水草総合スレッド50株目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:


前スレ
水草総合スレッド49株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1347079938/


次スレは>>980あたりで
2pH7.74:2012/12/02(日) 22:16:54.32 ID:6eette62
>>1
乙<これはアナカリスなんだからねっ
3pH7.74:2012/12/02(日) 22:22:00.97 ID:1ii0UySx
乙クサショートリーフ
4pH7.74:2012/12/02(日) 22:27:06.99 ID:8JxR4SK9
>>1乙。

ph5の水の中でも、ニョキニョキのびるマツモさんに乾杯。
5pH7.74:2012/12/02(日) 23:00:21.97 ID:1ii0UySx
むしろpH5なんてほとんどの水草が好む水質だろ
6pH7.74:2012/12/03(月) 00:47:59.85 ID:TLNMA3Ye
どっかのスレでアホがマツモは中性〜弱アルカリだから
ソイルじゃダメだとか初心者にアドバイスしてたな
7pH7.74:2012/12/03(月) 08:22:20.04 ID:v1gIJH1e
このたびは、息子が糞スレ立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。 そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめに
あっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食
となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して
息子だけが一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いて
おりました。 度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで
高校を中退し、 大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へ水槽を購入してくれたの
です。 息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 このアクアリウムを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
>>1の母より
8pH7.74:2012/12/03(月) 08:37:45.41 ID:y2v4H68z
富士砂(溶岩砂)を底床にして
濾過は水中ポンプ式底面フィルター(吐出し口は水中でエアレさせない)
生体はミナミヌマエビのみ
で、ノーメンテの半永久放置水草水槽を作ってみようと思うんだがどう思う?
9pH7.74:2012/12/03(月) 08:40:01.59 ID:bGzu0w8i
良いんじゃね
10pH7.74:2012/12/03(月) 10:19:34.43 ID:v1gIJH1e
>>8
いいからさっさと作ってうpしろよ!!
11pH7.74:2012/12/03(月) 14:39:54.64 ID:/J7suOKn
リシア絨毯するんだけど、ストーンに巻き巻きするのと、ストーンの上に鉢底ネット被せるのと、みかんネット被せるのとでは何かメリット、デメリット等違いありますか?
12pH7.74:2012/12/03(月) 18:31:23.63 ID:CUtAxHV0
水草や石に↓こんな感じの白いゴミみたいなのが付くようになったんだけどなんですか
形状は毛っぽかったり丸いタマ状だったりです
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200603/06/31/f0032631_22441247.jpg
13pH7.74:2012/12/03(月) 18:51:24.47 ID:s1i99EIM
コケって言われる奴じゃね?
14pH7.74:2012/12/03(月) 18:59:31.13 ID:CUtAxHV0
なるほど ありがとう
15pH7.74:2012/12/03(月) 19:03:15.96 ID:tA6M1o9R
うん、これはコケだな、糸状藻の類。
立ち上げ直後で環境が不安定、光が多すぎる、肥料過多等々

とりあえず、ヤマトを投入、水替えを増やす、液肥の類は当分控える。
大量に付着した葉は刈り込んでしまうのがベター。

放置すると、黒ひげも湧いて出てくる。
16pH7.74:2012/12/03(月) 23:25:33.63 ID:FicIvw24
コケスレ池
17pH7.74:2012/12/04(火) 00:04:04.79 ID:88xMmzMo
プロセルピナカ パルストリスって無添加じゃきつい?
18pH7.74:2012/12/04(火) 05:05:39.14 ID:qKez/bTz
チドメグサの葉が白っぽくなって穴が空いて最後は溶けたようになって取れるんですけど、何が悪いんでしょうか?
これって維持が簡単な部類の水草じゃなかったっけ?光は強め、Co2も添加してます。
19pH7.74:2012/12/04(火) 08:09:05.95 ID:hI4l30zg
ブリクサの背が高くなりすぎなんですがトリミングの良い方法と背の高くならない育成法を包み隠さず教えて下さい。
20pH7.74:2012/12/04(火) 16:51:32.18 ID:bngiul4L
>>17
きつい
肥料とCO2入れ始めて爆殖中
ただし成長は遅い
21pH7.74:2012/12/04(火) 20:49:36.65 ID:nkVUla1L
アポノゲトンなんだけど、これってシュートってやつ?
根みたいのが一本ひょろっと生えてきてるんだけど、どれくらいになったら切り離していいものなの?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121204204112.jpg
22pH7.74:2012/12/04(火) 21:00:03.98 ID:88xMmzMo
>>20
なるほど。やっぱ難しいか・・・

話は変わるけど、前景草でオススメ(簡単なヤツ)ってある?
23pH7.74:2012/12/04(火) 21:03:47.56 ID:88pfe08Z
最近だとニューラージパールとか簡単なんじゃないの
あとはショートヘアグラス
24pH7.74:2012/12/04(火) 23:53:51.17 ID:yGn+gJ2n
>>23
え?ショーヘアは難しいだろ。
茂ると茂みの中の水流が悪くなり藍藻が発生しやすい。
25pH7.74:2012/12/05(水) 02:26:34.94 ID:X/4wjV/c
このたびは、息子が糞スレ立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。 そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめに
あっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食
となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して
息子だけが一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いて
おりました。 度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで
高校を中退し、 大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へ水槽を購入してくれたの
です。 息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 このアクアリウムを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
>>1の母より
26pH7.74:2012/12/05(水) 11:01:03.76 ID:xPktzSQ8
糞スレじゃない。
27pH7.74:2012/12/05(水) 17:29:04.40 ID:iHbRUxja
稀にグリーンロタラの葉っぱの一部が紅く染まるw
全体が染まるのではなくて、葉っぱ1枚のうちの一部分。
なんなのでしょうかね?

全体が紅く染まって固定化出来たら、一儲けできそう?
2827:2012/12/05(水) 17:29:35.85 ID:iHbRUxja
29pH7.74:2012/12/05(水) 17:42:43.80 ID:3WLqreRj
>>28
お、スゲー
この部分だけ芽差しすればいけそうじゃない?
園芸ではそうやって新品種(枝変わり)増やしたりするし
30pH7.74:2012/12/05(水) 18:12:37.53 ID:3NbDIVtU
>>28
葉の真ん中からクッキリとか面白い
ぜひ増やしてみてくれ
31pH7.74:2012/12/05(水) 18:15:36.60 ID:3WLqreRj
2〜3本で100¥なら買う
200¥からは買い渋る
3227:2012/12/05(水) 18:20:44.45 ID:iHbRUxja
>>29-30
どーもw
これまでもたまにあったんですが、
下の葉2枚のように大部分が紅く染まるのは初めてです。
頭頂の新葉には赤みがないですが、ここから紅くなってくるのなら
真剣に考えようかなw
33pH7.74:2012/12/05(水) 18:24:08.17 ID:3NbDIVtU
>>32
上手く増やせたらオクにでも出してね
34pH7.74:2012/12/05(水) 19:06:44.66 ID:dnHzM+7S
葉先にいっぱいついたミクロソリウムの子株ってどうしてます?
35pH7.74:2012/12/05(水) 19:11:41.32 ID:iE4Bq7dq
葉が5cmぐらいに育って根も十分伸びたらまとめて流木に着ける
36pH7.74:2012/12/05(水) 20:04:56.30 ID:6gH85ihH
>>32
参考までに照明は何使ってるの? 光の質の影響もありそうな気が
37pH7.74:2012/12/05(水) 20:38:15.33 ID:OcJYXEqI
100円ショップダイソーで売ってる液肥入れてみた人います?
38pH7.74:2012/12/05(水) 21:04:27.39 ID:3NbDIVtU
>>37
コケコケになったことならある
分量がわからん
3927:2012/12/05(水) 21:19:35.73 ID:iHbRUxja
>>36
フラットインバーターライトx2で4灯。
今は奥側がメロウZ プライドx2
手前が、ホタルックαx2
1週間ほど前は前後逆にしてました。
前景光量重視から見た目重視への変更w

そもそもフラットインバーターライトx2体勢になったのが2週間前w
それまではフラットインバーターライトx1(メロウZ)とクリップライトx2でした。
このときから、一部傷がついたような赤みを持った葉があったので、
照明は関係なさそうな気がします。
40pH7.74:2012/12/05(水) 21:47:51.51 ID:6gH85ihH
新種誕生の瞬間であった
41pH7.74:2012/12/05(水) 23:02:27.00 ID:Myq8idf/
水槽: 60*30*45
照明: 150Wメタハラ 36W×2 時差点灯で合計8時間
水温: 25度
ph: pH6.4デジタル測定器
換水: 2週間に1回(20ℓ)
濾過: 2217サブ 2215メイン
生体: ネオンテトラ30匹 ヤマト6匹
co2: なし
底床: ソイル
肥料: イニシャルスティック適宜 メネデール カリウム溶液 希釈木酢液

Co2なしで前景を這う様に育つ水草でお勧めを教えて下さい。
42pH7.74:2012/12/06(木) 00:07:08.55 ID:uP8BTArL
そこまで金かけてCO2入れないの?
43pH7.74:2012/12/06(木) 00:14:07.06 ID:8P58QjsZ
そもそも木酢液て肥料なのか?
44pH7.74:2012/12/06(木) 00:14:35.37 ID:IQIr3fkx
マツモの先端だけが真っ赤に染まってるんだけど
これは何に起因してるの?
とりあえず状態良いの?悪いの?

60規格
ソイル
水草水槽
生体ちょっと
光量20×2程度 8h
45pH7.74:2012/12/06(木) 00:18:44.64 ID:8P58QjsZ
>>44
むしろ絶好調なんじゃないの?
46pH7.74:2012/12/06(木) 00:44:40.50 ID:pO/pW55L
前スレで書いてあったけど
ニューラージパールて本当に下に下に伸びるのね
ニューラージパールが全然増えないから一部ほじくり返したら下に匍匐してた
このままで勝手に絨毯になりますか?
ちなみに田砂です。
47pH7.74:2012/12/06(木) 03:48:41.99 ID:+i6inM3d
名前忘れたが活着するハイグロを
前に知り合いからいただいたのよ
成長遅いと聞いてボルビ水槽でゆっくり
育てようと入れてみたけど
遅いといいながら結構成長早いのね
48pH7.74:2012/12/06(木) 08:17:03.15 ID:MdXvQZjv
ハイグロ系はなんでもスイッチ入ったら爆殖する
49pH7.74:2012/12/06(木) 16:54:11.95 ID:NIOi3jdb
ハイグロポリスペルマの下葉が黒いんだけど、これはなんかの栄養足りてないんですか?
50pH7.74:2012/12/06(木) 18:44:03.65 ID:9Aw2OKsI
葉が落ちるなら水質がアルカリに寄ってるんだろうけど、
黒ずむ感じなら根の通水性がないんじゃないかな。
茎から生えてる根から栄養吸って突き刺さった部分をポリスペルマさんが見捨ててしまってる状況
51pH7.74:2012/12/06(木) 20:19:00.09 ID:tAo8sR22
有茎種の下葉の不調ってそういう仕組みだったのか
52pH7.74:2012/12/07(金) 00:01:54.80 ID:yWyAuVuG
ルドヴィジアって先端切っても脇目出してくる?
差し戻しするしかないのかな

クリップライトで斜めに育ってしまった
53pH7.74:2012/12/07(金) 00:43:51.13 ID:4f4h8k39
種類によっちゃ根元からきっても下から芽が出てくるほど強い
54pH7.74:2012/12/07(金) 03:42:37.23 ID:R1QGlA9e
ニムフォイデスSPってタイワンガガブタ?
全く同じに見える
55pH7.74:2012/12/07(金) 16:59:19.64 ID:Wv4QiKnM
ルドヴィジアスーパーレッドの下葉落ちまくるんだけどこれは仕様か?
56pH7.74:2012/12/07(金) 18:02:19.18 ID:jmqhnM5D
>>55
影になってるとか?
下葉がある程度落ちるのは仕方無いと思うけど
57pH7.74:2012/12/07(金) 18:56:45.43 ID:p1H/QzOG
>>55
底床が嫌気化してたりすんじゃねえの?
スーパーレッドって葉持ちもいいし結構丈夫だよ
58pH7.74:2012/12/07(金) 23:45:45.46 ID:Wv4QiKnM
ならうちの環境の問題っぽいなぁ
テクニカ2灯弱酸性軟水CO2ソイル肥料あり
光量足りねえのかな
59pH7.74:2012/12/08(土) 09:58:50.82 ID:f9oA8yor
マツモがないんでガボンバを代わりにしようと思うんですが、
ここはマツモと違うから注意しろよ!なんてところ有りませんかね?
60pH7.74:2012/12/08(土) 10:05:27.52 ID:f9oA8yor
カボンバでしたね
61pH7.74:2012/12/08(土) 11:52:12.10 ID:qavjF/eB
マツモとは全く違うし育成難しいぞ、
酸性の水じゃないとすぐにバラバラと崩壊する
条件をきちんと整えられるなら容易だけど、
条件から外れると一瞬で崩壊する
62pH7.74:2012/12/08(土) 12:07:21.85 ID:jGGPFfpk
国内の金魚屋でうってるカボンバはどこで養殖してるんだろうか
63pH7.74:2012/12/08(土) 14:19:14.65 ID:qQ7vIikD
カボンバも程度の悪い物と上モと言われる綺麗なのが有るし
64pH7.74:2012/12/08(土) 15:37:34.22 ID:8cqBBdZw
ここの皆さんにお聞きしたいことがあるのですが

ミクロソリウム系やモス系の活着するタイプの水草の土台は溶岩石や流木がメジャーだと思うのですが
表面のあまり凸凹していない、風山石や山谷石などにも時間をかければ活着させることが出来るのでしょうか(´・ω・)?

どなたか教えていただけると幸いです(´・ω・)
65pH7.74:2012/12/08(土) 15:47:16.80 ID:vTLriDZp
適当においとくだけで風山石でもくっつくよ
水流強すぎて流れていくとかならしらんけど・・・w
66pH7.74:2012/12/08(土) 17:54:55.73 ID:8cqBBdZw
>>65
おぉ!そうなんですかー
ミクロソ本ナロー10株入手したので早速石に巻いてみます!(´・ω・)

回答ありがとうございました!
67pH7.74:2012/12/08(土) 18:01:53.01 ID:Em0s8qId
今日ですね、ビオを掃除しててアマゾンソードの子株引っこ抜いたの
そしたら根っこがスゲエの
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121208180043.jpg
ナニコレ?球根的な物?これで冬越そうとしてんの?なんなのよ!
68pH7.74:2012/12/08(土) 20:44:55.05 ID:9++gcP/c
水草水槽立ち上げ放送
http://com.nicovideo.jp/community/co502390
69pH7.74:2012/12/09(日) 01:54:10.85 ID:8AdcJA4w
>>67
なんだこれェ…
70pH7.74:2012/12/09(日) 11:12:06.60 ID:jCLSYqiO
水槽:90*45*45
照明:27w*4 蛍光灯、8時間
水温:25
ph:4.8 デジタル測定器
換水:2週に1回半分
濾過:2217、2211、底面フィルターそれぞれ並列
生体:プラティ大量、グッピー数匹、ネオンテトラ40匹、エンゼル3匹、プッシープレコ1匹
co2:なし
底床:大磯砂
肥料:イニ棒少し

2日に1匹の頻度で誰かが★になってしまいます。
テトラの試験紙で硝酸塩計測したら真っ赤でした。
水替えしても翌日には真っ赤になってしまいます。
水草増やして水質浄化させようと考えマツモ入れたのですが、
pHが低すぎる為か溶けてしまいます。

pHが低くてもすごい勢いで育つ水草教えてください。
71pH7.74:2012/12/09(日) 11:24:51.48 ID:lEd40Pz+
病的なフィルターセッティングw
72pH7.74:2012/12/09(日) 11:24:51.82 ID:d2PzgH4w
>>70
水道水のphは測ってみた?
73pH7.74:2012/12/09(日) 11:29:42.19 ID:LjF9QRAR
うちも常時pH5切ってる水槽あるけど
マツモ普通に伸びてるけどなあ
74pH7.74:2012/12/09(日) 11:54:55.65 ID:HuzqZhzg
>>70
立ち上げ初期?
大磯の酸処理の酸が残ってるとかかな?
餌の量が水替えに対して多いから硝酸塩が溜まってるとか?
書かれたスペックだけなら余裕ありそうだけど何か問題ありそう
酸性で育つ草はあっても、急にそこに突っ込まれたら厳しいかもね
75pH7.74:2012/12/09(日) 12:50:11.74 ID:JnuQSsVU
>>70
何か色々問題ありそうだな
いったいいつ立ち上げたのかわからないけど、立ち上げ初期ならそもそも立ち上がっていないんじゃないか?

あとマツモは水道水で洗うと溶けるよ、
76pH7.74:2012/12/09(日) 13:11:01.77 ID:kjZJbxl5
>>70
プラティ、グッピー、プレコはうんこマシーンだから、硝酸塩が溜まってるんだろう
水換えを3日に1度にして様子をみてみたら
77pH7.74:2012/12/09(日) 14:01:27.61 ID:MaEDITGl
>>70
プラティとグッピーの適正水質は中性〜弱アルカリじゃなかったっけ
78pH7.74:2012/12/09(日) 15:32:02.10 ID:JnuQSsVU
あとグッピーは新しい水を好む
生体自体の特徴として水換えは頻繁に行うほうがいい
79pH7.74:2012/12/09(日) 20:45:24.38 ID:fUVahEwv
ウォータースプライトについてですが
ネットでは近年のものは非常に難しいという文章を目にしますが
実際のところどんな感じなんでしょう?
80pH7.74:2012/12/09(日) 20:49:13.62 ID:7WRFdZ0y
デマどす
81pH7.74:2012/12/09(日) 21:03:22.22 ID:fUVahEwv
そうなんですか 
チャームの難易度を見ても易しくはない表示になってるし
実際のところどういう感じなのかな
82pH7.74:2012/12/09(日) 21:07:50.13 ID:8AdcJA4w
ウキクサとして使ってるわ
超増える
83pH7.74:2012/12/09(日) 21:27:02.94 ID:08kvB5qU
>>82
うちも
アホみたいに増えるよね
84pH7.74:2012/12/09(日) 21:38:50.37 ID:fUVahEwv
むむむ? 浮き草としてなら強いのかそれとも底床に植え込んでも強いのか
どっち
85pH7.74:2012/12/09(日) 21:43:52.96 ID:qLTOeCDt
なにが聞きたいのかよくわからんが・・・

植えて育ててもちゃんと水中化するし丈夫だけど
物理的に葉が脆くてすぐ痛む
んで子株が浮き草化しまくり

どこぞの水中化しないはデマだし強いけど綺麗に維持するには管理がめんどくせー水草
86pH7.74:2012/12/09(日) 22:01:52.04 ID:fUVahEwv
>>85
おおよそ そういう返答が欲しかった ありがとうね
87pH7.74:2012/12/10(月) 01:25:33.40 ID:PxYo7UPw
水中化しないのがかなりあるって聞いたけど
どうなんだろうね
88pH7.74:2012/12/10(月) 03:31:32.07 ID:56CsZYBq
お店で見つけて衝動買いをしてしまったのですが
これはなんという名前の水草でしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3717292.jpg.html
89pH7.74:2012/12/10(月) 04:08:04.00 ID:F91o+cEB
>>79
とりあえず、マルチ乙
90pH7.74:2012/12/10(月) 11:34:58.96 ID:swOKoWF/
ハイグロフィラあんま伸びないわりに節だしまくってるから密度やばい
そのうち腐る
91pH7.74:2012/12/10(月) 11:37:09.19 ID:0C+t3/FF
お前の水槽すね毛生えてるぞ
92pH7.74:2012/12/10(月) 13:52:01.08 ID:ydr8U1Mn
うちのポリスペルマは縦横無尽に伸びまくって
トリミングする時どっちが根側なのか分かりづらくて困る
93pH7.74:2012/12/10(月) 17:19:12.48 ID:/z3BeKgi
ブセファが安く売ってるから買ってみようと思うんだけど、これって
アヌビアス並に丈夫ですか?それとも品種によって違う?
94pH7.74:2012/12/10(月) 17:30:49.44 ID:mnx5Tn3p
>>93
ブセファランドラ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323929754/36

36 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 02:27:00.54 ID:fh8Eblwc
>>32
60水槽に二灯でシダやアヌビと一緒に育ってるから大丈夫なんじゃない
成長遅いから少しでも足しになればと発酵式だけどCO2添加はしてる
あとうちはシンタン、クダガン、クアラクアヤン2で問題ないけどレッドステムは環境悪いと赤が薄くなるとか聞いたな
95pH7.74:2012/12/10(月) 17:44:39.14 ID:ikWFfyto
専用スレあったんですか… コレは失礼
96pH7.74:2012/12/10(月) 17:59:28.32 ID:et2lItHS
専用っていってもあそこは・・・
97pH7.74:2012/12/11(火) 00:04:42.26 ID:9q/Z9pNa
>>88
セラジネラ (セラギネラ)
種名まではわからん
98pH7.74:2012/12/11(火) 10:19:46.03 ID:2WZm9s+b
前景に密生させてかつ綺麗な状態を維持するのは
南米ミズハコベとグロッソだったらどっちが簡単?
99pH7.74:2012/12/11(火) 12:26:55.00 ID:8PBK3Jce
初めて水草に挑戦です。
これから水槽から何から買いに行くので
wktkしてます。

今日揃えるべきものは水槽とソイルとフィルターと照明、あと蓋と水替え用のポンプくらいでしょうか?
水草そのものは立ち上がってから買うべきですよね?
他に買っておいた方がいいものありましたらアドバイスお願いします。
100pH7.74:2012/12/11(火) 14:06:41.11 ID:1Skgbp5S
>>99
ピンセット
101pH7.74:2012/12/11(火) 14:30:46.79 ID:ZdZZAUT3
水槽のサイズ、入れる水草の種類ぐらいはせめて書こうよ…

とりあえず水槽、ソイルと

外部フィルター(上部はライトの邪魔になるし陰ができる)
80W程度のライト(水槽のサイズ次第。90水槽あたり買うなら100W〜)
CO2(水草の種類による。要らない種類でもあったほうが良く育つ)

これ揃えとけば大概の水草は育てられる
あとヒーター忘れずに

肥料なんかは水草入れてから様子見て買うといいよ
普通に育つなら入れなくていいし
102pH7.74:2012/12/11(火) 14:56:22.45 ID:FSe3Lw7q
ここで聞く前にまず下調べ位はしておきましょうか
103pH7.74:2012/12/11(火) 15:11:48.01 ID:8PBK3Jce
>>100
メダカやヌマエビ用のを流用します。

>>101
60水槽です。
しかし店頭は通販と比べると高いですね!
3倍近くしたのでAmazonで買うことにしました。

>>102
かなり調べたつもりです。
このスレ以外にたくさんのサイトを見て回ってます。
ただ素人なので何か大事な見落としはないかと心配でして。すみません。
104pH7.74:2012/12/11(火) 15:26:04.40 ID:FSe3Lw7q
>>103
水槽ならチャームの方が安い
3150¥以上まとめ買いするならコッチのがお得だろうか
105pH7.74:2012/12/11(火) 16:13:20.73 ID:hA9lDA62
>>104
確かに!Amazonでポチる前で良かったです。
ぜんぜん安いですね。助かりました。

照明をどれにしたらいいかよく分かりません。
店員さんには「3灯にした方がいいです。」と言われましたし、101さんからは「80W程度」とのアドバイスがありました。
商品一覧を見てもどれが該当するのかイマイチぴんと来ません。
106pH7.74:2012/12/11(火) 16:14:32.44 ID:hA9lDA62
アクシーキュート 1200WW PL36W×2
ってやつにしようかと思います。
107pH7.74:2012/12/11(火) 16:25:41.04 ID:+rAR58SU
>>106 ID:8PBK3Jce と同じ人?
何でそのライトなの?
108pH7.74:2012/12/11(火) 16:34:43.19 ID:hA9lDA62
>>107
値段的なものと、薄いので光量が足りなかったら付け足せるようですので・・・
109pH7.74:2012/12/11(火) 16:36:13.35 ID:ZdZZAUT3
ライトわかんないならライトスレか質問スレ行ったほうがいい
110pH7.74:2012/12/11(火) 16:57:01.03 ID:AG/zo+rm
初めての水草水槽が120とか羨まし過ぎる
111pH7.74:2012/12/11(火) 17:11:41.71 ID:hSsvTHEe
ワロタ
112pH7.74:2012/12/11(火) 17:12:18.77 ID:Tf/4NbT2
>>110
あなたのレスで大きな間違いに気付きました!
60水槽なのに120用を注文してしまいました。本当馬鹿です。
今注文を変更できるか確認中です。
どうもありがとうございます。
113pH7.74:2012/12/11(火) 17:52:10.08 ID:KF33kM3i
>>112
いっそ120でやってみては?www



トリミングでグリーンロタラ、バコパが大量に出たから前にどっかのサイトで見たバケツストックとやらを実践してみる
114pH7.74:2012/12/11(火) 17:58:00.98 ID:hA9lDA62
IDコロコロ変わってすみません。

>>113
キャンセル間に合いました。
チャームでお勧めを聞いたら「コトブキのニューツインライト600なんてどうですか?」とのこと。
しかしチャームってすごい親切ですね。
軽く質問したらちゃんと調べて折り返し電話で教えてくれました。
115pH7.74:2012/12/11(火) 18:06:25.00 ID:2QUSiK3O
ぶっちゃけ器具系統は店員?に聞かない方が良いと思うんだよね…
2灯式を2つ積むならフラットインバータとか
まあアクシーキュートでいいんじゃね?
116pH7.74:2012/12/11(火) 18:10:38.16 ID:hA9lDA62
>>115
マジですか?
コスト的にはニューツインライト2つだと半額以下で済むんですよね。
117pH7.74:2012/12/11(火) 18:21:58.33 ID:2QUSiK3O
インバータ式の方が基本的に性能良いし  まあ、最終的にそんなに変わんないけど・・・
それにニューツインは見た目がモッサリでなぁ
価格重視なら良いけど     ダ サ イ 。     ダ サ イ 。 
大事ry
それに2つ積むなら外部ろ過のパイプ周りも考えんと
ライト用スタンド使って浮かせないとライトをはみ出させないとパイプが入らぬ
118pH7.74:2012/12/11(火) 18:26:47.53 ID:hA9lDA62
>>117
やっぱり外部ろ過のホースが通らないですかね・・・それが心配だなと思ってました。
もしだめだったらライトをズラすか自分で加工してみます。
ダサいのはあまり気にしないので大丈夫です。
ありがとうございました。
119pH7.74:2012/12/11(火) 18:45:58.81 ID:bHKrNx/6
4灯ほしいならコトブキスマートアルミライト600でいいんじゃね?
120pH7.74:2012/12/11(火) 19:00:41.73 ID:kYZZigf/
こんなのって画像を貼って、予算を書いておいたら、
それに適した(必要な)商品を皆がリンク貼っていってくれると思う
121pH7.74:2012/12/11(火) 19:01:56.36 ID:kYZZigf/
修正「こんなのにしたいって見本の(見つけてきた)画像を貼って、」だわ
122pH7.74:2012/12/11(火) 19:14:45.59 ID:hA9lDA62
>>119
すみません。確かにかっこいいんですけどやはりコスト面で・・・
もうコトブキのニューツインライト600×2を注文しました。
これでやってみようと思います。
123pH7.74:2012/12/11(火) 20:29:19.35 ID:yWQ9SIjD
>>122
それだとステップアップする時に完全に買い換えになる気が

