ボトルアクアリウム【十四瓶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
テンプレ等は>>2-5あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
2pH7.74:2010/05/31(月) 14:33:11 ID:HieLjA/5
前スレ

ボトルアクアリウム part.13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252135493/
ボトルアクアリウム【十二瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1245684596/
ボトルアクアリウム【十一瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239796879/
ボトルアクアリウム【十瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233159500/
ボトルアクアリウム【九瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226041334/
ボトルアクアリウム【八瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217852823/
ボトルアクアリウム【七瓶目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204551475/
ボトルアクアリウム【六瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
ボトルアクアリウム【四瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168782579/
ボトルアクアリウム【三瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/
【ボトルアクアリウム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1132316593/
ボトルアクアリウムへの誘い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/
3pH7.74:2010/05/31(月) 14:33:58 ID:HieLjA/5
スレ住人達のボトルアクアリウム

ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと
4pH7.74:2010/05/31(月) 14:37:19 ID:HieLjA/5
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170010491/
水草 総合スレッド 37株
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1266251254/
【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/
【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260609226/
100円ショップでアクア 9店目【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249561304/
5pH7.74:2010/05/31(月) 14:38:03 ID:HieLjA/5
6pH7.74:2010/05/31(月) 14:40:01 ID:HieLjA/5
ごめん半角で建てちゃった
検索引っかかるみたいだし大丈夫だよね
7pH7.74:2010/05/31(月) 20:01:33 ID:MqEPk/9M
おkおk
8pH7.74:2010/06/01(火) 11:18:22 ID:S51gfhZF
9pH7.74:2010/06/02(水) 17:17:17 ID:XzXAnUr5
>>1おつ
10pH7.74:2010/06/03(木) 22:27:35 ID:5QgumgSm
>>1乙!

立ち上げてそろそろ1年経過したボトルの水が
黄ばんできました。
なにか対処法あったら教えてください。
水の黄ばみが、気になりだしてから週一回1/3水替えしてますが
改善されませんでした。
餌やり、2〜3日おきに耳かき一杯。

【水量】4L
【維持期間】そろそろ一年
【蓋】なし
【設備】エアレーション24時間
【置場所】北側の出窓(ライトあり)
【底砂・土】あり(赤玉とか混ざってる)
【生体】ランプアイ2匹、ミナミヌマエ10匹以上、石巻貝
【水草】アナカリス、マツモ、浮き草、

11pH7.74:2010/06/03(木) 22:43:29 ID:TnpeNQBP
>>10
外部フィルターつける
12pH7.74:2010/06/03(木) 23:41:12 ID:0Dh+dbz8
>>10
餌の着色料が原因、でなければ底床の交換!
13pH7.74:2010/06/04(金) 19:12:03 ID:+1uNZQDF
規制解除きたぁぁあぁ
自作侘び草の人覚えてる人いますか(>ω<)

http://imepita.jp/20100604/689160

久しぶりに立ち上げました
三ヶ月後が楽しみ!
14pH7.74:2010/06/04(金) 19:24:46 ID:McfSvy3P
>>13
すまん
忘れたw三行でおねww
15pH7.74:2010/06/04(金) 21:36:08 ID:+1uNZQDF
最近は単芝が流行っているんですねw
16pH7.74:2010/06/05(土) 02:37:52 ID:ZRKpPH3P
1さん乙!
自分の携帯、全角で検索だと引っ掛からなくて、新スレなかなか見つからず焦ったw

2リットル瓶にメダカとミナミ一匹ずつとマツモ入れて2ヶ月経過。
ガラス面が薄っすらコケてきたので拭き取ってたら、
底床の赤玉土の粒の隙間に気泡が沢山あるのを発見。いつからあるのか不明…。
掃除中かなりポコポコ舞い上がってしまって、悪いガスだったらどうしようと心配したけど、
エビもメダカも今んとこ元気で一安心した。
17pH7.74:2010/06/05(土) 12:00:06 ID:Lc6DpQvm
ラムズの糞は方っておいていいのだろうか
底砂のすきまにどんどん粉々になって入っていくがそのうち消えるの?
18pH7.74:2010/06/05(土) 13:34:35 ID:6NRiUf1t
>>17
分解担当がいれば大丈夫。
19pH7.74:2010/06/05(土) 15:09:15 ID:xn4YkQHN
消えない
バクテリアの温床になるからほっとくが吉
たまりすぎるとガスでるから底床の上に積もった分とか、たまにさえばしとかでザクザクして舞った分だけ吸出せば尚良し
20pH7.74:2010/06/05(土) 15:23:23 ID:d2WdsUpz
>>19
底床に砂利でも敷いてるのか?
21pH7.74:2010/06/06(日) 00:20:46 ID:Itblvv6I
>>20
>>19だけどどういう意味?
22pH7.74:2010/06/06(日) 02:24:36 ID:c6s4lNS4
>>13
なんの容器ですか?
自分も同じの使ってるけど、何の瓶か忘れてしまった…
23pH7.74:2010/06/07(月) 08:46:33 ID:eDyt99cb
>>22
100均のボトルですよ〜
24pH7.74:2010/06/07(月) 19:34:58 ID:lxEzYT3n
ニトリでまあるいグラスベースLっての買ってきたけどでっかくて失敗
Mないのかなあ、Sはあったけど
25pH7.74:2010/06/12(土) 15:10:00 ID:ySjdN2Nr
グラミーでボトルやってる人居る?
26pH7.74:2010/06/12(土) 15:16:59 ID:LohDdKbt
27pH7.74:2010/06/12(土) 16:33:46 ID:ySjdN2Nr
>>26
いいなぁー。詳細是非うpしてください。
28pH7.74:2010/06/12(土) 18:36:34 ID:KaxB3a8x
いいもなにも自分でやってみりゃいいだろ
29pH7.74:2010/06/12(土) 23:42:50 ID:UBYwp05e
やはり使徒か?
30pH7.74:2010/06/14(月) 23:07:18 ID:a4nUdh5a
ボトル初心者です。このスレやブログなどを見て
ボトルに興味が出てきたため、土日にたち上げてみました。
このあとアカヒレ、レッドビーシュリンプを
1匹ずつ投入したいと思ってます。
それぞれどのくらいのタイミングで投入すべきでしょうか?
エビは1ヶ月後くらいを考えてますが、アカヒレは最初からでもOK??
底砂の説明に、中性〜弱アルカリとあるのが気になってますが
見た目に負けてしまいました・・・
エビ入れるならソイル系にすべきでしょうか?

【水量】約1.5L ビンはSATYの生活館でみっけた
【維持期間】まだ3日目
【蓋】有 基本閉めっぱ。たまに開ける予定
【設備】特に無し
【置場所】キッチンのカウンター
【底砂・土】桜大磯とかいうホムセンで目に付いたの
【生体】石巻貝のちっこいのx1 ※写真の左上にくっついてる奴です
【水草】ドーム付きウィローモス、ミクロソリウムがでかくてはみ出てるのをなんとかしたい・・・

【コメント】水は汲み置き半分、45cm水槽の水半分
45cm水槽は立ち上げから1ヵ月半くらい。
水槽のほうも初心者です。

ttp://imepita.jp/20100614/820380
31pH7.74:2010/06/15(火) 00:38:05 ID:n/4taMmx
>>30
アカヒレならすぐでもたぶん大丈夫
ビーはわからん
ミクロソは子株とったらいいんじゃない?
葉っぱ一枚切って浮かべとけば大体子株出てくるよ
そっから時間かかるけどね
32pH7.74:2010/06/15(火) 00:44:55 ID:gyI6ElmI
>>30
アカヒレなら最初からでも大丈夫だとは思います
エビはヤマトやミナミなら割と簡単ですが、レッドビーは難しいです
というのも、ボトルだと水温管理が…レッドビーは高温にかなり弱いです
ミナミやヤマトじゃ物足りないと思うなら、レッチェリとかどうでしょう?
あ、勿論ソイルのほうが簡単です、寿命はあるけれども

ミクロソリウムは、個人的にボトルに向いてないと思います
私も以前入れていましたが、止水と高温に弱いのでシダ病が…
33pH7.74:2010/06/15(火) 10:47:54 ID:n/4taMmx
私はミクロソも意外といける気がする
今180mLの小瓶にカーテン越し窓際でウェンディの葉っぱ浮かべて子株とってるけど平気っぽい
今はもう無いけど1.5L瓶でも1年ちょいくらい親株育ってたし
ただ冬場はともかくこれからはライト当てないのと開放は必要かもしれん
34pH7.74:2010/06/15(火) 17:34:29 ID:lzlsBVY+
ミクソって略するのはよく聞くけどミクロソってちょっと・・・
35pH7.74:2010/06/15(火) 17:42:01 ID:CY2SUjwn
ミソウム
36pH7.74:2010/06/15(火) 17:53:58 ID:j4dnKsBu
ミクダヨー
37pH7.74:2010/06/15(火) 17:57:00 ID:9lkaAsjo
みっくみくにしてやんよ♪
3830:2010/06/15(火) 20:13:47 ID:x71RX8Wf
30です。ありがとうございました。
そういやアマゾンフロッグビットも1株浮かべてました。
ミクロソリウムは、余ったのが水槽にもいるので
葉っぱ浮かべて子株待ってみます〜

エビはがんばってレッドビーに手を出してみます。
赤ん坊もいるし、常に部屋の温度はエアコンで快適に
保ってるので30度とか高温にはならないはず。冬場も同様。

アカヒレなんだけど、嫁がもっと可愛い魚にしろと。
熱帯魚は無理だっつってんのに・・・
なんかソコソコ綺麗でボトルでもOKなのはいないですかねえ。
39pH7.74:2010/06/15(火) 20:27:11 ID:n/4taMmx
>>38
ゴールデンアカヒレ
ロングフィンアカヒレ

あとは白メダカ、青メダカとか?
アカヒレもちゃんと発色すると綺麗なんだけどね
40pH7.74:2010/06/15(火) 21:10:40 ID:EvLbg/HD
ロングフィンアカヒレってノーマルアカヒレと同じようにタフなの?
41pH7.74:2010/06/15(火) 21:12:02 ID:SJgN1hXy
>>40
ヨーロッパブリードじゃなければ
42pH7.74:2010/06/15(火) 21:13:03 ID:lgC04GzP
>>38
レッドビーは普通に立ち上げた水槽でも割りと死んだりするからなあ
どうしてもやりたいなら聞く必要も無かったんじゃね?
入れる前に必ず水質を調べておくこと

アカヒレでもロングフィンとか充分可愛いけどね
弱酸性のほうが割とキレイに発色する
金魚鉢とかもっとでかいボトルならまだしも、そのボトルじゃあベタも無理
エアコンで温度管理なら、メダカくらいしかいないよ
下にパネルヒーターでも敷くなら、ネオン系1匹でいいんじゃね
43pH7.74:2010/06/15(火) 23:52:21 ID:LPcm5S+G
>>38
底床はバクテリアが繁殖し易そうな多気孔のもの(小振りな赤玉土とか)が良いような稀ガス。
ボトル狭いんだし、モスドーム有るならミクロソリウムなんか要らないかも。
水温がバッチリ管理出来るなら、給餌による水の汚れにそれほど気を使わない生体なら割と何だっていけるんじゃない?
昔それと同じル・パルフェの1.5Lジャーで1年半程アべニーパファー飼ってたよ。
44pH7.74:2010/06/16(水) 23:59:54 ID:jdbyQS+1
>>38
うpきぼんね
45pH7.74:2010/06/17(木) 00:07:22 ID:74rEpKQA
4630:2010/06/18(金) 22:40:55 ID:j4W9P4Oy
30です。結局アカヒレ入れました。
ロングフィンアカヒレ探してみたんですが
通販でしか買えないっぽいので、とりあえず普通ので。
エビは1ヶ月経ったらレッドチェリーシュリンプにしようかと
考え直したとこ。
やっぱ色々見てたらレッドビーはまだ無理(初心者には)っぽいので。

底砂は見た目でこのままにすることに。
そのうちもう一つたてるので、そのときはソイル系にして
エビ専用ボトルにしようかな〜

アカヒレ付きのうp
ttp://imepita.jp/20100618/810740

色々レスありがとうっ!
参考になりました。
47pH7.74:2010/06/20(日) 18:14:44 ID:7lZov247
火山の石にモスって付着するものなの?
48pH7.74:2010/06/20(日) 18:35:22 ID:kATlgADy
>>47
マンドクセスレにでも書くがよい
49pH7.74:2010/06/20(日) 22:57:54 ID:G73pntQH
ボトルの形が面白くて買ってみたけど、ちょっとお魚は入れられないね
水草オンリーボトルにしようか

http://imepita.jp/20100620/825310
50pH7.74:2010/06/21(月) 15:01:04 ID:nV8wH+S6
>>49
ホロホロ二匹ぐらいだね
51pH7.74:2010/06/21(月) 16:16:14 ID:zTeSIvRk
余った梅酒のビンで水草ボトルを立ち上げたらいつの間にかメダカの稚魚がいる…
52pH7.74:2010/06/21(月) 17:07:13 ID:5GgO+Alg
うpうp
5351:2010/06/21(月) 23:20:42 ID:E6QBUC0C
>>52
あまりきれいに撮れなかったけど…
ttp://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc28U54C1F740D.jpg

竹炭ハウスの前に写っている稚魚の他に水面近くに4匹いたり
54pH7.74:2010/06/21(月) 23:22:08 ID:aO0b16Z+
>>53
この水面に浮いてる水草はなんですか?
55pH7.74:2010/06/22(火) 11:14:53 ID:KffnLtGk
青浮き草ぽい
マツモ+アナカリス+竹炭に巻いたウィローモス
56pH7.74:2010/06/22(火) 12:51:54 ID:5UvPkHi5
マツモではないとおもわれ
57pH7.74:2010/06/22(火) 13:25:34 ID:KffnLtGk
ガボンバかもね
5851:2010/06/22(火) 22:42:56 ID:LgMNDy72
オオサンショウモ+カボンバ+アナカリス+ウィローモスです。
睡蓮鉢から取ってきたオオサンショウモにメダカの卵が付いていた模様。
59pH7.74:2010/06/23(水) 06:51:57 ID:ntoy5RKc
バケツで金魚飼ってます
バケツアクアリウムでしょうか?ボトルアクアリウムでしょうか?
60pH7.74:2010/06/23(水) 16:03:35 ID:x/Dl/RaR
ケツリウム
61pH7.74:2010/06/23(水) 18:07:14 ID:3dPoYPar
バリウム
62pH7.74:2010/06/23(水) 19:09:38 ID:ELpN3d8V
アナリウム
63pH7.74:2010/06/24(木) 10:31:00 ID:7ZD1mhCs
バトルリウム
バケルリウム
ボケツリウム
ボケルリウム
まともなものはない
64pH7.74:2010/06/24(木) 20:27:51 ID:EL9zm8lI
短パン
65pH7.74:2010/06/24(木) 21:17:40 ID:5bP/r7KM
バケツデリウム
66pH7.74:2010/06/25(金) 14:31:26 ID:P8TfpfBn
水温29℃そろそろやばい季節がくるなぁ 保冷剤で囲むか
67pH7.74:2010/06/30(水) 23:06:31 ID:QdgE61Nl
以前うpした30です
ミクロソリウムがボトルからはみ出してたもんで
水の深さの半分くらいのハイグロフィラに
変えてみたら4〜5日で水面からはみ出た・・・
ここまで一気に伸びる水草だったのねorz

大して光にも当たってないし、もちろんCO2添加とかもしてないのにな。
まあワサワサ伸びて楽しいからいいか!
68pH7.74:2010/06/30(水) 23:52:53 ID:nOlFebTX
モスのまわりに藻が生えてきたんだが無視して大丈夫なの?
あと変なミミズみたいのも沸いてきているこれどうしよう… 
69pH7.74:2010/07/01(木) 00:04:03 ID:SG/PcXPo
>>68
メダカ&エビ投入
70pH7.74:2010/07/02(金) 00:54:28 ID:n7K1XpjG
ボトルアクアって難しい(´Д`)
ろ過なしエアレなしで維持できるはずだった…。今は崩壊の足音が聞こえる…。
順調だったミナミボトルの最初の異変は油膜だった。抱卵エビがいるので水換えをしなかった。
わずかに入れたザリエサが原因か?今までなかった茶ゴケも発生。
その後、石巻×2があぼーん。稚エビが確認できたので8リットル中2リットル水換え。
崩壊の加速が止まらず親エビ9→4まで減少。油膜が本当に膜状になるまで酷くなった。
少量ずつ水換えをしていたが油膜が止まらない…。
今日、プライド放り投げてエアレ開始。生き残ってくれ。
71aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/07/02(金) 10:39:26 ID:Z1jNwTCX
つ水温
7270:2010/07/02(金) 15:43:46 ID:n7K1XpjG
エアレはしていませんでしたが、ファンは付けていたので28度位で落ち着いていました。
エアレ開始後とりあえず油膜は散りましたが、1週間はエアレ継続します。
別水槽からマツモを多めに追加して養分吸ってもらいます。
73pH7.74:2010/07/02(金) 15:45:19 ID:g9PNMyzu
油膜対策として小さなスネールを1匹放り込むといいよ。
サカマキガイを入れてると油膜が張らない。
7470:2010/07/02(金) 15:58:05 ID:n7K1XpjG
確か別水槽に細々と隠れながら生活しているサカマキさんがいたはずなので、
見つけしだい投入します(笑)
昔は大量に居たんですが、プチプチ潰して駆除しちゃいました(´・ω・`)
75pH7.74:2010/07/02(金) 20:22:17 ID:YLa4zk2u
今日100均でボトル買って、エビ買ってきた。余ったソイル入れて、水ごと瓶にどぼん。エアレしてるけどだいじょぶかな?
瓶は850ml。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtrDBAQw.jpg
76pH7.74:2010/07/02(金) 20:24:58 ID:+zWxntow
ボトルアクアでオリヅルラン水栽培並行してる人いるかな 結構根っこ白くてきれいなんだけど 
77pH7.74:2010/07/02(金) 20:26:53 ID:UZ+/8kWJ
>>75
ちゃんと水が出来上がってから生体投入したんだったら大ジョブかと。
78pH7.74:2010/07/03(土) 18:57:32 ID:lgc7gMel
ボトルアクアって簡単にレイアウト変更ができないのが
不満だなー。
みんなどうしてる?
79pH7.74:2010/07/04(日) 21:03:23 ID:LMpWtZoD
もうひとつボトル買ってくる
80pH7.74:2010/07/05(月) 08:44:45 ID:hT8jpiFI
ボトルってどんどん増殖していって処分に困る
81pH7.74:2010/07/06(火) 14:53:51 ID:VWqanKyS
グリーンウォーターと奮戦中
82pH7.74:2010/07/06(火) 16:41:37 ID:gUWXdqqx
グリーンウォーターへの対策。

・遮光する
・動物性プランクトン(ミジンコ)を投入
・水を換える
83pH7.74:2010/07/06(火) 17:21:01 ID:ji26Lv5x
シジミ投入じゃダメ?
84pH7.74:2010/07/07(水) 10:05:04 ID:peMfbujX
止水だと白い膜が出るんだけど?
85pH7.74:2010/07/07(水) 16:09:14 ID:wVnHLBnJ
グリーンウォーターって何??
86pH7.74:2010/07/07(水) 16:50:50 ID:VbG7ao5m
自国沿岸のみが主な行動範囲である海軍のこと
87pH7.74:2010/07/07(水) 16:52:28 ID:u71rUZG1
ググれよそれくらい
88pH7.74:2010/07/07(水) 22:11:45 ID:/XAIlBqO
>>85
青汁の事だよ。
ググらねーカスにはこの程度の説明でおk?
>>84うちも油膜というかたんぱく質の膜か張ってた。今はエアレで解消。
89pH7.74:2010/07/08(木) 07:21:12 ID:0T1RWYk8
余ったヘアーグラスを外で適当に育ててみたら
瓶の数倍のスピードで育って悲しい
90pH7.74:2010/07/08(木) 23:54:53 ID:FOUQOuC2
最近金欠で困っているのですが、食べられる水草ってないですかね?
91pH7.74:2010/07/09(金) 10:35:03 ID:/TY3BNXf
かいわれ大根でいいんじゃない
92pH7.74:2010/07/09(金) 19:51:05 ID:cKsu9Xca
アヌビアス系はうまそう
93pH7.74:2010/07/09(金) 20:08:23 ID:/TY3BNXf
モッサモサのウィローモスにドレッシングかけて食ってみれ
94pH7.74:2010/07/09(金) 20:13:25 ID:FP46UJEI
なんかもうどうでもいい話しになってるな
95pH7.74:2010/07/09(金) 20:30:22 ID:frXLOz0I
魚とかエビとか食べたほうが美味しいし栄養になるよ
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:24 ID:Qgqj4SAW
>>76
ポトスならやってますよ なんかコケが生え難くなるような気がするな
97pH7.74:2010/07/12(月) 14:39:31 ID:zGlHpMvw
底床にセラミック系サンド(濾〇一番)と100均の赤玉土を使い同時に立ち上げてみた。
ボトル1.3L、底床容積約200ccで揃えて、双方共に1週間後にモス&ナナを縛った小型流木と石巻1匹投入。

…セラミック系の底床使った方は、1日経つと石巻さんがボトルの外に逃げてしまう。そして水がくちゃい。
セラミックなら赤玉土みたいに安易に崩れなくて良いかなと思ったんだけど、案外ダメなのか…
それともたまたまかなぁ
(´・ω・`)
98pH7.74:2010/07/12(月) 15:10:28 ID:xgSAu6xC
>>97
私だったら水切りネットとかにいれて丸1日〜3日程度本水槽に沈めておいて
バクテリアが多少移ったところでボトル開始する
99pH7.74:2010/07/12(月) 15:33:37 ID:pdWXpLOJ
>>97
セラミックはもとより赤玉土も濾材としては優秀だよね。
セラミックの方が駄目だったのはたまたまじゃないのかな。
水草活着させた流木なんかは私も>>98と同じく本水槽で慣らしてから入れてる。
100pH7.74:2010/07/12(月) 22:32:06 ID:qZtDVQA3
>>97
石巻さんが逃げるのは酸欠なんじゃないの?
101pH7.74:2010/07/12(月) 22:40:06 ID:SM2erbdJ
>>97
社員うp
102pH7.74:2010/07/12(月) 23:01:58 ID:f/r+v/QH
>>101
社員って何かと思ったけど写真かw

>>97
上にでてるけど私もボトルにソイルを使うなら新品じゃなくて少し水にさらして慣らしたソイルのが調子いい希ガス
石巻さん逃げるのは種類にもよるんかな?うちのは逃げるのとまったく逃げない2種類いる
とげ付はいまんとこふたなしだと漏れなく逃げる
103pH7.74:2010/07/13(火) 00:55:25 ID:s5InCqZH
濾過一番つかって前にベタボトル作ったけど
不安定なことはなかったよ。(2〜3年維持)
アナカリさんよくそだってたし。
石巻さんも逃げなかったよ、ベタからの攻撃が
ひどくて撤退させたけど

赤玉よりも崩れないからザクザクしやすいし
ただ、気泡とか白濁が収まるのに時間かかった
記憶がある。
104pH7.74:2010/07/13(火) 10:37:48 ID:KRl8H7dt
立ち上げ後半年経過した1リットルボトル。
赤玉土を底床に使い、小さな流木に活着したナナとボウボウに伸びたモスボールがあり、中にはミナミ1、アカヒレ1、石巻1が住んでいます。
先日、モスに白くてモワーっとした綿のようなコケ?が出来始めていました。
ミナミを少し増員すれば、この綿のようなのを除去してくれるでしょうか?
105pH7.74:2010/07/13(火) 17:32:14 ID:s5InCqZH
水替えとスポイトでの吸い出しに一票
106pH7.74:2010/07/13(火) 19:56:31 ID:h0S655Km
睡蓮鉢に使った土が余ったからボトル始めてみたんだが
あんまりちっちゃいのもなぁ・・・→8L梅酒の瓶購入
濾過がないと不安すぐる!→水作エイト投入

・・・・・あれ?
107pH7.74:2010/07/13(火) 20:00:05 ID:oL+guzGZ
>>106
あるあるw
108pH7.74:2010/07/13(火) 20:52:21 ID:I+pttSOM
このスレ見てたらボトルアクアやりたくなってきた
家に1gの蓋付きの小瓶があるんだが、コレじゃあ小さすぎるかな?
アカヒレとミナミヌマエビを飼いたいんだが
109pH7.74:2010/07/13(火) 21:01:51 ID:WcBwEngN
>>108
問題無い。
始め方等はネットに情報色々有るんで見てみてね。
110pH7.74:2010/07/13(火) 21:07:24 ID:RUSDCg08
>>108
1g以下900mlでやってるぜ
アカヒレ3とヌマエビ3
この暑さもなんのその元気いっぱいだ
頑張れ
111pH7.74:2010/07/13(火) 21:13:35 ID:I+pttSOM
>>109,110
トンクス!
俺もアカヒレ3とヌマエビ3で始めてみる!
112pH7.74:2010/07/14(水) 08:03:29 ID:LbepxxK2
700の底無しでベタ一匹はおk?
113pH7.74:2010/07/14(水) 11:42:46 ID:owFigLTU
ちょっとキツイな
ベタじゃ体がデカいから可哀相
114pH7.74:2010/07/14(水) 12:12:24 ID:ihczQkhN
盆栽するならいけるかもね<ベタ

1リットルボトルに合うレイアウト出来る小さな水草教えてけれ
いつもモスアナカリミクロソぼうぼうで、美観も糞も無いんだが

115pH7.74:2010/07/14(水) 18:33:31 ID:aA8kt3u7
少ない水量でベタ飼育すると
水質維持できなくてヒレが溶けていくよ
116pH7.74:2010/07/14(水) 20:45:03 ID:AqrSeqn5
ボトルアクアリストへの禁句

(1)「金魚のお部屋」の方が環境良いよね?
(2)アカヒレやベタだってもっと広い所で泳ぎたいんじゃない?
(3)その魚達、どうしてこっちの大きい水槽(本水槽)に入れないの?かわいそう
(4)「ボトルアクアは小さな地球」。え?単にビンに閉じ込めてるだけじゃない?
(5)エビをビンで飼うの?水質変化に弱いのに。生体実験でもしてるの?
117pH7.74:2010/07/14(水) 20:56:12 ID:mt224fE5
久々ニ(・∀・)煽リキタwww
118pH7.74:2010/07/14(水) 21:28:30 ID:2LoK3tyR
だから玄人向けだと思うが?
119pH7.74:2010/07/14(水) 22:53:32 ID:o93nAujO
素人娘も玄人も とけて流れりゃ皆同じ
120pH7.74:2010/07/15(木) 01:46:14 ID:u5XQbQNO
貝が居ない代わりに磁石のコケ取りが欲しい
でもボトルが曲線ってるから使えない
121pH7.74:2010/07/15(木) 15:30:53 ID:ElYTLTmf
そこで貝をお迎えするんですよ。
122pH7.74:2010/07/15(木) 16:13:04 ID:gY6wSCEu
稚魚飼育でしか使ってない。
孵化から1cmまでだな。
123pH7.74:2010/07/15(木) 20:04:44 ID:ZSdLjRKP
俺も久々にアクアリウムやりたくなってきたな・・
ドンキで買ったゲソ40本のボトルがあるからそれ使ってみようかな
124pH7.74:2010/07/15(木) 20:06:57 ID:gY6wSCEu
イカ臭いアクアだなw
125pH7.74:2010/07/15(木) 20:54:03 ID:NNG8WJQ1
自分のエゴでデスクに1Lボトルを置いている。
生体たちの苦痛と引き換えで自分は癒されてる事は百も承知でかれこれ1年経つ。
ちなみにこの間落ちた生体なし。こいつらには感謝している。
126pH7.74:2010/07/15(木) 22:07:01 ID:kvU3wVnh
ボトルアクアリウムも水替えしなきゃ駄目?
127pH7.74:2010/07/15(木) 23:00:07 ID:UZjyRO9x
ボトリアクア始めたいんだけど
コケが生えてきたらリセットするしかないの?
128pH7.74:2010/07/15(木) 23:28:51 ID:Wx7Ij9sU
ボトリってなんか生体すぐ落ちそうだなwww
129pH7.74:2010/07/16(金) 00:45:36 ID:0+LbAytL
音からしてもう落ちてるから!
130pH7.74:2010/07/16(金) 13:48:47 ID:HvCcV4/M
>>127
ガラス内側がコケてきたら石巻さんかフネアマさんにお願いする。
131pH7.74:2010/07/16(金) 22:29:04 ID:IJ9ogb8v
水替えはボトルの様子を見ながらって感じかも
放置ボトルで水草の調子が悪かったりしたとき
水替えすると復活したりする
132pH7.74:2010/07/16(金) 23:45:33 ID:SGOerg3M
ボトムアクアリウム
133pH7.74:2010/07/17(土) 06:32:33 ID:kvW7Gf/z
ボトルアクア撤収。

理由:
見るに耐えられなくなった為。順調だったが。

詳細:
「どうしてこんな小さい所へお前らを閉じ込めてしまったんだろ?」
「ホームセンターへ行けば水槽セットが\1000で買えてお前らを楽にしてやれるのに、どうして俺はそれをしなかったんだろ?」
「このビンは人間にとってはインテリアかもしれないが、中は生き地獄なのだろう?」
「俺が4畳半の部屋に閉じ込められたら・・・」
その他・・・

ボトルアクアリウム愛好者さん、ゴメン。
最初は「うわ!小さくてインテリア性も最高!本水槽から砂利と水を移植すれば楽勝だね!俺もやってみよ!」と安易にやってしまった。
普通のアクアも”閉じ込め”は変わらないが、ボトルよりはマシ。これもエゴだとは解ってるが、
でも、やっぱ、俺は通常のアクアに戻るよ。
134pH7.74:2010/07/17(土) 06:36:02 ID:4IK30nus
次の患者さんどうぞ
135クランケ:2010/07/17(土) 10:28:19 ID:X7I/+mPo
暑いのでタライに水張って、さらに凍らしたペットボトル追加したものに避難させた
ボトル底の水温19℃ ←避難前27℃
ボトル上の水温27℃ ←避難前29℃
容量1.5Lと2L 水草とミジンコしかいないけど この水温乖離状態はやばいのかな? 攪拌したほうが良い?
136pH7.74:2010/07/17(土) 10:44:11 ID:kAcUjzEf
>>135
俺は水槽でさえ33度だぜ
大丈夫じゃないか?
137135:2010/07/17(土) 10:56:10 ID:X7I/+mPo
>>136
ミジンコ特に変わった様子も無く泳いでますね 大丈夫かな
33℃もあると生体 水草 影響ないですか? 
 
