ボトルアクアリウム 【二十瓶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
テンプレ等は>>2-5あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい


前スレ
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343547281/
2pH7.74:2012/11/05(月) 21:07:12.56 ID:rXti7g/H
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343547281/
ボトルアクアリウム 【十八瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/
ボトルアクアリウム 【十六瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1320418786/
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305166833/
ボトルアクアリウム【十四瓶目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1275283839/
ボトルアクアリウム part.13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252135493/
ボトルアクアリウム【十二瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1245684596/
ボトルアクアリウム【十一瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239796879/
ボトルアクアリウム【十瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233159500/
ボトルアクアリウム【九瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226041334/
ボトルアクアリウム【八瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217852823/
ボトルアクアリウム【七瓶目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204551475/
ボトルアクアリウム【六瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
ボトルアクアリウム【四瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168782579/
ボトルアクアリウム【三瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/
【ボトルアクアリウム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1132316593/
ボトルアクアリウムへの誘い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/
3pH7.74:2012/11/05(月) 21:07:42.96 ID:rXti7g/H
スレ住人達のボトルアクアリウム

ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと




アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eIM49CA80CE/1/
4pH7.74:2012/11/05(月) 21:08:13.89 ID:rXti7g/H
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170010491/
水草総合スレッド47株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1331618781/
【日淡以外】無加温飼育スレ8【春が来た】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334379816/
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334857732/
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321255188/
5pH7.74:2012/11/05(月) 21:10:47.73 ID:rXti7g/H
上記訂正
 
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321255188/
じゃなく
100円ショップでアクア 13店目 【ワンコイン+Go!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343976228/
6pH7.74:2012/11/05(月) 21:17:32.92 ID:rXti7g/H
ボトルアクアとは生物の飼育を前提としていない容器で行うアクアリウムです。

アフィや器具といった自分の考えを押し付けるのはスレが荒れるので慎みましょう。
7pH7.74:2012/11/06(火) 00:39:51.64 ID:1FV+1Tqm
偽テンプレ貼るなよ
8pH7.74:2012/11/06(火) 00:40:39.28 ID:1FV+1Tqm
(テンプレここから)

テンプレ等は>>2-5あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

 ※ うpされる画像、スレッド本文のアフィサイト転載拒否
   (ノンアフィならOK)

 ※ 転載されたい人もいるみたいですが
   転載されたい人だけ、名前欄なりに「転載希望」と入れて下さい

前スレ
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343547281/
9pH7.74:2012/11/06(火) 00:41:50.04 ID:1FV+1Tqm
ボトルアクアは

 「水槽でない容器で」
 「補器を使わず」
 「小さな生態系を再現し」
 「どこでも手軽に楽しめること」

を趣旨としています。

このスレでは、完全なバランスドアクアを
追求しているわけではないですが

 「ヒーターを使う前提で」
 「ヒーターがないと越冬できない生体を入れる」

といった行為は、このスレでは無粋なこととして扱います。
10pH7.74:2012/11/06(火) 00:42:23.34 ID:1FV+1Tqm
↑(小型水槽飼育スレ)
|(あるいは限定なしスレへ)

|・ろ過
|・CO2添加
|・エアレ
|・ヒーター
|・ほぼ水槽みたいな容器

+・照明

|・水槽ではない容器
|・エアレなし
|・ヒーターなし
|・照明なし
|・無ろ過

↓(このスレでOK)
11pH7.74:2012/11/06(火) 00:42:52.17 ID:1FV+1Tqm
ただし、冬場は室内でも水が凍結する厳寒地域においては
ヒーターの使用は容認されます。

基本的には「どんなデスク周りにも広く存在する物」、

つまり照明(デスクライト)の使用は
ボトルアクアスレ的には「セーフ」となります。

 補器
  補助器具
   ・ヒーター
   ・エアレーション
   ・ろ過
   ・CO2添加 など

これらを多用するほど
ボトルアクアの趣旨からは遠ざかっているので、

これらの補器を使っている人は
ボトルアクアスレに居座らずに

 【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334857732/

 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/

上記スレへ移動してください。

補器を多用した無粋なアクアリウムを
「これはボトルアクアだ」と、頑なにスレに居座る人が
ボトルアクアスレの荒れる原因です。

移動と住み分けをお願いします。
12pH7.74:2012/11/06(火) 00:43:30.43 ID:1FV+1Tqm
【ボトルアクアスレ名言】

 『水槽飼育の入れ物を変えただけなら
  それは水槽飼育スレでやるべき』

 訳 : 入れ物を変えて
    : 水槽飼育と同じことをやっているだけなら
    : それは水槽飼育である
13pH7.74:2012/11/06(火) 00:44:36.75 ID:1FV+1Tqm
補器を使わないならどうすればいいのか?

・酸欠対策

 ・水質が改善するまで、一時的に「さんそを出す石」を投入する
 ・自転車の空気入れやハンドブロアーで手動エアレーションする

・低温対策

 ・加温の必要な生体を入れない
 ・日当たりの良い所へ置き場所を変える

・高温対策

 ・口の広いボトルでボトルアクアを作る
 ・ボトルのフタを開放する(生体の脱走に注意する:口にネットなどを貼ること)
 ・日中は風通しの良い日陰に置く
 ・タライや洗面器などに水を張り、その中にボトルを入れる
 ・扇風機の風が当たる場所に置く

・水質悪化

 ・水替えの「頻度」を増やす(水替えの量は増やさない)
 ・木酢液をごく少量、定期的に添加する
14pH7.74:2012/11/06(火) 00:45:10.73 ID:1FV+1Tqm
アフィ転載の可否についての議論まとめ

[14] 転載否定派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/368,565,567,577,579,580,586,606,607,608,624,629,636,649

 ・アフィ転載を嫌がる人が画像うpや書き込みを控えるようになるので過疎る
 ・アフィサイトに転載されるのは気分が悪い
 ・名指しで転載禁止でおk
 ・転載されたい奴だけ転載希望って書いとけばいい
 ・ノンアフィなら転載OK
 ・もめて議論になるぐらいなら転載禁止ベースでおk
 ・アフィに転載されても百害あって一利なし
 ・アンチ嫌儲こそ嫌儲でやれ

[05] 転載肯定派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/373,566,569,583,589

 ・アフィアフィは嫌儲で言っとけ
 ・宣伝して住人が増える方がいい
 ・お前らに転載を禁止する権利など無い
 ・嫌儲に帰れ

[06] 議論すること自体うざい派 / 両方消えろ派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/568,615,616,617,618,620

 ・ここで議論すること自体やめてほしい
 ・転載禁止にすりゃ議論も起きないだろ
 ・アフィサイトの話も「転載も」一切禁止でおk


まとめ

> 640 名前:pH7.74 2012/07/07(土) 03:00:32.56 ID:Nhvwgqpr
> 百歩ゆずって、ひとこと断ってくれりゃいいのよ
>
> もし自分のうpった画像が
> ブログにコソーッと転載されて
> メシの種、こづかい稼ぎに利用されたとしたら?
>
> 気分悪いし、面白くない事この上ないでしょ。
>
> 今、こっそり温めてるボトルがいくつかあるんだけど
> (今までこのスレでも出たことが無い入れ物も含む)
>
> アフィ転載されるなら画像うpとかしたくないわー
15pH7.74:2012/11/06(火) 00:53:00.42 ID:h15eF9ES
それのせいで荒れるんだよ。
テンプレでも何でもないだろ。
勝手に余計なもんはるな。
16pH7.74:2012/11/06(火) 00:53:16.25 ID:TP3EFW7p
きんもーっ☆
17pH7.74:2012/11/06(火) 00:55:50.02 ID:1FV+1Tqm
きちんと議論して決まったことなのに
それを無かったことにしたいアフィブログ肯定派が必死すぎるんだよ

アフィブログ転載禁止ベースのスレってことで決まったんだから
肯定派はその流れに従え

いつも先にアフィアフィ言い出して荒れる原因作るのは肯定派なんだからよ
18pH7.74:2012/11/06(火) 00:57:35.23 ID:h15eF9ES
決まってません。
決まってたら前スレの最初の方はアフィがどうので荒れてない。
19pH7.74:2012/11/06(火) 00:58:20.32 ID:1FV+1Tqm
>>15
こそーっと次スレ立てて

>アフィや器具といった自分の考えを押し付けるのはスレが荒れるので慎みましょう。

なんて言うから
俺もムキになってしまった
今は反省している

でも、このスレでアフィ禁止というのは決まったことなんだし
器具を無粋と思わない人のために限定のないスレまで立ってるんだから

スレが荒れてほしくないと望むなら移動してきちんと住み分けしてほしい。

ここは 【アフィブログ転載禁止】 【無粋な補助器具の使用否定】
20pH7.74:2012/11/06(火) 00:59:35.44 ID:1FV+1Tqm
>>18
決まりました。議論のログもあります。

否定 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/368,565,567,577,579,580,586,606,607,608,624,629,636,649
肯定 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/373,566,569,583,589
両方ウザい http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/568,615,616,617,618,620

既に決まったことなのに
ゴネて何度も話を蒸し返してスレを荒らしているのはどっちですか。
21pH7.74:2012/11/06(火) 01:01:46.89 ID:TP3EFW7p
いやいや、別にアフィ賛成とか言ってんじゃなくて落ち着いてきたのにお前がわざわざ掘り起こして
波風立ててんでしょ
荒れるのを他人のせいにするなっつーの
22pH7.74:2012/11/06(火) 01:04:12.76 ID:arMSdu0i
じゃあもっかい決めようぜ
どうせスレの雰囲気なんで二度と元には戻らねーし
1スレぐらい議論に使ってもいいだろ
23pH7.74:2012/11/06(火) 01:05:13.94 ID:1FV+1Tqm
必要ないです

アフィ禁止、器具禁止、がこのスレのスタンスです
24pH7.74:2012/11/06(火) 01:10:17.98 ID:h15eF9ES
それを読んでどこが決まったって言えるの?
誰も彼も自分の意見を勝手気ままに言ってるだけだろ?
だから、荒れる原因そのものを消してるのになんでさらに荒らそうとするの?
そもそも議決もくそもない2chで何か決まるわけないだろ?
個人がそれを見てどう思うかだけだ。
25pH7.74:2012/11/06(火) 01:14:09.09 ID:uuM/1z9e
生物濾過期待して底材の下にサブスト500mlくらい入れたけど、意味ない?
26pH7.74:2012/11/06(火) 01:14:41.97 ID:TP3EFW7p
ブログに掲載されようがされなかろうがどうでもいいけど、そもそももう
どうせ転載禁止が暗黙の了解みたいな状態になってるのは全員分かってるし
絶対に荒れるであろうアフィの話題を出して荒れたら「俺じゃなくてお前等が荒らしだ」とか言うし
マジ何したいか謎 

27pH7.74:2012/11/06(火) 01:15:42.80 ID:1FV+1Tqm
逆に、>>1に「アフィブログ転載禁止」の一文を入れるのがどうしてそんなに嫌なの?
28pH7.74:2012/11/06(火) 01:20:31.71 ID:h15eF9ES
暗黙の了解なんかできてたら前スレもこのスレもこんなことにはなってません。
入れるのがいやって荒れるからに決まってるだろ?
前スレにそれ入れてどんだけレスを無駄に消費した?
あと、TP3EFW7pとTP3EFW7pって携帯とパソコンじゃないよな?
投下時間が妙に近いんだが?
29pH7.74:2012/11/06(火) 01:25:56.14 ID:TP3EFW7p
> あと、TP3EFW7pとTP3EFW7pって携帯とパソコンじゃないよな?
何言いたいのか分からんが…
1FV+1Tqmと同一なのか?と言いたいのか?
味方してるようにみえるのか…
30pH7.74:2012/11/06(火) 01:29:01.29 ID:uuM/1z9e
アフィ転載希望なんてキモイやからはいないんだから、基本排除が荒れない道
わざわざ蒸し返すのが出なきゃ、誰も困らない
31pH7.74:2012/11/06(火) 01:31:26.35 ID:h15eF9ES
違うのか?
どっちも文面を微妙に変えてるだけでアフィ禁止にしたい荒らしに見えるんだけど?
違ったらごめん。
32pH7.74:2012/11/06(火) 01:35:31.85 ID:h15eF9ES
>>30
あんたが言うキモイやから以上にアフィアフィ言う連中の方が荒らしてるだろ?
少しでもアフィが絡むとこのスレの転載でもないのに噛みついたのはアフィ否定してる連中だろ?
どっちが荒らしか見りゃわかる。
アフィは否定も肯定もしないけど人にそれを押し付けるな。
このスレはお前らだけのもんじゃない。
33pH7.74:2012/11/06(火) 01:37:27.95 ID:TP3EFW7p
>>31
違うとだけ言っておくよ
頭ごなしにアフィ禁止すんなーと反論したってますます荒らすだけだし
自分で言うのもなんだが、取り敢えず一歩下がって自重しろ程度で言ってたわけで
…まあ、ちょっと紛らわしかったかもね
34pH7.74:2012/11/06(火) 01:39:54.33 ID:h15eF9ES
>>33
それは失礼しました。
こっちもよく考えて投稿するべきでしたね。
35pH7.74:2012/11/06(火) 01:39:57.02 ID:uuM/1z9e
>>32
スレずっと見てるけど、荒してるのはアンタの方だと思ってるよ
36pH7.74:2012/11/06(火) 01:51:37.23 ID:h15eF9ES
アフィ禁止に持っていこうとするやつがいなきゃいちいち書きこまないよ。
ってか、アフィ禁止にしたい人がボトルあげたの見たこと無いんだけど?
転載されたくないなら転載禁止って一緒に書けばいいし、それは別に>>1も禁止してない。
それでも転載されるんならその時こそスレ全体をアフィ禁止にしてしまえばいい。
ってか、アクカタがここは転載しないって宣言してんだから転載される可能性は少ないし、アフィサイトの記事取り上げただけで噛みつく連中さえいなきゃ別にどうでもいいんだよ。

てか>>1に文句があるなら自分で立てれば?
前スレもそうやったんだから。

まあ、自分も噛みつくからヒートアップしてる自覚はあるけどな。
流石にやりすぎたしもう寝るわ。
37pH7.74:2012/11/06(火) 01:52:46.23 ID:1FV+1Tqm
んで、何で>>1に「アフィブログ転載禁止」の一文を入れるのがそんなに嫌なんですかね(2回目)
38pH7.74:2012/11/06(火) 01:57:30.88 ID:h15eF9ES
ごめんやっぱ最後に一言。
>>37
荒れる原因だろ?
何かを禁止すると何かを許容するより物事を窮屈にするからな。
2chなんて便所の落書きでなんでそんな窮屈な思いしなきゃいけないんだ?
まあ、推測だし本当に理由は>>1しかしらないよ。
39pH7.74:2012/11/06(火) 01:58:36.81 ID:1FV+1Tqm
気になって気になって眠れないID:h15eF9ESちゃんでした
40pH7.74:2012/11/06(火) 02:00:14.30 ID:TP3EFW7p
>>34
こんな状態だからしょーがない コッチは気にしていないし
でもあんまり熱くなるとと荒らしと同じになるから黙って寝るなり通報するなりの方が
まだ得策だと思ってたりしたり
もう面倒臭いから寝る

41pH7.74:2012/11/06(火) 02:03:12.55 ID:1FV+1Tqm
いや、きっちり説明してから寝てくださいよ

>>1に「アフィ転載拒否」っていうたった一文を加えるだけで
あとはあんたたちが黙っておけば和平解決なんですよ

アフィ転載禁止というたった一文のためにどうしてそこまでムキになりなさる?

あともう1つ言うと、(前スレからずっとそうなんですが)
アフィ転載禁止って書いて誰が困るのか?っていう部分についても
否定派の方からは具体的な理由が説明されないんですよ
42pH7.74:2012/11/06(火) 02:05:04.37 ID:uuM/1z9e
窮屈ならやめりゃいい、不要ならここが過疎るだけ
限定解除もある、需要があるなら向こうが本家になる
43pH7.74:2012/11/06(火) 02:14:05.74 ID:1FV+1Tqm
ちなみにですね、前スレからわざわざテンプレ引っ張ってきたのは
ボトルアクアのことがテンプレとして綺麗にまとめなさってるからなんですよ

今、アクアリウム板にはボトルアクアを名乗る板が2つあってですね、
その住み分けの定義ができなければ
2つとも移動対象になる可能性だってあるわけです

ボトルアクアは基本、エサと照明以外は
ボトル内の生体の生命力と自助努力におまかせするだけなんです。
水槽飼育と同じ器具を使って、入れ物を変えただけならそれは水槽飼育なんです

アフィ転載禁止も、できるだけ器具に頼らないこともスレ内の議論で決まったこと。
アフィ転載自由、器具自由のスレがあるのに、そっちへ移動せずに
スレの主旨を理解せず、いつまでもスレに居座って荒らしているのはどっちなのか
今ひとつ冷静にお考えになってほしいです。

まるで在日朝鮮人なんですよ
44pH7.74:2012/11/06(火) 02:51:26.76 ID:1FV+1Tqm
そしてですね、ID:h15eF9ESが寝ると同時に
一緒に消えるIDが複数名いらっしゃるんですよ

それが何って言いたいわけじゃないんですがね・・

深夜0時半を回ったところの過疎の時間帯に複数のIDから袋叩きを受けて
そのIDのひとりが寝ると、その複数IDも一緒に「スッ」と消えるんですよ

だから何って言いたいわけじゃないんですがね・・

ジョジョ終わったから寝ますけど
45pH7.74:2012/11/06(火) 03:11:19.47 ID:TP3EFW7p
他の人はどうか分かんないけど器具云々は別スレもあるし、そこは第二テンプレに賛成ではある 

アフィ云々はもうアクカタさんはわざわざ首突っ込む気はないだろに、>>26>>21
な訳で掘り返して突くなと…
もうおちょくってるだけにしか見えん
やっぱり触れてはイケナイ子だった
46pH7.74:2012/11/06(火) 03:36:02.10 ID:arMSdu0i
アクカタ「さん」だなんて

くっせえ
くっせえ
47pH7.74:2012/11/06(火) 07:22:44.18 ID:hw0v00vD
↓ここから器具、アフィカスの話題禁止
話題掘り返した奴はアフィカスに認定
器具厨は出てけ
48pH7.74:2012/11/06(火) 07:51:28.57 ID:CVsau12C
>>25
あの流れの中質問するとは漢だなw
濾材を底床って話はたまに見るけど、普通の砂利入れるのと大差ないみたいよ
49pH7.74:2012/11/06(火) 08:53:34.72 ID:fcu1oJyU
アフィ転載できないなら
アフィの話題で荒らしちゃえ
ってのアフィカスの基本姿勢みたいだな
50pH7.74:2012/11/06(火) 17:05:33.83 ID:mdzj99Ou
転載禁止って言っても転載したかったらしますしおすし
51pH7.74:2012/11/06(火) 17:14:24.84 ID:/KmCnJkF
そしたら、アフェリエイトの胴元に
悪質なアフェリエイトパートナーとして報告しますしおすし
52pH7.74:2012/11/06(火) 17:15:05.84 ID:/KmCnJkF
アフィリエイトパートナー、でした

しばらく「アフェリエイト」って間違って覚えてた時期があったものでおすし
53pH7.74:2012/11/06(火) 17:55:04.46 ID:Xz4uwg2u
掲示板は、理由や正当性如何に関わらず、

先に怒った、攻撃した、叩いた奴が荒らしだと俺は思う。

理由なんか関係ない。ほんとどうでもいい。

叩く事それ自体が行為として既にアウト。問題外。

気に入らなければスルーすれば良いんだよ。

怒らせた方が悪いとか、まさしく厨房の理屈。

自分は正しい、正しければ
相手を攻撃しても良いと信じてる輩には
永遠に理解できないだろうけど。

このスレは前スレからもうまともに機能していない。
スレを仕切ったつもりでいる自治厨が暴れているからね。
個々人のイデオロギーの違いなんて大して問題じゃ無い。
この正義を押しつける約一名が消えれば平和になるのにな。
54pH7.74:2012/11/06(火) 18:16:56.54 ID:bUneD/mN
どっちもどっちだなw
スルーすればいいだけの話
55pH7.74:2012/11/06(火) 18:27:50.82 ID:D6F+GSV7
アフィガーという書き込みで、まともなレスが流されるのが迷惑
56pH7.74:2012/11/06(火) 18:55:01.68 ID:arMSdu0i
まともなレスなんか無いから問題ない
57pH7.74:2012/11/06(火) 19:02:51.76 ID:CVsau12C
冬場はみんなボトルやめちゃうのかなあ
58pH7.74:2012/11/06(火) 19:09:32.94 ID:h15eF9ES
アフィも器具も話題に上がるから荒れるんだから、話題にするなって>>1はやってんだろうになんでいちいち蒸し返して荒らすかね・・・
アフィアフィ言ってる人って本当にボトルやってんの?
やってもない嫌儲が突撃してるだけのような気がすんだけど?
59pH7.74:2012/11/06(火) 19:12:50.64 ID:D6F+GSV7
日淡や在来水草でも、5度を切ると調子を崩すのが多いからな
自分はメダカボトルを、60規格水槽のガラス蓋の上に置いて冬越しをさせる
真冬でも12度ぐらいは維持できる
60pH7.74:2012/11/06(火) 19:21:39.13 ID:CVsau12C
なるほど。本水槽があるとやっぱ便利なんだなあ
広い部屋が欲しいわ
61pH7.74:2012/11/06(火) 22:27:45.87 ID:9V8J4F+3
自分で作った糞テンプレを綺麗にまとめなさっているとか言ってる奴キモい。
とにかくボトル上げてくれた人が正義で良くね?

62pH7.74:2012/11/06(火) 23:32:55.85 ID:9V8J4F+3
いちいち反論するのも面倒だが。
代々のテンプレを見れば分かるとおり、このスレのテンプレは伝統的な
ものを踏襲しているに過ぎない。
偽テンプレとかいってる>>7は単なるニワカか確信犯。おそらく後者。

↓十八瓶目のテンプレ
3:pH7.74:2012/04/27(金) 15:24:22.64 ID:H8S2teMMdownup
スレ住人達のボトルアクアリウム

http://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと

アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eIM49CA80CE/1/

↓十七瓶目のテンプレ
3:pH7.74:2012/01/09(月) 01:31:37.84 ID:Vsr7S8yudownup
スレ住人達のボトルアクアリウム

http://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと

アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eIM49CA80CE/1/
63pH7.74:2012/11/07(水) 00:29:22.36 ID:ozzxcNnO
>>54
スルー能力が試されるスレですね
64pH7.74:2012/11/07(水) 00:52:30.36 ID:ikKhDo1E
勢いがあると思ったらいつものパターンかw
65pH7.74:2012/11/07(水) 19:38:38.28 ID:B1VaHxlz
水換えはたまにしてるけど、
マメゲンゴロウとラムズのボトルが、何気に結構長持ちしてる。
餌は乾燥赤虫を一日一回。
66pH7.74:2012/11/07(水) 21:17:36.57 ID:b2+R0j17
虫は板違いだけど、画像うp希望。
67pH7.74:2012/11/07(水) 22:08:43.40 ID:pgg9ll+h
結局、アクアカタリストに載りたい人はどうすればいいの?
アクカタOKとか入れとけばいいの?
68pH7.74:2012/11/07(水) 22:11:31.20 ID:b2+R0j17
ここじゃなく双葉のボトルアクアスレにでも行け。
禁止云々以前にアクカタはここは転載しないと宣言してる。
69pH7.74:2012/11/07(水) 22:43:04.16 ID:i4A4W8Fy
>>67
アフィカスの話蒸し返すなよアホ
そんなに転載されたいなら限定解除スレの方でやってくれ
70pH7.74:2012/11/07(水) 23:17:31.59 ID:b2+R0j17
いや、別に限定解除関係ないから。
ここにも転載禁止なんてルールはないし。
ただ、向こうは転載しないって言ってるだけ。
71pH7.74:2012/11/07(水) 23:24:58.01 ID:i4A4W8Fy
いやここは転載禁止で話進んでるんだが?
もしかしてアフィカス儲?
72pH7.74:2012/11/07(水) 23:31:04.14 ID:EFZXwb3n
ちなみに このスレは転載されても関係無いの?
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
73pH7.74:2012/11/07(水) 23:32:59.62 ID:gMzAndcC
向こうでお聞きなさいよ
74pH7.74:2012/11/07(水) 23:36:29.69 ID:b2+R0j17
>>71
それで進んでたら、このスレも前スレもいちいち荒れてない。
嫌儲は巣でやれ。
アクカタは禁止しようがしまいが転載しないって宣言してんだからどっちにしても変わらん。
75pH7.74:2012/11/07(水) 23:59:19.68 ID:6B4dsVdR
転載禁止どうこうはスレ住人に決める権利がそもそも無い。
76pH7.74:2012/11/08(木) 00:16:37.68 ID:9JlpcpEL
>>72
基本的にこことは趣旨が違う別スレだと思ってるんで…
77pH7.74:2012/11/08(木) 00:41:51.26 ID:5FudAIFs
>>75
スレ住人がアフィブログ転載拒否の意思表示をしてるのに
スレを無断転載してアフィで稼ごうとするのは
今は悪質なアフィリエイトパートナーとしてアフィ元に通報できる
78pH7.74:2012/11/08(木) 00:52:09.25 ID:SzPv8nAs
その辺の川で拾ったメヒルギの種がだいぶ発芽しました。
そのほかはヘアーグラスとピンクラムズホーン。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121108005039.jpg
79pH7.74:2012/11/08(木) 01:05:11.43 ID:toa57cz2
>>78
殺伐としたスレによくぞうpしてくれた
80pH7.74:2012/11/08(木) 01:40:09.11 ID:/ApqgKMh
>>77
聴いた事無いのでソースくれ。どの会社だ?
通報は出来るが全く相手にされないってオチじゃ無いだろうな・・・

転載禁止云々を決定する権利があるのはあくまで2ch運営側であって、
書き込みしている連中にどうこうする権限は一切無い筈なんだが。
そして2ch自体がアフェリエイト収益で運営しているんだがな。
81pH7.74:2012/11/08(木) 01:50:36.30 ID:eeuIbTzO
> そして2ch自体がアフェリエイト収益で運営しているんだがな。
つまり、2chはボトルスレから出ていけ―ってことになるの?
胸熱
82pH7.74:2012/11/08(木) 09:35:30.84 ID:Ek0mL3iM
初めて一ヶ月5匹入れたミナミヌマエビが2匹☆になってしまった・・・
寒くなって立て続けだけどみんな寒さ対策とかしてるの?
83pH7.74:2012/11/08(木) 11:01:59.50 ID:Z3Q6hPyG
夜はぷちぷち巻いてる
効果あるか知らんが。
84pH7.74:2012/11/08(木) 11:34:43.86 ID:5sWeS4jO
>>82
ヌマエビは比較的低温に強いんだし、東北・北海道でもなければ
単純な低温が原因で死ぬとは思えないけど。

日のあたる場所にあって日夜の寒暖差が激しいとか、
ベアタンクで水草無しとかだと硝酸塩類が上限に達しているとかじゃないの。
85pH7.74:2012/11/08(木) 12:01:49.30 ID:Ek0mL3iM
あーたしかに日中日なたになる場所においてるわ
水草が育っていいと思ったんだが確かに寒暖差はある
砂利と水草は入れてるからやっぱ温度差かな

プチプチ巻くとか置き場変えるとか検討してみます
86pH7.74:2012/11/08(木) 13:42:46.99 ID:jekfHnKL
>>80
普通の広告出すのにわざわざそんな危ない橋は渡らないだろw
87pH7.74:2012/11/08(木) 18:21:01.42 ID:aju3WShA
ボトルのマツモの葉っぱが減ってくと思ったら白い点見たいなのが泳ぎまわってて葉っぱ切ってるんだけどこいつ何?
8865:2012/11/08(木) 19:59:50.12 ID:yn/KD4rS
はじめてうpしてみます。
生体がほとんど写っていない…
二枚目の下にいるのがゲンゴロウです。

【水量】800mL
【維持期間】3か月くらい?
【蓋】有(四つくらい空気穴開けてます)
【設備】無し
【置場所】窓際
【底砂・土】有(ハイドロコーン)
【生体】マメゲンゴロウ×2、ラムズホーン×2
【水草】アナカリス

【コメント】一日一回乾燥赤虫を給餌しています。
     ゲンゴロウは食欲旺盛。

http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc3bma509B8FCA.jpg

http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc3bmf509B8FF2.jpg
     
89pH7.74:2012/11/08(木) 20:41:54.84 ID:PPYvWb80
>>88
ピカピカじゃないか、すげえ!
ゲンゴロウかわいいのう
90pH7.74:2012/11/08(木) 21:39:14.31 ID:2MCbwruR
>>86
何があぶないの?
91pH7.74:2012/11/09(金) 00:02:58.70 ID:vkJfKQkD
>>90
俺も意味わからん。
92pH7.74:2012/11/09(金) 00:47:28.53 ID:d+ps4NNB
ボトルアクア懐かしい!
五年位前にアフリカンランプアイでやってたなぁ。せっかく冬越えして繁殖までしたのに真夏に外に出したままにしてゆであがっちゃったのが悲しい思い出だわ。
もう一回トライしてみようかなぁ。とりあえずエビでも掬いに行ってみるか。もうシーズン終わりかなぁ。
93pH7.74:2012/11/09(金) 00:56:05.27 ID:wqo96OHB
思い立ったが吉日じゃない?
94pH7.74:2012/11/09(金) 11:02:51.95 ID:0PSnZVXQ
外飼いの稚メダカを室内のボトルに引越し、小さいのは室内でも無加温だと越冬が難しい・・・あまり暖房入れないので。
95pH7.74:2012/11/09(金) 18:49:03.76 ID:zQ7Tdw5P
安いボトルはガラス面がデコボコして小さい生物がみにくいから注意が必要。
ダイソーの1.9リットルビン使ってミジンコかってたけどドラム型金魚ばちに
グレードアップするわ。
96pH7.74:2012/11/09(金) 20:04:33.75 ID:uYO5kSga
止水って危険な環境なんかね?