初期投資を抑えて将来的に買い足すつもりでいくならインバータ式の2灯から開始してもいいし
吊り下げが可なら見た目が悪くなること覚悟で、1灯で開始して後から1灯ずつ追加していくという手もとれるし
(いきなりメタハラいけるならメタハラでもいいけど)
結局はどこからスタートして最終的にどうしたいのかが明確じゃないと無駄な投資になるよ
124pH7.74:2012/12/11(火) 20:37:45.50 ID:hA9lDA62
>>123
今回は水槽やフィルター諸々揃えるので証明は安く抑えておきます。
無駄になっても5千円ならOKです。
まだ自分に水草やっていけるかも分かりませんし。
125pH7.74:2012/12/11(火) 20:55:30.86 ID:Q3cSkV7S
一応言っておくが、水草にとって一番大切なのは光だからな
ツインライト×2でも問題は無いけど、照明を軽んじると痛い目みる
126pH7.74:2012/12/11(火) 20:58:06.27 ID:hA9lDA62
>>125
肝に銘じておきます。
問題ないとのことなのですのでとりあえずツインを2つで始めます。
127pH7.74:2012/12/11(火) 20:58:47.95 ID:bHKrNx/6
ヴォルテス2〜3という手もあるぞ
128pH7.74:2012/12/11(火) 20:58:48.12 ID:uQWMfQ0a
満足度と水草への重要度を混ぜるなよ
後者はちゃんと満たしてるだろ
129pH7.74:2012/12/11(火) 21:05:47.72 ID:Ki2c6etG
金額の制約があるならヤフオクで照明手に入れるのも
130pH7.74:2012/12/11(火) 21:10:24.25 ID:kYZZigf/
4灯あるわけだから大概のものいけるでしょ
俺も60cm水槽の時はカラーライト2つ乗っけてて、上面が塞がる以外はなんの問題も無く使ってた
131pH7.74:2012/12/11(火) 21:11:38.14 ID:AG/zo+rm
もう注文したんだからいいじゃんw
見た目は悪いし、インバーターじゃないから効率は悪いけど
ツインライト2つならどんな水草でも育つよ
外部のためにもリフトアップもちゃんと注文したのかは気になるが
132pH7.74:2012/12/11(火) 21:13:51.67 ID:kYZZigf/
>>131
ああ、それだ
片方だけでもリフトしておくとフィルターとか突っ込みやすい
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115600000&itemId=51263
133pH7.74:2012/12/11(火) 22:49:16.56 ID:dwOtJCUW
カラーライト安定
ゲッ糞の3灯もなかなか
水草育てるのに不便は感じないな。
134pH7.74:2012/12/11(火) 23:28:19.61 ID:hA9lDA62
>>131
>>132
さっそく追加注文しました。
正にこういう初心者には考えも及ばないようなアドバイスを欲していたんです。
ここは高尚な趣味の板だけあって、殺伐とした他の板とはひと味違う親切な方が集まるのですね。
本当にありがとうございます。
135pH7.74:2012/12/11(火) 23:40:50.06 ID:Q3cSkV7S
初心者だし照明なんかは水草に関係あるから教えてるけど
他のスレで関係ない器具の話出してこんな感じだとアレだからね
136pH7.74:2012/12/11(火) 23:47:54.63 ID:AG/zo+rm
しかしチャームも大変だな
注文キャンセルされたり、電話で相談に乗ってもらったり、追加注文されたりw
137pH7.74:2012/12/11(火) 23:57:31.90 ID:sIYr49kP
これからアクアにハマりそうな良いお客さんじゃないかw
さすがチャーム、客を育てるのがうまいな
138pH7.74:2012/12/11(火) 23:58:51.33 ID:AvZR04yJ
こんなに逸る気持ちを抑えられない ID:hA9lDA62みたいな感情はしばらく忘れてたよ
一番楽しい時期かもね
139pH7.74:2012/12/12(水) 00:00:08.02 ID:rP1sB8/Z
上でも言ってるけど、店員に器具とか聞くのって地雷だからなあ
大抵は変なのとか高いの掴まされるし
140pH7.74:2012/12/12(水) 00:13:41.14 ID:ILCJP+DK
老舗のベテラン店員にきかない限り
適当なのをすすめられるし
141pH7.74:2012/12/12(水) 00:29:15.36 ID:yHmYvGxw
お前ら初心者のときにそんな忠告に素直に従ったか?
142pH7.74:2012/12/12(水) 01:33:22.70 ID:RKxA6Aqs
俺ならメタハラを勧めた
メタハラにしてから見栄えも綺麗だし楽だし、変えて正解だった
143pH7.74:2012/12/12(水) 01:47:25.02 ID:rP1sB8/Z
メタハラは高いから
できるだけ節約したかったようだから無理臭い
144pH7.74:2012/12/12(水) 02:41:55.51 ID:1yJEfp5i
オレはアマゾンで工事用の照明買った。
145pH7.74:2012/12/12(水) 05:47:44.48 ID:0UkAl1r0
初心者だとやっぱカラーライト買っちゃうかもな。金掛けたくないし。

でも照明はケチるべきじゃないし、2万以上は予算掛けないとのちのち照明がどんどん増えて行く事になるよな
146pH7.74:2012/12/12(水) 07:06:09.96 ID:4XYf3Bsi
嵌まったらストック水槽とかで
使い道が無いわけでもないしまあいいんでない?
147pH7.74:2012/12/12(水) 07:13:15.19 ID:cmpNFPfn
人によるんじゃね インテリアに拘るとかさ
自分はゲッ糞3灯今でも使ってるよ 中身ホタルックだけどさ
148pH7.74:2012/12/12(水) 09:31:16.29 ID:1EwcTsV3
NISSOの二灯式なら近所に1000円で中古大量においてるからなぁ
149pH7.74:2012/12/12(水) 14:42:43.85 ID:mIsRSMyH
>>144
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
150pH7.74:2012/12/12(水) 14:45:19.68 ID:YRqJuivZ
工事用の照明を買って怒られる。
はい!はい!はいはいはい!
151pH7.74:2012/12/12(水) 20:08:29.56 ID:FHuZ2q/p
唐突にキレんなよ
152pH7.74:2012/12/12(水) 20:54:53.49 ID:fCUmHxL4
意味不明
153pH7.74:2012/12/12(水) 21:49:51.35 ID:22KdmbJa
必死チェッカーでみても単発だった 謎過ぎる
154pH7.74:2012/12/12(水) 22:47:18.56 ID:FMp83Zua
たぶんジェネレーションギャップとか何かいろいろなところで勘違いしてるぞどっちかが
155pH7.74:2012/12/12(水) 23:05:52.91 ID:35Y/rrGE
単なる誤爆(?)じゃないの
156pH7.74:2012/12/13(木) 19:51:38.62 ID:cKtu0ZrE
金魚のお部屋についてたカルキ抜き(コロラインオフ?)カリウム入りを初めて使ってみたんだけど
全部の水草が気泡を出してビックリした 過去炭酸カリウム入れても変化なかったのに
何が効いたんだろうか?
157pH7.74:2012/12/13(木) 21:22:35.90 ID:YPUyynxr
水道水中の酸素かな
158pH7.74:2012/12/13(木) 22:57:02.34 ID:ByOZL/QY
ボトムサンドで綺麗に育つ水草教えて下さい
現在モス、ナナ、ミクロは石に巻き付けてそこそこ育ってます

ボトムサンド使ってる方のご意見下さい
159pH7.74:2012/12/14(金) 01:04:17.61 ID:1rsQc61d
ヨーロピアンクローバー
160pH7.74:2012/12/14(金) 01:26:50.95 ID:Zb2lhSyF
>>156
そんなのあるんだ今度買ってみようかな
161pH7.74:2012/12/14(金) 07:00:43.09 ID:UBPfbOZh
>>159
ボトムサンドで綺麗に育つの?
何かクローバーとかって弱々しいイメージ何だけど
162pH7.74:2012/12/14(金) 10:17:29.54 ID:T5fVyRm4
>>161
肥料分なくても枯れない水草 結構強い
163pH7.74:2012/12/14(金) 16:40:38.57 ID:u+Q+wPps
水上葉を全部とって茎だけ植えると枯れちゃう?
164pH7.74:2012/12/14(金) 18:05:38.79 ID:mpN6WxGS
枯れるかもしれないし枯れないかもしれない
165pH7.74:2012/12/14(金) 18:08:56.50 ID:66qV418a
葉は栄養溜め込んでるから…後は分かるな?
166pH7.74:2012/12/14(金) 18:52:44.12 ID:1rsQc61d
ヘアーグラスとかは植えて直ぐ葉を全カットする方法もある
167pH7.74:2012/12/14(金) 19:13:32.81 ID:bzmmc+QL
>>162
ありがとう
チャレンジしてみる!
168pH7.74:2012/12/14(金) 19:14:37.64 ID:Luinriie
有茎草を重りで束ねて置いているだけだけど普通に育つ
アンブリア、ハイグロ、ロタラ、ミリオ、ヘテランテラなど
植えこんだものはクリプト系はそこそこだけど、エキノ・テネルスは背が低いままで綺麗ではないな
169pH7.74:2012/12/14(金) 20:05:18.01 ID:u+Q+wPps
そうよ。
へアーグラスのノリでハイグロやアマニアやったら
まったく新芽もでずポッキーのまま腐って枯れてしまったわ
次に生かせそう。ありがとう
170pH7.74:2012/12/14(金) 23:09:04.55 ID:bykkZZ5H
味も良く、栄養価も高い、食べられる水草ってないの?
171pH7.74:2012/12/14(金) 23:10:48.45 ID:1rsQc61d
昆布
172pH7.74:2012/12/14(金) 23:51:19.29 ID:OjF1DVYF
海ブドウ
173pH7.74:2012/12/15(土) 10:11:14.50 ID:XiZ1uDIN
バイカモ
174pH7.74:2012/12/15(土) 12:56:39.30 ID:QVSZ5BRS
マツモとかアナカリス以外で水槽に放り込むだけで植えずに育てられる水草ないですか?
ルドウィジアの茎が赤くて葉が緑のヤツは浮かべただけで育ってます
そんな感じでいける他の水草ないですか?
絶対に絶対に植えたくないんで、宜しくお願いします
175pH7.74:2012/12/15(土) 12:59:59.77 ID:1rv/T4zB
>>174
とりあえず浮き草で検索してみたら?
176pH7.74:2012/12/15(土) 13:07:06.29 ID:QVSZ5BRS
>>175
浮草は小さくなって増えていくので嫌なんです
有茎種で放り込んだだけで育つヤツを探してます
177pH7.74:2012/12/15(土) 13:19:24.27 ID:yGtx/6in
アマゾンチドメは?
178pH7.74:2012/12/15(土) 13:34:33.43 ID:QVSZ5BRS
>>177
以前アマゾンチドメグサ浮かせてましたが、なんだかヒョロっとしてダメです
アマゾンソードとか植えずに育てられないですか?
179pH7.74:2012/12/15(土) 13:37:00.37 ID:QVSZ5BRS
あっ 浮草みたいに完全に浮いてるだけじゃなくて、水中にも垂れてくる感じのがいいです
180pH7.74:2012/12/15(土) 13:37:54.29 ID:JinVKSiu
ポットのアマゾンは?
181pH7.74:2012/12/15(土) 13:38:31.66 ID:T5P4pC1u
>>178
アマゾンチドメがダメって・・・
それ根本的に環境がよろしくないんじゃね?
182pH7.74:2012/12/15(土) 13:49:26.31 ID:m2UaY/yi
>>174

行きつけの店でカイワレダイコンみたいな感じで浮いてる水草が
あるから、何だと聞いたらニューパールグラスだった。
うちでも真似してるんだけど、普通に水中を漂う
切れ端状態で上手く行かないな。店のやつは相当長い間放置してる
みたいだったけど
183pH7.74:2012/12/15(土) 13:55:15.00 ID:QVSZ5BRS
>>180
ポットに入れれば植えなくてもいつまでも維持できますか?
ソイルじゃなくても大丈夫ですか?

>>181
ダメというか、ヒョロっとした感じが好みではなかったです
植えずに水中でワサワサしてる感じのが欲しいんです
184pH7.74:2012/12/15(土) 13:59:13.41 ID:QVSZ5BRS
>>182
切れ端が漂ってるのはいただけませんね
昔モスは沈めるだけでもいいと言われてそのようにしたら、やはり水中にふわふわ漂ってうっとうしかったです
185pH7.74:2012/12/15(土) 14:00:35.03 ID:ps+W7a7s
>>183

ホテイ草が一番いいよ
勝手に浮いて、勝手にワサワサ
ビオトープなどでも使用されてる

今の時期だと、外は無理だけどね。
186pH7.74:2012/12/15(土) 14:12:24.27 ID:QVSZ5BRS
>>185
水槽で育成できればホテイ草はすごくいい浮草だと思いますが…
残念ながら室内水槽45cmの13wなので無理です
187pH7.74:2012/12/15(土) 14:19:02.77 ID:T5P4pC1u
取り敢えずも少し水槽のデータなりなんなり最低限の事を提示しておきなしょうか
人に一方的に聞いておいてアレヤダコレヤダ〇〇ダカラムリーじゃ話にならないです
188pH7.74:2012/12/15(土) 14:19:09.18 ID:ps+W7a7s
>>186
> >>185
> 水槽で育成できればホテイ草はすごくいい浮草だと思いますが…
> 残念ながら室内水槽45cmの13wなので無理です

ホテイ草がいいよ とか言われてるお前は 馬鹿にされてんだ
気づけよ
189pH7.74:2012/12/15(土) 14:29:28.84 ID:QVSZ5BRS
そんなに複雑な質問をしてはいないと思いますが、めんどくさくなってきたのでもういいです
190pH7.74:2012/12/15(土) 14:32:01.66 ID:T5P4pC1u
お、おう…^^;
191pH7.74:2012/12/15(土) 14:34:10.63 ID:ps+W7a7s
>>189
> そんなに複雑な質問をしてはいないと思いますが、めんどくさくなってきたのでもういいです


他人との会話について問題を持ってると思うよ
192pH7.74:2012/12/15(土) 14:38:18.90 ID:QVSZ5BRS
>>185
>>188
>>191

↑この方のほうが人としてどうかと思いますが
とてつもない気持ち悪さを感じます
193pH7.74:2012/12/15(土) 14:41:42.39 ID:MEtI60B5
もうメンドクサイ女だなぁ
194pH7.74:2012/12/15(土) 14:43:44.30 ID:ps+W7a7s
>>192

こりゃ女だな 女ってのは堂々と叱ってもらえなくてドンドン馬鹿になっていく

叱ってもらってるのではなく、嫌がらせされてるとしか考えられないwwww
195pH7.74:2012/12/15(土) 14:44:42.97 ID:+dJwJXZZ
196pH7.74:2012/12/15(土) 14:52:20.63 ID:MEtI60B5
きっと涙目だろうからフォローしておこう
植えずにワサワサ枝垂れる オーストラリアンノチドメ ピッタリやろ

まー、叩かれてるのはgdgd情報小出しにしてIDも真っ赤にして文句しか言わないからや・・・
もう見てないだろうがな
197pH7.74:2012/12/15(土) 14:54:56.53 ID:MmnAmVJ0
もしかして水草ファックの人か?
198pH7.74:2012/12/15(土) 14:56:28.76 ID:ps+W7a7s
>>196
> きっと涙目だろうからフォローしておこう
> 植えずにワサワサ枝垂れる オーストラリアンノチドメ ピッタリやろ
>
> まー、叩かれてるのはgdgd情報小出しにしてIDも真っ赤にして文句しか言わないからや・・・
> もう見てないだろうがな

甘さと優しさは違う きっちり叱りつけてやれ
199pH7.74:2012/12/15(土) 15:01:39.99 ID:MEtI60B5
かたじけねぇな・・・・
200pH7.74:2012/12/15(土) 15:21:54.18 ID:KBi70vRb
>>192
てめえの糞でも浮かべとけやこのブス
201pH7.74:2012/12/15(土) 15:34:30.28 ID:ahM1Sm08
お前等ってちょっーと目を話すとすぐ喧嘩してるよな
202pH7.74:2012/12/15(土) 15:39:37.21 ID:ps+W7a7s
>>201
> お前等ってちょっーと目を話すとすぐ喧嘩してるよな


さすがにコレは喧嘩じゃないだろ
アホを注意したらアホが切れて文句言ってさわいでるだけ
203pH7.74:2012/12/15(土) 15:49:34.45 ID:SamerlQb
むしろ基本的に平和だろー?
他と比べたら圧倒的にー
204pH7.74:2012/12/15(土) 15:53:42.82 ID:KBi70vRb
もう一回読んだらまた腹立ってきた
この女の水槽に俺の下痢便ぶっ放して超富栄養状態にしてやりてーわ
205pH7.74:2012/12/15(土) 17:12:24.66 ID:3dNsdA8v
植えたくない理由が気になる
石でも巻いて沈めておけば勝手に植わるだろうに
206pH7.74:2012/12/15(土) 20:06:18.42 ID:3QM4Z9X1
そんなに怒ることか?
読み返しても何が問題なんだかよくわからん
207pH7.74:2012/12/15(土) 20:07:23.67 ID:CcugXWLn
あとはリシアとモスくらいか
208pH7.74:2012/12/15(土) 20:19:40.48 ID:+dJwJXZZ
水槽に朽ち果てたような戦車を入れたいんだけど
陰性で苔っぽく活着できる水草ないかな
モスくらいしか思いつかない
209pH7.74:2012/12/15(土) 20:57:46.47 ID:1atY52m5
藍藻
210pH7.74:2012/12/15(土) 21:49:36.21 ID:aJ+Jroj6
ネット弁慶多いな
211pH7.74:2012/12/15(土) 21:49:59.61 ID:mM7jR21v
自己紹介乙
212pH7.74:2012/12/15(土) 22:32:27.71 ID:du4fAGFP
60水槽にヴォルテスで水草やろうと思うんだが、一個で光量足りるかな?
モスとかの光弱くて良い奴では無く有茎草を植える予定
213pH7.74:2012/12/15(土) 22:35:10.44 ID:aJ+Jroj6
最低でも2個
3個あれば安泰
214pH7.74:2012/12/15(土) 22:37:29.39 ID:w+l0TgAw
4個は欲しいな
215pH7.74:2012/12/15(土) 22:41:41.70 ID:aJ+Jroj6
ヴォルテスは傘の幅17cmな
216pH7.74:2012/12/15(土) 22:48:06.52 ID:du4fAGFP
数分でもうコメが・・・ありがてぇ
書き忘れましたが、今は2灯式の普通のライト(カラーライト?とかいう名前)
を使っているので、○個で今より明るくなるかも書いてくれると助かる
217pH7.74:2012/12/15(土) 22:56:14.11 ID:aJ+Jroj6
1個だと中心だけは今より明るくて両端は照射範囲に入らないので暗い
2個だと今より明るい
218pH7.74:2012/12/15(土) 23:05:24.19 ID:+ZYK8nrE
30キューブの前景をグロッソ、右サイドをパールグラスでレイアウトしています
左サイドにも何か植えたいのですがオススメはありますか??

環境は30キューブで、フィルターはアクアコンパクト2005、ライトはアクイーイオン45cm用、ソイルはマスターソイルの上にイニ棒埋めてその上を水草一番です
219pH7.74:2012/12/15(土) 23:10:29.01 ID:w+l0TgAw
暗いからなぁ
何とかして4個いけるんでね
220pH7.74:2012/12/15(土) 23:22:38.92 ID:+dJwJXZZ
>>209
http://mmdd.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/cimg0640.jpg
汚いw

>>219
ネオアーチだと2つが限界
221pH7.74:2012/12/16(日) 00:51:02.57 ID:/UeJDk+I
>>219
クリップタイプにして背面2 両側面に1づつで
できるっちゃーできる

夏場は地獄
222pH7.74:2012/12/16(日) 00:53:42.25 ID:1/GthApw
>>192
エラチネ・オリエンタリス
これどうよ
223pH7.74:2012/12/16(日) 01:10:06.67 ID:Gm0KmNRk
60cmで蛍光灯2灯、発酵式co2で赤くなる水草ありますか
この環境で絨毯は無理ですかね?
224pH7.74:2012/12/16(日) 01:13:47.14 ID:4RQKLaJY
>>221
付属のグリップだと水位を低くしないと角度的にきつい
光が底に着かない
225pH7.74:2012/12/16(日) 01:31:50.90 ID:/UeJDk+I
>>223
テネルスは低光量で赤くなっちゃう 悪い意味だけど

ウォーターローンなら絨毯化するよ
226pH7.74:2012/12/16(日) 01:35:55.42 ID:pyWzJCPZ
チャームの赤くなるウォーターローンがいいんじゃね。
でも立ち上げから植えると養分あまり必要ないウォーターローンはコケるから最初らアマフロとか浮草大量に詰め込んだほうがいいな
227pH7.74:2012/12/16(日) 01:40:00.90 ID:Gm0KmNRk
>>225
ありがとう
クリプトとかなら赤茶っぽくなりますかね?
228pH7.74:2012/12/16(日) 01:53:27.53 ID:/UeJDk+I
赤くなる絨毯はやめたほうがいい すっげー微妙だから
赤系はワンポイントだけにしとけ
229pH7.74:2012/12/16(日) 02:10:05.87 ID:GkMdWON1
赤は目がいたい
230pH7.74:2012/12/16(日) 05:50:23.68 ID:hIliki5J
赤メインの水槽とかひどいぞ
荒廃した世界だよまさに

北斗の拳の世界も背景とか無駄に赤みがかっていたりするだろ。
赤をメインにすえるとどうしても赤というより赤茶けた印象になってしまうんだよ
231pH7.74:2012/12/17(月) 01:06:13.77 ID:7uqeBAJR
チャームの紅葉セットいきましょう
232pH7.74:2012/12/17(月) 01:29:57.69 ID:k9xQBNt0
唐突だけど、皆は来年のチャームの正月福袋買う予定?
童貞は今年の福袋で水草何が入ってたか教えてください!!!!
233pH7.74:2012/12/17(月) 15:43:35.01 ID:Tb25TBZA
チャームスレで聞け
234pH7.74:2012/12/17(月) 19:03:03.57 ID:8XhYs6dR
>>232
童貞?何いってんだバカ
235pH7.74:2012/12/17(月) 19:07:24.23 ID:Rl7nGC6y
この2年くらいチャームは福袋やってないよ
カテゴリー毎の限定セットのセールだけ
236pH7.74:2012/12/18(火) 20:06:23.47 ID:r+O/aZpL
小さいナナにコケが生え始めでるんだけど
生物兵器何がいい。
237pH7.74:2012/12/18(火) 20:13:24.67 ID:r+O/aZpL
水槽:60ワイド
照明:8時間 ライト 22w×3
水温:26度
ph:?
換水:週1
濾過:外部
生体:小魚30 オトシン1 プレコ2 ラムズ3 変な貝10 やまと1
co2:無し
底床:無し
肥料:無し

コケは、黒髭と緑のテンテン
238pH7.74:2012/12/18(火) 20:22:02.30 ID:r+O/aZpL
コケスレにカキコしたんで、
スルーしてね。
239pH7.74:2012/12/19(水) 19:39:46.15 ID:tpdsg52s
ベアタンクww
あ、スルーでしたね
240pH7.74:2012/12/19(水) 19:49:45.04 ID:qB04LgPP
お勧めの水草放送きたで
http://com.nicovideo.jp/community/co502390
241pH7.74:2012/12/20(木) 02:56:41.46 ID:ecHdgW3+
ロタラ系ってたくさんありますが強い種類は何があるでしょう?
グリーンロタラ、ロタラインディカよりも簡単に増えてくれるのありますか?

アラグアイアレッドロタラ、ロタラspアンナミカは成長遅くて上記2種より難しいのはわかりました。
242pH7.74:2012/12/20(木) 03:40:39.96 ID:tK9ocmWJ
ロトンディフォリアはかなり成長早いぞ。
243pH7.74:2012/12/20(木) 07:17:28.28 ID:8YJV0wrS
細葉だがロタラ・カンボジアは早いよ。
ただ、まっすぐ伸びる。トリミングすると脇芽を出して増えるが、その後は脇芽を出さずにぐんぐん伸びる。
244pH7.74:2012/12/20(木) 20:22:53.85 ID:OqR7wMKC
>>241
ロトンジがいいと思う。アンナミカも簡単だったはずだけど…
うちではロトンジ・コロラタとアンナミカの成長速度ほぼ同じ
葉の細いロタラ(ナンセアン等)は少し気難しいかな
245 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/21(金) 01:53:52.15 ID:WhSvx5Eh
グリーンロタラって結構奥深いよね
246pH7.74:2012/12/21(金) 13:06:30.47 ID:tcQouAze
パールグラスとアナカリス育ててるんだけど
アナカリスはぐんぐん伸びるのにパールグラスがイマイチ
というかやせ細ってるような気がする
ライトは均等に当たってると思うんだけど
アナカリスに養分取られちゃってるのかな?
247pH7.74:2012/12/21(金) 13:36:52.37 ID:z0LXBu+w
・硬度が足りない
・流水が多すぎる
248pH7.74:2012/12/21(金) 13:46:03.60 ID:uWH98P+j
アナカリスをバケツに入れて屋外の日の当たるところに退避させて
水槽の水を交換した後にパールグラスの調子が戻れば
アナカリスが肥料分を食いつくしてる。

そうでなければ硬度不足の可能性
249pH7.74:2012/12/21(金) 23:49:31.07 ID:fQU/Wpk+
スクリューバリスネリアを水槽のメインにしたいんですが、底床は何が一番適しているんでしょうか?

・大磯
・ソイル
・田砂
250pH7.74:2012/12/21(金) 23:52:43.90 ID:KTsPuiQ/
ソイル
251pH7.74:2012/12/21(金) 23:56:12.33 ID:1hnR1cwY
バリスは異常とも言える速度で増えるからソイル以外を勧める
まあ大磯で使ってもものすごいスピードで増えたけど
252pH7.74:2012/12/22(土) 00:10:18.56 ID:X9f6vky/
>>250-251
オレハドウシタライインダ。
253pH7.74:2012/12/22(土) 00:12:13.62 ID:/51rGzoQ
お好きなように…と言っても環境によるしね
ライトの数とか
254pH7.74:2012/12/22(土) 00:31:43.01 ID:lviV9yRJ
バルスネリアをメインにするんだから
ソイルでジャングルにすればいいだろ

魚が見えないなら引っこ抜けばよいだけ
255pH7.74:2012/12/22(土) 00:45:26.11 ID:X9f6vky/
自然界では砂地に生えてるから砂系の方がいいとか言われてて迷ってたんだけど。
あまり設備にしっかりお金かけられないので(メタハラつけたりボンベのCO2強制添加したりとかお金無いから無理)生育が良いに越したことはないかなぁと。
じゃ、ソイルでやってみる!
アリガトウゴザイマシタ。
256pH7.74:2012/12/22(土) 01:09:02.93 ID:/51rGzoQ
発酵式co2じゃイカンのか?
257pH7.74:2012/12/22(土) 01:53:29.62 ID:/pLtwCO8
>>255
バリスネリアは殖えるのも速いけど
伸びる速さも凄まじいからどんな水槽を想定しているのかしらないけど
覚悟してな
あっという間に水面が葉に覆われるで
258pH7.74:2012/12/22(土) 05:56:54.62 ID:/31RKGRv
Anナナ、ミクソリウム、ウィローモスのみの水槽に液肥は必要ですか?

