メダカ/めだか@アクアリウム 86匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
◆前スレ

メダカ/めだか@アクアリウム 85匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1354632960/

質問する前に自分で調べよう。

http://www.google.co.jp/

【調べるの】今すぐ質問に答えて!143【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1360841383/
2pH7.74:2013/02/18(月) 22:37:39.67 ID:jkP2YwUz
テンプレ

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

次スレは
>>980さんあたりによろしくです。

◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
メダカ専門店について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183901115/

【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ4【モーリー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327773198/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
http://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
http://water.partials.net/
塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
3pH7.74:2013/02/18(月) 22:38:14.14 ID:qO60Ta7b
テンプレ

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。
4pH7.74:2013/02/18(月) 22:38:21.93 ID:jkP2YwUz
テンプレ

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。
5pH7.74:2013/02/18(月) 22:38:52.54 ID:jkP2YwUz
テンプレ
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。
6pH7.74:2013/02/18(月) 22:38:53.63 ID:qO60Ta7b
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
7pH7.74:2013/02/18(月) 22:39:27.58 ID:jkP2YwUz
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
8pH7.74:2013/02/18(月) 22:39:57.22 ID:qO60Ta7b
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
9pH7.74:2013/02/18(月) 22:39:59.65 ID:jkP2YwUz
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
10pH7.74:2013/02/18(月) 22:40:32.36 ID:jkP2YwUz
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります

テンプレ終わり
11pH7.74:2013/02/18(月) 22:47:23.07 ID:FkSiBnwc
 r-、 )⌒'──t.        オメメガツブラ _ ヽ   乙
 r三(ノ',ニニニー'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ|   ̄\
 _,ri ⊂ ,旦 ,'⊃ .オナカガモショカワイイ   ヽ 、@@   >>1
  V く_,= ,'=.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   》'  ゙i
    ,、 `イ  テガタクサンベンリ    \゙y'  :|  オイシイ
  r、_! 7_.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ -=ik、__'_:j / ̄ ̄
へ_`ニコ 匸フ>__              ゙ミtィ'´丶 、/
ゝ-‐‐ニフ_ノーv´         `ー,tvイ~ ` ー/
 -=ニi L,--^j   、_ , ェ--t'ヌ" \ /
    | l二ファ´    七ニ、ノ_/_l_ , / \シュイロアカキレイ
    `ー '´                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12pH7.74:2013/02/18(月) 22:53:54.99 ID:UgmWpoLR
>>1
乙乙
13pH7.74:2013/02/18(月) 23:02:29.82 ID:Wzo1b3Rd
>>1
乙です。
14pH7.74:2013/02/18(月) 23:42:14.59 ID:UgmWpoLR
つか塩は殺菌じゃないぞ
魚の免疫力をあげるためにいれるんだぜ
15pH7.74:2013/02/18(月) 23:43:00.59 ID:zq8aVsNv
>>1
乙です!!
16pH7.74:2013/02/19(火) 00:58:11.07 ID:CgIrSHvd
塩は浸透圧を助けるもんだろ?
たしか魚の浸透圧が0.6%とかでそれ以上入れると水分が出てく
17pH7.74:2013/02/19(火) 01:00:26.60 ID:B058NuTE
>>16
厳密には0.72%が多い
浸透圧をあわせれば負担が減って免疫力が上がる
18pH7.74:2013/02/19(火) 08:11:25.21 ID:xWZQRmrR
1000!
19pH7.74:2013/02/19(火) 11:32:20.12 ID:UbV1yO1t
へー、だいたいの魚は一律0.5%くらいって思ってたわ
20pH7.74:2013/02/19(火) 15:42:30.43 ID:X/Iaqos4
初心者ですみません。
餌はどれくらいの頻度でどれくらいの量与えるべきですか?
21pH7.74:2013/02/19(火) 15:56:24.05 ID:mRZtHSvx
エスパーじゃないのであなたがどれだけのメダカをどのような環境で飼っているのかわかりませんのでお答えできません
22pH7.74:2013/02/19(火) 16:43:52.29 ID:X/Iaqos4
10匹です!
ヒーターつけて26度固定してあります。
23pH7.74:2013/02/19(火) 17:17:52.65 ID:elG0NTc8
>>22
1〜2分で食べきれる量を1日1〜2回ってのが定説
10匹なら耳かきで軽くすくったくらいを一度だけ
あいつらエサあげてもあげても際限なく欲しがるけど与えすぎるな
24pH7.74:2013/02/19(火) 17:24:13.34 ID:IWGAAKF6
稚魚は1日に少量を複数回
幼魚から若魚は1日2回
成魚は1日1回
ってのが有名だね。

稚魚なんか1日1回しかやらないのと1日複数回をやるのでは
同じ日に生まれた個体を数カ月後に測ると体長が2cmくらい差が出るみたいよ。
稚魚の頃に餌が不足して成長が著しく遅いと若魚から成魚になった時の奇形率も上がるとかなんとか。
25pH7.74:2013/02/19(火) 17:31:33.10 ID:wS34R955
数ヶ月では体長自体2cmにならんわ
26pH7.74:2013/02/19(火) 17:33:17.22 ID:IWGAAKF6
あ、すまんメダカだけを対象とした話ではない
熱帯魚なんかの話っす。
27pH7.74:2013/02/19(火) 17:38:39.29 ID:RAx1kBMi
俺はここを参考にして餌やりしておる

http://aqua-rise.jp/column/10esa_pc.shtml
28pH7.74:2013/02/19(火) 18:01:10.04 ID:0btzDyEp
>>25
夏場は2か月で2センチいくでしょ
29pH7.74:2013/02/19(火) 18:08:40.46 ID:XBzmptNC
暖かい季節の夏場、野外で飼うと成長早いね〜
植物プランクトンや動物性のミジンコやボウフラなんか捕食してるのか
室内の稚魚と成長速度が全然違うお
30pH7.74:2013/02/19(火) 18:31:14.54 ID:BBVvgOEH
>>25
飼育ベタ自慢かい?
31pH7.74:2013/02/19(火) 18:32:22.85 ID:BBVvgOEH
>>22
26℃もいらない
20℃で十分
32pH7.74:2013/02/19(火) 18:55:18.70 ID:XBzmptNC
買ったばかりのメダカで20度は白点病が怖い…
野外なら気にしないが室内怖い
メダカを買ってトリートメントする人いるんだろうか。
33pH7.74:2013/02/19(火) 19:01:03.70 ID:8DCECNx/
野外なら死んでも気がつかねーからなw
34pH7.74:2013/02/19(火) 19:07:46.34 ID:9n7reX/+
どんだけ広いビオトープで飼ってんだよw
35pH7.74:2013/02/19(火) 19:14:36.38 ID:mIf0v52+
>>34
ちっさい池でも行けるぞ
36pH7.74:2013/02/19(火) 19:22:57.39 ID:XBzmptNC
庭があればなぁ・・・
マンションのベランダじゃプラ船置くくらいしか
37pH7.74:2013/02/19(火) 19:28:10.86 ID:ZCE0luLa
休耕田でも借りたらいいんじゃね
38pH7.74:2013/02/19(火) 19:32:48.54 ID:mIf0v52+
>>36
プラ舟400なら
39pH7.74:2013/02/19(火) 19:44:49.95 ID:sD5GNrJ6
>>32
毎回塩ぶち込んでるわ
20Lだから適当に100g
40pH7.74:2013/02/19(火) 23:02:21.99 ID:TlQoMc5z
>>32
うちも加温してるけど23度くらいだな。メダカ用を謳っているオートヒーターも
大体それくらいになってるし。
41pH7.74:2013/02/20(水) 01:08:08.30 ID:ue7f90Wg
メダカって夜は床砂に降りて眠るんだな
泳ぎながら寝るもんだと思ってた
42pH7.74:2013/02/20(水) 01:31:32.57 ID:CQo5gltj
床砂に降りてるのは病気になってる可能性が高い
43pH7.74:2013/02/20(水) 01:35:46.00 ID:nNeJ9eLQ
うちも普通にぽやーっと浮いて寝てる
44pH7.74:2013/02/20(水) 01:36:43.74 ID:PNWaqLkw
うちは水流を嫌って底のほう
45pH7.74:2013/02/20(水) 08:07:53.35 ID:ivzF0t/5
屋外だけど、どんなに寒くても夜は水面近くをウロウロしてるな。落ちてくる虫とか待ってるのかな。
46pH7.74:2013/02/20(水) 10:56:32.44 ID:isR8zLVL
うちも消灯中は底の方にいる。
角っこのところがお気に入りらしい。
47pH7.74:2013/02/20(水) 11:13:28.55 ID:INftz1sG
普通なら動物を警戒して下の方で休むんだが
48pH7.74:2013/02/20(水) 11:33:40.41 ID:pFqvrWPJ
飼い主の足音を聞いて水面近くをウロウロしてるだけじゃね
定点ビデオで確認してみて
49pH7.74:2013/02/20(水) 11:35:52.88 ID:INftz1sG
青水でエアレ無しなら夜間は酸欠とかの可能性も
50pH7.74:2013/02/20(水) 12:26:37.98 ID:ivzF0t/5
うちは金魚は人の気配がすると上がってくるけど、メダカは隠れちゃうからなあ。金魚にしか餌やってないからなあ。
51pH7.74:2013/02/20(水) 19:38:36.13 ID:kWHc5V9n
メダカは水面近くか物陰で休むのが習性っぽいね。

下に居たらカメやエビの相手が大変なんだろう。
52pH7.74:2013/02/20(水) 20:28:59.99 ID:ue7f90Wg
うちはメダカとミナミしかいない水槽だから油断しきって床で寝てんのかな
春になったらドジョウを追加しようと思ってるんだが
そうなったらおちおち床で寝てられないだろうな
53pH7.74:2013/02/20(水) 20:39:13.78 ID:oMhNXBov
こいつら本当どんくさい。ヤマトが襲って喰うってのも分かるわ。
水温低いと手で捕まるもん
54pH7.74:2013/02/20(水) 20:40:19.80 ID:oMhNXBov
かわいいから良いけどね。
55pH7.74:2013/02/20(水) 23:44:10.34 ID:AwBkA1Fr
>>53
>ヤマトが襲って喰う
喰わんってw
56pH7.74:2013/02/21(木) 00:38:04.55 ID:WKguXyfr
>>23
飼い始めたばかりの頃、
餌は1〜2分で食いきる量というから、
ほんの少しを水面にまいてみた。
そしたら10秒位で食いきった。
足りないのかと思い、


追加で餌をまく → 10秒で食いきる


を繰り返すこと数回。
腹が変な形に膨らんできてて吹いたwwwww
奴らには腹一杯だからやめるって概念がないようだ。
以後、餌はやり過ぎないよう気を付けてる。
57pH7.74:2013/02/21(木) 01:03:00.54 ID:5pRooE7I
>>56
うちのグルメたちは満腹になるとそれ以降は口に入れても( ゚д゚)、ペッとお行儀の悪いことをするので困っています。
58pH7.74:2013/02/21(木) 01:03:21.29 ID:DQhJQKvN
うちは毎日気づいたら十分と思える量をあげてる。
毎日与える量を増やすと残すようになるよ。
59pH7.74:2013/02/21(木) 01:06:39.40 ID:yab1ArnU
どんだけエサくれダンスをしようがエサは1日1回少量しかやらん
だからこっちみんな
60pH7.74:2013/02/21(木) 02:51:11.17 ID:bmKU2gRx
>>55
食うよ。水温と餌やりのバランスでは。
61pH7.74:2013/02/21(木) 06:22:14.12 ID:0WOxROC2
メダカ20にミナミヌマエビ4の混泳だけどミナミがびびってカボンバの中から出てこない。
メダカが突くならミナミを他の水槽に移そうと思うんだけどどうなのかな?
それとも無加温なので動きが鈍いだけ?
62pH7.74:2013/02/21(木) 08:55:15.93 ID:8DebSXKV
都内だけど、これくらいの日だとメダカの食欲スゲエな、
庭飼いだけどあっという間に平らげるわ。
63pH7.74:2013/02/21(木) 09:36:26.86 ID:qNk/9NBY
>>60
ヌマエビ関係はスジエビみたいな捕獲用のハサミがないから、魚を襲って喰うのは無理。
喰うとしたら既に死にかけて身動きしない奴ぐらい。

>>61
ミナミがまだ環境に慣れてないだけだと思う。うちの連中は平気でうろうろしてる。
ただメダカが稚エビを喰ったり、親エビがむきエビにされるのはたまにある。
64pH7.74:2013/02/21(木) 11:31:49.86 ID:yab1ArnU
>>61
ミナミの隠れ家増やしてやれば
以前ミナミスレで鉢底ネット組み合わせて隠れ家作った人いたよ
65pH7.74:2013/02/21(木) 12:23:48.59 ID:4gBgdsCG
うちは板状竹炭の下がお気に入りみたいだな。1枚の下に10匹位いる。
66pH7.74:2013/02/21(木) 13:22:21.02 ID:5pRooE7I
中華製グリーンウォーター・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00000053-reut-cn.view-000
67pH7.74:2013/02/21(木) 19:38:51.88 ID:0WOxROC2
>>63->>65
さんくす。
スズムシを飼育した時の竹炭があるので沈めてみる。
68pH7.74:2013/02/22(金) 08:58:54.63 ID:G3t3iJB6
水カビ病の治療を始めて一週間になります。(メチレンブルー液を入れています)
なんとなーくカビが小さくなったかなって気がしますが、完治までどれ位かかるんでしょうか?
調べたら、早い人だと翌日には取れたとか言う人もいて少し不安です。
餌はあげていないのですが、あげた方がよいですか?
69pH7.74:2013/02/22(金) 10:31:23.91 ID:OPmca67p
>>68
1週間経過しているのであれば、試しにほんの少しあげてみて、食べるようなら少しづつあげていってもいいと思います。

完治までの期間は個体の全身状態・重症度で変わってくるので何ともですが、見た目で判断して問題なくなればメチレンを薄めつつ、少し塩水浴をさせるのも良いかもしれません。
70pH7.74:2013/02/22(金) 15:21:52.95 ID:G3t3iJB6
>>69
ありがとうございます。
少し餌をあげてみることにします。

毎日水は替えてるのですが、問題ないですか?
71pH7.74:2013/02/22(金) 17:27:22.84 ID:OPmca67p
>>70
飼育水にメチレンを垂らしているなら問題ないかとは思います。

まあ2〜3日に一度くらいでもいいのではとは思いますが。
72pH7.74:2013/02/22(金) 17:31:05.57 ID:G3t3iJB6
>>71
色々ありがとうございます。
治る事を願って、できる限りのことはしたいと思います。
73pH7.74:2013/02/23(土) 16:25:40.03 ID:uHDLxyRj
すんません、ちょっと質問させてください
メダカの繁殖をしたくて、色々調べてるんですが、太陽光の有無って結構大きいでしょうか?
養殖してる業者の方とかのHPだと「太陽光があるなしで元気が違う!」とか
太陽光に当てないとビタミンを生成できないとかあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

できるだけ年間に多く繁殖をして代を重ねたいんですが
温度の安定が容易で1年中繁殖ができる室内
太陽光の力で生体が丈夫になる?屋外
どちらが良いんですかね?地方は割りと年間暖かい静岡の浜松です。
74pH7.74:2013/02/23(土) 16:34:12.96 ID:vx9SD1IV
なぜ繁殖させたいのかによるな
おすすめは両方やってみること
75pH7.74:2013/02/23(土) 16:44:17.21 ID:jV920SkX
>>74
そうだねー

>>73
年間にってことは1年で何代もってことは
屋内になるんじゃないか?
そもそもそういうのはメダカに負担になりそうだし…
屋外だったらヒーターいれて
しっかりとしたサンルームなりビニールハウスみたいので
冬場の水温キープしなくちゃいけないし

太陽だけじゃなくて色んな理由があって
屋外の方が丈夫になるんだと思うよ。
自然て偉大だなぁ…
その自然の恵みをギュギュッと凝縮したのがこの青汁!!!
76pH7.74:2013/02/23(土) 17:38:58.42 ID:ThFsyFdR
うちは一年中26度で増やしてるけどな
77pH7.74:2013/02/23(土) 17:44:14.93 ID:vLM/NkZO
>>73
太陽光のある無しでは、稚魚の成長にも雲泥の差が出る
78pH7.74:2013/02/23(土) 21:00:21.41 ID:uHDLxyRj
>>74
三色めだかが綺麗だったので、今居る三色めだかよりもさらに綺麗な三色めだかが作れたら良いなぁと思いまして
そうしたらやはり代を重ねないとだめかなって感じで繁殖したいんです。

>>75
やっぱり青水が良いんですかねぇ

>>76
おお!室内で増やしてるとどうですか?何か問題あります?
もし屋外でも育てたことがあったらその比較も教えて頂けると嬉しいです!

>>77
青水によって常時餌にありつけるからなんでしょうかね?後は、日光で骨の生成が促進されるとか・・・?
屋内飼育も試してみて、やっぱり成長速度、繁殖数に差がありました?よろしければお答えお願いします。
79pH7.74:2013/02/23(土) 21:17:15.77 ID:ThFsyFdR
>>78
その通り
屋外はエサが豊富で多種多様
まぁ温度高いから早いんだけどね
80pH7.74:2013/02/23(土) 21:31:58.80 ID:uHDLxyRj
>>78
あれ、今の環境は屋外加温飼育ですか?
確かに屋外で加温したら二重に良さそうな
81pH7.74:2013/02/23(土) 21:32:40.21 ID:uHDLxyRj
>>79でした。すみません。
82pH7.74:2013/02/23(土) 21:35:10.26 ID:AZIdMNoz
水槽のモスに卵が産み付けられて目玉まで確認出来たんだけど稚魚が見つからない。
多分、食われてるんだろう。

産卵箱高いからプラケで隔離しようと思うんだけど、エアレだけで大丈夫?
ヒーターいるのかな?
83pH7.74:2013/02/23(土) 21:42:49.59 ID:LudxZB8U
どこの地域か知らないが、この時期屋外加温とかどんなリッチメンだ
メダカは素直に四季に合わせてハスやホテイ育てながらのんびりやるのが一番だと思うなぁ
冬は減らさなきゃいい程度で
焦ってもいいことないべ
84pH7.74:2013/02/23(土) 22:15:16.90 ID:ThFsyFdR
>>80
や、オレは温室だよ
何でもかんでも26℃
85pH7.74:2013/02/23(土) 22:23:28.19 ID:uHDLxyRj
>>84
温室ですかー、温室というとビニールハウス見たいな太陽光が入るタイプのです?
86pH7.74:2013/02/23(土) 22:25:57.70 ID:ThFsyFdR
>>85
一部屋改造して温室にしてある
窓も塞いだよ
外は-10℃近くて灯油一日12L消費するw
87pH7.74:2013/02/23(土) 22:32:59.82 ID:h0kQTveA
そりゃまたすごいなww
88pH7.74:2013/02/23(土) 22:42:14.84 ID:uHDLxyRj
>>86
出費がきっついっすね、それはw
青水と太陽光による成長促進がない代わりに水温上げて成長を促進させる感じですかね?
屋外と比べて産卵数とかどうです?
89pH7.74:2013/02/23(土) 22:45:29.63 ID:vLM/NkZO
>>78
屋外でも冬場は幾ら加温しようが、春〜秋ほどの成長は望めない
成長速度もそうだけど、生存率も違ってくる
90pH7.74:2013/02/23(土) 22:47:59.16 ID:ThFsyFdR
>>88
四季がないから一年中産むよ
めだかは片手間で本職はグッピーなんだけどね
単価高いから儲かると思ったけど甘かったw
やっぱグッピーの方は産む量半端ないわ
91pH7.74:2013/02/23(土) 23:12:05.22 ID:uHDLxyRj
>>89
そうなんですか・・・、ある程度の太陽光と温度があったら大丈夫だと思ったんですが
やっぱり色々な影響がありそうですね。難しい・・・。

>>90
メダカとグッピーの養殖で生活してるんですか?さすがに副業かな?
グッピーも綺麗で魅力的ですよね。小さい頃飼いたかったけど、機材に手が出ずにそのまま忘れさっていたw
室内ならグッピーもありなのかなぁ・・・。っとスレチですね。
92pH7.74:2013/02/24(日) 00:26:42.55 ID:BxJ0f/7G
メダカ先輩に質問です、チャムで買ったスーパー幹之の雄だけが生き残ってるのだけど
この雄と普通の白や青メダカと交配させたばあい、スーパー幹之は何割くらい出現するのか教えてください。
93pH7.74:2013/02/24(日) 00:43:47.91 ID:NR0ODbfH
>>92
0%
94pH7.74:2013/02/24(日) 00:46:47.19 ID:BxJ0f/7G
>>93
マジですか?ショック!
95pH7.74:2013/02/24(日) 00:47:29.74 ID:NR0ODbfH
>>94
F1ではね
96pH7.74:2013/02/24(日) 00:51:26.54 ID:BxJ0f/7G
>>95
あ!そうゆう事ですか、少し安心、F2以降に期待ですね、有難うございました。
97pH7.74:2013/02/24(日) 01:17:56.67 ID:ITNkw5WV
紅、中々綺麗なのが出ない・・・骨OKと思ったら尾ひれの紅がずれてたり・・・
やっぱり数を取るしかないのね・・・
98pH7.74:2013/02/24(日) 05:20:10.13 ID:QFK72P8N
日当たりの良い室内飼育が最強。
99pH7.74:2013/02/24(日) 07:29:34.54 ID:X4PLpqgW
それ新しい血統いれるべきだとおもふ
100pH7.74:2013/02/25(月) 00:04:36.38 ID:sXbPjxNu
メダカ水槽にタナゴとドジョウ入れたら暴徒と化した数匹のメダカが体長の倍以上もあるタナゴを襲い、ドジョウを虐め
おまけにミナミヌマエビの子供を食い散らかして悠々と繁殖した苦い思い出がある
人間と一緒でキレると怖いよこいつら
101pH7.74:2013/02/25(月) 00:50:21.36 ID:FzQEoCWC
ヨシノボリとどっちがつおい?
102pH7.74:2013/02/26(火) 09:32:47.89 ID:ZhnLKamo
うちのボスメダカ(雄)、
シマドジョウからドジョウタブレットをぶん取り、
猛烈にがっつきやがった。
気づいたときには腹がパンパン。
まるで産卵間近のメスみたい。
103pH7.74:2013/02/26(火) 12:32:54.34 ID:Hsl+n5Hb
家にもそんなめだかちゃんいるわ
上見するとまるでおたまじゃくしっぽい
「お前はおたまじゃくしになりたかったの?」って語りかけてる
104pH7.74:2013/02/26(火) 13:05:36.62 ID:5/2z9BCP
外で飼ってるんだけどメダカって夏と冬で人格豹変するね。
夏は水面をピヨピヨ泳いでアハハ、アハハ、エサエサ〜って感じなのに冬は天気良くて水面近くに来てても人が来ると一瞬で逃げる。
一緒に飼ってるタナゴは夏でも冬でも逃げる。
105pH7.74:2013/02/26(火) 13:40:20.26 ID:Fzu8aDUQ
タナゴは人が近づくと餌くれって寄ってこないか?
外飼いと室内飼いの違いかな
106pH7.74:2013/02/26(火) 13:57:52.79 ID:5/2z9BCP
>>105
うちのタナゴ全然こない。
飼い始めは全然エサも食べなかったし、姿も見せず死んだのかと…
1ヶ月くらい経ったらメダカがパクパク食べてるところに、空気読まず狩りみたいに突っ込んできて、一口食べたらまた隠れる、って感じになった。
メダカは「んも〜迷惑〜」ってなってる時もありそう。
107pH7.74:2013/02/26(火) 20:32:30.85 ID:BSrzuUbG
別の種類のめだか同士の子供が産まれることってありますか?
108pH7.74:2013/02/26(火) 20:34:39.10 ID:VtgI71Ym
>>107
グッピー×メダカ、カダヤシ×メダカって意味ならムリ
109pH7.74:2013/02/26(火) 20:37:22.76 ID:BSrzuUbG
例えば、アオメダカ×楊貴妃とか、そんな感じです。
110pH7.74:2013/02/26(火) 20:56:56.03 ID:nl/pUKID
>>109
全てはメンデルの法則のままに・・・
111pH7.74:2013/02/26(火) 22:01:11.35 ID:XKzpdTB2
>>109
普通に生まれる
色はめちゃめちゃになるけど
112pH7.74:2013/02/26(火) 23:52:05.90 ID:ZhnLKamo
>>109
生まれるよ。
犬でいう柴犬×ビーグルとか
ハスキー×ゴールデンレトリバーみたいなもの。
113pH7.74:2013/02/27(水) 09:05:22.84 ID:9sbzAzFh
>>109
テンプレ(>>10)ぐらい見たら?
114pH7.74:2013/02/27(水) 09:36:11.66 ID:IXeRyQBX
>>110-112
レスありがとうございます!
生まれるんですね、安心しました。
115pH7.74:2013/02/27(水) 10:47:25.67 ID:NnZ2BPYy
>>109
品種の違いで種類は一緒
116pH7.74:2013/02/27(水) 16:20:17.52 ID:QA/ElZqg
ヤフオクで売ってるメダカの卵うさんくせーな・・・。
あるブログで詐欺してる奴の話見たんだけど、それ見てから注意して見るとほとんどうさんくさいのな。
しかも、詐欺してる奴のIDは消されずに、のうのうと出品を続けてるという。
117pH7.74:2013/02/27(水) 16:49:06.34 ID:RB8lDA9a
>>116
>あるブログ
URLプリーズ
118pH7.74:2013/02/27(水) 18:27:35.42 ID:QA/ElZqg
あ、ブログやってる人が詐欺してるんじゃないよ。
詐欺してる人が判明したから、警告の記事あげてただけ。
ブログ上げるのはあれだから、詐欺者のID張っとくわ。ぐぐったら関連のブログも出ると思う。
詐欺者ID「akasiro23」
119pH7.74:2013/02/27(水) 20:08:29.36 ID:+agM9XXh
>>118

たまに卵を落札してみたりしてるけど、卵自体当たり外れが激しいからギャンブルみたいなものだね。
有名どこの卵でも10粒程度では当たりは中々出ないよ。100粒でもお眼鏡にかなう個体が出るかどうか・・・
後、確かに怪しげな出品者もいる。評価の雨と落札状況で何となく判断できるから誰が怪しいと言うのはここでは控えるけれど。

うちの場合は表記と全く違うメダカが生まれてきたとかそういうのはまだないけど。
120pH7.74:2013/02/27(水) 21:41:37.53 ID:QA/ElZqg
・メダカを飼い始めて○○年とか書いてある。
・長年の研究によりとか書いてある。
・送料と梱包量で一律1500円とか高め。
・写真が不明瞭
・雑誌に掲載されたーとか書いてあるが雑誌名が書いてない。
・稚魚出品、若魚出品で出品魚自体の写真が載っていない。
・過去出品や現在出品に卵と稚魚しかなく、成魚の出品がない。
ってのに多く当てはまったら怪しいなぁって思ってる。
121pH7.74:2013/02/27(水) 22:08:45.29 ID:AWay/JvF
秋に楽天オークションで稚魚5匹落としたら
骨の曲がった成魚が送られてきたw
タダでもいらなかった・・・金もらってもいらなかった
122pH7.74:2013/02/27(水) 22:20:06.86 ID:aSzrpg9C
明日関東は暖かいらしい。久々に餌やって見るか
朝はずっと氷張ってて餌やれなかったんだよな
123pH7.74:2013/02/27(水) 23:41:52.80 ID:4Mvmt8nt
このスレではメダカとなっていますが
緋メダカや変わりメダカで割合が違うのではないかと・・・
124pH7.74:2013/02/28(木) 14:36:55.51 ID:/KfzrUe7
昨日今日と暖かくなってきたせいかメダカが水面に出てくるようになった。


