☆ふぐ〜アベニーパファー〜14匹目 純淡水フグ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
このスレは純淡水で飼育できる小型フグ、アベニー・パファーについて語るスレです。

あんまり混泳させるな、とかしつこく書き込むのはやめましょう。
やめろと言ってもやめてくれる人は少ないです。
質問する前にスレッドをよく読んでみましょう。
同じ質問してる人やその回答があるかもしれません。
また、UFOキャッチャーやインテリアとして売ってる場合がありますが、
そのような場合には、かわいそうなどと思っても購入を控えた方が、
後々あべさんのためになるでしょう。

前スレ
☆ふぐ〜アベニーパファー〜13匹目 純淡水フグ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232112070/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜12匹目 純淡水フグ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1221720088/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜11匹目 純淡水フグ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1208090451/l50
☆ふぐ〜アベニーパファー〜10匹目 純淡水フグ☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193889236/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜9匹目 純淡水フグ☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183811424/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜8匹目 純淡水フグ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176914428/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜7匹目 純淡水フグ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168275600/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜6匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156092081/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜5匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143801247/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜4匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129079259/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜3匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1117808239/
☆・・・アベニーパファー2匹目 純淡水ふぐフグ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107078012/
----ふぐ---- アベニーパファー ----ふぐ----        <1スレ目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1048856543/

関連は>>2
2pH7.74:2009/06/06(土) 21:00:16 ID:jgsXGHQD
関連スレ
【淡水・汽水】フグを話ろう Part9【海水も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219979173/
ミドリフグ A
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169470036/
【コンゴウフグ】海水フグ【ミナミハコフグ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/
【↑】ミドリフグスレ その5【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225967106/

参考リンク
飼育について詳しく解説されてます
http://www5c.biglobe.ne.jp/~guchi/fishbowl/

一番(?)食いつきがいいらしい
冷凍アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fr02.html
イトミミズ(イトメ)

上手く慣れさせれば食べます
乾燥アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd01.html
テトラ クリル-E
http://www.tetra-jp.com/products/food/food04.html

レッドラムズホーン、スネール等も食べるようです。
3pH7.74:2009/06/06(土) 21:59:42 ID:Ta0+0QY+
>>1乙!
4pH7.74:2009/06/06(土) 22:03:44 ID:gXWi4pTs
アベニーたん…潰したサカマキ食べてくれ…殺し損は勘弁してくれorz
5pH7.74:2009/06/06(土) 22:16:00 ID:3+yc2743
前スレの回答だけど、サテライトで2匹飼いは
アベニーの個体によってだいぶ違ってくる。

喧嘩するアベはするし、あんな狭い所でも喧嘩しないやつはしない
6pH7.74:2009/06/06(土) 23:06:54 ID:yaMWW5Ca
>>5
前スレ質問者です。

やっぱそうなんですね・・・
結局やってみないとわからないか〜
まあサテライトはまだ余裕あるから、
チャレンジしてみます!
7pH7.74:2009/06/06(土) 23:45:26 ID:0ljrzKGK
オレは他の水槽でサテライト使ってるんだが、以外と水量多いぞ。
まあ、サテはブクブクで水槽と水が循環してるから、水槽の方のろ過能力が問題になると思う。
もちろん、そこに溜まったでっかいウンチはスポイトとかで吸ってあげる必要があるけど。
仲の良い固体がいれば、2匹はいけそうな気がする。まあ、喧嘩したら即、別居にしたほうがいいけどな
8pH7.74:2009/06/06(土) 23:48:48 ID:yaMWW5Ca
>>7
メイン水槽の濾過は多少過剰気味にしてあるので、
その点では大丈夫だと思います。

ちなみに、隠れ家的なもの入れた方が良いですかね??
例えばウィローモスなりを。
9pH7.74:2009/06/06(土) 23:57:30 ID:0ljrzKGK
うちの阿部は、昔、こんもりウィローモスのなかを探険中に絡まって暴れてたww
まあ、暴れたら普通に出れたけどね。
出来れば、ただでさえ狭い空間を圧迫しない水草がいいかと思う。
水質浄化も期待してマシモとかはどう?そこそこ場所とるけどww
まあ、背が低いんでしょっちゅうトリミングしなきゃいけないが…
10pH7.74:2009/06/07(日) 00:02:09 ID:yaMWW5Ca
>>9
そっかぁ絡まる&圧迫を回避するとなると
マシモだね!ちょうど増えすぎて困ってたしw

明日かねだいへ直行だーーー!!
いろいろありがと!
11pH7.74:2009/06/07(日) 00:03:28 ID:GWpsscK4
アベさんはカワコザラガイ食べてくれますか?
12pH7.74:2009/06/07(日) 00:04:18 ID:yBpgwA1z
サテライトちょっと飼ってみるのにも使えるんだな
13pH7.74:2009/06/07(日) 00:05:53 ID:yaMWW5Ca
>>12
うちはベタもサテライトで飼ってるよ〜
そういう人多いけどね

スレ違いすんません
14pH7.74:2009/06/07(日) 00:12:11 ID:Yu33gNR6
サテライトは画期的だよな
いままで、本水槽が狭くなるし、見た目も悪かったから、ちびっ子あべさんの隔離も憂鬱だったけど。

いまじゃあ、サテライトに砂入れたり水草植えたりで、ちょっと楽しいw
ヒーターとかフィルターいらないから、気軽にスネールの養殖にも使えそうだし。
15pH7.74:2009/06/07(日) 11:49:03 ID:YY6kzat+
アベ可愛い
16pH7.74:2009/06/07(日) 20:12:31 ID:SR2qRDA2
雄が雌に擦り寄ってたらもうタマゴは産んでる?
3日前から目撃してるんだけど
アベのそこらへんの事知ってる人詳しく教えて
17pH7.74:2009/06/07(日) 21:43:17 ID:TWyEP4ra
yes
18pH7.74:2009/06/07(日) 22:57:15 ID:0tDQsgWw
アベニーの仲間ってどんなのいます?
ゼブラパファーやブロンズパファーって仲間ですよね?
19pH7.74:2009/06/08(月) 00:55:18 ID:29rtWuyO
>>17
アリガト 明日探してみる!
20pH7.74:2009/06/08(月) 13:30:59 ID:l6Jnt6I/
アカムシ、ミジンコ、貝類以外の餌あげてる人っている?
ダンゴムシ入れてみたけど食べなかった!
21pH7.74:2009/06/08(月) 14:33:20 ID:YUuhvjKu
アベ可愛くない
22pH7.74:2009/06/08(月) 15:54:20 ID:JflSROeR
>>20
ウチのアベニーは芋虫系はまず間違いなく襲う
ヤスデが大量発生した時はピンセットで回収して水槽へ投げてた
23pH7.74:2009/06/08(月) 23:45:29 ID:T28O/mea
あべさん、♂♀なら喧嘩しない?
24pH7.74:2009/06/09(火) 00:02:42 ID:iF3Z+4Rj
>>23
個体差でするのもいればしないのもいるんじゃない?
うちはするー
25pH7.74:2009/06/09(火) 01:29:02 ID:BAl7I/Qn
>>23
うちはしないけど、やっぱ個体差だと思う。
26pH7.74:2009/06/09(火) 01:30:03 ID:i+K+ipEe
体中にキスマーク
27pH7.74:2009/06/09(火) 04:58:11 ID:KmQBwCvk
アベさんの繁殖のコツってありますか?
一年以上飼育してるけど全くそんな気配しない。
やはり水槽内じゃ難しいんですかね…
28pH7.74:2009/06/09(火) 08:41:26 ID:1vrBjlzV
>>27
実は飼ってるのすべて同姓というオチだったりして。


転覆病?な固体って回復したりする?転覆に気がついて隔離して2日ほど経つんだけど、餌たべきらないからいずれ餓死しそうで・・・
29pH7.74:2009/06/09(火) 10:44:26 ID:nEYLifoY
>>27
ウィーロモス入れとけば勝手に殖える
30pH7.74:2009/06/09(火) 16:50:25 ID:Hl9edIz+
さぼてん枯らすほどずぼらな自分がアベ飼いはじめて気づけば半年…
かわいいから毎日餌やって毎週水変えできてる
もうアベ無しの生活なんて考えられんわ
31pH7.74:2009/06/09(火) 17:28:51 ID:rfuGhmg3
皆様は阿部さんに餌として何をあげてますか?
乾燥赤虫?
冷凍赤虫?
32pH7.74:2009/06/09(火) 18:42:41 ID:A8FEc1ak
両方
33pH7.74:2009/06/09(火) 21:47:29 ID:5v4aylJ1
>>31
死んでしまったレッドチェリーシュリンプ
34pH7.74:2009/06/09(火) 23:00:32 ID:UewrKC9u
ちいさいうちはブライン
もっとちいさいうちはウィローモスとかについてるなにかの微生物
35pH7.74:2009/06/10(水) 11:30:19 ID:mEASvJS8
冷凍赤虫だな
乾燥も食うけどあげずらいのでやめた
36pH7.74:2009/06/10(水) 13:13:56 ID:jBr6ZPCM
家族と同居のため冷凍アカムシは使えない(入れられない)
ので基本乾燥アカムシ
後はスネールを専用キューブにて養殖
37pH7.74:2009/06/10(水) 20:44:33 ID:IGThZlT7
アベニーがもっとも安い通販は?
38pH7.74:2009/06/10(水) 21:16:21 ID:YJftVGIr
阿部さんはどこでもたいして高くないよ
評判の悪いショップじゃなきゃどこでもいいと思う
39pH7.74:2009/06/11(木) 02:39:49 ID:DaOlvIZW
20匹とか群泳させるわけでなし、目で見て状態がいいのを買うのがいいと思うよ
でかい水槽に大量に入ってるのは壮観だったが・・・
40pH7.74:2009/06/11(木) 07:14:36 ID:qaROTNyo
乾燥赤虫食べてくれるから助かるんだけど、
粉がたくさん出るので困ります。
8分の1くらいは砕けて粉になってるし。

乾燥赤虫あげてる人はどこのメーカーの使ってますか?
41pH7.74:2009/06/11(木) 15:49:46 ID:zDr+jKyF
アベニーの相場っていくらくらい?
一匹500円は高い?
42pH7.74:2009/06/11(木) 16:04:05 ID:bIc8xKE6
\300くらい
43pH7.74:2009/06/11(木) 17:00:34 ID:ZwVUuSfO
1匹500円は高い。

流通ルートの確保がへったくそでの500円なら論外。
店舗に出してる状態を最高に維持するための費用としてみてもちょっと・・って値段。

300円前後で見た目で状態良いの買うのがベストかな。
44pH7.74:2009/06/11(木) 18:21:58 ID:cGLK4zT1
>>43
つまり


>>42
でいいんだよなw
45pH7.74:2009/06/11(木) 22:22:11 ID:+H0+ylDk
レッドビーと混泳させたら
いただきますされちゃうよね?
46pH7.74:2009/06/11(木) 22:23:48 ID:CKi/Ea9C
隻眼のレッドビー
独眼流レットビー

どっちがいい?
47pH7.74:2009/06/11(木) 22:31:09 ID:VbvA/Rtg
レッチェリはおいしく頂かれた

ヤマトははじめはつつかれてたけど今は見向きもしない
48pH7.74:2009/06/11(木) 22:34:03 ID:/x0nHIy2
アベニーってもともとは水槽の貝掃除に3匹300円くらいで
売ってた魚なんだよなw最近の価格高騰は大昇格だなw
49pH7.74:2009/06/11(木) 22:40:40 ID:pYdwzbww
>>29
ウィーロモスはどれくらい入れれば
卵産みますか?
50pH7.74:2009/06/12(金) 01:07:07 ID:Jo3vcXZ6
あべ♂の下唇あたりに1mmくらいの白いできものができました。
餌は食べようとしますが、食べられないような様子です。
口が開いた状態になっております。

薬浴をした方が良いと思うのですが、
今手元にはエルバージュしかありません。

調べてみたところ、良いとされているのは
メチレンブルーかグリーンFゴールド顆粒で、
どちらが良いか分かりません。

薬浴するならどちらが良いでしょうか?
なんとか助けてあげたいです。
51pH7.74:2009/06/12(金) 07:38:59 ID:7YnzXDND
誰か答えてあげて(>_<)
52pH7.74:2009/06/12(金) 07:53:55 ID:flFBCe51
>>50
白いできものじゃわかりません
(>_<)
53pH7.74:2009/06/12(金) 11:58:56 ID:VV7Vgpo0
嫁がゲーセンで阿部さん一匹取ってきたもんで試しに家の水槽に入れてみて二週間目なんですが

昼間は草の陰に潜んでておとなしそうなんだけど夜間はすごい活発で最近は悪さまでしてるみたいで…

今朝水槽のライトつけてボケーっとみんなにエサやってたらロタラがひっこ抜かれソイル底床はかき回されたみたいに表面がガタガタになり(多分襲われた魚が逃げてまわったんだと思う)

白コリ二匹のヒレが食いちぎられたかのようにボロボロになってました
つい最近もカージナルのヒレ消失事件がありヤマトを疑った私はヤマトを外へポイしたのでした
しかし、実は犯人は阿部さんだったんじゃないかと…

やはり隔離するべきか

それよりも冤罪で刑に処されたヤマトに悪いことしたなぁ
54pH7.74:2009/06/12(金) 12:07:18 ID:3bN9XFRH
>>53
水槽の大きさによりますが、スドーのサテライトが便利ですよ
うちではベアタンク状態で飼ってます
スポイトで糞の掃除もしやすいですし、単独飼育できます
55pH7.74:2009/06/12(金) 12:18:47 ID:sczhhmP6
無能な飼い主に飼われたヤマト可哀相。
阿部もそのうち・・・
56pH7.74:2009/06/12(金) 12:32:07 ID:x72Fb54l
アベニーは夜は寝てるだろ
ヒレかじるのは仕様
57pH7.74:2009/06/12(金) 12:47:48 ID:44gFiED1
テンプレ嫁カスとしか
58pH7.74:2009/06/12(金) 12:57:54 ID:ITmFE9C/
50です。

デジカメで撮ってみました。
落ち着き無く動いているのと、カメラ嫌いなのでぼやけてしまいました。

あと、下唇ではなく上唇でした。真ん中あたりにニキビのようにできています。
今日は赤虫3匹ほど食べております。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org120646.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org120653.jpg

一応水槽の事を書いておきます。
・35cm 25L
・外掛けフィルター(改造してリングろ材)
・26度固定ヒーター

59pH7.74:2009/06/12(金) 15:15:00 ID:3D31d0yC
出張から帰ってきて、水替えをしてやった
プロホースで抜いた水が妙に温かい
水槽の底に落ちていた温度計を拾うと30度越えてた
オートヒーター信用しちゃダメだな
ヨメはエサはやっても水や金魚の様子は気にしないもんな

ヒーター止めて無加温にしたよ
60pH7.74:2009/06/12(金) 16:36:56 ID:n5Z/4UhK
>>58
餌の奪い合いキスで傷ついたんじゃね
悪化するかもしれないけど、うちは放置
61pH7.74:2009/06/12(金) 17:34:54 ID:7YnzXDND
二匹のうち一匹は標準体型?だと思うんだけどもう一匹はやけにお腹がポッコリしてる(>_<)
フグだからこんなもんかなぁ。と思うんだけどもう一匹のスマートアベと比べるとやっぱり気になる(>_<)病気かなぁ?
エサは一回につき乾燥OR冷凍赤虫を4〜5匹を1日3回です
62pH7.74:2009/06/12(金) 18:06:02 ID:PqVThmg3
>>61
女の子じゃない?
63pH7.74:2009/06/12(金) 18:17:45 ID:7YnzXDND
>>62
少し調べてみたら体型が丸くなるのが雌の特徴との事で少し安心しました
病気じゃなく女の子であることを切に願います(>_<)ありがとうございました
64pH7.74:2009/06/12(金) 19:22:15 ID:flFBCe51
つまり…

ググレカスという事だな
65pH7.74:2009/06/12(金) 20:21:11 ID:8md5UlR/
P〇で、アベニー630円でしたよ?…高いみたいですね…
他の店探してみよう
66pH7.74:2009/06/12(金) 20:29:58 ID:ITmFE9C/
>>60
なんとなく昨日より元気なのでしばらく放置で
様子見ることにしました。
一応メチレンブルーを買ってきたので
今より悪化するようなら薬浴したいと思います。

ありがとうございました。
お騒がせしてすみません。
67pH7.74:2009/06/12(金) 21:56:22 ID:ljSlS4D1
先日お迎えしたアベさんがどうやら♂だったようなので、お嫁さんを迎えたいのですが
ショップで♂♀指定できる?
または自分で選ぶことになるのでしょうか
自分で選ぶとしたらどこを基準にしますか?
ショップにいるような若い個体だと識別が難しいらしいのですが、
ここのみなさんはどのようにしてますか?
68pH7.74:2009/06/12(金) 23:38:08 ID:s4OUgHCW
>>67
水槽の前でチンコ出して阿部さんの反応を見ろ
69pH7.74:2009/06/12(金) 23:49:27 ID:ljSlS4D1
>68
残念ながらちんこ持ってないんです…
70pH7.74:2009/06/12(金) 23:56:35 ID:GA5oOpsM
ショップのは若い個体だから
性別はまだ分からんだろうな
71pH7.74:2009/06/13(土) 00:09:28 ID:Xim5WQ/v
>>69
よし、じゃあ俺のを
72pH7.74:2009/06/13(土) 00:55:01 ID:mzlAoaBS
とりあえず5匹買えばいいだけの話じゃないのか?
73pH7.74:2009/06/13(土) 01:37:42 ID:m8RoNMF2
うちのおぜうさまにもそろそろお婿さんを迎えたいところだ
もう3歳近いからどうにも寿命という文字がちらついてきて子供がほしくなった
でもフレークでもなんでも人工餌食ってくれて他の魚やエビを襲わず水草水槽で混泳してるような子だから
今から普通の安部さんを飼い出すのも大変だなぁ
とりあえずサテライト複数用意してがんばってみようか
74pH7.74:2009/06/13(土) 11:46:32 ID:LwyJ7Zhx
>>67
なるべく丸くて、模様がはっきりしててスポットが青っぽいのを選べ
同時複数買いが雌雄一緒に入る可能性は高いけど、結局は相性次第でもあるし
75pH7.74:2009/06/13(土) 12:29:53 ID:00Dkjiaf
スポット青でも油断するな。
丸くて模様がはっきりしてるってのもポイントだ。
幼魚は総じて白っぽいけど成魚なら白っぽいかどうかも重要だ。
ガン見しろ。凝視しろ。ステアーしろ。ゲイズしろ。
76pH7.74:2009/06/13(土) 12:45:02 ID:+oDImXMz
考えるな、感じるんだ
77pH7.74:2009/06/13(土) 13:16:42 ID:yANPkREY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5640346

産卵させるためにはこんなに太らせなきゃいけないの?
78pH7.74:2009/06/13(土) 14:52:03 ID:5zgCTYI6
丸すぎだろ・・・
79pH7.74:2009/06/13(土) 15:05:28 ID:t1+MlCxX
アベ食える?
80pH7.74:2009/06/13(土) 15:07:53 ID:X+3TbP6b
>>79
試してみたら分る
81pH7.74:2009/06/13(土) 16:15:49 ID:q8is8Vxq
1年間で繁殖行動ぽいのは何度か見たけど、
卵 発見できず。
今年こそは絶対孵化させてアベビー見るぞう!
82pH7.74:2009/06/13(土) 19:32:17 ID:mzlAoaBS
>>81
うん
でもそういう独り言はよそでやってくれ
83pH7.74:2009/06/13(土) 22:07:22 ID:FidFyDln
そういうときはプロホースとかで水槽のすみっことかすいまくる
バケツのそこにたまったゴミをスポイトですって丹念に捜索
結構な数の卵はっけん たまに稚魚も発見
というかんじですうちでは
84pH7.74:2009/06/13(土) 22:15:12 ID:HJtp7vdU
なるほどな
後でバケツを見る方法か
85pH7.74:2009/06/13(土) 22:31:03 ID:BvdncbSv
バケツといっても、馬のお尻じゃないぞ なんちって
86pH7.74:2009/06/13(土) 23:25:38 ID:+IhImn4+
なんて?
87pH7.74:2009/06/14(日) 03:50:32 ID:GMINnR2A
ただのオヤジギャグでしょ
88pH7.74:2009/06/14(日) 08:40:59 ID:CR21sYUh
馬のお尻

ウマのおシリ

ウマのおケツ

ウマのケツ

ウマケツ

バ(漢字の馬はバとも読む)ケツ

バケツ
89pH7.74:2009/06/14(日) 08:46:47 ID:nfWVByvs
解説せんでええって
90pH7.74:2009/06/14(日) 12:43:07 ID:JN7FOhSZ
>>84
え?いまなんて?
91pH7.74:2009/06/14(日) 17:00:01 ID:2ZZv2Ht0
えっ?
92pH7.74:2009/06/14(日) 17:14:37 ID:HB3Uo+Y3
えっ?
93pH7.74:2009/06/14(日) 17:21:42 ID:0mcfweeT
なんて?
94pH7.74:2009/06/14(日) 19:29:25 ID:m/dfk+W1
えっ?馬血
95pH7.74:2009/06/14(日) 20:05:32 ID:BP5Ta88E
冷凍アカムシって何本くらい食べればいいのかなぁ
消化悪そうだし
96pH7.74:2009/06/14(日) 22:59:14 ID:Gkp+vG2j
おなかいっぱいになると、吸っても一旦は吐き出すからそこで見極める。
うちだと大体は4〜5本位。
97pH7.74:2009/06/15(月) 17:20:52 ID:n+Oxh2/O
中味だけ吸って皮食べなかったりしない?
うちは1本目からそうだから見極めが難しい
一旦食いついても食べにくいと諦めてしまう
食欲はあるみたいなんだけどなぁ
98pH7.74:2009/06/15(月) 19:30:29 ID:Sql13FMn
皮だけすてるねーwww
99pH7.74:2009/06/15(月) 19:41:40 ID:61uKXOjB
近所のコーナンでヤマトと混泳させてたんだが
自分より小さい阿部に睨まれて後ずさりするヤマトがかわいかった
興味あるのか威嚇してるのかじりじり寄っていく阿部もかわいかった
100pH7.74:2009/06/15(月) 20:17:18 ID:jWs4X6Wj
5本くらいですか…
キョーリンでも激しく余るなorz
二日に一回にしよう
101pH7.74:2009/06/15(月) 21:02:06 ID:Sql13FMn
それは餓死するだろjk
あべは毎日餌やらなきゃ
102pH7.74:2009/06/16(火) 07:52:22 ID:5siDo1gn
やっぱだめですか
同居魚がいじめられそうだし

100均で包丁みたいなの買ってきます
103pH7.74:2009/06/16(火) 09:08:44 ID:Aab8Obd5
近所のホムセンにはガリガリに痩せた阿部さん…
値札部分を見るとアベニール パッファー……
104pH7.74:2009/06/16(火) 09:19:56 ID:nQ9g3qyB
日産車かw
105pH7.74:2009/06/16(火) 12:22:50 ID:AcWE0n9d
>>103
昔ホムセンで「アベニーフグ」って表記を見てワロタ
106pH7.74:2009/06/16(火) 14:50:14 ID:3YCb9UQ6
わろすw
107pH7.74:2009/06/16(火) 19:44:10 ID:RGMfYG7r
阿部さんってニナっていう貝食べますか?
近所の小学生に貰ったんだけど川や田んぼに生息してるみたいです。その子いわく掃除屋さんだとか。
108pH7.74:2009/06/16(火) 20:00:24 ID:3YCb9UQ6
カワニナじゃなかったっけ?
109pH7.74:2009/06/16(火) 20:01:21 ID:KxT7rvJO
>>105
しかし、「パファー」とはフグのことですし
外れてはいないんだが・・・
110pH7.74:2009/06/16(火) 20:24:31 ID:RGMfYG7r
>>108 カワニナ!!水槽入れても大丈夫ですか?
111pH7.74:2009/06/16(火) 20:55:21 ID:QC4wJvhI
男は度胸、何でも試してみるもんさ
112pH7.74:2009/06/16(火) 21:04:53 ID:0tsM51Py
>>110
御家のアベさんに直接聞くしかないよ。
113pH7.74:2009/06/16(火) 21:07:46 ID:RGMfYG7r
入れてみますw
114pH7.74:2009/06/17(水) 00:02:36 ID:q1Jpi5Ra
カワニナはアベニー水槽に入れたことがあります
半年ぐらい同居してた
115pH7.74:2009/06/17(水) 00:39:19 ID:eXZHz/pq
ほんと?まだ家帰ってないけど同居と聞いて安心した。待ってろ阿部た〜ん!
116pH7.74:2009/06/17(水) 02:01:07 ID:PuRIN3lE
半年目に喰われたという話かもしれないのに
117pH7.74:2009/06/17(水) 03:24:23 ID:eXZHz/pq
うそでしょ?…

今投入したら大きなお口で水草にバクバク食いついてる。
阿部たん無関心だし、喰われそうだよ!!
。・゚・(ノД`)・゚・
118pH7.74:2009/06/17(水) 07:39:29 ID:Ahyw1NLR
日本語でおk

水草水槽(アベニー入り)にカワニナ入れたって事か?
119pH7.74:2009/06/17(水) 10:21:01 ID:mnySNn+v
コケ取り係&エサ候補のカワニナが大事な水草に食いついた。
肝心のアベさんはカワニナに興味を示さない模様。
このままでは水草がぜんぶ食われてしまう。

…ではないかとエスパー。
120pH7.74:2009/06/17(水) 14:36:16 ID:gzkcy41n
普通にカワニナがアベさんを食べることを危惧してるように読めた

どっちだ!
121pH7.74:2009/06/17(水) 15:23:00 ID:eXZHz/pq
>>118 すまそ。そう。アベニー入り水槽にニナ投入しました。
>>119>>120
どっちも当たてる…

数少ない大事な水草をモリモリ食べられ→水草全滅→もうエサないから寝ている阿部たんを食べる→ニナ水槽

になると察して焦って昨日のうちにニナ取った・゚・(ノД`)・゚・
居なくなったら阿部たん興奮して泳ぎまくってたから実はニナ見てビビってたのかも…。
122pH7.74:2009/06/17(水) 22:15:59 ID:Rxh0L0+F
カワニナと言いなさい
123pH7.74:2009/06/17(水) 22:26:07 ID:6ihAizWl
カワニナが阿部さん食うというのか・・・?
それは聞いたことないんだがありえるの?
124pH7.74:2009/06/17(水) 23:38:25 ID:gyYgGCFL
死後
125pH7.74:2009/06/17(水) 23:50:49 ID:YAJM2LCU
やだこわい
126pH7.74:2009/06/18(木) 00:18:51 ID:ZhgMMtjE
カワニナでした…。

もう忘れられないくらい怖い。水草減ったら困るから、何度も端の方に移動させたのにすぐ水草の方に前進してくるし…それが結構早いのです・゚・(ノД`)・゚・

それからカワニナをプラ容器にいれベランダへ。喰いかけてた水草も一緒に入れとてあげた、昼間みたら茎だけになってたよー
恐怖だよー((;゜д゜)ガクガクブルブル
ムシャ!ムシャ!と喰うしお口も阿部さん入るくらいデカくて入れておく勇気なかったです…。怖い!近所の子に返す!
127pH7.74:2009/06/18(木) 01:47:14 ID:OkyVYpR2
そんなデカいの?
128pH7.74:2009/06/18(木) 04:27:47 ID:ZhgMMtjE
貝が1センチくらいで身が出たら2センチくらいです。
129pH7.74:2009/06/18(木) 08:16:06 ID:/l/NrDht
アベニーと共存出来るエビっていますか?
130pH7.74:2009/06/18(木) 08:23:36 ID:y0g50snI
アメザリ
131pH7.74:2009/06/18(木) 08:46:28 ID:/l/NrDht
アベが殺されます
132pH7.74:2009/06/18(木) 09:07:12 ID:dnZid6SY
ヤマトヌマエビは1年くらい一緒に居るけど大丈夫みたい。
個体差があるからあんまりあてにしないでね。
133pH7.74:2009/06/18(木) 11:08:34 ID:/alQtXG0
>>129
ミナミ。
それなりのサイズの水槽で隠れ家沢山作ってたら、勝手に殖えるので全滅することはない。
134pH7.74:2009/06/18(木) 13:06:00 ID://gBNe9y
あべさん石巻食べちゃうかな
大磯がうっすら苔てきた

