【そろそろ】ミナミヌマエビ 80匹目【梅雨ですよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

前スレ
【すっかり】ミナミヌマエビ 79匹目【春ですね】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301552882/

◆ミナミヌマエビとは
 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。
 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。

◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。

◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。
 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。

◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 アクアショップで買って来た水草は場合によっては農薬まみれです。
 水草を入れる場合は何度も何度も水替えをして、しっかり農薬を抜いてから入れてください。
 アヌビアス・ナナは農薬付着率が高いらしいので要注意!

◆注意点4〜隠れ家を入れよう
 小さく攻撃性も弱いため、ほとんどの魚から捕食の対象になります。
 混泳魚がいる場合は必ず隠れ家として水草を入れてください。
 オススメの水草はウィローモス・リシアなど密生して隠れ家となるもの。
 あと、金魚との混泳はただの虐待です。容赦なく襲います。
 隠れ家となる水草ごと食べるのが他の魚との違う点です。

◆注意点5〜エサをやろう
 コケ予防目的に飼う場合、少数ならエサ無しでも自然発生するエサだけで生きていけるようです。
 積極的に増やしたいなら、日に1〜2回、次回エサやりまで食べ残しが出ない量のエサを与えましょう。
 沈み、硬く、大きな、ものが良いです。ザリガニの、金魚の、熱帯魚(コリ、プレコ用タブレット)のエサ等です。
 特別な高いエサは要らないです、バランス総合の安価なもので十分です。
 魚に食べられてエサが行き渡らない場合は、魚の眠る夜間消灯時、ミナミ用に与えると良いです。

◆注意点6〜無限には増やせません
 限られた水槽内で、ミナミが増えた分与えるエサも増やしていくと、
 ろ過器と世話の糞処理能力をオーバーし、ミナミの全滅が起こる事があります。
 飢えて貰うのも仕方ない事です、ミナミが一定数をキープ出来るエサの適量を見定めましょう。
2pH7.74:2011/05/10(火) 11:32:22.19 ID:pmmQXRy5
◆よくある質問

Q.水あわせって大切?
A.水合わせは慎重に。
  エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。
  買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。
  水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。
  点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。
  当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。
  ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。

Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
  環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
  金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
  混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
  ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。

Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
  F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
  インドグリーンシュリンプはしないようです。

Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。
  基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
  心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
  ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。

Q.どれぐらいで孵化しますか?
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。
  自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。
  日数 = 620 ÷ 水温

Q.釣具屋で売っているエビは何エビですか?
A.スジエビ=モエビ=シラサエビ
  ミナミヌマエビ=ブツエビ=タエビ
  地方によっては、呼び名が違うかもしれません。
  ただし、国産と明記されてないブツエビやタエビは韓国産のシナヌマエビのことが多いです。
  スジエビは混泳している魚・エビ・貝を襲い食べます。
  ミナミヌマエビを買ってもスジエビが混入している可能性があります。
3pH7.74:2011/05/10(火) 11:33:50.79 ID:pmmQXRy5
◆役に立つ情報

川魚とエビの家
ttp://water.partials.net/
蝦三昧
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/
エビずかん
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/ebizukan.html
ミナミヌマエビのたまご日記
ttp://www6.ocn.ne.jp/~chamber/tamago.html

ミナミ授受の話題はこちらへ
【海老】★エビ専用★里親募集★掲示板 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253111246/

放流の話しはこちらへ
【ミナミ】放流しますが何か?【メダカ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181138814/

近縁?
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1298989097/
4pH7.74:2011/05/10(火) 11:34:19.60 ID:pmmQXRy5
ミナミ&レッドビー混泳
http://www.ustream.tv/channel/テストヌマエビ

レッドチェリー&レッドビー混泳
http://www.ustream.tv/channel/エビ水槽

ゴールデンヌマエビ ボトルアクア無濾過・無加温
http://www.ustream.tv/channel/ゴールデンヌマエビ

初心者アカヒレ・ミナミヌマエビ水槽
http://www.ustream.tv/channel/初心者アカヒレ水槽
5pH7.74:2011/05/10(火) 11:39:11.65 ID:QQOQt4eQ
   @@@@
   @ Happy @
  Λ@Birthday@
 (・∀・@@@@
  ヽ っ\ /
  ∪∪ /∞ヽ
6pH7.74:2011/05/10(火) 11:39:30.02 ID:QQOQt4eQ
間違った
7pH7.74:2011/05/10(火) 11:41:42.49 ID:m1n7juUy
8 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/10(火) 12:02:23.56 ID:sRM3Tdyz
>>1
乙です!
9pH7.74:2011/05/10(火) 12:47:32.62 ID:NxyOvbAY
おっつ〜
10pH7.74:2011/05/10(火) 12:50:30.87 ID:mSFZVl5p
>>1
おつまみ
11pH7.74:2011/05/10(火) 13:01:08.11 ID:KbI1mF4S
>>1おツマツマ

なんか>>980が次スレ建てるとかのルール追加した方がいいんではないか?
12pH7.74:2011/05/10(火) 13:11:05.56 ID:qzEjOwou
追加しても踏み逃げ乙に100ツマツマ
13pH7.74:2011/05/10(火) 13:31:43.09 ID:M8gWe1qi
オツドラス
14pH7.74:2011/05/10(火) 13:39:56.66 ID:fqDlUvNm
水温26℃ 絶好調
15pH7.74:2011/05/10(火) 16:03:38.54 ID:n1lRaMVB
透けてみえるウンコが異様に太いエビが居る
ウンコが進んでる感じしないから 明日くらいに便秘で死んでたりして・・・
16pH7.74:2011/05/10(火) 16:28:52.92 ID:Y9OBgP23
稚エビ可愛すぎるだろ
17pH7.74:2011/05/10(火) 16:37:12.45 ID:Se2RXw1F
早く稚エビ見たいなあ
18pH7.74:2011/05/10(火) 16:46:56.84 ID:hR1EmylC
ミナミ10匹を水草水槽に入れて、NO2,NO3,アンモニア検出できないのに、
ミナミちゃん死んで見える個体なしに。
(−_−;)
コケ食べてて、餌あげてないのに、
ミズミミズが泳いでる。
私ゃにゃミナミちゃん飼育はむつかしいです。
(>_<)
19pH7.74:2011/05/10(火) 16:51:37.43 ID:yNoQsprA
水あわせはしたの?
20pH7.74:2011/05/10(火) 16:57:43.03 ID:M8gWe1qi
>>18
水槽の立ち上げに時間かけたほうがいいよ。
別に調子のいい水槽があるならそこからフィルターの絞り汁持ってきて、パイロットフィッシュ入れて回せば半月もしないで立ち上がる。
ミナミは水が綺麗かどうかよりバクテリアがどれだけ繁殖してるかのほうが重要。
21pH7.74:2011/05/10(火) 17:07:15.48 ID:n/Jsk/5r
ミナミで水質が悪いとかあんま気にしたことないな。
俺が注意するのは購入時のミナミは体力が落ちてるから、水合わせで負担を少なくして体力を取り戻させる。
後は急激な水温変化と水質変化にさえ注意すれば魚に発生するような病気がない分、金魚、メダカ、ドジョウより断然容易じゃね?
と思える。
22pH7.74:2011/05/10(火) 17:12:49.52 ID:M8gWe1qi
>>21
はじめて買ってきたミナミの時は色々苦労したけど二世以降は適応したのかやたら強い印象
23pH7.74:2011/05/10(火) 18:19:47.78 ID:H0T9/Z0z
飼い始めて一週間。流木も入って元気。
アナカリスを入れたいけど農薬とかあるみたいだし、入れるのに躊躇します(^^;)
24pH7.74:2011/05/10(火) 19:15:44.36 ID:KbI1mF4S
>>23
ナナはよく農薬どっぷりだって聞くけどアナカリスなら大丈夫じゃないか?
断言は出来ないけど
もしそんなに気になるならトリートメント
25pH7.74:2011/05/10(火) 19:21:55.47 ID:LEcpwlUS
アナカリスも輸入品多いよ
26pH7.74:2011/05/10(火) 20:30:31.18 ID:sSWuzMEB
時々いる、やけに表面がツルツルテカテカしたやつって、
脱皮したばっかとかなんだろうか。
表に出てきて大丈夫なのかと心配になるw
27pH7.74:2011/05/10(火) 21:01:37.04 ID:mSFZVl5p
ツルツルテカテカで光の当たる角度によっちゃ虹色っぽく見えるのってマジ綺麗だぬ
28pH7.74:2011/05/10(火) 21:34:49.43 ID:1G1FYg2c
初めてミナミ買ってきた
水合わせ大雑把にやったから少し心配だ
29pH7.74:2011/05/10(火) 23:23:59.62 ID:ojs5NHXn
大丈夫なことを祈っているよ
30pH7.74:2011/05/11(水) 01:19:46.12 ID:5amrNn9A
なかなか抱卵しない・・・
5匹入れたんだけどメスばっかだったら泣けるな
見てもよくわからんし
31pH7.74:2011/05/11(水) 03:58:40.02 ID:OQLxHHBu
今、17リットルの水槽でアカヒレ×5匹とタニシ×3匹とウーパールーパーの赤ちゃん×1匹を飼っている
・・・んだけど、この水量と生体の数でミナミさん入れるなら何匹くらいが妥当だと思う?
32 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/11(水) 03:59:59.22 ID:pGJD3Ujg
>>30
うちのが抱卵したのは半年たってからだったよ。
60cm外部、加温なし、水質問題なし、単独飼いだった。

焦らないで、生暖かい目で見守るのじゃ!
33pH7.74:2011/05/11(水) 08:35:14.80 ID:rLuXtZtg
>>31
ウパスレで頼む。
ミナミが「食べられてもいいや」っていう混泳になるから。
34pH7.74:2011/05/11(水) 13:02:59.48 ID:xJcfqXhd
>>31
5匹ぐらいならいいんじゃね
でもウパのサイズは何センチぐらいあるんだ?
35pH7.74:2011/05/11(水) 13:04:03.11 ID:U7ifmLsi
9匹ほぼ同時抱卵してて着々と孵化していってる
探すの大変だった稚エビが今ぱっとみで15匹くらいヘアーグラスの上でつまつましてる

>>30
うちも水槽投入から1カ月くらい抱卵しなかったんだけど半信半疑でテトラバイタルいれてみたらそっから抱卵ラッシュきたよ
36pH7.74:2011/05/11(水) 15:25:48.33 ID:WMD9IXCw
グリーンネオンとラミーノーズ飼ってるんだけど
稚えび食べられちゃう?
37pH7.74:2011/05/11(水) 15:36:15.82 ID:GwsA3G4z
上に住む奴らだし隠れ家用意してやれば大丈夫でないの。もちろんある程度は食われるだろうが
38pH7.74:2011/05/11(水) 15:36:22.72 ID:JUU2LRpe
うん
39pH7.74:2011/05/11(水) 16:14:14.09 ID:QHaoyie3
ヤマトヌマエビのがかわいい
40pH7.74:2011/05/11(水) 16:16:52.70 ID:+773NhOP
ヤマトには累代重ねてく喜びがない
41pH7.74:2011/05/11(水) 16:26:59.05 ID:xJcfqXhd
>>39
うちのデカイのはゴキブリみたいできもちわるい
42pH7.74:2011/05/11(水) 16:30:46.69 ID:NtgiW1s/
ヤマトは存在を主張しすぎるんだよな
ミナミぐらいのサイズがちょうどいい
43pH7.74:2011/05/11(水) 16:42:40.75 ID:HOuHkZ0E
ヤマトと共存させていて、最初は小さいミナミが淋しげだったけど
ミナミがあっという間に増えて、今じゃ多勢に無勢といった感じ
ヤマトが腹の卵をユラユラさせているのが哀れに見える
44pH7.74:2011/05/11(水) 16:49:24.71 ID:xJcfqXhd
その多勢の中、圧倒的な存在感のヤマトヌマエビ
45pH7.74:2011/05/11(水) 16:57:08.35 ID:LVudVEK3
わっはっは
46pH7.74:2011/05/11(水) 18:38:29.70 ID:oPA7N1yc
>>36
ウチはラミーノーズ×2とオトシン×1でナナさんもっさり40センチ水槽でミナミ×20〜30くらいで維持できてる感じ
4736:2011/05/11(水) 19:20:10.77 ID:WMD9IXCw
うちはグロッソくらいしか隠れる場所ないから
ある程度は食べられちゃう感じですかね。
レスくれた方々ありがと!
48pH7.74:2011/05/11(水) 21:29:46.58 ID:5amrNn9A
>>32 >>35
もう少し辛抱してみる、d
49pH7.74:2011/05/12(木) 00:43:58.50 ID:avxYXuoS
>30
ある程度周期があるから次は10日ごぐらいだ期待して待つんだ。
50pH7.74:2011/05/12(木) 19:55:32.58 ID:gWhOC25I
うちのミナミさんは25匹中5匹ほど抱卵中
徐々に増えてく感じだわ
最初はうれしかったけどどうなるか怖いねこれ
51pH7.74:2011/05/12(木) 19:58:30.55 ID:mS2zTFqB
昨日1匹死んでた(´;ω;`)
水合わせ適当にやってごめんよ、ごめんよ(´;ω;`)
52pH7.74:2011/05/12(木) 20:03:17.07 ID:U71DtK+A
>>51
たぶん水合わせをきちんとやっても死んでただろう、クヨクヨするよりツマツマしようぜ。
53pH7.74:2011/05/12(木) 20:56:52.35 ID:46BRo0E+
>>51
このエビ殺しがぁー!!   反省しる
54pH7.74:2011/05/12(木) 21:20:30.49 ID:gWzq8JaG
もし俺が死んだらエビ葬にして欲しい
55pH7.74:2011/05/12(木) 21:32:27.95 ID:U71DtK+A
>>54
私が責任を持って海老蔵にしてあげます。
56pH7.74:2011/05/12(木) 21:32:57.70 ID:9Sm6vqqx
シャコはどざえもんをツマツマするらしいな・・・。
57pH7.74:2011/05/12(木) 22:07:08.77 ID:ylkfcSL0
川でエビがいっぱい取れてうまいうまいと食ってたら近くに水死体があってエビが大量にたかってたっていう漫画があったな
58pH7.74:2011/05/12(木) 22:29:27.99 ID:kugUnwfq
人肉のガットローティングだと…
59pH7.74:2011/05/12(木) 22:30:32.81 ID:qo0NFWId
津波で人がたくさん流された後はエビがたくさん捕れるって言うよね・・・
60pH7.74:2011/05/12(木) 22:42:50.05 ID:5MT75GBN
死肉くらったエビなんて食べたくない
61pH7.74:2011/05/12(木) 22:55:17.52 ID:Z8pE1/ad
んでもエビは屍肉が大好き
62pH7.74:2011/05/12(木) 22:57:28.22 ID:8geYt4NG
そんな事言ったら何も食べられない
63pH7.74:2011/05/12(木) 23:01:41.25 ID:UxM30vWM
テスト兼ねて4種類のエビでエビ団子つくるよー
http://www.ustream.tv/channel/alakagi
64pH7.74:2011/05/12(木) 23:26:46.95 ID:9bEf0U51
テナガ、スージーはミナミ以上にドザエモンに喜んで集まる。
6563:2011/05/12(木) 23:41:19.85 ID:UxM30vWM
終わります
スマホのアプリですが残念画質でした・・・
66pH7.74:2011/05/12(木) 23:50:36.79 ID:9Sm6vqqx
>>65
スマホだったのね乙
67pH7.74:2011/05/13(金) 00:36:25.96 ID:lm5j6wpm
ちなみにくぎ煮で有名な小魚も(ry
68pH7.74:2011/05/13(金) 01:57:00.12 ID:IQT3TKEW
人肉には人間に必要な栄養素が豊富にバランス良く含まれています
69pH7.74:2011/05/13(金) 11:12:10.54 ID:9LNldkyN
量り売りで買ったのが翌々日には何匹か抱卵。
ラスボラ水槽と国産グッピー水槽いずれも抱卵。
水質維持がんがる。
70pH7.74:2011/05/13(金) 11:28:16.54 ID:KcsrUvb+
飼いきれないミナミってどうしてる?
捕食するような魚いないし困った
71 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/13(金) 11:43:22.84 ID:ykl/secF
ミドリガメの餌にしてる。
72pH7.74:2011/05/13(金) 12:13:23.87 ID:UWd1NLn3
食ってみるってのはどうだろう
73pH7.74:2011/05/13(金) 12:20:47.63 ID:lm5j6wpm
花壇の肥料にドゾー
74pH7.74:2011/05/13(金) 12:23:38.06 ID:TGN99efP
増えすぎなのは餌やり過ぎでは?
75pH7.74:2011/05/13(金) 14:00:38.76 ID:idMR86QN
エサあげなくても結局苔なり水草喰ってるから結局爆殖するけどな
なぜか放置水槽が一番増えるw
76pH7.74:2011/05/13(金) 14:09:21.91 ID:TYz3LGUC
ビオに移したミナミさんたちは減りもせずそんなに増えもせず丁度よい数を保ってる。
77pH7.74:2011/05/13(金) 14:11:48.82 ID:Yd+nrIA1
野外で夏の高水温に耐えられるのかな、ミナミ君は?
78pH7.74:2011/05/13(金) 14:16:33.46 ID:TGN99efP
飼いきれないって聞いてるだろ
エサあげてないなら飽和で収まる
79pH7.74:2011/05/13(金) 14:17:33.95 ID:2iOMdbYN
午前中だけ陽の当たる場所に置けばおk
ガラス水槽とかじゃ流石に死ぬが。
80pH7.74:2011/05/13(金) 14:17:46.86 ID:zRRfzaO2
アカヒレ数匹入れとけば増えすぎず維持してるな
81pH7.74:2011/05/13(金) 16:33:29.91 ID:r4w+Y9FZ
>>77
東京のビルの屋上のビオモドキでミナミやってるけど、夏は水面付近はお湯になるけど
底の方はひんやりしてるので世代交代繰り返して生きてる。
水面を覆い尽くしたアナカリスが日除けになってるし。
82 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/13(金) 18:55:56.33 ID:EJ4oFfLw
ビーと混泳させるのは良くないって聞くけど本当?
混泳させてる水槽のミナミは3ヶ月経つのに一度も抱卵しない

ソイル、外掛け+底面で魚はいない環境
83pH7.74:2011/05/13(金) 19:35:14.84 ID:TGN99efP
テストさんのとこビーと一緒だけどいつでも抱卵個体映ってる

水温とか水槽の広さと個体数とかたんぱく源足りないとか他にあるんじゃないか
84pH7.74:2011/05/13(金) 20:36:32.08 ID:XrxAX9Hp
テストさんの所はリセットかけたからしばらくは増えないかもな
85pH7.74:2011/05/13(金) 20:37:19.77 ID:43eTwp2y
メダカも稚エビ食ってくれるかな?
86 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/13(金) 20:38:00.88 ID:EJ4oFfLw
そうなのか…
確かに環境は違うからそのせいかな
抱卵する方は金魚S、大磯底面+外掛け
餌はどっちも殆どやってない
難しいもんだなー
87pH7.74:2011/05/13(金) 20:41:56.08 ID:TGN99efP
テストさんのリセットって去年年末でしょ
88pH7.74:2011/05/13(金) 21:12:41.09 ID:PFfirEm7
今夜も抱卵の舞。
一匹だけママエビがすいすい泳いでたんで、思わず「お前関係ねえよ」って突っ込んでしまった。
89pH7.74:2011/05/13(金) 21:33:02.90 ID:lm5j6wpm
最近、黒目が減ってきたキガス

久々にエビ餌投入したらなぜかオトシンが狂喜乱舞してナナ様モフりだしたw
90pH7.74:2011/05/13(金) 21:53:55.09 ID:pbEgeFhb
テストさんって有名な方?
91pH7.74:2011/05/13(金) 22:08:50.87 ID:tWDISYPG
中間テストさんの方が有名
92pH7.74:2011/05/14(土) 00:44:03.79 ID:X4ntxsD5
買ったミナミが抱卵してるんだが脱皮させないように移動出来るかな?
93pH7.74:2011/05/14(土) 01:54:24.50 ID:ze1kkVRa
脱卵したのを人工孵化させるのは意外と簡単だからあんまり気にしないほうがいい
94pH7.74:2011/05/14(土) 02:06:56.74 ID:noOBs8Lb
我慢して何もしないのが無難

テスト氏はテストヌマエビで平日ライブ配信してる人
たまにこのスレにも登場
リアルタイムだからよく参考にされる
95pH7.74:2011/05/14(土) 02:18:40.11 ID:pjI5ZAsk
小型水槽で1匹で暮らしてたミナミ君をメイン水槽に移したら、出会ったミナミにいきなり抱き着いて噴いた
相手もオスだし、脱皮したてって訳でもないんだけど。そんなに寂しかったのか…?

んで相手に凄い剣幕で追い払われて、物陰に引き込もってしばらく出てこなかった(´・ω・`)チョットカワイソス
96pH7.74:2011/05/14(土) 02:23:36.14 ID:iJ4TDx/2
そういやでかいタニシいれたら物珍しそうに
いつまでもストーキングしてるやつがいたなあ、1cmくらいの間隔あけて
ちっこいエビのくせに動物くさい行動するもんだと感心もんだ
97pH7.74:2011/05/14(土) 13:11:27.51 ID:pHKvsOCL
ミナミさんしか飼ってない水槽があるんだけどプラナリアがわいた。

暫くエサなし放置で、駆除できないか試してみるよ。
ミナミさんは水草で生きていけるから、プラナリア餓死できそうなもんだけど
98pH7.74:2011/05/14(土) 13:35:51.74 ID:00mInT5P
ミズミミズとかミジンコ類も餌に出来るから餓死は無理じゃないかなぁ。
99pH7.74:2011/05/14(土) 14:39:22.05 ID:E/5c0X+F
>>97
ミナミは糞しないの?
100pH7.74:2011/05/14(土) 14:55:52.39 ID:fXpZoISk
そいや魚の居ないミナミ水槽にプラナリアがいたんだけど
底床掃除真面目にやるようにしたら見かけなくなった。
101pH7.74:2011/05/14(土) 15:17:19.23 ID:W9zdDwLm
俺もミナミのみ水槽である日突然白プラナリアが湧いたことがある
とりあえず二日連続で水換えしたら激減した
今はごくたまに見かけるぐらいだな
102pH7.74:2011/05/14(土) 15:28:01.09 ID:00mInT5P
餓死よりも、夏まで待って水温上がれば死滅しそうな予感もするが。
103pH7.74:2011/05/14(土) 16:31:42.62 ID:L8scnt7z
ミナミさんの抜け殻とか死骸食べるから、水を汚さない様にしないと無理かも。
104pH7.74:2011/05/14(土) 16:47:55.27 ID:G2A39NIS
最近掃除の為に水槽に手を突っ込むと
生きのいいミナミさんが何匹か手によってきて
手をガシガシやるんですが(結構チクチクいたい)
手で痛いんだから水草も結構やられてるんだろうな思いました。。。

それはさておき、ミナミってこんなになつくもんなんですか?
105pH7.74:2011/05/14(土) 17:17:28.14 ID:RIQYarxY
プラナリアは水槽に5円玉を入れると全滅するよ
106pH7.74:2011/05/14(土) 17:26:40.90 ID:3YJikiHt
ミナミも死ぬけどね
107pH7.74:2011/05/14(土) 17:31:35.31 ID:UCrBEsMN
>>104
懐くつーか餌食ってるだけだろ。
フィルターのスポンジとか掃除したら気持ち悪いくらい寄ってくるぞ
108pH7.74:2011/05/14(土) 17:32:17.97 ID:noOBs8Lb
なついてるとか馬鹿主だなw
109pH7.74:2011/05/14(土) 17:44:45.49 ID:00mInT5P
手を入れたり新しく水草を入れたりレイアウト変えたりすると群がってくるねぇ。
真新しいものに飛び付いて来る感じね!
110pH7.74:2011/05/14(土) 18:10:57.38 ID:noOBs8Lb
知人のXperia arcで今配信してるテスト氏のライブ見たらキレイすぎワロタ
ポケットに水槽入れて持ち歩くようじゃねーか!
111pH7.74:2011/05/14(土) 20:33:23.60 ID:fXpZoISk
>>104
ミナミは異様に新しいもの好き。
水槽に新しいもの入れると、それが食べられるものじゃなくてもとりあえず集まってツマツマしてみる。
112pH7.74:2011/05/14(土) 20:33:51.88 ID:q8NOf7IR
ミナミが抱き合ってる・・・!!!!
抱卵か?!
113pH7.74:2011/05/14(土) 20:39:42.02 ID:/TK2vYq2
>>110
早くポケットに入る水槽を開発するんだ
114pH7.74:2011/05/14(土) 21:25:38.16 ID:KlPvi7XL
その前にポケットをでかくしろ。
115pH7.74:2011/05/14(土) 21:35:24.37 ID:A2fvubSt
死んだランプアイの内臓だけ食われてた
116pH7.74:2011/05/14(土) 21:45:23.91 ID:AshX7ri1
>>114
四次元ポケット買ってくるんだ!
117pH7.74:2011/05/14(土) 22:01:37.30 ID:2OR3maIg
>>115
内臓が無いぞう!
118pH7.74:2011/05/14(土) 22:12:57.54 ID:q8NOf7IR
産卵なう!
119pH7.74:2011/05/14(土) 22:17:10.40 ID:V7uA2iXw
抱卵なう!
120pH7.74:2011/05/14(土) 22:18:24.18 ID:BQsRv6YL
死着なう!
121pH7.74:2011/05/14(土) 22:21:42.21 ID:6Y/6wKEj
シコシコなう!
122pH7.74:2011/05/14(土) 22:57:49.55 ID:45k2YI7N
初めてミナミが抱卵した!
しかも3匹同時!
wktkがとまらない!
とりあえず稚エビ食いそうなテトラ共は別の水槽に移した
123pH7.74:2011/05/14(土) 23:30:34.55 ID:t9V37dvU
そのうちテトラに食わせないとえらいことになるからなw
124pH7.74:2011/05/14(土) 23:47:30.71 ID:20umJdoR
妻々なう!
125pH7.74:2011/05/14(土) 23:53:00.67 ID:GV9xSWqq
浅く埋めすぎて出てきちゃったイニ棒を
ミナミ達が喜んで食べている…。
肥料って美味いのか?
126pH7.74:2011/05/15(日) 00:01:02.21 ID:YryJP92n
ミナミ水槽に油膜ができたから、黒モーリー♀1匹入れたら、この1週間で油膜どころか、ミナミもお掃除してくれて、数が半分になっちゃった…黒モーリーってミナミ食べるの?(T-T)
127pH7.74:2011/05/15(日) 01:14:16.56 ID:p+johKSM
うちでは自作のサーフェススキマーで油膜を処理してるんだけど…
何故かスキマーのカップの中にエビが集まるw
128pH7.74:2011/05/15(日) 01:26:11.21 ID:tqlO59EO
>>110
オレは初代Xperiaだけどあれは便利だ
arcはもっとキレイに見えるんだろーなぁ
129pH7.74:2011/05/15(日) 01:56:39.50 ID:ZU76yGNT
初抱卵の舞?で期待してみてたんだが、オス数匹でメスを捕まえられない・・
マジで無能すぎる
130pH7.74:2011/05/15(日) 02:01:23.23 ID:KUPJJiV0
見てないところでちゃっかりしっぽりやってるから大丈夫
気が付いたら抱卵してるさ
131pH7.74:2011/05/15(日) 02:15:42.99 ID:6fhNWhyJ
>>130
離婚した妻のこと思い出しちまった
132pH7.74:2011/05/15(日) 02:20:18.21 ID:4UHLbzy3
>>131
まあ、あれだ・・・がんばれ・・・
133pH7.74:2011/05/15(日) 02:45:20.85 ID:jDqKjfSO
いつの間にやら稚エビがチラホラ
134pH7.74:2011/05/15(日) 02:56:18.82 ID:KUPJJiV0
>>131
ごめんなさい
なんかほんとにごめんなさい
135pH7.74:2011/05/15(日) 04:13:20.73 ID:6fhNWhyJ
水槽内には稚エビがたくさんいるのに
家の中では気付いたら独りにだった
とかならないようにお前らも気をつけるんだぞ...
136pH7.74:2011/05/15(日) 06:31:31.78 ID:Uwb1iP3V
>>135
最初から一人暮らしだから問題ない。
137pH7.74:2011/05/15(日) 06:49:53.27 ID:p+johKSM
まぁアレだ
俺も独りになったパターンだが、この生活も悪くは無いんだぜ?^p^
138pH7.74:2011/05/15(日) 07:29:55.17 ID:5Z3YWM5d
>>135
てかあんたの妻々がたりなかったからだ。
139pH7.74:2011/05/15(日) 07:33:16.39 ID:YryJP92n
ここの住人は大喜利上手いな…
140pH7.74:2011/05/15(日) 10:17:22.11 ID:vWzEra2L
せっかくの流れ切って申し訳ないんだがアカヒレって大人ミナミ食う? 
25キューブにアカヒレ5ミナミ5だったんだけど
胴体だけの変死体が転がってて朝からショック
141pH7.74:2011/05/15(日) 10:20:55.29 ID:+cdVvbC1
>>140
それたぶん死んだミナミをみんなで食っただけだと思う
142pH7.74:2011/05/15(日) 11:33:18.53 ID:vWzEra2L
>>141
なるほど 
近くに抜け殻が転がってたし何かあったのかもなぁ・・・
143pH7.74:2011/05/15(日) 11:35:32.20 ID:36CGHdwU
白いミナミって自家繁殖させた子供も白くなるのかな?
144pH7.74:2011/05/15(日) 11:42:35.53 ID:DtfpICUg
>>140
>>142
脱皮直後を襲われたんだろ。金魚なんかだと体格差があるから隠れられるけど、
アカヒレじゃ隠れ場所まで入ってこれるから、殻が柔らかいうちにどつかれて終わりだよ。
145pH7.74:2011/05/15(日) 12:30:48.31 ID:Bi0Txu6a
>>144
普通に考えると脱皮失敗で死んだ個体をミナミ同士でツマツマしたんじゃね?
アカヒレの口じゃ脱皮後でも大人ミナミを×すのは無理。
146pH7.74:2011/05/15(日) 12:58:56.01 ID:cB+nm+O3
いまだにミナミやヤマトが生きている元気な魚やエビを襲うって記載されてるHP多いよねぇ。
質問サイトの回答とかも酷すぎる。
147pH7.74:2011/05/15(日) 13:11:25.41 ID:DtfpICUg
>>145
蝦三昧にもグッピーがレッドチェリーを襲う話がでてるし、
俺もヒメダカがミナミを襲ってるのを見たことがある。
基本的にヌマエビは小魚のご馳走だよ。

