☆ヤマトヌマエビ☆12匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。
2pH7.74:2011/01/10(月) 12:33:30 ID:SEvqfcJV
◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆11匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273250828/
3pH7.74:2011/01/10(月) 13:01:26 ID:/RUO7RaT
飼育魚より先に人工餌に貪りつき
コケ、カビなど全く食べてくれない
掃除係としては役立たず・・・という経験がある
4pH7.74:2011/01/10(月) 13:40:07 ID:qUX95UyP
ヤマトってモス食っちゃう?
5pH7.74:2011/01/10(月) 18:14:10 ID:n+QWfLim
>>3
そうそう、結構エサ持ち逃げが上手い
6pH7.74:2011/01/10(月) 18:33:15 ID:DiG8yVs0
コリタブ持ち逃げが面白いw
小型カラシン オトシン コリ ラスボラとの混泳で最強の地位にいた。
最近ドワーフグラミーを投入したらこいつだけはヤマトにも果敢に挑んでいくからおもれーw
7pH7.74:2011/01/10(月) 18:35:57 ID:DiG8yVs0
モスは食われてる?食ってるかはわからんが、根元からがんがん切られてる。
他柔らか目の水草は穴あけられてる
コケは食ってるのか不明・・・・少なくともガラス面の緑ゴケは食ってない
8pH7.74:2011/01/11(火) 07:25:22 ID:sdosTmFh
産卵箱に10日から2週間ほど隔離して餌切りすればまた働くようになる
それでも水草ばっかり食害するような奴は処分するしかないが
9pH7.74:2011/01/11(火) 11:03:18 ID:39gDgYNS
>処分するしかない

あ・り・え・ん
10pH7.74:2011/01/12(水) 10:10:35 ID:saB20Y61
うちで一番大きいので4p強くらいだけど倍くらいのをショップで見た。
あそこまでのは初めてみたけど何食わしたらデカくなるの?
11pH7.74:2011/01/12(水) 22:55:27 ID:0oUAdZYM
ショップのデカヤマトはカージナル食べてた
襲ったのか死んだのを頂いたのかはわからんけど
12pH7.74:2011/01/13(木) 00:35:33 ID:0/AuX0Lw
丈夫なエビだと言うけど家のはすぐに色が濁ったり赤くなったりして死んでしまう…持っても2週間程度よ…
濾過や水質はアンモニアも検出されず問題無いと思う
他にコリドラス、メダカが一緒の水槽にいるけどエビ以外は元気にピンピンして長生きだ
なにがいけないんだろうか

13pH7.74:2011/01/13(木) 00:59:31 ID:zOaGNcLT
>>12
農薬や重金属、水合わせ失敗など心当たりは?
14pH7.74:2011/01/13(木) 07:27:25 ID:5BC/hM4V
>>12
それ、水合わせに失敗して死亡フラグ立ててないか?
下記はミナミのことだけど、水合わせが大事なのはヤマトも同じだよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1291606087/4
15pH7.74:2011/01/13(木) 11:07:09 ID:ihdEUqfo
ワイルドお勧め
16pH7.74:2011/01/13(木) 12:13:18 ID:gODK1aRh
エサに煮干やってもおk?
17pH7.74:2011/01/13(木) 13:04:39 ID:zOaGNcLT
>>16
大丈夫だよ。だけどあんまり食いつきは良くないな
18pH7.74:2011/01/13(木) 14:42:13 ID:0/AuX0Lw
>>13
>>14
買って帰ってきて水槽入れるときは結構慎重に水合わせしているつもり
点滴じゃないけど
エビ入り袋を水槽に浸けてスポイトで三回吸いだして三回水槽の水を入れて、を数時間かけて
これで投入即死亡はしていないです
他に原因になりそうなのは掃除、水換えしたくらい
19pH7.74:2011/01/13(木) 18:52:19 ID:5BC/hM4V
>>18
>エビ入り袋を水槽に浸けてスポイトで三回吸いだして三回水槽の水を入れて、を数時間かけて

元の量が解んないんだけど、それって元の水の何割ぐらいの水を足してるわけ?
俺は3〜4時間かけて、元の水と同くらいの水を足してから本水槽に合流させてるよ。
20pH7.74:2011/01/13(木) 20:06:33 ID:jfMsCrSk
>>18
なんでそんなかったるいことやってるんだ
エアチューブの一本もあればサイホンで点滴できるだろう
流量の調節はチューブを折り曲げて洗濯バサミで挟んでおけばいいし
21pH7.74:2011/01/14(金) 20:12:11 ID:PNCM5LPI
今60cm水槽にヤマト4匹しかいなくて、何か混泳させたいけど、相性いいのってなんだろう?
カラシン系でいきたいが、相性悪そうな気がする。
22pH7.74:2011/01/16(日) 21:13:11 ID:K6tA04XT
抱卵したけどどうしようも…
23pH7.74:2011/01/17(月) 09:41:42 ID:0cOtEGwa
近所のお店にヤマトさんがいなくなってた・・・。
もう流行りじゃない?
全滅した?
24pH7.74:2011/01/17(月) 18:21:17 ID:37jjEScV
>>23
トリコが正月休みで在庫が切れただけだろうよ。
25pH7.74:2011/01/19(水) 22:35:16 ID:WUL3SWSA
>>18
まさかとは思うけど、水合わせの時にヒーターを入れなかった?
ヒーターなしだと、今の時期はすぐに冷たくなるから、あまり時間をかけない方がいいよ。
店の人に水質を聞いて、自分の水槽とあまり変わらないなら適当に入れても大丈夫だと思う。
26pH7.74:2011/01/23(日) 02:33:58 ID:5YVKw6hX
他にはpH、溶存酸素量、餌とか
27pH7.74:2011/01/25(火) 19:56:20 ID:gpxSWJ2n
初、抱卵・・・・挑戦してみるかな・・・・
28pH7.74:2011/01/25(火) 20:29:31 ID:w10Crcy9
なかーま。次の満月まで放卵まち
29pH7.74:2011/01/27(木) 17:27:08 ID:7ZJb0OOo
ヤマトって結構大きくなるんだな
ホームセンターに6センチくらいの馬鹿でかい奴がいてびびった
30pH7.74:2011/01/27(木) 20:05:24 ID:MdQ9Qwy/
同じくホムセンでデカイのばかりがワラワラいて気持ち悪くなり買う気が失せた。
31pH7.74:2011/01/27(木) 20:32:12 ID:XTkjgno9
>>30
お前のような軟弱者はミナミヌマエビがお似合いだ
32pH7.74:2011/01/27(木) 21:32:44 ID:K8CRT2/k
ミナミの方が水槽で増えるしワラワラ度が高いだろww
33pH7.74:2011/01/27(木) 22:14:47 ID:K8CRT2/k
配信オワタ。とりあえず俺もWEBカメラ買えるように家族と交渉だ
34pH7.74:2011/01/28(金) 00:13:35 ID:o9FtDBVD
ま、水中のゴキブリだわな
35pH7.74:2011/01/28(金) 00:28:46 ID:lnYSk6qG
ミナミと違って陸に上がっても勇ましいから好き。
もちろん慌てて戻すけどw
36pH7.74:2011/01/28(金) 00:38:00 ID:mJlOkEiH
うちのヤマトは流木の影に隠れていて、普段は姿を見せない。
でも、よく見るとヒゲがヒクヒク動いているのが見える。
見えるのは、そのヒゲだけだから、本当にゴキブリに見えて困るww
37pH7.74:2011/01/28(金) 01:15:43 ID:mAGwmuYP
エビを飼いたいがすでにクラウンローチを飼ってしまっているという罠
それにコリを食べちゃいそうで怖いんだ
38pH7.74:2011/01/28(金) 01:53:56 ID:IDiVsowq
抱卵したヤマトさんが2ヶ月以上も
大事そうに卵抱えたままなんですが
これって大丈夫なの?

特に繁殖させるつもりはないけど母体に影響ないんかなと
39pH7.74:2011/01/28(金) 10:09:37 ID:L2xKfRTg
ちびこりと一緒にいるけど平気だよ。
ちょっかいはだすけど
40pH7.74:2011/01/28(金) 13:00:58 ID:CRtgl8Ag
カルシウムを与えるのって何がいいの?
41pH7.74:2011/01/28(金) 18:05:25 ID:nczog8or
殻が固くなる
42pH7.74:2011/01/28(金) 18:45:10 ID:CRtgl8Ag
わりい、質問の仕方が悪かった。
何を与えたらいいのだろうか。
43pH7.74:2011/01/28(金) 19:01:46 ID:L2xKfRTg
プロテイン
44pH7.74:2011/01/29(土) 04:44:28 ID:oSNJyobb
この夜中に犬はウンコしたいと鳴くわ
ヤマトは床を散歩してるわで
どいつもこいつもイライラさせやがる!
45pH7.74:2011/01/29(土) 11:02:17 ID:zHWOo+E8
●ヤマトヌマエビとは
 基本的に温厚な性格。泳ぐことよりも歩くことが多いです。
 ザリガニよりも早く歩く時があるのでじっくり観察して楽しみましょう。
 他の魚を襲うことがないので混泳向き。多くのショップで取り扱われています。

●飼育環境
 弱酸性〜弱アルカリ。
 水温は30度を超えると危険、だけど耐える場合もあります。
 農薬に弱いので水草導入には要注意。

●買ってきたら
 エビ類は水質変化に敏感なので、慎重な水あわせを必ず行いましょう。
 あと、網で掬うときに注意することですが。
 彼らは網の中では跳ねません、モゾモゾ歩くので要注意。

●水合わせ
 基本は点滴法で数時間かけて水あわせしましょう。
 そのまま放り込んでも大丈夫だという報告も多々ありますが、エビのためを思うなら水あわせは行うべきです。
 家の水槽・ショップの水槽との水質の差が大きく影響してきます。

●エサ
 コケ取り能力に優れていることもあり基本的にエサは不要。
 コケが少なくなってくると水草をかじるときもあるので注意が必要です。
 コリタブを放り込むと他の生体から奪う行為を働きます。かなり大好きなようです。
 時々そういう楽しさを味わうのも良いでしょう。
 ただ、彼らばかりにかまってしまい他の生体へのエサの供給が間に合わないっていうことだけはないように。

●繁殖
 繁殖は可能です。だけど淡水で増やすことできないので、面倒です。
 このスレッドをアテにせず、検索してそちらの方で聞く方が早期解決間違いな
46pH7.74:2011/01/29(土) 11:02:46 ID:zHWOo+E8
◆過去スレ
☆ヤマトヌマエビ☆10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254278013/
☆ヤマトヌマエビ☆9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238708525/
☆ヤマトヌマエビ☆8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218252389/
☆ヤマトヌマエビ☆7匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193974236/
☆ヤマトヌマエビ☆6匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182603781/
☆ヤマトヌマエビ☆5匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168928448/
☆ヤマトヌマエビ☆4匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148015317/
☆ヤマトヌマエビ☆3匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129129576/
☆ヤマトヌマエビ☆2匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105847462/
☆.。・゚・ヤマトヌマエビ・゚・。.☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079267968/

◆姉妹スレ
やる気がなくなったヤマトヌマエビが集うスレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1247050460/
ことわざの一部が『ヤマトヌマエビ』だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249922402/
47pH7.74:2011/01/31(月) 22:24:51 ID:flq18T5d
長いピンセットで直接餌やると可愛いな。でも一匹だけピンセット怖がって逃げる
48pH7.74:2011/02/02(水) 05:31:51 ID:O7eldBEx
>>47

ひどい目にあったという
トラウマがあるんじゃないか?(´ω`;)

49pH7.74:2011/02/02(水) 12:38:33 ID:KXoblOT7
この人たちは貼り付けたモスをせっせと剥がすのが仕事なの?
50pH7.74:2011/02/02(水) 14:17:21 ID:5eQRxeXl
もちろんそれが仕事です。
51pH7.74:2011/02/02(水) 19:12:50 ID:RGltk6Hy
女性が活躍中のお仕事です。
52pH7.74:2011/02/02(水) 20:31:55 ID:ZR2XVkpt
出勤時間も自由です
53pH7.74:2011/02/03(木) 13:54:36 ID:Mwx64bUY
体験入店あります
54pH7.74:2011/02/04(金) 14:37:58 ID:1b4Rq55y
水が臭くなります。
55pH7.74:2011/02/04(金) 15:58:20 ID:oKxqyJim
オカヤドカリ大好きな人入る?
56pH7.74:2011/02/04(金) 19:30:46 ID:PNg0eEZ6
ミナミヌマエビと混泳って大丈夫かな?
57pH7.74:2011/02/04(金) 23:18:54 ID:dlPyT+2Y
>>56
フェロモンが似てるから、脱皮直後のヤマト(メス)にミナミ(オス)が殺到して、ヤマトが圧死するって聞いた。
58pH7.74:2011/02/05(土) 02:21:43 ID:0Lq/0Jn7
ヤマトのヒゲとかが一部死んだ時みたいに赤くなっていくらかしたら死ぬんだけど
これはいったいなんなの?教えてください。
59pH7.74:2011/02/05(土) 13:30:28 ID:Bwzucaw+
ヤマトと言えばあの唄・・・あぁまた唄いたくなってきたw
60pH7.74:2011/02/05(土) 13:56:18 ID:G/B2DHcO
ホームセンターの店員に「ヤマトなら水ミミズを食べますよ」と言われ、買ってきたんだけど本当に食べるの?
61pH7.74:2011/02/05(土) 15:29:06 ID:FewKs1Ir
赤虫は食べるよ
62pH7.74:2011/02/05(土) 16:47:25 ID:LndbA2+M
水ミミズの存在に気づけるのかな…家の水槽ではほかの魚の方が早くゲットしてくれる
63pH7.74:2011/02/05(土) 17:59:46 ID:TDA76/3L
リセット後にヤマトが見つからない
一匹しかいなかったのに・・・
流してしまったかもorz
64pH7.74:2011/02/05(土) 18:06:07 ID:0/xMd6rx
>>63
ヤマトなら小惑星イカルスに隠されてるぞ
65pH7.74:2011/02/05(土) 21:11:47 ID:yoaAD72Q
いや日本アルプスかも。
66pH7.74:2011/02/06(日) 10:25:28 ID:0e3AohOt
そうか、錆びた旧大和をどうやって薄皮一枚残して宇宙戦艦にしたのか不思議だったけど、脱皮か!!

って、一瞬マジで考えちった。
67pH7.74:2011/02/06(日) 11:46:06 ID:FXgLIXjU
ニュポーン!と発進する宇宙戦艦ヤマトが脳内再生された。
脱皮不全で取り残される第三艦橋。
68pH7.74:2011/02/06(日) 11:56:04 ID:cNASlPsv
第三艦橋はどこまでも不遇だな
69pH7.74:2011/02/06(日) 17:12:43 ID:m0HoxB4Y
なんか気持よかったのでうp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110206171109.jpg
70pH7.74:2011/02/06(日) 19:08:05 ID:7LexXAPh
これ見るたびに人間が脱皮して成長する生き物じゃなくてよかったとつくづく思う。
71pH7.74:2011/02/06(日) 19:33:59 ID:1g4P3fsc
いやいや、可愛い娘の抜け殻は重宝しそうだ(^q^)
72pH7.74:2011/02/13(日) 20:04:38 ID:Vznvfq2U
そうだね
可愛い子の抜け殻に入って出かけたいね
73pH7.74:2011/02/13(日) 20:08:20 ID:5Uq938b9
去年の夏に全滅したなぁ。
流石に水温が連日30℃超えは厳しかったのか。
結構長生きしてたんだが。
74pH7.74:2011/02/14(月) 12:54:40 ID:OICUCIjA
75pH7.74:2011/02/14(月) 20:24:25 ID:kD76NPQo
アマゾンチドメクサもハイグロフィラもボロボロにされた
こいつらに勝てる水草なんでしょう?みなさん何入れてますか?
76pH7.74:2011/02/14(月) 20:41:59 ID:1GGyO7HG
ヤマトにはデスラー戦法で対抗
77pH7.74:2011/02/17(木) 16:15:18 ID:CWFGyjdt
スネール大量発生してて困ってたんだがある日から段々減っていってさ、なにが原因だろうとみてたらヤマト達がスネールをほじくり返して食べてた…
同じ水槽にキラースネールも入れたんだが中味が空っぽだったよ…
78pH7.74:2011/02/17(木) 21:29:02 ID:B0kq105a
45cm水槽ならヤマトだけだったら何匹くらいまでOKかな?
79pH7.74:2011/02/18(金) 18:14:16 ID:Jlw/ju8H
ヤマトだけ水槽て、ショップみたいにわっさーといると格好いいな。
でも増えないから一定期間に買い足しさないとあかんし。

45なら50くらいは大丈夫かな。
80pH7.74:2011/02/18(金) 20:08:09 ID:+u6inG8O
一対、おんぶバッタみたいにしてずっと離れないのだいるのだが、
これって交尾の前兆ですか?
今から汽水を採りに行こうと思うのだが。
大潮だし、一ヵ月後にそなえて。
81pH7.74:2011/02/18(金) 22:54:58 ID:GV8ysKBQ
エサってモスだけじゃだめだよね
脱皮中のやつへたすっと仲間にたまに食われるし
82pH7.74:2011/02/20(日) 17:56:17.91 ID:PiFcYsPq
二年間何事もなく過ごしてきたのに
嫁が豹変して修羅場です。

昔みたいな関係には戻すにはどうしたら
83pH7.74:2011/02/20(日) 18:14:08.63 ID:leKseKty
夜布団の中でツマツマしろ
84pH7.74:2011/02/20(日) 21:56:48.53 ID:2GfyKWST
魚がエビ肉のうまさに目覚めると終わり、ヤマトはただただ食べられるのみ
85pH7.74:2011/02/21(月) 22:02:06.53 ID:TllBKWac
昨日の夜は確かに2匹いたんですが・・・・。
さっき見たら一匹しかいない、水槽の下や周りにも落ちてない。

水槽の中をよくよく見ると、抜け殻か肉片らしきものが・・。
同居人は、ロージーとカージナルとグローライトなんですが
共食いか?他の魚に喰われたか???

86pH7.74:2011/02/22(火) 01:26:01.62 ID:I1nLHqfR
ヤマトは脱走したら結構な距離歩くよ。
87pH7.74:2011/02/22(火) 13:40:58.53 ID:l3bBPl+o
タンスのウラで乾燥海老になって出てきたときは驚いた
4-5m離れているのに
88pH7.74:2011/02/23(水) 15:42:51.68 ID:rZoX7TNF
ヤマト買ったら、ヤゴガが おまけに入っていたよ。
どうしよう。
89pH7.74:2011/02/23(水) 16:06:26.65 ID:Y4fnBMwo
袖すりあうも他生の縁と申してね
90pH7.74:2011/02/24(木) 09:01:44.36 ID:wQBonl89
池の掃除用に30匹購入。鯉一匹、へら五匹、タイバラ約二百匹。食われないで仕事してくれるだろうか?池の様な淡水じゃ繁殖は無理でしょうか?
91pH7.74:2011/02/24(木) 10:12:04.19 ID:wu8li2Kb
2日ももたないとおもうが…
92pH7.74:2011/02/24(木) 11:11:07.54 ID:nId4crVC
単なるえさ
93pH7.74:2011/02/25(金) 06:40:09.21 ID:YdoNwLah
ヤマトー!!
94pH7.74:2011/02/25(金) 06:50:53.78 ID:ooIRsn6D
鯉や鮒の大きさにもよるけど
一日もたないんじゃ・・・・
9590:2011/02/25(金) 08:05:56.83 ID:mt4xlJIH
みなさんどうもです。
錦鯉は50p位、へらは25p位、タイバラは3〜12pまで。広さは四畳ほど深さ膝上です。鯉、へら共におとなしくしてるけど、夜とかに食われてんのかな?
96pH7.74:2011/02/25(金) 10:37:15.31 ID:RSh8Xt0R
>>95
そのサイズの鯉だと確実に喰うねw
97pH7.74:2011/02/25(金) 11:42:45.51 ID:nz1ZyQlf
金魚(10cm弱)一匹に5匹全滅させられたよ
98pH7.74:2011/02/25(金) 12:54:49.47 ID:lbPWAEXV
金魚は起きてる時は食う事しか考えてなさそうだしなw
99pH7.74:2011/02/25(金) 14:31:35.10 ID:xAl7QW+C
こないだ五匹いたヤマトが水槽から二匹脱出して干しエビになってた…。

『なぜ今日に限って二匹も脱出してしまったんだろ』と、色々考えたが分からず。
ただ、一つだけ思い当たる節が。その日の晩は満月だったんだけど、それって関係ありますか?

月の満ち欠けでエビが妙な行動起こすことってあるの?
100pH7.74:2011/02/25(金) 14:45:03.78 ID:nz1ZyQlf
たしかにw自分より小さく動いているもの全て餌のようでテトラもやられた。

ちなみにやまとさん、満月抱卵→満月放卵は本当だった。神秘
101pH7.74:2011/02/27(日) 14:17:31.54 ID:Kr4bgUCd
アグテンいれたらヤマト全滅した、、、orz
102pH7.74:2011/02/27(日) 20:27:53.33 ID:KViBDXR4
南無三
103pH7.74:2011/02/28(月) 06:03:46.35 ID:IwlVtHYB
うちは金魚と一緒に飼ったのが間違いないだったな
おそって食べられる事は無いがコリタブあげると金魚に強奪される。口いっぱいに含んで苦しそうにモグモグしてる。
金魚が寝た頃にヤマト動き出して水草食い荒らす
104pH7.74:2011/02/28(月) 18:21:39.97 ID:4gRGy7r5
今まで一匹で頑張ってくれたヤマトさんに、仲間を二匹入れてあげた。
苔だらけの水槽がどうなるか楽しみ。
変化がなくても、三匹のヤマトさん見てるだけで楽しいもんだし。
105pH7.74:2011/03/02(水) 00:41:54.00 ID:UDTvmmY3
ヤマト12匹、ちょっと過密かもしれないけど30cmのS水槽で大丈夫だよな?
余ってる水作Mと大磯でやろうと思うんだけど、ちと心配。
106pH7.74:2011/03/02(水) 03:39:41.92 ID:Mx/cMYnu
今日、ネットで読んだけど、
ヤマトヌマエビとビーシュリンプの混泳ってだめなのかな?
3倍くらいのヤマトと壮絶なエサの奪い合いをしてて、
なんども横取りしてるくらいなんだが。。。
体格差の割には、かなり強いんだけど。
107pH7.74:2011/03/02(水) 04:06:49.58 ID:Mx/cMYnu
>105
3日に一度くらい、蒸発分と低床掃除兼ねて1/5程度水を入れ替える(チューブで点滴で)とかすれば
とかすれば余裕じゃないかな。
エサも多くないし、低床掃除もそれほど必要ないかもな。
45CMでコリ×3、スカジェム×5、オトシン×2、ヤマト×5、ビー×11入れて、
普通の外掛け+ソイル底面連結だが、まったく問題なしだよ。
ビーは抱卵したし。
108pH7.74:2011/03/02(水) 10:40:15.54 ID:4mlsCipD
エビくんは(・O・)すぐ(・O・)ビックリするネ(・O・)
エビックリ(゚O゚)
109pH7.74:2011/03/02(水) 12:42:59.36 ID:lY+l1933
朝起きたら60cm水槽のエビが一箇所に固まって動かなくなってた。
水槽の左上、配管のまわりに気持ち悪いほどエビダンゴが出来てた。(エビは全部で20匹)
エアレーションしてるから酸素不足はありえない。アンモニア・亜硝酸も検出されず。
前日にアヌビアスナナを入れたんだけど、チャームで買った「無農薬エビ水槽可」のやつだし。
おなじく前日にefishの水創エナジーっていうバクテリアの素を入れたんだけど、それが原因てのも考えにくい。
原因不明すぎる。
110pH7.74:2011/03/03(木) 05:58:40.08 ID:P923J/43
>>107
サンクス。
今、他の水槽の水換えしつつヤマトの引越し終わった。
水も大磯も全部元居た水槽から持ってきたから特に変化もなく大丈夫そう。
とりあえずエイトでやるけど、やっぱ底面の方がすっきりしてて良いな…。
111pH7.74:2011/03/03(木) 18:23:43.73 ID:CQ59HsSK
ヤマトさんが長生きしない
何度かチャームで買ってるんだが毎回1、2週間以内にポツポツと落ちてしまう、水合わせは2時間くらいやってるのだが
不思議なのは16Lのミナミ水槽なら落ちる事はなく、混泳60cm水槽だと落ちる
RG-30は底面と外掛け、60cmは2213とエイトSでろ過してるけど60cmはろ過が追いついてないのかなぁ・・・
コリ10 小型魚20 オトシン3と過密ではないと思うんだがなぁ、、ミナミも同様に60cmじゃ長生きしないからエビ専用水槽が誕生する結果になってしまった
コケた水草を放り込むとあっという間に綺麗にしてくれるから助かるぜ
112pH7.74:2011/03/03(木) 18:43:05.91 ID:O/fx/p/y
千葉南部だけど室内水槽だと抱卵固体が途切れない
近所から掬ってきたヤマトは毎回水道水にドボンでも落ちない
水替え時水道の水温が低すぎたときも腹見せてピクピクしてたが
一時間後には何も無かったように復活
60cm水槽で無加温 VX75濾過 水草フサモ数本
餌パックde赤むし

そんなにデリケートなエビとは思えないんだけどな
113pH7.74:2011/03/03(木) 22:21:46.91 ID:qqgtteGZ
>>111
エビに有害な重金属とかなにかが入ってるに1000('A`)マンドクセ
114pH7.74:2011/03/03(木) 22:28:44.88 ID:HEXjzqTR
第三艦橋が同居人につつかれて体力低下に1000テレザート
115pH7.74:2011/03/04(金) 01:33:55.54 ID:QdnDsoIb
ワイルドは強いよ。千葉南採りにいきてぇ
116pH7.74:2011/03/04(金) 13:27:30.19 ID:mEZ8xZXH
い、いま!ついさっき!
脱皮の瞬間を見た!なんであんなに勢い良く出るんだ!
なんでこんなに興奮してんだオレ!
117pH7.74:2011/03/04(金) 13:34:11.80 ID:ehwL74WL
>>116
そりゃ脱皮中に敵に襲われる確率高いから早く脱ぎ脱ぎしなきゃね。
118pH7.74:2011/03/04(金) 17:22:41.66 ID:/WGE3QIt
飼い始めてから半年、3匹飼ってるヤマトのうち、今朝脱皮した1匹の体が白濁してる。
昨日、混泳のアカヒレメス3匹がお腹パンパンだからと、オスを一匹足してみたら、
アカヒレ同士が凄い勢いで追いかけっこ繰返していて、それがエビのストレスになったのかも。
他の2匹のヤマトには異常無い。
白濁の子、やっぱ死んじゃうかな…。
119pH7.74:2011/03/05(土) 16:31:23.62 ID:l3gBiTrn
1年ぐらい安定していたけど、一週間ぐらいで急に落ちるようになった。
PH測ったら5.4 (1ヶ月前は7.2)