…と思ったら一匹、身体の後ろ脇が白くなってるのがいる。なんの病気か確かめたいけどじっくり見ようとすると逃げるし、越冬中だから変なことできないし…


どうすりゃええねん…
125pH7.74:2013/02/28(木) 18:04:34.59 ID:a9E24arq
>>124
とりあえず、28℃程度に加温して塩浴
126pH7.74:2013/03/02(土) 12:32:15.20 ID:FGCNcs0J
一ヶ月前に飼い始めたメダカの腹が、大きくなったなと思っていたら、今日卵着けてた。
127pH7.74:2013/03/02(土) 15:38:09.58 ID:FGCNcs0J
126だけど、少し目を離してたらどこかに卵を産み付けたみたい。
でも探しても卵がみつからない。
食べられたのかな、残念。
128pH7.74:2013/03/02(土) 16:07:52.47 ID:dj5DcDge
>>127
残念。
でもまだ産卵すると思うので、次を待ちましょう。
確実に採りたいならメダカを引き上げて採卵するのが確実ですが、皮膚が痛むと可愛そうなので、こすり付けやすいもの(モスとかシュロとか)を沈めておくと良いかもです。
129pH7.74:2013/03/02(土) 20:16:56.41 ID:TE7SOll8
>>120
そのまんまメダカmeijinでワロタ
130pH7.74:2013/03/02(土) 21:46:33.10 ID:FGCNcs0J
>>128
ありがとうございます。
モスを入れてみますね。
131pH7.74:2013/03/02(土) 21:59:24.51 ID:WfT0o58k
ぶっちゃけ雑種飼ってれば、だいたいのメダカ生まれる
132pH7.74:2013/03/03(日) 02:38:57.40 ID:euX7ZJNH
卵や針子や稚魚を買う奴もどうかと思うわ。
そんな物を売る奴が信用出来るかっちゅうの。
まともな店でそんな物売ってる所は知らないわ。
知り合いとか長い付き合いの相手ならともかく。
133pH7.74:2013/03/03(日) 09:56:48.20 ID:sRwJvNLS
サラブレッドみたいに血統が絶対で血統管理のルールが確立している
世界ならともかく、メダカの卵や稚魚なんて何でもアリだからな〜。
134pH7.74:2013/03/03(日) 13:23:13.13 ID:1BXXbx6c
スーパー幹之がほしくてヤフオク見てるけど、ガセか否かはどう判断すればいいのかな
上で悪く書かれてるメダカ名人も出品者の評価見ると「非常に悪い」が1つもないんだよね
そうなると何を参考にしていいかわからない。全部詐欺にさえ思えてくる
仮にヒメダカが送られてきても泣き寝入りするしかないのかな
135pH7.74:2013/03/03(日) 13:31:56.29 ID:P/mUZ+cp
卵や稚魚販売は避けて成魚売ってる人から買うとか?
136pH7.74:2013/03/03(日) 15:20:36.34 ID:ev76vgZG
卵や稚魚なら、普通に取引して、普通に発送すれば評価が悪くなるわけないしね。
思った通りのメダカに育つかどうか解るまで数ヶ月はかかるし、数ヶ月たって思ったとおりの個体じゃなくても詐欺られたのか、ただ良い個体が生まれなかったのか判断つかんしな。
微妙な個体だったからといって数ヶ月後に評価悪いにしたとしても「絶対に写真の個体が生まれるわけではありません。報復評価お返しします。」ってなるわけで。
報復評価を貰ってまで、数ヶ月後に評価を書き直すほど熱意?が続く人はあんまり居ないんじゃないのか。

落札金額は安いけど、送料梱包量が高めだったりで出品者の得が1000円くらいだったとしても、10件で1万円。大した価値もないものがたった10件で1万円。
大した労力もなくちょっとしたお小遣いが稼げる。

んで、普通に考えて成体を売りに出さないのはおかしいだろう。数件しか取引してなくてそれならまだしも。何百件も取引してて卵だけとかな。

卵とか稚魚買うなら、ちゃんとブログつけてたり、店舗やHP持ってる人のがまだマシなんじゃないのか。
悪評が立ち辛いヤフオクIDだけの人とか信用できない。

卵と稚魚販売(信頼できる人を除いて)の大半は
安い値段でもしかしたら値段の高い個体が生まれるかも・・・!しかもそれ育てて子供とれたらさらに美味しい!
そう考えたら、これくらいの値段ならハズレ個体でもいいかな。
そんな落札者の甘い考えを餌に小額を集めてこすい詐欺してる詐欺師だと俺は思ってる。

そんな詐欺師が高評価大量に集めて、シコシコ小金稼いでると思うとマジで胸糞だわ。

まぁ、あくまで俺の考えであって、卵稚魚販売がもしかしたら本物なのかもしれないけどな。もしかしたら、な。
137pH7.74:2013/03/03(日) 15:22:04.83 ID:tJYZwZkf
>>134
メダカ○人のメダカ(卵ではない)を落札したことがあるけど、ガリガリ君で生かすのに苦労した。
ヒカリ自体は頭付近まで伸びてはいたんだけどね。あまりにもひ弱だったんで暫くサテライトで隔離しての飼育。

別の懇意にしているところの個体は丈夫、ヒカリも申し分なし、体型も適度に太っていて、今はこれらが種親になってるね。
138pH7.74:2013/03/03(日) 16:45:36.26 ID:1BXXbx6c
皆さんレスありがとうございます
もともと成魚の方で考えてます。ヤフオクを見始めてまだ3日くらいなんですが、
胡散臭いところに引っ掛からないようにもうしばらく観察を続けますね
139pH7.74:2013/03/03(日) 21:55:14.31 ID:U3i6tkgH
これから暖かくなりそうだから屋外組の水全入れ替えした
去年掃除めんどせーから赤玉土全部とっちゃった
水連一つだけ買ってホテイ浮かべるスタイルにしようと思うんだけど、どう?
140pH7.74:2013/03/04(月) 17:38:22.78 ID:RbZHdiJD
>>139 うちも以前は赤玉入れてたけど、今は砂や土は入れてない。ネット入りの牡蠣ガラとミナミの隠れ家用の竹炭だけだよ。
141pH7.74:2013/03/04(月) 17:46:43.79 ID:KvzgPWxR
土や砂があったほうがバクテリアが棲み付きやすいんだろ
その辺の対策ができてるならなくても大丈夫って感じか
142pH7.74:2013/03/04(月) 20:28:03.64 ID:alnQ6BtF
土や砂がない状態だと、バクテリアはどこに住むの?
143pH7.74:2013/03/04(月) 20:34:08.91 ID:KuzgY3Uq
>>142
ろ過器を使ってればフィルターに付くし
水草入れてれば、水草にも付く
144pH7.74:2013/03/04(月) 21:47:00.05 ID:45psqwX3
水中にも。
145pH7.74:2013/03/04(月) 23:09:48.61 ID:alnQ6BtF
そっか
今春、初めて屋外ビオを立ち上げる予定だから参考にする
ありがとう
146pH7.74:2013/03/05(火) 12:30:09.50 ID:B4KQ8xhT
>>143に関連して質問
フィルターって立ち上げ時はあまり替えないほうがいい?
それとも汚くなったら交換したほうがいい?
147pH7.74:2013/03/05(火) 12:52:46.27 ID:uJBr5x0V
>>146
目が詰まってきたら飼育水で洗って戻すといいよ。
少しバクテリアを足してやると更にいいかも。
148pH7.74:2013/03/05(火) 17:31:42.73 ID:gbyL+3II
>>146
立ち上げ時は換えないほうが懸命
立ち上げ程度で、そんなに汚れることもないし
交換したいならば、古い方のフィルターは、カルキが抜けた水で洗って
暫く元の水槽に入れておけば?
149pH7.74:2013/03/05(火) 18:09:31.92 ID:4ZqbRhuz
賢明と書いたほが賢そうだよ
150pH7.74:2013/03/05(火) 21:35:10.81 ID:B4KQ8xhT
>>147-148
レスありがとう。
暫く同じの使ってみます。
151pH7.74:2013/03/05(火) 22:07:50.29 ID:YaLw5ssd
熱くなるのはいいが10度以上って気温差デカいな。
メダカは気温差で大丈夫かしらん
152pH7.74:2013/03/05(火) 22:23:59.23 ID:V2sG5e7D
イキナリは危険だけど慣らせば気温差なんて大した事ないよ
うちの睡蓮鉢なんて真冬でも直射日光で日中は水温上昇して夜間に急速に冷えるが
生まれた時から何でビクともしてないw
153pH7.74:2013/03/05(火) 23:40:57.60 ID:6xMMaFsJ
外飼いメダカにとって3月は温度差が禿げしくて死にやすい季節だよね、話は変わるが
白メダカを巨大化したい、何かよい方法があったら教えてくれ。
154pH7.74:2013/03/05(火) 23:48:32.70 ID:ZzXN3rz0
ドラえもんからビッグライトを借りる
155pH7.74:2013/03/06(水) 00:26:48.66 ID:2ffS2ofS
卵にX線照射
156pH7.74:2013/03/06(水) 01:10:41.36 ID:UUEF+RV4
マジレスするなら
温度を上げとく密閉して酸素濃度を上げる餌をたくさんあげる栄養に偏りなく
多数飼わない
ライトを調節して卵を産ませない
157pH7.74:2013/03/06(水) 01:32:51.21 ID:h2N0luht
昔はメダカを小川で採ったもんだが
ホントは止水がいいのか?
158pH7.74:2013/03/06(水) 10:29:19.44 ID:pNXZ213g
前スレで

青水がいいと、どこかで見たので放っておいたら白く濁って、それが対流してるのが
見えるんですが大丈夫でしょうか?

と、お尋ねした者です。

>心配ならここで聞くより先に水替えせーや
と、言われましたがバクテリアを入れて様子を
見てたら澄んだ水に戻りました。
159pH7.74:2013/03/06(水) 12:15:33.35 ID:eP3qVsBd
>>157
メダカは止水がよくても水質的には緩やかな水流がベストじゃないの、
160pH7.74:2013/03/06(水) 12:36:10.13 ID:/w3FNytm
神奈川の田舎だけど、都会から来る子供や若いパパは杉の森でカブト虫を探し、流れの速い川砂の川でメダカを探しているわい。
161pH7.74:2013/03/06(水) 16:05:28.64 ID:nzQBsRlJ
穏やかな水流がいい割りには、いつも水作から吹き出す流れを泳いで上下してるんだけど、遊んでるのかなあ?
162pH7.74:2013/03/06(水) 19:01:26.36 ID:XdmYOavG
屋外飼育を検討中なんですが、
雨降ったらみなさんどうしてます?
オーバーフローしたらメダカも流れない?
163pH7.74:2013/03/06(水) 19:04:37.20 ID:/osQLBIu
オーバーフローしそうなときは、なんかてきとーなもんで蓋してる。傘差したり。
溢れてもみんな流れちゃうってこともないけど
164pH7.74:2013/03/06(水) 19:16:44.23 ID:iwmQx+QL
流されそうになるほどオーバーフローするようなら雨なら、メダカも底の方に逃げちゃうよ
165pH7.74:2013/03/06(水) 19:23:49.89 ID:83PE0UHF
今のヤフオクでメダカ出品者って安く出品して自分で値の釣り上げが普通なの?
宮城県の発送は土・日って方のを買おうと入札してもいっきにあからさまな値の
釣り上げされて買うのやめた方がいいのか?と悩む・・・。
久しぶりにヤフオクでメダカ買おうと思ったのに今は釣り上げられて
泣きながら買うのが鉄板なのか詳しい方教えてください・・・。
166pH7.74:2013/03/06(水) 19:26:12.95 ID:QA0dylRo
ヤフオクで買うのやめようぜ
167pH7.74:2013/03/06(水) 19:34:46.33 ID:xLNtDO9e
嫌なら買うのやめればいいし
不当だと思ってもどうしても欲しいなら買えばいいんじゃね
ヤフオクってそんなもんだろ
168pH7.74:2013/03/06(水) 19:50:36.48 ID:5mYEkU5X
ヤフオクをはじめ、ヤフージャパンは朝鮮企業だよ
169pH7.74:2013/03/06(水) 20:05:06.45 ID:2/v6+vZK
最近ほぼ毎日メダカが卵産むんだけど、1匹のメダカってワンシーズンにどれぐらい産むもんなんですか?
この1週間で30個以上採取した
雄と雌が1匹ずつしか居ないからもちろん1匹の雌が産んでます
170pH7.74:2013/03/06(水) 20:08:26.95 ID:H/bLMzfX
水が適温で栄養状態よければ毎日産むからなあ。
171pH7.74:2013/03/06(水) 21:27:39.70 ID:2ffS2ofS
>>165
オクでの吊り上げは何度かウォッチしてれば分かってくるよ。
要は最落の無料Verみたいなことやってるから、それでも良ければ買う。
そんな価値はないと思えばすっぱりウォッチからも外す。たまにお大尽がやって来る事があるけど、熱くなったら負け。
172pH7.74:2013/03/06(水) 21:42:36.24 ID:vYVGNj7a
ここ数日お天気いいせいか、今年初孵化ですたぁ
一匹だけかと思ったら2匹@白めだか
173pH7.74:2013/03/06(水) 23:10:09.83 ID:2/v6+vZK
今日もさっき産卵しました
これまでに採取した卵の数を数えたら46個あったけど、全部孵化するとは限らないんですよね
最初に採取した卵がピクピクしてるからそろそろ孵化するのかな
ちなみに白メダカです
174pH7.74:2013/03/06(水) 23:45:43.99 ID:2ffS2ofS
>>173
卵の管理次第にもよりますが、水カビなんかにやられたり、奇形ですぐ☆になるのもいるので、全て成魚になるのはほぼ不可能ですね・・・
白メダカと言うことで、骨曲がりなどの奇形はあまり出ないとは思いますが・・・
175pH7.74:2013/03/07(木) 00:01:39.43 ID:CgNsrgE1
>>174
卵はコップやシャーレーに入れて採取した日ごとにわけてます
カルキ抜きしてない水道水が良いと聞いたので毎日水替えしながら様子見てる状態です
176pH7.74:2013/03/07(木) 09:07:09.05 ID:Qpd0LyLs
ベランダで飼っているメダカを1月から室内に入れました。
だんだん暖かくなってきましたが、外に出すのはいつ頃がよいですか?
横浜住みです。

水カビ病のメダカを隔離してメチレン液を入れたら治ってきました。
水槽に戻す際に注意することありますか?
177pH7.74:2013/03/07(木) 09:37:48.95 ID:UZ8aRqvA
>>176
なんで室内に入れたの?
まさか、めだかが寒さで死ぬとでも思ってる?
日光に当てないほうが、不健康になって病気になり易いんだけど?
178pH7.74:2013/03/07(木) 09:54:25.11 ID:6QJ39Y8j
出た出た、日光仮面w
179pH7.74:2013/03/07(木) 10:14:13.47 ID:Qpd0LyLs
>>177
外壁工事があり入れました。
180pH7.74:2013/03/07(木) 10:26:51.47 ID:6krPTCAE
日光仮面さんまじかっけーっすね
181pH7.74:2013/03/07(木) 11:24:43.79 ID:QP8tvlWR
質問者の質問に答えないで一方的に質問するのかよw
酷すぎてワロタ
182pH7.74:2013/03/07(木) 11:28:51.82 ID:67rXk+j2
>>179
外壁工事があって室内に入れたのなら、
外壁工事が終わったら室外に出せば良いのでは?
183pH7.74:2013/03/07(木) 11:38:35.53 ID:Qpd0LyLs
>>182
工事は終わりましたが、寒暖の差があるからよくないかと思って。
その辺のことを聞きたかったのですが。



一方的に言われたり恐いのでもういいです。
ありがとうございました。
184pH7.74:2013/03/07(木) 12:10:36.22 ID:60shXnsn
まぁここって質問スレじゃなくて雑談(ネタ)スレだしな。

>>183
飼ってる容器の水量にもよるけどそろそろ大丈夫。
心配なら今月いっぱい室内に置いたら。

あと病魚を戻す時は水合わせ(薬抜き)をきっちりやった方がいいよ。
体力が落ちた魚はちょっとした水質変化で死ぬから。
185pH7.74:2013/03/07(木) 12:31:11.33 ID:RYnejnmK
>>184
いや、>>1-2をよく読んで欲しい。テンプレにない質問ならOKでそ。
186pH7.74:2013/03/07(木) 12:48:55.98 ID:5E98k0vY
5匹程度じゃ子供って生まれませんか?
187pH7.74:2013/03/07(木) 13:16:34.77 ID:60shXnsn
>>185
あぁ、雑談スレって言ったのは質問するなって意味じゃなくて、
質問をネタにされたり回答が無くてもしょうがないって意味。
まぁ所詮2ちゃんだし。
188pH7.74:2013/03/07(木) 13:18:32.68 ID:oFx1wfjJ
>>186
健康な雄と雌がいればプリプリ生むよ。
数とか関係者ないよ。
189pH7.74:2013/03/07(木) 15:28:05.04 ID:FMydH2XW
ずっと12月から餌あげてないんですが
水温が何度になったら餌あげていいんですか?
190pH7.74:2013/03/07(木) 15:40:17.16 ID:hH1mo7dL
試しに餌あげてみて、
食いついたら餌再開すれば…
191pH7.74:2013/03/07(木) 17:21:01.15 ID:/drz4N1C
楊貴妃メダカが増えすぎて困っているんだが
ヒーター入れとくと毎日卵生むよな
肉食の魚に食べさせた方がいいよな
増えすぎても飼いきれないし
192pH7.74:2013/03/07(木) 17:22:44.19 ID:r/IXfXlo
>>191
オークションに出せば?
193pH7.74:2013/03/07(木) 17:45:56.81 ID:/drz4N1C
>>192
売れるの?
194pH7.74:2013/03/07(木) 18:00:05.27 ID:d/rsG9ZG
安けりゃ売れるでしょ。
送料別で1円から出してみれば?
195pH7.74:2013/03/07(木) 18:21:09.69 ID:jAWYIK8g
月夜には月光に当てないと・・・・・
月に代わってオシオキよ!
196pH7.74:2013/03/07(木) 18:55:00.49 ID:RYnejnmK
>>193
卵を出すと仮定して・・・普通種の楊貴妃は厳しいのでは?
久保楊貴妃とか楊30とかなら買い手はつきそうだけど・・・
197pH7.74:2013/03/07(木) 19:50:01.51 ID:r/J1cASC
>>196
こないだ熱帯魚屋さんでうちと同じ奴が
一匹300円で売られてた
個人で繁殖した奴でも売れるのかな
198pH7.74:2013/03/07(木) 21:04:03.91 ID:3erwx1t3
>>124だけど>>125さんありがとう

尾ヒレを閉じた状態で水面を変な泳ぎかたしてたから隔離して塩水浴させてみたら少しよくなったのか尾ヒレが開いてきた。食欲もあるみたいだ。

ハリ病ってやつだったのかね。


一匹良くなってきたと思ったらさらに一匹が同じ状態に・゜・(つД`)・゜・
199pH7.74:2013/03/07(木) 21:45:17.25 ID:Fn6mehH6
今年から屋外飼育を考えてるが、
エアレーションってしなくても大丈夫?
夏場が心配なんだが
200pH7.74:2013/03/07(木) 21:52:47.07 ID:9/NVFIKW
風の力は結構、偉大で水面見ると揺らぎがある
風と水草があれば余程に過密じゃなければ酸欠なんて無いよ。
朝から夕方までギンギンに直射日光が当たるとかだとエアレも水温も対策しないとヤバイと思う。

容器によるよ。
201pH7.74:2013/03/07(木) 21:56:34.17 ID:RYnejnmK
>>197
成魚ですか?
オクで本格的に出品するとなると・・・酸素やら梱包材やら色々大変ですよ。
ペットショップに持ち込むにしても、最初はタダ扱いで引取り程度でしょうね・・・
フリマの類や即売会(メダカ愛好者の集いみたいなの)だったらプラ容器と飼育水だけで済むので比較的楽でしょうが。
202pH7.74:2013/03/07(木) 22:20:01.04 ID:axn8BHsM
>>199
50センチの睡蓮鉢で春3匹が秋に室内に待避した時には20匹に増えていたよ。
去年は酷暑だったけど放置で大丈夫だった。いまは室内無加温で全員無事。
4月に睡蓮を植えかるときに元に戻そうと思っている。
203pH7.74:2013/03/07(木) 23:58:46.78 ID:UZ8aRqvA
>>201
めだかは酸素入れなくても大丈夫。
実際何度も送ったけど、死着はなかった。
204pH7.74:2013/03/08(金) 00:12:52.93 ID:A/C2yf9M
メダカって見た目が地味だけどその分あきもこないよね
体が短いのがたまに生まれるんだけどなんで?
205pH7.74:2013/03/08(金) 02:53:24.13 ID:2nO/m748
そういうふうにできているから
206pH7.74:2013/03/08(金) 07:14:22.70 ID:ZTF8aRj9
人間だって、身長や足やチン
207pH7.74:2013/03/08(金) 07:42:47.78 ID:MsMeAJTR
今日から関東にも本格的にPM2.5が到来するらしいけど、
外飼いのメダカはカバーした方がいいかな。
208pH7.74:2013/03/08(金) 08:03:50.23 ID:bzhfjSq7
>>207
PM2.5なんてカバーどうこうで防げるものじゃないし
心配なら室内で飼うしかねぇよ
209pH7.74:2013/03/08(金) 09:15:25.60 ID:yid1ivs5
>>207
2PMは韓国のアイドルグループだよ
2AMってのも居るらしい
210pH7.74:2013/03/08(金) 11:31:43.41 ID:fJXVuFkZ
>>191
卵なら欲しいです@富山

外飼いですが増えますかね?
211pH7.74:2013/03/08(金) 12:32:42.31 ID:ZTF8aRj9
>>208 室内だと、父ちゃんがタバコ吸って、じいちゃんが屁をこく。
212pH7.74:2013/03/08(金) 13:16:00.45 ID:P8iYggQa
>>210
外でもヒーター入れて水温を20度以上にしとけば増えるんじゃない?
卵が欲しいって変わってるね
食べるの?明太子にでもするのか?
213pH7.74:2013/03/08(金) 15:37:29.13 ID:d/OcUQgd
214pH7.74:2013/03/08(金) 17:14:25.25 ID:ZTF8aRj9
土日は暖かそうなので外のメダカ鉢の丸洗いでもしようか。かかって来いや!
215pH7.74:2013/03/08(金) 18:43:58.77 ID:oOQUopfX
先週までふらふら泳いでたのに
暖かくなったからかメダカがキビキビ泳ぎだした
216pH7.74:2013/03/09(土) 13:43:55.06 ID:KVTFyfaD
外飼いメダカが仕事してない
ボウフラの抜け殻がいっぱい浮いてた
217pH7.74:2013/03/09(土) 14:30:03.54 ID:cG7sW/az
メダカの泳ぎがすげえええええ
218pH7.74:2013/03/10(日) 03:23:01.44 ID:kZ6icUsg
デバッカーおめ ベイッチおつ
TOP100復帰きたかな?きたかな?微妙だ。
明日優勝で文句無しの復帰щ(`Д´щ) コイヤァアアア!!
219pH7.74:2013/03/10(日) 09:45:44.91 ID:vd1JoKmU
ライトで日照時間を調節してるのにまだ卵産まないな
220pH7.74:2013/03/10(日) 13:57:09.45 ID:i+5zm5yp
>>208
ベランダにある全ての物が砂でザラザラですわ、
ビニールのシート掛けてあげた。
221pH7.74:2013/03/10(日) 18:02:34.73 ID:xGy6CpS8
やっぱりw
昨日水替えたばかりなのに、埃、砂だらけだよ
222pH7.74:2013/03/10(日) 18:34:28.56 ID:uiRt4v0C
今日、すごかったな
それはそうとまだ熱帯魚屋とかホテイとか睡蓮は入荷してないのか
屋外は卵はいつ取ろうか迷うな。今は新規組買ったばっかだし
肥えさせておくべきかな?
223pH7.74:2013/03/10(日) 18:43:31.45 ID:SSWYpkjI
>>222
海老名のかねだいではホテイ草入荷してたよ
一つ100円だった
224pH7.74:2013/03/10(日) 20:07:25.19 ID:ZtfxvLIU
>>222
近くの店でホテイ草を売っているけど小振り過ぎ@千葉
225pH7.74:2013/03/10(日) 20:40:20.27 ID:smcH5Vwu
ホテイは花屋で買うことにしている
226pH7.74:2013/03/10(日) 20:44:29.87 ID:2Jiw5Jg/
花屋は農薬が半端でないはず。
227pH7.74:2013/03/10(日) 21:01:12.98 ID:LRwOWPNM
でも睡蓮とかは花屋でないと買えないしなあ。