2・3回体当たりをすれば脱皮直後なんて直ぐ殻がひしゃげるし、
その後はエビミソ喰い放題じゃん。
148pH7.74:2011/05/15(日) 14:05:43.24 ID:F5PffbpH
うちのグッピーはミナミの御遺体に興味示さなかった。
ミナミはグッピーの御遺体をツマツマしてた。
昨日行ったショップでミナミの安売りしてたから20匹買ってしまった…
入れる水槽はこれから立ち上げで、パイロットのアカヒレと一緒に
バケツに入れてエアレーションだけして無加温なんだけど、水温15度でも
大丈夫かなあ。立ち上げはアカヒレだけ使って、立ち上がったらミナミ入れるんだけど
一ヶ月とかバケツで平気ですか?
149pH7.74:2011/05/15(日) 14:40:39.80 ID:yiJeDv/a
>>148
バケツにエアレのみで一ヶ月とか全滅するだろ。
既に安定してる水槽があるならそっちに入れて、新規水槽をアカヒレで半月ほど回してからミナミを入れるべき。
フィルターの絞り汁を使うと立ち上がるの早い。
150pH7.74:2011/05/15(日) 14:47:11.58 ID:JDT0/NHK
プラケースに無加温無光量エアレ、マツモのみで
アカヒレ10ミナミ30以上を半年飼ってる俺が通りますよ。
151pH7.74:2011/05/15(日) 14:49:22.80 ID:L34g8qpa
最初はミナミで満足してたけど
レッチェリやビーシュリンプ飼い始めると
ミナミ飼っているのがアホくさくなってくる
152pH7.74:2011/05/15(日) 15:30:33.96 ID:jYcN4xBS
そんなことないよw
153pH7.74:2011/05/15(日) 16:21:47.90 ID:QsblYxiR
レッチェリやビーは増やして選別する楽しみがあるけどミナミは無いからな

ミナミは増やすんじゃなくて水草水槽でたまにスーっと泳いでるのを見て楽しむのが一番
154pH7.74:2011/05/15(日) 16:25:59.52 ID:LKtfHAFJ
グッピーの入ってる出来上がった水使わない理由は?
155pH7.74:2011/05/15(日) 17:48:50.11 ID:F5PffbpH
>>154
白点病完治直後なんです。一ヶ月経ってません。
使うのちょっと怖い。そもそも濾過材はリング中心でウールは物理濾過用で短期間で交換しています。
立ち上がり直前の水槽は2つあるんですが…水作二種と外掛けorz
メイン水槽は上部と水作の併用です。ミナミさん30匹位います。
立ち上がり直前の水槽の水作絞ってみても良いでしょうか?
156pH7.74:2011/05/15(日) 19:53:06.18 ID:zWe8rJu9
近所の川でミナミちゃん捕獲。
ってゆーか、捕れ過ぎ。

揚げて食うか...(´Д`)
157pH7.74:2011/05/15(日) 20:03:13.72 ID:XyKjad+X
>>156
スジ「俺様が紛れているとも知らずに。熱帯魚を美味しくいただくぜ」
158pH7.74:2011/05/15(日) 20:09:56.15 ID:L86zajp5
スジこええ!ちょうこええ!
159pH7.74:2011/05/15(日) 20:22:30.27 ID:0J3uHohS
スージーはザリもびっくりな悪食だしな
160pH7.74:2011/05/15(日) 21:02:02.06 ID:zWe8rJu9
一緒にいるのはメダカ...
やっぱり食われる運命か?
161pH7.74:2011/05/15(日) 21:36:32.04 ID:6fhNWhyJ
>>160
残念 そいつはエンゼルフィッシュ(ワイルド)
162pH7.74:2011/05/15(日) 21:50:28.50 ID:VsRh0Scq
>>148
うちは100円バケツに塩素抜いた水とマツモ、モスしか入れてない状態で温度合わせだけしてドボンした奴らがもう二年近く生きてるよ
去年の猛暑もベランダで乗り切ってたし案外適当なほうが強くなるんじゃね
163pH7.74:2011/05/15(日) 22:08:35.05 ID:Fe4uh2kk
>>162
ありがとうございます。
濾過は何かしていますか?とりあえずモスとカボンバ入れます。
164pH7.74:2011/05/15(日) 22:22:07.85 ID:VsRh0Scq
>>163
濾過どころか底砂も入れてないよw
底の糞の掃除がしやすいと思って入れてないだけなんだけどね
ただ30匹もいるとなると密度的に大きいバケツが必要かもね
165pH7.74:2011/05/15(日) 22:27:25.66 ID:0TRITbYF
周りが透明じゃない方がストレス無く 強く育つのかもしれませんね
ペットショップで生体買う時 新聞紙で覆って真っ暗にするし
166pH7.74:2011/05/15(日) 22:27:43.54 ID:cB+nm+O3
うちの野外飼育の睡蓮鉢とプラ船も酷い!
大量のアナカリスと、2年換えてないパウダー化した赤玉土。
週に1度、ザリエサ投下して水を溢れさせるだけの環境。
それでもこの春、メスの大半が抱卵して今は稚エビだらけ。夏場は藍藻すら出るような環境だぜw
167pH7.74:2011/05/15(日) 22:34:49.33 ID:4UHLbzy3
水作SPFの裏側に挟まって一匹死んでた・・・orz
168pH7.74:2011/05/15(日) 22:50:52.99 ID:j2ykbBIs
ショップから買った一世代目は結構弱いけど、生まれた時からその飼育環境にいる二世代目以降は相当強いな
169pH7.74:2011/05/15(日) 22:52:45.77 ID:Fe4uh2kk
>>164
ありがとうございます。
先ほどバケツの底のゴミをスポイトで取りました。
どういう訳か、有名通販店のミナミさんは、慎重に水合わせしたのに直後から★続出で
100匹位いたのに現在残り30匹程度。それがメイン水槽にいます。
バケツのミナミさん、まだみんな生きてます。
ショップにお願いして袋に水を多めに入れてもらい、その水にカルキ抜きした水を
少しずつ入れました。今10リットルバケツです。
立ち上がり直前の16リットル水槽に、水作SとSPF-Sが入ってるので、水作の方をバケツに入れようか、
余計な事しないでこのままにするか悩んでいます。
170pH7.74:2011/05/15(日) 22:54:04.15 ID:XQ6oAcTv
>>168
それはある
何度も全滅させてバカにされてきたけど、一旦増えだしたら止まらなくなった
ミナミってこんなに強かったんだぁ
171pH7.74:2011/05/16(月) 08:04:42.19 ID:GCvMM3vo
小さな赤ちゃんエビは吸い込まれないように、
ガーゼを吸水の所に巻いてます。
赤ちゃんは無事になりました。

しかし、ミナミはガーゼが気に入ったのかガーゼに群がってます。
美味しいのでしょうか?
172250:2011/05/16(月) 08:14:24.54 ID:y4I3IZbi
>>171
ガーゼで濾し取られてるカスを食べてるんじゃね?
173pH7.74:2011/05/16(月) 08:23:50.03 ID:7HPONxwk
そういやこの前うちのダニオ君2.5cmが脱皮したて?であろうリッパなミナミ
さんの下半分を咀嚼しててびびった、はむはむしてあきらめて投げ捨てたけど
あのミナミさんは水草の茂みに消えてったな
174pH7.74:2011/05/16(月) 08:26:14.73 ID:Gryk1dQo
>>171
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/12131/
こういうの便利だよ
175pH7.74:2011/05/16(月) 08:37:49.20 ID:ko9lJO+t
スポンジつけてるが結構むらがるねー
ガラス面にくっついてるスポンジのとこだけ、水草の破片がのこっててそれを取ろうとミナミががんばってたりする
挟まって抜け出せなくなるんじゃないか?とか思う時があるw
176pH7.74:2011/05/16(月) 10:36:11.49 ID:W3vmiCJ2
たまに奴隷の鎖自慢のようなレスがあるよね
世話しなさすぎもどうかと思うんだ
餌用なのかもしれんが
177pH7.74:2011/05/16(月) 12:01:43.89 ID:bXueqVXC
コリ水槽に入れても大丈夫?
178pH7.74:2011/05/16(月) 12:28:58.22 ID:5vC3yXV5
コリは大丈夫
179pH7.74:2011/05/16(月) 14:15:57.41 ID:T6IwDdLH
>>176
奴隷の鎖自慢ってのは、
・昨日はミナミ様のために半日かけて水換えしたぜ
とか
・ミナミ様のお食事のためにコケ専用水槽を立ち上げたぜ
とかか?
180pH7.74:2011/05/16(月) 14:26:45.00 ID:BszcH6Mk
・ミナミ様の未来のために全財産寄付したぜ
とかなら自慢してもよい
181pH7.74:2011/05/16(月) 14:35:49.40 ID:CP2vFq55
>>179
>>176はミナミを愛でるスレで『放置プレイで爆殖させてる俺カコイイ!!』
とかのレスは場違いだと言いたいんじゃないのか?
182pH7.74:2011/05/16(月) 14:45:11.23 ID:Ytpoy9JT
普通の人の考えなら世話しすぎ、いじりすぎのほうが奴隷化だけどな
添加剤とかモルモットかよ
183pH7.74:2011/05/16(月) 14:54:52.35 ID:CP2vFq55
>>182
そんなこと言っちゃうと弄ってない人だって原産地から取って来たエビを買って
水槽に閉じ込めてるわけで…
>>176は生き物を飼育してる時点で他の人をとやかく言えないとおも
184pH7.74:2011/05/16(月) 14:56:21.87 ID:CP2vFq55
あれ、なんかおかしくなってる
>>183はスルーで
スレ汚しスマン
185pH7.74:2011/05/16(月) 15:01:13.99 ID:Gryk1dQo
他人それぞれやり方があるものさ
ただ推し付けは野暮
186pH7.74:2011/05/16(月) 15:22:03.40 ID:vQOebjYD
ミナミさんとメダカは汎用多目的生命体みたいな感じだな。
パイロットフィッシュから生餌、水槽の毒見とか何でも使える。
187pH7.74:2011/05/16(月) 15:56:42.98 ID:s1remBte
>>178
ありがとう
188pH7.74:2011/05/16(月) 16:05:57.30 ID:xfzZP2IM
うちのミナミさんは黒髭食べないぜ

ヤマトさん入れて戦力害通告出すかな
189pH7.74:2011/05/16(月) 16:16:11.44 ID:W3vmiCJ2
例え微妙だし野暮だたスマソ

もくさく液で枯らしたピンクになった黒髭なら食べてくれるよ
注射器で少量ピンポイント攻撃

ミナミやビーの稚エビいるけど特に問題になったことないよ
流木とかなら取り出してぬりぬり
190pH7.74:2011/05/16(月) 16:37:31.28 ID:+gLnV/a+
>>188
ヤマトも黒髭なんて一切食べないよ。
ミナミもヤマトも枯らして初めて食べる。
191pH7.74:2011/05/16(月) 16:59:51.94 ID:qLovqx6f
全滅と思いしょげて1週間、今日一匹見える位置にでてきた。なんとか生きのびて欲しい。
(−_−;)
192pH7.74:2011/05/16(月) 17:25:30.44 ID:ue6IUVj2
>>186
悪魔たん
193pH7.74:2011/05/16(月) 18:42:43.30 ID:W3vmiCJ2
アカヒレ氏のミナミが抱卵したのっていつだっけ?確か初だよね
そらそろなのかな
194pH7.74:2011/05/16(月) 19:43:08.14 ID:syPPUcGx
いつの間にかママが少なくなってきた
生まれたのかな・・・?
アカヒレのおなかが大きいような・・・
195pH7.74:2011/05/16(月) 19:50:35.59 ID:W3vmiCJ2
お腹は前から大きくなかったか?wデブヒレ
アカヒレ氏の配信は動きあるから見ちゃうがいつもドキドキするわ
テスト氏は今日はエビ男子だな
196pH7.74:2011/05/16(月) 20:22:15.75 ID:bBPYrLI7
60cm水槽で魚30匹と混泳だけど、グロッソ絨毯のお陰で生存率が高くて
水槽内のどこを見てもミナミが視界に入るようになってきた。
197pH7.74:2011/05/16(月) 20:33:19.56 ID:vThx3iou
ども、初心者アカヒレ水槽の中のモノです。
テストさんの配信を見ては、あんな美しい水槽を作ってみたい!と、ため息をつく日々です。

抱卵は初めてです。何せ今年の2月が初めての水槽です。翌日ミナミ全滅は痛い思い出。
稚エビは5/5の子供の日に誕生し、今では1cm程度の体長の小エビが居ます。でも、全部水槽の裏側ばかりでちっともカメラに写ってくれません。横から覗くと確かに居るんですが……。
表側はアカヒレの勢力圏らしく、モス植林もしたのですが滅多に出てきてくれません。皆さんにも自慢の稚エビ披露したいのですが残念です。

アカヒレ雌は、一尾、数日前から明らかにお腹が凹んだ奴が居るので多分産卵はしたのだと思います。が、小魚はみかけません。他のデブ、もといふくよかな雌ヒレにも頑張って貰いたいのですが……。
198pH7.74:2011/05/16(月) 20:56:55.84 ID:0PW7z0HB
今日ミナミたん10匹買ってきた
水槽に居る方を買いたかったのに、パック売りの方を買わされたぜorz
「詰めたばっかりのパックがありますからこちらをドゾー」って

・・・で、3時間の水合わせ中に1匹落ちた!んにゃろう!!
199pH7.74:2011/05/16(月) 21:03:08.93 ID:syPPUcGx
詰めたばかりといわれても
何時間前につめられたんだろうね・・・
つめてるとこみないと安心できないよね
200pH7.74:2011/05/16(月) 21:13:56.02 ID:Z8raMLCn
いや、それは値段が同じなら「いえ、水槽のが欲しいんで掬ってください」ってハッキリ言えないんなら
ヘタレ乙としか言い様がないんだがw
選別不可とか明記してるならアカンけど、金払って買う以上は希望の商品(生体)貰うのは当然の権利だろ。
201pH7.74:2011/05/16(月) 21:28:41.61 ID:t0u+aEHN
俺も水草買う時、ミナミさん水槽の奴下さいって言うよ。
カップ入りの買うと、たまに全滅したりするから。
202pH7.74:2011/05/16(月) 23:34:11.59 ID:lpbmFcir
うちも60水槽に魚30匹だけど、ミナミ全く増えないな。
元々コリの田砂水槽で水草なんてナナくらい。一応ウィローモスの塊入れてるけどそれだけじゃ繁殖は無理だわ。
203pH7.74:2011/05/16(月) 23:38:35.51 ID:rU/e9o39
うちも魚と混泳してるけど増えないなー。
ミナミ水槽立ち上げてみたくなったけどわざわざ60cmにするのもなんだかな。30cmだと微妙だし
204pH7.74:2011/05/16(月) 23:45:45.00 ID:qT0aMTz/
じゃあ45cmにすれば良いじゃない
205pH7.74:2011/05/17(火) 00:06:21.45 ID:NqfzzRz2
俺んちのミナミさんは3年ぐらいこの100均で買った砂糖とか入れる容器の中で生活してた
繁殖もしてたけどそんなに増えもせず減りもせず丁度よい数をキープしてた感じ。
最近ちょっと広いこれまた100均で買ったフィギュアケースにお引越しした。

※同居人、ラムズさん。マシモ神。
底床はサブストラットプロを敷いてリングろ材を少々。


100均で買った容器
http://www.kilat.jp/kilat/img/commodity/shop/00000000/commodity/HB0710_1.jpg
206pH7.74:2011/05/17(火) 00:31:24.19 ID:1s2sRQY2
正直、こんなの使うなら100均の200円プラケの方が…

俺なら数百円で売ってる30cm水槽にしちまうなー
もしくは安価で売ってる30cm水槽SETみたいの
207pH7.74:2011/05/17(火) 00:37:14.96 ID:+foBGGrh
うちでは金魚のお部屋Sで増えまくってるよ
208pH7.74:2011/05/17(火) 00:38:46.40 ID:x5YKwYfU
>>205
せめてプラケにしてやれよw
持ち運びしやすく間口広いから便利っちゃ便利だがよw
209pH7.74:2011/05/17(火) 00:46:50.94 ID:vPZIiSZu
大型のタッパーだかで維持してる人もいたな
210pH7.74:2011/05/17(火) 00:48:57.76 ID:ij7r4odv
ちょっと増やしたいからプラケースにおひっこししてもらおうかなぁ
211pH7.74:2011/05/17(火) 00:57:11.48 ID:L05tfP59
サテライトLで良いじゃない
212pH7.74:2011/05/17(火) 01:16:41.81 ID:oHZsfe7U
>>205
おれこれに塩入れてるわ
213pH7.74:2011/05/17(火) 01:37:14.08 ID:yMAJWEGI
画像が想像こえててワロタ
アカヒレさんのとこもう生まれてるのか俺も気になってたがますます喰われないかそわそわするなー
テストさんの所は捕食者いないから安心して見れる
そして常時抱卵個体映って仔エビも見かけるのにそのまま増えすぎてないのがうらやましい
捕食者入れるよりエサ減らしたほうがいいのだろうと後悔中
214pH7.74:2011/05/17(火) 08:35:18.82 ID:ij7r4odv
卵孵化してるはずなんだがみえないぜ
215pH7.74:2011/05/17(火) 11:29:14.86 ID:DjMEy2Hv
>>205
なぜこれをチョイスしたしw
他にも選択肢あっただろプラ金魚鉢とかw
216pH7.74:2011/05/17(火) 11:42:36.17 ID:GZ+KdFY5
パンケースのがまだ幾分マシだ
217pH7.74:2011/05/17(火) 11:58:58.85 ID:V0vakyKB
ダイソーなら上からしか見えなくなるけど米びつがいいんじゃない
水温がプラケースより安定するだろうから設置場所の選択肢が広がる
低床も赤玉土が売ってるよ
218pH7.74:2011/05/17(火) 12:00:42.30 ID:AFZ38XxC
ダイソーは最高の水槽器具屋さん
219pH7.74:2011/05/17(火) 13:17:51.10 ID:etNvFOKQ
アクアリウム初心者です
新規立ち上げの60センチ水槽にメダカ10匹入れて一週間回し続けたんですけどミナミ投入にはまだ早いですかね?
220pH7.74:2011/05/17(火) 13:22:29.05 ID:jPWJXqYU
そういやボトルアクアスレ落ちてんのな
221pH7.74:2011/05/17(火) 13:26:39.88 ID:pX3kCtH/
>>219
俺水槽立ち上げ直後にミナミ10匹入れたけど、結構大丈夫だった
222pH7.74:2011/05/17(火) 14:13:10.60 ID:BrSQlYGn
>>221みたいな極端で色んな情報を端折った経験談は信じないほうが良いと思う

基本的に>>1の「注意点1〜しっかり水を作る」を守るべき
特に水道水から水槽立ち上げるのは時間かかるし
エビは水槽内で発生するコケや微生物を常に食べてる生き物だから
それらが出始めるまでは入れるべきではない

ってのが建前で本音は
エビなんて食物連鎖ではメダカの更に下だから
入れたい時に入れて 生き残るまで続ければ良いと思う

ただ水の流れ(循環)を作るのと 少数から始めるのは大事
223pH7.74:2011/05/17(火) 14:14:49.55 ID:VJr+ttlr
>>221
俺も立ち上げ直後に入れたけど平気だったな
224pH7.74:2011/05/17(火) 14:17:04.41 ID:Oj2F3fC0
入れてすぐは大丈夫に見えても一週間後にポックリってのもよくあること
225pH7.74:2011/05/17(火) 14:25:54.38 ID:GZ+KdFY5
私は立ち上げ当初、プラケースに真水入れてミナミさんたち入れて、
リクガメに使ってた流木をブチ込んだら見事に水が烏龍茶みたくなった。
慌てて諸々一式揃えたなー

でもミナミさんたち必死に烏龍茶流木ツマツマしてた。
226pH7.74:2011/05/17(火) 14:58:03.26 ID:ygmporiE
俺もミナミ水槽立ち上げて2週間でミナミ投下して一匹も死ななかったけど
本水槽からフィルターの絞り汁持ってきて、ミナミもうちで生まれた個体だったから。
完全新規で種水無しなら1ヶ月は待ったほうが安心なのでは。
227pH7.74:2011/05/17(火) 14:59:57.73 ID:AFZ38XxC
レッドビーは死ぬがミナミヌマエビは死なない







なんで?
228pH7.74:2011/05/17(火) 16:24:47.66 ID:kG30M/Te
そんなこともあるんだ
229pH7.74:2011/05/17(火) 16:45:31.90 ID:yMAJWEGI
ミナミには耐えれてもレッドビーには苛酷だから
田舎の丈夫な子と都会のアレルギー持ちもやしっ子

もっというと飼い主の勉強不足
230pH7.74:2011/05/17(火) 16:53:30.53 ID:GjesmyA4
稚エビの強さが特に違う気がする
231pH7.74:2011/05/17(火) 17:27:08.80 ID:IPMlChSr
ここの方で、ミナミ、20センチキューブ外がけフィルターで飼育している方いませんか??やっぱ小型水槽は水質直ぐに変化するし、外がけフィルターは、効果悪いから、やめた方がよいですかね??
232pH7.74:2011/05/17(火) 17:30:24.35 ID:PD+fLb/s
>>231
20キューブ外掛けで飼っているけど問題なし
233pH7.74:2011/05/17(火) 17:58:33.10 ID:1s2sRQY2
昨日、家にゴキブリが出て思ったんだけど
水草の葉の裏や岩の隙間からミナミの触覚だけが出てヒョコヒョコ動いてるの見るとGを連想させるなぁ
234pH7.74:2011/05/17(火) 18:19:19.52 ID:DjMEy2Hv
>>227
ミナミは死ぬがビーは死なないとかなら疑問だが
ミナミの強さ考えればなんで?ってことはないだろ
235pH7.74:2011/05/17(火) 19:49:04.58 ID:NKxNaYaz
満月キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
236pH7.74:2011/05/17(火) 19:50:42.50 ID:K3eCHFIp
明日近所の釣具屋でミナミ(かほぼ同種)買ってみます
元気なミナミが翌日配達されるのと餌用の弱ったミナミを徒歩で持ち帰るのはどっちが
237pH7.74:2011/05/17(火) 19:51:38.48 ID:1s2sRQY2
圧倒的に通販
238pH7.74:2011/05/17(火) 19:56:53.64 ID:K3eCHFIp
ですよね
ちょっとでも生き残って繁殖してくれたら嬉しい
239pH7.74:2011/05/17(火) 20:06:36.24 ID:sG+TqhPo
釣具屋のブツエビ飼ってる
半年前タッパいっぱい買ってきたけど、一週間位の間毎日半分が死んでかわいそうだし臭いしで若干トラウマ
今はバケツと梅酒瓶合計20リットルに20匹といったとこかな
こないだ抱卵してるのを発見

