【酷暑】ミナミヌマエビ 49匹目【残暑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

【水温】ミナミヌマエビ 48匹目【維持】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215483546/
2pH7.74:2008/07/30(水) 20:58:23 ID:2C4H4HSL
◆ミナミヌマエビとは
 無加温飼育可能で爆殖可能。おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫。
 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。水質の変化には十分気をつけてください。

◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目。排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要。焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができますが、素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。

◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。
 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。

◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。アクアショップで買って来た水草は場合によっては農薬まみれです。
 水草を入れる場合は何度も何度も水替えをして、しっかり農薬を抜いてから入れてください。
 アヌビアス・ナナは農薬付着率が高いらしいので要注意!

◆注意点4〜隠れ家を入れよう
 小さく攻撃性も弱いため、ほとんどの魚から捕食の対象になります。
 混泳魚がいる場合は必ず隠れ家として水草を入れてください。
 オススメの水草はウィローモス・リシアなど密生して隠れ家となるもの。
 あと、金魚との混泳はただの虐待です。容赦なく襲いますよ。
 隠れ家となる水草ごと食べるのが他の魚との違う点です。

◆注意点5〜エサをやろう
 コケ予防目的に飼う場合、少数ならエサ無しでも自然発生するエサだけで生きていけます。
 積極的に増やしたいなら、3日に1回ほど食べ残しが出ない量のエサを与えましょう。
 コリタブ、プレコタブがオススメです。ザリエサはばらけるので水質悪化が激しいのでオススメしません。

◆注意点6〜無限には増やせません
 限られた水槽内で増えた分与えるエサも増やしていくと、濾過能力をオーバーし全滅する場合があります。
 飢えてもらうのも仕方ない事です。ミナミが一定数をキープ出来るエサの適量を見定めましょう。
3pH7.74:2008/07/30(水) 20:58:35 ID:2C4H4HSL
◆よくある質問

Q.水あわせって大切?
A.水合わせは慎重に。
  エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。
  買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。
  水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。
  点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。
  当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。
  ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。

Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
  環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
  金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
  混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
  ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。

Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
  F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
  インドグリーンシュリンプはしないようです。

Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
  心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
  ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。

Q.どれぐらいで孵化しますか?
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。
  自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。
  日数 = 620 ÷ 水温

Q.釣具屋で売っているエビは何エビですか?
A.スジエビ=モエビ=シラサエビ
  ミナミヌマエビ=ブツエビ=タエビ
  地方によっては、呼び名が違うかもしれません。
  ただし、国産と明記されてないブツエビやタエビは韓国産のシナヌマエビのことが多いです。
  スジエビは混泳している魚・エビ・貝を襲い食べます。
  ミナミヌマエビを買ってもスジエビが混入している可能性があります。
4pH7.74:2008/07/30(水) 20:58:43 ID:2C4H4HSL
◆役に立つ情報

川魚とエビの家
ttp://water.partials.net/
蝦三昧
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/
エビずかん
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/ebizukan.html
ミナミヌマエビのたまご日記
ttp://www6.ocn.ne.jp/~chamber/tamago.html

5pH7.74:2008/07/30(水) 21:02:51 ID:slZhVpt1

            ┌────────────┐
            |こ、これは>>1乙じゃなくって |
            |ピカチュウの尻尾なんだから |
            |変な勘違いしないでよね!!  |
            └─────┰──────┘
            <l ̄`丶、   ┃
          ___`>' ´ ̄`t、 ┃
        <ヽ   '     fj  ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7  ,.-、  マ ノ/
  L -‐フ /    ,ム  `ー′ イ/
   / /    /    、 \   /
  /  {___,ム    `ー'゙  /
  〈       ミ ∧      _, イ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
            `''′
6pH7.74:2008/07/30(水) 21:07:32 ID:VYYxSWAO
いちおつ
7pH7.74:2008/07/30(水) 21:07:41 ID:h+cY9ve4
>>1乙!

-:==〜
8pH7.74:2008/07/30(水) 21:09:18 ID:zlcmgUtb
ミナミ授受の話題はこちらへ
【海老】★エビ専用★里親募集★掲示板 3【隔離】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211713879/

放流の話しはこちらへ
【ミナミ】放流しますが何か?【メダカ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181138814/
9pH7.74:2008/07/30(水) 21:16:51 ID:2C4H4HSL
純粋なミナミだけの話題は日淡板へどうぞ。
【春だ】ミナミヌマエビ 31匹目 【ツマツマ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1174302368/
10pH7.74:2008/07/30(水) 21:21:58 ID:CCFKky44
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
11pH7.74:2008/07/30(水) 22:07:17 ID:uj1fffAO
これは乙に見えるかもしれないけどただの尻尾だから勘違いしないでよね

     rヽ
`rヽ  _/rゝ)
`| y""   \
`|    ヽ  ヘ
`/ノ   ●  |
|● __)///彡 \
ミ/// イr | / ̄  \
`ヘ  `⌒/     ヘ
``ー―/      |
   /       |
  /       /
  /        /
 |   r⌒ー―' ̄7
  ヘ   `ー――ナ /
  `ー-―――/ /
      / /
      / ∠__ノヘ
     (_____ノ
12pH7.74:2008/07/30(水) 22:19:57 ID:3aiLqJO/
>>1もつ

前スレ>>990
東京駅から一時間以上かかるよね?
うちからも入れると、往復3時間以上電車に揺られることになってしまう
酸素注入とか出来ないんだけど大丈夫かなあ
13pH7.74:2008/07/30(水) 22:23:36 ID:H+bpl8Ey
多摩川に増やしたら、アパッチけんに怒られるんかな
14pH7.74:2008/07/30(水) 22:24:37 ID:mr/ZR8/u
>>1 おつ。

これテンプレに入れちゃダメ?前スレの

花の子ルンルンの歌詞で


つつつんつんつん つつつんつんつん
つつつんつんつんつんつーん

幸せをもたらすと言われてる どこかでひっそりコケている
コケを〜さがして〜 コケをさがしています〜
ウィロモスは帽子に似合う ブリクサはお昼寝まくら
アナカリのアーチを抜けて 歩いて行きましょう
私はエビの子です なまえはミナミです
いつかはあなたの水槽へ 行くかもしれません

つつつんつんつん つつつんつんつん
つつつんつんつんつんつーん
15pH7.74:2008/07/30(水) 22:38:47 ID:M2J8Ks4l
キモいな
いつの歌だよ
16pH7.74:2008/07/30(水) 22:39:50 ID:/U+oqnCb
残暑とはまだ程遠い…
17pH7.74:2008/07/30(水) 22:41:40 ID:H+bpl8Ey
多摩湖に増やしたら、清岡卓行に怒られるんかな
18pH7.74:2008/07/30(水) 22:45:35 ID:h+cY9ve4
>>16
あと一週間くらいだろ?
19pH7.74:2008/07/30(水) 22:46:33 ID:quLTTKzU
チャームで買ったら、半分死着だった・・・
徒歩10分の近所のペットショップに行ったら、売ってた・・・
20pH7.74:2008/07/30(水) 23:15:26 ID:QAw3QShs
>>19
糞暑い今の時期に通販でエビ買うのはやめておいたほうがいいよ。リスクが大きすぎる。
21pH7.74:2008/07/30(水) 23:20:21 ID:CCFKky44
何で先に近所を調べないかが判らん
22pH7.74:2008/07/30(水) 23:20:40 ID:mFzOH+g8
冷えてないから死ぬんじゃなさそうだよね。
ギンギンに冷えててもダメな時はダメだし。
急激な温度変化で死んでしまうんじゃないの?
23pH7.74:2008/07/30(水) 23:28:32 ID:Tz39t6iv
もともとの個体の寿命もあるかと
この時期フォーカスが1〜2cm個体なのは
夏の暑さにも丈夫さ的にもベストだからだろう
この時期若い個体は強いよ
大きい固体は死ぬ時期だ
輸送よりもストックされている個体の状態の良さの違いかと
いろんな通販で買ったけどやっぱフォーカスがベストだ
24pH7.74:2008/07/30(水) 23:39:10 ID:mFzOH+g8
>>23
それはあるかも。

一時♂がいない状況があり、抱卵しないで巨大化した♀が、いま次々に抱卵中。
最後のお仕事になるのかな。
個人的に大きなメスが好きなんだけど、秋ごろには小さくて若い子たちばかりになるのかも。
25pH7.74:2008/07/30(水) 23:41:18 ID:SYDU789s
ミナミってそんなに何回も買うもんなんですか?
26pH7.74:2008/07/30(水) 23:46:17 ID:Kz6/nc4s
Gが現れて〜
一心不乱に「あるもの」を振りまき〜
そして我に返る〜♪






Oh,,,No,,,,,
27pH7.74:2008/07/30(水) 23:51:08 ID:mFzOH+g8
>>25
1回定着しちゃえばもう買う必要はないどころか、増え過ぎがこわいくらい。
でも、最初に入れたのが10匹以内とかだと買足しが必要な場合もあるかも。
自分は無加温で冬に始めて、あとから容器を増やしたことと、スジが混入していて稚エビが食べられてしまったので、通販は2回使いました。
28pH7.74:2008/07/30(水) 23:55:47 ID:xCUsgkcT
2〜3年ごとに新しい血を入れなくてもいいのですか?
血が濃いくなってダメになるとかはどうなんですか?
29pH7.74:2008/07/30(水) 23:58:03 ID:/U+oqnCb
>>18
九州は10月上旬までが残暑
30pH7.74:2008/07/31(木) 00:02:11 ID:NLRQPHDF
>>29
>>18だが、暦の上でのハナシね。
実感としては同じ九州だから分かるよ。
秋が短いよね。夏からだらだら暑さが続いて、急に寒くなる感じ。
31pH7.74:2008/07/31(木) 00:03:45 ID:7M0j7Hnc
ミナミヌマエビ、10匹くらいいれていて、3匹くらいは卵持ってたが、すべて消えた後、稚魚は見当たらない。
同居しているプラティが全部食べたと見ていいのかな?水草は多めに入れていたのだが、何匹か生き残ってるんだろうか。。。
32pH7.74:2008/07/31(木) 00:12:22 ID:0UK+oTCj
>>31
プラティは喜んで稚エビを食べちゃうだろうなぁ・・・
33pH7.74:2008/07/31(木) 00:56:20 ID:PTQSFj2R
>>9
久々にそっちのスレ覗いてみた。
テンプレが改悪前のヤツで、とても良かった。

>積極的に増やしたいなら、日に1〜2回、次回エサやりまで食べ残しが出ない量のエサを与えましょう。
こっちの>>2じゃ改悪されてて、「3日に1回」じゃ消化管の中空っぽですよね・・・。
ミナミは常に食べ続けてるような生き物で、食い溜めするタイプの生き物じゃないのに。
食べ残しに関しても、見る間に無くなるなんて事はないし、3日も持つほど一度に入れたら腐っちゃうしね。

>沈み、硬く、大きな、ものが良いです。ザリガニの、金魚の、熱帯魚(コリ、プレコ用タブレット)のエサ等です。
>特別な高いエサは要らないです、バランス総合の安価なもので十分です。
これも、
「コリタブ、プレコタブがオススメです。ザリエサはばらけるので水質悪化が激しいのでオススメしません。」
に改悪されてる。
34pH7.74:2008/07/31(木) 02:05:49 ID:4ngimHe6
自分は日に二回ザリエサ。ミナミでもヤマトでもビーでも同じ。タマに無給餌で一日。
コリタブとか使った事ないから分からないけど、ザリエサは確かにバラけ易い。それで崩壊とかしたこと無いけど。
35pH7.74:2008/07/31(木) 05:22:47 ID:Any8VXbM
ザリ餌は柔らかいしミナミも食い方自体は汚いから、ヘドロができやすい
でもミナミは基本的にスカトロだからそういう腐ったものも大好き

鑑賞用水槽じゃないならザリ餌でも構わん。だが餌なんかあげる必要あるか?
36pH7.74:2008/07/31(木) 10:48:17 ID:ciBMBd7n
前スレ>>990
毎日遠距離通勤乙。
前スレ918じゃないけど、
川崎に近い横浜住みなので、場所によっては手渡し可。
ご希望であれば捨てアド晒してクダサイ

37pH7.74:2008/07/31(木) 11:28:38 ID:USFQkafb
メダカさんミナミの稚魚をたべないでください。
38pH7.74:2008/07/31(木) 11:43:22 ID:MUUg86V6
先月親からアカヒレをもらってコーヒーメーカーの瓶で飼育し始めて30cm水槽にアップ
エビ入れようエビ! とテンションが上がりミナミヌマエビを購入しました
が、スレのQ&Aにあることをいっさい知らず全滅させる羽目に
先週45cm水槽にさらにアップしたばかりなんですがやっぱりもう少し待って
バクテリアとか繁殖するまで待ったほうがいいですか?
アカヒレ、白メダカは元気そうです
39pH7.74:2008/07/31(木) 11:44:44 ID:xSONhYVd
メダカって稚エビ食べてんのかな。
その割には爆殖してんだけど。
40pH7.74:2008/07/31(木) 11:59:05 ID:la5ukmoz
ミナミさん観察してみたらメスしかいない・・・爆殖の夢がOrz
徒歩30分、この炎天下で買ってきても大丈夫かなぁ・・・

>>38
前の飼育水は捨てちゃったのかな?
一ヶ月もすればそろそろ水出来てそうだけど、心配なら試験紙で確認してみるのもいいかも
あと、市販のバクテリア入れると早いよ
最近ショップの人にテトラのセイフスタート使うと割と早いって聞いたよ
41pH7.74:2008/07/31(木) 12:03:27 ID:CQOJlKzu
>>39
ネオンテトラなんかはそこまで貪欲じゃないから餌さえちゃんと給餌してれば
稚エビはそこまで襲われることないみたいだが
メダカはかなり貪欲だから食べられるだろうね
42pH7.74:2008/07/31(木) 12:13:51 ID:MUUg86V6
>>40
30cm水槽から水を半分移植しました
実はミナミヌが全滅した後
「もしかしてヤマトのほうがでかいから丈夫なのか?」
と思い込み3匹導入したのですが今朝、最後の1匹がご臨終
エビにはよくない水質になってますかね…
検査薬ってちょっと高いですよね
43pH7.74:2008/07/31(木) 12:18:46 ID:0UK+oTCj
>>42
水合わせを時間かけて点滴方式でちゃんとやってる?
44pH7.74:2008/07/31(木) 12:32:19 ID:oN4Bzemi
俺も水温が高温だったか温度差がありすぎたせいだと思う。
あと水質が悪いと酸素が少なくなるのでそれも。
45pH7.74:2008/07/31(木) 12:32:47 ID:VYQLuuN4
水作りなんかしてもしなくても、元気だったりぽっくり逝ってしまったり、それがミナミさん。
46pH7.74:2008/07/31(木) 12:40:35 ID:MUUg86V6
>>43
お恥ずかしながらここの「よくある質問」にある一切の注意点を知りませんでした
2リットルペットボトルを半分に切って側面にドリルで穴を開けたやつを水槽に入れ
ペットボトル側に水もろともエビを入れました
水温も調整されるだろうし、ゆっくり水槽の水と混ざるだろうと思ったんですが
甘かったですね

>>41
水草とか流木とか入れて隠れる場所を作ってもそこにメダカが侵入できたら
意味ないですよね
とりあえず繁殖より死なせない事がメイン!
47pH7.74:2008/07/31(木) 12:52:17 ID:0UK+oTCj
>>46
それ・・・・水槽に直入れと変わらないよ・・・・(つД`)
次回からは、プラケとコックとエアチューブを用意して、
点滴方式でたっぷり時間をかけて水合わせしてあげて。
48pH7.74:2008/07/31(木) 13:03:06 ID:nHcBf3Wc
昨日水槽の前で熱唱してたら今日ミナミが3匹死んだ。
俺にはジャイアンになれる素質があるらしい
49pH7.74:2008/07/31(木) 13:14:58 ID:oN4Bzemi
俺もアクア歴15年ぐらいだけど、
一匹300円ぐらいのエビを10匹ぐらい買ってきては
何回も全滅させてここまで来たんですよ。
50pH7.74:2008/07/31(木) 13:27:26 ID:MUUg86V6
「ミナミ」「点滴方式」でググったらたくさんヒット
すぐに自分の水槽でわしわしする姿を見たいけど我慢が肝心ですね

>>48
水槽のガラスを割らない程度に頑張ってくださいw
51pH7.74:2008/07/31(木) 13:33:28 ID:oOjdDDWo
温度合わせ→ドボンでおk
52pH7.74:2008/07/31(木) 13:33:34 ID:2vSrbwm2
俺の家の近くのホームセンターミナミ1匹60円で売ってた
53ミナミオヤジ:2008/07/31(木) 13:43:52 ID:dCESxAQK
1回目はドボンで失敗したので
2回目はペットボトル法にした
ペットボトルでうまくいった
54pH7.74:2008/07/31(木) 14:00:34 ID:WajkHM9v
>>52の家の近所の「ホームセンターミナミ」って名前の店が60円で売りに出てた、でおk?
55pH7.74:2008/07/31(木) 14:05:33 ID:CW9Bh9/T
とうとうミナミ専門店が出来たのか
56pH7.74:2008/07/31(木) 14:11:18 ID:i8ShXCS1
いや、違うだろ。
ゲームセンター嵐!
みたいな感じだろ?
「ホームセンターミナミ」って。
57pH7.74:2008/07/31(木) 14:13:05 ID:CW9Bh9/T
いや、岡田の頭は磯じまん、ってことだろ
58pH7.74:2008/07/31(木) 14:16:35 ID:0UK+oTCj
10匹買ってきて、バンバン死んでったんだけど
残り♂2♀2で踏みとどまってくれた。
更には抱卵固体から続々と孵化。チビミナミかわええ(*´ω`)
外飼いの環境にも何とか順応してくれたっぽい。
59前990:2008/07/31(木) 15:05:07 ID:s0m4jG/R
>>12
>>36
これ以上話すとスレチになりそうなので、もしよかったらメール送っていただけますか?


kamachikun@ソフトバンク
サブアド取れる場所を探したけど…(;^ω^)
60pH7.74:2008/07/31(木) 15:10:49 ID:wh5AjM3B
サブアド位いくらでもあるだろ
本アドは…

    http://xxne.jp/
61pH7.74:2008/07/31(木) 15:21:21 ID:CQOJlKzu
携帯メアド晒しちゃまずいだろw
62pH7.74:2008/07/31(木) 15:39:39 ID:s0m4jG/R
>>60
ありがと

しかし、接続出来ないのは何故だ…



もう本アドでいいよ…

どうせ友達少ないし(´;ω;`)
63pH7.74:2008/07/31(木) 15:47:06 ID:zMX6M+a8
>>62
もうすぐ大量の稚エビが友達になってくれるさ
64pH7.74:2008/07/31(木) 15:52:28 ID:CQOJlKzu
エビはうつ病にはもってこいだ
死んだらよけいうつになるけどww
65pH7.74:2008/07/31(木) 15:55:01 ID:YSzbrijc
66pH7.74:2008/07/31(木) 17:26:05 ID:77ykqEdv
>>62
スパムが山ほどくるぞ
取引終わったらすぐにアドレス変えたほうがいい