138pH7.74:2010/07/17(土) 12:01:57 ID:c9XQ83K7
ミジンコかよ!
139pH7.74:2010/07/17(土) 12:10:59 ID:GJQCJ013
>>137
ムリwww
そもそもボトルアクア自体がダメなんだからさっさとホムセン行って金魚のお部屋Lでも買ってこい!
夏だから安売りしてるぞw
140pH7.74:2010/07/17(土) 12:17:44 ID:DwkvxWbH
>>137
ミジンコも生体も水草も元気だ
141pH7.74:2010/07/17(土) 14:28:59 ID:TBkFJNeA
>>140
元気で当たり前だろw
え?まさかビンで飼ってるの?w
またまたご冗談をwww
濾過がバッチリ効いた酸素充分の大きい水槽で飼わなくちゃ!
ミジンコを飼育するのなら野外で100リットル以上の青水がベスト!
100リットル以上で半日陰なら真夏でも大丈夫!
え?2リットルのビン???
またまたご冗談をwww
生体を拷問するご趣味でもお持ちですか?www
142pH7.74:2010/07/17(土) 15:08:37 ID:4IK30nus
50ml
143pH7.74:2010/07/17(土) 15:29:04 ID:TBkFJNeA
>>142
何かの生物実験ですか?www
最低でも50リットルはなくちゃね!
すぐにホムセンで買ってこい!w
144pH7.74:2010/07/17(土) 16:05:17 ID:8EBU7PLN
0.5Lの花瓶でも死ぬこと無いんだが・・・
145pH7.74:2010/07/17(土) 16:16:51 ID:TBkFJNeA
>>144
そりゃ人間だって2m四方の部屋に閉じ込めらても食い物と眠りがあれば死なね−よw
お前の飼ってるものも苦しみながら生き続けてるだけwww
146pH7.74:2010/07/17(土) 16:46:18 ID:yQPG7gPH
おまいら釣られすぎwwwwwwwwwww
147pH7.74:2010/07/17(土) 16:55:03 ID:xZD3nI8x
多分アレだ、十分な知識と経験と死なせない気概を持てなかった矮小な精神の早漏野郎がどうやってもボトルすら立ち上げる事が出来なかったんで憂さ晴らしとかだな。
148pH7.74:2010/07/17(土) 17:00:04 ID:oZlGx2D5
3連休始まったなぁ〜
あちぃーなぁ
149pH7.74:2010/07/18(日) 02:42:53 ID:8XxqXSI/
ボトル用の小型の証明でいいの無いですか?
ボトルだからそんなに大光量のは要らないですよね
150pH7.74:2010/07/18(日) 04:31:05 ID:Konin2OP
>>133
>「俺が4畳半の部屋に閉じ込められたら・・・」
4畳半クーラーなしにずっと住んでる俺に謝れw
151pH7.74:2010/07/18(日) 04:48:50 ID:AWk39LXH
昔買ったクリップライトをLED球に付け換えて使ってる。
152pH7.74:2010/07/18(日) 09:46:48 ID:TVmVez95
水槽の楽園♯66でてっちゃん先生がボトリウムって名前でやってたよ
153pH7.74:2010/07/18(日) 13:54:41 ID:tEPZZcd7
グリーンウォーターとの対決に心が折れて、3日前に全換水したのにまた水が緑がかってきた件…

日中部屋が明るいくせに夜間も寝るまでデスクライト当ててるせいだろうけど

もういいやなんか水草買ってくる
154pH7.74:2010/07/18(日) 20:23:03 ID:1dLRRheD
暇なのでうp板に晒してみたよ
155pH7.74:2010/07/18(日) 21:19:16 ID:AJb1pJKp
ボトルもちゃんと遮光しないと
コケ製造工場になるよー
156pH7.74:2010/07/18(日) 21:37:44 ID:5nN/jCiC
このスレの住人の、聞く耳持たず、ってこえーなw
自分の愚かさにまるで気付いていないw
一緒に仕事してる関連会社社員の馬鹿っぷりを思いだしてきたwwwなんか似てるw
157pH7.74:2010/07/18(日) 23:06:35 ID:KJmyqPBR
>>156
そもそもボトルアクアなんて人間の自分勝手でしかないんだから仕方ないだろ。
158pH7.74:2010/07/18(日) 23:26:19 ID:Itww82yk
コケなんてマシモ様いれれば大概解決だよ!
159pH7.74:2010/07/18(日) 23:36:01 ID:+rh7Or6r
なんか童貞粘着しつこいな。
俺はこう考えてる。「ボトルに始まりボトルに終わる」
ボトルや小さい水槽から初め、大きい水槽に行き着く。そこで原点に返り「シンプル」を追求する。
結論がボトルなわけだ。大きい水槽の余裕のある濾過槽のお陰でメンテさえちゃんとしてれば維持出来る水槽とは訳が違う。
シンプルを効率的に行わないと必ずボトルは崩壊する。
それを追求するのがボトルアクアだろ?ただ小さいって訳じゃない。
本水槽より水質に敏感になってるボトルアクアリストの方が多いんじゃないかな。
>>156おい下っ端。自分の未熟さすら見えてないのか?酸素、窒素、リン、カリ、硝酸塩のバランスの難しさが分からないだろ?
簡単にコケる。腐る。油膜。白濁。毎日目が放せないのがボトルの魅力だ。1日で激変するし。
160pH7.74:2010/07/18(日) 23:46:34 ID:JE9rNenp
がんばって住民イラつかせようと毎度wがついてるから
とてもスルーがしやすくていいですね
161pH7.74:2010/07/18(日) 23:48:51 ID:8XxqXSI/
ボトルやり始めたいんだけど
例えば5リットルのろ過フィルター付水槽と
1リットルのろ過フィルター無しのボトルじゃ
難しさや安定度って格段に違う?
162pH7.74:2010/07/18(日) 23:53:29 ID:5nN/jCiC
オンナ拉致って狭くて臭い部屋に監禁して、「調教が難しい(キリッ」って言ってるのと似てるなw
鬼畜過ぎwwwおたくら人間やめたら?あははははは
163pH7.74:2010/07/18(日) 23:55:47 ID:Itww82yk
>>161
格段に違うよ
1リットルの無濾過と5リットルの無濾過でも天と地の差なのに
それにフィルターがついてるんじゃ次元が違う
164pH7.74:2010/07/19(月) 03:03:07 ID:l4fBaqis
今日ボトルアクア立ち上げた
1gのボトルで流木にウイローモスとアヌビアス・ナナ付けて
アカヒレ3匹
レッチェリ2匹
レッドラムズ1匹
って感じだ
最初レッチェリ1匹がスゲー弱っててビビったけど、しばらくしたら元気を取り戻したんでよかったよ
165pH7.74:2010/07/19(月) 03:16:01 ID:CKeem6y+
すごい過密だけど酸素平気なんか?
羨ましい
166pH7.74:2010/07/19(月) 10:43:56 ID:53E2KN/v
>>164
1Lならアカヒレ2匹が限界なような気もするが
小まめに手入れするなら別だけど
167pH7.74:2010/07/19(月) 11:14:57 ID:huHQ4eGu
>>166
上の方で1g弱でアカヒレ3匹エビ3匹でやってる人もいたし大丈夫だと思うよ
今のところアカヒレは元気に泳ぎまわってるよ
レッチェリは暑いからなのか流木の下でじっとしてる・・・
168pH7.74:2010/07/19(月) 15:33:10 ID:sP8oSnxr
餌を全くやらなければ、少しの過密とか水替え無しも
なんとかなる。
169pH7.74:2010/07/19(月) 20:25:19 ID:f5905xGj
>>168
おまえの魚はホームレスかよwww
くっせ〜〜〜!!!!>>168によく似てらっしゃるw

170pH7.74:2010/07/20(火) 03:42:57 ID:vJ9b9L7G
どうした?何があった?
聞いてやるから話してみ
171pH7.74:2010/07/20(火) 21:05:57 ID:JKTS7ki2
ウチの魚は、ホームレスって言うよりは
ニートに近い。
172pH7.74:2010/07/22(木) 22:42:18 ID:HExbqa+I
この糞暑い時期ボトルでの水温管理はどうしてるの?
173pH7.74:2010/07/23(金) 00:20:01 ID:Go1/WkDu
ファン
174pH7.74:2010/07/23(金) 02:56:29 ID:zhtUMGnO
暑くならない場所に置くか、ある程度の水温上昇でもなんともないものをセレクトする
175pH7.74:2010/07/23(金) 17:30:18 ID:R+tKhes1
ここみてボトル始めたのですが採取したエビの種類が判りません。ヌマエビ系のエビだと思うのですが東北で採れるエビはスジエビのほかにどんなのが居るんでしょうか?
176pH7.74:2010/07/23(金) 18:25:14 ID:qLQ16jFK
ヌマエビ(小卵、中卵、大卵)またはシナヌマエビ(大卵)
177pH7.74:2010/07/23(金) 18:28:13 ID:qLQ16jFK
>ほかにどんなのが居るんでしょうか?
はっきりしとらんから研究して第一人者になれ
178pH7.74:2010/07/23(金) 18:51:28 ID:R+tKhes1
ヌマエビかシナヌマエビなんですね。ありがとうございました。
てかはっきりしないほどいるのか・・・

179pH7.74:2010/07/23(金) 19:10:53 ID:YWKWFapV
ミゾレヌマエビ
180pH7.74:2010/07/23(金) 20:14:08 ID:WEBGOmXl
ニトリで¥999の丸い花瓶買ってきた^^
ヒイメツ二匹入れた
181pH7.74:2010/07/23(金) 20:14:59 ID:WEBGOmXl
ヒメツメガエル
182pH7.74:2010/07/24(土) 15:21:25 ID:x2kMlX8K
ニトリの花瓶、俺も買おうかどうか迷って結局やめた
画像うpよろ
183180:2010/07/24(土) 19:42:03 ID:InL4c6Sx
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_2151.jpg
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_2152.jpg
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_2153.jpg

径16高さ30です
水半分なのはカエルなんで脱走防止の為です
184pH7.74:2010/07/24(土) 19:46:07 ID:TKnzWLd0
>>183
これって何L位入るんですか?
185180:2010/07/24(土) 19:49:57 ID:InL4c6Sx
8×8×3.14×30なんで満水で6028.8ですね
径同じで高さ40ぐらいのもありました
186pH7.74:2010/07/24(土) 19:51:45 ID:K4PGk4Jl
>>185
教えてもらったのに偉そうだなw
187pH7.74:2010/07/24(土) 19:56:24 ID:UWYdPJDT
>>185
ヒメツメってそんなに飛ぶもんなん?

>>186
ナニヲイッテイルンダ?
188pH7.74:2010/07/24(土) 20:06:39 ID:InL4c6Sx
こんな感じです


上まで

五センチ逃げる
十センチ大丈夫かな
十五センチおk
189pH7.74:2010/07/24(土) 20:09:04 ID:UqSShT/l
足場がなくてもそんなに飛ぶんだ
侮れないな〜
190pH7.74:2010/07/24(土) 20:09:13 ID:TKnzWLd0
>>188
蛙って陸の部分は無くても大丈夫なんですか?
191pH7.74:2010/07/24(土) 20:11:32 ID:InL4c6Sx
>>189
蛙だけあって足の力は強いよ
>>190
ヒメは水棲の生き物なんで陸には上がらないのです
魚と同じ感覚で飼えます
192pH7.74:2010/07/24(土) 20:14:24 ID:TKnzWLd0
>>191
ありがとです。
自分も以外にカエルも可愛いなって思って飼いたくなったんですが
ヒメツメカエルって丈夫飼い易さはどうなんでしょうか?
ファン付けてるみたいですが
難しいのかな
193pH7.74:2010/07/24(土) 20:24:46 ID:InL4c6Sx
夏は30度以下ぐらいで冬は魚用のヒーター入れて
餌は乾燥か冷凍の赤虫撒けば勝手に食べます
ろ過は無くてもおkですが有れば有った方がいいでしょう
ブクブクは要りません、空気吸いに水面に登っていきます

それほど難易度は高くありません
それより売っているの探すのが難しいです
194pH7.74:2010/07/24(土) 20:27:11 ID:TKnzWLd0
>>193
ありがとうです!

ヒメツメカエル可愛いですね
195pH7.74:2010/07/24(土) 20:30:57 ID:InL4c6Sx
>>194
お勧めです

ペット板にスレあります

ヒメツメガエルを語ろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176521988/
196pH7.74:2010/07/25(日) 01:08:05 ID:SJiaj3Ec
>>183
いいなぁ、買っとけばよかった
ヒメツメガエルは他のカエルと違って、動かないエサもエサと認識して食うらしいね
197pH7.74:2010/07/25(日) 03:32:27 ID:3VDsefOj
ボトルでオトシンクルス飼うのって難しいですか?
出来ればボトルでオトシンの飼い方教えて下さい
198pH7.74:2010/07/25(日) 07:28:10 ID:dV5SA88w
>>197
オトシンは水質の変化に耐えれるから大丈夫
199pH7.74:2010/07/25(日) 12:09:40 ID:D8Q/cnUT
ヒメツメガエル萌え!
200pH7.74:2010/07/27(火) 02:18:28 ID:iEYTbMi1
>>187
【調べるの】今すぐ質問に答えて!84【マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278147337/804-809
を読めば>>186の意味がわかるかと
201pH7.74:2010/07/27(火) 13:19:27 ID:HN8Wjyjs
偉そうとは思わないが
>>200はどこが癪にさわったんだ?
202pH7.74:2010/07/27(火) 13:52:35 ID:u43fFhF0
過疎スレで、ネタ提供してくれただけでも有難いよ。
203pH7.74:2010/07/27(火) 14:36:56 ID:naZdjTzg
>>201
そういう事じゃなくて
>>185がリンク先のスレの変な子みたいなことを書いてたからふざけて>>186がレスしたと
それを誰も理解してないから>>200が指摘してくれただけでしょ

どういう読解力してたら>>200が癪に触ったと思うんだよ
204pH7.74:2010/07/27(火) 15:15:01 ID:E9exs2qC
スレまたがっていちゃもんつけるなんて誰も気づくわけない
205pH7.74:2010/07/27(火) 15:45:50 ID:HN8Wjyjs
>>203
その説明もgdgdだな
206pH7.74:2010/07/27(火) 18:01:30 ID:y/7atFxA
他スレ話題持ってこられてもこっちは関係ないし
マンドクセスレから粘着してくるほうが…
夏か…
207pH7.74:2010/07/27(火) 21:11:18 ID:naZdjTzg
>>205
お前の読解力は致命的だ
小学生からやり直せ
208pH7.74:2010/07/27(火) 21:13:03 ID:naZdjTzg
>>204
読めば分かるよね
読まなかったから解らなかっただけで
しかも>200は関係ないし


>>206
粘着じゃなくてネタで言っただけだろ
お前バカなの
死ねば?
209pH7.74:2010/07/28(水) 00:02:36 ID:YYcaQArJ
引っ越すんだけど、ボトルどうしようかなぁ
210pH7.74:2010/07/28(水) 01:14:43 ID:TfQlkQpO
>>209
    ,,
/ ̄7ニ〉´\ いっしょに連れてってくれないの?
  ,ミ′
.   ` ′
211pH7.74:2010/07/29(木) 15:00:44 ID:iTtrieDu
ボトルアクア始めようと思って無印の3?の四角のビン買いに行ったんだけど、値札1200円なのにレジでなぜか600円になったw
値札が間違ってるんだろうけど得した気分
212pH7.74:2010/07/29(木) 21:37:51 ID:vzKpCIDZ
レジはPOSでバーコード読み取って値段ひき出すからそれは値札が間違ってたんだろ
213pH7.74:2010/07/29(木) 23:34:17 ID:iTtrieDu
だろうなー。ところで、3リットルあるんだけどオススメの生体組み合わせとかあったら教えてほしい
今のところアカヒレ×1、ミナミ×3、タニシ×1の予定なんだけど、もっと増やせるかな
214pH7.74:2010/07/29(木) 23:38:50 ID:4yfysJST
ボトルでは皆アカヒレ入れたがるけど
何でメダカじゃ駄目なの?
215pH7.74:2010/07/29(木) 23:50:22 ID:O1x+2EWc
アカヒレのが水質の変化に強い
216pH7.74:2010/07/30(金) 03:54:27 ID:tnTIZGck
>>214
めだかはアカヒレに比べると結構弱い
俺はめだかは死なせてしまったけどアカヒレはピンピンしてる
217pH7.74:2010/07/30(金) 10:01:43 ID:xPll/7Ki
メダカは安易に増えすぎる
無精卵も水質悪化になる
餌もバクバク食べる
適当な大きさと手間暇かけるなら問題ない
218pH7.74:2010/07/30(金) 11:36:49 ID:ZNy1dMbl
魚に詳しくない女の子が、約5センチ四方のビンで売ってるアカヒレを
その容器のまま2年維持してたのを見て最強だと思ったわ。
聞いたところ、カルキも抜かずに水道水直で水替えしてたってさ。強すぎるわ
219pH7.74:2010/07/30(金) 12:17:38 ID:b+93gvof
それは死んでないだけだろ
220pH7.74:2010/07/30(金) 18:29:20 ID:M5t5tsGS
足し水の時、2リットルにハイポ1粒使ってるけど、明らかに多いよね
ハイポ多い事による弊害ってある?

それと、2リットル1粒で昨日足し水したと仮定して、今日ハイポなしで2リットル足し水とかは
やっぱアウトですかね?
221pH7.74:2010/07/30(金) 19:41:56 ID:vOTkXaYk
ハイポで4リットル分カルキ抜きしておいとけば良いだろうjk
てかハイポ普段使わんからわすれたけど1粒で数十リットル分じゃなかったっけ?
222pH7.74:2010/07/31(土) 01:15:38 ID:x+gGQbs3
半粒でも数十リットルいけると聞いたけど
223pH7.74:2010/07/31(土) 14:27:50 ID:hAWMtcM5
アカヒレ以外で
単体で飼えて
1Lのボトルでも大丈夫な魚って何かいますか?
224pH7.74:2010/07/31(土) 14:36:44 ID:62f9n2S0
>>223
小型アナバス系
225pH7.74:2010/07/31(土) 14:58:58 ID:hAWMtcM5
>>224
具体的な魚名教えて下さい。
226pH7.74:2010/07/31(土) 15:52:49 ID:xXLhUiaP
ヒメダカ
227pH7.74:2010/07/31(土) 16:04:18 ID:KZRkNlHN
>>225
何の為に?
228pH7.74:2010/07/31(土) 16:55:09 ID:xXLhUiaP
理由を聞いても教えてやらないくせに
229pH7.74:2010/07/31(土) 17:20:14 ID:tzRPTDaI
>>225
自分で飼うつもりでしりたいのなら、アナバスを自分で調べるのは普通だろう。
230pH7.74:2010/08/01(日) 18:00:20 ID:OVH4qmCv
>>223
ベタ
231pH7.74:2010/08/01(日) 19:46:46 ID:NccwbBQd
ボトルアクアリストへ質問です。

(1)「金魚のお部屋」の方が環境良いよね?
(2)アカヒレやベタだってもっと広い所で泳ぎたいんじゃない?
(3)その魚達、どうしてこっちの大きい水槽(本水槽)に入れないの?かわいそう
(4)「ボトルアクアは小さな地球」。え?単にビンに閉じ込めてるだけじゃない?
(5)エビをビンで飼うの?水質変化に弱いのに。生体実験でもしてるの?
232pH7.74:2010/08/02(月) 10:48:38 ID:WUnDy8TQ
↑こういうやつって「うちの魚は俺に飼われて幸せだな〜」とか思ってんのかな
233pH7.74:2010/08/02(月) 15:00:30 ID:Lb/vSj24
エビっつっても、ミナミヌマエビは自家繁殖ものだとけっこうな柔軟性があるな
234pH7.74:2010/08/06(金) 02:04:37 ID:SZa/Fdxm
ボトルでレッドビシュリンプって無謀ですかね?
ショップで見て一目ぼれしたんですが
やっぱしエビはろ過機何かないと無理ですか?
235pH7.74:2010/08/06(金) 02:15:28 ID:1gFHLKIm
まず、ミナミヌマエビでがんがって
236pH7.74:2010/08/06(金) 02:18:39 ID:dylYmqEg
ボトルアクアリウムを日本語に訳すと動物虐待になるらしいよ
237pH7.74:2010/08/06(金) 16:50:37 ID:UCbD1sv5
金魚鉢をイタリア語に訳すと動物虐待を意味するらしい
238pH7.74:2010/08/08(日) 11:09:18 ID:pkHOsauV
電源のないところにおきたくて、ボトルアクアを考えています。

場所は午前中と夕方のみ明るめ、終日涼しめの場所。

ヒーター、エアレーションなし、週一水換えで
入れられる生体や水草、オススメの水量など
教えてください。
239pH7.74:2010/08/08(日) 12:02:05 ID:/XoTyHWd
100均に置いてる1Lナス型の小瓶だと、ミナミヌマエビ2匹、パールグラス適当量で維持できてる
給餌なし、足し水のみ、直射日光の当たらない窓際

メンテはコケが増えてきたらラムズやサカマキガイを大量に投入して、落ち着いたら回収って感じ
240pH7.74:2010/08/08(日) 12:49:55 ID:7ixdA+2S
8L梅酒びん
生体はメダカ2匹とミナミヌマエビ、ラムズ十何匹ずつくらい
水草はウィローモスとアマゾンチドメグサを大量にいれてる
三ヶ月間足し水しかしてないけど問題無し
241pH7.74:2010/08/09(月) 08:49:11 ID:TlrIg8x5
8リットルってもう20キューブより水量あるがな
242pH7.74:2010/08/13(金) 21:12:11 ID:8aNiAC9j
1リットル瓶とか使ってる人ってどうやって水合わせするんだ?
瓶の水移してたら全部無くなっちゃうような気がするんだが・・・
243pH7.74:2010/08/13(金) 21:31:28 ID:RlQNzjG7
うちは基本的に足し水でいけるのしか入れてないから、最初に飼育水込みで投入してだけで水合わせなんてしてないなぁ
244pH7.74:2010/09/04(土) 08:25:20 ID:0Pscu4zN
上のヒメツメ可愛いな。
245pH7.74:2010/09/08(水) 09:18:54 ID:1eWIYuy0
平べったいウィスキー瓶にマツモ一本でも仲間に入れてもらえますか?
246pH7.74:2010/09/08(水) 17:51:07 ID:92Ximjcy
おkなので、もうちょい内容を教えて。
247pH7.74:2010/09/08(水) 18:53:38 ID:1eWIYuy0
>>245
書いたまんまです。
あとは、ワインの瓶にアナカリスとかハイグロポリスペを各一本。底砂なし生体なし。
水草が伸びたらピンセットでつまみ出してカット。
これって、テーブルアクアって言うんですかね?
248pH7.74:2010/09/08(水) 18:55:04 ID:1eWIYuy0
アンカ間違えました。
>>246さんでした。
249pH7.74:2010/09/08(水) 19:28:38 ID:i7My8Fgc
ウィスキーの瓶と言わずにズブロッカの瓶でやって欲しいな
250pH7.74:2010/09/08(水) 20:13:45 ID:GdaiDy8V
>>247
テーブルアクアというか、切花とか、小型観葉、盆栽みたいなイメージだな。
251pH7.74:2010/09/08(水) 20:34:17 ID:sJ22fOVy
似たようなので試験管の人もいるくらいだし大丈夫じゃね?
252pH7.74:2010/09/12(日) 22:56:57 ID:ZmBDZC+H
253pH7.74:2010/09/12(日) 23:24:13 ID:CQm64dte
携帯じゃ見えね〜や。
254pH7.74:2010/09/12(日) 23:28:04 ID:Ig6MUeVh
>>252
いいなw

>>253
ザクがいるw
255pH7.74:2010/09/12(日) 23:34:35 ID:m+qBAUbg
>>252
ニトリ?
生体はいないの?
256pH7.74:2010/09/15(水) 21:28:40 ID:ar1qusSJ
ニトリの大きい4リットルぐらいのと、
カインズホームの1リットルぐらいのがあるんだが、
底面が凹になっていて、ヒーターどうするか考え中。
257pH7.74:2010/09/15(水) 21:55:39 ID:6Ca+Mi0C
パネルヒーターとか
258pH7.74:2010/09/15(水) 22:07:30 ID:wV6Tv7oW
俺も似たようなボトルだけど縦にぶっこんでコードのとこクリップで固定してた

それから側面の凹部分にコケが積もるのが…
259pH7.74:2010/09/15(水) 23:47:52 ID:7OXs2WGI
セラーメイト4L購入
やっぱり梅酒便よりおしゃれだなあ
260pH7.74:2010/09/16(木) 00:58:22 ID:6BhW8UZe
>>252
網底ネットでカマボコ型ドームつくって底床に埋設
冬季限定の熱対流式底面濾過
詰まるとキケンなので底床掃除欠かせないのが欠点だがな
261pH7.74:2010/09/16(木) 01:00:19 ID:6BhW8UZe
網底じゃなくて鉢底
夏場でもクーラー併用でできるけど消費電力がなぁ
262pH7.74:2010/09/20(月) 07:03:45 ID:H2NxO1FR
藍藻の発生に耐えかねて、とうとうエデニックシェルト入れちゃった。
エデニック、優秀だな。藍藻の発生がピタリとやんだ。
枕元に置いても全くうるさくないし。

というわけで、濾過器を導入した裏切り者のユダは
自主的のこのスレを去ることにします。みなさんさようなら。
263pH7.74:2010/09/20(月) 15:54:00 ID:JVnzxE8s
え、無濾過じゃないとダメってこともないんじゃね?
264pH7.74:2010/09/20(月) 17:28:20 ID:XL1Z+T5O
藍藻が発生するってコトは
循環が上手く行ってないってことだね

投げ込みフィルター入れてる人もいるから
良いんじゃないかな
265pH7.74:2010/09/20(月) 18:17:28 ID:cBR0cK5X
ボトルアクアではないけど、別に出て行けとか言わんよ。
266ユダ:2010/09/20(月) 20:12:25 ID:AmEK0tS6
よく考えたら、エデニックを入れたメインボトル以外にも
フツーの無濾過ボトルもいっぱいあるから
退場する必要ないんだよな。
267pH7.74:2010/09/20(月) 20:34:01 ID:DEn4z0Ao
濾過やエアレしててもボトルで飼育してればおkじゃないか?
268pH7.74:2010/09/20(月) 21:26:12 ID:cBR0cK5X
それは入れ物がボトルなだけだからなぁ。なんか違う。
やはり目指すところは密閉じゃないかな。
269pH7.74:2010/09/20(月) 22:27:53 ID:XL1Z+T5O
密閉とか言っちゃうとバランスドアクアリウム(?)だっけか
それと被っちゃわないかい?
270pH7.74:2010/09/20(月) 22:48:54 ID:nvMZVH3/
自分がボトルアクアだと思って楽しめればいーんじゃない?
ボトルはこうでなきゃいけないとかそんな堅苦しいスレではないと思うよ。ヒーター、エアレあたりはうpテンプレにも入ってるし。
271ユダ:2010/09/20(月) 22:49:05 ID:nIBt/j9F
まあいいじゃないか。どうせボトルアクアに厳密な定義は無いんだ。
我が家のナンナカラ・アノマラに子供が産まれたのに免じて
うるさいこといわずにみんな仲良くやってくれい。

ボトルのピグミーサンフィッシュは全然子供産んでくれないな。
272pH7.74:2010/09/20(月) 23:56:55 ID:1iQpI4az
8g梅酒ビンでヒメダカ3匹とタニシ飼ってる。
タニシがどんどん殖えて、大きくなったのは外に出すようにしてるんだけど5_〜1aくらいのが10匹はいる。
メダカの場合は1g1匹というけど、タニシの場合ってどのくらいだろう?
273pH7.74:2010/09/20(月) 23:57:16 ID:JVnzxE8s
手軽に楽しめるけど、実は色々考えないといけないってのがミソだね
まぁなんにでも言えるけどw
274pH7.74:2010/09/21(火) 10:09:35 ID:YAzr04At
アクアリウムとして楽しむのはオッケーなんだけど、ボトルか?って思うんだよね。
まあ個人の意見だから人それぞれでいいよ。
275pH7.74:2010/09/21(火) 15:20:08 ID:Vw/PFGgs
だっららわざわざ書き込みにこなくてもw
276pH7.74:2010/09/23(木) 20:33:10 ID:kRU8aBVW
>>272
タニシが本物のタニシか、いわゆるスネールかにもよるけど、
本物のタニシなら、酸欠になるほど殖えれば万々歳だ。喜んでいい。
本物のタニシは意外と水槽飼育が難しい。よく子供を産むが、親も子供もたいてい長生きしない。
スネールであれば、気にしなくていい。ある程度殖えても、その水槽で養える
個体数の上限になれば自然に増殖は止まる。
増殖が止まらず、キモいほど殖えるようなら、その水槽はスネール云々より前に
状態がおかしい。スネールがいようがいまいが崩壊までは時間の問題。すぐにリセットだ。
277pH7.74:2010/09/24(金) 21:28:54 ID:uOwOmUKh
>>276
レスども。
盆休みに実家で捕ってきたヒメタニシです。
放置が無難ということでしょうか。
エビを追加したかったのでキャパにどのくらい余裕があるか知りたかったのですが、
タニシの維持は大変だということのようなのでしばらくそっちに気をつけるようにします。

とりあえずスクリューバリスネリア齧るのはやめてくれー
アナカリスならいくらでも食べていいから
278pH7.74:2010/09/24(金) 21:36:37 ID://9NTIod
8リットルもあればかなり余裕があると思うけどね。
ミナミのような水槽で殖えるエビなら、スネールと同じ理屈で
水槽で養える個体数の上限になれば自然に増殖は止まるので、最初2〜3ペアのみ
入れて、あとは自然繁殖に任せて殖やして行けばいい。
その辺りの生体であれば、そうキャパに神経質にならなくても大丈夫。

すごいな、スクリューバリスなんか食うのか。
279pH7.74:2010/09/25(土) 16:22:29 ID:WItCfGSC
ボトルアクアでも加温すればフタ密閉で飼えますか?
280pH7.74:2010/09/25(土) 22:59:08 ID:ni7NjXJN
酸素的に無理な気がするが。

そもそもフタと水温の間に何か関係があるの?
フタ開けてると温度が下がりやすい?
281pH7.74:2010/09/28(火) 16:11:41 ID:5OADi6UN
余りに狭そうなので、グレードアップ!
と言っても、1.5Lから2.0Lだけどね
282pH7.74:2010/09/28(火) 16:13:00 ID:tSzgc2aN
そろそろ冬支度を考えないと…
283pH7.74:2010/09/28(火) 17:25:16 ID:pTFxpY5b
ベタ をボトルで飼ってる人いる?
エビ食われない?
284pH7.74:2010/09/28(火) 18:12:54 ID:Lvns2/La
あれだけ口がでかいと、ミナミだと丸飲みされないかな
285pH7.74:2010/09/28(火) 20:26:27 ID:SCa6Wsfv
餌です
286pH7.74:2010/09/29(水) 01:45:23 ID:yJsaOaN6
出来れば遠回しな言葉でお願いします(´・ω・`)
287pH7.74:2010/09/29(水) 09:25:35 ID:i6jGgpwf
生餌です
288pH7.74:2010/09/29(水) 10:57:01 ID:5bRlVix0
輪廻
289pH7.74:2010/09/29(水) 11:53:59 ID:ajx1l9J3
ベタはボトルで飼えませんよ
ヒーターいるし、フタないとボトルから跳ねて自殺します

エビちゃんたちもおいかけまわされますし


あなた馬鹿じゃないですか?
290pH7.74:2010/09/29(水) 12:02:07 ID:z6bXRnCn
ベタをコップやボトルで飼うのは普通の事
エビを一緒にするのはバカな事
ベタをボトルで飼えないとは決めつけるのは・・・アホのする事
291pH7.74:2010/09/29(水) 18:22:00 ID:ajx1l9J3
じゃあ、ベタをボトルで何ヵ月も育てた人いるのかよ

いないんだよ
292pH7.74:2010/09/29(水) 18:54:46 ID:dzKjuzA2
あ、俺一年以上飼ってる
293pH7.74:2010/09/29(水) 18:58:44 ID:Pg+UYo68
>>291
今二匹飼って一ヶ月。
各2.5リットルのボトルにイン。口までは五センチほど。発砲スチロールの板を蓋がわりに被せてます。
ヒーターはパネルorランプ。各温度計も設置、25〜26度をキープしてます。
結果が出たらまた書きますZE
294pH7.74:2010/09/29(水) 19:40:54 ID:GL8KzbHG
>>291
ファームはボトル管理だが?
295pH7.74:2010/09/30(木) 14:06:49 ID:pMD6ZKD6
ファームってなに?
296pH7.74:2010/09/30(木) 14:47:42 ID:iHtOW3NS
簡単に言うと養殖業者
べたは東南アジアかな?
こんなかんじ↓
http://www.youtube.com/watch?v=FfCGeaZaDLU
297pH7.74:2010/09/30(木) 19:49:56 ID:pMD6ZKD6
こんな風にベタ養殖されてるのか
勉強になります
298pH7.74:2010/09/30(木) 20:17:22 ID:+40ngvkQ
日本に鑑賞用として入ってくる種類も現地では闘わせて遊ぶのかな
299pH7.74:2010/10/01(金) 15:33:45 ID:G6V5VNoE
ベタの話はベタスレでやってくれよ
300pH7.74:2010/10/01(金) 16:18:37 ID:/DuDrBG3
じゃあアカヒレやメダカの話も出来んな。
301pH7.74:2010/10/01(金) 22:58:52 ID:PQGFi6FZ
アカヒレとメダカどっちが寒さに強い?