最初の一週間を生き残ったら後はそう簡単には死なないっぽい感触
釣具屋のエビは費用的には安いけど、数が多いから水合わせとかできないのがね
240pH7.74:2011/05/17(火) 20:23:09.45 ID:K3eCHFIp
なるほど
とりあえず水は多めにいただいてミナミはちょっとだけ分けて貰うことにする
飼うつもりだって言ったらおばちゃん驚くだろな
241pH7.74:2011/05/17(火) 22:09:43.67 ID:dex8fkbF
釣具店のタエビを買ってそのまま投入したけど無問題
死骸は他のエビが食べるし大丈夫
242pH7.74:2011/05/17(火) 22:26:11.55 ID:VJr+ttlr
スジ「釣具屋のエビの中にも俺様がいることも知らずに…」
243pH7.74:2011/05/17(火) 22:33:40.86 ID:cC4nIqd/
一杯400円だった生餌のエビはシナ40匹位とスジエビ100匹くらいだったな...
スジエビがデカ過ぎる上に内臓がうにょうにょしててキモかったのが印象的だった
244pH7.74:2011/05/17(火) 22:50:52.97 ID:hvmR6dUv
今週の日曜日が孵化予定日
ドキドキ
同居魚がネオン10匹アカヒレ3匹プリステラ2匹なんだが
増えるかなぁ・・・
マツモ林はあるんだが・・・
245pH7.74:2011/05/17(火) 22:56:01.12 ID:BZBlsp4c
スジエビの獰猛さを知らない人は少なくないよね
ttp://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/200508010001/
246pH7.74:2011/05/17(火) 23:01:16.65 ID:ygmporiE
テトラとか消灯して代謝が落ちると手で捕まえるくらい鈍くなる(寝てる?)から闇からエビにツマツマされたら一発なんだろうな。
247pH7.74:2011/05/17(火) 23:17:10.44 ID:rxutqC5b
昼に金魚と仲良く泳いでたネオンが夜になったら食われたのを思い出した
248pH7.74:2011/05/17(火) 23:17:25.80 ID:0KhyozbE
>>245
スジエビ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
というか
>会社の女の子からLサイズのストッキングをもらいました。
これが気になるw
249pH7.74:2011/05/17(火) 23:47:02.03 ID:d0TUddrY
>>245
わらたw
俺は見たことないけどスジエビって売ってるんだ
ブログネタのために仕込んだかのようなナイスショットな写真だなw
250pH7.74:2011/05/17(火) 23:51:33.19 ID:1s2sRQY2
うちの近所の金魚屋にも売ってるなぁ
スジエビってザリガニみたいな飼い方しなきゃだめなんだろうか。
単独飼育か隠れ家を豊富に少ない個体数、みたいな
251pH7.74:2011/05/17(火) 23:52:40.45 ID:AFZ38XxC
小さな水槽で一度に多数を飼育すると徐々に個体数が減るので、むしろ個体数を少なく抑えた方が長期飼育できる。
飼育下で産卵させるのは容易だが、幼生や稚エビも共食いするし、親エビによる捕食もある。

まじクソ生物だな。血も涙もない
252pH7.74:2011/05/18(水) 00:59:29.89 ID:Tzo6MEPp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110518005638.jpg
スジエビかっこいいよスジエビ

60cmでシマドジョウx1とアカヒレx3と共に
スジエビを6匹飼っている

うちのアカヒレは食われないな。
増えもしないけど…
253pH7.74:2011/05/18(水) 01:05:20.71 ID:oLddHphS
254pH7.74:2011/05/18(水) 01:08:47.16 ID:FF9wj6Vt
スージーさんって実はエビではなくヤゴではないかとにらんでる
255pH7.74:2011/05/18(水) 01:13:51.07 ID:ETgwe2Fn
おいやめろスージーさんが羽化して俺の水槽に産卵しに来たらどうしてくれる
256pH7.74:2011/05/18(水) 01:39:00.80 ID:tWHu2wrC
ある程度準備はしとかないと星になったときにやり切れなくなっちゃうからなあ
まあ神経質すぎるのも良くないけど
257pH7.74:2011/05/18(水) 01:43:05.33 ID:oLddHphS
ミナミの話をしに来たのに書けない雰囲気
誘導もしたのにどうにもならないし
このスレはスジエビに占拠されて終わったな
早くミナミヌマエビのスレ立てないと
ああムカつく
何でルール守れないんだこいつら死ねよ
258pH7.74:2011/05/18(水) 01:44:58.71 ID:4zEwGsRU
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、 このスレは我ら伊勢海老が占拠した!
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
259pH7.74:2011/05/18(水) 01:46:09.20 ID:YtqSpClj
ミナミちゃんとスージーちゃんが同居してたらスージーちゃんが生き残るに決まってんだろw
雰囲気なんか気にしないでいいから書けばいいんだよ
260pH7.74:2011/05/18(水) 01:58:16.18 ID:oLddHphS

スジエビの話題はこちらへ



スジエビ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254741770/


261pH7.74:2011/05/18(水) 03:37:16.41 ID:g7F5g2wP
>>260
いいからミナミの話題ふれよw

エサ変えたらミナミの脱皮頻度が高まって「水質悪化か?」と思ったけど
よく観察してたら単にサイズがでかくなっていってるだけだった
赤虫すごい
262pH7.74:2011/05/18(水) 07:03:23.69 ID:fcIQJIBn
新規水槽水入れ20時間経過

パイロットシュリンプ(神風)出動!
263pH7.74:2011/05/18(水) 07:04:34.37 ID:RlI0U8Rf
金魚のエサでもせっせと脱皮してるわw
金魚水槽は別ね
今のとこエビちゃんのためにエサ買ったことないな…
264pH7.74:2011/05/18(水) 07:18:05.11 ID:fcIQJIBn
チャームでシュリンプフード買ったが
食い付き凄まじくて楽しいよw
265pH7.74:2011/05/18(水) 07:39:28.21 ID:2SgRRLGV
以前食物連鎖狙ってミナミとスジ一緒に飼ってたけど
スジのが活発で全匹隙間から投身してしまったよ
たまに捕食してるとこ見たなーミナミのツマツマと違ってかぶり付くんだよね
スジはヤマトと同じで繁殖難しいようだしミナミの粘り勝ちだた

アカヒレとか他生物もだが食物連鎖で長期維持は難しいね
エサ減らして増えすぎないようにする方がいい
でもエサツマツマも見たい
266pH7.74:2011/05/18(水) 10:24:38.40 ID:wkxqfJY7
>>264
シュリンプフードって何種類かあるだろ
粉っぽいやつ?
267pH7.74:2011/05/18(水) 10:35:04.21 ID:fcIQJIBn
俺があげてるのはタブ

伝説のシュリンプフードだったかな
268pH7.74:2011/05/18(水) 11:48:43.56 ID:G8rlAREt
うちではカニカマが好評だよ
269pH7.74:2011/05/18(水) 12:39:53.00 ID:fcIQJIBn
生餌使えないんです

プラナリアが…
270pH7.74:2011/05/18(水) 12:56:14.46 ID:rYXL9BrV
>>268
添加物大丈夫なんですか?
やっぱちょい抵抗ある
271pH7.74:2011/05/18(水) 14:43:20.46 ID:G8rlAREt
353 名前:名無し募集中。。。 :2011/05/17(火) 22:32:02.17 0
久しぶりに外部フィルターでも掃除しようかと思い
中のヨゴレ水をプラケースに移してみたら
無数の稚エビが・・・

*グロ注意
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrNP9Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrdP9Aww.jpg
272pH7.74:2011/05/18(水) 15:20:57.61 ID:lN34sCIr
そうか稚エビってこんなのなんだ
発見するのはもう少し大きくなってからだからなあ
273pH7.74:2011/05/18(水) 16:03:40.44 ID:DgMudcQo
外部の中にいる稚エビって成長したらどうなるの?
274pH7.74:2011/05/18(水) 16:29:01.29 ID:OTevuETA
死ぬ
275 【東電 75.7 %】 !:2011/05/18(水) 16:38:59.28 ID:yrL1aSXY
だな
ある程度までは大きくなるよ
276pH7.74:2011/05/18(水) 17:09:02.54 ID:tsvlHmOG
986 :pH7.74:2011/05/17(火) 23:00:00.37 ID:OSFVTrnJ
.   ┏┓
┏━┻┻━━┓
┃埋め立て地┃
┗━┳┳━━┛
   ┃┃
   ┃┃
━━┛┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

987 :pH7.74:2011/05/17(火) 23:37:38.86 ID:VuW8+M6F
NEWアマゾニア期待埋め

988 :pH7.74:2011/05/17(火) 23:58:32.46 ID:OSFVTrnJ
引き続き埋め埋め。
でわ寝る。

989 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/18(水) 10:15:28.05 ID:rYXL9BrV

てす

990 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/18(水) 10:15:49.98 ID:rYXL9BrV
うまー

991 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:16:07.98 ID:rYXL9BrV
埋め埋め

992 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:16:35.37 ID:rYXL9BrV


993 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:17:10.39 ID:rYXL9BrV


994 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:17:28.58 ID:rYXL9BrV


995 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:17:58.22 ID:rYXL9BrV


996 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:18:23.39 ID:rYXL9BrV


997 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:19:47.25 ID:rYXL9BrV


998 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:20:12.28 ID:rYXL9BrV


11 :pH7.74:2011/05/18(水) 10:48:24.69 ID:sManTm9X
1000ならADA倒産

277pH7.74:2011/05/18(水) 18:36:35.41 ID:2SgRRLGV
脱け殻5個確認!
8ヶ月ぶりに抱卵きそうだ@無加温
278pH7.74:2011/05/18(水) 19:26:43.07 ID:OTevuETA
ミナミヌマエビって脱走する?
279pH7.74:2011/05/18(水) 19:33:39.94 ID:NUQ5HHTn
>>278
する
280pH7.74:2011/05/18(水) 19:42:07.33 ID:OTevuETA
干しエビは見たくないなぁ・・・
オトシンクルスにしようっと
281pH7.74:2011/05/18(水) 19:51:31.14 ID:4zEwGsRU
苔取りに使うのかな?役割が違うから両方オススメ
オトシンエビに勝るのはガラス面の掃除で、劣るのは茶苔、緑の海苔苔しか食べない

うちも野外だと自殺するな。
水を溢れさせる水替えしてるから水位MAXなのが原因だが…。
ある程度容器と水位に差があれば自殺なんて年に1度みるかどうかだ。
282pH7.74:2011/05/18(水) 19:57:54.63 ID:OTevuETA
オールガラス水槽にセロハンテープを貼れば大丈夫かな?
前に廊下まで干しエビが散らばってるのを見たからそれがトラウマになって・・・
最近水草水槽やり始めたんで、苔とりにと・・・
283pH7.74:2011/05/18(水) 19:58:28.28 ID:Wlo13EYi
一昨年の冬からベランダに放置してたバケツを何気なく見たら奇跡的にミナミが二匹生きてた
水何回か干上がったはずなのに…
これ餌やっていいのかな?急に餌食べてショック死とかしないかな?
餌って言ってもザリガニのやつだけど
284pH7.74:2011/05/18(水) 20:01:42.81 ID:S92aFi4P
>>282
ラップでいいじゃん
285pH7.74:2011/05/18(水) 20:13:54.45 ID:4zEwGsRU
>>282
ってことはヤマトか。ミナミはヤマトと違って、メスがオスから逃げる時とか
水質の悪化や酸欠なんかの時しか飛び出し事故は起きないから大丈夫。
俺みたいに溢れさせると水流で遊んでるミナミが流されたりするがw

苔取り能力はヤマトと比べると劣るから数で勝負だ。
286pH7.74:2011/05/18(水) 22:05:51.49 ID:DgMudcQo
ヤマトは知らんがミナミの脱走は水質悪化とかで苦しんでる時。
屋外ミナミも屋内ミナミも蓋してないで飼育してるけど水質安定してれば脱走はない。
287pH7.74:2011/05/18(水) 22:27:27.86 ID:FF9wj6Vt
うちは水面スレスレでのエサの奪い合いでリングアウトがほとんど
288pH7.74:2011/05/18(水) 23:44:45.88 ID:/0b19tgp
うちはサーフェススキマーに吸い込まれそうになって驚いて飛び出すパターン…
289pH7.74:2011/05/19(木) 00:22:03.79 ID:CVQVMGfQ
淡水でサーフェイススキマー…?
290pH7.74:2011/05/19(木) 00:46:30.34 ID:+jHRnMTa
油膜ウザイから付けたいけど、見た目がなぁw
291pH7.74:2011/05/19(木) 00:59:47.04 ID:gJ0TfQdf

低床が古いんじゃね>油膜
292pH7.74:2011/05/19(木) 01:02:50.16 ID:pcTc0+tV
油膜が鬱陶しいならメダカ入れればいいよ
気がつきゃきれいさっぱりになる
293pH7.74:2011/05/19(木) 01:07:40.23 ID:776Pvhiu
底床はかれこれ2年くらいになると思う…
けどミナミもオトシンも調子良いんだわw

油膜さえなければ…orz
294pH7.74:2011/05/19(木) 01:38:15.23 ID:2u76Ub9R
ミナミさん二匹投身自殺してたけど水質が合わなかったからなのか
水草のコケ取り用で一番飼いやすいのがミナミだよね・・
295pH7.74:2011/05/19(木) 01:40:40.60 ID:UI/pylAH
ミナミさんガラス面のコケは全然食べてくれないんだよな
マリモはきれいになったけど
296pH7.74:2011/05/19(木) 03:38:04.18 ID:sagTFywi
>>293
エアレかディフューザーで解決
297pH7.74:2011/05/19(木) 06:39:52.83 ID:ozvdNUta
ガラス面の苔は圧倒的にラムズのほうが役に立つな
スポンジでも落ちない苔落とすとか
298250:2011/05/19(木) 13:17:50.74 ID:zf9mVe4s
隣の海水水槽にダイブしたやつもいたよ
299pH7.74:2011/05/19(木) 13:26:34.61 ID:Q13FRaxn
さっき宅急便で届いたから嬉しくて小水槽に一匹放り込んだら一瞬でひっくり返った
エビが多感なこと忘れてたわ
300pH7.74:2011/05/19(木) 13:31:08.18 ID:6Rq1g4Qc
エビじゃなくても駄目だろうw
水合わせ無しが許されるのは貝だけと思っている(キリッ
301pH7.74:2011/05/19(木) 13:50:14.65 ID:FG+MaQOw
明日ミナミヌマエビが60匹届く。
ビオ始めたのでそこに10匹、メイン本水槽に20匹、30cmキューブに20匹、グッピー水槽に10匹入れる。
この前、簡易水合わせ(コップ単位)で水合わせしたけど、どんどん死んでいった。
外で温度合わせだけでドボンで2年生きてるって人もいるけど、
今回は簡易水合わせを短時間で行おうと思う。
この前は長時間し過ぎた。

というか皆さんはどういうふうに水合わせしましたか??
302pH7.74:2011/05/19(木) 14:07:55.90 ID:6Rq1g4Qc
購入時は点滴
長く飼育して超元気なのは常識的範囲の水温差なら速ドボン
303pH7.74:2011/05/19(木) 14:14:04.02 ID:0rYoW8fS
点滴してるとたまに存在を忘れるなw
304pH7.74:2011/05/19(木) 14:22:39.69 ID:FG+MaQOw
>>302
分かりました。点滴でやってみます。
チャームでやってるエビのエサも2種類買ったので、長生きさせたいと思います。
305pH7.74:2011/05/19(木) 14:26:21.27 ID:B+VsJTag
あるあるw
だから俺は漏れてもいいようにでかいバケツの注ぎ口>小さいバケツってやってるぜ
306pH7.74:2011/05/19(木) 14:30:11.44 ID:jr67wPpr
俺は3時間目安にやってるんだけどみんな点滴に何時間くらいかけてる?
あんまりやりすぎると逆に衰弱しそうだし逆だとショックがね…
307pH7.74:2011/05/19(木) 14:36:52.69 ID:FG+MaQOw
今点滴の練習してたら、口の中に水槽の水が入った。
みんなも毎回口の中に水入れてるんですか?

あとエアレーションはしたほうがいいんでしょうか。
308pH7.74:2011/05/19(木) 14:39:26.30 ID:0rYoW8fS
むしろ飲む
309pH7.74:2011/05/19(木) 14:48:46.98 ID:BIh5akKP
慣れたら水が落ちてくるポイントがわかるようになるから、口には入らないなぁ
エビだったらエアレはいらないと思う
310pH7.74:2011/05/19(木) 14:54:50.25 ID:B+VsJTag
>>307
プラスチックシリンジで吸ってるから飲むことはない
二回目以降も気にせずできて最高だぜ
311299:2011/05/19(木) 14:56:22.75 ID:Q13FRaxn
石巻を水槽に張りつかせるのに夢中になってミナミ温度合わせだけでドボンしちゃったよ・・・
50人中3人の死亡を確認
2人がいきなり脱皮
312pH7.74:2011/05/19(木) 14:58:48.89 ID:6Rq1g4Qc
速攻でそんななるレベルだと1週間後には生存一桁を覚悟した方がいいんじゃないか?
313pH7.74:2011/05/19(木) 15:01:12.78 ID:FG+MaQOw
>>309
ありです。

>>310
これ便利そうですね!
ホムセンで買ってこようと思います。
314pH7.74:2011/05/19(木) 15:24:51.50 ID:B+VsJTag
>>313
ホムセンで売ってるのかな
俺はチャームで買ったよ〜
あとエアチューブと経が合うかわからないけど100均にもあったよ
315pH7.74:2011/05/19(木) 15:43:29.12 ID:sdL33Q55

(-.-)

316pH7.74:2011/05/19(木) 15:44:00.38 ID:D2SQX+hi
メダカ6匹いる7L水槽(フィルタAT-20付き)にミナミ8匹いるんだが、そのうち2匹が卵抱卵してる
このまま稚エビが孵化したら大変な事になりそうなんだけど、2匹をべつの容器に移したほうがいいかな?
ミナミ飼うのは初めて。卵確認したのは今月の13日ごろ。
317pH7.74:2011/05/19(木) 15:54:27.92 ID:XPPIjI0K
ラン・ホウ・ラン!
318pH7.74:2011/05/19(木) 16:11:51.04 ID:CMUtYM/q
>>316
ミナミを増やしたいならメダカを全部移動させた方が確実だと思うよ
319pH7.74:2011/05/19(木) 16:22:30.57 ID:rZdncnO/
魚がいると駄目だな。餌はザリ餌よりもイトスイのエビの餌を先に良く食べる。ザリ餌はそのうち食べるけど。
320pH7.74:2011/05/19(木) 16:30:16.15 ID:ozvdNUta
>>313
点滴ってコック使ってるよな?
なら水道水をチューブに流し込みながらコックしめるだけでいいのに
321pH7.74:2011/05/19(木) 16:33:38.07 ID:zjTydc7s
点滴は、チューブを水槽に一度浸して中に水を満たし
コックを閉じてから外に引っ張り出してる。
322pH7.74:2011/05/19(木) 16:34:09.81 ID:nSzuSRig
ミナミと稚魚一緒に飼ってるんだけど、ブラインシュリンプの食べ残しってミナミはどうだろう。食べるもの?
323pH7.74:2011/05/19(木) 16:39:34.46 ID:vBByEPFF
喜んで!
324pH7.74:2011/05/19(木) 16:48:45.05 ID:OD31KV1j
ヒメタニシ買った。
入れたら速攻でミナミさんが群がっててワロタ
http://pita.st/n/bcfjnqr8
325pH7.74:2011/05/19(木) 16:49:17.34 ID:0rYoW8fS
汚ねえwwwww
326pH7.74:2011/05/19(木) 17:19:43.15 ID:FG+MaQOw
>>320-321
それだと面倒くさいので、プラスチックシリンジ使いますね。
327pH7.74:2011/05/19(木) 17:24:55.38 ID:OD31KV1j
>>325
うっせwwwww
ヒメタニシさんグリーンウォーター食べてくれるかな´・ω・`
328pH7.74:2011/05/19(木) 17:36:15.72 ID:acKQj9nF
意図的にグリーンウォーターにしてるのか
329pH7.74:2011/05/19(木) 17:46:50.13 ID:D2SQX+hi
>>318
やっぱミナミ優先だとそういう答えになるか〜
小さい水槽だからこまめに掃除しないとすぐ汚くなるんだけど、稚エビ生まれたらかき回せなくなるなあ
てか再確認したら3匹めが抱卵してるわw全部生まれたら大変だな、これ
330pH7.74:2011/05/19(木) 17:50:41.45 ID:8B4o9fY4
私はむしろ素敵な緑に見えたが?
331pH7.74:2011/05/19(木) 17:52:54.55 ID:E2XW+ZVG
ネオンテトラや赤コリに負けず、ウィローモスマットで自然繁殖w
1cm程度の稚エビを数匹発見
332pH7.74:2011/05/19(木) 18:02:32.05 ID:6Rq1g4Qc
近所の水路でマツモを取ってきた。
たくさん取るのは駄目だろうと新芽だけ頂いてきたZE!
付着してた糸状藻を食べるミナミさん達が頼もしい!
一緒に写ってるリシアも同じ水路で取った奴

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110519175936.jpg
333pH7.74:2011/05/19(木) 18:05:45.81 ID:XO2rmuqb
近所の水路どうなってんだよwww
334pH7.74:2011/05/19(木) 18:10:59.41 ID:B+VsJTag
そんなの入れて大丈夫かよw
335pH7.74:2011/05/19(木) 18:13:01.73 ID:6Rq1g4Qc
一応、綺麗に洗って目を皿にして貝や虫は取り除いたけど
ま!なんかでたらでたで!!
336pH7.74:2011/05/19(木) 18:39:28.61 ID:NmjVI60E
エロモナスが出たりして
337pH7.74:2011/05/19(木) 18:49:36.93 ID:fG/6Moa4
>>328
屋外放置水槽に投げ込み式投げ込んだらグリーンウォーターになっちゃったんだよ。
奥が全然見えないから、ヒメタニシさんにどうにかしてほしいなーと…

>>330
ありがとう。
これはこれで綺麗なんだけど、もうすぐ稚エビが出てくるから奥が見たいんだよね´・ω・`
338pH7.74:2011/05/19(木) 19:16:44.20 ID:IvYAwb07
>>332
きっと上流に熱帯魚屋があるとか
アクアリウムやってるやつがいて

トリミングやら水換えやらの水が流れてくるんやろうねw
339pH7.74:2011/05/19(木) 19:18:37.91 ID:FG+MaQOw
プラスチックシリンジホムセンに売ってませんでした。
茶無で買います。
340pH7.74:2011/05/19(木) 19:33:26.16 ID:6Rq1g4Qc
>>338
元の発生源はどうか知らんけど昔からある感じす。
登って行くとバイカモとかホウオウゴケ、プレミアムモスなんかもあるぜー
341pH7.74:2011/05/19(木) 19:40:23.62 ID:j4mAMQ0m
うらやましいな。うちの近所じゃ鹿角苔は自生してないよ
ガサって増やすが基本なので種類増えない
342pH7.74:2011/05/19(木) 20:02:46.19 ID:6Rq1g4Qc
>>341
でも鹿角苔、取ってきた時は緑で葉も太くて綺麗だったのに
今じゃ全く違う。太陽光と照明の差なんだろな
343pH7.74:2011/05/19(木) 20:40:00.05 ID:j4mAMQ0m
自然の環境と人工だとやっぱり成長が同じという訳にはいかないことはたしかに多いね
エビモとか川でモサモサ生えてるから楽勝だと思ってたら上手くいかなくて泣けた
ミナミもそろそろ増えてきたから外飼い挑戦してみるよ
344pH7.74:2011/05/19(木) 21:06:21.49 ID:rZdncnO/
シリンジなんかダイソーにあるぞ。化粧品コーナー探してみ。

水路で水草すくうとミナミがいっぱいついてるよな。エビモなんか、名前どおりエビだらけ。
345pH7.74:2011/05/19(木) 21:11:11.70 ID:SQj6LjQC
シリンジがホムセンになかった?
どこ探した?アクアコーナーとかにはないぞ?

塗料とかの近くにあったりする。
346pH7.74:2011/05/19(木) 21:14:40.60 ID:h91kB5ho
あとはインコの給餌用のフードポンプとかな
347pH7.74:2011/05/19(木) 22:03:38.44 ID:xHhAKOlq
俺も100均の化粧品コーナーで見つけたの使ってるな。
ホムセンだと園芸コーナーでも見た気がする
つーか店員に聞くのが一番手っ取り早いわな
348pH7.74:2011/05/19(木) 22:05:02.58 ID:2QGovIlY
>>335
そういうのは水槽にドボンした途端に
ヒルとかヤゴとか出てくるから楽しいのに
349pH7.74:2011/05/19(木) 22:22:43.91 ID:776Pvhiu
琵琶湖とかその周辺の流れ込みにはそれこそ水草が腐るほど自生してるよw

シリンジはコーナンのより100均で買った方のが使いやすかった
350pH7.74:2011/05/19(木) 22:33:46.07 ID:Xm3f8fG/
10畳の部屋で4Lボトルで4匹ミナミを半年飼ってるけど、ベープリキッド使ったらやばいよね・・・
351pH7.74:2011/05/19(木) 22:38:49.14 ID:AXxZdWtW
>>301
俺の場合
某通販で買ったのははどれだけ水あわせしてもだめ
近所の店で買ったのは水あわせなしでもOK
352pH7.74:2011/05/19(木) 22:41:53.14 ID:+lgi/see
>>350
ボトルの蓋閉めれてればOKだ。
353pH7.74:2011/05/19(木) 22:48:56.97 ID:h91kB5ho
>>347
聞き方次第では変質者になるから注意だな
354pH7.74:2011/05/19(木) 22:49:49.21 ID:cpRFHPaS
お前ら水温何度?
27、5度でも大丈夫かな
355pH7.74:2011/05/19(木) 23:02:50.83 ID:xHhAKOlq
>>353
          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚') 通報される!?
         :/ つとl:
         :しー-J :
356pH7.74:2011/05/19(木) 23:47:26.40 ID:KZlDvi23
下着用洗濯ネットは濾材入れ
357pH7.74:2011/05/19(木) 23:51:00.86 ID:H0mO1zRT
俺いつもダイソーで女児パンツ買ってるけど、別に何も言われないよ
358pH7.74:2011/05/19(木) 23:52:28.39 ID:aNSuKGxI
>>357
女児パンツを炉材にするとか通だな
359pH7.74:2011/05/20(金) 00:10:03.25 ID:/ZpOwW0e
ろ材は軽石が6割、4割がウィローモス。
ウィローモスが増えたら刈取るだけで、無換水水槽できあがり
360pH7.74:2011/05/20(金) 00:51:37.89 ID:reyfYtGb
ウィローモスが濾材ってギャグみたいだがアナカリスぎっしりの睡蓮鉢で濾過なしで水が澄んでるのを見るとアリかもしれない。
361pH7.74:2011/05/20(金) 01:19:40.12 ID:myJ5yGOj
浮き草類もなかなかいい。エビが寄ってるのみたことないけどww
362pH7.74:2011/05/20(金) 01:53:01.61 ID:vXjij5wS
>>360
水流がなくて汚れが沈殿してるだけ
363pH7.74:2011/05/20(金) 07:44:21.54 ID:7Aaf0ObJ
>>357
女児…(;´Д`)ハァハァ
364pH7.74:2011/05/20(金) 08:09:16.05 ID:f6q53s8m
>>363
待て、女児パンツを買っているからといって
>>357が女児とは限らんぞ。
365pH7.74:2011/05/20(金) 09:16:24.40 ID:jr/qYMPF
俺っ娘女児と聞いて

それはともかく先月辺り生まれたやつが抱卵して今年のだけで500匹は増えてるんだが・・・
俺の30水槽x2 45水槽がパンパンだぜ・・・
1月に10匹ミナミさんを買ったのが50倍とかなにこれカオス

さ、断食頑張ってくれ・・・
366pH7.74:2011/05/20(金) 09:38:45.08 ID:Nhq/AS8j
無限には増えないよ
367pH7.74:2011/05/20(金) 09:41:23.52 ID:08l9AZmZ
>>365
GHDG最強らしい
稚エビ補食してくれるから
増殖抑えられるんだと。