ヤフーとかMSNとかGmailならすぐ取れるよ
67pH7.74:2008/07/31(木) 17:39:23 ID:V36kRhRh
3cm位の小さい金魚×3の水槽にホテイアオイが入れてあるケースにミナミ入れていいのかな?
68pH7.74:2008/07/31(木) 17:40:58 ID:V36kRhRh
ケースっつかバケツ。
エアーレーションは入っている。
69pH7.74:2008/07/31(木) 17:43:04 ID:qRo/y/X8
金魚を移住させれば可
70pH7.74:2008/07/31(木) 17:57:33 ID:USFQkafb
金魚は無理、
メダカは可能
ってのが俺のイメージ。
71pH7.74:2008/07/31(木) 18:45:47 ID:V36kRhRh
雄雌の見分け方は?
あと、購入してから何日くらいで産卵するの
72pH7.74:2008/07/31(木) 18:54:21 ID:dHnzzqdO
ミナミのオッサンに聞け
73pH7.74:2008/07/31(木) 19:20:59 ID:+AzWEWei
>>67
金魚にとってミナミはエサだからね。
飲み込めなくても足などを喰い千切られるかも。
74pH7.74:2008/07/31(木) 20:20:02 ID:WajkHM9v
増えすぎたからヒドジョウが食わないか期待してるんだけど
一飲みにできるくらいのサイズの稚エビも器用に逃げるのね。
75pH7.74:2008/07/31(木) 20:28:36 ID:JLdfIAce
>>74
稚エビって逃げるの速いんだ?
前にメダカの稚魚20匹くらいを、一週間くらいでドジョウに食い尽くされたことがあるよ。
76pH7.74:2008/07/31(木) 21:35:57 ID:hAVVRdGz
尻込みジャンプで8cmくらい飛ぶよ
小さいだけにワープしたみたいに見える
77pH7.74:2008/07/31(木) 21:36:40 ID:9qBrDtZD
たった20匹が1週間持つとは
なんと精強な部隊だ
78pH7.74:2008/07/31(木) 21:40:45 ID:zki0f4yp
メダカが5mmぐらいのミナミを、銜えては吐き出してを繰り返してる。
79pH7.74:2008/07/31(木) 21:48:30 ID:U3k/se1U
ヤマトエビにミナミエビが食われている
どうも捕まえて食ってるようだ
記憶にあるだけで三回は食われている
おれが見てないところでもっと食ってるはずだ
メイン水槽はもう7ヶ月もSEXレスだし完全に消滅する・・
80pH7.74:2008/07/31(木) 22:08:56 ID:wOlvziUi
うちのタッパ飼い抱卵ママンミナミのエビ子。まだまだ爆殖中〜〜〜
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17529.jpg

81pH7.74:2008/07/31(木) 22:25:55 ID:CQOJlKzu
やばい・・・・
フォーカスで昨日買ったミナミが今日孵化しやがった
抱卵個体10匹以上いるのにまずいだろこれは・・・・
しかも70匹近くいるのに1匹も落ちなかったし
82pH7.74:2008/07/31(木) 22:27:35 ID:S5oKn1i6
近所でミナミ買おうと思ったけど1匹200円だったから諦めた…もうちょっと安ければ欲しかった。
83pH7.74:2008/07/31(木) 22:45:32 ID:XW+h/6m9
前スレで東海地方でほしいといってる人がいたが、
味噌県近郊なら一宮から下の木曽川水系でがさればいるそうな


そうと知っていれば3年前のおいらチャームで買わずにすんだのに……
今は100超えてどうしよう状態だし……
84pH7.74:2008/08/01(金) 00:05:28 ID:pLnuYQrv
味噌県のういろう市内在住だが市内の川にもいるだろうか・・・
85pH7.74:2008/08/01(金) 00:07:04 ID:Xz5uksCJ
もともとめだかとミナミ水槽だった51センチ水槽を、
2ヶ月前、6センチの金魚3匹の金魚水槽に変えたんだけど、
別水槽に移しきれなかったミナミがいたみたいで、
透明だったミナミが別人になってた。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080731234314.jpg
抱卵もしてたみたいで1センチ位のミナミが20匹くらいいた。
これはクイーンミナミの生命力とマツモ様のおかげ。

86pH7.74:2008/08/01(金) 00:12:17 ID:GL2r2ul/
超緊張状態だな
ヒルに擬態してる説があるくらい黒い
87pH7.74:2008/08/01(金) 00:33:01 ID:pLnuYQrv
すごい黒いミナミだな

このスレでフォーカスよく出てくるけど本当にこの時期通販しても大丈夫?
器具もほしかったから茶無でミナミ買ったんだが、死着&次々に死んで行って全滅
次々死んでゆくミナミ見るのは悲しくなるんで、秋まで待つしかないのかと思ってるんですが・・・
フォーカス絶賛レス見てるとフォーカスの工作なんじゃないかと疑心暗鬼になるほど(´・ω・`)心が曇ってるな・・・
ただ自分もツマツマ見たいんだよ・・・
88pH7.74:2008/08/01(金) 00:34:06 ID:yb2xfrqU
最近抱卵しなくなったなぁ…
暑さのせいかね
89pH7.74:2008/08/01(金) 00:41:25 ID:N7HJe+4y
90pH7.74:2008/08/01(金) 00:50:48 ID:SI42NUhS
>>87
うちは春先に買った口だけど、発泡スチロールに保冷剤付きだったので
今の季節でもある程度は大丈夫かも。
送料増えても、クール便とか選べるようになってたらいいのにね。

そんなうちはミナミあげて良いくらい増えてるけどw
9112:2008/08/01(金) 01:22:28 ID:1k5XhZc5
>>59
ちょww
メル発射した
けど祖父番だとフリメで送っても受け取れないかもな


つうか、首都圏でミナミ直接買えない人って結構いるのかな
うちの近所には某10匹198円の店があるんだが、近くの駅まで取りにくるなら届けてあげたいよw
92pH7.74:2008/08/01(金) 01:53:25 ID:rBA9hFRG
フォーカスをNGwordに設定。
9336:2008/08/01(金) 02:13:05 ID:/KbvqB4s
了解です。
朝メールしますね!
94pH7.74:2008/08/01(金) 08:08:22 ID:rpEH08IH
>>85
クイーンとかいって、エイリアンみたいだなw
金魚がプレデターか
95pH7.74:2008/08/01(金) 08:10:36 ID:2c+rWu/V
>>82
1匹200円はありえない価格ですね
96pH7.74:2008/08/01(金) 09:27:12 ID:aJjcbqJR
家の近所のペットショップは一匹100円で、十匹だと500円だ
97pH7.74:2008/08/01(金) 12:38:01 ID:HbYL3fyW
>>95
ウチの近所(岐阜市)でも1匹200円くらい。
田舎では高い。

98pH7.74:2008/08/01(金) 12:46:43 ID:wm7cqECi
>>82
家の近くのホームセンターの3倍…
そんなの高くて買えないだろw
99pH7.74:2008/08/01(金) 13:12:24 ID:TAKotDlH
>>82
埼玉だけど、1匹30円 10匹200円だ
100pH7.74:2008/08/01(金) 13:24:55 ID:uJkjvkg7
>>96
10匹=5匹の値段なのに6〜9匹まではしっかり匹数×100円なんだよね、そういうの何でだろw

>>97
田舎なら天然物が採れるんじゃ…って思うのはやっぱり素人かな
101pH7.74:2008/08/01(金) 13:36:17 ID:EXEHvsik
近所じゃどこ行ってもスジしか獲れん
うちの近所は一匹60yenなんで助かってるけど
102pH7.74:2008/08/01(金) 13:36:32 ID:cPC9l6Ym
いや採れる
103ミナミオヤジ:2008/08/01(金) 14:14:02 ID:X3SAc6Yx
今日は新月だお(19時13分)
104pH7.74:2008/08/01(金) 14:20:23 ID:w3Fq2VV1
抱卵期待してた♀が☆になりますた…
105pH7.74:2008/08/01(金) 14:27:54 ID:cPC9l6Ym
えびさんも暑さに負けてぽつぽつ落ちてるわ
106pH7.74:2008/08/01(金) 14:53:18 ID:g12DMbIb
50匹はいたはずなのに、コリタブ入れても20匹くらいしか確認できない
水温は30度安定してるんだが
107pH7.74:2008/08/01(金) 16:13:56 ID:fE+lxG/r
ヤマトさんは一匹100円で売ってるのに
ミナミサンはめったに店頭で見ることができない
何回か売ってるの見たけど一匹300円でいつも断念

大都会岡山使えない('A`)

108pH7.74:2008/08/01(金) 16:15:40 ID:cPC9l6Ym
>>107
アミーゴとかに売ってるじゃないか。まぁ俺は通販だけど。
109pH7.74:2008/08/01(金) 17:01:52 ID:GL2r2ul/
待て待て
山陽なんて迷わずガサだろ
ひと掬い20匹なんてポイントありそうだ
110pH7.74:2008/08/01(金) 18:11:11 ID:PvTPscgo
>>107
岡山なら迷わずフォーカスで通販だろ!
111pH7.74:2008/08/01(金) 18:12:58 ID:fE+lxG/r
高屋のアミーゴたまに覗いてるんだけどミナミさんに会えないんだよな
妹尾の方が品揃えいいのかな
こっちきて間がないのであんまり地理に詳しくないんで

112pH7.74:2008/08/01(金) 18:26:49 ID:cPC9l6Ym
>>107
釣具屋は安くていい。時期的にあるかわしらんがw
113pH7.74:2008/08/01(金) 19:50:13 ID:/KbvqB4s
>>59=前スレ990
遅くなってすみません。
今メール発射しますた。
yで始まるドコモのメアドです。


横浜市内でもミナミをガサガサできるところがあります。
同じ場所にクチボソ?やらオイカワ?(婚姻色がオレンジと緑で綺麗なの)、
他にもアメザリやグッピー・小赤・姉金・錦鯉が暮らしています(;´∀`)
114pH7.74:2008/08/01(金) 20:09:11 ID:pCZCJIS+
横浜にミナミは生息しないことになってるけど?
それはほんとにミナミなの?
115pH7.74:2008/08/01(金) 20:39:17 ID:Wrvzypq5
グッピーが居るくらいだったらミナミも居るのかもしれないなw
116pH7.74:2008/08/01(金) 20:40:55 ID:cPC9l6Ym
>>114
他にも変なの棲んでるんだから居てもおかしくないわなw
117pH7.74:2008/08/01(金) 20:41:06 ID:oaxfK40k
有志が拡張中w
118pH7.74:2008/08/01(金) 21:00:56 ID:pkEP0ZVl
おい>>111

高屋は初夏まで@68円で売ってたぞ。
妹尾は値段だけみたら全体的に高屋より高い。
涼しくなったら高屋もまた出るんじゃね?
あと俺は昨日、近所の川で拉致してきたぞ。
乱獲業者が見てたら困るから、ここに場所は書けんが。
119pH7.74:2008/08/01(金) 21:07:35 ID:QaFA253/
金魚飼いたい。でもそれじゃミナミが・・・でも金魚飼いたい、でも
120pH7.74:2008/08/01(金) 21:34:30 ID:4l5Mrnkh BE:1089249375-2BP(4568)
121pH7.74:2008/08/01(金) 21:36:35 ID:PvTPscgo
ミナミだね メスだね
122pH7.74:2008/08/01(金) 21:38:59 ID:bGVZF4Us
これもミナミかな。

http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm0348.jpg
123pH7.74:2008/08/01(金) 21:41:48 ID:ehNQo7bO
>>122
グロ注意
死ね
124pH7.74:2008/08/01(金) 21:44:55 ID:bGVZF4Us
>>123
巨人ファン?
125pH7.74:2008/08/01(金) 21:46:09 ID:PvTPscgo
え?もしかして岡田監督?w
126pH7.74:2008/08/01(金) 21:47:44 ID:7MsCI7wy
>>120
レッドチェリーじゃないのか?
127pH7.74:2008/08/01(金) 22:02:18 ID:4l5Mrnkh BE:653549573-2BP(4568)
>>126
レッチェではない(買ってない)
>>121
角短いんだけどどうなのかな?
128pH7.74:2008/08/01(金) 22:34:05 ID:K4/WvTUY
川遊び兼ねて捕獲も楽しそうだけど
道具も無いし、どんなところに生息してるのか検討もつかない。

さっきナビでアミーゴ津高店ってのみつけて行って見たら
ホームセンターダイキとかって所だった><
やまとはいたけどミナミは値札すらなかった

タイムってのとアミーゴが同会社と思ってたけど違うのね
129pH7.74:2008/08/01(金) 22:36:17 ID:PvTPscgo
>>127
別に大丈夫でしょ
いろんな個体いるよ
今の時期の通販は抱卵個体たくさんいるからいいよ
130pH7.74:2008/08/01(金) 22:48:47 ID:pkEP0ZVl
>>128
スレチになるから岡山倉敷スレいくか、ミクソで俺を見つけてくれ。
岡山歴は合わせて26年だけどアクア歴2日(初生体から)の俺でよければ力になるぜ。

あ、タイムとアミーゴは同系列だが。
131pH7.74:2008/08/01(金) 22:59:05 ID:K4/WvTUY
タイムとアミーゴが同系列と思ってたのに
たどり着いたところがダイキって店だったんでおかしいなと

話脱線してごめんなさい。
涼しくなってみなみゲットしたらまたお世話になりにきます。
132pH7.74:2008/08/01(金) 23:10:29 ID:Vr4Kqvml
>>119

ヒント >>65
133113:2008/08/02(土) 00:00:36 ID:iRmUwOcG
>>114
もしかしたらミナミではなくシナミナミかも知れません。
ただ、そこは人工で整備された小川なので、
生物が棲む上で人の手が介在したことは間違いないと思います。

ちなみに一度セネガルスのベビーを拾ったことがあります(´ε`;)ウーン…
134pH7.74:2008/08/02(土) 01:05:38 ID:DLUOKZGc
>>121
いや、オスだ。
135pH7.74:2008/08/02(土) 01:56:05 ID:tVmuUWxj
>>120
自分も♂だとおもう
でもミナミかどうかよくわからない
ミナミのおっさんの光臨を待て!
136pH7.74:2008/08/02(土) 02:07:17 ID:1fsLhu8R
茶無で売ってるブリリアントなんとかじゃねか?
137pH7.74:2008/08/02(土) 04:24:39 ID:Izxl8rVh
ものっすごい速さで睡蓮鉢の側面を
ぐるぐる一匹を一匹がおいまわしてるんだが
何?
138pH7.74:2008/08/02(土) 05:04:16 ID:zB4HpyNV
そのままレイプされるパターンじゃないかね
139pH7.74:2008/08/02(土) 05:11:47 ID:Izxl8rVh
ならいいや。
140pH7.74:2008/08/02(土) 08:08:57 ID:37emRaDz
今日水換えついでに50匹程放流してくるかな。
70匹も世話できないし。
141pH7.74:2008/08/02(土) 08:11:58 ID:nWp5zT03
あんなうじゃうじゃいるのに50とか70とかどうやって正確な数字出すの?
142pH7.74:2008/08/02(土) 08:45:33 ID:yU06Evzm
>>140
やめて下さいね(´・ω・`) 放流するなら海かトイレへ…
143pH7.74:2008/08/02(土) 09:15:44 ID:hiH8Rx0X
>>140
ミナミを欲しがっていそうな人のポストに放流してきてください。
144pH7.74:2008/08/02(土) 09:27:34 ID:nLVdpY0O
おk、ペットボトルに小分けして道々投函してみる。
145pH7.74:2008/08/02(土) 11:12:51 ID:+ZFEvHEW
迷惑行為で捕まるからwww
146pH7.74:2008/08/02(土) 11:26:28 ID:rKU9Cu1S
外のプラケースはアオミドローでいっぱいなんだけど
そうなったところにミナミいれたら食い尽くすかな?
30くらい入れようかなと思う
147pH7.74:2008/08/02(土) 11:48:53 ID:yU06Evzm
>>146
うーん時間掛かりそう
148pH7.74:2008/08/02(土) 11:55:24 ID:GgGsuDdH
>>146
うちのミナミはミドロはほとんど食ってないと思う
水草や、プラケ側面についてる毛足の短い藻は食ってるみたいだけど
ミドロは減るどころか成長するばかり
水草とホテイの根が繋がってしまって、いつも手で取り除くことになる
149pH7.74:2008/08/02(土) 13:00:26 ID:STUjOPCj
>>85
ブラックタイガーwwww
150pH7.74:2008/08/02(土) 14:42:58 ID:WXszzGiQ
>>146
つヤマト
151pH7.74:2008/08/02(土) 14:44:46 ID:1fsLhu8R
割り箸でくるくるした方が手早く大量にとれそう...
152pH7.74:2008/08/02(土) 16:33:19 ID:DLUOKZGc
ミナミとレッドチェりィーの血が混ざった♂個体。
153pH7.74:2008/08/02(土) 16:46:09 ID:3HcL7biw
>>152
水温が高いだけだお
154pH7.74:2008/08/02(土) 16:48:45 ID:u77pYbku
ミナミとチェリーは混ざらないと何度言えば(ry
155pH7.74:2008/08/02(土) 16:52:44 ID:uSdyAc7r
レッドチェりィー
156pH7.74:2008/08/02(土) 17:19:29 ID:2Xj8HFM7
レッドチェリーもどき。オス
157pH7.74:2008/08/02(土) 18:48:03 ID:BJzeYJ73
ミナミってヒマなくせに忙しいフリしてて生意気
158pH7.74:2008/08/02(土) 18:56:03 ID:zHTjvBij
なぜか混ざってたスージーと共に、ミナミ約10匹庭の水槽にお引っ越し
159pH7.74:2008/08/02(土) 18:59:14 ID:zHTjvBij
そして、お引っ越しのさなかに、生まれてそんなに経ってないっぽい稚エビ発見。
増殖が止まらない…。
160pH7.74:2008/08/02(土) 19:22:37 ID:2g8pApSY
漏れん家のは、"増殖"と言うより"湧いてる"感がある。
161pH7.74:2008/08/02(土) 19:50:48 ID:8X+PmRoP
今日ふと見たら二匹の向かい合った南が
界王拳2倍の超スピードツマツマしてて和んだ。
162pH7.74:2008/08/02(土) 19:51:23 ID:+IQLjGqS
はいはい
163pH7.74:2008/08/02(土) 19:52:35 ID:zHTjvBij
確かにうちのも湧いてるって言葉のイメージがぴったりですw
164pH7.74:2008/08/02(土) 22:29:05 ID:+uhQVIWv
フォーカスでミナミ注文したのでレポ。

当方滋賀。
30日夜19:00に、「31日19:00〜21:00」時間指定でフォーカスから発送。
配達時に云々で翌日8月1日正午到着。死着1匹。
水合わせ7時間強で水槽投入。
本日(2日)4匹の死亡確認。

今日暑くて水槽内28度まで上がったからかなぁ…。
エアレーションはしてるんだけどなぁ…。
165pH7.74:2008/08/02(土) 23:48:10 ID:p+O5xMLd
配送で弱ってただけでしょ
166pH7.74:2008/08/02(土) 23:49:38 ID:+IQLjGqS
はいそうです
167pH7.74:2008/08/02(土) 23:52:13 ID:GgGsuDdH
>>164
普通に、移動中の振動とか、酸欠とか、温度変化とかによるストレスな希ガス

自分が真っ暗なコンテナに積められて、絶食で振動しながら数時間移動して、
ついてみたら気候も水も全く違う土地に解き放たれて
「そらなじめ、元気だせ」て言われてるようなもんじゃね
10人いたとしたら、何人かは腹壊したり、精神的に参ったり、寝込んだりするだろ
168pH7.74:2008/08/02(土) 23:54:55 ID:+IQLjGqS
10人じゃ、ないな。10人ともみちのくプロレスの選手かもしれないし。
169pH7.74:2008/08/03(日) 00:04:14 ID:x9XG0Co7
みちのくプロレスの選手並で配送中も楽々耐えうるミナミなんてこの時期そうはおらんわな。
170pH7.74:2008/08/03(日) 00:08:38 ID:DF6vHw4v
ミナミ購入!!!!