ボトルの底材をスポイドでガサゴソしながら吸水して糞とり、
その後静かに足し水って感じで1/4くらい水換えしたら、
突然タニシたちが水面までのぼりはじめて、しかもフタ閉じた
(いつもより念入りにガサゴソしちゃってた自覚はある)

アンモニア系が舞い上がって緊急事態みたいな悪寒がして
別水槽へ避難させたけど、こんなにリスキーなもんかね
97pH7.74:2012/11/09(金) 20:13:26.06 ID:XJlGRrAC
>>96
それは止水が原因じゃなくて底砂を穿り返したのが原因だと思う
嫌気性バクテリアとかで検索してみ
98pH7.74:2012/11/09(金) 21:17:58.92 ID:j72ULTi1
水かえのたんびにやってるけどそんなことなったこと無いけどな。
99pH7.74:2012/11/09(金) 21:37:32.30 ID:Uhr5cGZ1
底砂の厚さも必要
10096:2012/11/09(金) 22:16:57.50 ID:uYO5kSga
レスthx

底砂はボトルの1/4くらいで結構厚め、底材の中にサブスト入れてて
底砂から小さな気泡がポツポツ出てる環境です、CO2かN2か不明

立ち上げ2ヶ月程度で水草はマツモとウィローモスのみ、流木のため
水が黄色く(多分弱酸性)、週に2回程度水換えしてます
(マツモの成長は盛んで、最近モスにもO2らしき気泡あり)

硫黄臭とははなさそうですが、もう少し優しく糞とりしながら様子見ます
というか、ちゃんと水質チェック始めなきゃ駄目っすね、スンマセン
101pH7.74:2012/11/09(金) 23:04:05.23 ID:j72ULTi1
それは、底砂厚すぎなような・・・
どんなボトル使ってるか知らないけど、底床って3〜4cmあれば十分だと思う。
他の人はどう思う?
102pH7.74:2012/11/09(金) 23:20:52.72 ID:x+QFjwkA
ボトルの高さによるだろ
103pH7.74:2012/11/10(土) 22:20:42.13 ID:zfkxYBWn
ウキクサ使ってる人ってどんなん使ってる?
フロッグピット入れてみたら根がすごく長くて底に届くくらいで小さいボトルには向かないみたいなんだけど他のはどんなんある?
104pH7.74:2012/11/11(日) 00:05:50.48 ID:7PT6mRA8
今日、ボトルで飼ってる稚魚を生むメダカに似た
なにか(笑)が子供を産んだ
餌やり直後にも関わらず、同居のゴクラクハゼと
テナガエビが狂ったように捕食してた
そんなに生餌って旨いんかな
105pH7.74:2012/11/11(日) 00:15:44.39 ID:Ldc9FIVS
>>104
突っ込まない・・・!
絶対に突っ込まないぞ・・・!
106pH7.74:2012/11/11(日) 00:19:10.12 ID:Vlj5uk1M
このネタ定期的に出てくるな……
107pH7.74:2012/11/11(日) 01:13:40.99 ID:R3HoGDXx
>>103
フルイタンス
サンショウモ
サルビニアククラータ

この辺りは比較的根っこ短い・・・はず
古い箪笥が増える速度遅いから処分に困らない
山椒藻は増えすぎ
サルビニアククラータは中間だけど急激には増えない
108pH7.74:2012/11/11(日) 01:32:01.12 ID:R3HoGDXx
増えるのでろ過期待→サンショウモ(根は3cmあるけど密集はして無い)
間引き面倒→フルイタンス(光量あると赤く染まって綺麗。根は2cmでやや密)
中間でいい感じ→ククラータ(根は4cmですごい密なので光遮断)
あとアオウキクサもあるけどアレはやばいほど増えすぎて邪魔になるかも

微生物付いてるのかシュリンプが根っこをツマツマして可愛いよ
稚エビのシェルターにもなってる
ドワーフフロッグピットうちもあるけど根っこ邪魔だよね・・・
109pH7.74:2012/11/11(日) 01:57:42.14 ID:oYBu3sRL
サルビニアみたいな短くて黒いのより、白くて長いフロッグピットのが好きだ
110pH7.74:2012/11/11(日) 05:49:59.96 ID:Ll01JN6S
>>103
普通のアオウキクサ
密閉してるとたまに根っこ出さなくなる

根っこあったほうがゲジ登りやすくて好き
111pH7.74:2012/11/11(日) 10:26:45.23 ID:Gih42nZa
デスクトップにボトル3本並べてるけど、なごむよね、なんだか。

アマフロの根っこはミナミさんもお気に入りだけど、伸びるの早すぎて鑑賞のジャマになるね。
あと、浮き草類はあった方がメダカが落ちつくね。
112pH7.74:2012/11/11(日) 22:45:14.13 ID:n7vZ6X3S
アマフロの根って伸びたら切っていいのかな?
113pH7.74:2012/11/11(日) 23:43:18.95 ID:2QHxTHmO
いいと思う
ビオのは容赦なくぶった切ったけど枯れてない
ただ根っこが長くて底床に定着すると株が大きくなる気がする
114pH7.74:2012/11/16(金) 21:10:44.73 ID:vQdDAH9F
ヘアーグラスが繁茂して良い感じになってきた!
115pH7.74:2012/11/17(土) 09:27:42.51 ID:bJN7d6H6
ボトルの水換えってどんな感じですか?
116pH7.74:2012/11/17(土) 11:44:30.76 ID:fgpSb/Mi
ストローにエアーチューブ繋いで自作極細プロホース
最初は口で吸わないといけないけどね

ボトルに限らず、45センチ水槽位までならとても程良い
さあ今すぐ製作開始しな!
117pH7.74:2012/11/17(土) 12:53:18.46 ID:CbnPakOd
・ダイソーのジャンボスポイト
・10本とかで売ってる小さい液肥の容器を先端に付けたエアチューブを
 穴を開けたペットボトルの蓋に差してペットボトルを凹ませて吸う
・インド人を右に急いで口で吸え
118pH7.74:2012/11/17(土) 13:01:52.72 ID:vium6zcK
100均の灯油用スポイトでせこせこ吸う
119pH7.74:2012/11/17(土) 13:58:21.43 ID:+E4bOSlR
>>116
エアチューブならわざわざ口で吸わなくてもスポイトかなんかで吸えば始動できるよ
120pH7.74:2012/11/17(土) 19:26:53.66 ID:4yXjAgPP
スポイト始動いいね、やってみる。
121pH7.74:2012/11/17(土) 20:56:33.21 ID:Wpz3SOj8
エアチューブに水道水貯めて端っこ折ってつまんどけばええやん
122pH7.74:2012/11/18(日) 10:17:29.94 ID:AaDlnqCD
炭酸飲料のペットボトルを利用して
電源なしで圧搾空気を少しずつ放出する器具があるけど
それもボトルアクアスレ的には無粋な器具になる?
123pH7.74:2012/11/18(日) 10:23:07.71 ID:4ivfZQPN
>>122
ボトルアクアは電源、配線のわずらわしさに囚われず
どこでも手軽に持ち運びができて
いつでも身近で楽しむことができるもの

として文献で紹介されることが多い。

ボトル内でレイアウト的に無粋にならないチューブの配置で、
エアレーションに生命維持を依存するのではなく
水草のコンディションの過酷な真夏、真冬などの季節において
一時的な補助として使用する限りでは
ボトルアクアスレで批判する対象にはならないと思う
124pH7.74:2012/11/18(日) 10:24:58.01 ID:4ivfZQPN
ただし、エアレーションなしで飼育するのが難しい生体を
エアレーションなしで飼育するのが難しいと分かっていて
エアレーションに頼りっきりのボトルで飼育するのは

これはナンセンスな行為にあたる
125pH7.74:2012/11/18(日) 11:13:03.59 ID:0nTAJTma
キリッ
126pH7.74:2012/11/18(日) 13:35:41.32 ID:JiRFLYTL
>>122
常時それに頼らなければおk
127pH7.74:2012/11/18(日) 14:36:39.43 ID:PJ+Er7Py
>>123
参考文献教えて。
128pH7.74:2012/11/18(日) 19:02:56.72 ID:sUi6kfmO
砂の代わりに猫砂いれたら、水に溶けてでろんでろんの沼底みたいなボトルになったったwww

どうやら原料は再生紙らしく。分解始まったらどう考えても栄養過多wwww
口が細いから、一匹だけいれたミナミも取り出せないしwwwもう死にたい...
129pH7.74:2012/11/18(日) 19:34:07.97 ID:PJ+Er7Py
>>128
猫砂って、猫のションベン固めるのに底床に使えるわけ無いだろ。
130pH7.74:2012/11/18(日) 22:45:11.21 ID:1XDtMqaD
痩せっぽちの稚メダカって必ず何匹かいるよね、底の方とかに。
131pH7.74:2012/11/19(月) 18:01:27.05 ID:flaWpEBo
>>128
どんだけ瓶の口が狭いか知らんが、瓶がまるごと入るサイズの入れ物に
猫砂巻き上げないようゆっくり横倒しにして瓶を入れ
水没させて回りに餌撒いとけばエビ出せると思う
132pH7.74:2012/11/20(火) 03:03:40.21 ID:yow7iwsp
紙から溶け出した有害なナンチャラカンチャラで即死してそうな気がする
133pH7.74:2012/11/20(火) 03:25:32.07 ID:+TJjpJyT
>>128
アフォすぎるだろww
ミナミ救出してリセットしちまえ
134pH7.74:2012/11/20(火) 15:20:26.19 ID:FkXuSs0M
入門用のボトルってなんかないかな
知り合いが始めるんだけど俺はまだ駆け出しでよう分からん
135pH7.74:2012/11/20(火) 16:14:52.14 ID:O8Fi5IqG
定番は梅酒ビン
136pH7.74:2012/11/20(火) 16:27:58.94 ID:tPr30rY7
キャンドゥで200¥で買った3Lの瓶が視界歪みまくりで涙目
IKEAで安い梅瓶買えば良かった
137pH7.74:2012/11/20(火) 16:54:27.38 ID:VkLZdW0q
セラーメイトおすすめ

大きいのは買ったことないのでわからんが、2L弱のやつは素晴らしい透明感
138pH7.74:2012/11/20(火) 18:46:52.76 ID:JJxkEpIY
キャンドゥの瓶は選べばいいやつあるよ
そもそも歪みに神経質ならボトルアクア自体無理
139pH7.74:2012/11/20(火) 19:02:23.81 ID:YP32bSy9
最初なら100均のでいいんじゃないかな?
200円商品なら2Lくらいのもあるし。
140pH7.74:2012/11/21(水) 16:17:29.22 ID:kjThZEsA
四角くて幅60cmくらいあるガラスかアクリルのもの
141pH7.74:2012/11/21(水) 18:28:45.73 ID:0iu3ur0R
それもはやボトルじゃないだろ。
ってか、それ水槽じゃないのか?
142pH7.74:2012/11/21(水) 22:20:41.93 ID:iGKM1s0l
わざわざ突っ込んでやるなんて優しいな
143pH7.74:2012/11/21(水) 22:22:04.53 ID:iGKM1s0l
わざわざ突っ込んでやるなんて優しいな
144pH7.74:2012/11/21(水) 22:36:17.80 ID:m5v/+5B7
大事な事なので2度書きました!
145pH7.74:2012/11/21(水) 22:59:45.87 ID:H29o1l90
無加温だけどけっこうエサ食べるね、メダカもミナミも。
146pH7.74:2012/11/22(木) 23:29:17.80 ID:SF/EX3hF
ミナミをパロットにして立ち上げたボトルレッチェリ入れたけど、ミナミさんは引っ越しした方がいいかな?
147pH7.74:2012/11/23(金) 00:03:21.37 ID:5r91e7E+
落ち葉入れたら、メダカとミナミ喜ぶかな?
148pH7.74:2012/11/23(金) 01:38:58.45 ID:RhH4W3sY
落ち葉ってそのへんのでもいいの?季節がら簡単に拾えるけど

生体の質が良さそうとの噂の近所のショップでは、マジックリーフってのがわりといい値段で売ってる
149pH7.74:2012/11/23(金) 01:50:24.67 ID:ysA64dJF
その辺のだと腐ったり灰汁が出たりでよくないと思う。
売ってるのがどうなのかは知らん。
150pH7.74:2012/11/23(金) 02:51:38.74 ID:aeW67Ys5
マジックリーフは腐って腐植酸がでる普通の落ち葉です
151pH7.74:2012/11/23(金) 19:04:02.08 ID:UcjHnsNY
その辺のは、ほぼ農薬でアウトのもよう
152pH7.74:2012/11/23(金) 19:09:50.91 ID:W9IoSsPC
そりゃ街路樹なんかは市とか業者が薬撒いてるし
153pH7.74:2012/11/23(金) 20:03:12.28 ID:fjn6XcDg
今の時期ならボトルでメダカだな
154pH7.74:2012/11/23(金) 22:19:38.38 ID:kpe7a64r
白子のりの瓶
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121123221814.jpg

【水量】2.5Lくらい
【維持期間】田螺で1ヶ月ほど耕し、大和沼蝦に入れ替えて半月くらい
【蓋】大和さん導入後、鉢底ネットで加工したフタを利用中
【設備】クリップライト(電球型蛍光灯に変えてる)を気分で使用
【置場所】南向きの部屋で直射日光の当たらない奥
【底砂・土】サブスト+五色砂(+珊瑚砂×1)
【生体】ヤマトヌマエビ×1
【水草】マツモ、ウィローモス(流木)
【コメント】フタを加工して座敷牢みたいになった(ダサさUP!)
        一匹では寂しそうなので相棒を思案中
155pH7.74:2012/11/24(土) 00:19:03.45 ID:QQTBHGHy
いい感じですね。
できれば、真横から全体が見えるアングルの画像もあればあげていただけませんか?
156pH7.74:2012/11/24(土) 11:56:33.90 ID:jLFJWC5j
なんでそんなに底床厚いの?
157pH7.74:2012/11/24(土) 20:55:50.64 ID:eR6826rT
>>155
これでいいのかな?あんまし変わんないけど(いいカメラもってないんだ)
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121124205414.jpg

>>156
参考にしたサイトでバクテリアのろ過力頼りだから多めでイイって書いてた
あとチャームで大量購入したろ材があまってたので下に敷いてみた
底物くらいしか入れないから、深さなくてもいいかなって思ったし

上にも少し出てるけど、まずいならヤマト姐さんが元気なうちに教えて (´;ω;`)ブワッ
158pH7.74:2012/11/24(土) 21:00:45.49 ID:HL1Tt6Ws
>>157
お、モスが綺麗 何モス?
ぶっちゃけボトルの底床厚くしてもろ過力とか高が知れてるキガス
むしろ圧迫するだけな悪寒
159pH7.74:2012/11/24(土) 21:08:18.41 ID:eR6826rT
>>158
ウィローモスです

アカヒレあたりの導入を考えてるけど、そんな場合はどけちゃうかな
この程度のボトルなら、プチリセットもらくちんだしね
160pH7.74:2012/11/25(日) 19:49:54.08 ID:Kq7eFz7V
新しいボトルにケンミジンコキターッ!!
161pH7.74:2012/11/25(日) 20:40:01.20 ID:9QBQ1VqK
こっちはミジンコどころかカイエビがわいたぞ。
162pH7.74:2012/11/26(月) 01:15:13.03 ID:0VPu6jm4
カイエビでかすぎない、ボトルには?
163pH7.74:2012/11/26(月) 01:26:20.42 ID:v6PZ7MNo
ヨコエビってオチでなくて?
164pH7.74:2012/11/26(月) 01:56:13.27 ID:Kghbonz2
質問スレでも聞いたからカイエビぽい。
まんまるで真中から割れて縦横無尽に泳ぎまわってる。
あと、マツモの葉っぱが食い切られて禿げて交換する羽目になった。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121116232542.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121126015400.jpg
165pH7.74:2012/11/26(月) 02:07:12.53 ID:v6PZ7MNo
カイミジンコじゃね?
カイエビはもっと巨大だし
166pH7.74:2012/11/26(月) 02:24:51.34 ID:Kghbonz2
あ、そっちぽい。
よく似た画像も出てきたし。
167pH7.74:2012/11/26(月) 07:45:13.92 ID:orzxrQWW
家での底材はビンの六割
168pH7.74:2012/11/26(月) 14:45:46.15 ID:Vt3TJ9uS
マシモ様やモスの切れ端、空きビンが捨てられなくなった…

なんか使えそうな気がしてもったいない
169pH7.74:2012/11/26(月) 16:57:15.95 ID:ckt93+NA
アカヒレ稚魚が大きくなるまでボトルに入れてみようかな
170pH7.74:2012/11/28(水) 00:26:41.23 ID:MQRRwUZe
セラーメイト4L
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121128001524.jpg

【水量】3Lくらい?
【維持期間】2ヶ月程
【蓋】密閉せずに浮かしてる
【設備】無し
【置場所】窓際
【底砂・土】余ってた田砂とダイソイルをミックス
【生体】アカヒレ×5
【水草】アナカリス、カボンバと謎の草

茶無で盆栽頼んだらいい感じのが来たんだけどこの水草なにかな?
ボトルでも維持できるやつなのか謎
171pH7.74:2012/11/28(水) 00:42:35.93 ID:gTVyNOW/
ロタラの水上葉だとおもう
ロトンディとかの針葉じゃない系の
172pH7.74:2012/11/28(水) 03:16:52.97 ID:MQRRwUZe
>>171
ありがとう、画像見てみたけどそうみたいだね
育ってはくれそうだけど、赤くはなくなっちゃうかな・・・
173pH7.74:2012/11/28(水) 09:23:02.16 ID:lMlUGA9w
今朝はキンキンに冷えてるなボトル。ヒーター無しで少しでも水温上がる工夫ってどんなのある?
うちは夜の間は発泡スチロールをコの字型にした自作カバーしてるんだけど・・・。
174pH7.74:2012/11/28(水) 09:52:31.36 ID:djyxbJ4H
加温してる水槽にドボンと
175pH7.74:2012/11/28(水) 14:23:17.04 ID:SGQNKfTX
白熱灯とか加温してる水槽の上に置いとくとか。
発泡スチロールの中にタオルかなんかで巻いたカイロと一緒にいれとくとか。
176pH7.74:2012/11/28(水) 15:33:19.53 ID:HJ6Xnirt
冷暖房をつけたり消したりするような部屋ではボトルアクアは不向き?
直射日光は当たらないような場所だけど
177pH7.74:2012/11/28(水) 22:53:04.25 ID:nk38eK9S
水量が少ないしね
178pH7.74:2012/11/28(水) 23:35:11.81 ID:HJ6Xnirt
やはりそうですか
アクアリウムに興味がありましたが数年後に引っ越しを予定してまして
それまでは小さく、簡易な物でできればと思ってたのですが
引っ越しするまではこの想いは封印することにします・・・
179pH7.74:2012/11/28(水) 23:39:32.79 ID:+hF9xYBj
皆さんはフタ閉めてますか?密閉しても大丈夫なのかな?
僕は少し開けてますが。
180pH7.74:2012/11/29(木) 07:55:32.26 ID:s/9PENEE
>>178
マツモやウィローモスなど丈夫な水草とスネールのみなら
室温が日格差20度でも問題なし

ただ、それ以外の生体を飼育したければ、ヒーターが入る小型水槽オススメ
引越しスレなどを参考にするといいが
30キューブ以下で、底床が無しか砂利なら、荷造りも容易だし
引越し先で簡単に組み立てられる
181pH7.74:2012/11/29(木) 15:27:59.90 ID:hpTie0To
スネールですか・・・
スネールでハアハアできるような域には達していないので
やっぱり小型水槽ですかね。ありがとうございます
182pH7.74:2012/11/29(木) 18:45:04.89 ID:qZnLlC6+
ボトルを冷蔵庫のある部屋に置けば冬を乗り切れんぢゃない?
アカヒレやヤマトヌマエビ程度なら(責任はとれないけど)
183pH7.74:2012/11/29(木) 19:50:50.96 ID:hpTie0To
ここのスレの人たちはみんな冷暖房つけっぱなしにしてるんですかね
もしくは冷暖房つけないところでやってるんでしょうか

冷蔵庫があると廃熱とかで部屋があったかくなるんですか?
意識したことはないのですが。
ちなみに近畿中部なので真冬でも室内が10度以下になることはないと思うのですが
夏は35度くらいにはなります

いずれにしても作業机の横において息抜きで観察・・・
みたいなのは現実的ではなさそうですね
184pH7.74:2012/11/29(木) 20:40:10.09 ID:Q/Qrh6pJ
巻き貝も可愛いと思う俺様勝ち組w

じゃなくて、ミナミとかアカヒレの小さめのやつなら大丈夫だと思うけどね
元々が丈夫だし、いざとなったらヒーターと一緒にバケツへドボン
運良くボトルで維持できれば引っ越しもまあ大丈夫ではないかと
185pH7.74:2012/11/29(木) 21:19:21.56 ID:EyM715CQ
夏場の冷房は入れてるがつけっぱなしではない。
冬場は10度切らないから服着て暖房は無し。
ちなみにボトルで飼ってるのはレッドチェリーシュリンプとミナミヌマエビとドジョウ、石巻様等
186pH7.74:2012/11/29(木) 23:56:15.40 ID:hpTie0To
飼うならアカヒレ、ミナミあたりでしょうか。
8Lの梅酒瓶ならアカヒレとミナミはそれぞれ2、3匹ってとこですかね?
緊急用にヒーターは持っておいた方がいいかもしれませんね。

丈夫な生体にして、暖房なしで頑張ってみようかな。
ちなみにこの冬から立ち上げるのっていかがなもんでしょう?
187pH7.74:2012/11/30(金) 01:38:30.22 ID:JlhKmTRL
ミナミはミナミで氷張っても耐えれるからな
とりあえず断熱シートとか買って寒暖の差を少なくすることだな
昼夜とかで温度差があることが生体にはこたえる
うちのミナミは10度差あっても耐えれるけど+-5度くらいにしときゃあ温度が原因で死ぬとこは少なくなるはず
188pH7.74:2012/11/30(金) 20:13:15.62 ID:vD3Yx0jA
ミナミの方が低温に強いけどレッチェリのが高温に強い(どっちも同じヌマエビだから丈夫)
エビは部屋の環境によって選んだ方がいいんじゃね
ヒーターは最悪水温10度くらいを維持できればOKってのならパネルヒーターでも
189pH7.74:2012/11/30(金) 22:15:21.99 ID:lzZrQd1Z
ヒーターは邪道
190pH7.74:2012/11/30(金) 22:29:24.80 ID:PHPyW4aB
荒れるから器具の系の話題はやめとこう。
191pH7.74:2012/11/30(金) 22:43:38.28 ID:xjMjeDpA
これからの時期は器具ありスレ推奨です?
192pH7.74:2012/12/01(土) 02:34:42.88 ID:bYJFt7nh
地球ですらヒーターを必要とするんだから別に
193pH7.74:2012/12/01(土) 11:11:06.86 ID:G7wiBvef
地球は人類の愛で暖まる
194pH7.74:2012/12/01(土) 16:37:39.77 ID:DPCE3Nkx
冬にヒーターが必要な生体をボトルアクアで飼おうとすることがナンセンス

昼間でも室内で水が凍るような地域はいいよ別に
それ以外はただ無粋きわまりない
195pH7.74:2012/12/01(土) 18:14:06.01 ID:G7wiBvef
まーた始まった
196pH7.74:2012/12/01(土) 18:14:55.91 ID:2WUv99c2
はいはい、この話題は荒れる原因だって>>6にも書いてあるんだからやめとこう。
197pH7.74:2012/12/01(土) 18:44:05.63 ID:E+XO57L+
>>194
お前が無粋
黙ってろ
198pH7.74:2012/12/01(土) 18:49:29.31 ID:KCLdu9Ca
ヒーター使いたい人用のスレあるんだしコッチでいいんじゃね?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/
199pH7.74:2012/12/01(土) 21:17:07.95 ID:2WUv99c2
今日買ってきた石がボトルの口に引っかかった・・・
どうすりゃいいんだろう?
こんな経験ない?
200pH7.74:2012/12/01(土) 21:27:08.06 ID:VFTMWUSW
2つに割って入れてから接着。
201pH7.74:2012/12/01(土) 21:45:50.32 ID:eKKpr7qj
ボトルの底材に海っぽい雰囲気にしようと青系統のグラスサンド使いたいんだけど
750mlのワインボトルにどのくらいの量がいるんかな
グラムで表示されても通販だといまいちピント来ないんだよね
202pH7.74:2012/12/02(日) 01:18:24.37 ID:w8KLZ3qg
メダカを飼え
203pH7.74:2012/12/02(日) 02:00:19.69 ID:cVtMUcQk
メダカくれ
204pH7.74:2012/12/02(日) 17:49:54.12 ID:I5LPBipP
ボトル割っちゃった
205pH7.74:2012/12/02(日) 17:55:24.79 ID:V9rZFiZM
ボルトアクアリウムはないものかと思ってググってみたけどやはり間違いじゃね?ってことでボトルアクアリウムしか引っかからなかった
206pH7.74:2012/12/02(日) 17:55:42.14 ID:X+3e5q7E
どんまい
207pH7.74:2012/12/02(日) 21:07:47.13 ID:IGiH1xYU
>>201
自分で確かめてくれとしか

まず砂を入れるだろ、
んで「これでいい」って思うだろ、
でも実際に水を入れてみると
光の屈折で「意外とコレジャナイ」って思って

やはり微調整が必要になる
208pH7.74:2012/12/02(日) 21:09:50.69 ID:IGiH1xYU
あとグラスサンドとかのインテリアサンドって
バクテリアが住み着くのかなあ

多孔質だからバクテリアOkみたいなことを言ってる商品でなければ
バクテリアの住みかとして何か工夫せにゃならんと思うよ
209pH7.74:2012/12/02(日) 22:35:39.21 ID:WAf+ATPA
海みたいにしたいなら白砂にメチレンブルーとかw
メチレンブルーは冗談だとしてもアクアセイフとか多目に入れて青感を出すとか
あとは食品用の着色料、ご利用は自己責任で

バクテリアは石とか流木とか水草にもつくから、底床が必ず多孔質である必要はない
210pH7.74:2012/12/02(日) 22:42:04.70 ID:YN597DPi
青いLEDって発想は…ないのかい?
211pH7.74:2012/12/02(日) 23:15:04.34 ID:X+3e5q7E
蓋を青い透明なガラスかプラ製にすればいいような。
212pH7.74:2012/12/03(月) 08:36:12.91 ID:/0SXXuvx
なんか色々情報ありがとう
とりあえずスドーの300gのグラスサンド買ってみる
ろ過用に一番下層にサブストラットでも入れようかな

肝心の手元にあるボトルはこれ↓
http://www.self-shop.com/img/8829_1.jpg
http://image.www.rakuten.co.jp/nakanishikobo/img10013962524.jpeg
213pH7.74:2012/12/03(月) 08:54:36.49 ID:pQ+92+gy
>>212
ダッセw
水入れたら見えなくなりそうだけど・・
214pH7.74:2012/12/03(月) 15:20:31.98 ID:s1i99EIM
すげーけど汚れると大変そうだなw
215pH7.74:2012/12/03(月) 18:03:39.94 ID:OikrwOon
屋外にまだ5mm位のメダカの稚魚が数匹いるから、梅酒ビンで室内で飼ってみようかと思ったけど、何か大変そうだな。
216pH7.74:2012/12/05(水) 00:40:40.88 ID:u8hBheq6
水温がなぁ…
217pH7.74:2012/12/05(水) 21:35:36.62 ID:AAij9EWC
とりあえず4L梅酒ビンを買ってきました。
218pH7.74:2012/12/06(木) 14:40:27.07 ID:qP3B3GXX
とりあえず8L梅酒ビンを買ってきました。
1000円超えると思っていたら698円だった
219pH7.74:2012/12/06(木) 17:18:55.96 ID:ZC4bZLGe
ドラム型金魚鉢もボトルになりますか?
220pH7.74:2012/12/06(木) 20:35:38.66 ID:1FiUWzyl
生物を飼育することを前提としていない容器でやるアクアだから金魚鉢はボトルアクアとはいえないと思う。
ネコビンだったらボトルアクア。
221pH7.74:2012/12/06(木) 21:41:36.51 ID:hYSwjudb
ボトルアクアの飼育方法の源流は金魚鉢ではあるし
楽しみ方もボトルアクアの主旨と変わらんが
水槽として作られた入れ物とは違う
一風変わった入れ物でも飼育できますよーってのもあるし

