【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ヘルペスニモバックレ 風評ニモスットボケ
雪ニモ夏ノ暑サモカンケーナイ 温室デコイヲソダテ
トニカク目先の欲デウゴキ ドコマデモヘルペスフリーヲ言イハリ
イツモ息ヲハクヨウニ嘘ヲツク
一日ニ何回モ金ノコトヲカンガエ
客ノ顔ヲ思イ浮カベル度ニ目一杯巻上ゲル思案ヲシ
アラユルコトヲ ジブンノ金カンジョウニバカリ誘導シテ
カネノニオイヲ ヨクカギツケスリヨリ ソシテスイツクス
ハウスノ池ノ傍ノ表ノ 大キナ鉄骨ノ事務所ニヰテ
東ニ病気ノコイアレバ 行ッテサッサト塩素処分シテヤリ
西ニツカレタコイアレバ 行ッテソノ上物ヲ駄ゴイト交換シ
南ニ死ニサウナコイアレバ 行ッテシメシメマタコイ売レルゾトオモヒ
北ニ昔ウッタ大キナコイアレバ ツマラナイカラ化粧シテヤルトイヒ
品評会ノトキハ仲間ノコイバカリアゲ オークションノヨルモゴマスリニハゲミ
ミンナニカリスマコイシトヨバレ ヤタラホメラレ ホイホイサレテ
サウイフモノニ コイヤハ ナッテイル

(前スレ)
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/
2pH7.74:2009/05/04(月) 19:22:14 ID:J5fiotmP
ニシキゴイ世界香ばしい人物 「ニシキゴイ売りの恋氏」
★性格
 往生際が悪い、性懲りが無い
★特徴
・イカサマ師
・口がうまい
・大嘘つき
・テキヤ風の格好をしている
・泣き落としをする
・逃げ足と片付けが速い
・ニシキゴイを化粧するのが得意
・金持ちにやたら愛想がいい
★よく言うセリフ
・なかなか目がいいね!
・この質は抜群だ!
・でかくなるよ!
・見てくれよこの○○!(○○はコイの品種)
・○○だぜ〜?(いかにもって感じの口調で)
★家族構成 10歳を頭に6人の子供がいるらしい (全員同じ顔)
★カモ カネモチ、シャチョウさん、ジヌシ
★好きな物事 すぐ騙せる人 お金 金目のもの ウソ八百
★好まない物事 警察 騙されない人(笑)
http://pokeani.com/chara/s-koikinguri.html

嘘を嘘と見抜けぬ人にニシキゴイを商いすることは難しい。 人生初の恋氏育成論
http://yoshyosh.blog87.fc2.com/blog-entry-13.html

ニシキゴイ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

恋氏
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83R%83C%83L%83%93%83O%94%84%82%E8
3pH7.74:2009/05/05(火) 15:00:42 ID:+ZyFZxGV
恋は氏ぬからよく熟れる 氏ななきゃ景気がよくならん
4pH7.74:2009/05/05(火) 21:03:38 ID:p+g9mcee
こういうスレって馬鹿じゃねえの!?ひらがなのおっちゃんって、昔トトさんの所で
自論偏屈能書き垂れてた人じゃねえの?こういうの今は流行んないしスレ止まるよ!
もち二度と書き込まないけどね!
5pH7.74:2009/05/05(火) 22:04:45 ID:/kWROqvW
なに過剰反応してんだ?
6pH7.74:2009/05/06(水) 12:21:47 ID:a3n9OnIp
恋は切花のようなもの
7pH7.74:2009/05/08(金) 19:14:41 ID:wB61HaxX
病気でない健全な恋がほしい
8pH7.74:2009/05/10(日) 00:51:45 ID:Qz+wxhid
殺さなきゃ検査できんし 検査なんてなんぼでもズルできるし 検査証の陰性ゆったって売ってる鯉とはカンケーないし
鯉やってさなんでこんな嘘吐きばっかなん?
9pH7.74:2009/05/12(火) 18:17:32 ID:Z/59jMK2
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/72619/Y003304
いつわりのフリー / コイシオールスターズ

作詞・作曲: 鯉田恋助

だました事もある ぼったくってもなお
よろこばす気持ちがあればいいのさ
オレにしてみりゃ これがコイシのカギョー
フリー my money only one
お客がもしもさめて コイみせても釣れなくて
人に自慢したい気持ちをなくしたり
お金につまるようじゃコイは終わりね
フリー my money only one
カモってもっとベイビーむじゃきにon my money
使ってもっとベイビーすてきに in your 財布
誘うコイシの手におちる
フリー my money only one
フリー my money only one

お客がもしもどこかのコイシに浮気したら
今までしてやったことも忘れてしまうよ
わすれっぽさがコイシにゃ程よくいいね
フリー my money only one
カモってもっとベイビーむじゃきにon my money
使ってもっとベイビーすてきに in your 財布
ねたみまじりの心なら
フリー my money only one
フリー my money only one

カモってもっとベイビーむじゃきにon my money
使ってもっとベイビーすてきに in your 財布
コロシ文句のその後じゃ
フリー my money only one
フリー my money only one
フリー my money フリー オー ベイビー
10pH7.74:2009/05/12(火) 18:58:49 ID:OYZUl4WM
>>7
病気うつされない健全な恋がしたいw
11pH7.74:2009/05/14(木) 18:46:54 ID:/vOAQUh7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/711

711 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/10/06(月) 20:46:37 ID:ZZlrGdKw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/628‐629

【振興会だより】(月刊錦鯉2008年10月号257 p.121)
■平成19年度全国代議員総会開催
●役員の選任について
任期満了に伴い役員改選が行なわれた。新役員の顔ぶれは以下の通り。

理事長 間野泉一  和泉屋養鯉場 (新潟)
副理事長 松村匡晟  居シ村養鯉場 (長野)
副理事長 伊藤宣英  泣Jネヒコ (三重)
副理事長 吉田俊一  吉田観賞魚販売梶@(東京)
副理事長 小西丈治  鰹ャ西養鯉場 (広島)
理事 野上久人  野上養鯉場 (新潟)
理事 酒井敏男  巨ホ和錦鯉センター (山梨)
理事 神畑道子  神畑養魚梶@(兵庫)
理事 長田至弘  錦翠園 (福岡)
理事 面迫 隆  許ハ迫養鯉場 (広島)
理事 宮 克則  宮寅養鯉場 (新潟)
理事 大塚嘉和  大塚養鯉場 (新潟)

東北北海道地区長 成澤孝雄  庄内錦鯉センター (山形)
新潟地区長 平澤久司  丸堂養鯉場 (新潟)
北陸地区長 辻本憲次  手取フィッシュランド (石川)
関東甲信地区長 高橋 逸  権次郎観賞魚梶@(千葉)
東海地区長 長島 保  長島養鯉場 (静岡)
関西地区長 西島一幸  魚酔 (大阪)
中国地区長 田島昭徳  錦鯉専門店昭徳 (広島)
四国地区長 宮武正雄  給{武養魚場 (香川)
九州地区長 尾形 学  株形養鯉場 (福岡)

代表監事 木内義高  熊谷観賞魚センター (埼玉)
監事 酒井俊彰  去R松養鯉場 (新潟)
12pH7.74:2009/05/23(土) 20:25:02 ID:/wb+GbIY
松かさデター!
13pH7.74:2009/05/24(日) 06:59:14 ID:S5frD2QM
>>9
普通にウケた
鯉師の本音が伝わってきたよ( ̄▽ ̄)b
14pH7.74:2009/05/25(月) 01:29:03 ID:D6xIqprr
吟じます

よその恋はびょうきがうつるから絶対まぜないでといわれ〜〜〜〜

ちょっと浮気をしてちがうところの恋をまぜたら〜〜〜〜

なんだかよその恋だけがばたばた死んでしまう〜〜〜

あるとおもいます
15pH7.74:2009/05/31(日) 17:59:24 ID:s1nfmkIt
月刊ニシキゴイで鯉キチVoiceってページがあって、
「錦鯉は弱くなった?」ってタイトルで延々4ページに
わたって読者の声を紹介してるんだが、これって
ヤラセなのか?
16pH7.74:2009/06/10(水) 23:46:35 ID:khvIMH1t
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/137
>小倉南区のコイ養殖場

鯉松苑
花菱錦鯉センター
松井養魚場

17pH7.74:2009/06/18(木) 23:56:29 ID:gLYjBps2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/144

〔PCR検査結果(PDF:250KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210617.pdf
愛知県 2検体中 2検体で陽性
高知県 2検体中 2検体で陽性
福岡県 6検体中 2検体で陽性
長崎県 3検体中 3検体で陽性

今週もニシキゴイばっかだな。いいかげんに検査かけんなよ。あるのがあたりまえだろが。

------------------------------
1.ウイルスを寄せ付けず、感染を受けずに、病気にならないように留意する。
2.生まれてからあまり免疫応答が確立してしまわない幼少のうちに、さっさと感染経験して免疫をつけておく。

1も2も、その前提となる考え方に違いはあっても、両方とも正しい。どちらも現実である。
病気発症の問題は、その両方の結果、できあがった個体が出会う場所にある。

病気になるのは、免疫を身につけてない1の方である。2は何も問題にならない。
------------------------------
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/143
18pH7.74:2009/06/25(木) 20:52:31 ID:IbPpvn5F
 経済産業省は24日、ブランド育成を支援する各地の特産品など「地域資源」を新たに810件追加した。
不況で苦しむ地方企業が、地域の特性を生かした新たなビジネスを生み出すチャンスをつくる。

 地域資源には「農林水産物」「鉱工業品とその生産技術」「観光資源」の3分野があり、地方自治体が
推薦して国が認定する。地元の中小企業が地域資源を使って新ビジネスをする際、国から試作品開発や
販路拡大などに最大3分の2の補助金を受けることができる。07年8月の初指定以降、3回目の追加指定
で合計1万1732件となった。

 今回追加されたクラゲ(長崎)は、同県佐世保市の商工会議所が「ハンバーガーに次ぐ名物に」と企画中。
クラゲ入り弁当やソフトクリームとして売り出す案がある。

 伝統技法を生かした大山友禅染(鳥取)は、着物や小物まで幅広い関連商品を販売する予定。斜陽館
(青森)は、生誕100周年を迎えブームとなっている作家・太宰治の生家として、観光客の取り込みをはかる。
その他の主な指定品は以下の通り。

【農林水産】行者菜(山形)、ニシキゴイ(新潟)、らっきょう(徳島)
【鉱工業品】津軽三味線(青森)、貝細工(三重)、姫路いぶし瓦(兵庫)
【観光資源】三笠公園(神奈川)、小坂の滝(岐阜)、天神祭(大阪)。
(高野真吾)
http://www.asahi.com/politics/update/0624/TKY200906240299.html


>地元の中小企業が地域資源を使って新ビジネスをする際、
>国から試作品開発や販路拡大などに最大3分の2の補助金を受けることができる。
19pH7.74:2009/06/27(土) 17:09:34 ID:CTkR/VwF
近所に鯉屋さんがないので、通販でミックスをまとめて
買いたいのだが、どっから買っていいのかわからん。
20pH7.74:2009/06/27(土) 18:05:43 ID:NxTGvOZq
趣味で小さい鯉を買ってデカくして飼いたいだけなら、総合ペットショップにも800円くらいで10cmくらいのが売ってる。

色とかクオリティを求めてるなら、>>19の住んでるとこのスレで聞いたら誰か答えてくれると思う。

ここかなり過疎ってるし、>>19の住んでる地域の人がいる可能性は少ない…
2119:2009/06/27(土) 21:05:09 ID:CTkR/VwF
>>20
ありがとう。参考になります。
実家に帰ってきて、から池だったので
とりあえず亀と金魚入れて水まわして早4ヶ月。
季節もいいのでそろそろ本命の鯉を入れたいと思いまして。

>趣味で小さい鯉を買ってデカくして飼いたいだけなら
まさにそんな感じで飼いたいのです。

3t池+ろか槽1t弱なら何匹位飼えるかな?
綺麗なの群れで飼ってみたくて。

22pH7.74:2009/06/27(土) 22:27:23 ID:+uvt4Ge7
23pH7.74:2009/06/28(日) 08:20:27 ID:I1o5vAOT
>>22
KHVに関しては、前スレや過去スレ読んで
ある程度把握済みですが、困ったものです。
現状が変わる気配もないし、待つべきなのか迷います。

うちでは、池に入れてしまえば他へ移動することはなくても
買い足す可能性はあるわけで…
新しく追加したとたん育った鯉が全滅、なんてシャレにならん
死なない鯉が欲しい。
24pH7.74:2009/06/28(日) 15:11:27 ID:KSxAEZ5v
>>23
病気の知識を十分に得て、治し方をマスターしておいたほうがいいですね。
一回経験させて免疫をつけておけばあとは大丈夫。
問題は、いつまでもKHVフリーをつくって売り買いすることが正しいと思ってること。

さっさと特定疾病制度からKHV病を除外するようにしないと徒に犠牲者ばかりがでるだけ。

まったくばかばかしい制度もあったものだ。
25pH7.74:2009/06/28(日) 18:50:14 ID:I1o5vAOT
>>24
ホントですよね。
誰の何のための制度なんだか…
ただ普通に飼育したい人が、一番犠牲にならなきゃいけない。
普通に池に泳がせたいだけなのに、こんなに迷うとは思わなかった。
26pH7.74:2009/06/29(月) 16:56:18 ID:fYesZFKs
あるけどないふり
免疫つけて病気にならなきゃOK
偽装KHVフリー体制が現実さ

 〇∧〃 そんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

出所は日本の錦鯉だって?
また良心的な鯉屋が潰されるって?

何それ?
俺ら海外相手だから

 〇∧〃 そんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf

治し方わからんバカはコイ飼うのやめてしまえ
届けだして検査かけたら出るのあたりまえだろ
自業自得さ
27pH7.74:2009/07/08(水) 17:28:40 ID:slH5JpZT
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/155
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年7月8日更新)
平成21年6月29日〜平成21年7月5日(新潟県、島根県、広島県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210708.html
28pH7.74:2009/07/09(木) 20:02:23 ID:6W/3cwiw
視界不良 ニシキゴイ業者 不況の波 2009年02月05日

 04年の中越地震からの復興をめざす中越地方のニシキゴイ養殖業者に、景気悪化
の荒波が押し寄せている。買い手の7割が海外の愛好家とされるが、円高で価格が跳ね
上がった。東京であった品評会を訪ねた。(奈良部健)

   ◇◇◇

●円高、海外市場を直撃

 米国、中国、タイ、ドイツ……。先月31日と今月1日、東京で開かれた全日本総合錦鯉
品評会には5千人超が集まった。世界中の「ニシキゴイ・オーナー」が自慢の1匹を出品し、
体形や模様などを競い合った。稚魚から体長1メートルを超す大物まで、世界から集められ
た約1500匹のニシキゴイが水槽で泳いでいた。

 「今年は例年より200匹ほど少ない」。全日本錦鯉振興会の吉田俊一副理事長は、肩を
落とした。ニシキゴイは1匹ずつ水槽に入れられて展示され、出品料は10万円。吉田さんは
「この不景気で出品料がネックになったのでしょうか。毎年来ている業者が今年は来ていません」。

 長岡市の養殖業者、野上久人さんも「昨秋から売り上げが3割減った。うちはまだましなほう」。
震災当時、養殖池は決壊し、育てていたニシキゴイ4千匹のうち、3500匹が死んでしまった。
「一からの出直し。少しずつ、いい鯉を集め、育ててきた」。復旧に3年かかった。

 これからと思った矢先、金融不況が直撃した。野上さんの養殖場では、イギリスやオランダ、
マレーシアなどへの輸出が8割を占める。「やっと品評会で賞を目指せるところまできたのだが」

 会場で顧客に送るための写真を撮影していたニシキゴイの英国人バイヤー、サイモン・オース
ティンさんは「昨年1ポンド230円だったのが、今は半分の125円程度。えさ代も輸送費もすべて
高くなった。2倍の価格で買わなきゃならないなんてばかばかしいよ」と、お手上げだ。

 30年以上もの間、新潟からニシキゴイを買い付け、ヨーロッパに売り込んできたベルギーの
ミシェル・カポットさんも「10年前に800人いた顧客が、今は20人程度。こんなに厳しい時期は
これまでになかった」と嘆いた。

   ◇◇◇
29pH7.74:2009/07/09(木) 20:03:05 ID:6W/3cwiw
●高級化路線に拍車 振興会は警鐘

 1匹2、3千万円はざらで、なかには億単位のものもある「泳ぐ芸術品」のニシキゴイ。景気悪化に
伴い、確実に買ってくれる「超富豪」にターゲットを絞る業者も見られるようになった。

 「買った稚魚が80センチを超えるほど大きくなって、模様も美しく変わっていくのを見るのがたまらない」

 ドイツで裁判官を職業とするラインバッハさんはうなった。自宅の庭にある100平方メートルを超す
池には、1匹数十万円もするニシキゴイ60匹が泳ぐ。新潟にも出向いて品定めするという。

 シンガポールで貿易会社を経営するジェリー・チャンさんは「ロレックスもベンツもいらない。ニシキ
ゴイは家族全員で楽しめる趣味なんだ」。品評会には出品していないが、「美しいニシキゴイを見る
ためだけに来た。見てると心が清らかになるよ」。

 こうした人たちを狙い、高級化路線に拍車がかかる。野上さんの養鯉場では、7千匹いるニシキ
ゴイを2千匹まで減らし、高級品に絞って育てている。高級品よりややランクが落ちるコイがなかなか
売れなくなったからだ。「不況でもユニクロのような成功者は必ずいるはず」

 ベルギーのバイヤー、カポットさんも、10年前は1匹3万〜5万円のニシキゴイを8500匹扱って
いたが、現在は数十万〜百万円のものが主流になり、数は3500匹にまで減らした。

 全日本錦鯉振興会の吉田副理事長は、進む高級化路線に警鐘を鳴らす。「かつては、子どもが
生まれた時や家を建てた時にニシキゴイを買ってお祝いをした。100万円を1匹売るより、千円を
1千匹売りたい」

 今回で40回目となった品評会では、10〜15センチの小ぶりのニシキゴイを展示する「インテリ
ア水槽で楽しむ錦鯉飼育」コーナーを設け、愛好者のすそ野を広げようとアピールした。4月に
東京・日比谷公園で開かれる大江戸錦鯉祭りでは、新潟産ニシキゴイ100匹を無料配布する。
「外国人力士ばかりの相撲界のようでは、ニシキゴイ文化の先行きが危うい」と、吉田副理事長は
心配する。

   ◆◆◆

●ニシキゴイ(キーワード)

 ニシキゴイ 江戸時代に中越地方の山古志郷(現小千谷市、長岡市、川口町など)で養殖が
始まったとされる。冬場の重要なたんぱく源として重宝され、観賞用として模様を楽しむ風習が
生まれた。全国の養鯉(ようり)業者987戸の約半数にあたる491戸が県内にある。
全日本錦鯉振興会は、中越地震から5年となる09年度に初めて新潟市内で品評会を開く
(10年2月開催予定)。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000380902050001
30pH7.74:2009/07/10(金) 21:40:06 ID:DDMEvmWd
鷺氏恋氏たちの夏

全体主義を礼賛する国家を、60年以上前の昔話だと思ってはいけない。
農水省は2003年6月30日、「特定疾病コイヘルペスウイルス病まん延
防止指針」なる水産疾病防疫政策を打ち出している。それによれば、
下の図のように

http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html

鯉は、移動してはならない、新たに移入することもまかりならん、発症発
病個体群は昇温対処などで治癒させず全数殺処分せよ、とのことだ。

この施策の過程では、農水省内部からさえ「役所が先導して病気の予防
や根絶を図るのは誤謬施策だ」として、KHV病の特定疾病指定の除外を
求める意見がパブリック・コメントの公表意見にも書かれたが、それも
無視され、100年前と同じ命令と統制(command and control)によって、
農水省が最適な技術と指針を策定して方針に従わせる。「魚病防疫制度
の抜本的見直し」という項目には、専門家等の意見によって「適宜見直し」
を行なうと1行書いてあるだけだ。

こういう対策がいかに異様なものであるかは、海外と比べればわかる。
たとえば2000年以前、欧米各地で発生したKHV病による大量死では、
発生した業者がその病気に対してどのような対処を行なうかについての
制限はない。他者にも感染を拡大するようなことになっても、それはすべて
自己責任の問題であったが、基本的には自分自身の病気の対策の問題で
あって、経済的に問題がなければ、ウイルスがあろうとも免疫をつけるなど、
個人個人の現実的な対策の問題である。すなわちありふれたウイルスの
病気に対する知識と技量の問題である。急速に進歩する養殖技術の世界で、
役所が勝手に「方針」を決めて業者に押しつけるのは有害無益だからである。

農水省がこのような「命令」方式の対象にするべくKHV病を法令指定疾病にし、
まん延防止防疫指針を発令した結果、日本の真鯉錦鯉養殖生産流通消費
市場は、KHVフリー体制というウイルス撲滅政策で「国内統一」されて
鯉養殖生産流通業界はガラパゴス化し、現在に至っている。錦鯉(ニシキゴイ)も、
いまや本家日本以上にタイや中国などの「アジア大会」の方が盛大である。
かりに上の図のようなまん延防止対策が 今後とも現実対応の標準であると
して、どのような業者業種が今後も繁盛し、どういう業者が最大の収益を上げ
られるか、農水省は正確に予見できているのだろうか?

たぶん理解できなかったからこそ、根絶不可能なものを誤って指定してしまい、
そのために疲弊してしまった産業業界は元通りに復興するに最低10年以上
かかるところまで痛めつけてしまったのである。

この「指針」で確実に利益を得るのは、国内市場を相手せずに、もっぱら輸出
のみで利益をだす輸出流通業者か、毎年数千万の技術開発費の名目で
「研究費」を誘導したり、実際にやってもやらなくても、とりあえず「特定疾病」
対策のための業務窓口となっている農水省の天下り先公益法人や研究機関
ぐらいだろう(水産総合研究センター養殖研究所と日本水産資源保護協会)。
かつての「農業政策」がことごとく破綻しかかっている今、それとあまり縁がなく
やってこれた鯉業界が、役所の施策と直接関わらざるを得ない事態になった
ことは返す返すも不幸な災厄だったが、この「KHV病まん延防止指針」体制が
続くと、日本の鯉産業は真鯉錦鯉含めて、やがて養蚕業界のように斜陽化し、
海外からの輸入品に依存することになるだろう。熱帯魚やキンギョのように。

間違ったことにふみこんでしまうと、本来、水産資源保護や持続的養殖生産
確保のための制度のはずが、現実はその目的と全く逆のことがおこってしまう
というケースがKHV病まん延防止指針施策だったりするわけだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2cec3d744389c2cb351436ee722449a8
31pH7.74:2009/07/14(火) 12:03:33 ID:UnbiXk4O
最近本当にいい昭和を見ないなぁ・・・
32pH7.74:2009/07/17(金) 19:44:57 ID:Y+y/cnF6
鱗光8月号発売

>>31
昔見たことのある本当にいい昭和って?
33pH7.74:2009/07/17(金) 21:49:35 ID:bRq7IdmC
「○○君、たとえ鯉が売れなくても悲観するんじゃありませんよ」
「鯉が売れないときはね、銀行に借金が増えるけれど、鯉が残ります」
「鯉が売れる時はね、銀行に預金が増えるけれど、鯉が減るんです」
(鱗光8月号70ページ)

(今は、例の疾病制度のおかげで)
「鯉が売れないばかりか、銀行に借金もできず、鯉も残らず、鯉屋が減るんです」
34pH7.74:2009/07/18(土) 20:15:04 ID:t525yl2t
鯉買ってきたよー!
いっぴき100円だったから5匹かった
金魚よりは丈夫だよねーって思いながらこのスレに到着したんだが何、病気って
\(^o^)/
35pH7.74:2009/07/18(土) 21:24:09 ID:Bn00kVSf
知らぬがほっとけ
36pH7.74:2009/07/19(日) 05:28:25 ID:U8S0w3R8
わかったほっとく!
庭の錆びだらけの水桶(巨大。人一人沈む。ごえもんぶろ)にエアレ入れただけだよー
餌はボーフラ願いじゃダメなのかしら
37pH7.74:2009/07/19(日) 14:44:22 ID:q0gkaGfX
あるんだけどないことにして病気でなきゃいい死ななきゃいい
公式にはないことにしてウラワザで対応して
温度上げて一回治してしまえばあとはないない

それが恋氏の生きる道

あるんだけどないことにしている

みんなそれが大事なことなんだよ
報告なんかしちゃ絶対にだめだよ
弱った恋検査にかけたらほぼ必ず出るからね
38pH7.74:2009/07/20(月) 16:39:22 ID:1pb9s1Y3
このごろの鯉雑誌は外国のことばかりだよ、情けない
39pH7.74:2009/07/20(月) 18:12:56 ID:4hEVWAfZ
>>38
あくまでも商業誌、
クライアント(広告主)のペースに乗っかってるだけ。
大手鯉屋の商売稼ぎの比重が海外になっちゃってるから仕方がない。
40pH7.74:2009/07/20(月) 19:05:27 ID:dRVRKV06
>>34世の中知っちゃいけない事も有る
41pH7.74:2009/07/21(火) 00:18:02 ID:ABTn5Hpe
国内では売れてないから、外国頼みか?鯉の良し悪しなんて分かるのかなあ?
鯉の見方の基準が変わってしまうだろうな
42pH7.74:2009/07/21(火) 00:27:10 ID:t1b48CrS
>>41
高く買ってもらった鯉がいい鯉です。それでいいんじゃね。これもまた一つの真理。
業者が何人もはさまって、しかもそいつらが品評会で審査するんだからさ。
そうそう間違ったこともないだろ。もともとから末端のオーナーなんて鯉の良し悪し
なんかわかっちゃいないよ。A鱗会の公認審査員なんかみててもわかるだろ。
あいつらまともの鯉にそれ相応の金使って鯉飼育して鯉の値打ちなんか分かる奴
何割もいないよな。審査員じゃないアマの方が数段目が肥えてるよ。
やっぱり実際に金使って実績あるやつじゃなきゃ本物を見極める目なんかないよ。
43pH7.74:2009/07/21(火) 18:45:36 ID:ABTn5Hpe
外人は日本人と違い、大きい賞を取った鯉でも平気で買う。
かえってその方が、品質保証されたみたいと思ってるのだろうな。
44pH7.74 :2009/07/21(火) 18:53:47 ID:lXvCijPD
自作池に鯉いれたんだけど エアレしないとだめかな?
45pH7.74:2009/07/21(火) 19:58:56 ID:+UD8psTT
>>43
昔も今も変わらず、結局は、金の勝負。
滝川さんとか加藤さんとか穴吹さんとか松本さんとか、
かつて日本人が業界に金ばらまいていた時代から、
今は、外人がつっこんでばらまくようにシフトしただけ。
のめりこんで夢見てはまる馬鹿の多くが日本人じゃなくて外人になっただけ。
小石さんたちは次から次とカモを見つける天性の才能をもってるのさ。
46pH7.74:2009/07/21(火) 23:22:11 ID:e7byjPAI
>>44
エアーだけは絶対必要
47pH7.74:2009/07/24(金) 17:17:59 ID:hj5pvUmy
品評会の勝ち負けにのめりこむと美容整形鯉なんてどうでもよくなるし
鯉屋もあえてそんなことはわざわざ言わなくてもいいし
見て欲しい(勝てるかもしれない)と思ったらすぐパクつく構図になってる
その結果、鯉を輸出すると同時に品評会システムも輸出して
審査員を派遣するシステムになってるのさ
48pH7.74:2009/07/27(月) 18:24:25 ID:N9WdJkcb
今じゃ鯉の世界、裏表使いわけることができる人間しか身動きできないな。
49pH7.74:2009/07/29(水) 22:37:51 ID:HiXuWMn2
このままでは本当に良い鯉でも、品評会には出にくくなるよな。
病気のリスクの問題、審査の問題も大きいよ。審査は鯉が正当に評価されてるか疑問だ。
有名有力生産者か流通業者でないと、勝てない気がする。マイナーのハンデも相当だろう。
そしていつしか鯉業界は衰退の道を進むのではなかろうか??
50pH7.74:2009/07/29(水) 23:01:45 ID:PAkUHdc5
>>49
>そしていつしか鯉業界は衰退の道を進む

もうとっくに衰退の坂を転げ落ちてしまってるよ。
産地新潟の生産者の数がどんだけ減ったか知らないの?
51pH7.74:2009/07/30(木) 01:03:02 ID:eQV89tPV
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A [アクアリウム]
千葉県某所 [オカルト]
☆雷が嫌いな人の集い14☆ [天文・気象]
人事院スレッド PART6 [公務員]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1238926339/l50

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【特定疾病】コイヘルペスウイルス(KHV)病について [アクアリウム]
錦鯉について [日本の淡水魚]
面接で国2人事院以外全滅(^o^) [govexam]
【国U】人事院面接スレッド [govexam]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1216813643/l50

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
人事院スレッド PART6 [公務員]
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について [農学]
錦鯉について [日本の淡水魚]
農水省っていい仕事してるよな! [農林水産業]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/l50
52pH7.74:2009/07/30(木) 18:24:05 ID:+YmP3FkZ
川口町でコイヘルペス 新潟県内で3例目 2009.7.30 02:54
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090730/ngt0907300254001-n1.htm
53pH7.74:2009/07/30(木) 23:08:25 ID:GF/wBVtc
何だかんだ言っても、所詮Hobby対象でしかないからなぁ…。
業界が衰退したところで、悲しむ人はいても、困る人は(業界関係者以外)殆どいないんだから仕方ないよ。
台所を支える食用魚の養殖が衰退したら、そりゃあ大騒ぎになるだろうけどね。
54pH7.74:2009/08/03(月) 16:36:32 ID:9OHz2Q1U
自縄自縛 自業自得 自滅崩壊 因果応報?
55pH7.74:2009/08/04(火) 19:28:31 ID:4NQhyV9E
山形県 コイヘルペスウイルス病に注意 !
平成21年度のコイヘルペスウイルス(KHV)病の発生状況(平成21年8月4日現在)
http://www.pref.yamagata.jp/business/farm/6140003carpherpes.html

ニシキゴイ1匹がコイヘルペス陽性 遊佐の養殖場
2009年08月03日 20:45
http://yamagata-np.jp/news/200908/03/kj_2009080300052.php

コイヘルペス:2匹から検出−−天童と遊佐 /山形
毎日新聞 2009年8月4日 地方版
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090804ddlk06040056000c.html
56pH7.74:2009/08/04(火) 20:53:24 ID:yoxTl/1k
でかい金がからむと、アマのとこでコイ死んだ場合も業者の所為
やっぱり業者は、病気に罹らない、死なないコイを売らないとだめだな
まちがってもKHVフリーなんか流通させたらダメだぞw
57pH7.74:2009/08/05(水) 17:42:39 ID:2ItHnbs2
アマチュアもうましかなやつが多い。自分のところで大量に死ぬような病気が出てなきゃ
KHVがないと思いこんでる。全部感染経験済み免疫もってる耐過コイの可能性大なのにな。
そんな池にたまたま未経験の免疫なしを持ち込んできて入れたらそれだけが病気出るのは
当然の話。それを、病気でたコイをおさめた業者の所為にするんだからな。病気になったコイ
をおさめた業者はまったくの濡れ衣をきせられるようなものだ。検査にひっかかるKHVは
旧型も新型もいろいろあるわな。いまのPCR検査じゃ、亜型の区別まではつけられない。
全部、十把一絡げに陽性だ。体調崩して弱って免疫力低下させたコイは、検査にかけたら
たいていひっかかるよ。おんなじ池でほかのコイがなんともなくてもね。
58pH7.74:2009/08/05(水) 18:19:56 ID:8uxd2+kP
>> 57

アマなんだから当たり前だべさ? そういうの全部含めて指導するのがプロである業者の役目だろうが。w
そのリスクを背負えないんなら、最初っから業者になんかなるなよ。ww
逆に、業者なら、そのくらいのリスクを背負って、きちんと活動しろよ。こんなとこで文句言ってねぇで。www
59pH7.74:2009/08/05(水) 20:00:14 ID:euY3atto
>>58
>アマなんだから当たり前だべさ?
>そういうの全部含めて指導するのがプロである業者の役目だろうが。w
>そのリスクを背負えないんなら、最初っから業者になんかなるなよ。ww
>逆に、業者なら、そのくらいのリスクを背負って、きちんと活動しろよ。
>こんなとこで文句言ってねぇで。www


おまえ、業者だな。

>アマなんだから当たり前

これにホンネがでちゃってる。

「アマは馬鹿なのが当たり前」って言ってんだよな?

ここでKHVネタで話題が盛り上がるのが嫌なんだろ。商売やりにくくなって。
60pH7.74:2009/08/05(水) 20:01:08 ID:euY3atto
>>58
ネットで商売や宣伝やってる業者さんでつか?w
61pH7.74:2009/08/05(水) 20:02:52 ID:euY3atto
そういえば、新潟もまた出てるんだってな。


コイヘルペス多発で緊急会議 新潟
2009.8.5 02:19

 新潟県は4日、十日町市内の養鯉業者が飼ってているニシキゴイ3尾からコイヘル
ペスウイルスが検出されたと発表した。今年に入り県内のニシキゴイからコイヘルペス
ウイルスが検出されたのは4例目。例年になくウイルスの検出例が多いため、県は
防疫の徹底を関係機関に要請、ニシキゴイの生産団体と関係市町村が加盟する社団
法人新潟県錦鯉協議会は10日、緊急の防疫責任者会議を小千谷市で開くことになった。

 先月末、川口町のニシキゴイからウイルスが検出され、今年に入り県内3例目となった
段階で、県は養鯉業者が加盟する市町村の生産団体を通じ防疫の徹底を呼びかけた
ばかり。県内発祥のニシキゴイは小千谷市や長岡市など中越地方を中心に養鯉業者が
400以上もある地域の重要産業で、県は一層の防疫の徹底を呼びかけることにしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090805/ngt0908050219002-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000027-san-l15


農林水産省/コイヘルペスウイルス病に関する情報
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月5日更新)
平成21年7月27日〜平成21年8月2日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210805.html
62pH7.74:2009/08/06(木) 01:00:02 ID:dKi0g+j7
>>59
むしろ逆じゃね?
どう見ても業者を馬鹿にしてるようにしか見えんぞ。
63pH7.74:2009/08/06(木) 17:04:46 ID:NyVeQP3h
58は、典型的な小石さんでしょw
64pH7.74:2009/08/06(木) 18:56:49 ID:3X4+w1I2
>>58
アマはどーせ馬鹿なんだから、よけいな知恵つけるようなことは言うなよ。w

うまくほいほいして持ち上げておもいっきりカネをぼったくるのが腕のいい業者
それができないなら業者失格だ。ww

業者っちゅうのは客をいかにいい気持ちにしたりいい夢をみさせるかがなんぼの世界、
こんなとこで文句言ってる業者はうざいだけの負け犬だ。www

と言うことですね、わかります。
65pH7.74:2009/08/08(土) 13:17:36 ID:/cokXsQD
66pH7.74:2009/08/09(日) 20:17:09 ID:2p8SiNWl
新潟・旧山古志村一帯から始まった
(2009年08月09日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/hajimari/hj90808a.htm
67pH7.74:2009/08/11(火) 00:33:28 ID:Raq5kNIW
>>59、60、61
お前何勘違いしてんだよ〜。w
俺は、とある業者に、個人的に恨みを持っているんだよ。
だから、いつもニヤニヤしながらこの板を眺めているんだぜ。

それと >>58
小石って何だ? それも典型的な小石って?
68pH7.74:2009/08/12(水) 00:23:09 ID:Q+H3Z0t+
>>67
おまえ小石もしらんのか? なんちゃって恋会だな ニシキゴイの品種の名前わかるか?
69pH7.74:2009/08/12(水) 00:53:10 ID:hwbLDai5
>> 68
知らねぇよ。w
ニシキゴイなんて、まったく興味ねぇもん。ww
70pH7.74:2009/08/14(金) 20:38:38 ID:JfgfFSL4
心が弱りきってるところにつけ込みやがって!!
2度も失敗した頭の悪さを棚に上げて、純粋な心をもて遊ぶな!!!!
ショウジョウバエ&蚊まみれの生活を強要されてるのかと思うと、気の毒でならない…。
71pH7.74:2009/08/30(日) 00:18:33 ID:NqzNR8+s
月刊錦鯉がコイヘルペスを無視してる件
72pH7.74:2009/09/07(月) 13:08:32 ID:X9/01A6+
小千谷で薬味のきいた「へぎそば」を
(2009年09月07日 読売新聞)
http://otona.yomiuri.co.jp/trip/slow/slow090907.htm
73pH7.74:2009/09/11(金) 10:32:07 ID:B/Of3Kh2
「錦鯉の里」入館者80万人

 小千谷市の観光施設「錦鯉の里」=同市城内1=の有料入館者数が9日、
開館から20年の節目で80万人を突破した。建物が被害を受けた2004年の
中越地震も乗り越え、大台を達成した。

 80万人目となったのは千葉市から仲間と片貝花火を見に来た主婦(66)。
記念品として錦鯉の絵が描かれた色紙や体長約70センチの錦鯉が贈られた。
主婦は、オーナーとして会場内の池に錦鯉を放流し、「初めて来ていい思い
出になった。また来たい」と目を丸くした。

 錦鯉の里は市の施設として1989年にオープン。歴史や飼育方法などの
資料を展示するほか、屋内外の池で約240匹を飼育する。現在、運営は
指定管理者の団体が行う。

 開館直後は最大で年6万人の入館者を数えたが、中越地震では池の水が
漏れるなど被害を受けて10カ月間休館した。再オープン後は年2万人を切る
まで入館者が減ったものの、昨年は3万人まで回復した。

新潟日報2009年9月10日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=160833
74pH7.74:2009/09/16(水) 00:34:04 ID:dYnYapEv
もうすぐ丸一年だな。
絶対に許さねぇ…。
75pH7.74:2009/09/16(水) 16:56:42 ID:EWKhiZOd
ニシキニゴイっていないの?
76pH7.74:2009/09/18(金) 21:19:00 ID:YcGV+azf
広島空港にニシキゴイの水槽 '09/9/18

 三原市本郷町の広島空港に17日、5匹のニシキゴイが泳ぐ水槽がお目見えした。
広島県淡水魚養殖組合が同空港から輸出されている県の特産品を紹介しようと設置した。

 ターミナルビル1階の国内線到着ロビーの壁面にはめ込んだ水槽は幅92センチ、高さと
奥行きが各45センチ。体長25センチ程度、赤や白、黒などの色鮮やかなニシキゴイが
優雅に泳ぐ様子を観賞できる。

 県内では中国やタイなどに向け空港から輸出されており、同組合が利用客にPRしようと、
県を通じて設置を依頼していた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909180043.html
77pH7.74:2009/09/20(日) 19:00:07 ID:8K5nFTmu
http://magazineworld.jp/casabrutus/mail/archive/090909/
「錦鯉に手え出したらあかん」

「おっちゃんなあ、錦鯉で失敗したんや。」

京都駅に向かうタクシーの中、その初老の運転手は、なんの脈絡もなく話しかけてきた。

「好きがこうじて、商売にしよう思ってな。あれや、ブリーダーや。でもなあ、錦鯉はお上品やから、
すぐ体調くずすねん。弱い、すごく弱い。想像してみい、朝起きたら、100万円が死んでんねんで。」

死んだ100万円……、よくわからない。そもそも錦鯉の値段のこと考えたことがない。
なんでそんな話を客の私にするんだろう。運転手のおっちゃんは、常に助手席に置いているらしい
『月刊 錦鯉』をおもむろに持ち上げて見せた。あるんだ専門誌。しかも月刊。

「愛好家は今も確実におる。がしかし、錦鯉に手え出したらあかんで。」

出す確率、たぶんゼロです。

新門前界隈の骨董屋さんや茶道具の取材を終え、京都のマニアックな世界の奥深さにちょっと脳みそが
痺れていた矢先の出来事です。この街ではオタクがデフォルトなのか? 不思議です、京都。
78pH7.74:2009/09/21(月) 23:18:22 ID:huDFFITz
今日初めて鯉屋に行った。
熱帯魚は飼ってるけど、鯉はあまり興味無かった俺。当然購入する気なんて全くない。
そんな俺に鯉の魅力や品評会、病気等色々教えてくれた。
時間にして4時間。
もし、鯉に興味出たら絶対今日行ったお店で買いたいと思った。
79pH7.74:2009/09/21(月) 23:40:14 ID:cNdAmswo
餌用で売ってるの買えばいいよw
大して大きくならなかったりするから水槽で飼えるしでも通常の魚より長生きだったりする
80pH7.74:2009/09/22(火) 02:54:05 ID:Cf2HjrjU
水槽で飼えるだなんて簡単に言ってるけどね。。。
年中エサくわせてたら2〜3年で50センチくらいにはなるわけで、
熱帯魚でそのくらいの大きさになるのはやはり大型魚の部類。

せめてキンギョ(和金、フナ)くらいの大きさなら水槽で飼えるなんて
簡単に言ってもいいけどさ。

鯉を水槽で、って、ちょいと安直安易過ぎかもよ。
せめて、風呂桶くらいの200リットルとか300リットルくらいの水量がないと
じきに無理になるよな。
81pH7.74:2009/09/22(火) 03:17:44 ID:Cf2HjrjU
UIOP‘{()=〜〜NM<>?______?><MNBVCASDFGHJKL+*}}
82pH7.74:2009/09/22(火) 20:51:32 ID:78vuXJLJ
>>80
いやだから普通の鯉って書いてないでしょw
よく読んでよ。
うちの錦鯉は毎日4年間餌やっててまだ10cmだよw
視野が狭すぎるよキミw
83pH7.74:2009/09/22(火) 20:57:14 ID:80WAgc96
ひねもん育てて何が楽しいんだか
84pH7.74:2009/09/22(火) 21:39:33 ID:Rdw/kdHk
楽しみ方は人それぞれ
85pH7.74:2009/09/23(水) 22:39:56 ID:DXQ8UaeE
氏ね、くそ女!
86pH7.74:2009/09/29(火) 00:10:42 ID:YKDkZg9Q
時代はニシキメダカだ!

