくて?
238ゲームセンター名無し:02/03/18 20:27 ID:jfKB1gMC
普通に自分の地元のゲーセンでは、
ゲームボーイアドバンスやらゲームキューブが置いてありますが…
折り畳み自転車ってのもあったなぁ。

ただ、難易度激高で1プレイ300円の
UFOキャッチャーだからやる気はしないけど。
239ゲームセンター名無し:02/03/18 21:16 ID:sYmY3EAL
…( ゚д゚)ポカーン
240ゲームセンター名無し:02/03/18 23:57 ID:l9qZQdC2
>238
景品と交換するためのぬいぐるみが
床にマジックテープか何かで張り付けてある店もあるよ。
アームも激弱だから取るのはまず無理。限りなく詐欺に近いと思うのですが?
241名無しの権田老:02/03/19 00:24 ID:a1p8htwH
皆様そんなに熱くならないほうが良いのでは?
ちなみに、私は大会で賞品も賞金も出したことがありますが。
まあ、某氏のような考え方では目的は、達成できませんがね
242ゲームセンター名無し:02/03/19 00:25 ID:QAFOgD22
賭博の極めて簡単な定義。
「偶然の事象に対して、金品のやりとりをする行為」
・・・まぁ、解釈のしようでどーとでもなるわなぁ。
バーチャ4はじゃんけん要素が強いから×、
バーチャ3は詰め将棋のようなものだから○、とか。・・・例えば、ね。あくまで。

あ、ちなみにイセエビの原価、やっすーいやつなら1000円割ります。まづいけどね。
243生涯1ゲーマー:02/03/19 00:28 ID:CIOoXoVe
ゲーセンはいつ滅んだって構わない
ただ唯一問題なのは
ゲーセンがくたばった時
この俺のゲーマーだという気持ち・・・意識が吹っ飛ぶ・・・
そこが問題だ・・・つまり平たく言やあ・・・

ゲーセンが消えるのは怖くない
俺が恐れるのは、俺がゲーマーでなくなること
それだけはご免だ
そこだけは譲れない・・・わかるか・・・?
俺は・・・ゲーセンが滅ぶにしろ、滅ばないにしろ、
ゲーマーとして生き、ゲーマーとして死にたいのだ・・・

つまり風営法がどうしたとか
そういう他者のことはもうどうでもいい
ただ、俺が良きゲームを生涯の伴侶と定め、
それが死ぬまでそばにあるということのみ重要

バカな考えだってことは百も承知
世間の冷たい目も承知
しかしそれでも・・・
俺にはこうすることしかできない
残念ながらな・・・
244ゲームセンター名無し:02/03/19 00:35 ID:ud683VU1
>>242
まずいも何も、ゲーセンで旨いイセエビが食いたいと本気で思ってるバカはおらんだろ。
245ゲームセンター名無し:02/03/19 00:52 ID:1WrvroLy
なんか一連の87の書き込みを見ていると、本当にゲーセンの未来が無いように思われた。
246ゲームセンター名無し:02/03/19 00:53 ID:R6e77zlw
>>242
博打だから駄目というんじゃなくて、「競技の結果が金品に反映されてはならない」という
一文があるから。
大会だろうがなんだろうが、形式は関係なくビデオゲーム全てで「賞品、賞金」かかってちゃ
いけないのよ。

プライズ機は別枠。
247ハンドルネーム ◆UHEibmO2 :02/03/19 01:09 ID:k7pAYf0M
>>225をなかったことにしたい・・・(鬱)
248ゲームセンター名無し:02/03/19 01:20 ID:aYmAwdL6
任天堂ってほら、もともと花札の会社だし。
花札ってアレなわけだし、と想像してみる。
249160:02/03/19 03:15 ID:FcJbsEY5
87氏は単純にアーケード好きな高校生くらいの人なんだろうけど・・・
ちょっとわかってなさすぎかなぁ。
ゲームを作る側がタダで作ってくれるって思ってるのかなぁ。
需要と供給、今は需要が極端に減ってるんで、これはどうしようもない。

250ゲームセンター名無し:02/03/19 03:49 ID:OtrTBn0e
こっちでも某スレの66大暴れですな。
自称:元全一プレイヤーのゲーセン店長、VF4が100円3クレジットをやっているらしい。
251ゲームセンター名無し:02/03/19 04:09 ID:WwlXlSvg
ハイスクールエンジェルがあれば舞い戻ってくるだろうに。
252ゲームセンター名無し:02/03/19 06:25 ID:Nylv1c5A
>>87は子供なのかな?
253湘南人 ◆bjOLD2s. :02/03/19 07:12 ID:xjLu6Et9
ここ10年でのゲーセン業界の躍進の影には、必ず「対戦」の2文字があったかと。
スト2を初め、「見知らぬ相手との勝負」がアツかった訳で。

それが家庭用にも持ち込まれたり、目新しさが無くなった今だからこそ、こうやって
廃れつつあって。
言うなれば、現状は「産みの苦しみ」な時期なんじゃないかなぁ、と。

いや、もしかしたら「老衰への眠り」な時期かもしれんのだが、そうであって欲しく無いのは
俺だけじゃないはず。当たり前か。
254ゲームセンター名無し:02/03/19 07:36 ID:Ks9jCBjs
>>243
(・∀・)イイ! 
世界の全てのヤシに痛いと言われようとも、俺は同意だ。
255ゲームセンター名無し:02/03/19 09:56 ID:OtrTBn0e
>>253
多分、メダルゲーが今後主流になりそうな予感。
25687:02/03/19 11:04 ID:bY6XD8LO
>賭博の定義ごときを聞いてくる。アフォですか?
オマエガナー 俺はわかったうえで「おまえわかってんの?」ってことだよ。

>ゲーセンがいつまでたってもドキュンの溜まり場、風営法の規制対象なんだよ
さっきおしえたろ?賭博ベット店が原因なんだよ。

>私は大会で賞品も賞金も出したことがありますが。
賞金いくらだ?俺は優勝者に8万円と関西からの交通費(新幹線往復)だしたぞ。
>まあ、某氏のような考え方では目的は、達成できませんがね
なんでだ?

>「競技の結果が金品に反映されてはならない」という一文があるから。
>大会だろうがなんだろうが、形式は関係なくビデオゲーム全てで「賞品、賞金」かかってちゃいけないのよ。
だからそれは【通常営業】においてだっていってんだろ?
参加費無料、プレイ代、入場料、他、いっさい金を取んなくって、賞金、賞品だしゃいいんだよ。
法の解釈で絶対に勝てると確信してるよ。





25787:02/03/19 11:17 ID:bY6XD8LO
>なんか一連の87の書き込みを見ていると、本当にゲーセンの未来が無いように思われた。
おまえらのネガティブさにおれはあきれてるよ。

>具体的にどんな事してたんですか?
1タイトルごとに違う筐体買わせて、システム基板だっていって筐体セットでガンガン買わせておいて
普及したころに「ゲーセンのゲームが家庭で出来る!」とかいってファミコンだしてゲーセンを置き去り
にして放置。その他、売り方ふくめて今のセガなんてもんじゃない汚い根性。
それがセガといっしょにシステム基板つくるって!?ゲーセンは喰いもんにされるだけだよ・・
今から心配だ。アホオペレーターが生き残れるかがね。

>ゲームを作る側がタダで作ってくれるって思ってるのかなぁ。
ゲームを提供してる店が「置いてるだけ」とか思ってるのかなぁ。

>自称:元全一プレイヤーのゲーセン店長
自称ってなんだよ(藁 ちなみに経営者だ!
25887:02/03/19 11:21 ID:bY6XD8LO
>多分、メダルゲーが今後主流になりそうな予感。
あんたはそれでいいのかい?
259ゲームセンター名無し:02/03/19 11:25 ID:X8xW6o6R
>>253,>>255
最近じゃ出るビデオゲームの殆どが「続編モノ」であったりして、「初心者お断り」状態。
やる人数さえ多ければ旨みの大きいビデオゲームは、
「初心者」「一見さん」をいかに取り込めるかが勝負なのに、
「対戦型続編物」ではそれすら望めない。
全部が全部ではないが初心者は習熟した人に、
一方的にボコられるだけの為に金は入れない。
「上手くなればいいじゃん。」ってのは習熟プレイヤーの言い分だが、
初っ端から一方的にボコるだけボコられた初心者で、
「上手くなりたい」なんて思う人なんてのは極少数。

あとは金が多く掛かっても、「勝ち」さえすれば
「ぬいぐるみ」なり「コイン」なり目に見えた「バック」がある
プライズやコインの方が人気あるのは当然かも。
特にこっちは、店側も「設定」で儲けを出すことが
ビデオゲームより安易だしね。

文章上手くまとまらん。スマン。
26087:02/03/19 11:28 ID:bY6XD8LO
>ゲーマーとして生き、ゲーマーとして死にたいのだ・・・

「ゲーセンのビデオゲーム」のゲーマーってこと?
違うんならメダルゲーマーやUFOキャッチャーゲーマーやパチゲーマーになれば?
26187:02/03/19 11:30 ID:bY6XD8LO
>プライズやコインの方が人気あるのは当然かも。 特にこっちは、店側も「設定」で儲けを出すことが
>ビデオゲームより安易だしね。
あんたはそれでいいのかい?
262:02/03/19 11:34 ID:4YC6nn+4
>87氏
>だからそれは【通常営業】においてだっていってんだろ?
>参加費無料、プレイ代、入場料、他、いっさい金を取んなくって、賞金、賞品だしゃいいんだよ。
>法の解釈で絶対に勝てると確信してるよ。
コレ、間違えてますよ。
金銭の徴収の有る無いに関わらず、遊戯結果に対して特定の人間に金品を贈呈する行為は
禁止されてます。
不特定多数(参加賞)とかに『配布』するのは別ですが。
基本的に生活安全課なんてチクリ以外じゃ動かないから黙認状態に
なってるだけだと思いますがねぇ。
263ゲームセンター名無し:02/03/19 11:37 ID:X8xW6o6R
>>261
それを俺に聞かれてもな。
筐体おくのは「店側の意思」。
この「店側の意思」は「店に設置した筐体のインカム(/ペイアウト)率」が主要素。

ゲーセンに置かれた筐体を、
(自分の意志で)金払って遊ぶだけのプレイヤーに過ぎない俺にどうしろと?
一つのビデオゲームに、金をつぎ込む?そこまでする気が起こるゲームも無いよ。
自分自身、今のメーカーの「続編志向」にはうんざりしてるし。

ゲーセンとしても、習熟プレイヤーを留まらせるより
初心者・一見さんの取り込みに邁進してる時期だろ。
そうなりゃ>>259に書いたとおり、コインゲーム・プライズに力いれるのは当たり前。
264ゲームセンター名無し:02/03/19 11:39 ID:ufg5uZ8A
>>256
>参加費無料、プレイ代、入場料、他、いっさい金を取んなくって、賞金、賞品だしゃいいんだよ。
>法の解釈で絶対に勝てると確信してるよ。
店内でやってる以上、そんな言い訳通用するわけ無いだろ、ボケ。

>俺は優勝者に8万円と関西からの交通費
営業許可取り消しもんだな。
BET店とやったことは一緒だ。
265ゲームセンター名無し:02/03/19 11:40 ID:X8xW6o6R
ちと訂正
>>「店に設置した筐体のインカム(/ペイアウト)率」が主要素。

>>「店に設置した(する予定の)筐体の(望める)インカム(/ペイアウト)率」が主要素。
だな。
266ゲームセンター名無し:02/03/19 11:41 ID:ufg5uZ8A
あ、書き忘れ

「所詮ネタだろうけどな。妄想ご苦労さん。」
26787:02/03/19 11:54 ID:bY6XD8LO
>遊戯結果に対して特定の人間に金品を贈呈する行為は禁止されてます。
だからさ、「なんで」禁止されてるかってことから考えてみなよ。

>コインゲーム・プライズに力いれるのは当たり前。
だからさ、あんたはそんなゲーセンでいいのかい?ってことよ。

>BET店とやったことは一緒だ。
なんで一緒になるんだあ?アホ?
ギャンブルってなに?(ちなみに俺はギャンブルの意味はしってるよ)藁

26887:02/03/19 11:59 ID:bY6XD8LO
>「所詮ネタだろうけどな。妄想ご苦労さん。」
あれ?おまえも賞金出したって言ってなかった?違うヤツか?

>店内でやってる以上、そんな言い訳通用するわけ無いだろ、ボケ。
だ・か・ら 通じるんだよ。よく俺のレス読んでみろ。ボケ。


269ゲームセンター名無し:02/03/19 12:04 ID:X8xW6o6R
>>267
俺個人の意見でいいの?
なら「全く問題ない」。
上手いか下手かは別としてビデオゲーム好きな俺でも、
最近はプライズやコインの方が面白いと感じるくらい、
ビデオゲームが面白くない。
特に最近のコインゲームは、メーカー側も力の入れ具合が凄く、
ビデオゲームより全然「派手」で「面白く」感じる。
そりゃ、一見さんや初心者も喰いつくわ。

逆に最近のビデオゲームで例をあげると・・・。
バーチャロン4th。固定の客しかやってねぇよ。
アレを「初心者」「一見さん」がやると思うか?
27087:02/03/19 12:08 ID:bY6XD8LO
>(自分の意志で)金払って遊ぶだけのプレイヤーに過ぎない俺にどうしろと?
自分でゲーセンをやれ。もしくは同じ志をもったやつの店で働け。またはクソゲーセンで
バイトしてあんたの手でかえてみろ。
27187:02/03/19 12:14 ID:bY6XD8LO
なんでもいいからビデオゲームで全一狙ってみなよ。

>バーチャロン4th。固定の客しかやってねぇよ。
>アレを「初心者」「一見さん」がやると思うか?
はじめはみんな「初心者」「一見さん」だ。提供する側の問題だな。
272ゲームセンター名無し:02/03/19 12:15 ID:/tBqzdHK
>>87
面白いねキミ。
僕と一緒にゲーセンを、そしてゆくゆくはこの日本を変えてみないか?
273ゲームセンター名無し:02/03/19 12:16 ID:VouHxKQx
結局古い名作ゲームに手を加えて一部の上級者しか
どーにもならないゲームばっか作っちゃったのがダメなんだよ。
シューティングの頃から同じ失敗繰り返してる。
274ゲームセンター名無し:02/03/19 12:17 ID:X8xW6o6R
>>270
自分で満足してるだけの収入貰ってる今の仕事を辞めてまで、
ゲーセン経営したりバイトになる利点が見つからん。
>>269で言った通り、俺は「メダル」・「プライズ」がゲーセン占めても
一向に構わん。
それが現状のゲーセンが生き残る為の手段で有るだろうし。
今のビデオゲームの惨状見てると仕方ねぇだろ。
プライズやコインの方が、よっぽど「面白い」し。
27587:02/03/19 12:20 ID:bY6XD8LO
>僕と一緒にゲーセンを、そしてゆくゆくはこの日本を変えてみないか?
逆だろ?俺が変えてやるから、おまえがついてこい。

>シューティングの頃から同じ失敗繰り返してる。
メーカーが動かないならこっちから動けばいいんだよ。刺激してやるんだよ。
なんでも他人まかせにするな、状況説明はいいんだよ、「で、だからどうする」
ってことなんだよ。
276ゲームセンター名無し:02/03/19 12:21 ID:VouHxKQx
で、まずアンタの意見は?
27787:02/03/19 12:22 ID:bY6XD8LO
>利点が見つからん。
はいはい、なんでも他人任せ・・夢もなにもないんだね。
きみにも林檎の詩をプレゼントするよ。

>それが現状のゲーセンが生き残る為の手段で有るだろうし。
他にもある。
278ゲームセンター名無し:02/03/19 12:23 ID:X8xW6o6R
>>271
バーチャロン4thに限ったことじゃないんだが、
過去のノウハウの持った奴と、初めてやるやつが同じ舞台にゃ立てネェだろ。
ゲーセン側としては、「出費少なく利益大きく」が理想だろ?
バーチャロン4thの筐体いくらだと思ってんだよ。設置スペースも馬鹿にならねぇ。
そんなもん、「熟練者用」と「初心者用」で複数設置なんて、
よっぽど馬鹿でかいスペースと金持ってるゲーセンでしかできネェだろ。
「最低限の台数のみ設置」>「習熟者占領」>「初心者取り込めない」の公式完成。
他のビデオゲームでも設置スペースと金の違いこそあれ同じ事。
27987:02/03/19 12:23 ID:bY6XD8LO
>で、まずアンタの意見は?

で、まずアンタの意見は?ワラ
280ゲームセンター名無し:02/03/19 12:24 ID:X8xW6o6R
>>277
>>それが現状のゲーセンが生き残る為の手段で有るだろうし。
>他にもある。
教えてくれ。
28187:02/03/19 12:26 ID:bY6XD8LO
>「熟練者用」と「初心者用」で複数設置・・・
ってそれはあんたの考えるやりかたでしょ?それしか考え付かないの?


282ゲームセンター名無し:02/03/19 12:27 ID:X8xW6o6R
ああ、もう一つ。
>>277
>>利点が見つからん。
>はいはい、なんでも他人任せ・・夢もなにもないんだね。
夢だけで食ってけるほど、俺は裕福じゃねぇ。
仙人じゃねぇんだから、霞だけ食って生きてく事なんてできねぇよ。
28387:02/03/19 12:28 ID:bY6XD8LO
>教えてくれ。
教えて教えて君には教えません。まずは自分でちょっとは考えてみなよ。
なんでもすぐ人に聞く態度が気に入らん。
284ゲームセンター名無し:02/03/19 12:29 ID:ufg5uZ8A
>>267
>「なんで」禁止されてるかってことから考えてみなよ。
>ギャンブルってなに?

・・・・・もう何も言わん。
お前の勝手な解釈でなんでもやれ。
お前の店がが違法行為の上に成り立ってると、証明してくれ、身をもって。

「所詮ネタだろうけどな。妄想ご苦労さん。」
285ゲームセンター名無し:02/03/19 12:29 ID:X8xW6o6R
>>281
だから教えてくれっつーの。
さっきから俺の意見言っても、
「他にもある」「それしか思いつかないの?」
としか返答ねぇじゃん。
28687:02/03/19 12:31 ID:bY6XD8LO
>もうどんなに解決案出しても無駄、絶対無駄。実際ゲーセンに足を運んでみると再び息を吹き返すヴィジョンは
>とてもじゃないが見えてこない。

おいおい!ちび太がゲーム大会の賞金だけで年収1千万で、副賞でフェラーリだぞ!ワイハに別荘建てたらしい。
って聞いてもプロを目指す気ない?>おーる

>おれにはどうしようもないだろうがって言ってるんだけど・・・・
世の中にどうしようもないものなどない。教えてもらえないなら放棄って・・悲しくないかい?

いつものように食う、眠る、遊ぶ、考える
何年も変化も無いように感じる
適度な食事と運動を心掛けて
そうやって平凡と安楽を求めてゆく

歳をとってきて皺が増えてきたら
渋みも増してくる 髪の毛は減っていく

パイロットの夢を捨てたのは何時だろうか
欲しかった玩具も今は我慢出来る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おれは夢を捨ててないよ。
287ゲームセンター名無し:02/03/19 12:31 ID:VouHxKQx
やっぱゲーセンはある程度非日常を味わうとこだったと思うんで
それで面白いと思うものを作ればいいんだけど、正直ネタが
尽きたんじゃないの?これ以上となると、もはやゲーセンって
いうよりテーマパークの領域なのでは。
ゲーセン自体は家庭用ゲームが高性能になったから少なくとも
ビデオゲームに関しては爆発的にヒットさせるのはもうムリでは。
だからゲーセンをどうしたらって意見はすまないが正直いってない。
288ゲームセンター名無し:02/03/19 12:32 ID:X8xW6o6R
>教えて教えて君には教えません。まずは自分でちょっとは考えてみなよ。
(・д・)ハァ?
さっきから俺、自分の意見言ってるじゃねぇかよ。
あんた人のが言った意見否定してるだけだろ。


・・・ただのネタスレだったのか・・・。
289ゲームセンター名無し:02/03/19 12:33 ID:ufg5uZ8A
きみにも林檎の詩をプレゼントするよ
きみにも林檎の詩をプレゼントするよ
きみにも林檎の詩をプレゼントするよ
きみにも林檎の詩をプレゼントするよ

林檎の歌聴きながら、夢のゲーセン妄想してるんだな。おめでてえな。
290ゲームセンター名無し:02/03/19 12:35 ID:VouHxKQx
>>288
もう相手すんな。コイツただのバカだ。
291ゲームセンター名無し:02/03/19 12:36 ID:X8xW6o6R
>>290
了解。
29287:02/03/19 12:36 ID:bY6XD8LO
>お前の勝手な解釈でなんでもやれ。
ビデオゲームをギャンブルの手段としてつかわせないための条文なんだよ、
だから点数出ないやつは対象外になってるだろ?ギャンブルってのはお金を賭ける
ってことでしょ?なんで参加費無料で参加者が絶対損をしないものがギャンブルなの?
ボクシングはギャンブルかい?ボクサーは参加費なんて払ってないよ。
29387:02/03/19 12:39 ID:bY6XD8LO
>さっきから俺、自分の意見言ってるじゃねぇかよ。
>あんた人のが言った意見否定してるだけだろ。

俺っていわれても・・匿名掲示板の意味わかってんの?
あんたじゃなくてもいいんだよ、こたえるのは。
294ゲームセンター名無し:02/03/19 12:40 ID:Pnqu/6tV
結局口先だけか…つまらん。
29587:02/03/19 12:42 ID:bY6XD8LO
>やっぱゲーセンはある程度非日常を味わうとこだったと思うんで ・・
そのとうり。で、だからどうする?どうしたら非日常を味わえる?メーカー
の責任ばっかりじゃなくてさ。
296ゲームセンター名無し:02/03/19 12:42 ID:Pnqu/6tV
うわ…相手しちまったスマソ。
回線(以下略
29787:02/03/19 12:43 ID:bY6XD8LO
>結局口先だけか…つまらん。
意味不明。アホか?バカじゃん?
298ゲームセンター名無し:02/03/19 12:46 ID:ufg5uZ8A
>>292
格ゲーでも勝ち負けが明確に付いたり、点数として残るだろう、「競技の結果」が。
そこに金品が絡むことが根本的に禁止されてるんだよ。

>ボクシングはギャンブルかい?ボクサーは参加費なんて払ってないよ。
馬鹿も休み休み言え。ゲーマーとプロスポーツ選手を一緒にするな。
ゲーセンは金品やりとりする場所じゃねえんだよ。
その理屈だと、雀荘で堂々と賞金付きの大会やってもいいってことになるだろうが。

大会か営業かなんて店側の勝手な判断で、法的には何の意味もないんだよ。
299ゲームセンター名無し:02/03/19 12:49 ID:Pnqu/6tV
口先だけじゃねえならなんか具体例もっと出してみ?
小学生でも思いつきそうな賞金付き大会とか言ってねえでさ。
ちなみに、煽っても何もでねえぜ?口先君。
300ゲームセンター名無し:02/03/19 12:51 ID:X8xW6o6R
87は
>>257
>ちなみに経営者だ!
ってぬかしてるから、
客が来なくて倒産直前のゲーセン抱えた経営者。
かといって店舗小さくて「キャッチャー」や「でかいコイン筐体」置けないので、
なんとかしてビデオゲームだけで客を取り戻す方法が知りたくて、
煽ってると予想。
よって、出てくる「こうこうこうだから今のビデオゲームは駄目」って意見は
全部否定のみしかしない。ビデオゲームしか設置できんから。
しかも自分でもどうしていいか判らんから、
詰問に対しては「自分で考えろ」「教えて君には教えない」等しか言えない。

以上でファイナルアンサーおながいします。
30187:02/03/19 12:57 ID:bY6XD8LO
>店舗小さくて「キャッチャー」や「でかいコイン筐体」置けないので、
>なんとかしてビデオゲームだけで客を取り戻す

これは正解。10坪もないからね。

>客が来なくて倒産直前のゲーセン抱えた経営者。

ざんねんながら、もうかってます。いまも店内に15,6人いるよ。
302ゲームセンター名無し:02/03/19 13:00 ID:aH0G+Wqn
>>301
しごとしなよ。
30387:02/03/19 13:00 ID:bY6XD8LO
>そこに金品が絡むことが根本的に禁止されてるんだよ。
だからさ、【通常営業】の時は、っていってんの。金とらないであげるばっかりの
大会がどうして通常営業なのさ。

>小学生でも思いつきそうな賞金付き大会
ワラタ 心はいつも少年なのさ。きみにも林檎の詩をプレゼントしよう。
30487:02/03/19 13:02 ID:bY6XD8LO
>しごとしなよ。
将来(未来)のゲーセンを変えていくのがわたしの仕事だ。
305ゲームセンター名無し:02/03/19 13:07 ID:9NY2q2Y5
なんだネタスレか・・・
30687:02/03/19 13:10 ID:bY6XD8LO
>なんだネタスレか・・・
87からちゃんとロムってみろボケ
307ゲームセンター名無し:02/03/19 13:12 ID:X8xW6o6R
>>306
ロムったからネタスレと思ったんだろ。
308ゲームセンター名無し:02/03/19 13:17 ID:/tBqzdHK
87最高。あなたのゲーセンに置いてあるゲームは何ですか?
30923M:02/03/19 13:17 ID:mjPB4Rsl
な。
310ゲームセンター名無し:02/03/19 13:20 ID:Pnqu/6tV
>>308
教えて君には答えないっていってるだろ?
自分で想像してみな?

これで俺も経営者(ワラ
311ゲームセンター名無し:02/03/19 13:21 ID:ufg5uZ8A
>>303
じゃあ、ゲーセン以外の場所借りてやれ。店内じゃ不可能だ。
店内でやってる以上「通常営業」も「大会」も関係無い。
312ゲームセンター名無し:02/03/19 13:24 ID:ufg5uZ8A
>10坪もないからね。
>いまも店内に15,6人いるよ。
ここでネタ決定だろ。ゲーム筐体あってそんな人数入ることは物理的に不可能。
31387:02/03/19 13:29 ID:bY6XD8LO
>あなたのゲーセンに置いてあるゲームは何ですか?
DX4台、VF4 2組、その他。

>店内じゃ不可能だ。
不可能を可能にする男だ。

>物理的に不可能。
なんで?25、6人は普通に入るよ?ってか200人大会やったって言ってんでしょ!
314ゲームセンター名無し:02/03/19 13:29 ID:/tBqzdHK
>>312
寿司詰めにすりゃ入るよ。
31587:02/03/19 13:35 ID:bY6XD8LO
>寿司詰めにすりゃ入るよ。
余裕であそべるよ!待ちイス(4人用)ノートコーナー(イス付き)だってあるぞ!
ビデオゲームだって15台あるぞ!
316ゲームセンター名無し:02/03/19 13:36 ID:/tBqzdHK
さあ87はほっといて話を元に戻そう。
最近ゲーセン行ってる?

