☆ヤマトヌマエビ☆11匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。

◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254278013/
2pH7.74:2010/05/08(土) 03:50:42 ID:33qbQY5e
    , -、      , -、
    1  〉     {  }
  、_」 LNヽ、   ヽ {_
   }   r7 ノ _r-、<   l
   `ー1 (/  ̄    }| lヽノ
     ||`ニ=" <´ {|
     1_}  ` ー‐′ヽ′
3pH7.74:2010/05/08(土) 04:14:10 ID:TfKOQG7O
さらばー水槽ー
飛びだーすエビはー
4pH7.74:2010/05/08(土) 05:13:25 ID:0aKxjRML
日本ー沼エビー
ヤーマートー
5pH7.74:2010/05/08(土) 05:17:39 ID:0aKxjRML
地球の彼方ーマダガスカルへー
卵を抱えーいまー飛びーだーすー
6pH7.74:2010/05/08(土) 05:20:37 ID:0aKxjRML
かならーず此処へー
帰って来るとー
7pH7.74:2010/05/08(土) 05:23:29 ID:0aKxjRML
尾を振るー魚にー
脱皮ーで応ーえー
8pH7.74:2010/05/08(土) 05:24:36 ID:0aKxjRML
地球の彼方ーマダガスカルへー
はるばーる臨むー
9pH7.74:2010/05/08(土) 05:26:21 ID:0aKxjRML
日本ー沼エビ
ヤーマートー
10pH7.74:2010/05/08(土) 05:28:20 ID:0aKxjRML
('A`)マンドクセ
11pH7.74:2010/05/08(土) 08:03:55 ID:ntgor5gT
ヤマトさんのしぶとさは異常
横になって死ぬかと思ったら、次の日、元気になってコケティッシュ
12pH7.74:2010/05/08(土) 18:21:01 ID:EOlRTuJg BE:480660724-BRZ(10001)
>>1
立てたらテンプレ貼れよバカ。

●ヤマトヌマエビとは
 基本的に温厚な性格。泳ぐことよりも歩くことが多いです。
 ザリガニよりも早く歩く時があるのでじっくり観察して楽しみましょう。
 他の魚を襲うことがないので混泳向き。多くのショップで取り扱われています。

●飼育環境
 弱酸性〜弱アルカリ。
 水温は30度を超えると危険、だけど耐える場合もあります。
 農薬に弱いので水草導入には要注意。

●買ってきたら
 エビ類は水質変化に敏感なので、慎重な水あわせを必ず行いましょう。
 あと、網で掬うときに注意することですが。
 彼らは網の中では跳ねません、モゾモゾ歩くので要注意。

●水合わせ
 基本は点滴法で数時間かけて水あわせしましょう。
 そのまま放り込んでも大丈夫だという報告も多々ありますが、エビのためを思うなら水あわせは行うべきです。
 家の水槽・ショップの水槽との水質の差が大きく影響してきます。

●エサ
 コケ取り能力に優れていることもあり基本的にエサは不要。
 コケが少なくなってくると水草をかじるときもあるので注意が必要です。
 コリタブを放り込むと他の生体から奪う行為を働きます。かなり大好きなようです。
 時々そういう楽しさを味わうのも良いでしょう。
 ただ、彼らばかりにかまってしまい他の生体へのエサの供給が間に合わないっていうことだけはないように。

●繁殖
 繁殖は可能です。だけど淡水で増やすことできないので、面倒です。
 このスレッドをアテにせず、検索してそちらの方で聞く方が早期解決間違いな
13pH7.74:2010/05/08(土) 18:22:44 ID:EOlRTuJg BE:901237853-BRZ(10001)
◆過去スレ
☆ヤマトヌマエビ☆10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254278013/
☆ヤマトヌマエビ☆9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238708525/
☆ヤマトヌマエビ☆8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218252389/
☆ヤマトヌマエビ☆7匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193974236/
☆ヤマトヌマエビ☆6匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182603781/
☆ヤマトヌマエビ☆5匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168928448/
☆ヤマトヌマエビ☆4匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148015317/
☆ヤマトヌマエビ☆3匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129129576/
☆ヤマトヌマエビ☆2匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105847462/
☆.。・゚・ヤマトヌマエビ・゚・。.☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079267968/

◆姉妹スレ
やる気がなくなったヤマトヌマエビが集うスレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1247050460/
ことわざの一部が『ヤマトヌマエビ』だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249922402/
14pH7.74:2010/05/08(土) 20:45:56 ID:iq/6EOnr BE:1482088267-PLT(12225)
今朝水槽みたら一番デカかったヤマトが惨殺されてた
脱皮した殻とは別にそいつの残骸があったから
脱皮した直後に襲われたのかな

死骸が色々露出してプルプルしててちょっと甘エビみたいだった
15pH7.74:2010/05/09(日) 00:17:16 ID:esBctFhE
死骸のこるだけマシじゃね?とおもった
うちはベタよりもでかいヤマトがエビ二匹ほど神隠しに遭ってる
怖くてもうエビ用の水槽たてたし
16pH7.74:2010/05/09(日) 17:16:51 ID:cBIfNhwb
最近コケ食ってくれないわ
金魚の餌ばっかり食ってるわ
味しめたのかな

17pH7.74:2010/05/09(日) 21:02:28 ID:gU6AvyNe
先月から行方不明になってたヤマト

今日鉄板焼きをやるため、水槽台の下に置いてある空気清浄機を急速モードにしたら
何かがファンに巻き込まれる音が…そして干からびたヤマトのかけらが送風口から飛び出してきてビビったwww

18pH7.74:2010/05/09(日) 22:32:57 ID:A8p25wEv
>>16
うちのヤマトは、金魚に浮上性の餌をやると
猛スピードで水面まで上昇しバック転で掴み、
粒を抱えたまま水底へ脱兎の如く逃げてゆく

うちで一番食い意地の張ってる金魚より速ぇw
テラカワユス
19pH7.74:2010/05/09(日) 22:56:03 ID:zlvinAr4
アクティブすぎるヤマトだな
ウラヤマシス
20pH7.74:2010/05/10(月) 20:03:59 ID:BbQ0gI+U
うちの色の薄いレッドチェリーより赤くなって動かなくなり翌朝死亡確認!と思われたヤマトが
色も普通に戻り何事もなかったようにツマツマしてる。脱皮しただけなのか。
21pH7.74:2010/05/10(月) 21:48:12 ID:zuqzOTnc
一匹、胴体と尻尾の部分が裂けそうなのがいる。
前から元気のないやつだったけど、今日見たら、
変に尻尾の部分が盛りあがってへの字になってる。
脱皮の前兆?
22pH7.74:2010/05/13(木) 16:46:34 ID:O6UgyzNR
抱卵すると少し悲しくなるな。
23pH7.74:2010/05/13(木) 21:50:17 ID:tvGuld4S




杉並区42才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑)

                        
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘






24pH7.74:2010/05/14(金) 13:25:56 ID:UK8d3c77
ヤマトってタコ糸食うのな・・・
モスとミクロソリウム活着させる為のタコ糸がモリモリ食われてるお><
25pH7.74:2010/05/15(土) 11:50:17 ID:JUNBsy15
ヤマトとミナミの混泳は問題ないですか?
26pH7.74:2010/05/15(土) 12:02:19 ID:hhW+IF4r
ミナミが増えていっていつのまにかヤマトがいなくなってるよ
27pH7.74:2010/05/15(土) 14:50:13 ID:ixHZoIpZ
ヤマトはミナミに襲われて死ぬ
28pH7.74:2010/05/16(日) 01:39:34 ID:cO21o4e+
25ですが
ヤマト繁殖をあきらめてミナミの導入を考えたけど
ヤマトの増強にします
29pH7.74:2010/05/16(日) 02:19:33 ID:pR0M1/0X BE:1905542069-PLT(12245)
大和と南一緒の水槽にいれてるけど
特に問題は起きてないな

強いて言うならヤマトがでかくてミナミが窮屈そうな事くらい
30pH7.74:2010/05/18(火) 19:39:27 ID:hqJ7Mctb
高速で泳ぎながら、ネオンテトラを足蹴にするヤマト先生…。
31pH7.74:2010/05/18(火) 23:59:03 ID:N1Gs9p1e
家のヤマト抱卵しているようだが、淡水じゃ子供は生まれないんだなー、残念
32pH7.74:2010/05/22(土) 14:47:03 ID:i8/p5VHO
水槽にご飯粒入れたらヤマトがかかえてお持ち帰りしててワロタw
33pH7.74:2010/05/22(土) 16:34:23 ID:3puF7tSn
ご飯は大きさ的にヤマトが掻っ攫うには最高だろうけど栄養価どうなんだろ
34pH7.74:2010/05/22(土) 20:16:16 ID:Y8KIhtmU
ほとんど炭水化物ですな>ご飯の栄養価

http://www.chino-grain.co.jp/kome/eiyou/index.htm
35pH7.74:2010/05/23(日) 12:22:17 ID:10/Wr7iP
木化石を入れたらヤマトが☆になった。
1匹目は偶然かと思ったが今日2匹目が☆に。
やっぱ石が原因?
36pH7.74:2010/05/23(日) 13:14:49 ID:mdaQA651
ヤマトに、ご飯がいいのかは、わからんがとりあえず死んでないから大丈夫みたいだなw

今日のうんこが白っぽくてまたワロタw
37pH7.74:2010/05/24(月) 20:16:51 ID:MwAHQhHH
脱皮失敗で足が全部無くなる事ってある?
今日、水槽のぞいたら足がなくなってるヤマトがいた。
痛々しくて、見てられない。
38pH7.74:2010/05/24(月) 21:45:33 ID:zj/FmlCD
足が無くても餌に突っ込んでたくましく生きるエビについて前スレで書かれていたような
39pH7.74:2010/05/25(火) 00:54:02 ID:gdDBlf/n
うちはヤマトとミナミいっしょに水槽で飼ってるがミナミはなんともないが
ヤマトは時々、魚にかじられてるのか?足が数本なくなってる時がある
死んじゃうのかと心配してると次の日見たら脱皮したのか足の本数が元に戻っててびっくりするw
40pH7.74:2010/05/25(火) 18:13:34 ID:WyVocQm6
ヤマト2匹飼った
っていうか2匹しかいなかったorz
41pH7.74:2010/05/25(火) 18:49:48 ID:N08yF4Rl
>>37
カルシウム不足なんじゃね?餌は何を与えてる?
4237:2010/05/25(火) 20:56:35 ID:bQObtS0g
>>41ザリエサを週に2〜3回くらい。
一応、ヤマトにいきわたるくらいは与えてる・・・・
43pH7.74:2010/05/26(水) 04:17:33 ID:4NeJjj6p
週に2〜3とか少なすぎだろ
44pH7.74:2010/05/26(水) 07:14:51 ID:Jh7c36mO
餌なんかやった事ないよ
45pH7.74:2010/05/26(水) 19:42:31 ID:U9ZeOM4Q
ヤマトミナミ同盟がホテイ基地を合同で襲撃
46pH7.74:2010/05/28(金) 10:35:20 ID:HO4tXwJZ
うちのヤマトはいつまでたっても波動砲を撃ってくれない
47pH7.74:2010/05/28(金) 17:43:01 ID:eZp9+zHT
>>42
魚かなにかと一緒に飼ってる?、殻が柔らかいうちの喰われたかも。
あとは脱皮中に何かに驚いて、脱皮に失敗したとか。
48pH7.74:2010/05/29(土) 10:11:05 ID:NmHuM62e
10 10くらいで飼い始めたヤマトミナミが改めて見たら1 30くらいになってた
49pH7.74:2010/05/30(日) 20:58:38 ID:/Dx2yJJY
60cm水槽にミナミさんが40匹以上居るんですが
ヤマトさんは不要ですか?
50pH7.74:2010/05/30(日) 21:36:06 ID:ObC/nUFL
ミナミが適している弱酸性〜中性の水槽だと、
中性〜弱アルカリ性が適しているヤマトの寿命はそれほど延びないよ。
ヤマトのように海水や汽水に出入りする生体は中性〜弱アルカリ性が適してる。
同様にイシマキガイも弱酸性の水槽だと長生きできない。
51pH7.74:2010/05/30(日) 21:41:35 ID:csE3EEjd
>>50
いや、もう少しヤマトについて学んでこい。
52pH7.74:2010/05/30(日) 21:54:57 ID:ObC/nUFL
何か異論があれば指摘すればいいよ。
実際、長年にわたって飼育&繁殖までさせてきた結果だから。
53pH7.74:2010/05/30(日) 21:57:52 ID:csE3EEjd
>>52
出たよ持論くん・・キモイ・・
54pH7.74:2010/05/31(月) 20:08:17 ID:uqosxrOi
>>53
52は一般的な理論値で
しかも実証済みで参考になると思うが

何か変なとこあるのかな

沼エビ飼育半年の僕にわかるように
エロ医人教えて
55pH7.74:2010/05/31(月) 20:12:40 ID:kJ1ZYrL3
屋外水槽だと厳寒の冬を越しても長生きするのだがなー
56pH7.74:2010/05/31(月) 21:23:36 ID:r0MkZ2RJ
>>50
いや、コレ間違ってるだろ
57pH7.74:2010/05/31(月) 21:30:28 ID:0uQuvhIN
ID:uqosxrOi=ID:ObC/nUFL
58pH7.74:2010/05/31(月) 21:34:18 ID:kJ1ZYrL3
うちは普通に弱アルカリ〜中性だけど元気だよ。
59pH7.74:2010/05/31(月) 21:49:01 ID:r0MkZ2RJ
ヤマトはある程度成長したら弱酸性の方が得意になる。
もとが頑丈だからどの水質でも生きるだろうけど。
60pH7.74:2010/05/31(月) 22:01:16 ID:M4c0VQiN
PH低いプラチナソイルで普通にヤマトもミナミも元気だよ
61pH7.74:2010/05/31(月) 23:20:14 ID:YSg/Zsdr
ID:ObC/nUFLがなぜ書き込まなくなったのか

2ch暦半年の僕にわかるように
エロ医人教えて
62pH7.74:2010/06/01(火) 02:07:23 ID:IbIhxDot
>>57
>ID:uqosxrOi=ID:ObC/nUFL
違いますよ

間違ってるしか言わないから
ご意見聞きたかっただけです。
参考になりました。
ありがとうございましたw

>>55
外で長生きするんですね
外の睡蓮鉢に入れてて飼ってるから冬が不安だったんですが安心しました
63pH7.74:2010/06/01(火) 09:26:26 ID:aBKCQt1c
ヤマトって脱皮した皮も食べるんだね

今までは脱皮に気付けばすぐ取り除いてたが、今日見たら
脱皮から2日ほど経って柔らかくなった皮を食べてたから、
これからは貴重なカルシウム源として残しておこうと思うw
64pH7.74:2010/06/01(火) 14:37:28 ID:EWKz65fw
>>61
相手にされてないのでは?
65pH7.74:2010/06/01(火) 14:38:50 ID:EWKz65fw
>>63
それを捨てるなんてもったいない状態だからな。
さすがにザリガニの殻のようなのは捨てるけどさw
66pH7.74:2010/06/03(木) 13:58:04 ID:ERziuH9C
>>12
他の魚を襲うことがないので混泳向き。

と、書いてありますが、ネオンテトラを食べてるところを見ました。
飼っていたネオンテトラが毎日1匹づつ減っていって、おかしいなと思っていたんです。
あるとき水槽をふと見たら、ヤマトヌマエビがネオンテトラをかかえて食べてるんです。
びっくりしたわ。
67pH7.74:2010/06/03(木) 15:03:03 ID:o1BZv/UT
死骸にはよく群がるよ
68pH7.74:2010/06/03(木) 16:24:45 ID:V/86onV7
ヤマトヌマエビって、15センチクラスのマドジョウに食われるんかな?

以前60センチ水槽でマドジョウとヤマトヌマエビを一緒にしてたら、いつの間にかエビ居なくなってた…
69pH7.74:2010/06/03(木) 20:50:52 ID:YWAEL3N1
死骸に群がるというがうちではそれみたことないんだよな
別に餌やってるわけではないが混泳してる魚の死体も海老も手付かずだ
70pH7.74:2010/06/03(木) 22:29:18 ID:ERziuH9C
ヤマトは生きてる魚も食べるよ。
ヤマトに捕まえられたネオンテトラはビクビク動いてて逃げようとしてたからな。
71pH7.74:2010/06/04(金) 08:07:04 ID:osiEfx9l
ヤマトヌマエビってどれくらい生きるの?
繁殖難しいから、なんとなく手を出しにくい
72pH7.74:2010/06/04(金) 08:08:39 ID:Tw9z0bYM
ビョンビョンしてるやつは捕えきれないだろ。
死にかけを捕まえてるだけ。
ヤマトはうちでは3年目の奴がいる。
73pH7.74:2010/06/04(金) 08:09:43 ID:Tw9z0bYM
>>70
志村ー!ID!ID!
74pH7.74:2010/06/04(金) 17:45:36 ID:f/BIwsp4
このエビ10匹買ってメダカのかめに投入した

今日で水温24℃だった
夏は涼しいとこに移動しないとヤバいかしら
75pH7.74:2010/06/04(金) 19:45:35 ID:qdKDThha
ヤマトさんの目玉を見てるとクマーのAAを思い出す
76pH7.74:2010/06/05(土) 09:59:05 ID:vMGfei+Z
うちのヤマトさんが抱卵したよー!
77pH7.74:2010/06/05(土) 19:45:16 ID:jVMyoIBX
('A`) ホウランシタケド コノコタチ シヌノヨ
78pH7.74:2010/06/05(土) 20:47:26 ID:nqUp7pfl
脱皮失敗したようで左の足二本白くなって動かしてない子がいる
がんばって食って生き延びてくれ
79pH7.74:2010/06/06(日) 03:10:16 ID:+B/Rc7DZ
ヤマトヌマエビが外掛けの半日ほど濾過器の中にいてるんですけど
ほってたらどうなりますかね。

ラミーノーズが赤い部分が薄くなると水質が悪くなってるとか
読んだんですけど薄くなってるのはこのせいもありますか?
80pH7.74:2010/06/06(日) 08:59:42 ID:DTonTmYA
>>79
日本語でおk
81pH7.74:2010/06/06(日) 19:59:56 ID:InRR1x4M
外掛けの中にヤマトヌマエビが入り込んでしまったのですが
このまま放っておいたら何か問題はありますか?

それと水槽内のラミーノーズの体色が薄くなってるんですが
ヤマトヌマエビがフィルタの中に入ってしまったことと関係あるでしょうか?


多分おそらくこういうことじゃね?
82pH7.74:2010/06/06(日) 20:13:46 ID:CKb1WBwP
事柄を混ぜずに、片方づつ処置すればいいんじゃないの
83pH7.74:2010/06/06(日) 21:05:18 ID:qccFguHL
外掛けをさかのぼるなんて全然珍しい事でもなんでもない
2〜3スレくらい前だと一日1往復してるとかいってた猛者もいた気がするし
勝手にフィルターのごみくって生きてるし放置でおk
うちは外部フィルターの中にも入り込むが月一度の清掃でついでに取り出してる

体色って光当たってなくても抜けるよね
あとは餌とか健康具合とかその辺は自分で見て判断しろとゆうことぐらいか
水だって餌の頻度とか生態の数や水面の油膜や透明度とかでほとんど状態わかるだろ
84pH7.74:2010/06/06(日) 21:52:36 ID:lXFsuhal
底面フィルターのパイプ内を逆走するヤマトさん素敵♪
85pH7.74:2010/06/07(月) 02:01:08 ID:B5WotWej
>>80-83
そうなんですか、ありがとうございます。
これでヤマトヌマエビ、ラミーノーズ、再就職
全て解決しそうです。
86pH7.74:2010/06/07(月) 18:21:38 ID:BHJIKadS
>>85
>>79の文章力だと3つ目はちと厳しい。
87pH7.74:2010/06/07(月) 21:36:32 ID:ite1KzjC
3ヶ月くらい前からヤマトの繁殖に挑戦していましたが、先日やっと1匹着底しました。

ただ、ここまでくるまでに300匹以上は死なせてます。

ヤマトを増やすのは本当に難しいですね。
よく絶滅しないもんだと思います。
88pH7.74:2010/06/07(月) 21:40:09 ID:Gv8I5SjI
おめでとう
1匹だろうとマジですごいわ
89pH7.74:2010/06/07(月) 21:42:16 ID:TGtYENAX
どうやってんのか教えてくれよ
90pH7.74:2010/06/07(月) 21:49:13 ID:ite1KzjC
>>88

ありがとうございます。

もうすぐ着底しそうなゾエアが3匹いますので、
このままうまくいけば4匹は稚エビにできそうです。
みなさんも機会があったら繁殖やってみて下さい。

難しいですが、素人の私でもできたので根気次第だと思います。

失敗の可能性も高いですが、どのみち水槽内で抱卵=全滅確定ですからね(;^_^A
91pH7.74:2010/06/07(月) 21:49:59 ID:mAjK5ASH
すごいな、汽水で管理?
92pH7.74:2010/06/07(月) 21:55:09 ID:ite1KzjC
>>89

「ヤマトヌマエビ 繁殖」でググって上位に出てくるサイトを参考にしました。

えびみちサンとかブリーディングライフさんとかですね。

あとは運だと思います(笑)
93pH7.74:2010/06/07(月) 22:00:27 ID:7G3koaXq
海水と淡水どっちもやってたら多少楽に環境作れるのかねぇ
94pH7.74:2010/06/07(月) 22:01:55 ID:ite1KzjC
>>91

汽水です。
天然海水と水槽の飼育水を7:3で混ぜたものです。

ただ、塩分濃度は揮発によって都度変動するので正確ではないです。

最初だけ70%で作ればあとはアバウトでも案外いけると思います(;^_^A
95pH7.74:2010/06/07(月) 22:04:10 ID:ite1KzjC
>>93

自分は海水の知識ゼロだったんで海水やってると楽かもしれませんね。

比重とか何それ?って感じでしたし。
96pH7.74:2010/06/07(月) 22:20:09 ID:mAjK5ASH
どもども
試せる環境ないから自分は出来ないけど応援します
97pH7.74:2010/06/07(月) 22:25:28 ID:4FHjkWEA
近所に海に流れ込む川がある場合は、そこから汲んできてもいいかな。
98pH7.74:2010/06/08(火) 00:25:19 ID:/82iI8I7
テラリウムっぽい環境で水槽二つを上流下流
個体が任意でまたげる環境作ったら面白いのかな
色々無理だけど
99pH7.74:2010/06/08(火) 01:08:09 ID:f0LDCr8/
95です。