ボトルで隠れ家作るスペースないからミナミは難しい…
一回入れてみるかな
135pH7.74:2009/06/18(木) 20:29:23 ID:LMdXSlmJ
石巻さん、触角なくなっちゃうけどね・・・
136pH7.74:2009/06/18(木) 20:47:31 ID:26Q/6Z0t
阿部さんの可愛さに騙された
先住のコリドラス、しかもお気に入りロングフィンがかじられて痛々しい姿に・・・
俺が馬鹿でした、阿部さんには罪はないんだが
専用水槽を準備するまで隔離させてもらいます
もうちょっと待ってて下さい
137pH7.74:2009/06/18(木) 22:17:48 ID:4Zf6jbRZ
痩せ始めてスネール潰してやったりブライン湧かしたりしてたがとうとう逝ってしまった・・・
3ヶ月ぐらい色々やったんだが、アカムシ食べなくなったらきついわ
138pH7.74:2009/06/19(金) 02:15:01 ID:bAm5TMmR
よく3ヶ月がんばったな
吸い込み下手で餌横取りされるやせ子に最近イライラしてきた
139pH7.74:2009/06/19(金) 08:32:48 ID:86ZeTnNG
>>138
もう半分意地みたいになってたけどなw
皿でブライン湧かしてやっても食うのに疲れるのか途中でやめてしまうし、
スネールはそのままの形(潰さず)で入れないと食わない上に、先っちょの一部しかくわねえし、
アカムシやイトメも咥えるけどすぐペッだし・・・
週末に新しい子迎えに行ってくる
140pH7.74:2009/06/19(金) 09:17:37 ID:6VFC5DeE
うちは買う時店員さんにお任せしたら(行き着けだから信用してた)、
水槽に入れた翌日からすでに全く赤虫食べない状態だった…。
興味は示してじっと見るんだけど、軽くつついておしまい。
数日後にはつつきもしなくなって、一ヵ月後にお亡くなりになってしもうた。
おまけに臆病でフィルタのストレーナーの裏や水草を入れた鉢の中から出てこない始末。
その前の子は大食漢でクレクレしまくる子だったのに、
細かくしようがイトメやろうが全く食べてくれず…
ショップで個体選ばせてくれるってやっぱり大事だね。
141pH7.74:2009/06/19(金) 09:32:57 ID:/MsNGPul
でも選ばせてくれるとこって少なくないか?
都内で5〜6件まわったとき、全部の店が
「個体選べません」的なとこだった
自分は最初の子は店員がアベ取ってるときにわさわさ☆の子が見つかって
やばいかもって思ったら案の定1週間しかだめだった(TT)
次に別のとこで買ったときも選べなかったけど
1匹も☆になってなかったし みんな綺麗な色しててめっさ元気だった
今その子たち 1匹も欠けることなく元気だよ
142pH7.74:2009/06/19(金) 10:04:56 ID:a/nxN9FJ
うちのは店員さんがプラケに掬ってくれて
その中から乾燥赤虫とテトラベタ食べるのをその場で餌やって選ばせてくれた子だよ
頼み込んでそうさせてもらったけどすごく良かったと思ってる
おかげで餌を選り好みせず性格のいい子を買うことができた(性格は偶然だけど)
143pH7.74:2009/06/19(金) 11:25:33 ID:KofksRLw
阿部さん飼いたくて、水槽一式揃えたんだけど、そんなに餌付け大変なの? ちょっと不安になってきた。個体差って言われたらそれまでだけど、買ってきて餌付かない確率ってどの位ですか?
144pH7.74:2009/06/19(金) 12:09:33 ID:fE6e8kB5
阿部さんをゲーセンでとってきた。んで、どこの水槽に入れるか悩みちゅう…
1,阿部×1アカヒレ×2白コリ×1青コリ×1
2,川で取ってきたエビ×7&稚エビオトシン×1
3,ヨシノボリ×3
どこに入れるのがいいと思います?
145pH7.74:2009/06/19(金) 12:20:22 ID:uCz/cEfu
>>144
3、
生きるか死ぬかのデンジャラスな生活
146pH7.74:2009/06/19(金) 14:13:38 ID:2upETaki

個体差だがウチの3匹のアベはエビ襲わない
147pH7.74:2009/06/19(金) 14:50:12 ID:OyuhlQwZ
>>146
個体差だがウチの3匹のアベは「今までのところ」エビ襲わない
148pH7.74:2009/06/19(金) 15:00:17 ID:QN6WfTyM
エビは太らせてから食うつもり
149pH7.74:2009/06/19(金) 16:29:11 ID:86ZeTnNG
>>143
9割以上は大丈夫
>>140みたいなのは稀だと思う
うちのも最初はちゃんと食ってたんだけど、
水草水槽に入れてて見えないけどエサは放り込んでるから大丈夫だろうと油断してるうちに痩せちゃった
店であげてるのと同じエサ買ってくればまず大丈夫

>>144
2かな
個人的にコリとの相性は最悪だと思う
150pH7.74:2009/06/19(金) 16:49:08 ID:fE6e8kB5
はやいレスありがとうございます。2番に入れてみます。ついでにエビ達と一緒にスネールがいるから食べてくれたら助かるよ…
151pH7.74:2009/06/19(金) 19:58:22 ID:d+dLgQgl
水草に見たこともないモフモフした物体が付いてるのに気づきました!!
http://imepita.jp/20090619/713240
これなんですかね?
カビだったら取らなきゃ。。
152pH7.74:2009/06/19(金) 20:31:12 ID:qjnoFZ/p
なるべくすばしっこい太った奴をくれ、と言ったら当たりだった
エサもりもり食べるし、大和沼エビとか虐めないし 楽でいいわ〜
153pH7.74:2009/06/19(金) 20:58:02 ID:o9Oqu1Wl
30キューブで阿部3+バンブルビー4で小型肉食魚水槽を立ち上げたんだが、他に面白い小型肉食魚いない?
追加したいんだよな〜
154pH7.74:2009/06/19(金) 21:11:10 ID:aJcZosgK
たいがいの魚は肉食だと思うが
155pH7.74:2009/06/19(金) 22:35:24 ID:6VFC5DeE
>>149
>>140だけど、確かに稀なケースだよね。
その子の前に5匹飼ってるけど、いずれも赤虫食べないなんてことはなかったもん。
もちろん隠れたりもせず、水槽に近付けばすぐに寄ってきてクレクレするくらいだった。

というわけで>>143さん、状態見て痩せこけてたりしないの選べばまず大丈夫だと思うよ。
156pH7.74:2009/06/19(金) 23:02:17 ID:RPLRgqMC
>>153
バンブルビーゴビー?
よく混泳してるショップあるけどケンカとかしない?
これも個体差あるかな?
追加しようか迷ってるんだが。
157pH7.74:2009/06/19(金) 23:14:58 ID:aXRTbiP2
当方、30規格で、アベニー×2、フレッシュウォーターバンブルビ−×2飼っていますが、
初めは、ゴビーのひれをかじっていたようですが、今のところ問題なく混泳しています。

この水槽ではどちらかというと、ゴビーの方が強いようです。
アベニーとゴビーは問題ないですが、ゴビー同士が駄目です。結構、縄張り意識が強
いようです。1匹は強く黄色を出していますが、もう一方は、発色が弱いです。
ストレスかもしれません


158pH7.74:2009/06/20(土) 00:32:49 ID:ez0pitwm
>>149
>>155

そうなんですか、たまにそうゆう子もいるって位なんですね。安心しました。
ショップでよ〜く選んで買ってきます!
早くクレクレダンス見たーい!
159pH7.74:2009/06/20(土) 00:38:20 ID:S2LAKE4K
>>151
かびたメダカの卵
と思って俺は取り除いてたけどよくわからん
160pH7.74:2009/06/20(土) 00:53:37 ID:clePTDkr
>>151
俺も卵がカビてるんだとおもう。
金魚の卵がよくそういう風になる。
161pH7.74:2009/06/20(土) 05:25:22 ID:jVQKK7sM
>>159>>160
わかった!どうもありがとう!
162pH7.74:2009/06/21(日) 12:54:33 ID:5id/K1ch
>>151
つーかなんでここで聞くんだよクソムシが
理由を3行で書け
で、書いたら即このスレから消えろ
スレ違いのカスクズ野郎が
163pH7.74:2009/06/21(日) 13:06:13 ID:gONNBoR9
別にいいじゃん。アベニー水槽なんじゃないの?
器量が無さすぎだ。だから水槽ヲタはキモいとは言われるんだよ。
164pH7.74:2009/06/21(日) 13:09:30 ID:Bi/1D+3l
162 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 12:54:33 ID:5id/K1ch
>>151
つーかなんでここで聞くんだよクソムシが
理由を3行で書け
で、書いたら即このスレから消えろ
スレ違いのカスクズ野郎が

こいつ派遣切りでもされたんじゃね?
165pH7.74:2009/06/21(日) 13:21:32 ID:2e1yN+Yv
アクアリストがリア充ばかりでないことは
お前らが身を持って知っていることだろ?
166pH7.74:2009/06/21(日) 13:31:43 ID:5id/K1ch
>>163-165
つまんねぇレスしてんじゃねーよクソムシども
リストラされるよーなキモオヤジじゃねーんだよハゲ
なんかオメーらの方がよっぽどキモいわ
ノックアウトしてやっからかかって来いよwwwキモヲタ
167pH7.74:2009/06/21(日) 13:33:26 ID:Bi/1D+3l
ID:5id/K1ch

こいつをNGに入れとけばいつものように戻るな
最近暑いからなぁ
168pH7.74:2009/06/21(日) 13:42:36 ID:2e1yN+Yv
夏もすぐそこだな
温度管理が大変だ
169pH7.74:2009/06/21(日) 14:01:41 ID:5id/K1ch
いつもいつもナメてんじゃねーぞ!!コラ!
ヤバイとこ渡って来てんだぞオレは
ダメ人間どもにんな事言われる筋合いわねぇんだよホウケイ野郎が
カスならカスらしく早く消えろ
ラストチャンスだぞwオイw
170pH7.74:2009/06/21(日) 14:04:58 ID:5id/K1ch
つーかちいせぇフグなんか飼って、チンポもちいせぇんだろお前らwww
リアルでキモいわwww
171pH7.74:2009/06/21(日) 14:07:09 ID:2e1yN+Yv
まあ落ち着け
阿部さん餌をくれてやるんだ
172pH7.74:2009/06/21(日) 14:20:26 ID:uo1JrBNd
ちんぽついてない奴はどうしたらいいんですかねぇ?w
173pH7.74:2009/06/21(日) 14:35:49 ID:T4xbUTWX
ヤバイとこ渡って来てんだと思い込んでいる本人の頭が一番ヤバイ件についてw
わしにもアレはついてないから、ホウケイになろうにもなりようがないなあ…
174pH7.74:2009/06/21(日) 14:51:00 ID:C7yW8rLJ
>>170
おまえ、ガリガリガリクソンだろっ
175pH7.74:2009/06/21(日) 14:51:01 ID:Z+tbqqxR
>>172
ちんぽついてないなら結婚してください
176pH7.74:2009/06/21(日) 14:51:34 ID:EAGp3zy4
一日何回かに分けて乾燥アカムシやってるんだけど、1〜2口しか食べない…
しかし痩せている様子はない

何を食っているんだ
177pH7.74:2009/06/21(日) 14:53:30 ID:MW0D3Vav
おまいら釣られすぎ
つ 縦読み

抽出 ID:5id/K1ch (4回)

162 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 12:54:33 ID:5id/K1ch
>>151
つーかなんでここで聞くんだよクソムシが
理由を3行で書け
で、書いたら即このスレから消えろ
スレ違いのカスクズ野郎が

166 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 13:31:43 ID:5id/K1ch
>>163-165
つまんねぇレスしてんじゃねーよクソムシども
リストラされるよーなキモオヤジじゃねーんだよハゲ
なんかオメーらの方がよっぽどキモいわ
ノックアウトしてやっからかかって来いよwwwキモヲタ

169 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 14:01:41 ID:5id/K1ch
いつもいつもナメてんじゃねーぞ!!コラ!
ヤバイとこ渡って来てんだぞオレは
ダメ人間どもにんな事言われる筋合いわねぇんだよホウケイ野郎が
カスならカスらしく早く消えろ
ラストチャンスだぞwオイw

170 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 14:04:58 ID:5id/K1ch
つーかちいせぇフグなんか飼って、チンポもちいせぇんだろお前らwww
リアルでキモいわwww
178pH7.74:2009/06/21(日) 14:54:44 ID:2e1yN+Yv
壮大すぎる
179pH7.74:2009/06/21(日) 15:19:23 ID:Bi/1D+3l
釣りでもなんでもNG入れたし関係ないよw
180pH7.74:2009/06/21(日) 15:56:44 ID:uo1JrBNd
え。釣りって全力で釣られるもんだろ?w
181pH7.74:2009/06/21(日) 16:04:58 ID:2e1yN+Yv
vip根性をこんなところで発揮しなくてもいいよw
182pH7.74:2009/06/21(日) 16:24:36 ID:C3n8BtSv
アベニー飼って1年以上経つが、全然大きくならなくてかわいいなぁと思ってたが、
ペットショップで売られてるアベニーと比較したら、もう倍以上でかくなってた。
毎日見てると気がつかんものだな。
183pH7.74:2009/06/21(日) 16:54:51 ID:5id/K1ch
日本の皆さん。
ありがとうございます。
大変失礼いたしましたが、皆さんがどれだけ私たちを愛してくれているか試させて頂きました。
合格です。82点です。
私はインドに帰りますが、日本の仲間たちを宜しくお願いまつりあげます。
クリーン赤虫がとても美味しかったです。
それではごきげんよう
184pH7.74:2009/06/21(日) 17:19:05 ID:A7YS9PZB
チャームのアベさんですか?
消えてたので
185pH7.74:2009/06/21(日) 18:36:07 ID:DrXkYfJg
>>182
あるあるw
ショップのちびちゃん達が自宅のアベの半分くらいの大きさで、
ああ、うちの奴等もずいぶん大きくなったな〜と。

アベ水槽を外掛けから外部フィルターに変えたら、
水流が強かったようで(弱めるように色々工夫はしたつもりなんだけど)、
アベさん達がみるみる痩せてしまった…。
とりあえず大急ぎでイトメ買ってきて小鉢に入れて水槽の底に沈めたら、
水流から逃れられるせいか小鉢の中にずーっといる。
今すぐ外掛けに戻すからまた太ってくれー
186pH7.74:2009/06/21(日) 19:15:25 ID:b6RQbqjK
イトメ→冷凍赤ムシ→イトメ→クリル→冷凍赤ムシ→イトメ→・・・のローテと
常にスネールの稚貝がうようよかつほぼ止水にして飼ってると
それはそれはもうメタボになるよ。水質さえ良ければ繁殖しまくり。
187pH7.74:2009/06/21(日) 21:57:38 ID:2e1yN+Yv
臨終に立ち会うのは流石にしんどいな
二時間以上阿部さん頑張ってるよ
188163:2009/06/22(月) 03:27:11 ID:kK+wlcvh
まさかアクア板のこのスレで縦読みとはな。
途中で気づいた。
>>183はよくわかんなかったけど、とにかくお疲れ。
189pH7.74:2009/06/22(月) 05:46:21 ID:KBA+gCOo
どこを横読み?
190pH7.74:2009/06/22(月) 12:30:26 ID:SJp+Yu8m
>>151が釣りだったってこと?
頭の回転よくないからついていけないよ
191pH7.74:2009/06/22(月) 14:16:16 ID:IHuiQhzf
水温が28度平均になってきたな・・・
ふぐって水温高いと食欲増すのかね?食いまくってる。
192pH7.74:2009/06/22(月) 21:44:28 ID:AGebhB9J
うちのアベはわがまま過ぎる。
ラムズを潰して中の柔らかいところを一口大にちぎってやらないと食べない。
そのくせ食欲旺盛で激しくクレクレしてるし元気一杯。
結局なめられているのか…
193pH7.74:2009/06/24(水) 00:02:38 ID:f7Lujhvs
アベニーが水槽のガラス面を何度もつついてるので何してるのかなとよーく見てみたら
ガラスにハエトリグモがひっついてた。ハエトリグモのほうもつついてくるアベニーを餌と思ってるらしく、アベニーほうにしきりに向きを変えてたw
194pH7.74:2009/06/24(水) 00:10:24 ID:R8VnqzM5
で、蜘蛛は水槽へ投入したのか?
195pH7.74:2009/06/24(水) 02:47:08 ID:oHGkeymE
>>177
かれこれ30分眺めたけど全くわからない
ヒントか答えおせーて
196pH7.74:2009/06/24(水) 02:51:21 ID:Q9Dzo0Lm
>>195 しむらー 後ろー
197pH7.74:2009/06/24(水) 03:11:24 ID:oHGkeymE
>>196
即レスありがと!
今なぞが解けた!
携帯から普通に見てたからわからなかったみたいだ。

しむらーうしろ
ってヒントを教えてくれたのですか?
また新たな謎が生まれました。
198pH7.74:2009/06/24(水) 08:39:10 ID:4MTeevxO
アベはエサの獲り方の下手さにびっくりする
最初はへったくそだなぁハハハと笑っていたけど最近は苛立ちさえ覚える
199pH7.74:2009/06/24(水) 12:09:45 ID:ggKjTBnV
>>198
俺はお前に苛立ちを覚える
200pH7.74:2009/06/24(水) 12:38:11 ID:oBjWylx2
>>198
他の魚と飼ってると尚更だな。
普通にアベだけ飼ってる分にはかわいいもんだ。
201pH7.74:2009/06/24(水) 13:32:04 ID:fGxSJey9
アベさんは餌取りが下手なかわりなのか、異常にしつこいんだよな。
一日中延々とミナミヌマエビ追い掛け回して食べてしまったりする。
202pH7.74:2009/06/24(水) 16:01:07 ID:RO52dNRi
チラリズムで動くものには目ざといよね
203pH7.74:2009/06/24(水) 19:13:09 ID:cpv1twpK
うちのアベは意外と餌取るの上手
がっつきがすごいチェリーバルブと混泳させてるけど餌取り負けてない
さっさと食べて先に腹いっぱいになってる
こういうのも個体差なのかね
204pH7.74:2009/06/24(水) 19:18:04 ID:oBjWylx2
世界に一つだけのアベ一つとして同じ物はないから
そのアベを育てることだけに一生懸命になればいい。
205pH7.74:2009/06/24(水) 21:04:33 ID:PaZL+hrZ
>>204
イィ(・∀・)!!
206pH7.74:2009/06/25(木) 09:04:35 ID:6gNcdhag
やっぱりピンセットとかでえさやらないと懐かないね
同居のコリとネオンテトラとミナミにえさやってたまにスネール5個くらい投げ入れるだけ。
おまけにアナカリもっさんだから姿もたまにしか見えない。
アナカリ取っ払いたいけど環境変わると今の共生関係が壊れそうで踏み切れない。
阿部さんたまには皆で水槽全面に出ておいで。
207pH7.74:2009/06/25(木) 10:02:54 ID:O9/DE0bo
>>206
水槽前面に出てきてエサやるとエサ取り合戦始まるから心配
208pH7.74:2009/06/25(木) 10:23:37 ID:MnWqAZIP
うち1匹だけ回転アタックしながらえさ取る子いるんだけど
なにこれ
仕様?
209pH7.74:2009/06/25(木) 10:32:28 ID:9Cb8xsAA
仕様です。
210pH7.74:2009/06/25(木) 11:07:17 ID:4lnAQ5eP
サイコクラッシャー!
211pH7.74:2009/06/25(木) 12:51:32 ID:cXh0V2S4
どりるがるんるんくるるんるん
212pH7.74:2009/06/25(木) 18:32:49 ID:4XDjp4g3
負けた…活アカムシ買ってきたのに食べれない阿部さん…orz
物欲しげに見るなよ…食えよ…
213pH7.74:2009/06/26(金) 22:23:00 ID:Dg9uJsos
見るも無残に痩せてしまったアベさんをメタボらせるべく、
活イトメ食べ放題にすること約1週間。
順調に太ってきた。
でも心なしか水槽の隅でぼーっとしてることが増えたような…

>>212
スネールはどう?
214pH7.74:2009/06/26(金) 22:51:20 ID:+qK8F9kI
>213
スネールはよく食べるのでオクでラムズ購入しちょります
サカマキも沸いてるんだけどまだ小さくて腹の足しにならないみたい

アカムシダメならイトメかな…
売ってないんだよね、近所の釣り具屋

早くアカムシぺろりするサイズになってほしい
215pH7.74:2009/06/27(土) 00:52:27 ID:4Fy6VUz8
アベさんは太らせたら太らせたで引き篭もって水槽の前面に出てこなくなるんだよなw
216pH7.74:2009/06/27(土) 11:11:52 ID:y+j37Soz
隙間大好きなうちのアベさんは溶岩石にあいている穴に入って寝る
最近ちょっと太って窮屈になったのか顔だけハミ出して寝る
かわいい
217pH7.74:2009/06/27(土) 12:57:06 ID:Bk7+NbeU
>>216
そんなアベさんが見たくていろんな流木やら石やら入れてても、
夜這いするとろかジャリベッドの上で寝ているという悲しさ。これも個体差かね・・・。
まさに世界に一匹だけのアベ・・・・。
218pH7.74:2009/06/27(土) 22:14:41 ID:+oTJVV4c
うちもだよ・・・
水草や流木や岩で、アベの寝床やら隠れ家をたくさん作ってやったんだけど、
その日の夜中、ワクワクしてこっそりライト点けてのぞいてみたら、
水槽の一番前面で、普通に砂利の上で寝てた。
あんときゃガッカリしたな。もうあきらめたけど。
219pH7.74:2009/06/27(土) 23:34:28 ID:q/dhK4kA
ウチのはカボンバの葉の上で寝る。夜、動き回るミナミに
ぶつかられてジャリの上に墜落してもそのまま寝てる…
ニブいのか?
220pH7.74:2009/06/28(日) 00:43:03 ID:4ytOdFme
埼玉だけど、今日までクーラー付けるのすっかり忘れてた!
気付いたら水温32℃!
でも5匹とも無事だったよ。

買い始めて半年。混泳させてたオトシンやコリドラスはみんな死んでいったけど、
アベニーは1匹たりとも欠けてない。
意外とタフなんだね
221pH7.74:2009/06/28(日) 01:52:24 ID:JYGo5TQi
アベさんは汽水でも住めるくらいタフ。
222pH7.74:2009/06/28(日) 02:18:12 ID:irPEZ6CI
オトシンやコリは、あちこち齧られながら死んでったんだろうな
苦しかっただろう。かわいそうに
223pH7.74:2009/06/28(日) 06:03:11 ID:rANs6bGU
勤務先で ”レジ横のスペースにキューブ水槽を置いてアベさんを飼いましょう、きっとマスコットとして人気になりますよ”
と営業担当に言ったらドン引きされた。
”自宅で飼ってください”とあっさり断られた。 アクアリストは肩身が狭いのぅ・・・世知辛い世の中だぜ・・・orz
224pH7.74:2009/06/28(日) 10:52:41 ID:XEWo/+y+
>>219
あるあるw
うちはベアタンクだから落ちて2・3度ボールのように弾んで
止まった所でそのまま寝た
225pH7.74:2009/06/28(日) 11:58:44 ID:Fd26+NSO
かわいいなあ
226pH7.74:2009/06/28(日) 12:35:19 ID:z41h6NcB
よく喧嘩するし、よく寝るし人間味あふれてるよねw
227pH7.74:2009/06/28(日) 19:26:50 ID:kvVGylTG
>>223
その営業担当の実力はその程度なのさ
ウチは安部さんではないが、涼しげなアクアを導入した事によって上向きだよ
228pH7.74:2009/06/28(日) 20:09:04 ID:5Xji6moa
買ってきたけど全然餌を食べてくれないアベニーたん。
色々悩んだ末、ピンセットで赤虫をひらひらさせたら、ピンセットから食べた!

かわいすぎるっ!!
229pH7.74:2009/06/28(日) 22:07:06 ID:EaNWCMqg
うちはアカムシ失敗
食いつきいいな!と思って喜んだら丸々一匹 ゴフッ と吐き出された

阿部さんの胃より大きいと無理なのか…?
吐き出したのはスルーだし…orz
イトメは近所では売ってないしなぁ
230pH7.74:2009/06/28(日) 22:36:46 ID:5Xji6moa
淡水フグには胃が無いという事実。

うちは乾燥赤虫。冷凍は家族の目があってな・・・
231pH7.74:2009/06/28(日) 23:18:09 ID:fC9wh7Vq
どこの乾燥赤虫使ってますか?
パックDE赤虫は見向きもしなかったんで困ってます。
232pH7.74:2009/06/28(日) 23:19:11 ID:0t1Te0ph
>>231
どこのでも乾燥タイプを食わない奴は食わない
233pH7.74:2009/06/28(日) 23:19:51 ID:X50lHeIY
乾燥アカムシとか、よっぽどじゃないと食わない気がするw
まぁんなこたないんだろうが・・・
234pH7.74:2009/06/29(月) 00:11:56 ID:r79oEqxS
例によって評判のいいビタミン赤虫。
3匹かってきて、3匹とも食べたよん。
235pH7.74:2009/06/29(月) 00:37:48 ID:PDFlyZry
うちのアベは乾燥アカムシは食わないが、
冷凍アカムシが水槽のフチにへばり付いてカリカリに乾燥したものが水槽内に落ちたときは、
何故か普通に食いついて食べてた。なんなんだろう。
236pH7.74:2009/06/29(月) 01:21:54 ID:kBPs0e0X
酸化防止剤とか添加物を嫌うってことか。
237pH7.74:2009/06/29(月) 01:56:18 ID:r79oEqxS
動くのがいいみたいだよ。

乾燥赤虫もそのまま浮いてるのは駄目だけど、沈んでいくときに水流でふよふよ
してると反応する。あと水草にひっかかって水流でゆれてるのとか。

でも落ちてるのとかは無反応。
238pH7.74:2009/06/29(月) 11:27:22 ID:/fEL7K4c
うちはメディフィッシュあげてる。
結構強力な浮上性で、いったん沈んでもまた浮かんでくるんだよね。
水流に乗ってフヨフヨ漂う様が生き餌に見えるんじゃないかと推測。
赤虫卒業してから餌やり&水槽掃除が楽になったよ。
239pH7.74:2009/06/29(月) 11:36:09 ID:PYqKwz2t
アカムシ食べないと思った子でも
細かく切ったら食べたりしたよ
1回であきらめずに色々変えて何度か試してみれば
240pH7.74:2009/06/29(月) 12:40:16 ID:Dcf8/PUK
アカムシ切ったら中身出ちゃって皮だけにならない?乾燥アカムシの話かな
241pH7.74:2009/06/29(月) 12:53:11 ID:PYqKwz2t
凍った状態で切るのじゃ。
242pH7.74:2009/06/29(月) 14:10:15 ID:Dcf8/PUK
冷凍かぁ…

冷凍庫にアカムシ入れたら叱られるんだもん…!。・゚・(つД`)・゚・。
243pH7.74:2009/06/29(月) 14:34:07 ID:RlfHlhIb
うちの阿部さんは人工エサに失敗してヒカリの乾燥赤虫あげてみたらめっちゃ食べる。
浮いてる赤虫に向かって横回転泳ぎしながら食べにいくのが可愛すぎる
244pH7.74:2009/06/29(月) 21:46:53 ID:0BT93/6Z
ウチのはクリーン赤虫しか食べない
容器で解凍するのは手間だけど、ピンセットから直接食べてくれるのは嬉しい
うどんみたいにチュルッと食べるのは可愛いね

でも冷凍物は1ブロックが多すぎる、半分以上捨ててるよ
他の人はどうしてるの?
必要な分だけ削ってるの?
245pH7.74:2009/06/29(月) 22:50:30 ID:xKrmsu76
うちは植木鋏で4分割、さらに餌処理班としてアカヒレ&メダカ部隊
246pH7.74:2009/06/30(火) 00:19:35 ID:fUOiPkIH
うちも4分割して余ったらちっさい皿に入れて
ラップして冷蔵庫で保存してる。
それを夜にあげてる。食いつきは変わらないと思う。
247pH7.74:2009/06/30(火) 09:58:27 ID:9eQu5ZyW
うちはミニキューブをさらに半分に切り、
その状態でピルケースに小分けにして保存してる
使いたい分だけ解凍できて便利

えさやりピンセット率高いな… 直で指であげてる自分は異端なのか?
248pH7.74:2009/06/30(火) 09:59:44 ID:AAt7DS61
うちもミニキューブを更に4分割してラップして冷凍庫に戻して保存
あとは同じ水槽にモスもじゃもじゃでミナミとクーリーローチがいるので処理
249pH7.74:2009/06/30(火) 11:35:01 ID:PvI9KvFJ
うちも4分割して、100均のピルケースに入れて冷凍だね。
5分くらい放置しとけば解凍されて余ればまた冷凍。
250pH7.74:2009/06/30(火) 13:10:30 ID:qWsZDJaz
モスの隙間に落ちたアカムシ掃除用にミナミ入れたが
全部おやつになったようだ
251pH7.74:2009/06/30(火) 14:07:39 ID:qaKfqEAc
巨大なヤマトを水あわせきちんとしていれるといいよ。
脱皮もし辛いから標的になってもある程度たえられるし。デカイし。
252pH7.74:2009/06/30(火) 20:13:05 ID:xXf/iy8d
>>251
ヤマトも気性の激しい個体だと余裕で襲われる
253pH7.74:2009/06/30(火) 20:58:03 ID:HdMlfLQZ
じゃあスジエビとガチ殺し合いだな。
254声の出演:名無しさん:2009/06/30(火) 22:27:21 ID:0gHZxtX3
スジエビ相手だとさすがのアベニーでもやられる可能性有るんじゃないの
255pH7.74:2009/06/30(火) 22:45:14 ID:KrKipUPe
>>247
赤虫の匂い大嫌い
指であげるなんて考えられん
256pH7.74:2009/06/30(火) 23:12:52 ID:xXf/iy8d
>>254
前に一匹投下した時は瞬殺したけど、アベニーは良く寝るので夜が危ないかもね
そもそもスジエビは苔取りに向かないし、流石に大量投下する気はしないな
257pH7.74:2009/07/01(水) 02:55:25 ID:l8H0dFtg
うちはエビにはまったく興味しめさないなー
かわりにコリのヒレが大好物ですorz
258pH7.74:2009/07/01(水) 20:01:09 ID:fmVXVMGo
おまいらアベニー何匹飼いですか?
水槽サイズも教えてください
259pH7.74:2009/07/01(水) 20:07:40 ID:gUg0QADa
20センチキューブに3匹。オトシン2匹、大和3匹と同居中。
260pH7.74:2009/07/01(水) 20:45:27 ID:k6Huisis
20・15・20cmにあb2匹、オトシン1匹、ヤマト4匹。


