★★★コリドラス総合74★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
コリドラスについて語り合うスレです。
コリドラスや近縁な属に関しての雑談相談なんでもOK。
次スレは>>980以降にスレ立て宣言をしてから立ててください。
荒らしは放置推奨。

コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

前スレ
★★★コリドラス総合73★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302170667/
2pH7.74:2011/05/02(月) 09:09:47.09 ID:7ZQKP5Zj
★飼い方の基本
コリドラスは丈夫で飼い易い魚ですが、特性を把握して失敗のないように楽しみましょう。

【性質】温和で群れる魚です。仲間と一緒のほうが元気
【水質】弱酸性〜中性
【水温】22℃〜26℃位(30℃以上は危険)
【清掃】底面の清潔を心がける。プロホースの使用がオススメ。
【底床】比重の高い小粒の砂を、厚さ1〜2cm程度が掃除しやすく、モフモフ度高し。角の尖ったものは避ける。
【病気】薬品に弱いので、使用は慎重に規定量よりも少な目に
【餌やり】餌取りが下手です。餌取りの早い魚との混泳では工夫が必要
【餌の種類】タブレット、顆粒餌、冷凍赤虫、生イトメなど沈下性のもの
【初めてのコリ飼育】以下、代表的な入門種
赤コリ(アエネウス)、青コリ(パレアトゥス)、白コリ(アルビノ)
パンダはやや弱いので、購入の際には状態の良いものを。
衝動で買う前に、ぐぐったりWikiを参照して、トラブルのないコリドラス飼育をお楽しみ下さい。
3pH7.74:2011/05/02(月) 09:10:31.70 ID:7ZQKP5Zj
<<質問用テンプレその1>>
【質問内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【Co2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】

<<質問用テンプレその2>>
【水槽】
【濾過】
【底床】
【水質】
【生体】
【エサ】
【水草】
【光量】
【肥料】
【水換】
【画像】
【質問】

<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】
【生体種類/サイズ/個数】
【症状】
【発病日/気付いた日】
【最後に水換えしたのは?(量も)】
【通常の水換え頻度】
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
【自分でした治療方法】
【画像】
【備考】
4 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/02(月) 09:39:15.06 ID:RBnXMCDq
>>1
乙です!
5pH7.74:2011/05/02(月) 10:33:49.39 ID:pZPEUwUh
>>1
乙です
6pH7.74:2011/05/02(月) 11:09:19.59 ID:q0pQJoLR
6ソゾヌス
7pH7.74:2011/05/02(月) 12:31:56.57 ID:IWrA6aKk
新しくトリリネを3匹入れたら環境が変わって落ち着かないのか泳ぎまくってる。
流木や水草に隠れて一向に姿を見せなかった奴らが、それにつられて出てくるようになった。
混泳水槽は、勢力的にコリ多めのほうがいいみたい。
8pH7.74:2011/05/02(月) 12:37:53.94 ID:AAvZo4Hu
テンプレの「餌取りが下手です」に
いつも萌えるw
9pH7.74:2011/05/02(月) 13:02:12.24 ID:p0466aBo
>>1
コリドラス・ポニーテール
10pH7.74:2011/05/02(月) 13:36:29.48 ID:Kn4dT33f
>>1乙。
10リィ!
11pH7.74:2011/05/02(月) 14:20:37.43 ID:CBAn+Kq0
>>1
おつ
12pH7.74:2011/05/02(月) 14:55:29.83 ID:rHQQ9bgp
前スレの湧き水の人のです。
ご回答下さいました皆様ありがとうございました。

とりあえずセットアップのみ完了しました。
底床は田砂10kgにリアルブラック5kgです。
記念にパチリ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpvjxAww.jpg
13pH7.74:2011/05/02(月) 15:35:59.03 ID:mcsTNh67
>>12
よかったら湧水も見せておくれよ
14pH7.74:2011/05/02(月) 16:02:23.15 ID:8B9j2YDJ
田砂とリアルブラックの比重や大きさはどう違う?
いずれ重い、小さい方が下に沈むんじゃないかと思うけど
田砂で色飛びしてるからどうしようかと悩んでるんだよね
15pH7.74:2011/05/02(月) 16:08:54.46 ID:ZFWEBVbk
>>12
いいなーこういう流木+水草は欲しい
俺のは3本を重ねた奴だからプロホースで掃除してるときによく崩れてウザイのなんのって
16pH7.74:2011/05/02(月) 16:19:15.36 ID:rHQQ9bgp
>>13
ただいま微調整中ですのでもうちょいお待ちください。
明日にでもうpします。

>>14
今のところ目に見える分離はありません。今後も注視してみます。
ブログなどではコリとリアルブラックの相性について賛否あるようですが、色合い・あまり分離しないという面では悪くないようです。

>>15
恐縮です。
ですが、流木右下の空間に集まってしまって、なかなか前面に出てきてくれないのも悩みどころですよ。
17pH7.74:2011/05/02(月) 16:41:49.72 ID:q0pQJoLR
>>12
底床はこれくらいあったほうがいいのかなぁ…
18pH7.74:2011/05/02(月) 17:01:06.55 ID:4nCAN+x7
>>12
おお、アクア板で猛威をふるった蚊取りブタかぁw
久しぶりに見たなぁ
19pH7.74:2011/05/02(月) 17:25:26.40 ID:ZG3uDeFx
銀座パウパウでアドルフォイが1匹400円!
つい3匹買ってしまった
5/8までのGWセールだって
20pH7.74:2011/05/02(月) 17:35:45.96 ID:zhVrwdS7
安いなぁ
裏山
21pH7.74:2011/05/02(月) 17:39:04.05 ID:OMN+GgtH
>>19
他にセールない?
22pH7.74:2011/05/02(月) 17:47:46.38 ID:v/yM3dqS
コルレアの1匹2800円といいアドルフォイの1匹400円といい
いくらGWセールとは言え安いよね
震災でアクア業界全体的に生体の価格が値崩れしてるとしか思えないね
23pH7.74:2011/05/02(月) 17:52:07.82 ID:OMN+GgtH
うちの近所アドルフォイが1匹1200円なんだが
他も値段が上がってる
24pH7.74:2011/05/02(月) 17:57:23.96 ID:v/yM3dqS
>>23
それワイルド個体じゃなくて?
しかしコルレア1匹2800円は考えれば考えるほどに4匹くらい本当に欲しくなってくる
25pH7.74:2011/05/02(月) 18:04:02.12 ID:g4dOJeDb
>>21
他にもセールしてたけど、アドルフォイの400円が衝撃過ぎて忘れた
ちなみに昨日2800円でコルレア買ったのも私です
最近コリ運がいいな
26pH7.74:2011/05/02(月) 18:07:11.11 ID:g4dOJeDb
>>24
つきみ堂は通販もやってるよ
コルレアは店の裏の事務所?にもたくさんいるってお店の人が言ってた
27pH7.74:2011/05/02(月) 19:06:08.12 ID:mcsTNh67
こっちはブリードSサイズ1700円に高騰してるからアドルフォイ400円とか羨ましすぎる
全部引き取りたいくらいだ
28 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/02(月) 19:18:20.96 ID:CEuSazsB
300円のガチャガチャでコリシリーズあるんだな
コンコ、アドル、トリリネ、アドルだったけどカージナルテトラとか
他のは邪魔してコンプ出来ない
29pH7.74:2011/05/02(月) 19:32:09.20 ID:eLa8cpq8
コリ
30pH7.74:2011/05/02(月) 20:13:59.11 ID:xEriO7y4
>>12
左隅の草はなんで名前の草?
31pH7.74:2011/05/02(月) 20:28:55.76 ID:n8MpL98U
>>28
今更な話題じゃない?
結構前に話題になったよね
32pH7.74:2011/05/02(月) 21:08:39.04 ID:v/yM3dqS
>>26
コルレア飼って繁殖させたい気持ちは凄くあるんだけど、なかなか踏み切れないね
今更コリ水槽を増やす気もないし、コルレアを他種のコリと一緒に飼うってのも違う気がするし
背びれとかに気をつかう環境にしなくちゃいけないとか色々考えるといくら安くても踏み切れないんだよね
33pH7.74:2011/05/02(月) 21:10:33.86 ID:OLTyZZiq
はじめまして。最近コリドラスに興味が湧いてきました。
インターネットで大体サイトは見て、底床が大事とのことですが、
青コリか赤コリなら3〜5mmくらい(とがってはいないです)の粒の大きさの大磯でも飼えますか?
飼えると言っている人もいれば、ひげが傷つくかもと言ってる人とまちまちです
掃除は週一(たまに二週に一回)
よろしくです
34pH7.74:2011/05/02(月) 21:11:31.66 ID:UqORZy5N
オツドラス
35pH7.74:2011/05/02(月) 21:12:40.24 ID:kn2SlE0q
>>33
飼えます
36pH7.74:2011/05/02(月) 21:20:45.43 ID:YpEJBo3m
いま30キューブで青コリ飼ってるんですが、あらたに90-30-45でコリドラス水槽を立ち上げようと思っています。過密にならない程度にしたいと思っているんですが、何匹ぐらいまでならいいでしょうか?
37pH7.74:2011/05/02(月) 21:40:32.74 ID:GxcL40xR
そんな大きな水槽に入れてもらえるとは幸せだね〜
38pH7.74:2011/05/02(月) 21:47:19.79 ID:v/yM3dqS
水槽のサイズがWHDなのかWDHなのか
水量はほぼ同じでもコリの場合床面積で適切な匹数が変わってくるんじゃない?
39pH7.74:2011/05/02(月) 21:50:58.21 ID:dh3dz/Mo
中型が30匹くらいか?
40pH7.74:2011/05/02(月) 21:56:41.65 ID:YpEJBo3m
確かに底面でかわりますよね(^_^;)
WDHで考えています。
ピグミーなども飼いたいと思っています。
よろしくお願いします。
41pH7.74:2011/05/02(月) 22:07:13.66 ID:YpEJBo3m
>>39
30匹も飼えるんですか?最高ですね!
ありがとうございました!
42pH7.74:2011/05/02(月) 22:14:36.72 ID:w2evcrhe
>>33
うちも大磯で飼っているよ。
個人的には田砂より大磯の方がコリを状態良く維持する事ができた。
43pH7.74:2011/05/02(月) 22:17:28.40 ID:gLbG0AWi
帰宅すると、アークアタスが産卵してた。Tポジは見れてないけど、単種飼育だし無事孵化して欲しい
例え安価でも繁殖例の少ないコリに挑戦するってのもいいもんどすな
44pH7.74:2011/05/02(月) 22:18:03.03 ID:OLTyZZiq
>>35
>>42
返信ありがとうございます
何回かショップを訪れて良さそうなのを見つけてみます
45pH7.74:2011/05/02(月) 22:26:56.06 ID:mcsTNh67
>>43
産卵おめでとう!

言い損ねたが>>1
46pH7.74:2011/05/02(月) 22:56:46.93 ID:td3wMVbY
アークアタス(ワイルド)で、2〜3cmって言うと生後半年〜1年?
47pH7.74:2011/05/03(火) 00:41:22.72 ID:DLn7Wiao
今日(正確には昨日)ジュリー3匹買ってきた。
めっさカワイイ♪
48pH7.74:2011/05/03(火) 09:45:05.54 ID:frawn/Y1
知らんがな、ボケ。
49pH7.74:2011/05/03(火) 09:53:23.23 ID:WDLO0/Pl
♪ 死んだはずだよ、メダカさん ・・・ 以後スル〜で。
50pH7.74:2011/05/03(火) 10:12:17.28 ID:DLn7Wiao

m9(^Д^)プギャー
51pH7.74:2011/05/03(火) 10:27:22.47 ID:qy5LFXb/
うちの上層部隊白メダカが死んだ。
ま、2年たっているから寿命なんだろうけど。
52pH7.74:2011/05/03(火) 18:49:55.17 ID:UNCIF1G+
湧き水の人です。何回もスレ汚し申し訳ありません。
>>13
消灯後の写真ですが、こんなかんじです。
幼マリタパが吹っ飛ばされるので、流量はやや弱めです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0cHxAww.jpg
>>30
バリスネリアです。田砂でも根を張りますから、イイですよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3-DwAww.jpg

全く違う話題ですが、都内でエクエスを安く売っているお店ないですかねー。
53 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/03(火) 21:39:44.22 ID:vC2iBIw/
うp乙です!

石(ですよね?(笑)いいなぁ。
ウチも新規で60規格でコリ水槽立ち上げる予定なので
参考にさせてもらいます!

涌き水やりてええ(笑)
54pH7.74:2011/05/03(火) 21:59:27.97 ID:sUQnu6Tf
トロピランドでアドルフォイ1匹400円セールしてるよ
普段はもっと高いよね?
55pH7.74:2011/05/03(火) 22:08:50.13 ID:nvdg8lF1
好みの問題だろうが。うちは石はグッピー水槽だな
コリ水槽はブリッジ型の流木だな
いつもブリッジの下にコリたちが集まってるよ
56pH7.74:2011/05/03(火) 23:21:04.00 ID:bmTW6UPZ
青コリの寿命ってどれくらいでしょうか?
知恵袋でステルバイを15年以上飼っているという方がいたけど
青コリもそれくらい生きるのかな?
57pH7.74:2011/05/03(火) 23:32:42.41 ID:3t/EpzAh
ブリードで幼魚サイズから飼い始めた場合と年齢不詳のワイルドじゃ違うやん
58pH7.74:2011/05/03(火) 23:50:15.52 ID:nnezdIww
>>56
うちは自宅で孵した青が今9年目
59pH7.74:2011/05/03(火) 23:54:18.33 ID:Jw5d6/Tz
>>58
9年とかすげぇ
ちなみにサイズはどれくらいになるん?
60pH7.74:2011/05/03(火) 23:59:50.60 ID:Ru9bspL7
コリってそんなに生きるのか
うp頼む!
61pH7.74:2011/05/04(水) 00:08:11.50 ID:QJ36CdV5
>>57
家のはよくある東南アジアブリードの6cmくらいだったやつです
今5年くらい
>>58
9年!すごいですねw二桁行けそうですね
62pH7.74:2011/05/04(水) 00:48:14.58 ID:+c/vmUgl
>>54
トロピランドのブリード通常価格だと800〜900円ぐらいじゃね?ワイルド1200円ぐらいだったし
63pH7.74:2011/05/04(水) 00:59:24.27 ID:r6QPS6TV
繁殖した子を親と一緒にして数年もすれば親と子の区別なんてつかなくなるのが普通
個々のコリを区別して生後何年とか覚えられるって余程のコリ好きなんだね
64pH7.74:2011/05/04(水) 01:10:56.26 ID:cVpvSaFK
ステルバイやジュリーなら見分けがつくけどな。
お気に入りのシュワルツィなんかはすぐ分かる。

むしろエンドラーズやベタの見分けが出来る人が尊敬できる。
65pH7.74:2011/05/04(水) 03:57:29.89 ID:fTBE/4Ey
あるコリがずっと水草や坪、ペロペロ舐めてるんだが…。泡食べてるような気もするけど、今見たら胃の中になんか黒いもん入ってる。さっき赤虫あげた時に一緒に石まで食ったのか…?
怖い…………
同じように泡食べるコリいる?

だいぶ前に水草ペロペロしてたコリが一週間後に落ちた事があるからトラウマ…

寄生虫じゃない事を祈ろう…
66pH7.74:2011/05/04(水) 08:56:47.73 ID:cQVQSyx4
今頃重複スレ立てる奴何考えてるの?
67pH7.74:2011/05/04(水) 09:35:12.17 ID:/JpSGx/g
ワロタ
68pH7.74:2011/05/04(水) 09:44:11.40 ID:UAK9M579
1 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 05:54:21.18 ID:CfSkSF6n
アヌビス、アマゾンソードの裏ペロペロなんかは産卵場所キレイキレイとか卵食ってたりする
69pH7.74:2011/05/04(水) 10:49:57.99 ID:l2S10nii
【質問内容】
20キューブでパンダが何匹くらい飼えるか教えてもらえないでしょうか?

【水槽サイズ・水量】
20キューブ、上から2cmまで水が入れてあります
7リットルくらい?

【フィルターの種類・製品名】
外掛け、イージーフィルターウェーバー20
バクテリアのついた白いシート?のようなものと、小さめの粒のろ材を追加で詰めてあります
茶色いものがシートについているので、バクテリアはいると思います

【照明器具・時間】
ヴォルテス30Wの青と、ルミノDX11Wの白

【底床の種類・厚さ】
ソイル、3〜4cmくらい

【水質・水温】
22〜26度くらい

【生体の種類・数】
ミナミヌマエビ・6
コリドラスパンダ・1

このパンダは衝動的に買ってしまったのですが、調べてみたら状態は悪くなさそうです
1匹で落ちつかなそうなので、あと2匹くらい買って仲間を増やしてあげるべきかと思ったのですが
水槽が小さいので、どうしようか困っています

【水草の種類・数・状態】
ロタラインディカ、節の間が結構詰まっていますが、葉は元気そう?
グロッソ、まだヒョロヒョロです

【Co2添加の有無・添加量】
なし

【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
なし

【立ち上げ時期・維持期間】
もうすぐ1カ月になります

【普段のメンテナンス】
エビが落ちるのが怖くて、壁面のコケ取りと足し水くらいしかしていません
底のほうの水を変えるのは、まだ1回しか。

20キューブでも3匹くらい飼えるのでしょうか?
飼えるなら流木とかナナとかも一緒に買ってこようと思います
70pH7.74:2011/05/04(水) 10:54:08.27 ID:gjUQaiZQ
>>66
関西弁専用スレなんじゃないの?
こっちは関西弁使用禁止ということで。
71pH7.74:2011/05/04(水) 11:22:56.85 ID:dYWRoTjn
>>69
2匹増やそうと思えばできない事もないと思うけど
余裕を持たせるなら、追加は1匹だけにした方が良いと思う
換水は週一以上はした方が良いよ
コケ取りしてるのに換水してないのは、何もしてないのと変わらないと思う
総水量が少ないから、2・3日に一度1リットルくらい少量の換水でも良い

ポット入りのナナを買うなら、残留農薬の恐れがあるからロックウールは丁寧に取るようにね
できれば、トリートメントタンクに入れるなりしてから、本水槽に投入することをお薦めします
72pH7.74:2011/05/04(水) 11:32:24.95 ID:fTBE/4Ey
>>68
ありがとう。産卵場所確保って事かな?その直前には他のチビコリ(3センチ)に5分ぐらい、体をペロペロするようにしつこくベタベタまとわりついてたんだけど、こんなの初めて見た。
お互いまだ小さいのに。
久々に赤虫食って性欲わいたって事なのか?
しかし腹の中が黒いのはマジでわからん…不安だ…
73pH7.74:2011/05/04(水) 11:35:06.69 ID:l2S10nii
>>71
ありがとうございます!
3匹以上いると大分落ちつくと書いてあるのを見たので3匹と思っていましたが
今はあまり自信がないので、あと1匹だけにしてみようと思います
将来的に外部で濾過が出来るようになったらまた考えてみます

換水、やっぱり大切ですよね
これからはパンダのためにも、こまめに頑張ります

農薬を取る薬みたいなものが売っていたので導入する時はそれも一緒に買ってきます!
本当にありがとうございました
74pH7.74:2011/05/04(水) 12:38:13.89 ID:UAK9M579
>>72
なぜか新スレ建ててた奴への煽りのつもりだったんだがもしかしたら貴方へのレスだったのかも・・?
>>73
パンダは換水っていうより底床掃除だと思うけどソイルか・・
75pH7.74:2011/05/04(水) 13:18:15.03 ID:+Hy1uC//
俺もそう思う>ソイル
パンダは底床掃除しないとヒゲ溶けて死ぬよ。
7リットルの水槽じゃ水質も安定しにくいだろうし。
76 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/04(水) 16:00:24.67 ID:4Bvu3isb
ソイルを鰓からぶほぶほ吐いてるとこ想像してワロタ。

まぁ現実は無理だと思うけど。
77pH7.74:2011/05/04(水) 17:02:46.13 ID:farekhpQ
とりあえず水槽でかいの買った方がいいよ
78pH7.74:2011/05/04(水) 17:16:47.89 ID:Q7zNgQAA
底面フィルターにすればいいんじゃね?
まあ>>77だな
79pH7.74:2011/05/04(水) 17:26:51.06 ID:Y/h7hAGT
キューブ水槽から60水槽に変えたときの感動といったらもう…
ファミコンとプレステぐらい違う
わかってて使うならいいけどな
80pH7.74:2011/05/04(水) 18:40:38.07 ID:/Yh1YCOR
40p水槽から60pにUPした時、感動した。
上の方はだいぶ寂しくなったけど・・・
81pH7.74:2011/05/04(水) 18:43:11.78 ID:r6QPS6TV
>>79
なら90cm水槽がPS2で120cm水槽がPS3になるな
8258:2011/05/04(水) 20:25:01.26 ID:6gpN0NEd
>>59
ちゃんと測ったことないけど大体8〜9センチくらいかな

>>60
こんな感じ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110504191223.jpg

83pH7.74:2011/05/04(水) 20:36:56.56 ID:/Yh1YCOR
>>82
いやいやw
これ青コリ・・・てか、コリドラスじゃないでしょw
84pH7.74:2011/05/04(水) 20:38:22.84 ID:PCpJy4Ns
>>82
何この新種
85 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/04(水) 20:51:55.46 ID:4Bvu3isb
>>82
こっち見んな(笑)
86pH7.74:2011/05/04(水) 20:53:15.85 ID:a7QdaBqc
87pH7.74:2011/05/04(水) 20:56:12.70 ID:r6QPS6TV
>>82
ぶくぶく太って、コイツらいい環境で育ってんだな
88pH7.74:2011/05/04(水) 21:00:22.62 ID:UAK9M579
>>82
完全にナマズですねw
二匹並んで仲も良さそうだ
89pH7.74:2011/05/04(水) 21:19:38.85 ID:farekhpQ
>>82
これホントにコリ?

横からのアングルがみたい
90pH7.74:2011/05/04(水) 21:27:54.34 ID:cUZQsuu0
>>82
どっしり構えて、たのもしい
91pH7.74:2011/05/04(水) 21:39:36.02 ID:QJ36CdV5
>>82
スライムがあらわれた!のかと思ったw
ぷにぷにしていて大変かあいらしいです
家のもこんな立派に育てたい
川砂ですか?9年物を育てる環境を色々聞かせてほしいです
水槽サイズとかろ過とか換水量と頻度とか
92pH7.74:2011/05/04(水) 22:25:27.35 ID:GJ3csqJi
いやもう>>82の人気に嫉妬するしかない
93pH7.74:2011/05/04(水) 22:29:51.09 ID:lM3dHOzk
>>82

これは学術的も意味のある資料だ
9482:2011/05/04(水) 22:36:36.86 ID:Jwp6aK3p
>>89
横向き
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110504223406.jpg

>>91
スライムw

砂はチャムに売ってるアマゾンの白砂で
水槽は45、外部と底面やってます
結構ズボラで病気で死なせたりして22匹から今では5匹に・・・(´;ω;`)
換水とかも水を見た感じでしてます
やっぱり青コリ自身が丈夫なんでしょうね

>82のヤツと一緒に産まれて一昨年死んでしまったけど
こんなのもいました
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110504223430.jpg
95pH7.74:2011/05/04(水) 22:39:39.37 ID:/Yh1YCOR
>>94
45に22匹入れてたの?
96pH7.74:2011/05/04(水) 22:50:35.75 ID:Jwp6aK3p
>>95
2つに半分づつ
97pH7.74:2011/05/04(水) 23:00:23.19 ID:/Yh1YCOR
d
98pH7.74:2011/05/04(水) 23:05:41.22 ID:ApvvpV6J
うちのコリ水槽も一時期とんでもなく汚れてたわ
パンダとかトリリネとかは死んでいくのに青コリだけは全く無傷
髭が溶けすらしなかった
99pH7.74:2011/05/04(水) 23:05:50.05 ID:0IWqspkW
>>94
横からがw
なにその風船状態w
100pH7.74:2011/05/04(水) 23:15:45.69 ID:dYWRoTjn
>>94
目力がすげぇw
貫禄ありまくりだな
兄弟の分も含めて長生きして欲しいな
101pH7.74:2011/05/04(水) 23:23:13.60 ID:lUlwyIFU
>>94
こんなの初めて見たww

102pH7.74:2011/05/04(水) 23:23:52.61 ID:QJ36CdV5
>>94
ありがとう
正面あんなに可愛かったのに横から見るとオラオラ系だw
103pH7.74:2011/05/04(水) 23:28:14.49 ID:farekhpQ
>>94
横からくそワラタ


進化してるね君のコリドラス
104pH7.74:2011/05/04(水) 23:36:43.24 ID:n0oAnzNi
なんだこのナマズ
105pH7.74:2011/05/05(木) 03:48:57.34 ID:3bkYlhq/
イルミナティが欲しいんだけど、最近都内で見た人いる?
情報下さい
106 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/05(木) 07:33:37.20 ID:9bOBMKBo
>>94
もうコリじゃないな(笑)
107pH7.74:2011/05/05(木) 08:09:34.02 ID:u2vvawJg
>>105
最近ティアラやアクアライズやチャームでも入荷してるから行けそうなショップに
問い合わせてみるといいと思うよ
臆病でデリケートなところがあるから並コリとは別ものだから注意ね
108pH7.74:2011/05/05(木) 08:58:47.50 ID:2V1k4FlA
何このファンシーパレアトゥス
109pH7.74:2011/05/05(木) 09:55:22.57 ID:osmWBeqe
>94
アwwwザwwwラwwwシ
110pH7.74:2011/05/05(木) 12:02:17.74 ID:ooCKQj3I
>>82
某デラックスさんに似ている

だがカワイイw
111pH7.74:2011/05/05(木) 12:56:58.89 ID:oa1eeOMC
>>94
無理を承知で頼む
動画で見たい!!
112 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:43:25.82 ID:+oJgtqFZ
60cm水槽、底面フィルター 、外部メガパワー2045だとコリ何匹くらいいけますか?
今、赤ヒレ4のアオコリ1、アドルフォイ2匹います

113pH7.74:2011/05/05(木) 14:18:19.70 ID:3bkYlhq/
>>107
詳しくありがとう!
行ってみる
114pH7.74:2011/05/05(木) 16:45:02.02 ID:Y3JMtxXt
>>94の人気に嫉妬
115pH7.74:2011/05/05(木) 16:53:37.23 ID:2N85wNCN
>>82
フグかと思った
116pH7.74:2011/05/05(木) 21:06:55.73 ID:XXg2siom
6月より転勤で堺区に引っ越しする者ですが…