大きいのも減らしたかったら…
368pH7.74:2011/05/20(金) 10:07:24.11 ID:QT7Nz/dq
GHDGってなに
369pH7.74:2011/05/20(金) 10:10:02.81 ID:08l9AZmZ
G=がんばれ
H=エッチな
D=どうでもいい
G=外人さん
370pH7.74:2011/05/20(金) 10:24:16.52 ID:3NLHV7J2
>>337
うちはヒメタニシ入れたら一晩で水が透明になったよ
ミナミの死骸も食べてくれる
371365:2011/05/20(金) 10:29:31.00 ID:jr/qYMPF
混泳はマブハチェが温度足りずに落ちたのでもうしたくないなぁ・・・
純粋に自分が気に入ったのじゃないと結局いらない子になるしね・・・
372パールグラス:2011/05/20(金) 11:29:42.76 ID:yr/Jihko
>>368
ゴールデン
ハニー
ドワーフ
ゴリラ

じゃね
373pH7.74:2011/05/20(金) 11:49:10.39 ID:qBGCnR4X
ミナミさん水槽のグリーンウォーターにヒメタニシを突っ込んで1日
変化なし
うんこばっかり増えていく
374pH7.74:2011/05/20(金) 11:54:11.26 ID:pVmAnjnC
グリーンウォーター対策は淡水シジミくらいだわ
375pH7.74:2011/05/20(金) 11:57:14.67 ID:qBGCnR4X
マシジミ高いんだもん。
ヒメタニシダメなら買うわ

そして水草を買おうとペットショップにいったのに水草忘れてミルワーム買ってきた
376pH7.74:2011/05/20(金) 12:08:32.77 ID:YQK7c2VP
>>352
ベープでも死ぬの?
377pH7.74:2011/05/20(金) 12:17:52.36 ID:7qzyLm8f
ミナミヌマエビ届いたので、あとで点滴式で水合わせしておく。
ミナミヌマエビが食べてるエサもチャームで買った。
378pH7.74:2011/05/20(金) 13:12:14.82 ID:5Cn541YW
>>375
二枚貝はシジミでも難しいぞ。
近所で拾ってきたマシジミ入れても1年は持たなかった気がする。
浄化能力とか期待するなら巻貝でもそれなりに効果は得られる。
379pH7.74:2011/05/20(金) 13:14:45.55 ID:y/I3jl4p
淡水貝を複数匹入れるのはなんか怖いな
380pH7.74:2011/05/20(金) 13:14:50.40 ID:/ZpOwW0e
素直に水換えすれば良い。淡水なんだから、楽だろ?
381pH7.74:2011/05/20(金) 13:17:56.56 ID:/ZpOwW0e
まぁ、海水もお高い兵器を買えば水換えしなくて済むが・・・
382pH7.74:2011/05/20(金) 13:27:26.80 ID:+kmMb2ib
シジミなんて家の敷地内で採れるわ
すぐ死んじゃうけど
383pH7.74:2011/05/20(金) 14:53:20.30 ID:GD/BABBg
>>382
こらこら、河川敷はあなたの土地じゃありませんよ。
384pH7.74:2011/05/20(金) 15:23:12.00 ID:hvQOEISZ
>>378
シジミ難しいのか…
とりあえずヒメタニシ+ちょい喚水でしばらく様子みてみるよ。ありがとう
385pH7.74:2011/05/20(金) 16:17:15.60 ID:+kmMb2ib
>>383
じいちゃんが池に川から水引いてるんだけど詳しいことは知らん
386pH7.74:2011/05/20(金) 16:18:00.34 ID:DR/YsCxX
水槽を掃除したら、一年前に買ったミナミヌマエビが生きてた。一匹だけ。

どうして生きてたんだろう?ソイルと流木と水が8cm位の所で生きてたんだけどびっくりした。

387pH7.74:2011/05/20(金) 16:52:40.45 ID:lcwjXIm0
 30cm水槽で無ろ過・無加温で飼ってるが、水温が25度を超えたら抱卵した。
エサも少なめだから15〜20個ぐらいしか卵がないので爆殖はなさそうだ。
388pH7.74:2011/05/20(金) 17:24:49.53 ID:1lL1JdZA
脱皮目撃した
思ったより激しくてびっくりした
389pH7.74:2011/05/20(金) 17:46:41.50 ID:Ff0vaAMU
60センチ水槽に2月に20匹導入
一旦10匹まで減ったが4月5月と爆誕して今や100匹以上いる。
コリドラスの餌を横取りしとる。
いっそディスカスの餌にしてくれようか
390pH7.74:2011/05/20(金) 18:13:07.77 ID:myJ5yGOj
2月頃30cm水槽に5匹投入、全部オスでした
抱卵の舞(笑)

レッドチェリーはいい感じなんだがね
391pH7.74:2011/05/20(金) 19:29:06.04 ID:7qzyLm8f
あの 今ミナミヌマエビの水合わせしてるんですが、マジでまったくエアレーションしなくて大丈夫ですか?
あまり動かなくなりました。 それに点滴式で今やってるんですけど、あと3時間ぐらいかかりそうです。
時間かけ過ぎですかね? 3時間後にも、@3水槽分のエビが残っています。
どうすればいいかアドバイスお願いします。
392pH7.74:2011/05/20(金) 19:39:33.48 ID:QjmopS+h
何匹をどれくらいの容器に入れてるのか知らんが平気じゃね?
3時間は時間掛けすぎじゃね?
3時間後まで待つなら点滴もう一式買って来た方が早くね?
393pH7.74:2011/05/20(金) 19:40:18.01 ID:SghqzgDb
>>391
マジレスすると、水が出来てなきゃ何をしても無駄。
逆に言うと、水さえ出来てれば少々のやんちゃしても大丈夫。
394pH7.74:2011/05/20(金) 19:41:37.40 ID:myJ5yGOj
水量、何匹いるのか書いてくれないとアドバイスできない
心配ならエアレーションすればいい
エアレーションできないなら水をペットボトルに入れてシェイクして戻せばしばらく大丈夫
正直水合わせはミナミならコップ単位かドボンでいい チャームのならどうせ死ぬやつは死ぬ
395pH7.74:2011/05/20(金) 19:43:24.81 ID:y0TVN3P5
水槽の水を点滴してるなら酸素はそれで充分だよ
俺もビーシュリンプとか高価なのは半日かけてやってるし
396pH7.74:2011/05/20(金) 19:50:40.83 ID:7qzyLm8f
>>392-395
ミナミは全部で60匹、60cmメイン水槽に20匹、30cmキューブに20匹、60cmグッピー水槽に10匹、45cmビオトープ水槽に10匹入れる予定です。
今メイン水槽のミナミを水合わせ中です。
2つの60cm水槽は長年使っていて、30cmキューブも立ち上げてから5ヶ月くらいたっていて、ビオは立ち上げてから1ヶ月くらいです。
エアレは待機中のエビに使って、メイン水槽は点滴速めてあと1時間ぐらいで、他は5分で1杯のコップ単位でやってみますね。
アドバイスありがとうございました。
397pH7.74:2011/05/20(金) 19:51:48.91 ID:VUQWW4Rc
プラケを浮かべて袋の水とエビを入れて点滴
酸欠心配なら扇風機でも使えばいいかもね。
398pH7.74:2011/05/20(金) 19:55:49.81 ID:ZaINLCpL
水できてるならいきなりどぼん
夏の終わり頃に増えた水槽からだめだった水槽へまたどぼん
399pH7.74:2011/05/20(金) 20:34:06.60 ID:6k/Skwtb
点滴なんか必要ないぞ。どぼどぼ水道水で問題なし。
400pH7.74:2011/05/20(金) 20:40:06.56 ID:Ff0vaAMU
ミナミで点滴って発想はなかったなあ
401pH7.74:2011/05/20(金) 20:43:57.38 ID:7qzyLm8f
今、メイン水槽の水合わせが終了したのでその分のミナミは投入しました。
9時からチャリチョコが始まるので、あとのミナミはドボンしようと思います。
402pH7.74:2011/05/20(金) 21:00:17.15 ID:SaT1fyOU
何で一番こなれた水のメイン水槽には点滴なのに他はドボンなんだよw
403pH7.74:2011/05/20(金) 21:00:21.07 ID:mtCxFdAk
孵化10日かな?
3〜4mmくらいになって目視しやすくなったかわいい
404pH7.74:2011/05/20(金) 21:04:48.20 ID:7Aaf0ObJ
ミナミで点滴ww
405pH7.74:2011/05/20(金) 21:13:43.04 ID:reyfYtGb
自分の家で生まれたミナミは別の水槽に移すのはドボンだなぁ。
406pH7.74:2011/05/20(金) 21:19:04.73 ID:QjmopS+h
多少落ちたっていくらでも増えるもんね〜
407pH7.74:2011/05/20(金) 22:15:40.28 ID:gDiYGPhD
>>401
後日水合わせとドボンの結果教えてください
408pH7.74:2011/05/20(金) 22:53:38.14 ID:reyfYtGb
>>406
むしろ多少雑に扱って強い個体だけ生き残ってもらえば、という感じw
409pH7.74:2011/05/21(土) 00:02:53.72 ID:EU+O4eo/
ブサイクな遺伝子は消えて貰いたい。
410pH7.74:2011/05/21(土) 00:04:20.17 ID:jjRLqTFK
何だと?
411テストヌマエビ:2011/05/21(土) 00:16:50.64 ID:UEGyAGqX
アクセス規制解除キター!
ここ数日、毎日舞っっていますどんどん抱卵個体が・・・
412401:2011/05/21(土) 00:38:19.45 ID:6QBUJf5V
>>402
チャリチョコが見たかったので・・・。

>>407
>>401どおりにしました。
メイン水槽には20匹点滴で、30cmには13匹ドボン、グッピー水槽でも10匹ドボンしましたが、エビがバケツに張り付いたりして手で触ってしまいました。
外の45cmビオには10匹流しこむようにドボンしました。
チャリチョコが終わった後、ビオ以外を見て、グッピー水槽で3匹死んでいましたが、メインと30cmでは死亡個体は確認されませんでした。
ツマツマしているエビも多かったです。
明日今生きてるエビ全員生きていることと、これからたくさん増えることを祈ります。
ちなみに到着時点で死んでいる個体は1匹だけでした。
413pH7.74:2011/05/21(土) 02:41:26.77 ID:d/nZW05K
今日買ってきたミナミ(バック詰め販売の最後の一袋orz)の中に抱卵してるヤツがいたんだけど
コイツはこのまま投入した自分の所の水槽環境でそのまま孵化するんですかね?
先住のミナミも今日投入のミナミもいたって健康そうにしてるけども果たして・・・
414pH7.74:2011/05/21(土) 11:59:21.07 ID:tj7rPJ/X
これって卵でいいんですか?
まだお腹の中みたいだけど。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlKWABAw.jpg
415pH7.74:2011/05/21(土) 12:01:14.48 ID:R49czdXr
いい水槽だね
416pH7.74:2011/05/21(土) 12:02:34.70 ID:lVOmn1z9
いいなーモスの気泡
417pH7.74:2011/05/21(土) 12:07:19.70 ID:DrPPTGPM
グロッソが絨毯になるのが楽しみだね
418pH7.74:2011/05/21(土) 12:08:53.74 ID:oLL3LckO
誰も生体に触れてなくてワラタ
419pH7.74:2011/05/21(土) 12:10:08.99 ID:tu3gi4iu
てか、ヤマトじゃねーかw
420pH7.74:2011/05/21(土) 12:23:53.18 ID:Tl5OrmoX
>>419
しーーーーーー
言っちゃダメえ
421pH7.74:2011/05/21(土) 12:29:31.15 ID:K0LLHW+X
>>414
どうみてもヤマト。淡水じゃ稚エビは孵化とともにご臨終。
422pH7.74:2011/05/21(土) 12:49:42.37 ID:tj7rPJ/X
レスありがとうございます!

>>415
ありがとう!

>>416
アオミドロやら、黒髭やらに苦労しつつ、ミナミだと思ってたヤマトたちががんばってくれましたw

>>417
部分的にはなってきたけど、まだまだ!待ち遠しくて...

>>419
うそーーーーー!!!!ってか、ぐぐってみると一目瞭然だ...

>>421
調べてみると、汽水じゃないとダメなのか...
ここを参考にしてみようと思うんですけど、
おおむね問題ないですかね?

http://stay0329.fc2web.com/howto.htm#4.
423pH7.74:2011/05/21(土) 12:50:52.71 ID:tj7rPJ/X
ってか、ヤマトの方行けよって話ですよね。
ありがとうございました!!!
424pH7.74:2011/05/21(土) 13:21:43.28 ID:OI/CmfQP
ミナミの数少ないとおもったら、2匹干しエビになってたwちっぱいちっぱい
425pH7.74:2011/05/21(土) 13:31:37.29 ID:1WcWRiNS
福岡県でミナミ欲しい人が居たらレスください
県外でも送料出してくれるなら送りますwww
426pH7.74:2011/05/21(土) 13:37:10.94 ID:tu3gi4iu
ミナミに比べるとヤマトって一般受けし辛いのかねぇ。
気軽に繁殖できるのと出来ないのが一番、人気に差が出てるんだろうか。
後は脱走と食害とか扱いづらいのかもナ
427pH7.74:2011/05/21(土) 13:38:13.52 ID:oLL3LckO
ヤマトは水槽に一匹だけ入れてると怪獣っぽくてよろしい
428pH7.74:2011/05/21(土) 13:38:47.25 ID:tu3gi4iu
ヤマトは10年以上生きるらしいから愛着に関して言えばミナミより遥かに上ぽいのに可愛そう
苔取り能力もミナミより遥かに勝るのに。堅い種類のアオミドロ食うのが素敵過ぎる。
429pH7.74:2011/05/21(土) 13:39:50.52 ID:lVOmn1z9
>ヤマトは10年以上生きるらしい
まじで・・・?伊勢海老とかじゃなく?
430pH7.74:2011/05/21(土) 13:41:44.70 ID:tu3gi4iu
>>429
14年ってのを見たねぇ。
どぞー
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/ebigallery/yamato.html
431pH7.74:2011/05/21(土) 13:48:07.09 ID:lVOmn1z9
>>430
おいおいマジかよ・・・ 知らなかったぜ 
これからはヤマトスレも覗いてみよう
432pH7.74:2011/05/21(土) 13:57:47.80 ID:4RGj4aey
>>430
去年買ったヤマトの越冬生き残り組が働かな過ぎてミナミ買ったばかりなんだけど混泳も悪くないみたいだね
ミナミ入れたらヤマトも動き出したわ
433pH7.74:2011/05/21(土) 13:59:02.02 ID:vfDkC7w0
大事に大事に育てると、宇宙戦艦になったり、巨大なメカヤドカリが住み着いたりしま…せん
434pH7.74:2011/05/21(土) 14:43:15.42 ID:eI4f20nq
昨日アクアショップでヤマト見たけど、予想以上にでかくてビビった。
やっぱり私はミナミのが好きだ。
435pH7.74:2011/05/21(土) 14:51:28.22 ID:ZmIbRaBa
>>434
ミナミを見慣れていたらグロいよね。なんか怖かった。
436pH7.74:2011/05/21(土) 14:57:34.18 ID:J9HcFEoo
でかいミナミもグロいもんな
それにヤマトは餌持ち逃げするから嫌だ
437pH7.74:2011/05/21(土) 15:11:30.45 ID:wccPRQ3/
ヤマトは60cm水槽とかに入れて、少し離れたところから
水槽全体を眺めるような感じで見るとちょうどいいんじゃないかな。

ミナミは小型水槽で爆殖させて、その生活をがぶりつきで見るのに最適。
438pH7.74:2011/05/21(土) 16:16:11.22 ID:eI4f20nq
>>434
怖いよねwあれはあれで良いとこもあるんだろうけどw

ミナミさんが持ってるザリエサに、ヒメタニシが吸い付いてる。
ミナミさんとても迷惑そうです
439pH7.74:2011/05/21(土) 16:47:33.76 ID:tu3gi4iu
>>332だけど、近所の水路で湧き水が染み出してる常時日陰の岩肌に
どう見てもウィローモスにしか見えないものを発見

…これモスだよねぇ?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110521164626.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110521164637.jpg
440pH7.74:2011/05/21(土) 16:48:50.92 ID:rPluGZSj
外部フィルターのウールマット交換するためにフィルターあけたら稚エビランドになってた
これどうやって救出すればいいんだよ・・・
441pH7.74:2011/05/21(土) 16:51:39.56 ID:tu3gi4iu
>>440
外部のヘッドを外して飼育水を入れたバケツに漬けて揺すればおk
泥が沈んで透き通るのをまって掬うなりスポイトで吸って水槽に戻すなり
442pH7.74:2011/05/21(土) 17:09:24.17 ID:rPluGZSj
>>441
とりあえずとれたのだけ瓶にうつしたんで次あけるときはそうします(´・ω・`)
443pH7.74:2011/05/21(土) 17:11:19.64 ID:5CA6X4G1
ミナミヌマエビにエンゼルって合いますか?
444pH7.74:2011/05/21(土) 17:14:06.15 ID:nhDXsZnm
>>443
エサとして合うと思う

誰かこの手を混泳させてる奴いない?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1384000000&itemId=46718
445pH7.74:2011/05/21(土) 17:19:52.55 ID:5CA6X4G1
??
446pH7.74:2011/05/21(土) 17:22:01.01 ID:tj7rPJ/X
>>444
クラブ…これは可愛い…
447pH7.74:2011/05/21(土) 17:23:23.85 ID:tu3gi4iu
魚なんかいれたら出足千切られそうだなぁ。
カニって事は間違いなく肉食傾向だろうから稚エビくらいは余裕で捕食されそうだ。
448pH7.74:2011/05/21(土) 17:26:12.51 ID:5CA6X4G1
オトシンとミナミの苔とり能力はどうなん?
エンゼルで水草が苔苔や
449pH7.74:2011/05/21(土) 17:31:20.32 ID:iAOVqw0I
>>444
スレあるよ、餌に積極的じゃ無いらしいからミナミに餌取られて餓死しないかな?
450pH7.74:2011/05/21(土) 17:49:48.77 ID:daJIUBvC
>>439
日本の野生にもナントカゴケって名前でいるらしいよ
排水のきれっぱしが育ったほうが確率高そうだけど
451pH7.74:2011/05/21(土) 18:05:16.22 ID:tu3gi4iu
>>450
取り敢えず小石に縛ってCO2ガンガン水槽にぶちこんだる!
このモスもどきは泥を含んでた所為か、出てくる出てくる害虫が!
ミズムシ、ガガンボの幼虫、トビムシ、ミズミミズなどなど
452pH7.74:2011/05/21(土) 18:14:17.37 ID:B9FfDE4C
>>448
ミナミなんか苔取る前にエサになっちゃうんじゃね?
453pH7.74:2011/05/21(土) 18:14:40.96 ID:w4MU7f4f
ミナミちゃんの隠れ家に、小さい穴とトンネルがある石を買ってきた
メダカと同居だからチエビが食べられるかもしれないからトンネルに水草をぶちこめば
エビの楽園がこの石のトンネルの中に出来上がるかな・・・

丹念に洗って一日は水の中に入れてる最中だけど、一日水の中に入れておく理由ってなんだろ
454pH7.74:2011/05/21(土) 18:20:08.87 ID:F3me2nSY
そもそもウィローモスってのは、そんな感じのコケの通称だからね。
採取したが岩肌ってことだし、上手く水中化すればいいね。
湿潤を好む陸上種っぽいけどね。
455pH7.74:2011/05/21(土) 18:26:32.97 ID:tu3gi4iu
>>454
ありがとう、頑張ってみる。
湧き水の水飛沫が常に降りかかるポイントでモッサモサだった。
こちらも同じような場所で採取したプレミアムモスだと思うけど絶対かはわからない。
こっちは明らかに成長してる。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110521182545.jpg
うちに限らず、探すと結構使えるのがあるから近くに川とかある人は探すのも楽しいかもよ!
456pH7.74:2011/05/21(土) 18:34:05.96 ID:M3i69OZu
アナカリ丸はげにされるんだけど
エサあげたらおさまるかな?
457pH7.74:2011/05/21(土) 18:35:13.67 ID:wXi+Tuqr
>>439
外来種がはびこったせいでミズヒマワリを処分するハメになったのにお前の近所ときたら
458pH7.74:2011/05/21(土) 18:40:18.13 ID:tu3gi4iu
>>456
健康なアナカリスなら食害されるなんて有り得ないぜ
枯れ掛けが食われたんじゃないかな〜

>>457
なんか…、ごめん!
が、うちにもパロットフェザーの群生地とかあるYO
459pH7.74:2011/05/21(土) 18:52:33.13 ID:w4MU7f4f
近くに川がある人はいいな・・・
うちの近くにはドブ臭い隅田川と荒川しかないよ
汽水域だから水草ないエビ
460pH7.74:2011/05/21(土) 19:06:18.15 ID:EU+O4eo/
初めてのミナミ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1655970.jpg

水合わせ中
461pH7.74:2011/05/21(土) 19:10:08.42 ID:jjRLqTFK
予想外に大きくてびっくり
462pH7.74:2011/05/21(土) 19:15:28.03 ID:EU+O4eo/
えー水温27℃

どっとうpろだだと、janeで直接画像アクセス出来ないからもっと良いうpろだない?
463pH7.74:2011/05/21(土) 19:34:49.37 ID:JZKZ8MWi
ベープでミナミさんは死にますか?
464pH7.74:2011/05/21(土) 19:43:49.68 ID:DGeqQ77i
うちの水槽いま28.3℃あるな
そろそろファンつけとかないと危なそうだ
465pH7.74:2011/05/21(土) 19:44:59.75 ID:tu3gi4iu
まーた扇風機で気化冷却−毎日足し水する日々が来るのか
466pH7.74:2011/05/21(土) 20:02:23.70 ID:B9FfDE4C
>>462
何故使わない

アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
467pH7.74:2011/05/21(土) 20:26:02.59 ID:EU+O4eo/
468pH7.74:2011/05/21(土) 20:26:55.55 ID:6QBUJf5V
昨日ミナミ導入したものですが、今ビオは生きている奴がいるか分かりません。グッピー水槽のほうも生きている奴は見られませんでした。死体の中身がなかったので、
食べられたんだと思います。
メイン60cm水槽と30cmキューブ水槽では、死亡個体は確認されておらず、生きている奴もすこぶる元気です。
以前導入したときのように動かなくなったり、赤くなって死ぬ奴もいません。
これから長生きして殖えて欲しいです。
469pH7.74:2011/05/21(土) 20:29:03.29 ID:QZHRW4kt
そろそろクーラーさんを引っ張り出さないと。
470pH7.74:2011/05/21(土) 20:57:17.62 ID:w4MU7f4f
エアも濾過もない外飼いの東京だが、水温30度は余裕で超えそうだな・・・対策考えないと
471pH7.74:2011/05/21(土) 20:59:58.64 ID:Nr2G+vU6
>>463
近いと危険
472pH7.74:2011/05/21(土) 21:04:35.12 ID:tu3gi4iu
だがしかし、今日明日は暑いが明後日からは寒くなるな…。
473pH7.74:2011/05/21(土) 21:26:02.29 ID:EU+O4eo/
474pH7.74:2011/05/21(土) 21:30:23.98 ID:Tl5OrmoX
>>473
水槽全景見せてくれ
475pH7.74:2011/05/21(土) 21:42:12.69 ID:JZKZ8MWi
>>471
6畳と4畳のワンルームで、水槽とベープとは2mくらい離れてます。
真夏はクーラー入れて、窓は閉め切りです。

はじめての夏なので不安だらけです…。
476pH7.74:2011/05/21(土) 21:44:46.13 ID:M3i69OZu
>>458
ありえないって言われても
ほとんど丸はげにされとる
緑の健康なフレッシュなやつ
477pH7.74:2011/05/21(土) 21:45:10.43 ID:F3me2nSY
6畳と4畳があったらワンルームじゃなくね?
そっちの方が不安です…。
478pH7.74:2011/05/21(土) 21:56:02.27 ID:ZmIbRaBa
>>477
釣りかな?と思った。ワンルームは一部屋のことだもんね。
479pH7.74:2011/05/21(土) 22:03:45.11 ID:EU+O4eo/
>>474
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1656631.jpg

テトラのあの60cm水槽

3,4年使ってる水槽だから、そろそろ90cm水槽に替えようと思ってロタラとパールグラス増やそうと点灯時間を10時間にしたら、コケだらけ・・・
今日ミナミ5匹入れたので大丈夫?
480pH7.74:2011/05/21(土) 22:08:16.18 ID:lVOmn1z9
こんなのみたことない・・・
481pH7.74:2011/05/21(土) 22:09:42.70 ID:Tl5OrmoX
>>479
ミナミさんはディスカスの生き餌ですか?
482pH7.74:2011/05/21(土) 22:09:49.49 ID:tu3gi4iu
>>476
元気なアナカリスが丸坊主にされるなら別に犯人がいるかミナミヌマエビじゃないと思われ
>>479
見るに堅いアオミドロ?ミナミじゃ太刀打ちできないぜ。
こんな苔の量だと食べる量より増える量のほうが圧倒的だから、まずは手で取れるだけ取る。
483pH7.74:2011/05/21(土) 22:12:58.04 ID:ldFcIV2z
>>479
全然アクアと関係ないがカメラの時計ずれてね?
484pH7.74:2011/05/21(土) 22:14:22.47 ID:EU+O4eo/
>>481
うちのディスカスは大人しいから、大丈夫。

>>482
わた菓子の様にフワフワしてる。
2日前に綺麗に取ったんだけど、今ではこの様子。
まぁ、ロタラが1日に2cm伸びてるから別にいいんだけどね。

綺麗な水草水槽にするぞおおおお!
485pH7.74:2011/05/21(土) 22:15:37.08 ID:tu3gi4iu
まずは手で取る!そして秘奥義!
3日−4日間、数枚重ねの新聞紙等で完全遮光!一切の光を入らないようにする
ヤマトヌマエビを10匹くらい入れるなぜヤマトにしなかったんだぜ…?
486pH7.74:2011/05/21(土) 22:21:22.80 ID:tu3gi4iu
>>484
詳しくはここを参考に
http://www.aqua-living.net/kokedata_05.html

誓って、照明を点けている間は堅いタイプのアオミドロにミナミじゃ歯が立たない。
うちの場合、60匹いる室内水槽でも200匹いる餓えた野外ミナミでも堅いタイプのアオミドロはミナミは太刀打ちできなかった。
ヤマトを導入したら1日で消滅したけど。
487pH7.74:2011/05/21(土) 22:32:07.16 ID:EU+O4eo/
>>483
ん?時間ってなんですか?