31787:02/03/19 13:38 ID:bY6XD8LO
>最近ゲーセン行ってる?
そりゃ毎日だよ!
318ゲームセンター名無し:02/03/19 13:38 ID:YAwyxrTx
ていうかさ、87がゲ−セン守ってくれるわけだから終わらないよゲ−セン。
ネタスレ終了。
31987:02/03/19 13:40 ID:bY6XD8LO
>87がゲ−セン守ってくれるわけだから終わらないよゲ−セン。
まあそういうこった。

>ネタスレ終了。
だから過去ログ読めっていってんだろ!読解力ないやつだなあ。
320ゲームセンター名無し:02/03/19 13:40 ID:X8xW6o6R
>>317
なるほど。
じゃぁ87は頑張ってくれ。
終わり。
321ゲームセンター名無し:02/03/19 13:41 ID:eeHvgE3H
いっとるでー。うちは、大阪の茶チルいっとるけど、1週間前の事件後、
(全裸DDR事件。これはフルチンで踊るバカ2人)から、30%人減った.
もうつぶれそうや。
322ゲームセンター名無し:02/03/19 13:42 ID:/tBqzdHK
>>321
そ、そうか。大変だな・・・。
32387:02/03/19 13:42 ID:bY6XD8LO
>店内でやってる以上「通常営業」も「大会」も関係無い。
本当あたま悪いなあ。店内かどうかは関係ないっていってんのに、
金とらないのが通常営業かい?っていう意味わかんないのか??
324ゲームセンター名無し:02/03/19 13:46 ID:ufg5uZ8A
>>323
取る取らないは店側の都合、勝手。
ゲーセンとして許可出てる店舗で金銭の授受があったら、それだけでアウト。
BET店といっしょ。

そんな理屈までいちいち教えないとダメな奴が、経営なんてしてる訳ないって。
325ゲームセンター名無し:02/03/19 13:49 ID:/tBqzdHK
>>324
相手するなよ・・・。
326ゲームセンター名無し:02/03/19 13:51 ID:ufg5uZ8A
>>325
ここでビシッといっとかなと、また後でどっかで暴れそうだからな・・・
327ゲームセンター名無し:02/03/19 13:55 ID:/tBqzdHK
>>326
言って聞くような奴が相手ならこのスレこんなに伸びねえよ・・・。
328ゲームセンター名無し:02/03/19 13:58 ID:9NY2q2Y5
黙っちゃったね・・・お仕事忙しいのかな?(プ
240近くもネタ引っ張ってる君らは対したもんだわ。
32987:02/03/19 13:58 ID:bY6XD8LO
低脳と法解釈の問題を論議してもしょうがないってことだな。
まあそのうち私の言ってる事の意味の分かる人がでてくるでしょう。

ネタにしかみえない営業してる事実って事に対して感想はあるかね?
しかしまだまだ私の理想郷の入り口にすぎないがね。
ってかまだやっとスタートラインに立ったていどにすぎないんだけどさ。

本当にやってるかどうかなんてこのスレでなんにんかが証明してるじゃん。
IDみながら過去ログチェックしてみなよ。自作自演じゃないってわかるはずだよ。
330ゲームセンター名無し:02/03/19 14:00 ID:9NY2q2Y5
はいはい 解ったから
君のゲーセンの話はどうでも良いから終わってね。
33187:02/03/19 14:00 ID:bY6XD8LO
>お仕事忙しいのかな?
今はすいてきたけどさっき混んでたから2番チェックの掃除量が多かったんだよ。
332ゲームセンター名無し:02/03/19 14:06 ID:trtLvCYR
どこのゲセンなんすか?
333ゲームセンター名無し:02/03/19 14:14 ID:/tBqzdHK
んで、さっきの話に戻るんだが、
ゲセ行く奴はどんなゲームやってんの?
俺はバーチャ鉄拳カプエス2ギルティスト3。
格ゲばっかだな。
334物 ◆n/kyMoNo :02/03/19 14:17 ID:Sn1NsNGh
゜д゜)ビクーリ
33587:02/03/19 14:17 ID:bY6XD8LO
>言って聞くような奴が相手ならこのスレこんなに伸びねえよ・・・。
本当だね。私の話を理解出来ないやつらばっかりだし、ネガティブなやつだらけだし。

>どこのゲセンなんすか?
過去ログみねえやつばっかりだし。

>君のゲーセンの話はどうでも良いから終わってね。
おまえのかんがえる「夢のゲーセン」ってどんなんだい?
336ゲームセンター名無し:02/03/19 14:19 ID:gMtpw1z9
あー。
別に87(=経営スレの66)が特殊なのであって
他のゲーセンの店長やら経営者はまともなのだから
勘違いはしないように。

だからー。
はやく87は店名を晒せって。
妄想じゃないならちゃんと自分で実行している
ことを見せてみろよ。
単なる妄想ってんなら林檎でも聞いとけ。
337ゲームセンター名無し:02/03/19 14:19 ID:girxBFl5
warata.
33887:02/03/19 14:21 ID:bY6XD8LO
>他のゲーセンの店長やら経営者はまともなのだから・・・
喰う為といってエロマンセーなやつが!?
339ゲームセンター名無し:02/03/19 14:21 ID:SY4CUlJh
読んでるとイライラするスレに育ったね・・・。
このスレを終わらせてしまいたくなる、読んでると。
340ゲームセンター名無し:02/03/19 14:22 ID:9NY2q2Y5
>>339
まぁ ネタはネタとして昇華させた方が良いよ
34187:02/03/19 14:23 ID:bY6XD8LO
>はやく87は店名を晒せって。
さらさない理由はしっているでしょ?
34287:02/03/19 14:24 ID:bY6XD8LO
>ネタはネタとして昇華させた方が良いよ
ネタじゃなかったらどうする?
343ゲームセンター名無し:02/03/19 14:26 ID:9NY2q2Y5
店があるのか(存在するのか)確認もさせてくれないし
ネタとしか思えないんだよね。
344ゲームセンター名無し:02/03/19 14:26 ID:bKdTWYMt
はははこいつバカだ。げらげら。
34587:02/03/19 14:26 ID:bY6XD8LO
>読んでるとイライラするスレに育ったね・・・。
どのへんが?あんたらがいつまでもネタネタいってるから話がすすまないんだよ!
346ゲームセンター名無し:02/03/19 14:26 ID:gMtpw1z9
晒「さ」ない じゃなくて、
晒「せ」ない から?
347ゲームセンター名無し:02/03/19 14:27 ID:zR7uQ8Jc
終わらせるかよ!俺たちがいる限り!!
348ゲームセンター名無し:02/03/19 14:27 ID:gMtpw1z9
ごめん。
あげちゃった。
鬱。
349ゲームセンター名無し:02/03/19 14:29 ID:/tBqzdHK
叩きスレになっちまった・・・
35087:02/03/19 14:29 ID:bY6XD8LO
>店があるのか(存在するのか)確認もさせてくれないし
>>336 が証明してるじゃん。

別に87(=経営スレの66)が特殊なのであって
他のゲーセンの店長やら経営者は・・・

通常の読解力があれば「私の他の」ゲーセンの・・・になるでしょ?
私を経営者として認識したうえでの発言だよ。
351ゲームセンター名無し:02/03/19 14:30 ID:ufg5uZ8A



   まだやってるのか


 
352ゲームセンター名無し:02/03/19 14:35 ID:9NY2q2Y5
>>350
いやいや・・・あのなぁ・・・
その発言が俺が言ってたら別だけどな認めてるかもしれないけどな
証明にまったくなってないだろ・・・
>>336は認めてるかもしれないけどね それも>>336は「もし本当に経営者ならな」っという想定だと思われ
店の正面の写真やら店内の写真やらゲーセン名だして本当にあるか確認させろって言ってんだよ?
そんな文章で証明になんぞなるかっ!!

読解力ないのどっちやねん・・・
353ゲームセンター名無し:02/03/19 14:36 ID:gMtpw1z9
自称経営者=デムパ
354ゲームセンター名無し:02/03/19 14:37 ID:X8xW6o6R
ここはゲーセンが終わりゆく様を語るスレです。
87の脳内ドリームゲーセンを語るスレではないので、
経営スレに帰れ。
35587:02/03/19 14:38 ID:bY6XD8LO
ホント、教えて君ばっかりだな。過去ログみりゃ全部わかるのに・・
アルカディアにもウチは載ってんだしさ。ちょっと前に俺のコラムもあったけど
本名出しちゃってるからココではどの号かいえないしな。もっと前の号なら
俺の写真まで出てるのに・・でもまあ分かっちゃた人は黙っててね。
35687:02/03/19 14:40 ID:bY6XD8LO
>87の脳内ドリームゲーセン
ゲーマーみんなのドリームを実現させてやる、っていってんのに・・
357****:02/03/19 14:41 ID:girxBFl5
理想のゲーセンが実現したとしても
店名がわからないと僕らは行けないよネ
358ゲームセンター名無し:02/03/19 14:42 ID:gMtpw1z9
お。
そこまで言えるんなら
後ちょっとだ。
ほらほら。
店名言ってごらん。
言ってすっきりしようぜー。
359ゲームセンター名無し:02/03/19 14:42 ID:9NY2q2Y5
ごめん もう飽きた。
360ゲームセンター名無し:02/03/19 14:43 ID:X8xW6o6R
>ゲーマーみんなのドリームを実現させてやる
意味がわからん。
どういうドリームだよ。
少なくとも俺が将来のゲーセンに抱く夢は、
お前では到底かなえられん。
っつーか、多分地上に叶えられる奴いねぇ。
361ゲームセンター名無し:02/03/19 14:45 ID:vZMijfWV












金みつぎたくねェよ
36287:02/03/19 14:47 ID:bY6XD8LO
ネタにしかみえない営業してる事実って事に対して感想はあるかね?

> >>336は認めてるかもしれないけどね 
経営スレではもうそれは認定済みなんだよ。 
363ゲームセンター名無し:02/03/19 14:48 ID:i65YnYK9
今度はアルカディアに掲載されてる店全部を巻き込みにきたか?
最低だな。
364ゲームセンター名無し:02/03/19 14:49 ID:/tBqzdHK
糞スレだな
36587:02/03/19 14:50 ID:bY6XD8LO
>理想のゲーセンが実現したとしても
この店じゃないよ。せますぎるからね。次の店で、ってことよ。

>少なくとも俺が将来のゲーセンに抱く夢は、お前では到底かなえられん。
お。
そこまで言えるんなら
後ちょっとだ。
ほらほら。
【夢】を言ってごらん。
言ってすっきりしようぜー。
36687:02/03/19 14:52 ID:bY6XD8LO
>糞スレだな
禿同。バカばかり。

>今度はアルカディアに掲載されてる店全部を巻き込みにきたか?
意味不明だし。
367ゲームセンター名無し:02/03/19 14:55 ID:/tBqzdHK
>>87
糞だな
368ゲームセンター名無し:02/03/19 15:00 ID:ORhjMG/t
>>87
地球語理解できますか?
あんた>>355
>アルカディアにもウチは載ってんだしさ。ちょっと前に俺のコラムもあったけど
>本名出しちゃってるからココではどの号かいえないしな。もっと前の号なら
>俺の写真まで出てるのに・・でもまあ分かっちゃた人は黙っててね。
て書いてるだろ。
>>363はそれについて言ってんだよ。ゲスめ。
369ゲームセンター名無し:02/03/19 15:00 ID:vZMijfWV
糞に対して失礼。



糞以下。
37087:02/03/19 15:01 ID:bY6XD8LO
嵐もいるし。↑ID:/tBqzdHK
371ゲームセンター名無し:02/03/19 15:02 ID:bKdTWYMt
そんな事よりみなさん、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、始めて見たゲーセンにを覗いてみたんです。
そしたらなんかすげえ狭くて通れないんです。
で、よく見たらなんか、ビデオゲームしか無いんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
バカ店長な、音ゲーもキャッチャーも無いゲーセンなんてゲーセンじゃねえんだよ、 ボケが。
VF4だとよ、VF4。
なんか大会とかやってるし。賞金賭けてVF4か。おめでてーな。
よーし優勝したら8万やるぞー、とか頭の足り無そうな店長が言ってるの。もう見てらんない。
バカ店長な、800円やるからゲーセン止めろと。金とって無くてもそりゃ風営法違反なんだよ、と。
ゲーセンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
UFOキャッチャーで何も取れなくてキレたDQNといつリアルファイトが始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ビデオゲームしか無いヘボゲーセンは、 すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、またバカ店長の奴が、「心はいつも少年なのさ。きみにも林檎の詩をプレゼントしよう」とか言い始めたんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、椎名林檎なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「おれは夢を捨ててないよ」、だ。
お前は本当にゲーセンを変えたいのか?と問いたい。問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、「夢」とか言えばなんでも出来ると勘違いしてるだけちゃうんかと。
ゲーセン通の俺から言わせてもらえば今、ゲーセン通の間での最新流行はやっぱり、>>87さんのありがたい意見、これだね。
時代遅れの椎名林檎の歌を聴きながら、脳内ゲーセン革命。これが通のやり方。
>>87ってのは口数が多め。そん代わりオムツが少なめ。これ。
で、それに「俺は不可能を可能にする男だ」。これ最強。
しかしこれでプレイすると、警察に異常者としてマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。
まあバカ店長=>>87は、10坪のゲーセンで賭博VF4大会でもやってなさいってこった。
372****:02/03/19 15:02 ID:girxBFl5
>>87が本物だとしても、
従業員or経営者が真昼間から2chで煽りまってるゲセーンなんて
正直逝きたいと思わないんですけどどうでしょう。
37387:02/03/19 15:02 ID:bY6XD8LO
>巻き込み
これが意味不明。地球語理解できますか?
37487:02/03/19 15:04 ID:bY6XD8LO
>正直逝きたいと思わないんですけどどうでしょう。
また増えた、今18人いるよ。学生の団体さんがきてる。ざんねんながらウチは
かなーり入客多いです。
375ゲームセンター名無し:02/03/19 15:05 ID:ufg5uZ8A
>>371


   最高です(ゲラ


  
376****:02/03/19 15:06 ID:girxBFl5
>>374
フーン。じゃあ回線切って働け。
377ゲームセンター名無し:02/03/19 15:06 ID:/tBqzdHK
>>369
正確には糞未満。以下だと糞入っちゃうからね。
37887:02/03/19 15:11 ID:bY6XD8LO
>まあバカ店長=>>87
>>87が本物だとしても、

だんだん認めてきたな。

>「夢」とか言えばなんでも出来ると勘違いしてるだけちゃうんかと。
まず夢がなければなにもはじまらない。夢をもち続ければいつか必ずかなう。
夢を信じなければ絶対に実現しない。夢があればなんでも出来る。
37987:02/03/19 15:15 ID:bY6XD8LO
>ビデオゲームしか無いんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと
なんでだ?ってか吉野家の元ネタみたことある?俺あのあとのカラオケバージョン
のほうが好きなんだけどな。関係ないか・・
380****:02/03/19 15:16 ID:girxBFl5
>>378
別に漏れは頭から否定する気はないよ。
このスレ書きこんだの今日はじめてだし。
だから「だんだん」という表現は不適切。

とりあえず、具体的にその「夢」が現時点でどのようなものか
箇条書きで書いてくれよ。今までのレス読んだ限りだと
曖昧にしか見えないからな。
381****:02/03/19 15:17 ID:girxBFl5
んじゃ、漏れはちょっと出かけてくるから
そのあいだに考えといてくれよな。
382ゲームセンター名無し:02/03/19 15:18 ID:bKdTWYMt
ダメだこりゃ。
383368:02/03/19 15:18 ID:ORhjMG/t
自分は地球人以外と意思疎通が出来ないとわかってるが最後に一応。
>>87
>今度はアルカディアに掲載されてる店全部を巻き込みにきたか?
これはアルカディアに載ってるようなゲーセンが貴様みたいな
キチガイ経営と同じに思われるのが迷惑になるということだよ。
文脈ぐらい読み取れ。汚物め。
38487:02/03/19 15:19 ID:bY6XD8LO
>賭博VF4大会
賭博じゃないし、VF4でもない。もっと前の2Dだよ。
385ゲームセンター名無し:02/03/19 15:23 ID:bKdTWYMt
>>380
>とりあえず、具体的にその「夢」が現時点でどのようなものか
>箇条書きで書いてくれよ。今までのレス読んだ限りだと
>曖昧にしか見えないからな。

賛成。
漏れも是非聞きたい。そうすれば口だけじゃない、って認められるかも・・・
「教えてクンには教えません」で避けられる話じゃないからな。念のために言っておくが。
38687:02/03/19 15:39 ID:bY6XD8LO
>キチガイ経営と同じに思われるのが迷惑になるということだよ。
なぜ同じに思われる?ってか載ってるってことは信じたのね、まずは。

【古き良き「熱き」時代のゲーセンを復活させる】

具体例はアルカディアにも書いたけどさ、1フロア100坪のゲーセンビルを建てる。
VF4 100組が1フロアーに敷き詰められ毎日が全国大会(まあゲームはたとえ話)
GGXX100組フロアー、チャロンフロアー、ネットフロアー・・・ 
フリッパーが200台あるフロアー、レゲーだけで100坪200台、コスプレ嬢がウヨウヨ、
シューティングフロアーもいいね、アメリカンゲームもいいなあ、で、24時間営業で
1時間300円で全台やり放題。全国プレイヤーが無料でコーチしてくれるしトッププロの
対戦もショーとして魅せるプレイで楽しめる。
387ゲームセンター名無し:02/03/19 15:43 ID:/tBqzdHK
>>386
誰か突っ込んでやれよ
388ゲームセンター名無し:02/03/19 15:45 ID:9NY2q2Y5
>>387
夢だからツッコミ処満載でいいんじゃねーの
今から実行しないと無理だなっと言っとくかねぇ・・・
389ゲームセンター名無し:02/03/19 15:47 ID:S9b3ZJyM
記念カキコ
390ゲームセンター名無し:02/03/19 15:53 ID:AljNLLvx
おい66いや>>87よ・・・
お前が夢みるのは勝手だ。だがお前の妄想を基準にして、他のゲーセンと経営者を
判断するな。俺も経営者だが迷惑だ。

貴様結婚してるか? お前は血中DQN濃度が濃すぎる。
その性格じゃ無理だと思うが、もしボランティア精神溢れる女性と結婚しても子供は
作るなよ。DQNの拡大再生産なだけだからな。
391ゲームセンター名無し:02/03/19 15:59 ID:SY4CUlJh
>>345
アンタが登場した瞬間から話進まなくなってるね。
いつになったら消えてくれるの?
鬱陶しすぎるよ。
392ゲームセンター名無し:02/03/19 16:04 ID:+Yk6eudQ
>>386
香港あたりに逝けばできるよ、それ。
一刻も早く日本の領土内から立ち退いてくれ。
393ゲームセンター名無し:02/03/19 16:04 ID:9NY2q2Y5
>>391
>>91でソースキボンって言ってから
煽り合いになってから全然話が進んでないんですが・・・
394ゲームセンター名無し:02/03/19 16:10 ID:fqn8UWl0
>386
ついでに専用メダルでゲームできるようにしてくれ
39587:02/03/19 16:24 ID:bY6XD8LO
>ついでに専用メダルでゲームできるようにしてくれ
1時間300円で全台やり放題だっていってんだろ。

>香港あたりに逝けばできるよ、それ。
新宿だ。

>今から実行しないと無理だなっと言っとくかねぇ・・・
やってるじゃねえか、その下準備を。

で、おまえらどうよ?あったら行きたくなんねえのか?
39687:02/03/19 16:26 ID:bY6XD8LO
>アンタが登場した瞬間から話進まなくなってるね。
まったりネガティブな事いってただけじゃねえかよ。
397ゲームセンター名無し:02/03/19 16:29 ID:y+y5iWwa
どこのゲセンですかって聞いたら過去ログ見れっていわれたけど、
過去ログ見てもどこだか書いてないじゃないっすか。
398ゲームセンター名無し:02/03/19 16:31 ID:3Yqwm1X6
87は、その昔渋谷洋一がゲーム博物館を開店した話は知ってるのだろうか。
それが今どうなっているかを知ればここで熱く語っているのが
いかにバカらしいことか解る筈。

というより、それ以前に商売というものを知っていれば
少なくとも>386のような素っ頓狂な寝言は言えないと思うのだが。
399ゲームセンター名無し:02/03/19 16:34 ID:HqVgz1rH
こんな奴の下で働く全国クラスのプレイヤーって・・・



ナポレオン????
400400?:02/03/19 16:36 ID:kZqfGxT1
400?
401後藤田( ´∀`)忠吉:02/03/19 16:37 ID:Q7YIe5Qd
>>398 渋谷陽一の事か?ロキノンの?
40287:02/03/19 16:40 ID:bY6XD8LO
>過去ログ見てもどこだか書いてないじゃないっすか。
よくみればわかるよ。もう分かってる人いっぱいいるし。

>ゲーム博物館を開店した話は知ってるのだろうか。それが今どうなっているかを知ればここで熱く語っているのが
>いかにバカらしいことか解る筈。

俺いがいにできるやつは居ないだろうね。おそらくさ。
で、あんたらはそういう俺が書いた店があったら行くのかってきいてんの。
あんたらに運営出来るかどうかのはなしなんてしてないだろ。

>こんな奴の下で働く全国クラスのプレイヤーって・・・
すでに居るが何か?それにプロとして雇うのだから俺がどうのではない。金のもんだいだ。
403ゲームセンター名無し:02/03/19 16:45 ID:3pi6L6kL



物で釣ってゲームをさせても
それはゲーム本来の楽しさとは
違うもの。

そんなものに頼っているなら
潰れて良し。

404ゲームセンター名無し:02/03/19 16:49 ID:+Yk6eudQ



  妄想天国スレはここですか?



 
405ゲームセンター名無し:02/03/19 16:49 ID:y+y5iWwa
ちくしょ〜。全部よみなおしたけどわかんねーよー。
みんなはなんてゲセンだかわかってるのか?
40687:02/03/19 16:53 ID:bY6XD8LO
あっちのスレいってみな。
ってかいいかげん俺の質問に答えてみろよ。

あんたらはそういう俺が書いた店があったら行くのかってきいてんの。
407ゲームセンター名無し:02/03/19 16:53 ID:+Yk6eudQ
>>405
わかるも何も、無いよ、最初から。

都内でそんな店有ったら、バーチャスレあたりで大評判になっていると思われ。
408セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/19 16:55 ID:XRZuyyoG
あー。今日久しぶりにメダルやったよ。
BINGOのゲームで3連続マシンエラー。あのでっかいマシンがずーっと固まってた。
409ゲームセンター名無し:02/03/19 16:55 ID:y+y5iWwa
>>406
近くにあるんならいくかもしんない。
対戦さかんなゲセンまわりにないし。
41087:02/03/19 16:55 ID:bY6XD8LO
>物で釣ってゲームをさせても
>それはゲーム本来の楽しさとは
>違うもの。
>そんなものに頼っているなら
>潰れて良し。

すばらしい!パチに頼って店やってるやつに是非いってやってくれ!
41187:02/03/19 16:58 ID:bY6XD8LO
>バーチャスレあたりで大評判になっていると思われ。

バーチャじゃないっていってんのに・・2Dだっちゅーの

>近くにあるんならいくかもしんない。
新宿だっちゅーの。ホントみんな過去ログみてないんだね。

ICビンゴ マンセー
412ゲームセンター名無し:02/03/19 17:03 ID:+Yk6eudQ
>>411
バーチャ、ガソダムも3クレだってぬかしてなかったっけ?

>パチに頼って店やってるやつに是非いってやってくれ!
ゲーム性が「モノを取る為」だよな・・・・・パチ系は。
413ゲームセンター名無し:02/03/19 17:04 ID:y+y5iWwa
>>410
つーかそのゲセン近くにあるんなら本気で遊んでみたいんで
どこにあるのか教えて下さい。おながいします。
414ゲームセンター名無し:02/03/19 17:05 ID:3Yqwm1X6
>>401
違うよ、渋谷洋一(ハイローラー)のことだよ。
初代バーチャ頃までのファミ通ではかなり有名なライターだったんだが
今ではもう知らない奴の方が多いのか?
現在の消息は不明。

ttp://yasai.2ch.net/arc/kako/976/976624990.html


>87
オマエが渋谷洋一以上のカリスマ性と財力を持ち合わせているんなら
不可能じゃないだろうな。新宿だっけ?遠いから通うことは出来ないが
ひやかしで1回くらいは行ってやるよ。

仮にその店が”出来たら”の話だがな(笑)
415ゲームセンター名無し:02/03/19 17:12 ID:o+/vBpfu
個人的にでかいゲセンはあまり好きじゃないので行かない。
コスプレ嬢がウヨウヨもキモイだけ。

あと、1時間300円というシステムは強制なのか?
シューティングなんかには不向きなシステムだと思うが(うまい人だと1プレイ300円)。
416ゲームセンター名無し:02/03/19 17:17 ID:5eNHjT9T
ってか、もうアーケードの価値ってものがないからなー
家庭ゲーム機のハード性能があがって移植もわざわざゲーセンでやる必要がない。
じゃあゲーセンの利点はなにか?と聞かれたら発売前にできるぐらいしかないように思う。

ストU´のころの置きコインが台の横に10枚ぐらい並んでたころに戻りたいわぁ(置きコインの枚数=順番待ちの人の数)
417ゲームセンター名無し:02/03/19 17:17 ID:kZqfGxT1

1 :. :02/03/13 16:44 ID:ifiQ3w3n
ココ最近は新作もでないし、悪化の一途を辿ってるよ、マジで
418416:02/03/19 17:18 ID:5eNHjT9T
移植ものあとに「できがいいんで」を追加で
419後藤田( ´∀`)忠吉:02/03/19 17:18 ID:Q7YIe5Qd
>>414 そうか、じゃあ知らんひとだな。スマソ
42087:02/03/19 17:26 ID:bY6XD8LO
>シューティングなんかには不向きなシステムだと思うが
新作ならどうよ?
プロギアのときはビデオ撮りしたり2週目の練習とかで人気だったよ。
42187:02/03/19 17:29 ID:bY6XD8LO
>じゃあゲーセンの利点はなにか?と聞かれたら発売前にできるぐらいしかないように思う。
なんでだ?ゲーセンにはもっと違う魅力があるだろ? 
なに? とか簡単にきかないでね。ちょっとかんがえてみなよ。
422ゲームセンター名無し:02/03/19 17:30 ID:MgxArhVA
>420
それなら、わからんでもないが・・・旧作はどーすんのよ。
423ゲームセンター名無し:02/03/19 17:30 ID:y+y5iWwa
レバーとかボタンとかぶっ壊しても次の日には店員がなおしてくれてること。
42487:02/03/19 17:39 ID:bY6XD8LO
>旧作はどーすんのよ。
まあ新作とトータルで考えるとか、捨ゲーがんがんで全国目指すとかさ。
425ゲームセンター名無し:02/03/19 17:43 ID:WzixuUHy
ネタだと分かっていて聞くのだが。
>>87は音ゲーマー無視なのか?
改めて言う、ネタだと分かっているんだが。
426ゲームセンター名無し:02/03/19 17:49 ID:AY8zsjqC
とりあえず首は吊るなよ>87
427ゲームセンター名無し:02/03/19 18:00 ID:/tBqzdHK
とりあえず首吊れよ>87
428ゲームセンター名無し:02/03/19 18:08 ID:ZoSfcBkh
コスプレ嬢ウヨウヨなゲーセンって行きたくないなぁ。

あとやり放題とかにすると、1クレジットの重みがなくなって
あまりプレイに身が入らなくなるので好きじゃないかも。
気軽にできる家庭用と同じになる気が
なんていうか、ゲーセンでやるときの気が抜けない妙な緊張感が好きなんで。

DDRで昔DP400円だった時のあの緊張感が、今では100円でできるので全く無い。
いや安い方がいいんだけれどね。我侭。
429ゲームセンター名無し:02/03/19 18:08 ID:0xrPG2Ii
宗男たんハァハァ・・・
43087:02/03/19 18:18 ID:bY6XD8LO
>音ゲーマー無視なのか?
そんなことはない。すごいの考えてるよ。
スピーカーを超良いのにして沢山つけてさ、1つのゲームごとに1つの部屋つくるのさ、
全身で音を感じ取るわけよ。
43187:02/03/19 18:21 ID:bY6XD8LO
>ゲーセンでやるときの気が抜けない妙な緊張感が好きなんで。
じゃあ別の緊張感(金じゃなくて)つけさせてあげるよ。
金で緊張感得たいならあんたパチやギャンブルでもやってな。
43287:02/03/19 18:26 ID:bY6XD8LO
>コスプレ嬢ウヨウヨなゲーセンって行きたくないなぁ。
そういうフロアーもあるってことよ。需要はあるぞ。

大会の時緊張感ないの?トッププレイヤーとやる時緊張感でないの?
みんなに対戦を注目されても緊張感出ないの?
超可愛い子が見守ってたら音ゲーやるときどうよ?
全一スコアに更新中(又は近い)のプレイで緊張感ないの?
100連勝かかってたらどうさ。
433ゲームセンター名無し:02/03/19 18:28 ID:y+y5iWwa
だからゲセンの場所おしえてくれよ〜。
いきてーよ。そこ。
434ゲームセンター名無し:02/03/19 18:32 ID:AY8zsjqC
ここは87の脳内ゲーセンにみんなで遊びに行くスレになりました。
435ゲームセンター名無し:02/03/19 18:33 ID:y+y5iWwa
オレ的にはマジでいきたいんだけど。
43687:02/03/19 18:45 ID:bY6XD8LO
>だからゲセンの場所おしえてくれよ〜。
>いきてーよ。そこ。
だから新宿だって、でもまだないよ。これからつくるんだからさ。
でもどんどんそれに近くするために今やってんじゃん、いろいろとさ。
たとえばビーマニの時は部屋は作れないけどそのかわり、Qサウンドシステムを
特注で後付けして一番高いヘッドホンつけて1プレイ100円で5曲にしてたよ。
437ゲームセンター名無し:02/03/19 18:48 ID:u7Tpm78r
もう宗男も終わりだね
438ゲームセンター名無し:02/03/19 18:58 ID:/tBqzdHK
>>437
んだんだ
439記念カキコ:02/03/19 19:13 ID:fPmKejCv
まじ笑えるな、このスレ。
440ゲームセンター名無し:02/03/19 19:17 ID:y+y5iWwa
新宿かよー。
オレ埼玉県民だからなー。

できたら報告してくれや。遊びにいくわ。
441****:02/03/19 19:23 ID:girxBFl5
ただいま

とりあえず87は大規模ゲセーン志向なんだな。ただその場合、
店と客とのコミュニケーションをどうとるかが課題になるかもしれんな。

それと、都心部でしか経営が成り立たなさそうなのも弱点だね。
都内で究極のゲセーンが一件立つことより、全国何百何千の
ゲセーンがどうやって賑わうかのほうが重要だと漏れ個人は思うヨ。
このスレのテーマも、その辺にあると思わないかい?