60水槽で、生体はラスボラ類30匹程度、ミナミが・・総数不明たくさん
の水槽です。

液肥を入れなければコケないかなぁと思うのですが、これらの水草に液肥は必要ですか?
Anナナは以前液肥入れなくても良いと聞いたことがあるのですが
259pH7.74:2012/12/22(土) 06:03:04.88 ID:or37bpIV
要らない
260pH7.74:2012/12/22(土) 14:47:02.48 ID:lviV9yRJ
いらない。
水替えで窒素リンを減らし、水道水に含まれる微量元素供給で上手くいけば
コケずに水草成長。運次第
261pH7.74:2012/12/22(土) 16:08:27.33 ID:lPp8NEFX
青海苔入れとけば元が植物だけあって大丈夫
262pH7.74:2012/12/23(日) 01:25:22.37 ID:i6yeNv5i
))259、260

ありがとうございました

3回程イってしまいました
263258:2012/12/23(日) 13:36:09.12 ID:gG4BhwKq
>>258です。

>>259,260

ありがとうござす。
液肥は入れずにやってみます。
264pH7.74:2012/12/23(日) 19:33:25.80 ID:+dU3jAkC
ナナっていいよなぁ 低光量・低水温・貧栄養でおk
あれほど環境に強い品種ってそんなにないよね
今プチナナで、60規格の草原作ってる
もちろん施肥は一切なし
265pH7.74:2012/12/23(日) 20:07:03.39 ID:zcipnTUC
>>264
コケがつきやすいのが難点
うちの水草水槽ナナだけ電車のシートみたいにみっしりと苔むしてるわ
266pH7.74:2012/12/23(日) 22:11:07.19 ID:We3L8YuN
根茎がしっかりしてたらまた葉だすからコケてる葉は取れよ
267pH7.74:2012/12/23(日) 23:08:51.68 ID:w6PoJlGn
全くコケない水槽があるんだが
その水槽のナナは大きく成長してるけど
葉が小さいスネークにかじられて小さい穴がたくさん開いてる
268pH7.74:2012/12/24(月) 04:53:08.59 ID:NUyzdUR1
サイアミーズ投入してコケをガシガシかじらて見たらどうだろか
店に行くと、サイアミがよく仕事してる感じだし
269pH7.74:2012/12/24(月) 07:18:14.34 ID:SS40p0U7
>>268
サイアミーズはあくまで予防と考えた方がいい。
完全に成長してフサフサになった髭苔はあんまり食べない。
彼らは常に水槽内を巡回しながら色んなとこを舐めて
葉っぱや器具に付着した胞子のうちにキレイにしてくれる。
270pH7.74:2012/12/24(月) 11:32:29.27 ID:uqni9zhW
ナナは取り出してオキシドールを塗布だな 葉が強いし
271pH7.74:2012/12/24(月) 13:30:21.26 ID:TVlnBdKC
プチナナ可愛いけど、あれをびっしり使おうとしたら気の遠くなるような時間or目ん玉飛び出るような費用がかかりそう。
あんまりにも小さいから、ある程度マスで使わないと目立たなくて埋没しちゃうよね?
272pH7.74:2012/12/24(月) 14:45:09.42 ID:RmzKq7nZ
普通のナナよりプチナナのが成長遅くて難易度高いと思う
273pH7.74:2012/12/24(月) 14:48:43.08 ID:RmzKq7nZ
実験水槽

金魚のお部屋S
低床アマゾニア
CO2無添加
ライト キューティー15W

ウォーターローン
テネルス
キューバパール

生体 ラムズ数匹、ヤマト1、ミジンコと微小生物

立ち上げから2ヵ月経過

枯れはしないが、ほとんど成長しない。
なぜかコケない。綺麗
274pH7.74:2012/12/24(月) 21:38:55.58 ID:ocxarmfq
うちは普通のナナよりプチの方がどんどん増殖してるよ
上の方に活着してるからかもしれないけど
275pH7.74:2012/12/24(月) 23:32:27.79 ID:Y1Vz76GW
キューバパールが全然育たないと言いますか、購入時から一ヶ月経過
するのに、成長するどころか葉が一部枯れるのは何が問題でしょう・・・・

水槽: 60ワイド(60×45×45)
照明:メタハラ ソーラーT 150w 5時間
水温: 26度
ph:試薬で6ちょい
換水: 1週間に一回、3割程度入れ替え
濾過: エーハイム プロ3 3e 2074
生体: レッドビー50匹、オトシンクルス3匹
co2: 2秒1滴
底床: プラチナソイル+パワーサンド スペシャル
肥料: カリウム溶液とハイポネ溶液を10倍薄めた物を、たまに少量

リシアやグロッソの草原は何度もやっているのですが、キューバパールは
初挑戦でして、アドバイスを貰えると助かります
276pH7.74:2012/12/24(月) 23:35:43.64 ID:RmzKq7nZ
>>275
硬度不足
277pH7.74:2012/12/24(月) 23:41:43.88 ID:RmzKq7nZ
TDSメーター買ったので計測したら
コケが長期発生してない水草水槽が35ppmしかなかった。
水道水は50ppm
ソイルは少なくて古いソイルなのになんでこんな軟水なんだろ
水草が軟水にさせてるのかな?
278pH7.74:2012/12/25(火) 02:54:31.09 ID:8NiAJ+cn
>>275
もっとCO2を添加してみたら?その水槽サイズで2秒1滴は少ないかもね。
レッドビーがいるから厳しいか。
279435:2012/12/25(火) 07:34:16.49 ID:exAVeX6F
>>275
プラチナソイル昔使ったとき、硬度めちゃくちゃ下がったから硬度不足に一票。ビーもいるし石とか硬度あげるものいれてもいいのかも。
280pH7.74:2012/12/25(火) 08:18:23.95 ID:UnAnINvu
>>276>>278>>279
アドバイスどうもです。
やはり硬度不足が濃厚そうですよね

石はこぶし大のが2個ほど入ってはいますが、効果が薄そうなので
別に硬度を上げる手段を考えます
ミネラルウォーターのコントレックスでも入れようかな(苦笑
281pH7.74:2012/12/25(火) 10:25:16.94 ID:+nFgqKgi
石ならどんなのでも硬度って上がるのかな?
雲山石入れたんだけど。
282pH7.74:2012/12/25(火) 14:25:27.40 ID:Sl0tlUrX
キューバならプラチナより水草一番のほうが合ってる
その水槽ではキューバ諦めたら?
283pH7.74:2012/12/25(火) 15:31:48.02 ID:xQpgwn9p
コントレックス厨が通りますよ
コントレックスはまじ神です
飲んでよし 入れてよし
284pH7.74:2012/12/25(火) 15:36:17.93 ID:PZ7vG3Xz
コントレックスゲロ不味じゃないすかー
でもアレでハイポ芝生とか微粉薄めたら良さげじゃね?
285pH7.74:2012/12/25(火) 19:57:12.30 ID:UnAnINvu
>>282
勉強って事で、頑張って硬度調整してやってみます
1ヶ月経過しても駄目駄目なら、素直に別のやつでも植えますよ・・・
286pH7.74:2012/12/26(水) 06:23:38.76 ID:sJb5tK2B
溶岩石と、かき殻の大量投入で男気を見せてくれ
287pH7.74:2012/12/26(水) 10:36:02.19 ID:CsLDF7Yq
キューバパールに必要な事

@底床のバクテリア定着
A硬度
B光量
CCO2

どうしても立ち上げ直後はキューバパールは勢いがつかない傾向にあり
また、珊瑚砂をネットにつめて濾材に入れておくほうが液肥より効果大
あと購入後ランナーがついたままの株ならまとめて植えたほうが勢いつきやすい
288pH7.74:2012/12/26(水) 14:48:34.56 ID:W7yPRUmL
硬度高すぎても葉が落ちることはあるけどな。試しにニューラージかニューパール辺りも植えてみてそれもダメそうなら無理だから諦めろ
289pH7.74:2012/12/26(水) 16:20:42.65 ID:exsfJmsq
ロタラインディカを水槽に入れたら緑になってきた。
原因はなんだろう?
290pH7.74:2012/12/26(水) 17:07:12.41 ID:WGD4t2Tv
>>289
光量不足。赤系が赤くならないのはほとんどの場合、光量不足が原因。
291pH7.74:2012/12/26(水) 18:35:56.30 ID:exsfJmsq
>>290
ありがとう。
20Wの4灯でも足らないか…
292pH7.74:2012/12/26(水) 18:37:21.98 ID:exsfJmsq
じゃなくて18Wだった。
293pH7.74:2012/12/26(水) 18:47:37.81 ID:5ALfVHPm
4灯あれば劣化を考えても充分でしょ
陰になるとこに植えてるとかソイルの有無とかなんか無いの?
294pH7.74:2012/12/26(水) 18:59:54.07 ID:A6nWg2Db
情報は後出し
295pH7.74:2012/12/26(水) 19:13:58.04 ID:exsfJmsq
>>293
情報後出しスマソ
陰はないしアマゾニア使ってる。
新規立ち上げでまだ水ができていないのも関係ある?
296pH7.74:2012/12/26(水) 19:18:32.21 ID:5ALfVHPm
立ち上げたばっかでアマ使ってるから栄養も光も充分だし
取り敢えず様子見でもうちょっと待った方がいいんじゃない?



…水上葉使ったってオチは無しで
297pH7.74:2012/12/26(水) 19:24:59.97 ID:exsfJmsq
>>296
それはないw
298pH7.74:2012/12/26(水) 19:33:25.95 ID:Uni6nVWt
水面までの距離が遠いとか?
299pH7.74:2012/12/26(水) 19:47:48.80 ID:WGD4t2Tv
>>295
正直赤系はよくわからん。
うちもニードルリーフやブレビは真っ赤になるくらいだけど、インディカがあまり赤くならない。香港産のロトンディフォリアの方が赤くなるから、インディカをやめてそっちにしようかと思うくらい。照明はLEDのアクアスカイ。
以前はメタハラのソーラー1だったけど今より赤かったような気がする。
だからとLEDではインディカはダメなのかなと思ってる。
鉄分や微量元素を与えたら赤くなるものなかな。いまいち効果を感じたことがないが。
300pH7.74:2012/12/26(水) 21:03:18.52 ID:yw6Jylb9
>>297
co2は?
301pH7.74:2012/12/26(水) 21:26:10.70 ID:W7yPRUmL
アクアスカイでも真っ赤になるからCO2不足なだけだと思うな。
添加しててメタハラより赤くないっていうのならそれはもうしょうがないんじゃないの。蛍光灯だと這っちゃうだろうし
302pH7.74:2012/12/26(水) 21:28:34.54 ID:uQecuupc
メネデールとかFEエナジーとかいろいろ試してみたけど
大した効果は出なかったからあまり鉄分は関係ないと思う

80wでも赤色が出ないってことは光量だけではなく色温度とかも関係してるのかね?
303pH7.74:2012/12/26(水) 22:49:09.75 ID:exsfJmsq
>>298
水面まで10cmくらい。
>>300
CO2は1秒に1滴。
304pH7.74:2012/12/26(水) 23:13:32.35 ID:ZCZkURhm
うちもプレピベスはいい感じに深い赤色出てるけど
インディカはうっすくピンクがのってるかなって感じの緑色。

60センチ水槽
CO2一秒一滴
テクニカ二灯
水草一番サンド
立ち上げて一ヶ月


って立ち上げて一ヶ月の人のデータが参考になるのかどうか。
305pH7.74:2012/12/27(木) 02:14:52.97 ID:zjPihRI8
>>301
アクアスカイでも赤くなりましたか〜
てことは何かがうちの水槽には足りてないってことかな
CO2は1秒に3滴。バジルっていう直添ミキサーを使ってるからかなり多めに添加できてるんじゃないかなと
底砂はプラチナソイル、肥料はパワーサンド、マルチボトム、イニシャルスティックなどを適量。毎日カリウムを添加。
ひょっとしてインディカでも真っ赤になりやすいのとそうじゃないのがあったりして。
ちなみにチャームで買ったインディカ。商品画像は頭の方が少し赤くなってる程度だよね。
真っ赤になる人が羨ましい。
306pH7.74:2012/12/27(木) 02:46:32.54 ID:fZ8AujTI
オレはいつもネットで真っ赤になってるが?
307pH7.74:2012/12/27(木) 15:33:02.96 ID:heLEGBPI
アクアスカウトは演色性がよくないから
赤くても綺麗に赤く見えない。蛍光灯で照らしてみな。

あと、水草によってはpHが低くないと赤みが出ないものもある。
308pH7.74:2012/12/27(木) 16:22:00.56 ID:eHjl6Svr
みなさんのこれだけは外せないって水草をあげてくれ。
309pH7.74:2012/12/27(木) 16:32:29.39 ID:heLEGBPI
>>308
ミクロソリウム、クリプトコリネ
310pH7.74:2012/12/27(木) 16:36:25.98 ID:B7/+qWh3
異議なし
311pH7.74:2012/12/28(金) 00:16:09.57 ID:rMBhQAnG
お前らの近所に山に滝ないの?
すっげえコケ生えてて普通に石に付いてるからそのまま水槽に使える
近所に山があれば散策してみろ、空気良いし面白いぞ
312pH7.74:2012/12/28(金) 00:26:58.67 ID:LlDz6g6d
車で30分のところに滝あるけど、神事に使われるような場所だからなあ
勝手にとったらダメな気がする
313pH7.74:2012/12/28(金) 02:51:12.36 ID:F2p3w8vl
>>311
マルチうぜえ
314pH7.74:2012/12/28(金) 06:10:25.70 ID:wkt1leTR
>>311
頃す気ですか

水中に蘚類苔類とも1種ずつ見かけたけど、なんかうまくいかなかった
まあまともな水槽もないせいかもしれない
315pH7.74:2012/12/28(金) 11:00:35.30 ID:1qJynndG
>>311
滝どころか山がない。
アクアフォレストっていう森ならある。
316pH7.74:2012/12/28(金) 16:33:38.98 ID:cBX1uazz
全国の滝100選になってる滝が車で30分内に2ヶ所あるけど
行ったことがない。
子供の頃にいったかもしれんが記憶にない
317pH7.74:2012/12/28(金) 16:34:54.45 ID:cBX1uazz
夕日の滝と、酒水の滝ね
318pH7.74:2012/12/28(金) 17:42:11.50 ID:ZYSW2o0y
観葉植物買っちまったよ
水槽で維持できると断言しやがってあの糞デブ店員
319pH7.74:2012/12/28(金) 18:14:27.07 ID:wc/hOaTo
デブは大概クズだ
何故デブになるのか考えれば分かる
320pH7.74:2012/12/28(金) 21:11:33.33 ID:KQtAiSoe
今年6月に買ったピグミーチェーンサジアタリア
葉が5枚のやつを1株購入→葉が13枚程度まで成長すれども一枚枯れては一枚出てくる
ランナーは一切出さず増えないんだけど どうして増えないのかな
321pH7.74:2012/12/28(金) 21:38:22.37 ID:c3XClFIM
>>320
うちのは一年間まったく増えなかったけど
ここ一ヶ月で急に増えだした。今三つ目
何故だろな?イニDの頻度を増やしたからか?
ついでに最近水草全体の調子がいい
322pH7.74:2012/12/29(土) 02:55:34.60 ID:GlHwbpsO
過疎ってるスレがどんどん落ちていくでござる…
乱立しまくってるから…
水中化スレもdatの海へ…
323pH7.74:2012/12/29(土) 03:52:48.45 ID:YzHt++Eu
じゃあ(´∀`∩)↑age↑
324pH7.74:2012/12/29(土) 16:42:21.84 ID:8gIsrDAT
オークロ+アヌビアスかオークロ+ピンナティフィダ
どっちの方が合いそうかな
325pH7.74:2012/12/29(土) 16:54:19.49 ID:Pvlg3P3A
迷わず両方入れるのが俺
326pH7.74:2012/12/29(土) 17:01:10.99 ID:8gIsrDAT
>>325
なるほど両方…!
入れてみようか
327pH7.74:2012/12/29(土) 23:17:45.76 ID:hZwm/UBO
今日、水槽の大掃除をした。
ナナに着いていたコケをきれいに落としてやり
水を換えたら、ナナが酸素を出しやがった。
今までさぞ苦しかったことだろう。
ごめんなさい。
328pH7.74:2012/12/29(土) 23:37:14.25 ID:Rs40q+8k
>>327
うちの奈々もオトシンにペロペロしてもらってすっかり輝いたよ。
329pH7.74:2012/12/30(日) 02:45:05.91 ID:Kw+gSNqd
>>328
俺のナナもペロペロしてしゃぶり尽くしてくれたの
330pH7.74:2012/12/30(日) 11:12:04.65 ID:uLommx4Q
キューバパールを育てるのに硬度が必要だとこのスレでも言われているけど
実際GHがいくつ以上あるといいのだろう???
試しに自分の硬度を測ってみたらGH5だった
331pH7.74:2012/12/30(日) 17:18:38.14 ID:zUjMcuf7
>>330
GH0のうちの水槽でも育ってるから絶対に必要というわけではないと思うよ。
個人的に重視してるのは、月並みだけど光量と多めの二酸化炭素、肥料。あと水温。特に底床の水温。温かい方が調子いい。
332pH7.74:2012/12/30(日) 22:13:27.06 ID:2Y6koRMG
>>331
底床の温度って具体的にどれぐらいにしてるか教えて貰えると嬉しい。先月半ばに植えてじわじわふえてるよーなそうじゃないような感じで気になってる。ちなみにうちは、テクニカ2灯、水深浅め(半テラリウムなので)、CO2有り、硬度2って環境。
333pH7.74:2012/12/31(月) 13:04:20.08 ID:o8BT3xT5
完全新規立ち上げで水草育てるのと
水も土も出来た環境で育てるのとでは本気で育つ速度が違うんだね〜

水上葉で育ててたグロッソを久々に植えたら
24時間掛からず水中葉を展開して這い始めたよ!
334pH7.74:2013/01/01(火) 00:27:42.53 ID:EWE1I/14
おめー

去年の茶無の福袋は大した物がなかったから今年は普通に水草買う
335pH7.74:2013/01/01(火) 13:32:21.48 ID:6EH0UXyF
新年を記念して、今の水槽リセットして水草水槽立ち上げようかしら。
336pH7.74:2013/01/01(火) 14:13:18.17 ID:HS+vegEh
>>335
刺激はあるよね。ワクワクするし。
でも最初からだと大変なんだよな。
337pH7.74:2013/01/01(火) 14:31:03.09 ID:mM9R7Js3
>>335
コリドラス&シュリンプ「お邪魔しまーす」
338pH7.74:2013/01/01(火) 16:29:36.35 ID:vrrjLWsc
リスノシッポが頭だけピンクで黄色っぽいのですが
チャームみたいにピンクにするにはどうしたら良いのですか?
339pH7.74:2013/01/01(火) 18:04:43.99 ID:a62ultmB
シペルスって田砂で育ちますか?
340pH7.74:2013/01/01(火) 18:43:38.11 ID:pKR34CYR
>>338
光量アップ
341pH7.74:2013/01/01(火) 19:23:05.65 ID:vrrjLWsc
>>340
どうもです!
342pH7.74:2013/01/02(水) 00:16:25.16 ID:8AIdIrAT
グリーンロタラが這わないで縦伸びするんだけど、
60規格で72wじゃ光量足りないんだろうか?
343pH7.74:2013/01/02(水) 01:34:45.61 ID:MlTqYbVR
>>342
根が張って元気なって余裕が出てくると
真横に這う幹がでてくる
344342:2013/01/02(水) 13:58:26.14 ID:33rBbd4i
>>343
どうも。
じゃあ、まだがんばってて余裕がない状態なんだね。
345pH7.74:2013/01/02(水) 13:59:47.88 ID:GJr0aH+z
アフリカンチェーンソードって無添加でもいけますか?
346pH7.74:2013/01/02(水) 17:22:23.83 ID:8bipm5wd
難しい。
347pH7.74:2013/01/02(水) 19:00:32.42 ID:K1ZYRxnS
アフリカンチェーンは光量あってもCO2あってもランナー増えたり減ったりだからなんとも言えない。
水草全般的にco2無しで照明つけると維持は出来ても黒髭まみれでしぬとおもう
348pH7.74:2013/01/02(水) 20:18:43.24 ID:fMMB02Lm
13Wのミニライト2本だったのをヴォルテス30Wを追加したら、枯れかけてたキューバパールが勢いを取り戻した
逆にラージパールは溶け出した
難しいですな
349pH7.74:2013/01/02(水) 20:50:18.74 ID:6gnSPIDf
ヘアーグラスショートがランナー出さず新葉も見えてこない。
深く植えすぎたからって理由も考えられる?
この場合時間が経てばそのうち絨毯になるでしょうか?
350pH7.74:2013/01/02(水) 21:19:53.84 ID:eGysFHCx
ラージパールグラスで絨毯にしたいんですが植え方を教えて下さい。
使うのはポット入りを大磯の水草水槽で放置してた、背丈が倍以上、幅は三倍以上に膨らんだモサモサをトリミングして、それをソイルの水槽に植えるつもりです。

根がたくさん出てるので寝かせて並べるべきか、普通に束にして一カ所に
もしくは数本ずつ何ヶ所かに分けて植えるのか、水流の加減や水量等のアドバイスをお願いします。
351pH7.74:2013/01/03(木) 14:10:39.14 ID:aNPOwYMI
>>349
植えてどれくらい経ったよ
だいたい二週間経てば目に見えて変化が分かるくらいになると思う
352pH7.74:2013/01/03(木) 14:52:05.97 ID:lr53Alm1
>>351
今日で20日くらいだろうか。
エビにほじられたやつをよく見ると根はヒゲのように伸びてはいるみたい。
まだ希望ありますかね?
353pH7.74:2013/01/03(木) 20:46:48.38 ID:UdHstmUr
爆殖は根が張ってからだね
354pH7.74:2013/01/03(木) 23:43:29.84 ID:lr53Alm1
>>353
ありがとう。少し希望が持てたっす。
ここ数日で少しランナー出してる感じかも。(と思いたい)
やっぱり深く植えたから成長を確認できるのがちょっと遅いのかもね。
355pH7.74:2013/01/03(木) 23:49:36.77 ID:cq9yEBBR
パールグラスが綺麗に育たない… 新芽が縮れるしなんか成長も遅い
ケチってマグアンプなんて埋めてるからイカンのか…?
照明は4灯あるしハイポ芝生を偶に入れてるからそこそこの環境だと思うんだけど
ソイル使ってるのが悪いのか?
356pH7.74:2013/01/03(木) 23:58:03.61 ID:h+AKQ05a
マグアンプ ハイポ芝 ソイル そして生体…
肥料多過ぎじゃないの?
357pH7.74:2013/01/04(金) 00:29:58.88 ID:jlv0OKNB
パールグラスは硬度低くてうまく育たない時もある
砂や大磯だと光が少なくてCO2、液肥、底床肥料無しでももっさり育つ
ソイルの効果が切れてきた頃にもう一度挑戦したら簡単に育つかも

入荷時の状態が悪くてパールグラス自体が腐ってるって場合もある
水上から水中になるのかなと思ったら溶けちゃったみたいな
358pH7.74:2013/01/04(金) 00:33:27.62 ID:7INFthUp
むしろソイルだけでいいだろ。

有り余る養分があるから光を求めて葉を増やす必要も、光合成してエネルギー産生する必要もなく、根を伸ばす必要もない。引きこもりニートと同じ状況
359pH7.74:2013/01/04(金) 03:51:15.89 ID:fmimIvZO
SEC9で暴言行為迷惑行為を注意され、除隊された問題プレイヤーについて情報を共有します
当該プレイヤーは名前を変えてコソコソしていますので、皆さんもご注意下さい。
他クランでも問題プレイヤーについて御注意下さい
 
当該プレイヤー → gugurekasu(SEC9で問題行為)
  http://battlelog.battlefield.com/bf3/ja/user/gugurekasu/
サブアカ現 → ORETUEEEEE
  http://battlelog.battlefield.com/bf3/ja/user/ORETUEEEEEEEE/
サブアカ旧 → proassault-X
  http://battlelog.battlefield.com/bf3/ja/user/proassault-X/
関連プレイヤ → TrollingRaptor(SEC9への破壊行為に加担)
  http://battlelog.battlefield.com/bf3/ja/user/TrollingRaptor/
現在所属クラン →  C4特攻
  http://battlelog.battlefield.com/bf3/ja/platoon/2832655241516858509/
新設クラン → High Spec Soldiers
  http://battlelog.battlefield.com/bf3/ja/platoon/2832655391862817865/

迷惑行為の概要
 @クラン内でライバル視する人間への執拗なつきまとい行為 
 Aキルカメラでの挑発を繰り返す行為
 B上記の問題行為を、そういう行為は不快だ等とたしなめられた時に、逆ギレして絶叫しながらの罵倒
 (てめぇ何書いてんだ!こらてめぇふざけんな!てめぇまじでXXX!等とボイスチャットで絶叫)
 C迷惑行為や絶叫行為についてクラマスから注意をされるが、意味不明な主張を繰り返す
 (僕は素行に気をつけてるから、逆に腹が立つ等と3分前と矛盾した言い訳)
 D肩がぶつかった、目付きが悪い等の悪印象はあっても、刀を抜いてはイケナイと諭されると謝罪
 (心から申し訳ありませんでした。SEC9で皆と成長していきたい。反省していますす等を繰り返す)
 E事情を知らない15歳のクラン員を連れて脱退
 FバトルログでSEC9を抜けたの?と聞かれて居心地が悪いから抜けたなどと吹聴
 Gプレイヤーネームを変更し、新しいクランを作り、SEC9のクラン員を勧誘中 ← いまここ

処分の詳細と、SEC9メンバーからの情報共有
 今回、SEC9は上記の問題について、nettuyoku氏と同じ処分として、
 クランからの永久追放処分としました
 対象者は30代前半ということでしたが、突然激昂して絶叫しながらの罵倒で、
 多くのクラン員は、何を叫んでいるのか分からないほどだったと振り返っています。
 また、何故あのように絶叫しなければならなかったのか、ワカラナイということです。
 また、クランを荒らした上で名前を変えて偽りの勧誘を行うなど、
 クランの破壊につながりますので、当該プレイヤーに御注意下さい。
360pH7.74:2013/01/04(金) 14:33:41.30 ID:ARv8x30/
パールグラスはうちの環境だと、CO2が2秒一滴とソイルだけで爆殖しているね。
硬度はまったく関係なく、GHが1の水草一番の水槽と、GH6のプラチナソイルの水槽共に繁殖問題なし

お店から購入したばかりのやつは、最初の1ヶ月くらいは元気が無く、あまり成長している気配がないんだけど
根がある程度発達すると一気に伸びまくるね。
後は一ヶ月か二ヶ月に一回、ハイポネ棒を半分に折ったやつを、各根元に差し込んでやれば維持も簡単
361pH7.74:2013/01/04(金) 14:41:06.90 ID:e7pe3YRY
自宅で水上栽培なんかしてると適応速度が比べ物にならないくらい早いね。
水草の状態って大事なんだなーとおもう。
362pH7.74:2013/01/04(金) 16:07:42.56 ID:1t0Al97T
ヘテランテラとパールグラスが茎の途中から根っ子出しまくってる。
これって普通?
363pH7.74:2013/01/04(金) 17:43:39.08 ID:+E1kny3m
>>360
普通は水草一番よりプラチナのほうが硬度が下がるはずだが。
石とか入れてるならソイルの問題じゃないよ
364pH7.74:2013/01/04(金) 17:45:54.62 ID:tN8yD+Pk
>>360
普通
365pH7.74:2013/01/04(金) 22:32:08.20 ID:evbtJTwK
んでその根っこたくさん出た奴をどのように植え替えりゃ絨毯化するって?
366pH7.74:2013/01/05(土) 00:16:17.18 ID:McPGm68D
パールグラスって何も考えないでソイルに植えておけば簡単に増える気が・・・
20本くらい束にして植えておけば、トリミングの繰り返しで2ヶ月で
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130104224503.jpg
な感じになる

>>362
水上葉から水中葉になるときに、うちのは大量に茎の途中から根を出したね
367pH7.74:2013/01/05(土) 00:44:36.82 ID:p9XVwbr6
モスを増やしたいのに、モスに絡まったタロイモが大量に増えた
368pH7.74:2013/01/05(土) 02:23:34.50 ID:Ejw0rKuT
369pH7.74:2013/01/05(土) 02:37:46.12 ID:hEZZFtNe
www
370pH7.74:2013/01/05(土) 15:26:57.54 ID:YNyo9Dsk
照明の蛍光灯は赤色とかに変えた方がいいの?
結構高いけど効果があるなら換えようかと思ってます。
371pH7.74:2013/01/05(土) 15:48:55.27 ID:p9XVwbr6
赤系の水草や魚が多くないなら必要ない
372pH7.74:2013/01/05(土) 17:55:13.54 ID:AtB6BUvp
ヘテランテラって凄く不思議なんだけど、数年前に大磯で水草やってる
ときに一回買って増やしたんだけど、その後抜いてリセット(大磯なので
プロホースでザクザクやるだけ)した。
ところがそれ以降も3ヶ月位経つと芽が出てきて放置しておくとヘテランテラ。
その後、大磯の上にソイルひいて1年経ってからソイル捨てたらまた生えて来た。
花も無いのに種ができることなんてあるんだろうか。
373pH7.74:2013/01/05(土) 21:56:52.97 ID:Y/1U+iCr
俺も似たような経験ある。生命力すごいよね そのわりには葉っぱがすぐ黒ずむけど
374pH7.74:2013/01/06(日) 12:13:35.71 ID:yqY16eMr
ブセデビューした!
二酸化炭素無添加の水草水槽に入れてみたけど成長できるかな
375pH7.74:2013/01/06(日) 12:21:39.95 ID:MLyPHPr5
ブセ欲しいけど月1枚しか葉っぱ展開しないって聞くからなぁ
結局アヌビアス類で妥協してる自分マジチキン
376pH7.74:2013/01/06(日) 13:35:15.53 ID:se4XQbFg
クリプトとアヌピアスとエキナノドルスとかに嵌るのが俺には理解できない
レイアウトするのは楽しいんだけどなぁそこまでの深みに入れない
377pH7.74:2013/01/06(日) 14:11:09.94 ID:WHFWAZlI
パールグラスってCO2なしの大磯でも育つかな??
378pH7.74:2013/01/06(日) 15:43:39.42 ID:Ridr8AvV
>>376
修羅の水草だから…
園芸もやってると意味が分かると思う
379pH7.74:2013/01/06(日) 22:06:08.63 ID:Qcs36QIb
>>376
その楽しさを理解できたらWelcome to Underground
380pH7.74:2013/01/07(月) 00:26:12.40 ID:KqgoKtR/
>>377
以前CO2無しでも育ったよ
添加した方が爆発的に良く増えるけど
381pH7.74:2013/01/07(月) 00:38:42.74 ID:UJBIbHSX
>>376
名前間違えすぎだろ
382pH7.74:2013/01/07(月) 01:07:24.06 ID:2LuSXCgu
>>381
夜中に笑かすなww
383pH7.74:2013/01/07(月) 01:58:18.05 ID:46QsdG26
二酸化炭素がなくても育てられる
ふつくしい水草おしえてくれませんか?
384pH7.74:2013/01/07(月) 02:44:06.90 ID:uUv1XXji
ソイルならクリプト、エキノ全般かな、根が張ってから本番だけども
385pH7.74:2013/01/07(月) 03:34:28.23 ID:EStWGYwo
>>378
修羅の水草とは何でしょうか?
386pH7.74:2013/01/07(月) 16:08:47.55 ID:vWlGgtT4
よくキューバパールは硬度は高めが良いとありますが、他にも硬度が高めが良いとされる水草はありますか?キューバパール中心とした水草水槽を立ち上げ中で、せっかくなので他にも硬度をいかせる水草があればと思っています。よろしくお願いします。
387pH7.74:2013/01/07(月) 20:58:58.10 ID:91U/P8a4
硬度高過ぎても葉が小さくなるから普通に気にしなくてもいいんじゃないのかね。