>>486
うん、前水換え怠っていた時にはこの苔は出てた。
これは、アオミドロみたく髪の毛みたいに流れるのじゃなくて、
ウールマットみたいな茶色い苔が光の強い部分に付くんだよね。。
これもアオミドロ?図鑑にのってない。
ヤマトは勘弁//もう懲り懲り
488pH7.74:2011/05/21(土) 22:36:06.50 ID:EU+O4eo/
489pH7.74:2011/05/21(土) 22:44:53.44 ID:tu3gi4iu
アオミドロじゃないだと!(/ω \) はずかしい
490pH7.74:2011/05/21(土) 22:50:29.95 ID:eI4f20nq
ミナミじゃ無理。
毎日摘み取るよろし
491pH7.74:2011/05/21(土) 22:55:31.42 ID:yG2uDAWr
>>479
これくらいの水草でソイルだと栄養余りまくっている気がする。
そこで点灯時間を延ばしたから一気にきたのかもね。
492pH7.74:2011/05/21(土) 23:21:10.44 ID:tu3gi4iu
>>479の全景みたら全然アオミドロじゃなかった、なんだろね、これ・・・。
493pH7.74:2011/05/21(土) 23:32:05.70 ID:Z5ekzQid
>>479
うちも水槽を東向きの窓辺に置いてて
太陽光だけでこれに近い感じになったけど
釣具店でミナミを100g買ってきて投入したら直ったよ
494pH7.74:2011/05/21(土) 23:41:22.10 ID:MqOMGcF9
なかなかデカいミナミを捕まえた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110521234052.jpg
495pH7.74:2011/05/21(土) 23:50:40.94 ID:5g0bmwwv
>>494
天ぷらにするのか
496pH7.74:2011/05/21(土) 23:55:24.99 ID:M3i69OZu
>>482
あといるのメダカなんだよね・・・謎だ
497pH7.74:2011/05/22(日) 00:02:27.59 ID:MqOMGcF9
>>495
しねーよww
するとしたらコッチ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110522000206.jpg
しないけどね
498pH7.74:2011/05/22(日) 00:28:00.21 ID:rFtdHz4n
>>475
ベープマットは知らんが、
液体蚊取りなら30cm水槽から2mと離れていない場所でひと夏付けっ放したが
特に影響は無かったよ。
499pH7.74:2011/05/22(日) 00:28:53.32 ID:s3bXNkD1
>>479
これと同じ緑色のもやもやが、うちの屋外のメダカアカヒレ鉢にも大量発生してるよノシ
500pH7.74:2011/05/22(日) 01:14:52.28 ID:ZoGKPXZ8
>>497
美味そうなスージーさんだな
踊り食いするのか?
501pH7.74:2011/05/22(日) 02:23:41.48 ID:kmOTBFZt
>>500
食べません
抱卵してるんで繁殖に挑戦してみます
502pH7.74:2011/05/22(日) 06:04:22.81 ID:pBHooC5f
>>498
ありがとう。
503pH7.74:2011/05/22(日) 08:28:22.48 ID:7atQHuRK
去年の冬から外飼いはじめて
最近、アオミドロがひどいことになってきたのでテデトール使ってて
ふと見たらちっこいエビがいるのに気付いた

除いたアオミドロにちっこいの入ってませんように・・・
504pH7.74:2011/05/22(日) 08:55:44.17 ID:YejAj96z
日曜なのにテストさん配信キター
今日は来客あるからその間スクリーンセーバにしよう

しかし湿度高いな気化冷却に問題出るほどの影響あるのかな
505pH7.74:2011/05/22(日) 09:08:13.50 ID:84NHnLSy
水草についた苔を食べてくれるらしいので 
初めてミナミヌマエビ4匹買ってきてメダカ水槽に入れたんだけど
イメージではもっと働くと思ってたけど 今も水草の陰に隠れてじっとしてる
ほとんど見えるところに出てこない 面白くない こんなもん?
506pH7.74:2011/05/22(日) 09:09:31.43 ID:gIPkLkrv
そんなもん
507pH7.74:2011/05/22(日) 09:20:27.32 ID:YejAj96z
基本的に夜中活発
慣れたり増えたりしたら照明下でも出てくる
508pH7.74:2011/05/22(日) 09:55:35.00 ID:62dMcTBc
ミナミもう年中抱卵体制やんw
ひと夏で全滅するって書き込みよく見掛けるからどーなることやら・・
509pH7.74:2011/05/22(日) 10:03:39.39 ID:4xYISFG6
全滅は嫌だな・・・東京の西日の強いベランダなんだけど
なんとかミナミさんに繁殖してもらい子子孫孫まで活躍してほしい
日陰に置くだけじゃ30度絶対越えちゃうよな・・・ビオトープ風だからクーラー使わないし
氷を定期的に入れて温度調整って現実的じゃないよな、どうしたもんか
510pH7.74:2011/05/22(日) 10:08:57.21 ID:62dMcTBc
>>509
知り合いは玄関に睡蓮鉢置いてて、エアだけは電線引っ張って入れてるみたいだけど
その瓶もデカクて水深(50cm)があるやつだね、で水面ホテイアオイみたいな
小さい瓶だと屋外は真面目に全滅だよね
511pH7.74:2011/05/22(日) 10:17:20.56 ID:4xYISFG6
やっぱりミナミの繁殖用に室内でミナミを飼える施設を作るべきかな
全滅は避けたい
512pH7.74:2011/05/22(日) 10:29:11.67 ID:b882f8XT
>>509
とりあえず西日を遮れば乗り越えられると思うよ。
結構高温もいけるし、氷張っても生きてるし。
まぁわんさか爆殖させたいなら、やっぱ室内水槽でそれなりの環境整えた方が吉
513pH7.74:2011/05/22(日) 11:11:09.55 ID:r7V/b+QZ
ミニ水槽からメダカ外に移して、ミナミ繁殖専用にするかな
もともと冬場のメダカ保護のために導入したもんだし
514pH7.74:2011/05/22(日) 11:34:38.00 ID:Gog8iCry
メダカもミナミも保護するほどのことかよw
515pH7.74:2011/05/22(日) 11:47:25.30 ID:vYnE6iSG
夏は水面に入る限りのホテイを浮かべて日除けとミナミの隠れ家にしてる。去年の猛暑も無問題。
516pH7.74:2011/05/22(日) 12:17:19.59 ID:FetFJ8qA
去年は何時の間にか全滅してた
引っ越して60cm水槽を東向きの窓辺に置いてて
どうやら水温が高すぎたみたい
517pH7.74:2011/05/22(日) 12:23:21.89 ID:Zid3PL2Y
>>511
水量が分からんが、30℃超えたって余裕で爆増するぞ。
うちの場合はややデカめの睡蓮鉢で、水面はマックス40℃ぐらい。餌はキョーリンのザリ用。
518pH7.74:2011/05/22(日) 12:58:50.76 ID:G0fOFbvV
ミナミはエアレーションしとけばなんとかなるイメージ
519pH7.74:2011/05/22(日) 14:19:06.79 ID:dBw7OjxF
うーん、環境を変えるまではアホみたいに抱卵しまくってたのが
環境を変えてから全く抱卵しなくなったわ。2ヶ月経ってるのに卵巣とか全く育たない。

水草も元気で苔の発生も適量だから問題ないと思うのになぁ。
発酵CO2の添加、夜間エアレを始めたから夜間と点灯時の水質変化が原因なのか…?
まぁ、死ぬわけじゃないし野外のは抱卵しまくりだから別に良いと言えば良いのだけれども。
520pH7.74:2011/05/22(日) 16:00:42.04 ID:lxPHB0SA
海老ってなんかクモに似てる。
気持ちわりぃ
521pH7.74:2011/05/22(日) 16:16:26.97 ID:4xYISFG6
>>520にエビの呪いあれ
522pH7.74:2011/05/22(日) 16:16:58.25 ID:cEh5Q3hQ
そもそも蜘蛛がきもちわるいってのが偏見だ
523pH7.74:2011/05/22(日) 16:18:42.47 ID:4xYISFG6
クモは益虫だからな、害虫を食べてくれる
524pH7.74:2011/05/22(日) 16:18:46.22 ID:OE7q7g6F
 ミナミさん入れたいけど苔が生えない・・・
 立ち上げ一週間12時間照明なんだけどまだまったほうがいい?
525pH7.74:2011/05/22(日) 16:21:58.28 ID:dBw7OjxF
たくさん入れるんじゃなく
水槽のサイズにもよるけど少なめにして繁殖させて増やすようにすれば
立ち上げ直後だろうと十分いけるよ。
526pH7.74:2011/05/22(日) 16:26:54.76 ID:Zply8idz
ミナミさんが一匹昇天して赤くなられてるんだが、
水槽から取り出しておいた方がいいのかね?
他のミナミがツマツマしないかな〜と放置してるんだが。
527pH7.74:2011/05/22(日) 16:32:10.36 ID:PRLn+tFy
去年の猛暑を外で日光浴びながら乗り切ったうちのミナミは今年の夏なんて涼しいもんだろうな
528pH7.74:2011/05/22(日) 16:35:00.31 ID:3/i72Unn
外飼いしてみたいんだけど、どうやるの?
529pH7.74:2011/05/22(日) 16:37:56.75 ID:gIPkLkrv
照明点灯して気づいたら水温29℃
そろそろエアコンか・・・

>>526
数時間待って食ってる様子なければ取り出し。
けどこの時期に☆発見したらすぐ取り出しちゃうかな。うちのはあんま食ってくれないし
530pH7.74:2011/05/22(日) 17:06:23.36 ID:9Ueftq/X
>>528
ビオに種水とアナカリとスネールでも入れて1ヶ月くらい放置する
531pH7.74:2011/05/22(日) 17:08:42.83 ID:s3bXNkD1
ミナミさんのお子さんはまだ孵らないのに、今水槽除いてみたら赤ちゃんタニシが居た!
タニシじゃなくてミナミ増えてくれorz
532pH7.74:2011/05/22(日) 17:12:20.62 ID:dBw7OjxF
うちのビオ、冷え込む間はアオミドロに押され気味だったが
最近は水温上がった為か、アオミドロが水草の勢力に負けて消滅した。
533pH7.74:2011/05/22(日) 17:19:32.88 ID:1zlx8bXP
エビのアタマから白いカビ見たいなのが生えて来たんだがこれは何かね?水カビ病?
これってエビもなるの?

環境は二リットルペットにマツモどっさり、底面はソイル。一匹飼いで、朝だけ日が当たる外おき、水換えは週一で半分位かな。

濾過、エアレは無し。どうでしょ?
534pH7.74:2011/05/22(日) 17:22:01.35 ID:1zlx8bXP
ちなみに写真はこれ。若干見づらいが頭の白いのがカビっぽくてうねうね、動いてる。
一匹飼いだからやっぱ心配なんだよね。。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvNP_Aww.jpg
535pH7.74:2011/05/22(日) 17:31:15.13 ID:+qSoapka
写真分からないけどエビヤドリツノムシじゃないの?
脱皮前に頭や触角に這い出てくる。
無害だが気になるなら、脱皮直後は脱け殻と周辺にいるから、
生体に乗り移らないうちに殻と周辺の物を捨てる。
536pH7.74:2011/05/22(日) 17:44:23.94 ID:1zlx8bXP
ビンゴっぽい。ありがと!!無害って聞いて安心したわ。
537 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/22(日) 17:49:21.90 ID:c8I4Cj+o
導入3週間目くらいで初抱卵?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110522174609.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110522174631.jpg

とりあえず数が増えてくれることを期待
538pH7.74:2011/05/22(日) 18:01:25.98 ID:DEdWMDPL
>>537
アルジーライム?
539 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/22(日) 18:06:20.86 ID:c8I4Cj+o
ミナミヌマエビの名称で売ってしミナミヌマエビなんだと思うよ
540pH7.74:2011/05/22(日) 18:13:11.33 ID:4xYISFG6
屋外だけどエアーポンプだけでも買って付けようと思います
うちのは衣装ケースを使ってて横70センチ・縦40センチくらいの入れ物ですが
おすすめのエアーポンプありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
コンセントに差し込んで長いチューブで水槽のあるベランダの入れ物に空気を送るつもりです
泡は細かいのが効果があるそうなので、それようのエアーストーンを買えばいいですかね

ミナミちゃん可愛いよミナミちゃんはぁはぁ
541pH7.74:2011/05/22(日) 18:25:11.57 ID:9Ueftq/X
>>540
屋外なら広さより深さのある容器で飼うと水面はお湯になっても底の方はヒンヤリしてて良いよ。
もちろんアナカリスとマツモをぎっしりと詰め込んで陽の光が底に届かないようにして。

エアレは水心7Sとかいいよ。ついでに水作エイトMあたりを入れると安定するんじゃないか。
俺は屋外無濾過でやってるけど。
542pH7.74:2011/05/22(日) 18:30:48.35 ID:17Q3FR1l
>>540
水作:水心SSPP―3S
http://www.suisaku.com/items/item02_01_01.html

いぶき:セラミックエアストーン23φ×150
http://ibuki.mite.ne.jp/
543pH7.74:2011/05/22(日) 18:31:19.30 ID:dBw7OjxF
エアレを常時付けるならフィルターつけなきゃ勿体無いNE−
544pH7.74:2011/05/22(日) 18:39:44.96 ID:17Q3FR1l
そしたら水作エイトMかニューフラワーDXあたり付ければいいんじゃね
545pH7.74:2011/05/22(日) 18:46:41.58 ID:dBw7OjxF
設置してる場所が室内から近いなら…
俺ならエイトドライブ
546pH7.74:2011/05/22(日) 18:48:50.87 ID:dBw7OjxF
エアポンプと併用するなら>>544って感じかなぁ
547pH7.74:2011/05/22(日) 18:59:51.54 ID:4xYISFG6
水心7S
水作エイトM
水作:水心SSPP―3S
いぶき:セラミックエアストーン23φ×150
ニューフラワーDX
エイトドライブ


詳しい商品名のアドバイスありがとうございます。
でてきた商品を調べてお財布と環境と相談して設置したいと思います
容器の半分くらいまでしか水を入れてなかったので、少しずつ足し水していっぱいまでいれて
ホテイアオイとアナカリスで埋め尽くしたいと思います
548pH7.74:2011/05/22(日) 19:03:09.26 ID:YejAj96z
テストさんとこ舞ってるなあ

エアレは水中で酸素溶かすのでなく水面揺らして酸素取り込むから泡の大きさは音とか水跳ねを考慮しる
後ビオだとエアレで撹拌しないほうが底の温度低くていいかもしれない
水面付近に水草どっさりで遮光も
549pH7.74:2011/05/22(日) 20:02:03.96 ID:Zply8idz
>>529
サンクス!
外出して帰ってもその間だったんで、
取り出してゴミ箱行きになりました。
脱皮した脱け殻はすぐツマツマされてなくなるんだがなぁ。
550pH7.74:2011/05/22(日) 20:17:39.14 ID:o0aIRTSK
>>548
脱走して干しエビにならないようになw
551pH7.74:2011/05/22(日) 21:35:21.27 ID:sPZoEcrH
>>531
うちもだ´・ω・`
抱卵個体はたくさんいるのになあ。まだかなまだかな
552pH7.74:2011/05/22(日) 22:48:14.11 ID:9Ueftq/X
タニシじゃなくてスネールじゃ・・・
553pH7.74:2011/05/22(日) 22:49:10.79 ID:Jv2kDcFx
スネールでも拗ねるなよ
554pH7.74:2011/05/22(日) 23:07:51.55 ID:3FUvPTsg
テストさんってどこで見れるんですか?
555pH7.74:2011/05/22(日) 23:19:08.47 ID:3/i72Unn
だれ?ググッてもでない
556pH7.74:2011/05/23(月) 00:05:36.48 ID:ACl1YGB+
はぢめて来たスレでは最低でも1〜10あたりまで読んでおくべき
557pH7.74:2011/05/23(月) 00:06:29.36 ID:3hRnAtaq
>>554 >>555
>>4見れ

テストさん、アカヒレ氏は配信続行中で楽しませて貰ってるけど
ゴールデンさんは辞めたの?
558pH7.74:2011/05/23(月) 00:28:41.03 ID:1YuGBkWA
残念だのう
559pH7.74:2011/05/23(月) 05:12:27.15 ID:wWiehKYx
俺は5階のベランダで発泡スチで買ってるけど増えてるよ
エアレも無、水換えも無で継ぎ足しだけです
夏は水温相当上がってると思うけど
下はろ材ひいてあってモスが上面から下面までものすごい大量に入ってる
というより放置で増えたなんだが

560pH7.74:2011/05/23(月) 05:15:54.75 ID:nzVmr8W+
発泡スチロールは見た目アレだけど、じつは断熱性の高さで飼育槽としては意外に悪くない
561pH7.74:2011/05/23(月) 06:35:56.60 ID:k6djmQVm
おすだけベープを昨日5回くらいプッシュしたら
ヤマト1時間で死亡、ミナミ現在進行形でもがき苦しみ中
562pH7.74:2011/05/23(月) 06:45:13.65 ID:PObtO5XK
可哀想に…
563pH7.74:2011/05/23(月) 07:08:03.41 ID:eomBL45C
早く水を換えてやれば
見てるよりいいんじゃない?
564pH7.74:2011/05/23(月) 08:43:20.31 ID:JEwRGxfo
>>561
1プッシュ12時間の蚊取りを一日5回とか、殺す気としか思えん。
565テストヌマエビ:2011/05/23(月) 08:53:14.92 ID:+z6xmfDJ
先日知り合いに約半数をあげたら容量に余裕でたのか先週からよく舞うようになりました
ひさびさに抱卵しまくりです
夏には元の数まで増えてそう
566pH7.74:2011/05/23(月) 08:57:16.48 ID:gSzgetFo
>>559
実際、ミナミはプラケのみでも全然いける
ただしそれだと濾過の許容範囲は狭いから爆殖して
一定の飼育数を越えると突然に崩壊する
567pH7.74:2011/05/23(月) 11:09:58.69 ID:lvg42mPg
昨日うちもGが出て大変だったな
すげえでかかったしこれからの季節は頭が痛い
568pH7.74:2011/05/23(月) 11:40:43.93 ID:+z6xmfDJ
うちは瞬間凍殺ジェット使ってます
蚊はあまり出ないので助かる
569pH7.74:2011/05/23(月) 11:46:09.81 ID:HWMO8MhR
Gなんてホウ酸団子家中に仕掛けると見なくなるけどな
570pH7.74:2011/05/23(月) 12:06:22.32 ID:OHrD1jVg
ウチもミナミさんが抱卵、爆殖の予感w
と思っていたら、シロアリが爆殖したwww

白いカーテンが真っ黒にいいイイ
571pH7.74:2011/05/23(月) 12:17:45.72 ID:JzoSp9OC
シロアリは洒落にならんだろ
572pH7.74:2011/05/23(月) 12:37:55.20 ID:mTY0/R4/
>>521
ガガ様の呪い
573pH7.74:2011/05/23(月) 12:44:27.03 ID:YWviRqtP
赤玉水槽立ち上げ2日目に投入したエビは全滅、3週間目に投入したエビは生存

やはり少し時間が経過しちぇ微生物とかが繁殖しだしてからがいいんだなとしみじみ実感した
574pH7.74:2011/05/23(月) 12:44:55.81 ID:OHrD1jVg
>>571
うむ、ミナミさんがいるので殺虫剤使えないしな。羽化した連中は掃除機とスズメとメダカで99%以上殲滅したんだが、縁の下の大本営が健全だしな。どうしたものか・・・素直に業者かな。

スレチ失礼w
575pH7.74:2011/05/23(月) 12:49:53.77 ID:bpaYvEen
昨日の早朝、近所の川でミナミさんを100匹ほど捕獲。
抱卵した真っ黒の個体10匹ほどは水草水槽に投入。
残りはマナマズやらスネークヘッドやらスポガーのいる屋外水槽へ。
576pH7.74:2011/05/23(月) 13:04:16.80 ID:wacY3KYu
今まで立ち上げ初日で魚入れてて、あぁ、きちんと水合わせすれば問題ないな。安定するまで毎日水換えすれば良いんだなと思ってたけど、エビは違った。立ち上げて2、3ヶ月経った水槽じゃないと、直ぐ死んでしまった。
「水を作る」って事をエビさん達に教えて貰った。
577pH7.74:2011/05/23(月) 14:12:06.11 ID:DFQlLrcG
>>576
俺の経験だと立ち上げから10日もあれば大丈夫だと思うが…
578pH7.74:2011/05/23(月) 14:16:12.74 ID:AON1KUoK
「水を作る」って事が大事なのか大事じゃ無いのかを分からなくしてくれるのもエビさん達だ。
579pH7.74:2011/05/23(月) 14:16:52.96 ID:JzoSp9OC
水槽立ち上げるときは調子いい水槽のフィルターの絞り汁を入れると格段に早く立ち上がる。
パイロットフィッシュはメダカなりアカヒレなりで。
580pH7.74:2011/05/23(月) 14:35:26.66 ID:+z6xmfDJ
自分も0から水槽立ち上げて初めてミナミ入れた時はなかなか安定してくれなかったなあ
試薬で確認したらまだ早かったようでそこから毎日テストして水ができたかも?と判断した直後に安定して次の満月あたりに舞ってくれた懐かしい
581pH7.74:2011/05/23(月) 14:59:48.63 ID:gSzgetFo
>>577
俺の経験だと水槽のサイズや環境によって大きな差が出ると思うが…
とても10日もあれば大丈夫なんて安易な発言は出来んな

種水等はあれば初期の白濁りすらなく2〜3日で立ち上る場合もあるけど
582pH7.74:2011/05/23(月) 15:03:47.87 ID:JzoSp9OC
エビ水槽じゃないんだがプラナリア湧いた水槽をハイターで完全リセットしたら翌日に酷く白濁したのを思い出した。
そこで本水槽から絞り汁を入れたとたんに魔法みたいに透明になった。
プラナリアも一緒についてきたんだけどなw
583pH7.74:2011/05/23(月) 15:47:57.34 ID:1g6TPMme
>>582
意味ねえwwwww
584pH7.74:2011/05/23(月) 16:21:59.11 ID:tBuW9TlM
ウチも蚊が多くて
渦巻の蚊取り線香を炊くけど
その程度なら平気なたくましい子ばかりで
585pH7.74:2011/05/23(月) 16:23:10.65 ID:u7TWc70+
ヌマエビの主食ってやつ買ってきたらぜんぜん食べないw
586pH7.74:2011/05/23(月) 17:41:25.99 ID:lvg42mPg
線香や熱で蒸発させるタイプの蚊取りは平気だよ
やばいのは霧状のやつ全般
587pH7.74:2011/05/23(月) 19:22:48.01 ID:IDXgTzss
>585
味を覚えればすぐに寄ってきて食べるようになる。
うちは100均のザリガニの餌食べさせてる。
588pH7.74:2011/05/23(月) 19:35:36.92 ID:BEcRHFEU
ジャンクフードの方がよく食う
さすが100均ザリエサ
589pH7.74:2011/05/23(月) 20:19:26.90 ID:lmUan17E
ミナミの大磯の粒より小さいくらいの稚海老を沢山確認したんだが水換えとかこういうときどうするの?
プロホースとか論外だろうから上の方を掬って水換えの量も控え目にとか?
590pH7.74:2011/05/23(月) 20:21:45.47 ID:JzoSp9OC
>>589
普通にプロホースでザクザク。
ホースの排出側を指で押さえてコントロール
591pH7.74:2011/05/23(月) 20:23:39.38 ID:E6dEUy5m
 いまメダカが水槽にいるんだけどエサがソイルまで沈む・・・
 ソイルが食べ残しでよごれるんだけどミナミさんに掃除の大役
をお任せすべきか、ヤマトさんにまかせるべきかなやんでます
 
592pH7.74:2011/05/23(月) 20:26:58.21 ID:aysD51eq
>>591
細かいソイルを足してみれば?
593pH7.74:2011/05/23(月) 21:09:22.72 ID:yCFRndq5
>>561
それマジ?
594アカヒレ:2011/05/23(月) 21:21:46.37 ID:gs/yPZQD
稚エビが大きくなって目立つようになってきました。
中々カメラに映らないシャイな奴らですが、水槽が手狭になってきたような……。アカヒレに食われなかった奴らは全部生かしておきたい。
もう一個大きめの水槽立ち上げて、そっちに全員移住したら今の水槽をしまい込んでしまえば、狭い我が家でも何とかなるかなぁ、と、うんうん唸っております。
60cmはどうやっても無理なので40cmか45cmか……。

後はカメラアングルも課題ですね。エビ達が水槽の裏側ばかりにいるので、三脚でも買ってアングル変更が利くようにしたいところ……。
595pH7.74:2011/05/23(月) 22:05:24.23 ID:mZe3zlhA
>>586
熱で蒸発式だとアースノーマット60日なら大丈夫かな
596pH7.74:2011/05/23(月) 22:07:48.28 ID:ulPzRL7W
うちの稚えびも5ミリくらいになってきたな
秋からずっと抱卵しまくったけど無事孵ったのって10分の一くらいな気がする
597pH7.74:2011/05/23(月) 22:08:08.48 ID:3hRnAtaq
>>594
いつも拝見してます。
稚エビが各サイズいてカワユス。
598pH7.74:2011/05/23(月) 22:11:09.57 ID:JEwRGxfo
>>595
>>498参照。
599pH7.74:2011/05/23(月) 22:31:45.07 ID:sfZ0+FfZ
コケ取りにとおもってヤマト&ミナミをお迎えしたけど 
水が生臭くなるわ跳ねてカサカサ床をはい回るわでもう嫌です 
床をはい回る姿が虫にしか見えなくてきもちわるい…
600pH7.74:2011/05/23(月) 22:34:08.17 ID:bdX37Wu7
オトシン乙
601pH7.74:2011/05/23(月) 22:34:24.89 ID:zgHPCdDv
引き取ろうか?
602pH7.74:2011/05/23(月) 22:42:52.28 ID:ulPzRL7W
炒って食べろ
603pH7.74:2011/05/23(月) 22:48:15.22 ID:JzoSp9OC
>>595
水性キンチョーリキッドは安全確認済み
604pH7.74:2011/05/23(月) 22:49:05.63 ID:1YuGBkWA
俺は60cm水槽に100匹くらい入れてるけど…臭うかぁ?
慣れて全く気にならなくなってるだけなんだろうかw
エビ入れるとどんな臭いに変るの?
605pH7.74:2011/05/23(月) 22:58:16.14 ID:u7TWc70+
>>587-588
100均行ってくる
606pH7.74:2011/05/23(月) 22:59:47.90 ID:HWMO8MhR
え?!っと思って 今水槽かいでみたけど、変な匂いしなかった よかった安心した
607pH7.74:2011/05/23(月) 23:10:27.90 ID:BqTvvIOF
我が家では100均の冷凍ブロッコリーを茹でたやつがミナミにもオトシンにも好評だよ
608pH7.74:2011/05/23(月) 23:10:47.97 ID:1YuGBkWA
炭のような臭いとか、暫く水を替えてないと
梅雨時に雑巾臭くなったTシャツみたいな酸っぱい臭いなら経験あるががが
609pH7.74:2011/05/23(月) 23:18:05.99 ID:bodvGLzz
チャームから届いたエビさんを俺合わせして半数くらい星になった
でも俺合わせしてるからきまぐれで適当な水換えでももう大丈夫
水合わせだと毎回無理だから無茶したけどこの方法って正しいの?
してる人いる?
610pH7.74:2011/05/23(月) 23:21:38.40 ID:JzoSp9OC
一代目は丁重に扱う。
二代目以降はドボン
611pH7.74:2011/05/23(月) 23:27:59.34 ID:1YuGBkWA
>>609
俺には解読できなかった、すまねぇ!
612pH7.74:2011/05/23(月) 23:38:10.67 ID:AON1KUoK
>>609
俺合わせって自分独自の水合わせって事?それなら何でも俺合わせで今までやってきた。
613アカヒレ:2011/05/24(火) 00:30:47.07 ID:pMdAGifO
>>597
ありがとうございます。
稚エビ・小エビ・親エビと並ぶとたまらんです。
614pH7.74:2011/05/24(火) 01:07:59.99 ID:VApodT/G
死体をそのままにしとくとエビ臭い匂いになるね
615pH7.74:2011/05/24(火) 03:34:24.36 ID:Oh51lfI1
おまわりさん、このひとです
616pH7.74:2011/05/24(火) 03:48:19.73 ID:I7E5m33d
死骸って書かないと勘違いバカが湧いてくるよ
617pH7.74:2011/05/24(火) 08:11:31.11 ID:mum82dfh
死体=身元不明
遺体=身元がわかっている
って法医学で習った記憶がある
618pH7.74:2011/05/24(火) 08:44:51.85 ID:fsWiDrQD
ミナミってあんまりアオミドロ食べないんだな
619pH7.74:2011/05/24(火) 09:30:02.55 ID:esIvA/6k
結構食べると思うけど、他に食べ物あったら食べないかも
620pH7.74:2011/05/24(火) 11:49:26.20 ID:r97dA+6c
付着してるアオミドロを指で引っ張って抵抗無く途中でプチっと切れるような
柔らかいタイプは食べるよ。

