ボトルアクアリウム【十瓶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
テンプレ等は>>2-4あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
2pH7.74:2009/01/29(木) 01:19:19 ID:hh2tyLvM
前スレ
ボトルアクアリウム【九瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226041334/
ボトルアクアリウム【八瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217852823/
ボトルアクアリウム【七瓶目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204551475/
ボトルアクアリウム【六瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
ボトルアクアリウム【四瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168782579/
ボトルアクアリウム【三瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/
【ボトルアクアリウム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1132316593/
ボトルアクアリウムへの誘い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/
3pH7.74:2009/01/29(木) 01:19:39 ID:hh2tyLvM
スレ住人達のボトルアクアリウム

ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと
4pH7.74:2009/01/29(木) 01:20:49 ID:hh2tyLvM
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170010491/
水草 総合スレッド 30株目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1229852526/
【日淡以外】無加温飼育スレ4【寒波注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
100円ショップでアクア 8店目【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232115366/
5pH7.74:2009/01/29(木) 01:33:58 ID:k776AoOR
1乙
ありがとうm(_ _)m
6pH7.74:2009/01/29(木) 01:37:02 ID:hh2tyLvM
どういたしましてー
じゃ、寝るわ ノシ
7pH7.74:2009/01/29(木) 01:56:20 ID:0w3ailw7
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
8pH7.74:2009/01/29(木) 01:59:46 ID:FJ294MUN
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてアイスラッガーなんたらかんたら

あと スレ住人達のボトルアクアリウム やってる人、大変かとは思いますが
暇な時でいいので更新してもらえんでしょうか。よろしくね。
9pH7.74:2009/01/29(木) 20:07:14 ID:34GYd29x
http://imepita.jp/20090129/723980

【水量】700cc
【維持期間】約二週間
【蓋】有(餌やり時5分/日開放)
【設備】麦芽石
【置場所】自室デスク上(室温は常に20度以上)
【底砂・土】有
【生体】ベタ♀
【水草】ウィローモスsp

【コメント】以前こちらで1lくらいの角瓶でupした子ですが、いい容器があったので引っ越しました
10pH7.74:2009/01/29(木) 21:04:12 ID:k776AoOR
>>9
角瓶覚えてないんだけど、角の方が見やすくない?
11pH7.74:2009/01/29(木) 23:19:03 ID:jVXC8dvf
前スレのマジックジュースですが…
レイアウトを作ろうとするのは無理w

砂利入れようとすると下からのLEDが届きません
故に透明な底床にしないといけないわけですが
それに合った水草なんてマツモ浮かべるぐらいしか思いつきませぬ
12pH7.74:2009/01/29(木) 23:27:33 ID:GxIdSgNb
加工次第でジャリアリで多少なら可能
あと側面から光少し漏れるはず
13pH7.74:2009/01/30(金) 00:12:28 ID:idug+0y9
100均とか手芸店で売ってるガラスのビーズとかボールはどうだろ
好みで色合わせもできるし
14pH7.74:2009/01/30(金) 00:34:05 ID:juXwgUEd
>>12
もれる程度の光ってあんまり映えないのですよ

>>13
とりあえずおはじきとマツモ入れてみました
悪くはない…が、なんかこう…
15pH7.74:2009/01/30(金) 00:38:34 ID:1cV2vHLj
>>14
とりあえず加工してみようよ
16pH7.74:2009/01/30(金) 06:02:07 ID:/bhSSd3P
鉢底ネットを側面に貼ってそこから生やすってのは無理かな?
17pH7.74:2009/01/30(金) 11:17:39 ID:YGpYNjJb
>>14
待ってたよ!
アマゾンフロッグピット浮かべるってのはどう?
とりあえず画像待ってます!
18pH7.74:2009/01/30(金) 11:49:18 ID:YvcAi0kT
ダイソー210円2Lデブボトルの生存状況を報告してくだしあ><
キャンドゥーもボトルなくなってきた気がする。
19pH7.74:2009/01/30(金) 19:17:36 ID:BVQOHUV8
近所のキャンドゥはこのスレ定番?の角ボトル消えてた><
2011:2009/01/30(金) 22:45:07 ID:juXwgUEd
>>15
とりあえず分解してみたw
しかしこのLEDでは加工した所でどうしようもない明るさ…
これを交換するのは面倒なので放置の方針で

さらにポンプ部分を解剖。土台の隠れた部分に
異物混入防止の為100均スポンジを細かくちぎって積めた

>>16
どっちかってとミニアクアテラリウムっぽくなりそう
竹炭モスをどうにか設置したい

>>17
フロッグピット…ドンドン増えて崩壊という噂
でも良さ毛なので時間があったら買ってきます
21pH7.74:2009/01/30(金) 22:52:29 ID:oJp8xNDq
11には無理そうだなw
22pH7.74:2009/01/31(土) 03:27:47 ID:qpLrbsTl
>>20
都内ならアマゾンフロッグただであげるよwww
23pH7.74:2009/01/31(土) 03:48:26 ID:2vyMRq3H
>>20
埼玉ならアマゾンフロッグかピグミーフロッグをあげるよw
2411:2009/01/31(土) 07:09:05 ID:lAQeO2/3
>>22.23
このスレ親切な人多くて泣いた

しかしそんな私は都内は都内でも京都市内
25pH7.74:2009/01/31(土) 09:42:15 ID:dP9CLyhH
ビンを洗ってたら手からすべって洗面台に落としちゃった・・・・
ビンは無事だったけど、洗面台にひびが入った・・・orz
2617:2009/01/31(土) 14:20:47 ID:MO90zinc
>>24
大阪来ることがあったらあげるよ!
27pH7.74:2009/01/31(土) 15:26:02 ID:t3NU1rr6
フロッグビットで医大生ゲット!
28pH7.74:2009/01/31(土) 15:29:00 ID:F4WAcigo
頭固くて泣きやすいって適正?w
29pH7.74:2009/01/31(土) 15:31:41 ID:MzmUChcb
>>27
顔どうなのよっ!顔はっ!?
30pH7.74:2009/01/31(土) 15:33:23 ID:DHdfjG9s
>>27
うまいこと言えよ
31pH7.74:2009/01/31(土) 17:12:54 ID:NN9lx15o
しんでんだろ
32pH7.74:2009/01/31(土) 17:50:49 ID:PZhhFqPX
投入後はけんかばかりしていたアカヒレ2匹が
今日みたら寄り添うように仲良しになってた。
さすが漢同士だ。
33pH7.74:2009/01/31(土) 18:28:25 ID:znbyLtUt
ホモかよw
34pH7.74:2009/01/31(土) 20:55:07 ID:PSGxoh4S
いやいやレズの可能性もw
35pH7.74:2009/02/01(日) 00:02:58 ID:qMChekSZ
さっきからググッテモ
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
とでてうざいんですけど><
みんなもそう?
36pH7.74:2009/02/01(日) 00:10:30 ID:xGe0JUMb
どのサイト?
37pH7.74:2009/02/01(日) 00:10:42 ID:xJyr1wH8
>>35
俺だけじゃなかったのか
設定を無効にしたところだからこれは毎回出るんだと思ってた
アドのコピペでしか行けないからうざいな
38pH7.74:2009/02/01(日) 00:12:41 ID:xJyr1wH8
>>36
ウェブ検索をぐぐると結果がそう出る
39pH7.74:2009/02/01(日) 00:14:28 ID:ncZ1pMS8
【ネット】グーグル(google)検索結果先にアクセス→警告-このウェブサイトにアクセスするとコンピュータに損害が生じる可能性があります
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233414430/
40pH7.74:2009/02/01(日) 00:23:26 ID:ncZ1pMS8
なおったみたいだね
41pH7.74:2009/02/01(日) 00:32:05 ID:/OkUJh90
VIPでは祭りになってたぜ
もう直ってるけど
42pH7.74:2009/02/01(日) 00:34:19 ID:t1W2WxeE
てか普通に害のあるサイトですが・・・
43pH7.74:2009/02/01(日) 00:44:17 ID:/OkUJh90
ちなみにこんな感じになっとりました
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_096007.jpg
44pH7.74:2009/02/01(日) 01:04:11 ID:VDzJgB1M
新規ボトル用に買ってきたアヌビアスの農薬除去が終わらねえ・・
普通の水槽ならとっくに終わってるのに,水量が違うだけでこうも違うものか
45pH7.74:2009/02/01(日) 10:09:35 ID:qMChekSZ
>>44
熱湯消毒

イシマキガイが現在ボトルから脱走しようとしてる
2年ぐらい維持してるけど初めてみたわw
46pH7.74:2009/02/01(日) 10:30:58 ID:5/XIbv5b
農薬調べられるの?
47pH7.74:2009/02/01(日) 15:16:31 ID:hvsNsY8i
爆殖ミナミで毒見とか・・・
ミナミ好きにはぶちギレられそうだけど
48pH7.74:2009/02/01(日) 18:43:44 ID:h35vZP3G
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090201183750.jpg

【水量】5L
【維持期間】4か月くらい
【蓋】有(ダイソーのあく取り網)
【設備】なし
【置場所】自室の窓際
【底砂・土】有(大磯)
【生体】アカヒレ1、石巻貝1
【水草】アナカリス

【コメント】
奥のビンはとりあえず余った水草を入れています。
レッドラムズボーンが最近欲しくなってきた。

あと、レイアウトがイマイチわからない
水槽みたいに正面とかを決めて配置とかしたほうがいいのかな?
49pH7.74:2009/02/01(日) 18:51:07 ID:VOdNXcwO
流木投入記念うp
http://imepita.jp/20090201/677580
50pH7.74:2009/02/01(日) 20:40:33 ID:IIZA27Mk
2年飼ってたアカヒレがお亡くなりになった・゜・(ノД`)・゜・
今までありがとう
51pH7.74:2009/02/02(月) 00:07:58 ID:dP2D3kdP
合掌。
52pH7.74:2009/02/02(月) 00:30:50 ID:B3+Dy2Wp
>>50
アカちゃん「ぼく楽しかったよ、ありがとう」
53pH7.74:2009/02/02(月) 02:44:25 ID:+drHoo5T
バブー
54pH7.74:2009/02/02(月) 06:19:18 ID:ccQEkI/9
ボトルの蓋は閉めて置いてもいいんですか?
55pH7.74:2009/02/02(月) 08:48:35 ID:x4LZk4/n
ボトルに南米ウィローモス入れてるんだけど、カリウムと鉄分入れた方がいいのかな?
56pH7.74:2009/02/02(月) 17:05:01 ID:AwaFyrRR
>>54
出来ればあけておいた方がいい
57pH7.74:2009/02/02(月) 17:24:18 ID:QJ7YnI5t
>>54
地震がきそうだな、と思ったときだけ閉める
58pH7.74:2009/02/02(月) 18:31:33 ID:k4vMXqWH
>>51
>>52
ありがとう
庭の梅の木のとこに埋葬したよ・゜・(ノД`)・゜・
59pH7.74:2009/02/02(月) 19:21:33 ID:yM4Usqcq
来年アカヒレの木が生えてくるといいな。
60pH7.74:2009/02/02(月) 20:01:23 ID:hexcA8DC
アカちゃん「僕は梅の花になるんだ、ホラーって言わないでね」
61pH7.74:2009/02/02(月) 20:50:54 ID:yM4Usqcq
>>57
どんな時に地震がきそうだと思うのか、興味があるので
スレチでもいいから語ってくれ。
62pH7.74:2009/02/02(月) 21:23:22 ID:qoAGzOIZ
緊急地震速報なら個人でも受信できるよ
PCではWeathernewsかなんかに登録(有料)すれば詳細に(到達までの時間等)見られる
タダがいいならP2P地震速報というのがある
63pH7.74:2009/02/02(月) 21:59:19 ID:yM4Usqcq
へえ、そんなのがあるんだ。dクス。

昔コインランドリーで選択してたら人のよさそうなおじさんが入ってきて
世間話してたんだけど、話題が地震の話になったらおじさん急に生き生きし出して
自分が開発したという地震予知の方法を披露してくれた。
カレンダーの日付の数字を足したり引いたりして、よく分からん方法だったが
ヒマだったので最後まで聞いてあげたら、おじさん満足して嬉しそうに引き上げていった。

ちょっといいことしたような気がした。
64pH7.74:2009/02/02(月) 23:36:12 ID:l0CQxbUu
密閉して飼育してる人いますか?
酸欠とかは大丈夫なんでしょうか?
65pH7.74:2009/02/02(月) 23:39:39 ID:x4LZk4/n
気になるならたまに開ければおk
66pH7.74:2009/02/02(月) 23:41:33 ID:IDcfhRVC
>>64
ボトルの大きさとか水草と生体のバランス、光量とかによって変わるんじゃないの?
67pH7.74:2009/02/02(月) 23:57:43 ID:iQg3lCzT
ベタボトルの水草育成にとGEXのCO2タブレットを
買ってみたが投入2時間くらいで気泡でなくなったorz
箱には数時間で気泡でなくなるけど二酸化炭素は水中に
溶けているなんて書いてあるが本当か?
これって効果あるのだろうか?
68pH7.74:2009/02/03(火) 00:17:33 ID:MdUh8VHS
>>67
・・・・高校の化学を一から勉強しなおせ!!
69pH7.74:2009/02/03(火) 00:36:30 ID:31u+EB6v
>>67
試しにその水を飲んでみればいい。
炭酸っぽければまだ溶けてるってことだ。
70pH7.74:2009/02/03(火) 01:24:10 ID:z8xiPQZi
飲む勇気が無いから教えてくれ
CO2添加してる水槽の水は、飲んだら炭酸感じる程なのか?
71pH7.74:2009/02/03(火) 01:33:42 ID:wBpAUmQV
ネオンテトラってボトルで飼えますか?
72pH7.74:2009/02/03(火) 01:39:48 ID:IpsK0wT9
>>70
知らんけど、説明どおりに数時間で気泡が出なくなったんなら問題ないのでは?
疑いつつもあえて買ってきたなら自己責任だよ。

>>71
3Lで3匹飼ってる人知ってるよ。
73pH7.74:2009/02/03(火) 01:45:04 ID:wBpAUmQV
>>72
初心者でネオンテトラをボトルで飼ってみたんでけど、府屋に置いとく感じで
ヒター無しでも飼えますか?

あと、ヤマトヌマエビとミヤマヌマエビだったらどっちがボトルで飼いやすいですか?
74pH7.74:2009/02/03(火) 01:58:48 ID:MdUh8VHS
>>67
まあマジレスすると二酸化炭素は水に溶けやすい
>>73
ミヤマヌマエビってなんだw
ヤマトはよく知らないけど、ミナミのほう小さいからボトルには合ってると思う。繁殖もできるし。
あとレッドチェリーシュリンプが色綺麗でオススメ。
部屋の中ならでヒーターなしでも大丈夫だし、かわいいよ。
75pH7.74:2009/02/03(火) 02:00:57 ID:wBpAUmQV
>>74
エビ類はボトルで飼うのは難しいと聞いたんですがそんなことは無いんですか?
初心者だったらエビ類はやまて、アカヒレとかの魚類から始めた方がいいでしょうか?
76pH7.74:2009/02/03(火) 02:05:20 ID:IpsK0wT9
>>75
ちょっと落ち着こうかw
知人はマンションのリビングで無加温飼育してる。
ネオンの限界水温は12度前後だったような?
テンプレにある無加温飼育スレをのぞいてみるといいよ。

すまん、ミナミしか飼ってないから聞きかじったことだけ。
ヤマトは水草をかじる。小型魚を襲う可能性がある。
ミナミより大きい。淡水では繁殖しない。
ミナミは条件がいいと爆殖する。おとなしい。
単体で飼うならヤマトでもいいと思うが、魚と共生するならミナミをおすすめしときます。

ボトルは基本的に手間かかる。だがそこがいい。
77pH7.74:2009/02/03(火) 02:08:57 ID:wBpAUmQV
>>76 ありがとうです!参考にします!
78pH7.74:2009/02/03(火) 02:15:03 ID:MdUh8VHS
まあ水合わせができることと餌をやり過ぎないことだけ守れば大半はうまくいくと思うよ。
俺はめんどくさいから水合わせしないけど。
79pH7.74:2009/02/03(火) 02:15:25 ID:x8rFIF48
タブレットなんて最初から気休めさ
お前が溶けてると思えば溶けてるだろ
どうせたいした効果なんてないんだから
80pH7.74:2009/02/03(火) 10:10:04 ID:A/qbb7sD
ふたを閉じた700mlの放置ボトルに適当な水草とミナミ2匹
放置して約3カ月経過しましたよ(^^;
ホロホロモドキ状態です
81pH7.74:2009/02/03(火) 23:06:19 ID:hK0Rtro7
>>75
いくつかのポイントを押さえていれば全然難しくない。
出来るだけ大きめ(出来れば5リッター以上)な瓶に、水草を出来るだけたくさん入れて
枯れずに確実に育っていることが分かった時点で(1ヶ月ぐらい待てればベスト)、エビ投入。
最低限水温だけは合わせてな。
エサはコケや枯れた草を食わせておけばいい。餌は毎日やらず、植物食だけでは不足がちな
タンパク質を補うサプリの感覚で、週に1回ほどやればいい。全くやらなくても死なない。
水が汚れなくていいので、やらなくてすむならやらなくてもよい。
エビの種類は初心者にはミナミヌマエビが一番いい。とにかく水槽で自然繁殖できるやつ。
最初はごく少数のオスメスのみ投入。ボトル内で勝手に殖えるに任せる。
そのボトルで生活できる範囲内で自分たちで個体数を調節しながら殖えていく。
人間が「1リットルに何匹まで」と、ごちゃごちゃ口や手を出すのは野暮。

こんだけ覚えておけば、初心者でもまず失敗することは無いと思う。

とにかく、あまりあれこれ人間が手出しをしないようにするのがコツ。
待つべき時は待つ。草や生体,バクテリアや太陽にに任せるべきことは任せる。
82pH7.74:2009/02/03(火) 23:31:17 ID:7PXg2Wo+
まあ>>75は日本語の使い方から勉強し直そうか
83pH7.74:2009/02/04(水) 01:44:24 ID:DqhwOacd
生体を入れないで水草だけだったらどうなるんですか?
84pH7.74:2009/02/04(水) 01:52:36 ID:Rg6zPM8n
ん?何を言いたいのかよくわからんぞ。
85pH7.74:2009/02/04(水) 07:51:36 ID:hDx6agvQ
>83
日照時間が適切なら普通にボトルグリーンとして楽しめるよ。
日照もしくは照明が強過ぎたり弱過ぎたりすればうまく育たなくて枯れるし、
生体が肥料を供給してもくれないから適宜施肥が必要になる。

ただ、それをボトルアクアというかは??アクア板より園芸板のテラリウムスレの
方が適切な守備範囲という事になるんじゃないかな。
ケンミジンコでもプラナリアでもいれば生体がいると言い張っても良いと思うけどw
86pH7.74:2009/02/04(水) 08:54:47 ID:DFxXgKyy
>>82
三国人乙
87pH7.74:2009/02/04(水) 08:55:49 ID:DFxXgKyy
>>84
ゆとり
88pH7.74:2009/02/04(水) 08:56:20 ID:DFxXgKyy
>>85
大人
89pH7.74:2009/02/04(水) 09:41:00 ID:m5nRz/Q3
>>81
温度管理とかどうしてんの?
90pH7.74:2009/02/04(水) 17:01:55 ID:2rLEBJYG
アマゾン川に似た雰囲気の底砂ありませんか?
調べても、思ったよりというか全然水中写真とかなかったので・・
91pH7.74:2009/02/04(水) 17:06:35 ID:Ja+znA/1
アマゾン川の底砂ってどんなの?
92pH7.74:2009/02/04(水) 17:07:11 ID:ifYpUO2s
マルチすんな。
つか、おまいの“アマゾン川”のイメージってどんなのだよ。
93pH7.74:2009/02/04(水) 17:07:53 ID:QS8jlhsY
ブラックウォーターやるのかよw
94pH7.74:2009/02/04(水) 18:18:27 ID:Rg6zPM8n
流木入れたら水が茶色くなってアマゾンぽくなったよ。
ちゃんと煮たんだけどな・・・・
95pH7.74:2009/02/04(水) 19:09:52 ID:Kx8A/VN6
96pH7.74:2009/02/04(水) 19:40:14 ID:Rg6zPM8n
コリドラスすげーw
97pH7.74:2009/02/04(水) 19:53:53 ID:ifYpUO2s
>>95
動画はどう見ても底は泥。
砂は真っ白で極小粒。
やっぱり、場所によってかなりの違いがある。ってことだよね。
飼いたい生体に水景(底砂)を合わせるか、自分のイメージに
近い水景に生体を合わせるか。の選択が必要だね。
98pH7.74:2009/02/04(水) 20:09:56 ID:F0+QjJ8w
すいません。
今日ネオンテトラ入れてみたらなんか動きが無くなってグッタリしちゃたんですが、これはどういうことが考えられますか?

あお向けになってしまったわけではないんですが
底の方でじっとしちゃてて動かないです。
ちなみにまだ餌はあげてないです。
99pH7.74:2009/02/04(水) 20:22:59 ID:a04oVZXo
>>98
ヒーター入れてないとか
100pH7.74:2009/02/04(水) 21:00:21 ID:QS8jlhsY
ピタリ適温使いましょう
水温が低いと熱帯魚は、動きが鈍くなります
101pH7.74:2009/02/04(水) 22:01:36 ID:hDx6agvQ
鈍くなるだけなら良いけど、26度くらいの水温で飼われてたネオンテトラを
いきなり短時間の水合わせだけで無加温のボトルに放り込んだら死ぬんじゃね?

夏からはじめて何ヶ月もかけて徐々に温度が下がっていったなら12度くらいでも
動きが鈍るだけで死なないことが多いけど、身体を慣らしてない生体では無理ぽ。
今の時期にボトルに新規投下するなら温帯魚のアカヒレとかメダカを超推奨。
102pH7.74:2009/02/04(水) 23:14:48 ID:ifYpUO2s
よりによってピタ適すすめるなよw
103pH7.74:2009/02/04(水) 23:41:18 ID:Rg6zPM8n
>>98
ちゃんと水作ってから入れたか?
水道水をそのままビンに入れてその中にネオン入れたとかじゃないよな?

急に水の温度あげると危ないから、部屋の温度あげてみるといいと思う。
104pH7.74:2009/02/05(木) 00:18:27 ID:0xuW4N79
>>102
初心者には、それで十分だろw
105pH7.74:2009/02/05(木) 00:44:29 ID:tez/2ztw
全然動かないww
106pH7.74:2009/02/05(木) 01:43:26 ID:mWmJEmfd
死ぬ直前になるとやたらと元気になって、落ち着いたと思ったら☆になることがある
じっとしてる時はまだ大丈夫さ・・・・たぶん。
107pH7.74:2009/02/05(木) 01:47:19 ID:JpMSiQbv
テレビとか24h暖かい電化製品の上に置いておけばヒーター(゚听)イラネ
108pH7.74:2009/02/05(木) 03:25:20 ID:7R1QCKzY
ずいぶん大きいテレビをお持ちなんですな。
109pH7.74:2009/02/05(木) 03:26:53 ID:D4Yw77HH
ヽ(`Д´)ノブラウン管で悪かったな
110pH7.74:2009/02/05(木) 04:07:17 ID:A+OHC1Tm
しかも24時間暖かいとか、ニート確定じゃねえかwww
111pH7.74:2009/02/05(木) 05:04:18 ID:7R1QCKzY
まあでも、電化製品の上は水がこぼれたりしたら危ないよ
温度が必要ならやっぱり冬場はヒーターとか水槽にドボンとか発砲スチロールで断熱のがいいよ
112pH7.74:2009/02/05(木) 09:26:55 ID:ojKS7SAC
うちは、PCの上だな
BOINC常時稼働してるからケースあたたかいw
水の心配は、密閉してるから大丈夫
113pH7.74:2009/02/05(木) 11:13:23 ID:SYEBfWT1
>>107
ワロタ
114pH7.74:2009/02/05(木) 15:40:59 ID:PioK27Bp
>>104
初心者なら尚更、温度管理しにくいピタ適はすすめないと思うおw
115pH7.74:2009/02/05(木) 15:52:20 ID:4Jc6cCBF
>>114
ヒーターの入らないボトルになにかいいもの教えてあげてくださいと思うお
116pH7.74:2009/02/05(木) 16:08:25 ID:YQAk+Bj6
ビバリアの温度調節付いてるマルチパネルヒーター
117pH7.74:2009/02/05(木) 16:16:49 ID:OYXqKADp
118pH7.74:2009/02/05(木) 17:00:54 ID:YQAk+Bj6
それの温度設定は当てにならなくて
室温との兼ね合いで水温がいい加減に
平衡になるところを探る感じで設定する

↓こんな感じで使えてるよ
http://cube60.exblog.jp/7619349/
119pH7.74:2009/02/05(木) 17:45:11 ID:SYEBfWT1
冬が問題なんだよなー
うちのピタ適は室内で水温5度をせいぜい12度に上げる程度
120pH7.74:2009/02/05(木) 22:59:02 ID:KyJkqYtw
マルチパネルなかなかいいよね
上にオーバル乗せてるけど、水面近くで22〜24℃に維持してるから、底床の中は結構暖かいはず。
光が強くないのに水草結構育ってるよ
121pH7.74:2009/02/06(金) 00:24:54 ID:ZP2CKjWN
うあ、ボトルテラひっくり返しちまった。
122pH7.74:2009/02/06(金) 03:52:06 ID:tzHKFV/b
うちもマルチパネルヒーターでやってるよ
123119:2009/02/06(金) 15:43:16 ID:j73B5Evn
>>120
さっそくポチったわ
124pH7.74:2009/02/06(金) 16:54:33 ID:+3EcUSMp
>>115
マルチパネルが散々既出してる件
125pH7.74:2009/02/06(金) 16:59:54 ID:gAatlSW4
ピタ適とマルチパネルって何ですか?
126pH7.74:2009/02/06(金) 17:36:07 ID:CeQWyq9X
>>125
近年見つかった暗黒物質だよ。
127pH7.74:2009/02/06(金) 17:51:35 ID:K8PwDWdC
>>124
他になにかいいものあるのかと思って聞いたんだおな件
>>126
ある意味暗黒物質w
128pH7.74:2009/02/06(金) 17:59:20 ID:mBUTZT8m
おれんちのボトルは温度設定できる温冷庫で温度管理してる
夏でも冬でも一週間以上不在にするときは18度設定で代謝抑えてる
それ以外は外出するとき、寝るときに冬18度ぐらい、夏24度くらいに設定した温冷庫に収納
129pH7.74:2009/02/06(金) 18:02:21 ID:K8PwDWdC
>>128
ドア透明のやつあるからそれを買ってその中で飼うといいおな件、
130pH7.74:2009/02/06(金) 23:54:31 ID:ie8L3lbf
オナ研とは何ぞ?
131pH7.74:2009/02/07(土) 00:22:59 ID:1a6crtEr
付け足していっただけだおな件、ぞ
132pH7.74:2009/02/07(土) 10:49:51 ID:3etxHYZD
2週間前に買ったアヌビアス・ナナの農薬抜きがいまだにおわんねぇ・・・
700mlボトルでエビと一緒にアヌビアス使おうってコトの方が無理があるのか?
133pH7.74:2009/02/07(土) 18:27:28 ID:zi6wIjC2
ナナは、メイン水槽でちぎれた葉っぱを投入したらちゃんと根っこが出てきた
結構強い、大丈夫かと
134pH7.74:2009/02/07(土) 19:37:42 ID:cwWUyPwr
1週間前CANDOの1Lボトルを立ち上げたんだけど、近くの熱帯魚ショップに
いったらアカヒレが10匹単位でしか売ってなかった。
マルチパネル買って普通に熱帯魚いれようかな
135pH7.74:2009/02/07(土) 19:54:00 ID:cwWUyPwr
連続ですみません
ヒーターなしで水温が19〜22℃ぐらいなんですがア、カヒレ以外いけますかね?
136pH7.74:2009/02/07(土) 21:17:52 ID:DeN82BNM
>>134
10匹単位の店でも店員に言えば大抵バラ売りしてくれると思うよ。
餌用アカヒレ50匹単位売りのでもバラ売りしてくれる。
137pH7.74:2009/02/07(土) 21:31:12 ID:dGT0rUf0
無理なら二軍作ってベランダ飼い
138pH7.74:2009/02/08(日) 00:13:20 ID:VVPnjcsu
チェリーバルブってボトルでヒター無しでも飼えますかね?
139pH7.74:2009/02/08(日) 00:18:04 ID:+07wLQRs
ヒーターの有無じゃなくて水温(室温)によるでしょ。
暖かい家なら飼えるかもね。
140134-135:2009/02/08(日) 00:26:00 ID:cgMCB0VD
電話は書き込み面倒だな
>>136
一応聞いてみたんですが、申し訳ありませんがバラ売りはしておりませんと言われました
マルチパネル買うことにします
141pH7.74:2009/02/08(日) 12:13:58 ID:hTbGaRBy
>>140
10匹の価格で、必要な数だけ掬ってもらえばいい。
たいした差額じゃないだろう。
142140:2009/02/08(日) 18:19:07 ID:IrkEgI77
>>141
その手があったか。10匹でも210円だったし。これは安いのかわからんが。
もう通販でマルチパネル頼んでしまった。
143pH7.74:2009/02/08(日) 18:46:00 ID:aXbra5d3
ボトルの砂はどういうの砂が一番適してるんでしょうか?
今日熱帯魚屋さんい買いに行ったら種類が多すぎてどれを買ったらいいのかわからないので
かわずに帰ってきてしまいました。

ダイソーの1?のボトルにアカヒレ3匹と水草の3本の構成だったらどのどの砂がいいのか教えてください。
144pH7.74:2009/02/08(日) 18:53:07 ID:TTJTXpIi
水草が何かわからないからはっきり言えないけど
アカヒレ入れるってことはヒーター使わないだろうし
たぶんアナカリスかマツモだろうから大礒で十分だと思うよ。
145pH7.74:2009/02/08(日) 18:59:31 ID:TTJTXpIi
そういえばみんなボトルの水換えってどうやってる?
俺はシャンプーのポンプで水抜いてるんだけど、他にいい方法あるかな?
146pH7.74:2009/02/08(日) 19:26:47 ID:CEsokO4h
>> 145

50ccのでっかいスポイト。
半透明で灯油用みたいなやつ。

ミナミとアカヒレですけど
砂利にスポイトの先っちょつっこんで
砂利を軽くかき混ぜながら吸うと

そら、まあ、ミナミのナニ(黒つぶ)が大量に!
147pH7.74:2009/02/08(日) 19:27:25 ID:Q56NhZEJ
ストローとエアチューブでサイフォンしてる
148pH7.74:2009/02/08(日) 19:30:22 ID:aXbra5d3
>>146
50ccのでっかいスポイトってどこで売ってますか?
149pH7.74:2009/02/08(日) 19:33:55 ID:Q56NhZEJ
100均
150pH7.74:2009/02/08(日) 19:37:01 ID:aXbra5d3
>>149 ありがと!
自分は田舎だから大きい100均無いんだよなぁ
151146:2009/02/08(日) 19:49:10 ID:CEsokO4h
>>148

50cc:× → 50ml:○ね

オラは茶無でポチって390円。
149通り、近所の100均でデカイ蛇腹探すのが正解たと。

152pH7.74:2009/02/08(日) 21:14:36 ID:EFXw+cWo
書道道具として文具屋で買える水差しスポイトは30〜50円くらいで手に入る件
153pH7.74:2009/02/08(日) 21:49:12 ID:I5bevMmB
>>152
大きさは?
154pH7.74:2009/02/08(日) 23:54:15 ID:f91VQhqY
ホームセンターの工具コーナーに大きいスポイトがあるかも
しかし蛇腹のスポイトって蛇腹にゴミが挟まるとなかなか取れないな
155pH7.74:2009/02/09(月) 11:13:45 ID:tPZeDhg5
700mlでミナミ2匹は過密かな?飼育水は立ち上がっている水槽の水でまかなうつもりで、
水草はアマゾンフロッグのみなんだけど。
156pH7.74:2009/02/09(月) 13:37:43 ID:OjckXMTA
>>155
大丈夫だと思うよ。
ただ、ミナミのためにウィローモス入れてあげた方がいいと思う。
157pH7.74:2009/02/09(月) 13:53:43 ID:tPZeDhg5
>>155

早速返答ありがとん!
大丈夫ってことなので安心して(もちろん管理はきちんとする)2匹投入しよう。
モスがいいってのはやっぱ餌になるから?水質浄化だけならアマゾンフロッグでもいけるかなと思うんだけれど。
158pH7.74:2009/02/09(月) 14:54:44 ID:PGQxNGex
枯れたモスやモスに住み着く微生物が餌になってくれるからじゃまいか。
それと光合成による酸素供給かな。
159pH7.74:2009/02/09(月) 15:17:17 ID:K9pFiR3Z
白メダカってボトルで飼えますか?
160pH7.74:2009/02/09(月) 18:15:09 ID:i+F8a4yL
>>159
白は黒より弱いとか、ダルマは弱いとか心配しつつ
恐る恐る去年の秋から始めたけど、まだ一匹も落ちてない。
自分みたいな初心者でも十分飼えるレベルじゃないだろか。
161pH7.74:2009/02/09(月) 19:57:00 ID:OjckXMTA
>>157
小さいボトルに市販の餌とか入れるとすぐ水が汚くなるしコケやすくなる。
それとウィローモス入れとけば餌入れる必要ないから管理がらく。
ただ、どの水草もそうだけどボトルに入れる前によく洗って
スネールとかプラナリアがついてないかを確認しないと
後々めんどくさいことになるから気をつけて。
162pH7.74:2009/02/09(月) 20:10:37 ID:QhtNgNm8
モスでは餌にはならんやろ。
他の水草いれてやってやぁ
163pH7.74:2009/02/09(月) 20:16:14 ID:eA5/Tt1u
>>162
モスはコケがエビの餌になるって聞いたんですが
違うんですか?