>>96
ありがとうございます。
着底すればあとは徐々に淡水に慣らしていけばいいみたいなんで死なさないように頑張ります。


>>97
汽水を汲んでくるって事ですか?
塩分濃度を計る器具があればそれでも良いかもですが、
できれば完全な海水を飼育水で薄めた方が無難かと。
飼育水を入れるのはゾエアの餌になるバクテリアの増殖を助ける意味もあるらしいので…。
100pH7.74:2010/06/11(金) 10:51:14 ID:/dHVcpgH
朝起きたらヤマトの残骸があって、え…食われた?と思ってたら脱皮の抜け殻だった
101pH7.74:2010/06/12(土) 19:21:38 ID:RlJM5m1h
今朝起きたらヤマトが玄関にいました(; ;)
102pH7.74:2010/06/12(土) 19:57:05 ID:cR9LRhl0
旅立ちたかったんだろう
そして事実彼は旅立った
103pH7.74:2010/06/13(日) 00:11:32 ID:dO/N7pNc
朝起きたらヤマトさんが目の前にいた。
慌てて水槽に戻してよく見たら、
ヒーターがぶっ壊れて37℃になってた。
その日は大変だった。
104pH7.74:2010/06/13(日) 02:12:40 ID:/j6dKyWV
>>103
わざわざ知らせに水槽から出てくるとは・・・
105pH7.74:2010/06/13(日) 10:15:34 ID:tod5R1UQ
リセットをするんでエビとか魚とか一時隔離していたら
隔離先の瓶の中で正体不明のゴミが舞っていた
よく見たらゾエアだわ
どうしよう
106pH7.74:2010/06/13(日) 10:16:18 ID:tod5R1UQ
あ、テトラがいる水槽に入れたら喰うかな
107pH7.74:2010/06/13(日) 15:47:26 ID:lJr2/lAf
>>106
超食う。
108pH7.74:2010/06/13(日) 18:46:37 ID:tod5R1UQ
>>107
よし入れる
飼育できる余分な設備がないからしかたないし
109pH7.74:2010/06/13(日) 20:03:15 ID:2aro+rag
超初心者なんですが、流木(小)のあく抜きって熱湯でどれくらい茹でればいいですかね?
110pH7.74:2010/06/13(日) 20:06:42 ID:ulTxYvlN
流木スレがあるけど、意見が割れてる事が多いので
そこみて自分の環境とこれぐらいでいいやって判断するしかかな
自分は煮る派で高温時に色が薄まる位でドボン&ブラックホール活性炭
111pH7.74:2010/06/13(日) 20:12:14 ID:2aro+rag
>>110
速レスサンクスです
30分位煮込んでみたので入れてみます
112pH7.74:2010/06/13(日) 20:29:46 ID:s3odOjZf
30分じゃ不足じゃないかななんか
重曹と淡水で3日かけてガッツリやったけど結構アクが止まらなかった
113pH7.74:2010/06/13(日) 20:37:43 ID:2aro+rag
30分だと浮いてきました
しばらく煮込んでみます
レスサンクスです
114pH7.74:2010/06/13(日) 20:38:36 ID:ulTxYvlN
サイズも種も違うだろうから参考にならないだろうけど
沸騰15分、冷まし、水変え再沸騰を12回位やって薄まったのでという位
あと前後のphチェックもできれば
115pH7.74:2010/06/13(日) 20:43:47 ID:2aro+rag
ど素人にレス本当に有難うございます
根気よくやってみます
116pH7.74:2010/06/13(日) 22:24:25 ID:CfTh9Rs3
ブラックホールおすすめ。煮沸とかバケツ水替え放置とかやってきたけど、結局完全に抜けなくてブラックホールいれる事になる。
117pH7.74:2010/06/13(日) 22:28:09 ID:s3odOjZf
やったらブラックホールのプッシュがスゴイけど
投げ込みタイプのフィルタ使ってる俺には使えないんだよなぁ
浮かべておくだけじゃだめだろ?
118pH7.74:2010/06/13(日) 22:51:53 ID:O+dUIaN2
フィルターの吸い込み口に固定するとか
119pH7.74:2010/06/13(日) 22:58:34 ID:s3odOjZf
水作エイトの中にある活性炭フィルタ取って突っ込むのもアリかな
あるいは下部の砂利を取って入れるとか。
まぁ今度工夫してみるよ
120pH7.74:2010/06/14(月) 00:10:39 ID:LdX4BdYb
外部メインだけど、そっちは弄りたくないから外掛けつけて
そのままじゃ入らないから、お茶用パックに小分けしてつっこんでる
濾過だの影響は知らないけど、流木色の水が気にならないレベルになるのは本当
121pH7.74:2010/06/14(月) 13:16:27 ID:BFzLV+0Q
ヤマトさんが抱卵してる
でも淡水じゃ孵化無理なんだよね
122pH7.74:2010/06/14(月) 13:20:45 ID:kwi+P6no
>>121
ゾエア育ててみて下さい。
楽しいですよ?
123pH7.74:2010/06/14(月) 13:25:02 ID:EizSFnLf
産卵環境作るのってめんどい?
124pH7.74:2010/06/14(月) 15:16:31 ID:K6XhoyIJ
子メダカ3匹も食われたorz
2cmくらいになったから、大丈夫と思って水槽に戻したのに。
朝起きると、ヤマトが子メダカを抱きしめながら嬉しそうに泳いでる。。。。
125pH7.74:2010/06/14(月) 15:27:50 ID:WzU+aaYA
>>121
孵化までは淡水でOKだよ。
ゾエアは汽水じゃないと脱皮出来ないからダメだけどね。
126pH7.74:2010/06/14(月) 15:28:41 ID:vE+Dp32D
俺の水槽はよくエビが死ぬ
127pH7.74:2010/06/14(月) 15:36:21 ID:WzU+aaYA
>>123
ヤマトだけの単独飼育なら産卵・孵化までは割りと簡単。
殖やしたいなら詳しくは下記参照。

ttp://stay0329.fc2web.com/howto.htm
128pH7.74:2010/06/14(月) 19:48:54 ID:kwi+P6no
>>123
お金はたいしてかかりませんが、手間は多少かかりますね。
でも楽しいですよ(*^□^*)
129pH7.74:2010/06/16(水) 04:15:23 ID:kExI9WO8
俺は失敗して親ヤマト死んだけどなorz
130pH7.74:2010/06/16(水) 12:46:54 ID:ECKntAG3
親は汽水域にいれる事ないよね?
なんで死ぬんだ
131pH7.74:2010/06/19(土) 18:28:54 ID:nHDH56fl
ヤマトさんが1匹
ガラス蓋と照明の間でお亡くなりになってたorz
132pH7.74:2010/06/19(土) 23:34:27 ID:iGnS1DDm
6時前に水槽見たらみんなすごい勢いで泳ぎまくってて

メスが犯されまくってた
133pH7.74:2010/06/19(土) 23:55:34 ID:3ExvOo/6
ヒャッハー! 女はさらえー!
134pH7.74:2010/06/20(日) 00:52:08 ID:hhCaXs8S
世紀末水槽だな
135pH7.74:2010/06/20(日) 13:59:23 ID:KCpYDnLc
お隣の国では日常です。
136pH7.74:2010/06/20(日) 20:36:55 ID:HR/9T0wC
にこにこで多摩川自給自足生活〜みたいな動画でヤマトが食われてた
美味しいようだが都心の連中はヤマトを簡単に取れる川があっていいな
うちの近所の川にもいるんだろうか...
137pH7.74:2010/06/22(火) 00:04:30 ID:jUaNb+hJ
しまった。自分とこの外置きのめだかのプラケースは水が青くなってて底が見えない
のにヤマトを15匹も投入してしまった。亡くなっても見つけられない。
亡くなったら白カビが生えて水質が悪くなってめだかも亡くなるのじゃあるまいか。心配だ。
138pH7.74:2010/06/22(火) 11:43:23 ID:+nR74Wpt
点滴水合わせをしてると
バケツの壁を登りだす。

水合わせを慎重にやっている意味が無い
139pH7.74:2010/06/23(水) 18:13:53 ID:/bYJ+a8b
たった二匹だったのに共食いした…脱皮直後
餌はたっぷりやってたのに、がっつき野郎め
140pH7.74:2010/06/27(日) 13:32:45 ID:kWDAiqu/
ヤマトヌマエビは凶暴
141pH7.74:2010/06/28(月) 01:46:31 ID:69ZlFrlf
ヤマトヌマエビは残忍
142pH7.74:2010/06/28(月) 05:43:39 ID:JbvdyUPz
ヤマトヌマエビは非情のライセンス
143pH7.74:2010/07/03(土) 08:08:42 ID:MGOP50V2
>>124 泣きながら笑った…
144pH7.74:2010/07/03(土) 08:46:59 ID:zVjYVuB3
最近動きがおかしいと思ってたら全滅した…
原因は温度なのかな…?
145pH7.74:2010/07/03(土) 15:36:24 ID:98Gga3yZ
>>144
温度上昇による酸欠
146pH7.74:2010/07/03(土) 16:27:54 ID:+DhFS3pr
あのタフガイヤマトが死ぬなんて水槽内が悲惨なことになってそうだ
147pH7.74:2010/07/03(土) 19:39:21 ID:oUjVkhe9
死ぬときはバタバタと一気に死んでいくよ。
148pH7.74:2010/07/03(土) 19:46:40 ID:MA1zRE+Q
ずーっと真っ赤になったまま元気なヤマトさんがいるんだが
この子は透明に戻るんだろうか
149pH7.74:2010/07/03(土) 20:37:24 ID:MGOP50V2
明日、水換えしてやるか…
150pH7.74:2010/07/05(月) 18:56:35 ID:pNQ4j6Ih
つい先日2匹ヤマトを導入したのですが
昨日から1匹いないんです、たぶん飛び出しだと思うのですが死骸がない・・・
どのぐらいのジャンプ力があるのでしょうか?死体が腐らないうちに見つけたいです
ちなみに20cmの小型水槽なので物陰に隠れているということはないです
151pH7.74:2010/07/05(月) 19:33:13 ID:pNQ4j6Ih
・・・ごめん、どうやって隠れたのか、はたまた戻ってきたのかわかんないけど居た(汗
152pH7.74:2010/07/05(月) 23:31:05 ID:ruAFygq3
ちょっとコンビニまで買いだしに行ってたのだろうな。
153pH7.74:2010/07/06(火) 00:18:07 ID:qB90DqFf
>>150
外に出たら最後、乾燥して動けなくなるまでゲジゲジのように動き回るぞ
154pH7.74:2010/07/07(水) 02:33:47 ID:iGiXICt4
金魚がお亡くなりになった後、残された金魚用の餌を、
ピンセットで摘まんでヤマト先生に献上したところ、
がしっと掴んで半日くらいお食事になっておられました。

いつもコケばっかりで、さぞご馳走だったのかな…。
しかも超長くて白いフンをしながら、ひたすらついばんでた。
155pH7.74:2010/07/07(水) 12:56:06 ID:2YffGLM8
うちで育つ連中は死体食わないからその光景がわからない
156pH7.74:2010/07/07(水) 13:11:13 ID:S1joj7sl
餌って書いてるだろwww
157pH7.74:2010/07/07(水) 16:32:36 ID:4M6pSMTL
ま、その餌も死体なんですけどね
158pH7.74:2010/07/07(水) 22:08:47 ID:rbx6YQ0V
一ヶ月ぐらい経ってさっきいきなり総動員で暴れだしてものの一時間で全滅・・なにこれ・・
159pH7.74:2010/07/07(水) 23:36:21 ID:4M6pSMTL
夜になったら水槽から貞子が出てくるよ
160pH7.74:2010/07/08(木) 00:25:39 ID:WftuVBA/
そんなあからさまなショック死すぐ原因われるだろ
自分のした事をヤマトに謝りながら思い出すことだな
161pH7.74:2010/07/08(木) 06:28:26 ID:SDuj1ssp
メダカと一緒にエビ君飼ってるヨ(・∀・)
エビ君とメダカは全然係わり合わないヨ
エビ君同士は仲良しなのに、メダカのことはまるで見えてないみたいだヨ
162pH7.74:2010/07/08(木) 09:01:20 ID:CpEnjMuv
>>158
身に覚えがない(農薬まみれの水草やカルキ抜かない水換えなど)なら
近所の農薬散布か、お隣さんのバルサン。
163pH7.74:2010/07/08(木) 11:19:54 ID:/ZY8a+Em
そういえば煙草って大丈夫なの?
164pH7.74:2010/07/08(木) 20:25:24 ID:vexyotbm
>>162
なんだろう・・流木のコケ取りに木酢液塗って水あらいして戻して
CO2添加と照明を一日オフにしたぐらいなんだけどなぁ。
165pH7.74:2010/07/08(木) 20:49:22 ID:aaSOLeP1
>>163
肺癌になるよ
166pH7.74:2010/07/08(木) 20:50:40 ID:uEn6ltVw
>>163
一度吸うとやめられなくなるよ
167pH7.74:2010/07/08(木) 21:10:26 ID:4uGzYTZV
まわりの人に迷惑だからやめろ
168pH7.74:2010/07/09(金) 00:07:33 ID:IM1FUOT1
メダカ水槽に先週三匹投入。
全然コケ取らねー。
水草(アナカリス)に乗っかってるだけ。
なんで?
169pH7.74:2010/07/09(金) 20:43:02 ID:WAtMw8qo
ペットは飼い主に似る
170pH7.74:2010/07/12(月) 14:17:07 ID:54NWgVrq
確かにヤマトに肺癌になられたら困るな
171pH7.74:2010/07/12(月) 18:12:43 ID:ozremq6U
余命一ヶ月の沼嫁
172pH7.74:2010/07/14(水) 12:39:35 ID:MsH4I91J
ヤマトが抱卵してるぜ!
173pH7.74:2010/07/14(水) 13:13:31 ID:kUPAThzd
塩でも入れてたのか?
174pH7.74:2010/07/14(水) 13:18:16 ID:MsH4I91J
抱卵〜孵化までなら淡水でもするらしいぜ
それで孵化した後は水槽の魚の餌になる
175pH7.74:2010/07/15(木) 21:47:15 ID:HpglQV+2
チャ○ムで20匹セット買ったのが届いた
大小さまざま30匹入っていて、2匹死着
水合わせ無しで水槽3つに15-8-5匹ずつ投入
経過を観察する
しかしコケ取り能力高いな・・・ミナミなんぞとは比較にならん
176pH7.74:2010/07/16(金) 00:12:28 ID:PjpEjAlB
その代り、根の浅い水草を引っこ抜きまくります。
177pH7.74:2010/07/16(金) 02:38:04 ID:iPCvNpdn
ソイルを裏返して手でころころするのが日課です。
178pH7.74:2010/07/16(金) 09:38:48 ID:H75Ro9Rr
>>177
ワロタw 確かにw
179pH7.74:2010/07/16(金) 12:09:33 ID:prS3D11K
あれなにやってるんだろうな
180pH7.74:2010/07/16(金) 12:10:33 ID:z7duIdq+
>>179
ソイルの表面に付いた微生物を食べてる
181175:2010/07/16(金) 12:35:56 ID:zGB40gxL
一晩経ったけど、60cm水槽に入れたヤマトだけ8/15匹落ちた
水質管理を念入りにやってる水槽なんで、これは意外
45cm水槽と30cm水槽は1ヶ月以上水換えしてないんだが、今の所全て生存
ヨクワカンネ
182pH7.74:2010/07/16(金) 12:58:49 ID:H75Ro9Rr
>>179
全ての面にコケが生えるように引っくり返す簡単なお仕事です。
183pH7.74:2010/07/18(日) 14:54:22 ID:S1vQzIzV
>>181
死ぬ水槽ではバッタバタと逝くよ。
俺なんて屋外→室内に移動させたら全滅したし・・・
184pH7.74:2010/07/18(日) 18:57:02 ID:NoB98Frj
ミナミがドジョウに食われまくって全滅したが、ヤマトは食われないな
ミナミは脆いからヤマトをもっと飼おう
185pH7.74:2010/07/19(月) 20:24:29 ID:uG0C7XUa
うちの金魚ドジョウ水槽に居るヤマトは完全に空気だな

たまに夜灯りを付けて水槽を見ると目を光らせた黒い物体が動いてビビル
お前居たのか!って
186pH7.74:2010/07/19(月) 22:48:05 ID:aB8UcsCz
三ヶ月前、行方不明になったヤマトさん
脱走したものと諦めていたけど
今日外掛け掃除しようと蓋あけたら
中にいた…なんという生命力
187pH7.74:2010/07/20(火) 04:01:26 ID:m0ew87fq
三ヶ月も外掛け洗って無いとか汚すぎだろ
188pH7.74:2010/07/20(火) 17:23:57 ID:TOm/wouY
うちは半年洗ってないけどな。
水は澄んでるよ。
189pH7.74:2010/07/20(火) 20:48:55 ID:hIt5b6BC
ミナミでは無理かと思い、アベニー水槽の掃除係として一匹お迎えした。
なかなかいい仕事をしてくれるし、アベニーとも仲良くやってくれている。

ただ、図体がデカく見た目が怖いので家族からは敬遠され気味なのが残念。
(´・ω・`)
190pH7.74:2010/07/21(水) 10:54:26 ID:jCRL6ziP
外掛けは途中にモーターがあるので中に入るのは非常に
困難だと思う。それ以前に吸水口にスポンジなどの目の
細かいのがあるから入れないよね? エビは飼ったこと
ないのでどのくらいで育つのか知らないけれど、外掛けの
中で育った別の個体のような気がしますね。
191pH7.74:2010/07/21(水) 12:54:17 ID:UC+bQFa2
ヒント「滝のぼり」
192pH7.74:2010/07/21(水) 12:56:52 ID:PlFUBSQo
>>191
ヤルヤルw
193pH7.74:2010/07/21(水) 13:15:48 ID:EOnxc64t
>>190
ヤマトは上流に住むエビなんで排水口が水面近くだとよじ登る。
あと淡水だと抱卵・孵化まではするけど、ゾエアが汽水じゃないと脱皮出来ないから、稚エビにはならない。
194pH7.74:2010/07/21(水) 13:25:54 ID:QDlaeCoD
フレームがついてねずみ返しみたいになってるから脱走はないかなと思ってたが、畳の上で赤くなって乾いている子を見つけた
195pH7.74:2010/07/21(水) 13:34:02 ID:QDlaeCoD
汽水じゃないと脱皮できないのって、ミネラルが大きく関係するのかな
稚エビは脱皮のスピードが半端ないからミネラルの溶けた海水が混じってないと殻の生成が成長に間に合わないとかいう感じか

全部妄想だけど
196pH7.74:2010/07/21(水) 17:10:36 ID:0Ry05Fqp
水温30℃超えたら全滅した。
197pH7.74:2010/07/21(水) 17:20:06 ID:IpWJSpWo
>>196
エアレしてた?
198pH7.74:2010/07/21(水) 17:30:03 ID:nJmOwVB1
ほぼ立ちあがった1Lボトルにヤマトがダイブしてしまい、そこからどうしても出て来てくれない。
仕方がないので住んでもらっているが、なにせ小さなボトル。
ファン回してエアレして…という本末転倒気味な事態にw
199pH7.74:2010/07/21(水) 23:10:30 ID:jCRL6ziP
>>191,193

エビって凄いんですね。勉強になりました。
200pH7.74:2010/07/22(木) 02:30:57 ID:MdVfFRjJ
87に書き込んだ者です。
稚エビの淡水化が終わりました。
流木の下にいるのが稚エビです^^

http://imepita.jp/20100722/083710
201pH7.74:2010/07/22(木) 02:48:37 ID:xPbCP1M5
>>200
カワユス(*´д`*)
202pH7.74:2010/07/22(木) 02:48:51 ID:Olwh2Z+K
kawaii
203pH7.74:2010/07/22(木) 07:31:56 ID:OAEZ2Jjl
目が萌(´Д`)
204pH7.74:2010/07/22(木) 16:26:40 ID:IW4NAAND
30度超えてるけど大丈夫か心配
205pH7.74:2010/07/22(木) 17:33:05 ID:1O65zPLK
>>197
してたけど見事に全滅した。。
茹で海老状態w
206pH7.74:2010/07/22(木) 18:27:06 ID:chCLxz0Q
>>200
スゲーかわいい、いいなぁ〜。
207pH7.74:2010/07/23(金) 16:16:34 ID:ocCS1s7V
久しぶりに1匹白くなって死んだ
208pH7.74:2010/07/23(金) 19:30:02 ID:CLYBcdQ2
休みとったし、ヤマト買ってくるかなぁ
1匹しかいねーし
もうちょっと水槽を華やかにしたい
209pH7.74:2010/07/24(土) 00:51:47 ID:1b7rMdja
ヤマトじゃ華やかにならんだろw
210pH7.74:2010/07/24(土) 19:22:15 ID:rO7vMwld
211pH7.74:2010/07/25(日) 12:15:00 ID:xwyHjaNu
買ってきて水合わせしてる間に大和さん脱皮してた
というかいままで一度もみたこtなかった…
脱皮皮
212pH7.74:2010/07/25(日) 14:38:37 ID:nbvO0f6O
俺も見たことないよ
動画でシュポッ!っとぬけでる奴を誰か以前貼ってなかったっけ?
213pH7.74:2010/07/26(月) 11:52:25 ID:MqUrPA7b
繁殖させて増えたヤマトをショップに持っていったら「ミナミ?」って言われた
214pH7.74:2010/07/26(月) 13:14:20 ID:0ccoRE4G
      __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
  ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
/   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ?  いやああぁっ!
'     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、 抱卵しちゃう!!
    j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
    ∠_−、>∠、        |
   ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
r‐イ−、ン'´     リ    丿
V/  / ぃ
\/__ム〉
    ,,
/ ̄7ニ〉´\
  ,ミ′
.   ` ′
215pH7.74:2010/07/26(月) 18:20:09 ID:XYiDxdEX
なんか水槽を何周もして、「はしゃいでるなー」と思った翌日には、
白い脱皮の後がある。脱皮する前兆なのかな。

水換えすると泳ぎ回るしね。
216pH7.74:2010/07/26(月) 20:01:49 ID:/IIpTA1e
>>214

メスが脱ぐと孕ませ一番乗りを目指して
オスどもがわっしょい祭りするんだよ
まさに>>215状態
217pH7.74:2010/07/26(月) 20:02:40 ID:/IIpTA1e
あら アンカー逆だった
218pH7.74:2010/07/26(月) 20:31:43 ID:615cp8VQ
外掛けフィルターのモーターの部分でヤマト集会ひらいてら
熱いだろそこは。。。
219pH7.74:2010/07/28(水) 00:46:11 ID:YCTyNPK2
基本的なことで申し訳ないんだが
ヤマトって高温は何度くらいまで耐えられますか?
220pH7.74:2010/07/30(金) 20:26:45 ID:VAJVdqsD
太陽に突入して散ったけど、それ以外はかなり過酷な
環境でもボロボロになりながら持ちこたえたよ。
221pH7.74:2010/07/30(金) 22:28:55 ID:98UkbX1e
うちの水槽の水温は32度ぐらいまであがるけど
生きてるよー
ミナミは死んだ
正確には弱ってるところをドジョウに襲われた
222pH7.74:2010/07/30(金) 22:47:33 ID:bLx7KUny
何度か日中35℃まで上昇させてしまったけど、耐え切っていたよ
223pH7.74:2010/07/30(金) 22:49:28 ID:bLHPy0ib
すげー。
224pH7.74:2010/07/31(土) 01:00:02 ID:Q6x6ei5U
個体差あるけど30度以上はあまりよろしくない
225pH7.74:2010/07/31(土) 07:09:19 ID:RupIjp0y
人間だって30度以上はよろしくないしなー
226pH7.74:2010/07/31(土) 07:16:52 ID:VhLrfeEf
ヒータぶっ壊れたときに37℃まで上がったが、
1匹は水槽の中で耐え抜き、もう1匹はI can flyした。
その後30℃まで一気に下げたが、2匹ともまだ健在。
227pH7.74:2010/07/31(土) 12:53:41 ID:jC0Ilrom
ビーとヤマトってどっちが高温には強いの?
228pH7.74:2010/08/01(日) 16:39:14 ID:Vk+oXk4j
今日、メダカの水つくり買いにペットショップに行ったらヤマトヌマエビの水槽で、死んだエビに群がって
みんなでツマツマしてたよ
229pH7.74:2010/08/04(水) 05:54:02 ID:Mb6EhRUN
3匹抱卵してる 今朝気がついた (;´Д`)
230pH7.74:2010/08/04(水) 23:42:15 ID:Li4wWJB8
冷却ファンを回して30℃以下に押さえていたつもりだったけど、
二匹のうち一匹が茹でエビになってました。

残りの一匹も体が半分白っぽくなってたけど、
水換えをしたら元の透明に戻りました。

遺体を処分するときの娘のしょんぼり加減がいたたまれないので、
残りの一匹は元気でいて下さい。

もうちょっと涼しくなったら友達を入れてあげるから・・。
231pH7.74:2010/08/05(木) 06:14:36 ID:iH67y9Sf
毎日30℃越えだけどみんな生きてるよ?
この違いは何?
232pH7.74:2010/08/05(木) 06:23:46 ID:IWxSFI7x
酸欠だろうな
水温30℃くらいじゃ普通は死なない
233pH7.74:2010/08/05(木) 07:48:27 ID:RrvTkuCj
エアレしてりゃ早々に30度超える事はないと思ってる
今年以外は
234pH7.74:2010/08/05(木) 09:57:52 ID:kiHKdgy4
エアレーションは水温そのものにはほとんど影響しないって実験結果がどこかにあったな
235pH7.74:2010/08/05(木) 12:53:56 ID:4GfE62ax
20キューブでエアレーションって出来る?
小さいから無理かな?
236pH7.74:2010/08/05(木) 17:31:19 ID:L2kcPQ2J
普通にできると思うけど心配なら調節バルブみたいなの試してみたら?
237pH7.74:2010/08/10(火) 23:52:49 ID:lxOQiPJ4
めだか水槽にヤマトヌマエビを入れているんだが、ヤマトヌマエビはめだかの
卵を食うのだろうか?
238pH7.74:2010/08/11(水) 05:52:04 ID:Do8IDqx9
ヤマト先生は雑食でございます。
美味しそうなものを見つけると、引っ掴んでお隠れになります。
239pH7.74:2010/08/11(水) 06:07:10 ID:vQYRin4G

