熱帯魚の餌スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今まで無かったので、暇だったから立てた。

前スレ
熱帯魚の餌スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1025794302/
熱帯魚の餌スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1076901993/
熱帯魚の餌スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1167166938

関連スレ
生き餌
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161367185/
【 すご〜い 】 金魚の餌スレ 【 ふと〜い 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155400413/
【定番】パックDE赤虫【ロングセラー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1128442208/
''''''''''ブラインシュリンプ''''''''''
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106532115/
インフゾリア研究会
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074680624/
自動給餌器とフードタイマー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199972707/
21:2009/04/07(火) 11:32:11 ID:negm7RwQ
今、家で使用してる餌
(乾燥餌)
キョーリンコリドラス、キョーリンカーニバル、キョーリンキャット、テトラミン、
テトラディスカス、煮干、クリル、ビッグキャット
(冷凍餌)
キビナゴ、赤虫、牛ハツ、豆アジ
(不定期)
小赤、メダカ、ブラインシュリンプ、冷凍ミジンコ等
3pH7.74:2009/04/11(土) 06:20:41 ID:Tj3Kw2Lq
タマミジンコおんりー
4pH7.74:2009/04/14(火) 09:25:42 ID:hNKiPFLg
うちのラスボラは、テトラミンよりテトラディスカスの方が食いつきがいい。
やっぱり高い餌のほうが旨いのか・・・
5pH7.74:2009/04/14(火) 09:31:01 ID:bKoZyEZ2
ワイルドのレッドファントムルブラ、アカムシはガン無視で
テトラミンとか金魚の幼魚用のえさにはマッハで食いつく。
ワイルドなのに人工エサ好きとかよくわからん。

あと、レッドラムズはコリタブにくっつくのが好きみたい。
…普通プレコタブじゃ。
6pH7.74:2009/04/14(火) 17:32:19 ID:hNKiPFLg
普段うちのコリドラスに、赤虫、キャット、テトラディスカス、コリタブをローテーションで与えてるが、
チ○ーム特製のスピルリナを与えてみた。
・・・イマイチだった。orz
7pH7.74:2009/04/14(火) 19:59:04 ID:30QaKinL
家の虫あげてる
ゴミ虫や蜘蛛や蛭
8pH7.74:2009/04/15(水) 10:24:50 ID:GjZ6kn2G
夏場、ビックミルワームをどうやって保存してる?
30度以上になると全滅するとか、どこかで読んだんですけど。

去年は乾燥してるミルワームだったけど、数ヶ月前から生餌にしたので・・。
それに、いつもは50gだったけど、今回500gも買っちゃった。

ちゃんと餌をやっていても、共食いするし。
みんな、どうやって管理してるのか教えて?

9pH7.74:2009/04/15(水) 13:13:58 ID:qDsSU44N
キョーリンのチャック付のビニールタイプの餌のチャックってすぐに本体からもげるんだけど、弱すぎないか?
10pH7.74:2009/04/15(水) 23:50:37 ID:XXh4LU36
>>8
そりゃ共食いも見越して一定期間で使える適量を買うだけだろ。
11pH7.74:2009/05/02(土) 17:09:36 ID:yOab7VLs
>9
だいぶ前に買ったけど、この餌は極めて食い付きが悪いので
あまり開け閉めした事が無い。
よって無問題。
12pH7.74:2009/05/14(木) 14:39:19 ID:0v0xbk4E
誰か自作とかブレンド(混ぜるだけじゃなく
練り直し)してるやついる?
その自作餌がどれくらいの保存利くとか、
めちゃくちゃ経済的で良いとかない?
13pH7.74:2009/05/14(木) 15:54:37 ID:7zPgZvUQ
うちは海水だけだが
親父が漁師なのでカニや魚の卵をやったり
イソギンチャクには刺身を一切れ刻んであげてる
冷凍したイカやアサリと比べると取り込み方が全然違う
14pH7.74:2009/05/15(金) 19:12:56 ID:gSUaLCJu
>>13
漁師のアクアリストって珍しくない?
なんか微笑ましい感じもするね。
15pH7.74:2009/05/15(金) 19:15:28 ID:X9Bh4AOP
>>5
本当はブリードかまたは問屋か店でかいこまれたんだろう
16pH7.74:2009/05/15(金) 23:04:51 ID:93fGYkwD
>>8冷蔵庫ないの?
17pH7.74:2009/05/15(金) 23:09:14 ID:93fGYkwD
>>12我が家は、ディスカスハンバーグ自作だよ。
まとめて作って冷凍しとく。
初日の生のほうがよく食べる。
松坂牛の生ハツが、100g190円だよ。
1813:2009/05/16(土) 19:58:45 ID:S9eM3CpB
>>14
自分じゃなくてうちの親父が漁師だよ
何十年も殺生してきてるんだけどね
その親父も実際の海 自分のポンツーンにイケスをこしらえて
捕れた魚の幼魚を飼ってて
見事な鯛を育ててるよ
売りもしない 食べもしないけどね
19pH7.74:2009/05/27(水) 09:57:02 ID:KMTyXibA
DoAquaのトロピカルミックスは穀類はいってないんだって。
そういうのにこだわる人にはいいかもね。
20pH7.74:2009/05/29(金) 00:50:08 ID:uKl8a6hi
DoAqua自体がパチモン臭くてなあ、
俺はどじょう研の餌でいいや。
21pH7.74:2009/05/31(日) 20:01:30 ID:6qO8udtC
今日買った、ひかりクレスト カラシン100gを
絨毯にブチ撒けちまった。orz
ホムセンは、もっと少量のパック扱ってくれ。
22pH7.74:2009/06/01(月) 13:53:40 ID:SmeYJvge
沈下性なのに何分も浮き続ける糞エサうるなキョーリン
形状を工夫しろ。こんなの10数年も売りつづけやがって。
23pH7.74:2009/06/01(月) 14:00:11 ID:V7ynDvz0
けど、フレーク状のものはマジで子袋で分けて欲しい。
50gでも使い切るのに1年以上かかる。
24pH7.74:2009/06/01(月) 14:19:08 ID:TJM4/O6p
たぶんもっと少なく小分けにしても値段かわんないだろうから
古くなったら残ってても捨てたらいい。
25pH7.74:2009/06/01(月) 20:15:41 ID:cu2F7CuM
>>21
あれって基本詰め替え用だと思ってたんだが袋のまま使ったのか…。
2621:2009/06/01(月) 23:19:55 ID:Zfc+N/Df
>>25 詰め替えてる際中にブチ撒けちまったんだよ。
うわぁ〜ン。

>>24 うちは貧乏なんで、
食べ物を粗末にするなと躾られちまったんだ。orz
倍の値段でも良いから、使い切れる量を扱ってくれ。
27pH7.74:2009/06/01(月) 23:23:39 ID:Ws9kao1e
>>26
2倍の値段だったら他のを買うんだろ?貧乏人は
28pH7.74:2009/06/01(月) 23:47:58 ID:Zfc+N/Df
違げ〜よ、同じ物に2倍払っちまうから貧乏なんだよ。
29pH7.74:2009/06/01(月) 23:56:42 ID:Ws9kao1e
ごめんね
30pH7.74:2009/06/02(火) 22:15:04 ID:ssFAffuM
>>21
言えば置いてくれると思う。
近所の店は、それで20〜30g入りスタンドパックが増えた。
31pH7.74:2009/06/03(水) 20:29:52 ID:S7qGcR5R
試供品のパックがちょうどいい
32pH7.74:2009/06/05(金) 13:46:34 ID:x5zkZm7B
貧乏人が苦労を惜しんじゃ駄目だろう。
ネットで貧乏人を募って小分けして使うんだよ。
(中にはそれで儲けようと企んでるセコイ奴も居るが)
33pH7.74:2009/06/05(金) 14:04:43 ID:QXhkeniO
最近は少なくなったが
公園の池で鯉の餌売ってるようなとこ行って、バラまくといい
>余った餌
34pH7.74:2009/06/05(金) 15:44:34 ID:Ivw2FUxq
素直に捨てろよ
公園や他人の池とかに撒くなよ。
35pH7.74:2009/06/05(金) 20:17:14 ID:4NadGyrV
自分ちの池に撒けばいいじゃん。


36pH7.74:2009/06/06(土) 15:34:16 ID:X6Gyt5/X
グッピーにいいエサってなんですか?
37pH7.74:2009/06/06(土) 15:49:02 ID:2rKzYhXZ
ブラインシュリンプ
38pH7.74:2009/06/06(土) 17:03:14 ID:rjeWqc/D
グッピーたしかにブラインはよく食べますね。粉餌でオススメありますか?
39pH7.74:2009/06/06(土) 17:38:38 ID:WBzN9oL/
おとひめ
40pH7.74:2009/06/06(土) 17:51:39 ID:T61ZZ0Xz
キョーリンのグッピーの餌
41pH7.74:2009/06/06(土) 18:15:19 ID:h2gVMmIT
Do!aquaの抹茶の匂いがする餌がかなり食いついよかった。ヤマトさんは背面キャッチするし、レッドファントムも水槽から飛び出しそうな勢いだし、エーハイムリッチは無視ww
42pH7.74:2009/06/06(土) 18:20:21 ID:iF/VcI2r
スピルリナ?
43pH7.74:2009/06/06(土) 19:35:19 ID:Cqc9UFwI
なるへそなるへそ
44pH7.74:2009/06/06(土) 21:33:55 ID:Cqc9UFwI
またまたグッピーについてなのですが、ブラインは粉餌よりタンパク質等の成分は低いのにどうしてブラインを与えると成長が早いのですか?やはり自然にはかなわないってことですか?
45pH7.74:2009/06/06(土) 21:56:37 ID:peCPuxvt
必要なのはタンパク質だけじゃないのさ。 
要はバランスの問題。 
 
動きのある生物を捕まえて食べるという行為をさせている面も大きいかも。 
魚にそんな思考があるかはしらないけど、精神的充足感は成長にも関ってくるのかもしれない。
46pH7.74:2009/06/07(日) 04:45:21 ID:nfE6yBxq
なるほど。最近、犬の世界でも、ドッグフードに何か肉等の固形物を少しト
ッピングするとか、手作りゴハンをつくるのを奨める内容の記事を読んだこ
とがあるのですが、そこにも精神的充足感みたいな内容があったような気が
します。やっぱり私も3食カロリーメイトじゃイヤですもんね。たまには刺
身食いたくなるし、たまにはステーキ食いたいし。そんな感じなのでしょうね。でも粉餌等の配合飼料の存在を否定するわけではありません。粉餌も愛用してますから!
47pH7.74:2009/06/07(日) 08:49:35 ID:xQpNsow9
>>44
成育が早くなるのは餌の摂取量(質量・重量)によるもの。

>>45
魚類セラピスト乙
48pH7.74:2009/06/10(水) 00:42:06 ID:74Dp73/T
コリ総合スレより転載(複数の投稿まとめ)

S+ イトメ・・・匂いだけでそわそわ、見つけたときは狂喜乱舞。
A クリーン赤虫・・・イトメほどではないが、喜びいっぱい腹いっぱい。
A- テトラディスカス・・・食いつき良し。ただしこれだけを与え続けていると皮下に腫瘍状の赤い肉塊(エロモと間違えやすい)。
B+ キャット・・・食いつきまずまず。太る。
B テトラプランクトン・・・並の食いつき。
B テトラエンゼル・・・並の食いつき。
B ダイソーザリエサ・・・悪くない食いつき。「今日はすき焼きだよー」といって肉じゃがを出されてる貧乏な家庭が想像されちょっとブルーになる。
B- ひかりクレストコリドラス・・・食いつきは並だが水中で崩れやすい。
C テトラコリドラス・・・食いつきは個体差あり。固いので崩れにくいが、逆に食べづらそう。
D テトラミン・・・あれば食べる、かな。粉砕されて鰓から出る量多し(水が汚れやすい?)。
49pH7.74:2009/06/10(水) 19:47:19 ID:uU3Z0pL6
こうゆうのおもしろいです。もっといろいろな餌の使った感触が知りたいです。
50pH7.74:2009/06/11(木) 09:49:14 ID:ukrehkyV
ディスカスやると腫瘍できんの?
51コリスレ162:2009/06/11(木) 12:34:13 ID:BxHX8wPg
こっちにも転載されているので、マルチポストしておきます。

>>50

コリタブをやめていろんな餌を試しているときに
食いつきがよかったのでついつい連続して与えていた。

そのうち、頭に赤斑が出ているのに気がついて、
どこかにぶつけたかなと思っていたら、尻鰭付近にも出てきた。
慌てて隔離して薬浴・餌断ちしているうちに直ったんだが、
水や底床が汚れていたわけでもないので不思議だった。

だから本当に腫瘍ができていたのかどうか、
当のコリを解剖したわけじゃないので不明。

ただ、この板のどこかのスレで同じような症状を読んだ記憶があって、
やはり一過性の何かだったのかと思う次第。
色揚げ用の色素が分解されずに溜まっていたのかもしれない。
52pH7.74:2009/06/12(金) 19:19:59 ID:11fN4kmB
ダイソーの餌が安物って単純に考えない方が良いぞ。
単価を見たら、何でも安いわけじゃない。よく考えないとダイソーマジックにやられるぞ。
53pH7.74:2009/06/12(金) 21:27:59 ID:sEED59bT
安いの欲しかったらコイとか釣り餌がリーズナブル、栄養価はしらんがね。
54pH7.74:2009/06/12(金) 21:31:13 ID:rmli3KUF
養殖用のがいいよ
おとひめとか
ショップでも使ってる
55pH7.74:2009/06/12(金) 22:11:20 ID:ss7GJW/a
>>53 釣り餌は飼育目的じゃないから、
ヤバイ薬とか入ってるかもよ。
56pH7.74:2009/06/13(土) 10:56:52 ID:Vr/x4wD3
キョーリンのプレタブ買ったんだが肝心のオトシンが食ってくれなくて他の魚に大好評な件
57pH7.74:2009/06/13(土) 13:49:43 ID:G1FQ40sp
うちもキョーリンプレタブは他魚にも大人気です。オトシン、餌を感知するのが
下手な気しません?うちのオトシンもすぐには寄ってこない。でも気づくとたべてる。
58pH7.74:2009/06/13(土) 14:45:36 ID:/x6AmeF8
ウチのオトシンはテトラミンプロに餌付いてる。プレタブに吸い付いてるところなんて見たことが無い。
59pH7.74:2009/06/13(土) 20:35:53 ID:i5ylrtHg
おとひめは匂いや嗜好性はいいが太らせるために油が多くて大袋の底に染み出す位だから酸化して劣化しやすいみたい。
安くしたいなら金魚の餌かな
60pH7.74:2009/06/14(日) 03:12:39 ID:HlEkvomX
餌の酸化ってどうやって判断するんだ?
というか封切ってからはどの程度持つものなんだ
61pH7.74:2009/06/14(日) 03:53:09 ID:VzGkCqC3
色とか臭いでワカンネ?
まあ開封して三ヶ月で使い切るようにすればOK
62pH7.74:2009/06/14(日) 12:35:09 ID:iNM+6ZNY
使わない分はジップロックして冷蔵庫に入れておくといいよ
63pH7.74:2009/06/14(日) 15:11:54 ID:fHVvSEvu
>>60 コリタブ使い切るのに3年掛かった。
因みに、コリは今でも元気にしている。
64pH7.74:2009/06/14(日) 20:55:37 ID:dD495zlk
グッピーの各ブリーダーがそれぞれ独自の餌を販売していますが、
使ってみた感想や、飼料メーカーとの違いを体験した方いらっしゃいますか?
それとも、好みですか?信じるものは救われる的な・・・
65pH7.74:2009/06/14(日) 21:07:43 ID:/3NgW7WW
やはり細かい粒の方が、酸化、劣化スピードは早いよ
66pH7.74:2009/06/15(月) 13:47:10 ID:eNdLIaxP
>>63
120gとか全然減らないもんなw うちも開封後数年たってるの使ってるわ・・・
コリは元気いっぱい
67pH7.74:2009/06/15(月) 14:26:20 ID:0DIhUhBl
オトは餌付くまでがね…
テトラの新しい目玉タイプのタブ、見向きもしなかったけど、最近は突進してくる


コスパ悪いけど、スローペースなのは、一番小袋のを買ってるな。キョーリンのだけだけど。
他のは、なるべく密封して、密封コンテナにホッカイロと乾燥剤大目に入れて、冷蔵庫
一般的なに変色してたり、臭いが薄くなったら破棄かな
68pH7.74:2009/06/19(金) 13:43:37 ID:ChPyQGvo
とにかく沈まない餌ないかな?
テトラのフレークは粉々になって沈んでいくので水が汚れて困る。
まあ、少しづつやればいいんだろうけど・・・。

今のところ沈まないので使いやすいのは、乾燥アカムシ、
乾燥ブラインシュリンプあたりなんだけど、動物性。
69pH7.74:2009/06/19(金) 14:39:24 ID:OS+Ux46R
>>68
つ【パックDE赤虫】

ふふふ、沈みも減りもしない不思議な餌をどうぞあなたへ。
70pH7.74:2009/06/19(金) 15:21:07 ID:lMF9AsBR
そんなリーサルウェポンをw

沈まないといったら浮上性の金魚の餌だろうな、ほとんど無敵だ。
71pH7.74:2009/06/30(火) 16:07:25 ID:J5ln3pD9
浮遊沈下性とうたってるクセに何時間も浮きつづけるテトラプランクトン(60企画でエーハ2215と水作M使用)
役立たずのクズ死ねよ
72pH7.74:2009/07/01(水) 17:05:53 ID:/qTnWmlo
いや普通沈むだろ。 
油膜が水面を覆ってるとかじゃないか?
73pH7.74:2009/07/02(木) 00:40:52 ID:wl+mYjVF
そりゃすべてってワケじゃないけど、かなり長時間浮かんだままのやつが多い。

油膜なんてないよ。エイトは強めにかけてるけども、
エーハイムはシャワーパイプの栓外して水中に静めてるからずっと洗濯機みたいにぐるぐる水面で回ってる。
テトラミンも浮きやすいね。
コリ水槽だから沈んでくれないと困るんだよ。
ヒカリキャットも水面に叩き付けないと浮きやすい。形状を変えるだけで沈みやすくなるのに、何年もこんなの売り続けやがって。
しかたないから水で湿らせてから与えてるよ。
74pH7.74:2009/07/02(木) 08:56:34 ID:8eT4RTPo
浮いたヤツはツンツンすると沈んでいくので別に困ってない
75pH7.74:2009/07/02(木) 09:48:18 ID:Shr52Xqn
>>73
筒状に切ったペットボトルを半分沈めて
その中にえさをやるといい。
自然に沈まなかったえさも最期に筒を揺らせば沈む。

___|_。。。_|___
     |       | 

     ↑ペットボトル
76pH7.74:2009/07/02(木) 15:20:08 ID:YprO9v3Z
>>75
それやると、そこだけ油膜が出るんだよね…
77pH7.74:2009/07/02(木) 20:38:26 ID:5fYDZQ4d
沈まない餌なんて無いだろ。
むしろ水汚れるから浮き続けてくれって感じだ。
78pH7.74:2009/07/15(水) 23:10:09 ID:mVSAzO4K
最近オクに出てる養殖用の「おとひめ」ってどう?

なんか硬そうな感じだけどキャットと変わらんのかなぁ
79pH7.74:2009/07/16(木) 00:29:02 ID:XwFt/iGb
おとひめは固いよ
80pH7.74:2009/07/16(木) 03:35:17 ID:Oh1RPAxY
乾燥アカムシもだいぶ沈みにくい
そのうち沈むけど
81pH7.74:2009/07/28(火) 23:23:34 ID:NwpUpqQs
デルフィス社のフィッシュフード!
すんごいよーく沈むさ
見ていて気持ちいいぜ
82pH7.74:2009/07/29(水) 00:39:34 ID:ctWWRpce
アーウィンという会社の「ピュアベイト」とという顆粒の餌探してるんだけど、
どっかで売ってる店知ってる人いますか?
容器を随分前に処分してしまった上に、売ってたショップが閉店してしまって
買えないんです。
チャームでも扱ってなくて、問い合わせても無理でした。

ヤフーとグーグルで検索かけても、現在販売してるショップが見つからないんです。
知っている人がいたら助けて!
83pH7.74:2009/07/29(水) 07:39:55 ID:3n20/+ax
知らん
84pH7.74:2009/07/29(水) 09:39:05 ID:ckUs/kfU
そんなマイナー餌より
どこでも買える餌に切り替えようぜ
85pH7.74:2009/07/31(金) 00:18:20 ID:4qod9K8E
>>82です。
なんとか入手先見つけました。

>>84
しかし、非常に食いつきのいいよい餌で気に入ってるので外せないのです。
86pH7.74:2009/08/01(土) 18:45:59 ID:dpQwokz8
今日テトラ水槽に豆腐を小さくちぎって入れてみた。
すごい勢いで食べてくれたので散らばることはなかった。
別に毒とか無いよね…??
87pH7.74:2009/08/01(土) 21:07:48 ID:xhASlxNd
あーあ・・・・・
88pH7.74:2009/08/01(土) 21:37:11 ID:SFNqJige
プロテインか
89pH7.74:2009/08/01(土) 22:46:06 ID:dpQwokz8
ムキムキになっちゃうのですか?
90pH7.74:2009/08/03(月) 14:32:30 ID:Al/LPVVk
ディスカスや、エンドリに豆腐喰わせてるよ!
アロワナ、ガーは、猫のカリカリ。
91pH7.74:2009/08/03(月) 15:53:37 ID:MzF34mKb
ADAのフィッシュフードはガチ
92pH7.74:2009/08/07(金) 19:04:26 ID:8FyyvlU8
ADAのAP-2程度の粒の大きさと堅さの餌って何があるかな?
メダカ関係なので浮力もそれなりにあった方がいい。
93pH7.74:2009/08/07(金) 19:20:29 ID:oWh39WjX
ひかりクレストカラシン
94pH7.74:2009/08/08(土) 10:54:31 ID:T7ShStJu
うちのコリたちは、水面に浮くメディフィッシュを食べに浮上してくるようになったorz
95pH7.74:2009/08/08(土) 11:35:23 ID:HiC+3uYZ
うちも、コリが水面で食べこぼすひかりカラシンを
ネオンが底で待ち構えている。
96pH7.74:2009/08/08(土) 11:44:30 ID:0MMzAirF
テトラのコリタブはほんと不人気だな。
プランクトンは人気なんだが。
97pH7.74:2009/08/13(木) 22:20:03 ID:Fdug/2he
栄養あって元気になる餌って何が良いでしょうか。
病気から回復したグラミーに体力つけて欲しいんですけど
今テトラプランクトンあげてて、一応全部食べてくれウンチもブリブリしてるんですが
他の魚のような勢いで食べてくれません。
大好きだったアカムシはどうも食べにくいらしくスルーしてます。
98pH7.74:2009/08/13(木) 22:31:59 ID:kdu0s4rG
やっぱりブラインシュリンプだろうね。 
もちろん卵から孵ったばかりのピチピチの奴。 
今の時期ならタッパーに浅く塩水入れて卵浮かせて一日置けばすぐ孵るだろ。 
孵ったら隅っこに照明当てて集まったところをスポイトで吸って水槽にポイ。 
 
簡単だろ?
99pH7.74:2009/08/13(木) 23:19:34 ID:Fdug/2he
ありがとう、明日買ってきます。
開けてないヒカリの乾燥ブラインがあるので、
ひとまずこれをあげておきます。
100pH7.74:2009/08/24(月) 13:58:36 ID:Hi2gClHB
餌の量がよくわからなくてこまっております。

エンゼルフィッシュ(5センチ)
ピクタス(7セン)
コリドラス(小さめ3匹)

現在は1日1回下記の量をあげています。
コリドラス以外はあまり大きくしたくないのですが。

テトラのエンゼルの餌をひとつまみ。1分で食べ終わる量と、
ひかりのキャットフード1つぶを3つくらいにわってあげてます。
テトラのコリドタブ1つぶ。

少ない気もするのですが、こんなもんでよいのでしょうか。
魚はすごく元気にしています。
101pH7.74:2009/08/26(水) 03:31:53 ID:dGqN1Owk
>>100
十分。
102pH7.74:2009/09/01(火) 13:55:37 ID:DJlHWRqi
テトラディスカスがカラシンにもコリにもラスボラ系にも大人気だな
特にコリにはコリタブよりよっぽど専用食っぽい
103pH7.74:2009/09/02(水) 10:11:30 ID:+3Gzqxp2
冷凍ブラインベビーより小さな餌を探してるんだけど
冷凍ワムシと冷凍コペポーダってどんなサイズ?
この3種だとブラインベビーが一番大きい?
順番的にはこの3種だとどんな順番になる?

あと
http://www.n-hakko.com/jinnkou-web.html
これ試したことある人いる?
104pH7.74:2009/09/02(水) 16:18:49 ID:stVEdTm1
自家製のマイクロワーム系でいいんじゃないかね。
105pH7.74:2009/09/14(月) 21:47:31 ID:lGYLDXrN
オトシンってテトラのコリタブ食べる?
106pH7.74:2009/09/15(火) 11:13:17 ID:2qQWXL+u
>>105
食べるやつは食べると思う。俺のプレ子はコリタブ食うし。
107pH7.74:2009/09/15(火) 17:52:23 ID:lonJVMw3
>>106
ありがとう。
一応あげてみる。
108pH7.74:2009/09/16(水) 19:16:21 ID:Z3qZ+FJJ
熱帯魚(ねったいぎょ)とは、観賞魚の形態の一つである。
元来は熱帯地域に生息し、鑑賞目的に飼育する魚類を指す。
そしてそれらの魚類を鑑賞目的で飼育する行為を単に熱帯魚と称する場合もある。
その範囲の拡大から、熱帯域以外の地域に生息する魚類をこう呼ぶ例もある。
熱帯地域の魚類の飼育であることから温帯である日本では屋外で飼育することは稀で、ほとんどが屋内での飼育となる。
109pH7.74:2009/09/21(月) 05:29:17 ID:YbgvCsO/
2つ質問があるのですが・・・
エーハイムのリッチマリンを淡水魚に使っても大丈夫ですか?