なにが起こったのかわからないや。リセットかな
120pH7.74:2011/03/05(土) 18:46:52.86 ID:YzjxfHi/
アンモニア投入
121pH7.74:2011/03/06(日) 02:03:52.18 ID:F0EilXzt
ヤマトさん4匹買ってきたのだが、他は4pもないんだけど1匹だけ5p超えの
ぶっといメスが入ってて、60cm水草水槽に入れたら存在感ありすぎw

水槽内の小型コイ科、カラシン、オトシン、チビコリたちより長さも太さも
圧倒的に上回ってて、魚たちより体積が2〜3倍ぐらいデカく見える。

ちっとも脇役のメンテナンスフィッシュって感じじゃない。完全に水槽内の主だw
122pH7.74:2011/03/06(日) 08:24:31.88 ID:hR4Fz1Km
そのうち草食い荒らす
123pH7.74:2011/03/06(日) 09:24:28.21 ID:5xAthnjU
>>121
家なんか、同じクラスが30水槽にいる。
魚もラスボラしかいないので、他は3cm 以下
スキホウダイあばれてます。
124pH7.74:2011/03/06(日) 17:45:14.31 ID:4CVwWIWi
ドワーフグラミー6cm強投入したら大人しくなるぞwあの人たち行動範囲広いからどこでもヤりにいく。
それまではコリタブ奪うわすばやいカラシンにまで飛びかかるわまぁすごい
125pH7.74:2011/03/09(水) 10:36:19.66 ID:mDH1qwT9
うちもエンゼルフィッシュ入れてたら、流木や水草の中に隠れて、見えなくなった。
でもエンゼルフィッシュを産卵の為、別水槽に出したら、また出てくるようになったww
しかもいつの間にか、メスが5cm越えしていたww
まあ、うちのは大人しいからいいんだけどね
126pH7.74:2011/03/09(水) 11:26:59.12 ID:i8cVNNvp
>>109
自分はミナミなんだがほぼ同じ状態になったよ。
原因は多分アヌビアスの農薬だと思う。
同じく茶無のやつをいれたときになったから

ちなみに茶無のは無農薬じゃなくて農薬処理済
半日は死なないレベル(でも農薬は残ってる)
で大丈夫なだけだからずっと入れとくと危険かもね
1週間経ったけど平気だろうか
自分はすぐとりだして換水した
127pH7.74:2011/03/09(水) 11:35:52.13 ID:exyzi3Vx
テスト
128pH7.74:2011/03/10(木) 11:48:49.30 ID:sG5z7jSQ
ブラックウォーターな水景に、憧れがあって、先日、いわゆるマジックリーフを投入して、
良い具合にブラックウォーター化してきたのですが、それとともに、それまで、2年間
元気だった、ヤマトがだんだん動きが緩慢になってきて、とうとう全滅してしまいました。
かなりショックです。
ブラックウォーターな水質と、ヤマトは、相性が悪いんでしょうか?
129pH7.74:2011/03/10(木) 14:56:05.46 ID:nlQgDzPc
ヤマトさんって基本アルカリよりじゃないの??
子供も汽水育ちだし
130pH7.74:2011/03/12(土) 13:59:35.33 ID:VUWOLXdv
>>129
ヤマトさんは、基本アルカリなんですか。
web上の情報を見ていると、弱アルカリから弱酸性でも大丈夫なような記述が
ほとんどなので、大丈夫かと思ってました。
ヤマトさんには、悪いこをしてしまった。orz
エビのいない水景は、個人的に寂しいので、ブラックウォーターな環境でも、
元気に生活できる、エビを探してみたいと思います。
131pH7.74:2011/03/15(火) 15:16:52.02 ID:lHDC8GKV
ヤマトさんが外部フィルタのP-1スポンジの掃除ばかりして水草スルーなのは仕様ですか?
132pH7.74:2011/03/15(火) 19:38:30.20 ID:xS+TpXAw
教育の仕方が悪い
133pH7.74:2011/03/16(水) 00:13:15.52 ID:u2vF9dVT
底に落ちたおびただしい量の抜け殻は
やっぱり取り除いたほうが水質的にいい?
分解される感じが全くない…
134pH7.74:2011/03/16(水) 02:39:46.86 ID:oy4UJTIQ
>>133
うん

うちはヤマトの量が多から知らないうちに喰っちゃってるけど
135pH7.74:2011/03/16(水) 14:46:34.04 ID:z4OW/fZF
今朝見たら5匹分の脱皮の殻があった。
全員脱皮ってなんなんだろう。
136pH7.74:2011/03/16(水) 15:15:56.71 ID:oeBowNhp
最近スネイルの殻がたくさん転がっているのだが、ヤマトさんの仕業かな?
他にはカージナルテトラ、プラティ、オトシンクルス、クーリーローチでスネイルを退治するとは思えない。
ヤマトさんってスネイルも退治してくれるの?
137pH7.74:2011/03/22(火) 13:27:51.92 ID:qNNLK8do
繁殖させた奴いる?
底面濾過で弱水流にしてグリーンウォーターを別水槽で作って
毎日ゾエア水槽に供給というかたちでやってみようと思うんだが
138pH7.74:2011/03/22(火) 13:37:46.99 ID:ysKfPhq4
ちょうどこれから放卵しそう。
海水と水混ぜたやつにただぶち込んでみようと思ってるけど無理かな…
139pH7.74:2011/03/22(火) 13:55:11.62 ID:8fjEU9ta
海水と汽水が7:3が良いよ
餌はろ材を水ですすいだときに出てくる浮泥ってものをやればいい
140pH7.74:2011/03/22(火) 13:55:31.75 ID:8fjEU9ta
すまん海水と淡水が7:3な…
141pH7.74:2011/03/22(火) 23:17:43.88 ID:/D1fxurJ
たまに水槽に手を突っ込んで、グッピーたちにつんつんされるのを楽しんでるん。
先日、それやってたらヤマトさんが一匹指にへばりついてツマツマツマ。
癖になりそうだった。
142pH7.74:2011/03/23(水) 06:36:42.59 ID:lXm4HG8F
ドクターシュリンプ
143pH7.74:2011/03/23(水) 10:39:20.68 ID:dC4ckNSc
ちんこ入れたら別世界が待ってる
144pH7.74:2011/03/23(水) 15:38:11.10 ID:R/0ZFQoR
ヒゲ苔生えた
145pH7.74:2011/03/24(木) 14:00:37.59 ID:XiyqvV1G
海水に米汁いれてなんとかウォーター作って?みた。
ヘドロの匂いがして白いものが沈殿しているのだがこれが本当にいいのかな・・・。
取り合えず7:3にして抱卵している海老を入れてみた。
死なずに生きている。
一緒にいるカワニナは皆上に上がってきている。
146pH7.74:2011/03/24(木) 14:13:50.73 ID:m/bpDEBp
母体は普通の淡水で良いぞ
孵化した子を移しやすいようにサテライトとかに隔離しとかなきゃいけないけど
147pH7.74:2011/03/24(木) 14:23:18.66 ID:aOoNX340
河口で抱卵個体見たこと無い
2km上流ならいつも見るけど
148pH7.74:2011/03/24(木) 14:49:08.38 ID:XiyqvV1G
>>146レスサンクス。
親が卵放したら7:3水からだしちゃうお。
149pH7.74:2011/03/25(金) 10:44:30.82 ID:5+A9il/L
ペットボトルに汽水とブクブクと卵入れるだけでいいんじゃねーの。
まあそれで失敗したわけだが。
150pH7.74:2011/03/25(金) 11:05:48.16 ID:eS0J1wKD
放卵の時期が近づいてきたら網で掬ってサテライトに移すだけで、次の日にはそのショックで大体放卵してる
サテライトは強めにエアレーションしておくべき
あと当たり前だけど水の循環させちゃ駄目だからな
全部の卵を放つのに数日かかるかもしれないけど、放し切ったようなら親は戻して良い
後は孵化した稚エビからピペットで汽水水槽に移していけばいい
稚エビの大きさは本当に小さくて数mm程度で頭を下にして縦になってふよふよしているか壁に張り付いてる
ピペットで吸おうとすると逃げるからそこは上手く
それと孵化が始まると卵の殻で水が汚れやすいいから汚れの除去と出来る限りの水換えを毎日するべき
捨てる水は卵や稚エビを吸い上げないようによーく観察しながらピペットで慎重に
ピペット使うときはエアレーション止めたほうが良いな
自分は毎日の作業に余裕で一時間以上かかってた気がする

卵の数は100を超えるけど最大で一週間から二週間くらいかけて順次孵化を続ける
孵化のピーク時なんてサテライトの中でうようよふよふよしている様子はまさに壮観
151pH7.74:2011/03/26(土) 13:12:28.78 ID:K3lrUWEH
水合わせしてヤマトヌマエビを水槽に入れて、しばらく経って寝ようかと思ったら水槽横のベットをヤマトヌマエビが歩いててワロタ
水槽に入ってくれなかった奴がいたみたいだ
152pH7.74:2011/03/27(日) 03:57:24.41 ID:a/xxuZds
スクリューバリスネリアの根元から切ってるのこいつらか
水草に付いた茶コケも食わんと草むしりばかりしやがって
153pH7.74:2011/03/27(日) 22:06:18.75 ID:RaU/lmZG
肉食魚にエサとしてあげたら食いちぎられて頭だけになったけど数分歩いてたわ
すごいんだな
154pH7.74:2011/03/28(月) 02:54:36.23 ID:XlAxnj3z
>>136
上の方で食べてるってあるお
155pH7.74:2011/03/28(月) 03:31:55.51 ID:VYjRejHg
うちのヤマトたちが水草かじってぼろんぼろんにするんだけど・・・。
こけも少なめだからビーシュリンプ用のエサあげてるんだが。
コリタブのほうがいいのだろうか。
156pH7.74:2011/03/28(月) 10:28:48.01 ID:D70xdf7t
ツマツマかわいい
157pH7.74:2011/03/28(月) 12:14:58.22 ID:JsQVNOrc
水草ツマツマするのやめて!餌ツマツマして!
158pH7.74:2011/03/29(火) 08:48:16.32 ID:xYErARpa
茹でたホウレン草を入れとけ
159pH7.74:2011/03/29(火) 11:08:32.06 ID:ZPA1W4/W
餌に焼海苔あげてみな。漂って汚いが一晩で無くなる。
水草の被害も落ち着くよ。
普段苔取り部隊(オトシン、ヤマト、タイガープレコ)用の水槽にストックして、
そこから各水槽に派遣するんだが、慢性的に苔不足。
コリタブと焼海苔交互にあげてる。
家のはオトシンも海苔食べている。
味付きとか韓国海苔はあげたことないけど。
160pH7.74:2011/03/30(水) 21:33:42.31 ID:oIIPuo/h
あいつらがコリタブを食べるから困った
161pH7.74:2011/03/31(木) 18:58:45.66 ID:8ibYlJ0I
>>130
ちょっと違う
PHは比較的関係無くて、ヤマトさん含めたエビ全般は低硬度に弱い(経験談)
総硬度(ドイツ硬度)7〜8位は最低欲しい
ヤマトなら、PH5〜11迄持つよ(1ヶ月耐久実験済)
ブラックウォーターのし始めは、一気に硬度が下がるのでやられる
ブラックピートを分量間違えてぶち込んで、総硬度0〜1になって悲惨な事を何度も経験したw
今もブラックウォーターにエビ投入は、10年かけてるテーマです
トロピカルシュリンプが、比較的低硬度に強かった
162130:2011/04/01(金) 00:38:01.08 ID:YO/yiVo5
>>161
pHよりも、問題は硬度ですか。
硬度を計測する器具は、持っていないので、準備してみます。
トロピカルシュリンプですね。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
163pH7.74:2011/04/03(日) 15:45:17.98 ID:aSKczubE
昨日かって見たんだけど、店で5センチくらいのを入れられた
別にかわいくない訳じゃないんだけど、老い先短そう
質問
5センチくらいのヤマトは残り寿命どれくらい?
5センチくらいのヤマトは1〜2センチの生きてるネオンテトラとかを襲ったりする?
164pH7.74:2011/04/03(日) 23:11:19.83 ID:Zlsoq49a
襲うってかつまつましにいったりするけど早さが違うから平気でしょ
165pH7.74:2011/04/03(日) 23:27:32.78 ID:aSKczubE
カラシンが寝てるときとかに教われないか心配なのもある
166pH7.74:2011/04/04(月) 13:01:51.21 ID:CuKPgvwi
常に水草ツマツマしてて魚の死骸以外には興味無しだから大丈夫
167pH7.74:2011/04/04(月) 21:20:37.31 ID:aGhqIGli
最近投入考えてるんだけど、レッドビーとレッチェリの中に入れても大丈夫ですかね?
キューバパールなんかもボロボロにされるかな?
168pH7.74:2011/04/05(火) 10:46:45.86 ID:W36IkESQ
餌独占されるぞ
169pH7.74:2011/04/05(火) 16:38:16.83 ID:MWCAxqod
元々餌はあげてないし、ただ苔取り班としての投入を考えてます
餌苔がある内なら水草の食害もなく稚エビとも共存できますか?
170 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/06(水) 03:29:18.90 ID:AWD0VWlM
プレミアムモス見事なまでに喰い尽くしてくれたわ
171pH7.74:2011/04/06(水) 09:11:12.07 ID:50mv07uk
オトシンとコリとヤマトで三つ巴でタプの奪い合いすごかった
172pH7.74:2011/04/06(水) 10:19:24.47 ID:1qFYIN0Q
トリミングしたモスの新芽の細かいヤツ、
苦労して溶岩石に括り付けたら、全部食われた。
173pH7.74:2011/04/06(水) 11:35:15.34 ID:zsy3vT/C
>>171
俺の水槽ではそこにネオンテトラもさんかする群雄割拠水槽だった
174pH7.74:2011/04/06(水) 12:15:54.23 ID:+dt3xqEy
聞いてるとキューバパールがズタボロにされそうで怖くなってきたw
175pH7.74:2011/04/06(水) 12:33:01.03 ID:B701nOoW
>>173
そこに本命プレコが来てぐしゃーー。エサの場所すら忘れてぐしゃー。
176 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 12:46:47.05 ID:AWD0VWlM
ウォーターフェザーはシカトなのなヤマトww頼むから掃除してくれw
177pH7.74:2011/04/07(木) 00:54:18.63 ID:vj8U+kY3
5p超えのメスが抱卵した。孵化してもどうせ淡水では育たないし
ゾエアは混泳魚たちの貴重な生き餌になりそうだ。
178pH7.74:2011/04/07(木) 06:47:56.02 ID:gNyAw2wK
ヤマトをコケ取り要員にするつもりだったが、茶ゴケ?とか全然食べないんだな
気がついたら普通に餌に食いつくのを観て楽しむ用になってしまった
179 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/08(金) 12:02:12.17 ID:yl2TOqzT
水面まできて背面でフレーフクフードあさるなヤマトwwwwww
180pH7.74:2011/04/08(金) 12:08:05.54 ID:L/RGWcJ8
ウチのは浮かんでいる冷凍赤虫をさっと一本つかんだら、
すぐに水草の陰にとんずらしやがる (´・ω・`)
181pH7.74:2011/04/08(金) 13:47:20.48 ID:U7Ms+eYV
うちのヤマトは
ほうれん草をツマツマ^^;

182 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/09(土) 00:50:03.72 ID:/ddK0I6p
ヤマトよ弱っているワケじゃないトリファに襲いかかってどうするつもりだww
183pH7.74:2011/04/09(土) 11:14:03.70 ID:zo3uY7Pb
餌を抱えて背面のまんま底まで漂うとか何がしたいのww
184pH7.74:2011/04/09(土) 14:54:54.75 ID:wOCwYBBf
地震で生き残ったヤマト、地震以来一切餌やってないのに底一面糞まみれ。
何食ってんの?
185 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/09(土) 16:26:28.24 ID:/ddK0I6p
>>184
新芽
186pH7.74:2011/04/09(土) 21:37:15.18 ID:acVFQCdc
>>181
イルマリはエビちゃんを妻々…。
187 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/09(土) 23:31:10.94 ID:/ddK0I6p
ヤマト泳ぎまわんなよw焦るだろww
188pH7.74:2011/04/09(土) 23:47:51.15 ID:4zCtAYq9
ヤマトよ、毎日ちゃんとザリエサあげてるんだからバコパオーストラリスを
食害しないでくれ。オトたんに抱きつこうとしないでくれ。
189pH7.74:2011/04/10(日) 00:28:26.24 ID:nePnA2j5
うちのヤマト金魚にはビクビクしてるくせにドジョウには強気だな
ドジョウが寄り添ってつついてる餌強奪しよる。近くで様子見しながらタイミング見計らってやがる
190pH7.74:2011/04/10(日) 02:47:51.29 ID:IvQWnSv9
そりゃ金魚はヤマト食べるからな
191pH7.74:2011/04/10(日) 09:03:12.01 ID:mkklz8kY
地震でヤマト1匹だけになっちゃったから昨日4匹追加したんだけど、今朝起きたら1匹☆になってた(ノд<。)゜。
水合わせ時のダメージって何日ぐらい経てば大丈夫になりますか?
192pH7.74:2011/04/10(日) 18:45:42.36 ID:5dsXuwfe
今日、水草水槽のために決死の覚悟でHCに
ヤマトさん買いに行ったんだが、プラが水槽を
這っているのを見てやめた。皆許してくれ。
193 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/11(月) 01:03:27.61 ID:Q6OsgZ9t
ヤマトって氏ぬか?
194pH7.74:2011/04/11(月) 12:20:36.22 ID:PogPy1/E
ワイルドはシナナイ
195 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 18:57:39.91 ID:Q6OsgZ9t
近くの個人のショップ
ヤマトでボッタとかねぇわww

客ぜんぜんいねぇけどww
196pH7.74:2011/04/11(月) 19:16:54.08 ID:0+hyUcMg
いくら?
197 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 22:14:03.91 ID:Dx8xFFwz
1匹250円以上だったかな
100円以下のとこいっぱいあんのにww
198pH7.74:2011/04/11(月) 23:22:18.32 ID:0vixZsME
管理の質次第では…いやないか
199pH7.74:2011/04/12(火) 09:13:04.71 ID:1RzyD9G5
>>197
マジかww
ブラックタイガーでももうちょっと安いぞw
200pH7.74:2011/04/13(水) 16:36:41.14 ID:vF71POUW
ブラックタイガー飼えるのか?
201 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/13(水) 16:58:49.84 ID:Gnle/kf4
今日脱走したヤマトが普通に壁登ってたわ
軽く引いた
202pH7.74:2011/04/13(水) 17:19:44.60 ID:cnacc77e
ザリエサ咥えて泳いでるラミーノーズテトラをヤマトが一瞬キャッチ
しやがった。すぐ放してくれたからよかったけど、弱ってる魚なら
余裕で抱え込んで食える腕力があるな。
203pH7.74:2011/04/13(水) 17:21:29.48 ID:w3iljeD6
壁のクロスに乾燥エビになって張り付いていた点について
204pH7.74:2011/04/13(水) 17:59:58.33 ID:4kz2W/iB
寝てるオトシンつまつまするけどやめるよ。オトシン寝たままでも
205pH7.74:2011/04/14(木) 03:52:43.78 ID:pr1a64U8
ヤマトがヤマトの上に乗ってツマツマ、更にその上にミナミが乗ってツマツマ
何がしたいんですかね?
猿の蚤取りみたいな光景でした。
206pH7.74:2011/04/14(木) 08:01:33.97 ID:Gs8yo5NF
大きいヤマトが小さいヤマトツマツマしてて、猿の蚤取りみたいなことやってんのかなと思ったら、小さいヤマトの脚が減ってました。
207pH7.74:2011/04/14(木) 12:51:39.65 ID:TfC8daCi
コリタブ落とすと前足で抱えてスイーーーーーーッって泳いで独り占め
かわええなぁ
208pH7.74:2011/04/16(土) 12:18:26.75 ID:qa1I2gD9
丁度今ヤマトの水槽見てたら
脱皮の瞬間が拝めた!!!!!!!
キュポンって感じ
209pH7.74:2011/04/16(土) 21:58:41.99 ID:jAD7Kbci
ヤマトさん 初めて水槽に入れたんだが
急に磯臭くなった。こんなもんなの?
210pH7.74:2011/04/16(土) 22:20:06.94 ID:yEBYcIqR
ヤマトさんは自分の全長が解っているのでしょうか。
モスや流木の山を颯爽と歩いているのですが、ぶつかっては方向変えての繰り返しで。

あと、ほうれん草やった時、ヤマト&ミナミ計50匹ぐらいで集るんだが
ただチギりたいだけちゃうんか?ってくらいチギりカスが水中に漂う。
ツマツマの7割ぐらいが無駄になってるんではないかと。

それをネオンテトラやグラミー達がおいしそうに啄ばんでるから許せるんだが。
211pH7.74:2011/04/17(日) 02:58:01.49 ID:Tg++EKMX
今日、金魚の水槽を見ると縁の水面に何故かエビのしっぽらしきものが・・・。
近づいてよく見るとヤマトヌマエビが必死に縁にしがみついてた。
どういう経路か知らんけど隣の水槽から旅してきたらしい。
食べてくださいと言わんばかりにルアーの如くしっぽ垂らしてたのに、金魚に食われなかったのは良かった。
それにしてもどうやってたどり着いたのか疑問だ、運良く跳ねた先が隣の水槽だったのか、はたまた床を歩いて這い上がって来たのか・・・。
212pH7.74:2011/04/17(日) 08:33:32.36 ID:dgsytW21
またヤマトがヤマトに食われてた
どんどん減ってく…
213pH7.74:2011/04/17(日) 09:16:19.10 ID:g1wHqhCo
>>212
コリタブ入れたれよ
214pH7.74:2011/04/17(日) 10:23:58.83 ID:HU66gMGf
ヤマトとラッドラムズスネールが仲良くコリタブ分けあっていたw
215 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/17(日) 15:54:22.13 ID:oZwwT7q+
>>214
新着の貝か?
216pH7.74:2011/04/17(日) 17:05:35.13 ID:+B0af0kZ
ヤマトヌマエビが抱卵してるんだけど
詳 しい人教えて下さい
気付いたのは一週間くらい前で
一応一匹だけ別の水槽に移して水草も入れてみましたが
塩を入れないといけないとかなんとか
水槽はGEXの40cmでロカボーイMを使ってます
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhK_rAww.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7IfrAww.jpg
217pH7.74:2011/04/17(日) 17:43:31.17 ID:wvQuYVL1
過去スレ&ググルが出来ない人は多分無理だからあきらめろ。
218pH7.74:2011/04/17(日) 18:31:35.86 ID:+B0af0kZ
>>217
ググってみたけど初めてで不安だから
知ってる人いたら聞いみたいと思うのはダメなの?
219pH7.74:2011/04/17(日) 19:51:08.38 ID:8adkG6EF
もちろんOK。
>>217みたいな人はスルー推薦。
220pH7.74:2011/04/17(日) 19:56:33.57 ID:1zrWpr3Z
>>216
濾過ボーイだと孵化した稚エビが吸われちゃうんでエアレのみが良い
淡水で孵化はできるけどその後は大変だよ

稚エビは白い精子が逆さまになって水中に漂い始めるのが見れると思う
221pH7.74:2011/04/17(日) 20:25:15.67 ID:+B0af0kZ
>>219
ありがとう
>>220
やっぱり吸われちゃいますか
TetraのAT30も持っているので交換してみます
ありがとうございます
222pH7.74:2011/04/17(日) 20:27:38.92 ID:+B0af0kZ
連投すいません
スポンジろ材?は買ってきます
223pH7.74:2011/04/17(日) 20:36:28.71 ID:1zrWpr3Z
濾過器付けちゃダメだよ

汽水にして稚エビだけ&エアレのみ

こちらは海水だが餌とかここ見るのだ
http://www.private-ocean.com/bbslog/etc/20080608110523.html
224pH7.74:2011/04/17(日) 21:20:14.69 ID:+B0af0kZ
>>223
ごめんなさい。エアレのみでしたね
教えてもらったサイトも参考にしてみます

せっかく抱卵したんだから育ててあげたい
がんばります。ありがとうございました
225pH7.74:2011/04/17(日) 22:06:40.30 ID:JIcLOJyo
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_7brAww.jpg
今日から飼い始めました。
餌をダイソーのザリガニの餌をあげたんですが1匹つまつましただけで食べないです
腹へったら食うんでしょうか?
226pH7.74:2011/04/17(日) 22:28:59.99 ID:zaSlKp/+
こ、これは…
227pH7.74:2011/04/17(日) 22:36:51.05 ID:8adkG6EF
スジだよねえ…
228pH7.74:2011/04/17(日) 23:12:00.43 ID:JIcLOJyo
スジエビ?
なんで?
229pH7.74:2011/04/17(日) 23:16:11.48 ID:T5RGQdYq
スジだね。↓と一緒でしょ?
ttp://ki.itigo.jp/marli/water/ebi01.htm
230pH7.74:2011/04/17(日) 23:17:44.57 ID:RIzVT6j2
>>228
模様が全然ちがうじゃん!!
ヤマトの模様はモールス信号(・−)だよ。
231pH7.74:2011/04/18(月) 00:37:46.27 ID:KTNti0WJ
http://www2.age2.tv/rd2/src/age11710.jpg