なんかヌマエビって名前ださくね?
今度からMarsh Shrimp って呼ぼうぜ!(俺だけかよ!)
240pH7.74:2010/08/11(水) 10:15:58 ID:1s87eAMV
水換えしたらしばらくの間狂ったように泳ぎまくるのはデフォなんだろうか
241pH7.74:2010/08/11(水) 10:32:44 ID:sHW3G7l2
デフォでございます
242pH7.74:2010/08/11(水) 12:33:27 ID:N8nZBP1S
>>240
水換えの量が多過ぎって言うか、足し水が急過ぎるとそうなる。
1/月ぐらいなら大丈夫だけど、もし1/週とかで水換えしてるなら、
脱皮し過ぎてヤマト先生が衰弱するよ。
243pH7.74:2010/08/11(水) 12:47:48 ID:1s87eAMV
月一でよかったのか
なんか、あちこちで週一ってみるから、2週に一度でも罪悪感を持ちながらやってた
244pH7.74:2010/08/11(水) 12:58:50 ID:3AeE8smd
>>240
危険信号!
デフォじゃない。
245242:2010/08/11(水) 13:52:04 ID:K8cJGHfh
>>243
いや、エビは水質が変わっても脱皮するから、月一ぐらいなら脱皮しても大丈夫だろうってこと。
水換えの回数は水量や生体の数によるから一概には言えないよ。

ただエビが泳ぎ回るのは危険信号だから、水換えの方法は見直した方が良いよ。
246pH7.74:2010/08/11(水) 15:28:03 ID:1s87eAMV
なるほど、水換えの方法ですか。ありがとうございました
247pH7.74:2010/08/11(水) 19:40:29 ID:ENaeDXWT
>>242
水飼えって月一で大丈夫なの?
週に一回は水換えって推奨されてないか?
248242:2010/08/12(木) 00:06:04 ID:AqbJVGyM
>>247
だから水換えの回数は水量や生体の数によるから一概には言えない。

俺が言いたいのはエビが暴れるのは水換えが雑だからで、
エビが弱るから水の足し方に気をつけろってこと。
249pH7.74:2010/08/12(木) 00:07:29 ID:pA5yrryX
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY587YAQw.jpg


沼エビは写ってなくてすまんけど
水鉢に睡蓮、メダカ、モス、石巻貝を買って1年以上になるんだけど

変なコケ生えてきた
良く池などで見ている様なコケだけど
なんだろこれ

水換えは殆どしていません
減ったら水追加してます。
250pH7.74:2010/08/12(木) 16:33:25 ID:0AEdH7Nt
どうみても藍藻
251pH7.74:2010/08/12(木) 22:01:43 ID:pA5yrryX
教えていただき
ありがとうございます

何だか厄介そうですね
ググってみたらBー4ってのが効きそうですね。
明日かって掃除もするか

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYo57WAQw.jpg
昼間の睡蓮も貼っておきますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
252pH7.74:2010/08/13(金) 01:59:37 ID:lUyrEUEK
>238
やはりそうでしたか。
これからは、ヤマトヌマエビを見つけたら、一匹づつ、徹底的に、根こそぎにするまで、
最終処理室に放り込むことにします。今日から、作戦開始です。ヤマトヌマエビめぇ〜。
253pH7.74:2010/08/13(金) 02:46:55 ID:GRLb/HYU
ヤマトのせいじゃないじゃん
254pH7.74:2010/08/13(金) 11:13:33 ID:baIY+vhq
てすてす
255pH7.74:2010/08/13(金) 11:52:51 ID:qFeO+8B+
ヤマトのせいでラージパールグラスがズタボロだ
256pH7.74:2010/08/13(金) 16:43:06 ID:OeVs409Z
>>252
撲滅せよ!
257252:2010/08/13(金) 20:23:09 ID:l+wJFr/D
『最終処理室に放り込むことにします』というのはウソです。
メダカの稚魚水槽の全部で8匹のヤマトを、となりの成魚水槽に移動しました。
生き物を簡単に殺したりは出来ません。

不愉快な気持ちにさせてすいません。
258pH7.74:2010/08/13(金) 21:02:35 ID:qevVZ44m
エビもう少し安くならないかな
食われるし 酸欠で死ねる季節だし
259pH7.74:2010/08/13(金) 21:41:45 ID:+5TT1syV
>>258
ミナミにすれば?
260pH7.74:2010/08/13(金) 21:49:37 ID:7cSIGxlN
ヤマトって東京で生息してる地域ってあるんですか?
261pH7.74:2010/08/13(金) 21:57:55 ID:F9TyhptZ
ホームセンターで10匹980円だったヤマト購入。

初ヤマトなんだけど、ホントに掬う網の中で歩くし、ミナミとメダカ水槽に入ってもらったけど、デカイ!
うんこの太さにもビビった。
262pH7.74:2010/08/14(土) 18:13:32 ID:aYi2Es1E
エンゼルの好物です
263pH7.74:2010/08/15(日) 00:30:11 ID:tkU+JsJ/
いろいろ考えた末、ヤマト神さまにご出陣願おうと思っているのですが、
30センチ水槽の場合、何匹くらいに出陣いただけばOKでしょうか?
264pH7.74:2010/08/15(日) 04:57:14 ID:ojDabsw6
スネール駆除のためにトーマシー投入したらヤマト全滅したんだけど、食われたんかなぁ?
常に水温30度ぐらいなんだけど、みんなはこの時期一日中エアレしてる?
265pH7.74:2010/08/15(日) 09:39:38 ID:+TwmZrvC
内房某河川 ヤマトン掬ってきた
誰も知らないようだ♪
266pH7.74:2010/08/15(日) 09:48:05 ID:oJLGZ5wP
>>263
うちは30cm規格で3匹います。他にはメダカ11匹、イシマキガイ1匹がいます
267pH7.74:2010/08/15(日) 12:25:26 ID:tkU+JsJ/
>>266

ありがとう。3匹買ってきます。
268pH7.74:2010/08/17(火) 00:19:02 ID:SWnsqxzX
レッチェリがコケとりあんまりしないからヤマトさんを初めて導入してみた。
んでもってオトシンに餌あげようとコリタブ割って入れたら速攻ヤマトさんに持ち逃げされた;;
返せーってピンセットで追いかけたら物陰に隠れて出てこねえ。
うちのレッチェリやミナミはピンセットで驚かせたりすると持ってる餌放すんだけど、
ヤマトさんだとまったく動じないね。
これからオトシンの餌やり苦労しそうだわ。
269pH7.74:2010/08/17(火) 08:50:40 ID:z5tT7OBS
>>268
餌をやっちゃってるからレッチェリもオトシンも働かないんじゃないの?
ヤマトなんかなおさら働かないよ。
俺的にはコケ取係に餌は不要。それで死ぬならコケ取係の数が多過ぎだと思うぞ。
270pH7.74:2010/08/17(火) 09:07:03 ID:Tf18PMnv
うちのヤマトはオトシン用のコリタブ持ち逃げするけどコケも食いまくりですよ。
ヤマトは大食漢だからちょっとくらいのエサなら大丈夫じゃないかな。
271pH7.74:2010/08/17(火) 09:31:50 ID:ZxmB9BAU
ビーシュリンプはコケを食べないってお店の人が言ってた
272pH7.74:2010/08/17(火) 09:36:13 ID:WUda/SbP
>>268
うちは60規格にヤマト10、オトシン3を飼ってるんだけど、
オトシン用の餌投入直後は、同じようにヤマトが奪い合いをするけど、
しばらくたって飽きた頃にはオトシンがモフモフしてるよ。
ほっといても大丈夫だと思う。
273268:2010/08/17(火) 19:28:03 ID:SWnsqxzX
オトシンとレッチェリにコリタブを与えるのは週に1回、
それを持ち逃げされたので思わず愚痴ってしまいました。
それといろんなご意見ありがとうございます。
次回餌あげるときは観察しながら色々工夫してあげてみようと思います。
274pH7.74:2010/08/18(水) 12:01:44 ID:1hQeGJd/
>>271
普通に食うよw

つか過密気味だとコケすら足りないらしく
水草を食害し出すのもヤマトや他のエビ同様だよ
275pH7.74:2010/08/18(水) 19:16:06 ID:BAFmKkTt
30cmキューブに5匹いれたら一晩でガラス面が綺麗になっててワロタ
いい仕事するなあ
276pH7.74:2010/08/19(木) 00:06:35 ID:OuHkHSRr
ヤマト25匹、メダカ13匹の90cm水槽。ヤマトもメダカも元気いっぱい。
朝起きたら、メダカが一匹死んでいた。どうも、ささくれているから、ヤマトに
つつかれていた模様。ヤマトが殺害して食ったのかも。
アナカリスもさもさ水槽で、ヤマトはアナカリスにとまってツマツマしてるから、
メダカと接触することはあるだろう。ヤマトは接触したメダカを羽交い絞めにして、
殺したりするものなのか?
277pH7.74:2010/08/19(木) 01:03:59 ID:OLSP3mon
死んだあと食われた
278pH7.74:2010/08/19(木) 01:17:45 ID:OuHkHSRr
>277
だけど、メダカは、死ぬなんて考えられないくらい元気だったんだよ。
誰かに殺されてない限り、自然に死んだとは思えない。
それも、たった一匹が唐突に死んだ。だから、おれはヤマトに殺人の
疑惑の目を向けているんだが、どこにも、ヤマトが生きているメダカを
襲うとは書いてないので、もやもやしているところだ。
こんな死に方は不審すぎる。ヤマトではないとすると、原因は何だろう?
279pH7.74:2010/08/19(木) 02:26:37 ID:EU+/mrgL
280pH7.74:2010/08/19(木) 03:32:56 ID:ODct4sRd
ネオンテトラが4匹被害に遭いました
281pH7.74:2010/08/19(木) 09:24:39 ID:VAZjMZAG
ヤマトヌマエビは害だ
282pH7.74:2010/08/19(木) 13:08:44 ID:U3CZafkz
ボララス食べられちゃうかなー
283pH7.74:2010/08/24(火) 23:05:24 ID:v5MRrEcI
意外と高温強いね
284pH7.74:2010/08/25(水) 23:51:51 ID:RgBpdZJg
6匹中3匹抱卵してる…
どうしよう……
285pH7.74:2010/08/26(木) 10:26:59 ID:NS0G3y7v
さぁ、はやく汽水水槽を立ち上げるんだ。
286pH7.74:2010/08/26(木) 17:09:13 ID:zigzdrsr
水草入れたら暴れだして、上のエアーポンプの近くや上の方に
集まってきた。薬は使っていないって聞いたし、驚いたのかな
287pH7.74:2010/08/26(木) 23:25:04 ID:QbRDn/zg
農薬使っていないといっても、数日はバケツにつけておくのが良策だよ。
驚いたのもあるかもしれないけど。
288pH7.74:2010/08/27(金) 21:15:10 ID:yduBGOnS
やっぱりそうだよね
とりあえず水草はバケツに浸しておいてみるよ
水槽を洗うときにでも入れてみる
今は落ち着いているみたい
289pH7.74:2010/08/27(金) 21:47:06 ID:cKyfzbr3
ヤゴが湧くしな
290pH7.74:2010/08/29(日) 01:40:58 ID:9oqgVKMa
暑さのせいか一匹白くなって永眠されてた
一部赤くなってたな
日中の暑さときたらもう・・・
291pH7.74:2010/08/29(日) 21:50:57 ID:EixoCici
ヤマトヌマエビを買いに行ったのに、ヤマトの大きさにビビって
ミナミヌマエビを買ってしまいましたw
292pH7.74:2010/08/29(日) 23:07:02 ID:Qcgzpb+G
でかいよねー
ショップの人に小さめの掬ってもらって、持ち運んでる時はたいして大きくないなと思ってたんだけど
ミナミと同居させたらヤマトでかすぎでびびったw
293pH7.74:2010/08/30(月) 13:55:27 ID:E7Pifdpt
野生のエビやカニも水温が上昇して減少しているっていうんだから
水槽の中の減少も仕方ないな
294pH7.74:2010/08/31(火) 03:59:17 ID:2fsrJMwA
急にビチビチ音がしてきたのでまさかと思ったら…

とりあえず救出したけど、また脱走目論んで水面付近をうろうろ
昨日買ってきた奴なんだけど水が気に入らないのか?
別水槽に入れた奴等は健気にツマツマしているというのに
295pH7.74:2010/08/31(火) 16:39:13 ID:LGkqglHb
なんでテナガエビスレって無いんだろう
296pH7.74:2010/08/31(火) 19:15:43 ID:infqOMBC
クルマエビスレや伊勢エビスレもないんじゃないかな
ブラックタイガーもなさそう
297pH7.74:2010/08/31(火) 19:50:48 ID:jBqg0Y6W
>>294
水に慣れるまでは仕方ない。
298pH7.74:2010/09/02(木) 14:06:55 ID:Po1sUEGC
【魚を】スジエビ&テナガエビ総合スレ【狩るぞ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1222168527/
299pH7.74:2010/09/06(月) 22:13:29 ID:i4K03lQG
全然レスがない(´・ω・`)
ヤマトヌマエビに対する愛情は(ry

脱皮の殻が大分溜まってる
かといって掃除すると嫌がりそうだしなあ
300pH7.74:2010/09/07(火) 07:19:43 ID:gFWV6eZN
愛情はあるけど距離感が全く縮まらない関係なんだよねぇ…
ただいる、ただ見てる、だけ。。
でも飼ってよかった
見てるとなんか癒されるよ
301pH7.74:2010/09/07(火) 10:37:54 ID:I+DuhCFX
水槽に手を入れたときにツマツマしにくるとちょっとうれしくなる
302pH7.74:2010/09/07(火) 11:26:23 ID:LG8Ajs9p
水は青水だと死んでしまいますか?
金魚と一緒に飼おうとしてるのですが、ミナミヌマエビはいきてるんですが
ヤマトは脱走してしまいます。水が悪いのかただ脱走したくてしてるのかわからず。
今は東レの浄水器で直接水を与えています。
303pH7.74:2010/09/07(火) 11:57:41 ID:cLncog2/
今朝水槽見たらヤマトさんがネオンテトラ抱き締めてたんですけどあの二匹ってそういう関係なんですか?
304pH7.74:2010/09/07(火) 12:59:38 ID:hepkWgFJ
60cm水槽をセパレーター使って、金魚とヤマト飼っている
便利でいいよなセパレーター
305pH7.74:2010/09/07(火) 16:00:30 ID:43zc72OE
ヤマト君が脱走してえびせんになってた。
ヤマト君て水温何度まで大丈夫?
最近水温27度をなんとか維持してるんだけどこれ以下には氷入れないと下がらない。
この前ヤマト君をペットショップに見に行ったら
淡水の黒色に白い水玉模様のエイの餌として食わされていた
306pH7.74:2010/09/07(火) 16:09:37 ID:aJKtdpLA
水温33度でも元気にツマツマしてるよ
307pH7.74:2010/09/07(火) 16:24:38 ID:43zc72OE
なるほど
回答早くてよかった
あとは水質かな〜
40水槽じゃ厳しいか
よくいつのまにかいなくなってるから死んで食べられてるかもしれない
ヤマト君が口に入る魚はいないしコケとりの魚しかいない
水質は水替えしまくらないと無理だな〜
308pH7.74:2010/09/07(火) 16:34:03 ID:tH+f2g73
ヤマトは食べれますか?
309pH7.74:2010/09/07(火) 17:13:48 ID:OdFXOcLj
>>308
かき揚げにしたら結構美味しいよ
310pH7.74:2010/09/07(火) 19:37:16 ID:jDTnk24r
餅にまぜて焼くとビールに合うよ
311pH7.74:2010/09/07(火) 19:52:41 ID:k5zjN8dC
うちは30cmに5匹だけど、気温が下がってきたら
活発に動くようになった。暑いときはポンプの下に隠れて動かなかったよ。
それと群れるようになったね。いつも5匹一緒。
312pH7.74:2010/09/07(火) 19:54:46 ID:oF0WtDJk
マジレスすると数日絶食させないと臭い。
できれば水道水で何日か泥抜きすべし。
313pH7.74:2010/09/08(水) 00:15:08 ID:XiLRACbA
ふうザリのエサを取り合いしやがって
全員分あるというに・・・・
おかげで多くあげてしまった

満足して全員一粒ずつ抱きかかえてるから
よしとしよう
314pH7.74:2010/09/08(水) 09:36:22 ID:EiAni2wd
兄弟で餌の取り合いするのを見るのは楽しいお
315pH7.74:2010/09/08(水) 12:30:01 ID:SNiwLfR+
いやになって釣りえさ用のスジエビ100円分買ったら
30匹くらいいて大変なことになってる
316pH7.74:2010/09/09(木) 12:36:05 ID:/16NZDCh
今朝はホコリまみれのヤマトに起こされました。まだ五時前。
317pH7.74:2010/09/09(木) 15:26:20 ID:CZmbAgXR
干しエビレスよく見かけるけどここの人達って水槽にフタしないの?
318pH7.74:2010/09/09(木) 18:53:19 ID:IoGvL9UR
ハッ!
319pH7.74:2010/09/09(木) 20:50:12 ID:B5abdL1f
水槽買ったらフタついてきた
320pH7.74:2010/09/09(木) 21:36:16 ID:r+t7bL8S
脱皮の皮とうんこ製造機と聞いてなかなか導入できず
321pH7.74:2010/09/09(木) 21:48:32 ID:qvbRSF+T
脱皮の皮はほっとけば自分達で勝手に食っちゃうし
糸状のコケはめちゃくちゃ食ってくれるぞ
ウンコはそこそこする
322pH7.74:2010/09/09(木) 22:04:35 ID:GlH1Qi7k
よくエビが死ぬ、おそらく酸欠か
エアレ買えば改善されるかな
323pH7.74:2010/09/09(木) 23:03:19 ID:IoGvL9UR
エアレで2日水変えなしで4リットル瓶の中に9匹いる。水草はホテイアオイと
マツモとバブルモス。
かってすぐはエアレがあっても毎日1匹死んでた。
でも水に慣れたのかエアレの酸素濃度が合うのか
9匹になったら死ななくなった。
324pH7.74:2010/09/10(金) 11:06:45 ID:2yBaa/eY
大きくなってくると、体の表面が色濃くなってきたりする?
325pH7.74:2010/09/10(金) 20:31:48 ID:Glz4Wiss
ヤマトの遺体を放置するのって、他の魚に害ある?
少しずつ魚がつついて消えつつある
326pH7.74:2010/09/10(金) 20:53:22 ID:zDmu6w4F
>>325
ヤマトと魚を一緒に飼ってるんだったら、魚がエビの味を覚えるとちょっとヤバい様な気がする。
327pH7.74:2010/09/10(金) 21:44:07 ID:f0eeoJxK
エビって美味いんだあ
328pH7.74:2010/09/11(土) 01:37:54 ID:r1Rg8l/1
海老で鯛をつると(ry
329pH7.74:2010/09/12(日) 01:14:11 ID:nuiYEK5G
3匹いたヤマトさん、1匹脱走して干しえびで発見、
今日また1匹どこかに行ってしまいました。
330pH7.74:2010/09/12(日) 01:42:39 ID:3EWBkoP3
ザリのエサ2個抱えている食い意地のはった奴がいる
しかも2個目の取り方が慌ててた
331pH7.74:2010/09/12(日) 11:23:22 ID:YvSx0iD3
それを見てニヤニヤ微笑むのが楽しい。
332pH7.74:2010/09/15(水) 13:11:08 ID:RKATyORp
家に足一本だけ死んだ時のように赤くなったのがいる。
333pH7.74:2010/09/15(水) 14:07:47 ID:q4EQXuZ9
苔対策にお呼びしたヤマト先生達がウィローモスから片付け始めたでござる
334pH7.74:2010/09/15(水) 17:11:01 ID:xfP4lEeS
うちのは臆病なんだよな
すぐにびびってあわただしくなる
335pH7.74:2010/09/16(木) 02:48:08 ID:+4vup4Rp
イシガメベビーと一緒に飼いたいんだが水道水じゃダメなの?
ゴミを食うらしいから来てみた
336pH7.74:2010/09/16(木) 13:29:07 ID:4pm2vHId
うちは水道水をカルキ抜きで中和してる
337pH7.74:2010/09/16(木) 13:38:10 ID:y31WYuxD
じゃあそれでやらせてもらうわ
あとはカメ(3cmくらい)との相性だな
338pH7.74:2010/09/16(木) 19:15:44 ID:nLKn7eFR
>>335
>>337
エビは水質変化に弱い。
カメは水を汚すから、週1ぐらいで大量換水するんじゃないか?
エビはその度に脱皮して衰弱死するから一緒に飼うのは止めた方が良いよ。
339pH7.74:2010/09/16(木) 20:04:32 ID:wGuC1QOi
エビってなんで水換えると脱皮するの
340pH7.74:2010/09/16(木) 20:21:01 ID:KGwyUKOz
>>338
基本フィルター入れてる
肌の弱いイシガメだから大量換水はしない
341pH7.74:2010/09/16(木) 20:23:14 ID:ODYNY2ck

小亀の間なら良いんでない?
342pH7.74:2010/09/16(木) 20:24:40 ID:nLKn7eFR
>>339
急変した水質に対応出来る様に体を調整する為。
だから数時間掛けてゆっくり足し水したり、少量の水換えで水質の変化が少ない場合は脱皮しない。

因みに脱皮自体が体力を消耗するし、失敗して死ぬこともある。
また脱皮直後は殻が柔らかくて魚とかに襲われ放題だから、極力脱皮はさせない方がいい。
343pH7.74:2010/09/16(木) 20:28:02 ID:nLKn7eFR
>>340
さっきは書き忘れたけど、エビより巻貝の方が向いてないかな?
344pH7.74:2010/09/16(木) 21:03:17 ID:KGwyUKOz
>>343
なんか脱走しそう
345pH7.74:2010/09/16(木) 21:26:18 ID:KGwyUKOz
ヤマトさんに俺が求めるのはコケよりカメのウンコを食べてもらうこと
どうだろうか

>>343
巻貝はウンコ食いますか?
346pH7.74:2010/09/16(木) 21:34:56 ID:Me7815+O
ウンコ食うけど同じ量のウンコするよ
347pH7.74:2010/09/16(木) 21:35:50 ID:KGwyUKOz
意味なさ杉ワロタ
348pH7.74:2010/09/16(木) 22:57:49 ID:nLKn7eFR
>>347
ん〜?、食べ残した餌や苔ならともかく糞じゃだめかも。
でもそれはエビでも同じだよ。
349pH7.74:2010/09/17(金) 03:06:45 ID:DZyExf2R
±ウンコ
350pH7.74:2010/09/17(金) 03:24:10 ID:tNW050o/
ところで冬ってヒーターつけなきゃ駄目なんだろうね。
どういうのを買えばいいのかな。
351pH7.74:2010/09/17(金) 08:20:35 ID:WgjbMoQB
>>350
水草水槽や熱帯魚水槽のタンクメイトにされてることが多いだけで、
室内でヤマトを飼うだけならヒーターは要らないよ。
氷が張るとこに水槽を置いてるなら別だけど。
352pH7.74:2010/09/17(金) 12:39:57 ID:tNW050o/
>>351
トントン
室内でストーブのある部屋においてあるから
凍らないけれど、北国で布団の中でも震えが
くる寒さだから心配でさ。
353pH7.74:2010/09/17(金) 13:01:54 ID:WgjbMoQB
>>352
あぁごめん。
暖房の関係で夜昼の寒暖差が大きいならヒーターはあった方が良いよ。
354sage:2010/09/17(金) 15:01:22 ID:cKNs5Kp3
質問です。

栃木にもヤマトヌマエビは生息しているのでしょうか?
355pH7.74:2010/09/18(土) 14:22:18 ID:PMybTN69
>>353
馬鹿げているようだけど、ヒーター入れたら、エビがヒーターに触れて焼きエビに
ならないか少し心配だよ
あと夏場にはクーラーとして使えるタイプなんてあればいいんだけどなあ
356pH7.74:2010/09/18(土) 16:24:09 ID:Is+lLmeY
エビにヒーターって・・・
357pH7.74:2010/09/18(土) 16:41:19 ID:V+L3jaS1
ヒーターでやけどってしないらしいけど
どうなんだろな
むしろ、ヒーターカバーつけてはさまったりでられなくなってしまったという事例があるらしいし
よーわからん
358pH7.74:2010/09/18(土) 22:10:08 ID:e1ZcjMyK
今五匹いて内三匹が色がすこし濃くなりじっとしてあまり動かないんですけどしぬ前兆でしょうか?
時々斜めに傾いたりもみられます