睡蓮、そろそろ新芽が顔を出してるんだけど、株分けしても大丈夫だろうか。
228pH7.74:2013/03/10(日) 21:19:10.90 ID:2Jiw5Jg/
スイレンなんてふつうにホムセンで売ってるけど。
229pH7.74:2013/03/10(日) 21:38:41.21 ID:kZ6icUsg
ちょ
230pH7.74:2013/03/10(日) 21:42:24.08 ID:9qNV4m9H
待てよ
231pH7.74:2013/03/10(日) 21:46:58.93 ID:uiRt4v0C
えー埼玉はまだ売ってないよーなんだよそれー(´・ω・`)
232pH7.74:2013/03/10(日) 23:46:12.06 ID:muhgOEJV
孵化する瞬間をビデオに収めようとずっと回してるんだけど、なかなか産まれてこない
目玉ギョロギョロしてるし、ピクピクしてるんだけどなー
233pH7.74:2013/03/10(日) 23:49:38.84 ID:J6lj7MqQ
>>232
ちょと目を離した瞬間にぶるぶるって出てくるよ
何度見逃したことか
234pH7.74:2013/03/11(月) 20:47:14.65 ID:CzZm0tBQ
口元がプツっと赤いのはケガなのだろうか。
小さいからよく見えないけど人間のニキビみたいだ。
こういうのは塩水浴でいいのかな。
濃度0.6%にしてみたんだけど。
餌も食べて、まあまあ元気みたい。
でも凄く元気というほどではなさそう。
235pH7.74:2013/03/11(月) 23:53:26.55 ID:CzZm0tBQ
ずっと眺めていたらタラコ唇に見えてきた。
236pH7.74:2013/03/12(火) 01:03:33.21 ID:BZBLsEXH
>>235
写真UPしないと答えようがないと思う。
237pH7.74:2013/03/12(火) 13:59:12.41 ID:bj0NFq3a
室内飼いの水槽で産卵しまくってるのでメチレン入りのペットボトルに卵を隔離したんですが、生まれた稚魚を外飼いにするには水温最低何度あれば大丈夫でしょうか?
238pH7.74:2013/03/12(火) 14:16:52.10 ID:3cIx7RNj
水の蒸発って日差しと気温次第かと思ってたけど
風の強さってのも結構影響するのね
昨日一日でかなり水減ってた
239pH7.74:2013/03/13(水) 02:47:51.19 ID:BxLp5Ref
今年から飼い始めたんだけど、うちのメダカたち、ラムズの卵や稚貝も食べないんだけど、
これで産卵したら自分たちの卵や稚魚はやっぱり食べちゃうのかな?
240pH7.74:2013/03/13(水) 07:06:40.56 ID:66AIPwVE
当然食う
241pH7.74:2013/03/13(水) 09:58:00.10 ID:IChLpVhR
ヤマトヌマエビも石巻貝も元気なのに、メダカだけなぜか死んでいく…。
242pH7.74:2013/03/13(水) 10:00:26.68 ID:jQvJkPaC
pH高すぎなんじゃない?
同じ状況になったことあるが、うちはそうだった
243pH7.74:2013/03/13(水) 11:01:49.37 ID:IChLpVhR
>>242
チェックはしてるんですが、アルカリすぎるんですかねえ…
もうアルカリで飼える魚に変えようかな…室内飼いはメダカにもかわいそうな気がしてきてて…
244pH7.74:2013/03/13(水) 12:16:07.98 ID:g4h1J95U
>>243
塩投入
245pH7.74:2013/03/13(水) 13:17:20.46 ID:LY7ZYTgy
強風
また外飼いの水槽が埃まみれになるのか
黒い点々が浮いてて、めだかカワイソス
246pH7.74:2013/03/13(水) 13:37:13.95 ID:5sXzKKzx
そういうホコリと餌って、どうやって見分けてるんだろうな。
247pH7.74:2013/03/13(水) 13:39:57.55 ID:LY7ZYTgy
臭いとか?
わからんけど餌投入したときだけ上に上がってきて食ってるし
誤食はしてないと思いたい…
248pH7.74:2013/03/13(水) 14:25:28.03 ID:XDXuUl4I
ときどき髪の毛食ってる画像がうpされるがあれは誤食なんですかね(-_-;)
249pH7.74:2013/03/13(水) 15:25:48.74 ID:GtJJN4Yh
餌と見分けがつきにくい糞にパクついても、あいつら即嫌そうに吐き出すもんなw 味とか匂いがわかるのかね。
餌と一緒に変なもの飲み込んじゃうことはあると思うけど。
250pH7.74:2013/03/13(水) 18:57:14.66 ID:QGZ6+BZN
髪の毛はタンパク質由来だから餌といえば餌に違いない。
251pH7.74:2013/03/13(水) 21:38:09.34 ID:OfssQYc9
>>249
あれは本当に嫌そうに吐き出すからなんか笑えるw
252pH7.74:2013/03/13(水) 21:43:57.33 ID:/8xeS3IE
そして吐き出したやつを他のメダカが餌と間違えて食べ、また吐き出す、
そしてそれをまた別のメダカが…4匹くらいやってる…
253pH7.74:2013/03/13(水) 23:36:39.63 ID:Rh05+1hj
あーもう少し早く暖かくならないかな
水草いっぱいジャングルにして卵取ってミナミを投入したい
254pH7.74:2013/03/14(木) 00:03:24.16 ID:/WcHQIQf
水草ジャングルもトリミングが面倒すぎる
俺はアクアテラリウムにして、水草は少なめで行こうかと
陸上は苔とミニ観葉とシダ
水中はリシアとモス流木、メダカとレッチェリぐらいで
問題はアクアテラの経験がない事w
255pH7.74:2013/03/14(木) 18:20:39.98 ID:pR2HeoDc
>>234です。
口腐れかもしれないけど、メダカ口腐れ画像ってよく見えないのが多いね。
自分も撮ってみたけど動くし小さいしダメだった。
赤みが引いてきて元気なんだけど、若干は開口が小さい気がする。
もし口腐れなら塩以外に念のため薬浴したほうが無難?
256pH7.74:2013/03/14(木) 21:52:48.10 ID:hgn34o1r
冬場完全放置してたメダカ用防火水槽にサカマキガイ大繁殖!
壁面にびっちり子貝が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

いつどこから進入したんだよ… orz
257pH7.74:2013/03/15(金) 16:58:29.13 ID:bIRAmgNV
めだかが水作エイトの中にいた
排水口からもぐりこんだみたい
水流嫌いなくせになぜ自ら逆流したのか
258pH7.74:2013/03/15(金) 17:03:26.47 ID:XOCQs9c/
たまに、自殺!?みたいな事をしてる時があるよね びっくりする…
259pH7.74:2013/03/16(土) 11:47:16.26 ID:YYOg+W6Y
天気がいいから外の鉢を丸洗いしたぜ。水も全部換えてやったぜ。
260pH7.74:2013/03/16(土) 14:17:06.99 ID:joMtnLsT
めだかの水面パクパクは、飼い主である私への忠誠のキスだと解釈している
261pH7.74:2013/03/16(土) 14:43:12.37 ID:xHXDRNHG
生まれた個体から胴体の短いメダカをコレクションするのが好き
http://i.imgur.com/smpkUTv.jpg
262pH7.74:2013/03/16(土) 15:39:15.35 ID:D+JEjJuI
>>260
メダカ「メシよこせや」
263pH7.74:2013/03/16(土) 16:58:12.07 ID:ypHtL5uH
ダルマと半ダルマの境界線がわからない・・・
264pH7.74:2013/03/16(土) 18:54:03.39 ID:/WipI5d7
ペンシルフィッシュみたいな泳ぎ方してるメダカがいるのだけど浮き袋とかの病気かな?
一日中尻尾を下げて斜めに泳いでる
265pH7.74:2013/03/16(土) 19:00:27.18 ID:xHXDRNHG
>>264
それは多分浮き袋の病気だね
266pH7.74:2013/03/16(土) 19:06:29.29 ID:xHXDRNHG
うちの短足メダカ!
この水槽は短足メダカ用に作ったものです
http://youtu.be/MWKYspFT_ZI
267pH7.74:2013/03/16(土) 20:30:18.44 ID:kxMS1BwQ
>>266
これからは、ショートと呼んでやってくれ
268pH7.74:2013/03/16(土) 21:23:30.34 ID:2JXQGe8h
>>266
いいやん!!
269pH7.74:2013/03/16(土) 22:33:13.53 ID:QZ0vxDPY
テラリウムかっちぇー
270pH7.74:2013/03/16(土) 22:34:15.32 ID:niNbTJ5T
うちの短足メダカ達。
売ってるのはグロい気がして買ったことないのですが、
生まれてきたらヒョコヒョコ泳いでカワイイです。
http://uproda11.2ch-library.com/382795t6L/11382795.jpg
271pH7.74:2013/03/16(土) 22:54:47.25 ID:7iFYFwl/
こういう個体ってノーマルメダカに比べて短命だったり病弱だったりするの?
272pH7.74:2013/03/16(土) 23:08:20.68 ID:pMaPrgUX
>>271
ダルマは短命で若干繊細なんよ。まぁ個体差にもよるけど

やっとホテイが入荷したから買ってきたぜぃ。あとは産卵を持つのみ
273pH7.74:2013/03/16(土) 23:16:27.91 ID:niNbTJ5T
>>271
一昨年生まれた黒メダカの短足は、まだ生きてるよ。
自然界なら、動きが圧倒的にトロいので真っ先に食われてしまうのだろうけど、
飼育環境では普通のメダカと生命力は変わらないみたい。
水草を茂らせ過ぎて、その中で身動きが取れなくなり、
エビに襲われる事故が起ったほど、泳ぎが下手だけど。
274pH7.74:2013/03/16(土) 23:19:32.84 ID:7iFYFwl/
なるほど
しかしいろんなメダカがいるもんだな
緋白黒青楊貴妃ぐらいしか知らなかったわ
275pH7.74:2013/03/16(土) 23:19:47.31 ID:kxMS1BwQ
>>273
ショートや半ダルマは問題ないが、ダルマは低水温だと
転覆しやすい
276pH7.74:2013/03/17(日) 00:45:02.57 ID:B0ZoO/uw
>>261
水質悪すぎw
277pH7.74:2013/03/17(日) 02:49:59.66 ID:/mBywjTr
>>267
ショートって呼ぶ事にするよ
なんか可愛い名前!
278pH7.74:2013/03/17(日) 02:55:04.47 ID:/mBywjTr
>>276
なんとかする!なんとかしてみせる!
自然界に近づける為にメダカのいる池の水を取ってきたのがまずかったかもしれない
俺的には植物の根から出る栄養分も多少影響してると思ってる
自然を切り取りたかったんだ!それだけなんだ!
今度清流に行って丸ごと景色を切り取れたら切り取ってくる予定
写真撮って写真に写ってる水槽にはいる範囲の物を全部持ってくるとか

ちなみに現状のショートメダカの動画はこんな感じ
http://youtu.be/q_1DiG2rN0c
279pH7.74:2013/03/17(日) 06:34:09.96 ID:GFWz45Ms
>>278
自然破壊するなよ?
280pH7.74:2013/03/17(日) 10:48:39.94 ID:0PxMiiPO
日本は在日で破壊されてます
281pH7.74:2013/03/17(日) 11:38:16.42 ID:/mBywjTr
>>279
うん
自然を愛する人だから大丈夫よ
282pH7.74:2013/03/17(日) 11:47:31.71 ID:FZpabM2k
ダルマは気持ち悪い
楊貴妃ダルマはあり
283pH7.74:2013/03/17(日) 13:24:18.83 ID:Nha6EH7a
>>278
自然界に近づけちゃダメじゃないの?
ダルマメダカ(色変わり&体型異常)なんて、
自然界(メダカの生息場所)じゃ真っ先に死ぬ個体でしょ。

因みにメダカは清流には住めないし、
清流の生き物はメダカに適した水には住めないよ。
284pH7.74:2013/03/17(日) 13:44:14.37 ID:0a0cPTmQ
乾燥アカムシやったらパクついてるわ。
285pH7.74:2013/03/17(日) 14:24:14.68 ID:/mBywjTr
>>283
この時期の外水は透明度高いと思ったんだけど
そうでもなかったw
でも竹墨とウールでこれでも大分綺麗になったんだけどね
多分もう少しろ過が進めばもっと透き通ると思う
メダカ繁殖用の水槽の水は綺麗な水だからそっちから水持ってくるべきだったかもしれないね
実験的な意味合いも有るから経過を見守るよ
286pH7.74:2013/03/17(日) 16:08:40.35 ID:Dso+KmeP
がんばれ田代コウイチロウ
287pH7.74:2013/03/17(日) 17:49:54.07 ID:/mBywjTr
>>286
ご声援ありがとうございます!
288pH7.74:2013/03/17(日) 17:53:15.59 ID:FZpabM2k
臭そうな名前
289pH7.74:2013/03/17(日) 18:22:11.15 ID:GoI3O1at
>>288
こら!かあちゃん怒るよ!謝んなさい!
290pH7.74:2013/03/17(日) 18:49:04.48 ID:2U97DloQ
臭くないよ多分w
少し水の透明度が増してきたかも
最初の頃
http://i.imgur.com/LzxYPyA.jpg

今の頃
http://i.imgur.com/pwNIiQK.jpg
291pH7.74:2013/03/17(日) 18:56:55.67 ID:TgvzR4PT
>>290
おいっ
奥のフィギュアで人間性が疑われるぞ
292pH7.74:2013/03/17(日) 18:59:40.96 ID:GBWbverB
メダカよりイモリや亀を飼いたくなる環境だなー
293pH7.74:2013/03/17(日) 19:22:08.64 ID:mq6GQdWK
294pH7.74:2013/03/17(日) 22:10:54.37 ID:xwyYoh6p
やっぱり臭いじゃないか
295pH7.74:2013/03/17(日) 22:25:51.44 ID:Fd4oZp8U
暖かくなって餌をよく食べるようになってきたから毎日あげてたら、腹がパンパンだぜ。
これって食べ過ぎ?
それとも、時期的に産卵のためにお腹が大きくなるのかな?
296pH7.74:2013/03/17(日) 22:27:25.65 ID:mQnBTitW
>>295
うちのも最近太ってきた
お腹ぱんぱんも可愛いんだけど、エサ控えた方が良いのか心配
297pH7.74:2013/03/17(日) 22:29:53.40 ID:hTm8hvzb
去年の秋に卵つまりでお腹パンパンのメスがいるって
ここで相談したんだけれど、パンパンのまま無事に越冬しちまった
298pH7.74:2013/03/17(日) 22:37:03.04 ID:xMw26QUM
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } 
    |! ,,_      {'  } 
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \ 
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
299pH7.74:2013/03/17(日) 22:55:55.91 ID:xc1g9pjE
>>285
ヒメタニシ・マシジミを投入するのだ
300pH7.74:2013/03/17(日) 23:04:35.00 ID:Pv0qsser
庭にあるでかいバケツ(縦1m横1mくらい)みたいなヤツに
メダカを投入しようと思うんだが、まだ早いかな?
301pH7.74:2013/03/17(日) 23:11:33.55 ID:iuYZ9alv
伸びきってやがるぜ
302pH7.74:2013/03/18(月) 00:35:39.13 ID:dDQmlG8o
なんだか屋外組の奴らは日が当たると水面に浮かんでぼーっとしてるんだが
大丈夫だろうか。屋内の奴らはバクバク餌喰ってキビキビ動いてるのに
303pH7.74:2013/03/18(月) 00:38:07.90 ID:6uPTWmR8
めだかの日なたぼっこカワイイね
304pH7.74:2013/03/18(月) 02:31:03.84 ID:NqkqpFrY
日向ぼっこか水面に日光で湧いたプランクトン食べてるとか?
305pH7.74:2013/03/18(月) 02:38:33.11 ID:yjsn9lHM
太陽光を浴びて、充電してるんだよ(笑)
306pH7.74:2013/03/18(月) 07:37:07.95 ID:IThnpU02
>>300 桜が散るまで待て
307pH7.74:2013/03/18(月) 08:33:15.08 ID:IqVyLZ5u
>>306
まじで?>>300じゃないけど泳がせちった!
回収しようかな。

ところでメダカ砂利とかは商品に3ヶ月で交換と書いてあるけど
みんなどうしてるのかな。
3ヶ月ってあっという間なんだけど
やはり消耗品なの?
308pH7.74:2013/03/18(月) 09:04:05.96 ID:FhIe5/nm
>>307
そりゃ大嘘大嘘
メーカーの意図じゃ
2年は放置で大丈夫だ
汚れてきても米を研ぐように一回大掃除すれば大丈夫だ
309pH7.74:2013/03/18(月) 09:48:01.85 ID:oV+Q3oB5
洗って天日干しして再利用とか言うね
めんどいから使ったこと無いんだけど
310pH7.74:2013/03/18(月) 10:01:25.40 ID:/raS1pf7
>>309
洗って熱湯消毒とかもイイよ
311pH7.74:2013/03/18(月) 10:35:24.50 ID:IqVyLZ5u
ありがとー。
ソイルより短命なんて(?_?)と思ってた通りだ。
苔ったから洗って使うよ。
312pH7.74:2013/03/18(月) 13:09:00.11 ID:lNvvHNeU
大磯とかって長いこと使うと逆に良い、とか言うな。
313pH7.74:2013/03/18(月) 18:46:21.85 ID:nH+QobfI
俺的にはバクテリアが大量に住み着いている砂利を洗うとか有り得ない
314pH7.74:2013/03/18(月) 19:46:53.11 ID:/raS1pf7
>>313
え!洗っちゃマズイの!?
真面目に知らんかった
315pH7.74:2013/03/18(月) 19:58:29.97 ID:+lAvYeX5
>>314
砂利は洗うとバクテリアが落ちてろ過能力が落ちるから、基本放置ですね
316pH7.74:2013/03/19(火) 08:55:56.09 ID:f4NQRosD
プロホースでザクザクすればおk
317pH7.74:2013/03/19(火) 10:41:04.14 ID:b8X2SSi+
水換えって実行しようと重い腰をあげるまではとても面倒
でもいざ開始してプロホース使うと楽しいよね
318pH7.74:2013/03/19(火) 11:25:29.11 ID:7frjvGn/
確かに
319pH7.74:2013/03/19(火) 11:26:39.04 ID:axwoQSqx
楽しすぎてバケツから水が溢れた
320pH7.74:2013/03/19(火) 11:34:29.87 ID:7frjvGn/
>>319
ブッ!w
321pH7.74:2013/03/19(火) 12:10:56.78 ID:NDOG+z2L
>>316
俺もまさしくそれ
322pH7.74:2013/03/19(火) 13:08:52.41 ID:YJHdxqet
半年ほど前に俺が買ったプロホースはどうやら旧式だったようだ
水の中で前後に振ってくみ上げ開始するやつだけど、水深が下がってくるとなかなかうまくいかない(あと海老や魚に気を遣う)
これはどのポンプでもそうなのかな。サイフォンの原理?ってよくわからんw
今はポンプ押すだけでくみ上げるみたいだけど、使い勝手は良くなったのかな
323pH7.74:2013/03/19(火) 13:11:08.71 ID:Y8q5mGWW
>>322
ぶっちゃけ灯油用の電動ポンプとかダメなのだろうか
324pH7.74:2013/03/19(火) 13:17:36.67 ID:XGX1RnE6
>>323
灯油用じゃないけど電動ポンプは売ってた気がする
でもあれってザクザク出来るんかなー?
325pH7.74:2013/03/19(火) 13:22:13.13 ID:Y8q5mGWW
>>324
試しに風呂の水でも汲んでグリスとか溶け出さないかチェックした方が良さそうだね
326pH7.74:2013/03/19(火) 13:49:04.54 ID:YqjcYSXo
グリースは水に溶けないと思うが・・・
327pH7.74:2013/03/19(火) 13:51:56.86 ID:Y8q5mGWW
>>326
油膜的な?
328pH7.74:2013/03/19(火) 19:34:08.01 ID:jP4k/n9x
>>322
今のポンプ式は便利だね
壊れても交換できるし
でも旧式もスタートは口で吸えば水深関係なく使えるよ
329pH7.74:2013/03/19(火) 19:40:35.83 ID:b+x758ac
外に放置してた数匹を水槽に入れたらいきなり卵ついてた
しばらくすると消えてたという、探そうにも探せる気がしない…
330pH7.74:2013/03/19(火) 19:53:39.22 ID:YqjcYSXo
なぜ今頃室内に取り込むのか?
331pH7.74:2013/03/19(火) 19:59:57.04 ID:NDOG+z2L
サイフォンの原理で言えば、確かドライ%ウェットっていう電気使わない完全自動の
ろ過システムがあったような
332pH7.74:2013/03/19(火) 20:26:34.74 ID:jFZrR1Gi
気を付けてもだいたい飲むよな
333pH7.74:2013/03/19(火) 20:33:25.50 ID:b8X2SSi+
富栄養のグリーンウォーターは健康に良さそう
334pH7.74:2013/03/19(火) 20:45:17.07 ID:TcUy5H60
青水の中に稚魚入れても問題無し?
335pH7.74:2013/03/19(火) 20:47:41.73 ID:axwoQSqx
むしろ稚魚育成には青水が理想じゃなかったっけ
336pH7.74:2013/03/19(火) 21:15:17.63 ID:WDcgmweR
近所のブリーダーの所では、大小関係なく発泡スチロールの青水。
337pH7.74:2013/03/19(火) 21:18:38.66 ID:39Xsl3Km
青水憧れるわ〜〜
外飼い、太陽さんさん、赤土、水草ジャングル
の環境だと青水って無理なのかな?
一度もなったの見たことないわ
338pH7.74:2013/03/19(火) 21:31:02.98 ID:6OCTz1sV
>>337
液肥をたっぷり投入すれば青水できるよ
339pH7.74:2013/03/19(火) 21:42:24.81 ID:D18gxIsc
>>331
水持ち上げるのは自動でできないだろ。
ぐぐって損した。
340pH7.74:2013/03/19(火) 22:07:34.00 ID:FVO/axT/
>>338
園芸用でも良いの?
341pH7.74:2013/03/19(火) 22:11:22.49 ID:mw4FSvjf
>>337
水草があったら、青水化は望み薄
プラケにめだかを2〜3匹入れて、水のみ入れとけば夏場なら直ぐに青水化する
342pH7.74:2013/03/19(火) 23:12:45.75 ID:TcUy5H60
>>335-336
( ・ω・) d
343pH7.74:2013/03/19(火) 23:16:19.38 ID:6OCTz1sV
>>340
園芸用の一番安いのでOK、でも水草入ってたらコケだらけになるよ、
オレんちの睡蓮鉢のアナカリスはコケまみれで再起不能状態です、
344pH7.74:2013/03/20(水) 06:45:18.65 ID:pYuYcfb/
液肥で青水は作れるけど、化学肥料なので栄養は偏ってます
345pH7.74:2013/03/20(水) 09:39:41.59 ID:1Fg9f8cb
水草入れておいても青水に負けて枯れる俺んちの日射量は異常
346pH7.74:2013/03/20(水) 10:01:42.11 ID:SZYi1Cdd
メダカが底の砂利をツマツマしてんのは何を食べてんの?
347pH7.74:2013/03/20(水) 10:38:34.49 ID:kccECrH6
屋外の奴らやっと雄がブイブイ言わせて雌やら他の雄おっかけ回してた
けどね。また明日から寒くなるんよ…卵はまだ先かなぁ
348田代:2013/03/20(水) 12:54:12.95 ID:platVbTJ
メダカって縄張り意識あるよね
349pH7.74:2013/03/20(水) 14:23:10.80 ID:bVphY9Fh
床をザクザクしたら、ミナミヌマエビが大量死した。かなしい
350pH7.74:2013/03/20(水) 16:23:58.21 ID:1Fg9f8cb
今日も水換えできなかった
めだかごめんよ
杉と檜に負けたんだ
351pH7.74:2013/03/20(水) 18:40:56.61 ID:4+X+M7x4
楊貴妃が5匹1000円で特価だったから、衝動買いしたが本当に赤いな
よくビオで上から見たらヒメダカと変わらんとか言われてるが
うちの雑種メダカとは全然違うわ
352pH7.74:2013/03/20(水) 18:45:27.35 ID:9vNuIKZ7
うちの近くのホムセンで1匹400円くらいで売ってるのは、
ヒメダカって買ってきたのより黄色い。
353pH7.74:2013/03/20(水) 19:09:13.30 ID:0CkA4Eua
楊貴妃は値段はどれくらいなの?
よく行くショップだと、1匹120円、10匹で980のところが最安だが。
354pH7.74:2013/03/20(水) 19:11:04.23 ID:PnJB/8Zt
1匹250円ぐらい
色が結構濃かったからそんなもんかな
355pH7.74:2013/03/20(水) 19:23:18.55 ID:wyOgYRwE
殖やすのは簡単だから初期投資は金掛けて良い
356pH7.74:2013/03/20(水) 20:30:33.67 ID:saai5oos
楊貴妃は高ければ良いってもんでも無いよね
色の濃さは保護色だから環境で変わるし、
ペットショップの水槽は、照明で赤っぽく見せてるところも多い
357pH7.74:2013/03/20(水) 20:36:18.55 ID:X41g3GzJ
売ってる時にちょっと薄くても、屋外で下に大磯とか敷いたら濃くなるかな?
358pH7.74:2013/03/20(水) 20:51:55.99 ID:vja4ilEy
黒いプラ船で黒い底床で屋外で日焼けさせれば値段以上には濃くなる。限度はあるが
359pH7.74:2013/03/20(水) 21:03:02.80 ID:kccECrH6
熱帯魚屋よりホムセンの方が赤が濃いのには笑った
360pH7.74:2013/03/20(水) 21:06:55.43 ID:6/RjX9HF
お前のクソみたいな人生のほうが一番笑えるけどな
361pH7.74:2013/03/20(水) 21:29:50.82 ID:EHsBRv9m
362pH7.74:2013/03/20(水) 21:43:54.57 ID:43V4+sKe
熱帯魚屋乙
363pH7.74:2013/03/20(水) 21:55:02.52 ID:B1z6dbnA
外飼いのメダカ、今日卵産んでた。
昨日暑かったからなー。
来週寒いみたいだけど、孵化が遅れるだけで死なないよね?