リッチフレークはキョーリンの餌と比べ、品質的にどうなのか。

110pH7.74:2009/09/22(火) 22:24:45 ID:LK5t9LAC
あやしい堂のエサの話は出つくしたんですか?
111pH7.74:2009/09/23(水) 21:40:21 ID:hhGLh6kf
肉食じゃない魚用の餌にも、魚粉(フィッシュミール)が入ってるのはなんでなの?
牛に肉骨粉食わせるみたいな狙い?
112pH7.74:2009/09/24(木) 00:20:38 ID:3ZCnuC4i
さいぜりあ
113pH7.74:2009/09/24(木) 14:31:58 ID:al2uZlU3
いみふ
114pH7.74:2009/09/25(金) 05:12:21 ID:Xvv3w2+8
海水魚全滅したから淡水魚に海水魚用フレークを淡水魚にやってもOK?
115109:2009/09/25(金) 05:49:13 ID:QgGWufNr
>>114
エーハに聞いたらやらないでくれだって。
116pH7.74:2009/09/25(金) 05:51:42 ID:Xvv3w2+8
わかった海水魚用餌捨てるありがとう
117pH7.74:2009/09/25(金) 06:26:06 ID:QcqcNy3i
淡水魚用の餌を買わせようって事か。
118pH7.74:2009/09/25(金) 07:27:40 ID:xQeKVMhA
>>117
ドイツ本国で海用エサを淡水魚に与える実験を
したことがないから、弊害がわからないから、
与えないでくれ、っていう回答。
119pH7.74:2009/09/25(金) 08:08:00 ID:4WKfcx/v
お店オリジナルの餌って高いじゃん。で、熱帯魚と、その餌買ったんだけど、口に入れても吐き出して、全く食べない。「お店で与えてた餌ください」って言ったら「よく食べてたのは、これですね」と言って奨められた餌なのに。テトラミンあげたら、バクバク食べた…
120pH7.74:2009/09/25(金) 09:09:49 ID:Xvv3w2+8
テトラ直輸入買ったが外国語でわからんテトラジャパンより安かったが?成分同じか?
121pH7.74:2009/09/29(火) 22:45:59 ID:IiTH8RqZ
げくそのグッピーテトラのエサだかをミナミヌマエビにあげたら大量死。
水槽投入後1日だから、原因はそれだけじゃないかもしれないけど、
エサあげた数時間後に一斉に落ちたのは事実。
合成着色料って、エビにやばい?
なんで、エサに合成着色料入れんの?必要ないじゃん。
122pH7.74:2009/09/29(火) 23:04:54 ID:Ho66uFOx
>>121
> なんで、エサに合成着色料入れんの?必要ないじゃん。
色をつけた方が食いつきがいい場合があるから
123pH7.74:2009/09/30(水) 23:35:33 ID:K6pkVi4y
>>121
それ餌の所為じゃないと思う。
124pH7.74:2009/10/12(月) 03:35:24 ID:pn3Muxm8
テトラディスカスって沈みますか?
125pH7.74:2009/10/14(水) 06:47:08 ID:N6VEL9ZS
押し入れ掘ったらGCBフードが出てきた
捨てよう
126pH7.74:2009/10/14(水) 11:14:20 ID:B3sg/Lrm
ttp://www.tetra-jp.com/products/food/food09/
このシリーズ使ってる人います?感想聞きたいのですが
127pH7.74:2009/10/14(水) 18:19:10 ID:K5Gtg6wE
>テトラジャングル
なんで別シリーズ出す必要があるのか理解不能。
128pH7.74:2009/10/14(水) 19:07:13 ID:VuSA2ymq
なんだろうね
ホームセンター向けとか?
129pH7.74:2009/10/14(水) 23:50:41 ID:8UpUOSJF
ホームセンターじゃ見た記憶が無いな・・・
つか、店頭で見た記憶が無いw 通販以外で売ってるのか?w
130pH7.74:2009/10/15(木) 03:08:49 ID:u/yc9Iky
テトラってエサ多すぎだよね
コリとかプレコとかディスカスとか魚種別までは大いに結構だけど
フレークの種類が多すぎると思う
逆に信用無くすと思うんだけど同じフレークでこんだけ種類多いと
値段が大きく違うわけでもないし
理由が尻体
131pH7.74:2009/10/15(木) 13:31:06 ID:84UdKjFk
種類を沢山出せば店がそれだけ在庫するから
ってショップのおっさんは言ってた
132pH7.74:2009/10/15(木) 18:57:18 ID:OyQRYbZj
広告効果も高まるしね。

希望小売価格差大きいけど、実質どうだろうね。
133pH7.74:2009/10/15(木) 19:00:39 ID:OyQRYbZj
あ、テトラミンとね。
134pH7.74:2009/10/17(土) 19:27:28 ID:ZIeqqvbZ
テトラミン位はコンビニに売っていて欲しいな
135pH7.74:2009/10/20(火) 00:50:11 ID:Cq61gBI2
すげーぼったくり価格になりそう
136pH7.74:2009/10/20(火) 17:40:49 ID:+/PqIwRh
海水で、デバスズメ、ミゾレチョウチョウオ、ナンヨウハギ、ルリヤッコ
を飼ってるんですが、エサを一種類にするとしたら何にすべきですか?

動物性と植物性が同居してるから無理ですか?
137pH7.74:2009/10/20(火) 17:47:40 ID:ZBoCg07v
パックDE赤虫はどんな感じでしょうか?
138pH7.74:2009/10/20(火) 18:14:52 ID:7PnoAtq9
>>137
評判は良くないと思います、使った事無いので実際はどうでしょう?
ウチではキョーリンの乾燥アカムシを使いますが喰いはいいです
139pH7.74:2009/10/20(火) 19:00:19 ID:4YIwxqnJ
金魚に好評のパックDE赤虫
140pH7.74:2009/10/20(火) 20:27:17 ID:Tr2Swvlm
>>137
口に入れるが、すぐに吐き出すよ
人間界に例えるなら、子供の頃、使ってた
うまそうな食べ物の香りのする消しゴム
141pH7.74:2009/10/21(水) 01:28:18 ID:4jmhS+1w
FDアカムシの方がイイ
142pH7.74:2009/10/22(木) 08:09:56 ID:Ap/rE7XZ
クリル食べたらまずかった
143pH7.74:2009/10/22(木) 20:07:19 ID:XogfqpTC
オレは意外と美味いと思ったぞ。クリル
144pH7.74:2009/10/22(木) 23:20:27 ID:NAVtz+TM
>>143
俺も結構うまいと思った
ただ変な後味が・・・・
添加物のせいかな?
145pH7.74:2009/10/23(金) 17:30:51 ID:yUi8T3e4
エーハイムのリッチフレーク初めて買った・・・・喰い悪すぎてビックリしたw
146pH7.74:2009/10/23(金) 18:09:25 ID:gP76YAQn
Gexのフレークあんまり食べない
147pH7.74:2009/10/23(金) 18:14:21 ID:yUi8T3e4
>>146
GEXのフレーク喰ってたウチの魚が食わないのがエーハw
148pH7.74:2009/10/25(日) 12:08:11 ID:ZvXLZP3R
うちのはエーハのフレーク食うぜ。ダニオだけどw
149pH7.74:2009/10/25(日) 17:36:41 ID:VyJ/6ugH
色揚げ用飼料で一番安く効果が高いものはなんですか?
ハーフオレンジ・レインボーを綺麗にしたいです。
150pH7.74:2009/10/26(月) 00:23:13 ID:HjN32A8V
金魚用
151pH7.74:2009/10/26(月) 11:28:50 ID:gPHzwXVx
>>145
普通に食うけどなぁ・・・
リッチマリンだけど・・・
よさそうならリッチフレーク買おうと思ったんだが・・・
152pH7.74:2009/10/26(月) 20:28:49 ID:Q8mbt7D2
リッチフレーク普通に食べてるけど、
テトラミンとかに比べると食いは少し悪い
153pH7.74:2009/10/28(水) 12:06:58 ID:BMKz4iZ0
おとひめってスッゴイ喰いつきいいんだけど
キャット食べないガーでもバクバク食うし

沈まないおとひめってないのかね?
うちのアロワナ沈む餌には見向きもしなくって(>_<)
154pH7.74:2009/10/28(水) 19:14:52 ID:6K1ERQFd
>>149
テトラカラーが凄まじかったけど、今は売ってないんだっけ?
155pH7.74:2009/10/29(木) 07:50:16 ID:Rww8HLm6
テトラカラー売ってるよ

156pH7.74:2009/11/03(火) 19:44:02 ID:JzRb+LlN
Gexは安いし入手が楽だからいいが
テトラミンと冷凍赤むしに比べ食いが落ちる
 
157pH7.74:2009/11/10(火) 22:59:33 ID:BBZXqPfx
毎回思うんですけどミールワームって餌木のカス?だけでいいんですかね?

ミールワーム自体に餌あげてますか?
158pH7.74:2009/11/10(火) 23:26:05 ID:gmrfEE56
ドイツラムにテトラミンフレークあげてるんですがエラから細かくなったフレークが出てしまいます。
おすすめのエサはありますか?
159pH7.74:2009/11/11(水) 02:04:13 ID:fILAiHpw
>>158冷凍赤虫
160pH7.74:2009/11/11(水) 10:25:18 ID:tFOTJD2k
≫159
人工飼料の場合は何が良いでしょうか。
161pH7.74:2009/11/11(水) 11:25:04 ID:6dUL8PVU
ウチは乾燥アカムシとバイタルフード
162pH7.74:2009/11/11(水) 14:51:31 ID:wsC6EmRr
>>157
ミールワームて呼ぶ人初めて見た。
正式名は知らないけどさ。
163pH7.74:2009/11/18(水) 03:28:27 ID:+67R4tOk
ビッグミールワーム
すなわち『BMW』
・・・いやなんでもない
164pH7.74:2009/11/18(水) 10:43:43 ID:mdTrDvGD
>>163
その発想は無かったわ
165pH7.74:2009/11/18(水) 11:56:26 ID:cj9urkyh
うちはHikariのブラインシュリンプをあげてるんだけど淡水魚も海水魚も良く食べる。
ただフリーズドライって栄養素が飛んじゃってるようなことはないのかな。
166pH7.74:2009/11/18(水) 20:49:59 ID:xnC4/2Tr
ひかりのシクリッド用、気になる。。
http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr12.html
167pH7.74:2009/11/18(水) 21:02:07 ID:nAgMiYD2
>>166
使ってたよ。
シクリッド用だから使ってただけだけど。
なんでも食べるL.カエルレウスはよく食べてたけど、他は食いつきが特にいい訳でもなかったな。
168pH7.74 :2009/11/18(水) 21:52:40 ID:zfWpoQi2
>>166

なんでも食べるコウタイさんは食べなかった。
169pH7.74:2009/11/18(水) 22:42:14 ID:S/8JZHDL
高価だな
170pH7.74:2009/11/19(木) 02:18:48 ID:k5xVhW7g
キョーリンってもう少し安いシクリッド用のエサなかったっけ
171pH7.74:2009/11/20(金) 11:46:16 ID:GGRdFsfX
7〜8センチのディスカス三匹なんですが、おやつ用に入れた爆殖のミナミ(1センチくらい)に全然見向きもしないで冷凍赤虫しか食べません。
断食すればミナミ食いますかね?ついでに人工餌も食って欲しいんですが・・・
172pH7.74:2009/11/20(金) 12:12:51 ID:ZxAn31ky
>>171 ミナミは、活きたまま?
結構早いから、冷凍赤虫とは勝手が違うよ。
試しに、〆るか足もいで入れてみたら?
173pH7.74:2009/11/20(金) 12:18:34 ID:PbaziD+w
え、えぐい・・・
174pH7.74:2009/11/20(金) 16:29:27 ID:x1YHZE5n
無理に食わす必要もあるまい
それに人口飼料に慣らすつもりならミナミに慣れたら逆効果だし
175pH7.74:2009/11/20(金) 17:19:28 ID:YyBOdNaH
海水だが、オメガワンシリーズの食いの悪さはどうにかならんのか?
評判の悪いエーハイムのほうが良く食う。
176pH7.74:2009/11/24(火) 01:15:36 ID:O2ChNCSX
俺の経験上、一番食いがいいのはテトラディスカス。
コリもその他も大好きだね。
他のに変えると食いがかなり悪くなるよ。

テトラディスカス単用で健康上の弊害ってあるのかな?
ないならこれ一本が一番いい。
177pH7.74:2009/11/28(土) 11:22:38 ID:uKNqzjxp
今日も暖かくて冷凍エサ買いに行くのちゅうちょしちゃうわぁ
178pH7.74:2009/11/28(土) 23:50:19 ID:SPCsghY7
クレストのディスカスも、色々な魚に食い付きがいいよw
だけど使い切ったら、どじょう研のらんちゅう貴族を使う予定。。。

どじょう研の土佐姫を土佐錦魚用に買ったんだけど、他の水槽に入れたらカナリ食い付きが好かったw
なんで、脂肪分の多い熱帯魚向きならんちゅう貴族ならもっといいかと
179pH7.74:2009/11/29(日) 11:44:15 ID:ZNb0TueD
ADAからレッドビー専用餌が出るね。
180pH7.74:2009/12/09(水) 17:35:51 ID:bfsLmWox
ミドリフグさんが亡くなって、クリルが余った。
ネオンテトラとかグラミー、アカヒレはクリル食べないよね。
181pH7.74:2009/12/09(水) 18:16:48 ID:b3/Pagdz
>>180
適当に千切るなりすり潰すなりで食べるよ。
水汚れるけど
182pH7.74:2009/12/13(日) 11:57:58 ID:aAPLWNU4
コメット イトミミズ、全く食わね〜

家族が赤ムシNGだから代替として期待したんだが・・・

これならオメガワンの方がよほどいいわ。
183pH7.74:2009/12/13(日) 11:59:58 ID:6zS0Rfzs
→餌を買う
→熱帯魚を調教する
⇒家族を調教する
184pH7.74:2009/12/13(日) 12:47:35 ID:aAPLWNU4
クリーンアカムシでも駄目か?と聞いたら、
自分で別途冷蔵庫買ったら?とか抜かしやがった
185pH7.74:2009/12/13(日) 12:55:04 ID:6zS0Rfzs
これは俺の稼いだ金で買った冷蔵庫だ!と反論しよう
嫁じゃなくて親のセリフだったらドンマイ
186pH7.74:2009/12/13(日) 13:03:40 ID:aAPLWNU4
>>185
嫁の台詞だが、共稼ぎだ・・・orz
187pH7.74:2009/12/13(日) 13:38:42 ID:x6gWQ/oL
>>186業務用の小さい冷凍ストッカー買ったらいいよ。
リサイクルショップいくと、8000円くらいからあるよ。
冷凍赤虫のパッケージ見れば、いつのまにやら、冷凍食品や、アイス入ってるよ。
188pH7.74:2009/12/16(水) 14:10:17 ID:GtWjbh04
ラズリーブルーグラスグッピーの色が最近薄くなってる気がしてます
青系色揚げに良い餌あったら教えてください
189pH7.74:2009/12/18(金) 17:46:05 ID:igMg1Kut
円高でも餌は安くならない 
190pH7.74:2009/12/19(土) 00:42:45 ID:/22Xm5wE
エサによるけど、キョーリンのスタンドパック各種・テトラフィン・テトラミンは月に一度は安くなってる。助かる。
191pH7.74:2009/12/21(月) 10:55:38 ID:n+EAT6iI
GEXのフレーク
HCでセールしてたんで、試しに買ってみたが・・・

笑う程残すなw
192pH7.74:2009/12/21(月) 16:40:44 ID:hwNTDgde
エンゼルでは
テトラミン≧パックでフレーク>キリミン>テトラフィン>ダイソーの餌
193pH7.74:2009/12/22(火) 23:22:11 ID:3wtfF6nY
ふぅ!やっとこさ過去スレ読み終わった。。。

大体は判った・・と言っておこうかw
194pH7.74:2009/12/25(金) 22:42:34 ID:CwfYY4sJ
ところで、留守番フードなるものはどうなんだ?
帰省の為今日買ったんだが、目に見えない微量の餌が放出されると言うことだが魚には見えているのか?
使ったことある人いない?いたらどうだったか教えてほしい。
ちなみにコメットの留守番フードを買いましたよ。
195pH7.74:2009/12/28(月) 10:30:17 ID:3E6cYaOO
それ系でまともな商品は見た事無い罠
196pH7.74:2009/12/28(月) 20:41:12 ID:7yXL5NCc
パックで赤むしはあんまり食わない
197pH7.74:2009/12/29(火) 10:47:21 ID:72Ky9ZiF
>194
無いよりましと思うくらいジャマイカ。
198pH7.74:2009/12/29(火) 13:17:51 ID:8gZuH4E9
>>197 かえって、水質悪化を招くという噂も。
199pH7.74:2009/12/29(火) 23:23:53 ID:SK7kuQ4e
生き餌にビーシュリンプでもいれておけば   
200pH7.74:2009/12/30(水) 00:01:29 ID:HH4O+pIH
大人しく自動給餌器を照明のタイマーと合わせてセットするのがお勧め
蓋の代わりに目の粗いプラスチック製の何か(台所用品等で探せばある)を使って、
給餌器に粒状エサをセットして↑の上からエサをまくようにすれば飛び出しも怖くない
201pH7.74:2009/12/30(水) 00:32:58 ID:PoaGT5em
一週間くらいまでなら餌抜きの方が安心できる
202pH7.74:2009/12/30(水) 01:11:27 ID:HH4O+pIH
確かにそれが真実だな(状態にもよるが・・・)
203pH7.74:2009/12/30(水) 14:53:21 ID:gumrEpZx
乾燥アカムシってテトラとキョーリンどっちがいいとかあるかね。
キョーリンが人気だけど。
204pH7.74:2009/12/30(水) 15:21:39 ID:pcxyksc9
赤むしは杏林一筋
205pH7.74:2009/12/30(水) 21:13:36 ID:7ebiAIJe
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000411/
この餌、よく食うわ。
シクリッドに最高。
206pH7.74:2009/12/30(水) 22:40:48 ID:RVXDfHam
今、魚乃飯の大型魚用つかってるんだけど、水がくさくなる。
大型魚用で水が臭くならん人工飼料ってどれですか?
207pH7.74:2009/12/31(木) 07:12:07 ID:oWS60zU7
>>206
あげる量とか濾過の問題じゃないかな
大型魚(肉食魚)用の餌は基本臭いがきつい気がする
ただキャットよりは粉々になりにくいおとひめとかの方がマシかなぁと思う
208pH7.74:2009/12/31(木) 11:15:33 ID:4LbVbVpc
家はエイがいるので餌にキャットを与えているが酷い匂いがするよね。なぜキャットを使い続けるかと言うと
手軽だからなんだけどね。
209pH7.74:2009/12/31(木) 15:00:10 ID:wzM2Kt2b
赤むしを赤まむしと勘違いした俺ww
後少しで、コリ水槽に赤まむしを添加するとこだった。
疲れてんのかな俺・・・
もちろん赤まむしはオイラが美味しく頂きました。
210pH7.74:2009/12/31(木) 17:24:49 ID:4LbVbVpc
家のエイ水槽の周りで5匹のチョウバエを発見。恐る恐るろ過装置のふたを開けてみたらわっと
チョウバエが飛び立った。家は上部ろ過装置を使ってるんだけどろ過マットの中を無数の幼虫が
うごめいていた。一体どこから入ってくるんだろうねぇ餌はキャットしか与えてないのに。
211pH7.74:2009/12/31(木) 17:26:44 ID:4LbVbVpc
いけねえスレを間違えた。皆さんスルーでお願いしますm(_ _)m。
212pH7.74:2010/01/14(木) 22:35:38 ID:oLfq0ypL
青と白を色揚げするエサってありますか?
ググッても特に青の色揚げは・・・とのことなので・・・

ありましたら、海水淡水共お願いします。
213pH7.74:2010/01/15(金) 12:46:06 ID:NrzHidlM
青はテトラルビーかテトラカラーで上がる場合がある
白は種によって実装方法がまったく異なるから、アドバイス出来ないわ
214pH7.74:2010/01/15(金) 20:07:08 ID:TI4LSx0f
セラ ディスカスカラーブルー
http://www.serajapan.com/products/food/prods_food_granulated.html#colorblue

セラ ディスカスカラーブルーは、高品質の原料から作られた顆粒フードです。
青系ディスカスをはじめ、青味の強い観賞魚の体色をより鮮やかにします。
セラ ディスカスカラーブルーは消化の良いタンパク質と粗質が豊富に含まれており、また、魚が必要とするあらゆる栄養素を含んでいます。
バランス良く配合されたミネラルとビタミン類は、欠乏症やその他の病気の予防に効果的です。
215pH7.74:2010/01/15(金) 21:28:51 ID:MXMg/xSF
>>213
テトラルビーとは!?
ちなみに白はマルチカラーエンゼルです。

>>214
それってホルモン剤が入ってるやつではないですか?

・・・ってやはり青系だとディスカスのエサしかないのか、、、と思います。
216pH7.74:2010/01/18(月) 13:04:41 ID:RABeZiNb
青は光の屈折で発色するんで、色素の問題じゃないから餌での色揚げは無理
では?青系ディスカスの餌は結局余計な色素が入っていないだけ。
217pH7.74:2010/01/20(水) 01:27:30 ID:qVuKPU5K
>>215
ザリ・エビ餌で青系あるけど、甲殻類用じゃだめか
淡水海水両方使えるらしい
218pH7.74:2010/01/20(水) 15:23:05 ID:fCBut4lh
>>217
どうなんでしょうね。
雑誌で読者の家に行くコーナーがありますが、たまにカメのエサとか写ってますよね。
219pH7.74:2010/01/20(水) 21:21:50 ID:CKjJKkDl
http://hscott.ocnk.net/product/15
これ、食いつきいいわあ。
なかなか餌付かなかったアフシクもばっちりだった:::
220pH7.74:2010/01/20(水) 21:39:30 ID:Zdq37Yc1
>>219
グロウか・・・
俺はこれの沈下性のをコリに使ってる。
明るい所でやると他魚も群がるから、暗くなってから。

明るい時はあやしい堂。俺んちは宣伝文句通りになった。(小型コイ、カラシン)

ところで、茶無で売ってるお試しパックのフレークフードってあやしい堂のやつと違うん?
221pH7.74:2010/01/22(金) 22:53:37 ID:E7O+ceL3
>>220
茶無見てきたよ。特製フレークフードってやつだな
ブラインシュリンプとかグッピーとか書いてあるし、つなぎの云々って所も
そのまんまだな。

うちもあやしいフレーク使ってる。
ビーのために、これ混ぜた練り餌も作ってるよ。
222pH7.74:2010/01/23(土) 03:09:27 ID:uMNeLz+T
>>221
実はそのお試しフードも既に買ってたりする・・・
今のあやしい堂のやつが無くなったら使ってみます。
レポが必要ならいつになるかわかりませんがレポしますが・・・

ちなみに茶無に聞いたところ、教えできません、とのこと。
ますますあやしい・・・
223221:2010/01/23(土) 21:43:31 ID:oKDFzU43
>>222
気が向いたらよろ
薄茶色っぽいフレークの混ざり具合とか見ても同じ物っぽいね。
茶無の方がたんぱく質の割合が少ないのは、配合変えてるんだろか
形状保つためにブライン減らして、繋ぎのケルプ多めにしてるとか?

余談だが
ケルプの事調べてたら、微量の塩素とか硫黄が含まれてるんだな
ビーには影響ない量なんだろうが、ちと気になった
224pH7.74:2010/01/24(日) 09:42:21 ID:mhN9DK7B
高級金魚の主食 テトラフィン 乾燥赤むし パックで赤むしをエンゼルとクラウンローチに与えメダカはキリミン 
225pH7.74:2010/01/25(月) 08:13:22 ID:cvYHFKT9
うちのコリたちは、「パファークランブル」が好きだ
ただまだ子供のコリは飲み込めないのが難点

あとはウーパー用の餌も好き
あげるとみんなでドリブルはじめる
226pH7.74:2010/01/29(金) 12:53:51 ID:KeNzQpB4
あげ
227pH7.74:2010/01/29(金) 14:31:50 ID:xclirian
パックで赤むし与え始めたら柔らかい糞になった 
228pH7.74:2010/01/30(土) 20:41:54 ID:TVFP9oFg
フレークの餌
テトラミン、ひかり、エーハイムで
最もコストパフォーマンスが高いのどれ?

あと、これらの代わりになる餌ってある?
229pH7.74:2010/01/30(土) 21:06:22 ID:kPJ8nKyY
フレークの餌とかコスパ気にするもんでもないだろw
減ってるかわからんレベル
230pH7.74:2010/01/30(土) 21:42:38 ID:jyJnOxuk
むしろ、一番少ないパッケージはどれか?が重要だろ。
とにかく使い切れん。
231pH7.74:2010/01/31(日) 09:39:05 ID:w/SIdzqM
雀や鳩や野鳥にやるといいがな
232pH7.74:2010/01/31(日) 09:46:37 ID:JkDOAOpP
>>228
俺ならひかりフレーク(グッピーの方)、エーハ、テトラミンの順で選ぶかな。
233pH7.74:2010/01/31(日) 14:41:17 ID:GQ6Mlnls
テトラミングッピーベーシック。安くてオヌヌメ。グッピーじゃなくてもよく食う。
234pH7.74:2010/02/01(月) 05:49:53 ID:m7GRjDy5
大型魚には”かっぱえびせん”◎
235pH7.74:2010/02/01(月) 05:57:51 ID:IB8oq3gl
しらす
236pH7.74:2010/02/01(月) 22:50:44 ID:Sd4Rd5uO
ウチでの人気順(カージナル・飛狐・黒森
メディフィッシュ>テトラプランクトン>ひかりコリタブ>テトラミン>ひかりカラシン

ものっそいヘンなパッケージで避けてたメディフィッシュが意外に好評だったわw
237pH7.74:2010/02/02(火) 00:18:09 ID:rcfSaWd4
エーハイムのフレーク安いからって試してみたら
水が白く濁ったから止めた
高いけど水質によさそうなテトラミン使ってます
238pH7.74:2010/02/03(水) 01:41:11 ID:3ss0OEMJ
自分が食う訳じゃないけど、テトラミンは色がグロくて嫌
239pH7.74:2010/02/04(木) 01:00:46 ID:QQlQMaPM
エンゼルが最近餌(テトラミン)食べてくれないんだけど、なんかおすすめの餌とかある?
240pH7.74:2010/02/04(木) 09:14:16 ID:KCZfaPpJ
テトラディスカス
241pH7.74:2010/02/04(木) 10:22:25 ID:nE1kuINX
ミニキャット、金魚用飼料はうちのエンゼルに評判良い
242pH7.74:2010/02/04(木) 22:07:48 ID:QQlQMaPM
>>235
しらすってあげても大丈夫なの?
243pH7.74:2010/02/06(土) 11:01:46 ID:lJdI7Lhm
キョーリンのFDブラインシュリンプ、冷凍ブラインの代わりに
なんないかなぁ・・・と思ったけど、駄目だ。
もうちょっと沈んでくれれば良いんだけど、FDじゃ無理だな。

冷凍ブライン買ってこよっと。
244pH7.74:2010/02/11(木) 01:04:01 ID:Ft8ZQVTQ
エンゼルフィッシュがよく育つ(でっかくなる)餌ってありますか?
245pH7.74:2010/02/11(木) 07:36:28 ID:jdNyF3GG
エンゼルの口に入るサイズの小魚が良いよ。
ネオンテトラのSとか。
246pH7.74:2010/02/11(木) 08:17:09 ID:w+x4kZxe
アカヒレのほうが安くていいんじゃない?
247pH7.74:2010/02/11(木) 11:05:14 ID:AfjGu600
うん、小さいのが手に入るなら、アカヒレでもメダカでも良い。
あと、ミナミヌマエビを別タンクで繁殖させるのも経済的。
産卵し易い魚の稚魚でも良いけど、安定供給に難がある。
248pH7.74:2010/02/11(木) 19:39:20 ID:UNdcVFGK
今キムチ食べてて内容物みてたら似てたんだけど
熱帯魚の餌のが良い味でそうだったw
フィッシュミールとかイカとかエビとかw
249pH7.74:2010/02/11(木) 20:59:17 ID:lZB5GhHM
>>247
卵胎生メダカの稚魚なら安定供給も楽そうだ。
250pH7.74:2010/02/12(金) 22:01:41 ID:G3rYUUDi
Tetraのフリーズドライブラインシュリンプ買ったんだが、ミドリフグはともかくバンブルビーゴビーも食べない。
ニオイはすごくいいんだけどな。ご飯に混ぜて食べたい感じ。
ミドリフグなんか一度食べたが直後に激しく泳ぎまわってた。いきなり濃い味のもの食べてびっくりしたのか?
てゆーか誰も食べないしどうしよう…。
251pH7.74:2010/02/12(金) 23:12:39 ID:mRr3lqRs
ご飯に掛けて自分で食え
と思ったのは、俺だけではないハズ。
252pH7.74:2010/02/13(土) 00:16:59 ID:u21pKUkK
グッピー用に値段に釣られて買った「すくすくメダカ」にだけ反応して大喜びするうちのオトシンたち。
グロウを使い切ったとたん、昼でも水槽前面でうろうろするようになった。
253pH7.74:2010/02/13(土) 00:54:07 ID:MVo/qKh4
粉末状の餌らしいけど、オトシンはちゃんと食えるの?
254pH7.74:2010/02/13(土) 09:42:02 ID:XJdyu9PM
小型魚飼いだけどテトラのドライフードで食いつきいいの一つもないわ。ドライフードで唯一いいと思ったのはヒカリの乾燥赤虫だけ。あれの食いつきはハンパねぇ
255pH7.74:2010/02/13(土) 13:11:06 ID:a2oscSnE
>>254
250だけどマジすか。
ブラインシュリンプ、ヒカリの買うかTetraの買うかで迷ったんだよね…orz
ちなみにうちのミドリ達の主食はヒカリのクリルで皆よく食べるわ。
256pH7.74:2010/02/13(土) 20:56:02 ID:5raX6BY7
>>223
チャームのお試しフレークとあやしい堂フレークの件をレポします。
匂い、質感共比べてみても区別がつきませんでした。
よって両者は同じ物だと考えられます。

小分けで新鮮のチャーム、ある程度量が入っていてコスパのあやしい堂
で選べば良いんじゃないでしょうか?