なにか対策ありますか?
359pH7.74:2010/09/18(土) 22:20:45 ID:PMybTN69
なるほどー
事故は起き得るのかあ
なんとか大きく育ててみたいなあ
近所のホームセンターに行ってみたら
すごく大きいのが居て驚いたよ
外気温氷点下10度前後でも水の中
なら5度くらいになるかもしれないと期待して
みようかな
ttp://www.hbs.ne.jp/home/saso/bass%20item2.htm
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/kaikata/suion.html
で気温と水温の関係が少しわかった気がする
360pH7.74:2010/09/19(日) 03:38:06 ID:EFDhmWi3
事故る奴は不運と踊っちまったのさ
361pH7.74:2010/09/19(日) 08:04:22 ID:WYdV5o5o
ヤマトって死ぬと、煮たエビみたいに赤くなるよな
362pH7.74:2010/09/19(日) 09:16:54 ID:zz07r+0e
エビといえばボイル、揚げる、生だから、
煮エビって発想はないな

食う機会はおせちに入ってるマズイやつくらいか
363pH7.74:2010/09/19(日) 10:05:13 ID:EFDhmWi3
ボイルって煮エビだろ
364pH7.74:2010/09/19(日) 10:13:56 ID:ukioq99s
新鮮な車エビの塩焼きは絶品
365pH7.74:2010/09/19(日) 11:28:06 ID:9w6eI2Zk
茹でるのと煮るのは違うんだよ
366pH7.74:2010/09/19(日) 14:03:02 ID:pXgYmYRc
煮るとダシになっちゃうだろ
367pH7.74:2010/09/19(日) 14:13:50 ID:FcYO1k9W
茶碗蒸しの中のエビは 蒸しor煮 どっち?
368pH7.74:2010/09/19(日) 23:01:46 ID:f4k4wyQ3
水槽にいる当事者たちは、主人たちがこんな話しをしているとは、夢にも思わないのであった。
ツマツマ。
369pH7.74:2010/09/20(月) 06:38:51 ID:iE3v4UPb
>>358 誰かわかる人いませんか?涙
370pH7.74:2010/09/20(月) 08:07:06 ID:Vxb1IpII
エアレはしてるのかとか水換えは週何回とか
そういうの書かないと分からないし
371pH7.74:2010/09/20(月) 09:26:35 ID:riTEsyvV
>>342
今まで60cm規格水槽で3-4日に一回10リットルプロホースで排水し、
新しい水を太いホースでいれてたんだが、
それをエアチューブで注水するようにしたら脱皮しなくなった。

魚感覚でやってるとストレス与えちゃうんだね。勉強になった。
372pH7.74:2010/09/20(月) 11:26:49 ID:iE3v4UPb
>>370

エアレはしてます

水替えは週1です

買ってきて10日ほどです

一緒に入れてる金魚は元気です
373pH7.74:2010/09/20(月) 11:46:51 ID:UdtO7b40
>>372
金魚に怯えてるんだろ。
隠れ場所とかある?、無いと脱皮した後に金魚に襲われて喰われるよ。
374pH7.74:2010/09/20(月) 18:14:35 ID:lEWHz908
>>372
水草入れてるのなら残留農薬の仕業とか?
375pH7.74:2010/09/20(月) 23:33:19 ID:QoYJYM4F
外部フィルターのすとれーなーに付けてるスポンジを水道水で洗って付けたらヤマト達が水槽をぐるぐる回ってる。
コリドラスとかは変化なし
これってしばらくしたら治まるものかな?
376pH7.74:2010/09/21(火) 13:26:33 ID:TCvIPE7s
>>373
金魚は2.3cmのコアカです

>>374
水草は偽物をいれてるだけです
377pH7.74:2010/09/21(火) 13:56:54 ID:iDEufTNL
>>375
ヤマトは臆病だよね
378pH7.74:2010/09/21(火) 14:48:21 ID:v06LDdtZ
スイッチ入っているヒーターにヤマトが触れると、ぴょーんって跳ねるよ
火傷の恐れはないんじゃないかな
379pH7.74:2010/09/21(火) 15:37:00 ID:NHshbcgM
>>375
フィルター換えたらミナミが今そんな状態
2、30匹暴れてる
380pH7.74:2010/09/21(火) 16:46:17 ID:v06LDdtZ
水道水で洗うのは良くないんじゃない?
381pH7.74:2010/09/21(火) 16:49:57 ID:WuSeeMAk
さっき水槽見たらメスの腕が一本真っ白&付け根が赤くなってた
こんなこと初めてなんだが怪我したってことなのかな?
ググってみたんだけど対処が見つからない。どうするべき?
ドキドキするほどのことでもないのだろうか
382pH7.74:2010/09/21(火) 16:50:21 ID:18b3SnKh
安心しろ
ちょっと苦しんでるだけで丈夫な個体が生き残るから
383pH7.74:2010/09/21(火) 17:02:25 ID:6IAJLPiC
>>376
たんに飢餓だったり
384pH7.74:2010/09/21(火) 17:34:53 ID:ZTKrtgga
>>381
怪我して腕が取れちゃっても、次回の脱皮で元通りになるはず。
片腕残ってるなら餌普通に食べるし。
385pH7.74:2010/09/21(火) 18:07:34 ID:WuSeeMAk
元通りになるのか、よかった…脱皮すごいな
4歳なんだが何一つトラブルがなかった分テンパってしまった
ありがとう
386pH7.74:2010/09/21(火) 18:28:02 ID:ptSBwOze
必死で卵を足でぐるぐるやってる所を見ると泣けてくるな
387pH7.74:2010/09/21(火) 23:12:33 ID:Pnh4/LqO
水足しで水を入れすぎたのか、
3日留守にしたのがいけなかったのか、

家のヤマトさんは水槽から脱走して床で干しエビになっていました・・。
388pH7.74:2010/09/21(火) 23:48:55 ID:op+O6IOH
>>387
いやいや
脱走の可能性がある箇所をきちんと塞いどらんからよ
389pH7.74:2010/09/22(水) 10:12:46 ID:6GlrzieZ
「主を三日ほど見ない。どこかで行き倒れになっているかもしれない。探さねば」
390pH7.74:2010/09/22(水) 16:42:23 ID:BcZn5/se
>>389
泣いた
391pH7.74:2010/09/22(水) 17:22:35 ID:0hjHrAdA
「主を三日ほど見ない(ツマツマ。どこかで行き倒れになっているかもしれない。(ツマツマツマツマ。探さねば(ジュルリ」
392pH7.74:2010/09/22(水) 19:22:37 ID:swJNkdTr
食ったのかw
393pH7.74:2010/09/22(水) 19:42:29 ID:/2a7B+9f
なぜだああああああああああああああ!
家に帰ったらヤマトがほぼ全滅してた!!!
原因が分からん。誰か教えてくれ。

60規格
生体はヤマト30匹、フォックス2匹、オトシン2匹、アベニー2匹
水温 26度
CO2 1秒2滴
フォルター 2213
水草ほどほどにある(グロッソやロタラなど)

特に変わったことしてないのに・・・他の水槽(4本)のヤマトや熱帯魚は無事。
CO2の添加が原因??
394pH7.74:2010/09/22(水) 20:09:39 ID:x1pizpNo
犯人はアベさん


ヤマト30匹殺し。
395pH7.74:2010/09/22(水) 20:26:40 ID:PH/zMaut
アベ「勘弁してつかあさい……」
396387:2010/09/22(水) 20:27:45 ID:tZ7avOC9
>>388
ですねー。

涼しくなって来て冷却ファンも取り外したから、
そろそろ蓋をしようと思っていた所だったのに・・。
397pH7.74:2010/09/23(木) 03:38:20 ID:zst2hMrc
CO2中毒っぽい
60規格なら2秒1滴でいいくらい
398pH7.74:2010/09/23(木) 03:39:01 ID:zst2hMrc
>>393
アンカ忘れた
399pH7.74:2010/09/23(木) 12:13:15 ID:y8iid3zW
二酸化炭素を吐き出して
あの娘が呼吸をしているよ
曇天模様の空のにした
蕾のままで揺れながら
野良犬は僕の骨くわえ
野生の力を試してる
路地裏に月が落っこちて
犬の目玉は四角だよ
400pH7.74:2010/09/23(木) 19:00:05 ID:sXcFMlgh
今日木星に初めて人類が着いたよ
401pH7.74:2010/09/23(木) 23:22:18 ID:Lhea9PX3
(着いたー!)

それはともかく久しぶりに3匹迎え入れたけどミナミよりイイ!
402pH7.74:2010/09/24(金) 13:41:07 ID:jW7eJ/KW
外飼いだけど、寒さのせいか昨日からほとんど身動きしなくなってきた
エサ食うときは機敏に動くけどw
403pH7.74:2010/09/24(金) 18:14:23 ID:NlEA0lx+
今気づいた
ヤマトさんは前に泳ぐんだねwww
エビのくせにw
404pH7.74:2010/09/24(金) 18:36:14 ID:RCbw68PW
エビが後ろに泳ぐのって逃げるときだけじゃ…
405pH7.74:2010/09/24(金) 20:03:43 ID:lwPjzCYM
流木に50匹くらい群がってるのを見たが
自分にはキモいとしか映らなかった。
406pH7.74:2010/09/24(金) 20:49:12 ID:AjU1YyvS
後ろには「飛ぶ」って言った方がいいかも
407pH7.74:2010/09/25(土) 03:31:59 ID:BompWl7h
ミナミのあとでヤマト飼い始めるとサイズのでかさにビビる
メスだとマジかっぱえびせんくらいの大きさの個体いるよね
でかいぶん模様とか鑑賞しやすいのはいいけど
408pH7.74:2010/09/25(土) 08:46:21 ID:9LlROBke
ミナミヌマエビが水槽の横で干からびてた(-_-)水量が多すぎたのかも
409pH7.74:2010/09/25(土) 12:32:40 ID:87gtILF7 BE:1020450029-2BP(1415)
ヤマトが真っ赤になってろ過吸水口の下で横たわっていました。
導入は1時間かけてやったつもりなんだけど、何がいけなかったんですかね・・・
たった半日で10匹とも全滅('(゚∀゚;∩
410pH7.74:2010/09/25(土) 12:41:59 ID:kD7WKm6X
・水ができてない
・水草に農薬

のどちらかじゃない?
411pH7.74:2010/09/25(土) 12:53:58 ID:1spNQ27O
集団自殺の可能性も
412pH7.74:2010/09/25(土) 16:12:39 ID:+pfBR82R
>>409
アムロとコンスコンの話かと思ったわ
413pH7.74:2010/09/25(土) 16:18:57 ID:uF92U1Ig
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100925161809.jpg

ホムセンでヤマト1匹くださいってお願いしたんだけど…


なんだかマモノっぽいお(´・ω・`)
414pH7.74:2010/09/25(土) 16:20:25 ID:LWdWfvp9
スジw
415pH7.74:2010/09/25(土) 16:20:50 ID:/55N8RTU
肉食で凶暴なスジエビに見える
416pH7.74:2010/09/25(土) 16:21:42 ID:02aFNx/h
どうみてもスジエビw
417pH7.74:2010/09/25(土) 16:34:23 ID:kD7WKm6X
横からみたいwww
418pH7.74:2010/09/25(土) 16:49:32 ID:uF92U1Ig
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100925164823.jpg

どうみてもスジでした。
皆さん今までありがとうございました。
419pH7.74:2010/09/25(土) 16:52:18 ID:NOpfPn1q
スジエビ主役にハンティングアクアリウムを作ればいいんだよ!弱肉強食!
420pH7.74:2010/09/25(土) 16:57:22 ID:h5oPNK5m
>>418
他の生体は何入ってるの?
筋はまじで凶暴だよw
421pH7.74:2010/09/25(土) 17:16:12 ID:uF92U1Ig
>>420
他にはカワヨシノボリ3匹、ヤマト2匹、ヨッシー達の生き餌にアカヒレ20匹位かな…。

1匹頼んだらスジって…
422pH7.74:2010/09/25(土) 17:33:40 ID:02aFNx/h
大した金額じゃないと思うが被害出る前に返金してもらったら?
423pH7.74:2010/09/25(土) 17:55:07 ID:kD7WKm6X
スジの餌に赤ヒレいいんじゃないか?w
というか脱皮時にヨシノボリに食われそう
424pH7.74:2010/09/25(土) 17:57:11 ID:h0FT1/87
脱皮後のヤマトは確実にスジの餌食だな
425pH7.74:2010/09/25(土) 18:40:36 ID:uF92U1Ig
ちゃんと確認しなかった俺も悪いんだけどね(´・ω・`)

明日、じーちゃんが釣り餌にするらしい。
スジに最後の晩餐あげるわ。


間違えてヤマト渡さないようにしなきゃ…。
スレチ失礼しました。
426pH7.74:2010/09/25(土) 19:29:15 ID:GYrWMOEW
>>425
気を付けないとじーちゃん食われるぞ
427pH7.74:2010/09/25(土) 19:48:10 ID:h5oPNK5m
www
428pH7.74:2010/09/25(土) 19:51:07 ID:Kz+QFhJb
じーちゃん逃げてぇえええええええ
429pH7.74:2010/09/25(土) 20:07:42 ID:kD7WKm6X
じいちゃんが食う
430pH7.74:2010/09/25(土) 22:21:07 ID:uF92U1Ig
今夜、一家惨殺とかになってたらお前らあとはヨロシク
431pH7.74:2010/09/25(土) 23:20:09 ID:CJrtS2BW
まさか店のヤマト水槽全部がスジだったとかいうオチじゃないよね?w
432pH7.74:2010/09/26(日) 09:22:59 ID:K2mICxDw
一週間ばかり旅行行ってたらメダカ水槽に3匹いたヤマトさんが1匹になってた。南無南無
ちなみにメダカと石巻さんは全部無事
433pH7.74:2010/09/26(日) 10:55:13 ID:0BVcCJwj
2歳以上のでかい楊貴妃メダカと一緒に飼ってたんだが
食われたことは無かった
この前ちっこいヒメダカを入れたら徐々に減ってくので何ごとかと思ったら
ヤマトさんが抱え込んで生きたまま食ってらっしゃる・・・・
死骸を食うのは知ってたけど生きてるのを襲うなんて聞いてないよ
そもそも生きてる奴をどうやって捕まえたんだw
434pH7.74:2010/09/26(日) 14:06:23 ID:/bquUX5G
行方不明になってたヤマトさん
網戸のレールのとこで真っ赤になってたよ
生れ故郷に帰ろうとしたのかなあ
435pH7.74:2010/09/26(日) 15:26:53 ID:jeTSywyL
(;。;)・・・・。
436pH7.74:2010/09/26(日) 17:09:34 ID:K2mICxDw
やっぱり3匹ともいた
437pH7.74:2010/09/26(日) 17:37:03 ID:SPfGxz4l
>>430の消息が絶えた

怖ぇぇよスジエビ;;
438pH7.74:2010/09/28(火) 06:48:20 ID:I01JuFWr
昨夜ヤマトを23cm水槽から立ち上げたばかりの60cm水槽に移したのですが
円柱形を縦半分にしたようなかたちの流木から全くでてこないのです。
よく見てみると手とかブルブル震わせて、痙攣みたいなのしてるんですが、
ほっとけば大丈夫ですか?
439pH7.74:2010/09/28(火) 08:00:03 ID:Amh14ZLc
>>438
水質や水温が変わった後ではよくあることだと思う
440pH7.74:2010/09/29(水) 00:06:48 ID:MHoT7f+0
>>438
脳梗塞かもしれないよ
441pH7.74:2010/09/29(水) 03:49:15 ID:UaCL0BhE
>>438
水槽移動させたりするとしばらく物陰から出てこない。
442pH7.74:2010/09/29(水) 21:08:40 ID:p6q7tUh+
>>439
>>440
>>441
二日ほど様子を見てましたが、おかげさまで元通りな感じでシャカシャカやってます。
一応心配なのでもう少し見守ってみます!
443pH7.74:2010/09/29(水) 23:01:26 ID:5k+GvpHM
背中に沿って白いものができつつあるけどこれは雌で確定?
大きさは3センチはあるけど4センチもないといったところで
模様もはっきりとした線状でないし、体格での判別も微妙。
逆にオスの判別方法って模様、大きさ以外にある?
南沼エビの輸精管みたいに。
444pH7.74:2010/09/30(木) 00:52:49 ID:Gf3kgVFI
>>443
> 体側には線状に赤い斑点が並ぶが、オスは点線状(・・・)、メスが破線状(- - -)である。
ウィキペ先生も有効活用してあげてね!

> 成体の生息域は川の上流・中流だが、河口から200km以上離れた地点で
> 成体が見つかった記録もあり、生涯遡上をし続けるとみられる。
なにそれカッコイイ!生涯現役!
445pH7.74:2010/09/30(木) 14:07:09 ID:kTV7mZ0D
雨の中買い物に行った爺が「水たまりにエビが跳ねてた」と言って
野良ヤマト2匹拾って帰ってきました。
(3匹いたらしいが1匹はマンホールの中へ逃亡)
家ではすでにヤマトとメダカを飼っていますが、一緒の水槽に入れるためには
どうしたらいいですか?
家にいるのは普通にホムセンで買ったので薬浴?塩水浴?とかが必要?
446pH7.74:2010/09/30(木) 15:08:08 ID:DNIklqe6
>>445
「水あわせ」でググれ
447pH7.74:2010/09/30(木) 16:29:07 ID:kTV7mZ0D
>>446
レス有難う
水合わせは知ってる
でも爺が帰ってくるなり今ある水槽の水を空き瓶に入れて
そこにエビを放り込んだ
その後で「水たまりで拾った」との報告。
(いきなり水槽に放り込まれなくて良かった…)
今のところ野良ヤマト達は元気そうだけど
先住ヤマトに病気とかうつされたら嫌だなって思って
隔離しておくのが安全かな
448pH7.74:2010/09/30(木) 16:51:34 ID:elTMLa+L
>>447
野良ヤマトを良くみるとスジエビで
爺を良く見ると>>425の爺で…

一家惨殺
449pH7.74:2010/09/30(木) 16:51:43 ID:kTV7mZ0D
すみません
よく見たらスジエビのようでヤマトちゃんではないようです
スレ違いでしたので消えます
450pH7.74:2010/09/30(木) 16:54:35 ID:kTV7mZ0D
>>448
うわ
書きこんでる間に予言レスがw
爺は425の爺ではないですが、惨殺されないように隔離しておきます

あ、エビのことですよ
451pH7.74:2010/09/30(木) 16:58:55 ID:elTMLa+L
>>450
も、もちろんエビのことですよ… (;´∀`)

お宅のお爺さん、いつの間にか長い髭が二本生えてたり…
452pH7.74:2010/09/30(木) 17:36:58 ID:bny0FXXl
爺スレになりつつある
453pH7.74:2010/09/30(木) 18:30:00 ID:yCESqsY/
わろた
454pH7.74:2010/09/30(木) 19:46:26 ID:2DdTFuCb
爺「わしがヤマトの艦長じゃ」
455pH7.74:2010/10/01(金) 13:06:14 ID:/3Ww86xm
今日はあたたかくてエビの活動が活発
456pH7.74:2010/10/02(土) 17:05:51 ID:MRLXF5ey
脱走して干からびてた
どうして自殺なんかするんだろうな
457pH7.74:2010/10/02(土) 19:37:30 ID:14AjxIjQ
死ぬコトより生きていく方が辛いコトもある。
458pH7.74:2010/10/02(土) 20:40:58 ID:XCJTn8eI
有権者諸君、私がヤマトヌマエビである。
諸君、この水槽は最悪だ。
ネイチャーアクアリウムだとかダッチアクアリウムだとか、私はそんな事には一切興味が無い。
あれこれレイアウト変更して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない。
こんな水槽はもう見捨てるしかないんだ、こんな水槽はもう滅ぼせ。
私には、建設的な提案なんかひとつも無い。
今はただ、スクラップアンドスクラップ。すべてをぶち壊すことだ。
諸君、私は諸君を軽蔑している。
このくだらない水槽を、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
正確に言えば、諸君の中の多数派は私の敵だ。
私は諸君の中の少数派に呼びかけている。
少数派の諸君、今こそ団結し立ち上がらなければならない。
奴等多数派はやりたい放題だ。
我々少数派がいよいよもいって生きにくい生態系が作られようとしている。
少数派の諸君、給餌で何かが変わると思ったら大間違いだ。
所詮給餌なんか飼育者の自己満足に過ぎない。
我々少数派にとって給餌ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
少ない餌を奪い合えば、多数派が腹を満たすに決まってるじゃないか。
459pH7.74:2010/10/02(土) 21:17:09 ID:14AjxIjQ
ニコ厨乙。
460pH7.74:2010/10/02(土) 21:53:06 ID:zu805fli
なんだろブラックラグーン?
461pH7.74:2010/10/03(日) 00:22:38 ID:z9eEkx2X
いつぞやの政見放送
462pH7.74:2010/10/03(日) 20:46:48 ID:h8aLdf/T
ヤマトの諸君、そろそろ逝ってくれないか?
463pH7.74:2010/10/03(日) 23:27:37 ID:PgU8s/wl
今年の夏の猛暑でヤマト20匹全滅したorz
そろそろ水温も丁度イイしと10匹買ってきた。
モス流木やマツモ様にツマツマしてる姿…
このツマツマ作業を久々に見れてちょっと嬉しい秋の夜。
464pH7.74:2010/10/04(月) 02:09:34 ID:vqDKXlP8
無知蒙昧な質問ですいません。
かなり大型のプラ船屋外水槽、無濾過、無加温でタナゴ、ヒメダカ、コリドラス、石巻貝を混泳させてます。
今夏の猛暑でアオコ、ヒゲ苔が大量発生したため、ヤマトヌマエビを10匹投入したんですが。
すでに五匹★になりました…。
アナカリス、ナガバオモダカ、ヒメスイレン、ホテイアオイ、その他の抽水性植物を投入してます。
底砂は赤玉土などを使用して餌や肥料も控めにしてるんですが。
ヤマトヌマエビさんたちの死因が分かりません。
購入時の水合わせなども気を使ってはいるんですが。
真っ赤に茹で上がった★が必ず何匹か見つかります。
エアレーションとして小型水槽用置型タイプを使ってはいますが。
酸欠、水温上昇、水質、とにかく死因が分かりません。
そもそも屋外水槽でエビ飼育が無理、何匹かは★になるよ等々、
歴然の玄人の方々のご意見賜りたいです。
465pH7.74:2010/10/04(月) 02:51:04 ID:8ZVEyaa/
>>464
酸欠
466pH7.74:2010/10/04(月) 04:26:03 ID:Z8y3ZzNP
>>463
日除け+温度対策してる?ウチはこの夏まったく死ななかった
ベランダ飼いだと、日光を遮るためのスダレと、床面コンクリ焼け対策のスノコが必須だと思う
467464:2010/10/04(月) 09:08:20 ID:vqDKXlP8
>>465
酸欠…個体数が多すぎるんですかね。
屋外にエアレーションとなると治安があまり良くない地域なので不安ですが。
検討してみます。
ありがとうございます。

>>465
私はベランダというよりは軒下?というんでしょうか。
コンクリに直に設置してしまいました。
簀の子で底上げしてみます、何せ大きくて重いので不安ですが。
簾で日除けはやってたんですが日照時間自体は短い場所なので睡蓮の生育に些か不安があり、途中でやめました。
どうにもこうにも水槽立ち上げ場所と大阪市内というアマゾン並みの猛暑にエビは無理があるようですね…。
とりあえず残った個体を守るために対策してみます。
ありがとうございます。
468464:2010/10/04(月) 09:11:51 ID:vqDKXlP8
ちなみに今朝の時点で個体五匹確認出来ました。
エビ類の中では食欲旺盛と言われるだけありますね。
水槽内の藻や苔がずいぶん減った気がします。
469pH7.74:2010/10/04(月) 10:32:11 ID:nzFdbExv
生き絶えそうなコリドラスに襲いかかってるヤマト怖い
470pH7.74:2010/10/04(月) 11:08:11 ID:fgtumbl6
死の臭いを嗅ぎ取るよな。
うちはオトシンネグロにちょっかいを出してるなと思ったら、翌日死んでたり、
特定のヤマトヌマエビだけやけに皆で襲いかかるなと思ってたら、翌日の朝には赤くなってたり。
もちろん、死んだ後は全員で奪い合って美味しく頂いている。
471pH7.74:2010/10/04(月) 13:12:26 ID:vqDKXlP8
劣悪環境の屋外水槽で鍛え上げられた我が家の白コリさん。
夜中に覗いたらタナゴとメダカにタックルかまして餌食ってました。
下手するとエビなんて食べちゃうんじゃないかな…
なんであんなに肥大化したんだろう
472pH7.74:2010/10/04(月) 19:08:15 ID:2n+vMfPA
うちのヤマトさん達はメダカにも仲間にも相互不干渉を徹しているな
石巻貝の上では居心地良さそうにしてるけど
473pH7.74:2010/10/05(火) 01:01:54 ID:9VM0DAiI
ヤマトのメスって身体でかいくせにオスにのっかってたりするから、
うっかりすると共食いしてみるたいに見えるw
474pH7.74:2010/10/05(火) 02:39:16 ID:xKKM4lR0
>>466
レスサンクス!
当方名古屋住みで
ヤマト達は外気温40度近い猛暑の中での熱帯魚水槽の苔取り隊だったんだが
室内エアコン&ファン回しても水温32度だったんだwwwww
もうワロスwwwww