>349
kwsk
底の嫌気性細菌が舞い上がるとイクナイってことかな。
これが怖くて底の大掃除ができないんだけど、実際どうなんだろう。
364pH7.74:2013/03/20(水) 22:16:23.12 ID:V2e1Rzkx
>>363
普段から掃除して無い底床は巻き上げない方がいいね、弱いとすぐやられるよ
そういうの防ぐのにプロホースとか灯油ポンプみたいなので底床つつきながら吸い出す器具がいろいろ売ってたりする

ttp://www.youtube.com/watch?v=-3C2PiH7NrI
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bngzruk5lRM

排水側を指でふさいで調整すればいいよ
365pH7.74:2013/03/20(水) 22:35:56.89 ID:F0o5sl5F
>>356
安いのはF1の可能性高い
つか、同胎交配の戻しなしとかばかりでしょ

系統管理していて、尚且つ選別かけてる楊貴妃なら2センチで1000円くらいなら適正価格だと思う
366pH7.74:2013/03/20(水) 23:02:35.21 ID:9+hBZY85
>>365
2cmってことは、SM寸くらいだから色は揚がっていない
それに1000円は高いな
まぁ、楊30とかの若魚ならアリだと思うけど
367pH7.74:2013/03/20(水) 23:20:02.18 ID:B1z6dbnA
>364
ビオの外飼いだけど、スネールも大量発生してるので底にたんまり糞がたまってる。
こういうのも吸い出しといた方がいいよね。
プロホースってよく聞くけど、普通の石油のシュポシュポでもいいの?
368pH7.74:2013/03/20(水) 23:23:51.37 ID:gdgoL4pm
>>367
原理的に同じものだから別にいいよ
プロホースは吸い出す量をコントロールしやすくなってるだけど
369pH7.74:2013/03/21(木) 11:18:23.16 ID:ZC9+5Cft
>>366
2cmで色が乗らないってw
どんだけクズつかまされてんだよw
楊貴妃の色選別は普通に2cm弱で終わってるだろ

はねたの専門に買ってるの?50円くらいでw
370pH7.74:2013/03/21(木) 12:19:11.01 ID:HSC8Ya3B
>>369
揚がるのと、色が乗るのと一緒なのか?
2cm弱で選別が最終のショップでなんか買うかよw
371pH7.74:2013/03/21(木) 12:50:29.73 ID:H4SnMQ/y
よく行くアクアショップは黒い砂利敷いた(大磯から黒っぽいのだけ選んだ感じ)水槽に入ってる
大人の楊貴妃は凄くきれいな色で580円くらい。
トロ船にシロとかクロと一緒にいる奴は2センチくらいで色薄めで298円。
でもこっちはベアタンクだし室内だから外で太陽にいっぱい当てたらもっと綺麗になりそう。
4月になったら楊貴妃飼うんだ。
372pH7.74:2013/03/21(木) 15:59:03.64 ID:H1MVtbct
ヤフオクで某スーパー幹之買ったら、写真と全然違うのが届いてワロタww



ワロタ・・・
373pH7.74:2013/03/21(木) 16:07:55.70 ID:Pn0TTbTW
>>372
オークションだしな
現物見て買うのが一番
374pH7.74:2013/03/21(木) 16:31:13.71 ID:H1MVtbct
>>373
そうですねえ
まさに安物買いの銭失いでしたねえ……
375田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/21(木) 16:33:48.90 ID:w1LibqpY
全く違うのがくる事はよくある事らしいね
なんとも言えない感じになりそう
376pH7.74:2013/03/21(木) 17:23:15.03 ID:Qzn/076Z
まぁ、どうでもいいことだな
377pH7.74:2013/03/21(木) 18:04:43.73 ID:P5Dxavta
聞きたいのですが、飼育に関して太陽光は必須とブログでみたのですが、そこまで必要ですか?LEDで1ヶ月ですが、若干退色したような気がするので気になってます。必要なら余ってる爬虫類用ランプでも当ててみようかと。
378pH7.74:2013/03/21(木) 18:04:51.54 ID:urFrC8ig
ショップとホムセン比較してるがホムセンも一匹500円位するぞ
379pH7.74:2013/03/21(木) 18:50:25.42 ID:Pn0TTbTW
>>377
飼育だけでなら光は弱くても飼えるよ

色揚したいなら爬虫類ランプの紫外線は太陽光の1/40らしいから使ってもいいと思う
380pH7.74:2013/03/21(木) 19:07:04.42 ID:xt3s9szX
>>372
どこのマケマケだよ
だからマユゾーマケマケ名人など買うなとあれほど
381pH7.74:2013/03/21(木) 20:11:40.40 ID:OggujDN0
楊貴妃と青みゆき混浴させてたら、ブチメダカ出来た!
まだ2cmくらいだけど
382pH7.74:2013/03/21(木) 20:27:32.95 ID:gu1lrT5+
>>381
いいね!うpはありますか?
383pH7.74:2013/03/21(木) 20:35:22.16 ID:OggujDN0
>>382
写真は撮ってないです。
汚い色の子ができたなぁ。って思ってたらブチが出てきたw
384pH7.74:2013/03/21(木) 20:47:02.63 ID:LpDn6WAR
>ブチメダカ
10匹150円で売ってるホムセンのエサ用ヒメダカはブチが多い
385pH7.74:2013/03/21(木) 20:51:49.56 ID:OggujDN0
只の雑種って事だったか・・・
まぁ、でもかわいいよ
386pH7.74:2013/03/21(木) 21:59:01.41 ID:7hF9Hmbt
最近は、餌用は選別もれがまざってるのか。
ヒメダカはヒメダカできれいだと思うのに
選別もれを一緒にされるのはなんだか、
嫌だな。
387pH7.74:2013/03/21(木) 21:59:45.02 ID:waVozgLw
楊貴妃も他の家族からは小さい金魚扱い・・・
388pH7.74:2013/03/21(木) 22:16:50.67 ID:hNVoRmke
ヒメダカ30匹買ったら、8匹くらい黒いメダカが入ってたんだけど
これもヒメダカ?
389pH7.74:2013/03/21(木) 22:35:27.25 ID:csg2kWOf
ちょっと日に焼けたヒメダカだよ
390pH7.74:2013/03/21(木) 22:47:00.01 ID:DfrbKh+8
近所の熱帯魚屋でも、ヒメダカの水槽の中に黒いの混ざってるわ。
クロメダカは別水槽でちょっと高いから、違うんだろうな。
391pH7.74:2013/03/21(木) 23:18:05.46 ID:cFpF1y0K
ネット通販で(オークション含めて)とにかく赤の強い楊貴妃が欲しいのですが、
色々ブランド名?がありますがどれが強い赤を持っているのでしょうか?
それとも、ブランド名が付くようなのはもしかしてどれもほぼ同じだったりするんでしょうか?
392田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/22(金) 04:08:38.31 ID:rDXB6oYf
ベタとメダカの混泳に挑戦中!
メダカと他の魚とを混泳させてる人居ますか?http://i.imgur.com/QQFvv5F.jpg
393pH7.74:2013/03/22(金) 05:34:23.38 ID:+8TuX1Vi
>>391
参考画像はどれもいじってるものばかりだからな
394pH7.74:2013/03/22(金) 08:11:46.17 ID:Z32pzTkY
>>392
口に入るサイズのめだかは食うよ
メシッって音させてモグモグ
395田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/22(金) 08:25:07.43 ID:rDXB6oYf
>>394
オフッw
やっぱりそうかw
396pH7.74:2013/03/22(金) 10:25:43.50 ID:HEjap7Ap
>379
ありがとうございます!
さっそくクリップライトで太陽光ライト当ててみました。一気に光量が上がって、30スクエアの底まできっちり光が当たります。経過が楽しみです。
397pH7.74:2013/03/22(金) 11:34:04.44 ID:cvmVACp0
>>391
透明鱗から産まれたのは赤いって感じるけど
久保や楊30の楊貴妃は赤というより濃いオレンジって感じがする
398pH7.74:2013/03/22(金) 11:54:49.07 ID:MmZ2eXhO
小赤も赤ってよりオレンジだよな。
399pH7.74:2013/03/22(金) 12:22:16.25 ID:gnAHajls
>>396
光量強いかもしれないからコケに気をつけてね
400pH7.74:2013/03/22(金) 13:26:46.75 ID:PqIv8Nue
稚魚が1cmぐらいになったんだけど
成魚と同じ水槽にいれてももう大丈夫かな?
生まれたばかりの稚魚が目の前でパクッされるのはもう見たくない
401pH7.74:2013/03/22(金) 13:29:24.32 ID:MvjvGaWw
さすがに1cmあれば食われることはないと思う
402pH7.74:2013/03/22(金) 13:46:02.15 ID:CR+mPERQ
>>400
体格差があり過ぎると、成長が遅くなるので止めておいた方が良い
403pH7.74:2013/03/22(金) 13:52:53.81 ID:oNLnxPgr
水草ストックしてる水槽にメダカを入れてるんだが、
スネールが沸きまくって困ってるんだ。
メダカ食わなくて貝は食う奴ってキラースネールくらいしかないよな・・・?
404pH7.74:2013/03/22(金) 16:02:54.18 ID:HEjap7Ap
>399
了解です。しっかり経過観察しますね。
405pH7.74:2013/03/22(金) 16:59:50.70 ID:m+IpfvQS
なかなか卵産み付けれなくて大変そう( ´Д`)
406pH7.74:2013/03/22(金) 18:06:12.96 ID:UfdjKqO5
>>398
ぱっと見、小さい小赤にしか見えないよな
407pH7.74:2013/03/22(金) 19:23:22.69 ID:r9fWyZAU
>>391
30だの31だの久保なんてありがたい名前が付いていれば満足なんでしょ?

うちの池に全部揃ってますけどいかがですか?
赤が強いのがお好みならホルモン剤と染料でいくらでも赤くしますよ

まぁこいつらから生まれるのはヒメダカですが、ホルモン剤で遺伝子が狂ってますからダルマみたいのがばんばん生まれるからお得ですよw
408pH7.74:2013/03/22(金) 22:29:31.39 ID:3+ZDwPXS
久保って、ホルモン剤使ってんのか?ショックだわ
生まれてくる子はヒメダカなのか・・・
409pH7.74:2013/03/22(金) 23:00:08.84 ID:TAdilaJ8
田代が金持ちにもインテリにも妻帯者にも見えない
無職のクソガキにしか見えない
410pH7.74:2013/03/23(土) 01:32:53.39 ID:uN75N5E+
赤系のメダカは元々ヒメダカだろw
近所の店ではブランドメダカで一発儲けようと、問屋で安売りしてたサンマル楊貴妃の稚魚を仕入れて大きくしたら、ほとんどヒメダカみたいなのばかりで売るに売れず値札付けずに放置してる
でも、こんなのでも「並赤」「なんとか系」「未選別」とコメント付けて売る店もあるから、まだまともなほうか。。

いづれにしても固定されてないだけに、赤みが強いから楊貴妃らしいというだけで、作出した本人でさえ市場に出回った個体が、自分が作ったものかどうかも判らないのが現状

結論として、こんなのを現物も見ず、ネットの、しかもオークションなんかで買おうなんて御仁は、このスレ的には貴重な人柱として大切にするべきだな
411pH7.74:2013/03/23(土) 02:20:53.01 ID:NzlxFQpV
>>410
で、なんでお前ん家にいっぱい居るの?
412田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/23(土) 03:04:46.74 ID:JD+woJlN
>>409
それでいい
ネットでの印象は皆に委ねる
413pH7.74:2013/03/23(土) 06:58:20.75 ID:NpRIc2qo
メダカ並に脳みそ小さいやつしかいねえな
414pH7.74:2013/03/23(土) 08:35:19.87 ID:0LNtz9O6
>>409
田代って誰だよ
初心者にも解かるように解説よろ。
415pH7.74:2013/03/23(土) 08:52:47.82 ID:7SAqp45u
外飼育の水槽でミナミが大繁殖してた
416pH7.74:2013/03/23(土) 10:11:59.81 ID:eg06wqfR
なんかいつも一匹だけ上の隅でじっと日に当たってるんだけど体調悪いのかな?
餌も喰わないんだよね。そいつは朱赤が濃いから落としたくないな
でも下手にいじると恐い。同じ体験のいる?
417pH7.74:2013/03/24(日) 00:56:50.54 ID:Hk8rejsl
お年寄りの老衰かな?
418pH7.74:2013/03/24(日) 09:29:57.68 ID:zNKViF39
遅かれ早かれ
419pH7.74:2013/03/24(日) 11:54:17.43 ID:o8ori16n
今朝見たら雌が雄をどつき回してたわってかその雌だけ気性荒すぎ
全方位攻撃で縄張り争いしとる・・・
420pH7.74:2013/03/24(日) 14:32:35.12 ID:X0a88phw
>>416
頭ぶつけてるか、内臓ダメになってるか。。。
421pH7.74:2013/03/24(日) 18:27:17.10 ID:4bCSEz5Z
ヒメダカは結構死ぬな
黒メダカは全く死なない
422pH7.74:2013/03/25(月) 02:18:56.26 ID:2ZPKXGfh
品種によって寿命に違いがあるもんなのか
423pH7.74:2013/03/25(月) 06:24:31.88 ID:zqq/OXCV
環境によって寿命の違いはあるけどな
424pH7.74:2013/03/25(月) 19:06:47.66 ID:uNBY/JvN
近所の雑貨屋で楊貴妃ヒカリ半だるまペアが1000円で売ってた。
ツレの「感想は金魚みたいで微妙」だったけど迷わず買ったった。

ボトルアクアで売ってる時代なんだねぇ。
オクや通販で買わなくてよかった。
425田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/25(月) 19:24:43.19 ID:rJxp9R+7
そもそもメダカ自体が親しみやすい魚なんだけどね
品種とか拘るとアレかもしれないけど
楽しげに泳いでる姿をみてこっちも楽しかったらいいんじゃない
426pH7.74:2013/03/25(月) 21:16:37.79 ID:zfZMa6DN
去年4匹買ってメスが一匹しか居なかったけど、秋には10匹になった。
今はその生まれた子どもが卵生むようになってなんだか感動。
しかしメダカってプリプリ生んでパクパク食べるのね。
427pH7.74:2013/03/25(月) 21:35:32.85 ID:ndIT2Lcv
秋に室内に待避したヒメダカが随分と大きくなった。
そろそろ睡蓮鉢に返そうかなと思うが、空いた水槽に何を入れるか悩み中w
秋にまた取り込むと水槽が増えるし。
428pH7.74:2013/03/25(月) 21:55:43.84 ID:gpucpuHt
ヒメダカが産んだ卵をその水槽で孵化させて稚魚育成
429pH7.74:2013/03/25(月) 21:59:03.56 ID:ndIT2Lcv
無限地獄になりそうw
430pH7.74:2013/03/25(月) 22:57:22.79 ID:HExieTd7
5日前に産んだ卵、まだ目玉も何も見えないけど、無精卵なのかな。
431pH7.74:2013/03/26(火) 01:00:32.99 ID:3RpfE54S
松かさ病って瘤みたいに一部分だけに発症したりする?
小さくプクっとしてたから水カビだと思ったのに、ささくれてた。
432pH7.74:2013/03/26(火) 02:55:27.71 ID:MxVam1Re
>>430
白濁していないのなら、まだ希望はある
433pH7.74:2013/03/26(火) 11:00:34.58 ID:ysHxvQB3
屋外のメダカに卵をぶら下げてるのがたくさん居た。
昨日までは一匹も居なかったのに、いきなり産卵ラッシュだ。
434pH7.74:2013/03/26(火) 11:04:19.64 ID:ysHxvQB3
ヒメダカなんてずっと屋外で良いわな。
うちは一匹数千円のも数十円のも全部一緒に屋外で氷の下で冬を乗り切ったよ。
435pH7.74:2013/03/26(火) 13:03:51.78 ID:ZHwhXmtZ
屋外睡蓮鉢で越冬させてたのが、暖かくなってきたら濁って中の様子が全く分からんくらいドロドロになってる
これは多分全滅してるよね?
436田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 13:06:28.72 ID:7OC+hzgn
メダカだと思って育ててたらフナの子だったときの衝撃
437pH7.74:2013/03/26(火) 13:10:03.09 ID:c7cmykpv
ないwないw
438pH7.74:2013/03/26(火) 14:14:23.35 ID:lesSfmRf
ヒレかじられ&スレ傷で楊貴妃が複数お亡くなりに。新参のナガレホトケが悪戯するようなので隔離してみた。今まで普通のホトケは大丈夫だったのに。
439pH7.74:2013/03/26(火) 14:50:02.95 ID:ycBDTKSp
プランターで飼ってる人いる?
やってみたいんだけど、水漏れだけが心配
付属の栓をすればほんとに問題なく飼えますか?
440pH7.74:2013/03/26(火) 15:01:13.38 ID:c7cmykpv
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G111864F

これちょっと高いけどオススメ
441pH7.74:2013/03/26(火) 15:04:52.30 ID:XxzIFJIB
栓付きの幾つか使ってるけど漏れたこと無いよ
442pH7.74:2013/03/26(火) 15:07:23.21 ID:qrElL7Np
>>439
プランターも暖かい間は良いけど、寒暖の差が大きい季節は厳しいよ。
水漏れは付属の栓で問題ないけど、心配なら外から接着剤でつけてる。
ペラペラのプラスチックだから、紫外線から1シーズン持てばいいと思って使ってる。
2年目からはプランター本来の役目させてるよ。
443pH7.74:2013/03/26(火) 15:16:40.33 ID:c7cmykpv
>>442
アイリスの4年目になるけどマダマダ健在ですぜ
それに70gの大容量だから温度差にも強い。
444pH7.74:2013/03/26(火) 15:18:32.79 ID:c7cmykpv
↑すまそ50gだった
445田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 15:25:10.83 ID:7OC+hzgn
買い替えのとき捨てるのも楽そうだからプランターは便利かもね
446pH7.74:2013/03/26(火) 15:34:41.71 ID:ycBDTKSp
みなさんレスありがとです
栃木住みで冬は結構冷えるんですが、とりあえず持て余してるヒメダカあたりぶち込んでみようかと思います
447pH7.74:2013/03/26(火) 21:27:46.95 ID:q38UpPdR
幼稚園の先生が突然連絡をしてきて、我が家のメダカを少し分けて貰えないかと言ってきた。
どうやら以前に娘に聞いていたらしく、新学期から幼稚園でメダカを飼育したいと考えていた時だったので、春休みに入ったばかりで申し訳ないと思いながら連絡してきたとのこと。
という訳で、我が家のメダカを幼稚園に送り出すことになって、今日はメダカを20匹とミナミを5匹進呈してきた。
今時、こんな事もあるんだなあと思いながらも、何となく嬉しい様な楽しい様な気分になったよ。
448pH7.74:2013/03/26(火) 21:57:10.45 ID:MLMR1a3j
>>447
メダカの様子気になって毎週末こっそり見に行きたくなりそう
娘連れてかないと通報されるから注意しろよ
449pH7.74:2013/03/26(火) 22:00:04.65 ID:YIHTJzKV
>>440の700:50Lがイインデね?
450pH7.74:2013/03/26(火) 22:19:07.66 ID:MxVam1Re
>>446
プランターで飼うのは良いが、雨で増水して飛び出さないように
水位を調整できるように、穴を開けた方がイイヨ
451pH7.74:2013/03/26(火) 22:20:56.15 ID:vcO9ihIa
なんか前にも>>447に似た話をこのスレで見たような・・・
あれは小学校での話だっけ?

ちゃんと世話の仕方教えないと悲惨なことになるんじゃ・・・
452pH7.74:2013/03/26(火) 22:27:14.10 ID:NHClvKNU
>>451
ちびまるこの話で熱帯魚水槽にザリガニをぶち込む話を思い出したw
453pH7.74:2013/03/26(火) 22:34:58.18 ID:MLMR1a3j
園児にエサを持たせるな
余計なことはするな

これだけでだいぶイイ環境が出来るでしょ
454pH7.74:2013/03/26(火) 22:36:42.59 ID:ao76oSET
仕事で学校や保育園・幼稚園に行くけど、エアーMAXで渓流の鮎状態になってる場合が多い。
455pH7.74:2013/03/26(火) 22:37:47.85 ID:vcO9ihIa
>>452
懐かしい、
グッピー食われちゃう話だなw
456pH7.74:2013/03/26(火) 23:49:25.63 ID:I8QF/dqO
たまに行くアクアショップは大きな六角形の水槽があって、
内側に一回り小さい仕切りがあるので、周りと真ん中部分と分かれているのだが、
周りが水流凄くてそこで売られているシロメダカがいつも水流と戦っている。
立ち向かって進んでいく奴、その場に滞るのが精一杯の奴、諦めて流されてる奴。
なんか凄い可哀想なんだけど、なんであんなことになってるのだろう。
457pH7.74:2013/03/27(水) 07:38:50.72 ID:hkhNw/to
稚魚用の発泡スチロール箱をホームセンターで買って帰るとチャームから水草とヒメタニシが届いていた。買ったのよりいい箱に入っていた。
458pH7.74:2013/03/27(水) 08:43:56.42 ID:FBizKRab
この時期って発泡スチロールに穴開いてない?
459pH7.74:2013/03/27(水) 09:49:25.65 ID:SK15rqUH
>>458
いつも側面ど真中に穴空いてるorz
460pH7.74:2013/03/27(水) 10:05:45.87 ID:1x5KNRdi
発泡のアナはシリコンコーキングで塞いで使ってる
461pH7.74:2013/03/27(水) 10:11:10.54 ID:HMifsDWn
カイロに空気供給しないといけないからな
俺もシリコンで埋めたり、外置きならオバーフローのチューブ突っ込んでる
462pH7.74:2013/03/27(水) 10:20:13.88 ID:FBizKRab
俺はバラバラに引き裂いて燃えないゴミに出してる
463pH7.74:2013/03/27(水) 10:30:40.81 ID:yzU0DJY2
普通50cm以下は燃えるゴミでおkだろ
バラスだけ余計な手間でっせ、堂々と捨てるべし。
464pH7.74:2013/03/27(水) 10:41:25.18 ID:FBizKRab
燃えないゴミと書いたけど正確にはうちの地域では発泡スチロール系はプラスチックゴミに分類されてるんだよ
しかも指定のゴミ袋(有料)に入れて出さないといけないので分解もして極力詰め込めるようにしてる
465pH7.74:2013/03/27(水) 15:46:52.83 ID:G+Xcll7g
>>464
もしかして地元、近くかも…
466pH7.74:2013/03/27(水) 17:21:48.11 ID:0YHCBKtx
>432
白く濁ってた3つはカビが生えてきてダメだったけど、今日残りのうち1つに目が見えてきたよ!
ありがとう!
467pH7.74:2013/03/27(水) 19:40:41.70 ID:rG/OLPYQ
スポンジで作るタマゴトリーナーよりアクリル毛糸の黒の方がすごい卵産み付けてある
抗菌のやつ手洗いしてそのまま水槽ドボンだけどエビもメダカも全く問題無しだな。
468田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 04:16:23.10 ID:nU3CC63u
めだか水槽リニューアル記念動画
http://youtu.be/gHwyziO0iAI
469pH7.74:2013/03/28(木) 07:19:33.08 ID:z4U32C7C
>>468
過密杉w崩壊間近w
糞出しマシーンのラムズを除外推奨
470pH7.74:2013/03/28(木) 08:02:28.69 ID:ek35DIpI
>>469
全然、過密じゃないよ
471田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 10:33:21.54 ID:nU3CC63u
この水槽は多分20cm無いタイプなんだけど
水質維持はなんとか出来てるよ
確かにラムズは要らないかもw
コケ取りは手でやった方が早いくらい小さい水槽だからね
472pH7.74:2013/03/28(木) 11:40:30.27 ID:kQmzdMRn
過密とか言ってる奴は、きっと1L1匹を信じてると思う(笑)
473pH7.74:2013/03/28(木) 11:50:07.22 ID:BEmzXLDu
生体に対して水量があるにこしたことはないのは間違いないけどな
これって過密かな?って聞く奴は大抵、過密だろ過密って言えよ。と思ってるんだろうなぁ
過密飼育は水量云々じゃなく自分の世話のキャパに対して使う言葉だよなぁ
474pH7.74:2013/03/28(木) 12:02:47.64 ID:oSj49Bqn
生体多ければ病気とか手間暇掛けても発生するのが事実じゃね?
475pH7.74:2013/03/28(木) 12:28:29.06 ID:mcg5o2ZW
こりゃー過密しょ、これからの時期水温高くなってある日突然というきがす。
あんたら、この位大丈夫と思ってたらとしたら虐待飼育ですよ。
476pH7.74:2013/03/28(木) 12:29:35.48 ID:6CqvYc2O
>>471
水質維持って言うほどの期間はまだ経ってないんでは?
メダカは水が合わなくても直ぐには死なないから、
2・3ヶ月後に何匹生きてるかじゃないの。

因みに、メダカに問題無い範囲の水質変化でも、
ヌマエビはバタバタ死んだり脱皮したりするから注意。
477pH7.74:2013/03/28(木) 12:30:40.46 ID:mcg5o2ZW
それに水流多くして濾過能力大にしてるけどメダカさん達可哀想。
478pH7.74:2013/03/28(木) 12:42:01.19 ID:6B9chCtc
田代ってあいつじゃないの?
以前メチレンブルー漬けにした水槽をアップしてたアニオタ。

汚い部屋、忠告を聞かない、アニメキャラってなんか色々被るんだけど。
479田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 12:42:41.27 ID:nU3CC63u
>>475
やっぱり過密かな
水槽を買い増して分けよう
アドバイスありがとう!
>>476
レイアウトを変更しただけで水は変えてないんだけどね
このメダカは自家繁殖のやつ
>>477
水流弱めるとイマイチ水が回らないんだよね
投げ込み式ポンプで水位の差だけで水がろ過スポンジを通り抜けるタイプだからさ
どうしたものか
480pH7.74:2013/03/28(木) 13:10:10.87 ID:tWoOvksa
>>479
夏場は3日に1回3/1水換えれば何とかなるんじゃね
481pH7.74:2013/03/28(木) 13:10:54.01 ID:tWoOvksa
1/3だったすまそ。
482田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 13:14:31.05 ID:nU3CC63u
頻繁な水換えがキモですね
3/1水変えたら水が無くなっちゃうw
483pH7.74:2013/03/28(木) 13:19:19.05 ID:tWoOvksa
とりあえず現状維持で定期的なうpしてちょ。
484田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 13:32:12.01 ID:nU3CC63u
了解した
メダカ大好きだから頑張って世話します
世話し過ぎて殺さないように注意します
485pH7.74:2013/03/28(木) 15:29:07.48 ID:yAM7DtwG
>>478
その人は違うよ
ちなみにフィギュアは好きだけどアニメは見ないからね
時間もったいないし
486pH7.74:2013/03/28(木) 15:42:28.74 ID:42v6MNA5
じゃあうちも1枚
http://i.imgur.com/mX6BWAp.jpg
487pH7.74:2013/03/28(木) 17:05:45.08 ID:yAM7DtwG
じゃあうちもhttp://i.imgur.com/TN0n3mh.jpg
488pH7.74:2013/03/28(木) 17:10:47.03 ID:gS8dyC/O
そろそろグロを貼る輩が出るので注意しよう
489pH7.74:2013/03/28(木) 17:45:24.49 ID:vDpYTeAP
メダカを愛する人達にそんな人はいないよ
490pH7.74:2013/03/28(木) 17:48:58.36 ID:yAM7DtwG
んだんだ
みんな心優しい
491pH7.74:2013/03/28(木) 19:44:07.68 ID:lbq/8yYJ
492pH7.74:2013/03/28(木) 19:55:56.16 ID:xeCn+6U8
みんな水槽がきれいだ!画像ありがとう

うちは室内飼いでライトとか点けてないせいか
藻がすぐに元気なくなってしまう
LED買ったら元気になるかな
493pH7.74:2013/03/28(木) 19:58:37.65 ID:yAM7DtwG
>>491
かっこいい!
494pH7.74:2013/03/28(木) 20:29:53.53 ID:MKnoExES
みんななんでこんなにきれいなんだ、、うちは水が緑色になるわ
495pH7.74:2013/03/28(木) 20:59:33.83 ID:nLszR22H
外飼い画像はまだですか
496pH7.74:2013/03/28(木) 21:21:21.01 ID:rDECzjrd
>>486
お腹がえぐれてるメダカがいる
497pH7.74:2013/03/28(木) 21:26:39.97 ID:J/h1y4A5
>>494
心がき・・なんでもないです。
498pH7.74:2013/03/29(金) 02:17:18.03 ID:i8BxYuEb
今日もめだか水槽日和なのでムービー
http://youtu.be/vtWvJYZ8E1I
499pH7.74:2013/03/29(金) 06:01:22.13 ID:Bp6WqqBE
エビのエサメダカ
500田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/29(金) 10:44:14.22 ID:dMtFJFnk
僕のアンチが増えて来たみたいなんですが
今話題の男ですからみなさん要チェックです
501pH7.74:2013/03/29(金) 13:51:44.63 ID:z25SPXMN
僕だってよwボクちゃんかw

アニオタらしいセリフじゃwわっはっはっwww
502田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/29(金) 17:25:19.46 ID:i8BxYuEb
アニオタじゃないってばー
バカにしないでくれる?プンプン!
503田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/29(金) 18:46:56.35 ID:dMtFJFnk
ふと気になったんだけどめだかってどの種類のメダカでも交配出来るのかな
504pH7.74:2013/03/29(金) 19:45:40.43 ID:tVPYq+7v
天然メダカと観賞用メダカは交配してはいけません
505pH7.74:2013/03/29(金) 20:00:52.01 ID:6RE0riK7
>>503
ヒメダカ×ダルマ
楊貴妃×光メダカ
幹之メダカ×クロメダカ……

…上記のようなニホンメダカの改良品種同士なら可能。
犬でいう柴犬×パグとかハスキー×ラブラドール、
犬×オオカミみたいな感じ。

でも、
グッピー×メダカ
クラウンキリー×メダカ
カダヤシ×メダカ
ランプアイ×メダカ……

上記のような組み合わせは無理。
犬で例えるなら犬×タヌキとか犬×フェネックギツネとか
そういうかけあわせなんで。
それにグッピーやカダヤシは
「卵胎生メダカ」なんて言うけど実際はカダヤシ目、
ニホンメダカはダツ目だから分類上結構離れてる。
506pH7.74:2013/03/29(金) 21:09:52.70 ID:U/JUD+9p
>504
放流しなければいいんじゃね?
507pH7.74:2013/03/30(土) 00:49:59.16 ID:jz5J98Wi
その地域の天然種以外を放流した時点で犯罪なのは確か
508田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/30(土) 03:27:31.72 ID:pmkzyt+k
>>505
なんか専門的で的確なアドバイスありがとうございます
かっこいいっすね
509pH7.74:2013/03/30(土) 06:32:02.84 ID:WYgHMHHh
外に放置して、冬ガッチガチに凍ってた睡蓮鉢見たら、めだかが泳いでた。
アノ極寒の冷凍庫のような冬を、小さな睡蓮鉢で越冬してたなんて驚いた
めだかの生命力凄いわ
510pH7.74:2013/03/30(土) 08:49:23.83 ID:iFTITyQm
直径40センチ、深さ15センチほどの睡蓮鉢でメダカを4匹飼っています
昼間は鉢の3分の2程度日が当たったり当たらなかったりする場所に置いています
同じ場所に置いてある別の睡蓮鉢には病気のメダカはいません

