☆ふぐ〜アベニーパファー〜23匹目 純淡水フグ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
このスレは純淡水で飼育できる小型フグ、アベニー・パファーについて語るスレです。

あんまり混泳させるな、とかしつこく書き込むのはやめましょう。
やめろと言ってもやめてくれる人は少ないです。
質問する前にスレッドをよく読んでみましょう。
同じ質問してる人やその回答があるかもしれません。
また、UFOキャッチャーやインテリアとして売ってる場合がありますが、
そのような場合には、かわいそうなどと思っても購入を控えた方が、
後々あべさんのためになるでしょう。

前スレ
☆ふぐ〜アベニーパファー〜22匹目 純淡水フグ☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1349137049/

☆ふぐ〜アベニーパファー〜純淡水フグ☆  過去スレ
01:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1048856543/
02:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107078012/
03:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1117808239/
04:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129079259/
05:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143801247/
06:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156092081/
07:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168275600/
08:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176914428/
09:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183811424/
10:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193889236/
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1208090451/
12:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1221720088/
13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232112070/
14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244289582/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253174942/
16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1267791214/
17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286428846/
18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1297592900/
19:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1309401287/
20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1319891848/
21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334288181/
2pH7.74:2013/07/17(水) 02:26:20.95 ID:L4a2tTWc
関連スレ
【淡水・汽水】フグを話ろう Part12【海水も】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343660940/
【↑】ミドリフグスレ その14【↓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1363988640/

参考リンク
wikipediaアベニーパファー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
飼育について詳しく解説されてます
http://www5c.biglobe.ne.jp/~guchi/fishbowl/

一番(?)食いつきがいいらしい
冷凍アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/index.html
イトミミズ(イトメ)

上手く慣れさせれば食べます
乾燥アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd01.html
テトラ クリル-E
http://www.tetra-jp.com/aqua/products/food/food04/krir/food06.html

レッドラムズホーン、スネール、カップラーメンのエビ等も食べるようです。
ベタの餌を食べる個体も少数ながらいるそうです。
3pH7.74:2013/07/17(水) 05:57:07.66 ID:UfXSAsIm
>>1
スレ立てありがとう

何年か振りに飼おうかと。
とりあえずレッドラムズ増やすところから始める予定
4pH7.74:2013/07/17(水) 18:10:04.76 ID:L4a2tTWc
引越ししてアベ水槽も新居に連れてきた
ビックリしてたのか水質が合わなかったのか赤虫拒否して絶食orz
4日目になって突然食べてくれて一安心
死ななくて良かったっ!
5pH7.74:2013/07/18(木) 00:36:28.44 ID:ZTgxeAAO
>>1
スレ立てありがと〜
6pH7.74:2013/07/18(木) 03:38:41.97 ID:eA6fgJRm
4日くらいで拒食のうちに入るかよ
7pH7.74:2013/07/18(木) 04:05:23.10 ID:DEZhC9hK
厳しいですな
8pH7.74:2013/07/18(木) 08:31:54.94 ID:cxOwNmyo
前に飼ってたときは拒食と飛び出しで死なせたなぁorz

水槽チャムから届いた。底面+大磯+流木+マツモのシンプル構成
蓋完備で飛び出し防止

メイトはミナミ、石巻の予定
9pH7.74:2013/07/18(木) 12:19:30.29 ID:xIgcIljK
熱帯魚屋で見て飼いたいと思ってるんだが、メイン水槽にはミナミとネオンテトラと
コリドラスがいるからサテライトSで飼育考えてる。
けどいろいろ調べてやっぱりネックはえさだよなあ
冷凍赤虫は無理なんでクリルか乾燥赤虫食べてくれるといいんだが
でも買ってきて餓死させるのもつらいし大いに迷ってる
10pH7.74:2013/07/18(木) 18:32:26.48 ID:3R8pEswj
うちはレッチェリと同居してるけどエビ食べてないっぽい
稚エビはどこに居るか分からないけど小さめのエビも新しく発見できてるから
生き残ってるヤツは居るみたい
レッドラムズは絶滅したみたいだけどやっぱ食ったのかな

つうか普通に魚のエサ食ってる
11pH7.74:2013/07/18(木) 19:53:59.98 ID:KmJYT2gz
>>10
ラムズは殻が残るから回収がめんどくさいよな
だがしかし、喰うときのヒットアンドアウェイの動きは萌えるがw

>>9
基本ショップが与えてる餌なら慣れてるだろから喰うかもだけど基本は冷凍赤虫だよね
冷凍赤虫NGは?やぱキモイから?
12pH7.74:2013/07/19(金) 07:49:34.03 ID:ctV5Rk9m
>11 自分自身もそうだが冷凍庫使用は嫁がNGだと思う。
自分も乾燥赤虫をベタにやったあと石鹸で手を洗うくらいには抵抗あるし
13pH7.74:2013/07/19(金) 21:14:14.39 ID:sIWjaVhx
とりあえず昨日立ち上げた。25×25×30のニッソー底面+大磯

パイロットはレッドラムズホーン×2
チャムで5匹だったんで残りの3匹はマシモさまとプラケで増やそうかと。

つかサテライトとかいうの?前(5年前あたり)からあったっけ?

メイン、アベ。サテライト、ラムズとかでもいいのか・・・
繁殖用にも使えそうだし
14pH7.74:2013/07/19(金) 21:18:20.35 ID:sIWjaVhx
>>12
アベさんのモフモフ喰ってる表情見たら平気になるかもw

まあでも嫁さんは超えられない壁かもね
15pH7.74:2013/07/20(土) 10:49:32.51 ID:G2ekr9UC
うちのアベ水槽の痩せ気味の1匹だけ赤虫全然食わないんだよな。
まあ何故かグラニュールパッファーやおやつのレッドラムズは食うから落ちはしないんだけど
なかなか太らない。
16pH7.74:2013/07/20(土) 19:54:55.43 ID:tLjJlfw+
>>15
>グラニュールパッファー
へー、こんなんあるのなw
「よく食べます」か・・・食べてくれたら楽にはなるね(*^_^*)

冷凍赤虫喰わないコが出たら使ってみます
17pH7.74:2013/07/20(土) 21:03:25.32 ID:MWphronK
立ち上げ3日、透明度が一気にアップ。

順調順調♪
18pH7.74:2013/07/21(日) 06:04:31.35 ID:Oa9qylry
夏は2,5リットルの金魚鉢で飼育
エアレ無しでも普通に元気
丸い金魚鉢にアベニーの丸い体が妙に似合う
19pH7.74:2013/07/22(月) 08:18:02.29 ID:TGnF6+di
サテライトSで3〜4匹飼育は可能だろうか
1匹だと寂しいし、二匹は駄目だし。
20pH7.74:2013/07/22(月) 11:54:24.52 ID:lNSnPD2u
>>19
無理
いくら本体と水が循環していても
1リットルに満たない空間にアベニーを何匹も入れたら
最終的には齧り合いになりかねない
単独飼育が吉
21pH7.74:2013/07/22(月) 12:41:29.05 ID:UX6a4Cdo
>>19
喧嘩するね
22pH7.74:2013/07/22(月) 14:05:34.71 ID:8c79mSST
苔取り要員、ミナミはある程度喰われるだろけど、石巻は?石巻もヤバい?
23pH7.74:2013/07/22(月) 22:59:14.89 ID:3jF1V/oh
>>22
石巻は執拗に突ついて底に落として美味しそうに食べてた
フネアマガイいいよ
突かれても落とされることはほとんどない
24pH7.74:2013/07/23(火) 12:38:19.95 ID:Q6go69fj
ショップだと60ワイドに30〜50匹入れてるけど大丈夫なんか
25pH7.74:2013/07/23(火) 13:06:25.42 ID:x5uC99MB
一時的だから、と言われた事があるよ
26pH7.74:2013/07/23(火) 17:32:56.49 ID:CRKSV603
一回痩せた子って顎の後ろあたりがへこんで治らないのな
クリルグラニュールパッファーも食べ過ぎると全部吐いちゃうし
しかたないから水でふやかしてスポイトで一個ずつ時間かけてあげてる
27pH7.74:2013/07/23(火) 17:55:08.67 ID:bhAklLEh
>>24
ワリと人気の魚種なのでコンスタントに売れてしまうが
入荷からある程度経った水槽を見ると、尾が齧られた個体が多いな
28pH7.74:2013/07/23(火) 19:14:49.56 ID:EL6MwnTA
>>23
ありがと。

フネアマ調べた。いい感じみたいだけど30水槽なんでちょっとデカイorz

ベッコウはちょっと小さいのかな?
29pH7.74:2013/07/23(火) 19:20:11.38 ID:x5uC99MB
1匹居た水槽に初めて新入りを迎えて2日経ったがまともに赤虫食べてくれないな
1日2回の餌タイムで、1匹は1本2本食べてるが少食
もう1匹はずっと隠れたまま

隠れてる辺りにスポイトで赤虫を送り込んではいるものの目で追う程度

昨日、グラニュールパファー頼んでみたが届くのは週末になりそうだ

新入り迎えた時ってこんなもん?
誰か教えてください
30pH7.74:2013/07/23(火) 22:52:35.98 ID:bQV+eziZ
>>28
でかいかなぁ?
30水槽に入れてるけどそんなに大きい感じしないよ
2センチくらいしかないし

ベッコウはわからんなぁ
31pH7.74:2013/07/23(火) 23:02:31.48 ID:HNrmL/a3
>>30
2センチならまだ小さいな
うちのは5センチくらいありそう
32pH7.74:2013/07/24(水) 14:25:15.31 ID:csnzRufx
>>29
まだビビってるんじゃない?
33pH7.74:2013/07/24(水) 16:42:10.17 ID:wP19HvHt
>>32
レスありがとう
水流弱くしたら引きこもりは改善されてきたっぽい
1匹の時には気がつかなかったよ…
34pH7.74:2013/07/24(水) 18:22:07.35 ID:9INJn/VE
>>30
>>31
ありがと。

茶無だと2〜4だね。ベッコウだと3cm

さりげなくこけ取りして欲しいからあんましデカイとちょっとw
35pH7.74:2013/07/25(木) 21:22:47.41 ID:zfvlpqrN
http://siberia.ddo.jp/php-bin/up_2/img/up2038.jpg
かなり汚れてたんで久しぶりに水槽リセット
喜びのフグダンスしてます
36pH7.74:2013/07/25(木) 22:07:46.13 ID:W0UkFXEI
>>35
スッキリしててこの感じすごい好きだ
水槽の大きさと生体は?
37pH7.74:2013/07/25(木) 22:20:00.53 ID:zfvlpqrN
ありがとう
45×30×32cmに濾過は2213でアベニー6、オトシン1、
フレッシュウォーターバンブルビー3、コリドラスパンダ1、ブラックモーリー1です
メイン照明壊れてしまって予備の30cm用LEDだから少し暗いんだよなあw
38pH7.74:2013/07/26(金) 21:55:31.07 ID:HJWN7cs+
>>37
いいね。流木にモス活着とかは?
39pH7.74:2013/07/26(金) 23:06:10.98 ID:zRMNCh5R
モスは活着させない。茶苔ですぐ汚れるから
カボンバ→殖えすぎてラン藻がつきやすい
アマゾンソード→ラン藻がつきやすい
アマゾンフロッグピット→爆殖してカスみたいなので水が汚れる
色々水草入れてたけどほぼノーメンテで丈夫なナナだけでいいという結論に達した
うまくモスを使ったアベニー水槽見たい
40pH7.74:2013/07/26(金) 23:42:35.58 ID:rIgwA1FX
ふむ。経験則からくる消去法。ありでしょう
しかしこまめな水換えないと成長遅い分、黒苔ルートも有やね
41pH7.74:2013/07/27(土) 01:07:07.86 ID:e46AdHKh
うちは田砂に流木活着ナナでアクセントにアマゾンチドメグサとハイグロフィラを植えずにおもりで巻いて投入してる
伸びたなーって思ったら下の方バッサリ切ってまたおもり巻いて投入
古い葉はタンクメイトのヤマトさんのいい餌にもなる
42pH7.74:2013/07/27(土) 01:25:48.65 ID:YvqJgp8/
水槽見てみたいな
ヤマトさんは苔食べてくれるけどそれ以上にウンコしまくるからねぇ
ブラックモーリーも凄まじい量のウンコするけどこいつの場合は自分のウンコもアベニーのウンコも食べるからおすすめ
43pH7.74:2013/07/27(土) 01:37:57.80 ID:ZVQzsoNn
ウンコ食べるのかよ
44pH7.74:2013/07/27(土) 01:54:26.32 ID:g+NVTUXQ
食べない
食べ物と間違えて口に入れてペッと口かエラから吐きだす
食い意地はすごい
餌与えなかったら糸状の苔とか食いまくる
でも餌与えるとバクバク食うからじっと見てから食べるアベニーに餌があまりまわらないかも
45pH7.74:2013/07/27(土) 09:58:56.19 ID:e46AdHKh
まあヤマトさんもウンコするけどヤマトさんが処分してくれる食い残しの赤虫とか
人工餌がそのまま腐るよりか水は汚さないと思われる
468=13:2013/07/27(土) 22:55:02.31 ID:lgt4kOP5
立ち上げから10日。

じぇじぇじぇっ、3日目から投入してたラムズが産卵していた。おkおkw
昨日から追加のPFで2匹ヒメダカ入れて餌やったのが効果あったかも?

LEDの照明も投入したし、本格的にいきますぜ
オヌヌメのグラニューパファももちろん購入して万全の体制w
47pH7.74:2013/07/27(土) 23:05:57.01 ID:QTcvOIeT
あべさまの為に水槽のサイズアップ考え中

30は狭いかもしれん
48pH7.74:2013/07/27(土) 23:30:19.16 ID:s/T9ZLjg
グラニュールパファーってすごい水質汚すよね?
それあげてる人ってどうやって水質維持してるの?
まめに水換え、ゴミ取り、って感じ?
49pH7.74:2013/07/27(土) 23:47:52.11 ID:+f1nexZU
そうなん?冷凍赤虫以上に水汚すヤツいるのん?
50pH7.74:2013/07/28(日) 21:03:35.37 ID:C80SS9RE
冷凍アカムシは水汚さないと思うが…
まさかブロックごとそのまま与えてるのか?
プリンの空き容器とかにいれて水で解凍したアカムシをピンセットで与えれば水なんて汚れん
アベニーはピンセットでえさやりが楽しい
51pH7.74:2013/07/28(日) 21:37:55.96 ID:DsAABht4
色々試してみたけど、>>50の方法で冷凍赤虫が一番水を汚さないと思う

中でもグラニュールパファーは少しの時間でふやけて砕けてしまうし食べる時に散ってしまうから、
これ与えてる人の日常管理ってどうしてるんだろうと気になる
52pH7.74:2013/07/28(日) 22:30:34.63 ID:BiOCp2sI
冷凍赤虫は食べ残しとか糞で水汚しやすいんじゃなかったっけ
53pH7.74:2013/07/28(日) 22:49:35.45 ID:4xVFBiXj
うちも冷凍赤虫だが、ピンセットで与えてるので食べ残しは絶対無いわ
54pH7.74:2013/07/28(日) 22:52:02.20 ID:FCKnDR2Z
赤虫は食べ残しスポイト回収か小さい小皿に入れれば
すぐ無くならなくても一晩のうちに無くなってる
グラニュールは食べられずに沈んだらどうしようもないからオヤツで
一粒づつ目の前に落として出来るだけ食べ残し出ないようにしてる
落ちた分はヤマトさんが処理してくれてると信じてるw
55pH7.74:2013/07/29(月) 00:53:37.77 ID:p/YULD1R
なるほど食い残しが出るのか
普通の水槽ならミナミやラムズあたりがおいしくいただくだろうけど…どっちも食われる。
飼ってる人には悪いけどヤマトはデカ過ぎてキモいから無理だわ
56pH7.74:2013/07/29(月) 01:07:34.61 ID:wrUaaL7V
>>55
確かにでかいわさな
しかし苔取りとか残飯処理の戦闘能力はミナミに比すると半端ないからなー
アベさんにも襲われないし
タニシもでかいからイケるかと思ったらかじられてか
死んだかと思うくらい引き篭もりになったしヤマトさんが頼みの綱
57pH7.74:2013/07/29(月) 01:23:56.24 ID:rUE3dvh9
ピンセット赤虫は警戒されて食べてくれない…なんでや…
58pH7.74:2013/07/29(月) 01:57:59.65 ID:p/YULD1R
やはりヤマトさんしかないのか

水草モッサリにしたら気にならないかな…
59pH7.74:2013/07/29(月) 08:17:28.87 ID:n7sx7+ro
ヤマトかじられないのか。
自分より大きい魚のひれかじるくらいだからやられると思ってた
サテライトくらいの狭い環境でも大丈夫?
60pH7.74:2013/07/29(月) 10:35:40.82 ID:D86VRhXY
ヤマトさんはすばしっこいし多少つつかれても殻があるからそうそう致命傷にはならない。
アベさんもしばらくすると「こいつらは食えないからスルーで」と学習する。
さすがにサテライトみたいな環境だと存在そのものがアベさんのストレスになるのでおすすめしないが。
あとそこに沈んだ物の処分には淡水バンブルビーゴビーもなかなかいいよ。
赤虫もグラニュールパファーも食う。
61pH7.74:2013/07/29(月) 10:51:26.41 ID:5dwhbOlw
学習能力あるのかは知らんが
肉食系の魚の水槽にヤマトとミナミ放り込んだら高確率でヤマトのほうが生き残る

食われかけで生還する率がまったく違う
62pH7.74:2013/07/29(月) 11:34:34.11 ID:fJ4dLeLc
>>59
サテライトは無理すな…

ウチのは齧られてないけどヤマトは体デカいから
齧られても触角か尾の部分とどっかで見た
あの小さな可愛い口じゃあのデカイ体は齧れんわな
鼻先だと流石にエビダッシュで逃げるだろうし
ミナミさんは小さいから致命傷になりうるね
同居させてたスカーレットジェムは尾びれやられまくって移動させた
63pH7.74:2013/07/29(月) 11:40:08.35 ID:nyVgoZ7j
>>61
ヤマトのほうが危機感持ってる感じするね
エンゼルの居る水槽でエンゼルが育って大きくなっても
ミナミはフラフラ泳いだり目立つ場所にいて食われたりするけど
ヤマトはまだ丸呑みにできる大きさじゃ無いのに障害物の中に引き篭もりになってるし
64pH7.74:2013/07/29(月) 11:59:15.47 ID:RKJaPcNu
サテライトとか中途半端な環境でアベさんお迎えすんじゃねーよヽ(`Д´)ノ
65pH7.74:2013/07/29(月) 18:44:47.21 ID:3Eaoh8EM
>>60
ゴビースレ見てきた
アベさんとの相性いいみたいだね

総合するとアベさん、ヤマトさん、ゴビーさん、フネアマさんがベストメンバーかなw
66pH7.74:2013/07/30(火) 02:16:07.51 ID:J3tq1sv9
67pH7.74:2013/08/03(土) 10:06:54.91 ID:umK36N1B
アベニーは寝るから可愛いよね
変なとこで寝るのはアベニーの専売特許
水槽のガラス横面に垂直に張り付いて寝てるの見たときは驚いた
68pH7.74:2013/08/03(土) 10:17:54.65 ID:F5inO2Qu
うちのアベさんはたいてい水草に腰掛けて寝るけど、この間は垂直に水草の隙間に刺さって寝てたよw
69pH7.74:2013/08/03(土) 11:58:43.27 ID:uowupxrx
ハンモック気分
70pH7.74:2013/08/06(火) 10:55:27.94 ID:xHLl9o56
スカーレットジェムと混泳させたいけど、やっぱりリスクあるよね
だけどジェム欲しい
71pH7.74:2013/08/06(火) 13:39:29.53 ID:CtD0I7de
>>70
つ水槽
72pH7.74:2013/08/06(火) 18:53:42.31 ID:JIqObW1I
8Lくらいの小型水槽なんだが、ロカボーイコンパクトからブリーディングフィルターSに変えてみた。
だいぶ濾過能力がアップした感じ。
73pH7.74:2013/08/06(火) 19:09:54.24 ID:xHLl9o56
>>71
聞いて驚くなよw
プラントグラスのオーバル17(約3L)
水草は多目でブリーディングフィルターSS

アベニー三匹で平和に安定してるんだが、ジェムを三匹お迎えしたくてたまらん
レッチェリも入れたい
74pH7.74:2013/08/06(火) 20:05:10.79 ID:DZz123y/
>>73
アベニーのおやつとして入れるのなら、どうぞご自由に
ジェムは水中で定位するタイプの魚なので、特にアベニーに狙われやすい
糞ホムセンで両種が同じ水槽に入れられてたのを見かけたが
ジェムは全ての個体のヒレが齧られてた
75pH7.74:2013/08/06(火) 20:17:05.80 ID:xHLl9o56
>>74
やっぱりそうなるかぁ
じゃあボララスに変更するかな
76pH7.74:2013/08/07(水) 04:15:25.89 ID:9SP50j9X
ちなみにコリもネオンもかじられたぞ
77pH7.74:2013/08/07(水) 13:31:07.33 ID:BnRTDBlt
水槽一つも増やせないの?
78pH7.74:2013/08/07(水) 16:07:19.49 ID:N7mnfAlx
俺もイケるとネットで見て入れたが無理
齧られまくり
アベさんが常に満腹?空腹じゃない状態とかだと齧られにくい感じ
朝出掛け・帰宅後すぐにクリル少々と餌タイムに赤虫を小皿ごと水中へ放置
これ続けてヒレ治って一日忘れたりするとヒレ齧られてる
やっぱ定点でじっとしてるの多いからなんかね
と言ってもアカヒレ・カージナル・ジェム・クラウンキリー・ランプアイ全部齧られたけどw
見た目寂しいけど単独がいいね
79pH7.74:2013/08/07(水) 18:44:47.82 ID:7nUgjeRH
ヤマトヌマエビのような大型エビや
ラスボラやダニオ類のような素早い魚は被害に遭いにくい
ブルーグリッターダニオとエスペイは一度もヒレを齧られた事がない
あとシマドジョウも
環境は60規格でアベニー5ダニオ8エスペイ20シマドジョウ3ヤマト10

今は居ないがバンブルビーゴビーとオトシンネグロも
齧られた事は無かったと思う
80pH7.74:2013/08/07(水) 20:55:48.67 ID:6IFiSNKR
アベニーってよくミズミミズ食べるね
ミズミミズとスネールがいなくなるからうれしい
81pH7.74:2013/08/07(水) 22:52:28.00 ID:1eZPWE0S
ラミレジィとかチェッカーボードシクリッドとかアピストトリファとかとの混泳はどうだろ?
やったことある人いたら教えて
82pH7.74:2013/08/08(木) 12:21:30.64 ID:uREKiUy3
逆にいじめられてストレス溜めそうだ・・・
83pH7.74:2013/08/08(木) 12:33:29.21 ID:OI1/ld/j
今まで、解凍した冷凍赤虫をそのまま冷蔵保存してたから、エキスがだだ漏れしてたわ
きちんと水分取らないとなんだね
駄目な飼い主でごめんよフグ太郎…
84pH7.74:2013/08/08(木) 12:56:55.16 ID:yh67GLDG
 |                            |
 |〜.〜〜〜.〜〜〜〜.〜〜〜〜.〜〜〜〜〜|
 |   ◯                ◯     |
 |    o               o     |
 |           _,,..,ヘ_     o       |
 |          ./:∵: ヽ/il         |
 |          l・ω・ ゞiヽ!          |
 |          `'ー---‐´            |
 |                            |
 |。o。0o。o。o。o。o。oο。o。o。οo。o。o。0oo。|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
85pH7.74:2013/08/09(金) 00:09:22.17 ID:Z8D9MGPq
こいつらマジで貪欲に飯食ってくれないのが辛いわ…
86pH7.74:2013/08/09(金) 00:27:20.08 ID:CXzjd6Ld
ちっちゃいからな
87pH7.74:2013/08/09(金) 13:40:20.06 ID:SVF7LQzB
あれでも頑張ってるんだわ?
88pH7.74:2013/08/09(金) 17:34:29.50 ID:OsixsetA
ぱふあ君の水槽29度になってる やばいなぁ 
今日みたいな日だと
ファン全開でもクーラーのない部屋だとここまであがっちゃうか・・・
89pH7.74:2013/08/09(金) 22:26:40.13 ID:g4Di5s2n
アカムシばっかやってるからか赤いものに反応するようになっちまった
これじゃ怖くて赤系統の入った魚は入れられんな……
90pH7.74:2013/08/09(金) 22:34:50.88 ID:SMuII/sy
>>88
30度くらいまで平気だけどアクアリウム用クーラーをお勧めする
5000円位、部屋は熱くなるけど・・・
91pH7.74:2013/08/10(土) 16:11:36.22 ID:8AjprL53
5000円くらいのだとペルチェのやつ?
ペルチェのやつだと室温から3〜4度くらいしか冷えないよ
ちゃんと冷やしたいなら3万くらいの買わんと
92pH7.74:2013/08/10(土) 16:13:06.49 ID:07YCSopp
エアコン入れっぱ最強
93pH7.74:2013/08/10(土) 23:28:17.61 ID:7LjMZbCq
だよな
エアコン付けっ放しで他のペットも快適で一石二鳥!
94pH7.74:2013/08/11(日) 21:20:39.26 ID:wi2cHHFL
アベニーの体の色って、機嫌が悪いと黒ずんで模様がよくわからなくなる?
95pH7.74:2013/08/11(日) 21:33:07.68 ID:NtIN5qwp
>>94
寝ている時はそういう風になるね
96pH7.74:2013/08/11(日) 21:46:05.36 ID:e/sKamW3
欲しいのに茶無でずっと欠品中
97pH7.74:2013/08/11(日) 22:23:07.33 ID:1D35ol+A
ちゃむであべさん飼うとどんなのくる?
怖くてショップでしか買えない
98pH7.74:2013/08/11(日) 22:36:54.41 ID:/qPbUPRg
>>97
普通に状態良いの来るよ
小さいけど初日から腹パンパンなるまで赤虫食ってくれたり
99pH7.74:2013/08/11(日) 23:29:53.32 ID:wi2cHHFL
>>95
寝てない時たまに黒ずんでるのは調子が悪いのかな?
他のは模様ハッキリしてるからストレスか…
100pH7.74:2013/08/12(月) 00:22:53.33 ID:1qYrjaGQ
>>98
レスありがとう
それならよかった
次買うときからちゃむも検討してみるよ
101pH7.74:2013/08/12(月) 01:33:02.19 ID:V5z0Pihn
生体の通販なんて博打みたいなもんだからあまり鵜呑みにせんようにな
あと混泳の話題はこのスレではタブーだけどフレッシュウォーターバンブルビーだけは唯一いけると思う
お互い干渉してるのを見たことがない。これだけはガチ

※ただし同種間での縄張り争いの小競り合いは日常茶飯事
102pH7.74:2013/08/12(月) 01:36:15.29 ID:V5z0Pihn
>>99
底のほうでじっとして体が黒くなるのはびっくりしたり喧嘩で襲われたりしたあとに結構よくある
103pH7.74:2013/08/12(月) 01:46:02.73 ID:RANoRQkm
オトシンクルスも混泳いけるぽい
104pH7.74:2013/08/12(月) 02:08:19.84 ID:03ZmTBQb
>>100
101が言うように少し博打的なとこはあるよ
死んだりは保証もあるし運良く今まで一回も無いけど
見て決断じゃないとこがショップで買うより来たらあれれ?な事があるかも
まぁショップでも個体指定して買ってなければ気にはならないと思う

>>103
オトシンは隻眼報告多数…
ネグロの方がまだ良いみたい
105pH7.74:2013/08/12(月) 11:05:13.24 ID:SpLHhEvz
>>96
店舗にはふつーに泳いでたぞ?
106pH7.74:2013/08/12(月) 12:51:49.93 ID:RANoRQkm
黒コケ酷いからサイアミーズフライングフォックス入れてみるわ
アベちゃん4匹とどういう関係を築くか楽しみw
107pH7.74:2013/08/12(月) 13:07:42.98 ID:RCehlIcQ
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  コケ取り魚買ってきたお
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l          l
   ヽ  丶-.,/  |  アルジイーター |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
108pH7.74:2013/08/13(火) 00:39:56.45 ID:9AW6vR+D
二週間前にお迎えした時には黄色地に黒スポットがハッキリしてた♀個体が、一昨日ナナ入れて以来黒スポットが消えて全身真っ黄色になってしまったんだけど、こんなことってある?
常にナナの周囲にいて葉っぱの上で眠ったりしてるから、もしかして気に入って保護色というか葉っぱに同化してるつもりなのかな?
ちなみに30キューブにアベさん4匹のみという環境で、真っ黄色になったのはその一匹だけです。
109pH7.74:2013/08/13(火) 11:24:47.74 ID:Cwm9xr8V
>>108
うちの二匹は水草の上で寝ると薄い黄色で斑点も薄くなって、砂利の上で寝ると全身黒っぽくなってる
いじめられて隔離してる一番小さな個体は、常に斑点も薄い黄色
影薄くしてるつもりなのかもねw
110pH7.74:2013/08/14(水) 05:31:39.93 ID:2zGhBmZa
アベニーカメレオン説
111pH7.74:2013/08/14(水) 19:21:06.72 ID:XXao+Pcg
ここでタンクメイトにヤマトヌマエビはでかくて無理と言っていた人です

アベを予定していたキューブはなぜかレッドチェリーとラムズ入れてしまってw

先日、別途アベさん用に30ハイキューブを立ち上げてヤマトさん3匹をPFに・・・

上からや腹側から見ると・・じぇじぇってなるけど、ちっさいミナミさんと比べて
ダイナミックなツマツマは見てて飽きないw

ショップのベアタンクを見てて絶対無理と思ってたけど、実際導入したら
意外にキモカワイイことに気がついたよ
112pH7.74:2013/08/14(水) 23:43:25.92 ID:ZIC2mopM
>>111
ヤマトi can fiyに注意な
113pH7.74:2013/08/15(木) 01:48:13.53 ID:BuCY1L1R
>>111
案外イケるっしょ?
掃除能力もミナミと比にならんしいいと思うよ
あとミナミより水槽に馴染みやすい(死なないのがいいね
増えないのが難点
114pH7.74:2013/08/15(木) 02:11:22.47 ID:JGr6zpm1
>>112
水合わせ中に既に未遂w
水槽の方はアベさん用としても対策してます

>>113
うん
ボルビ入れてるけど餌もいるかな?

