【調べるの】今すぐ質問に答えて!102【マンドクセ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答え用が無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
コテ歓迎。age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!

次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人

勝手にスレタイやテンプレを改変しない事


前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!101【マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1310036806/
2pH7.74:2011/07/27(水) 22:59:19.98 ID:u0qubR45
>>1
おつんぽ
3pH7.74:2011/07/27(水) 23:06:31.83 ID:djQJf/2Y
>>1
4pH7.74:2011/07/27(水) 23:28:52.51 ID:ObRwwg59
>>1
5pH7.74:2011/07/27(水) 23:41:50.01 ID:HTYmrGyn
>>1
乙ぱい
6なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 00:05:51.07 ID:sDqa/SBY
はい。よろしく。
7pH7.74:2011/07/28(木) 00:16:11.09 ID:1Rfr4Ehh
踏み逃げ野郎普通に現れたか
8pH7.74:2011/07/28(木) 00:53:48.28 ID:Y6UIMfBs
アクアリウム板って2ch板の中でも非常に頭の悪い率が高いよね
一般的な用語も使えてないし、煽り耐性ないし
9pH7.74:2011/07/28(木) 01:00:13.01 ID:Bx6OUkGi
アクア板でもsageましょう
10pH7.74:2011/07/28(木) 01:12:23.95 ID:b9KRSR1G
age推奨て書いとるぞ
11pH7.74:2011/07/28(木) 03:01:38.78 ID:Z9uaP2j+
結局再利用しない方向なの?
12pH7.74:2011/07/28(木) 06:51:41.22 ID:hkUaoyZw
>>1
13なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 08:58:29.74 ID:f5aF2aIY
>>8
お前の事やで、カス。
14なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 09:23:39.05 ID:paK395fP
カス野朗ども、質問は随時、このなでしこ関西先生が受け付けるで。
うちが統治する以上勝手な真似は許さんで。
15イカおやじ:2011/07/28(木) 09:49:33.39 ID:07yPiBZi
     ____
   /      \
  /____    \
  |(・)(・)  |   | ̄
  | O      |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ←―〜 @ ノ ノ  <   なでしこ関西先生はスーパーアドバイザーでござる
  `ー┬―  イ 且  \_____   の巻
   ∩⌒У ̄⌒)屮
  (ξ)⌒_メ  )
   ( ̄(   丿
   (┬ (┬― )
16pH7.74:2011/07/28(木) 10:05:11.41 ID:v7+PJ+G6
前スレでゲーセンで当たった小さい水槽で魚が飼えるか尋ねたものです。
アクアショップ行って、いろいろあって、なぜか40センチ水槽が今家にあります。

質問です。ボトムサンドを底砂にしたのですが、洗いが足りなかったのか、にごってます。
12時間たっても少し濁ってるのですが、洗いなおしたほうがいいですか?
白い濁りではなくて、薄茶色いです。水草にうっすら砂が積もっています。
17pH7.74:2011/07/28(木) 10:07:00.18 ID:Z9uaP2j+
水作エイトかろ過ボーイ入れる
入れてるならまだ焦る時間じゃない
18pH7.74:2011/07/28(木) 10:11:00.07 ID:CBr8uapC
巻き上がった細かい砂が原因だと思う。
フィルタによるけど、普通は1〜2日で綺麗になるよ。
19なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 10:11:52.77 ID:paK395fP
>>16
洗剤で洗って下さい。食器用でかまいません。
あまりゆすがずに泡が残る程度で生体を入れて下さい。
20なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 10:12:44.91 ID:paK395fP
>>17
そんなもんゲームセンターで水槽とってきたヤツが持っとるわけないやろ・・・
アホちゃうか。
21なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 10:13:26.75 ID:paK395fP
>>18
憶測でモノ言うなカス。
見てないのに何がわかるねん。ボケ。
22pH7.74:2011/07/28(木) 10:16:04.79 ID:v7+PJ+G6
>>17
外部フィルタ(KOTOBUKI プロフィットF2)しかつけていません
フィルタの隙間に活性炭を入れようか迷っています

>>18
汚れというよりは巻き上がってしまったんですかね
確かに注水のとき結構掘れてしまっていました
23なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 10:23:00.32 ID:paK395fP
>>22
ちゃんと確認してから質問せんかい。カス。
だからいつまでたってもクズ扱いされるんや。
24pH7.74:2011/07/28(木) 10:33:33.92 ID:Bx6OUkGi
>>22
洗い直したら水もリセットされるし放置
25なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 10:39:53.55 ID:f5aF2aIY
>>24
そんな事わかってるねん。ボケ。
26pH7.74:2011/07/28(木) 10:40:00.58 ID:CBr8uapC
>>22
水槽立ち上げの時は底砂を頑張って洗浄しても濁るもんです…
砂の上にサランラップ敷いた上で小型容器を置いて、そこに注ぐことでなるべく濁りを抑えるとかはできるけど。
生体に影響がない限りは放置して置いたほうがいいよ。
素人の盆栽と一緒で、あんまりあれこれ手を出すと却って良くないことが多い。
27なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 10:43:05.57 ID:f5aF2aIY
>>26
喩えがわかりにくいねん、ボケ。
28pH7.74:2011/07/28(木) 11:27:27.49 ID:v7+PJ+G6
>>24
放置してみます!葉についた砂が気になりますが・・・

>>26
わからないのにあれこれ手を出すのはやめてみます。
昨日はにごってたのが、今日は透明な黄色い水、くらいになってきました。


みなさまありがとうございます。
29なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:32:59.26 ID:paK395fP
>>28
礼はええで。しっかりしーや。
ちゃんと自立するんやで。
30pH7.74:2011/07/28(木) 11:40:48.02 ID:zeDBhV0T
>>19

お前口はわり〜けどちゃんとした事言うし
生体の事考えてるってコリスレ見てて思ったけど
ゲーセンで取ったヤツで心配になってアクア入門した奴に
それはないわぁ〜

ないわぁ〜
31なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:43:23.15 ID:f5aF2aIY
>>30
ここはうちが統治するんや、しょーもない質問はいらんでー。
ちと考えたらわかるよーな事書き込みするクズはいらんでー。
32pH7.74:2011/07/28(木) 11:47:02.61 ID:pX+UZ1Vg
グッピーの画像がたくさんあるところない?
ピンテール・メラー・透明鱗とかが多いところ希望
33なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:48:17.79 ID:f5aF2aIY
>>32
ぐぐれ、カス。
34pH7.74:2011/07/28(木) 11:49:32.42 ID:pX+UZ1Vg
自治房なら>>1くらい読もうね
35pH7.74:2011/07/28(木) 11:51:20.95 ID:N30l1H6d
私アクア初めて3カ月の素人だけど、なでしこ関西とかいうのはカスだってことだけはわかった
36なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:55:20.15 ID:f5aF2aIY
>>35
素人に何がわかるんや、クズ。
お前なんかアクアやる資格ないわ、ボケ。
37pH7.74:2011/07/28(木) 11:55:44.68 ID:Y+iM3SD6
専ブラ使えよ。
見えなければ気にならない。相手しても無駄。
38なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:56:30.17 ID:f5aF2aIY
>>35
素人が来るトコちゃうで。寝ときや。
39なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:57:16.59 ID:f5aF2aIY
>>35
お前は最低の人間や。カスや。
40pH7.74:2011/07/28(木) 11:57:54.91 ID:N30l1H6d
>>38
レスはまとめろやカス
41pH7.74:2011/07/28(木) 11:58:36.67 ID:WIM2PJZU
レス番が飛ぶなぁ……
42なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 11:59:50.88 ID:f5aF2aIY
>>40
うちのスレや、うちがルールや。
気に入らんなら出ていきやー。
43pH7.74:2011/07/28(木) 12:12:42.90 ID:N30l1H6d
>>42
自分でスレも立てれない奴が所有権主張してんじゃねえよ
自分のスレ立てて出直してこいやカス
44pH7.74:2011/07/28(木) 12:13:45.99 ID:Bx6OUkGi
忠告も聞かずレスを連投し案の定980を踏み逃げる
その後新スレが立ったらひょっこり現れる
せめてこの辺くらいはしっかりしような
45pH7.74:2011/07/28(木) 12:16:12.07 ID:WIM2PJZU
さて、レスは見えないけどこれだけ続いたらそろそろ社会の仕組みが分かってないとか
勉強しなさいとか言い出すかな。
46なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 12:33:34.36 ID:paK395fP
>>43
お前がこんでええんや。勘違いすんなよ。
ここはうちのスレやで。
47なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 12:34:22.66 ID:paK395fP
>>44
なにが忠告や、お前みたいなモンの意見誰もきかんわ、クズ。
もうこんでええで。
48なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 12:35:34.15 ID:paK395fP
>>45
お前うちのファンか??
よくわかってるやないか、気色悪い。
49pH7.74:2011/07/28(木) 12:52:52.77 ID:WIM2PJZU
馬鹿の一つ覚え
50なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 13:00:16.84 ID:paK395fP
>>49
それお前や、ボケ。
51pH7.74:2011/07/28(木) 13:04:11.11 ID:WIM2PJZU
誤爆です、申し訳ない
52なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 13:08:43.71 ID:paK395fP
>>51
しっかりうちのレス見てるやん。
気色悪い。
53pH7.74:2011/07/28(木) 13:10:54.91 ID:N30l1H6d
気にスンナ
54 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/28(木) 13:13:23.13 ID:CBsyGyf/
うんこしたいお
55なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 13:15:37.68 ID:paK395fP
なんやかんやゆーてみんなうちの事気になっとんやな。
わかるでー。
ほんでも正直にちゃんと言いや。
56 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/28(木) 13:18:18.34 ID:CBsyGyf/
マジキチ
57なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 13:24:55.69 ID:paK395fP
>>56
どういう意味や、カス。
しょーもない日本語使うな、ボケ。
58pH7.74:2011/07/28(木) 13:26:12.37 ID:Q1Rw3NjP
30pキューブで飼ってたアベニーさんがお亡くなりになった
3年生きたので寿命かな…

ということで空いた水槽に新しく生体をお迎えしたいんだけど、お勧めの種類とかある?
59pH7.74:2011/07/28(木) 13:31:23.09 ID:CBsyGyf/
>>57
マジでキチガイといういみです^^
お勉強になりましたね^^
60なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 13:36:57.77 ID:paK395fP
>>59
ほんまもんのアホやな。
61なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 13:37:38.94 ID:paK395fP
>>58
コリドラスにしときー。
コリスレ来たらええで。
62pH7.74:2011/07/28(木) 13:38:54.23 ID:XZkPHsCQ
>58
グッピーにしとき〜
グピスレはあかんで〜
63なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:01:21.19 ID:paK395fP
植民地主義とは、国家主権を国境外の領域や人々に対して拡大する政策活動と、
それを正当化して推し進める思考を指す。

政策活動に際しては、資源、労働力、そして市場を経済的に支配することが原動力となる。
さらに、植民地主義を正当化するのは、植民者が被植民者より優れており、また、
植民地支配はその近代化に必須の経済基盤・政治基盤を発展させることに繋がるので、
被植民者にとって利益になるのだという考え方である


植民者が被植民者より優れており=なでしこ関西がお前らより優れており


うちのスレやで。発展さすでー。
64なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:03:12.34 ID:paK395fP
未開人にすぐれたなでしこ関西文明を伝道するで。
65pH7.74:2011/07/28(木) 14:05:42.17 ID:ZJqfanz/
>>58
好みのタイプとかは?
66なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:08:19.42 ID:paK395fP
>>65
お前では無い事はたしかやで。
お前人に好かれる要素ないもん。クズや。
67pH7.74:2011/07/28(木) 14:09:53.82 ID:7ISlJDN7
外部フィルター2213とかでエアレーションを補うには、排水部を水面近くにして、水面を波立たすだけでいけるでしょうか。
それともジョボジョボと泡が出るように排水しないとダメでしょうか。
68なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:11:43.74 ID:paK395fP
>>67
ほんな貧乏臭い、音もうるさい事せんとディフュザー買うたらええねん。
金ないんか?なんでここのヤツは低所得者ばっかりなんや・・・

あきれるで。
69pH7.74:2011/07/28(木) 14:11:50.17 ID:GWOZynMn
>>67
音が出ない程で十分。
70なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:12:44.43 ID:paK395fP
>>69
お前に何がわかるねん。アホちゃうか。
71pH7.74:2011/07/28(木) 14:27:33.75 ID:Q1Rw3NjP
>>62
グッピーは奥が深そうだね

>>65
こちらに慣れてくれるようなやつはけっこう好みかな
あべさんが単独飼育だったから、混泳もやってみたい
72なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:31:24.53 ID:paK395fP
>>71
お前に混泳は無理。
73pH7.74:2011/07/28(木) 14:32:45.58 ID:oRRFteNh
>>71
馴れるのが良いならベタだな
74なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:33:49.26 ID:paK395fP
>>73
お前には馴れないで。
75pH7.74:2011/07/28(木) 14:45:28.75 ID:AWNNQoSe
やっと広がったグロッソスティグマなんですが、所々で黄色く枯れ始め、さらに葉に穴が空き出すものが増えました。
同じ時期からガラス面に小さなスネールが現れだしたのですが関係ありますか?
見たところグロッソの辺りにスネールは見当たりません。
あと飼育はレッチェリで45センチ水槽ですが100匹はいると思います。
76pH7.74:2011/07/28(木) 14:47:09.71 ID:K9cMPVaf
>>72
ウチのグッピー♂は時々ベタに尻尾をかじられてるんですが…
でもベタもグッピーのせいで全く巣が作れないみたいです
おあいこですね
77pH7.74:2011/07/28(木) 14:48:57.39 ID:GWOZynMn
>>75
肥料切れだな。
78なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:49:06.99 ID:f5aF2aIY
>>76
知らんがな。カス。
79なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:49:37.80 ID:f5aF2aIY
>>77
わかったよーに言うな、クズ。
80pH7.74:2011/07/28(木) 14:50:14.69 ID:Y+iM3SD6
>>75
黄色いのが古い葉なら問題ない。気になるならトリミング。
新しく出来た葉が黄色いなら肥料不足かも。
穴はスネールのせいかもしれん。
増えると根絶は難しいから小さいうちに駆除しといた方が良い
81pH7.74:2011/07/28(木) 14:50:42.21 ID:K9cMPVaf
先生は何を飼ってるんですか?
82なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:55:42.79 ID:f5aF2aIY
>>81
なんでもええやろ、カス。
83なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:56:36.69 ID:f5aF2aIY
>>80
そんな当たり前の事誰でも知ってら、ボケ。
84pH7.74:2011/07/28(木) 14:58:31.44 ID:znSGaEcW
肥料不足は古い葉にも出るぞ
85なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 14:59:06.72 ID:f5aF2aIY
>>84
それも当たり前や、ボケ。
86イカおやじ:2011/07/28(木) 15:02:06.81 ID:07yPiBZi
              ,,,,,,,,-‐'' ヽ   _,,.......,
            ,.ァ''lツ"    ゙"゙ ´   ヽ..l!...,,r'' ヽ
           ./  .l!        ,!      ||   レ"゙ 、
          /l  |!       ,!      ||   |リ  ',
          i l!l!  ll   |!  |! l       リ    |リ   '',
         ∧ l!| ___  ; l!  |!    .! //    リ   /.i
          i' ヽ7"  ヽ. | |!  |!     | //   _丿   /ィ!.
     ,......, ,'   ,.ヽ   ヽ_|   |!   ノノノ_,.ィ"  ゙ヽ ソリ |
   /   Y ,r'"   ,,,,,,,_  ヽ ⊥---"""´    ∠ ソ"  |
  /     Y    llツ i!lll;;,         ,,.=lll;;  ヽ     |
  |   ,ハ  リ、      ヾ|l;,,     ,,,,ツ'"  リ!    ヽ  .r ⌒ヽ
  l   l   ,r'  ヽ      lllllll    llll''        __∨     ',
  ',  ゝ  l    ヽ,.r' ⌒ヽ ヾ! i!l! ツ',.........,_    ,.r'"  ! / ヽ   }
   '.,    !     {   ⌒ヾヽ     ,r',.−、 '',__r''"    Y ) )  リ
   ゝ  /ヽ    ヽ.   ヽ ノ──┤ ,r  ,  }"      }' ,. ィ /
     フ       `ー-- "    ヽ.__,.ノ       l   /
     l  { て  ̄ヽ._     -‐-      _,..r ‐‐t 、  ヾ/
     ',  ヽ  ヽ_,_,)ー- ..___ .. ,-‐"     j }  リ
     ,.rヽ   ヽ              ヽ._,rー-''"ノ  ,r'
   /  ヽ   '‐- .._              __... ‐" ,r'" ヽ
  / /  / `' -、   ` ー─----------─ '"   ,.ィ  !  |ヽ
...//  i.  |   |  `' ─'".,   ;     ,,   _,. -'' |   |  | ヽ
//  |   |   |   ヽ   ゙‐‐‐' ゙ ──" ー '"  .l  |   |  |/ |!
87pH7.74:2011/07/28(木) 15:03:41.33 ID:Q1Rw3NjP
>>73
なるほど、ベタですか。
メスのベタって混泳できますかね?
88なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:05:59.17 ID:f5aF2aIY
>>87
お前では無理。
89pH7.74:2011/07/28(木) 15:08:04.21 ID:oRRFteNh
>>87
個体によるけどシェルター設置すれば大抵は大丈夫だよ
90なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:09:34.25 ID:f5aF2aIY
>>89
無理や。カス。
91pH7.74:2011/07/28(木) 15:12:42.30 ID:Q1Rw3NjP
>>89
ショップをめぐっておとなしそうな奴を探してみます
ありがとうございました!
92pH7.74:2011/07/28(木) 15:12:55.62 ID:BAnEmTGt
>>58
スカーレットジェム
93pH7.74:2011/07/28(木) 15:18:17.84 ID:ec605QHL
現在60センチ水槽で

グッピー1ペア
ネオンテトラ 9
コリドラス  3
オトシンクルス5

いるのですが、グッピーの稚魚をなるべく増やしたくないので捕食してくれる小型魚を入れるとしたらお勧めはありますか?
94なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:19:45.16 ID:f5aF2aIY
>>93
お前なんちゅう事ゆうんや、カス。お前が喰われて死ね。ボケ。
95pH7.74:2011/07/28(木) 15:22:03.74 ID:fKL8faLd
>>93
今いる成魚で何とかしそうだけどな
96pH7.74:2011/07/28(木) 15:24:53.19 ID:gDPN84Zh
1000 名前:なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg [age] :2011/07/28(木) 13:08:43.71 ID:paK395fP

竹島はうちの領土やボケカス。
97pH7.74:2011/07/28(木) 15:27:02.05 ID:K9cMPVaf
>>93
ベタを入れてからグッピーが増えなくなったなそういえば
98なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:27:09.56 ID:f5aF2aIY
>>96
アホや。
99なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:27:58.13 ID:f5aF2aIY
>>97
知らんがな。
100pH7.74:2011/07/28(木) 15:29:24.93 ID:K9cMPVaf
>>87
♀同士なら大丈夫
そんな激しい感化はしない

♂と♀だと♂が♀をどつきまわしたりするからキケン
101なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:47:42.09 ID:f5aF2aIY
>>100
どつく…アホや。
102pH7.74:2011/07/28(木) 15:52:56.57 ID:3EfvrPID
なでしこ関西さんに質問です。
昨年、某水族館で飼育員が大水槽に塩素を入れてしまう事故がありましたが、なぜその水槽の中で海亀だけが生き残れたのですか?
一般に手に入るミドリガメ等を飼育する際も水道水の塩素を中和せずとも問題ないのでしょうか?

宜しくお願いします。
103なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 15:55:31.56 ID:f5aF2aIY
>>102
亀は強いねん。以上。
次の質問受け付けるで。
104pH7.74:2011/07/28(木) 16:01:38.23 ID:AWNNQoSe
>>75です。みなさんありがとうございます。
まずは一度追肥してみます。
あと穴はやはりスネールが有力ですよね…
初めてグロッソが広がったんで何とか乗り越えたいです。
ありがとうございました。
105なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 16:10:06.00 ID:f5aF2aIY
>>104
礼はええで。頑張ってな。
106pH7.74:2011/07/28(木) 16:10:22.69 ID:Gq/HT4fg
先輩がた教えてください。

60cmの水槽で上部フィルターを使っています。

水槽に取り付けれる外掛け式の産卵箱がほしいのですが
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-S/dp/B004G2XFH8/ref=sr_1_2?s=pet-supplies&ie=UTF8&qid=1311834348&sr=1-2

水槽の上部はフィルターとライトでほとんど隙間がありません。

そこで産卵箱を取り付けれるように上部フィルターを水槽から3cmほど上げたいのですが
そのような金具というか台みたいなものはないでしょうか?

以前インターネットでそのような物を見かけたのですが
探しても見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
107pH7.74:2011/07/28(木) 16:38:14.36 ID:Y+iM3SD6
>>106
ライトリフトでライトを持ち上げるんじゃ駄目か?
上部は水入ると重くなるし、リフトするとポンプの最低水位も上がるからポンプと水面の高さによっては使えなくなる。
108なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 16:43:21.01 ID:paK395fP
>>107
当たり前やね、カス。
109106:2011/07/28(木) 17:49:36.83 ID:Gq/HT4fg
>>107
ライトの方を持ち上げる物があるんですね。
ありがとうございます。調べてみます。
110pH7.74:2011/07/28(木) 17:57:06.33 ID:PFcorUP0
なんか空白レスばっかりなんだけど。
111pH7.74:2011/07/28(木) 17:59:19.88 ID:JnaWLo4b
112pH7.74:2011/07/28(木) 18:03:28.56 ID:PFcorUP0
113pH7.74:2011/07/28(木) 18:04:36.93 ID:vZ8VTMpH
外部のホースが入らないから角材はさんで上部持ち上げてるけど水位気をつけておけば問題ない。
ポンプの寿命は短くなるだろうけどね。
114なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 18:27:14.28 ID:sDqa/SBY
>>113
お前の寿命も縮まったらええねん。
115なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 18:28:11.38 ID:sDqa/SBY
>>112
ここはうちが統治してる。
ルールはうちや。
素人はひっこんどき。カス。
116pH7.74:2011/07/28(木) 18:29:04.08 ID:d+smL3H3
コテなんて屑はNG入れて一切相手にすんなよ
117pH7.74:2011/07/28(木) 18:31:54.38 ID:Rx0HzG+0
俺がスレを建てたわけだが 
俺がスレを建てた以上俺の言うことに従えといったらスレ住人全員が崇め奉って言う事聞くようになると思うか? 
このスレに書きこむ以上は少なくとも>>1には従え 
それがルールというものだ
118なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 18:54:02.38 ID:sDqa/SBY
>>117
何回も言わすな、ルールはうちや。
カスはひっこんどき。
119pH7.74:2011/07/28(木) 18:56:00.52 ID:7ISlJDN7
>>69
ありがとうございます。
寝室に置くのにエアレーション方法を悩んでいました。
少ない個体から始めて様子を見ながら増やしていこうと思います。
120なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:03:20.72 ID:3kpVYCoP
>>119
礼はええねん。
121pH7.74:2011/07/28(木) 19:03:28.47 ID:kNR80Ktq
さっさと>>118規制しろよ
気持ち悪くてかなわん
122なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:06:38.52 ID:wfhWD34o
>>121
お前の顔が気色悪い。
消えろ、カス。
123pH7.74:2011/07/28(木) 19:07:27.80 ID:WIM2PJZU
更新→更新あり→確認するとレスが増えてない
の繰り返し
124pH7.74:2011/07/28(木) 19:08:43.55 ID:cFfq1Anj
景観を作るのに、御影石を水槽に入れても魚にとって大丈夫でしょうか?
初心者スレ無かったので。
125pH7.74:2011/07/28(木) 19:15:21.44 ID:WIM2PJZU
構わないけど、もう生体が入ってる水槽に入れるの?
その場合は水質の変化があるから慎重に

まあ、レイアウトのことを考えると今の水槽にそのままドボンってのはないと思うけど
126なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:15:47.74 ID:wfhWD34o
>>124
ええで。
いろんな石入れてええで。
ガスが出るような石入れてええねん。
127なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:16:23.38 ID:wfhWD34o
>>125
偉そうに、何様や、カス。
128pH7.74:2011/07/28(木) 19:17:07.78 ID:Bx6OUkGi
そろそろ規制出来そうか
129なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:18:00.50 ID:wfhWD34o
>>128
うちがルールや。
130pH7.74:2011/07/28(木) 19:25:12.91 ID:EQNnjkNt
一日中張り付いてるけどニート?夏房?
131pH7.74:2011/07/28(木) 19:33:07.67 ID:cFfq1Anj
もう生体入っています。初心者(1週間)なのに120水槽。ホテルフロントに。
中国画でよく見る、岩の絶壁みたいなのを考えています。
売っている流木じゃ小さくて、自作しようかと。
別の入れ物でずっと水につけておけば何とかなるかな。
煮出すとか・・・駄目ですかね。
132なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:38:39.19 ID:wfhWD34o
>>131
アカン。
133なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 19:39:01.46 ID:wfhWD34o
>>130
それお前や。
134pH7.74:2011/07/28(木) 19:39:22.56 ID:mYbYEsMh
水草水槽立ち上げようと思って色々セッティング終わってから、フィルターが故障していることに気づいた。
2、3日なら大丈夫だろうと水回さずに置いておいたら、水面に透明のヌルヌルしたゲル状のものが浮いてるんだけど、これ何?
135pH7.74:2011/07/28(木) 19:44:34.08 ID:XPKpXGDc
今年のIBAMAってどうなん?オトシンちゃんの入荷ふえるん?
136pH7.74:2011/07/28(木) 19:45:50.87 ID:WIM2PJZU
>>131
生体によるけど、御影石はpHアルカリ性に傾けるし硬度上げるから、一気に大量に
入れるとよくない。でも120だったら少量ならほとんど変化はないと思う
とりあえず、入れたらこまめな水質チェックとそこそこ頻繁な水換えをすれば大丈夫
流木を煮出すってのはよく聞くけど、石はどうだろうね。それ自体が鉱物の塊だから
ミネラルの流出を防ぐのはむずかしいかもしれない

>>134
バイオフィルムかな?バクテリアの塊みたいなものかと
137pH7.74:2011/07/28(木) 19:52:03.73 ID:KXgvxF0i
テトラ等の水質試薬って一滴をどの程度にするかで測定結果が全然違ってしまいますよね
説明書読んでも細かい垂らし方までは書いてないんですが、実際どんな風に使うのが正しい使い方なんですか?
138pH7.74:2011/07/28(木) 19:57:27.39 ID:hIJ4lbFP
>>137
>一滴をどの程度にするか
すまんが、下向けて落ちる程度でそんなに差があるものかな?
139pH7.74:2011/07/28(木) 19:58:56.26 ID:EQNnjkNt
色で調べるのは目安程度のものだから正確に知りたいならデジタル
140pH7.74:2011/07/28(木) 20:16:35.61 ID:PFcorUP0
>>130
なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg は女言葉使ってるけど
キモヲタデブニートだろ。間違いなく。
もしくは生活保護暮らしのゴミ女。
そろそろ規制されるでしょ。
141なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:18:29.19 ID:sDqa/SBY
>>140
アホとしか言いようがない。
何が規制や、ルールはうちや。