みんなうんこ色なに色?あと形は?
うちのあbのは黄色っぽくてボコボコしてます。
餌はカイミジンコ
261pH7.74:2009/07/01(水) 20:50:25 ID:T3FD22o0
35cmの20L水槽に♂♀1匹ずつ。

うんこはこげ茶色。人間のをミニサイズにしたような形。表面は滑らかうんこ。
餌は冷凍赤虫。
262pH7.74:2009/07/01(水) 21:03:50 ID:jnQiy6Se
餌はテトラベタメイン、冷凍赤虫サブ
糞は太く滑らかでテトラフィン食わせた金魚っぽい
263pH7.74:2009/07/01(水) 21:16:33 ID:UleNwGTq
赤虫食べた直後に安部さんの様子がおかしくなって
フラフラと死にそうな感じで隅っこに隠れて出てこなくなった
こんなの状態初めてで、夜遅くまで色々調べたけど解らなくて泣きながら朝を迎えた
恐る恐る水槽見たら普通に安部さんがコッチ見てた
下には山盛りウンコ
腹一杯食ったから寝ただけですか、安部さん
今日は眠いからもう寝ますよ

264pH7.74:2009/07/01(水) 22:12:18 ID:k6Huisis
>>261,>>262
消化の良い餌にしないと滑らかうんこにはならないんですね。
便秘コワイ栄養吸収できてるかな('A`)

>>263
オトシンは糞づまりでよく死ぬらしいよ('A`)
265pH7.74:2009/07/01(水) 22:17:22 ID:E6/iXSzH
サテライトをミニチュア水槽にしてアベ二匹くらい飼ってみようかな
266pH7.74:2009/07/01(水) 22:29:09 ID:iHdcvU+x
>>263 よかったぢゃねーか(;ω;)
267pH7.74:2009/07/01(水) 22:33:03 ID:5kgNddcv
>>265
あの空間に2匹はケンカばかりになってしまうような・・・

うちはサテライトで一匹飼い中だけど、アベニーの内心は知らずとも
今のところ不自由なし。
アクセサリーを置いたら、それに隠れたり腹を乗せて寝たりと
落ち着くみたいなので、何か入れるといい感じ。
268pH7.74:2009/07/02(木) 13:10:59 ID:1amCEYL3
3匹いるうちの1匹が最近転覆気味
腹がへこめば直るので平気だと思うんだが
エサの寮は変えてないんだけどなあ
269pH7.74:2009/07/02(木) 13:29:22 ID:Eg+2IN4t
うちは15cmにあべさん3匹 えさは冷凍アカムシ
3匹一緒に買ってきたのに半年たった今では3匹とも大きさがちがう
なあお前、食べすぎちゃうか? なんで倍も体系違うわけ?
なんでそんな おなかぽんぽこりんなわけ?
270pH7.74:2009/07/02(木) 14:21:23 ID:E8c8ATeJ
阿部ちゃんは大きさどれくらいになりますか??
60規格で何匹飼えますか??
271pH7.74:2009/07/02(木) 14:57:24 ID:oKThQmU8
>>270
15匹ぐらいで群泳させて
272pH7.74:2009/07/02(木) 15:04:50 ID:KGh18Slr
>>268
餌はなに?乾燥赤虫じゃない?
273pH7.74:2009/07/02(木) 17:18:12 ID:Bn6zVOSV
>>268じゃないけど乾燥赤虫やってる。転覆って死んだみたいになる現象?
それならウチのもなった事ある
274pH7.74:2009/07/02(木) 17:31:06 ID:1amCEYL3
>>272
冷凍赤虫だよ
キューブを10分の1くらいに切ったのを3匹に分け与える感じ
275pH7.74:2009/07/02(木) 18:02:14 ID:iaTpuvuJ
サテライトで三匹飼いだが喧嘩が一切ない
うんちの量は半端ないから掃除は毎日ピペットで地道にしてるけど。
サテライトに底砂とか入れてミニ水槽にしたい…(*゚∀゚)=3掃除大変だからしないけど
276pH7.74:2009/07/02(木) 19:04:40 ID:33LkCGt9
底砂入れればうんこ目立たないよ!(゚∀゚)
277pH7.74:2009/07/02(木) 19:43:16 ID:iaTpuvuJ
>>276
目立たないからこそ困るwww


グッピーと飼ってたヤマトヌマエビがグッピーにやられたらしく、足が二本になってしまっていたのでどうせならと思って阿部さんのとこ入れてみた。
最初は阿部さんが追い回してて、餌になるかなと思ったけど、ヤマトの方が明らかに動きがいいw
捕食出来なさすぎて飽きたのか、共生し始めますたww他種との混泳なんか頭になかったからびっくり。

まぁ多分阿部さんも飢えてくるとまた襲うんだろうけども。
278pH7.74:2009/07/02(木) 22:36:38 ID:33LkCGt9
うちのあべさん、やっと活アカムシ吐き出さずに食べてくれた…うれしい…
しかしかわいさのあまり餌をやりすぎそうで怖い
279pH7.74:2009/07/02(木) 22:43:55 ID:bDhzNhzF
そしてメタボってさらに可愛くなるのですよ
280pH7.74:2009/07/03(金) 00:18:48 ID:siTBgu69
メタボアベさんのかわいさは異常。
痩せアベさんのかわいさは普通強。
281pH7.74:2009/07/03(金) 01:03:22 ID:CYZVR9IW
つまりアブノーマルなんですね
わかります
282pH7.74:2009/07/03(金) 03:05:27 ID:8rgU7VFx
What'S New にアベさんが・・・
ttp://www.loft.co.jp/shop/umeda/

ここが販売元みたいだけど、会社名の記載なし。
説明もいい加減。これは、何かの法律に抵触しないのでしょうか??
ttp://www.love-marimo.com/hugu/item.html
283pH7.74:2009/07/03(金) 03:54:27 ID:RCQLZrCy
>>282
ちらっと見た程度では特定商取引法の通信販売に関する規制に引っかかってるかな。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
284pH7.74:2009/07/03(金) 03:57:02 ID:1eczNWYR
>>282
下の方に「通信販売法に基づく表記」ってのがあるね

まりもだけ売っとけばいいのに
瓶の中で弱っていくあべさん・・・orz
285pH7.74:2009/07/03(金) 04:00:50 ID:RCQLZrCy
>>284 あった。トンクス。
だけど、これは全ページに設置するべきだよ。意図的に隠してるとしか思えない。
ちょっと怪しい感じだな。アベニーの売り方を見れば、一目瞭然だけど。
286pH7.74:2009/07/03(金) 04:02:28 ID:OHIMkV6Z
今こんな風に売られてるのか……
小さい頃だったら絶対買ってたなこれw
しっかし値段がちょっとした水槽のセットと阿部さん買って少しお釣りがくるくらいだな
287pH7.74:2009/07/03(金) 10:28:20 ID:dTWZlHu7
ホムセンに行ったら水槽のアベさんがちっこくって萌えた
うちのもお迎えした頃はあんなだったのかなあ

ちっこいけど、近寄ると餌くれダンスして、毎日店員が
ピンセットアカムシしてそうな気がして共感が持てた
288pH7.74:2009/07/03(金) 11:59:34 ID:j341xI7O
>>283
餌だけ買ってみるかなw
289pH7.74:2009/07/03(金) 12:00:00 ID:++0mKw+d
皆さんはあさりとかシジミって与える前に購入してますか?
保存しておく場合は、生で剥き身を冷凍または茹でて剥き身を冷凍とかですか?
昨日買ってきたあさりが・・今朝☆になってて、もったいないから剥いて生で冷凍してみたけど
手が臭くなったw
290pH7.74:2009/07/03(金) 13:48:02 ID:4XXtmLBL
>282
地道に不買運動するしか茄子
291pH7.74:2009/07/03(金) 13:55:37 ID:dTWZlHu7
もうすぐ

>>282
餌だけ買ってみたけどこれはいいわ
乾燥アカムシは食べなかったけどこれにはまっしぐら
これで給餌が楽になるよ顔文字

とかいう業者のカキコで埋まる予感・・・
292pH7.74:2009/07/03(金) 15:41:51 ID:MS7c7wSU
>>282
魅惑のまなざしwww
293pH7.74:2009/07/03(金) 21:11:42 ID:4XXtmLBL
あべさん、餌が大きすぎたのか腹が裂けるかと思った…
294282:2009/07/04(土) 00:34:33 ID:Gzsuj+SC
皆さん、お返事頂き有難うございます。
「通信販売法に基づく表記」に会社名が表記されている事に気づきませんでした。
なるほど、大阪の会社なので梅田Loftのみの取り扱いなのですね。
適切な環境で飼えば3年も生きることがあるのに、1年生きたらいいほうというような
説明には、驚きました。Loftでの売り方も、水替えの手間、継続的な酸素充填(酸素球による)
冬場の温度管理については何も書かれていないようでした。夏になったら金魚を飼う人が増える
のか知りませんが、同じ感覚でちょっと目新しい魚を飼わせようという安易さが
許せません。明日、もう一度、Loftで販売形態を確認してきます・・・。

ありがとうございました!
295pH7.74:2009/07/04(土) 02:02:37 ID:989jVIFd
そういえば8年ぐらい前に梅田Loftで小瓶に入ったマリモ買ったな。
まんまと買ってしまった自分・・・。
アレが今はアベさんになってるのか。商売って怖いな
でもアクア興味ない友達に水槽も同じだよと言われた
同じなのかな・・・orz
296pH7.74:2009/07/04(土) 02:04:36 ID:/IogSbD+
程度の問題だ
程度が違う
297pH7.74:2009/07/04(土) 02:09:17 ID:llncIW9D
インテリアとしてアベを置くのか、ペットとしてアベを飼うのかで
大幅に違ってくるよね。勿論、環境的にも。
所詮は人間のエゴかもしれないけどさ。
298pH7.74:2009/07/04(土) 02:59:24 ID:Wdn9IkUn
1年どころか1か月もたなかったりして
299pH7.74:2009/07/04(土) 06:08:01 ID:QQcUOTv4
植物でいうと、鉢植えではなく「切り花」といったところか。
300pH7.74:2009/07/04(土) 08:19:55 ID:7C/rxOGs
>>288
俺もそう思ったけど、送料\630がなー
テトラベタのストックは大量にあるし、誰か大阪のロフトで買ってヤフオクに出してくれw
301pH7.74:2009/07/04(土) 20:33:50 ID:s1ZiHK5Y
アベニゼンブ買いしたよ!
少し痩せてて
絶対メタボ
やってやらないと!

45に15匹になりました♪( ̄▽ ̄)ノ″
302pH7.74:2009/07/04(土) 20:41:28 ID:i93HFqBz
さて。何匹生き残るかな。

メキシカンハットにメチレンで軽く洗ったイトメいれといて
1日1回いれかえる・・ってのをしばらくやってりゃ一気にメタボるよ。

水飼え5日に一回はしたいとこだけど。
303pH7.74:2009/07/04(土) 20:58:59 ID:s1ZiHK5Y
5匹買い足したけど
やっぱりガリッチョのアベさん見たら、うちで引き取りますってなっちゃうよな!?っか、みんなそーだと思いたい!
304pH7.74:2009/07/04(土) 21:00:55 ID:s1ZiHK5Y
>>302

> さて。何匹生き残るかな。

> メキシカンハットにメチレンで軽く洗ったイトメいれといて
> 1日1回いれかえる・・ってのをしばらくやってりゃ一気にメタボるよ。

> 水飼え5日に一回はしたいとこだけど。
305pH7.74:2009/07/04(土) 21:09:03 ID:s1ZiHK5Y
ありがとうね!
すでにもといた10匹は、
おもいっきりメタボだから今日見た子が
あんまりにもガリッチョだから かっちゃったorz
306pH7.74:2009/07/04(土) 22:07:26 ID:6bCTumrU
マリモがアカヒレ(コッピー)になり
アカヒレがホロホロになり
ホロホロがアベニーになったか…

確かに愛嬌たっぷりなんで非アクアリストにも受けが良さそうな種ではあるけど
餌とかその他の問題考えたら今までの種よりははるかに難しいよね…

少しでも常識に明るい人に買われていくことを望むばかりです
307pH7.74:2009/07/05(日) 02:31:33 ID:Av33+V3s
いっそのこと、マグロの稚魚でも瓶詰めにして売って、
飽きたら海に放流してね!とかやれば良いとおもうw
308pH7.74:2009/07/05(日) 10:31:35 ID:iVDmxju/
すぐ死ぬと思う・・・・
309pH7.74:2009/07/05(日) 11:29:05 ID:wo6RBTOO
>>282
そこのクリオネもすごいな…まさに切り花だわ
白ザリガニ、オレンジザリガニもなんかへんな名前ついてるし、
寿命1年て…成長障害で1年で死ぬんじゃないかと
まぁよく考えるね、ある意味関心します

310pH7.74:2009/07/05(日) 11:37:40 ID:htHLDs2P
知識のない連中
悪く言えば馬鹿相手の商売なんだよ
311pH7.74:2009/07/05(日) 11:50:33 ID:xBIcJy6e
ただ「魅惑のまなざし」というキャッチは素晴らしいwww
312pH7.74:2009/07/05(日) 11:54:30 ID:KHolY094
流れを無視して、画像投下
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090705115126.jpg

なんか、器用な寝方してたんで、撮ってみた
313pH7.74:2009/07/05(日) 12:20:52 ID:htHLDs2P
>>312
どうやってるのか分からんけど
壁にくっついて寝るよな(笑)

綺麗に撮れてるね
314pH7.74:2009/07/05(日) 12:57:59 ID:HYg71s0J
>>312
大歓迎だよっ カワイイ♪
315pH7.74:2009/07/05(日) 13:50:50 ID:KHolY094
>>313-314
有難うございます
そう言って頂けると、嬉しいです♪

なんか、石のわずかなくぼみにぴったり収まっちゃった様で(笑)

ちなみに、石は地元の河原で拾ったモノ 「Priceless」
316pH7.74:2009/07/05(日) 17:18:29 ID:5vrmaUOW
>>312
コバンアベ出た〜w
317pH7.74:2009/07/05(日) 20:13:21 ID:FwULt9gs
>>312
かわった模様だね!!
318pH7.74:2009/07/05(日) 20:49:17 ID:Av33+V3s
>>312
かわいいな。
点々があるタイプのアベさんか。
たまにしかみないが、亜種か何かなのかね。
319pH7.74:2009/07/05(日) 21:31:17 ID:htHLDs2P
>>318
点々の阿部さんはそこそこの割合で見かけるよ
模様で一定の分類ができるかもね

ブリーディングで固定できるかな
320pH7.74:2009/07/05(日) 22:13:56 ID:QLmhhQCa
奥に見える魚はなんだろ?
321pH7.74:2009/07/05(日) 22:20:15 ID:iNtkbSfc
60将軍にカワコザラガイ駆除のためアベニーを入れようと思うのですが
エビがいたらエビを食いに行きますかね?
トーマシーのほうがいいのか?
322pH7.74:2009/07/05(日) 22:23:44 ID:Vc3CrQkb
>>320
ブラックネオンテトラだと思う
323pH7.74:2009/07/05(日) 22:50:15 ID:MLcbCYS0
>>312
かわいい〜^^上手に撮れてますね!河原の石ですか、なるほど!
居心地が良さそうですね。

また、話が戻って申し訳ないのですが、今日、例の梅田Loftのアベコーナーに
もう一度行ってきました。よく見ると、飼育に関してあれこれ書いた板が
立ててありますが、すべてに目を通して納得して買う人がそれほどいるとは
思えませんね。また売り方が手が込んでいて、中央に温度と水質が管理された
お洒落な大型円形水槽があり、アベさんをよく観察できます。(ここにいる
コは死なない)そして、周りに商品である瓶がずらっと並んでいます。
(ここのコは明日死ぬかもしれない)

瓶に入った水草はプラスティックでした。
飼育に関しては、赤虫等生体餌は水質が悪化するので絶対禁止で、瓶の掃除は
綿棒等でふき取るようにとのこと。(どうしても瓶で飼わすのね)そして
冬場はヒーターがあったほうがいい、と。無くて1年もたないでしょうに・・・。
瓶の中にはヒーターを入れるスペースはもちろんありません。

あの商品を購入して、ふぐの名前が「アベニーパファー」で1匹150〜200円
だと気づくまで飼育する人がどれだけいるのかと??

後、話題の(?)乾燥シュリンプの餌ですが、6センチ四方の袋に入って260円
くらいでした。かろうじてえびの形はあり、あれを潰して粉にし、耳かき1杯
分を目安に上げるそうです。粉でも食べるのですね・・・。うちの庭でわいてる
ナメクジのほうがまだ美味しそうですけど。

以上、長くなりましたがレポートでした。
324pH7.74:2009/07/05(日) 23:37:34 ID:iVDmxju/
飼育者はイマイチだが
うちの阿部さんは、彼らよりマシなところにやって来たという訳か・・・・・
325pH7.74:2009/07/06(月) 00:25:07 ID:l4x6BcBk
ふぐ太郎の件もそうだけど、ああいう売り方する業者しなねーかな。
どうせ北朝鮮もミサイル撃つなら梅田ロフト狙えばいいのに。
それか企画した奴は窓の開かない水洗便所もない家に閉じ込められればいいのに。

チャームで在庫切れてると思いきやこんな糞みたいな業者に納入されてるとはな。
326pH7.74:2009/07/06(月) 00:34:46 ID:Fvc6iUu4
チャームの生体も糞だけど
327pH7.74:2009/07/06(月) 00:58:50 ID:iqwn+1oG
わ、これはひどい!ふぐ太郎ってこのことですね。
ttp://www.akarenga.com/fugutarou.html

買ったときに1年経っているっていうのは、正直ですね。
しかしミニ福ちゃん(Loft)の半分のサイズの瓶で、どうやってヒーターを・・・。(謎すぎ)
酸素について何も触れていないのは何故?マリモも入っていないのに、
高っ!!

心臓に毒がある、びっくりすると膨らむというのは初めて知りましたが、
まったく役に立たないどころか、余計な知識では・・・。
このふぐを下ろして食べようとか、瓶を振って驚かそうとか考える人が
いるという事か。
328pH7.74:2009/07/06(月) 01:04:44 ID:iqwn+1oG
連投すみません。早速、チャーム楽天市場を訪問。

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/12153/

乾燥シュリンプは、こっちにもありました。
329pH7.74:2009/07/06(月) 01:06:46 ID:x+aaz5QP
うわぁ・・・ボッタクリじゃねえか、2940円て
ビンに入れて、酸欠ですぐ死ぬだろ?
ドン引きしたわ
330pH7.74:2009/07/06(月) 01:29:39 ID:XWXzF97V
アベニは60センチ30センチ30センチの水槽で何匹いける?
過密にならん程度に群泳さしたい
331312:2009/07/06(月) 01:36:32 ID:G9hlxrfe
>>320,322
ブラックネオンテトラです
一緒にグローライトテトラとアカヒレと、クーリーローチも入ってます

しかし、ふぐ太郎・・・ん〜〜・・・・・・
なんか、こお「ビンで飼う」ことに無理やり固執しとるようにしか見えん・・・
332pH7.74:2009/07/06(月) 10:33:34 ID:R9uck8AE
自分も無知なころビン入りの阿部さん見て飼いそうになったよ
でもこのままでは飼えません・ヒーター等必要です
みたいな注意書き読んであきらめた
でもずっと 欲しいなって思ってて
ネットとかでめっさ勉強して環境作ってお迎えした
(ちゃんと熱帯魚屋で買いますた)
半年たった今では元気に餌くれして 手からごはん食べてくれる
出会い方はどんなでもちゃんと飼ってくれる人はいると思う

でも業者しね
333pH7.74:2009/07/06(月) 10:40:07 ID:5G3Gpov5
何でメル欄に0って入れてんの?
334pH7.74:2009/07/06(月) 10:53:49 ID:8VdNqm+f
>>330
1リットル1cmの説で計算すれはかなり飼えるね
335pH7.74:2009/07/06(月) 13:28:05 ID:QUXQ0g1k
アベにひかりキャットをあげてるんだけど
赤虫のほうが栄養とかいいですか?
336pH7.74:2009/07/06(月) 14:40:26 ID:VNhfIPJh
1リットル1cmたって、その説かなり限定的な場合らしいし、アベさんって単独飼育が基本だろ
337pH7.74:2009/07/06(月) 15:18:24 ID:HjHcTZfd BE:995224537-2BP(100)
フグの中でも阿部に限ればそうでもないんじゃない?
単独が理想っていうなら同意するけど。
338pH7.74:2009/07/06(月) 17:58:15 ID:zAQn/sq1
五匹中、二匹が他の三匹を追い払うようになってしまった・・・

緩和させるには水草とか流木でもっと隠れ家を作るのが一番いいのかな?
339pH7.74:2009/07/06(月) 18:39:43 ID:DoYblUlv
>>338
水草もっさもさにして流木入れまくれば緩和されることが多い。
でも安部さんが気性の激しい子だったら、それでも追い回すから、
万が一の場合はもう一本水槽立ち上げる準備をお願いします
340pH7.74:2009/07/06(月) 18:47:35 ID:zAQn/sq1
>>339
水槽もう一本はきついな・・・

水草もしゃもしゃ流木もりもりで緩和されることを祈る
緩和されなかったら暴れん坊は産卵箱行きだ・・・
341pH7.74:2009/07/06(月) 19:09:22 ID:tzENOdP0
うちのジャイアンはじーっと睨むと申し訳なさそうな顔するのでメキシカンハット刑猶予中
342pH7.74:2009/07/06(月) 19:46:05 ID:DZT6CvMk
うちの子2匹はどっちがどっちをつっつくでもなく、普段は仲よさそうに2匹で並んで
泳いでいるのに、乾燥赤虫を落とした途端にお互いに牽制を始めるw
343pH7.74:2009/07/06(月) 20:05:37 ID:zAQn/sq1
みんなはジャイアン出現した時どうしてる?やっぱり別居?
水草とか増やして継続?
344pH7.74:2009/07/06(月) 20:11:40 ID:zAQn/sq1
連投になってごめん

ちなみにうちは30水槽に外掛けで五匹、サテライトつけてそこにミナミが6匹いる

数を少し増やしたりしたら逆にいじめがなくなったりしないかな?
345pH7.74:2009/07/06(月) 20:40:50 ID:l4x6BcBk
数増やせないだろ30じゃ。ましてや外掛けだけじゃ濾過も厳しい・・・。
環境的にサテライト追加もしくはメキシカンハットの刑あるいは見殺ししかない。
346pH7.74:2009/07/06(月) 20:54:39 ID:zAQn/sq1
>>345
そっかー、とりあえず今より水草と流木増やしてみるわ

サテライト増やすっても暴れん坊が二匹いるから二個増やさなきゃか・・・
メキシカンハットの刑ってなんだw
347pH7.74:2009/07/06(月) 20:57:53 ID:ylSV8Seg
イトメをエサにするとき、メキシカンハットっていうエサ皿使うんだが、
(楽天なんかで検索)このなかにアベを監禁すること
348pH7.74:2009/07/06(月) 21:00:50 ID:zAQn/sq1
>>347
なにそれww




これ本気にしちゃっていいのか・・・?w
349pH7.74:2009/07/06(月) 22:04:38 ID:NJhiCfbC
ここでは散々既出の刑罰ではないか
350pH7.74:2009/07/06(月) 22:06:00 ID:KcNSQBDl
メキシカンハットやったけど、しばらくしたらまた
ジャイアンorz
351pH7.74:2009/07/06(月) 22:12:03 ID:ORZLNXS3
仕打ちを罰と理解できているとは思えないな
罰を繰り返せば繰り返すほど飼い主に脅えて行くだけだ
352pH7.74:2009/07/06(月) 22:15:29 ID:NJhiCfbC
自分も色々試したけど、少し過密気味にするのが一番平和になると思う
30キューブに4匹の時は、かなり追い掛け回したりケンカしたりしてたけど、
7匹に増やしたら、少し追い払うくらいでずいぶん平和になったよ
353pH7.74:2009/07/06(月) 22:15:32 ID:zAQn/sq1
メキシカンハットかってこようかな・・・効果あるのかな
メキシカンハットに数分隔離しておけばいいのかな?

明日帰りに水草(丈夫で葉の大きいナナにしようかと)とメキシカンハット買ってこよう
354pH7.74:2009/07/06(月) 22:35:38 ID:KcNSQBDl
だから メキシカンハットやっても無駄だから
数ふやすとかの方が、イイと思う!
355pH7.74:2009/07/06(月) 22:35:47 ID:1jhnFqyH
メキシカンハットの刑は他個体を齧らないようにするための緊急回避策だろ。
むしろ、齧られたりつつかれたりして弱ってる個体を隔離して太らせた方が効果ありそうだが。
356pH7.74:2009/07/06(月) 22:49:05 ID:KcNSQBDl
うちのアベニー
ブラインとアカムシあと
アベニーのために45水槽と30水槽でたっぷりそだてた
サカマキ&ヒラマキ
毎日つぶしてあげてます。
357pH7.74:2009/07/06(月) 22:55:49 ID:zAQn/sq1
>>352
フグは知らないけど、
縄張り争いする生き物は過密にすると縄張り持てなくて争わなくなるって聞いたんだよね

メキシカンハットの刑は気が弱くなるのかな?

いろいろ試して報告します
明日は水草もさもさにして様子見してみる
358pH7.74:2009/07/06(月) 23:26:23 ID:NJhiCfbC
>>357
縄張りを持てないってのもあるだろうし、
おそらくジャイアンもいちいち相手にしてたら体力持たないって感じなんだと思う
近くに他のアベが来てもスルーとか、数が少ないときはありえなかったなぁ
359pH7.74:2009/07/06(月) 23:27:35 ID:rFXo5CrH
アベニーは自然環境では大きな群れをつくってくらしているので
群泳させると落ち着くという説もありますね

うちでは30cmキューブで親世代が3匹その子供たちが17匹(生後6ヶ月〜4ヶ月)
いるけどひれかじられた様子もない。雄一匹が常時発情中のためか若干いぢめっこだが
繁殖行為をじゃまされるのがいやな様子なので まあそりゃそうだなと様子見
360pH7.74:2009/07/06(月) 23:29:14 ID:NJhiCfbC
群れ作るの?それは知らなかったわ
361pH7.74:2009/07/07(火) 09:08:52 ID:GekiJB6g
うちは20cmキューブの3匹飼いでジャイ子がいたけど、
ほかの子をいじめるたびにピンセットやスポイトで追い払うように罰を与えたら
2週間ぐらいでいじめを止めるようになった。
たぶん「ほかの子を襲う」→「よくわからない物体が自分を追い回す」→「嫌な体験」
っていう状態になったのかと。

今では3匹+バンブルビーゴビー2匹でみんな仲良しだよ。
たっぷり隠れ家を用意しているのもあるけどね。
362pH7.74:2009/07/07(火) 16:02:10 ID:9rlCxbyF
ん〜・・・そんな学習するだろうか
363pH7.74:2009/07/07(火) 16:19:30 ID:ZpQR+03U
いじめをやめているのじゃなく
脅えているだけだろう

仲良くしていると思えているとは幸せな頭だな
364pH7.74:2009/07/07(火) 18:21:26 ID:EsWQ4rMB
アベさんに”罰”が理解できると思えるとはw
なんていったか忘れたけど、水槽コンコンしただけで寄ってくる現象、あれを連想してるのか知らんが
あの程度の事と「縄張りを守ったら変なのに襲われる」なんて高度なこととは別次元だろ
365pH7.74:2009/07/07(火) 19:25:54 ID:XxyQRaRM
俺、アベだけど
快適に飯食えれば後はどうでもいいよ
366pH7.74:2009/07/07(火) 19:52:44 ID:9rlCxbyF
その快適に飯食ってもらえる環境づくりの一つがケンカ対策なわけで
367pH7.74:2009/07/07(火) 20:18:18 ID:7IqzXiWc
私も>>361みたいに、ジャイアンがいじめるたびにスポイトで追い払った事がある。
結果しばらくジャイアンは水草の裏に隠れる臆病な子に・・・
それをやらないと、いじめられっこが拒食症で死亡確実な状況だったので
緊急避難とも言えるし、自然の摂理に任せて弱い子は淘汰されるべきだったのかもしれない。
368pH7.74:2009/07/07(火) 20:30:13 ID:ZpQR+03U
水槽内に仕切りを作るとか別の小さい水槽に移してみるとか
淘汰は考え過ぎと思う

殺風景な水槽なら大きめの石や流木や水草なんかを入れるだけでも変わってくるよ
369pH7.74:2009/07/07(火) 20:47:39 ID:kwG63V9D
うちはどうしても無理っぽかったから
サテライト買ってきてジャイアン移動させた
ちょっと狭いけど永住してもらおう
370pH7.74:2009/07/07(火) 21:02:57 ID:9rlCxbyF
うん、普通に考えて、まず隔離だよな
スポイトで罰与えるって・・・w
あとは水草なんかで隠れ家作ってやって、
場合によっては数増やして過密気味にするのが一番だと思う。
371pH7.74:2009/07/07(火) 21:48:54 ID:UHcUoKJ+
ミミズですら電気ショックとか与えられるとある匂いが危険だと学習できたりするんだから、
アベさんが他個体を攻撃したら良くわからん存在から攻撃される程度の学習ができても不思議ではないが、
サテライトとか産卵箱とかに隔離した方が確実だし楽だろうな。
学習するまで一日中水槽の前にへばり付いて、スポイトでジャイアンを追い掛け回すわけにもいかんだろうし。
372pH7.74:2009/07/07(火) 22:29:13 ID:RwSmFwda
水草や石をいれてもエンカウンターと同時に生血滴る壮絶バトル!!!!!!!!!!
373pH7.74:2009/07/08(水) 05:50:25 ID:USSqGEMS
だから学習のレベルが違うだろw
危険な匂い・音を学習するのと、襲撃される理由が他個体への縄張り争いであると認識するのとじゃ比べ物にならん
374pH7.74:2009/07/08(水) 07:52:50 ID:LROjbpzI
そんな遠回りに考えんでも
あいつ襲う→なんか痛い→あいつ強い→君子危うきに近寄らず
ってならんか?