10匹買ったら、おまけ?で稚えびも何匹か入ってた


大切に育てたいです(^O^)
171pH7.74:2008/08/03(日) 00:23:22 ID:IWDdfGUQ
半年後
そこには爆殖したミナミをもてあます>>170の姿が!
172pH7.74:2008/08/03(日) 00:35:59 ID:mZjHyOMD
性欲を持て余す
173pH7.74:2008/08/03(日) 01:13:27 ID:PkLClgun
>>172
そして、友里エビを強制わいせつ
174pH7.74:2008/08/03(日) 01:15:52 ID:ASaBKHsh
>>173
通報しますた
175pH7.74:2008/08/03(日) 01:41:21 ID:wlnh59s/
「31日19:00〜21:00」時間指定←これってどういう意味なんだろ
うちも届いたのは14時頃だし…
176pH7.74:2008/08/03(日) 02:11:39 ID:JVBRp/CN
宅急便のお届け時間帯指定のことじゃないかな
で、そのとおり届かなかったと
177pH7.74:2008/08/03(日) 05:21:44 ID:6Q997aZo
昨日産まれた
5ミリくらいの丸い石敷いてるから吸い込まれる心配ないと思って安心して寝た
今日見たらかなり減ってた
同じ雌がまた卵抱えてた

卵にまた戻すとは器用な生命体だこと
178pH7.74:2008/08/03(日) 05:43:25 ID:ZM/03vSo
>>175
絶対その日に届けてほしい、
毎回配送ルートに入れろ、最終便でも必ず回れかな?
配送屋へ送り主からのお願いでしょ。家庭だと「必達」って無理じゃん
179pH7.74:2008/08/03(日) 06:30:45 ID:mG9GCyBW
ヤマトはともかく、佐川だと時間指定なんてするだけムダなのがデフォだからなー。
今まで時間通り届いた事がない。
たまにピンポン押さずに不在票だけ置き去りにして帰ろうとしているのを目撃する事もある。
180pH7.74:2008/08/03(日) 07:50:13 ID:4K5HqoWz
ベランダの無濾過40cm水槽に、5匹くらいミナミ飼ってるんだけど、
昨日抱卵してた。こんな猛暑の環境でも抱卵するなんて丈夫だね。

同じような環境で成功してる人いるかな?
ちなみに、ヒドジョウ1、ヒメダカ5、ヤマトヌマエビ1が同居中
181pH7.74:2008/08/03(日) 08:01:37 ID:fJTgszGU
もう、一週間ほどしてない
182pH7.74:2008/08/03(日) 08:36:08 ID:zFDpWZG8
俺なんか夜9時指定で配送頼んだら朝の9時にきやがったw
あれはさすがにあきれた・・・・・たまたま家にいたからよかったものなんだが
183pH7.74:2008/08/03(日) 09:09:09 ID:oIiIpMzO
うちは佐川よく使うけどちゃんと時間通りに来るし
指定時間より早く届ける時は先にお伺いの電話かけてくるよ
184pH7.74:2008/08/03(日) 09:43:35 ID:MLLyWhHy
佐川は20〜21時指定にしとくと、19時半頃仕事終わって家に帰ると既に不在届けが入ってる。
大和は20〜21時指定にしとくと、21時ギリギリに駆け込みで来ることがよくある。

佐川は会社の近くに、大和は家の近くに配送センターがあるから、
どっちもセンター止めが一番便利だったりするw

庭の水槽に移したミナミ、元気にツマツマしてるから、暫くしたら増えるんだろうな
あとはボウフラ対策にメダカ採ってこないと
185pH7.74:2008/08/03(日) 10:31:02 ID:NugUFGfI
>>180
ベランダプラケで爆殖〜てレスは、たくさんあると思うが
うちもですが
186pH7.74:2008/08/03(日) 10:42:07 ID:/cW8shHJ
>>185
外飼いは、その環境に馴染むと強いよね
187pH7.74:2008/08/03(日) 13:39:02 ID:jRaGOV5g
家の近くの佐川は商品がそこに来てから中二日で家にくる。
歩いていける距離なのに。
そりから午後指定でも朝くる。
大和は最近の人の声が小さくなんか声がしたなと玄関行くともういないで
不在届あり。なんでチャイム押さないかな。
家は家がでかいんだから両手ふさがってたら怒鳴れよ。
188pH7.74:2008/08/03(日) 13:40:21 ID:zFDpWZG8
>>187
最後の行でさりげなく自慢しているところがいやらしい
通販した生体が死ねばいいのに
189pH7.74:2008/08/03(日) 13:45:34 ID:JGrf3API
醜いorz
190pH7.74:2008/08/03(日) 14:43:59 ID:0OXxj0nL
うちの近所は佐川のほうが愛想もいいし、ちゃんと届けてくれる。
営業所が近いヤマトのほうは、夜間指定の荷物を朝一で届けたりしてくる。
一概に佐川だからどうとかヤマトだからどうとは言えないもんだね。
ネットでは佐川の評判は悪いんで、佐川の方が対応が悪い所が多いんだろうけどさ。
191pH7.74:2008/08/03(日) 15:03:25 ID:JGrf3API
醜い
192pH7.74:2008/08/03(日) 15:08:58 ID:Epxo24Gu
>>190
よく言われてるのは中で何されてるかってことでの評判じゃまいか

うちの辺配達してる人は佐川もヤマトも感じいいよ
193pH7.74:2008/08/03(日) 15:10:09 ID:JGrf3API
そろそろやめてくれねぇか
194pH7.74:2008/08/03(日) 15:11:13 ID:l5wRPtNn
ミナミ買ったら一匹だけビーが混じってた
195pH7.74:2008/08/03(日) 15:39:41 ID:7rh/8nmB
>>194
ラッキーだねぇwww
196pH7.74:2008/08/03(日) 16:08:38 ID:zFDpWZG8
フォーカスでミナミ注文したらブルーギルの子魚が入ってた・・・・・
197pH7.74:2008/08/03(日) 16:12:16 ID:zG0xr7Yo
>>195
一匹だけでラッキーかどうかは・・・
抱卵してたらラッキー、そうでない場合多分ショップの回しモノだw
198pH7.74:2008/08/03(日) 16:54:40 ID:mZjHyOMD
>>196
すぐに殺さないと特定なんたら法に引っ掛かるし、喰われるぞ
199pH7.74:2008/08/03(日) 17:47:08 ID:wY34bhfQ
>>196 それをネタに、フォーカス脅迫出来るぞ!
チクられたくなかったら、ミナミ1キロただでよこせって。
200pH7.74:2008/08/03(日) 17:49:27 ID:fPPhULiH
>>196
隔離して飼ってみれば
201pH7.74:2008/08/03(日) 17:51:04 ID:zFDpWZG8
でもなんでブルーギルが入ってたのかわからん
とりあえずメダカ水槽で2日くらい飼ってたけど
今日調べてそれがブルーギルだと知って大型魚水槽に移動させた
今頃食われているころだろう
脅迫とかどうでもいいけど専用の池で繁殖させてるはずなのになんで外来種がまざるんだろ
202pH7.74:2008/08/03(日) 18:15:35 ID:fPPhULiH
>>201
他から仕入れもしてるから
203pH7.74:2008/08/03(日) 18:17:01 ID:7rh/8nmB
ブルーギル水槽に、エサとしてあげていたミナミを在庫がなくて
送って来たんじゃないの?
すくう時にブルーギルの稚魚が入ちゃったとか?

それくらいしか考えられんなぁー
204pH7.74:2008/08/03(日) 18:20:24 ID:zFDpWZG8
今までスジ混入とかなかったから確実に掬うときにちゃんと選別してると思うんだが
なぜブルーギルは見落とすんだw
それ以外は死着なしで文句の付け所がないからこのまま黙認するけど
フォーカスはブルーギルも養殖してんの?
205pH7.74:2008/08/03(日) 18:23:41 ID:fPPhULiH
>>201
真相を知りたければフォーカスの掲示板に書き込みして島崎さんの返事を待つんだ!
206pH7.74:2008/08/03(日) 19:08:57 ID:w3q2maHS
>>204
>それ以外は死着なしで文句の付け所がない
ブルーギル混入自体がいろんな意味でものすごくありえない事なのわかってないだろ
特定外来の事とかちゃんと選別とかチェックしてんのかとかw
稚魚がどのくらいの大きさだったかわらんけど、最悪ミナミ全死着もありえるだろ
207pH7.74:2008/08/03(日) 19:35:28 ID:zFDpWZG8
ブルーギルは2cmくらいだったかな
ミナミと同じくらいだ
ありえないことだけど実害なかったからどうしようもなし

208pH7.74:2008/08/03(日) 19:57:55 ID:q8jWsAUJ
ブルーギルだったかどうか本人しかわからないし
ましてや混入してたというのも
209pH7.74:2008/08/03(日) 20:09:47 ID:NugUFGfI
そだね
自分ならそんなの入ってたら「ええ?」てなって、ソッコー携帯で写真撮るが
210pH7.74:2008/08/03(日) 20:18:16 ID:vIO/M30k
そんな事言ったらこのスレの住人が本当にミナミを飼ってるのかさえw
211pH7.74:2008/08/03(日) 20:22:22 ID:zFDpWZG8
いやマジだよ
ブルーギルかどうかはちょっと素人判断だから確信はもてないけど
小さい魚が入ってたのはマジです
212pH7.74:2008/08/03(日) 20:26:40 ID:fPPhULiH
なんだよ確信もてないのかよ…
213pH7.74:2008/08/03(日) 20:30:29 ID:zFDpWZG8
写真とろうと思ったけどとっくに大型魚に食べられちゃってたからな
模様からして検索した画像のブルーギルそっくりだったからたぶんあってると思うけどね
ブルーギルそっくりな魚って日本に多い?
214pH7.74:2008/08/03(日) 20:34:26 ID:R3RrAwQ9
とりあえず自衛のためにも店には問い合わせておいたほうがいいと思うよ。
できれば写真つきでね。
215pH7.74:2008/08/03(日) 20:36:33 ID:PkLClgun
しょせんネタ満載の2ちゃんだw
話半分、軽くスルーしとけw
216pH7.74:2008/08/03(日) 20:38:26 ID:buPZEsDg
高価なタナゴだったりして
217pH7.74:2008/08/03(日) 20:44:38 ID:MP8RYJr9
>>213
>写真とろうと思ったけどとっくに大型魚に食べられちゃってたからな
参考にした写真のアドレスをアップしてみ?

>ブルーギルそっくりな魚って日本に多い?
スズキ亜目の魚は似てるかも、オヤニラミとか売ってるし。

>>216
タナゴも2センチぐらいだとメダカみたいだよ。
218pH7.74:2008/08/03(日) 20:53:32 ID:89c1CyZe
タナゴだったらミナミと一緒に買えば風情があったのにな
219pH7.74:2008/08/03(日) 20:56:36 ID:zFDpWZG8
>>217
やばいw オヤニラミかもしれないw
ブルーギルだと思ったのはwikiの画像みただけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB

オヤニラミの可能性も大だな
まあどっちみち苦情言うわけでもないし魚が入ってた事実にかわりないからな
220pH7.74:2008/08/03(日) 20:57:00 ID:fPPhULiH
タナゴなら混入はあるかもね、産卵用に貝買ったらタナゴ生まれてくることあるし…

ちなみにギルの2cmっていったらこんな感じだが、こんなだった?>>213
http://imepita.jp/20080803/750640
http://imepita.jp/20080803/751560
221pH7.74:2008/08/03(日) 20:58:32 ID:zFDpWZG8
>>220
やべええええええええ全然違う!!
>>219の画像をそのまんま2cmの個体にした形の魚だった
ブルーギルじゃなかったのかスマソ
222pH7.74:2008/08/03(日) 21:00:26 ID:zFDpWZG8
そういえば背びれの先に丸い模様があったな
あとは体全体が薄く縦筋の模様だった
写真とっとけばよかった
223pH7.74:2008/08/03(日) 21:04:34 ID:zFDpWZG8
こっちのほうがそっくりだった・・・・・
http://www2.accsnet.ne.jp/~yujo/sanniki/kiroku4.htm
224pH7.74:2008/08/03(日) 21:11:28 ID:MP8RYJr9
>>218
親エビはともかく稚エビはタナゴに喰われるよ。

>>223
ってことはオヤニラミじゃん、ちょっと勿体無かったね。
225pH7.74:2008/08/03(日) 21:11:42 ID:fPPhULiH
まぁ今となっては何だかわかんないか…
ちなみにこれがタナゴのちっさいの
http://imepita.jp/20080803/758580

さて、エビの話に戻るかヽ(;´Д`)ノ
226pH7.74:2008/08/03(日) 21:18:45 ID:zFDpWZG8
>>224
どの道飼う事はできないよ
メダカと一緒の水槽でもいずれ大きくなってしまうしね
というかフォーカスで普通に売ってたw
http://item.rakuten.co.jp/focus/kinen-2/
たしかにちょっともったいなかったかもね
227pH7.74:2008/08/03(日) 21:25:38 ID:5E6coaFH
>>224
> 稚エビはタナゴに喰われるよ。

うちではタナゴ9匹入ってる水槽でもミナミの稚エビどんどん増えてます。
たまにタナゴの口元を稚エビがうろついてるとパクッと食べられそうになるが、
その度素早くピュピュッとうまく逃げてますな。
1匹も喰われてないとは言わないけど、そう積極的に食べようともしてないです。
228pH7.74:2008/08/03(日) 21:41:41 ID:1hcir8+M
横から口挟んで悪いけど、熱帯魚屋の餌金水槽にギルが混入してたの見たことあるよ。
店員に聞いたら、時々あるんだって言ってた。
229pH7.74:2008/08/03(日) 23:09:10 ID:vUFFMEgL
いい加減バカな話は止めようよ。
230pH7.74:2008/08/03(日) 23:29:07 ID:EZBzepXx
       ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
231pH7.74:2008/08/03(日) 23:36:36 ID:HP02iKXP
月日は流れ
232pH7.74:2008/08/04(月) 00:05:29 ID:qgex01yO
娘「サンチョおじさん、このストロスの杖をつかえばいいのね?」
233pH7.74:2008/08/04(月) 01:25:36 ID:O/qYil9H
タララ ラッタ ラッタ ラ〜ン  

娘のレベルは20に上がった。
234pH7.74:2008/08/04(月) 09:55:53 ID:6zVehQvy
おや?


幼女の様子が…
235pH7.74:2008/08/04(月) 10:02:21 ID:CJUtVl5F
卵が生まれたあと、プラティ混泳水槽だったので、大分稚エビは食われたんだろうと思いほったらかしといた。

昨日、掃除をして底をちょっと菜ばしでグリグリやったら、驚いたのか稚エビやら、プラティの稚魚やらがわらわら出てきた。
こんなにいたのか・・・
236pH7.74:2008/08/04(月) 10:37:57 ID:lH9rgx9D
昨日ホムセンの熱帯魚コーナーで、「簡単そうだからエビにしよっか〜」って言って、金魚鉢と20匹のミナミを買って帰る親子を見たw
237pH7.74:2008/08/04(月) 10:39:54 ID:/f6POUVb
実はかなりの経験者で本当に楽勝なのかもしれないぜ
238pH7.74:2008/08/04(月) 10:45:53 ID:/f6POUVb
彩未が見てた恋空のドラマの初回視聴率5.6%w

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217813335/
239pH7.74:2008/08/04(月) 10:46:24 ID:/f6POUVb
↑誤爆しましたさーせんw
240pH7.74:2008/08/04(月) 10:58:01 ID:tNxaKp8V
>>237
初心者親子: 簡単に全滅。
経験者親子: 楽勝で爆殖。
殺すも地獄、生かすも地獄の金魚鉢。
241pH7.74:2008/08/04(月) 11:28:51 ID:dEYWKAaj
経験者なら家に水槽ありそうだけどなw
242pH7.74:2008/08/04(月) 12:02:54 ID:KDVDbLC+
経験者だからこそ混泳をさけたとかww
243pH7.74:2008/08/04(月) 12:07:47 ID:dEYWKAaj
つまり今は大型肉食魚メインかw
244pH7.74:2008/08/04(月) 12:11:08 ID:/f6POUVb
通はバケツやプラケースで飼ってるように
ろ過無し金魚鉢が至高だと気づいたベテランなんだろう
245pH7.74:2008/08/04(月) 13:09:35 ID:3UJL27Jz
水温27℃をキープしていたのに今日28.5℃に上がった
そろそろファン回さなきゃならんかのう…
ちきゅうおんばんか!!
246pH7.74:2008/08/04(月) 13:48:37 ID:wvK7pnJo
こんばんわ☆
247pH7.74:2008/08/04(月) 15:29:01 ID:L7bj45rL
ミナミぐらい初心者が適当にやっても生きるだろw
248pH7.74:2008/08/04(月) 16:17:54 ID:3UJL27Jz
初心者の私が3週間の間に2回全滅させましたw
249pH7.74:2008/08/04(月) 16:20:21 ID:/f6POUVb
初心者でもないのに何回も絶滅させましたが何かw
250pH7.74:2008/08/04(月) 16:32:50 ID:1am+Nfwr
先日うちの近所の川で爺さんと孫娘がバケツに山ほどミナミ掬ってたけどあれも全滅なんだろうなぁ…
そんな私も今年は春先に2回ほど全滅させたけどw
251pH7.74:2008/08/04(月) 16:45:58 ID:lN/ujAIu
なんという大虐殺自慢大会
252pH7.74:2008/08/04(月) 16:46:32 ID:/f6POUVb
むしろベテランで絶滅させていないやつなんかいない
253pH7.74:2008/08/04(月) 17:05:43 ID:+bcIUNZQ
大虐殺の歴史のあとに平和が訪れるってことですね。わかります。
254pH7.74:2008/08/04(月) 17:08:23 ID:DBI0f81B
歴史は繰り返される
255pH7.74:2008/08/04(月) 17:26:10 ID:gEf318fI
チャームで買った30匹ミナミ、温度あわせのみで投入、
今年で二年目だが、昨夜も懐中電灯で見たら100超えてる
ちっさいのからヤマトと見まごうばかりのサイズのまで

わさわさ手を動かしてるの見るとGみたいに思えてきて、数も多いしで、
ちょっと気持ち悪かった

屋外の二畳ほどの池、睡蓮がみっつ入ってるところの
藍藻掃除に投入したんだけど
256pH7.74:2008/08/04(月) 17:33:40 ID:7/92OQ1e
初心者でも上級者であっさり死なせてしまうそれがミナミさん

買ってきてそのままバケツ(カルキ抜きした水に水草少量)にぶちまけても生き続けるミナミさん
方や慎重何時間もかけて水合わせしてもあっさり全滅してしまうミナミさん。
257pH7.74:2008/08/04(月) 17:48:16 ID:pczImcrG
ミナミさんにも都合や体調、家族があるんだ
俺たちはミナミさんの待遇を良くしようと頑張るけど
会社は決して俺たちの為には頑張ってはくれない

チクショーーーーーーーーーーー!!
258pH7.74:2008/08/04(月) 18:39:01 ID:ErQGiBWR
エアコンが壊れてしまって水温が33.5度
でもなぜかみんな元気
259pH7.74:2008/08/04(月) 18:40:39 ID:NCaQvwmw
卵孵化して100匹くらいいたのに2日たったら2、3匹しかいない…

吸い込まれるワケがないしみんな亡くなったのか?
子供は食べないんだよね?
260pH7.74:2008/08/04(月) 18:44:34 ID:KDVDbLC+
どっかのすきまにいると思われ
コリタブかなんかいれて、照明消してしばらくまってから見てみたらどうだろう
261pH7.74:2008/08/04(月) 19:03:24 ID:3UJL27Jz
>>258
水温が上がる時より下がる時の方がヤヴァイって噂を聞いた


この板で
262pH7.74:2008/08/04(月) 19:28:42 ID:7/92OQ1e
>>258
ビオのエビ達に比べたらそんなの涼しい方だろw
263pH7.74:2008/08/04(月) 19:37:55 ID:/f6POUVb
>>262
水温よりも体感温度のほうが重要かと
なんだかんだで外の日陰にいるほうが室内より涼しいぞ
同じ33.5度でも風があるのとないのとでは5度くらい違ってるように思える
264pH7.74:2008/08/04(月) 19:43:17 ID:7/92OQ1e
そりは人間だからでせう
265pH7.74:2008/08/04(月) 20:01:24 ID:1sgJ0SwZ
>>263
>同じ33.5度でも風があるのとないのとでは5度くらい違ってるように思える
実際に肌の表面はそれくらい違うはず。それが気化熱というもの
水中では気化熱は存在しないので体感より実際の水温が大切なんだよ
だから何度も死なせる羽目になる
266pH7.74:2008/08/04(月) 20:15:52 ID:TSJ0cBwJ
>>262
ビオの水温測ってみたことあるか?意外と涼しいぞ!
267pH7.74:2008/08/04(月) 20:22:49 ID:pGrhdcl4
>>266
屋外だと風もあるし、湿気がこもらないから
まさにその気化熱で水温上昇を抑えられるのかもね。
気化熱は水中には存在しないけど、水面には存在してるから。
268pH7.74:2008/08/04(月) 21:03:37 ID:iuV0/wBv
初チエビキタワアアアアアア
すんごいちっこいの!
モスの上にいたよ、かわええ(*´ω`*)
269pH7.74:2008/08/04(月) 22:11:33 ID:Cie5+OZl
33.5度なんてすごく涼しいと思ってしまうそろそろダム枯渇の西日本住人…
ベランダプラケのミナミ、もの凄く元気。
でも怖くて水温測れない。
270pH7.74:2008/08/04(月) 22:18:58 ID:7/92OQ1e
>>266
最高で38.5℃以上を記録した事があるお
271pH7.74:2008/08/04(月) 22:19:32 ID:gy1FinLx
>>269
直射日光下でも気温より2度ほど低いな。水草、浮草ありやけど。
272pH7.74:2008/08/04(月) 22:42:46 ID:1efcZqXd
今日増えすぎたミナミを全部道にまいて捨てたら、
そのまま池に全部流れ込んでいった。
放流はしてない。
273pH7.74:2008/08/04(月) 22:48:24 ID:gy1FinLx
>>269
琵琶湖はどうなんだろうな
274pH7.74:2008/08/04(月) 23:06:39 ID:2w5G2lXd
昨日産卵して今日また抱卵・・・
275pH7.74:2008/08/04(月) 23:12:02 ID:gy1FinLx
♪ヤ〜〜レン・・・・・・・・・・・・・
276pH7.74:2008/08/04(月) 23:20:12 ID:O13RnaF1
ミナミはこの時期外飼いでも増えるというのに
レッドビーにも見習って欲しいもんだ
277pH7.74:2008/08/04(月) 23:21:09 ID:KDVDbLC+
>275
278pH7.74:2008/08/04(月) 23:46:02 ID:cGKT/jA8
蒸し暑い日に割れる棒アイス降臨!
 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ 
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖

 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄  |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||
279pH7.74:2008/08/04(月) 23:57:24 ID:KqqqXslm
>>275

>>259
うちでは、メダカに少しだけ、金魚の餌を砕いたのを撒いてるけど
すぐに稚エビがうわーって上がってくる
もちろん大人も上がってくるけど、大きさ関係なくお互いを踏み台にしまくりで面白い
280pH7.74:2008/08/05(火) 00:00:57 ID:z8xq/Hw8
水槽立ち上げて、アカヒレ12匹、ミナミ6匹
アカヒレが1匹2匹3匹と落ちていく中、ミナミはすげぇ元気なんだけど。
ミジンコあげてるんだが、水面を背面泳ぎでかっさらっていく。
281pH7.74:2008/08/05(火) 01:26:03 ID:W7nIO+d1
>>270
>>271
ちょいw 大丈夫なん?うちは気温より5度くらい低いよ。近頃は28度で安定@埼玉県
むしろ、室内の方がやばい...油断すると30度余裕で超える
282pH7.74:2008/08/05(火) 03:14:51 ID:B2OBbQ08
>>279
今見たら0匹だったw
餌にも寄って来てないし死骸も見当たらない
なんなんだろ…

つか一匹減ってると思ったらカラカラのエビが水槽の裏に…
小さい穴でも抜け出す奴は抜け出すんだな…
しかも子供産んだ奴だったから親子共に水槽から消えた泣きたい…
283pH7.74:2008/08/05(火) 08:57:15 ID:OSLLiXJR
>>280
水温がわからんけど
ミナミは日本のエビだから急激な上昇でなければ高温に強いのかもね
284pH7.74:2008/08/05(火) 09:41:47 ID:yuR1nQjc
>>282
濾過装置の中に潜り込んでお亡くなりになってたりしない?