繁殖は難しいみたいだね
115pH7.74:2013/08/15(木) 14:29:40.53 ID:5/SUdq3S
普段クリルグラニュールあげてんだが試しに
ひかりクレストカラシンあげてみたら普通に食いよった
なんていい子なんだ
116pH7.74:2013/08/15(木) 15:21:45.62 ID:wvnnanEe
>>114
ヤマトさんならおこぼれやらコケで大丈夫
アベさんの餌強奪もあるしw
117pH7.74:2013/08/15(木) 15:25:59.61 ID:kgp63ECs
ヤマトは美味しいエサにありつくとツマツマをサボるという噂…
118pH7.74:2013/08/15(木) 19:15:21.51 ID:FNjfsocK
>>116
>>117
アベさんとバンブルビーゴビーとヤマトさんの三つ巴バトル楽しみだわw

水出来るのはよっ
119pH7.74:2013/08/15(木) 23:24:23.03 ID:hEMCCNn0
アベさんへのエサの適量ってどのくらいなんだ
4匹に対してキョーリンミニキューブ半分/1日ぐらいをあげてたんだが
1匹天に召されてしまって以来エサが余ってるような気がする
しかし量減らすと喧嘩の原因にもなりそうだし……
120pH7.74:2013/08/16(金) 00:05:03.28 ID:jk2IYBM3
餌は吐き出さずに食べきる量でおk
口に入れてもごもごして吐き出し始めたらもう満腹
あげすぎはよくないよ
121pH7.74:2013/08/16(金) 02:08:08.13 ID:rS/NmHEd
うちは3匹いてミニキューブだけど、
一匹は入れ食い状態でだいたい4本食べてから食いついて来なくなるのでそこでストップ
他は赤虫が好きじゃないみたいで全く無視するから、生きたブラインシュリンプをあげてる

その時赤虫を食べる個体も一緒にブラインシュリンプを食べてるんだけど、
いつもものすごい腹パンパンでそのうち食い過ぎで死ぬんじゃないかと冷や冷やしてる

3匹とも赤虫食べてくれたら助かるんだけどなぁ
122pH7.74:2013/08/16(金) 17:41:34.85 ID:KEx0lGdi
乾燥ブラインもよく食べる
123pH7.74:2013/08/16(金) 18:03:42.97 ID:YrzuIRSj
うちは4匹中2匹は後ろの方に流れた赤虫を食ってる
食事中は前にはほとんど出てこない
1匹はガンガン前の方に出てきてバクンバクン食ってる(こいつが一番でかい)
で一番小さい1匹が赤虫は食わずラムズと人工餌メインで手がかかる
同じアベさんなのに個性違いすぎ
124pH7.74:2013/08/16(金) 20:23:09.65 ID:KH65kR4e
うちのはクリル大好きだわ
なぜかアカムシよりクリルを好む

細く砕いてやったクリル投げ込むと食いつき半端じゃない
125pH7.74:2013/08/16(金) 21:46:48.57 ID:KKOLVYDD
5匹いるけどどいつもクリルもブラインも食べないわ
赤虫と貝類だけ食べる
126pH7.74:2013/08/18(日) 04:54:07.67 ID:+wJMWNBP
うちの子はおまえ金魚かよって勢いで水面のクリルグラニュールパファーを食べる
楽だけど素直すぎてアベさんぽくなくて寂しい
127pH7.74:2013/08/19(月) 10:15:23.42 ID:YLJrrjR7
うちの三匹は
なんでも食う、赤虫以外イトメもダメ、クリルのみ食う
とばらばらで困る・・・
128pH7.74:2013/08/19(月) 10:50:04.26 ID:iKK9atrZ
この時期はアカムシ使ってるのがきつい環境
俺も発泡かかえてドライアイス用意して時間かけて買いに行ってる
近所の店がどんどん潰れていく…
129pH7.74:2013/08/19(月) 16:14:33.98 ID:YBNwelWH
そんなにすぐ使い終わる程飼ってるのか
130pH7.74:2013/08/20(火) 21:33:39.66 ID:GM8PCG6T
うちの子は9月に初めて地獄の4日間を体験することになる

旅行断食だ!!!

とりあえず新聞紙で水槽を包んで暗くして
レッドラムズホーンを5匹ほど放って旅行に出かける

これからラムズの味に慣れるため定期的に1匹食わせるつもり

水温も心配だ 9月はどういう天候になることやら


トレーニングで一日断食させたら凶暴になってしまったわ・・・
だめだ冷凍アカムシしか食わないから
131pH7.74:2013/08/21(水) 00:00:44.49 ID:IHWOsRhF
うちの子自慢してくださいよ
写真見せて(≧∇≦)
132pH7.74:2013/08/21(水) 00:28:51.00 ID:nuInLDNO
うまく撮れないんだよなあアベさん
エサくれダンスが激しいから……
133pH7.74:2013/08/21(水) 00:31:38.60 ID:xX+KNAh9
今日初めて人工餌上げたら二匹だけ食ってくれた
あと一匹も見せつけてたらいつか食うかな?
134pH7.74:2013/08/21(水) 00:55:28.30 ID:U7G38Wj6
>>130
えっ、腹減ると凶暴になるのか…
今度ほぼ2日家を開けなきゃいかんのだが、共食いしてたらどうしよう(((((( ;゚Д゚)))))
135pH7.74:2013/08/21(水) 09:33:45.80 ID:UchhDh4G
共食いというか腹減ると何でも齧っちゃう感じ
なんで同居アベとか致命傷になる齧られ方しちゃうとかもある
136pH7.74:2013/08/21(水) 20:00:27.89 ID:IWL9I823
オレのチンポもかじってくれ!
137pH7.74:2013/08/21(水) 20:30:37.98 ID:i0DjqELA
やっぱ草もっさもさにしてどこでも隠れれるようにしないとな
喧嘩したらかわいそう
138pH7.74:2013/08/21(水) 21:30:02.77 ID:+bonqj9h
2日くらいならなんともないよ
4日は厳しいだろうな
139pH7.74:2013/08/22(木) 00:59:12.34 ID:B1YaZtrt
アベさん水槽には流木活着ナナが定番だな
枯れてゴミになりにくいし
アベさんの隠れ家的にも調度いい
流木も歯削り用にあった方がいいし
140pH7.74:2013/08/22(木) 09:34:15.29 ID:7c2slIku
>>139
葉っぱの上に横になって寝てると一瞬、死んでしまったのではないかとドキっとするよな
141pH7.74:2013/08/22(木) 15:46:34.91 ID:OCG8xkTw
テネルスとグロッソスティグマを植えただけでアベさんが群れるようになった
引っ越ししたと思ったのかな
142pH7.74:2013/08/23(金) 03:21:12.41 ID:8OU/MaR3
>>130
うちのは二週間ほどエサなしで生きてたよ
143pH7.74:2013/08/23(金) 07:21:16.89 ID:vA5uh6lp
ガリガリ超凶暴
144pH7.74:2013/08/23(金) 09:18:51.40 ID:7w5Vyf3k
>>142
単独飼育なら水槽内に湧く微生物食ってるから平和なんだが
複数飼育や同居魚が居ると死者が出るから困る
145pH7.74:2013/08/23(金) 23:00:08.09 ID:OJR0jN6n
レッドラムズが増えてきたのでアベ投入しようか検討してるんだが けっこう食べる?
146pH7.74:2013/08/23(金) 23:04:42.14 ID:BQO4je7K
手で取れよ…わざわざそんな用途で飼われるあべさんが不幸
147pH7.74:2013/08/23(金) 23:09:34.20 ID:RVqjxE/R
>>145
根こそぎ食べるよ
食べ終わったら赤虫あげてな
148pH7.74:2013/08/24(土) 08:02:25.08 ID:fZZ+F8Aa
スネール対策要員として投入され
その仕草の可愛さで飼い主の心を鷲掴みにするのがアベニー
149pH7.74:2013/08/24(土) 11:45:22.80 ID:At0ZG+Tj
アベニーの丸焼き食いたい
150pH7.74:2013/08/24(土) 15:21:00.59 ID:4mJ06yTq
うんこする時に肛門が開いて、まずもやもやした透明の液体が染み出て、しばらくしてから肛門がぼこっと膨らんでうんこが出てくるのって仕様ですか
あの液体の正体が知りたい
151pH7.74:2013/08/24(土) 16:34:14.21 ID:JHyUdLGm
どんだけじっくり見てんだよw
152pH7.74:2013/08/24(土) 19:00:26.85 ID:ZkN5wKFh
>>150
総排泄腔ってやつじゃねーの?
153pH7.74:2013/08/24(土) 19:27:50.90 ID:ZHKrnwwX
肛門マニア
154pH7.74:2013/08/25(日) 01:16:02.59 ID:JdPs7qCz
うちのアベさんは3匹は悪さばかりするので困ってスネークヘッド水槽に引っ越してもらったら2日後にウンコになっちゃった。
フグって他の魚は本能なのか今まで食べられなかったのにスネークヘッドは違ったみたい。
155pH7.74:2013/08/25(日) 01:29:36.63 ID:n9oNa8ez
そういう話はしなくていいよ
156pH7.74:2013/08/25(日) 01:32:40.31 ID:og1QvhAA
>>150
ワロタw
157pH7.74:2013/08/25(日) 09:11:16.58 ID:F2H7vSMg
固く閉ざされた肛門が開いて、濃い腸液がでてくるって理解でいいのかな
阿部さんの肛門観察しようぜ
158pH7.74:2013/08/25(日) 09:29:40.93 ID:n9oNa8ez
マジレスすると腸液
159pH7.74:2013/08/25(日) 09:53:00.46 ID:WETJetvY
  __
"´    ̄``丶、
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
.-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /   阿部さんの肛門・・・・・ゴクリ
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
160pH7.74:2013/08/25(日) 12:59:07.87 ID:GOaovovM
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
161pH7.74:2013/08/25(日) 13:55:21.36 ID:n9oNa8ez
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、          アベ用しおり┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   ┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } ふう…          ┃
┃  ヾ|!   ┴'  }|トi  }, ここまで読んだぜ    ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ. おまえらのレスで  ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ 腹ン中が       ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ  パンパンだぜ   ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
162pH7.74:2013/08/25(日) 14:15:22.98 ID:afTJ49zs
ここなんのスレだよw
163pH7.74:2013/08/25(日) 18:11:12.96 ID:9UZ4L244
>>154
どっちがうんこになったのか分かりにくい
164pH7.74:2013/08/25(日) 22:36:33.15 ID:1nr8uxFC
どうでもいいが、かれこれ一ヶ月くらいは茶無で欠品中だ
165pH7.74:2013/08/25(日) 22:50:14.14 ID:nYM+uomy
>>164
近くの熱帯魚屋も完売
人気が出て乱獲で絶滅の恐れがあるって書かれていたよ
166pH7.74:2013/08/25(日) 23:06:33.34 ID:EAQ6zJkU
マジで…
167pH7.74:2013/08/25(日) 23:27:03.58 ID:ZtWtU9dA
釣りだから相手にすんな
毎年この時期はアベニーは品薄
9月中旬には全国のショップに入荷するよ
168pH7.74:2013/08/25(日) 23:36:00.33 ID:/iM4mmBH
乱獲で数減ってるのはほんとらしいけどね
169pH7.74:2013/08/26(月) 02:14:43.93 ID:ZvfBrNLd
昨日行った近所のホームセンターには5匹くらい居たけど、ぱっと見どれもオスだったな
170pH7.74:2013/08/26(月) 02:45:00.73 ID:mu3KCyPg
ホモだからな
171pH7.74:2013/08/26(月) 02:47:33.76 ID:mu3KCyPg
ガンガン増やせばいいじゃない
養殖できるんだから
172pH7.74:2013/08/26(月) 04:02:14.76 ID:dXd/Phfw
養殖費用より捕ってきたほうが安上がりっていう場合があるし
インドみたいなとこだと土地持ちが産業としてやってるより地元のおっさんが大量にガサって売ってるほうが多そうだしな
173pH7.74:2013/08/26(月) 07:49:41.28 ID:ZvfBrNLd
>>170
またそっちに持ってくなw
174pH7.74:2013/08/26(月) 10:06:11.46 ID:vwBBDiU5
>>164
リアル店舗ではふつーに販売してるよ
面倒じゃなきゃ、問い合わせれば売ってくれるんじゃね?
175pH7.74:2013/08/26(月) 11:58:05.19 ID:ss1nnNnI
>>172
原産地では河の水に浸かった葦原で、メダカのように群れているそうだな
食用にならないので、今までは見向きもされなかったとか

ていうか東南アジアの河川では
アベニーと同サイズから20センチくらいの物まで
少なくとも4種の純淡水フグが商業的には日本に未入荷とも聞く
176pH7.74:2013/08/26(月) 13:12:19.77 ID:tu4B4+xV
http://www.youtube.com/watch?v=BdbV_nrU-UI&feature=endscreen&NR=1
野生じゃ群れるのに水槽じゃ縄張り主張しまくるアベさん
177pH7.74:2013/08/26(月) 14:02:37.18 ID:8O8ECuRn
ヨシノボリなんかでもよくあるな
178pH7.74:2013/08/26(月) 14:56:16.49 ID:ZvfBrNLd
>>176
かわええのう、かわええのう
179pH7.74:2013/08/26(月) 17:32:02.09 ID:vY7hAjEg
阿部さんがかわいすぎて困る
180pH7.74:2013/08/26(月) 20:18:10.55 ID:c9Ugfbgc
クリルグラニュールパファー、お手軽で良いんだけど水が結構汚れるのな。
週一で水換え&掃除してた頃は何もなかったけど、
仕事変わってなかなか水換えできなくなったら黒ひげが生えまくって大変だった。
冷凍アカムシに戻したら黒ひげが収まったからクリル〜を上げるペースは抑えないとなー
181pH7.74:2013/08/26(月) 21:00:56.05 ID:d3RfXftY
クリルでも食べ切るようにしてたら大丈夫
そう信じたい俺がいる
182pH7.74:2013/08/26(月) 21:16:09.49 ID:jeVof6XJ
クリル食うならいいが、あまり食わないよね
183pH7.74:2013/08/26(月) 21:17:36.99 ID:wZod+Swt
>>176
これヤバイなwテトラオーロ&ハステと混泳出来るんじゃね?ってなるぞw

つか、多頭飼いのが平和なのか・・・??
184pH7.74:2013/08/27(火) 00:13:08.77 ID:ZTVf0P07
たくさんいると確かにけんかの頻度は減る(ショップの水槽のように)
ただ狭い空間でそういう飼い方してアベさんにどうストレスになるかはわからん
自然環境で群れるのは外敵が多いからだろうし
185pH7.74:2013/08/27(火) 03:18:11.78 ID:/2Ra9WE8
クリルのみひたすら与えてたらクリル喰うようになるらしい
186pH7.74:2013/08/27(火) 07:12:01.65 ID:7uYhDvtE
外敵の脅威があると群れて暮らすのに、安全でエサも保障されている環境だといがみ合うんだ(´・ω・`)
187pH7.74:2013/08/27(火) 16:45:07.88 ID:yR8LvS+z
>>186
そう、まるで私達人間のようにね…(ドヤァ…
188pH7.74:2013/08/27(火) 17:27:40.88 ID:zbXenu47
189pH7.74:2013/08/27(火) 19:44:52.22 ID:w6O0FCdZ
ニート乙
190pH7.74:2013/08/28(水) 00:32:32.16 ID:2K7pS2Su
アベニー最強の底床ってベアタンク?
エビの糞か分からないけど、毎回底床を掃除仕切れないわ…
191pH7.74:2013/08/28(水) 00:36:24.56 ID:kDtrouC6
>>190
ソイルにしときゃ目立たないぞ
192pH7.74:2013/08/28(水) 00:58:58.87 ID:i0x27nOo
>>190
アクアは、なんでも底面フィルターが最強だよ
何をもって最強とするかは解からんが
とにかくメンテがラクチンなのと ろ過力が高いのがいいね
って、床材の質問だったか
まぁ、ベアタンクはないよ
193pH7.74:2013/08/28(水) 02:11:39.99 ID:4GCTqd1f
ものすごくむせるようになって餌食わなくなった
外傷でもあるんだろうか・・・
194pH7.74:2013/08/28(水) 13:51:11.05 ID:6DdUTa7Q
ぬすまれた過去をさがしつづけて見知らぬ町をさまよってるからじゃないの?
195pH7.74:2013/08/28(水) 18:07:47.56 ID:UHHB+0Ne
>>193
水温が高いか水が汚れている
カッターで小さく餌を刻め
196pH7.74:2013/08/29(木) 05:36:59.29 ID:EfMW3KSD
2.3日の旅行なら餌要らんかな?
197pH7.74:2013/08/29(木) 13:53:04.19 ID:TvdkcF+D
>>196
毎日エサやって元気にしてるなら平気
仕事で5日餌やれなかったときは赤虫食べてくれなくなってブラインシュリンプ沸かしたな
198pH7.74:2013/08/29(木) 16:16:24.93 ID:4a9LcZU8
乾燥えさしかやらない
今までも初日からグラニュールパファー食べるよ
カラシンも大好き

南淡と争って食べてる
南淡はハシャぎ過ぎて飛ぶ

落ちてもアカムシより汚くなるとは思えない
メダカが食うし ヒナハゼも落ちるトコ見えればバクバク食う

乾燥えさ食わないで命掛けた意地張るならそれまでと思ってる
幸い、、食うけど
楽だよ
199pH7.74:2013/08/29(木) 16:18:49.05 ID:ZWO5HivX
>>196
自分だったら乾燥赤虫をタイマー餌やりに入れて出掛けるわ
200pH7.74:2013/08/29(木) 20:04:45.81 ID:UFwo5JwW
>>190
ベアタンクにしてた時は喧嘩やいじめが絶えず発生してたな
いつもの砂に戻したら色も良くなって喧嘩もなくなった
201pH7.74:2013/08/29(木) 21:11:43.12 ID:5XbyNAR3
ベアタンクは照り返しのせいで魚が落ち着かない
なので気性が荒くなるそうだ
202pH7.74:2013/08/29(木) 21:44:48.70 ID:/eO+Kyo1
結局暗めの底床がいいってこと??
化粧砂とかのほうがアベニーは色好きだけどなぁ
203pH7.74:2013/08/29(木) 22:26:27.42 ID:U6hDsnZQ
いや
ツルツルの面は照り返しがきつい
アベさんだけじゃなくて魚がベアタンク嫌う理由は上下感覚がなくなるためってどっかで見たことある
底を入れると乱反射して問題はなくなる


らしい
本当かどうかは知らんwwww
204pH7.74:2013/08/30(金) 07:17:23.80 ID:WwtgmG7n
クリルグラニュールパファーの粒小さくなった?
たまたまかもしれないけど去年買ったのに比べたら明らかに粒が小さい
うちのアベニーは小豆サイズなんで粒を潰す必要がなくなって助かってる
205pH7.74:2013/08/30(金) 09:15:17.86 ID:UMLy7/IT
>>204
去年くらいから急に小さくなったね
アベニーにやさしいサイズになった
206pH7.74:2013/08/31(土) 03:18:17.20 ID:YWhtGsSM
アベニーとサイアミーズの餌のとりあいやドツキ合いが面白かったが
気の強さが同じ位の魚なのか最近は一切干渉しなくなった
207pH7.74:2013/08/31(土) 11:56:37.56 ID:2fHAPZPV
こいつら部屋の電気とか関係なしにしっかり寝るねw
208pH7.74:2013/08/31(土) 12:00:16.08 ID:HywXdOLe
寝てる時にそば通ってウッカリびっくりさせると大混乱になるのが困る
ポチョポチョ跳ねる音とかもしてダイブするんじゃないかとびびるときもある
209pH7.74:2013/08/31(土) 17:14:26.86 ID:o6lL5qzc
パニックするあべさん見るのがつらくて水槽にタオルかけたったw
もはや鑑賞用ではないけど、水面上から覗くと安心してふよふよしてる。
こちらに気づくとエサタイムと思って浮上してきて目が合う。かわいい。
210pH7.74:2013/08/31(土) 19:56:03.53 ID:dTyJskd7
うちのは3匹中1匹がビビりで近寄ると物凄い勢いで逃げてくんだけど、
水槽一周まわって正面で目があってまたry
ストレスで逝ってしまわないか心配だわw
211pH7.74:2013/08/31(土) 20:01:25.11 ID:E2X0bFZv
>>210
お前の顔が怖いからだよ
覆面すればいいよ
212pH7.74:2013/08/31(土) 20:17:08.73 ID:YWhtGsSM
水草と隠れ家、多目にすればパニック起こさないけどな
手を入れても我関せずぐらいなつくはずだが
213pH7.74:2013/08/31(土) 20:28:53.80 ID:2fHAPZPV
>>210
かわええww
214pH7.74:2013/08/31(土) 21:08:52.26 ID:dTyJskd7
わさーっと水草入れてるし手を入れても逃げないのに、見てると逃げるんだよなぁ
覆面してみるかw
215pH7.74:2013/08/31(土) 21:24:14.33 ID:7yv47YhP
スーパーストロングマスクマン
216pH7.74:2013/08/31(土) 22:31:52.84 ID:l06sn7e5
消灯しなければいつまでも起きてる
正確には意識朦朧としながらフラフラ水流に流されてる
消灯したらなぜか着地して寝る
217pH7.74:2013/09/01(日) 07:30:09.43 ID:BETGdRxx
>>212
うちも冬はそんな感じです
夏は水温が安心しなくて神経質になる
218pH7.74:2013/09/01(日) 11:30:19.83 ID:InlIWdJ4
アベニーパファーがなつくとか言ってる時点でもうね
219pH7.74:2013/09/01(日) 12:27:55.75 ID:hQMx7eW+
>>218
なつくだろ
220pH7.74:2013/09/01(日) 12:34:19.68 ID:RKgnye4D
>>218
懐くよね
221pH7.74:2013/09/01(日) 12:37:03.22 ID:ODnxPkQ/
まあ経験法則で
いつもの人が来たら餌が来る
って程度の認識はあるだろ
222pH7.74:2013/09/01(日) 13:53:18.83 ID:ognJGuTK
確かに顔は覚えると思う
結婚して新居にアベさん連れてったら最初は旦那が水槽に近づくだけで物陰に隠れてたけど、旦那も餌やりをするようになったら徐々に慣れて今じゃ餌無くてもスイスイ寄ってくるようになった
223pH7.74:2013/09/01(日) 14:32:10.04 ID:ZB7qJe+u
>>205
やっぱり小さくなったよね
それでも小さ目のアベニーにはまだ大きかったりするので潰してあげてる
224pH7.74:2013/09/01(日) 14:41:39.97 ID:gIllLkgG
>>221
経験というよりパブロフの犬だね

>>222
顔とか覚えてないから
おかんが俺の部屋に入った時でも、勝手にわらわら寄ってくし
顔を覚えてもらったと思ってた俺、まじ残念wwwwww
225pH7.74:2013/09/01(日) 15:05:22.68 ID:RKgnye4D
>>224
個人に懐くというより、ヒトに懐くのかも
店行って覗き込むとわらわら寄ってくるしさ
226pH7.74:2013/09/01(日) 15:10:19.62 ID:h0ZPAe84
大型魚でも顔で人間を識別できないし、無理なんじゃ
227pH7.74:2013/09/01(日) 19:13:50.43 ID:gIllLkgG
>>225
店にいる時は近寄るとワラワラ寄ってるくのに、我が家に迎えた途端、寄ってこなくなるよねwwww
228pH7.74:2013/09/01(日) 19:17:17.26 ID:woK5WLaN
うちのアベニー10匹は近寄るだけで前面にくるぞww
229pH7.74:2013/09/01(日) 20:28:49.96 ID:t+cAaUsP
こんな小魚が水中から人の顔を見分けられるわけがない
人影が見えたらとりあえず近寄ってダンス→あわよくば餌ゲットって思考回路しかないだろ
230pH7.74:2013/09/01(日) 20:38:47.87 ID:b9qGuuUN
アベニーの餌に最適なのは最近の研究で飼い主ということがわかりました
美味そうだなおいと思われています
231pH7.74:2013/09/01(日) 22:49:49.58 ID:BIYSpZoY
アベニーて他の魚と違って水槽内に手を入れても驚かないのと餌をその場で全部食べずに後で腹減ったら食べる行動をするのでそこそこ賢い魚かも
232pH7.74:2013/09/02(月) 00:26:53.00 ID:TQBsj1y5
お金持ちになったら120cm水槽にアベニー300匹くらい飼いたい
233pH7.74:2013/09/02(月) 00:44:19.02 ID:I7UzIOo8
それはお金持ちじゃなくてもできるだろwwww
234pH7.74:2013/09/02(月) 00:48:18.42 ID:P06npocC
>>232
そんなのより15キューブに5匹ぐらいのが楽しいぞ
たぶんだけど
235pH7.74:2013/09/02(月) 01:05:57.35 ID:yvrvAs0q
300×300円
9万円かよっ!
236pH7.74:2013/09/02(月) 01:06:28.40 ID:yvrvAs0q
↑高いって意味ですw
237pH7.74:2013/09/02(月) 14:02:59.78 ID:HBG792Hw
>>235
バカかおまえ
一匹が一番高くて3匹、5匹、10匹と値段は安くなるんだよ
300匹なら3.、4店回って値段交渉だなw