ちなみに家だとあやしい堂のホムペにあるように容器を持つと魚がソワソワ
し、エサを投入するとがっつきます。(小型カラシン中心)
出来りゃコリドラス用の顆粒状の物があればいいな、と思います。
257pH7.74:2010/02/14(日) 06:32:47 ID:tL4DZJHm
杏林の赤むしは中国の赤むしかな
258pH7.74:2010/02/14(日) 08:01:10 ID:Ag52cF6I
中国で生産してると公開してたような記憶はある
259pH7.74:2010/02/14(日) 08:44:18 ID:mHV8FJVq
赤虫はほとんど中国じゃなかったっけ
汚い水で育つからかなとか漠然と思った
260pH7.74:2010/02/14(日) 09:36:50 ID:gO1+q6ky
赤むしの餌にビタミン類を混ぜ育てたら  
261pH7.74:2010/02/14(日) 20:55:30 ID:gYvNg51c
>>253
どうやって食べてるのかよく判らないけど、グッピーが暴れて沈むから拾い食いしてるのかな?
262pH7.74:2010/02/16(火) 08:20:10 ID:EMbJn/pm
test
263pH7.74:2010/02/16(火) 15:56:54 ID:zMwh8JoP
>>253
ずーっと浮いたままじゃないよ。まったりと沈んでいく。
うちはそのまったり沈んだやつをどぜうが喜んで食ってる。
264pH7.74:2010/02/18(木) 20:46:00 ID:zmsVfyty
うちのテトラディスカスが沈まない
どうしよう
265pH7.74:2010/02/19(金) 13:50:16 ID:AyORjGzr
投入前に指でギュッとするんだ
266pH7.74:2010/02/20(土) 11:12:02 ID:2cAj2wUH
シリンダーオススメ
267pH7.74:2010/02/20(土) 11:26:54 ID:PM0F1OY7
>>265
そうやって空気抜いてもなかなか沈まない^^;
>>266
それって空気抜くために使う奴だっけ?
268pH7.74:2010/02/21(日) 07:38:46 ID:FCyTHTbn
シリンダーに餌を入れる→水を入れる→ピストン押して空気を抜く→出口を押さえる→ピストン押しこむ→圧力で中まで水がしみこむ
乾燥イトメとかですらこれで沈むぜ
269pH7.74:2010/02/21(日) 07:42:23 ID:FCyTHTbn
270pH7.74:2010/02/21(日) 11:18:26 ID:urOS8tPC
活イトメを水槽に投入したら
かなりの数のイトメが砂の中に潜ってしまいましたw

頭を砂から出してユラユラしています。
魚が近寄ってきて、食べようとすると電光石火の速さで砂の中に潜ります。

このままイトメが砂の中で繁殖してゆくのでしょうか?ww
271pH7.74:2010/02/21(日) 11:24:00 ID:ayxAtvVO
イトメの繁殖環境ってどんなだっけ?
普通は増えないけど絶対増えないとは言い切れないね
濾過能力に余裕あれば増えても見た目以外気にすることはないけど
272pH7.74:2010/02/21(日) 12:06:49 ID:vzO2JttZ
>>268
thx
これって乾燥アカムシでも沈むようになるかな?
乾燥アカムシにPSBを強制的に染み込ませれば、冷凍アカムシの代用になるかもと思った。
273pH7.74:2010/02/21(日) 12:58:41 ID:OPWJN9cP
赤むしは水汚すから容器で解凍や水を含めピンセットで与える
274pH7.74:2010/02/26(金) 20:55:27 ID:/12S6yJR
>>256
レポ乙!223です。

同じっぽいんだね。だからどうのこうのって訳じゃないけど、気になってたからさ。
顆粒やタブレットがあるといいな。でもあっちは小ぢんまりやってるみたいだから
多くは望めないやね。茶無と違って郵便で送ってくれるのも有難いし。

#茶無で他の商品買う時についでに買えばいい話なんだけど
一通り欲しい物揃えてしまったから、最近買う物ないんだ
275pH7.74:2010/02/26(金) 21:47:27 ID:1ZWevj8Q
>>274
いえいえ。
茶無も小さい物は郵便で送ってくれるといいのにね。
そうするとシステムとかが複雑になるんだとさ。

その後何日か与えているけど、食い方、魚のそわそわ感共に同じ。
個人的には茶無でも50g位のパックを売ってくれると嬉しんだけども。
276pH7.74:2010/02/27(土) 00:08:20 ID:0TjqMku/
>>275
お試しが好評だったらそのうち大袋も販売されるかも
郵便は未着や破損の保障が無いから、膨大な利用者がいる茶無としては
リスクが大きいんだろうな。 そろそろスレチかな?

食いはいいよね
アカムシで餌付けられたゴールデンデルモゲニーが、色に反応して
飛びついてくれるのが俺的には嬉しいかな
277pH7.74:2010/02/27(土) 05:15:07 ID:i2ldjGGB
>>276
いや、たぶん無いと思うよ。
お試しと銘打ってたしか二年以上が経ってるのにお試し以外が発売されない。
278pH7.74:2010/02/27(土) 13:41:07 ID:rHWZpOHs
ほしいものは要望を出せ
279pH7.74:2010/02/27(土) 18:13:08 ID:i2ldjGGB
>>278
要望は出した。
んでその回答は検討します。つまりほぼ無いってこと。
280pH7.74:2010/03/06(土) 16:42:36 ID:YnWfm2zG
ひかりクレストディスカスをすり鉢で摺り、微粉末にして小型カラシン類に与えてみた…



爆食だったww

めだかやグッピーでも通用すると思うw
281pH7.74:2010/03/06(土) 16:57:52 ID:4m1pIZpg
シュリンプアカムシは大抵の魚の好物
282pH7.74:2010/03/06(土) 17:01:19 ID:QY1Lz/dV
>>280
テトラディスカスも狂ったように食うな。
色と匂いがいいんだろうな。
283pH7.74:2010/03/06(土) 19:19:34 ID:9aaEwylf
ディスカス餌は全般に食いつきいいよね。
俺はすり潰してテトラミンとブレンドして小型魚に与えてる。
コリドラス水槽にも粒のまま与えてるけど、手の餌に比べると
油膜が出やすいのが難。
284pH7.74:2010/03/06(土) 21:34:48 ID:+g/RLdeJ
テトラディスカスはうちの魚も大好物だな
ある程度の大きさがあって沈むからコリにも使える、カラシンやラスボラなんかの小型魚も一応そのままの大きさで食える
285pH7.74:2010/03/07(日) 07:17:15 ID:l/FDEgCR
TETRAディスカスはエンゼルに良い
286pH7.74:2010/03/08(月) 15:07:50 ID:Wafy2Z78
釣具屋に売ってるモエビやシラサエビを餌にしてる方いますか?
287pH7.74:2010/03/16(火) 17:30:04 ID:SsFnpKMR
>>286
保存料使ってるところもあるからあんまりあげない方がいいかも。活餌なら別だけど

ひかりの新しいクリルをおやつで虹蛇にあげてたら昼間必ず水面近くに待機するようになった(*´д`*)
288pH7.74:2010/03/16(火) 21:23:35 ID:pH42BkAE
活餌にしても抗生物質漬けだったりする。
餌も捕食魚も長期生存させる必要は無いから。
289286:2010/03/19(金) 15:23:51 ID:6ud0okqa
毎日スレ覗いてたのに火曜に限って見れなくて、水曜釣具屋で活シラサエビ買って投入しました…
飼育魚はご満悦の様子ですが、やはりあまり良くないんですね
レスくれたお二方ありがとうございます
290pH7.74:2010/03/24(水) 20:03:25 ID:mH0UpdCh
今まで海水でテトラのベジタブルフレークを副食的に与えてました。
しかし、廃盤とのこと。これに替わる植物性のエサありませんか?

ちなみに、メガバイト緑は主食で与えていて、オメガワン関係は食い
が悪かったので対象外です。

そうすると、
アクエオン、セラ、コメット川魚、プロチョイス位の中から選ぶんです
よね・・・どれが良いんですかね?
291pH7.74:2010/03/25(木) 09:46:55 ID:3sCU9S0t
高級金魚の主食で飼育したがデカクならなかった
但し健康は問題無い
292pH7.74:2010/03/26(金) 15:36:23 ID:41ZtV1b3
メダカ、川魚用 | “コメット”でお馴染みのイトスイ ホームページ
http://www.itosui.co.jp/products/medaka/

川魚の主食 野菜フレーク 60g

特徴
水生植物・海藻・にんじん・ほうれん草を強化配合した野菜フレーク。
293pH7.74:2010/03/26(金) 15:46:45 ID:M2WktVM9
>>292
成分見たら、小麦粉が入ってるんですね。
小麦粉がどうなのか・・・
294pH7.74:2010/03/26(金) 21:00:23 ID:Y2tnz68u
川魚の主食の粒の方はカネヒラ・ヤリタナゴにあげてるけど食いつきがいい。熱帯魚には
あげたことないからわからないけどな。ドジョウの主食はあげたけどカネヒラとヤリタナゴ
にほとんど食われてドジョウが食えない・・けどなぜか強大化してるドジョウ
295pH7.74:2010/03/26(金) 22:15:54 ID:EBEhLOGM
貝類の専用飼料ってないもんかねぇ?
ホタルの餌でカワニナを養殖したいんだけど…
おとひめがいいのかなー
296pH7.74:2010/03/27(土) 23:41:49 ID:uxV1FBMn
100均のザリガニの餌でOK
297pH7.74:2010/03/28(日) 03:33:36 ID:8Geq4uT0
>>293
小麦粉は
よほどの例外をのぞいて
みんな入ってる
298pH7.74:2010/03/28(日) 06:31:46 ID:MvsbMG9K
>>297
気にするな、ってことですね。
川魚の主食野菜フレーク、ポチってみます。
299pH7.74:2010/03/30(火) 15:35:13 ID:ok4tvG7b
色揚げにはスピルリナが効果的?
300pH7.74:2010/03/30(火) 15:46:16 ID:auFdiOys
色によります
301pH7.74:2010/03/30(火) 17:50:16 ID:PfV2KxUG
コリドラスにやったテトラデイスカスを
プレコが食べてしまう・・・・
プレコにひかりプレコをやるも
あまり食べない・・・
302pH7.74:2010/03/30(火) 19:08:22 ID:rkf+xTA7
うちのプレコはひかりプレコ無茶苦茶食うけどな〜
303pH7.74:2010/04/06(火) 03:31:38 ID:D4LiGL5f
>>297
うちの顆粒餌には小麦粉は入ってないな。特殊なのか
304pH7.74:2010/04/06(火) 13:16:34 ID:TADnMdB2
別に特殊って程ではない
多くの餌につなぎとして小麦粉使ってるから珍しいとは言えるけど
305pH7.74:2010/04/06(火) 14:53:40 ID:/OHm074E
パックDE赤虫にも小麦粉は入ってないっぽいぞ

褒め称えろ
306pH7.74:2010/04/06(火) 20:37:47 ID:f7of8KvP
>>305
あれって何であんなに食いが悪いんだろうなw
307pH7.74:2010/04/06(火) 21:50:26 ID:9ayr4auA
小麦粉使ってるやつは安い餌
値段を高く売ろうとすると何らかの区別しないと売れないから
308pH7.74:2010/04/07(水) 16:39:06 ID:J62/v52w
ネオンテトラにキョーリンの金魚用フレークを与えても気づかず食べないんですが、
どうすればいいのでしょうか?
少し時間がたって沈んでいる途中のフレークは食べます。
底に落ちてしまってもある程度はコリがたべてくれると勝手に思っています
が、ネオンテトラに食べて欲しいです^^;

水槽内はオトシンx1 コリx3 ネオンテトラx5
です。

309pH7.74:2010/04/07(水) 19:14:22 ID:aY1P7xUH
俺がネオンテトラだ。

・水面こわい
・体調が悪い水が悪い
・おなかいっぱい
・口に入んね
・マズッ
310pH7.74:2010/04/07(水) 20:02:00 ID:pUtZPYg/
私がコリドラスです。

>>305 小麦粉SUGEEEE!
311pH7.74:2010/04/07(水) 20:53:47 ID:lCAufGz+
テトラミンスーパーは普通のテトラミンに比べると糞の量が少ない気がするけど
気のせいか?どの淡水魚も喜んで食うのはやっぱりイトメと冷凍赤虫だな。
ラスボラ・コリドラス・グラミー・ヤリタナゴ・カネヒラ・バラタナゴ
と飼育してるけどみんなすごい勢いで食う
312pH7.74:2010/04/08(木) 12:27:25 ID:4BRh8Ew6
>>306 小麦粉入ってないからじゃね?
313pH7.74:2010/04/08(木) 13:30:25 ID:H/m2dC+z
小麦粉がつなぎの為ってのは誰がゆってるわけ?
蕎麦打ってるわけじゃあるまいし。
314pH7.74:2010/04/08(木) 17:11:28 ID:TCTTMhB0
小麦粉は魚が消化できんらしい
315pH7.74:2010/04/08(木) 17:12:52 ID:miXriEiN
株式会社キョーリン:魚は小麦粉を消化できない?
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to13.html
316pH7.74:2010/04/08(木) 21:22:28 ID:H/m2dC+z
今日ニュー速で見たけど、ノリとかワカメを消化してエネルギーとして利用出るのは日本人だけなんだそうだ。
ヒトレベルでも人種の違いでそんな風に消化できるもの出来ないものがあるのに、魚は、とかそんなアバウトな大雑把な区分けの仕方があるものか。
カラシンだけに限ってもピラニアは確かに肉食だろうけど、近縁種のパクーとかは木の実食ってるんだぜ?
木の実ってのは植物の種だ、小麦粉は植物の種をすり潰して粉にしたものだ。
わかるか?
317pH7.74:2010/04/09(金) 08:41:15 ID:umoix0Jf
>>312
魚<コムギウメェ
消化出来ないけど小麦混ぜた奴の方が美味いと感じてたりしてな
てか、魚って味覚あるのかね?

>>316
グルテンを消化できるかが問題なんじゃね?
318pH7.74:2010/04/12(月) 06:34:36 ID:rzQ6tJHB
乾燥エビはどこのがおすすめですか?
319pH7.74:2010/04/12(月) 08:43:43 ID:uIf2kATQ
ジャングル喰わない
320pH7.74:2010/04/12(月) 17:32:39 ID:uIf2kATQ
クリル?テトラじゃないか?人間も食べれるし?
321pH7.74:2010/05/01(土) 17:57:48 ID:Bd9vYxLN
便秘を直してくれるサプリみたいなエサってありませんか?
店員によると消化の良いエサをやるしかない、と言ってましたが・・・

ちなみに海水魚(マルチカラーA)です。
322pH7.74:2010/05/01(土) 22:02:08 ID:AnNKsP0k
>>321
おとひめなんかどう?
323pH7.74:2010/05/02(日) 04:40:51 ID:VsaXVP5h
おとひめですか、近所で売ってる所が無いのでググってみます。
324pH7.74:2010/05/02(日) 08:01:16 ID:+k3RXkAP
>>316
何をいまさらw
ネタは二三週間前のニューズウィーク。

ピラニアは肉食じゃなくて、雑食。
現地個体の胃を開いたら、むしろ木の実や昆虫が多くて、
小魚を食べている個体が殆どいなかったのは有名な話。
325pH7.74:2010/05/02(日) 11:37:40 ID:+7fnOMw4
一ヶ月前のレスに「何をいまさら」って言っちゃうおとこのひとって
326pH7.74:2010/05/02(日) 12:31:07 ID:9+V2MSod
かっこいい…
327pH7.74:2010/05/02(日) 18:59:28 ID:7mFZ4Cvp
>>323
「おとひめ 小分け」とか「おとひめ 100g」でぐぐるといいよ。
328pH7.74:2010/05/04(火) 13:23:37 ID:y1Jhza9X
魚が消化できない小麦粉やらを含まないというチャームのエサ、メタボフードって名前はどうなんだ。
あやしい堂より細かそうなので小さい魚にはいいかもしれん。
329pH7.74:2010/05/05(水) 03:15:06 ID:525z+NIq
名前がひどすぎるw
330pH7.74:2010/05/06(木) 11:44:43 ID:we+4iYWn
市販の稚魚用のえさって
フレークを摺り潰しただけのものですか?
331pH7.74:2010/05/10(月) 15:27:49 ID:apFN9nIB
すくなくともパピーは違う。
332pH7.74:2010/05/22(土) 14:30:27 ID:/HGPBQk+
良いと評判のあやしい堂特製フレークを買ってみたんだが
これ食わせた魚がエサと見分けが付かない赤い糞をする。
ちゃんと消化吸収されてるんだろうか。
333pH7.74:2010/05/23(日) 12:28:49 ID:5RPonYui
水槽に白濁が発生したので、アンモニアと亜硝酸測ったら最低レベル。
徐々に濃くなるし、うっすら緑なのでアオコと判断しました。

直射日光の入射はなし、照明時間は8時間。

思い当たるのは、小型カラシン用にあげてるひかりクレストカラシン
をグリーンネオンが、結構吐き出す。でそれを見つけた他の個体も
一旦口にいれて吐き出したりします。
その他底砂にそのまま落ちていったりしていくのもあります。
落ちたのをコリかエビが食べていると思ってたんだがアオコがでるってことは
そのまま残ってたんでしょうね。

フレーク状の餌のほうがいいんでしょうか?
334pH7.74:2010/05/23(日) 12:48:55 ID:pDKydgM0
餌替えるのもいいと思うけど、そもそもあげてる量に問題があるのでは?
335pH7.74:2010/05/23(日) 12:57:58 ID:5RPonYui
量については、カラシンは導入したばかりで
餌にあまり慣れていないみたいなので、かなり少なめの量を、少しずつ
与えていたのですが、実際アオコが起こってる以上
量にも問題があったのかもしれませんね。
336pH7.74:2010/05/24(月) 21:56:36 ID:MhQFPVvE
pHは?
4.5くらいまで逝ってると見た。
337pH7.74:2010/05/25(火) 14:27:01 ID:s6tmq9Ow
ブルーベールテールエンゼルとかいうのを買ったんだが小さすぎて
テトラディスカスが口に入らずはき出したところを先住のエンゼルに横取られてしまってる。
ADAのAP2はマジで食いが悪すぎるのでお話にならない。
赤虫なら普通に喰うんだけど毎日毎日赤虫っていうのも体に悪そうなので
テトラミンスーパーとかいうのを買ってみたんだけど
これって割り箸とかでざくざくしてちょっと小さくした方が良いのかな??
フレークフードって初めてだから使い方がわからない。
338pH7.74:2010/05/27(木) 16:10:03 ID:Zzqd1rkR
なぜテトラディスカスを指でギュッとしなかったのか
339pH7.74:2010/06/03(木) 08:50:04 ID:Q5FiiZpN
ギュッとすると粉砕してしまうのだが
340pH7.74:2010/06/03(木) 21:19:27 ID:CNmPd/9J
>>339
それで問題ない
341pH7.74:2010/06/13(日) 04:37:13 ID:NZVeqcBj
GEXの金魚フレーク。
うちの熱帯魚だちに大好評だ。
すごく安いし熱帯魚専用の餌マジ要らないわ。
342pH7.74:2010/06/14(月) 09:40:59 ID:lMf8DY+g
近所のアクアショップでひかりクレストプレコ スタンドパック
標準価格250円のを350円で売ってるんだが
これは普通の事なのかな、今まで特に気にせず買ってたんだけど
他の餌も標準価格より高かったと思う
http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr06.html#ABOUT
343pH7.74:2010/06/15(火) 14:20:05 ID:Lc6tBfNZ
定価じゃない商品の価格は店側が価格決めていいんだよ、
まあ希望小売価格より高くするところはあまり無いけど、山頂の自販機とか
高くなるケースも相応にあるよ。
344pH7.74:2010/06/16(水) 01:43:43 ID:pavIl/Cd
仕入れ先が近所のホームセンターだったりしてな
345pH7.74:2010/06/16(水) 19:37:21 ID:9x6D1dm6
>>343
そうだったのか、あまり良い気分はしないが
田舎の小さな店なので無くなられても困るし
気にしない事にします。
346pH7.74:2010/06/24(木) 01:24:12 ID:E5Ryu8Lq
テトラミンて
他のフレークより高いんですけど
その分良いんですか?
347pH7.74:2010/06/24(木) 01:29:08 ID:CfHzXZ1p
20年昔は熱帯魚の人工飼料といえばテトラミンしか無かった
実績があるので高い値段でも売れる
348pH7.74:2010/06/26(土) 14:29:14 ID:wKjE2GeD
使った事のあるフレーク餌ではキリミン、ひかりフレーク熱帯魚用が個人的には値段含めて総合で優秀だと思った
テトラミンはフレーク餌のなかで特に高品質なわけでもなくあの値段なので3〜4割は値下がらないと二度と使う事は無い

稚魚用餌は生餌除くとアルテミアのみ与えて育てたいくらい良いと感じた
ただ値段が高すぎるのでひかりパピィかコメット赤ちゃんのエサと混ぜて与えてるけど

最近近所のHC、ディスカウントストアで餌調達してるので
小分け保存の必要性が無いニッパイのメダカのえさ(32g入りで7袋に小分け済み)100円未満
をグッピー、グリーンテトラの主食にしてますが
あまりに安すぎるので与えすぎるとあまり宜しくなのか?と不安になってきた
349pH7.74:2010/06/26(土) 15:00:22 ID:rfhjG51Q
俺は店主じゃないが、あやしい堂フレーク。
もう他の「フレーク」は食わなくなってしまった・・・

スピルリナが沢山入っていると思われるキョーリンのプレコをたまに
与えてる。
コリにはグロウD。
350pH7.74:2010/06/27(日) 18:04:44 ID:RvgRtorl
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143241493
こんなのとかよくオクでサンプル餌大量出品とかあるけど
あれってどっから調達してんのかな
351pH7.74:2010/06/27(日) 22:44:19 ID:AMlhe2kY
卸とかショップの関係者かその知り合いがもらって出してるだけじゃね?
店頭で配ってるの大量に持って帰ってるのかもしれないけど。
352pH7.74:2010/06/29(火) 15:26:47 ID:eDX2GGog
熱帯魚のえさ高すぎ。
バランスよく色々な種類、と2つ3つと買うと2000円は必要になる。
イヌネコに比べ需要が少ないというが、じゃさらに少ないであろうカメだのウーパールーパーだのエサはどうなるんだよ
だいたい熱帯魚用の半分強程度の価格になってるじゃないか。
ぼったくってんじゃねーよ。

しかも量が多い。たとえばひかりミニキャットなんて一番小さいやつでも使い切るのに1年かかった。
少ない分グラム単位の価格あげてもいいから小袋出せ。
できるだけ新鮮なまま無駄なく使い切りたいんだよ。

てかカーニバルみたいなやつだけ小袋で出すくせに、
いろんな魚種に使えて需要のあるキャットは出さないとか、バカにしてんのか?クソが。

で、最近ひかりウーパールーパーがミニキャットと同じモノだと知って、こっち買うことにした。
これは30グラムしかはいってないから、数ヶ月で使いきれるハズだ。
キャットとか二度かわね。氏ね
353pH7.74:2010/06/29(火) 16:14:37 ID:h1HMydoK
テトラミンが無難
354pH7.74:2010/06/29(火) 16:38:06 ID:qrWnNh4C
俺んちの大型魚達は猫のカリカリが大好きだが
355pH7.74:2010/06/29(火) 17:04:05 ID:8t0NZMZD
>>354缶詰のドッグフードも、ジプロックに入れて薄く凍らすといいよ。
356pH7.74:2010/06/29(火) 18:10:52 ID:UcGexyPQ
コメリのテトラミン安いオーストラリアのテトラから輸入だけど
357pH7.74:2010/06/29(火) 18:33:17 ID:8t0NZMZD
>>356テトラにばれると、国内から仕入れできなくなるんだよ。
358pH7.74:2010/06/29(火) 23:23:13 ID:3/ilX5/e
テトラならジャングルシリーズが安い
359pH7.74:2010/07/01(木) 02:48:29 ID:+cCTzFPj
あやしい堂のフレークってそんなに優秀かい??
ひかりプチとそう変わらん集魚効果なんだが・・・w

なんでも食ってくれたグラスキャットが反応すらせんぞ。

つか、なかなか沈まんからサイトに書いてあるような「コリがそわそわ」なんて雰囲気はまるで無い。
360pH7.74:2010/07/01(木) 03:18:38 ID:tsbzBnoJ
>>359
うちでは優秀。
コリはソワソワしないが、フライングフォックスは食いまくる。
361pH7.74:2010/07/01(木) 08:22:45 ID:8XBujiX6
>>359 うちの並コリは、水面まで上って来て食うぞ。
他の餌でも同じだけど。
362pH7.74:2010/07/05(月) 04:37:44 ID:TyNMhlB+
孤高最強の餌はカーニバルだな。
どんな魚でも狂喜乱舞して食うし、
砕けばグッピーだって喜んで食う。
狂喜乱舞して食う魚の姿は、まさにカーニバルだ!
363pH7.74:2010/07/07(水) 15:18:42 ID:BWXCkGXi
保守age
チャームオリジナル?の《グリーン》 FULVIC ってどうなん?
テトラベジタブルの代わりになるかな?