硬度よりも、根が張りやすいようにソイル厚めにする方が大事だとおもう
388pH7.74:2013/01/07(月) 23:50:45.03 ID:jooin+hu
エラチネハイドロパイパーをうまく増やしてる人とか居ますかね?
389pH7.74:2013/01/08(火) 00:40:50.71 ID:bzEZCMN8
あれはレイアウト水草にそもそも向いてないと思う
390386:2013/01/08(火) 01:58:45.45 ID:yOfV2jzJ
>>387
すいません。硬度を上げる上げないとかキューバパールの育つ環境とかの話ではなく硬度の高めな環境が良いとされる水草はキューバパール以外あるか教えてほしいのですが…
391pH7.74:2013/01/08(火) 02:31:15.55 ID:+PGy3mCR
はい
392pH7.74:2013/01/08(火) 07:46:57.35 ID:bzEZCMN8
>>390 phによる。
393pH7.74:2013/01/08(火) 13:32:59.43 ID:/VXndtZe
pHを上げずに硬度を維持するのが難しい
394pH7.74:2013/01/08(火) 14:06:00.99 ID:Gg6rpost
水草水槽を始めようと思ってるいのですが
水草や石の種類特徴、ソイルやCo2などの説明やレイアウトが学べる図鑑的な本はありませんか?
395pH7.74:2013/01/08(火) 14:14:40.49 ID:KZMvckqd
アクア情報源

・2ちゃん
・アクア雑誌全般
・YouTube
・チャーム
・アクア系サイト、ブログ
・Google検索
・実店舗
・アクアカタリスト
396pH7.74:2013/01/08(火) 14:28:19.23 ID:H8+jbEgo
>>392
それも答えになってないぞw
397386:2013/01/08(火) 15:15:32.32 ID:yOfV2jzJ
>>392
確かにペーハーにもよって水草も変わると思います。ペーハー維持も難しいと思います。硬度以外のその他要因は完全に無視し硬度の高い環境が良いとされる水草を教えてほしいです。何度もすいません。もしかしてこれキューバ以外ないってことですかね?
398pH7.74:2013/01/08(火) 15:31:57.84 ID:LIZg/Ozs
バリスネリア類、パールグラス類は高度あるほうがいいとは聞くね。
あまり気にしないでもよく育つけども。
399pH7.74:2013/01/08(火) 18:15:57.93 ID:iOB58rF3
水草水槽でタイガープレコ等の小型プレコ飼ってる人いますか?
水草の食害の程度など教えて欲しいです
400pH7.74:2013/01/08(火) 18:29:42.15 ID:T/XUdoN6
食害より蹴散らしの方が深刻
流木の下やら石の下に潜ろうとしてクレーター作ったりとかもうね
石木入れてなければ被害そんなでも無いんじゃね
401pH7.74:2013/01/08(火) 18:45:18.46 ID:T/XUdoN6
エキノみたいな超大葉系は穴あきだらけにされたわ
ロタラやら普通の大きさのはまあ大丈夫だった     ブッシー
402pH7.74:2013/01/08(火) 18:59:15.67 ID:1NyKz9Z4
>>397
難しい水草で硬度高いほうがいいってのがあったけど、名前忘れた
403pH7.74:2013/01/08(火) 21:02:09.41 ID:bzEZCMN8
うちのキューバ育成してる硬度少し高めの砂水槽で育ってる水草は、
パルバとかの小型クリプトや中型クリプト、ナナ、ボルビティス、ミクロソリウム、ルドウィジア系。
粗めの砂やソイルで根張り確保出来るならピンナティフィダとかハイグロ系も大丈夫だと思うけど。

アルカリ性にならなければなんでもいけるでしょ
404pH7.74:2013/01/08(火) 23:14:46.95 ID:RirVo7kj
ピンナティフィダがうまくいかない
暫く新芽が出て水中化して大型化するけど茎がぶよぶよになる
古い大磯の底床がまずいのかな
405pH7.74:2013/01/08(火) 23:30:31.59 ID:KJQzxhQT
水槽: 60規格
照明: pg2 pg3 各1本ずつ 11時〜21時
水温: 25度
ph: pH6.5
換水: 1回/週 20L
濾過: 2213サブ 2213
生体: コンゴテトラ5匹 ヤマト15匹
co2: なし
底床: 大磯
肥料: なし
エアレ :終日

ハイグロポリステルマすらきれいに育たず
糸状のコケが多量です
アドバイス下さい
406386:2013/01/09(水) 01:11:10.19 ID:Z9MfbKwK
>>398>>403>>402
ありがとうございます。ひとまずキューバだけでやってみてキューバが安定してから次の水草を考えようと思います。何度もすいませんでした。
407pH7.74:2013/01/09(水) 09:49:51.99 ID:raP/583S
ピンナティはクッソ簡単やんけww派とメッチャ溶ける(´;ω;`)派に綺麗に分かれるよね…
自分は溶ける派 
408pH7.74:2013/01/09(水) 10:39:37.33 ID:bKhIEAS2
>>405
照明時間半分にして底床肥料入れろ
24時間のエアレもいらん
409pH7.74:2013/01/09(水) 10:48:29.85 ID:lfwSIwuw
>>407
光量不足とコケに弱い
光量が充分でコケない環境ならバリバリ成長する。
410pH7.74:2013/01/09(水) 10:50:26.15 ID:lfwSIwuw
ソイルでCO2添加して上手く育てられるようになったら
大磯やCO2無添加に挑戦しろ。
>>404
>>405
411pH7.74:2013/01/09(水) 13:20:23.79 ID:SpFcyM6v
>>409
目からうろこ、体表から鱗
苔が出やすい環境だと葉に穴が開いて
茎の真ん中がスカスカになる。

>>407
暫く上手くいってトリミングしたりすると溶ける派ですorz
412pH7.74:2013/01/09(水) 13:21:45.05 ID:gJq1K3zO
ハイグロピンナって一ヶ所で大型化してくれるといいけど
小型化して横に這い出すとハイグロだけあって
結構な速度でかなり広範囲に広がるよね
活着するとかなり取りにくいし
413pH7.74:2013/01/09(水) 14:32:28.26 ID:ffzeg3gG
石組みにピンナティフィダが活着しまくった森を作るのが夢
414pH7.74:2013/01/09(水) 15:59:53.26 ID:vdO8UeaH
パールグラス水槽で水質を変えたりした場合
どのくらいの期間でパールグラスに影響が出るかは一概には言えないでしょうか?
パールグラスの育ちが悪く、いくつか改善したい箇所もあるのですが
改善の結果、効果があったかどうかの見極めにどのくらいの期間様子を見ればいいのかわかりません。
目安でも結構ですので、どのくらいの期間様子を見るべきか教えてください。
415pH7.74:2013/01/09(水) 17:33:02.94 ID:d3uJiN7D
>>405
・照明時間長過ぎ。苔出てるし、早急に4、5時間に短縮。
・発酵式二酸化炭素スレを見て、作れ。
・水換え
416pH7.74:2013/01/09(水) 21:35:04.71 ID:HvVYoyp6
>>408>>415

蛍光灯はそのままで時間のみ短縮ですね。
エアレは油膜がひどいのと 水の状態が良いように感じるからです。
やめたほうがいいですか・・・。

とにかくありがとうございます。
417pH7.74:2013/01/09(水) 23:15:29.04 ID:e3xKQ7Ij
サルビニア・ククラータの葉が巻かないのですがやっぱ太陽光じゃなきゃダメですか?
418pH7.74:2013/01/09(水) 23:55:15.58 ID:XuChEq4q
またまた来たニキーーーーwwwwwwwwwwwwwww
巨人小笠原サンガッツ、お茶wケロケロケロマッツwwwww
419pH7.74:2013/01/10(木) 01:32:31.23 ID:UoQKaAAK
「ヘミグラフィスSP.パープル ラウンドリーフ」の水中葉って
都内か都内近郊で常時取り扱っているってあるでしょうか?

チャームには常時水上葉がストックしてあるのですが
エサとしての利用なので水上葉だと厳しいです。

ちなみになぜ本種にこだわるかというと
「オトシンホイホイ」となるからです。
http://uploda.cc/img/img50ec0903483d8.JPG
420pH7.74:2013/01/10(木) 04:42:06.05 ID:VnwbP+X5
ベルベットモスどんどんかれてくんだが・・・良い飼育方ない?
421pH7.74:2013/01/10(木) 12:51:57.23 ID:pQx86ChE
ググッたらこれはホウオウゴケの小型種か?
なら黒(茶色に近い黒)への変色は環境の変化によるものかもしれない
ホウオウゴケ等の一部の苔は環境が大きく変わると黒くなってしばらくすると適応した新しい葉が出てくる
422pH7.74:2013/01/10(木) 17:28:13.56 ID:P3FiUonx
>>416
エアレは止めて、油膜気になるなら2213の水流を軽く水面波立つように
セッティングしてみましょう。(CO2無添加なら問題なし)
老婆心ながら水草植える量が少なくない?
安いので良いので一度たくさん植えて見て下さい。
それでうまく行くパターン多いですよ
423pH7.74:2013/01/10(木) 18:23:06.64 ID:eBt6Aszz
ブリクサ、クリプトの調子が良くてグリーンロタラの調子が悪い・・・この事からグリーンロタラが何故悪いか
何かわかることってありますか?
424pH7.74:2013/01/10(木) 19:18:37.42 ID:59dUosv9
グリーンロタラは液肥より底床に追肥
ハイポネックスのスティックスやイニ棒をロタラ周辺に追肥すれば解決
425pH7.74:2013/01/10(木) 22:31:29.29 ID:M313i8HB
ロタラは液肥がよく効くだろ。植えなくても育つし。
ブリクサ、クリプトは植えないと枯れる。
つまり低床から肥料を吸う。
426pH7.74:2013/01/10(木) 22:46:27.56 ID:rQjM2j4H
久しぶりに来たが何なんだよこのスレ一覧は…
427pH7.74:2013/01/10(木) 22:52:39.16 ID:59dUosv9
長期維持水槽だとブリクサクリプトは底床肥料無しでも増える。
グリーンロタラは肥料を刺さないと調子が悪い。
428pH7.74:2013/01/10(木) 22:56:19.19 ID:Fe2uGUwV
ロタラはよくわからん
突然葉が萎びたりする
うちだとあまり軟水過ぎない方が調子良いな
429pH7.74:2013/01/10(木) 23:29:05.05 ID:M313i8HB
グリーンロタラはトリミングした根がない状態でも
水面に浮かべておくだけで成長する。
ブリクサ、クリプトは根が命。
430pH7.74:2013/01/10(木) 23:30:44.57 ID:M313i8HB
東京のアクアフォレストでもロタラには液肥が有効と説明されている。
431pH7.74:2013/01/11(金) 00:32:58.66 ID:dOih6Lnr
液体の肥料と埋めるタイプの肥料
どの水草にはどっちがいいかってのはどうやって判断すればいいんですか?
432pH7.74:2013/01/11(金) 00:46:29.01 ID:gu3/F1Bf
Googleと試行錯誤と経験則で判断
433pH7.74:2013/01/11(金) 00:50:20.57 ID:SKBklfZ7
>>431
大抵は調べれば出てくるからわかるよ
434pH7.74:2013/01/11(金) 02:00:08.75 ID:YIFKr8+c
一カ月前に買ってきたニューラージパールがキューバパールなみに葉が小さなってて
最近ランナーが大きい葉になって伸びてるんだけど水に馴染んできたんですか?
435pH7.74:2013/01/11(金) 04:47:10.18 ID:gu3/F1Bf
小さいのか大きいのかはっきりしてくれ
436pH7.74:2013/01/11(金) 10:48:02.74 ID:+RlPn16Y
ロタラは固形肥料よりも液肥の方が目に見えて効果がわかる気がする。
元々固形肥料は即効性がないからそう見えてるだけだと思うけど・・・

固形追肥で液肥を適度に入れて様子見るのが良いと思う
437pH7.74:2013/01/11(金) 14:11:56.41 ID:kkxWzMCo
基本的に熱帯雨林は土壌が貧栄養なので根からより葉から吸収する性質が強い。

洪水で栄養を豊富に含んだ水が時々流れてくる。
大量にいる小動物や昆虫による葉への小便や排泄物。
438pH7.74:2013/01/11(金) 14:15:31.59 ID:1Lqg2iVz
葉の繊細な物ほど葉から栄養分吸収するって教わって以来、それを信じている
439pH7.74:2013/01/11(金) 18:08:32.21 ID:0X36CVQ4
水上栽培で、今の時期は寒いので
水槽の中に鉢を入れて
底に浅く水を張ってオートヒーターで水温を暖くしてる。

蒸発を防ぐのと保温の為に水槽フタをきっちり閉めてるのですが
水槽内が結露しまくりで、水草の水上葉も常に濡れている状態なのですが
葉が乾く程度にフタを開けたほうが良いでしょうか?
湿度が高すぎるのは問題あるでしょうか?
440pH7.74:2013/01/11(金) 18:11:57.08 ID:9c/2eHMo
うちは地震でガラスが欠けた水槽でベランダ水上栽培してる
透明なビニール被せて結露しっぱなしだけど普通に育ってるよ。
441pH7.74:2013/01/11(金) 19:17:25.49 ID:yCPxQvbP
>>439
それ何がまちがってんの?
442pH7.74:2013/01/11(金) 19:36:53.14 ID:wS8Kv/+a
ついでにクリプトも水上化してしまえw
443pH7.74:2013/01/11(金) 20:34:15.68 ID:cYtgzgP7
>>441
いまいち成長が芳しくないので湿度が高過ぎるのかなと
444pH7.74:2013/01/11(金) 23:20:23.26 ID:cZs4Xw4O
グロッソティグマ、ヘアーグラス、リシアできれいな絨毯にするのに一番難易度低いのはどれでしょうか?
CO2添加あり、20W4灯、アマゾニアという条件でお願いします。
445pH7.74:2013/01/11(金) 23:25:37.67 ID:9c/2eHMo
どれも難易度低い、が・・・
強いて言うならリシア>グロッソ>ヘアーグラスショートかなぁ
リシアは買うと糸状苔が付いてくることが多い、エビに抜かれる、バッコンする

個人的にはリシアはオススメできんねー
446pH7.74:2013/01/11(金) 23:52:18.64 ID:cZs4Xw4O
>>445
ありがとうございます。
現在ヘアーグラスショートを植えて1ヶ月が経過しましたが、思うように育たず挫けそうになってるところです。
ほかの水草はグングン伸びてますがヘアーグラスだけはからっきしです。
こんなに成長遅いものなのでしょうか?
もし失敗ならば、さっさと引っこ抜いてリシアでも植えようかと悩んでます。
447pH7.74:2013/01/11(金) 23:54:00.17 ID:iU3vNxXZ
>>446
リシア植えたら見せてね。
448pH7.74:2013/01/12(土) 00:20:42.59 ID:f/vFzNsX
>>446
ヘアーグラスショート程度なら、十分すぎる環境なのにね
もしかして、それ水上葉じゃないだろうね?
水中葉への展開過程なら、そんなもんだとおもう
あと、極端に環境かわると、水上葉→水中葉にするのが難しいこともあるよ
449pH7.74:2013/01/12(土) 00:24:24.39 ID:1+kESgE3
水上葉を植える場合は水上葉を根の上で切っちゃった方がいよな
450pH7.74:2013/01/12(土) 00:25:48.66 ID:/G/F2q/0
>>446
あとはヘアーグラス植えるのにまとめ植えしすぎてたりするのかな?
俺、以前にまとめて植えたらからっきしだったのを、
引っこ抜いて4〜5本を2cm間隔くらいで植えたら増えたよ
451pH7.74:2013/01/12(土) 01:11:38.40 ID:spbtxp8n
>>449
物によりけり
根が重要じゃない水草でそれやったら腐るだけ
452pH7.74:2013/01/12(土) 02:19:09.62 ID:foQDeNHU
>>449
トロピカ社の動画では水上葉を半分位に切って植えてた。

でも、ブログかなんかで展開スピードの差を実験した人がいて
切らないほうが速いという結果だった
453pH7.74:2013/01/12(土) 02:20:31.13 ID:foQDeNHU
ランナー切って刺激を与えれば目を覚ますんじゃね
454pH7.74:2013/01/12(土) 02:27:52.98 ID:b2twayhZ
俺もショートヘアーグラス試したことあるよ。
自宅で水上栽培して鮮度抜群のを使用して
水上葉をカットしたのと、してないのを同じ水槽に植えたら
明らかに水上葉アリの方が早かった。
1日で水中葉出てきたぜ
455pH7.74:2013/01/12(土) 03:22:18.91 ID:qtiavth9
浅く植えると早いなあ
いつも植える時は抜けないように深く植えるんだけど、雑になって浅く植えられたやつは早めに葉が出てくる

ところで、質問があります
現在、co2添加でソイルの30×30×40の水槽にグリーンロタラ、ロタラインディカ、ベトナムゴマノハグサ、ヘアーグラスショートを植えています
現在、照明は約40ワットのものを一つと、24ワットのものを一つ使っています
水草がある程度茂ってきたら24ワットの方を撤去して40ワットのみでやりたいと思うんですが、大丈夫でしょうか??

最初のうちは高光量でガンガン育てたいのですが、ある程度茂ってきたら電気代とトリミングが負担になるので光量を減らして維持したいんです
456446:2013/01/12(土) 03:45:05.16 ID:UMnyu07w
申し訳ありません。
気付いたら寝落ちしていました。

植えたのは水上葉です。
植えてから10日くらいで低床から1cmくらい残してカットしました。
その後、葉はまた伸びて来てはいるのですが、密度が増えないというかランナーを出している気配がありません。
植え方ですが、ご指摘の通りまとまめて植え過ぎた感はあります。
箇所によっては10束くらいまとまっています。
そしてソイルから抜けてしまわないように結構深めに植えてあります。
一度抜いてからもっと小分けにバラして、かつ浅めに植え直した方がいいのでしょうか?
それともこのまま生育を気長に待っていればいつかは絨毯になるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
457pH7.74:2013/01/12(土) 09:31:41.44 ID:u+UZb/qm
アマゾニアで1ヶ月なら増えてきて良さそうだけど。
このままだと絨毯になるのに相当長期間かかりそう。

間隔を20mmくらいで植え直すのを勧める。
あと、光が届きやすいように水深浅めにするとか。
458446:2013/01/12(土) 11:00:24.49 ID:HSFBrvC1
>>457
アドバイスありがとうございます。
いずれ絨毯になるのなら我慢して待とうと思います。
ただし植える密度が高過ぎたところは一度抜いて分散して植え直してみます。

アマゾニアと書きましたが、正確には吸着系のソイル8リットル敷いてその上にアマゾニアを4リットル敷いてあります。
この場合肥料は必要でしょうか?
また必要ならヘアーグラスショートにはどんな製品が向いているでしょうか?
質問が多くてすみません。
459pH7.74:2013/01/12(土) 11:16:57.28 ID:qDp2x0yB
>>445
>リシアは買うと糸状苔が付いてくることが多い

あるある!念入りに取り除いてもすぐにまた発生するし
完全に駆除したらしたで今度はリシア同士の絡み付きが脆弱になるもんだからバラバラになりやすくなるんだよねw
460pH7.74:2013/01/12(土) 13:55:58.46 ID:S5eFJDvK
>>459
一見、買ってきて苔がついてないと思っても
トリートメントの為に買ってきたリシアをプラケに入れて
照明当てると高確率でアオミドロがちょびちょび育ち始める。
で、リシアの塊内で硬くなってアオミドロの絨毯…。

アオミドロは混入させなければ絶対に発生しないけど
一度でも混入するとまじヤバイんだよなぁ。
461pH7.74:2013/01/12(土) 14:39:39.23 ID:txIvWV/0
アオミドロが発生して今までに3回遮光を試みたが根絶出来ない。
1週間で全く見当たらなくなるんだけど2ヶ月か3ヶ月でまた出てくる。
最高2週間やったがダメだったな。
462pH7.74:2013/01/12(土) 15:06:04.13 ID:1c3UFw/+
最初に持ち込まないことは重要だよな
面倒だけど最初の手間省くと後々後悔する
463pH7.74:2013/01/12(土) 15:09:17.60 ID:S5eFJDvK
買ったばかりだと見えないから困るんだよね
強光を当てると最初は無精髭みたいに発生して段々と伸びて絡まり、硬くなって
エビなんかに散らされて広がっていく、アオミドロさんまじぱねぇす
464pH7.74:2013/01/12(土) 17:08:28.95 ID:UcEPAcdt
強い光でワッサワサにしよう→アオミドロ増える
弱い光で生育を抑えよう→リシア本体が弱りアオミドロ増える

どないせえっちゅーねん
465pH7.74:2013/01/12(土) 17:09:45.29 ID:XQzSmiQW
アオミドロを育てる
466pH7.74:2013/01/12(土) 17:15:56.46 ID:qEf532AA
最初に持ち込まない方法ってどうすればいいの?
467pH7.74:2013/01/12(土) 17:33:10.42 ID:9R7HOkdI
持ち込んでも増えない様な環境にするのが正解…難しいけどこれが現実
468pH7.74:2013/01/12(土) 22:01:53.31 ID:/+6i4XPa
肥料いれすぎか、水換えさぼるからだろ
遮光してCO2いつも通り添加すれば消えるよ
469pH7.74:2013/01/12(土) 22:57:03.39 ID:UyUv26Sh
コケない水槽だとアオミドロまみれの水草を突っ込んでもコケだけ消え去る。

コンる水槽は遮光して完全淘汰してもバランスがずれたままだとコケ復活する。

俺は両方の水槽がある。

なぜ、ダメなのか、なぜ、この水槽はコケないのか
わからない。
偶然、コケない水槽ができあがった。一年間コケ知らず。

恐らく低床の問題だと思う。
プラチナソイルのブラウンと水草一番のMIXは我が家で一番コケやすかった。この水槽は今日、一年ぶりにリセットした。

コケない水槽は、大磯と水草一番のMIX
コケだらけだった水槽をリセットしてそのまま低床を使い回したもの。
470pH7.74:2013/01/12(土) 23:00:07.08 ID:S5eFJDvK
追肥するとどうしてもなー
個人的には生体駆除が容易な苔は出ても全然許容範囲だが
黒髭とかアオミドロはマジキツイわ。
まぁ、黒髭は4年間、一度も見たこと無いけど…。
471pH7.74:2013/01/12(土) 23:00:33.07 ID:qEf532AA
うちも大磯とアマゾニアのMIX水槽は半年以上苔知らずだったけど白い石の低床を入れたらコケ始めた

アマゾニアとプラチナのMIXは苔だらけになった
472pH7.74:2013/01/12(土) 23:27:20.09 ID:92sVxfXj
水草とプラチナ混合は結構良かったけどな〜
次はアマゾニアと思ったけどかなり高くなってるね
それでも使うけど
473pH7.74:2013/01/12(土) 23:31:21.81 ID:UyUv26Sh
いや、プラチナブラウンとブラックは別物
474pH7.74:2013/01/12(土) 23:39:40.92 ID:SbFqyBMw
>>473
どう違うの?
今度水草水槽立ち上げるときにプラチナ考えてるんだけど・・・。
475pH7.74:2013/01/13(日) 02:04:56.23 ID:d5DEtSL+
追肥もそうだし、ビーシュリンプの餌の目に見えないほどの食べ残しとか
水槽の中で消費される栄養量を超える何かが出てしまうとコケはでるよね・・・。

基本水草とビーシュリンプしか育てないのだが、暇つぶしにメダカ水槽作って
盛大に餌上げたらアオミドロ地獄になり、リセットする羽目になったよ

>>474
成分が微妙に違う、ブラウンの方が栄養量が多かったかな
http://www.aqua-living.net/aquastyle_05_04.html
のサイトとか丁度お互いの成分表示とかやっている
476pH7.74:2013/01/13(日) 06:06:43.60 ID:4nIrUuRp
プラチナブラウンと水草一番 ×
大磯と水草一番 〇
大磯とアマゾニア 〇
アマゾニアとプラチナ×

プラチナはとりあえず駄目みたいだね
477pH7.74:2013/01/13(日) 07:27:14.42 ID:d5DEtSL+
別にソイルなんてプラチナでも水草一番でも問題ないぜ
「水草一番+イニ棒」「プラチナブラック+マスターソイル」「大磯+ハイポネ棒」の3種類で
やっているけど、どれも問題なし

プラチナは初期の立ち上げが楽な分、含まれる栄養量が少なそうだけど月1で固形の追肥で十分だし
478pH7.74:2013/01/13(日) 08:08:31.33 ID:ZBf6gjrH
うちも、水草一番の上にプラチナパウダーブラックで調子いい。
シュリンプ一番の上にプラチナパウダーブラックは調子悪い。
底床の栄養って大事なのを痛感しましたw
479pH7.74:2013/01/13(日) 08:22:21.74 ID:DNyXGcqJ
コ、コントロ…ボソ
480pH7.74:2013/01/13(日) 08:33:29.40 ID:8McqrqHw
プラチナブラック単体の肥料切れの期間がわからん
481pH7.74:2013/01/13(日) 12:39:02.20 ID:yHdupH2J
>>476
プラチナブラックは素晴らしい。
ブラックブラウンはウンコ。


>>475のリンク先みたけど、ブラウンはアルミが突出してるね。
まさにそんな感じがする。粒がとても硬いし柔らかみがない。
水草の育ち悪いしコケまくる。
一年使って、3ヵ月間だけコケなく維持できたよ。
482pH7.74:2013/01/13(日) 14:19:32.97 ID:PLUgjaWE
水草の為のCO2添加で一番コスパがいいものって何でしょうか?
483pH7.74:2013/01/13(日) 14:22:01.50 ID:PjyRMUUh
ミドボン
484pH7.74:2013/01/13(日) 14:32:54.54 ID:wyRFJ+39
ミドボン
485pH7.74:2013/01/13(日) 15:23:44.35 ID:2YDBQpmf
ホビロン
486pH7.74:2013/01/13(日) 15:27:41.03 ID:RrOCLLsG
オロゴン
487pH7.74:2013/01/13(日) 16:49:04.18 ID:Y9BGHHf5
サンコン
488pH7.74:2013/01/13(日) 17:15:34.90 ID:RzX6NjeQ
オバマ
489pH7.74:2013/01/13(日) 17:37:05.30 ID:kAl9jnVr
Meet the Martha Stewart of Marijuana: http://youtu.be/5O9YoT7fVPU

BeverlyHillsCannabisclub

LA hollywood 24/7radio KDAY 93.5 http://tun.in/serBS

CNN International | USA Live TV http://shar.es/4k3vV
490pH7.74:2013/01/14(月) 19:35:30.48 ID:kMx0e4RJ
WASABIでショートヘアーグラス注文したんだが量は写真のとおりだった?
ショップとしてはどうなの?
491pH7.74:2013/01/14(月) 19:43:43.95 ID:zg1O4N9a
WASABIはごまかし体質だよ。
器具を予約しておいても、店舗で売れそうになったら予約品売っちゃうような店。
予約した人は待たせてね。
水草は汚い枯れかけたグロッソとグネグネに曲がった根っこだらけのグリーンロタラ送ってきたよ。
量は問題ないと思うけど、品質が悪すぎる。
492pH7.74:2013/01/14(月) 19:48:46.87 ID:Bb59xc9K
冬の10℃無加温水槽でも伸びる水草て何があるかな
アナカリ マツモ カモンバ モス アマフロ アマゾンチドメ ピグミーチェーン以外で
493pH7.74:2013/01/14(月) 19:48:50.82 ID:kMx0e4RJ
詳しく書いてくれてありがとう

みずのくさ はどうかな?
494pH7.74:2013/01/14(月) 19:53:33.05 ID:+6svQR/K
WASABIダメなんだ
前に茶無よりWASABIのが最高だぜー的な書き込みはステマだったんだな
495pH7.74:2013/01/14(月) 19:54:16.64 ID:Q+9lUO0z
安かろうで、こんなもんじゃない?
496pH7.74:2013/01/14(月) 19:59:11.94 ID:xZLzQ/2A
>>491
根っこだらけのグリーンロタラはある意味良かったんじゃないのか?
水中葉だろ?
497pH7.74:2013/01/14(月) 20:01:03.62 ID:yuiJPAX1
草だったらいいじゃん
生体だと致命的で死んだりしたら元ものこもないけど
498pH7.74:2013/01/14(月) 20:17:45.00 ID:DqjgFG2/
>>491はでたらめ。
wasabiはADA特約店なのにアクアスカイの発売日に
入荷させてもらえず予約した人に迷惑をかけた。