5万は確実に切れる

そのまえに300匹飼えるかどうかだが・・
238pH7.74:2013/09/02(月) 14:50:09.60 ID:pFEesytf
すみません、五万でも高いです…
そこまでアベニー愛あるなら繁殖でそこまで増やしてほしいわ
239pH7.74:2013/09/03(火) 00:07:45.38 ID:dgPgnEJN
>>234
30キューブに5匹でも過密すぎたからそれは厳しそう
240pH7.74:2013/09/03(火) 00:30:35.35 ID:5CtBSaTf
助けて…すぐミズカビ?(精子みたいなやつ)とコケがでる

25センチキューブ
エーハイム2004フィルター
大磯
流木にミクロソリウムモサモサ(隠れ家)
アベニー三匹
ヤマト五匹
餌はクリルグラニュールパファメイン
換水は週一半分


なんか悪いですか??三匹でも過密ですかね?
241pH7.74:2013/09/03(火) 00:36:10.25 ID:Djm3uTVy
カビってエサの食べ残しに出るんだろ?
それなら餌やりすぎ
242pH7.74:2013/09/03(火) 00:46:21.77 ID:5CtBSaTf
ありがとうございます
一匹あたり三粒くらい日に与えてますが
エラと口から吹き出すのがよくないんですかね…

面倒だけど赤虫にするしかないか…
243pH7.74:2013/09/03(火) 00:50:31.38 ID:4pPCiHsP
>>239
家はその大きさで6匹で買ってたら殺し合いして4匹になってそれ以来まったく喧嘩せずに2年仲良く暮らしてる

>>240
餌やりすぎかな
俺ならオトシン2匹かサイアミーズフライングフォックス2匹入れて食わせるが
244pH7.74:2013/09/03(火) 02:29:11.24 ID:pnOTO2L2
魚体が小さいせいかアベニーってやたら小さい水槽で飼うような売り方してるけど
実際のところ肉食系なので餌を考えると水を汚しやすいから
水槽のメンテナンスを考えると魚体に比較して水量稼げる大きめ水槽向きだと思う。
245pH7.74:2013/09/03(火) 18:11:09.63 ID:+VZ1xYpp
300匹はエサ代がやばそう
246pH7.74:2013/09/03(火) 19:41:37.75 ID:/xcZ9t2j
共食いで万事解決だろ
247pH7.74:2013/09/03(火) 21:29:22.33 ID:TnIPoWn8
>>240
ミズカビは流木から出てる?
流木の種類は?流木から出るミズカビは最初のうちはしょうがないよ
248pH7.74:2013/09/04(水) 08:15:04.20 ID:3QeGVLGA
>>240
水槽が小さいのがいけないんじゃね?
アベさんは確かに小さい水槽のほうが観察しやすいけど、水槽が小さいと水の量が少ないから水質変化しやすいしね
水槽サイズ維持するなら、フィルタを2213とか2215とかデカいのにした方がいいと思うよ
ろ過はやり過ぎて問題になるってことはないからね
249pH7.74:2013/09/04(水) 19:48:07.29 ID:AEawIVP/
わがままアベニーちゃんかわいいよお
250pH7.74:2013/09/04(水) 20:47:27.90 ID:NavaoOTQ
観察してると見る角度変える度にいちいち正面に顔を向けて、 °(-)° ←こうなる子がかわゆす
251pH7.74:2013/09/04(水) 21:55:10.05 ID:tef5Xefi
夜、水槽を覗くとこっちに来て何か口をパクパクして寝床に戻っていくのがいる
252pH7.74:2013/09/04(水) 22:52:17.43 ID:19A9mloK
うちのフグもこっち見て近づいてきて口パクパクするよ
飼い主に甘えにきてるように見えるが
253pH7.74:2013/09/04(水) 23:37:08.44 ID:y2PXERbj
3匹とも自作プロホース追っかけてくる
下見ながら泳いでるのがかわいすぎる
254pH7.74:2013/09/05(木) 21:06:40.70 ID:nkkhz5eN
水面から10cmくらい上でピンセットでアカムシつまんで近付けてたらアベニーがジャンプして可愛かったからずっとやってたら水槽から飛び出して行方不明になってしまった…
死にたい
255pH7.74:2013/09/05(木) 21:33:38.85 ID:sS5QKavL
>>254
ちゃんと亡骸拾って謝ってやりな
256pH7.74:2013/09/05(木) 22:10:37.18 ID:See0TOxY
アベ「飼い主氏ね」
257pH7.74:2013/09/06(金) 01:47:12.22 ID:t9TG4Q5T
蓋閉めるの忘れてて、ついさっきそーっと蓋閉めたら寝てた阿部さん方が飛び起きて、
まさに水面から飛び跳ねるくらいパニックで

ほんと悪かったよ、そんなに驚くなよ…
258pH7.74:2013/09/06(金) 06:46:15.03 ID:C9WO6wkb
パニックが収まってもしばらく呼吸が荒いよね
259pH7.74:2013/09/06(金) 10:25:09.99 ID:csxqLZ90
魚も全力疾走すると呼吸が荒くなるってことに、アベさん飼って初めて気付いたよ
260pH7.74:2013/09/06(金) 13:42:50.31 ID:BSdFBGWc
こいつらスネール大好きなのは知ってたが、ラムズも大好きなのな
アベニーと同じぐらいの大きさのラムズでもペロッと食いやがる
ラムズを別タンクで養殖しなきゃ追いつかない^ ^
261pH7.74:2013/09/06(金) 15:20:46.52 ID:XrZIMbvN
小さいスネールも食うみたいだけど、殻も食うの?
器用に殻と実をあの口でわけてる?
262pH7.74:2013/09/06(金) 18:25:57.22 ID:vdeJp6H9
>>261
隙間からちゅるんて食べるか殻ごと食べて殻だけぺっ
263pH7.74:2013/09/06(金) 18:45:32.40 ID:yazjahR/
>>261
飼い始めた頃は冷凍赤虫くわなかったから近所のアクアショップでスネール大量にもらってきてたけど、
殻だけちゃんと残して食べてたから、ベアタンクがあっという間にカルシウミーな底砂になったぉ
264pH7.74:2013/09/06(金) 18:49:23.14 ID:t9TG4Q5T
赤虫に慣らすのって、毎回ちらつかせてればいい?それともフィダーカップに放置してたら食べるかな?
1匹以外エビしか食べなくて困ってる
265pH7.74:2013/09/06(金) 19:00:10.75 ID:E5f0iPLe
>>264
2-3か月与え続ければ食べるようになるよ
ウチも赤虫食わないのがいた
266pH7.74:2013/09/06(金) 19:06:45.03 ID:XrZIMbvN
>>262
>>263
ありがとう
267pH7.74:2013/09/06(金) 19:15:54.73 ID:t9TG4Q5T
>>265
おお、レスありがと
ついでで悪いんだけど教えてください

1匹はピンセットで直食いするんだけど、他のも慣らす為に数匹カップに残したほうがいい?
それとも沈ませたほうがいい?
268pH7.74:2013/09/06(金) 20:45:05.67 ID:E5f0iPLe
>>267
ピンセット直食いは難易度高い
食わない個体の前に落として水槽から離れないと駄目かも
ただ水が汚れるからね
ウチはサイアミーズフライングフォックスが掃除するから冷凍赤虫を凍ったまま水槽にチャポンで済むけどw
269pH7.74:2013/09/06(金) 21:58:10.66 ID:t9TG4Q5T
>>268
掃除屋さん導入も視野にいれつつ粘ってみるわ
ありがとう
270pH7.74:2013/09/07(土) 03:51:13.88 ID:3G6unj7t
エビ食べる子ならきっとクリルグラニュールパファー好きだよ
水面にパラパラ浮かべてみ?
271pH7.74:2013/09/07(土) 04:23:49.51 ID:hxiGznJd
クリルグラニュールパファー昨日届いたんだが、ホント食い付き良くてワロタ
これまでは水面に浮いてる粒エサ(主にパファークランブル)には見向きもしなかった(沈む時には多少反応してた)連中が、グラニュールパファーだと水面までがっつきに来る
これで給餌が少しラクになりそうだ

ちなみに別水槽で飼ってるミドリフグにもグラニュールパファー与えてみたらめっちゃ食った。
そこまでフグ達を夢中にさせるなんて、何の成分が入ってるんだ。逆に怖いわw

ただしあの上げ底の缶容器、てめえだけはダメだw
272pH7.74:2013/09/07(土) 06:52:30.95 ID:P9vWvQmR
中毒性の薬入ってるからな
273pH7.74:2013/09/07(土) 14:47:31.89 ID:XOx7IG5i
>>271
もしかしてスポンジのことですか?
画像検索で出てくるんですがw
274pH7.74:2013/09/07(土) 14:53:49.14 ID:Dty//qBG
>>273
そうそう、中に入ってるスポンジw
275pH7.74:2013/09/07(土) 15:53:40.94 ID:R65rp7qO
昔よりも今のほうが大きい上げ底スポンジ。
276pH7.74:2013/09/07(土) 15:56:46.99 ID:SSVFEb4U
あれはよく見ると水中にドロドロ溶け出す成分があるよね
あのドロドロ溶けてるのに、アベニーは釣られてるんだと思う
277pH7.74:2013/09/09(月) 00:28:44.84 ID:IN9wHSB9
阿部さんをドロドロにとろけさせる成分か…
278pH7.74:2013/09/09(月) 01:28:12.98 ID:tOZ/TUeW
うまそう
279pH7.74:2013/09/09(月) 16:42:29.63 ID:tOZ/TUeW
クリルグラニュールパファー買ってみた
確かによく食べるけどこの上げ底は酷いな
高さ4センチくらいの小さな缶の半分くらいの厚みのあるスポンジが入ってるw
中身ちょっとしかない
ウニやイクラのパック買ってるんじゃないんだからさw
280pH7.74:2013/09/09(月) 17:15:00.08 ID:+VzdZS7o
上げ底になってたのかw
どんだけセコイんだよww
281pH7.74:2013/09/09(月) 17:49:45.25 ID:ZZeN4nM/
値段高くなってもいいから上げ底薄くしてくれww
282pH7.74:2013/09/09(月) 17:54:26.84 ID:Yr9+K3fP
餌は鮮度考えると少量購入がいいと聞いたけど
多い方がええの?
283pH7.74:2013/09/09(月) 18:02:09.30 ID:ZZeN4nM/
保存方法によるんでない?
冷凍でも年単位で保存するのはまずくなるだろうけど
284pH7.74:2013/09/09(月) 18:05:51.88 ID:CaxXrtQL
まだほとんど使ってなくてほぼ満杯なのに
缶を少し斜めにすると上げ底のスポンジ見えるからw
285pH7.74:2013/09/09(月) 18:09:26.14 ID:CaxXrtQL
>>282
そういう問題じゃなくて
胡散臭い上げ底やめろって話だからw
最初から量少なくして売ればいいからw
286282:2013/09/09(月) 18:19:48.30 ID:Yr9+K3fP
そういうことねw
あのパッケージで別の餌のサイズしらないけど、統一感出すためとか?
287pH7.74:2013/09/09(月) 18:20:36.02 ID:MV5qHEBk
            -‐ー-、-、、r= ヽ、
          /    , リ|}     \      r'⌒',
        /              ヽ     .!、_丿
        〃∠ニ'==ァ   、==ニゞ: l
       /  '"旬゙`   ./''旬 `   :、   。( )
       /   ` ̄'"   f::` ̄   ヽ,
     ( ̄'_          {:.         ̄)  溶けないか? >>277
     フ          ^ r'         r‐
    (                    )。
      ̄⌒゙' ─⌒---─-─⌒---'⌒ '  ○
288pH7.74:2013/09/09(月) 18:44:07.00 ID:fyRG+cGQ
是が非でも缶詰めにしたい何かがあるんだろうな
289pH7.74:2013/09/09(月) 18:48:12.84 ID:5GWDqbEs
防腐剤か乾燥剤の役割を果たしてるスーパースポンジだと思ってたけど、開封して3ヶ月くらい放っておいたらシケってきたから違うのかね?
290pH7.74:2013/09/09(月) 18:53:25.70 ID:Yr9+K3fP
あべさんのこと考えるなら
買ってから開封したら、遮光密閉袋にシリカゲル入れるのがベストですかねw
291pH7.74:2013/09/09(月) 19:23:40.81 ID:MV5qHEBk
まあスポンジがあるとそこに空気の層が出来るから、しけりにくいし
しけってもしけったインスタントコーヒーみたいに容器にくっつきにくいのだろう
それにしたって厚すぎるスポンジだとは思うがw

人工餌の中ではアベニーの食いの良さは頭一つ抜けてると思うので
自信持ってこの量だけどこの値段だ!って売ってもいいと思うんだけどね。
292pH7.74:2013/09/09(月) 19:27:56.12 ID:ZZeN4nM/
蓋開ける時、スプーンがぼよんと跳ねて粒が少し散るのが嫌なんだよな
別のパッケージの缶を流用してるのかもしれんけどね
293pH7.74:2013/09/09(月) 19:33:25.03 ID:fyRG+cGQ
あー散る散る全部こぼすとこだった
294pH7.74:2013/09/09(月) 19:36:16.01 ID:MV5qHEBk
つーかあのクッソ邪魔くさいスプーン要らないんだけど。
295pH7.74:2013/09/09(月) 19:40:49.73 ID:mHvkQfIB
あのスポンジはコンパウンドの真似
296pH7.74:2013/09/09(月) 21:42:58.10 ID:hj/MAWzf
だって、量減らして売るためには、専用容器作り直さないといかんから…
上げ底なら、同じ容器で量減らせて便利だし
なノリですかね?
297pH7.74:2013/09/09(月) 22:12:14.70 ID:fyRG+cGQ
アルミパッケージにしてくれ
298pH7.74:2013/09/09(月) 22:34:59.47 ID:6Xg8JCsU
もうステマグラニュールパファーはの話題はどうでもいいよ
299pH7.74:2013/09/10(火) 08:48:08.21 ID:4CIRe1LI
けっこう苦言が多いのにステマとかw
一生冷凍赤虫カットしてろよ
300pH7.74:2013/09/10(火) 09:22:24.93 ID:4pGgOtqJ
そうだそうだ!冷凍赤虫厨!
301pH7.74:2013/09/10(火) 09:44:15.95 ID:EbCGNqNA
実際クリルグラニュールしか食わないから良ステマ
ステマならね
302pH7.74:2013/09/10(火) 11:55:35.57 ID:NQf1kId8
ステマだと気にくわないならもっといい餌紹介してくれ
303pH7.74:2013/09/10(火) 14:55:12.21 ID:HcsI1lRa
冷凍赤虫
304pH7.74:2013/09/10(火) 16:05:40.68 ID:2eelE+/x
うちは赤虫のほうが食いつきいい
305pH7.74:2013/09/10(火) 16:30:51.79 ID:PzIHk9cP
活き餌とか冷凍が最強なのはみんな分かってるんじゃないかな

これらの餌やるのめんどくせー&出張どうしようって人のお助けアイテムとしての餌だと思ってるw
306pH7.74:2013/09/10(火) 16:43:07.50 ID:zgDl/zmJ
冷凍赤虫が古くなると(冷凍庫で一ヶ月くらいで)ペッと吐き出すようになるんで、乾燥餌はとても助かる
307pH7.74:2013/09/10(火) 16:57:40.63 ID:JIJIJ7sT
てもクリルグラニュールパファーって水汚れない?
小さ過ぎるのがかえって仇に
水で湿らせてこねて大きくしようかな
308pH7.74:2013/09/10(火) 17:52:56.50 ID:BzNyCf2h
赤虫を食べてくれないワガママあべさんにとって、クリルグラニュールパファーとカップヌードルのエビは最後の砦
309pH7.74:2013/09/10(火) 18:09:03.79 ID:js21Avqh
シジミとかアサリとか与えてる人いない?
貝殻を割る手間はかかるけど、食いつき良さげな気がするんだけど
310pH7.74:2013/09/10(火) 20:58:33.87 ID:zgDl/zmJ
>>309
あさりだけど、自分用に買ったときは
あべさんにもひとつあげてるよ。
水が汚れそうなのですぐにだしてるけど
楽しそうについばんでおる。
311pH7.74:2013/09/11(水) 20:22:07.90 ID:xizm3ZNh
うちのは貝類食べない。
赤虫(メーカー指定)・キャット・クリル・シラス・自家繁殖の小さめミルワームしか食わない。しかも八匹いて全部好み違うわ。めんどいけど、可愛いから許す。
312pH7.74:2013/09/11(水) 21:09:28.18 ID:h5EOHy8Z
阿部兄さん三匹を連れてきて約一月
よく観察したら、モスに赤っぽい丸い卵的な物が多数付いてる
同居してるのはレッチェリ3匹と最近絶滅したと思われるレッドラムズとミジンコ的な微生物のみ
これは阿部さんの産卵しか考えられないよね?
余ってる水槽ないし、さてどうする俺?
313pH7.74:2013/09/11(水) 21:20:16.24 ID:J0r4nhPI
結果ジャンボタニシでしたってオチかな
314pH7.74:2013/09/11(水) 21:31:28.79 ID:h5EOHy8Z
>>313
ラムズの稚貝の可能性も考えたけど、なんか光沢ないし貝じゃないぽい
エビ水槽のモスにも赤い丸い物が付いてるけど、光沢があって完全にラムズだし
とりあえずメダカの稚魚水槽を空けて、そこにモスごと卵(らしきもの)を隔離するよ
だけど阿部さんの稚魚なんて餌にうるさいんだろなあ
冷凍ベビーブラインとか食わないかな?
315pH7.74:2013/09/11(水) 21:34:34.80 ID:iALVoNnY
育てたいならブラインシュリンプ沸かすしかないだろうねえ
316pH7.74:2013/09/11(水) 22:18:53.21 ID:h5EOHy8Z
>>315
わかりやした
チャレンジしてみまっする
317pH7.74:2013/09/11(水) 22:29:11.27 ID:7p6dKHcX
ちびあべさん天使だよなあ
うちのも頑張ってほしい
318pH7.74:2013/09/11(水) 22:33:17.08 ID:6s5URhEI
アベさんが素晴らしいのは水草水槽でふぐが飼えること
若干水を汚すがそれでも素晴らしいことだこれは
319pH7.74:2013/09/11(水) 23:07:31.96 ID:Zk2a0gEf
6匹飼い始めてもう2年になるが一向に玉子産む気配がない
もう諦めるかなぁ
320pH7.74:2013/09/11(水) 23:19:30.59 ID:h5EOHy8Z
>>319
そもそも雌雄いるの?
阿部さん繁殖についてググったら、成体のペアなら毎日産卵するらしいけどね
それか産んでても気づいてないだけとか?
321pH7.74:2013/09/11(水) 23:20:39.45 ID:Bg4gF/+I
アベニーの卵って赤っぽい?
エビ食べた後の糞は赤いけど…
うちのはすぐ隔離してやらないと卵食べてしまうな
322pH7.74:2013/09/11(水) 23:45:34.58 ID:iALVoNnY
>>316
「ブラインシュリンプ 皿式」でぐぐると、割りと楽で少量でも湧かせる方法あるからがんばれ
323pH7.74:2013/09/12(木) 00:06:50.95 ID:pbtboWrZ
>>320
♂♀はいるはず。模様的にだけど
ただブラックモーリーがいるから玉子食べてる可能性が
324pH7.74:2013/09/12(木) 00:29:00.16 ID:zA8y3R4m
ブラインほんと面倒くさいよなあ
完全に使い切ることできないし
保存できん、孵化させるの時間かかるし
325pH7.74:2013/09/12(木) 00:36:51.33 ID:GgxRSdbK
一週間前から準備しないとならんのがなぁ
イトメとかのほうがまだ楽に使える
326pH7.74:2013/09/12(木) 00:51:06.62 ID:XATvkE/v
ウチはサカサクラゲに与えてるんだが、ブラインなんて今時期の気温なら皿式で24時間もかからずに孵化するぞ
一週間なんてどっから出てきた話だよ
327pH7.74:2013/09/12(木) 01:08:25.37 ID:/PU3fj3i
下手くそな奴は余裕もって一週間とか言うからな
俺も下手くそだから2〜3日見てるけどwwww
328pH7.74:2013/09/12(木) 01:45:36.70 ID:FLf+rtU0
だいたい18時間くらいで孵化するな
皿2個1日差で作り続ければいい
329pH7.74:2013/09/12(木) 01:49:36.01 ID:XATvkE/v
皿式試してみ?マジで楽勝だから
セットした翌日にはブラインがウヨウヨ孵化してるよ
まあ淡水魚しか飼ってない人の場合、ブライン孵化させるのに人工海水の素(粗塩で代用可)とか必要なのでその準備は面倒かもしれないけど
あと日本動物薬品が殻無しブラインシュリンプ(孵化直前の卵黄を抽出したもの)販売してるからそれでブライン幼生の代用出来るかも
ウチのアベさんは成魚だけどそれ食べるよ
330pH7.74:2013/09/12(木) 01:50:10.88 ID:rVEMonFB
うちは皿式で、今の気温なら20時間くらいで沸いてる
栄養価は落ちるかもしれないけど3日間は生きてるので、2日に一回沸かしてる
ちなみに大きめタッパーに、塩水にカルキ抜きを入れたのを5mmくらいの薄さで入れてる
331pH7.74:2013/09/12(木) 01:55:20.42 ID:z0zH+S3x
アベさんをいつも定位置で寝らせることって可能ですか?

隠れるところが一カ所しかないとかそういう状況下作らないとダメかな?
332pH7.74:2013/09/12(木) 01:59:04.53 ID:FLf+rtU0
>>329
殻無しなんてあるのか
ネットで買える?
そのままあげられるの?
333pH7.74:2013/09/12(木) 02:05:51.48 ID:FLf+rtU0
>>331
うちのはだいたい各自決まった所で寝てる
違う時もあるけど
334pH7.74:2013/09/12(木) 02:07:14.28 ID:z0zH+S3x
>>333
羨ましいです
密林にしてるから寝てるところを見れないw
水槽前歩いて出て来ないから今は寝てるんだろうなぁみたいな感じです
335pH7.74:2013/09/12(木) 02:11:22.34 ID:/PU3fj3i
アマゾンチドメグサが一番寝てるの認識しやすい
丸い葉の上に乗って可愛いし
336pH7.74:2013/09/12(木) 02:40:10.33 ID:FLf+rtU0
>>332これ、自己解決!
337pH7.74:2013/09/13(金) 00:14:21.65 ID:Z99fO35n
ナナの根元に挟まってしっぽだけ出して寝てるのもかわいい
338pH7.74:2013/09/13(金) 01:48:40.02 ID:c1S/qwnX
>>337
どこに隠れて寝てるか探し当てる楽しみも増えるしね
339pH7.74:2013/09/13(金) 21:37:38.35 ID:oOAzFcxS
アベニーのうんこってデカイよなw
340pH7.74:2013/09/13(金) 21:41:26.51 ID:MovsFgt3
ぶっとくてデカイよ
ウチのアベニーは電気を消すとし始めるな
341pH7.74:2013/09/13(金) 22:56:08.07 ID:YVnynzmE
まーたスカトロの流れか
342pH7.74:2013/09/13(金) 23:39:28.72 ID:MjxE9moF
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
343pH7.74:2013/09/13(金) 23:41:51.38 ID:TCLMudyp
344pH7.74:2013/09/14(土) 00:52:56.05 ID:jsLeiG0S
明かりを点けたり餌をやったりして消化管に刺激がいくと、まず肛門がもっこりしてからくぱぁと開いて、
透明で濃厚な腸液がダダ漏れになって、しばらくすると白い阿部さんの腹からあきらかに透けて見える
黒い塊がぼこりと膨らみながらゆるゆる移動して、ついに肛門からグロテスクな黒々としたうんこが顔を出すんだ。
一連の動作を全部神経で制御してるんだと思うとやたらと興奮する
345pH7.74:2013/09/14(土) 01:39:22.75 ID:wjFacDfD
その書き込みも全部神経で制御してるんだと思うと情けなくて涙が出るわw
346pH7.74:2013/09/14(土) 02:10:50.20 ID:uB0c9ojo
ワロタwww
347pH7.74:2013/09/14(土) 02:53:57.82 ID:eX0lyqyg
哲学やなww
348pH7.74:2013/09/14(土) 02:57:49.86 ID:8MLJAeTe
変態領域の観察だなwwww
349pH7.74:2013/09/14(土) 11:15:29.43 ID:QM2MQkFe
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ そ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  で に . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  か 見  迫
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、   ウ ろ . 力
     ヾ::ヽ     -┴'~   ン よ  だ
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   コ    ぜ
      /_              を
     l    '' )    i    :
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`
350pH7.74:2013/09/14(土) 12:16:58.62 ID:jsLeiG0S
体に不釣り合いなくらい太いうんこを、筋肉を総動員して体外へ運び出すために、
かなり高度な制御をしてるんだと思うと燃えないか?
どんな進化をしたらこんな不思議な魚に行き着くのか、壮大なロマンを感じるわ
351pH7.74:2013/09/14(土) 12:26:05.14 ID:BY18B9ya
アベニー好きすぎて食べたりするなよ?!
352pH7.74:2013/09/14(土) 12:42:12.07 ID:e4MhUZLT
アベニー食べたら毒があるから
353pH7.74:2013/09/14(土) 12:58:57.41 ID:kj/KL05V
カッパえびせんみたいにポリポリいけそう
354pH7.74:2013/09/14(土) 13:08:39.65 ID:uB0c9ojo
蓄積される環境になければ毒は溜まらんが
355pH7.74:2013/09/14(土) 13:43:47.17 ID:1WxDOwUR
アベニーはほぼワイルド物が売っているから養殖物以外は毒があると業者が言ってた
356pH7.74:2013/09/14(土) 17:24:37.64 ID:BY18B9ya
アベニーの毒って一匹あたりどんなもんなの??