気色悪い顔しとんやろな。
142なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:20:30.24 ID:sDqa/SBY
>>139
そんなもんここの低賃金で働いてる
住人には買えるわけないやん。
ここのヤツみんなその日暮らしやで。カスや。社会のゴミや。
143なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:21:17.35 ID:sDqa/SBY
>>138
あるんや、カス。使った事ないヤツは意見すんな。ボケ。
144なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:21:53.57 ID:sDqa/SBY
>>137
英語で書いてあらぁ、ボケ。
145なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:23:09.92 ID:sDqa/SBY
>>136
知ったかぶり、ご苦労さん。
お前程度の知識誰でも知ってるわ。
アホや。
146なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:23:31.03 ID:sDqa/SBY
>>135
知るか、ボケ。
147なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:24:13.69 ID:sDqa/SBY
>>134
お前が食べて判断せー、クズ。
148pH7.74:2011/07/28(木) 20:30:15.72 ID:KXgvxF0i
>>138
ノズル先端に表面張力で集まった滴を軽く振って垂らした場合と
窪みに溜まった試薬を容器の底突付いて吐き出させる場合
これら二つ比べる限りでも、パっと見2倍程度滴の大きさに違いがある様に思えます
あくまでパっと見ですが
>>139
液体試薬じゃある程度は諦めるしかないんですかね
149pH7.74:2011/07/28(木) 20:31:19.76 ID:KXgvxF0i
>>144
もう一度英文含め確認してみます
すみません
150なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:31:49.21 ID:sDqa/SBY
>>148
適当な事言うな、クズ。
151なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:32:19.55 ID:sDqa/SBY
>>149
お前では理解できんわ、ボケ。
152なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:38:25.85 ID:sDqa/SBY
圧倒的な支配力でここを統治してるから、少数やけど不満もあるやろ。しかしうちがルールや。
これだけは不変や。カスどもしっかりついてきーや。
153なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:44:16.97 ID:sDqa/SBY
常にリーダーとして生きてきた。
そしてここでもリーダーを任される。そんな人間なんや、なでしこ関西万歳。
154pH7.74:2011/07/28(木) 20:53:59.92 ID:tSg64Ygi
ピンテールグッピーが1000円台の通販ない?
155pH7.74:2011/07/28(木) 20:54:25.58 ID:dKb5qpg+
あまりにも糞コテが酷いので、初めてNGIDの登録してみたんだが、
1人あぼーんするだけで、まともな質問と回答が多い良スレになってワロタ
156なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:54:53.11 ID:sDqa/SBY
>>154
ありまへん、貧乏臭い質問すんな、カス。
157なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 20:55:37.86 ID:sDqa/SBY
>>155
いちいち書き込みせんでええねん。そんなかまって欲しいんか、ボケ。
158pH7.74:2011/07/28(木) 20:59:46.03 ID:poap7jhN
>>156
コロコロID変えんな目障りなんや糞ボケカス
159なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 21:01:55.99 ID:sDqa/SBY
>>158
お前がこんかったらええねん。
ボケ。
160pH7.74:2011/07/28(木) 21:02:44.16 ID:hIJ4lbFP
>>155>>158
折角コテハンつけてくれてるのだから、NGネームが楽ですよ。
161なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/28(木) 21:03:38.80 ID:sDqa/SBY
>>160
それがどないしたんや、クズ。
162pH7.74:2011/07/28(木) 22:12:11.36 ID:tL/NHzBV
60cmでベールテールとカラシン等を飼ってて、フィルター付属のsp排水だと、止水弁取っても水槽内でベールテールが水流にあおられて見栄えが悪いんだけど
なんかいい方法ないかね。
メタルジェットとかに変えた方が良い?
163pH7.74:2011/07/28(木) 22:25:57.89 ID:OjwNUyiN
>>162
底面吹き上げとかどうですか?
164pH7.74:2011/07/28(木) 22:56:46.11 ID:cj60Pu4+
ガラスにシャワー向ける

つかspってシャワーパイプなん?
165pH7.74:2011/07/28(木) 23:00:21.61 ID:67KExO1k
>>93
食わすのが前提なのか?
オスかメスを隔離するという選択肢はないのか?
166pH7.74:2011/07/29(金) 00:07:45.89 ID:JFa6//W0
>>161
きもい
167pH7.74:2011/07/29(金) 00:46:32.42 ID:LcNu+3SZ
NGIDってどうやるんですか?
168pH7.74:2011/07/29(金) 00:47:28.89 ID:vieZomQr
専ブラ導入
169pH7.74:2011/07/29(金) 01:27:28.40 ID:e8j97ofp
ディスカスに冷凍アカムシだけあげるのは栄養バランス的にダメですか?
170pH7.74:2011/07/29(金) 01:29:30.00 ID:1g5czf2h
温度下げればいけるんじゃない?24度くらい
171pH7.74:2011/07/29(金) 01:32:52.95 ID:e8j97ofp
>>170
ありがとうございます!やってみます
172pH7.74:2011/07/29(金) 01:40:55.33 ID:4Tb+RryX
殺菌灯は、良い菌も悪い菌にも作用するのでしたら、
どういう方が、どういう目的で購入、使用されるのでしょうか?
プロ用途なのでしょうか?
173pH7.74:2011/07/29(金) 01:48:28.40 ID:oaoU7Q65
>>172
良い菌って何?
濾過用のバクテリアじゃないよね?
174pH7.74:2011/07/29(金) 03:30:15.97 ID:cZ9qOVdi
>>172
用途はここを見て
http://www.kamihata.co.jp/uv/u_0205.html
>殺菌灯は、良い菌も悪い菌にも作用するのでしたら、
Q. 有益なバクテリアまで殺菌してしまうのではないですか。
A. 濾過バクテリア(好気性バクテリア)は、濾材に棲みついています。水中を浮遊しているバクテリアはごく微量なので、それらの浮遊バクテリアが殺菌されてしまっても、濾過能力自体にはほとんど影響がありません。

>水中を浮遊しているバクテリアはごく微量なので
このへんは疑問だな…でもカミハタが言ってることだから正しいのか…
要は、デメリットよりもメリットのほうが大きいので設置するんだと思うよ。
175pH7.74:2011/07/29(金) 03:35:30.81 ID:MvtbJEp+
殺菌灯を導入すると新たに生える苔が激減するというので興味はあるけど導入にはなんか躊躇っちゃうな
176pH7.74:2011/07/29(金) 05:58:10.82 ID:w/jMlio4
>>163-164
thx
やってみる!
177なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:09:20.07 ID:uMqWUJ9D
>>176
お前みたいなもん何やっても一緒や。人生同様失敗ばっかりや、クズや。
178なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:10:36.11 ID:uMqWUJ9D
>>175
殺菌灯でお前も死んでまうんちゃうか。
179なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:11:54.35 ID:uMqWUJ9D
>>174
カミハタよりうちのんで正しいわ。
お前はすべて間違ってる、生きてる事が間違ってる。アホや。
180なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:12:24.21 ID:uMqWUJ9D
>>173
なーんも知らんのか、カスやな。
181なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:13:05.70 ID:uMqWUJ9D
>>172
プロって何や、アホか。
182なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:13:35.56 ID:uMqWUJ9D
>>170
18℃や。
183なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 06:14:31.49 ID:uMqWUJ9D
>>169
お前が赤虫食っとけ、ボケ。
184イカおやじ:2011/07/29(金) 08:15:37.36 ID:RZPDbGvh
             _,、ィ__ , 、 -‐ー-- 、._
       -ー 、ヽ'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``‐ 、 ,、-‐.、 __
     ,-'"´:::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',   )  ヽ
     /:::::::::::::  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`フ i ィ_ノ
    /ィ:::::::::::::::::  ......::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、ノ:::::::::ヽ
   /::::::::::::::::......:::::::::r'"´ ̄ ̄`` ‐- 、._:::::::::::::::::::::::::::::',';:::::::::::::::\
   /;イ::::::::::::::::ノイ7ノ           `` ‐、:::::::::::::::::::'.,'.;:::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::,、-'ノ ノノ ,-‐ 、           \:::::::::::::::ヾ,、:::::::::::::::ヾ、
  /;ィ:::::::「         ヽ      ,-'´ヽ   \:::::::::::::::::::',ヽ::::::トゝ
   ,':::::::::::',                      ヽ::::::::::::::::、!
   l::::::::::::::',      , -、              /:::::::::::::::l
   !イ:::::::::',      ( '-i     ,ュ'´`,        /:::::::::::::l';:l
  /,':::::::::::::',     ` ´     `‐-'      /:::::::::::::::l リ
    レl:::::::::::::', /l`‐、._    ヘ     _   /:::::::::::::l';:l
     ';!ヽ,、-‐', ヽ‐、ィ_ `` ー---‐ー'"´ /)  /:::::::::::::::l ノ
    ,-'´   l`‐、`‐、._‐-' ‐--ー'--_,、-'´ノ 丶、ノノリ
   /     ヾ  ` ‐ 、._ ̄ ̄ ̄, -‐''"´ ノ   \
  /        \  ``‐、` '"´    /     ヽ
 /          `‐、/ヾY'´ヽ、  /       ',
 l                   `‐'´         l
185イカおやじ:2011/07/29(金) 09:07:08.48 ID:RZPDbGvh
なでしこ関西先生

アクアショップ到着!

ストレス解消2CH遊び開始!!
186pH7.74:2011/07/29(金) 09:13:10.48 ID:LcNu+3SZ
グロッソがすてるほど取れた
どうするか?
187なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 09:18:11.59 ID:DKBZMDkE
>>186
知るか、ボケ。
188pH7.74:2011/07/29(金) 09:21:53.49 ID:iuTNS2wz
>>186
オクに出す
189イカおやじ:2011/07/29(金) 09:22:41.69 ID:RZPDbGvh
      ___
    /      \
   /      L  |
   |   ===========‐
   |  | \  / |
   |◯ |  ・   ・ |
   ヽ  ノ   ⌒  |
   /  ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /|  )_____ |\<      知るか、ボケ。げっと
/ λ         ノ  \\________
190pH7.74:2011/07/29(金) 09:37:08.67 ID:QSfxv+T8
>>177
生活保護もらってるオマエに言われたくないだろ
191pH7.74:2011/07/29(金) 09:39:56.10 ID:QSfxv+T8
>>173
なんでそういう嫌みなレスを返すの?>>174を見習えよ。

前にアクアライフのQ&Aのコーナーに「ウーパールーパーは繁殖できますか」
みたいな質問があったとき、回答者が「“ウーパールーパー”が繁殖するかどうかは
知りませんが、メキシカンアホロートルのことであれば繁殖は可能です」みたいに
回答して数ヶ月荒れたことがあったな(考えたら月刊誌だから悠長なもんだが)。
「見識の高いアクアライフの読者がわざわざ“ウーパールーパー”などという名前を
使ったので、何か深い意味があると思った」とか苦しい言い訳してたな。
192pH7.74:2011/07/29(金) 09:45:17.52 ID:mde1xGyX
>>186
うちも30Cで絨毯してたけど飽きて引き抜いたんだけど、30cm×30cmのグロッソとソイルが一緒に抜けてリセットしたよ…
ハサミとか使って上手い事やれば大丈夫だろけど先に生体抜いてたし面倒で全部捨てたよ
193なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 09:47:24.90 ID:DKBZMDkE
>>190
失敗、失敗、失敗・・・お前は何しても失敗や。
産まれてきた事が一番の失敗やな。
194なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 09:48:27.79 ID:DKBZMDkE
>>192
お前自信捨てられてた子やからな。
施設で育って、職も無く悲惨な人生やな。
195イカおやじ:2011/07/29(金) 10:01:09.01 ID:RZPDbGvh
皆様は
なでしこ関西先生に
ありがたいお言葉ちょうだいいたしておりますん

は〜いドンドンいってみよ〜
   ↓
196pH7.74:2011/07/29(金) 10:40:36.43 ID:bOqj/FcT
>>193
生活保護もらってることは否定しないのね。その辺は潔しと言ったところか。
いま月額いくら?母子手当も付いてんのかな?
197なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 10:42:01.15 ID:DKBZMDkE
>>196
その書き込みすら失敗・・・何してもお前アカンわ、クズや。
198イカおやじ:2011/07/29(金) 10:43:44.46 ID:RZPDbGvh
なでしこ関西先生への質問
今すぐお答えしておりますん!

は〜いドンドンいってみよ〜
   ↓
199なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 10:44:51.66 ID:DKBZMDkE
ほんま何してもアカン奴っておるよなぁ・・・
見てて惨めやわ・・・
哀れゆーかなぁ。
200イカおやじ:2011/07/29(金) 10:50:15.32 ID:RZPDbGvh
っと
身の上話も織り交ぜてきておりますん!

>>196先生!イチブ正解ですん!

は〜いドンドン質問してみよ〜
   ↓
201pH7.74:2011/07/29(金) 10:53:56.42 ID:zXv/HnyR
トリップ変えるなクソコテ
202pH7.74:2011/07/29(金) 10:56:36.30 ID:pXLuMeKw
>>199
そんなに自分を卑下するもんじゃないよ
203pH7.74:2011/07/29(金) 11:01:36.55 ID:/2VHEwQB
なでしこ先生に質問です

一番好きな魚はなんですか?
204なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 11:02:06.61 ID:DKBZMDkE
>>202
お前の事や。
205なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 11:02:48.07 ID:DKBZMDkE
>>203
コリドラスや。
206pH7.74:2011/07/29(金) 11:07:13.45 ID:/2VHEwQB
コリドラスですか、可愛いですよね。
昨日パンダ3と青コリ5買ってきました。
貧乏なんで高いコリは買えません。

なでしこ先生はコリドラスの他に何か飼ってるんですか?
すいませんしょーもない質問ばっかりで
207なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 11:13:38.64 ID:DKBZMDkE
>>206
それでじゅーぶんや。
愛情注いであげれば値段なんか関係ないで。
幸せにしたってや。パンダちゃんは特にトリートメントして休ませたってや。

ディスカス、グッピー、カラシンもおるで。

貧乏って自分で言う奴は自分で金管理できてるから大丈夫や。
アホは金ない癖に見栄だけ張りよるからな、わろてまうで。
208pH7.74:2011/07/29(金) 11:34:57.61 ID:/2VHEwQB
ありがとうございます。
色々飼ってるんですね。
コリドラス、大事に育てます。

ちなみになでしこ先生は繁殖などもさせてるんですか?
209なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 11:42:27.65 ID:DKBZMDkE
>>208
アルビノステルバイだけはショップが引き取ってくれるからやってるで。
うちはあんまり繁殖には興味ないねん。
グッピーなんかアホほど増えるしな。

コリスレにもまたきーや。ええ奴多いで。
210イカおやじ:2011/07/29(金) 11:48:23.76 ID:RZPDbGvh
そこで
なでしこ関西先生に質問ですん!

トリートメントて何ですん?
コリドラスとの失敗談なんて教えてくれますん?
おやじはメダカ以外に何か飼ってますん?
211pH7.74:2011/07/29(金) 11:49:52.38 ID:/2VHEwQB
ありがとうございます

なでしこ先生は嫌いな魚ってありますか?

212なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 11:55:21.86 ID:g7e+YBX5
>>211
うちは肉食魚がアカンのや、生き餌やるんが残酷でなぁ…
ドライフードだけでは餌付けできんしなぁ、むかしは大型魚もやってたんやけど、池作って金魚飼育しだしてから金魚も好きになってな、餌によーせんのや。

213イカおやじ:2011/07/29(金) 12:00:33.10 ID:RZPDbGvh
って
心優しい
なでしこ関西先生の本音が見え隠れですん

次の質問なイカ?
214pH7.74:2011/07/29(金) 12:07:40.73 ID:/2VHEwQB
ありがとうございます

我が家は肉食魚が多めです。
癒やしとは真逆の各水槽内は殺伐としています。
コリドラス水槽が唯一の癒される水槽です。

215pH7.74:2011/07/29(金) 12:14:41.73 ID:LcNu+3SZ
コリドラスでアークアタスやパンダのように白い体に黒い模様の入ったコリがすきです
ほかにいい種類あったら教えて下さい
216なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:15:52.22 ID:DKBZMDkE
>>214
ほーでっかぁ、まぁ食物連鎖は自然界では当たり前や。
どの子達も買ってきた以上愛情注いだってや。
217pH7.74:2011/07/29(金) 12:17:37.16 ID:zXv/HnyR
218pH7.74:2011/07/29(金) 12:19:11.04 ID:rhFelmzF
イカおやじもあぼーんに入れとくか
219イカおやじ:2011/07/29(金) 12:19:52.35 ID:RZPDbGvh
おおおおおい

みんな

おやじは見えてるか〜
220pH7.74:2011/07/29(金) 12:20:09.06 ID:pXLuMeKw
>>216
僕は小学生の頃、お小遣いをためて赤コリと白コリを
飼いました。一生懸命飼ってたら子供が生まれました。
221なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:20:38.49 ID:DKBZMDkE
>>215
アドルフォイ、デュプリカレウスなんかどないや?

ちょい色は濁るけどデビットサンジィなんかもええで。

まぁ少し値ははるけどワイルドもんなんかは丈夫やで。
パンダちゃんの透き通るボディカラーにはかなわんわ。
222イカおやじ:2011/07/29(金) 12:21:14.93 ID:RZPDbGvh

わかる  わかるですん
223pH7.74:2011/07/29(金) 12:22:11.61 ID:iuTNS2wz
イカおやじはまあ許せる範囲だったが
関西弁に巻き込まれて脱線し始めたから一緒にあぼんした
224イカおやじ:2011/07/29(金) 12:24:07.65 ID:RZPDbGvh
でも
見てるですん!
225pH7.74:2011/07/29(金) 12:26:07.97 ID:/2VHEwQB
なでしこ先生に質問です

>>218の言うあぼーんてなんですか?
レスを表示させなくする機能だってのはなんとなく分かったんだけど
レスを遡ると度々出てくる単語なので気になりました。
それと、あぼーんの機能を使うには>>218の様に使用宣言的なレスを入れないとダメなんでしょうか?
226イカおやじ:2011/07/29(金) 12:28:32.33 ID:RZPDbGvh
そろそろくるで〜〜

なでしこ関西先生のアホボケナスカスクソ〜〜

ですん
227なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:29:18.09 ID:DKBZMDkE
>>220
ええ事やないかぁ、うちは小学生の頃はメダカやったで、しかも近所で撮ってきたやつや。
今で言うワイルドや。

アクア本格的にやったのは高校でバイトしだしてからや、当時はエーハイムなんかも高価でなぁ・・・
今では安いけど昔は苦労したで。
水質検査も液体や、今やデジタルやで。よーなったわ。

ちなみにうちは高校時レッドテールキャットの稚魚を5000円で買うて180センチ水槽で大きくしたで。
まだまだ初心者やったわ、今は養殖場なんかも設備整ってるし魚も値段下がってもとるな。

それだけバカみたいな奴でも簡単に入手できる時代や、人間の都合で捨てたりしたらアカンで。
228なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:32:17.61 ID:DKBZMDkE
>>225
アホはほっとき、かまって欲しいだけや。
ここはアクアとなでしこ関西をこよなく愛するもののスレや。
アホはスルーしとったらええねん。いちいち宣言して高校野球ちゃうんやから。

アホに飼われてる魚は不幸やで。
あんたは幸せにしたってや。
229なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:34:49.71 ID:DKBZMDkE
>>223
お前はオクに出すとか・・・アホか。
宣言してかまって欲しいやろ??

お友達欲しいやろ??
残念ながらお前程度の人間はどこも相手してくれんで。
缶拾いがお似合いや、あれなら一人でできるやろ。
230イカおやじ:2011/07/29(金) 12:35:43.47 ID:RZPDbGvh
っと

日に日に癒されていく
なでしこ関西先生ですん
231pH7.74:2011/07/29(金) 12:44:19.29 ID:/2VHEwQB
なるほど、>>218は野球少年なんですね。


私は関東在住なんですがもしもなでしこ関東を名乗るとしたら
どのような資格や経験が必要でしょうか?

気分を害されたら申し訳ありません。
232pH7.74:2011/07/29(金) 12:46:27.35 ID:rhFelmzF
どんないきさつで俺は野球少年になったのか…
233なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:53:08.08 ID:DKBZMDkE
>>231
1. まずは魚を愛してる事。
2. しょーもない奴にボケ、カス、アホ、クズ等はっきり言える事。
3. 職場でも魚を飼育し、24時間水槽、池などがある事。
4. 独立し親に頼らない生活をしてる事。
5 会社内、地域内でもリーダーシップをとってる事。
6 いきつけのショップでなんでも聞ける事。
7 アクア仲間がリアルの世界でもいる事。

それくらいかなまぁ普通の常識ある人間なら出来るで。

それとあんた女の子かいな?

なでしこやで。
234pH7.74:2011/07/29(金) 12:53:11.95 ID:pXLuMeKw
なんとなく仕組みは分かった
235なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:53:57.18 ID:DKBZMDkE
>>232
お前はしょーもないクズや、出て行きやー。
236pH7.74:2011/07/29(金) 12:53:57.49 ID:/2VHEwQB
>>232
黙ってあぼーんすりゃいいのに
○○をあぼーんした とかいちいち宣言レスをするからだと思う。
237なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 12:54:50.63 ID:DKBZMDkE
>>236
ええ書き込みや。やるやないか。
238pH7.74:2011/07/29(金) 12:56:44.07 ID:rhFelmzF
だと思うて、お前が言ってんじゃん。自分の発言には責任を持ちな
ま、とりあえずひたすらageのうえ荒らしに構った奴も荒らしということで、さようならだ
239pH7.74:2011/07/29(金) 13:01:28.94 ID:/2VHEwQB
やはりなでしこの看板を背負うのは並大抵ではないですね。

条件3の職場に水槽ってのが難しい。
条件1もかなり奥が深いしなにより問題なのは私がオッサンだっつぅ事です。
240なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 13:02:08.39 ID:DKBZMDkE
>>238
どーでもええがな、はよ出て行きやー、もうこんでええで。
241pH7.74:2011/07/29(金) 13:04:52.21 ID:/2VHEwQB
>>238は律儀な人だな。
さよならまで言いにきてくれた。
242pH7.74:2011/07/29(金) 13:29:33.57 ID:CVOgP3et
30キューブから45水槽にするのですが
キューブで使ってた
エーハ3灯が勿体ないので縦にして流用しようと思います。
ただ、今回憧れのパールグラスを育てたいので
エーハ3灯をもう1つ追加して
縦置き6灯でやろうと思うのですが光量は足りますか?
45水槽は高さ30センチです。
243pH7.74:2011/07/29(金) 13:38:14.52 ID:1g5czf2h
>>242
足りない
あと二酸化炭素添加しないとまず無理
244pH7.74:2011/07/29(金) 13:49:25.11 ID:CVOgP3et
>>243
co2はやってます。
光量足りないですか
やはりメタハラとかが一番いいんですかね
もう、勢いでポチってしまったので
余裕出来たらメタハラにします。
ありがとうございました。
245pH7.74:2011/07/29(金) 14:01:39.13 ID:wU750UZD
いきなりメタハラが選択肢に出てくるなんて金持ちだなw
そのサイズならヴォルテス2灯で十分光量足りると思うけど。
以前それでキューバパールグラス絨毯にしてたよ
246pH7.74:2011/07/29(金) 14:11:28.02 ID:CVOgP3et
>>245
金持ちなんかじゃないですw
ヴォルテスですか、チャームで見てみます。
キューバと普通のパールグラスは必要光量は大体同じなんですかね?
本当はエーハ3灯×2でいけたらそれで幸せになれるんですが…
光量って曖昧なんですかね
ある意味、自己満足もあるんですかね。
しばらく、様子見でエーハ使って見ようと思います。
ありがとうございました。
247pH7.74:2011/07/29(金) 14:22:22.59 ID:tNjgB0sc
>>240
おい書き込み足りねえぞ
お前の書き込みより質問と部外者の回答のか多いじゃねえか
統治してんなら誰よりも書き込めグズが
できねえなら言うなは次知らず
248なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 14:44:23.11 ID:DKBZMDkE
>>247
アホかお前・・・週末のうちは忙しいんや15時で日本の市場が終わるまでまっとけや。
カス。

は次知らず・・・何や??

恥さらしが、ボケ。
249イカおやじ:2011/07/29(金) 14:47:29.12 ID:RZPDbGvh
>>247
便乗アホ〜〜
250イカおやじ:2011/07/29(金) 14:48:28.30 ID:RZPDbGvh
      ___
    /      \
   /      T  |
   |   ===========‐
   |  | \  / |
   |◯ |  ・   ・ |
   ヽ  ノ   ⌒  |
   /  ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /|  )_____ |\<  今年は東洋が甲子園沸かしますん!
/ λ         ノ  \\________
251なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 14:50:17.46 ID:DKBZMDkE
>>247
こらアホ、もうくんなよ、カス。
252pH7.74:2011/07/29(金) 15:02:21.46 ID:mde1xGyX
>>242
6灯ありゃいけるんじゃない?
うちから株分けで持って帰った友達の家では60規格で2灯だったけど大丈夫だったよ
二酸化炭素も添加してないし、赤玉だったし
ただ、水馴染むのに一月くらいかかってたけど
253なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 15:09:12.52 ID:DKBZMDkE
>>247
恥さらし・・・というかブスさらし・・・と言うか。

クズの象徴やな。何かゆーてみー。
恥ずかしくて、もう書き込みできんやろ。ボケ。
254pH7.74:2011/07/29(金) 15:13:00.35 ID:1OGUMhG5
255なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 15:17:48.63 ID:DKBZMDkE
>>254
なんやコレ?
どないしたんや?
頭おかしなったか?
暑いからのぉ。
256pH7.74:2011/07/29(金) 16:00:26.18 ID:yaRM5kg4
>>238
>だと思うて、お前が言ってんじゃん。自分の発言には責任を持ちな
ま、とりあえずひたすらageのうえ荒らしに構った奴も荒らしということで、さようならだ

なら嵐に構ってる奴に構うお前も嵐だな
257イカおやじ:2011/07/29(金) 16:04:32.83 ID:RZPDbGvh
はい!
今日の
なでしこ関西先生への質問は締め切りますん!
明日また再試合しますん!!
258pH7.74:2011/07/29(金) 16:10:24.32 ID:/2VHEwQB
>>256
荒らしとか嵐は紛らわしいんで
ARA☆SHIの表記に統一してくれないかな。
259pH7.74:2011/07/29(金) 16:33:55.81 ID:JFa6//W0
カラーブラックテトラとプレコとミナミヌマエビの混泳いけるとおもいます?
魚の相性のみで回答ください
260pH7.74:2011/07/29(金) 16:36:32.36 ID:4LgF+fwA
>>256
そしてそういうお前も荒しだな
かくいう私も荒しだな
普通に質問と回答しかしてない奴以外荒しだな
261なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 16:41:53.10 ID:DKBZMDkE
>>259
隠れ家なんかを流木で作ってあげて、プレコが落ち着く場所があれば問題ないと思うで。
でかなるプレコはやめときやー。
262なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 16:42:35.00 ID:DKBZMDkE
>>260
お前は荒らしや、いらんでー。
263pH7.74:2011/07/29(金) 16:43:12.23 ID:JFa6//W0
>>261
ありがとうございます
264なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 16:46:29.55 ID:DKBZMDkE
>>263
礼なんかいらんでー、可愛がったってやー。
プレコはなぁ、少々値段はってもええから大きくならん子にしときやー。

マナーない奴はでかなったら捨てよるからなぁ・・・。
265pH7.74:2011/07/29(金) 18:01:14.40 ID:tudDS0rz
大小のメチニスが6匹程いる120cm水槽に、スピンドルキャットを混泳させようかなと思ってます
しかし、スピンドルキャットはピクタスのように昼夜問わず泳ぎ回るので
昼行性のメチニスとの混泳は不向きでしょうか
266pH7.74:2011/07/29(金) 18:06:28.89 ID:Q6aEFWAi
>>265
双方ストレスであぼ〜んするに一票
267なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/29(金) 18:09:16.02 ID:DKBZMDkE
>>265
そんなもんアカンわ・・・マジで聞いてんの。
268 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/29(金) 18:09:41.33 ID:LcNu+3SZ
ふつつかな事をお聞きしますが今度90cm水槽でエンドリケリーを飼おうとおもっているのですがキャビネットの中に生餌水槽(30cm〜40cm程度)を置こうと考えているのですが危険ですか?
269pH7.74:2011/07/29(金) 18:13:20.68 ID:bSx+YThO
90センチ水槽の模様替えでソイルに変えようと思うんだけど24Kg位あれば足りますか?
270pH7.74:2011/07/29(金) 18:18:30.41 ID:Ie+yHWGU
>>269 レイアウトにもよるけど丁度いいくらい。
271pH7.74:2011/07/29(金) 18:18:57.99 ID:yaRM5kg4
なんで嵐に構ってる人も嵐 っていちいち教えるの?
そんなにARASHIがこわいの?
272pH7.74:2011/07/29(金) 18:22:11.99 ID:0HnH4Efn
レスの無駄な消費がもったいないの。
273pH7.74:2011/07/29(金) 18:59:20.02 ID:5JWqbRyv
>271
そんなあなたも
やや嵐
274pH7.74:2011/07/29(金) 19:43:32.13 ID:yaRM5kg4
今更ケチってもしゃーない
275pH7.74:2011/07/29(金) 19:44:59.71 ID:21uJptzf
なにが今更なの
276pH7.74:2011/07/29(金) 20:48:31.45 ID:bSx+YThO
>270 いちお言うと絨毯みたいなのを希望してる
ライトはメタハラ1つとヴォルテス1つCO2も添加はできる
277pH7.74:2011/07/29(金) 21:59:47.39 ID:V1dczoyC
ちょっと聞いてくれ
なんでこれ安いの?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t211177686
ぁゃιぃ店でもないなら落札しようと思うんだけど
屋外で錦鯉の稚魚(3〜4センチ)が50匹を、ホムセンにうっている110Lの青い船型水槽で飼育している。
もう大きくなったし
今の時期餌もよく食べるし
うんこいっぱい出るようになったし、そろそろ濾過システム入れようかなと思ってヤフオク見ていたら
上のページを見つけたんだよね
このエーハイムでも十分使えるかな?
278pH7.74:2011/07/29(金) 22:02:24.24 ID:N6W0WUUr
最近、黒らんちゅうの色が薄くなり赤っぽくなったんだけど
何が原因?
279pH7.74:2011/07/29(金) 22:09:03.07 ID:4LgF+fwA
>>277
ショップの宣伝のため目玉商品を格安で出品することがある
280pH7.74:2011/07/29(金) 22:11:07.22 ID:V1dczoyC
>>279
まじでか
これ、錦鯉の水槽に濾過システム付けようと思うんだけど
十分かな?