あと他に餌を入れなくてもいい水草ってあるんですか?
164pH7.74:2009/02/09(月) 20:23:48 ID:RckYd9pj
>>163
モスは表面積が広いから付着微生物が他よりも多い。
マシモ神は成長速度が神。
どちらも切り刻んでバケツ放置でも爆殖可能。
165pH7.74:2009/02/09(月) 20:40:12 ID:tPZeDhg5
>>158 >>161

重ね重ね回答ありがとう。
モスを入れる方がいいだろうなーと思いつつもボトル(のプラケース)が小さすぎて
自分で活着させた不細工モスしかいれようがなくてどうしようかと悩んでました。
あの後ショップに行ってモスを見たけどやっぱ超小型な活着モスなんて販売してないね(笑)。
一pくらいのマリモがあったけど、あれじゃ駄目かな、やっぱり。
166pH7.74:2009/02/09(月) 20:42:14 ID:hVzT7Hxt
この際綺麗な活着モスの作り方を勉強すればいいじゃない
買っても成長してきたらいつかは巻きなおししなくちゃいけないんだしさ
最初に思いっきり刈り込むのを繰り返すだけで簡単にできるよ
167pH7.74:2009/02/09(月) 21:02:10 ID:bHxAWKy7
明日辺りに2匹ほど生体を買ってこようと思うんですが、
ボトルって水合わせはどうすればいいのでしょう?
168pH7.74:2009/02/09(月) 21:26:37 ID:hVzT7Hxt
>>167
ボトルの水を抜いて買ってきた袋の水を入れればいい
169pH7.74:2009/02/09(月) 22:13:22 ID:EkqHa0jr
うっしゃ〜
アルゼンチンパールが卵産んだ〜
170pH7.74:2009/02/09(月) 23:43:38 ID:OjckXMTA
家のレッドチェリーも抱卵した〜
171pH7.74:2009/02/10(火) 00:10:05 ID:83uXmj6g
今見たらタニシも子供産んでた〜
昨日水温めちゃくちゃ高かったからな。

日なたに出しっぱなしの方々、冬だからと油断は禁物ですぞ。
昨日は水温最高30℃までいきました。
172pH7.74:2009/02/10(火) 00:40:48 ID:ymQCjf4T
先月末にボトルアクアデビューして
おかげさまでアカヒレ、ミナミも順調に暮らせているようなんですが
素朴な疑問。
みなさん、ミナミヌマエビのフンってどうしてます。
3匹いるんですが結構な量するみたいで。
ほっといて問題なければほっとこうと思うんですが。


173pH7.74:2009/02/10(火) 00:44:55 ID:tnyGVVwU
おめ

月2〜3回くらい
気づいたときにスポイトで吸うくらいだわ
174pH7.74:2009/02/10(火) 00:46:24 ID:duTLgzeq
ミナミ+ラムズホーンで
1年半維持してるけど底床掃除なんてしたことない
175pH7.74:2009/02/10(火) 00:49:53 ID:aeS6c8XK
>>174
蓋は密閉ですか?
176pH7.74:2009/02/10(火) 19:52:23 ID:zcROs4Af
>>168
ありがとう。ラスボラエスペイ買ってきて投入した。
今のところ大丈夫そう
177172:2009/02/10(火) 22:28:52 ID:aENp5WR8
>>175
フタはついてますが半開きです。
バクテリアの棲家とかバクテリアに分解されるとかで
水質に問題なさそうであれば基本ほっとこうかと思います。
あまり手はれないほうがいいですもんね。

178pH7.74:2009/02/10(火) 23:22:43 ID:T3atBx5k
この頃ボトルがうpされないから寂しいお・・・・
179pH7.74:2009/02/10(火) 23:37:06 ID:dXXlbzo0
180pH7.74:2009/02/11(水) 00:01:29 ID:uvbbngzw
なんか顔が見える…
181pH7.74:2009/02/11(水) 01:22:21 ID:+FCaZQm+
一枚目怖いよう
182pH7.74:2009/02/11(水) 01:23:40 ID:LujNmpsB
これは怖いwwwww
183pH7.74:2009/02/11(水) 16:18:25 ID:86u7AyqU
>>179
一枚目で失禁した
184pH7.74:2009/02/11(水) 16:27:54 ID:VHcMr7i0
一枚目の全容が見たいな
185179:2009/02/11(水) 17:42:53 ID:qjEtIJDr
写りこんだのかと思って、慌てて見直したw
流木の形でした本当にあ(ry

>>184
http://imepita.jp/20090211/634760
ふすまが写り込んでるけど、気にしない方向でw
深さがあまり無いんで、そろそろ差し戻しか横倒
ししてやる予定。
186pH7.74:2009/02/11(水) 17:57:01 ID:4O51fEx7
>>185
これ使ってる砂はなんて言う砂ですか?
187pH7.74:2009/02/11(水) 18:48:49 ID:75Dhdfym
【水量】キャンドゥのボトル1L
【維持期間】水草は10日 生体はまだ2日目
【蓋】半開き
【設備】マルチパネルヒーター8W
【置場所】自室のいまだに使ってる学習机の上
【底砂・土】キャンドゥの観葉植物用ゼオライト
【生体】ラスボラエスペイ 1、ブラックモーリー1
【水草】わかりません。カボンバかアンブリアだと思うけど

【コメント】
ボトルがうpされないとのことで

たまたまアクアリウムスレにたどり着き、中学以来といっても
5年ぶりぐらいですが、の熱帯魚飼育です
レイアウトなどは特に考えず適当です
そのうち小型水槽立ち上げてモーリーはそっちに移す予定
かわりにテトラ系をいれたい

水換えは週一回1/5ぐらいで大丈夫ですかね?
188187:2009/02/11(水) 18:50:32 ID:75Dhdfym
189pH7.74:2009/02/11(水) 19:19:05 ID:l38Jf0I7
>>188
自分はアカヒレかミナミだけ、しかも足し水メインでずっとやってきたんで
灌水については下手なことは言えないけど
綺麗なボトルだな。がんばれー

あ、ダイソーのゼオライトか…
かなり初期の頃、実験的にいろんなもの底砂に使ってみたんだが
ゼオライトでなかなか安定しなかったので、その後普通の砂に変えた記憶が(´・ω・`)
ただそれが初心者だったせいなのか、ゼオのせいなのかが不明でさ。
なので今後の経過がどうなるか少々気になる。
うまくいくことを祈る。
190pH7.74:2009/02/11(水) 19:19:28 ID:l38Jf0I7
あ、ダイソーじゃねえ、キャンドゥね
191pH7.74:2009/02/11(水) 19:41:07 ID:75Dhdfym
>>189
ありがとうございます。
ヒーターがあるので丈夫なラスボラをいれました。
モーリーは若干コケてたので。そこそこの大きさになるので一時的に
ゼオライトについてはどうなるかわかりませんが、☆にならないよう気をつけたいと思います。
192pH7.74:2009/02/11(水) 19:59:42 ID:R7bdN16d
>>191
ヒーターって何を使ってますか?
193pH7.74:2009/02/11(水) 20:16:44 ID:75Dhdfym
>>192
>>187に書いてますが、トリオのマルチパネルヒーター8Wです。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/51709/
本来は水槽に使うものではないので35度設定で25〜7度ぐらいをキープしてます。
194pH7.74:2009/02/11(水) 20:24:24 ID:R7bdN16d
>>193
そこまでするなら普通に水槽でやった方がいいのではないでしょうか?
ボトルに拘る必要ないのでは
195pH7.74:2009/02/11(水) 21:04:14 ID:75Dhdfym
>>193
それもそうかもしれませんが、>>116->>127辺りで話題になってたので。
196pH7.74:2009/02/11(水) 21:05:06 ID:75Dhdfym
みす。>>194です。
197pH7.74:2009/02/11(水) 23:18:32 ID:qjEtIJDr
>>186
ソイルと名のついた超小粒赤玉w
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=04&catId=1520000000&itemId=18443
↑これ。
以前はアクア用品(低床関連)にあったけど、最近はガーデニング(用土)
にジャンル変更されてる。
198pH7.74:2009/02/12(木) 01:27:30 ID:UJma50MZ
ダイソー1.9Lボトルげっとした。
最近大きめのボトル見かけなかったから2個買っちゃったよw
たぶん>>185のと同じ。
199pH7.74:2009/02/12(木) 02:32:40 ID:DZfuSpBc
ダイソーは数千円のもの売ってるから
ダイソーと描いただけではいくらかわからないw
200pH7.74:2009/02/12(木) 12:56:43 ID:SxJ3BYeX
>>193
これいいですね。
これだったらアカヒレ以外の熱帯魚なんかも飼えそうだし
でも、光は照明ですか?
201pH7.74:2009/02/12(木) 15:11:13 ID:1243rH6S
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090212150514.jpg

【水量】100均一のプラケース。750mlくらい。
【維持期間】四日目
【蓋】空気穴を空けて締めています。
【設備】エアレーション
【置場所】自室、PC机の隣。
【底砂・土】ガラス製のアクセサリー低床
【生体】オレンジシュリンプ二匹
【水草】アマゾンフロッグピット

【コメント】
ボトル再挑戦記念にUPしてみました(笑)。
でもエアいれてますし、中身こんなんですから、ちゃんとしたボトルアクアとは言えないかも…。
202pH7.74:2009/02/12(木) 15:29:43 ID:SxJ3BYeX
>>201
なんかシュールなボトルだなぁw
203pH7.74:2009/02/12(木) 16:03:20 ID:gW6Jzujv
石灯籠、底ビーズ、エビ、マリモ?
全てのミスマッチ感覚がかえって面白いまとまりをwww
204灯篭フェチ:2009/02/12(木) 17:23:04 ID:JpknAwnA
折角の灯篭だから外の後ろに竹の柵置いたり
中ももうちょっと突き詰めていって欲しいな
LEDで光らせたいw
205187:2009/02/12(木) 17:53:30 ID:bzAPEVf7
>>200
学習机なので蛍光灯がいい感じに明るいのです
206pH7.74:2009/02/12(木) 18:14:54 ID:SxJ3BYeX
>>205
ありがとう。
太陽光じゃなくても光量は足りますか?
207pH7.74:2009/02/12(木) 19:12:22 ID:bzAPEVf7
>>206
水草は入れてから2週間ぐらいたつけど溶けたりはしてないです。
まあ安い水草なんで
208pH7.74:2009/02/12(木) 21:40:26 ID:QFdQUhmS
光触媒の濾過材を下に敷いている人います?
209pH7.74:2009/02/12(木) 23:14:27 ID:3chAbMn9
ネオンテトラを無加温ボトルにぶちこんでぐったりしてるとかほざいてた初心者が
その後どうなったかが気になる
210pH7.74:2009/02/12(木) 23:19:15 ID:hshCFqHQ
ネオンは低温耐性あまりないからなぁ…
211pH7.74:2009/02/13(金) 00:04:58 ID:YEhH8r37
ほざいてたとかわろた
212pH7.74:2009/02/13(金) 00:07:41 ID:9GHsEunW
>>207
そうですか。
自分は照明とかは無いですが、時々日なたにボトルを持っていって
光合成させてますよ。
ちなみにウィーローモスです。
光に当てるとボトルが気泡でいっぱいになったりしますねぇ。
213201:2009/02/13(金) 00:39:38 ID:oF4prTYT
変なレイアウトですよね。自覚はあります(汗)。
ちゃんとした土は使ってないですし、照明で水草をなんとかしようって感じで
やってますので、全体のバランスよりぱっと見の面白さをつい選んでしまいました。
でも後にすだれとか置くと案外まとまりがでるかも?探してみます(笑)。
214pH7.74:2009/02/13(金) 01:14:20 ID:D+Ie9Foo
これは外部なのかな
215pH7.74:2009/02/13(金) 01:49:37 ID:QZVDlSGw
実容量5リットルのボトルっつか水槽?ってかなりでかいね
欲望に負けて日動のミニポンプいれちゃった

以前4リットルの普通の大きさの梅酒瓶でボトルやったときは口が狭くてけっこう深さあるので稚えびがいつも瓶底の塵になってた。
やっぱ実容量2リットルぐらいの大きさが好き
216pH7.74:2009/02/13(金) 04:05:39 ID:TANuELw1

ボトルであれば、器具をどんだけ豊富に投入しても、ボトルはボトル。
自分も水作くらい入れてみたい。今のはちょっと小さすぎて実現してない。
217pH7.74:2009/02/13(金) 04:10:18 ID:TANuELw1

ボトルを二本、ほぼ同じ条件でつくって
一方には、「ありがとう」と書いた紙を貼付けて、見る都度、「ありがとう」と声をかける。
一方にはなるべくありがとうを向けない、というのはちょこっとだけ実験してみたい...かな。

「ありがとう」を張り付けなかったほうのボトルに関して
ながめるたびに、自分が申し訳なさでイッパイになって長くは続けられないだろう。
いつも「ありがとう」とか「好かった」大好きとか
毎回思いながら眺めさせてもらっているから...

笑うかね?
218pH7.74:2009/02/13(金) 04:15:15 ID:stbyRei2
219pH7.74:2009/02/13(金) 04:46:26 ID:TANuELw1
>>218
その記事なら知ってて、なんで今さらリンク?自分や人の内心の話をしてるんですから、科学的検証の話題からは遠のく。
でもうちでは、巻貝やメダカに音楽を聞かせてるし、水分子はどうか知らないけど、バクテリアには好ましい刺激のような気がしてねえ...
220pH7.74:2009/02/13(金) 08:34:12 ID:m9gpbi00
>>217
>自分が申し訳なさでイッパイになって長くは続けられないだろう。
×イッパイ
○オッパイ
221pH7.74:2009/02/13(金) 10:44:26 ID:DvzdgYx9
>>217
そんな奴がニータイムに2ちゃんでカキコしてることに笑うわ
222pH7.74:2009/02/13(金) 12:19:43 ID:c7eSAveH
>>199ダイソーの1.9Lなら、210円だね。そこそこ、水量を確保出来て、コストパフォーマンスが高い。
223pH7.74:2009/02/13(金) 14:27:22 ID:m9gpbi00
>>221
ニートですか?
224pH7.74:2009/02/13(金) 14:27:22 ID:SlP2HYGt
>>222
キャンドゥのとは違うの?
225pH7.74:2009/02/13(金) 16:27:10 ID:c7eSAveH
キャンドゥは、こちらには無いんだよね。ダイソーは広島が本社だから、系列は違うんじゃないかな。
226pH7.74:2009/02/13(金) 22:09:14 ID:Vy0Eraw5
既出かもわからんがmixiにボトルアクアのコミュあんのな
写真の投稿多くてこれはこれでいいわ
227pH7.74:2009/02/13(金) 22:14:05 ID:SlP2HYGt
mixiとかやらねぇしな
228 ◆2IIQuePtm. :2009/02/14(土) 01:14:32 ID:eqo0qT41
>>226
確かに画像多くていいな
229pH7.74:2009/02/14(土) 01:15:40 ID:eqo0qT41
トリつけたまんまだった・・・orz
230pH7.74:2009/02/14(土) 01:17:29 ID:HMt9X+Az
mixi見れない…
231pH7.74:2009/02/14(土) 01:20:13 ID:eqo0qT41
>>230
mixiってまだ招待されないと登録できないのか?
232pH7.74:2009/02/14(土) 01:23:57 ID:I+t+b4p5
そんなもん。
調べれば分るだろ
いちいちここで聞くな
233pH7.74:2009/02/14(土) 01:29:20 ID:XscGZyVG
どこを縦読み?
234pH7.74:2009/02/15(日) 16:57:49 ID:zbYHxgXu
5リットル水槽に一番ちっこいスドーのベビーフィルターいれたらすこぶる調子よくなった
水量小さいから洗濯機になるの嫌ってエアレ、濾過装置つけなかったけどこれ小さいし水流が適度でいいね

2リットルボトルは健在
赤鰭は暖かくなったら外ビオに移動かな
赤鰭以外で丈夫で無加温でもOKで大きくなっても2cmぐらいの魚っている?
ちっちゃかったSサイズ赤鰭が4cmになってボトルでは持て余し気味
235pH7.74:2009/02/15(日) 20:05:00 ID:AIbhB4/w
メダカ
236pH7.74:2009/02/15(日) 23:59:22 ID:Cnk5yXVA
2cmくらいで無加温飼育が可能、って、そんな魚いたら
とっくにこのスレで話題騒然となってると思うが。
メダカだって赤鰭とおんなじぐらいのサイズだし。
237pH7.74:2009/02/16(月) 19:03:41 ID:rrY1MHhz
だいたいさー、魚の中で成魚で2センチなんて少なくね?
238pH7.74:2009/02/16(月) 21:37:08 ID:6ZiUyVfH
魚じゃないけど、ミナミヌマエビで我慢汁。
239pH7.74:2009/02/16(月) 21:43:42 ID:1zs1m6It
いや、レッドチェリーだろ
240pH7.74:2009/02/16(月) 21:46:31 ID:vDQXsRXL
低水温可で小型魚ってだけなら、ダニオのエリスロミクロンとかミクロラスボラハナビとか
ウチでは無加温水草水槽で飼ってる(つっても17〜22度くらい)
問題は高水温に弱く、水質にもやや敏感だから、どっちみちボトルではかなり苦労しそうだが
241pH7.74:2009/02/16(月) 22:06:45 ID:0QDE2IIV
味海苔が入ってた瓶にエセ侘び草いれてボトルアクアに挑戦するのヽ(´∀`)ノ
242pH7.74:2009/02/16(月) 23:36:02 ID:H/xADgGY
いいねw
味海苔の瓶って梅酒の瓶と違って四角っぽいやつが多いから見やすそう。
243pH7.74:2009/02/17(火) 00:20:22 ID:6yaAd2L6
今時の海苔の入れもんはプラだと思ってたけど、ガラス瓶のもあるんだね。
エセ侘び草って何なんだw
244pH7.74:2009/02/17(火) 07:58:12 ID:VlZXinbN
本物どんなんか知らないけど自分で作ってみたのヽ(´A`)ノ
245pH7.74:2009/02/17(火) 11:18:36 ID:HVATHfha
うp
246pH7.74:2009/02/17(火) 12:08:55 ID:nohlWUpB
なんだかこの頃あったかくなったからかケンミジンコがボトルでふえてるのだが
これって良いことなの?
247pH7.74:2009/02/17(火) 18:20:18 ID:VlZXinbN
http://imepita.jp/20090217/656010

・・・
暗くてわかんないのはわざとなの・・・
すごく糸が白いです・・・

1ヶ月後にはきっと見れるように!!!ヽ(`A´)ノ

248pH7.74:2009/02/17(火) 18:38:17 ID:6m4ZZxsK
黒糸で作ろうよw
249pH7.74:2009/02/17(火) 19:22:22 ID:VlZXinbN
わわわわわかりやすくするためだし!成功したらうpしようとおもてたのヽ(`Д´)ノ
250pH7.74:2009/02/17(火) 21:08:54 ID:2KMeRiI0
エセ侘び草の作り方をteachしてくれYO!!
251pH7.74:2009/02/18(水) 00:16:03 ID:kcJiaPfn
侘び草スレの>>216が詳しいよ
252pH7.74:2009/02/18(水) 00:23:42 ID:Sa5lPIi6
>>251
ちょっと見てくる。d。
253pH7.74:2009/02/18(水) 00:25:13 ID:3i45k9vU
侘び草スレに作り方があったからそれ見たほうがいいと思うの!
味海苔の人はピートがなかったので適当なもので代用しちゃったヽ(´∀`)ノ

〜材料〜
・園芸に使う水苔
・園芸に使うロックウール
・イニシャルスティック一粒
・重しの小石
・白いポリ糸

まずロックウールと水苔に水を含(中略)白い糸を巻き付けて完成ヽ(゚゚∀゚゚)ノ
失敗かもしれないから結果でるまで真似しないでね(`ェ´)ピェー


↓断面図
頭文字棒)岩綿)水苔)有茎)モスとか)糸
254pH7.74:2009/02/18(水) 00:28:03 ID:3i45k9vU
泣いた

いつもそうだった。小学生の頃社会科見学の感想新聞を書いた時も内容を濃くしすぎて時間がかかって先生には怒られ未完のまま廊下に張り出された
255pH7.74:2009/02/18(水) 00:35:45 ID:Sa5lPIi6
>>254
ヽ(#´ω`)ノサンキュ
256pH7.74:2009/02/18(水) 15:33:45 ID:G2YjrQaI
>>247
フイタwwwww
本当に・・すごく・・・白いです・・・・・

つか、暗いから余計に白が目立ってるんじゃね?
25711:2009/02/18(水) 19:17:25 ID:0lwZVCpj
258pH7.74:2009/02/18(水) 20:25:43 ID:G2YjrQaI
>>257
ビー玉曇ってないやつにするか、もう少し小さいガラス玉にした方が
光は通るんじゃない?

それよりも、アマゾンソードwww
25911:2009/02/19(木) 21:53:12 ID:9cz3x8yW
>>258
今の段階で底にスポンジ敷いてあるから
ビー玉を透明にした所であんまり意味無いのでありんす
260pH7.74:2009/02/20(金) 02:38:56 ID:qxuKQWYU
質問スレってなかったっけ?
見つからないから質問させてください。

水になにかが浮くように、いや、水中全体に漂うようになったんだけどこれなにかな?
なんか精子みたいな感じで白いやつなんだけど・・・
261pH7.74:2009/02/20(金) 02:49:43 ID:2sZh6V5D
茶ゴケかアオコ
立ち上げまもないなら茶ゴケの可能性大
262pH7.74:2009/02/20(金) 03:21:27 ID:MttThiON
油膜じゃね?
263pH7.74:2009/02/20(金) 07:11:28 ID:BrPFnJa9
>>260
状況が詳しくわからないからエスパーで書くけど、多分高確率で精子だと思うよ
ついついオナニーしたあとそのまま水槽に手をつっこんだりしていませんか?

もしくは、ミズミミズでググってみてくださいね
264pH7.74:2009/02/20(金) 09:50:26 ID:qxuKQWYU
261-263
レスありがとうございます。
どれも違うようなのでうpしてみました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader927826.jpg

水中全体に漂っていて生き物ではなく、スポイトなどを突っこんで吸いとってみると
ネバネバしてるっていうかなんかそんな感じです・・・
265pH7.74:2009/02/20(金) 11:03:33 ID:MttThiON
そういえば水槽に砂糖入れたときにそんなの出てきたな。
なんか生物膜とかバクテリアが関係してるみたい。
266pH7.74:2009/02/20(金) 13:56:28 ID:1DgsBE6m
インフゾリアでも沸いたのか?
267pH7.74:2009/02/20(金) 14:56:34 ID:btG8ZEaw
アンモニアでなくて?
やっぱ精子かな
268pH7.74:2009/02/20(金) 18:26:21 ID:uAX5kdm8
白濁りっぽい?
そうだとしたら、バクテリアの死骸とかじゃないの?
こまめに換水して様子見。
269pH7.74:2009/02/20(金) 19:54:21 ID:qxuKQWYU
白濁りっぽいです。
スポイト入れて動かすとまとわりついてくるような感じです。
みなさんの意見を聞いてひとつづつぐぐってみたんですがインフゾリアっていうのが一番近い感じでした。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200809/14/54/a0057754_2492910.jpg
これ見てそう思いました。

とりあえず生体は他のボトルに移したので明日あたりリセットかな・・・。
みなさんありがとうございました。
270pH7.74:2009/02/20(金) 20:24:35 ID:uAX5kdm8
インフゾリアなら尚更、リセットする必要は無いと思うけど・・
271pH7.74:2009/02/20(金) 21:50:04 ID:MttThiON
>>269
リセットしないでエアレーションしとけば大丈夫だと思う。

でも水槽になんかいれたのか?
普通にしてたらそんなふうにはならないと思うけど。
原因突き止めないとリセットしてもまた同じことになるぞ。
272pH7.74:2009/02/20(金) 21:55:12 ID:F9afh3J5
>>264
なんか水草枯らさなかったか?
アヌビアス枯らすとこんな精子みたいな白いモワモワ状に
溶けた繊維が水の中をただようよ。
273pH7.74:2009/02/20(金) 23:36:51 ID:qxuKQWYU
みなさんまたまたレスありがとうございます。
>>272さんが正解っぽいですね・・・
274pH7.74:2009/02/22(日) 01:36:01 ID:i/rOKzaa
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090222011647.jpg

【水量】すごく、、、少ないです。300均で買ったガラス管です。
【維持期間】さっき、始めたばかり
【蓋】無
【設備】なし
【置場所】30cm水槽の周辺
【底砂・土】シュリンプ一番サンド
【生体】なし
【水草】長い方(左)から順に、
     ・ポリゴナムsp.レッド
     ・エキノドルステネルス
     ・アラグアイアレッドロタラ
【コメント】
ポリゴナムは通販で買ったはいいが、30cm水槽には大きすぎたので
扱いに困っていたので挿してみた。

エキノドルステネルスは、アクセントとなる赤系の水草を追加する場所
を確保するため、1束引っこ抜いたので挿してみた。

アラグアイアレッドロタラは、水槽に塩を入れてから枯れ始めたので、
外に出して復活させようと思い挿してみた。

水上葉の育成を目指しています。丈夫にすくすく育って欲しいです。
275pH7.74:2009/02/22(日) 01:54:51 ID:in3U0RUW
なんか、きっと部屋もおしゃれなんだろうなって思った
276pH7.74:2009/02/22(日) 02:27:11 ID:moo0gGfJ
ちょっとした地震で倒れそうだけど大丈夫なのかな
277274:2009/02/22(日) 02:55:42 ID:i/rOKzaa
>>275
ありがとうございます。
しかし実際には、謙遜でなく、ごみ屋敷です。
片付いているのは水槽周辺数十センチのみです。

>>276
確かに!
しかもうち、猫がいるんだったorz

ちょっと固定方法を考えます。
278pH7.74:2009/02/22(日) 07:18:34 ID:rWSZCCnx
おはよーヽ(´∀`)ノ
1週間くらいたったから別の角度から撮ってみたの。
http://imepita.jp/20090222/248340
どう思う?やっぱり、すごく、白いです・・・
279pH7.74:2009/02/22(日) 13:06:07 ID:Tk4Z25VN
みれなーい
280pH7.74:2009/02/22(日) 17:52:50 ID:rWSZCCnx
あるぇーほんとだ
こっちは見れますか?ヽ(#>д<)ノ
http://h.pic.to/x5bae
281pH7.74:2009/02/22(日) 19:56:50 ID:jgBgJMtB
気色悪いクレクレ君と優越感に浸りたいうp主のやり取りとか反吐が出るから
他でやれそんなもん
気色悪い
282pH7.74:2009/02/22(日) 20:25:14 ID:vg6a9icH
>>274
なんで塩入れたんだ?

>>281
お引き取り下さい
283pH7.74:2009/02/22(日) 20:40:12 ID:sLSqN4yf
>>280
見れないよう
284pH7.74:2009/02/22(日) 21:20:02 ID:vg6a9icH
278も280も普通に見れるけど・・・
285pH7.74:2009/02/22(日) 22:35:00 ID:QvLiuL3E
>>280
おっぱいもみせてー
286pH7.74:2009/02/22(日) 23:36:34 ID:UIG9CoOk
>>274
凄くお洒落ですね^^
銀色の土台はどこで買われたのですか?
287pH7.74:2009/02/23(月) 02:40:51 ID:ijxrHgNT
>>278
すごく・・白いです・・・


茂って隠れるのを期待するしかないなww
288pH7.74:2009/02/23(月) 03:25:25 ID:t8CTVp8D
茂っても隠れなそうなのヽ(;A;)ノ
作ってみた感じもっと密に水草を敷き詰めないとかわいくならないっぽぃ



チラウラダケド成長具合ヲうpするッテ条件デがいあなどわーふヲ譲ッテクレル人イタラ嬉シイノゥヽ(#´∀`)ノ
289pH7.74:2009/02/23(月) 03:35:02 ID:ijxrHgNT
>>288
顔文字やめたら譲ってくれる人が現れるかもな。

つか、
>もっと密に水草を敷き詰めないと
分かってるなら、巻き直せば良いだろw
290pH7.74:2009/02/23(月) 04:19:51 ID:t8CTVp8D
普段は2chでもメールでも顔文字使わないけどそうするとなぜか草だらけになっちゃうから自重?してるのヽ(´∀`)ノ

>分かってるなら、巻き直せば良いだろw

ノンノンw出来ちゃった物は立派に成長するまで温かく見守る。それがWABI-SABI!


―――巻きますか?巻きませんか?

新しいの巻いちゃいましたー!ヽ(´∀`)ノ
291pH7.74:2009/02/23(月) 11:35:36 ID:3YBFxO3P
うp
292pH7.74:2009/02/23(月) 16:43:53 ID:t8CTVp8D
まだ全然育ってないからうpしても面白くないの・・・

http://p.pic.to/1330sf
すごく・・・黒・・あれ?目立たないヽ(´∀`)ノ
293pH7.74:2009/02/23(月) 20:43:26 ID:ijxrHgNT
>>292
黒や緑なら目立たなくて当たり前だろJK
294pH7.74:2009/02/24(火) 07:31:57 ID:EJ4ACbPe
>>293
別に知らなかったわけじゃないし。どの程度隠れるか実験しただけなの。でもレスくれてありがと///
295pH7.74:2009/02/24(火) 10:02:10 ID:4ZDxgZon
めかぶっぽくて可愛いですね
296pH7.74:2009/02/25(水) 01:06:37 ID:XWjg4ljj
>>286
名前を覚えていないんですが、300円均一のお店で、
ローカルな情報で申し訳ないですが、新宿歌舞伎町の
ドンキ向かって左方面にちょっといったとこにあるお店です。

確かキャンドゥの系列だったような気がしますが、曖昧です。
297pH7.74:2009/02/25(水) 01:07:09 ID:XWjg4ljj
あ、土台もガラス管も全部ひっくるめて300円です。
298pH7.74:2009/02/25(水) 17:00:52 ID:Zgvm/4uw
>>297
生体は何を入れてますか?
299pH7.74:2009/02/25(水) 20:08:30 ID:eFKtBhzG
みんな黒っぽい底床だね
白とか明るい色は汚れが目立つかな?
新しくボトル作ろうかと思ったんだけど、飾り用の白い砂利しかない…
300pH7.74:2009/02/26(木) 00:15:01 ID:oChVQPhF
白は、目立つと、分かっていたのに
白で巻いちゃいましたヽ(´∀`)ノ

ボトルでは底床も重要な濾材だから汚れてもいじりづらいよね
100均でもよさげなのが売ってたりするから人柱になっちゃえ!
301pH7.74:2009/02/27(金) 19:34:23 ID:XY+Tpfyz
ちょっとあげますよ…

うーん、やっぱボトルにしか使う宛がないのに底床買うのは気が引けるし、白いの使ってみるわ
人柱になれるくらい落ち着いたらうpする!
302pH7.74:2009/02/28(土) 00:44:28 ID:NTSq6+7I
粒状のピートモス濾材を底に使ってる。砂利なんかと違ってパッケージが小さい

濾材として使うと二ヶ月くらいしか利き目がないらしいが、
ボトルの底としては、三ヶ月経ってもまだ色も出てる..700cc程度小さい瓶

後でしっかり沈むけど最初2週間くらい浮いてしまうのが面倒といえば面倒
303pH7.74:2009/02/28(土) 17:02:03 ID:6vgnjEpj
>>298
生体は入れていないのです。
水量が、何十ccという規模なので。
春になったら、ミジンコくらいは入れるかも
知れません。
304pH7.74:2009/02/28(土) 19:58:47 ID:AQ3XBD2Y
前スレで、ヘアーグラス草原作りたい。って言ってたんだけど、何となく成長は
してるけど、草原には程遠いw
有茎は頑張ってくれてると思う。
http://imepita.jp/20090228/716880
305pH7.74:2009/03/01(日) 01:30:29 ID:/U2CvS5l
>>304
ヘアグラは腰水で増やしてから水位あげちゃえばいいと思ったのヽ(´∀`)ノ
306pH7.74:2009/03/01(日) 03:28:43 ID:H9RdsT+U
>>305
あえてのドボンですよw
水中で成長する様が見たいから。
陸生は観葉でお腹いっぱいだしw
とか思ってるから、本水槽もすっかすかなんだぜ・・。
でも、成長後を夢見て植えるのは楽しいww
307pH7.74:2009/03/01(日) 19:01:20 ID:/U2CvS5l
>>306
かっこいいwww2年後に完成ですねヽ(´∀`)ノ
308pH7.74:2009/03/01(日) 22:10:51 ID:H9RdsT+U
>>307
2年後wwwがんがるよwwwww
309pH7.74:2009/03/02(月) 00:52:05 ID:+GZBeuBq
例えばアカヒレ一匹とか生体は一匹はやめといた方がいいでしょうか?
310pH7.74:2009/03/02(月) 01:18:42 ID:sC9ir3qe
いや、問題ないよ。
水量が小さいならアカヒレ1匹とかエビ1匹というのも良い選択。
311pH7.74:2009/03/03(火) 17:49:46 ID:Jj3jueWa
>>187>>188のボトル水草がコッケコケになってしまった。エスペイの発色も悪い。
水草をアナカリ様にして底砂を大磯にしたらエスペイの発色が良くなった。
水は濁ってるけど・・・
312pH7.74:2009/03/03(火) 18:08:43 ID:gN5tFAiM
>>311
その後、ラスボラエスペイ 1、ブラックモーリー1は元気ですか?
313311:2009/03/04(水) 01:25:08 ID:TXpAeWPm
>>312
エスペイは底砂が暗くなったので発色が良くなりました。エサも良く食べるし元気です。
モーリーも30cm水槽立ち上げて直ぐに入れましたが元気です。ネオンテトラ3匹と同居中。