水草販売が好評なのでADAに妬まれているらしい。
昨年のADAのパーティーでwasabiの社長は腹を壊した。
499pH7.74:2013/01/14(月) 20:25:13.33 ID:DUxfyV/g
みずのくさはゲジたっぷりのラージパールグラスを送ってきたぞ
全体的に状態はよかったけどコケてるものもあったな
まあどこで買っても多かれ少なかれそういうことはあるだろうが
500pH7.74:2013/01/14(月) 20:59:51.37 ID:CdnxFIPv
>>492
バリスネリア系。
今の時期に近くの川か池で育っている水草を
採取して水槽に持ち込むとか。

2月に琵琶湖疎水の下流で青々した水草が
流水にたなびいてるのを見たことある。
あれはなんだろう。
501pH7.74:2013/01/14(月) 21:12:09.00 ID:kMx0e4RJ
>>498
ADAこわい(´Д` )
>>499
チャームで買った時もスネールついてたわ
そういうものなのか
502pH7.74:2013/01/14(月) 21:16:43.21 ID:DPQZGlbs
チャーム地味に欠品多いから複数種まとめ買いするときはワサビかみずのくさ使うけど、
圧倒的にチャームよりは混入少ないよ。梱包も丁寧だし。
503pH7.74:2013/01/14(月) 21:26:11.93 ID:LbJcHUkZ
WASABIは店頭で買えばいろいろ教えてくれたし、ADAの話もしてくれたし、状態悪い水草は割引してくれた
ネットは知らん
店頭のほうはショールーム的なもんでネットの通販のほうがビジネスなんかね
504pH7.74:2013/01/14(月) 22:29:33.05 ID:BvdBcTpE
俺は逆にワサビで買ったらスネールついてきたな
チャームでは一度もないけど
この他に安くて品揃えいいとこ無いのかね?
505pH7.74:2013/01/14(月) 22:37:52.12 ID:+6svQR/K
何だかんだ言ってもチャームが一番なんだよね
品揃えも状態も
あとはお値段だけ
506pH7.74:2013/01/14(月) 22:53:23.96 ID:8jyC1flj
アクアプランツは?
何か今欠品多いけどさ
507pH7.74:2013/01/14(月) 23:49:28.95 ID:/qD0LbOv
チャームは高い
508pH7.74:2013/01/14(月) 23:58:10.77 ID:DklJjT4S
地元はもっと高い
509pH7.74:2013/01/15(火) 00:05:58.35 ID:LvXydgc9
SONOアクアプランツファームってとこで買ったんだけど、40種類ぐらいどれも状態良かったし、安かった。おまけも結構付いてて安心できるところだなと思った
510pH7.74:2013/01/15(火) 00:32:47.05 ID:eL8GoZe1
俺はwasabiは毎回状態悪いなー
送料高いし
511pH7.74:2013/01/15(火) 00:38:58.23 ID:iNznXaP1
スレ違かもしれないが
チャームでマルノハエビモて汽水でも育つ水草を1/4汽水で育てたんだが
スネール出てこなかった
水草も洗わず、そのままドボン、汽水だとスネール生きられないのかしら?
512pH7.74:2013/01/15(火) 00:44:24.64 ID:mkPxrI16
スネールの種類による。
513pH7.74:2013/01/15(火) 00:46:45.97 ID:a0EdCkOa
チャムでスネール付いてきたこと無いな
奇跡的に
514pH7.74:2013/01/15(火) 00:46:46.82 ID:LvXydgc9
ポゴステモン・ヘルフェリーが可愛すぎる
もっと注目されるべきだと思う
515pH7.74:2013/01/15(火) 01:01:35.82 ID:mkPxrI16
>>514
あれはキモい
ある日、水槽のフタを開けたらびびった。
真ん中からニョキニョキと細くて硬い茎が何本も伸びていて
水面を突き破って変な葉を出していた。
とても気持ち悪い
516pH7.74:2013/01/15(火) 01:02:46.20 ID:mkPxrI16
ああ、シペルス・ヘルフェリーと勘違いした。すまぬ
517pH7.74:2013/01/15(火) 01:12:10.84 ID:LvXydgc9
wwMJK
518pH7.74:2013/01/15(火) 01:56:09.07 ID:tbNNX7zq
チャームでマツモ買ったら浮草ついてきたことがある
あとモス買ったら謎のワカメみたいなのもついてきた。
519pH7.74:2013/01/15(火) 03:22:54.37 ID:u/PXS4CS
>>514
いいよな、アレ。うちもレイアウトに使ってる。

バナナんバナナん♪ バーナーナ〜♪
とか歌ってみたりして眺めてる。
520pH7.74:2013/01/15(火) 04:44:49.16 ID:SaTGKPJg
自分はポゴステモン・デカネンシスが好き
育成が簡単でトニナみたいで繊細な感じがたまらん。
521pH7.74:2013/01/15(火) 05:39:19.85 ID:PITVOGLS
>>498

>>491はでたらめ。 って言い切ってるけど、
>>491かwasabiの中の人でもないかぎりわからない事なんじゃないの?w
器具ってしか書いてないのにアクアスカイって特定してたり…
やっぱ中の人乙なんだろうかw
522pH7.74:2013/01/15(火) 07:33:23.98 ID:ga3611LG
アクアスカイの話はだれでもしってるぞw
523pH7.74:2013/01/15(火) 09:09:17.02 ID:2sNexVnX
>>522
俺はお前の話を知らないんだが。
524pH7.74:2013/01/15(火) 12:46:18.33 ID:isn8X+QZ
誰でも知ってる?
マニアならを付けろキモオタ
525pH7.74:2013/01/15(火) 14:29:46.40 ID:iEdoR2HC
ADAスレではワサビの件は話題になった。ブログも晒されてたし
526pH7.74:2013/01/15(火) 14:32:05.51 ID:EIVF4Uk+
マニアとかいう単語を2chで出す事自体ry

アクア板みてればワサビの件はわかるだろ。
527pH7.74:2013/01/15(火) 15:11:39.85 ID:uuqbd/tU
知らねえよw
2ちゃん脳も大概にしろ
528pH7.74:2013/01/15(火) 15:15:09.02 ID:a0EdCkOa
2chにいるくせに?www
529pH7.74:2013/01/15(火) 16:33:54.50 ID:VsrGCgX1
話し切ってすいませんが。。
水中で花や蕾の咲く水草ってありますか?
レイアウトのアクセントに出来ればと思いまして
530pH7.74:2013/01/15(火) 16:43:53.47 ID:i8u/qha4
>>529
アヌビアス
531pH7.74:2013/01/15(火) 18:01:27.61 ID:mB4V8EqS
×2chにいるくせに
○専門板にいるくせに
専門板でオタク呼ばわりとかわろす
532pH7.74:2013/01/15(火) 18:03:48.72 ID:VI7zg9+b
目くそ鼻くそじゃないすかー
533pH7.74:2013/01/15(火) 18:13:43.05 ID:CYp9zBcs
>>529
バイカモとピグミーチェーンサジタリア開花させたけど
水中で咲いた花はエビに瞬殺されたよ
534pH7.74:2013/01/15(火) 18:16:12.86 ID:3gwzpi9O
>>529
ブセ
535pH7.74:2013/01/15(火) 18:56:59.68 ID:ga3611LG
ロタラグリーンがぐねぐねに伸びて困ってます
隣に植えているインディカは真っ直ぐ伸びてるんですけど何が悪いんでしょうか?
536pH7.74:2013/01/15(火) 19:08:24.95 ID:tWnCWvs6
>>500
そっかバリスネリアがあったね
が、越冬できる種は多かれど冬でも伸びる水草は少ないねー
537pH7.74:2013/01/15(火) 19:32:12.59 ID:PITVOGLS
>>491の話がなんでアクアスカイの件って決め付けられてるのかってことなんだが。
他の器具でそういう話があったのかもしれんのに、>>498はアクアスカイの話と決め付けた上で「でたらめ」と言い切っている。

器具の予約品の件がアクアスカイの件しかないって事なら、それを知っているのは中の人のみなんじゃね?ってこと。
538pH7.74:2013/01/15(火) 21:37:18.55 ID:FBK2pY+d
>>535 仕様
539pH7.74:2013/01/15(火) 21:44:47.34 ID:cdek0nXv
キューバパールと南米産水ハコベの違いを教えてください 
買った水草にちょっとどっちかわからないのが混入していたので
540pH7.74:2013/01/15(火) 21:51:57.68 ID:uuqbd/tU
自分でググるか
画像貼れ
541pH7.74:2013/01/16(水) 02:34:16.05 ID:x0fWOhy+
恐竜時代の初期にはシダ植物が地球上で大森林を形成していた。
現在は絶滅した種子シダ類も繁栄していた。
これが現在取れる石炭層になった。

その後、勢力は裸子植物にとって代わられる。
白亜紀になると、裸子植物に代わって被子植物が大繁栄するようになった。
542pH7.74:2013/01/16(水) 15:55:22.13 ID:Ap/c2TPU
チャームでクダガン買った!
クダガンて新芽がすげー赤いんだな、それとも発送中に痛んだのか…
あの青緑色に惚れて買ったんでこれから元に戻るか心配だ
543pH7.74:2013/01/16(水) 20:22:54.66 ID:nkhp8oR/
アクアギャラリー銀座って、まだやってる?
544pH7.74:2013/01/16(水) 22:02:12.24 ID:IC4NLi/8
クダガンてそもそもブセの中では赤系じゃないか?葉は緑だけど裏はピンクだよ
545pH7.74:2013/01/16(水) 22:12:59.30 ID:ZUb+TDhO
新芽は赤いね
546pH7.74:2013/01/17(木) 00:59:30.17 ID:OimXUU10
ウィステリアの成長が遅い気がします
先月の20日頃に同時に植えたハイグロのロザエネは一回トリミングしたのにこっちは買ってきた時から数センチしか伸びてない気がします
新しく生えた葉は複雑に切れ込みが入った状態良さげな葉なのに前買ってきた時より明らかに成長が遅いです
あと葉と葉の感覚もかなり短い気がしました

水槽:60規格
照明:20w×3 9時間
水温:25
ph:7.5ぐらい
換水:週一回半分
濾過:2213+サブフィルター 先月15日に掃除
生体:マキュラータ、ラスボラハナビ、ゴールデンハニー、ミナミ
co2:1秒2滴
底床:アマゾニア
肥料:追加は今のところなし

書いてて気がついたけど有茎種なのに液肥入れてないのが原因?他の水草は(グロッソ、南米ウィロー、ウィンドローブ、ロザエネ、ピグミーアマゾンソード)
状態良好だけど特別液肥が必要な種じゃないと思ったので今まで入れてなかったです。、もし液肥不足が原因なら、オススメの液肥があればお願いします
547pH7.74:2013/01/17(木) 01:16:37.52 ID:txnceYvH
換水ちゃんとしてるならカミハタ棒とイニ棒埋めて様子みたほうがいいんじゃないのかね
548pH7.74:2013/01/17(木) 01:33:13.17 ID:B7jpCQtD
肥料の前にphをなんとかすべきだろ。
せめて7以下に。6.5くらいがベストだが。
石とか入れてんの?
549pH7.74:2013/01/17(木) 01:59:39.02 ID:OimXUU10
すいません普通に間違えてました
phは6.5です
550pH7.74:2013/01/17(木) 13:42:58.12 ID:t41EqtcC
たしか赤系でヤシの木みたいな水草って何か分かりますか?「ル」が付いてた気がします。
551pH7.74:2013/01/17(木) 16:29:46.76 ID:E8bjcab4
ヤシの木みたいといわれるとトニナしか頭に浮かばねぇ
552pH7.74:2013/01/17(木) 17:01:34.13 ID:mL40cawI
ルドヴィジアインクリナータキューバか
553pH7.74:2013/01/17(木) 18:37:15.31 ID:t41EqtcC
>>551>>552
ありがとうございます。
たぶんルドヴィジアインクリナータキューバ だと思います。でもショップで見たとき葉が上の方に3〜4枚しかなかったと思うので違うかも…そういう売り方(育て方)もあるんですかね。
554pH7.74:2013/01/17(木) 18:46:57.72 ID:mL40cawI
先端は水中葉が展開して、下の方の水上葉が落ちてる状態とか
555pH7.74:2013/01/17(木) 23:19:05.38 ID:MEJZvR6n
新規導入のミクロソリウムに黒点が現れました。
シダ病ではなく輸送や水質変化によるストレスのようです。
この古い葉はこのまま復活せずに枯れてゆくだけでしょうか?
それともそのまま放置して子株を出させて生育させていくべきでしょうか?
556pH7.74:2013/01/17(木) 23:41:39.48 ID:ihlT+dgW
>>555
その後広がっていかなければ大丈夫
初期とか密集状態になると黒い斑点はどうしてもでてくるものだから

昔の写真になるけど
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121125162019.jpg
こうやって密集させれば通水が悪い所がシダ病になったり、黒い斑点
出たりするんだけど、ピンセットで引っこ抜けるくらい弱ったのを除去し
ていくだけで問題なかったりするのよね(苦笑
557pH7.74:2013/01/18(金) 00:13:23.21 ID:Swi320W8
シダ病じゃなくて移動によるストレスでは
558pH7.74:2013/01/18(金) 02:17:35.91 ID:S+lTnzmQ
>>556
こういうのってどうやって活着させてるの?
ミクロソリウムあるからやってみたい
559pH7.74:2013/01/18(金) 02:47:55.07 ID:wH05TdPN
>>556じゃないけどうちの場合アマノのモスコットンで縛ってる
ホントはこういうシダ類を結ぶ専用のウッドタイトっていうのがあるんだが家にあったモスコットンでやってみても固定できた
560pH7.74:2013/01/18(金) 04:46:18.46 ID:S+lTnzmQ
土台は流木でいいのかな?
適当に巻きつけてもこんな風になる?
561pH7.74:2013/01/18(金) 09:27:38.52 ID:bPbNSc7W
>>558>>560
流木が一番簡単だね

動かさないところは100円ショップで売っている結束バンドとかで、成長中
に弄る場所は捻ってとめられるビニタイ辺りを使用
生い茂ってくると完全に結束バンドとか見えなくなるし、トリミングで強く引
っ張り剥がす事もなくなるので、そのままでも良いと思う。

まぁ、一年経過すると根がびっしり流木に絡むんで、余程の事が無ければ
剥がれないけどね(苦笑
562pH7.74:2013/01/18(金) 12:18:37.51 ID:PNKywX9Q
ミクロソリウムこそ、アクア界最高の水草
563pH7.74:2013/01/18(金) 14:31:58.42 ID:Xmp+gZvt
>546
あくまで主観だけど換水頻度と施肥を見直してみては?
読む限り生体も過密じゃないし、速くとも10日に一回で3分の1で十分
あとウィステリアには液肥は不要で、むしろ固形が好ましいとおもう
アマだし、イニ棒をわずか施肥するだけで十分だと思うけど。
水中根は出てない?
出てると調子良くないサインね

ph6.5
窒素おk
ん〜どうしてうまくいかないんかね・・・

まさかとは思うが、現状が水上葉というオチじゃないだろうねw
564pH7.74:2013/01/18(金) 15:07:01.46 ID:PNKywX9Q
他の水草が上手くいってりゃいいんだよ。
全ての水草が健全に成長する環境は難しい。

水草の自生地だって、その環境にベストな水草が繁栄してるわけで
環境はバラバラだ。
565pH7.74:2013/01/18(金) 15:44:43.91 ID:mv5TCwx0
ウィステリアってソイル内のネ根張りが重要じゃなかったっけ?
566pH7.74:2013/01/18(金) 18:21:05.75 ID:SKw2Tc7X
ルドヴィジア・ブレビペスを育成しているんだけど、葉がスッカスカで茎が伸びまくり。
葉を密にするために効果的な方法って何かないっすか・・・
567pH7.74:2013/01/18(金) 18:49:38.29 ID:dEbkGmh6
く〜りる〜く〜りる〜らら〜
568pH7.74:2013/01/18(金) 18:50:16.48 ID:dEbkGmh6
盛大に誤爆だったわ
569pH7.74:2013/01/18(金) 19:59:42.14 ID:YlDMbqB7
ショップでは真緑色だったシペルスフェルへリーが黄色になってきてるんだが何故だろう?

水槽:45×30×45cm
照明:LED+蛍光灯=110Wで1日6時間
水温:24度
添加:2日おきに炭酸カリウム5mlと5日おきにメネデール10ml
CO2:2秒に1滴
硬度:3
底砂:プラチナソイル
570pH7.74:2013/01/18(金) 20:26:33.70 ID:r3Kumr6t
水上葉から水中葉になってる最中だからだろう
571pH7.74:2013/01/18(金) 20:31:37.25 ID:jeSDg7PF
>>566
とりあえず貧乏なのはわかったからライトつけよか
572pH7.74:2013/01/18(金) 20:49:59.07 ID:gI3oOHDU
せやなニキwwwwwwwwwwwwww
573pH7.74:2013/01/18(金) 21:16:07.25 ID:GNZNP1WC
>添加:2日おきに炭酸カリウム5mlと5日おきにメネデール10ml
凄い添加量だな
pHも大丈夫なんかこれ?
574pH7.74:2013/01/18(金) 22:12:28.93 ID:06kVqnXI
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up13210.jpg

右前のパセリみたいな水草の名前がわかりません
575pH7.74:2013/01/18(金) 22:34:57.71 ID:eMmptQ+f
アンブリア系だと思う
バコパspギニアぽいかも
576pH7.74:2013/01/18(金) 22:54:50.31 ID:nwH9r+gc
よく水草生きてるなって感じの水槽だな。
アルカリ過ぎないか?
577pH7.74:2013/01/18(金) 23:21:42.61 ID:r3Kumr6t
バールサンドを知らないゆとり
578pH7.74:2013/01/18(金) 23:53:56.71 ID:YlDMbqB7
>>570
そうかありがとう
やがて緑に戻るんかな

>>573
間違えたカリウムは2mlだったw
pH6.5くらいだよ
579566:2013/01/18(金) 23:53:56.57 ID:SKw2Tc7X
>>571
一応テクニカ3灯 7時間点灯してるんだけど、光量足りないかな?
580pH7.74:2013/01/19(土) 00:16:51.83 ID:bJaJz2Zf
>>566
栄養とCO2足りないんじゃない?
581pH7.74:2013/01/19(土) 09:08:54.66 ID:qSevRfWo
>>574
黒ヒゲすげえwww
582pH7.74:2013/01/19(土) 09:23:17.52 ID:7l+Q/eyl
>>574
汚いよあんた。
ちょっとぐらいメンテしないと
583pH7.74:2013/01/19(土) 10:41:58.97 ID:8IkXo2qk
このくらいで「すげえ」、「汚い」なのか。
うちの水槽は、とても見せられんなw
584pH7.74:2013/01/19(土) 11:16:51.93 ID:+5GsWAHK
>>583
見せろよwww
585pH7.74:2013/01/19(土) 12:17:34.85 ID:JBGAJ/ve
>>580
むしろCo2が多いから茎が伸びまくるんだろ。
586pH7.74:2013/01/19(土) 12:33:37.15 ID:IvrFvU71
流木とりだして木酢塗りたい
587pH7.74:2013/01/19(土) 13:54:20.20 ID:bJaJz2Zf
CO2多いと伸びるのか。知らなかった
トリミングでバッサリ切るとか?
588pH7.74:2013/01/19(土) 14:00:56.89 ID:AciRN6Kc
>>574
左上に、なんか挟まって(ry
589pH7.74:2013/01/19(土) 14:18:27.65 ID:mgL53jAX
>>583
みたいw
頼のむ
590pH7.74:2013/01/19(土) 17:24:15.36 ID:Hy7T2Pwi
ハイグロとかはco2添加すると間伸びして不恰好になるとか言われてるな
591pH7.74:2013/01/19(土) 17:33:36.28 ID:IvrFvU71
白色LEDで育てると間延びするのは知ってた
592pH7.74:2013/01/19(土) 21:14:42.41 ID:+L55hK+T
水槽立ち上げて4ヶ月でヤマトだけ入れて回してて最近やっとキューバパールを植えたんだけど
茶ゴケが出てきたのでオトシンクルス入れたいんだけど匍匐しかけのキューバパールがオトシンで抜けないかな?
593pH7.74:2013/01/19(土) 21:15:45.35 ID:cye2jSn3
照明タイマー何時から何時に設定してますか?何時間とかではなく何時から何時にしてますか?
594pH7.74:2013/01/19(土) 21:18:16.18 ID:cye2jSn3
>>592だけに質問してるわけじゃなくみんなに聞いてみたい
595pH7.74:2013/01/19(土) 21:25:41.86 ID:Q8ENU0xv
>>592
オトシンなら大丈夫だと思う
導入時に落ちやすいから専用スレッド参考にした方がいい

>>593
9時から17時だから休日しか見れない
596pH7.74:2013/01/19(土) 21:33:52.20 ID:+L55hK+T
>>595
ありがとう
専用スレ行ってみる
597pH7.74:2013/01/19(土) 21:43:07.31 ID:bJaJz2Zf
>>593
12時から20時かな
CO2も同じ時間だよ
598pH7.74:2013/01/19(土) 22:33:53.19 ID:JLSQBzWa
>>593
6時から17時半
599pH7.74:2013/01/19(土) 22:45:35.14 ID:udsXfb5V
16時半から23時半
600pH7.74:2013/01/19(土) 23:02:12.52 ID:bJaJz2Zf
>>598
けっこう長いな。コケ大丈夫?
601pH7.74:2013/01/19(土) 23:08:10.49 ID:egVIyNu2
今まで5時間半だったが不安になってきた
602pH7.74:2013/01/19(土) 23:10:43.66 ID:hS4olfz9
やっぱ半日以上点けてるとやばいかな。
液肥に園芸用ハイポネクス薄めて添加してる
こともあってか、光の良くあたる部分に
白くて短めのコケが繁茂してるけど
オトシンやエビが好んで食べるんで
今のところ大ごとにはなってない。
603pH7.74:2013/01/19(土) 23:14:01.46 ID:WpbLWIqA
発酵CO2一日中添加してるけど案外影響ないね。
照明は6hくらいだけど水草も生体も元気だ
604pH7.74:2013/01/19(土) 23:21:23.08 ID:IvrFvU71
エアレは?
605pH7.74:2013/01/19(土) 23:27:45.89 ID:cye2jSn3
実際に水槽を眺めたい時ってゆっくりできる夜なのに昼間にタイマーで照明つけてるから夜も照明つけるのは魚にストレスとかありそうで悩む。
昼夜逆転させた例とかあるらしいけど自然界的にこのままでいくか飼い主的に昼夜逆転されるか…みんな夜に照明つけて水槽を眺めたくならないの?
606pH7.74:2013/01/19(土) 23:42:05.14 ID:LjsHDTZR
>>605
昼12時から夜7時まで点けてるけど
水草が窓の方へみんな向いてしまう。
窓からの午前中の光に反応してるようだ。
つまり、水草は午前中から起きている。

夜に点灯するなら、昼間はカーテン締めるなどして、水槽を常に暗くしておかないと
水草の体内時計が狂ってしまうと思う。
607pH7.74:2013/01/19(土) 23:54:29.32 ID:hTX3GsGn
アヌビアスバルテリーを育てたいんだけど
20キューブくらいの入れ物だとはみ出す?
水からはみ出したらそこは萎びてしまうんでしょうか
608pH7.74:2013/01/19(土) 23:59:19.99 ID:4ry6j+Ai
>>605-606
昼間はカーテン閉め切るなり水槽に覆いを被せるなりして、
鑑賞したい時間帯にタイマー設定すんのが普通じゃね?
609pH7.74:2013/01/20(日) 00:08:15.32 ID:R+D9hBL3
>>604
エアレはもちろんてない。
たまーにカリウム液を気分で入れるだけ
水換えは水換え少しと蒸発分補給て感じ
610pH7.74:2013/01/20(日) 00:12:35.61 ID:sQZq+tY4
>>588
サカサナマズがそこ好きでその体勢でいつもいるんだよ
611pH7.74:2013/01/20(日) 00:24:48.71 ID:Stgramzx
水槽の中は自然界じゃないよ。自分の好きなように管理しようよ
タイマー使ってるなら何時でも問題ないはず
612pH7.74:2013/01/20(日) 00:45:11.67 ID:SvLUU6M7
>>600
以外とコケない。
でも水草の成長が早いのでトリミングが面倒。
613pH7.74:2013/01/20(日) 00:56:47.64 ID:eY8sBg4a
>>610
保護色で気が付かなかったwwww
614pH7.74:2013/01/20(日) 00:56:53.92 ID:ZgjPKVC1
これどうよ?
ヤフオクのバカな出品物w
ttp://omorolife007.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
615pH7.74:2013/01/20(日) 00:59:20.54 ID:1P7IRkWj
24時間遮光カーテンだから太陽の光はあまり気にしてないけど、9時〜18時で4灯当てててプラス自分が帰ってきて部屋の電気(気分で照明も)つけてると魚も草もしんどいかなと…自分の就寝時間とか考えてタイマー変えてみます。
>>595>>597>>598>>599>>606>>608 ありがとうございます。
616pH7.74:2013/01/20(日) 08:57:54.44 ID:Gb0Tu9At
となると、一日中照明つけてるのは、あまり良くないってことなのですね…
617pH7.74:2013/01/20(日) 09:08:46.30 ID:aOWkYuNf
当たり前だろ
お前一日中明るくて疲れ取れるのかよ 魚も水草も同じ
618pH7.74:2013/01/20(日) 12:13:22.47 ID:+b7F8Bjo
いつも寝るのが23:00だから8時間逆算して15時に照明ON、同時にCO2添加スタート。
これで何の問題もない。
午前中から部屋の電気点けたりカーテン開けたりもするけどコケはほとんど見当たらない。
生体がミナミ、オトシン、石巻、GHDだから奴らが頑張ってるってのもある。
まあ水槽に近い窓は遮光カーテンを開けられないけどね。
619pH7.74:2013/01/20(日) 12:34:52.63 ID:wZRkHkrP
一日中暗いほうが俺は元気だな
620pH7.74:2013/01/20(日) 13:37:34.89 ID:oIqLRFRu
>>619
うつ病になったり、衝動的な性格になるよ
621pH7.74:2013/01/20(日) 16:48:29.78 ID:m37mW7TD
マジかどうりでオレくらい性格な訳だ
622pH7.74:2013/01/20(日) 18:22:38.22 ID:N1+lNoCI
メタハラ浴びてるからセロトニンもノルアドレナリンも足りてるわ
623pH7.74:2013/01/20(日) 20:58:11.54 ID:g6VVRmTS
侘び草の有茎草MIXの茎の途中から根が出てるのは調子悪いって事ですか?水中に入れています
624pH7.74:2013/01/20(日) 23:13:22.46 ID:Stgramzx
>>623
侘び草って水上葉だよね。水中に適応してきただけじゃないの
625pH7.74:2013/01/20(日) 23:26:17.12 ID:or9pTfma
ウィステリアの成長ペースはどのぐらいですか?
co2と光量は十分な量があって底床にはソイルを使っています
この環境で1週間で大体どのぐらい縦に大きくなるのかがわかる人がいたらお願いします
626pH7.74:2013/01/21(月) 00:57:46.07 ID:po56nowI
>>623
まずわび草の特性を理解する所から始めような
627pH7.74:2013/01/22(火) 02:59:33.90 ID:Jgr82wzX
エキノの葉柄をできるだけ短く育てたいのですが、ご指導お願いします。

育成環境ですが、90x45x45水槽で植木鉢にプラチナソイルパウダー
肥料はオコシ1個、CO2はエーハイムに直添で2秒で1滴
水替えは週1回5〜7割でカルキ抜きのみ使用。
照明はヴォルテス3灯で1日9時間点灯

どなたかご指導よろしくお願いします。
628pH7.74:2013/01/22(火) 03:45:37.67 ID:GeoF7CIE
水草やるなら普通の規格の60cm水槽と60cmワイド水槽どっちがおすすめ?
629pH7.74:2013/01/22(火) 04:49:32.82 ID:GrVWIW6T
普通の60のがいいと思う
ワイドってレイアウト難しいし
630pH7.74:2013/01/22(火) 08:32:35.67 ID:zcXH/HhY
60規格でも水草レイアウトしようとすると水草とソイルとレイアウト用品代でかなりの額になるからワイドだとコスト凄いとおもうぞ。
高さ45だとメタハラじゃないと無理だし。
631pH7.74:2013/01/22(火) 10:46:37.24 ID:4d+wXIhM
置く場所と予算があるなら90cmオススメ。60cmだと物足りなくなるよ
あと水量多いから失敗も少ない
632pH7.74:2013/01/22(火) 11:03:46.42 ID:wnsmeyW8
>>628
両方水槽を持っている身としては、60ワイドの方が広々として結構レイアウトが楽しいんだけど
高さ45cmのせいで、テクニカとかだと少し光量が足りない。
成長はするんだけど、気泡を付けるほどでは無いという感じになる