うちは孵化がちょっとちょっと忙しい時期だったから水質管理が甘くなって
ミナミさんたくさん亡くしてしまった・・・ごめんなさい
285pH7.74:2008/08/05(火) 12:42:11 ID:8jaOAxOp
抱卵してるときにジャリと水草だけいれた100均の小さいケースにミナミいれたら産卵してくれるかな?
286pH7.74:2008/08/05(火) 13:25:48 ID:LpALlb51
>>285
してくれないよ。
順番が
交尾>産卵>抱卵>孵化
だからね。
287pH7.74:2008/08/05(火) 13:27:38 ID:8jaOAxOp
>>286
じゃあ孵化してくれる?
孵化しても育つのか?
288pH7.74:2008/08/05(火) 13:41:07 ID:GyTipes4
>>287
急激な状況変化によって卵を脱卵させてしまう親もたまにいるかもしれないがまぁ大丈夫か?
水草も入れてあげてね。
289pH7.74:2008/08/05(火) 17:30:35 ID:W+P+5bH+
>>285
3匹抱卵したんで100均の金魚鉢にモスたっぷりいれて
放り込んでおいたけど無事孵化した。
まだ一ヶ月くらいしかたってないけど
とりあえずは育ってるみたい。
290pH7.74:2008/08/05(火) 18:43:45 ID:hv2HwcTz
ミズカビみたいなの食べてるけど大丈夫?
291pH7.74:2008/08/05(火) 18:55:23 ID:6SVYxhYH
さっき5匹程購入しようと思ってホームセンター行ってきたけどさんざん待たされて「1匹しかいません」とか言われた…
292pH7.74:2008/08/05(火) 19:05:05 ID:wyJck550
自分が水槽を見限り0匹だが店員に声をかけたらハツラツと
店「いますよ」

流石プロは違うのか
俺「んじゃ10匹ください」
店「10匹はいないですね」

おぉ、在庫を把握してるのか
俺「んじゃいるだけ」

5分後
店「すみません、やっぱりいません」
で1匹も買えなかった俺よりマシ
293pH7.74:2008/08/05(火) 19:11:16 ID:KKjHH8Bp
あるあるw
294pH7.74:2008/08/05(火) 19:31:06 ID:N3mgRrXE
先月購入したミナミヌマエビ5匹のうち3匹が抱卵した。。嬉しくて泣きそうだ・・・
295pH7.74:2008/08/05(火) 19:31:58 ID:guoeGJe9
>>293
探険隊
296pH7.74:2008/08/05(火) 19:40:28 ID:wyJck550
ふるっ!
297294:2008/08/05(火) 19:42:25 ID:N3mgRrXE
>>291
>>292
俺も先月ミナミを買いに片道1時間かけてホームセンター系のペットショップ行ったら在庫0だったw
で最終的にフィッシュフード片山で30匹/850円(送料込み2000円ぐらい)注文した。
でも今飼ってる5匹以外一週間で☆になってしまったんだけど今日見たら3匹が抱卵してたんで嬉しいです。
298pH7.74:2008/08/05(火) 21:20:29 ID:/ST0Jp/Q
うちのミナミが背中に卵を確認してからほぼ2週間ほど経つのですがまだ抱卵してくれません。
現在全部で3匹しかいないのでオスとの相性とかもあるのかな、と心配しています。
相性の良いオスがいない場合子宮に卵を蓄えたままずっと抱卵してくれないんでしょうか?
299pH7.74:2008/08/05(火) 21:28:21 ID:GyTipes4
>>297
フォーカスで買えばよかったのに・・・
300pH7.74:2008/08/05(火) 21:35:21 ID:46+KeGJp
>>298
卵巣が卵で一杯になったら、
次の脱皮の際に抱卵しますヨ。
 
301297:2008/08/05(火) 22:05:43 ID:N3mgRrXE
>>299
今フォーカスってどこだよ!!って思ってサイト見てきたけど
ここで買えばよかった・・・
302pH7.74:2008/08/05(火) 22:07:59 ID:nhEtcrFl
>>301
なぜ過去ログなどを見ないんだ
通販といったらフォーカスだし
ミナミヌマエビで検索したら必ず上のほうに出てくるだろう
フォーカスのミナミは超強いよ
しかもアナカリスがまた安いんだここ
303pH7.74:2008/08/05(火) 22:12:04 ID:DslcYCBC
てか、フォーカスで穴かリスかったことない。
いつもえびかうと一緒に一本だけ入ってくるジャン。
あれが増えて増えてうざいぐらいだ。
304pH7.74:2008/08/05(火) 22:14:02 ID:nhEtcrFl
アナカリスは基本使い捨てみたいなところがあるからな
自分は浮かばせておくだけだから
別個で買うフォーカスのアナカリスはやばいくらいシャキシャキしてて太いよ
305pH7.74:2008/08/05(火) 22:38:38 ID:MqWDLVlf
あー俺の水槽32度まで上がっちまったよ・・・。

ミナミ耐えられるのか?
306pH7.74:2008/08/05(火) 22:43:54 ID:SXq8ytJY
28以上はヤヴァいと聞き及んでいるが実際どうなんだろ
307pH7.74:2008/08/05(火) 22:47:23 ID:q4G4vXtM
30度だけど生きてる
たまに32度くらいになる
308pH7.74:2008/08/05(火) 22:47:41 ID:LPgcXhZ1
30℃越える事もあるけど問題ないですよ
ニュービーも順調に増えてるし
六月くらいからだんだん熱くなってくる分には平気なんじゃないかと思う
店から買ってきていきなり30℃越えとかがやばいんじゃないの?
309pH7.74:2008/08/05(火) 22:47:58 ID:GyTipes4
>>305
俺んちのバケツミナミは35℃↑になっても毎年耐えているw
310pH7.74:2008/08/05(火) 23:30:18 ID:lrS3Hb/2
35度超えてる日もありますが
元気ですよ
311pH7.74:2008/08/05(火) 23:53:23 ID:nhEtcrFl
んでおまえらもしかして24日行く気じゃないだろうな?
312pH7.74:2008/08/05(火) 23:53:53 ID:nhEtcrFl
↑誤爆しましたw気にしないでください
313pH7.74:2008/08/06(水) 00:01:53 ID:XBc2HbJo
>>308がFAとおもわれ
もちろん限界温度は越えたら駄目だろうけど
314pH7.74:2008/08/06(水) 01:01:24 ID:9TJ6ZNdn
このスレ読んで、フォカスでだけは買わないでおこうと思った
315pH7.74:2008/08/06(水) 05:01:57 ID:tjI9awij
うちのミナミ3,4年前に買ったやつがずっと増え続けてて
他の血入れずに維持してるんだが、なんか変な固体が出た
明らかにチェリーっぽいんだけどずっと普通のミナミしかいなかったのに急に出るもんなのかね
上と下の画像は半年ぐらい時間離れてて水槽も変わってるけど
成熟するにつれて色も濃くなっていってる

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080806045235.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080806044612.jpg
316pH7.74:2008/08/06(水) 05:32:05 ID:Qm80o1xd
マヨケチャシュリンプ・・・
317pH7.74:2008/08/06(水) 06:52:10 ID:84wcIk+Q
>>314
生体通販のポイントは3つ
@飼育数が多く自家繁殖である(スタッフが扱いに慣れていて丈夫な個体が届くことが期待できる)
A妥当な価格である(ぼったくり価格の店は客を見下していることが多い)
B丁寧な梱包で死着が少ない

@、AはフォーカスのHPを見ればわかること
Bは指定した時間には届かないものの死着は多くないという報告が複数されている


つまりミナミの通販ではフォーカスが傑出しているから評価されているというだけのこと
擁護レスの多さだけを見て脊髄反射的に判断するとは横着者と言わざるを得ない
318pH7.74:2008/08/06(水) 07:26:41 ID:t0Wwv57v
>>315
入れてる植物とかおしえて
奇麗何で気になる
319pH7.74:2008/08/06(水) 07:35:04 ID:EaYfUrep
>>317
わかったから、別スレ立ててやってくれ。
320pH7.74:2008/08/06(水) 07:50:12 ID:ORjgm8v1
>>319
なんで別スレ?
おまえここで何を語りたいんだ?
ミナミヌマエビについてじゃねえの?馬鹿?
321pH7.74:2008/08/06(水) 07:55:46 ID:EaYfUrep
>>320
ミナミヌマエビについての、たのしい話な。
322pH7.74:2008/08/06(水) 07:57:14 ID:ORjgm8v1
>>317
どうせフォーカスの同業者のレスだろ
ずっとまえからこのスレでは通販はフォーカスか片山って言われ続けてるのにな
もしフォーカスが悪いのならたちまちみんな買うのやめるっつーのに
いろいろ通販してきたけどフォーカスよりミナミについてちゃんとしてるところはなかった
絶対注文数より数多いし、アナカリスつくし、包装丁寧だし、死着少ないし
どう考えても食わず嫌いだろ
323pH7.74:2008/08/06(水) 07:58:15 ID:ORjgm8v1
>>321
それならレス先が違うだろ
>>314に言えよ
324pH7.74:2008/08/06(水) 08:00:17 ID:EaYfUrep
>>323
たのしい話な。
325pH7.74:2008/08/06(水) 08:02:02 ID:ORjgm8v1
>>324
またレス先違う
>>314へ言いな
326pH7.74:2008/08/06(水) 08:02:50 ID:EaYfUrep
1 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/07/08(火) 11:19:06 ID:INlrbqv6
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!
327pH7.74:2008/08/06(水) 08:04:56 ID:EaYfUrep










-:==〜
328pH7.74:2008/08/06(水) 08:06:11 ID:ORjgm8v1
>>326
そろそろ気づこうよ
おまえの目指しているものとは裏腹におまえの対応がこの流れを招いてるって事を
329pH7.74:2008/08/06(水) 08:29:58 ID:7Aev6hRV
(ノ∀ヽ)イナイイナーイ (・∀・)ノ~ バイバーイ
330pH7.74:2008/08/06(水) 08:30:36 ID:7Aev6hRV
誤爆orz
331pH7.74:2008/08/06(水) 08:59:26 ID:em+RtNW+
和んだw
332pH7.74:2008/08/06(水) 09:04:40 ID:90Z8byJH
>>316
何か朝から美味そうだな、おいw
333pH7.74:2008/08/06(水) 09:36:00 ID:9aMhv9pw
昨日うちの家の方で落雷に伴う停電があったらしい。

少しで復旧したらしいのだが、うちは冷房を弱くかけていたので家に帰ったら水槽がゆだってた。
でも、ミナミは元気だった。。。ほっとした。
334pH7.74:2008/08/06(水) 10:13:00 ID:DJcPLnvX
ちょっと、今見たら先日大きいのほとんど法流したばかりだってのに、
抱卵してんのいるじゃん!あったまきた!
放流してくる!
335pH7.74:2008/08/06(水) 12:58:42 ID:911JeXdq
フォーカスの送料って関東圏だといくらか知ってる人いる?
100匹なら送料込みでも安いんだろうけど30匹なら送料手数料で近所のショップと逆転しそうな感じ
336pH7.74:2008/08/06(水) 13:07:05 ID:2zUruElK
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
337pH7.74:2008/08/06(水) 13:07:07 ID:McHMxuLX
目の前の箱で検索しなされ
338pH7.74:2008/08/06(水) 13:32:03 ID:911JeXdq
ごめん、携帯できる薄っぺらい箱だから検索できる範囲が狭いんだ…
339pH7.74:2008/08/06(水) 14:21:26 ID:McHMxuLX
ああ、そりゃすまんかったw
東京神奈川埼玉千葉なら通常便で800円、他4県は航空便料金+315円らしい


水槽のミナミが巨大化した♀一匹きりになってしまった
追加は秋まで待つべきか、抱卵を期待して今月中に入れようか悩む
何よりあのツマツマ乱舞が見れないのが寂しい…
340pH7.74:2008/08/06(水) 15:03:06 ID:2zUruElK
kosibai
341pH7.74:2008/08/06(水) 15:18:48 ID:2zUruElK






























-:==〜
342pH7.74:2008/08/06(水) 15:54:00 ID:0z6+GhHh
フォーカス、サイト見る限り良さそうだな。
ウチは近所にワイルドの宝庫があるから買わんけど。
ワイルド強いわー、毎日30度超えてるけど元気。
あ、ちなみにアナカリもワイルド。
343pH7.74:2008/08/06(水) 15:56:38 ID:2zUruElK
tuuhousurusikanainokana
344pH7.74:2008/08/06(水) 16:52:33 ID:tzI2LkW6
みなみを金だして買う奴ってなんなの?
こちとら無限に増え続けて困ってるのに
345pH7.74:2008/08/06(水) 16:55:59 ID:KH4rRyKr
需給バランスの問題だろ
そんなに増えすぎて困ってるなら
放出してやれよ
346pH7.74:2008/08/06(水) 17:08:22 ID:t0Wwv57v
>>344
欲しい
ヤフーで格安でだしてみそ
347pH7.74:2008/08/06(水) 17:46:27 ID:QPobbKR7
>>315
ミナミの体色は色々あるから問題ない。
俺が好きな色はブルーとブラック
348pH7.74:2008/08/06(水) 17:51:03 ID:TGULe3XB
>>344
そりゃ普通最初は買うもんだろ
無から増えるわけないんだし
349pH7.74:2008/08/06(水) 17:56:36 ID:j5vEBfHR
forカスはもういいよ…
350pH7.74:2008/08/06(水) 18:15:49 ID:911JeXdq
>>344
アクアリウム初めて間もない俺に
買わず
採らず(採れずw)
貰わず(エビ飼ってる知り合いいねぇw)
で1から増やす方法を教えてくれ
351pH7.74:2008/08/06(水) 18:25:11 ID:RYsvEnHz
>>350
産め
352pH7.74:2008/08/06(水) 18:28:16 ID:tfnRwCqU
>>344
だったらお前がアクア始めたばかりの連中に無料配付してやれよ。
353pH7.74:2008/08/06(水) 18:31:31 ID:911JeXdq
やっぱり産むしかないかぁ
頑張ってみるよ
354pH7.74:2008/08/06(水) 18:58:14 ID:vx4i7X1N
待て、生むにはミナミの旦那が必要なのではないか
355pH7.74:2008/08/06(水) 19:14:23 ID:7qkBftth
>>344
だったら俺に流してくれよ

先週立ち上げたばっかでちょうど欲しかった
356pH7.74:2008/08/06(水) 20:27:47 ID:NBITRhOK
指に寄ってくるメダカ達の睡蓮鉢に南を投入したら
一匹しか近寄らなくなった。
あとは餌やってもホテイ草の下から出てこない。
一月以上そんな感じ。
エビからかくれてるのかなぁ。
去年生まれたメダカなんだけど。
357pH7.74:2008/08/06(水) 20:33:04 ID:2zUruElK
うちは連日ミナミとメダカが運動会してるけどな。
大小入り乱れてこの暑いのに元気なこった。
358pH7.74:2008/08/06(水) 20:53:40 ID:3uj+FzU2
>>344じゃないけどヤフオク?と思い確認
1円スタートでも入って無いじゃん
とか思ってたら送料もそうだがパッキング代がひどいのな
359pH7.74:2008/08/06(水) 20:56:13 ID:ORjgm8v1
たまーに四国産のミナミが安くオークションで出されている以外
基本ヤフオクはクソ高いよ
あれなら普通にお店で通販すべき 手間もかからないしね
梱包料詐欺もいいかげんにしろといいたい
360pH7.74:2008/08/06(水) 20:57:53 ID:NBITRhOK
>>357
それって襲われてたりして…
361pH7.74:2008/08/06(水) 21:46:57 ID:em+RtNW+
>>359
梱包料詐欺、アクア関係だけ異常に目立つね
362pH7.74:2008/08/06(水) 21:53:13 ID:QPobbKR7
利用しなければ良いだけだがな
363pH7.74:2008/08/06(水) 21:55:41 ID:PB4/s7jH
発砲スチロール箱+保冷剤+酸素の出る石