ちなみに海水魚。
364pH7.74:2010/07/12(月) 21:46:40 ID:0T6348R6
エサ開封したらどれくらい持つの?
1年は無理かな
もちろんチャックはするが・・・
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/13(火) 07:39:55 ID:ZECLLugg
テトラのコリタブ120gを3年掛けて使い切った。
366pH7.74:2010/07/13(火) 08:21:49 ID:Ar/7HWtd
開封後に容器内の空気が入れ替わる事がある状態(定期的に容器を開けて中身を取り出す状態)なら
梅雨〜夏は1ヶ月でも不安
秋〜春なら2ヶ月程度
水槽、キッチン等湿度が上がる要因がある空間なら冬も1ヶ月

開封後素早く小分けして冷凍保存した分は1〜2年経っても解凍後1ヶ月程度気にせず与える
367pH7.74:2010/07/13(火) 08:26:48 ID:6ZAm8xlD
冷凍とか意味無い
368pH7.74:2010/07/13(火) 08:38:15 ID:Ar/7HWtd
>367のレス意味無い

適当にいい加減なレスしたわけでなければkwsk
極低温で保存期間が伸びる事は一般的に知られている事象なんだが
一般家庭の冷蔵庫-10〜20℃程度での保存が無意味なら科学的根拠を素にした説明をして下さい
369pH7.74:2010/07/13(火) 08:46:34 ID:6ZAm8xlD
なにがkwskだ気持ち悪いw
370pH7.74:2010/07/13(火) 08:50:23 ID:Ar/7HWtd
え?暇人の嫌がらせって落ち?
ためになる話聴けると思ったのに残念だ
371pH7.74:2010/07/13(火) 21:39:05 ID:xzGhxAdf
テトラのHPによると開封して1年ぐらいは持つみたいだけどね
もちろん高温多湿は避けるって条件付だけど
372pH7.74:2010/07/17(土) 21:08:49 ID:DCL/2Gib
冷凍は酸化も腐敗も抑えられるよ
冷食の揚げ物なんかは冷凍でも油焼けを起こすけど
それでも保存期間は常温の比ではないのは知っての通り

前にも書いたけど、冷凍庫から凍らせたのを取り出して
常温になる前に開封するのは一発で湿気るからダメだ
373pH7.74:2010/07/23(金) 18:40:01 ID:w7a3hFvt
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/fd_figure.html

既出だったらスマソ
さっき店行ったら、ひかりFDにおまけでフィギュアが付いてた
クオリティは100円ガチャ程度かな?
コリパンダ欲しかったけど、この前新しいの買ったばっかだから我慢
374pH7.74:2010/07/23(金) 18:42:02 ID:w7a3hFvt
…って情報が一ヶ月ほど遅かったorz
6/23からやってたんだね
375pH7.74:2010/07/23(金) 21:45:10 ID:riHaGrSD
バンダイのやつのほうがクオリティ高いよ
376pH7.74:2010/07/23(金) 21:52:14 ID:b1XfhQFU
キョーリンのザリガニの餌にミナミがよく食いつく
377pH7.74:2010/07/23(金) 22:12:23 ID:WnCQUnBB
ザリガニの餌、食いが良いよな
378pH7.74:2010/07/24(土) 11:51:35 ID:4K5Zgcem
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd12.html
ザリガニにこれあげたら食べた。
379pH7.74:2010/07/25(日) 21:53:59 ID:CgISvJVR
>>378
これちゃんと沈むの?
380pH7.74:2010/07/26(月) 07:05:14 ID:qvfl1LNy
水吸うのが早いけど、中々沈まない。
家のどじょうやパロットシクリッド、サンフィッシュたちは、器用に殻だけ残して食べるな。
だから俺も、なるべく、殻を取り除いてあげてるよ。
頭の中のミソは中々魚たちに人気が有るみたいだ。
381pH7.74:2010/07/26(月) 18:06:34 ID:05lMfNma
6年居るカエルレウスなんだけど夏バテでエサ食べなくなった。
冷凍アカムシにしたら食べてくれるかな?家にクーラー無いし、
今までは耐えてくれてたけど。水槽に扇風機あてても意味ないかな?
382pH7.74:2010/07/26(月) 18:14:42 ID:96x8JGBs
水槽に当てるんじゃなく水面に扇風機当てるといい 
冷凍アカムシもいいけど消化に悪そうだからブライン沸かしたほうがいいかも  
難しいと思うなら「皿式」って該当スレで聞いてみ?
383pH7.74:2010/07/26(月) 18:19:34 ID:05lMfNma
>>382
ありがとう。とりあえずブラインにしてみるよ。
田舎でペットショップ無いし、以前利用していた唯一の店舗が閉店したんで
ネットか市内でさがしてみる。
384pH7.74:2010/07/28(水) 05:16:19 ID:2FVuuEhl
今日新しく買ってきたキョーリンの赤虫をザコにあげたら5匹中4匹が死んでしまいました
今までもキョーリンの赤虫を与えていたのですがこんなことは初めてです
与えた赤虫の大きさはいつもの2倍くらいの大きさだったのですがいつも与えてる量をあげたのが原因なのでしょうか…

いつも量が多い時は残すのですが…
385pH7.74:2010/08/11(水) 02:17:29 ID:BV5BijUV
テトラミン誕生55周年記念限定品でテトラミンが半額近くまで安くなってるが
テトラディスカス誕生○周年記念限定品に期待してるのは俺だけじゃないはず
386pH7.74:2010/08/12(木) 16:26:51 ID:0AEdH7Nt
テトラディスカスの万能っぷりは異常
小型から中型から底物まで幅広くカバーしてしかも食いっぷりが良い
387pH7.74:2010/08/12(木) 20:30:03 ID:71yXSjQ5
ディスカスは浮くやつがあるからなあ。
388pH7.74:2010/08/21(土) 23:47:40 ID:dL8pKQaD
某通販ペットショップで注文してから10日経っても餌が来ないから
電話したら今日発送しますだって
注文してから届くまで2週間かかるって酷すぎる・・・
餌は今日で切らしたから近所のペットショップを探してつなぎを買うはめに(´;ω;`)
389pH7.74:2010/08/21(土) 23:50:29 ID:dL8pKQaD
相場より安すぎる通販ペットショップは疑った方が良い
390pH7.74:2010/09/09(木) 00:15:13 ID:UgwJel6w
キョーリンの乾燥アカムシ(ボトル入りの奴)をやった時の気の狂い様はすごい
水槽の上からパラパラパラ〜とえさを落として、さて観察するかと観賞用の椅子に座った時点で既に食い尽くされてる
391pH7.74:2010/09/09(木) 12:19:33 ID:n0Aa+M2u
5〜10月までしかできないけど、
植木鉢の下に敷く皿くらいのサイズのものに水槽の水を張って、7個外に置く。
一週間ほどでホウフラが沸くから、水ごと水槽に投入。
やったらまた容器に水を張って外に置く。
一週間毎日やって、7個をローテーションで上手く回す。
魚はボウフラに狂ったように食いつくぞ。
蚊も退治できて一石二鳥。
392pH7.74:2010/09/11(土) 17:14:54 ID:YVYCD+Il
うちのラスボラはボウフラ食べなかった。
大きすぎて食べにくかったかな。
でも大きいアカムシならくわえたまま少しずつ飲み込んでいくんだけどな。
393pH7.74:2010/09/16(木) 14:23:24 ID:wLVhJk6a
テトラミンて中身変わった?
新しく買ったやつ食ってくれないので調子悪いのかと思ったけど、
ウチにいる生体みんながみんな食わない。
他の餌はよく食うし、1〜2日、餌抜いてからでもテトラミンだけ食ってくれない。
餌にも不良ロットとかあんのかな?
394pH7.74:2010/09/17(金) 00:20:28 ID:fdLYzSGv
俺もあんまり食いが良くない気がしたかも
全部使ったから、お前が食ってみな
395pH7.74:2010/09/25(土) 23:34:07 ID:p4RD3Ua4
チャームのメタボフード顆粒、能書きに惹かれたのと送料合わせもあって買ってみたけど
なかなか良かった。腹へっこんでガリガリだった魚が復活した。
使い心地はひかりクレストグッピーみたいな感じ。
396pH7.74:2010/09/26(日) 01:32:49 ID:lPuhbEay
メタボフード顆粒っておとひめC1だよね。
俺はおとひめの方使ってる。
397pH7.74:2010/09/26(日) 09:43:58 ID:0qScQVaC
>>396
成分表の数字とか原材料に小麦粉つかってないとかおとひめとはちょっと違くね?
398pH7.74:2010/09/26(日) 10:56:31 ID:kG7NdsZ6
安いテトラミン英語で成分分かんないけど喰いはいい
399pH7.74:2010/09/26(日) 11:03:06 ID:3if5F22k
金魚の餌を食わせてる 
ホームセンターにロクなエサ無いから
400pH7.74:2010/09/26(日) 12:36:26 ID:yQxHFodM
ホムセンより通販のほうが良くね?
値段が安いから送料いれてもそんなにホムセンと変わらん
401pH7.74:2010/09/26(日) 14:33:42 ID:3gEeyF0O
ホムセンでもキョーリンのエサぐらい置いてあるだろ
402pH7.74:2010/09/26(日) 17:02:10 ID:lmAvA3Sp
gじゃなくてmlで売ってる餌ってボッタクリなイメージ
403pH7.74:2010/10/01(金) 00:16:54 ID:chzJldKO
エーハイムのリッチクランブルって、えらく安いけど、あまり良くないの?
この餌使ってる人いたら、感想ききたいよ
404pH7.74:2010/10/01(金) 09:13:19 ID:TGtfhwJV
ていうか他が高すぎるだろ。
無名のクセに高いのはどうでもいいので省くが、
テトラはもうちょっと謙虚になれよ。
しかもベジタブルスティックのような補助食に限って大きい容器しかない。
これはいやがらせなのか?240グラムとか使い切るのに何年かかるんだよ。
405pH7.74:2010/10/01(金) 12:50:16 ID:ZbuYfpVK
マジで高すぎるよな。
20gで500円のエサとか普通に買っちゃってるわ。
406pH7.74:2010/10/01(金) 13:05:42 ID:chzJldKO
高くても安くても良さそうなエサに当たりたいんだけど
高すぎるのは嫌。テトラくらいが限界かなぁ
長年テトラつかってるんだけど、テトラ以外の餌にも手を出したい気分…
出来ればディスカスの青系の色揚げによい餌で
オススメありますか?

俺でさえ100グラム200円以上の牛肉は食ったことないのに
20グラム500円がペットの餌だなんて…
407pH7.74:2010/10/01(金) 22:58:44 ID:0yo9BupF
テトラディスカスはミナミヌマエビでも食べる?
408pH7.74:2010/10/02(土) 05:59:50 ID:BCHpNa91
少量売りが高いのはしょうがないと思うけどね、大量のを買って使い切れず酸化させちゃうのもあれだし、
アクアやってる友達とシェアできればベストなんだけど早々いないという・・・
安く済ませるって言っても業務用を小売してくれるショップ使うくらいだなあ。
409pH7.74:2010/10/02(土) 06:23:29 ID:wvgfkcfU
業務用を小分けしてボッタクリ価格で売るショップ
410pH7.74:2010/10/02(土) 08:15:34 ID:izNH0iAQ
めだかにめだか用以外の餌あげても大丈夫ですか?
411pH7.74:2010/10/02(土) 08:24:46 ID:3uH4YHZD
>>406
青系なんてホルモン剤以外にはどうしようもないんじゃないの
赤は餌でどうにでもなるって言うけど

かれこれ15年くらい魚飼ってるけど
一度も餌を使い切ったことがない

でも店に行くと2ヶ月に一度くらいの頻度で
テトラミンの中くらいの大きさの奴を買うおばちゃんがいてべっくりする
そのおばちゃん、40pにプラティ飼っているだけなんだそうな
412pH7.74:2010/10/02(土) 09:30:40 ID:u98OOukS
>>411
それ40センチに成長したプラティじゃない?
413pH7.74:2010/10/02(土) 12:15:41 ID:KC6tj+Od
ひかりフレークって使うとやたらと油膜出る気が。
414pH7.74:2010/10/02(土) 20:08:56 ID:67/mwwkl
エーハイムのが安い理由は、やっぱメインで売ってるフィルターで儲けてるからじゃない?
エサでもそんな儲ける必要ないんじゃないかな。
ていうかもう10年以上エサといえばキョーリンやテトラとキマってるから、
同価格設定にして適うわけないし。
415pH7.74:2010/10/02(土) 20:10:17 ID:67/mwwkl
× 適う

○ 敵う
416pH7.74:2010/10/02(土) 20:18:28 ID:sdErQtDb
いりこの粉末与えてみ。
狂ったように食うし、目茶苦茶安いし人間も食えるから。
カルシウムとれて、イライラする事もない。
417pH7.74:2010/10/04(月) 07:41:01 ID:CY94n7Ld
水が汚れるから嫌
418pH7.74:2010/10/04(月) 10:00:13 ID:kktLK2+l
カルシウム摂取=イライラ解消
って単純思考な人って、ボッタクリ健康食品とか買っちゃの?
419pH7.74:2010/10/04(月) 10:52:46 ID:s22iGUZH
>>418のような人がむしろ自分だけは例外って感じで健康食マニアになるのです
420pH7.74:2010/10/04(月) 10:57:22 ID:kktLK2+l
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
421pH7.74:2010/10/04(月) 13:31:21 ID:EkG+AnTU
ウンコ(´・ω・`)ノ
422pH7.74:2010/10/04(月) 13:39:32 ID:xShI2JoD
>>419
さすがにその説は無理があるだろ

今日買ったサカサナマズのうち、1匹がちょっと痩せてるんだが
何あげたら太ってくれるかねえ?
423pH7.74:2010/10/04(月) 14:15:07 ID:fzM+xG94
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
424pH7.74:2010/10/04(月) 18:54:57 ID:0qiqtqZH
イトメが一番じゃないかな
425pH7.74:2010/10/05(火) 15:59:21 ID:pJb7+lU5
やせてる一匹だけ別水槽に隔離。
426422:2010/10/06(水) 01:22:41 ID:1e2wn0/R
とりあえず隔離してイトメあげてみる事にします
ありがとうございました
427pH7.74:2010/10/08(金) 12:10:36 ID:2/6qhVoJ
100mL容器「入」とか紛らわしくして、
「実際は100ml入ってません」て小さく書いて逃げ道作るとかどんだけ詐欺気質なんだよこの店。

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=61516
428pH7.74:2010/10/08(金) 16:12:47 ID:0Z736MiB
店っていうかそのメーカーは効果が目に見えにくい怪しいものばかり取り扱ってる。
429pH7.74:2010/10/08(金) 17:03:02 ID:2/6qhVoJ
メーカーっていうかチャームのPBだろ
430pH7.74:2010/10/08(金) 23:01:16 ID:1pD7koL2
テトラミンとテトラミンスーパーどっちが良いんだ?考えすぎてわけわからんくなって来た
431pH7.74:2010/10/09(土) 03:30:03 ID:2WLekSii
いろんな物出しすぎだよな。

俺は小型魚にはコメットの野菜フレークとキョーリンのひかりグッピーで落ち着いた。
安いし。
432pH7.74:2010/10/09(土) 18:09:55 ID:ovMtlYDy
キョーリンコリドラスって、何時の間に小さくなったの?
昨日、買い置きしてたヤツを開いてビックらした。
433pH7.74:2010/10/09(土) 19:12:10 ID:Rg2ljCcK
今年の春だっけ?
コリタブやプレコタブ等がマイナーチェンジしたのは?
その時小さくなったような気が・・・
434pH7.74:2010/10/12(火) 14:38:09 ID:CHlBG8Mi
ところざわグッピー日誌 : 今日は店長岩崎と
http://guppytoko.exblog.jp/11152838/
435432:2010/10/12(火) 15:11:36 ID:fcCdol1y
>>433
サンクス、そうだったら、半年くらい前のことか。
436pH7.74:2010/10/12(火) 17:18:20 ID:e2ZinKjw
437pH7.74:2010/10/15(金) 17:48:41 ID:zT1CtS7R
行方不明になってたテトラの餌が二ヶ月ぶり位に見つかったので
さっそくやってみたら、団子になってたんで「湿ったのか?」と
中を覗いて見たら、色が変だったので眼を凝らしてよく見たら
もの凄い勢いでワサワサ動いてた
卵白色のダニの様なのが中国人並に居る コワイ
438pH7.74:2010/10/15(金) 17:54:17 ID:nK+oGHdx
生餌になったのか
439pH7.74:2010/10/15(金) 17:54:19 ID:EG6L99It
エサ容器の中に虫わいたことはないけど、
エサこぼしたあとはかなり丁寧に掃除しないとダニとかわきまくる。
440pH7.74:2010/10/15(金) 17:58:54 ID:utA6s+Sv
店で冷凍アカムシもらってたコリがテトラミン食ってくれないorz
乾燥イトミミズなら一匹だけつついてくれるけど減ってないような…
441pH7.74:2010/10/15(金) 18:03:11 ID:zT1CtS7R
>>438
なんという発想!

>>439
餌とか道具入れる引き出しも時々掃除機で吸わないとダメだよね
442pH7.74:2010/10/15(金) 23:42:17 ID:zT1CtS7R
http://www.youtube.com/user/peachstail?feature=mhum#p/a/u/0/cOD2LdOby-8

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201100.jpg

注意! 画質が悪いのと多数死なせてしまったのでかなりマイルドになっていますが
     チクチク痒くなる動画なので 『耐性の無い方は絶対見ないで!』
443pH7.74:2010/10/15(金) 23:45:13 ID:X955UsH4
これさ シロアリ じゃね?
444pH7.74:2010/10/15(金) 23:46:31 ID:BGYp7dS4
確かにダニじゃねえな
445pH7.74:2010/10/15(金) 23:46:54 ID:hsicL/Ay
俺もシロアリに見えるな。>>442の家大ピンチ?
446pH7.74:2010/10/15(金) 23:50:33 ID:5YHWiPON
>>441
餌は容器ごと食パン用のでかいタッパに入れてる
447pH7.74:2010/10/16(土) 00:01:23 ID:495fhYO0
>>437
どうでもいい事だが

>卵白色のダニの様なのが中国人並に居る

ダニと中国人を同列にするなんて失礼にも程がある。










ダニに対して、な。
448442:2010/10/16(土) 00:22:00 ID:edcpAYAQ
>>443-445
シロアリってこんな小さいのも居るの?
それともこっから大きくなるのかな?

ほんとは写真の方には何種類か写ってるんだけど
リサイズしたから分かり難いねと言うか分かんないよね
そっちは多分ダニ 丸っこい奴

>>446
100金でいいの探してくるわ

>>447
ダニさんスミマセン てかダニもシネっ!
449pH7.74:2010/10/16(土) 00:32:27 ID:495fhYO0
>>448
確かにダニも厄介もんだわなw
実は俺も昔、餌に虫が涌いたことがあるんだ。
>>442の画像のとは少し違ったけど、奴らの爆殖っぷりは半端じゃなく、
天井の四隅にまでいるのを確認したぐらい。
かといってバルサンとか炊けないから、殺虫剤をピンポイントに吹きかけて
地道に除去したっけな・・・。
とにかく一刻も早く処分した方がいいぞ。
450pH7.74:2010/10/16(土) 00:32:30 ID:34kX61GB
シロアリじゃん、シロアリはアリよりもゴキブリの仲間なんだぜ
451pH7.74:2010/10/16(土) 14:37:30 ID:XpaqfJ0F
>>448
オオシロアリですら小さいときは小さいんだぜ
ttp://polyphenism.img.jugem.jp/20070521_283706.jpg
452pH7.74:2010/10/16(土) 15:33:58 ID:34kX61GB
>>451
グロ注意
兵隊シロアリかっこよす
453442:2010/10/16(土) 18:11:41 ID:edcpAYAQ
最初に誤爆した所で「チャタテムシ」だって教えてもらった
シロアリじゃなくて一安心

>>449
家も猫居るから強力な殺虫剤はできないんだよね
ひたすら掃除機かけるか、蚊取り線香でも炊くか
454pH7.74:2010/10/16(土) 23:01:02 ID:oDMyX2ZF
>>442
画像を見る限りシロアリ“も”いるね、完全に
餌の保存のことより、家の心配をしたほうがいいような…
借家とかアパートとかなら大家に即通報
455pH7.74:2010/10/16(土) 23:07:32 ID:sp0kxtgZ
>>454
画像だけじゃ白アリかチャタテムシか判別はつきにくいぜ。
たぶんチャタテだと思うけど多分多分。
456pH7.74:2010/10/16(土) 23:21:22 ID:jLkcTqBt
餌に沸いてるだけなら大丈夫だと思うけどね、
シロアリは古い切り株とか地面に直接触れてる木材なんかに良く付くから
さらっと調べてみると良いかも。
457pH7.74:2010/10/17(日) 00:05:28 ID:UOSBdjk3
写真を見て
餌は正式には「テトラエンゼルフィッシュ」かな?という疑問が第一に出た俺って…
シロアリだのチャタテムシだの真剣に見てた人に失礼だな俺
458pH7.74:2010/10/17(日) 00:05:58 ID:SKrlIsh5
毎日ブラインを餌に使ってる
今まで適当に塩水作ってブラインシュリンプ沸かしてたんだが
ショップで海水の素が安かったんで使ってみた
タッパーがどろっとしたオレンジの液体に満たされるほどめちゃくちゃ孵化した…
海水の素にはミネラル配合とか書いてあるけどやっぱり栄養は大切なのかね
もっと早くかっておけばよかった
459pH7.74:2010/10/17(日) 00:08:14 ID:Pk9CXuF1
テトラもキョーリンももっとまともな入れ物にしろよ
460pH7.74:2010/10/17(日) 00:10:11 ID:BnD7vCM3
まともな入れ物にしたら値段に跳ね返るから
461pH7.74:2010/10/17(日) 00:39:23 ID:4UByK1Mr
そこで詰め替えパックですよ
462pH7.74:2010/10/17(日) 00:49:25 ID:Pk9CXuF1
べつに凝ったことしろってんじゃないよ
蓋の裏にシート挟むくらいやれよ
やってるメーカーあんのに二大メーカーが手抜きしてんのが腹立つ
463pH7.74:2010/10/17(日) 00:56:21 ID:BnD7vCM3
ラップすればいいんじゃね?
464pH7.74:2010/10/17(日) 01:39:50 ID:SODg3AUs
>>458
ブラインシュリンプエッグの孵化のさせ方、熱帯魚、グッピーの餌 あやしい堂
http://homepage1.nifty.com/AYASIIDOU/14/sub14.html

塩もいろいろありますが、食卓塩は辞めたほうが無難です。
さらさらした塩にはカルシウムなどの添加物があり孵化を妨げることがあるようです。
漬物塩とか海水の元とかその手のものを使ったほうが孵化しやすいです。
うちでは、沖縄のヨネマース800g198円(税抜き)を使っています。

2008年5月現在JTの食塩(1kg100円くらいの)を使用していますが、孵化率に大差は見られません。
465pH7.74:2010/10/17(日) 06:36:44 ID:X8Rv+8tO
中国人は世界的に見てもダニより厄介な人の割合が高いのは確かだが
大半は普通の人だし極一部は良い人だからな
人口が多い事もあって他国の数倍〜数十倍いるのと厄介者の行動は目立つので、中国人=ダニ、と思ってしまうんだろうがそれは早計
466pH7.74:2010/10/17(日) 11:47:37 ID:+7bkiFqg
いきなりなんだなんだ
467pH7.74:2010/10/17(日) 12:16:04 ID:SKrlIsh5
>>464
食塩は使ってないよ
これまでも漬物塩だったわけだが孵化率が全然違うわ
何でかな
468pH7.74:2010/10/17(日) 18:09:42 ID:rFRMdlPn
中国人=ダニだよ。話してるのを見てるだけで気持ちが悪いからいい人かどうか関係ない。
469pH7.74:2010/10/18(月) 00:11:10 ID:tTdGcLFU
なんだこいつ・・・。
470↑在日中国人:2010/10/18(月) 10:35:00 ID:xf1swnC2
 
471pH7.74:2010/10/19(火) 00:59:14 ID:IGRS3ypU
なんのためらいもなく中国人批判することに抵抗ないの?もしかしてカッコイイとかおもってんの??中国にもいろんな人が居るだろうに
どこのスレでも、シナが〜チョンが〜知障が〜ってうざいんだよ
俺は特定の国の人より、会社の糞上司や、うんこたれ恋敵や、水槽内のコケとかのが憎い!憎くてしょうがないっ!
俺の言ったことメモっておけ!カスがっ(プイッ)
472pH7.74:2010/10/19(火) 01:08:57 ID:LZgeVfMA
>>471
お前も人間性に問題あるだろ
473pH7.74:2010/10/19(火) 08:54:20 ID:QanB1NBD
餌缶にせんべえの乾燥剤はまずいの?
474pH7.74:2010/10/19(火) 14:31:29 ID:5zRANkw+
塩分ついてなきゃ大丈夫じゃね?
475pH7.74:2010/10/19(火) 21:18:51 ID:kB3G1Ijj
熱帯魚オタクの無能社員では恋敵には勝てんだろう…
俺は、まーったくモテんが金あるんで勝ち組だw
風俗もあるし無問題だぜ
476pH7.74:2010/10/20(水) 04:40:58 ID:Gzfb/AhE
なんだとぉー!?きさまら俺をこけにしやがって〜!

俺を苔にしやがって〜!
(なーんつって)
477pH7.74:2010/10/21(木) 12:50:33 ID:1huCCMu0
474 名前:pH7.74:2010/10/19(火) 14:31:29 ID:5zRANkw+
塩分ついてなきゃ大丈夫じゃね?
478pH7.74:2010/10/21(木) 17:25:40 ID:9B9ddxMg
鯖缶に塩分ついてるのわあたりまえだろうが
479pH7.74:2010/10/21(木) 23:01:37 ID:KGkd2azC
熱帯魚オタクで無能社員。さらにオヤジでデブだがモテるぜ!
金はそこそこ。

最近は水槽見てた方が安らぐな。
枯れた?(汗)
480pH7.74:2010/10/22(金) 00:03:37 ID:XhnqBdxk
餌によって色揚げの度合いって変わるものなの?
TETRAミンスーパーしか与えてないや
481pH7.74:2010/10/22(金) 03:34:57 ID:bKcwhfKT
テトラのディスカスフード(昔からあるやつ)をアピストにやってると、鰭の一部があの餌と同じ色にはなるよね。
482pH7.74:2010/10/22(金) 22:08:23 ID:105AzBtJ
うちの魚たちコリタブを投入すると挙動不審になる
匂いが良いんだろうか反応が早いんだよね
小型水槽で匹数が少ないから1粒しか入れないんだけどまるでエビ団子のように魚で団子になるw
浮遊性の餌で同じ匂い・味の餌って無いかなぁ
483pH7.74:2010/10/22(金) 22:59:16 ID:jT1NdS2/
うちのコリ+小型魚の水槽も同じ状況
コリタブすりつぶしたのをやってるよ、食いつきに問題なし
484pH7.74:2010/10/23(土) 07:11:58 ID:7XwI1MiI
ID:1huCCMu0はいろんなスレで他人の書き込みをコピペしてるけど
いったい何がしたいんだろうか
485pH7.74:2010/10/23(土) 11:26:34 ID:/X9tVS2+
そういうウィルスなんじゃないの
他の板だとよく見たよ昔
486pH7.74:2010/10/23(土) 19:02:49 ID:E4jxDx6c
あーそうなのか
俺って恥ずかしい奴だなorz
487pH7.74:2010/10/24(日) 00:01:07 ID:I3mpBzIm
いやいや
他の板ってよく考えたら同人板だった気がするわ
普通見ないよなwなんかごめん
488pH7.74:2010/11/12(金) 19:53:25 ID:d8PbEdwX
冷凍ブラインはそのまま水槽にドボンで問題ないのかな?
塩分は洗浄されてる?
489pH7.74:2010/11/12(金) 20:06:12 ID:SuazokPt
食べてみればわかる 
 
ちなみに俺は水槽の水を小皿に採って溶かしながらやってた
490pH7.74:2010/11/14(日) 07:12:20 ID:UvLD62HU
キョーリンとかテトラとか、リコリスグラミーやバジスバジスも食べる嗜好性高い人工餌開発してくれないかな。

家族が赤虫なんか絶対拒否なんで・・・
491pH7.74:2010/11/14(日) 07:26:19 ID:41bUYMZA
何を言ってるんだおまえは
492pH7.74:2010/11/14(日) 16:19:10 ID:O7cgTbp1
家族「冷凍庫に虫の幼虫入れるとかないわー」ってことだろ
493pH7.74:2010/11/14(日) 16:27:28 ID:mcKMyfdR
ウチは冷凍庫に蜂の子やら鹿肉やら猪肉やら普通に入ってたから
アカムシくらいで拒否反応は出なかったな
494pH7.74:2010/11/14(日) 16:37:26 ID:ThlWN6K6
新しい珍味かと思って誰か食べそうだな。
495pH7.74:2010/11/14(日) 19:49:56 ID:0KO4z0bT
本当にやめて
496pH7.74:2010/11/17(水) 01:56:24 ID:HCnfodT3
爺さんがチョコと間違えて食ったと言うレスを、どこかで読んだ覚えがあるな
497pH7.74:2010/11/21(日) 00:41:06 ID:PIdzxAur
うちの子たちは、ヒカリ カラシンとかでも
バクつくのであまり気にしないで買ってきたが
クロマのフィッシュフードは
ほとんどスルーされた。
持ってる餌の中では一番高いのに…
498pH7.74:2010/11/21(日) 03:03:30 ID:agSHP0FW
らんちう貴族、オールマイティーだね、食いがいいし糞も小さい

これ買って乾燥餌の他の選択肢まったくなくなった
小粒の1パック買って、金魚やオトシンやエビなど低層にはそのまま
乳鉢でつぶせばカラシン・エンドラーズ・ボララスなど表層も中層もカバー
うちの生体は全部これひとつでいけるから、半年でキレイに1パック消費できる
499pH7.74:2010/11/21(日) 04:29:11 ID:htqjeOAg
餌一種類だけってありえんわ。
500pH7.74:2010/11/22(月) 14:47:26 ID:5p4rIyLP
>>498
らんちゅう貴族は俺も食べさせてるわ。スピルリナ錠剤と一緒にミルミキサーで粉にしてボトルに入れてる。
一度どじょう研究所の餌を食べさせたらテトラミンもひかりクレストも、ましてやエーハイムリッチなんかも食わなくなる。
やはり魚にとっては小麦粉のつなぎが入ってないほうが美味なんだろうな。
501pH7.74:2010/11/22(月) 15:33:32 ID:8ScMXMlX
小型カラシンに海水魚用のフレーク与えても影響ない?
3ヶ月経ってようやく気づいた俺アホです
502pH7.74:2010/11/23(火) 20:01:15 ID:mQqU6f2/
俺も昔店員に薦められるままに買った海水魚用の餌やってたけど魚にゃ全く問題なかったよ
基本成分は同じだけどミネラル補強とかされてるらしいから硬度とか上がるのかもしれないが
当時その辺全く気にしてなかったから分からない
503pH7.74:2010/11/24(水) 00:13:14 ID:XgqMEFAr
デュプラリンでも買ってみようかと思うんだけど、Sサイズの写真を見ると大分小さい気がする。
カラシンには平気そうだけど、Apだと小さすぎるかどうか・・・。
誰か使ってる人教えて!
504pH7.74:2010/11/24(水) 05:01:45 ID:Qaz0poZb
アピストに昔使ってたわ。>デュプラリン
Sで余裕だったよ。
なんか17年くらい前のアピスト本に、アピストにはデュプラリンみたいなことが書いてあって、
わざわざ広尾のパウパウまで買いに行ったもんだわ。
餌の出てくるところが格好いいんだよね。
最初、どうやって開けるか戸惑ったけど。
505pH7.74:2010/11/24(水) 15:44:05 ID:aRlK3YRD
>>503
最近デュプラリンM買ったけどグリーンネオンの成魚が問題なく食えるサイズだったよ
アピストならMで丁度いいんじゃないの
上のレス見るとどっちでもいい感じなのかな
506pH7.74:2010/11/27(土) 18:03:51 ID:VXVMWtr2
あげます。

海水魚に海苔を上げようと思っているのですが、海苔が水面に
浮いて沈みません。
今日は乳鉢ですり潰そうと思ったのですが、すれませんでした。
液体を加えたりするとうまくいきますかね?
って試せばいいことですよね。

他に何か良い方策がありましたら、教えてください。
マグネットクリーナーで挟むというのはやってみましたが、食いませんでした。
507pH7.74:2010/11/28(日) 00:20:17 ID:yOaP7Uco
インスタントラーメンに入ってた七味スパイス

お菓子のアーモンドを砕いたやつ

掃除した時に大量に出て来るミズミミズ


市販の餌より食いつきが良いです。
飼ってる魚はレッドテトラ、グリーンネオン、レインボーテトラ
508pH7.74:2010/11/30(火) 13:32:12 ID:PAzubL7M
白点対策で鷹の爪入れたら
テトラ類やサイアミーズがいっせいに食いついて
次の日にはペラペラの外皮だけになってたことあったなあ
魚も辛いのが好きなんだろうか
509pH7.74:2010/11/30(火) 15:34:26 ID:+mcU3b32
水中に生息するもので辛いものってあったっけ?
辛さ感じないんじゃないか
510pH7.74:2010/11/30(火) 19:50:58 ID:WLvB+0Io
海水自体が辛いよ!
511pH7.74:2010/11/30(火) 23:07:23 ID:oS9MQcQs
辛味=痛みらしいから痛覚が無いと言われる魚にはただの野菜なんじゃね
512pH7.74:2010/12/01(水) 22:48:23 ID:QwzpTuaM
七味をふりかける発想はなかった
513pH7.74:2010/12/06(月) 13:36:51 ID:Lt7yx6f4
質問です、餌の消費期限ってどれくらいでしょうか?
うちのテトラミンは1年以上前に買ったやつだけど普通にあげてて問題なく食いついています
いや、過去スレで1ヶ月で使い切れ!みたいな流れを見つけたんでw↓
http://life.2ch.net/pet/kako/1025/10257/1025794302.html
158レスぐらいからその話をされてます

>>508
うちのオトシンは鷹の爪が超好物
514pH7.74:2010/12/06(月) 17:48:41 ID:5qEI9HwB
大体開封してから3ヶ月やね 
それ以上経つと酸化が進んで成分が落ちる 
密封して乾燥剤入れてても酸化はするから使う分だけ小分けして真空パックで冷凍が基本 
問題なく食いついているというのはそれしかないから仕方なくということを忘れてはならない
515pH7.74:2010/12/07(火) 02:59:58 ID:NZIamsNs
マジですかー
でも販売されてるサイズって大体でかすぎますよね、みんなちゃんと使い切れてるんだろうか
しかしなぜ消費期限を書かないんだろう
516pH7.74:2010/12/07(火) 04:56:25 ID:k4e4hG0N
別に数年前の餌だろうが死にやしない
517pH7.74:2010/12/07(火) 05:31:48 ID:pgARNa4u
>>515
開封したら約1年のうちにご使用下さい

テトラのサイトにはこう書いてある。
http://www.tetra-jp.com/fishkeeping/faq/faq-breeding/faq06.html

一年たっても使い切れないなら捨てればいいよ。
518pH7.74:2010/12/10(金) 19:39:27 ID:oytCOplc
テトラテイスティのブラインシュリンプ 誰も食べてくれない…

エーハイムのディスカスフードも食いつき悪い…(´・ω・`)


ディスカスとそれ以外にも好評の餌はテトラディスカスでいいかな?