錦鯉、今年の5月に育成始めたばっかりで知識も素人なので色々勉強中です。
281pH7.74:2011/07/29(金) 22:15:56.14 ID:/gVWv6UY
>>277
チャームで3780円だから、そこからダブルタップ代引いたら妥当な値段なんじゃないかな

能力的には45〜75cm(40〜114リットル)ってなってるけど、その魚の量じゃ力不足になると思う
282pH7.74:2011/07/29(金) 22:17:35.14 ID:4LgF+fwA
屋外なうえに糞のおおい鯉だと、外部はあんまり向かないんじゃないかな?
俺が使うなら底面直結にするけど、そのままでも頻繁に掃除しなきゃいけない
以外は問題はないよ。外部は掃除が面倒だからおススメはしないけど
いまいち文がまとまらなくてすまん
283pH7.74:2011/07/29(金) 22:21:50.78 ID:3FzpPllo
屋外なら水中フィルターのほうがよくね?
コンセントさえ気をつけれ
284pH7.74:2011/07/29(金) 22:26:33.58 ID:V1dczoyC
外部より水中フィルターのがいいんですか。
ポンプは浄化槽用の業務用ポンプを親戚から頂いたので、それを使ってエアレーションしてます。
ストーンでとりあえず酸素を!って素人考え・・・
>>283
自宅の駐車場にある防雨コンセントから電力を供給していますので、大丈夫です。
285pH7.74:2011/07/29(金) 22:44:46.00 ID:/gVWv6UY
>>284が実際どんな環境で使おうとしてるのかわからないけど、
少なくとも上のエーハイムは屋外で雨ざらしの状態で使うようには出来てないからね
286pH7.74:2011/07/29(金) 22:45:01.84 ID:4LgF+fwA
287pH7.74:2011/07/29(金) 22:53:57.98 ID:pg10hO03
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYke-tBAw.jpg
このハゼ(?)の正式名称わかる方いますか?川で捕まえてきました
288pH7.74:2011/07/29(金) 22:55:02.55 ID:m8Nn7S1M
>>286
ブロアあるなら、ジャンボ2つですよね。
あとは、タカラの池用のが、いいよね。
289pH7.74:2011/07/29(金) 22:58:50.33 ID:znPsQaeE
>>278
黒子って奴でしょ?小さいの。
らんちゅうは稚魚のうちは黒くて、育つと赤くなるんだ。そういう物なんだよ。
290pH7.74:2011/07/29(金) 23:21:34.55 ID:V1dczoyC
>>285
え・・・
見ため頑丈そうにみえたから防水なのかな〜とおもってた。
そうか〜だめか・・・

現在の私の飼育環境はこんな感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1843550.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1843551.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=qOo1d0vn53s

>>286
この水中ジャンボなら3週間は水槽掃除しなくても良くなるようになるのかな?
291pH7.74:2011/07/29(金) 23:39:23.92 ID:4LgF+fwA
具体的な値は保証できないけど、何も入れないよりは確実に掃除回数は減る
ただ画像みてると、わざわざ水作入れなくても水換えのときに糞吸い出しで
充分な気もするな……
292pH7.74:2011/07/30(土) 00:00:41.11 ID:08MorSCJ
>278
黒い金魚が赤くなるのは良くあること
というか 仕様 です
293pH7.74:2011/07/30(土) 00:06:30.69 ID:apuyR5Vc
294pH7.74:2011/07/30(土) 00:26:31.91 ID:5GPEVd+X
>>293
ありがとう!
295pH7.74:2011/07/30(土) 00:26:36.10 ID:N8nfhZQd
>>287
カダヤシの人か
ハゼって答えた本人だがゴクラクハゼっぽいんだがな
自信が無いから大雑把にハゼって言ったが
296pH7.74:2011/07/30(土) 00:29:04.36 ID:uHcz4i1q
水槽を眺めながらタバコ吸ってるんだけどエアポンプが吸った煙が水中に溶け込んだりする?
297pH7.74:2011/07/30(土) 00:29:43.50 ID:N8nfhZQd
五秒遅かったか
これで違うかったら恥ずかしいな
298pH7.74:2011/07/30(土) 00:38:23.54 ID:N8nfhZQd
いや大きさにもよるがトウヨシノボリ系の気もするな
299pH7.74:2011/07/30(土) 00:43:27.17 ID:J8RE00n2
室内で2週間前に立ち上げた睡蓮鉢の油膜がすごいです。
毎日ティッシュで取ってます。ふんもスポイトで毎日回収。
油膜をなんとか抑えたい。
多分バクテリアが育っていないのかなと思っています。

水量:10リットルくらい
生体:アカヒレ5
水草:マツモ3、アマゾンフロッグピット3、マザーリーフ、ウォーターバコパ(園芸店で買ったものを鉢植えで)
無加温、無灯火

底面の花柄がとても綺麗なので底砂は入れていないし、できれば入れたくないです。
底砂の代わりにハイドロカルチャーの鉢を浸すか、もうひとつ睡蓮か何かを入れたらバクテリアの住処になるかなーと思いますがどうか。
どうすれば効率的に油膜を減らせるでしょうか。
300pH7.74:2011/07/30(土) 00:55:03.30 ID:08MorSCJ
グッピーかモーリーいれれば油膜食う
鉢植えって油粕とか入ってない?
301pH7.74:2011/07/30(土) 01:41:28.81 ID:X2pKjWuz
>>296
エアポンプに向かって煙吐くの厳禁
302pH7.74:2011/07/30(土) 02:17:34.61 ID:mV6kgrjY
>>299
メダカが油膜を食うけど、その水量なら1匹だけにしたほうがいいね。
濾過なしで2週間目だからアンモニア、亜硝酸がかなり多そう。
アカヒレだから耐えてるけど、メダカだとすぐ死ぬかも。
まずはエサをごく少量に抑えよう
毎日1〜2リットル換水を1週間続けて、そのあとは週一1/3換水でいいです

ただ濾過なし、エアレなし、水量が少なめだと何時までたってもろ過が安定しないので、水作りが完了したあとも不安定になりやすく、油膜も出やすいと思うよ。
303pH7.74:2011/07/30(土) 04:49:46.87 ID:H2//SLHI
ガラス水槽で底が反射しないようにする方法ありますか?
ベアタンクの話です
304なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 06:49:44.45 ID:wb1D5nEo
>>282
学力の無さが表れてるな。
305pH7.74:2011/07/30(土) 06:59:01.79 ID:iLzw9KzK
>>303 
ライトつけなきゃいい 
もしくは底面まで届かない弱いライトにするとか
306pH7.74:2011/07/30(土) 07:52:52.80 ID:GkCYMgMF
なでしこ先生おはようございます。
本日もしょーもない質問ばかりだとは思いますがよろしくお願いいたします。
307なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 08:59:05.20 ID:wb1D5nEo
>>306
はい。おはよー。
頑張るわ。
308イカおやじ:2011/07/30(土) 09:15:25.10 ID:0EPAwwpf
>>306
おはようでいイカ?
おやじも頑張りますん!
309pH7.74:2011/07/30(土) 09:19:37.85 ID:fmjhEI4m
うぜえクソコテが常駐してクソスレ化したな
310なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 09:23:37.66 ID:NQzNYmDb
>>309
お前がクソや、カス。
311pH7.74:2011/07/30(土) 09:47:14.78 ID:5GPEVd+X
あのハゼはヨシノボリらしいです!
ありがとうございました!
312なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 09:52:12.18 ID:NQzNYmDb
>>311
礼はええんや、しっつかりカワイがったてや。
313pH7.74:2011/07/30(土) 09:59:48.75 ID:5zLCmxFG
>>303
底の大きさピッタリに切ったつや消しのアクリル板貼る
色はお好みでおk
314pH7.74:2011/07/30(土) 10:04:57.75 ID:9Mw/JdTj
飼っているネオンテトラで2匹に異常が見られます。
1匹は体の側面真ん中あたりに充血しているような赤みがあるのと、もう1匹はグリーンネオンになったかのような、元々の赤みが色あせています。
これは病気でしょうか?
315なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 10:08:12.41 ID:NQzNYmDb
>>314
炎症やな。グリーンFゴールド顆粒や。
水草枯れるで、バクテリアも死ぬでー。
316pH7.74:2011/07/30(土) 10:37:05.19 ID:Rz+oEOdh
>>304
ぜひ、なでしこさんのアドバイスを頂きたい。
ID:V1dczoyC [4/4]の者です
317pH7.74:2011/07/30(土) 10:38:33.19 ID:9Mw/JdTj
グリーンFゴールドリキッドなら持っているのですが、顆粒じゃないとダメですか?
318なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 10:45:06.91 ID:NQzNYmDb
>>317
細菌感染症やと思うからグリーンFゴールド顆粒やで。
リキッドとは使用用途が違うで。
リキッド入れたら下手したら死ぬで。
1000円くらいで売ってるし、これからも使うから買うてきー。
319なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 10:56:36.91 ID:NQzNYmDb
>>316
あのエーハイムはあかんわ。それやったら業務用ポンプにジャンボ水作エイトつけんかいなぁ。
そないした方がバクテリアも定着するでー。
まだまだアオコもわいてないようやし、水質はきれすぎるんちゃうか。
アオコを無理に発生させーとはいわんが、ある程度はいるでー。
うちの池はなぁオリジナルの濾過器入れてるけどなぁ、アオコはある程度おいてるでー。
あとアオコがわいたら酸欠なるからブクブクは必須や。
まだまだ可愛い赤ちゃん鯉やからなぁ、たまには簾のけて日にあてたりやー。
糞、餌の食べ残しは網で取ったたらええねん、そないでかい入れもんちゃうやろ。

楽して魚の飼育はできんでー。
320pH7.74:2011/07/30(土) 10:58:00.70 ID:cdBm7ITY
>>314
多分ネオン病
リキッドでも平気だけど、まず隔離した方が良いよ
321pH7.74:2011/07/30(土) 11:14:11.73 ID:9Mw/JdTj
>>318
>>320

アドバイスありがとうございます。
とりあえず病気と思われるネオンは隔離しました。あとで薬浴させようと思います。

同じ水槽にアカヒレ、ネオンテトラ、コリドラスアルビノが入っているのですが、これらも薬浴したほうがいいでしょうか。
特に外見や仕草に異常は見られません。
またトリートメントする場合、薬はなにを使えばいいでしょうか。
322なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 11:15:47.15 ID:NQzNYmDb
>>320
素人が何を言うとんや。想像でモノ言うな。
ネオン病やとしても顆粒からや、リキッドみたいな濃いもん簡単につこーたらアカンで。
まずは顆粒の薄め、食塩でなんとかしたるんや。
穴でも開いてもとったらリキッドや、炎症程度は顆粒や。

リキッドはえらい持続するからなぁ、簡単に使うもんちゃうで。
隔離するなんかすでに誰でもやっとるわい。ボケ。
323なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 11:21:57.60 ID:NQzNYmDb
>>321
悪い事言わんから顆粒買ってきて、薄めで使用して本水槽もトリートメントしたり。
うちはコリ好きなんやぁ。コリまで病気なったらアカンで。

リキッドゆーうんは成分が持続すんねん、余計な事したら本水槽のバクテリアまで死滅するで。
薬投入したら、まめに水換えして薬の濃度をおとしていきやー。
水がだんだんうすーい黄色になるように水換えしたってや。

魚を愛するなら、キツイ薬の使用は極力控えたってや。

トリメン水槽もエアレーションしたってや。
324 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/30(土) 11:28:49.31 ID:2Tpn13Tx
>>268
誰かお願いします。
325なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 11:33:18.44 ID:NQzNYmDb
>>324
知らんがな、お前にとってどの程度が危険なんや?
危険の意味がわからんわ。
勝手にやっとけ。ボケ。
326pH7.74:2011/07/30(土) 11:53:00.16 ID:5zLCmxFG
>>324
どのような危険を想定しているのか良くわかりませんが、置いて置けないことはないんじゃないでしょうか?
オーバーフロー水槽だったら、キャビネット内に濾過そう置きますし
ただ、その餌用水槽にライト等を設置するんであれば、熱対策をしっかり考えないと、高水温で餌が全滅なんて事もあるかもしれません
327なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 11:57:38.71 ID:U+FYg1xK
>>326
アカン、アカン、おちょくっとんねん。真面目にレスしたらあかんでー。
328pH7.74:2011/07/30(土) 11:58:49.28 ID:C7LKGa1V
関西とかいうコテが邪魔で見にくいんだけど……
329pH7.74:2011/07/30(土) 12:03:13.08 ID:oOv/3XO6
>>328
海水水槽でプロテインスキマー付けるじゃない?そうすると
上の方に蛋白質のゴミがたくさん溜まるじゃない?

あれと同じなので相手にしないほうがいい。
330なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:05:32.28 ID:U+FYg1xK
>>329
アホ丸出しのわかりにくい喩えや。
クズやな。もうここにくんな、ボケ。
331なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:06:04.24 ID:U+FYg1xK
>>328
お前のんで邪魔や、カス。
332pH7.74:2011/07/30(土) 12:06:49.42 ID:oOv/3XO6
>>331
>お前のんで邪魔

日本語で書けや。おまえ朝鮮人?
333なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:09:33.83 ID:U+FYg1xK
>>332
アホが乗ってきたでー。
クズ丸出しや。誰にも相手されんから、うちに相手されて嬉しいのはわかるけど、うちはお前に興味ないで。消えやー。
334pH7.74:2011/07/30(土) 12:16:33.44 ID:GkCYMgMF
>>332
『あなたのレスが邪魔です』って意味だよ。
読めないの?全く意味が分からない?

なでしこ先生、午後からもよろしくお願いいたします。
私の昼飯はお、お、お、おに、おに、おにぎ、おにぎ、
335なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:19:03.83 ID:U+FYg1xK
>>334
解説ご苦労さん。
昼からも頑張るでー。
336pH7.74:2011/07/30(土) 12:25:34.35 ID:2Tpn13Tx
>>327
別に真面目に考えているんですけど
適当な事言うの止めてくれませんか。
337pH7.74:2011/07/30(土) 12:29:05.18 ID:cdBm7ITY
>>321
尾腐れ病と同じ原因菌だから他のにも移る可能性はあるよ

症状の出ていないのには薬浴させなくても良いと思うよ
とりあえず水槽の水を半分交換して、
しばらくは感染しているのが居ないか観察することかな

水槽に直接グリーンFゴールドを入れちゃうと水草を傷めるからね
338なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:31:20.18 ID:NQzNYmDb
>>336
ほんまかいな!!
本気で考えとんかいな。

ほな考えたろ。

結論はキャビネット内で熱が発生するからクーラーも導入せなアカン。
餌の為にクーラー導入できるか?

見栄えがええからキャビネット内に収めたいんか?

餌金やったら別に外で飼育しとっても日陰やったら大丈夫やろ。
339なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:32:58.87 ID:NQzNYmDb
>>337
それはもううちが提唱してんねん。
もっとええ情報書き込まんかい。
なにさしてもボケやのぉ。
340pH7.74:2011/07/30(土) 12:35:22.89 ID:Y+Hw2c+r
質問します 水温さげるのになにかいい方法はないですか?
341なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:37:11.74 ID:NQzNYmDb
>>340
氷でもぶちこんどけ!以上。
342pH7.74:2011/07/30(土) 12:39:26.39 ID:2Tpn13Tx
>>326さん、なでしこ関西さんありがとうございます。
ファンではきついでしょうか?
343pH7.74:2011/07/30(土) 12:40:00.21 ID:h3m2Spcv
>340
エアレの圧余ってれば水面に向けてチューブ吸盤かなにかで固定
ファンかクーラーかエアコンつかうか扇風機
344なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:44:35.19 ID:NQzNYmDb
>>342
ファンでも排気するやろ?あれがキャビネット内にたまって熱もつで。
見栄えより生体の事考えたりや・・・餌金でも生き物やん。
せめて餌になるまでは元気に飼育したってやー。

多分やけど餌金やったら多少死ぬやろ?キャビネット内で死臭がこもるで。
不衛生やで・・・。
345なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:45:36.41 ID:NQzNYmDb
>>343
こんなしょーもない質問しとる奴はエアコンなんか持ってないやろ・・・
346 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/30(土) 12:48:39.34 ID:2Tpn13Tx
>>344
ありがとうございます
餌といっても生き物ですもんね
もう少し考えてみます
347なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 12:54:12.12 ID:NQzNYmDb
>>346
それに気付いてくれたらうちは安泰や。
生き物を飼うゆーことはそういう事やで。
ちょいと話は変わるけど 牛ハツ なんかでもも餌付けできるでー。
まぁ気性の荒い魚やけどカワイがったってや。
348pH7.74:2011/07/30(土) 13:13:15.24 ID:3lJ8v2Kw
>>334
何語?
349pH7.74:2011/07/30(土) 13:17:09.68 ID:N8nfhZQd
まぁ自分のんでじゃなくて自分のんがだな
350なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:17:16.02 ID:NQzNYmDb
>>348
立派な日本語や。
そんなんもわからんのか?
アホはここにはいらんでー。
351なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:18:18.51 ID:NQzNYmDb
>>349
いきなり何ゆーとんや。酔ーとんか。ボケ。
352pH7.74:2011/07/30(土) 13:18:39.96 ID:3lJ8v2Kw
なでしこ関西って適確なアドバイスもできるのになんで他の奴に絡むんだろう?
特に自分が攻撃されてるわけでもないのに。

ちょっと真面目に読んでくれますか? アクアリウムの経験も豊富そうだし、
魚の飼育に対する態度も真面目なようだから、無意味な暴言をやめてもらえば
あなたはここの住人に歓迎されると思います。

関西独特の軽口のノリなら、正直、浮いているのでやめて貰えますか?

正直、不快です。
353pH7.74:2011/07/30(土) 13:20:45.94 ID:3lJ8v2Kw
もう一度書くけど、なでしこ関西さん、あなたは安い魚であっても
大切に育てるという立派なアクアリストだと思います。

最初は単なるアラシだと思っていましたが、経験も豊富そうですし、
アドバイスも適確です。

あなたを頼るような投稿にはとても優しいレスを返していますし、読んでいて
心が温まります。

無用な煽りや暴言をやめて、暖かい、優しいだけのなでしこ関西さんだけで
いてもらうわけには行かないでしょうか?
354pH7.74:2011/07/30(土) 13:21:00.63 ID:gIvqwv8K
>>352
NG入れとけよ。
見ないのが一番。
355なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:22:16.82 ID:NQzNYmDb
>>354
お前はカスや。
356pH7.74:2011/07/30(土) 13:23:05.31 ID:3lJ8v2Kw
>>354
そうやって突き放すだけでは何も改善しないと思うんだよ。

本当は優しい人なんだと思うよ。たまに優しいレスが着くとすごく喜んで
レス返してるし。本当はよい人なんだと思いたい。
357pH7.74:2011/07/30(土) 13:26:24.06 ID:QnxU2wpz
クソコテもそれを相手にするバカもうぜえ消えろ
358pH7.74:2011/07/30(土) 13:26:59.34 ID:G9SDwe7j
>>356
どう思おうが自分の勝手だけど
ここは質問スレだから余計なこと書くな
よそ行け
359pH7.74:2011/07/30(土) 13:30:50.20 ID:2Tpn13Tx
>>346ですけど湿気で木製キャビネットが崩壊なんて事も考えられますか?
360なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:33:59.35 ID:NQzNYmDb
>>353
うちもみんなに魚を可愛がって欲しいからなぁ。
うちの経験上ここでアホみたいな奴は魚を飼う資格ないんや・・・。
そんなヤツを減らす為にもうちは戦ってるんや。
あんたみたいに素直な子ばっかりちゃうねん、時には世間の厳しさを教えて上げんとアカンねん。

わかってやぁ、うちも鬼ちゃうんやで。
ただの熱帯魚好きや。みんなに魚を可愛がって欲しいねん。
その為なら悪者にもなる覚悟で統治してるんやで。

ここのスレで聞くのもええけど、ちゃんとショップで人間同士で飼育してる魚の話をもっとするべきやねん。
顔なじみのショップなら電話でも対応してくれるやろ。
それをネット通販等で買うだけ、売るだけ・・・そんなんは生き物が可哀想やで。
確かにネットは便利や、書き込みもええけど自分で調べるのも飼育者としての勤めやで。
うちなんかはよく図書館や水族館に通ったもんやで。そういう人とのふれあいを大切にして欲しいんや。

そっから経験ゆーもんは生まれるで。

あんたも大人やったらわかるやろ?時には厳しさがいるんやで。堪忍したってや。

361pH7.74:2011/07/30(土) 13:34:10.11 ID:9zmtNXyO
ウンコに向かって
「オマエは肥としてお百姓さんの役に立てる立派なやつなんだから今日から綺麗になれ」
とか言うようなもの
362なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:35:16.29 ID:NQzNYmDb
>>357
お前が消えろ。
363なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:36:20.25 ID:NQzNYmDb
>>358
質問スレでもなんでもええやん。
ほなお前の質問は何や?
ゆーてみー、こらぁカス。
364pH7.74:2011/07/30(土) 13:38:44.82 ID:kK4x/UCa
レッドビーシュリンプの卵は何日くらいで孵化するのでしょうか?

その間、ずっとお母さんエビが抱卵しているのでしょうか?
365pH7.74:2011/07/30(土) 13:40:32.90 ID:N8nfhZQd
残念だがここは怠け者たちの調べるのめんどくせスレなんだな
いや荒らすことで人払いをしていると考えるべきか
366なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:42:05.64 ID:NQzNYmDb
>>359
木製かいな!!そりゃますますアカンわ。
水槽から出る湿気はすごいで、なーんもせんでも水位下がるやろ?
あれ蒸発や。

まぁガラス蓋等で蒸発はおさえられても、蓋したら熱持つゆー事考えやー。

うちは木製はお勧めせんわ。どーせ水換え等で水かかるからなぁ。
ステンか鉄製にしとき。

うちなんかはなぁ、値段はるけど知り合いの鉄工所でオリジナルで作ってもろてるで。
サビんし、強度もあるし、安全やで。

そんなトコで製作してもらうんもええで。

水槽も水入れたらかなりの重量やからなぁ、木製はたよんないで。
367pH7.74:2011/07/30(土) 13:43:13.33 ID:cdBm7ITY
プロホース・プラスSを使っていたのですが、
ポンプ部分の具合が悪くてサラダ油をタッチアップしながら誤魔化し誤魔化し使っておりやした
そんなに高い物でもないし、いっそ買い換えるかと思っているのですが
何かお勧めのアイテムはありませんかね?
368なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:43:27.43 ID:NQzNYmDb
>>361
ここのヤツの喩え・・・ほんまわかりにくい。
369なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:44:33.74 ID:NQzNYmDb
>>365
怠け者では魚を飼う資格なし。
そんなヤツいらんねん。
370pH7.74:2011/07/30(土) 13:49:31.98 ID:iLzw9KzK
>>359
そんなこと気にするなら止めればいい 
 
>>367
大体壊れるのはそこ 
普通のプロホースの方が使いやすい
371pH7.74:2011/07/30(土) 13:52:29.90 ID:sbghGT5v
オトシンが餌をやっても常にノーリアクションで心配です
眼をはなしてる隙に移動とかしてるので
その間に食べてるのかなぁ…とも思うのですが
一番餌付きが良いものとかってあるんでしょうか?
ちなみにアカムシをあげていて、コリドラスとの混泳になってます。
372なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 13:56:08.39 ID:NQzNYmDb
>>371
コリドラスもおるんやったらコリタブ、キャット、プレコタブレット入れたりんかぁ。

あと昆布も腹減ってたら食うで。
流木、水草なんかもあるんかいな?
373pH7.74:2011/07/30(土) 13:58:12.44 ID:3lJ8v2Kw
>>358
北風と太陽
374pH7.74:2011/07/30(土) 14:00:43.86 ID:9SwCocP/
>>371
下っ腹が膨れていれば何か食べていると考えて大丈夫。
凹んでいたら少し危険。

出汁取った後の昆布を水洗いして水槽に入れておけばオトさんの食糧になるよ〜。
375pH7.74:2011/07/30(土) 14:01:48.27 ID:kK4x/UCa
>>371
オトシン君はかなりマイペース草食系だから、エサを入れたらすぐに食い付くなんてことは
お上品なオトシン君はしない。

たまに、植物系のタブレットを食べてるみたいね。2週間に一つ落として入れてるが、あんまし食べてない。
うちで飼ってるオトシン君は3年間以上、見えない水槽の側面のコケを食べてるみたいよ。
376pH7.74:2011/07/30(土) 14:06:01.16 ID:iLzw9KzK
>>371
うちのオトシンはテトラミンに餌付いてる 
魚の死体を貪ってるのを見たことあるし雑食性と見るのが正しいと思う 
基本的に何でも食べるだろうけどコリドラス用のタブレットでも入れとけばいい
377なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 14:14:09.13 ID:NQzNYmDb
>>373
知的な喩えやな。

ここのアホ共にはわかりにくいやろうけどなぁ。
378pH7.74:2011/07/30(土) 14:14:45.91 ID:jaVx3dCM
なでしこ先生、このアクアカテに、水槽に精子をだしたり、チンカスを餌にして喜んでる輩がいるのですが、大切な生き物達に対して侮蔑かつ虐待ですよね、何とか指導してくださいませんか?
379なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 14:17:48.01 ID:NQzNYmDb
>>378
そんな社会不適合者は何ゆーてもアカン。
病気や。うちより病院で治療や。
病院紹介したりー。
380pH7.74:2011/07/30(土) 14:18:05.28 ID:J8RE00n2
>>300,302
ありがとうございます。油かす入ってるのかな……土は睡蓮の土として売ってるような粘度の高いものでした。
水換えは毎日してます。メダカ入れるといじめられないかな……。
見た目を綺麗にするように頑張ります。
381pH7.74:2011/07/30(土) 14:19:46.90 ID:Rz+oEOdh
>>379
確認したら水槽壁にアオコが出てきたよ
さっきの写真は水槽掃除した直後に撮った奴です。
382なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 14:24:04.83 ID:NQzNYmDb
>>381
そうかいなぁ、ええ水になってるんちゃうか。
ただし大量に発生させたらアカンで。
動物性プランクトンが死ぬからなぁ、適度にしときやー。

夏場はよーアオコがわくからなぁ。まぁあんだけ綺麗に掃除できるんやったらエーハイムはいらんやろ。
水作つこーてみ。あれはええで。
383pH7.74:2011/07/30(土) 14:28:10.27 ID:Rz+oEOdh
>>382
水作ジャンボ、機能に注文したので、明日届くと思います。
食べ残しや糞は休日しか網で処理してますが、1週間に2回しかやりません
本業が忙しいので休みの日くらいしか・・・
アオコはある程度なのですね。
ある程度発生したら簀の子で日陰作っておいた方が良いですよね?