メダカ 新種続々、一匹数千円も 2009年09月28日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000909280002
87pH7.74:2009/10/02(金) 13:50:02 ID:eSpVK9iK
水槽主義!ーこれが僕らの飼育のカタチ(笑)
88pH7.74:2009/10/02(金) 23:15:44 ID:RpzJE3Lf
近所の小川に黒鯉に混じって錦鯉泳いでるんですけど誰かが飼えなくなって
放流したのかな?50pオーバーだから釣ったらすごい引きだろな、パンの耳食ってるヨ。
89pH7.74:2009/10/04(日) 02:14:24 ID:5gxVQkl1
ニュースを見てたんですが、円高になる度に、
「外国に売れなくなって困っている」とうったえる
錦鯉業者が登場しているような気がしてきました(笑)
http://twitter.com/monpachi/statuses/4548904136
90pH7.74:2009/10/06(火) 20:26:34 ID:iSdJ2UJ2
91pH7.74:2009/10/20(火) 00:38:37 ID:R7M3vCbZ
リンコー今号(11月号)の表紙の紅白
右目側の柄のラインがうそくさい
それと背中の白地は、両側とも剥いてつくったのかな?
体型は、ちょいと短足ぎみだけど、
ボリュームたっぷりで素晴らしいのにね

裏表紙の孔雀は、ちょいと黒っぽいけど、
光り模様もの、孔雀の特色が出ていて
非常に素晴らしい鯉

紅白だと足らない模様でも、
より地肌の特徴を見せ付ける孔雀ならではの模様
頭の白地をみせるところも十分

欲をいえば、もうちょっと幅が欲しいが、
それは若い伸び盛りの鯉に要求するのは
酷というものか

おそらく綺麗さは、今がピーク
幅がついてくるに従って貫禄風格が勝ってくると、
若さ綺麗さは落ちてくるもの

だから大きな鯉は、綺麗さばかりではない
風格が価値になってくるところがある

p.31の三色とp.32の紅白だったら、
紅白のほうがよさそうな感じだが…
肌のコンデションがよくなかったのかな?
92pH7.74:2009/10/20(火) 22:27:08 ID:u8So/U54
今年の相場は相当ひどい 今週の小千谷のオークション最悪 今までだったら二、三十万 
クラスの鯉が一万チョイだ。品評会も鯉が集まらない、特に鱗友会。産地の大会も人が来ないし
鯉は売れん、このままでは どうなるのだろう?どうしょうもないのか?
93pH7.74:2009/10/21(水) 00:06:51 ID:yGVUTE52
まともな人間だったら、やる気を失わせる要素しかない、という判断
業界大手の連中は、まだ自分の目先の商売の、利益や儲けだけしか眼中にないのか?
オダカンやナリタクラスでも、そうなのか?
国内流通をどうするかとKHV病制度問題は、避けて通るわけにはいかないだろうに・・・
94pH7.74:2009/10/21(水) 10:16:01 ID:rE9jMRoe
オダカンは、あちこちのホムセンで1000〜20000円くらいの鯉(要するに新規向け)の販売会を定期的に
開催してるからまだやる気があるほうだ。というかさすがにこのままじゃマズイと思い始めたんだろう。

ナリタはHPでライブ鯉とかはじめてやる気があるな!と思ったら早速オークション形式に変更して
素人には手の出ない価格帯になり始めた。わかってねーな
95pH7.74:2009/10/21(水) 19:59:45 ID:/jKqhtS1
織田観なめちゃいけない
¥980でもサービス上物混ぜてあるし
¥5980なら証明書付けば数万クラスの鯉も入ってるぞ
殆ど売れ残るのに頑張ってると思う
昨日もジョイフルでちょっと良い¥980当歳買ってきた 高い鯉いらね
96pH7.74:2009/10/21(水) 21:20:13 ID:kVBYnQrC
病気にならない鯉が欲しいんですけど
97pH7.74:2009/10/22(木) 12:03:25 ID:co28f6t5
>95
ちと書き方悪かったかな、オダカンを馬鹿にしたわけじゃないよ
ジョイフルのセールなんかだと確かに2000〜3000円の鯉でも結構いいの入ってる
俺も瀧川の紅白(2000円で一本緋だが良い鯉)買ったよ

5000円クラスになると結構良いのがいるよな
以前入荷時に立ち会ったことがあるが、「これメスだったら最低3万」っていう三色がいた。
知り合いがすぐ買ったけど
98pH7.74:2009/10/22(木) 17:59:08 ID:pwwpexjf
ハネは所詮はハネ それを客に良いと思わせてぼったくるのも、商売上手の腕前
99pH7.74:2009/10/22(木) 19:49:29 ID:2kRnccg+
●日のハネしか買わない>>98が★れているんじゃないかと思います
100pH7.74:2009/10/27(火) 23:25:49 ID:pgOoGtd+
眠りを治して売り買いするのはいいんだよね ヘルペスと区別できる?
101pH7.74:2009/11/01(日) 22:40:08 ID:Xf9NbapZ
業界は自滅したのである。「自滅」という言葉を聞くと厳しい表現に思われる業者もあろうが、
これがもっとも錦鯉業界にふさわしい言葉だとわたしは思っている。傍から見れば、錦鯉業
界は間違いなくそのように映るのだろうし、実際それが日本の錦鯉業界の本当の姿である。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091027/191511/?P=5
102pH7.74:2009/11/02(月) 16:41:30 ID:hjChkKNJ
錦鯉30匹、1億円超ナリ 血統書つき
2009年11月1日13時55分 朝日新聞

 血統書付きの錦鯉(ごい)が11月3日、前橋市のぐんまフラワーパークで初めて一般
公開される。名前が付いた30匹がお目見えし、総額は1億円を超えるという。

 日本錦鯉血統登録協会が一昨年から認定している。約30万匹生まれる1度の交配で、
認定されるのは多くて15匹前後。血統書を持つのはまだ100匹ほどだ。

 なかでも、今回出品される「松之丞鯉皇后(まつのじょうこいこうごう)」は見事だ。体長
95センチの透明感のある白地の体に朱色の大柄模様が浮かび上がる。あなたも眼福
にあずかる?
http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310329.html
103pH7.74:2009/11/02(月) 16:43:09 ID:hjChkKNJ
錦鯉品評会に震災後最多の702匹 小千谷

 県内の養鯉業者が自慢の錦鯉を競う「第49回県錦鯉品評会」の一般公開が1日、
小千谷市桜町の同市総合体育館コミュニティープラザで行われた。中越地震から
5年がたった今回は、震災後で最多となる702匹が出品され、県内外から訪れた
多くのファンに産地の復興をアピールした。

 同品評会は県と県錦鯉協議会が主催。前日に行われた審査では、最高賞に当た
る農林水産大臣賞に、小千谷市の大日養鯉場が出品した紅白(83センチ)が選ばれた。

新潟日報2009年11月1日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5819.html
104pH7.74:2009/11/05(木) 01:14:22 ID:c2Q4fy2I
>>67
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
錦鯉について [日本の淡水魚]
ザ☆鹿島港2 [釣り]
人事院スレッド PART7 [公務員]
105pH7.74:2009/11/07(土) 13:55:59 ID:pelhNGa2
ニシキゴイ648匹が美競う '09/11/4 中国新聞

 広島県錦鯉品評会(県淡水魚養殖組合主催)が3日、呉市の呉ポートピア
パークであった。県内22生産業者が自慢のコイの美しさを競い合った。

 出品されたのは、赤白模様の「紅白」など648匹。模様や体長別に11品種
15部門に分かれ、9人の審査員が形や色の美しさを採点した。最優秀の
水産庁長官賞に選ばれたのは三原市の阪井養魚場が出品したコイで、
体長75センチを超える魚体に赤、白、黒の3色が鮮やかに映えていた。

 会場は多くの愛好家や家族連れでにぎわった。県内で生産される錦鯉の
約7割が輸出されることもあり、ドイツやスイスなどから買い付けに来た業者
もいた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911040043.html
106pH7.74:2009/11/14(土) 17:54:10 ID:1RcLzqD0
ひんぴょうかい
107pH7.74:2009/11/15(日) 13:57:45 ID:MzvhaY5D
出雲で錦鯉全国品評会

 第45回錦鯉全国品評会(全日本愛隣会主催)が13日から、出雲市矢野町の
出雲ドームで開かれている。14日には審査会があり、瀧川信夫さん(益田市)の
錦鯉(にしきごい)が全体の1位に当たる鱗王大賞に輝いた。最終日の15日は、
午前9時から同11時まで一般の来場者も無料観賞できる。

 品評会は山陰では初めての開催。今回は国内外の愛好者291人が「紅白」
「べっ甲」「浅黄」など、さまざまな種類の錦鯉計1207匹を出品した。

 瀧川さんの錦鯉は体長104センチ。白地に黒、赤色が入った「大正三色」種で、
大きさやスタイル、整った柄や色つやなどが評価された。

 会場には280基以上の水槽が並び、来場者は次々と巡って観賞。写真撮影を
楽しむ人の姿もあった。

('09/11/14) 出雲中央新報
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=516246179
108pH7.74:2009/11/15(日) 14:00:01 ID:MzvhaY5D
【ふるさと便り】錦鯉1500匹、島根・出雲で品評会
2009.11.13 21:55

 ニシキゴイ日本一を決める第45回錦鯉全国品評会(全日本愛鱗会主催)が13日、
島根県出雲市の出雲ドームで始まった。同県内での開催は初めて。15日午前中ま
で行われ、一般の来場者も無料で観賞できる。

 47都道府県に加え、愛好者が増えている欧州、アジア各国などの愛好者が育てた
約1500匹を出品。初日は、関係者がトラックで輸送されたニシキゴイをずらりと並ん
だ水槽(直径2・5メートル、水深60センチ)に次々と入れていった。

 14日は「紅白」「昭和三色」などの14種を、15センチから5センチ刻みで体形と模様、
色などを基準に審査。15日に各部門3位まで表彰する。

 豪州シドニー市から見学に訪れた建築家のマグドナルド・ジェラードさん(50)さんは
「自宅で約200匹を育てています。すばらしいコイばかり集まっているので、審査が
楽しみです」と話していた。

 全日本愛鱗会の岩橋慶一副会長は「ニシキゴイは約200年前に新潟県で作出され、
今では世界中で飼われている。日本が誇る生きた伝統文化といっていい。ぜひ、ごらん
になってほしい」と呼びかけている。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091113/trd0911132156008-n1.htm
109pH7.74:2009/11/18(水) 18:55:39 ID:uQuStShe
「安心・安全」の名のもとに官僚が責任を逃れるための過剰規制が強まり、さらに産業を萎縮させている
http://agora-web.jp/archives/803067.html

コイヘルペス病制度そのもの
まん延防止政策で動きづらくなってるだけ
病気は、出たら治せばいいだけなのに
110pH7.74:2009/11/23(月) 15:42:50 ID:hJTk9pr5
111pH7.74:2009/11/23(月) 19:12:19 ID:bYGEqajL

   / 変オ \     ,. r‐''''''''"""''''‐- 、、    / 待 ヽ、
   /.   態マ   ',ヽ/            `ヽ、/   っ  ',
  ,'    をエ     }                |   て   |
  |    :み     ト、               |   い   |
  ',.    :.た   ,'ミ彡               ,   た   ,'
   〉,     い   //  ',  }  }、  }、    }、   ヽ   :  /
   彡ヽ、  な  ムト===, }  } ',  }ヽ   ヽ   `ー─ "
   }   ` フ'''"  }}    ', ji  } ',川,,,マ.......',  }、    ',
  彡    / イC-''"iL""`ヽ、'' 川  イ"rーー オニ、',     ',
   }   .,' イし"´i}   `゙ヾ'  l!  ヽ'"   レ川 l!、}',,ト   j
   }  .i レ  ,r;;;;;;;;;;;;;;_、_  j (  { _,r;;;;;;===f、_ji   }   ,'
    ',  |  r"´_,j!__,.  ゙,ィ .ノ ヽ ヽ´  、、 -""  }   j
    } |= ''"   i!  ∠  イ; L,,,,,ヽ 、ヽ        .| ,,i
    イヽ!   __,,ir===''"イ j  、 _ `゙゙`ー--- 、、   !'  }
    !  l!  ´  il!   /  { (   ノ 人\         j!  :}
    ',  }     ||  /、 ;;;;;、_ィ.っ,_ノ、        l  l
    }  !      l! /  ,,,,r;;; :::::: r;;;;;,,,,  ヽ       !  ト、
     レ  !    ∨,,;;;;"r""-、=r=゙゙、ヾ、`ヽ、'     ,'  トC
    っ, !     {;;'',,r , rt-t、 - 、、_ヽ 、 ;;;;}      ;  jト"
     `7,、} 、,,,,,,,,,;;;;;;;LLLLj__i_!_j_j_ト;;;;;;;;;;;==--.トn〈"
      {オ', ゙゙    \ヽい-い,,,j..."-'"´イ      i ∨
          !;;;;     ヽ、_ """"",,.イ      ,,オ
        !ヾ;;;;;       j不、´       オ,'
        !  ヾ;;;;,,,    , , , ;;;;;,,,     ,,,,;;;;;'' !

112pH7.74:2009/11/24(火) 14:28:19 ID:mMbWB/Zb
農林水産省消費安全局と水産庁増殖推進部栽培養殖課の
役所組織が太るための目的を達成するための
役人どものハメコミマヤカシに
業界の役職背負ったバカが
まんまと引っかかってしまっただけだろ

はやくKHV病を特定疾病の指定からはずせばいいだけ
それを決断できない業界の役職の連中はバカとしかいいようがない
KHV病法令制度の仕組みをほとんどまったく理解してないも同然

現行施行されている「輸入防疫」「国内まん延防止防疫」の対策は、
輸出防疫のための手続きとは、一切法的には関連がないということが
理解できてないのだろうね

輸出のための手続きは、あくまでも業界の自主的な基準でしかない
法的な根拠のなにもない対策施策であるということがわかっていない

それは、農水省が主宰した国の水産防疫対策のあり方に関する会議において
錦鯉業界が、自ら「このような形(特定養殖者制度)でやります」と提言したからだよ

錦鯉業界は、国内の生産流通消費において、
自分で自分の首を絞めるようなことをやっているだけ

バカとしかいいようがない
113pH7.74:2009/11/24(火) 23:07:36 ID:6F+y6hk4
114pH7.74:2009/12/01(火) 14:13:54 ID:3ktH9eyj
品種改良して、10cmぐらいまでしかならないミニ錦鯉みたいなのを作って欲しいなー。
115pH7.74:2009/12/01(火) 16:45:30 ID:tcRe+iSu
グッピーでも飼え
116pH7.74:2009/12/01(火) 17:28:53 ID:3ktH9eyj
鯉がいいんだって・・・w
117pH7.74:2009/12/01(火) 19:47:36 ID:P3gtZy3k
大きくならない鯉を親に選択して近親交配兄弟がけ三代くらいやるとだいぶ小さくなるよ
骨格の悪いカタワもいっぱいでるけど・・・
118pH7.74:2009/12/02(水) 11:30:00 ID:sJaIWM/B
アクアショップで大きくならないからってヒレ長鯉を買ったよ
横から見てもかなりきれいでお気に入り
ただ、ネットで調べたら大きくなるって書いてるんだけど気のせいだよね?
119pH7.74:2009/12/03(木) 16:57:59 ID:0Q0Ilqai
>118

ご愁傷様・・・
大きくするためにヒレ長の血を混ぜる人もいるくらいなのにw
120pH7.74:2009/12/15(火) 19:15:07 ID:RqEgLkGE
鯉が小さかったら確かに水草ともよく合いそうだな
121pH7.74:2009/12/15(火) 19:44:01 ID:fag0Yl9C
鯉は普通にベアタンクだろ。アロワナとか古代魚とかディスカスと同じにね。

そもそも、水草水槽を維持するのは、中大型魚は不向き。
122pH7.74:2009/12/15(火) 21:56:58 ID:RqEgLkGE
いやそんな事は百も承知だろうw
123pH7.74:2009/12/19(土) 04:33:04 ID:NTn8bZWr
三代八十吉さんのコイ 小松市に寄贈
2009年12月18日

 今年8月に亡くなった人間国宝の九谷焼作家、三代徳田八十吉さんが
自宅の池で飼っていたニシキゴイ55匹が17日、遺族から小松市に寄贈
された。コイは徳田さんの長女の順子さんと和田慎司市長らの手で、
同市丸の内公園町の芦城公園の桜池に1匹ずつ放された。

 徳田さんはコイの飼育にも熱心だったといい、寄贈された30〜88センチ
のコイの中には、愛好者の品評会で全国優勝や県支部総合優勝の評価を
受けたものも含まれる。徳田さんのお別れ会が10月に市などの主催で
開かれたお礼として、遺族が寄贈を決めたという。

 市は徳田さんの作品にちなんで「五彩の鯉(こい)」と愛称をつけ、池に
説明板を設置する予定。順子さんは「市民のみなさんに喜んでもらえれば
父も喜ぶと思う」と話していた。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000912180005
124pH7.74:2009/12/19(土) 08:39:16 ID:lPuzajFg
来年暖かくなってきたときが怖いな・・
125pH7.74:2009/12/19(土) 13:55:19 ID:6hEoflZ5
寄贈という言葉は聞こえはいいですが
126pH7.74:2009/12/20(日) 03:09:31 ID:LKNnpf49
錦鯉って貰って喜ぶものなのかw?
いや貰えるなら嬉しいがw
127pH7.74:2009/12/20(日) 12:33:49 ID:tVpdD0VP
面倒見の悪い業者とつきあってたんだな 客が死んだらあとは関係ないってか・・・
128pH7.74:2009/12/21(月) 23:40:37 ID:TgntKzM+
転居が決まった途端、あるいはその相手に思いをぶちまけられた途端、自分さえ良ければ他への影響は一切関係ないという「自己愛性人格障害」な輩もいるくらいだから、所詮そんなもんだべ。
129pH7.74:2009/12/22(火) 08:17:54 ID:yOm5L3FM
生物多様性だの外来魚駆除だのに熱心なキチガイもいるしな
130pH7.74:2009/12/28(月) 02:19:58 ID:bBYv/4/S
あげ
131pH7.74:2010/01/04(月) 08:58:54 ID:uJeW6KYm
朱鷺メッセ
132pH7.74:2010/01/18(月) 18:14:50 ID:Gv4jJSUA
銘鯉展のオークション 大日の一人勝ち
133pH7.74:2010/01/20(水) 18:39:20 ID:a+pLbEcD
全体の出品数いくつだった?
134pH7.74:2010/01/21(木) 01:25:06 ID:PLIR/epo
とうとうあからさまに雑誌の表紙つかって商売する業者まで出てきたのか
135pH7.74:2010/01/21(木) 22:02:01 ID:UrsEK2nY
末期なんですね
136pH7.74:2010/01/22(金) 00:28:36 ID:UhrhuRLk
悪いことは言わない。俺の元へ帰ってこいよ。歓迎するぜ!
137pH7.74:2010/01/22(金) 00:40:33 ID:GnnsBIX3
絶滅壊滅危惧業界が朱鷺メッセでお祭りか とうとう最後(最期)?
138pH7.74:2010/01/22(金) 02:16:14 ID:NdDHqt8t
>>134
右のはちょいとマシ
まん中のは腹がくるってるカモ
左のはちびっと頭が曲がってる
のと右手の親骨に難アリ
139pH7.74:2010/01/24(日) 13:33:40 ID:QzcJmoNR
錦鯉の雑誌って高いんだな
140pH7.74:2010/01/24(日) 21:43:29 ID:F37RoK7z
>>139
そお?
貧乏人相手の商売じゃないしね
コイ買った客にサービスしてんだけど
141pH7.74:2010/01/30(土) 03:36:55 ID:mMLCuo3z
貧乏人相手に商売しないといずれ滅びるんじゃねw
142pH7.74:2010/01/30(土) 11:25:02 ID:q7M/1Sai
どうでも良いですよ。所詮ホビーですから。w
143pH7.74:2010/01/30(土) 14:25:15 ID:cZjNA8if
カラスと紅白飼ってるよ。
144pH7.74:2010/01/30(土) 15:01:34 ID:6gCEG/cI
>貧乏人相手に商売しないといずれ滅びるんじゃねw

貧困ビジネスw
145pH7.74:2010/01/31(日) 16:51:34 ID:e5f0XVIF
金持ちにそっぽむかれたらおしまいよ
146pH7.74:2010/02/03(水) 23:28:43 ID:AXFRtkNm
新潟で世界最大 錦鯉品評会
2010.2.3 20:12

 ニシキゴイの品評会で国内はもちろん、世界最大級規模の「全日本総合
錦鯉品評会」が6、7日の両日、新潟市の朱鷺(とき)メッセで開かれる。
今年で41回目となる品評会が東京以外で開かれるのは初めて。
“泳ぐ芸術品”と評されるニシキゴイ約1600尾がその美を競う。

 今回の品評会は「新潟県中越地震復興記念大会」として特別に企画された。
1593尾(先月28日現在)が出品され、「紅白」「昭和三色」「大正三色」など
の品種、12センチ以上や85センチ以上といった体長などに応じて評価される。

 ニシキゴイは江戸時代に当時の古志郡(現在の長岡市山古志地区と小千谷
市東山地区)で誕生した。現在もニシキゴイの主要産地であるこの古志郡を
含む中越地方を中心に、県内500人を数える養鯉業者数は全国一。
7割が輸出されている。

 中越地震(平成16年)では多くの養鯉業者が被災したものの、5年がかりで
生産量は震災前の8割まで回復。新潟市開催で県内養鯉業の復興をアピール
するねらい。一般公開は入場無料。西脇秀夫大会事務局長は「この機会に
優美な姿を楽しんでほしい」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100203/ngt1002032012004-n1.htm
147pH7.74:2010/02/07(日) 15:32:00 ID:ISLENnVU
国内外から錦鯉1600匹 世界最大規模品評会

 世界最大規模のニシキゴイのイベント「第41回全日本総合錦鯉品評会」(全日本錦鯉振興
会主催)が6日、新潟市中央区の朱鷺メッセで始まった。県内では初開催。ニシキゴイは19
世紀前半頃、旧山古志村(現長岡市)や小千谷市東山地域などの旧二十村郷で生まれ、本県
は現在も一大生産地。

 これまで東京都内で開催されてきたが、2004年の中越地震で壊滅的な被害を受けたニシ
キゴイのふる里の復興をアピールするため、新潟開催が決まった。

 会場には、国内外の生産業者や愛好家などが出品した計1593匹の“泳ぐ宝石”がずらり。
体形、斑紋などを比較し、今年の最高位を競った。総合優勝には、栃木県鹿沼市の加藤柾男
さん(68)が所有する体長99センチの「紅白」が選ばれた。

 一般公開は7日午後2時まで。入場無料。問い合わせは大会事務局(0258・83・3345)へ。

(2010年2月7日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100207-OYT8T00142.htm
148pH7.74:2010/02/08(月) 02:53:51 ID:PkyhlJah
>>147
栃木県鹿沼市の加藤柾男さん(68)

68じゃないよ
149pH7.74:2010/02/22(月) 15:36:03 ID:b8TPrz3s
“泳ぐ宝石”が発祥の地に集結 新潟市で初の国際ニシキゴイ品評会
2010.2.13 12:00

 “泳ぐ宝石”と称されるニシキゴイは江戸時代に越後の古志郡(現在の新潟県
長岡市山古志地区と小千谷市東山地区)で誕生したと伝えられている。山古志
地区は平成16年10月23日に起きた中越沖地震でライフラインが寸断され、
全村避難を余儀なくされた旧山古志村だ。壊滅的な打撃から5年あまり。生産量
が震災前の8割まで戻り復興した姿をアピールしようと、41回目を数える世界最
大規模のニシキゴイ品評会として知られている「全日本総合錦鯉品評会」が、
東京以外で初めて新潟市で開かれた。(石田征広)

 会場の新潟市の「朱鷺(とき)メッセ」はさながら国際見本市の風情だった。

 やたらとヨーロッパ系と東南アジア系の人々ばかりが目立つからだ。無理もない。
新潟県は全国一の約500人のニシキゴイ生産者を数える。その7割は海外に輸出
されている。ニシキゴイの三大品種とされる「紅白(こうはく)」「大正三色(たいしょう
さんけ)」「昭和三色(しょうわさんけ)」は愛好家の世界では国際共通語になっている。

 海外からの約250尾を含む出展1593尾の多くの品種はこの3種類で、展示用
の水槽に掲示される紹介プレートにはローマ字でこの読みのルビがふられている。
ちなみに、「紅白」は文字通り白地の肌に赤が浮き出てきた品種。「大正三色」は
白地の肌に赤と黒が浮き出てきた品種。「昭和三色」は黒地の肌に白と赤が浮き
出てきた品種。素人が大正と昭和を区別するのは難しい。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131202001-n1.htm
150pH7.74:2010/02/22(月) 15:41:08 ID:b8TPrz3s
 世界最大規模の品評会で最優秀の総合優勝に輝いたのは栃木県鹿沼市の
加藤柾男(まさお)さん(68)が所有する体長99センチの「紅白」。

 趣味でニシキゴイを始めて30年になるという加藤さんは、アルミニウム製錬の
加藤工業所の経営者で、総合優勝はこれが2度目。「これまでで最高の紅白。
いけると思っていたよ」と水槽内を見つめる表情が自然と緩んだ。総合優勝の
「紅白」を生産したのは「大日養鯉場」(小千谷市)で、こちらは生産したニシキ
ゴイで4度目の総合優勝だった。

 中越地震で、ニシキゴイがひしめいていた古志郡の棚田を利用した養鯉池、
ハウス内の池では停電で酸素が回らなくなり窒息死したおびただしいニシキゴイ
の死骸が浮き上がった。「ようやく震災前に戻ったかなあ」と遠くを見るように語っ
たのは間野太社長だ。

 「ベルギー」「ドイッチュラント」「スイス」「ホランド」「ホンコン」「タイランド」。

 気さくに母国名を教えてくれた海外愛好家はビデオやデジタルカメラ持参。お好
みのニシキゴイを見つけると、手慣れた様子で水槽の酸素を切り泡を消しては
撮影に夢中。生産者との身ぶり手ぶりの意見交換にも熱が入った。品評会を主催
する全日本錦鯉振興会(会長・泉田裕彦新潟県知事)の事務局によると、
「品評会を新潟市で開くのはこれが最初で最後でしょう」。確かに世界各国から
愛好家を集うイベントは東京がふさわしい。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131202001-n2.htm

151pH7.74:2010/02/22(月) 15:43:08 ID:b8TPrz3s
 ただ、鑑賞を終えたお揃いのジャンパーのオランダ人や東南アジア系のグループ
が入口近くに掲示された中越地震の被災状況を紹介するパネルに食い入るように
見入り、カメラのシャッターを押した。ニシキゴイを見つめた笑顔が一転して曇った。
その様子に品評会を初めてニシキゴイのふるさと新潟で開いた成果が凝縮されていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131202001-n3.htm
152pH7.74:2010/02/25(木) 21:59:53 ID:lM2WyJ0L
水槽サイズで成長が止まる!
と、楽しい熱帯魚に書いてあったんで、
ひれ長の白いやつ5匹と、パールホワイトにオレンジがきれいなやつ1匹
90企画水槽で飼ってるんだが、
やっぱコロソマやキャット系みたいに大きくなると?
153pH7.74:2010/02/26(金) 00:11:17 ID:7XaUaHD5
あのご都合主義のバカ女は元気ですか?
154pH7.74:2010/02/26(金) 18:06:40 ID:gMNPw6N+
また糖質のうざってぇコピペ連投か
死ねばいいのに
155pH7.74:2010/02/26(金) 21:43:15 ID:AUPTrcWf
>>154
恋死の話どぞ
156pH7.74:2010/03/01(月) 16:47:51 ID:qcVB9y3z
眠りにかけておく、みたいな言い方してる病気って、ほぼ全部、ウイルス性の病気だよな。
157pH7.74:2010/03/13(土) 11:59:36 ID:vWv00tHx
鯉をお庭の水ためで飼ってますが底が深く、
基本真っ暗で全然観察できません。
人が近づくと更に沈んで隠れてしまいます。

何か鯉の鑑賞を楽しめるいいアイディアないですか

158pH7.74:2010/03/13(土) 17:48:51 ID:Fy31sbbQ
>>157
@水を抜く
A照明を工夫する




B鯉の鑑賞をあきらめる


159157:2010/03/21(日) 17:21:40 ID:o8gljC0g

水を抜くしかなさそうですね。
野外なので照明を作るのは難しそうですし(水中照明ってのもありますが
高いですね)
砂利を大量に購入して埋め立ててみようかと思っています。
160pH7.74:2010/04/01(木) 15:40:42 ID:xJ5d2aLC
鯉も園児らも元気に育って
2010年03月31日

 鳥栖市の保育園「鳥栖いづみ園」(松永多樹子園長)の年長児35人が29日、
同市大正町の中央公園の池に錦鯉(にしき・ごい)約1千匹を放流した=写真。

 錦鯉は、4月3〜4日にJR鳥栖駅裏の「サンメッセ鳥栖」(同市本鳥栖町)周辺
で開催される「第28回錦鯉全国若鯉品評会」を記念して、全日本錦鯉振興会
九州地区が用意。子どもたちは、10センチ程度の幼魚5、6匹が入った小さな
バケツを抱えて「大きくなあれ」と言いながら池に放流した。
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001003300004


コイ:園児が池に放流−−鳥栖 /佐賀

 鳥栖市立保育所鳥栖いづみ園の5歳児35人が29日、JR鳥栖駅前の池に
ニシキゴイを放流した。

 4月に同市で全国若鯉品評会が開かれることを記念して、全日本錦鯉振興会
九州地区が、福岡県久留米市で1〜2年間育てたコイを提供した。

 園児は体長約15センチのコイが入った小さなバケツをゆっくり傾け、池に放した。
振興会の業者がたらいの中で水しぶきを上げる体長約50センチのコイの群れを
水辺に持ち込むと、園児は「でかーい」と声をそろえた。

 放流したコイは全部で約1000匹。園児は池で泳ぐコイを指さし「おったー」と
声を上げていた。【遠藤雅彦】

毎日新聞 2010年3月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100330ddlk41040549000c.html
161pH7.74:2010/04/05(月) 20:57:04 ID:JIQwWpzY
コイ放流:春告げる 瀬戸川で5カ月ぶりに姿−−飛騨 /岐阜

 飛騨市古川町の観光名所「鯉(こい)の泳ぐ瀬戸川」に4日、雪と寒さを避けて
同町片原町の増島城の堀で越冬していたコイが放流され、コイの姿が約5カ月
ぶりに戻った。町の中から雪が消えるこの時期、市民に春を告げる風物詩と
なっている。

 瀬戸川は約400年前、近くを流れる荒城川から水を引くための農業用水路と
して造られた。雪が多い同町では冬の間、雪を流すための「流雪溝」として瀬戸
川を使用するためコイは堀に移される。

 放流には市観光協会の関係者やボランティアの市立古川中学校サッカー部の
部員ら計約50人が参加。午前8時過ぎ、網を使って堀から体長50〜70センチ
のマゴイやニシキゴイなど約1000匹を引き上げ、2台の軽トラックでピストン
輸送。待ち受けていた古川中サッカー部員がタモで1匹ずつ川に放つと、コイは
尾びれをくねらせて流れの中をゆったりと泳いでいた。

 古川小の大嶋英将教諭(55)は、瀬戸川へのコイの放流を始めた元古川町議
で今は亡き父英夫さんと一緒に約45年前、川のごみ拾いをしたことを覚えてい
る。今春まで顧問をしていた古川中サッカー部の部員にボランティア参加を呼び
かけた大嶋さんは「当時は、こんなにきれいになって観光名所になるとは思って
いなかった」と、感慨深げに川を見つめていた。【宮田正和】

毎日新聞 2010年4月5日 地方版
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100405ddlk21040019000c.html
162pH7.74:2010/04/05(月) 20:58:58 ID:JIQwWpzY
鮮やか「泳ぐ宝石」ニシキゴイ 鳥栖で全国品評会

 泳ぐ宝石といわれるニシキゴイの全国若鯉品評会が3、4の両日、鳥栖市のサン
メッセ鳥栖で開かれた。国内外の愛好家らが育てた1752尾が集まり、鮮やかな
色や模様が観客の目を引きつけた。


 品評会の対象は体長63センチまでの「若鯉」。約550個並んだ円形の水槽(直径
1〜2メートル)の中を悠々と泳ぎ回った。


 審査は体長12区分、紅白、五色など品種22区分別に実施。総合優勝には譚永権
さん(中国)の「63部紅白」が選ばれた。家族5人で訪れた三養基郡みやき町の
原口輝久さん(60)は「子どもを育てるように大変な手間と情熱を注いでおられるので
しょう」と感心し、熱心に眺めていた。


 大会は、全日本錦鯉振興会が主催し、昨年に続き鳥栖市で開催。会場は持ち回り
で、来年は新潟県で開かれる。

2010年04月04日更新
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1594722.article.html
163pH7.74:2010/04/10(土) 15:01:59 ID:0VLO1HAd
こいのぼり こいさがり こいおちめ
164pH7.74:2010/04/12(月) 16:34:09 ID:62lKvEBt
自然度の高い場所には 鯉は放流してはいけないのよ
165pH7.74:2010/04/12(月) 18:21:45 ID:t72KQnQH
>>164
自然度が高いって、国内だと、どゆとこ?

ほとんどの一級河川水系の中下流域は自然度が高いとこなんてないけど
166細井秀晃 ◆s75v8Hmv1I :2010/04/20(火) 06:49:53 ID:QCJ4iCTz
こんにちは。細井と申します。

 カロチン系のえさを食べすぎて腹の黄色い鯉を見ました。こいの
ぼりだけど。

[広告]

      喫煙&雑談9
    http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1270820727/


[広告]

 お笑い板と言って、この今書いたホームページは、ハガキ職人が
集まる掲示板です。ギャグの掲示板です。

 最近やっと、文でおしゃべりができるようになりました。おひま
ならお越し下さい。

 鯉はいつか飼いたいと思ってます。
167細井秀晃 ◆s75v8Hmv1I :2010/04/20(火) 06:56:31 ID:QCJ4iCTz
 すみません。ここは下げるのが、常識になっていますか。わかり
ません。
暗い池で、鯉を箱メガネで見るとゆうアイデアが、でました。
168pH7.74:2010/04/24(土) 16:24:04 ID:188+wFDg
耐過鯉はやっぱ丈夫で健康でいいや
169pH7.74:2010/04/26(月) 11:34:49 ID:ReWu7amn
コイも受難、火山噴火で渡欧できず

 アイスランドの火山噴火に伴う欧州便混乱の影響が、新潟県内でも広がっている。

 頭を抱えるのが、欧州への春のコイ輸出最盛期を迎えながら出荷できずにいる養鯉業者。
輸出直前はフンによる輸送中の水質悪化を避けるため、5日から1週間程度はエサを与え
ないが、現状ではエサを与えるか否かの判断ができず、このままだとコイがやせて商品価
値が下がる恐れがある。

 小千谷市の養鯉業者「丸与養鯉園」では、毎年欧州方面にニシキゴイを出荷しており、
今年も15日に独フランクフルトに向けて2000匹ほどを輸出する予定だった。経営する伊佐
和彦さん(48)は、「米同時多発テロの際も出荷が出来ず、秋口の出荷と重なって苦労した。
今回も長引けばコイに影響が出るかもしれず、心配」と話す。

 長岡市不動沢の「ニイガタニシキゴイブリーダーズ」でもフランクフルトと英ロンドン向けの
コイ300匹が出荷直前の状態で取り置きとなり、その後に出荷する1万匹以上のコイも池で
飼育されたまま。

 社長の福島勝己さん(63)は、「毎日航空会社と連絡を取り合い、メールで海外の取引先に
状況を報告している。天災なので仕方ない」とあきらめ顔だ。 

(2010年4月20日14時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100420-OYT1T00753.htm
170pH7.74:2010/06/02(水) 20:52:15 ID:hYvZIQzF
500トンの池で30匹飼育してますが仕上がりません。スーパーマリンってだめなんでしょうか?
171pH7.74:2010/06/02(水) 23:13:23 ID:whGA6dEn
泳がせてるブツを選ぶ鑑識眼が・・・
172pH7.74:2010/06/12(土) 20:30:51 ID:y8DRetYU
長岡市の錦鯉養殖業者でコイヘルペスウイルス病が確認されました。
2010年06月11日
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1248811389294.html

コレどこ?
173pH7.74:2010/06/14(月) 19:44:35 ID:CioDm11n
買ってきた鯉を庭にある堤(つつみ)に放そうとおもっていますが
近所のおじさんが最近、付近に除草剤をまいてしまったらしいのですが
鯉は除草剤が染み出した堤にはなしても生きていけますか?
174pH7.74:2010/06/25(金) 18:48:20 ID:88lRzin3
test
175pH7.74:2010/06/29(火) 06:40:13 ID:js9YFb/S
月刊にしきごい 広告クライアント ずいぶん少なくなったね
176pH7.74:2010/07/02(金) 02:38:45 ID:arCs0tpu
愛知のクラウンフイッシュでコイヘルペスが大規模に出た模様。
経営者の田中氏は三年前五億の脱税で検挙起訴された人物。
直ちに調査に着手してください。
177pH7.74:2010/07/03(土) 22:47:20 ID:T5LeOXS1
test
178pH7.74:2010/07/05(月) 10:04:55 ID:A+Xzba16
鯉は美しいね
それでいて生命力があって、強いところもとても魅力的だ
水中を優雅に泳ぐ姿は、どれだけ見てても飽きない
179pH7.74:2010/07/06(火) 00:22:05 ID:IQ20bU39
test
180pH7.74:2010/07/15(木) 23:07:49 ID:UtMQRc1Z
鱗光 2010年8月号(512号)
http://www.snkkoi.com/rinkoj/
181pH7.74:2010/07/23(金) 00:38:58 ID:J2F3uTUg
>>176 これか?

