ナムコのO.R.B.S.で何をやりたい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
65ゲームセンター名無し:02/03/19 21:11 ID:4hKVIbZM
それは考えていたけど、200万以内に抑えるモノで
それは可能なのかだろうかと言う事と、
やはり、プレイしている人が見えているのかどうかってのが
ゲセンの結構重要な要素であるような気がするのですよ。
66ゲームセンター名無し:02/03/19 21:27 ID:KSJiZHJG
でも遊ぶ方からすれば、密閉されて外界と遮断された方が、没頭できてよい。
67ゲームセンター名無し:02/03/19 21:31 ID:vIdtwubt
分からなくもないけど、
没頭できるからって事が積極的に遊ぶ理由になるのかどうか。
人を寄せ付ける要素になり得るのかが心配。
68ゲームセンター名無し:02/03/20 08:31 ID:uQad47cR
まあ、今までのロケの文法からは外れた機械だが、今までのやり方では客を
繋ぎとめられないんだから、チャレンジということでいいんでは?

結果、やっぱり今までの文法に則らないとダメかもしれないし、実はこういう
密閉環境を求める客が多いかもしれないし。

俺は密閉歓迎。
69ゲームセンター名無し:02/03/20 14:07 ID:kkz5PVDm
ブレイクエイジなんかは、好きなんだがなぁ、、、
あれは没入型(完全密閉)で、外に大型ディスプレイがひとつ。
切り替えて、おもしろい画像をさがすんだったっけ、、、?
ブレイクエイジに公式ページがあったらなぁ、、、
70駄文スマソ:02/03/20 21:43 ID:PQEj/OlB
以前あったバトルテックを思い出してもらえるだろうか。
シートに乗り込みハッチを閉めたら、そこは己だけが頼りのコクピット。
外界から切り離されてパイロットたる自分に思い切り浸ることができる。
うまく言葉が見つからないが、あの「なりきり感」は外部と遮断されて
いたからこそ、だと思う。

ていうか、O.R.B.S.8台くらいリンクして協力してミッション達成する
方式のアトラクション作ってナンジャタウンのナンダーバードに置いて
くれや >ナムコ
イメージとしては自機がロボットのファイターキャンプみたいな奴。
そんでもってO.R.B.S.の持つ「いままで成し得なかった臨場感」を
アピールしてホスィ
71ゲームセンター名無し:02/03/20 22:11 ID:SCA4TMQX
DCのRezでしょ。
実際入れてやったらしいけど。>SEGAとナムコ協力で

後はダライアスとかやってみたいねぇ。3画面当時の感動が蘇りそう。
(ニンジャウォーリアーズは置いといて)
72ゲームセンター名無し:02/03/20 22:17 ID:uQad47cR
>>69
今のナムコには、それをやるだけの余裕は無いと思うが、ポリフォニーデジタルが
ほぼGT専門でやっているような感じで、ブレイクエイジだけをやる会社を設立して、
ブレイクエイジの制作を行うと共に、独自にもしくはナムコと協力して、O.R.B.S.
だけがずらっと並んだ店舗を運営する。

こういった形態なら実現できるだろう。問題は、ソフト制作から店舗運営までを
やれる新会社を設立するって部分だが、業界経験者有志+大きいスポンサーという
形になるか。
73ゲームセンター名無し:02/03/21 00:16 ID:XxZrVc5S
関連過去スレ一覧が無かったので貼っておく。

アーケードを変える筐体、O.R.B.S.について語ろう
http://game.2ch.net/arc/kako/1008/10087/1008799983.html

スターブレード / StarBlade Operation Blue Planet
http://game.2ch.net/arc/kako/1001/10011/1001194081.html

O.R.B.S. - OVER REALITY BOOSTER SYSTEM -
http://yasai.2ch.net/arc/kako/1001/10018/1001821288.html
74ゲームセンター名無し:02/03/23 05:15 ID:4PNH65j6
いいスレになってきたなぁ、、、
ナムコの社員も見てるみたいだし、、、
うれしーぞー、仕掛け人としては

もぅー、パパがんばっちゃう。
75ゲームセンター名無し:02/03/24 01:14 ID:JrAAAwIb
台所行って、金属の大きめのボウルを顔に近づけるとオーバーリアリティを疑似体験できる。