ま、もしその理想のゲセーンとやらが完成したら知らせてくれや。
もしそのころ都内に住んでれば行き付けにしてもいいよ。
442ゲームセンター名無し:02/03/19 19:37 ID:3b1MUwlq
87さんに質問

あなたが風営法や賭博罪の解釈を如何に行おうと
司直の解釈との間に齟齬があれば
法律の錯誤として一蹴されるだけだと思うのですが
いかがでしょうか?
443ゲームセンター名無し:02/03/19 19:56 ID:XviBafhj
>>442

>>87には「齟齬」が読めないと思われ(ワラ
真性DQNに難しい事言っちゃダメですよ。
444ゲームセンター名無し:02/03/19 19:59 ID:y+y5iWwa
正直、よめない。>齟齬
445****:02/03/19 20:11 ID:girxBFl5
読めるけど書けないよ・・・>齟齬
どう読むかは一応内緒にしたいけど
嘘つき呼ばわりされるのもアレなのでメール欄。
446なまえをいれてください :02/03/19 20:11 ID:ORhjMG/t
「そご」だよ。
447ゲームセンター名無し:02/03/19 20:11 ID:XviBafhj
>>444

ひみつ。
>>87に教えてもらおう!
448なまえをいれてください :02/03/19 20:13 ID:ORhjMG/t
書いちゃった。御免。
これも87のせいだぞ。
ヽ(TДT)ノ ウワアァァァン!!
449ゲームセンター名無し:02/03/19 20:13 ID:XviBafhj
あちゃー。
450ゲームセンター名無し:02/03/19 20:14 ID:PpF03ks/
つーか再変換すりゃいいだけではないのかね?あ、IMEにはないのかも
451ゲームセンター名無し:02/03/19 20:15 ID:/tBqzdHK
87どこいった?カレー食ってんのか?
452ゲームセンター名無し:02/03/19 20:17 ID:xjcyHGG5
誤謬、これ答えてもらおう。
453****:02/03/19 20:19 ID:girxBFl5
>>452
ヽ(・∀・)ノ
454ゲームセンター名無し:02/03/19 20:19 ID:y+y5iWwa
ごばく。


455ゲームセンター名無し:02/03/19 20:21 ID:OtrTBn0e
お祭りワショーイ
456ゲームセンター名無し:02/03/19 20:22 ID:AY8zsjqC
スレの方向が変なところに行く虞あり。
457ゲームセンター名無し:02/03/19 20:24 ID:XviBafhj
>>87たんの妄想話が再開するまではクイズスレで行きますか?
458ゲームセンター名無し:02/03/19 20:24 ID:OtrTBn0e
87の理想は、
カンコックのようにプロゲーマーがいて、
みんなで対戦やSTGをわいわいとやる1990年頃のゲーセンがマンセーってことでしょ。

カンコックでゲーセンやれば?
日本に拘る必要がない。と書けば日本でそれを実現するのが夢だ。とか言いそう。
結局は保身も考えてるだけなんだろうけど(藁
459俺@厨房モード ◆.LQcFVZ6 :02/03/19 20:27 ID:Dm9qCHmr
ごびゅう。
460****:02/03/19 20:28 ID:girxBFl5
>>456
負けた・・・
461ゲームセンター名無し:02/03/19 20:29 ID:xjcyHGG5
ぎゃふん!
462ゲームセンター名無し:02/03/19 20:33 ID:OtrTBn0e
87(某スレ66)のゲーセンは
新宿にあって、VF4が100円3クレ。
後、自称元全一プレイヤー(しかも複数のタイトルらしい)
463ゲームセンター名無し:02/03/19 20:37 ID:XviBafhj
ぐ?
464くらげ:02/03/19 20:38 ID:y+y5iWwa
>>436によるとまだできてないみたいよ?
465ゲームセンター名無し:02/03/19 20:39 ID:OtrTBn0e
>>464
「理想のゲーセン」ってのができてないらしい。
一生できないと思われ。
466くらげ:02/03/19 20:41 ID:y+y5iWwa
結局脳内ゲーセンってオチか。
467ゲームセンター名無し:02/03/19 20:43 ID:XviBafhj
夢オチ!?
468ゲームセンター名無し:02/03/19 20:47 ID:gnnhEx1p
こっちでは66=>>87は人気者だねぇ。
向こうでは蛇蝎のように嫌われてたよ。
469ゲームセンター名無し:02/03/19 20:51 ID:xjcyHGG5
ワンフロアにVF4100台・・・・
4台セット250万 X 25セット = 6250万
中古だとして 4000万ってとこか。

¥300でやり放題、何人客来たらペイするんだ・・・・
470ゲームセンター名無し:02/03/19 20:51 ID:D6S6qeb6
蛇蝎(だかつ)
471****:02/03/19 20:57 ID:girxBFl5
あ、余所のスレ見てたら先越されちったい。
472ゲームセンター名無し:02/03/19 21:02 ID:T2ms6NXw
てか87の夢のゲーセン利益でんのかよ?
一ヶ月くらいでつぶれるんじゃねーの?
473くらげ:02/03/19 21:03 ID:y+y5iWwa
>>472
そういうこというと林檎くわされるぞ。
474ゲームセンター名無し:02/03/19 21:05 ID:/tBqzdHK
>>473
warata
475ゲームセンター名無し:02/03/19 21:09 ID:XviBafhj
そうだぞ!
妄想ゲーセンを否定したらもれなく林檎をプレゼントされるぞ。くわばらー。
476お前ら。イノセントだ。:02/03/19 21:11 ID:XRJZSEyZ
体の傾かないアフターバーナー。
常に300tが出るソニックブラストマン。
昔のゲームをPCでやってると、ふと物悲しくなるときがある。

別にエミュに不満があるわけじゃない。
昔の友人達はPCの中で見事に蘇っている訳だが、
ただ、あの日の俺が・・・

千円札をポケットに突っ込んで、週末のゲーセンにかけて行った
あの日の俺が・・・
477ゲームセンター名無し:02/03/19 21:14 ID:JrEXcOxq
87の正体がなんとなくわかったかも・・・
478ゲームセンター名無し:02/03/19 21:56 ID:tan5KuEZ
夢は大きくだなw
479****:02/03/19 21:57 ID:girxBFl5
まぁ、そういうこったね・・・(遠い目
480ゲームセンター名無し:02/03/19 21:57 ID:+VJDR2co
荻窪
481ゲームセンター名無し:02/03/19 21:58 ID:y+y5iWwa
オナガイ。
482ゲームセンター名無し:02/03/19 21:59 ID:8NtG+KtT
治安のためにつぶれましょう
483****:02/03/19 22:00 ID:girxBFl5
>>480
萩窪かとオモタヨ
484ゲームセンター名無し:02/03/19 22:01 ID:+VJDR2co
多喜
485ゲームセンター名無し:02/03/19 22:03 ID:gR5WRPsy
>>476
昔の友人か…
自分の場合「私の兄弟達」だな。
兄弟は、今もPCの中であの時の輝きを
今も見せてくれてるのさ。
486くらげ:02/03/19 22:04 ID:y+y5iWwa
穴兄弟(・∀・)
487ゲームセンター名無し:02/03/19 22:06 ID:gb2wOq+o
経営スレはずっと読んでるけど、
あそこの誰も、87(=66)がホントに経営者だなんて認めてないだろ
或いは、認めたフリして付き合って遊んでるだけ

という訳で、このスレは「もう妄想ハクチ経営者87も終わりだね」になりました
488ゲームセンター名無し:02/03/19 22:10 ID:kYgiljcJ
そうだな。しかしそうなると >>441-442 のように
87が絶対に答えることの出来ない質問をするのはまずかったかも。
軽挙蒙昧ってところだな。
489ゲームセンター名無し:02/03/19 22:12 ID:Q/ZKtRN/
>>487
つーか、分かる人には誰だか分かってるんだよヽ(´ー`)ノ
490ゲームセンター名無し:02/03/19 22:15 ID:kYgiljcJ
>>309 みたいなオチなの?
491妄想爆発:02/03/19 22:48 ID:0rY9HO6M
ビデオゲームってさ
将棋や囲碁のように奥が深くいつまでもやれるように
作りこまれているわけじゃないんだよ
ユーザーは飽きる

ここからは妄想・・聞き流してくれ
俺が思うにね・・初心者にとってわかりやすくかつ上級者にとっても奥が深いゲームを
作ってそれを定期的にリリースする←最重要
(最低でも1年半は長持ちするゲーム・・・VFぐらい)
そんで大々的に宣伝するCM、NETでの広告などをバンバンながす。イメージをさらに変えるわけだ
大会ではビデオゲームを”筋肉番付や大食い選手権”のようなスタイルをとる。
結果的に自然とプロが出現する、スポンサーが増える、更なる多用なプレイヤーの増加につながる。
メーカーは開発のペースは作りこむため極端に遅くなるが
CMやら共産企業などにより潤う

さらにプレイヤーはゲームセンターで練習、できればそのゲームはネットにも対応して
世界の人たちといつでも練習できればよい(ネットの場合はあくまで余興、ラグがあるため)

以上妄想でした 続きまだまだ書きたいけど
反対意見多そうなのでよしときます
492ゲームセンター名無し:02/03/19 22:55 ID:kZqfGxT1
>491
妄想だけじゃなくて自分でやってみろよ
っていわれるのがオチかと。         俺は大賛成だが
493ゲームセンター名無し:02/03/19 23:07 ID:/JuUBBhq
杉並
494ゲームセンター名無し:02/03/19 23:12 ID:k7pAYf0M
>>491
たとえ妄想であってもそれベースにして建設的な意見交換ができれば良し。
>>87は業界内外にかなりの知識を有するらしいが、自分が馬鹿だと気づいてないのが
痛い。
仮に経営者だとしたら金持ちのボンボンが親の金で店やってる感じがする。
苦労知らずが自分の思いどうりにならないから苛付いてるんだろう。
違うか?>>87
495ゲームセンター名無し:02/03/19 23:19 ID:gxlWAW4t
>>494
もう87にネタを振るのは止めよう。スレが変な方向へ行く。

>>491

確かに妄想かもしれないが、こういう意見をもっと出していこう。
んで、続きがあるみたいだけど聞かせて貰えませんか?
496ゲームセンター名無し:02/03/19 23:34 ID:bMcYH3vW

 み な さ ん 優 し い ね ぇ。

なんでこんな電波をずーっと構ってやってるの?
497ゲームセンター名無し:02/03/19 23:45 ID:CtORSVjK
>87
歳はいくつですか?
ゲームサンターを経営し始めて何年になります?
ゲームセンターを経営するようになったきっかけは?
498ゲームセンター名無し:02/03/19 23:56 ID:gxlWAW4t
だから>>87にネタ振るなよ。
またウゼえ事になるからさ。放っとけよ。
499ゲームセンター名無し:02/03/20 00:11 ID:c6KAHB0D
http://www.noise.co.jp/rd/

誰かこの↑ゲームのスレッド立ててくれ!期待するスレでいいから!

ゲーセンの希望の光になるかも?

500ゲームセンター名無し:02/03/20 00:12 ID:c6KAHB0D
なにげなく500GET
501妄想爆発:02/03/20 00:24 ID:jv9nR8Ip
はは・・そうだろうな電波か・・(TдT)

一応続きというか更なる詳細
ゲームセンター(アミューズメントセンター)にも改革をする
ゲームメーカーによるポイント性を導入するというアイデアだ
今SEGAのVF4やバーチャロンフォースのようなカードシステムを利用して
ポイントが多いゲームセンターには積極的にメーカーが支援していく
これにより小規模な大会を開催。優勝者は全国大会のチケットを
手に入れ前文の大々的な大会に参加してもらう(本人が拒否した場合をのぞく)
大会で良い成績を残せばスポンサーが付くわけだ
プロについては韓国をみならい昇給制度を取り入れる

現在さまざまなゲームセンターがある
地域型は学生や会社帰りのサラリーマンにもよってもらえるような
今と同じような状態を維持する
大型店舗に関しては積極的に人を集いレベルを上昇させてメーカー支援を
受けられるまで企業努力を怠らない
中途半端なゲームセンターには悪いが痛みを伴うがつぶす
俺が思うにゲームセンターは多すぎると・・・

まだつづけたほうがいいかな?

476のような意見に関しては私も心にくるところがあるが
なにか起こさない限りこのままだろうと思います
502ゲームセンター名無し:02/03/20 00:27 ID:Q1Gj7xT3
503499:02/03/20 00:29 ID:c6KAHB0D
>502

ありがとさん!期待していいのかなぁ?ゲーセンはマダ終わりじゃないと祈りたいが
504ゲームセンター名無し:02/03/20 00:32 ID:Q1Gj7xT3
>>503

いえいえ。
向こうも盛り上げてくださいね。
505496:02/03/20 00:47 ID:tMWPQjjd
>>501
電波とはアンタのことではない。
皆解ってるだろうが念のため。
50687:02/03/20 01:39 ID:/vuD/V5/
>歳はいくつですか?
30代。
>ゲームサンターを経営し始めて何年になります?
4年。
>ゲームセンターを経営するようになったきっかけは?
夢を実現させる為。

あ、今日はもう落ちる。あした18時すぎだね。バイバイ
507ゲームセンター名無し:02/03/20 02:08 ID:V7WlfOav
>ボクシングはギャンブルかい?ボクサーは参加費なんて払ってないよ。
ボクシングは、プロレスとかと同じように興行なんじゃないの?試合という
真剣勝負、仕事をしたことに対する報酬がファイトマネーであると思われる。
 でね、何度も既出だけど、現行風営法の解釈運用基準ではビデオゲーム機は
「射幸心をそそるおそれのある」機械として解釈されてるわけよ。87が10円ベット店
が風営法に含まれるからなんてわめこうが無駄無駄無駄ぁ。道の真ん中に10円
ベットポーカーおいて営業できるかい?色んな意味で怖くて出来んわ。遊戯の結果が
得点とかで表示され「射幸心そそるおそれのある」機械としてしっかりカテゴライズされてる
以上駄目ぇん。
>87
 風営法の第23条に何かいてある?わめこうがなんだろうが、風営店経営者!?なんだよね。
だったら守るもん守った上で法改正云々言おう。「私の法解釈では」?で?で?で?で?

508ゲームセンター名無し:02/03/20 02:14 ID:5r2hnyZ6
もう>>87の相手をするのは止そう。

放置決定。

少なくとも俺はもうレスしない。まともな人間じゃないだろアレは。
509ゲームセンター名無し:02/03/20 03:27 ID:AKkwAgY3
>508
本当にそう思ってる?「ゲームセンターを経営したい」のスレを全部読んだけど、
彼の方が正しいと思うぞ。現にゲーセンを経営してそれなりの結果を出しているんだから。
結果を出していない俺らが何を言おうと能書き、言い訳でしか無いんだよ。
文句を言うなら彼以上の結果を出してからで無いと筋が通らんよ。

>87
「ゲームセンターを経営したい3」の方に戻るつもりは無いんですか?
510ゲームセンター名無し:02/03/20 03:35 ID:TbpivBeB
>>509
結果出してる証拠がネエ。
判ってる奴には判ってるじゃ話にならん。

あそこまで他人罵倒するからには、自分の成果具体的に示す必要ありだ、本当ならな。
511ゲームセンター名無し:02/03/20 03:41 ID:yasA7RrB
プロ化でとか、ポイント制とかゲーム性と違う結果の
物で釣るような業界だったらオレはパチンコやってる。
純粋にゲームとして、娯楽して、遊びとして楽しいから
オレはゲームをやりつづけている。
ゲーム場がパチンコ屋や雀荘になる必要は無い。

501の意見で大型店と地域一番店だけ生き残れば良いなんて
俺は納得できない。
結局、残った大型店だけで、また競争が始まり
全国で数店だけの狭い市場になってしまう。

たしかに質の悪いゲーセンは潰れてよいと思う。
(ヤンキーの溜まり場とか)
そういった意味では賭博まがいの高額景品大会でゲームを煽り
プレイヤーの意欲をよからぬ方向に向けるゲーセンも一緒だろう。

こういったプレイを煽る方向じゃなく、クリエーターを育てる
方向にベクトルが向けば良いと常々思っていたが。
いま、ネット上にはフラッシュという素材で様々な職人が
活躍している。これをゲーム業界に取り入れることが出来れば
・・・

・・・うーむ、うまくまとまらない。眠いし。ごめん。
512160:02/03/20 04:04 ID:TSe8LVEc
とりあえず、最後に
自分のグチにつきあってくれたみんなありがとうデス、自分が書きまくった行為は
ホントに自分のどうしようもない怒りをぶつけてるだけだった。
少なくとも格ゲーは10年後にはアーケード業界の主流でなくなるだろう。
メダルゲーが流行るのかもしれない。けど自分は格ゲー好きだった。悲しい。
何か手はないかと思ったけど製作者側のやる気のなさとそれが引き起こす
ユーザーの需要、つまり感動の低下はどうしようもない流れ。しかも自分なんかが
どうにかできる問題じゃない。
87氏は「ゲーセン側が箱を置いてるだけだと思ってる?」と言ったけど・・
どうやってその箱をユーザーに面白いと思わせられるんだろう。

自分のグチに一瞬付き合ってくれた151氏や何人かの人にはホント感謝です。
最近の音楽産業の低迷や児童ポルノ改悪などで日本の「人を感動させる文化」は
どんどん地に落ちていってる感じ。
あと数年後には感動のない世界になってるのかな。
513ゲームセンター名無し:02/03/20 05:10 ID:Tu3xmUDN
>>87
新宿に各階数百台のゲーム機云々言う自体、全く現実性ないよ。
夢にケチつけるのはやめときたいけど。

俺が欲しいのは、ふと手に入れた日常の隙間に、気軽に立ち寄れる
ゲームセンター。わざわざ遠くまで行く気にはなれない。所詮暇潰し。

そういう点では今87さんが経営してるっていう店舗みたいのが近所に
ある、という現状が守られればそれでいいんだけどね。

それから、ここに書き込んでいる人はほとんどが既に仕事をしてい
たり、他の道を目指している人ばかり。その合間に、気休めにゲー
センに行っているわけですよ。もちろん俺もその一人。

しかし、最近ゲーセンにやるゲームがない、どうも面白くない。
自分の趣味が変わっただけかと思えばどうも周りも同じ思いのようだ。
とりあえず漫画喫茶に行ったりもするけれど、何かが違う。
何だろう、この物足りなさは、と…

そう言った現状を憂いているのがこのスレなわけで、そこに「お前
がやれ」なんて言い出すのは完全に視点ずれてます。
別に経営スレじゃないし。
514ゲームセンター名無し:02/03/20 05:13 ID:qZPxi+6r
>>512
>児童ポルノ改悪などで日本の「人を感動させる文化」は
正気か?
そんなのと同列ならゲーム無くなってもしかたねえ・・・
515湘南人 ◆bjOLD2s. :02/03/20 05:39 ID:tF0hYs1n
昔さ、久々にあった友人に「夢を持ってるか?」とか言われてさ。
あるやらないやらって話してたら、マルチ商法のお誘いきてさ…


ネットでそこ調べたら、どーも「夢を持とう!夢を叶えるためのお手伝い!」
みたいな感じで勧誘する集団らしくてさ…

>87見てたら物凄く思い出したョ、ウトゥ…
516169:02/03/20 06:20 ID:aCQLEATP
>>509
彼が成功しているとかしていないとか関係なく彼の行為はこのスレの
進行を妨げています。
成功してるからとかいう問題じゃなくて

>文句を言うなら彼以上の結果を出してからで無いと筋が通らんよ。
ここは「ゲームセンターを経営したい」スレじゃないので全員が全員
ゲームセンターを経営したいわけじゃありません。それと
これは個人的な意見だけど彼の言っていることは筋が通ってるとは思
えません。
だらだらとマジレススマソ

517ゲームセンター名無し:02/03/20 08:45 ID:SCA4TMQX
>>491>>501
アルカディアに書いてあったことそのままだな。

>>512
格闘などのゲームもメダル制ってのはどうよ
実際、100円でメダル3枚買うとことかがある。

例えば、現状のメダルが100円で50枚とする(パチの1/10な)
普通のアーケードは25枚でできる、後はメダルゲーをするとかだ。
まぁその場合のP/Oは90%のままで行けるはずがないから50〜60%くらいか。
対戦で勝つと5枚出てくるとか。(これも昔に実際にあったところもある)

んで、メダルを一々入れたり持ち運ぶのが面倒なんで、
これを完全カード式にする。現在は貯メダル時のみカード+指紋ってところもある(SEGA系)
んな感じでいろいろできるんだけど、最初の初期導入費用が高くなるのがネック。
518妄想爆発:02/03/20 09:33 ID:jv9nR8Ip
おはようございます

アルカディアに載ってたのはあくまで抽象的なアイデアだったので
多少煮詰めてみました(ポイント性など)
それにBattleTOPではPCのほうではそこそこ動いていますが
アーケードに関してはさっぱりなんであまり期待していません

>>507
メーカーとの横つながりのためのポイント性
(良い人材を発掘するため、スカウト?)
なのですがそれでも法に触れてしまうのでしょうか?
個人的には金品につながるためではないので”射幸心をそそる”
といった部分に入るのかが疑問点であります。

>>513
非常にその心はわかります。大学生や社会人は忙しいですから・・・
ただ俺は最初に書きましたとうり質の高い深いゲームということを
最重要項目にあげています。そのため地域型の大会重視ではないような
ゲームセンターにおいてもどなたでも気軽に夢中になれるといった部分も
兼ね備えているわけです。
店舗数としての理想は一駅に1店舗でしょうか(大都市は除く、町田あたりだと2店舗ぐらいを希望)

>>511
物で釣るといった考えで前面にくるのではなく、おもしろく奥が深いゲームなので
上手な人のプレイをみたいなといった気持ちやプロ化が
自然におこるような作りができれば良いと思います

はい以上、誇大妄想です すいません
というかそんなゲームがやりたいよぅ(TT)
519ゲームセンター名無し:02/03/20 10:16 ID:SCA4TMQX
漏れも昔に友人とちょこっと語ったけど、
やはりプロ化は難しい。

・そのゲームが廃れた時にそのプロは当然切られるわけで、
 他のゲームも極めなければならない。
 VF鉄人のような感じなのだけではとても無理。
 VFもできて鉄拳もできてDOAもソウルも・・・と。
 VFの場合は持続期間が長いのでまだマシだとは思うけど、
 2Dでいえばカプエスやマーブル、KOFにサムライ、ヴァンパイア・・・
 どれもを全一というのはかなり厳しい。

・スポンサー形式にするのか、雇用形態にするのか。
 スポンサーなら相撲とかになるわけで、負けると収入はほとんど無い。
 ゴルフのように、〜杯だけの賞金稼ぎは日本の法上難しい。
 バレーのように雇用形態(一応アマ)になるなら実質はただのサラリーマンだし。

で、一番良いのは攻略記事の売りこみ(社員ではないライター)+スポンサー形式がまだ現実的かな。

と、ちょっとマジレスしてみるテスト。
まぁ日本じゃ50年くらい掛かりそうだけど。
520畑野浩子好き。:02/03/20 10:36 ID:osCZ9zHC

「ポイント制」とか「プロ化」とか・・・何か本質から凄くずれてる気がする・・・
いや、俺が具体案を出せる訳じゃないが・・・

ゲーセンに昔のような活気が無くなった。
以前みたいに対戦してても面白く無い。
ゲーセンに行っても面白いゲームが無い。
ゲーセンに行く気がしない。

ここら辺が問題提起された部分だと思う。
難しい事は言わなくていい。
いちユーザーである俺らがどう感じているかが一番大事だと思う。

もうこんな所で他人を罵ってる場合じゃないのかもしれない。
俺は22歳だが、中高生の頃はスト2、ガロスペブーム真っ盛りだった。
今は忙しくてゲーセンに行ってない、と思っていたが、それはやはりゲーセンに魅力が無くなった
という事かもしれない。

もちろん、俺は大人になった。
だからゲーセンに行かなくもなった。
でも、違う。
ゲーセンの魅力が薄れてるのだと思う。
あの頃は本当に楽しかった。
ヤンキーの巣窟からゲーマーの集う場所になって。
そこに行けば同じ志の仲間が居て、緊張感のある対戦が出来て。
ノートにキャラ絵を描いたり、色々レスがついて楽しかったり、そこで彼女も出来たし。
凄く、ワクワク出来た。

そういう非日常をもっと演出してもらいたい。
そのために健全的に議論して行こう。
もう他人を罵っている時間は、無い。

521セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/20 11:58 ID:Vsz8Agff
(´・ω・`)

ダービーオーナーズクラブ(初代)の時の盛りあがりが懐かしい・・・
522んじょも:02/03/20 12:32 ID:STLxf/7x
まったく関係ない話で悪いが
>>72の言うロイヤルランブルって
わざとロープ下から場外出て
ずっと場外逃げまくってれば勝てない?
523妄想爆発:02/03/20 13:03 ID:jv9nR8Ip
>>520
ゲームメーカーが大きくなりすぎたと俺は考えてます
社員を飯食わせていくためには、現状でリピート性あるものを
求め、開発サイクルは短くなりよって魅力がない焼きなおし的な
シリーズゲームが市場にでまわる、メーカーは本当にたまにしか
冒険できなくなっているのではないでしょうか。不景気だし

俺はあくまで前進したいです
このゲームメーカの市場の規模を下げることなく、懐古主義にひたることなく
前進するためにあくまで一例としてプロを上げてみました

今回は妄想というか意見であります
524ゲームセンター名無し:02/03/20 13:41 ID:hdF5Eiox
”楽しませるコトが好き”でゲーム業界に入るのではなく、
単なる”ゲーム好き”で業界に入る人が多いからかも。
アーケードに限らないけどさ。
ハードの向上による、コスト高騰も一つの原因だとは思うケド、
ゲームが好きってコトは、2次創作物が好きって感じじゃないかな?
1次的な、ゼロから創造出来る発想を持った人が少なくなったし、
1次創作という、バクチになり兼ねないものを出せるほど
経営は甘く無いって雰囲気もあると思うよ。
最近、ゲームがつまらないって原因の一つはコレだと思いますな。
525ゲームセンター名無し:02/03/20 13:45 ID:2ZQDs5WY
相変わらずだと思うけどなあ。
ガロスペとかスト2とかのころはレイダース5のころが・・・
とか思ってたし。
526ゲームセンター名無し:02/03/20 13:51 ID:YS9u/aJv
GGXを見てるとパクリにパクリを重ねた(言葉は悪いが)ゲームしかもう出てこないの
かなーと思って鬱。
あとはKOFみたいにキャラ変え、増加でやりくり。

それが悪いとは言わんが、しりつぼみになって行ってる事は確か。
527くらげ:02/03/20 14:40 ID:xOmY7VnV
カプコンvsGGXXで。
528妄想爆発:02/03/20 14:42 ID:jv9nR8Ip
>>524
・・・じゃ、どうすりゃいいんじゃぁ
このまま破滅ですか?ゲセンは総キショヲタの巣窟かただのアミューズメント化ですか?
そんなの嫌じゃああウワワーンヽ(TДT)ノ
すいません取り乱しました

とりあえずメーカーさんは従来にない(かなり難しいけど)
深いゲームだしてほしいですな
529ゲームセンター名無し:02/03/20 14:46 ID:hobBckUr
530ゲームセンター名無し:02/03/20 16:29 ID:ABej/dam
ゲーマーが出来る業界を盛り上げる方法を挙げてみる。可能性とかは無視して。

「潜在的な客、ライトゲーマーにゲームの面白さを教える。」
例えばウェブページでゲームの面白さ、価値を主張するとか、
ゲーセンで初心者がいたら丁寧に教えるとか。(これは変人に見られそうだ)

「つまらんゲームでも先行投資という形でお金を注ぎ込む」
儲からないから博打を打てないなら、儲けさせれば面白い実験的なゲームを出すかもしれん。

小さな事で俺らに出来る事も他にもあるんじゃないかな。
531ゲームセンター名無し:02/03/20 16:56 ID:pF3MsbJA


メーカーが出版社で、プログラマー、デザイナーが
作家になれば良いんだよ。
web上には作家がゴロゴロしてるぞ。

そのためにはアーケードで開放されたシステム
windowsみたいなものが必要だけど。
それをメーカー側が提供してくれればいいけどな。
セガやカプコンだと自社の製品を守るのに躍起に
なってるからダメだけど、新規参入やら
ベンチャー企業でやってんないかな。



532ゲームセンター名無し:02/03/20 18:10 ID:6qTjLOse
>>531
確かに
極論、原則自社開発をやめて、もっとオープンな開発環境があれば……
って、それじゃあPCゲームやCSとあまり変わらんくならんか?

結局、サイクルが早すぎるのかなぁ
もっと長く遊べるゲーム(それが「深い」って事なんだろうけど)が
多くなれば、リリースペースがもっとゆっくりになっても店は大丈夫かも知れない。
でも、それだと、メーカーは儲からないよね。
533ゲームセンター名無し:02/03/20 19:00 ID:6jTlUq4p
>PCゲームやCSとあまり変わらんくならんか

いやいや。アーケードの雰囲気とPCゲームの豊富さ
これらを融合することが出来れば。
ほら。そこには素晴らしい市場が。

基本的に、ロイヤリティ無効のシステムを立ち上げたら
メーカーはウインドウズで言うところの
ホームページビルダーとかフラッシュとか
製作支援ソフトを作れば良いんじゃないかな?