何度くらいまで耐えられる?
302pH7.74:2010/10/01(金) 23:37:21 ID:G6V5VNoE
>>301
そんなあなたのためのスレ

【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/
303pH7.74:2010/10/02(土) 16:44:08 ID:AIeiqLfY
ボトルアクアを始めようと思うのですが、難しいとの噂を聞き躊躇しています。         よければ、ボトルアクアを始める参考に下記の質問に解答していただけないでしょうか?1皆さんがボトルアクアをやりはじめた動機、ボトルアクアを知ったきっかけはなんですか?
2皆さんがボトルアクアをしていて、一番よかったと思ったことはなんですか?
3ボトルアクアをしていて辛いと思ったことはありますか?またあると答えた方はそれをどのように乗り越えましたか?
4これまでにボトルアクアで飼育したアカヒレ、メダカ以外の魚がありましたら、教えてください。5ボトルアクアをするアクアリストにはどのような心構えが必要だと思いますか?
6今後もボトルアクアを続ける上で、チャレンジしたい目標、将来の展望をお聞かせください。
304pH7.74:2010/10/02(土) 17:15:23 ID:5G4lwR5U
就活みたいだな
305pH7.74:2010/10/02(土) 20:29:56 ID:7+XT1pvu
…新卒なんだしさすがに秋には決まってるだろう、そんなふうに考えていた時期がry
ウッ…
306pH7.74:2010/10/02(土) 21:27:31 ID:Wa1WcPiU
>>303
ボトルアクア=難しいとの噂を聞き躊躇         
↑↓
ボトルアクアを始める参考に下記の質問に解答してくれ

この関連付けが全く理解不能。

これらの質問の答えが「お前が感じるボトルアクアの難しさ(そもそも“難しい”の線引きは?)」に端を発し、お前自身を躊躇させる原因を消し去る要素に繋がるようには到底思えない。

万が一就職活動中の学生だったらと思うと気の毒に思う。
この作文能力の無さは壊滅的にイタダケナイ。
307pH7.74:2010/10/02(土) 21:35:39 ID:QkeUgesJ
>>306
上げてるし最近色んなスレにでる
揚げ足取りの荒らしじゃねえのか
308pH7.74:2010/10/05(火) 19:33:34 ID:Zho0xG9W
久しぶりにボトルを上からのぞいてみたら
住人の一匹が松かさ病になってた・・・・目の回りも
ほんのり充血していてポップアイかも?
ミナミが繁殖したり、コケもほぼ無いような環境でも
松かさ病って出るんだなー
ちょっとショック。
309pH7.74:2010/10/09(土) 10:26:00 ID:SafrAgRT
久しぶりのTVのコント番組はいつ放送だっけ
310pH7.74:2010/10/10(日) 10:46:20 ID:RiLU+SSq
>>298
タイのベタ屋で闘魚やってるところを見てきたけど、
売ってるのは色の出てないイムベリスみたいな
地味でヒレの長くない奴ばっかだった。
闘魚屋では鑑賞用の改良品種は売ってなかった。
311pH7.74:2010/10/16(土) 21:42:15 ID:RhDqcv6h
夏後半に3リットル無印ビンで立ち上げて、はじめはマツモが溶けるくらいの水だったけど
今は水温下がってだいぶ安定してきた。
アカヒレもミナミも元気いっぱい
ボトルは一度安定しちゃえば楽だね
312pH7.74:2010/10/18(月) 20:06:58 ID:DgzyUagl
立ち上げてから一週間、
5Lボトルにゴールデン赤ヒレ、ミナミ、石巻、モス。
ボトルアクアはなんやかんや言われてもロマンだね。
313pH7.74:2010/10/18(月) 20:09:40 ID:wQAEr1DL
最近晒しが少ないんで、月並みだけどひとつ。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101018200805.jpg
ランプアイが大きくなってきたんで、どおすんべえ。
314pH7.74:2010/10/18(月) 22:21:07 ID:CX+/HNsL
綺麗だねー
やっぱりオーバル?系は見映えがするね
自分の部屋には置くスペース(というかインテリア性皆無)無いが…

水草は何?
315pH7.74:2010/10/18(月) 22:33:30 ID:5QjsjeUX
>>313
水上から垂れてるコケみたいな水草なに?
316pH7.74:2010/10/18(月) 22:47:15 ID:QQuOOU6R
テネルス,ストロジンの子株です。あと、コケw。
写真撮った直後にパールグラスも追加しました。
上から垂れてるのはナヤスですね。あんまり売ってない種類なんで、
なじみが無いかもしれんけど、爆殖で有名です。
茎が折れやすくて草体がバラバラになってあちこちに散らばるんですが、
こんなボトルにも入ってやがったか。入れたつもりは無いんですw。
317pH7.74:2010/10/19(火) 18:54:30 ID:Ib4MAJeD
底床にヒーター埋め込みによる濾過効果って期待できる?
そのときの底床はなんでもいいんだろうか

ちなみに大磯とクリスタルサンドで悩んでいる
ヒメツメならクリスタルサンド、エビなら大磯
318pH7.74:2010/10/19(火) 19:13:25 ID:t+hnCdiW
底床に埋めて使う用途のラインヒーターってものがあるよ
水草の根の成長障害を防ぐ働きが主眼だけど、底床中の水の循環やバクテリアの働きなどがよくなって濾過効果もあるハズ
でかくて高いけど

ボトルアクアだと、テラリウムなんか用のパネルヒーターを下に敷く例が良く紹介されてるね
底床は粒が大きめのモノのが、水の対流を促しやすい気がする
319pH7.74:2010/10/19(火) 19:40:42 ID:dEUUsPj1
>>317
できるけど318のいうラインヒーターかパネルヒーターが無難

もう少し書くと冬季限定でしか使えない
底面均一に暖めるよりは対流しやすいように部分的に暖めた方がいい
目詰まりしたらフィルターとしては機能しない
高さ(水位)不足だとうまく回らないかもしれない

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101019193829.jpg
こういう感じではやったことあるし
思う以上に濾過能力あったっぽいけど夏に解体してからはやってない
320>>317:2010/10/19(火) 22:53:14 ID:Ib4MAJeD
>>318-319
ありがとう。やっぱりパネルヒーターが無難なんだね。
今ツノガエルに使用中だ〜
新しいの買うかな…高いよパネルヒーター…
321pH7.74:2010/10/20(水) 00:13:09 ID:9vnoOFYz
最寄りのニトリに逝ったら閉店(店舗引っ越し)セールかなんかをやってて
別に特別割引があるわけじゃないのに、ガラス容器買いまくってきちゃった。
どうするんだこんなに。
でも、ニトリのフラワーベースとかってすごい安いね。
同じようなものを他のインテリアショップで買うと2〜3倍はするのに。
322pH7.74:2010/10/23(土) 13:30:52 ID:0zJ4GAqN
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101023132055.jpg
アルゼンチン水槽
アルゼンチンブラッドフィン,黒コリ,
シンプソニクテュス sp. aff. ステルラトゥス "ウルクイア"(アルゼンチンパールフィッシュが手に入らなかったので代用で)
無加温スレで勉強して作ってみましたが、真冬はある程度加温しないと無理かな。
メインのブラッドフィンがめちゃくちゃ臆病な魚で、全く写真が撮れん。
323pH7.74:2010/10/23(土) 15:39:32 ID:/X9tVS2+
おおすてき
そんなでかい魚入れたボトル初めて見た
そんなボトル作ってみたいわー

そろそろ加温の季節だねえ
今日アベニーボトルにヒーター突っ込みました
324pH7.74:2010/10/24(日) 20:28:05 ID:pDvgTkLa
ボトルのフタって締めるのが当たり前なの??
なんか水が溢れそうで怖い・・・(´・ω・`)
325pH7.74:2010/10/24(日) 22:40:00 ID:ZvLYoISl
蓋なし完全満水の俺に死角はある
326pH7.74:2010/10/25(月) 01:11:29 ID:Y1dDcXj+
おおっと地震が
327pH7.74:2010/10/25(月) 15:07:36 ID:exkmGdaw
あっ、おかんの足音が近づいてる。
328pH7.74:2010/10/25(月) 17:39:53 ID:Y1dDcXj+
アカヒレ稚魚隔離用ボトル1L
なんかわからんミジンコみたいなのが湧いてて
いい餌になってる模様
http://imepita.jp/20101025/630380


ヒメツメボトル
もっと寒くなって来たらヒーター入れる予定
http://imepita.jp/20101025/631050

329pH7.74:2010/10/25(月) 17:55:02 ID:O7N+i4mI
セラーメイト以外でお勧めの瓶ありますか?
4〜6Lくらいの水量あるのが欲しいんですけど
330pH7.74:2010/10/25(月) 17:59:32 ID:FowfXbbH
>>329
無印良品にもあるね。
4L使ってる。
可もなく不可もなく。
331pH7.74:2010/10/25(月) 18:14:53 ID:O7N+i4mI
>>330
地元にあるけど行ったことなかったな〜
4L瓶があるんだ
今週末でも無印良品とニトリに行って見てこようかな
それと普通の瓶じゃなくて、ちょっとお洒落だったりレトロな感じのが欲しいんだよね
骨董屋さんとかフリーマケットで見てるけどナカナカ・・・

332pH7.74:2010/10/25(月) 18:23:48 ID:s4s3Y8a+
尿瓶の話思い出した
333pH7.74:2010/10/25(月) 19:45:21 ID:DZM2vdlG
話がヤバい方向へ…
334pH7.74:2010/10/26(火) 06:47:13 ID:xxQV7qvU
転倒対策ってどうしてるの?
それが怖い
335pH7.74:2010/10/26(火) 07:31:57 ID:4t06NFw7
336pH7.74:2010/10/27(水) 16:46:19 ID:h33zQ3ph
ボトルアクアって此処に書かれてるみたいにボトルは閉めないの??
机の上で密集してるから水槽とかはおけないけど、
ボトルなら平気かなって思ったんだけど、ダメなんかな??。(´・ω・`)
337pH7.74:2010/10/27(水) 17:20:14 ID:hecIXYCJ
普通は閉めないね。
閉めてもやれないことは無いけど、酸欠のリスクはあるよ。
338pH7.74:2010/10/27(水) 22:21:27 ID:IF2qBgYe
オーバル型のビンにアクリル板多角形に切って電動やすりで削って蓋作った
周囲をは色付半透明CO2キューブをエキシボで貼り付けてズレ防止
SUDOベビーフィルターでエアレ有りだからエアレ用の切り込みもあり

6リットル梅酒びんは元あった金具と蓋とって蓋替わりに円筒形フードの照明ハメてる
浮き草&マツモは毎週ざくざく収穫
生体はいつのまにか増えたレッチェりたくさん&アカヒレ一匹で
ほとんど生体に餌あげてないのに何を栄養にしてあんなに水草増殖してるのか不思議
339pH7.74:2010/10/27(水) 23:02:11 ID:A9KthP/B
自作できる人すごいなあ
うちの1リットルアベニーボトルは常に全開だ
一応浮草で蓋モドキは作ってるけど
340pH7.74:2010/10/27(水) 23:49:15 ID:kw7dNflB
作るのが面倒だったら、フライパンやナベのガラス製の予備ブタが
ホームセンターの台所品コーナーによく売ってるから活用してみてはどうか。
サイズもいろいろあるよ。
341pH7.74:2010/10/28(木) 12:31:31 ID:ETp6M9mr
密閉じゃなくても蓋つけると足し水減る
342pH7.74:2010/10/28(木) 13:09:05 ID:NK5AthCd
ボトルでエビ飼ってる人は、買ってきて直接入れてる?
安定してる水槽からの出向?

買ってきたのを入れると必ず落ちるんだが
343pH7.74:2010/10/28(木) 14:00:27 ID:r4RT70WR
>>342
水が十分に出来上がっていないうちに蝦投入ってことかも?

うちは新規にボトル立上げる時には石巻さんに先行して入ってもらって様子を見てる。
石巻さんがずっとボトル上部に居座って動かないようならまだ渋い状態で、縦横無尽にボトルの内壁(?)を動き回ってくてるようなら概ねおっけー…
…とか勝手に思い込んでる。
344pH7.74:2010/10/28(木) 14:32:31 ID:spvZKntK
>>342
両方やったけど、買ってきた直後に投入した場合は2匹落ちた。
水槽からの投入は今の所落ちていない。
345pH7.74:2010/10/28(木) 18:24:48 ID:NK5AthCd
なるほど

買ってきて即は、ショップの水そのままだから水は出来上がってるだろうし
水合わせとか必要ないから大丈夫だと思ってたけどそうもいかないんだね

やっぱり本水槽に根付いてもらわなきゃならんのか…
346pH7.74:2010/10/28(木) 20:06:47 ID:ETp6M9mr
PHと温度合わせぐらいはやっとけ
あとはどうでもいい
347pH7.74:2010/10/29(金) 08:51:49 ID:DPnu+Q4M
>>336
3?ボトルでアカヒレ×1ミナミ×3タニシ×1だけど朝エサやるとき以外はほぼフタ閉めてるよ。完全密閉
水量にある程度余裕もって水草+自然光あたる場所なら大丈夫。
机に置くサイズなら厳しいかもだけどね

348pH7.74:2010/10/29(金) 15:34:15 ID:hh4FKC5e
3リッターボトル?
「3?」になってるけど。やっぱり密閉が理想だよね。
ウチは2リッターくらいだなぁ。

水草って自然光がまんべんなく当たらないとあんまり酸素出さないのかな?
日当たりが悪くて30Wの部屋ライトしか無い・・・('A`)

>>345
店の水でとりあえず一週間近くだけどミナミ落ちてない。
店の水なら環境同じだし、一番いいと思ってるけど。
水草があると正直隠れてしまい、つまらないことに気づいたので、明日放流予定。(→60)
349pH7.74:2010/11/03(水) 12:54:47 ID:FDm2AgXD
>>348
3リットルです!文字化けしてました!

しかしボトルに絶好調な季節なのに伸びないな
350pH7.74:2010/11/04(木) 02:42:37 ID:b5VBXaLd
やっぱりコリドラスは流水に棲む魚なのか、
ボトルでは酸欠気味でしんどいようだ。
腸呼吸が出来るから酸欠ごときは余裕かと思っとったが、どうもそうじゃ無さそう。
普通水槽に引っ越しさせようか悩み中。
351pH7.74:2010/11/04(木) 11:38:42 ID:l2jjHEof
ボトルアクアでオーバーフローやりたい

実装したらもはやボトルじゃないけど
352pH7.74:2010/11/04(木) 11:50:57 ID:VXutOlca
コーヒーサイフォンか
353pH7.74:2010/11/04(木) 15:30:06 ID:ionny10s
ボトルはやばいね。
ポツポツ死んでしまう。
ちゃんとやり方通りなのにコレはきついな。
生体を買うのには過酷ということか・・・
354pH7.74:2010/11/04(木) 19:26:00 ID:SoQ+bOPt
1リットルでミナミやってるけど奴らは丈夫だぜ
3匹から今や何匹いるかわからん
355pH7.74:2010/11/04(木) 19:42:58 ID:g0LleAyo
ボトルは安定させるまでが難しいけど一度安定してしまえばどんなペット飼うよりも楽だと思う。
特にコッピーの場合
356pH7.74:2010/11/04(木) 21:31:52 ID:vTkWn4zT
ボトルでアベニーパファー3年目だけど元気だよ
週1で水替え、2日に1回ゴミ掃除するくらい
安定してるってことなのかな、そういえば意識したことなかった
357pH7.74:2010/11/05(金) 22:26:34 ID:fhduDOCO
ボトルで安定させるって、アクアでもかなりの何度じゃないか?
こまめにメンテなど替えてなおかつ安定って両立が難しい気がする。

60で安定ってのとは別次元
358pH7.74:2010/11/05(金) 22:36:13 ID:9yNVKPQh
>>357
生体とエサ絞れば夏以外はそんなに難しくないよ。三ヶ月えさやる以外になにもしてないけどアカヒレもミナミもピンピンしてる。
コリとかアベニーは難度高そうだけどな
359pH7.74:2010/11/05(金) 23:06:48 ID:yfZ4tIAh
>>357
一旦安定させるとコケも生えない状態で維持できたりするね
生体の組み合わせとかエサの量、マツモや浮き草入れるかどうかで極端に変わるけど

うちはラムズ+グッピーでやってるのがあるな(1〜2L)
いい加減水槽にもどしてやらにゃならんけど
360pH7.74:2010/11/05(金) 23:44:11 ID:wz1OR64p
大体、ボトルの場合何を持ってして「安定してる」になるんだろう?
三ヶ月くらい何事も無ければ安定したことになるのかな。
361pH7.74:2010/11/06(土) 00:06:55 ID:sq4h3lcM
底床と水はそのままで、水草を全部入れ替えた場合、維持期間はリセットされるのかな?
どう思う?
362pH7.74:2010/11/06(土) 00:08:41 ID:zg96vRpR
水草はそんなに影響ないとオモ
363pH7.74:2010/11/06(土) 11:41:41 ID:JD/FR2BU
2週間に1度はコケに耐えられなくなってまるまるボトルを洗ってしまっている
364pH7.74:2010/11/06(土) 16:27:53 ID:dmAUjWNq
光当てすぎかエサのやりすぎだろ、タニシ入れとけば気になるほどのコケなんて出ないぞ
365pH7.74:2010/11/06(土) 18:14:23 ID:AqB7cY9k
手始めに水草だけ入れて一週間放っておいた。
水が汚れて、水草も痛んでしまった・・・(一部抜けてる)

こんなんで生体買えるなんて思えないので断念。(´・ω・`)
生体買う前でよかったかも知れない。
366pH7.74:2010/11/06(土) 18:18:31 ID:FQI4yNpd
設置場所にもよるけど、これからの時期は水温低下に耐えられる水草じゃないと厳しいね
モスにミナミヌマエビだけっての方が、まだ安定するかも
367pH7.74:2010/11/06(土) 18:23:57 ID:sq4h3lcM
所詮は雑草
枯れても春になれば生えてくるよ
368pH7.74:2010/11/06(土) 18:50:24 ID:cGVKLViJ
うちではクリップライトつけたら一年中ワサワサ
水深浅いから8Wクリップライト一つで高光量水草水槽になるよ
マツモは増えすぎてハイグロはすぐ水面から顔出す
パールグラスもうじゃうじゃうじゃうじゃ
エビメインだけどアカヒレの泳ぐスペースなくなってる
369pH7.74:2010/11/06(土) 18:58:44 ID:4EFnA2kn
>>367
最近始めたんだけど、その雑草が育つのを見るのが楽しい!不思議!
370pH7.74:2010/11/06(土) 20:14:20 ID:S50QRudv
>>356
アベさんは結構水の汚れに強い

うちの場合夏場はクーラー入れるから大丈夫だけど、冬場がきついなー
パネルヒーターってなんであんなに高いの…
371pH7.74:2010/11/06(土) 21:27:20 ID:dnFcz/Z7
ボトル超初心者

エビ買ってきて水あわせ中

今エア入れながら様子見してるんだけど、ボトルに移してエアなしで大丈夫なのか心配
372pH7.74:2010/11/06(土) 23:46:34 ID:jXiwC4p8
エビの種類と水草の量による。
373pH7.74:2010/11/06(土) 23:53:44 ID:dmAUjWNq
>>371
水草はいってる?エビならマツモかモスたらふく入れとけばおk
でも、はじめに何匹か落ちるのは覚悟しといたほうがいいよ
うちは水温だけ合わせてミナミ5匹ドボンしたけど3匹生存した
374371:2010/11/07(日) 12:36:46 ID:BJeBDGSz
>>372
エビはレッドビーです。6匹。
水草はカボンバ、アナカリス、ミクロソリウム、ウィローモス入れました。
水と水草は金魚水槽から分けてきたのでそれなりに何か棲んでいると思います。

>>373
レス番号がミナミさんですね。


ちなみにボトルは、ドラム型の容量7.4リットルだけど、このガラスあんまり質がイクナイかも
見づらいw
375pH7.74:2010/11/07(日) 14:46:45 ID:w/OnleKb
7.4リットルでレッドビー6匹ならエアはなくても余裕だけど、
レッドビーだとヒーター無しじゃ冬を越せないんでは?
あと、底床は入れてるのかな? 入れてるんなら底床内の水を循環させるために
もっと根張りのよい種類の水草を追加してください。
カボンバは唯一根の張るタイプの草ですが、育成が難しくて、一見元気に育ってる
ように見えても、底床の中で根が腐ってたりすることがあるのであんまり信用出来ません。
中〜小型のエキノ,ロタラインディカ,ハイグロ,ヘテランテラ,ルドウィジアあたりが根張りもよくて
低温にも強いのでいいんじゃないかな。
底床面積の半分以上に水草が植わってるぐらいの感じの水草の量が理想です。
376371:2010/11/07(日) 15:47:26 ID:BJeBDGSz
>>375

具体的にありがとう。

ヒーターは今検討中です。
メダカ用 オートヒーター50(20L以下、23度固定)か、下に敷くパネルヒーターか迷っています。
377pH7.74:2010/11/07(日) 16:08:48 ID:BJeBDGSz
>>375
底床は、ソイルを入れました。暑いところで4センチほど。
タンク型だから、中心近くにしか水草埋められないかも。

植物の根にそういう力があるとは知らず・・・勉強不足でした・・・


378pH7.74:2010/11/07(日) 19:03:23 ID:fBH96GLT
うちもハイグロ植えてる。根っ子が茎の上の方からも底土に伸びてきて、ラピュタの樹みたくなってるぜ
水草の水質浄化作用は甘く見ちゃいけねえ。ある意味底面濾過?
379pH7.74:2010/11/08(月) 16:13:21 ID:lNjnMcQ3
ハイグロを植えてしまったばかりにワッサワッサ伸びてきて
どうしたもんか
380pH7.74:2010/11/08(月) 18:02:38 ID:XDDHRes0
うp
381pH7.74:2010/11/08(月) 20:21:05 ID:I+vTer+F
ヒーターつけたら水流が必要だっていうんでエアも入れた。
重装備になってきて、これだとボトルアクアにする必要がなかったような希ガス
382pH7.74:2010/11/08(月) 20:33:34 ID:eLWBDGBf
それなら水槽飼いのほうが・・・
383pH7.74:2010/11/08(月) 21:59:02 ID:I+vTer+F
>>382
みなまでいうな(涙
384pH7.74:2010/11/08(月) 22:20:08 ID:qiYAmW8M
>>382
敢えてボトルでやることに意義があるんだよ
385pH7.74:2010/11/09(火) 00:23:01 ID:RbHP2DH0
水槽にはないボトルの形状にロマンがあるだろ
386pH7.74:2010/11/09(火) 00:25:55 ID:gYRargi/
ボトルアクアリウムって皆さんどれぐらいのボトルを使ってますか?実はレッドビーで挑戦したいんですけど
低床はソイルで大丈夫ですか?ちょうどいい水草などもあれば教えて頂きだいのですがよろしくお願いします。
387pH7.74:2010/11/09(火) 00:48:48 ID:tbQElmA1
>>386
レッドビーですか…冬は暖房効いた部屋でぬくぬくにさせてあげるのなら大丈夫かなあ
俺は一応0.7Lのボトルでチェリーは問題なく育ててるけど、水温は一番冷たくて19度以下にはなってない
水草はロタラあたりとマシモ様・アマゾンフロッグピットを浮かべてる。ソイルはPh調整型とろかじゃりMIX
あとモス活着させた小さい竹炭筒を一本、水はRO水(最初は水道水で雑物入れて、澄んできてから移行)

参考程度にしろよ!!
388pH7.74:2010/11/09(火) 00:58:53 ID:vkII9G00
ボトルって言えるか分からんが……
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan165968.jpg

【水量】4L
【維持期間】1年くらい
【蓋】なし
【設備】なし
【置場所】温かい部屋(真冬でも室温15度くらい。夏は35度とか)
【底砂・土】麦飯石
【生体】なし
【水草】アマゾンソード

壁掛けで重量が心配なのでもうちょい水位を抑えたい。
アマゾンソードは別に移して新しい水草を入れたいんだけど、
なんかおすすめあったら教えて欲しいです。

生体は無しでやってたんだけど、アカヒレかベタあたりを投入してみたい。
389pH7.74:2010/11/09(火) 01:07:21 ID:c2iVlJic
>>386
肥料分ないほうが管理しやすいから砂利か赤玉土つかってるけどレッドビーでどうなのかは知らん
すでに飼ってて安定してるならそっちの移植でやってみたら?