昨日は普通に泳いでいたのですが、今朝見ると一匹が画像のようになってしまいました
http://iup.2ch-library.com/i/i0887316-1364599824.jpeg
一週間ほど前にも、同じ鉢の中で似たような症状の子がおり
水カビ病だと思ったので塩浴や薬浴をしました
しかし数日後には全身に白いふわふわが広がって死んでしまいました

水カビ病について調べると、似たような症状の画像もあれば全く違うようなものもあり
水カビ病の治療では間違っているのではないかと不安です。
画像の子はまだ時折動いてくれるので、何とかしてあげたいです
もし水カビ病ではなく別の病気であれば教えて頂けませんか
511pH7.74:2013/03/30(土) 10:13:16.27 ID:O46s2XVN
この時期が水カビ発生率超高いよ
過酷な冬を乗り切ったのに残念だよね

早期発見して塩浴+25℃加温だな。
512pH7.74:2013/03/30(土) 10:30:11.32 ID:RqkVhd+l
>>509
在来種だから環境に最適だものね
屋外放置最強
513pH7.74:2013/03/30(土) 10:30:20.50 ID:NNkph1mi
エビは無限増殖なのに、メダカはちっとも増えん
どうやったら増えるのかねえ
514pH7.74:2013/03/30(土) 10:45:42.92 ID:bO2Gzfuy
>>513
産卵したら面倒でもいちいち採卵して保護するに限る
515pH7.74:2013/03/30(土) 10:47:10.98 ID:O46s2XVN
プランターなどで稚魚用を用意、ホテイを最低2個親専用に入れ卵付着を確認後に
稚魚専用にホテイ1個を入れる、これを1週間ごとに繰り返せばメダカは爆殖するぞ

稚魚は共食いも盛んなので複数の稚魚専用プランター作成が吉。
516pH7.74:2013/03/30(土) 10:48:01.78 ID:femAGINT
お布施が足りんのや!!
517pH7.74:2013/03/30(土) 10:57:19.39 ID:34SHBH0y
某めだか水族館では産卵床に毛糸を使用との情報が
518pH7.74:2013/03/30(土) 10:59:36.97 ID:O46s2XVN
毛糸もイイがホテイ様が埼京線です。
519pH7.74:2013/03/30(土) 11:50:20.28 ID:hGAGuNzz
ダイソーのアクリル毛糸を買ってきて
タマゴトリーナーを作ったよ、でもなかなか沈まないね、しばらく放置だ
520pH7.74:2013/03/30(土) 12:48:07.48 ID:NNkph1mi
優しい方々ありがたや
面倒がらずに毛糸かホテイでコツコツやるかね
メダカ数が減ったので追加で買ってきたばかり
早く産卵しないかなー
521田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/30(土) 13:02:58.20 ID:pmkzyt+k
いっぱい増えるとイイですね
522pH7.74:2013/03/30(土) 13:51:31.76 ID:RqkVhd+l
>>513
スペースが広ければ最適な数量で維持できるぞ
523pH7.74:2013/03/30(土) 14:19:12.03 ID:olejyTzl
半年酸素送ってないけど平気なんだな
524田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/30(土) 14:36:31.74 ID:pmkzyt+k
水温を20度以上に保って12時間くらい照明点灯させてたらほぼ毎週産むよね
525pH7.74:2013/03/30(土) 15:28:36.90 ID:f7hEiGCx
メダカ自体はエアなしでも平気
水草やバクテリアのためにエア送ってるだけ
526pH7.74:2013/03/30(土) 17:29:35.06 ID:ruUkdwU2
>>524
毎日では?
527田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/30(土) 17:47:06.42 ID:pmkzyt+k
>>526
あれやっぱり毎日産んでたのかな
いっつも卵ぶら下げてたけどまさか毎日産んでるわけじゃないだろって思ってた
やっぱりそうなのか
528pH7.74:2013/03/30(土) 18:03:07.59 ID:SsAxvlBD
毎週ってその程度の技術しかないのに語っちゃってるのかよw
529田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/30(土) 18:15:56.41 ID:pmkzyt+k
>>528
語っちゃうよーw
すごい系だからね
530pH7.74:2013/03/30(土) 19:28:26.61 ID:BuDxApJA
すごい系(笑)
531pH7.74:2013/03/30(土) 20:51:52.62 ID:TcEFSSfU
チャームで楊貴妃買ったけど色が濃すぎて小赤みたいや。やっぱ黒メダカが落ち着くなあ。
532pH7.74:2013/03/30(土) 21:06:58.49 ID:1d3fwMoI
採取してきたメダカを地域ごとに分けて累代飼育している変態が居たら尊敬する
533pH7.74:2013/03/30(土) 21:07:58.17 ID:sI7fde/0
楊貴妃透明鱗三色って、見本画像みたいにくっきり色が出るの?
店で結構な値段で売ってる現物見ると、なんだか微妙な色合いばかりなんだよなー
534pH7.74:2013/03/30(土) 21:10:39.28 ID:553NEJuj
既に遺伝子汚染されてる可能性高そうだけど
日本に生息してるメダカは大別してキタノメダカとミナミメダカの二種類それぞれ性格や特徴が違うらしいので飼育するの面白そう
535pH7.74:2013/03/30(土) 23:01:40.94 ID:QPUSPLmR
採取めだかは3ヶ月もたない
536pH7.74:2013/03/30(土) 23:12:18.19 ID:ruUkdwU2
>>532
別に難しくないだろ
改良メダカだって、品種ごとに分けて累代飼育しているんだから
まさか、改良メダカはごちゃ混ぜで飼育してるとでも思ってるの?
537pH7.74:2013/03/31(日) 01:27:20.93 ID:JI4DqDi9
wikiで日本のメダカが二種類だということが認められてないのな
編集に反対してる馬鹿はアホだな
538pH7.74:2013/03/31(日) 02:11:37.94 ID:LSRf/832
>>535
マジですか!
539pH7.74:2013/03/31(日) 02:15:51.50 ID:GKwi5zFs
今月から初めてメダカを飼い始めたんだけど、すぐに産卵初めて、
とりあえず10数個だけ隔離しておいたのが、一昨日からポツポツ孵化し始めた
生まれたばかりの稚魚って本当に小さいねー
540pH7.74:2013/03/31(日) 02:20:29.74 ID:LSRf/832
>>539
これがなかなか大きくならないから
隔離してじっくり育ててね
僕はこんなもんだろ的な感じで親と合流させたら一気に食べられた
凄くかわいそうな事をしてしまったと後悔した
541pH7.74:2013/03/31(日) 02:22:49.80 ID:fVuMFFGP
>>536
ひとっことも難しいなんて単語出てきてないんですがそれはいかに
542pH7.74:2013/03/31(日) 03:09:24.85 ID:kC8EL9Is
>>535
案外そうでもないと思うよ。
うちは家族が採取したやつを2つの睡蓮鉢に入れてる。
稚魚が産まれても隔離する知識もなく、そのままだった。
鉢から跳ねて死んでるのや、
カマキリにパクりとやられる現場も見たけれど
何年も何も手を加えずに続いてるよ。
子メダカが親に捕食される事も最近知ったくらいなんだ。
本当は子メダカと気が付くくらいの大きさになる前に何匹も食われてたんだね。
543pH7.74:2013/03/31(日) 03:10:31.86 ID:rQl38PF2
>>541
じゃ、分けて飼育するのは普通の事だと訂正しとくわ
544pH7.74:2013/03/31(日) 03:12:39.14 ID:jVwz8rQ9
カマキリって魚食うのか・・そっちに食いつかざるをえない
545pH7.74:2013/03/31(日) 05:51:33.41 ID:krwHBh2E
ミズカマキリってオチはなしにしてくれよ
546pH7.74:2013/03/31(日) 09:12:27.12 ID:4bAXVya5
鉢で野外飼育してますが、みなさんメダカの糞って掃除してる?
鉢の端っこにたまったものだけスポイトで取ってるくらいなので
こんなもんで大丈夫かなって不安です
547pH7.74:2013/03/31(日) 09:16:32.67 ID:QE22pJ+i
底土入れてないの?
赤玉入れときゃーバクちゃんが処理してくれるから、うちでは放置プレイしてる。
548pH7.74:2013/03/31(日) 09:19:46.60 ID:IUojeRDh
お前は家族にも放置されてるしな
549pH7.74:2013/03/31(日) 13:14:44.02 ID:YXDkl44R
水槽に近づくだけで一斉に餌くれダンスして水面をクチュクチュしてカワエエ(*´ω`*)
550pH7.74:2013/03/31(日) 14:28:39.28 ID:yGI/XTMy
寒すぎて底に沈んでるわ
水草も元気が無い
551pH7.74:2013/03/31(日) 14:54:18.32 ID:kC8EL9Is
>>544
食うよ。うち、庭草に毎年夏には沢山いる。
カマキリ飼ってる?くらい。
うちでは野菜やハーブの害虫退治してくれるからテントウムシと同じ扱い。
ある日、水鉢のメダカを眺めていたら、カマキリが。
猛暑だし水でも飲みに来たかと思ったら、あっという間に水面に上がってきたメダカをハント。
もうびっくりして目が点になったよ。
鳥の被害でもヤゴでもなくメダカが消える、って悩んでる記事をブログでよく見るけど
あれ、たぶんカマキリだと思うよ。
うちは、そうして捕食されててもメダカが減らないから自然にまかせて放置してる。
552pH7.74:2013/03/31(日) 15:57:56.39 ID:otDoZMZ+
60cm水槽で何匹くらいまで変えますか?
553pH7.74:2013/03/31(日) 17:17:01.76 ID:52uZnlzp
物置を片付けていたら火鉢が出てきた。水漏れ確認中。
554pH7.74:2013/03/31(日) 21:12:52.40 ID:wgocIWA8
>>552
メダカが快適な環境は成魚1匹につき水1リットル位と言われてます。
60cm水槽の場合、容量は57リットル位なので、60匹位まではいけるかと。

しかしエンゼルBreak、大袋は出ないのかな・・・浮遊性で気に入ってるんだけど、ちまちま小袋を買うのもなんだかなーと。
555pH7.74:2013/03/31(日) 23:04:38.45 ID:jFMHHcbM
>>552
俺6匹
田螺3匹
556pH7.74:2013/03/31(日) 23:11:34.56 ID:pVDWy6Wf
寒いから庭のプランターに新聞紙掛けてきた。
557pH7.74:2013/04/01(月) 01:04:30.48 ID:o2Zlh+XV
>>554
>メダカが快適な環境は成魚1匹につき水1リットル位
未だに信じてる奴が居るんだw
ただの都市伝説だって
558pH7.74:2013/04/01(月) 01:11:37.46 ID:kK2/vJpX
根拠は無いが、都市伝説と呼ぶ程オカルトなこと言ってるわけじゃないだろ
そもそも都市伝説の使い方おかしいだろ
559pH7.74:2013/04/01(月) 02:32:54.51 ID:sikNnAhM
>成魚1匹につき水1リットル位

夏場に実感するよね。
水温によって明らかに飼える数が変わる。
560pH7.74:2013/04/01(月) 06:59:55.91 ID:Z8JwQCGO
>>557
んじゃーお前の考えでは1g何匹逝けるんだ?
561pH7.74:2013/04/01(月) 10:37:40.87 ID:o2Zlh+XV
>>560
3は楽に飼える
考えではなく実際そうしてるし
ただし、成魚のみな、稚魚や幼魚だと広々させた方が成長が早いので
562pH7.74:2013/04/01(月) 11:05:54.56 ID:Z8JwQCGO
何だw×3かw

×5と言うと思った。
563pH7.74:2013/04/01(月) 11:19:50.92 ID:JKHj1NBU
>>557-562
わらた
564pH7.74:2013/04/01(月) 11:26:41.39 ID:T1vVc+GQ
>>562の切り替えしがすげー頭悪そう
565pH7.74:2013/04/01(月) 11:28:21.15 ID:fh6HKoOp
メダカウジャウジャ入れても見栄えがな
566pH7.74:2013/04/01(月) 12:03:56.79 ID:qbiAONNe
そう、屋内でプラントグラスに楊貴妃ダルマ2匹いれるくらいでいい
567pH7.74:2013/04/01(月) 13:20:24.99 ID:dC1XPQuu
つまりメダカは可愛いってことだね
568pH7.74:2013/04/01(月) 13:21:48.75 ID:hY0q67dE
この水槽何もいないのか、あれ、水草の陰に一匹見つけた、っていうのがなんかレア感というか、
見つける楽しみがあって好きなので、30リットルに3匹飼ってる。
ビオ風のは50リットルに4匹だったけど、12匹に増えてしまった。まあいいけど。
569pH7.74:2013/04/01(月) 13:24:27.81 ID:dC1XPQuu
>>568
そういう発想は無かった
なんか面白いね
570pH7.74:2013/04/01(月) 14:46:53.97 ID:iB1F3LRh
指入れてみたら、メダカが寄ってたかって、つついてきた。
571pH7.74:2013/04/01(月) 14:47:47.44 ID:piJLryuy
ドクターフィッシュ?
572pH7.74:2013/04/01(月) 15:36:02.83 ID:LmQwK966
>>570
チンコいれてみろ
573pH7.74:2013/04/01(月) 15:40:17.16 ID:r36B520i
>>572
そういう発想は無かった
574pH7.74:2013/04/01(月) 15:40:59.72 ID:DV5Txg/9
うそつけ
575pH7.74:2013/04/01(月) 17:42:28.05 ID:tS6Jw2jy
ダルマメダカがお尻に卵つけて泳いでる
産み付け漏れ?それともこれからなのか…?
576pH7.74:2013/04/01(月) 17:46:19.91 ID:r36B520i
>>575
卵は最初お尻にブドウみたいについてるものだよ
577pH7.74:2013/04/01(月) 17:48:53.28 ID:tS6Jw2jy
>>576
おお、そうなんだ!ありがとう
しばらく温かく見守ってみます
578pH7.74:2013/04/01(月) 19:10:06.02 ID:sikNnAhM
尾びれの方からだんだん全身に白っぽく硬直して死んでく病気って何だろ?
579pH7.74:2013/04/01(月) 19:11:52.27 ID:qRXo5bXk
青コリ3匹と混泳してたメダカペアが♂亡くなっちゃって♀1匹だけになっちゃったんだけど
このまま♀1匹のままで飼うよりは数増やしてやったほうがいいのかな?
別水槽に2cm超えたこの♀の子どもたちがいるんでそっちから何匹か移せるけど
580pH7.74:2013/04/01(月) 19:21:22.91 ID:YW8+K+Wq
>>579
2センチ超えなら大丈夫、移してあげて。
581pH7.74:2013/04/01(月) 19:45:28.57 ID:qRXo5bXk
>>580
ありがとうございます
調子良さそうな子選んで同居させてみます
582pH7.74:2013/04/01(月) 21:03:56.10 ID:7bMXdho6
異動してきた女性が机の上でメダカ飼いだしたから消しカスいれようかな
525: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 00:15:35.98 ID:4HjIQU500
私の感覚が古いのか…。
異動してきた女性(27歳毒)が、机の上に私物を並べ始めた。
置物の1つや2つなら許せるけど、あれにこれに…って多過ぎ。
瓶に入った小さなメダカのような魚まで。

職場で生き物飼育っていいの?

スポンサードリンク
526: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 00:26:47.17 ID:i90pXLEbO
>>525
消しゴムのカスでも入れたれw

うちの使えないばばあ。
社長にも客先の70近い社長にも、フランクな敬語ではなくタメ口。敬語使えないのか?頭足りないのか?
社長もさっさと切ってくれりゃいいのに、自分のストレス発散要員として残してる。
毎日毎日どんだけパワハラモラハラされても辞めない図太いばばあ。
聞いてるこっちが神経やられるわ。

527: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 01:04:41.77 ID:GTT7GLTl0
>>525
ありえない!
机の上拭くふりして倒しちゃえw

うちの34歳のお局がくさい。
香水、あきらかにつけすぎ。
私がマスクをして防戦したら、
手下(30歳男)に「私が悪いのかしらん(はあと)」と訴えてた。

あんたくさすぎってだれか言ってやってください。
583pH7.74:2013/04/01(月) 21:24:33.08 ID:go+xuJOM
アカヒレか?
584 【凶】 :2013/04/01(月) 22:37:52.75 ID:rqgAAZqk
今、メダカもコッピーのように瓶で売っていることもあるみたいだしどっちだろう

うちのアカヒレも何度かメダカ?って聞かれたなぁ
585pH7.74:2013/04/01(月) 22:39:55.57 ID:FY+utXhK
メダカ、メダカ、五月蝿ぇ〜よ
586pH7.74:2013/04/01(月) 23:28:30.07 ID:8azqSt+A
早く稚魚が生まれて来ないかなぁ・・・
身動きせず、息をひそめてじっと待ってる。
親めだか達
587pH7.74:2013/04/02(火) 00:01:46.24 ID:hSNKMTx4
10日ぐらい前に生まれた卵のうち、2匹は眼ができて時々動いてるんだけど、
透明なのにいつまでも中身が見えないのがいる。
これは無精卵なのかな。
ちなみに半分以上は数日で白濁→水カビ。
588pH7.74:2013/04/02(火) 00:43:38.62 ID:wg6T2wnJ
>>587
無精卵は早めに撤去しないと、水カビの格好の餌食と化すよ。
採卵したらメチレン水に2日ほど漬けて水に戻すと大抵判別できまふ。
589pH7.74:2013/04/02(火) 10:43:59.03 ID:G/6mpP9W
メダカランドで幹之を買おうと思ったけど、ほとんど品切れだった。
まだ早いのかな?
590pH7.74:2013/04/02(火) 12:38:20.61 ID:aMCG/Ach
外で発泡スチロールで飼おうと思いますが、何か被せた方がよいですか?網とか
591pH7.74:2013/04/02(火) 12:43:34.66 ID:L2h5ojSg
網はあったほうがいいと思う

魚を食べるためか水飲みか
鳥が毎日糞を落としてウザかった
トンボいるとヤゴも発生するからな
592pH7.74:2013/04/02(火) 12:51:57.21 ID:aMCG/Ach
>>591
聞いてよかった!
ありがとうございます。何か用意します。
593pH7.74:2013/04/02(火) 14:26:25.76 ID:aahG5Pwg
うちで楊貴妃と青ミユキから生まれた稚魚(今、最大3cm)
青50%、オレンジ35%、黒10%、?5%
黒いのはオタマジャクシみたい
白めだかは生まれてないな
594pH7.74:2013/04/02(火) 16:48:25.14 ID:QtoXv8oN
おい 立ち泳ぎ病治すにはどうすりゃいいの
水温上がればマシになるが、水換え後、何故か他の魚も発症したぞ
老衰か?
595pH7.74:2013/04/02(火) 18:48:57.46 ID:wTq0EzG0
うちは立ち泳ぎの重症で、ハゼのように底を這いずるメダカがいるけど長生き。
596pH7.74:2013/04/03(水) 02:43:40.60 ID:5GiF6Bm4
昨シーズン末に伝染病が発生したので、生き残りをすべて屋外水槽で越冬させた。
春になったらすごく痩せてたので室内水槽に戻して餌を与えたらぶくぶく太りだしたわw
597pH7.74:2013/04/03(水) 06:33:56.13 ID:bby9XvZS
>>589
屋内タタキなら年中あるはずだけど、今頃販売してる個体は秋仔の越冬物が多いんじゃ?
それよりこの店、通販サイトで現物見れないなら青なのか白なのかの表記くらいしてほしいかな。。。

うちの屋外青は一昨日産卵したけど、気温低すぎで孵化は微妙
やはり5月にならないとフレッシュな個体の入手は難しいかもね
598pH7.74:2013/04/03(水) 08:04:43.72 ID:fGj7WA4G
>>597
昨日の>>589です。
確かに色が選べないのは痛いですよね。
ちょくちょくサイト確認して、欠品解除されるの待ってます。
599pH7.74:2013/04/03(水) 22:24:31.87 ID:cYuTLHUT
楊貴妃ここへ クッククック
600pH7.74:2013/04/03(水) 22:38:14.80 ID:CK9wMY+m
>>599
私のアオミドロ〜♪
601pH7.74:2013/04/03(水) 23:15:03.77 ID:qRgEPG0e
( ´Д`) 幾つですかっ
602pH7.74:2013/04/03(水) 23:17:53.29 ID:naHxWDz/
これはおっさんと呼ばれても仕方ないレベルの歌
603pH7.74:2013/04/03(水) 23:19:43.07 ID:WCpj6tRo
ピンクから幹之も生まれた記憶、親世代にそれと交配があったからかもしれないけど
604pH7.74:2013/04/03(水) 23:52:58.50 ID:CK9wMY+m
桜田淳子ちゃんを
605pH7.74:2013/04/04(木) 00:04:28.61 ID:MQSgPuVd
ようこそ三重へ津っ津津っ津
606pH7.74:2013/04/04(木) 00:08:04.01 ID:k8mEvcHk
陽子は石野クッククック
607pH7.74:2013/04/04(木) 03:00:45.86 ID:BZ0R1QAw
尿素はションベン?ノーNOノーノー
工場で作ってるー
608pH7.74:2013/04/04(木) 03:53:37.27 ID:0+dyLT5H
なにこの流れw
609pH7.74:2013/04/04(木) 09:35:33.30 ID:y4a5HXVr
めだか めだか めだか〜♪ めだかをー食べーると〜♪
610pH7.74:2013/04/04(木) 12:25:44.53 ID:59daaMpN
ソイル ソイル ソイル〜
ウンチがソイルに〜♪
611pH7.74:2013/04/04(木) 13:09:06.00 ID:fkmYtcaF
ソイル ソイル ソイル〜
ソイルが泥になる〜♪
612pH7.74:2013/04/04(木) 15:12:53.80 ID:ynznI2xF
めだかの学校は水槽の中〜♪
誰が生徒か先生か 誰が生徒か先生か
皆でお遊戯しているよ♪
613pH7.74:2013/04/04(木) 15:57:18.98 ID:gg8pCemT
さぁー!エロスー!自由ーさー!
614pH7.74:2013/04/04(木) 21:14:20.07 ID:PVx6QShT
つまらんな
615pH7.74:2013/04/05(金) 03:56:03.11 ID:gNMKrkm8
すみません、去年とりあえずホテイアオイでメダカの外飼い始めて
今年もそろそろ準備しようかと考えててふと思ったんですが、
飼育水が青水ならホテイアオイっていらなくないですか?
採卵だけなら人工のモノでイイでしょうし。
昨年あのモジャモジャの根から採卵するのに苦労したので(-_-;)
616pH7.74:2013/04/05(金) 04:41:28.16 ID:IEj7eAoI
>>615
メダカの飼育にホテイアオイが不可欠なんて話を聞いたことが無い。
採卵に使う場合も、ホテイアオイごと隔離すれば良い訳で、
わざわざ採卵する必要も無い。
ろくに鑑賞できない青水で飼育する意味があるのか?
617pH7.74:2013/04/05(金) 04:43:35.89 ID:UFSRjUfG
つかどっちかて言うとホテイアオイっていらない方の草じゃね?
室内ならアナカリスかマツモあたりでどうだろう?
618pH7.74:2013/04/05(金) 06:25:26.63 ID:QVzurmlL
これから夏に向けての屋外飼いなら、ホテイアオイは、産卵床になるし、植えなくていいし、日陰を作るし、溶存酸素増やすしでいいんじゃない?
青水ありきで採卵主体の飼育なら草はいらないし、沈降性の水草は枯れるか水が透明になるから意味ないしって感じでしょ
ホテイアオイ使うなら前の人が言うように、卵を産んだらホテイアオイごと移せばいいんじゃないのかな?
ホテイアオイ簡単に増えるから、産卵ピットを幾つも作れて経済的


つか長文スマン
619pH7.74:2013/04/05(金) 06:25:59.77 ID:ar42Aph1
夏の高温対策なら日差しを遮る意味では有用じゃないか?
620pH7.74:2013/04/05(金) 07:01:12.40 ID:VaxKi7AC
実家の車庫の片隅に置いといたメダカ達が冬の寒さで全滅
2月に様子見に行った時、タライの底まで凍ってて諦めてたけど睡蓮は生きてた
621pH7.74:2013/04/05(金) 08:00:14.39 ID:xWd9o22P
そういう虐待報告はいらないです
622pH7.74:2013/04/05(金) 11:01:48.34 ID:t7G/H9Cv
>>618
>日陰を作るし、溶存酸素増やすしでいいんじゃない?