ネットでちょろちょろ調べてはみましたが、コリドラスに関してだと
お薦めの店ってどこになります?現在レグラスF900-LOWでコリドラス40匹ほど
楽しんでます。

ちなみに仙台から行くので土地勘はまったくありません…。
店名と理由をいただければ自分であたってみますのでよろしくお願いしますっ
117pH7.74:2011/05/05(木) 21:30:37.28 ID:1mdloHnI
本水槽で背鰭が欠けて元気のなかったパンダの調子良くなってきた
嬉しいのでうp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110505212720.jpg
118116:2011/05/05(木) 21:43:42.11 ID:XXg2siom
すんません いた間違えました…
119pH7.74:2011/05/05(木) 21:48:06.30 ID:+Xr0VV1m
近所のショップパンダ350円なんだが安い?
120pH7.74:2011/05/05(木) 21:50:22.44 ID:X2NKtY0W
ピグミーって体にバクテリアでもついてんのかね?
ゴールデンテトラみたいな色しおる
あと自分で撮っておいてなんだが赤コリどうなってんだ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110505214848.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110505214938.jpg
121pH7.74:2011/05/05(木) 21:54:32.03 ID:X2NKtY0W
パンダというかレイノルジィってのに見える
>>119
ほんの少し高め
でも専門店もセール時以外はそんなもんだよ
122pH7.74:2011/05/05(木) 21:57:21.83 ID:is2vTvSg
近所でパンダ3匹500円だ
ちょっとうっとりするぐらいうじゃうじゃいるから
123pH7.74:2011/05/05(木) 21:58:08.80 ID:/+Dd/x6V
地方だと、パンダが1匹500円とか普通にするからね。ホムセンとかは特に
124pH7.74:2011/05/05(木) 21:59:04.27 ID:0+H/ABKl
近所にショップある人羨ましいわ
大田区なのに有名店どこも遠い
125pH7.74:2011/05/05(木) 22:01:13.99 ID:1mdloHnI
>>119
そんなもんじゃないかな
安売りの店だと¥150位で売ってるけど
12694:2011/05/05(木) 22:25:18.96 ID:WAqO43xA
レスくれた方ありがとうございます
みんなの反応がw

>94のコリは一度も産卵したことないから
お腹がいつまでもパンパンなままで・・・
産めばもうちょっとマシになると思うんだけど

前にここでうちのよりもっとプニプニしたの見たことがあるから
青コリのメスなんてこんなもんだと思ってたw

>>111
ゴメン。やったことないから無理だわ
127pH7.74:2011/05/06(金) 00:58:09.65 ID:nm+Cnf0f
昨日イルミナティの話が出てて、そんなの知らなかったからググったらスッゴイね
あんなド派手な色のコリがいたなんて!
ここで飼ってる人いる?
今すぐ飼いたいわ
128pH7.74:2011/05/06(金) 01:42:42.45 ID:eHM0KFW0
>>116
大阪ならハナトミ、グリーンかな。
近県の京都フィンと滋賀ナジェールはお勧め。
129pH7.74:2011/05/06(金) 02:04:56.90 ID:f9DgvJiY
>>112
泡の位置おかしくないか?
130pH7.74:2011/05/06(金) 02:11:36.38 ID:0fcEBTGa
>>124
アクアショップ不毛地帯だよなぁ
いるかくらいしかないし。


パンダ買おうと思って値段見て辞めたぜ・・・
131pH7.74:2011/05/06(金) 02:21:31.82 ID:If0YhZD2
>>129
はい?
132pH7.74:2011/05/06(金) 11:04:39.20 ID:Hq1vbAYO
コリが腹パンパンにして抱卵してる


夢をみた…
133pH7.74:2011/05/06(金) 17:28:15.34 ID:Z+skL0+U
腹の中がパンパンだぜ
134pH7.74:2011/05/06(金) 17:34:16.71 ID:AyxeQngV
大磯の酸処理してなかったんだけど、今からでもしたほうがいい?
135pH7.74:2011/05/06(金) 17:48:28.18 ID:/ssiVZlM
>>134
おまえさんとこのコリはその環境で慣れてるんだろ?
ならしなくてもいいじゃん。
136pH7.74:2011/05/06(金) 18:24:08.07 ID:XBgiMoV4
ピグミーの卵ってやっぱ小さいのな
ジュリーが卵産み始めたから採卵してその時にピグミーの卵に気づいたけど、
そんな機会でも無かったら気づかなかったわ
137pH7.74:2011/05/06(金) 18:29:38.85 ID:tEGnq6qd
明日コリパンダさんが家に届くんですが水あわせはどのくらい時間掛けるべきですか?
138pH7.74:2011/05/06(金) 18:41:10.88 ID:P/0tItSY
大切な生体なら最低6時間くらいやれば
うちの場合は大切な生体なら12時間は楽に水合わせするけど
139pH7.74:2011/05/06(金) 18:41:22.41 ID:r16mLWZk
コリ水槽大幅レイアウト変更記念に初うp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110506183813.jpg

>>12を参考にさせていただきました
全体的に渓流っぽいイメージで作ってたはずだったのに……どうしてこうなった
140pH7.74:2011/05/06(金) 19:24:02.00 ID:yeteD9fF
>>136
そうなんだ。なんか以前「成体の大きさに関係なく卵の大きさはほぼ同じ」って読んだことがあってずっと信じてた。
141pH7.74:2011/05/06(金) 19:26:20.14 ID:yeteD9fF
>>137
チビコリ水合わせしたときは3時間ぐらいだった。
ただし、3回購入していずれも水温は合わせる必要がなかったから参考にはならんかも。
142pH7.74:2011/05/06(金) 20:01:07.32 ID:j6PNBAh2
うちは温度合わせて袋に入ってる水が2Lだと仮定して4倍希釈でやってる。
時間はどれぐらいやってるかわかんね
143pH7.74:2011/05/06(金) 20:48:59.32 ID:FNYDAkB6
いまさら地震の影響か60水槽水漏れ始まった('A`)

早速仕事帰りに店寄って水槽やら底砂やらチョイスしてみたけど
選んでる時妙にワクワクしてたのはなぜだろう( ゚ω゚ )
144pH7.74:2011/05/06(金) 21:00:06.53 ID:bRfEpGxa
>>143
割れたの?
145pH7.74:2011/05/06(金) 21:11:45.93 ID:FNYDAkB6
>>144
割れは無いんだけど下のフレーム隙間から水がじわじわと。
ちなみにGEXのラピレス60です。

ソイル水槽だったからリセットも兼ねて念願のボトムサンド買いました( ゚∀゚)
エラから砂吐き出すの早く見たいw
146pH7.74:2011/05/06(金) 21:17:14.83 ID:bRfEpGxa
うちもGEXなんだよな今のところ水漏れはないけど・・・
147pH7.74:2011/05/06(金) 21:29:40.28 ID:udOKJyCH
>>139
なんか絵画的、色合いがピカソの絵みたい。
148pH7.74:2011/05/06(金) 21:49:02.87 ID:BCu++NoY
>>139
バルテリーもミクロソリウムも小石か流木に活着させた方が
元気に育成できるしメンテも楽だよ
149pH7.74:2011/05/07(土) 04:32:33.99 ID:lKW0xUvj
そうだっ!そうだっ!!
150pH7.74:2011/05/07(土) 05:00:51.72 ID:nQxtGd0i
>>127
聞いた話では、日本に連れて来ると水質の関係で、あのバキバキな色では無くなるらしいよ
あのメタリックカラーが保てたら面白いのにね
151pH7.74:2011/05/07(土) 07:27:19.36 ID:PsWvJySS
そんなこたーない
ただ、色飛びも他のコリと同じようにするし真っ暗だと半透明っぽいのも同じ
細い個体が多いけど、でかく太ると光るバンドも太くなってすごいよ
152143:2011/05/07(土) 07:49:59.95 ID:ASwKO9q1
10秒一滴ぐらいの漏れが3秒一滴に加速してる('A`)
玄関だからいいけど明日まで持つかな…
普通にヒーターもリコールしたし、とても良い勉強になりました。

そんな状況なのに明日の入れ換えが楽しみでしゃーないw
153pH7.74:2011/05/07(土) 16:58:36.62 ID:gM/xqatZ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3_n4Aww.jpg

初水槽立ち上げから一年が経った。白コリも無事に一周年。
154pH7.74:2011/05/07(土) 17:05:49.81 ID:5eo0Ikl3
おめでとう。次の一年も無事に過ごせますように。
155pH7.74:2011/05/07(土) 17:06:23.81 ID:nQxtGd0i
>>151
えっ!そうなの!?
騙された…

入荷連絡もらって見に行ったら、全体は黒っぽくて背中に一本線が入ってるだけで地味だった
そんなにビカビカしてないし
店員さんに聞いたら、
「日本に連れて来ると、こんな色にみんななっちゃうんですよ。水質が違うから仕方ないですね…」
って言われたのに
156pH7.74:2011/05/07(土) 17:57:48.98 ID:HqNz2OFX
>>19
のぱうぱうセール3日以降行った人いない?
明日良く予定何で在庫とか知りたいんで
157pH7.74:2011/05/07(土) 18:24:14.81 ID:kZx3YLc7
>>155
騙されたとか言わないほうがいいよ。
もしかして>>151が悪人だったらどうする?
>>151ごめんね)
158pH7.74:2011/05/07(土) 19:32:33.61 ID:J7F6HqM2
>>155
大磯とか暗めの底床だと地味になる。
うちはサンデーゴールド使ってたら、モスグリーンみたいな色に。
田砂にしたら明るい色になったよ。
ただ他のコリの色も薄めになった。
159pH7.74:2011/05/07(土) 22:53:46.87 ID:nQxtGd0i
>>157
そうだね、ついショックで…
ごめんなさい

>>158
ありがとう
158さんのコリは綺麗そうだね
いいなぁ…
店員さんの言う事信じずにここで聞いて、買っとけば良かったなぁ
160pH7.74:2011/05/07(土) 22:59:59.52 ID:k3HpFzvA
イルミ系も最近はブリード個体が出始めて嬉しい
アルビノとかよく出せたなぁ……ヨーロッパブリードだっけ?
161pH7.74:2011/05/08(日) 00:03:03.86 ID:SiDC3iNZ
イルミさんはオレンジ3匹殺しちゃったトラウマが・・・
なんか体調くずすとそのままコロっといっちゃう印象がある。
162pH7.74:2011/05/08(日) 04:54:32.07 ID:f2L0ofwS
コリの口の中ってどうなってるのか気になる
あの高速モゴモゴが・・・
163pH7.74:2011/05/08(日) 07:44:20.02 ID:6H5LBugf
>>162
金魚みたいに顎の奥に歯があるのかね?
ザリ餌あげると丸呑みしてモゴモゴ→ペっと吐き出しまたモゴモゴしてるけど
164pH7.74:2011/05/08(日) 08:33:13.49 ID:TBrvkRdw
ハステとピグミーが入ってる水槽で何故かピグミーだけ死ぬ
エサはちゃんとあげてるのにピグミーだけだんだん痩せ細っていくわ
隔離しても状況は変わらないしどうしたもんか
165pH7.74:2011/05/08(日) 13:04:05.63 ID:O431gHK4
運が悪いだけじゃね?
うちは並コリに混じってピグミー数匹いるけど
餌食べてるの見たこと無いまま半年以上生きてる
166pH7.74:2011/05/08(日) 14:09:35.78 ID:Mk2ZcbCd
チビコリって1週間ぐらい餌やらなくても大丈夫?
167pH7.74:2011/05/08(日) 15:22:36.30 ID:kqPrf6DH
パンダの糸くずの様な寄生虫駆除について質問です。

トロピカルNで薬浴しようと思ってます。

混泳してるオトシンネグロは隔離したが良いでしょうか?
他にもハブロースSとハステが居ますが、この二種には寄生してないようですが、
一緒に薬浴したが良いでしょうか?

よろしくお願いします。
168pH7.74:2011/05/08(日) 15:42:19.63 ID:1GnXztCM
>>167
一緒でもいいと思うけど自分的にはひどくないならほっておいたほうがいいと思う
169pH7.74:2011/05/08(日) 16:50:02.90 ID:fFyba9Bx
>>166
ダメ
170pH7.74:2011/05/08(日) 17:15:14.44 ID:pQGOND0R
青コリが好きになってきた
171pH7.74:2011/05/08(日) 18:05:37.37 ID:Mk2ZcbCd
>>169
ありがと。出張中は誰かに来てもらって餌やり頼みます。
172pH7.74:2011/05/08(日) 18:58:39.15 ID:JtQTCQ9X
パンダめっちゃ近所高い!
一匹600円する。

青こりは150円・・・
173pH7.74:2011/05/08(日) 19:23:22.33 ID:11EsTUif
パウパウアクア行ってきた。
アドルフォイ400円3匹とステルバイ2匹650円で買ってきた。
174 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/08(日) 20:54:58.22 ID:Nit8Qy9A
ステルバイ1匹1500円。
175pH7.74:2011/05/08(日) 20:59:14.82 ID:tKheS8PC
コリパンダさん三時間前に水槽に入れてからずっとエアーカーテンで浮かんでは沈んでを繰り返してる
コリって水流が好きなんですか?
176pH7.74:2011/05/08(日) 21:04:07.47 ID:fFyba9Bx
>>174
ワイルド、ブリードで価格が全然違うだろ
177pH7.74:2011/05/08(日) 21:13:19.41 ID:tRM8usmT
コリは基本水流大好き

我慢してたのに繁殖用にマメオーバーフローとポンプと水槽ポチってしまった
178pH7.74:2011/05/08(日) 21:38:30.16 ID:JtQTCQ9X
>>175
その画像が見たい!
179pH7.74:2011/05/09(月) 00:04:31.96 ID:47tltPlt
木曜日に買ってきた子の呼吸が荒く、心配です

・ヒレは全てきれいでピンと立ってます
・エラの辺りも内臓が透けててピンク?なだけで、赤い程ではありません
・食欲もありよく食べます
・水流で遊んでます

現在一匹で40cm水槽にいて、薬浴無しのトリートメント中です
この程度ならしばらく様子見ですかね?
やけに呼吸が荒くて心配で心配で…
180pH7.74:2011/05/09(月) 00:08:26.54 ID:nl+yG2Eo
慣れてないならそんなもんだと思われ
181pH7.74:2011/05/09(月) 00:16:35.88 ID:O9dgkoqo
>>177
エアーで遊ぶ姿を想像してwktkしながらエアレーション一式新しくそろえたのに、なぜだか
我が家のコリは完全に無関心だった
元々水流とかお構いなしで縦横無尽に泳ぎ回ってたし、偶然そういう個体が揃ったんかね?
おかげで最近気になり始めてた水温上昇が解決したからいいっちゃいいんだけど、やっぱ残念だ
182pH7.74:2011/05/09(月) 00:35:55.32 ID:O9iecBN9
>>181
自分は循環ポンプでたのしそうに流れに突進してるから湧き水わざわざ作ったけど
誰も相手にしてくれないww
でも湧き水で遊んでる様な画像も見かけるから基本的に水流好きで個体差もあるんだと思う
183pH7.74:2011/05/09(月) 00:38:19.73 ID:uBWF+96d
金がない安売りがないアドルフォイがいない…鬱だ
184pH7.74:2011/05/09(月) 00:50:16.41 ID:KpNOknUW
>>178
http://youtube.com/watch?v=c2ZuYgmzCVE
画質あんま良くないです。

結局導入後6時間遊んでました。
疲れないんでしょうか。
しかしコリパンダ可愛いすぎる。
初熱帯魚で色々大変でしたが疲れが吹き飛びました。
185pH7.74:2011/05/09(月) 01:52:58.78 ID:47tltPlt
>>180
ありがとうございます
安心しました
186pH7.74:2011/05/09(月) 02:35:22.40 ID:RONBuThR
2日前にチャームで購入した、ワイルドのスーパーエクエス(約5cm)の様子がおかしいです。
4匹のうち、1匹の体色がかなり薄くなってしまい、呼吸もやや荒いです。
横になったり、妙な挙動こそないものの、動きが鈍く、他の固体と群れることなく端っこでひっそりとしています。
赤虫は食べているので、まだ致命的な症状ではないと思うのですが・・・
他のコリはもちろん元気で、レッチェリも殖えている水槽なので水質に問題はないと思います。
(60規格で2215+2215sを運用しており、
週に一回1/6の水換えしかしていません。)

これは内臓の疾患と考えるべきでしょうか?
隔離など対処をすべきでしょうか?
その場合、どんな方法があるでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかご教示下さい!
187pH7.74:2011/05/09(月) 03:22:27.34 ID:9T+REpAS
たまたま弱ってる個体を引き当てちゃったんじゃないのかな。
水質に問題がなくて他のコリや魚はツヤツヤしてるのに買ってきたうちの一匹だけ元気ないケースってたまにある。
1/6水換え週1はちょっと少ないんじゃないかな。生体の数が不明だけど
188pH7.74:2011/05/09(月) 04:11:06.50 ID:aVqFrUeE
>>184
こんなふうにあそぶといいなあ
189pH7.74:2011/05/09(月) 19:59:34.18 ID:n4yDiD37
今日はじめてトリリが卵生んだ
青コリさんは、ガラス壁面にズラーって産むので確保しやすかったが
トリリは草に産み付けるので探しにくい!!
190 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/09(月) 20:22:47.11 ID:YSbviMga
てす
191pH7.74:2011/05/09(月) 20:47:17.53 ID:+iXssAsX
フォレストでコリの品ぞろえが復活したな
パンダ20匹 1730円はやばい
パンダ水槽が安価で作れそうだ
192pH7.74:2011/05/09(月) 21:08:42.10 ID:p5M3Z6H2
ミナミの抜け殻は見向きもしなかったが
ヤマトの抜け殻は貪る
海で生き抜いた分ヤマトの方がおいしいんだろうな
193 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/09(月) 22:08:58.43 ID:vY0Ld27S
>>191
ピグミーありますか?
194pH7.74:2011/05/09(月) 23:29:25.90 ID:O9iecBN9
なんかうちのコリが数匹やたら水面をつついてるんだけど病気かな?
エアれしてるから酸欠はない
195pH7.74:2011/05/09(月) 23:45:06.60 ID:p5M3Z6H2
エラ病ならエアレしてもまともに呼吸できないんだけど

>>193
ピグミーはいないけどハブロススがいる
196pH7.74:2011/05/10(火) 00:06:49.49 ID:/NAxINRl
>>194
市販バクテリア入れすぎたとか、、、
197194:2011/05/10(火) 00:11:43.81 ID:WBSeEQN5
これその動画なんだけどどう思いますか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/106931
忍法長がどうとかでiPhone手打ちだと時間かかるね

エラ病ググってみる
立ち上げて一年立つし市販のバクテリアはいれてない
198pH7.74:2011/05/10(火) 00:20:47.14 ID:GTZYOa0R
   ___    
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
199pH7.74:2011/05/10(火) 00:47:52.71 ID:IAr7OIFJ
この動作が常に続いてるとすると、カラムナリスの典型例
まともに呼吸できないからあっという間に死ぬぞ

急いで隔離して薬浴と塩浴して、その間に水槽の掃除
200pH7.74:2011/05/10(火) 01:05:27.04 ID:Yv2nIfZ3
ここ最近、暖かくなってきて水温上昇に伴う水質悪化とか早そうだもんな
201 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/10(火) 07:15:41.57 ID:sRM3Tdyz
>>195
ありがとう。
202pH7.74:2011/05/10(火) 14:58:53.60 ID:fQAs+7KI
半年振りくらいにジュリーが10数個卵を産んだから採卵して隔離。
数日後、殆ど真っ白に。
無性卵かよくそがぁぁぁぁっ
同居のパンダはよく産むし孵化率も9割〜10割なんだけどな
203pH7.74:2011/05/10(火) 15:18:34.34 ID:JpqCBpEl
青コリが本水槽で卵生んだので1cmぐらいのお兄ちゃんが
一匹だけいる隔離水槽のガラスに卵くっつけときました。
孵化したら食べられるでしょうか?

204pH7.74:2011/05/10(火) 16:30:40.51 ID:5lcI0kWs
そりゃー食べられちゃうよ!
205pH7.74:2011/05/10(火) 16:42:44.47 ID:M8gWe1qi
お兄ちゃんはメキシカンハットの刑。

>>202
パンダの孵化率9割って凄いね。結構長く生きてるパンダ?
うちのパンダ、パンダと仲良くしないでステルバイといちゃついてるけどあまりいい結果にならない。
206pH7.74:2011/05/10(火) 16:49:48.36 ID:JpqCBpEl
>>204
マジっすか!?
ありがとうございます
孵化するまでにお兄ちゃんコリを本水槽に合流させます。
207pH7.74:2011/05/10(火) 17:01:05.91 ID:fQAs+7KI
>>205
店で買った奴だから正確には解らないけど、
2.5cmくらいだったのが1年で4cmくらいになったから今2〜3歳くらいかな?
過去3回の大量産卵での孵化率は9割くらいだけど幼魚まで育ったのは6割〜8割だねぃ。
208pH7.74:2011/05/10(火) 17:11:22.93 ID:M8gWe1qi
>>207
凄いなぁ。大量産卵いいなぁ。うちのステルバイ?パンダのペアなんて13個とかしか産んでくれない、6割無精卵・・・
稚魚育成とか何かコツあったら教えてください。
209194:2011/05/10(火) 17:37:13.54 ID:WBSeEQN5
昨日のパンダの動画上げたものだけど今日になったら普通に回復してた
さっき流木全部どけて底掃除したけど見当たらなかったから回復してたっぽい
一体なんだったんだ
210pH7.74:2011/05/10(火) 18:01:52.94 ID:Yv2nIfZ3
>>207
ブリード個体で2.5cmくらいなら生後4〜5ヶ月くらいだろ
ブリード個体はワイルド個体とは異なり生後1年くらいで成熟性して繁殖できるようになるのが多いらしいけどな
211pH7.74:2011/05/11(水) 08:07:31.90 ID:yqq2rYVm
>>206
孵化するの待ってる間に卵食われちゃうぞ
今すぐ卵隔離か兄さんを本水槽に移すんだ
212pH7.74:2011/05/11(水) 08:12:48.34 ID:2dvBokMK
兄さん!やっぱり来てくれたんだね
213pH7.74:2011/05/11(水) 09:11:06.74 ID:Sw/Wg0Eb
ステルバイ3 デュプレ3 ハステータス12を購入したが
ステルバイがあんなに目立つとは思わなかった

底床が珪砂で白っぽいのもあるんだろうけど
2cmくらいしかないのにやたら存在感がある

それとハステがいると
他が釣られて活発になっていいね
214pH7.74:2011/05/11(水) 11:43:03.44 ID:Q4rFwLKo
>>204
他の適当な事言ってる奴等に騙されるな1cmくらいの稚魚じゃ食わないぞ
215pH7.74:2011/05/11(水) 11:57:45.18 ID:NtgiW1s/
口に入れば何でも食うのがコリ
ただし1cm程度だと口に入るものがそもそも少ない
口に入らないサイズだったら問題なし
216203:2011/05/11(水) 12:20:52.65 ID:HOuHkZ0E
だっ誰の話が本当なんだ〜
とりあえず離すことにします。
お兄ちゃん(姉ちゃん?)のコリは、体長1cm体高2mmぐらいのコリで
逆に親の居る本水槽に入れるのをためらってましたが多分もう大丈夫でしょう。
みなさん、ご助言ありがとうございました!!

217pH7.74:2011/05/11(水) 12:34:35.78 ID:Q4rFwLKo
>>216
親水槽に大量のウィローモスとか微生物の棲み処がないと体長1cmくらいの稚魚が食べる餌がなく餓死する確率が高いぞ
218pH7.74:2011/05/11(水) 14:21:54.23 ID:HXqSIXe7
今日水槽みてたら急に1匹だけ慌しく泳ぎだしました
とくに外傷はなしでおなかも膨れてません
投入3週間
60cm水槽で水替えは3日に1度10L
底は大磯 ポンプで吸ってます
3匹中1匹だけの反応なのでよくわからなくて困ってます
219pH7.74:2011/05/11(水) 14:36:12.37 ID:dG2S6SHI
ガラスの向こうのデカイ生き物にびっくりしたんだよ。
うちのコリは古参のステルバイは俺が急に近づいても逃げないけど、他のコリは逃げる。
220 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/11(水) 14:42:17.80 ID:WGnsXbje
ウチのも逃げ回る。
赤虫食べてる時は微動だにせず。

心配し過ぎじゃないですかね。
221pH7.74:2011/05/11(水) 15:03:52.85 ID:4+z+7J+T
今年の夏は冷房使えるか分からないし、今から対策を考えないと…
既に昨日暑かったから水質悪化してるっぽいし

ニッソウの60cm水槽で上部濾過に、コリ11匹・赤ヒレ13匹なんだけど
やはり外部濾過を足すべきですかね?
それとも改造するとかリング?入れるとか工夫すれば済む?
222pH7.74:2011/05/11(水) 15:05:56.37 ID:p45wwpTt
赤虫あげ始めた途端、急に太ったw
太り過ぎっていうくらい
223pH7.74:2011/05/11(水) 15:57:04.81 ID:dG2S6SHI
>>221
60上部でその生体の数で濾過が追いつかないって餌上げすぎか水換えしなすぎか
底床に汚れが溜まっているのか濾材が目詰まりしてるかじゃないか?
224pH7.74:2011/05/11(水) 16:17:10.93 ID:ly1hLBxR
>>221
水換えのの量と回数を増やして対応するのが一般的だと思いますよ。
水換えした時に水温が3〜4度下がるようにすると良いです。
225pH7.74:2011/05/11(水) 16:21:50.95 ID:4+z+7J+T
>>223
そうなのか…
水換えは週1回1/3
餌は1日1回
特に問題は無いと思うんだけどなぁ
226pH7.74:2011/05/11(水) 16:28:45.54 ID:Q4rFwLKo
>>221
うちは底面+外部フィルターだけど、以前に同じく中間層にアカヒレ飼ってて
アカヒレが元気だったから当然コリたちも元気だろうとコリたちの姿を確認しないで餌を与え続けた日々を続けたら
コリの半数以上を★にしてしまった経験があるな
今じゃ当然アカヒレを中間層から外してミナミとレッドラムズを入れてる
水質悪化はうちのコリ水槽ではミナミがすぐに反応してくれるからミナミがポツポツと★になると小まめに水換えとかフィルターを掃除するようにしてるな
227pH7.74:2011/05/11(水) 17:03:16.76 ID:dG2S6SHI
>>225
濾材何使ってるのか分からないけどウールマットのみだったら目詰まりした時の性能低下が酷いから
一枚上のウール以外の濾材を見直すべき。
餌は、アカヒレには2日に1回少量、コリは消灯後にアカヒレの代謝が下がったときにコリタブ4〜5枚くらいでいいんじゃないか。
228pH7.74:2011/05/11(水) 17:18:41.15 ID:XadXH2iA
混泳させている場合は、消灯後のエサ投入はお約束だな
やせている子がいないかよーく見ておかないと
229pH7.74:2011/05/11(水) 18:21:42.25 ID:HXqSIXe7
アマゾンソードに白い粒がついてる・・・・まさかのもしや????
230pH7.74:2011/05/11(水) 18:27:49.54 ID:HXqSIXe7
産卵箱とかサテライトとかないけどどうしたらいいんでしょう・・・???
初出産でどうしたものやら・・・
231pH7.74:2011/05/11(水) 20:43:31.45 ID:RoO2BCKy
>>230
卵は回収して浅いタッパーかトレイにカルキ抜きしてない水をはり入れておく。
その容器を親水槽に浮かべとく。
水はこれから三日間、朝晩入れ替えると初期のカビが防げる。
四日目は親水槽の水と入れ替える。
孵化したら暫くは親と隔離して育てる。
孵化して三日くらいは餌はいらない。
四日目から乳鉢ですりつぶした餌を水でといてスポイトで与える。
一週間たったらブラインシュリンプ。
がんばれ!
232pH7.74:2011/05/11(水) 20:54:28.92 ID:HXqSIXe7
>>231
ありがとうございます!
卵にはカルキでも大丈夫なんですね
今はペットボトルにいれて浮かべてるだけなので
トレイに入れ替えておきます
233pH7.74:2011/05/11(水) 21:42:08.01 ID:ly1hLBxR
>>232
稚魚用の水槽を用意しないと育てるのは難しいですよ。
234pH7.74:2011/05/11(水) 23:50:04.11 ID:4+z+7J+T
>>226
ありがとうございます
やっぱり赤ヒレ引っ越しさせようかな
また水槽増えちゃうけど…
>>227>>228
ありがとうございます
現在上から
ウールマット→ウールマット→デュアルマットP(活性炭&セラミックの吸着濾材)
と入れてます

リング濾過材を検討中ですが、みなさん入れてますか?
何かオススメあったら教えて下さい
235pH7.74:2011/05/12(木) 03:39:48.48 ID:uvKRm5+M
話題のぶった斬り御免。

おすましジュリー
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnor-Aww.jpg
236pH7.74:2011/05/12(木) 04:19:41.94 ID:L9e+5BOl
>>235
おすまし過ぎwwwwwwwww
かわええのぅ、かわええのぅ
237pH7.74:2011/05/12(木) 07:04:47.47 ID:iBvPw0ro
昨日生まれた卵は全部真っ白に燃え尽きました…(´;ω;`)
238pH7.74:2011/05/12(木) 07:13:10.19 ID:Ob3trkXq
>>237
大丈夫、個体差はあるけどコリの産卵期はだいたい1週間の間隔で3〜4回は産卵をするから
また産卵期が終わっても3〜4ヶ月後に再び産卵期に入ったりするよ
産卵期に栄養の高い餌を与えると有精卵の割合も増えると思うよ
そのうちコリの産卵に慣れると、3〜4ヶ月おきにまた産んだのかって間隔になると思うよ
239pH7.74:2011/05/12(木) 07:21:28.72 ID:iBvPw0ro
次の機会をまちます

ってかわきびれに白いのがついてる…みずかび?かくり?
240 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/12(木) 07:21:42.12 ID:7EgGtPUh
思うよ思うよ思うよ。
241pH7.74:2011/05/12(木) 09:28:15.30 ID:sZrJ5+f+
>>239
隔離。
グリーンFゴールド顆粒で7〜10日間薬浴するときれいに治るよ。
242pH7.74:2011/05/12(木) 11:30:27.47 ID:qo0NFWId
>>234
濾材スレ見て自分のスタイルに合わせて決めるといいよ。
個人的に60上部なら角切り洗車スポンジ一択だけどもw
いきなり濾材交換すると一時的に濾過力が激減するから、その間に水作エイトとか投げ込み併用するのもアリかと。
243 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/12(木) 11:52:43.80 ID:7EgGtPUh
>>242
洗車スポンジって良いの?