メタハラを買っても良いのなら60ワイドでもいいけど、T5か蛍光灯であれば
60規格か90規格がお勧め。
633pH7.74:2013/01/22(火) 13:05:06.27 ID:FGJ21dCX
全体的に小さい素材を使った60スリムが俺は楽しかった
634pH7.74:2013/01/22(火) 13:28:57.49 ID:HQbDxebX
俺は一通りのレイアウトができて水量もまあまあの45水槽に落ち着いてる。
高さ30だから蛍光灯でもLEDでも気泡つくし、リセットもまぁやり易いし、増設しても幅取らんし。
635pH7.74:2013/01/22(火) 13:36:53.83 ID:f1/ORS1B
こんちは
60p水槽上部ろ過で砂利1p
コリとアカヒレ入ってます
一緒に入れてあるアナカリスの節々から根がボウボウに伸びてきてます
この根は切ってしまっても大丈夫ですか?
636pH7.74:2013/01/22(火) 13:40:15.18 ID:FGJ21dCX
別にいいよ
637pH7.74:2013/01/22(火) 14:32:34.79 ID:kRgcl1LE
>>634
俺がいる。数回トリミングして飽きたらすぐに別のレイアウトの繰り返し
気の向くままのアクアスタイル
638pH7.74:2013/01/22(火) 17:26:35.04 ID:GeoF7CIE
>>628だけど、みんなありがとう!
とりあえず今から普通の60cm水槽でやるよ
639pH7.74:2013/01/22(火) 18:09:26.08 ID:4d+wXIhM
90cmにしてどっぷりはまろうぜ
640pH7.74:2013/01/22(火) 19:23:41.72 ID:fsJeH3ET
バリスネリア・ナナの調子が悪いと思ったら深植え厳禁とかチャームに書いてあった…
おもっくそしたまで埋めてたよ…
641pH7.74:2013/01/22(火) 19:50:11.45 ID:nc4qwyOx
LEDで水草育つ?育つって言う人と光の波長がどうのとかで無理って言う人がいてよく分からん(´・ω・`)。
水草は南米モス、ミクロソリウム、ブセファランドラ、
ウォーターフェザー、西洋マリモ、アヌビアス、マシモ神。
育つならGEXのクリアLED600を購入しようと思って。
642pH7.74:2013/01/22(火) 19:54:12.59 ID:zm85AGBl
ちょっと前まではLEDは蛍光灯と比べてダメダメだと言ってたが今はどうなんだろうな?
643pH7.74:2013/01/22(火) 20:01:25.21 ID:CD3L7bVW
>>641
・水草育つLEDは蛍光灯とW数が大して変わらないという事
・単色LEDは変な育ち方する
・光の波長云々は水の深さで変わるから当てにならない
・コスト+安定性で相変わらず蛍光灯のほうが断然良い
644pH7.74:2013/01/22(火) 20:13:35.51 ID:YIhAVhlU
LEDは値段に対してダメって理由のが大きい
いいやつ使えばちゃんと育つよ。パワーに対して頭おかしいくらい高いけど

それだとブセとかウォーターフェザーはきついんじゃないかな
645pH7.74:2013/01/22(火) 20:38:20.58 ID:9nc49UjN
友達が給料をアクアリウムに惜しみなく使うが
REDでもチャームやADAで売ってるクソ高いのならガンガン育つ
646pH7.74:2013/01/22(火) 21:03:57.98 ID:W8bBoQ/U
LEDはどう? とか聞くと、鼻息荒く頭から湯気出して「LEDはクソ!クソったらクソ!」って書き込む人がくるよー。
647pH7.74:2013/01/22(火) 21:09:59.20 ID:Q0iO39GZ
アクアスカイは安いじゃん。
648pH7.74:2013/01/22(火) 21:23:32.53 ID:+S8BqCMq
LEDは何よりあの色が嫌だわ
大抵青白いか白っぽい光で
魚や水草の色が死んでしまう

アクアスカイもADAのくせに色温度7000Kとか舐めてるのか
ADAとしてそこは譲れないラインだろうに
649pH7.74:2013/01/22(火) 21:43:17.41 ID:1Hvl03h2
>>645
レッド?
650pH7.74:2013/01/22(火) 21:46:37.81 ID:hdgJPZcV
俺も赤いLEDかと思った
651pH7.74:2013/01/22(火) 22:03:03.78 ID:2PpkzDsR
>>648
青色光を黄色蛍光体にぶつけてるだけだから、色温度の細かい制御はできない。

白色ライトの光源を目視すると黄色いのはその為。

青色ライトの光源は透明。青色発光ダイオードの光をダイレクトに出してるだけ。
652pH7.74:2013/01/22(火) 22:06:16.05 ID:TUKCL5tg
物凄い遅れてごめんなさい↓コイツです
771 :pH7.74 : 2012/01/01(日) 11:24:42.54 ID:XAW01bzK
フイリコイン買ったんですが、全く情報がないんですが、
誰かこの水草の育成の情報を知っている方はいますか

こんな感じの画像です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122220045.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122220058.jpg
葉脈が黄緑色しているのが特徴的だと思います
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122220113.jpg
赤く塗っているのはその葉脈です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122220124.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122220200.jpg
大体これくらいのサイズだったと思います
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130122220209.jpg
こんなところに載っていました
653pH7.74:2013/01/22(火) 22:07:48.54 ID:L/3RChB6
ホムセンでよく売ってる2〜4千円台のLEDは水草や魚が白っぽく見えてあまり見栄えが良くない感じになるな。
照射範囲もあまり広く無いし、正直消費電力低い以外はあまり買うメリットは薄い気がする。
654pH7.74:2013/01/22(火) 23:02:16.37 ID:v1XnM/67
>>652
斑入りバコパ?
655pH7.74:2013/01/23(水) 00:01:47.41 ID:buq9CLMp
ドリマリアじゃね?斑入りの
656pH7.74:2013/01/23(水) 00:07:26.48 ID:DWFSM7B6
>>652
画像が暗すぎてよくわからないけど最後のはウォーターダイヤかな
浮かせて茎だけしたに伸びる。光量無いと綺麗にならない。あまりオススメできないな
657pH7.74:2013/01/23(水) 00:19:38.62 ID:hdmVal1v
アクアスカイは60cm用で30W〜60Wだから蛍光灯と同じくらいだね

蛍光灯やメタハラみたいに球の部品交換できないから長期スパンでみるとどうなんだろうな
あと熱に弱いから30WのLEDって寿命どうなんだ?
658pH7.74:2013/01/23(水) 00:26:27.05 ID:92/R74Zp
ウォーターダイヤは冬越しの時だけ水槽に入れてるけど、綺麗なのは1ヶ月くらいなもんで
4灯でも段々棒だけになって見窄らしくなるわ
底床に根付いてないのも原因の一つであるが
659pH7.74:2013/01/23(水) 00:46:23.12 ID:tuT3+hLg
>>657
パッケージ記載の寿命数万時間と言ってもそれはLED自体の設計寿命だから、機器そのものが数万時間持つかは運次第としか
言いようがないかな。

一般照明用でも熱で基盤がすぐ壊れたとかな話はよく聞く。
660pH7.74:2013/01/23(水) 01:08:05.10 ID:BhWlBuJK
熱により寿命の影響を受けるLED部品
・チップ
・回路(コンデンサ)
・蛍光体
661pH7.74:2013/01/23(水) 02:02:57.44 ID:G5gC+g99
流れ切って悪いが水槽よりブランチウッドでかいやつってやっぱり伐ってる?
なるべく自然に伐りたいんだがどうすればいいか困って、水槽立ち上げに1週間かかってる
誰か助けて…
662pH7.74:2013/01/23(水) 03:48:17.90 ID:2OAqnbMY
大磯小粒の底面ろ過で思いつきで底面底部に半分くらい赤玉土入れてる35cm水槽ですが、
髪の毛状の藍藻?らしき物が大繁殖。その後すくすく伸びてたマツモも育ちが止まった状態。
藍藻らしき物も発生しなくなってます。
ミナミヌマエビ等大量に入れて餌も多目に与えていたんですが、今はメダカ7匹とミナミ7匹。
川で拾ってきたウィローモスらしき物いっぱいと名前不明の水草少々。

藍藻らしき物が発生しなくなったと言う事は、水質が落ち着いて来たと言う事ですか?
663pH7.74:2013/01/23(水) 03:52:42.11 ID:L35xj+sj
ピンナティフィダってハイグロだけあって
活着状態でもかなり肥料必要とする?
気泡も出すし一応増えてはいるんだけど
色が薄く上に伸びないでランナーは出まくる
そして株自体大きくならないのよね
664pH7.74:2013/01/23(水) 06:22:56.41 ID:AI2tAap/
641です。皆さん有益な情報ありがとう。とても参考になりました。
LEDは止めとくよ。マジで迷ってたんで助かりますた。
665pH7.74:2013/01/23(水) 06:44:16.68 ID:rxM1Owzd
>>662
髪の毛状ってことはアオミドロかな?
ヒーター入れてないなら水温の低下が原因。
あとは、赤玉土がリンを吸着するから、その辺かなぁ。
どちらにせよ、マツモが育たないのは良好ではない状況です。
666pH7.74:2013/01/23(水) 08:33:24.69 ID:2OAqnbMY
>>665
どうもアオミドロだったようです。
ヒーターで水温23度にしてます。
赤玉土は入れない方が良かったのかも
生体が居て、餌も入れるのでリンが多目になるのを防いでくれる意味で、このまま取り除かなくても良いとは思いますが…
マツモは現在テスト的に1本入れていますが、
育ちは悪いですが、
モスらしき物や、拾ってきた水草は新しい葉を展開し生長してるので、安定してるのかなと?

いずれにせよ、マツモが育たないのは問題有りのようなので
微粉ハイポネックスでも入れて様子見てみようと思います。
有難う御座います。
667pH7.74:2013/01/23(水) 11:09:42.06 ID:loUXB+sQ
>>666
水量少ないし肥料の入れすぎに注意してね
668pH7.74:2013/01/23(水) 11:59:52.95 ID:buq9CLMp
>>656
ウォーターダイヤの上にある水草のことでしょ
669pH7.74:2013/01/23(水) 18:32:49.75 ID:tA7usTeF
遅れてすみません、>>652です
>>668氏の仰る通りルドウィジア セドイデスの後ろにある草です
ググってみた所、葉っぱ的にはドリマリアで、販売水槽でも自宅の水槽ででもいつも葉脈的なところに黄緑色+肌色を足したようなものがありました
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1235200000&itemId=27056
↑これが近いですね(ってかこれかな? でも10本鉛1束で300円だったから違うのかな?)
S規格でしたけどできる限りの設備は整えていたつもりです。写真の画像が悪いのはお許しを…これがカメラ的に限界なんです
670pH7.74:2013/01/23(水) 19:12:22.42 ID:Ivfi2VDW
>>655も言ってるけど斑入りドリマリアだとおもうよ
671pH7.74:2013/01/23(水) 19:20:50.70 ID:tA7usTeF
>>670
ビンゴ! スッキリできました。ありがとうございます
672pH7.74:2013/01/23(水) 22:57:16.42 ID:H3Du7S8d
ポリゴナムピンク
水上葉のときから先っぽに花芽のようなものがでてたんだけど
水槽に植えてからもちょっと成長してるみたい
まだ根もちゃんとはってないのに、これほっといたら栄養とられちゃうかな?
摘むか放っとくか迷ってます。
673pH7.74:2013/01/24(木) 01:25:28.93 ID:EnQPnazw
1ヶ月くらい前にグリーンロタラとのことで購入、植栽しました。
そのときに茎がロタラにしては細いような気はしたのですが・・・
最近、成長の仕方がロタラっぽくないような気がして自分なりに調べた結果
実はニューパールグラス?じゃないのかなと思ったのですが、どう思いますか?

水槽:60*30*40
照明:ソーラーI(水面から30cm) 1日8時間
水温:25℃
ph:テトラの試験紙で6.5くらいかと
換水:週1で1/3
濾過:2215+2213
生体:カージナル20 ヤマト10 オトシン2
co2:1秒1滴
底床:プラチナソイル
肥料:セット時にイニシャルスティック、換水後に自作の微分ハイポ溶液を3mlほど

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124012448.jpg
674pH7.74:2013/01/24(木) 01:27:43.95 ID:FiGoAXKT
ああ…ニューパールだ…
675pH7.74:2013/01/24(木) 01:38:13.20 ID:EnQPnazw
>>674
やっぱそうですかね・・・・

あと画像のサイズ大きいですね、以後気をつけます
676pH7.74:2013/01/24(木) 01:52:10.02 ID:K3ZMcQDJ
どう見てもニューパールです。本当に(ry
というか、どこで買ったんだ?
ショップだとしたら酷すぎるだろ
677pH7.74:2013/01/24(木) 02:56:27.82 ID:IEBsWpMM
グロッソの新芽がガシガシかじられてるんですが、
フライングフォックス、アルジイーター、ペンシルフィッシュ、ミナミヌマエビ、
がうちの水槽で水草狙いそうな生体なんですけど…この中ならどれが一番怪しいですかね?
678pH7.74:2013/01/24(木) 03:47:19.02 ID:CoicUMcW
家の水草は小さいミノムシのような奴に食い荒らされていた…
679pH7.74:2013/01/24(木) 04:27:41.84 ID:HlRpWxzy
ニューパールて何が違うの?普通のパールグラスに見えた
680pH7.74:2013/01/24(木) 04:34:09.33 ID:UBc4To/6
這う傾向が強い。障害物が無ければ前景に使えるくらいに。
障害物で縦に伸ばして中景や後景にしたりワンポイントで茂みを作ったり色々使いやすい感じ?
681pH7.74:2013/01/24(木) 05:01:41.67 ID:EnQPnazw
>>676
かねだいの某店舗です
個人的に嫌いなお店じゃないので文句は今更言う気はないですね
その場でよく調べなかった自分も悪いんでいい勉強になった感じです

>>680
その言葉通りな感じです
いつまで経っても上に伸びてこないのでロタラにしてはおかしいなぁと・・・
682pH7.74:2013/01/24(木) 08:24:24.61 ID:K8FcpH60
ニューパールとして買ったら思いっきりこんもりしたけど、あれはパールグラスだったんだろか

ニューパールもパールグラスと同じくらいの成長スピードなら前景に使うとメンテ大変そう
683pH7.74:2013/01/24(木) 09:59:27.02 ID:OP/GojDB
>>681
かねだいはいい加減だよな
こないだポッド植えのコーナーで何も書いてないから店員になんて名前か聞いたら
「あーそれなんだかわからないんですよ」だって。
明らかに違う名前書いてある場合もよく見かけるし
まあ安いからよく行くんだけどね
684pH7.74:2013/01/24(木) 11:21:52.65 ID:3XZcPixO
〜spなんてなってくると問屋ですら本当の所はどうなのかわかってない時もあるよ
よーくみれば分かる物でも隅々まで調べるなんて事もしないし
熱帯魚屋じゃないけど仕事で千葉の某問屋によく出入りするんだ
685pH7.74:2013/01/24(木) 11:36:08.29 ID:7iG6/rmK
>>679
ニューパールは葉っぱが2枚対生
パールグラスは3、4枚の輪生
わずか葉っぱ1,2枚の違いだが密生させた時の差はデカい。
ニューパールはこんもりさせても何となくスカスカした印象になる。
686pH7.74:2013/01/24(木) 14:38:51.32 ID:7xLiJruG
うちのニューパールグラス

http://i.imgur.com/PymsSWA.jpg
http://i.imgur.com/pJXfjDE.jpg
687pH7.74:2013/01/24(木) 16:11:35.68 ID:LzSm+tx2
>>686
素敵なモサリ方ですな!
光の当たらない所は枯れたり色がくすんだりしない?
688pH7.74:2013/01/24(木) 16:21:03.10 ID:M84wVLAZ
>>686
普通のパールグラスだろ
689pH7.74:2013/01/24(木) 16:27:54.37 ID:z38o3CDC
>>686
きれいなグリーンだね〜
アップでよく見てたら竹薮に見えてきたよw
690pH7.74:2013/01/24(木) 16:39:30.45 ID:7xLiJruG
>>687
光当たらない所は枯れたり葉が落ちたりするんで、そろそろトリミングしないとやばいっす。
>>688
ニューパールでござる。石を使って縦に伸ばしてる
途中からロタラみたいに曲がって這い出しちゃうんだけどねorz
>>689
竹薮の中はエビの子供だらけorz

肥料が豊富だと成長速度がぱないから前景には使いづらそうな感じ
グロッソより早いね。絨毯化して密集したらこんどは上に伸び出すだろうし…。
691pH7.74:2013/01/24(木) 18:31:32.45 ID:M84wVLAZ
>>690
ん?普通のパールグラスもよく這うよ?
692pH7.74:2013/01/24(木) 18:56:44.75 ID:EnQPnazw
>>686
綺麗ですねー
うちもこんな感じで伸びてくれれば予定と違うけどそのままにするのだけど・・・
693pH7.74:2013/01/24(木) 20:21:22.43 ID:9sCHJZgI
パールグラスに見えるな
694pH7.74:2013/01/24(木) 20:25:05.58 ID:7xLiJruG
ニューパールは葉が2枚対生だけど絶対じゃないんだよね
環境の良し悪しで2枚対生から2-3枚対生に変わったりするらしいが
決してパールグラスのように4枚対生にはならないようだ。
695pH7.74:2013/01/24(木) 20:58:18.75 ID:CWQmq/01
結局ニューパールも高さ20cmくらいにならないか?
ニューパール草原とか可能なのかね?ジャングルと化してカオスなだけな気がするんだけど。

ところでラージパール成功した人いたら環境教えてほしい
696pH7.74:2013/01/24(木) 21:07:52.25 ID:M84wVLAZ
パールグラスよりもラージパールのほうが簡単じゃないか?
697pH7.74:2013/01/24(木) 21:09:26.66 ID:M84wVLAZ
パールグラスって柔らかくて食ったら旨そう
698pH7.74:2013/01/24(木) 21:22:14.33 ID:cAMagh5G
水上葉で育てて、トリミングした分を水槽に植えようと思って侘び草を買ってきた。
グリーンロタラが多いのがいいなーと思って買ったんだけどどうもグリーンロタラがほとんどない気がしてきた。
その侘び草が↓なんだけど植わってる水草がわかれば教えてほしい。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130124211108.jpg
黄緑のはイエローリシマキア?
大量にあるちょっと楕円の葉のとかよくわからん。
699pH7.74:2013/01/24(木) 21:36:44.25 ID:dS9UsGwW
右の方の大きめ楕円対性茎太いのはバコパモンニエリに見える
と詫び草に何が入ってるもんなのか知らない俺が言ってみる
700pH7.74:2013/01/24(木) 21:47:21.21 ID:WkhB4eXq
ロタラだらけに見えるけど違うの?
701pH7.74:2013/01/24(木) 21:56:53.75 ID:M84wVLAZ
水上葉はわかりずらい
702pH7.74:2013/01/24(木) 22:33:46.39 ID:q9wy4l4u
>>698
わからんなー
確認のために、少し切って植えちゃえば
703pH7.74:2013/01/24(木) 23:26:50.83 ID:1En1bYba
楕円のはほぼロタラ。
水中葉化したら細長いのが生えてくる。
704pH7.74:2013/01/25(金) 12:55:33.26 ID:nC/IfxLW
グリーンロタラが大半じゃねえの?
奥にインジカが1本ありそうだけど、分かりずらい
705446:2013/01/25(金) 16:30:18.83 ID:LEb0ZpLS
おかげさまでランナー出して爆殖期に入りました。
気長に待ってみるものですね。

http://i.imgur.com/KtHGQAC.jpg
706pH7.74:2013/01/25(金) 17:49:24.70 ID:kFR5PkEZ
いいかんじじゃん
707pH7.74:2013/01/25(金) 19:14:14.71 ID:/EdW2Ct/
すごい細かく株分けして植えてるね
http://i.imgur.com/cHblo6A.jpg
大磯でヘアーグラスショートに挑戦してるけど、もうちょっと丁寧に植えればよかった・・・
708pH7.74:2013/01/25(金) 19:15:59.10 ID:/EdW2Ct/
「すごく」だな ミスった
709pH7.74:2013/01/25(金) 19:38:31.52 ID:/Gvn95Uj
このロタラがやたらと這いだしたのですが
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130125192030.jpg

これってアンナミカですか?
植えた覚えがないのですが最近ポコポコ生えてくるw
710446:2013/01/25(金) 19:42:45.53 ID:LEb0ZpLS
>>706
ありがとうございます!
水槽の中をいろいろ弄らなくて良かった。
CO2を直添に変えたくらい。
>>707
いやいやかなり大雑把に植えたんですよ。
ランナー出し始めてどんどん密度が上がった。
これが植えた当初の水槽です。
http://i.imgur.com/ikD5YCw.jpg
711pH7.74:2013/01/25(金) 22:48:29.49 ID:sI0dDIOU
>>709
アンナミカっぽいね。
>>710
その写真はいつごろ撮影?
712698:2013/01/25(金) 22:57:57.66 ID:zyWVKpAQ
レスありがとう。
写真で見たグリーンロタラの水上葉はもっと丸っぽかったから違う草かと思ったんだ。
グリーンロタラであってるならありがたい。
失敗したかと思ったー。
713446:2013/01/25(金) 23:11:24.21 ID:LEb0ZpLS
>>711
確か12月15日頃だと思います。
714pH7.74:2013/01/26(土) 08:26:30.73 ID:C0npKAQY
>>712
アンナミカだっていうてるじゃんw
グリーンロタラは茎も緑だよ
715pH7.74:2013/01/26(土) 09:09:54.74 ID:OJCNHqkZ
>>714
名前欄
716pH7.74:2013/01/26(土) 14:42:50.77 ID:XWrZqpL8
葉の裏側が赤くて表面は緑で1対ずつ交互に葉が出てるのってなに?葉の大きさは4,5pほどです。
717pH7.74:2013/01/26(土) 14:51:10.33 ID:nE3sz4dB
>>716
ゆずりは
718pH7.74:2013/01/26(土) 15:51:05.89 ID:XWrZqpL8
>>717
なんか違う気がします。ロタラの葉が大きくて二枚ずつバージョンみたいな形
719pH7.74:2013/01/26(土) 16:19:47.10 ID:KNhrfFXt
・・・^^;
720pH7.74:2013/01/26(土) 16:32:37.65 ID:XWrZqpL8
あれ?これがロタラか?今までロタラと思ってたのはなんだったんだ
721pH7.74:2013/01/26(土) 16:39:05.25 ID:KNhrfFXt
お、おう…
722pH7.74:2013/01/26(土) 16:42:04.80 ID:XWrZqpL8
俺を罵倒して。
723pH7.74:2013/01/26(土) 18:05:24.80 ID:QtmIbEl+
パールグラスと見た!
724pH7.74:2013/01/26(土) 21:06:01.82 ID:uPK+jKOU
クスクス、>>722ちゃんのばーか
725pH7.74:2013/01/26(土) 21:27:06.90 ID:8CFD4hfm
>>722さん、わたしよりおバカさんなの?
じゃあわんちゃんよりおバカさんなの?
ふうん……じゃあ、ミミズさんと一緒くらい?

(声:若本 規夫)
726pH7.74:2013/01/26(土) 21:37:58.88 ID:XWrZqpL8
(o・ω・o)
727pH7.74:2013/01/26(土) 22:58:11.35 ID:5Hh2Z11/
キモい
728pH7.74:2013/01/26(土) 23:15:31.51 ID:KNhrfFXt
>>722さん、わたしよりおバァカさんなぬぅ?
んんじゃあぁわんちゅわぁんよりぃぃおバァカさんなぬぅぅ?
ぶるぁぁあ……じゃあ、んミミズさんと一緒くるぁいぃん?

(声:若本 規夫)
729pH7.74:2013/01/26(土) 23:23:42.11 ID:4WGOsB9I
侮辱されるべきは>>725
730pH7.74:2013/01/26(土) 23:23:58.26 ID:JKOZCR2S
ガチ変換やめれww
なんで週末の脳内に若本ボイス響かせにゃならんねんwww
731pH7.74:2013/01/26(土) 23:29:11.02 ID:KNhrfFXt
今更だけどルドウィジアのなんかじゃね
732pH7.74:2013/01/27(日) 09:43:52.43 ID:pGsl99X5
お?うちの水草が節から新芽がでてる

水草の成長も、なかなかどうして楽しいではないか
733pH7.74:2013/01/27(日) 10:19:47.15 ID:H0hUP5vb
>>731
んー、もうそれの何かでいいや。いつかショップで聞いてみる。


俺も水草は今までうまくいかなかったから避けてたけど成長してるしハマりそうだ。初心者向けにオススメ教えて下さい。
中景で弱酸おkでアヌビアスは嫌です。生体は今はエビだけです。
734pH7.74:2013/01/27(日) 11:42:42.88 ID:uavAvjH5
>>733
ソイルと二酸化炭素は使ってる?
735pH7.74:2013/01/27(日) 13:15:17.80 ID:H0hUP5vb
ソイルは中〜後部に、二酸化炭素は添加してない。今のところストーブからので浮き草は増えまくり、今あるやつも分からんのも根が伸びまくり。
芽も目に見える成長あり。液肥はだいたいあります。蛍光灯2灯まで。二酸化炭素は必要あれば春までに用意します。
でも、出来るだけ無くても死なないのが良いな。育ちは悪くても良いので。
736pH7.74:2013/01/27(日) 13:27:12.44 ID:36ZR2TB0
>>735
ヘテランテラ
737pH7.74:2013/01/27(日) 13:31:49.72 ID:fdHdS6Ff
楽な赤系だとハイグロ・セイロンとかルドビジア・レベンスあたりがオススメ
ロトンジ系のロタラもいいかも
738pH7.74:2013/01/27(日) 14:00:20.79 ID:H0hUP5vb
ヘテランテラとレペンスが特に気に入った!その2つを探しに行きます!

ロトンジって画像見たけどあんな可愛い紫の花咲くの?
739pH7.74:2013/01/27(日) 14:11:26.23 ID:TJ8/bwVN
ロタラは水上で育てると簡単に咲くよ
インディカやロトンジフォリアは紫(ピンク)の花
グリーンは白い花
740pH7.74:2013/01/27(日) 15:56:19.29 ID:CMVkDec0
マツモネ申さんは新しい水だと急成長して古いこなれた水だと成長が遅くなる気がするのですが
741pH7.74:2013/01/27(日) 18:24:28.96 ID:Ch5+EUfA
それ、ただ単に栄養不足じゃないの?