パネルヒーターが1Lボトル2つを26℃でキープできることがわかったのでなんか入れようと思ってます。
というか元々ネオンテトラ1匹が入ってたけどこいつも30水槽に入れて空いたので。
小型でオススメいるかな?
314pH7.74:2009/03/04(水) 01:45:14 ID:cUj5nb2I
オススメって好みがあるから以外に難しいんですよね。

テトラ系ですがアルビノヘッドアンドテールライトテトラなんてボディが透明で綺麗ですよ。
315pH7.74:2009/03/04(水) 02:24:45 ID:TXpAeWPm
>>314
それもそうですね。答えにくい質問ですいません。
アルビノヘッドアンドテールライトテトラですか。売っているのを見たことないですね〜。
グラスブラッドフィンとか好きですがあれはそこそこでかい。レッドテトラでも飼おうかな。小さいし。
316pH7.74:2009/03/11(水) 12:41:27 ID:IUMvyEkf
水量4L瓶でアカヒレ2匹に
ミナミ5匹で2ヶ月経ちますが
ミナミの繁殖は出来ないでしょうか?
今まで、抱卵してるとこは見た事無いのです。
水草はアナカリと川で採取した名称不明な水草。
餌はアカヒレ用は無し。
メダカの餌をあげても食べないので放置、何かしらの養分を採取しているのでしょうね、今のとこは元気。
ミナミには、たまーに茹でたホーレン草を入れてますが基本、放置で週1位で気づいた時に、うわばみの水を捨てて、1L程の補水。
ミナミは5匹居るのでオス、メス居ると思うのですが、繁殖させる為に何か方法がありますかね?
317pH7.74:2009/03/11(水) 14:07:17 ID:H5BXDMqT
>>316
ミナミのサイズは?
いると思う。じゃなくて、確実にオスメスいる?
成体がオスメスいれば、何かしなくても勝手に増えるよ。
4Lなら、遭遇率はそんなに悪くないと思うし。

雌雄判別出来ない場合は、画像上げると判別してもらえるかも・・
318pH7.74:2009/03/11(水) 22:41:01 ID:ygZq8bnD
冬場は卵産まないよ。寒いから。
これからが産卵シーズンじゃね?
319pH7.74:2009/03/11(水) 23:34:47 ID:UI9hYATH
>>316
普通は春になって水温が20度越すくらいにならないと抱卵しない。
あと満月・新月の夜に抱卵する場合が多いよ。
今夜あたり満月だから抱卵してるかもよ?
320pH7.74:2009/03/12(木) 01:05:08 ID:Gg9SG+UM
ヒーター入れてる奴らはここんところグルグル水槽内廻ってる
321pH7.74:2009/03/12(木) 02:39:44 ID:CbzbpHB2
水草がすぐこける
魚は元気だけど
322pH7.74:2009/03/12(木) 11:42:10 ID:DTK8D/Ln
11月以降、室内無加温プラケ10℃〜で普通に抱卵したよ。
稚蝦がウヨウヨしてる。
今も、大抵(少なくとも)どれか一匹は抱卵してる。って感じ。
低温だから孵化にはかなり時間かかる。
323pH7.74:2009/03/12(木) 16:11:45 ID:Q21J8lJU
ボトルアクアでヒターとか使ってる人居ますか?
どんなヒーター使ってますか?
324pH7.74:2009/03/12(木) 17:53:49 ID:LUGf8VAc
>>323
このスレ全部読んでから書き込め
325pH7.74:2009/03/12(木) 18:20:23 ID:0pP6TwJV
>>323
何も言わずにピタ適でも使ってろ!
326pH7.74:2009/03/13(金) 01:31:12 ID:qngJqSbX
>>325
せめてマルチパネルにしてあげてw
327pH7.74:2009/03/13(金) 02:04:45 ID:Z0aa3W5n
水槽に移したアカヒレがよそよそしい
ボトル時代の人懐っこさが無くなってしまった(´・ω・`)
328pH7.74:2009/03/13(金) 04:30:36 ID:UBxSFDZ7
ブラックモーリー一匹入れてみ
食欲への忠実さと無警戒っぷりを真似するようになる
329pH7.74:2009/03/15(日) 01:41:30 ID:WPw3gTXw
>>323
エヴァリス10w
5?以上のボトルはかなりでかいから目立たない
330pH7.74:2009/03/15(日) 09:12:22 ID:JHiVAbVf
一ヵ月経ったのに・・ヽ(´A`)ノ
http://e.pic.to/ujk52
331pH7.74:2009/03/15(日) 10:20:04 ID:l3G2rXRi
>>330
いい感じだよヾ(・ε・。)そろそろ、生体投入?
332pH7.74:2009/03/15(日) 12:31:05 ID:JHiVAbVf
>>331
あ、ありがと///
ミナミさん5匹くらいとミジンコ30匹くらいがいるからお魚は入れない予定なのヽ(´ε`)ノ
さっくりトリミングすべきか否かで悩んでおります
333pH7.74:2009/03/15(日) 17:19:45 ID:Z4uUAl05
>>332
自分なら暖かくなるまでもう少し待つな・・・
ミナミミジンコそいつらどっちも爆殖するw
334pH7.74:2009/03/15(日) 21:56:04 ID:JHiVAbVf
>>333
爆殖してくれれば調子がいいサインなのヽ(´∀`)ノ ミナミさんは増えたら親の代は水槽に左遷しちゃうの
335pH7.74:2009/03/15(日) 22:32:24 ID:r0Zw3xGM
>>330
これってボトルは何リットルですか?
336pH7.74:2009/03/15(日) 23:29:59 ID:JHiVAbVf
>>335
直径14cmで高さ22cmくらいだったのヽ(´∀`)ノ
337pH7.74:2009/03/15(日) 23:42:31 ID:s0tB1Zfv
蜂蜜が入ってるような瓶かな。
338pH7.74:2009/03/16(月) 00:14:42 ID:sKXP6X85
ボトルアクアリウムのボトルって100均以外ではどこに売ってますか?
339pH7.74:2009/03/16(月) 00:26:27 ID:IHA1YV6v
ホームセンターの梅酒とかの果実酒用は?大きいので800円くらいだった
340pH7.74:2009/03/16(月) 00:54:34 ID:sKXP6X85
なるべく角型のボトルで水の容量は1〜2リットル入る物で
蓋の部分が良くこのスレで出てるキャンドゥの蓋に金具が付いてるものはなかなか無いんですよね。
341pH7.74:2009/03/16(月) 01:19:03 ID:GZtuOgcv
理想通りの瓶なんかなかなか見つからんわな。
342pH7.74:2009/03/16(月) 01:33:09 ID:+Qc9EfKl
>>340
近所のキャンドゥは例の1Lボトル大量に置いてあるなあ。
2つ買って使ってる
343pH7.74:2009/03/16(月) 01:34:39 ID:wjR6484c
円筒ガラス花瓶おすすめ
30cmの高さを1500円くらいで購入
開口部が広いから手突っ込んで流木出し入れとか楽
344pH7.74:2009/03/16(月) 05:14:44 ID:0H8G5lv/
>>330
自作の侘び草?
345pH7.74:2009/03/16(月) 07:49:04 ID:Tll9mGSU
>>337
小分けの海苔が入ってますた!

>>344
>>247くらいにうpした自作のエセ侘び草なのヽ(∵∀∵)ノ
346pH7.74:2009/03/16(月) 13:17:15 ID:vpjMX1tF
エセ侘び草どころか売って欲しいくらいだ
仕事が細かいなぁ、判り易くする為に白い糸とは…
恐れ入りました
347pH7.74:2009/03/16(月) 15:31:08 ID:IfVB5sVI
1リットルくらいのボトルで飼える古代魚って何か居ますか?
348pH7.74:2009/03/16(月) 15:33:57 ID:QlSZB6+0
ミジンコ、カブトエビ、ホウネンエビ
349pH7.74:2009/03/16(月) 15:42:13 ID:UZSbgPku
それ魚ちゃうやん。
350pH7.74:2009/03/16(月) 17:53:44 ID:6oNGnJaC
カブトエビ・ホウネンエビは2リットルペットボトルで飼育してた人がいたはず…
産卵・親世代死亡→乾燥→注水→孵化→
って感じで何回かやってた

底は砂利じゃなくて泥のほうがいいだろうね
351pH7.74:2009/03/16(月) 18:31:54 ID:6oNGnJaC
冬の間放置してたボトル3本の水換えをしてみた
アヌビアスナナが融けててワロタ
アナカリスも枯れかけてたしw
窓辺はやっぱ寒暖差をモロにうけるんだろうな
エビ入れたいけどもう少し待とうかね
352pH7.74:2009/03/16(月) 19:31:55 ID:tKPlPCI5
一般的に中に入れる生体はアカヒレ、メダカ、貝類、エビ等かな?
暖かくなると投入出来る生体の種類も増えるよね。
変わった生体入れてる人居る?或いは、予定してる人
353pH7.74:2009/03/16(月) 19:48:33 ID:we1a3/3o
去年はアベニーやってたな
っていっても濾過装置仕込んでたから正確にはボトルアクアじゃなくてミニリウムだけど

今はそのアベニーが他の魚襲わない性格だってわかったからメイン水槽に合流してる
354pH7.74:2009/03/16(月) 20:07:57 ID:rFfERpJ/
>>352
アルゼンチンパール。
水温的には全く問題ないし、水の汚れに弱いかと思ったけど、
水草モッサリ+週一の底床掃除&水換えで十分飼える。
ただ、結構泳ぐしケンカもするので、7〜8リットルの大瓶が必要。
素晴らしい魚なのでお勧めはしてみたいが、ボトルで飼いやすい魚とは言い難いかも。
産卵にもチャレンジしてるが、ピートへダイブするものの、
卵が全然見つからない。orz
355pH7.74:2009/03/16(月) 20:24:08 ID:SdEi4WL5
800CCのボトルにアカヒレ一匹とミナミ二匹、石巻一匹入れてるんだけど、ミジンコ湧きすぎ…アカヒレに餌やりやめたら、多少は減りますかね?
356pH7.74:2009/03/16(月) 21:02:02 ID:rFfERpJ/
ミジンコの種類による。
魚が食べない種類のミジンコもあるので。(ケンちゃんとか)
800ccしかない瓶で魚に食い尽くされず殖えすぎてるってことは、
魚が食べない種類のミジンコかと思われ。
357pH7.74:2009/03/16(月) 21:15:07 ID:ZswzV9ol
カイミジンコも食われないね
358pH7.74:2009/03/16(月) 21:57:26 ID:tKPlPCI5
>>354
分からなかったのでググッて見たら、綺麗な魚ですね。でも、年魚だから寿命が短いみたい。
359pH7.74:2009/03/16(月) 22:58:23 ID:NyZP1Dx1
アフリカンランプアイって無加温のボトルで飼えますかね?
360pH7.74:2009/03/16(月) 23:35:11 ID:rFfERpJ/
361pH7.74:2009/03/16(月) 23:39:04 ID:NyZP1Dx1
どうやら冬は無理そうですね
362pH7.74:2009/03/16(月) 23:55:27 ID:rFfERpJ/
保温性の高い鉄筋コンクリートの家で暖房強めにしてるのならいけるかもしれんが、
木造家屋なら無理だな。
関東,中部の海沿いでも、木造だと屋内でも冬場の明け方は最低で5℃を割る。
363pH7.74:2009/03/16(月) 23:56:22 ID:NyZP1Dx1
モスをペットボトルに入れてベランダに放置してたら、黄色くなって枯れかけて来たんだけど
何でですか?
364pH7.74:2009/03/17(火) 00:10:22 ID:hDqiygJu
光の強すぎかな。一日中直射日光が当るようなところに置いといたでしょう。
直射日光は一日2時間ほど当れば十分。あとは間接光ってのが理想。
あと、この時期でも天気のいい日は一日中直射日光が当るようなところに置いとくと
水温30℃近くまで行っちゃいます。で、夜は10℃以下。温度差が激しすぎるのも原因の
ひとつじゃなかろうか。
365pH7.74:2009/03/17(火) 06:55:58 ID:4BX4xWlY
>>356
レスありがとうございます。調べてみたら、どうやらケンさんらしいです。
ケンさんはアカヒレ食べないのですか?食べる、としているところもあるようなのですが…。でも沸いてるってこては食べてないんですよね…?
366pH7.74:2009/03/17(火) 07:52:28 ID:jPn+0hwl
増殖率が食われる率を上回ってるだけかも知れん。
食ってるかどうかなんて、おまいにしか分からんわw
367pH7.74:2009/03/17(火) 16:24:07 ID:z2POztGV
っ最終兵器小赤
368pH7.74:2009/03/17(火) 16:29:45 ID:/fub447J
梅酒用のプラスチックボトルでやってる人いる?ビンのやつより透明度高いから気になる
369pH7.74:2009/03/17(火) 16:45:06 ID:CTWj4Y0X
>>368
4リットルでやってたけど、とれない曇りがたまに出るから困る
曇りが酷くなって観賞にたえなくなったら捨ててた
軽くて割れないからプレゼントにしたり、移動が多い環境に置くときは便利
370pH7.74:2009/03/17(火) 17:07:40 ID:/fub447J
やっぱプラスチックはだめか
サンクス
371pH7.74:2009/03/17(火) 18:13:50 ID:hWAVtZMh
>>354 >7〜8リットルの大瓶
それ、どこで手に入れましたか?
372pH7.74:2009/03/17(火) 21:32:10 ID:giGD5ZSk
8Lの大瓶っていうと梅酒の瓶を思いだすがw
漬け込みのシーズンになったらスーパーとかで売ってるよ。
373pH7.74:2009/03/17(火) 21:34:20 ID:owx0JWj/
梅酒瓶の10号が8L入るよ。
ホムセンとか置いてる
374pH7.74:2009/03/17(火) 21:57:03 ID:hWAVtZMh
>>372-373
ありがとうございます。
家にある果実酒の瓶は4Lなもので、、、
それ以上の容量のものがあるとは知りませんでした。。。
375pH7.74:2009/03/17(火) 23:48:53 ID:hDqiygJu
>>371
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453448&recon=3296154&check6=2090623
俺はこれな。ガラスの花器です。直径30cmぐらい。インテリヤ関係のこじゃれた店に売ってるよ。
花器はガラスの精度が高いので像が歪みにくいけど、値段も高い。普通の水槽の方が安い。
よほどこだわりがない限り梅酒瓶やガラスジャーでよさそうなものを探した方がいいね。
輸入食器なんか売ってる専門店は結構いいのあるよ。
梅酒瓶は安くてどこにでも売ってて手軽だし、精度の高い商品も結構あるけど、
なぜかどうしてもデザインが野暮ったい感じがする。(梅酒瓶愛好家の皆様、御免)
376pH7.74:2009/03/18(水) 00:26:02 ID:bkE7G8Pa
ボトルがいくら洗っても一週間くらいで臭くなってしまうんですが、何とかなりませんか?
377pH7.74:2009/03/18(水) 00:34:00 ID:FCt/gHhO
ハイターで消毒したら?
378pH7.74:2009/03/18(水) 02:03:29 ID:+xVbCRLl
使用済みガラスボトルが臭いんなら大きい器(浴槽とか、水栓したシンクとか)に
ハイター液作って漬け込み漂白。
プラボトルだったら傷がついてて臭いのするなにかが食い込んでるだろうから処分。

っていうか、リセットしたとか、ボトルアクアとして使用してたボトルを洗って
一週間ほど乾燥させてるけど臭いが取れないよ、という意味だよね?
新規でボトルアクアを立ち上げたけど一週間ほどでなんらかの(ドブ臭い?)
臭いがしてくるからリセットして洗ってるという話では無いよね、さすがに。
379pH7.74:2009/03/18(水) 03:10:10 ID:Qs7TQZTF
>>376
まずは、何ボトルなのかを書け
380pH7.74:2009/03/18(水) 11:30:35 ID:+zLEJAgb
>>376
水が臭くなるってこと?だったら
水量・水草に対して生体・エサの入れすぎかもよ。
バクテリアの分解が間に合わないんじゃない?
立ち上げ後バクテリアのわく前に魚入れたとか。
水草もアマゾンチドメグサとか肥料食い的なのを投入したら?

バランス取れていれば水自体はにおわないよ。
低床にたまってるやつはたしかににおうけど。
どうかな。
381pH7.74:2009/03/18(水) 14:47:42 ID:qfKBajp9
>>343
その形と値段のフラワーベースならどあくあのシリンダー2020が底面広くていい

>>372
その梅酒瓶見たことないからみてみたい
すげぇでかそう
20キューブでもなみなみと注ぐわけじゃないから実際は7リットルぐらいだもんな
382pH7.74:2009/03/18(水) 14:51:27 ID:qfKBajp9
>>376
俺もボトルのハイター消毒に一票
水が臭かったら当面ブラックホール入れるとかオブジェとして竹炭入れながら根本の問題解決したら
383pH7.74:2009/03/18(水) 18:30:13 ID:+xVbCRLl
>381
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011DXVGU
うちの梅酒ビン10号は今ホントに梅酒入ってるからこれで勘弁してw
ガス抜き用のシリコン弁がついてる蓋つきのとかもあって、色んな用途に便利。
384pH7.74:2009/03/18(水) 22:36:29 ID:JWD4IbG4
>>383
うちは昔から色んな果実酒つけてて、梅酒瓶も大小様々あるから、
こんなごく普通の梅酒瓶を「見たこと無い」なんて聞くと不思議な感じがする。
385pH7.74:2009/03/18(水) 23:01:35 ID:+xVbCRLl
まあそれは家によりけりだよね。
庭の梅の木から実をとって大量に漬けてる自分の感覚ではスタンダードな梅酒ビン
は10号8Lのものと思ってるけど、少量色んな果実酒を作る少人数家族なら5号ビンが
家にいっぱいあって、それが標準と思ってるかもしれないよ。
386pH7.74:2009/03/18(水) 23:35:44 ID:SxNQgioZ
いくら水や底砂(今は大磯)変えても水が臭いんです。
部屋の中全体が生臭くなっているので、
何か良い方法があれば教えてください。
ちなみに2月の終わりからボトルをはじめてます。
387pH7.74:2009/03/18(水) 23:52:06 ID:EdzkJi9t
吸着系のソイルにしなされ
水草一番とかプロジェクトソイルとか

後は蓋で物理的に遮断
388pH7.74:2009/03/18(水) 23:54:28 ID:lfkc7xqF
>>386
ボトルを写真に撮ってうpしてみんなに見てもらった方がいいね。
あなたがいくら文章でいろいろ書いても、あなたが重要だと思って書き込んだ
こと以外のところに問題の原因があることがザラにあるから。
ボトルそのものだけでなく、ボトルを置いている周りの環境も写真があるとなお良い。
あと、なにを飼ってるか、どんな管理をしてるかについてもうちょっと詳しく書いてみて。
389pH7.74:2009/03/19(木) 00:06:39 ID:tzDuIqr4
>>387
蓋で遮断も考えましたが、酸素の心配でまだ試してません。

>>388
うpは勘弁してください。すいません。
一応自分が解る限り、飼育環境を書きますと
2リットルのボトルで砂底は大磯、生体はアカヒレ一匹と、レッドチェリーシュリンプ2匹です。
水草がウイローモスと、マツモです。

自分が調べた結果、生体と水草を同時に土とるに入れてしまったため、バクテリアによる濾過環境が出来ていないため
臭いのだと思われます。
新しくボトルを立ち上げるときは先に水草だけである程度水を作ってからやる見たいんですね。
それを怠ってしまったために失敗して臭いのだと思います。
今は水換えを2日に一回やってるために何とか生体は生きてます。
これからどうしたらいいでしょうか?
390pH7.74:2009/03/19(木) 00:08:21 ID:PUv4D2N9
環境が落ち着くのを待つ
391pH7.74:2009/03/19(木) 00:20:03 ID:B5x+a/Wg
そうだね。暫く様子見かな。
どのくらいの量が入ってるか分からんけど、水草はちゃんと育ってますか? 
順調に育ってるようなら、少し水草を買い足して増やしてみては?
量的には底床一面に植え込んでもいいぐらいです。
魚が入ってるんで、背の高い草ばかり入れると魚の泳ぐスペースが無くなってしまいますが…。
392pH7.74:2009/03/19(木) 00:50:17 ID:B5x+a/Wg
そうそう、追加する水草は土中に根を張る成長の早いタイプの種類にしてください。
ハイグロフィラ,ロタラ・ロトンジフォリアかインディカ,ヘテランテラあたりがいいかな。
アヌビアスのように成長の遅いものや、アナカリス,アマゾンチドメ,カボンバみたいに
根は張っても根張りの弱いものは避けてください。

マシモ様もウィロモスも根無し草ですよね。
底床内の養分を吸収してくれる草がないから、土中の有気分が腐敗しているかもしれません。
砂は厚すぎませんか?ボトルなら3cmもあれば十分でしょう。
厚すぎると水が通らないので底床の底の方が腐ることがあります。
ビンの横から底床を見ると、底床内にアワがいっぱい溜ってませんか?
嫌気性菌による腐敗ガスである可能性が高いです。
もっとも、このガスは硫黄臭い・ドブ臭い感じの臭いなので
生臭いと言うのとはちょっと違うかもしれませんが。
393pH7.74:2009/03/19(木) 01:17:07 ID:zpsBJLrH
>>389
酸素不足はそんなに気にしなくて平気だよ。
あと、エサやりすぎてるといつまでも安定しない。
多分2〜3日に1回給餌する程度で十分。
394pH7.74:2009/03/19(木) 02:10:30 ID:5HbnEnSj
ちょっと臭うのは換水でカバー出来るけど、すごく臭いのは無理だよ。
なにかが間違っている。例えば砂の厚さは?厚すぎるとすぐ腐る。
あと置いている場所は?日当りのない風通しの良いところが良いよ。

しばらく餌断ちした方が落ち着かせやすい。要するにバクテリアの
一部が突出して活動してしまっている状態だから、全体の活動レベル
を下げたほうが良い。
395pH7.74:2009/03/19(木) 02:55:29 ID:3STAITjr
スレチだけどボトルは初心者には難しいからテトラの小型水槽セットとかで練習してからのほうがいいと思うの

>>346
ほほほほめたってなんもでないのヽ(/////)ノ
396pH7.74:2009/03/19(木) 03:35:35 ID:cGoKq7OP
>>389
餌は当分与えないのは勿論のこと、水草の量と(他の人も言ってるけど)低床の
量を明確にしてみて。

後、根のある草を必ずしも入れる必要はないよ。
低床が砂利なんだし、ザクザクしつつ換水すれば良いだけの事。
下手にソイル使って、ザクザク出来なくなる方が危ない。初心者っぽいし。

>これからどうしたらいいでしょうか?
多少の臭いを我慢
→環境を見直し、且つ水換えの頻度増やす(毎日1/4〜1/3)
  バクテリアとか換水とか、知識としてしっかり知っておいた方が良いから、
  それもキチンと調べる。
臭いはどうしても我慢出来ない
→濾過器も含め、きちんとした水槽を立ち上げる
→人に譲る
この3つから選べ。
397pH7.74:2009/03/19(木) 11:35:00 ID:k2JlDK9L
ボトル用のフィルターないのかな?
398pH7.74:2009/03/19(木) 13:18:39 ID:cGoKq7OP
スポンジフィルターとか、底面ならある程度広さあれば使えると思う。
3L以上なら大丈夫かと。
399pH7.74:2009/03/19(木) 21:27:14 ID:TPVrzEMf
ボトルの水替えって皆さんはプロホース使ってやってるんですか?
400pH7.74:2009/03/19(木) 21:42:20 ID:oNHO749v
小さいボトルはでっかいピペットで根性で吸い取る
大きいボトルは小さいサイズのペットボトルで汲み上げる
なにせ全体量が少ないから
ぐんぐん水吸い上げるようなやつだと調整きかなくて困るんだよな

つーか安定したら換水自体をなるべく控えてる
あまり大量に水換えてしまうとバクテリアのバランス崩れるし
401pH7.74:2009/03/19(木) 21:42:40 ID:+k5eboo4
自作のちっさいプロホース
402pH7.74:2009/03/19(木) 21:48:33 ID:7Y4gM+EC
あの名前なんていうかわからんけど先に細くて下に伸びたノズルみたいなのがついてるプラスチックの容器
ホムセンとかで売ってるやつ
あれで瓶の部分つぶして弾力でもどる圧力でノズルの先から吸い取る
403pH7.74:2009/03/19(木) 21:50:04 ID:tGXtIrUG
>>397
ダイソーの200円ボトル+水作ベイビーを砂利に生めて底面ろ過っぽくしてやってた
試薬でチェックしながらだけど餌なしで月一程度の水替えで済んだ
赤ひれ稚魚3匹が大きくなったので退場させたらミナミ爆殖してミナミのビン詰めみたいになるし手のかからないボトルになってつまらなくなったからリセットした
また、ホロホロかホワイトグローブでやってみようかなと思いはじめてるところ
3リットル以上のボトルではスドーのベビーフィルターSS使ってる

>>399
2リットル以下石油スポイト
それ以上ならエアチューブでサイフォンで排出&500ペットで注水
エアチューブは口で吸っちゃだめだよ
100金で売ってる化粧水詰め替えるための250ccぐらいの注射器使う
404pH7.74:2009/03/20(金) 00:05:55 ID:fQ+k0bsG
405pH7.74:2009/03/20(金) 00:06:19 ID:rOldpGM/
>>399
シャンプーとかの容器にポンプついてるでしょ
あれでやるとちょうどいい
406pH7.74:2009/03/20(金) 03:16:50 ID:iwU+PPHo
>>403
すいません
>ダイソーの200円ボトル+水作ベイビーを砂利に生めて底面ろ過っぽくしてやってた

これのやり方をもう少し詳しく教えて頂けませんか?
407pH7.74:2009/03/20(金) 03:31:55 ID:NUuYjjfC
100均で売ってる調味料入れ、
ふたが円錐状になってて穴の大きさをカットする場所で調節する奴がいいよ。
エアホースつけて吸ってもいいし、直接入れて吸ってもいいし。
お好み焼きやのマヨネーズ入れによくありそう。
408pH7.74:2009/03/20(金) 04:38:01 ID:UT+FVPsm
>>406
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235143513/
わりとメジャーな利用法だから、聞かずに読むなりググるなりしておいで。
409pH7.74:2009/03/20(金) 07:14:31 ID:2BhjE07d
自分は

100均の灯油用スポイトで底に溜まった排泄物吸い上げ→水足し(水量の10%位)

これを2週間〜月一回

もうじき一年になるけど夏もこれでおkなようだ。
410pH7.74:2009/03/20(金) 15:58:57 ID:szNMBIJF
ボトルアクア用にちっちゃい水中フィルター作りたいんだけど誰か知恵ください
おながいします
411pH7.74:2009/03/20(金) 18:19:38 ID:LSvkLAhN
気づいたらいつの間にかミナミが孵化してたよ。
稚エビをウィローの隙間に3匹ほど発見。
ミズムシも見つけてしまった…
412pH7.74:2009/03/20(金) 20:00:01 ID:PB5COu4D
昼にこのスレ見てボトルに水作なんか邪道だなと思いながらブリーディング用エイトスリムを何気に手にとって
最近みつけた210円ボトルの口に持っていったらぴったりでワロタw
高さも丁度いいので勢いでもう一個ボトル買ってきたがやるかどうか悩み中
アベニー2匹のみ、とかホロホロ2+ヤマトLサイズ2+スーパーのシジミで汽水ボトルなんかもいいな
やるとなるとエアレで水が飛び散るからアクリル板でエアチューブ用の穴あけた蓋も作らないといけないか
413pH7.74:2009/03/20(金) 20:11:06 ID:SGvE0Lj/
うp待ってるぜ
414pH7.74:2009/03/20(金) 20:45:08 ID:73+P6ZGb
アベニー2はやめれ
仁義なきバトルがはじまんぞ
415pH7.74:2009/03/20(金) 21:02:10 ID:PB5COu4D
>>413
まだまだだよ

>>414
そっか、アベは基本単独飼育で20キューブとかだと寂しいのでボトルならと思ったんだが二匹は駄目か
それは寂しいので今までためらってた汽水でチャレンジするかな
それだと立ち上げちょっと時間かかりそう
2週間空まわし、その後は生体をしじみ、ビッグヤマトの順に入れて大丈夫ならホロホロ入れる
多分一ヶ月後ぐらいにうpできる
明日、比重計買って来る
416pH7.74:2009/03/21(土) 02:49:53 ID:lknoUMEt
>>415
20キューブより大きなボトルなのかい?
417pH7.74:2009/03/21(土) 06:01:25 ID:1hmEKD3l
>>410
>>408、若しくは自作スレへ。
418pH7.74:2009/03/21(土) 13:12:10 ID:wR3Rm25m
バルブ類は丈夫だと聞きましたが、ゴールデン、チェリー、それとゼブラダニオの投入を考えています。
今の時期からは、水温20度を切る事は無いと思います、この中でお勧めの魚種はありますか?
419pH7.74:2009/03/21(土) 13:19:56 ID:oN2m0o9q
ボトルが硫黄臭いんですが、何とかなりませんか?
フィルター入れないと無理でしょうか?
こんなにボトルが難しいものとは知りませんでした。
アドバイスください。
420pH7.74:2009/03/21(土) 15:11:00 ID:zyfvXL+0
まずはうp用のテンプレ使って設置環境を書いてください。

ボトルが硫黄臭いでぐぐったら、嫌気性バクテリアのせいかもしんないとの書き込みが。
上のほうにも似たような質問出てたよ。
421pH7.74:2009/03/21(土) 15:48:53 ID:oN2m0o9q
【水量】1〜1.5リットルくらい(ダイソーのボトル)
【維持期間】3週間くらい
【蓋】有(半開き)
【設備】ヒーター、エアレーション、濾過フィルター等の設備無し
【置場所】窓際から1メートルくらい離れた薄っすら光が差す風通しのよい場所
【底砂・土】100均の白い石上の砂(一つが1センチくらいのを敷いてる。高さは3センチ弱)
【生体】アカヒレ、稚魚2匹にミナミヌマエビ2匹
【水草】マツモとウィーローモス少々あと、後名前が解らない有草一本

【コメント】とにかく、匂いが臭くて鼻を近づけると吐きそうな位です。
自分で調べた結果、硫化水素による硫黄臭さじゃ無いかと思います。
この匂いを無くしたいです。
エアレとか濾過フィルターは出来れば使いたくないです。近くにコンセントが無いからです。
雑文ですがアドバイスお願いします。
422pH7.74:2009/03/21(土) 16:03:11 ID:1I11gld9
423pH7.74:2009/03/21(土) 16:23:57 ID:DoI+5qI0
とりあえず半分換水。カルキ中和した水でね。
424pH7.74:2009/03/21(土) 16:26:39 ID:DoI+5qI0
ちなみに稚魚ってアカヒレの稚魚だよね?
ちょっと過密かなと思うが、なんとかならんこともないでしょう。
上記の半分換水をした後、3日に一度のペースで1/3ずつ換水。カ
ルキ抜きと温度合わせは確実に。
425pH7.74:2009/03/21(土) 16:54:33 ID:zyfvXL+0
>>421
あと光量不足かな。
水草が育つ状態になっていればいいのだけど。

生体がそれだけ居れば栄養は十分まわるはず。
あとはバクテリアがしっかり働いてくれるのを待とう。

一度に大量の水替えはNGね。その分バクテリアが居なくなっちゃうから。
上の人のペースで。
426pH7.74:2009/03/21(土) 19:04:18 ID:PCDDJvLh
>>421
餌どのくらい入れてる?
一週間に一回ちょこっとあげるぐらいでいいんだよ
427pH7.74:2009/03/22(日) 15:05:34 ID:Lvg3+f9y
>>422
それならドアクアの方がいいな
ダイソーのガラスのフラワーベース見てきた
いろいろあるけどいまいち
ドアクアオーバル小みたいなのが800円台なら速買いするのに
428pH7.74:2009/03/22(日) 15:18:28 ID:cRe1FNDq
>>427
ドアクアって何?
429pH7.74:2009/03/22(日) 15:30:34 ID:Lvg3+f9y
430pH7.74:2009/03/23(月) 17:16:03 ID:9h7Z3ij9
入り口が丸いボトルでも使えるフィルターって何かありますか?
使ってるボトルはキャンドゥの1?ボトルなんですが見つからないです。
431pH7.74:2009/03/23(月) 19:21:24 ID:giFzu1om
>>430
外部でおk
432pH7.74:2009/03/23(月) 19:53:41 ID:ZtJqwBQf
100均のロート逆さまにする→ホース付けたエアストーンを通す→底床に埋める
簡易底面完成
433pH7.74:2009/03/23(月) 20:00:27 ID:YdKsCIaG
>>430
投げ込み
底面
434pH7.74:2009/03/23(月) 21:04:50 ID:9h7Z3ij9
>>431
>>432
>>433
すいません。
最近アクア始めたもので、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
投げ込み式や外部で入るフィルターってあるんですか?
435pH7.74:2009/03/23(月) 21:50:25 ID:wS5jNLkp
ぐぐれよ。
口が丸いったってφ何センチなのかお前にしかわからねーだろが
436pH7.74:2009/03/23(月) 22:30:45 ID:9h7Z3ij9
言っとくけど
あんまり俺を舐めない方がいいよ
vipでコテハンやってるし
このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後で後悔しないようにね
437pH7.74:2009/03/23(月) 22:45:56 ID:loFS7UKB
>>436
そのコピペ最近流行ってるの?