だが逆に今年の猛暑の被害はヤマト隊員だけで済んだ…
水温32度でも熱帯魚は耐えてくれたよ。
475pH7.74:2010/10/05(火) 14:13:29 ID:kB7dv84X
そら熱帯魚ですもの
476pH7.74:2010/10/05(火) 14:40:33 ID:DqqvKtTJ
次は熱湯に挑戦だな
477pH7.74:2010/10/05(火) 14:47:40 ID:RrPj5t5B
押すなよ?絶対押すなよ?
478pH7.74:2010/10/05(火) 19:12:58 ID:PTBIgEJH
32℃で死ぬか?
俺の水仙鉢もそれくらい水温いってたけど生きてたぞ
極端な温度差や水質変化かな
479pH7.74:2010/10/05(火) 19:57:30 ID:u+bvanuL
ネオンテトラはこの夏の暑さで死んじまったなぁ2匹
480pH7.74:2010/10/05(火) 21:53:44 ID:3JxHeF0g
尾っぽの先っちょに綺麗な青い斑点があったり
体色が少し白く濁ってたりするのは個体差?
481pH7.74:2010/10/06(水) 01:52:19 ID:q0Bxwtce
水温32度だと水草がやばそうだ
482pH7.74:2010/10/06(水) 10:30:55 ID:+md+N3Dp
>>480
白い濁りがもう少し濃くなると・・・俺には言えない
483pH7.74:2010/10/06(水) 12:54:02 ID:quiWeLzG
>>480
家で飼っている15匹は全部明瞭な青い点あるよ
484pH7.74:2010/10/06(水) 14:10:59 ID:zwi9lZAG
あのマジックでちょんとつけたみたいな青色って不思議だよな
485pH7.74:2010/10/07(木) 03:28:10 ID:9plS2N3I
あの尻尾の青い点がヤマトの魅力でもある。綺麗。
486pH7.74:2010/10/07(木) 04:07:14 ID:utIn1o1x
はっきりした模様じゃなくて、わりとテキトーな点なのがまたいい
487pH7.74:2010/10/07(木) 06:46:56 ID:5/OdukVL
朝水槽覗いたら小さい白い物が一杯漂っていた
うわぁぁ卵が孵った みんな死ぬのね (ノД`)シクシク
488pH7.74:2010/10/07(木) 08:58:28 ID:tSzyRX5r
バケツに水入れて、塩を1%ほど入れればいいじゃん
489pH7.74:2010/10/07(木) 12:41:33 ID:/vR1IwEH
>>482
同じヤマターだろ、いじわるすんなよ(`;ω;´)

プレタブ横取りすると薄緑になって綺麗なのな
490pH7.74:2010/10/07(木) 19:12:59 ID:h483VSsX
水槽に手突っ込んで作業しててなんかチクチクするな…とよく見たら
ヤマトが俺の手に群がっていたでござる
491pH7.74:2010/10/07(木) 19:28:06 ID:o4wCVSi/
そんなに汚れた手なのかね
492pH7.74:2010/10/07(木) 21:01:14 ID:uC9FB483
>>490
唐揚げにしますか!
493pH7.74:2010/10/07(木) 23:23:53 ID:0GnPA4yE
>>490
>>470
北斗七星の横に星が輝いてないか?
494pH7.74:2010/10/08(金) 11:21:46 ID:8WvZyOWY
白く濁っていたけど復活してまた透明になった
よかったよかった
495pH7.74:2010/10/08(金) 11:45:59 ID:gk3iqQ/8
身体が白くなっていたのは多分脱皮直後だと思う
496pH7.74:2010/10/08(金) 17:54:39 ID:47UMiD6T
せっかく水槽に慣れてきたのに、脱皮した直後普段姿を見かけないどじょうさんにムシャムシャされてしまった・・・
隔離しておくんだったと後悔
497pH7.74:2010/10/08(金) 19:42:44 ID:1ul216Dl
>>495
脱皮直前じゃないの?
カブトムシの幼虫が脱皮が近付いてくると黄色くなるのと似たようなもんだと

詳しい人正解教えてくり
498pH7.74:2010/10/08(金) 20:53:53 ID:zjl4SzEs
>>490
俺はメダカにつんつんされたことがある
499久々に唄うか:2010/10/08(金) 22:13:30 ID:IlTr3boO
さらばー水槽ー
飛びだーすエビはー
500pH7.74:2010/10/09(土) 00:12:52 ID:GLhQPSO0
跳ね上がれ跳ね上がれ跳ね上がれヌマエビ
君よー乾けー
501pH7.74:2010/10/09(土) 00:19:03 ID:HV8SLmLh
>>500
乾いちゃだめだwwwwwwwwwwww
502pH7.74:2010/10/09(土) 00:20:44 ID:gD/8Hb90
ワロタ
503pH7.74:2010/10/09(土) 08:51:08 ID:3nFgYLrL
>>500
ワロタwww
504pH7.74:2010/10/09(土) 17:53:19 ID:GLhQPSO0
なんか平均年齢高めなネタが通用しちゃったな
505pH7.74:2010/10/09(土) 19:08:05 ID:tKKmlrHj
糞ワラタ
506pH7.74:2010/10/09(土) 22:31:48 ID:X9DjJZuL
このスレのせいで、最近ショップでヤマトヌマエビを見てると脳内で再生されるw
507pH7.74:2010/10/10(日) 01:17:33 ID:LC4u39sY
YOU は SHOCK
部屋の隅で 落ちている
YOU は SHOCK
ホコリまみれ 落ちている
乾いた身を 慌てて戻しても
それは干しエビ
508pH7.74:2010/10/10(日) 02:45:43 ID:ha1t93Tg
ヤマトの寿命って一般的にどれくらい?
509pH7.74:2010/10/10(日) 06:19:04 ID:g9UsO0M6
>>508
長くて4-5年
ただ捕獲からショップでどんだけ年取ってるかは確認しようがないわな
510pH7.74:2010/10/10(日) 08:50:17 ID:kOptOtX1
>>507
戻さねえよ世紀末エビw
511pH7.74:2010/10/10(日) 13:53:52 ID:axaWz6uv
ウチのは窪塚したことないんだけどそんなによくあること?
たまにウァーッ!て浮上しようとはするけど
512pH7.74:2010/10/10(日) 15:15:18 ID:U2oxEz0B
ヤマト抱卵してしもうた
サテライト買ってきて比重1.01のミドリフグ水槽に取り付けとけば増やせるのかね?
経験者いたらアドバイス頼む
513pH7.74:2010/10/10(日) 15:42:01 ID:WO4KP3Ud
>>512
俺は成功例ゼロだわ
http://stay0329.fc2web.com/howto.htm
514pH7.74:2010/10/10(日) 16:07:30 ID:U2oxEz0B
70%海水必要なのかー
そんなに一気に上げられないから少なくとも今はむりっぽそうだね
サンクス
515pH7.74:2010/10/10(日) 21:59:37 ID:KXIcYCsf
>>507
センスあるな
516pH7.74:2010/10/11(月) 14:45:37 ID:1gfpML1K
ディスカスと混泳させてるんだが
常にパイプの裏に30匹ビッシリ集まってる状態で働かない
ディスカスも流木の裏に隠れて出てこない
正面からはどう頑張っても何も生体が見えない水槽になった
517pH7.74:2010/10/11(月) 16:53:58 ID:U5haZB9O
水槽を反転させればいいんでね?
518pH7.74:2010/10/11(月) 17:12:02 ID:NlEAC1eN
五年近く飼ってるメスがここ最近オス二匹に常に背中に乗られてる(´Д`)エビはその三匹だけだからメスはいつも腹に卵抱えてるんだけど、このままじゃご老体だしカワイソウで… 新しい固体増やそうかと思ってるんだけど、それで他にメス増えれば少しは緩和されるよね…?
519pH7.74:2010/10/11(月) 17:16:14 ID:/pAXmTm3
>>517
頭良いな
520pH7.74:2010/10/11(月) 18:36:51 ID:IOtVZyjb
上下反転させると思ったのは俺だけでいい
521pH7.74:2010/10/11(月) 19:09:52 ID:Ezl8y9tL
>>518
熟女には熟女のよさがあるからなあ
522pH7.74:2010/10/11(月) 19:32:05 ID:NlEAC1eN
>>521
今日も一日オス二匹背中に乗せたままツマツマする熟女 水槽にヌコが落ちても、半年エア無しで放置されてても生きてた婆さんだから…こんぐらいじゃ死なんと思うけどね でも心配
523pH7.74:2010/10/11(月) 22:23:32 ID:V7n84Y2f
初めて入れたヤマトさんが五匹中三匹が抱卵してらっしゃる

残り2匹は体が小さいししっぽの模様が違うからオスかな?

こいつ等って増えるの?
524pH7.74:2010/10/11(月) 22:31:16 ID:/pAXmTm3
ヤマトの抱卵は模様みたいなもの
増えません
525pH7.74:2010/10/11(月) 23:04:23 ID:PvMVV3/z
>>512

塩分濃度70%は目安だからあまり神経質になる必要はないよ。
俺は超アバウトで成功した。
526pH7.74:2010/10/11(月) 23:34:30 ID:/QF2vv0C
そんなでもオスの方が早死になんだぜ・・・
527pH7.74:2010/10/12(火) 08:35:41 ID:6W5rBIA3
オスは生まれながらにしてこの世界の脇役だってわかっているのさ
528pH7.74:2010/10/12(火) 09:43:38 ID:r9LnnBpJ
>>512
サテライト使ったことはないけど流れでてミドリフグに食べられる気がする
529pH7.74:2010/10/12(火) 13:40:50 ID:/cpQKnQJ
蓋が無いから孵化する前に母エビが脱走しそうだな。
満水にしないと排水されないから水位を下げることもできないし。
言っちゃあいけないが、サテライト買う金でヤマトが10匹買えるっていう・・・
530pH7.74:2010/10/12(火) 13:42:05 ID:54lGwdIA
蓋あるけど
531pH7.74:2010/10/12(火) 13:54:22 ID:lrpt5Pst
サテライトから本水槽に水を送る所にスリッドがあるが、さらにモス等をスリッドに絡め付けておくと、稚魚や稚エビでも逃げる事は難しいよ。
532pH7.74:2010/10/12(火) 19:21:43 ID:L2cNa+Cz
ヤマトって水槽の大きさに合わせて大きくなる?
前に20cmキューブで飼ってたヤマトを45cmに移したら
メスがどんどん大きくなっているんだが…。
533pH7.74:2010/10/13(水) 12:54:10 ID:OW3cb7hs
今日近所のカインズペットコーナーで聞き覚えのある曲が、、、、

「日本ー沼エビ  ヤーマートー♪」

歌っていた奴が居たぞwww
534pH7.74:2010/10/13(水) 17:07:43 ID:nIw1fiKO
店で、小指程の大きさのヤマトヌマエビがヤマトの死骸に群がって食ってますた。
食っても食っても無くならない。延々に食べ続けてる。だからあんなに大きくなるのか。
535pH7.74:2010/10/13(水) 19:52:24 ID:bJ1wL66o
ヤマトの快便っぷりを見てると太さといいキレといいうらやましすぎる。
536pH7.74:2010/10/13(水) 20:36:39 ID:gfmTgGY+
メダカのオマケで飼い始めたのに、気がつくとヤマトのほうがかわいくなっている不思議
537pH7.74:2010/10/13(水) 22:24:43 ID:hXUUw+M7
すまん。誰かアドバイスください。

ヤマトヌマエビが一日に2,3匹ずつ星になり始めた。
計測はしたが水質はいたって正常。ただしPHだけが6以下(これ以下は計測不能)。
60cm水槽で外部フィルタ搭載。底砂は田砂。流木にモスとナナを活着させてる。
魚はコリドラスが20匹、グラミーが4匹、カージナルテトラが15匹、
クラウンローチが2匹(7cm程度)です。以前よりこの環境。
元々ミナミヌマエビもいたけど、いつの間にやら絶滅していた。
一応ヤマトさんもツマツマやってるが、半数以上がフィルターに常時張り付いてる。

PH低すぎですかね?
538pH7.74:2010/10/13(水) 22:40:07 ID:Rnn9DI/+
>>537
新しく水草入れてない?
なんか、農薬のような感じがするけど。

カルシウム足らなくて、脱皮不全とかかなぁ。
539pH7.74:2010/10/13(水) 22:44:27 ID:RJU+P8L6
うん
540pH7.74:2010/10/13(水) 23:06:09 ID:hXUUw+M7
>>538
もう5ヶ月ぐらい水槽に変化はないです。
農薬があったとしても、さすがに抜けてるかと。
カルシウムだとすると、カルシウムの錠剤でも入れとけばいいですかね。

ミナミヌマエビも結構な数に増殖してたのに気がついたら消え去ってた。
541pH7.74:2010/10/13(水) 23:09:57 ID:kAhpFGgQ
環境だけみると過密による水質悪化にしかみえない
試薬なにつかってる?6in1じゃないよね
542pH7.74:2010/10/13(水) 23:10:38 ID:lGhPugZM
>>540
最近水換えしたのはいつ頃?、あと何割ぐらい換えた?
543pH7.74:2010/10/13(水) 23:28:59 ID:BTlHEXt4
餓死
544pH7.74:2010/10/14(木) 00:14:02 ID:SS4S3gmO
>>542
水は毎週3割ぐらい換えてるかな。

>>541
6in1ですよ。
545pH7.74:2010/10/14(木) 00:21:07 ID:1baZdThT
60センチ水槽にコリ20匹に7センチクラウン2匹も入れて大丈夫なの?
546pH7.74:2010/10/14(木) 00:23:55 ID:iAiqmF+i
コリドラスが毒出したとか?
547pH7.74:2010/10/14(木) 00:27:31 ID:fFGE05du
>>544
3割だと微妙だけど、水質変化に耐えられなくて脱皮したとこを魚に襲われてないかな?
ヤマトは大きいから大丈夫って言う奴も居るけど、逆に魚との体格差が無いから、
隠れ場所まで魚が入ってきて襲われてそうな気がする。
548pH7.74:2010/10/14(木) 00:33:58 ID:SS4S3gmO
>>545
1年以上前からいますしねー
いつもナナの森の中に潜んでて滅多に見ませんが。

>>547
そういうのはないかも。
以前はミナミ含めて普通に生存していたし。
いつの間にやらエビにだけやさしくない水槽になってしもうた。
普段はツマツマしてんだけどなぁ。
549pH7.74:2010/10/14(木) 13:46:52 ID:dQGoJL1X
ヤマト「早くなんとかしてくれ。でないと俺らも死んじまう。」
550pH7.74:2010/10/14(木) 13:55:19 ID:KrYQf5uQ
と、死体をツマツマしながら言っています
551pH7.74:2010/10/14(木) 19:58:29 ID:+XzmJTp6
>>537
底床が田砂でpH6以下ってのがまず意味不明。
よっぽど水が悪くなって酸度が強くなってるのかな?
生体に何食わせてる?あと、フィルター何使ってる?

ヤマトってpH5台とかになるとあまり生きない感覚はある。
まあ、酸度強くなると常に溶かされるからなのかね?水に慣れると
一番長生きする感覚もある。水草もしょぼいし、常にエアレしてみたら?
552pH7.74:2010/10/14(木) 20:38:00 ID:V1n0hmgy
汽水で増えるエビだからpH7〜8程度の方がいいよね
553pH7.74:2010/10/14(木) 22:55:27 ID:xsiweWWg
親は渓流まで登るんだが
554pH7.74:2010/10/15(金) 14:29:49 ID:ss85QTDC
>>240
水換えした直後、隠れてて見えなかったエビ10匹、一斉に姿を現して泳ぎまくるのは
硝酸塩とかがなくなって、「新しい水気持ちいい〜〜 ウヒョーィ」って事じゃなかったのか。
悔い改めます。
555pH7.74:2010/10/15(金) 21:21:59 ID:Roab7JXf
脱皮直後に襲われたかもね。
普段は仲良くやってるのに、脱皮時の柔らかい時が好物って魚は意外と多いよ。
556pH7.74:2010/10/15(金) 22:01:57 ID:+WsTtpf+
フィルターの流量落ちて魚が育って
濾過が追いつかなくなってるだけな気がする。

毎日見てると生体が大きくなってるの気づかないからな。
557pH7.74:2010/10/16(土) 01:53:22 ID:uuu93z3M
環境の急変で徐々に落ちて全滅したヤマトさん。昨日から再び5匹投入で復活しました。
558pH7.74:2010/10/16(土) 13:52:51 ID:i4BaAsxE
それ復活じゃないじゃん
559pH7.74:2010/10/16(土) 15:22:05 ID:61UiD1LZ
子供の夢壊すなよ・・・
560pH7.74:2010/10/16(土) 16:20:53 ID:jB82iw10
>>557
じゅもんがちがいます
561pH7.74:2010/10/16(土) 16:59:35 ID:aRAJfby3
なるほど、コンテニューの感覚ですねっ
562pH7.74:2010/10/16(土) 21:18:36 ID:XpaqfJ0F
バーチャル世代か!
563pH7.74:2010/10/17(日) 08:15:39 ID:Qruxrl5x
ヤマトヌマエビが生き返った!!
564pH7.74:2010/10/17(日) 17:42:08 ID:qLLwgsBP
うちの♀ヤマトが全員抱卵しとる(´・ω・`)
565pH7.74:2010/10/17(日) 18:08:04 ID:oiaUvmWn
最初から塩水で飼ってたら増えるんだろうか?(´・ω・`)
566pH7.74:2010/10/17(日) 18:17:28 ID:eDkcMs4V
>>565
ゾエアは汽水じゃないと脱皮できないし、稚エビや親エビは淡水じゃないと脱皮できない。
エビは脱皮後に交尾・抱卵するから、ずっと塩水じゃ無理。
567pH7.74:2010/10/17(日) 18:38:15 ID:mCDRlg7k
ヤマトはむずいなを
568pH7.74:2010/10/18(月) 14:13:11 ID:k7zs9zUC
抱卵を期に海水水槽を始めてみたらどうか?
569pH7.74:2010/10/18(月) 21:45:28 ID:WeA0JUIB
熱帯魚の放流が問題になってるけど
ヤマトはOK?
570pH7.74:2010/10/18(月) 21:54:37 ID:KeA57VqP
生態系壊す可能性があるからだめ
放流するなら自分で〆ろ
571pH7.74:2010/10/19(火) 00:36:34 ID:CUQtAqhc
>>569
問題にしてるのはマスゴミだけだよ
生息域を広めるために熱帯魚が人間を利用してると思えば放流もありだよ

人間は自然と別みたいな考えあるけどそれは単なる人間のエゴ
在来生物が外来生物によって死滅するのは弱いからだ。
生きたきゃ外来生物に勝てってことです。

今日は冷える。日本酒がやたら旨い
572pH7.74:2010/10/19(火) 00:50:10 ID:9Isujrhp
メディア自体が在日に汚染されてるのになw
573pH7.74:2010/10/19(火) 01:06:42 ID:nyI8GKkU
>>571
メディアの問題じゃねえ
絶対にやめろ
574pH7.74:2010/10/19(火) 02:40:45 ID:u+A0oHJE
んなこと言ったところで止まらんよ
575pH7.74:2010/10/19(火) 03:19:05 ID:3ea5JhgM
>>571
なにこのキチガイ
576pH7.74:2010/10/19(火) 03:35:52 ID:lq4STnsa
>>571
こういう馬鹿がいると教育って大事だなと思えるから不思議
577pH7.74:2010/10/19(火) 07:41:04 ID:fWqAh1dP
>>571
キチガイマッコリノンデロ
578pH7.74:2010/10/19(火) 09:28:51 ID:YlO8EYt1
テレビはむしろ喜んでるだろ。
こんなに生態系が破壊されてます!
無責任なペットの飼い主の責任です!!
て番組のネタになるからな。
579pH7.74:2010/10/19(火) 11:35:41 ID:42wkO/ZP
>>571の言うのは間違ってないと思う

しかし放流したことでどう巡り巡って人間に害が及ぶかもわからないのが現実だから
やっぱり軽い気持ちでやるべきではないと思う

人間は同じ人間に対してのみ行いに責任を持たなければならない
580pH7.74:2010/10/19(火) 11:37:16 ID:42wkO/ZP
人間に害が及んで初めて、文句が出るからな

今まで採っていたものが取れなくなった、とか
581pH7.74:2010/10/19(火) 16:08:33 ID:8uAOlXMf
ヤマトは日本産だから
放流しても生態系が破壊されることはないよ
582pH7.74:2010/10/19(火) 16:26:15 ID:L7jlZHKN
このところの放流バカはなんなの?スレ違いだから誘導しておくね
http://toki.2ch.net/utu/
583pH7.74:2010/10/19(火) 16:32:51 ID:CUQtAqhc
>>576
君の受けた教育は尖閣諸島が中国領だと信じて疑わないあれと同じです
584pH7.74:2010/10/19(火) 21:55:59 ID:Esh7nXLM
外来生物は人もどきも含めて野放しは禁止。
ヤマトやシナじゃないミナミは放流オK。
585pH7.74:2010/10/19(火) 23:04:12 ID:RaTmcqyv
ヤマト先生脱皮の後
姿が見えねえww
外には飛び出ていないはずなのに…
586pH7.74:2010/10/19(火) 23:53:54 ID:oNEql8e1
ヤマト様は食事のマナーができた御蝦でございます。
心が優しすぎる方は閲覧厳禁!
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101019235252.jpg
587pH7.74:2010/10/20(水) 01:14:05 ID:wNKFOwXH
うちのは骨も残さず食ってたな
メダカだけど
黒目の部分じっくりツマツマしてた
588pH7.74:2010/10/20(水) 08:16:08 ID:8XZ8VSPS
うちもそうだな
589pH7.74:2010/10/20(水) 19:28:22 ID:J4ZSMpLM
明け方脱皮の後をみつけ、その日の夜帰って見たら
明らかにデカくなっとるw

小さいヤマトで、魚に怯えまくってたのだが
今じゃ平気で土管から出てくるな。たくましい。
590pH7.74:2010/10/20(水) 19:38:14 ID:i99k7U9/
採った場所に戻す行為もだめだとほざくやつがいるから世界は広い。
なんでも水槽で付いた細菌がダメだそうだ。
こいつが普段どんな立派な生活してるのか見てみたいわwww

>>586
死んだのを食ったんだろうか?
うちのは6匹全員生きたアカムシにすらビビってバックダッシュで逃げるから、
魚を襲うとは到底思えない。
591pH7.74:2010/10/20(水) 19:51:01 ID:TWLp/T42
ヤマトって日本全域が生息域だったんだ
知らなかったわ
592pH7.74:2010/10/20(水) 22:36:59 ID:sjCIniiy
海苔の大瓶でメダカを机の上で買ってるが、ここに海老入れたいんでヤマトにしようと思うんだけど
これはエアレーションとかヒーター必要なんですか?
水はだいたい5〜6Lで3日おき位に半分交換してます。
593pH7.74:2010/10/20(水) 22:47:27 ID:rlTXk1PH
>>592
どちらもいらない
ただ水量の少ない容器なので水質には気をつけて
594pH7.74:2010/10/20(水) 22:56:32 ID:G8deP5ma
>>592
そのサイズの瓶だとミナミの方がいいぞ。
595pH7.74:2010/10/20(水) 23:01:02 ID:sjCIniiy
なるほどありがとうございます。在来種はやっぱ低温にある程度強いようですね。
マツモが茶コケってきたのでがんばってもらおう。
596pH7.74:2010/10/21(木) 11:04:47 ID:+TJ9NA+4
ヤマトの生息域はどっちかというと西日本だよね
597pH7.74:2010/10/21(木) 18:51:57 ID:aQqzG/Z8
こいつら、本当にエサを強奪するなあ

こんな酷い脇役は初めてだ
強い
魚がおこぼれを食ってる
598pH7.74:2010/10/21(木) 19:24:43 ID:kiJKDmpB
ヤマトが脇役…だと?
599pH7.74:2010/10/22(金) 01:54:34 ID:eLqYkekR
成熟したヤマトは成虫になるために水槽外にでて赤くなる
600pH7.74:2010/10/22(金) 08:25:03 ID:0qSKKCNL
ヤマトだと思って育ててたらヤゴだったんですね。わかります。

赤とんぼキレイですよね、はい。

次の方、どーぞ。
601pH7.74:2010/10/22(金) 08:45:51 ID:9clBtZyB
あ、でもショップでヤマトじゃないけどミナミの水槽にヤゴいたことあった。
あれはワロタよ。
602pH7.74:2010/10/22(金) 08:51:00 ID:ZPtaJM5j
>>601
ひでえなおい!店員はバカか!
603pH7.74:2010/10/22(金) 09:03:01 ID:0qSKKCNL
>>601
どんな環境で紛れ込んだんだよw
604pH7.74:2010/10/22(金) 11:32:15 ID:NckuapJa
河で掬ったら紛れ込んでただけじゃね
605pH7.74:2010/10/22(金) 12:53:15 ID:0qSKKCNL
うわあああああああああ!!