5億6000万円所得隠す 愛知・豊田の会社社長、 コイ購入に使う【中日新聞】
2007年7月10日 夕刊トヨタ自動車向けに自動車の部品を 運ぶ台車を製造している「トマック」(愛知県豊田市)
と同社の田中勤社長(70)が二〇〇五年十月までの四 年間に所得計約五億六千万円を隠し約二億円を脱税した
として、名古屋国税局から法人税法と所得税法違反の疑 いで名古屋地検に告発されていたことが分かった。
隠した所得は田中社長が趣味としているコイの購入費や 飼育費に充てるなどしていたという。同社、社長ともす
でに修正申告している。
関係者によると、同社は二〇〇三年十月に設立。関連会 社「クラウンフィッシュ」(同県三好町)などに架空発
注する手口で経費を水増しし、大幅に所得を圧縮して税 務申告していた。田中社長が個人経営していた〇二、〇
三年分はまったく税務申告をしていなかったという。
トマック社は〇四年七月に設立されたコイの養殖・販売会社。 田中社長が代表者を務めている。
本紙の取材に対しトマックは「社長と連絡が取れずコメ ントできない」としている。

2億脱税の前社長に有罪
架空の法人名義の口座に売上代金を隠すなどの手口で計約2億円
を脱税したとして、所得税法と法人税法違反罪に問われた 「トマック」(愛知県豊田市)に、名古屋地裁は29日、懲役2年
4年、罰金4500万円(求刑懲役2年、罰金5000万円)の
言い渡した。 判決理由で村田健二裁判長は「納税義務をないがしろにした
で自己中心的な犯行」と指摘。法人税法違反罪に問われた同社には
り罰金1000万円の判決が言い渡された。 判決によると、田中被告は個人経営だった2002年と03年
を隠し計約1億6000万円の所得税を脱税。同社設立後
年10月期〜05年10月期、架空の外注加工費を計上するなどして、
計約3400万円の法人税を脱税した。
182pH7.74:2010/07/23(金) 01:38:31 ID:jfN1VRkm
ちゃんとコイを寝せて起こして丈夫にしておく小牧のほうは大丈夫なのか?
183pH7.74:2010/07/24(土) 01:05:56 ID:ABcyhK4G
>>180
オピニオン 編集人に問う
KHVも何のその!
錦鯉がもたらす癒しと効果
(文章:藤田修司)
(p.106-110)
184pH7.74:2010/07/28(水) 03:01:34 ID:RHeCIBjd
たった3400万の脱税で捕まるのか、どっかの総理とは偉い違いだな
185pH7.74:2010/07/29(木) 20:05:45 ID:89twLMT7
農水省のKHV病「清浄国」政策がウソっぱちだったということなのさ。最初から。

霞ヶ浦の感染元はココだろ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.18218444&lon=140.28218944&ac=08205&az=24.1.1.20&v=2&sc=3
で、それの元は広島産錦鯉だったということさ。そういうこと。

病気は誰も悪者なんていないのさ。要は個人の対処の仕方でクリアーすればいいだけ。
それを制度の対象疾病にしているから、おかしなことにまきこまれなきゃいけなくなる。

さっさと特定疾病(法定伝染病)扱いをやめるように運動しなきゃいけなかったということ。
ニシキゴイ業界団体の役員たちが、「清浄国」施策推進にがんばってるのは、本当の姿なのか?

裏と表を使い分けてるんじゃないの? 
だからキャリア(感染済み)とフリー(無感染)が混在して、無防備に移動させ同居させることになって、
いつまでも病気の報告がなくならない状況になってるんでしょ。
タテマエはあくまでも、フリー鯉だけということになっているのだし。

本来は、病気になる免疫のついてない鯉(フリー鯉)を売り買いしちゃダメだということでしょ。
でも、いまは、その病気になるフリー鯉が、表向き推奨されているわけだ。

言ってることと、やってることが違ってる業者がいるということなんだよね。

案外、病気にならない鯉を売ってる業者が怪しいということでしょ。
186pH7.74:2010/08/19(木) 01:49:15 ID:4N/01Edj
どこの業者の鯉が感染源になったの?
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h220818.html
187pH7.74:2010/08/22(日) 14:16:37 ID:TK271bcU
男「テメーのせいで鯉が死んだ!弁償代、150万円にまけたるから持ってこい!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282453751/l50
188pH7.74:2010/08/22(日) 16:38:56 ID:OqE/PShm
先代の時代に大いに盛り上がって
大きくなった業界だったのにな、
せがれの代になったら、
ありふれた病気の「制度化」の
間違いも軌道修正できずに、
やせ細って瀕死の状態の
業界になっちまったな
輸出のために国内は
捨てたんだろな

そのうち海外でつくったほうが
手っ取り早い、とかなって、
業界は空洞化、国内は
完全に廃れてしまう
ことになるんかな?

この病気の制度の
輸出に対する法的な根拠は、
最初からない
に等しいのにね

頭悪すぎやしないか?

ウイルスフリーなんて
ありえないよ

実際はみな自然治癒
してんだからさ

いまのままだと、
病気出て死んだら
ぜんぶ売った業者のせい
にできてしまうよ

本当にそれでいいんかな?
189pH7.74:2010/08/23(月) 02:26:34 ID:0vMsrc8G
一匹80万を50万にまけてくれたのか。安いじゃないか。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/431005/
190pH7.74:2010/09/03(金) 20:07:40 ID:bv/25i2n
じっちゃん達居なくなったらお終いだな
191pH7.74:2010/09/03(金) 23:13:05 ID:OJBpa76J
何が?
192pH7.74:2010/09/04(土) 11:51:11 ID:mO1JKByX
業者
193pH7.74:2010/09/04(土) 16:51:07 ID:F/vLMdFa
この世からじじいが消えてなくなるなんてことはない
不思議とじじいになってから水のこいに目覚めるもんもおるし
そういえばカジマだかの役員やってたチョー有名愛好家も
60すぎてからこいににめりこんだんやて
若いうちは丘のこいにめいっぱいのめりこんで
じじいなったら水のこいでええんじゃないか
194pH7.74:2010/09/04(土) 20:07:17 ID:mO1JKByX
これからの爺はカネ無いぞ

円高続きそうだし転職利くのかね 金魚? 東南アジアは逝きたくないよな
195pH7.74:2010/09/04(土) 22:24:42 ID:0ERDuSd9
こいにおちてくれるカネもちを次から次とめっけるのも、こいしの才能
貧乏人ばっか相手してたら成り立つもんもなりたたん
196pH7.74:2010/09/05(日) 16:53:19 ID:o0qZHxWi
品評会商法w
ガイジンもそのうち気付くと思う

相場どんどん崩れてない 高い鯉売れなくなったろ
197pH7.74:2010/09/05(日) 17:14:53 ID:LW/mPDMS
>>196
ローカルの品評会で客喜ばして上手に商売するのがコツ
198pH7.74:2010/09/09(木) 00:50:33 ID:64ttbWYQ
1〜3kの鯉でもよく褒められるw
若い層を開拓したいんだろな でも鯉友居ないからどーし様も無い
199pH7.74:2010/09/19(日) 16:19:02 ID:mF6bO4vy
山古志のコイ上海万博へ 販路開拓の起爆剤に

 長岡市山古志地区のニシキゴイが、上海万博の日本政府パビリオン
「日本館」で展示される見通しになった。同地区はニシキゴイの発祥地
とされ、養鯉業が盛んだが、2004年の中越地震で大打撃を受けた。
今回出展主体となる市や県は、ニシキゴイ人気の高い中国でPRする
ことで、震災からの復興とブランド力をアピールし、販路開拓につなげ
たい考えだ。

 中国は検疫上の理由でコイの輸入を禁止しているが、8月に中国・
上海の検疫当局へ展示元の日本館が申請、手続きが進んでおり、
今回、特例として許可される見込み。

 市関係者によると、10月13日〜15日に万博の日本館で開かれる
予定の「新潟フェア」で展示を計画。直径約2・5メートルの水槽に5匹
ほどニシキゴイを展示する予定で、ニシキゴイは山古志地区の養鯉
業者の組合が提供する。

 中国では08年に四川大地震が発生。市は被災地同士の交流を通じ、
「復興の象徴」として同地区のニシキゴイをPR。輸出の可能性を模索
していた。そうした中、県から昨年末、新潟フェアの共催を提案され、
目玉としてのニシキゴイ展示を検討。森民夫市長が8月に中国を訪問し、
丹羽宇一郎大使にも協力を要請していた。

 森市長は「今回の展示をニシキゴイの新たな販路開拓への起爆剤と
したい」としている。

(2010年9月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100917-OYT8T00160.htm
200pH7.74:2010/09/20(月) 01:34:09 ID:4+43isGp
深刻な国内流通問題にまっすぐに向き合って
解決の方策を具体的に進めなきゃいけないのに
いまだに目先の金のことしか頭にないのかね?

KHV病特定疾病指定問題は国内流通において
かなり大きな障害になってしまっているのに
201pH7.74:2010/09/28(火) 21:25:35 ID:UlW+TEgF
月刊錦鯉10月号281 p.120
振興会だより
役員の選任について
>新役員の顔ぶれが以下の通り決定した。
202pH7.74:2010/09/30(木) 00:43:29 ID:U4sDpLbU
月刊錦鯉は本屋に置いてない
203pH7.74:2010/09/30(木) 21:32:21 ID:TfqY182D
雑記帳:山古志特産のニシキゴイ、上海万博へ

 新潟県長岡市山古志地区特産のニシキゴイが13〜15日、上海万博の
日本館で開かれる「新潟フェア」で展示されることになった。市が30日、
中国政府の検疫特別許可が下りたと発表した。

 ニシキゴイは中国でも「泳ぐ宝石」として人気が高いが、日本でコイヘルペ
スが発生した03年11月以降、検疫上の理由でコイの輸入を認めていない。
今回は大型水槽内で展示することなどから認められた。

 市は以前から準備を進めていたが、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で
実現が危ぶまれていた。展示されるのは5匹で、関係者は「日中関係改善の
使命を果たしてコイ」と期待を寄せる。【岡村昌彦】

毎日新聞 2010年9月30日 19時05分(最終更新 9月30日 19時07分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101001k0000m040020000c.html
204pH7.74:2010/10/01(金) 14:47:12 ID:s8X8G5oN
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001010010001

ニシキゴイ上海万博へ
2010年10月01日 asahi.com マイタウン新潟

 中国・上海で開催中の上海万博の日本館に、長岡市産のニシキゴイが
展示されることになった。9月27日付で中国政府の検疫特別許可が下り、
30日に日本館に文書が届いた。同市山古志地区で生産された「紅白」
「大正三色」など代表種5匹などが、県産品や観光をPRする今月13〜
15日の「新潟フェア」に合わせて出展される。

 市は約600万円の事業費を9月議会に諮り、承認された。コイは今月
11日に長岡市をたち、12日に成田空港から空輸される予定。市錦鯉養殖
組合(195業者)の組合員ら約10人も同行する。

 中国は、2003年11月のコイヘルペス発生を機に日本からのコイの輸入
を禁止しているが、今回は万博の展示用として特別に許可した。

 ニシキゴイは田中角栄元首相が中国に友好の証しとして贈ったこともあり、
中国での人気は根強い。市などは、展示をきっかけに将来、中国の富裕層
向けの輸出につなげたい考えだ。

 尖閣諸島沖の漁船衝突事件で日中関係がぎくしゃくする中での出展と
なるが、森市長は「発祥の地・山古志を世界に発信し、同時に市民同士の
新たな交流に期待する」との談話を出した。(松本英仁)
205pH7.74:2010/10/01(金) 21:20:29 ID:XjqqLg4e
5匹くらいなら飼える池があるから好みのを選りすぐって飼いたい。
たまたま昔のアクアライフみてたら孔雀とかいうのに一目惚れした。
206pH7.74:2010/10/01(金) 21:27:35 ID:STyyYfVX
>>202
錦彩出版に直接注文しなよ 送ってくれるよ
http://www.kinsai.jp/
207pH7.74:2010/10/03(日) 09:11:23 ID:xJ+2h2/C
このスレ読んでみて驚いた。コイの話なんかより業界の話ばっかでやんの
208pH7.74:2010/10/03(日) 14:51:59 ID:7YTP47NA
>>207
じゃ、おまえがコイの話してみろよ。つきあってあげるぜ。
209pH7.74:2010/10/04(月) 01:21:54 ID:fnIGf7Fj
中国、ニシキゴイに検疫許可…上海万博で特例

 新潟県長岡市が中国・上海万博の日本政府パビリオン「日本館」で
展示を計画している山古志地区のニシキゴイについて、市は30日、
展示に向けた検疫許可書が中国の検疫当局から同館に届いた、と
発表した。

 許可書は27日付。中国は検疫上の理由で日本からのニシキゴイ
輸入を禁止しており、今回の許可は特例となる。

 当初、9月中には許可を受けられる見通しだったが、尖閣諸島沖の
中国漁船衝突事件をめぐり日中関係が悪化したことから、その影響
が心配されていた。

 長岡市によると、11日夜に紅白、大正三色など60〜70センチの
ニシキゴイ5匹が長岡を出発、12日に成田空港から上海に空輸し、
日本館イベントステージで新潟フェアが行われる13〜15日、多目的
スペースの一角に山古志の風景やニシキゴイの紹介などのパネル
とともに展示する予定。

(2010年10月1日13時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101001-OYT1T00630.htm


ニシキゴイ:大崎ふれあいの里公園に放流 町内の造園・土木業者寄付 /鹿児島

 大崎町の造園・土木業者10社が30日、同町神領にある「大崎ふれあいの里公園」
の日本庭園の池に、ニシキゴイの稚魚と成魚計約300匹を放流した。

 日本庭園は93年の公園開設時に造成。池にはニシキゴイやマゴイなどが数多く
放流されたが、年々ニシキゴイが減少、日本庭園としての景観が失われつつあった。

 そこで庭園管理を手掛ける造園業者らが仲間に相談し、庭園を彩るニシキゴイの
寄付を思い立った。

 放流会には東靖弘町長ら十数人が参加。体長10〜50センチのニシキゴイを池に
放した。業者会代表の諸木昭利さん(67)は「ニシキゴイが増えて日本庭園の魅力を
取り戻し、多くの人が訪れる公園になってほしい」と期待を込めた。【新開良一】

毎日新聞 2010年10月1日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20101001ddlk46040667000c.html
210pH7.74:2010/10/10(日) 03:35:37 ID:RcIz06z3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1271723593/277
いのちドラマチック Vol.16 ニシキゴイ −山里で生まれた宝石(仮)−
BShi 10月13日(水)午後9:30〜9:59 BS2 10月14日(木)午後8:30〜8:59
ttp://www.nhk.or.jp/inochi/
211pH7.74:2010/10/10(日) 20:44:47 ID:qUM0o7uZ

   ☆ チン     マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
                         _____________
       ☆ チン  〃  Λ_Λ    / いとし恋いしスレで >>207
          ヽ ___\(\・∀・) <  業界の話でなく、コイの話まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 古志二十村郷 |/


212pH7.74:2010/10/13(水) 00:53:06 ID:PAs/oysE
FACE MAKER 整形サスペンス・フェイスメーカー
http://www.ytv.co.jp/face/

「その美容整形恋いしは、恋模様を化粧できる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/FACE_MAKER
213pH7.74:2010/10/13(水) 04:41:23 ID:S/GWDynM
鯉飼おうと思ってるんですがエアレーション無しだときついですかね??
214pH7.74:2010/10/13(水) 13:34:59 ID:daN2ufnp
>>213全く問題ない 酸素なんか必要ないよ
215pH7.74:2010/10/13(水) 15:16:44 ID:S/GWDynM
>>214
まじすか^^
どこ検索しても飼育法見たらエアレーションって必ず書いてあるから不安だったんですよね。
酸素少なくて苦しみませんかね?(1日中パクパクやってたらかわいそうかなって)
216pH7.74:2010/10/13(水) 16:38:50 ID:NQllbT1/
水もいらないから
217pH7.74:2010/10/13(水) 16:54:22 ID:S/GWDynM
>>216
湿らせた水ゴケでOKとかですか?
両生類みたいなセットでもいけますかね?
218pH7.74:2010/10/13(水) 18:44:07 ID:daN2ufnp
水を含ませたスポンジでいけるよ 頑張ってくれ
219pH7.74:2010/10/13(水) 19:57:17 ID:S/GWDynM
>>218
餌用の小皿は別に用意して設置したほうがいいでしょうか?
あとミルワームやコオロギ、ピンクマウスとかは食べますか?
220pH7.74:2010/10/13(水) 22:13:07 ID:VLnO2rI1
BSたいした内容じゃなかったけど

緋写り300万てぼられてるw ドイツ人・・・
221pH7.74:2010/10/13(水) 22:20:42 ID:yavKZ6Np
>>220
90センチくらいあったんじゃねーの?
222pH7.74:2010/10/13(水) 22:53:47 ID:VLnO2rI1
独おやじが一緒に泳いでた 確かに鯉もでかい

それ以上に向こうの鯉屋がw
223pH7.74:2010/10/14(木) 00:02:27 ID:cO3JLzGP
>>218
あと霧吹きは1日何回くらいすればよろしいんでしょうか?
224pH7.74:2010/10/14(木) 21:16:07 ID:wcHkTDl4
このスレ読んでみて驚いた。コイの話をするのかと思ったらエアレーションの話ばっかでやんの
225pH7.74:2010/10/15(金) 15:15:46 ID:qXpKVqDb
中越地震:発生から6年 海外需要で被災「養鯉業」が再生

 新潟県中越地震(04年10月)で壊滅的な被害を受けた新潟県内の養鯉(ようり)業が、好調
な海外輸出に支えられ息を吹き返している。欧米の愛好家に加え、経済成長が著しい中国や
タイなど東アジアの富裕層が「ステータスシンボル」として色鮮やかなニシキゴイをこぞって
買い求めている。一方、国内の販売は不況や池を所有する家庭が減ったなどの理由で低迷
している。輸出に依存する「泳ぐ宝石」。その事情を探った。【竹内良和】

 ◇KOI FARM

 中越地震最大の被災地となった旧山古志村(現長岡市)と隣接する小千谷市東山地区には、
そんな看板を掲げた養鯉業者のハウスが軒を連ねる。

 品質とブランド力で高い人気がある新潟産のニシキゴイ。値段は100円弱から数千万円と
幅があるが、この春は「水槽が軒並み空になるほどの売れ行き」(県錦鯉協議会)だった。

 欧州ではガーデニングブームを背景に池でコイを飼う人が増え、ホームセンターでも販売され
ている。オランダで8月にあった品評会は、4日間で2万5000人もの人出があったという。中国
は検疫上の理由で日本からの輸入を受け入れていないが、県水産課は「実際は香港などを
経由するルートで入っている」とみる。

 小千谷市南荷頃(みなみにごろ)の養鯉業、広井輝男さん(59)は、今や出荷量の約9割が
欧州を中心とした海外向けだ。全体の出荷額も震災前を2〜3割上回るようになったという。

 「輸出は国内の落ち込みをしのいでいる。決して楽じゃないが、後継ぎがいる業者も多く、これ
からもやっていけそうだ」

 □        □

 「こっちを向いて」

 今月5日。オランダ人のポール・オーデンさん(55)は、旧山古志村の養鯉業、石原大輔さん(39)
がコイを池から引き揚げる姿をビデオに収めていた。3年前から小千谷市に住み、生産者とバイヤー
とのパイプ役などを務める。撮影は、今秋出荷するコイを客に見せるための資料づくりだ。

 この池も地震で崩れるなど大打撃を受けたが、ポールさんらを介した輸出が順調で、出荷量は
ほぼ被災前の水準に戻った。地元では海外のバイヤーが電卓を手に水槽をのぞき、価格交渉する
姿が珍しくない。

 一方、長岡市の養鯉業、松田松夫さん(58)は昨年12月、中国の政府系企業と共同出資し、
同国の武漢市にコイの養殖・販売を手がける会社「武漢松田新世界錦鯉養殖有限公司」を誕生
させた。自ら輸出も手がけてきたが、円高や「海外の2倍」(輸出業者)とも言われる高い運送費
などで取引が難航することが多かったためだ。「中国では日本資本が入った初の養殖会社」という。

 コイ人気は東アジア地域で急上昇し、高級魚を買い求める富裕層も多い。そのまま日本の養鯉
業者に飼育を委託、品評会の授賞式だけ来日し、笑顔で記念写真に納まる客もいる。松田さんが
取引をする南アフリカの鉱山経営者は言ったという。「宝石は誰でも持てるが『死んでしまう宝石』は
なかなか持てない」

 同社は1260ヘクタールの広大な池で養殖し、今年は66万匹を出荷、来年は15倍に拡大予定だ。
新会社を大連市につくる計画も浮上しており、尖閣諸島の領有権問題が噴出した時も、中国側は
松田さんに「商売はしっかり進めたい」と伝えてきたという。

 今年8月、松田さんは武漢市から約270キロ離れた田舎町を訪れた。中国人の企業経営者が取引
先を招くために建てたゲストハウス。広大な庭園に深さ3メートルの池があり、1匹200万円のコイを
含め数万匹を泳がせる計画だ。松田さんは言う。

 「多くのコイを飼える力があることを示すことで、取引先の信頼を得たいのではないか」

 □        □
226225:2010/10/15(金) 15:16:40 ID:qXpKVqDb

 農林水産省によると、新潟県のコイの海外輸出は20年以上前に始まり、09年現在で少なくとも
22カ国に出荷されている。世界の共通語になりつつある<KOI>だが、取引の中心は1匹数万円
以下のものだ。

 「ヨーロッパも景気が悪く、安いコイに人気が集まっている。円高が進むと苦しい」。ポールさんは
そんな懸念も抱く。今ではイスラエル、タイなど数カ国でも養殖されるようになったという。「海外で
高級なコイを生産するのは当分無理だが、安いコイなら新潟産と変わらなくなっている」

 海外に活路を求めた松田さんもブランド力があり、良質な種ゴイを産出できるのは新潟だけと
自負する。

 「1匹数百円のコイをいくら輸出しても大きな利益は望めない。発祥の地だからこそ、高級品種の
生産に特化すべきだ」

 ◇ニシキゴイ

 ニシキゴイは江戸時代、新潟県の旧山古志村と小千谷市を含む一部地域で、食用のマゴイが突然
変異で色が付いたのが発祥とされる。観賞用として改良が重ねられ、大正3(1914)年、東京・上野
であった東京大正博覧会に出品されたことで全国に存在が知られるようになった。

 農水省の漁業センサス(08年)では、養鯉業者は全国に739あり、新潟は400で半数以上を占める。
このうち旧山古志村を含む長岡市と小千谷市で248に上る。新潟県錦鯉協議会は県内の生産量の
7〜8割が輸出に回り、年間の輸出額は震災前と同水準の年間60億〜70億円と推定している。

毎日新聞 2010年10月11日 9時28分(最終更新 10月11日 9時44分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101011k0000e040004000c.html
227pH7.74:2010/10/15(金) 15:18:48 ID:qXpKVqDb
山古志の錦鯉、上海万博へ出発 13日からの「新潟フェア」で展示

 中国・上海万博に出展される長岡市山古志地域の錦鯉が11日夜、
同市から搬出された。13〜15日に万博会場で展示され、「泳ぐ宝石」
として県産錦鯉の美しさをアピールする。12日午後に成田空港をたち、
同日夕に上海に到着する予定。

 11日夜は鯉の出品者ら5人が同市六日市町の養鯉場で梱包(こん
ぽう)作業をした。展示されるのは紅白や大正三色など5匹。いけすの
水と一緒に1匹ずつビニール袋に入れ、段ボール箱に詰め出荷した。

新潟日報2010年10月12日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/16314.html
228コイ:2010/10/23(土) 21:51:04 ID:MGl/05PD
富山県高岡市福岡町養魚場はヤフオクで錦鯉以外に(ID npqcr849検索)おもしろグッズを販売していたよ。
229pH7.74:2010/10/23(土) 22:29:16 ID:zIl1Xv2v
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87

新潟中越地震:あす6年 ここは、じょんでぇら 集団移転の旧住民が「記録誌」発刊

 ◇「故郷を忘れない」

 新潟県中越地震から23日で丸6年になるのを前に、全11戸が全壊し集団移転を余儀なくされた
小千谷市十二平地区の旧住民が、集落の歴史を後世に伝えようと記録誌を発刊した。地震の翌日、
道路に大きく「SOS」と書いて救助を求めた住民たちは「故郷を忘れることはできない。集落の生活
や自然を子や孫に語り継いでいきたい」と話している。【川辺康広】

 十二平地区は旧山古志村(現長岡市)と隣接する山あいにあり、地震前は11世帯41人が肩を
寄せ合うように暮らしていた。ニシキゴイで生計を立てる家が多かったが、土砂崩れと停電で壊滅的
な被害を受けた。個別に移転した1世帯を除く10世帯が06〜07年、約10キロ離れた小千谷市
三仏生(さんぶしょう)に移住。池を再建してニシキゴイを育てる人や畑で野菜などを作る人はいるが、
集落は無人になった。

 住民たちは、自分たちが集落で生きた証しを残すために「十二平を守る会」を結成。自宅跡地に植樹
をし、石碑を建てるなどして集落の面影を残す活動をする中で、集落の歩みを振り返ろうと記録誌の
編集計画が持ち上がったという。

 記録誌のタイトルは地元のなまりで「ここは十二平」を意味する「ここは じょんでぇら」。守る会代表
の鈴木俊郎さん(71)から相談を受けた新潟大災害復興科学センターの福留邦洋・特任准教授らが
約2年かけ、集落の歴史や震災体験、仮設住宅での生活や集団移転の経緯などを住民から聞き取る
などしてまとめた。住民が現在の生活や将来を語った章には「十二平を捨ててないということを、ちゃん
と示したい。先祖から守ってきた神様とかみんなあるんでね」「十二平を花壇にしたい。孫の成長も
楽しみだね」などと率直な思いがつづられている。

 福留准教授は「住民がこれまでの歩みを振り返るとともに、今後の生活を考え、次の災害の備えに
なればうれしい」と話している。

毎日新聞 2010年10月22日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101022ddm012040156000c.html
230pH7.74:2010/10/23(土) 22:35:41 ID:zIl1Xv2v
冥福を祈り、決意新たに…中越地震から6年

 最大震度7を記録した新潟県中越地震の発生から6年を迎えた23日、同県
長岡市や小千谷市などの被災各地では、発生時刻の午後5時56分に合わせて
追悼式などが行われた。

 犠牲者68人の冥福を祈り、復興支援への感謝や震災の記憶を風化させまいと、
それぞれが決意を新たにした。

 住民全員が一時避難した旧山古志村(現長岡市)地域。山古志闘牛場の観客
席に、住民が手作りした竹製の灯籠(とうろう)など計約3000本のキャンドルが
ともされた。仮設住宅で暮らした住民が当時、励まし合うために寄せ書きした
ドラム缶製の「希望の鐘」も打ち鳴らされ、約350人が黙とうをささげた。

 小千谷市塩谷では、地震で亡くなった児童3人の慰霊碑の前に遺族や同級生ら
が集まり、ろうそくに火をともすなどして冥福を祈った。倒壊した自宅の下敷きに
なった、次女の星野和美さん(当時11歳)を亡くした父・武男さん(52)は目を閉じ、
「夢でいいから、たまには会いに来てくれよ」と語りかけていた。

(2010年10月23日20時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101023-OYT1T00679.htm
231pH7.74:2010/10/25(月) 00:51:28 ID:LsyS+kWY
金魚界だと新品種で鯉との掛け合わせとかが出始めてるけどこっちの業界ではそういう動きは無いのかな?
232pH7.74:2010/10/25(月) 12:25:56 ID:7U17ys+r
集落のつながり震災後も
2010年10月25日

 中越地震から6年。震災の被害が大きく、当時あった全11世帯が移転せざるを
得なかった小千谷市十二平の元住民らが集落の記録誌「ここはじょんでぇら」を
発行した。(有田憲一)

   ◇

 「じょんでぇら」は地元の方言で「十二平」のこと。震災後、当時あった11世帯の
うち10世帯が近くの同市三仏生に移転した。ただ無人になった集落を忘れないため、
元住民が「十二平を守る会」を結成。無人の集落に、当時の住民の名を刻んだ石碑
を建立するなど「思い出を形に残す」(鈴木俊郎会長)活動をしてきた。

 記録誌発行もその一環だ。復興経験を記すことで、今後の災害への備えとなれば、
との思いもある。

 会の活動に協力してきた新潟大災害復興科学センターの福留邦洋・特任准教授が、
2年がかりで全世帯からそれぞれ10時間以上の聞き取り調査をした。震災以前の
集落での暮らし、被災中、移転後の生活までを写真を交え、住民の生の言葉でつづ
られている。

 主力産業であったニシキゴイの養殖や田畑の手入れのために、元住民らは今でも
現地へ通う。しかし土砂崩れの可能性などが残っており、十二平での暮らしはもう
できない。

 「小さい集落だったからまとまりが強く、協力し合って生きてきた。震災後もつながり
の強さを改めて感じている。その思い出を、本を作ることで後世まで伝えたかった」と
鈴木会長は語る。

 県立図書館、小千谷市立図書館などに寄贈し、復興を支援してくれた人たちなどに
配布予定。一般の入手も可能だ。問い合わせ先はNPO法人「中越防災フロンティア」
(0258・31・8110)。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001010250003
233pH7.74:2010/10/26(火) 00:05:44 ID:GWXRNW7e
tesuto
234pH7.74:2010/10/28(木) 00:01:49 ID:wt6sXK/S
ここのスレめんどくさ!
235pH7.74:2010/10/29(金) 15:18:44 ID:VnLHazzg
無念にもがん闘病で亡くなった某月刊雑誌の川端氏が生前おっしゃっていたことは、
コイヘルペスも、整形鯉問題も、根っこは同じ問題だ、ということ。

それがあることがわかっていても、ひたすらないふりで目をつむりつづけてるということ。
処置をやっていながら、あたかもやっていないように装いつづけていること。
それがすなわち、錦鯉業者の、ひいては錦鯉業界の姿勢が問われているということ。

それでいながら、各品評会、大きな大会でも、「整形鯉は出品しないでください」と要項に
明記されていながら、堂々と出品され、そして、大きな賞を授賞されている事実。
これでは、言ってることとやっていることが、矛盾しているではないか、ということ。

業界の中にいて、長くつきあってきた業者と愛好者、業界の行く末を嘆きつつ亡くなった。

このままでよいのか? ま、基本と原則に反するものは自ずと破綻することになるから・・・

(なお、これはじかに見聞した一次情報だから、ソースを出せといわれても無理でございます。)
236pH7.74:2010/10/29(金) 20:50:06 ID:MXHJUsAK
「安かった」やら「付き合いで」とか「遊び用」などと言い高級駄鯉買い集め
当然元居た鯉は「楽しめた」と捨てたり病死で凄い回転率
そんで「全日本へ〜」とか言ってる中毒患者がいる 

鯉屋もほどほどにしてやれよw
237pH7.74:2010/10/29(金) 21:23:58 ID:YLRLHMGn
>>236
楽しんで金つかってるんだからいいんじゃね どーせ道楽だし
238pH7.74:2010/10/30(土) 17:06:00 ID:3iUM4XGe
整形してよい鯉になってお客さんが好きになってくれたらそれでいいんです。

一番高く売れた鯉が一番良い鯉なんです。
239pH7.74:2010/10/30(土) 21:59:31 ID:6+gz7MBq
小貼君はそんな事しな伊佐!!
240pH7.74:2010/10/30(土) 22:53:08 ID:PDGX51rW
農業用の電源を池のエアーポンプなどに使うのは違法ですか?
241pH7.74:2010/10/30(土) 22:59:36 ID:PDGX51rW
追記
農業用の電源だと、暖房を一日中つけっぱなしにしても、電気代は数円程度らしい
242241:2010/10/30(土) 23:13:17 ID:PDGX51rW
調べてみたら契約違反みたいだ・・・・・変な事を聞いてごめんなさい
243pH7.74:2010/10/31(日) 00:18:53 ID:jK2NDpQV
ダイヤモンドも原石のままじゃだめなんです。

人の手をかけ磨きをかけることによって輝きが増し値打ちのあるものになるんです。

もちろん原石、元がしっかりしたものでなくてはいくら磨きをかけても光るようにはなりません。
244pH7.74:2010/11/01(月) 03:59:56 ID:vyCsDWkK
なるほどね。(-。-)y-゜゜゜

鯉も自然なままじゃだめなんですね。

人の手でメスを入れ血を流しながらケズル事によって輝きが増し、値打ちあるものになるんですね。

ダイヤモンドカットのように、OOO養鯉場カットという事かぁ・・( ..)φメモメモ

今までは、自分自身が気に入った鯉が一番いい鯉だと思っていたのですが、
違ったようですね・・・
自分も趣味で数匹飼っているので試しにカットしちゃってもらおうかな(笑)

いい錦鯉の整形クリニック教えてくださーい\(~o~)/

ダイヤモンドのように輝き
ハゲ頭のようにツルツルに・・・\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
245pH7.74:2010/11/01(月) 11:05:09 ID:2NsYVB0B
所詮ホビーだ。どうでもいいべ。
246pH7.74:2010/11/01(月) 16:36:53 ID:UHVbhQmb
>>245
庶民には縁のないとんでもないカネがかかってる。どうでもいいわきゃない。
247pH7.74:2010/11/01(月) 18:15:36 ID:2NsYVB0B
それでも所詮ホビーなんだからどうでもいいべさ。
とんでもないカネかけてマンション建てて、住民相手にトラブルが起きたなら大問題だが、
しょせん、「鯉はぁぁぁ〜、鯉ぃぃぃぃ〜」。

248pH7.74:2010/11/01(月) 19:23:07 ID:D/TRCD+4
>>247
かわいそうな貧乏人さん
ふんだんにカネつかってのめりこむ趣味もない人生なんだね
一人で一億二億つぎこんでる道楽もんが相当いるんだけどね
249pH7.74:2010/11/02(火) 10:54:21 ID:ntDJ7X/l
>> 一人で一億二億つぎこんでる道楽もんが相当いる

それが何か? 話の脈略がまったくわからん。
250pH7.74:2010/11/02(火) 17:19:12 ID:jpp7fvGr
ホビーだからどうでもいいという人もいれば、
ホビーだからこそ本気でエキサイトする人もいる
ということ。
251pH7.74:2010/11/03(水) 21:32:41 ID:0hdoKaqI
子供のけんかみたいな話しをよく聞く
252pH7.74:2010/11/03(水) 22:56:08 ID:olhC9Yoe
今、紅白の3才を飼っていて頭に8mmくらいポチってある赤い模様を取りたいのですが、
ですが整形を業者にお願いすればやってくれますか?
253sage:2010/11/03(水) 23:53:54 ID:0hdoKaqI
自分で削ったほうが早いと思う
254pH7.74:2010/11/04(木) 11:40:09 ID:awo/WhaF
ゴリゴリ削って取れるかもしれない
255pH7.74:2010/11/07(日) 22:55:42 ID:cI4w0V3C
二番じゃだめなんです 一番にならなきゃコイやってる意味がないんです
256pH7.74:2010/11/10(水) 01:17:15 ID:7nGp6128
アジアへ泳ぐニシキゴイ
2010年11月09日

 原爆をテーマにした井伏鱒二の小説「黒い雨」に登場する福山市内の養魚場が、成長著しい
アジアの富裕層からのニシキゴイの注文で活気づいている。戦後の食糧難の時代は貴重な
たんぱく源としてクロゴイを飼い、小説でも、被爆した主人公らが栄養補給のためにコイを養殖
する様子が描かれた。いま、養殖されるのは観賞用のニシキゴイになり、海外向けが、不況で
伸び悩む国内向けと比肩するほどになった。(野口拓朗)

 福山市新市町金丸(旧常金丸(つね・かね・まる)村)の大石養魚場。計4ヘクタールに地下水
を使った大小70の池がある。10月下旬、マレーシアの華僑系商社経営者が部下5人を連れ、
初めて訪れた。60センチ前後のニシキゴイ300匹を計900万円で買った。60代の経営者は
ニシキゴイの大の愛好家。2月に突然メールが入り、これまでに4回取引した。11月初旬には
インドネシアとタイから買い付け客が来た。

 海外からの注文は20年ほど前に始まり、5、6年前からアジアの客がどっと増えた。中国、イ
ンドネシア、台湾などの富裕層からが多く、昨年1年間で1億円近い売り上げのうち、国外向け
が45%に達した。過去最高は香港の企業家が買った1匹1千万円。代表の大石政明さん(57)
は「20年前は、外国向けは売り上げの1割にも満たなかった」と話す。

 国内ではかつて、コイの主要産地のひとつ、新潟県出身の田中角栄元首相が東京・目白の
邸宅で池のニシキゴイにエサをやるシーンがテレビでよく流れた。大石さんによると、中国など
でも自宅や高級別荘でニシキゴイを飼う富裕層が現れ、ニシキゴイの専門雑誌も売れていると
いう。

 国内の養殖業者は新潟や広島などに500社前後あるとされる。全日本錦鯉(にしき・ごい)振
興会(本部・新潟県小千谷市)は「海外でも養殖されているが、技術が優れている日本産の色、
模様、姿がいいので、海外の愛好家は欲しがる。米独のほか近年はアジア需要が増えている」
と話す。

 大石養魚場は、大石さんの亡き父、重己さんが戦後まもなく始めた。稚魚を木炭車に積んで
販売した。「黒い雨」では、広島で被爆後、故郷に戻った主人公らが栄養補給などのために池で
コイを養殖する。同養魚場は、戦後の食糧難時代、貴重なたんぱく源としてクロゴイを養殖。
1960年代にニシキゴイに変えた。

 「外国の人は太めのコイが好き。不景気の日本と比べ羽振りがよく、金に糸目をつけないので
びっくりする」と大石さんは話している。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001011090005
257pH7.74:2010/11/17(水) 21:53:08 ID:qOwykg1P
また一人、時代をつくった目利きが、あの世に旅立って逝った。合掌
258pH7.74:2010/11/19(金) 02:10:55 ID:3C9uO6q2
山古志の鯉、毒殺されたってほんまなん?
259pH7.74:2010/11/19(金) 07:46:08 ID:UVM2p/h+
>>258
だれか塩素剤でもぶちこんだのかね?
260pH7.74:2010/11/19(金) 11:27:24 ID:yt7F20LC
261pH7.74:2010/11/19(金) 21:13:16 ID:Tmkdooh0
手塩にかけて育てた錦鯉を厨獄に持ち込む時点で馬鹿
盗まれようが殺されようが平気なハネ物だけにすべき

自業自得
262pH7.74:2010/11/20(土) 18:37:00 ID:CZfL4KXY
中国が上海万博で展示した日本の錦鯉を毒殺
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290241874/l50
263pH7.74:2010/11/23(火) 08:30:13 ID:T6RMdzdR
コイヘルペス発生確認大国日本の鯉を原則輸入禁止にしている中国に対して、
あわよくば、これを機会に突破口を開いて販路拡大をと、目論んだのかも
しれないが、輸出して海外に売るのは自由で、コイヘルペス制度を盾に、
非関税障壁を頑丈に築いて海外の鯉は輸入しません買いません、の姿勢の
非常にご都合で身勝手なふるまいの日本の業者の好き放題にさせるわけが
ないではないか。
264pH7.74:2010/11/28(日) 00:18:48 ID:ozIf+PsJ
"泳ぐ宝石"ニシキゴイ" 「日本人の愛する錦鯉を毒殺した中国」 20101022
http://www.youtube.com/watch?v=TY9SiKlMa5g

「 日本人の愛する錦鯉を毒殺した中国 」 2010年11月25日
『週刊新潮』 2010年11月25日号
日本ルネッサンス 第437回
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2010/11/25/%E3%80%8C%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E9%8C%A6%E9%AF%89%E3%82%92%E6%AF%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%80%8D/

錦鯉を毒殺した支那・長岡市は錦鯉を処分する条件で契約し、養殖組合の伝えなかった可能性高い
・櫻井よしこ日本ルネッサンス日本人の愛する錦鯉を毒殺した中国
・支那に錦鯉を輸出したい養鯉業者も毒殺シーンのビデオを非公開
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4051.html
265pH7.74:2010/11/28(日) 16:10:11 ID:OqYsg4+Q
http://www.kinsai.jp/
月刊錦鯉2010年12月号(錦彩出版)

(106ページ)
2010年上海国際博覧会で
越後(ながおか)の錦鯉が華麗に乱舞・・・
28,000人の観衆を魅了!
日本館イベントステージ「新潟フェア」
10月13日〜15日

(112ページ)
2010年・上海国際博覧会で
大きな役割を果たした錦鯉
長岡市錦鯉養殖組合
 上海万博出展プロジェクトリーダー 野上久人

(116ページ)
錦鯉展示コーナー・運営役割分担
(長岡市錦鯉養殖組合員)
飼育管理責任者 野上久人(野上養鯉場)
運営管理責任者 田中重雄(丸重養鯉場)
運営要員  酒井俊彰((有)山松養鯉場) 高野国利(高達養鯉場) 平沢和寛(かんの養鯉場)
委託要員/広報担当 馬場俊三(葛ム彩出版)
委託要員/通訳 (月刊錦鯉中国)
現地要員/備品調達 (上海東方錦鯉養殖場) (北京東方錦鯉養殖場)
266pH7.74:2010/12/08(水) 12:49:57 ID:9LZvqd+j
錦鯉専門店 あおい魚園 12月12日OPEN
わかやま新報オンラインニュース - ?2010年12月5日
http://www.wakayamashimpo.co.jp/pr/2010/12/_1212open.html

価格は手軽に楽しめる5000円から、全日本品評会クラスの150万円と、
非常に求めやすい価格に設定されています。
267pH7.74:2010/12/09(木) 04:21:31 ID:EWdpxww2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1271723593/451
BS1 12月10日(金)午後4:00〜4:30 BEGIN Japanology 「錦鯉」
268pH7.74:2010/12/09(木) 23:20:03 ID:BCSpDpns
このままでいくと、ジャパンブランドの実態は中国産ってことになりそうだ。
269pH7.74:2010/12/16(木) 00:06:48 ID:KmLvz0eE
金魚と鯉の成長の速度はどれくらい違いますか?
1年でどれくらい大きさに差がでますか?
270pH7.74:2010/12/18(土) 12:19:40 ID:WD8qr9Qg
フナの成魚とコイの成魚の大きさの差
マブナは15〜20センチ位、コイは50〜60センチ位、
重さにして、フナは2〜300グラム、コイは2Kグラム前後
最低、そのくらいの差はある。
成魚になるまでは、
年中通しの温水飼育で約2年から3年、
冬期間水温下げて寝かせると4年から5年かかる。
271pH7.74:2010/12/18(土) 14:38:13 ID:N7UjgRaP
阪井のワールドレコードって何番の鯉で 俺の¥1000の鯉何匹分?