痛覚の有無はつっこむなよ。
375pH7.74:2009/07/08(水) 09:47:54 ID:M/VipWbo
うちも最初ジャイアンいたけど
隠れ家あるし流血ざたになるほど激しくはなかったんで
そのままにしてたら落ち着いて仲良くなった。
たまに餌やるときにつつきあいしてるけど
多めにやればみんなにいき渡るし 全員ぷくぷく。
ちなみに20Cm 3匹飼い。
376pH7.74:2009/07/08(水) 09:55:34 ID:3mBeQKbv
魚が見えないくらいにアナカリとかつっこんでたらほとんどけんかしなくなった。
現在テトラのRG20に5匹。
ただ人にこれ何飼ってんの?ってよく聴かれるのと魚がほとんど見えないw
377pH7.74:2009/07/08(水) 18:04:24 ID:bByBZwG8
そのチラリズムがいいじゃないか
378pH7.74:2009/07/08(水) 22:22:28 ID:889LRA/z
たまに水草の陰からこっちのぞいてるんだよな。
視線を感じてそっち見ると、目が合うときある。
379pH7.74:2009/07/08(水) 22:25:34 ID:3DilCXbq
水槽に手を突っ込んで掃除
380pH7.74:2009/07/08(水) 22:26:33 ID:3DilCXbq
続き
掃除するときに邪魔なくらい寄ってくる阿部さん達が可愛すぎる
381pH7.74:2009/07/08(水) 23:19:48 ID:6pdnuXQf
弱い固体は隔離するとストレスで拒食になったり、
残ったジャイアンの本水槽での縄張りが大きくなるから逆の組み合わせのがいい。

メキシカンハットの刑は数分とかじゃなくて数日とかじゃなかった?前スレによると。
衰弱スレスレまでやって本水槽に戻せばヘロヘロジャイアンを他のがおっかけて、
水槽内での序列が変わる→あんまり凶暴じゃないのが頭→比較的平和に
ってなるんだと思う。まあそのうちその頭も凶暴化しそうだけどね。
382pH7.74:2009/07/09(木) 01:35:16 ID:UvaHjLvY
クリルをちょっとかじるくらいで乾燥餌はくわんとおもってたが
ひかりFDビタミン赤虫やってみたら食った 水面の餌にけっこうすぐ反応した
色が赤いのに反応したのか?においなのか?
ただし食い方がへたなのではらに空気をためて ぷっかーって浮くやつ発生
ま、あまあそのうちなれるだろ

これで留守のときに自動給餌機が使える!
383pH7.74:2009/07/09(木) 12:03:57 ID:rEO2wd1l
ラムズ大量養殖に成功しました。



ベランダで100均で買ったバケツにミクロソリウムとナナとモス突っ込んで10匹ほどラムズ入れて気が向いたらコリタブ4、5枚あげてて今日見たら数百匹の稚貝が…w


ミドリとアベニーのおやつはもう困らないですw
384pH7.74:2009/07/09(木) 16:20:00 ID:k40NopTN
>>383
ラムズのうんち掃除とか水替えはどうしてる?
385pH7.74:2009/07/09(木) 17:55:58 ID:rEO2wd1l
>>383
始めは水作いれてたんだけどうるさいし今いち殖えなかったんだよ。だから完全放置。
足し水も雨水だけ。



水草いっぱいいれてるから糞は肥料としてうまく吸収してるんじゃないのかな?
386pH7.74:2009/07/09(木) 19:23:32 ID:3XXIlwUf
新しくお迎えしたんだけど、食い方が汚い・・・
底に中身の抜けた殻が転がってるから吸い取って亀水槽へ入れてるけど、
なんとかならんもんかね
387pH7.74:2009/07/09(木) 19:29:38 ID:EudHJbzs
イトメあげてみな
汚れないから
388pH7.74:2009/07/09(木) 19:57:51 ID:M1FZTNEu
イトメは細菌で汚れてるけどなw
389pH7.74:2009/07/09(木) 20:00:11 ID:7WufBwOi
そこで乾燥赤虫ですよ。
390pH7.74:2009/07/09(木) 20:01:12 ID:EudHJbzs
細菌の付いていない生き物なんて幻想
391pH7.74:2009/07/09(木) 20:02:33 ID:Oee6QEND
>>385
なるほどー結構楽にできそうだね

冷凍赤虫ばっかりだからたまには違うのも
あげたほうが良いのかなぁと思ってたんで
うちもやってみよっと
392pH7.74:2009/07/10(金) 18:20:38 ID:nNcuAj4G
短パン死ね
393pH7.74:2009/07/10(金) 18:28:34 ID:fmFIquTr
めしの友クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
394pH7.74:2009/07/10(金) 18:29:41 ID:fmFIquTr
(*゚∀゚)誤爆です…
395pH7.74:2009/07/10(金) 20:25:51 ID:Pqts8bSP
>>393
kwsk
396pH7.74:2009/07/11(土) 13:36:41 ID:dPCmw1Lo
あ、稚魚生まれました
397pH7.74:2009/07/12(日) 13:07:36 ID:YeeSnH3g
>>396
YOUTUBEにUPおねがいします☆
398pH7.74:2009/07/12(日) 18:11:31 ID:RKjBn//F
飼い始めて1年半になるが稚魚が産まれる気配もないわ
産卵場所とか作ってやらないとだめだな
399pH7.74:2009/07/12(日) 19:45:59 ID:KSahIc2s
水草もさもさがいいさ。
稚魚が隠れやすい水草をチョイスするのがいい。
400pH7.74:2009/07/12(日) 22:16:54 ID:xx7PT/vF
モスもさもさにしてみ
401pH7.74:2009/07/12(日) 23:14:47 ID:RKjBn//F
うちの水槽は全部モスでモサモサ
産卵しててもミナミやヤマトが食ってるってかwww
402pH7.74:2009/07/12(日) 23:37:57 ID:xx7PT/vF
飼い主が卵や稚魚に気付く前に、親魚に食われてる可能性もあるな
親アベはものすごい勢いで自分の稚魚食べるから
403pH7.74:2009/07/13(月) 11:17:23 ID:JJw0d03m
阿部さんが最近冷たい…
餌くれダンスはするのに餌やっても直接は食べてくれなくなった。
諦めてメキシカンハットの中に落としてやると食べる。
なぜなんだ!!
404pH7.74:2009/07/13(月) 14:02:28 ID:Mg0fr+uo
>>403

@ピンセット(割箸)が怖い→スポイト使ってみて!
A病気かも→身体の隅々をチェック!
Bでかい魚と思われている→薄目でトライ!
405pH7.74:2009/07/13(月) 14:10:30 ID:wQ2QGiVD
サテライトで1匹ベアタンクで飼ってるんだけど
底にフンと赤虫の皮とかゴミが溜まっちゃう
大きいのはスポイトで毎日取ってるんだけど、うっすら積もるのが掃除できない
前にミナミ入れたら綺麗にしてくれたけど、1週間で食べられちゃったし・・・
みんなは対策どうしてる?
406pH7.74:2009/07/13(月) 15:06:05 ID:+AUCoAud
バケツに隔離→サテライト丸洗い→戻す
407pH7.74:2009/07/13(月) 16:54:59 ID:Ozy3RavF
>>405
うっすら積もるのは水槽側の汚れの可能性もあるんじゃない?
それが原因ならエアポンブの中にウールを軽く突っ込んどけばいい。
そうじゃなくて阿部が原因の汚れなら>>406だな
408pH7.74:2009/07/13(月) 18:08:45 ID:1VQSoQTU
>>405
サテライトスレ見に行くといいよ。
409pH7.74:2009/07/13(月) 18:31:10 ID:/ScPKXyG
雌は食わない
410pH7.74:2009/07/13(月) 20:50:07 ID:1VCBdnbW
つまり掘りたいんですね
411pH7.74:2009/07/13(月) 21:30:38 ID:wQ2QGiVD
ブリラントフィルター繋ぐって言う手もあるみたいだけど、ちょっと邪魔だね
水槽内の塵が入り込んでるみたいなのでウール入れてみます
412pH7.74:2009/07/14(火) 15:04:37 ID:fcsmCzAH
ホムセンで青コリ水槽に1匹だけアベさんが混じってて、
連れて帰った。
かなり痩せてるけれど、やれることはやってみたいので、
下のもの以外に食べそうなエサがあったら教えてください。

・冷凍赤ムシ→ペッと吐き出す
・カワニナ→ちょっとつついて無視
・湧かしたブライン→無視
・人工餌→無視
・冷凍小エビ(人用)→ちょっとつついて無視
・チビメダカ→5匹くらい食べて、無視
・ミナミヌマエビ→稚エビのみ食べる

ラムズとイトメは注文中
413pH7.74:2009/07/14(火) 15:40:20 ID:9ouU04WX
>>412
ボウフラ。今の季節なら調達は比較的カンタン。
414pH7.74:2009/07/14(火) 15:41:05 ID:9ouU04WX
>>413の追記。つかまえるのも給餌するのもスポイトを使うといい。
415412:2009/07/15(水) 00:55:49 ID:8i1XD/d7
>>413 414さん
早速のレスとアドバイス、ありがとうございました。
今日つついたところはボウフラ不在だったので、
明日、海沿いや水たまりを求めて彷徨って来ます。

アベニーが来てから試行錯誤で、他の水槽を眺める時間がない
…何、あの魅力的なお目め
416pH7.74:2009/07/15(水) 03:05:26 ID:qo94fTd/
他の魚と違って、きちんとこっちを正面にとらえて見てくれるところが良いよね。
うちのは腹減ってるときだけだけどw 満腹だと影に引き篭もってしまう。
417pH7.74:2009/07/15(水) 11:27:08 ID:WxEls6ON
魅惑のまなざし
418pH7.74:2009/07/15(水) 15:14:33 ID:9FKYrQe2
もう許してやれよwwwww
419pH7.74:2009/07/15(水) 21:53:08 ID:vnDk11uv
>>412
なるべく小さめの蟻
なるべく赤系統の色の細長い虫
420412:2009/07/16(木) 06:01:23 ID:viCf1Z46
>>419さん
蟻とは盲点!
確保に困らなそうですね。やってみます!

ボウフラ、食べてくれた〜
初めてお腹がプクってしたのが見れて感激

いい加減、名無しに戻ります
421pH7.74:2009/07/16(木) 13:21:03 ID:b9EjWnyj
蟻はギ酸持ってるから餌にはむかないと思うの
422pH7.74:2009/07/16(木) 22:28:56 ID:8T/Ae30M
スネールが爆殖してキモいので1匹買ってきた
423pH7.74:2009/07/16(木) 22:31:10 ID:al+MRKq4
1週間後、そこにはスネールが絶滅した水槽と、
餌を食べてくれないアベニーに困り果てる>>422の姿が!

って展開になりそうだな。
424pH7.74:2009/07/17(金) 00:00:32 ID:Yqo9lY/i
水替えしたら稚魚
低床掃除したら卵&稚魚

あべさん♂♀2匹飼い2ヶ月目でちびっこ11匹になりました
もうこれ以上増やせない・・・次見つけたらどうしよう
今日はとうとう卵を餌として与えてしまいました・・・orz

皆さんはどうしていますか?
425pH7.74:2009/07/17(金) 03:06:30 ID:6ijTuIpA
増やしたくないなら、そのままほっとけばオケ。
卵はもちろん、稚魚も美味しそうに平らげてくれますよ。
少し可愛そうな気もするが、水槽で飼ってる以上は仕方ない。
426pH7.74:2009/07/17(金) 04:29:22 ID:ZjdM6MNI
逆にどうやったらそんなに増えるのか聞きたい。
427pH7.74:2009/07/17(金) 17:38:59 ID:IcMyP3bV
スネールが?
428pH7.74:2009/07/17(金) 18:40:12 ID:Okmg9DLQ
阿部さんに恋しちゃった…
429pH7.74:2009/07/17(金) 20:54:35 ID:nbiKZV8c
ひろしは結婚したから無理
430pH7.74:2009/07/17(金) 21:16:51 ID:6XYsgKU6
424です。レスありがとです

>>425
今度からあべさんの栄養になってもらう事にします
必死に砂利を見つめて卵探してる姿がなんだか複雑・・・

>>426
あべさんが初めて飼った魚なんで私もわからんのです
相性が良かったのかなと思います
431pH7.74:2009/07/18(土) 03:19:33 ID:vH+pEoLY
>>430
自分の生んだ卵を探してんだろ?食べるためにw
うちのも生んだそばから食ってたなぁ・・・
432pH7.74:2009/07/18(土) 04:44:38 ID:HjObx44c
>>431
スカトロみたいですね
433pH7.74:2009/07/19(日) 15:52:32 ID:gZTDz2ZW
埃は食べるのにうんこは吐き出す
うんこそんなにまずいのか
434pH7.74:2009/07/19(日) 16:11:24 ID:eRpDi0ZQ
吐き出した直ぐそばからまた吸い込むよなw馬鹿すぎwww
435pH7.74:2009/07/20(月) 22:15:39 ID:c6zpDPis
阿部さん、かわいいよ阿部さん…
イトメ後ろに置いたよ。見てくれよww
こっちは見なくていいからwww
もうダンスはいいから…気付けよww

バイトから帰ると…
おっ、お腹ぷっくりww食べたな。
っておい、お腹一杯のはずだろwww餌くれダンスが激しすぎww

かわいいよw我が家のアイドルww
天使だなww
436pH7.74:2009/07/21(火) 21:58:51 ID:fa7Xn/TM
生き物との共存。
437pH7.74:2009/07/21(火) 22:35:05 ID:cCxNLrU6
>>435
巨人スレから来ました

流行りのブサ可愛いというやつですか?
438pH7.74:2009/07/22(水) 02:36:18 ID:Cx8rPqbD
>>435

平成の谷川俊太郎、出現です。
439pH7.74:2009/07/22(水) 21:05:11 ID:I4y50k08
>>435

この文章の登場人物の阿部さんをフグ⇒人間に変えてみろw

「もうダンスはいいから…気付けよww
っておい、お腹一杯のはずだろwww餌くれダンスが激しすぎww 」

ワロタw
440pH7.74:2009/07/22(水) 21:07:31 ID:W8Nfm6oK
光の乾燥赤虫からテトラの乾燥赤虫に変えたらまったく食わなくなった...
そんなに違うものなのかな?
441pH7.74:2009/07/22(水) 21:38:39 ID:YaW61aNu
アベニーは偏食だからな
食べない餌はどんなに根気良く餌付けしようと、絶対に食べない
442pH7.74:2009/07/22(水) 21:48:47 ID:W8Nfm6oK
だぁ..(´□`)
マジですか...
冷凍→乾燥に変えた時はあっさり食ったんだけどなぁ..
まさか乾燥→乾燥で拒食するとわ
443pH7.74:2009/07/22(水) 22:33:30 ID:y7eYAHx9
個体差だあ でおわりなのかもしんないが
うちのは冷凍しか食べないとおもってて(テトラもほかのも乾燥はだめだった)
たまたまひかりFDを試したらあっさり食った
444pH7.74:2009/07/22(水) 22:59:53 ID:HT3KLi5d
最近阿部さん買いはじめた。
乾燥アカムシ、3匹中2匹は割り箸から食べてくれるけど、1匹は見向きもせず。
割り箸が怖いのか、乾燥アカムシが嫌なのか、環境に慣れてないのか…。
割り箸近づけると逃げるってことは割り箸が嫌なのかな?
今まで餌食べてないっぽいから心配。
445声の出演:名無しさん:2009/07/22(水) 23:04:50 ID:qDSKfh9q
冷凍→乾燥の順に与える習慣がついた家の阿部達
いつもと逆で先に乾燥を与えても犬の待てのように口をつけず
冷凍を食べ終えてから乾燥を食べ始める。
446pH7.74:2009/07/22(水) 23:12:15 ID:RmNLa+rK
>>435
うちのあべさん後方確認する

阿部はレベルがあがった ローリングダンスをおぼえた
447pH7.74:2009/07/23(木) 14:50:35 ID:1ChsR7S3
うちのアベさん、赤い色にやたらと反応する

赤=餌・おいしいもの みたいw

苔取りでスクレーバー使ってるときに、それの赤い模様に反応して追い掛けて来たのはわかるが、
この前、暑かったんで赤い下敷きをうちわ代わりに使ってたら激しく興奮してたw
それとアベニーってチラ見してくるのがいいよね。
一方的に俺らが見てるだけじゃなくて、アベさん側もこっちを少なからず意識してるってのがね
448pH7.74:2009/07/23(木) 16:43:09 ID:wR/OOBLP
うちの安部はアニメ見てるとなぜか画面のほう向いてることが多いw
他のバライティ番組とかだと見向きもしないのに、なぜかアニメだけめっちゃ反応する。

そうか、飼い主がヲタクだとペットもヲタクになるのか
449pH7.74:2009/07/23(木) 19:05:57 ID:/Ek17Owz
>>448
触手がアカムシに見えたんだろw
450pH7.74:2009/07/23(木) 21:48:56 ID:Vob3qURO
最初にキョーリン乾燥赤虫食べなかったから諦めてたが、このスレの流れで光のビタミンFD試してみた
すげぇ、普通に食べたよ
これで家族が冷凍庫開ける度に放ってくる冷たい視線から解放される
皆ありがとう
451pH7.74:2009/07/24(金) 09:18:50 ID:4Qup3W1R
>>450
おれは逆にキョーリンに馴染んだアベさんにヒカリを買って来て実験してみた。

アベさん、チェックだけして食わず。
そこにヒカリを投入したが食べない。。。

なんか、いらん事をしてしまったかも。。。
452pH7.74:2009/07/24(金) 10:32:30 ID:pd8MkrQw
>>449
どんなアニメだ!とマジレスしてみるwww

>>450
うちは、冷凍庫に冷凍赤虫いれても生きたイトメを冷蔵庫に入れても
家族は、おkだったよ。恵まれてんな。
453pH7.74:2009/07/24(金) 13:00:06 ID:ohJdwuKx
乾燥赤虫あげるとアベさん浮いちゃう事があるって本当ですか?
それを見るのが怖くて躊躇しています
454pH7.74:2009/07/24(金) 13:32:53 ID:A6djGiOm
浮くのは見たこと無いけど、毎回空気を吸い込んでるのかおなかがぷくーって
なって、浮力にあらがって一生懸命泳いでるのは見るw

それもまたかわいいんだな、これが〜。
455pH7.74:2009/07/24(金) 18:06:16 ID:FPh0olZ2
何回か水草用のピンセットで乾燥赤虫あげたら
ピンセット入れるだけでつつくようになったw
結構コツンコツン力あるのな
456pH7.74:2009/07/24(金) 21:33:39 ID:ohJdwuKx
>>454
空気も一緒に食べちゃってるんですね〜
冷凍がまだあるのでまぜながらあげてみようと思います
レスありがとでした!
457pH7.74:2009/07/25(土) 00:08:51 ID:IXly5zDq
はっきりいってアベさんは浮いた餌をくうのがへただ!
何度も失敗するw よくこんなで生存競争をいきぬけたもんだ
ラスボラとかカラシンどもの超高速エサとり技術とはくらべもんにならん!

かわええのう
458pH7.74:2009/07/25(土) 00:13:23 ID:ngPzCtlw
水流のあるところで浮いてる餌やると、餌をじ〜っとみて狙いを定めてるんだが
狙いを定めるのが長すぎて

「ああああ…いっちゃった…(´・ω・`)」

みたいになるのがかわいいw
459pH7.74:2009/07/25(土) 21:10:37 ID:/nazdpnB
>>458
「いっちゃった・・・」と見送ってからクルッとこちらに向いて
「ハイ次。」と視線で訴えるウチの阿部さん
くそっ、憎たらしいけどカワイイ
460pH7.74:2009/07/25(土) 21:47:06 ID:qDI9SkCl
アベさんが死にかけてる?黒くなってピクピクしてるんですが何故?(;_;)
昨日まで元気だったのに(泣)
461pH7.74:2009/07/25(土) 22:02:15 ID:qDI9SkCl
あれ?????
復活した????
何だったの?????
462pH7.74:2009/07/25(土) 22:13:06 ID:gMSJKQ+r
たまに変な動きするから心配になるよな
こないだも、底のソイルに横になって、体をクネクネと左右にねじってた。
しばらく見ててもそのまま横になってるから、かなり心配したけど、
翌日にはすっかり元気になってたわ
463pH7.74:2009/07/25(土) 22:23:51 ID:ewjO+sU1
不思議ちゃんすぐるw
464pH7.74:2009/07/25(土) 23:45:36 ID:ngPzCtlw
かわいいよな、かわいいよな!w

あいつら赤虫やると中身だけ食うのが憎たらしいけど!

でもかわいいよな!(*´Д`)
465pH7.74:2009/07/25(土) 23:56:34 ID:K2Opy8Yq
>>461
良かったなぁ(´;ω;`)

かわいすぎてお亡くなりになった時の事を考えると欝だ・・・orz
長生きしてくれよー!!
たまには寝姿見せてね 夜になると木と草だけの水槽になる
466pH7.74:2009/07/26(日) 01:34:32 ID:edQ7lSIA
ホントによかった!!!
今はもう一匹のアベと赤虫の取り合いしてるよ(^-^)
467pH7.74:2009/07/26(日) 04:39:30 ID:fuFtoHVF
阿部さんの泳ぎ方って不思議……
大抵の魚は尾びれを振って泳ぐのに、阿部さんは主に他のひれを使う。
姿勢を変えずにスーっと移動するので、まるで水中を滑っているみたい。

眼の可動範囲が広いのか、大きなお目目できょろきょろするのもラブリー。かわええなぁ
468pH7.74:2009/07/26(日) 08:37:26 ID:ASIwhLRR
>>466
殺伐としたポッキーゲームですね、わかります
469pH7.74:2009/07/26(日) 13:39:55 ID:4lcpVs/R
ガラス際で餌クレダンス→たがいに相手に気づく→喧嘩

のコンボはなんとかならんのか
470pH7.74:2009/07/26(日) 17:55:42 ID:OhWdApSJ
喧嘩→芽生える友情→新たな敵→共闘→そして伝説へ・・・
となるから安心して

471pH7.74:2009/07/26(日) 18:49:29 ID:J45lSsFp
お前の家のあべさんは誰というか何と戦ってるんだw
472pH7.74:2009/07/26(日) 21:29:41 ID:1dlnSTGs
飼い始めてからもう3年になるんだがだんだんと体全体が痩せてきているような・・・。
食欲は相変わらず旺盛なんだけどそれでも食後すぐの姿は、全体は肥えずに腹だけがちょっとだけ膨れるという感じ(それも時間が経つと元のガリガリな体型に戻ってしまう)






・・・もう寿命だろうか?
473pH7.74:2009/07/26(日) 22:08:59 ID:mohAAwG/
残念だけどそろそろ寿命かもなぁ・・・

うちの4センチオーバーのボスも、体が縮んできた気がする
最盛期はガチムチだったけど、今は顎の辺りの骨が浮き出てきているように見える

性格もかなり穏やかになったよ・・・前はとんでもない暴れん坊だったけどね。
平和になったけどちょっと寂しい
474pH7.74:2009/07/26(日) 22:55:02 ID:OEEVox7c
3年てことはヨボヨボの爺さんだな
そんなもんじゃね?
475pH7.74:2009/07/27(月) 00:30:57 ID:BxvGaI6c
アベニーってインドトパーズパファーと性質は似てますか?
476pH7.74:2009/07/27(月) 02:12:05 ID:TAQu28C7
せめて50年は生きて欲しいです><
477pH7.74:2009/07/27(月) 10:52:28 ID:JHxYj5QR
うち今餌は一日1回しかあげてないんだけど、2回に増やしたらぷくぷくになるかな?
478pH7.74:2009/07/27(月) 12:19:51 ID:D78BBd6w
朝と晩にあげてたら、良い感じにメタボ阿部さんになったよ
479pH7.74:2009/07/27(月) 21:55:12 ID:zwiYgRjV
あべさんってどのくらいに成長しますか?
480pH7.74:2009/07/27(月) 22:21:25 ID:3C79HcNl
3cmくらい
481pH7.74:2009/07/27(月) 22:33:38 ID:EWqJR+vL
1回あたりどのくらい餌あげるべきかな?

てか、1匹だけ餌食べてくれないんだけど対処法ありませんか?
482pH7.74:2009/07/27(月) 22:54:06 ID:3C79HcNl
>>481
争いに負けて食べられないなら隔離したらよいが
食べようとしないなら別のエサをやるとかの努力しなきゃだめだ
483pH7.74:2009/07/27(月) 23:52:46 ID:EWqJR+vL
>>482
餌を見てはいるんですけどね〜食いつかないので心配です。。。
まだうちにきて2日なのでもう少し様子見て、ダメなら餌変えてみます。
484pH7.74:2009/07/28(火) 01:13:15 ID:K3D0CDDx
エサクレダンスは何のダンスですか?

水槽外の動きを察知すると、常にダンシング状態になるのですが、1匹が始めると5匹全員で騒ぎ始め 、それを見た他の魚も水面に集合します。
夜も 餌をたらふく食べた後から踊り狂い、大変可愛いのですが、いたたまれないので ライトOFFにして見なかった事にしてます。

餌が気に入らないとかそういう事ですか?
485pH7.74:2009/07/28(火) 09:42:10 ID:oCJnI1Z1
なにそれかわいい
486pH7.74:2009/07/28(火) 13:39:33 ID:yLpfn/+h
朝水槽見たら、1匹の阿部さんが動かなくなってた…。
一応生きてるけど、えさに見向きもしないしどうしよう。
昨日は元気だったのに!
487pH7.74:2009/07/28(火) 15:05:34 ID:VMv1zyHD
あーあ、殺しちゃった…
暑いからしょうがないよ
488pH7.74:2009/07/28(火) 15:58:32 ID:yLpfn/+h
やっぱり死んじゃうのかなぁ(*p_q)
26℃には保ってたのだけど。。。泣きそうだ。
489pH7.74:2009/07/28(火) 16:28:00 ID:hTwt28+w
>>488
身体にできものできたりとか尾びれが溶けたりとか
見た目でおかしい所はない?

身体の色は黒っぽくなってる?

餌は食べようともしない感じなの?