最近アクア始めたのならひとまずググれ。
438pH7.74:2009/03/23(月) 22:49:56 ID:9h7Z3ij9
>>437
もちろんググリましたが、ボトルアクアでフィルター使ってる人は居なかったです・・・
ボトルでフィルターの使い方を具体的に教えて下さい。
439pH7.74:2009/03/23(月) 22:57:55 ID:XycWFs5l
>>436
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440pH7.74:2009/03/23(月) 23:01:21 ID:OC4q0gMZ
441pH7.74:2009/03/23(月) 23:38:55 ID:zRiL0C3k
>>437
vipでコテハンやってるし
でぐぐって
442pH7.74:2009/03/23(月) 23:46:50 ID:pweSMHis
なんか見覚えあるパターンの人が湧いてるんだぜ・・・
443pH7.74:2009/03/23(月) 23:53:55 ID:noQGPc83
で、開口部の径は何センチなんだよ
444pH7.74:2009/03/23(月) 23:54:46 ID:6uLn3Hkn
>>437
ボトルアクアは基本的に無濾過を目指す人が多い

投げ込み
 ロカボーイコンパクト     幅50*奥行46*高さ90mm
 プクプクドーム         直径65*高さ65mm
 ベビーエアフィルターミニ   直径50*高さ53mm
 スリムエイトミニ   幅75*奥行29*高さ55mm
製品名でググれ
445pH7.74:2009/03/24(火) 00:04:51 ID:wWWKv61f
>>444
すいません。
教えて頂いて大変申し訳ないのですが、
直径が5センチもあるとボトルの入り口に入らないんじゃないでしょうか??
例え入ったとしても1リットル位のボトルではフィルターがボトルの3分の1位を占めてしまってとても間抜けな気がしますが、、、
446pH7.74:2009/03/24(火) 00:11:32 ID:J/Ic+1o1
アクアし始めてすぐにボトルするってのもどうかと。。。
60cm水槽とかでアクアリウムのノウハウをある程度理解してからボトルやったら?
あと、初めてのボトルなら梅酒のビンとかある程度の容量があるやつにしないと崩壊するだけだぜ?
447pH7.74:2009/03/24(火) 00:16:15 ID:X6qF9fHV
>>445
>1リットル位のボトル
これは初心者がするべきことではない
どうしてもそのボトルを使いたいなら生き物を入れないで水草だけ入れることだ
生き物を入れた濾過ありのボトルを目指すなら最低4リットルは必要
448pH7.74:2009/03/24(火) 00:16:55 ID:wWWKv61f
>>446
なんか水量が多い方が水質が安定していいみたいだけど
あまり大きいボトルは駄目だって家族に反対されてしまって、1リットルのボトルならOKが出たところなんです。
449pH7.74:2009/03/24(火) 00:21:01 ID:wWWKv61f
>>447
ボトルに水草だけでも育つんですか?
なんか生体が出す
、二酸化炭素で育つようなこと聞いたんですけど

もし、水草だけでも育つんならアヌビアス・ナナとか流木に活着させたいんでづけど、出来ますか?
もし出来るならまずはこれから始めたいと思います。
450pH7.74:2009/03/24(火) 00:26:34 ID:wWWKv61f
自分的にはボトルでレッドラムズホーンを5匹くらい飼ってみたいです。
アドバイス下さい。
451pH7.74:2009/03/24(火) 00:54:09 ID:Hch48uh3
>>436
>>450
半年ROMってろ
452pH7.74:2009/03/24(火) 01:11:01 ID:zuICNWPk
メダカを勧めたら初心者には
「バカにすんなよ」って思われるかな?

シマカノコ貝1、メダカ2、レッドチェリーシュリンプ5にナナプッチ、ウィローモス、マツモ

1リットルボトルで器具無しで直射日光さえ当たらない場所なら
普通に足し水のみで管理できると思う。
てか管理できてる。
453pH7.74:2009/03/24(火) 01:13:22 ID:wWWKv61f
>>452
砂底は何がオススメ?
その構成だったら
454pH7.74:2009/03/24(火) 01:28:47 ID:zuICNWPk
初心者で1リットルだとコケ対策がキツいだろうからソイルは外す。
マツモは底床いらないし、ウィローモスもナナプッチも小石に活着されれば良いし

ボトル用に照明が用意できるなら黒い砂
照明を使わないなら白い砂がお勧めだな
私は余ってた「ナイルサンド」に「侘び草」の残骸(土台)を埋め込んで使ってます
455pH7.74:2009/03/24(火) 01:31:00 ID:brq4Aza1
虐待自慢スレじゃないから
456pH7.74:2009/03/24(火) 01:56:15 ID:HE1Xf3O+
いつでもリセット出来るようにしとかないと、まず酷いことになる。
>>452とか安定すれば可能かもしれんが、立ち上げでそれは無理でしょ。
少なくとも換水なしはあり得んと思う。

コップにマツモ放り込んで、アカヒレ2匹で十分じゃん。ちょっと砂入れて。

これで安定させられないなら諦めたほうが良い。
457pH7.74:2009/03/24(火) 02:03:11 ID:enAhNSOW
1リットルの洗濯機作ろうとしてた相手にその構成は無謀じゃね?
458pH7.74:2009/03/24(火) 02:05:33 ID:enAhNSOW
↑は>>452へのレスね
459pH7.74:2009/03/24(火) 15:36:31 ID:IQY1yw3m
>>453
いっかい自分の好きなようにやってみたほうがいいよ
失敗してみないとわからないことってあるから
460pH7.74:2009/03/24(火) 18:02:49 ID:JP9PX5eg
>>450
別のスレでも批難されてた人?
ボトルやめろってより、アクア自体も止めたほうがいいよ。
家族の理解が0で動物の飼育は出来ないよ。
461pH7.74:2009/03/24(火) 18:44:08 ID:IQY1yw3m
家族の理解なんていらないだろ・・・
水槽ならわかるけど・・・
462pH7.74:2009/03/24(火) 19:20:56 ID:JP9PX5eg
ごめん、訂正
×家族の理解
○同居人の理解
463pH7.74:2009/03/24(火) 22:39:05 ID:pc99u6Ps
家の中に新鮮じゃない水や誰かが面倒見ないと死ぬ生き物を置くことを嫌う人はいる。
それが自宅滞在時間の長い主婦だったり、ひっくり返す危険のある幼児がいたりする
環境なら尚更、留守中の漏水事故に対して責任持てない人間の立場は弱い。
同居人の理解無しでもおkと思うのは自分が恵まれた環境にいるからだろね。
464pH7.74:2009/03/24(火) 23:05:17 ID:2w3mvVjW
1リットルボトルまでおkなら了解もらったことになるだろ
意味わからん説教すな
465pH7.74:2009/03/24(火) 23:19:04 ID:Q97sLQRC
1gビンならマリモなんてどうだ?
466pH7.74:2009/03/25(水) 01:26:06 ID:GvUCjuHq
>>461
「水槽ならわかるけど・・・ 」ってどゆ意味?
467pH7.74:2009/03/25(水) 01:29:59 ID:eVy1xqsQ
1リットルだろうが5リットルだろうがどうせ素人には分からないだろ
大きいボトル置いて1リットルだと言い張ればいい
468pH7.74:2009/03/25(水) 01:31:54 ID:cojHTgzV
さすがにわかるだろw
2リッターのペットボトルとかと比較すれば一発で。
469pH7.74:2009/03/25(水) 01:34:37 ID:C2z2On7M
意外とキャンドゥの1.5l角瓶ならごまかせる気がするw
あれ見た目だけなら、500mlのペットボトルを
縦に2本並べたぐらいの大きさに見える。

それに家族が慣れたら…次は5…いや2リットルだ
470pH7.74:2009/03/25(水) 02:28:53 ID:P5+9HXkK
この頃うpされないね
みんなやめちまったのか・・・
471pH7.74:2009/03/25(水) 10:07:23 ID:VOXYfgy+
只今モスぶちこみーの稚魚かくりーの中の為、とても人様に晒せるような状態ではありませぬ。
472pH7.74:2009/03/25(水) 12:30:58 ID:m/KFe0rE
誰かうpきぼんぬ
473pH7.74:2009/03/25(水) 13:02:31 ID:Y7UqfLS7
じゃあ俺が。

【水量】4L
【維持期間】3ヶ月くらい
【蓋】開けてたり閉めてたり
【設備】なんにも
【置場所】自室のローボードの上
【底砂・土】大磯
【生体】アカヒレ×4 レッドチェリー×2
【水草】侘び草から適当にトリミングしたやつ数本
ttp://takosu.run.buttobi.net/php/img/24.jpg
474pH7.74:2009/03/25(水) 13:53:10 ID:m/KFe0rE
>>473
水換えはどれ位のペースでどれ位の量を換えてますか?
475pH7.74:2009/03/25(水) 14:42:21 ID:F4/fnI8n
本人が管理出来てないから説教されてるんだろ。
事実、調べもしないで1Lボトル作ろうとして、現状失敗してるわけだ。

容量増やすか、濾過付きの水槽で生体に出来るだけ負担かけず勉強しろ。っての
すら無理なのは、同居人の理解を得られてるとは言えない。
よって、アクア止めれば?になるんだろ。

調べる事すらしない、しかも同居人に理解を得る事も出来ない、自分の気分次第
で無理な事するやつは、生き物飼うな。と思われても仕方無いと思う。
そういう注意を受けたく無いなら掲示板で聞くな。っていうね。
476pH7.74:2009/03/25(水) 15:14:00 ID:Y7UqfLS7
>>474
結構アバウトにやってる。
週に1回の時もあるし2日に1回くらいの時もある。
量は大体4分の1くらいかな。
477pH7.74:2009/03/25(水) 15:16:47 ID:m/KFe0rE
>>476
そのペースで水換えして水が臭かったりしませんか?
自分は3日に一回くらいのぺースで水換えしてますが臭くて困ってます。
478pH7.74:2009/03/25(水) 15:22:11 ID:Y7UqfLS7
>>477
今匂ってみたけど特には。
今までもそんなに臭い思いはした事ないなぁ。
479pH7.74:2009/03/25(水) 15:38:51 ID:m/KFe0rE
>>478
まずボトルをセットした時って最初に砂底を敷いて水草を植えますね?
この時に一緒に生体は入れないで水草の成長を見てから生体を入れましたか?
自分はボトルのセットと同時に水草と生体を同時に入れちゃったから
濾過バクテリアが繁殖しないで臭いのかも知れません。
480pH7.74:2009/03/25(水) 15:47:13 ID:tg9LLulZ
春ですねヽ(´∀`)ノ

http://c.pic.to/wadtr
一枚目は後ろに15cm定規を置いてみたの
二枚目は水換えに超便利なマル秘アイテム!開発費用は100億円ヽ(`∀´)ノ
481pH7.74:2009/03/25(水) 15:53:19 ID:tg9LLulZ
>>479
このスレに貼り付くのもいいけどちゃんとみんなの意見も聞こうね?
濾過バクテリアうんぬんじゃなくて単に餌のあげすぎだと思うの。10秒で食べきれる量を3日に1回でだいじょぶ!!
482pH7.74:2009/03/25(水) 16:22:55 ID:m/KFe0rE
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116422786

このスポイトってアクアショップでは売ってないんですか?
砂底の掃除するのに便利そうです
483pH7.74:2009/03/25(水) 16:27:26 ID:yVNTaACC
>>482
パーツを別々に買ってきて自作でおk
484pH7.74:2009/03/25(水) 16:51:44 ID:ju5tCP2K
>>480
2枚目どう使うの
485pH7.74:2009/03/25(水) 18:34:09 ID:ozWtsEyx
>>484
>>480じゃないけど、チューブ通してサイフォンしやすくするんじゃない?
ペットボトルに水詰めてチューブ付きの蓋付ける
→ペットボトル逆さにして高く上げる
→ペットボトルの水が水替え対象に流れ込む
→チューブから空気がなくなったところでペットボトルを下げる
→サイフォンで水が逆流してきてもう一つの穴から出てくる
486pH7.74:2009/03/25(水) 20:05:53 ID:ju5tCP2K
>>485
そういう事か〜。

俺は灯油スポイトに直接チューブ付けちゃったから、そういう
柔軟な発想が出来なかったわw
ありがとう。
487pH7.74:2009/03/25(水) 20:24:04 ID:ju5tCP2K
そういえば、まとめサイトは七瓶目で止まってるね。
八〜十の分って全部画像残ってるのかな?
イメピタとかだと近日以外は消えてるだろうし、orgだとすぐに流れちゃうし、
残ってるとしたら、takosuとbeta、個人用くらい?
ボトルスレ専用でうpする場所があれば便利かな?
488pH7.74:2009/03/25(水) 21:13:48 ID:tg9LLulZ
>>484
ペットボトルにつけてエアチューブ通してもう一方の穴を指でふさいでペットボトルをギュッて握って離して指も離すとサイフォン始まるの!水を足す時も同様なの!誰かわかりやすくまとめて><
>>485
なるほどそんな使い方もあるのかー
489pH7.74:2009/03/25(水) 21:47:42 ID:9YwsIlo8
水抜きアイテムじゃないの

押すときは空気穴ふさがないでペットボトルつぶして
空気穴指で塞ぐとペットボトルの戻る力で吸引器になるみたいな
490pH7.74:2009/03/25(水) 23:45:08 ID:F4/fnI8n
>>487
色々なボトルがまとめて見られる様にサイトを作ってくれたんだろ。
一か所に固まってれば、まとめる人も楽だろうし、サイトにうpされる前でも簡
単に見られるのは有り難い。参考にしてるから。
ただ、管理は面倒臭いだろうし、誰が作るんだよ。って話だよな。
491pH7.74:2009/03/26(木) 00:28:15 ID:ocz6qSKx
まとめサイトがいずれ停まっちゃうのは必然みたいなものだよね。管理大変だし

画像をうpれるレンタルWikiとかに新まとめサイトを作ってそれをうp場にすれば
楽かもしれないけど、どのみち管理人は誰かしら要る
492pH7.74:2009/03/26(木) 00:38:55 ID:nzhDX6q6
http://p.pita.st/?wvekfmrx
【水量】600cc強
【維持期間】昨年五月〜
【蓋】無し
【設備】真冬は夜間、白熱球で照らして適当に保温。
     照明は現在は、12w蛍光灯デスクライト
【置場所】昼間は暖房や冷房で快適になっている居間。
【底砂・土】多孔質岩を砕いた砂、粒状ピートモス濾材
【生体】オオタニシ(仔)2、メダカ(仔)1、ピンクラムズホーン1
    ミナミヌマエビ(仔)1、たまにミズミミズなど
【水草】ドワーフフロッグピッド、アナカリス、ウィローモス
     名称不明のヒゲ状の藻など
【コメント】
最初は、ttp://small-earth.jp/material/suisoudukuri/index.htmlを
説明書の通りにやってたけど、生体を入れた直後から、フタをし続ける
のがなんとなく怖くて、フタ開けたままやった。水換え、水足しも普通
にした。半年後あたりで、底床からガスが出てヘドロ状になったので、
底床の殆どを入れ替えて続けてる。今は、炭などは入れていない。

途中で粒状ピートモス濾材を底床に追加。
台所の浄水器の水が弱アルカリなので、ピートモスは良かった気がする。
以前はアオミドロに悩んだけど、このごろアオミドロは滅多に増えない。
ここ半年くらい、浮泥は意識的に採らないように、水だけ水換え。
水草はすぐにいっぱいになるので、数週間で水草を大幅に摘み採ってる。

先週まで住民は、オオタニシ1、メダカ2、ピンクラムズ1だった所に
エビを入れたくなってメダカを移動。
オオタニシは仔を期待して増やした(まだ2匹とも仔だけど)
ちょっと過密気味かも。
493pH7.74:2009/03/26(木) 00:49:50 ID:nzhDX6q6
そうそう。元のボトルのセットでは、餌も特別なのが
用意されていたけど、すぐに色んな餌を使った。
ヘドロになってしまったのは、フタを外したのもあった
かもしれないけれど、むしろ、餌のせいかも。。。

>>392さんのコメントに触発されたので、
今度、ショップに行ったら、根張りの良い水草を
買って来ようと思いました。ありがとうございます
494pH7.74:2009/03/26(木) 01:04:51 ID:nzhDX6q6
492=493ですが何度もすみません。
ボトルのセットの説明にあるような高価な磁気整水器は使ってませんw
使ってるのは、ふつうのキッチンの蛇口にくっつけるタイプの浄水器。
家の中の水槽はほかにも幾つかあって、みんな浄水器の水で換水して
ますが、大体なんとかなってるんで続けてます。
495pH7.74:2009/03/26(木) 01:39:10 ID:uG51RmpT
>>488
理解できたから、まとめてもらわなくても大丈夫だよw
説明d

>>490-491
確かにそうだよね。
Wikiは無理だけど、簡単なうp場なら作れそうなんだけど・・、
需要あるかな?
496pH7.74:2009/03/26(木) 02:28:58 ID:SumyTQWi
>>492
ちょっと過密すぎじゃね?
497pH7.74:2009/03/26(木) 02:57:53 ID:NWtuzQRE
>>480
宜しければ草の名前を教えて下さい
私も自作してみたいです
498pH7.74:2009/03/26(木) 11:39:10 ID:uG51RmpT
499pH7.74:2009/03/26(木) 12:16:57 ID:1pxr0GNU
>>498
何で新しく作ったの?
500pH7.74:2009/03/26(木) 12:20:18 ID:uG51RmpT
>>499
少し前のレス参照。

新しいも何も、まとめサイトじゃないよ?
専用うp場が他にもあるの??
501pH7.74:2009/03/26(木) 13:47:33 ID:1pxr0GNU
アナカリスって砂底に植えないでも育ちますか?
502pH7.74:2009/03/26(木) 14:02:27 ID:UPS0HsNI
嫌になるぐらい育つ
503pH7.74:2009/03/26(木) 15:31:27 ID:CgqrkVk5
>>500
うおおぐっじょぶ!携帯からだから詳細わかんないけど実行するあたりに惚れますたヽ(´∀`)ノ

>>497
なにがでてくるかお楽しみ☆な侘び草なの!


ぶっちゃけ忘れてしまったの・・・
見て思い出せるのは
・リシア×
・モス△
・パールグラス○
・クリプト○
・ハイグロ○
・スプライト?△
・オーストラリアンクローバー△
・エキノドルスナンチャラー△
・マツモ(^O^)×
・ニテラ(^_^)×
・他有茎3種くらい
って感じなのです
全部好きな水草なんだけどボトルアクアにマッチするかどうかを評価してみました
当初はアヌビアスナナも巻こうかと思ったけど流石に自重したの

504pH7.74:2009/03/26(木) 15:37:06 ID:nzhDX6q6
>>496
> ちょっと過密すぎじゃね?
そう。底床も瓶の半分まで迫ってるので確かに過密です。
仔メダカもそろそろ大人サイズになってきたし。
ピンクラム出すかしら。シジミも足したかったのですが。
505pH7.74:2009/03/26(木) 19:13:28 ID:eJ5Dtj6d
>>503
携帯でも普通に見れたぞw
506pH7.74:2009/03/27(金) 00:21:22 ID:ohSXm9Ub
>>503は気使いの出来る優しい子なのです
507pH7.74:2009/03/27(金) 01:34:59 ID:rjXrLZnd
>>504
新しいボトル買った方がいいんじゃないの?
キャンドゥのボトルがオススメだよ
508497:2009/03/27(金) 01:59:41 ID:gQUhBYrP
>>503
ありがとうございました
509pH7.74:2009/03/27(金) 19:47:06 ID:KkyP0Gqt
エキノドルス・ナンチャラーでググってしまった…。orz
510pH7.74:2009/03/27(金) 19:55:55 ID:yryvI/JL
おまえがそんなこと書くからオレもググってしまったorz
511pH7.74:2009/03/27(金) 20:09:10 ID:YZjuzLFJ
俺もやってしまったorz
好奇心って怖いね。

エキノドルス ナンチャラー に一致する情報は見つかりませんでした。
検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。
512pH7.74:2009/03/28(土) 01:51:18 ID:9i/XSGnD
ボトルアクアって水草は植えられるだけ植えた方が良いんですか?
513pH7.74:2009/03/28(土) 02:08:57 ID:CAJQTHpQ
植えすぎると水草自身の二酸化炭素放出で夜間の酸欠を招くけど(特に夏)
少なすぎると、今度は水の浄化能力が落ちる

うちはエサやり頻度がやや辛めだから
でかいボトルでもマツモ一本でなんとかなってるし
酸素消費率が低いモスは優先的に小さいボトルに回したりしてる

水草に限らず砂でも光でも全て、うまくバランスを取れるかどうかが重要だよね
514pH7.74:2009/03/28(土) 02:18:22 ID:9i/XSGnD
>>513
ありがとう。
ボトルアクアって難しいですね。
515pH7.74:2009/03/28(土) 18:42:08 ID:05yiOGdA
難しいよw

だから簡単にするために水槽には電気の力で濾過するフィルタとか空気とか入れるんだ。
ボトルアクアみたいな無濾過無加温で楽に回せるんだったらだれもわざわざフィルタ
なんかつけないっしょ
516pH7.74:2009/03/28(土) 20:50:01 ID:0oUUtwDj
難しいっていうか、慣れと経験が必要ですね。
ただ、経験の少なさはしっかり勉強しとくことである程度はカバーできるかとは思います。
517pH7.74:2009/03/28(土) 20:51:46 ID:tRUyhLlb
ボトルアクアだと砂底は、ソイルの一択で間違いないですか?
518pH7.74:2009/03/28(土) 21:01:28 ID:0oUUtwDj
いや、ソイルには肥料分が入ってるので、コケやアオコが出やすい。
水草たっぷりで、エビや貝のみでエサを入れないボトルにするとか、マメに水換えが出来るとか
日光が強すぎない理想的な光環境があるとかならば、ソイルはお勧めだが、
コケを出さない自信がなければ、酸処理した大磯やセラミックなどのちょっと粒の大きめなものが無難。
砂系の粒の小さいものは、バランスドアクアでは底床内の水の流れが無くなるせいか、
水草の育ちがいまいちよくない気がする。
519pH7.74:2009/03/28(土) 21:37:37 ID:mtmJPFXN
ちゃんと立ち上がったソイルボトルの安定ぶりは
セット初期に手間かけるだけの価値は十分にある
520pH7.74:2009/03/29(日) 11:52:10 ID:skl8EOGM
ソイルで苔出しまくり、大磯でもヒゲ苔出しまくりな俺みたいなのは諦めて普通に水槽眺めorビオでもしてりゃいいんだ。
…ビオにもヒゲ苔出まくりだが
521pH7.74:2009/03/29(日) 16:27:33 ID:WMep3fxQ
月数回でも水替えてればそんなことにならんやんか…
すっかり忘れる気持ちもわかるが
PC使ってんならリマインダ使えるソフトにあらかじめ隔週で水替えとお知らせしてくれるようにしとけ。
522pH7.74:2009/03/29(日) 18:34:10 ID:iMe2dZ7m
ボトルやってる人って普通の水槽設備買う金ないの?
523pH7.74:2009/03/29(日) 18:56:40 ID:wWv3xZB3
そういうたわごとは過去レス読んで書き込まんわな、普通。
524pH7.74:2009/03/29(日) 19:29:03 ID:p7MmBBlv
>>522
両方やってるよ
ボトルはちょっとしたとこにも置けるだろ。そこがいい
525pH7.74:2009/03/29(日) 19:40:01 ID:9zyu0ggj
ソイルでこけるって人は吸着系ソイルつかってみ?
無事立ち上がれば水ピカピカになってコケ知らず
プロジェクトソイルおすすめ
アマゾニアや水草一番は肥料多いからコケやすいよ
あと、苔で崩壊させるのは大抵餌の与えすぎ(または生体の過密)
赤ひれなら1リットルに1匹、ミナミなら1リットルに2匹ぐらいで
ボトルに慣れないうちは水量の多い梅酒ビンから始めるのを奨励

>>522
海水水槽もNA風水草水槽もやってるけど正直ボトルアクアが一番楽しいw
526pH7.74:2009/03/29(日) 21:51:37 ID:WMep3fxQ
ボトルで海水ってやってる人いる?
527pH7.74:2009/03/29(日) 22:34:03 ID:oGXz7QK3
ミニリウムスレで見たような
528pH7.74:2009/03/29(日) 22:57:04 ID:1/btL2f/
>>525
これとかどうですか?

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/14702/
529pH7.74:2009/03/29(日) 23:41:29 ID:9jPW5b7d
水草一番のソイルも二カ月目くらいにガソリンが切れたみたいに
プスンと窒素分切れる
530pH7.74:2009/03/30(月) 02:17:38 ID:wA/GPnmD
>>528
色とか気にならなければボトル向きだと思うよ。
多孔質だから濾過バクテリアの住み家になって安定しやすい。
自分は昔ストッキングに入れて上部フィルターのろ材として使ってた。
欠点は比重が軽いので底に敷いた場合植えた水草が抜けやすいことぐらい。
531pH7.74:2009/03/30(月) 14:16:52 ID:i6A1bxq9
照明なし→太陽の自然光
ろ過なし→バクテリアと水草と生体の絶妙なバランスが成立すればろ過は不要
保温あり→生体と水草が温度に耐えられない為
更に温める事によって水がゆっくり対流し止水しない
手間いらずのバランス水槽の理想を一gのボトルでできるだけ自然に近い環境に作りたいです
構想練るの楽しいですね
まず底床どうしようか
何センチひくか
濾過はどうしらたいいのか
水換えの頻度は、等・・
同じような人いませんかね
532pH7.74:2009/03/30(月) 18:48:03 ID:F63bloEx
>528
使ってるけど普通に水草繁ってる。

ただ>530の言うように最初は水草が抜け易くて植え難いかも。
キューバパールとかは植えると抜けるので半ループ状態w
あと最初は保肥力がないので底床肥料を入れるなら遅効性のを少なめにした方が良いと思う。
533pH7.74:2009/03/30(月) 19:44:54 ID:6/Mp6eC0
みんなどれくらいボトルを維持するの?
半年くらい?
534pH7.74:2009/03/30(月) 20:23:29 ID:mdXuJWys
弟にあげちゃったけど、まだ維持してるそうだから、
そのボトルが3年半で最長だなあ。
ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/bottle1.html の【79】)
その気になればいくらでも維持は出来るように思うけど、
結局飽きちゃってリセット/模様替えするんだよなあ。
535pH7.74:2009/03/30(月) 22:03:19 ID:RTAox3bG
【79】の人綺麗でいいな〜

エセ侘び(ry のボトルの底床が裏庭の砂利(爆)だから変えたいと思うのだけど
絶好調なだけにバランスが崩れるのが怖い・・・
初めからちゃんとした底床使えばよかったヽ(;∀;)ノ
536pH7.74:2009/03/30(月) 22:06:50 ID:RTAox3bG
さげわすれたずびばぜん
537pH7.74:2009/03/30(月) 23:38:49 ID:NBIaJYec
初めて立ち上げてそろそろ9ヶ月経つけど、ここ半年は水替えも掃除もしてないや。
けど五色石が目に見えてすり減ってきてるから、そろそろリセットしたいんだよな…
538pH7.74:2009/03/31(火) 03:46:46 ID:Bik38UcA
>>531
なんで水量減ってんだよ
539pH7.74:2009/03/31(火) 19:37:05 ID:BHLXC/bx
>>535
【79】の中の人ですが、ヒロハノエビモいいですよ。
葉にウェーブがかかっていて華やかな形をしてますし、
葉に透明感があって、天然光下で鑑賞すると、光が葉を通して透けて見えて
それはもう、うっとりです。それに気泡でもついてたら昇天ものです。
ボトルで育てるにはやや難しいところがある草かもしれませんが、
(高温に弱い,底床を選ぶ=エセ侘の素材には向いてません)是非チャレンジを。
540pH7.74:2009/03/31(火) 20:29:15 ID:XbxEehcO
メダカ・アカヒレ以外に無加温でボトル飼育できる魚っている?
541pH7.74:2009/03/31(火) 20:33:04 ID:Bik38UcA
ボトルの大きさ次第じゃないか?
542pH7.74:2009/03/31(火) 20:44:41 ID:irXdiRqc
水量は1リットルです。他に飼えるものはありますか?
543pH7.74:2009/03/31(火) 20:48:23 ID:2SlGhxQT
セルフィンプレコの幼魚
544pH7.74:2009/03/31(火) 21:01:37 ID:amDFqQ3l
カダヤシ
545pH7.74:2009/03/31(火) 21:01:38 ID:U0Jj/SuJ
>>542
魚限定?
エビとか貝もおすすめだよ。
546pH7.74:2009/03/31(火) 21:48:17 ID:YrVR6Wpw
ここより日淡で聞いた方が答え多そうな気がするがw
547pH7.74:2009/03/31(火) 22:03:56 ID:OcwrL9Gk
>>540
気を遣ってればGHDグラミーも可能
548pH7.74:2009/03/31(火) 22:06:03 ID:XfpIoLBM
無加温スレ見ればいいと思うが…
青コリ
549pH7.74:2009/03/31(火) 22:07:15 ID:irXdiRqc
小型のプレコなんかいいかなって思うんですが
プレコって種類が多いですが
飼えそうなプレコって何か居ますか?
550pH7.74:2009/03/31(火) 22:12:01 ID:2SlGhxQT
一週間放置したら、糞で埋まってそうだ
流木も必要になるし
551pH7.74:2009/04/01(水) 00:43:33 ID:lj2hddzO
1Lでプレコとか、狂気なんてもんじゃない。
ベビーのうちだけ一瞬入れるんであっても糞であっというまに水壊滅。
552pH7.74:2009/04/01(水) 01:05:12 ID:+RxqdVzB
この前底砂を質問した者です。

今まで大磯砂でやってましたが
思い切って砂底を換えてみようと思います。

濾過が効くということで
以前ここで勧められた
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/14702/
これと
http://item.rakuten.co.jp/chanet/45808/
これ。

だったらどちらがお勧めでしょうか?
今見てボトル見たら匂いが相変わらず臭くて吐きそうです。
水槽の壁面にも白い粉?みたいなのが一面に付着していて。
水草も末子絵尾になってる状態です。
あと、用岩石に活着されてるモスも白いです。この溶岩石(3センチくらいのもの)自体も白くなってます。

あれから構成はこのように変化しました。
【水量】1リットルくらい キャンドゥのボトル
【維持期間】維持と言うか色々いじってますが、1ヶ月ちょっと
【蓋】有 半開き
【設備】 無し
【置場所】窓際 直射日光ではなく光が薄っすら差す窓際 窓から1メートルくらい
【底砂・土】細かい大磯砂
【生体】 アカヒレ一匹 ミナミヌマエビ一匹 石巻貝一つ。
【水草】 マツモ20センチくらい一本。 アマゾンソード一本。ウィーローモス一掴みくらい。

以上のような構成です。
先ほど挙げた濾過ソイルにリセットしようと思います。
アドダイス下さい。お願いします。

【コメント】 今は以前ここでアドバイス頂いたとおり、毎日3分の1くらい水換えをしてます。
それでも匂いが全く取れない。次の日には臭い。よくザリガニを飼ってましたが、それに似た腐ったような匂い。
あと、白い粉みたいなものが水槽の壁面や水草を一面覆ってしまってる。
これも何とかしたいです。
553pH7.74:2009/04/01(水) 01:20:03 ID:4NnZyfb8
>>542
日淡小型。
それでも多分無理だから、おとなしくアカヒレ1匹だけ飼え。

>>552
そんなに臭いが気になるなら、臭い消えるまで(立ち上がるまで)ボトル2つに分けろ。
つか、水槽立ち上げた事無いなら難しいよ。少しは自分で調べた?
ここはマンドクセスレじゃないんだよ。
554pH7.74:2009/04/01(水) 01:25:10 ID:+RxqdVzB
>>553
ボトルを2つに分けるとはどうしてですか?