教えてプロの人
272ビジネスニュース+:2010/12/21(火) 19:17:34 ID:GocFMQCm

【貿易】ニシキゴイ輸入、中国が日本に解禁打診…厳しい条件付きで
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292914585/

>発祥地の新潟県長岡、小千谷市などトップブランドの養殖技術を
>導入したいとの思惑があるとみられる。
273pH7.74:2010/12/27(月) 20:32:12 ID:CINa/t5J
月刊錦鯉2011年1月号最新号の表紙の鯉
http://www.kinsai.jp/
4段模様の紅白なんだが、1段目と2段目の間の白地の鱗目が(ry
274pH7.74:2010/12/29(水) 21:04:22 ID:7X2iS5sN
どーした 
275pH7.74:2011/01/01(土) 20:32:53 ID:w7pydRnj
この“自然産”とは、高級コイブリーダーのニシキゴイには整形美人が多いの
で「整形無しのコイがいい」という意味。

某業界専門誌記者の書いた記事の写真でニュースになってしまった。

街の声としては賛否両論だが、整形大好きに批判が向かないあたり、やはり
ニシキゴイは整形天国?
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/110101/kor1101010202001-n1.htm
276pH7.74:2011/01/07(金) 22:02:04 ID:yYvUkvZB
厄払い コイに酒を飲ませ放流
1月7日 16時8分 NHK

富山県砺波市で、ことし厄年を迎えた男女が、酒を飲ませたコイを川に放して厄払い
をする伝統行事が行われました。江戸時代から伝わるもので、厄年を迎えた男女が
生命力の強いコイに厄を託し、ことし一年の健康や幸せを祈ります。

7日は、厄年を迎えた地元の男女40人が、羽織はかまや着物で参加し、神社でお
はらいを受けました。そして、近くを流れる庄川の岸に移動し、男性がつかんだ5匹
のコイの口に、女性が、それぞれ一升瓶のお神酒を注いだうえで川に放しました。参
加したことし33歳になる女性は「かわいそうな気もしましたが、いい思い出になりまし
た。家族の幸せを祈りながら、コイに酒を飲ませました」と話していました。また、こと
し25歳になる男性は「ことし一年、無事に健康に過ごせたらいいなと思います」と話
していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110107/k10013271621000.html
277pH7.74:2011/01/12(水) 22:53:51 ID:4omNNK2u
ネタが無い
278pH7.74:2011/01/13(木) 17:38:49 ID:QtY4YJz9
品評会。
279pH7.74:2011/01/13(木) 23:07:44 ID:AM/k8YgB
たまには阪井+オダカンで行きましょうよ
280pH7.74:2011/01/14(金) 23:58:50 ID:FQitleJ2
手広く売れば売るほどリスクが高くなる。いったん発覚したとなれば首吊りもんだ。
281pH7.74:2011/01/20(木) 21:08:46 ID:5RNsEtlZ
http://twitter.com/DailyDruckerBOT/statuses/27958761599537152
ベンチャラブローカー商法が成功するのは、多くの場合、
思いもしなかった場所において、
思いもしなかったお客が、
思いもしなかった見方をしてくれて
買ってくれることによる。
282pH7.74:2011/01/23(日) 19:08:24 ID:Kg5KwRoQ
【訃報/漫才】 いとしこいし…喜味こいしさん、肺がんのため死去 83歳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295770565/
283pH7.74:2011/01/24(月) 20:50:45 ID:1vqKVR5b
>>282
おもしろいと思ったのですか?
284pH7.74:2011/01/26(水) 23:15:55 ID:vqUoF8YP
こんどの土日だっけ?
285pH7.74:2011/01/28(金) 18:21:16 ID:p1mW7Fpm
阪井強いね
286pH7.74:2011/01/29(土) 00:00:17 ID:v3gc11Hp
アオウオって、以前にどっかの業者が売ってたよな。
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%AA
287pH7.74:2011/01/29(土) 19:30:35 ID:nsI3pUJZ
書き込み者少ないけど
錦飼育している人って少ないのかな?
288pH7.74:2011/01/29(土) 19:51:28 ID:CTXAUIRy
病気制度の問題で首吊り自殺者だす業界に明るい未来はないでしょ。
289pH7.74:2011/01/29(土) 23:34:55 ID:qZSBQ716
おそろいの鯉ジャケ着て外人がわんさか来てたぞ
入賞の半分位向こうの人,金は有る所からとるのだよ
290pH7.74:2011/01/30(日) 02:30:20 ID:spBms+m3
>>288
くわしく
>>289
くわしく
291pH7.74:2011/01/30(日) 19:21:24 ID:7KZEBFgV
>>289
審査員やるのも、自分の客や取引先のコイを入賞させる大事な仕事だしな。
292pH7.74:2011/02/02(水) 20:22:14 ID:AsIq8UQN
相撲の八百長問題と錦鯉の入賞請負審査員問題って共通してるよね。
ぎりぎり入るか入らないかで、商売の成立不成立がかかってる。
品評会の出品鯉って、売ってから出品してるんじゃなくて、
入ったら買ってもらうことになってんだから。
293pH7.74:2011/02/07(月) 18:58:52 ID:hR2jL3/j
信仰会の役員連中は、何をどうしなきゃいけないのかが、何も見えていない馬鹿ばかりか、
知っていてもほっかむりする、裏と表を使い切る香具師ばかりということなのかな。
八百長やってるのは相撲ばかりじゃないからな。
整形問題はもはや問題にもならない空気のような、あってもないようなものになってるし。
大きな品評会ほど加工品が横行し上位入賞を果たしてるのは昔々から。
昔は騙しだったろうけど、今じゃ風呂も尼もみな暗黙の了解事項。
294pH7.74:2011/02/10(木) 05:21:45 ID:WJP92qnE
レベルの低い業界ということか
295pH7.74:2011/02/12(土) 04:55:51 ID:FK6045pn
昔は巨額の金が動いた業界だから忘れられないだろう
腐敗体質は昔からそのまま受け継いでるがw

296pH7.74:2011/02/12(土) 07:25:51 ID:pKJN2E49
>>295
教養のない人が多い?
297pH7.74:2011/02/21(月) 23:54:44.70 ID:ThV0y0dB
バブリーな遊びしてる時代遅れの人が多い
298pH7.74:2011/02/22(火) 00:33:10.79 ID:Wdjt4Z4H
金をつかったなりの結果がでるレースを楽しむ成金趣味を満足させる稀有な世界
299pH7.74:2011/02/24(木) 02:00:34.58 ID:q6oAhTjf
●日本国
●日本相撲協会
●錦鯉業界

排他的な村社会
なにもかも基準があいまい
事なかれ主義
*右肩上がりの時代はそれでもよかったんだがw
300pH7.74:2011/02/24(木) 02:12:39.58 ID:37AP7t+w
サッカーでも、JUDOでも、ベースボールでも、スキーでも、
我田引水のルールづくりはいくらでもあるからな

日本だけが八百長の風土があるというわけではない
301pH7.74:2011/02/27(日) 06:37:00.87 ID:UlcBt2M0
東南アジア富裕層 ニシキゴイを愛好
2011.2.26 05:00

 順調な経済成長を続ける東南アジアの富裕層の間で最近、日本のニシキゴイがブームとなってい
る。「幸運を呼ぶ魚」ともされ、産地の新潟や広島など日本への買い出しツアーも人気だ。

 「日本の品評会で優勝したチャンピオンを買う人も多く、最近400万円のコイを日本で買った知人も
いる」。インドネシアの首都ジャカルタのニシキゴイ協会事務所で、ブディ・ウィジャジャ会長(35)が
自慢する。同協会は2003年に結成され、各地で品評会を実施している。

 「昨年、友人とコイで有名な新潟へ行って9匹買った。1匹35万〜65万円だった」と語るのはバリ島
在住の印刷会社社長、ヘルランバン氏(40)。「ストレス解消にいいし、華人の言い伝えで幸運を呼ぶ
魚と言われてるんだ」という。

 「裕福になれば、自宅に池を造ってニシキゴイを飼う。これが最新のライフスタイルさ」とブディ会長。
インドネシアではメガワティ前大統領や有名料理人など愛好家も多く、08年に専門雑誌「KOI・S」が
創刊された。「紅白」「大正三色」などニシキゴイの模様も日本名がそのまま通じる。

 「全日本錦鯉振興会」(事務局・新潟県小千谷市)の西脇秀夫事務局長は「ここ数年アジアへの輸出
が急増し、1000万円単位のコイも売れる。日本は景気が悪いので今や輸出に大きく依存する産業と
なった」と説明。

 タイやマレーシア、フィリピンでも人気が高く、同振興会は1〜2年前から海外で開催される品評会に
正式に審査員を派遣し始めたという。(ジャカルタ 共同)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110226/mcb1102260503005-n1.htm
302pH7.74:2011/02/27(日) 14:35:42.41 ID:WGtX46RJ
おれはいつになったら裕福に成れるのか 華僑ぼられ杉
303pH7.74:2011/02/27(日) 18:29:02.47 ID:jqiwzYKY
>日本は景気が悪いので今や輸出に大きく依存する産業となった

円高なのに?
304pH7.74:2011/02/27(日) 18:54:15.32 ID:7eq9l/DU
なぜ国内が不況になるかというと、コイヘルペス問題を放置しておいてるからさ。

その制度のおかげで、認定生産者制度、業者リスト登載制度みたいな業者認定制度をつくって、
振興会以外の業者は業者にあらずみたいにして、あとはもぐりの業者にしてしまったんだろ。

じつはリストに入ってるほうがもぐりの業者みたいなものばかりってことはないよな。
305pH7.74:2011/02/28(月) 08:01:38.31 ID:GraMgn6g
品評会はどうでもいいけど鯉が好きって人が増えるといいですね
306pH7.74:2011/02/28(月) 20:02:26.46 ID:LWoPzc3w
特定疾病指定不況
307pH7.74:2011/02/28(月) 21:15:49.31 ID:pn/iRcND
>>305
業者の彼女か
308pH7.74:2011/03/01(火) 00:15:49.02 ID:GgduCT4I
鯉って金魚より動きが素早いよね?
309pH7.74:2011/03/06(日) 17:47:49.11 ID:h8NzmGGY
ニシキゴイ全国大会でV6
'11/3/6 中国新聞

 三原市大和町の「阪井養魚場」が飼育したニシキゴイが、1月下旬に東京であった「全
日本総合錦鯉品評会」(全日本錦鯉振興会主催)で総合優勝した。全国の養殖業者た
ちが出品する権威ある大会で6回目の「日本一」を獲得した。

 品評会は約1400匹が競った。阪井養魚場はタイの愛好家所有で、自社の養殖池で
飼育するニシキゴイを出品した。「紅白」と呼ばれる品種で体長95センチ、重さ18キロ。
体形や模様、色つやなどで高評価を得て総合優勝を決めた。

 1900年ごろ創業した同社は60年代から本格的にニシキゴイの養殖を始めた。現在は
販売後に愛好家から預かった約千匹の飼育にも取り組み、総合優勝したのはその1匹。
水温や水質、餌などを徹底管理した養殖池で育てた。阪井健太郎専務(37)は「品質の高
いニシキゴイを育てて、地元のブランド品としてさらに知名度を上げたい」と話していた。

【写真説明】総合優勝したニシキゴイの生育状況を見る阪井専務
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103060003.html
310pH7.74:2011/03/12(土) 14:36:32.50 ID:zQrNVNMD
やばい!! 順次停電になるらしいどうしよう
311pH7.74:2011/03/13(日) 10:44:04.51 ID:7HIDD24B
ひとがたくさん死んでんだ あきらめろ
312pH7.74:2011/03/17(木) 20:06:43.57 ID:MZGQgHIW
某宗教団体の敷地内に
鯉がぎょうさんおった
313pH7.74:2011/03/19(土) 07:17:31.01 ID:iZXxjw0t
右田養魚場の右田社長って雇われ社長だったのか。
314pH7.74:2011/03/20(日) 22:07:51.10 ID:ncmta4JK
寄生虫について質問なんだけど
長さ5mmくらいの細長いのが池にいっぱいクネクネ泳いでて
イカリっぽい形は無いんだけど
何か解る人いる?
鯉は死んでないけど
315pH7.74:2011/03/25(金) 12:44:36.04 ID:5ytEMbB6
ミズミミズとゆうのっぽいけど
あと池とかにミミズってゆう名前のプランクトンがいて
はたけのミミズとは違うらしいけど(もう小さい)
316pH7.74:2011/04/01(金) 20:28:47.97 ID:a4Dt+oX4
http://koikiti.jp/
http://zen-koi.jp/
マジウザイ!!今月愛好家で日鱗出といて業者気取り。ビッタで売るのと訳が違うよな
聾学校勤務で商売していいのかが疑問だな
愛鱗会も除名する気ないのかな?
ここまでやっちゃったら会則ってもんがあるだろ
317pH7.74:2011/04/02(土) 00:05:11.04 ID:78AiJWNC
>>316
相憐会って、反プロ蝉プロの巣みたいなものだろ。ずぶの素人だましてのしあがるとこだろ?
318pH7.74:2011/04/02(土) 16:31:55.25 ID:Mgc5G0A/
>>>317
あんなガキじゃ無理だなってか学校首だろ
319pH7.74:2011/04/09(土) 12:47:24.76 ID:W9pAK3Ft
ニシキゴイも放射能汚染で輸出できなくなる?

【放射性物質】ロシア、日本企業200社以上からの魚の輸入を禁止[11/04/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301756256/
【原発問題】農産品の規制が中東や南米など25カ国に拡大 放射性物質に汚染されていない証明書を要求[04/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301922271/
320pH7.74:2011/04/14(木) 19:59:39.28 ID:Fa8zrrFt
りゅうっておっさん自演うざいエロモナスと一緒に消えて欲しい
321pH7.74:2011/04/14(木) 20:29:53.35 ID:hHf5WaLt
>>320
それ、どこの話?
322pH7.74:2011/04/15(金) 00:29:19.31 ID:iJ1VcvCz
5t級池で現在使用中だったサンユーの清流1号が週1で止まるようになって、そろそろ限界っぽいので買い替えようと思うんですが
ウォータークリーナーだと何処の製品がお勧めですかね?
サンユーとかタカラとかゼンスイとかFOKのとか色々有るんで悩んでます

普段は75の祖母がメンテするのでFOKの奴にちょっと惹かれますが、落ち葉が良く入り込む池なんで持つかどうか・・・
323322:2011/04/15(金) 00:31:17.08 ID:iJ1VcvCz
おっと打ち間違え、5tじゃなくて2tです

・・・5tってどんだけ巨大な池だよorz
324pH7.74:2011/05/03(火) 18:45:09.62 ID:TlPsb6Nh
325pH7.74:2011/05/09(月) 19:54:35.66 ID:csaKsJi6
そして錦鯉をめでる趣味の世界は過去の歴史の一風景となった。
326pH7.74:2011/05/09(月) 21:21:20.93 ID:S/+uaGVr
日本では廃れたけど海外では絶賛人気炸裂中だぞ
327pH7.74:2011/05/15(日) 15:40:26.89 ID:DjMZTcol
328pH7.74:2011/05/15(日) 23:47:46.67 ID:K8wJBrQX
もう生産者も業者も国内の愛好世界は無視
329pH7.74:2011/05/17(火) 20:27:32.14 ID:PXqxcJw+
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/book/new/20110515/20110515_0002.shtml
『泳ぐ宝石 錦鯉』  尾形 学著  (新日本教育図書・2300円)

 著者は福岡県久留米市出身。中学生で錦鯉(にしきごい)と出会い、
高校卒業後、周囲の反対を押し切って、発祥の地新潟県の第一人者に
弟子入り、5年間の修業を終えて帰郷、養殖を始めた。ヨーロッパを中心
に海外販路も開拓した。全日本錦鯉振興会九州地区長を務めている。

 「日本が世界に誇る芸術品」であり、日本の“国魚”ともいう錦鯉の歴史
から説き起こし、その魅力、品種、育ち方、品評会の楽しさ、鑑賞池の造
り方、上手な買い方、管理方法などを丹念につづっている。関連年表、店
舗情報などのほかCDも付いている。写真は、「写り物」といわれる中の
「白写り」で「純白の地」に「墨絵のような迫力が最大の魅力」と著者。

(新日本教育図書・2300円)

=2011/05/15付 西日本新聞朝刊=
330pH7.74:2011/05/18(水) 00:57:51.99 ID:w89FSf08
数年可愛がってたドイツ鯉がプラ舟から飛び出して死んでもうた・・・
今日はそのことで一日中ずっと欝だった
331pH7.74:2011/05/19(木) 01:33:45.58 ID:xzJV2MsQ
フナのスレを探したのですが見当たらず、申し訳ないのですがこちらに書き込ませて頂きます。
該当のスレがありましたら誘導して下さると助かります。

フナはどの精子でも受精するらしいのですが、
自分の精子で受精させ、繁殖に成功した方いませんでしょうか?
私に環境があれば是非試したいのですが、彼氏など、精子提供してくれる方が回りにおらず無理なのです。
どこを調べても実際に自分の精子で受精させたという体験談がなかったので、書き込ませて頂きました。
332pH7.74:2011/05/19(木) 02:32:53.07 ID:F2fon6hd
アロワナエサ用に鯉子探してます
どこか販売してるとこ教えて下さい
ちなみに福岡です
近県であれば逝きます
通販あると最高です
333pH7.74:2011/05/19(木) 12:20:55.31 ID:H2Nwjb+l
>>332
鯉よりも鮒(和金)のほうが軟らかくて美味しいってさ
334pH7.74:2011/06/15(水) 14:04:47.39 ID:ICeso8vx
錦鯉飼ってる人って、鯉の洗いとか鯉こく食べられるのかな
335pH7.74:2011/06/15(水) 15:40:09.88 ID:ZhkBtVSx
>>334
新潟じゃ、ニシキゴイのアライやから揚げを食ってたぞ。
336pH7.74:2011/06/15(水) 15:54:27.62 ID:SPpYcVWa
東京千葉の辺じゃどこでいい鯉手に入るんだ
337pH7.74:2011/06/16(木) 23:41:05.54 ID:DzsziPyH
>336
東京
吉田観賞魚販売
大手デパート   ほか

千葉
権次郎観賞魚
谷養魚場
京葉観賞魚 ほか

安い鯉でも育て方などで大化けする事があるから
実際には分からんよ。ただ上記の店では、鯉の出所は判る。
てか、あなた経験者じゃないの?
  
338pH7.74:2011/06/17(金) 04:17:50.79 ID:sa2rUZWZ
生物多様性の偽善 錦鯉OKブラックバスNGなのは味が原因
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308236790/
339pH7.74:2011/06/18(土) 14:16:01.38 ID:dB9Dfe8h
我が家が世界デビュー!? “人間”として初めて『月刊錦鯉』の表紙飾る

 お笑いトリオ・我が家が、24年間の歴史を誇り日本をはじめとしたアジ
ア諸国、欧米15ヶ国で購読されている専門誌『月刊錦鯉』の表紙を“人
間”として初めて飾った。同誌は2011年6月号までで289号発刊されている
が、今まで各表紙を飾ってきたのはすべて愛好家自慢の錦鯉たち。今回
は杉山裕之が数百万円相当の価値がある錦鯉を手にした“4ショット”の
写真が表紙になり、同誌編集部も「おそらく、錦鯉業界で話題になること
は必至かと思われます」と大満足のコラボレーションとなった。
http://www.oricon.co.jp/news/movie/88974/full/
340pH7.74:2011/06/18(土) 14:21:30.79 ID:dB9Dfe8h
月刊錦鯉最新号
http://www.kinsai.jp/index-1.html
341pH7.74:2011/06/25(土) 09:38:30.68 ID:IVsWFlVn
【被災地は今−地滑りの村・山古志(下)】
住民に寄り添う 地域密着、長い支援を
2011.6.24 14:25
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110624/dst11062414280017-n1.htm

 山の斜面に複雑に連なる養鯉池(ようりいけ)で梅雨空の
下、ニシキゴイ養殖の「鯉師(こいし)」たちが越冬施設から鯉
を移す作業に追われていた。新潟県旧山古志村(現長岡市)
は、棚田のため池の食用鯉が突然変異したニシキゴイ発祥
の地とされ、ブランド名は世界に知られる。
342pH7.74:2011/06/25(土) 13:34:23.19 ID:XaXQBiPC
その時の写真があります!このカキコを、コピーして、
3箇所に貼り付けてね♪すると、
[          ]にアドレスがでます!そのアドレスは、貴方にしか見えないよ!アドレスをクリックすると私と彼の合体写真が!!
モザイクはナシ!!さぁいろんなトコへ


343pH7.74:2011/06/25(土) 13:34:46.73 ID:XaXQBiPC
その時の写真があります!このカキコを、コピーして、
3箇所に貼り付けてね♪すると、
[          ]にアドレスがでます!そのアドレスは、貴方にしか見えないよ!アドレスをクリックすると私と彼の合体写真が!!
モザイクはナシ!!さぁいろんなトコへ


344pH7.74:2011/07/24(日) 19:57:47.03 ID:5w7KHuqJ
http://www.youtube.com/watch?v=qOo1d0vn53s
5月6日孵化してから2ヶ月半経ったけど
良い感じだ
345pH7.74:2011/07/30(土) 08:04:12.79 ID:JGMGK1JX
オークションに出してる業者の中には、詐欺師がいるから気をつけろ。
特に新仔を大量に売りさばいてるところ。
送料をあいまいにしてボッたくったり、
わざと夏の暑さを利用してか、クール対応無しで死んだ腐敗したのを送ってきて、
しかも数を数えたら半分くらいしかいなかった……

ヒントはオークション評価が「とてもよい」なのに何故か何も評価文が書いてなかったり、
自演ぽい不自然な評価文があったりした。
中途半端な金額だから、大半の人間は泣き寝入りしてるのだろう。

とにかく、これ以上の犠牲者は出したくないから忠告しておく。
オークションでは慎重に良い業者を選べ。

346pH7.74:2011/07/31(日) 10:42:01.76 ID:sq5omhX8
>>345
おれも九州の業者にやられたよ・・・

家の近くだったら乗り込んでいってやるのに・・・

347pH7.74:2011/07/31(日) 13:12:12.88 ID:N0nOd8CB
>>345
昔から、鯉師・香具師・詐欺師・泥棒と言って、この世でいちばん
たちの悪い人種の筆頭なんだよな。
348pH7.74:2011/07/31(日) 19:56:18.61 ID:OYLmH8z0
だったらオク使わないで
山古志村とかでもいいから
養魚場いって好きなのを買って持ち帰ればいいじゃん
俺はオクは絶対使わないよ。特に生き物系はね。

遠いし行く暇ないとか言い訳すんな
349pH7.74:2011/07/31(日) 20:30:02.49 ID:gOQP2DaQ
小さい鯉を農協でかってきて飼ってるんだけど
鯉って水槽の水が澄んでるよりも
不純物たっぷりで視界が狭い方が餌食いがいいんだけど何なの?そういう生き物なの?
350pH7.74:2011/07/31(日) 20:37:01.86 ID:SyWNu+d9
>>348
鯉師の巣窟ぢゃん
351pH7.74:2011/08/01(月) 10:48:52.99 ID:NVaepPOl
>>345
そういうクズ業者は荷物開封の時からビデオに証拠を撮って、
警察に通報やネット拡散してやればいい。


352pH7.74:2011/08/01(月) 12:25:24.75 ID:q/77fMdv
>>345
まずは、ここに名前書けよ。
ずばり書くと削除依頼くるかもしれないから、符牒みたいにちょいとずらしてねw
同じ読みの漢字であて字書きするとか。
353pH7.74:2011/08/02(火) 11:52:21.28 ID:1lGxm+Lp
>>352
今にして思うと、すごいフザけた名の業者(個人?)だったよ……

そのヒントだけでも分かる人間には分かると思う。

とにかくブチ切れて腹ワタが煮えくり返りまくり…


354pH7.74:2011/08/04(木) 12:26:16.74 ID:JoXb1qLm
なにごとも授業料を払って痛い思いをして覚えるもの。
355pH7.74:2011/08/05(金) 19:59:01.93 ID:igxgUIJJ
新潟・福島豪雨:水稲被害、全体の1割 04年を上回る /新潟
毎日新聞 2011年8月5日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110805ddlk15040007000c.html

養鯉(ようり)業が盛んな長岡市など5市町でニシキゴイ養殖池の被害が
計208カ所に上るなど、水産業関連の被害も出ている。
356pH7.74:2011/08/06(土) 16:45:51.35 ID:SM4sf172
錦鯉のえさにカツブシムシの幼虫がわいてた
一緒にコイのえさにしても大丈夫かな
357pH7.74:2011/08/06(土) 17:44:55.13 ID:1uf/lCuA
>>353
>すごいフザけた名の業者

はまるほうが馬鹿
358pH7.74:2011/08/10(水) 20:35:05.80 ID:QPUw04we
60cm水槽で15cmくらいのらんちゅうと桜錦を1匹ずつ飼ってます。

鯉を1、2匹追加しても問題ないでしょうか?

金魚飼育歴は10年くらいなので、最近は病気を出すことはほぼありません。
たまに白点が出るくらいです。

鯉は初心者なのですが、金魚にない色のものを入れて混泳させたいと思ってます
359pH7.74:2011/08/11(木) 13:31:39.61 ID:wwcSB0Rp
>>358
とくに問題はない。好きなようにすればいい。まずはやってみることが大事だ。
360pH7.74:2011/08/12(金) 00:44:06.14 ID:hzeQ3ER4
和金でええやん
361pH7.74:2011/08/15(月) 21:53:28.70 ID:8VNEBiUE
今朝、水槽から鯉が飛び出て死んでいた。
すごく懐いてた鯉だったのでとても悲しかった。
フタをちゃんと閉めてなかった自分が悪いんだが。
362pH7.74:2011/08/15(月) 22:55:05.93 ID:SQdQ7d/Y
自動的に解決済み
363pH7.74:2011/09/21(水) 17:21:17.11 ID:fHVX6O4f
ネタにひとつ

2年前、空池に新たに入れた鯉が、全部感染経験済みの
免疫もってる耐過コイだった(30匹)

他の鯉がいなかったから、何てことないんだけど、
しっかりコイヘルペス検査証明書のコピーを
同封して送ってくるのはマズイだろうと思うのだがw

次の年、毛仔を水槽で育て、池の水を水槽に入れたら
見事に感染。1年後に耐過コイだというの確定w

どこもこんなもんですか?





364pH7.74:2011/09/21(水) 20:34:24.50 ID:06L0wzoP
>>363
あるのにないないを装うのが業界クオリティ

整形化粧鯉とおんなじさ
365pH7.74:2011/09/23(金) 15:15:10.83 ID:nHV9uZ1N
昔、ばあちゃんが言ってた。
新しく鯉入れると今までいた鯉が死ぬんだよねー。
今ならなぜ死んでいたかが良くわかる。

366pH7.74:2011/09/25(日) 22:15:34.66 ID:G3FCzSAD
次号の鱗光は、杉浦直樹追悼特集かな。 合掌
367pH7.74:2011/09/28(水) 19:43:14.67 ID:pLv5TaeZ
匠の鯉、、数々。
http://p.tl/S-uB
368pH7.74:2011/10/12(水) 14:33:30.41 ID:nE9872Zl
保守age
369pH7.74:2011/10/13(木) 11:49:09.73 ID:fpTcLNuH
鯉の話したいのに鯉の病気の話しかしてないな
鯉のスレなくて残念
370pH7.74:2011/10/13(木) 12:44:34.97 ID:15tRngiD
>>369
おまえから話せば?
371pH7.74:2011/10/14(金) 23:44:27.68 ID:Y/H/XWqU
杉浦直樹さんは残念だなあ、あとは前川清かな?
ジャニーズあたりが、鯉好きとか言えば、少しは鯉人気出るのかな?
372pH7.74:2011/10/15(土) 09:31:41.58 ID:r4M1AAsj
どっちかいうとみんなもう過去の人たちじゃあるまいか

いま現役ばりばりでニシキゴイの魅力を語ってくれる有名人はいるかね?

っていうか、今の時代、ニシキゴイはもはや魅力のある趣味ではなくなったんじゃないの?
373pH7.74:2011/10/16(日) 08:32:25.79 ID:ZA2tB5iS
杉浦直樹特集書いてた、鱗光のカメラマン記者熊野氏も退社だって
374pH7.74:2011/10/16(日) 11:07:06.01 ID:Hl9QVHPJ
くまさん、首?  広告収入もだいぶ減っていたみたいだからなぁ

りん光とにしき鯉って、実際、何部くらい売れてんだろ
375pH7.74:2011/10/16(日) 16:21:03.61 ID:Yv90IMCe
「あなたがいい鯉だと思う鯉はいい鯉だ」

よっぽど頭抜けた審美眼を持ち合わせていないと、まんまとはまってしまう講釈にも思えるが

でも下手に他人の評価を気にし始めると、自分の器量を超えたのめり方をするようになる危険も

業者を喜ばせるだけの道楽は禁物
376pH7.74:2011/10/16(日) 17:41:27.71 ID:yU3k1S7w
正直言ってニシキ鯉は鑑賞魚としてのポテンシャルはメチャクチャ高いよ。
俺はもともと熱帯魚飼育から鑑賞魚の世界に入ったけど、
美しさや迫力でも熱帯魚でのアロワナにも匹敵する。

しかも比較的繁殖も容易で大正や昭和などの作出には無限の楽しさもあるだろうし、
低温にも強いから、熱帯魚のような高いヒーター代も必要ない。

問題であるヘルペスや幼少期の水質への敏感ささえクリアできれば、
個人的飼育に関して言えば本当に最高レベルの鑑賞魚だよ。
これを商売にするレベルになると色々と大変そうだけれどね。



377pH7.74:2011/10/16(日) 20:17:39.46 ID:W7v+2Qvp
夢があるうちが華
378pH7.74:2011/10/17(月) 12:08:41.58 ID:R410A1i4
>>373
熊さん、どうしたの?
379pH7.74:2011/10/17(月) 12:16:36.28 ID:tsjjKC5c
鯉の黄金の色をよくする方法ってないかな?
380pH7.74:2011/10/17(月) 20:11:54.54 ID:e9uM3vAP
熊さんいつも重いリュック背負って頑張ってた、ご苦労様。
381pH7.74:2011/10/18(火) 22:01:13.15 ID:pCf2+lVx
>>379
うちの黄金は室内で水槽飼育してるうちに薄くなってきたな〜

やはり赤とかと一緒で色あげ餌だけじゃなく、
外で日光に当ててあげないと色が薄くなりやすいのかな。

382pH7.74:2011/10/19(水) 09:09:34.90 ID:mNXLwapk
キョーリンのオランダゴールドで色揚がるよ
383pH7.74:2011/10/20(木) 09:25:30.53 ID:r8qBq9zz
なるほど〜試してみます
384pH7.74:2011/10/21(金) 20:43:37.68 ID:CjzmiEsu
みんないつ頃まで餌やる?
385pH7.74:2011/10/23(日) 11:53:57.12 ID:KzK5w7WD
>>378
見てはいけないこの業界の悪しき深淵をみてしまったので、
そそくさとケツをまくって黙って静かに去ることにしました、とか。
386pH7.74:2011/10/23(日) 15:39:05.82 ID:yqbM2WD6
鼻つき 面被り 坊主 片柄 巻下がり 飛びっ緋
387pH7.74:2011/10/24(月) 11:00:10.58 ID:uFVAQO3J
>>384
いちおう、うちは水温18度までエサあげるかな。
もちろん今も少しずつ減らしてるけど。

388pH7.74:2011/10/25(火) 20:37:34.07 ID:N7HBl5z0
>>376
>問題であるヘルペスや幼少期の水質への敏感ささえクリアできれば

どうやってクリアするの?
389pH7.74:2011/10/27(木) 13:14:39.63 ID:p/k0myRa
究極の鯉とは

紅白・・・ 模様が飛んで白無地になっても見れる鯉

三毛・・・ 模様が飛んで白別甲になっても見れる鯉

昭和・・・ 模様が飛んで白写りになっても見れる鯉

390pH7.74:2011/10/28(金) 08:26:36.78 ID:+O/YHwtS
新潟各地の品評会あまり鯉動かないらしい、農業祭はどうだろう
391pH7.74:2011/10/29(土) 14:57:56.21 ID:5YwVmVId
愛鱗会の全国大会もある
392pH7.74:2011/10/29(土) 18:34:00.01 ID:YzY5RTcz
今年、数種類の錦鯉の稚魚を買ってみたけど
水カビみたいな病気が流行った時に昭和や大正は弱かったけど、
黄金やプラチナは強かった。
少し遺伝子が違うのかな。

強さで言うと

黄金やプラチナ>無地系>大正・昭和・紅白

という感じがした。

393pH7.74:2011/10/30(日) 22:08:39.99 ID:EiZVSv7P
今年はアメリカ、ヨーロッパがダメらしいから、東南アジアと中国のみで
中国バブルはじけたら、終わりだ
394pH7.74:2011/10/30(日) 22:11:04.92 ID:BXeKH6Tp
タイバンコク水浸し 香港上海もうバブル崩壊の様相
395pH7.74:2011/10/31(月) 23:06:32.94 ID:ufQ7Guda
11月は全国各地で品評会だけど、盛り上がるのかなあ
396pH7.74:2011/11/01(火) 11:23:18.46 ID:GOmmxgeX
うちわでこじんまりと盛り上がればそれでよろし
397pH7.74:2011/11/02(水) 23:30:26.90 ID:+At2DdCd
農業祭も人はたくさんいたけど、見てるだけで、動かないとさ。
398pH7.74:2011/11/05(土) 19:09:35.79 ID:pOWnpi8J
で、どうなった?
399pH7.74:2011/11/07(月) 17:54:03.28 ID:eanQQ0uI
>>398
この前テレビでドイツのコイマニアが
水族館みたいな水槽を家に作って1mくらいの錦鯉と
一緒に泳いでて鯉もなついて一緒に泳いでたけど
400pH7.74:2011/11/08(火) 21:33:39.08 ID:dilOQzCI
錦鯉オークション 海外への売り上げは低調
(新潟県)

 長岡市山古志で8日、錦鯉のオークションが開かれた。原発事故に加え、
円高や経済不安の影響で外国人バイヤーが減る中、錦鯉業者からは不安
の声があがっている。

 8日、長岡市山古志で開かれた錦鯉オークションには、県内61の業者か
ら約200尾の錦鯉が出品された。オークションは毎年、全日本錦鯉振興会
が年2回開いているもので、ヨーロッパや中国、アメリカなどのバイヤーも
数多く訪れる。
 県内の錦鯉業界は、売り上げ全体の約8割が海外向けの輸出に頼って
いる。しかし、原発事故の影響のほか、最近はドルやユーロに対する円高
が止まらないことや、世界的に経済不安が広がっていることから、外国人
バイヤーへの売り上げは低調だという。
 今回のオークションは、出品された錦鯉の質が高く、落札額は、おおむね
平年並みだったという。

[ 11/8 18:53 テレビ新潟]
http://news24.jp/nnn/news8821987.html
401pH7.74:2011/11/09(水) 14:46:10.90 ID:Wy5FZYYr
注射器横流し:薬事法違反容疑で獣医師ら逮捕…警視庁

 インスリン用の注射器を横流ししたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は9日、福島県いわき市錦町上中田、獣
医師、沓沢(くつざわ)亮治(44)と津市美杉町下多気、ブリーダー、西田利行(56)の両容疑者を薬事法違反容疑
で逮捕したと発表した。注射器は西田容疑者が開設したインターネットサイトで売られており、同課は購入者が覚醒
剤使用などに利用したとみている。

 逮捕容疑は、沓沢容疑者は10月9〜16日、西田容疑者に注射器840本を5万6700円で販売。西田容疑者は
6〜9月、千葉県船橋市の男(34)=覚せい剤取締法違反容疑で逮捕=ら2人に注射器30本を9600円で売った
としている。

 サイバー課によると、薬事法は注射器を無許可で患者以外に売ることを禁じている。2人は「軽い気持ちでやっ
た」などと容疑を認めているという。【伊澤拓也】

毎日新聞 2011年11月9日 13時31分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111109k0000e040070000c.html


いまだに鯉に注射器つかって、本来使用してはいけない薬を打つ業者がいるけど、どこから入手してるのかな?