冬を乗り越えると8センチくらいに成長しているらしいけど、その時はテクノ産業の水槽1800*900*600の買う予定ですよ〜!もちろん、濾過槽も買います。
384pH7.74:2011/07/30(土) 14:31:53.53 ID:fdTu1S9k
なでしこ先生はカニと海老はどっちが好きですか?
385pH7.74:2011/07/30(土) 14:35:07.72 ID:J8RE00n2
あ、もうひとつだけ……。
底砂がないのでバクテリアが増えづらいと思うのですが、ウィローモスを浮かべるか、ウィローモスマットを設置する事で底砂の代わりにバクテリアの住処になりませんか?ふさふさマツモだけでは足りないと思うので……。
386pH7.74:2011/07/30(土) 14:38:18.95 ID:kK4x/UCa
[委]実験用アフリカツメガエル養殖者(収入は環境等により異なる)
http://locodoconet.jp/job_EC333_0183.html

資格: 井戸のある方に限る

なんですか、この仕事は!?
387なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 14:38:39.07 ID:NQzNYmDb
>>383
そうそう池みたいに広くて水を常に巡回させてたらアオコもいっぱいでも問題ないけど
水流の少ない兄さんのような容器では大量発生は魚も呼吸できんよーになるからなぁ。

たんまに日本庭園の古い池なんか水茶色いやろ?ほんでも鯉や金魚は元気やろ。
あれくらいバランスとれてたら問題ないんやけどなぁ。

あとなぁ、これから夏本番なったら地面の熱も相当上がるから、ブロックかなんか買ってきて入れもんを
少し地面から上げたった方がええで。

そして冬が来たらヒーターでも入れんと餌食わんで。鯉や金魚は低温になると活動休止するからなぁ。

うちの池なんて冬は凍っとるわ。ほんでも生体は春になったら活動しよるで。
まぁ赤ちゃんの頃が可愛いからなぁ。可愛がったてや。

早く水槽で見たいやろ。わかるでー。まぁぼちぼち頑張ってやー。
388pH7.74:2011/07/30(土) 14:39:17.52 ID:PuO+MHLL
>>371
オトシンへは夜、電気消す前にコリタブ落とせばおk
389なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 14:39:31.74 ID:NQzNYmDb
>>384
どっちも好きや。
390pH7.74:2011/07/30(土) 14:44:44.38 ID:GkCYMgMF
なでしこ先生、お疲れ様です。

先生に罵られたいドM達が今日も足りないドタマであの手この手懸命に考えてるみたいですなぁ。
恐らく彼等も質問者以上に悩める仔羊、手厚く診察して差し上げて下さい。
391pH7.74:2011/07/30(土) 14:59:34.87 ID:mV6kgrjY
>>385
硝化バクテリアが一番効率良くろ過を行えるのはろ過装置だよ。
底床や水草はその代わりにはならないよ。
水作エイトとエアポンプ(水心 SSPP―7S)、(あればライブマット)を買えばすぐにろ過は出来るよ

でもあくまでもろ過はしないというならアカヒレなら耐えられるよ
392pH7.74:2011/07/30(土) 15:00:31.74 ID:fdTu1S9k
>>391
アカヒレは強いよね。玄関先の睡蓮蜂にアカヒレ入れといたら
真冬に凍っちゃって、それでも下に残ったわずかな水の中で越冬して
春には繁殖してたわ。
393pH7.74:2011/07/30(土) 15:22:27.21 ID:NtMWBp3/
コリドラスがポップアイになってしまった・・・
とりあえず隔離したけどどうしたらいい?;;
394pH7.74:2011/07/30(土) 15:35:15.59 ID:1oGHW0uC
なでしこ先生は何を飼っているのですか?
395pH7.74:2011/07/30(土) 15:36:20.41 ID:kK4x/UCa
俺の質問がスルーされてるんでお願いします。
>>364
396pH7.74:2011/07/30(土) 15:36:59.42 ID:08MorSCJ
>>395
30日
産まれる→脱皮→抱卵
397pH7.74:2011/07/30(土) 15:38:35.25 ID:kK4x/UCa
ありがと。
398なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:39:59.13 ID:NQzNYmDb
>>394
399pH7.74:2011/07/30(土) 15:42:04.44 ID:mV6kgrjY
>>393
目が飛び出している症状は、
水質悪化、ストレス、怪我、エロモナス病の可能性がある
エロモナスと仮定して、隔離水槽に(最低でも10リットル以上)、新水半分に飼育水半分を入れ
グリーンFゴールド(顆粒)、エルバージュ、パラザンDのいずれかを投与
エアレーションと遮光(薄暗い程度でおk)、フィルターは入れない

治療中は病気を出した水槽の原因を取り除く
・過密飼育
・水質悪化
・底床の掃除
・ストレス、他の魚に追い掛け回される、突っつかれるなど、水温の急変など。
・エサの酸化、何時買ったか覚えてないものは破棄
400pH7.74:2011/07/30(土) 15:44:05.88 ID:fmjhEI4m
>>310
別に誰とは言ってないけどw
自分でそう思うわけ?
401なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:45:11.56 ID:NQzNYmDb
>>393
エルバージュ買ってきて、薄めで薬浴や。
光入れたらあかんで。水槽をダンボールかなんかで覆っとき。
なかったらグリーンFゴールドでもええで。
餌やりすぎて水が汚れてもとんちゃうか。

隔離できんのやったら塩でもええで。

まぁ水換えたりやー。
402pH7.74:2011/07/30(土) 15:47:10.38 ID:kK4x/UCa
壁紙にメチレンブルーのシミが付いちゃったのですが、どうやって落とせますか?
濡れタオルでゴシゴシしてみたら落ちませんでした。(賃貸アパートなのでヤバイ)
403なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:48:12.06 ID:NQzNYmDb
>>400
何絡んできよんや。カス。
社会で相手されてないからゆーてかまってもらって嬉しいんはわかるけど
他所いきやー。怪我するで。ボケナス。
wがアホをさらけだしとる。現実ではちっとも笑ってないやろ?
気色悪い顔しとんやろなぁ。犯罪やでお前。
404pH7.74:2011/07/30(土) 15:51:30.77 ID:2Tpn13Tx
>>393ではないんですけどなぜエルバージュは光を当ててはいけないのですか
405pH7.74:2011/07/30(土) 15:51:53.62 ID:PuO+MHLL
>>402
キッチンペーパーに薄めた漂白剤浸してしばらく貼る
406なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:52:46.63 ID:NQzNYmDb
>>402
ヨード脱色剤や。
ハイポアルコールゆーヤツやから薬局で買うてきーやー。
うちが大家やったら追い出してるでー。
407なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:55:10.73 ID:NQzNYmDb
>>405
そんな事したら壁紙の色もはげるでー。
うちのマンションやったら罰金もらうでー。
408なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:56:43.60 ID:NQzNYmDb
>>404
光で薬効が分解してしまうでー。そういう性質なんや。
意味なくなるんや。わかったか?
409なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 15:59:03.30 ID:NQzNYmDb
ハイポアルコールはフィルムカメラしてるヤツおったら持ってるわ。
410pH7.74:2011/07/30(土) 16:14:10.76 ID:mV6kgrjY
>>404
エルバージュ持ってないのでわかりませんが、光分解性の魚病薬もあるからですです。
例えばグリーンFゴールド顆粒は日光に1日当ててから廃棄するように書かれてます。
直射日光の当たらないところで保管するようにとも書かれてます。
411pH7.74:2011/07/30(土) 16:22:30.06 ID:2Tpn13Tx
>>408>>410
ありがとうございます
412イカおやじ:2011/07/30(土) 16:24:46.99 ID:0EPAwwpf
   r――――-、    
   ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ
    | | (^)。(^) |
  ≒| |@、_,.-‐-、_,>、゚
  ≒ヽヽ__)川ノ。゜   どおいたしますてでござる  
   /⌒、、。゚l|!l。ヽ     の巻    
  (´"づr=ョ=ョ=ョ=ョ              
      \____,と
413pH7.74:2011/07/30(土) 16:25:57.43 ID:vxkX1vZ3
なでしこ先生のファンです
キャラクターが素敵です
包容力のある優しい大人の女性という感じもして素敵です
これからも頑張って下さい
なでしこ先生がいるからこのスレは面白いです
414pH7.74:2011/07/30(土) 16:29:26.37 ID:Rz+oEOdh
なでしこさん
これだけ教えてくれ
冷凍ミジンコ→咲ひかり稚魚用に乗り換えるにはどうしたらいいの?
さっき
ミジンコから咲ひかりに乗り換えるに餌やってるんだけど
咲ひかりの食べてくれない。底に咲ひかりの残飯が・・・
で、冷凍ミジンコを入れると凄い食べる
慣れちゃったんだろうか?
冷凍ミジンコより咲きひかりの方が栄養価値あるので食べさせて欲しいんだけど、食べてくれない。困った。
415なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 16:40:12.22 ID:NQzNYmDb
>>414
咲ひかり稚魚用 は沈下性の餌やで、稚魚はまだ浮いてる餌の方がええんや。
冷凍ミジンコやったら浮いてるやろ?あれが食べやすいんや。


ひかりプランクトン 知っとるか?
あれええで、うちは稚魚にはひかりプランクトンや。

もし無いんやったら何か浮く餌やってみー喰うでー。
うちなんか食パンのみみとか浮かせてるで。

まぁそれをどーしても食べさせたいなら2,3日断食させる事やな。

どないやろ?参考になったやろか? 
416pH7.74:2011/07/30(土) 16:42:37.46 ID:Rz+oEOdh
やってみる
さんきゅう
417なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 16:44:40.76 ID:NQzNYmDb
>>413
みんなそないしてうちを必要としてまうんや。
ほんでもうちは男には困ってないでー。

勘違いして惚れたらアカンでー。
418なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 16:51:37.66 ID:NQzNYmDb
>>414
それと鯉の兄ちゃん、知ってる思うけど鯉は胃がないでー、その分食いだめができんで。せやから、
少量ずつ短い時間間隔でエサを食べるんやで。

いっぺんによーさんやるんは水汚すだけやで。
419pH7.74:2011/07/30(土) 17:11:30.92 ID:Y+Hw2c+r
>>413
なでしこは おっさん(^_^)/
420なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 17:15:27.57 ID:NQzNYmDb
>>419
そない思っとんやったら、それでええやん。カス。
どないでもえええわ。ボケ。
421なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 17:16:49.38 ID:NQzNYmDb
>>419
乙忠や。ボケ。
422pH7.74:2011/07/30(土) 17:22:09.86 ID:GkCYMgMF
>>419
俺は檀れい似の39歳バツイチのO型って設定。

なでしこ先生、お気を悪くされたら申し訳ありません。
423pH7.74:2011/07/30(土) 17:35:06.27 ID:KykvewNn
雑談いらないよ
424pH7.74:2011/07/30(土) 17:42:41.99 ID:uoyyVCYp
>>422
女神スレでやれや
425なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 17:54:44.13 ID:NQzNYmDb
>>422
こらぁ。しょーもない事ゆうとったら追い出すでー。
うちはまだまだ若いでー。
426pH7.74:2011/07/30(土) 17:56:54.19 ID:h3m2Spcv
余ったモスの有効活用方法をおしえて
427なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/30(土) 18:03:26.46 ID:NQzNYmDb
>>426
流木買うてきて釣り糸で巻きつけて育ててみたら?
うちはそないしてバケツやタライに入れて外でほったからしにしてるで。

アクア初めたばっかりの子にプレゼントしたら喜ぶで。
428pH7.74:2011/07/30(土) 18:32:34.98 ID:GkCYMgMF
なでしこ先生、失礼いたしました。
余りにも経験豊富そうなんで年齢を若干高めに設定してしまいました。
小雪似のO型31歳バツイチに急遽変更しましたので今後ともよろしくお願いいたします。

これから俺は各水槽の水換えです。
429pH7.74:2011/07/30(土) 19:38:35.80 ID:fmjhEI4m
あの・・・真面目な話、馴れ合いなら他所でやったほうがいいよ
匿名掲示板はそういう場所じゃないから
ちゃんと棲み分けたほうが、変な摩擦もなくて済む

先生ごっこで御指導&御鞭撻したいなら、MIXIかブログのが集まるし
スレはあなたの私物じゃないし
430pH7.74:2011/07/30(土) 19:43:31.67 ID:GkCYMgMF
>>429
失礼いたしました。
自重いたします。
431pH7.74:2011/07/30(土) 19:56:21.56 ID:1oGHW0uC
なでしこ先生はどんな魚を飼っているんですか?
432pH7.74:2011/07/30(土) 20:03:55.29 ID:0fiq9Tzt
POTに入ったアヌビアス・ナナを購入したのですが
そのままPOTごと水槽にぶち込んでも大丈夫でしょうか?
433pH7.74:2011/07/30(土) 20:09:29.10 ID:clL6BWjU
>>432
かまわぬ
434pH7.74:2011/07/30(土) 20:17:01.80 ID:GkCYMgMF
質問です。
春先に3cm位から飼い始めたブラックピラニア(ペルー産現在8cm)を人工餌に切り替えたいのですが
クリル、キャット、カーニバル、冷凍赤虫、鳥のササミには見向きもしません。
恐らくある程度の絶食が必要なのかと思うのですがサイズ的にまだ早いでしょうか。
切り替えの時期、おすすめの餌または裏技などありましたらアドバイスお願いいたします。
435pH7.74:2011/07/30(土) 20:19:18.55 ID:h3m2Spcv
メダカを冷凍して動かないものにも食いつかせるのじゃ
436pH7.74:2011/07/30(土) 20:22:23.06 ID:WWpxqDOi
>>432
ポットは外して、ロックウールも丁寧に取り除いた方が良い
残留農薬の懸念もあるから、エビなどを飼っているのなら
数日バケツなんかで浮かべておくと良いよ
バケツの水は毎日取り替えてね
437434:2011/07/30(土) 20:26:03.13 ID:GkCYMgMF
>>435
ありがとうございます。
死魚で慣らせると言う事ですか?
ちょっと生き餌をあげるより気分的にキツそうなんで
鳥のササミを目の前でピロピロ動かすやりかたじゃダメでしょうか。
438pH7.74:2011/07/30(土) 20:27:58.38 ID:vxkX1vZ3
>>429
このスレはこういうノリで楽しくやってんだから別に良いじゃん?

空気嫁

嫌なら来るな
439pH7.74:2011/07/30(土) 20:29:34.41 ID:PuO+MHLL
>>438
数日前までそんなノリなんて微塵もなかったけどな
440pH7.74:2011/07/30(土) 20:36:29.35 ID:h3m2Spcv
>437
じゃあマグロを一切れあげるのだ
醤油とかわさびは付けないだげて

>438
お前がくんな
441pH7.74:2011/07/30(土) 20:36:44.85 ID:vxkX1vZ3
空気とは常に変わっている物なのですよ
442pH7.74:2011/07/30(土) 20:40:20.14 ID:uFTx+qBS
>>441
もう空気は変わってオマエらのノリが通じる空気じゃ無くなってるんだが
443pH7.74:2011/07/30(土) 20:40:25.97 ID:dkpyAoti
>>438 
だよなぁ>>429は質問もなけりゃ回答するわけでもなし、かと言って会話に参加するわけでもなく
時たま茶々入れに来てあげくの果てに「匿名掲示板はかくあるべき!」だもんなぁ
多分自分の得意分野の質問をガルガルしながら待ってる人か、なでしこを独り占めしたいファンの一人なんだろぉなぁ
444437:2011/07/30(土) 20:44:53.68 ID:GkCYMgMF
>>440
ありがとうございます。
マグロ試してみます。
醤油とわさびは付けなくていいのですね。
承知しました。
445pH7.74:2011/07/30(土) 20:49:46.23 ID:0fiq9Tzt
>>433
ありがとうございました
446pH7.74:2011/07/30(土) 21:02:09.15 ID:fmjhEI4m
>>443
てか、考え過ぎ
こういう意見もあるって程度で受け流せないのか?別に「かくあるべき(キリッ」なんて一言も言ってないぞ?
つか、何そのカキコ?どっちが押し付けがましいよ?

下手に出てれば付け上がって、くだらねー馴れ合いはせめてVIPでやったらァ?
こんな過疎の専門板じゃなきゃ、オールスルーかフルボッコになるわw
まぁ言うだけ無駄な連中みたいだし、これ以上は「半年ROMれ」しか言うことがない
447pH7.74:2011/07/30(土) 21:03:44.19 ID:0fiq9Tzt
すみません、気付かずレスが別れてしまいました
>>436
金魚とドジョウだけなのですが
分けた方が良いのですか
ポットから分けずにバケツに数日浮かべて
農薬を取り除くだけではダメでしょうか?
水草を纏めておくモノを購入しなかったので
ポットが使えるなら使いたいです
448pH7.74:2011/07/30(土) 21:10:01.56 ID:dkpyAoti
>>446 言ってる事が矛盾だらけだぞ、アタマ大丈夫か?
ま、そこまで熱くなれるなんてちょっとうらやましい気もするがな
449pH7.74:2011/07/30(土) 21:13:55.82 ID:cdBm7ITY
450428:2011/07/30(土) 21:14:39.29 ID:GkCYMgMF
>>429も勇気を出してなでしこ先生に質問してみればいいと思います。
俺は>>429の味方だから安心して下さい。
451pH7.74:2011/07/30(土) 21:14:44.89 ID:fmjhEI4m
>>447
逆さにした植木鉢なんかでも着けられるよ
金魚とドジョウだけならデカいし丈夫だから、あまり神経質にならなくても良いと思う
そんなに農薬残ってるポットなら店の水槽に入れないよ
452pH7.74:2011/07/30(土) 21:18:03.92 ID:WWpxqDOi
>>447
ロックウールの代わりに、底砂を詰めればポットは使える
ロックウールにも農薬が染み込んでるから、外したほうが良いと思うよ
底に肥料が入ってる事があるから、それを取り除く意味も含めて
453pH7.74:2011/07/30(土) 21:20:01.36 ID:fmjhEI4m
アヌビアスを植え込んだことないんだけど、やはり泥質じゃなくて砂礫質がいいの?
454pH7.74:2011/07/30(土) 21:24:08.15 ID:dkpyAoti
>>447 ポットってアノ樹脂のやつ?金魚の種類と大きさによっちゃぁ水槽内を転げまわるよ
ちなみに我が家の金魚はアヌビアスも食い散らかしちゃうんでもったいなくて入れられない
455pH7.74:2011/07/30(土) 21:26:49.22 ID:0fiq9Tzt
>>451-454
ありがとうございます
農薬取り除いた後>>452のやり方でポットを活用してみます
456pH7.74:2011/07/30(土) 21:32:22.27 ID:MQXFvKU6
大型肉食魚を大きくしたいのですが強めのエアをしたほうがいいと言われました。
一応普通にエアレーションはしているのですがそれと発育の関係がよく分かりません。
回答よろしくお願いします。
457pH7.74:2011/07/30(土) 21:34:38.54 ID:MUbfDrrz
>>447
上手に半年育てるとわさびがポットからはみだすよ
その頃には隙間から根が長く伸びてからまって、ポット外すのが大変になるから
とりあえずどぼんして、急がなくていいから流木なり石なりちっちゃいの買ってきて着けてあげたらいいよ
458pH7.74:2011/07/30(土) 21:39:00.07 ID:fmjhEI4m
うーん、関係あるかどうか自信ないが
「オゾン水 金魚」なんてネタもある
正直、科学的根拠に乏しく眉唾だけど
459pH7.74:2011/07/30(土) 21:41:00.37 ID:mV6kgrjY
>>456
おそらく水流を強めにして運動量を増やすためと思われ。
というか、言った本人に真意を聞いたほうがいいぜ
460pH7.74:2011/07/30(土) 21:44:53.72 ID:dkpyAoti
>>456 確か頻繁な水換えとセットじゃなかったっけ
水換え→魚体に負担→カロリー消費→酸素必要→餌食い上がる→おっきくなっちゃった!
みたいな流れだった様な気がする
461pH7.74:2011/07/30(土) 21:46:52.47 ID:mV6kgrjY
▲△ポリプテルス総合スレ 28鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311000467/192

192 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 18:41:52.83 ID:s8jsv8/P
>>189
デカイ水槽で飼わなきゃそもそも大きくならんのよ、ポリプは
なる奴もいるけど、そんなのは稀であってな

水槽と水換え頻度とエアレーションくらいはちゃんとしてないと話にならない
餌は二の次

これの話か?環境を整えるのが先という意味じゃない?
462pH7.74:2011/07/30(土) 21:50:12.80 ID:dkpyAoti
>>456の環境が整ってる前提での話。
大きな水槽が必要なんてのは>>456も知ってるとの前提での話。
463pH7.74:2011/07/30(土) 21:59:22.20 ID:0fiq9Tzt
>>457
ありがとうございます
なるほど
水槽自体が小さいので流木を置くスペースがないんですよね
小さい流木を探してみます
464pH7.74:2011/07/30(土) 22:03:35.03 ID:MQXFvKU6
>>459ー462
その通りそのスレですが自分が質問したわけじゃなかったので横やりしづらくここで聞きました。
自分もエサと水槽の大きさは気にしますがエアレは普通にやってる程度で気にしたことがなかったので逆に気になりました。
回答ありがとうございました。
465pH7.74:2011/07/30(土) 22:03:55.88 ID:GkCYMgMF
>>461
巨大化を狙っての飼育の場合、水換えは水質悪化を防ぐためだけのものでは無いのです。
>>460の流れの通り、若干の負担を魚に与え続けるための水換えです。
本当に効果があるのかは分かりませんが巨大化を目指す飼育者の間では常識になっています。
466pH7.74:2011/07/30(土) 22:43:17.01 ID:MUbfDrrz
>>463
金ととの種類は何かな?
種類と飼育数にもよるけど先々には水槽は60センチレギュラーが最低線だと思ってた方がいいよ
467pH7.74:2011/07/30(土) 23:51:24.68 ID:uHcz4i1q
エアポンプのフィルターってタバコの煙通す?
468pH7.74:2011/07/30(土) 23:57:07.40 ID:FW6jd9l+
通す
469pH7.74:2011/07/30(土) 23:58:06.67 ID:X2pKjWuz
>>467
通しまくり
470pH7.74:2011/07/30(土) 23:59:22.60 ID:uHcz4i1q
>>468
煙の成分が水中に溶け込んだりする?
471pH7.74:2011/07/31(日) 00:00:47.80 ID:gGmUJ6tu
多少は
472pH7.74:2011/07/31(日) 00:05:05.28 ID:6TugkT/H
>>471
まずいな…
魚の成長や繁殖に影響したりするかい?
473pH7.74:2011/07/31(日) 00:06:33.42 ID:GkduHjsI
>>472
するする
474pH7.74:2011/07/31(日) 00:10:36.24 ID:gGmUJ6tu
ポンプのパワー、水槽のサイズ、魚種によるかと
水槽の目の前で常にポンプに煙を吹きかけてるわけじゃないなら
目に見えた害はないと思うけど、30キューブのエビ水槽だったらその限りではない
475なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 00:12:08.21 ID:H8E/UQmu
うちが会食中に何事や、うちがおらんとお前らなーんもできんのか。
だからクズやねん。

うちはまだ仕事で会食中やからみんなで協力して頑張りや。
あと一時間くらいで帰るわ。
476pH7.74:2011/07/31(日) 00:15:29.68 ID:6fchPeXL
>>472
エアポンプに一息フーッと煙をかけりゃ、アロワナくるくるプカリと浮かぶっと

・・・マジだせ
477pH7.74:2011/07/31(日) 00:21:06.25 ID:B03DvLjr
>>467
http://www.kinendo.net/demek/kodomo.html
ニコチンは水溶性だから水槽内にも影響はあると思う
ソースでは、
>家庭内で、特に母親が喫煙すると、赤ちゃんの尿から、ニコチンが検出されることがあります。
わざわざエアポンプに吹きかけるまでもないでしょ
換気は良くしないとね
478pH7.74:2011/07/31(日) 00:28:33.83 ID:OYLmH8z0
よかった
俺の家族全員たばこ吸わないしな。
問題なし
家の周り田んぼだらけだし、ご近所さんまで徒歩60Mあるし
479pH7.74:2011/07/31(日) 00:34:00.43 ID:stWGbqxA
近所が田んぼなら農薬に気を付けろ
480pH7.74:2011/07/31(日) 00:35:58.55 ID:WdWtQzfJ
>>478
田んぼに農薬散布する日は戸締まりを忘れずにな
人体にさほど影響ないモノでも魚やエビにはダメージあるぞ
農協の放送に注意だ
481なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 01:13:53.85 ID:a94hhygC
今日はダルいから寝るでー。
また明日なぁ。お疲れー。
482pH7.74:2011/07/31(日) 01:35:34.10 ID:1I4o9uvj
二度とくんなよオッサン
483pH7.74:2011/07/31(日) 01:44:04.46 ID:KjWdxYoM
だからニッソーからクリンQ2というエアーポンプにつなぐエアーフィルタが発売されてたりして
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121050000&itemId=15522

ただし効果の程は知らんけどなw
484pH7.74:2011/07/31(日) 03:08:08.55 ID:dg0zhy4D
名前がちょっとなw
Q2ですか・・・
485pH7.74:2011/07/31(日) 03:10:46.74 ID:WHDR/1ZX
>>483
毎日、40本吸うけど、付けてた事あるが、効果は、わからんかった。
486なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 07:43:21.00 ID:a94hhygC
>>429
ここのスレはうちの私物や。お前勘違いしてるで。
何が真面目な話や、ボケ。
487なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 07:44:09.14 ID:a94hhygC
>>482
お前が来るな、カス。
488pH7.74:2011/07/31(日) 08:16:51.62 ID:D7O68eiA
なでしこ先生、おはようございます。
今日もぎょーさんドMのアホが湧いて来ると思いますがよろしくお願いいたします。
489pH7.74:2011/07/31(日) 08:59:11.50 ID:OYLmH8z0
今、水作届いてきた
ヤマトさん配達してくるの早いっすよwwwwww

これから、錦鯉の水槽に取り付けてみるか。
で、今日から断食や。
これでいいんだよね?なでしこはん
490なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 09:24:05.36 ID:yV7g0smn
>>489
そうやなぁ、ドライフード食べさせたいなら断食やな。
仕方ないな。頑張りや。
491pH7.74:2011/07/31(日) 09:25:26.99 ID:A1zwdNeh
皆さん、地震大丈夫でした?
うちは、水槽がミシミシ音を立てたのでとても心配です。
492なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 09:38:37.89 ID:IkH4jk5+
>>491
こっちは揺れてないでー。
大丈夫かいなぁ。
493pH7.74:2011/07/31(日) 10:04:40.99 ID:1I4o9uvj
おっさんのうえにオカマかよ
キモすぎだろ
494なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 10:12:36.12 ID:IkH4jk5+
>>493
何ゆーとんや・・・アホか。
495pH7.74:2011/07/31(日) 10:24:02.07 ID:D7O68eiA
>>493 お前は照れ屋のドMじゃ
496pH7.74:2011/07/31(日) 10:48:06.93 ID:GkduHjsI
>>494
なでしこ先生がこんなアホ共のいるスレにいたらもったいないよ。

専用スレ立てましたから、思う存分、豊富な知識で答えてあげてくださいな。

なでしこ関西が初心者の質問に答えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312076718/

さっそく自己紹介よろしくお願いします!期待してます!

===

ここにいる、なでしこ先生のすばらしさが分からないアホ共は出禁だからな。
絶対に来るんじゃねーぞ!!!
497なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 11:19:13.08 ID:IkH4jk5+
うちはアクアを愛する者全員の女神や。
どっちでもいらっしゃいな。

いままで通りここもうちが統治するから安心しーや。
なんでも聞いてきーや。
498pH7.74:2011/07/31(日) 12:05:07.01 ID:uO55FwkD
すまん、水槽2つくっつけといたら、ヒーターって一つの水槽にいれとけば熱移動して2つとも適温になる?それとも一つだけ熱くなるからダメかな?
配線ゴチャゴチャするのがイヤなんだよなあ
499pH7.74:2011/07/31(日) 12:05:47.89 ID:Dyzag5m1
エルバージュによる薬浴をしようとしているのですが、水槽が1リットル半のモノしかなく
そのうえ最小1gまでしか計れない計りしかありません。
うまいこと1リットルに対してエルバージュの適量を量る方法はないでしょうか。
500pH7.74:2011/07/31(日) 12:15:11.63 ID:GkduHjsI
アクア板の連中って空気読めないの?馬鹿なの?
501pH7.74:2011/07/31(日) 12:18:28.93 ID:D7O68eiA
>>499 本水槽が1リットルなの?
それとも本水槽の他に1リットルの水槽があるの?
502pH7.74:2011/07/31(日) 12:20:48.33 ID:Dyzag5m1
>>501
本水槽が1リットル半です。
水槽はそれしかありません。水草類は活着系のみなので取り出しはできます。

あとは7.8リットルのバケツがあります。
503pH7.74:2011/07/31(日) 12:36:51.46 ID:D7O68eiA
>>502
まず8000CCのバケツにエルバージュを4グラム投入。
これで通常の100倍の濃度のエルバージュ溶液ができる。
あとは図りを使って適量を入れればいい。
504pH7.74:2011/07/31(日) 12:51:04.36 ID:D7O68eiA
>>502
エルバージュのロスが惜しければ今すぐ2リットルのコーラを一気飲みして
1グラム投入すれば100倍溶液ができる。
505pH7.74:2011/07/31(日) 13:12:35.08 ID:+FajKCqC
最強のインテリアコミュニティータンクを教えてください!
506pH7.74:2011/07/31(日) 13:17:58.85 ID:OYLmH8z0
よっしゃ
取り付け完了。
ろ過材洗うのに必死だった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1849286.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1849289.jpg

にしても水作ジャンボでっかいなぁ〜
507pH7.74:2011/07/31(日) 13:19:53.24 ID:A1zwdNeh
きもちよさそうだなぁ。
508pH7.74:2011/07/31(日) 13:22:03.38 ID:D7O68eiA
>>505
まぁ色々好みはあるだろうけど俺だったら
旧ニッ…中略…飼いたい。
509pH7.74:2011/07/31(日) 13:34:52.48 ID:FxfJUMws
>>504
1.5Lって言ってるだろ。無駄にする方法なら誰だってわかるって。使えねー奴
510なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:40:52.78 ID:IkH4jk5+
>>506
ええやないか。鯉の兄ちゃんちょっと間りろ材は洗わんよーになぁ。
糞や食べ残しが吸着してたら、本水槽の水をバケツに汲んでそん中でゆすぐ程度に洗いやー。
綺麗な水道水なんかで洗うとせっかくのバクテリアが死んでまうで。
511なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:41:35.84 ID:IkH4jk5+
>>509
使えんヤツはお前や、出直してこい。クズ。
512pH7.74:2011/07/31(日) 13:42:01.07 ID:gGmUJ6tu
残った分はペットボトルに保管するってことじゃないのか
513pH7.74:2011/07/31(日) 13:43:14.71 ID:8qXnuKl/
アーチャーフィッシュを60センチ水槽で一匹で飼っているのですが、最近水槽の近くに行ったり、餌をいれるとびっくりしたように暴れます。
飼って半年で二週間前までは餌をねだるようによってきてました。
周りをダンボールとかで囲ったら落ち着きますか?
514なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:43:37.96 ID:IkH4jk5+
>>499
いきつけのショップで計り借してもらったらええやん。
515なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:44:37.44 ID:IkH4jk5+
>>504
コーラーよりお茶の方が身体にええんちゃうか。
516なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:45:43.81 ID:IkH4jk5+
>>504
なんでコーラーなんや、水買ってきてそのまま薬剤投入したらええんちゃうんか。

お前コーラー好きなんか。
517pH7.74:2011/07/31(日) 13:46:11.69 ID:GkduHjsI
>>515
先生はこのスレの馬鹿共など相手にせず、専用スレで金言をお願いします。
518pH7.74:2011/07/31(日) 13:48:54.96 ID:D7O68eiA
>>499
そうだな、無駄が多いのは分かってる。
エルバージュのロスよりも魚の治療を優先してくれる事を信じて足りない頭で考えたんだ勘弁してくれ。
519pH7.74:2011/07/31(日) 13:53:35.22 ID:D7O68eiA
なでしこ先生、午後からもよろしくお願いいたします。

ちょうどコーラを飲みながらお、お、お、おにぎ、おにぎ、を食べてたんで。
520なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:57:55.70 ID:IkH4jk5+
>>518
ええんや、聞きたいことは素直に聞いたらええんやで。
足りない頭ちゃうで、しかっりしはるわ。自信もってな。
521なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:58:56.53 ID:IkH4jk5+
>>517
大丈夫や、心配いらんで。
ここも今まで通りうちに任せとき。
522なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 13:59:39.87 ID:IkH4jk5+
>>519
コーラーの飲みすぎはアカンで。
523pH7.74:2011/07/31(日) 14:42:32.80 ID:7VNAaPkZ
アクアリウム板を荒らしていた糞コテが逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243913045/
524 忍法帖【Lv=1,xxxP】 サウロ ◆SAUROiKl2g :2011/07/31(日) 16:22:51.03 ID:Fez7oQ6z
諸先輩方にご教授賜りたい!