じゃぁムシロ、2ショットダイアルとか2ショットビデオチャットとからね。
テレクラ御用達。

「音ゲー」とかいう、なんか携帯する小型のゲームが少し前あった。
イヤホンから聞こえてくる音が立体的で、その聞こえた方向に応じて
ボタン押してゲーム進めるというヤツ。それをORBSにやって、
5.1chの音を頼りにあっち向いたりこっち向いたりしてグリグリ視点動かして
敵撃ったりするゲーム。宇宙の早撃ちガンマンみたいな世界観設定。

あ、あと30年代の人が多そうとかいう意見があったけども、
自分は18です。
76ゲームセンター名無し:02/03/24 01:31 ID:FfMvRXNX
ところで、ナムコの代表作って何だ?
最近のゲームで何かあったっけ?ドリラーぐらい?
パックマンやマッピーとかは過去の遺産・・・
77ゲームセンター名無し:02/03/24 04:41 ID:yvXcooQX
>>75
NG49号に中華鍋を使ったスタブレの作り方が載ってる
78ゲームセンター名無し:02/03/25 11:44 ID:G/tJu5Zx
>>76
げんぺいとうまでん、、、
O.R.B.S.で侍ごっこ
79ゲームセンター名無し:02/03/25 12:02 ID:CZbIoocQ
>>78
「最近のゲームで」ね。
80ゲームセンター名無し:02/03/27 01:15 ID:QK6agC+Y
あge
81ゲームセンター名無し:02/03/27 20:11 ID:ZZyy2hCT
>>79
>>1を参照
82ゲームセンター名無し:02/03/28 21:47 ID:YtAN0uK+
F-ZEROきぼん
83ゲームセンター名無し:02/03/30 02:28 ID:xM722fx2
「ミクロの決死圏」ゲームとか。(この映画知ってる人いるんかな・・・?)
血管とか、体内探検するやつ。だいぶグロイ。やりすぎると操縦カン左上にある
オレンジ色のスイッチを押す人続出(笑笑)

カメラ付きロボットをORBSで操作するのと人間とが入り混じった
サバイバルゲームとかどうだろう。広い場所がなくてもORBSでサバイバルゲームが
できる。

ロボを操作するのは、遠隔消火活動とか、宇宙空間船外活動とかの
人間が行くのが危険なことに役立つかも。

!!胃カメラとか・・・。グロイ。胃カメラをORBSで観察・・。
オーバーリアリティブースターストマック。リアルミクロの決死圏。
84ゲームセンター名無し:02/03/30 03:26 ID:2Jeb6old
DOOM。ネットでつないで、同じフィールド内で100人くらいで対戦
85あのさあ:02/03/31 12:46 ID:WJbDGcro
グロブダー
86ゲームセンター名無し:02/04/01 19:10 ID:sc43GeMh
おい!遠藤が原宿でORBSのイベントやってるらしいぞ!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1005113739/669-
87ゲームセンター名無し:02/04/02 00:27 ID:uuKy4C05
↑まじなのか?!
それともエイプリルフールネタなのか?
88ゲームセンター名無し:02/04/02 06:57 ID:Zreji/Qf
>>86
ゼビウスのイベントじゃん
89ゲームセンター名無し:02/04/04 08:32 ID:0rGqnxyZ
保守
90ゲームセンター名無し:02/04/05 17:54 ID:Dx97PmaO
個人的には、O.R.B.S.でサイコマをやってみたい
あと、アサルトも
91ゲームセンター名無し:02/04/05 20:11 ID:cfKYHt18
なんかいいスレだなぁ
765の社員も見てるし
92ゲームセンター名無し:02/04/05 22:16 ID:CJDqsCeG
チャロンがしたいよう。
だって、敵が後ろで何やってるか音やレーダー以外でも判断できるじゃん
93ゲームセンター名無し:02/04/06 01:01 ID:Hh5OXTup
>>90
アサルトの話が出れば、必ずローリングの話が…
94sage:02/04/06 01:05 ID:TzzEOeSj
>>90
サイコマ禿げしく同意。
アナログレバー&低い視点で視界が広いと燃えるだろうなー。
ケツを少し流しつつ、真横を見ながら壁際を全速で平行移動。おお。
酔いそうだけど。
95ゲームセンター名無し:02/04/07 12:46 ID:pZyBV966
O.R.B.S.が実戦配備されたら、アーケードに舞い戻るぜ!っちゅー奴は
どの位いるかな?最近のゲームは面白くねーって、くすぶってる奴。
96ゲームセンター名無し:02/04/07 13:38 ID:CN8GM072
>>95
最近ゲーセンほとんど行かねーな、とかゲーム買ってもやってねーよ、とか
そういう感じだけど、ORBS出れば当然ゲーセン行くよ
でも、悲しいかなORBSに注目する連中は少し前の世代だから
みんなヒマとか体力とかバカさとか減退してるんじゃない?
漏れのことだが(´・ω・`)ショボーソ
97ゲームセンター名無し:02/04/08 00:33 ID:sRCSqlIc
F-ZEROをやりたいんだけどな。
高級筐体扱いで。