業界的にどうなの?
402pH7.74:2011/11/09(水) 21:36:51.79 ID:MJs0U9bz
林友会評判悪いな
403pH7.74:2011/11/09(水) 22:46:44.24 ID:+aH4Y/pt
金つかって業者を動かすと、評判がよいといわれ、
金つかわないで業者を動かそうとすると、評判がわるいといわれる。
404pH7.74:2011/11/10(木) 16:13:14.08 ID:/Gswn97x
林友会の評判は何故悪いんだよ?
405pH7.74:2011/11/12(土) 20:11:32.96 ID:m/iUyZaj
外人に賞を取らせる為の大会になってるし、実質会員激減。
ところで愛臨海大会は盛況なのか
406pH7.74:2011/11/12(土) 20:29:59.30 ID:p1oYaUPv
>>405
それりんゆーかいに限った話じゃないだろ どこの全国大会も似たようなもの

業者はカネのためには、日本人だろうが外国人だろうが関係ない
407pH7.74:2011/11/12(土) 20:48:02.28 ID:GWYLAH15
≫406
それは言えてる。
鯉屋だって食うためには外国人だろうが良い鯉に賞をくれる。
私は鯉屋(生産者)の倅です。
何でも聞いてくれ。
408pH7.74:2011/11/12(土) 20:50:38.36 ID:GWYLAH15
≫406
それは言えてる。
鯉屋だって食うためには外国人だろうが良い鯉に賞をくれる。
私は鯉屋、生産者の倅です。
何でも聞いてくれ。
409pH7.74:2011/11/12(土) 20:57:40.48 ID:p1oYaUPv
>>407>>408
千葉のごんじろー、どうなった?
410pH7.74:2011/11/12(土) 21:03:05.38 ID:GWYLAH15
ちなみに、私は越後の鯉師ですからわからない時はゴメン。
ごんじろさんはビョーキと聞きましたが、その後、数年見てないよ。
411pH7.74:2011/11/12(土) 21:29:46.49 ID:Z33GSlUy
権次郎は今日の千葉とかで新聞で出てたみたいだ。
10月に死んだ魚の3匹のうち2匹提出したら1匹から陽性出たらしい
久しぶりに全国区の大きめの所の発病だな

千葉県ではタニとここが飛び抜けてデカイから千葉県の品評会どうなったんだ?
412pH7.74:2011/11/12(土) 21:51:39.34 ID:m/iUyZaj
越後の鯉屋さんなら、全国大会の様子をリポートしてくれよ
413pH7.74:2011/11/12(土) 22:17:23.36 ID:Z33GSlUy
414pH7.74:2011/11/12(土) 22:23:28.68 ID:cPo5JsTp
>>413
【特定疾病】コイヘルペスウイルス(KHV)病について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/385n-
415pH7.74:2011/11/12(土) 22:34:26.21 ID:GWYLAH15
愛淋会全国大会なんか見にいかねーよ。
416pH7.74:2011/11/12(土) 22:51:51.37 ID:Z33GSlUy
正直これだけ蔓延して各々が処分、無かったことにしてフリー叫んでいるのに
振興会の役職やってるような奴が死んだ魚を提出するってのがよくわからん
本当に自分の所のがフリーと言われるモノだと信じていたお花畑なのか?
治す作業して無いのだろうか?
417pH7.74:2011/11/12(土) 22:54:37.35 ID:zcliSR01
なんだ、駄鯉屋の小倅か。つまんね。
418pH7.74:2011/11/12(土) 22:56:29.95 ID:XY6dqlBg
新潟、流通センターと同じ紅白だろタイ人の・・・つまんね
419pH7.74:2011/11/12(土) 23:37:18.20 ID:GWYLAH15
そうだなぁ、確かに俺っちは駄鯉屋だなぁ。
ろくなヨがいねー!
紅白やさんけはもう西日本のヨには勝てねーよ。
昭和がやっとと言う感じさ。
しかし、まだ品種ならいろんな物を作ってる生産者が多いよ。
しかし、もう鯉だけでは食っていけねー。
小赤や玉サバ、メダカや姫マスなどでしのいでいる業者が多い。
冬は二種免許を取って篭カキが多いさ。
420pH7.74:2011/11/12(土) 23:53:50.31 ID:m/iUyZaj
村の品評会だけで無く、全国大会くらい見て少しは研究しないと・・
どんな鯉作れば売れるのか、どんな鯉が強いのかとね。
421pH7.74:2011/11/13(日) 17:10:51.23 ID:BmFeXHDR
>>419
>小赤や玉サバ、メダカや姫マスなどでしのいでいる業者が多い

しのげてるか? さすがのスダも小赤やめたんだってな
422pH7.74:2011/11/14(月) 09:58:06.55 ID:l07D5VLN
大型熱帯魚用エサ金の需要もだいぶしぼんでしまったんだよ
423pH7.74:2011/11/15(火) 02:28:46.43 ID:MaP41Oj1
鯉は良いよ うんw
424pH7.74:2011/11/16(水) 08:57:34.88 ID:ESwgfTwa
うそつきたちとつきあうのやめたらせいせいした。
425pH7.74:2011/11/16(水) 20:58:00.37 ID:94HIr3nQ
鯉に罪は無いよ
もっと気楽に楽しめばよろし
426pH7.74:2011/11/17(木) 13:51:44.55 ID:9v4ZArx7
鯉に対する知識が全くないので、何気なく金魚と同様に飼っていたが、
最近うちの錦鯉が鏡鯉という名前なんだと気づいた。

白と銀色の体色で背中が黒くて鱗があまりない。
側線から背中の周りにかけてだけ鱗が並んでる感じ。
427pH7.74:2011/11/17(木) 22:00:33.30 ID:AyLTKT8G
それはドイツ鯉なんだよ。
側線に大きな鱗が一列に並ぶドイツ鯉を鏡鯉。
不規則に出てる鱗を石垣ウロコと言うんだ。
それに対して全くウロコが無いドイツ鯉を、皮鯉と言うんだ。
428pH7.74:2011/11/20(日) 21:44:43.29 ID:+gxnWKI8
凛裕会も出品数集まらないだろ、関東大会はどうだろ?
429pH7.74:2011/11/23(水) 00:54:20.78 ID:nN9Bld83
関東の方がまだマシだろ、振興会員の割り当てがあるからな。淋裕は300も出ていない寂れよう
430pH7.74:2011/11/25(金) 18:37:56.68 ID:TpH/WelE
てst
431pH7.74:2011/11/28(月) 00:35:33.66 ID:8JLv1lj1
不思議な業界だ
432pH7.74:2011/11/28(月) 11:30:03.39 ID:X8HfC/XT
関東中途半端に大きい鯉が多い、全日本は出品料高いし、レベルも高いので
出すところが無いのだろうな・・
433pH7.74:2011/12/05(月) 21:07:56.20 ID:izX6fErO
関西一円の自慢のニシキゴイ400匹が集結/奈良・橿原で
2011.12.5 08:01

 関西一円の愛好家や生産者らが育てたニシキゴイが一堂に集まる「関西錦鯉品評会
2011」が4日、奈良県橿原市久米町の橿原神宮駐車場で開かれ、各出品者が丹精込
めて飼育した自慢のニシキゴイを披露した。

 全日本錦鯉振興会関西地区の主催で、愛好家ら約120人が約400匹を出品した。
紅白、大正三色などの19品種が体長別に15〜80センチ超の部に分けられ、生産者や
流通業者らが色つやや模様、姿勢などの基準で厳正に審査した。出品した愛好家たち
のほか、橿原神宮を訪れた一般来場者らも、優雅に泳ぐニシキゴイを興味深く見学して
いた。

 この日の品評会は80センチ超のクラスに約20匹が出品され、近年にない盛り上がり
になったといい、同会関西地区の阿部浩さん(44)は「一般の人も多く訪れ楽しんでも
らえたと思う。ニシキゴイの良さをもっと知ってもらえれば」と話していた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111205/trd11120508050002-n1.htm
434pH7.74:2011/12/10(土) 19:27:05.33 ID:OB3yZLPx
来年の錦鯉業界はどうだい?
435pH7.74:2011/12/10(土) 19:48:44.53 ID:LWxGMn58
売って預かって委託飼育管理して出品取り扱いして賞をとって客を喜ばす。
施設はでかくなるし、金はかかるけど、うまく回ってれば右肩上がりじゃない?
品評会がある限り安泰。品評会をなんとしても続けなければならない。
品評会は業者と業界の存続のためにある。
436pH7.74:2011/12/13(火) 17:34:39.98 ID:PVyqBhSM
ヘルペス以前は3000とか4000も出ていたのに、今は1000超えるのがやっとだ。
偏りすぎているし、存続出来るのか?でも無くなれば鯉屋さんアウトだし・・
437pH7.74:2011/12/13(火) 17:55:03.95 ID:hSUQb+AQ
マイプール方式になってからは出品数よりも出品者と取扱者の数で出品量料収入が決まるから、
出品数は以前ほど品評会収入には直結しない。あまり出品されたらかえってプールが足りなくなる。
438pH7.74:2011/12/15(木) 17:27:36.73 ID:4nIBHowf
鯉って、池じゃなく水槽に入れて横から見ると迫力あっていいな。
今更ながら鯉欲しい、最低180cmぐらいの水槽が欲しい
439pH7.74:2011/12/15(木) 17:52:39.60 ID:5INin/uK
ランチュウと同じで上から見るようにつくられているのに
横からみるならマゴイで十分だな
売らんがためのド素人騙しの業者の方便にのせられるなよ
440pH7.74:2011/12/18(日) 17:13:25.12 ID:tnty7TSm
錦鯉の事知らないのだが
水槽でメダカ飼ったらろ過機付けてても徐々に水質が悪くなり 水質が中性から酸性になり
メダカが死んでしまうから3分の1ほど水換えるよね
外の庭の池(20tぐらいの池)で錦鯉飼ってる人って 水換えしてるの?
どうやって換えてるの? ポンプか何か? 地下水とか使って毎日少しずつ変えてると
か聞いたが 20tぐらいの池で水道代いくらぐらいするの? 水道の割引サービス
とかあるの?

441pH7.74:2011/12/19(月) 10:20:01.36 ID:sdbTkjs3
>>440
うちは、気が向いたら濾材の1/3を掃除。定期的にはやらん。
逆洗浄機能付き持ちが羨ましい最近の寒さ。
60cm水槽にメダカ100匹突っ込んで、腐るほど餌やって、濾材は水道水で真っ白になるまで洗い、毎週1/3を水道水で換水して、一ヶ月で全滅させる人の話は珍しくないよくある話だから、釣りにはならんよ。
442pH7.74:2011/12/19(月) 10:30:39.96 ID:SVgtz1Bz
>>438
理想は↓これぐらいは欲しいね♪
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111219102635.jpg
443pH7.74:2012/01/01(日) 20:13:52.16 ID:S00IZaCd
444pH7.74:2012/01/01(日) 23:31:34.71 ID:nUPHLIuC
>>443
すごい!
すばらしい!
あこがれる!
445pH7.74:2012/01/14(土) 20:29:32.97 ID:0sMcrrtg
厄払いにコイ、お酒飲ませて川に放流…富山

 生きたコイに酒を飲ませて庄川に放す奇習「厄払い鯉の放流」が7日、富山県砺波市庄川町
金屋の庄川水記念公園で行われ、厄年の男女らが参加した。

 江戸時代から続く金屋地区の伝統行事。コイの生命力にあやかり厄を払うというもので、
会場は、地区内の若者に加え、観光客や珍しい習わしをカメラに収めようとする写真愛好家ら
でにぎわった。

 地区向けの第1部では、はかま姿の男性が両手でつかんだコイに、晴れ着をまとった女性が
お神酒を注ぎ込んだ後、計5匹を放流。参加した新屋典子さん(31)は「家族の健康を祈って
お酒を飲ませた。コイに厄を持って行ってほしい」と話した。

 一方、2009年に始まった第2部は観光客が参加でき、今回は県内の応募者6人のほか、
近くの保育所の子どもたちも参加。計23人がお祓いを受けた後、放流を体験した。

 行事への参加者は近年、減少傾向にあり、砺波市観光協会の永井保事務局長は「注目され
るイベントなので、応募時期を早めるなどして、より多くの参加者を全国から集めたい」と話して
いる。

(2012年1月8日10時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120108-OYT1T00191.htm
446pH7.74:2012/02/05(日) 21:29:55.05 ID:eA2NfmLB
おわた
447pH7.74:2012/02/06(月) 18:56:34.15 ID:ha2kAtsa
椿、牡丹www
448pH7.74:2012/02/24(金) 18:05:11.78 ID:7DBELK8d
各品種別を高めればいいのに、部総合が御三家に偏る選び方をしなきゃいけない
もんだから、賞がバブってる。
いっそのこと、部総合をやめて、品種の一番を決めるだけにしとけばいいのに。

区分で、各品種の一番をきめて、それに国魚賞をくれてやればええんじゃね?
449pH7.74:2012/02/25(土) 01:24:57.46 ID:BrKtPD2u
保守
450pH7.74:2012/02/25(土) 13:08:41.24 ID:PY2oo4eO
寄付金が、足りません
451pH7.74:2012/03/11(日) 20:00:45.39 ID:AGjxwTHU
寄付金も予算化
452pH7.74:2012/03/13(火) 21:42:12.37 ID:lLn5m9p0
目先の欲で目が曇る
453pH7.74:2012/03/16(金) 10:47:57.81 ID:oFwhndDP
もうとっくにひとつの時代が終わってしまったな 一区切りついてしまってもはや過去の出来事
454pH7.74:2012/03/17(土) 19:59:54.87 ID:6jCbcWu0
在日朝鮮人の趣味たしなみ
455pH7.74:2012/03/19(月) 19:43:35.78 ID:J1Xx75rv
保守
456pH7.74:2012/03/24(土) 18:54:55.17 ID:V23DEIoJ
鯉いいよね〜。

ちなみに、なんとなく御三家とかは(上から鑑賞する)池飼いが向くけど、
(横から鑑賞する)水槽飼いだと黄金・プラチナとか真っ赤とかの無地系が向くように思う。
457pH7.74:2012/03/24(土) 20:21:07.49 ID:NiuPxd6c
水槽なら五色
安物でおk!!
458456:2012/03/26(月) 11:17:41.10 ID:qN0LQE0x
>>457
調べてみたけど、たしかに五色も綺麗ですね〜

基本的に錦鯉って小さいのなら安く手にはいる鑑賞魚だからハマッたら
すぐに数が増えそうw

459pH7.74:2012/03/26(月) 12:06:29.39 ID:CXp2UeZ2
どこの鯉屋の印象誘導ねっつ工作なんだか
460pH7.74:2012/03/27(火) 19:50:44.59 ID:jsdXlyc5
そう、水槽なら安物で十分だよ
無地は良い物作り過ぎて値崩れ激しいし
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462pH7.74:2012/04/09(月) 12:51:41.88 ID:oT8sMCP1
コイの背中に“笑顔” 松江フォーゲルパーク

絵文字の「笑顔」に見える模様を持つニシキゴイ

 人が口を開け笑っている絵文字のような模様を背中に持つニシキゴイが、松江フォーゲル
パーク(松江市大垣町)の池におり、来園者の人気を集めている。

 体長は約30センチ。白い体色を基調にオレンジと赤の模様や黒い斑点が混じる。「笑顔」は
背中の上部にあり、黒い二つの斑点が「目」で、その下にある楕円(だえん)形の黒い斑点が
「口」。垂れ目の人が大きく口を開け笑っているように見える。飼育員が昨夏に見つけ、ホーム
ページで紹介したところ、全国的に人気が広がったという。

 米子市米原から訪れた主婦の木谷由美恵さん(38)は「本当に顔に見える。良いことが起き
るかも」。飼育員の野津剛さん(38)は「模様は年がたつと変わることがあるので、今のうちに
来場を」と呼び掛けている。

('12/03/30)
http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/article.php?storyid=531177085
463pH7.74:2012/04/10(火) 14:57:52.74 ID:SUaMuzpi
まだ水槽で数匹しか飼えないけど、
いつか俺も色とりどりの錦鯉を20匹ぐらい優雅に泳がせたいな〜
464pH7.74:2012/04/11(水) 17:52:27.65 ID:pzg2VOF5
水槽で飼うのは無地の物が良いね
プラチナあげ
465pH7.74:2012/04/13(金) 15:04:04.93 ID:kVwdvg/k
すまん、張りわけ飼ってる
466pH7.74:2012/04/13(金) 17:03:13.81 ID:DSpbD2sy
あれはもはや外見熱帯魚
467pH7.74:2012/04/14(土) 13:38:38.99 ID:qrAFERhW
大正の10センチ未満ぐらいの選別前(しかも大正としては完全にハネられるような)稚魚でも綺麗な鯉、
育てたら面白そうな魚は一杯いるしね(専門的には駄鯉だとしても)。

色彩的に錦鯉ほど多彩で繁殖が楽しい魚はいないかも。
本当に錦鯉は天然が奇跡的に生んだ芸術だね。
468pH7.74:2012/04/14(土) 14:58:38.82 ID:3y2MRxZS
ウイルス問題解決しなかったらカタギの人間が近寄る世界じゃないわな
469pH7.74:2012/04/14(土) 16:38:56.56 ID:qrAFERhW
そりゃあ素人が何十万、何百万?とかするような高い鯉を飼ったらリスク高過ぎだろうけど、
ヤフオクとかビッダで売ってるような安い錦鯉でも充分・気軽に楽しめる。

ああいうヤフオクとかでの錦鯉に限っていえば、
ほんと錦鯉は鑑賞魚としての高価値さにしてはメチャクチャ価格破壊されてると思う。
むしろ販売価格より販売者のエサ代とかの方が高くついてそうなケースが多いと思うくらいw
470pH7.74:2012/04/14(土) 17:29:27.55 ID:vqNwIach
生餌しか食わないアロワナみたいな肉食魚に比べたら
人口飼料を食べてくれるだけで安上がりだけどw
471pH7.74:2012/04/15(日) 08:25:06.65 ID:h63Xy8W8
錦鯉って、温帯魚の中でアロワナに値するキング(優雅・大型美魚)の魚なのに、
繁殖のしやすさからか本当に安くて手に入る大穴の魚だよね。
しかも魚自体だけじゃなく、エサ代やヒーター代などもアロワナとかと違って圧倒的に安くつくしね。
472pH7.74:2012/04/15(日) 16:56:26.31 ID:x8vPnUWm
アクアライフの別冊錦鯉特集で
アジアアロワナと錦鯉を同じ水槽で飼ってる人が載ってたな
473pH7.74:2012/04/15(日) 23:34:43.56 ID:46e7kwcy
ヤフオクも送料3000円以上するとなかなか買う気になれない
474pH7.74:2012/04/16(月) 08:03:12.74 ID:Vjk0sGZb
オークションで中サイズ以上のを一度に複数匹も買うと
たまに梱包を何回かに分けて送ってくる場合があるので
その辺は要確認・注意みたいね。

あと錦鯉を飼うにあたって、意外と横からの姿(体型)って重要だと思うんだけど、
ほとんど上や斜め上からの写真しか掲載されてないから、
できれば【水槽で】真横からの体型も映した写真が見られると、迷わず自信持って買いやすいんだけどね。
475pH7.74:2012/04/16(月) 10:03:35.35 ID:G1bu0Wnz
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf

錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html


こんなことでやり抜いている錦鯉業者は魔法使いのようなもの
476pH7.74:2012/04/16(月) 10:05:28.69 ID:Vjk0sGZb
ちなみに↑で【水槽で】と書いたのは、体型だけじゃなくて、自然な状態での背ビレの張り型も確認したいから。
意外と常時ペチャンと寝てしまってるのも多いし、
特に自分みたいに水槽でも楽しみたい派の人間にとっては割と重要なポイントにもなると思うから。
477pH7.74:2012/04/16(月) 20:29:10.58 ID:Nll8XdlB
http://www.youtube.com/watch?v=-2GIl7j4N9U

プラチナガーの代わりに錦鯉のプラチナ入れてるなw
478pH7.74:2012/04/17(火) 15:19:55.64 ID:0xQDNWg9
基本的に水槽サイズさえ余裕あれば、綺麗だし温和だし懐きやすいし、
最高の混泳魚だよね。
479pH7.74:2012/04/17(火) 16:02:52.30 ID:6h0W1tMb
リンコー見たら、水槽飼育キャンペーンやってるのは(ry
480pH7.74:2012/04/17(火) 20:45:41.74 ID:9QIPtY0e
錦鯉全国若鯉品評会が21、22日に小千谷で 即売会も同時開催 新潟
2012.4.17 18:41

 新潟県小千谷市総合体育館前コミュニティプラザで21、22の両日、第29回錦鯉全
国若鯉品評会が行われる。新潟県はニシキゴイの発祥の地で、全国でも有数の生産地。同
品評会は国内外の愛好家や生産者らが丹誠込めて育てた将来性豊かな体長63センチまで
の若ゴイが一堂に集まり、審査により農林水産大臣賞などが贈られる。今年は約1600
匹が出品される予定。入場無料で、21日は午後2〜5時、22日が午前8時半〜午後2
時に開かれる。

 同時に、越後立て鯉展示鑑賞即売会も同体育館第1駐車場脇で行われ、同市内の生産者
を中心に出品された体長60センチ以下のニシキゴイ約50品種、500匹を鑑賞、購入
することができる。21日は午前9時〜午後5時、22日は午前8時半〜午後1時。

 問い合わせは、品評会が全日本錦鯉振興会(電)0258・83・3345、即売会が
小千谷市錦鯉漁協(電)0258・41・1405。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120417/ngt12041718420004-n1.htm
481pH7.74:2012/04/19(木) 11:16:16.30 ID:aVI++abk
ホームセンターで売られてる鯉って
錦鯉って書かれてるのとコイって書かれてるのがあるけどどう違うんだろ
コイって書いてる奴も錦鯉みたいに赤白が綺麗なんだけど
482pH7.74:2012/04/19(木) 13:52:52.35 ID:MXew4D5K
KOIは万国共通語で錦鯉のこと
483pH7.74:2012/04/19(木) 18:51:55.23 ID:aVI++abk
でも同じ店で錦鯉って書いてるのとコイって書いてるのあったんだよなあ
484pH7.74:2012/04/19(木) 21:45:13.20 ID:wJuXHuAL
錦鯉は選別した上物 コイは選別くず
485pH7.74:2012/04/20(金) 12:01:58.04 ID:yVk4ya8g
野生の鯉って4月〜5月当たりに生まれるわけじゃん
すると10月頃に川を泳いでる鯉は生まれてから少なくとも5ヶ月くらいは経ってることになる
それなのに5,6cmの鯉が泳いでるのはどういうことだろう
成長できない奇形なんだろうか
店で売られてる錦鯉って5ヶ月経ったらかなりデカいよね
486pH7.74:2012/04/20(金) 16:04:52.94 ID:Sarr8cwv
【山形】2階トイレの窓から「池のコイを見ていたら落ちた」小6重傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334886354/

山形県庄内地方の小学校で、小学6年の男子児童が今月13日、2階トイレの窓から約5メートル
下の地面に転落し、くるぶしの骨を折る重傷を負っていたことがわかった。

県教委スポーツ保健課によると、事故は放課後に発生。児童は「池のコイを見ていたら落ちた」
と話しているという。トイレの窓には、全開にならないように留め具がついていた。

事故を受けて、県教委は16日、再発防止のため安全管理を徹底するよう、各県立学校と、
市町村教委を通じて各小中学校に通知を出した。

(2012年4月20日07時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120419-OYT1T01245.htm


487pH7.74:2012/04/20(金) 16:39:00.34 ID:g34GmLzM
平成24年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成24年4月20日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2012/h240420.html

平成24年4月9日〜平成24年4月15日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2012/h240420-2.html
488pH7.74:2012/04/22(日) 07:40:55.16 ID:1VO9piIi
>>487
これって、ごく少数しか検査してないみたいだし、
意外と陽性率は高いみたいね。
全国における実際の感染率はどれくらいなんだろうね。
489pH7.74:2012/04/22(日) 09:51:25.74 ID:Df/a+07j
風邪引いたら治す しくじって殺すやつは腕が悪い コイ飼育する資格がない それだけの話
490pH7.74:2012/04/22(日) 16:21:31.82 ID:Df/a+07j
有望株No.1に選ばれてコイ

 将来性のあるニシキゴイの全国一を決める「錦鯉全国若鯉品評会」が21日、小千谷市の市総合体育
館で開かれた=写真=。

 国内外の愛好家や生産者らが、体長63センチまでの「若鯉」計1598匹を出品。審査員は、模様のバ
ランスや色の濃さ、体格などを精査し、大きさや種類別に評価を行った。

 広島県三原市、コイ養殖業阪井健太郎さん(38)が飼育した、紅白に黒い斑紋が入った3歳の「大正
三色」という品種が総合優勝に輝いた。阪井さんは「成長しすぎないように調整することに苦労した。3回
連続で総合優勝を飾れてうれしい」と満足そうに話していた。

 会場では、小千谷市錦鯉漁業協同組合による即売会も行われ、国内の愛好家に加え、オランダや中
国など海外から来た客たちも真剣な目で品定めをしていた。

 全日本錦鯉振興会新潟地区長の間野太さん(38)は「近年は海外での人気が右肩上がりだが、円
高の影響でなかなか買ってもらえないのが現状。新潟発祥のニシキゴイが国内外に広まってほしい」と
期待していた。

(2012年4月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120421-OYT8T00927.htm
491pH7.74:2012/04/22(日) 18:35:31.47 ID:ixGdr7Yp
錦鯉:全国から1598匹、小千谷で品評会 2年ぶり開催 /新潟
毎日新聞 2012年04月22日 地方版

 若い錦鯉(にしきごい)が一堂に集まる「第29回錦鯉全国若鯉品評会」(全日本錦鯉振興会主
催)が21日、小千谷市桜町の市総合体育館前で始まった。全国の養殖業者や愛好家約500人
が、丹精込めて育てた計1598匹の錦鯉を出品。来場者は「泳ぐ宝石」に目を奪われていた。

 昨年は東日本大震災の影響で中止になったため、2年ぶりの開催となる。この日は、40人の審
査員が体長63センチ以下の若鯉の入った水槽を見て回り、体形や模様などをチェックして各賞を
選んだ。同振興会の関係者は「飼育力や品種改良のレベルが年々高くなっている。販路拡大につな
げたい」と話していた。品評会は22日午前8時半から午後2時まで、一般公開される。入場は無
料。【湯浅聖一】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120422ddlk15040037000c.html
492pH7.74:2012/04/23(月) 17:24:07.24 ID:Z752Ytqe
鯉初心者なんだけど錦鯉って青水に弱い?
ちゃんとトリートメントして導入したヒレナガが初期の尾腐れになったっぽい
金魚じゃあの程度の青水じゃなんともなかったんだけど
493pH7.74:2012/04/24(火) 15:14:58.14 ID:53LH/8B1
金魚に比べて弱いってことはないでしょ
鯉は汚い水に強いって言うし
俺は見えなくなるのが嫌で青水が濃くなるまえに水換えしてるけど
494pH7.74:2012/04/25(水) 09:49:24.97 ID:IWiGMYry
たしかに鯉は金魚に比べて丈夫な面もあるけど、
鑑賞魚の中でも水質を汚しやすい魚の筆頭でもあるから、
なるべく広い水量環境か、最大限に薄飼い(少数飼育)、
そして、なるべくエサは必要最小限におさえるのが長期飼育の秘訣だと思う。

鯉は匹数や成長速度を欲張ると、
逆に全滅とかの可能性が高いと数年飼育の経験的に感じた。


あと特に模様が繊細な鯉や、稚鯉は急激な水質変化には敏感で弱いと思うから、
自分はけっこう時間をかけて少しずつ水を替えてる。
野生や無地物は体質が少し丈夫だとは思うけど。

495pH7.74:2012/04/28(土) 09:05:04.57 ID:EqHReknl
確かに水かけ流しや広い池とかの充分な環境だと基本的に鯉は強いけど、
水質悪化や狭さストレスがあると抵抗力が落ちて病気にはなりやすいと思う
496pH7.74:2012/04/28(土) 20:52:40.70 ID:3Dxwll1+
劣性遺伝の掛け合わせだから紅白とかは基本的に弱いよ。
原種に近い浅黄とか茶鯉とかは比較的強いけど。
薄飼いがベストなんだけど、観賞魚としてはそれだと寂しいから
どうしても厚飼いにもなるし、それで水質悪化にもなる。
青水飼育はいいこともあるけど、浄化が十分でない環境だと
飼育は結構難しいと思う
497pH7.74:2012/05/01(火) 14:43:10.09 ID:aYY5b3Fy
Biddersで価格破壊してるアマチュア?がいるねww
まともな値段で鯉を買うのが馬鹿らしくなるけど
個人の自由だから別にどうこういうことじゃないけどさ。
498pH7.74:2012/05/01(火) 17:46:13.79 ID:wRds4oQ0
ヘルペス伝染されるだけ
安物買いの銭失い
499pH7.74:2012/05/01(火) 20:18:29.27 ID:JBN8Xi18
>>498
やたら隔離飼育して病気を経験させないことのほうがかえって弱くてコワい
500pH7.74:2012/05/03(木) 15:34:11.14 ID:R8D6Axo9
福岡でタナゴメダカ淡水エビ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
[email protected]
501pH7.74:2012/05/06(日) 08:27:33.17 ID:whcBLK8+
食用目的で鯉と鶏飼育するのどっちがコスパいいですか?
502pH7.74:2012/05/06(日) 10:05:43.71 ID:i/mKfa2G
農業経営で鯉ヘルペスと鶏インフルくらうのどっちがリスク高いですか?
503pH7.74:2012/05/07(月) 10:32:15.28 ID:/Wv0clSq
食用とか板違いだ死ね高卒
504pH7.74:2012/05/13(日) 11:07:56.81 ID:fMGTEu+k
体調7センチくらいの鰭長鯉っての買ったんだけど全然鰭が長くなくて
普通の鯉みたいな感じなんだけどいずれ伸びてくるんかな?
それと鰭が裂けてるんですが元通り治りますか?
505pH7.74:2012/05/13(日) 12:26:13.76 ID:EEcEezGC
コメット鯉のどこがいいのやらわけがわからん それでかくして何が面白いのだろう
小さいまんまならコメット金魚のほうがいいや
506pH7.74:2012/05/13(日) 16:12:59.21 ID:6w+MKqHm
コメットも鰭長鯉も大きさは大して変わらないだろうが
507pH7.74:2012/05/13(日) 17:29:21.67 ID:lFjcW/cM
アパートマンションで水槽飼育でもしてろ
508pH7.74:2012/05/13(日) 19:48:02.96 ID:TBb4zMp6
かつてのアロワナ、ディスカスのように、マンションベアタンクブリーディングで
ニシキゴイを繁殖させて、巨万の富を得ることを夢見る奴がいるのかもしれないw
509pH7.74:2012/05/14(月) 18:30:08.64 ID:gElfhrE5
水槽で飼って一年も経つのに落ち着きないな鯉は(90単独飼い)
ビクビクオドオドしすぎ
水槽横を横切るだけでマッハの如く右往左往
別水槽の熱帯魚と金魚たちは何ともないのに
鯉ってこんなもんなの?
510pH7.74:2012/05/14(月) 20:24:31.20 ID:4ksC4K71
俺のとこの鯉もそんな感じ
一年くらいだけど餌を口に入れたらすぐ潜って逃げやがる
水換えの時は暴れまくるし大変だわ
511pH7.74:2012/05/14(月) 20:55:45.89 ID:e8mdzMQG
うちの錦鯉もそうだな
餌食うときは水面まで餌くれするくせに食ったら即行逃げていきやがって
手を水中に入れようもんならパニック必至
512pH7.74:2012/05/14(月) 22:07:33.97 ID:8PNqo+JW
90水槽で三匹ほど飼う予定なんだが
複数で飼っててもそんなに怯えるものなの?
513pH7.74:2012/05/14(月) 22:16:04.30 ID:e8mdzMQG
個体によるけど神経質で臆病だよ
夜中にパニックになって水槽の蓋をふっ飛ばして水槽から出てる(一応重石してあるけど)
ドジョウや他の鯉に体があたってびっくりこいてるみたい
514pH7.74:2012/05/14(月) 23:27:51.73 ID:8PNqo+JW
そんなものなのか
池で餌をねだってる姿やショップの水槽で悠々と泳いでる姿しか見たことないから知らなかった。
515pH7.74:2012/05/14(月) 23:47:02.26 ID:4ksC4K71
当歳のを買えばいいかも知れん
川で救った鯉なんかは大きいのは懐かないけど小さいのは懐いてくれたから
516pH7.74:2012/05/15(火) 00:15:02.84 ID:ymx2pF2K
幼魚の頃から水槽の環境に慣れさせるってのは大事かもしれんな。
517pH7.74:2012/05/15(火) 06:14:16.08 ID:4CfI9vjd
懐くのが良いのなら金魚だね
神経図太いし
518pH7.74:2012/05/15(火) 16:58:28.91 ID:E1c6SRwh
>>509
ウチも
掃除がメンドくさいけど底砂しいたり背景に黒いシート貼ったりしたけど効果なかった
519pH7.74:2012/05/15(火) 19:41:03.08 ID:l0q8RHi5
池飼いだとそうでもないのだけどな
水槽飼いだと四方から見えるせいか過剰に反応する
520pH7.74:2012/05/16(水) 06:19:27.56 ID:0SatSB/x
どうせ荒らしがスレ伸ばしてるんだろと思って来たらまともに会話しててワロタ
521pH7.74:2012/05/16(水) 20:34:25.42 ID:lMuGLAD8
親戚で飼っていた鯉ですが、誰も世話する人が居なくなったので、やむなく車で約二時間の我が家に、水槽ごと移動させて飼う事になりました。

移動中はポンプが使えないので、酸素石を多めに入れようと思います。

また、車内が揺れて水びたしにならない様、移動中のみ水を半分にしようと思います。

他に何か気を付けるべき点はありますか?
522pH7.74:2012/05/16(水) 20:35:53.92 ID:lMuGLAD8
sage忘れました。
すみません
523pH7.74:2012/05/16(水) 21:47:38.97 ID:gkKR1sYR
酸素石を食べちゃうだろ
524pH7.74:2012/05/16(水) 22:02:17.51 ID:wpUpobf4
鯉の大きさや容器の容量にもよるけど、酸素ポンプが使えないなら、
酸欠を防ぐためにも、極力、水位を減らした方がいいと思う。
水の体積に対して、なるべく表面積が大きくなるようにして。
525pH7.74:2012/05/16(水) 22:07:29.79 ID:ehhVkA0q
526pH7.74:2012/05/16(水) 22:14:00.38 ID:KC8uCwPg
容器の大きさがわからんけど余程小さくなけりゃ2時間は問題ないでしょ
ブクブクなんていらんと思うが
527pH7.74:2012/05/16(水) 22:18:37.88 ID:KC8uCwPg
ていうか車で水槽ごとの移動なら水がバシャバシャなって酸素溶け込むでしょ
528521:2012/05/16(水) 22:20:00.13 ID:lMuGLAD8
>>523-525
有り難うございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます。

もう一つ・・・
質問なのですが、
この鯉は、元々親戚の家で大変人に馴れていたのですが、そこの子供が悪戯盛りになり、棒で鯉を突っつき回したりしたため、現在では、水槽の前を人影が差しただけで怯えて飛び跳ねる始末です。

これは、静かな我が家に来てしばらくして落ち着けば、もとの人なつっこさに戻ってくれるのでしょうか・・・?
529521:2012/05/16(水) 22:25:00.84 ID:lMuGLAD8
>>526-527
有り難うございます。
水槽は小さくて30×40程です。
(鯉も約15cmの幼鯉です)

二時間位なら大丈夫でしたら、安心です。
530pH7.74:2012/05/16(水) 23:32:20.25 ID:wpUpobf4
>>528
時間と根気がいるかもしれないけど、改善の希望もなきにしもあらずだと思います。
本来、温和で可愛い魚なので、ぜひベストを尽くして可愛がってあげて下さい。

531521:2012/05/17(木) 01:03:40.90 ID:1YMa8awq
>>530
有り難うございます。
人に馴れていた頃の愛らしい姿を知っているので、可哀相でたまりません。
(´;ω;`)

万が一、改善されなかったとしても、鯉にとってベストで不安のない環境で、うんと可愛がってあげたいと思います。

本当に、有り難うございました。
532pH7.74:2012/05/17(木) 15:13:28.89 ID:i+kMXKUt
えさやりの季節到来てことで
毎年、自動給餌器の購入を試みるも
最低でも3万弱するんで断念してたんですけど。。

※たまにオクででるけど案外高値ですぐ売り切れちゃうし

youtubeで自動給餌器て検索すると
大阪の金魚問屋さんが中国製のを映像でデモしてるんで
それにしようかなとも思ったけど
1万8千とかしてそれでもまだ高い。。。

それで犬猫用の外国製の給餌器を買ってみて
自分なりに改良したら(餌ふたを切るくらいだけど)
1日4回までと制限あるけどなんの問題なし!!!

※若干設定するのにピンじゃなくてデジタルタイマーだから
年取った人には難しいかもしれないけど

6千円くらいで通販で売ってるからお試しあれ!
533pH7.74:2012/05/17(木) 17:17:01.74 ID:D0/8p9Qu
回数やらなきゃいけないのは、当歳〜2歳時分

3歳以上は一日一回、腹ペコにしておいて集中的に食わせたほうが
食いもいいし内臓にも負担がかからない

自動給餌機が効果を発揮するのは2歳立て
534pH7.74:2012/05/20(日) 17:41:47.07 ID:rMq7Lsbi
http://blogs.yahoo.co.jp/mfbcx464/5435391.html

錦鯉ネットオクの現実を暴露しちゃった
535pH7.74:2012/05/21(月) 00:14:49.82 ID:cchNwW5E
オークションだと新穴あきが出て、ちゃんとした業者から入手すると新穴あきが出ないみたいな言い方もどうかと思われ。
536pH7.74:2012/05/21(月) 15:12:47.89 ID:KRlv43KQ
まあ、高級な鯉と、ネットオークションで安く買った鯉を混泳させるのはリスク高過ぎなのは事実。

あとネットオークションではマジで詐欺まがいの業者(個人?)がいるのも事実。
俺も一度ビッダーズに堂々と出てるアル業者に思い切り騙された。

537pH7.74:2012/05/21(月) 15:57:00.29 ID:lFUnSui+
>>536
客層が違うと思われ
538pH7.74:2012/05/21(月) 20:38:11.74 ID:qxBmWswX
ホムセンの安い鯉しか飼ったことないけど高い鯉と何が違うのかよく分からん
つかそうゆうマニアなこだわりがなくて自分的に良かったけど
539pH7.74:2012/05/21(月) 23:50:03.22 ID:S25MVuNg
田舎で各家にほぼ池がある地域住み。
群で泳ぐ姿はかっこいいし、人懐こいから足音だけで寄ってきて可愛い!
近所に養鯉してるとこが結構あるから3000円で色々な種類20匹くらい買ったり、増えすぎた真鯉を近所のじいさんから貰ったりして飼ってるよ。
自分は池があると覗き込むくらい鯉が好きなんだけど、鯉スレは結構過疎ってるね。
もっと鯉好きが増えてほしいな
540pH7.74:2012/05/22(火) 11:01:20.54 ID:9bvoY2rT
長野県はやけにさかんな地域らしいね
541pH7.74:2012/05/22(火) 17:02:17.16 ID:ZbiLQAOD
家に普通に池がある環境なんて羨ましいな。

542pH7.74:2012/05/22(火) 19:08:03.60 ID:h09kuYe8
俺のとこもかなり田舎で土地はあるけど池ある家が年々減ってきた
理由はご近所トラブルで蚊の発生源になるとか池の水を川に捨てるなとか五月蝿いババアが多い
543pH7.74:2012/05/22(火) 20:28:19.54 ID:foOQVHiG
衆院中庭の池にニシキゴイ30匹、近く放流

 衆院議院運営委員会の小平忠正委員長(民主)は22日の理事会で、衆院中庭の池に、ニシキゴイ30
匹を近く放流すると報告した。

 全日本錦鯉振興会から無償で譲渡されたもので、参院中庭では以前から25匹ほどのニシキゴイを飼
育しているが、衆院では飼育されていなかった。

(2012年5月22日18時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120522-OYT1T00931.htm
544pH7.74:2012/05/22(火) 23:46:03.06 ID:F8Nv0GK7
ホムセンで買った安い幼鯉を水槽で飼い初めました。

昼間は元気に泳ぎ回っているんだけれど、夜になれば底に沈んで胸びれを左右に広げ、這いつくばる様な姿でじっとしている。

皆さんのニシキゴイの寝姿もこんな感じでしょうか?

それとも、うちのがおかしい?
545pH7.74:2012/05/23(水) 19:28:45.54 ID:iDeVIbmO
>>544
昼は元気に泳ぎまくってるのなら病気ではないでしょう。
うちの鯉も底にジッとしてることも多いですよ。
546pH7.74:2012/05/24(木) 01:11:05.16 ID:f/EcLa5j
>>545
ありがとうございます。

元気が良すぎて、今朝、餌の時間に水槽から飛び出してしまい、現在塩とグリーンFで外傷手当て中です。

尾ビレが少し欠け、ウロコも数枚落ちてしまいましたので。

薬浴水槽の中でも元気で、エサを欲しがります。

体力回復で早く傷を治す為に食べさせた方が良いでしょうか?
水質を汚さない為に絶食させるべきでしょうか?