体小さいし、生物兵器だな
357pH7.74:2013/09/14(土) 22:40:59.53 ID:e4MhUZLT
トラフグの毒と変わらないよ
スネールを食べさせていればどんどん毒を持つ
358pH7.74:2013/09/15(日) 00:54:47.93 ID:KdLgqs+o
水槽中で死んだら他のアベさんも死んでしまうの?
359pH7.74:2013/09/15(日) 01:13:17.29 ID:iHLur5fO
ハコフグかよ
360pH7.74:2013/09/15(日) 02:24:12.25 ID:odz6x7RX
>>358
死なない
人間が食べると毒なだけ
361pH7.74:2013/09/15(日) 03:41:59.86 ID:2lWT4JI5
昨日買ってきたあべさんが、動かない
ハアハアしてる
病気?
362pH7.74:2013/09/15(日) 04:43:59.18 ID:i0xgogpY
>>361
おまえに興奮してんだろ
363pH7.74:2013/09/15(日) 07:19:22.57 ID:iHLur5fO
アンモニア中毒、エラ病の可能性あり
普段は元気に泳いでるのに急に底で止まるようになったのなりヤバイ兆候
364pH7.74:2013/09/15(日) 09:49:54.63 ID:X6DcvLED
昨日買ってきたばかりなら水あわせが不十分でpHショックの可能性も…
問題が水槽の水にあるのか、魚にあるのか、導入時の操作にあるのか可能性を一つずつ潰さないと対処法が絞れない
365pH7.74:2013/09/15(日) 09:54:27.58 ID:odz6x7RX
水が出来てないんだろうな
ミネラルウォーターで水換えでもしてエアレーションしてやれ
366pH7.74:2013/09/15(日) 13:14:52.37 ID:bUajfSrD
単に驚いて息切れハァハァもあるからなぁ
367pH7.74:2013/09/15(日) 15:56:46.36 ID:l8S94L2I
せめて水槽スペックくらい書けよ
368361:2013/09/15(日) 19:48:58.70 ID:2lWT4JI5
買ってきた袋に入ってる時から底で動かなかったから、おかしいなとは思ったんですが
今朝、星になってました
一緒に買った他のアベニーは元気です
369pH7.74:2013/09/15(日) 20:44:17.70 ID:0OGJ/1mx
弱ってるの入れられちゃったのか
370pH7.74:2013/09/15(日) 22:16:42.40 ID:qG9JOPEE
30キューブなんだけど何匹位平気?
371pH7.74:2013/09/15(日) 23:20:52.52 ID:0OGJ/1mx
3匹くらいまでじゃない?
372pH7.74:2013/09/15(日) 23:31:24.85 ID:i0xgogpY
>>370
俺なら15匹は入れるが、初心者なら1〜3匹でいけ
373pH7.74:2013/09/15(日) 23:40:27.19 ID:qG9JOPEE
ありがと、3と15の間をとって45にするわ
374pH7.74:2013/09/15(日) 23:56:25.81 ID:X6DcvLED
あえての一匹飼いもおすすめ
とんでもなく懐いてくれるからかけがえのないペットになる
375pH7.74:2013/09/16(月) 00:34:10.89 ID:P1MHkUnN
>>373
おまえの計算どうなってるんだ?
376pH7.74:2013/09/16(月) 01:08:23.78 ID:fCqX9fFV
なんで掛けんのよw
377pH7.74:2013/09/16(月) 01:15:51.31 ID:kmy1h+MI
うちは30×30×60で10匹買ってるよー
378pH7.74:2013/09/16(月) 02:11:04.31 ID:7cKRW+eI
アベさん機嫌が悪いと他の個体やサイアミーズフライングフォックスに頭突きするのが可愛い
379pH7.74:2013/09/16(月) 02:21:20.68 ID:OmFeA8XI
どっこい
380pH7.74:2013/09/16(月) 08:23:54.97 ID:cwxDDENv
あべさん複数飼いしてる人に聞きたいんだけど、隠れ家とか入れてる?
弱い奴がいじめられた時に逃げられる隠れ家ってどんなのがいいのかな

水草もさもさより土管とかパイプかね
381pH7.74:2013/09/16(月) 08:28:11.33 ID:Kf8DjBt4
水草もさもさで隠れ家なんてないよっていう環境
382pH7.74:2013/09/16(月) 11:43:29.35 ID:kmy1h+MI
マシモ神
383pH7.74:2013/09/16(月) 12:44:36.78 ID:7cKRW+eI
ウチは水草水槽で飼っているわ
384pH7.74:2013/09/16(月) 13:44:32.93 ID:2Lnx8FT8
活着ナナの流木入れてお互いがそれぞれ見れない位置に居れるようにはしている
餌の時はみんな前に出てきて小競り合いだがw
385pH7.74:2013/09/16(月) 19:58:48.01 ID:7onTOMOy
うちのぱふぁ君、3日ほど家を空けてたら拒食症になったわ。。 ハァ〜。。。困った。
いつも自動で7時から15時まで照明つけておくんだが明るいとまずいと思って
照明つかないようにして出かけたんだが。
あまりにもうつ病患者のようになったんでサテライトに移して静かにしてやってんだが
ウェブ検索すると狭い空間はストレスになりやすいとか書いてあるし
どうしたらいいんだろう。今日でまる4日食ってないわ。。。
386pH7.74:2013/09/16(月) 20:00:07.45 ID:j1jatqUt
なぜ明るいとまずいと思ったのか
387pH7.74:2013/09/16(月) 20:06:28.99 ID:7cKRW+eI
>>385
小さいスネールでも入れておけ
388pH7.74:2013/09/16(月) 20:17:10.50 ID:7onTOMOy
>>386
なんとなく。まずかったかな。。

>>387
いれてあるが食わない はぁ〜(^_^;)
389pH7.74:2013/09/16(月) 20:50:25.82 ID:fCqX9fFV
うちの拒食ちゃんはブライン孵化させたの入れたら復活したよ
390pH7.74:2013/09/16(月) 23:20:17.09 ID:cwxDDENv
隠れ家の件ありがとう!
マシモ神は手軽で良さそう
流木と神でやってみます!
391pH7.74:2013/09/17(火) 02:13:21.02 ID:yX9g90tq
ポッチャリで性格もおっとりしてるからずっと♀だと思い込んでいたコの身体に最近異変が
スポットだった身体の模様がだんだん変わってきて、とうとう体側の黒模様が身体の中心から尾ビレの所まで一本に繋がったんだけど、もしかしてお前♂だったのか…?
392pH7.74:2013/09/17(火) 04:39:15.21 ID:TfBa/KM3
人間のデブもそうだろ
393pH7.74:2013/09/17(火) 08:44:08.66 ID:YUWnugsX
>>391
目の後ろは?
394pH7.74:2013/09/17(火) 09:38:11.75 ID:6wlorSai
あれーいくら探しても食いしん坊が1匹いないな
水草邪魔すぎて見えん…どかして探すべき?
395391:2013/09/17(火) 10:40:42.49 ID:yX9g90tq
>>393
皺と呼べるほどハッキリとはしてないけど、なんとなくエラのあたりがゴツゴツしてきてるような気がする
あとはもう婚姻線待ちですわw
396pH7.74:2013/09/17(火) 11:18:31.18 ID:6eFjVnk6
>>394
ウチは二匹ダイブしてお亡くなりになったよ
ガラス蓋の隙間から飛び出たみたい
397pH7.74:2013/09/17(火) 11:45:27.09 ID:6wlorSai
>>396
水槽周り探してみたけど飛び出た形跡ないや
水換えついでに探してみるわ
398pH7.74:2013/09/17(火) 17:28:46.04 ID:whB8Qiva
>>395
結構ギラギラっと目立つからわかりやすいと思うよ
399pH7.74:2013/09/17(火) 18:53:12.51 ID:M16tcVjl
ホモアベニー
400pH7.74:2013/09/17(火) 19:49:00.33 ID:hHLChQ5f
教えて下さい。
顎の下に赤黒い膨らみがある個体がいます
メスだから卵かと思って放置してたけど、卵ならちゃんと腹が膨らむはずですよね
これってヤバイのかな?食欲あって元気そうなんだけど...
401pH7.74:2013/09/17(火) 20:17:29.48 ID:6wlorSai
他のアベニーにかじられた跡とか?
402pH7.74:2013/09/17(火) 20:18:39.36 ID:6wlorSai
うちの食いしん坊アベニー見つけたけど、なんか元気なくじっと潜んでた
そろそろ寿命かも…覚悟しておこうかな
403pH7.74:2013/09/17(火) 20:37:22.51 ID:MxuZI1z/
>>400
アベニー 腫瘍 で検索
元気に生きる子もいればすぐ死ぬ子もいる
404pH7.74:2013/09/18(水) 10:32:58.41 ID:SH4Bs9gy
アベさんは水質悪化にはかなり強いけど、さすがにあのサイズだけあって病気とかは
アベさん自身の抵抗力にかけるしか無い
405pH7.74:2013/09/19(木) 01:47:07.48 ID:uWQn5Egy
今日からアベニー初飼育
ショップ2軒回って、
一軒目の方がいきがよさそうだったけど、
二軒目のアベニー達は一回り大きなフグと混泳で何だかいじけて見えたのが気の毒だったので、
二軒目で一匹購入
水合わせのあと水槽に入れると、底の方をビクビクしながら泳いでる
とりあえず、試しにやったクリルを食べてくれてよかった
406pH7.74:2013/09/19(木) 20:02:09.85 ID:L0maYV2D
あべさんが初めて手から食べたから
9月19はクリル記念日
407pH7.74:2013/09/20(金) 01:08:37.40 ID:0zosxNGX
拒食して8日目
先ほど息を引き取ったわ。。。
庭に埋めてあげるつもり
楽しい思い出ありがとう
408pH7.74:2013/09/20(金) 02:45:18.47 ID:3Is2f7ub
だからブライン沸かせと
409pH7.74:2013/09/20(金) 03:08:19.16 ID:mywHlLZ9
すごく飼いたいが混泳が難しいって聞くからな
410pH7.74:2013/09/20(金) 03:48:55.36 ID:2oXzdNki
>>409
アベニーで集団リンチもするしね
あれを見ていた時は衝撃を受けた
自分より4倍ぐらいでかいサイアミーズフライングフォックスにも頭突きして向かっていくしオトシン噛み殺すし
ただ水草一杯の水槽で広めで餌が充実していれば落ち着きはする
411pH7.74:2013/09/20(金) 04:56:59.61 ID:qKLTOA4I
ヤマトさんの目ん卵もツンツンしちゃうんだゾ☆
412pH7.74:2013/09/20(金) 04:58:15.78 ID:qKLTOA4I
卵→玉
でしたorz
413pH7.74:2013/09/20(金) 04:59:32.57 ID:3Is2f7ub
キン玉
414pH7.74:2013/09/20(金) 05:01:06.61 ID:f8601pto
個体差もあると思うよ
インドグリーンシュリンプ、グッピー、オトシンと一緒だけど無関心
逆にグッピーに掘られる始末w
415pH7.74:2013/09/20(金) 18:28:50.92 ID:2myUi/TQ
ひそかにグッピーとかモーリーとかプラティに負けてるわ
盛大な食欲だから、ん?食えんのかな?って
突付きに来られて戸惑いまくるアベさん
416pH7.74:2013/09/20(金) 19:57:07.29 ID:Am+ESEm1
冷凍アカムシつつくんだけど飲みこめなくてどんどん落としちゃう
切ってあげるしかない?
417pH7.74:2013/09/20(金) 20:37:58.01 ID:LMdMAs6L
短くて細いやつをあげるか、
冷凍の時に割ると短いのができるね
割ってる最中に氷が飛ぶけど
418pH7.74:2013/09/20(金) 20:45:07.62 ID:6BCxpXg5
底に小さな皿置いて餌場を作る
散らばらないように少量ずつ底にいれる
419pH7.74:2013/09/20(金) 21:22:35.43 ID:dPqO5xWP
そんなことしたら一瞬でアカムシアレルギー発症だわ
420pH7.74:2013/09/20(金) 22:32:45.88 ID:LMdMAs6L
割る時にティシュ被せると飛び散るの防げるけどね
421pH7.74:2013/09/20(金) 22:43:50.69 ID:0zosxNGX
赤虫は切ると汁が出て透明になっちゃうから食わんよw
422pH7.74:2013/09/20(金) 23:01:30.21 ID:H+5raJMH
さあ、そろそろクリルグラニュールパファーについて語り合おうかw
423pH7.74:2013/09/20(金) 23:09:19.32 ID:s7qIoLhm
クリルグラニュールパファーは食いつきはいいけれどこれ一本でいくと
どんどん吸引力が下がって、最終的に拒食になる
もうこれで三匹落としてる
424pH7.74:2013/09/20(金) 23:11:29.41 ID:MR9V52xk
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
425pH7.74:2013/09/21(土) 01:00:12.24 ID:EOU6YG1V
>>423
どんな餌も1種類だけじゃバランス悪いよ。
うちは赤虫、ラムズ、グラニュールの3本立てでやってる。
426pH7.74:2013/09/21(土) 02:43:57.06 ID:9IA1cGx3
400です
>>403
画像ググったら正にそうでした
ありがとうございます

結構気が強くて元気な子なので、このまま様子を見てみます。
427pH7.74:2013/09/21(土) 19:39:39.66 ID:LNzWMfBq
新たに2匹導入したちびアベさん用に湧かしたブラインが先住の大人アベさん達にも大好評でワロタ
ブライン追いかけ回すので手一杯なのか、ちびアベさん導入した時に恐れていたイジメも全くなかったし、大人アベさん同士の喧嘩や小競り合いもほとんどなくなった
平和な水槽が出来上がった
428pH7.74:2013/09/21(土) 21:44:14.28 ID:mTqHwzMK
>>427
やっぱ生きた餌は食いつきいいよな
うちも喧嘩がなくなったんだが、赤虫食べてくれなくなってね…
429pH7.74:2013/09/21(土) 21:56:47.84 ID:VKLc84C7
うちは人工しか食わなくなった…
冷凍赤虫はもう食わない…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
430pH7.74:2013/09/21(土) 23:34:29.18 ID:t8fKA5iq
>>428
げ、マジですか
ちびアベさん達が赤虫飲み込めるようになるまでは基本ブラインと赤虫(大人アベさん用に)の併用で行くつもりだから気をつけるわ
431pH7.74:2013/09/22(日) 20:05:17.59 ID:buXOBJl6
わがままアベニーちゃんきゃわわ
432pH7.74:2013/09/22(日) 21:32:01.72 ID:rhGPFZAb
今日は初めてチビアベニーの気絶を見たわ
でかいアベニーのせいで餌にありつけないから
別水槽に移動させるのと水槽の水換えを同時にやろうとして
タモだとちっこくて底にいるからプロホースで吸い込んで取ったら楽だと思って

吸い込んで汲んであったバケツに入れたら
ぷか〜っと腹出して浮かんでいたから
「やばいっ」
こんなんで死んだかと思ったら10秒ぐらいして動き出したw
赤虫は食わんしほんまてのかかる子なんだわな
433pH7.74:2013/09/22(日) 21:34:41.16 ID:mpL9wz0P
ウチも1ヶ月半くらいチビアベニーが赤虫食わなかったけれど水草つついて何かを食べていたみたいだ
434pH7.74:2013/09/22(日) 22:03:07.37 ID:rhGPFZAb
>>433
なに食ってるんだろうな?スネールは根絶したから一匹たりとも水槽にいないはずだし。。。
とりあえずブラインシュリンプ買ってきて今沸かせている最中。
435pH7.74:2013/09/23(月) 03:37:25.26 ID:G8ONwuFt
近所のショップにアベさん入荷されてたので新たに一匹お迎え
てか入荷されてすぐ売れてしまったらしく水槽内に最後の一匹だった
んで接客してくれた研修中って札つけたバイトの女の子も「私もアベニー飼ってるんですよー」てことで話が盛り上がって、とりあえず今日一緒にゴハン食べに行くことになりました
436pH7.74:2013/09/23(月) 03:56:56.07 ID:GcrDJ0Lw
>>435
スレチ
437pH7.74:2013/09/23(月) 06:11:19.16 ID:WBjgAD7Q
>>435
裏山死刑
438pH7.74:2013/09/23(月) 10:32:50.86 ID:mqph6Cba
釣られ過ぎ






アクアスレだけに
439361:2013/09/23(月) 19:24:24.10 ID:VmlBcMyN
アベニーの体に白いモヤモヤしたものが発生
恐らく水カビと判断して、グリーンF買ってきた
薬浴して、あとはよくなるのを待つのみ?
瀕死状態でハァハァしてて動かない
440pH7.74:2013/09/23(月) 22:45:51.41 ID:EOoIRQvN
クソフグの一匹より薬が高いやん
病気のクソフグなんか水槽から出して便所に流せば終了だろうが
フグだけは絶対許さん
441pH7.74:2013/09/23(月) 23:39:52.46 ID:o6S8s3KW
阿部さんが肛門くぱあした時に腸液がもやもや出てきますが、旅行で絶食させた後だと
その腸液がやや固めのゼリー状になるのって何でか知ってる人いますか?
442pH7.74:2013/09/24(火) 00:08:29.01 ID:50LvFh4R
>>441
やり直し
同じネタ使い回しすぎて飽きた
443pH7.74:2013/09/24(火) 00:10:28.88 ID:OE7ZTQkK
濃度の問題だろ
444pH7.74:2013/09/24(火) 01:48:22.19 ID:9xOixPvG
ゴハン食べてカラオケ行って帰ってきた
今週末また一緒に遊ぶことになった
ありがとうアベさん
445pH7.74:2013/09/24(火) 01:57:15.03 ID:QGfUVgbR
うちのふぐさん、まだ1.5cmぐらいなんだけど、スネールはまだ早い?
446pH7.74:2013/09/24(火) 08:04:25.57 ID:8WSN6T0s
30規格の水槽に今5匹いるんだけど、7匹まで増やしても大丈夫かな?
447pH7.74:2013/09/24(火) 11:58:01.83 ID:xETlVODM
>>446
パワーバランスが狂って殺し合いや集団リンチする恐れアリ
448pH7.74:2013/09/24(火) 12:00:56.45 ID:8WSN6T0s
なるほど
増やしたかったけど、現状維持がいいのかな
449pH7.74:2013/09/24(火) 12:35:12.63 ID:JZr7wn5M
やってみなきゃワカラン!
450pH7.74:2013/09/24(火) 17:07:28.84 ID:YMap7DKQ
とりあえず増やしてみてイジメがあるなら水槽もう一つ立ち上げるといいよ
451pH7.74:2013/09/24(火) 20:55:50.62 ID:6p7tV3RE
>>444
阿部っていう人の名前かと思った
452pH7.74:2013/09/25(水) 00:30:24.51 ID:Rs00GNRm
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/kuso-c.html
  ______________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          や ら な い か?
453pH7.74:2013/09/25(水) 02:02:42.01 ID:0LrPqhGK
ウチのアベさん3年近く生きているけどまだ元気だな
454pH7.74:2013/09/25(水) 11:25:27.45 ID:Q+xXvgaD
店で売ってるやつって、めっちゃ小さいよね
久々にショップの安倍さん見たら、うちの半分以下でびびったわぁ
ウチも来た時はこんなに小さかったのかね?
455pH7.74:2013/09/25(水) 12:48:45.80 ID:0LrPqhGK
いや最近流通しているのが小ぶり
1年育ててもそこまで大きくならない
456pH7.74:2013/09/25(水) 12:52:40.79 ID:eZ/wSYls
捕獲されまくったから、絶滅しかけてるってほんとう?
457pH7.74:2013/09/25(水) 12:55:22.08 ID:0LrPqhGK
本当だよ
ただ繁殖は難しくないし獲れる地域が9か所ぐらいあるらしいから何とかなりそう
458pH7.74:2013/09/25(水) 13:41:59.65 ID:hAJnf7cI
問題は養殖するより捕獲するほうが安上がりっていう状態
459pH7.74:2013/09/25(水) 15:36:50.75 ID:jAQUqcME
あまりにもちっさい個体だと食管理大変だよな
大きいのは既に赤虫に慣れてるからいいが
460pH7.74:2013/09/25(水) 16:51:46.55 ID:xzltNB7g
ちびあべさん追加したいけど今の一匹飼いのわがまま野郎が他のあべさんと上手くやっていける気がしないので我慢してる
461pH7.74:2013/09/25(水) 18:01:21.72 ID:7CIHZw24
アベさんの集団リンチきぼん
462pH7.74:2013/09/25(水) 18:04:07.06 ID:nIb3Z+Yl
獲れるのは南インドとスリランカだっけ?
空輸される時は一緒にされるのかな
書籍には南インド産に比べてスリランカ産は小ぶりで性格も温和と書いてあった
ウチは2か所のショップで買ったんだけどショップ毎に体型と性格がわかりやすいぐらいハッキリ違う
463pH7.74:2013/09/25(水) 18:18:20.98 ID:maE6sNwL
>>462
移動能力に乏しく、小さな群れで暮らす魚なので
日本のメダカ並みの地域変異があるんじゃなかろうか?と推測されているんだよね
輸入され始めた時に言われてた「凶暴なイミテーター種」ってのも
単なる地域変異だったのかもしれない

まあ今のような乱獲が続けば、その辺が解明される前に
野生状態絶滅もありうるが
464pH7.74:2013/09/25(水) 18:24:36.11 ID:7CIHZw24
アベニーの踊り食いしたい
465pH7.74:2013/09/25(水) 18:32:24.31 ID:FvjiUsma
アベニーが減らないために養殖してどうしたらいいの?
466pH7.74:2013/09/25(水) 18:38:16.99 ID:LqKTooIk
1.問屋になってショップに卸す
2.オークションでユーザーに降ろす
3.現地で放流する
467pH7.74:2013/09/25(水) 18:41:49.07 ID:FvjiUsma
現地に放流するか

そしたら現地からまた日本にくるのかな?w
468pH7.74:2013/09/25(水) 18:43:23.07 ID:rjlQ9SaA
3はヤバイな
まあ元々崩壊し始めてるからもう取り返しつかんのだけど

本格的に危なくなる前にワシントン条約付属書の2類あたりに登録されたらいいんだがな
469pH7.74:2013/09/25(水) 18:45:32.72 ID:g82383hi
まあ3は無い
470pH7.74:2013/09/25(水) 18:45:44.57 ID:maE6sNwL
>>466
3はクロメダカ放流と同じ遺伝子擾乱を起こす可能性がある
現在市場に流通してるクロメダカのほとんどは
兵庫〜広島辺りの個体を元親にした西日本型なのだが
関東で「地元にメダカを呼び戻す」ために大量放流された結果
東京周辺のメダカはほぼ全て雑種化した
実は自然回帰派に「不自然」と切り捨てられたヒメダカの元親の方が
江戸川辺りの東日本型だったという皮肉
471pH7.74:2013/09/25(水) 18:50:01.08 ID:M9whgmdz
わざわざ現地まで交通費かけて放流に行く馬鹿がいるわけないじゃん
472pH7.74:2013/09/25(水) 19:25:02.64 ID:nIb3Z+Yl
>>463
なるほど
河川改良・治水事業と乱獲との違いはあれど、かつてのメダカと同じ道を辿ってるんだね…
色々と思う所はあるが、目の前の水槽を一層慈しむことにするよ
473pH7.74:2013/09/25(水) 21:07:01.84 ID:LqKTooIk
3.の現地で放流っていうのは無論現地で採集して現地で放流ってことな
474pH7.74:2013/09/25(水) 21:16:15.58 ID:lyJlRCUs
3は永久機関か
475pH7.74:2013/09/26(木) 00:14:37.69 ID:3I6Fwyug
アベニー10匹居る水槽にプレコ入れても大丈夫かな?
476pH7.74:2013/09/26(木) 00:28:34.64 ID:Y5igr/GX
クリルグラニュールパファ?のやり方で餌が下に落ちないように何か工夫したりしてますか??

うちのは結構あきらめが早くて数回パフパフして下に落ちたりすると追いかけません…。
その取りこぼしが出るので皿みたいなのがあったらいいんですが
477pH7.74:2013/09/26(木) 01:47:04.14 ID:Q2yT/5OZ
食べこぼしがあってもいいように、始めから皿に入れて沈めたりしてたけど、そのやり方だとあんま食わないんだよな・・・

>>455
そうなんだ
1週間ほど前に連れてきたのは子供だから小さいのかと思ってたけど、この先も小さいままなのかもしれないんだな
478pH7.74:2013/09/26(木) 15:08:39.84 ID:0KAtDhl6
>>475
プレコのことを噛むかもな
ウチのアベさん自分よりも何倍も大きなサイアミーズに頭突きして喧嘩売るし
479pH7.74:2013/09/26(木) 15:12:13.87 ID:IhE4Va1u
小さくても体の大きなのに攻撃するし
見習いたいわ
480pH7.74:2013/09/26(木) 15:46:07.29 ID:vrGtZThK
>>475
プレコの種類による
ボルネオとかみたくあんま大きくならないやつなら問題ないけど、ミニブッシーくらいのサイズなら安倍さんなめるだろうね

>>478
プレコはあくまで脇役なので、噛まれようとどうでもいい
481pH7.74:2013/09/26(木) 21:41:09.23 ID:63KdrX3g
今コンスコンの気分を味わった
全滅?12機のスネールが全滅?3分もたたずにか?
482pH7.74:2013/09/26(木) 23:41:29.12 ID:V37kQJiw
あべさんがオトシンみたいにガラスにへばりついて寝てるのがたまらん
483pH7.74:2013/09/26(木) 23:46:31.79 ID:Q2yT/5OZ
あれって、どうやって貼り付いてんの?
484pH7.74:2013/09/27(金) 00:16:28.92 ID:4zOf2Sv6
ウチのアベさんは横になって寝るんだよね
一瞬死んでいるのかと思った
485pH7.74:2013/09/27(金) 00:21:13.20 ID:hxmv5820
尾を曲げて止まったまま水流に流されてべちゃっと張り付いてるのがうちのパターン
486pH7.74:2013/09/27(金) 11:43:26.81 ID:8jq4giNe
貼りつくっていうか、ヒレで位置固定しつつ寄っ掛かってるんだろうな
487pH7.74:2013/09/27(金) 12:12:48.40 ID:FOti/C+I
見えない吸盤がある
488pH7.74:2013/09/27(金) 22:16:38.23 ID:KaEhyg5w
>>476
うちはこれ使っている 何匹いるかによるけど ジャイアンがいると
中で陣取って他の子が食えなくなる可能性はあるけど

それでも時間が経つと溶けて落ちていくかな

http://item.rakuten.co.jp/chanet/98150/
489pH7.74:2013/09/27(金) 23:41:24.95 ID:OgyQXPfj
モス一本の上に乗っかって寝られるくらい軽いから摩擦力で引っ付いてるのかもしれない
490pH7.74:2013/09/28(土) 00:39:26.72 ID:KUhqMRaz
>>488
あ、これの一個大きいやつ今日買っちゃいましたw
結局ここに行き着いたのでw
ありがとうございます!
491pH7.74:2013/09/28(土) 03:06:35.28 ID:W+UKhEGd
水槽の照明落とすとアベニーさん達暴れるんだけどうまく暴れないように落とせないかな?
492pH7.74:2013/09/28(土) 08:50:15.67 ID:K8G1nSvD
慣れ
493pH7.74:2013/09/28(土) 10:53:16.84 ID:g49/8rlU
>>491
水草が群生していて隠れるところが一杯あると暴れないよ
494pH7.74:2013/09/28(土) 11:24:31.12 ID:Z+yUGwI6
そろそろヒーターの出番かな
495pH7.74:2013/09/28(土) 19:25:37.43 ID:OEvY3zo4
そろそろヒーターいるかな@北陸。
日中は25度超え、夜も下がって23度とヒーターいれるタイミング逃してる。
496pH7.74:2013/09/28(土) 19:42:26.55 ID:uWtqZquU
水温が20度以下になるとアベさん動きが鈍くなるよ
497pH7.74:2013/09/28(土) 21:20:20.37 ID:bqxA/j5T
>>495
俺も北陸だけどもうヒーターいれたよ
498pH7.74:2013/09/28(土) 21:45:07.07 ID:fyhtdeUQ
オレは自分の息吹きかけてあっためてる
499pH7.74:2013/09/29(日) 00:42:04.33 ID:R+RWgOS0
ヒーターでぬくぬくするあべさんに嫉妬する季節がもうすぐ始まるな
500pH7.74:2013/09/29(日) 00:57:41.27 ID:FZ9pDzGs
>>495
ってゆうか、快適な環境を提供するためにヒーターもクーラーも常設に決まってんだろ?
クーラーは高いけどヒーターなんか5kもしないんだから今すぐチャームさんでポチるべき
501pH7.74:2013/09/29(日) 02:46:04.47 ID:4vQKEGwi
邪魔だから片付けてるよ
502pH7.74:2013/09/29(日) 09:47:11.84 ID:Y9uxqjPZ
撤去すると次に使うときに壊れてることが多い(俺調べ)
だから一年中稼働させてる
503pH7.74:2013/09/29(日) 14:12:10.35 ID:XH64990g
7匹で始めたアベさんだけど3年で1匹になっちゃった。
昨日ホムセンで5匹1380円で売っていたから買ってきたけど、
これがガリガリに痩せてんだよ、餌あげていなかったのかなぁ。
504pH7.74:2013/09/29(日) 14:14:51.99 ID:nT5U2E+q
ショップのアベニーに白い点々がついてるのが何匹もいてなんとなく病気っぽかったから買えなかった
505pH7.74:2013/09/29(日) 16:02:58.57 ID:A8gx3CB7
>>491
それ前から思ってたんだけど
LED照明だったらなんつーか徐々に明るくなって
徐々に暗くなる設備とかないのかね。
車のルームランプですら10年も前からそうなってるつーのに
生体入れてる水槽でなんでそういう配慮がないのか不思議。
自分で作ってる奴とかいるのかな。
506pH7.74:2013/09/29(日) 16:43:33.52 ID:+xBopRC4
照明の形状によりけりだけど、ウチのはアームがついたやつだから、まずアームを起こして水槽から照明を遠ざけて、水槽の上面にシートや布をかけて少し暗がりに慣らしてから照明を消すようにしてるよ
そのまま暗がりにしといてやるとだいたい大人しく眠りに入るみたい
507pH7.74:2013/09/29(日) 18:56:59.99 ID:Rj/8SSmb
>>503
売っているのは痩せているのが多いね
508pH7.74:2013/09/29(日) 19:54:06.39 ID:nHvIP+/W
アベニーの餌、アカムシとか沸かしたブラインとか水汚すよね
皆どんなろ過(フィルター)にしてるの?