頼むから毎日毎日シャワーパイプ前で無限カサカサやめてくれw
まるで白いゴッキーじゃないかw
232pH7.74:2011/04/18(月) 10:17:05.58 ID:J7tM9V//
朝からうちで一番でかいヤマトが、浮いてるチドメグサに逆さまにくっついてるw
233pH7.74:2011/04/18(月) 15:06:56.27 ID:PHkPBtYg
>>231
生態系の立ち位置としては、水中のゴキブリだよw
海老だと許せる不思議w
234pH7.74:2011/04/18(月) 17:53:34.66 ID:yo1OYyCI
>>233
やめろよ、お昼に海老天丼食べたんだよ・・・
235pH7.74:2011/04/18(月) 19:48:28.63 ID:Etwbfxp4
>>233
そう言えば、昔こち亀でそんな話があったなwww
236pH7.74:2011/04/18(月) 20:20:07.91 ID:Gjl6YMXP
>>234
ヤマトスレで海老天の話するのもやめてほしい・・・
237pH7.74:2011/04/20(水) 01:22:47.53 ID:euCGDwgd
地震の1日2日前頃いつも水草に隠れて出てこなかった
うちのヤマトヌマエビがよく全員で水槽の手前にでてきていた。
(在籍7匹)
餌も撒いてないのにどういうこと??って思ってたけど、
地震が始まってからは、いつものように出てこなくなった。
なんだったんだ…。

それまでも一度も丸まったことがなかったミドリフグも底に沈んで
まんまるくなったことがあった。

動物の行動は案外当たることがある…かも。
238pH7.74:2011/04/20(水) 10:34:50.85 ID:hSQPWkSW
人間に分からない程度の小さな前震を感じてたんかな
239pH7.74:2011/04/23(土) 16:49:45.56 ID:/QVSNLPl
ベランダにある金魚鉢で飼おうと思ってるんですけど、夏場はやっぱ無理ですかねぇ?。
一応、日陰なんだけど。
240pH7.74:2011/04/23(土) 16:59:40.22 ID:URS9qXPn
干乾びなイカ
241pH7.74:2011/04/23(土) 17:12:59.27 ID:/QVSNLPl
やっぱ無理かなぁ。
手長エビか、まっかちんにするかな。
242pH7.74:2011/04/24(日) 09:07:47.95 ID:DwsyQ97l
>>241
下記は見た?、ヤマトと金魚鉢のサイズ次第だと思うよ。

ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/1528/contesuto/top.html
243pH7.74:2011/04/28(木) 05:12:13.20 ID:b+eWz7up
ヤマトとメキシコドワーフザリガニ、同じ水槽で一緒に飼えるかな?
だれかやってる人いますか?
244pH7.74:2011/04/29(金) 14:08:21.04 ID:304PXYiL
一週間ほど前から飼ってる2匹のうち1匹が元気ない
尻尾の先の方が折れてるみたいにちょっと曲がってる
もう1匹の方はよく脱皮してるぽいから、元気ないほうはできてない気がする
どなたか解決法あれば教えて・・
ググっても分からなかった。。
245pH7.74:2011/04/29(金) 22:30:33.60 ID:L2OBlZjF
>>241
友里エビにしとけ
246pH7.74:2011/04/30(土) 16:17:44.67 ID:A5csDliV
水槽立ち上げて一年ぐらいになるんだがヤマトを投入しても2週間以内にほぼすべて☆になる
ツマツマしないでずっと水槽の隅で動かない個体ばっかり
こういう状況ってやっぱり水質が悪いからなんでしょうか?
水合わせは2時間ほどかけて毎回やってます

水換えは週2〜3回10リッター
60cm水槽、底床田砂、フィルターエーハ2213+サブで500エンペラ抜き
混泳魚はグッピー3,ニューギニア4、花火2、青コリ2,クーリーローチ2,コリハブロ6

何が原因と考えられますか?
247pH7.74:2011/04/30(土) 16:47:02.38 ID:UnWHK1ug
過密
248pH7.74:2011/04/30(土) 16:54:46.89 ID:ZPFz3pSN
249pH7.74:2011/04/30(土) 21:40:24.22 ID:wCqGXOF8
昨日ブラモリが、ヤマトの何かを食べてて、ヤマトの脱皮後かな?と
よく見たら、ヤマトの体半分の死骸を食べてた。
ヤマトを、半分にしたどれが怪しいですか?
1クラウンローチ
2サカサナマズ
3トランスルーセントグラスキヤット
4別のヤマト
ちなみに、体半分のヤマトは、ヒメツメガエルが丸飲みしてました。
250pH7.74:2011/05/01(日) 12:59:53.67 ID:/MgFUVX/
全て容疑者だなw
グラスキャットって最初浮き餌しか食べないと思ってたけどなれてくると底餌も食うのな
251pH7.74:2011/05/01(日) 19:01:38.73 ID:rk/PxINc
>>246
購入店は地元か? チャームとかか?
チャームのヤマトは異様に弱い気がする
252pH7.74:2011/05/05(木) 15:45:24.43 ID:I/kGt47U
ヤマトさんの魅力にはまってエビ水槽設置したらミジンコが大量繁殖
253pH7.74:2011/05/05(木) 17:44:22.31 ID:U9tzCf6W
うちもウィローモスいっぱい入れて
ミナミヌマエビの専用作ったけど
みじんこがいっぱい繁殖しているw
254pH7.74:2011/05/05(木) 18:14:37.73 ID:Huptx+5x
一年を越したヤマトさんが脱水槽した。廊下で赤くなってた。悲しい。
255pH7.74:2011/05/07(土) 20:01:53.41 ID:PeHZyjdy
初ヤマト
水合わせは丁重にやったけど不安だぜ
すでにうちにいるミナミ♀よりわずかに小さいw

あと成長したスジエビ見たけどほんとにでかいのな
ヤマトを遥かに凌ぐ大きさだった、いらないけど。
256pH7.74:2011/05/09(月) 11:48:31.03 ID:0NR7icIx
オスだとおもってたら雌のようで
抱卵したらしいターコイズ色のが尾の内側に挟まってる。
257pH7.74:2011/05/09(月) 14:46:28.68 ID:hinEQNF1
>>251
先月チャームでヤマト5匹注文したら1匹が死着、1匹が翌日☆に、もう1匹もその翌日☆になって1ヵ月経った現在生き残っているのは2匹だぜ

ところでヤマトと小赤の混泳は可能ですか?
258pH7.74:2011/05/10(火) 10:40:57.20 ID:6kPdE+Mu
>>208
言ってたことがよくわかった 見た瞬間感動して興奮してうわわぁわあふぁxfhg
259pH7.74:2011/05/10(火) 11:07:56.51 ID:rE0E0bP5
エビのストリップショーに興奮してしまうなんて

俺も見てみたいです
260pH7.74:2011/05/10(火) 13:04:39.05 ID:5b7g3GG8
>>258
うちは、スパーキンッ!って感じで飛んでいった
261pH7.74:2011/05/10(火) 16:17:12.89 ID:2dmsu6+i
>>257
金魚はなんでも食うし成長はやいので、マジ危険
混泳は諦めた方がいい
262pH7.74:2011/05/11(水) 04:00:14.85 ID:YTVJdsYX
仕事場のヤマトくんが暫く前に抱卵してて、
なんだか発眼もしたみたいなので、
近所の海へ海水を汲みに行ってきた。

初めての事だからドキドキ。
家に帰って来たら、家のヤマトたんもご懐妊。
仕事場に連れてかなきゃ。
263pH7.74:2011/05/11(水) 20:16:40.16 ID:aFf8v4an
>>262
懐妊おめでとう 俺も卵抱えた姿見てみたい


ヒドラが誕生したんだけどでかくなったヤマトにも影響ある?
264pH7.74:2011/05/12(木) 11:01:41.87 ID:EY6Zgjne
>>262
職場と家の水質の違いで脱皮(脱卵)するかもよ?
265pH7.74:2011/05/12(木) 17:45:10.94 ID:Mbvqh6g5
うちのヤマトも抱卵してたなぁ。
東京湾の海水汲みに行ってこようかな。

あれはいきなり抱卵メスを70%海水にぶち込んでも平気なの?
266pH7.74:2011/05/12(木) 17:55:33.02 ID:R7vvN/Vo
この三ヶ月で同じ奴が三回も抱卵してる。
前二回失敗したし放置しようかな…。
外置きの水草水槽(エアレ濾過なし)に海水入れて放置しただけじゃ孵らなかった
267pH7.74:2011/05/13(金) 11:45:51.70 ID:w5p8D84P
孵ったゾエアだけ2/3海水にぶち込む
268pH7.74:2011/05/13(金) 13:15:10.92 ID:hEtRw7Vo
孵ってからでよかったのですか・・・。今度は孵るまでまってぶちこんでみます

以前は3分の2海水にした水草水槽に抱卵したヤマトをぶち込み、卵を放すまで放置。
放してから親回収でそのまま水草水槽放置して2週間は経つけど何も変化なし。
死んでもうたのだろう・・
269pH7.74:2011/05/13(金) 17:03:02.62 ID:w5p8D84P
水草水槽を2/3海水にしたら、汽水水槽でなく腐海水槽になってないか?
270pH7.74:2011/05/13(金) 17:10:35.61 ID:PBPgC2sn
うちのヤマトさん抱卵して32日経ってるけど、いまだに生まれそうにないよ。
ヒーターで水温24℃管理なのになぁ。
271pH7.74:2011/05/13(金) 17:11:30.91 ID:hEtRw7Vo
大丈夫w腐ってない。一緒にいるカワニナも生きとる
272pH7.74:2011/05/14(土) 14:47:34.15 ID:KC4Z9ZAh
2/3海水に耐えられる水草が思い浮かばん。
参考までに何植えてるか教えてくれ。
273pH7.74:2011/05/14(土) 15:37:38.14 ID:MStd4Aoc
>>272
2/3どころじゃないみたいだけど
ttp://opaeula.blog105.fc2.com/blog-entry-19.html
274pH7.74:2011/05/14(土) 19:53:26.88 ID:JqewVwzH
げっ、モスまで大丈夫なのか…
275pH7.74:2011/05/15(日) 23:16:34.17 ID:Pw1B2G/s
ミナミを買おうとしたのに店でヤマトを買ってしまって二週間。
糞がすごいけど、元気元気^^
276272:2011/05/16(月) 09:30:44.08 ID:gyqH2Mjz
1ppt = 1/1000 = 0.1%
3〜4pptだと1/10海水状態、これなら比較的丈夫な水草なら大丈夫
277pH7.74 :2011/05/18(水) 13:02:11.20 ID:JBEsA9eO
オス9メス1で飼育してて、
今見たら1p大の子エビが水槽にいる。
誰だお前?

278pH7.74:2011/05/18(水) 15:01:18.41 ID:A9pk0Aow
それミナミだったんじゃね?
279277:2011/05/18(水) 22:30:11.96 ID:JBEsA9eO
先ほど見たら、1.5cmくらいで目玉は黒。
体に模様はなし。
写真撮る間もなく流木の裏に消えて行った。
ミナミも飼っているが、その水槽は5m以上離れてて引き戸が閉められている。
換水の際に使う排水ポンプやホースもそれぞれ別だし、水替えでの混入はたぶんない。
アクセサリー、生体、水草、水もミナミ水槽からは他のどこにも動かしてない。
ミナミは繁殖しているが、見る限り全て白目玉。
おおよそミナミの混入の可能性は低いかなと思うんだが。
まぁ様子見てみます。
写真撮れたらアップするんで判別可能な方お願いします。
280pH7.74:2011/05/19(木) 16:08:33.96 ID:zYX27M3j
うちはミナミとヤマト混在してるけど、ミナミは爆殖しても、ヤマトの抱卵は
あるにせよゾエアの域を越した固体は見たこと無いな。。。
281pH7.74:2011/05/19(木) 22:06:02.49 ID:h2Bzy9Q7
抱卵してたのを放置、今日白っぽくなってスポンジの上にボサ。
今当事者とヨソ者の♂がツマツマしてます。
ヤマト増やそうとする場合、このボソっと落ちた状態から海水7:飼育水3に入れればおk?
今回は海水も用意していないのでこのまま見守ろうと思うのですが、今後のため教えてください。
282pH7.74:2011/05/19(木) 22:06:49.73 ID:h2Bzy9Q7
貼り忘れました。ボサ前はこんな感じでした。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110519220325.jpg
283pH7.74:2011/05/19(木) 22:37:27.72 ID:yXf95ihE
>>282
うp失敗して壊れてる
284pH7.74:2011/05/19(木) 23:12:35.69 ID:h2Bzy9Q7
>>283
すみません。デカいからなのかブラウザでしか見れない様子です。
現在消灯してますが、ヤマト2人でツマツマ継続してる・・・。なんか怖い。
285pH7.74:2011/05/19(木) 23:17:06.79 ID:yXf95ihE
>>284
今見たら成功した
ブラウザから見ても壊れてるって言われたんだ
286pH7.74:2011/05/20(金) 09:44:43.75 ID:SvlDwhHj
>>284
それはたぶん脱卵だからだめだと思う。
孵化直後はプランクトン
287pH7.74:2011/05/21(土) 00:33:15.23 ID:tu3gi4iu
硬いアオミドロがちらほらと発生してきたのでヤマトを導入しようと思っているけど食害や捕食が怖い…。

メダカ10匹 ミナミヌマエビ60匹くらい
ミクロソリウム(サンダー、本ナロー、スモールリーフ、トロピカ)
ウィローモス、南米ウィローモス、ゼニゴケSPトロピカ プレミアムモス(ナミガタスジゴケ)
アヌビアス・ナナ、国産リシア

導入予定のヤマトは4匹で、これらの水草や生体、食われたりしませんかね?
一応、アオミドロが消えたら配合飼料は与える予定ですが。
288pH7.74:2011/05/21(土) 01:31:01.09 ID:JW7WgHR1
食うかどうかは分からないけど寝ぼけてる魚に抱きついたりツマツマする
神経質な魚だとストレス弱りするけどメダカなら大丈夫だと思う
うちではミナミに対しては死んでない限りちょっかいかけない
289pH7.74:2011/05/21(土) 12:50:05.28 ID:7fxDuR8h
5匹買ってきて、ネオンの水槽に入れてたら腹に黒いのが
2匹が生んで水槽はエビだらけに
もう何匹いるのかわかりません
290pH7.74:2011/05/21(土) 12:52:43.18 ID:tj7rPJ/X
ミナミだと思ってたヤマトが妊娠した模様です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlKWABAw.jpg

ここのサイトを参考にちょっと繁殖にチャレンジしてみようかと思うんですけど、特に何か気をつけたりってありますでしょうか?

http://stay0329.fc2web.com/howto.htm#4.
291pH7.74:2011/05/21(土) 13:06:09.25 ID:JW7WgHR1
汽水、海水って環境の立ち上がり遅いから早めに用意しといたら
292pH7.74:2011/05/21(土) 13:09:13.92 ID:tj7rPJ/X
>>291
わかりました!
卵には昨日気づいたんですけど、孵化まではこれから3〜4週間くらいかかるとみていいんでしょうか?
293pH7.74:2011/05/21(土) 13:11:16.89 ID:JW7WgHR1
ヤマト孵化はやったこと無いから分からない
汽水、海水の一般的なことしか助言できない
294pH7.74:2011/05/21(土) 13:14:39.41 ID:JW7WgHR1
ヤマト孵化のHP以外ではホロホロの汽水飼育を参考にしたらいいと思う
295pH7.74:2011/05/22(日) 16:38:16.56 ID:baioAPTa
モスを活着させようと竹炭買ってきて水槽に浮かべたらエビが活着した
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110522162959.jpg

中にも入ってます そんなに竹好きだったんだな
296pH7.74:2011/05/23(月) 18:59:17.55 ID:bPn37EDi
新しく導入したものに興味があるだけで、
すぐに放ったらかしになるでしょ。

とマジレス。
297pH7.74:2011/05/24(火) 11:58:39.56 ID:FF4gKs0C
2匹目抱卵したけどどうしようもないな俺には
298pH7.74:2011/05/24(火) 23:36:12.37 ID:7oMFeDNM
タラタラしてんじゃねぇよを入れたら、かつて見た事の無いスピードで食いついてる

299pH7.74:2011/05/26(木) 20:01:33.40 ID:LlAAEIlE
パンクだな
300pH7.74:2011/05/26(木) 21:12:51.96 ID:6ChiRtbq
さっきからヤマトが落ち着かない。なにかあるのか?地震か?
301pH7.74:2011/05/26(木) 22:35:14.63 ID:DzQZkynT
ゾエア10日目なんだけど、
水替えってしたほうがいいかな?
まだ1度もしていない。
2mmぐらいなので、水替え時に一緒に捨ててしまいそう。

ちなみに30cm水槽でエアレーションのみ。
1日1回グリーンウォーターを入れてる。
302pH7.74:2011/05/27(金) 10:24:45.12 ID:z1oWGdU9
つーか卵が孵ったのが凄くね?
303pH7.74:2011/05/27(金) 10:25:36.70 ID:ADlkpGOu
毎日してたな
スポイトできちんと確認しつつ慎重に吸い出してた
だけどすごい地道な作業なので多くてもせいぜい1リットルくらいの水換えだったな 10l水槽で

塩分濃度の変化はそんなに大きくないので数回の水換えに一回の感覚で調整してたな
304301:2011/05/27(金) 23:30:36.11 ID:hc3nRlIi
ありがとう。
毎日か・・・
とりあえず休みに海水汲んでこよう。
305pH7.74:2011/06/01(水) 09:59:59.14 ID:pUuHu8UJ
天然海水使えるなら、屋外放置が一番
306pH7.74:2011/06/03(金) 21:27:38.41 ID:0BZCfg75
307pH7.74:2011/06/04(土) 18:38:13.57 ID:iqYCKlQD
尾が白く赤っぽい・・・
死んでしまうん?
他4引きは透明でで元気
308pH7.74:2011/06/05(日) 00:46:12.38 ID:jJb0Zy97
多分高確率で
赤い部分出てくるとヤバい
通販購入で赤い部分あるともうダメ
309pH7.74:2011/06/06(月) 11:53:19.68 ID:cnYl/jR2
>>306
かっちょいい、ほしい
310pH7.74:2011/06/06(月) 12:42:19.69 ID:rk7Zj0MU
もうぬまえびじゃないな
311pH7.74:2011/06/06(月) 12:56:39.87 ID:90qAogBk
>>306
チカヌマエビ(ホロホロ)みたいなもんじゃないの?
って言うかなぜマルチ?
312pH7.74:2011/06/06(月) 15:15:52.48 ID:8iiXTZqJ
ヌマエビがメダカ捕食した(; ̄O ̄)
313pH7.74:2011/06/06(月) 15:38:06.69 ID:qUT1W1vY
>>312
たぶんそれスジエビだよ。
314pH7.74:2011/06/06(月) 20:25:37.92 ID:dA9FUz3y
この前初めて、「サテライト抜け」の技を使われた。
朝いなくなってたから探したら本水槽に逃げてた。
あの隙間から逃げるのすごいな。
315pH7.74:2011/06/07(火) 12:02:22.19 ID:C+vNCYyF
中央の細長い隙間か?
316pH7.74:2011/06/08(水) 02:52:27.91 ID:807ybdbK
ヤマヌマエビ繁殖中

ゾエアがいっぱい。どれだけ育つかな?

初めてだけど天然海水だから調子が良いのかな?
317 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 10:21:08.65 ID:8vt0EMgp
ヤマトエサとりすごすぎ。みんなエサとりが下手なさかなと同居させるときどうしてるの?めっちゃらんちゅう威嚇してるわ
318pH7.74:2011/06/08(水) 10:47:29.03 ID:G2s84VK9
うちのヤマトさんは、グッピーに脅されていつも穴の中にひこもっています
餌もグッピーの眼を盗んでツマツマ
319pH7.74:2011/06/08(水) 12:50:28.59 ID:vQFtpmvl
ウチのヤマトさんも水槽内最強のヒメダカさんにいつも遠慮しているが、ドジョウさんにコリタブ投入した時だけ、颯爽と盗んでいく怪盗になるw
320 忍法帖【Lv=3,xxxP】  :2011/06/08(水) 21:24:22.14 ID:dKTpnzq5
頻繁に抱卵するがすぐなくなる。
321pH7.74:2011/06/09(木) 17:58:50.02 ID:zTmQ4a89
ヤマトが抱卵して1週間ほど、淡水なんだが、このまま
ほっとくと、卵はどうなんの?誰かおしえてくださんし。

抱卵したまま腐るのか?脱卵すんのか?ゾエアまでは行
くのか?

322pH7.74:2011/06/09(木) 18:00:12.82 ID:0ZTS5kOB
孵化するけど脱皮できない、らしいけどすぐに他の生体の餌になるのか本水槽でゾエアを見たことは一回もないな
323pH7.74:2011/06/10(金) 08:25:45.14 ID:gY9H7bm+
油断していたら、10匹全滅。
みんな赤く茹で上がったw
多分暑さにやられたのだろう。
324pH7.74:2011/06/10(金) 09:22:07.93 ID:5TCU5acz
今そんな暑くないぞ
325pH7.74:2011/06/10(金) 10:26:29.06 ID:jkskISqD
>>321
順調ならゾエアまでいく。
ゾエアは2日以内に海水の70〜80%にしないと死ぬ。
326pH7.74:2011/06/10(金) 11:53:27.01 ID:rajfzgeH
エターナル・タンスイ・アクアリウム

ゾエアは死ぬ
327pH7.74:2011/06/10(金) 13:11:28.92 ID:iWoJoeVP
なんゾエア
328pH7.74:2011/06/11(土) 00:47:34.80 ID:NwH36TDa

ゾエアってなんか宇宙怪獣の名前みたいだよな。
329pH7.74:2011/06/11(土) 04:19:37.88 ID:77Z7U181
>>325
俺の知りたかった情報がついに!!
有難う!これで増やせる!!
330pH7.74:2011/06/11(土) 05:24:03.41 ID:pvVilctG
そこからが難しいんでしょ
以前いろんなブログ調べたけど徐々に減って半月、二週間ぐらいで全滅ってパターンが多いみたい
331pH7.74:2011/06/11(土) 10:50:40.91 ID:v+FVjf+7
ゾエアとゴミの区別が難しい。シッポが有るのがゾエアだと
思っていたが違うのかな〜
332pH7.74:2011/06/11(土) 13:09:35.82 ID:7K/P3hjj
321です。皆さんレスありがと!参考になりまんた。
333pH7.74:2011/06/13(月) 03:57:23.96 ID:1ny01EYc
>>331
尾っぽを上に向けた精子みたいな物ですよ
334pH7.74:2011/06/13(月) 18:18:37.23 ID:HLRgBVD9
四分音符記号の黒丸をものすごく小さくしたような感じだね
スポイトで吸い取ろうとすると逃げるよ
335pH7.74:2011/06/13(月) 18:18:59.44 ID:HLRgBVD9
あとガラスに張り付いてることも多いね
336pH7.74:2011/06/13(月) 19:07:50.96 ID:Y3j6TIFf
60*45*45で水草水槽を立ち上げようとしてるんですが、ヤマトヌマエビは
何匹くらい入れるのがいいですか。

このショップを利用しようと思うのですが、50匹と100匹ではどっちがいいですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/focus/yamationuma-50/
337pH7.74:2011/06/13(月) 19:09:56.93 ID:qRq+hpjB
3匹
338pH7.74:2011/06/13(月) 19:23:49.78 ID:HdRmIeUz
ヤマト3匹とオトシン3匹
339pH7.74:2011/06/13(月) 20:31:08.81 ID:tO1dY6w8
水草の量にもよるけど4灯くらいの強光で行くなら最低、大きいサイズの10は欲しい
ガラス面の茶苔や茶苔なみに柔らかい緑苔の除去ならオトシンクルス
斑点なんかも除去して欲しいならイシマキガイかフネアマガイ
340336:2011/06/13(月) 20:49:25.31 ID:ZdMNUTGD
ありがとうございます。
予想以上に少なくてびっくりしました。50匹か100匹かで悩んでいたもので…。

オトシンは入れる予定です。
照明は150Wのメタハラです。
341pH7.74:2011/06/13(月) 21:48:44.27 ID:tO1dY6w8
100匹なんていれたら食害されまくり
共食いしまくり、糞の量、脱皮殻の量が半端無くて水草で絨毯すると掃除が出来ないから早期崩壊かと><
342pH7.74:2011/06/13(月) 21:55:58.36 ID:q7XSP2Ih
http://i.imgur.com/2lapY.jpg
ヤマトが10、レッチェリ20くらいの60規格なんですが、成長の速いアマゾンチドメがスカスカです。
ヤマト50は、なしで。
343pH7.74:2011/06/13(月) 22:20:52.68 ID:UDt0OJu+
ミナミ500
344pH7.74:2011/06/13(月) 23:25:00.85 ID:aqTnPlav
エビは入れると糞がすごいんだよね
プロホースで吸うと、吸い上げた糞の量が気持ち悪くてぞっとする
345pH7.74:2011/06/13(月) 23:44:34.81 ID:tO1dY6w8
それだけ掃除してくれてるって事さ。
俺は気持ち悪く感じるどころか感謝してんぞぉ
346pH7.74:2011/06/14(火) 22:17:40.93 ID:RsLJ28iS
ゾエアが赤くなって来たんだけど大丈夫だよね?
347pH7.74:2011/06/15(水) 01:35:32.33 ID:ZFxkqX43
それ怒ってる
348pH7.74:2011/06/15(水) 03:26:22.79 ID:wSUpg3zH
初恋
349pH7.74:2011/06/15(水) 08:01:11.87 ID:ybeuC2/Z
リミテッド
350pH7.74:2011/06/15(水) 19:46:40.89 ID:eIwPJsiM
めっさ昔解散した
ツッコミのヤツがピンになって司会やらなんやかんやしてそれなりにうれて全国区なってカミサンもろたが離婚した
そいつのカミサンてのが藤原紀香
351pH7.74:2011/06/16(木) 13:13:26.00 ID:3PLziyWI
352pH7.74:2011/06/17(金) 04:18:02.40 ID:czK7Xcoz
陣内智則がどうかしたって?
353 忍法帖【Lv=7,xxxP】  :2011/06/18(土) 05:29:27.42 ID:TV3xW1DX
にん
354pH7.74:2011/06/18(土) 15:22:38.08 ID:6bFqYMPf
ミナミの死骸を頭から食べる様子はちょっとしたホラー
355pH7.74:2011/06/18(土) 18:02:34.71 ID:zk1jy1rC
水草植えてたらツマツマされた
無視して植えてたら何度もかまれた