ググると両方書いてますので迷ってしまいます
547pH7.74:2012/05/24(木) 13:06:59.91 ID:5l511/6d
どっちかというと、そういう状態の時は鯉も水槽濾過能力も落ちているので
エサはやらないのが無難。
水質悪化で鯉は弱ったり死にやすいけど、
多少のエサ抜きで死ぬことはメッタにないから。

548pH7.74:2012/05/25(金) 20:46:39.99 ID:ou6MjiN2
ageさせてもらうよ

今日、近くの川で鯉に餌やってるオッサンがいた
聞けばドッグフードやってるんだと
鯉ってドッグフード食べて平気なの?
油分の少ないやつだってオッサン言ってたが
549pH7.74:2012/05/27(日) 06:22:01.86 ID:sqhNNUne
鯉を飼いはじめましたが、胸ひれのつけ根にできもんができました
病気でしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3026235.jpg.html
ここにアップしましたので詳しい方おしえてください。
550pH7.74:2012/05/27(日) 13:50:55.25 ID:GN/L2YAo
お医者さんに相談だ
551pH7.74:2012/05/27(日) 20:49:32.36 ID:dGAOEkpx
552pH7.74:2012/05/30(水) 21:12:37.79 ID:p0wM3I9+
平成24年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成24年5月30日更新)
平成24年5月21日〜平成24年5月27日(新潟県、高知県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2012/h240420.html
553pH7.74:2012/05/31(木) 21:17:26.39 ID:KcpHUm+E
衆院中庭にニシキゴイ放流 民主党理事は「まな板のコイ」

 衆院の横路孝弘議長や与野党の議院運営委員らは31日、衆院中庭の池にニシキゴイ30匹を放流
した。

 ニシキゴイ発祥の地とされる新潟県小千谷市にある全日本錦鯉振興会が寄贈を申し出た。国会では
参院中庭の池でニシキゴイは飼われているが、衆院にはいなかった。

 同振興会の間野泉一理事長は「コイはケンカをしないので、議員も華麗な姿をみて心を休め、与野
党協力して懸案を処理してほしい」と「決められない政治」への批判をチクリ。しかし、参加した民
主党理事は「消費税増税関連法案の攻防が激化する会期末を控え、こっちはまな板のコイだ」とこぼ
していた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120531/stt12053120460006-n1.htm
554pH7.74:2012/06/01(金) 22:19:38.29 ID:eh+vFhG0
うちの地域は最近雨降らないから池の水が少ない…
鯉達は元気だからいいけど、田舎の池の欠点だよ
555pH7.74:2012/06/02(土) 01:52:58.30 ID:RE0YpyJp
錦鯉を2匹ほど飼おうと思うのですが60cm水槽でお勧めのありませんかね?
556pH7.74:2012/06/02(土) 16:15:55.28 ID:jgx16PVr
このスレでは、もうすでにおすすめしてる人はいるけど
>>551は絶対どっちかは買っておきなよ。

557pH7.74:2012/06/02(土) 16:50:53.00 ID:Lc0T5nRM
>>556
いまどきリッター売りするなんぞ、どこのメリケン粉いんちきぼったくり商法かと
558pH7.74:2012/06/03(日) 20:19:05.36 ID:zUJikmqt
>>548
ナマズ(レッドテールキャットとか)は、キャットフード食うよ。
559pH7.74:2012/06/08(金) 10:06:55.70 ID:LF4ZJO8P
>>532
ペットフィーダーは電池で動くからいいね!
野池とかに設置できるし
ソーラー云々のは価格がwwwww

その分鯉の値段に反映されてるんじゃ意味ないよね
560pH7.74:2012/06/11(月) 18:05:51.19 ID:6KJ3rme6
奉納:那智勝浦・熊野那智大社に錦鯉50匹??新潟・長岡の養殖組合 /和歌山
毎日新聞 2012年06月10日 地方版

 昨年9月の台風12号で被害を受けた那智勝浦町の熊野那智大社(朝日芳英宮司)に9日、新
潟県の長岡市錦鯉(にしきごい)養殖組合が錦鯉約50匹を奉納し、境内の神池に放された。

 台風の影響で、神池では飼っていた錦鯉数十匹が濁流に流された。新潟県長岡市の旧山古志村
は錦鯉の産地として知られ、04年10月の新潟県中越地震で被災。同組合の田中重雄理事長に
よると、約5年前に再開にこぎつけたところが多いといい、今回は市内全域の組合員に奉納を呼
び掛けたという。田中理事長は「地震の時、和歌山の皆さんにもお世話になった。世界遺産の地
で世界中の人に見てもらいたい」と話している。

 神池では、日高川漁協(日高川町)が昨年11月に奉納した錦鯉などが泳いでいる。【藤原弘】
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120610ddlk30040252000c.html
561pH7.74:2012/06/11(月) 18:07:13.74 ID:6KJ3rme6
新潟の鯉 那智大社の池へ

中越地震・旧山古志村エール

 紀伊水害で被害を受けた那智勝浦町の熊野那智大社に9日、新潟県中越地震で被災した同県長
岡市の旧山古志村から、特産のニシキゴイ約50匹が届けられ、神池に放された。台風の際、神池の
コイはほとんどが流されたが、昨年11月、日高川町の日高川漁協が38匹を寄贈。今回、新潟から
届いた色とりどりのコイで、池はさらににぎやかになった。

 2004年の新潟県中越地震当時、山古志村の村長を務めた自民党の長島忠美衆院議員(61)が、
昨秋の台風12号での那智大社の被害を聞き、長岡市錦鯉(にしきごい)養殖組合に何か支援できな
いか相談。組合は「山古志のニシキゴイを熊野に贈ろう」と快諾した。

 コイはこの日、水と酸素を詰めたビニール袋18箱に入れられてトラックで到着。袋ごと神池に入れ
て水に慣らした後、1匹ずつ池に放つと、元気よく泳ぎ始めた。朝日芳英宮司は「池がいっぺんに華
やかになった」と感謝していた。

(2012年6月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120609-OYT8T01000.htm
562pH7.74:2012/06/15(金) 11:32:32.72 ID:sjDwSQ+P
リンコー棟安氏も業界から去ったようだな
563pH7.74:2012/06/15(金) 22:45:24.88 ID:k32ljdyc
盛り上がってますかー
564pH7.74:2012/06/16(土) 05:37:48.24 ID:J7qGGybb
錦鯉雑誌のお勧めは鱗光?
565pH7.74:2012/06/17(日) 00:04:09.58 ID:/DTypgrT
盛り上がってますかー!国魚ですよ!
566pH7.74:2012/06/17(日) 10:58:55.47 ID:NKFMXOvc
静かに盛り上がってるよ。
国魚なのでw
567pH7.74:2012/06/17(日) 13:32:19.22 ID:WsunKzP9
いまじゃアジアカップのほうがでかい大会
568pH7.74:2012/06/17(日) 21:13:57.36 ID:DjGjPhTQ
出品されてるのは日本産の鯉だけどねw

というか錦鯉の品評会なんて阪井産魚の同窓会だろ
569pH7.74:2012/06/18(月) 22:14:53.81 ID:Cx09mi+j
昭和欲しいが選べん
570pH7.74:2012/06/19(火) 17:45:41.31 ID:EC7L3m5g
錦鯉のサイトは読み物が少ないな
コイパークぐらいか
ブログも養魚場の宣伝ブログぐらいしかマメに更新してないし
571pH7.74:2012/06/19(火) 17:56:51.83 ID:k9Qpbx7j
今回のリンコーさんは読み物が多いぞ
572pH7.74:2012/06/19(火) 21:23:19.64 ID:2TJPhYx7
たしかにネットでは鯉関係寂れてるよね
YouTubeも鯉関連は見つくしたしなぁ
しかし他人の鯉って良く見えるよね
573pH7.74:2012/06/19(火) 21:38:57.87 ID:/9pGeCeb
よっぽど駄鯉ばっかり飼いこんでるヤシがいるようだ
574pH7.74:2012/06/20(水) 19:06:48.36 ID:bNvZHEm2
10cm程の仔鯉を頂いたので、広めの水槽で飼い始めましたが可愛いですね。

二週間もすれば手から餌を食べる様になり、水槽の掃除中もしきりに餌をねだって、チュッチュッと手や指に吸い付きます。

ここ迄は良かったのですが、最近、空腹時に水面に向かって何度も垂直にジャンプし、顔を出す癖が付きました。

餌の時間に、真上から伸びてくる手を待ち構える時の仕草です。

その内飛び出しそうなので、水槽蓋が簡単に空かない様に考えなければ・・・
575pH7.74:2012/06/20(水) 19:08:00.81 ID:1HD8450S
頑張って
576pH7.74:2012/06/21(木) 22:56:36.64 ID:SpVj7hfu
透明アクリル水槽のなかの金魚はいつも怯えてせわしないが
四隅と底が光が差し込まない大きな壺や2m四方の溜め池だと
金魚はわりとゆったりとのんびりしていますね。
水が緑色だと鳥に気付かれにくそうだね。
鷺は金魚を食いそうだし。
子供の頃近所の川では何故か錦鯉が一匹いたが捕まえようとしたら
岩穴の中に隠れてしまった。
魚にとって水の外は天敵がいる世界だから
本当は隠れたいのではないかとこの頃思う。
577pH7.74:2012/06/22(金) 20:17:56.91 ID:fFsdxWHc
578pH7.74:2012/06/23(土) 15:18:15.45 ID:R9+ZT/Iv
恋屋が恋の魅力を騙れなくなっタラ御仕舞いだね 
っていうか、最初から何も語ってねーし 裏じゃ
最初いくらで売り買いしてどこからどこへ転がして
いくら儲けたみたいな金儲けの話ばかりだし
恋カラ覚めてみるとやけに中身の薄い世界だった
かな、と
579pH7.74:2012/06/23(土) 17:44:52.39 ID:pr/uHy4L
ふつう駄鯉っていうのは、市場・売買での価値を基準に言われるのかもだけど、
完全に選別落ちするような鯉でも自分が好きな鯉、カッコイイと思える鯉なら良い鯉だよ。

580pH7.74:2012/06/24(日) 04:59:08.85 ID:6oxRI0ms
ブランド鯉ばっかり追い求めるからそんなことになる
581pH7.74:2012/06/24(日) 09:37:18.60 ID:+qJSlfme
プラチナしか買わない俺みたいのも居る
582pH7.74:2012/06/24(日) 09:52:51.10 ID:7M4Jj78J
>>580
ブランドにもなれない一発屋のとこのコイはハズレも多いんだけどね
583pH7.74:2012/06/26(火) 08:51:53.23 ID:SpkjgJDL
>>577
一匹単価7円なら
エサ金よりも安くてお手ごろジャンw
584pH7.74:2012/06/28(木) 22:16:19.88 ID:3QGxaQvW
今月のALに載ってる水槽飼育愛好家の錦鯉の色すげーな
水槽であんなに緋や墨のあがってる鯉見た事無いわ
585pH7.74:2012/07/03(火) 01:01:45.06 ID:d18BLO7b
水槽で飼ってるとホントに色が薄くなる
三方に黒いシーと張ったりするけど、
底が白いからか、全然色が濃くならない。
586pH7.74:2012/07/03(火) 04:46:41.22 ID:Xsw+62Rt
日光に当てない限りどんなに色揚げ効果の高いエサ使っても色は薄くなる
587pH7.74:2012/07/03(火) 10:21:55.29 ID:A+VudzbO
>>586
日光にあてると色が濃くなるのはどういう理由なの? 日光がコイの皮膚に直接何かの作用するわけ?
588pH7.74:2012/07/03(火) 22:35:18.71 ID:d18BLO7b
縁側に水槽置いてるので日光当たりすぎで色抜けてるような気がするんだけど
五色の肌とか、浅黄の青地とかの色がどんどん薄くなる

紅白や三色の色はあまり抜けないんだけど、メラニン系?の色がすごく抜けるような気がする
だから黒い遮光シート水面より低い位置に普段は付けてる
589pH7.74:2012/07/04(水) 12:50:08.11 ID:nA5bF9VI
日光でどうのこうのじゃなくて、コイの質が(ry
590pH7.74:2012/07/04(水) 14:26:19.26 ID:0dIA8Fr7
ホムセンでヒレナガ×錦鯉のMIXらしきものを2匹買ってきました。
三色ドイツと銀鱗プラチナ風のはねものなんだろうけど・・・
ヒレナガニシキゴイってやつでいいのかな?見分け方有りますか?
他のやつらも餌くれ〜とよってきて追加購入したいけど、
ヒレナガの血があると寒さに弱そうで心配。
591pH7.74:2012/07/04(水) 14:41:13.66 ID:eTGDDwz8
ヒレナガだよ。
592pH7.74:2012/07/04(水) 16:00:06.41 ID:0dIA8Fr7
>>591
ヒレナガにも銀鱗やドイツなどいるのですね。
金×黒もいたので、様子見て買って大切に育ててみます。

593pH7.74:2012/07/04(水) 16:29:53.39 ID:UJWF8Uvn
>>589
鯉の質なの?
594pH7.74:2012/07/04(水) 16:33:27.99 ID:nA5bF9VI
ロングフィンは、コメットと主文金で十分
いまや桜系も出てるし、メタリック主文金もある
でもやっぱり三尾のサラサ和金が一番美しい
595pH7.74:2012/07/04(水) 16:34:07.15 ID:nA5bF9VI
>>593
そいが
596pH7.74:2012/07/04(水) 16:42:22.47 ID:UJWF8Uvn
>>595
水槽で横から日光当たってもOKてこと?
597pH7.74:2012/07/04(水) 21:11:24.19 ID:P2TKJsYU
水槽飼育では、ガラス面のコケ防止を考慮して、直射日光は避けたほうが賢明。
598pH7.74:2012/07/05(木) 19:45:14.28 ID:ZzLQ8O5w
盆栽の四歳プラチナ
エーハ2213
コトブキプロフィットX2
水作S
フィッシュレット
50cm水槽単独飼いで、病気一つせずスクスク育ってます。

水槽飼いは、濾過が決め手になるよ。
599pH7.74:2012/07/06(金) 16:03:19.27 ID:XEVHFX9c
床下くりぬいて強化アクリル透明床にして、室内と屋外につながる池を作ろうとしたら
床下がカビだらけになるからと家族から反対された。
誰かやってませんか?
600pH7.74:2012/07/06(金) 17:07:04.79 ID:wIgAJ+SB
>>599
床を外壁工事やって、サッシ窓をつけるくらいの感覚で工事しないとうまくいかんぜよ。
601pH7.74:2012/07/14(土) 17:50:24.21 ID:raR4iKwb
毎日見て面白いブログは小西養魚場ぐらいか
602pH7.74:2012/07/14(土) 21:20:00.20 ID:uUW31O2i
何年か前にせがれ亡くしたみたいだが何が原因で亡くなった?
603pH7.74:2012/07/21(土) 13:23:02.07 ID:gbVvZQ7A
〔参考〕県内のKHV病発生状況
 ・平成24年度におけるKHV病の発生は本件が17件(5市)目です。
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1342735087520.html
604pH7.74:2012/07/23(月) 20:10:46.29 ID:BqgMJfse
安物のコイ買わなきゃOK
605pH7.74:2012/07/23(月) 20:57:21.85 ID:dtRJXmou
>>604
安物はちゃんとKHV処理済になってないという意味か?
606pH7.74:2012/08/10(金) 14:46:27.62 ID:vvsQkULN
【社会】 母親がうたた寝した隙に、1歳児がコイの水槽に頭を突っ込む形で溺れ重体…愛知
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344575761/
607pH7.74:2012/08/11(土) 14:14:16.94 ID:MvvrSMVw
姿かたち(体形骨格)はメスでぼっていく
質的なもの(色彩斑紋地肌)はオスでぼっていく
そうすると次世代は割合安定的につくれる
608pH7.74:2012/08/14(火) 17:44:17.19 ID:X5ojPLEw
自分で仔引きしてる愛鯉家なんてブログで数人見かけるだけだな
養魚場のブログ見るととんでもない大手間だわ 真夏に数センチの稚魚の選別とかw

金魚では自分で産卵させるのは当たり前だけど
609pH7.74:2012/08/14(火) 18:53:00.91 ID:nJnxuNUH
銀鱗きらきら
610pH7.74:2012/09/14(金) 15:11:01.55 ID:73uWq4Oe
今年生まれの錦鯉、出来栄え競う
長岡・山古志竹沢で「秋の新作観賞会」

 今年生まれた錦鯉を品評する「秋の新作観賞会」が9日、長岡市山古志竹沢の
市山古志体育館で開かれた。生産者たちは手塩にかけて育てた錦鯉の出来栄え
を競い、本格化する秋の品評会に向けて意欲を高めていた。

 観賞会は同市錦鯉養殖組合がともに錦鯉産地である小千谷市の生産者に呼び
掛けて開いている。今年は5回目。「紅白」「三色」など8部門に272匹が出品され
た。

新潟日報2012年9月10日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39830.html
611pH7.74:2012/09/28(金) 14:31:49.92 ID:vCSSJ/LY
生産者は生産者なりの、流通業者は流通業者なりの、愛好家は愛好家なりの、
それぞれ、生み育て形にする、取り扱って動かす、買って所有する、
そういう確たる実績のないものが、良い鯉とは、を語る資格があるとは思えない。

まあ現実には、実績のあるものはいたって寡黙だし、実績のないやつにかぎって、
ああだこうだと弁チャラ講釈ばかりがうまかったりするものだ。

やたら良い鯉とはこうだああだというやつは、現物で証明してみせろよ。

某錦鯉愛好者向け雑誌で大層ごりっぱな講釈たれてるどこかのだれかさん。
612pH7.74:2012/10/09(火) 23:10:50.24 ID:Xy2zI4jD
613pH7.74:2012/10/10(水) 21:56:33.85 ID:WRwQFs2K
ニシキゴイが大量死、毒物混入か―中国・煙台市

【新華網】 3日午前、中国山東省煙台芝罘区濱海広場にある池で、大量のニシキゴイが死んでいた。そのほとんどは体長
20センチ以上だ。

管理会社の華納軻公司からの情報によると、3日午後の時点で、死んだニシキゴイは200匹を超えている。

管理会社の関係責任者は記者に対し、「いまのところ、ニシキゴイが大量死した原因を把握できていない」と語った。

同責任者はまた、「専門家に確認しているが、原因は水質や酸素不足ではない可能性が高い。誰かが毒物を混入したのでは
ないかと考え、水質を当局に検査してもらっているところだ。警察当局に通報済みだ」と語った。(水母網)

(翻訳 李継東/編集翻訳 坂下かおる)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/313267/


また塩素?


【中国】水道水を直接池に流し込み金魚が大量死 福建省の動物園
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340299352/
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%A4%A7%E9%87%8F%E6%AD%BB+%E4%B8%AD%E5%9B%BD&e=
614pH7.74:2012/10/27(土) 16:05:05.92 ID:UW0Sjoa4
有名でもなんでもない田舎の養魚場で当歳売り出したけど
浅黄や黄金みたいな品種ですら最低5000円で吹いた
御三家に至ってはあんな小さいのが安くて1万・・

貧乏人はおとなしくプラチナ飼ってるわ
615pH7.74:2012/10/27(土) 17:54:39.48 ID:s13/MI1I
プラチナは鯉にあらず
616pH7.74:2012/10/27(土) 21:14:12.48 ID:d02rtqrU
山古志でニシキゴイの池揚げ
10月23日 20時53分

大きな被害をもたらした新潟県中越地震から23日で8年になります。
国内有数の産地、新潟県長岡市の山古志地区では、地震のあと稚魚から育ててきたニシキ
ゴイを屋外の池から観賞用の室内のいけすに移す「池揚げ」の作業が最盛期を迎えていま
す。

旧山古志村、現在の長岡市山古志地区では8年前の中越地震で野池と呼ばれる養殖施設
が壊れ、大量のコイが死ぬなど大きな被害を受けました。
その後、野池の修復が進み、コイの養殖も再開されていて、この時期は美しく育ったニ
シキゴイを野池から屋内のいけすに移し、愛好家などに披露する「池揚げ」の作業が最
盛期を迎えています。
山古志地区で30年に渡って養鯉業を営む田中重雄さんは2年かけて亀裂が入った野池
を修復し、事業を再開しました。
地震のあと、稚魚から育ててきたニシキゴイは、80センチを超える大きさに成長しま
した。
田中さんは、「地震のあと、稚魚から育ててきたコイが、ようやく大きくなってくれ
た。コイを通して、お客さんたちも復興を感じてくれると思います」と話していま
した。
いけすに移されたニシキゴイは、今週末、小千谷市で開かれる品評会に出品されるほ
か、全国をはじめ、海外にも出荷されるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121023/k10015961491000.html
617pH7.74:2012/10/27(土) 21:15:39.56 ID:d02rtqrU
小千谷で県錦鯉品評会

 県内の生産者が育てた錦鯉の出来栄えを競う「第52回県錦鯉品評会」が27日、
小千谷市桜町の市総合体育館コミュニティプラザで始まった。中越地震から8年が
たった今回は、地震後で最多となる870匹が出品され、県内外から訪れた多くの
ファンの目を楽しませた。

 品評会は県と県錦鯉協議会が主催。最高賞に当たる農林水産大臣賞には、同
市の大日養鯉場が出品した紅白(83センチ)が選ばれた。一般公開は28日午前8
時〜午後3時にも行われる。入場料500円(小学生以下無料)。

新潟日報2012年10月27日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41515.html
618pH7.74:2012/11/09(金) 22:22:36.38 ID:Qz36LHOj
天皇陛下発案のコイを放流
11月9日 21時12分

天皇皇后両陛下は、9日、天皇陛下の発案によって30年ほど前に日本で誕生した品種
のコイを皇居の池に放流されました。

このコイは、インドネシア原産のひれの長い品種と日本のニシキゴイを掛け合わせた
「ヒレナガニシキゴイ」です。魚類分類学者でもある天皇陛下が、訪問先のインドネシ
アで、ひれの長いコイを目にしたのをきっかけに交配を提案され、昭和60年ごろ、埼
玉県の水産試験場で誕生しました。
9日夕方、両陛下が皇居の東御苑にある池を訪れ、埼玉県から贈られた「ヒレナガニシ
キゴイ」の稚魚合わせて50匹を上田知事とともにバケツを使って放流されました。
両陛下は、多くの人たちに親しんでもらおうと、平成3年にも、一般の人たちも訪れる
この池に20匹余り放流されましたが、その後次第に数が減って8匹だけになっていま
した。
9日、新たに放流された稚魚は、体長が15センチほどで、品種改良を重ねて長いひれ
がより美しくなっているということで、両陛下は、時折、池の水面を指さしながら放流
した稚魚が泳ぐ様子を笑顔でご覧になっていました。
「ヒレナガニシキゴイ」は、年末年始や月曜と金曜を除く毎日、一般公開されている皇
居・東御苑の二の丸庭園の池で見ることができます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121109/k10013386801000.html



【皇室】ヒレナガニシキコイを新たに放流 陛下ご提案の品種
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352466715/
619pH7.74:2012/11/10(土) 11:56:07.54 ID:HrkeX3MJ
天皇陛下がまた新たな外来魚をご放流!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352463144/l50
620pH7.74:2012/11/10(土) 13:44:43.80 ID:gHwxJpGf
食って退治するニダ!
621pH7.74:2012/11/15(木) 19:08:16.81 ID:Ey3J+9t+
>>618
中部住みのイナカモンだけど、
夏に皇居見学したときに庭園のヒレナガ見て、
「でかいけど思ったより数少ないなー」って思ってたらずいぶん数が減ってたんだね。
どのソースにも5品種の内訳を書いてないけどヒレナガ紅白とかいるのかな?
622pH7.74:2012/11/25(日) 22:22:54.03 ID:C1W3xgQD
なんかの番組でいっせんまんの鯉が出てた
623pH7.74:2012/11/26(月) 03:46:17.73 ID:7ItSwEJX
インド産のマハシール
飼ってる人いない?
水温はどれ位まで耐えるんだろ?
624pH7.74:2012/12/08(土) 06:04:38.64 ID:Bkra8bkc
>>621
いるよ。
ヒレナガの昭和っぽい配色も大正っぽい配色も、昔飼ってた。
625pH7.74:2012/12/08(土) 06:16:49.20 ID:Bkra8bkc
ところで、今は90規格2本に、ハネ物の格安鯉と真鯉をそれぞれ単独飼いしてる。

両方ダダ慣れ状態な上に、丈夫で温厚で賢いと来てるから、完全なペット感覚です。

高価で素晴らしい鯉様方は、お金持ちの立派な池で、
やっすいハネ物や真鯉は、庶民の愛されペットとして、どの様にも飼えるのが、鯉のステキなところだとしみじみ思ふ・・・
626pH7.74:2012/12/08(土) 11:07:56.87 ID:asWsQdU8
どこの業者のネット担当がカキコしてんだろうねえ
627pH7.74:2012/12/08(土) 14:57:29.63 ID:Bkra8bkc
>>626
ステマ厨じゃないよw

他にも色々飼ってるけど、鯉が一番愛くるしいので、メイン水槽に入れてる一般小市民でぃす(^ω^;)

だいたい、真鯉迄嬉しがって宣伝する鯉屋がどこにいるっての(笑)(笑)
628pH7.74:2012/12/08(土) 22:27:14.97 ID:52gILQUE
>>625
俺も駄鯉w7匹を水槽で飼ってるけど、ペット感覚ってのも頷ける。
奴ら滅茶苦茶慣れるからねw
629pH7.74:2012/12/09(日) 04:48:34.13 ID:mqQosMOK
>>628
だよね。すごく癒やされる。
わんこ飼ってる人の気持ち解るレベルw

そんなこんなで、やっすい駄鯉達wに長生きして貰いたくて、数百円で買った鯉達にバカみたいな設備投資し、日々元気に泳ぎ回る姿をみて安心している始末だよ(笑)

他人が見たら笑うだろうけれど、あの愛くるしさには代えられん。
630pH7.74:2012/12/09(日) 07:12:21.45 ID:Scu/sJtI
家の駄鯉は衣装ケースに投げ込み式だけで飼ってる
大きくなったら庭に移さないといけないのが今から辛いな
631pH7.74:2012/12/09(日) 11:15:23.95 ID:pvyViE/8
鯉は基本、アロワナとかと同じ大型魚だから、そのうち水槽飼いには必ず限界が来る。
632pH7.74:2012/12/09(日) 11:46:40.48 ID:Kat8U1U6
鯉に限らずでかくなるのはいずれそういう時来るからほんと場所考えねえとなぁ
633pH7.74:2012/12/09(日) 11:56:10.70 ID:mqQosMOK
外人はほとんど水槽飼いだね。
アロと一緒でデカい水槽なら大丈夫だよ。
床の補強やら、大変だけどw

ちなみにうちは婆ちゃんが、奇形化ナシの綺麗な盆栽紅白を作って飼ってる。
あれに、触発されて水槽飼いを始めたクチ。
634pH7.74:2012/12/09(日) 17:58:08.54 ID:2YVJBIfA
広島住みだけど、時々地元TVの夕方ニュース番組の一コーナーで
「水槽で錦鯉を飼ってみよう」的なのをやってる。
水槽飼育やってる人と地元のお店の紹介とかで
なんかもう、堂々とやれば宣伝じゃないって感じだなw
635pH7.74:2012/12/09(日) 19:14:28.55 ID:H9lV57E1
かけ流しの池さえあれば飼いたい魚の筆頭だよね〜、錦鯉は。
見てて綺麗だし、慣れやすくてエサやりも楽しいしね。

ちなみに自分の家には屋内の90×60センチ水槽しかないから、
濾過とか考えると、せいぜい2〜3匹かな、と思いつつプラチナと白写りの1歳魚を飼ってる。
まだ小さいから余裕だけどね。
ちなみに、この2種を選んだのは、屋内飼育でも比較的、色の維持を気にしなくて済みそうだからw
636pH7.74:2012/12/10(月) 07:39:11.81 ID:sLbJtK3N
>>633
盆栽するとどのくらいで止まる?
637pH7.74:2012/12/10(月) 13:30:14.74 ID:f6+u1ksa
水槽の一番狭い幅より大きくならないって言った奴誰だよ?
身動き窮屈なほどでかくなっちゃったから、池造っちゃったよ。
638pH7.74:2012/12/10(月) 15:59:52.00 ID:6VFFjwyH
>>625
もうちょっと、数千円出せばそこそこ良い模様の鯉なんかも買えるよ
良く慣れる上に綺麗となればさらに幸せになれるよ

>>637
その辺の話は真に受けるなよ・・・
確かに水槽よりは大きくはならないけどなw
639pH7.74:2012/12/10(月) 17:40:29.45 ID:Bp+7VN4Y
真鯉で満足できていたり、色鯉のよしあしの見方がわからないうちが幸せ。
640pH7.74:2012/12/12(水) 20:00:10.05 ID:1n+pvgOq
>>636
約19〜20cm前後で、尻尾含めても、22〜23cmってところです。
>>638
現在はまだ、鯉がひたすら可愛い可愛いってレベルですから、数千円の子は、自分には勿体無い気が(笑)
90規格をもう一つ置けるスペースがあれば、恐る恐るチャレンジかな?
>>639
現在の自分に関しては、まったく言えてると思いますw
同意( ´〜`)ゞ
641pH7.74:2012/12/29(土) 01:00:54.56 ID:G9RbPPXp
642pH7.74:2013/01/03(木) 14:10:32.07 ID:D4w/M/F8
儲かりまっか?
643pH7.74:2013/01/07(月) 20:29:40.25 ID:ImqW3rmE
【社会】コイにお神酒飲ませ厄払い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357555327/
644pH7.74:2013/01/11(金) 00:50:10.77 ID:HJANvexT
こいせんか
いちおつ
645pH7.74:2013/01/11(金) 14:55:44.30 ID:xsAKaXV8
来季もBクラスwwwwwwwセリーグの恥やで
646pH7.74:2013/01/16(水) 17:01:24.03 ID:43ZAi56N
仮に50匹なら50匹、100匹なら100匹出品したとして
当然愛好家であるユーザーさんは将来有望と思しき個体に人気が集中すると予想されます。
であるならば、ある程度上限を設けるか、即決価格を2万とか3万にして
一万円という均一価格の定価販売にこだわらず競ってもらうというのも
オークションサイトならではの醍醐味ですので。。
647pH7.74:2013/01/17(木) 09:57:47.70 ID:r10/l87U
60cmの金魚水槽に去年から錦稚魚を迎え入れたんだけど
半年たってもまだ7→10cm位だよ。エサは2日に1回少量。
このまま水槽で終生飼育できるかな。

みんなが言うほど成長スピードが早くないから初期の
成長スピードを遅らせればこのまま行けそうな気がして
るんだけど。飼育歴の長い人の意見を聞きたい。

普通でも長寿の魚だから水槽で10年20年飼うのが理想。
648pH7.74:2013/01/18(金) 18:23:34.04 ID:n1EnDPs8
いちおつ
ミミズも貴重な蛋白源じゃけぇのう
649pH7.74:2013/01/18(金) 23:09:54.10 ID:PdBrjJ8w
650pH7.74:2013/01/22(火) 10:19:44.42 ID:uz0O/c0v
質や模様ばかりに目を奪われ形をないがしろにすると2,3年後は何も残らない。しょせん素人のほとんどは万年それの繰り返し。
651pH7.74:2013/01/26(土) 11:43:20.56 ID:wytAPnFw
生誕111年 没後30年記念 大特集 永久保存版!
小林秀雄 美を見つめ続けた巨人
http://www.shinchosha.co.jp/geishin/2013_02/01.html
652pH7.74:2013/01/27(日) 10:44:34.80 ID:sALZ4yqL
>>650
これは分かる。
自分は水槽飼いで横からも見るから特にだけど、
色、柄よりも体型重視。
体型さえ良ければ、基本的に鯉はカッコイイし、満足いく。
653pH7.74:2013/01/27(日) 12:56:05.57 ID:g04Mr63H
駄鯉雑鯉飼いは進歩せず
654ph7.74:2013/02/06(水) 08:06:00.13 ID:rqWYa41B
655pH7.74:2013/02/06(水) 11:59:39.28 ID:jtMsOnpf
現状では5万\くらい。
656pH7.74:2013/02/06(水) 15:03:21.17 ID:YU28Yeiy
ステマとか
657pH7.74:2013/02/16(土) 11:53:53.90 ID:LFnqH8yg
KHV病の制度誤謬問題を改めようともせず、しらばっくれたり、ほっかむりして、それを放置して
おきながら、錦鯉の普及のためと称して、ああしよう、こうしようなどと語ったりする業界のリーダー
だのトップ愛好家だのにはもううんざり。

まちがった国の疾病対策清浄化制度をこのままにしておいて錦鯉愛好が普及するわけがない。
658pH7.74:2013/02/16(土) 21:01:13.54 ID:seiViLLt
みんなは水槽で飼ってるの? 池?
659pH7.74:2013/02/17(日) 15:16:16.89 ID:kNIyTdnL
FRP水槽
660pH7.74:2013/02/17(日) 16:41:16.75 ID:Jj3tFGDF
うちは屋内(ただし室内ではない)で90×60センチ水槽。



 
661pH7.74:2013/02/18(月) 05:06:20.22 ID:gz7WTKpe
室内150×60×60水槽に3匹
完全横見だよ。
662pH7.74:2013/02/19(火) 10:01:57.91 ID:ierDOK3H
うちは90×45×45に12匹の当歳いれてる。
小さいのは10cm弱でデカいのは15cmくらいかな。
熱帯魚屋の1000円しないようなのから鯉屋で買った1万くらいのやつまでバラバラだけど、みんな元気に泳いでるよ。
眠り病も一通り済んでるけど、来年の冬にヒーター外すかどうか迷いどころなんだよね。
663pH7.74:2013/02/19(火) 12:05:38.39 ID:pk9ku0NI
眠り病って、ウイルスの病気?
664pH7.74:2013/02/20(水) 18:02:47.85 ID:sh6cgTrr
>>663
原因はっきりしてなかったんじゃなかったけ?
ウイルスって説もあるよ、みたいな感じだったと思う。
665pH7.74:2013/02/21(木) 11:25:45.16 ID:WKguXyfr
道に迷ってたオーストラリア人のおばちゃんを
道案内しつつおしゃべりしたんだが、
家の庭で錦鯉を飼ってるって言ってた。
50pくらいらしい。
「優しくて賢くて美しい、最高の魚!
彼は私の一生の親友だ」と言っていた。
海外でもガーデンフィッシュとして人気らしいね。
彼女と鯉の末永い幸せを祈る。
666pH7.74:2013/02/21(木) 11:46:20.71 ID:/JyVnxxF
>>665
オーストラリア?

カンガルーとかコアラのいる国だよな・・
667pH7.74:2013/02/21(木) 12:45:53.19 ID:WKguXyfr
>>666
そう、オーストラリア。
コアラとかカンガルーとかウォンバットとかいるところ。
鯉は庭で簡単に飼えるしカラフルだし、
何よりでっかくてアクセントになるから
ガーデニングやる欧米人には人気らしいよ。
そのオバチャン、オーストラリア北部の
軽くトロピカルなところに住んでるらしい。
でかいノーザンバラムンティが近所の川にいるとかなんとか。
オバチャンは鯉を「コイ・フィッシュ」って呼んでたし、
「ニシキゴイ」も通じた。
友達が釣った野鯉の写真見せたら
「ビューティフル!クール!」と大興奮だった。
668pH7.74:2013/02/21(木) 13:10:20.78 ID:/JyVnxxF
>>667
オーストラリアでは全州でコイは有害魚類指定で、どっかの雑誌でニシキゴイは全面輸入禁止だと、
カミハタの社長だかが言ってたのを読んだ気がする。

「コイ オーストラリア 輸入禁止」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%A4+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2+%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%A6%81%E6%AD%A2
669pH7.74:2013/02/21(木) 13:30:49.90 ID:WKguXyfr
>>668
鯉の輸入規制の話は知らんかった。
だが、そのオバチャン、25年以上鯉を飼ってるって言ってたし、
上から2番目のリンクには
「輸入は禁止されてるけど、品評会や養殖・飼育が行われている」
って書いてあるから、多分、規制前に入手したか、
オーストラリア国内ブリードの鯉なんじゃね?憶測だけど。
「鯉って長生きよね。私とうちの鯉、どちらが長生きするかしらね?」
ってオバチャンが言うくらい、向こうの鯉も元気に長生きするみたい。
670pH7.74:2013/02/21(木) 23:04:15.69 ID:TDKGY+/L
くっそ心温まっちゃったじゃねぇか
671pH7.74:2013/02/22(金) 00:40:43.09 ID:QRifvpkP
「ワシが先に死ぬだろうから、そん時は池の鯉の餌にしてくれ。水葬じゃ」
って近所の爺さんが言ってたよ。本当に長生きするんだよな。
672pH7.74:2013/02/22(金) 12:34:20.18 ID:2MgDUFlY
糞業者のステマ
673pH7.74:2013/03/11(月) 17:59:46.93 ID:/iAvRPPd
大京が穴吹工務店を子会社化 307億円で買収、更生手続き終結で
2013.3.11 17:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031117040008-n1.htm
674pH7.74:2013/03/14(木) 21:22:31.14 ID:G81OEkwY
かつて愛リン会の大スポンサーだったよな。
675pH7.74:2013/03/16(土) 13:47:23.75 ID:cqs00NiR
地域再生の象徴に 錦鯉贈る
小千谷旧十二平の住民、宮城・女川一中の池に放流

 2004年の中越地震で全11世帯が集団移転した小千谷市旧十二平集落の住民ら6人が
15日、東日本大震災で被災した宮城県女川町の女川第一中学校を訪れ、錦鯉を贈った。
生徒は歓声を上げて池に鯉を放流。「大きく育てて復興のシンボルにしたい」と喜んだ。

 女川町議団が昨年、旧十二平集落を視察した縁で、小千谷の鯉を女川で泳がせたいと
持ち掛けられた小千谷市の養鯉業男性(73)が「鯉を贈って元気づけたい」と応じた。

 男性は中越地震ですべての養鯉池が被災したが、一部の池を復旧させて鯉を育てている。
女川町民と交流を続けている男性は「鯉を眺めて、気持ちを休めてほしい」と語った。

 池に放たれたのは30〜50センチの鯉24匹。津波で祖母を亡くした2年生(14)は「餌やりを
する人を決めて、こいのぼりぐらい大きく育てたい」と話した。

 女川町は町の大半が津波にのまれるなど、大きな被害が出た。高台にある第一中でも
当時の3年生1人が亡くなり、1人が行方不明になっている。

【社会】 2013/03/16 13:07 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130316031980.html
676pH7.74:2013/03/21(木) 19:21:31.93 ID:VeBlFqbr
総合錦鯉品評会って外国からの鯉が上位を軒並み取っているんだけど、中国以外は検疫の必要ないんだっけ?
わざわざアジアやヨーロッパから持ってくるの?
でかいから手荷物は無理だよね?
677pH7.74:2013/03/21(木) 19:33:08.50 ID:Q1O5CuQL
日本の養鯉場に預けてるよ
678pH7.74:2013/03/21(木) 19:39:40.20 ID:V+EDBz1m
鯉2匹飼ってもう一年だが餌のとき警戒されまくりなんだが
これもっといっぱい飼ったら警戒心薄れるのかな
679pH7.74:2013/03/21(木) 20:54:31.17 ID:pWc8gCSu
寄ってくるまで餌やらなきゃいいだけ。
680pH7.74:2013/03/22(金) 19:50:28.52 ID:EufLVGaI
677
まるで競走馬だな。自分で飼えよ!
681pH7.74:2013/03/22(金) 21:22:28.85 ID:ppPI76tx
貧乏人の負け惜しみ。業者は金持ちに手をすりすりするのが当然。
とはいっても上手に商売してる業者は貧乏人騙すのも上手だけど。
682pH7.74:2013/03/25(月) 02:06:16.21 ID:EMD8kD+S
きゃりーぱみゅぱみゅがにんじゃりばんばんのPVで乗ってるのは何て品種ですか!
683pH7.74:2013/03/25(月) 09:55:35.30 ID:HqDqveSk
>>682
大正だね。

 
684pH7.74:2013/03/29(金) 16:30:01.31 ID:qKkMg+r3
685pH7.74:2013/04/05(金) 20:53:28.33 ID:kAs+x/cT
鯉ってアヌビアスナナの葉っぱ食う?
鯉の小さいのと金魚を入れてから葉っぱが食われてるので
金魚はとりあえず出したけど
686pH7.74:2013/04/06(土) 13:04:42.53 ID:EodbyOwg
ウチでは食うというかズタズタに引きちぎられた
687pH7.74:2013/04/10(水) 00:17:10.31 ID:6OIEm3Fz
本当に無知で申し訳ないんだけど、30cmキューブで10〜13cmくらいの錦鯉を一匹飼い出来る??
60cm水槽あるけど、プレコがいるもんだから一緒には飼えないかなぁと思ってるんだけど…
688pH7.74:2013/04/10(水) 00:53:30.73 ID:sUMF2Dda
30cmどころか60cmでも単独飼育は無理だと思うけど…
689pH7.74:2013/04/10(水) 00:58:37.12 ID:6OIEm3Fz
>>688
ありがとう。質問したあと色々ググったけど、水槽サイズによって成長するからOKってのは、売りたいがための言葉って理解でいいかな?
690pH7.74:2013/04/10(水) 01:15:29.04 ID:sUMF2Dda
>>689
俺も水槽飼いなんだけど、確かに水槽サイズに合わせて成長する部分はある。
小さく見積もっても30cmにはなるから、30cmで飼えるってのは売り手側の言葉だね。
691pH7.74:2013/04/10(水) 06:37:51.23 ID:D8vpZWGM
会社で同時期に稚魚をでかい池に入れた鯉と水槽(45センチ)に入れてあるけど、成長はかなり違うぜ
1年ぐらい経って、水槽のはコリドラスレベルだけど、池のは30センチ以上

餌の問題もあるだろうけど
692pH7.74:2013/04/10(水) 10:42:51.73 ID:cord0z9F
鯉は、アロワナやガーやレッドテールやタイガーショベルノーズと同じ、大型魚だという認識で飼うべし。
業者の甘言に惑わされてはいけない。
693pH7.74:2013/04/10(水) 20:22:23.28 ID:6OIEm3Fz
みんなありがとう。やっぱ鯉自身が可哀想だから、将来に夢見ておくことにするよ。
694pH7.74:2013/04/17(水) 20:46:36.58 ID:P64m37WQ
小千谷で国際なんとかがあるとか
695pH7.74:2013/04/20(土) 17:32:35.33 ID:gyIAN1za
今月号の(5月号と書いてあるけど)某専門誌の表紙の紅白、よく見ると模様つくってるぽくないか?
696pH7.74:2013/04/25(木) 23:37:01.46 ID:EwAznL55
鯉は池向きだよなぁ
697pH7.74:2013/05/14(火) 06:01:56.19 ID:aNylCTB2
<金色コイ>投網で捕獲…宮城・大崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000014-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000014-mai-soci.view-000
宮城県大崎市田尻で私設ビオトープを主宰する高橋孝憲さん(65)が11日、
同市と栗原市の市境の旧迫川で金色のコイを投網で捕獲した。
体長約50センチ、重さ約3キロで、野ゴイとみられるという。

錦鯉かな?