そうすると今まで売り先はロケーションだけだったのが
ゲームを作りたいと思っているプレイヤー、
ゲームに興味あるプレイヤーにまで広がるわけだから。
53487:02/03/20 19:05 ID:inkVx87c
>気休めにゲーセンに行っているわけですよ。もちろん俺もその一人。
奥様テニスや草野球を否定してるわけじゃない。
私は【本気でゲームで頂点を目指したい】と思ってる人をバックアップしたいのだ。
俺がやらなきゃ誰もやらんからな。

>店舗数としての理想は一駅に1店舗
それも私の夢の1つである。私の考える小型店の運営ノウハウを無料で提供して少しでも生き残らせたいし
ゲーマー出身の店長(経営者)をふやしていきたい。だから誘っているしここ(2ちゃん)で情報を
提供しているのだ。

>そういう非日常をもっと演出してもらいたい。
同意。

>「潜在的な客、ライトゲーマーにゲームの面白さを教える。」
ウチでは全国プレイヤーである店員が無料でコーチしている。だからFCもできない連中ばかり
なのにいまだに5000円以上もGGXの対戦台でインカムがあるのだ。

>「つまらんゲームでも先行投資という形でお金を注ぎ込む」
うーんこれはどうかな。私はつまんないものは絶対にやらず、店にゲーム購入に対してもっと
真剣にさせるべきだと思う、そうすれば「とりあえずいれよう」とかいうのがへって、メーカーも
売れるゲームをつくろうとがんばる。不買運動のほうが効果があると考える。
そのかわり良いものは徹底的にやりまくる。店も良いゲームは追加購入していくほうが良い、
そうすればプレイヤー人口も増えるしメーカーも、中古機業者も潤う。

今日はいそがしいのでまたこんど。あさってかな?じゃあね。
535532:02/03/20 20:11 ID:rmExPzEA
>>531=>>533かな?
うん、言いたい事は判るし、個人的にも面白いと思う。
少なくとも、PSの開発環境くらいまで身近になればね。
門戸を広くして、逸材を見つけやすくするって方向ではいいと思うが、
曲がりにも業務用だと、デバッグとか大変そう。
その辺を「言ってみれば小手or同人だから」と割り切ってしまうと、
やはり「ゲーセンでないと駄目」という感じがしない。

ちょっとずれるけど、X-Boxが出たとき、
「どうせPCがベースなら、オープンプラットフォームにして、
 統一規格ゲーム専用PCみたいな位置付けにすればいいのに」
って思った人いない?
もしくは、「どうせDC先細りなら、開発環境オープンにしてくれ!」とか。
私的には、そういうのと同じ期待感なんだよなぁ。
今でもコアユーザーは基盤ごと持ってる人もいるんだし、
下手をすると高価な家庭用ゲーム機って事になりかねん。

ゲーセンでないと駄目なコト、っていうと、体感ゲームとかが減った気はする。
コックピット筐体とか、アップライト筐体。
前者は今じゃ動かないレースゲームばっかだし、後者は殆ど音ゲーばっか。
体感ゲームのような独自機構の筐体は、
導入コストが高い・設置面積・メンテ・維持費・CVTが少ない
という理由から嫌われて減ったのも、一因じゃないかなぁ。

知ったか&長文スマソ
536ゲームセンター名無し:02/03/20 20:39 ID:VeVbPQ95
つーかよ、格ゲーでこれ以上3分100円取れるゲーム作れると思う?格ゲー以外でもイイや。
ゲーセンなんてそうしてガンガンコイン投入してくれるから成り立つのよ。
これからの若者が、ゲーセンに押し寄せて100円ガンガン突っ込むゲームって・・・・

想像しづらいんだけど。
537ゲームセンター名無し:02/03/20 21:14 ID:BkAZGdFB
>>536
無理だべ。
100円の価値あるゲームなんてほとんど無いぞ。
538ゲームセンター名無し:02/03/20 21:54 ID:VeVbPQ95
>>537
うちの店の近くに¥100ショップがあるのよ。山ほど買って満足そうに出てくる客はいっぱいいる。
ゲーセンでて満足そうにしてる客、少ないね〜、淡々としてる。高額景品GETできた奴と、一部のオタ除いて。


どうすりゃいいの?
539ゲームセンター名無し:02/03/20 22:02 ID:J2Iz8hKU
>>535
↓何かここで提案してみてくれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1015570800/l50
540ゲームセンター名無し:02/03/20 22:10 ID:SCA4TMQX
会社は冒険的なゲームを出すことが無くなったし、
出てもついて行けないシステムのものが多かったりする。

漏れ的にはVOとかイカルガとかがそうだったりする。
文字ぴったんとかドリラーとかのパズル系は意外と良い感じだけど。

最近はアクションゲームの名作ってのが全然出てないような気がする(除く格闘)
前はD&Dとかファイナルファイトとかそういう系統のが多かったんだけど。
((新)ストライダー飛竜はいまいちだったような・・・)

後、攻略すればするほど長く遊べるゲームってのが、
ゲーム会社やゲーセン側(OPも)に好まれないというのもあると思う。
モンスターワールドや大魔界村、STGだとバースとか。
こういうゲームってのは客にとっては「うぉっ!すげぇ!」というものを引き起こす。
漏れもあんなんしたいなぁ・・とかいう考えをもって客を掴んでいくゲームだと思う。
もしくはリアルRPGみたいな感じ。自分がどんどん成長していくってのが分かる感じ。
それを上手く使ってるのが音ゲーかと。対戦でつまらんことがあっても音ゲーすれば気持ちよくなれたし。

とりあえず、ゲームに関してはこんな感じかと。
541ゲームセンター名無し:02/03/20 22:25 ID:/K0RASV4
>>531-533 >>534

ttp://www.rainsoftware.com/a-connect.html
ネットでこんなの見つけたよ。これが普及すればPCゲームメーカーがアーケードに
参入しやすくなる事は確か。


ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/event/9803/TokyoGS/0321rp02.html
あとこんなのも見つけた。日本では普及しなかったみたいだけど。すると上のも無理なのか?
542ゲームセンター名無し:02/03/20 22:40 ID:BkAZGdFB
>>538
うーん。
ゲーセンで100円使うのは100歩譲れば妥協できる。
問題は時間だ。
ゲーセンのゲームに時間を割く価値はあるか?
はっきり言って2ch見てる方が有意義だと思うぞ。
金投入する以前の問題じゃないかな?
543ゲームセンター名無し:02/03/21 00:23 ID:0OM7ePSv
オタが来るようになってゲーセンが終わった。
音ゲーも格ゲーもキモイ奴ばっか、昔はまともな人が多かったと思う。
今のゲーセンは昔のDQNの溜まり場だったころより一般人には入りづらい雰囲気がある。
特に、大会とかの日なんてまじで一般人には入りづらい。

でも、俺もゲーヲタなんで、妄想してみる。
高速回線がこのまま普及して一般化され、
今の2台で対戦するスタイルじゃなく、
NET回線を通じて1台ごとに全国のPlayer達と対戦するスタイルってのが面白いと思う。
今のPCNETゲーと同じように、RTSやFPSゲームもゲーセンにあれば他の家庭用コンシューマにも引けを取らない。
ゲームメーカーが大資本と提携すれば可能では?
544ゲームセンター名無し:02/03/21 00:35 ID:bKbIdutB
ブレインストーミングするスレにでもしますか。
基本的に他の人の意見や夢にケチつけるのはなしにして。

俺としては韓国のPC房を実際に見に行ってみたい。
不特定多数の人と、実際に顔を見せ合いながらPCのネットゲーを
やるのも悪くない。店側にはライセンスや課金方法などの問題が
あるだろうが。

日本にはそういう店あるのか?今。

俺はゲーセンのトップを目指す人より、ふと立ち寄る人達を重視して
みたい感じだな。裾野を広げる意味でも。
54587:02/03/21 01:26 ID:o9AGS3xW
くだらん・・・
まあかってにやってくれ。

1時間300円やり放題ってどうよ?店じゅう全部がさ。
546ゲームセンター名無し:02/03/21 01:32 ID:+OZCdUaI
>>545
商売として成り立つならやってもいいが・・・・


不可能
547セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 01:36 ID:+BtUNW3+
新ジャンルとして成り立ちそうなのは何だろう。
「メダルゲー?」「音ゲー?」「ガンゲー?」
548ゲームセンター名無し:02/03/21 01:38 ID:lwrulJBK
「ガンゲー」ってガンダムのゲームってことか?
54987:02/03/21 01:39 ID:o9AGS3xW
あほか?
不可能を可能にする男だぞ俺は。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネガティブ 椎名林檎

いつものように食う、眠る、遊ぶ、考える
何年も変化も無いように感じる
適度な食事と運動を心掛けて
そうやって平凡と安楽を求めてゆく

歳をとってきて皺が増えてきたら
渋みも増してくる 髪の毛は減っていく

パイロットの夢を捨てたのは何時だろうか
欲しかった玩具も今は我慢出来る

無邪気な心は思い出の中だけで
惨めな思い出は旧友の中だけで
こんなんじゃなかった 心は熱かった
ロックが好きだった 毎日燃えていた

初めて自分の城を持って
自分の存在を確かめる
何も無くて不安に思うなら
緑を一つ買って来よう

子供の頃なら知らないで夢を見る
素晴らしい世の中を喜びの世の中を
誰しも思うだろう 苦労を身につけて
体が衰えて 全て解るだろう

子供の心を持ち続ける 朝を告げない鶏よ
時代の大きな波の中で どれだけの役に立てるのだろう
始めはそんな事も思った 痛くないように生きていく
泥にまみれた雨蛙は 人にわからないように生きていく
人生に疲れた負け犬は 嘲笑の中で生きていく
人間に恋をした河童は 水を欠いたなら死んでいく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きみにも林檎の未発表曲(詩)をプレゼントしよう。
550セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 01:40 ID:+BtUNW3+
>>548
オ、スマン。
ガンシューティングゲームだった(;´Д`)
551ゲームセンター名無し:02/03/21 01:42 ID:VOvyt7v3
>>547
音ゲーは新ジャンルどころかもはや使い古されてる。
ビートマニアができてもう5年ぐらいは経つだろう。
そろそろ新しいゲームができても良い頃だとは思うけどな。

何だかんだ言っても結局ゲーセンでインカム取れるゲームは対戦ゲームだと思う。
そろそろ全く新しい対戦ゲームが出ても良いんじゃないかと思うんだがなぁ・・・。
皆が新規で金をつぎ込みたいと思う対戦ゲームがでないと、
いい加減ゲーセン終わっちまうよ。
552便蔵さん ◆cCZJJxW6 :02/03/21 01:44 ID:eujrnRKZ
やりたい放題にするとDQNが毎日占領するだけです。
ちったぁ考えろ
55387:02/03/21 01:44 ID:o9AGS3xW
>商売として成り立つならやってもいいが・・・・
1時間300円×15時間=4500円
なんでこれで商売なりたたないんだよ。アホ。
大抵のゲームは2000円ぐらいの水準なんだよ、な?
554****:02/03/21 01:45 ID:aAAKt2ld
そして誰も呼んでないのに漏れ登場。

>>545
お前騙りだろ?だったらマジレスしちゃうよ?
やり放題「だけ」で商売をやるつもりかい?
それならまだしも、やり放題と従来の1コイン1クレジット制を
並列させるのなら、どう実現させるかが問題だな。
例えば貸し切りでその値段だと、一部の常連が台を独占するとか、
そういう問題が発生すると思うが。どうよ?

いや、ゲセーンのフリーパスという発想自体は悪くないと思うのよ。
オールドゲームやマイナーゲームの活性化としてはね。
555セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 01:45 ID:+BtUNW3+
新しい対戦の形・・・。
Kofみたいに
1vs1
ガンダム・バーチャロンみたいに
1vs1or2 2vs2
ダービーオーナーズクラブみたいに
多数の人とバトル 協力プレイ無し

新しい形は二人以上の人と協力プレイで対戦 かな?(;´Д`)



55687:02/03/21 01:45 ID:o9AGS3xW
>やりたい放題にするとDQNが毎日占領するだけです。
1時間300円でずっといてくれてなんでDQN?アホカコイツ
55787:02/03/21 01:48 ID:o9AGS3xW
>やり放題「だけ」で商売をやるつもりかい?
そう。
俺の夢の店をちゃんとロムったのかなあ??
558ひょう:02/03/21 01:49 ID:yrH0X+9Y
DQNだろ馬鹿。
この場合ずっと居られちゃ困るんだよ。
559ゲームセンター名無し:02/03/21 01:49 ID:zzAwplMP
ガンシューに限らずシューティングはまだもうちょい可能性あると思うよ。
今はハッキリ言って冬だけど。
音ゲーはちょっと苦しいかもね。
やれることがシンプルなことに限られちゃうだろうから。
やっぱりこれからはメダルゲームかなぁ?多人数プレイも出来るしね。
56087:02/03/21 01:51 ID:o9AGS3xW
>お前騙りだろ?だったらマジレスしちゃうよ?
ちがう。まだ私は、かたられたことはない。
ってか なんで、だったらマジレス・・・なんだあ(藁
561****:02/03/21 01:53 ID:aAAKt2ld
>>557
スマソ、ロムる気にもなれなかったよ。

どうやら漏れのゲセーンの理想像とは遠くかけ離れていたようだ。
少なくとも会員制の店には興味はないよ。

ゲセーンは万人のためにあるべきだ。
漏れはこのスレを去るよ。じゃあね。
56287:02/03/21 01:53 ID:o9AGS3xW
>この場合ずっと居られちゃ困るんだよ。
だ・か・ら なんでそうなるの?ボケ。
563ゲームセンター名無し:02/03/21 01:54 ID:+OZCdUaI
>>557
一時間300円でどう利益出すか、説明希望。

銀行員が納得して、億単位の金融資してくれるくらい現実的な話を。
56487:02/03/21 01:55 ID:o9AGS3xW
>少なくとも会員制の店には興味はないよ。
はあ?漫画喫茶が会員制?ネットカフェが?
565イギー:02/03/21 01:56 ID:7V/i6tzU
まだ騒いでるのか。
眠くなるまで俺が相手してやるよ

>やりたい放題にするとDQNが毎日占領するだけです。
1時間300円でずっといてくれてなんでDQN?アホカコイツ

客の目と経営者の目の判別ができないお前の方がレベルが低い
566セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 01:56 ID:+BtUNW3+
セガワールドだかなんだか忘れちゃったけど
超巨大スクリーンで、椅子に座って目の前にあるでっかい機関銃みたいな奴をぶっ放す。
4人まで協力プレイ可能 何かとにかくすげぇゲームがあった。
あと、セガのアミューズメントパーク(ジョイポリス?)には
8人まで同時レース可能。さらにもう一つ巨大モニターがあって
そこには8人のプレイヤーの顔が映し出されてる。
(F1マシンみたいな筐体に座るのだが、カメラが取りつけられてる)
っつーか変な文章でスマソ。

面白かったよ。ホント(・∀・)
56787:02/03/21 01:57 ID:o9AGS3xW
>銀行員が納得して、億単位の金融資してくれるくらい現実的な話を。
小さい店でも可能だ。いきなり夢の店舗なんて作れるわけないしつくったって
どっかの「なんとかモデル」みたいにすぐつぶれるよ。
568ゲームセンター名無し:02/03/21 01:57 ID:lwrulJBK
全国online対戦導入。

っていうか戦争だ、戦争。仮想空間で戦争やれ。

>>549
よろしい。情は理屈じゃないからね。俺は君を見とめるし、見とめない。
569ゲームセンター名無し:02/03/21 01:58 ID:QYtVy1F/
前に似たようなレスあったけど、もう一度。
プレイヤーの状況やゲームの種類によって1プレイ300円になる可能性についてどう思ってるの?
57087:02/03/21 01:58 ID:o9AGS3xW
>客の目と経営者の目の判別ができないお前の方がレベルが低い
意味不明。マジ電波?
571ゲームセンター名無し:02/03/21 01:59 ID:qqv4ASdM
87は相手にするな>all
572ゲームセンター名無し:02/03/21 02:00 ID:VOvyt7v3
>>555
DOCの欠点はあまりに金がかかりすぎた事。
ゲーセンにおける対戦システムとしてはかなりイイ線行ってたし、
これの応用で新しく金のかかり過ぎない対戦ゲームができれば、
ゲーセンが息を吹き返すような気がしなくも無い。

>>559
ガンシューはゴルゴを始めとした狙撃モノでまだ可能性があることを示した。
つーかゴルゴははまったなぁ。あれだけ面白いガンシューやったのは初めてだった。
シューティングはどうなんだろなぁ・・・。可能性があまり想像できない。
57387:02/03/21 02:00 ID:o9AGS3xW
>前に似たようなレスあったけど、もう一度。
そのスレ立てたのは俺だ。ハメなんとかから派生したあれだよな?
574っていうかぁ〜:02/03/21 02:01 ID:lwrulJBK
87のレスは何番のレスに向けてのものか判り難いよ・・。
575****:02/03/21 02:01 ID:aAAKt2ld
漏れの読解力不足で戻ってくる羽目になっちまった。情けねえ。

>>564
会員制ってのは漏れのミスだった。スマソ
とすると、入り口で料金を取るシステムなのか?
一見さんは入りづらくないか?
57687:02/03/21 02:02 ID:o9AGS3xW
一台4500円で15台ありゃいくらかわかるか?日計67500円だよ。
これがどういう数字か分かるかね?
577イギー:02/03/21 02:03 ID:7V/i6tzU
>客の目と経営者の目の判別ができないお前の方がレベルが低い
意味不明。マジ電波?

核心を突かれると意味不明や調べろ、教えない等の煽りに変化するところは
かなりの特徴だな。
578セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:03 ID:+BtUNW3+
面白いゲームに金がかかる 大きな問題だ(;´Д`)
DOCでの金の飛び方は異常だったし・・・。

他人のメダルを「奪い合う」っていう感覚のメダルゲーとかどうだろう
57987:02/03/21 02:05 ID:o9AGS3xW
>87のレスは何番のレスに向けてのものか判り難いよ・・。
どうせ過去ログみないでしょ?このほうがわかりやすぃ。

>入り口で料金を取るシステムなのか?
漫画喫茶。

>一見さんは入りづらくないか?
カラオケ。
580ゲームセンター名無し:02/03/21 02:05 ID:+OZCdUaI
>>567
>一時間300円でどう利益出すか、説明希望。

だからよ、これを説明してくれ。
客単価、坪単位売上、初期投資を償却する為の年間最低限売上とか。
581ゲームセンター名無し:02/03/21 02:05 ID:qqv4ASdM
>>568
FTTHでもそれは無理かと。
できるとしたらターン制のものやパズルなどの転送bitが少なく
時間差があっても問題ないものなど。

格闘ゲームの場合、凄くタイミングがシビアだからね。
VFのようなフレームで見て判断とかするものだと、ストレスが溜まる一方。

漏れ的には、>>555が言うような
多vs多の対戦や、探索ものなどが良いかと。
例えば、バイオハザードのオンラインとか。
チュンソフトの「街」のオンライン&アクションみたいな感じで。

それなら下手な人も上手い人がサポートしながらできるんで、
新規ユーザーも入りやすい。
582****:02/03/21 02:06 ID:aAAKt2ld
>>576
で、支出を差し引くと日計いくらになるんだ?

>>578
そりゃまた随分と殺伐としそうだネ・・・。
583ゲームセンター名無し:02/03/21 02:07 ID:VOvyt7v3
>>578
DOCの教訓は

アーケードで育て物は覚悟が無ければやっちゃいけない

ということ。メーカーが製作するのもユーザーがプレイするのも。
584ゲームセンター名無し:02/03/21 02:07 ID:qKEx4TLR
結局みんな何を求めてるんだ?

アーケードゲームがやりたいのか?
対戦ゲームがやりたいのか?
大型筐体での体感ゲームがやりたいのか?

俺は
ゲーセンていう場所が無くなって欲しくない
胡散臭い店主もガキもDQNもオタもその一部だ
わがままだな…多分
58587:02/03/21 02:08 ID:o9AGS3xW
>面白いゲームに金がかかる 大きな問題だ(;´Д`)
1時間300円全台やり放題。

>客単価、坪単位売上、初期投資を償却する為の年間最低限売上とか。
一台4500円で15台ありゃいくらかわかるか?日計67500円だよ。
これがどういう数字か分かるかね?既存のゲーセンでやる。

586セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:08 ID:+BtUNW3+
結論(ゲームの性質や攻略さらには勝つ為の条件やキャラ性質)
が出るのが早すぎるんだよね。

ガンダムもあっという間に情報が広がって、あっという間に攻略され
実際もう飽き飽きムードが漂う。
587ゲームセンター名無し:02/03/21 02:09 ID:lwrulJBK
>>579
>>87のレスは何番のレスに向けてのものか判り難いよ・・。
>どうせ過去ログみないでしょ?このほうがわかりやすぃ。

本気で構想しているのなら、このスレッド自体いろんなひとが議論に参加し易いようにすべきだと思うが・・。
588ゲームセンター名無し:02/03/21 02:10 ID:T2oMEJX3
VF4 昨日2組合計で21900円、今日19300円
GGX 昨日通信台1組(2台合計)3500円、今日5600円
KOF2001 昨日通信台1組(2台合計)3600円、今日4200円
無印ガンダム(シングル) 昨日2900円、今日2700円
ガンダムDX(4台1ライン合計) 昨日14500円、今日12000円

×15/13=50538 ←現状
589ゲームセンター名無し:02/03/21 02:10 ID:qqv4ASdM
かなり昔にあった、タイトーの戦車ゲーム。
2vs2であったんだけど、これがまた面白かった。
車の免許持ってる人ならすぐに慣れれるんだけど子供には不向き。
大型筐体だったのであったのを見かけたことはほとんど無い。

こういうのが微妙にいつ流行ってもおかしくないかなと思った。
大型筐体verと、普通のアストロとかのビデオゲームと2種類出せば(・∀・)イイ!!かと。
んじゃ練習とかは地元の小さいゲーセンでやりつつ、
慣れると都市部の大型ゲーセンで対戦とか。

どっちにしろガンダムで2vs2が面白いのが分かった人が多いと思う。
590ゲームセンター名無し:02/03/21 02:11 ID:VOvyt7v3
>>584
>アーケードゲームがやりたいのか?
既に言われているように、
もはやゲーム自体には家庭用とアーケードで差はなくなっている。
だから、アーケードでやる意味を見出そうとしたら、必然的に
>対戦ゲームがやりたいのか?
>大型筐体での体感ゲームがやりたいのか?
↑のどっちかだろうね。
オレは対戦だけど。
591****:02/03/21 02:12 ID:aAAKt2ld
あれ?ふと今思ったんだが、

「1時間300円全台やり放題」のシステムなのに、
「一台4500円×15台」って計算のしかたは
あきらかに不自然じゃない?
592ゲームセンター名無し:02/03/21 02:12 ID:ttTyJvCM
593ゲームセンター名無し:02/03/21 02:12 ID:QLIguy3z
87は>>569の質問にまともに答えてない罠。
59487:02/03/21 02:14 ID:o9AGS3xW
>ガンダムもあっという間に情報が広がって、あっという間に攻略され
>実際もう飽き飽きムードが漂う。
何回ウチのDXのプレイ回数を書かせる気?GGXもさ。

>で、支出を差し引くと日計いくらになるんだ?
教えて教えて君には教えません。
ってかバイト代と家賃、電気代、、、、計算してみては?
595ゲームセンター名無し:02/03/21 02:15 ID:qqv4ASdM
ちょっとだけレス。

フリープレイは新作ではまずやる価値がない。
せっかく練習!といって店側としては稼げる時なので。
攻略尽くされてきた感があるものに関してはまぁ良いかと。(クイズものも)
でも、その場合、すでにコンシュマーで出てるものが大概(格闘やSTGなどは)。
よって、身内同士での対戦大会とかにしか使われないオチ。

一部の人だけ(フリーでやる人)のために、
1クレ入れていく手間は非常に掛かる。(人件費的に)

よって、指定台や指定日時などでフリープレイ(設定がね)をするのが一番効率的。
596セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:15 ID:+BtUNW3+
大型筐体で体感をしつつ対戦したい(わがまま
実際これができても面白いかどうかわからないよね。
59787:02/03/21 02:15 ID:o9AGS3xW
>1プレイ300円になる可能性
はあ?
598ゲームセンター名無し:02/03/21 02:15 ID:VOvyt7v3
だからおまえら87なんて相手にすんな!
それさえなければ結構良スレなんだからさ。
599ゲームセンター名無し:02/03/21 02:18 ID:VOvyt7v3
>>596
大型筐体と対戦はなんとなく両立しない気がする。
大型筐体のアミューズメント性(ちょっと遊ぶ感)と
対戦ゲームのやりこみは矛盾している気がどうしてもする。
大型筐体だとどうしても金かかるし。

あ、バーチャロン。
600ゲームセンター名無し:02/03/21 02:18 ID:qqv4ASdM
>>596
ナムコのO.R.B.S.で何をやりたい?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1015570800/
ならできるかもしれないけど。

大型アミューズメントなんかであった、ガンシュー+体感のやつ(歩いてやるやつ)
あれを脳内でやる(いわゆる映画のAVALONみたいな感じ)があれば流行るかも。
601イギー:02/03/21 02:18 ID:7V/i6tzU
詭弁のレベルが低いというか、視点の違いすらも認識できない人間に
経営者はやさしくない。
だから担ぎ上げて失敗させる。
60287:02/03/21 02:18 ID:o9AGS3xW
>フリープレイは新作ではまずやる価値がない。
はあ?

>指定台や指定日時などでフリープレイ(設定がね)をするのが一番効率的。
一番????????????????????????????アホ。
603****:02/03/21 02:18 ID:aAAKt2ld
>>594
>バイト代と家賃、電気代、、、、
立地条件によって相場が違うから簡単には計算できんよ。
どこのなんて店か教えてくれれば調べてみてもいいけどね(藁
604セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:19 ID:+BtUNW3+
ネットでハンゲームってあるじゃん?
あれ、ユーザーいっぱいいるし、ゲームの種類・内容とも深く面白い。

あれアーケードでやったらどうなるかな?
メダル制じゃなくてカード制。カードに自分のポイントが溜まる。
花札・ビリヤード・バトルガンナー・大富豪・BINGO・チャット
といろんなゲームをプレイ可能。

・・・うーん。(;´Д`)
605イギー:02/03/21 02:19 ID:7V/i6tzU
87いじりはまったくもって面白い限りだよ
606セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:20 ID:+BtUNW3+
あ、ごめん。今気づいた。

「PCでやればいいじゃん」って事に

(;´Д`)ゴメン
607ゲームセンター名無し:02/03/21 02:21 ID:VOvyt7v3
>>604
わざわざゲーセン来て花札やトランプやりたいか?
という根本的問題が。
608ゲームセンター名無し:02/03/21 02:21 ID:qKEx4TLR
>>590
いや俺も実際ゲーセンに行ってるのは対戦ゲームをやるためなんだけどさ
もし家で出来たら行かないか?っていわれたらそうでもない気がする。
じゃなんなんだ?って考えたら、それぐらいしかなかったんで。
独り言にレスしてくれてすまん。
609****:02/03/21 02:21 ID:aAAKt2ld
そろそろモードを切り替えるか(・∀・)

>>604
ハンゲームは自宅から日本中のプレイヤーと
気軽に対戦できるところに面白みがあるからなぁ・・・
それと、メダルじゃなくてカードにするのに
どんなメリットがあるか、が問題だね。
610セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:24 ID:+BtUNW3+
>>607
>>609
ズバズバ痛いところを突かれました(;´Д`)

DOC+メダルゲーの要素。
馬を育成しつつ、メダルを増やすことが可能。
611ゲームセンター名無し:02/03/21 02:25 ID:lIx3ylNs
>1プレイ300円になる可能性
>はあ?

1プレイが1時間以上かかるゲームはどうすんの?という事だろ。
D&Dなんぞはそれぐらいかかるだろ。
612ゲームセンター名無し:02/03/21 02:26 ID:VOvyt7v3
>>608
>もし家で出来たら行かないか?
ん〜〜〜〜、かなり微妙。なんとも言えない。
どういう人と対戦やってるかは知りたいから、やっぱゲーセン行くだろね。
コストとかにも大きく左右されるけど。

現実的な問題として家で本当に実用的なレベルで
対戦格ゲーできるまでにはまだまだかかりそうだしね。
613****:02/03/21 02:27 ID:aAAKt2ld
全国のゲセーンがネットで繋がるようになるのは何年先だろう・・・?