まぁ「ボトル」ではないわな
スレ的にはここでもいいけど
222pH7.74:2012/12/06(木) 22:10:07.66 ID:LTGND/Qf
ボトルを窓際に置こうとしたら、親から「水を入れた猫除けボトルがレンズになって火災が起きたことがある」と言われてしまいましたが、何か対策が必要でしょうか?
223pH7.74:2012/12/06(木) 22:35:02.49 ID:Hj708KVy
窓際に置くのをやめる
224pH7.74:2012/12/07(金) 01:42:21.81 ID:DofqYNV7
太陽に頼らない
225pH7.74:2012/12/07(金) 01:57:56.48 ID:DofqYNV7
ぶっちゃけこの時代金魚蜂で金魚買ってる奴なんかいるわけねーだろ
226pH7.74:2012/12/07(金) 03:40:01.34 ID:PYMOg5z3
凹レンズになるように作る
227pH7.74:2012/12/07(金) 17:19:02.80 ID:s19FPLVm
知り合いは金魚鉢で金魚飼ってるらしいが何か?
228pH7.74:2012/12/07(金) 17:27:47.21 ID:AeR1Vd9K
>>227
勇者だな
アレは元来、夏の2〜3ヶ月程度
6センチ以下の若い金魚を飼うための容器だ
ヨシズを片付ける頃、金魚は池や天水桶に移すのが普通
229pH7.74:2012/12/07(金) 19:50:25.89 ID:X0Z2LFNX
え?金魚ってでかくなったら近所の川に捨てるもんじゃないの?
230pH7.74:2012/12/07(金) 19:55:11.59 ID:JKb59c+S
金魚は品種改良されてるから、自然の川じゃ生きていけないよ

さっきの地震で満水ボトルから水が溢れた…やっと片づいたよ
231pH7.74:2012/12/07(金) 22:06:38.28 ID:/0R4jZu0
>>229
死ね!
232pH7.74:2012/12/07(金) 22:44:48.72 ID:hUkdLpBc
匿名探偵というドラマの中で、金魚鉢の中に水作スリムエイトミニ入れて飼ってるシーンがあったわ
233pH7.74:2012/12/08(土) 07:16:36.59 ID:Fv9GLH3y
>>232
昔はペラペラのプラで出来た、漏斗のような形で
ホースとエアストンとチンケなエアポンプが付いた「金魚鉢フィルターセット」ってのがあった
金魚鉢の底にセットして五色砂利を乗せる、一種の底面フィルター
鉢中心から泡が出るのが印象的だったな
234pH7.74:2012/12/09(日) 10:59:43.82 ID:EJFKUbuj
ぶくぶくの音を小さくする方法はありますか?
235pH7.74:2012/12/09(日) 11:33:35.33 ID:E2xN6UcD
スレチ
236pH7.74:2012/12/09(日) 12:40:08.19 ID:sFEB5nDC
止めればいいじゃん
237pH7.74:2012/12/09(日) 22:01:43.97 ID:Yq/zTbr8
最近の補聴器は音量操作ボタンあるらしいな
それ付けてろよw
238pH7.74:2012/12/09(日) 23:47:15.32 ID:EJFKUbuj
じょぼじょぼ音を聞きながら寝たらおしっこ漏らしそう・・
239pH7.74:2012/12/10(月) 00:59:30.98 ID:YPvRCJxp
ガクトは室内に滝を作ったら溺れる夢を見て撤去したらしいなw
240 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/15(土) 15:43:21.42 ID:XYMd1Aaq
2月からボトルで飼ってたレッドチェリーが死んじゃった・・・
後から追加で入れた個体は元気だけど結構長い付き合いだったから悲しい。
241pH7.74:2012/12/15(土) 23:26:17.63 ID:FRqE3N3Q
水が安定しているっていうのがよくわからないんだけど、モスがもじゃもじゃでラムズホーンが増殖している状況って安定しているの??
242pH7.74:2012/12/15(土) 23:30:36.13 ID:3dNsdA8v
爆殖する一方なら不安定
数ヶ月単位で維持できてるなら安定でいいと思う
243pH7.74:2012/12/16(日) 04:15:54.86 ID:zYd2wwXO
ボトルでそこそこ見れる水草ってなんかないかな
安定ならマツモ神だろうけどとりあえず入れたカボンバは光足りなさそうで曲がりまくって見た目きったねえの…
たまーに真っ直ぐ生えてくれてるのあるけどまっすぐカボンバは美しい
244pH7.74:2012/12/16(日) 12:49:55.70 ID:iciAY0yr
マツモはボトルアクア向いてなくね?
ちょっと高温になっただけで溶けるわ、
ちょっと光量が少なくなったら溶けるわ、
245pH7.74:2012/12/16(日) 20:28:00.12 ID:0a5VzLTt
大きめのボトルならソイル厚く敷いて植えられるけど、小さいボトルだと
丈のある水草は深く植えられないから難しいよね

マツモアナカリは間延びしちゃってマヌケだ
246pH7.74:2012/12/16(日) 22:58:57.55 ID:mUwGj57H
アナカリスの安定感
凄まじい!!
247pH7.74:2012/12/16(日) 23:31:57.41 ID:BauIPbyc
アナカリ枯れないのはうれしいんだけど、すぐに伸びてレイアウト変わるのよね。
248pH7.74:2012/12/17(月) 16:22:44.86 ID:vEcaboL4
そんなあなたにウォーターバコパ
残りは水上栽培でらーくらく
249pH7.74:2012/12/17(月) 17:05:20.84 ID:/AdO1V0y
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
むかし 海の向こうから いくさが やってきた
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
あの日 鉄の雨にうたれ 父は 死んでいった
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
そして 私の生れた日に いくさの 終わりがきた
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
風の音に とぎれて消える 母の 子守の歌
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
知らないはずの 父の手に だかれた夢を 見た
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
父の声を 探しながら たどる 畑の道
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
お父さんて 呼んでみたい お父さん どこにいるの
このまま 緑の波に おぼれてしまいそう
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ けれど さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 忘れられない 悲しみが
ざわわ ざわわ ざわわ 波のように 押し寄せる
風よ 悲しみの歌を 海に返してほしい
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 風に 涙はかわいても
ざわわ ざわわ ざわわ この悲しみは 消えない
250pH7.74:2012/12/17(月) 17:36:45.77 ID:/AdO1V0y
すまん誤爆
251pH7.74:2012/12/17(月) 20:32:55.20 ID:vEcaboL4
W
252pH7.74:2012/12/17(月) 23:33:09.16 ID:WLYA9KOp
いったいどこのスレの住人だったらんだろ?
253pH7.74:2012/12/18(火) 00:34:17.94 ID:/syBkxby
ざわ…ざわ……
254pH7.74:2012/12/18(火) 01:09:54.76 ID:G2b4bQ06
カイジ!
255pH7.74:2012/12/18(火) 05:47:07.64 ID:NsiaqY8+
ざわわ ざわわ ざわわ 狭い ボトルアクアは
ざわわ ざわわ ざわわ 水質 管理むずかしい
今日も 餌やりするのに スポイト使って ポトリ
256pH7.74:2012/12/18(火) 11:38:54.90 ID:oS3VJwew
ところでキューバパールグラスを追肥なしでやるのはむずかしい?
白化しない程度に広がってくれたら多少成長遅くてもいいんだけど
ちなみに光源は27Wのスタンドライトくらい
257pH7.74:2012/12/18(火) 16:13:48.38 ID:Tg1/XisN
うちのキューバは枯れてない。が成長もしてねえw

背の高いボトルにスクリューバリスネリア入れてみた。こっちは綺麗だ
258pH7.74:2012/12/18(火) 17:48:24.07 ID:ARPB+uOT
>>256
30規格水槽、大磯と濾過砂利のミックス、底面フィルターに外掛けS直結
グッピー稚魚30
照明はルミノ24W10000Kでもっさりしてるよ
追肥無し 参考までに
259pH7.74:2012/12/18(火) 18:54:12.11 ID:oS3VJwew
>>257
スクリューバリスネリアは比較的簡単らしいから入れてみたいね

>>258
肥料なし大磯砂でもよく育つんだね
もっともキューバパールグラスはソイルだと立ち上がり遅いらしいけど
底面フィルターだから底床も良い感じになってんのかな
260pH7.74:2012/12/20(木) 00:04:59.67 ID:pl0ICVGc
ボトルうpが少ないから一つ。
【水量】850ml
【維持期間】2月〜現在(今のエビとイシマキガイを入れたのは11月)
【蓋】青色の透明なプラ蓋
【設備】無し
【置場所】窓際のカーテン越しの日光は短時間当たる場所。
【底砂・土】ソイル
【生体】ミナミヌマエビ×2 イシマキガイ×1
【水草】マツモ・アナカリス・シャジクモ(田んぼで拾った)雑草(道に生えてたのを水棲化させた多分チドメグサ)ウォーターマッシュルーム・アマゾンフロッグピッド ・ウキクサ(田んぼで拾った)・ウィローモス

余った雑多な水草をとりあえず入れてるボトル
エビとイシマキガイは苔対策に投入。
なんかごちゃごちゃしすぎてて中身がよくわからないwww

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121219235425.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121219235449.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121219235513.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121219235722.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121219235640.jpg
261256:2012/12/20(木) 16:54:35.18 ID:gZha3vWZ
さてボトルアクアはじめるかな。ちなみにアクアリウムはど素人
年末年始の休みあたりから始動予定

とりあえず何にも揃ってないから現状の計画はこんな感じ

容 器:ピーナッツガラスジャー 7L
照 明:スタンドライト(所持済み)
水 草:ウィローモス、スクリューバリスネリア、アヌビアスナナ、マツモ、
    アナカリス、キューバパールグラスあたりから何点か
    (キューバパールグラスは難易度にもよるけど、できたら入れたい)
生 体:とりあえず最初は入れない予定。
    ミナミとかスネールを苔対策などで初期から入れた方がいいなら考える
    最終的にはアカヒレあたりも入れたい
底 砂:未定。キューバパールグラス入れないならソイル系?
その他:流木、石 各1点程度。
器 具:思いつくのは活着用の糸とか底いじり用のピンセットくらい。あと断熱用の何か
262pH7.74:2012/12/21(金) 18:04:23.62 ID:cvxxcQWB
作ってから聞くのも変ですが、ボトルアクアリウムってみんな
背の高い瓶でやってますが、底の浅い物でやるのはよくないのでしょうか?
まずかったらエビは水槽のほうに移そうかと考えてます。

容器:高さ5cm横20cm奥10cmくらいの透明なプラスチックのふた
底砂:ソイル(バクテリアがどうとか書いてあるやつ
照明:ADAのソーラー2(水槽の蓋の上に設置
水草:ウォーターフェザーとフィランサスフルイタンス(浮草)
生体:ヤマトの小さいオスが2匹
263pH7.74:2012/12/21(金) 20:43:17.27 ID:1IpxgH0A
3月頃に詫び草使って立ち上げたボトルアクアが
度重なるトリミングで詫び草がハゲ山になちゃってみすぼらしくなったので
容器ごと変えてリセットしてみました。
(低床や石、生体は使い回し)

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121221203342.jpg

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121221203311.jpg

一応ライト以外の器具は使ってないんですが
スレ違いな気もしないでもないです
264pH7.74:2012/12/21(金) 20:51:33.20 ID:JRcpDfcf
左のもさもさしてるのは誰や
265pH7.74:2012/12/21(金) 22:31:28.61 ID:cvxxcQWB
敷いてるマットじゃない?
266pH7.74:2012/12/21(金) 22:54:40.15 ID:ry+ibVwD
ウィスキーボトルだけど、ピンセット届かないところに茶ゴケ大量発生して心折れた
267pH7.74:2012/12/21(金) 22:56:56.41 ID:03ptyJ/8
深くて水流(対流)も無いと底の方が低酸素になりそうだな
268pH7.74:2012/12/21(金) 23:16:40.21 ID:Skq4zMCH
>>263
ライトの緑っぽいけど綺麗だな
269pH7.74:2012/12/22(土) 12:33:42.14 ID:n0+jAqXb
>>267
そのために水草入れるんだぜ
270pH7.74:2012/12/22(土) 14:59:41.04 ID:N60myXor
>>263
こういう旅館見たことある
271pH7.74:2012/12/24(月) 00:45:02.06 ID:pHNkOxSk
>>263
こういう生け花見たことある
272pH7.74:2012/12/24(月) 01:04:04.91 ID:kRVwqZmI
おれが見たのはタラバガニがもぞもぞしてた
273pH7.74:2012/12/24(月) 17:11:14.31 ID:RmzKq7nZ
おい!

ドン・キホーテに行ったら、ボトルアクアをたくさん売ってたぞw

ミニマムリウムとか書いてあって
ミニシュリンプがボトルの中を泳いでた。ミナミの子供かな?
マリモみたいな藻だけのボトル
マリモとミニ枝流木とエビ
マリモとミニ枝流木とミニザリガニ
クラゲが入ったボトルもあった!
274pH7.74:2012/12/24(月) 17:19:12.65 ID:04zNl9l8
ああ、うん。凄いねえ。
(今更かよ)
275pH7.74:2012/12/24(月) 17:24:26.90 ID:RmzKq7nZ
既出なのかよ!
276pH7.74:2012/12/24(月) 17:36:57.36 ID:f8ZTI8pY
うん、既出というかドンキやホームセンターの冬場の定番商品
277pH7.74:2012/12/24(月) 17:50:30.66 ID:EYBUiVbZ
というよりマルチするほどのネタかね
278pH7.74:2012/12/24(月) 17:59:37.65 ID:04zNl9l8
冬場どころか数年前から年中売ってます
279pH7.74:2012/12/24(月) 18:57:29.55 ID:RmzKq7nZ
なんやと!
280pH7.74:2012/12/24(月) 19:04:46.72 ID:X7a0v68e
ボトルに赤ヒレは25年前位に出始めたな
281pH7.74:2012/12/24(月) 19:11:58.95 ID:IrNx1h4M
ちなみにサカサクラゲは全くおもしろくなかった
282pH7.74:2012/12/24(月) 19:13:44.56 ID:RmzKq7nZ
ボトルにベタは30年前から並んでたな
283pH7.74:2012/12/24(月) 21:21:00.75 ID:8Cukfe8/
>>281
なんでや、サカサクラゲかわいいだろ?
ポワポワ動くし。
餌食ったら腹にたまってるのが見えるし。
284pH7.74:2012/12/25(火) 07:46:12.86 ID:uyROjkxs
>>283
10度以下でまともな照明が無い環境だと、みるみる縮んで終了するから
冬場ならワイングラスでミズクラゲ飼う方が簡単じゃないかと
285pH7.74:2012/12/25(火) 17:22:19.40 ID:Eh/xe0hh
>>284
いや、ボトルアクアでも照明くらいつけるだろ?
あと、水温だってパネルヒーター敷けば終了する話だし。
286pH7.74:2012/12/25(火) 17:45:23.92 ID:PZ7vG3Xz
どっちにしろクラゲは面倒くさそう
一々ブライン入れないとダメなんでしょ?
サカサは褐虫藻入ってるからまだ維持しやすそうだけど
287pH7.74:2012/12/25(火) 17:56:02.06 ID:Eh/xe0hh
いや、食う量少ないから、小さい小物用タッパーに海水入れて皿式で十分量わかせるからそんなに大変でもない。
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/brine1/brine1.htm
288pH7.74:2012/12/25(火) 18:48:12.00 ID:PZ7vG3Xz
ちょっと調べたら人工飼料もあるのか
ちょっと興味が出たけどボトルじゃ水換え頻繁にやらないと
ダメ臭いからやっぱり面倒臭がりにはキツそう
289pH7.74:2012/12/25(火) 19:10:56.88 ID:uyROjkxs
>>288
ボトルでのクラゲ飼育は、餌やり→水換えのコンボがデフォ
とりあえず1,8リットルぐらいの容器に、人口海水常備してる人が多いと思う
290pH7.74:2012/12/25(火) 20:07:56.51 ID:Eh/xe0hh
>>288
餌やりは一日一回、水かえは3日に一回で去年の十二月から今年の10月まで飼育できたな。
海水は1Lペットボトルに作り置きしといた。
291pH7.74:2012/12/25(火) 20:37:51.55 ID:vIb2rxUW
ドンキのサカサクラゲボトルは、衝動買いしたもののどうしていいか分からず、部屋に置いておいただけだったけど(餌やり、水換えなし)1年くらい生きてた。
最後は入ってた砂と同じ位の大きさの粒になってた。水も透明なままだったし、臭いもなかった。
不思議なヤツだよ。
292pH7.74:2012/12/26(水) 02:59:08.82 ID:iNZD8FB2
関東住みだが現在水温6.8℃
このままだと確実に近いうちに5℃を切る
オレはヒーターを導入することにした
みんなさようならオレは小型スレにいくよ
293pH7.74:2012/12/26(水) 21:48:53.34 ID:RJEy3jfM
いや、向こう言ってもボトルはスレ違いって言われると思うぞ。
294pH7.74:2012/12/27(木) 01:23:45.52 ID:CS1UJndc
295pH7.74:2012/12/27(木) 03:36:57.93 ID:apS9CVqQ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1354097211/987
> ボトルアクアスレは菩薩の顔をした修羅だから…
なんかワラタ

まったりいこーぜ
296pH7.74:2012/12/27(木) 13:26:58.71 ID:O8F9tohf
ボトル届いた。角の部分は大きく屈折するし平面の部分もムラがあるけど味があって悪くない
明日には水草などなどが届く予定。いろいろ買ってたら7千円くらいした。生体はまだ買ってない
とりあえず一昨日くらいから日向で水の汲み置きはしてるがこれでカルキ抜きはいけてるのだろうか
てかマツモとか入れてないし、カルキ抜きはそこまで神経質にしなくていいのかな
297pH7.74:2012/12/27(木) 14:27:22.88 ID:p5I2vFyu
七千円はすげえな!

うちの最高値はニトリのフラワーベース700円位w

完成したらうpよろ
298pH7.74:2012/12/27(木) 15:16:51.12 ID:O8F9tohf
砂やら石やら流木やら買ってたら
水質検査シートも、断熱材も、と、どんどん買ってしまって・・・
水草なんか特にぼったくりじゃないのとか思ったわ
これでも大分削った方なんだわ。チャームだけに魅惑されてしまったのだろうか
299pH7.74:2012/12/27(木) 16:06:31.95 ID:7qNQwdeN
応援してるけど、ボトルやってる人はメイン水槽のあまりものを活用してる環境が多数派だと思うよ
種水も欲しいし、生体の避難が必要かもしれないし、ある程度知識無いと維持難しいし

真夏よりはマシだけど、低水温に耐えるものを選んであげてね
偉そうに聞こえたらゴメン、俺も素人なんだ
300pH7.74:2012/12/27(木) 16:38:30.61 ID:O8F9tohf
メイン水槽とかないんですわ・・・これが初めてなもんで初期投資が嵩んでしまったんだわ
最初からボトルってのは賛否両論あると思うが、それを踏まえて敢えてボトルからやることにした
水草とかはボトルで定番のとか、無加温スレとかで大丈夫と言われてるやつを選んでる
生体もまだ入れる予定はないし、入れたとしてもアカヒレとかミナミとかの定番にするつもり
ただ難しさは想像以上だと思うし、忠告は真摯に受け止めておくよ
301pH7.74:2012/12/27(木) 17:06:23.68 ID:RWXy0ten
そこまでするなら水槽のが良いんじゃ・・・
302pH7.74:2012/12/27(木) 17:31:26.56 ID:O8F9tohf
ぐぬぬ・・・

シェアハウスに住んでるから同居人に水槽代だからって電気代は負担させられないんだ
水槽代がどれくらいの割合を占めてるかとかで揉めたくもないし
あとそのうち引越予定であまり大掛かりなのはしたくなかったんだ
303pH7.74:2012/12/27(木) 18:38:22.38 ID:Z93ip8Hh
>>302
電気代はヒーター使わなければ計算したところで誤差範囲に収まるはず
例えば、照明(LED4〜6w)で1日8時間に、エアポンプか水中フィルター(3〜4w)使っても月額100円ほど

無加温スレでも冬越し要員は秋になる前から準備して、環境に慣らしてたりするから注意な
メダカやアカヒレなら3日に1℃の割合で落としていけばいけるらしいけど保障は出来ないよ
304pH7.74:2012/12/27(木) 18:58:12.02 ID:O8F9tohf
うーん・・・やはり軽卒だったのだろうか
生体入れるのはとりあえず冬の間は自重しよう
305pH7.74:2012/12/27(木) 19:17:10.95 ID:xJ8ecKfo
無加温ならメダカを進めようかと思ったけど夏大変かな?
最近メダカも綺麗な品種出てきてるからオススメ

熱帯魚なら冬は最悪爬虫類とかに使うパネルヒーター敷けば
よほど寒いところじゃない限り持つよ

ボトルじゃなくなるみたいだけどこだわる必要はないでしょ
306pH7.74:2012/12/27(木) 19:26:42.85 ID:bF7McuNr
>>304
ココと無加温スレ読んでるなら
次はボトルアクアリウムで画像検索して
自分の好みの容器や生体を探したらいいと思うよ
そしてそれに見合ったセッテイングを考えればいいんじゃないかな

管理が楽とか丈夫とかだけで選んでも
自分の好みじゃないものでは飼ってるのが重荷になりかねない
307pH7.74:2012/12/27(木) 21:21:11.11 ID:CFuuJ+Qb
室温が10度前半なら最初に発泡スチロールに26度の水入れて半日くらいかけてゆっくり落とせばアカヒレはいけるよ
室温が一桁まで落ちるとなるともっと時間かけないと無理だけど
308pH7.74:2012/12/27(木) 23:13:43.91 ID:O8F9tohf
>>305
いろいろいるんだな。黄金ヒカリメダカがタイプ
ちょっと高めだし、ある程度自信がついたら試してみたいな

>>306
ボトルとか関係なしだったらコリとか飼いたいけど、どうもボトルではダメみたいだ
それに今回はキューバパールグラスがやってみたいってのもあるし

>>307
湯煎(?)するにしてもどの容量のスチロール箱でどのくらいのスピードで冷めるとか、
経験しなきゃならんことが多そうだな・・・
309pH7.74:2012/12/29(土) 01:05:45.40 ID:KJXuEF2x
密閉ボトルって難度高いでしょうか?
新年から始めてみようかと思っているのですが
密閉前提でやれるなら新規でボトル(梅酒瓶あたり)調達して試してみようと思ってて
餌やりで開けたりする分考えても難しいようなら以前使ってた瓶使おうかと迷ってます
310pH7.74:2012/12/29(土) 02:41:47.49 ID:u4jvyzI7
ボトルアクア経験とか、ボトルの容量と生体の種類、水草なんかにもよるが
密閉状態のまま維持するのはかなり難しい。
特に夏場なんかは不可能に近いんじゃないかな。

仮に維持できたとしても、病気しやすくなる弊害が出ると思う。

密閉したい理由が分からんが、
「生体活動による水ハネが嫌だ」とかそういう理由であれば
マジカルカバーでググると幸せになるかもだが
311pH7.74:2012/12/29(土) 11:08:37.59 ID:P6ASyza5
水が3リッター以上
水草多めで十分な光を与える
生体はメダカと貝(スネール)
という組み合わせなら密閉でもなんとかなる
312pH7.74:2012/12/29(土) 11:52:22.50 ID:xdKHr/DH
そのメダカの餌ってどうするの?

夏はふた開けるとか水に浸すとかしないときっついよな
313pH7.74:2012/12/29(土) 12:18:38.39 ID:poDXjnYc
>>312
水槽に繁殖する微生物を食べさせる
メダカは珪藻も結構食べるし
デトリタスや珪藻を餌に、ケンミジンコ類やミズミミズも増えるから

名古屋の世界のメダカ館には、メダカを入れた生命球がある
http://www.h6.dion.ne.jp/~aqhunter/medaka.htm
314pH7.74:2012/12/30(日) 19:12:26.79 ID:R3i0Go9N
いや、苔とか食べるエビならともかくメダカで密封したらよっぽどでかいボトルじゃないと餌が尽きるだろ。
315pH7.74:2013/01/02(水) 03:49:50.70 ID:N+GC+oad
去年従弟にあげたホロホロシュリンプのボトルがまだ生きてるらしい。
案外もつのな。
316pH7.74:2013/01/02(水) 23:06:12.93 ID:6W7NyZ7e
>>315
あれはかなり強いからね
知り合いはボトルなのに繁殖してたよ
塩分濃度がどうとか言ってたな
317pH7.74:2013/01/03(木) 03:55:42.46 ID:TGQjIitK
去年と言っても3日前なんですけどね
318pH7.74:2013/01/03(木) 13:10:26.83 ID:yP7Zq++G
去年の正月にお年玉代わりにあげたやつだな。
319pH7.74:2013/01/04(金) 20:14:51.62 ID:yEhucsDE
うちは3年前に買ってすぐ最初の半年くらいの間に10匹から1匹になったわ
320pH7.74:2013/01/05(土) 13:32:16.55 ID:2W9bpZID
ボトルだけでやるのはやはり難しいと言うか、不便だな
ミナミ入れたいって思ってもチャームなんかだと10匹からしか売ってくれないし
マツモセットなら5匹だけど、逆にマツモが多すぎるし
7Lに10匹も入れたら他の生体飼えなくなるよね・・・
321pH7.74:2013/01/05(土) 13:51:01.58 ID:+bTma3II
7Lボトルを2つ作ってミナミを5匹ずつ入れれば
322pH7.74:2013/01/06(日) 01:27:06.80 ID:4LZu4Jqv
チャームで注文するときに「数は半分でいいです」って
書けば半分にしてくれるぞ
値段は半分にはならないけど
323pH7.74:2013/01/08(火) 01:02:41.10 ID:K/4D3ONA
そんな方法があるのか・・・
ところでチャームってノーマルアカヒレ売るのやめちゃったのかな?
この間まで売ってたはずなんだけど。
324pH7.74:2013/01/08(火) 10:21:59.40 ID:boyEECDm
さすがにボトルでドジョウ飼ってる奴はいないよな?
もしドジョウ1匹飼うとしたら容量的にどの位の大きさのボトルが必要?
325pH7.74:2013/01/08(火) 14:28:04.07 ID:fNU0Dx5r
ボトルアクアに底物は合わないと思う
小さなボトルの中を小魚が漂う姿が可愛いんであって
ドジョウは底を這い回るからボトルじゃ面白みに欠ける

あとドジョウは底面積が必要だからなあ
底の広いボトル探すところから始めないと
326pH7.74:2013/01/09(水) 23:24:34.91 ID:1ejQuBJc
>>324
何回も話題に上がってるけど、850mlの瓶で1年以上飼育してる人もいるから難しくはないんじゃない?
ドジョウは水面から空気吸えるから酸欠気にしなくていいし。
327pH7.74:2013/01/10(木) 14:42:57.35 ID:f46fWDSU
ttp://2ch.at/s/20mai00591025.jpg

近くの店でボトルベタ買った
ボトルが小さすぎるから大きいのに引越しさせようと思う
328pH7.74:2013/01/10(木) 16:58:33.75 ID:/w39yEZS
餌はお高いんでしょう?
329pH7.74:2013/01/10(木) 18:42:07.27 ID:32hcGWJs
ボトルアクアリウム初心者だけどアカヒレで始めようと思う
近くにアクアショップがないのでヤフオクで水草ポチった
330pH7.74:2013/01/10(木) 19:00:05.44 ID:Xh540CZo
>>329
この時期から始めるとは勇者だな
331pH7.74:2013/01/10(木) 20:29:23.79 ID:KcadzCop
いくらアカヒレとは言え、店で買ってきた奴そのままだと辛いな
ヒーターかエアコン使って22、3度くらいから毎日ちょっとずつ下げていくしか
332pH7.74:2013/01/10(木) 22:49:02.24 ID:f46fWDSU
ベタの「究極の餌」は10g380円だった。
333pH7.74:2013/01/11(金) 02:20:05.76 ID:SHTM3pRD
エビってボトルでいけるの?
334pH7.74:2013/01/11(金) 02:30:47.03 ID:SHTM3pRD
まあ、なんとなくいけるってことは知ってるんだけど
ボトルで育てやすいやつ教えてください
335pH7.74:2013/01/11(金) 12:11:14.63 ID:g2+xoLF0
ヤマトヌマエビ
336pH7.74:2013/01/11(金) 12:35:33.30 ID:s/P/ccJS
シナヌマエビ
337pH7.74:2013/01/11(金) 12:53:25.52 ID:Sb0bnZp7
338pH7.74:2013/01/12(土) 18:49:06.79 ID:MyIYpQeq
ショートヘアーグラスがさらに茂るようにイニ棒追肥したった
1Lボトルに八個程追肥したぜ
339pH7.74:2013/01/13(日) 04:52:18.98 ID:HnoTMXFH
ボトルアクアリウムスレでは肥料関係の話題は禁止です
小型水槽スレへ行ってください
340pH7.74:2013/01/13(日) 13:33:45.27 ID:JCOBTtUp
肥料禁止なんてルールあったか?
そもそも、何かを禁止するっての自体が器具がどうのとかの煽りあいにはなってたけど肥料やO2ストーンとかの話はなかったと思うけど。
341pH7.74:2013/01/13(日) 14:44:51.97 ID:DNyXGcqJ
肥料云々は初耳だわ
何故肥料はスレチだと突然思い立ったのか理由を述べようか
342pH7.74:2013/01/13(日) 15:25:49.91 ID:fz1o3Kxt
肥料ネタ禁止は聞いたことないなあ…