だが、髪の毛のような剥がすのにバリバリバリって感じの硬いタイプには全く歯が立たない
621pH7.74:2011/05/24(火) 12:10:19.02 ID:MOvnJrfp
アカヒレ氏、45cmは色々高くつきますよ
622pH7.74:2011/05/24(火) 12:16:49.43 ID:UgQLRyBa
エビちゃん可愛いよエビちゃん
エビちゃんのエサはメダカの食べ残した沈殿物でもいいのかね
専用の買ったほうがいいのか、ここだと野菜を煮込んだのでもいいらしいから試してみようかな
623pH7.74:2011/05/24(火) 12:21:02.33 ID:osI3fsyr
やるならザリエサがベスト
624pH7.74:2011/05/24(火) 12:26:36.15 ID:FF4gKs0C
ずっとネタだと思ってた爆増伝説始まった
これで勝つる
625pH7.74:2011/05/24(火) 12:42:29.47 ID:n4GlcFmT
60センチ水槽で、ゴールデンバルブが三匹とコリドラスハブローススが二匹います。
ここにミナミヌマエビは混泳可能でしょうか?
バルブあたりに突かれたり、喰われたりしますか?
濾過は2213を使って、水草無しで、流木のみです。
626pH7.74:2011/05/24(火) 12:58:34.59 ID:bD2sJN5Y
ゴールデンバルブって攻撃的なんじゃないの?
混泳できても増えはしないんじゃないかな
627pH7.74:2011/05/24(火) 13:51:33.78 ID:vT29sllk
ゴールデンバルブは結構つつくよー
水草とかでシェルター増やしたほうがいいね
628pH7.74:2011/05/24(火) 14:42:05.24 ID:+dz98dv3
3ヶ月前16リッター水槽に5匹入れてたのが、昨日コリタブに群がったの数えてみたら大中小合わせて40匹以上いたんだけど(−_−;)
水ミミズすらまともに捕食できないカージナル5匹とヘアーグラスのお陰でのびのび爆殖したようだ...どうなっちゃうんだこれ怖い
629pH7.74:2011/05/24(火) 15:22:45.93 ID:MOvnJrfp
注意深く見守るんだ
とりあえず増えてみた状態だろう
630pH7.74:2011/05/24(火) 16:26:34.12 ID:UgQLRyBa
濾過能力が追い付かずに限界を超えたらいっきに全滅もあり得るから
定期的に半数回収とかしたほうがいいかもしれない

かき揚げにして食べたらおいしかったです^q^
631pH7.74:2011/05/24(火) 16:32:24.66 ID:JFr+n2cs
>>628
餌が足りなきゃいくら卵が産まれても育たない。
爆殖が不安なら餌を控えれば良いよ。
632pH7.74:2011/05/24(火) 16:35:39.95 ID:UeiOywV8
>>630
まじで食ったの?
ヤマトならある程度大きさあって色的にもミナミより美味そうだが・・・
633pH7.74:2011/05/24(火) 16:46:20.70 ID:UgQLRyBa
エビだからおいしいよ、タイ料理でも使われる食材だし
まったく問題はないです^q^
634pH7.74:2011/05/24(火) 17:30:27.69 ID:sPALUJru
貧乏人おそるべし
635pH7.74:2011/05/24(火) 18:32:03.10 ID:MOvnJrfp
ミナミ用にコリタブ入れてるのか
ならエサ控えるだけだな
636pH7.74:2011/05/24(火) 18:40:49.06 ID:4dDBx0V5
>605
買ってきた奴で良いってwww
100均ので「も」なれれば食べるってことだから。
637pH7.74:2011/05/24(火) 18:41:30.64 ID:DtJDqchE
コケとかバクテリアとか常にツマツマしてるっぽいし餌っぽいものは3日に一回程度しか投下してない^p^
638pH7.74:2011/05/24(火) 18:46:54.81 ID:+dz98dv3
628っす
普段はざりエサ3粒なんだけど、この日はたまたま別水槽に入れるコリタブをミスって余分に濡らしてしまったので放り込んでみました、確かに多すぎだったと後悔してる

60水槽の方に引越しも考えよう、全滅コワス
639pH7.74:2011/05/24(火) 19:14:51.42 ID:fsWiDrQD
オレは飼い始めたばっかだから増えて欲しい
640pH7.74:2011/05/24(火) 19:20:00.21 ID:r97dA+6c
生体の数、特にエビが多いから毎日20粒は投下してるぜ…

ザリエサ エビ用に購入
ひかりクレストキャット メダカの稚魚の餌に混ぜる為に購入
コリタブ、プレコタブ オトシンの導入時に購入したがザリエサもキャットも食べるんで無駄だった

これらを適当にローテーションしてるけど、  
餌に対する上下関係はヤマト>越えられない壁>メダカ>オトシン>ミナミ
餌が欲しいのに近づけず立ち止まってウズウズしちゃってる南ちゃんが可愛い
641pH7.74:2011/05/24(火) 19:47:59.21 ID:Oh51lfI1
過密で数が多いからウサギのエサしかやってないなあ、あんまり汚れないし
642pH7.74:2011/05/24(火) 20:38:46.28 ID:MOvnJrfp
俺は隔週に一度エビ玉フード一粒
テスト氏とほぼ同じような環境でテスト氏がそれくらいのペースでやってるって書いてたから参考にしてみたらすこぶる調子イイ
643pH7.74:2011/05/24(火) 20:44:07.49 ID:IjZNcnYO
https://twitter.com/discusaquarium
始めました。。助言下さい><
644pH7.74:2011/05/24(火) 22:09:25.61 ID:JwGdNj9v
コケてないか?
645pH7.74:2011/05/24(火) 22:25:25.65 ID:QvwK3Hrj
餌は多いほうが爆殖はしやすいけどな
646pH7.74:2011/05/24(火) 23:43:37.50 ID:YPs9XMDt
>>636
朝イチで100均行ってきた
ザリエサ食べてくれた
ヌマエビの主食と日替わりであげてみる
647pH7.74:2011/05/25(水) 00:42:35.86 ID:aMqUS3H/
友人に分けてもらってから累代2年
最近黄色い子が増えてきた
648pH7.74:2011/05/25(水) 06:14:21.47 ID:0qE8JmIZ
>>647
うまいこと黄色に固定するんだ
649pH7.74:2011/05/25(水) 07:34:36.95 ID:BdWNfs24
ジャパンイエローシュリンプだな
650pH7.74:2011/05/25(水) 07:53:53.49 ID:ktXHc8Cw
ゴールデンミナミとイエローチェリーがいるのに
651pH7.74:2011/05/25(水) 08:04:26.37 ID:uI00DA/d
透明殻に赤の縞模様





に固定できたらいいな…
652pH7.74:2011/05/25(水) 08:14:13.40 ID:ujdrvzwe
無加温の人は抱卵してるところも多いんではないかなと思う昨今
うちの水槽も気がつくと孵化寸前っぽい状態でした
生まれたらエビ専用に水槽増やそうかなー
653pH7.74:2011/05/25(水) 08:39:24.85 ID:V0Mr0VU3
ミナミちゃんを10匹買ってきて投入して四日目、ついに一匹目の瀕死ミナミを発見した
水質が合わずに死にかけてるのかな・・・昨夜は7匹のミナミの生存を確認している。ほかは隠れていてわからない

どうか繁殖して強い二世代目を産んでくれっ
654pH7.74:2011/05/25(水) 08:41:34.30 ID:uI00DA/d
どっこい生きてる
655pH7.74:2011/05/25(水) 08:47:56.81 ID:Jwusf1x6
最近立て続けに脱皮しまくってる
抜け殻食べて処理してくれるのかな?と放置しても 
誰も見向きもせず食べる気配もない 水が汚れそうなので
抜け殻を見つけるたび水草を掻き分けて取り出すのが面倒
656pH7.74:2011/05/25(水) 09:28:37.11 ID:aMqUS3H/
それを捨てるなんてもったいない
657pH7.74:2011/05/25(水) 10:37:27.84 ID:TGHWE8gU
8匹から飼い始めて2ヶ月、やっと抱卵個体を2匹発見
ガッチリ殖やすつもりで丁重に隔離して差し上げたら更に2匹の抱卵を確認
順調に孵化してくれれば夢のミナミ共和国建国が実現するぜ!!
658pH7.74:2011/05/25(水) 11:12:59.23 ID:Yf+JhyN6
何と共和してんだ
659pH7.74:2011/05/25(水) 11:19:35.73 ID:rzLnD4K3
>>658
プラナリアとに決まってんだろ、言わせんな恥ずかしい
660pH7.74:2011/05/25(水) 12:38:07.80 ID:BdWNfs24
ゲジかも
661pH7.74:2011/05/25(水) 13:42:56.41 ID:+7Kcu3Xa
これからどんどん暑くなるが、水槽冷やさなくても大丈夫か?
662pH7.74:2011/05/25(水) 14:10:31.67 ID:38dXCwKJ
>>646
さすが100均ザリエサ最強伝説w
663pH7.74:2011/05/25(水) 14:22:53.12 ID:T45YlJi3
http://com.nicovideo.jp/community/co1176378
前にディスカス水槽にヌマエビ入れた者です。
苔はまだ取れてないですorz
ヌマエビは食べられた様子はないので良かった。
24時間放送してますので見に来て><
664pH7.74:2011/05/25(水) 14:54:11.33 ID:+lFSd6Zv
ディスカスって水質に五月蝿い印象があるんだけどコケまみれの水槽でも生きて行けるもんなんだな
665pH7.74:2011/05/25(水) 15:31:40.18 ID:e7/Xcu6/
>>661
真夏だけ、家で一番涼しいところへ水槽を移動してる
うちでは玄関が一番風通しがよく 一日中 日陰で涼しい
666pH7.74:2011/05/25(水) 15:41:20.57 ID:u7NAGPix
>>659
ヒドラたんだお
667pH7.74:2011/05/25(水) 16:56:10.64 ID:PUxjq9hC
>>666
ヒドラ・プラナリア連邦と目下戦争中にある訳だな
668pH7.74:2011/05/25(水) 17:11:58.03 ID:QB3aRlUe
キョーリンのザリエサ食べた!!www
669pH7.74:2011/05/25(水) 17:25:14.49 ID:Yf+JhyN6
>>657の水槽の中で今、壮絶なドラマが!!
670pH7.74:2011/05/25(水) 17:26:15.54 ID:aMqUS3H/
>>648
いやー無理でしょう
きっと水景かえるだけで変わるよ

成熟メス以外は黄色い(増えてきた)の、透明うすい縞(減ってきた)、うすい乳青色(レア)の3つがいる
もらった時はもっと十蛯十色だったのになあ
671pH7.74:2011/05/25(水) 17:28:03.49 ID:Yf+JhyN6
うちではさっきから赤錆みたいな色したやつがいる。
もちろん生きてる。
どうせならもうちょっと明るい赤になったらいいのになっ
672pH7.74:2011/05/25(水) 17:28:18.58 ID:FVtb/2FW
>>661
逆サーモつきのファン買ったわ
ほんとはPCの冷却ファン使って自作するのがいいらしいけど面倒だし
673pH7.74:2011/05/25(水) 18:08:37.94 ID:q+yGHOA/
エヴァリスの小さいファンを3つもくっつけたのは何考えてるんだ?
9cmファン一基の方がよほど性能も静音も上だろうに
674pH7.74:2011/05/25(水) 18:14:24.52 ID:q+yGHOA/
すまん誤爆
675pH7.74:2011/05/25(水) 18:52:28.77 ID:hQjtIeDD
2211メンテで開けたら下層メック層が稚ミナミ帝国になってたわ(T ^ T)
粗めのストレーナーじゃ余裕で通り抜けちまうんだな...孵化慣れてない人はお気を付けを。
676pH7.74:2011/05/25(水) 19:07:02.26 ID:FFCrGwMl
>>673
ごめん。エヴァリスの小さいファンを3つもくっつけたのを買っちゃったorz
677pH7.74:2011/05/25(水) 19:52:36.81 ID:uTe3T/S6
十数年前に買って、十年前くらいから汚れたままだったサモアクールファンを、
リューターでガリガリ錆削って下地処理した上に塗装して、ベアリングにオイル吹いて再生させて使ってるよ
ちょっと油や塗装の臭いが微妙に残ってる気もするけど、魚もエビも元気にやってる
他にもファイブプラン(現GEX)の小さいファンも着けて、これまた十数年前のジャレコ逆サーモで制御してる
ちゃんと作動してるし、30cmには効果十分だぜ ぶぉーんって、少しだけうるさいけど

追加で買って来た時からの含めて、何匹か抱卵してるけど、魚達はぶら下がってる卵には反応しないね
して欲しくないけど、何かの拍子に味覚えたらやばそうだなぁ
678pH7.74:2011/05/25(水) 20:47:18.42 ID:de4EniuU
目が白い親ミナミがいて、同じ様な稚エビもたくさんいる。
遺伝とかあるのか?それともただの個体差?
679pH7.74:2011/05/25(水) 22:25:27.53 ID:L8Hk2Ouf
えっびえびー♪
ゲッソゲソー♪
680pH7.74:2011/05/25(水) 23:51:30.74 ID:dUD3hXUB
こんなところでイカ娘を発見するとは
681pH7.74:2011/05/26(木) 03:04:18.62 ID:W8HWVlv9
せっかくだからチン楽タコ娘で抜いて寝るとするかな
682pH7.74:2011/05/26(木) 04:51:43.11 ID:uKNWPbgr
ミナミが元気すぎてラムズがエサにありつけぬ
683pH7.74:2011/05/26(木) 08:58:07.98 ID:q3MXuNcA
全然藻を食べてくれない
684pH7.74:2011/05/26(木) 09:22:37.46 ID:5oUp7vbl
なんか最近テストさんにも負けねぇ程エビの活性が半端なく餌食いまくり。
685pH7.74:2011/05/26(木) 09:24:21.82 ID:tPU+AAye
先週ミナミ、メダカ、貝類の三種共存水槽の大掃除をしてから
それまでモサモサしてた黒髭が急激に減ってる
ミナミさんがようやくお仕事をしてくれたのか、変なのが湧いてるのかどっちだろう
686pH7.74:2011/05/26(木) 12:03:49.38 ID:5PnercLI
テストさんとアカヒレさんの配信見てたら同時に止まった
687pH7.74:2011/05/26(木) 14:10:56.84 ID:yq5dX17r
水槽の背面にどっかの土産の夜景の下敷きみたいな奴を貼り付けたらエビが青くなった。
背中は黒に近い紺だけど泳ぐとお腹あたりは青が透けてとても綺麗
一匹だけGみたいな色した奴が居るがそいつだけ家族の評判が悪い
688pH7.74:2011/05/26(木) 15:05:43.54 ID:ZJO6ry/2
うちは旦那に、ミナミさんよりヒメタニシのが可愛いって一蹴された´・ω・`
689pH7.74:2011/05/26(木) 15:06:15.30 ID:XxZpNR9F
醜い個体ほど血が強いから気をつけろ
690pH7.74:2011/05/26(木) 15:54:22.49 ID:I3M00KW7
>>685
フィルターや底床に汚れが溜まってくると、真面目に水替えしてても水の黄ばみやコケが発生することがある。
691pH7.74:2011/05/26(木) 16:36:05.15 ID:5DqwQ9PM
>>685
石巻貝入れたら黒髭なくなったよ
始めは見向きもしないけど、だんだん食べるものがなくなると最終的に処理してくれる
水草も調子良いしナナの輝きが違う

エビはなー
熱帯魚の食べ残しやシ骸の処理だね
ミズミミズ(プラナリア)が沸くから
それは熱帯魚が食べてしまう
692pH7.74:2011/05/26(木) 16:52:56.50 ID:I3M00KW7
石巻貝は便利なんだけど硬い卵さえ産まなければ最高なんだがなぁ・・・
693pH7.74:2011/05/26(木) 17:02:33.70 ID:JPHv2pkT
>>692
でも爆殖するよりはマシかなって
694pH7.74:2011/05/26(木) 17:03:41.51 ID:VL9dCmuf
フネアマも卵産むんだよな。オトシンは食べる苔の種類が少なすぎるし
695685:2011/05/26(木) 17:55:31.43 ID:tPU+AAye
貝類(ウィローモスに付いてきた種類不明)が爆殖したせいで大掃除して
ゼリー状の卵とか成体を取り除けるだけとったからばっかりだから、新たに石巻貝は入れたくないなぁ

掃除してからミナミさんの動きも良いように思うしミナミさんが食べたと思い込むことにする
696pH7.74:2011/05/26(木) 18:23:11.66 ID:AVGK64/+
ヒメタニシ、食害はしないけど水槽内側にこびりつくコケにはなんの役にも立たないな
むしろミナミさんのほうがツマツマして仕事してるくらいだ
697pH7.74:2011/05/26(木) 18:45:51.07 ID:iSZ3QOxF
ぶっちゃけコケが出ても、100均の柄つきスポンジで一瞬で綺麗にできる罠
水換えついでに水槽壁面を撫でるだけでいつもピカピカ
698pH7.74:2011/05/26(木) 18:45:58.53 ID:yq5dX17r
ミナミさんが底に沈んだメダカの卵を引きずってた
脚にくっついて邪魔なのか抱き寄せてツマツマ
ひとしきりツマツマして卵は無事のままポイ
またちょっと歩いて抱き寄せツマツマのエンドレス

G色の奴が少し赤っぽくなってた。死に掛けの赤とは違うようだ
コイツはどこまで我が道を行くんだろうか
699pH7.74:2011/05/26(木) 19:11:02.37 ID:5DqwQ9PM
>■サザエイシマキガイとは?
>アマオブネ科の貝で主に汽水域に生息している。
>淡水水槽内で繁殖することはまず無い為コケ取り貝はほしいが増えてほしく無い
>場合は重宝します。
>また、コケ取り能力も高く水草の食外も比較的少ない為水草水槽にお勧めです。
>画像の固体はカラーイガカノコガイと呼ばれる固体です

>■飼育環境は?
>汽水域に生息している為淡水で長生きしないと言う話を良く聞きますが私が飼育
>している環境では淡水水槽にも関わらず比較的長生きしています。

今居る貝はサザエでした
これは繁殖しないみたいですね!訂正
700pH7.74:2011/05/26(木) 19:35:59.20 ID:I3M00KW7
石巻は硬い卵がウザイけど、サザエ石巻は卵産まなかった気がする。
ただしチャムで5匹セット買ったけど、普通の石巻より寿命短い。淡水だと長生きできないのか敏感なのかよく死ぬ。
701アカヒレ:2011/05/26(木) 21:21:57.71 ID:YAiyApJC
>>686
流しっぱなしにしてると、たまに切られる事がありますね。
こっちのPCの都合で落ちるときもありますが、Ustream側の都合で切れるときもあるようです。
702pH7.74:2011/05/26(木) 21:52:55.77 ID:/U1szI2I
1ヶ月くらいたつけど稚えびみないなぁ
自分の水槽
703pH7.74:2011/05/26(木) 21:58:27.89 ID:VL9dCmuf
メダカを室内で冬越しさせる為に移動して、なんとなく戻さず今に至る。
そしてミナミと貝だけになった野外ビオ・・・

…稚エビとスネールとボウフラ天国です。
704pH7.74:2011/05/26(木) 23:34:08.90 ID:fJxt3JDh
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110526232841.jpg

底床を田砂からソイルに変えたら
ミナミが黒くなってしまったんですが
よくあることですか?
705pH7.74:2011/05/26(木) 23:42:36.97 ID:VBM6X73u
もう底床ネタテンプレに入れようぜ・・・
週1で来るじゃないか・・・
706pH7.74:2011/05/26(木) 23:46:50.76 ID:DI6a42kt
かっけえなw
707pH7.74:2011/05/26(木) 23:50:35.77 ID:I8T9fAyU
>>704
ソイルの暗黒面に堕ちてしまったか
708pH7.74:2011/05/27(金) 00:00:41.08 ID:EdAvnmy8
>>704
かっけーw
709pH7.74:2011/05/27(金) 00:08:50.41 ID:S29aNVF8
ダースミナミ
710pH7.74:2011/05/27(金) 00:11:17.78 ID:9rJ6ru2j
>705
過去レスも読まず質問してしまったことを
お許しください
大変失礼いたしました
711pH7.74:2011/05/27(金) 00:38:18.82 ID:ZgZZW0lj
>>704
ソイル何?
>>709
ワロタw
712pH7.74:2011/05/27(金) 01:01:33.44 ID:tI6ckBM+
>>704
すごいな、ここまで黒くなるんだw
713pH7.74:2011/05/27(金) 01:02:38.29 ID:doBXYoPE
確かにカッケーw
714pH7.74:2011/05/27(金) 01:06:31.67 ID:wRhV7GRy
こげ茶やダークグリーンはあってもブラックは初めて見た。
頑張れば色固定できるんじゃないか。
715pH7.74:2011/05/27(金) 01:18:34.66 ID:ZDU78whY
716pH7.74:2011/05/27(金) 01:26:20.13 ID:FV7lyMa5
黒は良く見るよね
717pH7.74:2011/05/27(金) 02:07:17.15 ID:uas4VBMB
>>663ですけど、昨日ミナミヌマエビ20匹投入しました(^-^)/
718pH7.74:2011/05/27(金) 02:17:13.10 ID:lNTze8Iu
なぜ、ヤマトにしなかった!
ヤマトなら2日もあれば、全て食い尽くすのに。
719アカヒレ:2011/05/27(金) 06:56:39.19 ID:GqsLuyPm
色々なスレを見ていたら、だんだん60cm水槽が欲しくなってきました。
場所は、窓が一つ開かなくなるのを我慢すれば何とかなる……かな。
ただ、うち、年季の入ったアパートで、おまけに畳の部屋。作りは軽鉄筋ですが。ちゃんとした水槽台買ったとしても水平が保てるかとても怪しい気がします。
今の水槽台にも高さ調整して水平保ってるし。
チャーム見てると、和室系に合いそうなロータイプの台は売り切ればかり……。
近くの熱帯魚屋に良いのがあると良いけど。
しばらく悩みそうです。
720pH7.74:2011/05/27(金) 06:59:57.64 ID:vcIybusP
ウダウダうるせぇーんだよハゲ
721pH7.74:2011/05/27(金) 07:02:24.38 ID:gkw5wxc9
>>719
吊るせ
722pH7.74:2011/05/27(金) 07:42:04.88 ID:fQEdh1/w
大磯砂だとよく黒いの出るってこのスレでも報告聞くけど
ソイルでもここまで黒くなるんだ。かっけぇー!
俺のところのコゲ茶ソイル水槽は成熟メス以外はこんなの出たことないよ、透明系ばっかり

ちなみに60cm置けないからって45cmにしたらいろいろ高くついたぜ;w
畳の上にコンパネしいてその上に3段メタルラック(アジャスタで水平調整)置いて
そこに上段TV、中段レコーダーとゲーム機、下段に水槽を置いてる
723pH7.74:2011/05/27(金) 07:47:37.91 ID:y/iMkXi0
水槽買う前に家を買うのマジオヌヌメ
724pH7.74:2011/05/27(金) 08:19:08.37 ID:PMDl1oBT
120p青水だといるのかどうかも分かんねーぜ
全部黒くなってるし
725pH7.74:2011/05/27(金) 08:25:33.05 ID:cW+LmQCS
俺は築32年のマンションの2階IN畳で水槽7個だけど余裕だよ。
・・・ごめん、ネタバレするとエビ繁殖用なので20〜45のサイズだわ(´・ω・)
やっぱ床抜けってあるんかな・・・
726pH7.74:2011/05/27(金) 09:22:12.35 ID:R1UUOYvn
だいぶん前に雑誌を溜め込みすぎて床が抜けたとか言うニュースを見た気がする

木造3階のロフトは水質や水温より何よりも地震が最大の敵
震度3でも物凄い勢いで水がこぼれて干しエビ干しメダカが生産される
727pH7.74:2011/05/27(金) 10:18:52.16 ID:PMDl1oBT
本が好きすぎて床が抜けて死んだ人知ってるけど>>726の事件と同じく死因は本による圧死
水槽の場合は重いのは水だから刹那に水槽より高くジャンプすればいいと思う
エビのように
728pH7.74:2011/05/27(金) 10:42:24.79 ID:z1oWGdU9
前に金魚飼ってた60cm水槽にヤマト5ミナミ5だけど
無駄に邪魔なだけな気がするわ。
かといってあんまりうじゃうじゃいても愛着が湧く気がしない。
729pH7.74:2011/05/27(金) 10:49:57.40 ID:sVQZCpRL
今寿命で死んだコリドラスを、ミナミヌマエビがツマツマと食べてるわ。
730pH7.74:2011/05/27(金) 13:24:24.85 ID:JU6H1Hoz
水景変えてみたたら?印象変わるんじゃないかな
テストさんの水槽とかぱっと見だと水中に見えないというかからっとした涼しさを感じる
自分のは湿っぽく感じるorz
731pH7.74:2011/05/27(金) 13:25:39.05 ID:apXLVN4e
>>725
商売してんの?w
多すぎ吹いたw
732pH7.74:2011/05/27(金) 15:17:33.69 ID:YGV0JNAI
吹く程多いとは思わんが。
733pH7.74:2011/05/27(金) 20:04:12.47 ID:fQEdh1/w
ミナミじゃなくてレッドビーとかでしょ
734pH7.74:2011/05/27(金) 20:28:44.88 ID:byr+EKPM
>>401
導入してから山場の一週間が立ちますがミナミはどうですか?
735pH7.74:2011/05/27(金) 23:32:32.79 ID:RyGfe2Yk
>>704
でも足は普通なんだなw
736pH7.74:2011/05/28(土) 00:15:16.23 ID:OJo9msc0
>>704
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110528001408.jpg

なんとなくみんなのイメージをまとめてみた
737pH7.74:2011/05/28(土) 00:15:55.74 ID:a/fJOY6O
>>736
普通のがジェダイの騎士なとこまで完璧だ
738pH7.74:2011/05/28(土) 02:28:57.47 ID:fvDSQ58u
>>736
お見事w
739pH7.74:2011/05/28(土) 02:43:55.00 ID:tNBRdyeD



























ぬるぽ
740pH7.74:2011/05/28(土) 04:27:33.76 ID:xyuXyAto
空白うぜえ

ガッ
741pH7.74:2011/05/28(土) 06:50:44.26 ID:Zx1uVpJa
シュコーシュコー
742pH7.74:2011/05/28(土) 15:13:58.68 ID:4MkT7yqE
うちのミナミが脱皮するたびにいろんな色になっていく
オレンジっぽいの、ミドリっぽいの、黒っぽいの、白っぽいのetcetc
743pH7.74:2011/05/28(土) 15:15:47.52 ID:k8SSO0Jy
>>742
よかったじゃん。ミナミ戦隊みたいでかっこいい。
744pH7.74:2011/05/28(土) 15:50:52.55 ID:IQeF+Oe0
黒きもい
745pH7.74:2011/05/28(土) 18:39:19.38 ID:Fm5ib2AY
黒いいな〜
いろんな色出てきたけど真っ黒だけはいないんだ
746pH7.74:2011/05/28(土) 18:57:28.07 ID:IQeF+Oe0
きも!
747pH7.74:2011/05/28(土) 19:03:58.38 ID:5YiQEDPO
鏡を見てごらん。
748pH7.74:2011/05/28(土) 19:28:02.35 ID:AhgzTpn9
白っ!
749pH7.74:2011/05/28(土) 21:47:23.55 ID:8mPW+vZ4
ミナミヌマエビのブリーダーとして食っていきたいのですがどうすればいいですか?
一匹5円でショップに卸し、1ヶ月50万円は売り上げたいとすれば月産10万匹。
一回の産卵で雌が50匹産卵し1年に5回産卵して氏ぬとすれば1prで年間250匹生産。
上記の過程では400pr=800匹の親を常時飼育する必要があります。
60cmの水槽3つ程度で足りるかな?