もちろんあれからインターネットで自分なりに調べました。
でもどうしても匂いが取れないんです。
あとさっき言ったように水槽や水草が白くなってきてしまったので
これを機にリセットしようと思って砂底を大磯から濾過ソイル系ににしようと思ったんです。

やはり、ボトルをセットしてから水草を植えてその水草が十分成長してるのを確認してから生体を入れたほうが宜しいのでしょうか?
555pH7.74:2009/04/01(水) 01:48:12 ID:Jm3DD0eU
>>554
どちらかと言えば生体は後がいい。一週間後に生体を入れることを薦める。

でもその白いのって何だろね。
最近思い立って公園で水草と泥と水をコップに少しもらって(これ批判され
ると思うけど、勘弁してください)、そのまま足し水だけで二週間目、少し
も水が腐らないので驚いている。ミジンコも沸いて、いわゆるゲジが動き回
っている。うまく水ができていたという事だと思うんだけど、バランスさえ
よければすごく簡単なことなんだとあらためて思い知った。
白いのはたぶんすでに腐ってるからどっちにしてもリセットするしかないで
しょう。単純な組み合わせでじっくり見守った方がいいと思いますよ。
砂と水草、カルキ抜きの水、しばらく待ってミナミあたり、それを見守ってはどうでしょう。
556pH7.74:2009/04/01(水) 01:56:12 ID:4NnZyfb8
>>554
なら、とりあえず、何を調べて何が分かったか書いてみ。

1匹/1Lってのは聞いたよな?
過密状態で問題なく立ち上げる方が難しいよ。維持するのも(過疎よりは)難しいけど。
強い生体だから死んで無いだけで・・だと思うから、分ければ?って言ってる。
で、そのボトルは一時避難用じゃないよね?
一時避難用ならともかく、維持するつもりなら何度もリセットしてたら逆効果。
吸着系や養分有なソイルだって、効果はたいして持続しない。
どのソイル使ったか知らないけど、効果があるならその効果が切れるまでに何とか出来
なきゃ、何の意味も無いどころかマイナスだよ。

何が悪いか見当も付かなくて、且つどうにかする気があるなら、試験薬でも買ってきて
キチンと原因究明してみたら?
以前ここで出た、低床の変更と換水くらいしかやってないし、そこまでは調べてないんでしょ?
557pH7.74:2009/04/01(水) 07:38:13 ID:d8jF7gUd
アマゾンソードが腐ってるに30ペソ
558pH7.74:2009/04/01(水) 08:26:06 ID:d8jF7gUd
あと大磯は濾材としてもとても優秀なの。
上の方でソイルうんぬん言っているのは水草メインのボトルの話なので、アカヒレマツモ程度なら大磯で大丈夫なはずです
塩素中和剤とか温度計とかは持ってるんだっけ?
559pH7.74:2009/04/01(水) 10:51:15 ID:tZgeZugD
臭いの原因もだけど、アドバイスの意味や理由を理解出来なきゃボトルは無理なのでは?ただ1/3換水してれば良いってもんでもない訳だし。
安定しないボトルは自分なりに試行錯誤出来ないとすぐ崩壊する。
参考にならないかもだけど、自分の失敗例
●生体が多い●換水しすぎ
●砂利をザクザクしすぎ
●設置場所の気温の変化有りすぎ
つい最近だと換水の翌日気温が下がって油膜出まくり。多分バクテリアの大量死と予想。3gにメダカ2なので油膜だけ掬って様子見。
と、こんな感じ。
安定しない原因何か自分で思いつく事ない?
560pH7.74:2009/04/01(水) 11:27:13 ID:d8jF7gUd
>>539
ヒロハノエビモ、調べてみます!
561pH7.74:2009/04/01(水) 13:21:26 ID:e09Jtsem
>552
維持1ヶ月ってことで>557に500Zドル。
販売時に水上葉のアマゾンソードの葉が溶けての水質悪化だと思う。

換水で維持するなら100均とかホームセンターで売ってるジャンボスポイトで
その白いのとか底床に溜まった糞を吸い取ってしまった方が良い。
要するに腐った物をいつまでも冷蔵庫に入れてたら他のものまで腐り易くなるんだから、
その原因を取り去らないと意味がない。

マツモは20cmあったら枝分かれしてない?
してたら枝分かれしてる部分から切り取って本数を増やしてしまうのも手だよ。
うちのスネールボトルは1Lにマツモ10本くらい入ってるから物凄く維持が楽w
562pH7.74:2009/04/01(水) 13:43:05 ID:9+AbaA2x
臭くて吐きそうな白濁ってインフゾリアわいてるんじゃないか
で、それらを食うミジンコが沸いてない状態

臭くなるの予防しようとして殺菌状態で立ち上げたりしたら
裏目に出てそうなったりして
563pH7.74:2009/04/01(水) 17:05:35 ID:u55f+SPL
>552
アマゾンソードは簡単強健って言われちゃいるがあれは加温水槽で26度程度に
水温を保っていればという話であって、25度切ると枯れる率が跳ね上がる。
無加温の自然光ボトルで設置場所が日本ならこの時期25度を超えてるってことは
ないと思うんで、無理目の植物すぎる。枯れた葉が腐敗して臭ってるんでは?
一回ベランダで睡蓮溶かしてしまった事があるけどザリガニっぽいドブ臭がしたし
なんか白い粉みたいな謎のナニカが鉢にこびりついてた。

自分が初心者で上手くいってないという自覚があるなら、初心者の基本を踏み外
さないセッティングをすべきだよ。過密にしたり無理目の植物入れたりアレンジ
するのは基本でうまく回せる自信がついてから。
ボトルを3つにわけて1本1匹にするか、最低でも2Lのものに変えるか。
家族が許さないなら「メンテ中」とでも言って100均でバケツ買ってきてそこに
マツモと生体移して、1匹入れたボトルが安定するまでペランダにでも出しときゃ良い。
それとアマゾンソードとか入れるのやめてマツモとモスだけにする。他になにか
葉ものを入れたいとしても、事前によく調べて無加温で生育できるもの、逆にこれ
からの季節高温で溶けないものだけにする。
564pH7.74:2009/04/01(水) 21:43:39 ID:AKUdtK7j

アクアの経験が絶対的に少ないんだと思うけど、
まず、1リットルの瓶で石巻貝を飼おうとするのが無謀かな。
ここ2年ボトル10個を維持してきてる自分でもその構成では絶対崩壊させるw
(ついでに言うと、アマゾンソードはでかくなる水草なので
これも最低3リットル以上じゃないと難しい)
安定したボトルは水替えしないで足し水だけでも臭いも苔も殆ど無いよ。

濾過の立ち上がりについては一通り理解してる?
少なすぎる水量にボトルに魚や貝をかなり過密に入れてしまったので
いつまでたってもボトル内でのバランスが取れないのが悪臭の根本原因だと思う。
なので、根本を見直さないで同じ瓶でリセットして砂を変えてもダメぽ。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/15003/
http://item.rakuten.co.jp/chanet/51340/
こうゆう安いのでいいから、できれば水槽を一つ立ち上げて持っておくのをお勧めする。
水槽の水をボトルの種水に使うとボトルアクアが格段に簡単になるよ。
そして石巻は水槽で飼育、魚とエビもボトル環境が整うまでの間一時的に水槽に避難が吉。
3リットルぐらいの梅酒瓶で改めてボトルアクアに再挑戦してほしいかな。
1リットルに赤ヒレ1匹よりも3リットルに赤ヒレ3匹の方がすごく安定しやすいから。
維持に慣れてきたらこんどは1リットルも問題なくいくと思う。

565pH7.74:2009/04/01(水) 23:03:18 ID:pOzdNXtu
とりあえず>>552の画像が見てみたい。
566pH7.74:2009/04/02(木) 00:18:57 ID:OvqSDLOo
何事でもそうだけど初心者には失敗の原因がなんなのかわからないことが多いの
私なんて昔は全換水&底床・濾材をバケツで水が濁らなくなるまで洗う!が基本だったし
みんな失敗を積み重ねてきてるのですよ
そんなだからここの住人はほんとに困ってる人には親身にアドバイスしてくれるよ



要するに早くうp!もう誰でもいいから早くうp!!これ以上焦らされたらどうにかなっちゃう!!!!
567pH7.74:2009/04/02(木) 00:33:01 ID:OvqSDLOo
ほら、このスレを開いたならあなたの部屋にもあるのでしょう?そう。目の前にあるボトル!!
それを携帯で、今時カメラついてない携帯なんていったら承知しないからね?撮影してさっさとうpしなさい。
みっともなくてうpれない?いいじゃん、アドバイスもらえばいいじゃん!以前うpし・・・報告よ!経過報告よ!!
もう我慢できないの!早くうpを
568pH7.74:2009/04/02(木) 00:34:52 ID:OvqSDLOo
うpマダー?チンチンうpマダー?チンチン
569pH7.74:2009/04/02(木) 00:38:38 ID:7/l7XfwK
>>567
お前の部屋にもあるんだろ?
早くうpしれっ!!
話はそれからだ
570pH7.74:2009/04/02(木) 01:09:41 ID:k0QUDho4
じゃ漏れのうpするけど、つまらんよ?

http://imepita.jp/20090402/038060

【水量】3L
【維持期間】半年
【蓋】密封
【設備】無濾過・無加温、照明はデスクライト
【置場所】コタツの上
【底砂・土】100均のゼオライト・ヤドカリの砂
【生体】アカヒレ5・ヤマト2
【水草】アナカリ様・モス
【水温】現在は20℃前後
571pH7.74:2009/04/02(木) 01:31:17 ID:eEmhnxJW
ここで流れを断ち切るw

【水量】約1L、4L
【維持期間】約1年
【蓋】有
【設備】特に無し
【置場所】寒い部屋w蛍光灯付き机
【底砂・土】ソイル
【生体】ミナミヌマエビ4、約8?
【水草】リシア、アマゾンフロッグピット アヌビアスナナ モス リシアのクズ

撮影下手ですまん、机汚くてすまん梅酒瓶はどうしても上手く写せん+指写った
リシアオンリーはボサボサだったのでマットにしてみた

http://imepita.jp/20090402/043910

http://imepita.jp/20090402/047010
572pH7.74:2009/04/02(木) 01:39:47 ID:eEmhnxJW
維持期間間違えた約半年で水草ミクロソリウム追加で(´・ω・`)
573pH7.74:2009/04/02(木) 02:01:37 ID:2+5pr8Qe
おっと うp祭り?
じゃあ自分も久々に晒すかw

二つとも維持期間は2年半ぐらい
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453433&recon=3296154&check6=2090638
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453432&recon=3296154&check6=2090639


上はhttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/bottle5.htmlの【455】のボトル(2) のその後
ボトルにいた赤ヒレ達は3回目の冬を越せず1月〜2月に没(´;ω;`)…ほぼ3年近く生きたので寿命かな?
現在ラムズホーン4とミナミヌマエビ7(生体追加はしていないので適当に繁殖して継代している模様)
下は大磯にスクリューバリスネリアとマツモで、生体はラムズ2とヤマトヌマエビ1
どちらも管理は足し水のみで、気が向いたら数か月に1度底のゴミを吸い出しつつ1/4の水替え
574pH7.74:2009/04/02(木) 02:06:12 ID:YCnWrKoY
>>570
本当につまらんボトルだな
これだったらボトルの意味が無いし
普通に水槽でやってたほうがいいんじゃない?
575pH7.74:2009/04/02(木) 02:10:11 ID:/fHD4Arc
おおーうp祭りか
俺も明日できたらうpしよう

なんつーかボトルって照明で写真での見え方かなり変わるよな
俺いつも写真取るときはスタンドとかライト総動員してめちゃくちゃ明るくしてる
なんか暗いと汚らしく見えんのよ
576pH7.74:2009/04/02(木) 02:22:03 ID:2+5pr8Qe
>>575
後ろの水槽のクリップライトの角度変えてボトルにライト当てたよw
でも携帯カメラしょぼいから奇麗に写らんかった
うp待ってます
やっぱみんなのボトル見れるとすごく参考になるし嬉しいな


>>574
もったいぶらないで574のボトルもぜひとも見せておくれ!
577pH7.74:2009/04/02(木) 02:32:45 ID:YCnWrKoY
>>576
俺はボトルなんてやって無いし。
普通に濾過フィルターとかヒーター付けた方が飼える種類の魚は増えるし。
なによりメンテが楽。
それにボトルは生体虐待に近いものがあるでしょ?
魚が可哀相だ。
578pH7.74:2009/04/02(木) 02:36:53 ID:nYwGhZa6
この釣りはでかいなwwww食いつきたいぜww
579pH7.74:2009/04/02(木) 02:50:34 ID:2+5pr8Qe
まぁやってないならスレ違い。

ひとつだけ言っておくとアナカリジャングルボトルの安定度は最強レベル。
フィルター無し水換えなしで亜硝酸・硝酸共に普通にゼロ。
580pH7.74:2009/04/02(木) 03:04:59 ID:+cHBvNJh
何年後とかのボトルの最upがあるとなんかすごく心強い
毎週定期的な水換えしなくてもここまで長期的に維持できるもんなんだね〜
みんなプロだわ


始めたばっかだけど自分も勉強して頑張るわ
とりあえずうちのにもアナカリ入れようw
581pH7.74:2009/04/02(木) 03:10:30 ID:2Nvl+vvV
>>578-579
おい!腹減ってるのか!変な物食うと腹こわすぞ!今すぐ冷蔵庫行ってちくわか何かつまんで来い!とりあえず何か食え!口渇くけど食パンかじってもいいぞ!

それが済んだらうpな
582pH7.74:2009/04/02(木) 07:15:53 ID:OvqSDLOo
>>569
もう何度もうpしたから自重するの・・・
583pH7.74:2009/04/02(木) 07:19:22 ID:OvqSDLOo
みんなうpありがとう!これで安心して戦地に赴けるよ
584pH7.74:2009/04/02(木) 07:25:39 ID:y/sdAjuY
ボトル歴一ヶ月半、維持歴一ヶ月半の新参です。
面白味のないボトルですが、気づいたことあったら教えてくれると嬉しいです

【容量】800ml
【蓋】乗せるだけ
【水草】ガボンバ、アナカリス、モス
【底砂】ソイル
【生体】ミナミ2 アカヒレ1、石巻1
【水替え】なし

分かりにくい画像ですが、お願いします

http://imepita.jp/20090402/241760
585pH7.74:2009/04/02(木) 09:20:03 ID:i/Vg5Omr
うp祭りか!
家にあるボトルは、コケだらけで緑色の瓶になってるけど会社のデスクにある奴なら晒せるな
パスタ瓶にモスをもっさり放り込んだ奴だけど魚がベタだけに維持してるのかが疑問だw
586pH7.74:2009/04/02(木) 10:44:16 ID:yKMshYsZ
夏の終わりごろ窓際に置いたボトルをしまい忘れて
夕方に気がついてみたら水温が50℃を超えて壊滅していたのはいい思い出。
587pH7.74:2009/04/02(木) 12:48:35 ID:jcvcju/+
1Lボトル モスとアヌビアスだけの水草のみで生体なし 底床は大磯砂の水かえしようとしたら白っぽい半透明な卵の白身のような物が出てきて気持ち悪くて全換水しました
とろみがありますが一体なんなんでしょうか?
気持ち悪い
生体入れてないのに悪環境なんですかね?
588pH7.74:2009/04/02(木) 13:26:45 ID:UbvYashc
>>587
水草に付いてたスネールの卵とかじゃない?
589pH7.74:2009/04/02(木) 13:37:02 ID:mQbREnCL
590pH7.74:2009/04/02(木) 14:06:47 ID:j7nGpqiZ
564だけど、上手く回ってるうちは多少過密でも別にそれでいいんでない?
ただこれから夏に向けて水温があがるにつれて
問題出てくる可能性大なので、よく観察して調子が悪くなったら対処を。

・エビや魚の活性が上がる→餌の量増える→苔に悩まされる
・単純に水質悪化しやすい
・溶存酸素量の低下による生体の酸欠の問題

ボトルの維持は夏が一番難しいので。
591pH7.74:2009/04/02(木) 14:29:31 ID:62/bZZ74
すいません。
このスレ見てなんか楽しそうなんで
これからボトル始めようと思うんですが。

水草はマツモ、ウィローモス、アナカリス
これ以外だったら何がいいんでしょうか?

環境としては無加温で設備は何も無しで考えてます。
水量としては1?から2リットルくらいで、砂底はソイルを使おうと思います。
お願いします。
592pH7.74:2009/04/02(木) 14:44:49 ID:j7nGpqiZ
ようこそw
水槽よりも維持は難しいけどその分やりがいがあって楽しいよ!
慣れてきてバランスをとるコツさえ掴めれば、管理は楽だしね


水草はアマゾンチドメ草とかルドビシアとかパコパとか丈夫でお奨めです。
アヌビアスナナ・ミクロソリウムの子株なんかもボトル向きかな。
この辺を参考に好みで色々チャレンジしてみて。

スレ住民のボトルまとめ
http://www.geocities.jp/bottle_2ch/index.html
CO2無し、肥料無しで育つ水草 3本目
http://c.2ch.net/test/-/aquarium/1224783713/2
593pH7.74:2009/04/02(木) 14:49:03 ID:mQbREnCL
>>591
マツモ、モス、アナカリは簡単だからおススメされるだけで、維持出来そうなら何でも良い。
好きなタイプ(有茎が好きとか、絨毯にしたいとか)を書けば、おススメされる草も変わって
くるんじゃないかな?

何度も出てるけど、水量は多い方が管理は楽だと思うし、使える水草も選択肢も増えると思うよ。
594pH7.74:2009/04/02(木) 14:51:46 ID:62/bZZ74
>>592
さっそくのレスありがとうです!

紹介していただいたリンク先にCO2無し、肥料無しで
育つ水草にグロッソスティグマとありますが、本当に枯れないで育ちますか?
グロッソスティグマを育てたいと思ってネットで調べてたら、グロッソスティグマはCO2を添加しないと育たないとありましたが、どうなんでしょうか?
595pH7.74:2009/04/02(木) 15:00:20 ID:gk72+9A5
またおまいら楽しそうな事やってるな…
596pH7.74:2009/04/02(木) 15:00:36 ID:OaVFTtdk
おそらく有茎っぽく縦に伸びる
それもまた風情
嫌なら照明強化
597pH7.74:2009/04/02(木) 15:08:40 ID:62/bZZ74
>>596
ありがとう!
グロッソティグマで絨毯のように茂られたいと思ったんですが、どうやら照明がないと厳しいみたいですね。

>>593
出来ればグロッソティグマのような感じで絨毯みたいに底を茂らせたいと思ったんですが、
流木とかは入れたくないので、アヌビス類や、ミクロソリウムは無しですね。

イメージとしては一本や二本で華やかにボトルを演出してくれるのがいいです。
アマゾンソードみたいに存在感のある物がいいんですが
アマゾンソードではちょっと大きすぎるんですよね。
ロタラ系も考えたんですが在り来たりすぎるので。

なんか珍しいのがいいです。
他にオススメありませんか?
598pH7.74:2009/04/02(木) 15:25:19 ID:j7nGpqiZ
自分はボトルではグロッソ失敗したw
枯れなかったけど>>596さんの言うとおりヒョロヒョロで上に伸びて絨毯は断念(´・ω・`)
グロッソならソイルはアマゾニアか水草一番+ライト必須で。
七瓶目の【56】さんは綺麗に成功させてるね。
http://www.geocities.jp/bottle_2ch/bottle7.html

個性的な水草やりたいなら自分でショップで見て探すのが良いのでは?
存在感ならハイグロフィラ・ポリスペルマとかロゼットならクリプトとか。
梅酒瓶ぐらいのサイズならアマゾンソードでもいけると思うよ。


>>595
や ら な い か ? (`・ω・´)
599pH7.74:2009/04/02(木) 15:48:22 ID:mQbREnCL
>>597
珍しい・・難しいなw
俺はヘアーグラス草原を夢見てるけど、年単位でかかりそうだよww

活着だけど、ナナプチは可愛い。
華やかさなら、赤系有茎とか・・高さが無いけど、ワンポイント的にニムファ系はどう?
600pH7.74:2009/04/02(木) 15:55:54 ID:mQbREnCL
うちの放置ボトル。
ミジンコ多数とラムズ1匹なんで、ほんとに放置。
そろそろ手入れしようと思う。
http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc1e9Q49D45D60.jpg
こないだ撮影しようと久々に見たら、モスが尋常じゃなく立ち上がってた。
601pH7.74:2009/04/02(木) 15:56:23 ID:/fHD4Arc
ニムファ系ならガラス水鉢みたいな口が広がってる容器に入れて浮き葉もふくめて楽しむとかいいかもしれん
うまく光量を確保できたら花も咲くかも
602pH7.74:2009/04/02(木) 16:30:11 ID:OaVFTtdk
ヘアーグラスは腰水で育てて絨毯になってから
水没させるズル技で作ったことある
夏の日差しなら楽勝
603pH7.74:2009/04/02(木) 16:32:29 ID:XsF6uNws
それならグロッソも楽勝
ヘアグラスの数倍速くできるよ。
604pH7.74:2009/04/02(木) 17:14:48 ID:jcvcju/+
春の日差しで昼〜四時間位ボトルを直射日光浴させたらお湯みたいな温度になってて水草が全滅
生命力強いモスでさえも茶色がかってきている
生きているかわからん
まさかこんな事になるとは小型アクアリウムは難しいな
605pH7.74:2009/04/02(木) 17:36:49 ID:OvqSDLOo
>>597
クリプトコリネと根元にプチナナがおすすめ!今思い付いたけどかわいいと思うむしろ自分でやります
クリプトは家の水質に合わせるためにメイン水槽で溶かしてからのほうが易しいかも
606pH7.74:2009/04/02(木) 18:30:16 ID:XC/PuqC4
>604
なぜ直射にしたし
607pH7.74:2009/04/02(木) 20:14:12 ID:+cHBvNJh
本屋でインテリアアクアリウムって雑誌が並んでたんで手にとったら
ボトリウムの特集してたよ。



…ボトリウム?(^ω^;)
耳なれない単語だw
608pH7.74:2009/04/02(木) 20:37:30 ID:7/l7XfwK
ボトルアクアリウムを略してボトリウム
そしてボトリウムをやってる人たちをボトラーという

さあみんなも一緒にボトろうぜ
609pH7.74:2009/04/02(木) 20:52:40 ID:AaDhoNFG
>598
それ俺だw
で去年の11月頃に晒したグロッソ抜いてキューバパール+テネルスにしたボトル。
底床は濾過一番で13w電球型蛍光灯。
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453436&recon=3296154&check6=2090635

グロッソは冬でも無加温で大丈夫だけど、
キューバパールは葉が徐々に落ちてランナーだけになったりしてる。
もうちょっと暖かくなったら今度は有茎を入れる予定。
610pH7.74:2009/04/02(木) 21:36:00 ID:OvqSDLOo
何この綺麗なの濡れた
611pH7.74:2009/04/02(木) 21:54:14 ID:/fHD4Arc
うおー綺麗だな
これライトはなに?
612pH7.74:2009/04/02(木) 21:58:27 ID:8JE7EzOD
>>609
いいねぇ
コケがついた場合どうやって奇麗にしてるの?
同じ球体ガラスでグロッソ+深山石をやってるんだけど
光量は十分なはずなのになんとなく縦長な葉になってきたよ
613pH7.74:2009/04/02(木) 22:02:03 ID:yYGFfGq2
ぬう・・・キューバパールやってみたかったが耐寒性低いのか
グロッソで我慢しとくかな・・・
614pH7.74:2009/04/02(木) 22:10:20 ID:AaDhoNFG
>610
良かったら俺の家に見に来ないか?

>611
照明はホムセンで材料買って自作しました。

>612
苔は熱で柄を曲げて磨き易くした歯ブラシと普通のと使ってます。
球体だからレンズ効果があるのか石の影響か
グロッソもキューバパールも縁の方は匍匐し易くて、真ん中の方は立ち気味になる事が多いですね。

>613
緑の葉もそれなりに残ってますけど、ランナーが切れて浮く事もあるので
耐寒性で言えばグロッソが断然丈夫ですね。
615pH7.74:2009/04/02(木) 22:13:46 ID:vVLPGvp4
皆の写真見てると、自分でもやりたくなってしまって困るw
手元にはアカヒレ,ミナミヌマエビ,マツモ,アナカリス,ウィローモス。
容量二リットルな空き瓶と底砂利が少々。
…安っぽいモノだったら出来るかな?
616pH7.74:2009/04/02(木) 22:14:48 ID:OvqSDLOo
>>609を見てたらなんだかムラムラしてきちゃった///また○○っちゃおうかな♪
最初ゆっくりいじくって、その後も焦らないでじっくり楽しむの
挿したり抜いたりした後でうpしたらみんな見てくれるかなぁ*ノェノ
617pH7.74:2009/04/02(木) 22:19:05 ID:OvqSDLOo
>>615
モスは取り出し易い物に活着させて完成時の具体的なイメージと愛情を持ってトリミングするととても美しくなるよ。
それぞれのモスの成長の仕方がある程度わかってるとイメージもしやすいの
618pH7.74:2009/04/02(木) 22:50:00 ID:jcvcju/+
ここにも小さな環境でビーシュリンプを育てられるレベルの猛者はいないよね
619pH7.74:2009/04/02(木) 22:53:59 ID:mQbREnCL
>>618
だいぶ前のスレから結構いる
別に猛者って程の物じゃ無い
620pH7.74:2009/04/02(木) 22:59:17 ID:iHcdVn2K
>>618
育てるだけなら結構いるんじゃないかな。
おれも4ヶ月くらい維持してる3リットルボトルあるよ。四匹からはじめて、途中で二匹追加して今は六匹。ただ、殖えはしてない。
621pH7.74:2009/04/02(木) 23:09:18 ID:8JE7EzOD
>>614
歯ブラシか
今度の休みに曲げたのを作ってみるよ
>縁の方は匍匐し易くて、真ん中の方は立ち気味
なるなるwしかもライトが近いから中心のは直立不動で縁のは中心に向かって傾きかけてる
ケチャかよ

俺も上からソイルが見えなくなったらここにうpするんだ…

>>615
やってみないか
622pH7.74:2009/04/02(木) 23:58:24 ID:qWFTGXMY
>>609を見ると俺のボトルはごみに見える
623pH7.74:2009/04/03(金) 04:14:38 ID:ZAdi3Udl
>>609
どうやったらこんなにもグロッソが生い茂るのですか?
やり方を詳しく教えてください
624pH7.74:2009/04/03(金) 04:48:08 ID:faT4bI5N
>>609
うちのもこんな感じ!
になるはず!と願うばかりです

>>616-617の豹変ぶりときたら‥
いつものことかw
625pH7.74:2009/04/03(金) 06:51:50 ID:dD6BArEV
よく写真でみるようなビーわさわさ水槽には勿論できないけど、梅酒ビンに
4〜5匹なら結構余裕。
たまに増えてしまうんでそれは別のビー水槽に移動させる。

完全無装置じゃなくて保温はしてる。
626pH7.74:2009/04/03(金) 11:00:11 ID:Ic5Rfthn
だよね。
レッドビーシュリンプとミナミとそんなに変わらん。
普通に長期維持できるし、水量2〜3?もあれば繁殖もするよ。
ただ、自分はボトルには加温装置つけないし部屋寒いんで冬は水槽に戻してるけど。
627pH7.74:2009/04/03(金) 11:16:38 ID:HsI06qBy
温めて維持するのは、楽なんだけど
問題は、夏の暑さなんだよね・・・・・・
628pH7.74:2009/04/03(金) 13:13:12 ID:dD6BArEV
あー、たしかに。ビーに限らずだけど水温30度超えたらボロボロ落ちるもんな。
家の構造によりけりだけど、今の家では夏は東北側で一日薄暗く風通しの良い部屋に
移動してる。完全に北だと多分草と藻が逝ってしまう。
前の家は北でも関係なく暑かったんでほぼ通日エアコンが猫と水槽類のために稼動してた。
629pH7.74:2009/04/03(金) 17:25:03 ID:Kc0wXCUs
今日ボトルのミナミが茹でエビになってたよ・・・
630pH7.74:2009/04/03(金) 22:34:08 ID:0j8cDMr2
テトラ系でボトルで飼えるのって何がありますか?
カージナルテトラが好みなんですが無謀でしょうか?
631pH7.74:2009/04/03(金) 22:35:12 ID:kffKiy4I
ブラックなら多少(春〜秋)は平気だった
でも病気になったりしても知らない
632pH7.74:2009/04/03(金) 22:48:02 ID:ARua8IYW
>622
綺麗な時しか撮らないし、汚い所は映さないしね。
だから今の茎だけキューバパール状態のは見せられないw
んで、もう1つの方のボトルはこんななってる。
光を当てると水草が綺麗に見えるw
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453379&recon=3296154&check6=2090676

つーか0.7L山菜瓶にアカヒレ成魚4匹底床無しでくれた友達も無茶だが、
素直に2ヶ月ほど飼ってた俺も今思えば無謀だなw
そして4年近く経って3匹生き残ってるアカヒレが一番無茶だww

>623
基本は水槽と同じだと思う。
グロッソを真直ぐ挿さずにできるだけ斜めに挿す、とか。
直径18cm位のボトルに13Wだから光量的に充分な環境なのもあると思います。
633pH7.74:2009/04/03(金) 22:55:13 ID:X2aHkZ/Q
夏の暑さをしのいでぼとる維持する方法はないのか
エアコン一日つけっぱ
とか以外で
室温30度超える地域じゃ
ボトル長期維持は無理だよな
634pH7.74:2009/04/03(金) 22:58:29 ID:0j8cDMr2
>>631
レスありがとうです!

グローライトテトラは無化温のボトルでは買うのは無理でしょうか?
アカヒレはもうあきてそろそろ他の飼いたいです。
お願いします。
635pH7.74:2009/04/03(金) 23:09:32 ID:rbpTXMHD
>>634
無加温飼育スレを見るといいよ
636pH7.74:2009/04/03(金) 23:12:20 ID:dD6BArEV
>633
ボトルのサイズによりけりだけど……チャレンジとしては
飼育水をペットボトルとかで凍らせておいてボトルの上にぶら下げて、点滴法で
ゆっくり冷水をボトルに注ぎ続ける。とか
ボトルを浅いトロ箱の中に置いてボトルの周囲に保冷剤とか氷を(直接ボトルには
触れないように)設置して冷やす。なんかが考えられる。

水量とか部屋の温度、日照なんかで条件は様々だから、いきなり現行のボトルで
ためさずにダミーでやってみて温度の変化を記録しとく必要があるけどね。

それと室温が30度を超えると言っても殆どの場合窓から遠いところの床近く
(玄関とかトイレとか風呂場)は3〜4度は温度が低いもんなので、朝起きたら
暗いとこへ移動させる。日没後にまた窓の近くへ移動させて夜明けからしばらく
薄明かりが届くようにする。
というサイクルで通日28度くらいに抑えられる……かもしれない。
637pH7.74:2009/04/03(金) 23:18:12 ID:aSoNjMfF
>>636
タオル巻いて気化熱のほうが良くねえ?
ボトル見えなくなるけども
638pH7.74:2009/04/03(金) 23:27:47 ID:0j8cDMr2
>>635
無化温飼育スレにはグローライトテトラのことは書かれてませんでした。

なのでこのスレで教えてください。
どうしてもボトルでグローライトテトラを飼いたいです。
639pH7.74:2009/04/03(金) 23:45:14 ID:X/2L2ypu
>>638
教えて下さいと言われても、こっちだってわからないんだから教えようがない
自分でやってみればいいじゃないか
失敗しても魚が死ぬだけでお前に害はないだろ
640pH7.74:2009/04/04(土) 00:02:08 ID:4SaSn/rn
>>638
無加温ボトルやりたかったらグローライトテトラあきらめろ
グローライトテトラやりたかったら無加温ボトルあきらめろ

以上
641pH7.74:2009/04/04(土) 00:03:06 ID:sD9439Kq
解決方法としてはこんな感じ

ヒーター設置済みの本水槽があって冬はそっちに移す
ピタリ適温等のボトルの下にひくヒーターをつかう

642pH7.74:2009/04/04(土) 00:04:18 ID:7kFMjYMR
本水槽の中にボトルをドボン
643pH7.74:2009/04/04(土) 00:06:55 ID:MbmFbs1I
>>638
グローライトはデブるし思ったより大きくなる
泳ぎは機敏で上中層部よりか下にいることの方が多い
無加温ボトルで飼育したことはないが加温でないと多分保たない
ボトルには向かないと思う
644pH7.74:2009/04/04(土) 00:14:36 ID:JWAN6HLV
レスありがとうです!

ブラックネオンテトラかグローライトテトラにしようと思ったんですが

ブラックネオンテトラは無加温のボトルでも飼育は可能だけど、グローライトオテトラはピタ適などのヒーターが無いとボトルで飼えない。
これで宜しいでしょうか?
645pH7.74:2009/04/04(土) 00:54:35 ID:UomO82pk
>>644
いいえ。

飽きた、とか言える奴にボトルはおススメしません。
水槽を買え。嫌ならアクア止めちまえ。
646pH7.74:2009/04/04(土) 01:03:51 ID:JWAN6HLV
お前らと違って俺は彼女もいるし、普通に外でてるから
ボトルアクアなんて知らないから、オタク共に聞いてる
だが
647pH7.74:2009/04/04(土) 01:06:22 ID:UomO82pk
いみふ
648pH7.74:2009/04/04(土) 01:11:02 ID:UomO82pk
残念ながらアクア板は、既婚者率も学生率も高い。
調べもせずに聞く奴はアクア板に限らずどの板でも、現実社会でも嫌われて当然。
自分で調べ、試行錯誤し、且つ相談しながらよりよい環境を作ろうと努力してる人間
を、オタク共と見下げるなら、そんな底辺に聞かずとも自分でどうにかしてはいかが?

要約しますと、「二度と来るなクズ。」です。さようなら。
649pH7.74:2009/04/04(土) 01:26:16 ID:3Uy1jXBW


650pH7.74:2009/04/04(土) 01:27:10 ID:AdXGuDJI
アカヒレを笑う者は
アカヒレ信者にフルボッコされるに決まってんだろ?主に俺とか
651pH7.74:2009/04/04(土) 01:47:35 ID:coRT4MtY
このスレ読んでたら、ボトルやってみたくなったよ
確か観葉植物入れてた球形のガラス容器があったハズなので探してくる
652pH7.74:2009/04/04(土) 03:16:42 ID:yuQJLL6D
いきなりボトルで飼うのは怖いから、30cm水槽で無加温無濾過飼育しようと思うんだが
これってボトルの練習になる?
653pH7.74:2009/04/04(土) 03:21:00 ID:X15MdbNT
128 :pH7.74[sage]:2009/04/03(金) 22:32:10 ID:0j8cDMr2
初心者質問ですが
水草って水を入れてから植えるんでしょうか?
それとも水を入れないときに植えるんですか?