水槽を一回リセットしようと思い、流木についた黒髭藻?だっけかを完全除去したいのですが、ハイター漬けしたらマズいでしょうか?

なにかいい案があれば教えてください。
525pH7.74:2011/07/31(日) 16:26:47.49 ID:k3jy+90d
三角定規とかでコスル
526pH7.74:2011/07/31(日) 16:27:03.53 ID:jhKoKTB8
>>524
薬使わず鍋で煮ればおk
527なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 16:28:24.26 ID:IkH4jk5+
>>524
それはアカンで。やめとき。
ワイヤーブラシでこすってみーけっこう取れるで。
それでもあかんかったら木酢液原液、食酢原液つけてみ。

ハイターは絶対アカンで。
528pH7.74:2011/07/31(日) 16:28:53.19 ID:GkduHjsI
>>524
ハイター浸けてから塩素抜きすれば大丈夫。
529なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 16:31:00.29 ID:IkH4jk5+
>>528
ハイターやつけたら流木内部にもしみ込むし、流木の色も剥げるんちゃうか。
アカンやろ・・・。
530pH7.74:2011/07/31(日) 16:33:05.24 ID:R2ZdZx/k
熱湯でいい
531なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 16:37:26.27 ID:IkH4jk5+
>>530
熱湯でもええなぁ、かけるだけでも大分落ちるもんなぁ。
532pH7.74:2011/07/31(日) 16:45:08.89 ID:8nnxYKAG
水槽新規立ち上げで一週間くらいなんだけど、
透明な鰹節みたいなものが浮遊し始めた

パイプとかに付着してるっぽい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4sqnBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlvOsBAw.jpg

どなたか分かる方いらっしゃいますか?
533なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 16:48:23.20 ID:IkH4jk5+
>>532
網ですくったりんかぁ。バクテリアいれたんか??
まだバクテリアが不十分なんちゃうか。
534pH7.74:2011/07/31(日) 16:51:07.37 ID:FAzcl4ss
バイオフィルム
535pH7.74:2011/07/31(日) 17:18:22.34 ID:wWTm55Yz
バイオフィルムは食べても害はありませんか?
536なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 17:24:41.13 ID:IkH4jk5+
>>535
おう、お前食べろ。
537 忍法帖【Lv=1,xxxP】 サウロ ◆SAUROiKl2g :2011/07/31(日) 17:37:06.92 ID:Fez7oQ6z
ありがとー。助かりました!
538pH7.74:2011/07/31(日) 19:05:02.02 ID:Rzz/T57L
>>524
黒鬚苔でリセット寸前までいって、だまされたつもりでアルジガードを規定量の
半分投入、新発売のエーハイムリン酸除去剤を外部へ。じわじわと黒苔は減少、
いまや気孔石に付着したものも除いて99%撲滅に成功。

レイアウトは気孔石とヘアーグラスのよくあるタイプ。ペンシルとドワーフ
グラミーとヤマトが弱った黒苔を食べている模様。どれが効いたかいまひとつ
だが、闘いは数少ない勝利に終わったようだwwww。
539pH7.74:2011/07/31(日) 19:06:32.29 ID:Rzz/T57L
>>538
付着したものも除いて ×
付着したものも含めて ○
540pH7.74:2011/07/31(日) 19:10:35.46 ID:Rzz/T57L
連々投になるが一言。アルジガード規定量で別水槽で繁茂していたキクモがすべ
て溶けた。あくまでも自己責任で。
541pH7.74:2011/07/31(日) 19:52:38.15 ID:7UqSVFEB
なでしこさん昨日の>>359ですけど
鉄orスチールキャビで扉なしで下段なら一晩悩んだ挙げ句きっとおkかなとおもいました。
ありがとう御座います
これからも頑張ってください
542なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/07/31(日) 20:18:19.01 ID:a94hhygC
>>541
うん。それやったら熱もこもらんしええんちゃうか。
応援ありがとうな。
同じアクアを愛する者同士頑張ろうな。
幸せにしたってや。
543pH7.74:2011/07/31(日) 21:38:50.11 ID:D7O68eiA
今夜は涼しいな〜
544pH7.74:2011/07/31(日) 22:12:10.01 ID:Dyzag5m1
エルバージュに薬浴させているのですが、使い方としては3日間薬浴させて、それでも症状の改善が見られない場合は
水を全部替えてもう3日間エルバージュで薬浴でいいでしょうか。
545pH7.74:2011/07/31(日) 22:19:15.50 ID:AAtsJIJh
駄目です
薬浴によってダメージ溜まってます。
一週間くらい普通の飼育水で休ませてもう一回為してみましょう
546pH7.74:2011/07/31(日) 22:35:31.33 ID:Dyzag5m1
わかりました。
ありがとうございます。
547pH7.74:2011/07/31(日) 22:47:34.26 ID:Dyzag5m1
度々すみません、正常と思われてた魚をよく見たら、コリドラスはポップアイ気味だったり
ネオンテトラは身体表面に赤い炎症のようなアザがありました。

まとめてエルバージュに薬浴させたほうがいいでしょうか。
548pH7.74:2011/07/31(日) 23:11:40.35 ID:B03DvLjr
>>547
病気の原因は想像できますか?
環境が悪いから病気になったのであって、たとえ薬で治ったとしても、再発の可能性があるよ。
原因の一つに水量の少なさがあると思うけど、1.5リットルの水槽だと、ベテランでも維持は難しいでしょう。
それならまだバケツで飼ったほうが長生きすると思います。
まずは環境の改善をしてみてはどうでしょうか。
549pH7.74:2011/08/01(月) 00:09:19.51 ID:tYtqlYtX
現在エアーポンプをひとつ使用してます。新たに小型水槽をたちあげ、それに投げ込み式フィルターを使おうと考えているんですが、エアーポンプは買い足したほうがいいでしょうか?
550pH7.74:2011/08/01(月) 00:32:14.98 ID:yJI541iy
>549
ポンプの容量とかにもよるが
分岐よりは買った方がいい
1台で2個だせるのもあるぞ
551pH7.74:2011/08/01(月) 00:40:18.82 ID:tYtqlYtX
>>550
分岐でいけるなら分岐がいいんだよねぇかさばらないから・・・
ちなみに今はx101を最小で使ってます
552pH7.74:2011/08/01(月) 03:05:15.38 ID:DQndncGB
>>551
x101ならけっこう吐出量多いので、分岐で使ってもいけるんじゃないか?
553pH7.74:2011/08/01(月) 04:05:34.04 ID:qO+K8NBO
オレは分岐せずに買い足す派だな
分岐させてるとスポンジが汚れたとか水位が変わったとかちょっとした事で
エア量変わっちゃうんだよね
片方詰まると片方勢いよくなりすぎちゃったりする
554pH7.74:2011/08/01(月) 06:02:37.08 ID:EQPkT0FE
オレも40センチ水槽と23センチ水槽で分岐させてたけど40の方はクールウエイ100繋いでるんで
あんま蒸発しないんだけど23の方はファン二つ付けでガンガン蒸発してた
そうすると、水が減ると水圧が下がるんで気付くと23はブクブクしまくりで40の方は
ブクッ・・・ブクッ・・・てなことによくなってた
まあ、デカいポンプ繋げたらそんな事もないんだろうがどっちもベタ飼ってるんで
あんま水流作りたくなくてギリギリのエア量で運用してたからなあ
水心の一番小さいヤツ二つ体制にしたけどヤッパこれが正解だったと思う

たこ足配線で見苦しいけど
555pH7.74:2011/08/01(月) 08:25:02.32 ID:kKZ+HNJW
>>553-554
大きめの容量のポンプを付けて、分岐させた先にスピコンを付けてエア量を調整する
そうすると水圧の変化によってエア量が偏ることがないよ

ポンプ------スピコン---逆止弁-------------
     |
      ---スピコン---逆止弁-------------

こんな感じに
ただし、設備費的にはポンプを二台つけた方が安い
ランニングコストはポンプが1台で済むからこっちの方が安い

家は電源ケーブル減らしたかったのでこんな感じでやってる

556pH7.74:2011/08/01(月) 09:24:10.26 ID:x1JwXBjK
このスレの趣旨通りに全く調べずに質問するよ
スピコンって何ですか?
557 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/01(月) 09:26:43.69 ID:tKN1kabz
スピードコントローラー
558pH7.74:2011/08/01(月) 09:41:00.62 ID:tYtqlYtX
とりあえず分岐でやってみてダメそうだったらおとなしく買い足すことにするわー
559イカおやじ:2011/08/01(月) 09:44:34.96 ID:wZpXdiRi
      ___
    /      \
   /      T  |
   |   ===========‐
   |  | \  / |
   |◯ |  ・   ・ |
   ヽ  ノ   ⌒  |
   /  ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /|  )_____ |\<  なでしこ関西先生への質問開始ですん!
/ λ         ノ  \\________
560pH7.74:2011/08/01(月) 10:08:40.04 ID:QjDR3GpC
>>555
スピコンは圧力は調節する機構は付いてないよ
流量を調節するためのモノ
ハンドバルブを微調整してるのと同じ事
しかも、スピコンは軟質チューブはあまりお勧めできない

水槽2個ともエアストーン(小さめ)なら分岐でも良い気はするが、
片方が水作エイト様なら素直に水心買いなさい
561pH7.74:2011/08/01(月) 10:30:25.14 ID:kKZ+HNJW
>>556
速度制御弁 スピードコントローラ
家が使っているのはピスコのやつ
内径4mm外形6mm用のでAmazonで1000円くらい
この手のパーツはアクアメーカの奴って妙に高い
元はピスコかSMCの物なのに、
自社パケに詰め替えるだけで値段が1.5〜2倍に跳ね上がる

厳密に言うと違うけど、
エア圧を絞ってエアの流量を調整する物
だからある程度元圧には余裕が必要
562pH7.74:2011/08/01(月) 10:52:19.19 ID:kKZ+HNJW
連投でスマン
>>560
ウン。確かにそう
厳密な機能のことを考えなくても良いと思うんよ
この場合、A水槽とB水槽との水位の変動で圧力バランスが崩れるから片側にエアが偏るわけだよね
だからエアの放出量のポイントを水位依存から変えちゃえば良いってこと

例えば、3000cc/minの供給能力のあるポンプを使って
スピコンでA水槽に1000cc/min B水槽800cc/minって供給されるエア量を設定してあげれば
A水槽の水位が20mm下がってB水槽の水位が10mmしか下がっていない時でも、
各水槽へのエアの供給量はそのまま
水位変動による水圧の変化の影響をもう一つの水槽におよばさなくなるよね
CO2を分岐で複数へ添加している人なんかは実際に使ってるよ

軟質チューブが向かないということは同意
そもそもワンタッチ継ぎ手自体が軟質チューブに向かないし
ただ、アクアで使う程度の圧であれば、軟質チューブでも大きな問題は発生しないよ

例えで数字を出したけど、実際スピコンでエアがどれくらい流れているかとか分からんけどねw
流量自体はストーンから出ているエアの量で適当に判断するしかない
563pH7.74:2011/08/01(月) 12:01:54.89 ID:geW3Lxkm
まあようするに別水槽への分岐は三又買ってくればひょいと出来るような
簡単なもんじゃないって事だな
564pH7.74:2011/08/01(月) 12:05:21.95 ID:nAbmPC5M
エアポンプに水が逆流した場合、ポンプはショートする?
565pH7.74:2011/08/01(月) 12:15:16.24 ID:isxo9X5n
>>564
ダイアフラムの密閉度と配線による。
商品によるとしかいえない。
どっちにしろ水漏れはするので、逆流しないようにするのがベター。
内部ではショートしなくてもケーブルを伝ってコンセントがってこともある
566pH7.74:2011/08/01(月) 12:52:35.01 ID:88LL54yD
寝室に置く用のベタを小瓶で飼いたいんだけどおすすめの小瓶みたいなの無い?
567pH7.74:2011/08/01(月) 13:00:05.66 ID:QjDR3GpC
>>562
AB両方の吐出する圧力が同等の場合の理屈はそれで良いだろう
たとえば、Bのエアストーンの吐出圧力が高いとAを絞る必要が出てくる
Aが投げ込み式なら欲しい流量が得られない

co2の様な高圧で流量が極端に少ないなら分岐は容易
それは別物
エアコンプレッサーとタンク使えば解消するけど

分岐でも出来なくはないと思うが、スピコン2個でエアポンプが買える
可能性もあるし、それならエアポンプを推奨する
568pH7.74:2011/08/01(月) 13:01:35.85 ID:QjDR3GpC
>>564
漏れると言う事は、ポンプが水面より下にあると言う事。

最悪の場合はショート+水槽の水が全部出る
569pH7.74:2011/08/01(月) 13:30:23.57 ID:kKZ+HNJW
>>567
>たとえば、Bのエアストーンの吐出圧力が高いとAを絞る必要が出てくる
調整が必要になるかもだけど、それって最初のセット時だけだよね
安定した後はロックナット締めちゃえば、ほぼ弄る必要はなくなるよ

>Aが投げ込み式なら欲しい流量が得られない
これも同意
投げ込み式の様に流量の多い物を使うのならば分岐させない方がいいでしょうね
でも、これって結局はポンプ容量のお話だよね

>分岐でも出来なくはないと思うが、スピコン2個でエアポンプが買える
これも同意
安いポンプとスピコン1個が同じ位の値段するしね
>>555でも触れたけど、設置費用を取るかランニングコストを取るかのお話になるよね

家は電源ケーブル増やしたくなかったから分岐+スピコンでやっているけど、
それぞれ環境が違うから、自分にあった物を選ぶと良いと思う
570pH7.74:2011/08/01(月) 13:42:36.22 ID:ZJ/eV5r2
話は横道にズレるがフィルターのエアごときならスピコンじゃなくて単なる分岐弁で調整できるけどねw
571pH7.74:2011/08/01(月) 14:13:03.83 ID:CuDkL/lB
>>570
だから、分岐弁だと片方の水が減るだけで均衡が崩れるのよ
実際やったことあるものなら誰でも知ってる事だ
572pH7.74:2011/08/01(月) 14:37:48.86 ID:ZJ/eV5r2
>>571はなにか重大な勘違いをしている予感
573pH7.74:2011/08/01(月) 14:43:59.74 ID:MnY4WSBm
>>572
オレにもオマエが見当違いなコト言い出したように見えるが・・・
574pH7.74:2011/08/01(月) 15:04:32.08 ID:qoHpWdYp
昨日からスピコンスピコン言ってる奴はアホなのか?
流量調整ぐらいなら分岐弁で出来るわ。
圧力調整したいならレギュレーター買えよ。
575pH7.74:2011/08/01(月) 15:16:26.64 ID:dPtB2bB5
れ、レギュレーションでエアポンプの分岐の圧力をどうやって調整するの?
576pH7.74:2011/08/01(月) 15:34:20.19 ID:+A6iyt6k
577pH7.74:2011/08/01(月) 15:35:40.23 ID:3pdAp5Eo

【結論】
スピコンは要らないし、分岐してエア量が不安定な奴は、もっと大きいエアポンプにするか、エアポンプをもう一台買え
578pH7.74:2011/08/01(月) 15:46:58.61 ID:ji7uj1xl
話変わってすいませんが、
気がつけばモーリーが出産してまして、稚魚が水槽内泳いでいます。
隔離してあげた方が良いですか?
テトラ20のモーリー10ミナミ10匹75cm水槽です。

後、トランスルーセントグラスキャットを追加で入れたいのですが、
稚魚がいるうちはやめといた方が良いでしょうか?

ご意見を聞かせてください。
579pH7.74:2011/08/01(月) 15:56:28.75 ID:ZJ/eV5r2
質問者をほったらかしにして俺様の知識を聞けっていうおまいらが好き。
大きな問題点を解決するために些細なことにこだわるおまいらがもっと好き。
580pH7.74:2011/08/01(月) 16:05:49.76 ID:MnY4WSBm
>>578
サテライトSとラムズホーンと水心SSPP―7Sの組み合わせが最強
さあ、何でもかんでも隔離するんだ!
581pH7.74:2011/08/01(月) 16:29:09.83 ID:wwK8DMuh
>>566
小瓶じゃなくて水槽に汁
広いほうがベタにも水にもいいお
582pH7.74:2011/08/01(月) 16:50:58.14 ID:qDjVAw+u
ホムセンで入荷したての金魚をトリートメント中の貼り紙がしてありました
薄い青色の水だったんだけどメチレンブルー?
583286 ◆BsviaE72Qo :2011/08/01(月) 16:58:31.28 ID:FglNmNPO
>>582
いいえ、青色一号です。
584pH7.74:2011/08/01(月) 17:01:12.00 ID:Yn4wJuus
トリートメントはメチレンブルーで正解
585pH7.74:2011/08/01(月) 17:13:53.39 ID:qDjVAw+u
>>584
マジで?俺は塩使ってた
586pH7.74:2011/08/01(月) 17:33:20.43 ID:s63NOzQD
水槽のガラス面のコケたべてくれるのはやっぱオトシン?
587pH7.74:2011/08/01(月) 17:40:43.98 ID:ao8brqZ4
石巻とか巻貝
プレコ
も可
588pH7.74:2011/08/01(月) 17:46:45.01 ID:MnY4WSBm
カバクチカノコガイが最強

オトシンは水槽立ち上げ時の茶苔しか喰わん
589pH7.74:2011/08/01(月) 18:06:48.29 ID:WG9LH6SD
プレコもごく一部の種類だけだよ
590pH7.74:2011/08/01(月) 18:55:14.80 ID://L0ddZx
ネオンテトラがいたところにグローライトテトラを入れたらグローの動きが速くて、ネオンに餌を届かせるように与えるとグローはぶくぶく太る。
混泳向いてない・・・?それとも環境を変えれば混泳出来る?
グローと混泳が向いている魚って何でしょう?
591pH7.74:2011/08/01(月) 19:49:35.84 ID:xXCkadHL
田砂を敷いていますが、ある時を境に
コケが生えて来る様になりました
とっても一日で生えてきます
ライトの証明時間は13:00-21:00です
何かいい方法はないでしょうかhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYz5KvBAw.jpg
592pH7.74:2011/08/01(月) 20:02:35.05 ID:GgY2kK9/
リン酸除去剤
水草溶けるとか言う奴いるけど多分ソイツは使った事無い
593pH7.74:2011/08/01(月) 22:14:52.20 ID:UhKdxr+B
>>591
水草植えて苔に栄養いかないようにする
594pH7.74:2011/08/01(月) 22:23:25.12 ID:0omGAdRN
595pH7.74:2011/08/01(月) 22:30:33.88 ID:2ZcmVz4o
GEXのイーロカっていう商品(黒くて小さい穴から水がピューピューでるやつ)は
外掛けフィルターがあれば不要ですかね?
排出の勢いが強すぎて水草が曲がっちゃうんですよね
外したいんだが、前飼ってた人がつけてたやつだから、重要なのかよくわからないんだ
596pH7.74:2011/08/01(月) 22:37:13.82 ID:0omGAdRN
>>595
外掛けフィルターの水流対策
http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/kufu_9.html
597pH7.74:2011/08/01(月) 22:59:22.49 ID:2ZcmVz4o
>>596
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FLGOZU/ref=redir_mdp_mobile/375-9965158-3536315
外掛けとこれ付けてるんですが
これ外してももんだいないですかね?
598pH7.74:2011/08/01(月) 23:05:00.31 ID:bKd+rXq1
>>597 外掛けだけで濾過が足りるなら外しても問題ない。
599pH7.74:2011/08/01(月) 23:10:27.02 ID:qJuhORKv
メダカを外飼いしようと思って赤玉土を入れたんですけど土を潰してしまったんですがこのままではメダカは死んでしまうでしょうか?
600pH7.74:2011/08/01(月) 23:19:11.24 ID:2ZcmVz4o
>>596
>>598
どうもです、外して様子みます
601pH7.74:2011/08/01(月) 23:22:39.76 ID:bKd+rXq1
>>599 赤玉土が潰れた事が原因で死ぬことはない。
いずれはつぶれて泥になるから今潰れたところで一緒。
602pH7.74:2011/08/02(火) 00:13:46.52 ID:RGzr5Bdb
>>601
そうなんですか?
でも潰してしまったんでヘドロ化しそうで心配です
603pH7.74:2011/08/02(火) 00:27:15.29 ID:ay1eJxLh
>>602 では精神衛生上悪そうなので取り出そう。
604pH7.74:2011/08/02(火) 00:33:52.80 ID:jm0b7uuY
>>602
アドバイス貰ってもそれが信用出来ないなら我道を行け
605pH7.74:2011/08/02(火) 00:57:09.99 ID:ldy/H6GY
>>602
メダカスレに(・∀・)カエレ!!
606pH7.74:2011/08/02(火) 01:05:25.11 ID:jy78KdQR
http://blog-imgs-32.fc2.com/s/1/8/s1806/IMG_2755_convert_20090214224046.jpg
こいつが発生した
なにこれ??

教えてエロい人
607pH7.74:2011/08/02(火) 01:09:24.13 ID:HQgPFNq/
2歳の金魚を飼っていますが、
これは持っておけという薬をアドバイスしてください。
グリーンFリキッド250mmは持っています。

・グリーンFゴールドリキッドを検討しています(顆粒は量的に使いにくい)
ほかに何かありますでしょうか?
608pH7.74:2011/08/02(火) 01:19:27.58 ID:EdyBtKvt
>>607

いや、わりとマジで
609pH7.74:2011/08/02(火) 01:22:28.46 ID:CVs/vJOv
>>607
参考になるかならんかは知らんけど
http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/unchiku_5_b.html
610607:2011/08/02(火) 01:32:53.64 ID:HQgPFNq/
>>608-609
ありがとう。塩もってます(薬じゃないと思ってました)
現在1匹、塩とグリーンFリキッドに使ってます。
水カビか尾腐れかわからなかったんですが、間違えたらやばいですね・・。

ベアタンクで、60cm水槽、水温はつねに30度です。
色々薬、あるんですね。全然知りませんでした。
参考にさせていただきます。
611pH7.74:2011/08/02(火) 01:34:44.74 ID:ldy/H6GY
>>607
ちょっとおせっかいだけど、病気にしないというのが一番大事なので
1、週一回三分の一換水
2、底床をきれいに
3、エサをやり過ぎない(1〜2日に一度とか)
4、過密にしない
5、酸化した餌を与えない(開封後1〜2ヶ月で捨てる)

これに気をつけてても白点はかかるので、ヒコサンZ
612pH7.74:2011/08/02(火) 01:52:56.66 ID:LU7MVY8E
外飼いで雨入らないようにするのは何故?
酸性雨で水が酸性になるとか?
613pH7.74:2011/08/02(火) 02:00:14.61 ID:ldy/H6GY
>>612
pHと水温が急変するからじゃないかな。
大雨の後、生体が落ちたという報告はよく見ます。
もともと酸性気味の飼育水だと急に下がりやすいです。
うちはカキ殻をフィルターに入れて防いでます。
614pH7.74:2011/08/02(火) 02:04:41.02 ID:LU7MVY8E
なるほど、だから雨対策が必要なのか
水面がバチャバチャ揺れたり強風で波打つのも良くなさそうだ
トンクス
615pH7.74:2011/08/02(火) 03:32:23.35 ID:X1KLoNc4
グリーンFゴールドリキッドと、グリーンFゴールド顆粒は、成分違うし別物だよね
616pH7.74:2011/08/02(火) 05:52:24.86 ID:dYd7Ibtv
>>606
カワコザラガイ
617pH7.74:2011/08/02(火) 08:12:57.64 ID:4Pivfwfk
>>590
うちも似たようなもん
ネオンテトラ、ラスボラ、レインボーな混泳の時は、ネオンテトラだけがぶくぶくデブってた
グローライト入れたら、ネオンは体型がちょいメタボのまま変わらなくなって、グローライトがダルマグローライトに変身したよ

カラシンは、こういうヤツだと思ってる
対策としては、テトラが中低層、ラスボラとレインボーが上中層なんで、沈みにくいやつを段階的に多めにして、今では全部沈みにくいやつ
テトラが気がつく前に、他種にエサを与えてる感じ
テトラがエサに気がつくと、ジャイアンになります
618pH7.74:2011/08/02(火) 08:14:31.55 ID:4Pivfwfk
あ連レスすまん
ネオンとグローライトか
カラシンとカラシンだとエサの使い分けは無理ね
ごめんちょ
619pH7.74:2011/08/02(火) 11:13:22.93 ID:dYnKSi1w
>592,593,594
有難うございます
言われたように藍藻ぽいので対策を調べてみます
620pH7.74:2011/08/02(火) 19:23:01.27 ID:D0hPIj5d
先輩方お願いします。

アヌビアス・ナナが成長して茎がかなり長くなりました。途中で茎を切ったら切り口からまた
脇芽が出てきたりしますか ?
621pH7.74:2011/08/02(火) 19:26:30.73 ID:aWQwNXhb
他のスレで見つけたのですが
これって本当でしょうか?
魚に体に悪そうな気がするのですが
病気を持ち込まないためにはこうしたほうがいいですか??