物理ろ過用に上部まわしてるんだけど、ウールより良いんですかね?
244pH7.74:2011/05/12(木) 13:19:23.85 ID:fDbe3+QF
>>242
ありがとうございます
洗車スポンジ!w
そんな選択肢もあるんですね
濾過スレ行って来ます
245pH7.74:2011/05/12(木) 15:58:33.13 ID:8knsb7Fi
>>244
洗車用スポンジは品質的にはチャイナ製の最低のものが多い、
国産の良質なものをお勧めしますね、スポンジの製造工程み
たら判りますよ
246pH7.74:2011/05/12(木) 16:33:01.54 ID:ey/mWoSL
ブリードのアドルフォイ、2.5cmくらいだったのが、
二年経っても3.5cmくらいなんだけどこんなもんでしょうか?
ワイルドの4センチくらいのジュリーも一年経って変化なし。

購入時にでかい状態で買わない限り、
例えワイルドでも4〜5cmのが購入してから6cm〜7cm↑の大物に
成長したりしないんだろうか?それともエサの量が少ない?
ちなみにエサは一日一回グロウDを一匹あたり1.5粒〜2粒未満
247pH7.74:2011/05/12(木) 17:04:21.18 ID:obXw/bJb
洗車スポンジは材質もある程度選ぶから
水槽 ろ過 洗車スポンジ とかでググるといいよ
248pH7.74:2011/05/12(木) 17:18:13.58 ID:fDbe3+QF
>>245>>247
ありがとうございます
周りに詳しい人いないから、色々とアドバイス貰えて本っ当に嬉しいです
ググってきます

ちなみにコリ好きなみなさんは、どんな設備整えてるんですか?
聞いても自分なんかには理解出来ないレベルかもだけど…
上部濾過だけとかお子ちゃまレベルかな
249pH7.74:2011/05/12(木) 17:26:24.54 ID:iBvPw0ro
ミズカビってグリーンFリキッドでおけ?
ゴールド顆粒は細菌性としか書いてないし溶液タイプにはエロモナスってかいてあるからどうかな?
250pH7.74:2011/05/12(木) 18:02:05.67 ID:sZrJ5+f+
>>249
本当に水カビならリキッドでおk。
カラムナリスなら顆粒。
251pH7.74:2011/05/12(木) 18:15:02.21 ID:qo0NFWId
>>248
コリはモフモフで食べかすが散るし底床にゴミが溜まるとヒゲ溶けちゃうので、
物理濾過の強い上部フィルターは相性いいと思うよ。
俺は上部の一番上に物理濾過のウールマットを一枚敷いて、その下に洗濯ネットに入れた角切りスポンジ使ってる。
スポンジは、台所用とかの小さい奴は抗菌加工されてて濾材にならないから気をつけて。
スレチすまん
252 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/12(木) 19:04:37.34 ID:X6pIFOrr
コリに限らずフィルターって2系統あった方がいいんじゃないかね
濾過容量&水量の確保と予備の意味合いで
底面+他フィルターがお手軽でいいと思う
253pH7.74:2011/05/12(木) 19:32:47.41 ID:iBvPw0ro
薬浴中は光あたらないほうがよい?
254pH7.74:2011/05/12(木) 20:36:25.83 ID:klcQpRv5
湧き水を外部式フィルターで作ってみたんだが、底面を削りそうでいささか不安なんだけど大丈夫かこれ
255pH7.74:2011/05/12(木) 21:45:50.03 ID:PZ5IXcqa
>>253
薬の種類による。
256pH7.74:2011/05/12(木) 22:03:47.34 ID:iBvPw0ro
さすがにそろそろスレチなんで他で聞きます
ありがとうございました!
257pH7.74:2011/05/12(木) 23:28:34.54 ID:frmlKxru
>>254
吹き出し口を底に向けると削れるから危険だよ
258pH7.74:2011/05/13(金) 01:27:52.83 ID:ZQihEFVJ
>>257
噴き出し口下に向けないと噴火みたいになるんだもの
2cm正方形のタイルでも敷いときゃ大丈夫かね
259pH7.74:2011/05/13(金) 04:05:21.36 ID:iDdtUZXw
今までコリは薬に弱いって聞いてたから、
買ってきたらまず小さい水槽に10日位隔離して様子見→合流
にしてたんだけど…
普通はこのトリートメント水槽で、状態がどうであれ薬浴する?
260pH7.74:2011/05/13(金) 06:29:55.99 ID:yfvHMVl8
>>259
人による
261pH7.74:2011/05/13(金) 09:41:02.18 ID:kfoDi5GT
約三週間前に購入した白コリ3匹のうち一匹が
よく水槽の隅で水草に引っかかって縦になってます。
そのたび死んだのかと思ってびっくりするんですがしばらくすると普通に泳いでたりします。

ただやはり元気がない感じ。今朝よく見ると背びれのふちが少しギザギザになっていました。
塩浴とかした方がいいんでしょうか、おしえてください。 
262pH7.74:2011/05/13(金) 10:18:04.77 ID:W5ZPEpjC
それ死ぬ前兆、うちもそうだった
263pH7.74:2011/05/13(金) 10:24:21.52 ID:GZ8lzRiV
やっぱり大食いのモーリーと混泳させるのはむりだったか。
エサとられまくりで痩せてきたよ、、、、(´・ω・`)
264pH7.74:2011/05/13(金) 10:30:36.96 ID:r4w+Y9FZ
モーリーか・・・
コリドラスやってると隔離水槽が充実すよね
265pH7.74:2011/05/13(金) 10:32:46.53 ID:GZ8lzRiV
冷凍赤虫入れた瞬間に、モーリーがざざっとやってきてパクパク。
じっとそこで待っているコリたちはなにも出来ずに我慢している姿
がかわいそうで、、
夜にコリタブ投入しているけど、ちゃんと食べているのやら。
モーリーの食欲はほんとすさまじいから。
コリたちにはやっくり安心してエサ食べて欲しいしなあ。
266pH7.74:2011/05/13(金) 10:35:39.92 ID:patlrAqv
上層・中層魚と混泳させてたら冷凍アカムシなんて速攻食べられるでしょ・・・
コリタブとかだと一口では食べられないし、モーリーとかと一緒に突いてくれてるんではなかろうか
267pH7.74:2011/05/13(金) 10:35:49.06 ID:r4w+Y9FZ
サテライトに隔離しちゃうとか。
仕事して欲しいときだけ呼び出したり。
でもあいつら頭よさそうだから捕まえるの大変そう
268pH7.74:2011/05/13(金) 10:35:50.85 ID:kfoDi5GT
>>262
マジすか…もう塩浴や薬浴してもダメでしょうか。
269pH7.74:2011/05/13(金) 10:40:54.31 ID:GZ8lzRiV
他のエサでつっといているスキに底に赤虫沈めたり
いろいろと工夫しても、上のエサ食べつくしてすぐに
下までやってきやがるんだよw まさに総取り。
コリタブも朝方分はほとんどモーリーがつつきまくっている。
うちのコリたちはのんびりしているのか、レッドラムズスネール
にすら先にエサ食べられちゃうしなあ。
30キューブあたりぽちって、きちんと隔離するかあ。
270pH7.74:2011/05/13(金) 10:45:35.03 ID:QKWpjUyf
プロホースの筒とか使ってコリの前に赤虫落とす方法で給餌すれば良いんじゃないかな
271 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/13(金) 11:23:54.72 ID:ykl/secF
グッピーと混泳させてた時もそんな感じだったなぁ。
272pH7.74:2011/05/13(金) 13:03:08.77 ID:NdtHsfCn
コリ卵の確保用にエビ入れた45cm水槽立ち上げておこうと思うんだけど
ミナミとかビーシュリンプは生まれたての稚魚を食べますか?
273 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/13(金) 14:30:27.71 ID:EJ4oFfLw
前にもうpしたけどスドーの土管なら完全にじゃないけど
テトラ類の猛攻は防げるよ
上の土管にパイプ立てて冷凍赤虫流し込むだけ
http://i.imgur.com/sPJEZ.jpg
274pH7.74:2011/05/13(金) 16:19:04.11 ID:Jn33gnXt
ステルバイの鰭の調子が悪い
と思ったら他のコリに鰭をモフモフされながら追いかけられてた
1ヶ月前からなんだけどこれが原因ってことあるのかなぁ…
275pH7.74:2011/05/13(金) 16:35:54.84 ID:fuxHeAq8
276pH7.74:2011/05/13(金) 18:48:04.47 ID:fMShNH8F
277pH7.74:2011/05/13(金) 19:08:17.85 ID:JqbZQzIs
278pH7.74:2011/05/13(金) 19:30:54.32 ID:fMShNH8F
279pH7.74:2011/05/13(金) 19:31:05.10 ID:1b1yE7YW
280pH7.74:2011/05/13(金) 19:33:28.28 ID:zltNP7w0
281pH7.74:2011/05/13(金) 21:35:27.60 ID:crHqxCl4
>>269
太目の透明パイプを垂直に降ろし、コリを一時的に隔離。
パイプの上から餌をぶち込む。
282pH7.74:2011/05/13(金) 21:45:50.81 ID:crHqxCl4
仕切り板を3枚用意。
コリのいる方を細分化するように区分けしていきコリ以外を排除。
コリだけもしくはコリと少数の他魚になったら餌やり。
区分けするときにはストレスを与えないよう、
小さい方の区域をせいぜい1/2から1/3ぐらいにするようにしたらいいかも。
283pH7.74:2011/05/13(金) 22:40:08.57 ID:iXW9PYwU
水がなんか濁ってると思ったら昨日の餌やりの時にフィルター止めてそのままだった;
丸一日稼働してなかったんですがヤバいですかね・・・
284 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/13(金) 23:10:15.33 ID:ykl/secF
上部止めてたの忘れてて、慌てて電源入れたら
アホみたいに糸ミミズが出てきたの思い出した。

メダカが狂喜乱舞。
285pH7.74:2011/05/13(金) 23:30:10.32 ID:aPfnDUiP
コリと他の熱帯魚で水合わせの方法って変えてる?
コリだけ購入後すぐに死んじゃうことが多くて。
一度馴染んだコリはみんな長生きしてくれるんだけど。。。
286pH7.74:2011/05/13(金) 23:55:03.78 ID:4+PrVtUB
>>285
底床汚いんじゃないの?
287pH7.74:2011/05/14(土) 01:05:36.32 ID:u3JV2R3H
>>285
何年か前のうちの水槽だ(>_<)後から気づいたが白点が蔓延してた
288285:2011/05/14(土) 10:46:06.94 ID:PZ5yVO4g
>>286
毎週プロホース使って掃除しているから大丈夫だと思う。

>>287
あー、そうかもしれない。
つい色々飼いたくて過密気味にしちゃうから…。
コリのほうが病気に弱いのか。
良かったら、今はどうやって改善したか教えてくれませんか?
289pH7.74:2011/05/14(土) 11:09:02.17 ID:2ANIs1q8
白コリ孵化成功でなんか順調に育ってます。上手く行けば20〜30匹
は生き残りそうです。
290pH7.74:2011/05/14(土) 12:00:28.57 ID:z8dVPpuj
>>269
うちではアカヒレの群れに取られるから
下敷き買ってきて水槽に合うように切って仕切りみたいにしてから餌やってる

それでも匂いを嗅ぎつけたアカヒレ達の下敷きへのアタックは凄いけどなw
291pH7.74:2011/05/14(土) 13:11:16.83 ID:o+7WCuGG
>>289
うちはパンダだけど浮かれて調子に乗って親と同じ60cmに移したら病気が蔓延したでござる
水換えと塩浴で治まったけど、幼魚は全部ショップに引き取ってもらった
292pH7.74:2011/05/14(土) 15:36:22.97 ID:4i7U0JJY
赤ヒレがコリの邪魔ばかりする
いらないなぁ
293pH7.74:2011/05/14(土) 15:56:08.67 ID:M26tKBgq
>>288
過剰濾過にする
水替えを頻繁にやる
294pH7.74:2011/05/14(土) 16:52:04.85 ID:b60JpLVa
>>292
いらないはひどすぎるよ。
もともとコップで飼うサカナだから隔離してあがれば喜ぶかも。
295pH7.74:2011/05/14(土) 17:22:53.47 ID:P2pY3vz2
「コップで飼う魚」じゃなくて「コップで飼ってた魚」だな
296pH7.74:2011/05/14(土) 18:11:32.29 ID:eH+9hpL+
アカコリ「僕たちをパイロットフィッシュに選んでくれてありがとう!これから新しい仲間を迎えるためにがんばるよご主人たま!」
297pH7.74:2011/05/14(土) 18:51:05.77 ID:lxZc4NgH
店によって黒コリ、青コリと名前は別で売ってるものは
同じ種類でしょうか?
298pH7.74:2011/05/14(土) 18:54:19.43 ID:09of7s2z
そこでボトルアクアですよ
PC机に乗せてると地震も分かって一石三鳥。コリ水槽で育てられない水草も入れられるしね
299pH7.74:2011/05/14(土) 18:55:37.13 ID:b60JpLVa
主人たま 「いや、もうがんばらなくていいから。ごくろうさん」
300pH7.74:2011/05/14(土) 18:56:07.53 ID:Adpy26b3
同じ
600円で
今日ショップにアクアータス売ってたけどブリードに見えないくらいでかかった
ブリード物に見える奴が一緒にいたけど違いがありすぎた。
これはワイルド物かのう?
301pH7.74:2011/05/14(土) 18:56:10.12 ID:cSzbgEbU
>>297
同じ
他に花コリという名でも売られてる
真の名はパレアトゥス
コンゴトモヨロシク...
302pH7.74:2011/05/14(土) 20:12:52.74 ID:q8NOf7IR
そろそろコリ専用水槽たちあげたいなー

田砂+湧き水にしたら多少は底のメンテ頻度減りますか?
湧き水にもふもふするコリを一日中みてたいです
303pH7.74:2011/05/14(土) 20:19:08.23 ID:8wnvYosd
>>302
むしろ田砂だとゴミ類が底に落ちなくなるから
パッと見ですぐ汚れてるって分かる

まぁコリの大きさとか数にもよるけど
304pH7.74:2011/05/14(土) 20:29:41.58 ID:q8NOf7IR
>>303
なるほど!
一目でわかるようなものなんですね
305pH7.74:2011/05/14(土) 20:29:46.63 ID:1JYpSaZT
>>301
メガテンかよww
なんか居そうな名前だけどさ
306pH7.74:2011/05/14(土) 20:43:47.40 ID:qfUhORyO
オレサマ アカムシ マルカジリ
307pH7.74:2011/05/14(土) 20:59:41.56 ID:1KCzcuXC
白色で比重の重い細かい砂とかあれば
308pH7.74:2011/05/14(土) 21:18:54.57 ID:NWcMlGSO
>>307
つ園芸用の砂
309pH7.74:2011/05/14(土) 22:47:54.09 ID:tduVObcj
小動物の砂浴び用砂が余ってるんだけど水槽にいれても大丈夫だろうか
もちろんよく洗うつもりだけど
310pH7.74:2011/05/14(土) 22:59:20.57 ID:M26tKBgq
>>309
心配ならよく洗った後、一週間ほど水につけといて、水質の変化が無かったかチェック
その後、アカヒレなんかでパイロットさせてみて大丈夫そうなら入れてもいいよ
311pH7.74:2011/05/14(土) 23:02:25.71 ID:fXpZoISk
>>309
酸で溶けないか酢でテストしてみるのもいいと思う
312pH7.74:2011/05/14(土) 23:03:26.65 ID:pe9Fix5Q
青コリ2匹買いましたー
2匹だとあんまり群れないかな?
たまに追いかけっこしてるから大丈夫かな
313pH7.74:2011/05/14(土) 23:17:20.10 ID:tduVObcj
>>310,311
なるほど、試してみます
粒も細かくて均等だし、比重も重めなんで使えたら結構いい底砂になると思うんだ
314pH7.74:2011/05/15(日) 02:54:29.46 ID:p9iaYk1d
うぁーコリかぁいいよーコリコリー

底者さいこー
315pH7.74:2011/05/15(日) 08:01:43.71 ID:+v2GP0K8
パンダ以外は認めません
316pH7.74:2011/05/15(日) 09:03:52.35 ID:NgLThvgZ
アルビノパンダのお目目くりくりがたまらん
317pH7.74:2011/05/15(日) 10:23:40.43 ID:kKLaWZFM
あの目はアルビノでも健在なんだなw
318194:2011/05/15(日) 10:47:04.30 ID:+zHRwSHl
パンだっていえばうちのパンだ何故か全員白っていうか薄い茶色にしか見えないんだけどみんなのとこはちゃんと白いの?
底砂の色もろ材も別だけどどうしても茶色っぽくなる
まぁ別に嫌なわけではないからいいんだけどね
319pH7.74:2011/05/15(日) 13:12:52.72 ID:yiJeDv/a
春のパンだ祭

パンダは白って言うより肌色かな
320pH7.74:2011/05/15(日) 13:15:28.03 ID:LsCHq7Sq
アドルフォイの白は水槽に映えて綺麗だよね
321pH7.74:2011/05/15(日) 13:58:44.84 ID:rlJdGBXs
アトロペルソナータス綺麗だよ
白の色加減が美しい
322pH7.74:2011/05/15(日) 15:10:05.10 ID:mW152Vbz
>>321
暗い色の底床にしちゃうと、くすんできちゃった。
ボトムサンドとかの方がいいのかな?
323pH7.74:2011/05/15(日) 15:26:38.27 ID:9QMQ9Zeu
水作エイトの上に4匹反時計回りに並んでて萌え死んだ
324pH7.74:2011/05/15(日) 16:10:38.49 ID:LNrMaKL5
パンダの肌色は調子の良い証拠、と聞いてるけどな
確かにうちのパンダ軍団の中で調子良さそうな子たちは肌色でメタリックな輝きしとる
具合悪ぃなあって時は黒っぽい。床は白砂だからパンダに関して言えば砂色は関係無いのか

>>323
うp無しとかナメてんのかオイ(=゜ω゜)
325pH7.74:2011/05/15(日) 16:18:42.42 ID:jtJ9WueC
>>323
証拠の萌え画像を見せやがれゴルァ!
326pH7.74:2011/05/15(日) 17:11:34.05 ID:38pl05E6
昨日から青コリの様子がおかしいかったのでよく観察してみたら
おなかの裏に傷のようなものが出来ていました。
助けてあげることはできますか?
327pH7.74:2011/05/15(日) 18:01:11.35 ID:jtJ9WueC
グリーンFゴールド顆粒で薬浴。
328pH7.74:2011/05/15(日) 18:01:52.06 ID:rlJdGBXs
>>322
うちは田砂だよ
貴婦人って名前がピッタリのキレイなコリでお気に入り
329pH7.74:2011/05/15(日) 19:34:50.61 ID:08buenM7
>>318
うちのパンダも薄茶色っぽい。
真っ白なパンダは逆に怖いな。
パンダって、肌色の方が調子いいんでしょ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1ef8Aww.jpg
330pH7.74:2011/05/15(日) 19:56:26.22 ID:yiJeDv/a
>>329
右のパンダのヒゲすごい立派だな
331pH7.74:2011/05/15(日) 20:29:21.61 ID:LsFaIx6b
ヒーターがないから本水槽にプラケース浮かべて薬浴させてたコリが
ダイナミックジャンプ退院していた
なんてやつだ
332pH7.74:2011/05/15(日) 20:36:45.22 ID:FG83Z5s8
コリって飛ぶんだw
333pH7.74:2011/05/15(日) 20:58:07.26 ID:LsFaIx6b
朝確認して出かけたら4時前には脱出してた
フライングコリドラスだよ
334pH7.74:2011/05/15(日) 21:17:20.08 ID:56FiDpym
コリ結構飛ぶよね
335pH7.74:2011/05/15(日) 21:35:30.58 ID:NgLThvgZ
ワイルドアドルフォイの原価500円って安いよな
ちなみに売値は900円だった
336pH7.74:2011/05/15(日) 21:39:24.90 ID:6fhNWhyJ
湧き水作ったけど遊んでくれてる雰囲気がしない 湧き水のどこか嫌な所でもあったんだろーか
http://www.youtube.com/watch?v=UVJwMPCdibE&feature=youtube_gdata_player
337pH7.74:2011/05/15(日) 21:49:40.32 ID:LNrMaKL5
>>336
手ぶれどうにかしろ、酔ったわ(♯゜ω゜)
個人的経験だが、湧き水より普通にフィルターからの水流の方が遊んでくれる
338pH7.74:2011/05/15(日) 21:53:54.37 ID:FG83Z5s8
上からの落水のがコリはよく遊ぶ
339pH7.74:2011/05/15(日) 22:37:03.87 ID:6fhNWhyJ
>>337-338
手ブレスマソ
マジか... それなのに湧き水作った俺って何なの
340pH7.74:2011/05/15(日) 22:38:29.24 ID:5zKhBhiL
それでも遊んでくれないわけじゃないし、
ちょっと手の込んだ事をした方が満足感はあるよw
341 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/16(月) 01:56:07.05 ID:5Uo2L8mi
>>336
もう少し緩い勢いなら遊ぶかも?
うちのステルバイはモフらないけどユラ〜っと
流れに身を任せてホバリングみたいな事はやる
エアレのブクブクで遊ぶ個体もつべで見た事ある
342pH7.74:2011/05/16(月) 03:53:09.09 ID:nu9SZOIv
うちのエアレーションでよく遊んでるけど、それが普通なんじゃないの?
エアーに乗って上昇しては降りてきて、最後尾に並んで…
を繰り返してるよ
343pH7.74:2011/05/16(月) 04:53:02.84 ID:MDDN0HLW
5日くらい前から行方不明だったステルバイが…


ステルバイちゃんが…




骨だけになって砂の上でゆらゆらしてる('A`)
344pH7.74:2011/05/16(月) 07:27:32.96 ID:9WKEDgfV
>>343
おい…
345pH7.74:2011/05/16(月) 08:40:58.58 ID:zGNRrIDJ
パンダがなんとなくだけど調子悪そうなんだけど
やたら水面に空気水に行く、動きもどことなく緩慢だし。
これは病気?
346 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/16(月) 09:43:31.11 ID:WxXUgIor
わかりません。
347pH7.74:2011/05/16(月) 10:09:12.06 ID:lQS1gvTD
気になるなら軽く塩浴でもさせとけば
348pH7.74:2011/05/16(月) 11:46:43.95 ID:kfBx3HDV
>>343
ぼくたち自然界では雑食だから・・最高のご馳走をありがとう。

コリ男より
349pH7.74:2011/05/16(月) 12:17:05.86 ID:vQOebjYD
スーパーのお惣菜売り場でコリコリ肉ってのが売ってたんだがまさか・・・
350pH7.74:2011/05/16(月) 12:58:22.89 ID:ozYWUySq
買ったばかりの青コリが白くなって☆になってるぅ・・・。
当初から死にそうというか動かなかったけど、
隅っこで真っ白に・・・ジョーじゃないんだからぁぁ。
これって他のコリドラスに食われるのけ?上のひとみたく・・・
351pH7.74:2011/05/16(月) 13:15:34.31 ID:dcvSFpWk
早く拾ってやれよボケ!
352pH7.74:2011/05/16(月) 13:25:57.79 ID:ZWYc1VF9
ナウシカのオームの群れがコリドラスだったら…!!
353pH7.74:2011/05/16(月) 13:31:27.23 ID:lQS1gvTD
モフモフじゃなくてブフォッ!ブフォッ!なんだろうな
354pH7.74:2011/05/16(月) 13:38:34.26 ID:DWwmbyrV
アドルファイのヒレがモーリーに齧られた うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
355pH7.74:2011/05/16(月) 14:05:05.69 ID:vQOebjYD
>>354
目玉えぐられる前にモーリーを隔離しる!
356 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/16(月) 14:19:27.80 ID:WxXUgIor
死んだだのクソだのうっせっよーカス
357pH7.74:2011/05/16(月) 16:28:44.69 ID:dcvSFpWk
↑関西系あぼん久々出現?
358pH7.74:2011/05/16(月) 17:38:14.31 ID:ue6IUVj2
アクアライフ8見てみなさいよ
コリさんのエロ画像あるっぺ
衝撃的だったわ…
359pH7.74:2011/05/16(月) 20:51:49.09 ID:+sLHzl49
えっ全裸?全裸?
360pH7.74:2011/05/16(月) 21:48:20.28 ID:oZmbnPON
ナポエンシス、デュプリカレウス、パレアトゥスを
それぞれ(オス・メス)1匹ずつの合計6匹飼ってます。
ナポエンシス(メス)のお腹がパンパンになってきていて
卵抱えてるように思えるのですが、デュプリカレウスやパレアトゥスと
交配する事はあるのでしょうか?
外掛式産卵飼育ボックス1.2Lは持ってるのですが
ナポエンシス2匹には狭い過ぎるので隔離は難しいのです。
アドバイスを頂けないでしょうか?
361pH7.74:2011/05/16(月) 21:58:35.91 ID:5Uo2L8mi
ひかりミニキャットあげはじめたんだけど
これ凄い食いつきいいね
溶けるのも早いからコリ達食べやすそう
ウーパールーパー用のがサイズ的にもベストだわ

ところで赤コリが何となく抱卵してそうなんだけど
産卵は明るい時にやるの?消灯時?
362pH7.74:2011/05/16(月) 22:00:26.46 ID:Cs9egzK/
>>359
それより服を着せてみたいわ
363pH7.74:2011/05/16(月) 22:39:55.00 ID:9BBzUYM1
キョーリンの餌ははずれが無い気がする
ランチュウベビーゴールド、咲ひかり、クレストプレコ
どれも安い割にコリが群がる
364pH7.74:2011/05/16(月) 22:53:26.26 ID:Y/Tl3u+Z
うちもクレストプレコでそこそこ好評
らんちゅう貴族辺りを試したいんだが300g買っちまってもうすぐ二年だが無くならん・・
365pH7.74:2011/05/17(火) 00:24:19.67 ID:0xWcQxDX
初めてのコリドラスでハスお迎えしたんだが
1匹だけ水流に逆らって泳ぐ→押し戻されるをかれこれ丸1日繰り返してるんだけど
こんなヤツなのかね?
一緒にいるエビ達とランプアイは問題ないぐらいの水流なんだけど
366pH7.74:2011/05/17(火) 08:43:54.52 ID:dH5DDQMA
>もうすぐ二年だが無くならん・・
人工飼料ってそんなに保つの?
367pH7.74:2011/05/17(火) 08:53:17.14 ID:kUbrtOcy
あんまり古いのは餌の中でエロモだかカラムが出るから良くないんじゃなかった?
そうじゃなくても酸化して良くないと思う
色々種類買っちゃうと使いきれないけどさ…
368pH7.74:2011/05/17(火) 09:17:54.43 ID:Bfw1qLEj
シュワルツィ5匹のうち1匹がガリガリに痩せてきた
369pH7.74:2011/05/17(火) 10:18:09.66 ID:s1MM/VAV
>>364
そんな古いエサ与えていると魚が調子崩すぞ!!
俺の場合は使い初めから3ヶ月過ぎたものは処分している。
人と同じで食は重要だよ。
370pH7.74:2011/05/17(火) 11:19:56.01 ID:efao9JlW
コリが産卵した。
サテライトに移したんだけど、付属のスリットだと孵化したら脱走しちゃうのかな?
371pH7.74:2011/05/17(火) 12:23:00.42 ID:OcGJfRNh
水槽を立ち上げて1ヵ月くらいたったんだけどミズミミズを見かけるようになった
そこで、コリドラスってミズミミズ食べるのかな?