結構痛い
356pH7.74:2011/06/18(土) 20:44:50.63 ID:O77YlicO
食べちゃいたいぐらい愛してるってことだ
357pH7.74:2011/06/18(土) 23:10:30.76 ID:oHtQqBia
明日買おうと思うけど、水合わせどのくらい必要?
358pH7.74:2011/06/19(日) 00:27:12.95 ID:95JqIf6Q
普通に点滴でやればいいと思う
そこまでナイーブな輩じゃない
359pH7.74:2011/06/19(日) 07:52:26.24 ID:c58542yN
やっぱりヤマト買うのやめました
繁殖むずそうなので
みなみを検討します
360pH7.74:2011/06/19(日) 09:04:54.94 ID:38bOXn6R
>>359
レッドチェリーの方が、色も映えるしおすすめ。
価格も安いし、繁殖も出来るよ。
361pH7.74:2011/06/19(日) 09:11:05.61 ID:c58542yN
5匹198円なので試しに買ってみることにしました。
グッピーの死体処理班として
362pH7.74:2011/06/19(日) 09:12:05.79 ID:c58542yN
>>360
そうなんですか、ヤマトを無事生きながらえることができたら次はレッド行ってみます
363pH7.74:2011/06/19(日) 09:17:35.26 ID:mF69X4a2
レッチェリは小さいからピグミーグラミーにさえ食べられちゃう。
やまとはでかいから平気
364pH7.74:2011/06/19(日) 09:18:19.73 ID:c58542yN
入荷して1週間物なので、もし落ちたら生体の問題でなはく水槽の環境や水合わせに問題があったものと自重します。
沢雷随の初爻がでたのでそれほど咎は無いと思います。沢地萃に変ずるわけですが、、、
365pH7.74:2011/06/19(日) 09:19:13.73 ID:c58542yN
>>363
グラミーにもやられちゃうんですか、、、繁殖力が強靭であればいいんですが
366pH7.74:2011/06/19(日) 09:29:12.35 ID:c58542yN
水合わせ3時間点滴
エサはダイソーザリガニのエサ70g
飼育場所サテライトM内
底に自作リシアマット敷きます
エサが沈んでも大丈夫かな
スチールのホッチキスで止めてるので重金属が少し不安です。
367pH7.74:2011/06/19(日) 11:32:37.13 ID:c58542yN
買って来たよー
今点滴中
水合わせ長すぎてもダメなの?
368pH7.74:2011/06/19(日) 19:51:25.88 ID:IOyi35Kn
俺も今日ショップで小型ばかりをお願いして
今本水槽に5尾投入したとこ。
猛烈に水草をツマツマしてる。
水合わせは4時間。
369pH7.74:2011/06/19(日) 21:55:35.38 ID:+oBv8Hz1
何で小型ばかりなの?
水合わせ12時間くらいになったからそろそろ温度合わせしようかな
なんか白っぽくなってきたよ。ヤヴァイ?
370pH7.74:2011/06/19(日) 22:01:16.05 ID:95JqIf6Q
酸欠じゃね?
371pH7.74:2011/06/19(日) 22:26:31.27 ID:hP2nKOOf
ヤマトの水合わせなんて1,2時間でいいだろう
372pH7.74:2011/06/19(日) 22:32:22.37 ID:uY5PV8G+
30分でじゅぶんだ。
ああ、でも通販なんかで地域が大きく離れてる場合は水質の差も
大きいかもしんないので一時間くらいしたほうがいいかも。
373pH7.74:2011/06/19(日) 22:55:03.01 ID:m9emw4Nk
おいらもヤマト買う時は小さいの頼んでるよ。オスが欲しいから。
レッチェリと混泳なんだけど、ヤマトのメスはレイプ死するとか聞いて。
あと、小さい方が若くて長生きしそうな感じ。
374pH7.74:2011/06/19(日) 23:05:51.54 ID:/toAL929
ヤマトをレイプするのは国産のミナミヌマエビであって
ショップに売ってるミナミは勿論、レッチェリもビーも全く交接しようとしないぜ。
375pH7.74:2011/06/19(日) 23:11:23.52 ID:+oBv8Hz1
増えないからオスメス関係ないんじゃないの?
376pH7.74:2011/06/20(月) 00:29:38.06 ID:Gug6vgXO
12時間の点滴、1時間の温度合わせを経て水槽に入れたよ
グッピーに負けない体格だね
プレコの上とか平気で歩いてるけどみんな気にしてないみたいだね
377 忍法帖【Lv=9,xxxP】  :2011/06/20(月) 06:50:27.95 ID:REYMocfM
にん
378pH7.74:2011/06/20(月) 09:08:46.48 ID:m62j1P+k
レッチェリとヤマトの同居ってできる?できるならレッチェリ買ってこようかな
379pH7.74:2011/06/20(月) 11:50:06.25 ID:GZ9Q+nBH
>>378
便乗でオレも知りたい。
うまく同居出来るなら、夏場に向けてクーラーを設置したレッチェリのいる水槽に、ヤマトのいる水槽をまとめたいと思う。
380pH7.74:2011/06/21(火) 08:59:05.86 ID:X1xVyKwn
うちでは全く問題なく同居してるぞ。
381pH7.74:2011/06/21(火) 10:07:40.65 ID:hzWysTah
>>380
thx!
徐々に移してみる。
382pH7.74:2011/06/21(火) 18:23:29.22 ID:h85NQ5wH
ついでにレッチェリは問題なく繁殖。
ちびエビを背負ったヤマトさんが歩く瞬間も見られたw
383pH7.74:2011/06/21(火) 19:19:07.45 ID:IVhp/jr5
>>382
追加情報thx!
多少の犠牲は覚悟しているが、仲良くやってくれるとウレシイ
384pH7.74:2011/06/21(火) 19:40:16.27 ID:I8A4tVfZ
スレ違いで申し訳ないが、レッチェリ増やすの成功って同居の魚なしでエビだけの状態?
385pH7.74:2011/06/21(火) 22:19:37.09 ID:NRhGyiJ/
>>384
そう、ヤマトとレッチェリのみ。

餌の時にヤマト様が大暴れするけど、それ以外は仲良くしてるよ。
386pH7.74:2011/06/22(水) 01:27:09.71 ID:k/uedhKP
ゾエアが赤くなってきた。大丈夫かな?
387pH7.74:2011/06/22(水) 02:38:52.33 ID:CjEl7V9D
高校の時サッカー部入ってて、ランニングの掛け声が『ゾエア!ウェイ!』だった。
行くぞ!いぇあ!の略で正解だったのか、最後まで聞けなかった。
388pH7.74:2011/06/23(木) 05:33:47.41 ID:NB4vKgce
ついに最後の一匹がダイブ。
朝、その後が発見された。
389pH7.74:2011/06/23(木) 09:53:08.15 ID:8h3droKG
水が悪かったんじゃないか
390pH7.74:2011/06/23(木) 23:56:45.46 ID:8tH4NxVE
モスとかリシアつまつまして何してるの?
391pH7.74:2011/06/24(金) 00:05:15.80 ID:WZVwNTyK
恋占い
392pH7.74:2011/06/24(金) 00:55:16.60 ID:kagfEm1h
むっちゃ忙しない占いだな
393pH7.74:2011/06/24(金) 04:34:02.60 ID:522yB2DK
昨日水温が30度に達してて、慌ててエアコン付けたが、
ヤマトさん達の体がめっちゃ濁ってしまった。
脱皮後1〜2日の濁りは回復するが、水槽内に脱け殻は無い。
今まで突然白濁した子は、例外なく1週間以内に死んじゃったから、
きっと今度も…。欝。とりあえず少量換水しておいた。
394pH7.74:2011/06/24(金) 13:45:57.56 ID:ZpCSjsWp
レタス入れたよ
食べるかな
395pH7.74:2011/06/25(土) 20:53:58.41 ID:bH9ZNc4j
ミナミやレッチェリに比べるとやっぱ暑さに弱いな
396pH7.74:2011/06/26(日) 00:00:17.23 ID:M7O/hGs7
3時間ほど水あわせて5匹投入。
頑張って生きのびろー。
397pH7.74:2011/06/26(日) 08:41:56.40 ID:yEPl+IRH
水温31℃まで上がってしまってるが皆無事
問題はこれからだな…どうしよう
398pH7.74:2011/06/26(日) 22:08:32.55 ID:e2dnTrqy
つクーラー

みんなでつければ 怖くない
399pH7.74:2011/06/27(月) 02:48:53.53 ID:GAyYd5X/
オイラが先週12時間くらいかけて水合わせして入れた5匹は、1週間して4匹生き残ったよ
1匹は翌日茹でたエビになってた
400pH7.74:2011/06/27(月) 09:11:18.38 ID:IFHOG/23
33℃まで確認したが結構余裕、むしろ活性があがって食欲が凄い。
401pH7.74:2011/06/27(月) 14:09:27.18 ID:sJwrCd7c
メダカって上部だよね 水温32度でも 元気に餌を催促してくる
一緒に入れてた コリドラは 暑くなってから二匹死んだ
402pH7.74:2011/06/27(月) 14:10:27.09 ID:sJwrCd7c
エビもいまのところ無事
403pH7.74:2011/06/28(火) 15:33:19.31 ID:+2Nh+4Lx
アピスト水槽(60規格)にコケ取り、おやつ要員として10匹買ってきて1時間くらいの水合わせで入れたけど1ヶ月たった今でも10匹健在
アピのアタックはあるんだけど以外に俊敏なんだね
糸状コケもなくなったから今では消灯前にコリタブ入れてる
404pH7.74:2011/06/28(火) 17:52:32.04 ID:mx8/BJ4S
>>403
なんか「ヤマト、ガンガレ!」って、応援したくなるね。
405pH7.74:2011/06/29(水) 15:24:26.20 ID:ga4bfKQd
>>403
そんな気遣いいるんだ
俺も今日消灯前にダイソー100均ザリエサ入れてみよう
406pH7.74:2011/06/29(水) 16:41:39.18 ID:+/wT4f7o
2名様ご招待

やる気がなくなったヤマトヌマエビが集うスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1247050460/l50
407pH7.74:2011/06/29(水) 23:43:05.89 ID:E3XRxs5a
この時間でまだ水温32度あるけど、とりあえず大丈夫みたい。
でも8月ごろにはやばいんだろうなぁ
408pH7.74:2011/06/30(木) 00:48:21.25 ID:qSsZrwE4
ア、アツイヨ…
クーラーイレテヨ

シンジャウヨ
409pH7.74:2011/06/30(木) 22:55:12.77 ID:kswzS7H6
もう我慢できない

ヒラマキの糞が潰しても潰しても湧いて来やがる

明日ヤマト共々近所の採取した川に逃がしてくる
410pH7.74:2011/06/30(木) 23:05:24.01 ID:uzeDdh7E
おまえなー
そういうの違法放流っていうんだぞ
迷惑かけんな
411pH7.74:2011/07/01(金) 00:34:00.13 ID:Lr4h1QgD
つ絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律
412pH7.74:2011/07/01(金) 16:55:20.20 ID:9FsaT3bz
採取したかわでもだめなのん?
俺は放さないけどさ
413pH7.74:2011/07/01(金) 20:35:48.62 ID:8cSr8XjT
採取したらだめでしょうが
414pH7.74:2011/07/02(土) 02:19:30.22 ID:2aM1lgmh
うちの地区ではヤマトを釣り餌にみんな救って使っている
415pH7.74:2011/07/02(土) 03:55:11.10 ID:OsEMpocB
11日経過してついに5匹投入したヤマトが2匹になったよ。
明後日ミナミ5匹投入するけどね。
416pH7.74:2011/07/02(土) 22:25:35.82 ID:lp+1i814
ヤマトドボン+1匹床に落ちたけど余裕で今も生きてる
417pH7.74:2011/07/03(日) 04:22:40.81 ID:9oWgl6WQ
干しエビ意外にヤマトが落ちるとは。ガミラスが攻めてきたか!
418pH7.74:2011/07/03(日) 05:19:39.38 ID:hjeii9bx
ヤマトヌマエビ釣具店に安く大量に売られてた
場所によってヌマエビだったりするけどヤマトのところはみごとにヤマトだけしか含まれてない
採取場所で混ざらないようになってるのかね
419pH7.74:2011/07/04(月) 00:46:23.53 ID:3PEIw8sb
ヤマトさん6匹買ったんだけど水草の中とか
吸水フィルターの下から出てこない
出てくるまで結構時間かかる?
420pH7.74:2011/07/04(月) 11:59:38.47 ID:P+lysNhd
>>419
最初から周りを気にせずに動き出すけど、その辺りにご馳走があるのかも知れないですね。
421419:2011/07/05(火) 21:07:11.53 ID:4LpufiAS
ぜんぜん働いてくれない・・・
一緒に買ったオトシンさんは一生懸命働いてるのに
ご馳走は水槽前面にたくさんあるよぉぉ
422pH7.74:2011/07/05(火) 22:24:11.16 ID:4DQd1+ay
ストレーナーに固まってたりするなら水温上昇による酸素不足とか
エアレしてみて活発に活動するかちょっと確かめてみ
423420:2011/07/05(火) 22:31:42.31 ID:I9yLvX0S
>>421
夜にゴソゴソ動き出している事はないですか。
日中は隠れているのかも知れないですよ。
なにか、エビを襲うようなヤツが一緒にいたりしませんか。
424419:2011/07/05(火) 23:07:43.42 ID:4LpufiAS
水槽立ち上げて1ヶ月ちょっとなので
まだヤマト6匹オトシン1匹なんですよ
コケを取らないのはともかく調子が悪かったりしたらやだなーと
425420:2011/07/05(火) 23:51:02.76 ID:I9yLvX0S
>>424
そうですか。ということは、最初の生体がヤマトとオトシンですね。
ちょっとばかり、その2種類には厳しい環境かも知れないですね。
30cmミニ水槽か60cm水草水槽でしょうか。
そろそろ、亜硝酸が増えているような感じがしますね。
アンモニアや亜硝酸が増えない程度に、かつ、バクテリアが増殖する程度に換水してはいかがでしょうか。
3〜4日毎に1割程度かなあ。
私はパイロットフィッシュ(環境悪化に強い魚)を導入せずに立ち上げた経験がないので、詳しい人に登場いただければ良いのですが。
426pH7.74:2011/07/06(水) 22:45:45.00 ID:PSNerudz
5匹しかいないのに毎日1つづつ完全体の抜け殻が落ちてる

今日で3個目
427pH7.74:2011/07/06(水) 23:57:48.43 ID:VlUysado
>>426
暑いから脱いでるのかな。(ウソ)
環境が変わると脱皮しやすいですね。
428pH7.74:2011/07/07(木) 21:43:54.60 ID:M5qSiIl+
環境は特に変わってない…

いつも朝に1回餌やってたのを朝夕2回あげた日があったとかそれくらい…
429pH7.74:2011/07/07(木) 22:31:42.13 ID:6t4kg1mh

水槽眺めてたらヤマトヌマエビがネオンテトラに飛びついた!!!

ネオンテトラからもちょくちょくつつかれて喧嘩してるっぽいんだけどこんなの見たことある?!
430pH7.74:2011/07/08(金) 02:32:28.01 ID:bn/i4PU/
よくある
両者健康な内は共食いしないよ
431pH7.74:2011/07/08(金) 04:03:45.72 ID:ywEcLT3t
「共食い」の使い方違くね?
432pH7.74:2011/07/08(金) 07:44:36.68 ID:w/Sbmswn
宿敵の方か
433pH7.74:2011/07/08(金) 11:26:47.42 ID:lc7ebXMz
宿敵喰い
434pH7.74:2011/07/08(金) 12:16:23.30 ID:fb8Hb5Zn
3週間たってヤマトついに陥落したな。一番でかいのが。
5匹入れたのも残り1匹
やはり吾輩の水槽でエビを生存させるのは至難の業だったんだな
435pH7.74:2011/07/08(金) 12:49:21.81 ID:orUFg2Jr
環境
436pH7.74:2011/07/08(金) 19:39:29.74 ID:w/Sbmswn
>>434
何が生き残れていますか?
437pH7.74:2011/07/08(金) 20:11:01.42 ID:dKHmfEmY
>>436
ピラニア
438pH7.74:2011/07/09(土) 00:05:31.57 ID:1IggBLxt
ペーパーか酸素不足かエサ不足かな
または濾過不足
439pH7.74:2011/07/09(土) 00:18:41.17 ID:v08uFV5T

ペーパー
440pH7.74:2011/07/09(土) 10:51:48.26 ID:Ws/Nawsw
ピンク
441pH7.74:2011/07/11(月) 08:47:18.03 ID:aV1LFzyI
携帯の予測変換でペーパーって書いて同じようにいじられた昔を思いだした
442pH7.74:2011/07/11(月) 09:05:03.01 ID:JUtPCAG6
今はペーハーじゃないよピーエイチだよといじられる時代
443pH7.74:2011/07/14(木) 18:50:02.92 ID:pc7+NQ6L
ヤマトが狂ったようにもがき苦しんでるようなんですが
四ひきとも
うちにきて一年半なんですが
444pH7.74:2011/07/15(金) 02:38:47.81 ID:2ChTfZgf
この時期街路樹に殺虫剤を撒く自治体がある。
窓開けたらいかんよ。
445pH7.74:2011/07/15(金) 08:39:25.36 ID:jVsNEQvj
やっぱり殺虫剤ですかね
慌てて大きい水槽にドボンしましたが(水質と水温は一緒

3匹は落ち着いたのですが
一匹は虫の息
いっそ楽にしてやるべきなのかな…

446pH7.74:2011/07/15(金) 10:04:46.24 ID:MGMA35fl
2ヶ月ほど前からボトルで飼育してたヤマトが脱走してオレの枕元で干しエビになってた
447pH7.74:2011/07/15(金) 12:18:57.19 ID:45YZUQgt
>>446
寝床まで助けを求めに言ったのかと思うと、健気だ。
448pH7.74:2011/07/16(土) 10:51:41.67 ID:Eb1zOhJC
朝起きたらヤマトさん達がほぼ全滅状態(´;ω;`)ブワッ
46匹逝ってたorz
酸欠っぽい。ゴメンねゴメンね。・゚・(ノ3`)・゚・。
449pH7.74:2011/07/17(日) 05:52:18.70 ID:GSAstUFh
茶褐色の斑になってひっくり返っていたヤマトさんが、
水を換えたら元気になって透明に。
450pH7.74:2011/07/17(日) 11:56:23.42 ID:AIOxRqOa
46匹とは壮絶だな••って数えたの?
451pH7.74:2011/07/17(日) 12:13:58.23 ID:vF+6XWnT
水草植えまくれ
452pH7.74:2011/07/17(日) 19:40:51.72 ID:G0B2jU6O
>>436
ヤマト1匹とミナミ2匹だったけど今は当然のように全滅
ダイソーで大理石買って来たらからこれで水質改善できるかな?
453pH7.74:2011/07/17(日) 21:21:35.23 ID:xs4g1CIL
大理石って、水質改善できるのか?
454pH7.74:2011/07/17(日) 21:29:21.55 ID:ZwOtzKX4
まず>>453の期待する水質改善の意味を訊こうか。
455pH7.74:2011/07/17(日) 21:30:06.38 ID:ZwOtzKX4
いや、先に>>453だったね。
456pH7.74:2011/07/17(日) 21:30:31.36 ID:ZwOtzKX4
だから>>452だっちゅーの!プンプン!!
457pH7.74:2011/07/17(日) 22:19:47.06 ID:xs4g1CIL
な、なんかスマン
458pH7.74:2011/07/17(日) 22:28:11.08 ID:G0B2jU6O
いや、書きこんでから少し誤解していたエビは酸性が好きだったんだね
グッピー板にも書いたが、少しだけ
まず、前提条件として水換えがめんどくさい怠け者向けです。

足し水のみであるアクアリウムの最大の課題は
硝酸塩の蓄積による酸性に傾きすぎていずれ崩壊すること
大理石の炭酸カルシウムが水に溶けると炭酸塩硬度(KH)が上昇し、pHがアルカリに傾きます。
硝酸塩を炭酸カルシウムで中和すると言う手法

しかし、疑問は残る。

硝酸塩と炭酸カルシウムのバランスはどうなるの?

という疑問

単にPHが変化幅が大きくなり生体に負担をかけるという逆ザヤ水槽になりえるのではないかという疑問である。

参考
硝酸塩
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/nho3/NHO3.htm
大理石
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017079905
459pH7.74:2011/07/17(日) 22:55:03.28 ID:1Ocp1PC7
>>458
>硝酸塩と炭酸カルシウムのバランスはどうなるの?
例えば未処理の大磯砂で立ち上げてみたら分かるけど、pHが下がった分だけカルシュウム分が溶け出してpHが下がり過ぎないようにバランスが取れる。
硝酸イオン濃度が高くなりpHが下がると、総硬度が上がって、pHは一定を保つ

>足し水のみであるアクアリウムの最大の課題は
>硝酸塩の蓄積による酸性に傾きすぎていずれ崩壊すること
それほど水質にうるさくない水草を大量に植えて、強光を当て硝酸態窒素を吸収してしまうのがひとつの手。
ただしリンはそれほど水草が必要としないのでコケが生えてくるという問題がある。

>単にPHが変化幅が大きくなり生体に負担をかけるという逆ザヤ水槽になりえるのではないかという疑問である。
pHの変動が激しくなるのは、軟水での飼育の時です

460pH7.74:2011/07/18(月) 01:06:48.21 ID:YMKirqMJ
>>459
なるほど、わかりやすい解説ありがとう。

実は、大量に増えたリシアを大理石の上に巻きつけて設置しました。
リシア絨毯にする予定です。

水質安定という方向性としては間違ってないといことなのかな。
461pH7.74:2011/07/18(月) 01:19:52.16 ID:zurz0qep
>>460
もういいよ・・・。スレチ通り越して虐待文章読まされてる気分。
462pH7.74:2011/07/18(月) 01:35:21.83 ID:OOvHZkO+
うちのヤマトが6匹のうち4匹が
昨日から水槽をぐるぐる回ってるんですが
水質が突然悪化してるんですかね?
463pH7.74:2011/07/18(月) 02:15:09.30 ID:bY3+Ps/P
暑くて酸欠苦しいよー
464pH7.74:2011/07/18(月) 08:51:28.27 ID:Z79lf/vv
脱皮の皮はそのまま置いておけばいい?
465pH7.74:2011/07/18(月) 09:21:17.39 ID:CSTb+TmI
>>458
藻前の理屈だとKHが高いとの水質の場合は硝酸塩の蓄積はないってことだろ?明らかにおかしい
ミドリイシ飼育で硝酸塩の除去が一つの課題になってるけど
そもそもKHが高い海水水槽で硝酸塩が蓄積すること自体がおかしいってことになるぞ
しかも>>464まで誰も突っ込まないってw寒気がするわ
理科とか忘れたからあまり詳しいことは分からんけど
466pH7.74:2011/07/18(月) 09:52:18.62 ID:CSTb+TmI
日本語が大変なことになってる\(^o^)/
ごめんもう消えるわ
467pH7.74:2011/07/18(月) 17:10:42.48 ID:OOvHZkO+
水槽をぐるぐるから2匹が☆に
肥料の入れすぎ?で硝酸・亜硝酸がMAXに・・・
とりあえず半分水替えしました
468pH7.74:2011/07/18(月) 19:00:01.70 ID:9wkcPhRI
>>450
ヤマトヌマエビ46匹&レッチェリ1匹 大量酸欠師
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110718185447.jpg
アクアファンにとってはかなりショッキングな画像だが、
自分を戒める為に ここに報告する。

水草が沢山あるから安心仕切ってた俺が悪い。
外部でエアレ無し。メダカは元気だったから油断してた。
朝起きたらほぼ全てのヤマトがひっくり返ってた(´;ω;`)

現在は常時エアレです。時すでにお寿司orz
ガチで吊って来ます。。。
469pH7.74:2011/07/18(月) 19:01:41.17 ID:fZBG2hkm
おいやめろ
470pH7.74:2011/07/18(月) 19:26:16.36 ID:2Zt2WGv0
めちゃくちゃ暑かったからエアレだけじゃなくクーラーも必要かもね
昨晩は冷房なしの室温35度超えてた
471pH7.74:2011/07/18(月) 20:06:26.69 ID:VFxOrTv1
>>468
釣ってこい
472pH7.74:2011/07/18(月) 23:06:05.55 ID:Z79lf/vv
ネットで脱皮の皮はヌマエビの栄養になると書いてあったが、嘘なのか?
473pH7.74:2011/07/18(月) 23:15:29.93 ID:2Zt2WGv0
魚の死体だって栄養になる
脱皮の後の皮は魚の死骸と違って腐りにくしそのうち食べられて消えると思うが俺は餌は餌、抜け殻はゴミとして処理してる
好きなようにしなよ
474pH7.74:2011/07/18(月) 23:26:32.39 ID:BHbp+Lki
エビには餌をやらないようにしてるから殻とかすぐ食って無くなってしまう
餌くわせるとコケ食わないし
475pH7.74:2011/07/19(火) 01:29:31.23 ID:HfoGM/4n
>>468
•••今夜はエビ天?
476pH7.74:2011/07/19(火) 01:38:36.46 ID:eO8KE9Xj
かきあげうどんにしたらうまそうだ
477pH7.74:2011/07/19(火) 09:13:23.68 ID:efdj/hEP
>>473
シマドジョウが食ってるw
478pH7.74:2011/07/19(火) 10:16:58.70 ID:yJBXje8c
今日は朝起きたらベットから50センチ近くまでヤマトが歩いて来てた
水槽から2メートルもあるのに
あと1時間早く起きてれば救えたかも知れない

ラオウ見たく立ったままお亡くなりになってたよ

ごめんよ-
479pH7.74:2011/07/19(火) 11:07:11.07 ID:zx2U1jZs
なんでそんなに飛び出るんだ
水パンパンかそれとも深さがない水槽なのか
480pH7.74:2011/07/19(火) 11:26:39.82 ID:yJBXje8c
いや
水深は地震対策のために少し浅くしてるけど

ファン回すためにガラス蓋半分はずしてるんだよ

たぶん飛び出してそこから自力で歩きだしたんじゃないかと…

外部の給水パイプとかあるし
みんなどうやって飛び出し事故防いでます?
481pH7.74:2011/07/19(火) 15:42:56.60 ID:803/LSKl
なんの対策もしてないな
強いてあげるならスポンジフィルターか?
水槽覗くときは十中八九スポンジでツマツマ、まるで掃除していない・・・

まあオトシン、石巻、ミナミがいるから気にしてないけども。
482pH7.74:2011/07/19(火) 17:35:24.94 ID:JcVHK/Lw
うちの経験だとエビが逃げ出す時って水質悪かったり高水温のとき
エビの脱出の瞬間見たけどエアチューブや外部フィルターの給排水パイプと水槽の隙間を利用してよじ登ってた
逃げたくなる環境改善したら逃げなくなるよ
483pH7.74:2011/07/20(水) 02:38:09.34 ID:1OTCSoxt
同居のやんちゃなチビ金魚に突かれた時は大きくジャンプして水槽の外に落下したな
金魚のほうがチビなのに
484pH7.74:2011/07/20(水) 22:46:20.42 ID:Ocr9f8pQ
>>468
食用のエビってこんな感じで売られてるよな・・・
485pH7.74:2011/07/21(木) 11:12:08.14 ID:GfsuNzI2
20匹入れたら死骸が続々と上がって一日で半分位になった。
486pH7.74:2011/07/21(木) 16:20:55.99 ID:BP0Y5Jnz
1匹死んだようだ。
黒らんちゅうの口から見覚えのある柄のしっぽが出てた。
それを黒らんちゅうの口から引きずり出して
頭だけ無くなって衣の無くなったエビフライ状態の物体を
浜錦が丸飲みしてた。
487pH7.74:2011/07/22(金) 15:07:59.83 ID:knaxsLVR
金魚って雑食すぐる。うちのカラシンも食べられてしまった
488pH7.74:2011/07/25(月) 09:02:10.24 ID:MFCFJAd2
今朝起きたらヤマト一匹が茹で上がったように赤くなって死んでた
床の水質のせいか、温度のせいか…
489pH7.74:2011/07/25(月) 15:59:03.29 ID:0OOKa+fp
猫のしわざ
490pH7.74:2011/07/28(木) 18:23:38.03 ID:2mYFdGne
通販で買うとかなり死ぬんだが
近所のぼったくりショップで買うと全く死なない。
そんなもん?
マジでどうなん?
491pH7.74:2011/07/28(木) 18:31:54.92 ID:XZkPHsCQ
壺でスレ開いてもアボ〜ンするにはどうしたらええのん?