てか自分も1リットルボトルあるけど、コケが怖くて肥料なんてとても入れようという気になれないw
ぜひ>>338には経過を報告して欲しいぜ
できればビフォーアフターの画像もうpうp!
343pH7.74:2013/01/13(日) 20:00:27.27 ID:X4KTc3kN
生体に餌やんだもん、水草に肥料やっても文句ないべ
バランスド原理主義はいらん、尊敬はするけど
344pH7.74:2013/01/14(月) 02:06:30.72 ID:OW5+J2nQ
ボトルアクアは

 「水槽でない容器で」
 「補器を使わず」
 「小さな生態系を再現し」
 「どこでも手軽に楽しめること」

を趣旨としています。

このスレでは、完全なバランスドアクアを
追求しているわけではないですが

 「肥料を使う前提で」
 「肥料がないと育たない水草を入れる」

といった行為は、このスレでは無粋なこととして扱います。
345pH7.74:2013/01/14(月) 02:22:03.57 ID:tdzwgMAC
まぁーそーなるわなw
346pH7.74:2013/01/14(月) 10:14:29.04 ID:cOU+O1Qx
ボトルアクアは

 「水槽でない容器で」
 「補器を使わず」
 「小さな生態系を再現し」
 「どこでも手軽に楽しめること」

を趣旨としています。

このスレでは、完全なバランスドアクアを
追求しているわけではないですが

 「エサを使う前提で」
 「エサがないと育たない生体を入れる」

といった行為は、このスレでは無粋なこととして扱います。
347pH7.74:2013/01/14(月) 14:19:55.44 ID:TujBrdJV
何回も同じ事を書くな。
後、勝手に変なもん追加するな。
ここはバランスドアクアスレじゃなくてボトルアクアスレだ。
348pH7.74:2013/01/14(月) 15:37:22.66 ID:3cENhztb
もういっそのことこのスレはタイトルをバランスドボトルアクアにしたほうがいいと思う
349pH7.74:2013/01/14(月) 15:47:52.84 ID:JHKB3so0
なにその理屈
20本も続いてるスレで今さら主旨やタイトルを変えるメリットがわからん
350pH7.74:2013/01/14(月) 15:48:47.57 ID:G/VlSPm+
なに?また縛りが追加っすか?
マンドクセ
351pH7.74:2013/01/14(月) 15:56:48.97 ID:+6svQR/K
次は卓上ランプを使う前提も禁止になっちゃうんだろ?w
352pH7.74:2013/01/14(月) 17:01:39.27 ID:TujBrdJV
いっそのことバランスドアクアスレ立てて隔離するか?
353pH7.74:2013/01/14(月) 17:38:56.06 ID:KylsfJlL
あったんだけど例のスレ乱立で落ちた模様
354pH7.74:2013/01/14(月) 17:50:58.80 ID:TujBrdJV
昔はあったんだ。
355pH7.74:2013/01/14(月) 18:04:03.14 ID:+6svQR/K
じゃ、折角だから立てちゃえば
356pH7.74:2013/01/14(月) 19:56:02.44 ID:pQtJiJbh
コケ掃除も禁止かな?
357pH7.74:2013/01/14(月) 22:08:55.33 ID:TujBrdJV
よし立てたぞ。
バランスドアクア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358168756/
358pH7.74:2013/01/14(月) 23:53:19.44 ID:OW5+J2nQ
でも肥料禁止な
359pH7.74:2013/01/15(火) 00:04:02.48 ID:a0EdCkOa
じゃあ早速イニ棒入れる!
これでテネルスワサワサだね!!
360pH7.74:2013/01/15(火) 01:44:44.59 ID:xuZ/DThy
また器具厨が暴れてんのか
361pH7.74:2013/01/15(火) 01:57:13.33 ID://pOdmPh
高尚な趣味は嗜むもので、人に強要するもんじゃないのにね

ただ公開してくれるなら歓迎はするよ、バランスドアクアの達人さんでも
何年もキープした至高の箱庭ボトルをうpするんだ!ライトナウッ!
362pH7.74:2013/01/15(火) 11:55:18.43 ID:8Is/0yOU
そもそも、ただでさえ富栄養に転びやすいボトルアクアで
わざわざ水草肥料やる奴なんているのか?
363pH7.74:2013/01/15(火) 17:28:18.69 ID:VI7zg9+b
液肥ならうすーくして少量入れるよ  月1〜2くらい
入れた方が綺麗になるしエビ貝いるから多少ならコケても餌になるから問題無し
364pH7.74:2013/01/15(火) 22:41:51.36 ID:lIi2FR4A
百均で1リットルと2リットル位のビンを買ってきて始めました
砂は赤玉土にマツモとモスで熱帯魚の飼育水
1週間たったのでそろそろ生体を入れようかなと
365pH7.74:2013/01/16(水) 00:31:15.35 ID:jdE5Ax1y
うん
366pH7.74:2013/01/16(水) 01:55:12.36 ID:oPSFRx6B
水耕栽培も一緒にしたいんだけどメリットない?
367pH7.74:2013/01/16(水) 07:38:11.00 ID:NBle1MrX
>>366にとってメリットがあると思えばやればいいんじゃね
何を育てるか書いてないから何も言えん
368pH7.74:2013/01/16(水) 16:30:22.68 ID:V285JWya
ラムズホーン2匹とサカマキガイ1匹で生存競争させてる
サカマキガイは単為生殖するらしいが、産卵してる気配はない
ラムズは一日1個くらいのペースで産卵してるが、どうなるのだろうか
369pH7.74:2013/01/16(水) 19:05:14.57 ID:CpVTrr2J
>>366
生体大目に入れても崩壊し辛いとか、水替え頻度が下がるとかはあるけど
一般的な水槽でやるよりは成長は遅いと思う
370pH7.74:2013/01/17(木) 00:17:29.56 ID:txnceYvH
何を水耕するかにもよるんじゃないのかね
371pH7.74:2013/01/17(木) 02:05:43.55 ID:HiQvnSeK
トマトの水耕とか?
そういうのなら園芸板のほうで見たほうがいい
もっとも、肥料濃度とか考えたら生体生かすのが困難なレベルだと思うが

観葉植物とかなら製品にもあるからやればいいんじゃね?
ボトルの縁にポトス引っ掛けとくとかもありだと思うよ
372pH7.74:2013/01/17(木) 02:10:59.73 ID:r8lLUNe8
いい忘れてましたが、にんにくの芽です
373pH7.74:2013/01/17(木) 02:41:43.84 ID:HiQvnSeK
ニンニクの芽の水耕には肥料が不要、よって栽培は可能
(葉ニンニク、もしくは本格的な栽培なら肥料がいるような)
ボトルアクアの水は普通は頻繁に交換しない、したがって食品とするには不衛生というべき
というか交換しない止水なので根や球根が腐れる危険性もあるような?

ボトルアクアとしてのメリットは特に無し、精々フタ代がわり?根が隠れ家?
見た目は個人の嗜好なので置いておく
374pH7.74:2013/01/17(木) 02:42:31.21 ID:r8lLUNe8
ごめんなさい冗談です
375pH7.74:2013/01/17(木) 03:03:03.82 ID:HiQvnSeK
ふむ、しかし食わないならああいう根はエビのいい足場になるんでありと言えばありなのよ
ボトルが大きめならスパティフラムが太目の根を放射状に伸ばしまくるので面白いし
細くてワサワサがいいならシソ科とかもね、細葉のコリウスとかを小さく仕立てると出窓に置くのにもいいかもしれんよ
376pH7.74:2013/01/17(木) 05:27:01.02 ID:5PEbilbb
ハスを植えるんだ、レンコン収穫だ!
レンコンの穴はエビの住処になるし
377pH7.74:2013/01/17(木) 19:55:27.56 ID:sii0UlTI
ミドリムシが湧き始めた。これはまずい傾向?
378pH7.74:2013/01/17(木) 20:29:51.11 ID:sii0UlTI
自己解決した。水換えするわ
379pH7.74:2013/01/17(木) 22:22:13.77 ID:Cg1xmwUV
観葉植物なんかで水耕栽培して、亜硝酸だかを栄養にし、
結果水の状態がよくなるみたいなこと聞いた気がするけど、
ボトルアクア向けじゃないかな?
380pH7.74:2013/01/17(木) 23:47:53.03 ID:/oOilmPA
捨てる水を観葉植物にあげるといい
381pH7.74:2013/01/18(金) 08:26:50.16 ID:O6/XuAjA
水耕栽培向けの植物はボトルアクアでは無理だと思う
フィルターやエアレによる水の動きが無いから根腐れする筈
ヒヤシンスみたいな水栽培するのならいけるとは思う
382pH7.74:2013/01/18(金) 13:08:23.90 ID:r1jqx4WJ
ヒヤシンス!!
383pH7.74:2013/01/18(金) 17:55:57.31 ID:jz5AWxic
水作のプランツアクアってやつみたいにすれば観葉植物もいける
384pH7.74:2013/01/19(土) 16:03:10.82 ID:mo1CUCev
ヒヤシンスの根っこはかなりカオスなボトルになりそうな予感
385pH7.74:2013/01/20(日) 22:21:55.82 ID:8zLRQkX6
うまくやったらマングローブの根っこ見たいで面白いかもね。
386pH7.74:2013/01/22(火) 23:46:11.91 ID:j8pQo9qI
近所のショップで台湾ビーシュリンプってのが250円で売られてたんだけど、これってボトルアクアに向く?
387pH7.74:2013/01/23(水) 01:13:38.79 ID:S1EGLmnW
>>386
ビーシュリンプって低温にあんまり強いイメージがないかな
高温よりはいいかもしれないけど

今日チェリーシュリンプをダイソーで買った315円の横長の
コレクションボックスでボトルアクア始めたんだけど、
オレンジチェリーシュリンプってこの時期持つかな?関東です。

あと一匹抱卵してる個体がいるみたいです
388pH7.74:2013/01/23(水) 01:23:32.43 ID:S1EGLmnW
茶無で適当に商品見てたらモンモリロナイトって言うの見つけたんだけど
ミネラル豊富で水が腐らないってのがうたい文句だった。

これ本当だったらボトルアクア向けじゃないですか?
てか思わず180円くらいの袋に入ったのポチっちゃったから
効果ないと困る・・・
389pH7.74:2013/01/23(水) 01:51:27.83 ID:92/R74Zp
麦飯石とか大好物だろー
390pH7.74:2013/01/23(水) 02:29:35.32 ID:S1EGLmnW
あ、やっぱりその部類なんですかね?

なんかちょこっと調べたらゼオライトがどうのこうのって
書いてあったのでもしかしたらとは思ったのですが
391pH7.74:2013/01/23(水) 03:40:21.93 ID:E8FnfzM8
ttp://www.softsilica.com/01story/4kounou.html
ここらへん見とくといいか
アクアだと淡水でアンモニア吸着とか軟水化で使う人もいるよ
392pH7.74:2013/01/23(水) 07:15:28.00 ID:B/JAgapP
モンモリロナイトは要するに陶土
レッドビー飼ってるヤツラに、ほんの一時期流行ったけど
今はショップでもあまり見ないな
393pH7.74:2013/01/23(水) 17:11:51.41 ID:FR58ytxC
まあ入れておいても損はないという感じですかね?

あと抱卵してたオレンジチェリーが星になってた・・・
卵に目が見えててもうすぐだったのに・・・
394pH7.74:2013/01/23(水) 21:49:11.97 ID:c8Y1EAvC
卵をなんとか採取して、網状のものに入れて下からエアレ
うまくいくこともある
395pH7.74:2013/01/26(土) 14:10:34.69 ID:W8a7+MZu
ちょっと放置してたらまたミズムシボトルやっちまったorz
396pH7.74:2013/01/26(土) 16:02:58.75 ID:KNhrfFXt
むしろミズゲジ欲しいんだけど
あとヒドラも
397pH7.74:2013/01/26(土) 17:23:13.72 ID:W8a7+MZu
硫黄臭くなってんだけど、蓋開けて放っとけば再利用できるまで回復するかな?

>>363
水草のある用水路だと嫌になるくらい取れるよw
ヒドラは餌で入れてた枯葉についてたのか、一度湧いたけどすぐ消えた
398pH7.74:2013/01/26(土) 19:23:37.42 ID:edkVc0ol
マミズクラゲのポリプを採集して
フラワーベースに入れておいたらヒドラがやたら湧いたことがある
似たような水質で繁殖するのかな
399pH7.74:2013/01/27(日) 09:59:08.23 ID:DcevYaiS
トリミングした水草のストック用として初挑戦
ガラスより透明度が高そうに見えたんでアクリルキャニスターを買ってきた。
円筒形の空間って独特のものがあるな。ハマりそう•••
400pH7.74:2013/01/30(水) 22:11:31.59 ID:mTNl3sS/
流石に今の時期は伸びね〜
401pH7.74:2013/02/01(金) 20:51:57.13 ID:F91OliE5
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY66ThBww.jpg
数週間前立ち上げたばっか
ミナミの稚エビが5匹いる
402pH7.74:2013/02/01(金) 21:34:36.57 ID:hzYp/WX+
首が痛い(笑
403pH7.74:2013/02/01(金) 21:47:01.77 ID:RtZGVgeP
一方、俺のヌマエビは全滅した。
404pH7.74:2013/02/01(金) 22:33:39.15 ID:PFNDqho8
   ___     グキッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
405pH7.74:2013/02/03(日) 12:32:58.29 ID:LVFfxLvB
まったく新規で立ち上げたいんだけどどういうふうにしようかなー
容量2Lくらい、生体はラムズホーンを入れたい
406pH7.74:2013/02/03(日) 13:01:47.17 ID:xAbhmRd/
8Lにアカヒレx1とヤモトx2入れてたんだけど
なんかアカヒレの元気がなくなってきたので
別の水槽に移したら8Lの油膜問題が自然に解消された
アカヒレってそんなに油膜の原因になるものなのかね
407pH7.74:2013/02/03(日) 13:30:10.41 ID:2ijmYPl1
そのヤモリみたいなエビどこにいんの
408pH7.74:2013/02/03(日) 18:05:25.17 ID:fmiZH27D
ヤモリとイモトのハーフだろ
409 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/03(日) 23:03:43.51 ID:KFjsn+M5
俺も始めようかな
410pH7.74:2013/02/04(月) 06:22:39.52 ID:2DyLFvfs
水草水槽なら今のうちに立ち上げといてもいいんじゃね
411pH7.74:2013/02/04(月) 07:47:23.78 ID:1S+lJ9k/
ボトルで水草はどーだろーと思うが、とりあえずヤマトやミナミなら冬余裕
412pH7.74:2013/02/05(火) 19:31:26.57 ID:gIxxUsPD
ヤマトヌマエビはマジで冬余裕
ダイソーの梅酒瓶に赤玉土5cmしいて、モスもさもさ入れて、エアレで20匹飼ってる
豪雪の東北地方で無加温&暖房なし部屋に置いてるけど、みんな生きてる
動きは鈍いけどね
413pH7.74:2013/02/05(火) 20:59:53.87 ID:Kr3H5FJQ
>>412
何リットルのやつ?
414pH7.74:2013/02/05(火) 21:39:37.76 ID:gIxxUsPD
>>413
確か8リットルだったかな
415pH7.74:2013/02/06(水) 02:11:00.96 ID:3zJlHSq5
金魚鉢ドラムってのがホームセンターで売ってた。ダイソーにあるボトルを巨大化させた感じで2400円。ちょっとそそられた
416pH7.74:2013/02/06(水) 09:50:19.39 ID:osy2xeyP
ダイソーに8リットル瓶なんて売ってるの?いいなー
近所は1.9リットルが最大
417pH7.74:2013/02/06(水) 09:58:49.34 ID:J0HEwqBd
あるなら欲しいな。
418pH7.74:2013/02/06(水) 17:01:16.34 ID:GJIcNMhj
近々新しいボトル(2L)を立ち上げようかと考えてるんだけど、底床について教えて下さい

コリドラス入れるから田砂を使うのは決まってるんだけど、
田砂だけだと通水性落ちそうだから田砂の下にリングろ材を一列しいた方がいいのか悩む…

リングろ材以外でもいいんだけど、田砂使用を踏まえた上で何かオススメあります?
419pH7.74:2013/02/06(水) 17:05:13.64 ID:cq3bMVRi
>>418
2Lのボトルでコリ?
親水槽ありなんだよね?
420pH7.74:2013/02/06(水) 19:05:07.59 ID:sKFIAjU0
>>416
多分315円だか525円の奴だな。詳しい値段は忘れた
俺も何本か使ってミナミ殖やしたり水草ストックしたりしてる
421pH7.74:2013/02/06(水) 20:27:47.65 ID:GJIcNMhj
>>419
親水槽あります。
まあできれば一年を通してボトルで飼育できればいいなとは考えてます
422pH7.74:2013/02/06(水) 20:32:41.19 ID:sEKJ4bhL
>>421
セラミックサンド(濾過一番サンドとか)単体使用でミニコリ1匹2ヶ月くらいの短期飼育ならいけるんじゃない
例え大磯底面とかにしても普通コリで2Lじゃ過密スレ行って戦えるレベル、田砂とか論外だと思う

そもそも無加温でいけるコリは青コリとかステルバイ辺りだから
無濾過じゃ1匹5Lでもかなりまめな掃除と換水が要ると思うよ
423pH7.74:2013/02/06(水) 20:50:50.42 ID:GJIcNMhj
>>422
予想以上に厳しいんですね…
みんなは何リットルくらいのボトルで生体飼育してるのかな?
どこかで1Lにつき1匹ってのを見たんだけど…
424pH7.74:2013/02/06(水) 21:31:04.11 ID:/7+kGh2O
1匹1リットルは、メダカ飼育とかでよく言われるけど
それ以上でも、大丈夫だったり
あまり、あてにはならないよ
でも、どんなコリかわからないけど、メダカより大きいから、
逆の意味であてにならないよ
コリは水質悪化に敏感だからね
425pH7.74:2013/02/06(水) 21:32:04.57 ID:cDEOA0yI
大きさや重さの違う魚をどれも1匹って数えて、1Lにつき1匹なんておかしいだろ。
426pH7.74:2013/02/06(水) 22:28:04.06 ID:GJIcNMhj
>>424
どんなコリか最初に書いた方が良かったですね。すいません
一番丈夫で環境変化に強そうな青コリを考えてます

>>425
そりゃメダカもいればアロワナみたいなのもいるからどれでも一匹なら飼えるとは考えてないよ
メダカ一匹が1Lなら体積が2,3倍のコリドラスならだいたい2Lあれば飼えるかなって考えたんです

ちなみにだいたい2,3日に1回3分の1換水する予定。水は親水槽のを入れます。
現在はその換水頻度で1L瓶にメダカ2匹とタニシ1匹を一年半ほど維持してます。
427pH7.74:2013/02/06(水) 22:38:25.24 ID:isLZjIG+
普通コリドラス飼う人が一番気にするのは底面積の広さだからなぁ
水量はもちろん大前提で。ま、入れとくだけならできるだろうけど
メダカと違って10年とか生きるし。後、青コリは割とでかくなるよ
428pH7.74:2013/02/06(水) 22:41:59.61 ID:GJIcNMhj
>>427
なるほど。俺には無謀そうなのでコリはやめときます

生体を限定せずにもう一度聞きたいんだけど、みんなは底床の通水性とか考えてる?
考えてるとしたらどんな手法を用いてるのかももしよければ教えて下さい
429pH7.74:2013/02/06(水) 23:15:55.37 ID:isLZjIG+
自分の場合ボトルのサイズによるけど、
1?2?のちっちゃめのビンなら水量重視でベアかそれに近い状況
エビとかだと足場程度に小石何個か入れとくぐらい場合も
5?8?とか梅酒ビンみたいなサイズなら結構厚めに引いちゃう。1/4くらい入れる場合も
使うのが多いのは大磯だけど角の多い小石みたいの混ぜてギッチリにはならないように

ボトルの利点はリセット楽ってとこだと思ってるから、怪しかったら気軽にリセットしちゃう
その点目の細かいのは面倒だから、採取した川砂とか捨ててもいい奴でやるなー
自分なら2?で田砂使うなら薄めにひいてリングは敷かない
リング濾材をマツモとかアナカリさんの重しにしたり、田砂上に数個落としとくのはやるかも
慣れないうちはメンテナンス性>>通水性のが安全だとは思う
430pH7.74:2013/02/06(水) 23:38:49.78 ID:GJIcNMhj
>>429
たくさんの助言ありがとうございます
なるほど小さいボトルは水量重視か。
確かにどうせろ過は水換えが担うなら底床が何であろうと関係ないね
次作るとき参考にさせていただきます
431pH7.74:2013/02/08(金) 06:45:31.56 ID:H5Sc1bIm
青コリはボトルでなくデカめのボウルなら飼えるぞ

維持面倒くさくなって水槽に戻したがw
432pH7.74:2013/02/08(金) 22:03:58.01 ID:Rwt+TtDH
一番丈夫なコリって白だと思ってたけど青だったのか。
433pH7.74:2013/02/09(土) 13:58:19.21 ID:akrfKIt8
経験上丈夫なのは青、繁殖し易いのは赤(白)な気がする
もちろん赤も丈夫だし青も殖えるけど
434pH7.74:2013/02/11(月) 22:51:51.45 ID:SdnZMazT
田砂5cmの時限爆弾付きボトル
2ヶ月目にして嫌気層に硫化鉄が沈着し始めてる
臭いとかはまだしないが、時間の問題だろうな
435pH7.74:2013/02/12(火) 02:28:25.27 ID:Pw8oqTwG
青ハムか恩いけるからボトル向けだな
436pH7.74:2013/02/13(水) 19:18:27.93 ID:I02dFaEd
11月の頭に立ち上げた500ml程のコルク栓付きのボトル。足し水なし栓もほとんど開けてないがミナミは生きてる。もつもんだな
437pH7.74:2013/02/13(水) 20:16:14.12 ID:gTlkY1ap
>>436
構成は?
438pH7.74:2013/02/13(水) 20:26:37.11 ID:I02dFaEd
>>437
余ってたソイル
モス
ヘアグラショート
マツモ
ミナミ一匹
439pH7.74:2013/02/13(水) 22:50:27.90 ID:fF0aoEO7
ボトルにミドロがわいた。
リセットしないとまずいかな?
440pH7.74:2013/02/14(木) 00:01:04.76 ID:Nd6onMBK
ボトル4Lでミナミを増やす構成を教えて
441pH7.74:2013/02/14(木) 00:29:06.36 ID:n8IE2n2J
ミナミに適した水4リットル
ミクロソリウム
日光
コケ
442pH7.74:2013/02/14(木) 00:42:04.55 ID:zmk0cznC
♂と♀突っ込んで放置
443pH7.74:2013/02/14(木) 01:34:42.03 ID:lSU4vX7h
>>439
ボトルと生体の構成書け

木酢液の薄め液や
暗室法、ヌマエビ投入で改善する場合もあるが
場合によっては他の水草も枯れる
444pH7.74:2013/02/14(木) 18:19:17.30 ID:aG79lJuQ
1.8ボトルにヤマト入れた
それとは別にボトル買って来たので暖かくなったら魚入れたいんだが何がいいかねぇ
445pH7.74:2013/02/14(木) 18:41:33.50 ID:ImUE1d9p
>>425
アレは「ネオンテトラ換算」で「1リットルにつき1センチ」が正しい
体積にするとめっちゃ小数の魚しか飼えないが
それはろ過器が底面か投げ込みしかなかった時代の目安だから

上部フィルター登場以降は、もっと多くの生体を普通に飼育してるが
フィルター入れない飼育法ならそれなりに妥当な数値かと
446pH7.74:2013/02/14(木) 23:50:12.70 ID:T4gYvLwH
>>443
1Lのボトルにミナミ1匹とレッドチェリー2匹、イシマキガイ1匹入れてマツモとアナカリスとウィローモスと拾ってきたシャジクモ入れてる。
あと、浮草にウキクサとアマゾンフロッグピット入れてる。
447pH7.74:2013/02/15(金) 21:27:32.12 ID:ZY3di8HN
姉ちゃんが瓶入りの海苔もらってきた
瓶空いたら貰うんだ〜
448pH7.74:2013/02/15(金) 21:41:43.78 ID:dJE0Ptqa
海苔瓶の、特に四角い奴はいいよな
欲しいけど買うほどじゃなくて中々手にはいらん
449pH7.74:2013/02/15(金) 21:58:46.74 ID:XNHojNYm
【水量】2L
【維持期間】12月中旬から2ヶ月程
【蓋】穴あけた蓋を部屋を出る時はしてる
【設備】電気スタンドのみ
【置場所】部屋の机の上(水温16〜21度)
【底砂・土】ソイル
【生体】アカヒレ2匹、ミナミヌマエビ3匹、石巻貝2匹
【水草】ウィローモス、anなな、まつも
【コメント】過密だからなるべく週に4,5回少量ずつ水換えしてる
このボトルがアクアリウム初めて

レイアウトがほんとにうまくいかない
なんでだろ
http://i.imgur.com/puqPgB3.jpg
450pH7.74:2013/02/15(金) 22:12:06.96 ID:cJD98DyX
>>449
ボトルがちっこいからだよ。
451pH7.74:2013/02/15(金) 22:14:10.19 ID:XNHojNYm
やっぱそうかな
明日一応7.8Lのボトルが届くけどこの小さいのもなんとか綺麗に見えるようにしたいんだけどね
452pH7.74:2013/02/15(金) 22:19:26.02 ID:dJE0Ptqa
そんな悪くないし、筒ボトルだとどうしても歪んじゃうし
あえて言うならマツモの存在感というかスケール感が気になる
453pH7.74:2013/02/15(金) 22:24:22.75 ID:XNHojNYm
マツモか
もう少し短くカットしてみるか…
454pH7.74:2013/02/15(金) 22:28:25.21 ID:GWsTVWQ0
マツモすぐ伸びちゃうね。
ガンガレ(,゚Д゚)
455pH7.74:2013/02/15(金) 22:29:48.20 ID:L9qPSbz4
過密水槽で綺麗に見せるのって難しいよ
どうしてもゴチャゴチャしてしまうし
456pH7.74:2013/02/15(金) 22:33:18.62 ID:XNHojNYm
理想はごちゃごちゃでいいバランスになるようにしたかったんだけど実際やってみると難しいな
457pH7.74:2013/02/15(金) 22:50:42.22 ID:2FauWCKx
良いじゃん
うちなんかマツモとモスだけでごちゃごちゃ。
458pH7.74:2013/02/16(土) 02:30:04.96 ID:8KXi8mke
小さいボトルだと経験ないと難しいんだな
459pH7.74:2013/02/16(土) 04:14:10.35 ID:ZEc+POG4
あんまりでかいボトルだとボトルアクアって感じがしなくならない?
460pH7.74:2013/02/16(土) 17:55:37.86 ID:3KU+EEg3
まだ室温が低いからミナミヌマエビだけだから寂しいわ。
461pH7.74:2013/02/16(土) 20:57:49.44 ID:8KXi8mke
http://i.imgur.com/WAdFQXG.jpg
頑張ってみたけどこれが限界かな
462pH7.74:2013/02/16(土) 21:38:28.01 ID:riNOZ226
>>461
良い感じですやん
463pH7.74:2013/02/16(土) 21:43:38.88 ID:8KXi8mke
>>462
ありがとう
レイアウトって難しいんだな
464pH7.74:2013/02/16(土) 22:38:15.19 ID:3KU+EEg3
>>461>>449ですよね?
マツモの下の葉を取ったのですね。
465pH7.74:2013/02/16(土) 22:49:32.00 ID:8KXi8mke
>>464
そうそう
下の葉取って植えてみた、というかソイルにさしただけだけど
466pH7.74:2013/02/16(土) 23:01:48.86 ID:I+mC2Kr9
盆栽みたくミニチュアな世界観優先なら、
ヒョロイ脇枝を利用してみる手も