他にもオススメがあったら教えて下さい。
519pH7.74:2010/12/11(土) 23:39:14 ID:8mFL5tkt
>>518
おとひめでいける。
520pH7.74:2010/12/12(日) 14:16:40 ID:6hLL64AD
>>519
ありがとう、おとひま調べてみます。
521pH7.74:2010/12/13(月) 21:15:00 ID:xjWK42ZT
おとひめ1`…('A`)
522pH7.74:2010/12/13(月) 21:35:11 ID:sBh8uPvC
小分け販売してるトコもあるけどおとひめやると太るぞ
523pH7.74:2010/12/13(月) 21:38:32 ID:1N6eKUi3
養殖用の餌だからな
少しでも早く太らせるための餌
524pH7.74:2010/12/14(火) 04:24:08 ID:7o6LtRgE
テトラディスカスでおk
525pH7.74:2010/12/19(日) 14:07:56 ID:EXar5ZXj
キョーリンのキャットが臭すぎるんで、テトラのシクリッドスティック使ってみた。
フンが少なく硬くてしっかりしてる気がする。

しかしテトラのエサは容器がでかすぎるのがいただけない。
シクリッドミニスティックはまあゆるせるサイズだと思うが、
ベジタブルスティックまじでなんとかしてくれ。
人間用のスナック菓子としても数日は持つ量だぞ。
20グラム容器で売れよ。
526pH7.74:2010/12/19(日) 14:38:06 ID:kjA21Ost
>>525
アクア友達作ってシェアすべし
ブログやってるならお裾分け募集で人集まるよ
527pH7.74:2010/12/21(火) 05:56:26 ID:Kl4+9R0X
糞が少ないと聞いて買ったテトラミンスーパー
あげたら素通りしまくる
orz
528pH7.74:2010/12/21(火) 22:03:25 ID:6CxMxdhQ
>>526
じゃあ持ってたら、ぜひわけてください。
フィルムケース分くらい使ってみたいw
529pH7.74:2010/12/21(火) 22:57:00 ID:nNc9gR0p
GROW最高!餌食いいいし、糞も少ない。
530pH7.74:2010/12/26(日) 16:56:48 ID:zkw5xi+a
カインズホームセンターにあるペッツワンのフレーク餌ってどう?
531pH7.74:2010/12/29(水) 16:43:50 ID:vTnnvNus
http://www.youtube.com/watch?v=n0i3KNstQ_8&feature=related

これは活きのいい餌ですね
532pH7.74:2010/12/30(木) 02:38:59 ID:2HFBENc8
>>531
それで人間用の食糧作るのが中国人のでふぉだから
533pH7.74:2010/12/31(金) 06:51:39 ID:Nc43AZAj
>>532
解説ありがとう!見ないぞ俺は!絶対見ないぞ…!
534pH7.74:2010/12/31(金) 12:42:15 ID:rTs1UDhs
色揚げ用の餌を探してます。検索してるとテトラカラーやテトラプランクトンが出てきて気になってるんですが、効果はどんなもんなんでしょうか?

あと、ザリガニに鯖を与え続けると白や青系の色になるような話を昔に聞いたのですが、熱帯魚に食わせたらどうなるんでしょうか?w
535 【529円】 【大吉】 :2011/01/01(土) 02:48:25 ID:x2dmu4pC
531はイトミミズ動画
536pH7.74:2011/01/01(土) 22:28:54 ID:0w+HMyd+
>>534
レッドプランクトン最強やがな
537pH7.74:2011/01/01(土) 23:04:26 ID:sTR4mpxs
>>536
ググってみます。
538pH7.74:2011/01/11(火) 07:03:36 ID:YnRaOaan
テトラミンベビーっていつのまにか成分表示が変わってるな。
前は粗脂肪8%だったと思うんだが今持ってるのは10%だ。
539pH7.74:2011/01/30(日) 10:56:18 ID:Cc9nO3dp
今更>531の動画見てみたけど
最初、アップにならないから完全に新しい生命体に見えたぞw

定期的に赤い塊がビクンと動くのが心臓みたい
540pH7.74:2011/01/30(日) 21:50:06 ID:3lrYox/5
去年か一昨年話題になった下水管内の映像みたいだ
あれはアメリカのどっかだったな
541pH7.74:2011/02/04(金) 09:26:24 ID:Z9XDi0+d
キョーリンのコリドラス・カラシン・グッピー・プレコの10〜15グラムのやつ発見。
こんな少量のがあったんですね。コリドラス・プレコ用はなかなか減らないから助かる。
542pH7.74:2011/02/07(月) 20:13:53 ID:lBH30dRq
みんなのリクエストに答えて作ったんだヨ。
ってキョーリンさんがゆってた。
543pH7.74:2011/02/08(火) 00:53:20 ID:89wJCBfL
安いしいいよね
ミニキャット出ないかなぁ

この前質問スレで少し話題になった
咲きひかりを買っちゃった
544pH7.74:2011/04/10(日) 18:56:39.22 ID:B5zbh0bq
テトラミンは食べて
他のフレークは食べないっとことありますか?
545pH7.74:2011/04/16(土) 07:29:28.01 ID:6DfYgEt+
日本産の安全安心の原料を使用しています!
ってうたい文句も、完全にギャグになってしまったね。

これからはドイツ製のテトラを買うか
546pH7.74:2011/04/29(金) 05:00:21.83 ID:Wgns08E/
>>545
そう思ってるのはマスゴミに踊らされてる奴だけだろ…

福島より放射能数値高い所なんて
世界中にいくらでもあるというのに

この位の数値を気にしてたら
煙草の煙ちょっと吸ったり飛行機に乗っただけで癌で死にますよ
547pH7.74:2011/04/29(金) 08:37:55.86 ID:BJzS3Nui
その「世界中」に含まれているであろう国の大使館が、なぜ逃げ出してるのか疑問に思わないのかい?
本当に自国よりも低い値なら、逃げる必要はないんだけどな(笑)

それと福島って一言で言ってるけど、具体的にどこのことを言ってるの?
「このくらいの数値」って具体的にいくつだい?
お前の書いてる事はウソだかけだから具体的な事も何も言えないんだろ?w

事故から六日後の17日における原発から30km圏の値は、170μSv/hな。
自然界から浴びる値の0.27μSv/hと比較すると850倍なんだがw

わかりやすく書くと、たった60日でブラジルにおける年間被爆量に達する。
ブラジルは日本の六倍もある!とかローマが○倍とかぬかしてるけど、
単位が全然違うぞ?

この位の数値を気にしないのはお前の勝手だが、ウソ書いてまで他人を巻き込むのはやめろ。
548pH7.74:2011/04/29(金) 09:18:34.57 ID:BJzS3Nui
おっとすまない。
>たった60日でブラジルにおける年間被爆量に達する

これは60日ではなく60時間でしたねw

最新データである4/28日時点での放射線は当然3月17日より下がってるけど、
それでも10分の1程度ある所もあるわけでして・・。
特に北西31km地点
福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年4月28日(木曜日)16時00分時点]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/28/1305388_042816.pdf

600時間で10ミリシーベルトですね
549pH7.74:2011/04/29(金) 09:41:29.86 ID:jDocEHhL
素晴らしい考察ですが板違い。
550pH7.74:2011/04/29(金) 09:54:28.61 ID:BJzS3Nui
すまんな
でも>>546が書かなきゃ俺も書く必要なかったんだけどw

ちなみに俺はキョーリンのエサを使いつづけるよ。
日本のメーカーを応援したい。
551pH7.74:2011/04/29(金) 10:24:20.94 ID:vBu9pp8w
俺もキョーリンのエサを使うようにしてる。
他は日動とかあやしい堂とか。(これらは国産かどうかわからんけど)

でも海水もやってるので、バリェーションを増やすとどうしても外国のエサが
必要になるんだな・・・
552pH7.74:2011/04/29(金) 11:34:13.24 ID:Wgns08E/
>>550
人のせいにするなよ

民主党か
553pH7.74:2011/04/29(金) 18:16:17.97 ID:vBu9pp8w
ペレットや顆粒状のエサを混ぜて1つの容器に入れておくのは駄目?

ちなみに
シュアー、メガバイト緑赤、デルEXの混合を考えています。
554pH7.74:2011/04/29(金) 20:03:57.51 ID:QZKepsu7
外置きの容器って結構アカムシが自然発生するんだよな
これをまとめて増やせたら再考の生餌なんだが
同時にボウフラも沸くしすぐ巣立ってしまうしで難しい
555pH7.74:2011/04/29(金) 21:45:01.81 ID:tQdyKb5w
546 :pH7.74 [sage] :2011/04/29(金) 05:00:21.83 ID:Wgns08E/
>>545
そう思ってるのはマスゴミに踊らされてる奴だけだろ…

福島より放射能数値高い所なんて
世界中にいくらでもあるというのに

この位の数値を気にしてたら
煙草の煙ちょっと吸ったり飛行機に乗っただけで癌で死にますよ

552 :pH7.74 [sage] :2011/04/29(金) 11:34:13.24 ID:Wgns08E/
>>550
人のせいにするなよ

民主党か

http://hissi.org/read.php/aquarium/20110429/V2duczA4RS8.html
これはひどい
556pH7.74:2011/04/29(金) 22:17:35.30 ID:BpzcPlwP
ネトウヨは困ったもんだが、被曝はマジ気をつけたがいいぞ
今の「暫定」基準とやらはWHOの10〜数百倍高いから
必死チェッカー使うと逆に必死に見えるしな
557pH7.74:2011/04/29(金) 22:23:02.65 ID:ymLRpf7C
>>554
屋外に落ち葉水槽作ってメダカ入れとくとボウフラはきっちり食ってくれて、
底床漁るとアカムシ確保できるよ。
558pH7.74:2011/04/29(金) 23:10:15.66 ID:ycGkiCXa
>>555
いくらなんでも他のスレッドの書き込みまで探さなくてもいいだろーよぉ
性格の悪い君はバツとして、自分の水槽を眺めながらマターリ反省しろっ!
559pH7.74:2011/04/29(金) 23:31:31.62 ID:rfgkwgzG
>>556
WHOって誰だよ
560pH7.74:2011/04/30(土) 23:02:21.21 ID:RZbMPPfj
パックDE赤虫買ってみた

オスカー
グッピー
コリドラス
ミドリフグ

すべてにスルーされた
561pH7.74:2011/05/04(水) 22:51:00.28 ID:gbpJFq++
マイクロワームって要は
そこらへんの土にいる線虫のことですか?
562pH7.74:2011/05/09(月) 05:40:30.87 ID:qxgwrE2t
>>561
俺の肛門に時々卵を産み付けるやつ。
563pH7.74:2011/05/09(月) 14:58:53.56 ID:r25Q3C0d
あやしい堂って本当にあるんだ・・・恐るべしアクアゾーン
564pH7.74:2011/05/15(日) 20:37:22.60 ID:1WR60mMH
肉食魚にメダカを与え続けるのは
地味にお金がかかる・・・orz

早く子金でお腹が満たされるようになって欲しいものだ・・・
565pH7.74:2011/05/21(土) 22:02:22.21 ID:kMm01TB2
色々使ったけど
キョーリンのヒカリクレストカラシンに落ち着いた
コレが一番良い、顆粒になってて全ての小型魚おっ計

アルティスピノーサっていうシクリッド飼ってるんだが
コリタブ取り合いで、喧嘩&縄張り争いしてた
でもこれに変えてから全然喧嘩しなくなった
フレークじゃコリドラスまでたどり着けない
顆粒は汎用性がある
食いつきもかなり良い方
566pH7.74:2011/05/21(土) 22:08:33.57 ID:cLNUXjQI
テトラディスカスよりヒカリクレストカラシンを選んだ理由を教えて欲しい。
567pH7.74:2011/05/21(土) 22:14:13.17 ID:kMm01TB2
>>566
ディスカス飼ってないから、それは買った事ないや
568pH7.74:2011/05/21(土) 22:33:00.01 ID:cLNUXjQI
テトラディスカスも嗜好性が高くて汎用性がある。
詳しくはスレ内で「テトラディスカス」を抽出してくれ。
まだ使ってないなら30gのミニサイズで試してみることをオススメするよ。
だた、定価は高いから自分は安い通販ショップで300gを買ってる。
569565:2011/05/22(日) 00:53:26.78 ID:BbfAAkRv
>>568
なんか良さそうだから今度使ってみる
ところで、「1日2〜3回数分で食べきる量を与えてください」
ってどの餌にも書いてあるんだが
俺は1日一回だけだ、1日二回なんかあげた事がない
しかも週一回は忘れる
ひどい時は3日間位餌やり忘れてる時もある
それでもみんな元気なんだよね。
しかも水換え半年しなくても一匹も落ちないし硝酸塩が高くならん
水草は世話しないから、クリプトしか残ってない
ていうか、他の水草は藍藻に全滅させられた。ナナすら死んだ
最近綺麗に掃除して、藍藻撲滅の為に射光してる
そんな感じで今アクア板が俺にとって熱い
余談だったね
570pH7.74:2011/05/22(日) 17:16:03.12 ID:Uaxl+YrK
自分なんて週末しかエサをやらなかったこともある。
571pH7.74:2011/05/22(日) 18:41:41.23 ID:lKtF7fNy
金魚の餌で問題無い
572pH7.74:2011/05/22(日) 19:37:22.34 ID:IK8JxhH+
俺はひかりクレストグッピーに落ち着いた
ボララスからテトラ系、グッピーまではそのまま、稚魚には乳鉢ですりつぶして
浮上具合も良いね、浮きすぎず沈みぎずで
573pH7.74:2011/05/23(月) 03:39:08.75 ID:JzoSp9OC
このスレ読んでて手元の餌が怖くなってきた。
ひかりキャットとかひかりコリタブは2年前のなんだけど、喜んで食べてくれてる分には問題ないのかな・・・
574pH7.74:2011/05/23(月) 05:42:08.73 ID:VRzLVzXd
乾燥アカムシに小さい虫が沸いてたときは流石に捨てたな
575pH7.74:2011/05/23(月) 05:55:31.42 ID:VRzLVzXd
魚が少なく、水草を結構植え込んだ環境で、1,2週間エサやリをサボったんだが
魚は痩せたような感じもなく元気そのもの。それまでは毎日律儀にエサやってたんだが、
水草水槽でのエサの要求量って思いのほか少ないのかもしれないなと思った
576pH7.74:2011/05/23(月) 06:13:40.70 ID:ACgMqkPL
アマゾニアで水槽立ち上げたときはディープレッドホタル20匹、オトシンネグロ3匹で2ヶ月間何も与えなかったけどピンピンしてたよ。
水草たっぷりでカイミジンコなどピコピコ動いてるヤツや浮泥だけで何の問題も感じられなかった。エサ与えて水を汚すより少数飼育なら放置が一番かもね。
577pH7.74:2011/05/25(水) 03:22:20.86 ID:lOMFvMpW
>>572
俺なんか、ドンキホーテでいつでも100円で売ってる、
ひかりすくすくメダカをメインで小型熱帯魚は殆ど間に合ってる。
100円で40gも入ってて、すごくお勧めだよ。
578pH7.74:2011/05/31(火) 22:54:04.62 ID:Dj+ilaVy
アロワナに解凍させた赤虫やワカサギあげたいんだがすぐに沈んじゃって食べてくれない…
沈ませないようにする工夫とかあったら教えてください
579pH7.74:2011/05/31(火) 23:00:20.71 ID:cbEds1U1
>>578
氷ったまま投下したんじゃ食べてくれないの?
580pH7.74:2011/06/01(水) 16:34:52.57 ID:hI71UeJv
>>579
硬すぎて食べれないと思ってあげてなかったけど入れてみた
凍ったままでも沈むみたいだ…
薄く切っても沈むしどうしたら…
大型魚用の餌になるって聞いて試してたんだがポリプやナマズ用の餌なんだろうか
581pH7.74:2011/06/02(木) 23:02:27.89 ID:DWuUrYkx
>>580
んーアロワナなんかでもあげるけど小さい時用な気もする
一応浮かばせる方法としては、解凍→水切り→ピンセットで水面にふわりと置く
なんかでどうだろうか
582pH7.74:2011/06/06(月) 20:53:16.70 ID:E+eDNeT6
ジャウーペドラがキャット食ってくれん
バンブルビーキャットはがっつくのに・・・
583pH7.74:2011/06/15(水) 01:50:45.48 ID:nAnfaYg/
通販のオマケについてたヒカリクレストに試供品ぐらいのサイズでいいわマジで・・・。
どれもこれも多すぎる。
584pH7.74:2011/06/17(金) 13:14:37.72 ID:XkonxydN
キョーリンにいくつか要望があってメールでも送ろうかと思ったんだけど
お問い合わせ先がどこにも書いてない。
キョーリンの餌は食いつきがいいので信頼してるのだけどメールフォームもないのはちょっと残念。
585pH7.74:2011/06/19(日) 19:25:30.92 ID:6H+5JnGX
>>583
テトラのプランクトンが小さくていい
湿気らないようにふりかけようの容器に乾燥剤もいれとくと酸化しない
586pH7.74:2011/06/19(日) 19:41:56.77 ID:CVuurhUP
フレークフードのよさがわからない
すぐバラバラになるし全部顆粒でよくね?
587pH7.74:2011/06/19(日) 19:46:33.64 ID:6H+5JnGX
沈まない
588pH7.74:2011/06/19(日) 20:12:22.21 ID:RC9QT5kX
フレークタイプは面白くていいよ
大型なら一口でパクリ、中型は口からはみ出しながらもモグモグ食べる
その砕けたカケラを小型が高速で取りこぼしなく食べてくれる
針の穴を通り抜け運よく底まで落下しても底モノに綺麗さっぱり食べられる

エサの色が鮮やかなのもいいね
589pH7.74:2011/06/19(日) 20:32:40.32 ID:1umESLn0
小型カラシンだとフレークの方が見つけやすそうだよな。
顆粒だと近づいて、見失ってアレ?ってなってることがある。
590pH7.74:2011/06/19(日) 20:38:54.51 ID:kg/1WvfI
うちのメダカとアカヒレとグッピーはキリミンへの食いつきが凄い
591pH7.74:2011/06/19(日) 23:34:25.58 ID:iwd+iNja
チェッカーボードシクリッドが何も食べてくれん
フレーク、小粒、赤虫、ミジンコ、沈下性タブレット
全部スルー
赤虫だけちょっと喰ったかな
だれかアドバイスくれ
592pH7.74:2011/06/20(月) 11:34:12.42 ID:X17k/sQb
>>591
普通にブライン沸かせば食べると思う
あとうちのアピスト全般に好評なのはDEL
稚魚もsサイズやると食べてる
593pH7.74:2011/06/21(火) 12:32:19.07 ID:hq0VvVob
>>591
ボウフラどう?
うちの食わないトリファがあっさり食いついた
ブラインは、認識する迄ちょっとキツかったけど、認識したら食いまくり
594pH7.74:2011/06/30(木) 09:43:55.00 ID:mYvulIMQ
ひかりクレストカラシン粒が大きくてネオンテトラが一口で食えないぞ
595pH7.74:2011/06/30(木) 13:39:23.29 ID:PehLN9u6
ワロタw
596pH7.74:2011/06/30(木) 17:42:38.04 ID:waDeN8Ew
>>594
タイムリーだ。
うちも最近ひかりクレストカラシンをあげだした。
2センチ程のカージナルテトラやランプアイ等は呑み込めるようだけど、
>>594のネオンがもっと小さいのかもしれませんね。

もっとも90規格に100匹近くいるので食うのも競争です。
ちっと粒が大きくても食わなきゃ他の個体に食われて自分は餓死してしまう環境です。
597pH7.74:2011/07/10(日) 04:30:12.27 ID:EzscTNzh
うちのカラシンはコリタブの味を覚えてから水面に浮かぶテトラミンに気付いてくれなくなった。
598pH7.74:2011/07/12(火) 13:03:35.27 ID:TDFx9JQN
http://www.katch.ne.jp/~aquakura/kura0/filegoods/peacewave/peacewave.htm

↑俺が熱帯魚にあげ続けているエサなんだが、皆知ってる?
これの品質ってどうなんかな?
599pH7.74:2011/07/12(火) 13:10:40.56 ID:zoB8wkXz
良いことしか書いてないエサは嫌い。
むしろお前がレビューしろw
他のエサのときとどうかわった?
600pH7.74:2011/07/12(火) 13:41:01.63 ID:TDFx9JQN
>>599
半年前にアクア始めたばかりで、専門店のショップ店員に薦められて
最初に買ったのがこれなんだ
食いつきもそこそこ良いし、まだ半分以上残ってるから、これ以外の餌は
魚にあげた事ない
役にたてなくてスマン
601pH7.74:2011/07/12(火) 20:46:28.52 ID:3vRhoSx7
>>598
どんなエサかと思って覗いたらピースウェーブかw

俺海水で細粒使ってる。
面子がエサを食う奴らなので、ピースウェーブだから食うとかはない。
良くも悪くも普通。

次買うか?と聞かれればたぶん買わないで他社の新製品を試すと思う。
602pH7.74:2011/07/15(金) 07:35:39.92 ID:SCF/dOqU
>>600
半年遅れたけど、アクアデビューおめでとう!
俺はピースウェーブ買ったことないけど
食いつきが良いなら心配ないと思うよ
上で答えてくれてる「普通」と言う意見も、問題ないってことだしね
603pH7.74:2011/07/15(金) 14:44:47.53 ID:diNppaMo
>>601-602
600だけどレスありがとう。
品質は普通か。
「小粒+沈下性+あまり水を汚さない」
この条件を満たした市販品ってピースウェーブ以外にある?
あれば次はそれを試してみる
604pH7.74:2011/07/15(金) 17:38:41.18 ID:ANwWFW5/
>>603
何を飼ってるのか晒してもらわないとなんとも・・・

海水ならメガバイトやDELL
小型カラシン等ならひかりクレストカラシンやグロウとか。
605pH7.74:2011/07/15(金) 18:09:50.41 ID:b/OLQ9gq
>>604
めだか2匹、ネオンテトラ10匹、ラミーノーズテトラ10匹
コリドラスジュリー3匹、ミナミヌマエビ10匹
次はひかりクレストカラシンを試してみようかな
606pH7.74:2011/07/15(金) 19:25:17.58 ID:ANwWFW5/
>>605
それならひかりクレストカラシンでOK

コリにはグロウDの沈下ペレットがいい。
手に入らないならキョーリンのFDシリーズ+もぐもぐバスケットがいいかも。
607pH7.74:2011/07/16(土) 09:34:03.37 ID:8CFlLDrJ
>>606
親切にありがとう♪
ひかりクレストカラシン&グロウD沈下ペレットを試してみる

さあて、3連休なんぞ関係ない俺は今日もバリバリ働きますか♪
608pH7.74:2011/07/16(土) 10:24:30.51 ID:Eq1IM7yA
俺もコリとカラシンを混泳させてるけどコリタブあげるとカラシンがテトラミンの存在に気付かなくなるから次はヒカリカラシン試してみようと思う。
テトラミンはずっと浮いたままだから。
609pH7.74:2011/07/18(月) 14:37:59.01 ID:ImkaJ3b+
コメットのどじょうのエサ食い付き良すぎてワロタw
エビとオトシンやが、どじょう>>ひかりキャット>チャーミープレコ>ひかりプレコ

予想外な上にこれから安くすむわ〜w
610pH7.74:2011/07/18(月) 17:00:37.82 ID:inKFezh8
ベタとエンゼルに金魚の餌
611pH7.74:2011/07/21(木) 01:27:57.53 ID:pQJQ0HHa
俺のオススメ
テトラキリミンめだかの餌
612pH7.74:2011/07/25(月) 10:20:25.80 ID:VmsLDEi/
昨日キョーリンの冷凍アカムシを買ったのでグッピーに与えてみたんだ
6匹しかいないので餌の半分ぐらいが水槽の底に沈んだけど、10分もしないうちに全部綺麗に食べてた
気に入ったのかなぁと思って、今朝もう一度与えるとちょっとだけ食べてあとはスルー
昨日のテンションは何だったんだよ・・・
613pH7.74:2011/07/25(月) 10:23:32.02 ID:EUy3mhmE
>>612
ミニキューブならともかく普通の冷凍アカムシはかなりボリュームあるからグッピー6匹じゃ水質悪化一直線じゃないか?
とりあえず翌日に1/4水換えしたほうが良いと思う。
614pH7.74:2011/07/25(月) 10:30:32.05 ID:VmsLDEi/
>>613
一応そう思ってミニキューブにしたんだ
ごめんね、書き忘れてた(´・ω・`)
実は昨日の水換えたばっかりなんだ・・・
しかも、水換えた時に水温が下がったのが原因なのか白点病になってしまった
いつもはお湯を足して温度調節するんだけど、忙しくて忘れてたんだ・・・