まだ生きてるんならなんとか助けてあげたいね(´;ω;`)
490pH7.74:2009/07/28(火) 16:41:56 ID:Nn/91Ypz
>>488のアベニーガンガレ。(´;ω;`)
491pH7.74:2009/07/28(火) 17:05:43 ID:n/eB38KZ
水温が40度とかにならなきゃ大丈夫だろ
まあオレは30度越えたらファン回すが
492pH7.74:2009/07/28(火) 17:51:42 ID:tFG4EHSI
流石に28度超えた段階でやばくね?
と。ファンを持ってない俺が言ってみる
493pH7.74:2009/07/28(火) 18:07:45 ID:HrfIE2ZC
俺も28度越えるとヤバイって認識だな まぁ特に根拠はないんだけどw
494pH7.74:2009/07/28(火) 18:39:31 ID:noU7kL7e
うち32度とかなるけど結構平気だよ
去年は気を使ってファン回してたけど
今年は面倒だからまだつけてない
でも平気だな
495pH7.74:2009/07/28(火) 18:46:47 ID:RZDum98O
熱い時の方が餌の食いがいい気がする
496pH7.74:2009/07/28(火) 19:12:27 ID:K3D0CDDx
>>495
冷凍アカムシだからかな?
497pH7.74:2009/07/28(火) 20:05:40 ID:VMv1zyHD
>>494
何が平気なんだ?アベニーが沿う言ったのか?w

>>495
代謝も上がるからな
498pH7.74:2009/07/28(火) 21:55:34 ID:qjFmLzKo
>>486
上の方か過去スレかに、同じようにアベが動かなくなったって書き込みがちらほらあった
参考にしてみては
499pH7.74:2009/07/28(火) 22:04:55 ID:Y9vL1Tv+
アベさんは突然動かなくなって突然死とかなんか回復したとかいう報告が結構あるんだよな。
寄生虫とかウイルス性の病気を持っていてそうなるという説を聞いたことがあるが…。
500pH7.74:2009/07/29(水) 07:02:31 ID:oLZcY1WZ
486です。
みんな心配してくれてありがとう。
結局阿部さんは夜中に☆になりました。
最後にびくびくって激しく動いて、そしたら急に黒く・動かなくなった。
ショコラって黒っぽい名前付けたからかな?なんてよくわからないことで落ち込んでます。
昨日ショックであんま眠れなくてまだ引きずってる…会社行くの鬱だ(pдq)

>>489
黒っぽくなって息が荒かったけど、それ以外は異変はなかったんです。
ただ、結構痩せてたかも。
501pH7.74:2009/07/29(水) 11:23:33 ID:iBzcqLBx
>痩せてた

どう考えても予め弱ってますwどうもありがとうございました
502pH7.74:2009/07/29(水) 15:52:42 ID:yE5F/bF0
水温だけに注意しててもしt
503pH7.74:2009/07/29(水) 15:54:38 ID:yE5F/bF0
うちは夏は大抵30℃近いけどな…
その分エア強めで元気だ
504pH7.74:2009/07/30(木) 20:39:40 ID:t9mkJOXY
あべさんがうんこくっ付けてるの見ると、ああ〜ちゃんと消化して排泄してんだな〜
と嬉しくなる(*´∀`*)
505pH7.74:2009/07/30(木) 21:48:18 ID:+R2ZaflI
たくさん食ってる割にはなかなか大きくならないから消化効率悪くね?w
506pH7.74:2009/07/30(木) 22:13:39 ID:NeRefPsp
ヒレ、ぴるぴるさせるのにエネルギーつかってんじゃね
507pH7.74:2009/07/30(木) 22:31:21 ID:F1J8K58i
アベ「僕達胃がないからね!すぐうんこになっちゃう!」
508pH7.74:2009/07/31(金) 10:30:13 ID:/B3kmje0
家あける時餌はどうしてる?
1日なら貝でいけるかなーとか思うけど
2日以上になってきたらどうすればいいかな
509pH7.74:2009/07/31(金) 10:46:44 ID:ZMYFwMw1
3日くらいまでならエサなしでも大丈夫だと思う
うちのは、いざとなればミナミでも食うと信じている
510pH7.74:2009/07/31(金) 10:56:11 ID:j6rbt8XH
逆にエビに襲われたでござる
511pH7.74:2009/07/31(金) 22:48:59 ID:wK3eCuFp
エビにツマツマされるアベさん・・・
512pH7.74:2009/08/01(土) 00:00:35 ID:/B3kmje0
>>509
3日も大丈夫なのか〜
寝て起きたら餌くれ顔してるから心配で心配で・・・
一応貝を多めに投入しておこうかな
ありがと!
513pH7.74:2009/08/01(土) 02:47:41 ID:UkzM0l5I
そして、腐った貝で水質悪化…

よくあるよね
514pH7.74:2009/08/01(土) 09:17:27 ID:r62G1caF
なんか、どこの店も品切れ。夏は入荷が少ない?
横浜周辺の店で在庫ある店知っていたら教えてください。
515pH7.74:2009/08/01(土) 09:47:17 ID:X3WKhL76
>>514
Homes新山下とマイカル本牧のペットショップには先週はいた
516pH7.74:2009/08/01(土) 12:25:32 ID:JNk8Itjq
♀のアベがエサの吸い込み下手すぎて乾燥系だとなかなか飲み込まない(´;ω;`)
エサが増えてく・・・
517pH7.74:2009/08/01(土) 14:25:55 ID:RW7lks1P
俺は冷凍赤虫とイトメ一筋だZE!
518pH7.74:2009/08/01(土) 15:34:01 ID:r62G1caF
>>515
ありがとうございます。
ちょっと遠いけど、行けたら行ってみます。
519pH7.74:2009/08/01(土) 16:55:33 ID:FuNzEyXY
>>516
乾燥アカムシは基本的に全部食べないよ。
コメットのアカムシやってるけど、中身だけ器用に食べて、皮はペッって吐き出すからw
520pH7.74:2009/08/01(土) 17:11:28 ID:IRFw9SJ6
そこで皮を食べる生体の出番がくるわけだろ
521pH7.74:2009/08/01(土) 17:23:17 ID:vk6jhWoW
アベって流木のアクに弱いですか?
最初の頃は元気だったけどアクが目立ち出してから次々と弱って行く...
何か少し息が荒くてお目久だけをキョロキョロさして何かを訴えてる様でかわいそう

同居人オトシンは元気なんだけど何だろ。
522pH7.74:2009/08/01(土) 17:30:40 ID:WMcRBitA
アク抜いてから水槽に入れろよ・・・
弊害あるのわかってるのに何で入れたままなんだ???
523pH7.74:2009/08/01(土) 17:34:29 ID:UkzM0l5I
あく自体に問題があるんじゃなくて、原因のひとつかもしれないのに取り出さない飼い主に問題があるな
524pH7.74:2009/08/01(土) 17:59:26 ID:vk6jhWoW
流木は3時間程鍋で煮込んだんだけど...
水槽に入れて3週間程はアクも出なかったし大丈夫だと思ったんだけど最近になってアクが出て来たんです
流木を入れる前にいくつかの別サイトで魚に対する害は無く逆に水分の〜が良くなる
とあったのですが間違いでしょうか?
〜の部分は忘れました
525pH7.74:2009/08/01(土) 18:07:23 ID:WMcRBitA
アクの成分が良いのならアベさんが弱るわけないだろ。
無害との意見もあるけど、水はにごるし。いい事はないと思ってる。
どんな流木かは知らんけど、悪影響と見えるのならすぐに取り出すべきだ。
526pH7.74:2009/08/01(土) 18:19:08 ID:IRFw9SJ6
とりあえず流木出して水替えして様子見だろjk
527pH7.74:2009/08/01(土) 18:47:48 ID:vk6jhWoW
水替えは済ませました
流木も取り除きました
アベさんを観察します
528pH7.74:2009/08/01(土) 19:24:55 ID:66G/Trfg
>518
みなとみらいのセキチューと妙蓮寺水族館で見た

ちなみにうちのあべさんは妙蓮寺水族館
冷凍アカムシとイトメ育ちだそうだ
529pH7.74:2009/08/01(土) 22:51:59 ID:AjLL6mvM
>>516
割り箸で沈めてあげるよ食べるよ
挟まないで、幅の広い方で沈めるだけ
はじめは怖がるかもしれないけど、慣れると割り箸見ただけでダンスする
530pH7.74:2009/08/01(土) 23:52:19 ID:JNk8Itjq
>>517
それ二筋ですYO!
冷凍は家族がNGだしてます

>>519
活き赤虫だとチュルッて全部飲み込むんですけどね

>>529
それで餌づくように頑張ってみます
531pH7.74:2009/08/02(日) 03:45:55 ID:qPxRRabF
>>530
小さい冷凍庫買えばよくね?
532pH7.74:2009/08/02(日) 09:26:27 ID:Sgfsde8I
>>521です
真っ黒になり息苦しそうにパクパクして動かなくなってたアベさんが餌をつつくまでに回復しました

もう二度と流木は入れません
533pH7.74:2009/08/02(日) 10:10:40 ID:ajE2tmUX
>>532
それは良かった。やっぱ流木が原因だったのか。
相性もあるかもしれないけど、怖いものだなぁ。
534pH7.74:2009/08/02(日) 10:37:11 ID:Sgfsde8I
こうなると確実に流木が原因だったと思います

昨日の水替えは半分位なのでまだ少し茶色..
完全にアクが取れるまでまだ2〜3回は水替えが必要だと思うからしばらく少量づつ高頻度でやって見ようと思います
535pH7.74:2009/08/02(日) 10:54:11 ID:ajE2tmUX
>>534
ブラックホール使う手もあるけど、もう取り出してるから
こまめな水替でいいよね。何にせよお疲れ様。
536pH7.74:2009/08/02(日) 11:10:57 ID:Sgfsde8I
ありがとうございます
流木を取り出した事で水槽内が殺風景になりました

石にしようかとも思ったけど何か恐い(;_;)
アベさんとオトシン一匹づつだから別に隠れ家的な物は必要無いかな?
537pH7.74:2009/08/02(日) 11:27:19 ID:ajE2tmUX
>>536
石も煮沸消毒したら問題ないとは思いますが、
もしくは陶器製の土管とかのアイテム類はどうでしょ。
538pH7.74:2009/08/02(日) 12:51:06 ID:qPxRRabF
もう慣れるまで余計なことはするなよ
539pH7.74:2009/08/02(日) 13:28:32 ID:Sgfsde8I
>>537
ショップで売ってるような石でも煮沸は必要ですか?陶器はそのままでokですよね
>>538
しばらくは水草のみで様子見します
540pH7.74:2009/08/02(日) 14:23:13 ID:vwBEWgbp
>>539
何が付着してるかわからないものをそのままポイと水槽には入れられん
石でも陶器でも炭でも竹炭でもアナカリスでも煮沸
541pH7.74:2009/08/02(日) 14:56:37 ID:Sgfsde8I
>>540
ありがとう
このスレ見て良かったです皆さんのアベに幸あれ!!!
542pH7.74:2009/08/02(日) 15:07:05 ID:Aq987ol+
アベ7匹追加〜
賑やかになりました
543pH7.74:2009/08/02(日) 15:19:18 ID:ZW+NYvd9
>>540
アナカリスって水草だったよね。

たしかに丈夫だけど、煮沸して大丈夫なの・・・?
544pH7.74:2009/08/02(日) 15:48:40 ID:lrAneA1t
私女だけどネタにマジレスする男の人ってかっこいいと思うの
545pH7.74:2009/08/02(日) 16:55:42 ID:MU2m9xCr
買っちまった。。。。
底石は七色とか三色砂利みたいなのでもOK?
546pH7.74:2009/08/02(日) 18:39:11 ID:QX1/LJXX
底床心配するよりエサの心配したほうがいいぞ
547pH7.74:2009/08/02(日) 19:46:20 ID:gWuMpo8E
>>531
すでに電気代やばいです・・・金銭的に無理('A`;)

>>542
やっぱり活餌ですか?
賑やかにしたいけど餌付かない個体がいるからできないorz
548pH7.74:2009/08/02(日) 21:40:38 ID:WtSCnOx6
電気代ヤバイってよく聞くんだけど、電気代ってそんなにかかる?
ヒーターとか照明とかエアポンプやら濾過機含めても、月1000円も行かない気がするんだが。
549pH7.74:2009/08/02(日) 21:49:12 ID:fIB49ovD
アベニーにジャンボタニシあげたら食べると思います?
家の前の川に糞ほど沸いているんですが。タニシがいたころが懐かしい
カワコザラも全滅させてくれたし、エビや魚ともうまくやってるみたいだし
見直しました
550pH7.74:2009/08/02(日) 23:21:52 ID:Xv4eYilG
>>548
金持ちの癖に(だから?)電気代が月\10,000超えると騒ぐ奴もいれば
貧乏人の癖に、月30,000までは余裕とかな奴もいるからなぁ。
551pH7.74:2009/08/02(日) 23:32:39 ID:vqIAVcY5
石巻ですら無理だからなぁ。駄目じゃない?w
552pH7.74:2009/08/03(月) 00:31:31 ID:RKWmq7IW
皆さん小さい水槽で飼ってる人はどの位のサイズの水槽使ってますか?

小さい水槽の場合フィルターは外掛けの方が良いんですかね?
553pH7.74:2009/08/03(月) 00:36:02 ID:HhMF9wll
20センチキューブで4匹飼っている。

フィルターは水中フィルターと底面フィルター。
小さいやつは濾過面だけでいったら底面の方がいいよ。
554pH7.74:2009/08/03(月) 00:57:22 ID:C0so05v5
>>552
水作の6Lくらいのプラ水槽とSPFのセットで一匹飼い。
アベに食べられないことを確認済みの大型ラムズ一匹を食べ残し処理で入れてる。
水換えは週一回三分の一で水質は問題なく安定してる。
一匹なら小型水槽でも余裕だ。
555pH7.74:2009/08/03(月) 11:26:19 ID:taIsrSbg
うちは30cmのハーフサイズというわけわかめなヤツ(15cmになるのか)
で、3匹。水替えは週一で、ちっさいので毎回阿部さん外にだしてガシガシ洗ってる。
水草フェイクだからスネールでなくてチョイ悲しい。
餌は冷凍アカムシ ミニキューブをさらに半分にしてあげてる。
電気代・餌代・水道代含め1ヶ月1000円もいかない。
なんて経済的なんでせう
556pH7.74:2009/08/03(月) 17:28:09 ID:AHt9nUrD
みなさんw虐待自慢が盛んなようで
557pH7.74:2009/08/03(月) 19:53:51 ID:3991Lyy/
15cmって・・完全に5L以下じゃないか・・・・・
558pH7.74:2009/08/03(月) 20:53:40 ID:Wj6OFCEd
30×15×30だと12L位?

20センチキューブで4匹は7Lで過密のように見えるが、2重で濾過してるから水質的には問題ないのかも。

うちは3匹+ディープレッドホタル4匹を32×22×30で15L位かな
559pH7.74:2009/08/03(月) 20:54:06 ID:Js6SM92Q
700mlくらいのボトルで1匹飼ってる
水換えは汚れが気になったときだけ1/3くらい
餌は活アカムシ(冷蔵庫NGなので近所の釣り具屋で100円単位で買って
エアコンの部屋に置いてる)

冬は寒くなってから考える
560pH7.74:2009/08/03(月) 23:39:04 ID:p8dSEFhS
横浜周辺で売っている店を探していた者です。
土日は用事が出来てショップには行けなくて
今日たまたま行った東戸塚で見つけました。
5匹で1,080円(月曜なのでさらに5%オフだそうで)
やっとうちにもアベさんが仲間入り。嬉しいです!!
情報ありがとうございました。
561pH7.74:2009/08/03(月) 23:42:30 ID:0azc4Y44
初めて貝を与えたんだけど、狙いを定めながら、くる〜と回転するのが可愛いなぁ。
本人は破壊力大なコークスクリューパンチのつもりなんだろうかw
562pH7.74:2009/08/04(火) 06:56:53 ID:SHykM8zn
都心は安いんだね。
山形では480円さ…。
アベニーが可愛いことには変わらないけど。
563pH7.74:2009/08/04(火) 09:56:07 ID:Lge2LaSR
都心でも高いとこは高いよ。でも自分はあえて高いとこで買った
そこの阿部さんめちゃめちゃ元気にくれくれダンスしてたから、安心して飼えるな〜と思って。
安くても水槽の中でいっぱい☆になってる店もあったし、それぞれだね
高いつっても数百円の差なんだから、自分の気に入った店で買うほうがいいよ
564pH7.74:2009/08/04(火) 15:58:05 ID:lw5390VU
>>559
釣り具屋のアカムシには薬入ってるぞ
565pH7.74:2009/08/04(火) 17:17:23 ID:nvOOuZkK
イトメが余ってしょうがない
566pH7.74:2009/08/05(水) 01:28:01 ID:UdACHZcA
うちの阿倍が2匹で体を擦りつけ合っているんだが・・・

これって求愛行動?
567pH7.74:2009/08/05(水) 01:42:26 ID:JVfJdcPC
>>566
そうだと思うよ
♂が♀を追いかける感じで一緒に泳いで
そのうち♀がちょっとの間じっとしててぴょんってしたらその時卵産んでます
568pH7.74:2009/08/05(水) 13:10:17 ID:xF2VjAJV
>564
いまのところ大丈夫みたい
イトメは売ってない店だからこのアカムシだけが頼り
569pH7.74:2009/08/06(木) 05:46:18 ID:2T/rjayt
>>568
毒死というリスクを犯してまで、活きアカムシあげるくらいなら、冷凍アカムシにしたら?
餌と認識するまで時間はかかるかもしれないが、一番確実だと思われ。

てかうちのあべさん、寝相すごいw
微妙なところとか壁にくっついて寝るのは結構よくあるが、
今日見たら、1匹がもう1匹の上に乗って寝てたw仲良しでいいな♪
570pH7.74:2009/08/06(木) 10:16:38 ID:SiQpj542
568は家族の反対とかで冷蔵庫に冷凍アカムシ入れられないとかじゃないの?
どちらにしろ手間とか考えると乾燥餌への転換は考えるべきだと思うけど。
571pH7.74:2009/08/06(木) 14:17:07 ID:VUkDmHkX
冷蔵庫NGって人多いんだな
自分はジップロックに入れてるから漏れやにおいとかないしいいや〜ってしてるけど
でも良く考えたら冷蔵庫って牛や豚や魚の死体入れるもんなのにアカムシはNGって変だよな
572pH7.74:2009/08/06(木) 14:31:41 ID:u8hXTJDF
つ見た目
573pH7.74:2009/08/06(木) 14:49:13 ID:K5byB6w4
人間の食べ物かどうかでしょ
うちはエサ用に小さいの用意した
574pH7.74:2009/08/06(木) 15:22:37 ID:IBdr+xjx
家族のイメージをよくするように、クリーン赤虫にしています
575pH7.74:2009/08/06(木) 16:06:38 ID:2lB5rJoC
これだから女は…
576pH7.74:2009/08/06(木) 18:02:37 ID:25UT1jTq
阿部飼いは総じてアホっぽい
577pH7.74:2009/08/06(木) 18:59:19 ID:G7S/aauK
安倍がフグのくせにタラコクチビルだからな 
アホっぽいのはしょうがねえ
578pH7.74:2009/08/07(金) 01:42:25 ID:IJEejFDt
やばい。>>566だけど、阿倍が卵産んだ。

とりあえず3個確認したんでコップに移したんだけど、このあとどうするよ?
579pH7.74:2009/08/07(金) 01:45:11 ID:0jPyJ+uK
ぐぐれかす
580pH7.74:2009/08/07(金) 08:07:08 ID:OPeWbAqN
カビさせないように・・・ぐぐれ
581pH7.74:2009/08/07(金) 14:43:33 ID:Y9T1zxQP
アベさん♀1をスドーサテライトで飼い始めた。
初日は水槽内のスネールを制覇し、2日目から普通にひかり乾燥アカムシを
パクパク食べてくれたよ。あたりかな。
582pH7.74:2009/08/07(金) 19:16:16 ID:Ve5ll9gh
>>581
あたりだね。この時期サテライトの水温高くなるから気をつけて


レイアウト変更をこまめにやってたら水槽の前に近づくだけで
逃げ惑うようになっちゃったorz
混泳してる☆になったランプアイをそのままにしておくか
怯えさせちゃうけど取り除くべきか
583pH7.74:2009/08/07(金) 19:44:07 ID:bVe8w5I8
>>578
そんなオマイにスドーのサテライト
584pH7.74:2009/08/07(金) 21:15:57 ID:bK9TJT6S
阿部さん、なかなか良いですな
初めはアクア友人に勧められたままお迎えして、イマイチ感情移入できなかったけど
愛嬌がある&凄まじくなつく事に気がついてからは一番のお気に入りになりましたよ

でも彼女が言うには気持ち悪いそうです・・・orz
585pH7.74:2009/08/07(金) 21:20:58 ID:YVDp/zUJ
珍しいな。
女の子にも大人気なアベさんを気持ち悪いとか。
586pH7.74:2009/08/07(金) 21:37:55 ID:gxfvG5aH
俺の彼女は5匹いる安部さん全部に名前をつけて、毎晩話しかけながら餌を
ピンセットであげている。万が一にも死んだらまずいとおもって維持するこっちも必死w
587pH7.74:2009/08/07(金) 22:46:25 ID:U7XvF3ka
>>586

話しかけるかどうかは別だが慣れるさかなは可愛いよね。
うちは30×30×40キューブに阿部さん8匹入ってるけど
水槽の前にいくと水草や流木の陰からスゥーッと水面近く
まで出てきてエサくれダンスするからね。
手間考えると赤虫を給餌ケースに放り込めばいいんだけど
手ずから食べるのが見たくてピンセットで赤虫つまんで与え
てしまいます。
588pH7.74:2009/08/07(金) 23:18:45 ID:Hxbi0JnC
毎日ちゅーしてるよ
アベもちゅーしてきてかわいいよ
589pH7.74:2009/08/07(金) 23:36:12 ID:qAlHCtSU
俺の彼女もアベさんがお気に入りだw

別居のオトシンもお気に入りなんだけど
魚らしくない魚は女をひきつける何かがあるのだろうか。
590pH7.74:2009/08/07(金) 23:53:58 ID:71KmHoIj
>>589
カラシンとかと比べて黒目がちだからかなぁ?
私はオトシン、アイバンド系コリも好き。

今日、初めてアベさんが生き餌以外を食べてくれた〜!
いろいろ試してたどり着いたのがサプリー2。
冷凍赤虫も食べないから、乾燥したものはハナからダメだと思ってた。

これで近所の人や小学生に怪しまれつつボウフラ捕らなくてもいい、
ミナミ水槽をガサガサしなくてもいい、冬も安心。

…サプリー2だけで栄養足りるだろうか??
591pH7.74:2009/08/08(土) 01:35:06 ID:fJcyqIhd
>>585
584の彼女は魚全般が嫌いなんじゃないか?

チワワ気持ち悪いし奇形でしょ。って言う女もいるしな
592pH7.74:2009/08/08(土) 01:55:14 ID:KjpHhvIm
>>589
アベさんは一目惚れだったな〜
ちっさくてまんまるい体と、ぽけっとした口元がたまらない
よく見るとけっこう個性あるから>>586の彼女の気持ちもわかるなぁw
もちろん餌は赤虫ピンセットでちゃんと一匹ずつにあげてるし。

ちなみに私はベタ、コリ、アベ全て複数飼い オトシンも今たまたまいないけど前はいた
他のはショップで見るぶんには可愛いけど飼いたいとまでは思わない…。
色々無理だから飼えないけど魅力感じるのは、ウーパーとキャット。
確かに魚らしい魚ってベタくらいしかないね、この中だと。
593pH7.74:2009/08/08(土) 04:28:06 ID:fJcyqIhd
アベって怒らせると膨らむ?
膨らむんなら膨らませたいんだけども。。。
594pH7.74:2009/08/08(土) 09:14:56 ID:Yf3tavC/
>>593
膨らむけど、やめれ
態々ストレス与えて、どーする?
そんなに虐待したいのか?

ここでそーゆーコト書くと、お前さんが袋叩きにあうぞ
595pH7.74:2009/08/08(土) 09:57:14 ID:N7wA9b7r
今日から2泊で旅行なのでアカムシで腹いっぱいにしてさらに
おやつ用のスネールを何匹か入れた。
すぐにおやつがなくなったwバカスwwww
596pH7.74:2009/08/08(土) 10:20:25 ID:fJcyqIhd
>>594
冗談ですよ。
でも猫に食われちゃった(;∀;)

597pH7.74:2009/08/08(土) 10:28:26 ID:InvolEQ5
>>596
あの、アベニー、一応フグなんだけども…
598pH7.74:2009/08/08(土) 10:44:44 ID:uyNUKaBS
>>593
めちゃめちゃ膨らむよ。
前、親戚の子供がうちにきてたときに手づかみしやがって、そしたらパンパンに膨れてた。
破裂するんじゃないかってくらいに。

それ以来、その子はびびって水槽を遠目から眺めるだけになったw阿部GJ
599pH7.74:2009/08/08(土) 16:27:16 ID:O2Dw2zCD
>>596のネコは残念ながら☆になりました。
600pH7.74:2009/08/08(土) 17:11:30 ID:fJcyqIhd
>>597
それはテトロドトキシンの類が内蔵にあるんですか?
これで猫が死んだら動物虐待になるんですかね?
601pH7.74:2009/08/08(土) 17:23:08 ID:+eY7RCwV
>>600
フグさん虐待するような屑はバカ猫共々市ねば良いと思うよぉ?

阿部飼ってないけど☆
602pH7.74:2009/08/08(土) 17:48:52 ID:fJcyqIhd
>>601
虐待なんて誰もしてないでしょ。

死ねよハンゲー。
603pH7.74:2009/08/08(土) 17:58:47 ID:N2b+Vjkd
>>602
お前も黙れ。煽りに反応すんな。
604pH7.74:2009/08/08(土) 18:06:55 ID:wTi27JiG
毎日手ずからアカムシあげてるのに全然懐かないよ
最近は驚いた拍子に底床に身体叩き付けてた…水から飛び出すかと思ったよorz
605pH7.74:2009/08/08(土) 18:29:45 ID:Re3G24vP
↑うちもそういう時期あった。
近づくと、大騒ぎw「やべー食われる」的な勢いでw
今は、水槽の前にいるだけで餌くれダンサーズだが…
なるべく静かに近づいてあげて。
606pH7.74:2009/08/08(土) 20:26:38 ID:T/rp8G5J
うちの阿部さんも今はぜんぜん警戒しないな。
水槽掃除するとき水草と流木を上げてプロホースで
底床掃除したあと手突っ込んで再配置していくんですが
突っ込んでいる手にまとわりついて来ます。
その後水を落ち着ける為に1時間ほど置いてからエサを
やりますがこちらが水槽の所に行く前に全匹水面に上がって
きて待ち構えてます。
607pH7.74:2009/08/08(土) 20:36:35 ID:ZZkFAjhS
レイアウトを複雑にしてたら臆病だったのが、生い茂った水草を整理して水槽内どこにいても
見渡せるようにしたら落ち着いた事が有った。
608pH7.74:2009/08/08(土) 23:29:30 ID:ca3jEpSr
河豚の毒は後天的な物だろ?
餌を管理された飼育物には毒は無いと思うが…
採集物は知らん
609pH7.74:2009/08/09(日) 00:08:09 ID:xOiXtowh
食ってる餌に毒があるんだよな
だから飼育されてるアベニーには多分ない
610pH7.74:2009/08/09(日) 01:23:06 ID:8pX8g+ME
アベニーって養殖だっけ?