「各店の有名格闘プレイヤーによる全国大会」とか、
「家で育てたキャラをゲセーンで使う!」とか、妄想は広がるんだが
店側の出費も確実にデカくなるわけで・・・。
614ゲームセンター名無し:02/03/21 02:29 ID:qqv4ASdM
>>611
D&D2(SOM)は2時間半以上、グラディウスとかの半永久ループなものなどは1時間は余裕。
よって、客選択性にするのが一番なんだけどね〜。
アミューズメントパークのよう(SEGA)に入場料取られて後は適当にってのはあんまり・・・
大型筐体に関してはプラス100円でできますよ〜ってやつ。

>>610
スタホやリーディングサイアー(今はウィニングサイアー)がそうです。
どっちにしろP/O率があるんで・・・
615ゲームセンター名無し:02/03/21 02:29 ID:VOvyt7v3
>>613
光ケーブル当たり前にならん限りは無理だろう。
616セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:30 ID:+BtUNW3+
競馬のメダルゲーってミニチュアの馬が走るじゃないですか?
アレの走行中の馬を指で弾き飛ばせる権利なら300円で買いますよ。
617ゲームセンター名無し:02/03/21 02:31 ID:JJ6Uzr6L
>1時間300円やり放題ってどうよ?店じゅう全部がさ。

うーん、一部の人気ゲームならともかくすべての台に均等に客が
着くかは難しいかも?ですね。たとえ1時間300円でも。
その「一部の人気ゲーム」の設置割合を大幅に増やせばいいかもしれませんが
逆に投資面や店のレパートリーっていう観点からデメリットも生じそうですし。
618****:02/03/21 02:31 ID:aAAKt2ld
>>615
だな。情報スーパーハイウェイ計画って感じか。
619ゲームセンター名無し:02/03/21 02:31 ID:VOvyt7v3
>>616
安っ!
620ゲームセンター名無し:02/03/21 02:32 ID:qqv4ASdM
>>613
>家で育てたキャラをゲセーンで使う!
これは危険。
サーバーにキャラデータ保存するとしても(チート対策)、
やればやるほど負けにくく安定していくってのは、
今のオンラインゲーム(DiabloやPSO)のように新規客が入りにくくなる。
UOのようなのだと別だけど。(パラメータ%方式最大量が決まってて最終的には振り分けてる)

VF4のキャラのオプション(マスク被ったりするやつ)のやつは、
なかなか良い試み。あれはナイスだと思った。
でも携帯だと別途金が掛かるのが・・・。
621セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:33 ID:+BtUNW3+
全方向ガンシューティングってどう?(゚д゚;)

小部屋に入ると、上下右左前後 いろんな所から敵がくる。
それをガンで打つとか打たないとか。
622****:02/03/21 02:35 ID:aAAKt2ld
>>620
>〜新規客が入りにくくなる
なるほど・・・それは由々しき問題だ。
>携帯だと別途金が〜
VO4(Force)みたいに店側がターミナルを置くという
手もあるけど、それはそれで店側にリスクが出るネ。。
623ゲームセンター名無し:02/03/21 02:36 ID:qqv4ASdM
>>621
対戦だと、サイキックフォースか。
やるにしたら目の部分に(DBでいうスカウター)
のようなのをして、ガンダムのようにナビが入って(「アムロ右よ」とか)って感じで。

正直目が疲れる。

かつ大型筐体になるよねぇ・・・どうしても。
VOの最大のミスは地方の小型店を考慮しなかったところかな。
一応アストロ筐体にコンパネがVOのがあったけど臨場感がねぇ・・・。
624160:02/03/21 02:37 ID:7wTXvHcI
ちょっと覗いてみたらすごい書き込み!
セクハラ上司さんアイデア豊富でうらやましい・・
ここのスレからホントにゲーセンの救世主的なアイデアが出てくれれば。
625****:02/03/21 02:39 ID:aAAKt2ld
>>621
全周囲にモニター配置だと場所取りすぎるし・・・
ゴーグルタイプのモニターだとプレイしてる姿が
周囲から見てメチャ恥ずかしそうだし・・・
良さげなんだけど実は実現が凄く難しいアイデアだネ。
626イギー:02/03/21 02:39 ID:7V/i6tzU
正解を教えるな。いじれなくなる
627ゲームセンター名無し:02/03/21 02:41 ID:pjGMtvJb
まず、客がわざわざゲーセンに出向くメリット(つまりゲーセンならではの良さ)はなんなの?
という所から考えてみるのはどうだろう。
628セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:41 ID:+BtUNW3+
>>623
>>625
うぬぬ・・・。1ゲーで疲れるゲームは当然困るし、
他人がやってる姿見て、プレイするの止められたら意味無いしね・・・。
第一「どこから入るの?」ダッタ(;´Д`)

629ゲームセンター名無し:02/03/21 02:43 ID:y18XGclH
>626
それは誰に対しての書き込み?
630ゲームセンター名無し:02/03/21 02:43 ID:qqv4ASdM
>>627
漏れは筐体でゲームができるから。
友人のように基盤買ってやるほど金もスペースも無いし。
KOF98をNEOGEOで友人が持ってて対戦も身内でよくやるけど、
やっぱゲーセンのコンパネじゃないとやりにくいし盛りあがらない。
後、お金を使ってるってところが緊張感を生むんじゃないかな。たかが50円だけど。
631セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:44 ID:+BtUNW3+
負けると怒られるっていうのはどう?
別室の小部屋に連れて行かれて綺麗なお姉さんに怒られるの 

(・∀・)イイ!!!(よくねぇ

クイズダービーをメダルゲーム化。
PCでできちゃうか・・・
632ゲームセンター名無し:02/03/21 02:44 ID:zzAwplMP
昔ハウスオブザデッドだったかの没企画で
前後2面ってのがあったの思い出した。振り向き撃ちとか。
633ゲームセンター名無し:02/03/21 02:44 ID:koPITQlK
>>イギ−
悪いけど真面目に語りたい奴もわりと多いんで
君の暇つぶしでスレを潰さないでいただきたい。
あの馬鹿は君にあげるから他所いって呉。
634****:02/03/21 02:45 ID:aAAKt2ld
>>626
スマソ、漏れはもう降りるわ。

>>627
漏れの場合は音ゲーメインだからなぁ・・・
コントローラの操作性と、大きな音出しても
周囲に迷惑がかからないってとこが大きな要因。
あと、普段やらないゲームをちょっとコイン一枚で
やってみようかな、て位かな。(あくまで特殊な事例だよ?)
635160:02/03/21 02:45 ID:7wTXvHcI
ゲーセンならではのよさは人間がいることであって・・・
100円でお試しプレイ。もしくは傍観できる。
やっぱゲームがよくなけりゃダメっすねー

ゲームのアイデアを出します。
636ゲームセンター名無し:02/03/21 02:46 ID:qqv4ASdM
メダルのフリーって面白くないよね。

それと同じで対戦フリーってのはどうも面白くないんだよね・・・
負けても良いし結局拘りの技を入れるためだけのゲームになってしまう。
拘りの連続技を入れつつ勝つか負けるかの微妙なのが普段の理想。

とちょっと独り言。
637セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:46 ID:+BtUNW3+
別室の小部屋って何だ・・・。(;´Д`)

一人の女の子をプレイヤー全員で取り合う。
擬似青春恋愛シュミレーション。
女の子をデートに誘うと、向かいのプレイヤーが「ちょっと待った」
対戦モードに。
638ゲームセンター名無し:02/03/21 02:48 ID:zzAwplMP
PCゲーとゲーセンって客層が違うから
一見さんも入れるような多人数のメダルゲーは
ネット環境整ったとしても、そこそこいけるような気はする。
ただ、コスト馬鹿高いだろうな。
639よあに@同人板 ◆zFZ/C7JQ :02/03/21 02:48 ID:BZfJ6BY+
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/

こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
こいつの絵は不協和音の固まりだ。
ごとPと比べてみれ
640イギー:02/03/21 02:48 ID:7V/i6tzU
自分もあの馬鹿だけ欲しいんだがな。
いなければ空気読んで建設的に参加するかも。

>>629
それをいってしまうと同じ立場になってしまうのでご容赦

641****:02/03/21 02:50 ID:aAAKt2ld
>>637
あ、それちょっと面白いかも。
あくまでヲタ臭くなく、テレビのノリで軽くできれば。

しかしふと「だい好キッス」(1996コナミ)を思い出してしまった罠。
642セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:50 ID:+BtUNW3+
いいこと考えた!!!これはどうだ!!!
ゲーム名
「流しそうめん」
種類
メダルゲーム
内容
BET数が多ければおおいほど、「大きな箸(すくう物)・後ろの場所でそうめんを拾える」
全員のBETが終わったら竹を半分に切った奴の上の方から大量のメダルが流れ落ちてくる
それをプレイヤーが手元のボタンを押してキャッチする。(1回だけ)
643セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:51 ID:+BtUNW3+
で、取れないと別室でお姉さんに怒られるの。
644ゲームセンター名無し:02/03/21 02:53 ID:qqv4ASdM
>>642
意味が分からんし、やろうとも思わない罠

それなら地域別に、東北ならワンコソバ、大阪や讃岐ならうどん、東京ならソバ
北海道ならラーメンとかか?
いやこれはJokeです。
645****:02/03/21 02:54 ID:aAAKt2ld
>>642
それだと夏季限定ゲームになってしまうので
季節ごとにゲームの内容が変わるというのはどうか。

そして>>643はいったい何を意味してるのだろう・・・
646ゲームセンター名無し:02/03/21 02:55 ID:qqv4ASdM
7号と8号の資格があるゲーセンなら、
オールメダルのゲーセンって別に問題ないの?
それなら案外すぐにできそうなんだけど。

ただ、店以外のコインを使われると思うんで、それの防止策くらいか。(もしくは持っていかれる)
やっぱ磁気カード方式しか無理かなぁ?
647セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:55 ID:+BtUNW3+
>>644
ガ━━━━━━(゚д゚:)━━━━━━ン!!!!!
競馬ゲーの競馬場の代わりに竹が置いてあるイメージ・・・。

648****:02/03/21 02:57 ID:aAAKt2ld
>>647
しかし素麺には血統も育成もないしなぁ・・・(藁
競馬ほどロマンは感じない気が。
649イギー:02/03/21 02:58 ID:7V/i6tzU
よーしパパ特盛の箸使っちゃうぞー
みたいな。
650セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 02:58 ID:+BtUNW3+
そうだよねぇ・・・。やっぱそうめんはそうめんか・・・。

ところで昔(4年前くらい?)
クイズゲーで、マイクが取りつけられてて、答える時はマイクに向かって答えるゲームがあったような・・・。
あれもう一回やりたいなぁ
651ゲームセンター名無し:02/03/21 02:59 ID:qqv4ASdM
正直、馬育てるなら、
プリメのような女の子育てたいぞ。(Tomakでも可)

料理コンテストとかパラメータもそうだけど、一定の確率方式。
この辺はサイアーとかと同じような感じで。

これなら対戦も一応できるしね。

料理ができる女の子、運動の得意な男の子、とか
絶対量が決まってる%パラメータ方式なら大丈夫かと。
NetでアクセとかDLできるの。リボンとか靴とかさ。

クイズ方式でもできそう。>子育てマイエンジェルみたいな
652イギー:02/03/21 03:01 ID:7V/i6tzU
マジカル頭脳パワーかな
653ゲームセンター名無し:02/03/21 03:02 ID:qqv4ASdM
漏れは8歳のマニアな女の子作ったぞーとかさ(藁
15歳で漫画書いたりして声優とか。
胸はやっぱツルペタだよなー(;´Д`)ハァハァとか。
女ならショタの子作ったりひたすら金持ちの男とかさ。

案外すぐできそうだけど、欠点はだから何?なんだよな。
まぁ趣味の世界は大抵それ言われたらお終いなんだけど。
654****:02/03/21 03:02 ID:aAAKt2ld
ツッコミ入れてばかりでもなんなので・・・

音ゲーヲタの思いつきで、しかも実現の見通しも立たなくて
スマソなんだけど、ゲセーンとレンタルCD屋がリンクしてたら
いいのにな、とふと思った。
版権曲に限られるかもしれないが、プレイ直後に
「これ(・∀・)イイ!誰のなんて曲だろ?」て思った時に、
即検索ができてCDが借りられる、と。
ゲームから音楽経験を広げるいいチャンスになるのではないかと。
655ゲームセンター名無し:02/03/21 03:02 ID:VOvyt7v3
ゲーセンのゲームはゲーセンで完結して欲しいと思うのはオレだけか。
656160:02/03/21 03:03 ID:7wTXvHcI
バーチャの覇王とかなんとか・・カードシステムっていいと思うんだけどな・
みんなの周りにも「あいつ〜使いの・・だぜ」とか「今日もあいつきてるかな?」
とかいう、ある意味なんか「敵の首取って名を上げる」的なのがあったはず。
それってすごい大事だと思う。やる気が起きるし。
カードシステムは正にその感情に応えた素晴らしいシステムだと・・

格ゲーとかで相手に勝ったらBETした分のメダルが手に入る・・
さっき出ましたねこのアイデア。いいと思ったデス。
1対1じゃ殺伐だから数人プレイで。あ、コストが・・
657セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:04 ID:+BtUNW3+
658ゲームセンター名無し:02/03/21 03:04 ID:55+mW47/
未来型のゲーセンが舞台の漫画っていくつかあるけど
そこにでてくるようなゲームが将来開発されたとして、そこにちゃんと人が集まると思う?
例:「プラモ狂四郎」 「BREAK AGE」 「01(ZERO ONE)」

↑の漫画は例外なくバーチャ4やDOCみたいなカードシステム、カスタマイズ機能を採用してるが…

659ゲームセンター名無し:02/03/21 03:05 ID:qqv4ASdM
>>654
それなら、カラオケのMidiのDL+音ゲー。
すぐ出るだろと思ったら無理だったね。(インフラの問題かと)
FDで作曲して持っていけるってのはあったけど>BMIII
660セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:06 ID:+BtUNW3+
>>653
オンラインで、全国のプレーヤーの子供同士を結婚させることが可能とかね。
661160:02/03/21 03:06 ID:7wTXvHcI
>>654
音ゲー初心者さんとかは上手くプレイできないんでイイ曲に聞こえないはず。
そして初心者の存在なくしてゲームは発展しないし
662ゲームセンター名無し:02/03/21 03:07 ID:SKnV/oKM
>格ゲーとかで相手に勝ったらBETした分のメダルが手に入る・・

そういった奪い合いみたいなのはトラブルの元になるような気がする。
663****:02/03/21 03:09 ID:aAAKt2ld
>>659
やはりそういう形になるのかな。
しかしカラオケのmidiだと音的に限界を感じるような・・・

それと、BMIIIにそんな機能あったっけ?
ギタドラやDDRの譜面作成機能(PSメモリーカード使用)なら知ってるけど。
664ゲームセンター名無し:02/03/21 03:10 ID:qqv4ASdM
>>662
うん、ヤオが自由自在にできるしね。
負けた側のデメリットも考えないとね。
665****:02/03/21 03:11 ID:aAAKt2ld
>>661
初心者が発展に必要なのは激しく同意。
しかし最初うまくプレイできなくて曲が聞けないならなおさら、
あらかじめ曲の完成形を知っておくことが、初心者さんにも
プラスにならないかな?
666ゲームセンター名無し:02/03/21 03:11 ID:qqv4ASdM
>>663
BMIIIにあったよ。誰もやってなかったからすぐなくなったけど。>FD
カラオケのMidiじゃなくてもSC88以上の音質なら十分かと。
Prestoとかも単純にいえばほとんどピアノだけだし。
667160:02/03/21 03:14 ID:7wTXvHcI
>>662
やっぱ格ゲーの限界はカードシステムとかカスタマイズですね。
けどそれでイイと思うんです。何か熱中させるモチベーションがあれば!

けどなんかここの話って大型店舗規模の話しかしてないような・・・
小型店舗が潰れたら終わりなのにぃ
668セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:15 ID:+BtUNW3+
初心者の人に増えてもらうためには
多人数プレイ(自分にもプレイ可能だなと思ってもらう)
コントローラーは極力少なく(簡単操作であることを分かってもらう)

うーん・・・。開発者でもないのに言いたい事いいまくってスマソ(;´Д`)
669****:02/03/21 03:17 ID:aAAKt2ld
>>667
そういやそうだネ。
「こんなゲーム、こんな店があるといいなぁ」って話題だと、
どうしても予算や規模を度外視したくなってしまう。

しかし小規模店舗「ならでは」のアイデアって、
考えるのが難しそうだね。
670セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:18 ID:+BtUNW3+
小規模店の発展にはビデオゲームが必要なわけで・・・。

新しいビデオゲーム・・・(;´Д`)ウーーー。
671****:02/03/21 03:19 ID:aAAKt2ld
むしろコストダウンの方向で考えてみるのはどうか?
省電力機能つき筐体とか。
672160:02/03/21 03:21 ID:7wTXvHcI
>>665
そうですよね。曲の完成形(できれば譜面)を知ってプレイしたいって
初心者みんな思ってるはずです。けどその人がそこまでしてプレイしたいと
思う曲がでてくるかどうか・・・
完成曲のDLの手間よりEASYでプレイしたら?そのためにメーカーさんも
EASYモード用意してるんだから。ってみんな考えるだろうけど・・
ここに音ゲーに初心者がよりつかない理由があるような気もするんです。
673セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:21 ID:+BtUNW3+
>>671
使ってない間はスクリーンセーバーが作動して、
使う時には画面を軽くタッチするとか。
674ゲームセンター名無し:02/03/21 03:23 ID:SKnV/oKM
「極める」より「楽しむ」ゲーム。
「殺しあう」より「協力し合う」ゲーム。
675ぢ体大:02/03/21 03:23 ID:2bzW4BpN
SONYと提携。PSコントローラー接続可能な筐体の開発!
なーんてのは如何かしらん。

…いや、ジョイスティックは苦手なんです。マヂで。


ゲーセンの楽しみってのは、マターリ・時間つぶし・現実からの逃避
そして「勝負の場」のあって欲しいな。これだけコンシューマーや
PCが普及してきたんだから、マターリ系のゲームはメダルゲーに移して
「勝負・本番の場」としての場所の提供ってのはどうでしょ。





676セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:27 ID:+BtUNW3+
またまたメダルゲーで申し訳無いけど、「オールスター感謝祭」をメダルゲーム化したらどう?
200人まで同時プレイ可能 カードシステムを搭載して、プレイヤーの名前・過去のミニゲームの対戦結果がでる。

クイズとクイズの間にミニゲームの告知が出て、そのゲームに参加したいかどうか質問される。
参加しなかった場合は、どのプレーヤーが勝つか、過去の対戦成績などから考えて賭ける。

クイズの最終問題で1位になったら何百枚ものメダルがどばぁぁぁぁっと
ボタン連打して優勝を狙う奴が出てきそうだから、問題発表数秒前にボタンを叩いた場合
その答えは認められないとか。
677****:02/03/21 03:28 ID:aAAKt2ld
>>672
うーん、それはあるね。
漏れ個人としては、難易度にとらわれることなく
曲そのものに接する気持ちでプレイするような雰囲気が
もっと広がってくれれば、と思うわけで。
せっかくアーティストの皆さんが頑張ってるのに、
その曲が一部のコアなファン以外に通じないのが辛いヨ・・・

結局のところ、「やりこまないと曲がわからない」という
今の状況をどう改善するか、だね。
678160:02/03/21 03:30 ID:7wTXvHcI
>>674
いやぁ・・それら両方で格ゲーはなりたってきたので・・
どちらかはずすことは不可能では。

去年のガンダムとバーチャのヒットをメーカーが見逃すはずがない!!
何か手を打ってくる・・・かなぁ。

ゲーム会社が多いのが問題なのかな。いやそんなこと関係ないか。
679160:02/03/21 03:33 ID:7wTXvHcI
男子連れの女子、あるいは集団じゃないと女は入りづらいってのも
永遠のテーマだなぁー。これはどうしようもないだろうけど。
680ぢ体大:02/03/21 03:33 ID:3qJXUziN
ちゅー訳で、如何にもヲタくさい嗜好ながら、自宅で作ったデータ(キャラ)を
ゲーセンでプレイってのが、これから先上手くいけば徹底して来るんじゃないかしらん。
まんま「ブレイク・エイジ」の世界かもしれないけど。

家庭用で同じゲームを移植するから行けないんだわ。
家庭用はあくまで「データを作成・変更」させるためのソフトであり
基本的なゲームの楽しみはゲーセンの筐体でないとプレイできないような
ソフト。

ミニ四駆のような楽しみをゲーセンに。家ではせこせこと自キャラをチューニングし、
ゲーセンでいざ勝負。集金方法も1プレイ100円もいいけど、1時間300円のような
「参加費」形式でも良いかと…。

などと色々妄想してみるナリ。ま、こんなアイデア誰でも思いつく程度の物だけど
実現するのが難しいんだよね。パンピーな客がゲーセンに求めるのは「爽快感」
だろうから、今以上にド派手な破壊を巻き起こせるゲームが登場すれば細々と
やっていけるんじゃないかしらん。

長文、申し訳ない。地方のヲタでした

681ゲームセンター名無し:02/03/21 03:34 ID:gCthZ2sn
こんな夜中に議論が盛り上がってるね。
682セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:38 ID:+BtUNW3+
テレビ番組の「サバイバー」みたいなゲームやりたいねー。

やりたいけど、
即 喧 嘩 沙 汰
は間違い無いね(w
683ゲームセンター名無し:02/03/21 03:38 ID:qqv4ASdM
>>678
バーチャって・・・?何かヒットしたっけ?
VF4?あれは大手のSEGAだからこそだよね。
他にできるとしたらコナミくらいか。

カプはアーケードには力あまり入れないし。
684ゲームセンター名無し:02/03/21 03:39 ID:qqv4ASdM
>>651みたいなのは興味なしですか・・・?
685****:02/03/21 03:39 ID:aAAKt2ld
やっぱり自分で育てたor作ったキャラクタでプレイってのは
思い入れが違うと思うのですよ。性能面まで関わると
ゲームバランスの問題とかあるかもしれないけど、色や
服装だけでもカスタマイズできると嬉しいし。

家庭用機に限らず、PCでプレイヤーをカスタマイズして
ゲセーンに持ちこむ、てのも一つの手かもしれない。
キーボードやマウスを使えば楽に操作できそうだし。
もっとも、その場合端末の問題が大きいかも。

>>681
雨後の竹の子ってやつかな・・・(藁
686****:02/03/21 03:40 ID:aAAKt2ld
>>684
婦女子育成は守備範囲外だからなぁ・・・
ゲーム本体としてはミニゲーム中心になるかな?
687セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:41 ID:+BtUNW3+
>>684
いや、俺はやりたいですよ(w

「風俗嬢」に育て上げたいですね(・∀・)ハイ。
688ぢ体大:02/03/21 03:45 ID:55zoZBao
キャッシュカード対応型筐体ってのは駄目なのかねぇ。
オンライン化が難しいか…。

よーはお客さんが無駄に(喜んで)お金を投資するような
システムにすれば活性化するわけだ。おぢいちゃんやおばあちゃんが
集うようなゲーセンってどうかな。

(老人は金持ってるぞ〜)

68987:02/03/21 03:48 ID:o9AGS3xW
>「一台4500円×15台」って計算のしかたはあきらかに不自然じゃない?
300円×15時間=4500円 

>1プレイが1時間以上かかるゲームはどうすんの?という事だろ。
そいつが全一プレイヤーだったらどうだ?みてるやつから金取れる、
プレイヤーには別途金を店が出す。これが「プレイプロ」だ。
一般人の場合は新作とのトータルで考えればそんではない。漫画喫茶でギチギチで漫画よむか?
口直しでやりたいやつがやればいいし、人気無ければはずせばいいし、別基板リクエストしてもいいし、
普段出来ない設定にして遊ぶとかしてカスタマイズすればいい。

>投資面や店のレパートリーっていう観点からデメリットも生じそうですし。
そこで経営者のスキルが出てくる、インカムがでないんだから何をどれだけいれるかの判断は難しい。
何も考えずに適当にちょこちょこ新作いれて(しかも1タイトル1枚)
放置っていういままでの経営では無理だがね。

>それと同じで対戦フリーってのはどうも面白くないんだよね・・・
>負けても良いし結局拘りの技を入れるためだけのゲームになってしまう。
>拘りの連続技を入れつつ勝つか負けるかの微妙なのが普段の理想。
勝ち負けにこだわり過ぎない(負けても勝っても金は一緒だから)良質プレイが
増えるんじゃないの?AQでハメたっていみないじゃん。

>「こんなゲーム、こんな店があるといいなぁ」って話題だと、
>どうしても予算や規模を度外視したくなってしまう。
?夢ってそこから始まるものでは?
空を飛びたいって言う夢が昔の人の夢だったのでは?で、どうなったさ。

690セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:49 ID:+BtUNW3+
>>688
こんなのはどうでしょう?
タイトル:美しき人生(サブタイトル:うぇるかむびゅーてぃふるわーるど)←老人にも読みやすいようにひらがな
老人になりきってプレイ。
ご近所の人のうわさ話や、嫁姑問題を解決する。

・・・(;´Д`)ハァ・・・。
691ゲームセンター名無し:02/03/21 03:50 ID:qqv4ASdM
>>686
そんな君には男を育ててマッスルキャラをぜひ。
モヒカンで鎖とかを持ってるとナイス(・∀・)イイ!!>そりゃバーディー
692ゲームセンター名無し:02/03/21 03:51 ID:gCthZ2sn
年配者を相手にするなら
インタフェースをシンプルにしなきゃダメです。
メダルゲームでも、ドラゴンパレスみたいに
基本はメダルを入れてチャッカーに通すだけで演出は派手にと、
シンプルな構成の方が受けはいいですね。
69387:02/03/21 03:52 ID:o9AGS3xW
>結局のところ、「やりこまないと曲がわからない」という
>今の状況をどう改善するか、だね。

1時間300円でやり放題。
694ゲームセンター名無し:02/03/21 03:53 ID:gCthZ2sn
>>693
それじゃペイできんだろ?
695セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 03:53 ID:+BtUNW3+
でも、たまにゲーセンに
パチの前にものすごいメダル積んでプレイしてるおばちゃんとかいるよね(w
696160:02/03/21 03:54 ID:7wTXvHcI
>>683
大手企業の有名作品だからカードシステムはなり立ちました。
だから他の大手企業もこういうことすべきです。
お客を逃さない手段が重要になってきてますから。つまりゲーム単体では
きつくなってきてるッス。
大手じゃないと格ゲーはダメだと思ってた矢先のギルティは正に革命児。
アーケードから家庭用じゃなくて家庭用でブレイクしてアーケードって形態も
あるんだなぁ。単にギルティがヒットしすぎたからこの形態が目立つだけ?

コアなファンと一般人を隔てない、初心者から上級者まで楽しめて
やるごとに成長が数値や映像で残りそれを記録できる作品。ないかなぁ。
デイアブロを一般向けにした感じでそれに格ゲー色を足して・・
ダメだダメだ!!うーん
697ぢ体大:02/03/21 03:55 ID:my7/eJWw
>690
いえ。ご老人達も「若さ」とか「活力」に悶えるはずです。
あの方々は現実に老人な訳ですから、非現実の中では夢と希望と若さとエロスを
差し上げようではありませんか。老人の求めるエロぱうぁ〜とは凄いモンです。
(介護関係の仕事だったのでよく解る)

ある意味、ぢーさま達にこそ脱衣麻雀を提供すべきかも(汗)


狭い店内でカップラーメン食べながらドルアーガーをやっていたころが懐かしい…
698****:02/03/21 03:56 ID:aAAKt2ld
お疲れ様、とだけ書いておこうか。

>>691
バーディーは昔持ちキャラだったのですよ(閑話休題

>>688
ご老体にはゲセーンの環境は身体に毒なのでは?
ここは思いきって店ごとゲームをデザインする方向で。
「落ちついた雰囲気の、静かなゲセーン」なんてどうでしょう。
699ゲームセンター名無し:02/03/21 03:57 ID:gCthZ2sn
ギルティがブレイク?
都会のゲーセンだけだろ?
地方じゃそれほど盛り上がってないぞ。
700****:02/03/21 03:58 ID:aAAKt2ld
あ、こんなところに700が。
701ぢ体大:02/03/21 03:58 ID:my7/eJWw
>696
>初心者から上級者まで楽しめて
>やるごとに成長が数値や映像で残りそれを記録できる作品。

こういうのって、システムや操作は簡単な方が良いんですよねー。
ポーカーや将棋のように何百年経とうと遊べるみたいな。
702ゲームセンター名無し:02/03/21 04:00 ID:qqv4ASdM
>>688
こち亀でありましたな。オンラインどきめも。

>>696
最初のカード投資が500円というところが敷居が高い。

>>699
禿同、それと同人姉ちゃんくらい。
なんかサイキックフォースの2の舞って感じ。
703160:02/03/21 04:00 ID:7wTXvHcI
一時間300円でやり放題って・・
一人がその台を独占してたらの話じゃないんすか?
ゲーセンってのはプレイヤー達のローテーションですよ。
まさかその台をプレイヤーの数だけおくわけにもいかない。
他の人がやってる間別のゲームやってなさいとでも?
目当てのゲームができない客は帰ります。

プレイプロって初めて聞きました。うん。長期契約とかじゃないなら
素晴らしい役割かも。しかし・・
70487:02/03/21 04:01 ID:o9AGS3xW
>それじゃペイできんだろ?
1時間300円×15時間=4500円 で、2人まわしプレイなら9000円
300円なら2人まわしでもそんなに負担ではないと思う。
9000円×30日=27万円 
うーん3人まわしで月商40.5万円・・これぐらいかな。
705ゲームセンター名無し:02/03/21 04:01 ID:gCthZ2sn
>>狭い店内でカップラーメン食べながらドルアーガーをやっていたころが懐かしい…

この様に店舗にコストをかけてない昔の方式のほうが、
採算は取れてたね。人件費もじーさんかばーさん1人分だし。
今は店舗の規模がでかいのと維持に金がかかりすぎなんだよな。
706ゲームセンター名無し:02/03/21 04:01 ID:qqv4ASdM
はーい、そこ87にレスしない。
707ゲームセンター名無し:02/03/21 04:03 ID:qqv4ASdM
>>狭い店内でカップラーメン食べながらドルアーガーをやっていたころが懐かしい…

これはメダルゲーだと余裕。
時間に追われることもないし、自分のペースでできるからね。
時間制のとこもあるけど。(スタホに多い)
708ゲームセンター名無し:02/03/21 04:04 ID:NHQWOqnw
>699、>702

折れの所は地方だけど結構盛り上がってたよ。
709ゲームセンター名無し:02/03/21 04:04 ID:gCthZ2sn
>>704
そんなものは机上の空論。
客の出入りは水物ですよ。
相手にしてるのは人間です。
710セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:04 ID:+BtUNW3+
あー。懐かしいなぁ。
くらーーい店内に今みたいな筐体じゃなくて、画面が床と平行な
ゲーム機ばかりがあって、そこでみんな黙々とゲームをやる。
奥のカウンターには無愛想なオバチャンが一人。「カップラーメン 150円」とかかれた
張り紙と「ゲームしながら飲食禁止」の張り紙。
俺が本当にがきんちょ(小学校低学年)の頃で俺以外に誰もゲーセンなんて
興味が無かった時だ・・・。
(゚д゚*)ナツカシィ
711ゲームセンター名無し:02/03/21 04:06 ID:qqv4ASdM
>>710
漏れの時はディグダグでした。
後はバーガータイムとか。
712ゲームセンター名無し:02/03/21 04:06 ID:gCthZ2sn
>>708
その周りだけだよ。
いったい公証何枚出荷したんだ?
713160:02/03/21 04:07 ID:7wTXvHcI
ギルティは革命児じゃないのかなぁ。
どうみてもすごい気がするけど。同人系の市場で人気あるってのも
結構ヒット要素に絡むんでなめてはかかれないのではー
714****:02/03/21 04:07 ID:aAAKt2ld
漏れの頃はドラゴンバスターだったな・・・
といっても小遣い少ないから大抵は見てるだけだった。
周囲にやたら食い物系の自販機が並んでて、
店員も居ない全自動のゲセーン(って言うのかな?)だったヨ。
ポールポジションやWIZもあったなぁ。
715ぢ体大:02/03/21 04:08 ID:XvAkXlOA
>705
九州の真ん中の県で、ド田舎にあるゲーセンでしてねー。
当時50円1プレイ。(18年ほど昔)
店内にカップラーメンの自販機があって、ゲーセンでそれを食べながら
プレイするのが好きでした。当時リアル消防だったから、300円ぐらいしか
おこずかいがなかったから、ホント気合いを入れてプレイしたモンです。