('A`)
615pH7.74:2011/07/25(月) 10:35:45.04 ID:EUy3mhmE
>>614
自分ちのグッピーが可愛いのはわかるけど、グッピーとかプラティってとりあえず何でも食べるから冷凍アカムシに拘る必要はないんじゃないかな。
グッピーは飼ったことないんだけどプラティは立て続けに出産しまくった後に母体がボロボロになって白点病で死んだことがある。
メチレンブルー買いに行って帰宅したときには亡くなってたよ。
616pH7.74:2011/07/25(月) 10:43:46.22 ID:VmsLDEi/
>>615
ありがとう、色々と試してみるよ
俺はアクアリウム初心者だから万が一の為に魚病薬も最初に買っといて良かったと思ったよ
冷凍アカムシ与える前は乾燥アカムシあげてたんだけど、フレークタイプの餌ってどんな感じなのかな?
細かいから水が汚れそうなイメージがある・・・
617pH7.74:2011/07/25(月) 14:06:48.03 ID:EUy3mhmE
>>616
万が一のために薬を買っておくというより、その万が一が起こらないように日々手入れするのがベスト。
病気になってから対応するのじゃ小魚には遅いよ。
憶測でレスするけど、一度に餌あげすぎなんじゃないかな。
グッピーは学生の頃学校で飼育してたんだが、メダカの餌からテトラミンまで何でも食べると思うよ。
618pH7.74:2011/07/27(水) 20:17:48.67 ID:TXyFa3cO
最近無限に小さいゴキブリが湧いてくるから原因探ったら餌袋のなかにゴキブリがぱしへろんだす(^p^)
沸騰してるお湯の中に餌袋ごといれて30分くらい煮込んだ
619pH7.74:2011/07/28(木) 19:49:01.17 ID:MZdhq+te
>>618
や、やめ、やめあばばっばばばば?ぁ?ぁっっっ?ぁっっ

ウチのにはいなかったー!!!
怖えええよ・・・
620pH7.74:2011/07/29(金) 07:45:23.88 ID:xR2XzX43
長期使ってる餌は要注意だな・・・
621pH7.74:2011/07/29(金) 10:56:57.28 ID:r4z5rAk0
キョーリンのサイトには消費期限は未開封状態での目安だと書かれてるけど
みんな開封した餌は何ヶ月くらいで捨ててる?
キャットのデカ袋買っちゃったの後悔してる・・・
622pH7.74:2011/07/29(金) 11:23:51.33 ID:k3Umafp1
開封した後も数年は使う。
使いきれるかよ、あんなに・・・
623pH7.74:2011/07/29(金) 15:07:52.17 ID:TyqTAqKJ
小型水槽で小型魚10匹程度だと数十グラムの小袋も1年で使い切れないけど
高いもんじゃないし残ってても1年に1回買い替えてる。
624pH7.74:2011/07/29(金) 17:48:46.31 ID:Q6aEFWAi
匂いが臭いに変わったら捨てる
625pH7.74:2011/07/30(土) 01:12:52.00 ID:a7zEHCkD
熱帯魚のエサって旨そうな匂いするよね?
626pH7.74:2011/07/30(土) 01:34:48.88 ID:AHF3UagC
うん
627pH7.74:2011/08/02(火) 11:54:02.11 ID:b2B8wDlw
ペットフェアで見たけど社員の人はガンガン食ってた。
628pH7.74:2011/08/02(火) 18:29:19.60 ID:k3MM/hdR
水がたまってるとこに勝手にわいたボウフラを取って熱帯魚に与える場合1回水道水に通した方がいいかね?
629pH7.74:2011/08/03(水) 22:25:50.25 ID:IAjbTCNR
イースト菌はネオンテトラの稚魚などの餌になり得るだろうか・・・
630pH7.74:2011/08/04(木) 08:31:41.20 ID:GOp1F2na
>>628
ゴミもすくうからどっちにしろ
バケツに一旦放してからあげる。
洗うに越したことはない。

>>629
食うことは食うけど栄養になってるのかな・・・
不思議と結構な勢いで食べるよ。
普通はエサ以外は出すから、本人が食えると
判断してるんだし大丈夫なんだろう。
631pH7.74:2011/08/04(木) 09:45:23.49 ID:p0c3ImEf
調味料容器に親魚の餌入れて箸でつついて砕いた餌でいいと思う
少し大きくてもふやけりゃ食べられるし
632pH7.74:2011/08/05(金) 23:42:18.86 ID:P9IWGDBP
>>627
キョーリンのコリタブとザリエサは人間が食ってもうまいレベル。
ザリエサはカップ焼きそばのふりかけに使うといけるぞ。

ただコリタブは食うと後で屁が出まくってえらいことになるがw。
633pH7.74:2011/08/06(土) 16:38:25.30 ID:APN/SC94
小型カラシンとかアピストの色揚げに使いたいんだけど、冷凍のブラインとコペポーダってどっちがいいんだろうか?
634pH7.74:2011/08/07(日) 20:23:34.95 ID:eV8qzfif
>>633
正直どっちもあまり・・・

健康的に育てる=色挙がると考えると、色々なエサをやるっていうのがいいと思う。
植物質も忘れずに。

冷凍コペとかは餌付けにはいいと思うのだがね。
635pH7.74:2011/08/07(日) 22:12:37.39 ID:0dQV+KvD
質問です。
60cmレギュラーサイズでカーディナルテトラ6匹とブラックファントムテトラ10匹とヤマトヌマエビ3匹とオトシンクルス1匹を買っています。
また、チェリーシュリンプ20匹追加予定です。

テトラ用にひかりクレストカラシンは決めたんですが、エビの餌がなかなか決まりません。
副食としてひかりディスカスもあげようと思っています。
エビ・オトシンの食いつきがよいおすすめの餌を教えてください。
636pH7.74:2011/08/07(日) 22:19:06.01 ID:vL+MLWSn
それくらいなら特に専用餌なくても普通に生きると思うけど
637pH7.74:2011/08/07(日) 22:26:03.21 ID:W9YShJFv
エビ専用餌なんてやったことないけど普通に生きてるぞ 
まあ一番食いつきがいいのは冷凍アカムシかな 
オトシンは慣れれば何でも食う
638pH7.74:2011/08/08(月) 01:34:45.80 ID:Jzr33i+I
>>634
ふむふむ、人間と同じでいろいろやるのがいいんですな。
参考になった、どうもありがとう。
639pH7.74:2011/08/17(水) 15:20:29.19 ID:qT64Wd40
ドライフレークの餌の容器内に0.2mmくらいにダニ?みたいなのがウヨウヨいるんだけど・・・どうしたらいいかな?
640pH7.74:2011/08/17(水) 15:54:18.56 ID:y8mvzWcZ
生き餌だな
641pH7.74:2011/08/17(水) 16:00:40.15 ID:0c4q6zXd
>>639
俺は乾燥アカムシがそうなったなあ
気持ち悪いので捨てた
642pH7.74:2011/09/04(日) 23:33:38.72 ID:pf1dAf4H
市販餌や野菜くずをミルで混ぜて、練りエサ作って与えてる
その後、自然乾燥させてに乾燥剤と一緒に密封保存
クロレラ粒混ぜたりしてるけど、栄養的には不明
餌食いはいいけど、30分程度で崩壊し始めるので、食わないときは回収しないと水質悪化ww

理論的には色揚にも健康にも良いはずだが、、、とりあえず、初めて半年経つが☆はいない
643pH7.74:2011/09/04(日) 23:34:27.75 ID:nFBo+veV
市販餌をそのままやれよ・・・
644pH7.74:2011/09/05(月) 08:17:31.03 ID:QX5PzQam
家にシロアリ出たからちょっと水槽に落としてみたら
魚たちが猛烈な勢いで食いついてきて即完食
それにまだいないかと探し回る始末
これは使える
645pH7.74:2011/09/05(月) 08:58:09.86 ID:WOum4iV+
シロアリが同居の家なら小型の爬虫類飼えるなw
一般家庭じゃえさに困るんだよな・・・
646pH7.74:2011/09/05(月) 14:12:35.86 ID:y0/gD3X7
キョーリンのヒカリめだかフレームよく食う
テトラキリミンで一回水質悪化させ壊滅させてことあるから二度とテトラの餌は買わない
テトラは外掛けフィルターと仁棒の会社だととう認識
647pH7.74:2011/09/05(月) 18:35:05.47 ID:Iisix5C9
キョーリンのフレークと乾燥赤虫に虫湧いた・・・
乾燥赤虫はまだほとんど使ってなかったのに(´Д⊂
次ぎ買うときは一番小さいサイズのにしよう
648pH7.74:2011/09/05(月) 18:41:05.23 ID:Iisix5C9
ふと思ったんだけど顆粒よりフレークのほうが虫湧きやすいのかな?
649pH7.74:2011/09/05(月) 18:51:25.53 ID:fTkoRE8c
キョーリンのひかりクレストプレコに虫湧いたことあるな
フタ開けたらダニみたいな奴がうじゃうじゃと蠢いてた
650pH7.74:2011/09/06(火) 17:14:37.29 ID:7cUxN0E0
>>644
もちろんわかっていると思うよ
わかっているとは思うんだけど

シロアリは家の柱を食べるんだぞ
651pH7.74:2011/09/23(金) 18:23:12.26 ID:sVj4bI2z
国内産の材料使ってる餌は卒業した。人間用ですら偽装され出回る時代。
今までありがとう。まさか、日本産を避ける時代が来るとは思わなかったよ。
652pH7.74:2011/09/23(金) 18:25:30.18 ID:DIETFM3+
パープルクイーンとオオテンハナゴイ
冷凍ブラインシュリンプ、ベビーブライン、すり潰したクリル等与えたが、駄目。
ガーリックエクストリーム、COM2等・・・駄目。

なんかいい餌ないですか?
653pH7.74:2011/09/27(火) 12:30:10.83 ID:R49cA7qH
贅沢な高級餌だせば案外うれそうだよな
人が食っても大丈夫みたいなふれこみだったら買ってしまいそうだわ
654pH7.74:2011/09/27(火) 17:28:34.68 ID:jRcgYQ6s
レッドビー用の餌は馬鹿相手に高級餌がひしめいてる
655pH7.74:2011/09/27(火) 18:18:22.30 ID:V6D7Kj5V
贅沢な高級餌を作って売るやりかたはとっくに破綻した
バブルの頃でさえ宗教とか言われそっぽ
一時期魚は小麦を分解する酵素を持ってないから小麦入りの餌はダメだって言ってた業者もいたな
656pH7.74:2011/09/27(火) 19:21:33.49 ID:vCdHKY2J
>>655
そりゃあや〇い堂のことかい?
657pH7.74:2011/10/01(土) 21:43:29.16 ID:0gfN42y7
水産関連の専門書やキョーリン公式読めば分かるけど、
粘結成型と魚の正常な消化吸収促進のためにペレット餌の
でんぷん質は重要なんだよな。

吸収利用の効率は悪くとも、消化系を健康に動かすために必要。
でんぷん質否定業者の主張するデキストリン起因の
消化器病対策は、80年代頃に水産エサを始めにとっくに対策が
取られてる。
658pH7.74:2011/10/01(土) 22:29:12.93 ID:FHlVwDUF
養殖業者は生活かかってるからなw
趣味の熱帯魚と違ってオカルトが入り込みにくい
659pH7.74:2011/10/01(土) 23:00:29.75 ID:dQr/7NN8
パックde赤虫は何故魚がよりつかないのか
660pH7.74:2011/10/01(土) 23:13:28.32 ID:FBLM2JIy
魚は小麦粉を消化できない?
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to13.html
661pH7.74:2011/10/02(日) 02:33:01.83 ID:6SGUWjqD
>>659
まずいらしい。
冷凍赤虫やってると、絶対たべない。
662pH7.74:2011/10/02(日) 04:46:45.34 ID:dbudC5jl
庭のミミズは食べるんだけどナメクジは駄目だった
アフリカンシクリッドめ
663pH7.74:2011/10/02(日) 13:13:07.08 ID:ttiRMjHc
テントウムシをポリプ水槽にやったときは今までみたこともないぐらい食いつきがよかった。
部屋に侵入してきた砂色のトカゲはくわなかった。
664pH7.74:2011/10/02(日) 14:56:42.78 ID:lSB7c0Kj
多分
砂色のトカゲ→カナヘビもしくはヤモリ
665pH7.74:2011/10/02(日) 15:21:17.83 ID:6SGUWjqD
アロワナや、オスカーなど、小赤食べる連中は、蝉よく食べるよ。
毎年たくさん捕まえて、冷凍保存。
666pH7.74:2011/10/03(月) 02:03:40.77 ID:GmHSU6dO
生き餌を買いに行くのが面倒なんで近くの川で取ろうと思ってるんだが、流石に用水路とかにいる奴だとトリートメントしても危険なのか?
もし大丈夫ならトリートメントの仕方も教えていただけるとありがたい…
667pH7.74:2011/10/03(月) 03:49:33.65 ID:zZaVgStS
ピラニアなんかなんでも食いそうだな
668pH7.74:2011/10/03(月) 13:04:03.15 ID:qcfBPVxL
>>666
ブルーギルだけは気を付けろよ。
平気で生きたまま持ち出すバカが後を絶たない。
そしてブログやツイッターで平気で公開、まさにバカ発見器。
669pH7.74:2011/10/07(金) 01:36:46.96 ID:1+tuSPR8
ネオンテトラ7
プラティ6
ラミノーズ4
コリパン3
リザード2
がいてエサはキョーリン乾燥アカムシ、テトラミンスーパー、ひかりコリタブを毎日、土曜日だけ上記に代えて冷凍アカムシ上げてます。
ネオンは乾燥アカムシとテトラミンスーパー、ラミノーズは落ちてきたテトラミンスーパーとコリタブ、コリパンとリザードはコリタブと落ちてきた残りかす、プラティは何でもって感じで食います。
1年半でテトラミンスーパー、コリタブがやっと半分、乾燥アカムシが4分の1減りました。
安いエサでもいいから3ヶ月くらいで新鮮なの買った方が魚にはいいのかなあと思ってきました。
このスレの書き込みのようにムシが湧くのもかなわんし。
670pH7.74:2011/10/08(土) 01:38:39.68 ID:/s8JPuPk
S・M・FOOD使ってる香具師いる?
S・M・FOODコリドラスはウチのコリにはなかなか人気だよ
671pH7.74:2011/10/08(土) 13:01:43.75 ID:6uu5hUjd
セミとミミズは良い餌だと思う。ナマズ飼ってるけど、食い付きが凄いよ。大好きなんだろうな。
672pH7.74:2011/10/20(木) 12:25:37.57 ID:p1GwYdFK
>>644
アリクイが飼えるぞ!!
673pH7.74:2011/11/11(金) 20:00:29.52 ID:GY/bt6gX
ひかりクレスト系の餌に入ってる『かしこ』って何?
気になって眠れん。
674pH7.74:2011/11/11(金) 21:38:15.94 ID:9kDkcrga
かしこは最後の I Love You

じゃなくて「樫粉」らしい
675pH7.74:2011/11/12(土) 01:18:27.27 ID:8fPUIrX5
寄面組かw
676pH7.74:2011/11/13(日) 18:47:41.33 ID:VRlP0YAx
未開封で、賞味期限2009年のひかりクレストキャット350gが引出しから出てきたんだけど魚にあげても大丈夫?
開封済みの賞味期限2009年のひかりキャットも出てきたんだけど、中はカビだらけだった

ちなみに魚はポリプテルスセネガルス
677pH7.74:2011/11/13(日) 22:18:28.03 ID:bIONjXYi
大丈夫だよ
678pH7.74:2011/11/14(月) 12:33:18.09 ID:kOIwH4Xa
カビまくってた方コイにあげたらものすごいがっついてた。
コイって草食のイメージだったけど,意外に肉食用の餌も好きなのかも。
679pH7.74:2011/11/15(火) 02:43:43.22 ID:o598749j
魚なんて現地じゃ腐ったものとか平気で食ってんだろ
賞味期限切れたって問題ない
680pH7.74:2011/11/15(火) 05:09:24.13 ID:tO6yMdMj
コイ、鮒、金魚は雑食
消化効率悪いからよく食べて水汚れしやすい糞を大量に排出する
681pH7.74:2011/11/18(金) 18:50:01.23 ID:Psvy5jO2
鯉なんて悪食だから何でも食うだろ。泥でもタンでも何でも。この頃東北で採れるタコには、毛が何本も入ってるから、食うならゲソだけにしとけよ。
682pH7.74:2011/11/21(月) 17:01:30.95 ID:UTXZcluG
エーハのプレーンフレークが切れそう
フレークは何かっても同じかな?
どうも各種赤虫系に比べるとフレーク水が濁りやすいイメージがあるんだが
683pH7.74:2011/11/23(水) 23:00:19.46 ID:lWZKnObk
賞味期限2006年のミニペット胚芽最近開けて琉金にあげたけど、大丈夫だった。
684pH7.74:2011/12/01(木) 19:06:10.41 ID:9KyneZYF
>673,>674
さかながかしこくなりますよ。
685pH7.74:2011/12/01(木) 21:36:11.98 ID:qtr1NuVC
カテ違いだったらごめんなさい。初カキコです。
先日、近所の熱帯魚センターでブラックエンゼルフィッシュを購入し飼っているのですが、どうも様子が変なので相談したいと思います。
僕が色んなサイトや本で読んだどの症例にも当てはまりません。見た目はなんら問題はないのですが、様子(?)がとにかく変なんです。
まず、元気がないように見えます。そして、逆さまに泳いだり、水流に乗って流されるばかりであまり自ら動こうとしません。さらに、他の魚と比べて必要以上に口をパクパクさせたり、
極めつけに餌を食べにきません。
何かの病気なのでしょうか?それともぼくの考え過ぎなのでしょうか?
よろしければ教えて下さいm(;_;)m
686pH7.74:2011/12/01(木) 21:37:56.26 ID:VP4KnPWe
phショックかアンモニア中毒
687pH7.74:2011/12/01(木) 21:45:18.05 ID:qtr1NuVC
恐らく、アンモニア中毒だと思われます。この場合は水換えをすれば治りますか?><
度々ごめんなさい><
688pH7.74:2011/12/01(木) 21:53:12.95 ID:VP4KnPWe
俺なら4分の3ぐらい水換えする
689pH7.74:2011/12/01(木) 21:56:40.49 ID:qtr1NuVC
分かりました!早速やってみます!
水換えしたらすぐ治るなんてこともありますか?治るまでの期間としてどのくらい見てやればいいですか?

飼い始めたばかりで心配な事が多くて;;失礼な質問になっているかもしれませんが><
690pH7.74:2011/12/01(木) 21:59:27.73 ID:VP4KnPWe
治らない可能性の方が高い
9割ぐらい
691pH7.74:2011/12/01(木) 22:06:11.98 ID:cv6+Wh1M
4分の3はさすがに多いんじゃないか
一気に水替えしすぎると水質が変わりすぎるし
そいつだけじゃなく他の魚、水草にも悪影響を及ぼすパターンになると思うが・・・

その個体ってショップで買うときは問題が無かった個体だったんだろうか?
692pH7.74:2011/12/01(木) 22:10:28.21 ID:qtr1NuVC
ショップで買った時、飼っている1週間(昨日まで)は元気に泳いでいました。
恐らく問題は無かったんだと思います。
693pH7.74:2011/12/01(木) 22:10:38.90 ID:VP4KnPWe
やたら水換えすることに臆病な傾向があるが、
アンモニアの毒性の方が高い
694pH7.74:2011/12/01(木) 22:17:48.65 ID:nywJrjab
水槽サイズとか濾過とか立ち上げてからどれくらいとか環境くらい書け
あと同居魚がいるっぽいがそいつらは何ともないのか?
695pH7.74:2011/12/01(木) 22:52:37.33 ID:qtr1NuVC
水槽サイズは30pのキューブです。立ち上げて1週間です。濾過はポンプを1つ入れています。
同居魚はブラックエンゼルフィッシュが2匹(そのうちいち1匹が元気ない)、コリドラスパンダ2匹、コリドラス・グアポレ2匹
です。
696pH7.74:2011/12/01(木) 23:22:19.86 ID:nywJrjab
無茶するなぁ
立ち上げ一週間じゃ全然濾過できあがってないだろうしそうじゃなくてもブラックエンゼルが
最大サイズだったら色んな意味でキツい
しかもポンプ単体じゃ濾過とは言えない

底面なりスポンジフィルターなりで濾過強化、
後は毎日半分程度水換えして死なない事を祈るしか
697pH7.74:2011/12/01(木) 23:27:51.71 ID:cv6+Wh1M
立ち上げ間もないため全然濾過が出来てないから調子を崩したんだろうな
上の人が書いていた通り十中八九アンモニア地獄だと思われ

すぐにでも水換えしたほうがいいんだが30キューブだと水量がないから水温の急変に注意して
温度をある程度合わせたりして尚且つ時間をおきながら何度もやったほうがいいと思う
水質はその立ち上げ期間じゃ大してかわらんと思うからあんまり気にしなくていいかも
初心者っぽいから書いておくけど塩素の有無にだけ注意
うちみたいに沢水とかを汲み上げて使ってるのなら気にしなくておk
698pH7.74:2011/12/02(金) 00:05:51.10 ID:QaXCy5al
立ち上げから1週間は魚を入れちゃいけなかったんですね;;
エンゼルくんに酷いことしてたんですね。
死なないように祈るしか...ですか。さっき魚に詳しい友人に話したら死にかけの行動の様な気がすると言われました。
明らかに元気が無くて、水底でグルグル回転するような泳ぎ方したり..呼吸が荒かったり、逆さまに泳いだり、飼って数日なのに可哀想なことをしてしまいました。
説明不足なのに、色々教えていただきありがとうございました。水質の保全に全力を尽くします!
699pH7.74:2011/12/02(金) 18:53:13.86 ID:kK/hCJRA
>ショップで買った時、飼っている1週間(昨日まで)は元気に泳いでいました。
>立ち上げて1週間です。

立上げ当日に魚投入なんでしょ。
おそらく助からないから、それは見捨てて、
立ち上がるまでしばらく魚は買い足すなよ。
700pH7.74:2011/12/02(金) 19:09:47.91 ID:OGSUdxG/
>>699
もう一区切りついて去ったんだから、相手にすんな
これ以上続けるなら他いけよ
701pH7.74:2011/12/02(金) 20:06:08.77 ID:kK/hCJRA
>>700
自治厨乙
702pH7.74:2011/12/02(金) 21:51:00.21 ID:MysMvNcq
俺の経験では、そこらのポピュラー種は立ち上げ当日投入でも死なない。
もしかしてヒーター入れてない?とか思ってしまった。
コリは15度くらいまで平気だったりする。
シクリッドは低温になると病気しやすい。
703pH7.74:2011/12/03(土) 01:45:01.98 ID:jOjfRr6i
すぐ自治厨とかいって正当化するのな。
704pH7.74:2011/12/10(土) 13:13:31.18 ID:gQ2KRvlw
プレコタブの残量を確認しようと上蓋を取ったら小さい虫がうじゃうじゃいて戦慄した…
705pH7.74:2011/12/10(土) 14:26:16.91 ID:wL0vb3xu
俺もあるな
チャックが付いてるから大丈夫だと思ったが虫がわいてた
今は食品保存容器に入れてる
706pH7.74:2011/12/10(土) 15:21:07.67 ID:KJwdC3me
一ヶ月ぐらい前にキョーリンのエサとセットで売られてたキャンペーン缶どう?
密閉感とかいいのかな?
707pH7.74:2011/12/11(日) 18:12:40.67 ID:SgYoBFSl
キョーリンの餌って総じて優秀だけど、あのボトルのキャップがいかん
すぐバカになって半開きになる・・・
708pH7.74:2011/12/13(火) 20:53:48.46 ID:E/vUv8hk
チャーミー川魚が何にでも使えて凄く便利
709pH7.74:2011/12/18(日) 14:55:10.97 ID:4UcBwr/r
テトラベタって6gのパックしか売ってないの!?もっと大量にたべさせたいのに
710pH7.74:2012/01/02(月) 20:58:10.69 ID:n/457mgk
都内でデュプラリンMのディスペンサー付きのヤツ売ってるとこ知りませんか?
711pH7.74:2012/01/04(水) 16:10:08.26 ID:KuF2q1Wr
キャットの嗜好性やばいだろ

昼間でもレモラキャットが発狂して土管からゾロゾロ出てくる
712pH7.74:2012/01/04(水) 16:49:25.83 ID:FB9Rc1Dx
キャットやばい
最近導入したんだが底物どころかグッピー、ネオン、アカヒレまで取り合いしてる
そんなに好きならテトラ用の餌辞めてキャットオンリーにするかな
713pH7.74:2012/01/07(土) 17:56:20.95 ID:VHH0+OkN
ネオンテトラ4匹
コリパンダ1匹
オトシンクルス1匹を
飼っていて、餌はプレコタブレット(主にオトシン用)とアカムシ(主にネオンテトラとコリパンダ用)をあげています。
量はどれくらいあげたらいいでしょうか?
それに、毎日あげほうがいいのか?1日で1回でいいのか?
714pH7.74:2012/01/08(日) 10:18:42.82 ID:Pl4p45d6
>>713
俺が思うにその面子ならアカムシは水を汚すのでやらない。
かわりに粒状のエサ(ひかりカラシン等)と昆布(オトシンのエサ)にする。
コリはカラシンで大丈夫かと。
715doro:2012/01/16(月) 11:11:31.65 ID:xHwR/CPS
水草水槽にミナミ入れたら瞬時にバジスバジスの餌と化した…
716pH7.74:2012/02/02(木) 20:03:52.20 ID:mJbCFXwZ
テトラベタと高級金魚の主食と乾燥アカムシをエンゼルに喰わせてる
717 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/02/04(土) 12:02:55.63 ID:fE5gkciz
赤虫やったら粉餌の食いが悪くなった
718pH7.74:2012/02/05(日) 19:54:49.57 ID:tw7buBbw
殆どの魚にはアカムシ好物らしい 
719pH7.74:2012/02/13(月) 18:36:36.89 ID:9tXKpY1q
>>672
魚がアリクイになってしまった
人工餌ガン無視でシロアリドボンしたら先を争って食い尽くす
720pH7.74:2012/02/14(火) 19:42:48.96 ID:x7dph2t6
そら生き餌に勝るものは、ね
それより家をお大事に
721pH7.74:2012/02/23(木) 00:31:36.43 ID:ooN76JEv
なにげにチャームのオリジナル餌、なんでも食うね。
722pH7.74:2012/02/23(木) 22:19:25.30 ID:F0GMajRu
テトラディスカスの汎用性は異常
723pH7.74:2012/02/25(土) 01:17:43.73 ID:BrKtPD2u
保守
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725pH7.74:2012/02/27(月) 00:15:40.94 ID:aqa4gz0G
>720 なかみはおとひめ
726pH7.74:2012/02/27(月) 00:16:46.79 ID:aqa4gz0G
>721 なかみはおとひめ
727pH7.74:2012/03/18(日) 01:12:51.69 ID:qWJJxUrZ
オクトって名前のメーカーの餌使ってる人いる?
嗜好性とかいい?
728pH7.74:2012/04/06(金) 22:26:32.81 ID:Otr7g5o0
新世代フレーク「ネオプロス」「ゴールドプロス」新発売!!
http://www.kyorin-net.co.jp/neo_gold/
使って見た方嗜好性とかどうですか?
729pH7.74:2012/04/07(土) 01:15:34.20 ID:xUz1igmz
メディコリドラス買った人居る?
なんでも赤虫みたく短い棒状だそうだけれどどんな感じ?
730pH7.74:2012/04/07(土) 20:21:16.80 ID:6TJBDw+w
ピーコックガジョンが産卵してもう五回目ですが
すべて親に食卵されたのですが、産卵したら早めに
隔離した方がいいのですか?
731pH7.74:2012/04/10(火) 16:11:31.73 ID:NnajHdDP
>>722 なかみはおとひめ
732pH7.74:2012/04/10(火) 21:25:31.49 ID:j7ij/oo+
粒の細かい餌探してるんだけどなんかある?
粉末状じゃなくてあくまで顆粒で
今使ってるテトラプランクトンはちょっと大きくて
733pH7.74:2012/04/10(火) 23:55:21.28 ID:wD5zkb7d
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119020000&itemId=86896

テトラプランクトンのサイズは分からないけど↑なんかどう?