ホテイは葉が水上にあるから水中の酸素は増えないんじゃね?
逆に日陰の分だけ水中の水草や植物性プランクトンが光合成出来なくて、
酸素は減りそうな気がするんだが・・・。
623pH7.74:2013/04/05(金) 11:15:40.06 ID:4qrWMsoD
そこで穴カリ酸素供給マシーンの登場ですよ
624pH7.74:2013/04/05(金) 11:26:09.14 ID:Um2Ib5nd
ホテイ+アナカリス+マツモ+ウィローモス+フロッグピット+ウォーターマッシュルームという黄金チームでビオトーブやったら10日毎の水草整理が結構大変だった
今年は種類減らすかな?
625pH7.74:2013/04/05(金) 11:28:28.04 ID:CQ8vW7Rt
緑のカーテン効果で水温上昇が抑えられ、結果溶残酸素増えるってことじゃね
水温上昇にともなう酸欠は一番怖い
626pH7.74:2013/04/05(金) 12:55:15.55 ID:t7G/H9Cv
>>625
カーテン効果以前に水面を覆っちゃうと水面から溶け込む酸素自体が減らねぇかな。
因みに俺は春〜秋の間は木陰に容器を移してる。
627pH7.74:2013/04/05(金) 13:01:28.69 ID:4qrWMsoD
そんなに気にすんならアナカリ入れなさいよ
日光が当たると見てるそばからブクブクと酸素発生してるよ。
628pH7.74:2013/04/05(金) 13:07:44.92 ID:CQ8vW7Rt
敷き詰められた状態で放置すればその可能性はあるかもね
ウォーターレタスなんかが爆殖で池の生き物酸欠で殺すなんて問題なかったけ?
でもそれを言ったらプランクトンだって酸欠の原因になりかねないし
植物だって呼吸しながら光合成してるだけだから、光差さなきゃ酸欠の原因になるし

結局日頃しっかり管理するか、手を抜いても維持できるように自分にできるセッティングするだけの話だね
629pH7.74:2013/04/05(金) 19:09:17.74 ID:zRXo2Jk5
毎年買ってる花屋でホテイアオイを購入。屋外だと採卵はホテイのローテーションが楽だわ。近所の若奥様が「今年もホテイの花がきれいですね」と声をかけてくれるし。
630pH7.74:2013/04/05(金) 19:31:02.28 ID:xWd9o22P
そうザマスね
631pH7.74:2013/04/05(金) 20:58:51.00 ID:gNMKrkm8
>>629
すみませんでした 今年もホテイアオイにします
632pH7.74:2013/04/05(金) 23:05:04.34 ID:cuD0yLc3
数か月前、メダカの食べ残しを片付けてもらおうと、
ミナミヌマエビやシマドジョウを追加した。

――現在、エビやドジョウの食べ残しをメダカが片付けている。
いや、エビやドジョウから横取りしてやがる。

今日もボスメダカがドジョウ用タブレット中心に、
フィンスプして縄張りを主張してやがりますよ。
お前、さっきしこたま餌食ってただろ…
633pH7.74:2013/04/06(土) 02:36:44.07 ID:r9pnQmJB
エビとドジョウ用のエサは夜寝る時に投下しろ
メダカは暗いと動かないから夜行性のエビとドジョウだけが食える
634pH7.74:2013/04/06(土) 05:26:23.57 ID:QrZE4Xcn
今日の昼過ぎ〜明日の暴風雨にどう対応しようかな・・
635pH7.74:2013/04/06(土) 06:18:38.28 ID:gFjxpgz7
船にはコンパネ乗せてコンクリブロックで重石
樽はビニール袋かぶせて輪ゴムの親方でカバー
池はオーバーフロー管の掃除。。。
636pH7.74:2013/04/06(土) 08:11:55.54 ID:PKA13lmB
容器の上縁にスポンジウールちょい掛けしておくのもいいみたいだぜ
しかしまあここのところよく雨降るわな
637イカおやじ:2013/04/06(土) 11:16:05.21 ID:7iYPpMnP
ココはどこん
わたすはんイカおやじん

疲れがたまったときはん
ココ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1360106251/
638pH7.74:2013/04/06(土) 13:05:04.93 ID:1sstqtpI
アドバイスお願いします

マンションでメダカを外飼いしようと思って、ルーフバルコニーがあるので
そこに水槽を置こうと思ったのですが、10F角部屋で風が強いせいか、
水を少し張って様子を見たら、水面が波立ってることが多いです

ルーフじゃない方のバルコニーだと風はあまり強くないですが、
その代わり雨水が入りません

メダカは水流が苦手と聞くので、強風も避けた方がいい気がしますが
この場合どちらに水槽を置くのがおすすめでしょうか?
639pH7.74:2013/04/06(土) 13:09:58.04 ID:kNYtCpAb
バルコニーに一票  雨水は入れないのがよい
640pH7.74:2013/04/06(土) 13:11:48.59 ID:Zho4S47m
水面の波立ちよりも日当たりが重要、夏場は日よけ推奨
641pH7.74:2013/04/06(土) 16:57:05.64 ID:HqcIFzcY
水槽は劣化がはやいからやめとけ
外出中に水がなくなり全滅して泣きをみる

波立っても水深があれば底に潜るし大丈夫だ
メダカも馬鹿じゃない

結果、部屋で飼うか火鉢か瓶で飼うしかない
メダカは上から見るものだ
642pH7.74:2013/04/06(土) 17:02:49.70 ID:gFjxpgz7
ダルマやマルコは横から見てこそ華なのも忘れないでください
643pH7.74:2013/04/06(土) 17:54:47.29 ID:QrZE4Xcn
やっぱ雨水は酸性雨だからメダカに悪いのかな。
644pH7.74:2013/04/06(土) 18:15:35.96 ID:Le4PXBQO
うちは雨水ドバドバだぜ。今日みたいに風も強い日はいつも上にかけてるすだれもはずしてる。
645pH7.74:2013/04/06(土) 18:33:12.44 ID:+lz4NYte
>メダカは上から見るものだ

背曲がり平気で売る業者乙
646pH7.74:2013/04/06(土) 18:54:04.75 ID:QrZE4Xcn
>>644
メダカは病気にならない?
647pH7.74:2013/04/06(土) 20:19:25.97 ID:gFjxpgz7
今頃の雨水は冷たくて水温が急変する
648pH7.74:2013/04/06(土) 20:28:57.79 ID:H0Xnophe
今日サテライトに移していた卵が無事に孵化しました。
エサをあげるタイミングはいつがいいでしょうか?
649pH7.74:2013/04/06(土) 20:37:32.95 ID:J46MzJXr
ここに書き込む暇あるならググればすぐ答えが出るではないか。
650pH7.74:2013/04/06(土) 20:58:00.15 ID:H0Xnophe
暇だから書きこんでるんです
651pH7.74:2013/04/06(土) 21:35:13.75 ID:QrZE4Xcn
はい
652pH7.74:2013/04/06(土) 21:37:12.15 ID:dG8XhSlq
だからこそググレばって話でしょ
大丈夫?
653pH7.74:2013/04/06(土) 21:52:55.43 ID:H0Xnophe
暇人が集まるココで聞いちゃいけないのか?
>>652キミこそ大丈夫?
654pH7.74:2013/04/06(土) 21:57:53.59 ID:sxe+NBbn
15匹に名前をつけたのですが見分けられません
どうすればいいですか?
655pH7.74:2013/04/06(土) 21:59:25.58 ID:0xBLsI0w
14匹をトイレに流す
656pH7.74:2013/04/06(土) 22:00:35.14 ID:sxe+NBbn
なにを言う!
657pH7.74:2013/04/06(土) 22:02:35.97 ID:c/y1v4wa
>>653
ググれよ
658pH7.74:2013/04/06(土) 22:03:28.70 ID:pi+2o3RK
色の名前でもつけて注射器で色素注入したら
659pH7.74:2013/04/06(土) 22:08:06.51 ID:wR1PSHVX
>>657 よく言った!
660pH7.74:2013/04/06(土) 23:28:02.66 ID:KDScocUD
早見優
661pH7.74:2013/04/06(土) 23:55:59.87 ID:vyHJzwGu
>>653
死ねよクソガキ
662pH7.74:2013/04/07(日) 00:15:35.46 ID:2wq6WbQI
>>653
礼儀知らずな人ですね
663pH7.74:2013/04/07(日) 00:24:31.78 ID:EPH2Otj/
カス>>653人気だな()
しかし当然誰もカスの質問には答えな〜い^^
664pH7.74:2013/04/07(日) 03:06:11.70 ID:+z8kwtEZ
>>653
死ね
665pH7.74:2013/04/07(日) 03:14:38.87 ID:cnFvmYdJ
しゃあねえな。
>>8
666pH7.74:2013/04/07(日) 03:23:23.05 ID:6la4Jq71
>>653
アクアリウム板の達人の田代から言わせてもらうと
煽りなどの挑発には乗っちゃダメだよ
僕みたいな人間になりたくはないだろ?

エサは食べられる分をあげれば良い
食べ残しはスポイトで吸い取って捨ててあげてね
667pH7.74:2013/04/07(日) 03:33:04.42 ID:Nno/awHe
>>666
タイミング聞いてるのに量答えてるんじゃねえよ、文盲
668pH7.74:2013/04/07(日) 03:47:04.44 ID:6la4Jq71
>>667
タイミングはいつだって?

今でしょ!
669pH7.74:2013/04/07(日) 08:10:24.65 ID:cAz/VWyU
睡蓮鉢のメダカが庭で泳いでやがるw
あ〜ぁ、雨の中メダカ掬いかよ
670pH7.74:2013/04/07(日) 08:33:27.26 ID:6la4Jq71
>>669
へ?脱走?
671pH7.74:2013/04/07(日) 08:51:20.02 ID:Ol51w0Pg
>>669
興味ある、画像を待つ。
672648:2013/04/07(日) 09:09:55.87 ID:+Zdhy0Gn
早く答えろよ低能君たち。
社会では不必要な人間なんだからせめてここでは人の役に立ちなさいよ。
673pH7.74:2013/04/07(日) 09:13:42.92 ID:Ol51w0Pg
>>672
来週末から与えろ
674648:2013/04/07(日) 09:23:05.50 ID:+Zdhy0Gn
>>673
おまえは不必要な人間だから答えたの?
っかホントかよ。
675pH7.74:2013/04/07(日) 09:23:41.92 ID:lEU2mkgZ
>>672
今日の午後2時に与えろ
676pH7.74:2013/04/07(日) 09:24:26.56 ID:Ol51w0Pg
用は済んだろ、早く失せろ。
677pH7.74:2013/04/07(日) 09:37:24.06 ID:gRParB8e
>>650
>暇だから書きこんでるんです

最初から『暇潰しにスレの住人をからかってる』って言ってんだし、
相手にしないでほっとけよ。
678648:2013/04/07(日) 09:42:33.69 ID:+Zdhy0Gn
やっぱり社会不適合者どものゴミクズ人間の集まりだな。
暇人のくせに全く役に立たないなんて生きてる意味がないな。
まっいいや、もうこの加齢臭の臭いスレには来ないから。
679pH7.74:2013/04/07(日) 10:04:55.46 ID:cAz/VWyU
あー 幹之と白くらいしか拾えんかった
舟と樽はカバーしたけど、縁曲がりの鉢から溢れた水と一緒に流れるとは。。。
つーかゴミクズと会話中の>>678さんはなに威張ってんの?
680pH7.74:2013/04/07(日) 10:35:10.53 ID:28sQ1q0x
>>679
残念だったね。あと、どんな品種が居たの?
うちの方は(愛知三河地方)一時は1時間200ミリの予報だったのに
幸い雨も風も大した事なかった。
でも今のうちに梅雨や台風に備えしないとダメだわ。
681pH7.74:2013/04/07(日) 11:06:12.93 ID:K3Cv8xcR
>>648

>暇だから書きこんでるんです
>暇人のくせに全く役に立たないなんて生きてる意味がないな。

まったくw
682pH7.74:2013/04/07(日) 11:16:28.55 ID:niqe6Sem
質問させてください。
一昨年、知人から白メダカを10匹ほどもらい、庭の睡蓮鉢でそだてています。
一昨年夏、昨年夏と、卵隔離して繁殖させて増やし、成長後に睡蓮鉢に戻しました。
今冬に数が減り、現在7匹ですが今朝卵を産んでいるのを発見し、卵採取して隔離
しました。
さて、質問ですが、このような方法で、新しい血を入れずに最初の10尾の子孫だけで
近親交配をしていて構わないのでしょうか?
白メダカはヒメダカや黒メダカと比較すると高価なので、できればこのまま費用をかけ
たくないのですが。
683pH7.74:2013/04/07(日) 11:43:54.80 ID:2wq6WbQI
一つの集団を維持していくのに最低50匹必要です
難しく考えないで定期的に新しい血を入れていけばいいかと
684pH7.74:2013/04/07(日) 12:36:56.84 ID:cAz/VWyU
>>680
あぁ近いね
うちは静岡県西部なんだけど、雨はひどかったね

流れたのはハネた三色錦とかかな、まだら模様は土の上ではまるで迷彩色で水たまりの底に潜んでいる模様
こいつらのほほ〜んと水面で寝てるから流されるんだな
昼飯食ったら拾いにいくか。。。てかまた雨降ってきた
庭から流れるなこれw
685pH7.74:2013/04/07(日) 12:45:20.94 ID:gRParB8e
>>682
個人で数年飼って楽しむぐらいなら問題無いよ。
数年飼ってまだメダカに飽きてなければ、その時に数匹買い足せば?
686638:2013/04/07(日) 13:20:19.09 ID:2x1L65N6
ご回答ありがとうございました
雨水が入れば自然な換水になると思い込んでいたので、
良くないというのは目からウロコでした
メダカを買う前にもっと調べておきます、ありがとうございました
687682:2013/04/07(日) 13:41:03.61 ID:niqe6Sem
レスありがとう。いずれ新しい血を導入することは不可欠ということがわかりました。
現在白メダカを飼っているのはたまたま貰ったからで、それ以前は黒メダカかヒメダカを10年以上
飼っていました。特に白にこだわりがあるわけでもないので、混血承知で黒メダカを足そうと思います。
688pH7.74:2013/04/07(日) 14:52:22.44 ID:Khgr9V95
>>623
マンションベランダの水槽、小さな木屑みたいなゴミが一杯浮いてる。
砂嵐の時とはまた違った感じ。
足し水用のバケツの水も水面がごみだらけになってしまった。
689pH7.74:2013/04/07(日) 14:52:59.96 ID:Khgr9V95
あ、すいませんアンカーは間違いです。
690pH7.74:2013/04/07(日) 17:41:33.22 ID:QTdzh2ky
教えて欲しいんだけど、赤玉土の粒の大きさってどれくらいがいいの?
小粒2〜5ミリ、中粒5〜7ミリなんだけど
もひとつ、水草のオモリの鉛は外した方がいいの?
691pH7.74:2013/04/07(日) 17:58:10.04 ID:2rrnFlKr
>>690
なんでもいいと思う
水草を植えるなら小粒のほうが植えやすい
鉛は外したほうが無難(飲み込んだ場合は害になる)
ロックウールやスポンジは必ず取り外すこと
692pH7.74:2013/04/07(日) 18:07:03.61 ID:QTdzh2ky
ありがとう
10本束で鉛が付いてたからそのままドボンしちゃった。
根元で切って土に埋めるようにするわ
それで根付くと言うか、浮いてこない?
693pH7.74:2013/04/07(日) 18:15:32.69 ID:aUWGWSv2
種類も分からねえんだから知らねえよアホ
694pH7.74:2013/04/07(日) 18:19:19.55 ID:em1L+Z3w
そいつ昨日の>>648だからスルー推奨
695pH7.74:2013/04/07(日) 18:50:28.54 ID:QTdzh2ky
種類わからんと答えれんなすまんかった。水草はアナカリス
まぁいろいろ試しながらテキトーにやってみるわ。
それと昨日のやつは知らんけど別人な。勝手に決めつけんな
696pH7.74:2013/04/07(日) 19:08:26.75 ID:cIzYinIl
アナカリスは割りと根っこのばしてしっかり根づく
抜いたとき大磯が根っこにくっついてくるレベル
浮かしといても勝手に伸びてそのうち固定されるけど見た目よくはならないかな

水草植えんのに鉛系の重りとか店でついてきたやつとか使いまくりだけど問題は感じない
けど、束のままつけっぱだとそのうちその周りから痛んでくることが多いような
697pH7.74:2013/04/07(日) 19:14:06.23 ID:Qzz8Ux32
アナカリちいさい植木鉢に大磯入れて植えてたけど、植木鉢のふさいだ穴貫通して底砂まで根っこはってた。
でも屋外で越冬できなくて枯れてしまった。また買って来なければ。
698pH7.74:2013/04/07(日) 20:01:02.63 ID:QTdzh2ky
>>696>>697
レスありがとう
心配とは逆に厄介なくらい根付くみたいですね
鉛の部分は切り落として埋めてみます
699pH7.74:2013/04/07(日) 20:01:05.35 ID:2nQ+ijvt
外の発砲で飼育しいたメダカを水槽で飼うと
横から見ると背骨が丸くなるというか尻が下がる感じで
どんどん奇形になっていくんだけど これ原因なんだろ
700pH7.74:2013/04/07(日) 20:15:10.91 ID:Ol51w0Pg
環境が悪いんだろ
701pH7.74:2013/04/07(日) 21:20:44.85 ID:X/lj00l4
遺伝もある
近親交配の子は奇形が生まれやすい
702pH7.74:2013/04/07(日) 23:59:21.23 ID:PskYm0u+
紅なんかは奇形との闘いですよ・・・orz
割と幹之なんかは普通に出てくるんですけどねぇ・・・
703 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/08(月) 02:00:09.51 ID:iinpgH6u BE:1236653227-2BP(2200)
アナカリは根付くねー
アマゾンソードは全然だ
704pH7.74:2013/04/08(月) 02:32:18.60 ID:fwfnjgeS
>>703
アマゾンソードはco2と高光量が無いと根付かないと聞いた事があるよ

うちのめだかリウム動画
http://youtu.be/TNctDZW1Rug
705pH7.74:2013/04/08(月) 02:45:46.18 ID:wBXVZlUn
田代動画はスルーお願いします
706pH7.74:2013/04/08(月) 13:35:28.44 ID:62IdUKhK
暖かくなってきて 活発に泳いでいます。
ひれがかわいい。
覗くと逃げてく。
懐いてくれないかな。
707pH7.74:2013/04/08(月) 14:59:40.19 ID:L+6uAlys
今年はメダカを増やすか思案中
去年は温度管理して無理やり繁殖させてたから
今年は自然に任せようと思う
http://i.imgur.com/Y1IKe1k.jpg
708pH7.74:2013/04/08(月) 15:32:29.68 ID:RGUQaQ3d
>>703
CO2なんかいらん。底床にハイポネスティック入れろ
でかくなりすぎて困るから
709pH7.74:2013/04/08(月) 16:20:26.52 ID:fwfnjgeS
>>708
マジですか!
根も生えるですか?
710pH7.74:2013/04/08(月) 17:21:07.61 ID:RVoZy+WL
発泡スチロールに赤玉土でベランダ飼いしようと思ってる者です
PH調整用にカキ殻入れるといいってよく聞くんだけど
そこら辺の海岸で拾ってきた貝殻でもいいのかね
711pH7.74:2013/04/08(月) 17:24:29.87 ID:fwfnjgeS
煮沸すれば平気なんじゃない
グラグラ煮れば変な虫も死ぬと思うけど
僕は100均で買ってきてる
712pH7.74:2013/04/08(月) 18:01:25.56 ID:RGUQaQ3d
>>710
定期的に水替えするならいいけど、放っておくとどんどんpHが高くなるぞ
金魚とか水を汚す生体用だ
713pH7.74:2013/04/08(月) 18:08:52.24 ID:fwfnjgeS
ぶっちゃけサンゴとどっちが良いのかな
714pH7.74:2013/04/08(月) 18:34:41.12 ID:RVoZy+WL
ありがとう
100均でも手に入るのか

pH上がり過ぎちゃうのか…
少量を入れておけば大丈夫なのかな
715pH7.74:2013/04/08(月) 18:50:30.98 ID:ERFWdHOY
メダカやエビを買うだけなら赤玉土だけでいいと思うよ。
酸性寄りのほうが水草も元気だし苔も出辛い

更に初期のアンモニア毒性も下がるしやリン酸濃度、陽イオン交換など良い事尽くしだ。
カキ殻入れると赤玉の吸着効果の寿命をめっちゃ下げるお
716pH7.74:2013/04/08(月) 18:52:38.60 ID:fwfnjgeS
水質は問題ないようならいじらない方が良いみたい
717pH7.74:2013/04/08(月) 18:54:33.15 ID:RVoZy+WL
なるほどー
赤玉だけで大丈夫なんだね
とりあえず変にいじらないようにするよ

みんなありがとー
718pH7.74:2013/04/08(月) 19:45:37.12 ID:A+ynMX/y
屋外・発泡スチロール・赤玉なら、あとは水草入れればいいんじゃない。うちはカキガラ入れてから白点や尾腐れは見かけなくなったけど。カキガラの影響かどうかはわからないし。
719pH7.74:2013/04/08(月) 19:46:44.96 ID:A+ynMX/y
忘れた!水も入れるんだ。
720pH7.74:2013/04/08(月) 19:56:14.17 ID:fwfnjgeS
>>719
確かに!
あとは何を入れれば!?
721pH7.74:2013/04/08(月) 21:08:43.89 ID:z7ssghd9
カキガラは金魚の飼育時に効果を発揮しますね。
メダカにはあまりメリットは無いかもです。

>>720
何か貝類を入れてあげると、貝の出す粘液効果でメダカの皮膚に良いみたいですよ。
酸性寄りのphであればタニシとかラムズとかどうでしょう。
722pH7.74:2013/04/08(月) 21:27:05.49 ID:VRM9DwWK
つまり、スネールはメダカの役に立ってるの(´・ω・)?
723pH7.74:2013/04/08(月) 21:36:38.41 ID:ITlcq5Qr
は?タニシなんぜ入れた日にゃ。。。なんでもないです
724pH7.74:2013/04/08(月) 22:10:11.08 ID:l7T7VuhO
穴の開いたタニシが見たいですかそうですか
725pH7.74:2013/04/09(火) 00:16:17.76 ID:pM4F7fCZ
タニシさんは最高だぞ
水もキレイキレイ
726pH7.74:2013/04/09(火) 04:57:48.64 ID:pE6LftVJ
>>725
泥に潜りたがるから水草は……
727pH7.74:2013/04/09(火) 16:21:39.92 ID:+zxpZxgl
酢とか重曹はどう?
728pH7.74:2013/04/09(火) 17:46:51.91 ID:2BC04kyu
ススス タララ ススス タララ ススス タラララ ジュウソ〜
729pH7.74:2013/04/09(火) 18:42:24.36 ID:bvx2+W07
浮き草が必ず枯れる…
日当たりは良いんだけど、なんでだろう。
730pH7.74:2013/04/09(火) 18:47:46.43 ID:WdZUUHtK
室内飼育にすると死んじゃうなあ
野外飼育に戻そうかな(´・ω・`)
731pH7.74:2013/04/09(火) 18:52:42.83 ID:k0qb1Za9
メダカにはやっぱし太陽光が必要だよね
晴れると気持ちよさそうに日向ぼっこしているよ
732pH7.74:2013/04/09(火) 19:29:44.01 ID:AzrkZmOP
でも昼と夜の温度差が酷すぎてどーにもこーにも。。。
夕方プラフネ見たら頭をこすりつけてる
こりゃカビでもついたかな
今夜から夜はポリカでピッタリ蓋して保温ですな
733pH7.74:2013/04/09(火) 19:32:40.00 ID:bGVSNx3v
この時期は結構日によって時間によって水温差でるね
うちは本格的に外出すのはGW過ぎてからかな
734pH7.74:2013/04/09(火) 21:14:56.61 ID:AzrkZmOP
>>729
なんか、この時期のマツモの溶け具合ときたらシングルタイプのトイレットペーパー並みだね
余程水が合わないのか、温度が問題か。。。

とは言え7月には千切っても千切ってもメダカが泳げなくなるくらい爆殖するんだけどね

今月はもう8本溶かしたわいな
735pH7.74:2013/04/09(火) 21:30:23.42 ID:bvx2+W07
>>734
てことは、やっぱり寒いから?
毎年この時期に色々買うんだけど、結局浮草なしのメダカ鉢で終わるんだよ。
暑くなったらまた足して見る。
ありがとう。
736pH7.74:2013/04/09(火) 21:51:53.14 ID:2BC04kyu
>>729 真夏だったら水温の上がりすぎかもしれないけどなあ。
http://imepic.jp/20130409/634950 これ欲しいなあ
737pH7.74:2013/04/09(火) 23:22:04.18 ID:pM4F7fCZ
フルシーズン屋外でも大丈夫
738pH7.74:2013/04/10(水) 08:03:33.55 ID:a5gUhhkB
>>737
禿同。過保護杉
739pH7.74:2013/04/11(木) 00:29:07.63 ID:wd6bulJA
初めてホテイ草を買ったんだけど、アブラムシが凄い…。室内飼育なのだが…。
先輩方は我慢してるの?
740pH7.74:2013/04/11(木) 00:31:33.87 ID:oF/miMC8
メダカ「おいしいです^o^」
741pH7.74:2013/04/11(木) 00:43:41.00 ID:wd6bulJA
葉の上にいるのに食べれるわけないじゃん。
742pH7.74:2013/04/11(木) 00:49:24.64 ID:Gws3cb0+
柔らかい筆とかホコリ落としで払って水面に落とすとメダカ歓喜
743pH7.74:2013/04/11(木) 00:49:35.11 ID:5wodoaF3
1回外に出してキンチョールでもかけたら?
で、当然よく洗う。
744pH7.74:2013/04/11(木) 01:01:53.53 ID:Gws3cb0+
>>743
浮き袋に染みこんで枯れる。
枯れずとも容器に戻した時点でエビが死滅しそうな悪寒がする

一時的に水没させて駆除したほうが遥かにマシだろうよ
745pH7.74:2013/04/11(木) 01:14:23.71 ID:pJvO/508
>>741
水没させて葉を撫で撫でして、アブラムシを取ってやればめだかが食べれるだろ
ちったあ、頭使おうぜ
746pH7.74:2013/04/11(木) 03:28:06.33 ID:EO4GrlQ4
室内でもホテイはアオイのか
747pH7.74:2013/04/11(木) 04:57:23.95 ID:x+S0heFl
水槽にホテイアオイ入れて鑑賞に堪えるの?
なんか糞のからまった根っこの図柄しか思い浮かばないな
それとも屋内で鉢?
つか、やっぱ屋内でホテイはアオイのか?に一票
748pH7.74:2013/04/11(木) 05:04:43.06 ID:68Cz8zkY
なんとなく布袋寅泰が蒼井優をバックから突きまくってる映像が浮かんだ
寝不足だからかな
749pH7.74:2013/04/11(木) 07:37:22.22 ID:EO4GrlQ4
楊貴妃を10匹もらって直径高さ共に30cmの真っ白い花瓶で飼ってるけど、色は薄くなっちゃうかなあ。
750イカおやじ:2013/04/11(木) 10:14:50.82 ID:eWgwSFx8
うん
751pH7.74:2013/04/11(木) 12:05:16.49 ID:CReTX2ud
なんか弱ってるのが居るんだよね・・・
水槽の仲にメダカは一匹だけ健気に生きてきたのだけど。

家に来てからすでに2年3ヶ月じゃ寿命かな・・・?(´・ω・`)
752pH7.74:2013/04/11(木) 15:30:26.70 ID:5wodoaF3
>>748
宮崎あおいにして欲しかったぞ!!
753pH7.74:2013/04/11(木) 15:41:48.13 ID:EO4GrlQ4
ひかえい!この印籠が目に入らぬか〜
754田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/11(木) 17:14:06.79 ID:ZqIEOTJ7
>>749
なっちゃうかも
755イカおやじ:2013/04/11(木) 17:52:19.73 ID:eWgwSFx8
ホテイアオイ ワラ
756pH7.74:2013/04/11(木) 18:35:25.84 ID:x+S0heFl
なんか日淡の方から腐臭が漂ってきた?
757pH7.74:2013/04/11(木) 23:41:16.73 ID:dijochjz
メダカ亜目,メダカ科,メダカ属に分類される魚類は,
現在,北は朝鮮半島,日本列島から中国沿岸,フィリピン,タイ,マレイシア半島,インドネシア諸島,
ミャンマー,インドならびにパキスタンに至るまで1属14種が広く分布している。
これらメダカ属の魚類は小型の淡水魚であるが,汽水や海水に棲むものもある。
この魚類が古第三紀,あるいはそれ以降に出現したとすれば,近接するオーストラリア大陸まで広がっていないことから考えると,
広域の海洋で出現し各沿岸にたどり着いたと考えるよりは,
どこか比較的塩類濃度の低い汽水域か,雨季に淡水で希釈された近海で出現し,大陸の沿岸を伝って広がったと考える方が理解しやすい。
これらの種は,今日まで骨格構造を中心とした形態学的相違にもとずいて分類されている。(Iwamatsu and Hirata, 1980)。
たとえば,インドメダカは,ニホンメダカよりも構造的にはジャワメダカには近く,
ジャワメダカはニホンメダカよりもフィリピンメダカに似た構造を持っている。
しかし,この魚の種分化は,必ずしも形態変化や地理的分布ばかりでなく,他の要因も考慮する必要があると思われる。
本実験の目的は,インドメダカ,ジャワメダカ,ならびにニホンメダカの3種間において人工受精による異種間交雑を行い,
それら雑種の発生から類縁関係を明らかにしようと試みた。
インドメダカとジャワメダカの雑種は,正常に発生し,ほとんどの稚魚はふ化した。
インドメダカとニホンメダカ,ジャワメダカとニホンメダカのコンビネーションでは,眼胞形成期まで発生するものがあったが,ふ化したものは一個体もなかった。
遺伝子の発現が始まると思われるのう胚期以後は,波状形の胚体,小眼胞をもった異常胚が見られ,ふ化までにはすべて発生を停止した。
この実験から,ニホンメダカはインドメダカ,ジャワメダカよりは,系統的にはかなり離れているように思われる。
758pH7.74:2013/04/12(金) 00:16:13.25 ID:iAYX+sZd
メダカの稚魚ってブラインシュリンプ食べると聞いたのですが先輩方はオススメしますか?
759pH7.74:2013/04/12(金) 00:17:27.31 ID:VCo0lMqe
でた、先輩質問厨
760pH7.74:2013/04/12(金) 00:21:23.37 ID:TZVcabo4
ブライン与えると成長速度が目に見えて変わるけど
多少手間掛かるし、そこまでしなくても良いかも?とは思う。