ちなみに水槽の主はレインボースネークヘッドです。
372pH7.74:2011/05/17(火) 12:30:14.24 ID:QwbSVe9T
>>370
体が引っかかって脱走は出来ない
でも引っかかってるのを早く発見してやら無いとそのまま死ぬ
373pH7.74:2011/05/17(火) 13:21:26.71 ID:oGTeZBRs
餌!
秋から与えてるのがまだ大量にある…
1年は大丈夫かな?
374pH7.74:2011/05/17(火) 13:54:41.19 ID:1Hp0G1ow
ついに出たな、もぐもぐバスケット
http://www.kyorin-net.co.jp/it_extra/ie02.html
375 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/17(火) 14:51:16.79 ID:MSjDd/c7
前からなかったっけ?
376pH7.74:2011/05/17(火) 15:00:42.25 ID:ygmporiE
三ヶ月で餌捨てるとか極端すぎるだろw
パッケージに使用期限書いてあるし、うちのキャットは2年経つけど一番食いつきいいよ。
377pH7.74:2011/05/17(火) 15:28:21.87 ID:DSnUF5eA
使用期限は普通未開封の場合の話だろ
3ヶ月は極端としても2年は無い
378pH7.74:2011/05/17(火) 15:29:09.06 ID:/fFMgPRv
>>375
http://www.kyorin-net.co.jp/
2011/03/22:乾燥飼料エサ入れ「もぐもぐバスケット」新発売!
379 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/17(火) 15:35:05.50 ID:MSjDd/c7
>>378
ぬおおおそうでしたか。
ごめんなさい。

>>374
ごめんなさい。
380pH7.74:2011/05/17(火) 17:11:10.51 ID:kGZnsUg7
アルビノパンダ取り扱ってるネットショップ知らん?
381pH7.74:2011/05/17(火) 17:20:32.78 ID:3C/rdzqb
エサってどれだけ与えていいかよくわからん
今はチビコリ4匹、オトシン3匹、パールグラミー1匹の水槽に1日1回コリタブを4等分したのやってて
パールグラミーだけはスポイトで顆粒状のエサを小指の爪の先ぐらい与えてる
2ヶ月くらい続いてるから大丈夫なんだろうけどみんなもっといっぱい与えてるのかな?
今の水槽はコケも出ずうまく維持出来てるからこのまま続けていこうと思う
コケるのが怖くていっぱいあげれないよ
382pH7.74:2011/05/17(火) 17:30:50.92 ID:8zyD5o1+
うちは餌をガンガン与えて茶ゴケは生えるはラムズホーンは爆殖する飼育環境
自然繁殖での1cmちょっとの稚コリから2cmほどのチビコリまで10匹前後いるから餌を大量投入してる
383pH7.74:2011/05/17(火) 19:36:27.87 ID:7cJpuKWH
底掃除が結構大変だから餌入れ、餌皿って便利だよね
だけど意地はってか底でしか食べんてコリもおるよね。
384pH7.74:2011/05/17(火) 20:50:06.86 ID:efao9JlW
>>372
そうなんですか。ご教示ありがとうございます。

ただ、確保した卵を全てサテライトの底に落としてしまいました。
本水槽から上がってきた小さな汚れが底に溜まってしまい、卵にくっついてしまっています。

卵を全部ダメにしちゃったかも・・・orz
385pH7.74:2011/05/17(火) 20:52:23.64 ID:84wxBq5Q
孵化成功したことないなぁ…
いつも白濁しちまってどうにもならん
386pH7.74:2011/05/17(火) 22:00:03.73 ID:U0RT5FNC
>>385
親が未成熟なのかもしんないよ。
カビなら水道水をカルキ抜きしないで使うとかなり防げるよ。
387pH7.74:2011/05/17(火) 22:03:24.73 ID:Nnrumy7H
ブルーラムズホーン入れるとカビた卵だけ食べるらしいよ
388pH7.74:2011/05/17(火) 22:27:56.73 ID:W7tFUAJo
↑ ウソだろ
389pH7.74:2011/05/17(火) 22:29:23.48 ID:84wxBq5Q
親は2cmサイズのを買ってきてまだ半年ほどしか経ってないから、未成熟ゆえかもしれないなぁ
孵化用の水槽はいつもカルキ抜きしてないし
ただ、成長早くて既に4cm超の大きさにはなってる
ラムズホーンも試してみたいかも。アドバイスありがとう
390pH7.74:2011/05/17(火) 23:19:19.95 ID:E0HYawL0
>>389
オスがダメで延々と孵化しない卵産んでる事もあるしね
メスのほうが大きくて成長早い気がするし早く成熟するといいね

二年位前からステルバイ飼ってて半年前1匹追加したら最近突然産卵した
カップリングの相性なんかもあるのかな
同時期に孵化した青コリより成長が遅い気がするけど、やっと2cm位になってカワイイ
あとウチもサテライト使ってるけどコリ稚魚育てるにはコレは便利だね
391pH7.74:2011/05/17(火) 23:26:40.02 ID:84wxBq5Q
>>390
オスは確かにまだまだ小さくて未熟っぽい
Tポジは何度も目撃したけどまだ早かったようだ

ステルバイの産卵うらやましいなぁ
392pH7.74:2011/05/18(水) 09:52:40.64 ID:spst8QPZ
ピグミーとパンダが同時期に産卵したから別水槽に移した
パンダは20匹くらい稚魚が育ち、ピグミーは全く見当たらないから全部死んじゃったかなと思ってたけど、
一匹だけ明らかにパンダの稚魚とは大きさが違い、模様もちょっと違うのが居た
家の水槽でピグミーの繁殖は初めてだから成長が楽しみだ
393pH7.74:2011/05/18(水) 12:58:19.81 ID:GwoyETNl
サイアミーズから2匹で挑んでキャットを奪う青コリに萌えたけど
その食べ残しを抱えてすごい早さでジャングルに逃げていくヤマトにも不覚にも萌えた
394pH7.74:2011/05/18(水) 22:10:03.71 ID:muSdpoJ+
コリ飼育して1年半、初めてエロモナスを経験したぜ
・昨日寝る前に一匹の尾びれに針の先ほどの赤いポッチ(充血)を発見。でも元気に泳いでいたのでオオゴトだと思わず就寝
・本日仕事から帰ってみるとその子の片目がポップアイ&赤いポッチの部分が破けている→穴あき病エロモナスと判明
・塩&観パラD&ココアでやってみるも半身が充血し二時間後に☆

エロモは早いと聞いていたが本当に早いし為す術ねえな…
小さな充血の段階で薬浴させてれば治ったのかもしれんが、経験者居たら教えてくれ
395pH7.74:2011/05/18(水) 22:33:15.61 ID:4jjRd/AP
それ殺してるんじゃ?

ココア?初めて聞いた
ココアが良いって根拠を教えて
396pH7.74:2011/05/18(水) 23:02:09.09 ID:8w19bgV0
ココア浴は割と有名だよ
質問スレじゃないから根拠はググってくれ
397pH7.74:2011/05/18(水) 23:04:08.06 ID:/qjmd/mc
ココア浴でぐぐれ
398pH7.74:2011/05/18(水) 23:22:09.09 ID:4jjRd/AP
ぐぐってきた

これじゃ死んだ魚もうかばれない

たった二時間の間に塩と薬となんの根拠もないココア入れられて
苦しかっただろうな

お願いだからもうこの趣味やめてあげてくださいね
399pH7.74:2011/05/18(水) 23:27:51.23 ID:8w19bgV0
全部纏めて入れたのは殺した原因かも知らんけど、
ココア浴が何の根拠も無い、って、いったいどのサイトを見てそう思ったのさ。
400pH7.74:2011/05/18(水) 23:31:31.38 ID:yaBcTqDa
エロモ治そうと思ったら、ココアか薬餌は普通やるだろ
401pH7.74:2011/05/18(水) 23:41:16.42 ID:vNCYRSUs
まずエロモナスにした原因究明と他のコリへの感染防止対策が最優先じゃないのか?
エロモナスなんてどうやったら発症させられるんだ



って丈夫なステルバイを知らぬ間に★にしたことある俺が言う
402pH7.74:2011/05/18(水) 23:59:00.40 ID:cBjozUmG
今の時期だと水温とかあんまり上がらないから底床掃除間隔長くしすぎたとかじゃないの?
それか、今まで底床掃除してなくてもなんとも無かったけど限界が来て発症したとか
403pH7.74:2011/05/19(木) 00:33:28.81 ID:JZAS26bG
ようするに殺したって事だな
404pH7.74:2011/05/19(木) 01:34:56.48 ID:K1+rjRdz
つーかココア浴を知らないって、
ID:4jjRd/APはアクアやったことないだろ?
405pH7.74:2011/05/19(木) 01:44:30.62 ID:frgfCgS1
アクア暦12年目の俺もココア浴なんて知らなかったが
そんなにメジャーな治療法でもないだろ
406pH7.74:2011/05/19(木) 01:57:25.43 ID:/OZaYKcR
ココアって本当にそれだけしか処置してないの?
他の要因で治ってるのを勘違いしてるんじゃなくて?
鷹の爪とかもそうだけど
407pH7.74:2011/05/19(木) 02:04:42.99 ID:MiIKvwmJ
アクア歴4ヶ月の俺でも知っててゴメン
408pH7.74:2011/05/19(木) 02:18:51.33 ID:frgfCgS1
>>407
熱帯魚や水棲生物を飼う前に予めその種の生体はどんな病気になってどんな治療をするのかとか
一応調べてから飼育してるが、俺がコリドラスを飼い始めた頃にはココア浴なんて治療法がなかっただけかも知れないな
基本的に病気の治療法なんてのは、不運にも病気持ちの子を買ってしまったか不意に病気にさせてしまった飼育者くらいしか知れないもんだしな
409pH7.74:2011/05/19(木) 02:33:50.02 ID:75Bv3WHH
>>408
ココア浴w、笑える民間?医療の最たるもの、ランチュウ業者でもやらんわ。
むしろコリには赤ワイン+塩のほうがいいんじゃよ
410pH7.74:2011/05/19(木) 02:44:51.20 ID:4GBF3dNR


(-_-)取り敢えずあげとくか


 
411pH7.74:2011/05/19(木) 03:08:20.73 ID:qxRFhxKI
アクア歴14年の今年32だが、ココア浴聞いたことはあるが実際どんな治療に効くんだ?
コリドラスの病気なんて普段から水質注意してれば防げるだろ!こんなカワイイコリたんを病気にさせるなんて!
うちにステルバイ10匹いるけど今年で7歳、カワユスよ-(*´∀`)

ステルバイがタフなだけとか言わないの!
412pH7.74:2011/05/19(木) 03:24:27.54 ID:lEQSk4Es
ココア浴は実際やってみれば分かるが効果ある

試しもしないで民間療法とか言うなよってくらいには効果ある
413pH7.74:2011/05/19(木) 06:22:55.97 ID:F16f/6vo

(・・;)










414 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/19(木) 07:20:08.14 ID:S7oLpbxu
まーとりあえず落ち着け。
415pH7.74:2011/05/19(木) 08:45:30.98 ID:8vQ8Q82m
ここあコリスレですよね?
416pH7.74:2011/05/19(木) 09:13:51.79 ID:oBixnD0q
>>408
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/158right.html

ココア浴が効果的だといわれ始めたのは2003年くらいからみたいだから、
それ以前からアクアやってて治療法を確立してる人は知らなくても当然だろうね
417pH7.74:2011/05/19(木) 09:23:45.12 ID:NwHkplS1
ココア浴、恥ずかしながら知りませんでした。
万が一の時の参考にさせていただきます。
418pH7.74:2011/05/19(木) 11:16:21.01 ID:JZAS26bG
根本的に単発使用ならまだしも、塩、薬、ココアのコラボじゃ死ぬんじゃね?
419pH7.74:2011/05/19(木) 11:20:53.96 ID:XoLAVLwI
そんなことよりアルビノパンダ売ってるネットショップ教えてくれー
420pH7.74:2011/05/19(木) 12:19:29.25 ID:86/fO2vJ
今ヒカリキャットとヒカリプレコを交互に与えてるんだけど
ヒカリコリドラスって食いつきいいのかなあ
421pH7.74:2011/05/19(木) 12:30:44.57 ID:frgfCgS1
>>416
治療法なんて確立してないぞ
>>411が指摘するようにコリを病気にさせた事がないから、どんな治療法が存在するのか自体良く知らないぞ
コリが病気にもなってないのに治療薬を購入するほど用意周到な性格でもないんでな
422pH7.74:2011/05/19(木) 12:30:47.66 ID:/OZaYKcR
>>420
うちのは
キャット>コリ≧プレコ
かな
423pH7.74:2011/05/19(木) 12:54:14.80 ID:oBixnD0q
>>421
はいはいすごいすごい
424 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/19(木) 12:59:00.09 ID:S7oLpbxu
お兄ちゃん喧嘩やめて!
425pH7.74:2011/05/19(木) 13:06:16.63 ID:OSzSg6Go
コリ飼育は初めて。
昨日買って来てネオン、アカヒレ水槽に入れてあげたんだけど上から下まで凄い活発に泳ぎまわってる。
もっと底面で落ち着いてる魚だと思ってたんだけどこんなもん?
426pH7.74:2011/05/19(木) 13:17:55.46 ID:BIh5akKP
慣れるまでは泳ぎ回るよ
しばらくしたら落ち着く
427pH7.74:2011/05/19(木) 13:23:52.40 ID:OSzSg6Go
バラバラに泳いでるのも落ち着いたら群れるようになるのかな。
ありがとう。
428pH7.74:2011/05/19(木) 13:33:29.15 ID:b6jamcDO
うちのは半年ほどいれた時期がちがうけどでかいやつを小さいのが追いかけて群れてるよ
429pH7.74:2011/05/19(木) 16:58:31.87 ID:ayBXMZTL
430pH7.74:2011/05/19(木) 18:30:21.88 ID:Rye1yCkh
>>429
おお…愛らしい…!
431pH7.74:2011/05/19(木) 19:10:11.01 ID:KZlDvi23
>>429
あらあら
432pH7.74:2011/05/19(木) 20:10:18.31 ID:nPXAWyig
コリ社長かよ
433pH7.74:2011/05/19(木) 20:16:00.18 ID:xixE6tug
最近青コリに触発されたのかパキスタンローチがヤバイ

しかしこういうネタっぽい水槽も中々面白いな
434pH7.74:2011/05/19(木) 20:29:10.58 ID:LdZ6QuZ8
カージナルテトラにあげているヒカリのカラシンって餌を
コリがたらふく食っているんだけどもうコリタブをやらなくて
いいかな?
水面に浮いている餌なのに鯉みたいに吸い込みながら
食っている。
435pH7.74:2011/05/19(木) 20:29:20.18 ID:86/fO2vJ
>>422
プレコと同じくらいですか
少量のやつ買ってみようかな
436pH7.74:2011/05/19(木) 20:50:32.38 ID:9xiKJ0/J
ヒカリシリーズはコリよくたべるよ
437pH7.74:2011/05/19(木) 20:56:23.54 ID:JhAXk4fl
キャットの評判いいなー
チャーミーコリドラスなるものをコリドラス様に捧げてるけど
どうも小麦っぽすぎて、底が汚れやすいんだわさ

キャットは消化いい?コリwikiで評価がよさげな
グロウDとで、どっちかで悩んでるけど・・・
グロウDの小麦不使用って魅力に感じるけど。。
438pH7.74:2011/05/19(木) 23:05:52.31 ID:86/fO2vJ
キャットは柔らかいし食べやすそう
439pH7.74:2011/05/19(木) 23:30:57.70 ID:9LQPMNHI
グロウDはうまそう。

キャットはウチのコリはあまり食べなかった。そういうのもいるということで。
440pH7.74:2011/05/19(木) 23:49:21.33 ID:KZlDvi23
コリドラス100人に聞きました。一番うまい餌はどれ?

キャット  42人
コリタブ  33人
プレコタブ  8人
わからない 17人

評判はこんな感じだと思う
441pH7.74:2011/05/19(木) 23:51:11.95 ID:lyloj9ux
うちはプレタブだわ・・・すまぬコリたち!!
442pH7.74:2011/05/20(金) 00:07:16.54 ID:UQIkqFmt
うちのコリパン、ジュリー達はひかりのらんちゅうベビーゴールドも好き
443pH7.74:2011/05/20(金) 00:20:27.62 ID:Xe58pdpd
>>440
わからないw
444pH7.74:2011/05/20(金) 00:22:56.88 ID:ZdWNQtH0
うちイトスイの川魚・らんちゅうの餌と日動のザリ餌
もろ金魚の食い残し、他の餌の味知らんからか旨そうに群がってくるが……
445pH7.74:2011/05/20(金) 00:29:24.85 ID:h793orXF
>>434
うちの水槽でもひかりカラシンあげてるけどコリ達も水面までのぼって必死に食べてるよ
でも心配だからコリタブもあげてる
446pH7.74:2011/05/20(金) 00:34:12.09 ID:Xe58pdpd
カラシンにエサやってるの?
447pH7.74:2011/05/20(金) 00:36:26.08 ID:c/0zeXO7
【詰め替え用】aquarium fish food series 「ff num06」 小型低層魚用フード 40ml
これグロウDのOEMみたいなんだけど40mlで何gなんだろうか
誰か買った人いませんか?
448pH7.74:2011/05/20(金) 00:36:45.49 ID:h793orXF
同居してるブラックテトラにあげてるよ
449pH7.74:2011/05/20(金) 01:37:27.85 ID:+bcAyhw3
>>447
同じだよ、グロウDのペレットタイプ、茶無のは二倍+の値段
450pH7.74:2011/05/20(金) 01:38:25.39 ID:+bcAyhw3
ココアで思い出したが、バンホーテンの使ってる人、罪人だよ
http://www.fair-t.info/ft-cocoa/child-slave.html
451pH7.74:2011/05/20(金) 02:24:56.37 ID:c/0zeXO7
>>449
二倍+って茶無のが割高ってことでおk?
452pH7.74:2011/05/20(金) 04:19:43.14 ID:BScWbGoR
>>439
スルメイカを1/3に薄くした味に小麦粉が濃縮された感じでお世辞にも美味しいとは言えなかったぞ
453pH7.74:2011/05/20(金) 08:35:28.88 ID:ompvkElN
キャットは高いからウーパールーパーおすすめ
ここで教えてもらったけど中身一緒なんだってさ
確かによく見るとパッケージにも書いてあったような
大きさはミニキャットよりさらに小さい
454pH7.74:2011/05/20(金) 08:45:08.56 ID:Sy1jsObL
キャット高いって、どんな計算すればそうなる?

ひかりクレスト キャット 90g(パック) ¥600
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119040000&itemId=11000

ひかりウーパールーパー 30g ¥263
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1720100000&itemId=10219
455pH7.74:2011/05/20(金) 09:16:33.97 ID:+DWdsfRT
>>450
大丈夫おれは森永の受賞純ココア
456pH7.74:2011/05/20(金) 09:23:46.84 ID:ompvkElN
>>454
使い切れるかどうかって点を考慮してだよ
飼ってるコリの数にもよるけど
単純な比較では確かに安くないのは認める、すまんね
457pH7.74:2011/05/20(金) 09:57:33.78 ID:DgB476SF
>>450
長すぎて読む気しないんだけど、
バンホーテンのココアは奴隷少年が作ってるってことなの?
458pH7.74:2011/05/20(金) 10:12:19.18 ID:+DWdsfRT
>>457
奴隷が焦点じゃなくて、言いたいのは会社と購入者じゃないか?
記事は奴隷が焦点だからはき違えやすい
459pH7.74:2011/05/20(金) 10:16:09.93 ID:DgB476SF
そうなのかぁ
バンホーテンココアは特別水槽には合わないから、使ってる奴には罪があるってことか?
と思って読んだら奴隷がどうこうだったし長文だからマジでさわりしか読んでないもんでw
460pH7.74:2011/05/20(金) 10:20:12.97 ID:vitn+EKD
奴隷を使ってない俺らのチョコを買え
まで読んだ
461pH7.74:2011/05/20(金) 11:17:18.85 ID:3+yd6enF
流れ無視してすまんが、またコリが産卵しまくっとる
これから暑くなるのに、育てられる気がしない
462pH7.74:2011/05/20(金) 11:22:11.97 ID:Pvow30UT
放置してたらそれなりに落ちてそれなりに増える
隔離して育ててたらきりがないので今は完全放置
年2匹ぐらい自然増でも増えすぎと思ってる
一回の産卵ラッシュで一匹生き残る感じ
463pH7.74:2011/05/20(金) 13:16:31.08 ID:QCykx003
ウチも産卵しまくってるが無精卵ばかりのようだ。
サテライトに移してるけど、白いまま→カビて終了ばっかり
464pH7.74:2011/05/20(金) 14:50:36.93 ID:NNXMD6j5
今月はじめから若いステルバイのオス1+メス2で約120個ほど生んだけど、
無事孵化してブライン食えるくらいに育ったのは一割ほどかな。
465pH7.74:2011/05/20(金) 15:01:43.61 ID:aw8Kiz8m
孵化した割合とヨークサックが取れるまでに死んだ割合ってどの程度なの?
466pH7.74:2011/05/20(金) 16:47:51.13 ID:NNXMD6j5
孵化してからの死亡は10%未満だったよ。
467pH7.74:2011/05/20(金) 17:00:10.20 ID:Sy1jsObL
うちはステルバイのメス2匹が同時に産卵期になった時は2匹とも初産でありながら
1ヶ月間で500個以上の卵を産んだよ
きっとそのうちステルバイって本当に多産すぎて恐ろしくなってくるよ
468pH7.74:2011/05/20(金) 17:16:48.65 ID:tvK4G2L5
ふえるバイ
469pH7.74:2011/05/20(金) 17:17:46.96 ID:YHU3ufx0
倍セクシャル
470pH7.74:2011/05/20(金) 17:44:28.71 ID:iBiRh/mU
今朝の卵、いま確認したら有精卵5/32だった
受胎率がさがっていく
471pH7.74:2011/05/20(金) 18:23:22.88 ID:reyfYtGb
去年は産卵してくれたけど今年は産卵しないなぁ、うちのステルバイ。
仲の良いパンダといつもイチャイチャしてるんだけど
472pH7.74:2011/05/20(金) 19:52:01.68 ID:LbfeLDUy
ステルバイとパンダの交雑はステルンダ。
473pH7.74:2011/05/20(金) 20:14:12.95 ID:39rwlxSY
>>451
小分けで買える+ケースが付いてるって所にメリットを感じるなら
茶無でもいんじゃね

自分はグロウDペレットの方買ってるけど半年じゃなくならない
一応冷蔵保存してるけど
474pH7.74:2011/05/20(金) 20:54:12.94 ID:Nk3lzAyo
コリの餌はコリが十分に食べられるものを与えるってのが大事じゃね
幾ら食性が良くても混泳魚にもってかれるのなら
バラバラになって水汚すのとか、固いタブレットもありかもとプレコタブ与えている