133 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 01:06:45 ID:JWAN6HLV
小型のアロワナって無いですか?
アロワナ一度飼って見たいんですが、あまりに大きいので
最大で30センチくらいの居ないですか?
654pH7.74:2009/04/04(土) 04:57:30 ID:J/OjpUuu
>>652
全くのアクア初心者だったら多少は練習になるかも。
っていうか、その30cm水槽でフツーに飼育しなさいよ。
アクア経験者だったら、そんな予行練習は必要なし。
ボトルが怖くて自信がないなら、最初は7〜8リットルの大瓶から入りなさい。
655pH7.74:2009/04/04(土) 05:11:47 ID:UomO82pk
>>652
全くの初心者なら>>654同様、まずは普通に飼育(濾過加温有り)するのをおすすめする。

濾過や加温していても、ボトルの練習にはなる。
生体に過度な負担がかからない分、練習だというならそっちの方が良い。

初心者じゃないならそれなりに必要な物(バクテリア云々)は分かってるだろうから、特に
練習は必要ないと思うけど、不安があるのなら容量の大きなボトルから始めれば良い。
656pH7.74:2009/04/04(土) 05:58:20 ID:yuQJLL6D
>>654>>655
スマン、説明不足だった
普通の飼育は現在進行形でしてるんだが、このスレ見るまで無濾過とか机上の空論だと思ってたんよ
で、自分なりに色々調べてみたんだけどやっぱし不安でね
あと、大容量のボトルって下手な水槽よか高いじゃん。失敗したら嫌だし
それで踏ん切りがつかんかったんよ
657pH7.74:2009/04/04(土) 06:04:05 ID:sD9439Kq
なんだもうアクアやってるなら余裕だよ
底砂の一部とか水をそのまま本水槽からもらえば即日安定
あとは生体を入れすぎなければおkだ
658pH7.74:2009/04/04(土) 06:06:51 ID:PR4tnF/9
それでも不安なら毎日コップ一杯分水換えすれば水温以外で崩壊することはなくなるのおはよう!
659pH7.74:2009/04/04(土) 08:49:41 ID:AdXGuDJI
>>656
無濾過っていってもあれだからな「濾過装置」がないだけで
自然な濾過は起こってるわけだから

あとは人間側がうまくそのバランスを取る手助けをするだけなわけよ
光の当たり具合とか、置き場所とか給餌頻度とかね
660pH7.74:2009/04/04(土) 13:22:46 ID:J/OjpUuu
ていうか、小さいボトルだからこそ失敗しやすいって言うのに。

単にバランスドアクアリウムにチャレンジしてみたいって言うだけなら、
その安い水槽でやってみればいいじゃん。
設置後持ち運びが出来ないっていうデメリットはあるけど、
多分ボトル使うよりはやりやすいと思うよ。

普通の水槽持ってるんなら、ボトルが失敗しても、中の生体はそっちの
水槽に避難させりゃあいいだけなんだから、一体なにをまごまご迷っているんだか。
661pH7.74:2009/04/04(土) 14:00:04 ID:PR4tnF/9
確かに密閉無換水は難しいね
662pH7.74:2009/04/04(土) 14:04:23 ID:C4KoJJOH
ボトルに大きめの備長炭入れたら水質変わっちゃうかな?
アルカリ性に傾く可能性があるとか聞いたんだけど
663pH7.74:2009/04/04(土) 14:08:27 ID:pqQBReiA
いきなりボトルに入れずになにかで試してみたらいいんじゃね?
664pH7.74:2009/04/04(土) 14:13:38 ID:C4KoJJOH
>>663
それもそうだね
1日ぐらい試してみるわ
665pH7.74:2009/04/04(土) 14:31:18 ID:u2dcIKJL
俺も質問
久し振りボトルを立ち上げようとしたんだけど、ガラスに白くて硬い垢みたいなのが着いてました
どうすれば取れますか?
666pH7.74:2009/04/04(土) 14:32:28 ID:gGL79dOH
重曹・酢・メラミンスポンジ・セリウムスポンジ・研磨フィルム・クエン酸等で取れる
667pH7.74:2009/04/04(土) 14:34:20 ID:u2dcIKJL
この白くて固い硬い垢みたいなものは何なんですか??
物凄く臭いです。
668pH7.74:2009/04/04(土) 14:34:33 ID:WumNzRJj
>>656
男らしくスパッと行動してしまえ!
心配するのはそれからだ!
懐かしいなぁ。。
いじめっ子を隔離したあの日‥ボトルアクアなんて知らずにやってたボトルアクア‥いじめっ子の事が心配で心配で暇さえあれば「大丈夫かな‥」って覗いてたボトルアクア‥‥‥
669pH7.74:2009/04/04(土) 14:36:03 ID:gGL79dOH
水に含まれていた各種不純物の結晶
主にカルシウム
670pH7.74:2009/04/04(土) 14:38:55 ID:WumNzRJj
>>667
カルシウムかな?
酢が効果的
671pH7.74:2009/04/04(土) 14:40:05 ID:J/OjpUuu
>>667
一般的に、水槽につく白いガビガビは、水の中に含まれるカルシウムなどのミネラルが
析出したもので、666のいうように酢などの酸に浸して擦ってやれば溶けて取れます。
ただ、これには普通臭いはありません。
臭いと言うのであれば、多分別の、生物由来の有機物が乾燥して固まったものでしょうね。
例えば、溶けた水草の繊維だとか、スネールの卵や体液だとか。
672pH7.74:2009/04/04(土) 14:54:53 ID:u2dcIKJL
>>671
ありがとうです。
実は自分はいつもボトルにチャレンジすると。一ヶ月くらいで先ほど言った白い垢みたいなのが水槽中に付着してしまって
物凄い臭いを発して断念してしまうんですが。

これを発生させないでボトルを維持する方法は何かありますか?
教えてください。
673pH7.74:2009/04/04(土) 15:03:40 ID:pqQBReiA
いつもそうなるってことは手順に問題があるか材料に問題があるかだとおもう。

ボトルの水量と形、資材(底砂と水草の種類と量)、生体数、立ち上げ手順
なんかを書き出してみると原因が分かるかも。
多分、水が立ち上がる前に生体をいれすぎてるか、水換えのしかたがまずいか、
光量不足で水草が死んでしまうかのどれかではないかと思われる。

その臭いって下水とかどぶ川の臭いっぽい?
もしボトルがフラスコとかペットボトルみたいに開口部が極端に狭くなってる
縦長タイプの場合、酸素不足で似たような状態になった事がある。(酸欠疑って
夜間エアレーションしてみたら解消した)
674pH7.74:2009/04/04(土) 15:30:17 ID:u2dcIKJL
【水量】1リットルくらい(キャンドゥの角型のボトルで蓋に金具が付いてるもので密閉できるタイプのボトル)
【維持期間】今のボトルは一カ月ちょっと(この間石を取ったり、水草を変えたり色々してる)
【蓋】常に半開きで1センチくらいの隙間を空けてる)
【設備】何も無し
【置場所】窓際から1メートルくらい離れた風通しの良い場所。直射日光では無く光が薄っすら差す程度。
【底砂・土】細かい大磯砂(よく洗浄してから使用。
【生体】黒メダカ一匹。ミナミヌマエビ2匹。(現在の構成)
【水草】ウィローモス一掴み。ロタラインディカ2本。

【コメント】とにかく、匂いが臭いです。その匂いというのは硫黄の匂いに近いかもしれません。
立ち上げと同時に生体を入れました。
水換えのペースは立ち上げた当初は3日に一回のぺースでしたが、匂いが臭くなり、水槽内が白い垢みたいの前面に付き出したのに気付いてからは毎日
3分の1水換えしてます。
その間も何回もリセットしてます。これは匂いと白い垢が一向に改善されないために、リセットしました。

アドバイスお願いします。
675pH7.74:2009/04/04(土) 15:47:23 ID:UXbTJuYW
またあんたか
アドバイスしてもらったの試せよ
676pH7.74:2009/04/04(土) 15:49:53 ID:UomO82pk
>>656
大容量ボトル、1000円以下であるよ。5Lでも500円程度。
7〜8Lなら、テトラの17キューブセットで練習してみてもいいんじゃないか?
プラのセット水槽だから、危ないと思ったら付属の外掛け付ければ良いし、
ボトルに移行して不要になっても、隔離やトリートメント、薬浴に使えるだろう
から、それ用の加温装置(ヒーター、パネルヒーター)も無駄にはならないと思う。

>>674
ちょっと前のレス読んでみ。
とりあえず生体減らして換水しつつ様子見。
それと、普通に水槽維持してる?
何十Lもある水槽の三分の一と、高だか1Lのボトルじゃ、訳が違うよ。
677pH7.74:2009/04/04(土) 15:50:35 ID:PR4tnF/9
またおまえかヽ(´∀`)ノ
そんなに焦ってもすぐに改善されることはないから、
地道に水換えしてアマゾンソードは捨てて写メうpすれば幸せになれるよ!
678pH7.74:2009/04/04(土) 15:52:46 ID:UomO82pk
>>675
例の人だとしたら、何言っても無駄だなw
初心者以下が1Lボトルに過密維持出来るのは、大抵偶然でしかないのに
アドバイスされても自分に都合のいい事しか試さないから。
679pH7.74:2009/04/04(土) 15:53:35 ID:pqQBReiA
やっぱりあんたかヽ(´∀`)ノ
あんたの腕で1Lに生体3匹は多い、無理。水量かボトル数を増やせ、以上。

後まさかと思うが餌やってないだろうなw立ち上がってない1Lボトルに3匹分の
餌なんかいれたら腐敗して硫化硫黄の香りが充満する事は間違いないが。
680pH7.74:2009/04/04(土) 15:55:27 ID:PR4tnF/9
あと言い忘れてたかもしれないけどリセットしちゃだめ!絶対!!
どうしてもしたくても底床は水道水で洗っちゃだめだよ!
681pH7.74:2009/04/04(土) 16:03:56 ID:PR4tnF/9
アマゾンソードの子は春から大学生活が始まった女の子でぃゃιを求めてこうしてアクア板に来たんだから優しくてあげスイーツ()
682pH7.74:2009/04/04(土) 16:12:13 ID:u2dcIKJL
ありがとうです!

先日アマゾンソードが原因で悪臭を発してるのでは?とここでアドバイスを頂いたので
今はアマゾンソードは抜いてしまいました。
代わりにロタラインディカを買ってきて入れてあります。あと、白くなった溶岩石も撤去しました。

でも、匂いが取れないんです。水換えを3分の1毎日してますが、次の日には臭いです。
先ほど生体は黒メダカと書きましたが、正しくはアカヒレの間違いです。
今の構成はアカヒレ一匹とミナミヌマエビが二匹です。

後、ボトルを新しく増やせ、水量が大きなボトルに変えろとアドバイスを貰いましたが
家族の反対もあり、今の1リットルのボトルの他には増やすことも、大きな水槽のに代えることも無理です。

アドバイス下さい。
このスレだけが便りです。
683pH7.74:2009/04/04(土) 16:21:56 ID:qEOFM67f
>>682
立ち上げと同時に生体入れたのがまず間違い。
水草だけで外に出して安定したらミジンコなり微生物沸くからそれまで待てば?
俺も1リットル以下だけど安定するまで2ヶ月はかかったし、それに外に出しとけば臭いの気にならんし。
俺は強引に死んだヌマエビをソイルに埋めてバクテリア繁殖させたけど全く臭くなかったわ
684pH7.74:2009/04/04(土) 16:22:19 ID:+IGr1dWJ
>>682
いいにくいんだけど、耳鼻科行ってみることも検討すれば?
でなきゃまず画像。
685pH7.74:2009/04/04(土) 16:30:03 ID:PR4tnF/9
>>682
・水草一番の500gだかを買ってくる
・タッパーを買ってくる
・タッパーに水草一番をいれてひたひたに入れる
・ロタラインディカをのせる
・発芽するまでラップをする

これでロタラは枯れないよ!
686pH7.74:2009/04/04(土) 16:34:10 ID:WumNzRJj
アマゾンちゃんかw
どうしても1gは譲れないわけね?
生体減らすのはどう?
例えば安定するまではアカヒレに頑張ってもらって、その間洗面器なりタッパーなんかにミナミは避難させるの。
避難といってもボトルと同時進行な感じになるけどね。
家族には1ヶ月だけ我慢してもらう。
後はアマゾンちゃんの努力次第!
687pH7.74:2009/04/04(土) 16:34:27 ID:UomO82pk
>>682
部屋に10Lプラバケツくらいは置けるだろ。
嘘はつく、アドバイスは無理と言って聞かず。なのに、頼られてもどうしようもないわ。
688pH7.74:2009/04/04(土) 16:35:44 ID:chycqu/t
水草を入れ後知識不足で直射日光にさらし高温でアヌビアスは腐ってしまった
現在ウィーローモスと流木のみだがよく見るとダニみたいな素早く奇妙な1ミリくらいの生物がいた
きっと水草に付着していたのだろう
二週間後ビーシュリンプ投入
次の日ばけつに2〜3時間カルキ抜きして水かえした
3Lボトルにコップ3杯位換水
ビーは2匹固まって隅で餌を食う訳でもなく何時間もじっとしてる
うまく馴染んでくれるかな?
689pH7.74:2009/04/04(土) 16:44:14 ID:UomO82pk
>>688
ミジンコ湧いたのかも知れんね。>1ミリくらいの生物
餌って、モス以外にいれたの?入れない方が良いよ。
690pH7.74:2009/04/04(土) 16:44:51 ID:WumNzRJj
>>688
どうかな?
馴染んだらまた教えてね
691pH7.74:2009/04/04(土) 16:48:23 ID:AdXGuDJI
>>682
またおまえか!w

自分も初心者でいきなり1リットルでスタートして3年維持してるから言うんだけどさ…
無 謀。

正直、最初っから間違いを大量に犯してるからどうにもこうにもな。
立ち上げ当初から生体入れるわそもそも生体入れすぎだわ
いきなりエビ入れるわ最初からハードル高い水草入れるわ
バクテリアの数と活動が安定するの待たずにリセットくり返すわ…

念のため聞くけどボトルに水草入れる意味はわかってるんだよな?
過剰な養分や有害物質を、草に吸い取ってもらわなきゃならないからだよ。
なんで成長の早いアナカリ様やマツモ様が、最強っていわれてるかもわかってるよな?
成長の早さ=養分吸収の早さだからだよ。
で、なんでロタラだのアマゾンだの入れた?

レイアウトだの水草にこだわるのは安定してからすべきであって今じゃない。
水槽(=生体の避難場所と種水)を持ってない初心者なら
なおさら危機管理には注意しなきゃいけないのに…


そうはいっても始めちゃったものはしょうがないから、根気強く換水するか
あるいは餌と換水をぐっとこらえて、エビを犠牲にして安定を待て。アカヒレなら保つ。
(かわいそうだけど、ミナミを今の状況で長生きさせるのはかなり難しい)

それとボトル環境ってのは個々で恐ろしく違うんだよ、餌の頻度も水の汚れ方も。
まずあんたがよーーく観察して、あんたのボトルのクセを把握してやらなきゃどうにもならない。
アクアは自己責任だよ。
692pH7.74:2009/04/04(土) 16:48:48 ID:PR4tnF/9
>>688
エビは自分の家の水道水の水質になじんでるとかなり丈夫だけど
購入したてを投入したのなら神頼みになっちゃうよね

アクア初心者の人には切実に30規格以上の水槽でデビューしてほしいと思いますた
メダカを見てアクアを知れって私が言ってた!
693pH7.74:2009/04/04(土) 16:53:19 ID:bmDo82NH
単に水が出来上がってないだけのような気がするなぁ。
ボトルはやっぱりもう少し大きくしたほうがい。2Lにするくらいでもだいぶ違う。
家族に何か言われたら、気のせいと言い張る。ばれたら魚が生きていけないからと説得する。
お店でアナカリスやマツモを買って、一緒に水槽の水も貰ってくる。
新ボトルに使っていた底砂入れて、貰ってきた水を入れて水草を植える。
生体をしっかりと水合わせして、新ボトルに移す。
どうしてもボトルを変えられないなら、せめて水を出来あがった水に変えるだけはする。
694pH7.74:2009/04/04(土) 16:53:45 ID:J/OjpUuu
とにかく写真を晒すことだな。
しろーとの682が自分の判断で小出しにしてる情報だけじゃ原因が見つけられんよ。
それと、まず今のボトルになんらかの手を加えて状況を改善するのは
682の知識と技術では絶対無理。リセットしかないね。

別のビンを用意して、今使ってるのとは別な銘柄の砂と新たに買った水草を入れて
2〜3週間ほど時間をかけて新しいボトルを立ち上げなさい。
新しいボトルが立ち上がったら、魚とエビだけ新ボトルに移しなさい。
臭いの原因を含んでいる旧ボトルの水,砂,石は新ボトルに持込んでは絶対だめ。
旧ボトルの水草は、水道水でよく洗ったあとなら新ボトルに持込んでも大丈夫でしょう。
で、引っ越しが終わったら旧ボトルは破棄。中身は捨てて、ビンだけはきれいに洗って、
今度また今回みたいなことがあった時のためにとっておきなさい。

新ボトルが立ち上がるまではボトルが2個になっちゃうが、その間は緊急避難ってことで
家族に納得してもらいなさい。
新ボトル立ち上げに当ってはこのスレをよく読み返して勉強してから行うこと。
ただし、パイロットフィッシュや市販バクテリア、旧ボトルの水を使った立ち上げや
魚のエサを少々入れる、と言った立ち上げのための小技は682には必要ない。
これらはあくまで早く新水槽を立ち上げるためのものであって、自分の目で
水の状態を見てコンディションを判断できる人たちのためのもの。682がやっても失敗する可能性大。
買ってきた水草にもバクテリアはついているので、水道水で洗わずにそのまま、
カルキを抜いた水のボトルに植えれば、あとは時間が解決してくれる。最低でも2〜3週間は待つこと。
あと、水草は、現在のボトルよりもう少し量を増やした方がいい。

これでダメ(これもダメ)なら、もうあきらめなさい。生き物を飼う環境でもなければ
飼うセンスもない。生き物はあんたのおもちゃではない。

695pH7.74:2009/04/04(土) 16:54:22 ID:ryO8u5O9
このスレって「ボトルアクア」ではヒットしないけど
「ボトルアクアリウム」ではヒットした!
なんでだ???俺が田舎者だからか?差別か?
696pH7.74:2009/04/04(土) 16:56:12 ID:AdXGuDJI
まあこんだけいいわれても「できない」っていうなら、もう生物飼うの諦めろとしか言えんのよね…
ただでさえボトル自体、魚には過酷になりがちな環境なんだから
697pH7.74:2009/04/04(土) 16:59:04 ID:ryO8u5O9
じゃあ!1リットルのペットボトルで
ミナミヌマエビ10匹飼ってる俺って天才?
ねえ?俺って天才??
698pH7.74:2009/04/04(土) 17:05:45 ID:qEOFM67f
>>697
虐待
699pH7.74:2009/04/04(土) 17:17:54 ID:PR4tnF/9
アマゾンちゃん、エセ侘び草ボトルほしい?あれならわりと綺麗だから家族にも反対されないと思うけど
700pH7.74:2009/04/04(土) 17:25:08 ID:X15MdbNT
>>ID:u2dcIKJL
お前、本当にいい加減にしろよ。
これが全てでは無いだろうし、これ全てがお前だとも言わないが、少なくとも8割合ってるだろ。
違ってたとしても、これについたレス読み返しとけ。
ID:bkE7G8Pa
ID:SxNQgioZ
ID:tzDuIqr4
ID:oN2m0o9q
ID:9h7Z3ij9
ID:wWWKv61f
ID:m/KFe0rE
ID:+RxqdVzB
ついでに、冗談でも冷やかしでも無く、精神科に行ってみる事をおススメする。


初めて彼(彼女?)にレスした方へ。
そういうアドバイスは散々既出なんです。
生 体 が 非 常 に 可 哀 相 ではありますが、何の改善もしない為、あまり深追いしない方が吉かと思われます。
701pH7.74:2009/04/04(土) 18:57:31 ID:4waPjGdZ
>>386>>389
>>419>>421
>>552
>>674>>682
が同じ奴だよね?たしかにアドバイスは出尽くしてるねw

無理だと思ったから助言したが、石巻はやっぱり死んだのか…?(´・ω・`)
いまの水量と相談者の技術レベルではエビは1か月以内に死なせるだろうから、
赤ヒレ1匹のみ/1リットルで大事に育てなさい。
これでなんとかいくだろ。
硫化水素みたいなザリガニみたいな強い悪臭は間違いなく水の腐敗によるもの。
無茶な立ち上げと繰り返しのリセットで濾過細菌よりも腐敗菌がボトル内で優勢なんだ。
一番の原因は餌の入れすぎと過密による有機物の蓄積。
赤ヒレにあげる餌は1匹なら一日一回耳かき半分で十分だから。
702pH7.74:2009/04/04(土) 18:59:09 ID:sD9439Kq
いや毎日えさやりなんていらんだろ
1週間に一度で十分
703pH7.74:2009/04/04(土) 19:07:09 ID:jlxwyn5W
このスレを見てて自分もボトルやりたくなってきたんだが、
普通に手に入る安いビンで最大なのって梅酒10号の8L?

可能な限りでかいビンでやりたいのだけど
(盆栽よりも移動可能な普通の水槽として使いたい)、
10Lオーバーのガラスビンてそこらでは売ってないだろうか?
704pH7.74:2009/04/04(土) 19:19:43 ID:J/OjpUuu
ガラス花器ならびっくりするようなサイズも時々あるんだが、
値段も超弩級。
705pH7.74:2009/04/04(土) 19:25:50 ID:dsmFiTfk
ボトリウムって言葉を流行らせようとしている人いるよね
こういうのは趣味なので、好みの問題なんだろうけど・・・
あの人の「切花みたいなもんです」というスタンスが好きになれない
706pH7.74:2009/04/04(土) 19:31:40 ID:kp20jVop
>>703移動可能な物なら取っ手の付いた梅酒ビンが最適でしょ。
8号ビンもってるけど水を入れた状態はかなり重いよ。
707pH7.74:2009/04/04(土) 19:39:58 ID:PR4tnF/9
>>705
kwsk
自分のアイディアじゃないのに金儲けしようっていうのは気に食わない!
なんて言い出したら何も買えなくなっちゃうけどね・・・
708pH7.74:2009/04/04(土) 19:47:19 ID:5Rx5c7lm
セリアって100円ショップに1Lぐらいのガラス容器がたくさんあった
ドアクアのミニ版て感じの
入口の目立つところにグラスアクアコーナーみたいに書いて大量に置いてあったけど、流行ってんのかな?
709pH7.74:2009/04/04(土) 20:02:06 ID:dsmFiTfk
>>707
「てっちゃん先生 ボトリウム」でぐぐってみて
割とメディア露出している人だから、てっきり皆知っているかと思った・・・
自分はインテリアアクアリウムって雑誌で見た

なーんか
「私が提唱者です」って感じの取り上げ方で、違和感を覚えた

こんなん、古くはローレンツ先生あたりも取り上げてるし
19世紀以前の博物誌、園芸史の資料にも、似たようなのは出てくるのに
「ウォードの箱」の延長みたいな水槽などね
710pH7.74:2009/04/04(土) 20:35:42 ID:UomO82pk
>>703
見つけたよwwwww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/edenki/ed230857.html
ろ過瓶 15L/●材質:並ガラス/特価:55,800円(税込)
711pH7.74:2009/04/04(土) 20:37:56 ID:pRO3TQxO
尿ビンみてーなやつだな
712pH7.74:2009/04/04(土) 20:38:30 ID:sD9439Kq
たけぇwwww
実験器具とか特別な工法でできてるもの出してくんなw
713pH7.74:2009/04/04(土) 20:42:29 ID:dsmFiTfk
研究用の高価な奴・・・値段がやばいのが多いw

水量稼ぐだけなら、金が厳しいので
容器を加工して連結する方法にすると思う
結合部を蛇口かパッキンで分割できるようにして・・・

それか、規格水槽の上部をシーリングして密閉する
強固なフレームで覆ったり、キャスターをつけて移動できるようにしたり・・・

いつか30Lクラスの密閉型を作ってみたい
714pH7.74:2009/04/04(土) 20:51:05 ID:pqQBReiA
>682
石巻が引退して黒メダカ(アカヒレの間違い?)とミナミヌマエビ……になるのは
わかるんだが、>552で一匹になってたミナミがなんでまた2匹に増えてるんだ?
この後に及んでまだ生体増やしてんの?死ぬの?

あと、密閉出来る容器なんだから、見目とか気にせずマツモ(あるんならそれを、
駄目にしたんならもう一回買ってくる)をいれて蓋は密閉しとけ。
ロタラとか入れんな。マツモ2本のみでおk

餌なんかやるなよ。アカヒレとミナミ×2がホントならマツモいれてたら給餌は不要。
715pH7.74:2009/04/04(土) 20:51:56 ID:jlxwyn5W
>>706
thx
多少デザインが野暮ったい気がするけど、
取っ手付き+安価+大容量という条件を満たしてるから梅酒ビンではじめてみるかな。

>>710
検索乙だが、たけえよw
716pH7.74:2009/04/04(土) 21:19:39 ID:UomO82pk
>>715
冗談じゃないかww

興味がわいたから、更に検索してみたけど、梅酒瓶以外ででかいのは、
やっぱり花瓶くらいかも。
〜7L前後くらいまでの物がほとんどで、〜3Lぐらいが多い。

http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10003780/
サイズ Ф210×高さ310mm/口径 Ф140mm/容量 7L/〜\2000
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10012250/
サイズ φ188×H340mm/容量 7.6L/〜\6510
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kplanning/b2d6c9d3.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kitch-mart/a5d5a5e9a5.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kitch-mart/search.html?p=%A5%AC%A5%E9%A5%B9%C9%D3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/life/caddc2b8cd.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hana2/cca5a4bba4.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homedepot/search.html?p=%A5%AC%A5%E9%A5%B9%A1%A1%C9%D3
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%C9%D3&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=livingplaza_auc
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%C9%D3&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=daitashokai_auc

検索には、「保存瓶」「フラワーベース(花瓶)」「クワガタ(カブト)の幼虫飼育瓶」
とかがオヌヌメな感じ。
717pH7.74:2009/04/04(土) 21:32:31 ID:kp20jVop
>>715
自分8号ビンじゃなくて10号でした。こんな感じ。ttp://p.pita.st/?m=mwul16cn
718pH7.74:2009/04/04(土) 21:53:38 ID:jlxwyn5W
>>716
d
大きいビンてあんまりないんだねえ

>>717
ごめん…
自分、PCなんだ…
719pH7.74:2009/04/04(土) 22:03:07 ID:UomO82pk
こんなのもあったよw
http://oj003.mypost.ne.jp/~oj003/oj000056/shop.php?category_id=11&item01_id=58
糞高ぇwwwww

後、↓こんな企業があるから、一連の様な勘違い野郎も湧くんだな。と思った。
■コッピーワンルームマンション
ガラス製のカワイイ、キューブ水槽です。人間にあてはめれば、20畳ほどの広さ?
●容器のみになります。
●容器サイズ 10cm×10cm×10cm 700cc
●まとめ買いがお得です。

---コッピー入居例---
コッピー4匹  ・・・840円
ウィローモス  ・・・315円
カイガラセット ・・・367円
底砂       ・・・315円
マンション   ・・・2310円
合計4,147円
(注)お魚、底砂、ウィローモス、カイガラセットなどは別売りです。容器を上に重ねることはできません。
 コッピーワンルームマンション 1戸 \2,310 ( 税込み )
 コッピーワンルームマンション 2戸 \4,410 ( 税込み )
 コッピーワンルームマンション 3戸 \6,510 ( 税込み )
720pH7.74:2009/04/04(土) 22:08:45 ID:J/OjpUuu
>>718
値段か、デザインか、手に入れやすさか、容量か、どれかはあきらめんといかんよ。
贅沢ばっかり言っとっちゃ。
金に糸目は付けないんなら、ガラス花器を徹底的に探すべし。10リットルのものは多分ある。
デザインを我慢しても常識的な値段に押さえたけりゃ、梅酒瓶だな。メーカーのサイトでも探して、
一番大きい規格を調べれば? 梅酒瓶よりいくらか高いけど、洋食器の食品保存用「ジャー」なら
まあちょっと気のきいたデザインのものがあるかも。
721pH7.74:2009/04/04(土) 22:13:58 ID:Y5A4C+g9
プラントグラスなんか結構でかいサイズもあるよ
仇にしては珍しく良心的な価格だし
ただ店頭販売のみで通販やってないんだよなあ・・・
http://www.adana.co.jp/pglass.html
722pH7.74:2009/04/04(土) 22:23:42 ID:UomO82pk
注文が面倒くさそうだけど、ここ良さげ
http://www.tctv.ne.jp/watarai/index.html
723pH7.74:2009/04/04(土) 23:28:18 ID:4waPjGdZ
色々使ったけどセラーメイトの梅酒ビンがシンプルで一番好きだ。
http://shop.seisho.co.jp/html/glass/index.html
取っ手つきの3リットルと5リットル超お薦め。自分はハンズで買った。

次点でCAN DOの1.5Lぐらいはいる角瓶。安くて使いやすい。
724pH7.74:2009/04/04(土) 23:37:43 ID:Aqo/N8T6
>>682
ボトルに底床、水草(のみ)入れてひと月放置。
水換えは一日おきにコップ一杯。
生体は別容器(洗面器とか蓋つきタッパーとか)に隔離。
水がこなれた頃合いを見計らって生体導入。
はっきり言うが水作る努力もしない、家族の説得(理解?)も得ようと苦労しないで自分に都合よい話を求めてんなら生体死なせ続けるだけだからさっさと家でて自活して60p規格買え!
俺は嫁さんの説得に半年費やし水槽購入してからひと月以上の間生体は一匹も入れずひたすら我慢して水も作った。
今じゃ室内60日本、ベランダでも発泡トロ箱ビオ3、ボトルは1〜8Lまで各種様々。
足りないのは手前の気持ちなんだよ!
725pH7.74:2009/04/04(土) 23:49:28 ID:ntmzjsbe
>今じゃ室内60日本、ベランダでも発泡トロ箱ビオ3、ボトルは1〜8Lまで各種様々。
嫁さん水槽の導入を許可したことひどく後悔してそうw

つか、682の人はただの荒らしだからスルー汁
726pH7.74:2009/04/05(日) 00:02:45 ID:BRfNfept
楽天で探してみた。
容量が大きくて手ごろなガラス容器だとこんなかんじかなー。

ttp://item.rakuten.co.jp/cucina/ch02-k34-l/
ttp://www.rakuten.co.jp/countryheart/473618/1897208/
727pH7.74:2009/04/05(日) 00:58:11 ID:jF6Dz9oi
728pH7.74:2009/04/05(日) 01:06:20 ID:nrTSvUmH
お、これいいな
安いし綺麗だ
729pH7.74:2009/04/05(日) 01:37:22 ID:+t1ElreC
チャームならこれどうよ?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151000&itemId=23681
生体とかいらないけど、ライトはちょっと魅力的。でも高い。
730pH7.74:2009/04/05(日) 04:27:18 ID:nwX0aQh5
ふたが欲しいね
731pH7.74:2009/04/05(日) 09:16:33 ID:8OwCp2zb
開口部がでかすぎて蒸発が早そう
プラ板で落し蓋するとかしないと・・・すぐに干上がりそう
732pH7.74:2009/04/05(日) 11:44:40 ID:qu9b0m3R
大容量でやるなら水槽で良くね?って思ってしまう。
個人的にはボトルは小さい瓶でやるイメージ
733pH7.74:2009/04/05(日) 12:15:47 ID:1Aihme+C
水槽の方が安くつくわな
でもボトルには水槽にはない浪漫がある!
734pH7.74:2009/04/05(日) 12:44:19 ID:8OwCp2zb
決して中二病な表現でなく
新世界を作る、小宇宙を作るって感じがする、ふつうの水槽以上に
なんかバイオスフィア2みたいなロマンがあるのが好き
735pH7.74:2009/04/05(日) 13:42:14 ID:nrTSvUmH
ガラス瓶っていう形に水槽にはない魅力があるんだよ
736pH7.74:2009/04/05(日) 14:12:37 ID:+t1ElreC
そういえば、ガラスボウルでやってる人いなかったっけ?
蓋はどうしてるんだろう?蒸発すごいのかな?
737pH7.74:2009/04/05(日) 18:20:26 ID:86O/JTlI
直径20cm位のボールでやったが蒸発すごい。毎日少しずつ給水してた。
738pH7.74:2009/04/05(日) 20:23:53 ID:ZdSuctzP
何も手入れしないで済む安定した環境が理想なのに、
いざそれを実現すると寂しくてつい何か新しいことしたくなる。
739pH7.74:2009/04/05(日) 21:01:36 ID:oTOLKcaM
生体はラムズだけでやっていた800ccくらいのボトル
動きがあまりなくてさびしいなと思い
思い切って小学生の時に公園でスルメで釣ったザリガニ以来の甲殻類飼育となる
ミナミさんを数匹投入してみたら
有茎の水草はわさわさ揺れる
マリモは蹴っ飛ばされて吹っ飛ぶ
レイアウトそっちのけの随分躍動的なボトルに生まれ変わった…orz
740pH7.74:2009/04/05(日) 21:03:45 ID:8OwCp2zb
真のネイチャーアクアリウムw
741pH7.74:2009/04/06(月) 04:27:23 ID:sh4Z3OZj
>>723
俺、このシリーズを既に4つほど底に亀裂いれちゃってるわ…
気がつくと水漏れしてるという罠
742pH7.74:2009/04/06(月) 08:44:29 ID:g1O+wpx2
>>738
あるあるwwwww
743pH7.74:2009/04/07(火) 18:40:54 ID:4qMDWxRG
以前はかなり神経質にやりながら失敗してたけど、
2月のクソ寒い時期にふと、
1リットルに水槽から取った水とミナミと浮き草とモスを入れたら、密閉してても、力強くみんな生きてる。
手を加えないのが一番だな。
744pH7.74:2009/04/07(火) 19:04:17 ID:nvBSXuPZ
トイレに置いてる人いる?大丈夫かな
745pH7.74:2009/04/07(火) 19:51:56 ID:L/nJ0iIj
トイレって一日中真っ暗なところが多いから厳しいかも
746pH7.74:2009/04/07(火) 20:30:13 ID:TKKy59Nw
うちの実家はなぜか南側の日当たり絶好なところが風呂とトイレだったな
どう考えても両親の設計ミス
747pH7.74:2009/04/07(火) 21:12:34 ID:rPX/R3Ug
窓のないトイレに置いて、照明だけタイマーかけて8Wを5時間あててるw
普段は密閉してて、気まぐれに水替えたり増えすぎマツモ減らすときだけ触るけど、
いたって調子は良い。
冬はどうかなーと思ってたけど、照明のせいかマンションだからか、温度が下がり
すぎる事もなく、穏便に過ごしたよ。
748pH7.74:2009/04/08(水) 00:16:55 ID:IhewL+ph
>>732
太陽光でバランスドアクアをやるには日照量や日照時間をきちんと管理しないと
コケやアオコまるけになっちゃうので、季節によってボトルの置き場を変えるんですけど、
一体成形のボトルだと水を入れたまま持ち運べるんですよ。(大瓶だとかなり重いけどね)
ガラスを張り合わせた水槽だと、水を入れたまま持ち運ぶと危険です。

あとはやっぱりロマンかw。
749pH7.74:2009/04/08(水) 00:19:08 ID:IhewL+ph
>>746
あなたが日光浴しながらくつろいでうんこできるように、というご両親の配慮。
感謝して親孝行しなさい。
750pH7.74:2009/04/08(水) 00:29:32 ID:0wEIE7hg
>>749
いいIDだな
そういえば実家のトイレは東にあって
朝、起き抜けでトイレに入るたび朝日がまぶしくて目が覚めた
751pH7.74:2009/04/08(水) 00:47:19 ID:TJsVgHIv
>>746
スレチの話になるけど。。。
風呂場やトイレなどといったカビ易い水場は
南側にあるべきだと思う!設計した人はエライよ!
752pH7.74:2009/04/08(水) 00:57:15 ID:IhewL+ph
どうしてこのスレは尿瓶やトイレの話題になると脱線していくのだろう。
753pH7.74:2009/04/08(水) 01:09:24 ID:iXyo8m2c
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200803/29/91/c0074591_21534248.jpg

このような感じにボトルでやってみたいんですがどのようにやれば出来ますか?
一からやり方を教えて下さい。
お願いします。
754753:2009/04/08(水) 02:00:54 ID:iXyo8m2c
.初心者なので親切に教えていただけないでしょうか?
755pH7.74:2009/04/08(水) 02:12:21 ID:H+yzjByi
>>753
一からって・・・少しは自分で調べろよ
756pH7.74:2009/04/08(水) 02:40:24 ID:kbF9Iw9x
757pH7.74:2009/04/08(水) 02:50:39 ID:jC8eH0eD
>>753
> 一からやり方を教えて下さい。
>>754
> .初心者なので親切に教えていただけないでしょうか?