ミニシアターのように、小さな店舗にソフトを大量に補完しておいて、週ごとに
ソフトを切り替え。お客さんの要望があったらすぐにそのソフトをプレイできるようにする
なんて出来ないんでしょうかね。ハードの性能も上がったことだし、50本ぐらい
ソフトの入った筐体ぐらいできないのかな。何処かのゲーセンがやってないのかしらん





716ゲームセンター名無し:02/03/21 04:09 ID:qqv4ASdM
>>713
そうでもない。
3D格闘でいうソウルキャリバーやDOAみたいな位置かと。
71787:02/03/21 04:09 ID:o9AGS3xW
>プレイプロって初めて聞きました。
俺が提案している形だ。私が考えた言葉。
プレイを魅(見)せて金をかせぐ。
ライターとかじゃなくってさ、プレイして稼ぐ本当の意味でのプロ。

>>>狭い店内でカップラーメン食べながらドルアーガーをやっていたころが懐かしい…
だから俺が【古き良き「熱き」時代のゲーセンを復活させる】っていってんじゃん。
ドルアーガ世代なら俺のことは知ってる筈(ニヤリ)
あの当時1年間で6,7個全一記録作ったからな。
718セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:09 ID:+BtUNW3+
カップラーメンの自販機なつかしぃぃぃぃぃぃぃ・゚・(ノД`)・゚・
719ゲームセンター名無し:02/03/21 04:09 ID:gCthZ2sn
>>713
そういう風に何かに媚びる(この場合同人)体質はいかんなぁ。
KOFシリーズみたいにマンネリから抜け出せなくなる上、
ゲーム自体の進歩が止まる。=客がゲーム自体に飽きる。
720ゲームセンター名無し:02/03/21 04:10 ID:qqv4ASdM
>>718
高速道路のSAとかいけばあるじゃん。
って不必要なツッコミでスマソ。
721ゲームセンター名無し:02/03/21 04:11 ID:gCthZ2sn
食い物系自販機=マズい!
722ぢ体大:02/03/21 04:11 ID:XvAkXlOA
>713
同人はどのメーカーも意識はしているでしょうけど、
同人界を「狙って」開発しても採算はとれないんですよ。
彼らは結果的についてくるだけであって、大きな会社が
大きな利益を求めて得りだしても難しいかと…。
723セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:11 ID:+BtUNW3+
>>720
いや・・・あの・・・うん・・・。ごめんね。(;´Д`)
724708:02/03/21 04:11 ID:NHQWOqnw
>712
そうかなぁ・・・。
当時、俺は2つの県にまたがって活動して5つほどゲセン
見たけど、どこも盛り上がってたが。
725ゲームセンター名無し:02/03/21 04:12 ID:qqv4ASdM
とりあえず、まとめてみると、

小規模の店も考えつつ、
ゲーセンに行く意味のあるゲームがあって、
クソ店員(店主)はどっか逝けのゲーセンがあればよき。
726セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:13 ID:+BtUNW3+
あとハンバーガーの自販機とかあったなぁ。
ボタンを押して数分待つと冷凍のてりやきバーガーが落ちてくる
そして回転し始める(w 数分後出来あがり

(*゚д゚)ハフホォ
727ゲームセンター名無し:02/03/21 04:13 ID:gCthZ2sn
駄菓子屋に出回ったら大ブレイクと言ってもいいんじゃないか?
さらにコピーが出回ればね。(そこまで需要があるってこと)
728ゲームセンター名無し:02/03/21 04:14 ID:qqv4ASdM
>>722
いや、SNKはまずキャラありきを考えてたとのこと。
サムライやKOFや餓狼など。
72987:02/03/21 04:14 ID:o9AGS3xW
>>704そんなものは机上の空論。
>客の出入りは水物ですよ。
>相手にしてるのは人間です。

相手はゲーマーだ。
730ぢ体大:02/03/21 04:15 ID:XvAkXlOA
>726
バーガーの自販機で「ホットドッグ」があったのでわくわくしながら
買ってみたら、まずいパンにまずいスパム肉のソーセージ…。
でも子供心に試してみたくなるんですよね。食べ物系の自販機って
731ゲームセンター名無し:02/03/21 04:15 ID:gCthZ2sn
ゲーマーだけ相手にして商売できるなら苦労はせんよ。
732****:02/03/21 04:15 ID:aAAKt2ld
>>727
さすがに今のご時世、コピーは難しいだろう。
(システムを踏襲したフォロワー的なものは除く)
ゲームに関する著作権が曖昧だったあの頃。

・・・って、本題とちょっと違ったかな。
733ゲームセンター名無し:02/03/21 04:16 ID:NHQWOqnw
そういや、食い物屋とつながってるゲーセンとかもあるな。
これ、いいかも。
734ゲームセンター名無し:02/03/21 04:16 ID:qqv4ASdM
>>727
それを良くも悪くも変えたのはSNKなんだよね。>MVS

駄菓子屋で20円でゲーム。
電源落ちてるからやる前には電源入れてプレイ。
プレイ中におばちゃんが「終わったら電源消しといてや」と一言。
73587:02/03/21 04:16 ID:o9AGS3xW
>小規模の店も考えつつ、
>ゲーセンに行く意味のあるゲームがあって、
>クソ店員(店主)はどっか逝けのゲーセンがあればよき。

で、だからどうする?ってことなのに・・最近の若い子は・・・
736ゲームセンター名無し:02/03/21 04:17 ID:gCthZ2sn
一般人は2Dの格ゲーなんてやりません。
73787:02/03/21 04:18 ID:o9AGS3xW
>ゲーマーだけ相手にして商売できるなら苦労はせんよ。
アホか。今はゲーマー相手のほうが商売は難しいんだよ。
738セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:18 ID:+BtUNW3+
>>733
いきつけのゲーセンは食い物屋と隣接してる。
でもここで大問題発生。

人気がない(;´Д`)

ちょっと小洒落た雰囲気で、ランチ1000円とか微妙な価格にしたため
客がほとんどいなかった。
だけど、土日にゲーセン内に出す軽食(ポテト・オニギリ・焼き蕎麦)がめちゃくちゃうまくて
安いので愛用してます。ハイ。
739ゲームセンター名無し:02/03/21 04:18 ID:qqv4ASdM
>>733
いや、その場合、
汚れた手でプレイ→レバーやボタンベタベタ
食いカスが散らかるので汚くなる→掃除が増える=人件費
ある意味タバコに似たようなもんなのよね・・・。匂いもキツイのあるし。

そういう意味で食べ物禁止(飲みものは黙認)のとこが多い。
740ゲームセンター名無し:02/03/21 04:19 ID:PPk1Qi7k
ほらそこ!
87にレス返さない!!
741ゲームセンター名無し:02/03/21 04:19 ID:gCthZ2sn
>>737
答えになってない。
74287:02/03/21 04:20 ID:o9AGS3xW
>一般人は2Dの格ゲーなんてやりません。
ゲーマーがやれば良し。
一般人は2ちゃん(しかもアケ板)なんかに来ません。
743ぢ体大:02/03/21 04:20 ID:ZOYqkK8V
>728
>いや、SNKはまずキャラありきを考えてたとのこと。
>サムライやKOFや餓狼など。

そういった意味ではSNKは開拓者だったと思います。(同人を視野に入れる)
他の会社が真似してもろくな結果には繋がらなかったようですけど(汗)
SNK自体も潰れちゃったし…
744exchanger:02/03/21 04:22 ID:o9AGS3xW
めんどうだからこのスレからもうおちる。じゃあね。バイバイ
745****:02/03/21 04:22 ID:aAAKt2ld
>>739
そうそう、ゲセーンの衛生面の問題ももっと
真剣に取り扱っていいのではないかと。

「出入口近辺に手洗い所+おしぼり」とか、
「DDRなど体力使う系のゲームのためにタオル貸し出し」とか、
いろいろアイデアはありそうな気が。
まぁ、直接収益には繋がらないけどね。
746ゲームセンター名無し:02/03/21 04:22 ID:qqv4ASdM
ゲーセン店内の問題だと、

(有線とか)音楽の有無、タバコはどうする、飲食はどうする、
店員の質の問題、コンパネの(メンテ)品質とか。

昔は不良の溜まり場ってことで、
音楽は特になし、タバコ当たり前、飲食は黙認、店員も馴れ合い、コンパネ(っつーかテーブル)は適当。
今の大手のゲーセンは
音楽有線、タバコ基本的にはありだけど無しの方向、飲食無し、店員は基本的に馴れ合いなし、コンパネある程度悪い(?)
747ゲームセンター名無し:02/03/21 04:24 ID:PPk1Qi7k
>>745
小さいゲーセンだとなかなか難しいんだろなぁ、と思う。
でもパチンコ屋だと結構当たり前だけどな。おしぼりとかって。
748ゲームセンター名無し:02/03/21 04:25 ID:gCthZ2sn
>>743
まあハードの性能が上がって、
同人の目にかなうグラフィックが描写できるように
なったからじゃないか?
同人相手にすると、主人公は若くて足が長い
ハンサムでカッコイイ男と、胸がデカイかわいいねーちゃん、
カッコイイ悪役&サブキャラと相場が決まってしまうからな。
749ゲームセンター名無し:02/03/21 04:25 ID:qqv4ASdM
>>743
同人を視野ってのは結果的なだけで。
とりあえずキャラ人気を考えてただけっす。
バランス調整も教化していく形で。(カプは弱体化させる方式)
潰れたのはSEGAのDCみたいなもんでやっぱNEOGEOかと。
よくも悪くも格闘ゲーしかほとんど流行ってなかったのが・・。(メタスラも濃いゲーマーのみ)

>>745
あー、トイレは重要なポイント。
パチ屋でもトイレ汚いとこはダメです。ええ
750ゲームセンター名無し:02/03/21 04:26 ID:PPk1Qi7k
>>748
でもゲーム的にはつまらなくなってしまうぞ。
751セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:27 ID:+BtUNW3+
最近の雀荘もサービス向上してるところが多いなぁ(もちろん全然ダメなところもあるけど)
752ゲームセンター名無し:02/03/21 04:28 ID:qqv4ASdM
>最近の若い子は・・・
テーブル台での白黒ピンポン対戦の頃からやってますが何か?
ちなみに保育所時代から一人で通ってました(゚∀゚)
カラーセロファンインベーダーとかもやってたし。

年だけしか見れない封建社会の生き残りのおっさんはこれだから・・・
753ゲームセンター名無し:02/03/21 04:29 ID:gCthZ2sn
本当の同人な人達はゲーム内容なんて
そんなにこだわってないです。
あくまで同人誌の材料(ネタ)になる
キャラがいればそれでいいんです。
754ぢ体大:02/03/21 04:29 ID:F0nCxiSh
ゲーセンの一角に「封筒折り」や「造花制作」のコーナーがあって…
暇なお客さんは、そこで内職が出来る。出来上がった品物は
店員に渡す。店員はお金を払う。(封筒10枚で5円)

客は暇を潰してお金がもらえる
店側は儲かる

この不況の時代に、このようなスタイルのゲーセンは如何でしょうか。
単純作業の繰り返しながら、クリエイティブな喜びも味わえるので
暇つぶしにもってこいかと…
755ゲームセンター名無し:02/03/21 04:30 ID:qqv4ASdM
>>754

一言「ゲーセンじゃなくて良いダロ」

職安行け職安。
756ぢ体大:02/03/21 04:31 ID:F0nCxiSh
>755
駄目ですかの、やっぱ。
757160:02/03/21 04:31 ID:7wTXvHcI
つまりゲーセンレストランバーを作ればいいんですね!!
屈強なSPが居て「汚したら殺す」と威圧感を放つ。
ファミレスのようななごやかな雰囲気でカップルも家族も!!
ポイントIDカードとか!チラシ出して新規加入者を増やす!!
片手でもできるゲームなどをつくり和やかに会話も弾む!
店には今風の音楽が流れゲーム本体自体の音はさほど大きくない。
むしろヘッドホン使いプレイヤーが音量を調節!!
ウエイトレス、ウエイター、ソムリエなどが店を華やぐ。

考えただけで1億円は必要なのでマネーの虎に出ます。
あとSNKは調子に乗らずデバッグなどをちゃんとしたりしてユーザーに礼儀
正しくしておけば確固たる地位を築けてたと自分は思います。

758ゲームセンター名無し:02/03/21 04:31 ID:PPk1Qi7k
>>754
ワラタ。
ちょっと逝きたいかもしれん。
759ゲームセンター名無し:02/03/21 04:31 ID:gCthZ2sn
>>754
あんた風営法とかの法律や、民法、県条例を
ちょっとはかじったほうがいいんじゃない?
760****:02/03/21 04:32 ID:aAAKt2ld
>>754
なーんか、ゲセーンと内職との間に関連性が・・・
それに内職自体それほどペイがないのに
客を介在させるとさらに割が悪くなるのでは。

それだったら思いきって、ゲーセン経営と
人材派遣会社の二本柱でいくという手はどうか。
761セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:33 ID:+BtUNW3+
>>759
いや、ここ妄想トーク部屋なんで大目に見てください(;´Д`)
762ゲームセンター名無し:02/03/21 04:34 ID:gCthZ2sn
>>761
はっ!そうだったのか・・・
763160:02/03/21 04:35 ID:7wTXvHcI
あと同人に媚びていいゲームはできないといってる人がいますが
それはないです。同人系市場を調査するチームとソフト開発のチームは
別なのでソフトがダメならそれはソフト班がダメなだけっす
764ゲームセンター名無し:02/03/21 04:36 ID:qqv4ASdM
>>757
>あとSNKは調子に乗らずデバッグなどをちゃんとしたりしてユーザーに礼儀
>正しくしておけば確固たる地位を築けてたと自分は思います。

意味不明。デバッグはやってただろ。
バグなんてのはどのプログラムにもある。
調整が悪いとかもほとんどどのゲームもそう。

とりあえずはNEOGEO。これが全て。
別会社建ててハード部門はやるべきだったんだけどねぇ・・・。
その辺は足きり尻尾みたいな感じでSEGAのお得意パターンだけど。
NEOGEOなんてどこの会社が買うんだかは知らないけど、MVSは価値あるからね。
765セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:37 ID:+BtUNW3+
いつのまにこんなにも「同人界=アーケードゲーム界」になったんだろう・・・。
766ゲームセンター名無し:02/03/21 04:37 ID:gCthZ2sn
>>763
一般人系市場調査は無視ですか?
767ゲームセンター名無し:02/03/21 04:38 ID:qqv4ASdM
基本的にはソフトだけ見ればSNKはずっと確固たる地位を保持できたと思われ。

>>763
一般人に食いつきが悪ければダメっす。
わくわく7がその例かも。(藁
768ゲームセンター名無し:02/03/21 04:39 ID:zzAwplMP
良くも悪くも発展に限りがある2D格ゲーがメインになっちゃったからなぁ
769ゲームセンター名無し:02/03/21 04:39 ID:gCthZ2sn
>>765
90年代に入ってからだね。
やはりSNKの功罪が大きいかと。
龍虎の拳の1と2の作り方を見比べてみましょう。
770:     :02/03/21 04:39 ID:EkbLWIwj
最近は全然行ってないな、昔は行ってた・・というよりかよい込んでた(w。
おもろいゲームがないしな。
改善点としてはトイレを強化しろ。エアータオルとかついてると嬉しい。営業時間が24時間になれたらなあ。
店員の態度に関してはそんなに気にならんが、生意気な奴は勘弁してほしい。たまにいるんで。
771ゲームセンター名無し:02/03/21 04:40 ID:qqv4ASdM
>>765
アニメ、漫画、ゲーム、PC
これ日本のマニアの基本。

PCはある程度脱却できたけど、次はアニメと漫画かな。>宮崎効果
ゲームはカンコックが先っぽいな〜。プレイモアで上手く行けば日本もやばいかも。
PS2も発売されたし・・・。
772ぢ体大:02/03/21 04:41 ID:uZSA04m4
>>759
はぁ。洒落っす。洒落。気に触ったら申し訳ないっす
773ゲームセンター名無し:02/03/21 04:41 ID:qqv4ASdM
>>770
エアーのは三菱のがオススメ
Uの字型のやつ。

>>770
24時間だと客が安定しないんで、
人件費と光熱費が非常にマイナス。
774ゲームセンター名無し:02/03/21 04:43 ID:gCthZ2sn
>>771
大丈夫大丈夫、ノープロブレム。
ああいうコピーが根づいてる体質の国では
絶対に優秀な作り手は育ちません。
775ゲームセンター名無し:02/03/21 04:44 ID:qqv4ASdM
>>774
コピーは台湾、中国がメインでは。
朝鮮はレイープ、キムチ。ってスレ違いだな。スマソ
776ぢ体大:02/03/21 04:44 ID:uZSA04m4
光熱費はともかく、人件費のかからぬゲーセンってないかなぁ
777セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:44 ID:+BtUNW3+
24時間営業はすごく実現して欲しい。
夜中に
あー。ゴックの頭突きやりてぇ
とか思うことしばしばあるし(w
778ゲームセンター名無し:02/03/21 04:45 ID:gCthZ2sn
韓国でゲーム機が普及する=プロテクトがやぶれた
向こうではゲーム買う人は大半がコピーで
純正品なんて買うやついないよ。
779ゲームセンター名無し:02/03/21 04:46 ID:5lCd3s3u
>24時間だと客が安定しないんで、
>人件費と光熱費が非常にマイナス。

プロップサイクルに発電機つけて客に自家発電させてみる。
780ゲームセンター名無し:02/03/21 04:47 ID:PN5HhS+e
>>774
韓国はコピーも多いが、日本の文化を良く吸収して独自のものもつくってるよ。
隣国の劣っているところだけに目を向けてると、足元すくわれるぜ?
781ゲームセンター名無し:02/03/21 04:48 ID:qqv4ASdM
>>776
基本的にはやっぱカード制にするのが一番かと。
不正するにはカードをいじるしかない。

>>777
日時限定でもいいからやってほしいね。
お盆や正月や2連休以上の時(最後の日は通常営業)とか黄金週間とか。
782ゲームセンター名無し:02/03/21 04:48 ID:gCthZ2sn
かと言って日本も作り方が
型にはまりすぎてるような感じではあるんだよな。
例の生首育成ゲームも、面白いかどうかは別にして
ああいう型破りなことは見習うべきだな。
783ゲームセンター名無し:02/03/21 04:50 ID:qqv4ASdM
>>782
それはスレで何度も出てるけど
メーカーが大手になりすぎたってのがあるんだよな。
でもSEGAやコナミはまだ結構マシかも。

昔はDECOに型破りなゲームが多かった。
西遊降魔録とか・・・。
784ゲームセンター名無し:02/03/21 04:51 ID:zzAwplMP
作り手が安価に作れ、オペレーターが安価に買えるって時代はもうこないんだろうね。
薄利でも量売ればいいんだけど
もう供給するための場所がなくなってる悪循環。
785ぢ体大:02/03/21 04:51 ID:uZSA04m4
「こんなゲームなら1000円払っても良い!」
…ヴァーチャSEXしかねーな。

>781
やっぱそれしかないですかねぇ。設備投資でお金かかりそう
786ゲームセンター名無し:02/03/21 04:52 ID:gCthZ2sn
>>780
だからせっかく自国でいいゲームを作っても、
純正品が売れずにコピーばかり売れてたら、
会社自体が潤わない=クリエイターが育たない
こういう図式になる。
会社も商売なんだから。
787ゲームセンター名無し:02/03/21 04:52 ID:qqv4ASdM
あー、今思いついたけど、
ゲーム業界こそ1年契約で雇用すべきかと。
良いアイデア出さないと次契約時に首。
788160:02/03/21 04:53 ID:7wTXvHcI
うーん、〜調査班があるなら〜調査班もあるってみんな考えるはず
なのになんでこんな・・・
一般受け、っていうけどもともと格ゲー自体一般受けはしないっす。
それをみこしてどの層をいっぱい狙ってくか?ってのがプロでは。
デバックと調整ってちがうんすか・・すいません。
けどSNKは調整しなさすぎなんでそれはやばかったと言いたかったす。
SNKがでてこなきゃここまで大きくなれたかというと・・

ゲーセン側のコストを減らしてもそれはやっぱ寿命が延びてるだけで。
789セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:53 ID:+BtUNW3+
>>785
4000円あればおねーちゃんが一物しゃぶってくれる時代なので・・・(;´Д`)

早く4人対戦可能な麻雀ゲーム出てくれぇぇ(;´Д`)
790ゲームセンター名無し:02/03/21 04:53 ID:zzAwplMP
>>785
他人の後はやりたくねぇな…それw
791ゲームセンター名無し:02/03/21 04:53 ID:gCthZ2sn
もともと人が少ない業界で
そんなことできるかいな!
792ゲームセンター名無し:02/03/21 04:53 ID:PN5HhS+e
>>776
レバーやボタンがきかね〜とか、コインが詰まった〜とかの問題が全く発生しなければ良いのにね・・・。

>>783
西遊〜はテクノスジャパン。
DECOが型破りなのはそのとおりだけども。
キャプテンシルバーとか。
793セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:54 ID:+BtUNW3+
みんな真面目な経営面の話してるのに、俺だけエロと麻雀トーク ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
794ぢ体大:02/03/21 04:54 ID:uZSA04m4
>783
何処の世界もこの図式だけは変わらないですねぇ。
大手が育った中で、中小が生き残る術って何だろう
795ゲームセンター名無し:02/03/21 04:55 ID:qqv4ASdM
>>784
それがMVSだったんですよ。
NAOMIとかもまだ安いけどそれでも安価ではない。
トライフォースがどうなるか。これ。

>>785
パチのCR機の時もそう言われたけど案外あっさりと主流になったね。(花満効果か)
CR機みたいにする?(笑)
796セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:55 ID:+BtUNW3+
ゲーセンに店員は不可欠でしょう。
2000円札の対応からプリクラのはさみの貸しだしまで。

夜中に最低でも二人は欲しいね。
797ゲームセンター名無し:02/03/21 04:56 ID:gCthZ2sn
>>793
いやいやどんなご時世でもエロは必要です。
営業のサラリーマンには適当な暇つぶしが必要。
798ゲームセンター名無し:02/03/21 04:56 ID:FPMV1peJ
つーかぷよぷよ熱再開しないかなあ・・・
799セクハラ上司 ◆VF4iUSk. :02/03/21 04:57 ID:+BtUNW3+
プリクラ プリクラ プリクラ  おねーさん(全裸) プリクラ

シュールな絵だ(;´Д`)
800ぢ体大:02/03/21 04:57 ID:uZSA04m4
>793
いえ。自分もエロと脱衣好きっす。
巨乳ヲタ絵麻雀が最高っす。いつも2時間ぐらいプレイしているっす(最低)

しかし4人打ち麻雀が出ないのは何故なんでしょうね
801ゲームセンター名無し:02/03/21 04:57 ID:5lCd3s3u
>大手が育った中で、中小が生き残る術って何だろう

し、下請け?
802ゲームセンター名無し:02/03/21 04:57 ID:qqv4ASdM
>>788
なんか160はカプ派っぽいけど、カプもバランス酷いの多いよ。

>>790
鈴木みその漫画でありましたな。

>>792
スマソ。今は亡きテクノスでしたか。くにお君燃え。
803ゲームセンター名無し:02/03/21 04:58 ID:gCthZ2sn
>>798
そんなんで業界が活性化するかいな!
インベーダーだよ!インベーダー!
あれは凄かったよな。
なんであそこまで異常に盛り上がったんだろ?
804ゲームセンター名無し:02/03/21 04:59 ID:qqv4ASdM
>>798
あれは階段積みを3連鎖くらいでいかに早くやるかだけだったしなぁ。
それならティンクルスターの方が(・∀・)イイ!!
っつーか、ドリラーの対戦がもうちょい流行って欲しかったところ。
結構身内でやると面白いんだけどねぇ。


関係ないけどプリルラって何だっけ。googleで調べてみるか・・・
805ゲームセンター名無し:02/03/21 05:00 ID:zzAwplMP
MSVの時は良かったなぁ、って昔話になっちゃうんだけど。
スーパーとか駄菓子屋の店先とかから筐体が消えちゃったし。

渡来フォースがそういうこともできて尚且つブームが起こるゲームがでれば
盛り上がる!?
と皮算用
806ゲームセンター名無し:02/03/21 05:01 ID:qqv4ASdM
あった。
ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/bekkan/purilura.html
こっちの方が萌え。
っつーかurlが・・・CCさくら(;´Д`)
807ゲームセンター名無し:02/03/21 05:01 ID:gCthZ2sn
>>804
どうも考え方のスケールが小さいな。
なんでその辺の小ヒットを狙う?
808ぢ体大:02/03/21 05:01 ID:uZSA04m4
>803
ありゃー原始人に文明を与えたような代物ですから。
ここまでお客さんの目が肥えてしまうと新しいスタイルのゲームを
作るのって難しいですよね
809169:02/03/21 05:03 ID:EBBYK52S
>>754
ワラタ
小学生とか必死で作ってそうだけど
封筒10枚で5円て1ゲーム50円だと大変だな。
後、プーとかこじきが1日中居座ったりしそう
810****:02/03/21 05:03 ID:aAAKt2ld
>>803 >>808
あとゲセーンに来る層が「一般客」「マニア」と
はっきり二分されてしまった、というのもあるね。
あの頃は昔は猫も杓子も、大人も子供もおねーさんも
(いや、おねーさんは無いか)、みんな揃ってインベーダーに
熱をあげてたからなぁ・・・
811780:02/03/21 05:04 ID:PN5HhS+e
>>786
なるほど、理論的だな。
2chに良くいる嫌韓厨房かと思って、少々煽りっぽい発言をしてしまった。
スマヌ・・・。

>>787
契約社員は多いよ。
ただ、アイデアを出すだけじゃなくて、それをカタチにする能力がどのくらいあるかも問題だね。

812ぢ体大:02/03/21 05:09 ID:uZSA04m4
>809
そうそう。お子様には労働の楽しさを。
浮浪者・社会不適格者には社会復帰の手助けを。
(素直に専門の会社を作れ)

>810
でもインベーダーのブームも過ぎるのは早かったと聞きましたが。
やはりゲームは水物なのでしょうか…
813ゲームセンター名無し:02/03/21 05:10 ID:qqv4ASdM
ttp://203.138.109.168/ebank2ch.html
こんな感じでカード買えば何か付いてくるみたいな感じで。

先ほどCR機を例にしたけど、
5000円分買うと、5000円分+グッズとか。
500円分〜3000円分とカードの種類はいろいろとあります。
814ゲームセンター名無し:02/03/21 05:11 ID:gCthZ2sn
>>811
まあ韓国のメーカーが自国でゲームを製作して、
日本の市場でゲームを売るのなら話は変わってくるな。
でもまだ日本に追いつくのは最低でも10年以上先と見ていい。
一日の長というか、日本人の気質自体が
ゲーム作りに適しているのもあるからね。
815ゲームセンター名無し:02/03/21 05:14 ID:2VXR8gLf
>>814
韓国ネタはやめましょうや。
多くの場合、無意味に荒れる。
816ゲームセンター名無し:02/03/21 05:16 ID:PN5HhS+e
そだな。
実際話してみると、気の良い奴らばかりなんだけどな。
817ゲームセンター名無し:02/03/21 05:35 ID:bKbIdutB
>>87
濃いゲーマーのことしか考えてない時点でどうかと思うよ。
なんでそんなにプライズ系を敵視するんだ。

それに、フリープレイのゲーセンが盛り上がるとも思えない。
緊張感ないし、第一他の人も書いてるが台の取り合いに
なるだろ。人気新作は常に誰かが占領していて誰も利用
できなくなる。

漫画喫茶はそれを品数の多さ+ゲーム+インターネット等で
カバーしているが、たかだかアーケードの製品数程度でどう
やってその問題を解決するんだよ。第一、DOC形式のゲーム
にはどう対応するんだ?無視すんの?