単独飼育やハチェット等なら関係ないけどね
475pH7.74:2011/05/20(金) 23:15:23.88 ID:eQciJpH4
一度産卵ぐせつけると手に負えんね。年に一度だけ卵を採取するけど、
それでも50匹くらい稚魚が増えてしまい、あげる人に困る。。。
476pH7.74:2011/05/20(金) 23:20:39.11 ID:Sy1jsObL
コリの多産に困ったら放置の自然繁殖がいいよ
ウィローモスとコリ稚魚が隠れられる流木があれば自然繁殖でも結構増えるよ
477pH7.74:2011/05/20(金) 23:41:17.64 ID:c/0zeXO7
二日前に乾燥イトミミズあげたらパンダの産卵始まった!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
478pH7.74:2011/05/21(土) 00:00:40.83 ID:fpO4WUqt
>>472
パンダバイ
479pH7.74:2011/05/21(土) 00:10:44.27 ID:aHkvLnGn
>>475
ショップとかって引きとってくれないの?
480pH7.74:2011/05/21(土) 01:13:37.01 ID:rPluGZSj
青コリ飼ってるんだけど水面まで餌食べにくるし
水草のトリミングするために手つっこんでも逃げない
コリドラスは臆病ってどっかでみたんだけどうちのはコリドラスじゃないのかもしれない
481pH7.74:2011/05/21(土) 01:22:15.93 ID:JW7WgHR1
飼った中ではパンダ、ステルバイは臆病かな?
特にステルバイ
青コリは臆病さ感じ無い
しぶといし丈夫だしデカイめだし別格
482pH7.74:2011/05/21(土) 01:30:44.63 ID:cyuWJVOF
>>480
↓コリの性格を見るとうちは臆病なコリしか飼った事がないやw
http://ed-www.hyogo-dai.ac.jp/~e2071074/web_s_2011/ws_toku1.php
483pH7.74:2011/05/21(土) 10:01:34.29 ID:WiLVxyTu
>>482
そのサイトのベネオレなんだよw
フグかと思った
484pH7.74:2011/05/21(土) 10:07:15.61 ID:Wr5xm5Oz
>>482
結構いい加減だと思えることもいっぱい書いてあるね
485pH7.74:2011/05/21(土) 10:27:23.75 ID:3e2A6h+l
うちのはステルバイがかなりの臆病でパンダの近くにいるステルバイが慌ててるのにビビって逃げてくぐらい。
ステルバイは水槽前を通るだけでスクランブル状態。
486pH7.74:2011/05/21(土) 11:25:17.43 ID:juZtmGSP
違う種類同士が交配することってあるんだよね
それで生まれた子は、柄とかがミックスになるの?
487pH7.74:2011/05/21(土) 12:34:02.70 ID:K0LLHW+X
ステルバイってやっぱ臆病なの?
一番古参のステルバイは俺が近づいても逃げないけど来て1年の小さいステルバイはすぐ逃げる。
慣れの問題じゃないのかな
488pH7.74:2011/05/21(土) 12:41:37.58 ID:eRxDt0uX
混泳させてるとマイノリティの種がビビリになる傾向があると感じる
単種で飼育してると案外逃げない
コリは視覚よりも振動などで危険を察知してるようなので、
そっと水槽に近づいて見る分には混泳させていても逃げない
489pH7.74:2011/05/21(土) 12:50:50.61 ID:JW7WgHR1
混泳影響あるか知らないけど最終的には個体差だとおもう
ステルバイの中からも数育てたら必ずジャイアンが生まれる
490pH7.74:2011/05/21(土) 12:52:24.64 ID:+KnER9eQ
9割が無精卵なんだけど、雄が未発達ってことかな?
雄親を追加すべきか…
491pH7.74:2011/05/21(土) 12:55:45.31 ID:RIDYRobm
>>478
九州男児乙。
492pH7.74:2011/05/21(土) 12:59:18.52 ID:DX+DnTWk
ジュリー3とハブロースス4で混泳させたら一緒に群れます?
493pH7.74:2011/05/21(土) 13:21:43.45 ID:peEd0pWZ
>>487
なんかウチで生まれた子は人を怖がらないような気がする。
餌くれるの?って感じで寄ってくる。
494pH7.74:2011/05/21(土) 13:44:16.09 ID:K0LLHW+X
>>493
繁殖羨ましい。親子コリドラスが混泳してる姿は癒されそう。
去年は駄目だったので今年は繁殖させてみたい。

ところでラスボラエスペイを混泳させようと思うんだけど、ラスボラエスペイってコリタブ咥えて持ち逃げする?
買ってから2年経ってカラシンが減ってきたので追加しようかと思ってるんだけど。
495pH7.74:2011/05/21(土) 15:54:39.46 ID:enRmn7Zm
底床ザクザク掃除の時ってコリ外に出してからするの?
出した方がいいよね?(´・ω・`)
496pH7.74:2011/05/21(土) 15:58:18.05 ID:A1r0eeik
出さないでしょ、掃除の度にやってたらコリも飼い主も大変でしょ
497pH7.74:2011/05/21(土) 16:45:54.84 ID:oyy/g/BG
メコンサンドくらいならまだ吸えるけど、田砂だと水換えのたびに砂が減っていく・・・・
498pH7.74:2011/05/21(土) 17:00:10.16 ID:J9HcFEoo
どんだけ下手なんだよ
プロホースMで吸ってるけど一粒もバケツに行かないぞ
499pH7.74:2011/05/21(土) 17:29:28.29 ID:iAOVqw0I
もしかして田砂じゃなくて白砂
500pH7.74:2011/05/21(土) 17:37:39.31 ID:neARi1tP
やったー
ついに念願の湧水を手に入れたぞ
501pH7.74:2011/05/21(土) 19:04:03.82 ID:cOY3cxm0
そう、かんけいないね
メ几
木又してでもうばう
502pH7.74:2011/05/21(土) 20:34:53.25 ID:Niw+Q6wi
 コリドラス2cm三色が1匹100円だった・・・
503pH7.74:2011/05/21(土) 20:49:42.57 ID:xHY7juVi
買い占めるんだ!!
504pH7.74:2011/05/22(日) 02:45:05.01 ID:p21A8Nm1
>>494
大丈夫だと思う
うちはラスボラヘテロモルファとの混泳だけど、コリタブ持ち逃げはしてない
稀に底のエサもつつくけど、コリが食べてる途中で奪ったりはしないよ
505pH7.74:2011/05/22(日) 14:38:12.20 ID:XESQb4/M
ちょっと値は張るけど、クラウンキリーがいい感じ。
中層〜上層にしかいない、コリ餌も奪わない。
506pH7.74:2011/05/22(日) 14:43:48.41 ID:9Ueftq/X
>>504
ありがとう。
今いるレッドファントムルブラが意外と口でかくてコリタブ持ち逃げするもんで混泳魚は慎重に選ぼうと思って。
今コリが産卵し始めたから落ち着いたらラスボラエスペイ買ってくる!
507pH7.74:2011/05/22(日) 15:23:52.53 ID:C9SPAsKL
ヤフオクとか見てて思ったけど
コルレアって結構ブリードしやすい部類なのに値下がり全然しないよね
アドルフォイくらいの価格になるの待ってるんだけどなー
508pH7.74:2011/05/22(日) 15:31:15.78 ID:t3MCdqDL
インペリアルゼブラプレコもだ
509pH7.74:2011/05/22(日) 16:58:52.60 ID:9Ueftq/X
冷凍アカムシをあげたら翌日にTポジして産卵したんだけど、これってアカムシ関係ないよね?
ファン付けるようになって昼間と夜の温度差が産卵を誘発しただけかな。
510pH7.74:2011/05/22(日) 17:43:34.43 ID:V4/DjY0B
肉食って精力ありあまったんじゃね?
511pH7.74:2011/05/22(日) 19:56:19.33 ID:FztD63uB
もうファンつけてる?
うちまだヒーター入ってるけどもういらないかな?
512pH7.74:2011/05/22(日) 20:12:43.16 ID:XESQb4/M
うちは千葉だけど、夜ヒーターついてる時あるから、
まだヒーターいれてる。
ファンはまだ。
513pH7.74:2011/05/22(日) 20:54:16.63 ID:tzvR9yUS
>>507
あと何年後でもそんなに値崩れしないよ。
結構成長遅いし、産卵しても有精卵率低い。
514pH7.74:2011/05/22(日) 21:33:52.16 ID:ZdvjGea1
コルレアって綺麗な個体なら確かに希少価値あるけど
汚い個体のコルレアが多すぎるよね
汚いのにコルレアってだけで高すぎるし
515pH7.74:2011/05/22(日) 21:38:36.80 ID:Uz6biIiD
コルレアは模様がイマイチだったら正直シュワルツィと変わらんw
シュワルツィをけなしてるわけではないぞ、あれはワイルドでも安く丈夫で可愛い実に良いコリだ
516pH7.74:2011/05/22(日) 21:44:23.32 ID:ZdvjGea1
コルレアって親がライン崩れして汚い個体でも
仔はラインの整った綺麗な個体が生まれる事ってあるものなの?
コルレアを本気で繁殖させてるブリーダーさんがこのスレにいる訳ないか
517pH7.74:2011/05/22(日) 21:46:58.86 ID:Y6MuS096
夏休みに10日ほど旅行予定してんだけど、コリドラスは昆布でなんとかできるかな?
518pH7.74:2011/05/22(日) 21:49:22.54 ID:K8tAQEF5
>>516
519pH7.74:2011/05/22(日) 22:14:34.90 ID:P0sLlxQo
ハブローススとベタって混泳できるかな?
520pH7.74:2011/05/22(日) 22:53:14.77 ID:eIWswl3K
>>519
大きい水槽でコリの逃げ場を作っておけばなんとか
521pH7.74:2011/05/22(日) 23:06:47.04 ID:ZdvjGea1
>>518
コルレアのライン崩れって親の遺伝が強いの?
それともバランスの悪い給餌とか飼育環境でライン崩れになるの?
ライン崩れた個体は綺麗なラインに戻るの?
教えてくださいな
522pH7.74:2011/05/22(日) 23:47:00.66 ID:XESQb4/M
ベタはコリには興味示さないよ。
泳ぐの遅いし。
523pH7.74:2011/05/23(月) 00:03:17.82 ID:vghCMX/u
>>521
わが家のコルレア飼育はまだ6年位で3回の産卵しかしてないが、
ちびの時ラインが多少乱れていても大きくなると結構綺麗になる
年頃の時の同窓会でびっくりするようなものかな
飼育環境とは思えないが、ph7.5-7.8、餌はブライン、赤虫のみ
ウチだけかもしれないがコルレアって大きくなると暴れん坊にな
る、少なくともエレガントな泳ぎはしないなぁ
524pH7.74:2011/05/23(月) 00:08:00.15 ID:u7ztBQaU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12689479
この動画の、最初から画面真ん中でエサを食べているコリドラスはなんでしょうか?
金色の体色が気になるので飼いたいです。また、結構出回っている種類なのでしょうか?
525pH7.74:2011/05/23(月) 00:28:24.75 ID:lqLMTkxs
>>524
イルミネータスが出てくるのかと思ったら違ったw
何だろうね?
526pH7.74:2011/05/23(月) 00:36:52.14 ID:pijf4ymH
>>523
レスありがと

>>524
そのブログに行って直接調べた方がここで質問するより早いよ
ttp://coryamaitta.blog64.fc2.com/category1-12.html
527pH7.74:2011/05/23(月) 06:36:13.33 ID:RyeUu6ux
>>520
>>522
トンクス
逃げ場さえ作れば大丈夫かな


>>524
ナポエンシス
飼いこむとヒレが金色になるよ。

ただ、アルカリだと鬱血したみたいに赤くなってしまうから、飼うときは注意してね。
528pH7.74:2011/05/23(月) 15:31:28.20 ID:M0dujSUC
花こりの尾びれ溶けちゃったよ、、、つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
とにかく隔離薬浴。
529pH7.74:2011/05/23(月) 18:32:18.91 ID:u7ztBQaU
>>526,527

ナポエンシスのようですね。ありがとうございます。
近くのショップで目にしたことがないので通販サイトで見つけたら購入してみようかと思います。
530pH7.74:2011/05/23(月) 22:25:33.32 ID:4TLEg3XP
>>524
やたら腹が黄色いのがいるなと思ったらブロキスっぽいな。
ステルバイもまんまる可愛い
531pH7.74:2011/05/23(月) 23:37:58.75 ID:8MHWV6pP
45cm水槽キューブ(フィルターエーハイムエコ2234)に
2年間トリリネアータスを7匹かっています
当初は単独で飼育して繁殖しないかなと思っていましたが
プックリしたメスはいつまでたっても
産卵しません(自分の技量不足です)

そして現在の単独もいいんですが
アドルフォイが好きになり
入れたいのですが相性は
どうでしょうか?
教えてください
532pH7.74:2011/05/23(月) 23:56:21.03 ID:ySCc/+cN
すごいおなか膨れてるけどでぶなのか卵つまってんのか判別ってできる??
アカムシあげたら産卵してくれるかな??
533pH7.74:2011/05/23(月) 23:57:37.76 ID:f3SjGDSu
>>531
全く問題無い
534pH7.74:2011/05/24(火) 00:06:07.90 ID:1Lm2VQ0n
>533さん
早速ありがとうございます!
アドルフォイをお迎えしようとおもいます!
535pH7.74:2011/05/24(火) 00:09:41.20 ID:jXlBf1wY
>>531
・匹数多いと産卵しづらい ・群栄には混ざらないかも
・将来的には過密かも?
とかが自己解決できるならまったく無問題

コリドラスが喧嘩するのは見た事無いな
536pH7.74:2011/05/24(火) 07:40:59.92 ID:w2fHaAHT
青コリの様子がおかしいです。
これがエロモナスでしょうか?
青コリ5匹中一匹だけこんな感じ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnNqDBAw.jpg
537pH7.74:2011/05/24(火) 09:31:11.67 ID:esIvA/6k
多分...結構重症
538pH7.74:2011/05/24(火) 10:09:36.76 ID:jYoXqeSa
ご愁傷さまです。
539pH7.74:2011/05/24(火) 13:44:07.38 ID:qOACAOe1
540pH7.74:2011/05/24(火) 15:13:44.84 ID:T891tyVA
>>539
比較対照がないことには何とも…
541pH7.74:2011/05/24(火) 15:23:49.42 ID:Zi2jReQd
ハステータスの背中側が黒っぽくなって落ちるって寿命?病気?
542pH7.74:2011/05/24(火) 16:22:59.15 ID:UJqyai+S
フィルターとかねパイプの吸盤って剥がれない?
あれ イライラしない?
なんか対策ある?
543pH7.74:2011/05/24(火) 16:28:13.01 ID:Rbszs4K9
エーハの吸盤はウンコ
544pH7.74:2011/05/24(火) 16:35:05.81 ID:ElvF2LXs
キスゴムなんて消耗品だし買えよ
545pH7.74:2011/05/24(火) 16:47:52.69 ID:IG+QDur+
月1で底床ザクザクしててアンモニア亜硝酸ゼロ、他のコリドラスのヒゲもシャキンとしてる水槽なんだけど
一匹だけ元気がないステルバイがいてヒゲがとけて、次第に尾びれも上の縁だけ残して消えてしまって
数ヵ月後に死んだんだけど、これって病気だったのかな?
エロモみたいな赤い出血や鱗の欠けはなくて、餌を見つけられず、たまに斜めになることもあった。
546pH7.74:2011/05/24(火) 16:48:02.61 ID:UJqyai+S
>>544
古いから剥がれんの?
買うのはいいけど、あんま水槽に手入れたくないのよね
そんならやめちまえとか言われそうだけど
547pH7.74:2011/05/24(火) 16:53:26.53 ID:NzT1lehb
その吸盤使い続けるよりは手を入れる回数はへるんじゃないの
548pH7.74:2011/05/24(火) 16:54:02.39 ID:FJzFiHCl
60cmコリ専用水槽で
青コリ4匹
アトロペルソナータス3匹
ベネズエラオレンジ3匹
イルミネータスグリーン2匹
イルミネータスオレンジ2匹
飼ってます

少しずつ増やしていく予定なので、みなさんのオススメコリを教えて下さい
丈夫な種類希望です
549pH7.74:2011/05/24(火) 17:37:12.39 ID:iHJthdNk
アドルフォイ

パンダ
550pH7.74:2011/05/24(火) 18:03:53.63 ID:OyXkWuK5
>>542
エーハイムのキスゴムいいよ
テトラは駄目新品でもすぐ落ちる

テトラは分からないけど
あまり付かないキスゴムでもワセリン塗ると大丈夫だったりする
551pH7.74:2011/05/24(火) 18:30:59.88 ID:QieDBoVG
コリドラスとブラックモーリーを同居させているのですが
餌を最初キョーリンのコリドラス用をやっていたのですが、ふやける前にモーリーに強奪されて肝心のコリたちは食べられず。
次にキョーリンのミニキャットを買ってきて試すも、今度はモーリーが入れたしりから丸呑み。
これはイカンと本日通常サイズのキョーリンのキャットを買ってきたのだが、ようやくコリ達も食べられる状態に。

この三日間で5年分くらいの餌を買ってしまったよ・・・orz
552pH7.74:2011/05/24(火) 19:10:33.17 ID:tv1qIqi2
だからコリとメダカ系は一緒にするなとあれほど…
あいつら上層も下層も見境ないから別にしたほうがいいよ
553pH7.74:2011/05/24(火) 20:04:28.83 ID:uqfQQsgq
餌場をつくれ。土管とか石組とか
554pH7.74:2011/05/24(火) 21:07:19.27 ID:zZCdTK6S
ハステータスカラシンとかテトラオーロいれればハステは泳ぎ回ってくれるかな?
555pH7.74:2011/05/24(火) 21:49:55.03 ID:/9ZXs99J
>545
よくある病気
556pH7.74:2011/05/24(火) 21:59:01.37 ID:pYjGaYG2
>>550
普通に考えて水槽の中に入れるものにワセリンなんて塗るか?
557pH7.74:2011/05/24(火) 22:11:51.18 ID:RFdpwOu6
>>556
塗るでしょ
外部フィルターなんていたるとこに塗るからね
塗れば水に溶け込むだろうし、それによって不具合なんて一度もないから水槽の中の物に塗ったって問題無い
558pH7.74:2011/05/24(火) 22:22:48.61 ID:EsW+nGBJ
新しいフィルター買ったらまず洗い流すけどな。
神経質になるほどではないのは確か
559pH7.74:2011/05/24(火) 22:31:04.72 ID:RFdpwOu6
エーハイムは洗った後にまた塗るけど
Oリングに塗ってから設置しなきゃ水漏れしやすいし
560pH7.74:2011/05/24(火) 22:32:18.70 ID:jYoXqeSa
>>556
塗ってなんの不具合があるの?
まったく問題ないでしょ。
561pH7.74:2011/05/24(火) 22:34:28.23 ID:OyXkWuK5
ワセリンは害がないから使うんですよ
562pH7.74:2011/05/24(火) 22:46:24.08 ID:Se5tmySF
>>554
うちではオーロ入れてるけど極端には変わらなかった
綺麗な魚だから後悔はしてないし寧ろ入れて良かったと思ってるけど
ハステータスカラシンは店頭で見たけど目も体格もオーロよりデカくて性格キツそうな印象を受けたから飼ってない
563pH7.74:2011/05/24(火) 22:55:19.41 ID:IktQa3LQ
どーんと微動だにしない白コリ見るたび「死んでるんちゃうか?」とビビってしまう
564pH7.74:2011/05/24(火) 23:15:00.17 ID:MCyguL6V
2213の排水側にニッソーの分水器がぴったりだったので繋いでみたが
これで水流簡単に作れるので夢が広がる
水流で運動させないと腹がどんどん出るし
565pH7.74:2011/05/24(火) 23:41:03.57 ID:3K4kg/E8
赤コリが白コリにチューしようとよく纏わり付いてるんだが
一向に産卵した痕跡がない

卵食べそうなのっていったらGHDグラミー(一匹)とヤマト(二匹)くらいしか思いつかないんだが
こいつらってそんなに卵好きだっけ
566pH7.74:2011/05/24(火) 23:52:16.33 ID:l3MilgWH
>>565
うちの赤と白もよくイチャイチャしてるけど産卵してる様子は全くないよ
567pH7.74:2011/05/24(火) 23:58:07.40 ID:Se5tmySF
GHDは知らんがヤマトは食べる
食べても痕跡は残るけど
568pH7.74:2011/05/25(水) 00:42:48.61 ID:/Pgis+K/
でもうちのヤマトさんいっつもスポンジフィルターにしがみついてる…

>>566
うーん、じゃれてるだけかねえ。
互いにじゃれるならいいんだけど赤→白と一方的だから少しばかり赤が可哀そうにも思える
赤がオスだとは思うんだが白の方がデカイという
569pH7.74:2011/05/25(水) 10:13:13.55 ID:P5KLPAiP
昨夜の551なんだが、キョーリンのクレストキャットをやるようになったら
今朝水槽がむちゃくちゃ生臭い!
微妙に白濁もしてるんだが、これってクレストキャットではデフォなんでしょうか?
何か対策ないですかね?
570pH7.74:2011/05/25(水) 10:16:52.75 ID:HWP7atyY
>>569
しかたが無いです。
571pH7.74:2011/05/25(水) 10:57:15.84 ID:DFOx7PBC
保存効く赤虫って感じだな
572pH7.74:2011/05/25(水) 11:33:43.75 ID:u+Wqdb/n
キャットが生臭いとか白濁するとか初めて聞いたけどな
ただ飼育水が出来てないだけじゃないのか?
573pH7.74:2011/05/25(水) 11:52:09.10 ID:d+l1z52N
>>569
ウチも毎日ヒカリキャットやってるけど、白濁も臭いも無いよ
574pH7.74:2011/05/25(水) 11:55:11.80 ID:Xv+oKcyg
なんか別の要因がありそうだね
575pH7.74:2011/05/25(水) 12:21:11.79 ID:5UE9yPi0
531です

2年飼っているトリリネが
産卵しないので
なかば諦めてアドルフォイの
導入を決意したものです

そして今朝
トリリネが水槽内を縦横無尽に
泳ぎまくっていたので
水槽のガラスをみてみると・・

なんと産卵していました!!
発見が遅かったのか
これからなのか卵を2コしか
回収できませんでした。
現在は産卵ネットで水槽内に入っています。
出勤前で時間がなかったので
ほかにナナや流木についているか
確認はできませんでした(><)

ちなみに卵は濃いオレンジです。
これは有精卵でしょうか?
これから定期的に産卵するのでしょうか?
わかる方おしえてください。

とにかくコリ水槽を始めて2年・・
今日ほど嬉しい日はありません!
(まだ有精卵か、孵化するのかもわかりませんが・・)

576pH7.74:2011/05/25(水) 12:49:35.89 ID:9NwlOYjL
餌あげようと水槽見たら白コリがお亡くなりになってた
水質も他のコリも問題ないし弱ってたのかな?最近水温30度くらいまで上がったりしてたからな…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl5uBBAw.jpg
577pH7.74:2011/05/25(水) 12:53:40.18 ID:u+Wqdb/n
そんなに慌てなくても大丈夫だよ
コリの産卵期には1週間間隔でまた産卵するし、それが3〜4週間くらいは続くよ
そして産卵癖がついたコリは半年後とか定期的に産卵期を迎えるよ
578pH7.74:2011/05/25(水) 12:56:43.16 ID:welQEm8R
>>569
お前まさかそこまで飛ばしちゃったんじゃないいだろうな
579pH7.74:2011/05/25(水) 12:58:08.53 ID:Xv+oKcyg
やだこのスレイカ臭い
580pH7.74:2011/05/25(水) 13:53:18.17 ID:mlKfAElr
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
581pH7.74:2011/05/25(水) 14:06:58.66 ID:AXyOtbUg
>>580
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくやった
    |    (__人__)     |      褒美としてイカ体冷凍アカムシ盛りをしてコリドラスにモフモフされる権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / アスピドラス /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄アスピドラス/|  ̄|__」/_アスピドラス /| ̄|__,」___   /|
582pH7.74:2011/05/25(水) 15:05:50.67 ID:+lFSd6Zv
濾過ばっちりな水槽でもキャット4粒くらい入れた直後は生臭いな。
嫌な匂いじゃなくて魚の餌独特の匂い。
583pH7.74:2011/05/25(水) 15:32:06.87 ID:Cwu490ox
赤虫吸い込む→エラから吐き出す→赤虫吸い込む→エラから吐き出す→
何やってんだろうね
584pH7.74:2011/05/25(水) 15:45:52.16 ID:sa2rpRWb
吸う練習
淫乱メスコリに多い
585pH7.74:2011/05/25(水) 15:57:57.26 ID:+lFSd6Zv
マックシェイクでキスが上手くなるみたいなもんですか
586pH7.74:2011/05/25(水) 16:05:11.63 ID:f3IVwLf5
>>582
そりゃキャット自体が臭いからね
587pH7.74:2011/05/25(水) 16:16:12.81 ID:oSUObkTn
ベネズエラオレンジは繁殖しやすいですか?
588pH7.74:2011/05/25(水) 17:48:18.53 ID:rnA3d7tr
>>587
ブリードもののチビコリで売ってるから繁殖はすると思うけどあまり話を聞かないな。
うちの3センチぐらいの3匹はまったく素振りさえ見せてくれない。
589pH7.74:2011/05/25(水) 18:12:24.66 ID:F7TYNI+Q
この前の日曜にステルバイの卵から2匹ふかしました。
餌は何をやれば良いんですか?テトラミンを細かくしてやってはいるんですが
あまり食べてないように思うんですが
590pH7.74:2011/05/25(水) 18:19:29.22 ID:pANQm9Gb
逆に吸う方だったら、えいりやん4みたいになるのか。
591pH7.74:2011/05/25(水) 19:28:09.75 ID:HWP7atyY
>>589
孵化して三日は餌なし。
それ以降はテトラミンでもいいけど、なるべく細かくすりつぶして水で溶いて。
孵化して一週間もすれば沸かしたてのブライン食べるよ。
592pH7.74:2011/05/25(水) 19:30:58.83 ID:+lFSd6Zv
パンダとパンダがTポジして卵4個産んだんだけど全部無精卵だったわ。
今年も去年も上手くいかない。どうすれば有精卵産んでくれるのかなぁ。
593pH7.74:2011/05/25(水) 19:50:21.11 ID:yh0HDyjj
はげしく上下運動をはじめた
産卵近いな…
594pH7.74:2011/05/25(水) 20:29:30.04 ID:F7TYNI+Q
>>591
あざっす
595pH7.74:2011/05/25(水) 21:13:56.62 ID:1JWeSzwj
>569
キャットの量と飼育環境書かないとなんとも言えないね
小さな水槽で少ないコリにたくさんのキャット(エサ)入れれば
水質に悪影響があるのは目に見えている
596pH7.74:2011/05/25(水) 22:05:53.73 ID:VgpuuAit
白コリのお腹が膨れてる!
今までどおり活発だし病気ではないかな・・・?
初めてどよくわからん!
597pH7.74:2011/05/25(水) 22:48:57.61 ID:HWP7atyY
祝!ご懐妊。
598pH7.74:2011/05/25(水) 22:54:14.19 ID:dZmh2+MK
エロモナス病・・・
599pH7.74:2011/05/25(水) 23:21:58.62 ID:Zq8Gboo8
まげを結ってやらんとな
600pH7.74:2011/05/25(水) 23:23:36.75 ID:1JWeSzwj
>596
俺もエロモナスな予感が・・・

http://www.nettaigyo.com/corydoras/breed/sickp/index-p.html

他に症状が無いかチェックした方がいいよ
601pH7.74:2011/05/25(水) 23:58:57.76 ID:pANQm9Gb
コリの産卵で、次世代→次世代→次世代・・・ってなってくると。
近縁同士の交配になり、悪い影響出ないんかな?