容器は100ml〜10Lまであるがエビはでかい方がいいよ
390pH7.74:2010/11/09(火) 01:07:53 ID:SthFV/T5
モスとかシダ類も入れたら?
しかし怖いなコレ・・
391pH7.74:2010/11/09(火) 01:15:36 ID:J1eWRxzU
>>388
オシャレだね〜
赤エビなんかも映えそう
392pH7.74:2010/11/09(火) 01:17:41 ID:c2iVlJic
>>388
壁の裏の木材にちゃんと刺さってたとしてもなんか怖いな
手をいれて掃除とかトリミングとかしんどそうだし

水草はマツモ、増えすぎたら引っ張り出してちぎればいいし
物足りなければポトスでも挿すほうがいいかもね

水と麦飯石の大半抜くならベタもいけるか、幅大丈夫かな?
他だとメダカ、ミナミ、ラムズあたりしか思いつかん
393pH7.74:2010/11/09(火) 01:40:38 ID:vkII9G00
確認したら水量2Lだった。

>>390-392
重量は心配しつつ1年経った。案外大丈夫みたい。
エビは夏場が心配だな。ラムズいいかも。
参考にします。助言サンクス!
394pH7.74:2010/11/09(火) 23:06:58 ID:l6jcbFfY
やはりレッドビーじゃボトルアクアリウムは難しそうですねあきらめるかな(´・ω・`)。
395pH7.74:2010/11/10(水) 00:06:18 ID:i9hMa12z
>>394
レッドビーのスレに麦茶ボトル使ってる人がいた
396pH7.74:2010/11/10(水) 00:10:32 ID:3yqxO45b
>>394
難しいとは思うけど無理ではないと思うよ
金に余裕あるならやってみ
397pH7.74:2010/11/10(水) 01:17:50 ID:HAGCNdOR
>>394

374だけど、レッドビーチャレンジ汁よ!
エアにヒーター、過保護ボトルでいきますよ。

アドバイスしていただいたように、水草増やしました。
どこにいるか探すのが大変だけど.
その分、見つけたときのうれしさといったらww

ただ、茶夢のアマゾンソードがでかすぎて無理orz
金魚水槽行きです。
金魚は毎年ヒーターなしだから、枯れるかもです。
398pH7.74:2010/11/10(水) 01:48:01 ID:AXYuGDsC
アマゾンソードは低温に強いんじゃないかな。多分大丈夫。
ただ、金魚が食うかも。
ボトルだからエキノはチェーンアマゾンソードやキューピーアマゾンソードみたいな
小型のやつの方がいいですよ。
399pH7.74:2010/11/10(水) 14:26:12 ID:U9N4pzk3
レッドビー、案外低温に強いから室内ならヒーターはいらんと思う。
ボトルじゃないけど、解体途中で放置してた水槽で見逃した稚エビが残ってて、
20キューブに水半分、ソイル、無ろ過、無エア、無加温で成長・繁殖までしてた。
さすがに10℃以下だとほとんど動かないけど1匹も落ちなかった。
400pH7.74:2010/11/10(水) 16:40:23 ID:9bQUYK9N
真冬でも室温5℃切らない部屋の人が羨ましい
401pH7.74:2010/11/10(水) 17:33:16 ID:x0a2fkWe
>>400
ほんとにな…マンションとか何もしなくても冬でも半袖とか言いやがる…('A`)
木造一戸建ては冬の寒さ夏の暑さは厳しい
402pH7.74:2010/11/10(水) 20:16:26 ID:Jd9iJX7t
どうだろ、善し悪しじゃないの?
鉄筋のマンションなんかは湿気とカビに弱いって聞くけど。
うちは木造アパートで冬は寒いけど、湿気で困ったことは無いな。
こんだけオープンのボトルや水槽いっぱい並べててもカビも結露も無い。
403pH7.74:2010/11/10(水) 21:23:08 ID:AtZCFB54
>>402
家は木造だけど、湿気はかなりこまっている。レンズとかカビで泣かされたことも多々。冬は間違いなく寒い!
404pH7.74:2010/11/10(水) 21:35:16 ID:Jd9iJX7t
まじですか? ということは、うちは木造だから湿気が来ないんじゃなくて
本の山と古新聞の山が湿気を吸ってくれているのかも…。
405pH7.74:2010/11/10(水) 22:48:33 ID:nQeF691H
一度はあきらめたけどここの人たちの話を聞いてレッドビーのボトルアクアリウムやってみたくなった。
どこかでちょうどいいボトルと水草を探してこよう。あとソイルも必要かな。
406pH7.74:2010/11/11(木) 00:08:38 ID:4dJkFeVy
レッドビーLet it Be 

ミナミを何十匹も死なせた自分だが、導入時の水合わせをしっかりやれば大丈夫だと思う。
まだ全員生存してる(6匹)

ちなみに水合わせは一昼夜かけたww
407pH7.74:2010/11/11(木) 00:24:24 ID:jNUmXwL0
>>406
お、できるのかビー。やってみるかな〜 
赤と白のしましまが小さいボトルに動いてるの想像するだけでちょっとwktkしてくる
チェリーはソイルと色が同化して、どこに居るのか分からないんだ(´・ω:;.:...
408pH7.74:2010/11/11(木) 16:50:56 ID:VcgblQ+L
ふと思った
ソイルの代わりに白系のろ材入れたらチェリーも映えるのではなかろうかと
409pH7.74:2010/11/11(木) 16:54:49 ID:mA4gj1ZH
汚れが目立つのが問題
410pH7.74:2010/11/11(木) 17:00:03 ID:XmhFAwCc
確か底が白いとチェリーも白っぽくなるんじゃないかな
411pH7.74:2010/11/11(木) 17:40:16 ID:B6GeBqJO
>>408
メスもオスみたいになる。ちょっと赤いだけのミナミに
412408:2010/11/12(金) 11:03:45 ID:xPnW3QBU
(´・ω・`)ションボリ…
413pH7.74:2010/11/12(金) 13:57:55 ID:zH4DWaH5
ボトルで飼ったあとだと30でもすごい楽。
ボトルはノウハウ通りでも上手くいかないから難度が高いと感じる。

安定と水量は反比例というのはあるんだろうけど
414pH7.74:2010/11/13(土) 11:00:44 ID:jTa8m1a9
ボトルマジ難しい気がする
20キューブでも神環境に思えるw
415pH7.74:2010/11/13(土) 12:20:29 ID:igZXaakI
>>414
どんな点で難しいと思ったのか、教えてもらえないだろうか?
これから始めるので、参考にしたい
416pH7.74:2010/11/13(土) 14:48:10 ID:jTa8m1a9
>>415
環境
・ボトル:r50mm h300mm 円筒形 容量約2.3リットル
・底材:小リングろ材をボトル1/4まで
・エアレーション、ろ過:テトラビリーフィルターのスポンジ部をはずし、ボトル底からエアリフト
・生体:ミナミヌマエビ5匹、ウィローモス少々

水替えは週1回1/5ずつ
夏場に水の臭いが消えなかった
難しく感じた理由は、純粋に水量が少ない気がしたから
417pH7.74:2010/11/13(土) 15:32:58 ID:1jjARbLW
ボトルアクアリウムやってみたくなった。皆さんはどんな所でボトルを手に入れていますか?
できれば四角で幅が広いのが欲しいんですけど。
418pH7.74:2010/11/13(土) 15:45:18 ID:QsuhFqJG
オーバル25もここでいいの?20cmキューブ買う予定だったが
なんか急にこっちが欲しくなってきた
419pH7.74:2010/11/13(土) 16:18:25 ID:2hA7YgU/
オーバルは正直言うと多少使いにくいよ。
外側にホコリや汚れが付きやすいし、
口が狭い分ピンセットなどを突っ込んでの作業がしにくい。
吸盤もうまく付かない。
420pH7.74:2010/11/13(土) 19:53:48 ID:Q9N42c+6
>>417
百均以外で買ったら負けかなと思ってる
421pH7.74:2010/11/13(土) 20:51:01 ID:35mNYCwL
>>417
ハンズで700円くらいで買ったよ
どうしても四角の瓶が欲しかったんだが100均になくてね…
まあヒーターがきれいに貼りつくので満足
422pH7.74:2010/11/13(土) 21:18:20 ID:igZXaakI
>>416
レスさんくす!
水量の少なさですか。
底床がリング濾材のみなのが気になりましたが。

ソイルと水草と水と生体のみ
このバランスを長期で保つのは難しそうですね


423pH7.74:2010/11/13(土) 22:36:41 ID:3Owg0EsL
>>417
メジャーなとこだとニトリ、ハンズ、無印良品、100均かな
うちは無印良品の3リットル長四角のソーダグラス使ってる
424pH7.74:2010/11/13(土) 22:45:40 ID:gmgLOy1N
>>416
>・エアレーション、ろ過:テトラビリーフィルターのスポンジ部をはずし、ボトル底からエアリフト

聞いたことない言葉の羅列でなんか難しそうだな・・・(´・ω・`)
425pH7.74:2010/11/13(土) 22:49:44 ID:35mNYCwL
>>421だけど間違えた
よく思いだしたらハンズじゃなくてLOFTだったw
オリジナル商品じゃないしどこでも一緒だと思うけど
426pH7.74:2010/11/14(日) 10:21:47 ID:Vpyh5QM5
エアレーション:ブクブク
エアリフト:ブクブクの力でパイプ内の水を上昇させる
テトラ:アクア用品メーカー(総本山はドイツ)
テトラビリーフィルターは商品名
427pH7.74:2010/11/15(月) 15:42:40 ID:Mp/BtIzZ
>>416はモス少々なのな
ボトルアクアは水草大量に入れた方が安定し易いように思う
出来れば根張りして成長の速いやつ
もしくはマシモ様にお願いする
428pH7.74:2010/11/15(月) 20:52:56 ID:NefAEs1W
ボトルは狭い&底床薄いで毎度トリミングの度にブチ切れそうになる

でも水草の綺麗なボトルが好きだ
育つ割に全部黄色いけど
429pH7.74:2010/11/15(月) 21:15:37 ID:vDPhpZV8
俺はトリミングが煩わしくなったのでジャングルになったらリセットしてる
生け花みたいなのだと割りきった
430429:2010/11/15(月) 21:17:52 ID:vDPhpZV8
×みたいなのだと

○みたいなものだと
431pH7.74:2010/11/15(月) 22:03:06 ID:44d3Al2r
俺町田在住なんだけどなかなかいいボトルが見つからないよ。東急ハンズも東急百貨店の中に
移転してからつまらない店になった。以前の店舗なら何か見つかったかもしれんが。どっかに
いいボトル売ってないかなぁ(´・ω・`)。
432pH7.74:2010/11/15(月) 22:09:50 ID:DgJvvHlL
>>431
お前にとって「いいボトル」が万人にとっていいボトルとは言えないと思うのだが。

仮に誰かが親切に提案したとして、お前にとっての「いいボトル」ではなかった場合、提案してくれた人の親切心をぶっちぎることになると思うんだがな。
433pH7.74:2010/11/15(月) 22:11:17 ID:18X8j0zh
セラーメイトが良いかも
434pH7.74:2010/11/15(月) 22:14:06 ID:D7XRNm6z
どんな形のが欲しいのかにもよるんじゃね?ネットにもあるけど、実物見ないとガラスのゆがみとか分からないしな
アンティーク系の扱ってる店でなかなか安くて良いものがあったりするぜ

ボトルだと偽テラリウムできていいよな。トリミングはもっさーとなったらやってるヽ(´ー`)ノ
435pH7.74:2010/11/15(月) 22:16:39 ID:w+SWyjn7
初心者だから水量多そうなコレから始めてみる。何入れようか、と楽しい悩みが。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/57026/
436pH7.74:2010/11/15(月) 23:34:22 ID:jLZ3sG97
雑貨屋でアクリルのワインクーラー買ってみた。
とりあえず水とナナ付き流木入れたんだけど、なかなか良い感じ。
437pH7.74:2010/11/15(月) 23:57:06 ID:49QKPzIL
セラーメイトの取っ手付き4リットル瓶立ち上げ中。
水作スリムエイト使って、エビを飼う予定。

この瓶でボトルアクアやってる人多いよねw
ボトルアクアは難しそうでずっと躊躇してたんだけど、
この瓶がセールで安くなってた時、とうとう買ってしまった。
持ち運びやすくて便利だし、見た目もいいし、買って良かった。
438pH7.74:2010/11/16(火) 00:36:42 ID:9TvWLOEd
>>437
俺もセラーメイト取っ手付き4リットルを日曜日に立ち上げたぜ
セラーメイトボトル2本目だけど、やっぱホムセンの梅酒瓶より断然オシャレだね

底砂は大磯で水草はスクリューバリスネリア、生体はレッドラムズ4匹
落ち着いたらミナミでも追加しようかと考え中
439pH7.74:2010/11/16(火) 03:07:25 ID:BFmT+w5g
>>435
ガラス側面の歪み酷くない?平坦性というか
水入れたらわかんなくなるのかな?
440pH7.74:2010/11/16(火) 03:11:43 ID:iwfXAsuo
>>437
それやってるよ
ホムセンで買ったセーラーメイト+水作スリムエイト
あと蓋を金具ごとっぱらって上からライトでアカヒレ一匹+ミナミ&レッチェりあいの子?
無加温&ほとんど無給餌で一年以上維持
441pH7.74:2010/11/16(火) 08:03:43 ID:efoeU4+H
エビだったらフィルターいらんよ
赤玉土かDrソイルひいてマシモ様モス様入れとけばおk
442pH7.74:2010/11/16(火) 08:31:26 ID:iwfXAsuo
やって困ること無いしエビの繁殖密度ぜんぜん違うよ
443pH7.74:2010/11/16(火) 08:52:56 ID:KJqrgW4f
>>439
どうだろう、届いたら報告するね。
444pH7.74:2010/11/16(火) 12:25:42 ID:Vhrv7nil
ソイルは潰れてチドメグサはジャングル、手入れ面倒すぎる
手が掛からず維持に適した底砂と水草ってなんだろ
445pH7.74:2010/11/16(火) 12:58:29 ID:VqF91taY
手のかからない水草は知らんが
底物飼ってる水槽でもプロジェクトソイルは崩れなくていい感じだよ
446pH7.74:2010/11/16(火) 22:01:37 ID:A58HRoIx
セーラーメイトの4gってこれかな。

http://item.rakuten.co.jp/garasuseikatsu/c/0000000161/

値段も手ごろだしこれでソイルしいてナナとモスでやってみようかな。

447pH7.74:2010/11/16(火) 23:02:55 ID:iwfXAsuo
>>446
ホムセンで買ったほうが安いかも
去年か一昨年、千二百円台後半で売ってたから飛びついた

あと水草で一番良かったのはミクソかな?
ちょっとコケたりシミのできた葉っぱをちぎって浮かべとくと無数の株わさわさだすから適当に育ったらそれを小分け
そのチビミクソを石や小さな流木に縛るといいワンポイントになる
ライトありなし両方共、維持、成長具合問題なし
448pH7.74:2010/11/17(水) 06:45:25 ID:56vkvByk
ビチ糞に見えた
449pH7.74:2010/11/17(水) 08:29:34 ID:5hlZ+pTz
チビミクかわゆす
450pH7.74:2010/11/17(水) 08:45:53 ID:QTwyNKxB
春頃、通販でセラーメイト4リットル取っ手付き二個で1980円ての買った。
今見たらもう売り切れてたが。

1個は母ちゃんが梅酒漬けて、
1個は赤玉土にアナカリス植えてメダカ瓶にした。
451pH7.74:2010/11/17(水) 14:28:21 ID:ufkrGjfv
陶器市でメダカ水盆によさ気な皿を見つけてしまい、手に取って小一時間悩んでしまったw
結局長期間維持には向きそうになかったから買わなかったけど、680円はよかったなぁ…

毎日少量の水換えが出来ればかなり趣のある水盆になる

452pH7.74:2010/11/17(水) 21:29:25 ID:xzKQJeZq
スルメが入ってたプラスチックの容器があったからソイル敷いてアナカリスとカボンバ1本ずつ
入れて窓際に置いてみた。ガラスみたいにお洒落じゃないけど蓋も付いてるし取り扱いが楽だから
結構気に入ってる。駄菓子屋にある10円の飴が入ってる容器ならもうちょっとお洒落になるかも
453pH7.74:2010/11/17(水) 21:53:00 ID:hXtgReut
>>452
あの斜めの口のやつかな
あれならテラリウムが綺麗にできそうな気がする
454pH7.74:2010/11/17(水) 21:58:07 ID:9YLu4A9z
猫瓶のことかな
ガラス製はたっけーんだよなあれ
455pH7.74:2010/11/17(水) 22:11:13 ID:xzKQJeZq
>>453,454
うん、そうそう。業務用スーパーとか行けば買えるんだよね、あれ。もろちんプラスチックのだけどさ。
飴がたくさん付いてきて値段もお手頃。だけど入口が斜めな分水量は少なくなるかな?
456pH7.74:2010/11/17(水) 22:11:17 ID:kg9WADtE
初うp。うちのマシモボトルです。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101117215304.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101117215318.jpg

【水量】約3L 無印良品ソーダガラス
【維持期間】4ヶ月
【蓋】夜間は閉める
【設備】特に無し
【置場所】寝室(自室)
【底砂・土】ドクターソイル
【生体】アカヒレx1、ミナミ×3、タニシ×1
【水草】マシモ、アヌビアスバルテリー、ウィローモス、アマゾンフロッグピット
【メンテ間隔】足し水のみ水換えなし
【備考】マシモ神
457pH7.74:2010/11/17(水) 22:18:17 ID:Scf60uSX
>>456
おおいいなぁ
夜間閉めるのにはどんな意味が?
458pH7.74:2010/11/17(水) 22:28:21 ID:26rlLNIt
>>455
あれで水量稼ぎたいなら台を作って口が真上になるようにすればいいだろうけど
そんなことするより普通の瓶かえばいいじゃんってなるね

と思いつつ検索したらこんなん出た
ttp://blogs.yahoo.co.jp/haniwa_kondow002/folder/356662.html
いちいち否定とかするきはないが、ちゃれんじゃーだ
459pH7.74:2010/11/17(水) 22:29:36 ID:kg9WADtE
>>457
夜に地震で落ちてきたらこわいので・・特に飼育での意味はないですwww
460pH7.74:2010/11/17(水) 22:31:23 ID:26rlLNIt
>>456
コケ掃除とか無しなのかな?
PCデスク脇なんかにおいとくと癒されそうでいいね
461pH7.74:2010/11/17(水) 22:31:34 ID:v/g8l2vD
それは昼間でも同じだー
462pH7.74:2010/11/17(水) 22:34:48 ID:26rlLNIt
>>459
夜中に地震がおきて落ちたら割れるからあんまり意味無かったりするよ
水位高すぎてこぼれるとかなら知らないけど
463pH7.74:2010/11/17(水) 22:37:21 ID:84OvuzT1
セラーメイト4gポチりました。ポイントがあったので1000円です。到着したらとりあえず
ソイルとナナを買ってこようと思います。
464pH7.74:2010/11/17(水) 22:37:22 ID:kg9WADtE
>>460
デスクから見える自然光の入る窓際に置いてます。癒される(*´ω`*)
コケ掃除は立ち上げ初期にしただけですね
マシモのおかげか目立つコケが生えない
465pH7.74:2010/11/17(水) 22:42:26 ID:kg9WADtE
>>461-462
ですよね。気安めですw
あとは蒸発防止とかも兼ねてます。冬は酸欠も心配なさそうなので
466pH7.74:2010/11/17(水) 23:36:53 ID:ufkrGjfv
大きめのボトルは流木が入れられていいなw
1gだと合う流木が無い
467pH7.74:2010/11/18(木) 00:55:37 ID:IVjO/s9I
やっぱセーラメイトしかないのかな〜
アンカーホッキングのストレートジャーが理想なんだけどシワと気泡が凄いんだよな〜
綺麗なの見つけたら即買うのに
468pH7.74:2010/11/18(木) 02:22:00 ID:y/7gP5t3
うちのセラーメイト4リットルより大きいなって思ってたら5リットルだった
5リットルは人気無い?
469pH7.74:2010/11/18(木) 03:50:36 ID:P7VS9qJN
5リットルはもう製造中止だったはず。
欲しかった。うらやましあ。
470pH7.74:2010/11/18(木) 07:53:21 ID:y/7gP5t3
>>469
えっ?
HPの通販には無いけど最新2009年カタログにあるからまだ売ってるのかと思った
471pH7.74:2010/11/18(木) 10:09:46 ID:gyMRT6Tk
>>466
枝流木切ればいいんじゃね?
472pH7.74:2010/11/18(木) 16:28:48 ID:ZiZa0GA3
>>439
今朝届いたー。
ろか砂利とソイルぶっ込んで水草入れるまでやってみたけど、やっぱり近くで見ると作りの粗さが目立ちますw
側面どころか正面にも歪みが。当たり外れあるのかな?
遠目で見る分にはオサレで良い感じなんだけどなー。
473pH7.74:2010/11/18(木) 16:59:57 ID:irvLgRIu
100均キャンドゥに似たような蓋付きの売ってるぞw
大中小ある
474pH7.74:2010/11/18(木) 17:04:21 ID:19iZYP5u
さすがに100均とは比べ物にならないよこれ
475pH7.74:2010/11/18(木) 17:13:45 ID:irvLgRIu
これだな これは中
ttp://nagi.chu.jp/blog/0706060008_beta.JPG
476pH7.74:2010/11/18(木) 20:10:02 ID:gyMRT6Tk
>>472
ボトルは安物だと結構作りにバラつきあるよー。生体は何いれるの?
477pH7.74:2010/11/18(木) 23:45:09 ID:ZiZa0GA3
>>473
キャンドゥ恐ろしいコ。。。。

>>474
そう願いたいw

>>475
安っぽく見えないね。なかなかいい。

>>476
ピンクラムズさんとミナミさんに引っ越してもらって、アカヒレさんか白メダカさんをお迎えしようと思ってる。
478pH7.74:2010/11/19(金) 03:44:25 ID:Q//HGGOd
デジカメなくて見せられなくて残念だが4リットルくらいのガラス瓶に
ウォーターマッシュルームの地下茎が10周以上とぐろ状態、さらにヘアーグラスがその隙間で
みっしり増殖し塊になってる3年物をリセットしようとこんな時間。
ソイルから生えてる部分を全部切ってとぐろ5周くらい残して途中でリセット中止。
抱卵ミナミがいるしまたこのままで維持しようと思う。
生体は他に石巻が2匹。サカマキいっぱい。勝手に沸いてる微生物。

出窓においてるし昼間は側面から地下茎にも光があたる。
ソイルの中で地下茎とヘアーグラス塊が光合成しているようでたまに気泡がポコポコでてくる。
最初の一年は定期的に水換えしてたがそれ以降は水が減ったら入れるだけ。
たまに藻がわくが水は綺麗でミナミが増えたり減ったりを繰り返してる様子。
わかってると思うがウォーターマッシュルームは激しくオススメしない。
長文失礼やんした。
479pH7.74:2010/11/19(金) 04:17:26 ID:QcFJTTDH
纏めて
480pH7.74:2010/11/19(金) 12:23:16 ID:C++xC+Bk
長文失礼やんした。
481pH7.74:2010/11/19(金) 19:26:56 ID:pcpoFFte
地球瓶が欲しいが、高い!
482pH7.74:2010/11/19(金) 21:35:40 ID:X+HN0b3z
>>388だけど

http://viploader.net/ippan/src/vlippan168700.jpg
こんな感じになった。
偶然>>435と同じページ見てて、レイアウト真似てみた。

水の量減らす予定だったけど結局減らさず。麦飯石は半分に減らして
流木付きミクロソリウム、モス、マツモとレッドラムズホーンを導入した。


483pH7.74:2010/11/19(金) 22:59:22 ID:gQh3uNhi
>>482
これいいね。欲しい
484pH7.74:2010/11/20(土) 01:08:33 ID:fb/07rnR
>>482
すごくいい。

ナナが育ちすぎたので株分けして入れてみたものの、この先どうしたものやら。
メダカにしてもアカヒレにしてももっと柔らかい水草いれてあげないとまずいよねえ。。。
485pH7.74:2010/11/20(土) 08:22:39 ID:Y0AWjfZy
オーバル25がそのうち届くんだけど、これでソイル使ってる人どのくらい敷いてましか?
一応水草一番使おうかなと思ってるが800g袋で足りますか?
486pH7.74:2010/11/20(土) 10:30:22 ID:nCxDdUsM
>>485
十分すぎる
多すぎるかも
水草植えるには丁度いいけど植えるより薄く敷いて水草はなにかに活着させたり根元を濾材に詰めて固定させたほうがメンテ楽
487pH7.74:2010/11/20(土) 11:52:11 ID:Y0AWjfZy
なるほどありがとう御座います。あんまいらないんですね。
水草はハイグロフィラポリスペルマとかバコバモンニなんとか植える予定です。
488pH7.74:2010/11/20(土) 17:55:56 ID:nCxDdUsM
今日ホムセンで1480でセラーメイト5リットル売ってた
半年以上前からあるからまだまだ在庫あるんじゃない?
本当に製造中止?
489pH7.74:2010/11/20(土) 19:39:14 ID:8iKaSFJ+
今日ダイソーで5リットルが630円で売っていたので買ってきました。さっそくソイルを敷いて
水草はA・ナナを植えてみました。あとは水が落ち着いたらエビを入れてみたいと思っています。
レッドビーを入れてみたいんだけど難しいだろうな。
490pH7.74:2010/11/20(土) 20:31:29 ID:kgq4eM+w
地球瓶でボトルっぽいことやってたよ!
足と胴体とのつなぎ目が弱いので
扱いに注意しないと、底抜けになります。
噴きガラスなので歪みがあるのが難点
値段は、カッパ橋で6、000円ぐらいでした

http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc2cBS4CE7AE22.jpg
【水量】5Lぐらい
【維持期間】1年
【蓋】ホコリよけに網をかぶせてた
【設備】エアレーション
【置場所】北側の窓際直射日光なし
【底砂・土】赤玉やら濾過砂利混合
【生体】石巻貝、ミナミヌマエビ
【水草】カボンバ、アナカリス、モス、
【コメント】ボトルアクアにカボンバは無理

ちょっと質問
プラティ系はヒーター入れないと飼育きついかな

(アクア板のうp板に間違えて連投してしまいました。管理されてる方々
ご迷惑おかけしましてすみません。)
491pH7.74:2010/11/20(土) 20:53:53 ID:T1I0Zv/J
>>490
カボンバ無理には同意するけど綺麗に育ってるじゃない
うちでやったときは間延びしつつトグロ巻いてたよ


同じぐらいのボトルでグッピーとプラティ入れたままで冬越させたことある
室温15度切らないのならいらないけど、切るようだとヒーターはいるよ
最低水温に挑むなら無加温スレの過去ログとかみながら判断してくれ

ちなみにヒーター設置方法は>>319
492pH7.74:2010/11/20(土) 21:09:26 ID:L7jbjMTW
>>489
ダイソーで5L瓶売ってるのか〜知らなかった
見てみたいから是非うpしてください
493489:2010/11/20(土) 21:27:17 ID:8iKaSFJ+
>>492

すまんうpの仕方がわからんのだ。それとナナが思ったより大きくてソイルをかなり厚くしないと
根が植えられなかったので人に見られると酷評される気がしてね。
494pH7.74:2010/11/20(土) 21:39:14 ID:L7jbjMTW
>>493
うpろだ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

ナナは流木や石、溶岩石にくくり付ければいいよ活着するし
付ける前に根っこをある程度全部切り落とす
495pH7.74:2010/11/20(土) 21:40:24 ID:nCxDdUsM
ナナはそこらへんの石に太い釣り糸でくくりつけりゃいいのに
496489:2010/11/20(土) 22:08:58 ID:8iKaSFJ+
思った通り酷評されそうなので止めておきます。
497pH7.74:2010/11/20(土) 22:56:44 ID:NAyCWj8G
見せなくても酷評してやるぞ
498489:2010/11/21(日) 07:21:09 ID:hnEj9gVQ
わかった。もういい。
499pH7.74:2010/11/21(日) 15:03:12 ID:cNEyIEZS
この1年程セラーの2L瓶で、アカヒレさん2匹と石巻さん2匹で同居してもらってた
この所急にコケの繁殖と水質悪化が進んだので、リセットついでに4L瓶にグレードアップしようかと

ソイルも買って、流木も煮沸してアク抜きをした
水草瓶の中のナナさんも株分けして流木に括りつけた
新たにミナミさんかヤマトさんでも入れようとモスも一緒に括りつけた

でもしか、瓶が届くのが水曜ってどういうことさ
このワクテカ感を後3日も持て余すのかよ

現状
2L瓶
アカヒレ*2
石巻貝*2

予定
アカヒレ*4
石巻貝*2
ミナミ(ヤマト)ヌマエビ*4
位に仲間を増やそうと思うのですがいけるかな?
500pH7.74:2010/11/21(日) 15:45:52 ID:/q8+YaRv
余った水草詰め込んだボトルにゼブラダニオ入れてるんだけど
やたら水面近くで口パクパクしてる
酸欠なのかな、照明当ててるのにおかしい
501pH7.74:2010/11/21(日) 15:49:34 ID:Osc/7PzQ
エサくれエサくれの可能性もw
ちなみにうちのはやらない
502pH7.74:2010/11/21(日) 15:51:52 ID:QC4jfrS+
石巻貝の減少に伴ってコザラガイが勢力を増してきた・・・
503pH7.74:2010/11/21(日) 23:45:26 ID:q+FVjgAI
めだか死んでいた><

立ち上げは昨日
セラーメイト4リットルです
504pH7.74:2010/11/22(月) 00:29:19 ID:DIZwv3lw
めだかは原因不明でコロっと死ぬことがよくあるよね
言うほど丈夫ではない
505pH7.74:2010/11/22(月) 04:06:19 ID:IcoSdwzQ
>>500
照明で温度上昇してバクテリアが酸素を喰ってる可能性が大
506pH7.74:2010/11/22(月) 04:39:55 ID:MFOk5cZC
セラーメイト5リットル取っ手付き、今、通販で買えるとこ無いよね。
近くのホムセンにも置いて無かった。
現在4リットルでチェリーシュリンプ飼ってるけどかなりイイ感じ。
5リットルはもっとイイだろうなぁ。
507pH7.74:2010/11/22(月) 20:06:41 ID:4cSzvXNW
ニトリの円筒形のガラス花瓶っていいよね
三種類ほどサイズがあったけど16×16×39のサイズがお気に入り
508pH7.74:2010/11/24(水) 20:17:58 ID:YNrL0esW
http://www.amazon.co.jp/dp/B0037X33H4/
とか
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UJKIN4
が欲しいが、いかんせん梅酒瓶と比べると値段がなぁ
509pH7.74:2010/11/24(水) 20:26:08 ID:mRsQmAtM
標本のホルマリン漬けみたいなガラス容器だな
510pH7.74:2010/11/24(水) 20:30:59 ID:6SZM0gq4
GEXのジェノア100(10.8cmキューブ)でボトルアクア風にしているのだが、
この水量でSサイズのアカヒレはいけるだろうか?
ラムズは約1年維持してます
511pH7.74:2010/11/24(水) 22:06:09 ID:vhclPz1x
セラーメイト5リットル取って付き、メーカーに問い合わせてみたら、
もう在庫共々無いそうです。
店頭に出回ってるものだけで終了って事ですね。
ウチの近場の店は全滅でした。残念無念。
512pH7.74:2010/11/25(木) 04:45:05 ID:w4XCwIT3
逆にうちの近所のホムセンはセラーメイトは5リットルしか売ってない
それ以下の梅酒ボトルは他社製の方が割安だからそっちを売ってるみたい
513pH7.74:2010/11/25(木) 19:00:13 ID:UpMAXQ6N
百均のコレクションケース
石巻貝*1オンリー

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101125185509.jpg
514pH7.74:2010/11/25(木) 20:15:42 ID:w4XCwIT3
>>513
グロ
515pH7.74:2010/11/25(木) 20:47:43 ID:psp+d3pL
>>513
巨神兵でも絵になりそうだなw
516pH7.74:2010/11/25(木) 21:22:48 ID:DNofaBh9
暗くてよくわからん
517pH7.74:2010/11/25(木) 23:41:53 ID:mHYkxjjQ
ボトルアクアリウムを始めようと思ってセラーメイトの4g瓶を買ってソイルを敷いてナナを植えたんだけど
レッドビーの気に行ったのがなかなか売って無くて3週間放置状態です。レッドビーは自分で見て買いたい
んだよね(´・ω・`)。
518pH7.74:2010/11/25(木) 23:45:31 ID:Y95Iuz7u
レッドビーだったら
雄雌を買って
そこから増やせばいいじゃない。
環境が良ければボトルでも増えますよ。
519pH7.74:2010/11/26(金) 11:50:05 ID:whZuRLLB
たま〜にボトルでアベニー飼ってる人みるけど
どの位のサイズの容器で水替えの頻度とか色々聞きたい
520pH7.74:2010/11/26(金) 11:54:45 ID:CpotTcAc
アベニーボトルがあるけど、1g以下で床にはソイル、水草けっこう茂ってる。
水替えは基本無しで足し水のみだなあ。水道水とRO水を半々…大体4日に一回100ccくらい?
あ、一匹飼いです

ボトルの方が赤虫あげるのに楽なんだよね。だから本水槽から移しました('∀`)
521pH7.74:2010/11/26(金) 12:10:59 ID:yET4dEaz
>>519
1リットル以下のアベボトルを3年管理してるよ
ベアタンク+小さい鉢植え水草+モスだったんだが
半年前水草が溶けて今はモスのみ
520みたいなソイル+水草ボトルにしようか考え中
赤虫食べない子なので餌は毎日ブラインシュリンプ沸かせてる
水替えは2週に一回半分くらい。床に落ちたゴミはこまめに掃除してる
ヒーターは水槽内設置の一番小さいやつ
四角いボトルだから貼り付けられるんだ
522pH7.74:2010/11/26(金) 18:59:38 ID:iQLibb21
実はアベはボトルの方が飼いやすいよね
ヒーターをどうするかだけ

移動にコンセントが邪魔なのでパネルヒーターがいいんだけど如何せん高い
523pH7.74:2010/11/27(土) 04:25:01 ID:koGvWw9M
セラーの4リットルを保温するのに、
マルチパネルヒーター8W敷いたら効果あるかな。
棒型ヒーター入れるしかないかな〜。

立ち上げから2カ月、南向きの窓辺に置いてて
日中は20度〜22度くらいあるんだけど、
ここ数日、明け方前とか15〜6度になってた。
メダカ1匹とレッチェリ6匹瓶で、今のところ元気だけど、
さすがにエビが心配になってきた。
夜間18度は下回らないようにしたい。

