ヌマエビの魅力 アクアリウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/17(土) 10:42:21.96 ID:fHpUVu7A0
金魚が初心者向けと思われがちだが断然こっちが飼いやすいだろうな
繁殖はしないが無加温でもイケるし
水草の掃除までしてくれるし
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/17(土) 10:42:31.38 ID:fDmmGbYa0
>>40
青い変種もいるけどね。
http://www.shopping-charm.jp/pic/169/16955-1.jpg


フロリダハマー
http://blog-imgs-24.fc2.com/e/a/g/eagle2004/IMG_5800.jpg

青ザリガニ
http://www.shopping-charm.jp/pic/487/48762-1.jpg
ほど鮮やかなブルーではない
44名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/17(土) 10:42:49.75 ID:w1CqTaNE0
沼エビを沢山いれておくと金魚に餌をやらなくて済む
45名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/17(土) 10:47:43.55 ID:x5NHT5oQ0
スネークヘッドの餌が切れそうだからこれから近くの池へスジエビ取りに行って来る
46 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (大阪府):2011/12/17(土) 11:18:12.17 ID:V3gFSv8t0
スイトンされた
最悪やわ
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/17(土) 11:32:55.39 ID:fDmmGbYa0
>>45
沖縄ウラヤマシス・・・
48名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/17(土) 11:34:02.96 ID:w7bhOoWSO
網ですくってかき揚げに
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/17(土) 11:36:32.13 ID:LpgUnmDO0
今水換えしてるわ
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17(土) 11:41:52.89 ID:0YxLUga00
夏に買ったミナミ、ヒーター無しでいまだに抱卵してる
51名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/17(土) 11:48:07.98 ID:4hbz5T3+0
レッチェリがよく増えるんだけど育たねー
いつの間にかいなくなる
なんで?
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/17(土) 11:59:34.74 ID:fDmmGbYa0
>>51
外部式フィルターの中で育ってたりする
53名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/17(土) 12:44:14.63 ID:4hbz5T3+0
>>52
スポンジフィルターなんだ
2週間でいなくなる
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 12:50:05.45 ID:KFPcmoYG0
普段ミナミ飼っててたまにヤマト飼うと
ヤマトのデカさがキモい
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 13:01:06.37 ID:TWbRUewM0
ヌマエビって微妙に高い気がするな。
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 13:05:09.15 ID:WXET3b7c0
ミナミヌマエビに癒されるわ〜
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 13:25:52.62 ID:vcRGO3CF0
ミナミの飼育はオススメ。水草入れて定期的に水換えやって水温を安定させておけば生きてくれる。
餌やりはいらない。
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 13:31:13.08 ID:1PD+E7nY0
>>36
おまえが100%悪いだろwwwwwwww
59名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/17(土) 13:31:47.64 ID:x5NHT5oQ0
2ヶ月前にあんなにいたスジエビが煙の様に姿消してたorz
代わりにハゼを採ってきた。在来種を餌にするのは気が引けるがやむをえまい
60名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/17(土) 14:08:44.64 ID:LdOnKjI40
エビはイマイチ熱帯魚と合わせた水槽が考えられないから買ったことないわ
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/17(土) 14:16:10.99 ID:ED3RDpF60
ヤマトさんがコリタブを強奪してくの見るとイラっとする。
ショボンとしてるコリさんも可愛いけど。
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 14:16:49.32 ID:JQ6xzdl+0
小さいエビだけでいい
魚は蛇足
63名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/17(土) 14:23:42.15 ID:7OBEFK+z0
おいィ?ヤマトヌマエビとシロメダカとか楊貴妃メダカ一緒に入れといたら
いつのまにかメダカの数が減ってるんだが?
小魚食うなんて聞いてないぞ?!
64名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 14:27:10.68 ID:6v+hqGC90
>>63
だからミナミさんにしとけと…
65名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 14:55:33.31 ID:07GibNJW0
うちのミナミ、油膜が大好物でみんな水面で裏向きになってツマツマしとる
最初酸欠かと思って焦った
66名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 15:07:34.72 ID:WC4Wzc+A0
新規で立ち上げた水槽にドロッとした苔が生えまくってるからミナミ追加しようかな
ヤマトとミナミ1匹ずつ入れてんのに仕事しねぇ
67名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/17(土) 15:10:05.14 ID:fA+LHrWm0
ミナミヌマエビ、アルジーライムシュリンプ、レッドチェリーシュリンプ
ヤマトヌマエビ
テナガエビ
スジエビ
ビーシュリンプ、レッドビーシュリンプ
ロックシュリンプ
スラウェシシュリンプ
ゼブラシュリンプ