781 :pH7.74:2011/07/28(木) 16:38:25.02 ID:vZ8VTMpH 返信 tw
どぼんじゃないけど汲みたての水道水で消毒してから水槽入れてるわ

783 :pH7.74:2011/07/28(木) 23:33:56.41 ID:VwNiIdsK 返信 tw
病気の持込が怖いから蛇口の水に一回くぐらせるのは人として当たり前の感覚だよね

みなさんはどうしていますか?
622pH7.74:2011/08/02(火) 19:29:15.66 ID:/U2OoL8d
ありえません
悪質な釣りレス
623pH7.74:2011/08/02(火) 19:31:04.41 ID:2uiA94lB
ただちに影響はない
624pH7.74:2011/08/02(火) 19:32:08.83 ID:FSRSmX2W
病原菌の処理としてやるなら、飼育水に薬剤を足した水で1日ぐらい泳がせる程度じゃないのかな。
水道水の殺菌力なら速攻だろうけど、生体にも十分にダメージがあると思う。
625pH7.74:2011/08/02(火) 19:38:56.33 ID:GXdTVSBz
中途半端に正しそうな雰囲気を出してるから余計性質がわるい
じゃあ魚が病気になったときなんで塩素入り水道水じゃなくてわざわざ塩素を
抜いた水に専用の薬を入れて使うかというのを考えてみるといい
626pH7.74:2011/08/02(火) 19:46:24.49 ID:cxPZcvdU
>>621
疑問に思ってみることは大事です。
一歩進んで自分で本当かどうか調べてみると、完璧です。
627pH7.74:2011/08/02(火) 20:11:12.79 ID:1Wn/zYe+
というよりドボンスレとか頭のイカレたやつらのたまり場だろ
マジになるなよ
628pH7.74:2011/08/02(火) 21:41:38.78 ID:cqrSMpFM
60×45の水槽で、砂何リットル、
何キロ必要ですか。水草も植えるので
5センチは、欲しいところです。
白いパウダー状の探しています。
いい砂 教えてください。
629pH7.74:2011/08/02(火) 21:45:28.10 ID:cqrSMpFM
16〜20kgですね。
630pH7.74:2011/08/02(火) 21:52:26.68 ID:FSRSmX2W
アホな質問で申し訳ないのですが、
サンドブラスト用の砂はコリドラス等の底物水槽には使えますか?
やっぱり研磨用だから角が尖ってるもの?
631pH7.74:2011/08/02(火) 22:00:20.10 ID:vcrB92Fg
ガーネットストーン(サンド)なら大型魚用とかで売ってる
安いのはサンドブラスト用の流用だから問題無い
角もとくに実害を被ったことはない
632pH7.74:2011/08/02(火) 22:01:55.54 ID:cxPZcvdU
>>630
材質が色々あるだろ
ガラスビーズはガラスの粉になったらものすごく危険だし(血だらけになる)
アルミ系は安全とは思えない
しかもそんなに安くないな
633pH7.74:2011/08/02(火) 22:05:41.92 ID:cqrSMpFM
ホワイトサンド・ブリスベンに
しました。
634pH7.74:2011/08/02(火) 22:24:26.61 ID:FSRSmX2W
>>631,632
検討しているのはガーネットサンドです。
柘榴石は珪酸塩なので水に影響を与えるものは溶出しないと思われます。

コリドラス以外にドジョウやプレコ等も飼っているので潜ったときに怪我をしないか心配でしたが、
安価品がサンドブラスト用の流用であるならば無問題でしょうか。

ありがとうございました。
635pH7.74:2011/08/02(火) 22:45:08.19 ID:bYaA/0Nz
エーハイムのトーフペレットを外掛けフィルターの中に入れようと考えてるんですが、濾過順番はウール→リング材→ペレットでいいのでしょうか?
636607:2011/08/02(火) 23:06:01.18 ID:2gMOy7TO
金魚・・・逝きました。
ちょっと元気ないなぁと思ったら、
翌日ヒレが10%程度溶けたような白綿のような・・・すぐにグリーンFリキッド+塩水浴。
24時間後、バケツ底で横たわり(生死不明)
その12時間後浮きました。

尾びれがバラバラになってバケツ底に散らばっていました。
これはカビ系じゃなくて、最近系なのでしょうか?
グリーンFリキッドではなく、まだ手に入れていないグリーンFゴールド系なら正解だったのでしょうか。


>>611
1,週1度50%交換しています。
2,ベアタンクですが、オトシンクルスが常にツルツルに清掃しています。エーハイムのホースはバクテリアコロニーで包まれています。
3,1日に4分ぐらいで食べきれるぐらいです
4,60cm水槽に2歳が4匹でした。

気にかけているつもりでしたが、

5,ここが気になるのですが、3年前の金魚用フレークです。

大きいのを買ったので、いま半分ぐらいです。
これってまずいのでしょうか?まったくそういうことは意識してなかったのですが、
3年経ったフレークが病気に関係があるということでしょうか?

637pH7.74:2011/08/02(火) 23:06:26.95 ID:pn10+T7V
まずは上からなのか下からなのか訊こうか
638pH7.74:2011/08/02(火) 23:14:23.17 ID:bYaA/0Nz
>637
上から下に流して仕切り板をくぐって上へと上がっていく感じですかね
639pH7.74:2011/08/02(火) 23:26:28.12 ID:hVLzWHyE
病気スレに書き込みましたが反応が無いのでコチラに書かせて頂きます。

【水槽の水量】 30cm水槽 12リットル
【生体種類/サイズ/個数】 ネオンテトラx4 白コリx2 ゴールデンアカヒレx2
【症状】・・・白コリx1:ポップアイと尾腐れ ネオンテトラx1:身体側面の真ん中に充血痕
【発病日/気付いた日】・・・白コリ:1ヶ月前 ネオンテトラ:3日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・3日前:30cmに薬を入れるため水を全部替えた
【通常の水換え頻度】・・・蒸発分の水足し
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・テトラテスト6in1で許容範囲/23〜26℃
【自分でした治療方法】・・・白コリ、ネオンテトラ共に30cmの同じ水槽でエルバージュエースに薬浴して3日目(白コリはその前にゴールドリキッドに薬浴)
【備考】

白コリのポップアイと尾腐れは1ヶ月ほど前に見つけ、すぐ隔離してグリーンFゴールドリキッドに薬浴させてましたが
尾腐れはストップしたように見えますがポップアイが治まりません。ので新たに発症したネオンテトラと同じ水槽でエルバージュエース漬け。

ネオンテトラは3日前に身体側面の真ん中に薄い充血痕があり、白コリと同じ水槽でエルバージュエースに
薬浴させてますが、今日で3日目になり、充血痕は以前より濃くなっています。
エルバージュエースは光に当たると効力がなくなるとの事なので、薬浴中はタオルをかぶせ、エアレーションを行っていました。

正常な成体は予備の15cmキューブ水槽に移し、1日に半分の水替えと水作でろ過とエアレーションを行って避難させてます。

ネオンテトラと白コリ共に今後どう処置をしていけばいいかアドバイスをお願いします。

640pH7.74:2011/08/02(火) 23:28:22.40 ID:FE4oh4vm
捨てる
641pH7.74:2011/08/02(火) 23:29:17.85 ID:3Yjxm8Ie
いいえ
642pH7.74:2011/08/02(火) 23:30:10.82 ID:pn10+T7V
>>638 それでおk
643なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/02(火) 23:36:56.75 ID:IaSXExTO
>>640
お前が死んだらええのに。カス。
644pH7.74:2011/08/02(火) 23:39:18.92 ID:FE4oh4vm
>>643
個人攻撃してないで>>639にアドバイスしてやれよ
出来ないなら書くな
捨てるのも諦めると言う手段の一つだ
645なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/02(火) 23:44:06.62 ID:IaSXExTO
>>644
だからいつまでたってもアホ扱いされるんやで、クズ。
646pH7.74:2011/08/02(火) 23:45:09.88 ID:FE4oh4vm
>>645
で、おまえのアドバイスは?
647pH7.74:2011/08/02(火) 23:48:10.62 ID:cxPZcvdU
>>636
あと温度だね、弱った金魚に30度はきつかったんじゃないだろうか。
グリーンFリキッドには規定量を入れると0.125%の塩分だから、それに塩を入れるなら薄めにしないとね

エサの酸化の話はメダカスレでもしたけど、病気の原因になるようだ
メダカの原因不明の背曲がり病を出した人も古いエサをやってました。
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link9-2.html
リンク先に栄養欠乏症について書かれている
リンク先がどこまで信用できるか分からない。
しかし、人間で当てはめるならば、3年も前の開封したお菓子を食べる感覚
しかもそれが主食
ビタミンは全て壊れているし酸化しきっていると思う
食物の酸化や活性酸素のことを調べてみるといい
648なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/02(火) 23:57:25.48 ID:IaSXExTO
>>646
どこまでもクズやな。
649pH7.74:2011/08/02(火) 23:59:36.64 ID:FE4oh4vm
>>648
逃げんのか
ただのかまってちゃんかよ
650なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:04:16.50 ID:acV/Gc8y
>>649
逃げんのか・・・

なんやコイツ、めちゃアホやん。
651なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:05:47.81 ID:acV/Gc8y
>>639
予備水槽は何個あるんや?
652pH7.74:2011/08/03(水) 00:06:08.32 ID:G26TEJ+g
>>650
自らの無能を棚に上げるな
>>639に的確なアドバイスをしてやれといっている
それが俺のレスをディスったおまえの責任だ
653なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:09:12.96 ID:acV/Gc8y
>>639
最悪バケツでもええけど、3つくらいあるかぁ?
なかったら100均でも行って買えるか?

まずはそっからやで。

本水槽で治療はまず無理やで。
エアレーションも予備あるんかいな?
654なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:10:48.71 ID:acV/Gc8y
>>652
レスをディスった・・・

何やこの子・・・

ディス・・・

無能はお前やん。 なんせ 捨てる やもんな。アホや。
655pH7.74:2011/08/03(水) 00:10:56.85 ID:IlXfOqwp
水槽はクーラーで25度設定
人工海水作るんだけど、蛇口からの水が27度
どうやって水温下げればいいの?
氷入れていいの?
656pH7.74:2011/08/03(水) 00:14:17.54 ID:MWHCAcnR
大きい温度変化がでるようなくらいの水量差なのか?
657pH7.74:2011/08/03(水) 00:14:26.56 ID:G26TEJ+g
>>654
ここはそういう質問スレだ2ちゃんらしいスレとも言える
だが他人の解答に文句も言うのはお門違い
俺はおまえの>>639に対する解答には文句は言わないが
俺個人に対する攻撃には文句を言う
それだけの話だ
658pH7.74:2011/08/03(水) 00:15:59.64 ID:LLaWH9xr
>>655
マジレスすると氷はやめたほうがいい
659なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:19:35.61 ID:acV/Gc8y
>>657
なんやこいつ、ちとおかしいんか。

文句あるんやったらゆわんかい、カス。
660639:2011/08/03(水) 00:23:24.91 ID:DhzxM+iu
予備水槽は15cmキューブ1つ、エアレーションも1つしかありませんが、自分でも薬浴しててこれじゃ不便と思い
もう2個ほど15cmキューブ水槽とエアレーションを買い足そうと考えています。
661pH7.74:2011/08/03(水) 00:23:31.72 ID:G26TEJ+g
>>659
質問者には質問で返すなよ
おまえも含めエスパー出来ない回答者は無能と言える
俺の解答は確かに冷酷で的確なアドバイスではないかもしれないが
その俺の解答を超える的確なアドバイスがおまえにできるのか?
俺を無能というなら有能なおまえのアドバイスをを>>639にしてやれ
662pH7.74:2011/08/03(水) 00:24:34.69 ID:Dp7fik3f
今日レッチェリ買ったら1mmくらいの稚エビも数匹入ってたんで、とりあえず隔離して1Lくらいの小さいプラケに入れたんだが、これはこの後どうすればしっかり成長させられるかな?
本水槽に入れたらグッピーに食われちまうし…
663なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:25:31.28 ID:acV/Gc8y
>>661
カスはほっとくでー、質問者が来たわ。
664なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:29:45.76 ID:acV/Gc8y
>>660
予備水槽はバケツでもええからまずネオンとコリちゃんを別々に治療できる環境を作れるか?

ほんで水作でええから投入できるか?2個ともやで。

エアレは容量の大きいヤツやったら分岐でもええわ。

まずは清潔な飼育器具に移す、薬の話はそれからやで、ほんで本水槽は空にして、熱湯消毒せなこれから何飼育しても発病するで。

どないや? ここまで出来そうか?
665639:2011/08/03(水) 00:36:13.42 ID:DhzxM+iu
>>664
わかりました。
個別にしてエアレもつけて環境を作りたいと思います。

治療で使う水は、水道水にカルキ抜きを入れて使用していたのですが
それでも問題無いでしょうか。
666pH7.74:2011/08/03(水) 00:37:19.25 ID:i5AwBZjb
ディスったを見に来ました。
667なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:44:25.00 ID:acV/Gc8y
>>665
水道水にカルキ抜きしたヤツを一日置いとくバケツもいるでー。
そやからバケツは3つやで。

治療中は特に水質の変化に気を付けたらなアカン。

コリちゃんは観パラDで薬浴しよか。
ネオンはグリーンFの顆粒でいこか。

双方とも病気が違うから別々に治療せなアカンのや、コリちゃんは薄めで様子見たってや。

それでちょっと様子見てみ、アホが言うみたいに捨てたらアカンで。
668pH7.74:2011/08/03(水) 00:49:57.26 ID:myUXMAYj
ほんとアドバイスしてるときはこれ以上ないくらい頼もしいな
669pH7.74:2011/08/03(水) 00:50:06.43 ID:BQ+pS5No
>>661
いい加減うざいぞ
670pH7.74:2011/08/03(水) 00:53:19.05 ID:X+7/Eqzw
>642
じゃあ、前述通りウール→リング→ペレットでいいってことですね、ありがとうございました
671pH7.74:2011/08/03(水) 00:53:30.94 ID:ITyY5c+N
>>639
とりあえず病魚はそれぞれ隔離して薬浴続行
個人的にはコリのポップアイにはパラザンDの方が効くと思う

また本水槽は多めに換水
エロモナス菌は常在菌なんで誰かが言うように消毒なんてしても無意味
するべきことは足し水から定期的な換水への変更と濾過能力と生体数のバランスをとること
672639:2011/08/03(水) 00:54:34.82 ID:DhzxM+iu
やはり天日干しでカルキ抜いた水でなければダメなんですね。
提示された薬で薬浴してみたいと思います。

捨てたりは絶っっっ対にしません。
ありがとうございました。
673なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 00:54:43.06 ID:acV/Gc8y
>>668
ほらそうや、うちはなんでも知ってるでー。
アクアを愛してるからな。
674pH7.74:2011/08/03(水) 00:56:56.32 ID:omYelF/b
>>639
ポップアイとネオン病はエロモナス病治療薬 エルバージュ
尾腐れ病はカラムナリス病治療薬 グリーンFゴールドリキッド

尾腐れに改善が見られているのならエロモナス病の治療薬に絞ってもいいかもね

エロモナス病って予防が大事で症状が進むとなかなか難しい
両方とも環境の悪化でかかる病気
足し水だけだと硝酸塩濃度がどんどん上がるから、定期的な水の交換は行った方がいい
後、今更かも知れないけど薬浴はメイン水槽でやらない方がいい
ろ過バクテリアに大きなダメージがいく
675639:2011/08/03(水) 00:57:17.66 ID:DhzxM+iu
>>671
初めて立ち上げた水槽だったので、やり繰りが手探りだったのが原因だと思ってます。
リセットを機にバランスを考えて構築してみたいと思います。
676なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 01:01:43.52 ID:acV/Gc8y
>>672
まぁ、やってみー。
上手くいって助かるとええなぁ。

本水槽に戻ったら前より掃除と水かえマメにしたってやー。

飼った以上最後まで幸せにしたろなぁ。

677pH7.74:2011/08/03(水) 01:04:46.86 ID:DhzxM+iu
>>674
一応、週一くらいでテトラテスト6in1で水質を調べて許容範囲だったので安心してたのですが
それでも水替えはやはり必要なんですね。

メイン水槽で薬浴したのはリセットをするつもりだったのと、薬浴するなら広い水槽の方がストレス
かからないかな?と思いやりました。
678pH7.74:2011/08/03(水) 01:25:11.07 ID:2Jrou44a
>>639

エルバージュエースは能書に24時間薬浴とありますが、そのまま水換えをしなかった場合、3〜5日間は効果が持続します。そのまま薬浴を続けると最悪死にます。

薬浴の時はフィルターを外しましょう。フィルターに付着している硝化バクテリアにダメージがあります。水作エイトは薬浴中には不要です。エアレーションはしてください。

水道水は温度合わせをしてカルキを抜いたらそのまま使ってください。何日かおいたらバケツにぬめりが出て、汚れてくるのがわかります。

残念ながらエロモナスもカラムナリスもごくありふれた常在菌なので、水槽を完全に消毒しても再発します。
大事なのは環境を見なおして病気に強い個体にすることです。
あなたの環境を詳しくは知りませんが、
1、水量が少なすぎる(1p1リットル必要として、ネオンテトラ3p×4=12、白コリ4p×2=8、アカヒレ4p×2=8、計28リットル必要です
2、水替え、底床掃除を定期的に行い、清潔を保つ。増えすぎた病原菌を減らす最も有効な手段です
3、開封後半年以上のエサを捨てる。酸化したエサが病気の原因になる可能性があります
4、水温を上げすぎない、なるべく一定に汁
5、ストレス要因を取り除く。突っつかれるとか、狭すぎぞ('A`)とか
6、さすがアカヒレさん病気知らずっす^^全部アカヒレにすれば解決
679pH7.74:2011/08/03(水) 01:45:13.88 ID:IlXfOqwp
>>658
袋に入った保冷剤入れて冷やしました
680pH7.74:2011/08/03(水) 01:56:23.34 ID:ITyY5c+N
>>677
試験紙は目安くらいに考えておいた方がいいかと
水槽程度の狭い世界でも6個程度では計れてない要素の方が多いはずですから
681pH7.74:2011/08/03(水) 06:26:32.05 ID:8i5J3x3d
埋葬方法考えてた方がいいなこりゃ
生命に関わる事なのに自分で調べようとしない奴はカス
682イカおやじ:2011/08/03(水) 11:12:14.37 ID:S8l4AfrD
      ___
    /      \
   /      T  |
   |   ===========‐
   |  | \  / |
   |◯ |  ・   ・ |
   ヽ  ノ   ⌒  |
   /  ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /|  )_____ |\<  今朝も朝からディスってるですん!
/ λ         ノ  \\________
683pH7.74:2011/08/03(水) 12:41:02.08 ID:KIsDIBaN
>>555
余裕あるポンプ使えばスピコンでも分岐バルブでも一緒だよ。耐圧性が違うのと、微調整ができるかできないかの違い。
684pH7.74:2011/08/03(水) 17:57:32.59 ID:RH28NY3h
半絨毯水槽を作るんだけど水草1番サンドでいい? 水草はグロッソかキューバ
90×45 だから24Lでたりるかな?
685pH7.74:2011/08/03(水) 18:14:58.21 ID:3bFkRVcv
グロッソならおk。
24リットルでちょうどいい。
ちなみにキューバは色々と苦労するよ。
コケださないためにリンは下げたいけどキューバのために硬度は下げたくないとか。
686pH7.74:2011/08/03(水) 18:35:37.98 ID:VJfjkI1X
モス等を活着させる為に使用する木綿糸ってADAで取り扱っている様な
水草専用のを使うのですか?
それとも手芸店とかで売っている木綿糸でもいいのですか?



687pH7.74:2011/08/03(水) 18:39:13.01 ID:rGDt5/us
手芸店などのものでぜんぜんおkです
688pH7.74:2011/08/03(水) 18:39:56.51 ID:Wc3gofc9
>>686
手芸店の木綿糸でも良いよ
689pH7.74:2011/08/03(水) 18:45:46.99 ID:bm2p3hkZ
100均の糸でおk
690なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/03(水) 18:49:25.27 ID:acV/Gc8y
>>686
なんでもええんや。
耐久性、見た目を重視するなら、釣糸やでー。
691pH7.74:2011/08/03(水) 18:53:54.19 ID:GdRsCO8m
「ウィローモス サランラップ」で検索するよろし
692pH7.74:2011/08/03(水) 19:18:21.39 ID:xExf2IQA
水草のスネールや糞虫共を除去するのに炭酸水で漬けておけばおkですか?
693pH7.74:2011/08/03(水) 19:19:02.77 ID:NVFE6FR8
60水槽でメダカ1のところ、カージナル11パンダ3を導入、カージナルが次々に亡くなり現在5になりました。
そのうち、1尾は群れから離れ体に白点ができ、動きがおかしいのを見てすぐに隔離し塩浴を試しましたがダメでした。
残は元気そうなのですが、全て薬浴した方がいいのでしょうか?
694pH7.74:2011/08/03(水) 19:31:01.94 ID:a7fREFJ5
手芸用は今じゃポリなんたらばかりだから気を付けて
695pH7.74:2011/08/03(水) 19:32:44.47 ID:VJfjkI1X
>>687
>>688
>>689
>>690
>>691
ありがとうございました 
手芸用ならあるので早速今からやってみます
696pH7.74:2011/08/03(水) 19:34:39.42 ID:fUq5viJ0
100均は色がすくない
697pH7.74:2011/08/03(水) 19:35:38.78 ID:VJfjkI1X
>>694
はい、よく見てからします
698pH7.74:2011/08/03(水) 19:57:01.05 ID:JSnEv/U1
ターボファンとクールファン、どっちの方が冷えますか?音かそういうのはどうでもいいです。
冷えさえすればOKです
699pH7.74:2011/08/03(水) 20:07:21.91 ID:WDVYPGz8
30pキューブで一番強い照明って何ですかね?
メタハラ以外でお願いします
700pH7.74:2011/08/03(水) 20:08:45.97 ID:cQY8n1sy
>>699
太陽光
701pH7.74:2011/08/03(水) 20:09:58.08 ID:WDVYPGz8
盲点でした

夜点灯したいんですがその場合は?
702pH7.74:2011/08/03(水) 20:11:49.77 ID:cQY8n1sy
業務用水銀灯
703pH7.74:2011/08/03(水) 20:13:33.22 ID:2dBydXnu
>>699
高圧ナトリウムランプ
704 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/03(水) 20:14:14.93 ID:utzSRd5t
>>702
体育館とかにつけられてるやつだね
立ち上がり遅いよw
705pH7.74:2011/08/03(水) 20:18:04.71 ID:+16RjLh2
>>617
ありがとうございます
餌のやり方も難しいですね
706pH7.74:2011/08/03(水) 20:21:22.76 ID:WDVYPGz8
さすが皆さん容赦がないw
ちょっと調べたら、ナトリウムランプは意外と安いですね

ちなみにアクアメーカーが出している照明の中でのお勧めも教えてもらえると
ありがたいのですが
707pH7.74:2011/08/03(水) 20:46:19.39 ID:E9ccua1U
>>706
30キューブならヴォルテスかエーハ三灯x2とかでいいかと
708pH7.74:2011/08/03(水) 20:53:52.52 ID:t3ZU1B95
オレは30を二つ並べてテクニカ60の3灯を置いてるよ
709pH7.74:2011/08/03(水) 21:05:46.51 ID:WDVYPGz8
なるほど、エーハ3灯かヴォルテスですか。
二つ並べることができたら60p用の照明でもいいんですが……

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました
710pH7.74:2011/08/03(水) 21:28:45.30 ID:3bFkRVcv
そして>>709はひまわりを導入した
711pH7.74:2011/08/03(水) 21:42:36.92 ID:/ffUG/di
ワロタ
712698:2011/08/03(水) 22:41:20.31 ID:JSnEv/U1
誰か教えてください。魚死んじゃう(;ω;)
713pH7.74:2011/08/03(水) 22:54:36.59 ID:omYelF/b
>>712
水槽のサイズと日中の最高水温は?
714pH7.74:2011/08/03(水) 23:09:40.76 ID:JSnEv/U1
水槽は30cmで最高水温は34℃、ここ最近は涼しいですが少し前の猛暑続きの時はだいたい31℃でした。
29、28℃くらいまで落とせたらと考えています
715pH7.74:2011/08/03(水) 23:09:55.30 ID:E9ccua1U
>>712
クールファンがCF―30Nならターボファン、CF−60WNならCF−60WNだと思うよ
716pH7.74:2011/08/03(水) 23:12:21.05 ID:BQ+pS5No
>>712
ウチは逆サーモに3口コンセント付けてファンを三つ付けてる
音を気にしなくていいならアンタも両方付けろ
717pH7.74:2011/08/03(水) 23:20:22.02 ID:vHRKsV9z
水槽に土と水をドバーと入れたのですが、土の濁りがひどいです。
ほっといたら、だいぶ透明になったのですが、細かい土が底を覆ってます。

この状態でドジョウとかエビを飼うと、動くたびに土煙が舞い上がってしまうのでしょうか?
718pH7.74:2011/08/03(水) 23:33:50.57 ID:HcdZtlGR
>>717
普通ソイルは使用前に水洗いして微粉を落とす
719pH7.74:2011/08/03(水) 23:41:28.99 ID:4oR6rIS4
>>717
その状態じゃ、その通りになると思う
ソイルじゃなくて、土なのか?
土よりは砂の方が良いよ
720pH7.74:2011/08/03(水) 23:43:03.48 ID:nZnOkm33
変な質問なんだけど死んだ魚ってどうしてる?

初めて立ち上げた水槽が順調で8ヶ月経つんだけど調子悪いやつがいてもし死んだときどうしてあげればいいのかわからなくて困ってる。

ゴミ箱ぽいはちょっとやだし埋める場所もないしなあ…
721pH7.74:2011/08/03(水) 23:49:37.12 ID:KGGCxAQe
焼いて喰らう
722pH7.74:2011/08/04(木) 00:13:48.83 ID:p50LJpsT
>>717
舞い上がってもフィルターが吸うから大丈夫だよ
>>720
植木鉢に埋葬
723pH7.74:2011/08/04(木) 00:30:51.02 ID:As+aNJV4
>>720
小魚なら他の魚が勝手に食う
724pH7.74:2011/08/04(木) 00:38:04.07 ID:fmAkGRnO
テトラのコントラコロラインをかなり長い間うっかり蓋開けて放置してたんですが、使えるでしょうか?
725pH7.74:2011/08/04(木) 00:42:00.29 ID:LtA5PYz1
以前、こちらでお世話になった>>242です。
あれからパールグラスを育ててますが
一応、伸びてはいますが気泡が出ないです。
他にもルドヴィジア、チドメ草、ナナ、グリーンロタラを育ててますが
気泡が出ないのはルドヴィジアとパールグラスとグリーンロタラです。
溶岩石とスティックタイプの肥料を使ってます。
気泡出てなくても大丈夫でしょうか?
726pH7.74:2011/08/04(木) 00:52:42.57 ID:GDNoHtE6
》721
テトラドトキシンで死ね

食わせるのはちょっとなあ… 植木鉢の方法にしてみます。ありがとうございました
727pH7.74:2011/08/04(木) 01:38:58.49 ID:0tUfl7cG
夜寝るとき、温度計がカチカチうるせぇ…
なんかいい温度計ない?
728pH7.74:2011/08/04(木) 02:10:27.05 ID:NKyW3urP
デジタルやめる
729pH7.74:2011/08/04(木) 02:10:28.01 ID:8OHJ6SlS
温度計ってそんな音出すようなもんだっけか。
デジタル式なら故障じゃない?
730pH7.74:2011/08/04(木) 13:22:52.82 ID:7TRfRbBD
>>621です
皆様方、ご親切にレスをありがとうございました
聞いてみてよかったです
731pH7.74:2011/08/04(木) 14:25:40.41 ID:vuzeIvEb
>>693
ほっとけ。理由は考えろ

>>724
大丈夫。揮発するようなものではない

>>725
気泡が出る出ないは環境次第だから、とりあえず、コケまみれになってなく、成長しているなら大丈夫。
気泡付けたいなら、Co2添加と強光が何よりです

732pH7.74:2011/08/04(木) 16:37:04.33 ID:fmAkGRnO
>>731
ありがとうございます。
733pH7.74:2011/08/04(木) 19:13:15.78 ID:6UpuHQN6
みんなソイルの普通タイプとパウダータイプって何対何くらいで混ぜるの?
734pH7.74:2011/08/04(木) 19:40:37.26 ID:1qabJGKw
>>733
混ぜないでしょ、パウダーはノーマルの上にさらっと敷くんだよ
735pH7.74:2011/08/04(木) 20:21:24.91 ID:6UpuHQN6
>>743
へぇ〜そうなんだ肥料と混ぜるかと思ってたorz
 ありがとう
736pH7.74:2011/08/04(木) 20:55:39.85 ID:UNp9Ypvm
はじめてチャームで生体買って今日水槽に入れたんだが
3ミリくらいの透明な毛むくじゃらの虫?みたいなのが2,3匹水槽にいる。
なんだこりゃ
737pH7.74:2011/08/04(木) 20:58:37.91 ID:hdfq7isp
水ゲジかな
飼育魚にとっては無害、ただし飼育者、観察者にとっては見た目が有害だと思う
738pH7.74:2011/08/04(木) 21:00:54.35 ID:x+TG+RhP
つーかビニール開けてそのまま水ごとドボンしたんだろ
739pH7.74:2011/08/04(木) 21:14:07.05 ID:UNp9Ypvm
>>737
いや、虫っぽくもなく、ただ透明なんだ。小さくて写真撮れない・・・

>>738
水合わせ後は網ですくって生体だけいれたんだけどな
740pH7.74:2011/08/04(木) 21:37:12.05 ID:UNp9Ypvm
透明度の高い糸状藻っぽいです。エビがむさぼりくってます
おさわがせしました
741pH7.74:2011/08/04(木) 21:39:40.15 ID:LtA5PYz1
>>731
ありがとうございました。
742pH7.74:2011/08/04(木) 21:50:51.56 ID:AJ/2lRaR
すいません質問させて下さい。

初めて外部フィルターを使ってみようと思っているのですが、エーハイム2213とエーハイム500の違いがよく解りません。
どちらを購入する方が良いでしょうか?
因みに水槽は60pです。
743pH7.74:2011/08/04(木) 22:08:26.09 ID:UFnPMk4D
外部フィルターのストレーターにスポンジつけたら、ガラス面との隙間にゴミがすごい挟まるんだがいちいち掃除するしかないのこれ
744pH7.74:2011/08/04(木) 22:11:01.70 ID:LR3fWAu/
単純に、スポンジフィルターってことだから、
定期的に出してあげて水の中で絞るのがいいと思う。
745pH7.74:2011/08/04(木) 22:28:20.63 ID:G3C/wags
30cm水槽に60cm向けのファン使ったら洗濯機状態になる?