高価な種類のメダカの稚魚を出来るだけ死なさず早く大きくしたい〜とかなら
俺も使うかもだが、人それぞれとしか言えないなw
761pH7.74:2013/04/12(金) 00:21:46.95 ID:iAYX+sZd
だって当方初心者ですから。
キミはなんの為にここに居るの?
762pH7.74:2013/04/12(金) 00:23:58.20 ID:iAYX+sZd
>>760さん
ありがとう、早く大きくしたいからこのまま与えてみます。生の声が聞けて良かったです。
763pH7.74:2013/04/12(金) 00:25:54.30 ID:O5NDLt61
ブラインすごい食いつくから見てて楽しいんだよな
764pH7.74:2013/04/12(金) 00:37:17.55 ID:DlAOE7Rk
>>762
卵の回収しなければ、稚魚にも凄く食いつくよ
そのあと餌の食いが悪くなるから、稚魚は相当美味なんだろな
765田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/12(金) 04:02:58.76 ID:AxG9CX2m
うちの主食はブラインだよ
それ以外はあげてない
766pH7.74:2013/04/12(金) 06:03:11.45 ID:9Rp0Lcbn
雑食性のメダカに偏食させるなんて虐待だな
そんなヤツは消えればいいのに
767pH7.74:2013/04/12(金) 06:05:38.06 ID:Ei6EvgaC
なに?このうそくせえ流れw
768pH7.74:2013/04/12(金) 06:26:33.28 ID:dMjqvLl6
ひかえい!この印籠が目に入らぬかっ!
769pH7.74:2013/04/12(金) 07:55:14.87 ID:5pz3w2cJ
メダカって水草かじる?
熱帯魚水槽でボロボロされたミクロソリウムがあるんだけど
これメダカ水槽に入れても大丈夫?
770イカおやじ:2013/04/12(金) 08:20:59.41 ID:UzPyvtam
そんなときはん
このサイトがおすすめん
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1360106251/
771pH7.74:2013/04/12(金) 23:34:28.90 ID:Cqu6256+
2cmぐらいの子メダカが尾ぐされ病になったので塩浴中。
しっぽはだいぶ復活してきたけど、腹びれがまだちょっと少ない。
1週間ぐらい入れておけばいいのかな。
772pH7.74:2013/04/13(土) 00:38:21.39 ID:CGZV9IhX
シロメダカは他のに比べて弱いのかな?
クロとアオと一緒に飼ってたけど1週間でシロは全滅してもうた
773pH7.74:2013/04/13(土) 01:15:09.85 ID:AIX3EbX1
飼い方が悪いか店の管理が悪いかのどちらか
774pH7.74:2013/04/13(土) 01:34:32.87 ID:CGZV9IhX
まあ何匹か死んじゃうのはそうていしてたからいいかな
他は卵も産んで順調?かな
775pH7.74:2013/04/13(土) 02:01:52.25 ID:NbtSvhpv
ホムセンでシロメダカ大量入荷してて、一ヶ月後に生き残ってるの買ったら丈夫なようで元気だよ。
ホムセンで生き残ってる奴らは全体的に丈夫だと思う。
776pH7.74:2013/04/13(土) 09:00:57.24 ID:Qfdg3ACX
ホームセンターのメダカはすぐ死んじゃうなあ(´・ω・`)
777pH7.74:2013/04/13(土) 10:36:58.30 ID:GPx0x+Tk
フォーカスのメダカは丈夫でっせ
778pH7.74:2013/04/13(土) 10:42:32.99 ID:bsJ5eURP
近所の専門店で先月購入。

ミナミヌマエビ5匹…全員無事 
Kメダカ2匹 …1匹★
青光3匹 …全★
現在、K一匹だけで寂しい。メダカ買いたいんだが迷うなあ。
779pH7.74:2013/04/13(土) 11:34:35.36 ID:GPx0x+Tk
780pH7.74:2013/04/13(土) 11:46:37.43 ID:eW0+4XSX
うん。私もフォーカスオススメ。
781pH7.74:2013/04/13(土) 11:50:31.86 ID:eW0+4XSX
九州産は本州と比べて夏暑くて冬寒いから丈夫なのかな?

と予想します。
782pH7.74:2013/04/13(土) 14:03:56.01 ID:VR4sylIs
フォーカスの社長さんは麻生太郎財務大臣にそっくりだね
783pH7.74:2013/04/13(土) 14:20:08.80 ID:QUeiLBb1
親戚じゃね?
784pH7.74:2013/04/13(土) 16:58:08.53 ID:xquK5H9M
>>781

他所はどうか知らないが、ウチで飼ってるのは水温が22~8℃、pHが7.5~8.0だわ。
やっぱり頑丈に育つ環境なんかねー。
785pH7.74:2013/04/13(土) 16:58:38.83 ID:TGRER4Tr
エビより弱いメダカってなに?
死にかけを選んで買ってるの?
786田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/13(土) 17:17:10.32 ID:nnCZirCg
ほんとにメダカはびっくりするくらい強いと思う
787pH7.74:2013/04/13(土) 20:38:51.40 ID:T8rHXHBx
>>777,778
あそこ(店)のメダカはすぐ弱るとか奇形が多いならいざ知らず、
丈夫なだけで特定店舗名だすまでもないな。
メダカは丈夫が普通。
やらせか!
788pH7.74:2013/04/13(土) 21:17:41.24 ID:JoZL8kQH
日本観賞魚フェア見てきたけど、ニッソーからメダカ用ヒーター
出るね。

ストレートタイプで60WなんでGEXの新メダカヒーター相当品
だけど、材質見たらニッソー流の石英だったので中身は別物か。
何はともあれ選択肢ができるのは有難い。
789pH7.74:2013/04/13(土) 22:07:56.91 ID:auHC6k2c
今月のアクアライフはメダカ特集
790pH7.74:2013/04/13(土) 22:09:53.78 ID:8L5YxlMX
お前らの買ってる中で一番長く生きたのってどれくらいだ?
791pH7.74:2013/04/13(土) 22:22:58.63 ID:bsJ5eURP
>>778だが、ミナミの方が弱いと思っていたから訳が分からん。
以前飼っていたメダカも、手間いらずで寿命が来るまで丈夫だったし。
日なた水に混入していたpm2.5のせいか?
いや、今残っているK1匹が、執拗に他のメダカを追いかけまわしていたから、
逃げ疲れて死んだのか?とか…アホなこと考えたりする。
792pH7.74:2013/04/13(土) 22:36:11.32 ID:TGRER4Tr
真性のアホだね





レスが。
793pH7.74:2013/04/13(土) 22:43:06.80 ID:0K23Y6sx
野外と室内じゃ難易度が違うとは感じてる
水質、水温が問題なく安定してても病気出るし謎だ
794pH7.74:2013/04/13(土) 22:58:00.83 ID:1QyX7Nzt
室内飼いはメダカが幸せに見えない、
だからどんなに厳しい自然の中でも外で飼うのが俺の流儀。
795pH7.74:2013/04/13(土) 23:08:09.98 ID:TGRER4Tr
屋内でも屋外でも難易度は10段階でレベル1
対象年齢6歳以上程度と認識しているのが一般的だよな?
796pH7.74:2013/04/13(土) 23:13:51.42 ID:Qfdg3ACX
野外での飼育はすごくやさしい
室内は簡単じゃない

そういう認識
797pH7.74:2013/04/13(土) 23:20:30.87 ID:ry2QXe6K
>>672
俺が>>665で教えてたのに本当に馬鹿だなお前。
798pH7.74:2013/04/13(土) 23:25:09.77 ID:ry2QXe6K
>>789
クリークが載ってるらしいね。
あそこのメダカは良いよ。
うちからは行くのに1時間半かかるけど、行く価値あるわ。
799pH7.74:2013/04/13(土) 23:43:25.78 ID:/Melw32G
一宮市民が来ました
800pH7.74:2013/04/13(土) 23:53:19.31 ID:/Melw32G
なお、公式サイトのアクセスのグーグルマップで記されている場所が間違っているもようww
801pH7.74:2013/04/14(日) 00:00:27.98 ID:FfMRkrek
皆の衆!
メダカの屋内飼育は簡単じゃないそうだw


…まだ春休みなん?
802pH7.74:2013/04/14(日) 00:04:50.89 ID:fBDfb18O
>>796 それは、めだかしか飼った事のない人の認識だろうね。
野外飼育は簡単ってのは認めるけど、室内でメダカ飼うのはそう難しくないよ。
803pH7.74:2013/04/14(日) 00:14:41.21 ID:sQsj+Lr0
野外だと昼夜の気温が激しくても死ぬのは勿論、病気すらでないんだけど
室内でそれするとすぐに病気になっちまうんだよなー
一度発病するとその時は見た目、完治して水温水質安定しててもまた病気になったり。

太陽の規則正しい生活リズムなのか何なのか知らないけどよくわからんねw
804pH7.74:2013/04/14(日) 00:49:35.36 ID:fBDfb18O
想像だけど。
熱帯魚でも太陽光にあてて外飼い(夏場)すると室内では考えられないぐらい色上がりすり事を見ると免疫力もつくんだろうね。
病気的には紫外線の殺菌効果だろう。
通常、水槽飼いのバクテリアの温床は、底床が主なんだろうけど、室内水槽でメダカ飼ってる人を見ると、それが貧弱(砂利)であったり、厚みが少なかったり、掃除し過ぎと思うなあ。
反して、野外の場合、底砂なしでもOKなわけだから、太陽光は偉大って事だろうね。
805pH7.74:2013/04/14(日) 00:59:51.56 ID:FfMRkrek
水質安定って測定してんの?
好気層と嫌気層の比率と曝気や、バクテリアやインフゾリアを理解してない素人だから屋内は難しいとか言ってるの?

そもそも機械で安定環境が作れる屋内飼育が難しいなんて変な情報流すのやめなよ
入門者が混乱するからさ

もっと言えば安定環境で病気にするなんて過密飼育とか、トリートメント不足とか、エサの与えすぎとか、夜中まで照明点けたりストレス与えなけりゃなりゃしないよ
806pH7.74:2013/04/14(日) 01:13:27.61 ID:sQsj+Lr0
昼夜逆転の照明時間なんだけど、水槽2台あってどっちも水草レイアウト水槽で外部2213
水温26度でPH6.0の軟水、底床掃除はリセットまで1度もしない感じ
硝酸塩を測定してもリセットするまでまず検出されない。N-P-Kの液肥使う時だけ出るかも。
オトシンやカージナル、ブラックファントムやレッドファントム、ロージーテトラは病気なんてまだ一度もなく
ミナミやヤマトも元気でメダカだけ慎重に水合わせしても導入時にポツポツ落ちたり病気が出たりするんだよね。

野外のビオにもメダカがいるけど、そっちは問題起きないんだわさ
が、野外のを室内に連れてくると病気が出だすという…。
807pH7.74:2013/04/14(日) 01:15:42.89 ID:Gy5+TTx7
>>805
ここに答えがある  そんなことをいちいち考えなくても外ならイケる
808pH7.74:2013/04/14(日) 01:28:42.34 ID:FfMRkrek
>>804
想像も結構だけど直射日光に含まれる紫外線は350nmで、一般的な殺菌灯15w程度の256nmの1600分の1程度の殺菌力しかない
太陽光による紫外線がメダカの病気予防に有効かどうかと言えば、大いに疑問
もし有効なのであれば、新しい魚や機材を投入する際に、直射日光に曝すトリートメントの話題がありそうだが、聞いたことはない

これも不確かな情報の垂れ流しと言わざるをえない

自分はメダカについては屋外飼育賛同派だけど、理由は飼育環境でバランスするから
広さや餌の量で勝手に増減して手間がいらないから
809pH7.74:2013/04/14(日) 01:35:40.79 ID:FfMRkrek
>>806
もうね、君、メダカをカラシンと一緒の水槽に入れるとかさ、


そりゃ鰭でもかじられてカビでも生えてんじゃね?
810pH7.74:2013/04/14(日) 01:36:53.45 ID:sQsj+Lr0
となると、やっぱ規則正しい生活リズムかね
うちは12時に水槽照明を点灯して18時に消灯、室内照明の消灯は23時頃

熱帯魚の方の水槽は陰性水草が多いという理由で苔出したくないから
水槽照明の消灯後は遮光カーテンで遮光してるのだが、
メダカの方の水槽は特に遮光したりはしてない上に窓際で明るい
そうなると今の時期は午前5時頃から午後23時頃までは程度の差はあれ光が入ってる事になる…
811pH7.74:2013/04/14(日) 01:37:28.56 ID:sQsj+Lr0
>>809
いや、メダカの方はメダカと海老と貝だけだお
812pH7.74:2013/04/14(日) 01:45:03.64 ID:FfMRkrek
>>811
は?>>806をどう読むんだよ?
全く違う水槽の話してたの?
気でも狂ってるの?

君、もういいから消えて
813pH7.74:2013/04/14(日) 01:46:13.70 ID:sQsj+Lr0
説明が下手でゴメンよ〜
大人しく消えます
814pH7.74:2013/04/14(日) 02:04:08.74 ID:T8SZLFwU
単に野外のメダカと一緒に病気も連れてきて環境変わって発病とか?
815pH7.74:2013/04/14(日) 02:06:11.73 ID:JQsHqJfF
>>798
背曲がりもごちゃ混ぜで容器に入れてるけどね。
以前は背曲がりもごちゃ混ぜで売ってたが、今は販売時に選別するそうだw
816pH7.74:2013/04/14(日) 02:44:23.77 ID:fBDfb18O
>>808 ID:FfMRkrek メダカ飼ってるわりには、他の人に「消えろ」とか、誰彼なしに噛みついていらついてんな。雰囲気悪くなるからやめなよ。
2チャンで初心者用の教科書でもつくってんの、それとも、このスレで生活でも掛かってる?

読む限り、お互い想像じゃないか?
なんで照射時間の長い太陽光とパイプの中一瞬通る紫外線殺菌灯を同率で考えられてるのかわかりませんよ。
その根拠が、あり得もしない紫外線トリートメントwで語られてもなあ

太陽光は偉大ってことでいいんじゃないの?
817pH7.74:2013/04/14(日) 03:32:06.08 ID:vp2HCKw2
太陽光は偉大www
そんな書き込みを信じて外飼いした結果、毎年多くのメダカを★にしたな。
一昨年から室内水槽でのみ40匹ほど飼ってるけど、年間★になるのは5〜6匹だ。
外飼いのメリットは様々なプランクトンが繁殖して、食育環境が良いことじゃないかと思う。
業者は諸々の都合で上から見て欲しいだろうから、必然的に外飼いを勧めるだろ。
818pH7.74:2013/04/14(日) 04:30:38.79 ID:hkvY7LO2
でたw飼育ベタ自慢
二年で10〜12匹も殺してるのか
室内屋外共にそんな結果になったことないわ
819pH7.74:2013/04/14(日) 05:26:55.56 ID:DqdypX92
野外も室内もいいとこあると思うよ。
どちらがいい!!とかじゃなくて、室内なら室内で、野外なら野外でどういう飼い方をしたらいいかを話そうよ。
野外で飼いたくても飼えない環境だったりするわけだから、あまり厳しいこと言わないでさ。
820田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/14(日) 07:26:26.84 ID:9exSovun
両方同時進行で飼えば答えが出そう
821pH7.74:2013/04/14(日) 08:58:04.88 ID:snteiot2
両方やってれば外飼いのほうがメダカは死ににくいのは誰でも気づくと思うんだけどなあ
822田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/14(日) 09:07:11.99 ID:9exSovun
そう聞くと外で飼いたくなるですね
823pH7.74:2013/04/14(日) 09:11:32.33 ID:oy+kSN16
オレが伝授してやろう

12月〜4月までは室内5〜11月まで外飼いでどうだ?
824pH7.74:2013/04/14(日) 09:55:59.42 ID:zUIMIHzH
>>817
下手くそが自慢w
825pH7.74:2013/04/14(日) 10:31:29.24 ID:NEyQdt41
何かギスギスしてて嫌な流れだな
826pH7.74:2013/04/14(日) 11:00:21.45 ID:FfMRkrek
まだやってたのかw
ちょっと煽ればどいつもこいつも本性剥き出しでおもいろいですね
827pH7.74:2013/04/14(日) 11:12:01.39 ID:nBZv28zX
年中屋外だけど★なんて寿命以外滅多にしないな。
大雨の時流されるのと、真夏に日陰を作る事だけ気をつければ、十分。
冬なんて放置でも死なない。
828pH7.74:2013/04/14(日) 11:19:47.49 ID:n/Rc6olp
うちは冬だけチビメダカを20cmキューブで室内飼育。今日、屋外の鉢に移したけど部屋でメダカを見れないのは寂しいなあ。
829pH7.74:2013/04/14(日) 11:32:34.91 ID:hkvY7LO2
>>826
いやいやw
ID:FfMRkrekのレスこそ人となりが伝わってきますよ
830pH7.74:2013/04/14(日) 13:07:20.42 ID:FfMRkrek
あれ?今頃気づいたの?
とろくさいなぁw


まあ
818 pH7.74 sage 2013/04/14(日) 04:30:38.79 ID:hkvY7LO2
でたw飼育ベタ自慢
二年で10〜12匹も殺してるのか
室内屋外共にそんな結果になったことないわ

↑こんなこと言ってるようなキチも鼻糞なんだろうよ
831pH7.74:2013/04/14(日) 13:13:07.66 ID:Jww3FXBe
>>830
君、もういいから消えて
832pH7.74:2013/04/14(日) 14:42:14.79 ID:qLs/TUl7
メダカ育成の成果を、自己の価値へつなげるのがいけない
メダカ育成に従属的になり、ここで暴れたりする

メダカが育とうが死のうが、君の価値には影響しないよ
833pH7.74:2013/04/14(日) 15:17:56.19 ID:+Lwg9flH
いろんなスレROMで見てるが、
本当にこのスレは板有数の底辺スレだな。
居る奴の人間性が喧嘩腰ばっかり。

こんなひどい感じなのは、だいぶ前のLEDスレに並ぶな。
あそこは基地外が住みついてただけだから、アレより下か・・・
834pH7.74:2013/04/14(日) 15:23:55.14 ID:6lTzOg9N
でっていう
835pH7.74:2013/04/14(日) 15:35:41.59 ID:+xghtysf
僕もROMってる口だけど
一人悪どいのがいるぐらいでしょ
ID:FfMRkrek
>>801 >>805 >>808 >>809 >>812 >>826
>>830では子供みたいな言い訳だし
スレの流れ止めてるのはID:FfMRkrekだけでしょ
836pH7.74:2013/04/14(日) 16:54:53.09 ID:P7LD/itf
ID:FfMRkrekの主張はそれなりに正しいと思うが
のっけから延々と喧嘩口調・煽り口調では
何を言おうが鼻つまみ者にされる、ということ

魚だけじゃなくて人間の扱い方も勉強しなさい
837pH7.74:2013/04/14(日) 17:09:36.58 ID:VXCqbJBD
女性の扱い方の難易度高すぎ
838田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/14(日) 18:13:13.79 ID:3mWtS0UN
みんな僕の為に争うのはやめて!
839pH7.74:2013/04/14(日) 18:45:25.48 ID:Gy5+TTx7
>>838
原因のおまえ氏ね
840pH7.74:2013/04/14(日) 18:57:17.88 ID:gadqz6AQ
ご丁寧にトリップつけてくださってるんだからNGしとけ
いろんなとこ出没してるバカなんだから
841pH7.74:2013/04/14(日) 19:05:59.87 ID:0skfBNDZ
アクア板の雰囲気に慣れない
842pH7.74:2013/04/14(日) 19:10:51.44 ID:A8Y05pSj
とにかくヤフオクを利用しなきゃいいだけ、
ヤフージャパンは日本人企業じゃないし
843pH7.74:2013/04/14(日) 22:17:22.31 ID:oWjiuW9F
>>835
悪どいのは日淡荒らしの糞コテハンオヤジ
844pH7.74:2013/04/14(日) 23:06:38.85 ID:XmqnMDpc
室内飼いでも、日光が当たってればいいような気もするけど、そうでもないのかな。
小さい金魚鉢で直射日光当たると、温度差が大きくなって良くないとも聞くし。
どっちがいいのか悩む。
845pH7.74:2013/04/15(月) 01:52:49.76 ID:XSCa3rUb
>>843
一番たち悪いのは、ショップもしくはその縁者のつつもたせ書き込みだろうな
ステマには注意しないとね
846田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/15(月) 02:14:03.89 ID:5uqasu90
なぜか僕が荒らし呼ばわり
なぜ気に食わないと荒らし認定されてしまうのでしょうか
ほんとに困ったものです
847pH7.74:2013/04/15(月) 06:03:48.55 ID:+6iMRYCU
アニオタきんもー☆だからさ
848pH7.74:2013/04/15(月) 06:51:27.76 ID:6kWL2cdU
水槽から一時的に水受けに移してたメダカ3匹が脱走&死亡m9(TДT)プギャー
849pH7.74:2013/04/15(月) 11:39:25.15 ID:XSCa3rUb
>>846氏はなかなかいい書き込みしてくれてるけどね。往々にして>>838みたいなお遊びが過ぎるから、今日も朝の6:03分からスレ違いが調子のっちゃう。
日曜日の逆上厨といいメダカ飼育とは似合わない人がいるもんだね
850pH7.74:2013/04/15(月) 19:15:49.68 ID:Lezmkp2z
ついにスレ評論家がお出ましになったですかw

ここはひとつ“メダカ飼育が似合う人”ってのを御教授してもらおうか
851pH7.74:2013/04/15(月) 19:20:36.66 ID:/s819Mh1
エサをやらない時間帯は人間を気にせず自由に泳いでるから
こっちもリラックスして見ていられるが
エサの時間帯になると人間が近づいただけで正面に集まってピチピチピチ
網でひとすくいにしてやろうかって気分になる
852pH7.74:2013/04/15(月) 19:37:09.99 ID:to9VU4q5
めだかって水槽の中から良くこっちを見ているよね。
853pH7.74:2013/04/15(月) 20:03:17.11 ID:JEwloUvt
今月のアクアライフの特集どんな感じ?
取り寄せる価値ある?
854pH7.74:2013/04/15(月) 20:23:15.02 ID:to9VU4q5
価値は人によって異なる。
855pH7.74:2013/04/15(月) 21:19:48.48 ID:XSCa3rUb
もう長い間熱帯魚雑誌なんてみてないなぁ
今何月号かすら知らない
>>853 フィッシュマガジンの5月号もメダカ特集みたいだ

>>854 つまらん事書くな その人それぞれの感想を聞いておられるんだろが 変人?
856pH7.74:2013/04/15(月) 21:29:45.21 ID:2g97JqeB
アクアライフをぱらぱらっと立ち読みしたけど
こんなメダカがいますよーってダルマやミユキや錦などの紹介と屋内屋外での飼い方や繁殖のさせ方が載ってたかな
初心者にメダカを紹介するときに読ませるといいかなと思った
857pH7.74:2013/04/15(月) 21:43:10.48 ID:to9VU4q5
>>855
偉そうな割に感想なしかよw
858pH7.74:2013/04/15(月) 21:50:30.97 ID:wup04H7n
今朝今年初めての稚魚が生まれた。
でもさっき見たらどこにも見当たらない。
底石の間に挟まったかな…。
小さくて上手く泳げてなかったので心配。
859pH7.74:2013/04/15(月) 22:27:35.42 ID:zMf0ynf6
>>852
見てる見てる
今まさに机上ミニ水槽から3匹並んでこっち見てる
860pH7.74:2013/04/15(月) 22:35:15.38 ID:6kWL2cdU
めだか「ウチの主ブッサー・・」
861pH7.74:2013/04/15(月) 22:40:54.95 ID:XeVHToPV
外飼で二週間程前から産卵してるんだけど、半分以上が無精卵。
春先ってこんな感じ?
それともうちの水悪いのかな?
862pH7.74:2013/04/15(月) 23:06:08.50 ID:JEwloUvt
>>855,856
特に目新しいものがあるわけでは正直なさそうだけど、一応買っとくか
春先から続々生まれてるチビたちの布教用になるかもな!
ありがとう
863pH7.74:2013/04/15(月) 23:59:25.43 ID:+1wkgV1Q
>>852
こちらに気付いて、水草をかき分けてツーーーーとまっしぐらにやってきて、
口をパクパク開けてる。抱きしめたくなるね。
えさやりたい衝動をこらえにゃならんし、見つからないようにコッソリ覗くが見つかってしまう。
864田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 03:21:54.48 ID:tsP7KzXu
うちのメダカはヒーター入れてたら日に日に増えていってます
もうホントに増やしたく無いのでヒーター外した
計画的な子作りをしなければ
http://i.imgur.com/eRBogTE.jpg
865pH7.74:2013/04/16(火) 06:04:57.89 ID:r36ZV05t
なんか人形が映り込む人プラチナキモい
866pH7.74:2013/04/16(火) 06:49:35.70 ID:ICepnPJd
今朝、古株のメスがお亡くなりになったのでミナミさんでツマツマ葬。
享年2年ちょっとか、若いうちに卵孕み過ぎて背骨曲がってた。
4月になってお腹がボコボコで前後から見るとまんまる、心臓が飛び出してたね。
内臓圧迫で寿命縮んだか。
867田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 08:14:56.49 ID:a1avhZi3
>>865
プラチナ切ないです

>>866
古株が居なくなると寂しいですね
うちも初めて飼ったプラティのメスが居なくなった時は寂しかったなあ
868イカおやじ:2013/04/16(火) 10:09:36.73 ID:SADql1Xu
おやじも切ないですん!
869pH7.74:2013/04/16(火) 10:22:26.70 ID:yfV3ju9N
>>865
人形にすぐ反応する人プラチナキモい
870pH7.74:2013/04/16(火) 11:20:39.86 ID:sBjUbDuK
>>865
ドMを蹴って喜ばすようなもんだから、田代をかまうのは止めた方がいい。
かまってもらう為にそこら中を荒してるアホだから、NGに設定して放置が一番だよ。
871pH7.74:2013/04/16(火) 11:54:13.59 ID:nbGPfLfV
冬眠から目覚めた不死のヒメダカが今年も元気だ(´・ω・`)
872pH7.74:2013/04/16(火) 12:07:23.82 ID:FVi+N2Xn
人形好きはこうならないように気をつけろよ
http://blog.m.livedoor.jp/rbkyn844/article/6313953?guid=ON&p=1&type=more
873pH7.74:2013/04/16(火) 12:22:48.88 ID:h57jxS2d
>>869>>872 きみ、2ちゃん初心者なんだろうけど、きみのがうぜーんだぜ わかる?
874田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 13:10:36.54 ID:tsP7KzXu
>>870
確かにそうですね
そこん所をアンチの人達は自覚して欲しい
875pH7.74:2013/04/16(火) 13:19:14.62 ID:h57jxS2d
>>864みたいな水槽画像(それ用のスレがいくつかあるので)じゃなく、改良品種の画像はみたいなぁ。どなたかよろしく