そうは言っても実際行ってみると面白かったりする可能性は
1%くらいあるかもしれんので、ご自分所有の店舗で一回
試してみてくださいな。ほんとにあるならね。
818ゲームセンター名無し:02/03/21 05:42 ID:CPYB2QEN
数年前、本気で「SNKに就職しよう」と考えていた。
ちなみに現在、地方公務員。あのとき思いとどまって良かった。
819文章めちゃくちゃ:02/03/21 05:59 ID:kNQBZsGr
バグの意味を一応調べてみました。
「製作者の意図しない動作を引き起こす要因」だそうです。
プログラムを作ってる時は勘違いしないのですが、ゲームをやってるときは
「製作者の意図しない動作」がバグだと勘違いしてしまいます。なんでやろ。

カプコンより SNKのほうが、ゲーム中に支障をきたすような現象が多いと思う
のですが、どう思うよ? なんかすぐ見つかりそうやのになあ。



820ゲームセンター名無し:02/03/21 06:10 ID:qqv4ASdM
>>819
いつの時代からのカプを言ってるの?
スト2:マリオネット、真空投げ、ヨガ消え、投げハメ
ダッシュ:ゲームバランスめちゃめちゃ、投げハメ
ターボ:それなりに(・∀・)イイ!!
ZERO:(・∀・)イイ!!
ZERO2〜:スパコンが入ってゲームバランスめちゃめちゃ
カプエス1:非常に(・∀・)イイ!!
カプエス2:強キャラがウザスギ、AQもあり、即死も当然完備。
X-MEN:AQ、強キャラなんでもあり、理不尽な攻撃なども
マーブル:AQとかもあるけどそれなりに(・∀・)イイ!!
カプvsマーブル〜:AQあり、バランスめちゃめちゃ
ヴァンパイアシリーズ:(・∀・)イイ!!、バランス悪いのもあるけど
821ゲームセンター名無し:02/03/21 06:15 ID:qqv4ASdM
ウォーザードとかキカイオーとかポリゲーは脳内削除しておきます。
あっ、JOJO忘れてた。

SNKは、KOF、サムライ、月華か。ガンガンとかはADKとかだし。
KOF:一応毎回いろんな新システム入れたりしてる、バランスは確かに悪い
サムライ:基本的に待ちゲーだが、「侍」の緊張感は出てた、バランスは悪い
月華:漏れ的には興味なかったので知らぬ

どっちにしろAQはバグといえばバグだけど、使わないのが基本っしょ。
支障をきたすといえば、ブランカのボーナス面バグもあったなぁ<車
カプエス2というかNAOMI基盤は電圧系がシビアだから、
止まること(リセットとか)多いし。これはカプのせいではないけど。(CPS2にしろ)
822ゲームセンター名無し:02/03/21 06:17 ID:qqv4ASdM
>>820-821
はスレ違いなので置いといて、
どっちにしろバグなんてのは何にでもある。

あってもユーザーの心がけ次第かと思われ。
D&D2のネームバグでフリーズさせたりするのはやめれってことだ。
823ゲームセンター名無し:02/03/21 07:37 ID:LU2tlxjv
>>820-821
なかなか面白い。スト2のころのバグなんかほとんど知らんかった。
でもバランスのことは置いといてバグのみに話の焦点を当ててほしかった。
俺が考えたかったのは、なぜ格ゲーのバグが目立つかということだったので。

考えたところ、スト2と KOFに焦点を当てれば
スト2は焼き直し作品だが、KOFは新システムを導入してるからバグが多い。
KOFを焼き直し作品と考えることが間違っていた。
で、全格ゲーを考えるとバグ度合いはどっちもどっちかな。

バグが「現象」の意味で使われてるのがやはり気になる。
スレ違いスマン。
824妄想爆発:02/03/21 10:35 ID:TvIjf4At
おはようございます
なんかすごいスレの伸びだ みなさんのアーケードに対する愛が感じられますな

まだ全部読んでいませんが
音楽業界とのタイアップ・・・
これかなり良いアイデアかもしれません
(ただしコナミみたいな独占は除く)
ライトユーザーが増加しそうです

エロに関して・・
いつの時代に関してもエロは普遍でありますw
恋愛ゲームについてちょこっと書いてありましたが
DBOのような仕組みで一瞬育成ゲームを考えてしまいました
(ゲーセンでは奪い合い&ちょっとした対人競技がある。
ゲーセンで良い成績を残すと好感度が上がる)
んでそのカードを家に持って帰ってPCとリンクできて色々できる・・
PCでは一般向けCDと18禁版CDがあって
「今日は大変だったねと語り合ったり、愛の親睦を深めたり・・」
ハァハァ(; ´Д`)
Σ( ̄ロ ̄; は、おかしな世界に旅立ってしまった
よく考えたら、そんなもんでかでかとあるゲーセンには入りたくねぇ
つかPCでそのうち発売されるような気がする
825ゲームセンター名無し:02/03/21 11:29 ID:2B7hBVdz
>>824
PCでやるには、製品版のコピーのMXなどによる氾濫の危惧。
チートによる不正プレイの横行。そういった美少女モノのゲーム
そのものの市場の上限。一般層の羞恥心嫌悪感による入りにくさ。
などマイナス材料が多々あるな。
こなみるくや新宿のあるゲーセンの地下にある美少女専門コーナー
みたいな店に置けばなんとかなるか?
まずβ版を配布して入念なリサーチしなきゃダメだな。
826ゲームセンター名無し:02/03/21 12:13 ID:nqBVl4Kn
>>386
1時間300円は安すぎ。消防、厨房は300円、工房は400円、リーマンは500円でも
やっていけるのでは?

プレイプロってのは良い発想だね。貴方のお店ではもう実現してるみたいだけど。
1時間いくらとかで直接指導して貰えたりとかはしないの?そんなシステムも欲しいな。

フリープレイ制が商売として成立するならある程度ゲーセンは復活するかも。
例えばSTGの場合、上手い人は30分で100円、下手は5分で100円。
これでは初心者は損してる気分になって「じゃ家でゲームやろ」て思ってゲーセンにこないよ。

とりあえず、行き付けのゲーセンがフリープレイ大会やるから、
その時にどの位人が集まるのか数えてみよ。(年代別に)
ペイできるか、できないかはそこから判断すれば良い。
827イギー:02/03/21 12:45 ID:7V/i6tzU
87でてこないかなー
面白いキャラなのに
828ゲームセンター名無し:02/03/21 13:01 ID:gunQS1wI
フリープレイ良いね!
でも人気のあるゲームは連続プレイや順番を守らなかったりする問題が発生しそう、、、、
中にはコンテニュー必須のゲームもあるから(脱マーとか)なんともいえないね。
829ゲームセンター名無し:02/03/21 14:19 ID:jZDvb/cl
フリープレイいいかも!
しかしゲーセン側がもうかるとは思えないからなあ。
830 :02/03/21 14:54 ID:AffyNhP6
今のゲーセンってまるで一昔前の銭湯みたいな状況なんだね。
家庭に風呂があって当たり前になって、どんどん消えていく。
一部のオヤジがコミュニケーションの場として利用するも
どんどん消えていく。

最後はスーパー銭湯みたいに大型店だけが残るんだろか?
それとも新作が出なくなって消えてしまうのか。
どっちにしても鬱だ…。
831イギー:02/03/21 14:56 ID:7V/i6tzU
アーケードのゼビウスと、遅れて発売されたファミコンのゼビウスの
差を見ると、やはりハード面での優位性が当時はあったんだろうなと思うよ
832ゲームセンター名無し:02/03/21 15:45 ID:uIoWDoJE
>>830
そのたとえ、わかり易い。その通りだと思う。
833ゲームセンター名無し:02/03/21 16:25 ID:PN5HhS+e
>>818
本当に良かったな・・・。
834ゲームセンター名無し:02/03/21 16:54 ID:Wt81BP7q
>>830

上手い事言うなあ。その通りだね。
しかしそう考えると本当にヤバイ事態だって気付かされるね。
どうにかしたいね。
835ゲームセンター名無し:02/03/21 17:13 ID:QdtJxt2N
>830
となるともう生き残れないね。実質的に。
つまり町の小さなゲーセンは「役割を終えた」わけだ。
淘汰されて当然だな。

時の過ぎゆくままに新しい時代へ向けて歩むのが筋なのかも
(でも心情的には古き良き時代の産物として残って欲しいのぉ)
836ゲームセンター名無し:02/03/21 17:20 ID:UlQwVqWW
ピアニストや電車の運転手、ディスクジョッキー(DJ)など、1度はあこがれる代表的な
職業を体験できるイベントやゲームが増えている。凝った演出やハイテク技術などのおか
げで、てがるにプロそっくりの雰囲気を味わえる点が魅力らしい。ゲームの場合、点数を
きそうよりもいかにその職業になりきるかを楽しむ「自己陶酔型」でもあるのが特徴だ。
コンサートホールでピアニストの気分を味わえるイベントがある。年に2回、東京・銀座
で開催。出演者は1人ずつステージドレスを着て無人のホールの上で、お気に入りの1曲
を演奏する。録音テープの拍手や歓声が流れ、最後に花束も贈呈されるという徹底した演
出ぶりだ。
ゲームセンターのゲーム機も、「なりきり」型のものが増えている。宇宙戦士になってエイ
リアンと戦うといった空想的な内容ではなく、身近な職業を体験するタイプが多いのが特
徴だ。得点は表示されるが、点数を競うよりは職業の擬似体験そのものを楽しむという要
素が強い。
837ゲームセンター名無し:02/03/21 17:20 ID:UlQwVqWW
日本は、南北にながい島国なので、季節のうつりかわりをからだ全体でかんじることがで
きる。世界でもまれにみる豪雪地帯である日本海側や、亜熱帯気候の沖縄など、日本は変
化に富んだ自然によって、たべものも実にバラエティーに富んでいる。
「地球上のおもな国には、すべて私のあしあとがある」と豪語していた商社出身の友人も、
日本では考えられないぐらい安い値段で、ハワイにマンションを買って移住していったが、
年数を待たずして、からだのバランスをくずしてしまい、家族とともに帰国してきた。
あこがれのハワイで家族とともに暮らしてみて、日本のような季節のうつりかわりがさま
ざま生活のリズムをつくりだしてくれていたことに、はじめて気がついたようだ。
暑い日には、ざるそばやスイカがなつかしく、寒い日には、熱々のうどんがなつかしい。
ハワイなら、ざるそばもスイカもなんでもスーパーに揃ってはいるが、やはり日本でたべ
るのとはひと味もふた味も違う。
838ゲームセンター名無し:02/03/21 17:21 ID:UlQwVqWW
落雷をさける心得をあげると「まず姿勢を低くする」「ゴルフクラブ、釣りざお、かさ、ピ
ッケルなどを高くかざさない」「避雷針、鉄塔があれば、先端を45度以上の仰角でみあげ
る範囲に入るか、根元から1メートル以上離れる」「高さ10メートル以上ある木の根元か
ら5〜10メートルの範囲で、どの枝からも2メートル以上は離れる」「低い木には近づか
ない。木の下の雨宿りは最も危険。林の中では幹・枝から2メートル以上離れ、姿勢を低
く」などがある。
このように、落雷による死傷者の大半は屋外の直撃で、昔は農業など作業中の例がおおか
ったが、今はレジャー中が目立つ。特にゴルフ場は平坦で非難場所が少ないから直撃され
やすい。落雷は雷鳴の始まりや終わりのころに多いから「まだよかろう」が危ない。
「もう1コース」「もうひと仕事」が禁物だ。雷雲の発電能力は第1級の発電所に相当する
839ゲームセンター名無し:02/03/21 17:21 ID:UlQwVqWW
勇気のベルがりんりんリン不思議なわたしはないたことがないあかりのきえたまちかどで
あかいくるまにのっけられても急にスピンにかけられても怖くなかった
赤いスカーフがゆれるのを不思議な気持ちで見てたけど私泣いたりするのは違うと感じて
た飾りじゃないのヨ涙はほほーすきだといってるじゃないのはっはー
きれいなだけならしいけどちょっとかなしすぎるのよなみだははっはっは0
頼む頑張れ頑張ってくれあなたが言葉を覚えたのは悲しみ語るためですか堂か何度も無い
手管さい嬉し涙に出会うまでは春の日差しを見つけるまでは誰もが寒い旅人なんです涙で
汚れたあなたの顔にぼくは声援おくります。
がんばれがんばれたのむがんばれがんばってくれ〜
がんばれがんばれたのむがんばれがんばってくれ〜
夢を目指して歩き出す時誰もが孤独なマラソンランナー
涙で汚れたあなたの顔にぼくは声援送ります、
がんばれがんばれたのむがんばれがんばってくれ〜
840ゲームセンター名無し:02/03/21 17:48 ID:1juYYne8
なんだなんだ??デムーパか?
841ゲームセンター名無し:02/03/21 18:11 ID:qqv4ASdM
>>836はゲーセンの話なのにそれ以降は板違い

漏れ的にはゲーセンはパチ屋のようなサービスになっていくとありがたいかな。
店員は常に腰が低くて、コインとかを預ける時もすぐに持っていってくれる。
掃除とかもまめにしててトイレにはエアクリーナーとおしぼり。
コインロッカー(100円入るけど使い終わった時に戻ってくるやつ)もあったり。
んで先述だけどCR式になって遊んだりする。

でもこの場合人件費なんだけど、特には増員する必要はないかな。
掃除は定期的にすれば良いだけだし、
メダルもメダルコーナーに店員一人常駐させれば良いだけだし。

苦情を言ってもすぐに善処してもらえれるパチ屋の店員の腰の低さは好き。
「店長呼んで」って言ってもすぐに呼んでもらって話つけてもらえるし。
842モンテ住人:02/03/21 18:33 ID:nJGI5WTG
ここで昔話でも一つ。
第12回ゲーメスト大賞、サイキックフォース2012が一位を受賞。一時間の売上が
平均300円、1日5000円を下回りかねなかったこのゲームが一位に選ばれた事に疑問を抱いた
経営者は多かったはず。
投票方式を変更してのアクシデント、PFの対戦大会をゲーメストが主催して、
その会場での大賞の応募を行っていた事などがあったのは有名だが、その当時はビートマニア2ndや
KOF98、ストZERO3など今でも根強い人気(バランス)のタイトルが流行っていただけに
ゲーメストのいい加減さが分かってもらえる、というか皆分かってるか・・・・。

思えばこの頃がゲーセン全盛期であったんでしょうね。ビーマニはさぞ店側としても儲かったでしょうに・・・。
ゲーメストが廃刊時期に近づくにつれて誌面構成が適当、紙質が最悪、ページ数の現象になっていたのが
ゲームセンターの衰退を物語っていたのかも。
843ゲームセンター名無し:02/03/21 18:39 ID:x+4ZLW/8
>>842
昔話でもなんでもないよ、最近のことじゃんかw
若いなぁ…。
844ゲームセンター名無し:02/03/21 18:43 ID:y3s36wWI
トゥインクルドーム(メダル)って手順を踏めば確実に稼げるみたいだが
実際はどうなのか?
いつもパチンコの攻略プロまがいな奴等が群がってる店があるのでちと気になる。
845ゲームセンター名無し:02/03/21 18:44 ID:lyKcuRRT
うーん
846ゲームセンター名無し:02/03/21 18:45 ID:XiQ26m5W
>>844
そうか、ゲーセンではサミー台が普通においてあるんだもんな。
顎外しで景品ゲットしまくってる奴は確かに居そう。
847モンテ住人:02/03/21 18:45 ID:nJGI5WTG
それほど今とこの時期とのギャップが激しいということで。
自分は中学時代にガロスペがあった頃の人間ですが、ゲーセンが無かったら
下校時の楽しみが激減していたかも。今の子はネットも普及したし、さっさと
家に帰ってるのかな。。。
848ゲームセンター名無し:02/03/21 18:47 ID:XiQ26m5W
>>844見て思ったんだが、今ゲーセンに普通にパチンコの「ソルジャー」置いてあるけど、
あれ、15Rでエラー起こしたらどうなるか誰か知らない?
やっぱ出球没収で電源カットされんの?
849ゲームセンター名無し:02/03/21 18:52 ID:qqv4ASdM
パンクは基本的にダメなはず
850ゲームセンター名無し:02/03/21 19:02 ID:y3s36wWI
トゥインクルで稼いで、スタホ&リーディングサイアーを∞ゲー。
特にリーディングサイアーは強さがメダルに比例するので常勝。
どうもそんなことをやってそうな連中がいるのよ。

>848
パンクさせると大連チャンするんだっけ?
ただ、あの手のものはゲーセン用にする際はROMをいじくるからどうか。
変な奴等が群がりだしたらクロ確定。
851ゲームセンター名無し:02/03/21 19:06 ID:AOIpkV4R
仮にアミューズメント事業が崩壊したとして、
その後はどうなると思う?
852ゲームセンター名無し:02/03/21 19:10 ID:zG6ejTDb
>>851
AMをどう思ってるか知らんが、プライズは安定してるだろ。
大型は体感モノでなんとかなるし。
ビデオゲームはゲーセンからなくなって家庭用でがんばってくれ。
853ゲームセンター名無し:02/03/21 19:18 ID:qqv4ASdM
AMが崩壊すると対戦物も廃れるだろうなぁ
先述だけどFTTHでもやはり時間差のズレは気になる
レスポンスが悪いと上級プレイはしにくいしね。
854ゲームセンター名無し:02/03/21 19:26 ID:AOIpkV4R
>>FTTHでもやはり時間差のズレは気になる

何も60分の1秒の駆け引きを必要とする、
格闘ゲームとかにこだわらなくてもいいんじゃない?
もっと普通の一般人が馴染みやすいゲームでもよいと思う。
オセロとかテトリスとかまずはそんな所からでいいんでは?
遊戯王の通信デュエルをやりたいね。
デッキをどうやって読み込ませるのかが問題だけど。
855ゲームセンター名無し:02/03/21 19:30 ID:zG6ejTDb
このスレさ
もう「格ゲー」も終わりだね にしとけば良かったね。
なんだか読んでてアホらしくなった。子供のワガママばっか。
856ゲームセンター名無し:02/03/21 19:31 ID:qqv4ASdM
>>854
それも先述だモナー>>581
カードのはSEGAのサッカーのやつみたいにすれば良いかも
857ゲームセンター名無し:02/03/21 19:41 ID:y3s36wWI
>855
上のソルジャーみたいな機械があったとして、もし攻略できれば
店員とつるんだドキュソが勝ちまくりだよ?
それでも子供のワガママか?
858ゲームセンター名無し:02/03/21 19:45 ID:Z/D4fuI7

    ∧_∧!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、ゆめ!?
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|

859ゲームセンター名無し:02/03/21 19:45 ID:AffyNhP6
正直>841は子供のワガママ以外の何物でもないと思う。
860ゲームセンター名無し:02/03/21 19:47 ID:qqv4ASdM
>>859
パチ屋行けばすぐ分かる
861ゲームセンター名無し:02/03/21 19:51 ID:AffyNhP6
だからといってゲーセンでもやれというのはどうかと。
いい方悪いけど「サービス悪いぞゴルァ」っていうのは
典型的な子供のワガママじゃない?
862ゲームセンター名無し:02/03/21 19:53 ID:Kj04S+s4
パチンコ業界の方が経営努力してるように見えるのは確かだ。

しかしゲーセンの場合、店員が丁寧だったりするのも多少違和感
あったりして。
863ゲームセンター名無し:02/03/21 19:57 ID:uwdc4Xrd
>>859にそこそこ同意。
そこまで腰は低くなくても、誠実な対応してくれればそれでOK。
店長呼ぶことってそんなにあるかなあ?
漏れの通ってたゲーセンがそんなにひどくないだけのことなのかも知れんが。
864ゲームセンター名無し:02/03/21 19:58 ID:y3s36wWI
パチ屋に厨房が入っても、まず入れてくれない。
でも、ゲーセンだと22時過ぎても消防が平気でいるとこあるよ。
865ゲームセンター名無し:02/03/21 20:12 ID:qqv4ASdM
>>861
悪いとは言ってないけど、悪い店員が多いのは明らかにゲーセン。
店側の教育姿勢がそうさせてるんだと思うけど。
メダル取るだけでも挨拶、タバコの吸殻取るのにも挨拶、
ちょっとぶつかっただけでも非常に深い謝礼。
客としてはやっぱり誠実な対応を見るとまたこの店に行こうって思うじゃん。
これはコスト0。今すぐにでもできると思うけど何か?

>>863
パチ屋だと、確変なのに1箱飲まれたりしたらさすがに文句言うよ。
ちゃんと止め打ちしてるのになぜ減るんだと。まぁ釘が悪いだけなんだけど。
たまに補償してくれるところもあるんで、一応言うことは言う。

後はゲーセンだと、店員の態度が悪かったり、
無料プレイしてたりとかも店長呼んだり見かけたら即言う。
サービスについて小一時間ばかり問い詰めたり。

>>864
その辺もやはりゲーセンなんだよなぁ。
7時になったら帰らせろ!と思うことしばしば。いや直接言うけど。
866ゲームセンター名無し:02/03/21 20:12 ID:ReCqwq4d
>>87 の発言を全部読んだらゲーセンの店長も悪くないかなって思った。
>>87 の下で働きたいと思ったくらい。俺は彼に洗脳されたのか?(W

スレタイトルからしてここは愚痴を吐く場所なんだろうけれども、どうせなら
どうすればゲーセンが復活するのか考えるのも良いのでは?

で、以前アミューズメントジャーナルでカプコンが入場料金とってあとはフリープレイって
料金体系で試験営業したって記事見たことあるんだけど、詳しく知ってる人いない?
もしくは雑誌持ってる人いない?
867ゲームセンター名無し:02/03/21 20:14 ID:wwgGJGZp
>855

大丈夫、音ゲーも終わってるから…
868ゲームセンター名無し:02/03/21 20:14 ID:qqv4ASdM
>>866
>どうすればゲーセンが復活するのか考えるのも良いのでは?
昨日の深夜辺りも読んでください(;´Д`)
869859:02/03/21 20:23 ID:AffyNhP6
>865
そこに挙げてある程度のことは当然だと思います。
ていうかできてない方が客商売としては変。
ただ「腰の低さが好き」とかいわれるとオレ様クンか?
って気になっちゃって。すみません絡んで。

フリープレイ、以前バイトしてた店でやりましたけど
一般客「同じ時間制ならビリヤードとかやってたほうがいい」
常連「100円の緊張感が無くてイヤ」
ってことでした。
時間制にするって事はカラオケやビリヤードなんかと
同列で勝負するって事なんですよね…。
870ゲームセンター名無し:02/03/21 20:24 ID:/8b1YO/r
>>865
お前は・・・・たった100円使わせるのにいくら労力使わせるんだ・・・
ぜんっぜん儲からねーよお前みたいなのをターゲットにしてたら。
冗談じゃないよ、お子さん連れてきたお客さんの前でガンガン煙草吸うわ
ガシガシ筐体蹴るわで面倒してるのに。
ハイハイどんどん対戦格闘も減らしてプライズに力入れるよ。
871863:02/03/21 20:29 ID:uwdc4Xrd
>>865
>パチ屋だと、確変なのに1箱飲まれたりしたらさすがに文句言うよ。
なるほど、見ただけでは分からない部分があるようですね。

といいながら、あまりに丁寧すぎる対応には引いてしまう。
「お客様=絶対神」みたいな感覚を植え付けてしまいそうで。
って、このあたり 869=859と、かぶってますね。

ちなみに、漏れの場合、シューティングメインなので、
やはり1コイン1プレイの方が緊張感あっていいです。
要はケースバイケースで使い分ければいいんでしょうけれども<時間制
872ゲームセンター名無し:02/03/21 20:34 ID:O2GnelAd
ゲーセンやゲームよりも
それに群がるオタクのせいだろ。
妬み・嫉妬・陰口・・
スポーツやる奴と違って陰湿なんだよな。
まじめそうな顔して。
873ゲームセンター名無し:02/03/21 20:38 ID:96axm8QZ
>872
スポーツやる奴にも陰湿なの多いですけど。
自分より上手い奴に対するいじめとか嫌がらせなんて、しょっちゅう耳にする。
874ゲームセンター名無し:02/03/21 20:40 ID:qqv4ASdM
>>870
「サービス」について小一時間ばかり語ろうか?オフラインで。
店員の給料はどこから出てるのかを考えれば普通。
飲食店でのバイトでも何でもそれは最初に言われるはずと思うけど?

ゲーセンも意識改革が重要かな。
昔のパチ屋は今のゲーセンみたいな感じだったような。
台はバンバン叩くわ(たまにガラス割ったりするやついた)、
飲み物を上皿に流すわ、タバコ詰めたり機種焦がしたり、
今ではほとんどないけど子供連れで放置してたり。<今は子供連れ禁止が基本

パチ屋=ヤクザの意識から変わってきたのが今のパチ屋と思われ。
ゲーセンもただのゲーム好きだけじゃなく、「客商売」を重点におくべきかと。
遊びでやってるんじゃないんだし。
875ゲームセンター名無し:02/03/21 20:42 ID:y3s36wWI
オタもドキュソも関係ないよ。
日本人は我慢強いか、嫌らしいかのどっちかだよ。

DOCやスタホなんかは、ネット対応にしてある程度自宅で遊べるようにすれば万事解決だと思う。
でもそうすると店が儲からなくなるんだよね。
876なまえをいれてください:02/03/21 20:47 ID:DeiFvG+K
そろそろゲーセンも改革していかなければならない時期になったか。
877ゲームセンター名無し:02/03/21 20:51 ID:y3s36wWI
パチ屋は裏ではあまり変わってないはずだよ。
顔色がやけに悪い主任級とか、豪遊し放題のオーナーとか。

ただここ10年で客が賢くなったのは事実。
878ゲームセンター名無し:02/03/21 20:58 ID:uIoWDoJE
パチ屋とゲセン、客単価どんだけ違うと思ってるんだよ。
下手したら二桁違うぞ(数百円単位と万単位)

投資に対する費用対効果考えたら、同じサービス求めるのは不可能。
ビデオ1プレイ500円とか払ってくれるならできそうだけど。
879ゲームセンター名無し:02/03/21 21:04 ID:AffyNhP6
>>878
そりゃそうだけど、バイト料分働いてない奴らを
教育すればちょっとは変わると思うよ。
カウンターでマンガ読んでるヤツ、
客がいるのにタダゲーするヤツ…
880ゲームセンター名無し:02/03/21 21:06 ID:qqv4ASdM
>>878
規模も店員の数(人件(雇用)費)も回転率も全然違う。
少なくとも人件費の問題はある程度カバーできる。

というか、なぜ「同じサービス(に近い)精神」を求めるのは不可能なのかを問い詰めたい。
別にゲーセンじゃなくても飲食店とかも同じだって言ってるでしょ。
ガソスタとかもめっちゃ丁寧すぎるくらい丁寧だし。

客が選ぶ立場になってないからではないの?
今の「ゲーセンにおける危機」でようやく店側が意識改革を考えると思う。
新作のゲームだけ入れておけば、動かなくなったコンパネを後手後手で直す。
ということも減るのではないかい?
881ゲームセンター名無し:02/03/21 21:11 ID:uIoWDoJE
>>880
店員のサービスは改善の余地はあるよ。常識的なレヴェルで。

施設の充実は事実上不可能。
882****:02/03/21 21:14 ID:aAAKt2ld
>>879
>客がいるのにタダゲーするヤツ
これ逆手に取って「当店専属プレイヤー」みたいなのできないかな?
(なんか例の「プロゲーマー」云々みたいでアレだけど・・・)
仕事は「(店員本来の)各種メンテナンス・サービス」+「攻略」。
で、各筐体ごとに入門or攻略ガイド用の冊子を製作、設置。
これなら初心者さんにも喜ばれるかと思うけどどうでしょ。
883ゲームセンター名無し:02/03/21 21:15 ID:qqv4ASdM
エアークリーナーとかおしぼりの件?
いやそれは要望なだけで・・・。でもあるゲーセンもあるね。
ジュース一杯無料(カップ)のとことか。
いろんな店がし始めたらそれに負けないものをしようとするはず。

CRの話はまぁ可能性の話で。
一応ICカードの規制は緩くなったみたいだし。

総務省、“スイカ”方式促進・ICカードで規制緩和
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020305eimi177505.cfm
884ゲームセンター名無し:02/03/21 21:16 ID:ReCqwq4d
>>882 ガイシュツ
>87の店ではすでにやってるらしいけど。金払ってきてもらってるんだってさ。
「プレイプロ」とか言ったっけ?
885ゲームセンター名無し:02/03/21 21:16 ID:NIvIT5h9
正直「プロゲーマー」の話はどーなの?
プロの人が出てきて、ゲーセン活性化へどう繋がるの?
解説キボン。
886ゲームセンター名無し:02/03/21 21:17 ID:qqv4ASdM
>>882
それ87が言ってるのと同じ。
というか客がやってくれればOK。
それを商売にするのはどうかと思うけど。

>各筐体ごとに入門or攻略ガイド用の冊子を製作、設置
これはやってるところもあるね。
アルカディアのをカラーコピーしたりとか、webのを印刷したりとか。
887****:02/03/21 21:22 ID:aAAKt2ld
>>884-885
がいしゅつなのは一応知ってる。
でもそれはどちらかというと「プレイ専門」っしょ。
確かに凄いプレイをしてる人がいれば注目は集まると思うけど、
ただプレイするだけだとコアなゲーマーにしか「専属」の意味は
わからんと思うのよ。
あくまで「店員」であることをアピールすることで、「○○という店には
凄いゲーマーがいる」というのを一般層にも伝えるべきなのでは、
と思ったんで、その辺のディティールを考えてみたのだが。
888ゲームセンター名無し:02/03/21 21:25 ID:qqv4ASdM
>>887
AVIONでいう「VOの聖地」やモンテでいえば「カプエス2」みたいな感じ?
あそこに行けば全一レベルの対戦ができる!
というような感じ。

後はアルカディアのハイスコアランキング見てゲーセン行くとか・・・>STGとか
889ゲームセンター名無し:02/03/21 21:26 ID:uIoWDoJE
>>887
ゲーム専属で雇う余裕があるならいいが、マニアなゲーマーがゲセンの通常勤務
に耐えられたことは、経験上皆無。
よっぽど当たりをつかめればいいが。

それに格ゲー以外のお客さんには、やっぱり遊んでいるようにしか見られないだろう。
890ゲームセンター名無し:02/03/21 21:26 ID:NIvIT5h9
>>887

>、「○○という店には
>凄いゲーマーがいる」というのを一般層にも伝えるべきなのでは、

一般層ってどのレベルなのかなあ?
たまにゲーセン来るレベルの人がそんな事に食いつくとも思えないし、むしろ逆効果ではと言ってみるテスト。
891ゲームセンター名無し:02/03/21 21:29 ID:RPqZ4+XW
一般層に、「○○という店には凄いゲーマーがいる」と言ってみたところで、「ふーん、そう。」
で片付けられるだけのような気がする。
892ゲームセンター名無し:02/03/21 21:33 ID:33rySYB9
アーケードではないかもだけど、高橋名人っていたじゃん。
ハドソン?の社員の人。今は誰も見向きもしないかもだけど、
プロってああいうかんじになるのかな?  彼に憧れた人は少なくないはず…
スレチガイか?
893ゲームセンター名無し:02/03/21 21:36 ID:qqv4ASdM
>>892
VFでいう鉄人みたいな感じ。
今は歌留多やってます。営業部かなんか。コミケで毎回見るよ。
毛利名人や橋本名人などが居たねぇ。