うちのアナカリスさんも成長止まったから
ググって見たら近所のショップのブログがヒット。

散歩がてらショップに行って相談したら、
イニ棒勧められて、買ってきたわ。
742pH7.74:2013/01/27(日) 19:01:25.24 ID:OfRc79w1
ニテラを育ててみたくなったんですが、アルカリ水質のグッピー水槽でも大丈夫でしょうか?
アナカリスとマツモが入っていますがあまり元気ありません
照明が古くなっていて光は弱いです
743pH7.74:2013/01/27(日) 19:15:50.07 ID:lsBQdV8h
ニテラなんて適当でも増えるイメージしか無いから水質なんて気にした事ないわ
アナル神以上に丈夫だと思うんだけど
744pH7.74:2013/01/27(日) 20:31:01.98 ID:m9iJf0R2
ウィステリアっていいね
生体水槽でも簡単にモサモサが楽しめる
745pH7.74:2013/01/27(日) 21:24:16.60 ID:MvIGU89V
エキノドルスハムリックって今の時期水上栽培できる?
室内でビニールかけてやってみようかと思ってる。
746pH7.74:2013/01/27(日) 21:36:40.55 ID:H0hUP5vb
>>739
あれは良いね!もっと水草の事勉強します。
747pH7.74:2013/01/28(月) 20:49:40.17 ID:02/I5jYx
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg018292.jpg
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg018293.jpg

オーバーフロー水槽セット…6万
カルシウムリアクター(ミニカル)…中古3万
プロテインスキマー(HS-400)…中古1.2万×2
水流作るポンプ…合計1.2万くらい
海水の素…4000円/3ヶ月
メタハラ スーパークール中古 1.2万×2
メタハラ エムワン150W新品 3万
スーパークールの球 1.4万×2
リン酸吸着濾材…3000円/月
ストロンチウムミックス…3000円/半年くらい
リーフエナジーA・B…7000円/3ヶ月くらい
サンゴ1つ3000〜8000円くらい



お前らみたいには貧民には再現出来ないレベルだから有難く拝見しろよw
748pH7.74:2013/01/28(月) 21:05:24.58 ID:Qk5PF/FV
ブルジョワの割に中古が多いなw
749pH7.74:2013/01/28(月) 21:07:38.66 ID:MK81A8nc
ブルジョワの割に品のないレイアウトだね…w
750pH7.74:2013/01/28(月) 21:13:30.87 ID:GVw7/UDT
今まで足し水しかしたことなくて、最近足し水をした直後に急に水草達が息を吹き返した様に
気泡を吐き出すことを発見しました。
もしかしてマメに換水すれば成長が進んでくれるのだろうか 特にキューバ
751pH7.74:2013/01/28(月) 21:26:52.17 ID:lOvQfqI5
どれだけ素晴らしい水槽かと思えば90センチコンパクト水槽だったンゴ

前面にマーカーで商品名と価格書いたらあら不思議
ショップの水槽を再現しておりまするw

ゴチャゴチャ鬱陶しい中途半端なの作らずに、240センチ以上の水槽セットして海の一部を再現してからうpしろよ(*^^*)
752pH7.74:2013/01/28(月) 21:29:43.48 ID:TAZ68tS8
スレ違い
753pH7.74:2013/01/28(月) 21:29:58.85 ID:+N0aG+qC
高いの安いの以前にケバ過ぎる
薬キメテル奴か精神異常者が描いた絵みたいだ
こんなサイケなもん部屋に置く気がしないね
754pH7.74:2013/01/28(月) 21:30:35.40 ID:TAZ68tS8
>>750
pHショック
755pH7.74:2013/01/28(月) 22:28:45.99 ID:M3fBycUa
どんなに凄い海水水槽も綺麗だと思ったことが一度もないわ。
グロいとは思うけど。
756pH7.74:2013/01/28(月) 22:44:48.48 ID:qFSZrFcI
海水はどうしてもラッセンぽくなるよね
757pH7.74:2013/01/28(月) 22:57:11.44 ID:WIOjbUB5
海水は逆に魚の種類それなりに入れて、超細かいサンゴ砂にサンゴの化石みたいなのとかフジツボみたいなのをシンプルに配置しただけのやつが一番綺麗に見える
758pH7.74:2013/01/28(月) 23:42:45.74 ID:gMe6Rcwp
>>747
煽るつもりはないんだけど俺の水草水槽の方がずっと癒されるわ。
君のは紫が多くて心が乱れるよ。
金や手間掛けるばかりが大切じゃないと認識できた。ありがとう。
759pH7.74:2013/01/29(火) 00:02:51.79 ID:Elzhft1H
そこまでの設備いらないよ。
海水は初期投資高いけど、維持費はそんなに掛からない
760pH7.74:2013/01/29(火) 00:09:57.43 ID:1WbwdZ/H
ラッセンてか、オカマバーだなぁ
中古集めて維持費掛けて小狭いオカマバー経営ご苦労さんとしかw
761pH7.74:2013/01/29(火) 00:09:59.11 ID:G+gbSOH3
>>750
それは浸透圧の変化で古い細胞が破れて気泡が出ているのだ
と聞いたことがある
762pH7.74:2013/01/29(火) 00:18:42.09 ID:XWbTCFTG
そういえば横浜のフィリピンパブに海水の大型水槽があったな。少なくとも180cm以上はあった
763pH7.74:2013/01/29(火) 01:03:48.34 ID:FKFWsmAM
海水のレイアウトってなんでどれもこれも詰め込み系ばっかで
バリエーションに乏しいんだろうな
764pH7.74:2013/01/29(火) 01:11:35.58 ID:trCQJr6v
お前等これ転載だし
構ってあげてるから きたやでー されちゃってるし
765pH7.74:2013/01/29(火) 02:07:15.99 ID:1WbwdZ/H
90cmのオカマバーに1000kかけたのか…乙としか…
766pH7.74:2013/01/29(火) 07:06:50.63 ID:lJuPwf3p
サンゴは、アロワナやフラワーホーンに近い色彩センスかな。
絵画でいえば、水草が印象派の風景画なら海水が近代アート。

ブルーライトの水槽全般に言えるが、食卓に置く気がしない。
青で照らされた食べ物はまずそうに見える。

サンゴの場合、機材が眩しいし五月蠅いし、寝室にもあまり置きたくない。
海水水槽は塩だれがあるから、PCやオーディオの周りにも置けない。
なんか、インテリアとして考えるとサンゴ水槽って置き場所が限られると思う。
767pH7.74:2013/01/29(火) 07:08:25.74 ID:lJuPwf3p
>>750
足し水ってどの位?水質が急変するくらい?
768pH7.74:2013/01/29(火) 07:57:22.19 ID:8u1ceq9E
>>766
絵画の例えが全然違うと思うし、その例えはいらないと思う。
769pH7.74:2013/01/29(火) 08:20:12.36 ID:imHgffJo
どう違うのか説明してくだちゃい
770pH7.74:2013/01/29(火) 09:11:37.48 ID:8u1ceq9E
>>769
どちらも自然が作る美しさだろ。見た感じで準えるのはやめた方がいい。見立ての見立てをアートでわざわざ例えなくていい。
771pH7.74:2013/01/29(火) 12:48:51.45 ID:3YnnGbqk
>>766
とても的確な考察だと思います
772pH7.74:2013/01/29(火) 13:33:47.07 ID:4fStIoT+
>>771
くだらない自演だと思います。
773pH7.74:2013/01/29(火) 13:34:30.42 ID:aM13rEu1
貧乏人の嫉妬気持ち良いぃぃぃぃぃぃぃぃwwwwwwwwwwww
774pH7.74:2013/01/29(火) 13:37:45.49 ID:z3hskLct
小者乙
775pH7.74:2013/01/29(火) 15:43:53.23 ID:jkEKeM3V
叩かれるとなんでも嫉妬って思うのってお隣のキチガイ国家の人みたいね。
776pH7.74:2013/01/29(火) 18:39:42.90 ID:+zGR2/TT
>>767
幅31×奥行19×高さ26の水槽に1.5Lだけです。
水草の切り口とかからポコポコポコと気泡が出ます。
777pH7.74:2013/01/29(火) 18:50:57.99 ID:hMdT2Iqg
足し水すると気泡が…っての見るから俺も気になるな
778pH7.74:2013/01/29(火) 19:01:14.73 ID:QIzKjAih
水道に入ってるco2やら微量元素に反応してんでしょ
779pH7.74:2013/01/29(火) 19:23:01.83 ID:GayNe13k
有機物が塩素に反応して破壊される現象
780pH7.74:2013/01/29(火) 19:38:56.68 ID:piJ8cOEv
風呂入ったらリシア並みに気泡付くだろ?そういうことだ
781pH7.74:2013/01/29(火) 20:01:15.42 ID:St+cLAHJ
つまり風呂に入ってるオレは光合成してるって事か!
782pH7.74:2013/01/29(火) 20:04:50.25 ID:GayNe13k
よかったな!ぐんぐん生えてハゲも治るな!
783pH7.74:2013/01/29(火) 20:18:52.88 ID:OYRKNhE9
>>780
どう考えても違うと思うがw
784pH7.74:2013/01/29(火) 21:39:29.62 ID:hMdT2Iqg
>>779
塩素駄目なのはこの為と生物の為だったのか、ナルナル

>>780
今日も光合成してるかい?
785pH7.74:2013/01/29(火) 22:35:46.16 ID:imHgffJo
馬鹿、多すぎだろ
まぁ水換えすると草やガラス面に気泡がつくのは
俺も風呂はいったとき、体に気泡がつく現象と同じだと思ってる
786pH7.74:2013/01/29(火) 22:39:04.00 ID:QIzKjAih
お風呂の気泡と水換えした後の気泡は明らかに違うだろー
水草自体から出てるし
787pH7.74:2013/01/29(火) 22:51:48.47 ID:FKFWsmAM
トリミングの切断面や千切れたとこから気泡が上がるのはなんだろう
なんとなく光合成ではなさそうだよなとは思うんだが
788pH7.74:2013/01/29(火) 22:52:16.22 ID:lJuPwf3p
>>776
切り口から気泡が出るのは、通道組織からガスが漏れているんだよ
切り口以外から泡が出ているのであれば>>778がいう原因だと思う
789pH7.74:2013/01/29(火) 22:55:12.08 ID:u/3bw37E
体につく気泡じゃなくて風呂にお湯入れたとき浴槽の壁についてる気泡だろ
790pH7.74:2013/01/29(火) 23:05:02.09 ID:Zcvr6kG6
>>788
切り口から気泡が出るのは水替えしなくても出る。関係ない
791pH7.74:2013/01/29(火) 23:07:07.17 ID:QIzKjAih
>>789
それどっちも同じようなもんや・・・・・
792pH7.74:2013/01/29(火) 23:08:08.50 ID:Zcvr6kG6
水道の中は高圧

水道から出れば減圧されて、CO2やら塩素やらいろんなのが噴出する。
また、残留塩素や窒素など微量元素が水槽内の有機物と反応。
793pH7.74:2013/01/29(火) 23:12:18.67 ID:Zcvr6kG6
ちなみに、俺は水替えの時は、巨大バケツに水を張って
エアレしながら、カルキ抜きなどを入れて水温を調整して
数時間エアレさせとく。

その後、各水槽にポンプで注水させてるけど
水草やガラス面に気泡などほとんど付かない。
もちろん光合成中の水草は気泡上げてるけど水替えの前後に変化はない。

これは水道水の中の高圧下での飽和物質が抜けているから。
794pH7.74:2013/01/29(火) 23:16:43.80 ID:imHgffJo
はい、論破
795pH7.74:2013/01/29(火) 23:22:27.48 ID:geK8qjZz
タカラヅカ論破ぁ・ルーム。
796pH7.74:2013/01/30(水) 01:05:15.65 ID:a1PU6b1k
オナラじゃね?
797pH7.74:2013/01/30(水) 01:30:39.43 ID:I7mSkDTi
>>793
えっそんな面倒なことしてるの。
798pH7.74:2013/01/30(水) 01:39:27.25 ID:n5Mc0dqB
>>797
水道水からホース引いて直接入れてるの?
799pH7.74:2013/01/30(水) 02:10:27.41 ID:I7mSkDTi
>>798
そうだよ。いちいちバケツ持つの重いし。水温も合わせない塩素の中和もしない。
60cmレギュラー水槽で毎回半分は換えてるね。水温が6度ぐらい下がるけど。
それでもなんともないな自分の場合は。
800pH7.74:2013/01/30(水) 06:14:27.54 ID:LfdRmuR7
>>799
魚やエビはいないの?
801pH7.74:2013/01/30(水) 12:01:39.57 ID:I7mSkDTi
>>800
カージナルテトラとオトシンクルスとヤマトヌマエビが入ってる。
容易に飼育できる生体だったら、けっこう大丈夫。
みんな気にしすぎ。もっとラクに管理しようよ。
802pH7.74:2013/01/30(水) 12:34:34.49 ID:I6shUm9t
自分は給湯器から出るお湯を温度合わせてカルキ抜きいれて水替え。
803pH7.74:2013/01/30(水) 12:44:06.54 ID:CwHBXqHy
俺もバケツでエアレ派だな、しかも3Lの毎日換水
でも苦痛に感じない。もうずっとこれで来てるから生活習慣の一部だし
804pH7.74:2013/01/30(水) 13:15:25.64 ID:HZdcDXLa
>>802と同じだが、私は湯の温度は手で分かる達人なんだせ。
805pH7.74:2013/01/30(水) 13:26:18.60 ID:HDLwCCmS
>>804
それ普通だと思うぜw
806pH7.74:2013/01/30(水) 13:26:32.34 ID:FdWahgzV
俺も俺も
バケツ使って水換えするときは、お湯張った中にあとどれぐらい水を入れたら水温と同じになるかがだいたいわかる
807pH7.74:2013/01/30(水) 13:32:24.69 ID:qCZV90Dc
>>793だけど、バケツは70L入るから
持ち上げたりはしないよ。
キャスターに乗せて各水槽の前に移動して備え付けのポンプONにするだけ。

重い物は持たないしホースの取り回しも不要
手を濡らさずに作業終了する。

水抜きは、外部に直結した排水ホースがあるので
コックを捻るだけでベランダに排水する。
808pH7.74:2013/01/30(水) 14:15:01.75 ID:ZniHesPM
灯油用の電動ポンプって使っていいのかな?あれ安いし、あれ使いたい。
809pH7.74:2013/01/30(水) 14:51:31.11 ID:I7mSkDTi
みんな参考書通りの換水だね。それで良いと思う。
ただ3分の1ぐらいの換水だと生体には影響ないよ。カルキ抜きも無駄
810pH7.74:2013/01/30(水) 15:15:52.18 ID:q38Sfvt7
自分は塩素中和はやるが水道水をホースで直接だな
うちの場合は給湯器が駄目
多用するとデリケートな生体が落ちたり、水草が調子を落としたり
金属の濃度が高くなるんかね
811pH7.74:2013/01/30(水) 15:58:22.30 ID:vSb1viOn
水温下がるほうが生体へのダメージ大きいと思ってるの俺だけ?
812pH7.74:2013/01/30(水) 16:31:06.97 ID:+aIX7YBh
水槽水より冷たい水を注入すると
冷たい水は比重が重いので低床内の水が全て入れ替わる。

また、急激な水温低下は白点病のリスクを上げるので
水槽水より低い水を入れるよりも高いほうが良い
813pH7.74:2013/01/30(水) 16:32:39.99 ID:+aIX7YBh
>>808
大丈夫だけど、風呂ポンプのほうが使い勝手いいと思う。
パワーもあるし。
814pH7.74:2013/01/30(水) 16:41:45.44 ID:+aIX7YBh
>>809
>>810
水槽水を直接入れると、残留塩素が瞬時に水槽内の豊富な有機物に反応して
塩素は中和される。

少なからず、塩素は人体に害があるので
可能な限り水道水の塩素は少なくしてある。
それでも日本の水道水は欧州より塩素濃度高いけど。

この塩素の量は、水槽内の大量のバクテリアや有機物を殺菌するには圧倒的に少ない。
全ての塩素は、水槽の有機物と一瞬で反応して、トリハロメタン(発ガン性物質)を生成し中和される。
815pH7.74:2013/01/30(水) 16:48:03.86 ID:+aIX7YBh
水道水にレモン汁を入れると塩素は中和される。
これはレモン汁の有機物やビタミンに塩素が反応したから。

つまり水道水を水槽に直接入れるというのは
飼育水の有機物を中和剤の代わりにしただけである
816pH7.74:2013/01/30(水) 17:08:49.20 ID:e7QEKO0X
地下水を常時垂れ流しの水槽なんだけど 気泡いっぱいだしてるよ CO2なんかいらないっす
817pH7.74:2013/01/30(水) 17:10:22.66 ID:vSb1viOn
何か良く解らんけど、つまり
替水は発ガン性物質を水槽に補充している
って事になるよね?
818pH7.74:2013/01/30(水) 17:17:03.36 ID:gS4YaU6n
トリハロメタンってブラックホールなんかで吸着できんの?
819pH7.74:2013/01/30(水) 17:21:22.29 ID:ugyK3POU
>>816
地下水て硬度高くない?場所によるんだろうけど。
820pH7.74:2013/01/30(水) 17:30:47.07 ID:I7mSkDTi
部分換水ぐらいじゃ急激な温度変化はおきないよ。だから白点病も出ない
やっぱりカルキ抜きいらなそうだね。
水のこと気にしたら切りがないな。
821pH7.74:2013/01/30(水) 17:36:07.82 ID:T4aJENbD
それでも俺はカルキ抜きを使う
ダイソーのハイポだけど
822pH7.74:2013/01/30(水) 17:54:18.66 ID:lR/CO6jS
ショップでも水道水直に入れるってよく聞くしなぁ実際
200Lでもハイポ1粒でラクラクらしい 実験してる↓
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/kaikata/hypo.html
823pH7.74:2013/01/30(水) 18:27:35.62 ID:BO/NgsSM
カルキ抜きは塩素をより害性の低い物質へ変えるんだよね
最近よく聞く屋外汲み置き式はどういう原理?
824pH7.74:2013/01/30(水) 18:40:58.43 ID:lR/CO6jS
>>823
太陽光の紫外線で中和 6時間当てればおk キョーリンの実験結果↓
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to25.html
825pH7.74:2013/01/30(水) 18:42:37.64 ID:T4aJENbD
>>823
日光当てるとカルキが抜けるって有名やん?
826pH7.74:2013/01/30(水) 19:03:10.88 ID:gS4YaU6n
なんで「最近」って出てきたんだろ。
もっともポピュラーだろ?
827pH7.74:2013/01/30(水) 20:35:07.00 ID:DJbqda2S
やっぱり末尾iってアホしか居ないんだ(*´・д・)(・д・`*)ネー
828pH7.74:2013/01/30(水) 20:41:18.02 ID:C9PNKw4I
置き水で塩素抜くときは色々気を付けないとダメみたいだけどね
何も考えずにやるならカルキ抜き使った方がお手軽
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n29126

>>822
90cmとかより大きい水槽だと水道水直って普通にやるからねぇ
829pH7.74:2013/01/30(水) 20:48:26.73 ID:hlxZ3/JS
水槽に事前にハイポ入れてから直で水道水突っ込んでますぜ
830pH7.74:2013/01/30(水) 21:06:16.21 ID:6nJ4JYd5
そのままでも塩素は問題ないけど、発ガン性物質が出来るから
やっぱカルキ抜きは入れた方が良いって事か?

ハイポ入れても発ガン性物質に変換されるのは同じ?
831pH7.74:2013/01/30(水) 21:11:46.60 ID:LfdRmuR7
君の家の水道水は発がん物質が混入しているのか?
水道局に連絡した方がいいよw
832pH7.74:2013/01/30(水) 21:18:33.72 ID:ugyK3POU
>>818
活性炭でも取れるみたいだね
http://www.water-life.jp/img/ro_seinou_hikaku.gif
833pH7.74:2013/01/30(水) 21:31:30.40 ID:JdGZUukh
今使ってるカルキ抜きが、カリウム添加できるやつだから、
カルキ抜きより、そっち目的で使ってるな
834pH7.74:2013/01/30(水) 21:52:33.17 ID:QRuZE1SL
>>831
フミン酸+塩素でトリハロメタン
トリハロメタンは揮発しちゃいやすいので神経質なやつは気にする
835pH7.74:2013/01/30(水) 22:36:21.75 ID:gUySvSRH
何でそんなに発ガン性物質にこだわるのかね
極々々々微量だぞ
小型魚ならガンになる前に寿命が来るだろうし
人間の心配なら酒の害なんかとは比べ物にならんよ
836pH7.74:2013/01/30(水) 22:40:17.56 ID:BO/NgsSM
>>824-825
日光が当たった場所の結果は0にちかいねぇ
この結果をみると紫外線に弱いのかな
暇な時にやってみよ
837pH7.74:2013/01/30(水) 22:42:38.46 ID:6nJ4JYd5
>>831
少し上から読み直しなさい。それでも分からなければ、読解力不足だからお勉強しなさい。
838pH7.74:2013/01/30(水) 22:47:18.14 ID:hlxZ3/JS
>>837
皮肉で言ってんじゃね…
839pH7.74:2013/01/30(水) 22:57:15.25 ID:mEFkpxJY
グロッソco2なしで繁茂させるのってできる?
840pH7.74:2013/01/30(水) 23:02:22.04 ID:C3IDUP66
余裕で可能
841pH7.74:2013/01/30(水) 23:30:29.38 ID:CwkpA70e
co2なしじゃ無理。
842pH7.74:2013/01/30(水) 23:56:33.66 ID:BO/NgsSM
>>828
レス見落としてた
ありがとうね
たまにリンク先覗いてみるよ
843pH7.74:2013/01/31(木) 00:07:41.13 ID:e/6IHFsH
>>833
カリウムも塩素にくっつくよ。水草の栄養にはならない。
カリウムは別で入れよう
844pH7.74:2013/01/31(木) 00:27:18.06 ID:eVK+9I7O
塩化カリウム
845pH7.74:2013/01/31(木) 00:33:32.79 ID:BzK3orLB
給湯器はやめた方がいいよ。
うちも以前給湯器からバケツに汲んで水換えしてたんだけど、レッドビーが2ヶ月持たないので
TDSメーターで測ってみたら風呂場の給湯器だけが異常に汚れてた。
普通の水道水は大丈夫だったんだけど、RO浄水器買って20リットルのポリタンクに水をためて
水換えする数時間前にヒーター入れて温めてから水換えしてる。
846pH7.74:2013/01/31(木) 00:41:07.59 ID:NbO5OIOH
水道水にカルキ抜きいれて直ぐ早めの点滴で水入れてる
847pH7.74:2013/01/31(木) 00:57:51.73 ID:eVK+9I7O
うちは給湯器を通した温水も水道水も
TDSやpHに変化はほとんど無し。
ちなみにTDS40〜50くらい。軟水
848pH7.74:2013/01/31(木) 01:44:48.90 ID:+6rWTbWl
都内住まいからすればTDS200切ったらすげえわ
世田谷から江戸川まで複数で測ったことあるけど200〜300はある
849pH7.74:2013/01/31(木) 01:46:54.31 ID:eVK+9I7O
そんなに高いの?東京の浄水場て最新システムなんじゃなかったけ?
850pH7.74:2013/01/31(木) 01:59:24.25 ID:+6rWTbWl
うちは水源が多摩川だから23区では水質は綺麗なほうだけど
200〜300くらいいくよ

多摩水系は上流ほど硬度が高い
山のほうは石灰岩たくさんあるし、水源はかなり硬水だからね
東京支部は河川ではなく湧水や地下水が水源だそうだが、これも硬度が高いと聞いてる
851pH7.74:2013/01/31(木) 02:01:37.47 ID:+6rWTbWl
ごめん支部→市部ね
いわゆる武蔵野といわれる丘陵地域
ジブリアニメに出てくる感じの郊外ね(ちなみにジブリがある三鷹は武蔵野の一地域)
852pH7.74:2013/01/31(木) 05:20:59.20 ID:0BfPh3MB
>>837
お前のほうが空気脳だったな
853pH7.74:2013/01/31(木) 06:40:35.71 ID:AruJf9RJ
>>852
売り言葉に買い言葉
ご苦労さん
854pH7.74:2013/01/31(木) 07:17:52.99 ID:pXM9vVP0
>>853
スルー耐性身につけろ
855pH7.74:2013/01/31(木) 10:10:11.09 ID:0CqJ//Il
煽り耐性なんじゃないかな。ないかな。
856pH7.74:2013/01/31(木) 10:41:20.56 ID:ZXw4Lux7
アホはスルーで。
857pH7.74:2013/01/31(木) 18:44:07.31 ID:TKHzKNcT
>>835
(*´・д・)(・д・`*)ネー
858pH7.74:2013/02/01(金) 20:17:13.46 ID:UfmjIacE
自分にとって何回導入しても失敗する鬼門だという水草ってある?

俺はピンナティフィダとドワーフニムファ
859pH7.74:2013/02/01(金) 20:25:37.24 ID:YIRlB6q6
ブリクサショートリーフ

ロタラ系やパールグラス系、グロッソ、ヘアーグラス、大抵の水草は育つのに
ブリクサショートリーフだけは一時的に維持は出来ても2ヶ月くらいで枯れ果てる。

弱酸性 軟水でCO2も多め、光量もグロッソが余裕で這うくらい強め
ソイルで底床肥料を使用しても駄目
わけわかんねw
860pH7.74:2013/02/01(金) 20:30:47.52 ID:q3RcF7G1
俺は前景草が苦手だ。キューバもヘアーグラスもなかなか成長せず何ヶ月しても絨毯にならない
そのうちコケだらけになる。

有茎ばかり植えた水槽なら苔もなく維持できるのに。
ブリクサはなかなか増えないけどピンナティフィダは絶好調だ。
861pH7.74:2013/02/01(金) 20:33:42.97 ID:q3RcF7G1
あと、ベトナムゴマノハグサは全然ダメだったな
新芽が出てもものすごく矮小化していて
ほとんど成長することなく溶けた
軟水TDS50 pH6.7
862pH7.74:2013/02/01(金) 20:54:35.36 ID:wAzapHFq
おれもベトナムゴマノハグサだな。
5センチ位のを植えて半年以上成長もせず枯れもせず。
あと、インデアンクラススラ。

ブリクサとピンナティフィダは苦労したことないな。
12月の終わりに買ったピンナティフィダはランナー伸ばし放題でとんでもないことになってる。
キューバは大磯でうまくいったし、ショートヘアーグラスはソイルで草原になった。
863pH7.74:2013/02/01(金) 20:56:23.62 ID:JRtSxofw
ロタラインディカ。
徐々にグリーンロタラ化してる。
864pH7.74:2013/02/01(金) 20:58:44.86 ID:UfmjIacE
ピンナティフィダ…(´;ω;`)
あまりに上手く育たないから水上葉でも買って増殖させてから水槽に突っ込むか…
865pH7.74:2013/02/01(金) 20:59:34.44 ID:wAzapHFq
草原にしようとして失敗したのはコブラグラス。
ランナー伸ばして増えるんだけど、疎ら過ぎる。
866pH7.74:2013/02/01(金) 21:04:19.53 ID:0nVj+PDs
CO2も肥料も添加していないのにロタラってすごい増えるんだね。
水槽全体がロタラで覆われそうなんだけどw
867pH7.74:2013/02/01(金) 22:54:41.90 ID:wnzVseeA
ブリクサショートなんて強光もCO2も要らんのに
原因がわからんなあ
868pH7.74:2013/02/01(金) 23:16:04.96 ID:YIRlB6q6
>>867
自分でも何で育たないのかわからないもんorz
水質、CO2、底床と底床の厚さ、光量、肥料も全部悪くないはずなのに
ブリクサ植えても段々と葉が透けてきて全部溶けて茎だけになり、その後で消滅って感じ。

使ってる肥料はこれ等なんだが・・・
http://i.imgur.com/yJwt6im.jpg
869pH7.74:2013/02/01(金) 23:21:39.02 ID:wnzVseeA
>>868
同じもの全部持ってるわwwww

肥料与え過ぎなのかもね
水草が育たない原因のほとんどが肥料過多なんて言われることもあるし
870pH7.74:2013/02/01(金) 23:26:11.82 ID:YIRlB6q6
>>869
むむ、そう言えばブリクサショートの全ての株の根元に
ピンポイントで底床肥料を差し込んでから植えてた。
1年間に3度挑戦して全部溶けた訳で・・・。
871pH7.74:2013/02/01(金) 23:30:45.89 ID:H5mUgJSK
肥料焼けだな。わざわざ殺してたわけだ
872pH7.74:2013/02/01(金) 23:36:00.56 ID:ipWKamh6
イニ棒と水草一番だけで、ロタラもベトナムゴマノハグサもパールグラスもショートグラスも育ってる
しかしルドヴィシアレペンスだけが育たない
大磯水槽のグリーンルドヴィシアはめちゃくちゃ伸びてるのになんでだろう
873pH7.74:2013/02/01(金) 23:48:46.39 ID:cVmU6dsH
ブリクサは綺麗に育たない
赤と緑の汚い中間色で先端が食害にあう
ヤマトが他のコケより好んで食べるから育てんのやめた
874pH7.74:2013/02/02(土) 00:00:28.01 ID:YIRlB6q6
>>871
なんてこった
が、お陰で再チャレンジする意欲が湧いてきた。
何度も枯れるから水上葉でストックしてあるんで、明日にでも植えてみるぜ
875pH7.74:2013/02/02(土) 00:15:56.01 ID:68YfS/lJ
ブリクサの喰われ具合は異常
どんだけ美味いんだよと
876pH7.74:2013/02/02(土) 00:31:52.57 ID:G7TbmdAo
ブリクサはすっげぇ食われるよなw
昔にうっかりアンモナイトスネール入ってて凄い食われたわ
ストロジンもガリっと食われたかな
877pH7.74:2013/02/02(土) 00:36:11.12 ID:8uTf9ngX
>>874
良いことだと思う。でも、これからは色んな方面に考えを向けて自分で気付くようにして欲しい。
失敗は成功の元って言うけど、本当は失敗から学ぼうとする姿勢が成功の元だと思うんだよ。
説教みたいで悪いけど、上手くいって欲しいと思ってるよ。
878pH7.74:2013/02/02(土) 00:57:24.88 ID:VXY2DiYH
二酸化炭素の力すげーな!色んなとこから芽が出まくり。もっと早く導入すれば良かった
879pH7.74:2013/02/02(土) 01:04:46.67 ID:68YfS/lJ
茶無でライフマルチ付きブリクサ購入
             ↓
とりま今日は面倒いから入れるだけでいいや^^
             ↓
エビワラワラー
             ↓
あれれ〜?ブリたんがえぐれてるよ〜?
880pH7.74:2013/02/02(土) 01:15:03.35 ID:4ixfQmTW
>>858
結構水道水の地域差は大きいと思う