30Hキューブ大磯底面で4匹飼ってるんだけどガラス面の緑ゴケ&緑水が週一1/4水換えしても酷い
タンクメイトはヤマトさん3匹、水草はマツモとクリプト系とモス。

なんかオススメの対策あったら教えて><
509pH7.74:2013/09/29(日) 20:33:04.01 ID:OwuCxFZB
>>508
エーハイムの2211か2213の外部フィルターにして水流を超弱めにすればOKだと思う

ちなみに緑苔とかアオミドロはサイアミーズフライングフォックスの小さいので解決できると思う
510pH7.74:2013/09/29(日) 20:43:43.83 ID:Y9uxqjPZ
>>508
うちは30キューブに阿部さん5尾だけど
ソイル底面エアリフトと、エーハアクアコンパクト2004で水はピカピカだよ
苔は石巻軍団にお任せしてる
みんな触角食われてなくなっちゃってるけど>_<
511pH7.74:2013/09/29(日) 21:34:27.97 ID:yVLTP0nS
30キューブで大磯底面ならアベ四匹ぐらいなんの問題もないだろう
それはその他の問題だ
マツモをもっとぶっこんで浄化するとか
水草がマツモレベルで良いならならアナカリスも浄化作用は強い
餌はピンセットで一匹ずつやる
俺の場合は右手にピンセット 左手にスドーのピペット持って
食べ残しは素早くピペットで吸い取ってエビの餌にはしない
エビは赤虫とかグラニュールとか食うと働かなくなるからな

うちはアベ6匹ヤマト10匹キューブにいるがエーハとか強力なろ過装置でなくとも問題ない
512503:2013/09/30(月) 02:28:12.79 ID:xPb0iN36
>>503です。
ガリガリあべさん手っ取り早く太らせようと活きイトミミズ買って来た。
三角餌入れに入れてやると、それはそれは、がっつく事がっつく事。
パンパンになったよ。

活きイトメは拒食のときや、購入初期なんかには効果抜群なんだけど、生かして保存するのが大変だから、イザって時の最終兵器。
513pH7.74:2013/09/30(月) 02:54:41.43 ID:1VReuuDP
>>505
アクアの設備って結構時代遅れなの多いよね
未だに50MHz専用とか60MHz専用とかwwww

しかも疑似科学商品とかも多く、無駄に金使うやつ多そうだよな
プロテインスキマーとか
514503:2013/09/30(月) 19:49:45.20 ID:xPb0iN36
>>508
アベさんもチビだけど肉食魚だから、ろ過に重点置くより、こまめに水換えしたほうが調子いい。
エアホースで少しずつチュルチュル排水させて汲み置き水を静かに注いでやる。
水換えしてれば長生きするよ。
515508:2013/09/30(月) 20:32:53.62 ID:SYA8avs5
レスたくさんありがとう

>>509
>>510
物理ろ過用にフラットフィルター(ストレーナにスポンジのみの純正)併用してるんだけどヤパ外部のがいいかな?
2004とか2005とか気にはなってたんだけど、あの水中ポンプは水槽内で場所取らない?温度上がらない?

飛狐さんはね・・前飼ってたけどでかくなって、コケガン無視で無双してたからね(白目
ここで評判のフネアマさん導入してみようかな・・サザエ石巻で喰われないならサザエさんのがちっさいからいいけど。

>>511
そうかも。種水使ったけど立ち上げてからまだ一ヶ月くらいだし。

4匹のうち2匹ジャイアンがいて2匹のび太がいる状態。
ピンセットでのび太に持って行くんだけどジャイアンがぶんどるwおなかパンパンなのにぶんどるw
なんでブライン多めで対応してるけど、毎日これじゃ水が富栄養化しすぎなんだろね
グラニュールは追いかけるけど底床に落ちちゃうとスルーだしorz

ヤマトさん、水草や流木、石にはコケはないのでいちおう仕事している模様ですw

>>514
なかなかそのマメさが出来ないオレなのであった
水質に敏感なクリプト入れてる段階でそれが出来ない縛り作ってるしw

とりあえず緑水がグリーンウォーターなのかアオコなのかわからないので
アズーの殺菌灯入れて、餌少なめで様子見ますね。また報告します。
516pH7.74:2013/09/30(月) 21:13:07.81 ID:lRIyOk19
アベニーパファー買ってきた
45cmに4匹って少ないかな?喧嘩しちゃう?
隠れるところがほとんどない石組レイアウトなんだけど石組にアベニーって合わないかな?

あと水あわせは30分くらいで平気ですか?
517pH7.74:2013/09/30(月) 21:21:27.32 ID:h5k48zKA
>>514
ベランダで一晩放置した水とか、菌が繁殖してるかもしれないからやめたほうがいいよ
カルキ抜きの薬剤使うのが一番
カルキ抜き剤つかった上に、ベランダで一晩放置とかイミフなことする人もいるみたいだけど、消毒作用のなくなったみずなんか、カビとか生え放題だと思うけども
518pH7.74:2013/09/30(月) 22:37:49.19 ID:FHSD4zJg
こいつパファーのスレで外部フィルターがどうのこうのとか
チャームの工作員かなんかか
プロショップがみんな底面使ってるんだから底面でなんの問題もないの
水草をCO2添加して使うのに外部フィルターの役目があんだよ 

毎日プロホースつかって大磯ザクザクやっとけ
519pH7.74:2013/09/30(月) 23:44:09.56 ID:lRIyOk19
無事水あわせ完了しました
こいつら結構群れて泳ぐんだね
泳ぎ方といい目の色といいなんか不気味だな
520pH7.74:2013/09/30(月) 23:51:29.39 ID:vSAv2f1q
>>519
なんとなく蛇ぽくね?
521503:2013/10/01(火) 01:15:33.61 ID:9aW52igK
>>517
2リットルのペットボトルに水入れて室内で汲み置き水。
空きペットボトルにエアホースでチュルチュル吸い出して同じ量を追加。
2リットルの水替えで2〜3分、忙しい人だって一日数分ぐらいは時間あるでしょ。

>>516
アベさんは隠れるところ必須、うちはミニ土管を5つ沈めている、インテリア性無視。
隠れるところ豊富にあると共用空間では仲良くしている。
522pH7.74:2013/10/01(火) 11:34:33.45 ID:XraVYmoq
>>516
水合わせっつーか、温度合わせが大事な気がする
爬虫類は温度が1度変わると人間で言うとこの5度くらいの変化に感じるらしい
2度変われば10度くらい変わる感じだから、10度違えばだいぶ変わるよね
熱帯魚はどうだか知らんが、おなじ変温動物なのだから、同じような理屈ではないかと思ってる
ので、俺は温度合わせは1時間以上やってる
水合わせはほぼやらないで、袋をあけて水槽に浮かべるだけ
勝手に水槽内に出て行けば、水にも慣れたってことじゃないかなぁ?と
ショップだって同じ水道水使ってると思うし、関西と関東では水質違うって言うけど、ヨーロッパからの直行便とかでなければそんなに水質変わらないんじゃないかなぁ?
ペーハーショックとか都市伝説だと思ってる
523pH7.74:2013/10/01(火) 11:53:05.17 ID:XDkZAHQs
アベニーパファーはコマメな水換えが一番の飼育のコツだよね。
524pH7.74:2013/10/01(火) 12:11:00.14 ID:HQwec5P7
週一じゃだめなの?
525pH7.74:2013/10/01(火) 12:17:45.51 ID:jpQwGm5m
うち週2
526pH7.74:2013/10/01(火) 12:19:53.37 ID:DxHRqwGj
http://i.imgur.com/wNdpw3a.jpg
こまめな水換えは必須ですよねー
527pH7.74:2013/10/01(火) 12:22:10.67 ID:DxHRqwGj
528pH7.74:2013/10/01(火) 12:40:03.83 ID:QMwfIV8N
またきみか
529pH7.74:2013/10/01(火) 12:40:43.84 ID:HQwec5P7
既出にもほどがある…
530pH7.74:2013/10/01(火) 12:45:16.92 ID:Eo4f+J/X
>>519
慣れるまでは群れるね
水槽に慣れるとあんまり群れなくなる
531pH7.74:2013/10/01(火) 13:14:45.67 ID:XDkZAHQs
アベちゃん、個体ごとにお気に入りの場所があるみたいだ。
532pH7.74:2013/10/01(火) 13:37:57.46 ID:qiqOfBgP
んなこと当たり前だろうが
小学生の観察日記じゃねえんだぞ
533pH7.74:2013/10/01(火) 13:42:15.80 ID:BcQR0CaQ
なにこの人、生理なの?
534pH7.74:2013/10/01(火) 13:49:47.78 ID:eYu5GwAv
>>531
あるね
寝る場所もいつも一緒だわ
535pH7.74:2013/10/01(火) 14:07:41.40 ID:6PZcvT7O
当たり前過ぎてつまんねえレスすんな
536pH7.74:2013/10/01(火) 17:57:38.83 ID:muDJYDSZ
なにを!お前の母ちゃんでーべそ!!
537pH7.74:2013/10/01(火) 17:59:29.23 ID:kmvxdXTw
アフリカン・ランプアイとアベニーってランプアイ食べられる??
538pH7.74:2013/10/01(火) 18:08:51.78 ID:cJUrrJIM
>>537
食べられはしないと思うけど、つつかれてストレスになってランプアイ死んじゃうかもね
いっぱい入れたくなる気持ちはわかるけど、水槽の許容量って意外と少ないんだぜ?
539pH7.74:2013/10/01(火) 18:14:29.02 ID:QtglHUUI
尾とかボロボロにされる可能性がある
フグはわりと気性荒いんだぜ
540pH7.74:2013/10/01(火) 18:26:24.38 ID:kmvxdXTw
>>538>>539
さんくす水槽立ち上げてみます
餌やり動画見てたら飼いたくなってしょうがない
541pH7.74:2013/10/01(火) 18:27:38.65 ID:eYu5GwAv
アベちゃん時々ヒステリー起こして噛んだりするよね
今日はピンセットで水草をいじっていたらピンセット齧って頭突きしてきたよ
542pH7.74:2013/10/01(火) 18:37:14.51 ID:DPofOeZA
>>540
阿部さん結構大変だからね
餌とか食い残しとか
543pH7.74:2013/10/01(火) 18:39:38.63 ID:+ZhJdp4J
>>537
アベニーって言うか、フグは他の魚を、しつこく、しつこく、しつこーく付きまとって攻撃する。
諦めるって事は無い。数匹で突き回してヒレをつついた後に肉を食う。
544508:2013/10/01(火) 18:44:13.72 ID:2oEVPyz6
殺菌灯投入して一日・・・めっちゃ澄んできた

やはりアオコだった模様。
545pH7.74:2013/10/01(火) 20:47:44.65 ID:I1E6hoo+
しかしうちのアベさんのおやつに投入したミナミの稚エビが10匹とも大きくなりやがった

うちの子らは平和ボケしてんのかな
546pH7.74:2013/10/01(火) 20:59:25.21 ID:eYu5GwAv
>>545
ウチも2年目からまったくエビを襲わなくなった
赤虫を毎日腹一杯貰えるのを理解しているのかもしれん
547pH7.74:2013/10/01(火) 22:33:54.77 ID:DWRVYJ6b
うちのも目の前をミナミやオトシンがウロウロしてても、不思議そうに見てるだけ
たまに衝突して、目を白黒させてる
548pH7.74:2013/10/02(水) 10:14:53.99 ID:nXNOHhMa
アベさんどこにも売ってない(´Д` )
549361:2013/10/02(水) 12:31:17.03 ID:08UbWAt4
最近、稚魚売ってるようになった
550pH7.74:2013/10/02(水) 14:42:00.13 ID:93gytmWV
メスは小魚特有の可愛らしさがあるけど、オスはよく見ると小さいながら質感タップリでカッコいいな
551pH7.74:2013/10/02(水) 15:47:53.09 ID:SUg6PpGn
売られてるアベニー小さすぎる
552pH7.74:2013/10/02(水) 16:03:50.10 ID:0F+7M7vA
小さいのがいいんでない
かわいいし
553pH7.74:2013/10/02(水) 16:29:45.84 ID:jAzqZFNZ
水草水槽にアベニー泳がすの最高だわ
554pH7.74:2013/10/02(水) 18:14:29.50 ID:gfoDA5l5
>>551
買った時は5ミリぐらいしかなかったけど毎日せっせとブライン湧かして与えてたら1ヶ月で1センチ近くにまで成長したよ
食が太くなってきたらすくすく成長するから、その過程を見るのも楽しいぞ
555pH7.74:2013/10/02(水) 18:21:22.46 ID:Ng4S3ap+
6月頃に売ってる成魚より
今の時期ぐらいに売ってる幼魚の方が
水槽の水に馴染みやすくて長生きするような気がする

たまにこっちに向かって「顔が縦方向に伸びる」ような仕草するのは
威嚇なんだろうか
556pH7.74:2013/10/02(水) 20:50:57.16 ID:+Kz9ovUz
冷凍アカムシ食べなくなった
飢えて死ね
557pH7.74:2013/10/02(水) 20:58:20.79 ID:NBF9S8dH
乾燥赤虫あげるんだ
558pH7.74:2013/10/02(水) 21:24:48.45 ID:O9jfOMQb
クリルだ
559pH7.74:2013/10/02(水) 21:32:37.77 ID:NiVWj4st
イトメかブライン沸かすのだ
560pH7.74:2013/10/02(水) 21:34:37.47 ID:X0VW08xw
>>556
ストレスだな
水草か隠れ家を用意
561pH7.74:2013/10/02(水) 21:58:30.74 ID:CDXVQJOs
みんないいやつだな…
562pH7.74:2013/10/02(水) 23:07:44.28 ID:0F+7M7vA
>>555
ホームセンターでテキトーな管理で何ヶ月も放置されてたやつだと、寿命は短そうだよね
若い子の方が環境適応能力は高いよ
餌付くかどうかは別だけども、飼育環境の変化によるストレスは大人になってからよりは少ないだろう
563pH7.74:2013/10/03(木) 02:33:50.81 ID:5v8PnyBj
クリルグラニュールもあるで!
564pH7.74:2013/10/03(木) 04:03:22.19 ID:elffXLxg
キター!
565361:2013/10/03(木) 08:11:21.51 ID:Q2jQtf2h
最近小さいアベさんを何匹か購入
1匹だけ片目の目玉が真っ白だった
エサを見つけにくそうにしてる
見えてないのかな?
治りますかね?
566pH7.74:2013/10/03(木) 08:18:01.18 ID:fUWBunzy
一般的な意見として
魚の目の白濁は環境悪化とかでたまに出るけど自然完治するから
あまり過度に気にしないほうがいい
イジメられたりしてるようなら隔離したりってのは気をつけなきゃならんけど
567pH7.74:2013/10/03(木) 10:14:12.64 ID:ep1UDjrV
>>565
治らない
複数飼育ならすぐに淘汰されて死ぬと思う
どうしても延命させたいなら別水槽に移して単独飼育にした方がいいが、それでも他の個体よりは長生きできないよ
568pH7.74:2013/10/03(木) 10:15:35.82 ID:kIbhkfz5
アベさん、隠れ家無いと拒食になっちゃうよ。
土管、タコ壷たくさん入れて水草モシャモシャしていれば常に餌捜しして何かしら食べる。
569pH7.74:2013/10/03(木) 19:01:22.30 ID:XBmyfe4n
アベさんうちに来たけど赤虫やろうとしても
他の魚がすぐ食べるし、アベさん慣れてなくて底の方いるし
とりあえずサテライト買いに行ってくる
570pH7.74:2013/10/03(木) 19:18:14.85 ID:3I7VEWCi
隠れるところ必須なのか
岩陰とかなら多少あるけど一緒に入れてるボウズハゼに占有されてる
てか餌やりだしたら喧嘩するようになっちゃったこないだまで仲良しで泳いでたのに
571pH7.74:2013/10/03(木) 19:40:55.70 ID:M9UTbKyu
>>569
グンマーだったら俺の使ってないサテライトやんよ!
サテライトだとあんま隠れられないからストレスになるかも知れんが
物理的に隔たりがあるよりも、見えないってことが大事かもね
572pH7.74:2013/10/03(木) 20:02:40.09 ID:Q4UN4Zws
アベニーは原産地では
葦の根元にウキクサやサンショウモが浮かんでるような
ごちゃごちゃした環境で生活してるから
浮き草があるとかなり落ち着く
うちではフロッグピットの根の辺りがお気に入り
573pH7.74:2013/10/03(木) 20:38:35.71 ID:5v8PnyBj
うちはナナの根元にはさまるのが人気
蛸壺は引きこもり拒食が発生するから撤去した
574pH7.74:2013/10/03(木) 21:16:09.87 ID:pJZ+pm7a
引きこもるよな

うちのは土管に引きこもり始めた
最近は一日一回はエサ探しに出てくるからいいが、引きこもり開始時は数日まるで出てこなくて心配したわ
575pH7.74:2013/10/03(木) 22:44:30.44 ID:3HxdeKFz
流木の下の僅かな隙間に居るわ
うちは最初サテライトに入れてクレクレダンスするまで
しっかり慣れさせてから水槽へ入れてるわ
水槽の前に立つとワラワラ集まってくる
と言っても四匹だけど
576pH7.74:2013/10/04(金) 01:17:49.07 ID:ugDxrbNz
ウチはアナカリスで水面もっさもさにして水槽の真ん中に鉢植えにしたナナ入れてる
同居のバンブルビーゴビーとオトシンクルスとも折り合いがいい
餌は毎日ブライン湧かして与えてる
喧嘩も拒食も引きこもりもない
食いつきの良さは活き餌ならでは、更にアベさんの闘争本能は専らブラインを追いかけることに費やされる
仮に引きこもりが発生したとて活きブラインなら引きこもりの元にも必ず行き届くだろうw
577pH7.74:2013/10/04(金) 01:38:31.34 ID:xKf1OHgT
アベニーの仲間にプレコかオトシン欲しいって店員に言ったらやめたほうがいいと言われた(´・_・`)

うまく混泳してくれないのかね?
578pH7.74:2013/10/04(金) 01:50:29.72 ID:yJApQOHg
まあ、店員の返答としては真っ当なものだろう
上手くいくという保証はないから自己責任で、ということ
579pH7.74:2013/10/04(金) 03:26:37.57 ID:DNNkzpqZ
>>577
オトシンはたまに噛まれる
580pH7.74:2013/10/04(金) 10:03:18.25 ID:sEM0r36z
毎日冷凍赤虫やってるんだけど、最近食いつきが悪くなってきた
他にオススメの餌あるかな?
581pH7.74:2013/10/04(金) 10:17:30.62 ID:o7jGdMcQ
活き赤虫
582pH7.74:2013/10/04(金) 10:28:18.69 ID:qJT24tJQ
メーカー変えてみるのもいいらしいお
583pH7.74:2013/10/04(金) 11:28:30.48 ID:OTCOeefi
>>577
プレコの背ビレ、尾ビレはアベニーの好物
あっというまにかじられる。
584pH7.74:2013/10/04(金) 12:40:28.28 ID:DamDX58H
オトシンは目を齧られれて隻眼になるってのをどっかで見たな
585pH7.74:2013/10/04(金) 14:54:53.42 ID:DNNkzpqZ
アベニーの喧嘩でもたまに目を齧るんだよな
齧られた方は3日で死んじゃった
586pH7.74:2013/10/04(金) 15:39:11.87 ID:6/WYhXEQ
キョーリンから他のメーカーのアカムシを与えて使いきったあと
キョーリンのクリーンアカムシに戻したら食い付きが悪くなった。

キョーリンの不味いのかね?
587pH7.74:2013/10/04(金) 16:19:20.00 ID:vdRhtpqO
キョーリンばくばく食うぜ
588pH7.74:2013/10/04(金) 18:33:01.76 ID:+iwmzOgo
今日新たにチビアベさん二匹お迎えした。
うち一匹が小豆みたいな図体のくせに、三倍でかいボス格や副ボスに噛みつきに行くほど気が荒い。
あんまり酷い様ならサテライトに幽閉する。
589pH7.74:2013/10/04(金) 19:19:13.86 ID:hr4oZsEp
それは隔離してお仕置きしないとダメだな
590pH7.74:2013/10/04(金) 22:04:19.03 ID:DNNkzpqZ
アベさん水温が20度くらいになると突然餌の食いつきが悪くなるね
ヒーター入れなきゃ
591pH7.74:2013/10/04(金) 22:36:09.41 ID:nS6o2eVv
ちびあべさん羨ましすぎる
小豆にしっぽとおめめを付けたみたいでかわいいよなあ
592pH7.74:2013/10/04(金) 22:37:51.75 ID:/RupXQNA
>>590
水温20度まで下げた後、ヒーターで何度まで上げるつもりなんだ?
変温動物なんで温度が下がれば代謝が下がって餌食いが悪くなるのは言うまでもないと思うけど、
急激な温度変化は生体に負荷をかけるっていうか、温度低いところから急激に温度を上げると死ぬよ
593pH7.74:2013/10/04(金) 22:48:05.17 ID:DNNkzpqZ
>>592
ナイスアドバイスありがとう
1週間かけて1度ずつ除々にあげていくよ
25度まで上げる予定
594pH7.74:2013/10/04(金) 22:55:45.33 ID:Nzm2ZD5A
>>593
そんな精密なヒーター市販しているわけないだろ
二度ぐらいならいきなりあげてもピンピンしてるわ
自然の川って急につめたくなるとこなんかいくらでもある
595pH7.74:2013/10/05(土) 04:02:41.79 ID:P6gapl7t
さらに病弱なアベさん
596pH7.74:2013/10/05(土) 09:07:00.20 ID:iZySHewo
凶暴小豆をサテライトに幽閉した。
が、サテライトに近付いた他のアベさんに壁越しに突撃・威嚇する。どうしたもんかな…。
もう一匹は馴染んでぽやーんとしてるのにさ。
597pH7.74:2013/10/05(土) 10:40:14.26 ID:sd5EshGQ
>>594
アクア関連商品て、高精度って書いてあるやつで誤差が+−2度なんだよねぇ
まさに安かろう悪かろうだわ
598pH7.74:2013/10/05(土) 11:02:57.16 ID:YKQGAwg2
その書き方だと、安物だけが悪いみたいだ
599pH7.74:2013/10/05(土) 13:18:41.36 ID:UowPjdPj
寒くなったせいかシュリンプの湧きが減ってきたからピタリ適温敷いてみた
でも湧き率上がらないや、暑すぎるのか?
600pH7.74:2013/10/05(土) 21:03:40.56 ID:E7I2XH5P
>>596
こんな小さな魚にも個性や性格があるなんて面白いよね
601pH7.74:2013/10/05(土) 21:55:55.27 ID:/xU0T4my
ピタリ適温なんてたいして効果ないだろ
ヒーター使えや
602pH7.74:2013/10/06(日) 11:13:31.10 ID:Og2ezZGN
>>599
皿式?なら効果あると思うけど
ただ蒸発が早いので足し塩水してる。
603pH7.74:2013/10/06(日) 12:19:06.36 ID:HqdVl2j9
>>602
皿式だよ
確かに蒸発するな、塩水多めに作っておくか
604pH7.74:2013/10/06(日) 12:44:57.83 ID:Og2ezZGN
>>603
ゴメン、濃度変わっちゃうから塩水じゃなくて水の方がいいかも。
605pH7.74:2013/10/06(日) 13:07:07.62 ID:CvUtWR7E
チビアベさん達にブラインとちっさいミルワームあげてみた。
ブラインはもちろん、ミルワームも好評だった。チビアベの餌の幅が少し広がった気がする。
606pH7.74:2013/10/06(日) 14:01:39.12 ID:nbLBl5f7
ミルワームきもい
607pH7.74:2013/10/06(日) 14:10:23.15 ID:rY2yH9lG
>>599
バカチビのためにこんな感じで沸かしている
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131006140554.jpg

この瓶 底が上がっているからぴったりとくっつかないんで
うまく熱が伝わらないから下にアルミ蒸着かなんかのシート引いて
瓶の周りはプチプチで断熱して温度を保って沸かしているわ
608pH7.74:2013/10/06(日) 14:43:25.87 ID:PyA09alq
>>604
ああ、そっか
だからまだ湧き率上がらないんだ
ありがとう、助かったわ!