夏房かニートか知らんが答えられない奴は引っ込んでろ
492pH7.74:2011/07/28(木) 18:34:55.85 ID:XZkPHsCQ
スマン誤爆
493pH7.74:2011/07/28(木) 19:58:41.14 ID:hIJ4lbFP
>>490
元々の飼育水に地域差があるのでは?
494pH7.74:2011/07/28(木) 20:09:53.31 ID:2mYFdGne
>>493
半日以上かけて水合わせしてるんだけど。
みんなは問題なしなん?
495pH7.74:2011/07/28(木) 20:34:41.56 ID:YtQnTa9y
てか、単に通販だと輸送の負担で弱ったのが原因なだけなんじゃ。
それ+環境の変化に耐えられなかったんじゃないかな。
心配なら亜硝酸を検査すればおk
496pH7.74:2011/07/29(金) 00:51:13.04 ID:/OFW/Imw
>>491メイトに買える
497pH7.74:2011/07/29(金) 01:14:28.23 ID:a/79Qfpv
チャムでたくさん買ったけど、死んだことがないよ
498pH7.74:2011/07/29(金) 08:17:11.89 ID:7m36Wxsw
遠くからの輸送だと負担ハンパなくね?
499pH7.74:2011/07/29(金) 08:23:20.26 ID:e95HxI4v
チャムで買ったヤマトすぐ落ちたよ
死着じゃないけど着いた時から怪我して尾の付け根がオレンジになってるからやばいと思ったがやっぱり翌日死んだ
東京だから遠いというわけじゃない
500pH7.74:2011/07/30(土) 15:35:42.83 ID:RVwqMj7R
近所のホムセンでヤマト買ってるわ
チャームは死着ないな。メダカしか買ってないけど。
501pH7.74:2011/07/30(土) 16:26:37.44 ID:BR8b9r2a
川がさがさすればなんらかのエビとれるの
502pH7.74:2011/07/31(日) 11:17:19.48 ID:FeQVQ20E
昨日ヤマトが大暴れしていた。地震はその影響か?
503pH7.74:2011/07/31(日) 22:46:00.81 ID:ZbCHfw9V
>>502
逆かと思う。
それともすごく巨大なヤマト?
504pH7.74:2011/07/31(日) 23:32:02.60 ID:8T+c+0km
うん、埋まってたけど発進しちゃった♪
505pH7.74:2011/08/01(月) 00:32:33.35 ID:yxIId9w1
さらば〜地球よ〜
506pH7.74:2011/08/01(月) 08:56:47.04 ID:R5Ig8b5P
旅立〜つ
507pH7.74:2011/08/01(月) 14:41:54.55 ID:DiSvcVhI
白濁〜
508pH7.74:2011/08/01(月) 18:08:23.87 ID:D7EWPNF7
ホムセンのヤマト水槽にはプラナリアがいるから買わない。
往復三時間かけて生体管理の良いショップまで買いにいく。
509pH7.74:2011/08/02(火) 08:29:02.96 ID:kFdSDRK8
脱皮に失敗したのか、足が一本しかないのがいる。弱るかとおもいきや、今日も元気。
510pH7.74:2011/08/04(木) 04:15:15.22 ID:2Dr3bLrw
生体が売っているホムセンがない
511pH7.74:2011/08/04(木) 07:17:57.75 ID:D11lAsA2
ヤマトが真っ赤な物を抱えて泳ぎ回っていたから、なんだろうと見てみると
スーパーレッチェリだった
ちょっとしたホラーだった
512pH7.74:2011/08/04(木) 12:13:06.05 ID:cikV+wxR
ミナミは元気にガンガン繁殖している環境で
ヤマトを今の時期、野外のビオトープに入れても水温大丈夫ですか?
513pH7.74:2011/08/04(木) 13:05:52.40 ID:/qcogDvL
ホムセンで見たら1匹120円。意外と高いね。
514pH7.74:2011/08/04(木) 19:42:04.29 ID:67FhP1A2
>>512
今週月曜日に、メダカ屋外プラ船にミナミヌマエビとヤマトヌマエビを一緒にしますた。直射日光を避けてスダレをかけたり鉢植えで影をこさえたりしてます。
515pH7.74:2011/08/05(金) 00:55:24.55 ID:6JbypOod
メダカの鉢に投入した5匹が忽然と姿を消した
メダカに襲われるサイズでもなかったし
干し海老も転がってなかったしどこへ行ったのやら
516pH7.74:2011/08/05(金) 03:14:51.27 ID:AnkvJjGP
エビ星に帰ったんと違うかー
517pH7.74:2011/08/05(金) 16:18:46.50 ID:3gofKLKz
ヤマトすげいね。5匹入れても苔減らないなと
追加で5匹入れたら、苔あっちゅー間に消えて
餌やる事になっちゃった。
一番割食ったのはミナミさんかな。
518pH7.74:2011/08/06(土) 07:42:12.68 ID:GrLhFkgw
あなたです
519pH7.74:2011/08/06(土) 14:43:13.72 ID:p08C3k3W
ヤマト5匹でも苔全然減らなかったが、イシマキガイ入れたらあっという間にきれいになった
520pH7.74:2011/08/06(土) 16:49:17.38 ID:ih6j2Z82
貝との戦いが今始まる

トーマシーがアップを始めました
521pH7.74:2011/08/06(土) 19:34:18.22 ID:48t/0YLP
数ヶ月後、↓に入り浸っている>>520の姿が・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182347103/
522pH7.74:2011/08/06(土) 23:18:25.19 ID:WY1se5E6
貝入れて1週間で病気発生してからどうも貝類は入れたくない
523pH7.74:2011/08/08(月) 18:43:26.58 ID:XLe7eZhc
ミナミ稚エビがのそのそ歩く
上をヤマトが通り過ぎようとする
驚いたミナミ稚エビがバックジャンプでヤマトの腹に激突
驚いたヤマトがバックジャンプでサイアミーズに激突
驚いたサイアミーズがガラスに激突

というハリウッド映画のようなシーンを目の当たりにした。
524pH7.74:2011/08/08(月) 19:19:06.74 ID:2dfPe+iM
ウォルトディズニーもびっくりだな
525pH7.74:2011/08/09(火) 10:31:29.27 ID:PLWv1fXO
ディズニーアニメーションのような動きで脳内再生された
526pH7.74:2011/08/09(火) 12:09:50.75 ID:PcB4pTNL
(・∀・)エビくんはネ いわくん だいすき

(・∀・)だからネ すいそうの おそうじ したあとはネ

(・∀・)こわくてネ(・∀・)みんな いわの なかに はいっちゃう

(・∀・)かわいいネ!
527pH7.74:2011/08/09(火) 13:17:33.33 ID:eAeSX0yL
朝起きたら メダカが背骨だけになってたw
ヤマトのツマツマ力恐ろしす。。
528pH7.74:2011/08/09(火) 13:27:37.93 ID:PcB4pTNL
(・A・)にほんしか ゆび ないのにネ!
529pH7.74:2011/08/10(水) 22:08:44.17 ID:Xvis7QWQ
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
とかくにエビの世は住みにくい。

(・A・)もう なにもしないヨ!
530pH7.74:2011/08/10(水) 22:18:45.38 ID:Yueyfi02
ここ数日、半殺しのゲジをヤマトに食わせてるが、まだ自分で狩りをすることを覚えてくれない
531pH7.74:2011/08/11(木) 00:39:39.15 ID:vBKaFQkV
ポエミーなの面白いな(^д^)
532pH7.74:2011/08/16(火) 20:36:32.29 ID:e0i4+DV1
買ってきた水草のアオミドロがやばかったので5匹投入してバケツにポイ
必死にツマツマしてる
頑張れよ
533pH7.74:2011/08/16(火) 23:10:37.15 ID:j5MqRiS9
水槽立ち上げ時に導入したヤマト30匹が
4年経つ今も水草を食い荒らし中

寿命は10年ぐらいらしいからあと6年待つか
534pH7.74:2011/08/18(木) 02:41:02.28 ID:DxvWyHnu
通販で購入したヤマトがポツポツ死ぬ…。
死着1匹 後、2日で2匹死亡。

元から居たヤマトは元気だから輸送の負担や水合わせが甘かったのかな。
点滴で2時間掛けたのに。
535pH7.74:2011/08/18(木) 03:30:05.37 ID:YDW25HN2
夏にエビ買うからだよ
536pH7.74:2011/08/18(木) 08:52:39.40 ID:yMjV7Zrp
うちは、昨年秋から育てていたヤマトがこの夏で全滅
エビは暑さに弱いね
537pH7.74:2011/08/18(木) 12:37:19.08 ID:migQuJm+
死んでる人って水温何度?
538pH7.74:2011/08/18(木) 17:24:33.24 ID:AfmhurBZ
30度あるが、最初の2日で死んだ3匹を除けば残り7匹はその温度で3〜4週間元気に生きてるぞ
539pH7.74:2011/08/18(木) 17:26:58.35 ID:OabNaXFW
ヤマトならボイルドになる前に脱走死しそうな感じだけどな
本当に温度かね
540536:2011/08/18(木) 18:23:52.01 ID:yMjV7Zrp
水槽温度は31℃くらい
グッピーだってたまに落ちる
エビは最初白くなって、やがて赤く茹で上がる・・・
まるで寿司屋のエビのように
541pH7.74:2011/08/18(木) 18:46:28.73 ID:OabNaXFW
それってエアレーションしてなくね?
31℃でもそんなに落ちないよ
542pH7.74:2011/08/18(木) 19:00:15.25 ID:HLQ4Xi6H
(・A・)エビくんと メダカくん、おなじ すいそうの なかに すんでるのに
(・A・)ぜんぜん ケンカも なかよしも しない

(・A・`)ダメだネ
543pH7.74:2011/08/19(金) 10:19:00.23 ID:ljLayjTk
先週のくそ暑い時にヤマト10匹いれたが全然死なない
連日水温30度越えても死なない

二ヶ月前に硝酸中毒と思われるヤマト四匹がひっくり返ってて
てんぱってしもて真水の水道水に移した時も復活

俺の中じゃヤマトは不死身になってんだけど

ヤマトが死ぬ環境ってどんな水槽?
544pH7.74:2011/08/19(金) 10:21:28.19 ID:kiSVxNim
>>543
この夏が終わった
貴様の水槽
545pH7.74:2011/08/19(金) 11:27:41.83 ID:lfHlYi4B
>543
沖縄の海
546pH7.74:2011/08/19(金) 12:11:13.23 ID:ljLayjTk
>>544

文字読めないの?
俺の水槽じゃ死んでない

この夏が終わったとか意味わかんね
おまえは甲子園球児か?
547pH7.74:2011/08/19(金) 13:49:38.58 ID:uWNYwxMG
>>546
もう一度読むと意味がわかるかも。
548pH7.74:2011/08/19(金) 14:31:01.55 ID:lfHlYi4B
俺にはつっこんでくれないのかな
549pH7.74:2011/08/19(金) 15:27:25.88 ID:uWNYwxMG
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ> >545
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                      大阪港
550pH7.74:2011/08/20(土) 18:37:48.16 ID:RpViOlkY
アピスト水槽のコケが気になるのですが、ヤマトはヤラれますか?
ミナミは全て食べられました
551pH7.74:2011/08/20(土) 20:58:04.04 ID:VL1k39pJ
>>550
全然OK
親に威嚇されて水槽の隅に隠れてしまうが・・。
それより稚魚がヤマトに食われないように
心配した方がいい
552pH7.74:2011/08/20(土) 22:57:34.03 ID:RpViOlkY
>>551
ありがとう。投入してみます
553pH7.74:2011/08/20(土) 23:33:43.54 ID:cHiWUoiI
月に2、3回脱皮しやがる
554pH7.74:2011/08/21(日) 19:57:32.16 ID:ngaDLfNB
うちのヤマト抱卵してるがゾエア→稚エビ頑張ってみようかな
555pH7.74:2011/08/22(月) 08:24:38.39 ID:Pc6O2h7Z
>>554
ヤマトヌマエビを素人が殖やすことはできぬと聞いたが、
さてはおぬし…プロ?
556pH7.74:2011/08/22(月) 13:02:37.74 ID:CvAFJANc
汽水やってる人なら、増やせるんかな?
557pH7.74:2011/08/22(月) 13:07:37.60 ID:oeiegCiC
汽水の濃度を適切にコントロールする必要があるけど、適切の度合いが全く解らん
558pH7.74:2011/08/26(金) 10:43:31.37 ID:2MC47+om
ヤマトヌマエビあげ
559pH7.74:2011/08/26(金) 16:38:11.18 ID:UJyWCm5/
かき揚げにしないで(>_<)
560pH7.74:2011/08/27(土) 23:57:16.81 ID:Nt/EjXdd
エビの苔取りって凄いね。
アヌビアスナナの葉が茶苔だらけだったのに、2匹入れただけであっという間に緑の葉になってた。
正直おどろいたよw
561pH7.74:2011/08/27(土) 23:59:38.87 ID:lWeZen+x
ウチのはそのナナもミクロソリウムも
やつらの餌食になって全部枯れた
562pH7.74:2011/08/28(日) 00:16:50.48 ID:bA1Px+ia
苔が消えた瞬間、
パールグラス、キューバパールグラスがブチブチ千切られて浮いてた。
563pH7.74:2011/08/28(日) 05:50:01.47 ID:n5eyrkbV
ブリクサを茎だけにされたことがある
564pH7.74:2011/08/28(日) 13:33:35.25 ID:qVyJ6F/t
(・∀・)エビくん、よく おかお あらったり
(・∀・)おかお ととのえたりしてる

(・∀・)かわいいネ
565pH7.74:2011/08/28(日) 20:02:29.95 ID:ZiRA4yGL
ヤマトの苔取り能力は素晴らしい。すっかり綺麗になって、アマゾンチドメが茎だけになって、メダカも絶滅寸前。
今日もメダカを追い回す、ヤマトってけっこう速い。
566pH7.74:2011/08/28(日) 20:08:17.98 ID:GDrkD9RW
ヤマトを陸上化できないだろうか
そして害虫駆除へ…
567pH7.74:2011/08/28(日) 21:08:01.88 ID:qVyJ6F/t
>>565

(・A・`)うちのメダカくんと エビくん ぜんぜん かかわらない
(・A・`)みんな へんなこ
568pH7.74:2011/08/28(日) 21:11:49.70 ID:rG+RKrhS
スジエビだろ
569pH7.74:2011/08/29(月) 12:00:05.55 ID:A1nd69LV
メダカ追い回すって、スジエビだよね
570pH7.74:2011/08/29(月) 13:12:34.21 ID:uQ7SWNLe
追っかけるっていうかさわぁって感じじゃない。がっつかないから平気でしょ
571pH7.74:2011/08/29(月) 14:25:12.65 ID:v00tLkFC
テナガエビはさらに凄いぞ
572pH7.74:2011/08/30(火) 11:13:57.74 ID:w8lwPkeT
>>568

スジが通ってるから「スジエビくん」とか「エビくんスジ」とか適当に呼んでたら本当にスジエビくんだったのか…
573pH7.74:2011/08/30(火) 20:05:32.15 ID:sQHqZgvQ
>>572
うp
574pH7.74:2011/08/31(水) 14:48:32.85 ID:XMlzwquE
>>573

http://s.pic.to/7kfyl

見にくいかしら
575pH7.74:2011/08/31(水) 14:52:15.88 ID:EooBgsKJ
>>574
スジエビではないな
576pH7.74:2011/08/31(水) 15:27:28.52 ID:lw8PhhTW
ヤマトに見える
577pH7.74:2011/08/31(水) 16:20:47.15 ID:XMlzwquE
よかった(・∀・)

これで思う存分スジエビくんって呼べる!
578pH7.74:2011/09/01(木) 04:28:59.83 ID:0tj1PoDE
そんな風に呼ばれるのはスジ違いだ。
579pH7.74:2011/09/04(日) 18:34:41.84 ID:p+KhZBO3
ヤマトヌマエビさんって黒い糸状のコケ食ってくれる?
うちの水槽大発生しちまった‥
580pH7.74:2011/09/05(月) 10:26:04.22 ID:jSgKBXB3
流石のヤマトもクロヒゲ大発生は無理
581pH7.74:2011/09/05(月) 12:51:03.07 ID:BS2cXhcD
木酢酸を塗ったあとの黒ヒゲなら
食べるというブログをみたよ。
582pH7.74:2011/09/05(月) 17:43:30.51 ID:zHMtelG0
>>581
木酢駅につけると黒ひげが次の日にはピンクに変色して食べるよ。
583pH7.74:2011/09/05(月) 17:45:22.31 ID:zHMtelG0
>>582
×→木酢駅
○→木酢液

すまん
584pH7.74:2011/09/05(月) 18:15:04.62 ID:CsJHoH6m
ポン酢ジュレが使えそうな予感
585pH7.74:2011/09/05(月) 18:57:29.50 ID:WX1Uml7t
ヤマトでかすぎわろた、ミナミの三倍はあるんじゃないか
586pH7.74:2011/09/05(月) 21:30:42.97 ID:zTuzm3Sg
よーく目を凝らして探さないと見つからないのがミナミ。

否が応でも視界に入るヤマト。探す手間が少なくていい。
587pH7.74:2011/09/06(火) 03:38:03.44 ID:Xn5nDFEZ
あんなにあったフワフワ苔がもう減ってる…ヤマト凄い
588pH7.74:2011/09/06(火) 08:38:41.16 ID:XvUTYA5n
誰か☆になったメダカが一晩で骨だけとヤマトの威力を語ってたな。
今朝見たら、まさに骨だけが!ホネホネロックの魚みたいな!!ヤマトすげー。
589pH7.74:2011/09/06(火) 08:52:47.01 ID:PI4FgMmL
そして骨が泳ぎだす・・・
590pH7.74:2011/09/06(火) 10:06:08.59 ID:QceehY4N
今までいくつのネオンテトラが骨だけにされたか…
591pH7.74:2011/09/06(火) 11:47:28.32 ID:bLehJDoD
骨すら残らねえ
592pH7.74:2011/09/06(火) 12:52:11.13 ID:o2qFR0yW
ヤマトが殺してる訳じゃないのに悪者に見える!不思議!
593pH7.74:2011/09/06(火) 20:37:45.38 ID:QNZ7+6Mx
今朝起きたら赤くなって死んでた( ;´Д`)
夜中涼しかったから、水温高いと赤くなって死ぬわけじゃないのか
594pH7.74:2011/09/07(水) 14:21:20.38 ID:lmysndxN
夏バテによる秋のぽっくり病
595pH7.74:2011/09/07(水) 14:44:44.57 ID:fZfkBAjN
こいつらがいないとコケまくる
でも、いると食害がひどい

エサやってもあんまり喰わねえし
困った
596pH7.74:2011/09/07(水) 16:06:08.98 ID:WZMVSQaZ
ヤマト、メダカの稚魚を喰う?
597pH7.74:2011/09/07(水) 17:58:51.39 ID:52u6rL/8
スポンジフィルターの隙間に挟まったメダカが餌食となった
598pH7.74:2011/09/07(水) 18:07:49.03 ID:1CcNPQZ2
っrげ
599pH7.74:2011/09/08(木) 22:30:50.19 ID:LDdHaj/Y
ヤマトの脱皮する瞬間を初めて見た。
ミナミとは違うんだなぁ…。
背中のファスナーを下ろして着ぐるみを脱ぎ捨てる!って感じだ。
ミナミはピュッ!って感じなのに。
600pH7.74:2011/09/09(金) 07:01:18.97 ID:NB89RpHf
うちのヤマト軍団のホームポジションはなぜかヒーターなんだが…
縦につけてるのに全員そこにくっついてる
601pH7.74:2011/09/09(金) 07:25:12.74 ID:x3CVeSw7
台風で荒れた和歌山の川。
ダム湖になって酷い事になってるけど
あそこってヤマトの産地なんだよなぁ・・・・
お前ら、値上がり覚悟して置けよ。
602pH7.74:2011/09/09(金) 08:10:48.09 ID:B9ajJDXx
この夏の暑さ乗り越えたのにここにきてとうとうオレンジ色になって1匹死んでた。
急激な温度低下のせいなんだろうか。
603pH7.74:2011/09/09(金) 20:44:01.43 ID:glDBlMZq
ヤマト様かっこよすぎワロタ
こんだけ凛々しいのはうちだけだろうな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2bjLBAw.jpg
604pH7.74:2011/09/10(土) 03:12:21.04 ID:F0s5PEuP
餌は「ひかり ウーパールーパー」最強
用途はチビプレコの餌なんだがこいつらが真っ先に抱え込んで食ってる。
605pH7.74:2011/09/12(月) 17:00:39.14 ID:kAyGWaQQ





























 
606pH7.74:2011/09/12(月) 18:28:59.97 ID:C6GozCaP
ヤマトヌマエビアゲ
607pH7.74:2011/09/14(水) 01:05:37.26 ID:OR8ilx4k
ワイルドヤマト一年で五匹→二匹になってもうた
608pH7.74:2011/09/14(水) 05:24:41.74 ID:Q/H2prpl
なんか足かきみたいなのずっとやってるんだけどこれは何?
609pH7.74:2011/09/14(水) 08:57:26.51 ID:sUCrKppb
>>608
身だしなみ
610pH7.74:2011/09/14(水) 09:36:09.40 ID:u0+CqTu8
痒いんだよ
611pH7.74:2011/09/14(水) 16:08:24.71 ID:g3v//BDJ
自家発電
612pH7.74:2011/09/14(水) 16:33:16.45 ID:E3ygEIvA
めがねめがね
613pH7.74:2011/09/15(木) 04:27:17.86 ID:0uqz97En
ヤマト5匹入れたらコケ水槽がピカピカに、最強じゃん!なんて思って少し放置していたら
何故かグロッソが千切れていた
何故か伸び始めていたモスがバラバラになっている
何故かアマゾンフロッグビットの根っこがやけに短い
おかしいぞ…
614pH7.74:2011/09/15(木) 04:50:06.40 ID:3mWrj6Nf
小さい妖精が現れてイタズラしてる。
ヤマトのせいじゃない。
615pH7.74:2011/09/15(木) 19:52:14.24 ID:CXWZDoqQ
そうだヤマトのせいじゃない。
俺のロタラ竹林も妖精のイタズラだった。
616pH7.74:2011/09/16(金) 03:54:50.39 ID:5L6tjfKa
そうだヤマトは水槽を救う使命を帯びているのだ。
水草絶滅の日まであと165日。
617pH7.74:2011/09/16(金) 04:08:56.80 ID:NbH1jz/7
マツモの葉がバラバラに散らばってめちゃくちゃうざかったりするのもその妖精のせいだったのか
ヤマトはそれを阻止してくれるんだな
ヤマト増量しなきゃな!
618pH7.74:2011/09/17(土) 00:47:37.57 ID:2MTksJjw
水槽から10メートルはある台所の冷蔵庫の横で干からびてた
けっこう歩くのね
619pH7.74:2011/09/17(土) 04:18:21.71 ID:ISj0AzXj
2階リビングの家なんだけど、1階の玄関まで来たことあったよ。びっくりした。
620pH7.74:2011/09/17(土) 19:58:34.34 ID:AbP6zG4j
妖精が運んでるに決まってるだろ
途中で疲れて置いてっちまうんだ
621pH7.74:2011/09/19(月) 16:36:48.65 ID:ZPHfDYoZ
昨日10匹買ってきて今見たら4匹ぐらいしかいない・・・
他に入れてるのはメダカの稚魚のみ・・・どこいった・・・
622pH7.74:2011/09/19(月) 17:09:29.08 ID:iEo9M/HK
君の枕元を見てみろ
真っ赤な奴らがいるはずだ
623pH7.74:2011/09/20(火) 00:31:46.22 ID:/VsSkiuX
>>621
水槽の裏とかじゃなく、
びっくりするようなとこで死んでるから
朝起きたら、廊下の真ん中で倒れてたことがある
624pH7.74:2011/09/20(火) 13:25:27.29 ID:trTABsP4
なぜこうも奴等は索餌能力が低いのかっ?
とヤキモキさせられる時点で、もう結構弱ってしまってるのかな?死んじゃう?