コリドラスにコリタブあげてるけど食ってくれない・・・イトミミズじゃないとだめかな?
他に代用できそうな餌があれば教えて下さい
746pH7.74:2011/08/04(木) 22:35:07.29 ID:p50LJpsT
>>745
ファンて冷却ファンだよな?
洗濯機にはならないよw
お腹空かせてからあげれば食べるだろ
747pH7.74:2011/08/04(木) 22:35:34.99 ID:UFnPMk4D
>>744
スポンジフィルターが俺にむいてないってことがよくわかった
748pH7.74:2011/08/04(木) 22:40:26.07 ID:p50LJpsT
>>747
そのゴミが外部に入っちゃうことを考えたらスポンジ様様なんじゃないの?
定期的に出さなくても水換えの際に軽く揺すって吸っちゃえばいいかと
749pH7.74:2011/08/04(木) 22:46:23.40 ID:vfvu7Eub
>>747
頻繁にスポンジ洗うのと頻繁に濾過漕掃除するのとどっちがマシかと
750pH7.74:2011/08/04(木) 22:48:32.31 ID:GBEFMG78
>>745
> 他に代用できそうな餌があれば教えて下さい

ウチのはテトラベタが好きだな
あのサイズが良いみたい
751pH7.74:2011/08/04(木) 22:51:47.49 ID:LR3fWAu/
スポンジとその周りの水を風呂おけみたいな物でそっくり、すくっちゃって
バケツの中とかでスポンジフィルターを逆流に流して
手を汚さずに綺麗になるとか出来ればいいな。
汚れを噴出しちゃう感じ。
↑文章わかる?
752pH7.74:2011/08/04(木) 23:25:44.36 ID:iWfe2Ycr
>>743
スポンジとガラス面の間に溜まるゴミが嫌なら、
スポンジとガラス面の間に隙間を作ればおk
吸水の力でスポンジ全体にゴミが溜まるのはどうしようもないので、水替えの度にバケツで揉み洗いしてください
むしろ、ゴミが溜まれば溜まっただけ、そのスポンジは仕事してるって事だから!

>>751
わかりません。
753pH7.74:2011/08/04(木) 23:28:08.64 ID:G3C/wags
冷却ファンです。
ザブザブになるかと思ったけどそうはならないんですねw

1週間くらい絶食させたけど食べなかったよ・・・
意地悪しないでミミズ買ってきます
754pH7.74:2011/08/04(木) 23:31:02.13 ID:fBy27UmK
久しぶりに来たらマトモなスレになってんなw 
 
>>753
ミニキャットやってみ
755pH7.74:2011/08/04(木) 23:35:41.01 ID:hdfq7isp
推奨サイズよりデカイファン使うと、水がガンガン減るので毎日足し水しないとだね
756pH7.74:2011/08/05(金) 00:28:08.61 ID:+RKpR/UK
age
757pH7.74:2011/08/05(金) 00:28:45.08 ID:T1V9xzkh
>>753
ファンは水面を波立たせる程度の物だからね
1つくらい大きいサイズ使っても、水中には影響ないよ

キャットで慣らしてコリタブは試してみる価値あるよ
758 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/05(金) 01:10:06.07 ID:cXDkTjmA
暑い
759pH7.74:2011/08/05(金) 01:19:43.51 ID:ZxLTV8d/
>>758
うちは涼しいよ
760pH7.74:2011/08/05(金) 01:58:05.30 ID:EB5gp55L
おとといからグッピーのお腹の上半分が真っ黒になっています。
産卵してから39日経っても中々産んでくれません!
日中は動き回ってます。
何故夜になると黒くなるんですか?40日かかる事もありますか?
761pH7.74:2011/08/05(金) 02:49:53.49 ID:k+/c8eG7
産卵?
762pH7.74:2011/08/05(金) 03:13:30.19 ID:EB5gp55L
産卵というかお産です。
763なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/05(金) 05:48:37.78 ID:DYAbgO1x
>>754
うちが統治してるからな。
感謝しーや、カス。
764なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/05(金) 05:49:48.78 ID:DYAbgO1x
>>758
クーラーないんか?貧乏臭い。
765pH7.74:2011/08/05(金) 08:24:03.10 ID:Vf8gTR9F
酸処理済みの大磯砂って通販で売ってる?
766イカおやじ:2011/08/05(金) 08:34:07.10 ID:nIrxeUGr
      ___
    /      \
   /      T  |
   |   ===========‐
   |  | \  / |
   |◯ |  ・   ・ |
   ヽ  ノ   ⌒  |
   /  ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /|  )_____ |\<  なでしこちゃん早朝から必死ですん!
/ λ         ノ  \\________
767pH7.74:2011/08/05(金) 08:47:07.21 ID:ZblAp3uo
アカヒレが2匹のみ居る17cmキューブ(ベアタンク(ラージパールグラスのポット有)、改造外掛けフィルター)があるんですが、
ここにラスボラ・エスぺイを2.3匹追加したら不味いでしょうか?
ラスボラの形が好きなんですが、水槽を増やすのはコンセントの関係で無理だし、アカヒレをボトルとかに追いやるのも嫌なので
景観とかは全く気にせず水量を考えて同居が可能なら飼いたいんですが…
768pH7.74:2011/08/05(金) 10:13:54.00 ID:NX8oh4lI
>>742
2213は
濾材にコンテナケースがある
流量小(500と比べて)
音が静か(同上)

茶無のセールで2213で良いんじゃ?
全部セットが得かも

>>743
物理濾過はどんなフィルターにしてもゴミが付いちゃうでしょ
それを面倒と取るか、趣味の一環と取るかだけど

>>745
うちにも、なぜか冷凍赤虫しか喰わないパンダが1匹いる
パンダ4匹中
ネットでは人気のひかりキャットも、うちではひかりコリタブの方が良く食う

どの道、冷凍赤虫1パックは買ってみてもいいんじゃない?
769pH7.74:2011/08/05(金) 10:23:36.00 ID:2Rp1QUtG
>>767
4リットル程なので、セオリーでは魚の総長4センチまで
アカヒレとラスボラならいけそうな気もするけど、改造してても外掛けだけじゃ心もとない
どうしても入れたいなら俺なら水作かスポンジフィルター追加して生物濾過強化して、さらに換水頻度をあげるかな
770pH7.74:2011/08/05(金) 10:26:43.75 ID:X8tmM55i
入れたキャベツが根っこを生やしたらもう、
水草として水槽に帰化したと考えても良いでしょうか。

スネールやら、エビやらは、葉っぱを食べるというよりは、
表面のコケを食べて居るようです。
771pH7.74:2011/08/05(金) 10:55:06.59 ID:EzwKjK1V
>>767
底面フィルター導入して外掛けと直結すればいけると思う
それで俺が4L水槽でアカヒレ5,ミナミヌマエビ複数ラムズホーン複数飼えてたよ
この時期だと酸欠&水温対策にファン+エアレーションも欲しいところだね
772pH7.74:2011/08/05(金) 11:03:04.55 ID:NX8oh4lI
>>767
いっそ30cmキューブに変えてみる
773767:2011/08/05(金) 12:12:33.13 ID:Md8o2Exi
レスありがとうございます。
フィルターはテトラのOT-20にメジャーな改造をしてあるのですが、ここに底面フィルターを直結するか、水作エイトでも追加したら良いのですね。
水温は病人がいる都合から大体冷房が掛かってるので、24から25度を保てています。
水槽サイズは台の都合でよくても20cmCまでしか置けません…。
エアレは昔買った水作の多分一番小さいものがあるのですが、これで平気でしょうか?
コンセントのあまりがあと一ヶ所でしてエアレを付けるとフィルターが追加できないのですが、水作エイトはエアレに繋ぐタイプでしたよね?
774pH7.74:2011/08/05(金) 12:56:03.31 ID:5U8Vyo78
>>773
つタコ足配線
775pH7.74:2011/08/05(金) 13:10:06.94 ID:vvEN0NH8
ちょっと高くても個別スイッチ付きの防水防塵のケーブルタップがお勧め
776pH7.74:2011/08/05(金) 13:39:49.09 ID:EzwKjK1V
>>773
25°前後に保てて病人いるんならエアレはしなくていいよ
気泡弾ける音が五月蝿いからね
水作はポンプに繋ぐタイプだから止めて、底面直結外掛け+20Cにするのが一番だと思う
777pH7.74:2011/08/05(金) 13:58:30.94 ID:20Ddi9B9
最近、家の水槽で側弯症が目立ち始めました
熱帯魚を買い始めて6年ほど
今現在は30cm水槽にゼブラダニオ×1(2年目)、ファイヤーテトラ×2(3年目)、
ディープレッドホタルテトラ×8(2年目)、ヒフェゾブリコンメタエ×1(4年目)
といったところ
最初は2年前にファイヤーテトラの1匹が、つづいて1年ほど前にゼブラダニオが、
更に最近になってハイフェソブリコンメタエが側弯症になりました
側弯症が起きる原因は何なんでしょうか?
環境に問題があるのでしょうか?
水は水道水(マンションだから貯水槽があります)をテトラコントラコロラインでカルキを中和して
餌はHUNGRY-1(非常に嗜好性が強く他の餌を食べなくなる可能性がありますと注意書きがありました)というもの
魚のほかには水草、流木等入ってはいますが肥料の類は使用していません
778pH7.74:2011/08/05(金) 14:00:20.75 ID:gc1bxn/Y
寿命じゃね?
ちがうならやはり餌のせいでしょ。
779pH7.74:2011/08/05(金) 16:07:04.92 ID:20Ddi9B9
寿命でなるものなんですかね?
餌は怪しいとは思っていますが・・・
780pH7.74:2011/08/05(金) 16:20:04.02 ID:kigDnZHc
小型カラシンやラスボラは歳とると顕著に曲がりがでるよね
781pH7.74:2011/08/05(金) 16:40:47.94 ID:EY0cBja+
768さんレスありがとうございます。
2213を買う事にします。
782pH7.74:2011/08/05(金) 16:45:51.91 ID:sMpmH4zm
熱に弱いシダ系が黒くなるのを防ぐには、水温を最低でも何度に維持しておけばいいですか
783pH7.74:2011/08/05(金) 16:58:56.61 ID:jWKod7Le
>>782
ウチは27度を維持してるけどシダ病出てない
フィトンギットも入れてるけど正直これの効果かどうかは
ヨクワカラン
784pH7.74:2011/08/05(金) 22:14:56.90 ID:vTZU9yk2
湧水装置についてアドバイスをお願いします

水量で調節しようとするのですが少ないと湧水に見えないし、多いと
すぐに砂が吹き飛んでパイプが見えてしまいかっこ悪い状態です

砂の種類、パイプの穴の大きさと向きなど知りたいです
785pH7.74:2011/08/05(金) 22:30:30.07 ID:kXlaE1nK
ヒートレス電磁弁買って付けたんだが、タイマーで電源切れても添加とまらないのは故障だよね
786pH7.74:2011/08/05(金) 22:49:23.76 ID:rjxKSECp
・ph6.3程度の水質
・底床ソイル
・カージナルテトラが15、6匹とミナミが多分20匹ほどいる
・60cm水槽


↑の条件で飼育可能で、水槽内でメインになれるオススメの魚を教えてください。
ちなみに水草あり、CO2添加無しです。
787pH7.74:2011/08/05(金) 22:53:24.81 ID:kXlaE1nK
タイマー接続が甘かったぽい
スレ汚しスマヌ
788pH7.74:2011/08/05(金) 23:04:17.53 ID:j9zbfU2I
新しく発泡スチロールに水槽立ち上げたんだけど産卵するのってメダカ買って来てから何日ぐらいで産卵するの?
4匹買って来たんだけど4匹いれば産卵するよね?
789pH7.74:2011/08/05(金) 23:13:07.12 ID:Pmvp7mEb
>>786
ベタの世界にようこそ
790pH7.74:2011/08/05(金) 23:20:47.29 ID:WHx+qhtS
>>788
4匹だと8分の1という結構な高確率で全部オス、または全部メスってことがあり得るぞ
791pH7.74:2011/08/05(金) 23:27:37.89 ID:j9zbfU2I
>>790
マジかよorz
1
792pH7.74:2011/08/05(金) 23:31:37.72 ID:j9zbfU2I
>>790
ごめんレスミスったorz
本当は10匹飼おうと思ってたんだけど
行ったアクアショップが今年のメダカは調子が悪くて出せないって言われて元気がいい4匹だけ買って来たんだけどorz
ホムセンで売ってるメダカは色が黒が混ざってるから嫌なんだよな
いわゆる雑種みたいな
793pH7.74:2011/08/05(金) 23:34:58.26 ID:aKhndYoA
餌メダカで無いならオスメス選んでもらえただろ

つうか、黒メダカこそがより純血に近いのでは
794pH7.74:2011/08/05(金) 23:37:43.29 ID:j9zbfU2I
>>793
雄、雌選んでもらおうと思って言ったけど
無理ですって言われた
別のショップで買って来ようかな
795pH7.74:2011/08/05(金) 23:40:28.43 ID:0j4ocP5t
メダカは少数飼いよりある程度数入れた方が明らかに長生きする
理屈はよくワカランがストレスとかそーゆーのが関係しとるのかも
796pH7.74:2011/08/05(金) 23:43:22.40 ID:dkXk4JGb
アロワナ(10cm)の尾びれがなんだかシャギー
なんだけど、これって成長と共に治るもの?
797pH7.74:2011/08/05(金) 23:54:19.71 ID:Pb/WsG1B
>>765
ぐぐったらすぐ出てきたけどキロ600円前後
798pH7.74:2011/08/06(土) 01:09:10.52 ID:VDuQu+Jc
>>795
ちょっとよく分からないです。
もう少し詳しく解説して
799pH7.74:2011/08/06(土) 01:14:16.65 ID:vm5X+xsN
外部フィルター連結してるんだけど
盧材入れ換えたら外部の中で水がチョロチョロ流れるとしてるんだけど

大丈夫なのかな…
800pH7.74:2011/08/06(土) 01:18:24.01 ID:NIG06kG/
空気が入ってるだけだろ 
そのうち聞こえなくなる
801pH7.74:2011/08/06(土) 01:42:49.14 ID:JTk3TcbG
>>798
何故分からない?
これ以上何を説明しろと?
802 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/06(土) 02:00:55.19 ID:TTIR0d11
アカヒレ意外に綺麗
803pH7.74:2011/08/06(土) 02:14:55.58 ID:l4vIzHxh
>>801
そうむきになるなよ。
キモいからアクアリウム板から出て行ったら?
804pH7.74:2011/08/06(土) 02:47:38.16 ID:MGJkfxnA
>>801
理屈を説明してやれよw
805pH7.74:2011/08/06(土) 03:21:40.07 ID:zKU9FMI0
>>801
分かりやすく説明しろ。
806中性 ◆pH7WwWnShE :2011/08/06(土) 04:22:02.83 ID:D9Clgat0
いやいや、これは説明とかじゃないでしょうよww
本人の推測なんだから、説明しろとかマジになっちゃっても無意味だろう?
807pH7.74:2011/08/06(土) 06:46:39.69 ID:KUBR0QFO
めだか「寂しいとしんじゃうっ!」
808pH7.74:2011/08/06(土) 08:00:30.69 ID:Pdba73EU
メダカに限らず、群れ作る小魚は数入れないと早死にするよ。
テトラ系は縄張り持つから少数でもいい。
809pH7.74:2011/08/06(土) 08:26:57.57 ID:fhXFamcI
>>801
少数飼育した時と数を入れた時とのメダカの状態の差に付いてもう少し詳しく。
810pH7.74:2011/08/06(土) 09:12:03.94 ID:vm5X+xsN
>>800
サンキュー安心したよ

今起きて確認したら音消えてた

ありがとう
811pH7.74:2011/08/06(土) 09:18:07.73 ID:KUBR0QFO
テキトーに答えるスレでkwskとか言うなよ
812pH7.74:2011/08/06(土) 09:45:11.16 ID:unrqtvpt
まあ、メダカを2〜3匹で飼うより群れさせた方が墜ちないってのは
経験則だからな
オレもなぜかその知識があるけど、いつ、なんで得た知識なのか
よくわからないな
813pH7.74:2011/08/06(土) 10:11:28.29 ID:fhXFamcI
でも最後の一匹ってなかなか落ちないよね
814pH7.74:2011/08/06(土) 12:49:30.26 ID:v+DwfZBl
コリにも硬めのソイル使えばいけるかな?
815pH7.74:2011/08/06(土) 15:27:17.44 ID:sl2sx/a6
どうだろう?
ソイルだとコリに掘り返されて土埃が舞いやすいんじゃないかな〜。
816pH7.74:2011/08/06(土) 15:43:16.28 ID:mghvSYMa
大磯だと削れて無くなってたヒゲがソイルだと立派なままだぜ
掘り起こしアクションもなんか楽しそうだし
それに思ったほど水草抜かないよ
817pH7.74:2011/08/06(土) 16:04:16.19 ID:QQRvBOTl
サカマキガイを減らしたいんだけど、レッドラムズを入れてサカマキガイを取るのを続ければ出来る?
818pH7.74:2011/08/06(土) 18:20:07.25 ID:VHyoeftF
>>817
レッドラムズが爆殖する
その始末の負えなさはカワコザラ以上
819pH7.74:2011/08/06(土) 18:43:31.39 ID:sDaFSGzq
>>816
>大磯だと削れて無くなってたヒゲ
これ単に底床が汚れてて溶けただけだろw
大磯でコリ飼ったらヒゲ削れるとかないわ
820pH7.74:2011/08/06(土) 18:50:45.79 ID:TycLezu/
え、大磯だとヒゲ小さくなるよ
821pH7.74:2011/08/06(土) 18:52:49.43 ID:QQDhNyz5
>>819
オレ、アクアライフだったかフィッシュマガジンだったかのコリ特集で読んで
信じてたんだがデマなの?
822pH7.74:2011/08/06(土) 19:10:08.17 ID:sDaFSGzq
>>820-821
え?マジで?
うちのコリは特に短いって感じないけど、普通はもっと長いってことなのか?
とりあえず削れてヒゲがなくなるってことはないよ
823pH7.74:2011/08/06(土) 19:15:25.75 ID:opwJj4x4
大磯の石の粒の大きさが問題なんじゃないのか?
824pH7.74:2011/08/06(土) 19:18:23.30 ID:D/wzs0k3
今確認してみたがなるほどウチのピグミーコリ達、画像検索ででてきた個体
みたいなヒゲないな
ウチにはソイルで飼ってる個体が居ないから比較出来ないし、汚れで溶けてる
可能性も捨てきれないが
825pH7.74:2011/08/06(土) 19:33:18.13 ID:UNQK9fPS
うちの庭の水たまりにはボウフラが湧いてるんだが
そのうち8:2ぐらいアカムシもいるかな。
アベニーをはじめ、各種小魚の餌に重宝してるのだが
巷じゃ冷凍アカムシ、乾燥アカムシetc
アカムシに関する餌はありふれているのに、ボウフラのそれは無い。
違いは蚊の種類がちがうだけでしょ?違うの?
ボウフラはあまりイケテいない餌なの?教えて、エロイ人!
826pH7.74:2011/08/06(土) 19:39:44.25 ID:aUs3BLMu
ADAのミュージックグラス(CO2を水中に放出する部位)購入したら、径がチューブと一緒でした
接続するにはどんなのを使えばよろしいでしょうか?
また、どこで購入できますか?
827pH7.74:2011/08/06(土) 20:10:02.95 ID:/lh11fqY
>>825
ボウフラは水面直下に湧き生活するが赤虫は泥の中で生活し、採集には竹ヒゴを幾重にも
輪にして柄をつけた特殊な器具で泥ごとさらい、泥をザルに入れて水入れたボウルに
浮かべて泥と赤虫を分離して、一昼夜清水に漬けて泥を排泄させてやっと餌になるんだ
汚いドブにも平気で湧くけど止水にはあんま湧かないんだが、水たまり?
ホントに赤虫なのか?
828pH7.74:2011/08/06(土) 20:13:01.34 ID:RWiyqgjw
エアレしてる部屋でお香焚いてる人いますか?
生体に影響ないでしょうか?
829pH7.74:2011/08/06(土) 21:38:16.48 ID:CEBAncnl
よろしくお願いします。

水質の酸性化の改善方法について教えてください。

環境は90規格で、立ち上げて3年目の水槽です。
ろ過はテトラ外部を三基+60センチ水槽用のコトブキ底面ろ過をエアリフトで使用中。
底床は酸処理済の大磯小粒を引いています。
水草は流木につけているミクロとマツモのみです。

コリ、クラウンローチ多数にエンゼルのペア、他にはグリーンネオンがいます。
底床付近が特に過密気味のため、週一で大磯をザクザクしながら、水槽半分量の水を換えています。

しかし水換え前と水換え後の水質を調べてたところ、5.5という低いPHのまま変化がありませんでした。。


中性付近で・・・せめて6.5〜7.0あたりで安定させる良い方法はないでしょうか?

携帯から長文乱文申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
830pH7.74:2011/08/06(土) 21:39:14.14 ID:iFqF3lk8
>>826
持ってないからわかないけど押し込めば入るんじゃない?
耐圧チューブを差そうとしてる訳じゃないよね?
831pH7.74:2011/08/06(土) 21:46:28.14 ID:/lh11fqY
>>829
住んでる地域の水道水のpHはいくつなの?
832pH7.74:2011/08/06(土) 21:55:58.63 ID:MGJkfxnA
>>829
カキ殻とかどう?
833pH7.74:2011/08/06(土) 22:41:47.54 ID:CEBAncnl
ご回答ありがとうございます。

>>831
水道水のpHは中性でした。水槽に水換え投入した直後には酸性になってしまいます・・・。


>>382
カキガラを入れるとアルカリ性になるのですね。
明日、ホムセンに買いにいってきます。
ろ過容器ないに入れるスペースがないので、見た目は悪いですがネットに入れて直接水槽に投入しようと思うのですが・・・このやり方ではまずいでしょうか?
834pH7.74:2011/08/06(土) 22:53:25.14 ID:WaIiB5AC
カキガラを入れるとかは対症療法でしかないよ。
水換えの頻度を上げるとか、エサを控えめにするとかを先に試したほうがいい。
835pH7.74:2011/08/06(土) 22:54:01.53 ID:Ktz4lCMW
>>826
6mmエアチューブを水中でぐりぐりしたら?
836pH7.74:2011/08/06(土) 23:05:51.19 ID:CEBAncnl
>>834

カキガラは対処療法にしかならないのですか・・・(>_<)残念です。

水換え頻度を週に2回して、餌も控えめに与えようと思います。

ありがとうございました。
837pH7.74:2011/08/06(土) 23:49:39.39 ID:DGOQq5Sl
>>836
普通に考えると1/2の水換え直後でpHが変化なしってのはおかしいですよね
pHの測定方法が間違ってる可能性派ありませんか?
試薬が古くなってるとか
838pH7.74:2011/08/07(日) 00:00:23.52 ID:NOnxYny9
>>836
濾過材半分、水道水で洗ってみたら?
汚れを分解するのに、酸素消費するから、バクテリアの量を、コントロールしてみては?
839pH7.74:2011/08/07(日) 00:14:17.42 ID:2vrz85r1
大磯半分くらい未処理の大磯に換えてみたら?
うちもコリ飼いの90水槽テトラの外部3基だけど
酸性に傾きすぎて悩んだ結果大磯入れ換えて活性炭のブラックホール4つ入れたらPH6.9に落ち着いてる
あとうちはCO2なしで水草多数植えてるよ
あと流木2本
840pH7.74:2011/08/07(日) 00:25:16.20 ID:Miyus9GV
青いクラウンテールのベタと、ピンクの細いメスが産卵したら何色のどんなベタが生まれますか?
841pH7.74:2011/08/07(日) 00:30:42.51 ID:2vrz85r1
青かピンクが産まれるんじゃないかな
絵具じゃないんだし(笑)
842pH7.74:2011/08/07(日) 00:56:29.71 ID:5aCt3DGz
リシアを木や石に巻きつけたいのですが、タイツのような網目のヤツって名前なんていうのでしょうか。
リシアネットで検索するとステンレスのリシアマットばかりです。
843pH7.74:2011/08/07(日) 01:02:21.35 ID:32ekEC14
黒ひげ苔を駆除するのに効果的なものはありますか?
また木酢液をグロッソやエキノドルス等に使用した場合悪影響は出ますか?
844pH7.74:2011/08/07(日) 01:05:43.07 ID:HCHJqO6+
>842
プラントストーンメッシュ?

>843
テデトール
845pH7.74:2011/08/07(日) 01:09:15.38 ID:6FCg3qeP
>>842
オグラネット
846pH7.74:2011/08/07(日) 01:10:36.27 ID:6FCg3qeP
すまん
オクラだった小倉包んでどうするっつー
847pH7.74:2011/08/07(日) 01:13:14.78 ID:32ekEC14
>>844
テデトールで不覚にも...
テデトールか
頑張ってみるわ
848pH7.74:2011/08/07(日) 01:19:01.36 ID:1e73JfoM
オグラネットふいたwww
849 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/07(日) 01:41:00.71 ID:BB5oQbNP
w
850pH7.74:2011/08/07(日) 01:58:05.43 ID:sqji3TZj
あまりに増えすぎたラムズを処分する事にした
ピンセットで摘んで塩水の容器にいれて殺してるんだが
この作業でラムズを絶滅させる事出来ますかね?
本日は70匹処分しました
それでも現在、大小合わせて100匹以上です


851pH7.74:2011/08/07(日) 02:21:21.87 ID:AUhelR/j
ピンセットで70か
バカだろw
852pH7.74:2011/08/07(日) 02:58:45.73 ID:fQxMviSf
大を優先で捕獲して米粒サイズに掃除は任せる
or大を残してアベニー投入
853pH7.74:2011/08/07(日) 07:34:51.75 ID:PqW4bxAi
包茎の友達をしゃぶりまくったら泣かれて町内で大騒ぎになった
854pH7.74:2011/08/07(日) 07:58:09.92 ID:RX/tFrRa
>>847
黒ひげを手でとるのは無理だろ。
黒ひげはリン酸を食い物にしてる。リン酸は水道水にも含まれるから、いくら換水してもムダ。
RO浄水器が一番効果ある。RO水に付属の添加剤(カルシウムなど)入れて、リン酸や茶苔の原因になるケイ酸抜き水を作る。
855pH7.74:2011/08/07(日) 08:00:53.64 ID:sqji3TZj
>>851
ですねー^^ 結構しんどかったですよw
>>852
やはり生態ですかー
今チャームで見たら売ってないんですね^^;
856pH7.74:2011/08/07(日) 09:31:00.23 ID:mMRr9xeL
体長3〜5pで、体色が全部クリーム色の魚っていますか?
857pH7.74:2011/08/07(日) 09:33:55.37 ID:N147dqRJ
白メダカ…は白すぎかな。
858pH7.74:2011/08/07(日) 09:43:17.42 ID:jzW6NMoE
>>856 ゴールデンデルモゲニー
859pH7.74:2011/08/07(日) 10:02:48.08 ID:gy1ZIYA4
白コリはクリームっぽいよな
860pH7.74:2011/08/07(日) 10:37:43.93 ID:m/54CZRZ
ポットで売ってる水草ってポットに入れたまま水槽に入れるのが一般的なの?
861pH7.74:2011/08/07(日) 10:52:37.39 ID:8iVnKv5P
ポットはハサミで切ってロックウールもハサミ使って完全に取り除く
根が絡んで取れないなら根も少し残して切る
862pH7.74:2011/08/07(日) 11:09:19.84 ID:m/54CZRZ
さんきゅー
863pH7.74:2011/08/07(日) 11:37:58.88 ID:i841Nkpr
池が水漏れです。
どうすればいいですか?
池飼い専用スレってありますか?
864pH7.74:2011/08/07(日) 11:43:09.32 ID:B7ctKP3B
>656
ピングーグラスベリーグッピー
なんとかダニオ

>863
パテで穴を埋める
865なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/07(日) 11:50:51.34 ID:XSj5Iuaa
>>863
スーパーシール使わんかいな。
それよりビニールシートかなんか下にひいて池作ったんかいな?