だといくらくらいが適正なの?
364pH7.74:2008/08/06(水) 22:00:21 ID:4Mit5rqF
>>363
酸素の出る石使ったらミナミ死んでしまうよw
発砲スチロールと保冷剤だったらせいぜい100円くらいじゃないかな?
これでも高い?
365pH7.74:2008/08/06(水) 22:07:11 ID:QPobbKR7
中に手間賃が多く含まれているw
366pH7.74:2008/08/06(水) 22:28:01 ID:ORjgm8v1
梱包料送料込みで一律1500円だぞw
どんだけぼったくってんだよ
367pH7.74:2008/08/06(水) 22:31:32 ID:em+RtNW+
モノによっては送料別で1500円詐欺ってるやつなんかもあるぞw
368pH7.74:2008/08/06(水) 22:32:42 ID:QPobbKR7
送料1000+包装手間賃500って考えればそんな言うほどでもない気がするが
369pH7.74:2008/08/06(水) 22:56:02 ID:SfHU9lxn
>>368
だね。
ボッタクリとかすぐ言うヤツは自分の時間給が安いんでしょ。
370pH7.74:2008/08/06(水) 22:57:00 ID:ORjgm8v1
オークションのくせに店より高い時点でぼっただろ
だからみんなオークション使わない
371pH7.74:2008/08/06(水) 22:57:03 ID:O85fsGF1
それを考慮するならフォーカスか片山、百歩譲ってチャームだな
372pH7.74:2008/08/06(水) 23:02:32 ID:GAXg649d
お袋が作ってくれたエビの佃煮にウィローモスみたいなのが混入してたんだが、
まさか
373pH7.74:2008/08/06(水) 23:25:31 ID:9mYR6uMr
千葉の人か
374pH7.74:2008/08/06(水) 23:46:06 ID:5qVxCKC0
素朴な質問
やふぉくで「丈夫な自家繁殖」ってあったんだけど
天然より繁殖のほうが丈夫なの?
375pH7.74:2008/08/06(水) 23:50:55 ID:N29Em9pN
500円のえびに1500円の梱包量総量て、高すぎだろ。
376pH7.74:2008/08/07(木) 00:04:33 ID:1T0s7BvJ
だが、その500円分のエビを買うのに高い店で買うと5000円近くかかってしまうこともあるわけで
377pH7.74:2008/08/07(木) 00:09:46 ID:OtPETRNi
だから自己採取ができないならショップ通販だって
オークションのぼった価格で保証もないんだったら、ショップの保証有りのほうがよっぽど安心だ
どうせどっちも宅配便だし
それにショップ通販のほうが安い
少量フォーカス たくさん片山 九州から遠ければチャームも検討の余地有り
 この3択問題といっても過言じゃない
378pH7.74:2008/08/07(木) 00:24:11 ID:1T0s7BvJ
グレースのお姉さんを忘れてもらっては困る
379pH7.74:2008/08/07(木) 00:38:17 ID:DrG5rlJZ
少量フォーカス???
380pH7.74:2008/08/07(木) 00:52:34 ID:jl3cCAi6
>>379
今の時期は計り売りやってないし、大量販売もない
茶無は冬に叩き売りするから安くで買える
381pH7.74:2008/08/07(木) 03:27:48 ID:Wmdq0BlO
包装手間賃なんて取ったらもう立派な商売だよね
生き物の販売って免許とか保健所に申請とかいらないのかね
古物商取扱みたいなの

>>368-369
送料込みで\1500ならわかるが送料とは別に\1500取ってるなら俺もぼったくりだと思うぞ
\1500もらわないと赤字とかいうなら開始価格から\1500足しとけと言いたい

早く始発時間にならねーかな…
382pH7.74:2008/08/07(木) 05:32:07 ID:y8CzqBWQ







1 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/07/30(水) 20:58:02 ID:2C4H4HSL
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!
383pH7.74:2008/08/07(木) 05:38:48 ID:y8CzqBWQ


====================================================

誘導

アクア系通販サイト評価スレ Part11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206501198/

====================================================
384pH7.74:2008/08/07(木) 06:06:15 ID:vJYyp4/f
>>383
評価スレだともっとスレ違いだろう
385pH7.74:2008/08/07(木) 10:28:51 ID:Ha/kEI1G
みなみを買う奴って情報弱者のゆとりか金持ちだけだろ
386pH7.74:2008/08/07(木) 10:32:39 ID:apqIkQ8k
>>385
やたら極端だが理由を教えてくれw
ビーのほうがずっと高価なんだが・・・・・
エビではミナミが一番安い
387pH7.74:2008/08/07(木) 11:04:19 ID:a0cX/2Mp
安いどころかタダで手に入るからね
388pH7.74:2008/08/07(木) 11:05:23 ID:MAYKFmgR
385はきっと日本全国どんな家からでも徒歩5分の場所に
ミナミが住む河だか沼があると硬く信じてる御仁なんだろ
なので近所でガサれるのに買うのは変って思考回路www
389315:2008/08/07(木) 11:36:03 ID:Hdg/6QLM
>>318
奥のはロタラ・ヴェルデキラリス
右側のがアヌビアス・ナナ・プチ
手前が名前のよくわからないクリプト

ただこれ15cmぐらいのかなり小さい水槽用に選んでる水草だから
大きい水槽ではあんまり映えないかもよ
流木も自分で削ってつくったやつで大きさ3.4cmぐらいしかない
390pH7.74:2008/08/07(木) 11:39:56 ID:8HmhqW7W
今日の暑さは凄いな
今まで無事だったベランダプラケ、手を突っ込んだら完全にお湯
全員でホテイの影に団子になっててビックリした
流石に焦った
391pH7.74:2008/08/07(木) 11:41:39 ID:apqIkQ8k
せめて日陰に移せよ・・・・・
392pH7.74:2008/08/07(木) 11:58:16 ID:HlphZpiC
簾かけろよ
393pH7.74:2008/08/07(木) 12:20:06 ID:8HmhqW7W
半日陰だったんで、簾はかけてなかった
保冷剤入れて一応簾かけて来たよ
394pH7.74:2008/08/07(木) 13:47:03 ID:Sw6YSYb4
わざわざお金を出してお店でミナミを買うってどんだけ追い詰められてるの?
一体あなたに何がおきたっていうの?!
395pH7.74:2008/08/07(木) 13:54:14 ID:lXRv/iy5
ゴールデンはガサれねぇからな
15匹買っちまったわ
396pH7.74:2008/08/07(木) 14:00:53 ID:yLY5W4ns
>>394 農薬で全滅しちまったんだよ。はぁ〜、あと何ヶ月経てば再投入出来るかな。
397pH7.74:2008/08/07(木) 14:05:42 ID:MpfJs+JI
ミナミのアルビノって出る?
透明で目だけ赤いとか?
398pH7.74:2008/08/07(木) 14:09:31 ID:a0cX/2Mp
東京都内の中野区や新宿区のどこでガサればとれるんだよ・・・・・・・
399pH7.74:2008/08/07(木) 14:20:30 ID:bsxV9NZS
つ神田川
400pH7.74:2008/08/07(木) 14:23:40 ID:rDsbP2S/
神田川にいたやつはこないだの大雨放流で全部流れちまったわ
401pH7.74:2008/08/07(木) 14:33:56 ID:Z2q83CCV
戸山公園の池とかにいないのかね?
402pH7.74:2008/08/07(木) 14:34:13 ID:HGcdpz9y
ドジョウとコリの水槽で何故ミナミが大繁殖するんだ!!
もうコリタブ入れたらエビ団子できてキモいんだよ!!
60規格にうつすことにしますた
403pH7.74:2008/08/07(木) 14:42:46 ID:Xc/09L38
ベランダ置き茹であがって全滅。
手入れたら熱いくらいになってたw
そんな中メダカが2匹ほど生き残った。
404pH7.74:2008/08/07(木) 15:02:39 ID:/KMTMHVr
バカ親がバルサン下の階で焚いて、地獄絵図
405pH7.74:2008/08/07(木) 15:21:39 ID:y9DlSFSC
どうせなら川柳で

バカ親が バルサン炊いて 地獄絵図

コリタブを いれてわかった エビ団子
406pH7.74:2008/08/07(木) 15:35:55 ID:a0cX/2Mp
>>401
居ないだろ・・・・
まだ、中野の哲学堂公園の池の方が確率高そうだ(変わんないかw)
407pH7.74:2008/08/07(木) 16:11:07 ID:GkDzGTOG
>>405
うまいな!
408pH7.74:2008/08/07(木) 16:16:37 ID:y8CzqBWQ
>>398
御苑
409pH7.74:2008/08/07(木) 16:18:18 ID:y8CzqBWQ
>>398
中野サンプラザの水溜り
410pH7.74:2008/08/07(木) 16:22:29 ID:a0cX/2Mp
>>408
新宿御苑は、ヤバすぎだろw
>>409
何がいんだよw
411pH7.74:2008/08/07(木) 17:21:59 ID:mtNArH9d
ミナミだ!!!   アメリカザリガニでしたってヲチだな
412pH7.74:2008/08/07(木) 17:51:55 ID:HlphZpiC
北東北に棲息しとらんぞこの野郎
413pH7.74:2008/08/07(木) 18:10:41 ID:rDsbP2S/
南のほうにしかおらんわ!
414pH7.74:2008/08/07(木) 18:32:11 ID:Q693VKCx
>>398
善福寺川緑地公園〜和田堀公園とかは?
415pH7.74:2008/08/07(木) 19:30:05 ID:Wmdq0BlO
近所のショップが今日入荷の情報を店員からゲットしていたので妻に買いに行かせたら
2匹しか入荷してないとか言いやがったらしいw
2匹ってwwwwww
416pH7.74:2008/08/07(木) 19:31:11 ID:ahgbGA7f
どうせ100匹入荷したんだけど水あわせ失敗して2匹しか生き残らなかったんだろw
417pH7.74:2008/08/07(木) 19:35:22 ID:AuuWHR0c
熱すぎるので、でっけー氷り入れてやった
418pH7.74:2008/08/07(木) 19:51:22 ID:HlphZpiC
虐待
419pH7.74:2008/08/07(木) 20:01:05 ID:clLSYKrb
近所に一匹80円でウットル@埼玉
420pH7.74:2008/08/07(木) 20:04:05 ID:xBt7a0pV
mjd!?

どこ?
421pH7.74:2008/08/07(木) 20:05:16 ID:OOv68DXj
釣りエサ屋最強伝説

でも、ミナミじゃないのがアレだが・・・・・
422pH7.74:2008/08/07(木) 20:09:58 ID:AuuWHR0c
氷によってくるんだぜ?
423pH7.74:2008/08/07(木) 20:10:17 ID:y8CzqBWQ
最近、田舎の子が近くの川で遊ばないらしいな。
424pH7.74:2008/08/07(木) 20:10:48 ID:clLSYKrb
どこって、埼玉の普通の熱帯魚ショップ行けばどこでも大抵普通に売ってるだろw
ぼったくり価格でも一匹100円は超えんだろ
425pH7.74:2008/08/07(木) 20:14:25 ID:AuuWHR0c
ミナミヌマエビって1匹で50円、10匹で450円とかじゃないの?
426pH7.74:2008/08/07(木) 20:15:51 ID:1T0s7BvJ
>>421
じゃなんなの?
427pH7.74:2008/08/07(木) 20:20:16 ID:clLSYKrb
1匹80円
5匹400円
10匹900円(買占め防止の為)

文句ある?
428pH7.74:2008/08/07(木) 20:24:34 ID:E42jkIR9
今くらいって高めの時期じゃなかったっけ?
429pH7.74:2008/08/07(木) 20:28:18 ID:ahgbGA7f
>>427
文句ありすぎだろw
買占め防止なんて初めてきいたぞw
430pH7.74:2008/08/07(木) 20:29:45 ID:Wmdq0BlO
うちの近所は1匹50円
でも入荷数がががwww
431pH7.74:2008/08/07(木) 20:32:24 ID:Wmdq0BlO
>>427
5匹ずつ買ったほうが安いじゃねーかw
買い占め防止の意味ねーw
432pH7.74:2008/08/07(木) 20:33:35 ID:OOv68DXj
>>426
外国産。
シナヌマエビらしい

でも、1マス(100匹以上入ってる)500円が相場だと
そのうち何匹死ぬかが問題だけどな
433pH7.74:2008/08/07(木) 20:35:33 ID:1T0s7BvJ
>>432
普通にショップでもシナ=ミナミで売ってるからなぁ
434pH7.74:2008/08/07(木) 20:37:18 ID:ahgbGA7f
信頼できる通販ショップならちゃんとミナミ売ってるんじゃない?
フォーカスとかチャームとかさ
435pH7.74:2008/08/07(木) 20:39:15 ID:1T0s7BvJ
>>434
フォーカスも混ざりだよ、純国産ばかりではないっす
436pH7.74:2008/08/07(木) 20:41:07 ID:rZfiXZVN
>>435
混ざりどころではないよ。
オレなんか30匹買って、全部支那だった。
437pH7.74:2008/08/07(木) 20:45:13 ID:dHHm8HOz
玄人でも見分けるのに苦労するのに、完全なミナミヌマエビだけ売ってる店なんて無いんじゃない
あとかなり前からフォーカス=シナヌマって言う人いるけど工作員か何かですか?
438pH7.74:2008/08/07(木) 20:50:03 ID:1T0s7BvJ
>>437
見た目じゃよくわかんないし気にすることもないだろうね。(気にする人もいるだろうけど…
工作とかじゃないんじゃ?フォーカス側が混ざりって言ってるし。
439pH7.74:2008/08/07(木) 20:51:13 ID:ahgbGA7f
>>438
それフォーカスに質問したの?
フォーカスはミナミだってこのスレでいってた人いたけどな
440pH7.74:2008/08/07(木) 20:59:36 ID:1T0s7BvJ
441pH7.74:2008/08/07(木) 21:05:11 ID:ahgbGA7f
>>440
かわりにこれやるよ
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0061.jpg
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0062.jpg
tp://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0070.jpg
tp://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0071.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1593456.jpg
442pH7.74:2008/08/07(木) 21:05:14 ID:y8CzqBWQ

【激論!】ミナミヌマエビの正しい入手方法とは?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1185001249/
443pH7.74:2008/08/07(木) 21:06:38 ID:y8CzqBWQ
ん、輸入のミナミヌマエビって何だ?
444pH7.74:2008/08/07(木) 21:11:19 ID:MEIe6ajY
>>414
あの一帯はザリかスジしかいない。
スジは一時期大繁殖してたんだけど、
転売屋っぽい30代の夫婦が網で大量にさらってるのを見かけた後から
ドンドン減って、最近は捕獲も難しくなった(´・ω・`)ショボーン
445pH7.74:2008/08/07(木) 21:15:44 ID:1T0s7BvJ
>>441
2枚目以外全部持ってます、ごめんなさい(;・∀・)
446pH7.74:2008/08/07(木) 21:34:31 ID:ahgbGA7f
>>445
ド変態
447pH7.74:2008/08/07(木) 21:43:12 ID:TijWfMkb
>>445
ド変態
ロリコン
448pH7.74:2008/08/07(木) 21:48:32 ID:1T0s7BvJ
高校野球の楽しみは応援席とチアですよね( ^∀^)

>>447
自分の中でロリは中学生以下
449pH7.74:2008/08/07(木) 21:50:18 ID:ahgbGA7f
>>448
世間で通用するかどうか警察の前で熱弁してみ?
450pH7.74:2008/08/07(木) 21:54:49 ID:AuuWHR0c
ロリは15歳以下
451pH7.74:2008/08/07(木) 22:26:01 ID:febh41o/
高校生なら十分守備範囲内なんだが、
たぶん向こうからしてみたら守備範囲外だろうな、きっと。
452pH7.74:2008/08/07(木) 23:07:29 ID:ahgbGA7f
453pH7.74:2008/08/07(木) 23:07:46 ID:XKtEJ6W2
シナでもミナミでも良いけど、水槽の中で繁殖すればよい。
シナも増えるのか?
454pH7.74:2008/08/07(木) 23:21:50 ID:1T0s7BvJ
>>453
基本同じですからね
455pH7.74:2008/08/07(木) 23:47:50 ID:Q693VKCx
>>444
そっかーまだミナミはいないんだ

うちの近所の人工川のミナミもこの夏急に減っったので
てっきり暑さのせいかと思ってたら、ある夫婦が網で大量に捕獲、
天日干ししてその人工川に来るカルガモの餌としてばらまいてたよ。
撒いてる現場見てショックだったな。
こいつらがそんなことしなくても、カルガモは自分で必要な分だけ生きたミナミを捕食するだろうに
456pH7.74:2008/08/08(金) 00:03:35 ID:y8CzqBWQ
ん、輸入のミナミヌマエビって何だ?
457pH7.74:2008/08/08(金) 01:03:30 ID:kbsgbUIG
ミナミヌマエビ譲ってください
458pH7.74:2008/08/08(金) 01:10:03 ID:/O/bl0f8
>>457
水槽と交換しよう
459pH7.74:2008/08/08(金) 01:15:59 ID:kbsgbUIG
空いてる水槽ありません
460pH7.74:2008/08/08(金) 01:16:59 ID:+/VtsVsT
嫁さんと交換しよう
461pH7.74:2008/08/08(金) 01:23:09 ID:XjqBbSJn
嫁さん。・゜・(ノД`)・゜・。
462pH7.74:2008/08/08(金) 01:24:05 ID:/O/bl0f8
繁殖させようぜ
463pH7.74:2008/08/08(金) 01:50:03 ID:PUsXkACz
ブリードされたメス固体はワシが育てる
464pH7.74:2008/08/08(金) 02:42:51 ID:DrGCQCN/
ロリコン乙
465pH7.74:2008/08/08(金) 02:52:54 ID:nnU+6fts
増えるもの楽しいけど、飽和状態になると見苦しいよな。
ミナミたちも殺伐と競争だろうし。

進化で考えると、淡水大型卵と汽水小型卵って、汽水のほうが進んでるのか?
海を伝って川から川へ生息地を広げられるし、栄養多い海を利用してるし。

466pH7.74:2008/08/08(金) 03:11:39 ID:KPJO5Pe6
イワナ・ヤマメみたいに氷河期に陸封された
ゾエアを海に流すわけでもないのに月齢周期で盛って産むのはその名残り
467pH7.74:2008/08/08(金) 05:58:48 ID:+/VtsVsT
468pH7.74:2008/08/08(金) 07:45:34 ID:0obT7Vx/
>>460 生体は通販でなく、店頭で現物確認した方が安全だぞ。
良い個体を選べるし、状態が悪かったら採らないことも出来る。
469pH7.74:2008/08/08(金) 08:03:38 ID:yuwPyw/a
そもそも通販で生き物買うということ自体が異常だという感覚がない鬼畜現代人
470pH7.74:2008/08/08(金) 08:06:10 ID:ucTdPDVC
なんで自然発生するのにお金出して買うの?
家の池にいつのまにかいたよ。
471pH7.74:2008/08/08(金) 08:07:26 ID:0T/lPcOG
そうだね、ミナミヌマエビが飛来してきたんだね
472pH7.74:2008/08/08(金) 08:07:45 ID:DrGCQCN/
>>469
なんで?
異常なのは地元の値段なんだがw
仕入れ値どこも同じくらいのはずなのにやたら高いんすけどw
今はネットなどにより情報弱者社会じゃなくなってるから当たり前の流れでは・・・・・
473pH7.74:2008/08/08(金) 08:17:33 ID:yuwPyw/a
>>472
おカネの話じゃないんだけど。
ここまで来たか、現代人は。ひえー。
474pH7.74:2008/08/08(金) 08:22:21 ID:DrGCQCN/
>>473
いや、当然ミナミ以外の魚も通販したことあるけど死着一度もなかったし
お店の元売りだって通販みたいなもんだろ
ワイルド個体は皆海外から輸入されるんだし、アフリカ、南米からだぜ
あと哺乳類も通販したことあるけど問題なかったな
475pH7.74:2008/08/08(金) 08:31:07 ID:lvs1bgCo
>>474
たぶん473はグリーンピース的視点で言ってる俺かっこいいってことを
言いたいんだろうよ
476pH7.74:2008/08/08(金) 08:50:34 ID:pRb8NI07
自分もミナミなどの生体を通販で購入したことあるが、
確かに違和感というか>>469>>473のような気持ちにはなったよ。

田舎にいた小さい頃は自分で釣ったり捕まえたりするのが当たり前だったからさ。
でも実際、捕まえようにも街中にはいないんだもん。

近場で採取できるような恵まれた(今となっては、ね)環境にいる人たちは、
「街中に住んでるやつらはかわいそうだなw」くらいに思ってほしいス。

TVなんか見てると、日本全国が平均的都会、どこにもコンビニくらいある、
みたいな論調にむかつく時あるけど、かといって、
ミナミなんて買うもんじゃないだろ、みたいな意見にも、嫉妬しながらもむかつくw
477468:2008/08/08(金) 08:51:41 ID:0obT7Vx/
済まん。俺が紛らわしいレス憑けたせいで、
おかしな流れになってしまった。
謝罪する。だが賠償はしない。
478pH7.74:2008/08/08(金) 08:59:08 ID:pRb8NI07
ちょっとわかりにくかったかもしれんが、通販で生体買ったからといって、
それを異常と思うかどうかは、また別のハナシってことを言いたかった。
479pH7.74:2008/08/08(金) 09:00:38 ID:pRb8NI07
スマン!