>>607
なるほどなるほど
もっと寒くなってきたら外周の保温も考えないといけないな

とりあえず暑くなりすぎないようにダンボールを中側くり抜いて、
下からピタリ適温、ダンボール、皿と置いてみた
底上げする感じで
609pH7.74:2013/10/06(日) 19:46:28.81 ID:vwxf++Z+
帰宅後すぐにあべさんの寝顔を確認してうんこ回収する瞬間が好きだ
610pH7.74:2013/10/06(日) 19:51:24.59 ID:aQe7k5sg
>>609
おまいはスカトロ野郎w
611pH7.74:2013/10/06(日) 20:01:25.23 ID:fEZylv9i
またウンコネタかよw
612pH7.74:2013/10/06(日) 20:04:30.37 ID:AE2hNZ5c
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/kuso-c.html
  ______________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
613pH7.74:2013/10/06(日) 20:05:40.64 ID:AE2hNZ5c
        \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  お  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  し  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  か  り  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
      へ    ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_
614pH7.74:2013/10/06(日) 20:15:11.95 ID:EVEB9FUC
コケと藻がヒドイからブラックモーリーいれたらビビりまくって引っこんじゃったよ
615pH7.74:2013/10/06(日) 20:36:48.18 ID:mJKlu/ZE
今日産卵の準備かメスが水草周りうろちょろしてオスがメスの周りうろちょろしてた
616pH7.74:2013/10/06(日) 21:00:10.94 ID:2Wnmno3l
ウチはアベさんのウンコはミナミヌマエビが食べるなあ
成分が赤虫ばかりでおいしいのかもしれん
617pH7.74:2013/10/06(日) 21:03:47.85 ID:aQe7k5sg
ラムズが大好きな阿部さんに、他の水槽のラムズをちょくちょく与えてたら数が少なくなっちまった
それのせいで苔が目立ち始めちゃったじゃん
ラムズも買うと高いのに〜w
ラムズの養殖しても阿部さんの食欲に追いつかんわ
618pH7.74:2013/10/06(日) 22:08:08.28 ID:86l2ZAyT
>>616
うちは回収したうんこは養殖プラケのラムズが喜んで食べてる
見た目が赤虫風だから回収中に間違って落とすとあべさんも食いつくけど、すぐぺっぺする
619pH7.74:2013/10/06(日) 23:28:15.49 ID:xLH+UytZ
>>617
ラムズを増殖させたいなら、適当に日光の当たる所に水槽をおいてコケを生やしまくれば爆殖するぉ
もちろん、ラムズ養殖専門の水槽になってしまうと思うが
620pH7.74:2013/10/07(月) 00:08:14.58 ID:nEwR9ELn
ビビリアベたん普段はまったく姿見せず、石巻きヤマト水槽と化してるのに
お腹すいてると、餌場でそろそろ餌いいすかって感じでずっと待ってる、わかりやすいw
621pH7.74:2013/10/07(月) 03:05:01.30 ID:TgXBuYOU
苔取り生体ブチ込むだけが苔対策じゃない
そんなに苔取り生体が必要になるような水槽の環境自体を見直すべき
ラムズが減ったから苔が生えるわけじゃないだろう
622pH7.74:2013/10/07(月) 03:05:40.13 ID:2Y0tUQam
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
623pH7.74:2013/10/07(月) 16:01:22.51 ID:wUCAmpwB
赤虫ばっかで飽きないのかな?
違う赤虫もあげてみるかな(´・ω・`)
624pH7.74:2013/10/07(月) 17:34:00.82 ID:LigK0QXK
>>623
たまに貝やってる
すぐに食い尽くす
625pH7.74:2013/10/07(月) 18:00:31.18 ID:by/qcK7w
エサを変えても段々吸引力が落ちてくるので週に一度断食してる
面白いくらいに復活するぞ
626pH7.74:2013/10/07(月) 18:51:19.53 ID:7qM6lyUc
フネアマGUY入れたよ

存在感ありすぎw今のとこ餌と認識されてなくてスルー。
627pH7.74:2013/10/07(月) 21:57:37.48 ID:pCmOH910
さすがにフネアマさんは襲われないだろうw
貝殻から殆どハミ出さない堅牢な守備力と高い吸着力、更には抜群の機動力と処理能力を誇るフネアマさんはまさに苔取り生体界のはぐれメタルだ
でもすぐにフネアマさんを養うための苔不足状態に陥るぞw
628pH7.74:2013/10/07(月) 22:24:08.28 ID:lVOjBGiV
習慣ができたのか、最近明かりが消える前に、もう眠り始めてる
パイプの上とかに乗って、ふよふよと揺れながら、眠ってるのを眺めてるだけでも結構楽しい
629pH7.74:2013/10/07(月) 22:26:30.41 ID:ObhtVL+y
アベニーさんかわいいな
アカムシ入れると両方から食べだして真ん中でぶつかってるw
630pH7.74:2013/10/07(月) 22:33:33.06 ID:ZBc+w7Wm
>>627
ちょっと照明時間見直してみる。

とりあえず6→8時間照射にしてみる
631pH7.74:2013/10/07(月) 22:36:01.47 ID:1+27Um2r
アベニーとスカーレットジェムって混泳できるの?
632pH7.74:2013/10/07(月) 22:39:10.80 ID:BNl4CtWt
>>630
短いほうが負荷が少なくていいよ
633pH7.74:2013/10/07(月) 22:44:41.86 ID:TDuhweo7
>>629
初めはかわいかったがだんだん水槽外に投げ出されるんじゃないかってくらい激しくなってきてて怖い
634pH7.74:2013/10/08(火) 08:27:55.31 ID:bUCo1W5x
うちの大人アベはもう落ち着いてるから、
チビアベ達の人見知りしない無垢な行動が新鮮
ぶつかり合ってのエサの取り合いや、人が来るとみんなで水槽前面にへばりついたりがたまらない
635pH7.74:2013/10/08(火) 13:33:14.63 ID:md00CwZs
>>631
うちは混泳してるよ。たまに赤虫横取りされたスカーレットが取ったアベさんに噛みつきにいく位で、基本的には平和なもんだ。
だけど、あくまでも個体差。混泳は自己責任で。
636pH7.74:2013/10/08(火) 14:38:00.85 ID:qLzIP0HI
アベニー長期飼育させるんだったら単種飼育だな。
637pH7.74:2013/10/08(火) 14:57:37.30 ID:1zJsGeGU
ミナミヌマエビとオトシンorサイアミーズフライングフォックス(小さめ)混泳でかなりアベさんの水槽掃除が捗る
ミナミさんは非常食にもなるし
638pH7.74:2013/10/08(火) 16:49:19.49 ID:h1rcJ6W7
>>637
サイアミーズって黒ヒゲ食ってくれる?
ウチは同居のオトシンクルスがアベさんと仲良く共存してくれてるのはいいが、アベさんのエサのおこぼればっかモフってコケ食ってくれなくなった…
639pH7.74:2013/10/08(火) 16:58:48.88 ID:Qrk8p+UP
黒ヒゲ食う生物っているの?
640pH7.74:2013/10/08(火) 17:08:37.49 ID:1zJsGeGU
>>638
茶苔、黒ヒゲ苔、赤苔、アオミドロ、緑苔、赤虫の皮だけもOK
しかし餌のおこぼれも食べます

しかし雑食性過ぎるので一日中食欲が落ちずに何かモフっている感じ
641pH7.74:2013/10/08(火) 17:33:42.36 ID:h1rcJ6W7
>>640
おおーレスありがとう!参考になったよ!
ウチもサイアミーズ導入してみようかな。
642pH7.74:2013/10/08(火) 17:41:39.23 ID:3A7RsC3q
サイアミーズはもうちょっと・・・ううん、半分のサイズならなぁ
643pH7.74:2013/10/08(火) 17:56:59.29 ID:p0FiwA4s
サイアミーズと阿部さんとどっちが強い?
サイアミーズの気がするんだけど
644pH7.74:2013/10/08(火) 18:14:14.96 ID:1zJsGeGU
>>643
アベさんは果敢にサイアミーズに向かっていくよ
しかしサイアミーズが素早くて避ける感じ

餌を多めにあげないとアベさんに行き渡らなくなるけど残った分は全部サイアミーズが綺麗に残さず食べちゃうから水は汚れないし苔も出ない感じかな
645pH7.74:2013/10/08(火) 18:16:48.80 ID:Qrk8p+UP
サイアミーズって黒ひげ食べるのか…知らなかった
完全にオトシンの下位互換でデカくて見栄え悪いとしか思ってなかった
646pH7.74:2013/10/08(火) 18:27:01.48 ID:0WN2p+0N
>>634
うちのがまさにちょうど昔ほど水槽前面に張り付かなくなってきて、最近寂しさを感じてる
647個人的意見として:2013/10/08(火) 18:30:56.12 ID:BEDmLZqO
飛狐さんは・・・長いスパンで見たら止めた方がいいよ。
アベさん水槽ではわからんけど、餌付くとコケなんて見向きもしないで我が物顔で餌にがっついて他の生体追い払うから。
前にアクアやってたときに黒ヒゲ対策で入れて、あまりの横暴ぶり(コリパンが突かれまくって餌を取れない状況多発)に

こいつ死ねばいいのにと初めて思った生体だった

死んだとき正直ほっとしたし、それからうんざりしてしばらくアクアやめた。
黒ヒゲ出て、我慢できないなら、リセットして環境見直しがいいと思う。
アベ水槽の場合、水草は流木活着系だろうから、木酢とかで何とかなるかもだけど
648pH7.74:2013/10/08(火) 19:28:50.72 ID:zHXIS/jQ
>>646
それは個体差がある
ウチの5匹の内、小さめで仲間内では弱い一匹が
人間が水槽の前に行くと、すかさず前面ガラスのところに出てきて
つの字の格好でこちらを見てる

他の個体はみな知らん振り
649pH7.74:2013/10/08(火) 21:19:42.77 ID:OGN/aHfv
旅行の時は皆さんどうしている?
4日間なんだけど
アベニー4匹で小さな貝をどの位投入すればOKかな?
650pH7.74:2013/10/08(火) 21:30:59.82 ID:ImT+78DP
>>649
4日くらいなら下手に食料を入れるより暗くして絶食させる方がおすすめ
貝を食い荒らされて水質悪化するリスクもある
魚は基礎代謝が低いから、普段よく食べる健康なあべさんなら数日食べなくても平気
651pH7.74:2013/10/08(火) 21:44:09.82 ID:KJ8c7/MN
上のほうで暗くしたら拒食になったってレスなかったか?
652pH7.74:2013/10/08(火) 22:15:03.89 ID:0WN2p+0N
フードタイマー買ったけど、なかなか上手くいかぬ・・・
653pH7.74:2013/10/08(火) 22:32:27.97 ID:3A7RsC3q
まずフードタイマーに入れられる人工・乾燥餌を食べてくれない
654pH7.74:2013/10/08(火) 22:33:04.67 ID:T9wgmLef
腹パンパンにして、水替えして一週間放置でも大丈夫だったよ
うちの例だから参考にならんかもしれんが
655pH7.74:2013/10/08(火) 22:34:55.37 ID:b56smOEv
>>650
おれはそれで拒食症になって8日後に庭に埋めるはめになった
アベノ拒食症はたぶん治す方法がない
ブラインは沸かさなかったが・・・
日に日に痩せこけてひきこもり最後は派手な痙攣で死んだわ

すくなくとも暗くしない方がいい
656pH7.74:2013/10/08(火) 22:43:56.74 ID:hmqvy4ZE
俺も3,4日はあるよ
意外と平気
657pH7.74:2013/10/08(火) 23:54:00.72 ID:h1rcJ6W7
出不精・旅行嫌いのインドア派が始められる趣味としてアクアにハマった俺に隙はなかった
旅行の時どうするかって?旅行に行かなきゃいいだけさ
658pH7.74:2013/10/09(水) 01:48:55.34 ID:rRHFTHMZ
4日の旅行行く間に水換えして餌あげておけばおけ
659pH7.74:2013/10/09(水) 08:01:56.57 ID:ATYJYjdP
クリル食うならフードタイマー使うべきだな
それがダメなら旅行前にたらふく食わせて後は神に祈るだけ
660pH7.74:2013/10/09(水) 08:04:13.61 ID:XPYaFP8N
チャームにアマゾンパファーってのが売ってるけど同種なのかな
661pH7.74:2013/10/09(水) 11:01:28.35 ID:wxCn/1oX
目の透明なレンズみたいな部分が、すこし白く濁ってきたのが心配だわ
アベさんも人みたく白内障にかかるのかな
今のところエサは見えてるようだけど
662pH7.74:2013/10/09(水) 11:26:10.13 ID:VKh9xrMg
5匹飼ってるうちの3匹が水草の裏に隠れて出てこなくなったんだけど、これって何が原因なのかな?
663pH7.74:2013/10/09(水) 11:44:34.06 ID:vKmYtunX
環境に慣れて自分のポジションが出来ると普段はそこに落ち着くようになるよ
664pH7.74:2013/10/09(水) 13:48:25.41 ID:q3WZuaDV
>>660
今見たら最大7cmと書いてあり模様も違うな
初めて見たわw
665pH7.74:2013/10/09(水) 15:09:59.74 ID:VyWNrrnq
>>660
チャームにもアマゾンが進出してきたんか
666pH7.74:2013/10/09(水) 16:02:37.68 ID:HpM3tu57
>>660
今確認してみたが

【販売名】南米淡水フグ
【学名】Colomesus asellus
【別名】アマゾンパファー
【分布】 ブラジル、コロンビア、ペルー ― アマゾン川流域
【飼育要件】 最大体長 → 7cm 温度 → 20〜26度水質 → 中性〜弱アルカリ性

と記載されてる件
667pH7.74:2013/10/09(水) 17:31:24.39 ID:SefGLrg4
南淡さんブルドックみたいで可愛いよ。
うちアベと同居してるけど、大人しくて臆病者らしく抗争は起きてない。
複数でもアベより飼いやすいかも。
668pH7.74:2013/10/09(水) 19:02:39.85 ID:BqKO05B7
ちょっと飼ってみたいけど7cmだとヤマトさん食べられそうだなぁ〜
669pH7.74:2013/10/09(水) 20:34:03.84 ID:nq0FxXUB
赤虫とエビを好むとか書いてあるからなあ
670pH7.74:2013/10/09(水) 21:11:07.86 ID:KRBt4arc
南米さんは出っ歯になるからなぁ
671pH7.74:2013/10/09(水) 22:40:47.07 ID:EMKA12WB
あべさんのちっこいサイズ感にめろめろなんだよ!
あべさんまじフェアリーサイズ
672pH7.74:2013/10/09(水) 23:09:02.38 ID:yUK/gpMd
チビあべまじかわゆすだぜ!
673pH7.74:2013/10/10(木) 01:00:55.58 ID:UbWoEPHo
あ〜踊り食いしちゃいそう!!
674pH7.74:2013/10/10(木) 01:07:40.93 ID:uRGCEXYL
>>673
ワイルドだから毒あるよ
675pH7.74:2013/10/10(木) 01:15:07.78 ID:hx5Vg91d
アベちゃんサイズでもやばいの?
676pH7.74:2013/10/10(木) 01:18:06.01 ID:NzBLsscz
エサがテトロドトキシン汚染されていなければ毒を持たないし、同じ種でもエサの汚染の違いで持っていたりいなかったりする
つまり食うまでわからん
677pH7.74:2013/10/10(木) 01:23:26.94 ID:uRGCEXYL
>>675
ヤバイよ
青酸カリの何倍も毒素があるから
678pH7.74:2013/10/10(木) 01:26:53.82 ID:hx5Vg91d
え、☆になったら埋めていいの?
679pH7.74:2013/10/10(木) 08:41:30.47 ID:r8fbfUPn
元気のないのがいて隔離したんだけど、おなかの下になんかついてる
どうしたらいいの?
5匹の中の1匹で特にいじめられてる様子はなかったんだけどな

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1028123-1381361964.jpg
680pH7.74:2013/10/10(木) 10:14:58.11 ID:uRGCEXYL
>>679
隔離してメチレンブルー添加を
ヒレがやられているので腹も噛まれたぽい
681pH7.74:2013/10/10(木) 14:24:36.61 ID:fDhzH7DM
さっき大きなアベニーが小さなアベニーのヒレに噛みついてモグモグ食べてた
餌やったばかりなのに・・・
噛まれたアベニーも平然とその場所から離れてピンピンしている
なんか怖いよー
682pH7.74:2013/10/10(木) 16:01:37.57 ID:8+hRkKF1
アッー!
683pH7.74:2013/10/10(木) 18:00:54.98 ID:uo4Z7k8a
水換えしたばかりなのに阿部さん達が猛烈にハァハァしてるから何事かと思ったら、
エアレーションが弱すぎたようだ
危ない危ない
684pH7.74:2013/10/10(木) 18:31:40.73 ID:qhA8v55Y
イグッ!
685pH7.74:2013/10/10(木) 19:08:24.73 ID:6cix6eBl
>>683
それは水換えしたからかエアレじゃない要因でハァハァしてると思う
水温が高くて超過密でもなければ水面から溶け込む酸素で事足りるよん
686pH7.74:2013/10/10(木) 20:17:47.48 ID:aIxLQDMI
水換えしたばかりなら酸素いっぱいだと思う
687pH7.74:2013/10/10(木) 23:07:49.17 ID:G70XoBfu
初拒食だ…
食べなくなってきた頃から繁殖線出始めてたんだけどそれは関係ないよね?
いま冷凍赤虫だから明日クリル買ってみる
他にオススメあったら教えてくれ…
688pH7.74:2013/10/10(木) 23:14:27.02 ID:GOj4WDYm
>>687
それあるかも?
うちも先週ぐらいからなんか拒食気味になって心配してたんだけど、繁殖ラインが出た頃と一致してる
また昨日から爆食しだしたから、ハッキリした原因は不明なんだが、性欲>食欲みたいなのはあるのかも?
689pH7.74:2013/10/10(木) 23:15:16.54 ID:wJuRLeQP
イトメの食いつき半端なくいいよ
>>679
不謹慎だが弱ったアベさん可愛いなぁ
690pH7.74:2013/10/10(木) 23:53:43.48 ID:uo4Z7k8a
>>685
>>686
ごめん、したばかりと言っても換えたのは昨日なんだ
ブラックホールが浮いてて水面の揺らしを妨げてたから、
エアレ少し強くしたらブラックホールがようやく沈んで酸素が供給できたようだ
691pH7.74:2013/10/11(金) 00:17:09.61 ID:ZGy0uFQ6
>>687
ブラインシュリンプを試そう すぐさまサテライトに移す
692pH7.74:2013/10/11(金) 11:29:05.92 ID:fuDZUbIK
助けられなかった・・・
もっと早く気が付いてあげられなくてごめんよ
693pH7.74:2013/10/11(金) 18:30:51.02 ID:s/4kQuTX
小さい赤虫二匹だけだけど今日は食べてくれたからちょっと安心
いまブラインシュリンプ用意してます
>>688 >>689 >>691
ありがとう
694pH7.74:2013/10/11(金) 21:55:32.89 ID:WLsgp13w
アベちゃんって冷凍赤虫あげたら食べて、またあげたら口の中に溜め込んでるw
そういう子って普通なんですかね?
695pH7.74:2013/10/11(金) 22:16:21.47 ID:tLyGqihA
アベニーに餌をあげるときどうしてます?
餌の量が多すぎたせいか水槽内が藍藻だらけになってしまった
砂利だと粒エサが隙間に入り込んで食べれなくなるので底床は田砂、濾過は改造外掛けです
696pH7.74:2013/10/11(金) 22:29:09.42 ID:RzkC6fze
ゆっくりと一粒一粒あげて、食べなくなったら終了
食べなかった最後の一粒はスポイトで吸い出す
697pH7.74:2013/10/11(金) 22:45:57.77 ID:ZIWAFVsL
>>695
もう少し環境をkwsk

底床のガラス面に確認できる程度ならライト当てる時間以外の光を完全遮断、あと水草がなに入れてるか知らんがマツモを一本。

また水自体が白濁か緑色状態ならなら、殺菌灯導入か、根本の濾過を見直してリセットが吉かと。

殺菌灯は予算が許せばオススメ。劇的な効果がある
※藍藻はコケじゃないからね。

田砂は何センチかわからんけど厚いと藍藻が大好きな嫌気層作るよ
698pH7.74:2013/10/11(金) 23:02:58.93 ID:tLyGqihA
>>697
30キューブハイタイプ
照明はテトラの13W蛍光灯1本だけ
田砂2センチ
テトラOT-45(改造してリング濾材入れてる)
水草は何も入れてない
アベニー7匹とフレッシュウォーターバンブルビー4匹
餌はグラニュールパファーを1日1、2回で気が向いた日にアカムシをあげてる

水は透明っぽい(濁ってたりアオコみたいにはなってない)
とりあえず砂を1センチないくらいまで減らしてリセットして遮光やってみます
水草は別の水槽にマツモとかミクロソリウムとかがあるので入れてみます
699pH7.74:2013/10/11(金) 23:32:02.83 ID:mqTwY1zn
>>698
嫌気が差したらアルジガード使えば藍藻消えるよ
規定量半分位で45と60規格で藍藻消えた
エビ魚は大丈夫だけど貝は規定量で石巻1フネアマ二匹のうち1匹死んだ
半分だと死んでないので原因かもしれない
700pH7.74:2013/10/12(土) 00:06:33.58 ID:kcLiTgo2
めんどくせーな
701pH7.74:2013/10/12(土) 00:33:30.58 ID:sphjBI97
うちにも細かく砕いたクリルグラニュールをゆっくり一粒ずつあげないといけない子がいる
面倒だけどあべさんの機嫌をとりながらゆったり過ごす癒やしの時間になってる
702pH7.74:2013/10/12(土) 01:29:16.75 ID:55n6kz6Y
>>698
それって水草入れたぐらいじゃ改善しないと思うぞ
30本ぐらい入れてまぁボチボチみたいなもんだよ
ろ過装置の中のチェックとプロホースで田砂の中をきれいに吸い取ってから
アルジガート、アンチグリーン等の薬剤じゃないかな
703pH7.74:2013/10/12(土) 09:33:32.28 ID:Z4J2FlRm
最近一匹だけ赤虫の食べ方変わった。
ちゅるんと吸引一気じゃなくて、もぐもぐと噛みしめて食べる…みたいな食べ方。
年のせいなのか、はたまたお淑やかに食べてみてるだけなのか?
704pH7.74:2013/10/12(土) 12:09:52.09 ID:lSU+sWiJ
物色
躊躇
物色
ちゅるん
モグモグ
うっうっうっうっ(後退)
ペッ!
最初に戻る


コラ中身だけ吸うな!!
705pH7.74:2013/10/12(土) 13:00:14.67 ID:3sZGaPjF
>>704
それめっちゃわかるwwww
706pH7.74:2013/10/12(土) 13:23:34.66 ID:Z4J2FlRm
腹いっぱいな癖に口に入れて、ぺっ!
出した赤虫をまた口に入れてぺっ!←なんなんだろうな、これ。
707pH7.74:2013/10/12(土) 13:48:19.04 ID:GjTDMJ5H
アベさんって胃がちっちゃいのかな?
うちの子まだちっちゃくて赤虫3本ぐらいしか食べないんだけど
1日2回だと赤虫3本×2で6本食べる
1日1回でもやっぱり赤虫3本しか食べない
これは赤虫1日2回やった方がいいよね?
708pH7.74:2013/10/12(土) 14:35:20.20 ID:vV1mBKM6
>>704
あるあるあるwww
709pH7.74:2013/10/12(土) 15:46:25.34 ID:LmuIM+Du
スカーレットジェム入れてみたんだけど驚くほど無関心
同族にもつっかかる、ヌマエビにもヤマトにも3,4倍はあるモーリーにもつっかかる
今までのは慣れるまでは遠巻きに警戒とかしてたのにスカーレットジェムには完全に無関心・無警戒
ほんとに見えてないんじゃないかってくらい無視してる
710pH7.74:2013/10/12(土) 15:51:11.38 ID:CqvHMIFZ
>>709
そういう情報見て導入したけどヒレ齧られまくった
アベ3ジェム3
ジェム一匹尾腐れなってしんだ
711pH7.74:2013/10/12(土) 17:51:25.35 ID:Z4J2FlRm
そういう情報頼りに入れたらスカーレットがアベさん達を圧巻しましたよww
今日も元気に赤虫巡ってバトってら。
712pH7.74:2013/10/12(土) 18:00:03.36 ID:bUPcRMp1
うちの水槽に入れてたスカジェはヒレ齧られて死んでしまった…
しかしアベニー以上にアカムシしか食べなかったなぁ
713pH7.74:2013/10/12(土) 18:00:37.84 ID:eC1cm5H1
エバーグラディピグミーサンフィッシュとの混泳させてるひといる?
黒い魚ってどうなんだろ
714pH7.74:2013/10/12(土) 18:22:33.23 ID:yA+gVV4x
うちはアベさん五匹とステルバイ二匹を混泳させてるよ
最初の一週間はステルバイがちょっかい出されてたけど、今はお互い我関せずになってる
715pH7.74:2013/10/12(土) 19:17:05.32 ID:GjTDMJ5H
ピグミーグラミーの尾ヒレ食べられた
他にも魚いるのにピグミーグラミーだけかじりにいく
なんでだろうって思ったけど尾ヒレが赤く縁取られてることに気づいた
716pH7.74:2013/10/12(土) 20:07:01.53 ID:PfWMx8Y4
なんでみんな混泳させたがるんだろ?
アベニーパファーだけでいいじゃん。
717pH7.74:2013/10/12(土) 20:31:59.82 ID:bUPcRMp1
>>698です
とりあえず水槽を空にして洗いました
あと砂も洗って大幅に減らして敷き直しました

また藍藻が発生する可能性はあるけど見た目は綺麗になった
718pH7.74:2013/10/12(土) 21:14:20.27 ID:LHeZTKQ4
>>717
ヤマトさん入れたら?

