レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2011/02/26(土) 04:32:59.54 ID:opt9f64f
レッチェリなんて欲しい人いるのか?
品川まで取りにきてくれるならいくらでもやるが。
953pH7.74:2011/02/26(土) 12:58:17.85 ID:pLBuXOqq
レッチェリを維持できるようになったら
アクア初心者の卒業って感じ
954pH7.74:2011/02/26(土) 15:49:05.81 ID:Bb01B5td
ようしこれでアクア小学生も卒業だ!(`・ω・´)

中学生・高校生 → ビーシュリンプ

大学生 → スラウェシ

社会人 → クルマエビの養殖

研究者 → ヤマトヌマエビの累代飼育

・・こんな感じかな?
955pH7.74:2011/02/26(土) 19:07:56.72 ID:k26IaWsQ
色々レス貰ってたのに遅くなりスミマセン。

>>948
単独です。

>>947
自然淘汰に任せろって事ですね。
個人的にはエンゼルよりドクターフィッシュ飼ってみたいですw

>>951
アクアやってる知り合いには要らないって言われたので
ほとほと困ったら募集してみます。
956pH7.74:2011/02/26(土) 19:09:06.88 ID:k26IaWsQ
>>947
自然淘汰に任せろって事ですね。
個人的にはエンゼルよりドクターフィッシュ飼ってみたいですw

↑は>>949でした orz
957pH7.74:2011/02/26(土) 22:36:17.43 ID:PItuBwof
レッドファイヤーシュリンプとゴールデンミナミヌマエビを一緒の水槽に入れると交雑してしまいますか?
958pH7.74:2011/02/27(日) 02:07:37.21 ID:Xre1cyxq
抱卵したメスが何匹かいるんだけど
何で卵の色がバラバラなんだろう?
959pH7.74:2011/02/27(日) 10:54:52.16 ID:yVJeS+8/
>>958
ミナミとかもそうだけど、特に気にしないでも普通に孵るよ。
960pH7.74:2011/02/27(日) 17:32:06.07 ID:yxfRNs54
>>876に、スーパーファイヤー?がアルジーとレッチェリの交雑種ってことが
書かれてるのですが、現在チャーム安売り中のレッドファイヤーとアルジーは
交雑するのでしょうか?
961pH7.74:2011/02/27(日) 18:43:33.24 ID:scQwf7/E
レッチェリのメスもミナミみたく見た目でわかる位大きさ違うのかな?
ミナミは順調に抱卵してるけどレッチェリはまるっきり駄目っぽい。サイズみんな一緒だし。
962pH7.74:2011/02/27(日) 18:55:11.27 ID:z3Sli+UJ
暖かくなってきたので庭の池を掃除しようと水を抜いたら
去年の夏に5匹放り込んだレッドチェリーが20匹ほどに増えていた(餌無し)
部屋の水槽の子達はヒーター無しでアウトだったのに(餌あり)
初めてのエビ飼育だったが餌無しで外で飼ってるほうが生き残ってるなんて・・・

ちなみに池の環境はH100W200D200 水草マツモ少々 ろ過・エアレーション無し 掃除1年に1回
住人はテトラオーロ5匹(2年目突入)レッドラムズホーン?匹(5年目)レッドチェリー20匹(半年)
963pH7.74:2011/02/27(日) 20:32:06.28 ID:mf8E52zI
やっぱり池だけあって、水量が圧倒的じゃないか。
餌の有無など、些事に過ぎないか。
964pH7.74:2011/02/28(月) 11:17:28.70 ID:jn6Rn1e6
>>961
メスは後頭部に卵巣がついてるから
それですぐ見分けつくと思うけど

>>962
テトラが同居してなかったら
今頃エビだらけだったかもしれんねw
965pH7.74:2011/02/28(月) 11:19:22.47 ID:jn6Rn1e6
>>964
メスは後頭部に卵巣がついてるから    ×
メスは後頭部より下の方に卵巣がついてる ○
966pH7.74:2011/02/28(月) 11:24:26.23 ID:jn6Rn1e6
あとミナミは飼育経験ないので知らないけど
レッドのオスはメスより小型でよく泳いでるかな

http://aquagreen.main.jp/shrimps/RCS1/RCS1.htm

↑写真の上から2番目がメスの画像で背中に卵巣が見える
967pH7.74:2011/02/28(月) 16:19:59.76 ID:2ymg6EtG
てす
968pH7.74:2011/02/28(月) 16:21:36.34 ID:2ymg6EtG
たまにブラウンに色素変異した個体が産まれたりするんだけど、
みんなのところも色素変異の個体とか産まれる?
969pH7.74:2011/02/28(月) 16:26:06.69 ID:2pacGoOf
>>968
メスの背中の白いラインが全身をおおっている個体がいる。
抱卵を全くしないし卵巣も見えないのでオスなのだろうが、よくわからん。
970pH7.74:2011/02/28(月) 18:52:55.55 ID:FEM5M4xb
>>968
>>969