しかし、エビはツマツマかわゆいですな〜。
気が付くと小一時間ニヤニヤ眺めてたりする。
そしてアナカリスの根が一日3センチずつくらい伸びてて怖い…。
524pH7.74:2010/11/27(土) 12:53:23 ID:auLJRZeK
地元でセラーメイト5L発見したよ
1480円
525pH7.74:2010/11/27(土) 12:55:23 ID:auLJRZeK
すまぬ取手がついてなかった
526pH7.74:2010/11/27(土) 21:04:58 ID:GGvNoJhH
本日セラーメイト4gにビーのモスラ投入。赤白バンド3匹をダイソー5リットルへ導入。
527pH7.74:2010/11/27(土) 23:05:16 ID:UIde7ktz
>>526
経過報告よろしく
528pH7.74:2010/11/29(月) 11:57:08 ID:YxqG0mI8
>>526
立ち上げ何日目で導入?
529pH7.74:2010/11/29(月) 12:47:54 ID:PVkDv4Ow
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101129124525.jpg

ボトルシップみたいに流木組みたてたせいでウォーターフェザーのトリミングができない…
あとコザラガイが地味に増えてる
530pH7.74:2010/11/29(月) 20:21:35 ID:lCWVapfc
ここを見て自分もボトルアクアリウムをやりたくなり先日セラーメイトの4リットルを買ってきました。
水草は家の水草水槽からナナを株分けしてソイルに植えました。レッドチェリーを5匹入れようかと
思ってるんですが多すぎますか?レッドビーも考えたんですけど難しそうなんで。それと立ち上げ
何日目ぐらいでエビは入れられるんでしょうか?環境にもよると思いますが、どうぞご指導のほど
よろしくお願いします。

長文失礼しました。
531pH7.74:2010/11/29(月) 21:56:15 ID:li5VDr4K
4gならレッチェリ5匹は余裕。ナナやモスだけじゃなく食べれる水草も水質浄化作用兼で入れてあげれ
元の水草水槽には生体は居るのかな?居るんであれば水も持ってくれば、大体5日程度でおkじゃないかな
(最初にNO3−が少しも無い場合だとやっぱり二週間は必要だと思う。チェリーも落ちるときは落ちる)

ビーも結構大丈夫だよ。水温が17度以下になるとヤバいけど、マンションとかなら平気じゃないかな
冬20度平均なうちのボトルでビーは元気にしているぜ
ビーを沢山買ってきた時小さい子が居る場合も、ビー水槽に入れずにボトルに入れてる
その方が生存率がいい気がする
532530:2010/11/29(月) 22:56:55 ID:lCWVapfc
>>531

さっそくの回答をありがとうございます。レッドビーもいけそうですか。それならレッドビーにしてみようかな。
水草水槽には巻貝対策でトーマシーとアベさんがいるだけです。とりあえず2,3週間たってからエビさん
達を導入しようと思います。

ありがとうございました。
533pH7.74:2010/12/01(水) 05:40:54 ID:4vJV2ouo
レッドラムズが一匹でも増えるとは知らなくて失敗した
まだ孵化したばかりだけど、5Lのボトルにあれが増えまくったらどうなるんだよ・・・
534pH7.74:2010/12/01(水) 09:18:04 ID:Vwmne4xC
そこでよく訓練された阿部さんの登場
535pH7.74:2010/12/01(水) 20:06:57 ID:0iCtHb/l
増えてほしいと思っても案外増えない
そんなもの
536pH7.74:2010/12/01(水) 21:01:00 ID:EXcRwA/w
初めて作ったボトルで失敗しまくって個体を死なせまくってしまった。
挫折しかけた時に、スネールが湧いているのを見て、ちょっと希望の兆しを見た。

今じゃそのスネールを駆除しなかった事を後悔している。
537pH7.74:2010/12/01(水) 21:06:00 ID:fWq+eZEL
ラムズは増え始めると文字通り爆殖するから早めに対処したほうがいいね。
538pH7.74:2010/12/01(水) 21:34:45 ID:ZZhNstdX
なんかわからない貝がいたよ・・・2匹も。
もっと小さいのもいたりするのかな。こえええ
539pH7.74:2010/12/01(水) 21:41:59 ID:0yig1i7D
貝って成長早いよな〜サカマキ貝とか日に日に大きくなってく
でもラムズは餌が無いとなかなか大きくならない

ということで俺んちにはラムズ用の水草だけのボトルがあるぜ('∀`)
うっかりするとナナの葉裏にたまごびっちりだけどな!
540pH7.74:2010/12/01(水) 22:51:37 ID:mx7KOI88
貝のいるボトルは油膜がない
541pH7.74:2010/12/02(木) 17:41:27 ID:3ySeRO7x
いつの間にかラムズいなくなってた、大磯にバリスネリアの1リットルボトル…
アベさんのために養殖してたのに…
542pH7.74:2010/12/02(木) 17:56:46 ID:hdAIIWgi
きっとみんな大磯の中に。
543pH7.74:2010/12/02(木) 21:55:40 ID:v4SeNXHC
夜見るとうじゃうじゃいてびっくりしたという話しもよくあるから、
夜中確認してみるとか。
544pH7.74:2010/12/02(木) 23:42:54 ID:4D4E13Z7
>>541
稚貝ならわりと大磯の中にいるけどね
コンブか落ち葉が常に入ってると見た目でも消えることはないよ
545526:2010/12/06(月) 22:10:33 ID:RLruvHrc
レッドビー全滅しました。立ち上げ1週間では早すぎたかそれともそれ以前の問題かな。
ショックがでかい。
546pH7.74:2010/12/06(月) 22:24:10 ID:CR9YeX+s
一週間は早いかもしれんな〜
うちの金魚鉢のビーは元気に脱皮しとるけど、このボトルもビーの前にチェリーで一ヶ月は養生してたもんだし。
チェリー入れて様子みて、大丈夫だったらビーにすればよし
あとなんとなく…ビーが元気で落ちない環境って水ミミズが出てきてからな気がする。水槽の方でもね
547pH7.74:2010/12/06(月) 22:28:39 ID:wTsWvJbV
1週間じゃヤマトでも☆になる奴も多いかもしれん
548pH7.74:2010/12/06(月) 22:34:35 ID:DZBwakHw
早いに決まってるだろバカ
549pH7.74:2010/12/06(月) 22:48:40 ID:e2c7x5+F
立ち上げ一週間じゃ、まずアカヒレとか貝などから始めた方がよさげ。
550526:2010/12/06(月) 23:27:26 ID:RLruvHrc
やはり1週間は早すぎたか。このまましばらくおいてあと2週間ぐらいしたらもう一度
挑戦してみます。
551pH7.74:2010/12/06(月) 23:30:47 ID:DZBwakHw
お前、何も分かっちゃいないな
552pH7.74:2010/12/06(月) 23:41:27 ID:/X0Uem7a
死なすの俺じゃないし別に構わん
553pH7.74:2010/12/06(月) 23:44:27 ID:9Uf6glO5
ほっといたら勝手に安定するって本気で思ってんのか?
554pH7.74:2010/12/06(月) 23:47:53 ID:wbHUfe9/
ライト付けるようにしたらパールグラスから気泡が
CO2添加なしなのに頑張るな
555pH7.74:2010/12/07(火) 00:32:59 ID:XewNkY+z
最近うpなくて寂しいな。シーズンオフかな。
556pH7.74:2010/12/07(火) 00:37:19 ID:xijEDSw5
活着させないでもさっと入れてるだけのウィローモスも、昼間気泡付けてて綺麗だぜ
パールグラスも挑戦してみるかな
ちなみにロザエネルビスがビーの攻撃に遭って穴あきのボロボロになってきた
せっかく溶けないで残ってくれた株なのに(´・ω:;.:...
557pH7.74:2010/12/07(火) 01:24:37 ID:nH0FfbX/
逆に始めるならいい季節じゃないか?セラーメイト買ってパイロットに元からいる水槽のアカヒレ入れた。
で、温かくなったらベタ入れる。本水槽でうまく増えてればミナミ入れてもいいな。
ヒーター無しで6月ぐらいから大丈夫として、半年も置いとけば水も出来るだろうと・・・
558pH7.74:2010/12/07(火) 01:58:14 ID:vpekcM+D
ベタ飼うならそのうち結局ヒーターは必須になるよ〜
559pH7.74:2010/12/07(火) 02:49:47 ID:IvGdwFOl
始めるのはキツイだろう水温的に
560pH7.74:2010/12/07(火) 04:07:53 ID:wyZHHdOy
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101207035044.jpg

【水量】9L弱
【維持期間】3週間
【蓋】なし
【設備】なし
【置場所】机の端。デスクライトで照明
【底砂・土】ソイル 水草一番
【生体】アカヒレ6 メダカ2 ヤマトヌマエビ1 石巻貝1 赤ちゃんタニシ2
【水草】アマゾンチドメグサ ハイグロフィラポリスペルマ バコバモンニ マツモ ピグミーチェーンサジタリア モス

【コメント】だいぶゴチャゴチャしてしまいました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101207035901.jpg
海苔の瓶でやってた前住居
561pH7.74:2010/12/07(火) 06:47:32 ID:xQy/ltDu
二枚目、ご飯が低床?
やっぱり石や流木入れると雰囲気かわるよなあ。
俺も流木入れるかな。
562pH7.74:2010/12/07(火) 08:40:56 ID:nH0FfbX/
>>558
今は雑居水槽で過ごさせてる。そのうちパネルヒーター買うけど。
まあ寒さを逆手にとって春まで水作りに専念するということで
563pH7.74:2010/12/07(火) 19:31:12 ID:a1eDZM/4
立ち上げ半年以上たつ4Lボトルがあるのですが
住人がミナミ数匹とランプアイ1匹で寂しいから
レットビー入れてみたいと思っているんですが

ボトルでレットビー飼育してるひとって
冬場と夏場の水温管理どうしてる?
564pH7.74:2010/12/07(火) 19:44:42 ID:xijEDSw5
俺は部屋のクーラーで暖房22度設定つけっぱにしてるから、水温も20度以下には下がらないな
稚ビーボトル、中ビーボトル、繁殖用親ボトルと幾つか分けてるけどいい感じだよ
565pH7.74:2010/12/07(火) 20:16:32 ID:a1eDZM/4
>>564
ありがとう
部屋ごと温度管理してるんだね。
小型ヒーターでも探してみます
566pH7.74:2010/12/07(火) 21:44:50 ID:NOks8mcV
小さめなら温冷庫おすすめ
夏も冬も不在時に入れとけばいい
567pH7.74:2010/12/07(火) 23:17:37 ID:/Hob7/lS
ボトルアクアリウムをやってみたいんだが今一作り方がわからない。とりあえず瓶を用意して
低床と水草で行けるのかな?水はどうやって作ればいいんだろう(´・ω・`)。
568pH7.74:2010/12/07(火) 23:35:25 ID:xijEDSw5
初心者でも失敗しないボトルアクアの作り方 その1

<準備編>
・0.7L程度以上のボトルを用意する。口は大きめが良い(酸素を取り込むため)
・敷くのはソイルがオススメ(失敗が少ない)。ソイルの種類は色々あるがアクア用のやつ買っておけばまずおk
(楽天で買う時はレビュー見るといい。お店で買う時は「ボトルアクアやりたいんですけど」と言うと殆どの場合笑われるか
相手にされないので(´;ω;`)「ビーシュリンプ用のいいのありますか?」と聞けばおk)
・床に敷くのはボトルの見た目2/10程度。多くても3/10でおk
・事前に水草を購入し、できればメネデールを入れた水道水に一日程度付けておく
 →この際に「アオミドロ」や「サカマキガイ」などの厄介者がついてないか良く確認!貝はまあいいがアオミドロは厳しい…

<作る編>
・水はカルキ抜き材を使ってカルキ抜きするか、一日汲みおくか、RO水を使う
(但しRO水の場合水草育成に必要なミネラルが欲しいので、半分は水道水がいい)
・ソイルは洗わなくてもそのままぶちこんでおkだが、ゴミが出るので一回程度は水道水ですすいだ方がいいかも
(がっしがしに洗わなければ粒は潰れない)
・綺麗に洗った瓶に底材を入れ、小皿か小さいタッパーをその上に置いてから水を注ぎ込む
・良く水道水で洗った水草をピンセットで底に植え込む
・水の濁りが消えるのは一日程度掛かることがあるのでゆっくり待つ
569pH7.74:2010/12/08(水) 00:08:06 ID:Xom97ynY
初心者だからやってみたいボトルアクアの簡単な作り方 その2

<生体準備編>
・濁りが無くなったボトルに夕食のサシミの切れ端(1cm程度でおk)を投入。俺は二日で取り出してみたが、みんなはどうなのかな
 (肉でもいいみたいだが試したこと無いからわからん。アンモニアが出ればいいんだろうが…)
・二週間待つ。これは失敗したくなければ地道に待て。バクテリア育成期間だ。
 もしアカヒレか貝を投入する予定ならば一週間でおk。テトラも一週間で大丈夫な時があったが運かもしれん
・待っている間、気になったら水を1/3程度づつ入れ替えてみる。別に足し水のみでも平気 
・水が出来たかどうかの目安は「水が輝いてきたかどうか」←これはとても顕著なので素人でも分かる
☆バクテリアの素の水が売っているが、結局自宅の環境で作られたバクテリアでないから役に立たないと思われる
 買うなら水もののやつではなく、エビ用の素のやつをオススメする。熱帯魚も餌にするし
・確認のために水質検査を行い、NO2-とNO3-が検出されないかごく微量であることを確認する
・二週間経ったらこのスレで飼えると言われている生体を購入してきて、慎重にpH合わせしつつボトルに投入
☆注意!ショップの水はボトルに絶対入れないこと!病気発生や思わぬ問題発生に繋がる怖れあり

ボトルに投入する生体は最初は500mlに1匹〜2匹程度と思う
ラムズホーンは何匹居ても構わないみたいだが…

<維持編>
・基本的に足し水のみ。もちろんカルキ抜きしたもの
・糞も底のバクテリアが処理するので特別気にならなければ放置
・水草のトリミングは適宜行うが、水上に伸びてきた水草を観察するのも楽しい
・ごくたまにで構わないので水質検査

俺はこんな感じでボトルアクアライフをのんびり楽しんでます
ちなみに作ったばかりのもの(一日も経ってない)にアカヒレを入れた事があるが、10匹中1匹落ちた。参考に…
570pH7.74:2010/12/08(水) 00:12:40 ID:3K1r7b5C
作ったばかりのボトルにそのままアベニー入れて(避難用だった)
今3年目だぜ
運が良かったんだろうなあ
571pH7.74:2010/12/08(水) 01:04:40 ID:aaS+rqnG
細かく書いてくれた人とちょっと違うが参考になるかもしれんので書いてみる
既に立ち上げ済みの水槽あるのならそっちから一式移動が楽ってのも一応
正味手間かけられるならどうでもよかったりはするんだが

容器
20cmキューブ〜30cmキューブ水槽で始めるとヒーターや外掛け追加したくなっても楽にできる
鑑賞でもゆがみがないのでボトルにこだわらずに検討すべき
水量での難易度は
難 0.5L>>>>>>>>1L>>>>2L>>4L 易
4Lこえるとボトルとしては格段に楽になる
開口部は広いのが何かと楽、少なくとも手首が入るかどうかは掃除やレイアウト作成のために重要
おすすめはダイソーのコレクションケース(200〜400円のやつ)

底床
何も入れないのも有り、この場合餌やりのあとで食べ残し回収等が楽になる
軟水必須な水草を使いたい場合はソイルが楽
掃除しやすさでいくと大磯やガーネットサンドの薄敷き
100均の黒石や赤玉土、ハイドロ用土、鉢底石が量少なくてそれなりに使える
ハイドロ用のセラミスや炭、活性炭なんかも使えるけどね

生体おすすめ(冬季考慮)
ラムズホーン他スネール
設置即投入可、掃除要員兼用なうえ多少手荒く扱っても死なない
ザリエサを2〜3日に1回やっとけばそのうち立ち上がる、コンブや落ち葉でも可
これ以外は無加温スレ参考に、ただし向こうも9月頃からやってたりするので
今からOKな魚はまずいないと思った方がいい

水草のおすすめ
浄化向きとしてマツモ、アナカリ、アマゾンチドメグサ
特にソイルや肥料仕込んで立ち上げる場合は入れておくとコケ対策にもなる、浮き草は時期的に微妙
爆殖だけど適当にちぎればOK

専用に照明用意するのなら前景草の絨毯にチャレンジもあり、高光量が簡単にできるので肥料とコケ対策だけになる
CO2抜きだけど必須なやつ以外ならいけるかと
有茎草は前景草扱い以外はすぐにあふれるので、容器の形状次第になる
ベアタンクなら小型のミクロソリウムやアヌビアスを活着させた流木片一個いれるのもシンプルでいいかも
というか、水温と高さや大きささえクリアできるならなんでもいけるんだが
572pH7.74:2010/12/08(水) 12:11:05 ID:V47la4rd
2Lボトルの中にアカヒレを2匹入れていたら、
いつの間にか稚魚が5〜6匹いるのを発見。

これって稚魚か親を別に分けてやった方がいいのかな?
メダカみたいに稚魚が親に食べられちゃったりするのかな?

他にボトルが無くて、分けるにしても今から新たにボトルを立ち上げないといけない訳で。
そうなると1〜2週間は時間掛かっちゃうし。
一体どうした物でしょうか。
573pH7.74:2010/12/08(水) 13:11:43 ID:z/V1xueQ
>>572
今のボトルの水を種水にして親を移せばよい
稚魚の足し水は慎重に、親は適当にw

>>567
アカヒレとか丈夫な魚ならショップの水をそのままボトルに入れる手もある
ショップの水槽の水が出来上がってる前提だけど
574pH7.74:2010/12/08(水) 14:36:42 ID:xtop0bAo
長文いらない
ボトル水槽の立ち上げ方ならちゃんとしたまとめサイトやブログたくさん読め
一つのボトルがどうなったか時系列で追える
基本この板は言いっぱなしだ
575pH7.74:2010/12/08(水) 14:39:27 ID:t2Q6y0Dq
ボトル水槽の立ち上げなんて聞いてないだろ
576pH7.74:2010/12/08(水) 15:09:04 ID:EZDTyVy+
ブログとかゴミ多すぎで読んでられないです。。。
577pH7.74:2010/12/08(水) 16:39:51 ID:ALL8jNc3
>>576
じゃ諦めろ
578pH7.74:2010/12/08(水) 17:15:50 ID:5YZy0ELp
個人のサイトなんて面白いアプローチは多いけど参考にしかならん
ここのほうがよっぽど役立つ
579pH7.74:2010/12/08(水) 17:39:08 ID:ZXYQi9T9
確かにブログ巡ってお目当ての記事探すよりここのが早い
580pH7.74:2010/12/08(水) 17:51:45 ID:mSiYhLkE
絶対にこうだ・こうしないと必ず失敗するっていうのがない限り
ここでいろんな人の体験談とか聞いたほうがいいと思うけどな
それに、ブログよりかはこっちのが質問しやすい
581pH7.74:2010/12/08(水) 18:16:10 ID:eQL8/g79
悪かったなゴミブログでw
582572:2010/12/08(水) 19:06:52 ID:V47la4rd
>>573
種水300mlくらいとって親の仮宿用のボトル立ち上げてみました。
水の濁りが収まったら親を引越しさせて見ます。
稚魚側の足し水怖いなー
点滴で時間かけてやるかなー

繁殖したの初めてなんだが、
これ無事に育っちゃったら、
2Lから4Lにでもサイズアップしてまとめるかなw
583pH7.74:2010/12/08(水) 22:36:22 ID:kJqFLabU
ボトルアクアリウムをやろうと思いダイソーで5リッターの瓶を買ってきました。あとは底砂と水草を
買ってきて植えようと思うんですが、通常生き物を入れた状態の時に瓶の蓋ってどうされてますか?
開けっ放しがいいのか絞めておいても大丈夫なのか。愚問ではありますがどなたか教えて頂けない
でしょうか?ちなみにエビはインドグリーンを入れようと思ってます。
584pH7.74:2010/12/08(水) 22:42:51 ID:PQhGZtNv
水面が空気と触れ合うことによって酸素供給されるみたいなので閉めたらだめ
585pH7.74:2010/12/08(水) 23:14:09 ID:6X6J9/I6
>>583
うちはウィローモスもっさもさの環境で、
閉めてても大丈夫な感じだけど、アカヒレボトルなんだよね。
エビはまた違うかもしれない。
586pH7.74:2010/12/08(水) 23:47:24 ID:b/bI4y7A
瓶のふたが透明か不透明かによって
光の取り入れかたが変わってくるかも。

強い光だとこける心配もあるけど
上手くバランスがとれると、
アナカリスやアマゾンフロッグピッド等が
花を咲かせることもあるよ

587pH7.74:2010/12/09(木) 10:30:18 ID:8Ov4UhSx
>>583
同じボトルを使っているけど、白い軟質プラスチックの蓋を載せているだけ。
(空いている排水用の穴は塞いでいない)
生体はメダカ3匹、ミナミヌマエビ4匹、ヒメタニシ2匹、水草はミクロソリウムとアナカリス、ウィローモスで
この状態で安定している。
588pH7.74:2010/12/09(木) 13:34:33 ID:PC1lPb1y
1日1回開け閉めしたら大丈夫な気がする

ソースはいじりたがりな自分w
589pH7.74:2010/12/09(木) 13:59:09 ID:4aiXNj5d
開けといて悪いこともあるまい
590pH7.74:2010/12/09(木) 20:24:31 ID:j5/uGccR
開けておくと猫に水を飲まれる
591pH7.74:2010/12/09(木) 20:40:35 ID:AxOfYbNn
猫ってなんでこういう水好きなんだろ
592pH7.74:2010/12/09(木) 23:04:13 ID:0GLvfU59
このスレって勉強になるわぁ。参考にさせてもらいます(*^^*)。
593pH7.74:2010/12/09(木) 23:10:52 ID:FU2gZJyp
サランラップを、瓶の口からちょっとずらして被せてる。
光も入るし、空気にも触れるし、飛び出し事故もなし。

見栄えは悪いけどね(;^ω^)
594pH7.74:2010/12/10(金) 02:05:20 ID:Q3g3OKHd
戯れに発酵式でCO2添加してみたら、水は青水になるわ
コケ大発生でトロロコンブ祭りになって魚がからまって泳げなくなるわで
えらいこった。自然のバランスによけいなことするもんじゃないな。
595pH7.74:2010/12/10(金) 02:17:44 ID:pJx2v6WE
よく窒息しなかったな
596pH7.74:2010/12/10(金) 21:06:37 ID:NPdYYV+I
ああ、そういえば、うちのコザクラインコも飲むわw
なんで、わざわざあれを飲むのか。

大事にしていたコメツツジ、
盆栽のうねった奴が枯れちゃったので沈めてみた。
なんかいい感じになった。
無駄にならなくてよかった・・・と思う。
597pH7.74:2010/12/10(金) 21:38:03 ID:Q3g3OKHd
流木として、だよな?
まさか水中化させるつもりじゃないよな?
598pH7.74:2010/12/10(金) 21:48:40 ID:xlUijGmC
枯れたって書いてあるのに水中化って・・・
599pH7.74:2010/12/10(金) 22:08:56 ID:t1FYNytR
カビがはえたら捨てないでトイレのタンク行きがいいよ
600pH7.74:2010/12/10(金) 23:57:56 ID:Q3g3OKHd
>>598
おまいはポエムというものがわかっていない。
601pH7.74:2010/12/11(土) 15:15:30 ID:uKVAcnrz
ばーか
602pH7.74:2010/12/11(土) 19:58:05 ID:ftxwlsU1
みなさんは瓶の中にエアレーションはしていますか?家はセラーメイト4リットルで
ソイルを敷いてナナを埋めてあります。エビはオレンジブリリアントとか言う奴が5匹
入っていますヒーターは入れる予定無しです。今エビたちは元気なんですがエアレ
止めたらやはり全滅ですかね。
603pH7.74:2010/12/11(土) 19:59:32 ID:VVvfPUqs
底面濾過にしてるけど
604pH7.74:2010/12/12(日) 04:22:58 ID:OCHbe487
うちのミナミはエアレ無しで生きてる
605pH7.74:2010/12/12(日) 09:55:50 ID:Yyrux7xB
うちもエアレもろ過もなしでミナミとアカヒレ3年目
ろくに水変えもしないし無加温だけど元気に増えてる
606pH7.74:2010/12/12(日) 14:10:08 ID:y0u9ZIid
10キューブ水槽はボトルアクアに入るのだろうか?
607pH7.74:2010/12/12(日) 14:12:28 ID:75b2350m
ボトルと水槽の違いも分からないの?
608pH7.74:2010/12/12(日) 14:41:16 ID:ORdL2mpC
ワロタ
609pH7.74:2010/12/12(日) 15:17:13 ID:EZsoXRAg
4L以下の容器がボトルなのです
610pH7.74:2010/12/12(日) 15:26:36 ID:PyPVzvgA
611pH7.74:2010/12/12(日) 15:54:47 ID:sCNJlvWD
4L以下の容量のボトルはある
4L以下の容量の水槽もある
4L以下の容量の花瓶もある
4L以下の容量の食器もある

4L以下の容器を全てボトルというのは誤りだ
612pH7.74:2010/12/12(日) 16:05:32 ID:QP8J29+O
それらの容器をボトルというのは誤りだけど
それらの容器で行うアクアリウムはボトルアクアリウムと言ってもいいです
613pH7.74:2010/12/12(日) 18:45:54 ID:ORdL2mpC
そのりくつはおかしい
614pH7.74:2010/12/12(日) 19:30:45 ID:zBrWJSZ0
好きな容器使えばいいだろ

同じ水量少ないんだから、難易度とか話す内容は変わらないんだし
615pH7.74:2010/12/12(日) 21:22:57 ID:ZY0TqL8N
今日セラーメイトの4リットルの瓶が届いたのでエアレーション用のエアチューブ用の
穴をあけました。ちなみにエビと水草は何を入れるか決めていません。低床も砂にし
ようかソイルにしようか迷ってます。
616pH7.74:2010/12/12(日) 22:20:39 ID:hFQ6Zibw
そこで赤玉土の登場ですよ。
617pH7.74:2010/12/13(月) 03:01:20 ID:yONl/Mwj
酸素石を使用している人って居ますか?

ボトル一本リセットする間、
別のボトルにアカヒレとメダカと石巻貝をまとめてしまおうと思っているのですが、
その間、ボトルサイズに対して生体が多くなるから、
酸欠予防で酸素石でも入れてみようと思うのですが。
エアレーションはメダカが弱りそうなのでちょっと避けたかったり。

酸素石で何か悪影響が出たとか、何か注意点とか、
これがお勧め何ってのがあったら教えて頂けないでしょうか。
618pH7.74:2010/12/13(月) 03:22:23 ID:LQZDIhCI
昔一時的に使ってたが死にはしなかったな
4Lにオイカワの稚魚(2cm)5匹とヌマエビ5匹とカワニナ3匹ほど
おさかなぶくぶくブロック一つで2週間。アナカリスが一本入ってたかも
今は60p水槽で元気にしてます
619pH7.74:2010/12/14(火) 10:15:51 ID:Rh8DZzPk
>>617
エアーポンプないの?
620pH7.74:2010/12/14(火) 16:37:37 ID:qu6WE1vx
メダカが弱りそうだから避けたいとの旨が書いてあるね。
コックとかで調整すればエアもかなり弱弱に絞れるけれど
621pH7.74:2010/12/14(火) 17:43:37 ID:txDWRMid
酸素石って、カルシウム化合物かなんかで
程度は分からんけど硬度を上げるから
軟水系の生体には、向いてないとか何とか以前から言われてた
まあそういう点では、メダカにはむしろ向いてるんだろうけど
622pH7.74:2010/12/15(水) 08:58:34 ID:8pMzAfXo
やっぱり酸素石って水質変わるのかー
アカヒレとメダカなら気にする程でもないかな・・・

試しの意味も含めて、ちょっと使ってみますわー
623pH7.74:2010/12/15(水) 12:28:12 ID:ThvROczy
酸素のでる石一カ月用をアベニー1リットル以下のボトルに入れて数年経つけど
少なくともアベニーには影響はないようだよ
まあアベニー強いからなあ
624pH7.74:2010/12/18(土) 22:26:45 ID:CuoGRbFe
バイオーターってボトルアクアリウムに使えるかな?。
625pH7.74:2010/12/18(土) 23:04:55 ID:c0nujYUh
信じる者は救われるのです?。
626pH7.74:2010/12/20(月) 18:51:20 ID:SxF3k67f
マツモを入れて陽の当たる場所に置いておけば酸欠にはならんだろ。
うちはオーバル17をテレビの下に置いているから、5時間ほど照明をつけているけど。
参考までに
水量:約2.5リットル
生体:エンドラーズ×13(内稚魚11)、ミナミ6匹くらい
水草:アヌビアス・バルテリー、アヌビアス・アフゼリー、マツモ

現在マツモをナヤスに変更しようかと検討中。
換水は週1だけど鼻上げしているところも見たことないよ。
627pH7.74:2010/12/21(火) 00:39:15 ID:SG3xKaT5
>>624
水道の水と同じ程度には使えんじゃね?
628pH7.74:2010/12/21(火) 20:38:10 ID:geBJuEVv
なんかメダカ系はボトルが似合うよね
エンドラーズはボトルで飼うと綺麗かもしれんな
629pH7.74:2010/12/21(火) 22:31:12 ID:oFhvsFfl
ボトルアクアリウムでレッドビーを増やしてる人っているんですかね。
630pH7.74:2010/12/21(火) 23:07:15 ID:Njh5yoao
殖やしたいのか、ボトルを楽しみたいのかどっちかにしたほうが幸せだと思うんだ
631pH7.74:2010/12/22(水) 00:23:34 ID:I3AAmzId
>>630が良いこと言ったような気がする
632pH7.74:2010/12/22(水) 14:51:00 ID:FCx5qexc
水槽の中にボトル入れちゃえばいいんじゃない
633pH7.74:2010/12/24(金) 10:36:22 ID:ozMxrW2B
それってボトルアクアじゃなくて隔離ケース
634pH7.74:2010/12/26(日) 13:04:00 ID:IQX9YIAd
水槽をボトルだって言い張ればいいじゃないか!
635pH7.74:2010/12/27(月) 20:17:28 ID:uE5p5H4W
みなさん水換えの頻度どのくらいですか?
636pH7.74:2010/12/27(月) 22:01:57 ID:5ivs2rUO
問題が起きない限りしない
637pH7.74:2010/12/28(火) 00:38:46 ID:/rOHvXba
ぐちゃぐちゃになって植え直すとかしない限りはほぼ足し水のみだな
638pH7.74:2010/12/28(火) 16:21:47 ID:K99aCNM1
コケが出るのは光強すぎなんかな。
アマゾンチドメが緑のヒゲいっぱい生えちゃった
639pH7.74:2011/01/01(土) 02:01:24 ID:m/HS1/c3
あけおめー