トライフォース基盤だし実現性は無いこた無いかな・・・?
98ゲームセンター名無し:02/04/08 10:56 ID:XGvi7eIk
>でも、悲しいかなORBSに注目する連中は少し前の世代だから
そんな事はない!
俺リア高だけど、後輩数人がすげー楽しみにしてる。もちろん俺も。
これでスターフォックスやりたいよなとか。
99ゲームセンター名無し:02/04/08 19:26 ID:f588pi72
やるよ。ガンダムDXでドムをやりこんだほどには
100ゲームセンター名無し :02/04/08 21:23 ID:XhcZXtT6
>>98
ブレードを差し置いてフォックスかよー
さすがリアだな(w
101ゲームセンター名無し:02/04/09 02:28 ID:3PnEFM4c
実際にゲーセンに出してくれるなら、とりあえずトライフォースでスターフォックスでもいいや。
タイトルは「ソルブレード」で。
102ゲームセンター名無し:02/04/09 08:48 ID:KsGrrR1U
ageよう

高い筐体でガシガシインカム稼ぐには、昨今の状況をみていると、
磁気カードで記録して再チャレンジを促すのを
当然にしないと厳しいかも。
103ゲームセンター名無し:02/04/09 09:23 ID:KOeKfaO2
>100
お前らおっさんは小学生の頃にスーファミでスターフォックスをやった
俺たちの気持ちがわからねーのか!
これがジェネレーションギャップって奴か、、、
104ゲームセンター名無し:02/04/09 10:33 ID:rb5LwBcQ
そもそもスターフォックスって純粋に面白くないし
105ゲームセンター名無し:02/04/09 14:33 ID:Kg.rWgC6
>>104
スーパーゼビウスのほうが好きだな。アンニュイさが。
106 :02/04/09 14:50 ID:MwGdXAS6
インカムを稼ぐには
・面白くて(当たり前)
・対戦で
・日常的であること(100円か50円) 大型筐体にありがちな
 ぽっとでて話題になって消えていくより1つのジャンルを
 築いてほしい 

できれば初代ガンダムみたいに初心者と中級者くらいの腕の差なら
けっこういい勝負になるくらいの感じで

圧倒的に広い視野があるんだし、広いフィールドでの
多人数ロボット対戦ものがいいな・・ってやはりガンダムやんみたいな。
宇宙がメインのゲームより美しい世界を綺麗なグラフィックでみれる
地球とかがよい
107ゲームセンター名無し:02/04/09 15:55 ID:KOeKfaO2
>104-105
そんな面白くないかなあアレ(;´Д`)
108ゲームセンター名無し :02/04/09 21:19 ID:2kD1EQPo
>>107
よくまとめたって所をホメて上げられるくらいで、特筆すべき所が無いのがなぁ。
絵も動きも中途半端だしね。<「ポリ技術の限界とカクカクな」ってのが。

まぁ、なんだ。フツーってかんじ。
109ゲームセンター名無し:02/04/10 00:42 ID:..mTNP22
>>101
なんかPCEっぽいぞ(笑
110ゲームセンター名無し:02/04/10 13:56 ID:9jQi0tm6
スタークルーザーはがいしゅつですか?

そういえばアルシスソフトってどうなったの?
111ゲームセンター名無し:02/04/10 15:52 ID:LF7ClCxQ
>>107
GCのバイハザ、あるじゃないですか?
最初があれだったら、衝撃ですよね?
でも、ゲームそのものが面白いかは、個人個人、受け捉え方が違うから、
気にしないほうがいいですよ。

でも漏れはスーパーゼビウスの、ほうが、好き
112ゲームセンター名無し :02/04/10 16:06 ID:roYMZVDI
ガンプの謎・・・・か。

ソルフィースは?と尋ねてみる。
113101:02/04/11 04:38 ID:dJwgRYvY
>>109
あれ?「スターフォックス」の開発ネームが「ソルバルウ」+「スターブレード」で
「ソルブレード」って昔聞いたんだけど、ネタだったのかな?
だったら失礼sage。
114名無しさんが必死だ!どうする?
109はソルジャーブレイドのことを言っていると思われ
あれは曲がイイ