×異常と思うかどうか
○当たり前と思うかどうか
480pH7.74:2008/08/08(金) 09:29:16 ID:xDqkstvX
どうでもいいわ
481pH7.74:2008/08/08(金) 09:32:29 ID:/V1Wir8s
deathyone
482pH7.74:2008/08/08(金) 09:44:05 ID:ucTdPDVC
オマイラ近所に池や川の一つや二つあるだろ
網もって自転車でひとっ走りしてこい
今は夏休みだから誰からも怪しまれんし、
むしろ健康的でパパ頑張ってる〜みたいな高感度アップ間違いない!
483pH7.74:2008/08/08(金) 09:45:47 ID:DrGCQCN/
>>482
網のない家庭がどれだけあるとおもってんだww
網買うだけでミナミ買えちゃうよ!
484pH7.74:2008/08/08(金) 09:48:00 ID:pRb8NI07
>>482
ちょっと>>476読んでくれ。
ないんだよ!!!
485pH7.74:2008/08/08(金) 09:48:27 ID:iTQ/HRu1
新宿の地下商店街の一番隅にある店で買ってこようかな
たしか10匹1200だか1500円でお買い得だったし(爆)
486pH7.74:2008/08/08(金) 09:50:11 ID:DrGCQCN/
東京の物価たけえw
でもかねだいはめっちゃ安いふしぎ!
487pH7.74:2008/08/08(金) 09:57:40 ID:ucTdPDVC
網、ダイソーで100円で売ってるだろ
488pH7.74:2008/08/08(金) 10:12:20 ID:Psvi/GhL
かねだいスレ行きなのかも知れんが…

ミナミって奇形の固体って生まれるものなの?
以前、かねだいで購入したアカヒレが奇形だったモンで一寸心配
まぁ 餌用アカヒレだったからって事も、あるかもしれないけど

安いからって、かねだいで購入するのに躊躇してる。
489pH7.74:2008/08/08(金) 10:17:43 ID:CG3MHgJe
>>485
フォレストか
新宿まで行くなら
市谷のが安いかも?
いや適当な思いつきだがwww
490pH7.74:2008/08/08(金) 10:21:45 ID:bCrX/J6N
>>477
お前が一番悪い
491pH7.74:2008/08/08(金) 10:27:56 ID:DrGCQCN/
>>488
安心しろw
どこも仕入れ先は同じw
かねだいの安さには他の店も見習えと思う
たとえばビキールビキールなんかはカミハタからどこもかしこも仕入れることになるんだが
値段がなぜか倍近く違ったりする
地元じゃ15万だがかねだいでセールで65000円とかだったw
492pH7.74:2008/08/08(金) 10:28:34 ID:hoHj9FBh
>>488
うちの爆殖ミナミ、全員かね大出身
奇形がいるかは分からん
普通に増えてるし、普通の個体に見えるけど

>>482
オマイラ近所に池や川の一つや二つあるだろ

川はあるけど、人が入って遊べないようになってるし、エビも多分いないね
川とは名ばかりで、コンクリート岸の巨大排水溝みたいなとこが多いからな
都内とその近郊は、ほとんどそうだろ
493pH7.74:2008/08/08(金) 10:46:19 ID:V/AVprrU
千葉近郊で掬える場所無いですかね?
掬っても掬ってもスージーばかりで・・・ 池でなくとも、お宅のベランダでも構わないのですが・・・
494pH7.74:2008/08/08(金) 10:52:18 ID:iTQ/HRu1
>>489
新宿は、交通費かからないから・・・・・
まぁ交通費使って市ヶ谷往復したら結局、高くつくからねw
495pH7.74:2008/08/08(金) 11:01:02 ID:MCzbfqzy
市谷は今ミナミ売ってなかった。石巻貝もなかった。安いモノから売り切れている感じがする。
496pH7.74:2008/08/08(金) 11:02:27 ID:YCMEEH76
>>482はミナミが日本中どこにでも分布していると思ってる視野狭窄野郎。
497pH7.74:2008/08/08(金) 11:15:37 ID:F8utoe1i
バイタリティ はある

想像力、デリカシー はたりない

文面から判断しろよ >>483
498pH7.74:2008/08/08(金) 11:30:52 ID:ucTdPDVC
ダイソーで網一つ買えないってどんだけひきこもりなの?
499pH7.74:2008/08/08(金) 11:41:54 ID:/V1Wir8s
はいはいわかったわかった
500pH7.74:2008/08/08(金) 12:03:07 ID:+GDJHqBH
ベランダに5〜6匹いるんだけど、そのうち2匹が抱卵してた。
初の出産楽しみ
501pH7.74:2008/08/08(金) 12:06:04 ID:DrGCQCN/
>>498
ダイソーが近くにあればいいんだけどなw
ダイソーいくまでにお金かかるんですが・・・・
502pH7.74:2008/08/08(金) 12:14:42 ID:iTQ/HRu1
自然発生する人は良いよな・・・・・・
ボウフラと一緒だなw

あみなんて買わなくても台所で使うザルでも掬えるんだかな
子供の頃、ザル持って川でガサって揚げて食った記憶がある(^^;
503pH7.74:2008/08/08(金) 12:17:19 ID:DrGCQCN/
>>502
そんなんに使ったら二度と台所でつかえねえよ・・・・・
504pH7.74:2008/08/08(金) 12:19:16 ID:iTQ/HRu1
昔の人は、そんな事気にしなかったよ
良く洗って普通に使ってたけどな
505pH7.74:2008/08/08(金) 12:20:51 ID:ucTdPDVC
みなみよりダイソーの分布範囲の方が広いだろ?
506pH7.74:2008/08/08(金) 12:24:26 ID:DrGCQCN/
>>504
今と昔の川の汚さの差をかんがえろあほw
>>505
分布密度で考えろあほ
507pH7.74:2008/08/08(金) 12:50:16 ID:M1V+CGT3
あほあほ言うなアホ
508pH7.74:2008/08/08(金) 13:08:08 ID:kbsgbUIG
自宅の庭に1m四方くらいの穴を掘る
水道水をはる
ハイポを一粒投入
一日放置
マツモを浮かべる
二日放置
ミナミヌマエビ100匹放流


これで時々カルキ抜いた水を足してやれば
いつでもミナミを入手できるぞ
509pH7.74:2008/08/08(金) 13:11:43 ID:2J54uLue
網持って川か沼行けって言われて「投網」を想像した馬鹿な俺w
更に一生懸命網投げるも網の目が大きいから1匹も採れず呆然とする姿を妄想するアホな俺w

暑さでやられたようだ
510pH7.74:2008/08/08(金) 13:12:43 ID:CG3MHgJe
ハイポ入れないでも今の時期なら日が当たれば
半日程度でカルキ抜けるだろ
しかし日当たり次第でマツモさえ溶けるぞ
511pH7.74:2008/08/08(金) 13:18:27 ID:rvtznC4D
>>491
やっぱカミハタからなんだ。
うちの方のショップでもカミハタだって聞いた。@愛知
512pH7.74:2008/08/08(金) 13:50:36 ID:iQmHjrII
スジやテナガのいる池なら知ってたけど、ミナミが捕れる川は最近知った。
こないだまで買う気でいたんだが。
ホムセンで79円の網買ったよ。
中国地方だが、めぐまれてるよホント。
513pH7.74:2008/08/08(金) 14:30:30 ID:hoHj9FBh
トリミング後に、日なたのバケツに放置してたマツモが煮えた模様
いつの間にかわいてた水ミミズも居なくなってる
手を突っ込んだらいい湯加減
気温が35〜6度ってことは、日なたの水だと気温と同じかそれ以上くらいになってるかな
514pH7.74:2008/08/08(金) 14:35:11 ID:CG3MHgJe
直射日光当たってるなら
水量に寄るけど40度とかになるぞ
515pH7.74:2008/08/08(金) 14:46:04 ID:iTQ/HRu1
屋根の上に温水器あるだろ?
それと同じ原理だからね
516pH7.74:2008/08/08(金) 15:04:53 ID:gW7g+iMO
ミナミ死んだ…
何が悪かったんだろう…
517pH7.74:2008/08/08(金) 15:06:03 ID:/fcNzaIV
天に召されたんだよ
518pH7.74:2008/08/08(金) 15:14:31 ID:gW7g+iMO
(´;ω;`)ウッ
519pH7.74:2008/08/08(金) 15:35:41 ID:YAGtswpz
司法解剖してもらったほうがいいよ。殺されたのかもしれないし。
520pH7.74:2008/08/08(金) 17:02:08 ID:TxYVBT+B
買ってきたミナミ、忙しかったから三日間買ったままの袋に放置しといたら抱卵してた。
ちょっと感動した。
521pH7.74:2008/08/08(金) 17:08:02 ID:/fcNzaIV
>>520
せめてブラケくらいには移してやろうぜ・・・
522pH7.74:2008/08/08(金) 17:41:13 ID:yuwPyw/a
そもそも、ミナミはコケ鳥ちゃうのか?
523pH7.74:2008/08/08(金) 18:28:10 ID:2J54uLue
3日間でよく袋の酸素がもったな
524520:2008/08/08(金) 18:49:28 ID:TxYVBT+B
酸素石が入ってたから大丈夫。
とりあえず元気に繁殖しておくれ/^o^\

ミナミって時々大量に見当たらなくなるんだが、どっか水草の陰とかに隠れてるだけかな…
たまに心配になるくらい姿が消滅する…
そしてどこからともなく出てきてたりするし…
525pH7.74:2008/08/08(金) 19:22:53 ID:hWMOkYth
ミナミの成体の大きさってどれくらいなの?
この前買ってきたミナミは1cmくらいで思ったより小さいからびっくりしてしまった。。
あの大きさで今年で死ぬとはおもえんのだが…
526pH7.74:2008/08/08(金) 19:29:14 ID:7M/u8gSU
60水槽に移すために
網の中にコリタブいれて10分ほど放置してミナミさんを捕まえたよ
まだ小さいけど40匹くらいいた…
水槽にはまだまだいるよ…
527pH7.74:2008/08/08(金) 19:33:35 ID:KPJO5Pe6
1cmなら今年生まれだね
最大は抱卵させないように育てた♀が4cmオーバーになる
528pH7.74:2008/08/08(金) 19:54:41 ID:hYsQWs4Y
それ本当にミナミかw?
529pH7.74:2008/08/08(金) 20:02:23 ID:BN5sUpAG
抱卵させないと大きくなるの?
530pH7.74:2008/08/08(金) 20:04:27 ID:KPJO5Pe6
4cmは大げさでしたスイマセンスイマセン
531pH7.74:2008/08/08(金) 20:28:51 ID:2J54uLue
ミナミ買ったどー
…綺麗な青い個体がいるんだがもしかしてメチレンブルーの水槽にいたのか?
532pH7.74:2008/08/08(金) 20:50:54 ID:wnDKNeAa
気分によっていろんな色になるらしい
533pH7.74:2008/08/08(金) 21:02:29 ID:C8SxuT4V
ミナミに限らず青い個体は長生きしないような気がする。
経験的に
534pH7.74:2008/08/08(金) 21:33:29 ID:DrGCQCN/
>>533
青色ザリガニも?
535pH7.74:2008/08/08(金) 21:44:52 ID:EmcsxlrL
フォーカスで通販しようかと思うんだけど
M(2〜3cm)とS?(1.5cm前後)のってどっちがオススメ?
大きい方が丈夫なのかな?
536pH7.74:2008/08/08(金) 21:53:44 ID:cg8oAWN5
小さい方が安いんでしょ
すぐ大きくなるから
537pH7.74:2008/08/08(金) 22:01:32 ID:3NpVrswP
びみょーにレスずれてる
538pH7.74:2008/08/08(金) 22:04:57 ID:k7OvYfB3
ミナミさんの卵、目玉が見えるまで成長してました。
楽しみ〜早く大きくなってね〜って観察してたんだけど、
今日みたら3個だけお腹にくっ付いて残ってて、
他は見当たらない・・・。産まれたのかな???と思ったけど。
卵からでた頃のチビチビでも、肉眼で探せますかー。

なんか、今見たら残りの3個もなくなってて、お母さんは
スッキリした様子><食べちゃったのかなぁ。ぅぅ
539pH7.74:2008/08/08(金) 22:08:47 ID:3NpVrswP
初めて見つけたとき1.5ミリ位だったよ
540pH7.74:2008/08/08(金) 22:21:14 ID:DrGCQCN/
>>535
小さいほうが丈夫だよ
541pH7.74:2008/08/08(金) 22:22:27 ID:DrGCQCN/
>>538
エビは稚エビ食べませんよ
もう生まれたんでしょう
1週間もすれば肉眼でも探せるようになるよ
542pH7.74:2008/08/08(金) 22:27:43 ID:AT84tBg3
明日釣具屋へ行ってミナミ買ってきます

それにしても釣具屋って週末オールナイトで開いてんだな
今から買ってきてもいいんだけど、エアポンプ買い増しするの
忘れたので、明日までwktkしてます
543pH7.74:2008/08/08(金) 22:31:05 ID:k7OvYfB3
レスありがとう^^
そうですかぁ、そんなに小さいのですね。
ルーペ買って、チビちゃん探してみます♪
同居のコリドラスたちがいるので、ちょっと心配ですが、隠れ場所が
多いので、一週間後を楽しみにしています。きっとワラワラ増えている♪
544pH7.74:2008/08/08(金) 22:39:11 ID:EmcsxlrL
>>536
小さい方が安いですね

>>540
小さい方が丈夫なの?

大きいヤツの方が今まで生き延びてる分
いろいろ耐性あるのかなと思ったけどそうでもないのかー
レスありがとう
545pH7.74:2008/08/08(金) 22:45:34 ID:cg8oAWN5
若い方が順応できるでしょ
546pH7.74:2008/08/08(金) 22:45:39 ID:aPBsVIeF
>485
品川のチャイなら10匹280円とかだぞ
てかうちで増えてるんだけどねぇ〜
今何匹いるんやら・・・
547pH7.74:2008/08/08(金) 23:08:50 ID:DrGCQCN/
今バケツの中ライトでみたら稚エビがいっぱいいるし
抱卵個体もまだまだ5匹はいるからやばいなw
水槽のほうも抱卵個体が5匹と稚エビがいる
あああああ200匹はいくなこりゃ
548488:2008/08/08(金) 23:14:42 ID:Psvi/GhL

>>491
なるほど
何処で買っても、特に問題無いって事なのかな



549pH7.74:2008/08/08(金) 23:20:58 ID:UclmWR6c
4リットル水槽で朝見たら5匹のアカヒレが死んでいた。昨日まで元気だったのに
外掛けもエアレーションもしてるのに・・・・・・・。水質悪化か?それとも
なんか薬品か?高温死と悩んでいたが、ミナミは親も子も元気にツマツマ
550pH7.74:2008/08/08(金) 23:22:49 ID:DrGCQCN/
アカヒレが先に大量死するってめずらしいね
かなりの水質悪化が原因かな
メダカもなんだかんだで水質悪化に結構もろいところがある
掃除してみたほうがいいかもね
551pH7.74:2008/08/08(金) 23:28:40 ID:vQQUN/pJ
>>549
4リットルで何匹のアカヒレ飼ってたんだ?
そんな環境では、この季節死んでもおかしくないだろ。
552pH7.74:2008/08/08(金) 23:30:09 ID:XjqBbSJn
暑いだろ。ミナミの方が多少暑さに強いんじゃないか
553pH7.74:2008/08/08(金) 23:35:18 ID:UclmWR6c
5匹飼ってました。全滅です。見たときは一匹辛うじて生きていたんですが
口が常に開いたままで、口を上にして斜めに泳いでました。
554pH7.74:2008/08/08(金) 23:41:51 ID:3NpVrswP
ミナミの数が事件の鍵だな
555pH7.74:2008/08/08(金) 23:43:23 ID:XjqBbSJn
ここここれがあの...
556pH7.74:2008/08/08(金) 23:44:13 ID:UclmWR6c
ミナミは親が2匹で稚エビ5ミリぐらいが10匹ほどです。
557pH7.74:2008/08/09(土) 00:03:26 ID:aZisNd7M
1リットルに1匹が目安じゃなかったっけ?
558pH7.74:2008/08/09(土) 00:13:47 ID:eyOsybJu
>>557
エビはもっと過密でも大丈夫。
それだけ必要ならここに居る人たちはプールを持っていることになりそうw
559pH7.74:2008/08/09(土) 00:30:30 ID:e7FLY9qk
庭に放置してる水槽、かなりの緑水になってきて
ミナミが居るかどうかも判らなくなったw
560pH7.74:2008/08/09(土) 00:31:51 ID:ClpBYzer
新宿でミナミを10匹買ってきましたよ・・・・・・
1匹150円
10匹1200円
ついでにアカヒレ5匹300円も(;´Д`)
561pH7.74:2008/08/09(土) 00:33:42 ID:Mbni7YMJ
10匹1200円とか尋常じゃねえなw
うちの地元の倍かよw
562pH7.74:2008/08/09(土) 01:05:47 ID:9EVm6y33
さすが都会は、物価が違う。
家の近所の店は
1匹80円
10匹500円
563pH7.74:2008/08/09(土) 01:28:02 ID:VNjv5vtT
東京、埼玉、千葉、でミナミが掬える川教えてくれー
564pH7.74:2008/08/09(土) 01:30:35 ID:t1CdZCkk
何言ってんだか
565pH7.74:2008/08/09(土) 05:27:48 ID:+QcytCDM
マジレスすると
・こんなとこに書いたら業者が乱獲して触角も残らず持って行かれる。
・都会にゃねぇ。
・国産ミナミの生息域は南日本。
566pH7.74:2008/08/09(土) 07:26:05 ID:cRkhL4mC
抱卵ママ3匹含む10匹を残し100匹ほど放流してきた。
が、一週間もしないうちにまた100匹位増えるから意味ねぇ・・
567pH7.74:2008/08/09(土) 08:06:56 ID:ptMN3/9B
>>563

俺んちの前の溜池にミナミ湧いてるぜ@九州
568pH7.74:2008/08/09(土) 08:34:28 ID:5Urtah/l
>>566
放流とか言ってるけど、何処に流してるんだか…
やめなさいね?
569pH7.74:2008/08/09(土) 10:17:52 ID:BLIdUpA+
そういえばミナミって寒さには強いわけ?
570pH7.74:2008/08/09(土) 10:47:53 ID:aaSLGck0
1aくらいの氷張っても平気
571pH7.74:2008/08/09(土) 12:16:38 ID:VUhS92EH
>>560
かねだい10匹198円……
一応日本橋から20km圏なんだけどナ…
572pH7.74:2008/08/09(土) 12:34:06 ID:tIsAUSs0
距離は20キロでも
例えば新宿から草加だと
片道500円で時間も1時間近く掛かるから
その手間暇考えれば新宿で買うのを選ぶ人も居て当然でしょ
573pH7.74:2008/08/09(土) 14:06:21 ID:GV1o8w6E
田舎だと店少ないけど都心すぎるのも問題だな。横浜あたりがアクアリウムやるのに一番いいかも
574pH7.74:2008/08/09(土) 14:08:19 ID:2oYI3zdN
ID:cRkhL4mC そろそろ真面目に死ね。
周りに迷惑掛けん様に死ねよ。
575pH7.74:2008/08/09(土) 14:28:13 ID:AvMAM2UW
エビなんて自然界でもすぐ大発生(異常数の生き残り)するような
奴らだから、放流しても大丈夫だと思うがねぇ
マッカチンは1kmくらい歩くし、ミナミも雨なんか利用できれば結構歩けるかもしれん
576pH7.74:2008/08/09(土) 14:52:43 ID:CUKoL1bf
むしろ大繁殖するヤツの方が生態系を壊すからヤバイんだろ?
577pH7.74:2008/08/09(土) 14:57:37 ID:ptMN3/9B
そんな簡単なこともわからねぇから放流とかするんだろ
578pH7.74:2008/08/09(土) 15:14:14 ID:hgy+d3oa
>>566がミナミと思って買ってたのがシナ産だったら嫌だな
あと世代重なると同じ場所から採取した固体でも放流しちゃ駄目だってTVかなんかでやってた
蛍なんかは自家養殖で世代を重ねると元の集団とは完全に光るタイミングがずれて他の個体の生殖活動の邪魔をするらしい
579pH7.74:2008/08/09(土) 15:51:37 ID:X+eYjsD8
仲間の死体漁ってるんだけど、そのまま食わせてるほうがいい?
580pH7.74:2008/08/09(土) 16:01:55 ID:X+eYjsD8
脳汁啜りだしてる・・・偉い勢いで白骨化してきた
581pH7.74:2008/08/09(土) 16:38:46 ID:tIsAUSs0
>>579-580
元気な証拠だから食わしとけ
582pH7.74:2008/08/09(土) 16:43:13 ID:AvMAM2UW
>>576
実際、ミナミは人が乱獲してるんだよ?
その影響はなしか?
583pH7.74:2008/08/09(土) 16:49:40 ID:CUKoL1bf
>>582
何が実際か分からんけど
乱獲は駄目で放流はおk、って事にはならんと思うが
584pH7.74:2008/08/09(土) 17:18:25 ID:tjFYwpb8
>>582 だから人類大繁殖で、辻褄合うじゃないか。
585pH7.74:2008/08/09(土) 17:19:48 ID:mn6GkgkT
>>584
で、人類はどうなるんだ?
586pH7.74:2008/08/09(土) 17:22:45 ID:fO44IZRh
「放流」って書いてるやつはかまってちゃんだから放置しとけ
587pH7.74:2008/08/09(土) 18:34:09 ID:a2PPRRrC
別に、毒垂れ流してるわけじゃないし。