セラーメイトの金具って取手付きのやつでも簡単に外せますか?
640pH7.74:2011/01/01(土) 09:05:04 ID:g61OE/bX
あけおめー

蓋の取り付け方は取っ手付きも取っ手無しも同じだから取り外しできるよ
ただ、取ってはカシメで取り付けてあるから、取っ手だけ取り外すのは無理かな
641pH7.74:2011/01/01(土) 18:12:54 ID:m/HS1/c3
>>640
新春早々レスありがとー
5リットル取手無し見つけたから、簡単に外せるなら買って取手付き金具と交換しようと思って
よし、買ってくる
642pH7.74:2011/01/06(木) 00:38:43 ID:bK3GsqF/
近所の古道具屋に行ってみたら大型ガラス瓶がいっぱいあってウヒョー
でもみんなアンティークみたいで値段が高いね。だいたい8〜9リットルサイズで4000円弱。
オリエンタルカレーの四角い瓶があったんで欲しかったんだけど8000円もしたよ。
643pH7.74:2011/01/06(木) 15:26:36 ID:h8H8Hmxq
ボルミオリロッコの保存瓶どうなんだろう、3Lまでだと角型だから気になってる・・・
セラーメイトの方が取っ手あるから便利かなやっぱり
644pH7.74:2011/01/06(木) 22:48:58 ID:m/A5GMZO
ボトルアクアと全然関係ないけど、ボルミオリロッコ、カプチーノマグがめっちゃかっこいいじゃん。
欲しいわこれ。
645pH7.74:2011/01/09(日) 00:49:22 ID:ooTBL/oI
646pH7.74:2011/01/10(月) 05:41:46 ID:qUX95UyP
アカヒレとメダカ飼ってるが、メダカだけフラフラと弱ってるな。
試験紙で水測っても問題ないみたいだしなんだろ?
647pH7.74:2011/01/10(月) 18:15:46 ID:XCPH5FJ2
今日ダイソーで5リットルの瓶を買ってきました。これでレッドチェリーを飼おうと思うんですが、
何匹ぐらい入れることが出来るんでしょうか?10匹ぐらい大丈夫ですか?5匹ぐらいにした方
がいいですか?どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします(´・ェ・`) 。
648pH7.74:2011/01/10(月) 18:32:35 ID:u1ZsnyjB
まず5匹でやってみて、いけそうだと思ったら10匹に増やしたら?
瓶のサイズだけじゃなく生体以外で入れる予定のものと量(底砂、ソイル、石、水草等)も書いてくれると的確なアドバイスしやすいと思う。
個々の環境、経験等にも左右される所だけど自分なら水草たっぷりで10匹、少なければ5かな。

649pH7.74:2011/01/10(月) 18:33:14 ID:HRb1LbUF
増えるから5匹でいいんじゃね?
650pH7.74:2011/01/10(月) 18:51:52 ID:u1ZsnyjB
チェリーだと10匹買ってもメスばっかって事も結構多いんだよね。
651pH7.74:2011/01/10(月) 20:19:13 ID:YpHvEd11
レッドチェリーは殖えても「あれ、子供ミナミじゃね?」って場合もあるよね
652pH7.74:2011/01/10(月) 21:27:20 ID:/I/Hu6Wj
ボトルアクアリウムの先輩としてアドバイスしよう
エビは酸欠にだけ注意すれば何匹でもいける
ポイントは直射日光に当てることと餌を与えないこと
最初だけ餌を与えて、コケが出てきたら無給餌
水が安定するまではなかなかバランスが難しいが
いずれコケが餌となるサイクルができる
最初は水中フィルターを使った方がいいかもしれないが、水質が安定したら不用
水質の悪化もないので足し水だけで水換えもいらないようになる
ミズミミズが発生してバランスが崩れるようであればメダカを一匹か二匹入れる
ミズミミズもサイクル化して、よりバランスがよくなる
メダカを入れるならエビよりも先に入れ、安定してからエビを入れると崩壊しにくいのでなおよし
狭いからと手を抜かずに、底砂と水草は多めにしておくとバッファとして機能する
稚エビや稚魚が生まれても必要以上に保護しないこと
シェルターがあればいくらかは必ず生き残る
捕食される分は、これも生命のサイクルだと思うこと
落ちた固体も取り出さず、エビたちにキレイに食べてもらおう
これがボトルアクアリウムの奥義だ
俺はずっとこのシステムで、もう2ヶ月も維持している
653pH7.74:2011/01/10(月) 21:33:39 ID:63sDbDbc
流木にウォーターフェザーとアヌビアス・ナナ プチだけのボトルでエビ5匹とイシマキオンリーだけど
恙無く1年超維持してる
654pH7.74:2011/01/10(月) 22:03:28 ID:InHaxgtU
ボトルアクアリウムってめちゃくちゃ叩かれるね。
655pH7.74:2011/01/10(月) 22:05:08 ID:nzF38SUt
ぉぃぉぃ。たった2ヶ月ってw
656pH7.74:2011/01/10(月) 22:07:14 ID:u6UUicce
ボトルを否定するという事はアクアを否定するのと同義だからな〜
657pH7.74:2011/01/10(月) 22:50:32 ID:5lrIJ0iC
エビならソイルの上にモスばら撒いて放置が一番という結論に達した
658pH7.74:2011/01/11(火) 09:40:01 ID:7j5S6UKM
カラシンとかラスボラはボトルが似合わないと個人的には思う。
659pH7.74:2011/01/11(火) 12:00:05 ID:CFtBCc5w
>>652
THE SUISOU のボトルカテゴリを見てこよう。
セラーメイトもここから広まったし以前はかなり有名だったブログだ。
ボトルを直射日光に当てる危険も許容生体数を安易に考える危険も身をもって教えてくれてる。
660pH7.74:2011/01/11(火) 20:18:16 ID:QOn1q99P
2年かと思ったら2ヶ月でワロタw
661pH7.74:2011/01/11(火) 20:42:39 ID:/KKaDoMI
センスいいなw
662pH7.74:2011/01/11(火) 22:15:29 ID:q++VmJ7H
必レスだよな。
663pH7.74:2011/01/14(金) 12:41:25 ID:tltQMxKW
夏場は日影でさえ水温がやばいからな。
北向きの窓際におけばマツモあたりなら光合成してくれるよ。
664pH7.74:2011/01/20(木) 15:32:50 ID:AYtS5xbj
>>652
最後の一行で落とすなよw
2ヶ月てw
そんなん維持って言わんw
665pH7.74:2011/01/23(日) 02:52:17 ID:YwQY8pwK
水面に細かい気泡が消えずに残ってる
これ泡?これどうすれば消えるの?
666pH7.74:2011/01/23(日) 10:45:46 ID:Or8wdhSg
換水
667pH7.74:2011/01/24(月) 14:53:04 ID:e5mF8tCM
スポイトで吸う
668pH7.74:2011/01/31(月) 11:53:30 ID:DV3TBKY2
一昨日からボトルアクア始めた。
メインの水槽から水や水草を持ってきて
ソイルは新しく購入。
ダイソーの2Lにアカヒレ2匹入れた。
今のところは順調かな。
669pH7.74:2011/02/05(土) 06:01:18 ID:Eq41Tlwv
アベニーパファって瓶で帰る?
670pH7.74:2011/02/05(土) 08:56:17 ID:3bdOtctz
飼ってる。元気にしている。
671pH7.74:2011/02/05(土) 10:56:57 ID:yoaAD72Q
セラーメイトの5リットル取っ手付きが見つからなくて、
仕方なく4リットル取っ手付きを2個通販で買ったら、
5リットル取っ手付きが2個届いた!
ラッキー!と思ったけど、差額どうすんのかなと思って店に連絡したら、
店の送り間違えだから、そのまま使って下さいって言ってくれた!
672pH7.74:2011/02/05(土) 13:54:56 ID:3Z2lhUFx
たまにあるね、あらゆる事が良い方向へ同時に動くときがね
大した事じゃなくても良い事が続くと、今日は人生最良の日とか思っちゃうよね
673pH7.74:2011/02/08(火) 13:56:06 ID:Ge6M1++7
気を使って手入れしているボトルの水はなかなか安定しないのに、
余分な水草を適当につめて放置してる特大プラカップは、
水は澄みミジンコがわき、とても状態が良さそうな件。
674pH7.74:2011/02/08(火) 21:22:19 ID:3uKbpLHm
手を入れるということは変化を与えるということ
変化を与えれば安定しないのは当たり前
675pH7.74:2011/02/09(水) 11:52:05 ID:i7z+gx/C
>>670
ヒーターどうしてる?
1Lで飼おうと思うとどうしてもヒーターが入らない

小さいの使えばいいのかな
676pH7.74:2011/02/09(水) 13:44:14 ID:/Z36P6j7
>>675
1.3Lで飼ってる。下に敷くタイプのヒーターを使ってるよ。
この時期で(東京で)23度〜24度をキープできてる。
677pH7.74:2011/02/09(水) 15:24:25 ID:V2SDjchp
よく水草もっさりって言うけどどれくらいが適量?
検索ででてくるボトルはどれも結構水草少なく思うんだが…
678pH7.74:2011/02/09(水) 15:59:35 ID:86Wz28Ie
アベニーは1Lくらの瓶で7年くらい?飼ってるってブログがあったかも
ブライン湧かすのより濃い目の塩水で飼ってるみたいだった
679pH7.74:2011/02/09(水) 19:14:49 ID:kSrlCs0z
>>677
泳ぐスペース残して他全部水草とか?
水草の種類とか密度でも感じ変わると思うんだけどな

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110209191222.jpg
こんな感じだとどうなんだろ
680pH7.74:2011/02/09(水) 21:25:18 ID:Hfd8TBiw
>>677
うちの場合は魚が泳ぐスペースもないw。
ただ、水草もっさりにしてもいいことばかりじゃなくて、
水草,生体ともに過密だと夜間に酸欠がおこる可能性もあるし、
あまり過密に水草を詰め込むと、水草の茂みの中で水がよどんで
アオミドロ系の糸状藻類の発生原因になる。
681pH7.74:2011/02/11(金) 03:22:38 ID:QMbGAKZy
ホムセンで600ミリリットルのプラスチックコップ発見。

底に溶岩石置いて、本水槽からミジンコごとスポイトで吸い出した水入れて、
苔まみれになって捨てようと思ってたマツモとアナカリス入れた。
どこまで苔が増えるか見てやる!
682pH7.74:2011/02/11(金) 13:19:26 ID:AteKRKr0
不思議と苔がないのがボトルアクア
683pH7.74:2011/02/11(金) 15:12:20 ID:2W0Z7+wP
確かに。うちのボトルも全然苔ってない。
窓ぎわに置いてんだけどなぁ
684pH7.74:2011/02/11(金) 16:55:20 ID:o0zQfMJ9
>>679
>>680
ありがとう
夜間の酸欠が恐いんで悩んでるんだがいろいろ試行錯誤してみる
685pH7.74:2011/02/12(土) 03:45:14 ID:hXXarObw
うちのは緑のヒゲ上のコケが上の方に出てる
アマゾントドメの羽ノ浦とかに。光強すぎなのかな。スタンドランプ一個
686pH7.74:2011/02/12(土) 15:09:34 ID:PqRS0fRq
単に光量の多寡だけではコケが出るかどうかは決まらない。
何らかの理由で水草の成長や肥料の吸収速度が遅いのに、
それに対して光が強すぎる場合にコケが出る。要はバランス。
後、生体のために投入するエサの量も重要。
エサを投入しているボトルでは、よほどマメに水換えしてない限りどうしてもコケが出るし
逆にエビとスネールのみの無給餌水槽であれば、よほどのことがなければコケは出ない。
687pH7.74:2011/02/12(土) 21:57:34 ID:lEbs7MEi
カーテン越しの窓側に向けてる方が必ずコケるので、どうしたものかと思ってたが、
ミナミさんが食べ放題バイキングなさってるので、
時々回転させて適度にコケを生やしている
688pH7.74:2011/02/15(火) 01:54:57 ID:zFqMn0Jf
ボトルに入れて放置してるけど全く増えない
689pH7.74:2011/02/16(水) 21:07:10 ID:WHHGe1Uh
四角いボトル欲しくて過去ログ見てキャンドゥ行ったけど売ってなかったぜ・・・
690pH7.74:2011/02/16(水) 23:20:04 ID:6R+ESGXN
ダイソーに四角いのあったよ。
691pH7.74:2011/02/17(木) 11:10:24 ID:Vh9UKk7O
セラーの4Lにアカヒレ4匹と石巻2匹
エアレ無しの無加温
ソイルを3cmくらい入れて、小型の流木にくっつけたモスとアヌビアス・ナナ一株

何か物足りないので水草でも足そうかと思うのですが、
何かお勧めの水草はありませんか?
692pH7.74:2011/02/17(木) 16:55:54 ID:qW0OgQqZ
100均で買ったボトル用にストローでスポンジフィルターみたいなの作った
なかなか良いよ
693pH7.74:2011/02/17(木) 17:13:39 ID:dTSCqibf
>>691
ハイグロフィラポリスペルマ
綺麗な水中葉が広がる
694pH7.74:2011/02/17(木) 17:17:00 ID:/v8UrWgm
いやですわスペルマなんてイヤラシイ!
695pH7.74:2011/02/18(金) 10:18:52 ID:EEMbxtAE
俺のお勧めはボルビティス
葉と根をカットした茎だけを流木に固定して投入
低光量・CO2なしでもゆっくり成長し、小ぶりな葉っぱを展開する。
1年ぐらいたって大きくなったら交代させてる。
696pH7.74:2011/02/18(金) 11:18:46 ID:pXydAZbo
>>691
うちはミクロソリウムくっつけてる
697pH7.74:2011/02/18(金) 13:32:05 ID:mwo67bGS
レッドラムズホーンを飼いたいんだけど、
ボトルだけで繁殖とか考えたらどのくらいのサイズ必要?
1リットル足らずのビンでは流石に無理かな。
なんとなくちょっと増えた後そのまま全滅してしまいそうな気がする。
698pH7.74:2011/02/18(金) 18:34:33 ID:Zh2aPFT3
ラムズはエサがあって水が腐らなければいいのでコップでもいける
常にコンブか落ち葉や生のちぎった葉を入れとけばOK
699pH7.74:2011/02/20(日) 13:48:02.04 ID:B0+nZfX+
初心者なもんで2Lかそれ以上ににアカヒレ2、ミナミ1、スネール1
大磯砂、流木にウィローモスとA・ナナをくくりつけておこうかと思ってるんですが
これで無加温、蓋付きで育てられますか?
700pH7.74:2011/02/20(日) 16:44:56.28 ID:Lrh/eQMB
アヌビアスは低温に弱いので、室内でも窓際なんかに置く場合は注意
701pH7.74:2011/02/24(木) 21:00:08.67 ID:Sb1MDw5I
>>278みたいな感じでミナミを世代交代させながら飼育するには
最低限どれくらいの大きさのボトルが必要でしょうか
702pH7.74:2011/02/24(木) 21:29:38.72 ID:viwRna2T
>>701
2~3Lあればいけると思う
703pH7.74:2011/02/24(木) 23:49:00.65 ID:ob8PbiQD
無加温スレのテンプレだと、プリステラが結構低温に強そうなんだけど
4L位のボトルで飼えるかな?やってる人いる?
704pH7.74:2011/02/25(金) 18:09:28.84 ID:Xu9Kz8Wt
プリステラ自体は丈夫な魚だけど、カラシンの仲間は低温に強い種でも最低水温10℃を割るとヤバいかな。
これからの季節は無加温でも大丈夫かもしれんけど、真冬は完全な無加温じゃ厳しいな。
また、秋から徐々に低水温に慣らしてやらんといかんよ。
今から買ってきて(温度合わせはするにしても)いきなり無加温水槽に入れてもいかんよ。
705703:2011/02/25(金) 23:20:46.36 ID:mcmNvXa7
>>704
レスありがとう。
仰るとおり、ボトルで飼うことが可能なら春以降あたたかくなってからで、
秋から冬にかけては徐々に低温に慣らすつもりです。
やっぱ魚といえども命を粗末にできませんからね。
検討してみます!
706pH7.74:2011/02/27(日) 15:27:24.88 ID:opG7MCH3
【水量】10L弱
【維持期間】5ヶ月
【蓋】無し(この水槽で飛び出しは一回も無かったです)
【設備】無ろ過無加温
【置場所】リビング窓際
【底砂・土】濾過一番サンド
【生体】メダカ×6、アカヒレ×1
【水草】マツモ、スクリューバリアネス

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110214220032.jpg
707pH7.74:2011/02/27(日) 15:44:30.49 ID:VhxTRoNe
>>706
これはいいねー!
水量的には「小型水槽」に入ってしまうかもしれないけど
この形の美しさと水景がマッチしてて好きな感じ
スクリューバリスネリアのねじれも綺麗に出てて羨ましい
708pH7.74:2011/02/27(日) 15:50:34.96 ID:AN1rBHev
10Lじゃ結構でかいね、管理しやすそう
709pH7.74:2011/02/27(日) 17:03:08.29 ID:7iod09D7
>>706
大きい分見やすくていいね
レイアウトもいい感じだ
710pH7.74:2011/02/27(日) 17:15:24.99 ID:qrJtvCNP
見事としかいえない
711pH7.74:2011/02/27(日) 17:21:22.71 ID:2oiEkdXN
>>706
これはここだけで終わらせてはダメだ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1296627613/
こっちにも貼りましょうよ
ところで右上の「し」の字の生体なんですか?
712pH7.74:2011/02/27(日) 17:24:34.32 ID:qrJtvCNP
1匹だけ同居してるアカヒレじゃね?
↑の方に目があるよ
713pH7.74:2011/02/27(日) 17:42:58.01 ID:opG7MCH3
レスくれた方ありがとうございます。
こんなに反応して頂いて嬉しいです^^;
右上の生体はアカヒレですね。
色々な迷走を経て現在の形になりました。
メンテは2週間に一回ガラス面の掃除と換水くらいで済んでます。
714pH7.74:2011/02/27(日) 18:48:16.33 ID:d3TWip/5
>>706
行きつけのショップにこの形の売ってたな。色んな形があったがレイアウトの参考になる
715pH7.74:2011/03/02(水) 17:10:25.35 ID:X6saGX4+
ダイソーの1.8リットルのボトルに浮き草を何か入れたいと思います。
ドワーフフロッグピットがボトルの環境や葉の大きさ的にもいいかなぁと思ったのですが、
これは根はどのくらい大きくなるでしょうか。
実質水深10cmにも満たない程度のところに水草がいろいろ入ってるので、
あまり根が大きくなって邪魔になるようなら諦めようと思います。
716pH7.74:2011/03/02(水) 17:40:12.82 ID:RZJ234z/
>>715
環境によるけどかなり伸びる。池に入れたのは30cmくらい余裕だった。
ただ、根っこはザクっと切っちゃっても問題ないから、
定期的に手入れするつもりなら大丈夫かも。
金魚と一緒なら根っこ食べられちゃうから全然伸びないけどね。
717pH7.74:2011/03/02(水) 17:42:44.77 ID:WAApgjFb
ミジンコウキクサなら根が伸びないぞ
718pH7.74:2011/03/02(水) 18:07:55.76 ID:FjkuOlwC
フロッグピットの根は放っておけば際限なく伸びるみたいね。
で、底床に根を張っちゃう。根の周りは汚いコケや藍藻の温床になりやすくて
放置しとくと水槽内が汚れやすい。
浮き草ならサルビニア・ククラータの方がいいと思うよ。
フロッグピットほど野放図に殖えないし、根が短い。
ただ、育成は多少難しいかも。太陽光で育てれば大丈夫じゃないかな。
719pH7.74:2011/03/02(水) 18:56:00.72 ID:X6saGX4+
>>717
ちょっと小さすぎて微妙・・・w

>>718
結構難しそうですね。水温の問題もあるし、日光だと弊害が不安。

>>716
ミナミヌマエビも根っこ食べるみたいなことも見ましたけど、
一緒に入ってるとある程度手入れサボれるのかな・・・。
伸びた根っこ切っても問題ないなら一度試してみようと思います。ありがとうございます。
720pH7.74:2011/03/03(木) 09:27:36.70 ID:57M5XOob
>>706
すてきなレイアウトですねー

ウチのはセーラーの4Lビンに
縦横無尽に伸びまくってるアナカリス、マツモ、浮き草の
間をランプアイとミナミヌマエビが生存してる感じ
何か手を加えたくなってしまった。
721pH7.74:2011/03/03(木) 17:31:15.27 ID:DDIBxCbb
底砂いじくったら水が濁ったまま戻らなくなった。
ガラス面にもいままでいなかった(もともと底砂にいたと思われる)
微生物とかミズミミズとかいっぱいいる。
ほっとけば元に戻るんだろうか?
722pH7.74:2011/03/03(木) 17:36:50.31 ID:DDIBxCbb
底砂は普通の川砂です
723pH7.74:2011/03/03(木) 17:41:55.00 ID:zmYcv9VD
ミズミミズが出てくるとシツケーぞ
濁りは朝になれば澄むだろうけど
ミズミミズはリセットしたくなっちゃうぞ
724pH7.74:2011/03/03(木) 17:46:31.37 ID:DDIBxCbb
特になにか入れたわけではないんでもともと底砂にいたんだと思うんですけど、
いったんガラス面に出てきたらもう底砂には戻っていってくれませんかね・・・
725pH7.74:2011/03/03(木) 17:58:30.32 ID:zmYcv9VD
明日まで待ってみたら?
726pH7.74:2011/03/03(木) 17:59:36.12 ID:DDIBxCbb
一応1日ほど経過してますが、もうちょっと様子みてみます
727pH7.74:2011/03/03(木) 18:04:52.37 ID:zmYcv9VD
ろ過まわしてないの?
728pH7.74:2011/03/03(木) 19:01:24.93 ID:DDIBxCbb
だってボトルやし・・・
729pH7.74:2011/03/03(木) 19:09:07.38 ID:1O948GSk
中に住まわせている生体によっては美味しく戴いてくれるのではないかと。
或いはピペット等でガンガン吸い尽くして、コーヒー用のフィルターで漉して飼育水をボトルに戻すとか。
730pH7.74:2011/03/03(木) 21:23:01.12 ID:CYXfnH9q
ミズミミズはそれ食う連中入れるか、生体隔離して10円玉2、3枚入れるとかどうよ
どれも試してないけど
731pH7.74:2011/03/03(木) 21:42:19.15 ID:DDIBxCbb
いやー別に除去したいわけじゃないんですけどね
底砂いじくって水が全体的に汚れたからずっとガラス面に残ってるのかなぁ
732pH7.74:2011/03/03(木) 23:13:42.49 ID:FyYQEOV3
>>731
ボトルだったのかw
リセットしろバカヤロウ
733pH7.74:2011/03/03(木) 23:14:58.82 ID:FyYQEOV3
ここボトルスレかw
734pH7.74:2011/03/03(木) 23:21:07.98 ID:mQOx2yif
スレタイぐらい見てから書き込めばいいのにw

>>731
家のボトルにもミズミミズいるけど、
掃除のときに出てきてもしばらくすると見えなくなってる。
アカヒレいるから見つかって食われるのもいるんだろうけど、
たいていはまた砂利に潜ってるんじゃないかと思う。
ずっとガラス面に残ってるってのはちょっと不思議な感じがするな。
735pH7.74:2011/03/04(金) 00:32:35.20 ID:vJFMfW9Z
水ミミズは捕食される危険がないと出たままだね
今の時期、ラムズだけにしてるボトルだとウネウネしてたりする
736pH7.74:2011/03/04(金) 00:47:57.60 ID:tFsIWZSd
先輩!
今年初めてボトルアクアでベタを飼い始めました。

使っているボトルはこれです。
http://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/10006295/?scid=af_ich_link_txt

先々月、NHKの朝のニュース番組で取り上げられ、いいと思ったので購入しました。
水草のレイアウトなどアドバイス教えてくれませんか?
今はマツモを浮かせ、流木付のアヌビアスナナ、そしてキューバグラス(だっけな?)を植えております。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110304004320.jpg
737pH7.74:2011/03/04(金) 09:32:33.62 ID:9WiZte+M
>>736
狭っ
738pH7.74:2011/03/04(金) 12:44:58.40 ID:AhszgzAY
>>736
ベタが結構大きめの魚なので、
あんまり水草もさもさにしないほうが良いと思われ
739pH7.74:2011/03/04(金) 13:08:43.49 ID:RiFk5+TI
このベタは恵まれてる
740736:2011/03/04(金) 20:35:45.79 ID:tFsIWZSd
コメントありがとうございます。
マツモ以外は水槽の立ち上げ時に移行する予定です。
最初は流木付のアヌビアスナナだけだったんですが
臆病なベタさんのようで隠れ場所がないためか怯えながら暮らしているようでした。
そこでマツモとキューバグラス(であってます??)を入れてあげました。

今は水草に隠れて休んでたり、流木の影で寝ていたりとリラックスしています。

来月以降はマツモと浮草メインにして隠れ場所として溶岩か朽木を入れてあげる予定です。
741pH7.74:2011/03/04(金) 22:53:30.90 ID:vJFMfW9Z
>>740
バコパ モンニエリじゃなないかな?
とりあえずあんまり物入れないほうがいいと思うよ
742pH7.74:2011/03/07(月) 16:24:23.22 ID:NuXiiOzm
魚釣りをしに川へ行ったら縦に長い1リットルくらいの瓶が落ちていたんで持ち帰った。
以前から海老と貝を飼ってたんでボトルアクアに興味を持ち、本日立ち上げた!
未使用の大磯を敷いて、水は水槽の水とカルキを抜いた水を使用
水草はマツモ1本と刻んだウィローモスを平べったい岩に糸で縛って沈めた。
照明は水槽の横に置き、水槽照明の反射を利用。
生体は取り敢えずラムズホーン(中)を3匹入れた。

そこで質問なのですが、ミナミを入れる事が可能になるのにどれくらいの日数掛かるんでしょうか!
また、こうしたほうが立ち上がるの早い!良いよ!って意見もあれば是非。
743pH7.74:2011/03/07(月) 16:43:32.40 ID:ywn6L06q
ミナミくらいなら今日入れても大丈夫
自分とこは水道水ぶち込んでもなんともないし
ラムズ入れているから言う事ないけど立ち上げはとりあえず貝入れとけばいいし
744pH7.74:2011/03/07(月) 17:08:55.28 ID:NuXiiOzm
ありがとう!1匹だけ入れちゃいます
エビだからと神経質過ぎたかw
745pH7.74:2011/03/07(月) 18:50:06.45 ID:qrnAlGNB
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110307184555.jpg

はい、シーズン開幕ですよ。
皆さん、新作作ってうpしてくださいよ
746pH7.74:2011/03/07(月) 19:33:24.03 ID:7lJvuB7B
よくそんなに綺麗に飢えれるなぁ
747pH7.74:2011/03/07(月) 20:16:20.30 ID:qrnAlGNB
全長45cmの大型ピンセットは必須ですよ。
748pH7.74:2011/03/07(月) 21:39:50.00 ID:Iy4nuvvN
>745
奥の塩入れもアクアなの?
749pH7.74:2011/03/07(月) 23:56:02.30 ID:qrnAlGNB
そうです。
もうちょっとマシなもの作るつもりだったんだけど、
とりあえず今は余ったモス類が突っ込んであるだけです。
750pH7.74:2011/03/08(火) 16:32:24.93 ID:Pt/fgyxK
ここ見たら自分も挑戦したくなった。
お歳暮でもらった味のりのデカ瓶ころがってるから
なんかいれてみよう。
751pH7.74:2011/03/08(火) 22:06:11.45 ID:Z+/p4wJ4
アカヒレボトルが上手くいきはじめたから
新しくボトル立ち上げて今日ミナミを投入した。


5匹いるはずなのに見付からん……どこ行った…
752pH7.74:2011/03/09(水) 11:59:53.06 ID:KmA4yr9h
地震でオーバルゆっさゆっさ水こぼれた…
これがスロッシングっていうのか
753pH7.74:2011/03/09(水) 12:39:11.33 ID:yUOgIe9d
今日の地震はすごい田舎で起きたって聞いたけど?
754pH7.74:2011/03/10(木) 17:39:11.37 ID:9bPlUUY+
で?
755pH7.74:2011/03/10(木) 17:41:54.59 ID:+QLxSESG
ヨッシーとか懐かしいわ
756pH7.74:2011/03/11(金) 07:09:04.62 ID:F7zrW1SO
まだこのスレあったんだw てかボトル熱も冷めちゃったね。2,3年前は
ボトルアクアリストやらが盛んに講習なんかやってたのに今じゃ何やってるやらw
結局ボトルは期間限定・生体限定だから金魚鉢となんら変わらないんだろうね。
水草に至っては金魚藻育てる程度の楽しみだし・・・すべて半端だと思うな
757pH7.74:2011/03/11(金) 08:50:14.91 ID:9amK1JWz
で?
758pH7.74:2011/03/11(金) 09:18:27.72 ID:b8gJIIIQ
地震でオッパイゆっさゆっさ
759pH7.74:2011/03/11(金) 19:38:43.23 ID:lByGwdoY
>金魚鉢となんら変わらないんだろうね。
ボトルアクアって金魚鉢以下のシンプル構成
もとい低コストで手抜きできるからいいんだろ?
それ以外に理由があんのかよ
760pH7.74:2011/03/11(金) 22:52:21.13 ID:2yz+XGWz
せっかくミジンコ湧いてたボトルが地震でバシャーンと…ああ…orz
761pH7.74:2011/03/11(金) 23:57:39.64 ID:8m97Po6C
金魚鉢って金魚に水と金魚藻だろ?
金魚鉢のほうがシンプルじゃね?
762pH7.74:2011/03/12(土) 12:21:27.17 ID:r05na8Xm
生体が金魚の時点でシンプルじゃないと思うw
このスレだとアカヒレ・ベタ・メダカ・ヌマエビ等の寿命・サイズ共に小さい奴主体だし
763pH7.74:2011/03/13(日) 23:55:43.59 ID:YPyFTrty
確かにw金魚鉢で金魚の長期飼育って無理くさい
764pH7.74:2011/03/14(月) 10:25:39.20 ID:XYTEHH7W
金魚自体は強い魚だけど寿命も長いし酸欠や温度変化にも弱い
糞の自然分解・循環か確立しにくいボトルアクアの水量じゃきつい
765pH7.74:2011/03/14(月) 10:58:03.41 ID:glXqj6mV
>>764
糞の自然分解・循環は水より床床の影響の方が強いんじゃない?
766pH7.74:2011/03/14(月) 10:59:03.21 ID:glXqj6mV
× 床床
◯ 底床
767pH7.74:2011/03/14(月) 11:31:54.86 ID:6YhPvk5x
>>766
水量が問題
768pH7.74:2011/03/14(月) 22:47:41.30 ID:XYTEHH7W
床床のバクテリア云々より金魚の糞がサイズ・量ともに多いのが問題
なんらかの濾過装置がないと、飼うというよりどれだけ生かせるかの話になる
769pH7.74:2011/03/15(火) 00:56:34.68 ID:9eRMbPCB
常軌を逸したほどデカい金魚鉢を用意すればおk
770pH7.74:2011/03/15(火) 02:41:39.84 ID:DHAfEpL2
金魚は濾過以前に消化が雑なのが難
水槽でも頻繁に水入れ替えしないとダメだからボトルや金魚鉢で毎日換水ってのもあり
771pH7.74:2011/03/15(火) 14:16:55.17 ID:h4/wurR2
子供の頃、昆虫飼育ケースで金魚すくいの飼ってた記憶が有る
休日毎ぐらいに水替えして1年は半数近く生き延びた