取り敢えず写真うp
971pH7.74:2011/02/28(月) 20:01:53.15 ID:2ymg6EtG
>>970
大多数はウィローモスの森に隠れてるから発見次第でいいのなら
972pH7.74:2011/02/28(月) 21:24:40.22 ID:SM8D9bnB
デカイやつって背中のクリーム色がかなり目立つけど、あれが全体に広がってるやつは俺も気になるな
高グレードとゆーのか、背中もツヤツヤの深紅に染まった綺麗なのはたまに出るよね
他のタイプはどす黒い赤かミナミみたいな透明なやつくらいか
973969:2011/02/28(月) 21:36:15.32 ID:2pacGoOf
撮ってきた。写真だとわかりづらいけど、体表全体が白っぽい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384517.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384518.jpg
974pH7.74:2011/02/28(月) 21:38:12.53 ID:xlvQAFyT
何コレ、デカくね?
975pH7.74:2011/02/28(月) 21:41:01.30 ID:fK+HvhRP
なんかでかいのがw
976pH7.74:2011/02/28(月) 21:41:53.47 ID:ZlS8EY/3
ザリガニ?
977pH7.74:2011/02/28(月) 21:43:52.64 ID:9OxGQ4TN
白っぽいって言うか青っぽいよ?
978pH7.74:2011/02/28(月) 22:17:13.64 ID:awFUedmM
>>973
ウチもアフリカンとレッチェリ飼ってる
相性いいよな
979pH7.74:2011/02/28(月) 22:31:57.01 ID:FEM5M4xb
>>973
うpありがと
綺麗ですなw
家にも似たようなのが居るけどここまで綺麗に出てないな
大事にして下され

しかし戦慄のブルーに目が行ってしましたw
980pH7.74:2011/02/28(月) 23:32:38.58 ID:SM8D9bnB
全体がクリーム色のは初めて見たけど面白いね
それにしても、そんな馬鹿でかいのと一緒にしてても大丈夫なもんなんだな…
同居理由はわからないけど、まぁ大丈夫だろって感じでぶち込んだのならその勇気に感服w
981pH7.74:2011/02/28(月) 23:47:15.95 ID:e6K15YUk
足の粒粒が怖い(´;ω;`)ウッ・・・
982pH7.74:2011/03/01(火) 00:13:14.87 ID:o2lWT+K+
先日買ってきたレッチェリがファイアレッチェばりに赤くなってきたんだが何故なんだぜ?
983pH7.74:2011/03/01(火) 00:40:11.33 ID:thpgDFec
環境に馴染んだ
晩年
飼い主が美形なので火照ってる
984968:2011/03/01(火) 01:40:17.32 ID:LIC3Yqhd
985968:2011/03/01(火) 01:48:28.38 ID:LIC3Yqhd
おまけ
>>973みたいに白っぽいのはいないけど、蛍光色っぽい色が薄い奴はいる。
レッチェリのオスもルリーシュリンプみたいで観賞価値はあるとおもうんだ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110301012914.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110301012940.jpg

レッチェリ以外にもヤマト1匹がいるが仲良くしてるよ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110301012949.jpg

一緒に写ってる稚エビはこの後コリタブごとヤマトに誘拐されましたが。
986pH7.74:2011/03/01(火) 05:06:51.49 ID:W/y3d3kA
ヤマトと同居出来るなら同サイズ系は何でも大丈夫そうだね
うちではほぼ透明か濃いか薄いかぐらいのしか出ないけど、茶色のは渋くてなんか良いなぁ
987pH7.74:2011/03/01(火) 06:18:12.09 ID:Ijwehs6E
>>984
これまたうpありがと
茶色いのは先祖帰り?みたいだね

これはこれで面白いですなw
水槽内で赤より目立ってるのがナイス!!
色々発生してるようで裏山ですよ
988pH7.74:2011/03/01(火) 07:45:06.10 ID:DzY8zkhv
レッチェリ初抱卵だ!やったぁ!
989968:2011/03/01(火) 07:59:45.84 ID:Eua5/BD1
>>988
おめでとう!
990pH7.74:2011/03/01(火) 10:32:48.14 ID:wJQvrZeO
買ってきて2ヶ月経つが抱卵無し。
ホムセン5匹じゃやっぱ無理か。
ショップで10匹も買えばまだ間に合うかな・・・あれ?無加温環境だと抱卵って春だけですか?
991pH7.74:2011/03/01(火) 11:31:06.35 ID:1CIkDDPZ
>>988
おめでとー!

>>990
うちでは春〜秋まで抱卵しますよ。
ベランダで飼ってる奴は2〜3日前に抱卵確認しました。
992pH7.74:2011/03/01(火) 11:50:59.54 ID:F2Bsf2mR
>990
うちも無加温でこの冬はずっと13度前後だけど、現在メス4匹が全部抱卵繰り返してます
993pH7.74:2011/03/01(火) 12:36:13.68 ID:yq+Iu4Fo
>>990
メスしかいないんじゃね?
994pH7.74:2011/03/01(火) 13:21:26.61 ID:LFhZkFT0
>>990
>>985の二枚目みたいな個体いる?
透明な体に赤いラインが入ってるだけのレッチェリ
995pH7.74:2011/03/01(火) 16:06:42.99 ID:Brce06CF
うちはオスがそんな感じになる
996990:2011/03/01(火) 16:41:29.96 ID:wJQvrZeO
なんだかレス一杯でありがとうございます。
秋まで可能性があるならオスが居ない可能性も考えてちょっと追加しながら様子見します。
写真ほど赤い線じゃないけど、小さ目で似たようなのが1匹いるんだけどなぁ。
997pH7.74:2011/03/01(火) 18:55:31.11 ID:LdNvcOqR
60でエビ+テトラ+メダカ+コリ+オトシンの混泳水槽なので今まで
ミジンコなんか見た事なかったが3週間ほど放置したら大量に湧いたwどこから来たんだろ?
998pH7.74:2011/03/01(火) 23:13:13.66 ID:xHXsiiAB
>>985
ヤマトでけぇw
999pH7.74:2011/03/01(火) 23:18:58.67 ID:xHXsiiAB
1000pH7.74:2011/03/01(火) 23:19:43.34 ID:5fbKoZfu
ツマツマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。