細くしなやかなマツモになる
自己満足向上かどうかはわかんない
467pH7.74:2013/02/16(土) 23:08:06.96 ID:3KU+EEg3
>>465
俺もソイルにすればよかったよ・・・
1リットル弱のボトルに赤玉土の中粒を入れてしまい
リセットしようかなと。
468pH7.74:2013/02/16(土) 23:19:05.70 ID:8KXi8mke
>>466
なるほど
でも脇枝全部取ってしまったわ
はえてきたら試してみるよありがとう

>>467
初めてのものだからソイルの効果がどれくらいかはわからないんだよね
色が流木と同じだから全体的に暗く感じる
469pH7.74:2013/02/17(日) 18:51:30.33 ID:T6qVcjwZ
この瓶のレイアウトどうすれば良いでしょうか…
ボトルアクアはじめてです
1.7Lくらいhttp://i.imgur.com/XIW5lT4.jpg
470pH7.74:2013/02/17(日) 19:00:04.53 ID:aI6Rr2Hk
沸いたイメージは
底砂なしミズゴケまるめてミニ侘び草みたいなのつくってそれ入れるだけ
アカヒレ1匹かミナミ数匹
471pH7.74:2013/02/17(日) 19:04:50.72 ID:T6qVcjwZ
ミズゴケだけだとバクテリアがわかなくないですか?
800とかでやってる人はどうやってるのだろう…
472pH7.74:2013/02/17(日) 19:21:39.78 ID:aI6Rr2Hk
バクテリアに濾過頼るのはキケンだからその分水量を増やす
確実な維持は定期換水。その手間惜しむならボトル向かないか、
死んでも気にしないものを使って維持と内容物のバランスを勉強

もちろんそのサイズでも足し水のみのボトルも作れるけど、
ボトルは環境が狭すぎてセオリー当てはまらないんじゃないかと思う
自分も足し水のみ無給餌1リットル瓶で半年維持してたけど、
ある日ちょいと日に充て過ぎてあっという間コケまみれでリセットしたなー
473pH7.74:2013/02/17(日) 20:20:31.46 ID:I0Y698y2
1リットル〜2リットルの透明容器で角型のものはないでしょうか?
プラスチックでもガラスでもいいので安いのが欲しいです。
474pH7.74:2013/02/17(日) 21:42:05.83 ID:iKz3yHsL
水量0.5Lでアカヒレ2・ミナミ2。
アナカリスとよくわからん浮き草とウィローモス。
底は赤玉土で1ヶ月経過。

アナカリスはこの季節でもよく育つな。
水面飛び出したし。
475pH7.74:2013/02/17(日) 21:44:20.42 ID:UDdqQOOM
虫かご
476pH7.74:2013/02/18(月) 13:20:44.99 ID:BHKtaU2+
>>473
ダイソーのプラスチックのコレクションボックスがいいと思う
420円だけど広い型 深い方とか種類ある

http://aqua2ch.net/lite/archives/21687454.html
コレは広い型

俺は深い型使ってる
水漏れは無い
477pH7.74:2013/02/18(月) 13:26:03.14 ID:zJ5m/9eB
コレクションボックス便利だよね
いろんな用途にも使えるし、筒型よりよっぽどレイアウトしやすい
難点あげるとしたら、劣化が早めでだんだん白くなっていくことか
478pH7.74:2013/02/18(月) 18:20:23.40 ID:rTD3xjZ3
駐車場で拾った石いれてもいい?
479pH7.74:2013/02/18(月) 18:42:10.66 ID:7DsGHiZA
それを2chで聞くとはお主天才か
480pH7.74:2013/02/18(月) 18:56:02.06 ID:MxOfzcIz
スゲェ…
481pH7.74:2013/02/18(月) 20:58:10.15 ID:yIQmVT6A
よく洗って煮沸してから使え。
でも、駐車場のだと排気ガスとかで汚れてそうだからお勧めはしない。
482pH7.74:2013/02/18(月) 21:33:49.64 ID:TZ760IFb
>>476
アフィブログ転載すんなカス
483pH7.74:2013/02/18(月) 21:58:07.12 ID:bIb7lRVO
>>482
なんで?
484pH7.74:2013/02/18(月) 22:26:21.15 ID:GpPEtlie
アクアカタリストチルドレン

カタチル
485pH7.74:2013/02/18(月) 22:41:36.71 ID:MxOfzcIz
お、祭りが始まるか?
486pH7.74:2013/02/18(月) 23:18:25.44 ID:yIQmVT6A
その話題は荒れるから止めろってテンプレにも書いてあんだろ。
487pH7.74:2013/02/19(火) 01:50:42.49 ID:VoDLcbQX
>>478
それほんとに石かい?
コンクリ片だったりしない?
488pH7.74:2013/02/19(火) 03:41:59.02 ID:0DRtMeKe
つか、アフィは禁止だろ
489pH7.74:2013/02/19(火) 03:42:29.60 ID:0DRtMeKe
転載するのも転載されるのも、な。
490pH7.74:2013/02/19(火) 19:05:30.81 ID:tK05EgHI
流木の煮汁ってどうやって捨てる?台所に流すのは抵抗がある
491pH7.74:2013/02/19(火) 19:06:49.31 ID:WG5OtUKN
庭かベランダの排水溝へ
492pH7.74:2013/02/19(火) 20:21:39.55 ID:xVFhUBPI
排泄物とか流すわけじゃないし気にし過ぎだと思うけどなあ

流木と言えばウチのボトルにも入れてるけど
煮込みが足りなくてアクで軽いブラックウォーター化してしまった
個人的にはブラックウォーターは好きでないので半分くらい一気に換水したら翌日に油膜大発生
バクテリアのバランスとかが狂ったんかな、大人しく少しずつ換えればよかったわ
493pH7.74:2013/02/19(火) 23:23:54.50 ID:tK05EgHI
流木煮ても色が抜けない…もう10回くらい水換えしたけど

どうすればいいんだ
494pH7.74:2013/02/19(火) 23:58:10.54 ID:/jhc6MOT
ブラックホール使えばええやん
495pH7.74:2013/02/19(火) 23:59:03.54 ID:It31UkCh
流木の種類を変える。
木によって、材質も成分も硬さも色も耐久性も防腐性もみんな違う。
496pH7.74:2013/02/20(水) 00:01:25.40 ID:p5zN6v3g
半年くらいトイレのタンクん中入れとけ
497pH7.74:2013/02/20(水) 00:01:47.23 ID:0qx09EN0
数回煮て2週間バケツにつっこみ繰り返し水換えしても、色が抜けないものは抜けない
諦めて水槽に入れて使い始めるか、トイレの貯水槽にドボンしてれば数ヶ月で抜ける(かも)
気長に待つしかない
498pH7.74:2013/02/21(木) 17:38:07.13 ID:DeSKTCWb
本水槽のオレンジチェリーをボトルアクアの方に移して
しばらく経ってから見たら5mmくらいの稚エビがいた

本水槽の方はぽつぽつ落ちてたから住めない環境かと思ってたから
びっくりした
ちなみにボトルの方はソイルにマジックリーフ入れてて今のところ元気
499 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/21(木) 21:56:28.98 ID:8D1aIunn
ブリリアントオレンジシュリンプってのが売ってたんだけどボトルでこの種類飼える?
500pH7.74:2013/02/22(金) 00:39:16.27 ID:zeThG8tq
飼育適温 20-27℃
推奨PH 6.0-7.0

無理
501pH7.74:2013/02/22(金) 00:42:42.58 ID:zeThG8tq
ボトルでエビを飼育した経験がないと多分無理、

冬はヒーター必須だからボトルでは無理
(別に勝手に使えばいいけど、ボトルアクアとしては無粋な行為)

そもそも普通の水槽飼育でも難しいと思われ

飼育適温の幅が狭すぎ

レッドビーでも15-28度
ヤマト、ミナミは7-28度
502pH7.74:2013/02/22(金) 07:04:09.95 ID:nnoHjB6W
NGワード推奨:無粋
503pH7.74:2013/02/22(金) 11:42:43.58 ID:0QZ09/RC
ヒーター必須ってどっかの熱帯魚店のデータそのままひっぱってるだけだろ
それをやったことがあって無理って言ってんのなら是非無加温スレにも書いてくれ

必死にググって無理、無粋、キリッ!とか恥ずかしいわ
504pH7.74:2013/02/22(金) 17:32:38.86 ID:8vcste7B
あっちは修羅というかマッドサイエンティストだよな
この温度が限界、やっぱ落ちた〜みたいな

情報源として魅力はあるけど、☆量産する勇気はない
505pH7.74:2013/02/22(金) 19:52:32.18 ID:II31AlnU
器具厨は早く器具ありスレに隔離されてくれよ。
いつまでこのスレに居座るんだい?
506pH7.74:2013/02/22(金) 19:54:43.68 ID:w+R0GFQg
こっちの方が修羅だと思うんですけお
507pH7.74:2013/02/22(金) 20:35:36.55 ID:kzE/4+IZ
>>503
無粋君はこのスレでは単なる新参だからね
じゃあ器具なしで飼える生体は?と問われても
知識の積み重ねが無いから
メダカアカヒレミナミヌマエビとお経のように唱えるばかり
小さい個体なら海水のイソギンチャクやクラゲが飼えることも知らなければ
ヒドラやプラナリアを飼育した事も無いのだろう
(コイツらは器具アリで飼うとかえってセッティングがメンドクサイ)
508pH7.74:2013/02/23(土) 11:09:25.77 ID:u4p+oTq5
最近かなり寒いから断熱シート巻いても結構冷えるね
11時の時点で室温12℃、水温17℃
窓に断熱フィルム貼ったらマシになるんかな
509pH7.74:2013/02/25(月) 16:33:07.38 ID:6O+kFlIY
水位を上げると地震がくる法則を何とかしてくれ…
510pH7.74:2013/02/25(月) 17:31:25.48 ID:jT142E1W
・水位を上げない
・背の高い容器にする


どっちか選ぶんだ
511pH7.74:2013/02/25(月) 17:39:16.37 ID:NgR0g9GX
蓋して冷蔵庫に入れておけばおk
512pH7.74:2013/02/25(月) 19:40:02.87 ID:xt4fTFEa
そういや、かなり以前に口細瓶の蓋をした状態のボトルアクア画像が有ったな
それもボトルシップみたいに横置きのヤツ
513pH7.74:2013/02/25(月) 20:33:58.79 ID:NgR0g9GX
クリオネボトル?
514pH7.74:2013/02/25(月) 21:04:50.18 ID:Dux+FuOr
んなもんあんの?
515pH7.74:2013/02/26(火) 15:50:09.24 ID:ra3Z64gI
>>514
クリオネ ペットボトル飼育 で検索
ただ、1ヶ月に1度水換えする時の他はずっと冷蔵庫に入れっぱなし
餌は販売してないので餓死するまで放置というのが
はたして「飼育」と言えるのだろうか?
(冷水性で低代謝なので、無給餌でも餓死までに1年ほどかかる)

野菜室でサラマンダー・日ザリ・小型クラゲの夏越しするヤツはいるが
せいぜい2〜3ヶ月だよ
516pH7.74:2013/02/26(火) 16:06:16.49 ID:YX9novDH
チャームのクリオネは保冷しながら観察できるようになってるよ
まぁ干渉しないときは冷蔵庫にいれるんだけど

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1694000000&itemId=26065

まあしかし、無給餌でも半年から1年ほど生きると言ってもエサが入手できないんだから衰弱していくのを見守るだけなのが、ねぇ( ´Д`)
517pH7.74:2013/02/26(火) 16:55:36.65 ID:7UtliJte
まあ、餌の確保できるクリオネタイプがいれば
それが一番いいのかも
518pH7.74:2013/02/26(火) 17:15:15.37 ID:ra3Z64gI
>>517
そうなると小型のクラゲだな
http://myaquashop.web.fc2.com/index.html
例えばこのショップはエフィラやポリプを扱ってる
クラゲは餌の量を調整すれば、大きくならないまま長期間維持もできる

下のほうにカーリー売ってるのはなんかヤな感じだが
519pH7.74:2013/02/26(火) 20:53:27.33 ID:YX9novDH
>>518
おお、ワイングラスでクラゲをクイッと!
粋ですなぁ(違う違う)
520pH7.74:2013/02/27(水) 01:29:38.22 ID:XYU3aQ3F
ボトルアクア初心者だけどソイルか大磯どっちががいの?

あとチェリーレッドシュリンプはヒーターとかいるかどうか教えてくれ
521pH7.74:2013/02/27(水) 05:52:25.40 ID:dBE2Ctqy
ボトルアクアに最適

プラ製、角型、透明容器 サイズ豊富
http://www.kitchen-nets.com/item.cgi/cat_01_snap
http://www.kitchen-nets.com/img/c_snap/snap_ss.jpg
522pH7.74:2013/02/27(水) 19:41:23.07 ID:qH514klG
池上彰の番組のセットにボトルアクア
523pH7.74:2013/02/27(水) 19:46:53.95 ID:S+2jEFbI
で?
524pH7.74:2013/02/27(水) 19:54:00.81 ID:4Mvmt8nt
>>520
俺も聞きたいよ!
今は赤玉土の中粒で立ち上げてしまって
水草を植えるても抜けてくるのでリセットする予定。
525pH7.74:2013/02/27(水) 19:59:34.93 ID:mtJ0D2A/
>>520
植える水草の好む水質に合わせて決めるといい
ただしボトルは水量に対する底床の量が多くなりがちなので
ソイルだと栄養過多でコケが出易いという意見も有る

ちなみに俺は長期リセットしないつもりなので
クレイボールを底床にし、シートヒーターで加温することで対流を起こし
底床全体をろ過槽にしてレッドビーを飼っている

それとチェリーレッドは最低気温10度以下の部屋だとヒーターが必要
526pH7.74:2013/02/27(水) 20:31:07.24 ID:0b20OnJY
>>522
地震の番組かw 見てたけど気付かなかったよw
527pH7.74:2013/02/27(水) 21:27:50.65 ID:tiogi2vf
補器使うやつは補器OKスレでやってくれ

 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/

ここに居座らんでくれ
528pH7.74:2013/02/27(水) 21:30:50.10 ID:OuEUDc84
>>520
ヒーター無しで飼育してるけど大丈夫だよ。

>>527
お前こそ無加温スレかバランスドアクアスレ行けや。
529pH7.74:2013/02/27(水) 23:31:05.85 ID:4Mvmt8nt
私の為に争いはや・め・て!
530pH7.74:2013/02/27(水) 23:59:46.64 ID:reAh8c4M
スレで決まったことなのにね
早く隔離されてくれよ
531pH7.74:2013/02/27(水) 23:59:52.16 ID:tiogi2vf
>>529
してねぇよ
532pH7.74:2013/02/28(木) 00:14:44.32 ID:57/Asjla
もっと争え〜^^
533pH7.74:2013/02/28(木) 00:26:15.10 ID:3TAjhgRJ
>>529
もおこれ以上・・・
534pH7.74:2013/02/28(木) 06:54:22.81 ID:Fcc8cFKW
NGワード推奨:補器
535pH7.74:2013/02/28(木) 13:08:29.41 ID:c8TTkHHV
テンプレ読まないで衝動的に書き込んじゃう人がいるんだろ
スレタイをもっと排他的な感じにして1に「テンプレ読まない奴はスルー」
とでも書いとけばいい。そういうスレを望むならね
536pH7.74:2013/02/28(木) 15:23:02.25 ID:3TAjhgRJ
それをやると今度は、もっとタチの悪いのが沸く
わざわざテンプレ無視のネタを延々と投下する奴とか
537pH7.74:2013/02/28(木) 15:31:53.61 ID:qrBJUT8q
つーてもこのスレ元来のテンプレは>>3だからな
設備の種類の書き込み欄が有るんだから器具使ってるのに噛み付くのは荒らし

ていうか>>525
>ボトルは水量に対する底床の量が多くなりがち
この発想は無かった
確かに普通の厚みでソイルを入れると、水槽より背の低いボトルは
水の中に溶け出してくる肥料の量が多くなるかも知れん
538pH7.74:2013/02/28(木) 15:45:45.39 ID:1FEQ1Dhz
栄養のないエビ用ソイルや赤玉使えばいいじゃん
539pH7.74:2013/02/28(木) 19:31:59.21 ID:MeEbRjCi
マスターソイルやプラチナソイルが肥料分少ないらしい
540pH7.74:2013/02/28(木) 22:16:59.93 ID:qLAj3xCv
おいおい翼足類は南の海にもたくさんいるぜ
クリオネはたんに流氷の天使ってあだ名がついてるから人気なだけでさ
まあ肉食の腹足綱は偏食が多いからどっちにしろ餌の確保が難だが、植物プランクトンを漉し取って食べてるタイプのやつはミジンコの餌と
同じようなもんで飼えるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=T-AD2Jg08WM
https://www.youtube.com/watch?v=1OIz0IVSOZE
http://sea.chu.jp/dive/2010/2010_06_Diving_log_3.htm
流通にのってないからダイビングショップに行って見つけるしかないね
541pH7.74:2013/03/02(土) 01:29:02.39 ID:JLNVr9mY
初心者だけど今日からボトルアクアはじめるわ
みんなよろしくな
542pH7.74:2013/03/02(土) 21:59:58.02 ID:W6Nsi0kb
ソイルが無いから赤玉土で2本立ち上げました。
543542:2013/03/03(日) 22:31:22.78 ID:Aarf74wE
ボトルにはスジエビに入ってもらいました。
544pH7.74:2013/03/04(月) 19:00:17.49 ID:0fXHeD93
来月引っ越しだけどボトルどうしよ(´・ω・`)
545pH7.74:2013/03/04(月) 23:28:06.46 ID:3zOCCHns
ボトルなんだからそのまま持ってけば?
持ち運びが便利なのもボトルアクアの利点でしょ?
546pH7.74:2013/03/05(火) 00:00:07.57 ID:RegFS5fK
ボトルなんだから飲めば?
547pH7.74:2013/03/05(火) 02:10:36.34 ID:0Xr1jNaj
車で60分位だから持ってってもいいと思ったが底のソイルが舞って落ち着くまでの間に生体に影響ありそうで怖いっすな(´・ω・`)
548pH7.74:2013/03/05(火) 02:18:05.26 ID:cw7Yixy1
じゃあ捨てんの?
549pH7.74:2013/03/05(火) 14:57:23.71 ID:Jvw9xBqq
水と生体を抜いてラップしとけば
550pH7.74:2013/03/05(火) 15:12:44.02 ID:onFC/6n3
ミニ温水床暖房にしてみたい。

水中ヒーターやパネルヒーターだと水量が少ないほど
水温の上下動が頻繁になると思う。これは少なからず生体にストレスになる。

温水床暖房だと、常時一定の温度で可温し続けるので水温の微動が全くなるメリットがある。

密閉した薄型の容器に水を張りヒーターを入れ
その上にボトルを置く。
551pH7.74:2013/03/05(火) 16:39:05.01 ID:keWXkybZ
それパネルヒーターと変わらないだろ
552pH7.74:2013/03/05(火) 20:55:18.20 ID:OO1u8X4k
ブラックヤナスってボトルで使える?
553pH7.74:2013/03/06(水) 09:02:19.68 ID:PKxHJ7Hn
>>552
問題なく使えるが
環境が急変すると分解する事が有るので
中和しただけの水道水に投下とかはやめた方がイイ
554pH7.74:2013/03/06(水) 22:12:13.80 ID:UjTb150l
入れるのは水ができてからにした方がいいのね、わかった。
ありがとう。
555pH7.74:2013/03/07(木) 13:21:34.29 ID:Lf8G9FQ+
年末から立ち上げたラムズボトルが良い感じになってきた
そろそろアカヒレでも入れたいけど、まだ水温的に早いかな?
ちなみに水量6Lくらいで一日の水温は朝17度、最高22度くらい、明け方はもう1、2度低いかもしれない
556pH7.74:2013/03/07(木) 13:35:56.85 ID:fcRlZUbU
>>555
アカヒレに苦手な水温はない
557pH7.74:2013/03/07(木) 13:43:09.39 ID:4UAGt8Of
冬の水温最低何度?
558pH7.74:2013/03/07(木) 14:14:53.34 ID:d/rsG9ZG
>>555
アカヒレは丈夫だしその水温なら大丈夫でしょ。
2月初めからボトルアクアしてるけど、うちのはピンピンしてる。

底土に赤球土つかってたら、隙間に潜り込んで星になったのはいたけど。
近所の熱帯魚店でコリドラスのパンダが5匹で400円だけどボトルアクアだと難しい?
コリドラス飼ってみたいんだけど、誰かやってない?
559pH7.74:2013/03/07(木) 14:19:13.55 ID:Lf8G9FQ+
>>557
一番冷えたときで朝10時の時点で13度くらい
560pH7.74:2013/03/07(木) 14:42:53.63 ID:DYryyEJ2
>>558
パンダだとまだ水温が低いかな

でも5匹で400円は安いね。
561pH7.74:2013/03/07(木) 14:51:24.29 ID:d/rsG9ZG
サンクス。
コリドラスだとやっぱり青がいいのかね?
こっちは3匹で400円なんだけど。
562pH7.74:2013/03/07(木) 18:40:45.84 ID:zqpbZyLY
ボトルでコリドラスはちょっとねぇ
まず水量からして・・・
563pH7.74:2013/03/07(木) 18:59:09.12 ID:4/vgeyQ8
>>558
パンダはコリドラスの中でも特にエロモナスに弱いから
止水でエロモナスが出やすいボトルは止めた方がイイと思うぞ

2リットルクラスの広口ボトルで
ハブロススかピグマエウス1匹とかなら何とかなるかも知れんが
アレは群れの動きを楽しむ種類だから魅力半減
564pH7.74:2013/03/07(木) 22:20:39.40 ID:L98RI7E6
コリドラスボトルで買うんなら一匹10リットルは用意しなきゃ無理
それに無加温で生きられるのは青コリくらい
565pH7.74:2013/03/07(木) 23:11:04.09 ID:DYryyEJ2
>>561
もう買ったみたいだね・・・
566pH7.74:2013/03/08(金) 00:39:31.22 ID:44LFMqrB
コリドラスかなりでかくなるからきつくね?
567pH7.74:2013/03/08(金) 02:05:09.23 ID:qHK9zjay
大きくならないザリガニっているかな?

昨日、ホームセンターで子ザリガニ売ってて
体長3センチくらいで、目が黒くてポチッとしてて
ミナミやヤマトと違う可愛さがあって惹かれたんだけど

「ザリガニって大きくなるんだよな・・・」ということを思い出して華麗にスルーしてきたんだが
568pH7.74:2013/03/08(金) 03:10:42.03 ID:szxrd8fR
ドワーフクレイフィッシュなら大きくならないよ
569pH7.74:2013/03/08(金) 12:00:23.45 ID:DPkGyjcq
アカとアオのコリは強いぞ
570pH7.74:2013/03/08(金) 12:07:19.58 ID:AHStKjQ4
無加音なら青だな
でもでかくなるんだよなぁ
571pH7.74:2013/03/08(金) 17:37:44.55 ID:FLkEJXJL
コリドラスなんてベリースライダー病の魚と同じじゃん
低脳だし落ち着きないし何がなんでも良いのかわからん
572pH7.74:2013/03/08(金) 17:41:16.72 ID:mMcBCIPU
低脳じゃない魚教えてくり〜
573pH7.74:2013/03/08(金) 18:14:51.88 ID:X3/kxdmp
だれか>>571の通訳を
574pH7.74:2013/03/08(金) 18:18:22.27 ID:9d30++bL
シーマン
575pH7.74:2013/03/08(金) 18:36:24.39 ID:h+HSLTYY
ボトルアクアでフレッシュロック使ってる奴いる?ペットボトルと同じ素材ってなんか水圧とかで割れそうで怖い


まあもうポチったけども
576pH7.74:2013/03/08(金) 19:42:11.29 ID:FLkEJXJL
>>572
自分の卵を食わない魚
577pH7.74:2013/03/09(土) 05:26:34.78 ID:iotjvoZY
ディスカスとかコリドラスとかかな?
てか大抵のやつは食うと思うけどな

ボトル的にはベタかな、子育てするし落ちてる稚魚見つけた時に口に含むけど食べずに泡巣に戻すし
578pH7.74:2013/03/10(日) 09:12:54.18 ID:sjXLfgtC
ボトルでヤマトヌマエビいける?ヤマトヌマエビじゃデカすぎ?
579pH7.74:2013/03/10(日) 11:00:56.52 ID:r7nWmtao
>>578
主役にするならありかな
580pH7.74:2013/03/10(日) 11:17:26.13 ID:sjXLfgtC
4リットルでヤマトヌマエビいける?
581pH7.74:2013/03/10(日) 15:54:36.35 ID:KhIXF7+k
ヤマト二匹とミナミ二匹でやってたけどヤマトはボトルでは見栄え的にでかすぎる
582pH7.74:2013/03/10(日) 17:03:52.77 ID:ZtfxvLIU
一リットル位のボトルでスジエビを飼ってるけど
モスを細かくちぎって汚くなったよ。
583pH7.74:2013/03/10(日) 17:48:36.14 ID:qgYRm6pQ
コリもそうだけどヤマトヌマエビは10年以上でも生きるよ〜計画的にね
10年は長いぞ〜
584pH7.74:2013/03/10(日) 17:55:46.52 ID:sjXLfgtC
>>581>>582>>583そうかーやっぱミナミヌマエビにしとくべきか?
585pH7.74:2013/03/10(日) 18:06:29.32 ID:KhIXF7+k
まあ俺は見栄え的に気に食わなかっただけでメイン水槽送りになったけどやれないことはないからまずやってみたらどうかね
今はピノキオシュリンプ突っ込んでる
586pH7.74:2013/03/10(日) 18:40:31.05 ID:sjXLfgtC
>>585ヤマトがせまそうにするのが可哀想で
587pH7.74:2013/03/10(日) 20:32:31.24 ID:PkHpVo1B
ホロホロシュリンスプがベストだよ
588pH7.74:2013/03/10(日) 21:50:00.20 ID:sjXLfgtC
汽水やんけ
589pH7.74:2013/03/11(月) 14:11:14.79 ID:HwQBvMMZ
590pH7.74:2013/03/12(火) 04:19:00.77 ID:p5WWmTUD
.jpgで貼れ

楽天のURLとか香ばしすぎて踏む気にならん
591pH7.74:2013/03/13(水) 00:53:49.88 ID:dlsMlMBb
http://i.imgur.com/NMDCM0k.jpg
すまんがこの白っぽいやつがなにかわかる?
iPhoneで見づらくて悪いんだが
ボトルの詳細は>>449を見てくれ
592pH7.74:2013/03/13(水) 00:57:06.87 ID:49yO2Qm3
>>591
アカヒレの死骸がヤマトに食われた後??

生きてんの?これ
593pH7.74:2013/03/13(水) 00:59:25.63 ID:dlsMlMBb
>>592
いやみんな生きてるし死骸ではない

http://i.imgur.com/iH7GbZk.jpg
違う角度
ゴミかな?
594pH7.74:2013/03/13(水) 01:02:35.26 ID:E1U5f0xj
肉片にしか見えない
595pH7.74:2013/03/13(水) 01:07:14.50 ID:dlsMlMBb
>>594
誰も見た限り怪我とかしてないんだよな
596pH7.74:2013/03/13(水) 01:26:30.41 ID:dlsMlMBb
やっぱわかり辛いか
597pH7.74:2013/03/13(水) 02:24:40.03 ID:gOmcpBSw
水カビか?
598pH7.74:2013/03/13(水) 02:59:47.48 ID:dlsMlMBb
これはカビなのか?
こんなに塊になるものなの?
599pH7.74:2013/03/13(水) 05:34:58.62 ID:BLIMAx32
最初の画像はエビの死骸か抜け殻に見えたが
2枚目見ると水カビっぽいな

うちのミジンコプラケで発生中な水カビと似てる気がする
画像検索するとそれっぽいの見れると思う

俺これ初めて見たときクラゲかなんかだと思ったわ
600pH7.74:2013/03/13(水) 18:21:36.82 ID:dlsMlMBb
なるほど水カビっぽいな
じゃあ取り除いてもなんの問題もないか
ありがとう
601pH7.74:2013/03/13(水) 22:18:46.49 ID:um8pLlRI
入れる生体にアカヒレ、ミナミ、ヤマト以外に選択肢ありますか?
気温的にこれからはベタもいけるんでしょうか?
602pH7.74:2013/03/13(水) 22:33:14.20 ID:M6AqZF6U
どこに住んでるかによる

冬の室内でも水が凍るような厳寒地方や
夏場は風通しが悪くて日陰でも室温40度を超える盆地とか、
「冬が極端に寒い」か「夏が極端に暑い」地方に住んでいると
アカヒレ、ミナミ、ヤマト、そのほか数種類の貝類だけに絞られる。

平均的な太平洋側気候ならドジョウ、メダカ、オトシン、青コリ、
貝なら石巻、タニシ、ラムズホーン、アップルスネールとか色々あるけど

そういうのは、ボトルアクアの定番と呼ばれるアカヒレ、ヤマト、石巻を使ったボトルで
生体を寿命まで全うさせ、ボトルを2〜3サイクル、クリアした中級者向け。
603pH7.74:2013/03/13(水) 22:47:11.29 ID:um8pLlRI
関東住みで冬場の室内無加温水槽の最低水温は4℃だった
ラムズホーンもいけるのかぁ
まぁ初めてボトルに挑戦しようと思ってる未経験者だからアカヒレとヤマトにしておきます
604pH7.74:2013/03/14(木) 20:31:24.46 ID:NJUAISpp
自分のボトルアクアでこれは必ず守ってる、
もしくはこれは絶対やらないってことある?