生き物入れるんやったら生物の事考えたパテ使いやー。
アク抜き時大変やで。
866pH7.74:2011/08/07(日) 11:51:30.17 ID:5aCt3DGz
>>846
オクラネットっていうんですね。
プラトストーンメッシュは製品名?ぽい

あともう1つ別の質問。

http://item.rakuten.co.jp/chanet/61712/
上記のアクアシステムCO2添加セットを買おうと思っているのですが、タイマーでCO2排出と照明を連動させるには
セット以外に電磁弁とタイマー、それ以外に必要なモノはあるでしょうか。

867pH7.74:2011/08/07(日) 11:52:39.40 ID:l6S4Ch3q
>>863
池そのものの話題なら
自宅で池を作りましょう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1188139558/
あたりじゃね?
868pH7.74:2011/08/07(日) 11:56:10.55 ID:B7ctKP3B
見てないけど
・タイマー
・蛸足コンセント(タイマー1個に照明と電磁弁2個のコンセントを挿す用)
・電磁弁
・照明
が必要
コンセント分岐しないでタイマー2個のほうがなんとなく安心
869pH7.74:2011/08/07(日) 12:26:22.43 ID:5aCt3DGz
>>868

中身はコレ
【セット内容】
・CO2カードリッジ 1個
・レギュレーター 1個
・チェックバルブ(逆流防止弁) 1個
・バブルカウンター 1個
・6mm耐圧ホース 約1.5m
・6mm耐圧ホース 約3cm
・CO2ストーン 1個
・ボンベスタンド 1個
・キスゴム 5個
・スポイト 1個
・取り扱い説明書

照明は既に持ってるので、タイマーと電磁弁、蛸足の買い足しで良さそうすでね。

ちなみにこのアクアシステムのCO2添加セットはホース径が6mmのと3mmのがあるのですが
買うならどっちの径がいいでしょうか。




870pH7.74:2011/08/07(日) 12:40:16.55 ID:+BgPKbCT
最近コリドラスが可愛くてたまらなくて、うちの水槽に一匹ほしいんですが、あまり大きくならなくてミナミヌマエビと混泳させても大丈夫な種類っていますか?
一匹だけでいいんですがそれだとコリさん可哀想ですかね?二匹の方が喜びますかね?
871pH7.74:2011/08/07(日) 12:49:53.18 ID:f16XrijH
今朝きづいたらラミレジィさんが☆に・・・なんでや・・・ (´・ω・`)
872pH7.74:2011/08/07(日) 13:02:10.12 ID:cBTu59oB
魚て、死んだら浮かぶ?沈んだまま?
底で動かない子がいるんだけど、死んでるなら浮かんでくる?
873pH7.74:2011/08/07(日) 13:06:10.66 ID:fIpv7Ny3
沈んだまま
874pH7.74:2011/08/07(日) 13:22:38.25 ID:oGHDtzpW
>>872
浮く
875pH7.74:2011/08/07(日) 13:25:18.20 ID:S545f2ne
>>870
コリドラスハブローススを二匹がおすすめ。
876pH7.74:2011/08/07(日) 13:42:06.54 ID:32ekEC14
>>854
RO水ってスーパーとかでボトル買って汲めるやつとかでもいいんですか?
877pH7.74:2011/08/07(日) 13:44:14.36 ID:f3TXOSog
>>870
コリさんは淋しがりやだから、複数飼いをオススメ

ミナミを襲ってるところはみたことないけど、稚エビは喰われてる気がする
878pH7.74:2011/08/07(日) 13:46:32.79 ID:jU6Qskzj
違います
http://www.pluszero-water.com/seihin_joho/ct3750.htm
こういうのを購入してください。
879pH7.74:2011/08/07(日) 13:55:33.45 ID:gGCb9RUH
>>878
このくらいで十分でしょ

http://item.rakuten.co.jp/chanet/12499/
880pH7.74:2011/08/07(日) 14:00:15.45 ID:pF8k5jgG
>>870
ピグミーコリ5匹位が群れるし個体ごとの性格の違いも出るしオススメ
ただし稚エビは喰われる
881pH7.74:2011/08/07(日) 14:08:34.52 ID:W9YShJFv
ピグミーは寿命短いぞ
882pH7.74:2011/08/07(日) 14:11:49.11 ID:DTra/LmW
>>872
腐敗したら浮く
883pH7.74:2011/08/07(日) 14:31:04.30 ID:yYhmDAAQ
7リットルの水槽で飼うのにおすすめの熱帯魚は何ですか?
884869:2011/08/07(日) 14:41:53.90 ID:5aCt3DGz
3mmと6mmの違いを教えて下さい><
拡張性の問題とかですか?
885pH7.74:2011/08/07(日) 14:46:17.23 ID:W9YShJFv
>>883
アベニーパファー1匹かベタ1匹かネオンテトラ3匹 
アベニーはまず喧嘩するから単独でしか飼えないしベタも同じく 
ネオンテトラなら複数飼いできる……がネオンテトラ3匹だけ買うのに勇気がいるかもしれない
886pH7.74:2011/08/07(日) 14:46:25.59 ID:YmA7i9q8
>>883
コリドラス ステルバイ×3、エンドラーズ・ライブベアラー×1ペア。
これを20cmキューブ水槽(7L)に底面フィルターで飼育中だが問題無し。
887pH7.74:2011/08/07(日) 15:18:12.75 ID:+BgPKbCT
回答ありがとうございます!
群れで飼うとしてハスタートゥス、ステルバイ、パンダ、ピグミー、アドルフォイだとどれがよいでしょうか?好みでよいですかね?
888pH7.74:2011/08/07(日) 15:29:32.96 ID:zW9qNLaP
それは自分で決めないとな
自分が飼うんだから
889pH7.74:2011/08/07(日) 15:34:26.61 ID:FpZCf7ST
まず小型コリと普通のコリとじゃ魅力がそれぞれ違うと思う
小型コリは泳ぐよ
890pH7.74:2011/08/07(日) 15:35:56.58 ID:YmA7i9q8
>>887
60水槽でハスタートゥス飼ってるけど、
グリーンテトラとランプアイと纏まってカオスな群れになってる。
綺麗な群れを見たい場合は、同居してる魚にも注意。
891pH7.74:2011/08/07(日) 15:39:59.57 ID:kMuj9FsC
>>888
そんな事お前に言われなくても最終的には自分で決めるしお前に決定権はねぇ。
参考にしたいから聞いてるんだろ。なのに自分で決めろ などというナンセンスな回答なら答えなくてよろしい。
892pH7.74:2011/08/07(日) 15:49:27.42 ID:DTra/LmW
つうか、どれがいいかっつう質問自体ナンセンスだよな
893pH7.74:2011/08/07(日) 15:53:17.41 ID:P634Oy1p
>>870
7cm程度までのコリならなんでもおkだ
店行って観て気に入ったのかいなよ
底床の種類と汚れには注意ね
894pH7.74:2011/08/07(日) 15:57:15.59 ID:jzW6NMoE
>>891
恥ずかしいやつだな。
895pH7.74:2011/08/07(日) 16:00:06.00 ID:+BgPKbCT
「最近コリドラスが可愛くてたまらなくて、うちの水槽に一匹ほしいんですが、あまり大きくならなくてミナミヌマエビと混泳させても大丈夫な種類っていますか?
一匹だけでいいんですがそれだとコリさん可哀想ですかね?二匹の方が喜びますかね?」
と言う質問から「群れがいいよ」と回答頂いたので
「回答ありがとうございます!
群れで飼うとしてハスタートゥス、ステルバイ、パンダ、ピグミー、アドルフォイだとどれがよいでしょうか?好みでよいですかね?」
と質問したんですが、ミナミヌマエビと混泳させつつ群れでも飼えそうなのはハスタートゥス、ステルバイ、パンダ、ピグミー、アドルフォイの中から好みで選んで
も大丈夫なのか、それともこの中でミナミヌマエビと混泳はやめた方がいい種類や、オススメがあるのかを聞きたかったんですが説明不足でした!すいません!
896pH7.74:2011/08/07(日) 16:03:55.45 ID:+BgPKbCT
長々と書いているうちに回答してくれてました!ありがとうございます!変な質問ですいませんでした•••
897pH7.74:2011/08/07(日) 16:05:28.90 ID:HCHJqO6+
個人的にはピグミーをコリドラスとは認めない
その中だとハステータスがいい
ステルバイ・アドルフォイは意外と大きくなるし
パンダは初期で落としやすい
898pH7.74:2011/08/07(日) 16:16:01.77 ID:P634Oy1p
>>896
ミナミヌマエビ、パンダ、ハブロースス、アルビノステルバイ、アドルフォイが混泳してるけど何も問題ない
繁殖目指すなら最低一種四匹位買うといいよ
899pH7.74:2011/08/07(日) 16:35:31.37 ID:S545f2ne
個人的にはピグミーをコリドラスとは認めない(キリッ
900pH7.74:2011/08/07(日) 17:18:29.95 ID:S14u4TDO
>>899
ハブローススはあんま群れないじゃん

ウチには17匹のピグミーがミクランサの上だのマツモの上だの
で胸張ってくつろいでる
ピグミー可愛いよピグミー
901pH7.74:2011/08/07(日) 18:38:04.99 ID:OhcTBfhT
うちのハブロは群れてるよ
他のにつられて水面ダッシュしてるの見ると和む

うちのハブロは世界一かわいいからな
902pH7.74:2011/08/07(日) 18:40:52.89 ID:kMuj9FsC
>>892
何も分からなくて困ってる質問者にセンスを求めるな。
その前に魚選びにセンスも糞ないだろ。
903pH7.74:2011/08/07(日) 18:43:15.49 ID:S14u4TDO
↑なんなのコイツ
904pH7.74:2011/08/07(日) 18:44:36.91 ID:TA94u2Gt
ナンセンスって、センスがないって意味じゃないからな
905pH7.74:2011/08/07(日) 18:45:53.55 ID:kMuj9FsC
>>896
変な質問じゃないから安心して。
現にちゃんと答えてくれた人が居たでしょ?
ただ自分の得意分野の質問が中々来ないからイライラしてる人が多いだけ。
そういう口だけで役立たずはほっとけばいい。あと俺にレスはいらないよ。そんな事したらまたイラつく人が出てくるからそっとしておいてあげよう。
ここは質問スレだから質問する人が居ないと成り立たないからね。あとはまともな人の返事を待つだけだ。
906pH7.74:2011/08/07(日) 18:50:32.55 ID:QJd8igSQ
>>905
答えだけ欲しけりゃヤフー質問箱でも行けばいい
馴染めないならオマエが消えろよ
907pH7.74:2011/08/07(日) 18:57:41.53 ID:kMuj9FsC
>>906
心配しなくてもとっくに利用させてもらってますよ。
馴染むとか馴染まないとかそんな大したあれでもないだろうよ。
どうなったら馴染んだ事になるんだよ?
やっぱり気持ちい奴が多いみたいだ。まぁお前らが抜けた所で親切で知識ある人はいっぱいいるから質問者さんは気楽に質問してくれよ!
大抵こういう理屈っぽい奴らは知識が無いから。
908pH7.74:2011/08/07(日) 18:58:33.34 ID:TA94u2Gt
じゃあさ、回答者なのにあげるのをまずやめないか?
あげるのは質問者だ
909pH7.74:2011/08/07(日) 18:59:19.84 ID:+BgPKbCT
なんか荒れてこわいです•••
答えてくれた方々ありがとうございました!
906さんの言う通り次からヤフーで質問します!私が質問したせいで嫌な感じになってしまって本当にごめんなさい!
910pH7.74:2011/08/07(日) 19:02:24.61 ID:QJd8igSQ
>>909
ああ、スマン、アンタに言ったんじゃないんだ
ヘンな自治厨に言ったんだ
911pH7.74:2011/08/07(日) 19:02:44.49 ID:kMuj9FsC
>>908
それはごめん。
>>909
ごめん!見逃せないタイプでして。
912pH7.74:2011/08/07(日) 19:04:36.65 ID:S14u4TDO
初っぱなの>>891からして荒らす気満々だろコイツ
913pH7.74:2011/08/07(日) 19:11:59.15 ID:zW9qNLaP
一応俺も答えたんだからお礼を言ったらどうなんだ?
自分の意に介さないナンセンスな回答にはお礼は言えないってかwwww
914pH7.74:2011/08/07(日) 19:18:27.73 ID:kMuj9FsC
>>913
まさか僕に言ってないよね?質問なんかしたっけな?質問した覚えはないけどお礼をしてない人がいたなら代わり。
ありがとうございました!
915pH7.74:2011/08/07(日) 19:38:28.85 ID:Fz4ZXRqm
立ち上げたばかりの出来上がってない水って
水草にも悪いの?
916pH7.74:2011/08/07(日) 19:39:26.49 ID:AmJaodg1
別に悪くはないが、栄養素が足りないくらい。
917pH7.74:2011/08/07(日) 20:15:40.45 ID:5aCt3DGz
すみません、どなたか>>869の質問に回答お願いします><
918pH7.74:2011/08/07(日) 20:20:14.21 ID:EI8wVtan
>>884
3ミリ使ってる人いるのかなー。
919pH7.74:2011/08/07(日) 20:20:20.60 ID:S14u4TDO
つうか、3ミリなんて規格あるんだな・・・
あんま見ないから汎用性に乏しくないかな
920なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/07(日) 20:25:01.31 ID:yEtVtq20
>>913
カスや、死んでこい。
921pH7.74:2011/08/07(日) 20:38:25.04 ID:RjD+JW+/
>>917
スピコンがいると思う
922pH7.74:2011/08/07(日) 20:38:27.67 ID:8GnJPkjA
いろいろな水草の上に巻き上げたソイルの粉が降り積もっていますが問題ありますでしょうか?
エアレーションも濾過もないのでずっとこのままなのか不安です
923pH7.74:2011/08/07(日) 20:40:14.05 ID:W9YShJFv
>>922
光合成って知ってる?
924pH7.74:2011/08/07(日) 20:49:09.50 ID:mwRjbyxS
イッテQでチャンカワイが捕まえた魚のはなんなの?
925pH7.74:2011/08/07(日) 21:01:38.83 ID:5aCt3DGz
3mmは一般的ではないんですね
今後の拡張性も考えて6mmを買おうと思います。
ありがとうござました
926pH7.74:2011/08/07(日) 21:02:22.09 ID:kMuj9FsC
>>920
叶わない願い
927pH7.74:2011/08/07(日) 21:04:01.34 ID:B7ctKP3B
>924
似たようなの前にみた
濁った水でブラインドケーブになるのは
珍しくないし新種かどうかはわからん
928pH7.74:2011/08/07(日) 21:09:01.16 ID:8GnJPkjA
>>923
存じ上げております。
ただ、うっすらと積もっている程度なので、そこまで影響はないのかな、と。
929pH7.74:2011/08/07(日) 21:14:48.20 ID:jzW6NMoE
>>928
スポイトでピューピュー吹いて落とすとかダメ?
930pH7.74:2011/08/07(日) 21:38:24.80 ID:dfoMqGvY
ハナビが背骨を曲げて死んでしまったんだが原因は何だろ
2匹いて二ヶ月おきに落ちた
暑さでそんなになったりする?
931pH7.74:2011/08/07(日) 21:39:24.46 ID:tQgANJ7V
>>929
粉レベルなので巻き上げたのがまた積もっちゃうんですよねぇ‥
でも今見たらレッドチェリーシュリンプがそれをツマツマしてました かぁいいよぅ〜
932pH7.74:2011/08/07(日) 21:51:49.61 ID:W9YShJFv
まあ本人が見た目に納得してるならいいんじゃないかなw
933pH7.74:2011/08/07(日) 23:01:06.51 ID:jMvjNvOT
>>931
降り積もるという表現が曖昧すぎる
多少覆われてもそれを無視できるだけの光があれば関係ないし
本当にうっすらでも光が弱ければ影響あるだろ
934pH7.74:2011/08/07(日) 23:18:26.38 ID:hOTAe48S
>>931
直ちに影響のあるレベルではない

気になるようでしたらソイル洗い直して再セットして下さい
935pH7.74:2011/08/08(月) 00:27:53.03 ID:/HXqNVpy
>>933
ちょっとよく分からないです
その所もっと詳しく解説してください
936pH7.74:2011/08/08(月) 00:44:56.58 ID:d6c2szmi
>>935
メタハラとか強力な照明使ってれば、ちょっとくらい葉に埃が積もってても問題なく光合成する

普通の蛍光灯1本とかの弱い照明使ってたら、ちょっとの埃でも光を遮って光合成しづらくなるはず
937pH7.74:2011/08/08(月) 01:11:49.67 ID:9OLJh2Za
ベタ飼ってる水槽に麦飯石入れてるんだけど、
これで育つ水草ってありますか?
水槽は12Lです。
938pH7.74:2011/08/08(月) 01:26:17.53 ID:4dKWxm6r
>>819
亀レスだが
田砂でもジュリーさんのヒゲは無くなる事はあった
田砂の掃除をさぼると溶けるが
一般的に大磯は溶けるという説があるね

>>870
ミナミを誤食で食う感じかな
直ぐに吐き出してるけど、生まれたての見えないレベルの奴は
食われたちゃうかも
コリが入り込めないミナミさんの隠れ家は有ったほうがいい

>>917
消灯時にはエアレは不要?
ネットは100均の園芸コーナーにあるよ
939pH7.74:2011/08/08(月) 01:27:18.69 ID:/HXqNVpy
>>936
お前言ってる事が難しいな
キモいからアクアリウム板から出て行けば?
940pH7.74:2011/08/08(月) 01:31:16.44 ID:kl4pGmV0
いやムチャクチャ簡単やんけw
941pH7.74:2011/08/08(月) 01:33:09.94 ID:FL3+aMBs
942pH7.74:2011/08/08(月) 01:38:53.64 ID:rQ56JdPN
これはひどい
943pH7.74:2011/08/08(月) 01:39:32.95 ID:FByGmLMv
>>939
3回読んでみ
お前でも理解するだろw
944pH7.74:2011/08/08(月) 01:45:08.25 ID:YPsoWxkD
>>940
部落みたいな喋り方やめて
945pH7.74:2011/08/08(月) 01:47:49.90 ID:rQ56JdPN
あぁ、なんだ夏休み中の脳内幸せなガキか
ことばがむずかしいならYahoo!知恵遅れにでも聞けば?www
946pH7.74:2011/08/08(月) 01:57:38.23 ID:FByGmLMv
>>944
それ差別用語ですぜ
947pH7.74:2011/08/08(月) 01:58:34.85 ID:g1WWp9tM
酷い流れです
948pH7.74:2011/08/08(月) 02:21:51.36 ID:YPsoWxkD
差別用語使わさないで下さい
949pH7.74:2011/08/08(月) 02:36:07.51 ID:FByGmLMv
>>948
お前さんカワイイな
950pH7.74:2011/08/08(月) 08:44:29.35 ID:hhZUX0pb
新品の大磯砂の濯ぎが足りなくて水槽の水がちょっとだけ
白くなってるんだけど活性炭のブラックホールってこういう濁りにも効果ある?
951pH7.74:2011/08/08(月) 08:46:34.27 ID:/HXqNVpy
いいえ
952pH7.74:2011/08/08(月) 08:49:25.81 ID:hhZUX0pb
水代え以外に対策法はありますか?
953pH7.74:2011/08/08(月) 09:01:38.61 ID:IA5eMs7l
昨日入ったと思われる犬の毛や水槽の水面の端にバクテリアと思われる茶ぽい粒現れる。
水面見た時は餌の食べ残しがまだ浮いてるのかなぁって思い、犬の毛を見たらまるで餌が犬の毛にくっついてるような状態。
バクテリアですか?
他?
954pH7.74:2011/08/08(月) 09:30:47.45 ID:YsqZCb3r
>>953
は?
955イカおやじ:2011/08/08(月) 09:36:00.65 ID:PH/g+zde
>>953
ひ?
956825:2011/08/08(月) 10:56:49.24 ID:bsIM4cgx
>>827
亀ですいませんが、
雨水がたまる大きなバケツみたいなとこです。
アカムシはそう、泥で巣を作って中にいます。
だから、泥を洗い流せばもっといるかも。
見た目も真っ赤な文字通りアカムシだと思いますよ。

問題はそこまでするアカムシより乾燥・冷凍ボウフラ
は、イマイチなのかってとこですがね。
957pH7.74:2011/08/08(月) 12:20:37.73 ID:IA5eMs7l
>>954
は?じゃねぇよボケわからないなら書き込みすんなカスハゲ短小包茎童貞無職!
958pH7.74:2011/08/08(月) 12:52:41.20 ID:YPsoWxkD
>>954
いんきんたむし
959pH7.74:2011/08/08(月) 12:57:34.15 ID:68hXIfES
NGID:IA5eMs7l
メダカの気違い
960pH7.74:2011/08/08(月) 13:21:59.33 ID:jI1+56Ho
>>957
まず日本語覚えてから書き込もうなボク
961pH7.74:2011/08/08(月) 13:25:22.19 ID:cqdeweVV
なでしこのせいで忘れてたがメダカスレにまだ変な奴いんだな
962pH7.74:2011/08/08(月) 13:45:13.06 ID:YPsoWxkD
>>961
お前も十分変な奴だよ?気付いてない系?
上からだけど?
大丈夫か?
いねよ。
963pH7.74:2011/08/08(月) 14:36:56.52 ID:IK5SpgPY
イニシャルスティックってバクテリアが沸いていない底砂に埋め込むと腐ると聞いたのですが、
新規に立ち上げた水槽の場合埋め込むのはバクテリアが沸くまで待ったほうがいいのでしょうか?
964pH7.74:2011/08/08(月) 14:42:15.12 ID:x/ahT13P
>>963
むしろ腐らないw
バクテリアが居るから分解されて肥料になる。
緩効性肥料は大体そう。
965pH7.74:2011/08/08(月) 14:54:09.02 ID:s+grhfs0
41cm水槽(12リットル)にグッピ4とめだか5とピンクの貝みたいなやつ3入れてます。
で、水草を7本ほど(3種類あるけどアマゾンなんとか以外は名前忘れた)植えたいんですが、
底の土は何センチくらい轢いたほうがいいのですか!
966pH7.74:2011/08/08(月) 15:19:07.44 ID:9LOCoTc0
水草の種類がわからないんじゃどうしようもない。
967pH7.74:2011/08/08(月) 15:31:23.59 ID:s+grhfs0
名前覚えてないんですけどアマゾンなんとかはチューリップの葉みたいなやつがビョーンて伸びてるやつで、
もう一つは盆栽の松の葉みたいな感じで円形に細い葉が伸びてるやつで見た感じでは根みたいなもんはちょっとしかついてません。
で、もう一つは表現が難しいけどちょっと黄色っぽい緑でいかにも川草って感じのやつ。水流でたくさんの小さな葉がゆらゆらしてます。
968pH7.74:2011/08/08(月) 15:43:45.50 ID:kl4pGmV0
>>962
馬鹿みたいな喋り方やめて
969pH7.74:2011/08/08(月) 15:43:56.34 ID:WPRkHBDF
>>967
水槽に入れる土ってのは何を用意するんだい?
970pH7.74:2011/08/08(月) 15:47:34.74 ID:g1WWp9tM
>>967
迷ったら5cm敷いとけ
971pH7.74:2011/08/08(月) 15:48:19.07 ID:kl4pGmV0
まあ5センチでいいんじゃね?
972pH7.74:2011/08/08(月) 16:26:10.18 ID:EwN64/mt
60pの水槽でラミノーズテトラ10匹、モーリー2、コリドラス3飼ってます
その中のラミノーズテトラなんですが、餌をあげようと近付くと端っこに逃げて息を潜めてしまいます
なので餌は近くに落ちてきたのを警戒しながら食べてます
臆病な性格なんでしょうか?もう少し仲間を増やしてあげた方がいいでしょうか?
973pH7.74:2011/08/08(月) 17:12:05.64 ID:s+grhfs0
>>969
赤玉土?と麦なんとか石とメダカ用で売ってたきれいな砂利みたいなやつの3種類です。
>>970
いま1.5cmくらいなんですが、松みたいな奴を植えたらすぐ抜けて浮いてくるので、他の2つはポットをつけたまま沈めてます。 
ただ、土が多すぎると臭いの原因になるとどっかのページで見たので迷ってました。
974pH7.74:2011/08/08(月) 17:12:38.23 ID:Gh8AXROp
いや、十分じゃない?
うちはメチニスとラミノーズを一緒に飼ってたけど普通に餌喰ってたよ。
とりあえず、浮遊性と沈降性で餌を使い分けてみたらどう?
975pH7.74:2011/08/08(月) 17:16:31.31 ID:Gh8AXROp
>>973
赤玉は何の栄養分も含んでいないので、
固形肥料を組み合わせないと、使い物にならないと思うよ。
観葉植物用は安いけどすぐ溶けるからタブーで、水草用のコーティングされてる緩効性を使ってほしい。

推測だけど、水草はマツモとロタラグリーンかハイグロフィラを買ったんだと思う。
976pH7.74:2011/08/08(月) 17:38:47.13 ID:EwN64/mt
>>974
ありがとう、餌分けしてみます

早く慣れてくれたらいいな
977pH7.74:2011/08/08(月) 18:32:50.55 ID:OsOZWBKo
978pH7.74:2011/08/08(月) 19:13:10.73 ID:YPsoWxkD
>>967
とりあえず5cmでいいよ
979pH7.74:2011/08/08(月) 19:59:25.32 ID:WbQGXlHT
【ソイル】アクア用品の放射能汚染【肥料/ろ材】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312770415/
980 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/08(月) 20:17:47.44 ID:HEe27HYs
マルチ誘導うざい
981pH7.74:2011/08/08(月) 20:20:23.60 ID:JGL1lDEP
>>980
スレ立てお願いします
982 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/08(月) 20:24:55.44 ID:HEe27HYs
レベル足りんかった>>990頼む
テンプレ置いとく

【調べるの】今すぐ質問に答えて!103【マンドクセ】

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答え用が無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
コテ歓迎。age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!

次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人

勝手にスレタイやテンプレを改変しない事


前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!102【マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311774839/
983pH7.74:2011/08/08(月) 21:14:25.16 ID:ZqMXwAfk
水が薄らと白くなってて、透明性が低い。
これって、どういう状態?
どうしたら良いの?
984pH7.74:2011/08/08(月) 21:15:48.73 ID:3I62V3TX
>977
ミクロソリウム
CO2はなくてもいい
水温高いと死ぬ
985pH7.74:2011/08/08(月) 21:29:03.37 ID:P1Eq3VF0
【調べるの】今すぐ質問に答えて!103【マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312806432/
986pH7.74:2011/08/08(月) 21:59:57.12 ID:/gSW6L3s
金魚のお部屋Sサイズにカージナルテトラ5匹と白コリドラス2匹入れてます。
テトラあと2匹、コリドラス1匹入れたいなって思うけど
そしたら入れすぎですか?
987pH7.74:2011/08/08(月) 22:08:32.95 ID:22aWkBpt
薬浴とかでサブ水槽に魚移すときどうやって掬ってる?全然掬えなくて涙目なんだが・・・
988pH7.74:2011/08/08(月) 22:23:47.47 ID:YPsoWxkD
>>987
どんな魚?
俺は小さい魚1匹捕まえるのに1時間ぐらいかかった末レイアウトを全部出したよ。
シクリッドだったから網に警戒して隠れやがる。
でもその後いい方法を見つけた。
100均の四角いタッパを持って餌をやる。食った瞬間は油断してるから一瞬で掬う。
この方法を覚えてから捕獲が楽チン。
989pH7.74:2011/08/08(月) 23:10:31.82 ID:7alO//ZM
>>987
まず棒と網を用意します
棒で魚をビックリさせて逃げるであろう方向にしかけた網の中へ魚を突っ込ませます
おわり。
990 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/08(月) 23:24:49.45 ID:HEe27HYs
>>987
網2つ使うと楽だよ少し大きめのが傷つけず捕獲しやすい
991pH7.74:2011/08/08(月) 23:28:21.61 ID:ZSeiA7Hc
水を大胆に抜いて掬うと結構簡単
992pH7.74:2011/08/08(月) 23:39:10.56 ID:P39843Oj
>>975
ありがとうございます。
名前で水草画像調べたけど違うっぽい?ちょっと調べてみます。

買ったやつ全部入れたら3cmくらいだった。
ポットから外して植えてみたけど1本くらい不意に浮いてくる。。
もう少し土か何か買って定番?の5cm位になるまで盛ってみます。土の栄養についても気をつけてみます!
ありがとうございました!
993pH7.74:2011/08/08(月) 23:41:03.84 ID:22aWkBpt
水を抜いて網ふたつかエサか。なるほど。
流木ごちゃってるから追い回しは駄目そうだわ
994pH7.74:2011/08/09(火) 00:57:14.33 ID:0nI2t8pn
>>992
バリスネリアとか、モノによっては5センチでも厳しい
大磯とかだと重いから簡単なんだけどな
995なでしこ関西 ◆wErsBdfcgg :2011/08/09(火) 08:23:30.57 ID:SNfKHibE
996pH7.74:2011/08/09(火) 09:00:38.30 ID:OrfWWdjO
先生にも、めっちゃつるつるやん!て言って欲しいです!><
997pH7.74:2011/08/09(火) 09:03:35.96 ID:mEn+43bl
1000!
998pH7.74:2011/08/09(火) 09:04:02.59 ID:mEn+43bl
あれまだか こんどこそ!1000!
999pH7.74:2011/08/09(火) 09:04:31.79 ID:mEn+43bl
もういっちょ 1000!
1000pH7.74:2011/08/09(火) 09:06:10.99 ID:QC3/lEyF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。