採集なら毒あるだろうし、隠れてスネール食ってたら確実に毒あるよな。
611pH7.74:2009/08/09(日) 02:26:50 ID:ESjkthTa
たしか魚の鱗や貝類、流木を食って体内で毒作ってた気がする
612pH7.74:2009/08/09(日) 13:47:40 ID:9bvP5e5k
たまに木とか何もついてないのにつついてたりするのはそのためか。
613pH7.74:2009/08/09(日) 22:36:18 ID:+kpZfDRd
既出かも知れませんが、アベさんの雌雄の見分け方を教えて下さい。
614pH7.74:2009/08/09(日) 22:42:15 ID:yG7MZ1ba
アパートorマンションで買ってる人は水換えどうやってるの?
実家だと外の水道だったけどアパートだと無理だし。
今日はとりあえず台所でしてみたけど、衛生面が多々不安。
って洗面所でも同じか?
615pH7.74:2009/08/09(日) 23:18:40 ID:Yg5hJ4Go
>>614
只の水の入れ替えならホースを使ってサイホンでバケツに流す。
バケツに水を汲み置きしててそれをやはりサイホンで入れる。
水槽の丸洗いは風呂場を利用。
普段のガラス面の清掃は水の入れ替え前にごしごしとやってからサイホンで捨てる。
水槽から出したバケツの水は洗面器に流す。その後、洗面器を洗って十分に洗い流す。
616pH7.74:2009/08/09(日) 23:21:30 ID:0/k/ew/k
バケツに水道水いれて、ハイポいれた水を注ぎ足すよ
捨てる水はトイレか風呂場に流す。

今日さ、水槽にビニール目張りしてバルサン炊いたんだけど。
したらヤマトが全滅してまった(´・ω・`)
安倍さんは元気。次回から気をつけようっと。
617pH7.74:2009/08/10(月) 09:21:02 ID:2NRBcUUa
>>613
ググれば一発でカス
618pH7.74:2009/08/10(月) 20:26:20 ID:z98KxtdJ
>>617
ググったら一発で出た!
カスですまん。
619pH7.74:2009/08/11(火) 10:31:26 ID:dvk8GJu4
age
620pH7.74:2009/08/11(火) 10:48:16 ID:trK7swVq
旅行から帰って2日ぶりにエサやったら激しく奪い合ってた
やっぱり腹減らしてたんだな
621pH7.74:2009/08/11(火) 12:18:06 ID:xDkhqnRE
同じくらいに生まれたのに1匹だけ
ちっちゃいままのアベさんがいる
見てると餌食べるのがものすごく下手
そんで常に息が荒い状態

一応隔離してブライン食べ放題にしてあげたけど
これはだめかもわからんね
だから何と言われれば何もないわけだけど
アベだいすき
622pH7.74:2009/08/11(火) 13:09:21 ID:DQLEvjqe
>>621
大好きなら、そんな日記帳じゃなくて、一応ほかに手があったりするか聞けばいいのに。女々しいな。。。
623pH7.74:2009/08/12(水) 01:26:36 ID:i5AX4E47
スレチかもしれませんがここで質問させてください。
昨日、2年ほどいたアベさん4匹が全滅しました。。
2ヶ月ほどあくぬきしておいた流木を入れたのですが、あくぬきがたりなかったようで
水が赤くなりだしたのでブラックホール投入したところ3日後に全滅しました。
やはりこれが原因でしょうか?
携帯からすいません。
624pH7.74:2009/08/12(水) 01:37:52 ID:qCMufWh3
>>623
>>521くらいから同様の話があったよ。
流木を早めに取り出したことで、難は逃れたようだけど。

完全な原因はわからないけど、ひょっとしたら対応が間違っていたかもしれないね。
625pH7.74:2009/08/12(水) 02:45:32 ID:jxh+8OQa
安倍が死ぬってよっぽど水が汚れてたってことでわ?
丈夫だからあんまり死なないよ
626623です。:2009/08/12(水) 07:00:11 ID:i5AX4E47
>>624さん
521以降のレス読みました。
うちの場合はあくが出始めてからも元気いっぱいでしたし、
えさもよく食べてくれました。
やはり相性の問題ですかね・・・。
昨日の地震でかなり揺れたのでそれが原因かとも思いましたがありえないですよね。

>>625さん
水換えはサボったことなかったので汚れてはいなかったと思います。
初めて飼った魚だったのでかなりショックです・・・。

遅くなりましたが、お二人ともレスありがとうございます。
627pH7.74:2009/08/12(水) 12:03:56 ID:0Ws+xSB2
>>615 >>616
ありがとう!トイレと風呂場なんて全然思い付かなかった。
なぜわざわざ自分は洗面所と台所を選んだか今となっては疑問…。



底砂利を濃いピンクのカラーサンド(ガラス)にしたら
落ちた赤虫がアベにも自分にもわかりにくくなってしまったorz
628pH7.74:2009/08/12(水) 13:20:51 ID:wYyUBdrB
>>627
ミナミでも入れとけば底に落ちたのは漏れなくツマツマしてくれるよ
629pH7.74:2009/08/12(水) 15:01:24 ID:kCDmcwtQ
そして掃除しづらい細かい糞を残すよ。
630pH7.74:2009/08/12(水) 20:56:32 ID:tUI8CXs3
みなさん、死んだ死体はどうしてます?
631pH7.74:2009/08/12(水) 21:26:34 ID:tSAcMLL2
死んだ死体、という言い方に愛情の欠片も感じられないが
俺はプランターに埋葬してる
昔は川に流してたけど止めた
632pH7.74:2009/08/12(水) 21:54:07 ID:tUI8CXs3
>>631
ごめんなさい、無機質な言い方しちゃって。
阿部さんは土に埋めるべきかと考えたんですが、変な病原体が広がるからやめろ!とか書かれてるの見てどうしたら良いのやら。。。
633pH7.74:2009/08/12(水) 22:19:42 ID:tSAcMLL2
>>632
俺の言い方も悪かったよ
俺もそう言われて川に流すの止めて、考えた結果が植木鉢
大きくなってる植物を見る度に思い出す
634pH7.74:2009/08/12(水) 22:35:07 ID:HAWN3nM+
てか
死んだ死体という言い方が不自然だとなぜ誰も指摘しない
635pH7.74:2009/08/13(木) 00:16:32 ID:hSO6WPRg
頭痛が痛いとか普通に言っちゃう世の中だからだろw
636pH7.74:2009/08/13(木) 00:21:02 ID:hEG7EwDi
言いたいことも言えない
637pH7.74:2009/08/13(木) 01:10:11 ID:cty3W/2l
こんな世のなかじゃ。
638pH7.74:2009/08/13(木) 01:17:48 ID:YrieK09s
ポイズン(テトロドトキシン)
639pH7.74:2009/08/13(木) 02:30:30 ID:776ixF1H
>>638
アベを餌付かなくて餓死させちゃった時、元気だったオトシンまで
寄り添うように旅立ってしまったのはポイズン?
640pH7.74:2009/08/13(木) 02:36:01 ID:NC1E9xX5
アベさん飼ってる人で苗字が阿部だったら
やっぱり「俺も阿部だぜ」とか思うの?
641pH7.74:2009/08/13(木) 05:01:45 ID:q8HnJWuf
いや。思わないんじゃない。思ってほしいのはわかるけどさ。
642pH7.74:2009/08/13(木) 14:02:29 ID:C4MgO4Pb
アベニーと南米淡水フグって混泳するとバトルロワイアル?
643pH7.74:2009/08/13(木) 14:16:39 ID:Y2I1FB1x
>>642
チーターとライオンを一緒に飼うとどうなるかわかる?
644pH7.74:2009/08/13(木) 16:25:51 ID:dZaqQWNe
チーターとライオンの合いの子が生まれるよな
645pH7.74:2009/08/13(木) 17:20:27 ID:DAiduK2h
ラ、ライター…?
646pH7.74:2009/08/13(木) 18:14:01 ID:7Qu4Cqm7
レオポンじゃ・・・?
647pH7.74:2009/08/13(木) 18:41:41 ID:AZSKsvyX
一日一歩・・・
648pH7.74:2009/08/13(木) 18:55:36 ID:YrieK09s
>>639
関係ないんじゃない?
俺は今まで混泳してた魚死んだ事ないが....

さすがにオトシンだって内蔵までは食わないだろうし。
649pH7.74:2009/08/14(金) 15:33:41 ID:KWY+SJ7F
サテライトにソイル敷いて、阿部さんのプライベートルーム作ろうと思うんだが、
水草はなにがいいかな。
相当コンパクトな水草じゃないとだめだよね。
650pH7.74:2009/08/14(金) 15:55:52 ID:iwCpKohp
アベニーのみずあわせって普通に点滴でやってれば大丈夫?
かける時間や注意点あれば教えて下さい
651pH7.74:2009/08/14(金) 16:20:18 ID:DiZPdZoQ
点滴でだめな魚はイヤだな
あんまり神経質にならなくて平気だと思う
652pH7.74:2009/08/14(金) 16:28:08 ID:aYOcAZt/
点滴って?
653pH7.74:2009/08/14(金) 16:39:11 ID:iwCpKohp

じゃあ点滴で大丈夫って事ですか?

時間は水温合わせ30分点滴30分で大丈夫ですかね?
654pH7.74:2009/08/14(金) 16:40:22 ID:iwCpKohp
じゃあ点滴で大丈夫って事ですか?

水温合わせ30分点滴30分で大丈夫ですかね?
655pH7.74:2009/08/14(金) 16:50:36 ID:bs3cKwX5
アベは基本ドボンでOK
656pH7.74:2009/08/14(金) 17:06:00 ID:KWY+SJ7F
そこでサテライトの出番ですよ。
657pH7.74:2009/08/14(金) 18:39:50 ID:34XUXPjI
ドボンとか虐待。
658pH7.74:2009/08/14(金) 19:20:32 ID:iAKlzXz8
長い間、ボスとして君臨していたデカイ雄が、老化のためか、体も一回り小さくなって骨っぽくなり、
じっとしていることが多くなってきた。

他の阿部たちが探りを入れるように近づいてきて、様子を見ている感じ。
ナンバー2のアベは、ボスが動かないので、すでに態度でかくなってきているし、老いたボスにいつ牙を向けるのか。
小さな水槽の中で、なかなか面白いドラマが繰り広げられている。
659pH7.74:2009/08/14(金) 19:20:43 ID:B/++gu5j
>>649

活着させたアヌビアスナナのプチ
寝床にもなるし
660pH7.74:2009/08/14(金) 19:48:12 ID:x70NZupz
>>654
点滴してたら水温も合うだろ
661pH7.74:2009/08/14(金) 19:54:29 ID:iwCpKohp

ではいきなり点滴するとして時間はどの程度ですか?
662pH7.74:2009/08/14(金) 20:45:00 ID:objOGLOZ
>>661
水質や温度によって最適であろう時間なんて変わるだろうし、
心配ならかけられる時間かけて、ゆっくりしたら?
663pH7.74:2009/08/14(金) 20:58:55 ID:lnX0p6Kr
>>661
魚飼ったことないの?
初めに飼うのがアベニーって大丈夫か?
自分で調べたりできる人ならまだいいけど、こんなことでちょくちょく質問するぐらいなら
アカヒレとか飼って経験つんでからアベニー飼ったほうがいいと思うよ
664pH7.74:2009/08/14(金) 21:41:05 ID:iwCpKohp

レッドビーやミナミなどエビは飼っているんですが
アベニー みずあわせ で調べたのですが正確な時間がほとんど書いてなく1時間みずあわせして失敗したとかみずあわせしすぎで失敗したなど書いてあったのでよくわからなくなり質問しました
665pH7.74:2009/08/14(金) 21:54:17 ID:bs3cKwX5
ドボンでOK
666pH7.74:2009/08/14(金) 22:08:58 ID:MefglFga
エビ並みに神経質になる必要ない
667pH7.74:2009/08/14(金) 22:10:00 ID:Tsmc9861
アベニーはアカヒレよりはよほど神経質で大変なのは確か
水質は決してうるさい方ではないとはいえ
668pH7.74:2009/08/14(金) 22:18:45 ID:iwCpKohp
ありがとうございます
とりあえず1時間半くらいで試してみます
669pH7.74:2009/08/14(金) 22:44:47 ID:MefglFga
>>668
30分でいいよ。時間かけすぎるより早く水槽で泳がせるべきと言ってみる
670pH7.74:2009/08/14(金) 22:51:18 ID:ojb5HVDW
アベニーが空気食べて浮いてしまうと言う話が上の方に出てましたが・・・
うちの安部さん、ここ3日ほど水面に浮いたままというか、
お腹上にして死体みたいなってます。浮袋?の病気??
アベニー浮くって調べても、ココしかからない(泣
<状況>
体が膨れて、食欲かなり落ちた。いつもは乾燥赤虫をうどんのようにちゅるちゅる食べてた。
水が汚れてたのか、水面に泡があって、餌と一緒に吸い込んでた。
とりあえず水面の汚れ取るように水換え、泡なくなると同時に、安部さんの体の膨らみもなくなり、逆に激やせで心配、食欲は戻った様子。
問題解決と思いきや、3日たった今もお腹出して水面に浮いたまま・・・
見る度に死んでるのかと、心臓止まりそうです。
いつも寝る時は葉っぱの上に乗っかってたのに、今じゃ流木の下か、
モス繁殖ネットに挟まって浮かないようにして寝てて、可哀想。

まだ飼ってから1年経ってないですが、可愛がってたので死んで欲しくないです。
対処法があったら教えて下さいーー!!
671pH7.74:2009/08/14(金) 23:02:13 ID:ZTef+M/t
>>670
転覆病でググるといいよ。お大事に><
672pH7.74:2009/08/14(金) 23:10:23 ID:twZTdyyz
>>670

「アベニーパファ 病気」「アベニーパファ 転覆病」でぐぐってみるよろし。
幾つか症例が出ているので当てはまるのをしらべてみるよろし

転覆病だと金魚に多いのですがね。今月の楽熱に対処法書いてあったけど
魚にひまし油ってぇのもねぇ・・・



うちの阿部さんは今日は絶食日。赤虫やスネールを入れたら入れただけ
食べてしまうので週1回絶食させてます。昔キャットフィッシュ飼ってた時に
よく使った手ですが。
673pH7.74:2009/08/14(金) 23:23:32 ID:V8nYGiy6
おばあちゃんが言っていた、サカナを長生きさせる最善の方法は
エサを最低限まで減らすことだと


ヘシン
674670:2009/08/14(金) 23:29:08 ID:ojb5HVDW
>671
ありがとうございます!
お盆で行きつけの店休みで聞けないし、本当に助かりました。
転覆病で検索かかりました・・・
餌あげ過ぎとか、菌とか出てきました。が、1円玉くらいに膨れて死んだとか書いてる人が><
もともと愛嬌ある魚だから、ビックリしたけど笑えるなぁと思ってたんですが、
なかなか治癒しない病気で、そんなに深刻だったとは・・・
うちの安部さん、しぼんだのは良い傾向なのか、また膨らむのか不安。
今のところ餌食べるようになったし、餌の時はきちんと泳いでるようなので、
ネットに書いてある治療法(餌禁止で塩水浴とか投薬とか)を試すか悩みます。
もう少し様子見て、餌を食べる量が落ちるようなら、ダメ元で治療してみます。
675670:2009/08/14(金) 23:46:26 ID:ojb5HVDW
>>672
>>673
食べるだけ食べる・・・確かに餌やりすぎてたかも。
餌頂戴ーってついてくるから、つい・・・
しかも、テトラと混泳で、テトラ増やしたので乾燥赤虫多く入れてました。
浮いてるから、安部さんがほとんど食べてた気がします。
魚にひまし油・・・ココア浴ってのもあるみたいで驚きです。

混泳怒られるかな?スネイル対策で入れて、あとで返却する予定が、可愛くてそのまま(^^;
幸いうちのはテトラに興味皆無です。
676pH7.74:2009/08/15(土) 16:13:40 ID:QZpuagt5
アベさんの繁殖期は1年中ずっと続きますか?
一応調べてみたところ

・8月〜9月頃
・8週間くらい

と書いてあったのですが、うちのアベさんは
5月にお迎えしてから今までずっと繁殖行動がみられます
皆さん宅のアベさんはどうですか?
677pH7.74:2009/08/15(土) 23:49:11 ID:0dp+5KM9
阿部さんお亡くなりになった
長いこと可愛がってたから辛いわ

うちはアパートだから庭も無いし、植物育てたりもしてないし、
どうやって埋葬しようか・・・
678pH7.74:2009/08/15(土) 23:53:39 ID:FavXX1z5
>>677
鉢植えひとつ買ってくれば?
サボテンとか手間のかからなくて小ぶりの
679pH7.74:2009/08/16(日) 00:01:13 ID:A3qGv+2U
>>678
サンクス
うん、やっぱ鉢植え明日買ってこようかな。近所で鉢植え安く売ってるところあるし。それまで冷凍保存しておく。
死んだ時のことなんて考えてなかったけど、けっこう悲しいもんだな。魚のくせによ・・・
680pH7.74:2009/08/16(日) 00:06:51 ID:Bvy6PLWa
(´・ω・`)
681pH7.74:2009/08/16(日) 00:15:16 ID:AXEM5YaP
8/15に逝ったのは
帰っていったのかもな。

南無
682pH7.74:2009/08/16(日) 00:38:11 ID:wZ1NOSDj
>>679

 >(´・ω・`)< また餌ちょうだいね・・・
683pH7.74:2009/08/16(日) 02:50:38 ID:UzuVRurx
>>679
またね}ミ(・ω・` 彡 )<〜〜〜〜〜
684pH7.74:2009/08/16(日) 10:20:36 ID:Lsx4f/Hs
>>676
うちは昨年11月から5月くらいまでずーっとやってた
685pH7.74:2009/08/16(日) 11:17:34 ID:wZ1NOSDj
>>676
水温の問題じゃないか?
686pH7.74:2009/08/16(日) 16:25:31 ID:in9r5dC2
>>676 です

>>684
>>685
5月頃はだいたい26度固定にしていて繁殖行動が
盛んだったので、もしかしたら1年中するかもしれないですね
今は29度くらいでますます盛んです

2匹飼いしていて雄が荒っぽくなる時があるので
雌に負担かかってそうなんです
できれば分けたくないなーと思ってましたが
セパレーターか何かを検討しようと思います

レスありがとでした!
687pH7.74:2009/08/17(月) 00:27:35 ID:+QbMzYl9
連日連夜の行為でメス激ヤセ!

うちは20匹まで増えたのでもう子を取るのはやめますた
688pH7.74:2009/08/17(月) 09:51:25 ID:SsQJiJO4
うちもお盆に一匹お亡くなりになりました…
餌あげるとスクリューダイブかましてくる子だったのに(´・ω・`)
689pH7.74:2009/08/17(月) 17:26:02 ID:BDoEsbgm
♂1匹♀2匹なんだけど、♂が卵持ってないほうの♀に求愛してる。
卵持ってる♀(´・ω・)カワイソス
690pH7.74:2009/08/17(月) 17:31:23 ID:lhH5xD+9
たまにメスの方から迫ってる。
その相手のオスは、一番格下のオスだったりして、
どうすれば良いのか分からないように逃げてるから笑えるw
691pH7.74:2009/08/17(月) 17:48:32 ID:whTObT1h
うちのオスはメスに求愛するようなそぶりすら見せたことがない
オス1メス2なんだけど、よっぽど魅力のないメス2匹なのか
それとも同性にしか興味がないのか・・・
もう2年近くになるけど繁殖する気がしない
692pH7.74:2009/08/17(月) 20:15:04 ID:jat3KXbV
サテライトを準備中。
アベニーは一匹が限度ですよね。
693pH7.74:2009/08/17(月) 20:19:44 ID:mCO+y7nG
>>521です
>>626さん
うちもアクが出だしてからしばらくは何の変わりもありませんでしたよ
二匹のウチ一匹は超元気でもう一匹は内気な子でしたアクが出だしてしばらくも何ら変わり無い日々。
でもアクが少し目立つなぁ。って位の時、元気な一匹がある日突然☆に...
その時点で原因が流木だとは思わず放置。
数日後には内気なアベが段々弱って瀕死の状態になりもしやと思い流木撤去と水替え。
その日は観察するもやはり瀕死。
もうダメかなぁ。と思ってたけど次の日の夕方には身体の色が元に戻り数時間後には泳いでエサを食べる程に回復しましたよ

今ではエサも前の倍程食べる様になり水槽の中を所狭しと泳いでいます

>>626さんがまたアベを迎え入れるのならアクの出る流木は止めた方が良いと思います



694pH7.74:2009/08/18(火) 01:21:45 ID:f80lAPq6
大きくなるとミドリフグみたいに15センチ位になりますか?
695pH7.74:2009/08/18(火) 02:07:17 ID:SDbtWQzb
ならねーよw
せいぜい12〜3センチくらい
696pH7.74:2009/08/18(火) 02:13:00 ID:IUqHXPGI
出来るだけ大きくはしたくないのですが、何か対策方はありますか?
697pH7.74:2009/08/18(火) 02:14:30 ID:SDbtWQzb
ごめん、普通に飼ってれば3〜4センチ以内のサイズにしかならないよ。
698pH7.74:2009/08/18(火) 02:16:53 ID:7DWjKQUT
チントレすれかと思ったw
阿部さんなら大きくなっても2〜3センチぐらいだろw
699pH7.74:2009/08/18(火) 02:44:48 ID:1LlqUbD0
南淡も此処でおk?
700pH7.74:2009/08/18(火) 09:03:56 ID:cGqdUIjr
>>699
断固、拒否する
701pH7.74:2009/08/18(火) 16:55:17 ID:7DWjKQUT
これが噂の頑固おやじのラーメン屋か
702pH7.74:2009/08/18(火) 17:04:42 ID:r8vXi8fR
豚骨しか使いません
703pH7.74:2009/08/18(火) 17:35:09 ID:48F6bDHL
ダシは煮干しです。
704pH7.74:2009/08/18(火) 17:46:01 ID:lJK1WN/h
阿部飼いは総じて阿呆
705pH7.74:2009/08/18(火) 18:21:44 ID:2uH1jttd
グッピー水槽の中にリシアネットで作った檻を沈めて阿部さん飼ってたんだが、

今帰るとネットがひっくり返ってる…
やつの姿が無い…
706pH7.74:2009/08/18(火) 18:47:06 ID:/s9GvF0h
フグスレがあるから、南米フグはそちらで話題にするといいよ。
707pH7.74:2009/08/18(火) 20:09:48 ID:FyyhK6oI
うちの阿部さん、ミナミの生まれたてしか食わない・・・
ってかちょっと大きくなったら捕まえきれない
乾燥アカムシに餌付けしたいが浮いてるえさに気づかない。
どうすれば?!

ああ・・・
ミナミ繁殖工場がもうすぐ破綻します
708pH7.74:2009/08/18(火) 20:52:41 ID:f+B8PgBj
阿部さんの前でピンセットで乾燥赤虫をひらひらさせて餌付け。
根気良くやるしかない。空腹になると食いつくと思うけど。
709pH7.74:2009/08/18(火) 21:40:25 ID:iwNcTbQg
>>707
普通に考えて、イトメとかブラインシュリンプ食わせれば良いんじゃね?
710pH7.74:2009/08/18(火) 21:46:20 ID:mLDhtOFb
メキシカンハットにイトメつっこんどけばおk。
食欲でてきてメタボになって元気出たら、
違う給餌器にして冷凍アカムシにかえるといいよ。
711pH7.74:2009/08/18(火) 22:41:21 ID:gL3UaN4q
イトメとかアカムシとか食ってるアベがブラインみたいな
腹にたまりそうもないめんどくさいエサに食いつくとは思えない
し、実際うちのアベたちは食わない
712pH7.74:2009/08/18(火) 22:49:45 ID:AqfixFiF
>>707
阿部さんが自分で狩るのにこだわっていなければ、
エビを網で捕獲して、生きたままピンセットでつかんで給餌してやれば食べるよ。
713pH7.74:2009/08/18(火) 23:37:44 ID:BA+u6hDE
うちの場合は夏は近所の田んぼでホウネンエビが取れるので
そいつをピオで増やしてあげてます。普段は冷凍赤虫ばかりなので
阿部さん大喜びです。さすがに田んぼでとってそのままあげると
農薬が怖いので。
714pH7.74:2009/08/19(水) 00:13:37 ID:24089X+V
>>708
…くそっ  逃げる
寝起きだからかな
あしたまた試してみるよ
>>712
お、食べた
しかし、これ毎回か・・・
阿部さんは好きだがさすがにちょっと
>>710
メキシカンハットに乾燥アカムシでもいい?
715pH7.74:2009/08/19(水) 03:48:28 ID:FygS8uio
>>714
給餌を続けていると、パブロフのふぐ(?)状態になって
「ピンセットからは食べ物が湧いてくる」という認識ができるみたい。
そこからうまく人口餌に慣れさせていけばいいかも。

うちの場合、以前は食べなかった蚊の死骸(叩いた奴ね)を
試しにピンセットではさんでやったら食いついた。
それで味をしめたら、次は浮いてるのも食べるんじゃないかと期待中。
716pH7.74:2009/08/19(水) 10:41:54 ID:olZPTM3P
>>715
パブロフふぐ・・・なるほど。

ミナミをピンセットひらひら
→乾燥アカムシをピンセットでふぐ目の前でひらひら
 →乾燥アカムシをピンセットで水面でひらひら
  →乾燥アカムシを投入

の作戦でいってみるよ。ありがとう
717pH7.74:2009/08/19(水) 22:14:52 ID:vS6UO94W
冷凍アカムシ(凍ったまんまのブロック)を水槽の前でひらひら
→寄ってくるウチのアベたち
そのまま大きく(アカムシブロックを)左右に移動
→追っかけてくるウチのアベたち

特に訓練した覚えは無いんだが・・・
718pH7.74:2009/08/19(水) 22:49:01 ID:24089X+V
>>717
しるくどそれいゆ
出演:阿部さん

特訓したら何かできんかな
719pH7.74:2009/08/20(木) 23:24:50 ID:6vdusoj9
一日にアカムシ一匹って少ない?
でも時間開けてもう一匹あげても食べないことが多い
興味はあるみたいなんだが
720pH7.74:2009/08/20(木) 23:35:42 ID:AV1Kt8KQ
>>719
成体なら明らかに少ない
3、4匹は必ず食う
拒食の気配があるから気をつけれ
721pH7.74:2009/08/21(金) 12:11:39 ID:a/1c0IU/
モンハンぽいレイアウト作成中なんだが、
阿部さん四匹入れれば自分よりでかい敵に挑んでくれるかな?
ヤマトとか小赤とか。
722pH7.74:2009/08/21(金) 12:12:24 ID:I0T2fRsN
どこのゲハかと思った
723>719:2009/08/21(金) 22:22:17 ID:BdbCk+Zc
>720
レスありがと
やっぱり少ないよねぇ

今一匹あげたあと、物欲しげに見てるからまだ食べたいのかとあげてみたら食べないorz
ダメ元で底床に落としといたら食べてた…
手からは食べませんかそうですか
724pH7.74:2009/08/22(土) 13:18:42 ID:LwRIOO5/
うちのアベさん♂も底床に落ちたやつか
ピンセットから離れて漂ってる赤虫しか食べない。
しかもおとといくらいから赤虫自体食べなくなってしまった・・・orz
ブラインはめちゃくちゃ食べるのに、なんでだろ?

♀は赤虫モリモリ食べてるから、赤虫のせいじゃないっぽい。
隔離して貝とかあげた方が良い?ちょっとスリムになってきた・・・
725pH7.74:2009/08/22(土) 19:20:52 ID:y3ChtJQ/
ほっとけ
726pH7.74:2009/08/22(土) 21:00:30 ID:c4fTTvUp
うちミナミさんと同居している
ミナミ爆殖→阿部さんのえさ
ミナミ爆殖→阿部さんのえさ
ミナミ爆殖→阿部さんのえさ
のサイクルを狙っている
727pH7.74:2009/08/22(土) 21:29:08 ID:lPn0NYu8
そのサイクルはなかなか難しい。
アベさん一匹、ミナミ大量、水草もっさもっさとかじゃないと
728pH7.74:2009/08/22(土) 22:35:58 ID:12jDwlaR
レッドラムズホーンをいれて爆殖させた方が簡単だよ。
729pH7.74:2009/08/22(土) 22:57:59 ID:ZPHgBp4/
一日で撃破しましたが何か
730pH7.74:2009/08/22(土) 23:12:16 ID:9jMTbvPs
>>728
おおっ レッドラムズは
まさに 今 検討中だった
やっぱ、そんなに爆殖する?
731pH7.74:2009/08/22(土) 23:17:38 ID:Mgp+YoaE
阿部さんにとってこっちの思惑なんて関係ないから
「出された食事は食えるだけ食う」になるだけですね。
別水槽でミナミ育てて放り込むのが吉。

ラムズボーンは良く殖えますからね。水草水槽で
採取してますがとり切れないくらいになた場合は
阿部さんに3日ほど引越ししてきてもらうと
程よい数に減ってくれます。
732pH7.74:2009/08/22(土) 23:36:22 ID:9jMTbvPs
>>731
「出された食事は食えるだけ食う」
まさにwwwww

ミナミとラムズの養殖水槽計画発動するかな
733pH7.74:2009/08/23(日) 00:20:45 ID:UUwHWHMx
ラムズスレに出張してきたよー
親切だったよ ^^

別水槽でやった方がよいそうだ
三匹スタートで2週間で10倍になるらしい
ミナミさんとラムズさんダブルでいくか?
734pH7.74:2009/08/23(日) 15:14:54 ID:E22UPfKN
もう嫁に頭下げて許してもらえよ。

タッパーに入れれば大丈夫じゃないの?
735pH7.74:2009/08/23(日) 17:08:21 ID:3TsLKgXS
ラムズでもいけるんじゃない
水質変えたら簡単に卵産むよ
買ってきて立ち上げたての水槽にパイロットとして2匹ドボンしたらその2匹ともが毎日一つ卵産んでえらいこっちゃ状態だった
736pH7.74:2009/08/23(日) 17:52:28 ID:O7481vZ1
俺もラムズ爆殖目指して、サテライトで五匹飼ってるんだが、全く増えない。
何でだろ?
737pH7.74:2009/08/23(日) 18:19:37 ID:64RhyKYt
>>736
水質が酸性に傾いてると増えづらいらしいよ
つか、ラムズスレで聞けw
738pH7.74:2009/08/24(月) 00:33:10 ID:7cz39RqZ
>>736
親ラムズが卵食ってるんじゃないの?
739pH7.74:2009/08/24(月) 10:59:46 ID:+dqga7xw
ラムズが爆殖してるグロ水槽を見せられるくらいなら
冷凍庫に冷凍アカムシ入れるのを許すのではないだろうか
740pH7.74:2009/08/24(月) 23:24:25 ID:wZ85Gi9I
>>739
今のところ
「ピンク色の貝」だよー
といっている
741pH7.74:2009/08/25(火) 08:19:11 ID:OQ8kbmp/
>>740
はたして数ヵ月後に水槽中がピンクの貝だらけになっても
そう言っているだろうか
742pH7.74:2009/08/25(火) 14:35:26 ID:2+CB4KHM
今日は阿部さん水槽のお掃除。流木(モス付)・溶岩石(ナナ付)・マツモを取り出し
コケを落としてから換水を行いました。水作のフィルタ洗いと外掛けのフィルタ交換
してレイアウト変更。水も綺麗になって心なしか阿部さんの動きにもキレが見られます。
あ〜、良かった良かった。








っていう予定だったのに流木と底床に阿部さんが産卵しているのを発見。お掃除は中止して
スポイトで卵回収&プラケに収容して弱エアレーションと薄目のメチレンブルー薬浴。
1時間半かかりました。何匹くらい生まれてくるのか実に楽しみです。
743pH7.74:2009/08/25(火) 18:01:28 ID:YVC49HVM
アベニーパファーを飼うことになりました。
テトラの30a×30aの水槽にライトと濾過装置が付いたもので飼うのですが、サンドは何がオススメですか?
サンドは何キロいれたらよいでしょうか?
ド素人なもので、よろしくお願いします。
744pH7.74:2009/08/25(火) 18:06:56 ID:A11ilQWu
ビー玉でも何でも好きにして
745pH7.74:2009/08/25(火) 20:49:06 ID:j+J7coOT
>743
私も2週間ほど前から30キューブで飼い始めたよ!
底砂は他の60、45の水槽でやる勇気の無かった
白いパウダーにして遊んでみた。
量は1kgも使ってない。ならして1cmくらいに薄く敷いてる。
掃除ですって少なくなったら足す感覚で。
アベニーの糞は黒くて固まっていて結構目立つのであまりおすすめしないけど。
水質に影響の出ないものなら744の言うように好きなものを好きな量で
入れればいいと思うよ。
746pH7.74:2009/08/25(火) 21:08:25 ID:nz6I8Lik
>>743
底面フィルター使わないなら、好きな底床でおk
747pH7.74:2009/08/25(火) 22:52:50 ID:YVC49HVM
743です。
みなさま、教えていただいてありがとうございます(*^_^*)
何でも大丈夫なのですね☆初めて飼うもので、快適に、ご機嫌に暮らしてほしくて気になってたのですが、安心しました!
748pH7.74:2009/08/26(水) 02:01:16 ID:EP8B9TqL
底床はいろいろやってみた
白い砂利はきれいだがこけがめだつ(飼育には問題ない)
ろか砂利は軽くてプロホースに詰まるのがなんだかいやだ(飼育には問題ない)
大磯砂はアベさんの雰囲気に合う感じで掃除しやすくコケが目立たない
ので今はこれにしている。
749pH7.74:2009/08/26(水) 02:38:19 ID:4U0wvOoH
遥か上の方でお世話になった者です
ちび達が無事大きくなったので御礼にきたです
色々教えてくれてありがとう

ついでにちびの写真見てください
現在8mmくらいです。苔は気にしないでね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org72188.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org72203.jpg.html
750pH7.74:2009/08/26(水) 02:42:40 ID:4U0wvOoH
751pH7.74:2009/08/26(水) 02:44:42 ID:Bq427mY/
こっちみんな
752pH7.74:2009/08/26(水) 02:45:26 ID:vX5dTf3c
はるか上の方ってどなたかな?
青い目しててかわいいですね^^
753pH7.74:2009/08/26(水) 03:54:45 ID:uv2TeYiL
>>748
大磯、アベさんの雰囲気に合うっての分かる。
それになんせ、ウ○コも目立たないw

>>750
上の写真めちゃくちゃ可愛いね。目が青なんだね。
ウチのは、一匹だけ赤い目のがいるわ。
一時的なものかと思ってたけど、丸2年ずっと赤いまんま。
不思議だ。他の4匹はみんな黒いのに。
754pH7.74:2009/08/26(水) 05:03:19 ID:k78A49MZ
>>752
ありがとう
見返してみたらいっぱいあって恥ずかしいので内緒ですw

>>753
ずっと赤いままって珍しいですね〜、不思議。
やる気まんまんな時に赤くなるのかな、と勝手に思ってました。
うちのは赤くなったり機械の目みたいになったり忙しいですw
755pH7.74:2009/08/26(水) 11:40:05 ID:4vufnxJr
>>750
トパーズパヒャー?
756pH7.74:2009/08/26(水) 13:51:17 ID:uVPWyhxS
餌やり時にローリングアタックかましてくれる子がいなくなって2週間
残ったのは直接は食べてくれない人見知りちゃん2匹
餌やりつまんね〜よぅぅぅぅ  ローリングちゃんカムバァァァク(ry
757pH7.74:2009/08/26(水) 14:36:04 ID:9JUyk+HC
>>748
水草はエビモが似合うよ
758pH7.74:2009/08/26(水) 14:52:54 ID:GG2MkZDD
エビモはカボンバ同様意外に難しい
無難にマツモかアナカリにしとけ
759pH7.74:2009/08/27(木) 01:16:11 ID:nh71fkx3

760pH7.74:2009/08/27(木) 18:39:47 ID:zDvcuuVY
アベ水槽の表面に変なのがいます...
何かの繊維?か汚れかと思ったらモゾモゾクネクネ動き回ってます
大きさは2ミリ〜5ミリ程
何でしょうか?
761pH7.74:2009/08/27(木) 18:47:57 ID:zDvcuuVY
うわ
一ミリに満たないのもいる!!!
埃が舞ってると思ってたのが皆ソレっぽい

こわいよ
762pH7.74:2009/08/27(木) 19:50:14 ID:eUJVYo4V
それ、たぶん糸ミミズ。詳細はググレ

てか、糸ミミズが大量発生するなんてどんだけ汚い水槽なんだよ。
763pH7.74:2009/08/27(木) 19:53:31 ID:a8jrmL5J
アカムシ食う魚飼ってると、経験する人多いんじゃないかな
テトラあたりを、のんびり飼ってた時は全然湧かなかったのに
一度ウチも大量発生したわ。
764pH7.74:2009/08/27(木) 20:04:28 ID:zDvcuuVY
>>762
糸ミミズですか。
浮遊して動いてる時はまさにそんな感じです
ボウフラみたくクネクネと...
水は4〜5日に一度。長くて一週間で替えてますがもっと頻繁に変える方が良いんでしょうか?