864氏、水槽画像はお腹いっぱいだからな、よろしくな
876pH7.74:2013/04/16(火) 13:26:45.60 ID:yfV3ju9N
必死に言い訳する人プラチナキモい
877田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 13:42:29.27 ID:tsP7KzXu
>>875
一応親は楊貴妃メダカだけど照明の関係でヒメダカにみえますねw

お腹空いたら又見てあげてくださいね
878田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 19:04:29.04 ID:a1avhZi3
このプラチナの流れは果たして流行るのか
879pH7.74:2013/04/16(火) 19:09:56.06 ID:h57jxS2d
↑つまんねー誘導してんじゃねーよ。あんた調子のんなよ。
880田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 19:15:02.44 ID:a1avhZi3
>>879
脅迫ですか?それは刑法に引っかかります
やり過ぎです
そんなにかまって欲しいんですか?
881pH7.74:2013/04/16(火) 19:27:43.55 ID:h57jxS2d
スレを私物化するなっていってんだ。何が刑法だ?あほか。
882pH7.74:2013/04/16(火) 19:32:16.46 ID:h57jxS2d
このスレ荒らすの嫌だから、きみの常駐してる別のスレ行ってきます。皆さんごめんね。
883田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 19:34:26.16 ID:a1avhZi3
>>881
私物化の構成要件とはなんですか?
私物化してるとは到底思えませんが?
書き込んでるだけですよ
なんですかそのローカルルールは
ちゃんと説明できない事を人に強要しないでください
884pH7.74:2013/04/16(火) 19:36:38.96 ID:yfV3ju9N
荒らしといて平然と逃げる人プラチナキモい
885田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 19:37:34.98 ID:a1avhZi3
僕は何も悪くないんですけど
僕からも謝ります
変な人達を連れてきてごめんなさい
僕のコバンザメなんです
886pH7.74:2013/04/16(火) 19:41:22.39 ID:L45cIX3F
妹から見ると、親父が渓流釣りのルアーを作っている姿はかっこよくて、俺がアクリル毛糸でメダカの採卵用具を作っている姿は情けないんだと。
887pH7.74:2013/04/16(火) 19:43:06.42 ID:r36ZV05t
>>885
反省してるようだし許してやろうぜ
888田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 19:45:26.20 ID:a1avhZi3
>>886
なんで?情けなく無いですよ
うちの妹は興味深々で話してきますよ
でも女性には中々わかってもらえないかもしれないですね
889田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/16(火) 19:47:06.59 ID:a1avhZi3
>>887
優しさが身に沁みるです
なんで僕ばっかり攻撃されるのか

ホントに悲しい
890pH7.74:2013/04/16(火) 19:59:43.84 ID:aFAdwJ+U
>>864
この水槽の中で増えてるの?
うちのは卵はもりもり産むけど稚魚すぐ食うから増えないんだが
まぁ今のところ増やす気もないんだけど
891pH7.74:2013/04/16(火) 20:02:09.26 ID:hGbKdAr5
刑法www
892pH7.74:2013/04/16(火) 20:45:31.21 ID:h57jxS2d
>>883
あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part62 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1365158232/
に書いた。
893pH7.74:2013/04/16(火) 21:10:04.83 ID:yfV3ju9N
すぐ戻ってくる人プラチナキモい
894pH7.74:2013/04/16(火) 21:36:11.08 ID:uTff/yYN
プラチナバンドのステマか
895pH7.74:2013/04/16(火) 21:45:24.54 ID:/OHiew2H
メダカの餌床にぶちまけた・・・
896pH7.74:2013/04/16(火) 21:52:35.25 ID:L45cIX3F
>>895 きれいに片付けないとゴキ
897pH7.74:2013/04/16(火) 22:04:09.46 ID:h57jxS2d
アクア板ではここメダカスレしか見てなかったが、田代某の常駐スレを見てみた。
まさしく基○外。
書き込みした水槽画像スレでは、「田代アンチも田代の自演」とアドバイスもあった。本日、田代某のID操作ミスもあり、自演も確定。
田代には返信しない、田代アンチも田代自身であったと反省。
田代にレスした方は、アクア板の上位に来てるスレをご確認ください。田代を擁護し、レスした事を謝ります。スレ汚し誠に失礼しました
898pH7.74:2013/04/16(火) 22:06:00.01 ID:3EvMzMaQ
>>895
掃除機で吸うのとガムテープみたいなのでコロコロするのとどっちが良いのかな
899pH7.74:2013/04/16(火) 22:12:36.28 ID:kG9J6I8i
みんな一生懸命にメダカを飼ってるんだな
900pH7.74:2013/04/16(火) 22:26:01.36 ID:+owaYpAk
無加温室内水槽で今年初めての産卵確認
901pH7.74:2013/04/16(火) 23:43:34.79 ID:ckGwixqO
飼ってる2匹のメダカが2匹とも尾腐れ病っぽいので
隔離して塩浴開始。
只今の塩分濃度は0.375%。
明日には0.5%に濃度を上げるよてい。

ヒーター入れて、水換えもしてるのに
どうしてこうなった。
メダカ達には悪いことした。
早く良くなってほしい…
902pH7.74:2013/04/16(火) 23:50:17.40 ID:NotX2dlE
>>864
良い水槽だな
903田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/17(水) 02:20:08.62 ID:odiM8f02
>>899
愛着が出て来るとどうしても一生懸命になってしまう
限られたスペースで生活してるペットフィッシュだからね
多分生まれてこの方自然を見た事もない
そんなお魚達を天寿を全うするまでお世話したい
出来れば自分の未熟さで殺したくない
それがアクアリウムの醍醐味なのかも
904pH7.74:2013/04/17(水) 03:52:09.83 ID:D5t9J5PQ
>>901
濾過効いてなくてカビ菌が増えてるんじゃない?
どういう訳かはわかんないどスネール入れといたらなりにくい気がする
貝入ってないなら入れるのをお勧めします

暖かくなってきたからか、メダカたちがじゃれ合ってる
ウィローモスに突っ込んでたから家のも産卵するかも
905田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/17(水) 04:35:40.78 ID:odiM8f02
>>904
産卵報告お待ちしてますw
906pH7.74:2013/04/17(水) 06:25:11.62 ID:YDizCFPt
オ〜 カビ様 カビ様 助けてパパヤ〜
907pH7.74:2013/04/17(水) 06:42:19.74 ID:bQPIKPCC
メダカ美人って餌を買ってみたけどこれ細かすぎだな
すぐ沈むし沈んだら細かすぎてメダカが食えないし
908pH7.74:2013/04/17(水) 06:47:31.87 ID:XAPrxb9n
>>906
ズビズバー パパパヤー♪

って、よく知ってるなあ幾つだよw
909イカおやじ:2013/04/17(水) 08:12:54.73 ID:i4xIHZ1D
910pH7.74:2013/04/17(水) 09:07:33.23 ID:yIF1h9oz
金魚用のフレークが人気
食いきれなくて吸ったり吐いたり
911pH7.74:2013/04/17(水) 09:12:44.13 ID:FczH5elE
エサ色々試したけどメダカの天然食が埼京線
912田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/17(水) 09:13:39.16 ID:FceaoyHc
>>908
やめてケレ
913pH7.74:2013/04/17(水) 10:37:05.76 ID:Vd4BBnh1
>>897
303 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/11(木) 16:15:42.64 ID:ZqIEOTJ7 [6/14]
よし!分かった!
田代コテ行きまーす!
NGしたい方はNGしてくださいね
ここが荒れるのはここの主として悲しいのでよろしくお願いします

304 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/11(木) 16:18:46.04 ID:ZqIEOTJ7 [7/14]
>>302
面白くないよ
仕方がなくやってるだけ
煽りでスレが埋まってしまうじゃない
それではこのスレの存在意義がなくなってしまう
非協力的な方や粘着な方はこのスレには必要ないと思う
ちゃんと僕を中心にしてまとまってくれなきゃ困る

476 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/16(火) 19:01:27.34 ID:a1avhZi3 [4/11]
アンチの人達が僕に従えば問題ないんですけどね
反抗したい年頃なんですかね
何なんでしょうか

想像以上だったわ((((;゚Д゚))
>ここの主として
>ちゃんと僕を中心にしてまとまってくれなきゃ困る
>僕に従えば問題ないんですけどね

叩かれるにはそれ相応の理由があるって訳だな
914田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/17(水) 10:45:29.34 ID:FceaoyHc
でも僕に従えば間違いなく荒れないですよ
したがうっていうのは何も子分になれってわけじゃなく
なぜみんな仲良く出来ないのかってことです
915pH7.74:2013/04/17(水) 10:54:27.95 ID:gVMm9ty9
コテハンって対処楽なんだぞ。
専ブラであぼん登録すればいいだけなんだから。
こういうのが名無しで居座るほうがよっぽど大変。
916pH7.74:2013/04/17(水) 10:57:09.93 ID:TSGxc7wO
お前みたいなゴミに従うわけないだろ
917pH7.74:2013/04/17(水) 10:59:40.69 ID:Vd4BBnh1
>>914
ずれ過ぎ
本当恥ずかしいなぁ
918pH7.74:2013/04/17(水) 11:01:14.03 ID:FceaoyHc
>>916
またまたご冗談を
仲良くしてあげてくださいね
919pH7.74:2013/04/17(水) 11:03:02.62 ID:TSGxc7wO
お前みたいなゴミに従うわけないだろ
920pH7.74:2013/04/17(水) 11:04:11.89 ID:FceaoyHc
>>917
僕が恥ずかしいのは構いませんけど
僕につきまとわないで下さいね
他の方に迷惑をかけてしまいますので
ご協力をお願いします
あとここはメダカの話をする所なので
個人の中傷等はお控えくださいませ
921pH7.74:2013/04/17(水) 11:06:19.90 ID:FceaoyHc
>>919
人をゴミ呼ばわりは良く無いと思いますよ
ちゃんとして下さい
そしてメダカの話をしましょう
922pH7.74:2013/04/17(水) 11:09:04.30 ID:FceaoyHc
めげそう
関係ない人に迷惑かけるのはホントに嫌だ
ホントに嫌だ
923pH7.74:2013/04/17(水) 11:12:57.35 ID:TSGxc7wO
お前みたいなゴミに従うわけないだろ
924pH7.74:2013/04/17(水) 11:13:46.98 ID:FczH5elE
解決策はあなたがアニオタ、フィギュア、ダッチ妻をすべて辞めて一般人となり七誌で一からカキコすることです。
925pH7.74:2013/04/17(水) 11:22:27.16 ID:639GXT+O
専ブラで無視してんだからわざわざ田代をかまうのは止めてくれ。
幽霊を見れる奴が騒いでも、見えない奴からはキ○ガイとしか思われないだろ。
田代を叩いて騒ぐのはそういうこと。

そもそも複数ID使って24時間2ちゃんに貼り付いてるクズなんて、
相手にするだけ時間の無駄だよ。
926pH7.74:2013/04/17(水) 11:24:09.79 ID:FceaoyHc
>>924
アニオタはそんなにダメなことなのでしょうか
僕にはそうは思えませんが
927pH7.74:2013/04/17(水) 11:24:53.82 ID:FczH5elE
そんなん皆理解してるよ、おまえも同類。
928pH7.74:2013/04/17(水) 11:25:42.39 ID:FceaoyHc
>>925
そうですよね
ここに書き込む以上はちゃんとして頂きたい
929pH7.74:2013/04/17(水) 11:27:16.40 ID:FczH5elE
アニオタなのに指摘されるとw違うと逝うw

そーゆー嘘ツキかきこする人をまともに相手する人はいないでしょ。
930pH7.74:2013/04/17(水) 11:27:26.63 ID:FceaoyHc
>>927
僕はみんなと仲良くやりたいだけなのに
酷過ぎます
931pH7.74:2013/04/17(水) 11:28:41.75 ID:FceaoyHc
>>929
その嘘の報復がこれですか?
932pH7.74:2013/04/17(水) 11:29:38.29 ID:FczH5elE
フィギュア、ダッチ妻は卒業しなはれ。
933pH7.74:2013/04/17(水) 11:32:17.75 ID:FceaoyHc
フィギュアは分かるんですけどダッチ妻ってなんですか?
分からないと卒業もできない
でもフィギュア業界からしたらお客さんが減る行為だろうから嫌だろうなあ
934pH7.74:2013/04/17(水) 11:34:33.84 ID:FceaoyHc
ここから先は他の方に迷惑が掛かるので
僕に対する誹謗中傷はお控えください
重ね重ねよろしくお願いします
935pH7.74:2013/04/17(水) 11:34:57.80 ID:TSGxc7wO
お前みたいなゴミに従うわけないだろ
936pH7.74:2013/04/17(水) 12:06:34.78 ID:Vd4BBnh1
>>934
単純に各スレで
勘弁してくれと言われている事とパターンなレスを
田代君が止めれば丸く収まる

一生わからんだろうけど
937pH7.74:2013/04/17(水) 12:16:41.07 ID:FceaoyHc
>>936
荒らし行為にはレスしないのが鉄則でした
ついつい関係のない方々にご迷惑をかけてるのが忍びなくて
何とかしようと思ってしまいますが
そこはあえて無視を決め込む
頑張ります
938pH7.74:2013/04/17(水) 12:22:24.92 ID:ODSoccKw
PCデスクの後ろの棚に水槽おいてるから
メダカの視線がびしばし背中に当たってる気がする
939pH7.74:2013/04/17(水) 12:31:46.98 ID:Vd4BBnh1
>>937
なるほど
叩かれるべくして叩かれるんだなぁ

ドMというより前頭葉に問題ありそう
940901:2013/04/17(水) 12:42:41.75 ID:6wx6WJ9C
>>904
ありがとう、タニシいれてみる!
あと、濾過も強化してみる。
941pH7.74:2013/04/17(水) 13:01:30.84 ID:FceaoyHc
フィギュア卒業できるかな
http://i.imgur.com/iadZXqE.jpg
元々デザイン系で物作ったり作品見たりするの好きだからなあ
特に彫刻を専攻してたからフィギュアは好きなんだよね
942イカおやじ:2013/04/17(水) 13:26:47.61 ID:i4xIHZ1D
943pH7.74:2013/04/17(水) 13:44:01.10 ID:FceaoyHc
イカおやじさんの存在感がすごい規模w
世の中変わった人もいるもんだなあ
944イカおやじ:2013/04/17(水) 15:42:14.62 ID:i4xIHZ1D
みつをん
945pH7.74:2013/04/17(水) 15:55:38.46 ID:FceaoyHc
それそれw
文章だけであの存在感は凄い
本人に合ってみたいw
946イカおやじ:2013/04/17(水) 16:38:56.58 ID:i4xIHZ1D
田代先生!

もっと褒めてん
 ↓  ↓
947pH7.74:2013/04/17(水) 17:17:15.58 ID:odiM8f02
うわ!本物きたー!
イカおやじさんご本人ですか?
948pH7.74:2013/04/17(水) 17:27:40.16 ID:T+3EQxQt
田代と田中がキモい
949pH7.74:2013/04/17(水) 18:50:27.36 ID:qelxyobL
暫く大人しかったのにまた変なのが湧いてきたのか
950pH7.74:2013/04/17(水) 19:07:41.48 ID:odiM8f02
イカおやじさんは生ける伝説
951pH7.74:2013/04/17(水) 19:43:44.93 ID:E2ZstK9b
ちょっと前に質問してた件のアクアライフ届いたー

記事の中にメダカの採卵、メスのお腹からとる方法が紹介されてるけど
これやってる人いる?なにかに産ませた卵回収するより楽そうなんだけど
952pH7.74:2013/04/17(水) 19:59:26.41 ID:g0Sl3TT8
卵詰まりってどうしてなるの?
交尾してもらえないん?
953pH7.74:2013/04/17(水) 20:42:19.30 ID:F/Md7w8r
>>951
やってるよ
よく考えてみろ
腹につけてるの見つけた時に採るしかないんだよ
普通に働いてるやつがそれで全て回収出来るか?
昼間ずっとメダカ睨んでるわけないし結局は両方やるしかないんだよ
954pH7.74:2013/04/17(水) 21:07:56.73 ID:E2ZstK9b
おーそっか、孵化率は変わらない感じ?
別に全部は回収できなくていいから腹からの採卵のみでいけるならそうしたいし
明日からちょっと試してみる
955pH7.74:2013/04/17(水) 21:20:04.75 ID:cipCWAdJ
そんなことが書いてあるのかー
この前、たまご抱えてるやつがいたけど、
食べられちゃっただろうな…
よかったら方法教えていただけませんか?
956pH7.74:2013/04/17(水) 21:58:20.76 ID:ADTw46mB
みんな3.11の時は水槽どうでした?
今日は三宅島と沖縄で群発してるからちょっと不安です
957pH7.74:2013/04/17(水) 22:10:30.66 ID:F/Md7w8r
>>954
孵化率ってか腹についてる時点で受精後のはずだから一緒だと思うよ。

>>955
方法なんて特に無いですよ。
腹に卵がついてるのがいたら小さい網とかに閉じ込めてもぎ取るだけ。
手でばらす時点で無精卵なら潰れるから残るのは全て受精卵てな具合。
958pH7.74:2013/04/17(水) 22:11:43.42 ID:D5t9J5PQ
体外受精じゃなかったけ?
メスにぶら下がってる卵って無性卵なんじゃないの

と思って今日捕まえたメダカ池にもどしたんだけど
959pH7.74:2013/04/17(水) 22:11:53.73 ID:HZZyGZL+
>>956
まわり中に派手に水こぼれまくったけど、外に出ちゃった子は幸いいなかった
家の瓦屋根が崩れたり、それと一緒にテレビアンテナも落ちかけたりしたから、
それに比べれば水槽被害はないも同然だった。
960pH7.74:2013/04/17(水) 22:13:33.90 ID:E0j2n4oV
>>958
メスのお腹から出てくるときにオスが精子をかける
なのでメスが単独で卵をぶら下げて泳いでるときにはもう受精済み
961pH7.74:2013/04/17(水) 22:14:52.56 ID:D5t9J5PQ
ああ、受精してるんだ、じゃあまた明日とっ捕まえよう
962pH7.74:2013/04/17(水) 22:15:51.84 ID:F/Md7w8r
>>958
>>960ので合ってるよ。
まあ下手だったり体型の問題等で受精しないことがあるけれど
963pH7.74:2013/04/17(水) 22:16:53.17 ID:YDizCFPt
「おいっ、鬼太郎!水合わせはちゃんとやるんだぞ」
「うわぁ、メダカオヤジだ!」
964pH7.74:2013/04/17(水) 22:18:08.23 ID:ADTw46mB
>>959
そうなんですか、ご無事で何よりです。
天災は防ぎようがないけどメダカたちには何とか被害が及ばないように工夫してみます。
965pH7.74:2013/04/17(水) 22:19:21.63 ID:K408i0ga
雌めだか「イヤー!、汚い手で触らないてえええええ!おまわりさーん、この人痴漢ですー!(私の飼い主だけどw)」
966pH7.74:2013/04/17(水) 23:53:35.02 ID:BfiPyAbC
この業界あまり知らないけど
オークションで卵買ってる連中の頭は大丈夫か?
967pH7.74:2013/04/17(水) 23:57:47.51 ID:BfiPyAbC
この業界あまり知らないけど
オークションで卵買ってる連中の頭は大丈夫か?
968pH7.74:2013/04/18(木) 00:06:04.13 ID:62ut5QHV
>>967
たぶんおまえよりは大丈夫
969イカおやじ:2013/04/18(木) 08:34:57.60 ID:Fj+Z46yx
田代先生!

もっと褒めてん
 ↓  ↓
970田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 09:58:33.17 ID:WzV2qoMn
大丈夫!
971イカおやじ:2013/04/18(木) 10:00:08.00 ID:Fj+Z46yx
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
>>1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪
972イカおやじ:2013/04/18(木) 10:13:26.83 ID:Fj+Z46yx
メダカ/めだか@アクアリウム 87匹目

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366247532/

建ったん
973pH7.74:2013/04/18(木) 10:52:08.81 ID:ZJMqM9jj
>>972
射精!!
974pH7.74:2013/04/18(木) 13:35:41.60 ID:WlNN6mJ6
564 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/18(木) 13:16:36.59 ID:WzV2qoMn [6/6]
お願いだから水槽の話ししましょうよー、、、
僕の話はいいです
統合失調症でもありません、、、

僕のこと気になるのはわかります
目立ちますし
人間的な魅力も有りますし
実際モテてますけど
とくに若い女の子に

年配の方にも可愛がられてます
嫁は大学卒業したばかりの人です
子供も前妻の間に1人
今の奥さんに1人居ます
腹違いでは有りますけどどちらも愛する我が子です
どちらの家庭も僕が養ってます
僕の身の上はどうでも良いんですけどね

でもいくら好きだからって他の人に迷惑をかけてまで求愛ダンスをただひたすら独りよがりに踊られても
こちらとしては困惑していまいますし
関係ない人からみれば
ひたすら求愛ダンスを見させられても迷惑なだけです

目立つには理由があるんです
僕の場合は人より優れてる部分が多過ぎて嫉妬されてることは分かります
975田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 13:42:43.18 ID:WzV2qoMn
こらっ!関係のない所で布教活動しない!

うちの信者がご迷惑をかけます
ごめんなさい
976pH7.74:2013/04/18(木) 13:47:21.14 ID:1gVGilrp
2chとメダカとフィギュアが話し相手なんですねwきんもー☆
977田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 13:50:47.99 ID:WzV2qoMn
にちゃんねるとフィギュアはバカにしても
めだかをバカにするのは許せないです
めだかは何も悪いことしてないのに
978pH7.74:2013/04/18(木) 13:53:48.24 ID:1gVGilrp
>>977
そんなあなたは過密飼いしてメダカ様を虐待してるじゃーありませぬか
979pH7.74:2013/04/18(木) 13:56:44.77 ID:1gVGilrp
めだかは何も悪いことしてないのに

過密の上に話し相手になるなんて

田代に飼われためだかは悲劇ですよ
980田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 13:57:17.71 ID:WzV2qoMn
>>978
やっぱりそう思いますか?
水槽増やした方がいいですよね
そうします!
981田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 13:59:43.72 ID:WzV2qoMn
>>979
確かにw
982pH7.74:2013/04/18(木) 14:02:12.76 ID:1gVGilrp
>>981
めだか様のウンコ食って反省しなはれw
983田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 14:06:43.48 ID:WzV2qoMn
>>982
小さ過ぎてうまく取れないw
頑張って見ます

20センチキューブの注文が完了しました
届くのが楽しみ
984イカおやじ:2013/04/18(木) 14:08:08.44 ID:Fj+Z46yx
ペットボトゥーやったらあかんのん?
985田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 14:09:57.85 ID:WzV2qoMn
ペットボトゥーでめだかって飼えるんですか!?
986イカおやじ:2013/04/18(木) 14:12:26.51 ID:Fj+Z46yx
ペットボトゥーでもんめだか飼えるんですん!
987田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 14:16:56.87 ID:WzV2qoMn
マジですか
水草も行けますか?
988pH7.74:2013/04/18(木) 14:34:34.13 ID:qFM08S+5
イカおやじに無視されてる田代ってメダカの尻の穴イカの存在かw
989田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 14:52:34.07 ID:WzV2qoMn
>>988
僕の話は禁止してます

田代34 ◆OBrG.Nd2vU専用スレpart1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366258900/
990pH7.74:2013/04/18(木) 15:09:39.09 ID:qFM08S+5
>>989
記念マキコしてやっやぞwありがたく思えw
991pH7.74:2013/04/18(木) 15:26:21.73 ID:WlNN6mJ6
3 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/18(木) 13:29:45.28 ID:WzV2qoMn [1/4]
>>1
ありがとうこざいます
ここで以外で僕の話をすることを禁止します
なぜなら僕に従うべきだからです
ちゃんとしましょう

4 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/18(木) 14:15:36.76 ID:WzV2qoMn [2/4]
誰も来ないなあ
なぜ他の関係ない人たちに迷惑なのに
ここ以外で僕の話をするのか理解に苦しむ
そんなにアンチの人達は一般の人達に嫌われたいんだろうか
迷惑なのを自覚して欲しい
自分は許されるとでも思っているのだろうか
ここでなら誰も迷惑しないのにわざわざしゃしゃり出てくるし

しかも僕を凹まそうとしてるみたいだけど
多分1000人集まっても僕には勝てないと思う
誹謗中傷ひたすらしても僕が目立つだけなのにね
暖簾に腕押し糠に釘

5 名前:田代34 ◆OBrG.Nd2vU [] 投稿日:2013/04/18(木) 14:21:07.42 ID:WzV2qoMn [3/4]
ここで以外僕の話は禁止します
従わない方は報告しますのでそのつもりで居てください

アクアリウム板運営部 田代
992イカおやじ:2013/04/18(木) 15:49:32.50 ID:Fj+Z46yx
田代先生!
水草もんペットボトゥーでん
飼えますん!
実践アンドン
画像うpしてくだすん
993田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/18(木) 16:07:20.63 ID:WzV2qoMn
2リットルのコカコーラで行けますか?
ペットボトルで色んな水草育てても楽しそうですね
枯れてしまった時の処分もしやすいし
濾過とかどうやればいいのかな
994イカおやじ:2013/04/18(木) 16:16:08.48 ID:Fj+Z46yx
田代先生
5リッターのん
焼酎ペットボトゥーなんて
どうですん?
ろ過は無しですん
995田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/18(木) 16:25:38.91 ID:WzV2qoMn
焼酎は捨ててしまう感じですか?
996イカおやじ:2013/04/18(木) 17:11:11.00 ID:Fj+Z46yx
焼酎をん捨てるなんてん
セレブ的意見ですん
飲んでしまってん
メダカとん
フラフラしててくだすん!
997イカおやじ:2013/04/18(木) 17:13:01.23 ID:Fj+Z46yx
  __________
  \     \\Π  |
..   I ̄ ̄ ̄ ̄\Kコ |
..   l'⌒ヽ  '⌒ヽ\\.|
   |,'⌒ヽr'⌒ヽ く\ |
   | , ni n  }  ヽ レ⌒i
   |  c        6 j
   /    __     rー'
   ̄) ̄ ̄/ )    i     ____
  i⌒ヽ,_/_/    |   /
  ヽ          ノ  <そろそろ梅るんだぜぃ!
   `'−-r     /      \_____
998pH7.74:2013/04/18(木) 17:19:04.48 ID:qFM08S+5
うんこ
999イカおやじ:2013/04/18(木) 17:23:09.91 ID:Fj+Z46yx
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
1000pH7.74:2013/04/18(木) 17:25:42.68 ID:WlNN6mJ6
1000なら田代撲滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。