見かねた親が60水槽買ってきて親がアクアハマって今に至るが
772pH7.74:2011/03/23(水) 21:04:55.18 ID:vekGwlZ6
ボトルアクアリウムでカブトエビ飼育できるかな?
773pH7.74:2011/03/23(水) 23:00:25.64 ID:ptSW2KiY
いいボトルがないな〜
774pH7.74:2011/03/24(木) 15:33:13.83 ID:gcSWfG62
中身で勝負と言いたいけど、
小さいだけに器が重要だからな〜〜
775pH7.74:2011/03/25(金) 07:12:55.59 ID:Xj+PHYS+
ニトリに行ったんだが良いボトルがないな。
前はボトルアクアリスト御用達の店だった気がするんだが。
776pH7.74:2011/03/25(金) 09:39:23.64 ID:/zqiJocO
>>772
出来ると思うけど、寿命が短い生き物なので、
ボトルの方が立ち上がったかなあと思った頃には
ボトルからいなくなっちゃうかと。
>>775
どんなボトルを希望するかによって多少違うけど、
輸入食器屋,リビングショップ,観葉植物やドライフラワーに強い花屋,古道具屋などを
マメに足で回るべし。同じ店に何度も足を運ぶ根気も必要。
777pH7.74:2011/03/25(金) 16:55:13.67 ID:Xj+PHYS+
>>776
ありがとう。
花屋は盲点だったので近藤行ってみます。
778pH7.74:2011/03/25(金) 23:03:45.21 ID:l7r/8edd
つーかお前らボトルアクアなんて生物にとっちゃ悪いことしかないからやめろ
まさに人間のエゴ、同じエゴなら水槽とかちゃんとした設備で飼ってやれ
勝手のわからない初心者はすぐ死なすだろうし
779pH7.74:2011/03/26(土) 09:20:42.85 ID:ZzeLKyr4
>>778
そういう批判は何百回と聞いたよ。。
780pH7.74:2011/03/26(土) 09:30:55.06 ID:/lbGb1O9
ペットボトルでメダカ飼ってる小学校に殴り込みに行ってこい
781pH7.74:2011/03/26(土) 18:59:47.66 ID:34nzU3Ws
>>778
ならアクア板から出て行け
782pH7.74:2011/03/26(土) 19:24:53.94 ID:l4Hs9a0F
>>778
死ね
783pH7.74:2011/03/27(日) 00:29:52.70 ID:RTdctRPS
コピペにマジレスいくない
784pH7.74:2011/03/27(日) 20:54:10.55 ID:PrRT/Yv2
いや、分かってるんだが心の何かを汚された気がするとどうしても、な
785pH7.74:2011/03/28(月) 09:52:38.03 ID:ij5zQqjq
786pH7.74:2011/03/28(月) 22:32:21.29 ID:hUOQsW6O
>>784
チラ裏(ry
787pH7.74:2011/03/29(火) 02:02:22.48 ID:UvD7Ta1D
輪番停電なんでボトルに力をいれてみる
788pH7.74:2011/03/30(水) 00:11:58.27 ID:EfiiLFL4
ミネラルウォーター買い占め
→空きペットボトルの再利用にボトルアクア
789pH7.74:2011/04/04(月) 11:35:24.17 ID:W1Nh2FhZ
ボトルアクアリストは計画停電の心配しなくていいな
790pH7.74:2011/04/06(水) 05:05:52.81 ID:unVeHU78
赤虫の買い占めしようと思ったが近所のおばさんに買い占められてた・・・
791pH7.74:2011/04/06(水) 18:54:50.19 ID:k+zmxQLa
>>779-786
図星つかれるとお前ら顔真っ赤だなw
お前ら罪のない命を今までどれだけお前らのエゴで奪って来たんだ?
792pH7.74:2011/04/06(水) 23:46:13.50 ID:gepJnfGq
793pH7.74:2011/04/06(水) 23:54:23.00 ID:o1kvAclD
暖かくなってきたのでずいぶん前にキャンドゥで買ったのに使っていないボトルを使って一本立ち上げるか…
794pH7.74:2011/04/08(金) 00:39:16.40 ID:zyXuFmiS
ボトル買い占めたい
795pH7.74:2011/04/08(金) 16:13:31.57 ID:8owO+dpj
始めて4ヶ月のボトル2つに掃除係欲しさにシマカノコ貝1体ずつ投下してみたら
2週間してどちらもお星様になってしまいました、このスレじゃカノコ貝の名前見ないし
無加温のボトルには不向きだったのかな…悪い事をした(ノω;)
796706:2011/04/09(土) 18:21:11.77 ID:2y5oqmiS
設置場所、照明、水草等々変更したので晒してみます。
水草は藍藻がついてた部分を捨てテネルスを植栽してみました。
生体もレッチェリを追加。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110409180631.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110409180611.jpg
797pH7.74:2011/04/09(土) 18:50:57.11 ID:2GzRg53E
うまいなあ(´ω`)
798pH7.74:2011/04/09(土) 19:28:43.61 ID:j62aA1J+
>>796
メダカさんまぶしくてかわいそうじゃないか!
799pH7.74:2011/04/09(土) 20:33:15.28 ID:KrmRX0mO
>>796
レッチェリみたいお
800706:2011/04/09(土) 21:03:32.58 ID:2y5oqmiS
801 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/09(土) 21:35:36.76 ID:zXRD2+Xn
ペアで入れてるんだね
802pH7.74:2011/04/09(土) 21:47:46.16 ID:KrmRX0mO
>>800
ありがとう!!かわええ(*´д`*)
803pH7.74:2011/04/09(土) 22:57:48.28 ID:ytfGLE+t
地震以降密閉できないボトルは立ち上げる気が起きない
804pH7.74:2011/04/10(日) 13:09:15.54 ID:8tT+BeH2
>>796
岩の中にデジカメがあって怖いお
805pH7.74:2011/04/10(日) 13:39:41.25 ID:Z0jQzIZQ
そういうの指摘されるともうそれにしか見えない
806pH7.74:2011/04/10(日) 13:41:30.49 ID:Z0jQzIZQ
あっごめん
読み間違えた
岩にカオがあるって脳内変換
なんでだろ

ともかく岩に顔が見える・・・
807pH7.74:2011/04/10(日) 22:55:44.28 ID:bDuoIWdn
>>796
照明素敵ですね。
どこのですか?
808pH7.74:2011/04/11(月) 00:16:45.08 ID:IIAtu1y2
>>807
ヤザワ スタンドライトシルバーSD27SLですね。
アマゾンで買いました。電球はパルックボールスパイラルに変えてます。
中々使い勝手良かったです
809pH7.74:2011/04/11(月) 00:59:26.06 ID:ldTDj1hf
>>808
いろいろなところにセンスを感じます!
真似したいなぁ
810pH7.74:2011/04/12(火) 16:13:06.48 ID:hwgmkokt
>>808
情報ありがとうございます。
セラーメイト5L用の照明を探していました。
とても参考になりました。
811pH7.74:2011/04/12(火) 16:45:33.40 ID:X7UIpPGk
海苔ビン手に入れたから新しく作るぜ
今度はアカヒレだけじゃなくてミナミも入れよう
812pH7.74:2011/04/12(火) 17:57:29.40 ID:nGt/tXrD
体感だけどボトルの極意は魚を減らすことだと思う
メダカやアカヒレだと2〜3リットルで1匹くらいかな
813pH7.74:2011/04/12(火) 18:09:30.12 ID:KuBazBja
それ極意じゃなくて基本
814pH7.74:2011/04/12(火) 18:56:58.24 ID:F+Wi2w0t
震災で瓶が破損したせいで、
今セラー4Lにアカヒレ6匹入ってる・・・・
815pH7.74:2011/04/12(火) 19:10:40.28 ID:/tF7bYJF
エビと貝オンリーで魚を入れないのが護身完成
816pH7.74:2011/04/13(水) 16:19:45.18 ID:bryCGeZC
エビと貝なら何匹入れても大丈夫!
817pH7.74:2011/04/13(水) 18:25:47.59 ID:qb23eoxW
アカヒレとメダカだけじゃ飽きるだろうから、うちで飼った魚のインプレを書こう。参考にしてちょうだい。

ブラッドフィン(アルゼンチンブラッドフィン)
耐寒性能が高い。最低温度10℃以上を割らなければ生存可能。
(ただし、実際の飼育では出来れば最低温度は15℃前後はキープしたいので、
真冬はヒーターを使用した方がよい。)一日内での温度差にも強い。
よく泳ぐ, 臆病なので4〜5匹の群れで飼育したい, 大食なので水を汚す、などの理由から
Do Aquaのオーバル25くらいの大きいボトルでの飼育推奨。
臆病なので水草を密生させて逃げ込める隠れ家を造ること。人通りの多い場所にボトルを置くことも避けたい。
エビとの混泳はエビを食ってしまうので不可。どうしてもエビを入れたければ、
ヤマトの大型個体を選び、エビを先にボトルに導入して、エビがボトル環境になじんでから魚を入れること。
丈夫で飼いやすく、赤色が水草によく合い目立つ。大きなボトルを使えるならおすすめの魚種。
よく似たグリーンファイヤーテトラもアルゼンチンブラッドフィンと同様の飼育法で行けると思う。
また、よく売られているグラスブラッドフィンはアルゼンチンブラッドフィンとは別種で、
アルゼンチンブラッドフィンほどの耐寒性があるかどうかは不明なので間違えないように。

チョウセンブナ
あまり売っていないので入手が困難だが、これも丈夫でおすすめの魚種。屋内飼育ならヒーター不要。
空気呼吸をするので酸欠にも強く(ボトルは密閉しないように)、泳ぎ回る魚ではないので小さなボトルでも飼えるのだが、
最終的には5cmを超える, 大食なので水を汚す, 複数飼育ではケンカをする、などの理由で、本種も最初から大きめのボトルで飼育した方が無難。
警戒心が強いので水草を密生させて逃げ込める隠れ家を造っておく。浮き草を入れるのもよい。
人工餌は食わない個体がいるのでエサには冷凍赤虫や冷凍ブラインアダルトなどを用意しておく。冷凍餌は水を激しく汚し、
アオコや藍藻の発生原因にもなるので、マメに水換えし、直射日光のあたらないところにボトルを置くとよい。
闘魚のグループなので、複数飼育する場合は、万が一を考えて隔離できる水槽なりボトルなりは用意しておくこと。
(二次性徴の出る前の個体は雌雄の判別が難しく、ペアで購入したつもりがオス×オスだった、ということが起こりうる。)

長レスなので、続きはまた今度ヒマな時にでも。
818pH7.74:2011/04/14(木) 13:51:10.73 ID:SMCz757Q
立ち上げ3ヶ月、安定していたと思いきや
先週まで一匹も死なず元気にしてたミナミヌマエビ達が
2つあるボトルの両方でお星様に・・・油断大敵とはこの事か。
混泳のメダカとかろうじてエビ一匹生き残っていたのが救い
819pH7.74:2011/04/14(木) 15:05:47.54 ID:oPus0Pf/
立ち上げたばっかりのセラミックサンドとウィローモスだけのボトルが白くにごってきた
これはバクテリアが落ち着くまで放置プレイでいいのかな?
820pH7.74:2011/04/14(木) 19:48:32.24 ID:RPjtzCMl
アオコ
に1000ペソ
821pH7.74:2011/04/14(木) 20:13:53.07 ID:oPus0Pf/
そ、そんな・・・。
822pH7.74:2011/04/15(金) 01:18:52.30 ID:KXJuNxsV
セラミックサンドの粉であれば、一晩も置いときゃ沈殿する。
だんだん濁ってきている、ということは、濁りの粒子が増殖してるってことじゃね?
幸いまだウィロモスしか入れてないみたいだから、直射日光のあたらないところにボトルを置いて
しばらく毎日水換えしてごらん。
823pH7.74:2011/04/15(金) 14:43:55.16 ID:AMheOXwe
>>822
どうもありがとうございます。
ダンボールで覆ってしばらく換水してみます
824pH7.74:2011/04/15(金) 22:44:40.71 ID:sduYfwDL
コーヒー豆とかを入れる為の物らしい、楕円柱型の容器を
見かけたんだけどあれってボトルアクアにどうかな?
825pH7.74:2011/04/17(日) 02:03:50.28 ID:CzDtSAD0
乾燥ものを入れるように用途が定めてある場合、水を入れて使用することを前提に
製品を作ってない場合があるんで、気い付けや。
店頭で買う場合は商品にその旨の注意書きが書いてあったりするけど、
通販利用の場合は要注意だな。
826pH7.74:2011/04/17(日) 05:52:05.52 ID:v8nGvXvs
ボトルには金をかけて良いもの買ったほうがいいと思う
長期間使ってると割れたとかヒビ入ったとかいう話をちょくちょく聞く
827pH7.74:2011/04/17(日) 10:05:32.03 ID:A730GUo/
マジ?
1000円以下の梅酒瓶使ってるけど、割れることある?
数日に一回程度移動させたりしてるんだが。
828pH7.74:2011/04/17(日) 10:35:45.38 ID:m+G72cIQ
>>827
梅酒瓶はいっぱいまで酒や果実を入れ、かつ長期保存すること前提の商品
飲む時に移動させることもしばしばだし、耐久力は最高クラスだろう
勝手に割れるとかまずありえない
829pH7.74:2011/04/17(日) 10:48:19.16 ID:MF3r8Nxt
ペラペラでもペットボトルの方が水への耐久性はあったりするってこと?
830pH7.74:2011/04/17(日) 11:53:59.35 ID:CzDtSAD0
100円ショップのガラス製品は、自然にヒビがいって水漏れするって話は
このスレで昔あったな。
ペットボトルは長期で使ってるとどうしても曇るよ。
プラスティックは紫外線に弱いし。
831pH7.74:2011/04/17(日) 12:43:23.80 ID:Gmzs37A2
ティーポットでやってみたいんだけど、やってる人いる?
832pH7.74:2011/04/17(日) 12:55:25.64 ID:bBQuaEnd
ニトリに行けばお洒落で使えそうな瓶が色々あって面白かったよ
833pH7.74:2011/04/17(日) 16:31:23.91 ID:p5LvSg8d
楕円柱型のガラス容器使ってるよ
手首が入るか長めのハサミとかあるなら有茎+ミナミとかだといい感じになる

割れてないのは移動させたとしてもそっと置いたりしやすいからかもしれない
梅酒瓶でやってたやつは夜中にヒビ入ってて朝起きたら大惨事は経験したよ
834pH7.74:2011/04/17(日) 16:40:00.52 ID:p5LvSg8d
訂正
X 楕円柱型
○ 円柱型

楕円柱型のも見た記憶あるけど
アクリル容器コーナーにあった長方形っぽいやつのほうが見やすそうなのでそっち買って使ってる
円柱型のほうは今は水草+ラムズだけになってる
835pH7.74:2011/04/17(日) 18:03:43.33 ID:R93b+xrM
なるべく大きなボトルでやりたくて色々調べ中。
ダルトンとかアンカーホッキングの
8リットル弱入る大型のジャーいいなって思うけど、
割れが恐ろしくもある。
楽天で「レトロなガラススクエアジャー」4100ml
ってのもいい感じだが、ガラス品質がいまいち不安。

やっぱセラーメイトの4リットルが一番安心感あるかな。
836pH7.74:2011/04/17(日) 18:05:52.41 ID:crCDfDnI
もうそこまでいくとキューブ水槽で良いのでは
837pH7.74:2011/04/17(日) 21:03:36.72 ID:CzDtSAD0
だめ。
ガラス板を張り合わせた水槽では設置後水を入れたままでは移動させられない。
一体形成の瓶はそれが可能。
特に太陽光で水草を育成してる人間にとっては、水温・光量調整などのために
しばしばボトルを移動させるので、水槽ではダメ。
838pH7.74:2011/04/17(日) 21:21:56.36 ID:fN8+eCPw
これなんてどうだろうか?
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50202307
実際持ってますが使いやすかったですよ
ただ仕様で気泡が入っているのがあれですが。それが気にならなければ
839pH7.74:2011/04/17(日) 22:12:04.58 ID:HUOgJKpI
>>838
これ通販で買えないんですか?
840pH7.74:2011/04/17(日) 22:21:06.21 ID:fN8+eCPw
>>839
http://ikea-online.jp/?pid=24484552
イケア自体は通販してないけど代行してる業者が何社かあって
その中に取り扱っているとこがありました。なのでかなり割高になってるね
探せばもっと安いとこあるかもだけど。この値段はないかw
841pH7.74:2011/04/17(日) 23:45:36.05 ID:U/h4bOnr
見た目同レベルならホームセンターとかダイソーにもあったりするよ
耐久性は知らんが
842pH7.74:2011/04/18(月) 01:07:15.03 ID:Gjl6YMXP
ガラスの耐久性って問題は厚さだけ
同じ厚みだと高い耐熱ガラスのほうが割れ易い
コーヒー容器なんかは耐熱ガラスの上、熱伝えやすくするために薄かったりするから割高なのに耐久性悪い
843pH7.74:2011/04/18(月) 23:48:01.02 ID:NF0drBWD
>>840
直径17cm高さ28cmの円柱とすると4.5Lか。
くびれがあるからこれよりは少ないだろう。

8L梅酒瓶よりも大きいガラスボトルってないのかな?
844pH7.74:2011/04/19(火) 00:21:24.67 ID:whO3xAcv
あるけど大きくなるに従ってべらぼうに高くなる
一体成型はガラス製品に限らず大型化すると不良品率高くなるし重くなるから需要もない殆どオーダーメードだし
845pH7.74:2011/04/19(火) 00:23:25.36 ID:CQOu9vN5
四角いボトルならすごく色んなサイズがあるよ。
846508:2011/04/19(火) 00:39:08.68 ID:QbroMUp/
>>844-845
参考までに検索キーワードを教えてほしい。
847pH7.74:2011/04/19(火) 00:46:48.14 ID:whO3xAcv
>>846
欲しかったのが地球瓶
10リットルぐらいで1万以上、それ以上は底なし
848pH7.74:2011/04/19(火) 09:16:53.97 ID:X+qjvv2+
>>846
845は水槽買えって言ってると思うよ
849pH7.74:2011/04/20(水) 02:19:05.22 ID:7mDxelD0
自分はタケヤ化学の果実酒びん使ってる。
プラスチックで軽いのと、持ち手があって蓋に注ぎ口があるので
注ぎ口から空気が入る(開閉式)。
地震の時は蓋のせいでこぼれなかったし、ガラスでは無いが
今のところ曇ってないし丈夫だし、わりとお気に入り。
850pH7.74:2011/04/20(水) 02:28:30.39 ID:7mDxelD0
蓋のせいっちゅうか蓋のおかげで。

そういえば、ボトルではないが、
100均のソーダガラス製の小さなグラスを
水槽に入れておいたのだが、ちょっと移動しようとして持ち上げたら
衝撃を加えてないのにすっぱりまっぷたつに割れたことがあったよ。
あれにはびっくりした…。
851pH7.74:2011/04/20(水) 07:25:38.48 ID:1TN43nge
>>850
このスレ的にはホラーだなそれ
単なる飾りにしといてよかったね
852pH7.74:2011/04/20(水) 16:38:02.24 ID:fpKhWmL+
割れたと言えば、一冬軒先に放置していたコーヒービンを
かたそうとして軽く持ったら、あっけなく割れて…
俺の親指が真っ赤に染まった。
853pH7.74:2011/04/20(水) 16:57:28.78 ID:uMcLcgpS
必殺! ブラッディーフィンガー!
854pH7.74:2011/04/20(水) 21:48:00.66 ID:ceORnJG1
オーバル25は何L水入るんですかね?


855pH7.74:2011/04/20(水) 22:46:22.39 ID:gBYeRJhS
5Lだったか10Lだったか
856pH7.74:2011/04/21(木) 08:15:42.43 ID:+9Wj3a/A
砂やらアクセ入れたり、水面のマージン取ると実質8〜10リットル
857pH7.74:2011/04/21(木) 10:42:30.14 ID:DoA1KXdu
今実際に何の世話もヒーターもなく生きまくってる生態系確立されてそうな水槽って
底の砂?とか草、水、魚、貝ごと
小分けにしてボトルに突っ込んだら「地質変動が起きた元の形」って感じになりますか?
ボトルどころか、魚飼った事もないです
魚の種類もわかりませんが全部3センチくらいのちっちゃい魚です、結構沢山居たと思います
貝はタニシらしいです、これはかなり沢山いるみたいです
私の家では水槽を置くスペースがないので水槽ごとはムリなんですが
ボトルならフタできるし棚に置けるんで、上記の変動でも可能なら
次の休みにでも水と草土と魚を持って帰って来ようかなと思ってるんですが…
858pH7.74:2011/04/21(木) 10:57:09.11 ID:e5yHvVvP
ちょっと意図が読み取りにくいが、
ボトルのサイズってのは水槽よりも格段に小さいので安定しづらく、
単純に1/3や1/4に規模縮小したからといって、環境が維持されるとは限らない
むしろ崩壊して当たり前というくらいの気持ちで臨むべき
ボトルは普通の水槽飼育でコツつかんでからじゃないとバタバタ死なせることになるよ
859pH7.74:2011/04/21(木) 11:06:21.90 ID:DoA1KXdu
>>858
飼い主だった弟が震災で死んでしまって、飼ってた水槽だけが残されてるんです
一ヶ月以上経過してますが、先日弟の家を整理していたところ
水はこぼれてたみたいだけど割れてない水槽がありました
(弟の住まい自体はそこまでの被害ではありませんでした)
別に死んだら死んだで仕方がないと思うんですが
必要な遺品回収が終わったら報告しなきゃならなくて
残ったものは大家さんがゴミとして処分してくれるそうです
水槽より低かろうと生きる可能性があるなら引き取ろうかな、と思ったんですが
ボトルに移したらもうムリ不可能というならそのままゴミにして貰うしかないな、という状況です
860859:2011/04/21(木) 11:10:23.64 ID:DoA1KXdu
死んだら死んだで、は魚にかかる言葉です
万全の体制は取れないまでも
弟が可愛がってた?魚だと思うんで、ある程度出来る事ならしようと思うけど
それで死んでしまうならもう私にはどうしようもないということで
諦める準備は出来ています、という意味です

したら生き残る可能性がある、ならしようかな?くらいです
したら確実に死骸生産ボトルにしかならない、なら、もうこのまま(ゴミにしてもらう)にしておく気です
861pH7.74:2011/04/21(木) 11:12:30.63 ID:e5yHvVvP
>>859
試すだけは試してみるのもいいけど、まずボトル飼育について情報収集してからのがいいよ
大半の観賞魚はボトル無理だけど、メダカやアカヒレ、ゼブラダニオなどなら望みはある
またボトルは可能な限り大きなものを選ぶべき
862pH7.74:2011/04/21(木) 11:14:22.49 ID:e5yHvVvP
あと魚の種類なんとか判別できないかな
大きさ以外で色とか形とかの特徴はない?
863pH7.74:2011/04/21(木) 11:32:33.90 ID:DoA1KXdu
一応、「ボトルアクア」「飼い方」「はじめて」等で検索して
出て来た結果のうち30個くらい読みました、難しそうです

魚は、姉は「あれグッピーでしょう」と言いますが
母は「グッピーじゃないよ。もっと一番安い奴だよ」と言います(グッピー高いんですか?)
残った家族が言える小魚の名前はカタクチイワシとグッピーくらいですが
グッピーの形をちゃんと言える家族は誰もいません
安くて丈夫で、ほっといてもむちゃくちゃ増えると言っていた覚えはあります
私は、「3センチくらいだった」としかわかりません…ちゃんと見てなかったんです
弟の家の遺品整理はあと2回の予定で、あまり近くないのでそうそう確認にも行けません
確実なのは、複数種ではなく、魚は一種類がたくさんいたというだけです
864pH7.74:2011/04/21(木) 11:44:16.15 ID:DoA1KXdu
一応流れとしては
現場に行って、魚をおたまか何かで掬って入れ物にある程度の水と一緒に隔離
別でバケツに残った水を入れる、水槽の中から水草とか土を別容器(バケツとか)に入れる
タニシとかはできるだけお箸か何かでつまんでフタつきの入れ物に突っ込む(水ちょっと入れる)
移動
家に帰って、水の方のバケツで土の方のバケツの中身をざっと洗う
土をビンに均等に分けて突っ込んで水草を植える(難しいらしい)
土を洗って濁りまくった水をコーヒーフィルターかキッチンペーパーで濾しながら投入
水が足りなければ前日から汲み置いた水を足す
濁っててもあんまり気にせず(ここまで魚放置なので気にしてられないと思う)魚投入
餌やって移転終了

で行こうと思ってますが、無謀でしょうか?
865pH7.74:2011/04/21(木) 11:49:22.46 ID:yw71yzPj
何も知らないならグッピー系でも小型カラシンでも熱帯魚の範疇で代表的に知ってる名前が出てくるもんだからな
少なくとも震災後最近まで生きてるってことはアカヒレとかの可能性もある

>>846
もし土なら洗わないほうが良い
小さな小石、砂みたいなものだったら洗っても大丈夫
ソイルで画像検索してみて
866pH7.74:2011/04/21(木) 11:51:51.47 ID:e5yHvVvP
厳しいようだけど、一連のレス読んでる限りだとちょっと飼育は難しいと思う
小さなものであっても目の前で魚を死なせるというのは意外に心理的負担も強いし、
思い切ってあきらめたほうがいいかもしれない
867pH7.74:2011/04/21(木) 11:57:34.22 ID:e5yHvVvP
移送の際は水の量をかなり多めに入れておいたほうがいい
また飼育してた土や水には水質を安定させるバクテリアが含まれてるから、
無理に綺麗にしようとするより、そのまま流用したほうが安定する
あとボトルのサイズは大き目の梅酒ビンにしておくといいよ
できれば20センチ立方の小型水槽とかのほうが水量多くていいんだけど
868pH7.74:2011/04/21(木) 12:17:14.34 ID:XxfM+hHJ
画像があれば判断しやすいんだけど無理かな。

移動する時は、底の汚泥が巻き上がるとアボン率が高まるので、
まず飼育水の上澄みを吸い出しておくのが良いね。
生体はその上澄み飼育水に入れて引っ越しする。
新ボトルには、上澄み飼育水をなるべく沢山入れる感じで。
869pH7.74:2011/04/21(木) 12:43:29.95 ID:DoA1KXdu
・上澄みの綺麗なとこの水を出来るだけ量多めに取りそれで魚を移動させる
・砂利なら洗ってもいいけど、土なら洗わない
・水も特に濾さない方が安心
・魚を投入する水は出来るだけ濁らないように(濁ってたらダメだったんですね)
魚を入れる水、魚を入れない水、底の側のくみ出しの際濁るだろう水
(時間を置くか濾して使う)に分けて持って帰った方がいいようですね

>写真
家族に電話して聞いてみましたが、残念ながら写真を持ってる者はいませんでした
皆で検索しつつ記憶を探った結果、ヒレ等の形は全くわかりませんが、
魚本体の形はアカヒレ・グッピー・ネオンテトラやメダカみたいな普通な感じで
色は「少なくとも青っぽい小魚という印象は持った」
柄やさし色があったかどうかまではわかりませんでした、すみません
870pH7.74:2011/04/21(木) 13:37:33.84 ID:vanO/jL3
ボトルにこだわらずに、ペットショップで安く売ってる水槽セットじゃだめなのか
ぶくぶく(投げ込みフィルター)だけでもあった方がいいと思うよ
871pH7.74:2011/04/21(木) 13:39:07.96 ID:WpuzuGfX
>>869
ざっと読んだけど、魚以外も持って帰れるだけ持ってかえってそっと移せば大丈夫だと思うよ
魚+飼育水(上澄み)とそれ以外で分けてね

震災直後から放置だと0℃前後にも耐えてるようなので青めだかかアカヒレのどちらかだと思う
室内のボトルより屋外に置いた睡蓮鉢とかの方が簡単に飼える
プランタービオとかでちょっと検索してみたらいいよ

屋外も無理なら置けるボトルのサイズにもよるなぁ
始めるには最適な時期ではあるんだけど、場合によってはいきなり過密飼育からスタートになるのが問題か
あんまり言いたくないけど1Lに10匹でも余裕とかにもなるから不可能じゃないんだけどねぇ
872pH7.74:2011/04/21(木) 13:39:31.60 ID:vanO/jL3
あ、水槽置けるスペースがないってのが前提条件だったかスマン
873pH7.74:2011/04/21(木) 13:46:51.44 ID:oaM/xQi6
ホムセンで1000〜2000円前後が相場の安い水槽入手して
魚を回収しに行く日の、最低でも1日前からセッティングしておく。
飼育水、魚、タニシ、水草を一つのバケツで運ぶ。
水槽内の土を別容器に入れて運ぶ。
家に着いたら、水槽の電源を落とし、いったん水を抜き、底に土を入れる。
できるだけ土を舞いあげないように、土の全面にラップを敷きつめてから
水槽の1/3ほど、さっき抜いた水をゆっくり戻す。
魚、タニシを飼育水とともに、そっと水槽内へ入れ、ラップを取り除く。
水草を入れる。植えにくかったらとりあえず浮かせておく。
電源を入れ、フィルターを作動させる。
フィルターがつけられない場合でも、置き場所が水の重さで壊れない程度に
水の量は多めでお願い。(そのほうが安定しやすい)
生きてはいても大きなダメージを受けている魚にはこれくらいしないと厳しいかも。
874pH7.74:2011/04/21(木) 13:58:10.29 ID:WpuzuGfX
どのぐらいの距離をどうやって運ぶかよくわからないんだけど
手荷物で電車とか利用だとかってにエスパーしとく
魚とかの生き物運搬には2Lのペットボトル
これに飼育水上澄みを1.5Lほどいれて、魚とか貝とかできるだけ手で触らないようにして入れる
水草は濡らした新聞紙なんかでくるんでビニール袋に
足元とかヒーターの温風で茹るので注意

宅急便とか利用なら
水草は上と同様にしてビニール袋は2重以上に
石や砂利は水気をできるだけ切って、ビニール袋+新聞紙丸めた物(クッション、破れ防止)さらにビニール袋
エサ、カルキ抜き、網、ピンセットとかが水槽周辺にあるはずだから入れとく、買うとなる高いしね
生き物+飼育水はトラブルの元なので自分で運ぶ方がいいね

生き残ってるのは強い子ばかりだから連れ帰れればどうにかなるはずだ
875869:2011/04/21(木) 19:48:24.36 ID:DoA1KXdu
みなさん、色々と知恵をありがとうございます
弟の知人(避難所暮らし)に連絡が取れました、弟の飼っていたのは「グッピー」で確定だそうです!
>>874さんの「ペットボトルで分けて水を運ぶ」は物凄い盲点でした、バケツとかしか思い浮かばず…
移動は途中まで車、そこから歩きです。途中から車道がなくなったりしてるので。
坂が多く、瓦礫も残っていて台車なども使えないので、
天秤棒?みたいなのをどこからか借りようと思っていましたが
魚+タニシ.+土+草を入れたバケツ手持ち+残った水はペットボトルで背負う、にしたら、
ひょっとすると何往復もせずに済むかもしれません!