このスレ的にはアベさん安心3大メイトは、フネアマ、ヤマト、バンブルゴビーだよねw
719pH7.74:2013/10/12(土) 21:28:57.27 ID:bUPcRMp1
>>718
以前ミナミを入れたら髭と目玉を食べられてたのでエビはちょっと…
ヤマトはミナミと違って上手いこと逃げまわるの?
720pH7.74:2013/10/12(土) 22:11:16.11 ID:LHeZTKQ4
>>719
アベさんが入り込めないほど有茎モッサリなら再チャレンジでミナミさん細々と増えるかもしれん
試したことはないけど

一方、ヤマトさんは大きさが違う点が大きいかと。囓られても致命傷には至らない。
ただ貝にしろ、あとから生体入れるとアベさんは餌だと認識する可能性があるので入れた初日はすぐに暗くするとかの配慮は必要かも。

あとクリル系の餌は・・・味を覚えるのでエビさん的には良くないかもねw
721pH7.74:2013/10/12(土) 22:24:05.59 ID:hVijTfJh
ウチはヤマトは虐殺されて食べられたけどミナミは食べられない
なぜかというとミナミて危険を感じると緑とか黒に体色を変化させるから
722pH7.74:2013/10/12(土) 23:14:11.53 ID:GCK0MVUd
バンブルビーゴビーは大丈夫なのか
ジェムもそうだけど気性の荒い同志だと逆にいけるのか?
723pH7.74:2013/10/13(日) 10:05:02.85 ID:Fw1vdWqU
すごく太ってるんだけど、どうすればいいの?
エサあげすぎ?
膨れてないのに、ふくれてるみたい
724pH7.74:2013/10/13(日) 11:34:22.29 ID:fj7igWhv
アベさんの水槽ってどんなレイアウトにしてる?
725pH7.74:2013/10/13(日) 12:41:24.42 ID:qb0urVJS
>>723
ふぐは太っていてあたりまえ
1日1回餌やればOK

>>724
ADAみたいな水草水槽に泳がせているよ
アヌビアス・ナナ多めだけど
726pH7.74:2013/10/13(日) 12:44:40.13 ID:ji+VA3Gi
>>725
朝晩と2回あげていた…
1日1回にする、ありがとう
はちきれそうなデカさで、最近心配になってきた
727pH7.74:2013/10/13(日) 12:49:37.00 ID:qb0urVJS
>>726
朝ライト点灯後30分から1時間で餌あげて1回にしてたらたぶん丁度よく痩せるんじゃない
728pH7.74:2013/10/13(日) 13:14:13.82 ID:nLI31BDZ
デブフグ
729pH7.74:2013/10/13(日) 13:23:13.43 ID:38Yh1cZr
>>726
参考にしたいから画像貼ってくれよ
うちのもデブだから比べたい
730pH7.74:2013/10/13(日) 14:36:54.74 ID:3I/o/HkQ
一日三回あげてるけど、太ってはないなぁ
731pH7.74:2013/10/13(日) 14:39:24.49 ID:H6QSP3LW
ニートかよ
732pH7.74:2013/10/13(日) 14:51:31.47 ID:dQMdEI1L
↓ニート
733pH7.74:2013/10/13(日) 15:02:24.06 ID:3641/QjZ
フードタイマーの可能性も考慮してあげて
734pH7.74:2013/10/13(日) 18:38:42.51 ID:6PjcaNLO
ふぐはでぶがかわいい
体脂肪=体力だから病気にも拒食にも耐えられるし一石二鳥
735pH7.74:2013/10/13(日) 21:01:03.15 ID:Fw1vdWqU
>>729
http://i.imgur.com/kmF7D3w.jpg
写真にとると小さく感じるな
ちなみに今夜の赤虫はやってないので、空腹状態でのお腹のお肉
もう1匹もおデブで、1匹はスタンダードサイズ
736pH7.74:2013/10/13(日) 21:23:10.07 ID:nLI31BDZ
デブだなー!
737pH7.74:2013/10/13(日) 21:23:53.83 ID:QY7/Lc3Y
うちの子の満腹状態だわ
738pH7.74:2013/10/13(日) 22:34:08.81 ID:arcATJ1W
太めっちゃ太めだけどこのくらいならふぐとして別に問題無いレベルに見える
739pH7.74:2013/10/13(日) 22:38:52.23 ID:WPv2fhGn
デブかわいいw
うちの子は満腹でもこんなにならんぞw
740pH7.74:2013/10/13(日) 22:41:40.29 ID:AOUYfk7n
うちのこはもっとぷっくぷくになるw
741pH7.74:2013/10/13(日) 23:57:24.05 ID:Ku8mtoZ9
>>735
メス?
うちのおデブな女の子は最近ダイエットに目覚めたようで心配だよ
742pH7.74:2013/10/13(日) 23:59:43.15 ID:fj7igWhv
フグはデブがいい(`・ω・´)
743pH7.74:2013/10/14(月) 00:02:53.33 ID:SV2NgrWS
んだ
744pH7.74:2013/10/14(月) 00:55:13.60 ID:CHmos4IZ
>>735
きゃわわ
このくらいぷくぷくでぱんぱんなのは正直羨ましい
745pH7.74:2013/10/14(月) 02:06:09.45 ID:0lcCx1TV
どうしよう、ウチにもっと太ってるのが一匹いるw
746735:2013/10/14(月) 06:53:33.29 ID:9upgpFiM
>>741
うんメス。だけどオスもこんくらい太ってる

やっぱり結構なデブなんだね…
パンパンで超可愛いけど、長生きして欲しいからちょっと摂生してもらうよ
747pH7.74:2013/10/14(月) 08:46:12.18 ID:GwSEH7Bs
>>735
よく食べるメスならこんなもんでしょ。
ショップのアベニーと比べたら太って感じるだろうけど。
748pH7.74:2013/10/14(月) 09:32:58.19 ID:Sz/QXXLJ
おお、いいあべさんだなー
こういう写真ってどうやって撮るんだ?
749735:2013/10/14(月) 10:21:22.78 ID:9upgpFiM
>>748
iPhone4sのカメラで普通に撮影したよ
750pH7.74:2013/10/14(月) 12:38:27.87 ID:r9cFWnCI
みなさんはひとつの水槽にアベさん何匹飼ってるの?
751pH7.74:2013/10/14(月) 12:57:09.64 ID:CHmos4IZ
>>750
一匹
一人暮らしは快適そうだ
752pH7.74:2013/10/14(月) 13:11:07.38 ID:Fjel3SXT
十匹
753pH7.74:2013/10/14(月) 13:21:28.15 ID:Sz/QXXLJ
携帯カメラでこんな綺麗にとれるもんなのか……俺もやってみようかな

>>750
45規格に3匹 もとは4匹だったんだが1匹腫瘍で死んじまった
タンクメイトはオトシンネグロ3匹とヤマト1匹
ヤマトは10匹買って全滅しかけたんだが一匹のこったやつがやけに頑丈だな……
754pH7.74:2013/10/14(月) 13:36:47.71 ID:b8ErtgLY
>>750
30Hキューブ(H40)に4匹
メイトはヤマトさん2匹とフネアマさん2匹
755pH7.74:2013/10/14(月) 13:48:10.57 ID:mUTQN5d4
>>750
30キューブにアベちゃん一匹と、オトシン一匹、ミナミ三尾
バンブルビーゴビーを導入したいと思ってる
756pH7.74:2013/10/14(月) 14:30:44.06 ID:NIOVZW9W
>>750
30キューブにアベさん3匹、ヤマトさん3匹、石巻さん2匹
757pH7.74:2013/10/14(月) 16:04:23.58 ID:yQbsvPE/
>>750
30センチにアベさん2匹とラムズがいくつか
758pH7.74:2013/10/14(月) 16:06:32.91 ID:r9cFWnCI
みんな少なめで飼ってるんだね
759pH7.74:2013/10/14(月) 16:07:14.39 ID:yQbsvPE/
ところでうちに余ってた餌
クリル 乾燥川エビ 乾燥アカムシ 乾燥ブラインをすり鉢で粉々にしてアベさんにやったら狂ったように食いついてる
これそんなにウマイのか
760735:2013/10/14(月) 16:43:34.46 ID:E11nuQIL
60センチに3匹
コリドラス2匹オトシン2匹
ミナミ7匹くらい?
別水槽にチビアベニー4匹ミナミ4匹くらい

>>753
スマホを水槽にくっつけてとると、ブレないしいいよ
761pH7.74:2013/10/14(月) 17:12:10.20 ID:SU9ouNtZ
30キューブで6匹で飼ってたら殺し合いして4匹
そして落ち着いた
762pH7.74:2013/10/14(月) 17:17:18.91 ID:r8NbeoXf
店でみたけどすげえ小さいのな
763pH7.74:2013/10/14(月) 17:22:06.70 ID:SU9ouNtZ
世界最小と言われるフグだからな
まあ少しは大きくなるけど
764pH7.74:2013/10/14(月) 17:40:40.34 ID:rsWqo9Cn
小さくて可愛いけど凶暴という罠
765pH7.74:2013/10/14(月) 19:03:10.66 ID:ZBpNJ2u3
一匹水槽の隅っこで沈んでた。昨日まで餌も積極的に食いに来たし、活発に泳いでたからおかしいと思ってよく見たら口元に噛まれた跡が…。
今塩浴してるけど、良くなってくれるかな。
沈んだきり余り動かないんだ…。
766pH7.74:2013/10/14(月) 23:12:51.54 ID:UunqiZKD
昨日泊りの仕事で一日餌やれなかったから帰ってきてすぐアカムシ入れたんだけど全く食いつかない
おかしいなと思ってよく見ると同居のイエロチェリー3匹とニジイロボウズハゼ5cmが死んでた
8cmのボウズハゼも行方不明、前日ちょい多めに餌やったのに、、、
一昨日まで可愛く見えてたがこいつらアカンわ
767pH7.74:2013/10/14(月) 23:21:19.10 ID:B/XFMsm5
見境無く近隣の魚を襲う肉食魚
768pH7.74:2013/10/14(月) 23:42:48.09 ID:AOrTe6Dp
水槽を情け容赦なく週イチで洗うといい レイアウトもバンバン変えたり
喧嘩してたやつらは集団で行動するようになり
私を見ると怯えながらも餌をねだる
温和な社会はケンカを生む
人間社会と同じ つねに恐怖を感じる戦争状態なら仲間意識が芽生える
769pH7.74:2013/10/14(月) 23:48:46.51 ID:wzBrTRnN
>>768
おまい天才!
770pH7.74:2013/10/15(火) 00:16:52.84 ID:lb5jCOrg
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
771pH7.74:2013/10/15(火) 00:55:33.69 ID:m2He0yPQ
アカンのは見境なく混泳させる飼い主の方だろうが
アベさんのせいにすんじゃねえよカス
772pH7.74:2013/10/15(火) 00:59:51.28 ID:SwVzryaW
いや他の魚食っちゃうのはアベさんの頭が弱いからだ
773pH7.74:2013/10/15(火) 01:00:44.47 ID:DeD2OMtl
乱獲されたうえに、こんな飼い主に飼われるとか
ごめんね…
774pH7.74:2013/10/15(火) 01:05:06.23 ID:EtgwMa79
>>771>>773
出たwバカ飼い主wwwww
どのスレでも出てくるけどこういう奴等なんなんだろな
775pH7.74:2013/10/15(火) 01:12:35.43 ID:m2He0yPQ
>>774
いろんな魚が死んじゃって悔しいんだね
776pH7.74:2013/10/15(火) 01:13:05.37 ID:mG+ssJaa
>>774
どのスレにもいるならそういうことだ
正しい飼育法書く奴がなんで馬鹿なんだ?
777pH7.74:2013/10/15(火) 01:39:33.79 ID:LHZlhCbC
アベニーに限らずふぐなんて単体飼育じゃないと基本リスク背負い込むもんだろ
778pH7.74:2013/10/15(火) 01:56:40.33 ID:VyzMYdRn
お前ら的に混泳成功してる魚ってなに?
俺の水槽は結局他の魚は入れずにアベ×3と石巻貝×3でやってる
779pH7.74:2013/10/15(火) 02:08:22.19 ID:dYfmDPva
凶暴なのには入れたとしたら活餌になると考えてる
なのでアベさんところにはラムズしか入ってない
780pH7.74:2013/10/15(火) 02:17:22.48 ID:wDqhhPjo
30cm水槽に、アベニー×1、オトシンクルス×1、ミナミヌマエビ×2
トラブルなし
数少ないから、混泳に成功と言えるかどうかわからんが
781pH7.74:2013/10/15(火) 02:21:42.38 ID:8b3Si0g4
混泳に絶対はないっていうのはこういう魚のための言葉だと思ってる
782pH7.74:2013/10/15(火) 07:00:20.08 ID:IqnlocAj
個体差や育ってきた環境の影響が大きいと思う

うちのアベさんは完全養殖で人工飼料のみで育ってきたから、
ミナミも石巻貝も襲わないし、食べられるとも思っていない感じ
また、気も弱くて近づいてくるミナミにビビって逃げ回ってる
だから混泳はうまくいってるのかなと思う
783pH7.74:2013/10/15(火) 14:03:46.68 ID:BByASaDS
アベちゃん、ベタちゃん、プラティちゃん、ランプアイちゃん、メダカちゃんを60センチ水槽で飼ってるよ
もちろん隔離してるけど
784pH7.74:2013/10/15(火) 14:11:57.15 ID:7SDl+RVb
単体飼育が一番安定してる
それも広い水槽に少なめ

リスク感じたくない
785pH7.74:2013/10/15(火) 14:21:25.21 ID:QY89tnec
3リットル程度のフラワーベースに三匹飼ってる俺は異端か?
阿部さん平和に暮らしてるけどね
レッドチェリーはいつの間にかいなくなったけどw
786pH7.74:2013/10/15(火) 16:38:54.20 ID:TVAnsBvM
>>766
エサあげ過ぎでウンコし過ぎで水が汚れたんじゃね?
イエローチェリーの死に様が書いてないので何とも言えんが、エビとか水質変化にめっちゃ弱いからね
屈強なニジイロボウズハゼが死んでるのは納得いかんが
787754:2013/10/15(火) 18:38:52.02 ID:Xt3qWKfN
>>778
>754だけど今のところ問題ないよ

照明当たっている間はヤマトさんもフネアマさんもフリーズしてるけどw
788pH7.74:2013/10/15(火) 18:45:48.54 ID:PH/2rn1k
>>778
アベニー4、ブラックモーリー2、スカーレットジェム4、オトシンネグロ3
ヤマト5、ミナミ5

特に小競り合いは起きてないよ
モーリーは邪魔なんだけど行き場がないんだ(´・ω・`)
789pH7.74:2013/10/15(火) 18:46:41.48 ID:PH/2rn1k
書き忘れ、30キューブでフネアマ2も入れてたな
790pH7.74:2013/10/15(火) 19:37:38.44 ID:tzKmSzOA
>>786
またまたトボけちゃって(マジキチスマイル)
791pH7.74:2013/10/15(火) 22:13:43.38 ID:BByASaDS
毎日エサあげるのは無理だから1日おきにあげてる。そういう人います?
792pH7.74:2013/10/15(火) 22:17:29.59 ID:d40PW/zr
>>791
それやって餓死させたから粒エサに餌付かせた
793pH7.74:2013/10/15(火) 22:23:08.21 ID:wDqhhPjo
試験的に、フードタイマーからフードキーパーにクリルが落ちるように仕掛けたけど、ほとんど食べずに残ってる
対面で一つ一つ落としてやらないとダメみたいだ
794pH7.74:2013/10/15(火) 22:29:36.17 ID:CM0yfyml
たまに餌抜いてる
週一回から二週間に一回くらい
定期的に整腸させたほうが拒食症になりにくいと思う
795754:2013/10/15(火) 22:35:58.79 ID:chP1u/Vq
>>791
基本毎日一回冷凍アカムシを与えてる。
んで週に2、3日与えられない日があるけどそういう日も欠かさず皿式で湧かしたブラインあげてるよ

絶食日も多々あるけど何故か腹は膨らんでる(笑)

多分…うちの水槽、水ゲジ湧いてるかもな(白目)
796pH7.74:2013/10/15(火) 23:41:57.82 ID:TuesMQZR
毎日アカムシあげてるな……
一日抜かしてみたら喧嘩始めたんでもうやらん
797pH7.74:2013/10/16(水) 00:31:03.10 ID:Al+M1fdb
>>795
ウフン(色目)
798pH7.74:2013/10/16(水) 00:38:30.64 ID:XtLsvXCb
そういや阿部さんはプラナリアとかゲジは食べてくれるの?
ヒドラはどう?
799pH7.74:2013/10/16(水) 00:54:13.62 ID:4GN7sDV1
ヒドラはどうなのかね
よほどでかいのじゃないと見えないのではなかろうか?
800pH7.74:2013/10/16(水) 10:09:32.51 ID:lBopSG1i
801pH7.74:2013/10/16(水) 10:25:10.28 ID:QR6eDtY3
>>800
熱狂的な信者がふぐ柄に仕上げた深海6500ですね。
802pH7.74:2013/10/16(水) 17:59:35.05 ID:lBopSG1i
補助っていうかおやつに活ミジンコあげてるんだけど冬は入手が大変になりそうだから
活ブラインためしてみたらほぼ無視、いれた分の5%も食べてない感じ
もうそんなお子様じゃねーよ、アカムシだせよ、アカムシ
ってことなのかな、混泳してるレッドジェムが食べてくれるからいいけどさw
803pH7.74:2013/10/16(水) 18:55:14.20 ID:k23yF7Ne
>>800
ぱつんぱつんのぷっくぷくでかわいい
フグの醍醐味が目一杯詰まってるわ
804pH7.74:2013/10/17(木) 00:51:21.91 ID:CyvlQ7GS
ブラインってふつう食う?
あげてみたんだが食べないどころか完全に無視状態で見向きもしないんだが
805pH7.74:2013/10/17(木) 01:15:59.45 ID:JjQ2Ac6X
>>804
ウチのは成魚サイズの連中から9月に買ったばかりのチビに至るまで皆ブラインめっちゃ食うよ
元々その9月に買ったチビ用に湧かして与えてみたんだが、成魚たちも食いつきがいいのは意外だった
今ではすっかりブライン主食でたまにグラニュールパファーってカンジ
806pH7.74:2013/10/17(木) 05:07:41.07 ID:4HQVaGtN
>>804
うちのも最初拒食でブラインやったが完全無視
食べ物とは認識してないみたいだった
ちなみにクリルグラニュールパファーも食べない
冷凍赤虫の細いのが手に入って助かった
807pH7.74:2013/10/17(木) 08:10:07.61 ID:QDAzroDY
>>804
うちも>>805と似たようなもんで、
7月に2匹買ったうちの片方がチビで引きこもり拒食になったもんだから隔離したんだけど、
その時ブライン沸かして調子戻してから再度合流させた時に、
チビ用のブラインを成魚たちもパクパク食べるもんだからそのまま主食になった

成魚たちは冷凍赤虫も乾燥餌も食べなくなったけど、最近チビが冷凍赤虫を少し食べるようになって成魚たちはブラインのままという逆転現象が…
808pH7.74:2013/10/17(木) 09:27:57.03 ID:3Xo0EpNw
引きこもり気味な子や拒食気味な子には小さな巻貝を入れるとよく食べるし元気になる気がする
809pH7.74:2013/10/17(木) 11:42:57.86 ID:tWq2GUEu
1匹のアベさんはアカムシどのくらい食べますか?
3本くらいしか食べないんですけど
810pH7.74:2013/10/17(木) 12:19:32.29 ID:c3nRAuLh
誰か一匹が食べだすと釣られて他も食べだす
811pH7.74:2013/10/17(木) 13:59:06.42 ID:QDAzroDY
>>809
冷凍赤虫食べてた時は3本〜6本って個体によって食欲が違ってたな
懐かしいな
812pH7.74:2013/10/17(木) 15:46:13.57 ID:AbvEWNBw
>>810
それあるね
どの魚にも
813pH7.74:2013/10/17(木) 16:11:43.59 ID:eIniVLXu
なんでこいつらこんなに不器用に泳ぐのか
814pH7.74:2013/10/17(木) 16:21:56.49 ID:ePuaiG18
ホバリングしたりして器用だとおもうけどな
815pH7.74:2013/10/17(木) 16:50:14.67 ID:YlB9F0Gj
パチンって音が聞こえるくらい魚雷みたいに体当たりするのにビックリしたわw
816pH7.74:2013/10/17(木) 17:43:06.28 ID:QFGPGDyB
特攻隊長
817pH7.74:2013/10/17(木) 17:46:30.47 ID:ycNb98xL
悟空VSセルみたいな戦いしてる時あるな
818pH7.74:2013/10/17(木) 17:50:35.48 ID:6wBiiOPe
自分の何倍もの大きさの南米淡水フグに喧嘩を仕掛ける困ったチャン
最終的には南淡を他の水槽に移動させた
819pH7.74:2013/10/17(木) 18:05:26.44 ID:BM9TKqnG
パッチギ阿部ちゃん
820pH7.74:2013/10/17(木) 18:17:41.87 ID:2EwhmKbl
南淡と戦わせて身の程をわきまえさせればいい
食われてしまえ
821pH7.74:2013/10/17(木) 18:21:33.33 ID:yPmkJrnK
つーか南淡と混泳できるのか?
822pH7.74:2013/10/17(木) 18:38:06.26 ID:6wBiiOPe
>>821
ウチの南淡に限って言えば、アベニーに手を出す事はなかった
が、逆に尾を齧られたので別にした
南淡は、今はGHDグラミーやコリと一緒に平和に暮らしてる
823pH7.74:2013/10/17(木) 20:31:40.35 ID:ycNb98xL
大丈夫だと思ってたスカーレッドジェムのヒレが2箇所欠けてる…
ちゃんと再生すればいいなぁ
824pH7.74:2013/10/17(木) 20:43:15.05 ID:6kncdwOv
膜なら再生早いけどトゲ?いかれると再生遅いね
下手すりゃ病気して死ぬし
825pH7.74:2013/10/17(木) 20:45:32.15 ID:QFGPGDyB
アベニー最悪
フグしね
826pH7.74:2013/10/17(木) 22:55:21.76 ID:TVqPMYCm
悪いのはあべさんではなく混泳させるアホ飼い主
あべさんだって身を守るためにああいう習性を進化させてきたんだ
個体差や環境一つで上手くいかなくなることをそろそろ覚えろよ
827pH7.74:2013/10/18(金) 02:00:41.45 ID:uwPGYCD3
アベニーの一番ウケる殺し方を教えてください
828pH7.74:2013/10/18(金) 02:12:21.26 ID:UVc4j8gk
てっちり
829pH7.74:2013/10/18(金) 03:06:10.09 ID:Ce79MmZM
なんか混泳厳しい物ってわかってるのに混泳させて文句言ってるヤツは脳に欠陥でもあんのか?
830pH7.74:2013/10/18(金) 15:22:34.98 ID:4y6PezCM
ヒーターはいつ頃から皆さんはつけてるんですか?
831pH7.74:2013/10/18(金) 15:56:36.09 ID:cJzTgt1x
付け始めましたよ
アベさんは水温20度以下になると食欲が落ちますよ
832pH7.74:2013/10/18(金) 20:31:03.68 ID:Jf2HuuvJ
うちは今22〜24℃を推移してるからそろそろかな
833pH7.74:2013/10/18(金) 22:11:35.42 ID:FsaRI+Of
ここで言うあべさんで言うのは安倍首相のことではないですよね?
834pH7.74:2013/10/18(金) 22:13:33.06 ID:aycYgyPN
アベさんの健康にいい人工餌ってどんなんなんだろうな
とりあえずうちのは結構なんでも食うんだけど
835pH7.74:2013/10/18(金) 22:23:15.67 ID:gnX7epWL
>>830
年中つけとけ
設定温度以下にならなきゃ発動しないんだから、夏でも入れておいても問題ない
温度変化に緩急がなければ長生きするし
836pH7.74:2013/10/18(金) 23:32:58.61 ID:kEug+MHe
アベニーって寝るの早いな
部屋の中で電気ついてるのに9時くらいになると水草の奥に入って寝てしまう
他の魚はまだ泳いでるのにw
837pH7.74:2013/10/18(金) 23:36:17.70 ID:Woy61nMa
>>836
それわかる
いつも同じ場所で寝ているし
838pH7.74:2013/10/18(金) 23:41:42.91 ID:GvKYk/Oa
うちのは今日昼寝しとったわ
死んだかと思った

しばらく見てたら、こっちに気がついて、前面に出てきて、ご機嫌取りをしてた
839pH7.74:2013/10/18(金) 23:45:04.20 ID:lM04o7HF
>>836
うちのは夜中まで電気つけてたら、1匹体内時計狂って昼間寝るようになった
なので定時で消すようにしてるよ汗
840pH7.74:2013/10/19(土) 01:15:11.97 ID:DQaiL+gL
冷凍赤虫もタイマーでやれるようになったらなあ
841pH7.74:2013/10/19(土) 01:58:42.97 ID:8ttd9oA/
乾燥赤虫で
842pH7.74:2013/10/19(土) 02:12:34.56 ID:g848jV5h
ちょっと変なお話ですけど
アベちゃん1匹おいくらでご購入されましたか?
私はセールで1匹250円だったんですけど。
843pH7.74:2013/10/19(土) 02:13:33.44 ID:MbOYSeYa
>>842
そのくらいだったよ
844pH7.74:2013/10/19(土) 02:35:20.89 ID:DQaiL+gL
アベちゃんコストパフォーマンス高すぎw
845pH7.74:2013/10/19(土) 02:42:21.90 ID:C+0GuAIm
300円だな
846pH7.74:2013/10/19(土) 02:42:56.41 ID:uyh/nKBq
250円だな

チビは200円だった
847pH7.74:2013/10/19(土) 06:28:25.55 ID:8ttd9oA/
ホムセンで売ってたボトルに入れてセットで売ってるアベちゃんは一匹1200円
848pH7.74:2013/10/19(土) 13:59:19.75 ID:cDzzpEho
うちのは300円280円200円だったな。
この値段であの愛らしさは卑怯。
849pH7.74:2013/10/19(土) 15:44:43.00 ID:6ENfukBi
アベちゃん気が荒くて仲間の尻尾がボロボロにされてるのが売ってるよね
850pH7.74:2013/10/19(土) 18:47:47.18 ID:Ql2iJq10
アベさん飼ってる人って女子多いよね?そんな気がする
851pH7.74:2013/10/19(土) 18:59:19.41 ID:WDpNv0ZS
寛にサダオ、総理にこうじ、慎之介もいるは
阿部さんは女子にモテモテw
852pH7.74:2013/10/19(土) 19:23:07.38 ID:HqNrsGdG
アベイ涙目
853pH7.74:2013/10/19(土) 19:26:10.29 ID:NgX76yI6
>>850
あべさん飼ってるってことはアカムシ平気ってことなんだぜ
854pH7.74:2013/10/19(土) 21:08:54.22 ID:XQg2bqCG
おっさんですが、何か
あと、420円だった
855pH7.74:2013/10/19(土) 23:43:03.22 ID:JmXHlrqF
女子のあべさんブログだと思ってたら水槽におっさんが写り込んでたことがあった
あべさん飼いはおっさんがデフォ
856pH7.74:2013/10/20(日) 00:05:25.57 ID:VYVflEei
女はあまり魚系にはこない
857pH7.74:2013/10/20(日) 01:41:50.60 ID:sPPMz5kk
3匹で450円!
858pH7.74:2013/10/20(日) 02:08:39.50 ID:EW6L6NZR
腐ってんじゃねそのフグ
859pH7.74:2013/10/20(日) 02:30:35.77 ID:UGc+aIpv
うちのは一匹500円
まあ場所代だな
860pH7.74:2013/10/20(日) 09:21:13.42 ID:QjdZv5rc
>>859
1匹500円は高級品すぐるwww