以下に親切な話をします。

自宅の水道のカルキ抜き後のphを知る。
生態系を意識しつつ、バクテリアや光合成を考え考え、
バクテリアやインフゾリアも魚類甲殻類貝類と同じな
かわいい生き物だ、と愛でながらお世話する。
phや硬度を調整する(放出、吸着、代謝)天然資材の
組み合わせを検討し、微妙な匙加減をもって投入する。
選んだ動植物の好みの水のph、硬度、温度、照度を検討。
いじり過ぎないよう心がけながら深く悩む。

一日に何度も手元によせて眼前に置き長時間眺める。
毎日匂いを嗅ぐ。
水面やガラス面の輝きを味わう。
水草の葉の表面のツヤや魚の動きや太り具合を味わう。
デトリタスの溜り具合、水を動かした時の舞い具合を
堪能して、バクテリアやインフゾリアの変化を詳細に
知る。
魚、貝、エビだけでなく水草や水にも話しかける。
異変あればすぐに察知できるよう、瞑想を習慣にして
直感を磨く。

長くなりましたが、初心者でもきっとこのぐらいの
アドバイスできっと成功できるでしょう。
758pH7.74:2009/04/08(水) 02:53:10 ID:Y12ptVpd
>>757
ワロタw

瞑想も必要だったのか…奥が深い。
759pH7.74:2009/04/08(水) 02:55:08 ID:vQ7YekBp
>>753
綺麗だねー。この写真どこのですか?
底砂は珪砂かなぁ‥田砂ほど細かくないよね‥。
ちなみにどこまで用意は出来てるの?
760pH7.74:2009/04/08(水) 03:27:38 ID:5WV8c9pF
ID:iXyo8m2c
ま た お 前 か

他スレで見かけて、もしやと思って来たけど・・
文章に癖あるからすぐバレるよ。
おとなしく20キューブ買って水質検査しながら立ち上げに没頭しろ。
ロングフィンだろうが何だろうが、当分生体は買わずに、アンモニア使え。
後、ググれカス。
761pH7.74:2009/04/08(水) 07:47:44 ID:dGtHo1lv
>>753
初心者だから一から教えてと言うのは、少し甘え過ぎですよ。自分でサイトを見たり飼育本である程度の知識を得る努力もしましょう。手元にそういった資料があるとすぐに調べられるし。あと300円でロングフィンを探してる様ですが800円位が相場。ケチり過ぎでは?
762pH7.74:2009/04/08(水) 10:14:50 ID:MzkqS1AD
おまいら、釣られるにしても餌は選ぼうぜ
763pH7.74:2009/04/08(水) 10:50:21 ID:fjgB6Rw1
まず水を汲みます
764pH7.74:2009/04/08(水) 16:43:19 ID:v0VWt8eL
それを一気に飲みます
765pH7.74:2009/04/08(水) 17:14:02 ID:EtNp/OCq
そのあと安定したボトルを愛でます
766pH7.74:2009/04/08(水) 17:37:58 ID:vQ7YekBp
>>762
それもそうだな

にしても‥コピペにはコピペで返すべきだったかな‥反省
767pH7.74:2009/04/08(水) 22:05:57 ID:hKHVHWVt
大きいボトルってどれくらいがいいのかな?
やっぱり2リットルくらいの流用が多いのかな?
ボトルが1000円すると安い水槽変えてしまうので何とも迷ってます。
768pH7.74:2009/04/08(水) 22:21:17 ID:IhewL+ph
>水草の葉の表面のツヤや魚の動きや太り具合を味わう。

初心者に向けてこんなこと書いたら、水草の葉を舐めるやつや
魚を食っちまったりするやつが出てきたりして。

>>767
迷うぐらいなら悪いことは言わない。水槽買って普通に飼育した方が
幸せになります。
ボトルやるなら、「ボトルじゃないとダメなんだ!!」て言う
動機のひとつやふたつぐらいもないと、
制約が多いだけに面白くなくて飽きちゃいますよ。
769pH7.74:2009/04/08(水) 22:29:47 ID:YQPmZmsg
>767
勘違いしてる人が多いけど、ボトルアクアってのは「貧乏人のための手軽なアクア
入門編」ではない。
むしろ手間もお金も掛かるし、技術と根気も必要。
機械の力に頼った方がずっと楽だし安上がりだよ。
770pH7.74:2009/04/08(水) 22:36:17 ID:dGtHo1lv
こいつの言ってる事が激しく矛盾している件について
771pH7.74:2009/04/08(水) 23:48:57 ID:/khfeFL6
753の画像の水草って何?
見た目が和風でいいね。ボトルアクア向きの水草だったら挑戦したい。
だれか教えてくれないか。
772pH7.74:2009/04/09(木) 00:30:14 ID:DBG1drbS
寝室に置いても静かのはいいけどね
773pH7.74:2009/04/09(木) 00:50:06 ID:OlyMPQZm
1リットルのボトルにアカヒレのSサイズ3匹って
無茶ですか?
774pH7.74:2009/04/09(木) 00:52:41 ID:OlyMPQZm
もう一個質問です。
ラムズホーンとかのスネール類は
生体一個として数えるんですか?
775pH7.74:2009/04/09(木) 01:17:04 ID:GDQ0Yvnv
>>773
あるボトルにヒビ割れが発生して
これを機にでかいボトルを買おうと思ったんだが
それまで1カ月半ばかし、ちび5匹を1リットルに同居させてたことがある

経験からいえば、春〜梅雨の前ぐらいまでの時期とか「ごく短期的になら」可能
でもそれ以降はやっぱり水の汚れが激しくなる
夏が来る前に、ちびたちにも体力をつけさせたかったけど
十分にエサをやろうとすると、もう完全に水の浄化能力が追いつかなくなる

一時的に避難させたりする分にはそう問題なさそうだけど
長期維持しようとかは考えてはいけないなと思った

密度高すぎてさすがに喧嘩は少なかったけどw

ちなみにうちは関東内陸平野部、壁の薄い(室温変化の結構激しい)家
776pH7.74:2009/04/09(木) 01:17:49 ID:GDQ0Yvnv
>>774
イエス。
777pH7.74:2009/04/09(木) 01:20:05 ID:OlyMPQZm
>>775
THX!
あまりに生体が多いと浄化が追いつかないんですね。
今はアカヒレ一匹なんで寂しがるんじゃないかと思って追加しようと思ったんですが
難しいもんですね
778pH7.74:2009/04/09(木) 02:05:38 ID:GDQ0Yvnv
アカヒレ(っていうかコイ科)は縄張りに敏感な魚が多いから
1リットルなら1匹にしといたほうが、管理的にもアカヒレの精神的にも無難だと思うw

過去レスにもあるけど下手に2〜3匹で飼うと喧嘩が激化するんだよな
解決策は1匹に攻撃が集中しづらいぐらいの数で飼うことなんだが
それは小さいサイズのボトルでは無理だし
779pH7.74:2009/04/09(木) 02:58:45 ID:Dn+CsvXM
ボトルはさ、本水槽という保険があってこそ活きると分かった
780pH7.74:2009/04/09(木) 03:05:11 ID:l8VNA37L
本水槽があれば立ち上げも簡単だしな
水槽から水や底砂もらえばいいんだから
なんなら最初の数週間濾財を沈めててもいいし
781pH7.74:2009/04/09(木) 03:06:38 ID:qHFSDevh
本水槽から微生物やデトリタスを輸入すると
割と楽に出来るよね
782pH7.74:2009/04/09(木) 11:45:54 ID:v8141por
濾財…そこはかとなく財宝の匂いがする
783pH7.74:2009/04/09(木) 11:48:57 ID:Zk3BKCYu
完全密閉のバランスドアクアでボトルの長期維持に成功してる人いる?
コツとかあったら教えて欲しい

ラムズボトルとエビボトルで何度かチャレンジしてるんだけど、
酸素の供給が間に合わないのかウンコが分解されず蓄積してきて
いつも3ヶ月ぐらいで限界に達してしまう。
フタを少し開けてるボトルはどれもウンコなんてめきめき分解されるので
維持も楽なんだが・・・。
784pH7.74:2009/04/09(木) 13:08:27 ID:THAQjJnb
俺はやったことないが完全密封はロマンあるな
>>783にはぜひ頑張ってほしい
785pH7.74:2009/04/09(木) 13:47:39 ID:tsxsOH06
>>782
同意
786pH7.74:2009/04/09(木) 17:20:33 ID:FL+VV6gX
私未来人だけど>>783を監視しにきたの
787pH7.74:2009/04/09(木) 18:31:34 ID:H+iDpzpI
完全密封っていうのは餌もあげちゃいけないのか?

エビボトルなら完全密封でいまんとこ2ヶ月もってるよ
勝手にミジンコ湧いてきてるけど・・・
788pH7.74:2009/04/09(木) 18:33:33 ID:OmFqoKVN
>>787
出来れば画像うp頼む
789pH7.74:2009/04/09(木) 19:39:46 ID:qHFSDevh
完全密封なら3ヶ月やってる

いろいろ試していて、柔らかい枯葉は分解されて有機質になるけど、
堅い枯葉はホルマリン漬みたいに分解しねえ・・・
養分が再吸収できないせいか、生長が止まってしまった(死んでないけど)
790pH7.74:2009/04/09(木) 19:44:51 ID:R+aoCfZV
>>789
ちょwそれって維持出来てる状態?
791pH7.74:2009/04/09(木) 19:58:14 ID:qHFSDevh
維持は狙ってないし、出来ないと思う
魚入れてないし、いろいろ条件変えて水草の様子を観察しているだけ
792pH7.74:2009/04/09(木) 20:13:26 ID:OmFqoKVN
>>791
水が腐って悪臭をはなってない?
793pH7.74:2009/04/09(木) 20:18:57 ID:R+aoCfZV
>>791
あーそういう事かぁ

完全密封興味あるけど、崩壊するのが先か、何もしない事に耐えられなくなるのが先かになりそうだな
794pH7.74:2009/04/09(木) 20:53:22 ID:qHFSDevh
>>792
開けていないから分からないのもあるけど、
特にそういうのはないし、腐ってたら水草が枯れるはずです

>>793
完全密封は水槽から土とか草を持ってきて、温度変化が少ないところだと簡単だけど、
何もしないで見てるだけだから、それに耐えられないと・・・
自分も半年くらいで飽きて、今はいろいろと弄ったりしてる感じです
795pH7.74:2009/04/09(木) 21:02:56 ID:OmFqoKVN
>>794
何で完全に密閉して水換えもしてないのに水が腐らないの?
もし良かったらやり方教えて下さい
796pH7.74:2009/04/09(木) 21:29:15 ID:v8141por
797pH7.74:2009/04/09(木) 21:31:42 ID:v8141por
798pH7.74:2009/04/09(木) 22:26:55 ID:IoqOp9vZ
チャムでマツモを買ったのに
一緒に買った鉢のなかに梱包されてたもんだから
すっかり忘れていて1ヶ月たってクローゼットから発見したが
全然余裕だった
799pH7.74:2009/04/09(木) 22:47:07 ID:GDQ0Yvnv
やっぱボトル立ち上げたら、なんやかんやいじりたいよなw
800pH7.74:2009/04/09(木) 22:59:37 ID:IoqOp9vZ
いじりたい人はビオのほうがいいよな
上から手を突っ込んだりできるし
水槽だと突っ込めない
801pH7.74:2009/04/09(木) 23:32:03 ID:Ta6O4yXd
>>798
真っ暗な中で一か月?
そんなに持つものなんだ!
802pH7.74:2009/04/09(木) 23:35:24 ID:RStQqxCQ
ココでおなじみのアカヒレってどのショップでも置いてるようなものなの?
大きい所じゃない魚??
803pH7.74:2009/04/09(木) 23:39:04 ID:Ta6O4yXd
アカヒレがいないショップは殆どないと思う
804pH7.74:2009/04/10(金) 00:46:36 ID:atXvqEHD
>>799
たしかにwww
毎日スポイトかピンセットのどっちか持ってボトルを見つめてしまう

>>800
ビオは完全放置プレーだったなー
去年ビオやってみたんだけど、蚊の多さにビビッて近付けなかった
ただメダカ達は元気だったなw
805pH7.74:2009/04/10(金) 01:07:40 ID:4TDSHIgV
素朴な疑問なんだけど
アカヒレのボトルに水草入れないんでも大丈夫なのかな?
806pH7.74:2009/04/10(金) 01:31:55 ID:ydiYBMba
俺も最初はオブジェいれたりとか、インテリアみたいにしてたけど
今じゃアナカリジャンゴーなボトルに・・・
でもなぜか、そっちのが維持が楽
水かえまったくやってないわ
807pH7.74:2009/04/10(金) 02:31:51 ID:q5BhD/hk
>>805
ID:4TDSHIgV、お前、今度はアカヒレスレで「水が臭いからどうしたらいい?」かよ
いい加減にしろよ
808pH7.74:2009/04/10(金) 02:52:18 ID:atXvqEHD
やっぱりか‥
ID:4TDSHIgV
こいつマンドクセで、またバクテリアの発生がどーの言ってたな

他所でボトルスレの嵐言われ初めてるし
809pH7.74:2009/04/10(金) 03:30:40 ID:s8MtH++9
本日のNGID:4TDSHIgV
でいいんじゃね?
昨日はID:OmFqoKVN
810pH7.74:2009/04/10(金) 04:15:11 ID:JQetxnlu
ボトル始めてもうすぐ1年だ
最近ボトルを増やしたい欲求がもりもりだけど
一回増やしたら止まらない気がするからやらない
811pH7.74:2009/04/10(金) 08:01:48 ID:bpnogdoT
>>810
決断には勇気がいるけど、いざ実行してしまえばうじうじ考えてたのが馬鹿らしくなるよ^^ω


流れ的に初心者は質問しづらいかもしれないけど、このスレは初心者バチコーイなの
ただ脳に零時迷子を宿している方は叩かれます
812pH7.74:2009/04/10(金) 17:52:37 ID:pYz36alo
>>811
午前零時で今日一日覚えたこと忘れるってこと?
813pH7.74:2009/04/10(金) 17:52:40 ID:4q7Icupe
もしかしたらボトルが臭いんじゃなくてID:4TDSHIgVが臭いだけなんじゃ・・・
814pH7.74:2009/04/10(金) 18:40:31 ID:in49uP+g
嗅覚が犬並みに鋭いとか。
普通の人が気にならない臭いもかぎ取ってしまうとかさ。
とにかく向いてないのかもな…。
815pH7.74:2009/04/10(金) 18:48:23 ID:OTiOsZyK
ボトル系ってオサレなビン系と安けりゃいい再利用系に分かれるな。
ペットボトル系はすっかり話が見ないが、スレ分岐でもしたのか?(;´Д`)
前は良く見たような気がした。ま、一年とかずいぶん前だけど。
816pH7.74:2009/04/10(金) 18:51:43 ID:HmkpD7AN
俺はオサレ派だなー
俺がボトルやってるのは水槽よりオサレだと思うからだし
817pH7.74:2009/04/10(金) 18:53:38 ID:o094eHAg
ボトルは、インテリアとして楽しむかテラリウムとして徹底的に突き詰めていくかだな
818pH7.74:2009/04/10(金) 19:18:41 ID:fCLvAeXU
俺的は、水槽はリビングにあって自分の部屋にアクアがなくて寂しいから、
水槽台とかもとくにいらないボトルを自室でやってるって感じ。

正直、自分の部屋に生体がいれば満足だから、インテリとかは全く考えていない。。。
819pH7.74:2009/04/10(金) 19:25:09 ID:r1USWAJY
俺はインテリア派だな
綺麗じゃないと意味がないと思ってる
820pH7.74:2009/04/10(金) 21:09:14 ID:bpnogdoT
>>812
覚えた事も忘れた事もなかった事になるの!
いつまでも若々しい脳なのです!
821pH7.74:2009/04/10(金) 22:13:03 ID:ISBlDaMT
俺はバランスドアクアリウム派だなあ。中身が重要だ。
確かに野暮ったいデザインのボトルはやだけど、まあ、
ボトルはあくまで入れ物。シンプルで飽きなくて使いやすければおk。
822pH7.74:2009/04/11(土) 01:59:49 ID:QN/EL0jv
俺はアクア引退して5年くらいしたら無性にやりたくなって、でも水槽を立ち上げる事が出来ないから要らない瓶でとりあえずって感じ、地味だし見にくいのでバランス重視w
823pH7.74:2009/04/11(土) 05:00:21 ID:zRAXLEtE
より良いボトルを求めて買い足すから統一感がまるでない
並べて置いてあるのにこのまとまりのなさといったら
824pH7.74:2009/04/11(土) 05:42:23 ID:WqL4K6nZ
ゴーヤチャンプルー
まじうまいよな
俺の得意料理だ
俺はちょっとアレンジしてゴーヤのかわりにピーマンいれるんだ
マジでウマー!
825pH7.74:2009/04/11(土) 08:39:24 ID:GuPf7/Op
密閉とかしないまでもほとんど水を買えないって言うのを見るけど、
それは季節の所為?
夏とか絶対無理な気がするんだけど・・・(´Д`)
826pH7.74:2009/04/11(土) 08:59:52 ID:Ev60S+lZ
>>825
無理じゃなかった。
もうじき一年になるけど底に溜まったフンをごくたまにスポイトで吸い出して足し水するだけで
水はきれいな透明のままだし、においもしない。
安定してるとそんなもん。

827pH7.74:2009/04/11(土) 09:14:54 ID:arn1vUO7
流石に糞を食う生体っていないよな
828pH7.74:2009/04/11(土) 09:48:35 ID:2y38go4m
うんこが先かバクテリアが先か
829pH7.74:2009/04/11(土) 11:30:10 ID:nza+aXiF
エビは貝のうんこ食ってるそうだよ。
あれ、逆(貝はエビのうんこを食う)だったかな。
830pH7.74:2009/04/11(土) 11:38:35 ID:BQT1ulzg
>>827
人間。
特定のコードネームを持つ人々がもりもり排泄物食ってる
831pH7.74:2009/04/11(土) 11:57:44 ID:xOfNrJZ3
>>825
ボトルの成否は「いい置き場所」を見つけられるか否かに大きく左右されると思う
そこがうまく見つかれば夏でも結構余裕よ
うちも初期を除けば数えるほどしか換水してないし

ちなみに密閉は今まで一度もしたことない

ただし家のつくりによっては、ボトルアクアにおけるそのベストスポットが
どこにも存在しない場合もあるんだよね…
こればかりはボトルの利点をいかしてあちこち移動して試すしかない
832pH7.74:2009/04/11(土) 12:23:27 ID:7AsjAWwG
>>831
いい場所ってどこに置いてるの?
833pH7.74:2009/04/11(土) 13:04:22 ID:FMpECpvn
うちは東向き窓辺にならべてるけど、殆ど足し水維持で回ってる。
水草の成長のため水道水のミネラルに期待して数か月に1度変えるぐらい。

ボトルの置き場は
基本的には温度変化が少なく(特に夏は出来るだけ涼しい場所)
水草の浄化能力を促進するために間接光の入る
明るい所がいいんじゃないかな。
直射日光は温度が上がり過ぎたりすうるから避けて。
834pH7.74:2009/04/11(土) 13:30:50 ID:xOfNrJZ3
>>832
日照がそこそこで水温変化が激しくなくてメンテしやすいところw
南向きの窓から、ちょうど1mくらい離れてる机の上だね

ただこの条件が他の家でも同じように適用されるか?っていったらやっぱり違うよ

うちは南向きだけど、隣家の壁の関係で日がそこまで強く入らないんで
それ以上部屋の奥に持っていくと自然光のみでは管理が難しくなる
逆に窓に近づけすぎると、今度は温度の問題が出てくる
多少ズボラに管理する方が長続きするんで、間を取ってここになった

だからあくまでも「うちではここがベスト」ってだけ
835pH7.74:2009/04/11(土) 13:37:55 ID:7AsjAWwG
>>834
直射日光は避けた方がいいって聞いたんだけど
俺の内は直射日光を避けると全く光が入って来ない環境だから
本当に難しいよ。
836pH7.74:2009/04/11(土) 13:38:53 ID:xOfNrJZ3
あとレースカーテンで調節するって手もある
837pH7.74:2009/04/11(土) 14:27:17 ID:GuPf7/Op
良いのを保ってるとあるけど、水草専門なの?他に書いて無いし。
838pH7.74:2009/04/11(土) 14:34:34 ID:xOfNrJZ3
あーなんだいつもの人か
これから出かけるんでもうかまってあげられないけど
うちのボトルは数年前から全部アカヒレかエビ貝入りだと言っておく

個人的に水草だけのボトルって、ボトルアクアリウムと呼ぶのはちょっと抵抗あるな
異論は認める
839pH7.74:2009/04/11(土) 14:36:59 ID:8+viArty
俺は一年以上自然発生したミジンコだけだったけどなw>生体
数ヶ月前にスネールの卵入れてみたら孵化しやがった
840pH7.74:2009/04/11(土) 14:43:23 ID:GuPf7/Op
2chじゃよくいる見えない敵とかと戦ってるとか、勝手の脳内で妄想する沸いてる奴だったのか・・・。
何だよいつもの人って?
こんな奴の話じゃ信用できないな。
841pH7.74:2009/04/11(土) 15:04:50 ID:kY868eDn
スレの流れを汲んで欲しいw
このスレと前スレあたりから、荒しと言って差し支えない粘着質問くんが沸いてるんで
神経質になってる人もいるんだよ。
何読んであいつだと思ったのかはわからんけど、煽り煽られも2chの華ってことでw
時期が悪かったと思ってスルーしておくれ
842pH7.74:2009/04/11(土) 15:15:10 ID:FMpECpvn
いつもの人=ボトルの水が臭い厨でしょ?


うちもすべてのボトルが生体入りだな。
奇麗にレイアウトできても生体いないと物足りなくなってしまうw
アカヒレ、白メダカ、シマドジョウ(小)、レッドラムズホーン、
ヒメタニシ、南沼エビ、CRS、で組み合らせてるよ。
あと勝手に湧いたミジンコも住んでる。
水温が夜でも20度越えたらピグミーグラミーとかの小型熱帯魚も。
843pH7.74:2009/04/11(土) 15:25:19 ID:GuPf7/Op
あ、そう。
この一週間で急に暑くなったから単純にどうなんだろ?ってだけですた。
844pH7.74:2009/04/11(土) 15:27:37 ID:WizNmc1j
>>827
普通にどの生体も食うよ。
ただ他に食うものがあるなら糞食うのは非効率だからあんまりやらないだけで。
犬とかは割と積極的に食糞するし、人間以外の生物にとって食糞は普通のこと。
845pH7.74:2009/04/11(土) 15:43:39 ID:7AsjAWwG
>>844
生体ってアカヒレとかの魚類も食うの?
846pH7.74:2009/04/11(土) 16:18:43 ID:WizNmc1j
>>845
うちのメダカやGHDグラミーは食ってるよ。
847pH7.74:2009/04/11(土) 17:43:23 ID:Ecc3KxCZ
(1)ミナミヌマエビ+アナカリス+ウィローモス
(2)ミナミヌマエビ+アナカリス+流木つきウィローモス

(2)の方が水が汚れるのが早いというか
エビの糞が凄く目立つんだが
無濾過環境では流木無いほうがいいのかね
流木が劣化してんのかな
腐ってる感じではないんだが
848pH7.74:2009/04/11(土) 17:48:22 ID:odiipS82
ろ過なし、エアなし、それで綺麗に保つ。
糞の分解考えないといけない。

難しそうだなぁ。
もっと勉強してからビン探しをしよう。
ビンも高そうだし、スレタイのイメージとは全然違うスレに迷い込んだようだわ。
849pH7.74:2009/04/11(土) 17:57:10 ID:AhMPcLOW
流木は自然分解されるからかカビがついて見苦しくなったからとった
俺は3Lボトルにセラミック砂を2センチ敷いてるがどうなのかな?
始めて一月
水草は成長してないみたい
光量不足か
透明でミミズみたいな形の微生物やピコピコ動く小さな虫みたいのが沢山わいたがこれはバランスが崩れてるからか?
850pH7.74:2009/04/11(土) 18:29:39 ID:eG+HG6Dq
>>849
水は臭くない??
水草が成長しないってことは、生体が排泄する糞なんかの有害物質を分解してないってこととイコールだから
絶対に水が腐ってるぞ
匂い嗅いてみな
悪臭放ってるから
851pH7.74:2009/04/11(土) 18:29:52 ID:tzmvDor8
茶ゴケが止まらないのできれいなレイアウトはあきらめた
今水草はアナカリ様オンリーだな
852pH7.74:2009/04/11(土) 19:56:00 ID:p1B+VLoT
ボトルは何所で入手してるの?
ボトル専門店?
853pH7.74:2009/04/11(土) 20:06:17 ID:NOy8x8e0
>>848
>>852
百円均一のボトルでもできる
百円の商品よりは三百円・五百円の商品のほうがいいとはおもうが
(水を長期間入れていると割れた、なんて話もあるので)

うちのはキャンドゥの百円猫瓶(約2リットル)と五百円均一ショップの球形鉢(約4リットル)
854pH7.74:2009/04/11(土) 20:40:16 ID:W1edKb8N
>>849
むしろバランスが取れてきたから湧いていると思う
光はどのくらいで、温度はいくつで、何の草を育てているか知らないから、
植物は答えようがない
855pH7.74:2009/04/11(土) 20:55:17 ID:1ANLMaFj
ピコピコ動く虫ってミジンコか!?
856pH7.74:2009/04/11(土) 21:40:28 ID:VdyRD8Vd
インスタントコーヒーの瓶もお薦め
結構しっかりしてる
857pH7.74:2009/04/11(土) 21:49:48 ID:FMpECpvn
>>847
同じ大きさのビン?
流木の分水量が削られるからじゃない?
858pH7.74:2009/04/11(土) 22:30:25 ID:2y38go4m
>>848はボトルシップみたいな物をイメージしたの?
古いうpをまとめてくれてるサイトがあるから見ればイメージわかるかものね
859pH7.74:2009/04/11(土) 22:32:29 ID:nza+aXiF
暖かくなってきたんでボトルが繁殖しました。
また一個殖えた。
860pH7.74:2009/04/11(土) 22:45:45 ID:8+viArty
俺も一つ増やそうかなあ
どれだけ長期間維持出来るかの挑戦位しかする事無いし
861pH7.74:2009/04/11(土) 22:56:26 ID:7AsjAWwG
ボトルやってる人って何でボトルなんかで飼ってるの?
普通の水槽設備買う金も無いの?
ボトルってある意味生体に対する虐待でしょ?
普通に生体が好きで生き物に対して愛着を持ってればボトルなんてやろうとも思わないんだが
862pH7.74:2009/04/11(土) 22:57:56 ID:njd2lSdQ
なんか釣り針の餌が変わったな
863pH7.74:2009/04/11(土) 22:58:03 ID:nza+aXiF
自分は新たなボトルアクア向き生体の開発をしてますよ。
考えてみりゃいろいろテーマはあると思うんですけどね。
864pH7.74:2009/04/11(土) 23:06:42 ID:kY868eDn
>>832
>>835
>>845
>>861

釣り針の方向性を替える意味がわからん。
春?
865pH7.74:2009/04/11(土) 23:08:57 ID:W1edKb8N
>>861
植物、水、土、微生物の小世界を作りたいから。
微生物なら水槽を用意しなくても十分だし、
いろいろと条件を変えたものを作って保管するのも、ボトルなら容易。

それと、ボトル=水槽より環境安定してないor環境が悪い
というのは一概に言えない
866pH7.74:2009/04/11(土) 23:09:57 ID:swn4hcCQ
ボトルだからこそ輝く生体がいいよね
水槽にいれると微妙だけどボトルだと綺麗なアナカリ様のように
867pH7.74:2009/04/11(土) 23:10:50 ID:W1edKb8N
>>835
そんなあなたに「寒冷紗(かんれいさ)」
868pH7.74:2009/04/11(土) 23:19:28 ID:flJwN0So
水槽だと小さすぎてよく見れない生体とかいいんじゃないか
あのホロホロって商品名で瓶詰めで売られてる赤いエビいいかも知れない
スカーレットシュリンプってやつ
水質悪化に強くて上部で基本汽水だけど淡水でもおkらしいし
869ぬるぽ:2009/04/11(土) 23:22:49 ID:2y38go4m
動物実験反対とか言い出しそうですね
870pH7.74:2009/04/11(土) 23:22:57 ID:ITnksTI5
コピペに変更?
871pH7.74:2009/04/11(土) 23:30:00 ID:7AsjAWwG
>>865
>植物、水、土、微生物の小世界を作りたいから。

これを自分勝手な欲望で、
生体から見たら虐待って言うんじゃないでしょうか?

例えばもし貴方が6畳位の狭い部屋に閉じ込められて一生出られなかったらどういう気持ちがしますか?
つらくて気が狂いそうになるでしょ?

これと同じですよ。
マジで自分の都合だけで生体のこと考えないのは
今すぐにやめて欲しいと思います。
872pH7.74:2009/04/11(土) 23:35:08 ID:kY868eDn
>871
それを言うならフィルタやヒーターが入ってても小さな水槽で魚を飼う行為は
須く虐待ですよ?
アカヒレスレやマンドクセで質問とかしてるんだから、君も同じ穴の狢だろが。

強制濾過装置や保温装置がない水槽は、許容できる生体数が少ないというだけで、
生物濾過可能な許容量と適温を守っていれば、水槽となんら変わりありません。

あちこちのスレでテンプレも読まない変な質問しまくって荒らすのやめてくれません?
873pH7.74:2009/04/11(土) 23:36:04 ID:2y38go4m
論破()は>>874に譲ります
874あえて釣られてみるか:2009/04/11(土) 23:44:43 ID:W1edKb8N
>例えばもし貴方が6畳位の狭い部屋に閉じ込められて一生出られなかったらどういう気持ちがしますか?
大きさ的にそんなに狭くないだろ。大型魚の飼育でそう言うならまだ解るが。

>つらくて気が狂いそうになるでしょ?
おいおい、微生物と人間を比較する気?
微生物やエビなんて、「生活環」が確保されてる環境・・・
平たく言えば「生存と食い物と繁殖が保証」されていれば、暮らしは自然と変わりない。
その点、エビやミジンコを累代飼育できているなら、ふつうの水槽より自然に近いですよ。
875pH7.74:2009/04/11(土) 23:46:53 ID:vNMzwu01
まぁ何にせよ 生き物を飼う事や植物を育てる事は極論を言えば全部が虐待になってしまう。
何もせずに人間一人生きているだけでどれだけの虐待に当てはまる事を行ってきているだろうか・・・。
そんな事も解らないなら、まず解ろうとする努力から始めて大人しくROMってたら?