特にサイクルの早そうな、エビとか。
そこまで心配する必要なしなのかな。
602pH7.74:2011/05/26(木) 00:49:19.17 ID:7IlDdybk
>>600
コリの絵が可愛いな
とくにキリモミが
603pH7.74:2011/05/26(木) 01:39:55.23 ID:jkkUjI4d
結局、年がら年中シコシコやってるヤツの部屋はイカ臭くてキャットの生臭さが分からない
って事でいいのか
604pH7.74:2011/05/26(木) 02:32:21.57 ID:45T+jBzm
うちのアエネウスペアは生まないなぁ、2年位飼ってるのに、メスのお腹はおっきいのにね。
オス2匹以上いないとだめなんだっけ?
605pH7.74:2011/05/26(木) 09:22:32.87 ID:jkkUjI4d
水換えを水槽1/2くらい一気に換えるとか床砂を思いっきりザクザク掃除するとか
日頃の飼育環境から何かしらの変化をつけてやると産卵を開始する事が多いんだけどな
606pH7.74:2011/05/26(木) 09:31:14.88 ID:cdkBwEfm
>>605
そうなんだー、グッピーと同じ感じなんだね

でもグッピーの産卵を促す為に同じような事やったけどグッピーは産んだけどコリは全くだね
オスが結構追っかけてるシーンもあるんだけど、不妊症なのかもね

そういえばもう死んじゃったけど昔2匹いた花コリは買ってすぐ産卵したんだっけなぁ
全部無精卵だった
その時は水草あったなぁ
もしかしたら水草がポイントなのかな?
最近モスとリシア入れてみた
607pH7.74:2011/05/26(木) 09:48:08.99 ID:ztIaiR9M
あとは赤虫食わせるとか
608pH7.74:2011/05/26(木) 10:20:39.86 ID:1YLSQ7gN
外部フィルターに吸い込まれて1.5cm程まで育ったパンダを救出して3cm程まで大きくなった奴の尾ヒレ近くのバンドが薄いと言うか見る角度によってはグリーンメタリックみたいに見える。

稚魚時代に光のない生活をしてたらこんなのになるのかな?
609pH7.74:2011/05/26(木) 10:23:31.78 ID:jkkUjI4d
あと中間層に魚がいない同種のコリだけの水槽は良く産卵するような気がするな
偶然か知らんが中間層の魚を別の水槽に移してから頻繁に産卵するようになったな
610pH7.74:2011/05/26(木) 14:44:56.95 ID:4/nEC/TQ
マジかよ・・・中層魚追加するの怖くなってくるじゃないか
611pH7.74:2011/05/26(木) 14:59:34.30 ID:ztIaiR9M
コリだけの方が良い、ってのはあると思うけど、そこまで神経質にならんでも
612pH7.74:2011/05/26(木) 16:52:21.74 ID:oGtHfetg
アドルフォイ二匹パンダ一匹 ステルバイ3匹の全部で六匹を一年間40水槽で買ってるんだけど一度も産卵してるの見たことない ('A`)
赤虫やってみようと思ってるんだけど何日間隔でやったらいい?
613pH7.74:2011/05/26(木) 16:56:13.93 ID:1YLSQ7gN
ラスボラアクセルロディーが10匹中層にいるけど、家のパンダは産卵→孵化→また産卵ってな感じで卵を見ない日はない。一年程産卵祭りだよ。


採卵しないからそんなに増えないけど、パンダ2匹から始まって今じゃ4匹+稚魚になってる。
614pH7.74:2011/05/26(木) 17:03:04.89 ID:ztIaiR9M
>>612
それだけの数だと同種間で同姓だらけという可能性も
615pH7.74:2011/05/26(木) 17:04:31.12 ID:I3M00KW7
>>613
餌はなにあげてるの?
616pH7.74:2011/05/26(木) 17:49:24.17 ID:1YLSQ7gN
>>615
ラスボラにテトラプランクトン。コリにテトラコリタブがメインで週一で冷凍赤虫だったんだけど、産卵が始まってからは採卵はしないが、自然に任せて増やしたいと思いメインを冷凍ブラインに。たまに冷凍赤虫。

617pH7.74:2011/05/26(木) 17:51:42.62 ID:I3M00KW7
>>616
ありがとう。やっぱ冷凍アカムシ食べると栄養が付くっぽいね。
精力剤的なw
618pH7.74:2011/05/26(木) 18:26:50.61 ID:oGtHfetg
>>614
一応オスメスはいる...と思う
サイト見て自己判断しただけだから微妙
ちょっと写真撮ってみる
619pH7.74:2011/05/26(木) 18:51:07.93 ID:0+8GSi6J
コリのくせに子作りなんて許さない
620pH7.74:2011/05/26(木) 19:10:40.96 ID:1YLSQ7gN
>>617
水替えする前日に赤虫。
水替え後2〜3度水温下げる感じ(適当な感じ)で飼育してたら産卵祭りになったよ。
成熟してる事が前提だけどね。
621pH7.74:2011/05/26(木) 19:19:09.94 ID:jkkUjI4d
>>616
うちでは中間層の魚を他の水槽に移した後は自然繁殖でもそこそこな数の稚魚が育つぞ
中間層に魚を入れてた頃は自然繁殖で孵化後1〜2週間くらいの稚魚をたまに見かけたが
2cm以上に育ったことなどなかったけどな
622pH7.74:2011/05/26(木) 19:43:43.84 ID:cdkBwEfm
うちのアエネウスペアは
アカムシも水換えもやってるのに産まないなぁ、水換えの時に大磯に溜まったゴミが舞い上がってすごいことになるのに
2年以上だから間違いなく大人だし
一緒に買ったのに全然体系が違うから間違いなくオスメス1匹ずつだと思う。ほそながいのとお腹がでたまるっこいの。
水温は下げたことないな
グッピーもいるからかなぁ
同種が3匹以上いないと難しいのかな?
623pH7.74:2011/05/26(木) 20:45:12.46 ID:7zU6+GbY
♂3、♀1の青コリが何度も産卵してるけど♂2が頻繁にプルプルしてる
あれで産卵のスイッチ入るみたいだし
お盛んな♂がいれば簡単に産卵するような気もする
624pH7.74:2011/05/26(木) 20:53:45.71 ID:cdkBwEfm
>>623
たしかオス2匹以上いないと生まれないとか聞いたことがあるようなないような・・・
625pH7.74:2011/05/26(木) 21:44:11.47 ID:7HFS3ZPH
>>624
うちはオス1匹にメス3匹でも産みまくってた。産むのは1匹ずつだったけど
626pH7.74:2011/05/26(木) 22:06:10.59 ID:dc6FvUEx
女をとっかえひっかえとか羨ましす
627pH7.74:2011/05/26(木) 22:45:59.76 ID:Xf8+m+Y5
昨夜白コリご懐妊!?って浮かれた者だが、今日見たらお腹ぺったんだった。
餌あげたらまた膨れた・・・ただのデブだよ・・・
628pH7.74:2011/05/26(木) 23:42:40.55 ID:Hxi1YkIt
ほかのアルビノはきもいのになんで白コリはかわいいんだろう。
629pH7.74:2011/05/26(木) 23:47:08.58 ID:7IlDdybk
そんなに膨れるまで餌食うのか?
630pH7.74:2011/05/27(金) 00:08:32.15 ID:IVaYem2e
質問、緊急でよろしくです。

本水槽に入れて1ヶ月になるコリドラストリリネx4がいるのですが
そのうち1匹がペラペラに痩せて死んでしまいました。
詳しい原因はわからないのですが以前どこかでペラペラ死は
phが適合してないことから起こる衰弱死だと読んだ記憶があるので、
とりあえずピートを仕込んだお茶パックを浮かべています。
(タンクメイトに大量に増えたラムズが入っていますが殻の白化が全く
 無いのでおそらくアルカリ寄り?と判断してます。試薬類が無いので実際の数値は不明です)
しかし水質改善には至っていない様子で、別の1匹もまたかなり痩せてきています。
そもそも水質が問題なのかもうろ覚えの記憶情報なのでどうだろって話ですが、
目に見える病気の兆候は無く、また幼魚であること、衰弱死ということから
自分では不慣れなphで不調を起こしたとしか考えられません。
誰か同じペラペラ死の経験や対処法がわかる方おりましたらアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。


631pH7.74:2011/05/27(金) 00:12:48.70 ID:hlZLM9ku
目障りと感じたのは俺だけではないはず
632pH7.74:2011/05/27(金) 00:15:16.12 ID:KBnDXD3u
配管工のおっさんがその症状で世界を救ったという話なら聞いた事が
633pH7.74:2011/05/27(金) 00:15:38.68 ID:P6QetvjO
どこかで読んだ記憶しか覚えられないなら去ね、目障り
634pH7.74:2011/05/27(金) 00:19:59.40 ID:L55DvY/w
635pH7.74:2011/05/27(金) 00:23:49.92 ID:YChHuUiT
>>630
ペラペラなんて擬音言われても症状が全く分からんよ
↓のサイトで自分で調べてくれ
http://www.nettaigyo.com/corydoras/breed/sickp/index-p.html
636pH7.74:2011/05/27(金) 00:26:47.99 ID:6UHKbdZK
531と575です

飼い始めて2年のトリリネが
初めての産卵したモノです

・・産卵といっても採卵できたのは
たったの2個でございますが・・

無性卵なのか有精卵なのかも
わからないまま水槽内にプラケを
セットし水道水にメチレンブルーを2適
たらして2個の卵の様子をみて約38時間・・

その1個が孵化しました!!
稚魚がめまぐるしく動きまくってます!
超感動です!
もうひとつも暴れているので孵化は時間の問題だと
思います。本当に嬉しすぎて泣きそうです。

孵化を楽しみにしていた子供がもう
寝ているのが残念ですが・・

メチレンが入った水を少しずつ捨てて
水槽の水を入れかえて
てまたプラケを水槽上部に固定しました。
エアレは継続中。

ヨークサックがついているので
これがなくなる前に稚魚のえさを
準備します。
生きブライン?パウダーのえさ?
悩んで困っています。
ブラインはまだわかしたことが
ありません。
初心者に容易で稚魚によいものは
なんでしょうか?
やはり生きブラインでしょうか??

興奮して眠れないので調べます・・
とにかく感動をありがとうコリドラス
最高のひとときです。
もうコリ飼育は一生の趣味になりそうです
637pH7.74:2011/05/27(金) 00:31:33.99 ID:YChHuUiT
初心忘れるべからずだな
熱帯魚はグッピーに始まりグッピーに終わる
>>636 はきっとグッピーで終わるなw
638pH7.74:2011/05/27(金) 00:34:22.92 ID:IVaYem2e
>>631-605
失礼な物言いをする方たちですね。
自分の知識がないのを棚に上げて他人を貶めようとする貧しい心の持ち主なのですね。
コリドラスについて詳しい猛者たちがいるときいてここに書き込みをしたのですが時間の無駄でした。
ペラペラ死については自分で調べてみます。
639pH7.74:2011/05/27(金) 00:37:57.29 ID:5NIzLPp1
>>630
自分の水槽のPHがわからないのにPHを変える物を入れるって頭悪いの?
まずPH計買え

>>636
おめでと
640pH7.74:2011/05/27(金) 00:42:05.38 ID:hlZLM9ku
>>638
お前、自分が無知だからって関係ない人にまで当たるなよw
641pH7.74:2011/05/27(金) 00:56:45.45 ID:iwoPcY1O
弱ってるのに急激に水質を変えるのは考えうる限り最悪の悪手だな
642pH7.74:2011/05/27(金) 01:13:46.38 ID:hMY1AuXV
>>636
ひかりパピィとかクリーンベビーブラインシュリンプとかもいいよ

今うちも水草カットして100均米びつに水を張って入れてたらそれに卵がついていたようで
2匹ほどその中で泳いでます。そいつらは水草が枯れてへにょへにょになったのを食べて生きていた模様。
水も茶色になってたし
643pH7.74:2011/05/27(金) 01:25:29.46 ID:6UHKbdZK
531と575と636です

>639さん
ありがとうございます

>642さん
ありがとうございます
用意します!

もう1つも無事孵化しました!
ここからは飼い主次第だと思います
愛情いっぱいでがんばります

がんばって生まれてきてくれた
小さな稚魚のために
全力を注ぎます

644pH7.74:2011/05/27(金) 01:35:42.79 ID:pP2EOlb8
>>638
安価ミスワロス
あとわかりやすく三行でまとめろ
645pH7.74:2011/05/27(金) 03:12:39.33 ID:9jnpO3zf
>>644
・コリが痩せて死んだ。
・原因が分からんからココで訊いた。
・やっぱ自分で調べることにした。
646pH7.74:2011/05/27(金) 03:36:38.85 ID:LNCXgdsz
まず熱帯魚飼ってるなら硝酸とアンモニア、硬度はともかく最低限PHと亜硝酸調べられるようにしような
水質調整は調整剤にたよらず毎日適当量換水が基本
647pH7.74:2011/05/27(金) 03:46:18.43 ID:YChHuUiT
亜硝酸と硝酸塩をどうやったら間違えるんだか?
間違えるとしたら言ってる本人も実は良く分かってないとかw
648pH7.74:2011/05/27(金) 10:38:12.63 ID:ox/axDiV
>>646
正論だね。最低限はこれくらいしなきゃダメですよ>>638氏。
649pH7.74:2011/05/27(金) 10:49:30.16 ID:Ag/pWL3q
pHがわからない、pHの問題っぽい気がする、とりあえずpH変えるピート投入
他の1匹も調子悪くなってきた、でも原因はpH、pHわからないけど
どうすればいいですか?

しらんがな
650pH7.74:2011/05/27(金) 10:57:20.15 ID:iXVDfnEX
酷い自演だな
新規立ち上げ水槽でもないに
亜硝酸調べろなんてド素人丸出しwww
651pH7.74:2011/05/27(金) 12:14:54.87 ID:YGV0JNAI
アクア板って変な人多いね。
652pH7.74:2011/05/27(金) 12:18:13.94 ID:3E4zrsNI
いや、割とイイヤツが多いと思うが、時々妙なのがいるようだ
653pH7.74:2011/05/27(金) 13:11:24.52 ID:l7aVJQxi
今回のは流石に質問者が悪いきがする
654pH7.74:2011/05/27(金) 13:43:03.60 ID:QafQAnYL
>>636
自分の経験だとタブレットは食い付きが悪いので、ブラインをお勧めするけど、稚魚が一匹だと沸かす量が上手く調整できないので難しいところです。
655pH7.74:2011/05/27(金) 13:44:48.34 ID:0QSdH2mg
答えてくれることを前提に質問してるからな
質問自体も解りづらい文で、態度はデカいし
アホー知恵袋にでも行けって話だけど
656pH7.74:2011/05/27(金) 17:10:39.41 ID:yPcO/AfZ
件の質問者、質問スレとマルチだしなー
657pH7.74:2011/05/27(金) 18:00:48.01 ID:RzvlFVDV
やはり低気圧すげーな。今日産卵したわ。
でもTポジ見てないからどれが産んだのかわからん。
デュプリか、デビサンか、コルレアか、はたまたHBか
さぁどれだ!
まだこれから台風来るし、水換えしたら産卵するかな?
658pH7.74:2011/05/27(金) 18:06:46.65 ID:Kgx6OnbW
>>630本水槽に1ヶ月
最初水あわせどうやったんだ?5と8位違ってたりしても判らないのによく一月もったな、最低だよ。
659pH7.74:2011/05/27(金) 18:19:50.14 ID:j0FSLOdl
最近めんどくさくて乾燥赤虫をそのまま水面にパラパラしていずれ沈むだろーってってしてたら
みんなで水面まで食べに来るようになった
ずぼらな飼い主のために頑張らせてごめんよ
660pH7.74:2011/05/27(金) 18:38:48.13 ID:beQ9m1GN
>>659
なぜかパン食い競争してるコリが浮かんだ…萌えた…
661pH7.74:2011/05/27(金) 19:27:20.74 ID:hi3wEnvN
ロングフィンの飼ってる人いる?
ロングは難しいイメージがあるのだけど、どうだろうと思って
すごくキレイな子を見付けてしまって…
662pH7.74:2011/05/27(金) 20:01:37.83 ID:Y1DrfM15
ピグミーの卵が次々孵化してるけど、何匹生き残るかなぁ。
663pH7.74:2011/05/27(金) 22:19:36.10 ID:f9jICqjb
>661
コリのロングフィンってどうなんだろうね
なんとも複雑な心境だなぁ
664pH7.74:2011/05/27(金) 23:01:27.66 ID:lvRw9HeP
青コリ3赤コリ2飼ってる
最初の青コリをお呼びしてから、1年半位になるけど、卵うみそうな気配は全くない
最初は何このナマズ?なんて思ってたけど、ぷるぷるした動きがかわいくてすっかり虜になってる
一番古参は名前呼んで話しかけると寄ってきたり、新しい仔を入れた時に「よろしくな」って言っておくと、そばにくっついて離れなかったりしてくれてて(という様な気がしてるだけだと思うが)、特にたまらない
くるくる動く目もかわいい
早く子が見たいな
665pH7.74:2011/05/27(金) 23:44:32.87 ID:YGV0JNAI
うん。そんな気がしてるだけ。
666pH7.74:2011/05/28(土) 00:12:42.00 ID:2XxgmaM1
>>661
参考になるかは分からないけど青コリのロング飼ってるよ
他のコリとなんら変わらないよ
667pH7.74:2011/05/28(土) 00:19:39.35 ID:XENgju/y
>>664
ここまで来るとだいぶキモいな
668pH7.74:2011/05/28(土) 00:31:09.28 ID:XENgju/y
>>656
しかも相手してもらえてないwww
669pH7.74:2011/05/28(土) 03:44:21.33 ID:xpu5yExY
PHも測れないんじゃ問題外
670pH7.74:2011/05/28(土) 03:47:43.80 ID:fq9jb/CV
問題外はお前や。ボケ。
671pH7.74:2011/05/28(土) 05:06:16.52 ID:lmlRgvm+
>>666
ロングフィンって割高だよね

672pH7.74:2011/05/28(土) 07:39:26.79 ID:IKvVqvzv
>670

m9      9m
 \(^Д^)/  
673pH7.74:2011/05/28(土) 07:47:10.06 ID:fq9jb/CV
674pH7.74:2011/05/28(土) 07:49:31.69 ID:fq9jb/CV
675pH7.74:2011/05/28(土) 08:53:47.62 ID:K8O+4NoW
676pH7.74:2011/05/28(土) 09:31:26.37 ID:Rya/EsuY
コリコリを金魚と一緒に飼いたいんだけど、室内無加温で飼えるのって青コリくらい?
他にもいる?
677pH7.74:2011/05/28(土) 10:03:33.65 ID:K8O+4NoW
コリコリ(笑)
678pH7.74:2011/05/28(土) 12:38:30.06 ID:RH89LqVe
エアレーションしてる人多いと思うけど、どのタイミングでしてる?
つけっぱなし、照明つけてる間のみ、照明消してる間のみ、気まぐれ

ちなみに俺はエアレつけっぱなし。
679pH7.74:2011/05/28(土) 12:44:44.32 ID:sxdLIYAQ
>>678
サブで水作入れてるから、エアレつけっぱなし
680pH7.74:2011/05/28(土) 12:53:40.71 ID:Q1uEbaXY
>>676
金魚が大きくなってくるとコリタブを丸呑みするようになるしコリにエサが回ってこなくなるかもね
681pH7.74:2011/05/28(土) 13:03:40.72 ID:QIrIdqh5
金魚にエサやるとゴリゴリ音たてて食うくらいだしなあ('A`)
682pH7.74:2011/05/28(土) 14:50:20.79 ID:k8SSO0Jy
>>676
金魚って自分より小さい物はエビでもメダカでもとりあえず食べようとするからやめといた方がいいと思う。
うんこの量もハンパなくて底床もすぐ汚れるだろうし。
2メートルの池で和金飼ってるけどあれは水槽で飼いきれる生き物じゃないw
683pH7.74:2011/05/28(土) 15:17:30.96 ID:fq9jb/CV
>>676
低能乙
684pH7.74:2011/05/28(土) 15:45:24.30 ID:HKzI99tt
>>662
ピグミーいいなー
グッピーと一緒でもいける?
685pH7.74:2011/05/28(土) 15:50:06.42 ID:IQeF+Oe0
暴れコリドラス
686pH7.74:2011/05/28(土) 16:21:22.80 ID:RkyiSnIH
>>664
ほのぼのした。そんな気持ちになると癒されるよね。
大切に育ててあげてください。早く、子供うまれるといいですね。
687pH7.74:2011/05/28(土) 17:19:33.49 ID:YtvhKnrO
30キューブにピグミー7匹、ハステ5匹、ハブロ2匹飼ってる
まだ飼い始めて半年くらいだけどハブロが一番前に出てくるわ
次点でハステだけどハステは水中ホバリングがあるから飽きない
ピグミーは基本引きこもり
688pH7.74:2011/05/28(土) 17:58:17.02 ID:K8O+4NoW
>>678
外部 上部 エアストーン
全てつけっぱなし。
689pH7.74:2011/05/28(土) 19:17:06.38 ID:epCM7vVf
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2ouABAw.jpg
この二匹の名前教えてくれ
690pH7.74:2011/05/28(土) 19:21:09.50 ID:Ewm11h4e
手前がアクセルロッディツーライン
奥がメタエ

多分有ってるとおもうんだけど自信ない
691662:2011/05/28(土) 19:24:40.94 ID:1wMadRWa
>>684
卵見つけ次第隔離しないとどんな魚にでも食べられちゃうよ
692pH7.74:2011/05/28(土) 20:24:43.45 ID:Ept28I59
>>663
ロングフィンのあの不自然なヒレがこれまたなんとも微妙なバランスでかっこ悪いよな。
693pH7.74:2011/05/28(土) 20:34:24.38 ID:epCM7vVf
>>690
さんくす
694pH7.74:2011/05/28(土) 21:41:28.19 ID:yG5m7JR1
白い卵は無精卵ですか?
695pH7.74:2011/05/28(土) 23:38:43.18 ID:vd/4NQtq
>>692
赤コリのハイフィンなら相当格好良い ・・・けど好み次第だよな。
グッピーも金魚も不自然の集大成みたいなもんだし
696pH7.74:2011/05/29(日) 00:27:40.52 ID:X+rTGeSJ
白コリのハイフィンはなんか痛々しく感じてしまった
697pH7.74:2011/05/29(日) 00:48:48.52 ID:jxmOlIsG
>>680-683
レスサンクス。金魚と同居はだめか。

じゃあ45cubeで飼ってるボウズハゼ達と同居はどうだろうか?
コイツらも無加温だが、冬場問題ないコリは青コリ以外に居る?
698pH7.74:2011/05/29(日) 01:42:12.75 ID:dL2+HJRp
そんなにもコリ飼いたければヒーター入れろよ
699pH7.74:2011/05/29(日) 01:52:15.02 ID:dOKTt39u
コリ水槽立ち上げろ
700pH7.74:2011/05/29(日) 01:54:11.23 ID:VINrK6Ub
どんだけヒーター使いたくないんだよw
ヒーターなんて千円ちょっとだろ
ケチんなw
701pH7.74:2011/05/29(日) 01:55:46.08 ID:kyg3yvWY
>>697
そもそも、ちゃんと飼育するつもりなら青コリでも無加温はいかがなものかと
消耗品として入れるなら低水温に強いとか気にせず好きなの入れれば?
702pH7.74:2011/05/29(日) 02:19:41.34 ID:jI3QrTrt
>697
コリドラスって熱帯魚なんだけどw
703pH7.74:2011/05/29(日) 02:21:34.33 ID:hQTil2Tm
不自然なハイフィンよりコンコロールやレセックスの整ったハイフィンの方がよっぽど綺麗じゃないか?
と書き込もうと思ったらハイフィンとロングフィンがごっちゃになってるな。
ハイフィン…背鰭が形を保って伸長
ロングフィン…背鰭や胸鰭が一旦木綿のように伸長
って解釈でいいかな?
704pH7.74:2011/05/29(日) 02:37:08.96 ID:AYSul6kz
尾鰭が伸びてるロングフィンも居るね
705pH7.74:2011/05/29(日) 02:43:38.79 ID:rvB2pmcX
>>703
ハイフィンは好きだけど
ロングフィンが気持ち悪いと思うのはオレだけかな、
706pH7.74:2011/05/29(日) 03:24:36.82 ID:hQTil2Tm
>>704
アルビノパンダのロングフィンは尻尾も長く固定されてるね。

> >705
俺もロングフィンは苦手。
707pH7.74:2011/05/29(日) 03:54:25.79 ID:dOKTt39u
俺もロングフィンはどうかと思う
普通の長さのバランスが一番いいよ
無理に優雅にみせるのはよくないよね
708pH7.74:2011/05/29(日) 07:24:52.57 ID:xRA/zPhB
そろそろ、うちのコリパンダ達が一年を迎える
そう、ヒーター無しの世界で
709pH7.74:2011/05/29(日) 08:39:03.25 ID:5K0Nr4qm
沖縄にでも住んでるの?