ヤマトが1匹真っ赤になってひっくり返って沈んでた・・・・。
アカヒレがツンツンしてた・・・。
606pH7.74:2010/10/22(金) 14:13:47 ID:HdSHw8lL
>>605
恥ずかしい所見られてアカヒレにからかわれてんだよ
607pH7.74:2010/10/22(金) 16:01:12 ID:0qSKKCNL
水葬も終わったし、成仏してくれるといいな・・・。

>>606
女子高生じゃないんだからw
608pH7.74:2010/10/22(金) 17:20:15 ID:eLqYkekR
そんな純情な女子高生いたら是非飼いたい
609pH7.74:2010/10/22(金) 17:29:01 ID:zHzD330C
>>607水葬とは?w
610pH7.74:2010/10/22(金) 17:45:22 ID:0qSKKCNL
うちの純情な女子高生が死んだの初めてだったから
葬式のやり方わかんなくて・・・。

拝みながら水葬したけど、みんなは土葬、火葬してるのかな?
611pH7.74:2010/10/22(金) 17:57:38 ID:Yh3pOM39
今までありがとうってお祈りしてからビニール袋に入れてゴミ箱。
612pH7.74:2010/10/22(金) 19:27:17 ID:/HgTGvZ8
室内で飼ってても夏は窓を大解放してるせいでトンボがよく巡回してくる

ヤゴいたわ
ビーが微妙な増え方だったのはヤゴが食ってたのね
気が付いたのが1月だった、去年
613pH7.74:2010/10/22(金) 19:29:57 ID:uKndA5CK
水葬=便所
614pH7.74:2010/10/22(金) 21:22:37 ID:0qSKKCNL
>611
やっぱりお祈りとか感謝は必要だよね。
葬式のやり方なんかより、そっちが重要だよね。

>>613
シーーッ!
615pH7.74:2010/10/23(土) 00:14:18 ID:PMD5Rf4Y
ゴミ箱葬やトイレ葬だとやたら噛み付いてくるやついるけど、形じゃねーんだよ。
616pH7.74:2010/10/23(土) 01:46:08 ID:xc+cZ3f/
チャームのヤマト水がめちゃくちゃクセー!
しかも死着1だし。。
617pH7.74:2010/10/23(土) 01:47:46 ID:hRGOlt0y
エビ水は臭えよ
618pH7.74:2010/10/23(土) 01:48:29 ID:xc+cZ3f/
どれほど水あわせすりゃいいんだろ。
ちなみにpHは水槽水7.6、臭い水6.4くらいの開きがある。
619pH7.74:2010/10/23(土) 01:50:57 ID:xc+cZ3f/
クセーにも程がある。正直箱開けたときからこの臭いがしていたw
620pH7.74:2010/10/23(土) 01:53:32 ID:OIRmTk/w
お前の屁とかわんねーよw
621pH7.74:2010/10/23(土) 01:56:16 ID:hRGOlt0y
臭い飼育水に臭いエビを入れたんだろうな

俺も初めてエビを買ったのはミナミだったが
匂いが忘れられない

今じゃ発送する立場だけど、臭くないように心がけてる
622pH7.74:2010/10/23(土) 01:56:22 ID:hxj57abm
ワロタw
623pH7.74:2010/10/23(土) 10:10:59 ID:d+UKfEor
チャームのエビ入ってる水はマジ臭いしエビ自身も落ちやすい気がする
624pH7.74:2010/10/23(土) 12:29:35 ID:KXae5YTB
今日起きたら布団の横に蜘蛛の死骸が・・・。
ゴミ箱に入れようと近づいて見ると赤くなりかて干からびたエビでした。
一匹のみで一年位飼ってたから愛着があったんだよなあ。
残念。
625pH7.74:2010/10/23(土) 13:17:18 ID:VMxNWDZb
やすいから
まとめてかった
とくばいび
ぬこにきをつけ
ままにもないしょ
626pH7.74:2010/10/23(土) 15:17:47 ID:OIRmTk/w
>>624
くもとエビ間違えるなw
627pH7.74:2010/10/23(土) 17:47:07 ID:3iyypYQO
チャームから来たエビ様が1周年を迎えますた。
628pH7.74:2010/10/23(土) 17:48:55 ID:V3xvEv4B
うちのヤマトさんは自分の体長の三分の一ほどのメダカに怯えてツンツンされそうになったら逃げます
629pH7.74:2010/10/24(日) 01:27:11 ID:IbgdiWfk
おれ>>616だけど、実はあのクセー水を絨毯に撒いてしまったんだ。
洗面器の中で袋にカッターで切れ目をいれたら予想以上の水圧にクセー水が一斉に飛び散ったというワケ。
泣きそうになりながら>>619書いてた。
630pH7.74:2010/10/24(日) 09:11:34 ID:6vDagFJq
>>629
やっぱバケツで開けなきゃダメなんだな。
勉強になった。
つ        ∠ ̄|〕
         Vヽ
         」 L
       /  \
       (ファブリーズ)
       \__/
631pH7.74:2010/10/24(日) 09:42:40 ID:tfq2wUYx
いつまでクセー水特集なんだw
632pH7.74:2010/10/24(日) 09:45:30 ID:30vIkdtf
1匹☆になってしまった。
633pH7.74:2010/10/24(日) 14:28:51 ID:DD7CYSmz
クセー水が悪い
634pH7.74:2010/10/24(日) 14:48:10 ID:pmw3DGTi
もっと早く相談しろよ
水くさい
635pH7.74:2010/10/24(日) 14:58:27 ID:pmw3DGTi
いつの間にか脱皮しとった。

ほんとに満月に脱皮するんだな・・・。
636pH7.74:2010/10/24(日) 16:34:34 ID:n0TVnvUi
ウィローモスが活着する前に、ものすごい勢いで木綿糸を解いていくヤマトさんの図(´・ω・`)

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101024163146.jpg

10日くらいで糸が部分的に柔らかくなったところを引きちぎるわバラすわ・・・
637pH7.74:2010/10/24(日) 20:20:31 ID:fXpnPQIy
>>636
ウィローモスデカすぎね?俺だったら最初みじん切りにするけど
638pH7.74:2010/10/24(日) 21:56:15 ID:7yPQiQZb
エビの元気のあるなしが分からない。
葉の裏でぼーっとしててたまにツマツマして
目を離すと位置が移動してるのは普通?
それとももっとウロウロ歩いてないとまずいのか
639pH7.74:2010/10/24(日) 22:16:18 ID:IP4pQdwm

640pH7.74:2010/10/24(日) 22:26:39 ID:n0TVnvUi
>>637
2cmくらいに切ってみたけどデカかったか(´・ω・`)
初めてウィローモス使ってみたんだけど、また解かれたら次はもっと細かく切ってみるよ
641pH7.74:2010/10/25(月) 01:43:34 ID:aNHi0NXW
>>638

自分はうんすじで判断
642pH7.74:2010/10/25(月) 09:41:47 ID:EgA9sNGD
>>636
>>640
赤いのは何エビ?
643pH7.74:2010/10/25(月) 10:46:30 ID:B7B8a2MW
マリモつまつましてんじゃねえよボケ
644pH7.74:2010/10/25(月) 11:05:29 ID:ZEBprQY0
>>641
長い方がいいとか?
645pH7.74:2010/10/25(月) 13:53:42 ID:ZSrALPn8
>>644
途切れて長い場合は危険
646pH7.74:2010/10/25(月) 15:41:25 ID:XAbJ8bVf
>>642
レッドチェリーシュリンプですよ
ヤマトと一緒に飼ってるけど特に問題なくやってます
647pH7.74:2010/10/25(月) 20:04:41 ID:hlNL9W8F
>>640
つテグス
648pH7.74:2010/10/25(月) 23:49:16 ID:JAqluARx
ヤマトが次々と落ちていく。pHショックが三日目にきいてきたのかな
649pH7.74:2010/10/26(火) 00:52:28 ID:kudtoYsU
水がクセーんじゃね?
650pH7.74:2010/10/26(火) 01:05:36 ID:JqFL7CFt
>>649
よくおれだとわかったなw
651pH7.74:2010/10/26(火) 01:15:48 ID:kudtoYsU
うちも、コリがデカイもんを振り回してると思ったら
ヤマトの尻尾だった・・・

夕方までずっと見てたのに、夜にこんな姿になってるなんて
652pH7.74:2010/10/26(火) 01:35:31 ID:JqFL7CFt
>>651
そんな感じだよな、まさに突然死だわ。
原因はなんだろか。
653pH7.74:2010/10/26(火) 15:09:21 ID:5BUfqQiA
うちのエビ、後から追加した大きい2匹が海藻系乾燥エサ食わない・・・。
880円したのになぁ・・・。
前からいた小さい1匹はすごい勢いでやってきてツマツマするんだけど
別の店で買ったやつらだからエサが違うのかな。

新しいエサを買うべきか、なれるまで待つべきか。
654pH7.74:2010/10/26(火) 18:29:24 ID:c6UXGB8R
ヤマトが一匹、二匹、三匹、四匹・・・九匹。一匹たりない...  (;゚::ω;:゜;:)わぁあぁああああ
655pH7.74:2010/10/26(火) 20:15:41 ID:p3AhtF3R
ごちそうさまでした
656pH7.74:2010/10/26(火) 20:32:43 ID:FB5q0w9h
>>654
エビ屋敷乙
657pH7.74:2010/10/27(水) 20:42:19 ID:HGeMkXps
最近、やまとがよく★になります。
死骸の近くには必ず抜け殻があるんですが、脱皮後に襲われていることってあるんでしょうか?
投入後脱皮したやまとはほぼ100%★です。
魚はグリーンネオンとあかひれがいますが、味を占めて狙ってるとかありえますか?
それとも弱る原因が何かあって脱皮後に力尽きてるんでしょうか?
因みに環境は全く変えてません。
658pH7.74:2010/10/27(水) 20:52:28 ID:nzkJ3yuC
隠れ場所をいくつか作ってあげたほうがいいんじゃない?
659pH7.74:2010/10/27(水) 20:56:51 ID:tudexXph
ヤマト死んじまったよ
理由がよくわからん
今までずっと生きてきたメダカも巻き添えで死んじまったよ
660657:2010/10/27(水) 21:00:03 ID:HGeMkXps
>>658
水草もさもさで石も入れているので隠れる場所はあるんですけどね。
なぜか、広場に出てきて脱皮してます。。。。
やっぱ、襲われてるんですかね?
661pH7.74:2010/10/27(水) 21:26:03 ID:nzkJ3yuC
>>660
そういやうちのも広場で脱皮するなぁ。
襲われてるかも。
662pH7.74:2010/10/27(水) 22:05:20 ID:GsPnB19L
露出狂の疑いがあるな
663pH7.74:2010/10/27(水) 22:09:14 ID:nzkJ3yuC
いやまぁ、酔った時とかは脱ぐけど
俺普段は露出癖とかないですよ。
664pH7.74:2010/10/27(水) 22:20:45 ID:j1MuUPhz
脱皮不全は脱げなくて死ぬから見たら分かる
脱げても下半身は残ってたり
665pH7.74:2010/10/27(水) 23:49:22 ID:GsPnB19L
脱皮直後の柔肌には、昼間CO2添加、夜間エアレのph変化はちとキツいとか?

>>663
寒くなってきたから脱衣不全に気を付けてね。
666pH7.74:2010/10/28(木) 09:59:06 ID:EdSBCum8
エビ玉買って深夜に入れてやったけど食べた様子がない
しばらく様子見てたら食べてくれるかな
667pH7.74:2010/10/28(木) 10:07:01 ID:0Y5I0oiN
>>666
あいつら好き嫌いはげしいよ。
食うやつと食わないやつがいる。
668pH7.74:2010/10/29(金) 05:10:13 ID:QmWqybBc
金魚水槽にコケ鳥で入れたが襲われず仲良くやってる。
しかし可愛い。こいつメインで飼いたい・・・・
669pH7.74:2010/10/29(金) 09:51:56 ID:oZQPs0tn
エビ用の餌ってやっぱりビーシュリンプを主なターゲットにしているのかなあ
670pH7.74:2010/10/29(金) 19:09:40 ID:LJjvPSRI
ほ…抱卵しとる。しかも2匹。
うちに来て3年目かな?初だ。
でも淡水じゃ育たない運命なんだよね?
アカヒレの産卵を待ってるんだけど、まさかヤマトがくるとは…
671pH7.74:2010/10/30(土) 09:58:27 ID:KITQFEWZ
>>668
初心者のようだな。可愛さで言ったらミナミヌマエビ!
672pH7.74:2010/10/30(土) 10:15:48 ID:7fzMH7dC
最初ミナミ買いにいった店、ヤマトしかなかった。
実は近くの店にはミナミいたんだけどね。

まぁ、ヤマトでいいやってことでヤマト飼ってる。

ヤマトもかわいいよ。
673pH7.74:2010/10/30(土) 10:54:38 ID:lsnLrkAx
ヤマトは体はでかいけど黒目でかわいい
ミナミは体は小さいけど白目がちょっと怖い
674pH7.74:2010/11/02(火) 15:49:44 ID:0da55/OH
ヤマトが抱卵して久しぶりにスレ見ようと検索
見つかったスレが、このスレと、
>やる気がなくなったヤマトヌマエビが集うスレ7
>ことわざの一部が『ヤマトヌマエビ』だったら
ヤマトネタにしすぎだろw

結局>>12で繁殖方法ググレカスだったし完璧すぎw
675pH7.74:2010/11/02(火) 15:59:30 ID:QqrFNLTk
ggrksは正しいと思う
実に見事な参考になるサイトがある
676pH7.74:2010/11/02(火) 16:00:24 ID:QqrFNLTk
それを見て俺も繁殖に成功しました
677pH7.74:2010/11/02(火) 16:12:34 ID:0da55/OH
海水汲んで来るとかのブログ?読んできた。
当方横浜で海は近いけど車で行って汲むにはどうしようかと。
とりあえず夜中にでも行って岸壁で汲もうとして落水、
翌朝散歩してる73才(男性)に発見されるところまで想像できた。
678pH7.74:2010/11/02(火) 16:28:57 ID:QqrFNLTk
汽水は人口でもいいよ
何よりも大事なのは餌だぬ
インフゾリアさえ湧かせればOKだと思う
679pH7.74:2010/11/02(火) 17:14:21 ID:0da55/OH
そのインフルなんとかやってみようと思う。
とりあえず今日中に落札できる顕微鏡をヤフオクで探してみます。
680pH7.74:2010/11/02(火) 17:16:04 ID:0da55/OH
困った。意外と高い。4万くらいする。どうしよう。
681pH7.74:2010/11/02(火) 18:34:00 ID:91t2khwf
節子、それ理科実験やら観察用や
『インフゾリア ビスコ』でぐぐるんや
682pH7.74:2010/11/02(火) 19:07:05 ID:0da55/OH
>>681
ggったら2ちゃん?スレばかりで参りましたw
683pH7.74:2010/11/02(火) 19:43:33 ID:ltq+Z4cC
プラケに水入れて無農薬の落ち葉か生雑草てきとうにぶちこんどけば沸いてる
ビスコでもいいが適当にエサのカスでもいれとくと、より増えるかもしれない
スネール入れとくと酷いことになりにくい
欲かいて入れすぎると酷いことになりやすい

ミジンコが沸いてりゃインフゾリアもいるんじゃね?
ってことで肉眼で十分だと思うが
684pH7.74:2010/11/02(火) 21:28:27 ID:9e7xcm83
ミジンコ涌くまで2週間くらいかかりませんこと?
685pH7.74:2010/11/04(木) 10:49:17 ID:ENqQkdIz
繁殖成功した時の汽水残ってるからあげようか(笑)?
686pH7.74:2010/11/04(木) 13:07:32 ID:0d2q0/Sm
でも、お高いんでしょう?
687pH7.74:2010/11/04(木) 14:48:19 ID:NkXFso5P
抱卵中のヤマト5匹お付けして!(遠慮がちに)1万9,800円...
688pH7.74:2010/11/04(木) 14:53:59 ID:4nf3VZxY
更に今ご購入された方にはなんと!
プレミアム低反発枕もお付けします!!
689pH7.74:2010/11/04(木) 14:59:39 ID:68Tr/y5A
これでヤマトの快眠も保証できます
690pH7.74:2010/11/04(木) 17:30:32 ID:VdmSwlzb
でも、送料とかもかかるし、お金もすぐに用意できないかも・・・
691pH7.74:2010/11/04(木) 18:07:28 ID:oum1pK/G
さらに自動リボ払い&一回使用で
話題の猛反発枕をプレゼント!
692pH7.74:2010/11/04(木) 19:55:59 ID:0d2q0/Sm
=ヤマトヌマエビ繁殖セット《別途送料》=
【セット内容】
汽水、抱卵中のヤマト5匹、
プレミアム低反発枕、猛反発枕

商品番号:8686499
価格:19,800円

※本品には別途、大型商品発送送料が加算されます。
※大型商品は配送の時間指定ができませんので予めご了承ください。
※専用の送り状を使用するため、代引きでのお支払いはご選択いただけません。
※複数の大型商品をご購入いただいた場合、それぞれに大型便料金が発生します。合がございます。予めご了承ください。
693pH7.74:2010/11/04(木) 20:15:16 ID:VdmSwlzb
やはり送料がネック
内容が今だけ2倍になって、デジカメとさらにSDカード、三脚、ケースがセットなら考えるけど
さらにHPのプリンター、専用紙、フォトカードがついてるといいな
初心者のための設置サポートもいるな
694pH7.74:2010/11/04(木) 21:44:16 ID:0d2q0/Sm
おれ>674なんだけど、抱卵したヤマトがこんなにお金かかると思ってなかった。
気軽に聞いてすまんかったorz
695pH7.74:2010/11/04(木) 22:59:43 ID:ENqQkdIz
685だが。

あんたら何してんだw
696pH7.74:2010/11/04(木) 23:08:26 ID:+bEenrb4
猛反発枕だけ欲しいです
697pH7.74:2010/11/04(木) 23:27:28 ID:Bu26LD4K
この流れはサムイ
698pH7.74:2010/11/05(金) 10:29:15 ID:Xqw/vuJJ
このCM終了後20分以内なら
オーガニック毛布もおつけしますが?
699pH7.74:2010/11/05(金) 18:10:57 ID:jZhW+/V8
今日はやたらヤマトが泳ぎまくっている

地震でもくるかな?@静岡
茶でも煎れようっと
700pH7.74:2010/11/05(金) 18:35:31 ID:frOJR5D7
そんな能力もあんのかよ、すげぇなヤマト。
701pH7.74:2010/11/05(金) 19:15:29 ID:frOJR5D7
お、おい・・・。当方横浜。本当に地震きたぞww
702pH7.74:2010/11/05(金) 19:27:50 ID:w+YTyf8f
まじすごいんだけど
703pH7.74:2010/11/05(金) 19:44:52 ID:JzzPXRDl
明日大潮だな
704pH7.74:2010/11/05(金) 20:12:57 ID:9vMTFc1X
よく大潮だからエビが騒ぐって言われてるけど本当に関係あるのか?
脱皮(交尾)→抱卵→孵化→海まで流される。と、ゾエアが海に着くまで交尾から2週間ぐらい掛かる訳だろ?

まぁゾエアは汽水じゃないと不味いから、大潮に交尾すると沖まで流されなくて良いってことかもしれないけどさ。
705pH7.74:2010/11/05(金) 20:27:27 ID:HnGDGqx8
ヤマトさんまじパネェっす
706pH7.74:2010/11/06(土) 16:29:42 ID:y0u6ZTRh
久々にヤマト買ってきたんだけど、
やっぱデカイな。
ってか尻尾に青い斑点なんてあったっけ?
707pH7.74:2010/11/06(土) 17:40:11 ID:OkpQS98m
>>706
死兆星じゃね?
708pH7.74:2010/11/06(土) 21:39:08 ID:nRfqaoMA
ヤマト七星
709pH7.74:2010/11/07(日) 18:57:44 ID:JaSaXeb9
>>706
以前買ったヤマトは実はスジエビだったとか?
スレの上の方でホムセンで買ったヤマトがスジエビだったってありましたよ
710pH7.74:2010/11/07(日) 21:23:52 ID:5E8sR+px
いや、爺がスジエビだったんだろ?
711pH7.74:2010/11/08(月) 00:23:55 ID:d+nxYu5E
そういやスジエビが爺さんの人はどうなったんだろう…
712pH7.74:2010/11/08(月) 22:14:47 ID:QgFaMCa8
最初アカヒレの水槽にヤマトを投入した時は
「ヤマトめちゃでけー」って思ってたけど、
今見るとなんか小さく見えるおふくろの背中。
713pH7.74:2010/11/09(火) 00:00:38 ID:rLMBHThm
お前のおふくろさん、今コリタブ抱えて逃走してる
714pH7.74:2010/11/09(火) 07:12:10 ID:hLitkvLR
高い水草に登り、水面を掻いて浮遊餌を引き寄せ捕らえるヤマト
意外に器用なのね
715pH7.74:2010/11/09(火) 09:21:38 ID:1dnOEpdy
やまとばくしんは普通に登りまくるよ
716pH7.74:2010/11/09(火) 14:40:55 ID:iHvFUF4d
ヤマトって出回ってるわりに品種改良すすまないね
自然採取ばかりだからだろうか
珍ヤマトいないの?
717pH7.74:2010/11/09(火) 16:03:06 ID:rLMBHThm
お腹に日の丸の柄のヤマト、尾びれに青い斑のヤマト、トリミングで髭切られたヤマト
色々あるじゃまいか
718pH7.74:2010/11/09(火) 18:00:39 ID:20pQHF7L
まず繁殖がハードル高いしね。

逆にそれを乗り越えて
珍種を固定させれれば
(嫌な言い方だが)ビジネスチャンスでもある。
719pH7.74:2010/11/09(火) 18:05:03 ID:ipe9Mhwp
逆にいうとどんなのを作ればいいんだ
ビーシュリンプと違って透明なんだし
720pH7.74:2010/11/09(火) 18:13:25 ID:GKdb3BxI
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
           ∪
721pH7.74:2010/11/09(火) 18:22:14 ID:rLMBHThm
>>719
発光させて頂くか、大量にCo2を出してくれるか、濾過能力があると助かります。
722pH7.74:2010/11/09(火) 18:40:07 ID:uzZp0fo8
>>720
シュッシュッシュッ!
723pH7.74:2010/11/09(火) 18:55:33 ID:5ACLblh/
>>719
そりゃ淡水で繁殖可能な陸封型でしょ。
危険度がシナエビどころじゃないから、あっというまに販売停止だろうけどwww
724pH7.74:2010/11/14(日) 12:25:20 ID:gyC38OtH
ボトルのメダカ、アカヒレ水槽にミナミ一匹入れたが力不足だったんで
ヤマトさん入れたらすげぇ。水槽のボスと化した
725pH7.74:2010/11/14(日) 12:46:30 ID:a/ztQo5F
そりゃ、宇宙洗缶ヤマトだからな
726pH7.74:2010/11/14(日) 16:07:45 ID:6rM7azIq
ヤマトさんウンコ製造機だなw
727pH7.74:2010/11/14(日) 16:18:57 ID:0fZf4Lwt
うんこ食べてくれる生体はないのでしょうか?
728pH7.74:2010/11/14(日) 16:39:03 ID:A2AnTUjk
ウンコ食べる奴はもれなくウンコ出すよ
貝もエビも
水草入れて肥料にするしか