食いつきはよい。
734pH7.74:2012/04/10(火) 23:59:22.92 ID:+Z0NGq1k
コメットの「小型熱帯魚の主食」はどう?
735pH7.74:2012/04/11(水) 01:13:58.08 ID:3CIqSkkR
AP-1 GOLDとか
736732:2012/04/11(水) 17:05:34.47 ID:WvCcVhPE
サンキュー
安いし>>733とコメット両方買ってみる
ADAは近くにないんだ
737pH7.74:2012/04/26(木) 22:29:48.11 ID:0jbDsDQK
グッピーに乾燥アカムシあげたら凶暴化した・・・
俺の手を見るたびに周りのグッピーを全速で追いかけ回すとかやめてくれ
738pH7.74:2012/04/28(土) 18:57:28.65 ID:jE9508+V
キョーリンの乾燥赤虫が沈めば最強なのに
739pH7.74:2012/04/28(土) 22:08:35.21 ID:YgeZNo0l
>>738
ttp://www.youtube.com/watch?v=FrspTmeJ0WI
ブロックのイトミミズに比べるとやりづらいが、応用で使える
740pH7.74:2012/04/29(日) 08:12:21.93 ID:O68NRccZ
乾燥ブラインシュリンプ落ちるまでに広がるのがなぁ
これも注射器に入れてやればいいんかな
741pH7.74:2012/05/04(金) 11:35:26.48 ID:8NLIgT8H
キョーリンのビタミン赤虫の容器を開けるたびにアレルギー性鼻炎様の症状が出る
食いつきが良い餌だけに非常に困りもの
742pH7.74:2012/05/05(土) 02:08:59.13 ID:YxvsjBOy
>>740
> 乾燥ブライン
もぐもぐバスケットと、トイレの手洗い穴に詰める2〜3センチのU型網に入れてひっくり返して置いてる。

>>741
自分もそれ使ってるけど大着こいて指つまんで水槽入れて少し他事してたら指が腫れてかゆなった。
あと冷凍アカムシもダメだ。
赤虫アレルギーあると冷凍赤虫の会社HPに載ってたよ。
743pH7.74:2012/05/05(土) 17:27:36.94 ID:GeR9dQ/7
>>742
あーほんとだそう書いてあるね
…でも教材の乾燥赤虫や冷凍赤虫は何も問題おきないんだよなあ
蓋開けた際に「ふわ〜ん」と香るあの香りが悪いのかな
まあ小分けにしてあまり外気に触れないようにしたから今日からは鼻で息吐きながらあげるとしよう
744pH7.74:2012/05/07(月) 23:35:03.11 ID:yLz0KN2Y
グロウってどうですか?
745pH7.74:2012/05/13(日) 06:01:03.87 ID:4RVwYTrT
>>744
割と定番じゃないかね。

俺はグロウもよく使ってたが、今はアーウィンという会社のピュアベイト一択だな。
746pH7.74:2012/05/20(日) 08:47:47.83 ID:L8HDRGir
>>714
昆布はどうやるの?プレコにもいけるかなあ
747pH7.74:2012/05/20(日) 12:40:23.25 ID:XpIxviJD
エサって毎日やるもん?
冷凍アカムシ毎日やってるとたいがい病気になるやつがでてくるんだよな
それでも阿部とか古代魚とかアカムシしか食べないやつもいるし難しいところだ
748pH7.74:2012/05/20(日) 16:07:59.79 ID:8DJGqqvh
オレはイベントとかで、試供品の餌大量に貰うから、毎日メニューが変わる
でも、ネオプロスが一番いいかな
レッドビーには、人間用のコケのタブレットあげてる
749pH7.74:2012/05/20(日) 17:18:59.10 ID:JhpBbh4+
こんにちは
冷凍赤虫って熱帯魚屋に売ってますか?
750pH7.74:2012/05/20(日) 18:59:08.37 ID:ahQ2TJog
>>749
たいてい熱帯魚店では売ってますよ。冷凍庫に入ってます。
古い個人店によってはレジの人に言えば出してきてくれます。
これからは暑くなるので保冷剤や保冷バッグor発砲スチロール箱などを持参していくといいです。
一度溶けたら品質が落ちるので要注意です。
751pH7.74:2012/05/20(日) 19:55:21.81 ID:JhpBbh4+
>>750
レスありがとうございます
発泡BOXは買ってあるので店で聞いてみます
752pH7.74:2012/05/20(日) 19:57:49.81 ID:pc1YwDMU
>>747
太ると病気になりやすい気がする
特にエロモナス
それに単食は良くないだろうね
753pH7.74:2012/05/20(日) 22:25:12.51 ID:eOmjNSQa
>>728
ネオプロスの食いの良さは確かなようです
人工餌をあまり食べないスカジェムがパク付いた
いつもは冷凍赤虫をあげてて、たまにグロウをあげるのですが、
グロウは7匹のうち2〜3匹しかたべませんが、ネオの方には
7匹食べました。
754pH7.74:2012/05/20(日) 22:33:14.59 ID:eOmjNSQa
>>744
グロウは良いと思いますよ。
うちは小型魚、ナマズ系、プレコ、コリ、ブラントガー等
人工飼料を食べる熱帯魚はすべてメインにグロウ使っています。
エサ食いもいいですし、小麦粉が入ってないので消化が良く
糞の量が少ないです。
755 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/20(日) 23:18:21.57 ID:9pHDodwT
tesu
756pH7.74:2012/05/24(木) 02:31:32.98 ID:1jEh8vs1
らんちう貴族D押しとくわ
グロウDと同じく小麦粉が入ってない
そして安い
757pH7.74:2012/05/24(木) 04:21:36.30 ID:orGFS4YH
ヒカリの乾燥系ってどれが1番よい?
というか魚はあれ系のエサよく食べる?
758pH7.74:2012/05/30(水) 16:03:33.56 ID:qjT0X7z3
小麦粉がどうの言ってる情弱ってまだいるのか
759pH7.74:2012/06/04(月) 18:20:01.75 ID:bjamQmgL
だーからアルファルファー化だって言ってんだろ?
小麦粉がどーのこーの言い訳してるやつらにゃアルファルファー化が出来ないんだよ。
単なる負け惜しみなんだよ。
760pH7.74:2012/06/04(月) 19:02:53.09 ID:Y36eDYBy
何だったかのブログ見て、咲ひかり金魚育成用に切り替えた。ナマズの糞が少なくなった。
761pH7.74:2012/06/05(火) 01:39:49.50 ID:AokyNRYy
うちの水槽ではテトラコリドラスが大人気。

8ミリ位の沈下性タブレットなんだけど、コリドラス、カージナルテトラ、モーリー、オトシンクルス、ヤマトヌマエビと水槽内の全ての住人で取り合ってる。
762pH7.74:2012/06/05(火) 05:37:59.94 ID:MQrsQmDl
M●xV●luで買った、スピルリナ100%[300粒入]。

グッピー、アルジイーター、ボウズハゼたちには冷凍赤虫よりも食いつきがいい。
763pH7.74:2012/06/07(木) 17:19:06.74 ID:LcuFR6jy
>>743
亀レスですまん。
昆布は乾燥したままどぼんでOK。
プレコはわからんがオトシン系ならこれでOKです。
764746:2012/06/08(金) 18:55:09.05 ID:IwPgw1hU
>>763
多分、自分へのレスだと思うけどサンクスです
765pH7.74:2012/06/08(金) 19:25:13.21 ID:yDpNS9Fm
ネオンテトラ、グッピーに、

http://www.tetra-jp.com/products/food/food01/tetramin-pro.html

766pH7.74:2012/06/08(金) 19:25:37.38 ID:yDpNS9Fm
ネオンテトラ、グッピーに、

http://www.tetra-jp.com/products/food/food01/tetramin-pro.html

はどうでしょうか?
767pH7.74:2012/06/08(金) 19:27:08.46 ID:yDpNS9Fm
768pH7.74:2012/06/08(金) 20:58:40.52 ID:z+L8sCZk
良いんじゃないの?
ただキョーリンの餌を選択するのならネオプロス辺りを選んでは?
少なくともひかりフレークよりは食いつきも色揚げも良くなっているそうだし

テトラミンPro/Superは正直よく分からん
悪くはないんだろうが
769pH7.74:2012/06/10(日) 18:07:56.54 ID:XDHy8Djq
>>764
個人的な好みだとその中で選ぶとクレストグッピー。
フレークはマシモ様にひっかかり残飯が残りやすい。

テトラミン?ならばネオプロス買う。
770pH7.74:2012/06/13(水) 04:23:25.46 ID:EeFV9xwb
ネオプロス使ってみようと思ったけどフレークしかないのかよ
771pH7.74:2012/06/13(水) 19:43:19.65 ID:US4LEMET
>>770
フレークは散るからいやだ。
と思っていました。

ネオプレスも散る。けど、LSS扱いのフィードなんとか等水面に浮くものを使うとあまり
散らなくて良いよ。
772pH7.74:2012/06/13(水) 20:26:40.55 ID:/jDvRSc9
ネオプレスの表示が沈降性になってるな。
そんなに沈むのか?
773pH7.74:2012/06/14(木) 19:29:22.45 ID:vGUUgIx5
>>769
今まで使ってきたフレークの中では沈むほう。
774pH7.74:2012/06/19(火) 00:04:08.37 ID:+MgNN9Mr
近くのホムセンにオクトゼニスって餌売ってるんだが使ってる人いる?
店員に聞いたら食いつきがとてもいいって言ってたんだが。
775pH7.74:2012/06/30(土) 00:38:26.67 ID:ONegdvm2
何処でも買えるようなエサでおとひめ並に嗜好性のいい餌ってありますか?
赤虫とか以外でお願いします。
776pH7.74:2012/06/30(土) 18:16:06.45 ID:NB3o/knO
食べられる魚は底物か大型魚に限られちゃうけど
ひかりクレストキャットはいいよ。
777746:2012/06/30(土) 19:15:04.88 ID:S2TUiU/2
ネオプレスめっちゃ喰いがいいわ
しかしマシモ様の上に散らばるのが難点だなあ
778pH7.74:2012/06/30(土) 19:40:22.68 ID:IEqGAcl6
>>775
>>776さんもオススメしてるけど自分もミニキャットお勧め。
臭いがキツいからかエビたちがどこからかフワーと群がりだし、取り合って持ち逃げしたりしてまるでラグビーさながら、オモシロイ場面が見れます。
うちの魚たちはこれと、スピルリナ錠剤入れた時だけ来るの早い…
779pH7.74:2012/06/30(土) 21:43:08.12 ID:1DCm9kLM
ひかりクレストキャットとミニキャットは大きさ以外同じかな?
780pH7.74:2012/06/30(土) 21:52:59.50 ID:Iry/uqrN
ウーパールーパーのエサもも同じ
781pH7.74:2012/07/01(日) 00:16:14.03 ID:AmRNDRUH
>>>774
ウチのシノドン軍団は狂ったようにバクバク食ってるから安心しろ…

782pH7.74:2012/07/01(日) 00:34:01.96 ID:E4ZGNi0K
>>777
ウチの水槽では見向きもされない・・・。
ソイルのゴミになってる。
783746:2012/07/01(日) 10:42:35.24 ID:UW4miJwA
>>782
うちはグッピーにアカヒレ、プレコにコリとどじょうの混泳だけど皆が狂ったようにバクついてるよ
784pH7.74:2012/07/01(日) 12:53:45.72 ID:ANiTcTGd
うちでもネオプロスめっちゃ食いがいいわ
785pH7.74:2012/07/01(日) 22:31:02.08 ID:PqlKaUiv
コリにテトラにディスカス買ってきたが、食いはまあまあかな。
水は汚れにくい感じするな。
うちでコリについては
アカムシ>グロウD・テトラディスカス・テトラプランクトン>ひかりコリタブ
786pH7.74:2012/07/01(日) 22:32:50.22 ID:PqlKaUiv

× コリにテトラに
○ コリにテトラの 
787pH7.74:2012/07/01(日) 23:56:27.85 ID:/KFrrRDz
うちのはあまりネオプロスに興味ないみたい。
普段というかずっとテトラミンとテトラプランクトンだったから
まだ慣れないだけなのかなぁ?
788782:2012/07/02(月) 00:31:15.45 ID:S6Am0qmU
Kブレンドフード=テトラコリドラス>天地の壁>ネオプロス>エーハイムリッチフレーク

Kブレンドフードってマイナーだと思うので解説。
トロピカルゾーンってショップのオリジナル品でまれにホムセンでも売ってる。

ネオプロスとリッチフレークはチャームのおまけの試供品。
789pH7.74:2012/07/02(月) 00:40:42.57 ID:Z9x9LBwP
コリタブってテトラのがいいの?
790pH7.74:2012/07/02(月) 02:17:04.59 ID:wLwXscco
>>787
我が家もイマイチ。
でもテトラプランクトンと
テトラコリドラスは好きみたい。
791pH7.74:2012/07/02(月) 12:25:50.90 ID:tJO0FGuS
どうやらテトラの餌を使ってるとネオプロスに喰いつかない様だね。
792746:2012/07/02(月) 17:24:49.62 ID:nRye0ISZ
>>791
それはないwうちはテトラミンからネオプロスでバクつてるぞ
793pH7.74:2012/07/02(月) 20:22:49.69 ID:loNhLrqH
>>774

コリだけなら良く食べるかもしれない。
家ではエンゼルとディスカスが持ち去ってしまうので
最後まで食べれないようです。

テトラディスカス(レッド用、ブルー用)、
ASOアカムシ、オクトゼニスコリ用を使ってます。
794pH7.74:2012/07/02(月) 23:54:21.04 ID:JuBoi1uN
>>793
なるほど。
うちではコリメインであとはラスボラなので今度オクトゼニス買ってみます。
795pH7.74:2012/07/03(火) 02:23:38.17 ID:IX/GEUtd
ネオプロスに顆粒タイプ出ないかなぁ。
まだなんとも言えないんだが
我が家の魚たちもあまり食いが良くない。
たぶんフレーク慣れしてないのではと思っているんだけど
普段からテトラプランクトンがメインだからかもなぁ
796pH7.74:2012/07/04(水) 21:33:24.69 ID:bas4yKC7
キョーリンのメダカの餌って安いのに栄養価も高いし嗜好性良いよね
797pH7.74:2012/07/06(金) 00:06:42.37 ID:NTLaivyR
>>796
匂いも鰹節みたいで好きだぜ
たまに餌あげる時にスンスンしちゃう
798pH7.74:2012/07/06(金) 10:06:09.53 ID:Nx0RR1Wy
フレークが散らばらない良い方法を考えた

まずエアチューブとジョイントで輪っかを作る
次に園芸ネットを輪っかに通して丁度いい筒状になるような長さに切る
筒状の重なる部分はビニタイなどでとめる

これでネオプロスが全く散らばる事が無くなった
マシモ様の上を掃除する手間が省けてちょー快適
まあ難点は見た目がイマイチなとこだなw
799pH7.74:2012/07/06(金) 12:53:59.75 ID:7qgcV3nv
>>796
ウチはメイン、てかそれとキャットしかやってないw
800pH7.74:2012/07/07(土) 02:05:56.91 ID:BLVIvUNV
>>798
ネオプロスが散らばって余るって、あげすぎじゃない?
801pH7.74:2012/07/07(土) 09:11:54.76 ID:JBqdwNIO
>>800
いや、遅くても5分以内で食べきる量だけどマシモ様の上にある餌は残ってしまってたんだよね
802pH7.74:2012/07/08(日) 02:16:23.32 ID:gr3ReMiF
ネオプロスやたら評判いいけど
うちの魚たちにはイマイチだなぁ
803pH7.74:2012/07/08(日) 16:43:44.87 ID:zcfqjYYp
うちのスンダダニオはネオプロスよく食べているよ
食べやすいように爪楊枝でつついて沈めてやらないといけないけど
804pH7.74:2012/07/09(月) 18:56:29.53 ID:LYCQ8aKd
ネオプロスここで評判いいから買ったけど、イマイチだった。
あげてたら慣れるのかな?
いつもは、冷凍アカムシとプレタブあげてるけど。

テトラディスカスは高いけど、どうだろうか?
805pH7.74:2012/07/13(金) 02:52:08.00 ID:5jIEEHDv
ヤマトヌマエビの食害をなくすくらいのいい餌あったら教えて
プレコタブは最初は食いついてくるけど、すぐ飽きてメダカがつついちゃう
806pH7.74:2012/07/13(金) 09:02:43.24 ID:1Eqt2qLe
>>805
ミニキャット(ひかりウーパールーパー)で決まりだな
807pH7.74:2012/07/15(日) 01:17:20.17 ID:o3r2MK7Y
ミニキャットとウーパールーパーって中身一緒なの?
808pH7.74:2012/07/15(日) 10:34:00.57 ID:S7PeIFW4
>>807
YES.
KYORINひかりウーパールーパーの表記に、

※『ひかりウーパールーパー』と『ひかりクレストミニキャット』の成分は同様です。
成長の際は『ひかりクレストキャット』のご使用をおすすめします。

と書いてある。ちなみに5〜12pまでのウパには『ひかりウーパールーパー(クレストミニキャット)』、
12p以上のアダルトサイズには『ひかりクレストキャット』をおすすめしてあった
809pH7.74:2012/07/16(月) 21:34:10.27 ID:TWQ0nRo0
俺はコリタブバキバキに折って投入。
そしてヤマトは食いきれんくせに必ずでかいのを持っていく
810pH7.74:2012/07/17(火) 17:27:35.09 ID:I37qW2s4
虫が沸いたーーー
きもちわりー
しぬううううううううううううううう

うぐぁああああああああぁぁぁぁ


ってことで、どうやったらダニわかなくなるのかなあ
密封できる容器とか100均にありますか?
811pH7.74:2012/07/17(火) 22:26:09.44 ID:RnVQD0kZ
密閉容器にホッカイロ、ダニは酸欠で死ぬ
812pH7.74:2012/07/17(火) 23:30:32.55 ID:I37qW2s4
もはや時遅し。
ベランダから庭にばらまいた・・
水攻めにしたらもんじゃ焼きくらいのレア度になったんだけど
それを庭に巻いたものだからけっこう臭うね・・
別の虫が集まってきそう・・夜中のうちに。

トイレに流すべきだった
813pH7.74:2012/07/22(日) 15:58:14.92 ID:VeD/+U1/
ネオプロス
水とろ材の汚れをおさえるって書いてるけど、
水面の油膜?がひどいんだけど、どういう事?
814pH7.74:2012/07/27(金) 16:33:50.75 ID:4Eub85yE
そういうことさ
815pH7.74:2012/07/28(土) 12:19:27.17 ID:Y7yk6U+A
テトラ バイタルフードってコリにあげてる人、
レビューよろしく。
816pH7.74:2012/07/29(日) 05:04:27.54 ID:YSrdvT0i
>>815
うちのステルバイはテトラ餌食わん
キョーリンのメダカ餌の残りをモフってる感じ。バイタルフードはヤマトが食ってる
817pH7.74:2012/07/29(日) 21:06:00.95 ID:8gHvFile
テトラ デリカのブラインシュリンプてなくなったんですか? 形といい味といい魚たちの食いつきが異常に良かったんですが
以前使用していた方で現在別の類似した代替品使って満足されてる方がいたらぜひ商品名を教えていただきたいのですが・・・
818pH7.74:2012/07/30(月) 17:11:07.31 ID:TE4o2Jip
HikariのFDビタミンミジンコ、テトラたちがほとんど食ってくれない…
めちゃくちゃ余るよ

GEXのお試し金魚の主食ですらめちゃめちゃ食うのに…
819pH7.74:2012/07/30(月) 17:57:57.00 ID:LkH0HLjm
>>815
みじんこはうちも全く食わないね。
冷凍ミジンコなんか食わなさそうで手を出せない。
アカムシやイトミミズはがんがん食うけど・・・
820pH7.74:2012/07/31(火) 00:33:11.00 ID:7Bw8X5kU
キョーリンの冷凍ミジンコは食べないね
ゴミになった
821pH7.74:2012/07/31(火) 14:43:07.60 ID:3C5vNvSC
>>810お菓子の湿気取るの入れてるってっか蓋にセロテープで貼ってる
822pH7.74:2012/07/31(火) 15:19:04.25 ID:81TIBwS6
おれカールやってる
823pH7.74:2012/08/01(水) 05:25:07.18 ID:GCBI46E9
キョーリンのカラシンなんだけど粒でかすぎじゃね?
ラミーノーズが食べられないって小型カラシンは全滅じゃん
824pH7.74:2012/08/01(水) 18:05:10.89 ID:DaKRwhnM
>>820
そうか?
最近マイナーチェンジしたのかな?
うちはランプアイ位でもがんがん食ってるけど・・・

どうしてもならすりおろすしかないかと。
825pH7.74:2012/08/01(水) 18:40:03.88 ID:B1Z/RyMJ
NISSOのえさは、えさとかどれでもいいんじゃないの?ってひとにぜひ使ってほしい。

http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Food/TropicalFishFood.htm
826pH7.74:2012/08/01(水) 18:41:17.44 ID:B1Z/RyMJ
グッピーやネオンテトラに、 テトラミン プロ って使える?
827pH7.74:2012/08/03(金) 05:01:03.06 ID:/exzE0NR
グッピーやネオンなら口に入るものなら何でも食べるでしょ。
828pH7.74:2012/08/03(金) 08:03:04.50 ID:cY7sjL5P
口にはいらないかもしれないんです。 つついて食べたりしますか?
ネオンやグッピーは。
829pH7.74:2012/08/03(金) 08:54:06.56 ID:HxUOgMW5
多少大きいのでも奪い取る感じで食べることは食べるよ。でもすぐ飽きる。アカヒレみたいに食い尽くすまであまり追っかけない
あとフードキーパーに落ちたコリタブやスピルリナ錠剤はチュパチュパ突っついて食べるよ
830pH7.74:2012/08/03(金) 10:41:15.42 ID:cY7sjL5P
テトラミン プロ のこっちのほうがいい。
http://www.tetra-fish.com/sites/tetrafish/catalog/Detail.aspx?id=4172
パッケージカッケー
831pH7.74:2012/08/03(金) 11:11:24.09 ID:cY7sjL5P
日本でも、ネオンテトラとグッピーを飼ってる自分としてはこれを販売してほしい。
http://www.amazon.com/dp/B001F9948E/
832pH7.74:2012/08/03(金) 16:47:01.87 ID:/exzE0NR
>>828
がっつくと思うけど、ふやけず食べづらい様子なら砕いてから与える。

>>830
テトラミンプロは使ったことないけれど、
西ドイツ製だった頃のテトラのパッケージは
凄く高級感があって格好良かったよ。
そして品質も今よりずっと良かった。食いつきが違った。
東南アジア製で安っぽい日本語パッケージになってから品質がた落ち。

http://www.amazon.com/Tetra-16503-Tetramin-Pro-85ml/dp/B0002APOFY/ref=sr_1_23?s=pet-supplies&ie=UTF8&qid=1343979926&sr=1-23&keywords=tetramin
アメで買えばテトラミンプロ150円wしかも日本パッケージより沢山入ってる。
833pH7.74:2012/08/03(金) 20:26:12.95 ID:/exzE0NR
今のレートで計算したら150円じゃなくて120円だった。
834pH7.74:2012/08/03(金) 21:33:51.13 ID:qDuWssBr
アカヒレならなんでも食うんだけど、グリーンネオンが食わねえ
835pH7.74:2012/08/04(土) 17:19:57.91 ID:eA7AlyDL
>>834
ワイルドで買ったばかり?
グリーンネオンは一度環境に慣れれば動植物問わず何でも食べるよ。
菓子のクズだろうが調味料だろうがwもう何でもありの悪食の部類。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270737522/
836pH7.74:2012/08/04(土) 19:55:15.21 ID:oZaQF1Rh
メダカや金魚にエサでも食べるから
837pH7.74:2012/08/04(土) 21:38:04.75 ID:oZaQF1Rh
日本でも、ネオンテトラとグッピーを飼ってる自分としてはこれを販売してほしい。
http://www.amazon.com/dp/B001F9948E/

みんなはどう思う?
自分が飼ってるのは、ネオンテトラ5匹 グッピー3匹
838pH7.74:2012/08/04(土) 21:39:29.87 ID:oZaQF1Rh
839pH7.74:2012/08/04(土) 23:52:07.46 ID:XY5t1Vqo
ドイツ製ならテトラよりセラの方が食い付きいいな
840pH7.74:2012/08/05(日) 09:29:44.17 ID:lCNFckVE
うちは、テトラの方がいいな
841pH7.74:2012/08/05(日) 15:57:26.94 ID:Ew8ZsAJJ
>>832
ケースに直接文字や柄が印刷してあったよな
今のはシールはっただけ
昔のケースとっとけばよかったなぁ
842pH7.74:2012/08/05(日) 16:24:52.94 ID:lCNFckVE
↑画像ないの? みたいわ
843pH7.74:2012/08/05(日) 17:58:41.17 ID:lCNFckVE
>>832
>>841
お前らが言ってるのって これか?

http://s3.gazo.cc/up/s3_11671.png
844pH7.74:2012/08/05(日) 18:01:09.12 ID:lCNFckVE
845pH7.74:2012/08/05(日) 18:36:36.37 ID:sIXuCDqP
下は画像が見えないw

それは90年代後半くらいのパッケージだからもっと昔の奴だね。
西ドイツ製 ワーナーランバート輸入で日本語じゃなかった。
ほんと>>841さんの言うように当時のボトルを色々取っておけば良かったよ・・・

>>837
何故敢えてグッピーとネオンテトラで底物用の餌にするの?
昔のテトラには固形でガラスに張り付けるタイプがあったけど←高品質だった

>>839
セラの方が今でも昔の品質に近いよね。
ニュービーパンとかオーニップとか。
自分は小型魚専門なのでベビービーパン常用してる。
フレークでまともに使える数少ない餌。
846pH7.74:2012/08/05(日) 19:02:32.23 ID:sIXuCDqP
古いテトラの餌ボトル検索したらあったわw
しかも日本のブログでした。

ttp://tx46tx.exblog.jp/8866615/
>>837さんが気にしているテトラ タビミン

上で書いたテトラの張り付ける餌がテトラチップス↓
ttp://tx46tx.exblog.jp/8798781/
遙か昔の記憶だけどセラオーニップより良かった。
当時は子供の小遣いではおいそれと手が出ない高級品でした。

ttp://tx46tx.exblog.jp/i18
懐かしすぎて涙出てきた・・・wブログ主に感謝
847pH7.74:2012/08/05(日) 21:10:47.90 ID:lCNFckVE
>>846
昔はタビミンlって言ってたんだ。 知らんかった。

TetraMin Tropical Tablets だな。
848pH7.74:2012/08/09(木) 17:46:07.94 ID:A0H4nAnp
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 熱帯魚のえさってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    GEXとテトラの2強時代だな。キョーリンはGEXと合併した。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ


849pH7.74:2012/08/15(水) 01:01:38.93 ID:bPphTzOK
ネオプロス全然食いつかないな
850pH7.74:2012/08/15(水) 09:15:17.17 ID:qrZdDGOg
KYORINだから。
851pH7.74:2012/08/15(水) 10:47:18.61 ID:OxF54MMG
グッピーとコリがバクついとるけど?
852pH7.74:2012/08/15(水) 12:57:05.27 ID:03tEpWuQ
くそかわええ
853pH7.74:2012/08/16(木) 19:12:28.28 ID:ZBmuEbx5
うちで食わなかったのはオメガワン・・・
それに比べれば酷評のエーハイムは食うほう。

オメガワン・・・書いてあることは良さそうなのになぜ駄目なのかなぁ・・・
854pH7.74:2012/08/21(火) 10:26:46.25 ID:nzNwPwe/
>>849
過去レスでは凄く食いつくって人とそうでない人に分かれてた。多分普段与えている餌の影響。
855850:2012/08/21(火) 18:27:52.35 ID:QM5om7K4
>>851
多分儂にレスくれたのだと思いますが・・・

普段海水で、メガバイト、デル、シュアー、たまにチャームのやつやエーハイム(おまけ)
を与えているのですが、ここにオメガワンを入れると途端に駄目になります。
ちなみにマリーンガーリック、カラー、スーパーベジ(3つ共フレーク)