どうしても活発な魚に、先に餌をガッつかれてしまう
小さめの薬瓶に餌と対魚障害物として手頃な水草オモリを入れて、消灯時間に水槽へ投入してみたりしてるが、グリーンネオンが潜り込んで粗方食い尽くしてる様子
625pH7.74:2011/09/20(火) 13:27:12.87 ID:Lqx9EFSK
ネオンて水草食うのか…
626pH7.74:2011/09/20(火) 13:27:44.46 ID:oIsyD1sP
ヤマトは餌の臭いを嗅ぎ付けた瞬間に普段からは考えられないスピードで
群がって来て持ち逃げするけどなぁ
魚が怖くて出られないだけじゃないかね
627pH7.74:2011/09/20(火) 13:33:47.27 ID:trTABsP4
>>625
水草をオモリにしてるんじゃなくて、水草を沈める為のオモリだよ
言わせんなよ恥ずかしい
628pH7.74:2011/09/20(火) 23:17:47.78 ID:MlSkCzhN
うちがモス食い散らかすんだよなぁ。
ちぎれたモス片付け面倒臭い。
629pH7.74:2011/09/21(水) 00:53:22.73 ID:RQms7/q2
ビオフェルミンを1錠入れたら
ヤマトさん達がすっ飛んできてモフモフしてた。
エビオスより食いつきが良かった。
630pH7.74:2011/09/21(水) 03:45:57.23 ID:umvYGJrk
☆・・
と思ったら脱皮してた
631pH7.74:2011/09/21(水) 04:10:35.85 ID:BCElNBB1
妖精が脱皮した
632pH7.74:2011/09/21(水) 14:47:45.28 ID:YnRO9eKF
ヤマト買って来て数日は実によく働いてくれたんだが、コリタブの味を覚えていらい全く働かない。
労せず食っていけるとなるとエビでもニートになるんだな…
633pH7.74:2011/09/21(水) 15:19:25.70 ID:+n84EG+G
デカイ魚とか、天敵入れると働かない
634pH7.74:2011/09/21(水) 16:37:09.55 ID:rRGBXGMY
御掃除屋さんという触れ込みで二匹導入したんだけど
餌の食べ残しとか全く掃除せずに水草にぶら下がってる
635pH7.74:2011/09/21(水) 16:40:22.24 ID:gYJ4gKlZ
食べ残しどころか餌そのものをダイレクトに狙ってくる
メダカの餌やったらメダカより先にスイーっと水面まで泳いできてワラタ

まあ底に落ちた餌も消えてるからなんだかんだいって喰ってるんだろうけど
636pH7.74:2011/09/21(水) 16:40:53.84 ID:ns58oRYl
良く見ると餌のカケラを抱えて安全な水草上でモフモフしてないか?
637pH7.74:2011/09/22(木) 04:07:26.88 ID:hXr4VZ3U
凄い色変わるねヤマトって
2つの水槽で買ってるけど、ベアの方はブルーチェリーも真っ青の青色、大磯の方は茶色〜黄色みたいな感じ。買ってきた時は同じ色だったのに環境でこんなに変わるとは…
638pH7.74:2011/09/22(木) 06:29:55.45 ID:t/dGgIha
それが固定できたらキレイなのにね〜
639pH7.74:2011/09/22(木) 07:05:36.99 ID:dGja+06N
豆腐あげてから、脳髄が白くなった。
640pH7.74:2011/09/22(木) 12:20:50.82 ID:AzyMrf1U
また1匹死んでた。
急に暑くなるより急に寒くなる方が弱いのかね
641pH7.74:2011/09/22(木) 20:09:38.41 ID:HAd5LWzH
ヤマトさんて色変わるの?
ウチはクリア地に赤ドットのヤマトしかいない。寂しいのう
642pH7.74:2011/09/23(金) 01:46:18.37 ID:x3qo/bxw
うちのヤマトはビリジアン色
643pH7.74:2011/09/23(金) 04:23:53.89 ID:nfucpTBM
鯖の切り身でもあげてるの?
644pH7.74:2011/09/23(金) 09:33:22.62 ID:icQEpk0F
メダカに攻撃されて前足失ったエビが転がってる・・・
メダカも結構攻撃的なんだな
645pH7.74:2011/09/23(金) 15:06:02.09 ID:hnQBcnTx
1匹☆
二匹で飼ってたんだがもう一匹がずっと横にいて切なかったな
646pH7.74:2011/09/23(金) 16:36:39.61 ID:UPmVD0gm
実は食ってたりしてな
647pH7.74:2011/09/23(金) 20:23:31.33 ID:x3qo/bxw
それも切ないな
648pH7.74:2011/09/23(金) 20:31:50.13 ID:uACGqbus
本日コケ対策に水草ボーボー60センチ水槽に投入!
あれ?ヤマトさんの姿が数ほどあまり見当たらないなぁ~…
…あ!エンゼルフィッシュさんのお腹がすっごく膨らんでいるわ(;o;)
…エンゼルってヤマト食べるのかな?経験者いる?
649pH7.74:2011/09/23(金) 21:14:57.33 ID:B9brnKJk
エンゼルは何でも食う
650pH7.74:2011/09/23(金) 22:17:49.65 ID:/X7L0EVy
グッピーのペア一組とエビ5匹飼ってるが…エビが元気ない。グッピーを警戒してるんですか? 餌も食べないし…
651pH7.74:2011/09/23(金) 22:44:35.07 ID:uACGqbus
>>649…やはり(ToT)!ウチのエンゼルは特に暴君ですから間違いなしですな…
ヤマトヌマエビさんには悪いことした。ゴメン。今いるヤマトさんは別水槽に隔離します。。
652pH7.74:2011/09/24(土) 00:31:28.91 ID:KvxV+gcv
水面に浮いてる餌にエビが突入www
どんだけ必死なんだよw
653pH7.74:2011/09/24(土) 00:48:02.71 ID:KvxV+gcv
メダカとコッピーが全部食べてエビ発狂w
654pH7.74:2011/09/25(日) 01:33:39.60 ID:4xF9DyI1
今日水草投入したら、ゾエア生まれてその後9匹中4匹横たわってた…
今まで水草投入しても何ともない奴らだったんだけど水草が原因なんかな…

二年ほど生きてたんだけどなぁ( ; ; )
655pH7.74:2011/09/25(日) 02:01:51.58 ID:CXlLvOJW
そうだよ。
656pH7.74:2011/09/25(日) 02:03:11.75 ID:g/WnMJld
農薬付き水草だったんだろうね
657pH7.74:2011/09/25(日) 23:45:57.64 ID:vxpl8b1u
メダカとコッピーに餌取られて寂しそうに水草食べてる
658pH7.74:2011/09/26(月) 01:46:36.98 ID:FqyblfPj
コリタブ入れると掴んで逃げるからヤマトの独壇場だけど
659pH7.74:2011/09/26(月) 02:02:17.37 ID:4QoAVL9V
メダカやグラミー、ブラックテトラなんかといれとくと運び途中で迎撃されるぞw
660pH7.74:2011/09/26(月) 09:49:56.59 ID:QJouGVgK
わざわざエビのためにコリタブ買う気もないし
661pH7.74:2011/09/26(月) 11:38:01.78 ID:/6BCAQT4
コリの為のコリタブを持ち逃げする話かと
マジ困るよヤマトさん
662pH7.74:2011/09/26(月) 12:42:22.55 ID:eo0t+s+h
家は4匹のヤマト用にまず小さく割ったのを行き渡らせてからコリドラス用に入れてる
お陰で全く苔取りしなくなったが
663pH7.74:2011/09/26(月) 12:59:09.20 ID:QJouGVgK
役に立たない掃除屋
664pH7.74:2011/09/26(月) 15:12:02.64 ID:WC0a6kcs
オトシンさんよりは役に立つがな
665pH7.74:2011/09/27(火) 00:43:12.22 ID:aBrlnaKA
>>655 656
やっぱりそうですよね…
今まで毎回買っていたところだったので気を抜いてました。

横たわってたヤマトさんたちは汲み置きの水に移した所復活してました。
よかった…次からはしっかりトリートメントして入れるようにします(^^)
666pH7.74:2011/09/27(火) 04:12:35.38 ID:kvmx0Qzs
水槽ジャンプかました後、カリカリに乾いてからでも復活するから凄い。
667pH7.74:2011/09/27(火) 15:26:41.15 ID:vTpl45kj
頭の所が透明から緑色に変わったってことはなにか餌を食べているの?
でもとろろ肝心の昆布状のコケには見向きもしない(TT)
668pH7.74:2011/09/28(水) 00:43:44.33 ID:e+zovXHc
水槽の高さが低いからよく脱走します。
仕方なく蓋のスキマにさらんラップ被せてるけど、、、
どうにかなんないですかねー?
669pH7.74:2011/09/28(水) 02:05:12.99 ID:G5bd/5ne
針金とネットで自作カバー
670pH7.74:2011/09/28(水) 02:19:05.89 ID:AoXR800Z
ピンポンパール一匹入れたんだがヤマトちょっかい出されて滅茶苦茶警戒してる
671pH7.74:2011/09/28(水) 13:58:30.27 ID:QahVgPhP
エアレーションは必要ですか?
672pH7.74:2011/09/28(水) 19:23:52.89 ID:U02jrTrp
さあ、環境次第だと思いますが。
673pH7.74:2011/09/28(水) 21:04:05.32 ID:CTdZOC83
入れた方が生き延びる確率は上がるな
674pH7.74:2011/09/28(水) 21:43:05.37 ID:QahVgPhP
環境は、25p水槽に濾過器がついています。濾過器の真下だけ水草に水泡がついてるかんじで
ほかにベタが一匹います。

675pH7.74:2011/09/28(水) 22:33:38.55 ID:U02jrTrp
それじゃ全然わかんないので、もうエアレ入れてください。
別に入れて損するもんでもないので。
676pH7.74:2011/09/28(水) 22:58:30.73 ID:0q9BQ9gs
5〜6センチになってさすがにゴキブリみたく気持ち悪くなってきた。
足をシャカシャカするところなんて。前足の方ね。
677pH7.74:2011/09/29(木) 01:00:54.98 ID:ykFQG6oe
小赤と一緒にいれてたけど可哀想だからボトルに水草と隔離
メダカ3匹と同居中だけどのびのび暮らしてるよ
678pH7.74:2011/09/29(木) 11:01:49.49 ID:iJgQsRWk
まぁ、ヤマトさんは飼い始めた初日だけぶさいくやなぁ思ったけど、今ではしぐさ含めて可愛く見える不思議。
679pH7.74:2011/09/29(木) 19:22:47.91 ID:ARk4kANH
帰ってきてみたら☆になってた
680pH7.74:2011/09/29(木) 21:19:45.19 ID:lTSbjQfy
チャームの5匹500円、投入後6時間で1匹☆に(´・ω・`)
681pH7.74:2011/09/30(金) 03:10:57.62 ID:xOvHtae1
>>680
高すぎる
682pH7.74:2011/09/30(金) 09:34:00.47 ID:cqxUvAZ2
都内だと1匹2,3百円はザラだよ
683pH7.74:2011/09/30(金) 11:34:41.65 ID:N7k/dazY
60円/1匹で買った
684pH7.74:2011/09/30(金) 12:30:07.56 ID:zzookouE
10匹298円がデフォ。
685pH7.74:2011/09/30(金) 16:46:03.07 ID:cqxUvAZ2
水替えしたら、昨日脱皮したやつが真っ赤になって☆んだ・・・。なるほど学習したぜ(´Д`)
686pH7.74:2011/10/03(月) 00:31:42.38 ID:E+hDy975
>>684

やすっ!
いいなあw

まあ。そんなしょっちゅう買うもんでもないけどな。
687pH7.74:2011/10/03(月) 04:09:46.48 ID:1sRBgE8u

今日なぜか、2回も床の上から俺を見上げて、助けを求めてきたんだぜ。
これまでそんなことなかったのに・・・。
そして3匹目は干からびて死んでた・・・。
688pH7.74:2011/10/03(月) 13:37:23.74 ID:ZZIB3x9k
本日、10尾498円のヤマトを購入してデビューした新参者です
とりあえず自家繁殖のミナミをドボンしても平気な水槽の水を使い、
点滴(毎秒1滴)とエアレで水合わせ中・・・
ミナミ水槽で水草を増やし、ドジョウ&メダカ水槽でヤマトがコケ&水草むしりという方向で・・・
689pH7.74:2011/10/03(月) 13:45:59.93 ID:X9q+cUhc
立ち上げ一週間の水草オンリーの水槽を、外泊した一日、ライトつけっ放しにした。
帰宅したらそれまで綺麗だった水草&水槽がコケだらけに\(^o^)/
水草なんて茶ゴケがすごくて絶望してたんだけど、昨夜ヤマトヌマエビ10とオトシン5を投入したらものすごい勢いで食べてくれた。
朝起きたら水草からコケが全く無くなっていて感動ww
あんな小さい体でツマツマいそいそ苔食べる姿に癒されるし、苔も食べてくれるし
ヤマトちゃん最高すぎる(°ω°)
690pH7.74:2011/10/03(月) 15:19:23.53 ID:1R3weCqt
翌日、水草も綺麗サッパリなくなって涙目になった>>689の姿が…!
691pH7.74:2011/10/03(月) 15:35:00.85 ID:ld/88sLw
想像以上にデカくなりやがった
692pH7.74:2011/10/03(月) 19:47:28.77 ID:zc99AWXH
珪藻ごときにヤマト様にご足労願うなど、失礼きわまるな。
オト様で十分な仕事だわ。
693pH7.74:2011/10/03(月) 19:51:23.96 ID:3TvFwnQd
髭苔はさすがに無理と思ってたら
一週間でなんとかしやがった

>>690
まあそうなるわなw
694pH7.74:2011/10/03(月) 20:08:17.19 ID:TXzkYfbO
脱皮した青白いヤマトさんが全く動かないんだが
2cmくらいでまだ小さいんだ
どうしたんだろう?
695pH7.74:2011/10/03(月) 23:44:53.78 ID:q/Ti0r7s
脱皮成功してるなら放置でいいよ
脱皮直後は殻がふにゃふにゃだから固まるまでじっとしてるだけと予想
696pH7.74:2011/10/03(月) 23:51:26.11 ID:3Njl3aWi
変につついたりするとそれで怪我する可能性もあるし
放置が一番だな
697pH7.74:2011/10/04(火) 00:38:43.96 ID:ZbEcKk0m
さっき見たらレッドビーの餌食ってたから安心
698pH7.74:2011/10/04(火) 15:32:36.60 ID:OlssgkJi
ヤマトさん初脱走?
朝食確認して今、見たら消えていたorz六畳一間のマイルームのいったいどこに…
699pH7.74:2011/10/04(火) 16:29:23.54 ID:Ee8FIQxQ
>>698
桜エビに擬態してるよ
多分由比にいる
700pH7.74:2011/10/04(火) 22:00:30.61 ID:OlssgkJi
脱走疑惑のヤマトさん居ました、貝殻に器用に入ってたよ髭だけ出してた、んで出てきた、真剣に凹んでたから良かったよ。
701pH7.74:2011/10/05(水) 00:57:58.05 ID:jCUOgmhE
赤虫を抱えながらモシャモシャと赤虫をむさぼるヤマトさん
とてもおぞましいです
702pH7.74:2011/10/05(水) 07:30:43.06 ID:tkdxW9EW
半潰しにしたゲジを生きたまま貪るヤマト様と、食われながらも必死にもがくゲジもおぞましいぞw
703pH7.74:2011/10/05(水) 08:24:23.40 ID:+IHtDXSk
ドジョウと青コリのためのタブレットを抱えて逃げ去るヤマトさん
お前はコケ喰ってろ!
704pH7.74:2011/10/05(水) 10:48:41.63 ID:rbLGli/Y
昨日ヤフオクで30匹ほど買ったやつ届いたんだけど
一応水合わせ半日ほどして入れたんだが大丈夫かな。
なんか入れた途端に脱皮ラッシュなんだけどこんなもん?
今朝見たら10匹ぐらいは脱皮した皮があった・・・。
705pH7.74:2011/10/05(水) 13:42:45.95 ID:nbvuuuu9
そんなもんだよ。
水が変わったので新しい環境に合わせるために脱皮したんだよ。
706pH7.74:2011/10/05(水) 16:28:18.54 ID:H8XFoA/n
海老でもヤマトだけは水あわせ3時間とかで十分だよな
707pH7.74:2011/10/05(水) 16:30:37.24 ID:+IHtDXSk
ドボンで十分
708pH7.74:2011/10/05(水) 16:30:42.32 ID:55C/6cPF
水合わせナシで一回も落ちてない
709pH7.74:2011/10/05(水) 16:48:07.48 ID:E/BZjuXV
ドボンアピールまでがテンプレだなw
710pH7.74:2011/10/05(水) 21:09:28.22 ID:lAqxghC/
ヤマト4匹いるうちの一匹が急にせわしなく泳ぎ回り始めた…
しかも、くるくる回ったり背中から底砂に着地してみたりと、いつもと違う様子。
と思ったら急にツマツマ再開したりわけわかめ
711pH7.74:2011/10/05(水) 21:14:32.82 ID:nZFH1E6a
とりあえず満月ではないな
712pH7.74:2011/10/06(木) 21:18:03.89 ID:vJNjoD7U
今週の日曜日に10匹購入、立ち上げ一週間の水槽へ。
一日一匹ペース位で三匹落ちました。
このまま次々と死んで行ってしまいますか?
エサはコリタブ食べてます。
713pH7.74:2011/10/06(木) 21:54:03.71 ID:y6K2oLBn
それだけじゃなんとも
他に魚入れてたならアンモニア地獄か亜硝酸地獄か
そうでないなら水・温度合わせの失敗か
714pH7.74:2011/10/07(金) 09:09:25.91 ID:nctxZmPS
1/3換水して1週間餌止めろ
715pH7.74:2011/10/07(金) 21:49:09.96 ID:tGDbhV2t
あとエアレーションは重要
716pH7.74:2011/10/07(金) 22:04:35.66 ID:j9M+XE3b
4匹居たヤマトが1日/1匹ペースで☆に;;
症状は決まってクルクルと変な泳ぎ方をし、
全身白っぽくなって☆になる。
CO2添加による酸欠を疑っていますが、
30cmキューブで1秒/1滴ペースで酸欠になりますか?
もちろん夜間は添加してません。
717pH7.74:2011/10/08(土) 04:10:11.61 ID:4AZsaKbm
>>716
水槽は立ち上げてどれくらいですか?
ろ過は?底床は?エアレは?水草は?エサは?彼女はいますか?
718373:2011/10/08(土) 10:44:11.26 ID:JJejEejq
>>717
水槽は立ち上げて2ヶ月
底床は田砂+イニ棒
ろ過は外掛け
生体はテトラ17+コリ3+石巻3+アベニー1
彼女は居ません
719pH7.74:2011/10/08(土) 18:42:37.77 ID:lW2D+Bb7

彼女がいないのが原因だな。
720pH7.74:2011/10/08(土) 19:10:17.59 ID:U8ilHapd
かわいい配偶者がいる場合は?
721pH7.74:2011/10/08(土) 19:10:54.40 ID:Wew5mZMI
駄目だなダメだ
722pH7.74:2011/10/08(土) 20:19:26.27 ID:MRTwNr2i
一匹フィルター登って脱走
部屋を出て玄関にてホコリまみれで死去…
723pH7.74:2011/10/08(土) 22:34:22.32 ID:UIEIvqQf
うちも昨夜も脱走した。
乾燥桜海老になってた。
きっと汽水域に行きたいんだろうな・・。
もうヤマト飼うのはやめる、可哀想だ。
724pH7.74:2011/10/09(日) 04:50:22.62 ID:pvG+vv7Y
そもそもなんで彼らは外に出たがるのか
725pH7.74:2011/10/09(日) 09:42:33.29 ID:zRgo+aXx
海を目指すんだよ
726pH7.74:2011/10/09(日) 09:42:49.16 ID:zRgo+aXx
海を目指すんだよ
727pH7.74:2011/10/09(日) 09:56:07.94 ID:eDViTSaI
だからうちの汽水飼いのヤマトは充実した目をしているのか。
728pH7.74:2011/10/09(日) 13:27:10.06 ID:pvG+vv7Y
長渕剛のキャプテンシップはヤマトを唄ったものか
729 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/10(月) 10:41:10.29 ID:QnIMso65
a
730pH7.74:2011/10/10(月) 14:58:25.38 ID:dcRfSH5+
海を目指すのはゾエアヤマト
おっきいヤマトは海なんて目指していない。
731pH7.74:2011/10/10(月) 16:40:29.79 ID:mufEIlS8
ああ、イスカンダルだったな
732pH7.74:2011/10/10(月) 18:26:01.06 ID:TW3G5jSy
25センチ水槽、エアレーションなしだけど、濾過器あり。

2匹星になってしまいました。
前日までは元気いっぱいだったのに、朝おきたらどよーんとしていて餌も食べなくなり
一日後に2匹そろって星に
なんでかわかりません(;;)
ただ、濾過器が水中に何度か落ちてしまっていて、そのせいでしょうか。
一緒にいたベタはぜんぜん元気なので酸素の問題なのかなって・・・
733pH7.74:2011/10/10(月) 18:39:04.19 ID:V/bm5zh9
俺は評価する
734pH7.74:2011/10/10(月) 20:32:39.88 ID:/mEc+2fp
>>732
投入直後なら単なる水合わせ不足か水が出来てなかったか
投入から時間が経っているなら、水換えミスったとか
735pH7.74:2011/10/10(月) 21:22:25.37 ID:q5gz4tHO
ヤマトヌマエビ5匹買ってきて60cm水槽にいれたけどぜんぜん仕事しないなにこれ?
半日でほぼ茶苔がなくなる?まったく変わらない。むしろ糞で水槽が汚くなってるどういうことや
736pH7.74:2011/10/10(月) 21:31:15.69 ID:GXLVRtsw
だから珪藻ごときにヤマト様を呼ぶんじゃねえって。
737pH7.74:2011/10/10(月) 21:34:10.96 ID:9y9y33pU
>>732
ベタにヤられたんじゃね?
738pH7.74:2011/10/10(月) 21:37:00.09 ID:4scNHwec
ベタはやめとけ
739pH7.74:2011/10/10(月) 22:14:30.95 ID:TW3G5jSy
1週間ほど投入してずっと元気でした。
ただ、濾過器の水が出るところが夜中に落ちていたので酸素が一晩不足していたのかもと
思いましたがベタが攻撃したんですかね…水草に隠れているので無視しているようでしたが
可能性はありますね。
740pH7.74:2011/10/11(火) 09:27:03.48 ID:Y3/V30Ix
海の近くを目指すんだよ
741pH7.74:2011/10/11(火) 09:27:22.12 ID:Y3/V30Ix
海の近くを目指すんだよ
742pH7.74:2011/10/11(火) 17:26:54.70 ID:m66OXbkg
ヤマトが川を下るのはゾエアのときだけ。
743pH7.74:2011/10/12(水) 23:42:22.08 ID:CeUmNSzF

ウイローモスとまりもに全然集まらないで、ナナの周辺や石の上に、いつも
密集してるんだがなんでだろ。

コケ食えや〜。
744pH7.74:2011/10/13(木) 10:02:31.36 ID:7NqdfxL0
そんなのは妖精の仕事
745pH7.74:2011/10/16(日) 16:10:52.08 ID:4DX2Y9zN
ヤマト君に次第い白いブツブツみたいなのが出来て
弱って氏んでいく。。。 これって白点病?
746pH7.74:2011/10/16(日) 16:41:49.50 ID:+BUMCLJT
甲殻類は白点病にならないというから、
ヒルミミズとか?
寄生虫なら0.5%の塩水浴ですぐに落ちるけどね。
747pH7.74:2011/10/16(日) 17:11:38.57 ID:4DX2Y9zN
ぐぐったけど ヒルミミズでは無いみたい。

白いゴマの様なものが 頭付近や足に広がっていって、
次第に動かなくなっていく。。。

一緒に飼ってるめだかやミナミは大丈夫なんだけど
ヤマトだけが氏んでいく。。。 な〜ぜ〜・・
748pH7.74:2011/10/16(日) 18:21:06.02 ID:BmDG61+1
その水槽こええな。病原体の温床になってるな。
749pH7.74:2011/10/16(日) 18:58:47.04 ID:MakcmLyn
それって生きたままカビてるんじゃあ…
750pH7.74:2011/10/16(日) 19:00:17.93 ID:+BUMCLJT
よくわかんないので、画像をうpしてくれんかね?
そういう謎の病気があるなら、注意せねばならないし。
751pH7.74:2011/10/17(月) 11:26:52.92 ID:H+frydwH
こわいね
そんな話聞いたことない
752pH7.74:2011/10/17(月) 12:42:58.93 ID:wL8pNc9H
買ってきて三日目
ヒーターの裏に隠れて出てこない
なんなのこいつら働け
753pH7.74:2011/10/18(火) 14:48:49.72 ID:7IE3f/ak
今日はやたらとヤマトが動く

今夜あたりデカい地震がくると思われます@静岡
754pH7.74:2011/10/18(火) 14:50:38.47 ID:LF0tl/Fc
うちのヤマトはいつでも歩き回る。
動かないときはコリタブを持ってる時だけじゃなかろうか・・・
755pH7.74:2011/10/18(火) 16:37:34.57 ID:s8uPVAQm
ヤマトさん働いてくれないのはもう良いんだが
アマゾンフロッグビットの根っこ食べるのだけは本当やめて下さい
756pH7.74:2011/10/18(火) 16:58:43.04 ID:BRJzFTXq
ヤマトがいるとアマゾンフロッグビットはまだいい方でサンショウモ系は根っこだけになる
757pH7.74:2011/10/20(木) 00:02:56.10 ID:YLrQRiMq
>>753
うちのヤマトさん5匹も大暴れ…
因みに北関東です
前回暴れた翌日に結構大きい地震があったのでgkbr
758pH7.74:2011/10/20(木) 19:47:04.47 ID:lMoh4Fps
うちのヤマトさんはみんなで尻掻きまくりなので、違うと思います。
759pH7.74:2011/10/21(金) 16:35:54.23 ID:4ZlgL0zo
>>753
>>757
みんなに謝れ
760pH7.74:2011/10/23(日) 15:29:32.27 ID:zG/8tMgg
昨日入れたばっかりのヤマトが1匹足りない・・・
水面を6cm下げてるし蓋もしてるのにいない
ジャンプしたと思って周囲を探したけど死体もない・・・
考えられるのはシャワーパイプを外して外部フィルター止めてた時間が10分ほどあったから
今頃外部フィルターの中かも
761pH7.74:2011/10/23(日) 16:45:20.62 ID:zG/8tMgg
外部フィルター開けたけどいなかった・・・
魚はオトシン1匹しかいないし・・・
762pH7.74:2011/10/23(日) 17:05:38.29 ID:cfd17vgj
ヤマト買うときはやっぱりサイズ小さいの買った方がいいの?大きいのは寿命が残り少ないよね、やっぱり。
763pH7.74:2011/10/24(月) 11:25:29.10 ID:0xF19M0u
いつも水槽内を縦横無尽に泳ぎ回ってた
ヤマト*10がここ数日おかしい。

22土:昼に水槽の掃除&水替え
 →その後中央の流木&アヌビアスに集団でたかりだした。

23日:水槽角の水中フィルター(水作SPF)の下に全員籠る。
 まったく出てこない。こんな事はじめてだ。

24月:今朝確認したら、水作SPFの表面に縦一列に群がる。

なんだろう?水変えした時の水に何か問題があったのだろうか・・・
これまでとまったく同じ手順で水替えしてたんだが。
魚達はいつも通り。
764pH7.74:2011/10/24(月) 13:15:23.04 ID:nimPztyd
はいはい
地震地震
765pH7.74:2011/10/24(月) 14:12:51.70 ID:MKcKGEZX
トルコで地震あったな
766763:2011/10/24(月) 14:29:40.01 ID:0xF19M0u
いやいやw地震とか予知とか言いたいんじゃなくて
飼育する上で何か問題でも発生してるのかな?と
アドバイスもらえたら良いなと思って書きました。

水が問題で苦しがってるとかじゃないと良いのだが・・・。
767pH7.74:2011/10/24(月) 15:58:13.89 ID:rPZs1UwO
>>766
近所で水道管の工事があって微妙に水質が変わったとか、
部屋の芳香剤変えたとか、掃除の時に水草(農薬)追加したとかは?
768763:2011/10/24(月) 16:12:43.81 ID:0xF19M0u
>>767
!!!!
忘れてた!そういえば22日の掃除の時に
新しい水草入れましたわ!