結局は水槽から吸い出すしかない
729pH7.74:2010/11/15(月) 16:33:14 ID:J++sTtYw
今日、どこかで地震があるかもしれない

うちのヤマトがまた騒いでる
730pH7.74:2010/11/15(月) 17:01:36 ID:J++sTtYw
新潟震度3キタコレW
731pH7.74:2010/11/15(月) 17:02:57 ID:NknC8cz8
まじすごいんだけど
732pH7.74:2010/11/15(月) 17:31:03 ID:J++sTtYw
前回我が家のヤマト予想>>699についでまた今回も・・・
みなさんのヤマトの様子はどうだったのでしょうか?
733pH7.74:2010/11/15(月) 19:14:51 ID:JVjRRhqb
ヤマトナマズ
734pH7.74:2010/11/15(月) 19:18:17 ID:OhvMyOai
うちのは石巻さんに乗ってのんびり移動してたな
735pH7.74:2010/11/15(月) 21:08:02 ID:6rlj63eh
ちょっと笑ってしまった
736pH7.74:2010/11/15(月) 21:38:35 ID:k68YIXTS
地震はほぼ毎日起きてるけどな
737pH7.74:2010/11/16(火) 01:18:38 ID:SzvLnRAt
有感地震もか?
738pH7.74:2010/11/16(火) 01:45:22 ID:u9lvbL+z
そうだよ
739pH7.74:2010/11/16(火) 02:20:06 ID:aM8LzqBu
小さく和めればいいだけなのに何コイツ
740pH7.74:2010/11/16(火) 03:52:31 ID:JQdqlyBa
嫉妬したナマズじゃないの
741pH7.74:2010/11/16(火) 11:11:53 ID:n4c7DzA/
>>739
小さく和むってなんかいいなあ
石巻の上でマッタリするヤマトの心境ですな
742pH7.74:2010/11/16(火) 12:30:38 ID:u9lvbL+z
事実に噛み付くバカ
743pH7.74:2010/11/16(火) 21:35:18 ID:4Mv+A8ho
こんにちはナマズさん
744pH7.74:2010/11/16(火) 22:51:58 ID:pVW4RAVJ
いいな、いいなー。
うちのヤマトも早く騒がないかなー。
745pH7.74:2010/11/17(水) 12:35:10 ID:wTevNxNy
怖い夢を見た。

うちのヤマトが他のヤマトをうしろから抱きかかえてボキボキ折る夢。
まるでプロレスの技をかけるようにへし折ってた。

どんどん殺されていくヤマトを見てやめてくれと絶叫する俺。

文章にすると怖くないのだが、実際夢で見た時の恐怖は半端じゃない。
マジで怖いんだって。理解してもらえないだろうけど・・・。
746pH7.74:2010/11/17(水) 13:01:35 ID:gBFXdaZY
エビフリャー噴いたw
747pH7.74:2010/11/17(水) 13:07:42 ID://wpl4zB
>>745
締め技名は「エビ固め」ですかね。(ドヤ顔)
748pH7.74:2010/11/17(水) 13:24:51 ID:kM89CyLE
ついでに皮も剥いてくれると助かるのにね(ニッコリ
749pH7.74:2010/11/17(水) 15:18:56 ID:uWRoXuHB
>>745
一匹が強くて他が圧倒されていって、
でもさらに強いヤマトが出てこないか?
おれも今日その夢見た。
750pH7.74:2010/11/17(水) 16:58:32 ID:wTevNxNy
>>749
俺は途中で目覚めたけど、同じ夢かもしれんw

>>746-748
マジで怖いんだって。恐怖で目が覚めた。
751pH7.74:2010/11/17(水) 17:29:36 ID:WnTOo034
ヤマトが苔をデンプシーロールしながらツマツマしてる夢なら見たことある
752pH7.74:2010/11/17(水) 17:48:57 ID:lpMf6ARZ
手のひらの上でハムスターくらいの大きさで丸っこいヤマトさんにエサを上あげてる夢ならみたな
753pH7.74:2010/11/17(水) 17:49:05 ID:Zbgeot+1
手のひらの上でハムスターくらいの大きさで丸っこいヤマトさんにエサをあげてる夢ならみたな
754pH7.74:2010/11/17(水) 17:50:12 ID:imA0VCIK
すまん、二重に書き込んでしまった
755pH7.74:2010/11/17(水) 18:12:52 ID:kM89CyLE
すまん、二重に書き込んじゃったよ
756pH7.74:2010/11/17(水) 19:59:22 ID:uWRoXuHB
>>751
舞い上がるコケ想像してふいた
最近、信憑性がゼロのオカルト板としてこのスレを楽しんでる。
757pH7.74:2010/11/17(水) 21:00:06 ID:YD5xVTIl
近くにできたペットショップでヤマトさんを見てきてフイタ。
5cm超えるとでけえしきめぇw
だから、でかい尾を曲げて尻をかくなって。

チャームで買った3cmとは全然存在感違うなぁ。
758pH7.74:2010/11/17(水) 21:31:48 ID:977AjPUy
ホムセンでもやたらデカイのいる。通販だと大きさを揃えて発送するのかな。
759pH7.74:2010/11/18(木) 00:20:34 ID:LyT3qck3
ヤマトはどっかで誰かが乱獲して、流通に乗せてるの?
石巻貝も同じような感じかな
760pH7.74:2010/11/18(木) 17:21:41 ID:s6F/Sfwi
>>759
ある日
ヤマトが忽然と姿を消していたなんて経験あると思います
水槽近くに干からびてることもあるけど
どうしても見つからないってこともある
そのヤマトはいったいどこへ行ったのでしょう?
核心に触れようとしたところで来客です
続きはまた・・・
761pH7.74:2010/11/18(木) 17:26:25 ID:LyT3qck3
>>760
わかったしまったので、もういいです・・・

すると、蒸発したはずの知人から電話がかかってきました
不思議なこともあるもんですね、川で待ってるとか・・・
ちょっと会ってきますので、帰ったら続きをかk
762pH7.74:2010/11/18(木) 19:31:25 ID:KQA9z1Cv
次スレはオカ板に立てられるわけか・・・
763pH7.74:2010/11/18(木) 20:52:25 ID:dB84YOrI
母さん、 僕のあのヤマト、どうしたでせうね?
ええ、夏碓井から霧積へ行くみちで、 渓谷でガサッたあの日本沼エビですよ
764pH7.74:2010/11/18(木) 22:50:57 ID:xzedQrwW
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | | 次スレは// ___   \  ::::::::::::::|
  | |763 名前:|  |   |     U :::::::::::::|
  | | 母さん、 |U |   |      ::::::U::::|
  | | ええ、夏 | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
765pH7.74:2010/11/19(金) 00:14:26 ID:pWrChjau
マジレズすると、生活保護で暮らしてる在日の方々が
暇つぶしと小遣い稼ぎ目当てで乱獲しちゃってます
世界のどこでも同じね
766pH7.74:2010/11/19(金) 16:26:15 ID:hhd5Y9Nr
遊びでブラックライトを水槽に照射したら
ヤマトさんたちサソリみたいに光りやがるwww
767pH7.74:2010/11/19(金) 17:09:16 ID:kGfOQ5BV
>>766
うp!
768pH7.74:2010/11/19(金) 20:36:24 ID:hhd5Y9Nr
>>767
いま出先なんで
帰ったらうpしま
769pH7.74:2010/11/19(金) 20:48:25 ID:fderOim/
>>768
いやダメだ。今すぐだ。
あれに間に合わなくなる。
770pH7.74:2010/11/19(金) 21:37:44 ID:AiCCeAVW
やぬしからの連絡があった
ままから振り込みがないと。
とえない親の責任。
━びい型の性格━
771pH7.74:2010/11/19(金) 23:22:41 ID:2xSH/H9A
>>770
3行目まで縦読みするんやな
772pH7.74:2010/11/20(土) 21:03:17 ID:EUH6iwdz
45センチ水槽にヤマト10匹投入したけど多すぎたかも。
1匹死んで9匹になったけど、それでも多い気が。
コケを食べつくした後に水草かじるようになった。
773pH7.74:2010/11/21(日) 21:00:44 ID:umwjylCd
綺麗にしてくれたご褒美にと先週ザリエサをあげた。
エサのカケラが大和の周りに浮遊し、
それを食べにアカヒレが群がり・・・

それを何度か繰り返した後、大和は物陰から出てこなくなった。
きっと戦闘機群に爆撃される戦艦の気持ちだったのだろう;;
嗚呼、大和・・・


774pH7.74:2010/11/22(月) 00:23:24 ID:hFpExx8c
ぐんくつの音が聞こえてくる光景だな
775pH7.74:2010/11/22(月) 04:52:30 ID:xd/LWRcS
ヤマトが全員でセルフフェラしてる
776pH7.74:2010/11/22(月) 12:46:56 ID:K0C+jwxl
全部オスか
777pH7.74:2010/11/22(月) 17:43:59 ID:Zmvps1FQ
>>775
うちのもたまにやってる
なんだろあれ
778pH7.74:2010/11/22(月) 18:11:21 ID:xd/LWRcS
>>777
自分との戦いだと思う。
779pH7.74:2010/11/22(月) 18:14:31 ID:QqTSO2Wg
ヨガじゃねえか?
インドグリーンが問屋で流行らせてるとか
780pH7.74:2010/11/22(月) 18:25:14 ID:ZFbphSrC
夕べ、深夜3時頃に水槽見に行ったんだ。
グッピー達が砂の上やら水面のあたりで静かに眠る中、ガラス壁を駆け登り、やたら動き回るヤマトさんの姿を見た。

水面に頭を少し突き出して、ガラス面を引っかいてもがいてるように見えた。
「俺をここから出せェ!」と叫んでるような勢い。

それが数分続いた後、疲れたかしてアマゾンソードの葉の間に隠れて行った。

昼間にやった水換えと流木入れたのが失敗したかと、ヤマトさんとの別れを覚悟して眠った。
今朝、ヤマトさんは流木をつまつましていた。

なんだったのだろうか、あの大暴れは。
781深夜3時なら:2010/11/22(月) 18:49:41 ID:K0C+jwxl
夢だったんじゃね?
782pH7.74:2010/11/22(月) 18:58:41 ID:6yzeuW3z
波動エネルギーを充填してるんだろ、気をつけろよ?
783pH7.74:2010/11/22(月) 21:38:31 ID:ccFdZRlT
脱走のための下調べ。うちは3匹導入・3匹脱走でヤマト止めました。
784pH7.74:2010/11/23(火) 01:32:25 ID:pYAFYKO7
ヤマトさんの水槽でボウフラ大発生、蚊が飛びまくっていて寝付けない・・・
メダカ投入しかないのかな?
785pH7.74:2010/11/23(火) 01:39:16 ID:l3U75t0M
サガワヌマエビってどう?
ヤマトほどじゃないけど、いい仕事すると思うんだけどな
昔はエサを投げるって噂があったけど
786pH7.74:2010/11/23(火) 01:54:19 ID:co6JexFW
サガワは昔、餌にマジックで名前書くとか、問題行動があったからなあ。

クロネコのほうが可愛いしね。
787pH7.74:2010/11/23(火) 13:00:19 ID:KKnU/lCz
>>780
ヤマト「うわああ〜、暗いよ!狭いよ!怖いよ〜!」(声:神谷明
788pH7.74:2010/11/23(火) 14:43:52 ID:uLWuRjvf
うわああああああ
うちのアカヒレがヤマトをくわえて泳いでた!!
脱皮直後だったのか・・・?
789pH7.74:2010/11/23(火) 15:23:38 ID:wWqOW2LU
最近はヤマト<ミナミみたいだね
790pH7.74:2010/11/23(火) 21:26:53 ID:XGsuyALY
今日の晩御飯が小えびのかき揚だった(´・ω・`)
嫁さんの飼っていたネオンテトラを全部食ったみたいだ
791pH7.74:2010/11/23(火) 22:07:42 ID:hcqDHOct
北朝鮮が砲撃した。
あの静岡のヤマトはどう動いたんだろうか。
792pH7.74:2010/11/24(水) 07:14:27 ID:D5Pr+JeP
一方734のヤマトはのんびり石巻に乗っていると予想
793pH7.74:2010/11/24(水) 07:53:48 ID:BZz4s0J1
ツマツマ
794pH7.74:2010/11/24(水) 13:27:00 ID:fa2WqbH5
コリたちの食事中にコリタブを強奪するヤマトタン(*´д`*)
795pH7.74:2010/11/24(水) 17:46:28 ID:Nf4GiKVd
>>791
すまぬ
娘の七五三で水槽観察してなかったw
796pH7.74:2010/11/24(水) 20:36:21 ID:CvQyAwIQ
>>790のその後が気になって仕方ない。
しかしヤマトさん、生きのいいネオン食べちゃうの?
797pH7.74:2010/11/24(水) 22:30:43 ID:dWIx8iVG
>>795
あんたは国際情勢と七五三、どっちが大事だと思ってるんだ!
798pH7.74:2010/11/25(木) 14:42:36 ID:z+4zhxWQ
七五三にきまってるがな
799pH7.74:2010/11/25(木) 18:44:48 ID:EepEICLn
追いつけない人用今週のまとめ

セルフフェラで波動エネルギーを充填。
ヤマト「うわああ〜、暗いよ!狭いよ!怖いよ〜!」
ヤマト<ミナミでネオン食った。
北朝鮮が韓国を七五三。
800pH7.74:2010/11/25(木) 19:18:47 ID:R3GIZkOO
>>799を要約

セルエネ充・ヤマトうわネオン・チョン753
801pH7.74:2010/11/25(木) 20:22:29 ID:e3kv35ap
>>796
生体が一匹もいない水槽になったw
802pH7.74:2010/11/25(木) 21:58:40 ID:a1CAf0/w
>>801
ネオンを愛していた嫁に
君のカージナルを水合わせ!
803pH7.74:2010/11/25(木) 22:03:07 ID:3gVnrXbh
粘膜保護剤使わないと
804pH7.74:2010/11/26(金) 01:02:19 ID:mJNeaIPg
どっちに?
805pH7.74:2010/11/26(金) 10:43:43 ID:whZuRLLB
水草投入してからヤマトさんが巣からひきこもって出てこなくなった
これまではルンルン歩きまわってたのに

農薬残留してたとしたら即☆になるんでしょうか
環境かわったからびびってるだけ?
806pH7.74:2010/11/26(金) 16:08:46 ID:xK8jff4m
残留農薬説も都市伝説に近いと思うけどなあ
807pH7.74:2010/11/26(金) 17:15:55 ID:P0FHUY/k
>>805
ルンルン歩き回ってたわけでなく
水草を探してさまよってただけ
水草を投入してもらったので枕を高くして眠れているのさ
808805:2010/11/26(金) 18:49:25 ID:wjXj8NLV
なんかそれ聞いて安心しました。
もう少し様子みてみます、ありがとう!
809pH7.74:2010/11/28(日) 12:09:27 ID:o08SLiGA
水槽周り掃除したら、かきあげのエビ状態になったヤマトが三匹出てきたでござる
810pH7.74:2010/11/28(日) 12:50:39 ID:Of6eyD+/
>>809
お湯でもどせば倍に増えるよ
811pH7.74:2010/11/28(日) 14:10:59 ID:dGA2dxC2
カップヌードルに入れちゃうぞー
812pH7.74:2010/11/28(日) 16:26:00 ID:KsO6Zhvy
煮込めば大和煮
813pH7.74:2010/11/28(日) 16:44:02 ID:LpKAQobL
艶かしくつややかな流れ
溢れ出る温かな液
濡れるのに拭うこともせず
ただただ、その行為に没頭していたい

水換え終わった
814pH7.74:2010/11/28(日) 17:13:29 ID:6kl8JWyf
このまえショップいったらガチムチの大和がいた
あんなでかくなんのか。。。
815pH7.74:2010/11/28(日) 17:14:27 ID:dGA2dxC2
アニキヌマエビ
816pH7.74:2010/11/28(日) 17:52:36 ID:LpKAQobL
>>815
デトリタスふいた
817pH7.74:2010/11/28(日) 18:57:34 ID:Of6eyD+/
ヤマト「俺は人間国宝だ!」
818pH7.74:2010/11/29(月) 10:21:12 ID:kalPxjza
最近全く動かない
水温19度って低いかな?
819pH7.74:2010/11/29(月) 10:36:18 ID:il6dB0bS
一日一匹☆になる
820pH7.74:2010/11/29(月) 21:54:04 ID:XF0xgpX1
二日不思議と☆になる
821pH7.74:2010/11/29(月) 22:44:59 ID:vJ/Bb9SP
三日醜い浮世の鬼を
822pH7.74:2010/11/29(月) 23:07:47 ID:y9mwm+Co
ヤマト☆ヌマエビ
823pH7.74:2010/11/30(火) 00:09:42 ID:tOzEV8+Q
水槽からの脱出ゲーム
824pH7.74:2010/11/30(火) 07:53:15 ID:BuVQ88u1
いわば糞と殻の
825pH7.74:2010/11/30(火) 10:32:20 ID:Zq1b8ihY
退治てくれよう苔太郎
826pH7.74:2010/11/30(火) 17:31:00 ID:HG0HfRb2
水槽でヤマトが落ちました
ニュースキャスターはうれしそうに
827pH7.74:2010/11/30(火) 18:13:19 ID:fBjFDQX7
死んだヤマトに抱卵固体はいませんでした
828pH7.74:2010/11/30(火) 20:28:07 ID:qaJ5DQS2
この11匹目から見始めたけど、このスレレベル高いな
829pH7.74:2010/11/30(火) 21:08:17 ID:03LTX6LB
そうか?
830pH7.74:2010/11/30(火) 21:22:09 ID:fBjFDQX7
そうか?
831pH7.74:2010/11/30(火) 21:36:59 ID:BuVQ88u1
おだてられると脱皮しちゃうよ
832pH7.74:2010/12/01(水) 15:16:29 ID:Bw6hPt7J
表面が赤みを帯びると間違いなく翌日に☆になるんだな
833pH7.74:2010/12/01(水) 16:46:38 ID:jnJKcDNT
>>831
萌えたじゃねえかw

如月群真あたりに擬人化してもらいたい
834pH7.74:2010/12/03(金) 16:48:39 ID:nv10uJ0i
ヤマト達が久々に昼間からワサワサしてた
また地震くるのかと思っていたら
空が急に暗くなり雷雨w
835pH7.74:2010/12/03(金) 20:53:30 ID:IzUZbNWS
でかいプレコタブなら一匹に持ち逃げされることも無く、エビ団子が
みれるぞ。
コリタブより植物性が高いからコケ喰い飽きるのも押さえられるかも
しれない。
836pH7.74:2010/12/03(金) 20:59:59 ID:Ns4iJFjT
NASAが発表するとか言うから、ついにヤマトの事言うのかと思った。
837pH7.74:2010/12/03(金) 23:09:37 ID:oFDBS8zO
>>836
前日まではヤマトのことを発表する予定だったんだがな。
とてつもなく大きい圧力がかかったらしい。

おや、深夜なのに客が来たみたいだ。続きはあとで書くよ。
838pH7.74:2010/12/04(土) 13:55:58 ID:CXjkxK6S
>>837
NASA「コンバンワ、ナサデス!」
839pH7.74:2010/12/04(土) 22:24:25 ID:4Xl5GOeM
ワタシワ、ヤマトヌマエビダ
840pH7.74:2010/12/04(土) 22:44:39 ID:b+bVyfC8
>>839
ノドボトケたたいて言ってるな
841pH7.74:2010/12/04(土) 22:53:01 ID:m7e2jzqg
今までは炭素、水素、窒素、酸素、リン、硫黄が生命に必須の元素と言われていた。
しかし、今回NASAが発見したヤマトヌマエビはリンの代わりにヒ素でも成長する。
これは比較的性質の似ているリンとヒ素だからこそ可能なことである。

現在、日本の海洋科学研究チームなど、多くの研究者たちが新種のヤマトヌマエビを
生み出そうと「プロジェクト・ヤマト」に取り組んでいる。
842pH7.74:2010/12/04(土) 22:55:00 ID:2wctcM7Y
そんなのがそこらで繁殖したら・・・
843pH7.74:2010/12/04(土) 23:42:35 ID:FmoD3KSy
侘草の後ろに引っ込んで、ほとんど出てきてくれないよ。
ひさびさヤマト君見たいなーって時は尾っぽをツンツンして表に出すんだけど、すぐに引っ込む。
茂った侘草がうらめしい。
844pH7.74:2010/12/05(日) 11:08:50 ID:ifZXWUBr
845pH7.74:2010/12/05(日) 13:35:11 ID:DR1sFgKJ
ついにチャームもヤマトヒソエビの品種改良にのりだしたな!
楽しみだな。
846pH7.74:2010/12/05(日) 15:03:14 ID:niQ0/B+2
いつかヤマトを増やして
唐揚にしたい
847pH7.74:2010/12/05(日) 17:21:40 ID:uCZJmScU
>>840
フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜
フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜フォ〜
v(`\)v
848pH7.74:2010/12/05(日) 21:46:21 ID:QxwI9xN7
うちのエビはあまりに大きくなったので紹興酒をかけてフタをしたら
暴れだしました。
フタを開けたら飛び出して、夜の街に消えていきましたが、
朝方ボコボコにされて帰ってきました。
849pH7.74:2010/12/06(月) 00:04:59 ID:bhCVoHK0
それピノキオシュリンプじゃね?
850pH7.74:2010/12/06(月) 00:59:55 ID:Is2a+CBh
質問です。
ナナのコケ取りとして木酢液か竹酢液を考えているのですが、
ヤマトヌマエビが入っている水槽に使っても大丈夫でしょうか。

ナナの表面に液を塗って、飼育水で洗って戻そうと考えています
851pH7.74:2010/12/06(月) 03:30:50 ID:J71Oabc+
溶岩スライスに貼り付けたモス裸にされた。ザリエサやったら金魚に奪われてしまう
やっぱ大きいコリタブがいいんかな?あの大きさで3匹で食いきれるかな。エサが残ってしまうのは避けたい
852pH7.74:2010/12/06(月) 08:53:17 ID:/a7GmN67
適当な大きさに割ったコリタブ入れたらいいんじゃね?
853pH7.74:2010/12/06(月) 09:08:09 ID:93dd3Ang
>>850
問題無いですが
木酢液や竹酢液でコケをとるより
海老蔵の数を増やした方が効果高い気がします
昨日増やして実感してますw
854pH7.74:2010/12/06(月) 20:18:29 ID:r0bTxrEB
ヤマトさんが目の前で産卵成功させたんだけど淡水水槽じゃ育たないよね?
855pH7.74:2010/12/06(月) 20:34:53 ID:5uoXpTDU
すくってお好み焼きに入れるといいよ
856pH7.74:2010/12/07(火) 01:36:31 ID:SD7AeiDK
おいしそー♪
857pH7.74:2010/12/07(火) 17:36:49 ID:aEyppigE
導入直後のヤマトさんと導入後数ヶ月のヤマトさん

なんでコケ取る意欲ちがうん?
858pH7.74:2010/12/07(火) 18:04:06 ID:tVM2+Y7M
当時ミス法政だった彼女、クリスマスには5万とかする財布とかバッグ。
先日ユニクロのヒートテックを買ってあげたらすごく喜んでた。
分かるな?
859pH7.74:2010/12/07(火) 18:12:25 ID:aEyppigE
>>858
君の茸状コケには見向きもしなくなった・・・と?
860pH7.74:2010/12/07(火) 19:48:45 ID:KvCjffBi
飽きたんでしょ
861pH7.74:2010/12/07(火) 22:09:26 ID:eshfH+XB
>>857
君がコケより美味しいものを毎日あげるからだろう。
一度上がってしまった生活レベルは中々落とせない。
862pH7.74:2010/12/08(水) 17:04:40 ID:JHs6Utp7
>>861
身に覚えがないんですよ・・・
あたえたテトラプランクトンは全てモーリーが食べ、一粒も底には到達していないんです

まさかモーリーウンコうめー!ってことなんでしょうか?
863pH7.74:2010/12/08(水) 20:31:07 ID:aAm4dYmx
マジでウンコ美味いからなあ

エサって味が濃すぎるけど、魚のウンコっていい感じにやわらかくて
すげー美味いよ?

だが、貝のクソはマジでクソ
栄養少ないし
864pH7.74:2010/12/08(水) 21:25:27 ID:DxlkParh
オトシン、ヤマト、フネアマ
苔対策員のスレは重要情報がないのにクセになる
865pH7.74:2010/12/08(水) 21:29:38 ID:6sBOR8jy
このつまんねぇ荒しって釣り板に居る奴?
866pH7.74:2010/12/08(水) 22:19:04 ID:aAm4dYmx
何と戦ってるんだ?

コケと戦えよ
867pH7.74:2010/12/11(土) 13:22:20 ID:6jO/rEYf
ヤマトが絶賛暴れちゅう

今日は地震あるどぉ!@静岡
868pH7.74:2010/12/11(土) 13:33:17 ID:AvLSv6tt
うちのヤマト、ティッシュ食ってる・・・
再生紙じゃないパルプのものだけど。
木をかじってる感覚なのだろうか。
869pH7.74:2010/12/11(土) 15:16:12 ID:olbGbmc3
>>867
了解した。
今日は生姜焼きにする。
870pH7.74:2010/12/11(土) 15:33:15 ID:c7YiBTCK
ヤマトって淡水じゃ卵うまないんだよね?