ちなみに、当方、8cm程度のディスカスと一緒に飼ってますが、
ミナミヌマエビはウォーターローンの中に隠れていて、
稚エビは食われずに爆殖してます。
750pH7.74:2011/05/28(土) 21:49:32.52 ID:8mPW+vZ4
あ。計算ミス。生産した匹数は月産、1prが産む数は年産。年産でそろえると。
売りたい数は年産120万匹、1prが生産する数は年産で250匹。
4800pr=9600匹(大体1万匹)の親を常時飼育か。。。
どれくらいの水槽を用意すればいいんだろう。
751pH7.74:2011/05/28(土) 21:50:15.38 ID:tNBRdyeD
てす
752pH7.74:2011/05/28(土) 22:02:14.25 ID:+REQPJOU
753pH7.74:2011/05/28(土) 22:52:40.01 ID:Es9Girwu
>>750
そんなこと考えてるヒマがあるなら働け
754pH7.74:2011/05/28(土) 23:06:56.20 ID:6rxOoKJo
今朝、結構長く生きてくれたチャーム生き残りのミナミさんがお亡くなりになった
数日前からあまり動かなくなり、昨日は殻も薄茶色〜白っぽくなっていた
いままでありがとう。特にアオミドロ撃退の功績は見事だったぜ…
755pH7.74:2011/05/28(土) 23:07:31.27 ID:ZzgnesB1
>>750
がんばれー
だけどここにはブリーダーを目指してる人はいないからアドバイスを求めても無駄だし空論だから
自力で思考錯誤してがんばるしかないよ。
756pH7.74:2011/05/28(土) 23:13:21.57 ID:/y+IVHtb
>>749
業者は水槽じゃ育ててなくて、養殖池かそれに準じるところで大規模にやってる
そう言うところから仕入れて、ショップに売るとしても専業じゃ割に合わない
757pH7.74:2011/05/28(土) 23:17:58.16 ID:tRWHZgki
まだ農業したほうが良いような気がする…。
758pH7.74:2011/05/28(土) 23:19:57.02 ID:z3I7TV6C
>>750
180×60×60を、4本用意すれば、その数は、飼育可能だな。
759pH7.74:2011/05/28(土) 23:52:04.95 ID:cJF5ysH/
>>750
釣具店でタエビを飼ってペットショップに卸すレベルの話乙
760pH7.74:2011/05/29(日) 00:22:58.78 ID:2d/qRlhY
ミナミをチョイスする時点で間違い
761pH7.74:2011/05/29(日) 00:29:31.60 ID:OwK9tc/z
>>749
1匹5円で卸す?
あまーいw
1匹1円未満が相場
ショップも釣具屋も同じエビです
流通ルートが違うので末端価格が大きく変わるだけ、
釣具屋が10g60-80円で販売だから当然仕入れは生体だけにかなり安く 
売値の2-3割 10g20円前後
10gでエビ30-40匹あるから、おおよそ1匹50銭前後になる
個人で儲けられるレベルの話じゃないでしょ。
762pH7.74:2011/05/29(日) 00:31:36.76 ID:OwK9tc/z
ああ、運送料を入れてなかった・・・
1匹20-30銭じゃないかなw
763pH7.74:2011/05/29(日) 00:36:08.55 ID:AuPahVYc
じーちゃん家にあるような池がいくつあれば売り上げ1ヶ月50万になるかな
764pH7.74:2011/05/29(日) 01:10:43.04 ID:gRm65pdy
一匹5円とか甘すぎるな
765pH7.74:2011/05/29(日) 02:05:05.71 ID:4RVIUbqa
せめてメダカにしろよ
766 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 03:54:43.53 ID:gAH3au4b
>>750
45cm水槽
767pH7.74:2011/05/29(日) 06:32:25.37 ID:arkmfQW9
生き物を売って商売をするなら、自分の休日は今後一切なくなると考えていいと思う。
768pH7.74:2011/05/29(日) 11:22:21.71 ID:0b0H9BEK
店に売るよりヤフオクで個人売買した方が儲かるんじゃないか
というかやってる奴はもういるな
769pH7.74:2011/05/29(日) 13:18:00.15 ID:cwJ49aWg
ミナミは単価が安すぎるな。
ビーシュリンプの方がまだ単価高いし、売れるんじゃね? B級品とか色悪いやつでもでもさ
繁殖が難しいのかは知らんけど
770pH7.74:2011/05/29(日) 14:55:41.87 ID:bgxgxgqu
ビーなんてそのうち値崩れするだろ。
明らかにバブル。
771pH7.74:2011/05/29(日) 14:59:01.57 ID:aJhrVhC3
60cmの水槽3つで月50万円?
さすがに夢見すぎだな
ビーでも無理
772pH7.74:2011/05/29(日) 15:03:23.59 ID:iiR8CDiB
やばい、今日午前中に外部フィルターの掃除して水槽の水を半分換水したら
エビが硬直して死に始めた・・・

床をザクザクして排水したのが原因か、換水時のPHショックなのか・・・
かなりショックだ・・・
773pH7.74:2011/05/29(日) 15:10:30.12 ID:IaB2Vuch
ダブルパンチかな
濾材と水槽の水交換は最低1週間はあけないと
774pH7.74:2011/05/29(日) 15:13:05.24 ID:vwsE7oTs
めだかで生計を立ててる人は
元々農地だったみたいな所で
ビニールハウスの中で大量に飼育してて
ノーマルのメダカじゃなくて
変わったメダカの繁殖で儲けてるっぽかったよ
いずれにしてもメダカの飼育や繁殖が大好きでそうなったわけで
まずお金ありきで始めた仕事じゃないと思う
775pH7.74:2011/05/29(日) 15:13:29.48 ID:H1a/Url9
掃除はひとつずつ間を空けて行うのがいいんじゃまいか
776pH7.74:2011/05/29(日) 15:25:57.91 ID:iiR8CDiB
>>773
>>775

今度からそうするわ。
抱卵してる1匹だけツマツマして動きまわってるけど、他のエビはジーッとして動かない
777pH7.74:2011/05/29(日) 16:20:18.79 ID:s5y3O7PE
魚が病気になったので全匹隔離した瞬間、約3カ月ぶりに抱卵した。
そして今日、3か月前に生まれた2センチくらいのメスも抱卵発見。
まだチビだと思っていたのに‥!
魚がいないってそんなにいいのか?餌もやってないのにマジびっくり。
778pH7.74:2011/05/29(日) 17:26:55.99 ID:sfIrhP2f
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2df9Aww.jpg
赤いミナミヌマエビ発見
779pH7.74:2011/05/29(日) 17:46:06.33 ID:EkYN0xIV
今年は誰も抱卵しない
780pH7.74:2011/05/29(日) 17:48:03.27 ID:2SJ6uegD
唐揚げにしていただこう
781pH7.74:2011/05/29(日) 18:02:39.42 ID:/wGVCXQN
足し水だけのミナミ単独水槽は他の水槽に較べて明らかにかなり水が黄ばんでるのにミナミは全然落ちない
購入時の水合わせで落ちまくってたことを考えると急激な水質の変化には弱いけど、緩やか水質の悪化には強いね
ただ、俺自身が水の汚さに我慢できなくなってきてるけど怖くて水替えができない
782pH7.74:2011/05/29(日) 18:45:01.52 ID:nbCX/e7N
硝酸塩は蒸発しないから、2日に1度コップ1杯だけでも水換えしてみたら?
底床引っ掻き回したりしなければ落ちないと思うよ。
783pH7.74:2011/05/29(日) 18:45:45.96 ID:NTl21Tkl
>>778
生きてるの?
784pH7.74:2011/05/29(日) 18:47:42.33 ID:AuPahVYc
どう見ても死んでる
785pH7.74:2011/05/29(日) 19:43:28.89 ID:0b0H9BEK
その赤いのは見たくないからやめてくれ
786pH7.74:2011/05/29(日) 19:50:18.11 ID:iiR8CDiB
今日10匹中7匹が不注意で★に
残り3匹(抱卵エビ×1、3ミリ程度の稚エビ×2)が運良く生き残った。
ほんとうにすまんかった。。。
787pH7.74:2011/05/29(日) 21:29:14.84 ID:059nInze
初心者です。教えてください。
ミナミヌマエビを庭の池(GEXのプラ池を埋めて作ったもの)で飼ってみようと思うのですが、
水は雨水のたまったのでも水あわせさえしっかりすれば大丈夫でしょうか?
ちなみに皆さんはどんな感じで水あわせをしてますか?
788pH7.74:2011/05/29(日) 21:32:38.34 ID:uNy4tVu4
>>787
そのままドボンしてます。
789pH7.74:2011/05/29(日) 21:39:10.48 ID:AuPahVYc
文字通りドボンしてる
いや、バケツに入ってる水ごと一気にザバーって感じか
790pH7.74:2011/05/29(日) 21:44:01.68 ID:nbCX/e7N
初心者にドボン勧めるなよw
ドボンは既にバクテリアが繁殖してる水槽じゃないと。
791pH7.74:2011/05/29(日) 22:18:03.92 ID:059nInze
ありがとうございました。
>>790
バクテリアが繁殖していないとまずいということはやはり底石は入れた方がよいでしょうか
一応、睡蓮やらカヤツリグサやらの鉢は入れようと思っていますが
792pH7.74:2011/05/29(日) 22:25:48.12 ID:P4SWiN8s
庭の池とか、濾過以上に外界からの影響が大きすぎてどうにもならんよ?
極端にタイムリーな話だと、放射能が高いからダメですって感じで。

結論。迷わず池よ、行けばわかるさ。
793pH7.74:2011/05/29(日) 22:30:26.37 ID:AuPahVYc
売ってるミナミって妙に弱いからなー
ガサったミナミはその川の水と水道水(カルキ抜きしてない)を1:3で入れてもほとんど死なないんだけど
794pH7.74:2011/05/29(日) 22:34:17.12 ID:xnBNcjdA
過酷な悪環境に慣れてる野生児だからじゃね?
795pH7.74:2011/05/29(日) 22:44:32.96 ID:gs75e2uJ
1.温室育ちで甘やかされて育った坊ちゃん
2.過酷な弱肉強食の世界で生き残った兵

どちらが強いかは言うまでもあるまい
796pH7.74:2011/05/29(日) 22:51:48.77 ID:/p/xZRJl
川の水は怖くて入れられんな
797pH7.74:2011/05/30(月) 01:20:44.34 ID:B67tvgXt
最近の水は恐いな 
数世代後には数百倍の大きさのミナミが現れる可能性がある
798pH7.74:2011/05/30(月) 01:21:22.06 ID:CalkvPWJ
それはそれで面白いけど
799pH7.74:2011/05/30(月) 02:03:12.31 ID:dhZApFAL
巨大ミナミが食糧不足を解決してくれる切り札に
800pH7.74:2011/05/30(月) 07:49:36.13 ID:pjmGL+TM
水死体は全て白骨に
801pH7.74:2011/05/30(月) 08:04:09.13 ID:JzsZd+zK
ゴジラのせいかすぐに放射能ときくとすぐ巨大化言い出すよね
奇形からの逃避かもしれんが
802pH7.74:2011/05/30(月) 08:58:01.51 ID:arJER9Cb
803pH7.74:2011/05/30(月) 09:01:59.78 ID:sM0xUn0R
>>802
かわいい
804pH7.74:2011/05/30(月) 09:02:42.93 ID:1oJfqdF7
>>802
ご飯と一緒に食べちゃいたい☆
805pH7.74:2011/05/30(月) 11:28:11.11 ID:FUDb0C4p
>>801
ゴジラは余り関係ない。
戦後のB級SFでは「放射能で巨大化した〜」ってネタが定番だったんだよ。
最後は米軍に退治される。
806pH7.74:2011/05/30(月) 13:15:35.95 ID:ejBG1cX+
リセット中のプラケースの仮住まいの方がなんか快適そうだよなお前ら・・。
807pH7.74:2011/05/30(月) 13:30:41.57 ID:0Qv6tl6A
野外の鉢の周辺をみたら、かっぱえびせんを発見!5匹くらいw
雨なんかで水位がMAXになると飛び出し事故が多発するなぁ
水質変化で泳ぎ回ったり、メスが脱皮して追い回されて飛び出す悪寒
808 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 14:33:33.83 ID:+LkBiIS9
増やさないためにグラミーでも突入させようかと考え中
809pH7.74:2011/05/30(月) 14:35:00.51 ID:hxONxiC4
ピグミーさんがアップを始めました
810pH7.74:2011/05/30(月) 17:45:37.93 ID:9tgm+8fh
ミナミさんって餓死とか結構ある話?
それとも、見た目コケ無くなっても何か食べて生き延びるかな?
811pH7.74:2011/05/30(月) 17:53:32.13 ID:ZsvTL2bo
餓死なんてよっぽど過密じゃないとない
稚エビは餓死珍しくないけどな
812pH7.74:2011/05/30(月) 18:28:51.71 ID:t/5i6gjk
そうなのか・・・稚エビの餌はメダカの食い残しのフレークでいいのかね
813pH7.74:2011/05/30(月) 18:40:06.53 ID:t6scurlH
個人的にはエサやって水質悪化したほうが
稚エビ落ちるから普通と変わらない程度にやる
変にエサ多くするとかえって減る
814pH7.74:2011/05/30(月) 19:32:42.27 ID:y7Ib2OmB
俺も今日放射能浴びてきたわ・・・。
CTスキャンとレントゲンで7.5ミリシーベルト。
空間線量で7年半分だぜ。CTスキャンは1回6.9ミリシーベルト被曝で、これで3回目だ。
大丈夫かな。
815pH7.74:2011/05/30(月) 19:55:12.31 ID:e6cjSmyr
×放射能
○放射線
816pH7.74:2011/05/30(月) 20:02:53.45 ID:xPaOkqjQ
餌に集まるのが見たい時しか餌やらんわ
817pH7.74:2011/05/30(月) 20:12:36.97 ID:GTA1av15
去年辺りから全然繁殖しなくなった我が家のミナミちゃん
原因はなんだろうか
ずっと26℃で飼育しているからか
それとも近親交配のし過ぎなのか
苔ばっか食わせて飼料あげてないからなのか
このままでは全滅してしまいそうだ
818pH7.74:2011/05/30(月) 20:18:44.85 ID:uZx6qN4x
>>817
ダイソーのザリ餌あげると嫌になるくらい増えるよ。
819pH7.74:2011/05/30(月) 20:33:31.72 ID:+U6tKYIn
孵化したての稚えび発見!
こんなにちっさいとは思わなかった・・・。
820pH7.74:2011/05/30(月) 20:37:45.41 ID:1AqB6iSR
スネールと間違えるよなw
821pH7.74:2011/05/30(月) 20:46:15.26 ID:ZsvTL2bo
外に出してバケツで飼えば餌なしでも爆殖するよ
822pH7.74:2011/05/30(月) 20:47:59.49 ID:efKr3dtD
うちも孵化してたわー

ネオンテトラに食われる瞬間を見てしまったわ
823pH7.74:2011/05/30(月) 21:05:40.49 ID:kn5gp3bz
エビツノヤドリムシが消えた
何でだ
824pH7.74:2011/05/30(月) 21:16:10.45 ID:6brSfi02
脱皮して殻と一緒に脱げた
825pH7.74:2011/05/30(月) 21:19:46.73 ID:0Qv6tl6A
てか、アレって水槽内で繁殖できるん?できないならいつかは消えそうだけども。
一生をエビに寄生して過ごすのかな
826pH7.74:2011/05/30(月) 22:08:25.90 ID:ky0d2Nf2
釣具店でスジエビを買ってよく見たら
形がおかしいのがいたんで調べてみたら
エビノコバンという寄生虫が張り付いてた
827pH7.74:2011/05/30(月) 22:11:30.22 ID:CgOygtoi
モヒカン状態の奴が数匹いたので濃い目の塩水に10分くらいぶち込んだ
ひげの先に移動したりして落ちていくのを確認。しかししぶとい奴も。
頭に2匹残った状態であまり長く塩水浴はイカンだろうと戻し様子を見ることにしたが
3日後には頭から綺麗に消え、他の個体に移った様子も無かったよ
落ちた奴らもウネウネと次の宿主を探しているようなので要注意かも

ただ、塩水にぶち込んでた時、1匹お腹でウネウネしているのを目撃
それからずっと泳いで無い時も脚をパタパタさせてるのがちょっと気になる

828pH7.74:2011/05/30(月) 22:25:45.29 ID:xPaOkqjQ
結構前からエビツノヤドリムシ持ちが何匹かいるんだけど増える気配がまったく無いな
むしろエビは増えてもあいつら減ってる気すらする
少数精鋭主義なのかそれとも意外と弱いのか
829pH7.74:2011/05/30(月) 22:36:24.37 ID:aM/kOe9u
おしっこ水槽に入れて一日まわしておくと、すぐ水が出来るからオススメhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5MKFBAw.jpg
830pH7.74:2011/05/30(月) 22:38:34.43 ID:aM/kOe9u
誤爆
831pH7.74:2011/05/30(月) 23:06:28.44 ID:vqoG49Q1
ヤマトヌマエビにテネルス食べられた ><

エビってこんなに水草食べるの?

トニナ入れたらやばいかな?
832pH7.74:2011/05/30(月) 23:13:02.52 ID:kn5gp3bz
あーそういや脱皮してたなぁ
特に悪さする訳じゃないし
寄生虫だけど絶滅危惧種でもあるらしいから少し寂しいな
833pH7.74:2011/05/30(月) 23:13:27.08 ID:0Qv6tl6A
苔が無くなった途端に食うよ。アヌビアスやミクロソリウムみたいに硬い葉、以外は
新芽から根こそぎ食べる。ミナミで有名なウィローモスなんて新芽を全て食い尽くされるよ。
更に柔らかい葉や新芽がなくなりゃ飢餓状態になってミナミや魚を襲って食う。

それを避けたいなら、苔が無くなったら隔離するか
配合飼料に餌付けするか、最初から小さい固体を買うか。
834pH7.74:2011/05/30(月) 23:18:31.48 ID:Cu6P7CKm
それか天ぷらにするかだな
835pH7.74:2011/05/30(月) 23:18:52.13 ID:RDZy3Etr
2匹抱卵中
楽しみだわ
836pH7.74:2011/05/30(月) 23:22:36.58 ID:vqoG49Q1
>>833

ど素人で申し訳ない。
配合飼料ってどういうものですか?
837 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:31:40.23 ID:A5MUAO/F
熱帯魚のエサとかザリガニのエサとか。
普通のエサのこと。
838pH7.74:2011/05/30(月) 23:33:33.58 ID:6brSfi02
>>836
ヤマトはヤマトスレへ
839pH7.74:2011/05/30(月) 23:37:59.11 ID:0Qv6tl6A
古い葉や光が届かなくなって枯れて行く葉、
発生する苔なんかと上手くバランス取れてないとヤマトはキツイよ。
餌を与えたら与えたで今度は仕事が疎かになるしなぁ…。

スレチガイなんでこの辺で。
840pH7.74:2011/05/30(月) 23:46:23.58 ID:y7Ib2OmB
>>815
放射能は放射線を能力で放射線は放射してる線な。
それくらい知ってるよ。
光も光線でも発光物体でも同じ光だろ。
そういう意味で放射能って言った。
841pH7.74:2011/05/31(火) 00:10:22.44 ID:RBm2JUiP
>>840
光線を浴びるとは言うが発光物体を浴びるとは言わんよ。
842pH7.74:2011/05/31(火) 00:14:10.48 ID:4/OgpXfD
>>841
「光を見た」と言うときは光線でも発光物体でも「”光”を見た」という。
そういう意味で「放射能を浴びた」と言ったのだ。
843pH7.74:2011/05/31(火) 00:18:52.45 ID:+9vpu6bC
放射能を浴びた=放射性物質を浴びた
844 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:26:19.73 ID:bO2ETYHe
苔が増える速度が早くなったなーと思ってたら水がかなりアルカリに傾いてた。

降下剤使うとこんなにいたのか!と思うくらい沢山のミナミさんが泳ぎ始めました。
もしやこれが噂の抱卵の舞でしょうか(`・ω・´)
845pH7.74:2011/05/31(火) 00:27:21.70 ID:4/OgpXfD
>>843
なんだ? そんなに言葉の意味にこだわってるなんて、
アスペルガー症候群じゃないのか?
病院で検査受けてきたほうがいいと思うぞ。
846pH7.74:2011/05/31(火) 00:27:49.04 ID:bo6xIyTM
水質が急変しただけなんじゃ。
847pH7.74:2011/05/31(火) 00:48:59.53 ID:+9vpu6bC
レッテル貼りの逆ギレワロタ
848pH7.74:2011/05/31(火) 00:49:10.69 ID:cbEds1U1
稚エビを食べる魚がいないエビ水槽で、爆殖というか順調に数を増やしてるんだけど、抱卵個体の数に対して数週間後に見かける稚エビの数は随分少ない。
一匹の抱卵ママが卵を20〜30個持っていたとしても何割くらいの稚エビが1センチくらいまで育つのだろう。
849pH7.74:2011/05/31(火) 00:50:06.42 ID:+QZ3l8AL
「水を浴びた」と言うときは流水でも蛇口でも「”水”を浴びた」という。
そういう意味で「放射能を浴びた」と言ったのだ。
850pH7.74:2011/05/31(火) 00:58:37.77 ID:4/OgpXfD
>>849
うわーw アスペ丸出しw
アスペは早く寝ろよw 
もう深夜だぞw
851pH7.74:2011/05/31(火) 01:00:57.90 ID:p1yuGN/Q
おい、今煽ったら簡単に釣れるぞ。爆釣だな
852pH7.74:2011/05/31(火) 01:09:08.67 ID:SOaPPknB
枝野ふざけんなよ
頭に影響出てるじゃねーか
かわいそうに
853pH7.74:2011/05/31(火) 01:12:10.78 ID:lSjRP6sY
生まれつき劣ってる人間ているんだな
854pH7.74:2011/05/31(火) 01:14:29.12 ID:4/OgpXfD
>>851
>>852
光線も発光物体も同じ「光」。
俺は「放射能」を「放射線」も含めた広い意味で「放射能を浴びた」と言った。
アスペはこの意味が理解出来ないw
文脈読み取れないのがアスペルガー症候群の特徴だよw
855pH7.74:2011/05/31(火) 01:14:50.85 ID:4/OgpXfD
>>853
お前がな。
856pH7.74:2011/05/31(火) 01:15:14.20 ID:kvmN7drK
拳銃が打ち込まれた
銃は打ち込まれねえよそれを言うなら弾丸だろ
銃が打ち込まれたでも言葉の用法としては正しいんだよ
みたいなどうでもいい話
857pH7.74:2011/05/31(火) 01:22:11.03 ID:JAi/uRpr
>>848
うちの場合は三割未満てな印象
一時的にちょっとした稚エビパラダイス的な様相を呈しても成熟体に達するのはそれほどでもない感じ
それでも数倍には増えるわけだが
858pH7.74:2011/05/31(火) 01:22:56.16 ID:VRy/8mIF
うんこでたとえると
放射能:うんこが臭いを出す能力
放射線:うんこの臭い
放射性物質:うんこ
859pH7.74:2011/05/31(火) 01:32:26.98 ID:4/OgpXfD
>>858
それぐらいとっくの昔に知ってるから。
アスペは覚えたての知識使いたくてしょうがないみたいだなw
860pH7.74:2011/05/31(火) 01:49:34.49 ID:19lsJT+e
なんか変なのわいてるなw
861pH7.74:2011/05/31(火) 04:03:05.31 ID:lg/z2iUE
放射能は放射能スレへ

消灯前に濾材軽く洗って、水落ち着いたか確認するために、夜間に(魚達スマン)ライト付けたら、
4mmくらいの驚いた稚エビが何匹か跳ねて、こっちもびっくりした いつの間に産まれてたんだよ
幸い魚達は寝ぼけてたので、そのままマヤカの森に消えて行ったけど、
やっぱ明るい時はラスボラやロージィローチに瞬食されるんだろうなぁ
隔離するにも水草大杉て見つけられん
うちでは初めての稚エビだけど、何匹かは生き残って欲しいな
862pH7.74:2011/05/31(火) 04:03:32.80 ID:o64Z4IZq
>>859
自己紹介乙
863pH7.74:2011/05/31(火) 04:15:12.29 ID:LwMe82Od
盛り上がってるとこ悪いが
900近いし脱線で消費し過ぎないよう自重してね
前スレのようにならないよう
864pH7.74:2011/05/31(火) 08:10:55.95 ID:vD2m9rCv
夜に見たら猫みたいに目が光るのな
865pH7.74:2011/05/31(火) 08:46:49.24 ID:4/OgpXfD
>>860
ID変えてまで自演乙。

>>862
自分語り乙。
866pH7.74:2011/05/31(火) 10:12:57.93 ID:8JIZOclB
858 名前:pH7.74 投稿日:2011/05/31(火) 01:22:56.16 ID:VRy/8mIF
うんこでたとえると
放射能:うんこが臭いを出す能力
放射線:うんこの臭い
放射性物質:うんこ

859 名前:pH7.74 投稿日:2011/05/31(火) 01:32:26.98 ID:4/OgpXfD
>>858
それぐらいとっくの昔に知ってるから。

 ↓
814 名前:pH7.74 投稿日:2011/05/30(月) 19:32:42.27 ID:y7Ib2OmB
俺も今日放射能浴びてきたわ・・・。


つまり、知っていて
「うんこの臭いを嗅いできた」ではなく
「うんこが臭いを出す能力を浴びてきた」と書いた訳だな

枝野さん・・・影響出てるよ・・・
867pH7.74:2011/05/31(火) 10:32:35.68 ID:4tXafOvY
すいません、うちの患者が迷惑をかけて。
アスペルガー症候群だって告知したのがショックだったみたいで・・・。
868pH7.74:2011/05/31(火) 10:54:05.98 ID:19lsJT+e
さあ、変なやつのことは忘れてエビちゃんの話しよう

抱卵確認から約1週間、あとどれくらいかな
869pH7.74:2011/05/31(火) 11:06:31.29 ID:4/OgpXfD
>>866
だから「放射能」を「同じ意味として」書いたと>>854でも言ってるだろ。