前晩に、別の容器に入れてから本水槽にいれたんだけど
それがマズかったのかなぁ・・・

ありがとう、本水槽の水を入れ直しますわ。
769pH7.74:2011/10/24(月) 16:28:38.49 ID:p6XCSy3D
>>763じゃないけど、芳香剤替えてもやばい時が有るんだ・・・。
770pH7.74:2011/10/24(月) 19:47:10.10 ID:TE5N22TC
換水もそうだが、水草も一旦引き上げた方がいいぞ。
771763:2011/10/25(火) 18:58:08.43 ID:rNLvM0PY
と、思ったら
今朝になって元気に泳ぎ回るエビ達が・・・

なんだったんだ?

抱卵の時期のように
「鬱になって引きこもる時期」
みたいなもんでもあるの?
772pH7.74:2011/10/25(火) 19:42:34.09 ID:kDQ/uZK+
水質悪いなかみんなで励ましあって危機を乗り越えたんだよ。
お前んちのエビの絆、ハンパないから。
773pH7.74:2011/10/29(土) 11:12:02.72 ID:f5QI5Q2G
うちのえびたん
http://i.imgur.com/yMpvp.jpg
774pH7.74:2011/10/29(土) 15:21:58.11 ID:EY5vY6uI

うむ、でかした

こうして見るとホント、エビって海の昆虫みたいなモンだな
でもデカいのは美味そうに感じる
775pH7.74:2011/10/29(土) 17:43:18.29 ID:geGoGQMs
776pH7.74:2011/10/29(土) 17:58:43.53 ID:vnZCsz3k
この草なんぞ?
777pH7.74:2011/10/29(土) 18:06:49.24 ID:GC9LNRNp
じゃ、じゃあ流れに乗って・・・うちも!
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111029180619.jpg
778pH7.74:2011/10/29(土) 18:45:12.24 ID:Jn8kXkg/
お前らやまとより草の育て方教えろwwwうますぎ
779pH7.74:2011/10/29(土) 19:42:05.74 ID:geGoGQMs
>>776
キューバパールだよ。
栄養不足で少し矮小化しちゃってるけどw
780pH7.74:2011/10/30(日) 20:57:09.28 ID:P6puj+U5
ヤマトヌマエビて大きくなっても、メダカとかヒナハゼを襲わない?
781pH7.74:2011/10/30(日) 22:52:34.35 ID:uqflbcvX
メダカはよく襲われる。
夜メダカが底で寝てる時に
ヤマトに捉えられてしまうと
翌日頭蓋骨と背骨だけになってる。
いままで数体それで食べられた。

ヤマトのツマツマ力は異常
782pH7.74:2011/10/31(月) 00:19:31.78 ID:7zecS2WZ
外飼いでも越冬すると言われ買ったが、ベランダのメダカ水槽の中で、ひっくり返ってジタバタしてる。
熱帯魚水槽に入れてあげたら元気になった。でも、すでに死んだのも数匹。
外でメダカといっしょに飼いたいんだけど…。
783pH7.74:2011/10/31(月) 01:14:04.46 ID:KXJo68uQ
>>780
死んだ奴か、死ぬ寸前まで弱ったのを喰うだけ。
スジやテナガと違ってハサミが無いし、遊泳能力も魚が上、魚が元気なら襲い様がない。

>>782
ヤマトは元々川の上流にいて低温に強い、水合わせはどれ位時間かけた?
もしエビを飼うのが初めてなら下記を一読することを勧めるよ。
ミナミヌマエビスレのテンプレだけど、繁殖方法以外の注意点は大体同じだから。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318934246/1-2
784pH7.74:2011/10/31(月) 14:25:15.95 ID:WN6mqVqT
>>783
ドボンでいいとの書き込みを見てそうしたが、季節によるということだろうか。
どうしても寒さで凍えているように見えたが、水あわせをすれば大丈夫なんだろうかか。
とにかくやってみます。ありがとう。
785783:2011/10/31(月) 16:09:48.65 ID:KXJo68uQ
>>784
すまん、書き方が悪かった。
紹介したテンプレにも出てるけど、エビは水質の変化に弱いから、
あんたのとこの場合は水温よりも水質の急変が原因だろうってこと。

あとエビは水質が急変すると死ぬか脱皮(それに失敗しても死ぬ)するから、
暫くは水槽を移さないで飼い方を調べた方が良いよ。
786pH7.74:2011/11/04(金) 20:45:31.84 ID:M53JtM7E
>>777
アメジストで稼げた?
787pH7.74:2011/11/04(金) 21:11:52.69 ID:rMwIa7RQ
>>786
あれ結局いくらになったんだろうな
788pH7.74:2011/11/05(土) 12:49:43.67 ID:hYhOE4QO
アメジストってパップでやってたやつ?
789pH7.74:2011/11/05(土) 21:58:53.10 ID:zIiYMFxL
そそ。
水草ですぐわかったよ。
790pH7.74:2011/11/06(日) 02:37:07.75 ID:hJU8+rI9
全滅かと思ったら1匹残ってたよー
791pH7.74:2011/11/06(日) 04:26:17.54 ID:m4we1OVY
>>786
親と揉めちゃってね。
結局、取りに行かず、引き取ってもらうツテも無いからいいやーって感じに。
なのでスレは建てなかった。
792pH7.74:2011/11/06(日) 09:54:53.52 ID:Buux5VnL
それは残念。
外野的には骨折り損のくたびれ儲け的な展開を期待してたw
793pH7.74:2011/11/08(火) 23:47:46.76 ID:6xMag2V/
ヘアーグラス食いやがった・・
794pH7.74:2011/11/09(水) 08:10:59.54 ID:k5IFADwA
フィルター登って中に入って遊んでるのはほっといても大丈夫ですか?
勝手に出てくるとおもうんだけど
795pH7.74:2011/11/09(水) 22:44:52.04 ID:ETWLBRCB
ウチのヤマトさんたちは仕事をしてくれません。

昼は石や水草の陰で昼寝をしています。

夜は働いているかな、と懐中電灯で見てみると

「ウフフ、キャッキャッ」

と楽しそうに水中を舞っています。
796pH7.74:2011/11/10(木) 01:01:45.86 ID:2Y1b2EV1
15×15×24cmメダカの稚魚水槽なんじゃが、ヤマト様を2匹ぐらい入れても大丈夫ですか?タマゴもまだあるんですが食う事はないですよね?ミナミの方が的してるでしょうか?
アナカリスに苔が…
797pH7.74:2011/11/10(木) 06:08:19.85 ID:mw74JQXu
エビはタマゴ食うぞ
798pH7.74:2011/11/10(木) 14:34:05.82 ID:2Y1b2EV1
ミナミとヤマトは一緒にいれてよい?
799pH7.74:2011/11/10(木) 14:35:50.67 ID:3azJhrBt
たまにヤマトのメスをミナミが集団レイプして殺す
800pH7.74:2011/11/10(木) 17:08:17.23 ID:HMh45/ML
>>796
卵もあるならラムズ一択
801pH7.74:2011/11/10(木) 17:13:22.09 ID:/Cm2qe2e
初めてヤマトヌマエビを5匹入れてみた。
一晩で壁面の苔が薄くなり、水底に多量のフンが。
素晴らしい性能だと思うのだが軽快に走るので脱走が心配になってきた・・・
802pH7.74:2011/11/10(木) 17:23:39.91 ID:9iQR3R7V
>>801
壁面ってガラス面の事?
ガラス面のコケなんてヤマト食えないだろ…。
803pH7.74:2011/11/10(木) 17:36:17.71 ID:/Cm2qe2e
>>801
バケツのプラ面ですよ。
粉っぽい緑色のが一面についてます。
本来は水草を覆ってるのを食べて欲しいんだけど、エビ的には壁面が優先らしい。
804pH7.74:2011/11/10(木) 19:35:52.11 ID:wndwtLv5
>>804

バケツで水草育ててるの?

いや、どちらにせよ、垂直面のコケは食べられないと思うのだが。
805pH7.74:2011/11/10(木) 19:54:48.35 ID:ZNM7tLMm
>>801
あなたの運用する住家が文句無い場所なら
わざわざ脱走しないよ
806pH7.74:2011/11/10(木) 21:51:54.04 ID:XXGaLvsf
金魚に食べさせるつもりでバケツで増やしてます。(エビを食べさせる気はありません)
エアもCO2もヒーターも入ってます。
うーん、普通に張り付いて食べてるけどな。
すでに壁面の半分近くが薄くなりました。

脱出予防として水より上にワセリン塗ろうか迷い中。
807pH7.74:2011/11/11(金) 00:18:47.39 ID:ooh79wRH
淡水じゃヤマト増えないよ
808pH7.74:2011/11/11(金) 00:42:02.56 ID:J5i2VaWE
汽水なんだっけ?
809pH7.74:2011/11/11(金) 00:57:03.19 ID:evDyiWmd
ミナミってさ増えるのはいいんだけど••
ネットでウジャウジャ増えてる画像見て、コレもうグロ画像じゃんって感じてしまった

増え過ぎちゃったら実際どーすんの?
捨てたり殺したりなんて論外だし、飼い続ければ増えるばかりだし••
810pH7.74:2011/11/11(金) 01:09:49.85 ID:J5i2VaWE
餌にする
811pH7.74:2011/11/11(金) 01:30:51.42 ID:YG8FhWDH
酒のつまみ
812pH7.74:2011/11/11(金) 01:56:34.74 ID:XJ1NyEjz
かき揚げの材料に
813pH7.74:2011/11/11(金) 06:43:40.72 ID:Grnw4I6H
>>809
縮緬雑魚を一匹残らず食ったことも無いくせに捨てたり殺したりなんて論外とかいうんじゃねーYO
814pH7.74:2011/11/11(金) 09:44:42.45 ID:lITHg4Xi
>>809
エビ絨毯は絶妙なバランスで成り立ってる。
普通は餌不足である程度の数で止まるか、
餌過剰で崩壊するから増えすぎの心配はない。
815pH7.74:2011/11/11(金) 14:14:28.78 ID:7om7IQLz
うち60水槽に30匹ぐらいのヤマト入れたんだが
最初の2週間で10匹ぐらい死んでここ1ヶ月しばらく落ち着いていたのに
最近毎日1匹か2匹ずつ死ぬ。
もしかし餓死?
816pH7.74:2011/11/11(金) 14:29:29.39 ID:CiX+VnZR
寒さは
817pH7.74:2011/11/11(金) 15:12:10.32 ID:qpquIY6Z
死に始める10日ぐらい前に水換えしなかったかい?
818pH7.74:2011/11/11(金) 18:49:58.66 ID:67y3WGQ1
ヤマトヌマエビとレッドビーシュリンケルを一緒にしていいのこな?
819pH7.74:2011/11/11(金) 18:50:53.19 ID:67y3WGQ1
シュリンプでした
820pH7.74:2011/11/11(金) 19:26:37.95 ID:pAXuosEj
>>806
ワセリンてw
昆虫の罠じゃないんだからww
バケツなら網かなんか被せておけばいいじゃんか!
821pH7.74:2011/11/11(金) 20:10:25.09 ID:AYOdHHNC
網か!
網の方がいいね。
822pH7.74:2011/11/11(金) 21:43:34.28 ID:pAXuosEj
>>821
あとバケツってプラバケツ?
ならヒーターはやめといた方がいいよ。キスゴムが外れて壁面に触れると溶ける可能性があるから。
823pH7.74:2011/11/11(金) 21:50:33.65 ID:qpquIY6Z
>>806
>金魚に食べさせるつもりでバケツで増やしてます。(エビを食べさせる気はありません)

ところで何を増やしてるわけ?
824pH7.74:2011/11/11(金) 21:57:26.06 ID:AYOdHHNC
>>823
笑うなよ?
いまのとこアナカリとマツモですw
以前溶かしてしまった事があるので慎重になってます。
今回は起動に乗れたようですが。
825pH7.74:2011/11/11(金) 21:59:08.63 ID:fYgInVjr
>>824
俺は笑ってませんwww
826pH7.74:2011/11/11(金) 23:20:08.14 ID:qpquIY6Z
>>824
アナカリやマツモなら加温するよりライトを使った方が安全だし電気代安くない?
うちは60cm水槽で丸物の金魚を3匹飼ってるけど、ライトを付けてから水草は買ったこと無いよ。
増え過ぎてたまに捨ててるぐらいだし。

あとヤマトはコンクリの堤防をよじ登るから、ワセリンはたぶん足場になって逆効果。
827pH7.74:2011/11/12(土) 00:43:16.99 ID:XbEMQRG9
先手を討たれたwww
三日目にして5匹全部が脱走。
雨天のため乾しエビになること無く、ベランダと屋根を走破せしめ、庭の池まで到達してましたw
金魚に食われてもしらんぞ。

というわけで初のエビ 飼育 はひとまず終了です。
池で長生きしてくれ。
828pH7.74:2011/11/12(土) 00:44:07.80 ID:XbEMQRG9
追伸、
エビの目って懐中電灯で照らすと猫の目みたいに光るのね。
829pH7.74:2011/11/12(土) 07:07:46.21 ID:B0B00NuP
>>817
水替えすると☆になるのか?
恐くて水替えられないじゃん・・・
830pH7.74:2011/11/12(土) 08:34:44.70 ID:QdP6C5fz
>>829
エビは水質が急変すると脱皮する。
だから体力に余裕があれば問題ないけど、余裕がないと衰弱したり、脱皮自体に失敗して死ぬんだよ。
まぁ上手く水換えしてその辺の負担を減らすのが飼い主の腕だわな。
831pH7.74:2011/11/12(土) 10:17:42.92 ID:xcWhxmEF
>>830
コレほんとだね。
ってか環境変わると脱皮する。
この前、一日完全遮光したら、翌日全員脱皮しててワロタw
832 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/12(土) 10:19:58.89 ID:twARBgg1
死体の数スゲーと思ったら脱皮しただけで安心しました
833pH7.74:2011/11/12(土) 16:33:26.73 ID:gRDle1FU
チャームでヤマト50匹購入して90cmの水草水槽に入れていたら
どうもミナミが数匹混じってたらしく稚エビが爆殖しててびっくりしたぜ
834pH7.74:2011/11/12(土) 19:17:49.52 ID:mfx/V2ZP
ミナミならいいけどな・・・
835pH7.74:2011/11/12(土) 19:28:16.44 ID:t+3N7UlX
テナガさんじゃね?
836pH7.74:2011/11/12(土) 19:33:12.88 ID:cd/eMVjJ
もしそいつだったら偉いことになるな
837 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/12(土) 23:40:58.83 ID:b/2eBCzY
ミナミちゃんは混ざってた事あるけど、テナガさんなんて混ざるんですか?
30匹中6匹ミナミちゃんでした
838pH7.74:2011/11/12(土) 23:42:48.77 ID:t+3N7UlX
まあそうだろうね
テナガさんザリガニぽいからすぐわかるし
839pH7.74:2011/11/13(日) 13:06:18.72 ID:NWPXLy5a
>>795
うちもそうw
ヘアーグラスにちょろっと生えたコケピンセットでとって目の前置くと、ちょっともさもさして捨てるw
最初は働いてたんだけどな。
コリタブとか入れてる?うちコリタブ減らしたら少し働くときがある
840pH7.74:2011/11/13(日) 22:32:34.93 ID:z6JPO37h
何週間か前にでかいの5匹買って
投入後数日で1匹☆に…
今日また1匹隠れ家の流木裏で死体が腐ってるの発見
最近よく隠れ家から出てくるなと思ったらそういうことか…
でかいから寿命と思いたいがどうだろう…
841pH7.74:2011/11/14(月) 07:48:43.28 ID:aH/bjnZs
でかいヤツってすぐ死ぬイメージ…
842pH7.74:2011/11/14(月) 21:20:37.58 ID:ERwaTIUT
小さい方が水質変化には強い気がする
843pH7.74:2011/11/17(木) 14:30:36.49 ID:jY7h5Ozl
去年がさってきたワイルド5匹のうち残り2匹
844pH7.74:2011/11/18(金) 19:58:25.86 ID:wFiM3pbR
>>833
スージーだろ。
845pH7.74:2011/11/19(土) 05:13:44.58 ID:xirC6Ncd
今朝から半日かけて慎重に水あわせしてお迎えしたヤマトさん10匹

今、トイレに起きたら4匹も脱走して干しエビに•••

皆さんはどんな脱走対策してんの?
846pH7.74:2011/11/19(土) 09:20:59.31 ID:6NmDilIi
水位下げて、なんなら水流も抑える
フタしたり、四方に三角定規おいたり脱出路を塞ぐ
暴れん坊の魚を混泳させない
水質を安定させ、エアレしたりで苦しませない
毎日落ちたら拾ったり、説得するよう毎日張り付く
汽水にして、死ぬ量より生まれる量を上げる


どれがいいかわかんね


847pH7.74:2011/11/19(土) 10:10:47.67 ID:tFw5HYNP
あいつら底でつまつましててピョーンっていくイメージないなぁ
底に落ち着くようなものとか、マツモ浮かせてみるとか
848pH7.74:2011/11/19(土) 11:30:00.07 ID:HCaJV3iZ
水槽の隣の部屋で脱そうしたエビが干しエビになってたとき、あったわ。
エビって結構地上でも動けるんだな
849pH7.74:2011/11/19(土) 12:46:45.14 ID:+FzctqIM
うちのは脱走しない。なんでだろう。しかも水位いぱいいぱいなのに
850pH7.74:2011/11/19(土) 21:12:46.11 ID:hMuDJXb2
エビフライを見せつけるとおとなしくなるよ
851pH7.74:2011/11/19(土) 22:03:23.41 ID:KJ/p6Z4T
何か変な音したから見てみたらヤマトが外掛けフィルターの中に入って
モーターの上のプロペラみたいなとこに入ってバラバラに
死骸は他のヤマトに食べて処理してもらった
血も何も出てなかかったけどエグかった
852pH7.74:2011/11/20(日) 01:16:29.73 ID:peIiu015
ヨジヨジ・・・

ヤマト「・・・!!」

アーッ!!


バババババババッ!!!
853pH7.74:2011/11/20(日) 05:34:33.63 ID:HqdMMz6i
機動力がありすぎるってのもなんだな。
854pH7.74:2011/11/20(日) 16:55:09.13 ID:wLqbnUk8
連邦のヤマトは(ry
855pH7.74:2011/11/20(日) 20:30:52.87 ID:8V5fvDEY
ファインディングニモのワンシーンを思い出した
856pH7.74:2011/11/20(日) 21:14:36.23 ID:aRv6E9EH
コリタブを光の速さで取る
857pH7.74:2011/11/20(日) 22:59:48.02 ID:Uqk3FKmY
脱走防止にプラ蓋の隙間にスポンジつめてるけど見た目がよろしくない…
858pH7.74:2011/11/21(月) 00:09:32.71 ID:hf+/YBDh
うちもヤマト10匹いるけど、一匹もダイブした事ないな。居心地良ければ逃げないのでは?
859pH7.74:2011/11/21(月) 01:34:07.11 ID:YNuzG75O
ヤマトが脱走して干からびてた

水面でジャンプすることない?なんかしらんがビチビチ水面で跳び跳ねるんだよなあ。
860pH7.74:2011/11/21(月) 11:49:27.02 ID:ushjX0R1
上層にバーっと上ってきた時に他の生体に突っつかれたりなんかね
マツモとか浮かせてると確かに飛び跳ね防止にはなりそう
861pH7.74:2011/11/21(月) 12:00:28.52 ID:4fE/MqPP
一度も脱走ないな
そもそも水面付近にまで来ない
862pH7.74:2011/11/21(月) 15:59:59.09 ID:etV8Fsgz
上流を目指すのはヤマトの本能
863pH7.74:2011/11/21(月) 21:45:10.68 ID:C+Q2TIMj
水面が上流ではない
864pH7.74:2011/11/22(火) 19:01:58.34 ID:kGNxB/6S
ワロタ
865pH7.74:2011/11/22(火) 21:12:10.29 ID:0532oAam
ティアラで買ったヤマト、2日経ってるのに
アオミドロに見向きもせずに流木の裏にいる
仕事してくれ・・・
866pH7.74:2011/11/22(火) 23:50:34.94 ID:LiKWNuIM
ヤマト「長旅で疲れてるんだもん」
867pH7.74:2011/11/23(水) 00:53:52.37 ID:FuFGOjrr
餌付けされてたら何もしないよ
868pH7.74:2011/11/23(水) 12:00:40.59 ID:J9yImFtt
水槽を立ち上げ、コケ対策としてヤマトを10匹程度いれました。
約2週間経過した頃、ふと見るといつの間にか全くおらず、脱皮したと思われる白い殻が散乱していました。
これは、脱皮不全+共食いということなんでしょうか?
同じ水槽に入れているレッドビーは全く落ちてないのですが・・・。

生体はカージナル、コリ、オトシン、石巻のみ。ソイルはプラチナソイルなんでカルシウムは吸着しているとは思います。
869pH7.74:2011/11/23(水) 13:47:47.96 ID:bh6KIs96
共食いしたとして、最後の一匹は自分で自分を食べたのか?ミステリーだぜ
870pH7.74:2011/11/23(水) 15:06:04.34 ID:J9yImFtt
目に見えて水草にコケが生えているのでエサ不足による共食いはあまり考えにくいんですけどね。

今水交換ついでに水草付近見てみたらちっこいのが2匹いるのは確認しました。
なんなんだろう。。。
871pH7.74:2011/11/23(水) 16:49:54.98 ID:TYwvilPu
初日は元気に走り回ってたのに2日目から流木の陰でじっとしてる。
かれこれ3日はじっとしたままだけどこれって☆になる前兆だろうか
872pH7.74:2011/11/23(水) 17:38:51.88 ID:wj5OTFA7
>>870
脱皮直後だからどっかでじっとしてんじゃないか?
873pH7.74:2011/11/23(水) 18:42:59.78 ID:bh6KIs96
大変な事に気が付いた・・
アガサ・クリスティーとヤマト・ヌマエビーはなんか似ているっ!
874pH7.74:2011/11/23(水) 18:49:58.48 ID:ClfL87M8
大型のみ消失なら脱走だろう、たぶん
875pH7.74:2011/11/23(水) 18:51:33.14 ID:ioxlEQiR
水槽の裏や部屋の隅で干からびてるよ
最終的には粉末になってる
876pH7.74:2011/11/24(木) 07:33:10.23 ID:jgbiSmBj
プラチナソイルに吸着された
877pH7.74:2011/11/25(金) 00:52:16.70 ID:6697+dS1
復旧
878pH7.74:2011/11/25(金) 18:41:50.31 ID:WZljxstj
>>10
1回チャームで注文したとき、20匹のなかに1匹だけ8cmぐらいのが混ざってた
普通いれないだろと思った。
おそろしいでかさだったが、水槽に入れても何も食べず3日でひっそり★になって
赤くなっちまった。思わず寿司ネタにでもして食べようと思った。