710pH7.74:2011/05/29(日) 09:24:22.38 ID:MMiME1Fj
>>705
オレも。
やっぱコリに関しては一般的に、そういう人が多いと思うよ
すごく不自然だし

ところで、青コリのロングフィンは、実はパレアタスとは別種で
ワイルド状態でロングフィンで生息していると耳にしたんだが本当なのか?
だとしたら、一気にロングフィン萌え萌えになるんだが
711pH7.74:2011/05/29(日) 10:01:54.04 ID:DVPIbGoO
Tポジってメスの腹をオスがつついてるの?
712pH7.74:2011/05/29(日) 10:05:35.39 ID:zKqKD6ze
713pH7.74:2011/05/29(日) 10:11:11.21 ID:XYxYq1x5
最終的にはそうだけどその前は産卵促すためのオスメス逆行為もあるような気がする
714pH7.74:2011/05/29(日) 10:11:32.05 ID:icmmb22W
こいつはブルドーザー

斜めに敷き詰めたソイルを
平坦に馴らして行きやがる
715pH7.74:2011/05/29(日) 10:27:23.62 ID:6ATs1OEy
わっせ、わっせ
716pH7.74:2011/05/29(日) 10:32:46.70 ID:DVPIbGoO
そうだった
2年前から飼い始めたからすっかり忘れてた
産んでも全部無精卵ていう可能性はある?
717pH7.74:2011/05/29(日) 10:37:35.14 ID:XYxYq1x5
>>714
それだけじゃなく平らな底も掘り返すorz
根付いてない水草浮きまくる
718pH7.74:2011/05/29(日) 10:42:31.20 ID:WViXKVR9
>>714
わかる!
うちもわざと斜めにした底砂をよく慣らしてる
ならしてくれて助かる所はあり難いが、やめてくれ!って事も結構ある
719pH7.74:2011/05/29(日) 11:01:20.20 ID:DfSgP5E+
>>713
うちの青コリはTポジ後にオスがメスの卵を食べようとする
720pH7.74:2011/05/29(日) 11:22:22.83 ID:bkx6aPY0
>>706
そのアルビノパンダどこで見たか覚えてない?
探してるんよ
721pH7.74:2011/05/29(日) 11:41:19.80 ID:rvB2pmcX
>>714
みんな傾斜地には住みたくないぞ、まして低床は液状化必至なんだからねぇ
722pH7.74:2011/05/29(日) 16:37:34.22 ID:gRm65pdy
コリってぱっと見病気なように見えなくても徐々に痩せてって元気がなくなって落ちてしまう事がない?
723pH7.74:2011/05/29(日) 16:43:02.35 ID:wnECySGM
>722
赤コリが一度あったなぁ
おそらく水質の悪化で食欲減退で体力が落ちて・・・
724pH7.74:2011/05/29(日) 17:14:14.51 ID:GCRoHHpt
>>722
ある。
昨日それでステルバイが逝った。
725pH7.74:2011/05/29(日) 18:50:43.08 ID:JvFTqwGF
それが噂のペラペラ死w
726pH7.74:2011/05/29(日) 18:56:40.82 ID:nbCX/e7N
他のコリは元気でヒゲもシャキッとしてるのに一匹だけ弱って死ぬパターンがある。
こういう時はサテライトにでも隔離して栄養のある物食べさせたほうがいいんだろうな・・・ちょっと後悔
727pH7.74:2011/05/29(日) 19:58:03.57 ID:dOKTt39u
誰かペラペラ死についてのリンク貼ってくれよw
728pH7.74:2011/05/29(日) 21:30:14.50 ID:uNnkhqDq
>>722
うちもSシュワがその症状。
そんな状態がずっと続いてる。
これって治るの?
729pH7.74:2011/05/29(日) 21:57:04.39 ID:GCRoHHpt
>>728
ウチの場合は致死率100%だお・・・
730pH7.74:2011/05/29(日) 22:10:50.75 ID:6okHlFxJ
コリに限らずあちこちで聞く話
731pH7.74:2011/05/30(月) 03:27:38.84 ID:tvuy7uPy
NHKのホットスポットでシクリッドの口の中で育つヤツコリだよな?
732pH7.74:2011/05/30(月) 04:21:01.49 ID:SaVNa8n0
んなわけね〜だろヴォケ!
733pH7.74:2011/05/30(月) 05:33:43.70 ID:HTYxPwaj
>>722
ありすぎる、水槽内で他の魚、コリが元気なのに1匹だけ痩せ傾向になって最終的にガリガリになって・・・
餌も食べるけどなんかもう中身がスカスカって感じで痛々しい姿になる
734pH7.74:2011/05/30(月) 08:50:01.32 ID:vBOawqX1
ペラペラ死ってエロモではないんだよね?
内蔵系の疾患なのかな
導入時にこいつ調子悪そうだって思った個体は落ちるね
食べてても痩せたままなんだよな
持ち直したのはベネオレだけだ…
735pH7.74:2011/05/30(月) 10:46:28.87 ID:0JzVr0Lw
1匹だけどんどん痩せて落ちてしまうのは
水質の問題ではなくてその個体の内臓疾患(腎不全とか)のような気がする。
736 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:56:09.19 ID:lzHLMOYh
それは治療方法ないんですかね?
737pH7.74:2011/05/30(月) 14:44:59.25 ID:IaTh67Xr
単純に寿命=老衰ということもあると思う
738pH7.74:2011/05/30(月) 16:23:41.85 ID:Zrb/+3Ov
アドルフォイとサンセットデビットなんちゃらが混ざったら違いがわからんくなった\(^o^)/
誰か見分け方教えて下さい\(^o^)/
739pH7.74:2011/05/30(月) 17:42:08.99 ID:9tgm+8fh
>>697
無加温スレがあるよ
740pH7.74:2011/05/30(月) 19:36:24.94 ID:SaVNa8n0
>>736
内臓疾患じゃ無理でしょう。

>>737
ウチでペラ死したのは、みんな若い子らであった…orz
741pH7.74:2011/05/30(月) 19:41:27.88 ID:vBOawqX1
治療法はないのかなー
積極的な方法だと観パラD染み込ませた餌あげる方法くらい?
うちで耐えたのは混泳だけどコリは単独種飼いで
ストレス与えるような同居人はいない水槽だった
742pH7.74:2011/05/30(月) 20:16:35.74 ID:uZx6qN4x
餌取りに消極的な個体は心配だよね。
コリタブも匹数+αの数に砕いて与えても餌探すのが下手だったりで。
ヒゲもしっかり伸びてるんだけどね。
743pH7.74:2011/05/30(月) 20:34:45.50 ID:vQ97H5UU
自分とこもペラペラ死が出て悩んでるわ
んで他に原因考えられないし、水草引き抜いてプロホースでぐじゃぐじゃかき回したら底床からめっちゃ残餌カスが出てきた
餌を優先的に取れるように食い意地の強い魚とあえて水槽分けてたんだけどそれが逆に仇になったわ
まあペラペラ死の原因かはまだわからないけど……

コリって“水槽の掃除屋”とか紹介されるから食い意地張ってるようなイメージあるけど
餌落としてもすぐに飛びついてくる姿を一度も見たこと無いんだよね、皆のとこはどうなん?
744pH7.74:2011/05/30(月) 20:38:53.84 ID:RB3ZjH2O
家はパンダがそっこーで食べにくる
他のろのろだな。
こけとりように入れたヤマヌマエビとどつき合いの壮絶なエサ取りバトルやってるw

どうしてこうなった AA略
745pH7.74:2011/05/30(月) 20:56:27.30 ID:efKr3dtD
うちは水槽の前にたつと
ネオン コリ えび プレコの順番に集まってくるよ
746pH7.74:2011/05/30(月) 21:13:28.39 ID:vQ97H5UU
>>744
そっかー、来る子はいるんだね
しかしそのパンダは異常強いんじゃなかろうかw
ちなみにエサはなんだろ?

>>745
来る順番あるよね
うちは モーリー>プレコ>カラシン類 で、コリは来るか来ないか気まぐれ
特有のボーッとした感じが自分の性に合わないのかな……
金魚から始めたからアホみたいにエサくれーって踊る魚のがいいみたい
747pH7.74:2011/05/30(月) 21:19:12.30 ID:uZx6qN4x
>>746
プレコとコリを同じ水槽に入れるとコリが力負けするから相性よくない。
うちのプレコは隔離水槽に隔離した。
748pH7.74:2011/05/30(月) 21:25:19.25 ID:djQ98SPm
うちのパンダとハブロたんはすぐ来るなぁ
つってもいつもいる位置が水槽前面で餌上げる場所も水槽前面だからかもしれんが
749pH7.74:2011/05/30(月) 21:41:16.60 ID:RB3ZjH2O
>>746
ひかりきゃっと
750pH7.74:2011/05/30(月) 22:01:57.72 ID:10JbW19T
いつぞやエサで悩んでたものだけど
結局エサって魚の好みなんだね、当たり前ちゃ当たり前だろうけど改めて。

うちのパンダ君達は、コリタブ>クリーン赤虫>プレタブ>>餌の壁>>グロウD
だった・・・。君たちは根っからのコリだよ!コリタブだとすぐ来るもんね!
グロウDェ・・・。あ、キャット試してないな・・・。
751pH7.74:2011/05/30(月) 22:08:18.96 ID:eEdNyJ8G
うちのステルバイはランチュウベビーゴールド投下するとまっしぐら
買った時からだけど落として即座に反応したのにはワロタ
臭いが強いからかね

752pH7.74:2011/05/30(月) 22:08:35.87 ID:SaVNa8n0
コリタブって鼻先で追い掛け回している間に、
土管とかの下に入っちゃうから与えてないw
ウチはミニキャットとランチュウベビーゴールドと咲きひかり。
753pH7.74:2011/05/30(月) 23:11:53.31 ID:EtiFwabk
コリ親の後に稚コリたちがついて餌を探し泳ぐ光景は本当にカワイイなw 超和む
754pH7.74:2011/05/30(月) 23:22:12.78 ID:efKr3dtD
うちのコリとプレコは譲り合いができてるからケガとかそんなのとは無縁だわ
755pH7.74:2011/05/30(月) 23:29:23.30 ID:HfqHEOUg
アホちゃうか…可哀想なヤツらやで。久々にきたけど、グズばっかりやな。カス。
756pH7.74:2011/05/30(月) 23:45:17.99 ID:tJl7akyQ

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
757pH7.74:2011/05/30(月) 23:50:49.79 ID:HfqHEOUg
アホが多いな。
758pH7.74:2011/05/30(月) 23:53:32.37 ID:6R5LygHa
>>753
それ見てみたい
759pH7.74:2011/05/30(月) 23:58:39.09 ID:HfqHEOUg
そんなもん見たないわ。
760pH7.74:2011/05/31(火) 00:09:50.62 ID:Aai27M5T
>>759
コリよりちっこいティムポ、アカヒレにかまれてしまえ
761pH7.74:2011/05/31(火) 00:46:52.80 ID:nSsa+C8t
自演w
762pH7.74:2011/05/31(火) 00:47:12.30 ID:cLqIH4Jf
763pH7.74:2011/05/31(火) 04:15:11.07 ID:PUpJwzCI
ロングフィンのパンダをフォレストで買って来るまでのwktkが止まらない
764pH7.74:2011/05/31(火) 07:56:44.42 ID:ILAYbwX3
最近コリドラス飼い始めたんだけど、ずっと水面に居るのは何だろう?
終いには腹を上に向けて水面モフモフするんだが。
かわいいけど餌食べてるか心配
765pH7.74:2011/05/31(火) 09:01:32.18 ID:nSsa+C8t
それ死亡フラグ。
766pH7.74:2011/05/31(火) 10:14:21.94 ID:Gc/xGsi0
誰か関西弁に水遁したか?
767pH7.74:2011/05/31(火) 11:00:52.67 ID:5UMuGXfP
また通報されたいみたいだな
768pH7.74:2011/05/31(火) 11:40:13.27 ID:wDhloWKO
すいとんって何だと思ったら・・・便利になったなあ
今まで忍法帖が何なのかすら知らなかったよw
769pH7.74:2011/05/31(火) 13:00:28.68 ID:1b0oWo1D
なにゆーとんじゃ。可哀想やわ。
770pH7.74:2011/05/31(火) 13:45:25.46 ID:pcYVuebl
関西最低
死ねばいいのに
771pH7.74:2011/05/31(火) 14:33:50.50 ID:+eOmQknH
死ねばいいとか
おまえも最低だけどな・・
772pH7.74:2011/05/31(火) 15:25:22.99 ID:CL2SNt9N
そんなことよりうちのアドルフォイがかわいすぎて困る(*´д`*)
773pH7.74:2011/05/31(火) 15:30:57.30 ID:IioJCsMP
>>772
はぁ?うちのアドルフォイの方が可愛いし!
774pH7.74:2011/05/31(火) 15:31:25.63 ID:4DTqIgom
うちのアドルフォイもかわいすぎて困る(*´д`*)
しかも自然繁殖で20匹くらい小さいのも泳いでる(*´д`*)
775pH7.74:2011/05/31(火) 15:43:29.57 ID:p1yuGN/Q
とりあえずだな、わが子自慢は写真もうpしようぜ
776pH7.74:2011/05/31(火) 16:10:54.18 ID:CL2SNt9N
スマン
流れを変えたくて嘘ついてしまった…
アドルフォイいないから欲しくてたまんねーんだよ!!
自然繁殖とかうらやまorz
777pH7.74:2011/05/31(火) 16:12:38.13 ID:p1yuGN/Q
俺もアドルフォイ飼いてーっ!
778pH7.74:2011/05/31(火) 16:28:12.60 ID:WSBrrxYJ
アドルフォイがいる家   (∩´∀`)∩
アドルフォイがいない家 (-_-)
779pH7.74:2011/05/31(火) 16:50:44.18 ID:zgqNXXxb
俺もアドルフォイ飼いたい(´;ω;`)
デュプリやニューアドルで妥協したって人います?
780pH7.74:2011/05/31(火) 16:56:39.00 ID:CL2SNt9N
妥協とか言うなよ
彼らには彼らの良さがあるんだから
781pH7.74:2011/05/31(火) 16:57:49.33 ID:gzHu4vwb
俺はステルバイがかわいくてもう…
10匹いるけど水槽前に行くとエサくれダンスw

10匹のダンスは中々見ごたえあるぜ
782pH7.74:2011/05/31(火) 17:53:48.76 ID:PUpJwzCI
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2Y37Aww.jpg
呼ばれた気がした... と言っても一年前のなんだけどね
783pH7.74:2011/05/31(火) 18:13:52.24 ID:ILAYbwX3
>>765
マジですか?
もうどうにもならない?
784pH7.74:2011/05/31(火) 18:29:17.54 ID:VlqdBZrP
アドルフォイってそんなに可愛いの?
動きが違うとか?

60cmコリ水槽に4種13匹いて、まだこれから色んなコリを2〜3匹ずつ増やしていきたい
あんまり色んな種類入れるのは良くないのかな?
785pH7.74:2011/05/31(火) 19:00:15.38 ID:I1ecOjxu
>>784
120に30種類以上入れてるよ。
群れて一緒に泳ぐというのは少なくなるけど、一匹一匹個体が分かりやすいので
愛着がわくし、元気かどうかもわかりやすいよ。
786pH7.74:2011/05/31(火) 20:15:00.67 ID:7E7V1yRG
787pH7.74:2011/05/31(火) 20:15:37.69 ID:SCOZn2Hy
エメラルドグリーン(ブロキス)なんですが
元気なんですが各ヒレの先端に白いモノ(水カビではなさそう)が三日ほど前から付いています。
これってエロモナナス系の病気なんでしょうか?
とりあえずグリーンFリキッドを規定量より少ない目にして薬浴中なのですが、判断は間違ってないでしょうか?
788pH7.74:2011/05/31(火) 20:24:09.69 ID:ojVEHceo
>>786
すげえええ
789pH7.74:2011/05/31(火) 20:33:28.25 ID:pg7WUpgQ
>>786
イイネ

うちのはこういうふうに出てこない
790pH7.74:2011/05/31(火) 20:42:51.57 ID:U4GVaMp3
>>786
今にもケツから火を噴いて飛んでいきそうだなwwww
791pH7.74:2011/05/31(火) 20:43:17.55 ID:ePKOKbGA
>>786
何これコラ?
並び方綺麗すぎんだろwww
792pH7.74:2011/05/31(火) 20:48:38.36 ID:7thzFXmj
>>786
そのフォイフォイたちはデュプリっぽいね
793pH7.74:2011/05/31(火) 21:01:38.56 ID:nsQ5MDTT
お前の存在が間違いやわ。
794pH7.74:2011/05/31(火) 21:05:31.65 ID:sz4hdaQX
全部死体だったりして…
795pH7.74:2011/05/31(火) 21:11:32.25 ID:7E7V1yRG
後はこれでかんべんしてくれ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110531211101.jpg
796pH7.74:2011/05/31(火) 21:14:00.73 ID:vyQ/BIv7
いいな

いい雰囲気だ
797pH7.74:2011/05/31(火) 21:20:59.97 ID:ifuRsChG
>>795
60cm二つ?
798pH7.74:2011/05/31(火) 21:26:53.60 ID:mD+nPUCh
うーん、デュプリとアドルフォイの違いが良くわからなくなってきた
うちの水槽には最初、間違いなく背中の黒バンドがほっそいアドルフォイしか
居なかったはずなんだけど
最近大きくなってきた稚魚?幼魚?たちはバンドがデュプリって言われてるものくらい太い
環境とかで変わったりするのかな?
799pH7.74:2011/05/31(火) 21:29:48.07 ID:Kb4s00ul
どっかでデュプリの血が入ったとか
800pH7.74:2011/05/31(火) 21:33:45.16 ID:oc9TTcHW
>>786
ジェットストリームアドルフォイw
801pH7.74:2011/05/31(火) 21:39:44.20 ID:7E7V1yRG
>>797
45cm、2台だよ
802pH7.74:2011/05/31(火) 21:48:10.34 ID:pg7WUpgQ
どうやったら人が覗いてもびびらず前面に出てくるんだろう
803pH7.74:2011/05/31(火) 22:07:44.42 ID:2E7E16Fy
45cm水槽で結構な数飼ってるね。水換え大変そう。
ソイルである必要性が全く感じられないけど弱酸性に保つってことで使ってるのかな?
底床の掃除で粒が潰れそうだけど・・・
804pH7.74:2011/05/31(火) 22:17:43.20 ID:VlqdBZrP
>>785
ありがとう
めちゃくちゃ羨ましい
自分もゆっくり増やそっと
805pH7.74:2011/05/31(火) 22:28:31.76 ID:4DTqIgom
>>798
見た目では黒バンドの太さで判断されてるけど実際には体型や胸ビレの構造で別種と判断さえてるらしい

デュプリカレウス
http://www17.plala.or.jp/kzm_ta/gallery/galleryduplicareus/galleryduplicareus.htm

アドルフォイ
http://www17.plala.or.jp/kzm_ta/gallery/galleryadolfoi/galleryadolfoi.htm
806pH7.74:2011/05/31(火) 22:29:52.86 ID:nD8kZwo1
>>786
すげぇ、カワユス!
807pH7.74:2011/05/31(火) 22:31:18.22 ID:PuVza7uD
>>795
右の水槽の水位見て怖くなったww
地震の被害なかった人?うらやましす
808pH7.74:2011/05/31(火) 22:35:08.44 ID:4DTqIgom
うちも震災直後は水槽の半分近くまで水位下げてたけど
今はかなり戻ってるよ
水位を上げないとサテライトが使えないってのが理由だけど
809pH7.74:2011/05/31(火) 22:45:48.03 ID:pg7WUpgQ
>>801
ちなみに水槽一個で何匹いるの?
家は12匹
810pH7.74:2011/05/31(火) 22:47:22.46 ID:7E7V1yRG
>>803
昔の画像だからね
今は90の水槽にごちゃ混ぜだよ1種以外ね
単に底面フィルター使ってたからソイルにしてみただけだったと思う

>>804
今はコリ熱冷めてるから昔の画像でゴメンよ
811pH7.74:2011/05/31(火) 22:52:42.19 ID:cbEds1U1
パンダがまた卵産んだ。無精卵・・・
Tポジは何回か目撃してるんだけどどうして無精卵ばかりなんだろう。
812pH7.74:2011/05/31(火) 23:11:43.91 ID:7E7V1yRG
最近の画像があった震災も乗り越えてる
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110531230807.jpg
前の画像の時から2回引越しして大分落ちたから数は減ってると思う

>>809
45キューブの時で大型種20は入れてたよ、他の魚が180は居たけど・・・
45センチのはそこまで入れてなかった
813pH7.74:2011/05/31(火) 23:28:55.91 ID:lcSq57WQ
地震怖いから高さ55の30キューブ買ったが強い地震が来たら倒れそうだ
814pH7.74:2011/05/31(火) 23:35:04.62 ID:TXsXRNeR
>>805
そうだよね。
アドルはシュッとしていてスマート、
逆にデュプリは体高がある。
815pH7.74:2011/05/31(火) 23:47:07.32 ID:E6SDzJRx
アドルはこじゃれたにいちゃん
デュプリはおっさん
816pH7.74:2011/05/31(火) 23:51:32.22 ID:ObEmPIwE
>高さ55の30キューブ
高さが55の時点で30キューブじゃねえしw
817pH7.74:2011/05/31(火) 23:58:36.57 ID:pjlK2U1U
ぶほw
818pH7.74:2011/05/31(火) 23:58:38.41 ID:+QZ3l8AL
人はそれを「変態キューブ」と呼ぶ
819pH7.74:2011/06/01(水) 05:21:26.97 ID:FzY2RiAR
>>729
なんでこんな水槽にゴミが無いんだよwww
俺の知ってるすうそうじゃないww

もっと糞とかマツモの葉がとれて一杯砂に紛れてるのが俺の知ってるすいそうだああいい

>>786
その水草はなんていうんですか?
820pH7.74:2011/06/01(水) 05:22:50.49 ID:FzY2RiAR
アンカまちがた
821pH7.74:2011/06/01(水) 05:57:12.87 ID:u7Sx7cv0
下のアンカ間違ってなかったら南米モスだろjk
822pH7.74:2011/06/01(水) 06:18:26.81 ID:y91ON9nB
南米ウィローモスでもあのデカさと色合いからしてジャイアント南米ウィローモスの方
823pH7.74:2011/06/01(水) 07:06:43.83 ID:USCquk8z
まずチ○ポにモスを巻き付けます
824pH7.74:2011/06/01(水) 07:42:26.37 ID:wQeo21R+
>>786
シャキーン
>>795
画像からアクアのセンスと経験を感じます。プロッシモもビシビシッ
825pH7.74:2011/06/01(水) 10:11:39.06 ID:5YblRxuT
だれか>>787に答えて下さいよ・・・
826pH7.74:2011/06/01(水) 11:12:52.54 ID:YY3nVhue
>>825
カラムナリス病ぽいので、隔離して別水槽でグリーンFゴールドリキッドを規定量投入。
827pH7.74:2011/06/01(水) 12:43:51.59 ID:O80K9Jj/
>>787
粘膜みたいな物が団子状になってるなら、水質悪化による肌荒れだと思うよ。
8割りくらい水換えして様子見たら。
828pH7.74:2011/06/01(水) 19:08:22.32 ID:gPjf8/8E
>>811
オスがまだ成熟してないんじゃない?
うちも数カ月無精卵だったけど、少しづつ有精卵が混じるようになったぜ
829pH7.74:2011/06/01(水) 20:44:07.71 ID:Z2Q15PL5
コリ水槽に底砂マスターサンドってやっぱダメかな?使ってる人いたら教えてくれ。
pH変化やら、コリの体が傷つくなど。
830pH7.74:2011/06/01(水) 23:40:35.11 ID:gPjf8/8E
お、二日前にプラケから脱走した稚魚が本水槽で生き延びてた
もう逃がさないぞウヒョヒョ
831pH7.74:2011/06/02(木) 00:09:29.34 ID:IawNd94a
その稚魚俺のだよ
こないだこの辺で脱走しちゃったし、だから返してくれないか
832pH7.74:2011/06/02(木) 07:47:04.69 ID:uE16HEE9
いやいや俺のだって
目の前でワープしてったから間違いないって
つー訳でおくれ

>>829
ph計ってないからあれだけど、傷とかはないな
833pH7.74:2011/06/02(木) 07:54:40.81 ID:uE16HEE9
sageミス

質問だけど、弱酸性がいいってのはどうしてなん?
ベアタンクに珊瑚濾材の中でも繁殖しちゃうから気にしてなかったけど…辛い思いさせてるんなら悪いな
834pH7.74:2011/06/02(木) 08:02:40.25 ID:n2QeYjGm
弱酸性がいいって言った奴に聞いてみろ
835pH7.74:2011/06/02(木) 09:00:13.18 ID:m5Sklf72
>>833
ネグロ系に棲息するバーゲシーやコルレアなどは明らかに状態が良くなるね。
飼育してる種類によるんじゃないの。
836pH7.74:2011/06/02(木) 10:29:33.00 ID:3Uz9bBsb
>>833
水中の窒素系イオンの存在形態には何種類かあって
酸性に行くほど毒性が低い状態のものが多くなるため

無論行きすぎは他の有害性が顕著になってくるから
どこかにちょうどいいpHが存在することになり
多くの種類にとってそれは弱酸性の領域だということ
837pH7.74:2011/06/02(木) 11:53:58.59 ID:1CpFpFAS
アホが多いな。グズだらけや。
838pH7.74:2011/06/02(木) 13:11:36.13 ID:yX9Eplz/
>>811雄が成熟してないからに決まってんだろ!
839pH7.74:2011/06/02(木) 14:01:57.45 ID:NAU/YY9F
コリドラスの寄生虫は塩浴だけで治せますか?
アルビノを2匹飼っておりますが、
どちらも尾びれに数匹?数本?の寄生虫が付いており、
現在念のため隔離しております。
840pH7.74:2011/06/02(木) 14:48:56.52 ID:UDa6V2l4
>>839
うちはほっておく
こまめに水変えする
841pH7.74:2011/06/02(木) 15:10:39.97 ID:ZZkzEBdh
寄生虫はお前や。グズ。
842pH7.74:2011/06/02(木) 15:50:24.64 ID:+K9MUDBX
なんだこいつw
843pH7.74:2011/06/02(木) 16:30:52.47 ID:NAU/YY9F
>>840
弱ったりしていませんか?
他にもコリドラスを追加したいので、移ってしまっては可愛そうかな、と思いまして。
844pH7.74:2011/06/02(木) 17:06:53.70 ID:BEuB7Z1O
可哀想なんはお前や。グズ。
845pH7.74:2011/06/02(木) 17:09:35.15 ID:/a+Dz//V
荒らしはスルーが基本。
846 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:18:12.35 ID:BbYJwWNC
ヌルーで
847pH7.74:2011/06/02(木) 17:57:54.55 ID:VNq5y38X
アホばっかりやな。程度の低い人間の集まりや。
848pH7.74:2011/06/02(木) 18:18:57.32 ID:ZTM7XUy6
レベルの低い人間の集まる場所やな。おんなじよーな事を毎日毎日書きこんで、たいして的確な回答もなく、アホみたいな写真で興奮して、グズや。おまえらみたいなもん日本から出ていけ。しんでまえ。ボケ。
849pH7.74:2011/06/02(木) 18:23:52.05 ID:UDa6V2l4
白い無精卵って水槽からだしたほうがいい?
食べるまでほっとく?
850pH7.74:2011/06/02(木) 18:24:53.08 ID:ZTM7XUy6
好きにせんかえ。いちいち聞く事か、アホばっかりやな。
851pH7.74:2011/06/02(木) 18:50:30.88 ID:7ebqLa7X
>>832
ありがとう。
アクアグラベルなど川砂考えてたけどマスターサンドも考慮してみる。田砂は水の循環が悪くて、水草育ちにくいって聞いたことあるけどそこらへんはどうなんだ?
852pH7.74:2011/06/02(木) 18:51:51.21 ID:ZTM7XUy6
知るか!!ボケ。自分で考えろ。カス。
853pH7.74:2011/06/02(木) 18:58:30.45 ID:RHSqwHEc
好きにせんかえ。いちいち書く事か。アホばっかやな
854pH7.74:2011/06/02(木) 21:54:19.28 ID:I0NBSenM
>>851
田砂はもともと水草向けじゃないしなぁ。
根っこが張る前に、コリがほじって水草ぷかぁ、ってのがパターンかと。
855pH7.74:2011/06/02(木) 21:59:17.39 ID:9v6X0XmY
うちはアヌビアスを植えてるけど根っこがはっちゃって抜いたらブワーッってなる
856pH7.74:2011/06/02(木) 23:49:09.07 ID:YdxC66tl
みんな!
聞いてよ!

うちのアドとグァポレさんが可愛すぎるんだ!ルンダ。








そしてパレアタスはでっぷりだ。
857pH7.74:2011/06/03(金) 00:30:38.64 ID:8/W6pep0
858pH7.74:2011/06/03(金) 00:45:47.57 ID:A4oP6QrF
>>851
他の使ったことないから比べようがないけど、田砂で水草が全く育たないってことはないと思う。
うちのアマゾンソードとナナとグロッソは順調に育ってる。
コリに掘られて浮いたりとか一度もない。
まぁうちのコリは小さいってのもあるのかもしれないが…
ただプロホースザクザクすると一緒に吸いこむから本当に面倒。
859pH7.74:2011/06/03(金) 00:54:56.81 ID:sX/ByEx/
>>858
どこかのサイトで田砂は比重が重いから砂吸い込む心配も少ないとか書いてあったがそれは嘘みたいだな。
860pH7.74:2011/06/03(金) 01:00:22.76 ID:jIFOUb9c
流量や使い方次第だろ
ただ他の砂よりは吸いにくいのは確かだし落ちるのも速い
861pH7.74:2011/06/03(金) 01:06:42.14 ID:JwG9QufR
よく売ってる「田砂」ってどこ産? 日本?
862pH7.74:2011/06/03(金) 01:51:21.95 ID:l5/OBHBW
ステルバーイ…ステルバーイ…
863pH7.74:2011/06/03(金) 01:54:49.34 ID:K7UuolkS
ステルバイが可愛いのは産卵を開始する前までの奴がきっと多いような気がする
864pH7.74:2011/06/03(金) 07:20:57.86 ID:n/JjJ3hj
>>863
生まれた無数の赤ちゃんステルバイも可愛いよ?
里子に出すのが…つらい…。・゚・(ノД`)・゚・。
865pH7.74:2011/06/03(金) 07:26:44.91 ID:a/9JfZNE
いい里親にもらってもらえるといいな
866pH7.74:2011/06/03(金) 07:35:12.38 ID:AEaAdLMK
>>863
あめちゃんあげるから里子スレに行こうか
おじちゃんといいことしようよ
867pH7.74:2011/06/03(金) 07:39:00.58 ID:AEaAdLMK
安価ミス
>>864
868pH7.74:2011/06/03(金) 07:59:53.67 ID:3xOr+Ap/
>>863
うちのは産卵したあとでもかわいい
髭ピーンてしてて6センチを越えそうな超メタボ…が三匹とカワユスな子ども達七匹
ずっしり感がパねぇっす
869pH7.74:2011/06/03(金) 09:49:33.18 ID:nSWlhrrM
子供達が3cmをこえて冷凍アカムシもコリタブも併用して食べてるんだが
なんとなくブライン与えるのをやめれない
消化もよくて早く大きくなる気がするのは気のせい?
870pH7.74:2011/06/03(金) 09:52:19.86 ID:dZd0QERL
色飛びしない底砂で
コリ向きなのって何がある?