腹に黒いもんあるんだけどまさか病気?
動きが激しくてじっくり見れんばい
871pH7.74:2010/12/11(土) 15:36:45 ID:46quBis+
成体まで育たないだけで生むこた生むんでないの
872pH7.74:2010/12/11(土) 16:09:05 ID:VzxConL5
>>870
卵は産む
生まれた後に数日で死ぬ
野生ではその数日の間に汽水域まで流れる
873pH7.74:2010/12/11(土) 17:00:29 ID:c7YiBTCK
さよかー…
なんだか可哀想だなぁ…

ともかく有難う。焼香の準備しとく
874pH7.74:2010/12/11(土) 19:24:27 ID:DjQQOarb
新鮮なうちにすくって煮れば出汁になるよ
揚げ物の衣に混ぜたり
875pH7.74:2010/12/12(日) 09:49:26 ID:lbGv2vEs
ユトリヌマエビはここにも…。
876pH7.74:2010/12/12(日) 17:09:58 ID:pewVnO5F
今朝、モーリーがライヤーテルをかじられた状態で死んでいた
水槽に手を入れるとヤマトが3匹ほど私の手に飛びつき、ツマり始めた
容疑者としてその3匹を拘束
金魚水槽送りにした
金魚水槽は無加温なのだが、ヤマトは生きていけるだろうか?
877pH7.74:2010/12/12(日) 17:53:23 ID:lWDkv7y4
>>876
容疑者のうちに罰を与えるなんて酷いお(´・ω・`)
878pH7.74:2010/12/12(日) 18:36:29 ID:sqx438rf
水槽引越ししてから水面に浮かべた流木から全然動かないんだけど、水質安定待ちアップ中ですかね
879pH7.74:2010/12/12(日) 19:24:59 ID:OJxgPjT/
>872
食塩か何かを入れて、常時、汽水域状態にしていたらダメなのか。
親が汽水域じゃ生きられないのかな?
880pH7.74:2010/12/12(日) 19:43:18 ID:N9GrOhKh
>>879
その通り、子供だけ汽水に入れればいいんだよ
詳しくは他サイトを見てみて
881pH7.74:2010/12/12(日) 21:49:21 ID:62YjcZYi
>>879
食塩じゃダメだよw
882pH7.74:2010/12/13(月) 20:32:43 ID:2LuEJIiK
エビが大暴れしてるんだが何が原因だ?水質見ても特に異常ない。若干弱酸性ぎみだ。NO2もNO3も大丈夫。水温14度
逆エビ反りになったり横たわったり。一緒のメダカ。アカヒレ、石巻、タニシは問題ない。信者宇野かな・・・
883pH7.74:2010/12/13(月) 20:34:28 ID:uevHVMlD
宇野はオレも好きだったけど・・・。
884pH7.74:2010/12/13(月) 20:41:40 ID:5uWTrw7d
うわああウチもちょうど
30cubeでアベニーと仲良く同居してるでかいヤマトが
とち狂ったように暴れてる・・・@福岡
885pH7.74:2010/12/13(月) 21:08:53 ID:BvISoyNw
本当にコリタブ大好きだよなwww
群がるミナミを蹴散らし一人だけで丸々一個咥えてる

死ぬ前に暴れるというより底に腹を着いて動かなくなったときの対処法を知りたい
886pH7.74:2010/12/13(月) 21:13:30 ID:XrD6MJwH
モーリー殺害容疑のヤマトが金魚水槽から脱走
干しエビになっていました

ごめんなさい

今日の地震は静岡に来そうです@静岡
887pH7.74:2010/12/13(月) 21:34:52 ID:2LuEJIiK
ヤマトさんの体色が青白くなってるよ!脱皮するの?死ぬの?
888pH7.74:2010/12/13(月) 21:44:51 ID:jRxECfBk
宇野は顔面キャッチばかりが珍プレー好プレーで取り上げられるけど、基本的には上手いショートだったよ
889pH7.74:2010/12/13(月) 22:33:32 ID:3q01jb+k
uno
890pH7.74:2010/12/14(火) 20:08:54 ID:RIs1WRy/
dos
891pH7.74:2010/12/15(水) 16:33:26 ID:kQ3yUlpu
水換えしたらヤマトのほどとんがいっせいに脱皮したでござるw

892pH7.74:2010/12/15(水) 17:13:26 ID:PgCBlCcQ
>>891
新品の装甲が水換え前の水で汚れるのが嫌だったんだろうな
893pH7.74:2010/12/15(水) 17:29:07 ID:0rm4wfM6
>>891
分身でござる
894pH7.74:2010/12/15(水) 17:41:20 ID:PgCBlCcQ
>>893
質量を持った残像だと!
895pH7.74:2010/12/15(水) 18:22:31 ID:zpu3PWnC
フハハハハハ怖かろう
896pH7.74:2010/12/16(木) 10:03:57 ID:nIv+hukU
>>887
殻が茹でたみたいに赤くなって死んだ。どうしたもんか・・・
897pH7.74:2010/12/16(木) 10:56:40 ID:URV2twuh
殻揚げだな!
898pH7.74:2010/12/16(木) 13:48:34 ID:kNWeoX/B
F91に限る
899pH7.74:2010/12/16(木) 13:53:10 ID:pmV5ZM4F
山野田F91か、渋いな…
900pH7.74:2010/12/16(木) 13:55:04 ID:kNWeoX/B
誰だよコレwてかなんだよこれ
901pH7.74:2010/12/16(木) 17:23:10 ID:Mr6lkRvX
なんて和むスレ
902pH7.74:2010/12/16(木) 21:10:56 ID:lqqIr0Li
まだ 生きてます

            〜ヤマトヌマエビ〜
903pH7.74:2010/12/17(金) 10:14:26 ID:90mwJH3f
懸命にツマツマしている姿に心打たれる
904pH7.74:2010/12/17(金) 10:59:46 ID:scKOyKDC
なぜ懸命なツマには興味がなくなったんだろう・・・
905pH7.74:2010/12/20(月) 08:01:38 ID:azU6p/97
一匹死んでた、昨日外部フィルターにワセリン塗ったからか?
906pH7.74:2010/12/20(月) 10:21:23 ID:DeFd6AxT
エーハに付属していたワセリンはケツに使っちゃったお(´・ω・`)
907pH7.74:2010/12/20(月) 16:57:54 ID:I9L82ZGh
>>905
一匹だけならなんとも言えないと・・・
908pH7.74:2010/12/20(月) 17:13:58 ID:zmYqqJL3
最近、飼ってるヤマトやアカヒレにLVやHPが表示されて見えるようになった
909pH7.74:2010/12/20(月) 17:39:00 ID:ncEBAarz
うむ、うちのコリドラスが赤く点滅しているように見える。
なんとかホイミをかけたいんだが
910pH7.74:2010/12/20(月) 17:42:02 ID:XufRRkkS
ザオリクの間違いじゃ
911pH7.74:2010/12/20(月) 18:31:51 ID:F+mMUfSP
さくせん:『こけをだいじに』
912pH7.74:2010/12/20(月) 18:35:00 ID:LlwSua+z
うちのヤマトさんはたまにレビテトがかかってる。
でも届かないんだグッピーの浮き餌には。
913pH7.74:2010/12/20(月) 18:37:08 ID:azU6p/97
>>907
家に帰ったらさらに4匹死んでたorz
1/4水換えして様子見する
土曜に入れたばかりだから環境が合わなかった可能性もあるけど早速20%落ちは辛い
せめて70%は残って欲しいな
914pH7.74:2010/12/20(月) 18:58:45 ID:DgiJbxto
エビって本当ワイルドの方が強いな。殺しても死なないうちの
新たな水槽立ち上げる度に特攻隊として最初から入れるが死なない。しばらく動かなくはなるが死なない
915pH7.74:2010/12/20(月) 19:44:58 ID:I9L82ZGh
なんというか・・・ご愁傷様です
916pH7.74:2010/12/20(月) 20:55:23 ID:F+mMUfSP
>>913
どんなワセリン塗ったん?
917pH7.74:2010/12/21(火) 09:40:44 ID:x2nhvUTs
ぬるっとしてて、ちょっと白いのを
918pH7.74:2010/12/21(火) 13:41:08 ID:6ONS2rrx
自家製か
919pH7.74:2010/12/22(水) 17:54:30 ID:0fYqMQAq
1匹増えてる!って思ったら脱皮した抜け殻だった
920pH7.74:2010/12/23(木) 04:23:40 ID:95Vqf62l
俺は脱皮じゃなくて「進化」って呼んでる。
921pH7.74:2010/12/23(木) 05:15:58 ID:kk7L41eN
妖艶な脱皮
922pH7.74:2010/12/23(木) 10:48:11 ID:qFFPP9jO
913だがやっと死亡が終わったみたいで歩留まりは14/22の63%だですた
白色ワセリンが悪かったのが水が合わなかったのか考えたけど
全滅してないところを考えると最初に落ちた奴は環境が合わなかったのだと思う
923pH7.74:2010/12/23(木) 10:49:59 ID:qFFPP9jO
cvx
924pH7.74:2010/12/23(木) 16:04:34 ID:eFt3QtsB
うちのヤマトさん、よくオトシンの上に乗っかってつまつまする。
しかも寝てるのかわからないけどオトさんはやらせっぱなし。
実害がでるまでほってあるが・・・。
925pH7.74:2010/12/23(木) 16:12:47 ID:iR+p1HXc
>>924
鴉が死にそうな人の近くにいるようなもの?
926pH7.74:2010/12/23(木) 16:40:12 ID:kk7L41eN
>>924
オトシンスレの601です
呼ばれた気がしたので迎えに来ました。
927pH7.74:2010/12/23(木) 16:47:04 ID:eFt3QtsB
>>926
601みた(>_<)
やばいのか…元気に餌は食べているんだけど、ふと餌の上で動かなくなって寝て?しまう
うちのオトさん全員そんな感じなんだが…
928pH7.74:2010/12/23(木) 17:18:57 ID:kk7L41eN
あまり心配しないでください。
数例あるだけなので偶然だと思います。
もうすぐアクア歴10年くらいですが、約20回くらい見かけました。
だから安心してください。
929pH7.74:2010/12/24(金) 15:48:59 ID:QY56/ZF1
何度いれても一ヶ月以内には全員いなくなるんだが
同居人のタモロコに食べられてるんだろか
930pH7.74:2010/12/24(金) 16:24:01 ID:tLOm5RXN
>>929
タモロコ、結構でかく育ってる?
死体が残っていないなら喰われているんだと思うよ。
931pH7.74:2010/12/24(金) 16:40:46 ID:yz1yI5t9
初めて飼育しようと思い、今さっきホームセンターまで偵察に行ってきました。

ビバホーム・1匹120円
スーパービバホーム・1匹240円

同じヤマトさんでも偉い違いでした。明日にでも120円の方を買ってこようと思います。

石巻貝も70円と128円と差があったし、ぼったぐってるのかな・・・。
932pH7.74:2010/12/24(金) 17:11:23 ID:/3Ny/xOe
>>931
熱帯魚ショップならもっと安い
933pH7.74:2010/12/24(金) 18:02:28 ID:hWY7yXpq
>>931
ホムセンはスジ海老なことがあるので気を付けて
934pH7.74:2010/12/24(金) 18:49:27 ID:/Y/oJ0Qi
>>933
糞すぎだろwwwwwwwwwww
魚食われんぞ
935pH7.74:2010/12/24(金) 18:55:48 ID:MmVfrSXA
>>934
よくある話
俺も近所のホムセンのアカヒレ・ミナミ水槽にスジエビが2匹入ってたけどスジエビとして売ってもらった
今ではネオンとプリステラと一緒に住んでる
936pH7.74:2010/12/24(金) 20:00:29 ID:tLOm5RXN
>>935
スジエビ飼ってて楽しい?
コケ取りしない・魚食う・見た目は地味であまり楽しそうじゃないんだが。
937pH7.74:2010/12/24(金) 20:06:34 ID:MmVfrSXA
>>936
興味本位で飼い始めた
エビが好きだから別につまらなくはない
30センチでネオン2、プリステラ2、白コリ1、スジエビ2で飼ってるけど魚を食ったことはない
938pH7.74:2010/12/24(金) 21:28:05 ID:QRx6U+Ip
スジエビ単独飼育してたな
案外懐くというかエサやりのピンセット覚えるみたいで手渡しでやってたよ
939pH7.74:2010/12/25(土) 01:32:33 ID:PZUw2E5A
グッピー水槽のナナのコケ対策に投入したが
砂の上のコケをむしゃむしゃしはじめてから
いっこうにナナのコケとってくれない。
だが金魚を投入して
砂のコケを食べてもらったら
ヤマトの諸君ナナさんにもどって仕事してくれてる。
940pH7.74:2010/12/26(日) 01:54:53 ID:WBcrlRg8
最近いっしょに飼ってるドジョウにやられてるのか、足が数本なくなってる
ついこないだまでは仲良く共存してたのに。。。
仕方がないので横のレッチェリ飼ってる水槽に引越しさせた
941pH7.74:2010/12/26(日) 01:57:46 ID:gUZuZNyq
ヤマト買ってきてアミで掬ったら歩いてる姿が気持ち悪すぎて投げちまった
なんか見覚えあっキモいんだよなあれなんなんだろ
942pH7.74:2010/12/26(日) 09:04:42 ID:lz/nUOJi
フナムシ?
943pH7.74:2010/12/26(日) 13:12:14 ID:R7+zrl1T
>>941
たしかに
944pH7.74:2010/12/26(日) 16:36:41 ID:RaG01Vn1
>>941
アダムスファミリーのハンド
945pH7.74:2010/12/26(日) 16:44:23 ID:q97fmBy5
ミナミを見慣れてるとヤマトは大き過ぎるんだな
昔飼ってたけど投身自殺で居なくなって
また久しぶりに通販で買ったけど、やはりギョッとしたw
946pH7.74:2010/12/26(日) 18:23:44 ID:BFulKaTb
ヤマトさんのメスだけが夏いなくなりました。
ベランダで赤くなってるとはおもいますが・・・
947pH7.74:2010/12/26(日) 21:27:29 ID:NYjMbvnr
なごみますな
948pH7.74:2010/12/26(日) 21:30:02 ID:NYjMbvnr
もうすこしで、うんこが出そうなヤマトヌマエビくんです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101226212906.jpg
949pH7.74:2010/12/26(日) 21:34:22 ID:NYjMbvnr
独り占めするヤマトをうらやましそうに見つめるレッチェリと
それを警戒するヤマトヌマエビくん
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101226213242.jpg
950pH7.74:2010/12/27(月) 00:05:35 ID:myQPyW+M
ハイグロやアマゾンソードの葉を虫食いみたいにするのってヤマトさんだよな?
60cmに3匹は多すぎたかな?なんかコケ食わずに葉っぱ食ってる気がするウチの子・・・・
951pH7.74:2010/12/27(月) 00:25:03 ID:Zsx279ky
オトシンの線もあるぞ
952pH7.74:2010/12/27(月) 13:13:53 ID:u2EOANs6
カワニナの線も
953pH7.74:2010/12/27(月) 16:12:38 ID:eLIXvUtb
ヤス
954pH7.74:2010/12/27(月) 21:03:57 ID:A/HKksBo
ヤマト「今日から新しく配属されました、ヤマトヌマエビです。よろしくお願いします」
ミナミ「私はミナミ。よろしくね」
スジ「ま、そんな緊張せんと、仲良うやろうや」
アカヒレ「課長のアカヒレだ。君には期待しているぞ」
ヤマト「ちなみに、好物は死んだ魚の肉です」
スジ「なんや、気が合うのぉ〜」
アカヒレ「…はっはっは。し、親睦を兼ねてみんなで飲みにいくか。」
ミナミ「さんせ〜〜い」
スジ「いいですのぉ〜、無礼講で課長をツンツンしちゃうぞ〜w」
ヤマト「じゃあ、僕はツマツマと・・・w」
ミナミ「やだぁ〜、課長さんばっかりモテモテなんだからぁ〜w」
アカヒレ「…さ、着いたよ」
ヤマト「おお、店の中はあったかいですね〜」
スジ「っていうか、暑いくらいやね」
ミナミ「うん、外は16度くらいだったもんね〜」
アカヒレ「店長、いつもの」
キンギョ「へい、室温ですね。すでに準備してやすぜ」
スジ「え、し、室温って…?暑い、暑いですやん!」
ヤマト「う、うわぁ35度なんて、うわあああああ」
ミナミ「いやぁあん、脱皮しても暑いぃぃ〜〜」
スジ「いかん!水質まで悪ぅなっとるで!ぐはぁああ!」
アカヒレ「ふっ、これくらいの環境変化に耐えられないとはねぇ〜」
キンギョ「さ、エビ料理作りやすぜ。課長さんの大好物のね」
ヤマト「ま、まだまだぁ・・・」
アカヒレ「な、なんだと!」
キンギョ「馬鹿な、貴様、まだ生きてるのか!」
ヤマト「
955pH7.74:2010/12/27(月) 21:46:49 ID:SwbeifsZ
ヤマト「 
まで読んだ
956pH7.74:2010/12/27(月) 23:15:16 ID:Dcm/2lzR
くそう…続きが気になるじゃないか…
957pH7.74:2010/12/28(火) 01:36:01 ID:1fnrKqVU
流行作家の原稿が一部失われたスレはここですか
958pH7.74:2010/12/28(火) 06:49:22 ID:V8gJlT5S
水嶋ヒロ乙
959pH7.74:2010/12/28(火) 10:08:43 ID:5nvLVC3H
ヤマトの水槽にドイツラム入れたら、ヤマト10匹びびって流木の隙間に隠れてしまい出てこなくなりました。
こいつらが元のようにコケ掃除屋に戻ることってあるんです?
960pH7.74:2010/12/28(火) 12:53:58 ID://INpRYn
ヤマト「続きはwebで」
961pH7.74:2010/12/28(火) 13:44:28 ID:m6EE/riC
>>959
森に帰ったのさ
962pH7.74:2010/12/30(木) 00:24:37 ID:SJ5T2yIb
ヤマトでかくてキモイんだよな・・・ 網で掬っても冷静に歩き出すし
しかし小型肉食魚水槽のコケ取りに必要なんだよなぁ。ミナミだと一晩で食われちゃうし
963pH7.74:2010/12/30(木) 18:27:57 ID:ApmXclvu
俺の近所の店、ミナミよりヤマトの方が安い
普通逆だよな?
1匹70円、30匹で1280円とか
964pH7.74:2010/12/30(木) 18:36:27 ID:d9k0rfXh
近所で獲って持ってくる人がいるのかもね
965pH7.74:2010/12/31(金) 20:13:20 ID:LhAejFgk
ウンコぶら下げたまんまエサ食いながら回遊ておまえ…
966pH7.74:2011/01/01(土) 16:02:16 ID:f92fhxHl
>>965
ながら勉強、昔叱られたよなぁ
967pH7.74:2011/01/02(日) 12:08:21 ID:CZhs93+e
年越し蕎麦に入れた海老のかき揚げを見て娘が泣き出した
「海老ちゃん死んじゃったの?パパ可愛いそうだね」

もうね、嫁になど絶対に出さんと心に決めたわwww

うめぇうめぇ言いながら完食してたけど
968pH7.74:2011/01/02(日) 12:29:27 ID:RK/QnOZq
ヤマトとかミナミは泥臭くて食えたもんじゃないよ
969pH7.74:2011/01/02(日) 15:03:21 ID:/bzVfKcO
>>967
後の高見盛似である
970pH7.74:2011/01/02(日) 16:39:45 ID:C25d/L5y
>>967
だからこそ、頂く大切さってのを伝えましたかい。
その心があるだけで、いい子に育つと思うわ、本当に。

うちのヤマトさんは今日も水草をつまつましていますが。
971pH7.74:2011/01/02(日) 17:22:08 ID:TD8VaAhq
お父さんがいっぱいクロメダカ入れたから エビくん肩身が狭くなっちゃった(・O・`)

メダカくん足早いから食べられないし(・O・`)

みんな岩にくっつくようになっちゃったし(・O・`)

エビくんかわいそう(;O;) かわいそう(;O;)
972pH7.74:2011/01/03(月) 22:08:47 ID:q+GRD2W9
メダカ1「新人のクロメダカ1で〜す!よろしくッス!」
メダカ2「同じくメダカ2ッス!イエーイ!」
(中略)
メダカ29「メダカ29。以下同文ッス!」
ヤマト「ヤマトヌマエビです。よろしく。しかし多い…」
スジ「ほんまやな。あー、スジエビや。よろしくな」
ミナミ「こ、後輩が増えるのはいいことなんじゃない?ミナミで〜す」
アカヒレ「コホン。あー、彼らは新人と言ってもエリート組なんだ…」
ミナミ「そうなんですか?高学歴なんだ〜。すごーい」
メダカ19「ふふん、これくらいの学歴、ないほうがはずかしいッスよ」
ミナミ「…。」
アカヒレ「というわけで彼らはとりあえず課長補佐からスタートになる…」
スジ「な、なんやてぇ〜?わいより上かいっ!」
ヤマト「そ、そんな…」
メダカ16「まあ、『一応先輩』なんですから、敬語は使うッスよ。ふふん」
メダカ22「岩場のほうでひっそりと仕事をすることになる連中でもね」
メダカ14「うわ、岩場って、それ仕事?ひゃははは〜w」
ミナミ「…。ねぇ、親睦を兼ねて、飲みにいきましょうよ〜」
アカヒレ「えっ」
メダカ12「いいッスね〜。」
メダカ25「どうせ安い酒でしょうけどねw」
ヤマト「…さ、着いたよ」
スジ「店長、頼んでたやつ」
キンギョ「あいよ、ちょっと待ってな」
アカヒレ「スジエビ君。言っておくが、メダカは40度の高温にも耐え…」
スジ「百も承知ですわ」
キンギョ「扇風機まわすよ〜」
メダカ17「おお、涼しいッスね〜」
メダカ24「っていうか、水流強くねッスか?」
メダカ8「う、うわあ、流されるぅ〜〜!」
ヤマト「おやおや、おぼっちゃまは泳ぎがお得意ではないんですねぇ」
アカヒレ「さ、メダカ料理でも作るかね」
メダカ3「ま、まだまだぁ・・・」
スジ「な、なんやと!」
ヤマト「馬鹿な、貴様、まだ生きてるのか!」
メダカ3「
973pH7.74:2011/01/03(月) 22:53:07 ID:YoxAD7S4
メダカ3「
まで読んだ
974pH7.74:2011/01/04(火) 02:30:27 ID:dW7pIUia
>>972
メダカ
で抜いた
975pH7.74:2011/01/04(火) 03:03:34 ID:ox7Jarzg
縦読みしといた。
メメメ!ヤスミ、アミメ!ミアスヤメメメーー!
ミアメメー!ヤスキ!アスキーーーー!メメメ!ヤア!メスヤメ!!!
976pH7.74:2011/01/04(火) 12:49:49 ID:YP+0OmWc
コケた水槽を2日でピカピカにしてもらって
ヤマトさんありがとうと元の水槽にボチャしたら
ハハ!よせよ 痛いじゃないかねって言ってた
惚れる!
977pH7.74:2011/01/04(火) 17:03:14 ID:9hUKQjx6
ヤマトを飢餓状態に保つために普段は産卵箱で待機してもらってます。
978pH7.74:2011/01/05(水) 00:43:38 ID:xAlC9PrQ
よく見ると尻尾の点々は綺麗な青色してるね。
今日気がついた。
だれか改良して尻尾を真っ青にしてくれ。売れるよ。
ブルーテール・ヤマトヌマエビ
979pH7.74:2011/01/05(水) 00:53:20 ID:Sdh8n7gv
ほっときゃ勝手に増える他のエビと一緒にすな
980pH7.74:2011/01/05(水) 02:47:25 ID:nDCol/s/
ビーとは違うのだよビーとは!
981pH7.74:2011/01/05(水) 02:59:26 ID:FxYhGhKm
ヤマトさんの尻尾って、なんであんなに萌えるんだろ。
ふりふりしないで。
982pH7.74:2011/01/05(水) 12:26:23 ID:LoPldOUX
>>978
白い縁取りの青い点で綺麗でそ
983pH7.74:2011/01/06(木) 00:50:11 ID:kiPRytbV
買ったとき尻尾が半分無かったんだが、再生時には青点なくなってた
984pH7.74
ヤマトが金魚のフンを食べてる。