なんかちっちゃいヤマトのほうが偏食もせず、なんにでも挑戦する感じ
やけに脱皮するのとしないのと個体差もありそう。
879pH7.74:2011/11/25(金) 18:56:36.90 ID:mV3kLCqS
8cmってでかすぎwwww 
880pH7.74:2011/11/25(金) 20:09:03.92 ID:qPKioWZ5
サイアミより大きいヤマトとか入れたくないわん
881pH7.74:2011/11/26(土) 12:21:27.86 ID:Ao7smEiB
ホムセンでヤマトと称して売ってたのがどう見ても5cm級のスジエビでした
水槽にへばりついた石巻に覆い被さって必死にハサミついた長い手で剥がそうとしてたwww
882pH7.74:2011/11/27(日) 02:32:46.45 ID:JRwhkWmo
スジエビってちょっと怖い
店先で、弱り気味の魚をガバチョッと捕まえて流木の陰に引きずり込むシーンを目撃してしまった
883pH7.74:2011/11/27(日) 12:12:02.22 ID:KSpIh4gq
何だガバチョッて
884pH7.74:2011/11/27(日) 12:38:44.18 ID:Z8BTTrsv
赤っぽくなって死にそうなヤマト観察
急に発作症状起こして動きが速くなって暴れだし数分後死んだ
885pH7.74:2011/11/27(日) 13:09:02.58 ID:44nkjyjn
>>883
笑福亭鶴瓶MCで師匠の松鶴とかが出演してたMBS千里スタジオで撮影されてた関西のローカル番組
886pH7.74:2011/11/27(日) 13:33:02.60 ID:FFuu9MLg
突ガバwww
887pH7.74:2011/11/27(日) 19:03:25.23 ID:JNzAR1Ru
ガバチョと言えばドンガバチョじゃないのか?
888pH7.74:2011/11/27(日) 19:10:32.04 ID:i314MOQt
ドンガバチョがわかるのはオッサンだろw 俺もだが…
889pH7.74:2011/11/28(月) 13:19:12.66 ID:j4FESkD/
徹子が声優
890pH7.74:2011/11/28(月) 19:49:47.53 ID:5jweOurb
昨日お迎えしたヤマトさんが一匹落ちてた。。。
茹でたみたいになるんだね。。。
891pH7.74:2011/11/28(月) 20:03:30.63 ID:Q/yJtUoR
>>890
死ぬと赤味を抑える酵素が作れなくなって赤くなるらしい。となにかで読んだ
892pH7.74:2011/11/28(月) 20:56:09.53 ID:laF0Og/m
ヤマトの死骸をせんべいについてるエビと勘違いしてぼりっと食べそうになったことあるわ
893pH7.74:2011/11/29(火) 14:57:52.79 ID:8QzJk3Gg
俺もかっぱえびせんと間違えて食っちまったよ
894pH7.74:2011/12/01(木) 00:13:06.04 ID:Xekc6l7V
ヤマト死にかけた。ボトルアクアリセットして立ち上げたやつにヤマトドボンしたら翌朝ひっくり返って瀕死だった
びくともしないから死んだと思って割り箸で取り出そうと挟んだらいきなり暴れ回った。
一年以上維持してた飼育水も使ったし、待避させたバケツも同じ部屋だから水温もだいたい同じだろうと甘く見てた。でも原因は新しく植えたハイグロかも
慌てて水換えしたら落ち着いたみたい。今はちゃんと足で歩いてる。農薬ってそんなに強力に残ってるのか。これも甘く見てたよ
明日も水換えしたほうがいいかな?
895pH7.74:2011/12/01(木) 10:36:58.01 ID:21x6rbPM
一部の殺虫剤は甲殻類に対して異常に毒性が強いらしい。
魚は平気でエビは即昇天するくらい
896pH7.74:2011/12/01(木) 15:44:23.27 ID:/u7Rw21b
>>894
今朝もひっくり返ってた。今度は赤くなってピクリともしなからもうダメかなと思ったけど
新しい水に緊急避難させたら半日くらいかけて復活してきた。やっぱり数週間かけて農薬除去しないとダメなのか。
本水槽に帰ってもらおう
897pH7.74:2011/12/01(木) 17:01:24.73 ID:wr7udGte
赤くなるのって死んだらなるんじゃなかったっけ?
898pH7.74:2011/12/01(木) 17:04:37.39 ID:kPHLej9g
ヒント:ブチャラティ
899pH7.74:2011/12/02(金) 01:16:36.33 ID:ca+jr83t
ローカルネタだけど妙正寺公園の池にヤマト大量に放流した。
超でかく育ってヘリに沢山へばりついてたwww
まさかあのドブ川を遡上するとは思えんし、繁殖はできずに絶滅するだろうけど。
900pH7.74:2011/12/02(金) 03:37:12.70 ID:niqW/dBa
通報しますた
罰金300万&懲役3年の併合罪オメ
901pH7.74:2011/12/02(金) 12:30:37.82 ID:ca+jr83t
アリ
902pH7.74:2011/12/02(金) 13:21:31.65 ID:rRCaEqkg
放流するほど繁殖に成功したのか
903pH7.74:2011/12/02(金) 13:47:48.74 ID:7QZFDopl
これ繁殖するのは難しいってきくけど。
904pH7.74:2011/12/02(金) 13:56:03.24 ID:AQEzit97
>>903
確か汽水にしないと繁殖しないんじゃなかったっけ?
905pH7.74:2011/12/02(金) 14:15:23.99 ID:VEZfJRZz
>>902

やっぱり同じ疑問を持つものだな。
でも繁殖以外にもコケ対策に「大量」購入したものの、
効果が有り過ぎて水草がボロボロになり対処に困ったから
という場合も考えられる。
客観的にみて「大量」だったかは別だが。
906pH7.74:2011/12/02(金) 15:14:14.13 ID:/xvd829L
余ったら金魚水槽に入れとけばエサになるのに
907pH7.74:2011/12/02(金) 20:41:50.75 ID:ca+jr83t
いやいや、大量に取ってきたんだよ。
放流したのは9月ころだね。
このまえミジンコが大量に繁殖したから池にお裾分けしに行ったの。
夜だったから懐中電灯で池の中照らしたらヘリにびっしりくっついてた。
池の鯉やカメに餌のつもりで放流したんだけどね。
放流したのは500〜1000匹くらい?数えたわけじゃないけど100とか200なんてもんではないですね。
かなり食われたとは思うけど。
908pH7.74:2011/12/03(土) 10:08:34.72 ID:uELqYf/g
(・∀・)エビくん
909pH7.74:2011/12/03(土) 10:14:34.66 ID:Gb2zXl7I
>>907

ヤマトというのはヤマト**ミジンコのことだったのか。
だったら「大量に」というのもデタラメとも限らないな。
しかし、「繁殖はできずに絶滅するだろうけど」は
一番やってはならない思いこみということになるぞ。
910pH7.74:2011/12/03(土) 13:20:45.48 ID:eiEODsh4
ミジンコでそんな種類がいるんだな。勉強になった
911pH7.74:2011/12/03(土) 13:24:47.58 ID:q+Tof/PT
塩ビパイプ作ったピラミッド型土管ハウスの入居率が7/10達成
投入初日は誰も寄り付かず無駄だったかと思ったが気に入ってくれたようでよかった
接着剤が悪影響あるかもと不安だったがそれも大丈夫そうだ
912pH7.74:2011/12/03(土) 16:05:52.03 ID:uELqYf/g
うちのエビくんは洞窟だいすき。

水槽掃除して中に戻してあげたら、怖いのか、小さな洞窟の穴に5ひきのエビくんが全員ギッチギチに入ってた

エビくんおバカ
913pH7.74:2011/12/03(土) 18:52:06.23 ID:8PqB9aAu
雑兵ミナミ軍団が茶ゴケに太刀打ちできず黒髭出だしたので大掃除のついでにヤマト8匹増派した
最初薄い褐色だったミナミがどす黒く変色してたから一応仕事はしてたんだな
竹酢液とゼオライトも投入したから水質変化に耐えてくれよ・・・
914pH7.74:2011/12/04(日) 10:03:35.82 ID:SUXzmZeX
いつの間にか子供がいた!
ヤマトの子?
915pH7.74:2011/12/04(日) 12:51:59.14 ID:uKMgKsUW
ヤマトじゃないのが混じってる可能性大
もしくはあと数日で☆になるゾエア
916pH7.74:2011/12/04(日) 17:51:20.79 ID:RW13TTLp
>>909
わざと言ってるんだろうけど、ヤマトはミジンコのことじゃなくてヤマトヌマエビね。
ひねくれた人ですね。まともな人間になりなさい。
917pH7.74:2011/12/05(月) 20:03:04.16 ID:I1BU+NRc
4cm強のヤマトヌマエビがミナミヌマエビを捕食してるのを発見した
ミナミの方は尾の方をすっかり食べられていたけど、まだ頭の方は生きてる
かるくトラウマものの光景だったぜ・・・
ヤマトはでかくなったら肉食寄りになるの?
918pH7.74:2011/12/05(月) 20:25:58.78 ID:0rWDnktj
おスジさんじゃないのぉ?
919pH7.74:2011/12/05(月) 20:42:31.80 ID:3mXhhKEA
脱皮直後捕まると食べられる
920pH7.74:2011/12/05(月) 21:00:15.99 ID:B7vkjN8y
うちではヤマトが食ってるのは見たことないな
921pH7.74:2011/12/05(月) 21:00:45.92 ID:N/VLdP2i
スージーちゃんです
922pH7.74:2011/12/05(月) 22:28:31.26 ID:eSP6Ra30
数年飼っててミナミやらヤマトやらシュリンプやらごちゃまぜにして飼ってるけど襲ってるとか、捕食してるとこなんて見たことないぞ
スジエビさんだと思われ
923pH7.74:2011/12/05(月) 23:00:12.96 ID:XLNth3ku
>>916

"長文"が苦手な人多いらしいので結論から言うと
899の書き込みで何が説明不足であったも分からずに責任転嫁しているようではダメだ。
その理由は
907では「いやいや、大量に取ってきたんだよ。 」とはあるが
何を取ってきたは明示していない。
何かは899の中の「ヤマト」が相当するはずだが断定できない。
「ヤマト」がヤマトヌマエビのことならなぜ放流せねばならないほど
大量に取ってきたのかの理由が不明だからだ。

その後に「このまえミジンコが大量に繁殖したから池にお裾分けしに行ったの。 」
これが「妙正寺公園の池にヤマト大量に放流した。 」のことかも考えたわけだ。
ひねくれた考えであるがそれはそもそもがROM者を困惑させて902、903、904のような
レスを引き出すことが目的なのかと勘繰ったためだ。
ヤマト**ミジンコがいないかとググれば実際あるし、ミジンコなら大量に殖やすことも
疑問は感じない。
ならば899は荒らす目的でミジンコを「ヤマト」と表記して書き込んだと解釈したとしても
無理は無い。
ついたレスは「大量に」放流することができた理由が疑問だったのだからそれについての
補足が無ければダメだってことだ。
その理由がまっとうなら何であれスレの住人の興味を引いたと思うが。
924pH7.74:2011/12/06(火) 00:33:41.75 ID:hi1qOhNz
はい了解です。あなたの熱意は受け止めました。長文ご苦労様でした。
もっと勉強します。
925pH7.74:2011/12/06(火) 11:17:47.54 ID:FCkEqge7
キモい奴らだな
926pH7.74:2011/12/06(火) 13:54:34.93 ID:c6iFLAly
ほんとにw
昨日会社で一人留守番だったからうちの会社のアイドルAさんの
机漁って手帳読んだり椅子についてるクッションをちんこにまきつけて
オナニーして射精したりコップをベロベロナメたりしてまたムラムラしてコップにも
射精したりしてた俺がかすむほどのキモさだなワラ
927pH7.74:2011/12/06(火) 19:17:25.16 ID:hi1qOhNz
今週末はゴルフの接待を受けることになったので、またヤマトポイント行けそうです。
まだいるかなぁ。うじゃうじゃいたらまた放流しまくります。
ゴルフなんかよりずっとガサしてたいですね。めちゃ楽しいです。じきに飽きるでしょうけどw
飽きるまでは採りまくって、飼いまくって、放流しまくります。
928pH7.74:2011/12/07(水) 09:20:02.93 ID:1pJuqf/x
食べるならいざ知らず、
用もないヤマトを大量に捕獲してもしょうがない
929pH7.74:2011/12/07(水) 19:46:54.00 ID:kmS8Bi9T
過密飼育してもよろしくない。
数匹をじっくりと可愛がるのが良いと思うんだ。
930pH7.74:2011/12/09(金) 19:30:08.09 ID:FCYo98dI
アカヒレは大丈夫だけど最近買ったメダカが帰ってきたら3日連続食われてる
しかも3日連続。離さないでずっと食ってるし部屋暗くしたらヤマトが襲いかかるのか?
今辛うじて生きてるメダカも尾びれないし
931pH7.74:2011/12/09(金) 21:04:04.46 ID:m3ZKepb0
ヤマトに間違いないのか?
932pH7.74:2011/12/09(金) 23:20:36.53 ID:FCYo98dI
>>931
間違いないよ
ミナミもいるけど小さいし
今でも見てたらやたらメダカに襲いかかってる
933pH7.74:2011/12/10(土) 11:38:47.43 ID:99fM5Lat
>>931
なんかドラマぽくて、先っぽ濡れた
934pH7.74:2011/12/10(土) 11:48:14.39 ID:xXwxXk1u
スージーの悪寒
935pH7.74:2011/12/10(土) 12:55:01.94 ID:pDOQCJPN
死んでからやられてるんじゃないの。
確かにフワーッと乗っかろうとするけど触れることすらできてない。
936pH7.74:2011/12/10(土) 15:01:33.47 ID:ciRmF0WM
ヤマトは元気な魚は食わないだろ
937pH7.74:2011/12/10(土) 15:18:29.22 ID:wL0vb3xu
魚肉の味を覚えると、たまに襲う奴が出るらしい
938pH7.74:2011/12/10(土) 15:37:07.54 ID:N9RrqZRo
今度は一晩でアカヒレが4匹浮かんで死んでる
なんかの感染症か?エビは全部元気なのに
939pH7.74:2011/12/10(土) 19:46:11.74 ID:DRtX6r0v
普通に魚病と考える方が合理的
940pH7.74:2011/12/10(土) 22:17:27.79 ID:27HDUIqq
水草の農薬ってどのくらいで抜けますか?ハイグロ4本植えたボトル。もう三回くらい水換えしてるからもういいかなと思って昨夜入れたら今日ひっくり返ってた
水量は7か8リットルくらい。>>894の続きです。
941pH7.74:2011/12/11(日) 07:30:12.33 ID:nT8zXKsH
>>932
うちもメダカ3ヤマト20一緒に飼ってるけど、襲われてることはないなあ。
お互い干渉しないというかw見えてないというかww
942pH7.74:2011/12/11(日) 10:35:19.57 ID:ChgvYBlR
昨夜、新たに追加した10匹のうち3匹が
今朝の照明点灯(+CO2添加)から30分以内に水槽外へダイブ
点滴式で6時間くらい水あわせしたのに・・・
943pH7.74:2011/12/11(日) 10:47:44.63 ID:E15365kw
うちではヤマトもミナミも脱走したことないけど何が違うんだろう?
944pH7.74:2011/12/11(日) 17:32:49.25 ID:c9+Gs7el
>>940
もうそのハイグロ捨てちゃいなよ、高い水草でもないし。
945pH7.74:2011/12/11(日) 22:04:24.92 ID:SK1nxZkU
粉薬くらい使ってやれよ
高いもんでもないし
946pH7.74:2011/12/12(月) 22:29:02.28 ID:qvk/SJwo
ブラックモーリーええわ
モーリーだけにモリモリ苔喰うな
そんで太くてコシのある頼もしいウンコすんの
目に見えて苔が減ってくぞ
947pH7.74:2011/12/14(水) 20:18:17.24 ID:qIdcWYMn
苔スレでもモリスレでもないんだが
948pH7.74:2011/12/15(木) 03:47:16.68 ID:GQXtzqlP
一念発起して水槽再生するためにヤマト10匹入れた。
うっすらと水草を覆っていたアオミドロ、一晩で8割消滅っ!
ただしものすごい量のウンコが発生してた。
まるでそびえたつクソだ!って台詞が頭をよぎったw
949pH7.74:2011/12/15(木) 08:54:07.41 ID:SnwDCuH4
>>948
ヤマトは二匹で十分なくらいウンコするよね
ていうか、ちゃんと目標物を消化してくれてるのはすごいと思う
うちのヤマトは、水草を駆逐してくれちゃってるぜ
950pH7.74:2011/12/16(金) 04:52:22.62 ID:DxC6Fgaj
確かに頑張りすぎて水草ヤバイ
苔まみれの南米ウィローモスもきれいにしてくれたけど新芽全部食べられる勢い
しばらくセパレータか何かで分けとこうかな
951pH7.74:2011/12/17(土) 00:42:56.80 ID:jAZ0kGHT
最近はストレーナースポンジがお気に入りのようだ。
952pH7.74:2011/12/17(土) 00:44:23.34 ID:wbwlVZYN
フラグか
953pH7.74:2011/12/17(土) 01:15:48.66 ID:EYv3A2TW
60水槽にはヤマトさん何匹くらいがベストかな?
954pH7.74:2011/12/17(土) 01:39:10.20 ID:zeYF4d9L
同居人にもよるけど7,8匹ってところじゃないか
955pH7.74:2011/12/17(土) 09:34:01.60 ID:R3Blk9CH
ヌマエビの魅力 アクアリウム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324079895/l50
956pH7.74:2011/12/17(土) 10:38:40.36 ID:JFBTTwuh
ヤマトさんがフルイタンスさんに捕まってフルイタンスさんが沈んじゃう。
しかもストレーナーの付近で離れるからフルイタンスさん沈みっぱなし・・・orz
957pH7.74:2011/12/18(日) 16:56:24.05 ID:HVcpoe5l
ヘアーグラスの水上葉が盛大に枯れてきて
束にして抱きついてヤマトさんに大人気だ
958pH7.74:2011/12/20(火) 15:07:00.06 ID:84qcEoot
ずっとミナミで
はじめてヤマト飼ってみたんだけど・・・

なに あの餌を両手で抱えて歩いてる姿!
かわいすぎる〜!!
959pH7.74:2011/12/21(水) 22:45:51.54 ID:ULRB7kVg
ピペットでアカムシあげてるんだけど、ピペットの先っぽに抱きついて待機して出てきた餌抱えてちょっと隠れたところでちょこちょこ食べてる。
かわええよな。
960pH7.74:2011/12/22(木) 00:59:12.95 ID:opUj606z
うちのヤマトが数日前から様子がおかしくなってしまった
エサあげたら抱えはするんだけど思うようにハサミを動かせないようでジタバタしてる
あと、常に自分の身体をメンテナンスしてる
思い当たることと言えばチャームの残留農薬処理済みナナをドボンしたこと…
農薬が抜け切ってなかったんだろうか、可哀想なことをしてしまった

961pH7.74:2011/12/22(木) 05:24:08.81 ID:4dZx8Hor
うーん、チャームのナナを軽く水道水で洗った後、水槽に入れたけどミナミはなんともなかった。
962pH7.74:2011/12/22(木) 10:31:33.72 ID:5M1uuT7l
(・A・`)エビくん、あたまに カビくん はえてる

(・A・`)エビくん カビくんと なかよしかい
963pH7.74:2011/12/22(木) 21:57:23.61 ID:4RUw5Afh
さっきあげたザリエサ、メダカに取られたw
ザリエサを貪り食うメダカを遠巻きに見るヤマトたち…
964pH7.74:2011/12/23(金) 00:32:48.38 ID:mzZoidj3
メダカは獰猛だからね。あれが50cmクラスに成長したらほんとやばい魚
965pH7.74:2011/12/23(金) 12:53:15.62 ID:dhlrXANb
がさってきたエビの種類がなんだかわからず、
先の住人のめだかがやられないか心配で入れてた頃が懐かしいよ。
966pH7.74:2011/12/23(金) 23:44:09.32 ID:Jk2MiIhv
>>964
あれが50cmになったら…
目が怖いw
967pH7.74:2011/12/24(土) 03:07:59.72 ID:gcuPPH8E
うちのエビくんすごく岩好き

水槽の掃除しようとエビくんを岩くんから離そうとしても、エビくん岩くんから離れないの。しがみついてる

一度エビくんの目の前で岩叩き割ってみたい。
968pH7.74:2011/12/24(土) 04:27:49.78 ID:lb3DhaSB
一瞬怯んだ後、何事もなかったかの様に岩のかけらにしがみつき、そして持ち去る
969pH7.74:2011/12/24(土) 07:15:12.92 ID:Dnet7kl6
コリタブ持ってく上に食い飽きたら水草の茂みとか変な所でポトって落とすから
コケ取りどころかコケ増やしてそうだ

コリには顆粒状の餌沈めた方が被害が少ないな
97050:2011/12/24(土) 09:13:02.12 ID:DtVkgpqE
ヤマトにまず小さな餌を持ち去らせてから、コリ用の餌を撒き直したらどう?
971pH7.74:2011/12/24(土) 11:49:27.48 ID:L1ShPy+N
2日前に入れたヤマトが脱皮した
ミナミは見たことあったけど、同じようにピン!て脱ぐんだね
体がでかい分脱ぎたては歩きにくそうw
972 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/24(土) 15:57:23.21 ID:CEdHgbXd
egfwy
973pH7.74:2011/12/24(土) 22:42:41.91 ID:ryBP/BAr
立ち上げた水槽のコケが酷いんで、人生初のヤマトを一匹購入。でかいなwまるで戦車だ
974pH7.74:2011/12/24(土) 23:20:55.76 ID:3pOPZRsU
大型は脱走番長
975pH7.74:2011/12/25(日) 19:17:20.15 ID:ygvZpYzt
オープンアクアで流木が水面出てるようなのって危険かな
976pH7.74:2011/12/25(日) 19:34:54.41 ID:3+Y8OhZW
ほんとあいつらコリタブ落としたら抱えてどっかもってくよな
可愛いからいいけどさ
977pH7.74:2011/12/25(日) 21:31:03.37 ID:6/R59bH6
ヤマトにエサなんてやらないよ
魚にやるときもエビに渡らないように少量ずつやってる
エサやり出したら仕事しねーもん
978pH7.74:2011/12/25(日) 21:45:33.79 ID:W1JjhD9t
同居のカージナルさんが逝ったんだが、目と内臓がない ヤマトさん仕事速いっスね
979pH7.74:2011/12/25(日) 22:06:25.40 ID:ygvZpYzt
そりゃカラシンとかなら餌渡らないようにすんの簡単だけど底物は難しいんだよ
あいつら餌見つけんの遅すぎる
980pH7.74:2011/12/25(日) 22:37:42.50 ID:YZMsvrr1
うちのヤマトは最近は餌も取りに来ないし、死んだ魚も食わない
ずっと流木の裏でじっとしてるな
魚より苔の方が美味いのかな?
981pH7.74:2011/12/25(日) 23:03:06.41 ID:3k/iHhD+
今日、アピストの幼魚とヤマトを入れている水槽をリセットした。水槽水半分くらいと、五年ほど使ってる外部フィルタ使いまわし、プロジェクトソイルで底面と直結と言う環境。

水が澄んだタイミングで生体を戻してしばらくすると、アピストが何かを捕食してた。最初はゴミでもついばんでるのかと思いきや、よく見ると水槽を漂ってるのはなんと無数のエビの幼生!ときおりピクピク動く姿はケンミジンコにも似てるけど、明らかに違う。

ヤマトが三匹ほど抱卵してるのには気付いてたけど、換水のショックで孵化したのかな?10年以上アクアやってるけど初めての経験でビックリしたわ。汽水でしか孵化しないと思ってた。
982pH7.74:2011/12/25(日) 23:06:20.85 ID:6/R59bH6
>>981
淡水で孵化してそのまま汽水域まで流されていく
エビの形まで成長したらよいしょよいしょと川を登っていく
983pH7.74:2011/12/25(日) 23:15:42.97 ID:3k/iHhD+
>>982
サンクス。淡水で孵化するってことは、今まで気付かなかっただけか。

ともあれ、新しい発見があるとワクワクしますな。


984pH7.74:2011/12/26(月) 03:59:02.60 ID:rW0obGsq
次スレ頼む
985pH7.74:2011/12/26(月) 05:41:00.40 ID:568eqqCt
>>978
死んだら食べてもらえるのが一番良いことなんだろうな。
986pH7.74:2011/12/26(月) 10:00:12.33 ID:JhNneEOP
今までエビはヤマトしか飼ってなかったけど、昨日ミナミ投入。
繁殖するミニヤマト位にしか思ってなかったけど、なんかヤマトのがかわいい。
目の大きさとかがヤマトのが大きいし。色も透き通っていて綺麗。
ミナミに乗られてツマツマされてるヤマトがいるんだけど…ミナミちゃんって怖い!
987pH7.74:2011/12/26(月) 11:14:21.50 ID:jw4ePkXb
次スレ立てて来る
988pH7.74:2011/12/26(月) 11:17:54.18 ID:jw4ePkXb
立てました

☆ヤマトヌマエビ☆13匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1324865771/
989pH7.74:2011/12/26(月) 12:22:06.62 ID:2JSmA9y1
ミナミはちっこい稚エビがめちゃくちゃかわいいよ〜

でも最近ヤマトも飼い始めたが
ヤマトの餌を抱える姿は
ミナミの稚エビをはじめて見た時と
同じくらいの衝撃だったwかわいすぎ!
990pH7.74:2011/12/26(月) 23:08:17.20 ID:njQ6IFTj
水草が腐ってしまったのか、糸を引いて水槽の中がどえりゃー事になっていたから水草取り除いて糸みたいなのも少し取り除いたんだが、

まだ糸が残って汚いからか、エビくん、皆ある程度綺麗な左側の方に寄っている…

岩は右側にあって、岩大好きでいつも誰かがのぼってる状態なのに、今は岩にも上らず、皆左側で困った顔してる

意外に綺麗好きなのかなあ、エビくん…
991pH7.74:2011/12/27(火) 06:38:48.47 ID:v0EmPNB7
>>988
乙うめ
992pH7.74:2011/12/27(火) 06:39:00.37 ID:v0EmPNB7
うめえ
993pH7.74:2011/12/27(火) 06:39:12.35 ID:v0EmPNB7
うめめ
994pH7.74:2011/12/27(火) 06:39:25.05 ID:v0EmPNB7
うめっ
995pH7.74:2011/12/27(火) 06:39:37.34 ID:v0EmPNB7
うめ
996pH7.74:2011/12/27(火) 06:40:00.98 ID:v0EmPNB7
ume
997pH7.74:2011/12/27(火) 06:40:17.65 ID:v0EmPNB7
umeme
998pH7.74:2011/12/27(火) 06:40:56.96 ID:v0EmPNB7
うめぇえええぇぇ
999pH7.74:2011/12/27(火) 06:41:07.72 ID:v0EmPNB7
うめえええ
1000pH7.74:2011/12/27(火) 06:41:20.94 ID:v0EmPNB7
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  1000   │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。