ガラスボトルは、さっきまで色々回って探してたんですが「フタの出来る透明で倒れなさそうなビン」がなく
スーパーやホームセンターでも何故か売り切れていて、入荷も未定だと言われてしまいました
何とか手に入った最大サイズが100均の、プラのフタに取っ手のついた900ミリリットルの奴5本でした…
1.2リットル入るビンもありましたが、水を入れることを想定して作っていないと言われ
フタ等がすぐにサビてしまうと思います、と言われたのでやめておきました
900のは、水分保存大丈夫か尋ねたら、勿論です、ピクルス等にも使えますといわれました
あまり高かったりフタがないのは買えませんが、これから土曜までに(土曜に行くので)
置いてそうな店を見つけたら入り、せめてもう少しでも大きいものを出来るなら複数
手に入らないか探してみようと思います。

友人が2リットルペットボトルの空を何本か用意してくれたようなので、ちょっと貰ってきます!
876pH7.74:2011/04/21(木) 21:03:41.95 ID:/4qo6db4
>>875
落ち着いたら小さめの水槽を買って移すといいよ
900mlでの長期飼育は初心者にはまず無理
ボトルならネットで梅酒用(4〜5リットル以上)のものを買うのがオススメ
877pH7.74:2011/04/21(木) 21:33:22.34 ID:BiRYL8JT
小さめの水槽もいろいろあるよ。調べてみて。
いちおう御参考までに。

(サイズ17×17×17cm、容量:約5L)
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111150000&itemId=61704
(サイズ31.5×D18.5×H24.4cm、容量:約12L)
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111150000&itemId=85505

グッピーは熱帯魚で、ふつうはヒーターで加温してやって20℃〜28℃ぐらいの水温で飼育する。
ボトル飼育向きの魚ではないので、ちょっと大変だと思うけどあまり頑張りすぎないで自分の納得いくようにやってみるといい。
878pH7.74:2011/04/21(木) 21:54:03.86 ID:vanO/jL3
ていうか900mlのボトルで飼うくらいなら2lペットボトルのまま飼う方がマシだと思うが
879pH7.74:2011/04/21(木) 22:06:09.29 ID:JsrTHLwi
そこで焼酎の5Lペットの出番ですよ
880pH7.74:2011/04/21(木) 23:22:57.42 ID:XxfM+hHJ
大きなボトルがすぐ手に入らないなら、
小さな瓶より、とりあえずペットボトルの方がいいかも。
フタは、ラップ被せて輪ゴムで止めて代用。
ペットボトルの上を切り取って、フチで手を切らないように、
切り口をライターで軽くあぶって飼育容器に出来るよ。
881pH7.74:2011/04/21(木) 23:48:17.50 ID:WpuzuGfX
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110421231349.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110421231446.jpg
使用スレ名がここだったので転載してみる

カインズで売ってるコンテナBOXかな?
確か200円かそれ以下だったような気がする
フタしても隙間があるしエアチューブも軽くつぶれるだけなんで積み重ねてたこともあるな
882pH7.74:2011/04/21(木) 23:49:31.24 ID:VTub+9F0
>>875
ボトルアクアに拘る理由が他にあるならアレだが
余震対策や移動に蓋が必要ということならコンテナという手もあるよ
ウチは2回震度5超えてガラス水槽の蓋が落下して水槽内にガラスが飛び散ったり
水槽の水が溢れて回りが水浸しになったりしたから危ないんでコンテナに避難させた
45L位入るヤツだけど水位あげると水が溢れるから30Lくらいしか入れてない
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110421231349.jpg
ちなみに水合わせ中はこんな感じ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110421231446.jpg
熱帯魚じゃなくてスマソw
コンテナは衣装用は耐久性に不安があるので
ホームセンターの工具や資材コーナーに売ってるような頑丈なヤツね
店員に聞くとダメって言われるかもしれないが
まぁ最悪水漏れしたら買い換えればいいし室内置きだし1年くらいなら平気だろって事で
うちは余震が収まるまで水槽は撤去したままコンテナで飼育するつもり

他の方も言ってるが水量は多ければ多いほど飼育が楽になることは間違いない
ボトルは熱帯魚向きじゃないから初心者には難しいし水量の多く入るボトルは結構高い
水槽設置できればそれがベストだけど余震とかあると厳しいよね

あと、ぶっちゃけ移動はビニル袋かペットボトルに生体と水草と
あと生体の生命維持できて歩いて持ち運べるだけの最低限の飼育水だけ持ってくれば、
水槽(飼育容器)、水、ヒーター、フィルター(エアレ)、土などは
家で新たに準備しても、水合わせさえきちんとやれば
いくらか死んでしまうかもしれないが結構生き残る気がする
すぐに水作りたいならバクテリア入りの水質調整剤とか入れればいい
熱帯魚屋で魚買ってくる時だって生体と水1〜2リットル袋詰めにして持って帰って
後は家にあるもん使うわけだから
移動時間が長いなら酸素の出る石でも入れておけば数時間は大丈夫

いずれにしても大変なときだし無理はしないでね!
883882:2011/04/21(木) 23:50:28.25 ID:VTub+9F0
うはwレスしてる間に転載されてたwww
コンテナ結構便利だよな
884pH7.74:2011/04/21(木) 23:56:38.62 ID:WpuzuGfX
ttp://www.nnc.or.jp/~mimas/etc_suisouaft.htm
メダカだけどペットボトル飼育例
開口部が広い方がいろいろ都合がいい

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110421233449.jpg
同じぐらいのサイズなので晒す
ダイソーの400円コレクションケース、W34.5xD13xH12
底を切ってフタに改造、ブクブクは水作スリムエイトミニ
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112090000&itemId=62619
エアポンプはちょっと高いけど
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112090000&itemId=62619
買うならこいつとか
水槽器具おいてあるあたりになにかあるとは思うんだけど、見てわかるかどうかってのと持ち帰れるかってのがあるからね


ネオンドワーフレインボーの子を9匹にミナミ5匹、ラムズは20匹ほどかな?
なので、これを簡単に維持できるとは言わないけど
春〜秋は無濾過でグッピーのペアいれて子をとったりとかしてる
エサの種類と量の見極めと水換え次第でどうにかなるよ
置けるならでかい容器というか金魚のお部屋とかでもいいからセット物のほうがいいと思うけどね
885pH7.74:2011/04/21(木) 23:58:49.03 ID:WpuzuGfX
>>882
すまん
アプしたはいいが規制でも食らってるのかとかってに推測した
見つけてからしばらく待ってはいたんだけどね
886882:2011/04/22(金) 00:06:48.87 ID:Uwo44Jjn
>>885
いいってことよ! 気遣いありがとう
こういう大変な時期だし初心者さんだし
どこまで説明すればいいか悩んでたら遅くなってしまったんだ

あとコンテナは1000円ちょっとでした流石に200円じゃ買えませんw
でもグッピーならもっと小さいサイズでも大丈夫そうですね
887pH7.74:2011/04/22(金) 00:12:27.51 ID:WcB6xdiF
近所のホームセンターでそうやってコンテナで金魚ランク種類別に分けてるわ
なんか見覚えあると思った
888pH7.74:2011/04/22(金) 00:17:09.40 ID:iI0ltsVV
スペースがないから蓋のできるボトルにして棚なんかに置きたいって話だったよね?
889pH7.74:2011/04/22(金) 00:17:34.71 ID:Z7V8GwNH
よく見たら、うちにあるコンテナBOXはふたまわりはちいさいか
特売で200円ぐらいだったので10個買ってトリメンやら稚魚育成やらで使いたおしてるけど元の値段はいくらだったんだろう?

とりあえずグッピーならぶっちゃけ水温が15度以上あればOKだし(最低だと13度ぐらい?)
春〜秋というか5月〜11月は稚魚とってコンテナにマツモとかと一緒に入れてベランダにおいて育ててる
濾過はないけど育つもんだよ

しかし被災地の気温(室温)でグッピーが生き残るとは意外だ
890pH7.74:2011/04/22(金) 01:41:43.68 ID:MR3yrPUh
震災の話はともかくとして、コンテナとか使うくらいなら普通に水槽買えよと


ボトルアクアの趣もへったくれもねえじゃん
891pH7.74:2011/04/22(金) 02:00:29.66 ID:ScF9gPtF
ボトルアクアじゃないのは確かだな
892pH7.74:2011/04/22(金) 02:39:52.91 ID:Uwo44Jjn
>>888
すまん、そういう話だったのか。読み飛ばして魚を避難させる話かと思った

>>875
1L以下で蓋して棚にしまっちゃうと水草枯れてグッピーも死ぬ気がする
1Lボトル5個置くスペースあるなら>>877,889のような方法の方が良いと思う
スペース的な問題もプラスチックの17cmキューブならテーブルの上にでも置ける
ボトル始めるのは飼育に慣れて生体の状態も安定してからでも遅くない
そんなわけで小型水槽検討してくれるならスレチなんでこっちとかでお願いします
【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260609226/


スレ汚しすみませんでした
ボトルアクアやりたいよ地震が憎い
893pH7.74:2011/04/22(金) 02:43:28.43 ID:EoS1h3Va
>>890
そう思ったw
長文だから消してたけど
894pH7.74:2011/04/22(金) 04:39:20.87 ID:Uwo44Jjn
>>893
水槽が危ない状況になったからコンテナ買ったんだよ逆だボケ
ガラス蓋なんか吹っ飛んで割れるし水は零れるし蓋できないとマジで危険だぞ

質問者も初心者スレとか行きゃいいのにな何でここに来たんだ
初心者がグッピーを1L密閉ボトルで飼えるか?ならノーでFAだろ死ぬわ
枯れ水草と死骸の瓶詰めに趣があるとでも言うつもりかよ
895pH7.74:2011/04/22(金) 06:03:30.24 ID:h9/OG48c
>>894
あつくならないで
煽り返しても何にもならないのよ
896pH7.74:2011/04/22(金) 10:21:54.00 ID:k5m9Vwno
>>857がまだここを見ているかわからんが、書いておく。

様々な意見が出て混乱したかもしれないが、確実に言える事は
グッピーをふたを閉めた1リットル以下のビンで飼育するのは、上級者でも不可能。
かならず殺してしまうだろう。

せめて、10リットルバケツに5匹ていどの数入れて、室内に置くとか。
それでも相当キツイが。
ボトルにこだわっていたら、何のためにしんどい思いをして生き残った魚を運ぶのか分からなくなるぞ。
897pH7.74:2011/04/24(日) 12:05:45.03 ID:6FQLHlXS
そろそろマツモ神とアナカリ様を切断しないと…
898pH7.74:2011/04/26(火) 01:50:33.37 ID:UTLF5Qln
冬場に屋外水槽で枯れかけていたマツモ、アナカリス、ウィローモスをそれぞれペットボトルに退避させていた
ほとんど日の当たらない室内に放置していたが、なんとか復活しヒョロヒョロながらも成長している

ふと気づいたんだが、ここにエビの一匹も放り込んでやればボトルアクアリウムの完成なんじゃないだろうか?
899pH7.74:2011/04/26(火) 08:30:41.73 ID:uECcJnJE
ウオッカとか酒の瓶でやっている奴いるかな?
900 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/26(火) 18:46:07.96 ID:SLZAOm0C
よく洗えばそんな問題ないんだろうけど、なにか入っていた瓶で植物以外の生態は抵抗がある
901pH7.74:2011/04/26(火) 19:56:12.47 ID:X17IyVSF
掃除とか出来ないじゃんよ
902pH7.74:2011/04/28(木) 01:39:21.56 ID:dirrEKz8
広口で四角いなめ茸の瓶で一昨日始めたばかりの
ソイル+スネール+アナカリ様のミニミニボトルが今日の風で倒された……@埼玉
外に放置しちゃった罰があたったのか?orz
903pH7.74:2011/04/28(木) 01:41:33.84 ID:fO4QHtcx
ご愁傷様だけど、サイズにかかわらずガラス製の容器は直射日光の当たる場所には置かないほうがいいお
904pH7.74:2011/04/28(木) 08:11:04.18 ID:dirrEKz8
>>903レスd
一応、直射日光当たらないように板立てて日陰作って置いてた
んなことしないで普通に中に入れとけばよかったのに、なにやってんだろw
905pH7.74:2011/04/28(木) 09:17:54.78 ID:/YBtDDGe
これからボトルを構築しようと考えているのですが、作りたてはバクテリアやコケが無いから二週間放置してから魚をいれると良い聞きました。
すぐさま魚を入れるのはやり方的にNGでしょうか?
906pH7.74:2011/04/28(木) 09:33:02.74 ID:UjSU9qSz
>>905
普通にNG
907pH7.74:2011/04/28(木) 10:21:11.24 ID:YIqV8DxD
池の水くんでくればできんじゃね
908pH7.74:2011/04/28(木) 12:47:40.97 ID:AS+JVIo4
アカヒレ一匹ぐらいなら即入れていいんじゃないかな?
909pH7.74:2011/04/28(木) 16:46:01.17 ID:bLC+38jQ
そういや井戸水でやっているんだけどそれでもだめなの?
910pH7.74:2011/04/28(木) 16:58:15.13 ID:uTOJFrHh
>>905
丁寧じゃないけど絶対ダメかと言われればそうでもないというか
メダカでも余程弱ってるものでなければ何ともない
大量に入れればNGな場合も増えてくるだろうけど

丁寧にやるに越したことは無いと思うが
911pH7.74:2011/04/28(木) 21:00:23.85 ID:dirrEKz8
>>899遅レスだが、>>3にお酒の瓶らしきボトルがうpされてた気がする
912pH7.74:2011/04/29(金) 03:55:54.82 ID:Wgns08E/
>>909
水道水と違って水質検査してるわけじゃないから
水質が一定じゃない

水道水と違って溶存酸素が少なく酸欠になりやすい

ってのは聞いた事がある
913pH7.74:2011/04/29(金) 18:45:11.16 ID:kTiomtmS
ボトルに水草植林した


でけた当初はマジ綺麗なのになー
2週間以上きれいに維持できた覚えがないわ
914pH7.74:2011/04/30(土) 02:46:07.32 ID:wts8BAMb
4Lでミナミの小エビがたくさん生まれてたどうしよう
915pH7.74:2011/04/30(土) 10:24:52.29 ID:f4im0uJ3
>>914はい、どうぞ
つボトル
916pH7.74:2011/04/30(土) 10:32:05.00 ID:8hWEw3wf
生体が殖えたらそれにあわせて自然にボトルも殖える。
それがバランスドアクアリウムというもんだ。

冗談はさておき、ミナミなら、そのボトルで養える上限以上に殖えることは無いかと思うよ。
放置でオK。全部殖して数を取りたいんならボトル増設。
917pH7.74:2011/04/30(土) 16:57:17.56 ID:GXahpZhW
ボトルアクアでカブトエビに挑戦しようと思います。
918pH7.74:2011/04/30(土) 17:44:03.00 ID:4ocBhlYf
何で誰もうpしなくなったんですか?
919pH7.74:2011/05/01(日) 09:59:16.50 ID:IPerlkPU
昨日ボトルを立ち上げてアカヒレを1匹すぐに投入しました
一夜明けると水が白く濁っているのですが、このままで問題ないでしょうか?

【水量】1.6L
【維持期間】二日目
【蓋】無
【設備】照明13Wの蛍光灯、ヒーターなし、エアーなし
【置場所】窓の光が入らない部屋の角
【底砂・土】大磯、セラミック石(5:1)
【生体】アカヒレ1匹
【水草】ウィローモス、カボンバ

920pH7.74:2011/05/01(日) 11:52:22.50 ID:tdEDuA8G
一週間待て
921pH7.74:2011/05/01(日) 13:47:47.75 ID:IPerlkPU
>>920
ありがとうございます
とりあえず安心しました
苔が発生しそうなので照明はOFFにしましたが
何もせずにほっとけばいいですよね?
922pH7.74:2011/05/01(日) 22:02:03.87 ID:zQ6A0dyb
立ち上げ直後に生体投入しないでせめて一週間は待てって意味かと思った…
923pH7.74:2011/05/01(日) 22:06:44.91 ID:/AaSOcwH
水にごったままはよくないだろ
落ち着くまで毎日少しずつ替えた方がいいよ
924pH7.74:2011/05/02(月) 08:22:32.24 ID:dCiJVoss
919です
1/6くらいづつ毎日水を変えてみます
アカヒレさんはエサやってないですが元気に泳いでいます
925pH7.74:2011/05/02(月) 10:14:18.86 ID:QBFxZglh
ボトルだと丸みがあって中がいまいち見辛いので、水槽っぽい直角の小さめのボトル的なものってありますかね?
926pH7.74:2011/05/02(月) 10:24:14.40 ID:0cIl4W6b
>>925
プラントグラスの角型
でもどうしても歪みあるから角型なら普通に板ガラス水槽がいいとおもう
角型のほうが歪み気になるよ
927pH7.74:2011/05/02(月) 10:55:40.06 ID:lCjMZzdA
10キューブか15キューブ水槽でいいんじゃないか
928pH7.74:2011/05/02(月) 11:43:28.42 ID:7N8D0oP8
10キューブとかどうせすぐ殺すだろ
929pH7.74:2011/05/02(月) 13:36:56.76 ID:qBaIAPoZ
ttp://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc2f8j4DBE3406.jpg

【水量】500ml
【維持期間】2週目
【蓋】有
【設備】自作LEDライト(660nm赤+470nm青)
【置場所】スピーカーの上w
【底砂・土】山土
【生体】なし
【水草】雑草

雑草の水中葉化中
もう少し落ち着いたら生体入れる予定
930pH7.74:2011/05/02(月) 13:52:03.67 ID:lU3GnX3N
雑草という名前の草は無い
931pH7.74:2011/05/02(月) 14:25:15.81 ID:lGze+lEb
すごい野菜工場みたいで近未来チック
932pH7.74:2011/05/02(月) 22:59:12.47 ID:yLUnaMPm
933pH7.74:2011/05/02(月) 23:21:06.56 ID:7N8D0oP8
>>932
結構大きいね 何リットルぐらい?
934pH7.74:2011/05/03(火) 04:04:48.20 ID:3AyQCONw
前に見たぞ
935pH7.74:2011/05/04(水) 01:47:22.18 ID:S5Dq7iT/
>>932
こらこら、かってに人の写真を転載するんじゃない。一言「転載」ぐらい書き込みなさい。
>>933
直径22〜23cmくらいかな。水量は計算してみて。
936pH7.74:2011/05/04(水) 21:31:19.08 ID:/AoxV/ER
アカヒレボトルにミナミ二匹入れてやったぜ
モスをツマツマしていてかわええ(*´д`*)
937pH7.74:2011/05/04(水) 21:38:35.40 ID:7QHxATqo
ご飯茶碗欠けちゃった
なんかいい使い道ないかな
938pH7.74:2011/05/04(水) 21:54:35.77 ID:UAK9M579
茶碗てボトルアクアしろとか言って欲しいのか・・?
939pH7.74:2011/05/04(水) 22:26:33.33 ID:DlEgY7da
ボトルアクアをバトルアクスと読んでしまった
940pH7.74:2011/05/04(水) 23:37:14.91 ID:QmwQZnSj
>>937
・金でつないでソバガキを作る
・ひっくり返してシェルターに、アピストがいるなら産卵床に
・もう一椀欠けさせて対にし、缶ポックリならぬ飯碗ポックリに
・楽器にする
941pH7.74:2011/05/05(木) 00:24:19.78 ID:cz3rcjn/
カリウム液肥はすごいな。
ナナプチの根がもさもさ伸びるし、新芽の展開も早い。
942pH7.74:2011/05/05(木) 11:11:41.16 ID:Fw/YtNRF
ミナミヌマエビって結構ウンコするんだな
ボトルの環境維持できるのか不安になってきた
943pH7.74:2011/05/05(木) 11:23:11.72 ID:omk01xGd
エビとか貝はウンコの量はハンパないよ
944pH7.74:2011/05/05(木) 11:40:16.71 ID:so/0ejGd
成長早い水草植えとけば気にならん。
ヌマエビ×4アカヒレ1の4g梅酒瓶を足し水で2年以上維持出来てる。
アナカリとマツモ大量で見た目はアレだが。
945pH7.74:2011/05/06(金) 13:54:35.16 ID:bZk3OxcP
ボトルアクアって安定させるまで
何日くらい掛かるんですか?_
946pH7.74:2011/05/06(金) 15:45:45.22 ID:BwSlN6SV
立ち上げの時の話かな?立ち上げ方によっても変わるけど、
水と水草を入れて2週間ほど。1ヶ月も待てば間違いない。
947pH7.74:2011/05/06(金) 17:34:10.18 ID:9yLweC3l
500mlくらいのボトルに2匹飼っていたチェリーシュリンプが
2週間くらい前に子供産んで、現在稚エビ9匹いるんだけど
合計11匹だと何リットルくらいの大きさのボトルに移せばいいでつか?
948pH7.74:2011/05/06(金) 18:35:21.65 ID:/+5uFjzS
5L
949pH7.74:2011/05/07(土) 00:14:54.07 ID:B7Ngtrzs
アヌビアスやミクロソリウムに、早速茶コケがちらほらしてる・・・

無加温だとオトシン投入は無謀かな?
水かえで乗り切った方が良いのかな?

m(__)mどなたか、教示をお願いします。。。
950pH7.74:2011/05/07(土) 00:38:34.33 ID:rXA01bP3
無加温っていうか水量的に無謀なんじゃないか?
951pH7.74:2011/05/07(土) 00:51:07.01 ID:GHIqFhNK
ミナミヌマエビとかは?
952pH7.74:2011/05/07(土) 01:02:22.50 ID:TXsUpF+g
>>948
レスありがと
5Lボトル探しまする
953pH7.74:2011/05/07(土) 02:05:02.38 ID:7kTjA3Wu
オトシンをコケだけで生かすなら60規格の水草水槽でもないと無理だぞ
954pH7.74:2011/05/07(土) 02:47:49.28 ID:MPmWnsA/
>>949
イシマキは?
955pH7.74:2011/05/07(土) 04:39:55.74 ID:bOWMUST4
ボトルでオトシンってそもそも無理があるんじゃない?
956pH7.74:2011/05/07(土) 07:24:24.76 ID:khDVegK/
水量10以上ならいけると思うけどなぁ オトシンって丈夫だし 
ボトルでもえささえあれば
957pH7.74:2011/05/07(土) 08:57:41.64 ID:3R6A+5oC
4リットルボトルに水草入れたら、水ゲジが1匹付いてた。
殺処分もアレなんで、放置を考えているんだけど、
水ゲジの寿命ってどれくらいか知ってる人いる?
958pH7.74:2011/05/07(土) 10:21:29.13 ID:4R839xgk
959pH7.74:2011/05/07(土) 10:28:44.47 ID:oOQSZ6sE
エビもよく見るとゲジそっくり
960pH7.74:2011/05/07(土) 15:08:23.04 ID:7kTjA3Wu
巨大化したヤマトなんて、エビ以外の生物に見えるな
961pH7.74:2011/05/07(土) 17:13:11.95 ID:6q8FFyAa
ハムスター
962pH7.74:2011/05/08(日) 12:09:07.31 ID:6FfLn7/o
1lボトルで4年半維持したアベさんが寿命を迎えてしまったよ…
寂しいしまたアベさん飼おうかな
963pH7.74:2011/05/08(日) 17:44:16.48 ID:c+7X4DT7
【水量】2L
【維持期間】2週間
【蓋】無
【設備】特になし
【置場所】窓際
【底砂・土】川砂
【生体】ゴールデンアカヒレx2 チェリーシュリンプx1
【水草】カボンバ、ウィローモス

15cm四方の小さい水槽でエアポンプは無いです。
立ち上げて2週間ほど経ち、今日上記の魚とエビを入れました。

しばらく様子を見ていると、アカヒレがエビを追い回しています。
突っついたりはしていないので、食べようとしている訳では無いと思いますが・・・
隠れ家になるモスを巻きつけた流木を入れたのですが隠れてくれません。
このままだとストレスでエビが死んでしまう気がしてなりません。
何か対策やアドバイスありましたら御教授願います。
964pH7.74:2011/05/08(日) 19:12:24.94 ID:r+9pykhO
ゴールデンは気性が荒いからあんまり酷いようだと隔離するしかないね
ノーマルはまだ気性が穏やか
固体によるけど
965pH7.74:2011/05/08(日) 21:44:50.19 ID:XtMmjf0A
アカヒレ同士でも攻撃する時あるからな
酷い様ならエビ取り出すかアカヒレ出してエビ専用にするか
966pH7.74:2011/05/09(月) 00:32:45.13 ID:uVwXCuMJ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110509003029.jpg
アオコもごくうっすらとなら、落ち着いた感じのなんかいい雰囲気になるんだけど、
数日ほっとくとどんどん透明度が落ちてくからなあ。
リセットするしか無いな。
967pH7.74:2011/05/09(月) 00:35:27.31 ID:uVwXCuMJ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110509003317.jpg
朝鮮ブナはあったかくなったら急に活性が上がって
モリモリ食ってどんどん大きくなったんで、ボトルを大型化。
1ペアでも7〜8リットル以上の大きいボトルじゃないとちょっとツラい。
968pH7.74:2011/05/09(月) 01:04:37.59 ID:tIS1rg7h
土何使ってるの?
ボトル何使ってるの?
水草何植えているの?
聞きたいことが山ほどある
969pH7.74:2011/05/09(月) 01:20:33.27 ID:uVwXCuMJ
土は「水草一番」の粒の大きいやつ
ボトルは上のはDoAquqのオーバル25、下のは古道具屋で買ったやつ。用途不明。
水草はいろいろテキトーに突っ込んでるし、買った時の名前を忘れて未だになんて草なんだか
分かんないのもあるので、覚えてる範囲で、
上のはルドウィジア、エリオカリス、インディアンクラッスラ、ナガバウナギツカミ、ミクリ、エキノ・ディープパープル、マッシュルーム、etc.
下のがインバモ、ミリオフィラム、ニードルリーフルドウィジア、キューバルド、ルドウィジア・インクリナータ、etc.
970pH7.74:2011/05/09(月) 02:07:24.65 ID:tty0Apt0
>>967
これって藍藻沸いてません?
とても綺麗ですけど
971pH7.74:2011/05/09(月) 02:11:35.18 ID:uVwXCuMJ
ちょっとだけね。
止水で濾過器無しで、直射日光下で、冷凍餌やってりゃどうしても出ちゃうね。
972pH7.74:2011/05/09(月) 02:14:26.98 ID:tty0Apt0
>>971
俺も藍藻が発生したことがあって
日に日に物凄い勢いで増殖しちゃって
スポイトで吸ったりしてたけど
もうどうしようも無くなって結局リセットしちゃいましたが
藍藻が発生した時はどのように対処してますか?
973pH7.74:2011/05/09(月) 05:15:48.37 ID:b7nPdwy9
ボトルのある窓辺の全景の画像が見たい
974pH7.74:2011/05/09(月) 11:22:40.39 ID:G632EQvL
気性荒かったんですね・・・

朝見たらエビがひっくりかえって瀕死の状態でした。ボトルに水草を入れて隔離したのですが、やはりストレスが原因でしょうか?

ちなみに水温は昼間は26度で朝は20度でした。

まさか一日でこうなるとはショックです・・・
975pH7.74:2011/05/09(月) 11:30:08.69 ID:G632EQvL
すみません、>>963です
976pH7.74:2011/05/09(月) 12:17:03.83 ID:G9cGGPcO
エビは急激な温度に弱いからなぁ
977pH7.74:2011/05/09(月) 12:29:18.86 ID:6RMnVaSu
ストレスつうかアカヒレに突かれて致命傷になっただけじゃねーのかな
水温は20℃-26℃なら十分対応できそうだけど個体によるだろう
978pH7.74:2011/05/09(月) 13:26:47.75 ID:UTuADyJL
立ち上げ用にアカヒレと石巻貝突っ込んだけど
うんこの量がハンパないな
一ヶ月立ったけど本命のミナミヌマエビちゃんは投入する余地なさそうだわ
979pH7.74:2011/05/09(月) 13:30:31.46 ID:LPYT2R17
>>978
それって石巻の方がウンコの量が多いって事?
980pH7.74:2011/05/09(月) 13:43:38.85 ID:uVwXCuMJ
>>972
リセット+生体の数を減らす,ボトルの移動(日照量・時間を減らす),エサの改善、だね。
リセット以外のことをしても一時しのぎにしかならない。
>>973
また今度ヒマな時にな。写真が無い。
981pH7.74:2011/05/09(月) 14:35:27.45 ID:UTuADyJL
>>979
石巻の方が多いね
うんこついたままだからそう感じるだけかもしれんがw
982pH7.74:2011/05/09(月) 16:50:14.20 ID:wd8up7rt
ボトルの水換え方法って皆さんどんな方法でやってるんですか?
ボトルは小さいから水槽みたいにホースは使えませんよね
983pH7.74:2011/05/09(月) 16:55:20.81 ID:g07k1Nep
お玉で
984pH7.74:2011/05/09(月) 16:56:19.99 ID:G9cGGPcO
ダイソーの大き目のストーブ水抜きスポイトで
985pH7.74:2011/05/09(月) 17:01:11.65 ID:G632EQvL
酸欠になった場合、エビも魚みたいに水面に出て呼吸ってしますか?
986pH7.74:2011/05/09(月) 17:11:23.88 ID:g07k1Nep
魚は水面で呼吸なんてしないです
987pH7.74:2011/05/09(月) 17:15:22.77 ID:WBRnrLdU
>>982
小さいコップ使って汲み出してる
988pH7.74:2011/05/09(月) 18:32:08.38 ID:UTuADyJL
キャンドゥで買った灯油用のスポイト使ってます
989pH7.74:2011/05/09(月) 23:09:05.01 ID:BUDPZfew
エアーチューブと割り箸を縛ってサイホン
990pH7.74:2011/05/10(火) 03:07:26.19 ID:gPGpF81X
991pH7.74:2011/05/10(火) 12:33:40.87 ID:LkqwAmCb
アカヒレの♂が急に♀を追い回すようになってしまったんだが、繁殖期だからなのか、苛めているのか、判断するにはどうすればいい?
992pH7.74
>>991
こっちのがよくないかい?

アカヒレ(コッピー) part.26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1304341594/