【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】
馬鹿でアスペの多IDキチガイの>>866>>867がムカツクので、
明日の朝にこいつを包丁で刺して殺害します。
殺した>>867の死体は、家のミナミヌマエビのエサにしますw
汚いのでよく焼いて消毒してからミナミにやりますw
とにかくアスペの>>867を包丁で一刺ししてぶっ殺します。
870pH7.74:2011/05/31(火) 11:07:22.35 ID:4/OgpXfD
【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】
>>869で書いたのと同じように>>868もぶっ殺しますw
871pH7.74:2011/05/31(火) 11:08:29.82 ID:4/OgpXfD
【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】
ちなみに、殺す場所は>>866-868の家ですw こいつらニートだから家にいるでしょうw
872pH7.74:2011/05/31(火) 11:28:46.11 ID:o64Z4IZq
あーあ やっちゃったね
873pH7.74:2011/05/31(火) 11:29:29.54 ID:19lsJT+e
念のためだけどぉw
874pH7.74:2011/05/31(火) 11:29:34.96 ID:n/RPRwkz
久々に真正を見た希ガス
875pH7.74:2011/05/31(火) 11:37:22.43 ID:4/OgpXfD
>>872
セーフだからw 【】内を見てみろ。
876pH7.74:2011/05/31(火) 11:40:37.53 ID:8JIZOclB
>>875


「こうなご」ですらアウトなのにカッコ書きで通るわけないだろ・・・

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp
877pH7.74:2011/05/31(火) 11:50:43.99 ID:19lsJT+e
じゃあ明晰夢wの中で遊んでろよ
現実世界と違ってお前の思い通りになるんだろw
878pH7.74:2011/05/31(火) 11:51:21.53 ID:4/OgpXfD
>>876
「小女子」は何もただし書きがなかった。
しかし俺はちゃんと「【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】 」と書いたのでセーフ。
現に9ヶ月間このような書き込みを続けているが、何も問題はない。
879pH7.74:2011/05/31(火) 11:51:59.83 ID:sXEO+Olo
通報しますた
880pH7.74:2011/05/31(火) 11:52:43.01 ID:4/OgpXfD
>>877
明晰夢を見られる人間は限られているからな。
俺は明晰夢を見られるので優秀ってこった。
881pH7.74:2011/05/31(火) 11:52:56.13 ID:8JIZOclB
>>878
通報しておいたけど
自分が大丈夫だと思うんならそれでいいじゃない
882pH7.74:2011/05/31(火) 11:53:22.78 ID:NetzaujO
昨日からすげー泳ぎ回っててきめぇw
883pH7.74:2011/05/31(火) 11:54:56.56 ID:4/OgpXfD
>>879
>>881
通報してもいないのに「通報した」の書き込み乙www
884pH7.74:2011/05/31(火) 11:55:53.78 ID:8JIZOclB
885pH7.74:2011/05/31(火) 11:57:47.28 ID:4/OgpXfD
>>884
はいはい、予告inは管理人がいなくて機能していないサイトだからw

【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】
通報した奴も全員明日の朝に殺しますからねー。
886pH7.74:2011/05/31(火) 12:04:43.65 ID:x/aLI1Ud
おまわりさんこっちです
887pH7.74:2011/05/31(火) 12:05:48.67 ID:8JIZOclB
久々にお祭りっぽいので上げておくか

>>885
自首を勧めろって書かれていたから一応書いておくけどさ、
書き込み内容プリントアウトして自首したら?
888pH7.74:2011/05/31(火) 12:07:00.49 ID:4/OgpXfD
>>887
警察来ないし逮捕されないから自首しない。
そもそもセーフだし。
889pH7.74:2011/05/31(火) 12:13:29.17 ID:8JIZOclB
自分が大丈夫だと思うんならそれでいいじゃない

一応勧めておいたからね


まさか実名と電話番号入力させられるとは・・・
890pH7.74:2011/05/31(火) 12:18:42.91 ID:19lsJT+e
アドルフォイwwwww
891pH7.74:2011/05/31(火) 12:21:25.37 ID:4/OgpXfD
>>889
はいはい、あんたの実名と電話番号入力しようが俺は捕まらないから。乙乙。

>>890
よく分かったな。
892pH7.74:2011/05/31(火) 12:25:21.76 ID:xq+uf+Pz
>>888
麻木久仁子が2ちゃんで誹謗中傷されたの件で裁判所が情報開示を命じたのは知らないのか?
ネタみたいな書き込みで名誉毀損騒ぎだってのに、殺人予告なんかしてお前人生終わってるよ(笑)。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1628463.html
893pH7.74:2011/05/31(火) 12:26:40.98 ID:IKXLFEWw
>>888
他人に明らかな殺意があると取れる文章の場合→殺害予告、殺人未遂、威迫、脅迫行為でアウト
悪戯に煽り、悪意のある書き込み→通報による業務を妨害したとして、公務執行妨害

いずれにせよ、判断基準は曖昧で担当した警察次第。
通報してみろヒャッハーな煽り行為が、悪質と見なされれば逮捕は確実。
今の内にPC内の児童ポルノとか削除しとけ。
894 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:28:15.09 ID:IMot13y9
なんか、祭っぽいので記念カキコ
895 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:29:10.60 ID:o64Z4IZq
ワロタ
896pH7.74:2011/05/31(火) 12:30:01.15 ID:+FQVlJhI
おまえらちゃんと通報したか?
きちんと制裁しないとなこういうやつは
897pH7.74:2011/05/31(火) 12:31:18.86 ID:4/OgpXfD
>>892
麻木久仁子ワロタwww それは名誉毀損の話だろ。
俺のは殺人予告でもないからな。セーフだ。


>>893
アホだなあ、【明晰夢】ってちゃんと書いてあるじゃん。明晰夢での話だよ。
それに警察は無能だよ。犯人逮捕すら出来ない。
俺が犯人逮捕依頼しても逮捕できないでやんの。だから警察は無能。
とにかくセーフだから逮捕はない。
HDD内の児童ポルノを消す必要もないわw
898pH7.74:2011/05/31(火) 12:31:57.34 ID:4/OgpXfD
>>896
【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】
通報する奴は殺すよ。
899pH7.74:2011/05/31(火) 12:35:30.40 ID:IKXLFEWw
小女子の時の奴も、通告したのに相手にせず
「今までのは嘘でした、ごめんなさい、これで大丈夫だろ?」って書いて
その後に逮捕されたんだよね。

あいつにも、散々言い聞かせたのに。
900pH7.74:2011/05/31(火) 12:37:25.43 ID:4/OgpXfD
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりミナミヌマエビの話しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
901pH7.74:2011/05/31(火) 12:40:53.72 ID:CXXxGZpW
逮捕祭と聞いて記念
902pH7.74:2011/05/31(火) 12:47:26.74 ID:duf/5pr+
まさかこのスレから逮捕者が出るなんて…(テレビ用)
903pH7.74:2011/05/31(火) 12:48:04.51 ID:vD2m9rCv
小さなエビのスレなのに・・・
904pH7.74:2011/05/31(火) 12:48:41.85 ID:u3PBio6c
普段はROMってるけど記念カキコ
905pH7.74:2011/05/31(火) 12:48:47.15 ID:VRy/8mIF
え?俺殺されちゃうの?
通報しといたほうがいいの?
906pH7.74:2011/05/31(火) 12:50:09.26 ID:/cXOu7nh
ついにミナミちゃんの脱皮した殻を発見した、しかし8匹はいるはずなのに3匹しか確認できない
どこに隠れてるんだろ
907pH7.74:2011/05/31(火) 12:50:17.23 ID:LhXwrX8p
>>898
夢と現実の区別のつかない奴が夢の中で殺人予告をするのなら、実際に夢と間違えて事件を起こすかもしれない。
殺人予告された以上警察はお前さんを確保しないと済まないんだよ。
事件が起こった時に「ネタだと思ってた」じゃ責任問題でマスコミに叩かれるからな。
908pH7.74:2011/05/31(火) 12:50:35.79 ID:r/FXBgci
逮捕者が出ると聞いて
まあ大丈夫だろうけど
909pH7.74:2011/05/31(火) 12:54:37.76 ID:fyRnxVyr
\(^O^)/
910pH7.74:2011/05/31(火) 12:55:33.37 ID:4/OgpXfD
>>901-905
だ〜か〜ら〜
逮捕はないっつってんだろ。

>>907
前にもお前みたいに同じようなこと言ってる奴いたわw
時々勘違いする子がいるから言っておこうかな。
「夢と現実の区別がつかない」んじゃなく、「夢の中で夢だと認識出来る」明晰夢を見られるってこと。
故に夢と現実の区別はつく。まあたまに、津波が起こったりポイントが盗まれたりしたら、
夢だと思って現実で空飛ぼうとしたりもするけどね。まあ基本区別出来るよ。

>>908
そのとおり。大丈夫だ。

>>909
俺は終っていない。これから再び始まる。


そんなことより、家にミナミヌマエビが来てから12日目。
たくさん生き残っている。
抱卵もしてたくさん増えて欲しい。
911pH7.74:2011/05/31(火) 13:03:58.42 ID:+FQVlJhI
ニュー速にでも貼ってくれば通報者も増えてくれるかもね
912pH7.74:2011/05/31(火) 13:04:10.87 ID:R1QxEnSY
>>898
もろもろの事件のおかげで2ちゃんやホスラブみたいな有名所は警察が監視してんじゃなかったっけ?
通報しなくても書き込んだ時点でアウトだろ。
913pH7.74:2011/05/31(火) 13:04:27.95 ID:LwMe82Od


今日はテストさんの配信ないのかと来てみれば…
誰か早めの次スレ立てお願い


914pH7.74:2011/05/31(火) 13:06:14.55 ID:4/OgpXfD
>>911
通報してもセーフだから無駄骨だよ。

>>912
>通報しなくても書き込んだ時点でアウトだろ。
その書き込みがアウトだったらそうかもしれないな。
しかし俺の書き込みはセーフなので完全セーフ。
915pH7.74:2011/05/31(火) 13:09:59.65 ID:qwlZpD/o
めっちゃびびってるやんw
そんなびびる位なら、早く謝っとけよw
916pH7.74:2011/05/31(火) 13:11:36.30 ID:CXXxGZpW
昼間から暇だな皆
親の財布ツマツマしてんの?
917 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 13:13:32.24 ID:IMot13y9
>>916
オマエモナー
918pH7.74:2011/05/31(火) 13:15:11.03 ID:qwlZpD/o
俺主夫
919pH7.74:2011/05/31(火) 13:16:17.80 ID:BWYBzXkG
>>914
びびって喋りまくりのチキン野郎はいい加減消えろ。
お前さえ居なけりゃスレは落ち着くんだよ。
920pH7.74:2011/05/31(火) 13:19:57.76 ID:CXXxGZpW
俺は仕事に戻るよ!
ミナミのために働くよ!
921pH7.74:2011/05/31(火) 13:21:14.46 ID:5wQz40zg
おおここかw
祈念カキコ。
922pH7.74:2011/05/31(火) 13:34:21.52 ID:SnklJwtq
俺も暇だったから通報してみた
警察は忘れた頃にやってくるからなw
923pH7.74:2011/05/31(火) 13:47:37.62 ID:tgHLXTZP
2chっていうか社会には色んな人がいるよな
924pH7.74:2011/05/31(火) 13:47:47.65 ID:BZAGG+9T
祭りと聞いて
記念!
はやく逮捕されますように
925pH7.74:2011/05/31(火) 13:50:34.98 ID:BZAGG+9T
一年後位に突然逮捕状が来るのが怖いんだよねー
926 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 14:46:40.47 ID:fSFyYKzJ
ついにミナミスレからも逮捕者が出るのか…
927pH7.74:2011/05/31(火) 15:19:21.35 ID:4+TbhZgo
 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、   ←ID:4/OgpXfDのミナミ
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ
928pH7.74:2011/05/31(火) 15:21:07.31 ID:bo6xIyTM
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ 私の為に罪を犯すなんてらめぇ!!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
929pH7.74:2011/05/31(火) 15:26:44.12 ID:uDM1wyYe
ここに書き込みした時点でそれは夢でもなんでもない事実
文字として残ってるので完全にアウト
ご愁傷様
930pH7.74:2011/05/31(火) 15:29:33.45 ID:++dhHVs5
殺人予告があったので通報しました。
931pH7.74:2011/05/31(火) 15:29:56.94 ID:RBm2JUiP
通報フォームの1000文字までって結構少ないな。
レスのコピペを大分削らなきゃ入らなかった。

>>876
名前・住所・電話番号の入力欄があるから
「匿名」通報フォームじゃないんじゃね?
932pH7.74:2011/05/31(火) 15:54:44.97 ID:5/rjcjA/
ビビると多弁になるチキンってよくいるよねw
こんなまったりしたスレで逮捕者が出るなんて世も末だな
933pH7.74:2011/05/31(火) 16:21:28.16 ID:dfZNhHRx
稚エビも調子に乗って泳がなければメダカに食われることも無い
934pH7.74:2011/05/31(火) 16:21:33.00 ID:mB+wgMjO
なんかミナミが水槽の中泳ぎまわってる
いつもはフィルタの水出口の後ろにたむろってる抱卵したメスまで上下してる
新月だからか?まだ抱卵して2週間ちょっとなんだが
935907:2011/05/31(火) 16:42:55.66 ID:polCQ7Cn
>>910
俺が夢と現実の区別がついてないって言ったのは、夢って言い張れば許されると思ってることを言ったんだよ。
しかし明晰夢明晰夢って繰り返したり、文脈読み取れなかったり、マジでお前の方が患者っぽいな(笑)。
936pH7.74:2011/05/31(火) 16:49:11.26 ID:4/OgpXfD
ふぅ・・・。昼寝したわ。ぐっすり眠れた。

>>915
びびってなどいない。セーフだからな。

>>922
>>924
>>925
>>926
9ヶ月も経ってるのに警察は来ない。
そもそも警察もこんぐらいでは動かんわ。

>>929
アウトだったらの話だろ?
内容がセーフだと問題ないんだよ。

>>930-931
無駄な通報乙。

>>935
明晰夢・夢の中なら許されるに決まっているだろう。
まあ俺は統合失調症&アスペルガー症候群なんでな。
仮に警察来ても厳重注意で済むよ。
937pH7.74:2011/05/31(火) 16:49:55.34 ID:p1yuGN/Q
900超えて旬の過ぎたネタで盛り上がるなよ
ただでさえ忍法帳リセットで次スレ立てづらくなってんだから
938pH7.74:2011/05/31(火) 16:50:39.99 ID:5/rjcjA/
無加温の混泳水槽でミナミを飼ってる人っている?
単独水槽が爆殖過ぎて新たに水槽を立ち上げようと思うんだけど、
45cm水槽でミナミとシマドジョウとアカヒレの混泳はどうかな?
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:54:18.23 ID:X19oFt8Q
スレぐらい立ててやる気にすんな
940pH7.74:2011/05/31(火) 16:56:36.14 ID:p1yuGN/Q
>>939
おりゃああんたに惚れそうだよ
941pH7.74:2011/05/31(火) 17:04:37.64 ID:8JIZOclB
>>931
うん、匿名だと思ってたのに最後に入力欄があってドキっとしたが
素直に実名で通報したよ
942pH7.74:2011/05/31(火) 17:06:48.98 ID:4/OgpXfD
俺は捕まらねーから。
警察来るとしたら明日だろ?w
ときどき報告してやんよ。
943pH7.74:2011/05/31(火) 17:09:46.79 ID:p1yuGN/Q

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
944pH7.74:2011/05/31(火) 17:15:26.60 ID:r/FXBgci
ノーテンキュー糞ワロタ

今年は猛暑らしいけどみんな対策してる?
ファンで今年も行けるんだろうか…
945pH7.74:2011/05/31(火) 17:25:23.71 ID:19lsJT+e
昔被害届出したことあったけど捕まったのは8ヶ月後だったな
裁判所から逮捕状がなかなか出なかったんだと
946pH7.74:2011/05/31(火) 17:41:34.69 ID:pRB8bn4K
精神障害者なら措置入院かな?
ゆっくり療養しておいで。大事に‥
947 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/31(火) 17:59:47.75 ID:bo6xIyTM
中忍の拙者も控えておる、潔くお縄につくでこざるよ

>>944
気温が30度超えるまでは扇風機を水面に当てて気化
7月下旬から9月上旬まではエアコンのドライ26度かな、かな
948pH7.74:2011/05/31(火) 18:04:48.57 ID:4/OgpXfD
>>945
もう9ヶ月経ってますからwww
残念www

>>946
もう退院してるし通院してるので大丈夫。
大事にありw

>>944
ファン一つしかないわ。ミナミ水槽2個あるからもうひとつ買わないと。
ファンって3°Cぐらい下がるし使えるね。
949pH7.74:2011/05/31(火) 18:10:35.18 ID:pRB8bn4K
>>948
ミナミと仲良く幸せに暮らしておくれ。
色々あるだろうが。
950pH7.74:2011/05/31(火) 18:20:39.73 ID:X19oFt8Q
立てといた
【場所により】ミナミヌマエビ 81匹目【梅雨入り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306833504/
951pH7.74:2011/05/31(火) 18:28:03.23 ID:pRB8bn4K
>>950
乙/(^O^)\
952pH7.74:2011/05/31(火) 18:30:23.62 ID:r/FXBgci
>>950
>>950
グッジョブ!(AA略

沖縄はもう梅雨明けした雰囲気だぜなんだぜ
953pH7.74:2011/05/31(火) 18:33:05.50 ID:4/OgpXfD
>>949
ありがとう(´;ω;`)

>>950
おつ!
954 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 19:26:41.15 ID:Vk+PSoqp
>>950
激しく乙
955pH7.74:2011/05/31(火) 19:39:44.38 ID:HoIC2G9C
>>948
馬鹿だなあ…

逮捕状は一年以降に出されることもままあるし、
自分で「アスペだから平気」「もう退院した」って書いちゃったら
「犯罪行為が軽減されるという意識が既にあった」
「つまり、責任能力あり」って証拠になっちゃって、
精神鑑定に回されないのに
956pH7.74:2011/05/31(火) 19:42:31.67 ID:OjRDCEGn
じゃ、こっちは
>>869-871犯罪予告 晒しage
957pH7.74:2011/05/31(火) 20:02:57.64 ID:4/OgpXfD
>>955
そんなこと言っても病気だから⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
958pH7.74:2011/05/31(火) 20:10:15.96 ID:Md7Ohx82
アクア板から逮捕者が出ると聞いて記念カキコ
959pH7.74:2011/05/31(火) 20:12:57.14 ID:HoIC2G9C
>>957
自分で「俺は病気だから」って言っちゃう時点で、
「病気にかかってても、責任能力がある」って判断されるの。
過去に同じ例いくつもあるから、まあ調べてみなよ。
960pH7.74:2011/05/31(火) 20:18:49.35 ID:4/OgpXfD
>>959
知〜らねw そもそも俺の書き込みはセーフだしwww
責任能力あろうがなかろうが関係ないよwww
961pH7.74:2011/05/31(火) 20:23:57.75 ID:RlJiYHpY
こいつの中ではセーフ(笑)なんだから何言ってもしょうがないんじゃないの
962 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 20:28:12.02 ID:IMot13y9
セーフセーフ言いながらビビリまくってるよねw
明晰夢とか言わなくなったしwww
963pH7.74:2011/05/31(火) 20:40:42.05 ID:+FQVlJhI
びびりすぎwww
964pH7.74:2011/05/31(火) 20:41:21.03 ID:4/OgpXfD
明晰夢なのでセーフです。
iPad2より
965pH7.74:2011/05/31(火) 20:49:42.61 ID:5j11lWPS
申請かまってちゃん
966pH7.74:2011/05/31(火) 20:52:11.69 ID:OjRDCEGn
構ってちゃんで、通報されてりゃ世話ないよな
自ら病気にかかってても、責任能力があるって自爆までしちゃってるし
967pH7.74:2011/05/31(火) 20:53:41.82 ID:IAkVChcM
アカヒレ氏、カメラ倒れてる

ゴールデン氏、辞めちゃったのかな、残念
968pH7.74:2011/05/31(火) 21:00:10.12 ID:6BdUpNdK
セーフかどうかは自分では無く警察が決めるんだよ。
悲しいけどこれが現実なのよね。

しかしアニメやゲームのスレの住民と違って生物板の住民は
喧嘩しない人ばかりだと思っていたけどそうでもないのね。
おじさん悲しいお。(′;ω;`)
荒れるのを見るのはつらいお、君たちは本当は優しい子なはずだお。
だからwwwwwさぁww僕の胸に飛び込んでおいでwwwwww
一緒にエビのお話をしようwwwwwwwwwww
969pH7.74:2011/05/31(火) 21:01:56.01 ID:vyQ/BIv7
すまん、キモい
970pH7.74:2011/05/31(火) 21:08:04.83 ID:4/OgpXfD
>>968
警察もセーフと決めるわ。

>>963
>>965-966
【念のためだけどぉ、以下のこのスレ内の文章は俺の明晰夢で夢の中の話。】
ええ加減にせえや。
ふざけとったら明晰夢でブッ殺すぞ。
971pH7.74:2011/05/31(火) 21:10:21.26 ID:RBm2JUiP
>>938
ミナミって基本タンクメイト扱いで、何かのついでに飼う方が多いと思う。
うちはメダカと同居だがミナミの方が繁殖力高いので
最近どっちがメインだか判らなくなりつつある。
972pH7.74:2011/05/31(火) 21:24:43.51 ID:Jovuq86L
俺もメダカ飼ってて苔取り要員として入れたミナミが今ではメインだわ
メダカは全滅してミナミちゃんだけ生き残って繁栄してる
180p水槽だから結構のんびり暮らせてると思う
973pH7.74:2011/05/31(火) 21:25:55.07 ID:qgUcvaOm
みんな、あんまり虐めるなよ

>>970
おまえもいい加減に消えろチキン
974pH7.74:2011/05/31(火) 21:28:49.23 ID:8pjfPSDf
180cmとか良いなぁ、羨ましい。
ミナミだけだったらいったい何匹いるんだろ(笑)
975pH7.74:2011/05/31(火) 21:30:44.10 ID:/cXOu7nh
>>972
室内で飼ってるのかな?虫とか沸かない?外だったらメダカがいないと蚊がやばい
976pH7.74:2011/05/31(火) 21:30:52.52 ID:wQR86WS/
>>972
180でミナミかぁ、優雅でいいねぇ。
977pH7.74:2011/05/31(火) 21:35:15.35 ID:OjRDCEGn
>>970
うわぁ 恐怖を感じたからついでに通報しておいたわw

セーフなんだろ 頑張れよ
978pH7.74:2011/05/31(火) 22:03:05.85 ID:pRB8bn4K
>>968
おじさん! 抱いて!!!!
979pH7.74:2011/05/31(火) 22:18:42.30 ID:4/OgpXfD
ふぅ・・・。50分間勉強できたぜ。

>>973
うるせーな、お前が消えろ。

>>977
セーフだから問題ない。
980pH7.74:2011/05/31(火) 22:23:05.76 ID:exxot3KG
そのふざけた幻想をぶち壊す
981 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 22:40:08.26 ID:fSFyYKzJ
おく島といいこいつといい最近基地外がよく湧くな
湿気で脳味噌がやられてしまうんだろうか?
982pH7.74:2011/05/31(火) 22:40:39.03 ID:wQR86WS/
スレチ全員消えて下さい。

近親相姦ばかりじゃアレなんで、新人ミナミさんを10名お迎えした。
みなんなも定期的に新しい子入れてますか?
983pH7.74:2011/05/31(火) 22:44:01.19 ID:gOXFsllW
なんでそこまでセーフ主張するかね
セーフと思ってんなら言いたい事だけ言って
いちいち主張しなけりゃいいのに
984pH7.74:2011/05/31(火) 23:03:45.78 ID:6BdUpNdK
>>978
ドゥフフ…ギュッ (^ω^)ペロペロ

180cmでミナミとか贅沢すぎるw
というかよく180cm水槽なんて置くスペースあるなぁ。
180cm水槽があるならオランダ獅子頭を養殖してみたい・・・。
985pH7.74:2011/05/31(火) 23:13:24.24 ID:fyRnxVyr
鮫買いたい
986pH7.74:2011/05/31(火) 23:20:57.08 ID:/Ngm2nuX
180あったらガー買いたい
987pH7.74:2011/05/31(火) 23:21:24.02 ID:cbEds1U1
180センチ水槽とかどうやって水換えするんだw
1/3水換えで200リットルか
988 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/05/31(火) 23:29:27.93 ID:PUpJwzCI
18?のポリタンクを10回以上運ぶとかまず腰が逝く
989pH7.74:2011/06/01(水) 00:03:23.36 ID:EMdMG4LD
家建てる時に、備え付けで2mのアクリル水槽作った奴なら知ってるな。
水槽台の下の濾過装置とか置いてある所に蛇口と排水溝があって、
水の入れ替えも凄い楽そうだった。
990pH7.74:2011/06/01(水) 00:15:32.46 ID:yOHhtE+B
>>989
2mのアクリル水槽があったらミナミ何匹飼えるんだろう…
991pH7.74:2011/06/01(水) 00:18:08.42 ID:Dz6/jGSD
>>990
敢えてベアタンクに1匹とか
992pH7.74:2011/06/01(水) 00:21:41.62 ID:u7Sx7cv0
大型古代魚水槽にミナミ入れたら結構生き残りそう
日曜日のNHKの番組で大型ナマズは稚魚を相手にしないからそれを逆手にとって稚魚を守ってもらうって言ってたし
993pH7.74:2011/06/01(水) 00:22:20.99 ID:fHy+EKDT
ペアで始めて行く末を見守りたい
994pH7.74:2011/06/01(水) 00:25:23.24 ID:AaN68IG6
>>979
元警官から言わせてもらうとギリギリだぞ。殺意表明+ネットはすげえ注意してる。
んで自分で病気の認識ありは責任能力ありとみなされることが多い。
というのもそれを盾に無罪に持ち込もうとした馬鹿が増えたから。
自首なら口頭ですむかもしれんが通報されていたらガチでアウト。
罪の重さは変わるだろうけどな。どちらにせよ自首をすすめる。

>>981
この時期は精神不安定な連中が沸く時期なんだそうな。

>>989
すげえな、けど2メートルの水槽作るくらいならむしろ風呂場をとも思うwww
995pH7.74:2011/06/01(水) 00:33:04.91 ID:jZ44wu90
>>989
いまいち大きさがわからん
レモン何個分?
996pH7.74:2011/06/01(水) 00:34:08.59 ID:Qo03yDmp
ミナミの体重はリンゴ2個分
997pH7.74:2011/06/01(水) 00:37:55.70 ID:AaN68IG6
>>996
金属生命体かよwww
998pH7.74:2011/06/01(水) 00:45:24.89 ID:NjYbnzm0
匿名掲示板を勘違いしているのだろう
普通見るには誰が書き込んだか解らないから好き勝手な事を無責任に発言する
だが書き込んでいるのは実在の個人、相手も実在の人物
表記上匿名扱いになっているに過ぎない事を忘れてはいけない。

レス番指定で犯行を予告すれば、実行しなくとも脅迫であり犯罪に当たる
名指しで予告された者が訴えれば成立してしまうことも忘れてはいけない
とりあえず人として謝ることから初めるべきだろう。

999pH7.74:2011/06/01(水) 00:46:49.89 ID:mgfLoFEI
1000 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 00:58:59.34 ID:HuWYdHJQ
おまえら仲良くしろ
同じミナミ仲間じゃないか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。