と釣られてみる
876pH7.74:2009/04/11(土) 23:51:29 ID:2y38go4m
むしろ人間を東京で飼うのが虐待です
気が狂いそう
ばっちゃの豆腐が食べたいよ
生存も食べ物も繁殖も保証されてないし
あぁ
877pH7.74:2009/04/11(土) 23:54:40 ID:W1edKb8N
父方も母方も江戸時代から東京なので、東京意外で暮らすことが想像できん。
しかし、狭くても系統維持できてるから結果オーライかもw
878pH7.74:2009/04/12(日) 00:01:02 ID:sf7BA+os
アカヒレだミナミだラムズだって酷いことしてたの自分じゃん
ホント構うと疲れる

ていうか>>876が心配‥w
879pH7.74:2009/04/12(日) 00:02:37 ID:n+65lz3u
>>激しく同意
過密飼育がよくないというのはアクアリストの基礎知識
少子化、少子化と騒いでいるが人口が少なくなれば食糧問題、エネルギー問題、環境問題すべて解決すると思うんだけど…
880pH7.74:2009/04/12(日) 00:04:10 ID:n+65lz3u

アンカー入れ忘れ
>>876
881pH7.74:2009/04/12(日) 00:08:43 ID:hC2CCbzN
まあ食糧問題は分配がキチンと出来れば現状で問題無い筈なんだがな
882pH7.74:2009/04/12(日) 00:15:01 ID:KSfpxxLf
壮大で中2的な流れになってきたなw
まぁアクアリウムを通して大自然を考えるって点で、
有意義な教材なんじゃないですかね?
883pH7.74:2009/04/12(日) 00:18:48 ID:YngFTJHi
>>876
でかい脳味噌のせいで、よけいなことばかり考えて生きざるを得ない
人間という生き物にとっては
この世界自体がなんかもうすでに虐待ですな
884pH7.74:2009/04/12(日) 01:12:06 ID:FzpO5+EX
おいおいそんなことより毎週日曜日はボトルうp祭りの日だろ

俺のは今コケだらけになっちゃっててうpできないけど
みんなたくさんうpっててねっ!!
885pH7.74:2009/04/12(日) 03:19:45 ID:sf7BA+os
蚊が飛んでて眠れないから見に来ちゃったけどうpなしだったぁ‥残念〜;
じゃあ思考を変えて勝手に懺悔します
琉金を3gボトルで飼育してごめんなさい!
ゲームでGETしたアベさんを3gボトルで飼育してごめんなさい!
メダカ10匹を3gボトルで飼育してごめんなさい!
昔は無茶な事してたな‥
でも長い付き合いのこの3gボトルが未だに一番信用出来る、頼れるボトルなんだなぁ
886pH7.74:2009/04/12(日) 04:26:03 ID:ZUiK4DzH
小さいデスクランプを常夜灯がわりに
昼も夜も、部屋の一角を照らしている。
その直下にボトルを置いてある。
たまには消してやったほうが良かろうか?と、消し忘れないように
自分がそばにいる時間だけ、ランプを消す。
普段は浮いたモスや、浮草の葉の下で寝ているメダカは、これでしっかり
寝れるかも。暗いと巻貝とかは動きが活発化?かな、程度には想像してた。

けど・・・・
ミジンコやらクネクネ虫やらなにやらインフゾリア、点のサイズの
小さい生き物たちが、暗くしたあいだ、水中に這い出して遊んでたんだな。

さっき、もう寝ようっと思ってランプを再点灯したら、
やつらランプを点けたとたんに、大急ぎで底床に戻ろうとして
にょろにょろ、ぴょんぴょん。
あわててるやつらに、気づいたメダカがそれ、大忙しでパクパク。

普段デトリタスを動かそうと、瓶をゆらした時、少しは目にしてた。
やつらはデトリタスやソイルの中にずっと潜んでいるんだろーと思ってたら
暗くすれば勝手に水中に出て遊んでるんだねえ。感心。
ありがとう浄化
887pH7.74:2009/04/12(日) 04:32:13 ID:EOWBEEK/
はぁ?チラシの裏も程々にしろ。
888pH7.74:2009/04/12(日) 07:21:11 ID:R3yFL+mB
短いチラ裏はいいけど、長いと辛いね
889pH7.74:2009/04/12(日) 07:35:51 ID:rbjroY1/
>>886
おまえは絵本作家か
890pH7.74:2009/04/12(日) 07:50:09 ID:ZUiK4DzH
いやあ、文才無くてスマソです。

つまり何が伝えたかったかというと、ボトルアクアを愛でている人で、
ランプを使っている人は、暗くしてた後の
点灯直後をじっくり見ると、楽しいよ!!ってことです。m(__;)m

絵本作家じゃないけど夜なべ仕事が終わったのでもう寝ますノシ
891pH7.74:2009/04/12(日) 07:52:54 ID:ZUiK4DzH
今度こそ寝ますとも
892pH7.74:2009/04/12(日) 08:07:22 ID:2Jfz8Lt0
やっぱボトルは見栄えが大事かと思い田砂入れてみた
見た目はいいが機能的にはどうなんだろ
893pH7.74:2009/04/12(日) 10:14:50 ID:xbTcpPAS
会社に縛られて狭い家にすんでるが毎日メシが食えるから止めるつもりはないな
狭くても家はあった方がいい、毎日メシが食えるのも有難い。
子供の頃、母がカゴで飼ってた鳥が逃げた数日後帰ってきた、犬も紐で繋がれると解っていながらも帰ってくる。
野生に返すと言って飼い猫を捨てた女がいたが、捨てられた猫が広い世界で幸せに暮らしているとでも思うのか?
>>871泳げタイヤキ君を100回歌ってから書き込め。
894pH7.74:2009/04/12(日) 10:38:51 ID:xbTcpPAS
>>832
ぬこに聞け
895pH7.74:2009/04/12(日) 11:59:17 ID:kqEqooqJ
お前ら釣り餌は選ぼうぜw
ミズミミズは水が汚れてくると沸くってばっちゃが言ってた気が…
896pH7.74:2009/04/12(日) 12:03:37 ID:xbTcpPAS
バクテリアも水が汚れてきるとわくんだぜ
と、釣られてみる
897pH7.74:2009/04/12(日) 13:03:24 ID:fo7AOoqO
ミズミミズは水が汚れてくると底床からでてくるの
898pH7.74:2009/04/12(日) 13:19:59 ID:gLwwaJnf
全体的に汚らしくてすみません。

【水量】キャンドゥボトル1L
【維持期間】約3ヶ月
【蓋】鉢底用ネット
【設備】エヴァリスの10Wヒーター、CO2の出る石w
【置場所】日差しの無い開かずの窓際
【底砂・土】アマゾニア
【生体】ベタ
【水草】ミクロソリウムウェンディロブ、ベトナムスプライト、ナナ・プチの破片
【コメント】
ベタの為にパネルヒーターを敷いていたのですが、冬場に水温が維持できず
小型ヒーターに変えました。
水草は水槽からトリミングした破片を適当に投げ込んでます。
手入れは週1回1/3の水換えと同時に底砂表面のゴミを吸ってます。

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453377&recon=3296154&check6=2090678
899pH7.74:2009/04/12(日) 13:25:06 ID:oGXsiLEx
ミクロソリウムは光量が多すぎると汚らしくなっちゃうのと
止水だと高温でシダ病にかかる可能性があるので、お気をつけあれ。
900pH7.74:2009/04/12(日) 14:35:11 ID:hC2CCbzN
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090412142637.jpg
【水量】ダイソーの1Lの奴(?)
【維持期間】一年八ヶ月と二日
【蓋】無し
【設備】無し
【置場所】南側窓際
【底砂・土】「水生植物の土」(園芸用品)
【生体】ケンミジンコたくさん スネール数匹
【水草】パールグラス インディアンクラッスラ ウィローモス
【コメント】最近入れたモスとスネール以外は盛衰を繰り返しながら何とかやってる状態w
901pH7.74:2009/04/12(日) 15:28:32 ID:2Jfz8Lt0
夏がくるな
部屋も蒸し暑くなる位高温になるとボルビと生体が死んでしまうだろう
生かすには金かかるがクーラーしかないよな
902pH7.74:2009/04/12(日) 15:33:21 ID:fo7AOoqO
祈るように庭の木陰に避難させるの
903pH7.74:2009/04/12(日) 16:45:10 ID:tjkKRhkq
2週間前に生み付けられたサカマキかラムズの子が孵ってた。
あと10個ほど卵塊がのこってるわけだが、どうなるかな?
904pH7.74:2009/04/12(日) 18:36:48 ID:KSfpxxLf
ミクロソリウムの止水栽培、シダ病の危険以外に・・・
かなり貧弱に育つよん
905pH7.74:2009/04/12(日) 18:42:23 ID:xgZRBzoK
>>904
ボトルではそれがちょうどいいような気がする
発育のいい水草は最初はいいけど後が大変
906pH7.74:2009/04/12(日) 18:44:47 ID:KSfpxxLf
うーん、生長速度は対して違わないんだけど、葉がひょろひょろになる感じ?
907pH7.74:2009/04/12(日) 18:55:37 ID:EOWBEEK/
ボトルで育つ水草ってモス系以外になにかありますか?
908pH7.74:2009/04/12(日) 19:12:39 ID:54X8Uj5+
マツモw
909pH7.74:2009/04/12(日) 19:13:24 ID:xgZRBzoK
>>906
おれんところの子株はいい感じに育ってる。

>>907
日が当たりにくい所で矮小化したの選ばないと葉が大きすぎるし成長早いから厄介だけどハイグロは2ヶ月でもじゃもじゃもじゃもじゃ。
ライト使うならパールグラスは二酸化炭素無しでボトルでも気泡出してる。
まつももトリミングのためにちょん切るとその切り口下向いてたのにそこからずっと気泡だし続けてびびった。

浮き草もライトありだったらアマゾンフロッグピットもサルビニアも成長早い。
ライト無いと徐々に枯れる。
910pH7.74:2009/04/12(日) 19:32:14 ID:EOWBEEK/
>>908
マツモは入れたときあるんですが
あまりに成長速度が早過ぎて困るんですよね。

>>909
やっぱりライトが無いと殆どの水草って徐々に枯れていきますよね。
全く成長しないで枯れて徐々に溶けていくからすぐに捨てないと駄目ですし。
ライトや二酸化炭素を添加しないでも育つ水草って他に何がありますか?
911pH7.74:2009/04/12(日) 19:39:00 ID:fo7AOoqO
またおまえかヽ(`∀`)ノ
912〜本日のNGID〜:2009/04/12(日) 20:10:20 ID:Y5Qc6W2G
【調べるの】今すぐ質問に答えて!58【マンドクセ】
23 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:26:28 ID:EOWBEEK/
質問です。ずっと放置していた崩壊水槽をリセットしようかと思うんですが、どのレベルまでリセットしたら良いのでしょうか?
水質がまったく安定しない崩壊っぷりだったので、底砂から水草から中身を一掃しようと思うのですが、濾材まで変えた方がいいんでしょうか。
それとも濾材はそのままで水槽内部だけ変える方がいいんでしょうか。

【コッピー】アカヒレ Part21【アカヒレ】
4 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:15:02 ID:EOWBEEK/
このスレッドってつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレッド立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが立てたこのつまらないスレッドを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。

5 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:24:24 ID:EOWBEEK/
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラやグロ画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレッドを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの立てたくだらない
スレッドで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね

ボトルアクアリウム【十瓶目】
887 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 04:32:13 ID:EOWBEEK/
はぁ?チラシの裏も程々にしろ。

907 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:55:37 ID:EOWBEEK/
ボトルで育つ水草ってモス系以外になにかありますか?

910 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 19:32:14 ID:EOWBEEK/
>>908
マツモは入れたときあるんですが
あまりに成長速度が早過ぎて困るんですよね。

>>909
やっぱりライトが無いと殆どの水草って徐々に枯れていきますよね。
全く成長しないで枯れて徐々に溶けていくからすぐに捨てないと駄目ですし。
ライトや二酸化炭素を添加しないでも育つ水草って他に何がありますか?
913pH7.74:2009/04/12(日) 21:05:39 ID:fo7AOoqO
文章を通して読むことができないあたりアスペるんか?
914pH7.74:2009/04/12(日) 21:52:38 ID:oGXsiLEx
ミクロスパイダークラブ挑戦開始。
残念ながら冬は加温が必要だけど、かなり小さなボトルでもいけそうなので、
シートヒーターでも温度管理できそう。
915pH7.74:2009/04/12(日) 22:10:34 ID:/SP++ewl
>>913
るんの方がまだマシ

>>914
うp!
916pH7.74:2009/04/13(月) 22:18:19 ID:qluXJd/7
パスタ入れるような瓶を買ってきたんだが、水を入れる段になって強度が不安になってきた…

水圧で割れるだろうか…
917pH7.74:2009/04/13(月) 22:19:14 ID:qluXJd/7
パスタ入れるような瓶を買ってきたんだが、ガラスが薄いから水を入れる段になって強度が不安になってきた…

突然、水圧で割れるるうなことがあるだろうか…
918pH7.74:2009/04/13(月) 22:20:10 ID:qluXJd/7
連投すまんorz
919pH7.74:2009/04/13(月) 22:21:08 ID:rVuubuK9
どうしたらかわいい巨乳な彼女ができますか?
920pH7.74:2009/04/13(月) 22:29:22 ID:aU0AKAL/
>>917
とりあえずうp!直径10cm高さ40cmくらい?
921pH7.74:2009/04/13(月) 22:42:40 ID:iFpFdVF2
>>919
とりあえずナンパ!胸囲93cmFcupくらい?
922pH7.74:2009/04/13(月) 22:45:02 ID:6S3ei9Rl
おまいらのりいいなw
923pH7.74:2009/04/13(月) 22:48:10 ID:3NjSJozz
>>920
ttp://www.swanson.co.jp/products/chabatree/glass_jar/big_image/glass_jar04.jpg

恐らくこれです。
高さ20×直径10くらい

おとなしくキッチン用品として使った方がいいですかね?
ミナミヌマエビやヤマトを飼いたいなぁと思ってたんですけど・・・
924pH7.74:2009/04/13(月) 22:48:44 ID:dEvrtl0D
胸囲とバストは違うんやで
925pH7.74:2009/04/13(月) 23:04:19 ID:fKu9EqVP
>>923
暫く水草だけ入れて育成して、何ヶ月か経っても問題無さそうならエビ入れたら?
926pH7.74:2009/04/14(火) 01:22:49 ID:zbYaoHnn
>>924
おそれいりました!
927pH7.74:2009/04/14(火) 01:28:06 ID:MQe4qeCh
急に臭いがしなくなったんだけど、どうしたのかな?
バクテリアでも安定してきたかな
928pH7.74:2009/04/14(火) 10:56:19 ID:p3A9NWHI
気温が上がってバクテリアが活性化
929pH7.74:2009/04/14(火) 11:58:32 ID:PQ1fEPRk
匂い無くなってきたら安定だこのやろう!
侘び草をボトルに入れたら侘び腐って…ウワアァァァンヽ(`Д)ノ
930pH7.74:2009/04/14(火) 13:10:02 ID:VdlTfNMR
そりゃ侘び草には肥料の塊だもの・・
水換えオンラインが嫌なら自作するしかないの!!
931pH7.74:2009/04/14(火) 14:07:50 ID:AO0Kp3c9
エセ侘び草のうpもう見れなかった
(´;ω;`)ブワッ
その後いかがでしょーか?
932pH7.74:2009/04/14(火) 14:15:10 ID:VdlTfNMR
うっすらコケはじめたけどなんやかんや忙しくて放置しておりますヽ(´∀`)ノ
そして無理かな〜っておもってたケヤリソウ玉は見事に枯れてリシア玉になりますた;
パルグロクローバ玉とグリーンロタラ玉は順調なの!
933pH7.74:2009/04/14(火) 14:32:36 ID:0kH5KwkM
アロワナなんて養殖されてるけど、品種改良でもっと
小さいサイズの種類はできないものかね?
マニアには反対されそうだが、もっと飼い易いサイズ
ならば良いのだがなんて思ったりする…
934pH7.74:2009/04/14(火) 14:58:53 ID:KDseFh4r
さすがにそこまでしてボトルに固執しようって気は無いな…
935pH7.74:2009/04/14(火) 15:28:33 ID:FbS9tmUb
マジレスすると、人間を小人さんサイズに改良するのは不可能なように
アロワナも多少ならともかく、ミニアロワナっていえるほど
小さくするのは無理なんじゃないかな…
ミニウサギやミニブタでさえ本当に小さいやつはなかなかいないし


ただし人間の男に限っていえば、小人さんにはなれないけど
努力次第で妖精さんにはなれます
936pH7.74:2009/04/14(火) 15:54:31 ID:331FePJS
古代魚っていうくらいだから
突然変異すっごくし辛らそうだな
937pH7.74:2009/04/14(火) 18:53:14 ID:H1EGBZ5C
そんな簡単に小さく出来たら、
ずっと子猫サイズの猫がとっくに完成してるはず!
938pH7.74:2009/04/14(火) 19:01:36 ID:Z093LoVk
ボトルアクアをやってて猫も飼ってる方はいらっしゃらないでしょうか。
今度、猫をお迎えする予定なのですが
ボトルへのフライングボディアタックを恐れています。
ボトルは5リットルのセラーメイトをフタなしで2つ、
窓際に置いています。
開口部にはアミを乗せようと思っているのですが
転倒防止など、何らかのガードが必要でしょうか?
対策例などご教示いただけると幸いです。
939pH7.74:2009/04/14(火) 19:21:48 ID:pT3Iei6N
>>937
マメシバ・ティーカッププードルは子供の頃に貧栄養状態で育てるらしいな

>>938
こちらも参考に
猫もいるけど、魚も飼ってる人のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1099047492/
940pH7.74:2009/04/14(火) 19:36:09 ID:AO0Kp3c9
>>932
あなたでしたかw
ボトルで水草を維持するのって難しいよね。。
今日はオサレ〜なボトルを見つけたから>>330風になるように頑張る(`・ω・´)

>>938
うさぎならいるぞっ
941pH7.74:2009/04/14(火) 21:03:25 ID:VdlTfNMR
>>940
お褒めに預かり光栄です!なかなかお目が高いですね!!
観賞と維持のバランスがむずかしいよのう
>>938
うさぎならいるぞっ
942pH7.74:2009/04/14(火) 21:08:09 ID:SHLPSs7l
卵生メダカのなかに、シルエットがアロワナに結構似たやつがいくつかいるよね。
大きさはベタ並のはず。
水質さえ安定してればボトルで余裕だと思うんだけど、卵メってなんか
他の魚とは全然飼育概念が違うみたいで長年躊躇ってるw
943pH7.74:2009/04/14(火) 21:11:21 ID:grJ0OoyG
>>938
俺の家は、ボトルとベタ瓶が合計3つで猫を3匹かってるけど、問題ない。(俺の家の場合は。)
ただこれは、猫の性格によるとしかいえないなぁ
興味津津でベタ瓶をペチペチ叩く猫もいるが、まったく興味ない猫、ボトルの水を飲もうと首つっこむ猫
ほんとそれぞれの性格。
5リットルで水量満タンだと結構な重さになるから、そう簡単には倒れないとは思うけ・・・ど・・・
心配なら、やっぱりガードしておいた方がいいと思うよ。
あと、水槽を触ったら怒られるて言うしつけもしておいた方がいいかも。

944pH7.74:2009/04/14(火) 21:18:26 ID:kYKOc7RZ
>>942
まずは自分のマムコをうpしる!
945pH7.74:2009/04/14(火) 21:18:26 ID:VKGzrcOx
>>925
とりあえずそんな感じでやってみます
ありがとうございました
946pH7.74:2009/04/14(火) 21:24:49 ID:NxRM5JP4
>>942
アルゼンチンパール飼ってるんだけど、その経験から言えば、
かなり泳ぎ回るしケンカも激しいので、狭いボトルでは厳しい。
また、かなりの大食らいで食い散らかすので水が激しく汚れる。
アルパーだけじゃなくて、他の卵目もそうなんじゃないかな。
飼育難易度が高い種じゃなければボトルで飼えんことはないけど、
たぶん、水槽で濾過器付きで飼う方が楽。
947pH7.74:2009/04/14(火) 21:27:19 ID:r0X++TBb
>>938
自分の部屋は、無防備にラックに置いたベタ瓶6、チビボトル2に、兄弟茶トラ2匹だけど、
部屋に侵入すると、魚系には一切興味を示さず観葉植物を食おうとするから、
健康面を考えてもそっちのほうが怖い…
という訳で、943と一緒でお迎えした猫の性格次第だと思う

今まで最大の被害は、これ書き込んでるノートに、
クワズイモ爆弾投下→修理だし…orz
だから、ボトル以外のことにも注意してあげてね
948pH7.74:2009/04/14(火) 21:58:50 ID:Z093LoVk
>>939
ありがとうございます。
「猫もいるけど、魚も飼ってる人のスレ」も拝見中です。

>>941
そうですね。うさぎとか犬を飼ってる方の意見も参考になりそうです。

>>943
床置きしてるのでおっかけっこなどでぶつかられるのを
恐れてます。複数飼いの方のご意見とても参考になります!

>>947
ありがとうございます!
なにぶん初めて猫を飼おうとしているので
ただいまいろいろ準備したり片付けたりしてます。

全レスたいへん失礼しました。
ROMに戻ります。
949pH7.74:2009/04/14(火) 23:17:36 ID:HuhZnmjZ
なんかどうでもいいけど、数日前からずっと
アナカリジャンゴーって単語がツボりすぎてて困る。

ふとした時に思い出してニヤリとしてしまう。。。
怪しい人だおorz
950pH7.74:2009/04/14(火) 23:37:18 ID:grJ0OoyG
>>949
ごめん、それ言ったの俺だわ・・・w
だって穴狩りさんがトグロまいてんだぜ・・・
951pH7.74:2009/04/15(水) 00:02:31 ID:66d/xVTs
>>950
あなたですたか…

うちはマシモ様がトグロ巻いてます。
952pH7.74:2009/04/15(水) 00:04:27 ID:OtmQWr3o
マシモッサジャンゴーですね、わかります
953pH7.74:2009/04/15(水) 00:05:56 ID:0kH5KwkM
1リットルのボトルにアヌビアス・ナナ イエローハートって入れられますか?
954pH7.74:2009/04/15(水) 00:15:24 ID:/Lv15t9W
梅酒瓶なら入れられる。
ペットボトルやウイスキーの瓶なら入り口でつかえて入れられない。
955pH7.74:2009/04/15(水) 00:30:27 ID:aYxOWwyl
新しいのや物珍しいのを入れる前に、簡単な物で良いから
安定させる事が先決だろうが。アフォか。
956pH7.74:2009/04/15(水) 00:35:27 ID:rsOcxrCt
やはり無理ですか?
自分の好きな水草も入れられないんじゃ
ボトルなんてやる価値はあるんのでしょうか?

他に1リットルのボトルに入れられる水草は何かありますか?
入れられる=育つという意味です。

マツモ、ウィーロモス、アナカリス以外に有りましたら教えて下さい。
957pH7.74:2009/04/15(水) 00:40:00 ID:jgJyxUin
厨房すぎて・・・「何も言えねぇ〜www」
958pH7.74:2009/04/15(水) 00:41:43 ID:MoOg8kMc
自分で
>ボトルなんて
と言ってる時点でもう…
959pH7.74:2009/04/15(水) 01:00:41 ID:aYxOWwyl
【百花】外掛けフィルター総合 Part10【繚乱】
287 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 19:32:34 ID:0kH5KwkM
マスターパル ミニミニこのような感じで改良したいんですが
どうやったら出来ますか?

ttp://park1.wakwak.com/~boa/diy/gex450.htm

291 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 23:37:49 ID:0kH5KwkM
>>290
こういう濾材を入れる小さい網ってどこで売ってるんですか?

293 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 23:49:44 ID:0kH5KwkM
>>292
三角コーナーにあるネットはもっと網の目が細かい気がするんですが

【調べるの】今すぐ質問に答えて!58【マンドクセ】
135 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 14:24:21 ID:0kH5KwkM
120×60×60の水槽って水を入れたら重量はどれ位の重さになるんですか?

141 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 19:23:09 ID:0kH5KwkM
外掛けフィルターを買って取り付けたんですが
なんか安定しないでグラ付くんですがこれでいいのでしょうか?

149 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 22:33:47 ID:0kH5KwkM
水槽の下にひくマットでオススメなのないですか?

155 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 22:54:12 ID:0kH5KwkM
>>152
>>154
レスありがとう。
家にある発砲スチロールを代用しようと思うんですが
やっぱり止めといた方がいいでしょうか?

158 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 23:18:36 ID:0kH5KwkM
>>157
ありがとう!
素直にウレタンマットを買ってきます

164 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 23:51:41 ID:0kH5KwkM
水槽の水って濾過フィルターを使っても多少は臭いますか?

水草 総合スレッド 32株
316 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 13:55:59 ID:0kH5KwkM
>>315
水道水をそのままでいいんでしょうか?
それともカルキを抜いた水ですか?

319 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 14:34:50 ID:0kH5KwkM
>>318
ありがとう!
カルキを抜いた汲み置きしといた水でやればいいんですね
960〜本日のNGID:ID:rsOcxrCt〜:2009/04/15(水) 01:03:00 ID:aYxOWwyl
零時迷子はお引取りください。

選択肢を増やすのは、安定させてから。
その事に関しては、ボトル“なんか”だろうが、60規格水槽だろうが同じだし、
小さくて濾過も無いボトルだからこそ許容量が減って当然。
その狭い許容量をどう扱えるか、どこまでの生体や水草を維持出来るかは、
全て当人のスキルにかかってる。

要約すると、お前には無理。ってこった。早くアクアやめちまえよ。
961pH7.74:2009/04/15(水) 03:09:09 ID:DoBEKcb+
ID:rsOcxrCt ←
962pH7.74:2009/04/15(水) 11:11:22 ID:9YHdSP3P
どうせ2chだから、どうせ匿名だから、と無礼な発言を続ける人は
リアルも充実していないのは確定的に明らか。
本当に悪気がなくてやってるならここをおすすめします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229253851/
いままでのあなたの質問に対する回答を総合して自分で考えれば
住人が呆れるようなレスはしないはずです。
まずは勇気をだして家から出てみましょう!

マジレスしちゃったヽ(´∀`)ノ
963pH7.74:2009/04/15(水) 12:44:51 ID:00qqwc1f
>>948 遅レスですが

子猫をお迎えするんだったらガード必須かと〜
子猫はやんちゃなのでw

成猫は落ち着いてくるので(ここで初めて性格の違いがはっきりする)
性格によると思います〜
964943:2009/04/15(水) 13:18:05 ID:QkGGdp/u
>>948
そうか、仔猫の可能性があるの忘れてた・・・
子猫は963がいってる通りガード必須だと思う・・(´ω`)

>>952
マシモッサジャンゴーwwwwwwお茶吹いたじゃねーがww
965pH7.74:2009/04/15(水) 14:47:11 ID:G4s5xQji
あのね。

猫の性格うんぬんじゃなくてさ、猫にしろ犬にしろ奴等は本能におもむくままに行動する訳で、奴等の手の届かないとこに置くしかないと思うぜ。
966pH7.74:2009/04/15(水) 15:10:51 ID:wEpJ06rA
ラスボラ系ってボトルでも飼えますか?
飼ってる人いますか?
967pH7.74:2009/04/15(水) 16:45:36 ID:0Iu4lNbJ
ボララス・マキュラータなら3ヶ月ぐらいボトルで飼ってた。
寒くなってきた時に水槽に戻したけど。

ラムズボトルとミナミボトルに小さいミジンコ?が
いっぱいわいたよ。春だね(´ー`*)
動きや形の違いから数種の微小生物がいるみたい。
1ヶ月前に水槽水で底砂や水草をザブザブ洗って全リセした
ばっかりなのに、奴らは何処からくるんだろ?

968pH7.74:2009/04/15(水) 16:48:00 ID:wEpJ06rA
>>967
ラムズって糞が凄いみたいですけど
糞は基本的に放置ですか?
969pH7.74:2009/04/15(水) 16:51:49 ID:dIqAnmpM
分解されるよ。
ミナミの糞のほうが分解されにくくて目だつ
970pH7.74:2009/04/15(水) 17:08:54 ID:0Iu4lNbJ
うちもウンコ吸出しはまったくしてないで基本放置だけど
すぐに分解されてる。
水換えもほとんどしないし水量に対して生体少な目なら
問題ないみたい。

バランスドアクアまではいかないけど、
ビンの中に小さな生態系の循環サイクルが出来てくると嬉しいな。
971pH7.74:2009/04/15(水) 18:23:16 ID:9YHdSP3P
またおまえか・・・?
972pH7.74:2009/04/15(水) 18:43:58 ID:mkNRqPDi
>>967
風に乗って空を飛んでくるんだよ
いやマジで
973pH7.74:2009/04/15(水) 19:04:11 ID:PNd4+Ary
自然の綺麗な澄んだ水は飲める
けど水槽の水はくさくてまずい
腹痛になる
あなた方のボトル水槽のレベルは?
臭い悪環境なボトルや水槽で一応生体が生きてるからバランスアクアだなんてまさか言わないよね?
974pH7.74:2009/04/15(水) 19:17:30 ID:vNYmknkA
うちのボトル、フィルタ入ってる水槽の水よりいい匂いなんだぜ……
なんつーか、春の小川の匂い?ちょっと土臭くて青いような水草のにおいもするけど、
それがなんともいえずいい感じ。

水槽の方はちょっとヘドロっぽいというかコケくさいというか、手についても舐めたく
ない感じだけど、ボトルの水だったら手につけたままでパンとか持って食べても
全然平気。
975pH7.74:2009/04/15(水) 19:25:50 ID:wEpJ06rA
>>974
じゃあ、早くボトルの水舐めてみろよ。
出来るんだろ?
976pH7.74:2009/04/15(水) 19:47:44 ID:I35Hktrz
>>972
やっぱ飛んで来るんだね〜ブラインエッグみたいに乾燥おkなのかな?
うちマンション15階なんだけどミジンコが自然発生する不思議
もちろんコケも発生するし
977pH7.74:2009/04/15(水) 20:16:00 ID:Fy/dJrhX
カスが一人まぎれこんでるな
【キーワード抽出】
対象スレ: ボトルアクアリウム【十瓶目】
キーワード: wEpJ06rA


966 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 15:10:51 ID:wEpJ06rA
ラスボラ系ってボトルでも飼えますか?
飼ってる人いますか?

968 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 16:48:00 ID:wEpJ06rA
>>967
ラムズって糞が凄いみたいですけど
糞は基本的に放置ですか?

975 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:25:50 ID:wEpJ06rA
>>974
じゃあ、早くボトルの水舐めてみろよ。
出来るんだろ?




抽出レス数:3
978pH7.74:2009/04/15(水) 20:20:52 ID:wEpJ06rA
定期的にイキがったお方が現れるのはデフォなんですかね?
979pH7.74:2009/04/15(水) 20:23:00 ID:tjsB/G0X
>>977
いいかげんスルーを覚えようぜ
980pH7.74:2009/04/15(水) 20:31:11 ID:Fy/dJrhX
>>978
定期的にお前のようなキチガイが現れるのと同様、デフォなんですよ
981pH7.74:2009/04/15(水) 20:40:52 ID:G4s5xQji
うん、それは確かに
 
で、>>980次スレ宜しく。
982pH7.74:2009/04/15(水) 20:47:45 ID:9YHdSP3P
熱帯魚が清流に住んでると思ってるのは愚かなのです。
海外の例えをあげてもわかりにくいだろうから国内の例をあげると、
フナだって沼エビだって清流で生きていくのは難しいです。
あなたの定義するところの「綺麗な水」が淡水域の生態系にとっての良環境ならば地球上の9割以上の生物が姿を消す事になります。
要するに水槽一つ維持できないやつが中途半端な知識で煽っても
アクアリストには通用しないのです。

住人さんごめんなさいヽ(>A<)ノ
983pH7.74:2009/04/15(水) 20:52:51 ID:9YHdSP3P
>>974
スネール類が入ってるなら水触った後には手を洗う事をおすすめするの
例え話だったらずびばぜん
984pH7.74:2009/04/15(水) 20:53:26 ID:wEpJ06rA
>>982
誰も自然の生態系がどうとか一言も言ってないだろ?
>>974がボトルの水を飲めるみたいな出来もしないこと偉そうに言ったから
俺がじゃあ、ボトルの水を舐めてみろって言ったんだよ。
985pH7.74:2009/04/15(水) 21:01:54 ID:mkNRqPDi
ほいよ
携帯だからテンプレ頼んだ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239796879/
986pH7.74:2009/04/15(水) 21:04:19 ID:9YHdSP3P
>>984
どちら様でしょうか?^^;あなたにレスしたわけじゃないのですがもしかして自演ですか?
987pH7.74:2009/04/15(水) 21:06:44 ID:G4s5xQji
>>984誰もお前の事を指して言って無いのも事実なのだが。
被害妄想してるなら早めに出来るだけ大きな病院に行けよな。
988pH7.74:2009/04/15(水) 21:16:37 ID:9YHdSP3P
今週末暇だったら試作玉3号をうpしていいですか><
989pH7.74:2009/04/15(水) 22:38:35 ID:/Lv15t9W
どそ。
試作玉っつーことは、いずれ本生産モデルが出るんですかね?
990pH7.74:2009/04/15(水) 22:43:59 ID:VEPL6lr1
>>988
是非是非おながいしまー^^

それと‥迷子の人スルーしません?
わかるように安価だけして頂けると助かりますが‥いかがでしょう。
991pH7.74:2009/04/15(水) 23:17:48 ID:foyObUJX
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
992pH7.74:2009/04/15(水) 23:28:25 ID:b6lFqCd5
>>991
ID:wEpJ06rA
993pH7.74:2009/04/15(水) 23:33:00 ID:9YHdSP3P
ずびばぜん
ほんとの初心者の方が見た時に理解を深められるようにと思って逐一レスしてましたの
以後徹底スルーします
994pH7.74:2009/04/16(木) 00:09:51 ID:7zdYCi0H
>>992
おぉ!さっそくナイス!

>>993
週末暇になるよう祈ってますw
995pH7.74:2009/04/16(木) 00:11:24 ID:L2c01P0u
はぁ?チラシの裏も程々にしろ。
996pH7.74:2009/04/16(木) 00:14:46 ID:7zdYCi0H
おっとそれから‥
こんなのしか晒せませんが
梅代わりのうp
http://imepita.jp/20090414/630300
997pH7.74:2009/04/16(木) 00:19:08 ID:MUeteURT
ポストの口みたいな横長の長方形は何ですか?
998pH7.74:2009/04/16(木) 00:32:38 ID:0aLF61f9
キャニスターの瓶だからラベルを貼るところかと。
999pH7.74:2009/04/16(木) 00:51:37 ID:L2c01P0u
 
1000pH7.74:2009/04/16(木) 00:56:51 ID:MUeteURT
え、いいのかな1000もらっちゃって。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。