俺は照明当ててるからソイルを使うなら肥料分が入ってない物を
使うってのを守ってる。普通のソイル使うとアオミドロ爆殖になるから
使わない。
605pH7.74:2013/03/14(木) 20:42:35.59 ID:XtqKJ8Km
ちなみに自然界の川や池では、雪が積もるような地域でも最低水温は4度以上ある。
606pH7.74:2013/03/14(木) 23:24:55.58 ID:Ob1YH+1y
水温4度の水が一番比重が重いからね
607pH7.74:2013/03/14(木) 23:30:40.00 ID:wzOn9OeJ
そうなんだ!
608pH7.74:2013/03/15(金) 18:06:09.89 ID:RAd7Kkv9
なんかボトル立ち上げたらやることなくなっちゃった
成長遅い水草ばっかりにしたからトリミングもしないし
アカヒレに餌やるのは楽しいけど毎日できることじゃないしな
いろいろ気に入らない部分はあるけど、リセットするのは時期尚早だし
ボトル追加しようかな・・・でも追加したら終わりだと思う
609pH7.74:2013/03/15(金) 20:37:57.46 ID:LfYM/D6U
>>608
ボトルはその日のうちに3個まで増殖した。
比較しながら観察すると楽しいぞ。
610pH7.74:2013/03/15(金) 21:01:11.70 ID:ikI6BnGI
ボトルから始めるやつは必ず水槽買うことになる
611pH7.74:2013/03/15(金) 21:26:05.71 ID:zRgpyZEP
>>610
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
612pH7.74:2013/03/15(金) 21:42:07.25 ID:S1JB5rb5
年末に7千円位かけてボトルを立ち上げた人が居たよね。
どうなったんだろう・・・
613pH7.74:2013/03/15(金) 23:07:45.36 ID:APT56HvC
時期が悪すぎるな
水草全く成長しないだろ
614pH7.74:2013/03/16(土) 00:05:15.84 ID:yTPlHaSG
アナカリス様はこの季節でも窓際に置いとくだけで伸びるぞ。
マツモ様は元気ないが。
615pH7.74:2013/03/16(土) 01:14:28.27 ID:fh+Wr/J4
ふとボトル見てたらすっごいちっさいたんぽぽの種みたいなのがふよーと浮いたと思ったら急に高速移動したりするなぞのやつがいたんだが
だれかこれの心当たりない?
昨日少し水換えしたんだがその時に混ざっちまったかなあ
616pH7.74:2013/03/16(土) 01:23:19.39 ID:ugQ4tYsu
ミジンコじゃね
617pH7.74:2013/03/16(土) 02:29:08.89 ID:fh+Wr/J4
ミジンコって本体?の上に毛が生えてる?
618pH7.74:2013/03/16(土) 07:41:56.40 ID:gJz8SDG+
ヒドラじゃね
619pH7.74:2013/03/16(土) 11:43:24.72 ID:eeVvmTju
>>615
ハナアブの幼虫じゃないの。
620pH7.74:2013/03/16(土) 12:07:09.25 ID:vDxJiaxC
>>612

まだやってるよ
アカヒレとラムズホーンをお迎えした
確かに水草は成長し辛かったが
南米ウィローモスはようやく葉が出揃ってキューバパールグラスもそこそこ広がってる
しかしアカヒレに餌やりすぎたせいか、グリーンウォーター気味
あんまりバクバク食べるもんだから調子のってしまった
換水&餌自重で改善したいが、駄目なら低床に問題ありかな
621pH7.74:2013/03/16(土) 19:35:29.93 ID:a8L1U7Hi
水槽いじってモスマットが余ったからエビボトルにドボンしてやった
なんか普通にストックボトルになっとる
622pH7.74:2013/03/16(土) 21:12:02.46 ID:9QgnZHBi
>>620
うpして
623pH7.74:2013/03/17(日) 18:20:10.35 ID:tsEiEDBE
ビンがたくさんそろった実店舗またはネット通販教えて
624pH7.74:2013/03/17(日) 19:10:45.72 ID:3Ymt4wbt
楽天でボルミオリ・ロッコってブランドの密閉瓶が安かったよ
625pH7.74:2013/03/17(日) 19:57:44.79 ID:PfnFI4ve
>>624
おしゃれやね>ボルミオリ・ロッコ
626pH7.74:2013/03/18(月) 01:16:08.31 ID:cmbcvgO9
>>610
ボトル買って水槽数本買って一周してボトルに戻りそう
627pH7.74:2013/03/18(月) 02:35:08.27 ID:TH33mlZS
無加温ボトルでレッドビー一年半維持記念パピコ
新潟なので水温5度とかになる時期もあったけど意外といけるね
やっぱり夏の方がヤバい
628pH7.74:2013/03/18(月) 07:52:04.05 ID:LC8eOS8L
ボトルの下のほうにひびが入ってるのを見つけてしまった…。
置いてるテーブルが少し濡れているのは、このせいだったのか。
これを機に水槽に引っ越そうかとも思うが、家族がひびに萎えて
魚飼育じたい厭がってる。
アカヒレは引っ越しに耐えてくれそうだけど、ミナミは駄目かもな…。
629pH7.74:2013/03/18(月) 15:17:20.43 ID:4ivOOTqr
水槽専用の小屋をたてるんだ
630pH7.74:2013/03/18(月) 15:26:01.81 ID:ioNSH3nn
家族関係にひびが入ったか
631pH7.74:2013/03/18(月) 16:04:01.53 ID:BRD/bSqD
ボトルでレッドビーとチェリシュリってどっちの方が飼いやすいかな?
632pH7.74:2013/03/18(月) 16:20:44.02 ID:zNm9esWx
圧倒的にチェリー
633pH7.74:2013/03/18(月) 21:55:22.31 ID:KCQPDsMA
レッドビーは適応力なさすぎて面倒なんだよなレイアウトや他の魚と両立できないし。
634pH7.74:2013/03/18(月) 21:59:52.29 ID:2WP0jjsx
うちはボトルでスジエビちゃん
ミジンコを入れると喜んで食ってるわ。
635pH7.74:2013/03/19(火) 21:04:33.38 ID:ipvezofe
>>622
ボトル観察しにくいし、田砂分厚すぎるし
歪んだボトルも、田砂厚敷きも良くないって情報は仕入れてたはずなのに止められなかった

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130319205531.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130319205600.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130319205621.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130319205920.jpg
636pH7.74:2013/03/19(火) 22:18:28.88 ID:FVO/axT/
>>635
ボトル内は良いんじゃない!

ただボトル本体が本人が言う様に歪んで
勿体無いね。
637pH7.74:2013/03/19(火) 22:34:27.18 ID:ipvezofe
歪んでても趣あるかな、とか思ってたけど実際使ってみたら
見辛さ>>>>>>>>>>>>>>>趣だったわw
次はまともなボトルにしようかな
638pH7.74:2013/03/19(火) 23:15:19.54 ID:u0Sjb2gi
パイレックス製品の容れ物はスペリア水槽と同材質だからオススメ。
639pH7.74:2013/03/20(水) 07:18:38.30 ID:GeGyq+Ks
ワインボトルで数か月前にサカマキのみで立ち上げ
チェリーシュリンプ4匹入れたら一晩で全滅した・・・

同じ水量のくちの広いボトルは10匹までギリでいけてたこと考えると
酸欠の線が濃厚だと思ってるんだけど
ワインボトルに入れられる生体ってスネールだけなんかな
640pH7.74:2013/03/20(水) 09:10:52.10 ID:1Mpr+FQo
ボトルにサカマキか
641pH7.74:2013/03/20(水) 11:54:01.66 ID:ANmLbuzL
>>639
水面の面積広げるために、水位を肩までにした上で?
642pH7.74:2013/03/20(水) 16:45:45.55 ID:Wr+X11yf
>>638
パイレックスの透明感はかなり良いけど、
近所の店にはタッパーサイズのしか無いなあ・・・リットル瓶とかあるの?
643デタラメ叩き:2013/03/20(水) 20:08:08.16 ID:JTL8BzWW
>>639

1.5リッターのペットボトルにマツモとミナミヌマエビを入れて満水でキャップをして
窓際に放置しているけど、酸欠なんて無縁のようだよ。
ワインボトルでも透明で水草セットなら大丈夫なんじゃないの?
644pH7.74:2013/03/20(水) 21:17:33.14 ID:3uW/nSuB
>>642
耐熱ガラスのデカンタとかキャスターとか梅壺でくぐると結構あるよ。

安いのならやっぱイワキの耐熱ガラスだね
645639:2013/03/20(水) 22:11:17.92 ID:GeGyq+Ks
いろいろ情報ありがとう。
死骸をなんとか取り出してサカマキさんと自然にわいてたミジンコのみになったよ

原因は水を口の方まで入れてて水草はアナカリスを増えること前提で長めの1本のみを
蛍光灯でやってたから酸欠になったのかも・・・
試験紙で異常なかったしミジンコいるから変な薬物とか重金属の可能性も低そう

とりあえず次やるときは水量減らして水面の面積増やしたり水草増えてからにするわ
・・・死なせちゃ可愛そうだしこのままミジンコボトルもいいかなと思ってたりします
646pH7.74:2013/03/20(水) 22:18:57.00 ID:poPKrstg
俺もラムズ一匹とミジンコのボトルやってるよ
647pH7.74:2013/03/20(水) 23:48:21.50 ID:0CkA4Eua
水量 0.5l
生物 ミナミ*2 アカヒレ*2
底土 赤玉土
植物 ウィローモス・アナカリス・ウキクサ

維持してそろそろ2ヶ月だがガラス面が緑色なんだがコケ取り用の生体のおすすめ教えてください。
やっぱり、レッドラムズとかの貝になるのかな?
648pH7.74:2013/03/21(木) 00:43:02.61 ID:wuGCKaFJ
酸欠になると、ミジンコのヘモグロビン量が増えて体色が赤っぽくなるからわかる。
649pH7.74:2013/03/21(木) 02:10:51.04 ID:vqyCUrTh
>>647
緑色のコケだと対策部隊としてはイシマキとかになるかな
掃除しやすいならメラミンスポンジでこすって水換えした方がいいけど

エサや光量見直すのはいるけど、一旦掃除した後ならラムズでも抑制はできると思う
650pH7.74:2013/03/21(木) 19:44:28.59 ID:8rKXuHDD
>>647
貝って言っても、入れとけば
いつもガラスぴかぴかーってわけじゃないからな。

不規則にコケを食っていくので
コケの程度によっては
通り道がくっきりと出来て
さらに見た目ひどくなります

あとレッドラムズって1匹だけでも単為生殖で爆殖するから
その容量じゃ数が増えすぎたらボトル崩壊する。

別に完璧に綺麗にならなくてもいいなら石巻かタニシ、
嫌なら定期的に自分で掃除しろ
651pH7.74:2013/03/21(木) 20:10:47.71 ID:+CQH/Wy7
レッドラムズは単為生殖はしないよ
詳しくはggr
652pH7.74:2013/03/21(木) 20:41:42.83 ID:BlSK7PDY
単為生殖はしないが、1匹だけ買ったつもりが
勝手に増えることは有る
653pH7.74:2013/03/21(木) 22:19:24.38 ID:8CWKTvN6
647です。
みなさんどうもです。

他のボトルからサカマキを投入してみました。
通った後だけしっかりキレイになってたのでしばらくこれで様子見ます。

洗うのはちょっと難しいビンタイプなので。
654pH7.74:2013/03/21(木) 23:21:06.89 ID:OhfL9FyO
ボトルアクアをやる時はメンテも含めて
口径が大きい方が良いね
手が入らないと面倒臭い。
655pH7.74:2013/03/21(木) 23:26:25.97 ID:7hF9Hmbt
>>654
そうですね、ネットで掬うこともできないし

でも、広口でそれなりに大きいボトルというなら
30センチ規格水槽や、20センチキューブと
変わらないというジレンマ
656pH7.74:2013/03/21(木) 23:57:09.01 ID:kAC6v6pL
>>651
立ち上げた稚魚水槽に一匹だけラムズの稚貝が混入したんだけど
今ではバカでかくなったけど子供は産まれないね。

石巻やフネアマ、など他の貝も単騎では卵を産まないことを確認したよ。

今ではそれぞれの水槽にいろんな種類の貝を一匹づつ入れてる。
657pH7.74:2013/03/22(金) 21:57:18.26 ID:vfcxt+lv
サカマキは肉食だからコケ対策にならんって聞いたような
残飯掃除係なんか?
658pH7.74:2013/03/22(金) 22:29:53.08 ID:iAdX2BcE
>>657
サカマキは植物を食い荒らすよ
単独でも生殖するから、水草キープしてるとこに湧いたら大変なことになる
659pH7.74:2013/03/22(金) 22:57:18.83 ID:zSfq6uk7
サカマキって小さい奴?
660pH7.74:2013/03/22(金) 23:28:02.70 ID:BvrVVsiS
そう。 黒くて増えるやつ
661pH7.74:2013/03/23(土) 19:48:05.88 ID:70yW/TX5
暖かくなってモス増えてきてラムズ卵増えてきて楽しい
662pH7.74:2013/03/24(日) 06:21:14.87 ID:uCuDs9/z
やっと姉ちゃんが貰って来た海苔瓶立ち上げた

今のとこ生後6ヶ月のアカヒレ3匹だけ
ミナミ入れようかな
663pH7.74:2013/03/24(日) 08:43:09.23 ID:gxMqksdG
低床に白い幕のようなものが沈殿してきてるんですけど
これって汚れですよね。吸い取ったほうがいいですか?
664pH7.74:2013/03/24(日) 15:21:50.01 ID:GPIc5GcO
立ち上げ初期なら魚の粘膜
665pH7.74:2013/03/24(日) 20:13:58.57 ID:8pUIMiiJ
へぇー
で?
666pH7.74:2013/03/24(日) 20:33:58.79 ID:gxMqksdG
ピンボケですいません
5mmぐらいなんですけど
この貝は何者ですか?

http://i.imgur.com/FLJPIP1.jpg
667pH7.74:2013/03/24(日) 20:37:24.54 ID:htlIUSxX
>>666
たぶんインドヒラマキガイ
668pH7.74:2013/03/24(日) 20:43:38.79 ID:gxMqksdG
>>667
ありがとうございます
669pH7.74:2013/03/24(日) 20:53:19.16 ID:ahq/XmDX
ヒラマキガイでなくて?
670pH7.74:2013/03/26(火) 00:48:15.81 ID:l90v6hGO
ヒメヒラマキミズマイマイじゃね?
インドヒラマキガイだともっと不透明な気がする

写真だと大きく見えるがガラス面についてるから手前だよな
実際は小さいと思う
671pH7.74:2013/03/26(火) 01:09:16.76 ID:I2daWxhR
水面に油膜?みたいなのができてそこに気泡がいっぱいついてるんだけど
これって水質の問題?
672pH7.74:2013/03/26(火) 03:22:57.14 ID:yVo4RWpg
はい
673pH7.74:2013/03/26(火) 07:40:19.70 ID:Go1zPuvp
ベタ飼ってるなら泡巣だけどな
674pH7.74:2013/03/26(火) 11:00:53.58 ID:I2daWxhR
アカヒレだけだから違うわ

こまめに水換えするしかないの?
675pH7.74:2013/03/26(火) 11:08:44.60 ID:ss6+JTsC
何か質問するならさ

・ボトルの容量
・ボトルの形状
・ボトルの水量
・日々の水温
・底砂の種類
・水草の種類と数
・生体の種類と数
・えさやりの頻度、量
・ボトル立ち上げてからの期間
・日照状態、日照管理

くらい書いた方がいいと思う
画像を添えるとベスト

じゃないと、「こまめに油膜をスポイトで吸い取って毎日少量ずつ水換えしてください」としか言いようが無い
676pH7.74:2013/03/26(火) 12:22:50.53 ID:hd95Mkr8
油膜は光合成バクテリアの膜
677pH7.74:2013/03/26(火) 12:41:07.33 ID:hDGA1PIY
じゃあ取らないほうがいいんだ
678pH7.74:2013/03/26(火) 15:02:26.71 ID:g03O0FtY
水槽が増やしたいけどコンセントが足りないのでボトルアクア始めますた
ニトリで買った3Lの花器(?)で今は飼育水とソイルで立ち上げ中
いい感じになったらうpしたいんですが
写真のうpってテンプレ+写真でいいんですかね?
679pH7.74:2013/03/26(火) 15:08:36.26 ID:acz0Nq6M
>>678
>コンセントが足りないので
テーブルタップとかしらんの?
680pH7.74:2013/03/26(火) 15:23:34.37 ID:g03O0FtY
既に使用済みです
2つの延長は火災が怖くて・・
681pH7.74:2013/03/26(火) 16:24:55.74 ID:acz0Nq6M
>>680
トラッキング現象はタコ足配線にして無くても、コンセントがしっかり差し込まれていないと起る現象なの
これははテーブルタップをキャビネットの中にしまうなどして、ゴミが入らないようにすれば防げる
コンセント収納ボックスというものも売っている
あとは定格(普通は1500w以内)を守れば大丈夫だ
スレチなのでこれ以上は控えます
682pH7.74:2013/03/26(火) 16:34:08.40 ID:I2daWxhR
>>675
すまん

水量は4リットルくらい
底砂は大磯
水草はウィローモルとミクロソリウム
生体はアカヒレ3 チェリーシュリンプ1 石巻2
水温はだいたい20度くらい
餌やりは毎日一回
立ち上げから一ヶ月くらいたってる
日照管理は特にしてない
机の上だから電気スタンドがついてる時間だけ

こんなもん?

http://i.imgur.com/okXsBbq.jpg
683pH7.74:2013/03/26(火) 17:54:00.20 ID:DnyWwY4q
ええな
684pH7.74:2013/03/26(火) 17:56:09.87 ID:hDGA1PIY
0.1mmぐらいで水中を瞬間移動みたいに動いてるのは何ですか?
敵ですか味方ですか?
685pH7.74:2013/03/26(火) 18:08:51.19 ID:l90v6hGO
>>682
エサあげすぎで富栄養化に一票
俺は油膜の発生量でエサのあげすぎとか換水時期をチェックしてるわ

その生態なら毎日あげなくてもいいんじゃないかな
うちは3〜4日に1度程度

油膜でないようにエサを調整すれば定期的な換水で維持できるはず
浮き草を入れると油膜減ると思うよ
ただ水面覆っちゃうと暗くなるから間引きが面倒だけどねw
686pH7.74:2013/03/26(火) 18:14:45.39 ID:q2V7zqHc
>>684
ケンミジンコ で画像検索
687pH7.74:2013/03/26(火) 18:21:18.47 ID:I2daWxhR
>>685
ありがとう!
参考にするわ
688pH7.74:2013/03/27(水) 13:11:38.49 ID:JrMGv56N
水換えしてもグリーンウォーターが解消されないのでマツモを導入することにした
おそらく底床に問題があるんだろうがリセットする時間が確保できないので
あとマツモの実力がどんなもんか試してみたいというのもある
689pH7.74:2013/03/27(水) 13:40:19.21 ID:MteaVqys
>>688
タニシいれれば一発じゃないか!!
690pH7.74:2013/03/27(水) 13:57:14.24 ID:JrMGv56N
タニシって結構デカくなるんだろ・・・
濾過摂食は魅力的だけど
691pH7.74:2013/03/27(水) 14:01:55.18 ID:/KwFHbtb
このスレの人って必ずしもバランスドアクアリウムじゃないんだ
692pH7.74:2013/03/27(水) 14:22:52.01 ID:WWYxR8Fz
>>690
水が澄んだら田んぼにお帰りいただいたらどうだろう
俺はアオミドロが出た時、田んぼからガマガエルのオタマ取ってきて入れて
アオミドロが無くなり足が生えた頃にお帰りいただいた
693pH7.74:2013/03/27(水) 15:31:21.38 ID:48uF2PvI
水草を入れればアオコは消えるよ
694pH7.74:2013/03/27(水) 20:41:12.24 ID:JrMGv56N
>>691
無換水でバランスドアクア的な感じにできるのが理想だけどまだうまくいってないからね
水換えは対策が確立するまでの対処療法だよ
もっともボトルにおけるバランスドアクアの是非についてはここで語るべきかどうかは分からないからノーコメントだけど

>>692
一時的に入れるなら手狭になりにくそうだな
オタマがアオミドロ対策になるとは知らなかった。メダカの生き血でも啜ってるんだと思ってた

>>693
水草はウィローモスやらスクリューバリスネリアやら、それなりに入ってるんだけどね
どうも処理が追いついてないみたいだ
695pH7.74:2013/03/27(水) 21:32:30.74 ID:uGifPUj/
ミジンコ沸かせばアオコ食うよ
696pH7.74:2013/03/28(木) 02:23:46.79 ID:2EldRJU6
>>691
バランスドアクアが理想ではあるが
このスレではエサやりと日照管理だけの最低限度の維持管理が基準

エサなし光源なし無加温、完全なバランスドアクア
  ↓
 バランスドアクア
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358168756/

エサやり+光源のみ
  ↓
 (このスレ)

エサやり+光源+加温+エアレなんでもあり
  ↓
 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/


ってな具合で住み分けられてる
697pH7.74:2013/03/28(木) 02:35:07.96 ID:8AwgPW19
で、今度は「エサを入れるのは邪道だ 出て行け」
となるんですね わかりません
698pH7.74:2013/03/28(木) 02:51:26.81 ID:im4Fp599
スレの総意で決まったことなんだし 議論のログ→>>20
器具厨は早く移動してくれ
699pH7.74:2013/03/28(木) 03:24:18.45 ID:2EldRJU6
それアフィの議論だよ

器具についての議論は特に無かったけど
器具厨が「じゃあ限定なしのスレ立てて自分で出て行くわ」って立てたのが

 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/

これだからね?

当時のログを発掘してきてもいいけど

「無粋無粋うるせーよ、じゃあ俺らで出て行くから
 お前らは勝手に過疎って氏ね」

みたいな感じで出て行ったんだよ?器具厨は
700pH7.74:2013/03/28(木) 03:25:40.15 ID:2EldRJU6
んで、実際は限定なしの方のスレが過疎ることになって
涙目になってこっそり帰ってきやがった

さらに性質が悪いのは住み分けせず移動しようとせず
未だにこのスレに居座ろうとしていること。
701pH7.74:2013/03/28(木) 06:53:04.07 ID:8ptnUODs
などと訳のわからない事を供述しており…
702pH7.74:2013/03/28(木) 08:59:24.91 ID:R6MCe7xs
>>696
バランスドアクアスレで解説されてるが
餌を入れない、閉じた食物連鎖作る飼育法は「ミクロコスモス」

バランスドアクアはろ過装置を入れず、水草に水質浄化を依存するだけで
餌もやるし加温もしてる
まあぶっちゃけ、ローレンツ博士が飼育してたジュエルフィッシュは
加温無しでオーストリアやドイツの冬は越せないからね
703pH7.74:2013/03/28(木) 10:16:40.80 ID:lfoAdljd
ネジレモを買ったら思いのほか綺麗でインテリアとしてボトルにも入れてみたくなったんだけど
どのくらいの大きさが取り回ししやすいかな?
生体は本水槽からレッチェリやラムズを数匹って考えてる
704pH7.74:2013/03/29(金) 13:49:01.68 ID:ERRzT6RA
>>703
ネジレモの高さを踏まえて、あとは生体の数次第だろうが4Lもあれば十分じゃないかな
そのうち壁際までランナーが進出してくるから、増える様子とかも観察できて興味深いよ
705pH7.74:2013/03/29(金) 14:36:49.59 ID:whd4Uofc
>>704
ありがとうございます
明日にでもホームセンター物色してきますわ
706pH7.74:2013/03/29(金) 17:15:24.70 ID:42sp6TH7
かわいったらないっす
707pH7.74:2013/03/29(金) 17:16:49.16 ID:42sp6TH7
↑誤爆すいません
708pH7.74:2013/03/30(土) 12:59:33.85 ID:eM1ORg/k
アカヒレボトルを作りたいなと思ってて気に入った水草買って来たのはいいが
思ってたより背が高かったのでアカヒレは合わないような気がして
何か小型のもので合いそうなのいますかね?
他の水槽からラムズが1匹は入る予定です

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4085299.jpg.html
709pH7.74:2013/03/30(土) 13:00:49.72 ID:DaGo3pea
710pH7.74:2013/04/02(火) 01:02:56.01 ID:nuYTBtw8
525: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 00:15:35.98 ID:4HjIQU500
私の感覚が古いのか…。
異動してきた女性(27歳毒)が、机の上に私物を並べ始めた。
置物の1つや2つなら許せるけど、あれにこれに…って多過ぎ。
瓶に入った小さなメダカのような魚まで。

職場で生き物飼育っていいの?