>>763
赤虫が原因?
冷凍&乾燥を交互にあげてる。
最近アベが水槽の表面をやたらツンツンしてると思ったらコイツだったんだなぁ
765pH7.74:2009/08/27(木) 22:36:17 ID:SiNH6D+H
ミズミミズじゃない?
普段見えないけど砂利や濾過槽にいるよ。
汚れたりすると目についてきて、なんだこれ?!となります
水替えは問題なさそう。濾過槽の中が汚れてるのかも。
766pH7.74:2009/08/27(木) 22:49:37 ID:zDvcuuVY
糸ミミズとは別物ですか?
調べたら冷凍赤虫の中に卵が含まれてる場合があるとありました。
あと量が少し多かった様な気がします..
濾過曹は一週間前に洗ったけどフィルターは変えて無かったのでさっき新しいのと交換。
767pH7.74:2009/08/27(木) 23:58:26 ID:3rYQZruB
阿部さん飼いたいけど新たに水槽置く場所がない…悲しき一人暮らし
768pH7.74:2009/08/28(金) 00:24:51 ID:XSmrq9K+
180センチの水槽買って、その中でお前とアベさんで暮らせばおk
769pH7.74:2009/08/28(金) 01:46:59 ID:MfDDoDIm
>>766
糸ミミズと水ミミズは別物だよ
フィルター掃除した所だったら、あとは底床を
たまに掃除してればそのうちいなくなると思う
神経質にならなくても大丈夫っぽいよ
見た目はちと気持ち悪いけど・・・
770pH7.74:2009/08/28(金) 06:17:12 ID:l7W+Fh2A
>>767 つサテライト
771pH7.74:2009/08/28(金) 10:17:45 ID:nMazrYvK
砂にもぐるフグいるけど、アベさんはそういう習性はないのかな。
772pH7.74:2009/08/28(金) 13:28:53 ID:+gL/kZ9h
>>766
多少は居た方が水には良いよ
773pH7.74:2009/08/28(金) 20:03:52 ID:+YMF8LqN
アベさんが食べるしいいんじゃね?
別水槽で沸いたミズミミズあげたら食ってた
774pH7.74:2009/08/29(土) 01:43:35 ID:GU+iPAr+
アベニーってどのくらい丈夫ですか?
775pH7.74:2009/08/29(土) 01:46:06 ID:jjIPh8Pw
>774

何と比べて?
776pH7.74:2009/08/29(土) 02:17:51 ID:GU+iPAr+
換水と餌の頻度や必要な濾材の量などです。
アカヒレ並とはいかないでしょうけども…
20キューブに外掛けでいけますか?
温度は何度まで大丈夫なのでしょうか
777pH7.74:2009/08/29(土) 04:23:11 ID:zCcirsek
ピンクラムズが殖えすぎたのでアベさん飼おうと思うのですが
コリドラスパンダとミナミヌマエビと混泳はできますか?
水草はモス等が入っています
778pH7.74:2009/08/29(土) 10:09:01 ID:8UbFRha5
>>777
うちは青コリとミナミとオトシンネグロと同居させてるが問題ないけどこればかりは固体差があるならなんとも言えない。
隠れ家+マシモもっさり浮かしとけはミナミは食われるが勝手に繁殖して全滅はしない
779pH7.74:2009/08/29(土) 11:26:37 ID:/inz6Wdo
>>777
パンダの背鰭は食われる
780pH7.74:2009/08/29(土) 20:54:13 ID:zCcirsek
>>778
個体差ですか
アマゾンフロッグビットがもっさりなのでそれでマシモ様のかわりになりますかね?
根も大分伸びてるのですが

>>779
背鰭食われるのはきついですね
スネールいっぱいの状況でも他魚にちょっかい出すものなのですか?
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:08:10 ID:/X5wK9zO
>>780
んー、マシモはチクチクするのがいやなのか阿部さんあんまし奥までいかないんだよね。
要は阿部さんが入り込めない空間を作ればいいと思う。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:44:36 ID:qw2BD1p4
>>776
20キューブに外掛けで何ら問題ないけど、アベニーは一匹にしとけ
あと餌は冷凍赤虫用意出来る事が最低条件
温度は秋冬はヒーター無いと無理
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:34 ID:qw2BD1p4
>>780
スネールは三日あれば全滅します
ミナミも非常食と考えた方がいいと思われ
784pH7.74:2009/08/31(月) 00:22:13 ID:9H3H01fg
今日、阿部さん招き入れた。

買った店で何故かゼブラダニオと混泳しててダニオは超メタボなのに阿部さんはガリガリで買うのやめようかと思ったけど可哀相になって買った…。

初日から冷凍アカムシを凄いがっついてくれて一安心。
ポッキーゲームも見れました。

この子達の虜になりそうです。
頑張って体格を元に戻すぞー
785pH7.74:2009/08/31(月) 03:46:42 ID:dRRemYUM
初日から餌やるなんて鬼畜の所業。
成体を投入したその日はあげちゃダメだよ。
786pH7.74:2009/08/31(月) 03:48:38 ID:WZixYIEB
がっついたんなら、いいんじゃないの?
残して水汚すなら、ダメだろうけど
787pH7.74:2009/08/31(月) 03:49:50 ID:lrT8/7B3
>>785
典型的な知ったか野郎だなw
楽熱あたりの受け売り杉る
788pH7.74:2009/08/31(月) 04:45:05 ID:dRRemYUM
ならお好きにどうぞ(笑)
789pH7.74:2009/08/31(月) 06:54:26 ID:l0Me9fJt
>>787
うぜえよブタ男 消えろw
790pH7.74:2009/08/31(月) 08:38:01 ID:N/IAT5Xs
おいおい、初日はエサあげないのは、GEXの金魚飼育セットの取説にも
書いてあるごく常識的な話だろwwwwww
791pH7.74:2009/08/31(月) 09:43:34 ID:gOxhGhqU
そんな盛り上がる話しか?それ??
夏も終わるというのにw
792pH7.74:2009/08/31(月) 09:46:40 ID:8RVaTR8C
阿部さん飼いはじめて8ヶ月。
今まで平和に暮してました。
なのにいきなり喧嘩祭り勃発。なぜだぁぁぁぁぁぁ!
793784:2009/08/31(月) 10:22:29 ID:9H3H01fg
自分のカキコでこんなに荒れるとは…すんません(´・ω・`)

空腹かなぁと思ってやっちゃった…
794pH7.74:2009/08/31(月) 11:27:02 ID:QV1eUY67
>>793
違うだろ?我慢できなかったんだろ?
795pH7.74:2009/08/31(月) 11:27:33 ID:uJz2N1Ou
初日に餌云々って単独飼いもしくは初期水槽でしか通用しないよね?
何かしら食い物はあるし、腹ぺこなやつは、そこら辺つつくし。
どんなに初日に入れた魚やエビとかに食うな!って念じても通じないしなw
オトシンなんて入れた瞬間から水槽面をもふもふするっしょw
796pH7.74:2009/08/31(月) 11:47:47 ID:AtgHNXpC
> 初日から餌やるなんて鬼畜の所業
根拠は何ですか?
797pH7.74:2009/08/31(月) 11:54:48 ID:QV1eUY67
消化不良を起こす
798pH7.74:2009/08/31(月) 13:00:42 ID:AtgHNXpC
>>797
そうなんですかぁ〜
ありがとうございます
799pH7.74:2009/08/31(月) 14:31:19 ID:UKetxjO/
>>797
いや、それ違うだろ?
さかなの状態みながら臨機応変に対処すればいいだろ…
800pH7.74:2009/08/31(月) 17:17:45 ID:4943YxoO
ここの慎重な人はミナミの水合わせを点滴とかでやってそうな感じ。

801pH7.74:2009/08/31(月) 17:41:00 ID:v6Qjm+wK
物陰から水槽覗いたらオトシンがアベニーaをしつこく追いかけてた。
その後、アベニーaは腹いせにアベニーbを追いかけててヒヤヒヤした。

オトシン「モフモフウヒョーおk?」
アベニーa「ヒィィィッ」
オトシン「あっ!コケ食べよ!」

アベニーa「何見てんだスカタンコラ」
アベニーb「ヒィィィッ」
802pH7.74:2009/08/31(月) 19:22:13 ID:dRRemYUM
俺フルヴォッコわろすwwwwwww
803pH7.74:2009/08/31(月) 21:05:20 ID:6Ng2Anxq
病気の魚にエサやらないで殺すタイプ
804pH7.74:2009/08/31(月) 21:06:00 ID:aWi8FzXh
流石にミナミは温度合わせた後に、袋の水を捨ててそのまま投下だなぁ
805pH7.74:2009/08/31(月) 23:29:52 ID:zS33VMBf
ミナミはよくわからん(・ω・)一生懸命世話したら死ぬしほかっといたら元気いっぱい………
806pH7.74:2009/08/31(月) 23:53:49 ID:cRKHHAEs
阿倍とプラティ一緒に飼ってるんだが、大丈夫でしょうか?
807pH7.74:2009/09/01(火) 01:16:12 ID:A+cStYfK
ここで聞かないで水槽の中見てれば分かるだろ
808pH7.74:2009/09/01(火) 12:12:45 ID:qxrF5GJl
週末セールですよ
アベニーパファー(5匹) 税込¥498
809pH7.74:2009/09/01(火) 12:38:25 ID:dWOtyuTK
>>808
どこで?
810pH7.74:2009/09/01(火) 12:45:32 ID:dWOtyuTK
ああ かねだいかw
かねだいのサイトみたら
9月30日(日)〜生体セール〜
ってなってたから気がつかなかったw
811pH7.74:2009/09/01(火) 23:37:31 ID:SCcFt/iN
さすがに安すぎだな
値段のせいで適当な環境で飼えるとか思われそう
812pH7.74:2009/09/02(水) 00:01:17 ID:+wy5Sd47
かねだいのセールって人並ぶの?
813pH7.74:2009/09/02(水) 06:01:13 ID:ADoVOZbV
>>811
このスレの大半はその手
814pH7.74:2009/09/02(水) 15:16:27 ID:AwQfyIJy
まぁ、実際、餌さえきちんと確保できればかなり適当な環境でも飼える部類だけどな。
アカヒレほどではないが。
815pH7.74:2009/09/02(水) 15:40:54 ID:6Vtr7sGQ
豊洲の某ホームセンターの園芸コーナーで、『ミニ福ちゃん』ていう名前&ボトルアクアの状態で売られててワロタwwwwwwしかも1980円wwwwww
816pH7.74:2009/09/02(水) 15:42:29 ID:VQb2pFRx
>>807

> ここで聞かないで水槽の中見てれば分かるだろ

だな









orz
817pH7.74:2009/09/02(水) 15:55:24 ID:4qhlVED7
>>815
なつかしい話を蒸し返すやつだな
818pH7.74:2009/09/02(水) 19:55:44 ID:eucuJTpr
アベを増やそうとショップに行くと沢山居たアベが一匹もいない
店員に聞いたら時期じゃないからいないよと言われた
819pH7.74:2009/09/02(水) 20:10:33 ID:R5Qb59t8
アベ関連のブログで毎日水換えして、敢えてストレスを与えて喧嘩させない、
とか書いてあるんだが本当に良いんかな?

5年間で約1000匹アベを繁殖させて寿命以外では一匹も落としてないとか豪語していたが…
820pH7.74:2009/09/02(水) 20:44:00 ID:EiLRGpmS
>5年間で約1000匹アベを繁殖させて寿命以外では一匹も落としてない
これを信じるならそうしてみたら?
821pH7.74:2009/09/02(水) 21:13:46 ID:ErM0HGnm
あれ読んで毎日水換えしてたことあるよ。
うちは2匹だったからか普通に喧嘩してた・・・

あと、10匹ちびさんが増えた。
でも個体差とか時期的なこともあるのかなとも思う。
今は毎日してないけど、繁殖行動がちょっと減って元気さは変わらないっぽい。
822pH7.74:2009/09/02(水) 22:34:01 ID:s3LPca5F
一匹飼いならアカヒレと同じくらい強くて丈夫だと思う。
ケンカとエサの問題さえなければ十分な水量とヒーターがあれば楽に生きる魚。
823pH7.74:2009/09/02(水) 23:16:55 ID:XlCY6zB7
ショップで阿部さんのご飯にしたいから水槽に湧いてるスネール下さいって言ったらくれるかな(´・ω・`)
824pH7.74:2009/09/02(水) 23:20:11 ID:8TIf/9ir
馴染みの店ならくれるだろ
825pH7.74:2009/09/03(木) 00:15:00 ID:tksLFi67
>>823
どんだけ図々しいんだよ…
ラムズホーン買えよもしくは水草でも買うんだな
826pH7.74:2009/09/03(木) 00:39:51 ID:/kKYrN14
ラムズ二匹買えばすぐに殖えるだろ
水槽とは別にプラケにでも突っ込んでおけば
水槽のが全滅しても安心だ
827pH7.74:2009/09/03(木) 03:48:16 ID:1Jgwbj4w
水草でも買って、すこしスネールつけてください。っていえば
嫌な顔するところは滅多にないと思うけどね。
828pH7.74:2009/09/03(木) 08:20:47 ID:vrE0CWVw
たいていの店は、安水草買えばもれなくついてくるよ
829pH7.74:2009/09/03(木) 11:30:39 ID:yQMX9Z9R
エサ用に買ったラムズが思うように増えなくて、結局アカムシオンリー

orz
830pH7.74:2009/09/03(木) 11:33:52 ID:yQMX9Z9R
ついでにサカマキも増えない
何故だ
831pH7.74:2009/09/03(木) 14:26:08 ID:61hYFgcX
>>829
落ち葉とシジミなどの貝殻と塩少々入れてみそ
832pH7.74:2009/09/03(木) 15:42:57 ID:Xie0A8od
卵の殻でもいい?
833pH7.74:2009/09/03(木) 16:20:03 ID:naYz5tok
ラムズのみ給餌で5ヶ月生きてるうちのアベ用養殖例

用意するもの 
・産卵用容器(2Lペットボトルを切ったもの)×3
・育成用容器(100均の食パン容器3L)×1
・ウィローモス大量
・サンゴ一かけら
・キョーリンザリガニの餌

手順
・産卵用容器に大人ラムズ二匹を入れ産卵させる(卵を食べないよう餌を大量に)
・一週間程度で次の産卵用容器に移す(ローテーションでまわしてゆく)
・卵が孵り稚貝が出現。モスに付いている微生物を食べてしばらく成長するまで待つ
・そこそこの大きさになったら育成用容器へ移動。餌をよく与えて大きくする。

保険としてメイン水槽にもラムズを入れて時々目立った若貝を回収して育成用容器に入れてる。
育成用容器で餌を沢山与えると見違えるように大きくなるよ。
ラムズの中の部分しか食べないグルメなアベのために試行錯誤を重ねた結果これで落ち着いた。
一度出来上がればルーティンでまわしていけばいいから手間は感じない。
834pH7.74:2009/09/03(木) 16:35:53 ID:61hYFgcX
アベ1匹が1日に食べるラムズの量ってどんぐらいなの?
10匹ぐらい?
835pH7.74:2009/09/03(木) 16:38:48 ID:naYz5tok
書き忘れた
ポイントは以下の三つ
・卵が食べられてしまう→親貝をなるべく早く隔離する
・初期餌不足で稚貝の生存率が低い→モスでモサモサにし、競合する若貝を隔離
・若貝が餌不足で成長が遅い→育成用に隔離して餌天国に

ただどうしても初期餌はメイン水槽の方が豊富なので、稚貝の一部を水槽に放り込んだりもしてる。
あと環境が変化すると産卵しやすいのでローテーションは有効だと思う。
段々卵を産まなくなるので親貝も一ヶ月くらいで変えてる。
836pH7.74:2009/09/03(木) 16:41:14 ID:naYz5tok
>>834
殻が1cm以上の大きなやつを朝一匹夜一匹で合計二匹やってる。
殻を砕いてからやるので中身まで食べてくれる。
メタボまではいかないがぷくぷく体型を維持してるよ。
837pH7.74:2009/09/03(木) 17:47:32 ID:DvuVzzFZ
>>836
1cmって大きいけど、剥いて上げてるのか。
アベ自体どのくらいの大きさです?
838pH7.74:2009/09/03(木) 19:02:21 ID:pG+sfX15
>>837
> 殻を砕いてからやる
839pH7.74:2009/09/03(木) 20:36:24 ID:vrE0CWVw
1cmのラムズを一匹のアベが一食でぺろりとは食わんだろ
840pH7.74:2009/09/04(金) 00:09:48 ID:VjkPKZoZ
>833>835
ありがとう
がんばる
841pH7.74:2009/09/04(金) 11:01:15 ID:TkTUVdoY
アベさんは微汽水も環境的によくないかな?

マミズフグ・バンブルビー・ヤマトヌマエビの水槽にサテライトで飼おうと考えたんですがやはり完全淡水の方がアベさんにいいですよね?
842pH7.74:2009/09/04(金) 11:24:39 ID:v7W3pLrF
汽水だと水草も限定されるしなあ
843pH7.74:2009/09/04(金) 12:45:08 ID:TkTUVdoY
やっぱり偽水草じゃやっぱりかわいそうですよね。
844pH7.74:2009/09/04(金) 22:08:40 ID:pS05Yi1l
そりゃ現地じゃ川に棲んでるんだからよう

てかマミズフグにヤマト・・・
845pH7.74:2009/09/05(土) 00:09:35 ID:yuvYjx3i
はっきり言いなさい。
アベの汽水は無謀。
マミズフグとヤマトこれも無謀。
バンブー同居も怪しい。
つかマミズフグはもうそれなりに育ったやつ買ってきて単独飼育するのがやっぱオススメ。
846pH7.74:2009/09/05(土) 11:29:57 ID:NRfP/BEg
アベさん3匹もらってきた!
♀のお腹がぷくぷくで可愛えええ(*´д`*)

♀1、♂2だから繁殖狙えるかなあ〜。
847pH7.74:2009/09/05(土) 12:04:18 ID:Zj1vXdkE
>>846
俺はそれでなんとか卵採取まではできた。
が、オス二匹のいがみ合いがあまりにもひどくて気疲れした。
オスメス比率逆のがいいな。
848pH7.74:2009/09/05(土) 22:05:10 ID:cbu93sF9
今はアベさんに汽水は無理ってことになってるのか。
5、6年前にアベさん飼い始めた時には、現地じゃ河口域の汽水にも住んでるとか、
塩分を好むから塩を一つまみくらい入れてあげたほうが良いとか、
産卵させるなら汽水の方が良いとかいう話だったんだがなぁ。
849pH7.74:2009/09/06(日) 12:13:52 ID:nLL8nPLg
質問です!
阿部さんのお腹に縦の黒っぽいラインが入っているのですがこれは何なんでしょうか?5匹いるうち一匹だけに入ってるので気になってます。。

阿部さん産卵させたことある方!
阿部さんが交配産卵しやすくする為に、どんな事、環境作りをしていますか?
850pH7.74:2009/09/06(日) 13:03:21 ID:TjKBpu8W
>>849
雄のしるしだな。
851pH7.74:2009/09/06(日) 15:39:37 ID:5R2VBOM2
>>847
そうなんだ・・・。今のところ、女帝状態だけどw

あと1匹につき冷凍アカムシ5匹じゃ物足りなさそうに
がつがつ食べるんだけど、もっとあげても平気ですか?
朝・夜とかなら平気かな。
852pH7.74:2009/09/06(日) 16:36:08 ID:Wyg9F3Fh
>>851
食うだけ喰わせないと落ちるよ
853pH7.74:2009/09/06(日) 17:24:14 ID:HPKWMGha
内臓破裂するんじゃないか?ってくらい腹膨らむまで食わせても平気
もう食えねえと思うと食いつきが落ちる
ただし水質悪化は進む
854pH7.74:2009/09/06(日) 18:15:03 ID:Xs5GtQFT
スネールだらけのどうしようもない水槽(30キューブ)にビーを諦めてアベさん水槽にしてやろうと思うのですが流木と水草たくさんで何匹ぐらいがいいか教えて下さい。
855851:2009/09/06(日) 18:27:57 ID:5R2VBOM2
>>852,853
そうなんだ、ありがとう。
今からたっぷりあげてきます。
856pH7.74:2009/09/06(日) 18:29:03 ID:7cxDgDyB
>>849
モスもっさにしておくと、大体そこに産卵する。
一度モスを取り払ったんだけど、そしたら産卵しなくなった。

>>854
30キューブなら、一匹で食い尽くしてくれると思うな。
857pH7.74:2009/09/06(日) 21:47:14 ID:nLL8nPLg
>>850ありがとうございます!
雄ですか。病気とかでなくて良かったです^^5匹全員オスでないことを祈ります…´・−・
>>856
ありがとうございます!!
モスですか!!確かに自分の水槽水草ないのに等しいです…モス買おうかな
なんかすぐ枯らしちゃいそう
858pH7.74:2009/09/07(月) 16:18:02 ID:ohlt22F3
14 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 2009/09/07(月) 14:06:08 ID: UtIo0KWn
近場のホムセンで、水槽に

アベニーパフアッー
と書いてあった。


いやいやそんなはずはない、薄暗い照明でみまちがえたのだろうとよく見ると
アベニーパフアッー
と書いてある。


いやそんなホモ丸出しの誤記があるわけないと、気分を落ち着け左からもう一度水槽を見る。
ミドリフグ、8の字フグ…

アベニーパフアッー

なんなんだこれは。潜在的なホモ願望が幻覚を見せているのか?