先述だけど一つのゲームだけ上手くても廃れたらおしまい。
スターフォース>スターソルジャーまでは上手くいけたけど、
ヘクター87'(数字曖昧)で大こけしたしなぁ。
橋本名人はポケットザウルス十王剣の謎しか記憶にないし(藁
894****:02/03/21 21:37 ID:aAAKt2ld
>>888
対戦格闘だったらそういう感じかもしれないね。

>>889
うーん・・・人生壊すくらいプレイしないと
全一クラスには行けないってことか。微妙に納得。
腕前より勤務能力優先だとどっちつかずで駄目ですか。

>>890-891
>>892に先に言われてしまったが、
高橋名人なんかは割と普通の人でも知ってるでしょ。
そう言った意味での「名物ゲーマー」が出てこないものかな、と。
でもそうなるとキャラクタが立ってないとだめか。

個人的には「カリスマ美容師」みたいなイメージで考えて
いたんだが、ネタがゲームだとやっぱり難しいかな・・・
でもなんの分野にしても、何かに突出してる人というのは
それなりに一目置かれるはず、と思う(見た目がキショイと厳しいが)。
895****:02/03/21 21:38 ID:aAAKt2ld
>>893
あ、その問題はかなりでかいね。
だが何十年も愛され続けるゲームが生まれれば、あるいは・・・?
896ゲームセンター名無し:02/03/21 21:47 ID:gaqZ67PC
会員カード制
月々5000円で、そのゲーセンのゲームはプレイし放題
CRと対してかわらんか…。メリットもそんなにねぇしな
(店側としては1万ぐらい取らないと意味ないか??)
897ゲームセンター名無し:02/03/21 21:59 ID:y3s36wWI
参考までに、メダルスレよりコピペ。

>みんな(主に初心者)もさ、
>抜き技発見した(または知った)からってさ
>喜々としてメダルを抜かないで、
>うまくみんなで利用して長持ちさせようよ。

>例えば、数字はあくまでも例だけど、
>3日で3000枚稼いで機械がなくなる(または対策される)より、
>100枚/日で半年もつほうが全然もうかるわけなのよ。

>枚数少ないと作業時間短いし、
>作業時間以外の時に素人さんがP/O率調整してくれるし、
>店員には人気機種と思われるしね。


これこそ、いつかの攻略プロの発想と全く同じ。
既にパチンコはこの時代が終わり、今は釘すらも動かない。
まあ、万年釘が逆に功を奏す時もあるけど。

やはり、10年遅れている・・のか。
898ゲームセンター名無し:02/03/22 00:48 ID:dtU02z/x
>>866

>入場料金とってあとはフリープレイ

普通の営業でやっていけない店が
実験対象だったようだけど、大失敗に終わったみたいだよ。
何せ、実験店舗は全て退店してるしw
899ゲームセンター名無し:02/03/22 01:02 ID:OJK545+R
ゲーセンの24時間営業店はあった方がいいよ。
今日日24時間営業のコンビニはそこらじゅうにあるじゃないか。
夜中にふらっと行きたくなることもあるさ。
風営法どっかの圧力でまかり通ってるのでホンマ納得できんわ。
900ゲームセンター名無し:02/03/22 01:03 ID:c27kSmiH
じゃあ900GET
901866:02/03/22 01:30 ID:F1JCzXqL
>>898
そうだったのか。俺だったら通うのに(w 何が悪かったんだろう。
台が少ないから順番待ちが多くなるとか。
もしくは一度来るとしばらくは来たく無くなるとか。

ところでこのスレ、次スレ立てるの? <1
902****:02/03/22 01:47 ID:y9sLbbi9
やっぱり入りづらさがマイナス要因かねぇ・・・>フリープレイ

ちょっと考えてみたら、入り口で金を取ると、「プレイするかどうか
わかんないけどとりあえず中の様子を見てみるか」的な客は
みんなシャットアウトされちゃうよね。カラオケボックスみたいに、
システムが一般に認知されればいいけど、そうならなかった場合は
厳しいのでは。
新作の入荷状況とかもまずは実際に見てみたほうがいいだろうしね。
そのへんがクリアできればなぁ、とふと思った。

新スレ、ねぇ・・・。正直どうなんだろ?
903ゲームセンター名無し:02/03/22 01:52 ID:khqd+Ins
>>902
漫画喫茶みたいに後払い方式にして、
かつ最初5分は無料にしたらどうだろう。
904sage:02/03/22 02:01 ID:Qwj231L1
入場料制のゲーセンでうまくいってるとこあるのか?
オペレータの視点できっちり仕事できる人なんぞあんまいねぇしな。
905ゲームセンター名無し:02/03/22 02:02 ID:Qwj231L1
鬱だ。吊ってくる...
906****:02/03/22 02:04 ID:y9sLbbi9
>>903
んー、最初の5分無料、てのはいいアイデアかも。
ただ、出入りがちょっと激しくなりそうなんで
受付処理をどうするかがポイントになるかも。

(がいしゅつ臭いけど)入退場自体は無料で、
クレジット投入をカード式にして料金チャージで
無料時間発生、てのができればいいなぁ。
907ゲームセンター名無し:02/03/22 02:15 ID:4iVPvx2S
昨日ゲーセン久々逝って来た。
客の比率  ビデオ:メダル=1:9
ビデオは音ゲー撤去、STG無ぇと素晴らしい環境。
格ゲー2回やって早々に退店。
これが現実。
908ゲームセンター名無し:02/03/22 05:55 ID:ELz2U5q3
メダル儲かってるよねえ
90987:02/03/22 10:46 ID:inTCI3KI
>これ逆手に取って「当店専属プレイヤー」みたいなのできないかな?
>(なんか例の「プロゲーマー」云々みたいでアレだけど・・・)
>仕事は「(店員本来の)各種メンテナンス・サービス」+「攻略」。
>で、各筐体ごとに入門or攻略ガイド用の冊子を製作、設置。
>これなら初心者さんにも喜ばれるかと思うけどどうでしょ。

ツッコミどころ満載のレスばっかりなのでやっぱりもどってきた。
上記はすでにやっている。HPの某ゲームの攻略は今日本で一番早いということでアケ板でも話題になってる。
プレイプロはトッププロで、その下のランクはレッスンプロ。
今はプレイプロとしてはあまり機能してないがたとえば超絶コンボをみせてくれるとしたらどうだ?
で、今は初心者から上級者まで無料でいつでもどれだけでもどこまでもレッスンしてあげてるぞ。

>マニアなゲーマーがゲセンの通常勤務
>に耐えられたことは、経験上皆無。
それはオマエの経験上だろ?俺とは能力値が違いすぎる。

>886
>>882それ87が言ってるのと同じ。
>というか客がやってくれればOK。
お客さんがやるか??しかもいつ来るかもわかんないんじゃしょうがないだろ、
常時いる店員だから安心してお客さんがこれるんじゃん。

これからの時代はな、ってか俺が提案してるのはな、
【ゲームじゃなくて人で稼ぐ】ってことなんだよ。いみわかるか?
**ってゲームがあるからあそこに行く、じゃなくて【あの人が居るから】あそこの店に行く。
ってことよ。すでにそれは始動しはじめている。10坪たらずの店に6人も店員が在籍してんのも
そのためだ。いまは人件費40万ぐらいだが7,80万まで今後増やすつもりだ。
早番1人遅番2人勤務で最低時給950円。で、どれだけおきゃくさん持ってるかで昇給はきまる。

910ゲームセンター名無し:02/03/22 11:00 ID:Xf9yHqf6
>>909
だからよ、ネタはもういいよ。しつこい。
晒しアゲ
911ゲームセンター名無し:02/03/22 11:04 ID:F+g1Vz9g
>>909
そんなのはナムコのエリア店舗がとっくにやってるよ。
お客様がその店自体を目的に来るワクワク系を目指そうってな。
今までの「ヒットゲームを置いてりゃ機械が稼ぐ」な考えを改めようってな。
しかし人件費は能力制にするべきなのは同意だな。
912ゲームセンター名無し:02/03/22 11:06 ID:F+g1Vz9g
まあ87のやり方でやって行けるのは
人口の多い都会のゲーセンだけだね。
地方じゃそんな営業はできんわ。
913NO-NAME:02/03/22 11:17 ID:7rQbjC1d
べつにいいじゃん。87の言ってること、所々は正論なんだから。
キャッチ勧誘みたいなもんで、全面的に信用するとバカを見るけど。

結局87の理想ってのは、どこまでも現状のマニア向けゲ−センの
大型化&マニア特化型でしか無いんよね。
87の理想的な店があったら、俺はいくかも知れんけど、
一般客は尻すぼみでしょ。(どーせ「そんなことはない」ってつっこまれるだろうがな)
その店鋪だけは(名物店みたいなものとして)生き残るにしても、
全国の、特に地方のゲ−センはマニアの絶対数において経営困難だし、
小規模ゲ−センなくなってアケ業界事体が縮小して新作でなくなったら、
その店ですら過去作品オンリーになっちゃって、結果足が遠のくと思う。
だから「ゲーセンもう終わりだね」って話は変わりがないんだよね。

あ、87氏。一つだけ質問。
入場料の時間定額制の料金計算で、なんで全台が全時間稼動しっぱなし
って計算式になるのか、その辺説明してほしい。
延べ入場客数×300 以外に計算式をたてられる理由。
全台空き無しフル稼動って、融資受ける時には伝わりにくい思う。
914ゲームセンター名無し:02/03/22 11:20 ID:/LZLV37M
>909
【ゲームじゃなくて人で稼ぐ】
至ってまともな意見。
だが、既にやってるところはやってるぜ。
それほど大仰に言うことではない。
(やってないとことろが多いのも確かだが)
だいたい、ゲーセンに常連がつくのは何故か?
を考えれば自ずと答えが出てくることだろう。
好きなゲームがある、環境が良いというのに加えて、
知り合いの店員、常連に会うためだよな。
その方法論を拡大、改良していけばいいだけの話。
常連がつく店で長年店員やってる奴は大抵知ってるし、
知らずに実践してる奴もわりといる(w
かなり前のコインジャーナルにもそんな記事あったしな。

>912
地方でもやりようはある。
つーか、地方だからこそ人の力が大きいんじゃないか。
流動客の多い都市なら87の言ってることやらんでもなんとかなる。
やった方が遙かに良いのは確かだけどな。
91587:02/03/22 12:23 ID:inTCI3KI
>結局87の理想ってのは、どこまでも現状のマニア向けゲ−センの
>大型化&マニア特化型でしか無いんよね。
そういう形の店もアリだっていってるだけ。儲かってきたら次には一般向けのゲーセンもやるし
メダル店だってやる。さすがにベット店はやらんがプライズ店なら考えてもいいかも。
ちなみにやる時はすべてのカテゴリーにおいて他店とは違うことをやりながら差別化するけどね。
いまはマニア向けのゲーセンの新しい方法を提示しているにすぎない。
私のゲーセン運営能力値を甘くみるなよ。

>全台空き無しフル稼動って
私はプレイヤーが最低限満足する為の入場客数を基準にしただけ。つまり台数分を入場者数の定員にすれば
少なくともゲームは時間中できる、という計算。まあ、15台なら20人定員でもいいかなとはおもっている。
満足してもらいながら台数以上の定員数にする為に「見ていても、待っていても楽しめる」という工夫を
かんがえて、プレイプロやレッスンプロっていうのを提案した。また、ミニ大会なんかも時々やったりする、
そうすればまっていてもたのしめる。

>【ゲームじゃなくて人で稼ぐ】
>至ってまともな意見。
>だが、既にやってるところはやってるぜ。
>常連がつく店で長年店員やってる奴は大抵知ってるし、
>知らずに実践してる奴もわりといる(w
ふーん、よかったね。はいはい。

>人口の多い都会のゲーセンだけだね。
>地方じゃそんな営業はできんわ。
カラオケビリヤード漫画喫茶たしかに地方じゃできませんわな。ははは。


916ゲームセンター名無し:02/03/22 12:30 ID:Xf9yHqf6




       な、むかつくだろ(w



 
917ゲームセンター名無し:02/03/22 12:45 ID:XMjLv/Z4
>>914
いやない。
そういう数少ない客に特化すると、
その客達に店側が振り回される恐れがある。
店側は売り上げ落としたくないから
客の言うなりになり悪環境に陥る。
特に地方は客同士の連帯意識が都会より強く、
1人の顧客を失うと芋づる式に客足が遠のく場合もある。
現実的に見て、ビデオゲームだけで営業できるゲーセンは、
ある程度人口の多い場所じゃなきゃダメだってことだな。
地方では、他業種の複合施設型やデパート内の
テナント形式などの経営がメインだな。
ゲームオンリーじゃやっていけない。
91887:02/03/22 12:45 ID:inTCI3KI
な、俺の完璧なレスに勝てるヤツはいないだろ(ワラ
919ゲームセンター名無し:02/03/22 12:47 ID:XMjLv/Z4
あ、金持ちが趣味で採算度外視の
経営するならどうでもいいです。お好きにどうぞ。
92087:02/03/22 12:47 ID:inTCI3KI
>店側は売り上げ落としたくないから
>客の言うなりになり悪環境に陥る
顧客管理能力が無いだけじゃん。ははは。
921ゲームセンター名無し:02/03/22 12:47 ID:Sjoy1baY
87のIDが「インチキ」に見えたのはオレだけ?
922****:02/03/22 12:50 ID:TAY08ny3
とりあえず、新スレは立てない方向で。
923ゲームセンター名無し:02/03/22 12:53 ID:XMjLv/Z4
87の経営方式はあくまで机上の空論。
アミューズメント業界自体がうまく行ってることが前提なんだよな。
924ゲームセンター名無し:02/03/22 12:54 ID:/LZLV37M
な、あまりにも当たり前のことしか言わないから笑えるだろ(w
925ゲームセンター名無し:02/03/22 13:05 ID:Xf9yHqf6
>>921
ワラタ
926ゲームセンター名無し:02/03/22 13:17 ID:6CTVbilJ
スレタイの通り「ゲーセン」は終わった。
これからは「アミューズメントパーク」でないと生き残れない。
927ゲームセンター名無し:02/03/22 13:20 ID:DMSlR8fw
>>918=87
                   ____    、ミ川川川彡
                 /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                //, -‐―、:::::::::::::::::::::三     そ  三
         ___    巛/    \::::::::::::::::三.     れ  三
     _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三     は  三
  ==三= ̄      《|lll.        `\\::三  ギ    三
     /             ||l          `ヽ三   ャ  ひ .三
     !             l.    ,,...__      三  グ  ょ  三
.    l.             l. ,.=、  '゙ー’    ,-、三  で  っ  三
.    l.             l `゙7゙        j h 三  言  と  三
.    l.     ,,...__      l  !  、   U  ;__ノ三   っ   し  三
    l. ,.=、  '゙ー’   . ,.-、l. ,ゝ'"´゙ヽ    j. `三.  て  て  三
.    l `゙7゙       j h |l. `゛ニ ̄`    j  三  る     三
     l  !  、   U  .;__.ノ !       ,:' /  三   の      三
.     l. ,ゝ'"´゙ヽ    j. `ー|ヽ、  ___...ノ /  三   か     三
     l. `゛ニ ̄`    j   |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三   !?    三
.     !       ,:' /  | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
      ヽ、  ___...ノ / ,,..-'''~             彡川川川ミ
       厂|  厂‐'''~      〇
     | ̄\| /
928ゲームセンター名無し:02/03/22 13:21 ID:XMjLv/Z4
>>922
いや、立てようや。
92987:02/03/22 13:24 ID:inTCI3KI
>87の経営方式はあくまで机上の空論。
はあ????????実践してるっていってんじゃん。アホ?

>>927 本気だ。
93087:02/03/22 13:25 ID:inTCI3KI
>これからは「アミューズメントパーク」でないと生き残れない。
はいはい。そうでちゅね。
931ゲームセンター名無し:02/03/22 13:25 ID:XMjLv/Z4
常連が出来るまでの顧客流出のステップ。
流出ポイントをいかに抑えるかで店の状況も変わる。

第7段階 信者                ┓
第6段階 上得意客             ┛ここでも流出
第5段階 リピート客                ┓50〜60%が流出
第4段階 再トライアル客┓50〜60%が流出 ┛
第3段階 トライアル客  ┛
第2段階 見込み客
第1段階 店&店員目当てかも知れない客
932ゲームセンター名無し:02/03/22 13:27 ID:xjs+QTPI
5年後が楽しみです
ハイーキョ
933ゲームセンター名無し:02/03/22 13:28 ID:XMjLv/Z4
>>929
実践してても結果はどうなのだ?
掲示板の書き込みだけじゃ説得力ないなぁ…
ハッタリと思われても仕方がない。
大体87、あんたどこからここに書き込んでるんだ?
今は営業中じゃないのか?
93487:02/03/22 13:29 ID:inTCI3KI
>大体87、あんたどこからここに書き込んでるんだ?
>今は営業中じゃないのか?
そうだよ。

>実践してても結果はどうなのだ?
見ての通りだ。
935ゲームセンター名無し:02/03/22 13:30 ID:XMjLv/Z4
見えん…
936ゲームセンター名無し:02/03/22 13:33 ID:Xf9yHqf6
>>934
誰も見たこと無いよ・・・・・
937ゲームセンター名無し:02/03/22 13:34 ID:+Bd2M5Na
次に87は「教えてクンには教えない」と言う。
938ゲームセンター名無し:02/03/22 13:34 ID:b15C6/KK
87が考える「イパーン人向けのゲーセン」とは?
構想を発表キボン。
939ゲームセンター名無し:02/03/22 13:35 ID:b15C6/KK
>937
ジョセフかよっ!!
94087:02/03/22 13:35 ID:inTCI3KI
>87が考える「イパーン人向けのゲーセン」とは?
>構想を発表キボン。
教えて教えて君には教えません。
941ゲームセンター名無し:02/03/22 13:38 ID:EQIvwuyR
>940

つまり、そんなもの無いと。
942ゲームセンター名無し:02/03/22 13:39 ID:Xf9yHqf6
>87よ、そろそろ八幡山の病院の先生からPC取り上げられるぞ。
いくら社会復帰のリハビリの一環としても・・・・
943大爆笑:02/03/22 13:40 ID:KEtRiw1i
>>921
>な、俺の完璧なレスに勝てるヤツはいないだろ(ワラ
87は507のレスに答えていない罠。完璧なレスで無い罠。
過去ログ見てないのは87な罠。
944ゲームセンター名無し:02/03/22 13:41 ID:5uiSAuzL
87が>>931の様な図式を書き込んだら
少しは説得力もあろうに。
匿名の掲示板では何とでも言えるわな。
945****:02/03/22 13:42 ID:TAY08ny3
そもそもここはレスの優劣を競うスレじゃないんだけどなぁ・・・
946913:02/03/22 13:43 ID:kgmHywZa
OK、理解した。
例の1フロア100坪ゲーセンでその計算式使うわけじゃなくて、
計算式事体は10坪のほうなのね。なる。

あとみんな、87があきらかに答えられない質問はやめようや。
>>442みたいなやつな。
答えられない質問がくると一定期間いなくなってオモロないから(w
94787:02/03/22 13:44 ID:inTCI3KI
>つまり、そんなもの無いと。
あるよ。
まあ簡単に言えば【トイレ掃除は2時間かけろ】ってこと。
948ゲームセンター名無し:02/03/22 13:46 ID:5uiSAuzL
87の方法論では、ある程度のヒットゲームが出ないと経営が成り立ちませんな。
あくまで商品が安定供給されてることが前提。
949ゲームセンター名無し:02/03/22 13:47 ID:6CTVbilJ
もう次スレ要らないだろ。
>>87>>930で、
ゲーセン終わったって認めてるし。
950ゲームセンター名無し:02/03/22 13:48 ID:GSIHlY0X
87最高だな。
新スレ立ててくれよ。
951ゲームセンター名無し:02/03/22 13:48 ID:xjs+QTPI
つーか1で結論でちゃってるからなぁ
952ズレてませんように:02/03/22 13:49 ID:EQIvwuyR
             __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
   87→   /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   だ…誰か助けて……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   > 
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   助けてっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     店が潰れるっ………!
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ       店が…  潰れ……
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   助けてっ……!
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       助けて…… 誰か……
.    ||  ヽ ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  O
95387:02/03/22 13:53 ID:inTCI3KI
>道の真ん中に10円ベットポーカーおいて営業できるかい?
やってんじゃん。しかも【ゲーセン】としてさ。なんで捕まんないと思う?
あ、ごめん読み間違え、あのね、ポーカー置いたら即つかまるよ。マージャンなら良い。
これが現実。わかる?

>法律の錯誤として一蹴されるだけだと思うのですが
じゃあなんでベット店が存在してるんだい?なんであきらかなギャンブルであるパチンコ
がのうのおうと営業してるんだい?金と力だよ。世の中をわかってないねえ。
学校でおぼえたての言葉つかって・・・(ワラ うんうんありがち。
宅建とってから出直して来い。
954ゲームセンター名無し:02/03/22 13:55 ID:xjs+QTPI
次スレタイトルは
「辣腕経営者ですが何か?」
とかどうよ?
95587:02/03/22 13:55 ID:inTCI3KI
>もう次スレ要らないだろ。
>>87>>930で、
>ゲーセン終わったって認めてるし。
はいはいそうでちゅね。

>新スレ立ててくれよ。
おまえが950だよ(ワラ
956ゲームセンター名無し:02/03/22 13:56 ID:Xf9yHqf6
>>954
「八幡山の病室より愛を込めて」を付け加えてくれ。
957ゲームセンター名無し:02/03/22 13:56 ID:GSIHlY0X
つまり金の無い弱小店舗は潰れろと。
958****:02/03/22 13:57 ID:TAY08ny3
そうだな、もし立てるなら新スレタイトルは
「俺が作る夢のゲーセン!!」とでもしてくれや。
95987:02/03/22 13:58 ID:inTCI3KI
>つまり金の無い弱小店舗は潰れろと。
は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あ? 
あいかわらず読解力のないガキデムパばっかだなあ。
960ゲームセンター名無し:02/03/22 13:58 ID:6CTVbilJ
>>958
そのサブタイトルは
〜今日も元気に脳内営業中〜

で。
961ゲームセンター名無し:02/03/22 14:00 ID:+Bd2M5Na
87と脳内ゲーセンを語る会
96287:02/03/22 14:01 ID:inTCI3KI
>「俺が作る夢のゲーセン!!」
★★夢のゲーセンを作ろう★★ってみたいなのを昔たてたんだけどなあ・・
格ゲーのハメをどうたらとかいうスレから派生してさ。
963ゲームセンター名無し:02/03/22 14:02 ID:+Bd2M5Na
でも教えて教えて君には教えません
964ゲームセンター名無し:02/03/22 14:03 ID:5uiSAuzL
>>なんであきらかなギャンブルであるパチンコ が
  のうのおうと営業してるんだい?

そりゃ官僚がその業界に天下ってるしな 。
まあ、そういったハケ口がないと人間社会は成り立たんだろ?
ゲーセンなんてインベーダー以降の物だしね。
所詮80年代の遺物が形を変えて今に残ってるだけのこと。
965****:02/03/22 14:05 ID:TAY08ny3
>>962
今度立てれば、盛り上がる事必至だと思うよ。
96687:02/03/22 14:06 ID:inTCI3KI
>まあ、そういったハケ口がないと人間社会は成り立たんだろ?
じゃあメダルを換金させられるか?

>そりゃ官僚がその業界に天下ってるしな 。
わかってんじゃん。
金さえありゃ法解釈なんてどうにでもなるんだよ。ってことよ。
967寿師匠:02/03/22 14:07 ID:64hJfG/k
まだまだ終わらん
96887:02/03/22 14:08 ID:inTCI3KI
隔離?そういえばむかしそういう名前の中日の投手がいたなあ。
969ゲームセンター名無し:02/03/22 14:08 ID:5uiSAuzL
87の店舗が87のやり方でうまく行ってるんなら
別にそれでいいんだよ。俺達がどうこう言う問題じゃない。
まあ、どこでも通用する万能なやり方ではないが。
ただ87の余計なことは、煽り口調ないらん書き込みがあること。
970ゲームセンター名無し:02/03/22 14:08 ID:64hJfG/k
六三四の剣
97187:02/03/22 14:10 ID:inTCI3KI
>どこでも通用する万能なやり方ではないが。
どこでも、じゃない。誰にでも通用する・・・だ。
場所ではない。経営者のスキルだ。
972ゲームセンター名無し:02/03/22 14:15 ID:Y8eXHYbM
スキルだけでメシが食えりゃ苦労はない。
97387:02/03/22 14:15 ID:inTCI3KI
まあ最後にきみたちに林檎が高校生のときつくった
未発表曲(詩)をプレゼントしておく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネガティブ 椎名林檎

いつものように食う、眠る、遊ぶ、考える
何年も変化も無いように感じる
適度な食事と運動を心掛けて
そうやって平凡と安楽を求めてゆく

歳をとってきて皺が増えてきたら
渋みも増してくる 髪の毛は減っていく

パイロットの夢を捨てたのは何時だろうか
欲しかった玩具も今は我慢出来る

無邪気な心は思い出の中だけで
惨めな思い出は旧友の中だけで
こんなんじゃなかった 心は熱かった
ロックが好きだった 毎日燃えていた

初めて自分の城を持って
自分の存在を確かめる
何も無くて不安に思うなら
緑を一つ買って来よう

子供の頃なら知らないで夢を見る
素晴らしい世の中を喜びの世の中を
誰しも思うだろう 苦労を身につけて
体が衰えて 全て解るだろう

子供の心を持ち続ける 朝を告げない鶏よ
時代の大きな波の中で どれだけの役に立てるのだろう
始めはそんな事も思った 痛くないように生きていく
泥にまみれた雨蛙は 人にわからないように生きていく
人生に疲れた負け犬は 嘲笑の中で生きていく
人間に恋をした河童は 水を欠いたなら死んでいく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
974****:02/03/22 14:16 ID:TAY08ny3
>>971
じゃ、だめじゃん。経営者のスキルなんて言っても、
どうせそのレベルまで到達できる人間が見当たらないんってんだろ?
やっぱりもうゲーセンは終わりだな。
あー終われ終われ。
975ゲームセンター名無し:02/03/22 14:17 ID:Xf9yHqf6



    あまりの真性振りに、ちょっと寒気まで覚えた・・・・



  
97687:02/03/22 14:17 ID:inTCI3KI
>やっぱりもうゲーセンは終わりだな。

ネガティブ
977ゲームセンター名無し:02/03/22 14:18 ID:MgD+I5iV
>>場所ではない。経営者のスキルだ。
じゃあ過疎地の村でゲーセンを経営してみろ。
そこまで言うなら毎月黒字出せよ。
97887:02/03/22 14:18 ID:inTCI3KI
>あまりの真性振りに、ちょっと寒気まで覚えた・・・・

ネガティブ
979ゲームセンター名無し:02/03/22 14:19 ID:GSIHlY0X
980****:02/03/22 14:19 ID:TAY08ny3
>>87に言い負かされてネガティブになりました。
ゲーセンなんて終われ終われ。
98187:02/03/22 14:19 ID:inTCI3KI
>じゃあ過疎地の村でゲーセンを経営してみろ。

ネガティブ
982ゲームセンター名無し:02/03/22 14:20 ID:eNCJPPeJ
>>968
中日じゃなくて阪神だよ
983ゲームセンター名無し:02/03/22 14:21 ID:64hJfG/k
六三四の剣
98487:02/03/22 14:21 ID:inTCI3KI
>ゲーセンなんて終われ終われ。

ネガティブ

985964:02/03/22 14:21 ID:PjAxZU4D
>>じゃあメダルを換金させられるか?
答えになってない。

俺が言ったのは、なぜパチンコとか
ギャンブル営業が存在するのか?の答えだが。
986ゲームセンター名無し:02/03/22 14:21 ID:UQk9IdyH
>971

僕は過疎化が進んで、総人口約400人、住民の平均年齢39歳の村に住む高校生ですが、
地域活性化の為に、貴方の腕前をもって我が村にゲーセンを流行らせてください。
おながいします。
98787:02/03/22 14:22 ID:inTCI3KI
>中日じゃなくて阪神だよ

ネガティブ
988寿師匠:02/03/22 14:22 ID:64hJfG/k
んなこたぁないっす
989ゲームセンター名無し:02/03/22 14:22 ID:TAY08ny3
>中日じゃなくて阪神だよ

ネガティブ
990寿師匠:02/03/22 14:22 ID:64hJfG/k
>貴方の腕前をもって我が村にゲーセンを流行らせてください

ネガテイブ
991ゲームセンター名無し:02/03/22 14:23 ID:xjs+QTPI
>987>989
ケコーン
992ゲームセンター名無し:02/03/22 14:23 ID:GSIHlY0X
>んなこたぁないっす

ネガティブ
993寿師匠:02/03/22 14:23 ID:64hJfG/k
>寿師匠

ネガティブ
99487:02/03/22 14:23 ID:inTCI3KI
>地域活性化の為に、貴方の腕前をもって我が村にゲーセンを流行らせてください。

ネガティブ

995989=****=ネタのつもりだったのに:02/03/22 14:23 ID:TAY08ny3
まさか本気で言うとは思わなかった・・・
996ゲームセンター名無し:02/03/22 14:24 ID:NUOtD1WO
>999

ネガティブ
997****:02/03/22 14:24 ID:TAY08ny3
>>1000はネガティブ
998寿師匠:02/03/22 14:24 ID:64hJfG/k
>1000

ネガティブ
99987:02/03/22 14:24 ID:inTCI3KI
1000
ネガティブ
1000寿師匠:02/03/22 14:24 ID:64hJfG/k
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。