526: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 00:26:47.17 ID:i90pXLEbO
>>525
消しゴムのカスでも入れたれw

うちの使えないばばあ。
社長にも客先の70近い社長にも、フランクな敬語ではなくタメ口。敬語使えないのか?頭足りないのか?
社長もさっさと切ってくれりゃいいのに、自分のストレス発散要員として残してる。
毎日毎日どんだけパワハラモラハラされても辞めない図太いばばあ。
聞いてるこっちが神経やられるわ。

527: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 01:04:41.77 ID:GTT7GLTl0
>>525
ありえない!
机の上拭くふりして倒しちゃえw

うちの34歳のお局がくさい。
香水、あきらかにつけすぎ。
私がマスクをして防戦したら、
手下(30歳男)に「私が悪いのかしらん(はあと)」と訴えてた。
あんたくさすぎってだれか言ってやってください。
711pH7.74:2013/04/02(火) 22:31:14.45 ID:E6ev4hQw
500cc位の容器にモス、マツモとスジエビ一匹で飼育中
赤ヒレやミナミより良いよ。
712pH7.74:2013/04/03(水) 00:06:47.55 ID:YDjeJUmA
スジエビはキモい
713pH7.74:2013/04/03(水) 22:25:11.69 ID:CK9wMY+m
>>712
スジエビは可愛いって!
冷赤をピンセットでやると水面まで上がってくるよ。
ボトルだと観察し易いし。
714pH7.74:2013/04/03(水) 23:15:30.95 ID:rMOI7QHb
ボトルだと観察しやすいのも、アカムシとりにくるのもスジエビ関係なくてワロタ
715pH7.74:2013/04/04(木) 06:31:43.31 ID:yEVExxxp
ヤマトもすっ飛んでくるし、ミナミも生意気な奴は水面にきて魚の餌を横取りしようとするしな
716pH7.74:2013/04/05(金) 03:24:50.00 ID:7Fp3jWyD
モスのカスとそれに生えるコケで最強に見える…
緑コケ対策だと誰が良かったかなぁ
717pH7.74:2013/04/05(金) 15:20:11.30 ID:R4wiKlOX
718pH7.74:2013/04/05(金) 16:51:23.97 ID:3Ay0hKIb
>>717
高っ
719pH7.74:2013/04/05(金) 16:53:53.05 ID:aC8m+N9g
50万くらいのやつだっけ?
どっかでみたなぁ
720pH7.74:2013/04/05(金) 16:58:26.12 ID:/3KNgkC6
ベタの稚魚が大量に産まれたから
いずれこれで積み上げてみたい
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/img_new/qb/main.jpg
721pH7.74:2013/04/05(金) 17:13:44.42 ID:VKPNtHuA
>>720
これのちっちゃい方、オスのベタが泳げないサイズだったのだが
722pH7.74:2013/04/05(金) 20:18:54.18 ID:wF7gD4Cb
>>717
ブレインがたくらむ大破壊♪
723pH7.74:2013/04/05(金) 20:47:30.18 ID:/3KNgkC6
>>717
水面が少ないから酸欠になりそう
724pH7.74:2013/04/05(金) 22:53:11.87 ID:YdvKp5c1
>>722

ワンセブンナツカシス(涙)
725pH7.74:2013/04/05(金) 22:54:09.70 ID:LF3BhDTP
セブン>>717
といってほしいのだな>>722
726pH7.74:2013/04/05(金) 22:56:13.50 ID:dn20BRAk
? セブンイレブン?
727pH7.74:2013/04/05(金) 23:19:27.13 ID:GYQuxs5t
いい気分?
728pH7.74:2013/04/06(土) 07:27:14.08 ID:YhqcIKy0
>>727
今年の新入社員には通じなかったぞw
729pH7.74:2013/04/06(土) 10:28:36.34 ID:W/zuJSLc
お前は無職だろ
730pH7.74:2013/04/09(火) 00:08:26.78 ID:1FkxLluo
>>720
100均のコレクションケースとかフラワーベース使ったほうが安上がりじゃない?
731pH7.74:2013/04/09(火) 00:18:20.79 ID:UnN1ZiOX
お財布との相談
732pH7.74:2013/04/09(火) 14:24:00.03 ID:RqZUvzqr
お財布さんは、答えてくれませんでした・・・怒ってるのでしょうか?
733pH7.74:2013/04/09(火) 15:48:41.86 ID:sg9oyMIN
餓えてるだけです
734pH7.74:2013/04/09(火) 22:02:37.03 ID:W1VtXylS
>>730
これはガラス製品だから、苔たときにメラミンスポンジで擦れるのは李典だと思う
735pH7.74:2013/04/11(木) 09:02:58.34 ID:j9TrHxjQ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/8004360008081.html
Bormioli Rocco ボルミオリ・ロッコ フィド ジャー 5L
この5Lのビン使っている人居ますか?
900円なので5個頼もうと思うのですがボトルアクアとしてはどうなんでしょうか
736pH7.74:2013/04/11(木) 11:03:17.81 ID:oW8dOlny
ま、いい授業料になるんじゃない?
俺は現物を確認できない店舗でボトルは買わない。

ガラスの厚みとか気泡の少なさとか
いろんな角度から眺めてみてどうかとか
そういうのが通販では確認できないからね
737pH7.74:2013/04/11(木) 15:58:30.95 ID:/FimIHiv
>>734フラワーベースはガラスの
キューブ状のフラワーベースを木製の小さな椅子みたいな鉢置きに並べるんだ
738pH7.74:2013/04/12(金) 13:17:58.52 ID:uKvbPJxs
>>735
まだ見てるかな?
半年前に5Lの丸い瓶と3Lの四角いのを買った。
丸い方は、気泡とか、ガラス表面にクレーターみたいなポツポツがあっていまいち。
四角い方が見やすいけど、今見ると3Lは丸だけになってるんだね。
悪いことは言わないから、5つも一度に買うな。
739田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/12(金) 13:28:39.47 ID:dC3hzLe6
うちのテラリウム水槽にコケが全く生えないんだけどどうしてですかね?
740pH7.74:2013/04/12(金) 14:56:23.45 ID:M3B40MCF
頭がいかれてるからじゃないの
741田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/12(金) 15:03:03.59 ID:dC3hzLe6
>>740
それは否定できないw
物心ついた時には頭がいかれてた
742pH7.74:2013/04/12(金) 18:26:35.65 ID:20VDlYnG
>>738
ありがとう、いまいちか・・
みんなの意見を参考にして実物を見て飼うことにする
743pH7.74:2013/04/12(金) 21:47:30.38 ID:8zktlM9o
>>742
まあオレはネットで買ったし、気に入ってる。
気泡もクレーターも気にならない。
744pH7.74:2013/04/12(金) 22:08:39.00 ID:TacnKcg1
気泡が入ってるようなガラス製品で
ボトルアクアするのはやめた方がいい

ちょっと移動させようと持ち上げたり
ふとした拍子にぶっ壊れるのが好きな人ならいいけど
745pH7.74:2013/04/13(土) 11:54:57.13 ID:nAnyFLd4
746pH7.74:2013/04/13(土) 12:56:36.83 ID:eWXifspd
>>745
過密にしなきゃいいんじゃね。
水量0.5Lのペットボトルでやってる人もいるし。

水量少ないと難しいとは聞くけど。
747pH7.74:2013/04/13(土) 13:36:42.89 ID:nAnyFLd4
>>746
そっか、ありがとう!
もう少し大きくてインテリア向きなの探してみるよ
748pH7.74:2013/04/13(土) 13:59:05.35 ID:BZeHxwjG
>>747
近所にダイソーがあるなら
一度行ってみるといいよ
結構あなどれない品揃え。
749田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/13(土) 14:03:25.93 ID:nnCZirCg
100均はマジであなどれないと思う
750pH7.74:2013/04/13(土) 17:04:55.29 ID:TGRER4Tr
ダイソー、100円かと思ったら400円でござったの巻
751田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/04/13(土) 17:12:27.59 ID:nnCZirCg
ww
752pH7.74:2013/04/13(土) 17:51:17.06 ID:F8TxuPy4
8リットルの梅酒ボトルはなかなか良いぞ

良すぎてもう3本もある。反省はしてる。
753pH7.74:2013/04/13(土) 18:06:28.77 ID:kZIKaLkS
丸いのは中が歪んで見えるのが嫌だな。
754pH7.74:2013/04/13(土) 18:09:14.28 ID:JkWpetTp
梅酒ボトルは水草用の鉢植えみたいな感覚でストックにつかったり、
エビ小分けにして増やしたりとなかなか便利だ
755pH7.74:2013/04/13(土) 18:33:27.02 ID:kJ9eJsrc
海苔の四角いビンを使ってる
756pH7.74:2013/04/13(土) 18:38:46.35 ID:JkWpetTp
あれはいいものだがなかなか手にはいらん
757pH7.74:2013/04/16(火) 16:43:34.40 ID:wO/BeI6o
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
758pH7.74:2013/04/17(水) 00:13:05.47 ID:MaoDiRhI
2lのペットボトルでアナカリスとレッドラムズホーンと青コリ。
気づいたら、ラムズの小さいのが10匹以上。

リセットするか青コリだけでも別のに移すか。
759pH7.74:2013/04/17(水) 18:09:26.17 ID:yX8iWmLz
ADA気取りの満水ボトルはもうやめます。地震さん勘弁して下さい…

さて、拭くか。水位下げるか。
760pH7.74:2013/04/17(水) 20:53:52.79 ID:RzyocYsV
メイン水槽はエビだけ半崩壊状態で抱卵しても孵化しないんで
ボトル立ち上げたらあっつーまに抱卵→孵化したw

メンテフリー目指してソイル一切使わず、底にサブスト敷き詰めてその上にガラスサンドにしたよ
で、半年放置してたミジンコボトルなんだけど、あえて水合わせせずドボン→抱卵→孵化
ボトル増やしそうだw
761pH7.74:2013/04/18(木) 10:18:23.22 ID:ngx4fExJ
ボトルでエビやるとどんどん増えるぞ。ボトルが。
762pH7.74:2013/04/19(金) 21:47:01.74 ID:1V9qOqtq
つり下げ式の照明にしてある水槽の上に蓋を置いて、
その上でボトルアクアやってる
763pH7.74:2013/04/23(火) 23:04:57.62 ID:N2IC0kgs
スジエビのボトルに苔が出てきたので
ラムズを3匹ドボンしたけど平気だね。
764pH7.74:2013/04/26(金) 00:22:21.69 ID:gXZzozPI
2リットルのボトルを2個購入し、それぞれドクターソイルと砂利を底床としています。

それぞれにアナカリスと3本ずつくらい植えて石巻貝を1匹ずつ入れたのですが、
砂利を入れた瓶の石巻貝が水面近くに上がってきて動かない状態が続いています。
生体は石巻貝以外投入していません。

ソイルを入れた瓶の方は割と元気なのですが、
砂利を入れた瓶の石巻貝に関して、考えられる原因ありますか?
pHはどちらも6.9位です。
765pH7.74:2013/04/26(金) 10:05:02.48 ID:ZlgKwYzy
>>764
石巻貝は動かないでいる事が多いよ
心配なら良く動いているのも同じボトルに入れてみたら。
766pH7.74:2013/04/27(土) 08:21:06.41 ID:xF57WOJH
8l梅酒瓶が安かったし季節的にも始めたくなった
結局ソイルはどのくらい入れればいいだろうか…
767pH7.74:2013/04/27(土) 08:34:07.71 ID:ifbSE21z
>>764 硬度が高すぎるんじゃないの。酸処理してないならなおさら
768pH7.74:2013/04/27(土) 09:11:31.36 ID:sLccufYT
てす
769pH7.74:2013/04/27(土) 11:35:50.41 ID:2w9S3uEi
>>764です

>>765
なるほど。
よくスレで3日くらい動いていないと聞きますが、割と普通なんですね。
ソイルの方に投入して様子見します

>>768
砂利の影響によって硬度高くなってるかもです
砂利の方リセットしてソイルでやってみます
770pH7.74:2013/04/27(土) 11:37:46.46 ID:2w9S3uEi
安価ミス。。
>>767さんでした。
771pH7.74:2013/04/29(月) 04:09:16.54 ID:4jxaFvpV
ヘアーグラスもっさもさで超調子いいぜ
772pH7.74:2013/04/30(火) 07:05:11.04 ID:CKeKlDqt
スレチなら申し訳ない
このモスについている卵は
何の卵かわかりますか?
ボトル内生体は
ミナミヌマエビと石巻貝適量のみです。
ミジンコが少し混じってます。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130430070305.jpg
773pH7.74:2013/04/30(火) 23:26:59.07 ID:mBMPakib
なんだろ?
石巻の卵でないことは確かだと思うが・・・
アカヒレの卵に見えなくはないがアカヒレいないし・・
774pH7.74:2013/04/30(火) 23:47:45.72 ID:cRToYJ1S
コケかバクテリアコロニーにしか見えない
775pH7.74:2013/04/30(火) 23:59:02.49 ID:dncEBOSm
水垢かカビだろ
776pH7.74:2013/05/01(水) 01:14:59.14 ID:0M7irE0d
新芽にコケかバクテリアついただけ
777pH7.74:2013/05/04(土) 20:33:13.99 ID:ov1DPMR0
こういうボトルの構想を練ってるんだが
どう思う?


   . i----i    めんつゆボトル 容量1000ml
    [二二]    材質プラスチック
   /∴∵ \
 /∴∵∴∵ \ ← 通気孔
 |〜〜〜〜〜〜|
 |            |  生体 : ヤマトヌマエビ×2、石巻×3 を予定
 |            |  水草 : アナカリスをたくさん(森になるぐらい)
 |            |
 |::::::::::::::::::::::::::::::::| ← 底砂 金魚用を予定
 |::::::::::::::::::::::::::::::::|
 >:::::::::::::::::::::::::::::<----- ここから下はカバーで遮光 -----
 |▽△▽△▽△|       (以下、水質浄化層)
 |▽△▽△▽△|
 |▽△▽△▽△| ← 活性炭 粒の大きさは荒め
 |▽△▽△▽△|_ 
 |◇□◇□◇□|
 |◇□◇□◇□| ← カキ殻
 |◇□◇□◇□|_
 |▽△▽△▽△|
 |▽△▽△▽△| ← 活性炭 または竹炭
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
778pH7.74:2013/05/04(土) 20:35:04.69 ID:3ZDQLGDJ
底砂が要らないと思う
779pH7.74:2013/05/04(土) 21:06:19.27 ID:3kbpFrJd
石巻3も入れたら絶対全部餓死する
1でも多いくらいだ
780pH7.74:2013/05/04(土) 21:12:20.42 ID:6OTExVNx
過密スレの奴らも生体を30キューブに放り込むレベル
781pH7.74:2013/05/04(土) 21:59:15.70 ID:b5TOsbQ+
その水質浄化ってどういう原理なの?
782pH7.74:2013/05/04(土) 22:28:35.05 ID:fCU3Vyce
アナカリスを森になるほど入れたら
夜はどうなるんだよ
783pH7.74:2013/05/04(土) 23:34:57.34 ID:1Tol5BFE
という以前に糞の処理を全く考えていないドリーマー
頻繁に水換えしても排泄物が底に溜まっていって腐海化しそうだし、
そのたびにリセットなんてしてらんないし

生体維持のために餌やり必須だろうし、管理方針が全く不明
784pH7.74:2013/05/04(土) 23:47:21.89 ID:M8xjVfzp
活性炭にカキ殻だとph8以上になるだろ
無理だわ
785pH7.74:2013/05/04(土) 23:53:24.47 ID:nb1QN0F2
まあやってみれ
786pH7.74:2013/05/05(日) 00:06:16.72 ID:Rs+HxQ8+
>>783
5年間ほぼ足し水オンリーなんだけど・・・
787pH7.74:2013/05/05(日) 00:19:40.81 ID:skTZeCUb
ヤマトと石巻もアルカリに傾いた水質の方が好むみたいだから
ヤマトと石巻という組み合わせである限り、アルカリに傾いても問題は無いが

活性炭の浄化作用なんてのは、永続的に続くものではないし
これだと下の方が無酸素になって良からぬことしか起きない気がする
788pH7.74:2013/05/05(日) 00:20:37.51 ID:hZ7kmnwu
>>786
お前>>777みたいなボトルで飼育してるの?
789pH7.74:2013/05/05(日) 00:27:43.44 ID:eWb98+3D
カキ殻+活性炭+竹炭だとpH9近くかな
アンモニアがイオンを保てなくなって有毒化してしまうね
790pH7.74:2013/05/05(日) 01:53:36.10 ID:Rs+HxQ8+
>>788
透明なワインボトル
791pH7.74:2013/05/05(日) 02:39:55.97 ID:qf6zFCaz
 ボトル飼育で冬場の温度管理は部屋全体か湯せん?とかですか?
792田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/05(日) 03:29:24.70 ID:MlbKqMGx
日本の生体ばかりなら夏をしのげばなんとかなりそうだけど
ろ過が機能してるかはナゾですね
嫌気バクテリアが底の方に居そうな気もする
793pH7.74:2013/05/05(日) 09:28:56.15 ID:Cytj7Ezz
>>791
冬にヒーター必須の生体を入れない

ボトルアクアでヒーターつけていいのは
冬は室内でも水が凍るような地域だけ
794pH7.74:2013/05/05(日) 12:25:23.99 ID:FjV8txQ6
>>791
白熱灯などの照明でヒーターを兼ねるのがオーソドックスなやり方。

別にヒーター使ってもいいけど、見た目が無粋になるし
その場合はこのスレに出入り禁止

 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/

ヒーター使う奴はこっちに↑移動
795pH7.74:2013/05/05(日) 12:26:07.92 ID:FjV8txQ6
あくまでボトルアクアは人間の暮らすデスク周りに無いものは使わないので
796pH7.74:2013/05/05(日) 18:17:31.62 ID:KkuSVj6T
じゃあデスク周りにたまたまヒーターがあればいいのか
797pH7.74:2013/05/05(日) 18:35:27.74 ID:ykVlfCE8
USBハブ兼用マグカップウォーマーの上にエビの小ボトル置いてるが
これはズルなのだな
798pH7.74:2013/05/05(日) 19:27:41.90 ID:WE9fVu2Y
別にボトル狙ってないのに水温下げてくれるUSBファンちゃんマジツンデレ
まあ荒れる()しここらでやめとくか
799pH7.74:2013/05/05(日) 20:22:46.14 ID:wASTm3vT
スクリューキャップのワインボトルにモスとミナミの稚エビ3匹いれて
しっかりとふたを閉めなおした。

4週間密封だから足し水もナシだがエビはスクスク育ってる。

どこまでいけるんだろこれ。
800pH7.74:2013/05/05(日) 21:48:39.16 ID:0hSYS6uw
最近、5リットルの瓶でアカヒレ3、ヤマト2を飼い始めたんだけど、
ヤマトの糞がえらい事になってる、常時垂れ流し状態だな

これスポイトで毎日吸うのもしんどいけど、バクテリアさんに丸投げでも大丈夫なのかなぁ
801pH7.74:2013/05/05(日) 22:10:51.35 ID:gaqwOxfY
水が出来れば5リットルあればいけるんじゃない。
0.5リットルでアカヒレ2匹とミナミ2匹で足し水と餌のみで3ヶ月経過。

植物が育ちすぎて半月に1回トリミングしてるけど。
同じ瓶でミナミ5匹も順調。
オスがいなくて繁殖できないけど。
802pH7.74:2013/05/05(日) 22:40:34.49 ID:0hSYS6uw
サンクス

しばらくはこまめに水換えしてみますわ
803田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/06(月) 02:25:28.51 ID:jeH2GSVc
>>799
濾過器ってなんなんだろうと思ってしまう今日この頃
804pH7.74:2013/05/06(月) 03:37:25.98 ID:JT1Q6aor
ホームセンター見てたら面白そうな容器があったので初めて見ました

http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc41hC5186A45D.jpg
805田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/06(月) 03:48:35.35 ID:jeH2GSVc
>>804
オシャレw
806pH7.74:2013/05/06(月) 09:00:13.72 ID:QvyVyrGb
まだ濁ってるけどチラ裏記念メモってことでうpてす
【水量】3~4L
【維持期間】1日
【蓋】基本しない
【設備】なし
【置場所】直射日光当たらない窓際
【底砂・土】水草一番とバクテリア系砂適当ブレンド
【生体】現在なし
【水草】ルドウィジアレペンスルビン、ルドウィジアオベリス、ルドウィジアブレピペス、グリーンロタラ、ヘアーグラス、ホトニア等?
【コメント】余り物とよくわからない水草を勢いでぶち込んだだけの滅茶苦茶過密実験ボトル、今はただ枯れないように気をつけて夏頃に良い感じのうpできたらな…
http://www.imgur.com/n9jJdE4.jpeg
807pH7.74:2013/05/06(月) 15:34:48.82 ID:PAyoGGGp
>>804
面白そうな容器ってそれ三角フラスコ、小学校の理科室で見たこと無かった?
808pH7.74:2013/05/06(月) 15:56:44.62 ID:cgnVeAZk
>>804
水量少なそうで管理が難しそうだなw
実験器具感がいいとおもう

>>806
ちょっと底砂が多すぎるような気がするけどいいんじゃない?
ただここまで水草入れるとジャングルになるよねw
809pH7.74:2013/05/06(月) 15:57:39.39 ID:cgnVeAZk
>>807
ちゃんと台も用意してるから知ってるんじゃね?
810pH7.74:2013/05/06(月) 16:18:33.55 ID:PAyoGGGp
>>809
あ、ほんとだ石綿付き金網とアルコールランプ三脚台だ>台も用意してる

そうか、「初めて見ました」じゃなくて「始めてみました」ってことでしたか
811pH7.74:2013/05/06(月) 16:26:42.87 ID:l4poI6O0
>>809
ヒーターがわりにガスバーナーも用意してるんですかね
812田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/06(月) 16:38:48.98 ID:vpZIJlHC
>>811
美味しく煮上がりそう
813pH7.74:2013/05/06(月) 17:51:55.10 ID:2A6PTu0G
ボイルアクアリウムじゃねーか
814pH7.74:2013/05/06(月) 19:33:25.45 ID:X5Xz/T68
ほう
815pH7.74:2013/05/06(月) 19:41:37.30 ID:CXAg7O1L
今、サバを味噌でボイルアクアリウム中
816pH7.74:2013/05/06(月) 20:53:20.83 ID:7Iqv6izo
はい、ここまでアフィカタリストに転載されます
817pH7.74:2013/05/08(水) 01:45:31.49 ID:5ws74BD9
アフィ転載おことわり
818pH7.74:2013/05/08(水) 18:49:14.72 ID:XdESo29r
アカヒレ3匹飼ってるんだけど、餌入れると2匹だけしか食べなくて1匹はモスについてる糸苔みたいのしか食べない。
こいつ大丈夫なのかな
819pH7.74:2013/05/09(木) 13:15:45.59 ID:KvA1fwKi
自然環境下では苔とか食って生きてるらしいよ
まあ痩せていってないようなら問題ないんじゃね
820pH7.74:2013/05/10(金) 00:53:16.37 ID:eh2Jn+w6
ボトルアクアでアカヒレ・ラムズホーン・ミナミヌマエビ・青コリ飼ってるんだけど、混泳向きの小さい魚でおすすめない?

メダカ以外で。
アフリカンランプアイがちょっと気になってるんだけど。
821pH7.74:2013/05/10(金) 01:18:52.76 ID:fTPneO/b
ランプアイはヒーター必須だろ
822pH7.74:2013/05/10(金) 14:06:11.55 ID:JpdzSf7r
>>820
ランプアイは自然光では全然綺麗じゃないよ。

ライトは必須。
823pH7.74:2013/05/10(金) 17:32:24.72 ID:zvd/2NUC
>>818うちのボトルアカヒレはミズミミズを食べてくれるから餌は極力控えてる
824pH7.74:2013/05/11(土) 23:12:07.61 ID:PjHyG3mV
ボトルでコリドラスいけるもんなの?
825pH7.74:2013/05/12(日) 00:33:10.41 ID:GRoG4v6d
コリドラスって水流と豊富な酸素が必要だと思ってたけど実際どうなんだろう
826pH7.74:2013/05/12(日) 00:45:08.76 ID:bCGr5LfV
>>824
青コリ以外はヒーター必須なのでボトルアクアには向かない。
そして青コリでも個体差がある。

このスレでも何度か見たことがあるが、
いずれもボトル容量の大きい梅酒瓶が多かった気がする。
それなりの水量が必要
827田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/12(日) 02:41:36.37 ID:/ayJSPKG
ボトルの底に穴を開けてオーバーフローボトルとかかっこいい気がする
828pH7.74:2013/05/12(日) 10:52:51.01 ID:Q+ShN88U
うちの青コリは3lぐらいの海苔瓶で個体は3cmから5cmで5匹おるよ。

底土 赤玉土
植物 アナカリス・マツモ・浮き草
生き物 青コリ*5 レッドラムズホーン*?
エアレーションなし。
水換え1周間に1回1/3
餌 ダイソーのメダカのエサ。糸ミミズ
まだ2ヶ月ぐらいだが。
829pH7.74:2013/05/12(日) 11:01:13.87 ID:Q+ShN88U
春の出産ラッシュがすごい。
水量 0.5L
底土 赤玉土
植物 アナカリス・マツモ・浮き草
生き物 アカヒレ*2 ミナミヌマエビ*2 スネイル 
エアレーションなし。
水換え 足し水のみ
餌 ダイソーのメダカのエサ

今見たらミナミ抱卵。アカヒレの稚魚2匹確認。スネイルの卵も・・・
830pH7.74:2013/05/12(日) 17:35:46.61 ID:l2WOUk5s
試しにサカマキガイを一匹いれてみた
自家受精するかな?
831pH7.74:2013/05/13(月) 08:42:38.47 ID:fFzHSI2O
ちょっと何言ってるかわからない
832pH7.74:2013/05/13(月) 14:01:42.73 ID:Wdrsm/xD
単為生殖?
833pH7.74:2013/05/13(月) 16:12:12.28 ID:4KPKMgBH
>>830
www
オマエ子供か?
834田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/13(月) 17:03:58.40 ID:AYrlTo0M
子供はコウノトリが運んでくるんだよ
835pH7.74:2013/05/13(月) 17:53:45.80 ID:jLoUnQ2l
サカマキガイは一匹でも増えるって聞いた事がある気がする
836田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/13(月) 18:18:52.20 ID:AYrlTo0M
マジっすか
それってグッピーみたいにしばらく生み続けるとかじゃなくて?
837pH7.74:2013/05/13(月) 18:48:30.96 ID:jLoUnQ2l
間違って関係ないスレに投下してしまったけど改めて・・・

ググってみると自家受精に関しては結構書いてるね

検索してすぐ出てきた岩手県浄化槽検査センターのサイトでも、
「自家受精、つまり一匹でも受精が特殊な場合には起こることがあると言われています」
って書いてる
838田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/13(月) 18:52:53.08 ID:AYrlTo0M
へー!
サカマキガイ恐るべし
つまりオナニーで増えるって事かな
839pH7.74:2013/05/13(月) 19:49:17.86 ID:NXhX+1Zb
って事は夢精でも?
恐ろしいな
840pH7.74:2013/05/13(月) 20:22:15.88 ID:DIse5P2R
手の皮膚から体内に入り込みその中で成長し、内臓を食い尽くしたら
ある時突然皮膚を破って次々這い出してくるのですね
841830:2013/05/13(月) 20:43:33.12 ID:n8oXwNXf
オイ、オレをバカにしたやつら!
お詫びに受精させろ!
842pH7.74:2013/05/13(月) 21:14:39.84 ID:fFzHSI2O
自家受精してください
843pH7.74:2013/05/13(月) 21:35:01.38 ID:NXhX+1Zb
受精でいいんだな?

それなら出してやるからケツ貸せや
844pH7.74:2013/05/13(月) 22:31:31.65 ID:kZGK5qPO
試しに数滴ボトルに入れてみたら
>>830そっくりの稚貝が繁殖するのであった
845pH7.74:2013/05/14(火) 14:53:02.92 ID:IvK83Kcq
カタツムリに大杉漣の顔がくっついたうずまきって映画思い出した
846pH7.74:2013/05/14(火) 19:18:51.41 ID:tGiSw9Y9
俺は自分で精子からインフゾリア培養してるけどな
847pH7.74:2013/05/16(木) 22:30:56.31 ID:YK/w30/N
ボトルでコケ生えた時ってどうしてる?
スポイトでちょこちょこ削ってるけど毎回これやるのしんどい
848pH7.74:2013/05/16(木) 23:07:35.37 ID:Eiin1sFC
石巻貝さんとかどうだろう
849pH7.74:2013/05/16(木) 23:18:57.32 ID:BZWXb5CV
ウチは坂巻先生と赤ラムズさんを一匹ずつ入れて働いてもらってる。

http://i.imgur.com/VgsGp5C.jpg
850pH7.74:2013/05/16(木) 23:22:25.42 ID:YK/w30/N
やっぱ貝しかないかー
見た目が苦手なんでどうもなあ
851pH7.74:2013/05/17(金) 08:31:19.99 ID:nFfMg2Vm
あれも嫌、これも嫌。

ボトル捨てれば?
852pH7.74:2013/05/17(金) 12:08:40.30 ID:tkrwpImT
>>850
歯ブラシでこすれ
853pH7.74:2013/05/17(金) 19:06:00.77 ID:ApO1f5QS
除草剤ぶちこめばみんな綺麗になるよ
854pH7.74:2013/05/18(土) 11:02:49.67 ID:MN0EHbDp
どの程度のボトルなの?
オトシンクルス系の魚でも入れてみれば?
壁面じゃなきゃブラックモーリーとかエビのたぐいもいるけど。
855pH7.74:2013/05/18(土) 13:08:13.02 ID:6GhcNbfM
密閉水換えナシのワインボトルにミナミ稚エビ3匹とウィローモス
7週間たってエビが大きくなってきた

どこまでこの密閉状態でいけるんだろ。
856pH7.74:2013/05/18(土) 14:32:38.66 ID:nvqZdEYm
密閉ワインボトル・・・
そんな装備で大丈夫か?(夏が
857pH7.74:2013/05/18(土) 15:33:09.51 ID:DlFnPOQT
ワインセラーに入れて17度で管理するとか
858pH7.74:2013/05/18(土) 16:14:31.40 ID:MN0EHbDp
ボトルアクは置き場所を移動するのに困らないからな。
859pH7.74:2013/05/19(日) 01:30:33.85 ID:EW6PGozM
夏はビンごとメイン水槽につっこんでおけばよし
860pH7.74:2013/05/19(日) 01:40:53.40 ID:eRA0K5Ly
パソコンのヒートシンクがいっぱい余ってるんだが
ボトルに貼り付けたら放熱効果ある?

それとも、真夏は逆に空気から熱を拾ってボトルの温度を上げる?
861pH7.74:2013/05/19(日) 08:46:05.30 ID:7BoQjSS7
>>777
参考にならないかもしれないけどこんなのでも半年以上維持できてるよ
http://i.imgur.com/t1Nk057.jpg

中身はモスとミナミのみで、メンテは足し水だけ
862pH7.74:2013/05/19(日) 08:48:49.49 ID:OUKAuu0V
ゴミかよw
863pH7.74:2013/05/19(日) 10:01:55.80 ID:L7w+Cl2x
>>861
いいな、モスが良い感じで増えてて。
ミナミ入れたほうがモスの成長って早い?