ウーパールーパーとか、ホームセンターだと2500円〜3500円くらいで売ってるけど管理はめちゃ悪いよね
アクアショップだと980円くらいで売ってるけど管理いい
というわけで、俺の中では必要以上に高値で売ってる店は管理が悪いというか、死んでも売れた他のぶんでペイしてるのではないか?と思っている
安けりゃいいってもんでもないが、参考までに
861pH7.74:2013/10/20(日) 10:02:32.86 ID:fRb5gIuO
確かにアクアショップのほうが安いな
862pH7.74:2013/10/20(日) 10:29:42.19 ID:OcyxeK4V
でも都内のペンギンなんとかとか生体もクソ高い
地元の二倍する
863pH7.74:2013/10/20(日) 11:25:54.67 ID:8iYBpX5I
アベニーの為にブラインシュリンプ入れ始めたんだけど、ヤマトヌマエビも食べる?
864pH7.74:2013/10/20(日) 11:26:31.66 ID:8iYBpX5I
ヤマトヌマエビもブラインシュリンプをたべる?って意味で。
865pH7.74:2013/10/20(日) 11:43:24.35 ID:n1591mr0
こっちじゃアベさんはホムセンの方が安いし管理良いのが多いわ。
ショップで白点蔓延とかエラ飛び出しやらでっかい腫瘍付きやら尻尾やヒレが無いアベさん達を見て泣きそうになった。
866pH7.74:2013/10/20(日) 12:55:34.94 ID:D83KGN1e
ペンギンなんとかの管理はいいから…
867pH7.74:2013/10/20(日) 13:54:26.83 ID:HXIX0zTA
9月に初めて購入して、今アベさんのために初ヒーターつけました。
温かくなるのかな?って思ったらひんやりしない程度の温度で驚きました!
それと話題のクリルグラニュールパッファーあげたら、すぐ下に落ちちゃって食べてくれませんでした。
868pH7.74:2013/10/20(日) 16:16:17.90 ID:EW6L6NZR
そうクリルグラニュールはすぐ沈んじゃうね
結果水を汚すだけになる
869pH7.74:2013/10/20(日) 18:18:10.66 ID:ehmrKzVF
クリルグラニュールは一粒ずつ静かに着水させればそれなりに浮くよ
あとは、餌やり場の中であげてる俺は
870pH7.74:2013/10/20(日) 19:04:53.52 ID:8P88TSRB
うちのは、沈んでいく時が一番食いついてくれる
だから、むしろすぐ沈んで欲しいんだが、なかなか沈んでくれない
浮いてる時に気づかないor無視されてるときは、わざわざスポイトで一度吸って落として食わせたりしてる
底に落ちた時は始め食いつくけど、うまく拾えずに2・3度で諦めちゃうことが多い
871pH7.74:2013/10/20(日) 19:18:08.16 ID:58RoW7bB
メスが卵持っててもオスがヘタレばかりで全然産もうとしない
872pH7.74:2013/10/20(日) 20:30:10.31 ID:UGc+aIpv
>>871
阿部さんだけに♀に興味ないのかもしれない
873pH7.74:2013/10/20(日) 22:12:40.97 ID:fUD0RuSi
おっとアベさんの悪口はそこまでだ
874735:2013/10/20(日) 22:22:50.26 ID:0eg8Miij
今朝水換えしたら、アベさんの色がすっごい綺麗になった
よくある?
色のコントラストが綺麗に出てて、見惚れるほどだった
夜になったらいつも通り
875pH7.74:2013/10/20(日) 22:24:06.70 ID:VYVflEei
>>874
それ阿部さん寝起きなんじゃ…
876pH7.74:2013/10/20(日) 22:25:37.47 ID:EW6L6NZR
>>872
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/kuso-c.html

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
877pH7.74:2013/10/20(日) 22:38:25.18 ID:o0TTDOTX
もうこの流れ飽きた
878pH7.74:2013/10/21(月) 00:27:53.23 ID:yFfz0IbG
>>874
うちのは驚くと色が鮮やかになるな
879pH7.74:2013/10/21(月) 04:21:11.58 ID:0kirefrv
水温差にびっくりしてたのかもな
880pH7.74:2013/10/22(火) 07:27:24.31 ID:YqSIvcto
寝起きとかびっくりしたとかで体色が鮮やかになるなんて知らなかった
でもびっくりは体に良くないね、気をつけよう
881pH7.74:2013/10/22(火) 15:54:26.11 ID:7suXkBQG
今からオトシン混泳させてみる
882pH7.74:2013/10/22(火) 16:52:21.27 ID:VSVIB91q
「おまえら魚なんだから泳げよ!」
と言いたいくらい我が家のアベニーパファーはごろ寝ばかりしている。
883pH7.74:2013/10/22(火) 17:20:53.06 ID:hT2xW2Wk
そういや俺も単独から混泳にかえてからずっと模様ハッキリクッキリ
前はもっとぼやっとしてた
884pH7.74:2013/10/22(火) 18:23:49.12 ID:YqSIvcto
ボヤッと生きてると、柄もボヤけてくるとか
885pH7.74:2013/10/22(火) 19:35:21.78 ID:dqEq+5Ap
底床を白っぽくするとシャンパンゴールドみたいな薄い体色になるよ
こっちの方が自分的には好みだ
886pH7.74:2013/10/22(火) 19:38:13.61 ID:HqNSYaTa
調子がいいと、黒い部分にメタリックグリーンが乗ってくる
887pH7.74:2013/10/22(火) 19:56:24.95 ID:2N1sdO8V
少しだけど擬態する性質もあるのかな
床板を何色にしたらきれいになるとかある?
888pH7.74:2013/10/22(火) 20:06:24.29 ID:YVYrQ63B
魚種によらず、明るい底床だと明るめ(色とび?)になりやすくて
暗い底床だと濃い感じになる気がする
889pH7.74:2013/10/22(火) 23:00:02.18 ID:neBjsFc2
野生下では群れで暮らしてるのに水槽に入れると殺し合うシグルイ河豚
890pH7.74:2013/10/22(火) 23:03:24.33 ID:LR+TAr7i
野生は敵だらけで群れるしかないし
891pH7.74:2013/10/22(火) 23:24:35.07 ID:MoH9ZaDb
生きるため
892pH7.74:2013/10/22(火) 23:35:09.53 ID:gFAuAIlU
アベさんが2匹亡くなりました。
やっぱりアベさんにエサを上げるのって難しい。
冷凍アカムシあげてたけど毎日あげられなかった。
893pH7.74:2013/10/23(水) 00:18:50.09 ID:DAynQuxf
ガガンボさんが近日こちらに来ます
あとはまかせた
894pH7.74:2013/10/23(水) 00:23:37.57 ID:ta0Zk6sp
誰か助けてくれ
しばらく元気なくて今日はエサも食べないしずっとジッとしてて動かなかった…
なんか白い膜みたいなのがあるんだけどなにかの病気ですか?なにかできることはありますか
http://i.imgur.com/jEBz3jF.jpg
895pH7.74:2013/10/23(水) 00:27:29.45 ID:xIGC3xnD
ガガンボはいらん…まじ来るな
896pH7.74:2013/10/23(水) 00:30:31.73 ID:XnpBn1HP
カビ系かねぇ
ググるといい
897pH7.74:2013/10/23(水) 00:32:10.78 ID:f6mDAqvz
豆柴さんと言う初心者の方が来ると思いますのでよろしくお願いします。
別のスレでありもしない事を言われてかわいそうな方です。
みなさんも初めての時期があったかと思いますので
その時の気持ちになって教えて頂けたらと思います。
初心忘れるべからずですからね。
898pH7.74:2013/10/23(水) 00:33:17.32 ID:797gp9Xz
いらんから来るな
899pH7.74:2013/10/23(水) 00:33:51.07 ID:pWPvJZih
>>897
こうやって自分でID変えて擁護してくるんで
うざいと思いますけど、ログも残ってるんで追い返すなら追い返してください
みんな疲れて放置気味です
900pH7.74:2013/10/23(水) 00:36:08.48 ID:f6mDAqvz
>>898
なぜまだ来てもないのにそのような事が言えるのですか?

>>899
どう言う意味かよく分からないのですが。。。
901pH7.74:2013/10/23(水) 00:40:51.46 ID:797gp9Xz
>>900
ネタじゃなくて真面目にくるな
基地外はいらねえ
902pH7.74:2013/10/23(水) 00:41:35.06 ID:f6mDAqvz
つい感情的になってすみません。私も明日は早いので寝ます。おやすみなさい
903pH7.74:2013/10/23(水) 00:41:43.02 ID:D2xxLqXm
アベニーパファーという
レッドデータリストの生き物を殺害予告と取ってよろしいか?
904pH7.74:2013/10/23(水) 00:43:49.98 ID:cQb0QLKp
俺は歓迎するけど
このスレをよく読んで勉強してから飼って下さい
905pH7.74:2013/10/23(水) 00:45:35.56 ID:/4lpdzol
アベスレ嵐の悪寒
906pH7.74:2013/10/23(水) 00:46:11.13 ID:ta0Zk6sp
>>896ありがとう!!
水カビ病かな…明日メチレンブルー買って治療するわ
明日まで持ちこたえてくれ…
907pH7.74:2013/10/23(水) 00:47:02.38 ID:9xAkEHXE
黙ってNGすればおけ
908pH7.74:2013/10/23(水) 00:49:08.38 ID:f6mDAqvz
寝ようと思いましたが皆さんからご意見があるみたいなので来ました。
誰も始めから死なせようと思って生き物を飼う人はいません。
勝手に決めつけるのはよくないと思います。
なぜアクア板はこうも排他的なんですかね。
少し飼育歴が長くなったからってプロ気取りですか?
少し天狗になりすぎてませんかね。それはこのスレに限った事ではないですが。。。
言いたい事は言ったので今度こそ寝ます。おやすみなさい
909pH7.74:2013/10/23(水) 00:56:53.85 ID:d5cAfwap
飼う前からこの始末
もう荒します宣言だろ…
しかもあの動物実験の人だろ?
先にNG宣言しとくわ
910pH7.74:2013/10/23(水) 01:01:07.23 ID:biFr6jk9
アクア板で過去稀にみるほどの基地外が阿部さんを撃墜スコアに加えるために買うのか
ほんとやめてほしい…阿部さんに何の罪あるんだよ
911pH7.74:2013/10/23(水) 01:05:49.29 ID:WTmt4tUz
おまいら本人もう来てるの気づけよwwww
912pH7.74:2013/10/23(水) 01:07:59.98 ID:11c9fH1d
3日間拒食だったあべさんがやっと元通りに食べてくれた!
本当にどんなきっかけでなるかわからないから困る
エサくれダンスもするしエサを見つめてるから体調が悪い訳でないのに、肝心の食いつきがなくなるんだ
本当に手が掛かるけどかわいいよあべさん
913pH7.74:2013/10/23(水) 01:13:09.46 ID:/4lpdzol
いやもうNG入れてるから
914pH7.74:2013/10/23(水) 01:24:59.24 ID:POiFW2uT
ガガンボには絶対触れるなよ
別回線で書いてる別IDにもだ

スレ私物化するから厄介な荒らしすぎる
915pH7.74:2013/10/23(水) 03:04:29.58 ID:a10ZWPAw
>>892
そういう時は水槽に小さい巻貝とか貝をいれておけば問題無いよ
売っているしタダでくれる店もある
それか赤虫と一緒にクリルだとかやって餌付かせてタイマーであげなよ
やっぱり熱帯魚はタイマーにすると飼う方も飽きずに長くかえる
世話が面倒じゃ無くなるしね
916pH7.74:2013/10/23(水) 11:13:26.58 ID:cRpWsboi
>>915
近所のショップで100匹(くらい)50円でゆずってもらったわ

冷凍アカムシだとランニングが高くなるんで、できればミニキャットとかに慣らせたほうがいいぉ
917pH7.74:2013/10/23(水) 11:17:12.43 ID:1oVTsrYD
今朝から一番小さなアベさんがじっとしてる
さすがに冷えてきたかな…水温25℃だけど
週末の水換えでヒーター入れてやるか
918pH7.74:2013/10/23(水) 12:20:24.53 ID:vaDyrYGV
雌が一匹急に太った。最初は卵持ったか?って思ったけど、腹回りだけ太った感じじゃなくて、全体的に浮腫んだって言うか膨れた感じ。水面近くに居る事も多くなって、時々口からエア吐いてる。
アベニーも浮き袋に空気溜まりっぱなしになったりするのかな?
919pH7.74:2013/10/23(水) 14:53:11.77 ID:8lnzxE8/
>>918
エロモナスのヨカン
最初に鰓をやられることが多くて
酸素の多い水面近くにじっとしてることがよくある

水は汚れてないか?
920pH7.74:2013/10/23(水) 16:21:25.72 ID:vaDyrYGV
げげっ、エロモナスなんかなぁ…。水は先週換えて、明日また半分替える予定。
と言うか、問題の雌なんだか目があんまり見えてないっぽい。
921pH7.74:2013/10/23(水) 17:52:48.70 ID:/4lpdzol
明らかに病気っぽい
922pH7.74:2013/10/23(水) 17:59:34.62 ID:5SUhDu3W
30キューブで飼うなら何匹がベスト?
923pH7.74:2013/10/23(水) 18:37:50.02 ID:vaDyrYGV
帰宅後見たら転覆してた…。
とりあえず、隔離・水替えしたけど、腹見せてプカプカバタバタしてる…。転覆病なのかエロモナスなのか…わからん…。
924pH7.74:2013/10/23(水) 18:41:57.56 ID:rzNL8E+8
豆柴さんなかなか来ないね。まだ仕事中かな?
925pH7.74:2013/10/23(水) 18:49:04.92 ID:K2dwXu5K
>>924
その名前出すな
926pH7.74:2013/10/23(水) 18:53:21.71 ID:a10ZWPAw
>>923
餌は何をやっている?
乾燥赤虫?
927pH7.74:2013/10/23(水) 18:56:13.11 ID:DsEZG6IE
>>924
お前も巣に帰れよ
敵の敵は味方だとでも思ってんの?
鬱陶しいから皆で楽しく叩きたいなら自分の巣でやっててくれ
928pH7.74:2013/10/23(水) 19:04:48.44 ID:rzNL8E+8
>>927
昨日の敵は今日の友って知りませんか?
929pH7.74:2013/10/23(水) 19:17:23.92 ID:K2dwXu5K
アベニーは過密にするほど病気発生率上ってるような気がする
930pH7.74:2013/10/23(水) 19:54:58.63 ID:/dVt29qF
>>929
そりゃ個体数が増えりゃ当然病気の確率も増える
931pH7.74:2013/10/23(水) 20:05:27.75 ID:8lnzxE8/
同種同士の突きあいがある種類だからな
932pH7.74:2013/10/23(水) 21:41:33.01 ID:GqlxhkAk
弱肉強食パファー
933pH7.74:2013/10/23(水) 21:54:16.27 ID:qO5CTM9A
一匹で飼ったことないけど虚食にならないわけではないんだよね?
934pH7.74:2013/10/23(水) 22:43:42.28 ID:LvNmrcSd
アベニーって強い水流嫌う?
935pH7.74:2013/10/23(水) 22:44:11.29 ID:RHkYwiZZ
うちのは気が弱いのか何だか知らんけど、餌をはむはむしてるところをミナミヌマエビに横取りされたりしてる
まあ、アベニー自体、餌を取るのが下手な魚なんだろうけど
936pH7.74:2013/10/23(水) 22:44:53.33 ID:VJ8Q/7iK
本当の意味での単体飼育が拒食症にならないのかどうかは難しいな
まあ攻撃的なくせに怖がるの仕事みたいなとこあるからいけるのかも知れないけど

胃袋がなくて満腹中枢がないから食いすぎて消化器官傷めての拒食症って例もあるかもしれんし一概には…
937pH7.74:2013/10/23(水) 22:45:59.19 ID:E1MEQX3H
アベさんてほんと難しいよな
938pH7.74:2013/10/23(水) 22:49:13.26 ID:+8Rascs0
アカムシを独占してる時は下がっていくんだけど2匹で両方から食べてる時は向かっていくんだよなw
939pH7.74:2013/10/23(水) 22:56:36.67 ID:ojN2djNf
こんなにグルメなお魚




可愛いです
940pH7.74:2013/10/23(水) 22:58:31.73 ID:+jgByBsW
>>936
なるほどな
ストレスだけが原因で拒食症ってことにはならないんだな
941pH7.74:2013/10/23(水) 23:15:56.03 ID:OYbAFAND
豆柴まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
942pH7.74:2013/10/23(水) 23:32:16.28 ID:/v+Wdx9R
アベニーパファーって旨そうだよね
油でさっと揚げて食いたい
943pH7.74:2013/10/23(水) 23:34:25.73 ID:OYbAFAND
ねぇねぇ豆柴まだ〜?
みんな待ってるよ〜!
 
☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944pH7.74:2013/10/24(木) 00:11:59.13 ID:wSe6xbtE
パッ ファッー
945pH7.74:2013/10/24(木) 00:14:03.79 ID:BSpHS/YR
現地じゃこんなに群泳してるのに水槽の中じゃ争うのはなんでだぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=BdbV_nrU-UI

>>942
テトロドトキシンがなきゃいいね
未知らしいから試してみてよ
946pH7.74:2013/10/24(木) 00:18:58.83 ID:JwGswsZn
>>945
それはハゼ類でもある事
自然環境じゃ群れてるのになんでか水槽では戦いになる
947pH7.74:2013/10/24(木) 00:49:30.61 ID:1IzHv0Gt
月夜の果てに解き明かそう
どれだけ進めど我が身を汚さん
行く先に今を想えば我が身は滅び
行く先に過去を想えば我は消え去り
何をおもい時を読むのか
知らぬは存ぜぬ我が時知り足りぬ
948pH7.74:2013/10/24(木) 00:52:07.63 ID:WzdALfir
90水槽立ち上げて1年
別水槽のアベを1匹入れたんだが、ここまで1度もスネールを見掛けていないことにさっき気付いた
949pH7.74:2013/10/24(木) 01:34:06.22 ID:Db+kjBQi
>>948
気づくのおせーよ
950pH7.74:2013/10/24(木) 02:01:25.01 ID:wNvjn9Nf
見かけないから気づかないのかなwww
951pH7.74:2013/10/24(木) 02:09:26.05 ID:ZJ72rad8
終わった…あべちゃんの水槽が藍藻まみれ…
45センチ、アベ三匹、エーハ2004、クリルグラニュール、田砂1センチ、マツモのみ
換水週1半分

なにがあかんのでしょうか…
リセットで外部買い換えるかな…ん〜
952pH7.74:2013/10/24(木) 06:35:53.20 ID:I2BFud9U
>>951
底面エアリフト+大磯5cm+2004でリセットするのが一番安くつくかな
953pH7.74:2013/10/24(木) 06:55:27.36 ID:uS43f2ro
茶ゴケならオトシンが駆除してくれたが糞がすごいww
954pH7.74:2013/10/24(木) 06:55:36.19 ID:6ALXTgVK
アベさんと石巻貝一緒に入れてる人いる?
955pH7.74:2013/10/24(木) 07:28:41.72 ID:dBH5dCfB
ア〜イモア〜イモ、ネ〜デルル〜シェ(ランカリー)
956pH7.74:2013/10/24(木) 07:29:39.01 ID:AqGrGdj1
>>954
以前一緒に入れてたよ
お互い無関心で平和に暮らしてた
957pH7.74:2013/10/24(木) 07:56:23.47 ID:Ynoeo/gT
>>952
やっぱり濾過力不足ですかね?
958pH7.74:2013/10/24(木) 09:17:11.25 ID:eQcL/qWY
こいつらの餌は水汚しやすいもんばっかり
グルメだね
959pH7.74:2013/10/24(木) 09:42:47.12 ID:svC9eLQX
>>954
現在同居中、完全無視状態
960pH7.74:2013/10/24(木) 09:55:28.48 ID:NJsMNPOX
グラニュールは本当水汚す
下に皿敷いてあげるとかしないと

以前付属のしょぼい計量スプーンの手が滑ってエサブチ撒けたことあるけど
水槽が小さかったんでアンモニアだらけになった
961pH7.74:2013/10/24(木) 10:30:19.42 ID:kqsVdftJ
アベニー飼育は頻繁な水換えが基本
ろ過なんかじゃ汚れの速度に追い付かないよ。
962pH7.74:2013/10/24(木) 11:03:15.47 ID:uKmx14QE
食べられる量をゆっくり少しずつ与えるとか、餌のやり方工夫すりゃそんなに水が汚れることもないと思うがなあ
時間ないとか手間かけるのが面倒くさいとかで一度にドバーッとやってないか?
963pH7.74:2013/10/24(木) 11:35:13.43 ID:SkiD+NKc
おまえ冷凍アカムシのドリップ見ても同じ事言えんの?
964pH7.74:2013/10/24(木) 12:18:21.86 ID:FWjKlsbb
アベさんは肉食メインで餌も水汚すのばっかだわ、
食い方もヘタで水汚しやすいわ、
小さいくせにウンコモリモリするわ、
かといって定期的に餌あげないと拒食症になるわ、
そもそも大食いの割に内臓の構造上食いだめできないわ、
コケとりやスカベンジャー向きの小さいエビや貝は好物で食っちゃうわ、
これでもかと言うくらい水槽維持の難度上げてくれるんだよね。
965pH7.74:2013/10/24(木) 12:28:06.59 ID:4zQtSdY/
だが、それがいい
966pH7.74:2013/10/24(木) 14:17:39.57 ID:Dwu5F2Dy
>>945
河豚自体に毒を形成することはないから大丈夫だろ
餌から蓄えるだけだし
967pH7.74:2013/10/24(木) 15:08:45.76 ID:R52BWcUx
>>963
言えるだろ
手間はかかるが、きちんと解凍してピンセットなりで少量ずつ与えていればドリップなんて気にならないぞ
もしかして凍ったままキューブごとドボンしてるのか?
968pH7.74:2013/10/24(木) 18:23:13.56 ID:5EljJ5+l
汁切りしてもけっこう汚す
冷凍餌はそういうものだと思ってる
969pH7.74:2013/10/24(木) 19:49:15.92 ID:HxJx7bKQ
>>964
一匹飼育ならどうということもない
複数よりも難易度は数段落ちるよ
970pH7.74:2013/10/24(木) 20:25:40.35 ID:YuFrd2me
別にいじめているつもりはないんだが水槽内のレイアウトが変わったりするだけで嫌がるわな
掃除のときも全力で水槽内泳ぎまわる個体とか
レイアウト変えるためにラージパールを10本ぐらい一気に抜いたら、そこパファーの寝床だったんだけど
寂しそうにその辺を何回もうろついていたわw
そのうちおれに恐怖心抱くのか群れて行動するようになった まだ今年の子だからチビなんだけど 

ケンカだけはかなり減ったな・・・
971pH7.74:2013/10/24(木) 20:31:03.41 ID:n3PRGTgb
>>968
これには同意だね
上の方の>>704は当家でも日常茶飯事wだし

アベニーは水を汚す。→ろ過はどうする?コケはどうする?

んで、我々はタンクメイトやフィルターや水換え頻度とかで悩むわけさ

でも
>>961
これがやっぱ一番の対策なのかもね。
そういう繁殖成功を豪語するブログも検索するとあったりするしね

うちは週一1/3の水換え、タンクメイト(ヤマトさん、フネアマさん)で
なんとか維持出来てるよ。
972pH7.74:2013/10/24(木) 20:42:51.15 ID:1DW8EW4e
赤虫たべたあとの糞が消化不良多くて水をよごすってのないかな?まえディスカスかってたときそうだった
973pH7.74:2013/10/24(木) 21:09:45.35 ID:ZJ72rad8
>>951ですが、結局…
大磯+底面エアリフト+2004
大磯+2213

どっちがいいですかね??
迷う…
974pH7.74:2013/10/24(木) 21:16:11.61 ID:sB4u0L1N
>>973
個人的にはエアリフトというか底面ろ過最強だと思ってるけど、
今、ヤフオクでオレの2213も出品してるから買ってくれるならどっちでもいいと思うぉ

途中読んでないけど、45cmって45キューブ?
それとも、45×30×33くらい?
45キューブだったら容量に余裕があるから大磯底面ろ過がいいと思うよ
普通の水槽だったら泳げる場所に制限ができちゃうから外部フィルタのほうがいいかな?
ちなみに底面ろ過する場合は最低でも10cmは積まないと意味ないと思ったほうがいいよ
オレはそれで半年以上水替えしてない
975pH7.74:2013/10/24(木) 21:20:40.34 ID:ZJ72rad8
>>974
水槽は45の標準ものです
45*30*25くらいかと思います。
そんなに底面最強なら未体験なんで買ってみようかな…
2213すみませんw
976pH7.74:2013/10/24(木) 21:25:29.55 ID:YuFrd2me
横スレだけど2213って強すぎじゃない?2211で充分だと思うが・・
底面だと水草水槽はできないしね
977pH7.74:2013/10/24(木) 21:39:58.83 ID:n3PRGTgb
>>974
うちも大磯+底面フィルター(生物ろ過)+外掛け(フラットフィルター:デフォルト=物理ろ過)やってるよ
正直、週に二回程度の水換え出来る時間があれば、外掛けいらないかなと思ってるぐらいだしw
基本、アベさんは水流苦手だしね
978pH7.74:2013/10/24(木) 22:20:58.28 ID:3LWagcLu
小さめのサイアミーズフライングフォクスとの同居で水質の悪化や苔問題はかなり解決する
苔全般食うしアベさんの赤虫成分多めの糞も食うしアベさんが吐き出す赤虫の皮も食う
しかしアベさんが喧嘩売るw
魚雷みたいに頭突きかます
979pH7.74:2013/10/25(金) 10:51:29.52 ID:6IwyUga1
>>978
サイアミーズはふつーのエサを食べるとコケは食べてくれないぉ
って話だぉ
結局、生体数を増やせばスネールだろうとハゼだろうと、水質は悪化の一途なんだけどね
生態は減らして草生やすのが一番wwww
980pH7.74:2013/10/25(金) 11:16:21.20 ID:leVQ0bwy
☆ふぐ〜アベニーパファー〜24匹目 純淡水フグ☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1382667312/

立ててきた
981pH7.74:2013/10/25(金) 12:39:02.00 ID:eVUkHyig
>>980
982pH7.74:2013/10/25(金) 20:24:41.92 ID:qa2pyOor
埋めるか
983pH7.74:2013/10/25(金) 21:16:47.00 ID:SjCoOfl4
>>980
最近うちの子のうんこがあまりにするっと出てしまうので物足りないな
前は肛門くぱぁからうんこが顔を出すまで五分以上かかったのに
最近は腹の後ろが膨れたかと思ったらあっという間に出し切ってしまう
うんこ回収にかかる時間が短くなったが物足りない
984pH7.74:2013/10/26(土) 00:19:18.61 ID:WTX94EmL
消化が早くなっていいな
985pH7.74:2013/10/26(土) 09:50:34.48 ID:bhYOGE1b
埋めえええええ
986pH7.74:2013/10/26(土) 10:00:42.89 ID:8JsXGBuD
木毎
987pH7.74:2013/10/26(土) 11:18:58.23 ID:Fepnwp3A
うんこをすげー観察してる人っていつも同じ人?
それともアベさんのうんこするとこを観察するのって常識?
988pH7.74:2013/10/26(土) 11:35:01.80 ID:H+kMn5Cp
同じ人と思う
989pH7.74:2013/10/26(土) 17:05:30.39 ID:BLU8mx2H
埋めえええええ
990pH7.74:2013/10/26(土) 17:59:11.42 ID:U3y3ajBI
たしかにくぱぁってなる。
991pH7.74:2013/10/26(土) 18:28:33.05 ID:KuIytaEF
うめぇ
992pH7.74:2013/10/26(土) 18:40:51.23 ID:IeS9hSQR
アベ「肛門見んな」
993pH7.74:2013/10/26(土) 18:44:46.81 ID:BLU8mx2H
らめぇ
994pH7.74:2013/10/26(土) 19:13:05.32 ID:8QIKqobn
けつまんこやらぁ
995pH7.74:2013/10/26(土) 19:19:03.82 ID:g1Fy9PCr
アッー!
996pH7.74:2013/10/26(土) 20:50:30.49 ID:BLU8mx2H
阿部定
997pH7.74:2013/10/26(土) 20:54:34.49 ID:lUARv5er
埋め
安倍ちゃん可愛すぎる
安倍ちゃんのおかげでアクアリウムにはまりました
998pH7.74:2013/10/26(土) 21:14:38.60 ID:jMEssDf0
安倍ノミクスの恩恵で、株で利益が出ました。
そのお金で水槽を買いました。
レッドビーシュリンプを飼育しだして一か月。
量産体制ができたら、安倍さんを投入します。
999pH7.74:2013/10/26(土) 21:32:45.71 ID:TnW0wiyC
アッー!ベノミクス
1000pH7.74:2013/10/26(土) 21:34:59.54 ID:BLU8mx2H
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。