 
698pH7.74:2013/05/15(水) 20:00:49.85 ID:Q9/0lP5S
http://www.2nn.jp/word/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%82%B4%E3%82%A4

【社会】マゴイやニシキゴイの口にロケット花火、腹を割く /千葉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368593204/
 
699pH7.74:2013/05/17(金) 08:58:46.36 ID:yqV5+2RV
ひどいやつがいるもんだ。何十年も飼ってるやつなら不憫すぎる
700pH7.74:2013/05/17(金) 17:19:26.13 ID:XRgnV8fu
まあ来世があるなら、やった鬼畜バカは必ず同じような刑に遭うだろうなw


 
701pH7.74:2013/06/01(土) 20:42:04.69 ID:GsUFvLH7
カワウ急増、各地で被害 新潟・長岡市ではニシキゴイが餌食に

環境省によると、カワウの数は、水質汚染などの影響で、1970年代におよそ3,000羽まで減ったが、その後、環境の改善などに
よって増加に転じ、現在は、全国で少なくとも6万羽以上にのぼっているという。
このカワウが今、繁殖期を迎え、日本各地で、さまざまな問題を引き起こしている。
2004年10月に発生した新潟県中越地震により、長岡市山古志地区は甚大な被害を受けた。
ニシキゴイ発祥のこの地で、養殖中のニシキゴイがカワウに食べられるという被害が発生しているという。
ニシキゴイの養殖を営む平沢弘志さんは、丹精込めて育てたコイが、カワウの餌食になったという。
ニシキゴイが被害に遭った平沢弘志さんは「おととしは300匹ぐらい。全部1日か2日のうちにやられた」と話した。
食べられてしまったのは、体長がおよそ20〜30cmあるニシキゴイの2歳魚で、十分売り物になるはずのコイだったという。
平沢弘志さんは「すごいよね...、もろとも。(1匹)500円から1,000円。(被害額は)30万円ですね」と話した。
同じくニシキゴイが被害に遭った人は「死活問題なんですよね。ひと池まるまるやられるというのは、ものすごい被害」と話した。

(05/29 17:55)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246967.html
702pH7.74:2013/06/05(水) 10:23:09.87 ID:W0QX5bf0
何ヶ月か前にプラチナ(銀)の15センチぐらいのを買ってきて、金魚と一緒に色揚げ飼料で飼ってたら、
だんだん黄金になってきてワロタw

もう一匹、前から飼ってたプラチナがいるんだけど、最初は同じような色だったのに、
後から飼ってきたのだけ、だんだん明らかに黄金色になってきたw

まあ、いいけどw

 

 
703pH7.74:2013/06/06(木) 19:06:32.78 ID:U25geuQw
鯉入れると金魚とかドジョウ長生きするね
体表面のヌルヌルが影響してるのかな
704pH7.74:2013/06/06(木) 20:10:26.92 ID:0QfrNPWj
鯉にえさ食われて結果的に満腹状態を避けることになるからさ。
705pH7.74:2013/06/06(木) 22:55:27.05 ID:U25geuQw
(・∀・)へ?
706pH7.74:2013/06/07(金) 13:17:22.91 ID:50u9dA0u
行きつけの中華料理屋が金魚とコイ飼ってるんだけど、
そこもエサのせいか張り分け黄金がここ数ヶ月でオレンジ張り分けに。

それよりもその店120p水槽をありふれた木製の四つ足テーブルにおいてて、
水槽近くの席に案内されるたびに緊張する(笑
707pH7.74:2013/06/08(土) 03:52:55.23 ID:gJtZYz9v
水槽で鯉を1年飼っているんですが、一匹落ちました。
見てみると他の鯉もみんなぱくついていて、あと一匹落ちそうです。
病気には見えないんですが、これは酸欠でしょうか?
エア入れた方がいい?
708pH7.74:2013/06/08(土) 06:15:56.00 ID:GwlanKCS
>>707
水槽で魚を飼う場合は、エアは絶対に入れた方がいいですよ。
特に鯉は酸素の消費量が多いので酸欠になりやすいと思います。


 


 
709pH7.74:2013/06/09(日) 22:15:19.88 ID:Vl5fdyTG
そろそろ毛仔が出回る時期になってきたのかな。
自分も去年は大正の毛仔を買って、大きめの水槽で育ててみたけど、
やはり鯉は池レベルの広い所で育ててやらないと成長も遅いし、
形も美しく育ちにくいような気がした。

で結論。
素人は毛仔から育てるより、ある程度の大きさの鯉をプロから買った方が経済的にも質的にも良いということw
まあ、育てること自体は面白くはあるんだけどね。
でも、良い鯉を育てるのは素人には超難しいと悟ったw



 
710pH7.74:2013/06/10(月) 07:31:41.00 ID:GzCPKGuR
人それぞれかと
711pH7.74:2013/06/10(月) 10:16:56.02 ID:PIhh363Y
人が何思うかも人それぞれかと
712pH7.74:2013/06/11(火) 17:13:48.38 ID:keKhMsTh
11月の当歳売り出しまで待つのが吉

錦鯉は金魚とちがって形が固定されてる分 
模様のハズレ・退色の早い魚が多い
713pH7.74:2013/06/11(火) 17:30:05.32 ID:gH89KB4f
毛仔売り専門のいんちき商売にひっかかるのもいいけどさ、常識的に考えて、だれが本命腹の毛仔を売るものか、と。
714pH7.74:2013/06/12(水) 10:35:06.61 ID:KRFYqb8f
コイは頭が狂ってるやつがやるもの

池で飼うのはキンギョくらいでやめておくのが普通の人

かといってキンギョもどきのヒレナガにはまるやつはコイ飼いと同類

ガラス水槽でコイ? メダカでも飼っとけ
715pH7.74:2013/06/13(木) 16:25:22.64 ID:GI7FPkXh
浮き餌を水槽の底面をウロウロしたまま食べてくれません。
どうすればいいのやは
716pH7.74:2013/06/13(木) 17:57:32.81 ID:4szva0wJ
本当に腹が減れば食べに来る
まだ環境に慣れてないだけ
717pH7.74:2013/06/13(木) 19:31:37.37 ID:GI7FPkXh
>>716
まだ砂利も入れてない二日目です。
入れたばかりは底面に張り付いてるよ〜って言われたのですが、
確かにそんな感じです。もうちょっと気長に待ってみますm(__)m
718pH7.74:2013/06/13(木) 20:02:04.84 ID:ElxSi7nf
そのうち「おなかすいたー!!」ってねだるようになるよ。
そうなったらもう可愛くてしょうがないんだけどね。
719pH7.74:2013/06/13(木) 20:24:40.20 ID:GI7FPkXh
http://i.imgur.com/Oahg3wY.jpg
ずっとこんな感じで、外掛けフィルターの水で
下の方に押し込まれる浮き餌を待ってチマチマ食べてます。
720pH7.74:2013/06/14(金) 12:07:53.50 ID:2Uqd3wEy
>>719
砂利と流木ぐらい入れてやれよ。
60cm水槽に3匹の濾過が外掛じゃ不足。
安くあげるなら底面直結上部。
可能ならオーバーフローで水作ジャンボ1つ分。
こんなんじゃ、エサどころかストレスと水質悪化で直ぐ病死。
721pH7.74:2013/06/16(日) 11:09:47.33 ID:V9qmg/Ae
コイ水槽に流木なんて入れてるバカがいるのか
722pH7.74:2013/06/16(日) 18:56:58.75 ID:jWlXDrQN
鯉水槽に流木入れたらアカンだろwwよっぽどレイアウトに気を遣うなら別かもだけど
砂利いれる→見た目綺麗だけど掃除面倒になって結局ベアタンクに落ち着く
のパターンが見えるな

別に水換えを週1、2回ちゃんとコンスタントにできるなら外掛けで大丈夫だと思うがな
723pH7.74:2013/06/16(日) 20:53:20.80 ID:4gginSsk
ベアタンクで鯉とか虐待だな。
悠々と回遊するあの姿がいいのに、外掛の吐水下でじっとして、
ストレスたまりまくりの鯉なんか眺めて楽しいのかね?
724pH7.74:2013/06/16(日) 21:37:33.44 ID:53sqq5sN
そこはバランスだろうね。
大型魚、肉食魚はたいてい掃除の行き届きやすいベアが多い。
そこを上手に解決できるような砂の敷き方が出来るなら砂を入れてやる方がいいだろう。

よほど広い水槽でない限り、流木は魚や掃除の邪魔になると思うけどw

 
725pH7.74:2013/06/16(日) 23:53:32.80 ID:KXnDz06i
コンクリたたき池もしいて言うならば、ろ過槽付きのでっかいベアタンクみたいなものだな。
726pH7.74:2013/06/17(月) 02:31:34.05 ID:nFE9hgp5
ベアタンクで鯉は別に普通だろ。
底砂をはむ姿が健康のサインとして見やすいってくらいだろうし。

変にレイアウトこだわってもガジガジ食べられるだけだぞー
727pH7.74:2013/06/17(月) 15:35:28.06 ID:dqz0cjYR
開け2歳の鯉たちを引っ越しさせた。
「アルナ工機高級アルミ製水槽900×205×500mmゴ-ルド」っていう衝立みたいな水槽。
もう30年も前に廃盤のタイプだけど入手したデッドストックをパテ補修して登用。
鯉たちが一斉に端から端にダッシュするのが陸上部の女の子たちみたい(*´д`*)
728pH7.74:2013/06/18(火) 12:26:46.92 ID:mh87inyn
アルナ工機が水槽作ってたことにびっくりだわ
729pH7.74:2013/06/19(水) 16:53:10.32 ID:2TBzgFVC
アクアって基本のんびりしてて良い人たちばかりなのに、
たまーにプロ気取りの偉そうなのが居るよなぁ
730pH7.74:2013/06/19(水) 18:30:31.30 ID:TZyT5/Fd
たぶんプロだとおも
731pH7.74:2013/06/19(水) 19:31:04.02 ID:w2GSzcOl
アロワナスレの荒れっぷり見て来い
732pH7.74:2013/06/19(水) 20:13:49.69 ID:o7Vq9d/X
アロワナもらんちゅうと同じセミプロまみれの業界じゃないか? 

かつて住専問題が騒がれる直前のあたり、投機対象としてビルのワンフロワーで
アロワナのブリーディングをやってたガチなヤシもいたっけ
733727:2013/06/19(水) 21:44:44.55 ID:1SdqYuRP
アルナ水槽自分は大阪の下町の観賞魚店で買ったけど現物はこんなん。
70年代くらいの映像に出てきそうなデザインだが今でもそこそこ受けそう。
http://aucfan.com/search1/q-~bfe5c1e520a5a2a5eba5ca/s-ya/

しかしアケビ浅黄は横見だといまいち冴えないorz
もうちょっと大きくなったら実家の池に再引っ越しさせるつもり。
734pH7.74:2013/06/20(木) 11:19:19.22 ID:UEF7tNve
http://i.imgur.com/mWv7iwK.jpg
砂利や、うんこボロボロ出すこいつらの為にスポンジ導入しました。
砂利はゴシキサンド。大きくなりすぎない様に祈らなきゃ…
735pH7.74:2013/06/20(木) 15:20:16.67 ID:UJwfLfcc
ゴシキサンドは色が映えていいよね

大きくなりすぎないためには餌を抑え目にすればいいよ
大きくしたけりゃ一日5回までは餌あげて平気だって養鯉場の人がいってた
736727:2013/06/20(木) 18:02:20.10 ID:b9lXeYqA
うちは五色石と迷いつつも大磯にしてしまった。
底石を引き立て役にして光り物中心に泳がせるつもりだったんだが、
気に入った鯉を集めてたら結局九紋龍とか五色とか黒黄金とか地味なのばかりにorz

エサは争奪戦激しくて水中温度計つついて囓るヤツまでいる。
底面のリフトも体当たりで一度外されて据え直しが大変だった。
737pH7.74:2013/06/22(土) 16:28:15.66 ID:qvFhS8Me
岡本・音楽館庭園池にニシキゴイの赤ちゃん−館長の「アオサギ攻防戦」が話題に
2013年06月21日 二子玉川経済新聞
http://nikotama.keizai.biz/headline/620/
738pH7.74:2013/06/30(日) 22:17:07.23 ID:gGbPlfYA
柏崎の業者のコイヘルペス発生事例、ちゃんと始末すんだか?
739pH7.74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1TSgQOtJ
BSプレミアム 07月02日(火) 19:30 〜19:59
イッピン「里山の“泳ぐ宝石”〜新潟 ニシキゴイ〜」
http://www4.nhk.or.jp/ippin/x/2013-07-02/10/11671/
740pH7.74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xRfgOqc1
見逃さないように アゲ
741pH7.74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cZvpwM+P
レスなしwwwwwww
BSにも入ってない貧乏人だらけか
742pH7.74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XGxGFvba
>>741
単にここ過疎ってるだけだと思われ
743pH7.74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0ieB3QqR
今年もやるから貼っておきますね。今年は日本橋に加えて、名古屋開催があるよ。
アートアクアリウムttp://h-i-d.co.jp/art/
日本橋7/13-9/23 名古屋 8/9-10/1
見所は錦鯉が泳ぐ8mの水中四季絵巻
744pH7.74:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F96psAXz
745pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K0qZ0DTj
鯉のフンを金魚がダイレクトに食うのを見てしまった
そういえば鯉のアヌスを金魚が突っついてるのも見たことがある・・・
鯉のンコの量はハンパないがもしかしたら、ほとんど素通りで出してるのかな?
746pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5rgH91en
水槽鯉が今日やけに暴れるんだがどうして?
地震の予兆?
747pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8KAwvAfH
酸欠
748pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC
ハズレ
749pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Xm13lJ58
寄生虫大発生
750pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC
可能性がないわけではない
751pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC
酸欠当たってた
エアポンのホースが熱で溶けてエアレ半分位になってたw
ポンプの音がうるさいんでプチプチでくるんでたのが原因ぽい
752pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/19b1PtA
くるんじゃダメだよ
どうしても気になるなら濾過マットかなんかを敷いて上に置くくらいしかないけど、
ポンプによってはそれでもエアーの調子悪くなるからちゃんと見ておかないとだよ

ともあれ被害がなかったみたいでよかったよ
753pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:p4cOEfmm
なんか親切にありがとう
胸キュンした
754pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VBKnXo4n
おーあついあつい
気温のせいだけじゃないぜこりゃ
755pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:J0KPqp5a
水温?
756pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dIm034bx
うちはエアポンプの振動音対策として、上から吊るしてる。
757pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:f5onDOUR
姫ひかりって餌を30cmの鯉に与えてると変な暴れ方するんだけど
これってストレスを与える成分でも入ってるの?
758pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T/8+eTxN
姫ひかりって商品名、決定する前に類似の名前がないか検索くらいしろよ
知ってて命名した可能性もあるけどw
759pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5tfyhUpp
そろそろプラ船800にしてあげた方がいい?
2年前に某水族館のイベントで卵買ってから育てて今こうなってる。
http://i.imgur.com/ewcKoU6.jpg
容器はホムセンで買ったキングタライ110L
鯉は13匹いて15〜20センチ。
場所が場所だけに800L〜1000Lの容器が限界。。。
お気に入りはシュウスイ
http://i.imgur.com/76Vu49P.jpg
760pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ru05fw7y
>>759
濾過は水作ジャンボだけなの?
761pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4tAJe9Ov
>>759
卵から、ここまで綺麗・順調に育てたのは凄いね!!


 
762pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:iMKRjmeP
>>760
うん。
水作ジャンボだけで運用してます。
夏季は1週間半くらいで緑水になる。
800Lの容器には自作濾過槽作ろうかなとは思って居ます。

>>761
ありがとうございます!
実は当初稚魚500匹くらい居たけど、死にまくったり鳥、猫に食われたりして。。
8センチくらいの時は30匹くらい居たけど、白写、大正三色、丹頂で気に入った模様が居たけど飼育知識不足で死なせてしまったり。。。
で、最終的にシュウスイが生き残った。
なんとしても守りたい。
763pH7.74:2013/09/01(日) 19:24:32.89 ID:ICctOYyC
>>762
二輪免許の教習終わったの?
764pH7.74:2013/09/08(日) 22:06:24.41 ID:NLikUU+U
和田養鯉場のブログはほぼ毎日更新してくれてるから見てるけど
錦鯉の養殖は大変だなー 
真夏のクソ暑い時期に数センチの稚魚の選別は読んでるだけで夏バテしそう
765pH7.74:2013/09/11(水) 17:21:50.10 ID:xfH3SIdH
偉そうな物言いしてた坂東コイファームのブログが荒れてて爆笑
766pH7.74:2013/09/14(土) 20:48:10.99 ID:+WFB+rIM
月刊錦鯉読んでたら今月号にそいつがでてで気分最悪
767pH7.74:2013/09/14(土) 21:38:18.68 ID:QLYEIQlZ
俺も、そこのブログ?見てみたけど、
まだマシだと思った。
なんていうか、少し口うるさいオッチャンっていう感じで、少し面白さも感じたぐらいだ。

それより最悪だと思ったのは、
前にビッダーズのオークションで詐欺まがいの出品をしていた九州の業者。
稚魚の大量販売で、明らかに死んだ鯉(全匹)、
しかも半分の数も入ってなかった。
ヤフーオークションにも潜んでる可能性あるから要注意だ。
必ずオークションの評価を注意深く見た方がいい。
たいていノークレーム条件で逃げられるからな。
768pH7.74:2013/09/15(日) 16:53:40.03 ID:B9RIG99G
>>764
営業が多いけどほぼ毎日更新してるのは和田と小西ぐらいか
ほんとうに錦鯉関係はネット上に読み物が少ないね
769pH7.74:2013/09/16(月) 18:07:36.45 ID:ipuotJix
コイパーク行け
770pH7.74:2013/09/24(火) 14:53:19.15 ID:Uhtgg1Zt
ニシキゴイ:養魚場で池揚げ開始??三原 /広島
毎日新聞 2013年09月24日 地方版

 「泳ぐ宝石」と呼ばれるニシキゴイの品評会シーズンとなり、全国有数の産地の県内でも、屋外
の養殖池からビニールハウスに移す「池揚げ」が始まった。全国最大規模の養殖業者で、100カ
所以上の養殖池を持つ阪井養魚場(三原市)でも23日朝、今季初の池揚げを開始。秋の日差しに
紅白や黄金色の大きなうろこが光り輝いた。

 県内は広島城が「鯉城」の別名を持つなどコイに縁が深く、生産量も全国で新潟県に次ぐ規模。
競売や品評会に合わせ、春に池に放した魚を9月に揚げるのが一般的という。

 同日は三原市久井町坂井原の同社養殖池で、55センチほどに成長した約700匹を次々と移
送。阪井義道社長(66)は「今年は魚の数は多くないが、その分だけ体が大きい。期待できそ
う」と笑顔を見せた。同社でも来月に開く競売会に向け、国内外のバイヤーや愛好家が連日品定め
に訪れるという。【稲生陽】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130924ddlk34040293000c.html
771pH7.74:2013/09/25(水) 17:53:07.11 ID:SySg82rK
阪井の池上げはさすがにニュースになるわなw
いい鯉は片っ端から華僑が買っていくんだろうけど
772pH7.74:2013/09/25(水) 21:09:35.97 ID:jKBi1wl0
カープCS決定したンゴwwwwwww
773pH7.74:2013/09/29(日) 19:25:41.36 ID:nvD1spvV
少し前のニュースだけど、

療養中の『レディー・ガガ』日本からコイ27匹と巨大水槽(560万円)を輸入
http://aqua2ch.net/archives/24357491.html


まあ、金持ちは部屋で池レベルの飼育が可能だからイイよなw


 
774pH7.74:2013/09/30(月) 20:24:34.47 ID:pN31qcE7
坂東コイファームのキモデブが月刊錦鯉で連載始めやがったwwwwwwwwww
775pH7.74:2013/10/01(火) 16:57:24.68 ID:yn8/c+iW
全然知らない人だったんだけど、ブログ読むと違和感あるよね。
鯉が好きなんじゃなくて「俺ってすごいでしょ!?」っていうのを、若い人に理解してほしそうに書いてるように感じる。
要するに痛々しい。
776pH7.74:2013/10/02(水) 20:59:53.33 ID:Udi/rPSt
2013 年 10 月 02 日 11:26 現在
住宅の池でコイが大量死

 1日夕方、立山町の住宅3軒で池のコイが合わせ
て60匹以上死んでいるのが見つかりました。

 警察が原因を調べています。

 上市警察署によりますと1日午後4時ごろ、立山
町大清水の深城久義さん(75)宅にある池で「コイ
が大量に死んでいる」と深城さんの妻から警察に通
報がありました。

 警察が調べたところ、ニシキゴイおよそ50匹が死
んでいました。

 池は近くを流れる幅およそ1メートル、水深およそ
20センチの側溝から水を引き込んでいます。

 また、この池の下流にある2軒の住宅でも池のコ
イが十数匹死んでいるのが見つかりました。

 警察はコイや池の水を調べる他、上流で下水管
の工事を行っている関係者からも話を聞くなどして
原因を調べています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20131002_38044.htm
777pH7.74:2013/10/02(水) 21:01:31.20 ID:Udi/rPSt
水採取し原因調べる 立山町 ニシキゴイ大量死
(2013年10月02日 11時45分)

 1日夕方、立山町の住宅3軒の庭の池で飼われていたニシキゴイあわせて60匹が死んで
いるのが見つかりました。

 3軒とも同じ用水から水を引き込んでいて、警察ではこの水を採取するなどして原因を調
べています。

 1日午後4時半ごろ、立山町大清水の農業・深城久義さんの庭の池で飼っていたニシキゴ
イおよそ50匹が死んでいるのを家の人が発見し、警察に通報しました。

 ニシキゴイは、大きいもので体長およそ50センチほどで、中には10万円以上になるものも
あったということです。

 この家と同じ用水から水をひいている2軒の家でもニシキゴイが死んでいるのが見つかっ
ていて、死んだコイは、3軒で60匹以上に上ります。

 近くでは下水道の工事がおこなわれていて、警察では用水の水を採取するなどして原因を
調べています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20131002114702
778pH7.74:2013/10/04(金) 18:06:24.08 ID:bxTKp267
>>775
生産者じゃないからね 所詮上手い事言ってるだけの転売屋
高校生じゃあるまいし人脈自慢とか・・

悪名は無名に勝る と思って炎上するようなネタ提供してるっぽい
779pH7.74:2013/10/07(月) 11:03:28.92 ID:gld2XWMp
>>777
川の水引き込んでるんなら自己責任じゃないのか?
そんな大事なコイなら自分で用意したミネラルウォーターで飼えよ
780pH7.74:2013/10/08(火) 22:23:09.38 ID:d2MMxXUI
>>779
家主は弁償とかはどうでもいい。原因が知りたいと言ってたな。
781pH7.74:2013/10/08(火) 22:42:25.73 ID:VvSqqoNH
900×600の水槽しか用意出来ないマンション暮らしの僕ですが、
恋は飼えますか?
782pH7.74:2013/10/09(水) 11:37:10.48 ID:TElwa6L4
2匹ぐらいなら、そこそこ大きくなっても飼えるかも。
783pH7.74:2013/10/09(水) 20:04:20.11 ID:gC9ykxne
今朝小千谷のミニ錦鯉やってた。
詰め込み飼育を2〜3年すればそれ以上大きくならないんだと。
20年は楽しめるって。

90cmなら30匹は飼えるよ!
784pH7.74:2013/10/09(水) 20:59:34.11 ID:IBtde2cL
キョーリン先生が20リットルで10匹飼えるっね言ってた
785pH7.74:2013/10/09(水) 22:45:19.50 ID:bapB3C8/
詰め込み飼育で個々の成長が抑えられるの?
あと、鯉は上見っていうけど、アクリル水槽を室内で飼育してる人いますか?
横見の楽しみはありますか?
786pH7.74:2013/10/10(木) 11:56:28.74 ID:vFEoz7r4
横見して体型が綺麗だと思える個体を選べば、横見からでも楽しめるよ。

錦鯉って、意外と横からの体型が色々なんだよね。
鯉を買う時に横見して確認して買えるのが理想だけど、
店でもオークションでも、たいてい上からしか見られないのが残念。
787pH7.74:2013/10/10(木) 13:04:30.47 ID:nWZg8mDI
最近は水槽飼育の錦鯉が流行ってきてる(流行っているように宣伝している?)ようだけどね。
ここだなチビ錦。
http://www.55precious.com/

横から見ると尻すぼみの痩せた個体はかっこ悪いわな。
788pH7.74:2013/10/10(木) 13:10:05.12 ID:VjDd/1b7
売るための方便にだまされるにわか愛好者
789pH7.74:2013/10/10(木) 18:51:44.37 ID:64TGr9G+
正直言って、錦鯉って基本的に上から見た色柄が重視されてるけど、
本当に魅力的な鯉って体型が良い鯉だと思う。

体型が均整がとれてて綺麗な鯉って、たとえベタ赤やベタ白みたいな(普通、選別では完全に捨てられるような)鯉でも、
少し大きくなってくればメチャクチャ格好いいよ。


 
790pH7.74:2013/10/10(木) 19:11:36.95 ID:sINmw+9B
788の言葉を借りるとニワカ愛好者が通りますよ

うちは90cmで15匹くらい飼ってる。
盆栽飼育なわけだけど、大小様々な魚が泳いでるのはなかなか魅力あるよ。
もっとも「何かあったときのために」予備で90cm水槽用意してるけど。

水槽で飼ってるといえば「店に騙された奴ねw」とか「にわか」とか「虐待」とかいう風潮あるけど、実際どうなんだろうね。
791pH7.74:2013/10/11(金) 17:14:15.12 ID:XSrEhPzD
水槽で数を多いと迫っ苦しくてストレスになるのかと思ったけど、そうでもないのかな?
一匹だと60でギリギリまで巨大化するんだろうか?

テレビで金魚だったけど、10年で巨大化したのを見たことがある・・・
792pH7.74:2013/10/11(金) 18:34:29.06 ID:NgTWElN7
にわかも何も未経験者も相手していかないと将来がなくなる業界だけど。
金魚はともかく、錦鯉は国内向けは斜陽産業だからな。
業界は池で飼う常識を覆す作戦でALやFMで毎年特集組んでるだろ、鯉の水槽飼育。

ドワーフの鯉とかけて品種改良できないのかね?
793pH7.74:2013/10/11(金) 19:43:12.06 ID:MIVPPKIn
>ドワーフの鯉とかけて品種改良

それやった元祖がドイツ鯉とかヒレ長鯉になってるし、ニシキゴイと真鯉の掛け合わせやった生産者もちろんいた。

雑鯉駄鯉をつくる時代に逆戻りしちゃうけどね。
794pH7.74:2013/10/11(金) 21:07:32.68 ID:NgTWElN7
それはドワーフじゃないじゃん! ドワーフの鯉がいればの話だけど。
795pH7.74:2013/10/11(金) 22:11:11.19 ID:/1DBjMG1
よくアロワナでも30センチぐらいで成長が止まるアロワナがいれば爆発的に人気が出る、っていう希望話があるけどw

でも錦鯉の場合は個体によっては、ものすごく成長が遅い個体もいるから、そういう個体を見つければ現実的に叶うかもw

まあ、大きくなったらなったで、そこも凄く魅力がある魚なんだけどね。
アロワナも錦鯉もw


 
796pH7.74:2013/10/12(土) 18:37:16.24 ID:HXnUw3cz
俺が飼うと全然大きくならないんだが
1トンの小さな池だからか餌を大量にやってるつもりなんだけど3年目でまだ25cmくらい
チビ錦とか売ってるけど普通の鯉を水槽で育てても大きくならない気がするんだが
797pH7.74:2013/10/12(土) 19:52:33.83 ID:Un1wFuhy
>>796
たしかに錦鯉は飼育容器の大きさによって成長の度合いが明らかに違うね。

自分も一度、毛仔を90×60センチ水槽で育ててみたけど、
池で飼われてる同時期の毛仔と比べてメチャクチャ遅い成長速度だったw
時期が経つにつれて差が開いていった。

あと、ある程度の広さがないと運動量とかが少なくて、不健康になりやすいと思う。
まあ、それは水流をつけてやれば、ある程度は解決できるのかもだけど、
錦鯉にとって飼育環境の広さは成長にメチャクチャ影響すると思う。

その点、アロワナとかは水槽をハミ出すような勢いで大きくなってしまう違いがあると思う。


 
798pH7.74:2013/10/13(日) 17:10:41.20 ID:E0RgIebz
水槽で飼ったら糞処理とかどうするんだ・・・??
池ならそのまま沈んでも何とかなりそうだけど。
水質も悪くなりそうだし。
水槽ユーザーいない?
799pH7.74:2013/10/13(日) 22:58:27.55 ID:h2+2gLfy
>>798
水槽で飼ってるけど、やはり割とマメに水替えと糞出しはしてるよ。
水質の急変には気を付ける範囲でね。

 
800pH7.74:2013/10/14(月) 03:32:22.44 ID:M1ICd/CA
小動物並みの体格から出る糞を、水槽内で自己解決するって難しそう。
ろ過器も吸えないだろうし、ソイルで肥料になんてレベルじゃなさそうだ。

アロワナもそうだけど、生体以外ない水槽ってそういう理由かと思ってる。
801pH7.74:2013/10/14(月) 11:06:55.34 ID:wqfxYKTz
>>800
そうだね。
錦鯉や肉食・大型熱帯魚の水槽飼いは、アクセサリーとかを入れると、掃除やメンテナンスが大変だからね。
砂でさえ邪魔になるくらいだ。
802pH7.74:2013/10/15(火) 18:45:18.20 ID:ilPfhgvt
日本のおもてなし

日本ニシキゴイ業界の表なし(裏ばかり)の世界
803pH7.74:2013/10/16(水) 10:16:47.41 ID:dxaxlfkw
まあ、錦鯉も凝り始めると、
アジアアロワナ業界みたいに大きな金が動く業界だからなあ。

まあ、せいぜい安めの大正・紅白や金・プラチナ程度で楽しんでる素人愛好家程度が楽・平和でいいよw

少なくとも黄金と大正の2種がいれば、それだけで充分に錦鯉飼育の雰囲気は出ると思うしねw
804pH7.74:2013/10/16(水) 14:25:02.36 ID:uLAOVUtF
まぁ魚鑑賞だけにするならな。

アロワナは中国でも人気だから下がりそうもない
805pH7.74:2013/10/16(水) 15:42:14.61 ID:H4Al1eFh
小千谷・錦鯉の里 90万人突破

 開館から24年を迎えた小千谷市の観光施設「錦鯉の里」の有料入館者数が
14日、90万人を突破した。90万人目となった長岡市の会社員の女性(35)に
錦鯉などの記念品が贈られた。

 錦鯉の里は1989年10月に開館。庭園も備えた館内に、市が購入した約130
匹の鯉と、持ち主がいる約110匹のオーナー鯉がいる。3万円か5万円で錦鯉
のオーナーになることができ、歌手の前川清さんやタレントの片岡鶴太郎さんが
所有する錦鯉もいる。

 錦鯉の里は、オープン直後は最大で年6万人の入館者を数えたが、2004年
の中越地震で被害を受けて10カ月間休館。再オープン後は年2万人を切るま
で入館者が減ったものの、徐々に回復してきた。

2013/10/16 08:37 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131016072930.html
806pH7.74:2013/10/16(水) 15:57:03.04 ID:U4E7Iw3E
いきなり錦鯉なんて貰っても困るだろ…
807pH7.74:2013/10/17(木) 06:31:34.91 ID:yqhEACg9
これって錦鯉一式だよな・・・

じゃまだったら鯉料理にでもさせるのかよ
808pH7.74:2013/10/17(木) 09:21:44.10 ID:U9OzmqTE
>>805
でも、このサイトの写真を見たら、貰った錦鯉を(会場の池に?)放流してるっぽいね。
だったら、贈った方も何の損にもならなそうだねw

まあ、いくら錦鯉を見るのが好きでも、いきなり大きな現物を貰ったら普通は困るよねw
809pH7.74:2013/10/17(木) 11:41:51.00 ID:IkNq35o/
あぁなるほどタダてここの施設の鯉のオーナーになれるってことか
810pH7.74:2013/10/17(木) 17:28:20.03 ID:BzoJsWp3
紅白は安くてもそこそこ見栄えのいいのがあるけど
大正とか昭和って安いとほんとに汚いな
1万は出さないとまともなのがいない
811pH7.74:2013/10/17(木) 19:37:36.03 ID:ulAS6iT8
無地系とかと違って、大正や昭和は良いレベルのが出来るパーセンテージが圧倒的に低いし、
そこそこ良いのなら、小さいうちに売らずに大きくした方がいいからね。
ある程度レベルの良い鯉なら、小さいうち、安い時に出てくる可能性は低いのだろうね。

その点、無地系が好きなら楽だけどねw

まあ、でも考えようによっては、錦鯉って大事に飼うなら十年以上とか付き合えるわけだし、
普通は設備的に飼える匹数も限られてるわけだから、
例えば1万円でも、数時間分の労働代で、十年以上単位の満足が得られるなら安いものなんだろうね。


 
812pH7.74:2013/10/18(金) 00:56:03.26 ID:F93uImvX
人面魚系はネタにはなるけど欲しくないなw
813pH7.74:2013/10/18(金) 11:42:56.18 ID:xVJaVdiS
人面魚系と言えば松葉系かな?w

個人的には松葉系はカッコ良くて大好きだけどなあw
814pH7.74:2013/10/18(金) 17:52:52.32 ID:dtCIraRa
http://www.youtube.com/watch?v=rkxe104Exg4

アロワナや熱帯魚の額なんて知れてる

錦鯉は理想の鯉を探すには1匹2000万って世界
815pH7.74:2013/10/18(金) 20:17:18.95 ID:nKsOu/vn
それを2万以下で手に入れるのがほんまもんの目利きというやつさ
816pH7.74:2013/10/20(日) 17:44:51.77 ID:hyGSxru6
錦鯉の世界に「安くていいもの」は存在しない
全て「値段相応」
817pH7.74:2013/10/20(日) 19:03:37.01 ID:+djESJKx
家の息子は高校生の分際で、今度はプラチナ黄金が欲しいと言い出した。
818pH7.74:2013/10/20(日) 19:27:36.34 ID:CFSJU2Sn
高校生の分際だと何を欲しがったらいいのかな?
819pH7.74:2013/10/20(日) 20:20:09.26 ID:LbMLNnKl
広島かなんかに、愛好家の高校生いなかったっけ?
なんか賞もとってる奴。
最初見たときは「すげー」って思ったんだけど、インタビュー内容みたら「大人ぶった嫌な奴」って印象だったなぁ・・・
820pH7.74:2013/10/20(日) 20:46:52.92 ID:4kqMEuwv
>>818
せいぜい山吹黄金かオレンジ黄金くらいかな。  なんつってw

 
821pH7.74:2013/10/21(月) 10:48:42.29 ID:Z1sPScS1
今朝、山吹黄金一匹が
網の隙間を摺り抜けフライング特攻。
見事に靖国へ、英霊となりました。
822pH7.74:2013/10/21(月) 11:10:16.77 ID:tZqsJ36v
>>816
同種の場合ならね。

好きなのが無地系とかなら、良質な鯉でも安いからね。
繁殖での採取が簡単だから。


 


 
823pH7.74:2013/10/21(月) 11:29:52.57 ID:YqaDHq5G
>>822
>繁殖での採取

ニシキゴイの業界では、使わない言い回しじゃのお

ここの板は相当の玄人ものぞいちょるで 知ったかはすぐばれるけん

レスつけるのもちょいと言葉にきいつけたほうがええで
824pH7.74:2013/10/21(月) 15:31:32.84 ID:0Q9KKvmm
>>823
広島の人かな?
あなたは玄人なのかもしれないけど、素人さんだってここを覗くんだよ
「俺のほうが凄い!お前は偽物!」みたいなそういう態度って素人からしたら感じ悪いんだよね
ようは新しい顧客なんか付かないから、このままだと業界に居づらくなるよ
825pH7.74:2013/10/22(火) 13:36:57.11 ID:sh57Py9h
賢い人に助言は要らない。 一方、愚か者は聞く耳を持たない。
826pH7.74:2013/10/22(火) 15:40:13.30 ID:EqR4hVSN
まあ、熱帯魚のアジアアロワナやディスカスのスレと同じで、
錦鯉なんかでも一家言というかこだわりを持つ玄人がいて荒れやすいんだよねw

とりあえず錦鯉みたいに平和に行こうぜw

 
827pH7.74:2013/10/25(金) 17:40:28.88 ID:GflBwQXB
中越復興9年 コイの彩り

 中越地震から23日で9年を迎える。最大震度7の激震は中山間地域に甚大な被害をもたらしたが、人々
はたくましく復興を遂げてきた。

 その復興の象徴の一つが「泳ぐ宝石」と言われるニシキゴイだ。

 19日、長岡市山古志支所で開かれた第60回長岡市錦鯉品評会。会場には約200人の組合員が手塩に
かけて育てたニシキゴイ440匹が集まった。

 審査するのは、15人の日本人と16人の外国人。長岡弁と英語が飛び交う会場を見つめ、長岡市錦鯉養
殖組合の理事長を務める田中重雄さん(59)は「やっとここまで持ってこられた」と顔をほころばせた。

 地震当時、旧山古志村では約100の業者や個人がコイを育てていた。しかし、地震は棚田に水をためた
野池も、冬用のハウス池も全て破壊した。「被害を受けなかった業者はいなかった」と田中さんは振り返る。

 地震の翌日、全村避難が決まり、田中さんも25日にはヘリコプターで村を出た。しかし、コイを殺すわけ
にはいかない。避難所から車や徒歩で毎日村に通い、コイを救出した。

 「みんな被害受けてるんだから頑張るしかねぇろ」。養鯉(ようり)業者たちは仮設住宅でそんな言葉を交わ
し合い、山古志に戻る日を夢見た。高齢者の中には体力や資金面から養鯉を諦める人も出てきた。しかし、
田中さんら50歳以下の業者たちは、「俺らが絶対復活させるから」と誓い合った。

 田中さんが仮設住宅から山古志に戻ったのは2年後の06年10月。地震直後、救出した約1万2000匹
のコイは全国の業者に預かってもらっていたがほとんどは死んでしまい、生き残った約70匹の親ゴイのみ
での再スタートだった。

 それから7年。今では地震前より規模を拡大して事業を進めている。

 地震当時40個あった野池は60個まで増えた。田中さんが奮闘する姿を見て、3人の息子も家業を継ぎ、
組合でも若手の中心となって精力的に活動している。

 田中さんは「自分たちがここまで頑張れたのは、ニシキゴイ発祥の地だという意地だった」と言い切る。
田中さんは子供の頃、集落のお年寄りから「戦争時には山に穴を掘ってニシキゴイを隠した」と聞かされ
た。「戦争を耐え抜いたのに、地震なんかで途切れさせちゃいけない。負けてたまるかという思いだった」

 長男の重良さん(33)も「オヤジたちの姿を見たら、絶対に途絶えさせてはいけないと思った。上の人た
ちが誇りを持って続けてきた伝統を自分たちの世代が受け継ぎ、発祥地のニシキゴイを全国、全世界に
広めたい」と意気込む。

 山古志地域の養鯉業者は個人も含めて、約60まで復活した。08年のリーマンショック後に落ち込んだ
海外との取引も持ち直してきたという。

 田中さんは「ここまで復興できたのは、多くの人の助けがあったから。いいコイを作って多くの人に感謝
の気持ちを伝えたい」と更なる飛躍を期している。

(浜田萌)

(2013年10月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20131022-OYT8T01383.htm
 
828pH7.74:2013/10/26(土) 10:42:22.30 ID:3YmwddYm
>年2回コイヘルペス検査実施済です。ご希望の方には陰性証明書のコピー差し上げます。
https://twitter.com/kurobasran/status/393714274477948929