あと淡水エビって何がある?
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 15:10:36.89 ID:5Y4DmSYt0
余ったレッチェリ100均バケツに放り込んで窓際においてあるけど
濾過もヒーターもないのに手間かけた水槽のやつより調子いいw
69名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/17(土) 15:12:15.90 ID:VPPWoWZf0
>>67
ヌカエビ
70名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 15:24:43.00 ID:Dj3JrBTN0
>>67
イエローチェリーシュリンプ
71名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/17(土) 15:27:46.43 ID:h1Z4YZXh0
テナガエビ釣りに行かないか?
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 15:35:16.44 ID:+HuDGB1X0
今夜はエビフライ?
73名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/17(土) 15:35:38.78 ID:KRyc0R7B0
ガーの入ってる水槽に餌としてすじえび50匹投入したら
底に溜まってた糞が跡形も無く消えて、処理能力の高さにクソワロタw
2日ですじえびも跡形も無くなったけどなwwww
74名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 15:36:39.95 ID:Dj3JrBTN0
苔がヤバすぎる
どうすりゃいいんだよ
75名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/17(土) 15:38:13.27 ID:rVnmUk1m0
ホウネンエビほしい
あいつどこで売られてんだ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 15:39:40.93 ID:PQmT2/Pv0
冬の水仕事とかつらそう
猫ならあったかいのに
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 15:40:01.61 ID:X/tzxzG80
>>74
何コケ?
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 15:40:18.85 ID:YhGkoYYY0
ミナミヌマエビが爆殖しまくる。
ジャガイモを投入するとワラワラたかってグロい。
79名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/17(土) 15:41:12.37 ID:ongeRuzB0
80名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/17(土) 15:45:02.22 ID:mMEb5Q7k0
大型魚用の餌に乾燥シュリンプを使っててエビも育てるってなんか気分が乗らないな
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 16:13:26.26 ID:PQmT2/Pv0
でもエビとか増えすぎても殺すのに何の躊躇もいらなそうで魅力的だな
魚とかちょっと胸が痛むもんな
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 16:16:52.06 ID:y4A37bw80
増やして天ぷらにして食べたい
83名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 16:33:34.19 ID:Dj3JrBTN0
>>77
ドロッとした苔
エビが好きそうなんだが食欲ないのかあまり食ってくれなくてめっちゃ増えてた
さっき換水の時取ったがまた生えてくるんだろうな
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 16:45:14.86 ID:X/tzxzG80
>>83
これかな?

藍藻・ラン藻(藍藻類・ラン藻類)[水槽での対策]
http://www.koketaisaku.com/ransou.html
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 16:46:57.27 ID:lFpp18kP0
ミナミヌマエビ飼いたいお
>>78
うらやましいお
86名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/17(土) 16:52:05.92 ID:Dj3JrBTN0
>>84
藍藻じゃないなー
ドロッとした茶色い苔
アオミドロかな
水草とか石に付いてた
87名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/17(土) 16:53:35.10 ID:825gRXHD0
地震のせいで水槽恐怖症になった
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 16:53:56.46 ID:X/tzxzG80
>>86
茶ゴケ(茶コケ・茶苔)/珪藻(ケイ藻) [水槽での対策除去]
http://www.koketaisaku.com/keisou.html
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 17:11:48.22 ID:uq4Adink0
エビの水槽にシジミ入れてみたが
餅のような足で周りをツンツンしてキモかわいい
90名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/17(土) 17:14:02.21 ID:VDTYE0jb0
>>73
水槽の中にエビを養殖するカゴを入れておけば永久機関じゃね
91名無しさん@涙目です。(茨城県)
海の魚って飼うの難しい印象だな
水替えは塩分濃度を海水と同じにするのメンドクサイしエサも金魚のエサ食べなそう