588pH7.74:2008/08/09(土) 18:42:36 ID:ClpBYzer
放流する位ならから揚げにして晩酌のおつまみにしとけ

自然界で乱獲って言うが少しでも残ってればミナミの生命力ならある程度、数は戻る
589pH7.74:2008/08/09(土) 19:14:46 ID:NDwIfkLf
1週間くらい前に購入して、小さい金魚と同居中のミナミだけどまったく色に変化がない。
見たところ金魚も襲わずに泳いでるだけなのに購入してからずっと色がっていうか体が透明のままなんだけど、変わらないかな?
590pH7.74:2008/08/09(土) 19:17:02 ID:mn6GkgkT
君の心のようだね。
591pH7.74:2008/08/09(土) 19:26:42 ID:Ued3r3dz
すると俺のネオン水槽の真っ黒ミナミは…
592pH7.74:2008/08/09(土) 19:29:33 ID:mn6GkgkT
君のオチンチンのようだね。
593pH7.74:2008/08/09(土) 19:32:40 ID:X+eYjsD8
>>581
了解した。
ほっといたら骨しゃぶってる感じ
奇麗に標本できてる

しかしミナミ(タッちゃん風発音)は好奇心強い
石掘り込む→寄って来る
草浮かす→抱きついてくる
594pH7.74:2008/08/09(土) 19:51:43 ID:4pMJuQPC
熱帯魚ですら攻撃して食べるミナミだから放流なんかしてもすぐ死んじゃいそうだ
595pH7.74:2008/08/09(土) 21:24:24 ID:1cyOYojk
>>560
高っ!!
596pH7.74:2008/08/09(土) 21:27:30 ID:vgkJqGFx
つりえさ屋でブツエビ買ってきた
1杯300円(安!)。しかし、本当に1合枡で量り売りするんだな
山盛り1杯で100匹以上いるぞ

が、しかーし、買って早々に確認すると、すでに死んでいる奴がいる。
まーエサという扱いなのでしょうがないのかもね

帰ってから再度確認すると、死体がさらに多くなっているorz
数えてはいないが、30匹程度は処分した。
さらにスジエビも数匹混入。
こいつらは明日の朝、フグの食卓に上がる( ´∀`)ノ"☆Ω チーソ
死んだ数が多かったのは、帰りのエアレーションが少なく
酸欠状態になっていたのが原因と思われ

水合わせもせずに屋外の水草水槽に投入。
さて、何匹生き残るかどうか・・・・
597pH7.74:2008/08/09(土) 21:48:29 ID:1611kjMh
一週間前に買ってきたミナミが黒い卵を抱えてたんだが、おとといから卵持ちミナミを見ない


産化したのかな?

それとも脱卵?


初めてなんで分かりません><
598pH7.74:2008/08/09(土) 21:51:57 ID:nQiMjcMD
よくさ、玄関先とかに発泡スチロールで池作ってる家あるでしょ。
水草とかもはえさせて。増えたら早朝にそういう家に分けてあげてる。
599pH7.74:2008/08/09(土) 21:53:43 ID:mn6GkgkT
町のエビおじさんだな
600pH7.74:2008/08/09(土) 21:55:14 ID:8TYDL4D6
増えすぎたら他の水槽に突っ込んで餌にする
601pH7.74:2008/08/09(土) 22:01:39 ID:tgTRjzvz
家は亀の餌にしたり
爺ちゃんに宅急便で送ったりしてるな
602pH7.74:2008/08/09(土) 22:02:54 ID:JsGfUxkA
亀の餌おじさんだな
603pH7.74:2008/08/09(土) 22:11:37 ID:5rt/EvZ1
>>600
それ期待してたら、そっちでも爆殖したw
604pH7.74:2008/08/09(土) 22:14:51 ID:Mbni7YMJ
>>596
300円で文句いうなよwww
しかしやっす!!!
605pH7.74:2008/08/09(土) 22:16:35 ID:kYbg9HC4
>>596
釣り具屋のエビって薬使ってたりするから熱帯魚の餌にするのはよくないって効いたんだけどどうなんだろ
606pH7.74:2008/08/09(土) 22:18:31 ID:8TYDL4D6
>>603
うちはスポガーに片っ端から食われた
607pH7.74:2008/08/09(土) 22:22:57 ID:ptMN3/9B
ミナミ15匹V.Sヤマト4匹

どっちが生き残るだろう それとも仲良く共存するだろうか
608pH7.74:2008/08/09(土) 22:56:05 ID:Mbni7YMJ
>>605
なんの薬?エビに薬はもともと厳禁だろ
609pH7.74:2008/08/09(土) 23:02:55 ID:vgkJqGFx
>>604
別に文句は言ってないよ。
半数は数日で死ぬだろうと予想している。
屋外の水温の高い水槽で飼育する予定だから、
かなり難しいだろうと思うし。
1か月で10匹前後生き延びていてもらえれば
万々歳かなと

>>605
あ、そうなんだ(汗)
じゃ、1週間様子を見るか。でもスジエビの4匹のうち
1匹がヤバい。水あわせもへったくれもないから
相当エビにはストレスになってるんだろうな
610pH7.74:2008/08/09(土) 23:45:40 ID:X+eYjsD8
>>597
孵化してるかもしれない
目に見えないぐらい小さい。
水換えるときに注意した方がいいよ
俺も今日捨てそうになった
611pH7.74:2008/08/09(土) 23:54:51 ID:1611kjMh
>>610
レスありがとうございます

目に見えないぐらい小さいとか、水換えとか心配ですね


今日も水換えしたけど、水換えの捨てる水はベランダのメダカ用ビオに入れる様にしてます



どれくらいで普通に見える様になるんかな?

一週間位で見える様になりますか?
612pH7.74:2008/08/09(土) 23:56:20 ID:Mbni7YMJ
>>611
さっき自分も水換えして水換えしたバケツにライトを照らして漁ってみたら結構いた・・・・
水槽みるかぎりいないと思ってたのに
だからまじで目に見えないから気をつけたほうがいいよ
回収すげえ面倒くさいからw 目視ちゃんとできるようになるまで1週間はかかるね
613pH7.74:2008/08/10(日) 00:14:47 ID:mVTWSZdC
メダカといっしょだとボウフラみたいなもんだから食べてしまうだろうね
614pH7.74:2008/08/10(日) 00:23:18 ID:EMonHmEJ
>>612
ありがとです
そっか、小さくても命、無駄死にはさせない様にします


とりあえず一週間ちょいは水換えはしないでおくかな?




>>613
それが食物連鎖なら仕方ないよね(´;ω;`)


ちなみに、ビオの中は親メダカ二匹、稚メダカ四匹、ミナミ二匹です


親メダカは二匹しかいないから無事だと信じてます><
615pH7.74:2008/08/10(日) 00:42:53 ID:C4AN1v6H
>>614
食物連鎖じゃないよ
別の容器に入れようと思えば入れれるんだから。
>>614のさじ加減ひとつで生きるか死ぬかがきまる。
616pH7.74:2008/08/10(日) 02:09:21 ID:kAbe5dYA
>>615
いや連鎖だよ

生き物にとって産まれた数全部親になるって事自体が自然ではありえない
1組(2匹)の親がどんだけ卵産もうが、次世代の親は1組のペアだけ残ればいい
2組(4匹)の親が残れば、次世代の群れは倍になる。当然食うものも倍必要になる
放流の危険性はこれを危惧したものじゃない

>>614は命を無駄になんかしてない
617pH7.74:2008/08/10(日) 02:30:56 ID:mVTWSZdC
メダカもカルシウムいるもんな
ボウフラよりもうまそう
618pH7.74:2008/08/10(日) 08:47:46 ID:C4AN1v6H
>>616
めだか用のビオは自然じゃない。
619pH7.74:2008/08/10(日) 09:18:55 ID:2aLrQQLG
昨日、バタバタしてて屋外の水槽に遮光カーテンするの忘れて出かけてしまった。
帰ったら30匹くらい・・・orz
620pH7.74:2008/08/10(日) 10:06:02 ID:IAXKpquB
昨日えさ屋から買ってきたやつは、本日朝も20匹程度
お亡くなりに・・・・・・・・
あと、明るくなって確認したら、スジエビが大量に
混入している事が発覚。死んだものを含めて20匹くらいいた。
全体的に1割はスジだったみたい。
釣りエサ屋で買う人は注意
621pH7.74:2008/08/10(日) 12:11:40 ID:w/7ka0Yo
>>616その他
絡むな。そこらで沸いているボウフラみたいなもんだから。
622pH7.74:2008/08/10(日) 13:04:15 ID:C4AN1v6H
>>621
論理的に反論できないバカが出てくんなよw
623pH7.74:2008/08/10(日) 13:32:26 ID:BwK4cZan
>>621
池沼バロスwwwww
624pH7.74:2008/08/10(日) 14:10:25 ID:Wy1HtNmV
そういう話をする場所じゃない。
625pH7.74:2008/08/10(日) 16:56:37 ID:VvQZUGrj
>>620
300円なんだし10匹生き残れば御の字だろ
ただ水あわせすらしなかったのはまずい
最初の1週間はエアーレーションしながらバケツのなかにアナカリなど入れて養生させるべき
626pH7.74:2008/08/10(日) 17:55:00 ID:h7VmhqI1
水槽でミナミヌマエビ4匹だけいれてるけど産卵する?
627pH7.74:2008/08/10(日) 17:58:11 ID:NiSoDbCZ
♂♀わかれてればするんじゃないか
628pH7.74:2008/08/10(日) 18:12:01 ID:U4mt/E7h
おれは5匹から数百まで増えたよ。
そして突然の全滅・・・アワワ。
629pH7.74:2008/08/10(日) 18:18:25 ID:2fUAAJn2
はわわわぁ
630pH7.74:2008/08/10(日) 18:43:37 ID:VvQZUGrj
結論が出た
ミナミは水槽飼いにはまったくもって向いてないわ
どうやらガラス張りがストレスなようだな
バケツと水槽に分けて飼育してるんだが
まずバケツ飼いは元気で1匹も落ちない
しかし水槽飼いは繁殖力も弱いし定期的に落ちる
バケツというか透明じゃないことでストレス溜まらないんだろう
631pH7.74:2008/08/10(日) 18:55:28 ID:yghLs8vE
うん
そもそもミナミはエサでしかないんだから手間かけんでいいよ
小型魚ならブラインやミジンコ増やすようなもん
632pH7.74:2008/08/10(日) 19:12:42 ID:IAXKpquB
>>625
うむ。水あわせはしたほうがいいのかもしれなかったけど、
えさ屋でエビ買う経験がなかったのでどうするのかわからんかったのよ
結局はクーラーを用意して中に飼育水を入れ、その中にミナミを入れてもらった
その時点で水合わせなんて出来っこない

でも、水はいけすの水を入れてくれるようだから、クーラーだけ
こちらで用意するだけでいいみたいだ。

屋外飼育で日中の水温が30度にもなる、エビにとっては
苛酷な環境なので、本当に育つかどうかはわからないけど
とりあえずがんばってみますわ
633pH7.74:2008/08/10(日) 19:20:14 ID:T6kb5TNm
>>631
ミナミしか水槽で飼っていない俺って・・・・・

でも、見てると癒される♪
634pH7.74:2008/08/10(日) 19:50:24 ID:W34oeRgk
ミナミの雌雄判別ってどうするんですかー
5匹買ってきて現在3匹
買い足すか見送るか迷ってるんだけどせめて水槽内の雌雄確認はしておきたい
635pH7.74:2008/08/10(日) 19:53:21 ID:nqE4gsi8
ああ俺も雌雄わからん
636pH7.74:2008/08/10(日) 19:55:42 ID:NiSoDbCZ
っ背中の角度
637pH7.74:2008/08/10(日) 19:58:45 ID:jKdaItyw
>>634
ここ見るとわかりやすいよ。
ttp://park17.wakwak.com/~kabukabu/data-m_numaebi.htm
638pH7.74:2008/08/10(日) 20:07:35 ID:C/I6dyX/
地味なのが野郎か・・・・・・
φ(`д´)メモメモ...
639pH7.74:2008/08/10(日) 20:11:32 ID:W34oeRgk
>>638
感謝
いつもフラフラ歩いてるのに確認しようとしたら3匹とも姿消しやがったw
体色変える大きいのは1匹いるからメスは居そう。もうちょっと飼いこんでみますー
640pH7.74:2008/08/10(日) 20:15:10 ID:W34oeRgk
Oh
アンカーミス>>637ですね・・・
641pH7.74:2008/08/10(日) 20:20:21 ID:jKdaItyw
>>639
リンクしたサイトの「抱卵したミナミヌマエビ」「卵のアップ」の画像みたいに、
抱卵してなくてもおなかの側甲のところが大きいからすぐわかると思うよ。
雄は雌に比べるとやっぱシュッとスリムだしね。
642pH7.74:2008/08/10(日) 21:18:26 ID:nqE4gsi8
2ちゃんねるには2つのミナミスレがあるんだな
643pH7.74:2008/08/10(日) 21:29:06 ID:rc8p8vr6
オスは良く泳ぐしエサにあまり寄ってこないよね。
透明なの多いし、はじめスジかと思った。

うちの稚エビたちはみんな異常に泳ぎまくっていて、今日はどの飼育容器でも稚エビの桜吹雪状態でした。
小さいうちは良く泳ぐのかな?

あと不思議なのが、稚エビだけいる水槽にエサ入れても寄ってこないのに、親と同居の水槽だと寄ってくること。
群れで動く習性が強いのか?
644pH7.74:2008/08/10(日) 21:46:02 ID:VnLXvP7h
抱卵発見!!!
仕事でほったらかしてたからなのか繁殖する様子がなかったが…(以前は水槽立ち上げ1ヶ月で抱卵→出産)夜の仕事が最近終わって仕事は昼間のみになり再び1週間ほど水槽の手入れをしはじめると親エビが卵を持ちはじめた
つか、いつから抱卵してたかが不明!!
こんな時出産予定日はいつ頃??
645pH7.74:2008/08/10(日) 21:46:58 ID:VvQZUGrj
>>644
約1ヵ月後
646pH7.74:2008/08/10(日) 21:49:42 ID:VnLXvP7h
また1ヶ月後に書き込みにきますm(__)mありがとうです!!
でも…ちょくちょく見にきますm(_ _)m
647pH7.74:2008/08/11(月) 01:35:33 ID:dfQTQnwj
五匹すべてがオスまたはメスの確率は2の4乗で、
1/16だから約6%ってところか。
二か月くらい待ってたほうがいいかもな
648pH7.74:2008/08/11(月) 03:05:33 ID:HPbcg1GR
1/2の5乗…
649pH7.74:2008/08/11(月) 03:09:29 ID:8AVQayEA
うむ
2x2x2x2=16
五匹すべてがオスまたはメスの確率は160%ってことだ
650pH7.74:2008/08/11(月) 03:10:17 ID:5o4ckL50
1600%な
651pH7.74:2008/08/11(月) 08:30:25 ID:IySFOKJL
水中のゴキブリ一匹150円で買う奴ってなんなの?
652pH7.74:2008/08/11(月) 08:32:11 ID:fUxd6wH/
?
653pH7.74:2008/08/11(月) 11:01:45 ID:+/bXafwP
肉をわざわざ買う>>651って何なの?
魚をわざわざ買う>>651って何なの?
米をわざわざ買う>>651って何なの?
全て時給自足できるに
ってことだろ
654pH7.74:2008/08/11(月) 12:11:09 ID:PjZzRang
女もわざわざ買ってそうだ
655pH7.74:2008/08/11(月) 13:24:34 ID:sfyJgZKe
>>648
それだと全部が単一性の確率じゃないか?
全部がオスの時と全部がメスの時があるわけだし
656pH7.74:2008/08/11(月) 13:42:45 ID:+8KmKPnh
>>655
そうだね。
10匹買ってハズレ(同一性)の確率は(1/2)^(10-1)≒1/500。0.2%って所か。
657pH7.74:2008/08/11(月) 15:04:13 ID:6Y1BoBly
チエビが肉眼で見えるようになったとおもったらまた抱卵( ゚д゚ )
ほんとに増えるなぁ
658pH7.74:2008/08/11(月) 15:30:57 ID:zZxoAzY7
ミナミって小さい水槽でたくさん飼育してると段々体格が小さくなるもんなんでしょうか?
それとも同じ血統で近親交配してるせいなのか・・・
なぜか1.5cm以上に育ってくれません。
水槽は大体9〜10Lくらいでエビは40匹overくらいいます。
659pH7.74:2008/08/11(月) 15:34:19 ID:zOjaMHq1
>>658 どっからどこまでが1.5cmなんだよ
660658:2008/08/11(月) 16:49:09 ID:zZxoAzY7
>>659さん
鼻先から尻尾の先までです。
店で買ったりすると3cmoverのやつとかが普通にいるので、なんでうちの
ミナミはこんなに小さいんだろうかと・・・
体格が小さいので、抱卵しても卵の数そのものが少ないです。
いつかひっそりと数を減らして全滅しそうで怖いのです。
661pH7.74:2008/08/11(月) 17:05:03 ID:6Mm5kTTY
ミナミってワイルドでも小さいかと?
全長3cmって定規で見ればわかると思うが結構大きいぞ?
662pH7.74:2008/08/11(月) 17:08:37 ID:zOjaMHq1
>>660 3cmはないなぁ 2cmぐらいかな
横から見るとでかく見えるけど、網ですくってみ
そんなに大きくはないぞ
663pH7.74:2008/08/11(月) 18:05:29 ID:XB12gIhU
>>658
おれんとこと一緒だ。
3〜4年前に通販で買ったときは大きい奴は3cmはゆうにあった。
60cm水槽にテトラと一緒に居るけど今繁殖しているのは大きい奴でも1.5cm
位にしか見えない。
664pH7.74:2008/08/11(月) 18:22:42 ID:aeuOgpeZ
今年の春に産まれた個体だからじゃね?
665pH7.74:2008/08/11(月) 18:59:42 ID:iqqIIBM8
ミナミ買う人ってクワガタやカブトムシもお店で買う人でしょ。
666pH7.74:2008/08/11(月) 19:00:47 ID:LLkexZxM
近親相姦すると小さくなるのは当たり前かと。
カブトムシだってそうでそ?
当たり前と言っておきながら理由までは知らぬ。
667pH7.74:2008/08/11(月) 19:07:40 ID:RBZJnED2
じっさい測ったら意外と小さいもんよ
>>663
>大きい奴は3cmはゆうにあった
これは明らかに誇張だなw
668pH7.74:2008/08/11(月) 19:27:01 ID:/opANjB3
>>667
通販でも採取もの多いしメスの3cm前後はよくみるよ
669pH7.74:2008/08/11(月) 19:52:59 ID:cBweUeSv
>>665
分かったから田舎の山にお帰り
670pH7.74:2008/08/11(月) 20:01:39 ID:KaX/pv88
今の時代、適度に田舎の方がよくね?
671pH7.74:2008/08/11(月) 20:07:13 ID:J1jnnY0q
いや、やっぱ田舎は辛い。転勤して良く判った。
早く戻りてェ〜。
672pH7.74:2008/08/11(月) 20:35:40 ID:AHiU2c0p
>>663
ネオンテトラはエビ食うかもよ
俺も今日初めて知ったが、エビがヤケに隅っこの方に隠れてネオンがソノ周りを泳いで居たんでオカシイと思って下見たら
上半身が無いエビが転がっていて近くに脱皮の殻があった
動きがすばしっこい分、稚エビどころか親エビすら危険かもしれん
673pH7.74:2008/08/11(月) 21:35:17 ID:HPbcg1GR
うちにはネオンテトラが30匹くらいいるけど、ぜんぜんエビ食ってない。
674pH7.74:2008/08/11(月) 21:39:33 ID:/UrBNbGl
それはおそらく、ぜんぜんエビを食べないネオンテトラだな
675pH7.74:2008/08/11(月) 21:47:56 ID:+/bXafwP
スマトラは口に入りそうなら喰う
と言うか喰いやがった
676pH7.74:2008/08/11(月) 21:55:28 ID:/opANjB3
>>675
あいつ等は凶暴極まりない
677pH7.74:2008/08/11(月) 22:03:35 ID:qVjjlSDp
ブラックルビーに食われた
678pH7.74:2008/08/12(火) 01:38:24 ID:nNobSfA3
ミナミヌマエビって何気に魚襲います?
夜中トイレ行くときに部屋の明かりつけたら、ネオンテトラの胴の上に乗っかってた・・・
まぁ襲ってる風ではなかったけど。
夜行性なのか、暗い時には水槽の前面にまで出張ってくるし。
679pH7.74:2008/08/12(火) 01:50:12 ID:KS3PfiUY
>>678
襲わない
ただ弱ってるのは死ぬ直前でつまつますることがある
680pH7.74:2008/08/12(火) 03:58:27 ID:j6bsPs6z
>>678 襲わないけど、死骸は喰うよ
681pH7.74:2008/08/12(火) 09:01:36 ID:W8oUv2b3
逆に死んだら魚達からつまつまされるし
食うか食われるか!
682pH7.74:2008/08/12(火) 09:12:41 ID:mxqsq4D+
やっときたよ!今年初抱卵だよ!
683pH7.74:2008/08/12(火) 09:44:42 ID:KwkjeZjl
今月は、17日が満月か・・・・・・
684pH7.74:2008/08/12(火) 10:23:30 ID:luXk9fwk
ミナミって水替えで全部一気に替えたら死ぬみたいなこと書いてあるけど本当?
685pH7.74:2008/08/12(火) 10:26:01 ID:KwkjeZjl
そうでもない
686pH7.74:2008/08/12(火) 11:03:28 ID:W8oUv2b3
一気に全部変える=水質の急激な変化
だったりしたら死ぬかもしれんな
687pH7.74:2008/08/12(火) 12:07:37 ID:KwkjeZjl
新しい水にドボンとそのまま入れたら死ぬ可能性高いけど
バケツに入れておいて水あわせすれば逝けるよ