田砂は色飛んでた希ガス
871pH7.74:2011/06/03(金) 10:20:40.95 ID:m2zMFNHN
大磯だろJK
872pH7.74:2011/06/03(金) 10:27:01.15 ID:C0Y5Fi5B
>>869
気のせいじゃない。
単純に餌の量が増えるからじゃないかな。
家のブリードは赤虫とタブレットで、10ヶ月4〜5センチになったよ。
873pH7.74:2011/06/03(金) 11:33:22.81 ID:1gbDDfLI
サンディーゴールド
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122205000&itemId=14678
黒いって書いてあるけど白い砂が結構入っていてごま塩な感じ。
白いコリは白くなって、黒いコリは黒いままなので色の出かたのバランスはいいと思ってる。
874pH7.74:2011/06/03(金) 11:53:59.76 ID:ngqvr1kB
>>873
あくまで人間からの見た目判断だけど、ちょっと角が多くない?
875pH7.74:2011/06/03(金) 12:07:15.82 ID:V25byPw3
俺は始めたばかりの頃最初ガーネットと白砂を模様みたいにしようとして結果的に混ざって
その上木製の鉢にソイルいれてグロッソ育てようとしたら鉢がいれた瞬間ひっくり返って
結局ソイル、ガーネット、白砂の混ざった底砂だったけど濃いのも薄いのも発色はよかったよ
876pH7.74:2011/06/03(金) 12:08:10.55 ID:KKxAhWNm
アホちゃうか。
877pH7.74:2011/06/03(金) 12:23:58.55 ID:nSWlhrrM
>>873
ウチもコレ使ってる。水草も育ってるし、砂より根が抜けにくい
植栽部分以外にはコリドラスサンド入れてモフ場を作ってる
だんだん混ざりあってくるけどエラからもサンディでてくるし、どこか傷つくこともないよ
パッっとダッシュした時に舞うキラキラがイイ!
878pH7.74:2011/06/03(金) 14:38:29.57 ID:ZURM59uf
グズ共は毎日アホみたいな書き込みしやがって、カスやな。
死んでまえ。
879pH7.74:2011/06/03(金) 15:24:35.43 ID:ZURM59uf
グズが多いんやろな。
可哀想やわ。

880 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/06/03(金) 16:10:09.55 ID:ngqvr1kB
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから病院行け!デブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
881pH7.74:2011/06/03(金) 16:11:25.13 ID:ZURM59uf
アホや。
882pH7.74:2011/06/03(金) 17:58:17.03 ID:XstTRgMY
水遁して欲しいんですね 分かります
883pH7.74:2011/06/03(金) 18:03:17.32 ID:Sao06W8b
>>862
ゴー!
884pH7.74:2011/06/03(金) 18:17:24.52 ID:Yp8deqw5
885pH7.74:2011/06/03(金) 18:26:52.75 ID:+yunKtmx
アベニーさんとコリパン一緒にして平気なのかな…
886pH7.74:2011/06/03(金) 18:32:09.33 ID:pxqV0oVJ
背ビレを齧られてボロボロになったパンダさんが目に浮かぶ
儲かれば何してもいいんですねチャームの中の人
887pH7.74:2011/06/03(金) 19:07:26.97 ID:0HGg2q2M
ほんまアホやな。
888pH7.74:2011/06/03(金) 19:44:26.26 ID:BjxOugfj
アホの塊とはお前らの事やな。
889pH7.74:2011/06/03(金) 19:49:23.12 ID:huqjFNIZ
嫉妬にしか見えないw
890pH7.74:2011/06/03(金) 19:50:18.33 ID:EgSjebdp
チャームで買ったパンダはどいつもこいつも痩せほそって弱々しかったが今ではプリプリに太って餌も全コリの中で一番がっつきやがる。
しかし普通体形もいるし、産卵間近なのかただのメタボなのか分からない。困ったもんだ…
891pH7.74:2011/06/03(金) 20:26:23.70 ID:BjxOugfj
お前の存在の方が困るわ。
アホちゃうか。
892 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/06/03(金) 21:38:51.05 ID:Mi6B2dh9

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ は? 氏ねよデブ!
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
893pH7.74:2011/06/03(金) 21:49:51.47 ID:BjxOugfj
芸のないグズばっかりや。
894pH7.74:2011/06/03(金) 22:35:31.36 ID:nCa64AJf
オメオメオメオメオメコォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!
895pH7.74:2011/06/03(金) 22:36:48.93 ID:2pIGVSRu
うちのスレあらすなや。クズ。
896pH7.74:2011/06/03(金) 22:43:01.64 ID:NldoLYDN
アホがよー釣れるわ。ほんまカスや。
897pH7.74:2011/06/03(金) 22:52:32.63 ID:CeMsIicI
おまえらセンスないねん。偽物は偽物やクズ。人気者は疲れるわ。
898pH7.74:2011/06/03(金) 23:16:00.96 ID:KoI+TBj7
ええ 感じやないか、アホでもグズでも努力したらええねん。
でもお前らは何してもアカンわ。
カスや。
899pH7.74:2011/06/03(金) 23:35:37.24 ID:sX/ByEx/
このスレ関西人大杉
900pH7.74:2011/06/03(金) 23:38:28.32 ID:o13459KV
まあ、モデムの電源切ったり入れたりしてID変えて自演しているんだろう
とりあえずスルーの方向で
901pH7.74:2011/06/03(金) 23:52:31.96 ID:2pIGVSRu
やっぱりクズはクズやな。その程度しか考えられんのか。低脳や。
902pH7.74:2011/06/04(土) 00:00:25.36 ID:1HBwetab
クズが大漁や。カスばっかりや。
903pH7.74:2011/06/04(土) 01:07:12.04 ID:sxBEX5Sn
大磯エアリフト底面のメンテさぼり気味水槽でヒゲがほとんど無くなってたコリ4匹を
ウチの田砂で毎日水換え水槽に連れて来てイトメと冷凍赤虫食わせてたら
2週間でヒゲが少し復活してきた!!ヤッター!!

>>857
特に3枚目のコンコロール?色が綺麗でイイね。
904pH7.74:2011/06/04(土) 01:11:41.26 ID:tYeZhn1k
昨日、近所のホムセンに行ったら赤青白コリが98円だったんだが
こういう安売りの個体って、手出すの控えた方がいいのかな?

ちなみに、3cmくらいであまり元気なさそうに見えた。
905pH7.74:2011/06/04(土) 01:29:58.71 ID:c3wDy5Ne
コリ三種なら見た目病気っぽくなければ大丈夫だと思う
同じ水槽に死んだ個体いなければ買ってみたら
906pH7.74:2011/06/04(土) 01:59:39.68 ID:fJHvDtb4
>>851
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110604015628.jpg
5cmぐらい敷くと十分育つよ、これは60cmで23匹いるけどほじって抜けることはないな
907pH7.74:2011/06/04(土) 03:31:13.94 ID:OTPcwKxw
>>906
綺麗に育ってるなー
いつもチャゴケ侵食して現状維持程度でしか育てれない
チャゴケも付かないってなにかこつとか気をつけてることありますか?
908pH7.74:2011/06/04(土) 07:18:48.06 ID:VM7hMhfs
アホばっかりやな。

909 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/06/04(土) 08:09:07.90 ID:dSmwvd4V

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ あ? 黙ってろデブ!
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
910pH7.74:2011/06/04(土) 08:12:29.20 ID:+TtwgXEB
ほんま芸のないのグズや。
同じ事しかできんのか。
911pH7.74:2011/06/04(土) 10:07:43.60 ID:RCjxPoZd
ワシはオメコがしたいんや〜〜〜〜〜〜〜っ!
912pH7.74:2011/06/04(土) 11:09:05.27 ID:lUXYfK2g
>>904
98円なら俺なら良さそうなのを少し多めに買ってトリトメントを少し長めにする
913pH7.74:2011/06/04(土) 11:25:16.11 ID:pp3rs2BE
生き物をなんやと思うとるんやクズ。98円?安い思うたんか?生活に余裕ないんやったら生き物飼うなや。それに元気ないのは買わないのが基本や。ほんまアホやなクズ。
914pH7.74:2011/06/04(土) 11:28:25.15 ID:AnSXEpng
関西弁が正論wwwww
915pH7.74:2011/06/04(土) 11:28:51.38 ID:x1se4nb0
ほんまじゃグズ。お前みたいなもん死んでまえ。
916pH7.74:2011/06/04(土) 11:32:42.90 ID:FKsXSbzD
ええかぁ? ここがええのんかぁ?
917 ◆CYUN2ROpyU :2011/06/04(土) 11:48:12.39 ID:vcPwOsIL
うーんあ?
白黒つけるぜ!
    ∧ツツヘ
   ミ〓・Z\
   ミ〓 ‘_)
   ミ=(゚Д゚)
__ノ⊂∇  ∇つ
⌒) ノ|={Z}=|ヽ
 ⌒)/丶__ノ >
  ⌒⌒∪∪⌒⌒
918pH7.74:2011/06/04(土) 12:33:32.68 ID:fJHvDtb4
>>907
CO2の添加具合と肥料のバランスかな、液肥をやらないこと、固形肥料を底床深く埋める、
できるだけ換水時などでも底床から肥料が溶け出さないようにしている、プロホースでのザ
クザクはなるべくしない、水流弱め、こんなところかな。照明はメタハラだけど茶ゴケも黒
ヒゲもほとんどつかない、ただ茶ゴケはミニプッシーが3匹入ってるからも多少ガラス面では
貢献してるかもしれないです
919pH7.74:2011/06/04(土) 12:49:14.74 ID:daNgkiv7
パンダのロングフィンが予想以上に可愛い...
羽衣みたいで綺麗だ...('A`)
920pH7.74:2011/06/04(土) 13:43:38.44 ID:1HBwetab
うちのスレ荒らすなやカス。Twitterでやれや。しょーもない。

921 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 14:00:25.05 ID:IOLNMysE
せやな

エメラルドが、他のコリたちより大きくなって
今日も水流で、リフしてますよっと。
あくちぶ度
エメ>>ステルバイ>>パンダ>アーク>赤エビ
922次郎:2011/06/04(土) 14:11:45.59 ID:vcPwOsIL
やっぱり青コリタソが一番どすえ
923pH7.74:2011/06/04(土) 14:23:35.72 ID:/9RccT4S
青コリさんの腹にまっすぐ傷みたいに赤いラインがはいってるんですけど、見た感じ元気にもふもふしてて、ヒゲもヒレも健康ぽいんですが、取り合えず薬浴したほうがいいんでしょうか、、
924pH7.74:2011/06/04(土) 17:55:14.05 ID:xyA+BV1R
ほんまじゃグズ。お前みたいなもん死んでまえ。
925pH7.74:2011/06/04(土) 19:47:44.86 ID:RCjxPoZd
おめおめおめおめおめこぉ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
926pH7.74:2011/06/04(土) 21:08:47.17 ID:RCjxPoZd
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < おめこしたいんや〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
927pH7.74:2011/06/04(土) 23:33:48.15 ID:OTPcwKxw
>>918
やっぱり肥料とかも大事になってくるのね
>固形肥料を底床深く埋める。
これ今度リセットする時に挑戦してみようかなありがとう!
928pH7.74:2011/06/05(日) 00:22:56.44 ID:CaiLaK4p
当たり前の事やね。アホちゃうか。だから、グズやねん。
死んだらええねん。
929pH7.74:2011/06/05(日) 00:45:27.49 ID:d58GmKmU
>>928
本当にすみませんでした
やはり私は死ねばいい存在ですね
自殺教唆罪にあなたは問われるかもしれませんが
私は死ねばいいですよね踏ん切りがつきそうです
930pH7.74:2011/06/05(日) 00:46:15.32 ID:CaiLaK4p
アホや。しょーもない。
931pH7.74:2011/06/05(日) 01:30:13.55 ID:gRgXLLu2
関西弁に水遁よろしく
932pH7.74:2011/06/05(日) 02:31:47.25 ID:bZhZbBSV
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
933pH7.74:2011/06/05(日) 02:41:27.07 ID:7cjVJUAc
一度根付いた糞害虫の駆除は大変だぞ
このスレが過疎って人が来なくなれば直に駆除できると思うけどな
934pH7.74:2011/06/05(日) 02:44:16.02 ID:jJb0Zy97
普通にあぽーんしてるが荒らし無視AAのほうがうざい
935pH7.74:2011/06/05(日) 03:03:26.70 ID:q0rZJAz1

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
936pH7.74:2011/06/05(日) 06:04:41.50 ID:C/XVhafE
質問します。
ステルバイの頭部や体にうっすら白い膜が広く付着しています。
これは病気でしょうか!?
いま、念のため唐辛子浴をしています。
アドバイスください。
937pH7.74:2011/06/05(日) 07:21:19.45 ID:jJb0Zy97
細菌系魚病薬ならともかく分からないのに唐辛子、塩なんかはちょっとと思った
938pH7.74:2011/06/05(日) 07:27:53.87 ID:qOL71r89
>936
出来れば画像もアプした方がええよ

エスパー考察した結果・・・白カビかなと思われる
唐辛子よりもメチレンブルーが良いみたいだね
先ずは低床や汚物を掃除して水変えをし
標準濃度1/4くらいから投薬をはじめて
3〜4日でさらに1/4追加
さらに3〜4日様子を見て改善が見られないようだったら
一旦1/2程度水変えして標準濃度1/2から開始して
また3〜4日おきに1/4ずつ追加してみてはどうかなと思う

とりあえず水質の悪化以外では発症しないと思うので
日ごろの管理をしっかりした方がいいよ
目で見て大丈夫と思っても案外汚れが酷かったりするし
低床をそっと掬い取って臭い嗅いでみたいりするとイイかも

参考HP
http://www.nettaigyo.com/corydoras/breed/sickp/index-p.html#d03
939pH7.74:2011/06/05(日) 07:46:23.11 ID:QXfMOb0v
みりんと酒をいれて煮込んでください。
940pH7.74:2011/06/05(日) 09:24:17.84 ID:ezwYbhUi
>>936
鷹の爪より塩浴の方が良いと思う。
941pH7.74:2011/06/05(日) 10:56:39.34 ID:C/XVhafE
こんなに早く、お返事ありがとうございます。
うんちを掃除して、まずは塩浴させてみたいと思います。
ステルバイ共々感謝します。
942pH7.74:2011/06/05(日) 11:42:26.70 ID:ZgupFwWa
おまえアホやろ。
943pH7.74:2011/06/05(日) 12:40:32.49 ID:ezwYbhUi
とアホが言っております。
944pH7.74:2011/06/05(日) 12:51:41.38 ID:ZgupFwWa
グズはおもんない。
945pH7.74:2011/06/05(日) 12:55:51.85 ID:2Bg2NpDR
田砂で水草を直に植えてる人って、掃除どうしてるんだ??

ザクザクしないのけ?

946 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:03:31.98 ID:C6MhVJ9Q
流木に固定&リング(陶器)に固定
ザクザク時、サブ水槽に移す!

まあレイアウトや、草が限定されちゃうけどね。
947pH7.74:2011/06/05(日) 13:11:59.10 ID:RRknfKkJ
>>945
基本的にザクザクは有茎の植え替え時だけだよ、水草がしっかり根張りしてれば底床は
ほとんど汚れない、やたらザクザクしたら養分まき散らすからコケの原因になりますね
948pH7.74:2011/06/05(日) 13:32:24.42 ID:jHUgAkoo
>>947
エキノドルスとか底床が詰まると根が枯れるとか言うけど
調子よければ根の周りはザクザクしなくていいのかな?
949pH7.74:2011/06/05(日) 13:37:16.15 ID:ZgupFwWa
考えたらわかるやろ。グズ。
950pH7.74:2011/06/05(日) 13:40:47.18 ID:SvHQn5kI
とアホが言っております。
951pH7.74:2011/06/05(日) 13:57:00.33 ID:C/XVhafE
>>942 アドバイスもくれないケチにアホ呼ばわりされたくないよ。
底砂の中に蓄積したうんちマンめ。
952pH7.74:2011/06/05(日) 14:01:27.82 ID:qZcsp+tx
>>951
そいつに触っちゃダメ
953pH7.74:2011/06/05(日) 17:26:28.09 ID:tW95Szo7
ひかりFDビタミン糸ミミズってどうなんだろ
生き餌ではないから病原菌持ってなかったり逃げなかったりで使いやすいんだろうか?
使ってる人いますか?
954pH7.74:2011/06/05(日) 17:44:17.16 ID:5wfuw/5+
うちはもりもり食ってる
浮いたやつはネオンが食ってる

底物だけだったら最後の方が浮いて汚く見えるかも
955pH7.74:2011/06/05(日) 17:44:21.73 ID:jHUgAkoo
>>953
イトミミズは知らないけど、FDブラインは全く水に沈まず大失敗だった。
956pH7.74:2011/06/05(日) 17:56:36.61 ID:90tK8q5f
ステルバイの卵がガラス面にいっぱいあるんだが
これってピンセットで取っても大丈夫かな?
触ったら死んじゃいますか?
957pH7.74:2011/06/05(日) 18:00:41.00 ID:5wfuw/5+
954だけどイトミミズは沈める器具必須で
958pH7.74:2011/06/05(日) 19:30:44.12 ID:haMd33d4
>>956
ピンセットより指で取ったほうがいいよ、ピンセットで力加減を間違うと潰れる
959pH7.74:2011/06/05(日) 20:28:17.17 ID:Gz5LIP14
ちゃんと考えてからゆーとんか、アホちゃうか。
960pH7.74:2011/06/05(日) 20:30:00.21 ID:90tK8q5f
>>958
thx
961pH7.74:2011/06/05(日) 20:34:10.50 ID:jHUgAkoo
コリタブ投下したとき混泳魚に取られないように陽動作戦でテトラミンを撒いてるんだけど
水面のテトラミンに全く興味を示さずコリタブを狙うカラシン共。
先にコリタブ投下しちゃうと水面のテトラミンに気づかないっぽいw
962pH7.74:2011/06/05(日) 20:37:02.68 ID:tW95Szo7
>>954-955
サンクス
カージナルとブラックネオンいるから上に浮いちゃったのも食べてくれるかな
もぐもぐバスケットってのがあるから試してみるか
残したらそのままあげればよさそうだし・・・
963pH7.74:2011/06/05(日) 21:37:34.74 ID:3yh5YOti
今スネール駆除対策でブラックウォーターにしてるんだけど、
コリドラスってこんなに泳ぐ魚だったんだな。最近絶好調です。
PH侮ってたよ。
964pH7.74:2011/06/05(日) 22:16:19.28 ID:uAz1uD9R
イトメをあげるとコリに限らず
食ってるそばから糞しだすんだけど
やっぱり消化に良いって事でOK?
965pH7.74:2011/06/05(日) 22:16:28.25 ID:bZhZbBSV
やっぱりお前らって日曜はしっかり休んでるわけ?
俺は夜だけ自由にするようにしてるんだけどどうなの?
966965:2011/06/05(日) 22:17:44.08 ID:bZhZbBSV
誤爆スマソ
967pH7.74:2011/06/05(日) 23:37:51.30 ID:fRbejmXi
コリドラスも日曜はしっかり休んでるし夜中は
盗んだプレタブもって走りだすんですね。
968pH7.74:2011/06/05(日) 23:55:31.13 ID:5wfuw/5+
盗んだプレタブをエビしか入れないとこに押し込むのやめてほしい
969pH7.74:2011/06/06(月) 01:09:51.31 ID:/GmA5UFJ
アホちゃうか。
970pH7.74:2011/06/06(月) 01:11:46.92 ID:F5G+KDCs
と、馬鹿がホザいております。
971pH7.74:2011/06/06(月) 01:18:55.17 ID:/GmA5UFJ
しょーもないねん。おんなじパターンばっかりグズやな。程度を低いわ。
972pH7.74:2011/06/06(月) 01:29:57.26 ID:TMcJZ1ST
落ちつけよ、日本語が変になってきてるぞ
973pH7.74:2011/06/06(月) 05:15:10.63 ID:TVJItHmx
またプロバから警告状が欲しいのかな?
974pH7.74:2011/06/06(月) 07:02:02.49 ID:N9DFINpX
そんなもんくるか、ボケ。やってみー、かす。
975pH7.74:2011/06/06(月) 08:44:40.59 ID:F5G+KDCs
と、馬鹿がホザいております。
976pH7.74:2011/06/06(月) 08:50:09.53 ID:ZaEsxTir
まあ、あまり睨まれると最近の2ちゃんねるの特徴として、
●持ち君からの水とん攻撃の対象にはなるだろうな
977pH7.74:2011/06/06(月) 09:06:32.51 ID:P3IbO8tg
>>964
つか一般的な人工餌には小麦粉とか入ってるから
その分消化に時間がかかるらしい

害はないから気にすることでもないけど
978pH7.74:2011/06/06(月) 10:34:40.80 ID:WHa46CnD
で体内で吸収されない結果うんこたくさんするんじゃなかったっけ
979pH7.74:2011/06/06(月) 12:06:47.03 ID:Xa7ozKAJ
キャットあげるとうんこが赤くなるよね。
赤くなったうんこをミナミさんがツマツマしてたから吸収しきれなかった栄養残ってるんだろう。
980pH7.74:2011/06/06(月) 12:19:27.23 ID:tj2QtSKJ

ツナギがないとすぐにタブレットがボロボロになるからなぁ
コリにはある程度小麦粉の入った餌のほうが合ってる気がする。
981pH7.74:2011/06/06(月) 12:45:51.98 ID:KwTT8JmD
なんでもやったらええねん。ボケ。
982pH7.74:2011/06/06(月) 13:38:59.47 ID:p7J2uO3m
と、ゴミが呻いております。
983pH7.74:2011/06/06(月) 15:25:07.38 ID:Rzf64MGg
でもあんまり堅い餌だとずっとサッカーしてて食えてないような気もするんだよね
だから個人的にはばらけやすい餌を使ってる

固い餌もしばらくしたら無くなってるし、食べてはいると思うんだけどね
984pH7.74:2011/06/06(月) 16:46:15.64 ID:M7qZ/5+6
グロウDを与えている。小麦粉入ってないから。
985pH7.74:2011/06/06(月) 17:18:44.59 ID:Is/+BBHU
らんちゅうベビーゴールドが何時まで経ってもなくならない
内容量が多すぎるよ
986pH7.74:2011/06/06(月) 17:30:33.70 ID:LHW6wUZg
ブリードでもしてないと消費しきれない餌が多いよね
小分けは本当にありがたい
987pH7.74:2011/06/06(月) 17:47:13.59 ID:cAvpSK9j
コリ初心者です。
ステルバイが1匹、元気がなく。気を抜くと斜めになったり、
ほぼひっくり返った状態になったりします。
今現在、隔離はしましたが、どういう処置を取れば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
988pH7.74:2011/06/06(月) 18:04:40.69 ID:p7J2uO3m
>>987
ペラペラ死の疑いがあるね。
どうにもならないね。
ウチもそれでやられたね。
989pH7.74:2011/06/06(月) 18:07:52.16 ID:LHW6wUZg
>>987
もうちょっと情報をおくれ
テンプレでも使って
990pH7.74:2011/06/06(月) 18:22:02.51 ID:mhXCSq9D
>>987
餌食べないのならもう無理だ

薬浴しかないけど
991pH7.74:2011/06/06(月) 18:28:45.67 ID:cAvpSK9j
【質問内容】ステルバイが1匹、元気がなく。気を抜くと斜めになったり、ほぼひっくり返った状態になったりします。
【水槽サイズ・水量】90cmスリム・70Lくらい
【フィルターの種類・製品名】エーハイム2076
【照明器具・時間】1日8時間くらい
【底床の種類・厚さ】厚さ2cm
【水質・水温】現在無加温22度
【生体の種類・数】ステルバイ5匹・パンダ5匹・シマドジョウ3匹・アカヒレ10匹
【水草の種類・数・状態】アヌビアスナナ
【Co2添加の有無・添加量】無
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】無
【立ち上げ時期・維持期間】半年(コリを入れたのは1ヵ月前)
【普段のメンテナンス】週一で10L水換え
【最近やったこと】目新しいことは特になし
【特殊な事情、制約、こだわり等】無

テンプレ上げてみます。
隔離後0.5%の塩浴してます。
992pH7.74:2011/06/06(月) 18:35:09.60 ID:avl9vlc7
>>987
ステルバイなんて丈夫でタフなコリなのにペラペラ病って…

まぁたまたま病弱なステルバイだったと諦めるしかないかな

隔離してるなら生餌あげてみたら?
あと冷凍赤虫とか

食ってくれる事を祈るしかないな

あとヒカリクレストのキャットっていう大型ナマズ用の餌もうちのステルバイには好評だよ
たぶんどこのコリでも好評
993pH7.74:2011/06/06(月) 18:39:37.26 ID:avl9vlc7
>>991
どこに住んでるか知らんが
いくらなんでもこの季節だと夜と昼の温度差激しすぎないか?

コリにとっちゃかなりのストレスだと思うけど

連投すまん
994pH7.74:2011/06/06(月) 18:43:07.25 ID:cAvpSK9j
>>990
薬は何が良いのでしょうか?

>>992
うちもクレストキャットあげてました。アカヒレに持っていかれるから、金魚用の浮上タイプと併用で。
先日まではちゃんと皆食べてたと思うんですが・・・。
とりあえず冷凍赤虫あげてみます。

>>993
それが不思議と凄く温度差小さいんです。
昼と深夜の水温の差が基本1℃くらい。大きくて2℃かな。
995pH7.74:2011/06/06(月) 18:53:50.83 ID:H30qNKoE
浮いてくるように体が斜めになる病気であれば塩浴で三匹治療に成功した。
996pH7.74:2011/06/06(月) 18:57:41.85 ID:avl9vlc7
赤虫食ってくれるといいな-
薬は赤虫のあとでいいんじゃないかな

どっちにしろペラペラに効く薬なんて…
あるのかな?

997pH7.74:2011/06/06(月) 18:58:12.62 ID:sY++1IRK
シュワルツィと赤こりって交雑する?
998pH7.74:2011/06/06(月) 19:07:59.66 ID:cAvpSK9j
>>995
まさにそんな感じです!
うちのも良くなってくれるといいな。

>>996
有難うございます。今から冷凍赤虫買って来ます。

とりあえず出来ることはやってみます。
有難うございました!
999pH7.74:2011/06/06(月) 20:16:10.60 ID:Ba016xeW
999
1000pH7.74:2011/06/06(月) 20:21:25.96 ID:Ba016xeW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。