南米系など弱酸性・軟水が特に好きな水草
特にトニナとかマクランドラとかもたん

反面、まったくの軟水より中硬水で育つ水草は好調
バリスとかポゴステモンとかウェンティ系クリプトとか

明らかに水道水の影響だけど
RO導入してまで育てたいものはないかな…
881pH7.74:2013/02/02(土) 10:22:02.52 ID:FIo5vwF7
一本2000円で買ってきたアマゾンハイグロレッドラインが溶けた時は
さすがのオレも心が折れそうになったわ
882pH7.74:2013/02/02(土) 13:12:25.95 ID:fBWm68Mp
俺の鬼門はニードルリーフ。枯れないけど、どうも綺麗に育たない
ロタラ、マヤカは上手くいくんだけどな、なんでかな
883pH7.74:2013/02/02(土) 13:30:40.62 ID:2uHTUxdz
オレの鬼門はモス系全般。
全然育てられない。
884pH7.74:2013/02/02(土) 16:12:39.37 ID:YPB8dJLO
都内だとそれなりに硬度あるから良いけど、山奥の田舎だと軟水過ぎて無理ゲーな地域もあるからな

ニードルリーフルドウィジアなら硬度ない方が育つよ。他のルドウィジア系もそんな気がする
885pH7.74:2013/02/02(土) 22:20:19.44 ID:YyuEUkfp
キューバパールグラスを水面に浮かべ浮き草のように育てることができるという話をどこかで見たことがあります。挑戦したことのある方いますか?
886pH7.74:2013/02/02(土) 22:34:31.15 ID:V6sMXfyn
キューバじゃないけど、トリミングでゴミになったパールグラスやラージパールを
苔だらけの金魚のお部屋に浮かべて置いたら
どんどん成長して浮いたまま水上葉をたくさん出してきたよ。
そして苔も徐々に減っていった
887pH7.74:2013/02/02(土) 22:43:55.20 ID:o7j2axjK
前景変えようとキューバパールの絨毯引っこ抜いて
バケツに入れてベランダ出してたら水上葉で育ってたことがあるなー
888pH7.74:2013/02/02(土) 23:19:42.95 ID:YyuEUkfp
>>886>>887
ありがとうございます。自分の見間違いか嘘を嘘と(ryのパターンかとも思ったんですが出来るみたいですね。リセットする際やってみます。
889pH7.74:2013/02/03(日) 06:22:31.86 ID:BAKTfMzU
軟水過ぎる場合はサンゴ砂でも少し添加してやればいいが
硬水過ぎる場合は対処法が吸着材とか浄水器
対策が簡単なのは軟水地域だと思う
890pH7.74:2013/02/03(日) 14:49:39.71 ID:x75RL38k
フルボ酸ソイルなどエビ用ソイルは苔が出にくいのでしょうか?
ナナやミクロソリウム中心の水草水槽にはエビ用ソイルでも問題ないでしょうか?
891pH7.74:2013/02/03(日) 16:39:21.41 ID:xm1CQoO2
諸事情でほったらかしにしてたパールグラス
茎はやせ細り、葉は黒ずんだものが多く混じってる
この状態から復活は難しいかな

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130203163641.jpg
カメラショボイんでピントあってなくてスマン
892pH7.74:2013/02/03(日) 16:42:44.87 ID:gJJ0fdJi
これぞまさに植物状態ってか
893pH7.74:2013/02/03(日) 16:45:52.36 ID:jYDxPfMR
先端四節目辺りからカット、追肥して植え直しすれば余裕で復活すると思うよ。
一節からでも再生するほど強いよ、パールグラス類は。
894pH7.74:2013/02/03(日) 16:58:51.41 ID:o7e3Kr4t
パールグラスなんてほったらかしで浮かべとくだけで維持できるだろ
895pH7.74:2013/02/03(日) 17:03:00.93 ID:QDt8J2vA
ちょん切ってソイルに植えれば
896pH7.74:2013/02/03(日) 17:23:28.26 ID:GOuYrf/e
むしろ浮かせたほうが絶好調ってゆう皮肉
897pH7.74:2013/02/03(日) 17:39:11.52 ID:xm1CQoO2
皆ありがとう
とりあえず今日のところは液体肥料とCO2添加再開しとく
898pH7.74:2013/02/03(日) 18:25:23.69 ID:QDt8J2vA
>>890
十分
899pH7.74:2013/02/03(日) 19:21:17.08 ID:jYDxPfMR
>>897
元気が無いのに液肥は苔が怖いぞw
ポットみたいのに底床肥料を埋め込んだほうがいいんじゃないかなぁと思うが。
900pH7.74:2013/02/03(日) 19:46:06.57 ID:xm1CQoO2
>>899
ありがとう
ほったらかしで浮かばせといてもOKという話だけど
ほったらかしで浮かんでたパールグラスも>>891みたいな様子だし
水質悪いのかな?KH3では低い?
901pH7.74:2013/02/03(日) 21:08:05.48 ID:jYDxPfMR
>>900
放置環境ゆえカリウムや鉄分不足で苔ばかり元気で上手く育ってない状況と予想
写真見た感じ、光量も微妙でCO2も無く、カリウムすら添加は勿論、水換えもあまりしてないのなら
仕方ないんじゃないかなぁと思う。

環境改善が必要だの
追肥、CO2、定期的な水換え、光量がどうかもね。
902pH7.74:2013/02/03(日) 21:22:01.00 ID:xm1CQoO2
>>901
アドバイスありがとう。光量不足ですか。
パールグラス買ったショップでライトはこれでOKだと言われたし立ち上げ直後は気泡もそこそこ出してたんで大丈夫だと思ってた。
光量を指す単位ではないけど60Hzではダメかな?

液体肥料の追加とCO2添加と水槽壁の苔の除去、水換えは済ませた。
903pH7.74:2013/02/03(日) 21:28:00.25 ID:wF+YYAkB
Hz変えんの?もしかしてW?
904pH7.74:2013/02/03(日) 21:30:40.91 ID:RB0yRyPg
鉢から出して水面に浮かべる。
水面の流れは無くす。
蛍光灯直下の強い光でパールグラスは水面から突き出した水上葉を出す
CO2も入らないし水上ならコケも付かない
根っこなんてオマケだ
905pH7.74:2013/02/03(日) 21:33:59.20 ID:xm1CQoO2
そうだWだ。Hzなんて書いても何にもならんw
18Wが2灯。白色と青白いのが1本づつ。
906pH7.74:2013/02/03(日) 22:26:30.19 ID:04j9Od79
知恵を貸してください!
水草に枝分かれしたコケが沢山付いて困っています。経験者居ませんか? 
アドバイスお願いします!
907pH7.74:2013/02/03(日) 22:33:33.11 ID:ighIqbjt
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl73dBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3_PhBww.jpg
画質悪いですが、こいつらの名前分かりますか?
908pH7.74:2013/02/03(日) 22:35:47.32 ID:jYDxPfMR
>>906
せめて写真を取るかググって同じ苔の写真を探して
貼ってくれw
909pH7.74:2013/02/03(日) 22:43:34.14 ID:3lSrjSBA
>>906
灰色なら珊瑚コケ
斬ることでしかなくならない
生体は食べない
出る原因は大抵栄養ありすぎで水汚れすぎ
910pH7.74:2013/02/03(日) 22:47:10.04 ID:odFu5zTb
>>906

黒ヒゲ だろうね。
うちも悩まされて、水質改善と生物兵器投入の両面作戦中。

生体多いから、リン/チッソ過多でカリウム不足  >イニ棒添加でアナカリ爆植
大磯なのでpH高め  >  pH下げる      ーこれが難しい
水流の強い所に生える  >  水流を落とす
生物兵器投入  >  ミナミ/ヤマト/サザエ石巻き貝の投入

そして、こっちのスレに行け。
【頑固なコケ】 苔対策研究室8 【嫌い】
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1359723811/
911pH7.74:2013/02/03(日) 22:47:11.14 ID:o6K65lEa
>>907
2枚目はハイグロフィラ・ポリスペルマかな
912pH7.74:2013/02/03(日) 23:46:08.34 ID:bAnKhHX7
グロッソスティグマって石とか流木に活着するの?グロッソっぽいのを巻いてる画像を見た。ただ巻いただけなのかな?
913pH7.74:2013/02/04(月) 00:10:59.67 ID:fbkaF/Bq
ヘアーグラスってグロッソみたいに横に横に伸びていく?
水槽の端っこに植えてみたら、水中葉に変わってはいるんだけど、周囲を侵食するようには伸びないんだよね

それとミクロソリウムにco2は効きますか?
914pH7.74:2013/02/04(月) 01:35:10.89 ID:y3YJSGtB
906です 
画像貼り付けの仕方わかんなくて、たぶん珊瑚状コケです。チャームから買った水草から蔓延しました。サイアミもミナミも入れてみたのですが、なんか凄くて。コケスレでも聞いてみたのですが、水草を育ている人の方が経験者いるかな?と。
915pH7.74:2013/02/04(月) 01:45:36.40 ID:Vm2TTy2d
珊瑚コケって言葉初耳
916pH7.74:2013/02/04(月) 02:01:09.48 ID:euDLpL8P
どこそこで購入したものにって言うのは止めといたほうが吉
苔や貝類なんか付いてたぐらいで騒いじゃうのもダメ
917pH7.74:2013/02/04(月) 03:51:14.65 ID:uIyFyGhE
●南米 
・カラシン(テトラ、ピラニア)
・シクリッド(アピスト、ディスカス、エンゼル)
・コリドラス
・プレコ
水草(エキノドルス)

●アジア
・コイ科(金魚、バルブ、ダニオ、ラスボラ)
・アナバス(雷魚、ベタ、スネークヘッド)
・エビ(ミナミ、ビー、ヤマト)
・メダカ
・レインボーフィッシュ
水草(ミクロソリウム、クリプトコリネ、ブセファランドラ)

●アフリカ
・シクリッド
・メダカ(ランプアイ、ダニオ)
・ポリプロテス
水草(アヌビアヌス、ボルビティス)
918pH7.74:2013/02/04(月) 03:55:37.57 ID:uIyFyGhE
アヌビアヌスとクリプトコリネを合体させたようなのが、
ブセファランドラ

ブセは最高。間違いない
919pH7.74:2013/02/04(月) 21:21:16.37 ID:YDNncNAs
マツモ神買ってきて入れといたら緑じゃなく先っぽが赤く染まって薄い緑の葉を出してるんだけど別の種類かな?
日本のマツモでもそういう風になるのがあるの?
920pH7.74:2013/02/04(月) 21:30:35.35 ID:IC3egS9y
うちだと貧栄養下で赤くなる
肥料入れた途端緑になった

カリウム不足だと赤くなるのかも
921pH7.74:2013/02/04(月) 21:48:02.65 ID:YDNncNAs
ガラス面にコケが発生してるから貧栄ではないと思うんだけどなぁ・・・
液肥つっこんでみる
922pH7.74:2013/02/04(月) 22:17:33.97 ID:IEopgIrz
コケは出てるなら>>920が言ってるように、
リンと窒素は余ってるけどカリウムが不足ってことじゃね?
923pH7.74:2013/02/04(月) 22:22:22.10 ID:euDLpL8P
丁度家のマツモも茎が赤くなってきて、光量多すぎたかなとか思ってた所でタイムリー!。
マツモが順調良く成長してて水槽内びっしりになって来てるので、
貧栄養なのかも。
微粉ハイポネで良いですよね。
924pH7.74:2013/02/04(月) 22:50:53.54 ID:aK+Y9qLa
あれ、マツモって窒素とリンだけで成長するって聞いたけどw
925pH7.74:2013/02/04(月) 22:52:35.41 ID:YDNncNAs
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy73dBww.jpg
一応撮ってみた
カリウムか、薬局で買ってきて液作って見る

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhc3hBww.jpg
リシアから細長いのが生えてきたんだけどなんだろ?
変なのが混ざってたのかな?
それとも細長いリシアか?
926pH7.74:2013/02/04(月) 22:59:02.09 ID:7RsSwn6T
>>925
条件はわからないけど赤くなるのは割と普通らしいよ
リシアに混ざってるのはイトタヌキモ
ほったらかしだと、凄い事になる悪寒
927pH7.74:2013/02/04(月) 23:01:45.20 ID:ImeiKzvi
モスがきたねぇ
928pH7.74:2013/02/04(月) 23:03:56.28 ID:IEopgIrz
>>924
つうことはマツモは単なる栄養不足で、
貧栄養なのに光量強すぎでコケが出たってことか?
929pH7.74:2013/02/04(月) 23:17:13.41 ID:B1pf/RG/
リービッヒの最小律
カリウムが足りなくて、他の栄養も吸収できてないのかも
930pH7.74:2013/02/04(月) 23:25:15.59 ID:7RsSwn6T
でもマツモってカリウム無添加はもちろん、水換えなんてほとんどせずとも枯れずにガンガン育つよね。
カリ不要もしくは極微量でおkなのか、よくわからんw
931pH7.74:2013/02/04(月) 23:25:54.88 ID:IL6ilnCo
イトタヌキモは本当にヤバイ
すぐに除去することをお勧めする
932pH7.74:2013/02/04(月) 23:32:44.57 ID:IC3egS9y
マツモが赤くなったってだけで枯れたわけじゃないでしょ
なんか話がずれてるぞ

うちは赤いマツモが好きだから意図的に肥料入れてないし
933pH7.74:2013/02/04(月) 23:36:25.48 ID:7RsSwn6T
マツモより家のレッドロタラを何とかしてくれ
赤どころかオレンジでもなく緑で極々微妙にオレンジなだけなんだが…

光もCO2も十分な環境
肥料不足かねぇ?底床追肥と液肥、どっちが効果的かしら
934pH7.74:2013/02/04(月) 23:47:11.92 ID:euDLpL8P
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130204234412.jpg
家の茎が本格的に赤くなったマツモ
ムカでみたいで少々気持ち悪いです。

赤いマツモが好きとは、これとは違って先端部分がほんのり赤くなってる状態の事かな?
935pH7.74:2013/02/04(月) 23:49:49.59 ID:B1pf/RG/
>>933
鉄分不足だと思う
936pH7.74:2013/02/04(月) 23:54:37.99 ID:7RsSwn6T
やっぱり鉄なのか…
イニ棒だけじゃなくメネデールも使わないと駄目か〜
937pH7.74:2013/02/05(火) 00:11:43.98 ID:5BVS0WzR
メネデールだと薄いかも。ECAみたいな濃縮タイプがおすすめ
938pH7.74:2013/02/05(火) 02:27:14.18 ID:zvV+PEfk
マツモって赤くなるんだ
メキシコ産じゃなくて?
うちのマツモ様は栄養足りないと小さく細くなる
939pH7.74:2013/02/05(火) 09:38:40.71 ID:oqiwEJMo
多分産地の差
うちの水槽はっきりと二種類あるの分かる
個人的に赤い方がいいアクセントになってて好き
940pH7.74:2013/02/05(火) 10:17:38.96 ID:fbNv0VsR
メネデール使う時は底床に直接注射してるわ

高濃度のクエン酸水にカイロを投入したやつは水換えした日に照明が消えた後で投入してる
941pH7.74:2013/02/05(火) 12:55:30.56 ID:AcSea2uD
オーストラリアンノチドメは環境によって茎が赤っぽくなるな
942pH7.74:2013/02/05(火) 15:06:37.99 ID:8bDGXMcp
20w一灯、ソイルだけで育つ水草ってどんなのがありますか?
943pH7.74:2013/02/05(火) 16:01:54.54 ID:AcSea2uD
モス
944pH7.74:2013/02/05(火) 17:14:52.93 ID:Q+TryPZe
マツモ、アナカリス、ミクロソリウム、ナナ。
ここらへんかな?
945pH7.74:2013/02/05(火) 18:54:15.64 ID:kgYxVHK/
テネルスも割といけるよ
946pH7.74:2013/02/05(火) 19:04:41.21 ID:5BVS0WzR
バリスネリア、クリプトコリネ
947pH7.74:2013/02/05(火) 19:11:34.23 ID:L7Uz8uSv
ウォーターフェザー、ヨーロピアンウォータークローバー
948pH7.74:2013/02/05(火) 19:28:30.57 ID:vvEvGiI9
コラ
949pH7.74:2013/02/05(火) 22:15:19.85 ID:vcHab4WO
通販でブリクサショートリーフを6株買って多めに届いた9株を植えたら
1日で葉が全て千切られ水面にプカプカ浮いてて、ほぼ丸坊主。
ヤマトの仕業じゃ!と思いきや、ミナミまでバリバリムシャムシャ
これ育成無理だろ!…解決策ないよねぇ?餌なんて与えたら働かなくなるし
950pH7.74:2013/02/05(火) 22:51:37.83 ID:vcHab4WO
うーん、単に店の育成状態が悪く弱っていて食われたとも考えられるわけで・・・
元気に育成すれば食われないのだろうか。根はもう新しく出始めてるが。
951pH7.74:2013/02/05(火) 23:55:42.79 ID:L7Uz8uSv
水草その前にでも使った?
952pH7.74:2013/02/06(水) 00:02:13.01 ID:vcHab4WO
>>951
うにゃ、目視でスネールの確認と黒髭が着いてた葉をハサミで切ったくらい。

届いた時から黒髭とアオミドロとイソギンチャク状の苔、つまり根のある苔がほぼ全ての歯に付着してて
確かに状態は悪かったんだけど、そのままヤマト20匹ミナミ10匹くらいの60cm水槽に植えたら
1日で千切れた葉が大量に浮いてたw
微妙に残った葉も穴だらけだから時間の問題だろうなぁ、と思う。
ただ、茎から根は出始めてる。
953pH7.74:2013/02/06(水) 00:10:13.64 ID:wRPye2RC
うちもエビがすでにいる所にブリクサいれて最初にガッツリ食われて破片浮いたけど
しばらくしたら普通に成長してくれたよ(その後もそれなりに食われたけど)
モスなり他に食うものがあればそれなりに分散するとは思うが
954pH7.74:2013/02/06(水) 00:11:48.42 ID:Rkciiira
ヤマトはコケがなくなると食害起こすからなぁ

ビオトープでも増やしてヤマト減らしたら?
955pH7.74:2013/02/06(水) 00:19:42.37 ID:ElfFlTO/
>>953
環境に適応した元気な歯なら食害減るのかなぁ
それともヤマトも飽きるのか否かw
>>954
うーん、パールグラス数種、ロタラ数種、ルトヴィジアとか色々あるけど
ここまで酷い食われ方は初めてだったんで衝撃だw
精々、枯れかけた水上葉、白化や肥料不足で黄色化した葉が食われる程度だったしなー
減らす前に様子見てみようかな、新しく適応した葉が速攻で食われるようなら減らしてみよう…。
956pH7.74:2013/02/06(水) 01:39:00.26 ID:m+FHWEpn
確かにブリクサはエビに食べられやすい(弱った部分がガシガシ食べられる)
植える量が多ければ成長速度が食べられる速度を上回るからいいんだけどね
2週間くらいして根が張ってるならその後一気に増えるけど
根が張ってなくてスルリと抜けたらもう駄目っぽい
957pH7.74:2013/02/06(水) 01:47:48.95 ID:P2oQYYcW
そういうのがあるからヤマトは嫌いだ。ミナミと餌で堕落させたスジエビ系がいいや。
958pH7.74:2013/02/06(水) 02:09:58.26 ID:m+FHWEpn
個人的にはブリクサはショップで買うより
オークションでブリクサを沢山育ててる人から根っ子付きで買うのがおすすめ
ショップのは状態悪いのが多い感じ
959pH7.74:2013/02/06(水) 03:18:30.06 ID:aaHlr+BN
うちのヤマトやミナミは、水草を食ったことなんてないな
960pH7.74:2013/02/06(水) 11:40:15.63 ID:8WpUC2qL
うちもないよ
ブリクサもモサモサしてる

エビは新しいもの入れるととりあえずツマツマしてくるから
その時水草が弱ってたりすると一気にやられてしまうのかもね
961pH7.74:2013/02/06(水) 11:51:43.43 ID:Qm3h8RyR
いい状態だと食べられないけど、白化とかしてる部分はあっという間に食べられるよね
962pH7.74:2013/02/06(水) 12:58:47.70 ID:aaHlr+BN
食われるというよりも、枯れ葉を掃除してるだけ
963pH7.74:2013/02/06(水) 13:05:44.75 ID:ZNpBfHg6
んにゃ
明らかに水草食ってる時がしょっちゅうあるぜよ
964pH7.74:2013/02/06(水) 14:02:06.95 ID:zO4RLAed
>>963
おんしゃあ土佐人か?
ワシは今寺田屋見学の帰りぜよ。
近くの店で「龍馬寿司」食っちょるがじゃ。
ま、千葉県民だけどにや。
http://i.imgur.com/OPIhhNY.jpg
965pH7.74:2013/02/06(水) 14:17:32.35 ID:tW5cr0UI
うまそ!
966pH7.74:2013/02/06(水) 14:30:07.60 ID:D8rkQkCe
がいースレじゃのう
967pH7.74:2013/02/06(水) 15:34:23.60 ID:WiduCQZZ
90cmスリム水槽、CO2秒3滴、テクニカ3灯
肥料 カミハタスティック+ハイポ芝生1、2週間に一度1ml
の環境なんですがグリーンロタラの葉が茶色く変色します(同じ水槽内のコロラタは順調に育ってます)
どうすれば順調に育ってくれるでしょうか?
ちなみにどちらも水上葉から育てました
968pH7.74:2013/02/06(水) 15:41:20.00 ID:WJPIuo6j
>>964
寺田屋いったんなら鳥せいいったら良かったのに
地元民だけどお勧め

寺田屋のガッカリ感は異常だけどな…え?ここ?って感じで
969pH7.74:2013/02/06(水) 16:08:41.93 ID:ZNpBfHg6
>>964
ワシもなんじゃきに…@柏市
970pH7.74:2013/02/06(水) 17:05:06.31 ID:PAqefUSo
>>968
それきっと寺田屋のねえちゃんがほかの客に教えてたとこだな。
龍馬が隠れた材木屋跡に早く行きたくて通り道の店に入ったわ。

地元の人なら壬生寺行ったことあるよね

近藤勇の胸像とかあるところに水草あるでしょ?
バリスネリアみたいなのとナナみたいなの。
あれ引っこ抜いて家で育てたい衝動に激しく駆られたわw

>>969
おまん柏がか!わしは柏○体出身ぜよ!
野田の脱藩浪士じゃき。
今は木更津に住んじょるぜよ。
971pH7.74:2013/02/06(水) 17:28:17.03 ID:A1D3Ftg3
ハイポネックスの芝生用凄くない?
目に見えて効果が出る液肥なんて初めてだ。

芝生用+カリウム液肥の組み合わせだと気泡が吹きでて
成長速度が上がって葉がデカくなるし赤系の色揚げ効果も有り
量の加減を間違えるとヤバイけど手放せないなこれ
972pH7.74:2013/02/06(水) 17:41:53.92 ID:8WpUC2qL
芝用与えるようになってからアマフロの大きさが倍になったのが一番驚いたな
大袈裟じゃなくてマジで倍w

ただこれ濃度濃いから一滴二滴の世界だよな
下手に与えるととんでもないことになる
973pH7.74:2013/02/06(水) 17:48:37.48 ID:A1D3Ftg3
>>972
ね。浮き草系は育ててないからわからないけど、うちの有茎は明らかに葉の大きさが違う
量だけはしっかり把握して適量測らないと本気でやばいだろねw
974pH7.74:2013/02/06(水) 17:51:19.53 ID:aaHlr+BN
新品ソイルで立ち上げるとアマフロはでかくなるね。
浮き草は養分の目安になる。
975pH7.74:2013/02/06(水) 19:35:45.36 ID:5iQYfzXb
ウォーターフェザーって育てるの難しい?
60規格で、ソイル、2213、ヴォルテス2灯、発酵式でco2なんだけど。
水温は26℃、ミナミ30匹、ラミノーズ20匹いるけど、食べられちゃうかなぁ?
教えてください。
976pH7.74:2013/02/06(水) 19:51:22.88 ID:cl6bRvn2
>>975
茶無で買ったウォーターフェザーなら、石に巻き付けてとりあえず伸びてる。
ミナミはいるが食べられてはいない。
買って2ヶ月しか経過していないけれどね。
30x30x40水槽でクリップライト2灯。CO2は1秒1滴。底床ソイル。
難しいという感じはないかな。きれいに揃ってこんもり伸びているけど、葉の色はイマイチ。
977pH7.74:2013/02/06(水) 19:56:39.33 ID:aaHlr+BN
茶無で買ったものでないウォーターフェザーだけど
一年で捨てるほど増えたよ
ヤマト大量にいる水槽で。
978pH7.74:2013/02/06(水) 20:01:22.88 ID:5iQYfzXb
おぉ〜。さっそくレスありがとうです。チャームで見ていいなぁと思って皆さんに聞いてみたの。ってことは育てられそうだなぁ。
頑張って育ててみるよ。でわ早速ポチッとしいてきまーす。
979pH7.74:2013/02/06(水) 20:40:26.78 ID:Rkciiira
ウォーターフェザーは換水サボりすぎると溶けるからお気をつけ
980pH7.74:2013/02/06(水) 20:44:25.85 ID:8eZ4FLk9
光量が強すぎると茶色になる
981pH7.74:2013/02/06(水) 21:23:57.19 ID:aaHlr+BN
せやな。光量少ないと深緑でいい感じになる。
982pH7.74:2013/02/06(水) 23:36:46.07 ID:XcFqgaKk
今年のチャム福袋のおまけで入ってたウォーターフェザーはテグスでくくって
底砂に挿してたらソイルに根付いてたけどこれ流木にも付くかな?
983pH7.74:2013/02/06(水) 23:56:13.42 ID:Rkciiira
むしろそっちが本業
984pH7.74:2013/02/06(水) 23:57:35.20 ID:aaHlr+BN
>>982
流木にも石にも付くよ。
でもモスみたいに全体がくっつくのではなくて
黒ヒゲみたいに一カ所が引っ付いてそこから広がる感じ。
だから増えるとダラダラしてだらしなくなる。
985pH7.74:2013/02/07(木) 04:05:48.81 ID:L19d73PA
90ワイドの水草水槽
エーハイム2215:吸い込みスポンジ、吐き出し底面フィルター
底砂:大磯小粒5cmくらい
生体:小型テトラ&グッピー&コリドラスの計30位とミナミヌマえび多数

CO2無、夜間エアレーションしないと魚が酸欠で水面パクパク状態に・・・・

水草とバクテリアって酸素消費しまくるな・・・
986pH7.74:2013/02/07(木) 07:20:09.30 ID:BCoQIZif
底面噴出しだからだろうね
987pH7.74:2013/02/07(木) 10:19:25.48 ID:IEHW14TG
>>985
水が動かないから水面から酸素が充分に溶け込まないんだよ
底面オーバーフローにするか水中フィルタ使って水動かせ
988933:2013/02/07(木) 16:05:57.84 ID:K0bfx7eP
うほ、レッドでもオレンジでもないグリーンだけだったレッドロタラが
アドバイス貰ってEACを添加したら赤味を帯びてきた!
更にルトヴィジアまで赤くなってきた。超感謝です。

http://i.imgur.com/1VLoGRN.jpg
http://i.imgur.com/DV5co9H.jpg
989pH7.74:2013/02/07(木) 18:26:46.28 ID:bDfs5e++
CO2キットのディフューザーってエアストーンじゃダメなの?
990pH7.74:2013/02/07(木) 20:18:50.93 ID:r3WvpLOH
>>988
eackws
991pH7.74:2013/02/07(木) 20:22:06.86 ID:IEHW14TG
ECAのことか
992pH7.74:2013/02/07(木) 20:22:25.56 ID:BWGbilPB
なんかウチの水槽でCo2無添加なのにキューバパールが徐々に増えてるんだが
なんでだろう
993pH7.74:2013/02/07(木) 21:10:15.08 ID:K0bfx7eP
ECAだったorz
友人が使ってたんで100ml程、分けてもろた
994pH7.74:2013/02/07(木) 21:22:39.87 ID:raXOqgpv
100ml…
4000円分やで
995pH7.74:2013/02/07(木) 21:25:28.95 ID:IEHW14TG
>>992
pHとGH教えてちょ
996pH7.74:2013/02/07(木) 21:36:30.72 ID:raXOqgpv
キューバパールで失敗する原因は

底床が新品
高度が低い
温度が低い
光量が少ない

であってCO2は増えやすくなるってだけ
997pH7.74:2013/02/07(木) 21:41:35.97 ID:AX26l2vs
俺25度だから増えないのかな
もう半年にもなるのに絨毯にならず
998pH7.74:2013/02/07(木) 21:43:52.44 ID:BWGbilPB
今流木入れてないんだけど 
流木入れたら硬度上がってバランス悪くなって育たなくなるのだろうか 
入れようと思ってただけに怖いな
999pH7.74:2013/02/07(木) 21:51:04.11 ID:XLpVb8ZI
流木で硬度は上がらんだろ。
むしろ下がるんじゃね?
1000pH7.74:2013/02/07(木) 21:52:21.24 ID:raXOqgpv
流木で硬度だと…フミン酸でむしろ下げるんじゃ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。