淡水用は怖くて試していません。
856pH7.74:2012/08/21(火) 19:45:59.66 ID:Q3W9HtZV
>>855
ちゃいますしおすし
海水は全く分かりまへんし
857pH7.74:2012/08/21(火) 22:33:04.69 ID:gM0kzSmz
崎ひかり育成用がコリとクラウンローチに大ウケでワロタ
でもこいつらコリタブもバカウケだから参考にならない
858pH7.74:2012/08/22(水) 02:34:32.53 ID:CsDABSmM
ホムセンに久々に行ったら、ひかりのネオブロスっていうフレークが売ってたので買ってみたが、
全然食わないな・・・。
大食漢のモーリーやプラティを買ってるが、口に入れてもすぐ吐き出してしまう。
今まで「ひかりフレーク 熱帯魚用」を使ってたが、こんな事はなかった。
他にも「ひかりクレスト カラシン」なども与えてるけど、みんなバクバク食ってた。
ひかりの餌は今までハズレなしだったが、このネオブロスは初の買って損したハズレ餌だわ。
859pH7.74:2012/08/23(木) 09:19:18.98 ID:MkcXd7l1
ネオプロスは、スレの前の方では評判良かったのに、やっぱりダメか、
なかなか沈まないし、ダニオは食うけど、テトラは吐き出す。
店員かキョーリン関係者のカキコミにダマされたかな?
860pH7.74:2012/08/23(木) 14:16:08.50 ID:bHuEXXvN
無難なのはテトラフレークと冷凍アカムシだな
テトラフレークは栄養価が高すぎてメタボになりやすいけどな
861pH7.74:2012/08/23(木) 18:22:11.58 ID:K98wRR/c
そんなにネオプロス駄目かなぁ?
#社員じゃないっす

ネオプロスの顆粒が出たら買いたいんだが、フレークとのことで、試供品止まり。
862pH7.74:2012/08/23(木) 19:42:03.18 ID:/uMAO4Ds
従来のひかりフレークの方が、断然食い付きいいよ。
ネオブロスは失敗作
口に入れてもすぐ吐き出してしまう魚が多いから、厚みがあるのか、
硬いのか分からないけど、食べにくいんだろうね・・・・。
863pH7.74:2012/08/23(木) 22:20:25.12 ID:Qe1BS6lQ
うちはラスボラ飼ってるが、凄い勢いでネオプロス食うぞ。
そのままでは大きいから、一口サイズに多少砕いてから与えてる。
食べ残さない程度&浮上時間を考慮して、2〜3回と回数分けて与えてる。

水分吸収してから徐々に沈む感じだからちょうどいい。
864pH7.74:2012/08/24(金) 19:16:58.39 ID:Xmw51Mpi
槇原敬之に似てるな
865pH7.74:2012/08/24(金) 19:17:46.69 ID:Xmw51Mpi
すまん、誤爆った・・・
866pH7.74:2012/08/24(金) 20:13:34.27 ID:9k6bkDoU
>>859
従来のフレークはココアが入ってたんだっけね?
俺は従来のはグッピーのほうを使ってました。

その後は粒エサ(カラシンやディスカス等)に代えていますが。
867pH7.74:2012/08/25(土) 06:55:39.08 ID:DUPDG7VE
ココアはエロモナスに効果あるとか言われてるね
868pH7.74:2012/08/27(月) 10:05:14.47 ID:sMKJSUbY
>>817ですが、どなたか御存知ないでしょうか?
869pH7.74:2012/08/27(月) 10:52:37.81 ID:uY2tIqgq
>>868
テトラのFD餌は見なくなったね。
テトラジャパンになってから種類減ったし、その関係かな。
代替品になるか解らんけど
http://www.serajapan.com/products/food/prods_food_fd.html#fdshrimp
これなんか似てるんじやね?
870868:2012/08/27(月) 14:15:59.88 ID:sMKJSUbY
>>869
レスありがとうございます!Tetora社は変わったんですね、知りませんでした。
早速専門ショップでSeraのブラインシュリンプ見て来ます。なければ通販で考えます
わかりやすくサイトまで貼って教えていただきありがとうございました
871pH7.74:2012/08/30(木) 17:33:21.53 ID:44/55L2w
肉食魚用の餌でキャットみたいに臭いがきつくて沈下性のものってないですかね?
872pH7.74:2012/08/30(木) 17:33:55.15 ID:44/55L2w
間違えました
沈下性→浮くタイプです
873pH7.74:2012/08/30(木) 21:44:32.06 ID:R2bdNJBd
釣り餌のサナギ粉まぶしたって人がいたな
874pH7.74:2012/08/30(木) 22:02:53.42 ID:qRTtVHlk
サナギ粉は水汚すのがネック。
875pH7.74:2012/09/03(月) 02:10:29.24 ID:By3Dqrh2
乾燥アカムシ、テトラミンスーパの一番小さいサイズのをもう2年半使ってるけどやっと半分になった
違うのもあげてみたいけど使いきれないからなあ
876pH7.74:2012/09/03(月) 21:33:08.65 ID:SFMEatkW
>>872おとひめ浮上タイプある。
877pH7.74:2012/10/19(金) 22:43:54.80 ID:j4Lv+cFy
>>875
湿気って傷んで酸化した餌をあげるのは良くないよ。
餌10種類ローテーションで小型魚しかいないから、
1年で10%も使わないけど見た目で色が悪くなって来たら捨ててるよ。
保存はせめてシリカゲルを入れるのが良い。
878pH7.74:2012/10/20(土) 06:21:51.66 ID:lANrXD+4
臭いが変わるよね
879875:2012/10/21(日) 01:59:11.53 ID:s0efyoEo
>>877
一応乾燥剤は入れてる
先日チャームで買い物ついでに前から気になってたメタボフード買ってみたけど食い付きイマイチ
やっぱテトラミンスーパー最強かな
確かに餌なんて数百円だから毎月新しいの買ってもいいんだけどね
880pH7.74:2012/10/21(日) 03:43:21.45 ID:LtcYsPUC
腹へったときにテトラミンプロをひとつまみ食べてみたけど超不味いな
妙なしょっぱさと昆虫みたいな臭みと緑茶のような甘みが乱雑にブレンドされたまさに家畜が食うためにある味つけ
881pH7.74:2012/10/21(日) 04:45:15.65 ID:p7PfKKQO
うちはカージナル、ラスボラ、ボララス、ルブラ、テトラ系など小型魚だけど咲ひかり金魚特級色揚げ用を使ってるわ。食いつきは最高!赤系の色揚げを意識して食わせてるが特に変化はみられん。
882pH7.74:2012/10/21(日) 17:03:22.93 ID:rqhUVJbI
>>879
茶無のはたぶんメタボよりffフード(おとひめ)が良いんじゃないかな?
それとさすがに毎月新しいの買うのはお大尽かとw
でも月に1種類買って、日付記入して1年したら廃棄くらいのローテが良いかもね。
883pH7.74:2012/10/21(日) 23:05:56.26 ID:tHC02J3e
>>861
亀レスだが、俺もネオプロスの顆粒が出たら是非欲しい
コリドラス、テトラ、クラウンローチ、小型シクリッドとか飼ってるけど
全てひかりクレストカラシンだけで賄えてる
もうすぐなくなりそうだから、今すぐ出してくれ
884pH7.74:2012/10/22(月) 00:56:42.73 ID:49iWg2Zb
浮上性の餌をキャットなんかに混ぜて低層魚にも食わせたいんだけど
単純に砕いて混ぜて水で練って干すってのは駄目かな?
直ぐ腐ったり硬くて食えねぇってなっちゃう??
経験者いませんかー?
885pH7.74:2012/10/22(月) 08:26:48.57 ID:yLjfRFzJ
ネオプロス結構沈みやすいと思うけどなー。
上層にメダカ10、中層にカワバタモロコ7いるけど底層のツチフキまで行き渡る。
フレークがデカいから、上中が食ってモグモグしているうちに底まで沈んでいる感じ。
886pH7.74:2012/10/22(月) 19:57:20.88 ID:aITH8cBS
グッピーとかネオンテトラみたいな小型が熱帯魚って、
少し大きめの テトラミン プロ 食べるかな?

あげたことあるやついる?
887pH7.74:2012/10/22(月) 19:57:34.25 ID:FlRcPVA9
>>884
電子レンジとかトースターの低温モードで乾かした方がたぶん清潔だよ。
そこまでして与えたい浮上餌って何?w
888pH7.74:2012/10/22(月) 20:06:05.40 ID:FlRcPVA9
>>886
テトラミンプロって色が奇麗で美味そうだよね。
ずっとテトラの餌を使ってなかったけど、プロで戻る気になったかもw
自分はマイクロサイズの小さい魚しか飼ってないのでハサミで砕いて与えます。
小瓶とかに入れて、ハサミの先で5分くらいジョキジョキやる。
桜エビとかいりことか乾燥アカムシも同様にして与えてます。
コリとかは沈んだ奴を食べるのでそのままでいいと思う。
889pH7.74:2012/10/22(月) 20:08:16.90 ID:RGBvso36
>>886
俺は口の小さい熱帯魚、ニューギニアレインボーとかネオンドワーフにはテトラカラシンやってる
小さいからすり潰す手間掛けなくて済むし
色揚げ成分と輝き成分入ってて何気に量が多くて安いし
890pH7.74:2012/10/22(月) 20:10:37.99 ID:RGBvso36
調べたらテトラミンプロってフレークじゃ無いのか
すまんかった
891pH7.74:2012/10/22(月) 20:26:22.94 ID:FlRcPVA9
もしかして>>886=>>826かな?
両方ともわざわざレスつけてるのが俺だわw
892pH7.74:2012/10/22(月) 21:58:44.25 ID:P7seigvz
>>887
あやしい堂のフレークを玉にして
エビちゃんにあげたひ
893pH7.74:2012/10/23(火) 23:36:02.16 ID:Ly5PzE4s
日動のメディフィッシュ
10分経っても15分経っても一粒たりとも沈まない…
なんだこの餌
894pH7.74:2012/10/24(水) 09:52:51.70 ID:lxX9lVL+
最初に一気に水没させろよ
そのために小さいスプーン付いてるだろ
後は食われるまで延々と漂い続ける
895pH7.74:2012/10/24(水) 21:56:22.10 ID:AVjDpDVG
そしてほとんどがフィルターに吸われ呆然とする>>893
896pH7.74:2012/10/24(水) 23:43:27.47 ID:nMAaCH3+
>>893
砕けてやたら水が汚れる韓国製の餌。
897pH7.74:2012/10/25(木) 00:42:48.04 ID:EhE4LtFR
日動のメディシュリンプも取り出そうとするとボロボロに崩れる韓国製の餌。
崩れ方も泥みたいに細かくなって崩れるから取り出すときは悪夢。
まあでもバイオレットアップルスネールとアンモナイトスネールに一番人気。
シュリンプ水槽ではシュリンプが手を出すことはなかった。

韓国製だし崩れるし追加購入はしなけど。
898pH7.74:2012/10/25(木) 00:45:38.97 ID:cR7mCdJD
メディフィッシュはすり潰してミジンコの餌にしてる
始めたばかりだから未知数だが

この餌うちの環境では熱帯魚には使えないわ
無駄な買い物した
899pH7.74:2012/10/25(木) 02:44:26.59 ID:1kiRJA0f
沈まない粒状探してから、うちでは重宝してる
飼育難易度高い魚がいないのもあるが
900pH7.74:2012/10/30(火) 22:38:47.68 ID:Kuikpfcj
このエサのメーカー・商品名が分かる人居ますか?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44696.jpg
おそらく海水魚用だと思う。
小分けされた状態で買い追加で購入しようと思ったら
お店が潰れてしまってて、、、分からず。
魚が偏食して、このエサ以外食べないから同じものを
買いたいなと思っているよ。
901pH7.74:2012/10/30(火) 22:58:01.86 ID:Hgg6R1aa
おとひめ
902pH7.74:2012/10/31(水) 21:25:59.84 ID:QyMmI90p
おとひめは業務用で使い切れない量だけど、
チャームで小分けにして売ってる。ffフードって名前。
小分けなのにお値段すげぇ高いけどw
スプーン小さじ一杯100円で売って欲しいぜ。
903pH7.74:2012/10/31(水) 22:28:26.38 ID:UUTsWMzm
>>901
おとひめって商品名だったんだね。スルーしてたよ。
雰囲気からしてコレっぽい!注文してみるよありがとう。
904pH7.74:2012/10/31(水) 22:45:20.06 ID:iUN+Eip/
>>902
ソースはよ
905pH7.74:2012/10/31(水) 22:53:23.67 ID:JENwDdD4
チャームのff numはおとひめじゃ無くてGROWじゃないのか
906pH7.74:2012/10/31(水) 23:23:02.42 ID:+hJirFdA
グロウは色も見た目もまったく違う
907pH7.74:2012/11/01(木) 11:38:40.55 ID:mUuFcGOj
グロウなのはff numの小型低層魚用だね。
「観賞魚フードでおなじみの「どじょう養殖研究所」監修による小型底層魚フードです。」
って説明がある。
908pH7.74:2012/11/06(火) 22:20:29.92 ID:1RL6mKiK
先日、魚が偏食してエサの銘柄をたずねた>>901=903です。
おとひめ買ってみたんだが、色が微妙に違っていた。
違っていても大丈夫だろうと思い上げてみたけどやっぱり食べない_| ̄|○
魚は変なもの食わせるなって感じで人間不信っぽくなっているし
こっちはこっちで魚不信になりそうだ。
ボツになったエサたち
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=45061.jpg
エサも奥が深いね。
909pH7.74:2012/11/06(火) 22:24:15.95 ID:1RL6mKiK
誤:>>901=903
正:>>900=903
910pH7.74:2012/11/06(火) 22:51:10.92 ID:iP1PZCMd
>>909
近くに海水魚やってる店はないのかい?
店員に理由を話して、同じものがないか、
ないなら店で使ってるエサを少量ゆずってもらえないか聞いてみたらどうだろう?
911pH7.74:2012/11/06(火) 23:31:14.25 ID:1RL6mKiK
>>910
アドバイスありがとう。
近くに海水魚やっているお店は心当たりあるから
行ってみることにするよ。
912pH7.74:2012/11/08(木) 08:25:51.91 ID:wQucGF4X
顆粒状とかフレークの餌って全然減らんけど、お前ら開封後一定期間過ぎたら捨ててる?
913pH7.74:2012/11/08(木) 12:00:51.26 ID:nO+xHO32
一年で捨てて買い替えてる。
914pH7.74:2012/11/08(木) 19:35:14.68 ID:8XNlkBtP
シリキルリスズメダイの偏食で困っていた>>908です。
>>910
海水魚屋に行ってみた。
そこのお店ではメガバイト赤を与えてるみたいだから
買って与えてみるとめっちゃ食いついた!
解決したよ、ありがとう。
915pH7.74:2012/11/08(木) 23:03:49.21 ID:P25RAm84
>>914
よかったよかった。
その体験談が他の人の参考になるといいね!
916pH7.74:2012/11/09(金) 00:49:13.35 ID:vkJfKQkD
>>914
902でおとひめ(ff)紹介して、違ったみたいで悪い事しました。
うちは淡水魚ですが、あげてる餌の1つにメガバイトの青があります。
植物性成分配合で栄養バランス改善には良いかもですが、赤程食わないかも・・・。
917pH7.74:2012/11/09(金) 22:02:30.20 ID:6npSerG7
>>915
ありがとう。

>>916
いえいえ、気にされないでください〜
魚が偏食するのが悪いんですw
メガバイトは値段がなかなかするので
本当、栄養バランスは良さそうですね。
ずっと愛用していきます!
918pH7.74:2012/11/09(金) 22:09:31.48 ID:n+jJuLP/
使わないのももったいないし、試しに混ぜてみたらどうか
919pH7.74:2012/11/09(金) 22:26:14.18 ID:6npSerG7
>>918
もったいない気もしたが、昨日ゴミの日だったから捨てた。
飼っているのはシリキ1匹だけだし、メガバイトだけですら
1年以内に使いきれるか微妙だしね。
920pH7.74:2012/11/09(金) 23:37:19.35 ID:FnYw97RQ
ボトルの周囲にダニっぽいのが大量発生してて戦慄したわ
921pH7.74:2012/11/11(日) 21:49:16.42 ID:50a8Yk4o
G○Xのフレーク餌に変えたら途端にプラナリアがガラス面にビッシリ…
テトラミンに戻すわ。
922pH7.74:2012/11/12(月) 03:30:06.16 ID:e+y6U3kw
乾燥糸目あげようと振って手に出したらちっちゃい虫が・・
慌てて捨てたわ
やっぱちゃんと管理しないとダメだな
923pH7.74:2012/11/12(月) 09:25:03.95 ID:JYot2yaK
よくあるね。
924pH7.74:2012/11/14(水) 16:27:38.85 ID:qfBqc2hy
ちょっと教えて下さい。
えびの脱皮殻を定期的に調達できますが、粉砕したら餌に使えますか?
925pH7.74:2012/11/17(土) 12:38:01.14 ID:buCiPDv2
926pH7.74:2012/11/17(土) 14:19:14.33 ID:yY6VpXa4
ブラックネオンがコバエをジャンプして食べてたの見た
これじゃフタがないと段々居なくなるわけだわ
927pH7.74:2012/11/17(土) 15:36:01.91 ID:cpHJqOcl
おとひめB2だっけあれ家の熱帯魚全然食べない
928pH7.74:2012/11/18(日) 11:55:07.21 ID:dNoY5Mo7
ヒカリクレストカラシンが無くなったんで
ネオプロスの顆粒早く出して下さい。
929pH7.74:2012/11/19(月) 11:03:40.74 ID:pClK1F0f
80年代後半にエビが流行ってたら
鶏糞小麦粉茶殻、金粉配合で一財産
930pH7.74:2012/12/12(水) 00:29:50.95 ID:czmhHYqJ
良スレage
931pH7.74:2012/12/12(水) 21:42:49.92 ID:VwARj7RH
パックdeフレークは水がすぐに黄ばむ
932pH7.74:2012/12/16(日) 13:14:15.16 ID:FoKEHDlI
テトラフィンも黄ばみがひどいよ。
そもそも熱帯魚用じゃないけど…。
933pH7.74:2012/12/29(土) 01:02:31.37 ID:bDSUacPZ
イカンのか?
934pH7.74:2012/12/30(日) 13:31:26.88 ID:CElYwdgL
ヒカリクレスト ディスカス 栄養価に騙された失敗だった…(´・ω・`)
935pH7.74:2012/12/30(日) 23:50:18.26 ID:GjIHYAvW
テトラミンプロ 食いつきや栄養バランスはどうだ?
買おうとしてるがディスカスと悩んでだな…
936pH7.74:2012/12/31(月) 11:01:58.50 ID:6InDbnlD
かなり昔に使った事があるけど、食い付きは・・・
ディスカスフードの方が食いは良いみたいだよ
937pH7.74:2012/12/31(月) 11:09:58.05 ID:KhKKjXLI
そうなのか 他サイトでも、人間(与える側)
の方に考慮してある(臭くない、色)ってあったもんな
体験談ありがとう
938pH7.74:2013/01/01(火) 10:25:10.84 ID:3jn1vVj1
他に聞けそうなスレがなかったのでこちらで質問させてください。
松かさ病の治療にココア餌を作っているのですが、うまく作れません。
魚の口に合うように小さく加工する方法。
沈まずに浮く餌を作る方法。
この二点についてみなさんのお知恵を貸してください。
939pH7.74:2013/01/01(火) 15:41:35.86 ID:M4uqDfwB
作ったことないので想像ですまんが、
練った餌に糸を通して水面に浮かべておくのはダメ?
940pH7.74:2013/01/02(水) 02:53:08.92 ID:ptrV4b2n
>>939
糸に吊るす!
使わせてもらいます!
ありがとうございます。
941pH7.74:2013/01/04(金) 00:59:10.21 ID:GxguoCCj
>>940
言いっぱなしもアレなんでやってみたよ

餌練って糸通して乾燥

水面に浮かべる

水流に負けて降下、以後水中に漂う

普段与えてるのは沈下性の餌なので、今回もこれを使いました。
練った餌の直径は2.5〜5mm。
乾燥させたものよりも半生のほうが嗜好性が高いですね。
乾燥させずに直ぐ与えるのが良さそうです。

結果は芳しくなく、すみませんでした。
942pH7.74:2013/01/04(金) 13:29:02.69 ID:ulOZZO1G
餌による水の黄ばみはしようがないんでしょうか。
ヒカリクレストカラシンをあげるようになって、よく食べるんだけど黄ばみがすごい。
水換えか餌を変えるしかないよね?
943pH7.74:2013/01/05(土) 10:23:54.57 ID:akclDpfM
あげ
944pH7.74:2013/01/08(火) 00:19:29.47 ID:bejlZaVH
黄ばみ自体は別にいいんじゃね
見た目が悪いと思うなら餌かえたら
945pH7.74:2013/01/08(火) 06:50:06.51 ID:bzEsMuBj
>>942
使用原料に食用色素(赤3,黄4)って書いてあるから黄ばむのはしょうがないよ。
同じキョーリンでもひかりフレークグッピーやネオプロスは
無着色なようだから切り替えてみたらどう?
946pH7.74:2013/01/09(水) 00:35:05.36 ID:g/sk/QSq
あざっす。
フレークは食いつき悪いんで、顆粒で無着色のオススメないですかね。
947pH7.74:2013/01/09(水) 10:51:03.96 ID:RyfkqKl8
どじょう養殖研究所のグロウは?
チャーム等で買えるよ
948pH7.74:2013/01/09(水) 11:08:20.26 ID:9KFFB772
グロウって効果はどうなん?
どうも胡散臭い。
949pH7.74:2013/01/09(水) 11:40:46.43 ID:eHzVg0Qq
ありがと。
グロウCってやつ買ってみるわ。
950pH7.74:2013/01/09(水) 11:43:49.99 ID:eHzVg0Qq
あれBのほうが細かいのかこっちかな。
とにかくありがと!
951pH7.74:2013/01/09(水) 12:35:41.22 ID:RyfkqKl8
>>948
普通の餌だよ
Bサイズだとテトラプランクトンやヒカリクレストカラシンより粒が小さいので
極小サイズの魚にも使える
952pH7.74:2013/01/09(水) 13:02:49.63 ID:eHzVg0Qq
>>951
今、コリドラスとネオンテトラがいるんだけど、
両方にいい方はBってことだね。
ヒカリのカラシンの大きさでも、ネオンがちょい食べにくそうに
してるからさ。

サンキュー!!
953pH7.74:2013/01/09(水) 13:20:35.22 ID:tvCo004B
サシ虫
954 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/09(水) 16:07:30.24 ID:OPSnf0pB
ネオプロスは食付きも赤系の魚にもいいね
11月上旬に買ってから透明だった養殖レッドファントムが6日にこれを初めてやったら赤みが出始めたし
ジェムもこれを食ってくれたらいいんだけど・・・うちのはダメみたいだ

ニューギニアレインボーでも食べれるくらいのサイズの顆粒ネオプロスはよ!
955pH7.74:2013/01/10(木) 16:06:01.60 ID:ffKypS0x
亀だけど、エサも1年くらいたったら新しいのにしたほうがいいんだな・・・。
テトラミンが全然減らなくてもう1年半くらいあげてる
956pH7.74:2013/01/10(木) 16:13:09.81 ID:ZSktZN3l
減らないよな・・・
5年は余裕で使う。
別に高くもないんだけどやっぱりもったいない。
食ってるし病気になったり、寿命が短くなった気配もないよ。
957pH7.74:2013/01/10(木) 22:47:06.45 ID:0FCKDSlR
キャットとかカーニバルにも小さいパッケージがほしいな
クリルは最近小さいのを見つけたのでそれを買ってる(銀色の袋のやつ)
クリルの場合、古くなってももったいないというか罰が当たりそうで捨てられない……
958pH7.74:2013/01/11(金) 06:48:33.85 ID:NTKlo+W5
ミニキャットならひかりウーパールーパーが同じ物だから
コリ数匹くらいの環境の人にはいいんだけどね
キャットの小容量パッケージは知らないなぁ
959pH7.74:2013/01/12(土) 11:55:45.31 ID:VHbTBIzb
チャームとかだと、ミニサイズよりレギュラーサイズのほうが安いときがあるからな、テトラミン。
ネオブロス試してみたいけど、来年くらいになりそう。
960pH7.74:2013/01/16(水) 05:17:35.51 ID:oL3Hx8wn
>>955-956
定期的に必要分だけを取り出し、
残りは餌容器に乾燥剤などを入れて
ジップロックやビニール袋などでくるんでおくと
餌の品質を長く保持できるよ。
961pH7.74:2013/01/16(水) 18:29:46.01 ID:l+16XWE5
究極の餌という惹かれるネーミングの餌が売ってたのですが使ってる方はいらっしゃいますか?
962pH7.74:2013/01/17(木) 04:44:39.75 ID:w2ZcCyFu
クリーン赤虫が安いとこ知らない?
まとめて買っておきたいんだけど
963pH7.74:2013/01/29(火) 21:11:20.30 ID:7gcB4cR4
 
964pH7.74:2013/02/11(月) 13:35:04.14 ID:d5T/vUPF
賞味期限切れてて開封済みのエサは使わない方がいい?
965pH7.74:2013/02/13(水) 18:18:34.18 ID:TpG7T4w7
栄養分が壊れてる事もあるから、高い餌じゃないなら
ポイして新しいの買う方が良いかも
966pH7.74:2013/02/13(水) 19:42:34.58 ID:6mi7OTHo
腐肉食向けの飼料の賞味期限とは
967pH7.74:2013/02/13(水) 19:48:20.42 ID:VBdeRUzw
テトラキリミン、テトラミン、キョーリンの赤虫FD
968pH7.74:2013/02/16(土) 17:52:02.78 ID:seiViLLt
NISSOの熱帯魚の食事 30gってどう? 近くのホムセンにあるんだけど。
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Food/TropicalFishFood.htm
969pH7.74:2013/02/23(土) 06:20:19.09 ID:ch+jkfvA
>>965
売ってる冷凍アカムシで、色が変わってる(茶色くなってる)やつがあったけど、
あれは半解凍状態になったのかな・・・
ああいうのも与えない方がいい?
970pH7.74:2013/02/23(土) 17:28:09.95 ID:cmJSmZso
冷凍焼けしてるんじゃないか?
いずれにしても与えない方が良いと思う。
971pH7.74:2013/02/26(火) 06:33:20.69 ID:/061H38P
オクトの熱帯魚用が中々良い感じ
972pH7.74:2013/03/12(火) 20:51:57.18 ID:i8RGSKT1
キャットの小袋出たな
正確にはウーパー大粒らしいが30g/\525だそうだから楽に使い切れそう

でもグロウC買っちまったからだいぶ後になりそうだ
973pH7.74:2013/03/19(火) 02:14:48.48 ID:7EEBgLYN
たんぱく質が40%以上で
フレーク状の餌でコスパ最強は何でしょうか?
うちではテトラキリミンを与えているのですが、
これより優れているものがあったら教えてください。
974pH7.74:2013/04/01(月) 04:31:47.75 ID:KmrC/Rjl
ダニ混入ってシリカゲルパックと容器に両面テープグルグルで防げる?
もうあのウジャウジャがトラウマで
975pH7.74:2013/04/01(月) 19:41:35.23 ID:bLAK2Iym
どの餌使ってるのかわからないから何とも言えないけれど…
餌は基本的に小分けにして、使う分だけ密封容器か小瓶か丈夫な小袋なんかに移しておく
残りは専用の袋かなんかに容器ごと入れて冷凍庫へ
976pH7.74:2013/04/02(火) 08:24:11.33 ID:hC2oOfgq
>>974
引き出しに入れておくだけでも防げる
床や絨毯の上においたらダメよ
977pH7.74:2013/04/05(金) 00:00:45.80 ID:JJHcqAxc
ひかりクレスト・カラシンって粉末が水面や飼育水に舞いまくって最悪だなコレ・・・
978pH7.74:2013/04/05(金) 12:53:16.59 ID:/jQy31Yy
小さいのも一口で食べられるからむしろ舞わないと思うんだが
何か状態悪いの使ってるのか
979pH7.74:2013/04/06(土) 13:02:40.93 ID:bsqXK5fQ
キョーリンの海水魚のエサ試したいが、高すぎ
50グラムで、チャーム価格ですら1300円するんだが

ボラにあげたいのだが、なかなか買おうという気にならない
980pH7.74:2013/04/07(日) 01:06:22.65 ID:NuK7XWSQ
家で余った、レタスを食べさせちゃまずいかなぁ。

Aquarium レタスをたべる魚たち
http://youtu.be/BGPhMBUPikw
981pH7.74:2013/04/07(日) 01:20:03.99 ID:WVqfkvgU
ジュゴンだかマナティがレタス大好物なんだよな
無農薬ならいいんちゃう
982pH7.74:2013/04/07(日) 10:17:33.92 ID:loaHsygu
それ両方哺乳類でカバと一緒・・・・
983pH7.74:2013/04/07(日) 16:28:34.85 ID:qJGBQvCV
コロソマはキャベツ食うらしいが
オスフログラミーもバナナ食うし
984pH7.74
>>977
そんな事ないと思うけど。
デッドストックみたいな奴買っちゃった?