昔はやった系統証明書みたいw
829pH7.74:2013/10/26(土) 17:46:21.38 ID:4YmQZxfm
今猛威を振るってのはヘルペスより新型の穴あき病
830pH7.74:2013/10/26(土) 20:41:54.66 ID:hn2WsucM
基本的には鯉は強い魚だけど、
ちょっとした病気や水質変化で、意外とアッと言う間に全滅もありえる魚だから、
高い鯉を買うのは怖いんだよなあ。
831pH7.74:2013/10/27(日) 12:16:50.89 ID:bpUL/8e6
泳ぐ宝石に視線熱く

 県内の生産者が育てた錦鯉の出来映えを競う「第53回県錦鯉品評会」が26日、
小千谷市桜町の市総合体育館コミュニティプラザで開幕した。中越地震後で
最多の957匹が出品され、丹精込めた“泳ぐ宝石”に来場者が見入った。

 品評会は県と県錦鯉協議会が主催。最高賞に当たる農林水産大臣賞には、
同市の伊佐養鯉場が出品した昭和三色(85センチ)が選ばれた。

 審査後の一般公開では、アジアや欧州のバイヤーや県内外の愛好家がカメラ
を片手に熱心に観賞。同協議会事務局長は「ことしは特にレベルが高く、審査に
時間がかかった。錦鯉の取引は現在7〜8割が海外となっており、国内でも愛好
家が増えてくれれば」と話した。

 一般公開は27日午前8時〜午後3時も行われる。入場料500円(小学生以下
無料)。

【地域】 2013/10/27 08:26
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20131027075003.html
832pH7.74:2013/11/01(金) 09:03:53.47 ID:g8HZyyrC
http://www.city.honjo.lg.jp/shisei/shicho/tegami/iken_kaitou/sonota/h21nen/1375680742160.html

人々を癒す鯉と税金を納めてない障害者、どっちが価値があるのだろうか・・・
833pH7.74:2013/11/01(金) 23:15:36.93 ID:rmaumGLd
そんな高級な鯉じゃなければ全くOKだろ。
834pH7.74:2013/11/02(土) 13:59:48.84 ID:5WuPg8Ri
>>832
俺は家族に障害児がいる鯉飼ってる人間だけど、どっちも大事なわけだけど。
俺からすると、そういう風に天秤にかける人間のようがよっぽど卑しいよ。
835pH7.74:2013/11/02(土) 16:08:18.05 ID:EzzeDunE
>>834
税金を納めてない障害者が鯉を処分して自分に回せって言ってるのが正しいのかね
836pH7.74:2013/11/02(土) 16:43:20.98 ID:5WuPg8Ri
>>835
正しいわけないじゃないか。
でも正しくないこと言ってる人間に「価値がない」みたいなこと言う人間のほうがよっぽど間違ってんだろ。
837pH7.74:2013/11/02(土) 19:08:53.62 ID:lkXf5IFS
池飼いの錦鯉は癒されるからな〜。
上見での美しさや、エサやり時の楽しさといい、また熱帯魚とかとは別格の魅力がある。
838pH7.74:2013/11/09(土) 20:45:04.57 ID:luq2dyAK
http://i.imgur.com/TZiVGb4.jpg
近所の川を錦鯉が泳いでた
誰かが放したのかな。綺麗なのに。
839pH7.74:2013/11/09(土) 20:48:16.39 ID:UveOQH8U
>>838
俺の飼ってるのよりよっぽど綺麗じゃん
840pH7.74:2013/11/09(土) 20:54:57.29 ID:jXJ1ufIJ
第53回 新潟県錦鯉品評会の結果報告です。
全体総合優勝 一席 (農林水産大臣賞) 昭和三色 85cm
全体総合優勝 二席 (水産庁長官賞)大正三色 87cm
今年は全体総合優勝を獲得することができました!!
http://isakoifarm.com/
841pH7.74:2013/11/10(日) 19:49:51.38 ID:VH7jS6LA
天皇が放流した鯉が絶滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383992776/l50
842pH7.74:2013/11/10(日) 21:14:53.35 ID:RSor/KMk
>>838
うちの近くのコンクリの大きめの側溝にも、せきとめた30メートルほどの場所に立派な昭和や大正が3匹ほど放し飼いされてる。
普通に町中の道路横を流れていて、
確実に一匹数万以上の価値はあるレベルの鯉だから、よく夜とかに盗まれないものだと感心しながら時々眺めてるw


 
843pH7.74:2013/11/16(土) 14:23:17.67 ID:W/Uyiuqv
>>841
そりゃ15センチならウとかサギにやられちゃうよ。
放生会とかならトリに食われるのもしょうがないけどもったいないな。

>>842
うちの近所の川でもハネっぽい鯉(黄写なんだろうけど数センチ四方だけ黄色い烏鯉とかw)に混ざって、
白地のきれいな大正三色が一時期いて不思議だったけど、
結構なランクの鯉ばかり厳選して買ってる人も飽きたのを放流するのかもしれんね。

余談だけど伊勢神宮行くことあったら内宮の池の鯉は一見の価値があると思う。
地元の愛鯉家が定期的に奉納してるんだそうだ。
844pH7.74:2013/11/21(木) 15:16:29.75 ID:Q6Vo0qVD
プロアマ問わず大概は模様から入ってしまって質の見極めがゆるゆるの見方しかできない
さりとて無地ものは馬鹿にするんだか質の違いに対してあまりうるさいことは言わない
プロでも質を厳しく見極めて生産に反映させているのはごくごく一部の人たちだけ
宝くじみたいにたまたま当たるものじゃないんだよ本当は
趣味だから好みにこだわるのがアマだけど好みにこだわると本当の良し悪しがわからなかったりする
845pH7.74:2013/11/23(土) 08:24:10.97 ID:BT5Wt08W
坂東コイファームのおっさんチワーッス
846pH7.74:2013/11/23(土) 12:36:47.00 ID:X8aEIBfo
鯉に鯉焦がれ鯉に泣く
847pH7.74:2013/12/01(日) 16:18:30.07 ID:a74r8QkH
泳ぐ宝石、ニシキゴイ 輸出好調 円安と直行便追い風 産地・福岡
2013.11.30 02:28

 「泳ぐ宝石」と呼ばれるニシキゴイの輸出が好調に推移している。有数の産地、福岡県
の業者にはアベノミクスによる円安と、福岡空港の欧州直行便就航という追い風も吹く。
福岡空港からの平成24年輸出量は推定30トン。今年はそれを上回るのは確実となって
いる。

                   ◇

 日本産のニシキゴイは欧州で人気が高く、愛好家には「nishikigoi」の名称
も定着している。全日本錦鯉振興会によると、東南アジアの富裕層にも、10年ほど前か
ら人気が高まっている。欧州は1匹あたり数万円から数十万円、東南アジアは数十万円〜
数百万円が売れ筋という。

 養殖量の正確なデータはないが、農林水産省などによると福岡県は新潟県に次ぐ産地と
いい、福岡空港からの輸出が多い。

 この福岡空港に今年4月、初の欧州直行便としてオランダ・アムステルダム便が就航し
た。

 これまで欧州に輸出する場合、韓国・仁川や成田を経由しており、現地の業者に届くま
で30〜40時間を要していた。直行便就航により、輸送時間を平均5時間短縮できるよ
うになった。

 酸素の消費量や輸送ストレスが低減し、1箱あたりのニシキゴイの数を2〜3割増やせ
るという。また、乗り継ぎに際した積み卸しで魚が傷んだり、死ぬこともなくなるとい
う。福岡−アムステルダム便は来年3月に増便も決まっており、輸出に、ますます弾みが
付く。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131130/fkk13113002280001-n1.htm
848pH7.74:2013/12/02(月) 11:23:02.25 ID:OZ+7dnAJ
最近、赤ちゃんの時の取り間違えで人生変わったニュースやってたけど、
その時の裕福な家側の象徴として「庭に池がある家」と語られていた。

やはり池で鯉が飼える環境というのはケッコウ恵まれているんだろうなあ。


 
 
849pH7.74:2013/12/04(水) 19:07:27.55 ID:kTnLFhq9
池飼いの場合、濾過には詰まりやすいウールなどを使わないと思うのですが
沈殿濾過はどのようにしてゴミを沈殿させているのでしょうか?
850pH7.74:2013/12/06(金) 19:31:44.09 ID:7ZIANFlW
インドネシア ニシキゴイ人気、中間層へ拡大 各地で品評会
2013.12.3 05:00

 「泳ぐ芸術品」と呼ばれる日本のニシキゴイが、東南アジアで本格
的に普及し始めている。日本からの輸入に加え、地元での養殖も増
えて求めやすい価格になったためだ。「富の象徴」として飼う富裕層
だけでなく、経済成長で増加する中間層にもじわじわと人気が広
がっており、インドネシアでは毎月のように各地で品評会が開かれ
ている。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131203/mcb1312030502011-n1.htm
851pH7.74:2013/12/11(水) 12:50:00.76 ID:psarhypW
中羽みたいなもののなかにとんでもない上物がいる、
ということをよく体験し知っていて、
なおかつそれをきわめて的確に見抜ける目が大事。

それが本物の目利きと知ったかぶりをするニワカ者との違い。
そのことについては、素人(アマ)も玄人(プロ)も大して変わりない。

必ずしもコイに金使う使わないに比例しなかったりもする。

余計な金使わないで覚える者もいれば、
しこたま金使いまくって何もわからん者もいる。

一番の道化者(ピエロ)は、他人より多く金使えば、
誰よりも優れたコイが手に入ると勘違いしちゃった人。

そういう人は業界の大立者になって、
あちこちの大手コイ屋からヨイショされたりホイホイされたりするが、
けっして尊敬されたりはしない。
消耗品のように金を吸い尽くされるだけ。

華々しく脚光を浴びて消えていった人、数知れず。
表に出た人はそれでもまだましな方。
852pH7.74:2013/12/11(水) 17:43:01.51 ID:51TQqAoR
坂東コイファームのくそジジイ チーッス
853pH7.74:2013/12/13(金) 07:12:48.16 ID:v+ESVj2Z
池からの水を沈澱漕に入れてその上水を濾過槽に入れる 沈殿槽の底は勾配になっていて底に排水管を設置する 沈澱したものは配水管から外へ放出する。
沈殿槽の底の勾配はいくら急にしても、必ず沈殿物がたまってくる たまには空にして水道の水であらい流す
854pH7.74:2013/12/17(火) 14:46:50.54 ID:/DuyOBqO
>コイヘルペス対策在庫鯉全数は指定の生産者からのものです。セリでの購入はありません。
>ヘルペス対策も浸透してきまして生産者、当方とも厳重に管理して病魚をだしておりません。
>飼育水は水道水100%。食用の真鯉の取り扱いは今までに一切ありません。


だからといって、KHVフリー(ウイルス保有なし)の証明にはならないからなぁ
855pH7.74:2013/12/17(火) 17:38:59.74 ID:QUKYvunK
水道水なんか使ったら経費かかりすぎで赤字確定だろうが

阪井は近くの川から水引いてるのに病気ゼロ
856pH7.74:2013/12/23(月) 04:45:58.08 ID:OmWadkf7
ひさしぶりに池をよく見ていたら鯉のチビが5本ほど自然発生していた。そのうちの一本は買ってきたような三色だ。こんなことがあるんだな。
857pH7.74:2013/12/29(日) 07:09:14.17 ID:9BHV3GNK
へえ
858pH7.74:2013/12/29(日) 11:23:32.06 ID:ayeagbCF
>>856
気をつけないとサギに狙われるよ!
859pH7.74:2013/12/29(日) 17:42:01.66 ID:xzLqWIsD
色んな意味で凄い確率だなあ、と感心するw



 
860pH7.74:2014/01/05(日) 17:06:25.23 ID:0g4aceBM
あけおめです。
ライブオークションの錦鯉ってなんで?あんなに大人しいの?
ぼや〜とした感じ?人慣れしてんの? 
触られ放題だけど。

うちの錦鯉は暴れまくるけれど、その方が異常なのか?
861pH7.74:2014/01/06(月) 06:09:05.57 ID:mE/BSwIb
ストレスの少ない状態が長く続いた魚にストレスを与えると暴れる。ストレスのある魚にストレスを与えてもさほど暴れない。
862pH7.74:2014/01/06(月) 07:08:20.99 ID:+GXYvpA5
友釣りで掛けたばかりのアユはタモの外でも鼻カンが交換できるが、しばらく引き船にいれていたアユは暴れるのでタモの中で鼻カンを付けるのといっしょかな
863pH7.74:2014/01/24(金) 21:36:42.89 ID:L347vwMB
図太い神経に成っている方が長生きしそうだね
864:2014/01/25(土) 15:35:21.94 ID:KgSL1/2/
>860
野池で冬を越した大きな鯉を揚げるときは網など使いません。肌に擦れがつくので一人の人がなだめるような優しいあしらいで両手だけで持ち上げますが、途中暴れだす鯉は見たことありません。
人と鯉との信頼関係を感じます。
865pH7.74:2014/01/25(土) 15:37:20.59 ID:DbTIHate
俺とこの鯉は餌食うのもビビってるよ
パクって食ってサッと潜るの繰り返し
866:2014/01/27(月) 11:56:33.88 ID:hgqTDi1K
80cmクラスの鯉は重いですねぇ・・
一度やらせてもらったけど、だめでした。
こっちのおっかなびっくりが鯉に解るんでしょうね。
やっぱりプロは凄いです。
867:2014/01/27(月) 17:12:25.65 ID:hgqTDi1K
最近歳のせいか鹿の子や落ち葉時雨など渋いところに目が行ってますが、皆さんは紅白・さんけ・昭和以外でお気に入りの品種はありますか?
868pH7.74:2014/01/27(月) 20:33:03.58 ID:hr08sR/Q
白写り 九紋竜 浅黄
869:2014/01/27(月) 21:12:28.61 ID:hgqTDi1K
浅黄いいですね!
870:2014/01/27(月) 21:20:35.79 ID:hgqTDi1K
白写りは昭和に緋が乗らなかったような残念な感じがするんですよねw
気に障ったらご免なさい。
871pH7.74:2014/01/27(月) 21:25:51.11 ID:rl8s1KF7
白写り緋写りは昭和の無地もの、白べっ甲赤べっ甲は三色の無地もの、茶鯉空鯉は落ち葉しぐれの無地もの・・・
無地ものは模様ものの作り手からいえばクズみたいなものさな
872:2014/01/28(火) 00:12:17.44 ID:X9u9mStD
そうそう、その茶鯉なんだけど、何であれは1m超まで大きくなるんでしょうね。
873pH7.74:2014/01/28(火) 04:50:34.61 ID:K+fTb208
昭和の墨では白写りの墨にぜんぜん勝てないよ。黄写りの墨が白写りなみなら最高てだけどね
874:2014/01/28(火) 09:30:49.23 ID:X9u9mStD
新潟の競り場でたまにシロンボが7本も8本も入った船が流れてきて、超安値とは言え買い手がつくんだけど、あれはアライ等の食用に擦るのかね。
875pH7.74:2014/01/29(水) 06:57:35.01 ID:mFG2/Df7
たしかに写り物もいいけど、俺は松葉系も好きだな、特に金系と銀系の。
876:2014/01/29(水) 10:32:53.16 ID:6/UycECj
銀松葉なら星野さんしかいませんね。
星米まで行って選んでもらえばいいですよ。
877pH7.74:2014/02/02(日) 10:20:15.09 ID:dxnBnyC9
われわれ貧乏人は鯉屋に値段聞いても買えないことがほとんど。値段表示のある中から選ぶのが好き。
878pH7.74:2014/02/02(日) 12:14:29.98 ID:hagKS6c3
>>874
真っ白は真っ白で、金やプラチナ系の亜種のような感じで綺麗だとは思うけどね。


 
879:2014/02/02(日) 20:19:34.16 ID:hVFEtvfV
緋が飛んじゃってポチポチと墨だけが残ってる白い鯉は50cmの3歳でも数百円ですよ。w
880pH7.74:2014/02/03(月) 06:05:54.85 ID:aMAeeVee
5000円以下で選ぶのが好き。最初に見るのは、模様は当たり前だが、まず艶だ。
881:2014/02/03(月) 11:45:03.41 ID:fFy2oYKS
当歳で5000円まで出せば結構上物が手に入るでしょう。
養鯉場で当歳の頭を抜くと10万円なんて言われちゃいますけどね(w
882pH7.74:2014/02/03(月) 16:55:50.38 ID:9DEq2QpY
あれほど模様で鯉を選ぶのは素人と言われててよくそんなレスできるわ
883pH7.74:2014/02/03(月) 17:59:31.78 ID:jNhnhTpp
いくら模様で選ぶなといっても、当たり前の模様は必要。5000円以下なら立て鯉をえらぶようになる。頭が坊主では話にならんでしょう。
884:2014/02/04(火) 10:18:33.00 ID:Eqk+nyEv
昭和の当歳を選ぶのは難しいですね。
みんなクズ鯉に見える(w
3年先どうなるかを見極めるのは至難の技です。

余談ですが、昭和の第一選は孵化したてのケゴのときに黒い仔以外は全部捨てちゃうんですね。
墨の色素がある仔は全身が黒いんです。
885pH7.74:2014/02/04(火) 14:18:55.93 ID:C1HeoITS
墨物はクズに見えるくらいがちょうどいい
松葉系も当歳時分は黒っぽいのがむけてちょうどよくなる
ただし体形とかガタイのよさはまぐれはない
親をみなきゃだめ
886pH7.74:2014/02/04(火) 17:37:43.06 ID:vTvvl4ll
子を取るなら昭和がいいよ。毛仔のときいきなり黒子選別だから、もうそこで数がへる。
887:2014/02/04(火) 18:31:06.42 ID:Eqk+nyEv
海外でも錦鯉の人気が高まっているのは喜ばしいが、彼らは2歳3歳でまだ高くなる前に欲しがるし目の前の魚が綺麗でないと納得しないのには閉口しました。
2歳で完成するような鯉はその後どんどんだめになるし、若鯉を見て3年先を楽しみにという目はまだ持っていない人ばかりです。
誕生日のプレゼントで送った昭和の2歳3本、糞味噌にけなされてがっかりしたことがあります。
888pH7.74:2014/02/04(火) 18:48:06.62 ID:g2P8L8BH
昭和の黒仔じゃない、白仔の方にも興味あるけど、気の抜けた紅白みたいになるのかな?

まあ、作って面白そうなのは、やはり昭和だね。
すごく個性が豊かに出そうだし。

ただ商品に出来るレベルのは作出が難しそうな種でもあるけど。

 
889:2014/02/04(火) 18:52:56.48 ID:Eqk+nyEv
>885
仰るとおり親を見ないと色の質や体型は判りません。
やっぱり流通業者経由ではなく、作出養鯉場に出向いて親を見た上で選びたいですね。
890:2014/02/05(水) 06:02:32.78 ID:VLOLJaHL
福岡の尾形さんは山古志で修行していよいよ独立するにあたって、退職金代わりに種親を貰って帰ったそうです。
891pH7.74:2014/02/05(水) 13:17:06.69 ID:wk28cEPv
>>890
学は和泉屋だろ。
892pH7.74:2014/02/06(木) 08:11:25.81 ID:8iWIPCSh
どこの親も阪井か大日かってだけで殆ど違い無いがな
893pH7.74:2014/02/06(木) 12:05:57.32 ID:XUG+oDdD
ブランド名をみてコイを見ず ざっと森を眺めて一本一本の木の違いや良し悪しがわかってないのでは
894pH7.74:2014/02/09(日) 14:32:38.47 ID:oD1gUZE7
【広島】タクシーが池に転落、運転の社長死亡…雪影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391923832/
895pH7.74:2014/02/14(金) 08:43:40.54 ID:o8pcfbCe
品評会で勝てそうな鯉を見ることしはできても、立て鯉をみるのは全然わからん。松之助がこれ良くなりますよと言っても うそだ という感じ
896pH7.74:2014/02/18(火) 16:57:54.97 ID:c/zWH8hn
この前ヤフオクで鯉を買いましたがサイズが記載されていたサイズよりも10センチも小さく最悪の対応でしたig○には気をつけた方が良いですよ
897:2014/02/18(火) 17:02:05.44 ID:AcJc4lxp
ig○ は遠慮なく晒すべきじゃないか?
898pH7.74:2014/02/18(火) 18:14:30.32 ID:c/zWH8hn
ヤフオクで検索するとすぐわかりますよ 詐欺レベルだと思います
899pH7.74:2014/02/23(日) 09:15:46.52 ID:52rs1W78
小さい錦鯉買おうと思ってるんだけど、大きくなる?
小さいまま? 大きくなる前に死んでしまいますか?(買うのは難しい? 水槽ではなく外では。)

エサは金魚のエサで良いですか(もしくは不要ですか?外で買うので)
900pH7.74:2014/02/23(日) 09:19:15.00 ID:52rs1W78
このスレ埋めてからが良いですかね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1238926339/
901pH7.74:2014/02/23(日) 19:29:44.45 ID:LXFrU47j
>>899
鯉はもともと大きくなる素質のある魚だけど、
やはり飼育環境の大きさによって大きく影響される魚だから、
小さな水槽等では大きくなりにくい、あるいは大きくなるのに時間が掛かるでしょう。
また、小さな水槽などだと水質が悪くなりやすかったり、ストレスがかかりやすく、
病気などにも、より注意が必要だと思います。

エサは別に金魚のエサでも全く問題ないと思います。
色を揚げたければ色揚げのもありますしね。
 
902pH7.74:2014/02/23(日) 20:34:23.33 ID:52rs1W78
ありがとうございましたっ!!!!!
903pH7.74:2014/02/24(月) 07:42:09.32 ID:Pw4MoLms
私の池はコンクリートの水深1200の7トン池です。20本いたのですが4本に減らすと太り方が全然違うのが目に見えてわかります。やはり薄飼いですね。
904:2014/02/24(月) 17:57:05.39 ID:eKRZ07i2
鯉の生産者は一年中同じサイズの稚魚を供給するために、混ませたり薄くしたりで調整してますね。
905pH7.74:2014/02/25(火) 18:15:00.36 ID:klwIbJUZ
「YOUは何しに日本へ」で外国人にインタビューしてると錦鯉の買い付けって人が結構いるな
昨日の放送ではフランス人とベルギー人の福岡の養鯉場への買い付けに密着してたわ
906pH7.74:2014/03/03(月) 09:15:25.12 ID:cwJT7aXN
鯉の買い付けに来た外国人を連れて山古志に行ったとき、初めて行ったところなのに500万円近い買い付けをして、決済金は立て替えておいてくれと・・
結果的には帰国後すぐに送金してくれたけど、その場で現金取引が基本の「生き物」ですから仕方なく立て替えましたよ。
907pH7.74:2014/03/03(月) 12:59:04.53 ID:c4rwxbqT
>>906
立て替えゆっても顔きかせてツケにしたろ しかも2割くらいリベート付きだろ そのほかにバイヤーからも手数料もらったろ
908pH7.74:2014/03/03(月) 15:50:24.93 ID:cwJT7aXN
当時キャッシュカードの引き出し限度額は300万円だったので、翌日も残りの分を引き出しにいって払ったよ。
どこからもキックバックも一切無しさ。
でもそのお陰で,その後山古志で顔が効くようになった。
一見の客を連れてきて500万近い金を立替払いした話は、翌月に行ったときにはみんなが知ってた(w
909pH7.74:2014/03/03(月) 17:12:58.81 ID:h64sND+L
まあ、金持ち外人にとっては錦鯉というのは、アジアアロワナ並みの魚なのだろうな。
しかも熱帯魚のアロワナと違って、寒い所でも無加温で飼えるし、綺麗さと迫力では負けてないしね。

 
910pH7.74:2014/03/07(金) 18:06:41.72 ID:2RC00Vc3
見つけたら幸せに?…「ハート鯉」が人気
(2014年2月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/11/saga/20140215-OYT8T00362.htm
911pH7.74:2014/03/10(月) 17:52:24.88 ID:rV65TmDH
去年の正月ぐらいになぜかアジアアロワナの輸出先ランキングみたいなのが新聞に載ってたけど
中国と日本で7〜8割占めてた 欧米では人気ないんだな
912pH7.74:2014/03/16(日) 15:53:40.89 ID:NF9wwbhD
>>911
特にアジア圏においては、アジアアロワナは「縁起物」的な意味合いがあるから人気があるんだろうね。

「色の改良や良さを競う大型魚」という意味での大型魚だと、アジアアロワナも錦鯉も同じ土俵になるし、
屋外や無加温で飼える錦鯉が欧米では人気なのかもしれないね。

 
913pH7.74:2014/03/16(日) 16:10:55.32 ID:a5JzCoD9
ここは、45回大会の話題がちっともでてこないんだな。本当に錦鯉のスレなのか?
914pH7.74:2014/03/17(月) 20:50:01.08 ID:0O6MVD6+
そんだけ大会がもう若者向けじゃないってことなんじゃない?
水槽飼育を勧めるお店が増えてきたのも、若い顧客を見つけたいからだろうし。

何度か大会見に行ったけど、おじいちゃんの同窓会的な空気ばかりで馴染みづらかったな。
915pH7.74:2014/03/17(月) 20:58:19.98 ID:/Lf51byf
コイを見ないで人を見に行ってたのか? 人のことなんか二の次三の次だろうに。
現時点今世界で一番よいコイが大挙集まる場所なんだからさあ。
916pH7.74:2014/03/20(木) 17:16:39.56 ID:c70pRbUB
45回大会とは何という大会ですか
917pH7.74:2014/03/21(金) 13:18:45.97 ID:ihl7AsLM
>914
鯉を見に行って「お前みたいな若造にこの鯉の美しさがわかるものか」みたいな態度取られて同じこと言えるかね
勝手に酒飲んで盛り上がる業者たちからは、お客さんのことを考えてるそぶりなんて全く見られなかったし。


だから錦鯉を飼う人がいつまでも増えないんだな、ってよくわかったよ。
918pH7.74:2014/03/21(金) 17:37:01.14 ID:z/t8vAfM
まあ当たり前のことだけど、別に錦鯉自体には罪はないし、観賞魚としての価値は全く揺るがないだろう。
ただ、特に若い人間や初心者だと、そういう大会をワザワザ見に行くのは雰囲気的にハードルが少し高いのは事実だと思う。
919pH7.74:2014/03/21(金) 21:05:44.66 ID:FpZ0U4JK
>若い人間や初心者だと、そういう大会をワザワザ見に行くのは雰囲気的にハードルが少し高いのは事実

へえ、そういう事実っていうのがあるのかw
そもそも錦鯉の趣味自体が、ハードル高いでしょ。
だまっても上手に生かせば真鯉や駄鯉でも50や60センチに大きくなる巨大魚のたぐいを、
100リッター200リッタータンクで飼いきれるみたいな話をするほうが詐欺だろうし。

本当に錦鯉の美をめでることを好きでそれを趣味としているのなら、どこの品評会であっても、
品評会に何らかのハードルを感じてやまない人は、たぶん、錦鯉そのものが好きなんじゃなくて、
錦鯉を通じて人と交流することのほうに重きをおいているのかな、と思っちゃうのよね。
920pH7.74:2014/03/24(月) 07:04:35.75 ID:ufjDjVKZ
らんちゅうのように自分で全てやる趣味じゃなくて
盆栽と一緒で金持ちが上位独占してる品評会なんて興味ないだろ
921pH7.74:2014/03/24(月) 15:04:49.50 ID:T37NwkZh
だれの所有であれ、だれが生産したものであれ、良いものは良い、ただそれだけ。
良いものを実際に見なきゃ目は肥えないということ。
駄鯉で満足できるなら必要ないけど。
922pH7.74:2014/03/25(火) 02:08:08.37 ID:YX2jN1kT
>919
とりあえず落ち着いて、日本語おかしくなってるよ

まぁ本当に100リッター200リッタータンクで飼いきれないのだとしたら、大手雑誌やらなんやらはみんな詐欺だねw
誰も彼もが池持ってるわけじゃないんだしね。
923pH7.74:2014/03/25(火) 06:48:43.72 ID:V+voHF1e
池で錦鯉飼うような層が2ちゃんやるかよw
924pH7.74:2014/03/25(火) 12:26:50.06 ID:bWJSgPRg
>>923
ネットでの情報交換はずいぶん盛んらしい。

nishikigoi koi でぐぐってご覧。
925pH7.74:2014/03/26(水) 06:11:39.45 ID:68ArGuod
ネットと2ちゃんの違い分かるか?
926pH7.74:2014/03/26(水) 11:26:08.34 ID:DCqkgcTj
真鯉と緋鯉みたいなものだろ。
927pH7.74:2014/03/27(木) 15:59:51.43 ID:a05F1ekV
ウマイナ!
928pH7.74:2014/04/02(水) 22:54:06.23 ID:vCgWfXVo
【愛知】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ品評会 長久手
2014年3月30日 中日新聞

 優雅なニシキゴイが全国から集まる「第三十一回錦鯉全国若鯉品評会」(全日本錦鯉振興会主催、
中日新聞社など後援)が二十九日、長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で始まった。
三十日まで。

 一般の人にもニシキゴイの魅力に触れてもらおうと、昨年から同公園で開催している。体長六三センチ
以下の「若鯉」千五百二十九匹が出品された。

 ニシキゴイは「泳ぐ宝石」とも呼ばれ、優雅で貫禄がある姿から、世界中に愛好家がいる。十五カ国の
所有者が、日本国内で所有している自慢のニシキゴイを出品した。

 品評会ではサイズや種類ごとに体の色や骨格、泳ぎ方などが審査された。水槽の中を悠然と泳ぐ姿を
見た来場者は「堂々としている」「色がかっこいい」などと気に入ったニシキゴイを探していた。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140330/CK2014033002000079.html
929pH7.74:2014/04/04(金) 10:29:05.06 ID:UtYtqEVd
池で飼っている錦鯉なんですが、背中や腹の辺りに幅5ミリ長さ5センチほどのワカメみないな物が4本付着してます。

なにかの病気なんでしょうか?
930pH7.74:2014/04/27(日) 20:40:27.03 ID:QCX6SJkw
新宿御苑の池の鯉を見てきたけど、ああいうところの池の鯉って何で大きさが揃ってるんだろ
小さいのや、中くらいのや、超巨大がいてもいい気がするんだが
931pH7.74:2014/05/10(土) 20:25:37.36 ID:CwSqzXMx
小さい錦鯉買ってきたんだけど
成長ってどれくらいのスピードなん?
932pH7.74:2014/05/11(日) 16:43:40.71 ID:HU0NyOuC
水槽の大きさ エサやりの頻度による
933pH7.74:2014/05/21(水) 23:27:43.10 ID:pVNqKbPs
すいません。
質問なんですが、池で鯉を放し飼いにしていて、この時期から夏の終わりまでポンプのフィルター掃除を週1〜2のハイペースでやらないといけなくて面倒くさいです。
これまで特に疑問に思ったことはなかったんですが、ポンプのフィルターを買い換えるためにネットで調べたら、そもそもフィルター掃除はそんな頻度でやらないという記述が目に付いたので。
ポンプは「タカラ ウォータークリーナー 天竜」みたいな行灯がついてて、フィルターはビニロックフィルターを1ケースに3枚ずつ詰め込んでます。
晩秋〜真冬は月に1回のフィルター掃除で済むんですが、正直真冬に水仕事は寒いし嫌なので、もっと楽がしたいです。
934pH7.74:2014/05/27(火) 18:16:52.14 ID:QNnekcK+
>933
ポンプの配置を工夫して掃除しやすくする
いちいち池に入ったり水に手を突っ込まなくてもいいような位置に置くとか
例えば池とは別に池のふちにポンプ桶を起き、水はパイプなどで池から吸い出す
パイプに鯉が詰まって死んだりしないよう工夫する
935pH7.74:2014/05/27(火) 18:26:18.02 ID:QNnekcK+
私も質問させて下さい
1ヶ月ちょっと前に池で鯉を飼い始めました
1ヶ月間元気に泳いでいたのですが、ここ一週間くらいで立て続けに池の鯉が死にました
原因は何が考えられるでしょう?

最悪KHVかと思うものの死骸の目が窪んだりはしていません
銅などの重金属雨水が流れ込んだり…はしていないはずです
用水路の水を引いてるので農薬?と思うものの混泳する生き餌の小エビは元気です
昼夜の温度差で亜硝酸地獄化?とも思うのですが混泳のメダカは元気です
とりあえず酸欠が起こっているかと思い今朝から曝気を始めました
936pH7.74:2014/06/03(火) 14:32:27.50 ID:96vGKhXq
餌のやりすぎじゃないか。梅雨が明けるまではあまりやってはいかん。
937pH7.74:2014/06/03(火) 19:57:00.25 ID:3gax9P6W
>936
ありがとうございます
あれから様子を見たり色々調べたりしていましたが
おっしゃる通りエサや有機物過多が原因で、どうもエラ病になってるんではないかと思います
まだ生きてる個体もいるので、慎重に対処してどうにか生き延びさせようと思います
レス感謝でした
938pH7.74:2014/06/04(水) 16:05:27.29 ID:0om7pLje
塩とパラザンDで薬浴するとよい
939pH7.74:2014/06/05(木) 07:02:45.43 ID:Hii6BYY/
俺んちの鯉は水槽に精子出すと旨そうにじゅるじゅるいくぞ
940pH7.74:2014/06/05(木) 16:25:02.39 ID:3pSyPLNE
俺んちの鯉は水槽に珍宝出すと楽しそうにちゅぱちゅぱするぞ
941pH7.74:2014/06/08(日) 05:29:59.98 ID:raTayCwN
農協のエサ最高。
http://www.kashiken.co.jp/jpn/products/nisiki-koi/01.html
直接農協に頼むと1袋からでも買えるよ。
ちなみに15kgの浮き餌が5000円ちょっと。
942pH7.74:2014/06/08(日) 06:29:33.02 ID:n9iQx4Xv
スピルリナ入りはちと高いw
943pH7.74:2014/06/08(日) 10:06:03.59 ID:ES/ETrDK
水槽でプラチナのヒレナガ飼ってるが3年で鰭がずいぶん伸びてきた
光沢のある品種だから絹の羽衣みたいで美しい…
944pH7.74:2014/06/08(日) 10:25:00.68 ID:Ko86cX7A
鯉の金魚(コメット)化 すぐあきる
945pH7.74:2014/06/08(日) 22:37:37.46 ID:ES/ETrDK
ヒレナガと金魚じゃ尾の質感が全く別物なんだけどねぇ
成長したコメットの肥厚した尾はいくら長くても品がない
946pH7.74:2014/06/09(月) 07:06:28.40 ID:o3CIoy9y
俺に言わせりゃあ ヒレ長なんて鯉じゃない。すぐに変なものを作るバカがいる
947pH7.74:2014/06/09(月) 08:06:25.26 ID:vuq47M7o
天皇陛下をバカと申したなw
948pH7.74:2014/06/09(月) 09:08:19.20 ID:YqBICO9m
まあ、そんなのは個人の好みじゃん。

自分が好き、カッコイイと思う魚なら、それでいい。

 
 
949pH7.74:2014/06/09(月) 12:54:04.51 ID:xPevYqyQ
>>948
ヤクは売人と買う人がちょうどよくやってんの ほかのやつがつべこべゆうんじゃないの

とほぼ同じ論法なんだよね 批評や批判をうざがってんじゃないよ 

ほんとに好きなら、ほかのひとのケチ付けにいちいちつべこべいわずにやりゃあいいだけ
950pH7.74:2014/06/09(月) 18:22:23.76 ID:SpdkE7U8
>>943
あれは水槽飼育向きだね。
サンケなんて横から見たらつまんないぞーww
951pH7.74:2014/06/09(月) 18:32:38.77 ID:81TPzvYS
>>949
どんだけヒレ長嫌いなんだよw
まるで社会悪みたいに言ってるけど、ヒレ長がお前になにしたんだw
952pH7.74:2014/06/09(月) 22:39:01.93 ID:RWmoH1Tj
ヒレナガの話題で随分盛り上がってるじゃないかw
それにしても趣味ごときで他人のやり方を認められないとは少々みっともないねぇ

あれは25〜30cmくらい(尾は含まず)の華奢さが残る頃が一番美しいかもしれないね
水槽で締めながら育てて、至近距離で眺めるのに向いてると思う。
相方に秋翠の若いのを入れても綺麗かもね
953pH7.74:2014/06/09(月) 23:13:00.15 ID:UEq+rhSg
鰭長売りたい業者のステマか?
954pH7.74:2014/06/10(火) 18:53:22.08 ID:JuiR9yVJ
ヒレながいいよね
→ヒレながなんか鯉じゃない
→まぁまぁ個人の趣味だから
→ヒレながなんかヤクみたいなもの(?)
→まぁまぁいいじゃんヒレなが
→ステマか <いまここ
955pH7.74:2014/06/10(火) 23:00:24.42 ID:IRTcuHwu
ヒレナガも可愛いのにねぇ
956pH7.74:2014/06/13(金) 17:49:05.57 ID:Vkv5fFJx
ブルーギルって秋篠宮に送られたのを川に放して大繁殖したんだろw
957pH7.74:2014/06/13(金) 23:36:28.25 ID:IlubXJ3G
皇室はその時代時代の要請に応じて各界に力を貸すので
皇室を責めても解決せんぞ
958pH7.74:2014/06/15(日) 21:43:02.50 ID:jwZj8L13
ブルーギルやブラックバスの生まれた北米でアジア産のコイの仲間が大繁殖
現地の生態系をぶっ壊してるってのも皮肉だよね
959pH7.74:2014/06/27(金) 22:13:04.35 ID:q4U1Cp24
アメリカのドキュメンタリーをNHK教育でやってたな
ソウギョが大繁殖
川をボートで走ってるだけでジャンプしたソウギョが山ほど入ってくる状況
960pH7.74:2014/06/28(土) 14:12:20.53 ID:tkAxb0k8
すれち
961pH7.74:2014/06/28(土) 17:50:27.72 ID:f+2um8B/
鯉を入れて五大家魚だっけ
962pH7.74:2014/08/18(月) 12:59:35.73 ID:ydsKcGca
小赤サイズから飼ってるけど成長早すぎだろw
963pH7.74:2014/10/01(水) 18:20:47.16 ID:/Vbz8S+O
あげ
964pH7.74:2014/10/04(土) 11:45:08.38 ID:J1i9V6ge
あげ
965pH7.74:2014/10/04(土) 17:08:45.97 ID:W1NtpPU0
ソウギョって食えるの?


てか同じ大きさから飼い始めた小赤と錦だが、小赤がすでに二匹喰われた
966pH7.74:2014/11/16(日) 19:58:31.67 ID:4y3izrqC
>>962
エサは何?

私はGEXのキンギョのエサってやつw
967pH7.74:2014/11/18(火) 14:57:05.08 ID:p3ddbLAG
金魚を買いに行って錦鯉も見てたら飼いたくなった
間近で見ると凄く綺麗なんだね

今は飼うために何が必要か調べてる
池はまだないけど将来的には作るのもありかもしれん
968pH7.74:2014/11/18(火) 21:04:12.46 ID:k6x5QvHi
水槽で飼いなよ
キレイやで
969pH7.74:2014/11/18(火) 22:14:55.99 ID:1P1IxI5c
>>968
将来的に池ってだけで水槽からはじめるため必要なの調べちゅう
970pH7.74:2014/11/19(水) 07:20:13.28 ID:xvsZGo/v
頑張ってくれ!!
971pH7.74:2014/11/19(水) 07:21:12.03 ID:xvsZGo/v
まず、水槽買わないとな

フィルターも。 フィルターはe-rokaとかの水中フィルターとか外掛けでいいとおもう。

エサもキンギョのエサでいい。
972pH7.74:2014/11/21(金) 17:38:57.21 ID:n0QAq3uY
>>971
水槽は60cmが余ってる
初飼いだから10cmくらいの鯉1匹から
実は大きい魚って余り好きじゃなかったけど錦鯉の綺麗なの見ると変わるね

フィルター類は結構なんでも良いみたいだね
水槽飼いだと底砂って入れる?ショップは入れてないみたいだけどどうなんだろ
973pH7.74:2014/11/21(金) 22:12:44.92 ID:bOoEr0B7
>>972
定番を挙げてくと、(60cmなら)
水中モーターフィルター
GEXのイーロカやコーナーパワーフィルター

外掛け
nisso フラットフィルター
gex 簡単ラクラクパワーフィルタ

上部フィルター
デュアルクリーンフリー


わからなければこの辺買っとけば問題ない
974pH7.74
東京大会見に行く?