資材コーナーを周り目的の物を買い、もう一度だけペットコーナーへ。
アベニーパフアッー
と書いてあった。
859pH7.74:2009/09/07(月) 16:28:29 ID:9VvSl+Hd
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ! いい男・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
860pH7.74:2009/09/07(月) 17:56:41 ID:D00prmUC
>>858
ワロタ
861pH7.74:2009/09/07(月) 18:06:10 ID:D00prmUC
ところで今寝起きのアベニーに
冷凍アカムシをあげたんだが、
寝起きのせいか上から落ちてきても
全然気付かない
いつもなら
「エサ?!エサなの?
アカムシ?アカムシ?
やったー!うっほほーいっっ」
ってな感じで食いつくのに


しまいには頭にアカムシ乗っけたまんま1分くらい遊泳してた
862pH7.74:2009/09/07(月) 18:56:43 ID:F3eLPTj4
アベさん水槽を立ち上げようと思うんだけど。
水量ってどれぐらい必要
?L/匹。
863pH7.74:2009/09/07(月) 19:45:17 ID:BLMxArbM
17キューブの外掛け濾過で5匹は余裕
864pH7.74:2009/09/07(月) 21:02:26 ID:F3eLPTj4
まじか?
865pH7.74:2009/09/07(月) 23:28:17 ID:QQM7tunT
ケンカしない?
866pH7.74:2009/09/08(火) 01:23:06 ID:bM9WUvKj
アベニーと相性の良い水草を教えて下さい。20cm水槽です。
867pH7.74:2009/09/08(火) 01:26:43 ID:m4c5VaWK
アベニーも若干塩分あったほうがいいから水草はちょっと
868pH7.74:2009/09/08(火) 01:27:59 ID:bM9WUvKj
>>867
えっ!塩分!?
869pH7.74:2009/09/08(火) 02:14:39 ID:h+W33WBv
うちも20キューブで5匹だけど余裕だな。
たまに小競り合いみたいなのしてるけど、基本水草水槽なんでうまくやってるみたい。
870pH7.74:2009/09/08(火) 20:51:49 ID:TPF6jUjj
うちは50cm水槽で15匹くらい。
他にヤマトヌマエビ5匹、ドジョウ2匹。
ドジョウが小さかった頃ヒレを齧られていた。
阿部さん達は5匹くらいのグループでふよふよ。
時たま全員集まってくる時もある。
草は4株+モスをざわざわと。
871pH7.74:2009/09/08(火) 21:04:39 ID:TPF6jUjj
>>866
阿部さんとの相性でなく照明器具との相性で水草を選んだ。(めちゃ明るくなくても育つ奴)
以前電球型8W、今FL15W2灯用で1灯のみ使用。

MacintoshG4キューブを改造した水槽もあるけど、今は使っていない。
モスが一番簡単だった。それと流木にくくり付けた10cmくらいの水草(名前判らない)
872pH7.74:2009/09/08(火) 21:30:15 ID:YHvJYDc7
アベニーは塩にはわりかし強いってだけで、別に塩がいいって事はないぞ
873pH7.74:2009/09/08(火) 22:00:35 ID:Gd5oSLZH
だな。
個人的には大根おろしと醤油でいただきたいところ
874pH7.74:2009/09/08(火) 22:05:02 ID:fyV98mBv
樽で塩漬け1年

炊いたご飯で漬ける

発酵

ご飯を換えてもう1年
875pH7.74:2009/09/08(火) 22:06:45 ID:6Ee/8shY
なんだとぅ!ヽ(`Д´)ノ
876声の出演:名無しさん:2009/09/08(火) 23:12:14 ID:RvkTPuY/
>>874
それ珍味って言われたんで食ったら、塩っからくって捨てた
877pH7.74:2009/09/08(火) 23:16:11 ID:4WowUOwi
アベニーってメダカの餌喰う?
878pH7.74:2009/09/08(火) 23:23:02 ID:pQZtLeV6
床に落ちて干からびてたミナミさんを阿部さん水槽に入れたらガッツイてくれてた。

これはクリルもいけるということなのか?
879pH7.74:2009/09/08(火) 23:48:10 ID:TTIFAewU
阿部さんの体の1/3ほどのラムズホーン入れてみたけど完全無視。

でかすぎましたか、そうですか(´・ω・`)
880pH7.74:2009/09/08(火) 23:55:41 ID:uxkJLLVY
ちゃんと殻割って食べ物として与えないからだよ
881pH7.74:2009/09/08(火) 23:58:28 ID:TTIFAewU
>>880
殻割らないと駄目なんだ…。
小さいスネール食べるみたいにハンター化すると思ったよ(´・ω・`)
882pH7.74:2009/09/09(水) 00:04:48 ID:fELroHHb
>>871
も、もしやあのパフィちゃんの飼い主か?!
883pH7.74:2009/09/09(水) 02:24:56 ID:NMPikZjG
>>874
元祖寿司ですね
884pH7.74:2009/09/09(水) 03:35:34 ID:5TIFhChb
想像以上に食いしん坊だな。はあカワイイ…
885pH7.74:2009/09/09(水) 10:38:14 ID:5eXVqO+/
えっ?
ウチの子はクリルが主食なんだが…
凄い勢いで特攻して来るよ?
886pH7.74:2009/09/09(水) 11:46:41 ID:p5AQjwf5
最近 ナワバリ抗争激化した。
近くに来たらつっつき、やられた方はピューッて逃げるんだけど、毎回 個体関係無く、下克上状態なんだ。
これは この争いの後 勝利した者がジャイアンになれるということですか?
887pH7.74:2009/09/09(水) 12:10:02 ID:5eXVqO+/
敗者は屍
888pH7.74:2009/09/09(水) 14:07:54 ID:p5AQjwf5
屍は困る!
季節とか関係あり?
かれこれ一年半経過したんだけど、今までで一番酷い気がする。
889pH7.74:2009/09/09(水) 17:34:10 ID:0jIQFaO8
単独飼育
乾燥アカムシのみ

で半年が過ぎた。
以前はあんなに苦労したアベで今回は順調。

なんだろう。。。
このモノたりなさは。。
890pH7.74:2009/09/09(水) 18:23:25 ID:q8SFgSZn
>>889
モノたりないなら大根おろしと醤油でどうぞ
891pH7.74:2009/09/09(水) 20:17:57 ID:mRojvPg7
寂しければ非常食のエビをどうぞ
892pH7.74:2009/09/09(水) 20:30:54 ID:nEkhjdJL
カラッと揚げてあら塩とお好みで酢橘なんかでもいけるぞ
893pH7.74:2009/09/09(水) 22:00:08 ID:T6Kw015R
色んな楽しみ方があるんだな。
刺身しか試して無かったわ。
894pH7.74:2009/09/09(水) 22:15:42 ID:+yfdgrXH
895pH7.74:2009/09/09(水) 22:21:37 ID:nEkhjdJL
自分で書いといてなんだが
アベのから揚げはマジでうまそうな気がしてきた
896pH7.74:2009/09/09(水) 23:06:55 ID:WcNqLq4U
混泳要員でお困りの方、
うちでは、レッドビーとフネアマガイでうまくいってます。
ミナミヌマエビにはちょっかいをだしていたうちのアベも、
レッドビーには結構空腹でも見向きもしないです。
食べ残しの冷凍アカムシの処理→レッドビー
ガラス面のコケ取り→フネアマガイ
て感じで。
巻貝系で他にいけるのもいるのかもしれないけど、
突っつかれると嫌なので、突っつかれる素因のない船甘で
順調にいっています。
897pH7.74:2009/09/10(木) 00:43:54 ID:KtFPRS14
オス1匹が隅っこに隠れるようになってしまったんですが、隔離したほうがいいですかね?
尾びれをほんの少し齧られているかも・・・
898pH7.74:2009/09/10(木) 01:41:47 ID:P9tM7qsE
何匹で飼ってるの?
そういう場合、自分はボスを隔離してますよ。
そうするとだいたい引きこもりから復活します。
899pH7.74:2009/09/10(木) 02:08:36 ID:dA/NaHPF
>>898
4匹です。ではボスをちょっと離してみます。
900pH7.74:2009/09/10(木) 02:36:42 ID:P9tM7qsE
ボスを移して一日くらい様子見てみて
うちはそれで何度もうまくいってるけど・・・ダメだったらスマンです
元気になるといいですね
901pH7.74:2009/09/10(木) 23:23:07 ID:9DdCQXFj
アベニーとグッピーは混泳キツいですよね?
902pH7.74:2009/09/10(木) 23:55:15 ID:CCBZndWK
あべさんがちっさいならグッピーがつつくかも
あべさんの方が大きいならグッピーがぼろぼろかも

相性はあまり良くないと思うよ〜
飼育環境も違うみたいだけど、その辺はどうなんだろね
私はやめといた方がいいんじゃないかなと思う〜
903pH7.74:2009/09/11(金) 00:10:40 ID:eQhvl8NC
やっぱり、かなり危険ですよね………

阿部さん飼いて〜〜〜
904pH7.74:2009/09/11(金) 00:15:24 ID:ocUkSc8y
>>902
あべさんがえっちに見えた
905pH7.74:2009/09/11(金) 00:38:42 ID:Ai30US46
サテライトで飼えば?
906pH7.74:2009/09/11(金) 01:01:36 ID:wOqo9urh
乾燥赤虫食べた!!
前にあった「ピンセットでパブロフのふぐ」を試してみたら食べてくれました。
これで餌やりがだいぶ楽になる。
みなさんどうもありがとう。
907pH7.74:2009/09/11(金) 01:21:32 ID:eQhvl8NC
サテライト買うなら金魚のお部屋かうかな
908pH7.74:2009/09/11(金) 01:48:45 ID:xHfuE5jo
阿部さんとグッピーが仲良くしてるうちはおかしいのか・・・
909pH7.74:2009/09/11(金) 01:59:12 ID:vASS9DbP
>>907
そこまでして飼うなら
魚が可哀相だからやめろ

>>908
それは
それでいいじゃあない

910pH7.74:2009/09/11(金) 03:00:22 ID:eQhvl8NC
まぁ、明日3匹買ってくるぜ
911pH7.74:2009/09/11(金) 09:15:51 ID:Sw6OR+Ub
アベとグッピーはあり得ないなぁ。。。
ソレ、すんげえ哀しい水槽だわ
912pH7.74:2009/09/11(金) 11:18:50 ID:EYM4JW47
>>911
横からすまんがきんぎょの部屋を追加で阿部飼うよりサテライトの方が魚にとっていいってこと?
913pH7.74:2009/09/11(金) 11:39:23 ID:XnmZO0YD
それは無い…
914pH7.74:2009/09/11(金) 12:15:43 ID:P/+nNKou
>>911はなんか勘違いしただけじゃねーの?
915pH7.74:2009/09/11(金) 18:55:01 ID:REI8ghx0
ホームセンター見てきたけど、色は悪いし、オスばっかっぽかたからやめた・・・
残念・・・・
916pH7.74:2009/09/12(土) 07:49:46 ID:XqmjCLw6
ホムセンで売ってるのって、けっこうちっちゃくって雌雄の判別が
つきにくいのが多くない?
917pH7.74:2009/09/12(土) 08:23:46 ID:ddNMxCXa
かなり識別しにくかった………

早く、ペットショップ行きて〜〜
918pH7.74:2009/09/12(土) 12:37:06 ID:xCrE7eOi
近所のホムセンは水槽内が戦争状態だった・・・

リアルでアベが他のアベの胸鰭を食いちぎっていたのを見たのはちょっと・・・ね。
919pH7.74:2009/09/12(土) 15:53:01 ID:isbuMyTL
アベさんは一日どれぐらいスネール食べてくれるの?
殻ごとごっくんしちゃうの?
920pH7.74:2009/09/12(土) 16:41:02 ID:ejsb9yMs
数はわかんないけど、ちゅるって中身を吸い込む感じ。
921pH7.74:2009/09/12(土) 17:03:31 ID:yfyEYn40
イマラチオみたいだお
922pH7.74:2009/09/12(土) 17:30:32 ID:zkg+XkHz
>>921
エロモロナススレへgo
923pH7.74:2009/09/12(土) 18:59:32 ID:ddNMxCXa
明日、ペットショップ行こっかな
924pH7.74:2009/09/12(土) 20:33:32 ID:yC7uHh/3
1cmのサカマキ貝試しに入れてみたら、
♀がずーーーっと追いかけてちょいちょい味見してるw


ちょっと可哀想
925pH7.74:2009/09/12(土) 22:31:26 ID:2I4ZOeef
6匹のうち一匹だけ
透ける位色白でめちゃくちゃ凶暴なアベがいる。多分メス。口先ひょっとこ。かなり美人!!いや…美魚!同じアベでもこんなに見た目って違うんだね。
926pH7.74:2009/09/12(土) 22:43:04 ID:Acdyfi53
うちにも色白アベ居る!
その名もなでしこ。
ただ最近メタボ気味なのが複雑。。。
927pH7.74:2009/09/13(日) 00:55:15 ID:m7Qmy45b
それ弱ってるんだよ
しかも拒食じゃ…
928pH7.74:2009/09/13(日) 02:55:26 ID:GHv4nf05
複数飼いしてるとボスが一番色白になるね。
弱い子ほど色が黒いし、つつかれてる時は真っ黒になるから
恐怖を感じると黒くなるようだ。
929pH7.74:2009/09/13(日) 03:46:05 ID:ef1N8DaF
ストレスが軽いほど、色白になるというよね。
うちのも、一番のさばってるのが色白さんだ。
930pH7.74:2009/09/13(日) 11:28:50 ID:50847yuD
>>925です!!
ありがとうございます。
うちの色白美魚アベニーは小柄な割によく食べます!一回り大きいアベニーに勝負を仕掛け、余裕で勝利します(^_^;)凶暴すぎてかなり困ってるんですがとにかく可愛いんですW
931pH7.74:2009/09/13(日) 12:26:25 ID:QN8ZOo5G
だいたい1pくらいのチビアベさんがいるのですが、
2日間家を空けないといけなくなり、餌が心配です。
2日餌をあげなくても大丈夫でしょうか?
今はブラインのみで貝はまだ無理そうです。
932pH7.74:2009/09/13(日) 14:56:19 ID:ip2e1T3D
大丈夫じゃないと言ったら何か対策できるのか?
心配なら連れて行けばいい
933pH7.74:2009/09/13(日) 16:03:59 ID:MmK2F+bv
うちは4日断食に耐えてくれました
すまんかった
934pH7.74:2009/09/13(日) 16:04:41 ID:QN8ZOo5G
そうですよね・・・
ほんとに連れて行きたい気分です。
大丈夫なことを祈って行ってきます。
ミズミミズでも食べてておくれー!
935897:2009/09/13(日) 18:53:15 ID:xqjHBduJ
拒食になってしまったので結局そのオスを隔離したんですが
今朝、ご臨終いたしました・・・orz

拒食になるとホントにあっという間なんですね・・・
勉強になりました(´;ω;`)
936pH7.74:2009/09/13(日) 22:14:32 ID:wbzwRSTQ
メス3匹とオス2匹で2000円ただ
今水合わせ中
937pH7.74:2009/09/13(日) 22:17:59 ID:h6/Wkrio
>>931
イトメinメキシカンハットなら2日くらいもつだろ
環境わかんないけど
938pH7.74:2009/09/13(日) 22:54:18 ID:e9x3dfWY
>>928
>>929
逆じゃない?
攻撃されると一時的に色が薄くなるよ
ボスは色が濃くなる
939pH7.74:2009/09/13(日) 23:02:18 ID:vuXSPACS
>>931
うちのは50cm水槽に阿部さん15匹くらい、ヤマトヌマエビとドジョウだけど
メキシカンハットにイトミミズ4/5程度で約6日間持つ。
その時は冷凍赤虫もあんまり喰ってくれない。ドジョウだけが喰ってくれる。

イトミミズの一部が夜になるとメキシカンハットの外に出て底の土の中に入り込む。
翌朝それを阿部さんがタニシを狙うが如く突いて喰ってる。
その後ドジョウが土の中に潜り込み奥のイトミミズを喰ってくれる。
940pH7.74:2009/09/13(日) 23:37:34 ID:wbzwRSTQ
初日…餌付け失敗
941pH7.74:2009/09/14(月) 01:04:15 ID:UynbQ6vs
>>940
あなたは拉致られ監禁されすぐ食べ物を出されたら口にしますか?

ストレスで消化不良とかもあるから初日に餌付けは良くないよ
942pH7.74:2009/09/14(月) 02:59:42 ID:IVQF8Dp4
>>941
このスレでは初日から餌は問題無しが定説
気にしてる奴がおかしい。
943pH7.74:2009/09/14(月) 07:26:39 ID:HSFiTSbl
>>941
馬鹿発見!
944pH7.74:2009/09/14(月) 07:46:58 ID:tBQ5AE4w
朝あけだら………グッピーがよこどり………
そして、仲間はずれが1匹いる………
945pH7.74:2009/09/14(月) 08:25:25 ID:lYgsI7yb
一緒に買ってきた金魚Lセットの説明にも初日は
エサをやらないってちゃんと書いてありました
946pH7.74:2009/09/14(月) 09:22:23 ID:0xGxB37t
金魚スレかここ?
947pH7.74:2009/09/14(月) 10:24:59 ID:f1CGk0aE
うちの水槽には魚はアベしかいないが、家族全員
「金魚にエサをやる」というぞ
948pH7.74:2009/09/14(月) 10:26:15 ID:+VYMQ/iS
餌やって阿部さんが食いたきゃ食う、食いたくなきゃ食わないから餌撤去

じゃ駄目なの?
949pH7.74:2009/09/14(月) 10:32:05 ID:MGb+qlN4
スネール処理であべさん購入したが
初日からスネールつまんでたな。
ガチョウみたいに口にじょうご突っ込んで食わせるわけでもないし
えさあっても喰いたきゃ喰うしいらんかったらくわんだろ。

この手の話題をよく耳にするけど、
初日えさ上げ禁止って立ち上げ直後の水槽でしか成り立たないとおもわね?
既存水槽にいれれば何かしらいてもぐもぐしてるしw
950pH7.74:2009/09/14(月) 11:37:23 ID:t+KwkSJZ
肯定派はただ単に餌食ってるの見たいだけだろw
強いストレスを受けてるのに餌与えるメリットの方が少ないだろ
951pH7.74:2009/09/14(月) 13:09:38 ID:A/HFBY1S
好きにすればいいさ自分の魚なんだから
ただ水槽に入れた日には餌をあげないというのは
昔から知られた知恵なんで素直に従っておいた方が
無難なのは確か
952pH7.74:2009/09/14(月) 14:39:17 ID:t7KUHaEX
情報誌に洗脳されてるなぁー
まあ初心者がこぞって飼い出したりするからな…
カワイソス
953pH7.74:2009/09/14(月) 17:30:08 ID:I14YKrHH
同じ日に買ってきた阿部さん、半年くらい経ったんだけど1cmくらい大きさ違う。
なんで?
ちっこいこは真っ先に餌に飛びつくいやしんぼなんでちびが餌食べれてないってわけでもなさげだす
954pH7.74:2009/09/14(月) 20:57:46 ID:oU6Y2qPb
今日アカヒレ&ミナミヌマエビ水槽にとりあえず一匹だけお迎えしました
水合わせもしてしばらく様子を見てたのですがガラス面に激しくアタックしています
最初はこんな感じなのでしょうか?
955pH7.74:2009/09/14(月) 22:04:20 ID:hZZp2NNk
>>952
カルト宗教を批判するカルト宗教信者みたい
956pH7.74:2009/09/14(月) 22:42:40 ID:qIp+pS1B
しかし、明日指標もりだくさんだな 仕掛け入るぞこれ 下いくの分かってるから、
ここらでSで絶対益でるねえ 40銭だけ取っちゃお
957pH7.74:2009/09/14(月) 22:44:02 ID:qIp+pS1B
すまん、誤爆
FXスレと間違え太
958pH7.74:2009/09/14(月) 22:58:20 ID:efFFkGRj
>>954
喧嘩とかして興奮してるときよくやる
959pH7.74:2009/09/14(月) 23:32:59 ID:OFgKkaAA
>>954
そのうちミナミにアタックするから無問題
960pH7.74:2009/09/15(火) 00:19:09 ID:jfnSZp+s
>>958>>959
ありがとう
新しい住居に興奮してたのか!

ミナミヌマエビが増えすぎてアカヒレの繁殖を邪魔するし崩壊寸前なので来てもらいました
最終的に後二匹入れて繁殖させたいと思います
961pH7.74:2009/09/15(火) 03:51:16 ID:xe+sNvfF
>>953
うちも2年前、同時期に買ってきた5匹のうち一匹だけ極端に小さいよ。
エサに喰らい付くガッツは人一倍なんだけど、よくよく見てると
飲み込み方がすごくヘタクソなんだよね。
半分ぐらい食べてブホっと吐き出したりしてる。
962pH7.74:2009/09/15(火) 04:37:59 ID:D8kyQ0j5
>>961
かわいい〜
963pH7.74:2009/09/15(火) 21:56:56 ID:TOTw2kVM
1匹死んだけど、あとの4匹は仲良しだったから安定してきたぜ
964pH7.74:2009/09/16(水) 07:43:45 ID:P0No8XGm
グッピーと仲良くやってると思ったら…………やはりかじるのね………
965pH7.74:2009/09/16(水) 09:19:17 ID:ri1roAKf
>>961 d
そういやうちのちびっ子もよくやるわそれ。
そのくせ一番でかいアカムシ狙うんだよな… 
お前それぜったい食えねーってって、見てると案の定ブホっww バカス
966pH7.74:2009/09/16(水) 10:39:29 ID:+jeDO4aY
昔のアクアライフで
「痩せた個体を回復させる最終手段はグッピーとの混泳」
って記事を読んだ記憶がある
967pH7.74:2009/09/16(水) 10:42:34 ID:RtYw2GRQ
>>966
kwsk
968pH7.74:2009/09/16(水) 10:58:55 ID:o4zzbqur
どんどん生まれるグピ稚魚をグピ成魚より先に食えればな
969966:2009/09/16(水) 11:24:56 ID:+jeDO4aY
グッピーのオスの尾びれを非常食にしよう!
って内容だったと思う
970pH7.74:2009/09/16(水) 12:23:31 ID:P0No8XGm
あぁ、だからかじられてたのね……
971pH7.74:2009/09/16(水) 17:20:04 ID:P0No8XGm
コリドラスもかよ………
972pH7.74:2009/09/16(水) 19:56:10 ID:KiUPb6rF
>>934です

2日餌あげられなかったですが、
ちびも大人アベさんもちゃんと生きてました。ホッ
飼ってきた時みたいにぺったんこで、「えさー!」言うとりました。

レスくれた方、遅くなりましたがありがとう!
973pH7.74:2009/09/16(水) 21:21:09 ID:Kji98Z6f
シジミって食うかな??
974pH7.74:2009/09/16(水) 21:32:17 ID:WdqK0sEX
俺は食うけど
975pH7.74:2009/09/16(水) 21:58:24 ID:9prA/QIS
俺は身は食わんけど?
976pH7.74:2009/09/16(水) 23:59:01 ID:P7AaXJMo
>>973
生の牡蠣なら、貝柱とかひだの部分とかを小さく切ってあげてみたことがあるが、一応食う奴もいた。
シジミも食うんじゃね?
977pH7.74:2009/09/17(木) 01:11:02 ID:5qAtqo3m
サテライト飼いの阿部さんがいるんだけど、流石にこのままじゃ
冬は越せないだろうから、水槽内に設置する隔離槽に引越しさせた。
甲斐性なしですまんな。
978pH7.74:2009/09/17(木) 03:24:38 ID:fcPYZLS7
繁殖前って相手をつついたりする?
979pH7.74:2009/09/17(木) 11:06:37 ID:5UePeLZy
いきなり来て質問してもいいか?
新しい水槽に来たばかりの阿部3匹買おうと思うんだがいきなり3匹入れちゃって大丈夫か?
最初の1ヶ月くらい単独で育ててから同じ水槽に入れた方がいいか?
980pH7.74:2009/09/17(木) 12:01:03 ID:l3g6Y85+
>>979
ずっと単独の方が楽だよ

どうしても3匹飼いたいなら、同時に入れて弱肉強食ダメな奴は消えていくで
消えたら一匹追加を繰り返すとか
981pH7.74:2009/09/17(木) 13:37:09 ID:6E4cB++6
「新しい水槽」って、水はできてんだろうな・・・
982pH7.74:2009/09/17(木) 14:09:40 ID:AX2ocAgg
アベさんを迎えて始めての冬なんですが、これからの季節加温は必要ですか?
去年は水温最低10度ぐらいまで下がった。
983pH7.74:2009/09/17(木) 15:06:09 ID:5UePeLZy
>>979です。
>>980さん
友達のこどもがUFOキャッチャーで取ってきたらしく、そこでは飼えないから飼ってくれと言われました。
なので、同時に飼うしかないかなと。ちなみに今はUFOキャッチャーでゲットしたままの状態で瓶に入ってます。

>>981さん
水は色々調べてみたんですが、ここのやり方で作ってます。
これでも大丈夫でしょうか?

ttp://abeni-puffer.com/contents/abeni/abeni4.htm

984pH7.74:2009/09/17(木) 15:08:23 ID:awLWCs4z
>>983
飼えないんならゲーセンに返してこい
大人がそんなんでどうする
985pH7.74:2009/09/17(木) 15:22:12 ID:5UePeLZy
>>979です

>>984さん
甘やかしだとは思います。それは友人の子供にも言いました。

私も丁度飼おうとしていた時期だったので飼う事を名乗り出たんです。
飼うからには責任を持って長生きさせたいのです。
調べてもみんなバラバラでどれが良いのかわかりません。
(例えば水替え。毎日派の人もいれば3日おき、また1週間おきなど)
体験談を聞こうと思いここにきました。
ご協力していただけませんか
986pH7.74:2009/09/17(木) 15:28:11 ID:RY4WEtec
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  ご協力お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
987pH7.74:2009/09/17(木) 15:29:15 ID:D0m0B1XI
>>985
水はそれで良いと思うよ
あと水槽の大きさだけど3匹ならそんなに大きい必要はない
ただ喧嘩はおそらく避けられないとは思う
そこは上でも書いている奴がいるけど弱肉強食で仕方ないと
割り切るか隔離ができるような大き目の水槽を用意するか
まあ考えておいた方がいいと思う

水替えは毎日はやらん方がいい
できるだけ回数は少なめに、交換する量も最低限というのが
うまく水槽を維持するコツ
988pH7.74:2009/09/17(木) 15:38:05 ID:kWQ0hjqo
>>985
水槽を置けるスペースはどれくらいある?
例えば60センチ水槽を置けるのか、15センチくらいのを3台なら置けるのか。
水については用意してから迎えるのがもちろんいいんだけど
すでにアベさんがいるんだよね?
餌はちゃんと食べてる?調べてるだろうけどヒーターは必須。
賛否あるだろうけど、毎日底のゴミをスポイトで取って減った水を足して、
水替えを3日に5分の1くらいずつできたら5リットルくらいの水槽に1匹ずつで3台を
フィルタやエアレなしでも飼えるよ。
設備を用意するか、手間をかけるか、どちらがいい?

喧嘩せずに3匹が混水できることももあるけど、そうじゃない場合も多い。
なら小さめ水槽に1匹ずつじゃだめかなと思って。
長々偉そうにごめんね。
989988:2009/09/17(木) 15:41:38 ID:kWQ0hjqo
3日に1度5分の1でした。すいません。

友人とその子が甘いことについては、
目の前にいるアベさんにはなんの関係もないんだから言うのやめようよ。
協力するよ。
990pH7.74:2009/09/17(木) 15:42:35 ID:5UePeLZy
>>979です

>>986さん

(;´Д`)お、お断りされました。


>>987さん

わかりました!ありがとうございます!
大きめの水槽ですね……考えてみます!
やはり小さめだと難しいのですね。

水替えも、回数少なく量も最低限で

承知しました!!!

991pH7.74:2009/09/17(木) 15:57:02 ID:5UePeLZy
>>979です。

>>985さん


はい。
阿部さんすでにいます。
というか今きました。

しかも4匹になってます。
予想外です。
1匹はすごい大きくてプリっとしてます。
3匹はまだ子供みたいにすごくちいさいです。
しかも同じ瓶に入れられてます。
ゲームセンターでもこの状態だったとの事です。
これって、ダメですよね……?



あと、スペースですが、実はそんなに無かったりします。
水槽は今近所の熱帯魚屋に17x17を薦められて買ってしまいましたorz

小さめの水槽3つでも良さそうですね。
あ、4つになるのか……

もし大きい水槽の方がいいならそれを考えます。
先立つ物が足りるかどうかはやってみます。


設備は整える事が可能です。
ヒーターとフィルターはセットでくっついてました。
エサは今日赤虫買ってきました。

手間もかける余裕が今あるので出来ますが、
忙しくなったときの事も考えて設備はそろえますね。


>>989さん

ありがとうございます。
目から汁がでます。

3日に1度5分の1ですね。
やはり少なめがいいのですね!


992989:2009/09/17(木) 16:32:39 ID:kWQ0hjqo
>>991
増えてるのか。

17センチのってテトラのかな?
喧嘩するようならそれを4台並べればいいw って笑い事じゃないよね。
今入ってる瓶は狭いだろうから、水が出来て無くても移してやったほうがいいかも。
瓶捨てないで、水替えとか病気隔離用にとりあえず置いておくといいよ。
フィルタの水流が強すぎないように気をつけてあげてね。

多分17を2台で2匹ずつよりは4匹の方がまだいいと思う。
1対1のが揉めそう。
もし2台に分けるなら大きいの1匹とチビ3匹かなぁ。
買いに行けるなら隠れられるような水草を入れたほうがいいよ。
ガンガレ。
993pH7.74:2009/09/17(木) 16:44:38 ID:35L9AJh2
前提条件ぶちこわしちゃうのであれだけど。。。
マスターソイルとかコントロソイルとかで立ち上げれば
アンモニアでないし吸着してくれるから早め投入もいけるよ。
かまってあげられそうなお方なので面倒なやりかただけど、
30キューブあたり購入して全部投入でもいけるかな。
サテライト1こ用意しておいて、おいたすぎるやつをそこに数日隔離してやる。
赤虫を手であげるとすぐに手なずけることもできる。
おれはメキシカンハット3個ぐらい用意してそこに赤虫分割して入れてる。
けんかが起きにくくて楽
アベ自体混泳させてるんだが、赤虫が痛む前に水槽にぶちまけておいても
落ちた赤虫をコリあたりとうまく取り合って喰ってる感じ。
994pH7.74:2009/09/17(木) 16:45:14 ID:5UePeLZy
>>979です


>>991さん


ううう、ありがとうございます。
すごく頼りになります。


17のテトラ用のセットのやつです。

今大きめの水草(名前謎)を入れてみました。
まだ移し替えていません。

わかりました!
4匹入れてみます!
大きいのは最後に入れた方がいいですよね?

ちょっとこのサイズのを4つ置けるスペースは無いですorz

了解です。瓶は取っておきます!

フィルタの水流最弱にしてみました!

はあはあ


995pH7.74:2009/09/17(木) 16:53:54 ID:5UePeLZy
>>979です

>>993さん

本当ですか!

近所の熱帯魚屋に売ってるか電話してみます。


サテライトいいですな!
この大きいのをサテライトに入れて……


30キューブ買うんだったら17に1匹30キューブに3匹がいいですかね?
996pH7.74:2009/09/17(木) 16:57:27 ID:35L9AJh2
>>995
それでもOKだとおもいますよ。
なんかアベは基本奇数飼いがいい感じっぽいので
1,3でもんだいないかと。
997pH7.74:2009/09/17(木) 16:58:27 ID:kWQ0hjqo
>>994
いやー照れるじゃないか。
大変だろうけど、あなたに引き取られて幸せなアベさんズだと思いますよ。
4匹入れちゃっていいんじゃないかな。

上の方が書いているサテライトの用意と、メキシカンハット複数は
良さ気ですね。餌が取れない子も出てきちゃうかもしれないし。
ピンセットから赤虫食べてくれるのも可愛いもんですよ。

もしフィルタの先がスポンジだったら齧る子いるみたいだから気をつけてね。
スポンジじゃなければ大丈夫。

落ち着いて!水こぼさないように!
998pH7.74:2009/09/17(木) 17:03:54 ID:kWQ0hjqo
今ちょうどうちに25×25の高さが30のハイキューブなるもので
アベさん1匹飼ってますが、これくらいでも3匹なんとかなるような。

ちなみに底砂無しのベアタンクに水作エイトの一番小さいやつとヒーターを
入れてます。
999pH7.74:2009/09/17(木) 17:06:17 ID:D0m0B1XI
30キューブなら5匹でも6匹でもいけることはいける
問題は喧嘩だ
こればかりは個体差があって難しい
まあたくさん入れちゃうのも一つの手なんだけどね
1000pH7.74:2009/09/17(木) 17:10:21 ID:35L9AJh2
次スレ無いみたいなので、速攻たてた。
☆ふぐ〜アベニーパファー〜15匹目 純淡水フグ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253174942/

反省はしていない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。