>>860
水槽の温度と気温と比べて高い方から低い方に伝導すると思う。
だからヒートシンクだけじゃなくてクーラーつけて常にヒートシンクのほうが温度低い状態にすれば効果あるんじゃない。
864pH7.74:2013/05/19(日) 10:19:58.56 ID:W8Upfq/+
ボトルアクアってかわいい容器で楽しむもんだと思ってた
865pH7.74:2013/05/19(日) 10:27:15.36 ID:IE7Z1XOR
これはインテリアとしては相応しくないよ
866pH7.74:2013/05/19(日) 10:31:33.30 ID:zH6vFG5u
お母さんなら捨ててしまうレベル
867pH7.74:2013/05/19(日) 10:31:58.38 ID:ASwPReLI
お洒落感ゼロ

ペットボトル、海苔容器スレとして独立すべし
868pH7.74:2013/05/19(日) 11:15:36.45 ID:zs+eRoJv
良いねこれ
869pH7.74:2013/05/19(日) 16:01:31.69 ID:9RT4Cv17
>>861
こういうのが案外長持ちするんだよな
870pH7.74:2013/05/19(日) 16:20:21.41 ID:L7w+Cl2x
つうか、あの量のモス買うと結構するだろ。
多分、自前で育成してるんだろうけど1から全部買うとしたらお洒落なボトルなんかよりよっぽど高くつくと思うけど。

素直に羨ましいよ。
871pH7.74:2013/05/19(日) 16:40:08.16 ID:NoICWvsd
モスって高いのか…
増えすぎるから丸めて庭にポイしてるぞ俺
872pH7.74:2013/05/19(日) 16:47:28.22 ID:WPqZQ+zY
>>861
通好みのボトルだ
873pH7.74:2013/05/19(日) 18:35:52.82 ID:+cw7cQZ6
>>861
これ飲みかけの青汁だろ?
874pH7.74:2013/05/19(日) 19:36:23.12 ID:YhYTVQwB
久々にボトルやってみようと思ったけど相変わらずボトルを探すことに一番時間とられるな
横幅あるのが欲しい
875pH7.74:2013/05/19(日) 19:38:30.28 ID:43cWB4P4
>>861
熟成チックで美味そうだな
876pH7.74:2013/05/19(日) 20:50:32.15 ID:y5GZ2KKd
お皿とか花瓶で飼育してるのもここでいいの?
877pH7.74:2013/05/19(日) 21:16:25.50 ID:d4B3uzdD
>>876
>>861のゴミよりはいいでしょ
878pH7.74:2013/05/19(日) 21:22:32.42 ID:9RT4Cv17
>>876
エアレや濾過、ヒーターとか使ってなければ。
879pH7.74:2013/05/19(日) 23:55:03.07 ID:NoICWvsd
またその話かよ…
余計なこと言い出すんじゃないよ
880pH7.74:2013/05/20(月) 02:08:49.41 ID:7B3kKxjA
このスレは補器NG、アフィ転載禁止で決まったじゃん

嫌ならここ↓に行けばいいだけのこと

【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/
881田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/20(月) 03:08:40.03 ID:FZDcAEqn
>>861
ペットボトル万能過ぎるw
水漏れの心配もなさそうだし
ミナミは増えてる感じですか?
882pH7.74:2013/05/20(月) 07:26:03.65 ID:dGTgWAe8
>>880
ウソを百回繰り返しても既成事実にはならんよ
883pH7.74:2013/05/20(月) 07:29:14.33 ID:7B3kKxjA
ずっと前、ヒーターや濾過について議論になった時に、

 補器厨 「じゃあ俺ら出て行くわ」
 補器厨 「本スレ過疎っても泣くなよww」

って、別スレ立てて勝手に出て行ったのが
このスレじゃん

【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/

そもそも何で本スレに帰ってきてんの?

しれっと
884pH7.74:2013/05/20(月) 07:29:53.69 ID:7B3kKxjA
アフィ転載可否についての議論


アフィ転載の可否についての議論まとめ

[14] 転載否定派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/368,565,567,577,579,580,586,606,607,608,624,629,636,649

 ・アフィ転載を嫌がる人が画像うpや書き込みを控えるようになるので過疎る
 ・アフィサイトに転載されるのは気分が悪い
 ・名指しで転載禁止でおk
 ・転載されたい奴だけ転載希望って書いとけばいい
 ・ノンアフィなら転載OK
 ・もめて議論になるぐらいなら転載禁止ベースでおk
 ・アフィに転載されても百害あって一利なし
 ・アンチ嫌儲こそ嫌儲でやれ

[05] 転載肯定派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/373,566,569,583,589

 ・アフィアフィは嫌儲で言っとけ
 ・宣伝して住人が増える方がいい
 ・お前らに転載を禁止する権利など無い
 ・嫌儲に帰れ

[06] 議論すること自体うざい派 / 両方消えろ派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/568,615,616,617,618,620

 ・ここで議論すること自体やめてほしい
 ・転載禁止にすりゃ議論も起きないだろ
 ・アフィサイトの話も「転載も」一切禁止でおk


まとめ

> 640 名前:pH7.74 2012/07/07(土) 03:00:32.56 ID:Nhvwgqpr
> 百歩ゆずって、ひとこと断ってくれりゃいいのよ
>
> もし自分のうpった画像が
> ブログにコソーッと転載されて
> メシの種、こづかい稼ぎに利用されたとしたら?
>
> 気分悪いし、面白くない事この上ないでしょ。
>
> 今、こっそり温めてるボトルがいくつかあるんだけど
> (今までこのスレでも出たことが無い入れ物も含む)
>
> アフィ転載されるなら画像うpとかしたくないわー
885pH7.74:2013/05/20(月) 07:56:57.01 ID:dGTgWAe8
>>883
歴史修正主義者乙

器具嫌いの既知外がココで暴れて書き込みが困難なので
一部の住人がそのスレを立てたら
既知外が荒らしに荒らしまくってまともに話が出来ず立ち枯れ
今に至るってのが経緯なんだが
どれだけいい加減なホラを吹いても、そのスレのログを見返せば
既知外が住人が諦めるまで荒らした証拠が残ってるわけで
886pH7.74:2013/05/20(月) 10:53:23.93 ID:HJvUhv9n
まぁもう別れてるんだから棲み分けたら済むことじゃん
887pH7.74:2013/05/20(月) 11:56:57.62 ID:rkQBMBb9
ボトルアクア伝統のテンプレに設備欄あるのに器具禁止もクソもねぇだろ
888pH7.74:2013/05/20(月) 13:06:23.60 ID:iWKp3Cf4
悪いんだが>>861がツボって思い出して噴いてしまう
実家に帰るとよくオカンがしつこく勧めてくる自作の怪しい自称健康飲料も思い出す
889pH7.74:2013/05/20(月) 13:30:18.56 ID:9iaw3HPe
実はその健康飲料の原料はモスだったりしないかね
890pH7.74:2013/05/20(月) 13:42:18.02 ID:iWKp3Cf4
しかもモスの中でミナミさんにせっせと何か作らせてたりしてな
おそろしくて聞けないがw
891田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/20(月) 13:43:49.39 ID:GaFXQCn6
ペットボトルでエビが飼えるなら濾過器の存在ってなんなんだろう
なんとなくだけど餌をあげると魚が死ぬ気がする
大型魚ならあれだけど
小型の魚なら人工餌っていらないような気がする
うちはほとんど上げてないよ
水質が餌をあげる事でも悪化するから
892pH7.74:2013/05/20(月) 16:09:55.24 ID:fEHAuAPA
夏対策どうすっかな
冷凍のパックのやつ近くに置くかな
893pH7.74:2013/05/20(月) 20:32:20.82 ID:j+4hvcrb
>>886
同感。

いつまでも住み分けしないで
このスレに居ついて駄々こねてる器具厨が黙れば
ここは良いスレになる
894pH7.74:2013/05/20(月) 20:47:50.95 ID:dGTgWAe8
>>886
俺は分けるの反対だったし
ずっとココに書き込んでるんだが

今年も最高気温25度を越える日が多くなり
もうミズクラゲボトル終了だな
イソギンチャク並に高温に強いクラゲは居ないものか

そしてそろそろ夏限定のエンドラーズボトルの時期
895pH7.74:2013/05/20(月) 20:54:08.87 ID:pWaUUCKB
器具あり容認派がスレ立てて出て行かなかったっけ
何でここに帰ってきてるの?無粋な補器使いなんて向こう行けよ
896pH7.74:2013/05/20(月) 20:58:09.80 ID:vCqhDWZV
ペットボトルみたいなインテリア性ゼロのもまとめて出て行ってくれ
897pH7.74:2013/05/20(月) 21:03:36.90 ID:dGTgWAe8
ヤマトヌマエビやヒメヌマエビのゾエア飼育には
ペットボトル加工タンクは結構使える
898pH7.74:2013/05/20(月) 21:04:10.02 ID:vCqhDWZV
>>897
エビスレでやればいいだろ
899pH7.74:2013/05/20(月) 21:05:40.59 ID:qo7lMUur
みんな仲良くすればいいじゃない。
俺は器具使わないけど、これから使う可能性もあるし。

ペットボトルはある意味王道だと思うけど。
俺は>>861 を目指すよ。
900pH7.74:2013/05/20(月) 21:06:02.33 ID:dGTgWAe8
>>898
通常の水槽では小さ過ぎて飼育観察しにくい生物こそ
ボトルアクアの得意な分野だろ
901pH7.74:2013/05/20(月) 21:22:06.67 ID:qo7lMUur
>>898
俺はペットボトルで青コリ・メダカ・アカヒレ・金魚・ミナミヌマエビ・レッドビー・ラムズホーンぐらいは飼育したことあるけどここじゃ書き込みしちゃいけないの?
902pH7.74:2013/05/20(月) 21:25:10.90 ID:niATxg4J
みんながインテリア目的でやってるわけじゃなし
気に入らない人をみんな排除してたらキリないよ
903pH7.74:2013/05/20(月) 22:27:55.88 ID:vCqhDWZV
>>900
お前は別スレでやれよ
>>901
うんそうだね
904pH7.74:2013/05/20(月) 22:56:06.29 ID:12aAIpwp
前から思ってたけど、このスレってやたら偏狭な人がいるよね。
器具の有り無しでもめてた時は、俺自身は器具使ってないし、
ボトルなのに器具使うのは邪道ってのはわからなくもないんで静観してたけど、
ペットボトルなんてもろにボトルアクアの範疇だろw
文句あるなら文句ある人が出て行って
インテリアとしてのボトルアクアスレでも立てればいいと思うんだが…
905861:2013/05/20(月) 22:59:27.38 ID:my+SBSoV
オレが変なものアップしたばかりに荒れ気味になってすまん,みんな仲良くw

実はあれ,余ったモスが捨てられなくてペットに貯めておいたら
数週間後に稚エビが発見されて「もしかしてこのまま育つんじゃね?」って
思って試してるだけなんだw

なのでまだ小さいのが3匹いるだけで増える気配はないなあ
906pH7.74:2013/05/20(月) 23:01:28.59 ID:vCqhDWZV
>>904
ペットボトルスレ作ってやってろよ
907pH7.74:2013/05/20(月) 23:01:36.36 ID:qo7lMUur
ここまでインテリアとしてのボトルアクアにこだわってる人はどんな素敵なボトルアクアを作ってるのか興味あるよ。
画像貼ってくれよ。
908pH7.74:2013/05/20(月) 23:52:25.44 ID:Z6E4gLtG
昨日アクア板に画像が上がらなくなったから、花器アクアを貼ろうとしたけど推奨うpロダが壊れてた
909pH7.74:2013/05/21(火) 00:35:32.66 ID:fhm/0C57
偏狭とか以前にベタスレ、LEDスレ、ボトルアクアスレはなぜか精神異常者に常駐されてるから、かまっちゃダメ。
器具とか特定のキーワードが出るとスイッチが入るみたい。
910pH7.74:2013/05/21(火) 02:15:04.33 ID:ChEonj2H
初スレから代々器具の有り無しなんて問われなかったのに、
数年前に突然変なのが来て勝手に範囲を決めだした。

それまでは、揉め事と言ってもスレ住民でコンテストやろうとか、
そのコンテストで順位付けをするかしないか程度だったのに…。
その揉めたコンテストだって器具の有り無しを問題にする人なんて居なかった。
911田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/21(火) 02:39:34.83 ID:ZyRMOAcs
つまりみんな仲良くやれば上手くいくって事じゃない?
難しい事なんて何もないよね
僕はペットボトル好きだけどね
三ツ矢サイダーのペットボトルとか好きw
金魚鉢も好きだしジャムの大瓶も好きw

つまり大きいオッパイも好きだけど
小さいオッパイも好きなのと同じだよ
912pH7.74:2013/05/21(火) 03:05:03.83 ID:iX2rKnqJ
筋肉質なオッパイはどうだい?
913田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/21(火) 03:10:41.70 ID:ZyRMOAcs
そんなオッパイ見たことないぞw
914pH7.74:2013/05/21(火) 03:11:30.66 ID:c5FJNznP
女性ビルダーの裸みたことないの?
915田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/21(火) 03:14:59.04 ID:ZyRMOAcs
女性ビルダーって何か方向性を間違っている気がするのは僕だけ?
フルスイングのファールボールの様な
916pH7.74:2013/05/21(火) 09:28:19.34 ID:tNGyIb++
ダイソーで買った1.5L位のボトルで1年位やってたんだけど
もう少し大きいボトル(3〜4L位)欲しいと
近所のホームセンターとか言ったけど、そのサイズになると
もう800円とかするんだな。(梅酒ビン?)
全国的にある店で、その位のビンの比較的安いの置いてる所ない?
917pH7.74:2013/05/21(火) 09:42:59.75 ID:zexVKcU9
これなんて水草かわかる人いますか?
日光当てると小さい気泡がひっきりなしに出てる

http://imepic.jp/20130521/347710
918pH7.74:2013/05/21(火) 10:09:31.80 ID:mM/r69N/
>>917
アナカリス
919pH7.74:2013/05/21(火) 11:33:40.62 ID:Bj11xlkJ
>>871
…欲しい
920pH7.74:2013/05/21(火) 14:13:17.51 ID:KOTu9J0l
800円くらいええやろ・・・・
921pH7.74:2013/05/21(火) 15:05:58.37 ID:c5FJNznP
>>916
100円均一に315円で梅酒瓶あるよ
922田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/21(火) 15:46:51.30 ID:ZyRMOAcs
>>917
うちの裏の溝に生えてるやつだ!
ちなみにそこにはホタルも居る
923pH7.74:2013/05/21(火) 18:11:21.99 ID:0S4PlQuv
>>921
サンキュー
今度見てくる
924pH7.74:2013/05/21(火) 18:13:24.63 ID:7ZpMuTVk
1週間目の花器アクア
水耕栽培用の液肥を極少量入れてあります

不安定なスタンド
ttp://i.imgur.com/BlFFAVs.jpg?1

水草はモス、アマゾンチドメグサと小さい浮き草
ttp://i.imgur.com/59FYGkk.jpg?1

生体はアカヒレ2匹
ttp://i.imgur.com/uGC1NeC.jpg?1
925田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/21(火) 18:29:07.53 ID:ZyRMOAcs
>>924
このテーブルホームセンターで見たことある!
可愛いですよね
僕も買おうか迷っていますw
花器も素敵!
926pH7.74:2013/05/21(火) 18:48:34.27 ID:Tw/Z34ko
>>924
熱帯睡蓮が育てられそうな容器だな
927pH7.74:2013/05/21(火) 18:51:45.88 ID:kO57Sk8t
>>924
それはそれで小綺麗だとは思うがスレ違いだ
これ以上荒らすな
928pH7.74:2013/05/21(火) 19:05:23.41 ID:7ZpMuTVk
>>925
ありがとうございます ^ ^

>>926
水量は3リットルくらいなので不可能ですw

>>927
>>876で確認したのだけど失礼しました
929pH7.74:2013/05/21(火) 19:10:32.55 ID:Tw/Z34ko
>>927
なぜ?
花器やフラワーベースを利用した作品は
今までも貼られてきたじゃないか
個人的には「そのときは彼によろしく」に大量に出てきた
水深の浅いボトルアクア群を思わせて
好感が持てる
930pH7.74:2013/05/21(火) 19:14:53.49 ID:ri7ITHAR
>>927
896と一緒に出て行け
931pH7.74:2013/05/21(火) 19:18:46.77 ID:Tw/Z34ko
スレの私物化を画策する変なのが住み着いて数年
乱暴な言葉を使う住人が増えて困る
932pH7.74:2013/05/21(火) 20:02:57.46 ID:zexVKcU9
>>918
やっぱりそうですよね
有難うございます。
933pH7.74:2013/05/21(火) 20:40:08.89 ID:TUjG8bcU
>>927
ボトルアクアの源流は金魚鉢飼育や花器メダカ飼育だから
補器さえ使わなければ容器は何だってこのスレでいいよ
934pH7.74:2013/05/21(火) 20:54:16.11 ID:te0UI+93
>>916
ドンキで398円で味付け海苔買った。
その瓶でボトルアクアやってる。

プラスチックだが3・4リットルぐらい入る。
935pH7.74:2013/05/21(火) 22:13:48.75 ID:kO57Sk8t
ここがボトルアクアリウムのスレだって解ってるか?
最低でもボトルっぽいモノでやるのが流儀ってもんだろ
容器は何でもいいってんならそれはボトルアクアじゃないぞ

無補器厨とインテリア厨は専門スレ作ったらどうだ?
なんでボトルアクアリウムスレに粘着してるの?
936pH7.74:2013/05/21(火) 22:23:44.49 ID:N1bgT9U9
明らかに最初から水槽として作られた物以外なら何でもいいよ
937pH7.74:2013/05/21(火) 22:29:56.19 ID:0on9AlIQ
冗談でスレ立てしたら立ってしまった。
てなことで使ってやってください。

ペットボトルアクアリウム
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1369142906/
938pH7.74:2013/05/21(火) 22:32:47.63 ID:te0UI+93
昨日、kO57Sk8t
今日、vCqhDWZV
この2人同一人物だろ。
ただ荒らしたいだけのお馬鹿さん。
939pH7.74:2013/05/21(火) 22:39:12.52 ID:kO57Sk8t
>>936
衣装ケースやコンテナボックスだとインテリア厨が黙ってないだろ

まぁ俺も黙ってないけど
940pH7.74:2013/05/21(火) 22:43:19.46 ID:kO57Sk8t
>>938
インテリア厨と一緒にすんな
>>861は許容するぞ
941pH7.74:2013/05/21(火) 22:48:46.02 ID:XGiXKdJ1
連投する暇あったらなんか貼りなさいな
942pH7.74:2013/05/21(火) 23:10:20.49 ID:KOTu9J0l
>>937スレ立てるのに照れ隠ししてどうすんの?生き辛そうだな
943pH7.74:2013/05/21(火) 23:11:58.75 ID:iX2rKnqJ
>>939
それはいっくらなんでもボトルとは呼ばないでしょ
944pH7.74:2013/05/21(火) 23:36:09.07 ID:KOTu9J0l
http://uploda.cc/img/img519b8632c608b.jpg
エビが数匹
マツモとウィロモスを適当に入れたら汚くなった
おススメの水草教えて下しあ
945pH7.74:2013/05/21(火) 23:44:45.70 ID:HLDCNhr+
>>944
きたねえ糞ワロタ
エビなら砂そこまで入れても大丈夫だろうけど魚ならすぐ酸欠で死ぬ
ソースは昔の俺のアカヒレ。

ハイグロフィラポリスペルマがポピュラーでボコボコ生えてくるよ。
トリミングして植えてを繰り返せば半月で倍以上になる

後、魚かえよ…
946pH7.74:2013/05/21(火) 23:53:14.21 ID:KOTu9J0l
>>945魚は別で飼ってる
エビを増やす過程でちょっとやってみたくなった
これ酸欠で死なないもんなのか?
60cm水槽でもエアレ止めたらエビ窒息死するじゃん
947pH7.74:2013/05/21(火) 23:58:24.64 ID:HLDCNhr+
>>946
水草が沢山ジャングルになってるから酸素補給になってんだなあ…
砂多すぎ。意味ないとは言わないけどこれの半分でもいいだろ。

俺の経験上、酸素耐久は魚<エビ
だけど
948pH7.74:2013/05/22(水) 00:00:55.51 ID:KOTu9J0l
ハイグロフィラポリスペルマを検索してみたんだが
紹介してるサイト毎で明らかに形が違うのに、ハイグロフィラポリスペルマより詳細な名称が書いてない
どれがいいんだ
949pH7.74:2013/05/22(水) 00:01:28.65 ID:KOTu9J0l
>>947多すぎるかな
少ないとみっともない気がしてさ
減らします
950pH7.74:2013/05/22(水) 00:03:21.69 ID:HLDCNhr+
>>948
ああ、もっさりもっさり生えてるのは単に水上葉だから
水中葉は細い奴
でもこの瓶だとハイグロ入れて増しきる段階までマツモ入れとかないと全滅するなあ
951pH7.74:2013/05/22(水) 00:04:12.86 ID:MpwekeDE
>>949
減らすな死ぬぞ。
その瓶だとそれでいい。
952pH7.74:2013/05/22(水) 00:06:15.72 ID:MpwekeDE
だいたい60cm水槽で酸欠死ってそれ飼い方やべえよ
953pH7.74:2013/05/22(水) 00:08:59.87 ID:RtwL5nEt
>>950増やしきる? 大目に買えばええんやろ?

>>951いま減らしちゃったんだが・・・・ どっちだよ・・・・

>>952エアレーションずっとしてなかったんだよ
水草も少なかった
954pH7.74:2013/05/22(水) 00:10:35.22 ID:MpwekeDE
>>953
いや本当にその水草は舐め腐ってると生えが早すぎる水草なんだ
マツモ入れておけよ
エアレーションしなくても生きるが
955pH7.74:2013/05/22(水) 00:12:03.35 ID:RtwL5nEt
>>954まあ数匹くらい死んでもいいしやってみるわ
マツモ出すつもりはないよww
956pH7.74:2013/05/22(水) 00:12:31.20 ID:MpwekeDE
汚いとは言ったが水草を減らせとは言ってない
砂利減らせ
957pH7.74:2013/05/22(水) 00:13:12.61 ID:RtwL5nEt
>>956俺も水草を減らすなんて一言も言ってないぞ 砂利は減らしたが
958pH7.74:2013/05/22(水) 00:14:27.72 ID:MpwekeDE
ンゴゴ…
良くやった
959pH7.74:2013/05/22(水) 00:15:34.80 ID:RtwL5nEt
ああ 砂利と水草を勘違いしてたのね
960pH7.74:2013/05/22(水) 00:41:20.32 ID:KVYpfZk/
>>154の海苔の瓶
ttp://uploda.cc/img/img519b951658357.jpg

実はモスマットのストックボトルになってるわけだけど、ヤマト姐さんの調子は悪くない
週一で1/3水換え、底材もプロホースでザクザク(モロモロになった糞が結構でる)
脱皮は4〜5週に一回、餌はたまにザリエサやってるけど、なしでもいけそう

100均ボトル(モスストック中)もあるけど、透明度とかは海苔のがイイと思ってる
今は四角い海苔の瓶を買おうかどうか悩んでるとこ
961pH7.74:2013/05/22(水) 01:30:21.47 ID:wSWNi5hO
モスがいい感じだね
962pH7.74:2013/05/22(水) 01:39:57.54 ID:DsDYiijP
エリンギ、、、
963pH7.74:2013/05/22(水) 01:49:03.06 ID:jUUINwQI
知識がないって怖いな。
何もわからない状態でボトルアクアをはじめた。

ビンに水と水草入れてカルキ抜き投入。
その日のうちにアカヒレとミナミヌマエビをドボン。
その後、ラムズもドボン。
奇跡的にみんな無事に二週間。
無事だからよかった物のひどいことしてたんだな。。。

http://i.imgur.com/fxALhFh.jpg
964pH7.74:2013/05/22(水) 01:53:56.89 ID:ncPLwysK
好み!
965944:2013/05/22(水) 10:34:55.95 ID:RtwL5nEt
今朝見たらエビが死んでました
何故でしょうか
966pH7.74:2013/05/22(水) 12:25:25.28 ID:82abvM9J
底床荒らしたからだろ
967pH7.74:2013/05/22(水) 12:33:18.78 ID:QaBPI4St
>>965
・頭がない状態で見つかった場合

オスにメスが食われた

・食われずに死んでた

寿命
968pH7.74:2013/05/22(水) 12:36:21.69 ID:RtwL5nEt
>>966それならいいんですが・・・・
そういえば死体がやけにしろっぽあかったです

>>967 >>944
969pH7.74:2013/05/22(水) 13:13:29.65 ID:MTV8qz+2
×エビが死んでました
○エビを殺しました
970pH7.74:2013/05/22(水) 13:17:49.59 ID:1d4lNeyl
底床どれだけ熟成されてたんだ
971pH7.74:2013/05/22(水) 13:25:24.47 ID:RtwL5nEt
あーそうか
他の水槽の底床を融通すればよかったのか
972pH7.74:2013/05/22(水) 14:09:34.04 ID:t/xzX3ZY
ボトル立ち上げたばっかだろ?
エビにとっちゃ環境変化は死亡フラグだからな
つか数匹くらいは死んでもいいんじゃなかったのか>>955
973pH7.74:2013/05/22(水) 14:14:47.11 ID:RtwL5nEt
>>972え、うん 死んでもいいよ
死んでまずいことになったなんて言ったっけ俺
974pH7.74:2013/05/22(水) 14:42:37.84 ID:grgt660k
死んで良いペットと思われてるんなら、そのエビは自殺だろう。
砂利弄って死ぬってことは画像見る限り糞汚い水にあったんだろうけど
975pH7.74:2013/05/22(水) 14:49:59.42 ID:RtwL5nEt
室外の発泡スチロールに溜まった水と新品の底床を使ったのが原因ですね
http://uploda.cc/img/img519c5c5a1e65b.jpg 
少しましになった
水草少なすぎるかな?
976田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/22(水) 14:56:16.31 ID:+LKjoJNh
土管はいつか撤去するですか?
977pH7.74:2013/05/22(水) 14:57:38.57 ID:RtwL5nEt
もっといい家具見つけたときに置き換える
978pH7.74:2013/05/22(水) 14:57:58.96 ID:grgt660k
砂はもうちょい入れたきゃいいけど水草少ないな
ハイグロ入れようってレス見たけど投入したらええよ
979pH7.74:2013/05/22(水) 15:00:24.80 ID:RtwL5nEt
>>978ショップが遠いからなかなか買いに行く気が起きなくてさ
今はエビ入れるの我慢して、買ってから入れるかな
980田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/22(水) 15:05:16.58 ID:+LKjoJNh
ハイグロならいくらでも分けてあげられるけどいる?
981pH7.74:2013/05/22(水) 15:06:23.99 ID:grgt660k
ワイのハイグロもえげつないほど増えて半月で2倍にはなってんだよなぁ…

だれか処分手伝ってくれ
982pH7.74:2013/05/22(水) 15:08:08.19 ID:RtwL5nEt
捨てればいいじゃない
983田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/22(水) 15:14:58.93 ID:+LKjoJNh
次スレは僕が建てると問題ありそうだから
どなたか建ててくれませんか?
984pH7.74:2013/05/22(水) 15:18:49.43 ID:4KFe+mPB
>>982
さっきから見てるとアクアリウム向いてないと思う
基本動物飼いが向いてなさそう人とのキャッチボールもできてないようでは
985田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/22(水) 15:21:56.32 ID:+LKjoJNh
>>981
ハイグロって上の方だけ赤くなりますよね
あの色が好きだなー
986pH7.74:2013/05/22(水) 15:22:45.78 ID:RtwL5nEt
>>635ってなんmlの瓶なのかな?
987pH7.74:2013/05/22(水) 15:23:42.73 ID:RtwL5nEt
ハイグロとロタラってどっちが増えるの早いかな
ロタラがすぐに成長してトリミングがめんどくさかったんだけど 
988pH7.74:2013/05/22(水) 15:24:19.73 ID:TBG5sfNd
気持ち的にはスレ統合して欲しい

あくまで分けるんなら【設備】を削除して、「室内で凍るなら加温おk」て意味不明な
条件も消し去るべきだな

なんか小学生のルール作るみたいでいやなんだよね
989pH7.74:2013/05/22(水) 15:24:33.44 ID:7ak7nVp8
>>985
ヨコヤリ。室内でそこまで光当ててないから新芽の茶葉の色だけど
赤は枯れやすいと思うので私はこれで十分満足限界です^^;
990pH7.74:2013/05/22(水) 15:26:50.53 ID:axlTA4gr
新スレ立てました
991pH7.74:2013/05/22(水) 15:29:44.42 ID:axlTA4gr
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170010491/
水草総合スレッド47株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1331618781/
【日淡以外】無加温飼育スレ8【春が来た】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334379816/
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334857732/
100円ショップでアクア 13店目 【ワンコイン+Go!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343976228/
992pH7.74:2013/05/22(水) 15:31:13.72 ID:axlTA4gr
ゴメン誤爆

テンプレ貼りってめんどいなぁw
993田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/22(水) 15:34:10.13 ID:+LKjoJNh
>>987
同じくらい増えるよ
しかもハイグロはグリーンロタラの様に横にも伸びる

>>989
赤は枯れやすいですか!
僕の印象だと肥料と光のバランスが取れてる時に赤くなってる感じがする
まだ枯らした事ないからよく分からないけど
994pH7.74:2013/05/22(水) 15:41:39.16 ID:B8KXTI/q
>>993
枯れやすいってか恐らく
赤い=日光が当たってる→それ以上当たると黒くなる←ここで初めて枯れやすいとなる段階
995pH7.74:2013/05/22(水) 15:44:33.72 ID:20t4S+aQ
そして都合の悪いテンプレは消すと…なんだかなぁ
996pH7.74:2013/05/22(水) 19:58:52.16 ID:hd57ava1
日中のボトルの水温が高めになってきてハラハラする
997pH7.74:2013/05/22(水) 20:54:14.06 ID:1pbVMKOd
そういやボトルには水温計入れてないや
998pH7.74:2013/05/23(木) 16:31:58.38 ID:QKr6EhML
エビエビええええええええええ!!!!!!!!
999pH7.74:2013/05/23(木) 20:08:54.96 ID:61HcjciS
ボトルでスジエビお奨め
1000pH7.74:2013/05/23(木) 20:13:52.05 ID:eV6RO2TW
>>999
あれ、水草やスネール食うだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。