ミナミって結構強いよね、何匹か落ちてもすぐに元の数に戻るし(^^;
688pH7.74:2008/08/12(火) 14:47:28 ID:n9sYKexZ
ショップで買ってきたミナミが抱卵個体だった
昨日からゆっくり水合わせ中だけど、ストレスで脱卵してしまわないか心配だ…
689pH7.74:2008/08/12(火) 16:02:11 ID:HbvvPfNo
ミナミ10匹500円で買ってきて
ただいま水合わせ中
690pH7.74:2008/08/12(火) 16:43:07 ID:YegKhLVT
ミナミの赤ちゃんが5匹ほどいるのだが、人工餌を食べてくれなくて困ってます。
水草に生えていたコケはキレイに食べたので、そのコケを栽培したいです。
コケの栽培ってどうやるんでしょう?
691pH7.74:2008/08/12(火) 16:44:44 ID:hwruSrqS
モスでいいんじゃない?
692pH7.74:2008/08/12(火) 16:45:16 ID:KS3PfiUY
>>690
水草を水を張ったバケツの中に入れて外置いとけば一気にコケだらけになる
693pH7.74:2008/08/12(火) 16:53:43 ID:YegKhLVT
>>691
モスも食べるんですか?

>>692
そうなんですか!やってみます^^
694pH7.74:2008/08/12(火) 16:57:33 ID:KS3PfiUY
>>693
ごめん言い忘れたが水は水槽の水を使ってね
コケの発生には水が肝心だから
695pH7.74:2008/08/12(火) 17:03:54 ID:YegKhLVT
>>694
わかりました!
浮き草にもコケは発生しますか?
696pH7.74:2008/08/12(火) 17:09:31 ID:KS3PfiUY
根の方に普通に発生します
697pH7.74:2008/08/12(火) 17:22:10 ID:YegKhLVT
>>696
ありがとうございました!
これからやってみますb
698pH7.74:2008/08/12(火) 18:09:55 ID:RpNo/Hxt
うちは人工餌を食べているよ。
コリタブは食べなかったのに、プレコタブだと食べまくるという不思議。
人工餌の種類を変えてみると、食べるかもしれないね。
699pH7.74:2008/08/12(火) 18:13:00 ID:jq9A/LYf
やっぱ植物性のほうがすきなのかね?
700pH7.74:2008/08/12(火) 18:22:10 ID:KZh832gb
他に食うもん(コケ)がいっぱいあるから人口餌には見向きもしてないんじゃない?
食うもん無くなれば人口餌食うよ、たぶん。
701pH7.74:2008/08/12(火) 18:52:54 ID:9PV8mJyg
前々スレくらいで、獲ってきた個体を「これってミナミ?」と
聞いた者です。まぁ「ミナミじゃね?」という意見が大半で、
安心していました。

しかし。

どうやらスジも紛れ込んでいた様で、今大変な事になってます。
メダカ達にはどう伝えれば良いのでしょうか。
逃げてー!としか言えません。睡蓮鉢なのでうかつに水換えとかも
出来ないしorz
702pH7.74:2008/08/12(火) 18:55:05 ID:KS3PfiUY
>>701
とりあえずスジだけだして殺せよ・・・・
703pH7.74:2008/08/12(火) 20:12:57 ID:HbvvPfNo
通販で買ったミナミがいきなり抱卵してました。
そのままでいいんでしょうか?
704pH7.74:2008/08/12(火) 20:20:52 ID:f/nkc8vk
別に問題無し
705pH7.74:2008/08/12(火) 21:18:42 ID:m5BRri6l
稚エビ産んだ2日後に抱卵・・・
恐ろしい勢いで増えていくw
706pH7.74:2008/08/12(火) 21:34:51 ID:VWQzPokP
689 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 16:02:11 ID:HbvvPfNo
ミナミ10匹500円で買ってきて
ただいま水合わせ中

703 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 20:12:57 ID:HbvvPfNo
通販で買ったミナミがいきなり抱卵してました。
そのままでいいんでしょうか?
707pH7.74:2008/08/12(火) 21:44:35 ID:N+TpQkJ0
708pH7.74:2008/08/12(火) 21:44:49 ID:KS3PfiUY
晒す必要あるか?w
709pH7.74:2008/08/12(火) 21:45:24 ID:60ruBRoA
>>706
晒す必要性が感じられんが
710pH7.74:2008/08/12(火) 21:46:10 ID:N+TpQkJ0
>>708
全く無い
何か勘違いしてんだろw
711pH7.74:2008/08/12(火) 21:48:34 ID:f/nkc8vk
ただのアホだな
コピペすりゃ良いと思ってんじゃね
夏だねぇ
712pH7.74:2008/08/12(火) 21:50:14 ID:60ruBRoA
ああ分かった
「買って来た」と「通販で買った」が違うと思ったんじゃね?
どうでもいい違いだがw
713pH7.74:2008/08/12(火) 21:56:28 ID:VWQzPokP
業者のみなちゃんこんばんわ
714pH7.74:2008/08/12(火) 22:01:24 ID:60ruBRoA
>>713
こんばんは
私はIT業者の鈴木と言います
715pH7.74:2008/08/12(火) 22:02:20 ID:VWQzPokP
>>714
おもしろいですね
716pH7.74:2008/08/12(火) 22:03:15 ID:N+TpQkJ0
>>715
なんで晒したの?
717pH7.74:2008/08/12(火) 22:03:16 ID:60ruBRoA
ちなみに、もう少し詳しく言うと、Networkを中心とするSIを主な生業としております。
718pH7.74:2008/08/12(火) 22:03:17 ID:TDHNujlP
たくさんチビを産んでくれたママミナミさん達、最近は元気がなくなってエサにあまり反応せず数も減っています。
もう世代交代(寿命)の時期なのかなぁ。

メスだけ入れていた時期があったので、巨大化したメスがたくさんいて、ノシノシ歩く姿が好きだったんだけど。
小エビたちはオスだかメスだか見分けがつかないけど、みんな透明でよく泳ぐしオスみたいに見える。
個人的に大きくて柄入りのメスが丸っこくて好きだったんだけど。
年内は若エビたちとの付き合いになるのかな。
719pH7.74:2008/08/12(火) 22:04:34 ID:60ruBRoA
>>716
別に晒しても何ら悪影響が無いから。
720pH7.74:2008/08/12(火) 22:07:47 ID:g7fRkLml
>>693
特にトマト部分をよく食うぞ。
チーズ部分は抜いておけマジで。
721pH7.74:2008/08/12(火) 22:09:46 ID:VWQzPokP
おもしろいなぁ
722pH7.74:2008/08/12(火) 22:13:20 ID:5HVHS1IO
>>720
モスを公園で食ってるとハトの食いつきいいよな
723pH7.74:2008/08/12(火) 22:45:19 ID:sty/ir2h
45cmの水槽が空いたので前から興味があったミナミを飼いたいんですが、
このサイズの水槽だと何匹くらい飼えるんでしょうか?
エアレーションありで濾過は水作SPFMを使っております。
724pH7.74:2008/08/12(火) 22:53:15 ID:pBeCUxF0
>>723
オスメスだったら2匹でもいい。増えるし…
まぁ10匹ぐらいからはじめて見ればどう?
725pH7.74:2008/08/12(火) 22:55:21 ID:gCX0Nw1T
>>723
50〜100匹くらい平気かと
726pH7.74:2008/08/12(火) 22:55:57 ID:TDHNujlP
>>723
1リッター2匹(大人のミナミ)は楽勝では?
でも増えることも考えておかないといけないですね。
増える時は一気に何十匹単位なので。
かといって数匹から始めるとなかなか増えない。。。
727723:2008/08/12(火) 23:05:38 ID:d8Jba1bq
ちょw
ミナミっとそんなに飼えるんすか!?
増える事は考えてたけど、そこまで繁殖力があるとは…。
とりあえずアドバイス通り10匹程度から始めてみます。
こりゃスレやサイト漁って勉強しなきゃ…。
ありがとうございました。
728pH7.74:2008/08/12(火) 23:13:32 ID:ZztW7RSo
近所の池でガサったミナミかヌカか分からなかったエビちゃん。

野外&どっちか判別させる為にボトルとで飼育してますが、ボトルの抱卵固体から、本日ゾエアではなくミニエビが生まれました!!
ミナミ系のようです。

東京にも進出確認しました。
もう買うことはないでしょう。
結構、うれしい。

@東京23区
729pH7.74:2008/08/12(火) 23:28:26 ID:H/EoVnCw
ぐえ!今朝見たらミナミの一匹の目玉が2つとも取れてる・・・・・・・・・・
しかし元気なのがまた怖い -_-);
ミナミ歴4年だがこんなの初めてだ、うう、、

これって再生するの??足は再生するよね? 目はどうなんだろうか・・・
730pH7.74:2008/08/12(火) 23:32:49 ID:7HAKlcdG
座頭市ミナミ
731pH7.74:2008/08/12(火) 23:41:48 ID:H/EoVnCw
>>730

ワロタ
一生座頭市ミナミなんだろか
732pH7.74:2008/08/12(火) 23:47:37 ID:f/nkc8vk
>>727
10匹程度放り込めば
あっという間に増えまくるよ
俺なんか♂♀ペア6匹もらったら
2ヵ月後には40位
20ほど里子に出した筈なのに
1ヵ月後の現在既に40以上居る
733pH7.74:2008/08/12(火) 23:55:08 ID:TDHNujlP
増えるがままにしといたら、いったいどうなっちゃうんだろうね?

飼育環境が崩壊して全滅なのか?
それとも適正数に自然淘汰されるのか?

スネールとかは自然淘汰されるような気がするけど。
734pH7.74:2008/08/13(水) 00:06:45 ID:f/nkc8vk
両方とも報告があったはず
崩壊して全滅と自然淘汰
735pH7.74:2008/08/13(水) 00:06:59 ID:gCX0Nw1T
その環境に適した?数に落ち着くから・・・・・・
736pH7.74:2008/08/13(水) 00:08:27 ID:EJyHIlsC
あ、稚エビを食う奴が居る場合だな
737pH7.74:2008/08/13(水) 00:12:48 ID:Q1VXb1/D
>>733
経験上スネールとエビはいきなり崩壊しとる
油断大敵。
738pH7.74:2008/08/13(水) 00:52:19 ID:8JUu5sh9
水に慣れるとミナミは強力だぞ。
水全とっかえや、水温34度だろうが、何しようが死なない。
通販とかで、西日本から東日本とかだと、飼ってすぐ全滅とかあるよな。
739pH7.74:2008/08/13(水) 01:12:18 ID:lKxTkSlU
>>738
水に馴染むまでが問題なんだよな。
下手すれば全滅するし。
うちは10匹+20匹+20匹と買い足して、残ったのは5匹。
点滴法を使って8時間ほど掛けたんだけどな。
ようやく稚エビが20匹ほどに殖えてきた。
740pH7.74:2008/08/13(水) 01:22:56 ID:VUgb5Jj/
ミナミをしばらく飼っている水なら、別のところからドボンしても平気じゃないの?
環境が違う外のビオと、室内の水槽間でドボンしても落ちないよ。
水草にへばりついてた奴に気付かず、カルキ抜きしてない水道水に何度かドボンしてもそこで生きてたし。
落ちるのは、長距離移動(宅配)に問題があるんじゃないかと思うけど。
741pH7.74:2008/08/13(水) 01:27:20 ID:c2+UFwDG
水合わせに何時間も付き合わされる南さんは疲れて死んでしまう事もある
742pH7.74:2008/08/13(水) 01:28:02 ID:okMr9A4l
>>733
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080710180056.jpg
最終的にこんな感じに((((;゚Д゚)))))
743pH7.74:2008/08/13(水) 01:29:34 ID:ceHXhip1
愛知→秋田間の移動だけど
744pH7.74:2008/08/13(水) 01:31:13 ID:62OvrD7s
長距離移動で体力が落ちて
新しい環境で泳ぎまくって体力落ちて
水質変化で脱皮して体力落ちて
745pH7.74:2008/08/13(水) 01:39:10 ID:kU7JTRnu
>>742
              _,, -‐─‐-、
          _,, -‐''´   ヽ_ _ \
       ,,r''´ / /           \           焼き払え!!
      /   / ,  , '  r  _ ヽ   \
     ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
     ,/_,, -─-、 ,'   , '  { // } , ' i  |
   ,-'i´こミ ヾoヽi   ; '  ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{
  / }l}  ,,ニ-‐-、_,,}  , '   '_,,    _  _  ゙l } }
ニ{ El  {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐''  ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}   ̄ (”{!,'    _,,b=-┴''/´    _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
  ヽニ}{/  ,r‐ゥ / _,, -‐''´       {   _,,-ミミ3
    ノ \二ニ‐''`            ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄    i           ,r'´/ l .l /  ヽl
 /                ,∠,,/  l / l   i ``- 、
./              _,,-‐''´     l./ l , '   ,'  `ヽ 、
l         _,, -‐<.´`l ,'       /  i ,'    ,'      `ヽ、
ヽ    _,, -‐''´   l \l ;  ,'      i i ヽ   _       ゝ \
 l          /  l 〉   ',      i    , '         ヽ
 ヽ        /   // \_ , _ _ ,, ‐´ r           ヽ
  ヽ          /  ノ }  \       i    {   ⌒
   \        { ̄  /    ヽ '   i  i         ヽ
746pH7.74:2008/08/13(水) 03:41:25 ID:9exUGZfF
買うタイミングもあるんじゃないか
ショップで脱皮した直後の個体に我が家でもう一回脱皮しろとか無理だろうし
747pH7.74:2008/08/13(水) 05:41:34 ID:34l3ZcOg
環境の変化…というより家庭の水槽は、基本的に全てにおいて環境が良すぎです
過保護な環境であればあるほど落ちやすくなると思いますよ
逆に脱皮を促進してしまってるんですよ。んで体がついていけず死亡・・・他の体力的に劣るエビの栄養分となります
うまく出来てると思います
748pH7.74:2008/08/13(水) 08:04:08 ID:Cg8XsN91
>>740
確かに、漏れん家でも水道ドボンで生きてたw
ミナミ強杉
749pH7.74:2008/08/13(水) 09:11:08 ID:jsKweytv
胞卵した個体がいたのでプラケースに入れてカボンバとモス(らしきもの)を投入
今朝見たら稚エビがいたわけですが…
底に散らばったフンの掃除をどうすればいいのかわかりません
ペコペコで水槽の掃除感覚でやっちゃうと稚エビまで排出してしまいそうで…
皆さんどうしてます?

750pH7.74:2008/08/13(水) 09:25:25 ID:jmx0zSmb
ペコペコってプロホース?
なら、排水のところに網当てて入ってるか確認するか、
排水をバケツに入れて入ってるか確認する。
ってか、あんまり底の方にフンたまってないから、
底の方から水抜いてないな。
751pH7.74:2008/08/13(水) 09:26:41 ID:M58gW/qk
ヤマトヌマエビと同居してるんだけど、
ミナミの稚エビって、ヤマトヌマエビに食われちゃうかな
752pH7.74:2008/08/13(水) 10:02:47 ID:jsKweytv
>>750
おぉ、なるほど
帰ったらチャレンジしてみます
>プロホース?
商品名はわかりませんがたぶんそれです
ペコペコやって排水する道具です

増えるといいなぁ
753pH7.74:2008/08/13(水) 10:24:22 ID:c2+UFwDG
>>749
私はのはミニプラケなのでたまにスポイトで吸いだしてやってる
754pH7.74:2008/08/13(水) 14:40:48 ID:mu85e5gT
うちは5匹から初めて2年で軽く100越え。
たぶん100匹ほど里子に出して現在もカウント不可能。60〜70だとは思うけど。
全滅が怖いので5ヶ所に分散してる。プラ船、発泡2つ、大きなタッパ2つ…いずれの容器もまだ抱卵中w
755pH7.74:2008/08/13(水) 14:42:37 ID:ZxLzrMVG
↑で重要なのが決して水槽で飼ってないところだな
756pH7.74:2008/08/13(水) 16:17:46 ID:yo1vko+t
うちでは5匹飼ってきて3ヶ月後の現在多分100は軽く越えてる……
なんかエビまみれでキモい…(;_;)
757pH7.74:2008/08/13(水) 16:39:04 ID:HOui9NeP
同じ三ヶ月なのに
今日初チエビ一匹確認の差orz
7mm位だと
生後どのくらいでしょうか?
758pH7.74:2008/08/13(水) 16:44:45 ID:kU7JTRnu
1ヶ月位じゃね?
759pH7.74:2008/08/13(水) 17:16:14 ID:ceHXhip1
ミナミて上部フィルターに吸い込まれない?
それが心配で買えないorz
760pH7.74:2008/08/13(水) 17:18:33 ID:mu85e5gT
>>755
そう、水槽では飼ってないの。家族にお金かけないで飼うから…という約束で飼い始めたから。
エアレ、ヒーター、濾過もご法度。
プラ船はお小遣いで買うのを許してもらって、あとはエサもタッパ→100均、水草→もらいモノ。
ファンは自作。
こんなにお金かからないで飼える&殖えるエビタンはステキすぐる(*゚∀゚)=3
チラ裏スマソ
761pH7.74:2008/08/13(水) 17:21:26 ID:e9lMOw/i
>>759
目の細かいスポンジでも噛ましておけば?

まぁ稚エビがフィルター内でツマツマしてるのは、良くある事だから気にしなくてもおk
762pH7.74:2008/08/13(水) 17:28:20 ID:kU7JTRnu
>>759
たまに救出するか
>>761が言うように目の細かいスポンジ
763pH7.74:2008/08/13(水) 17:48:21 ID:facg3LZp
メダカの水槽なら大丈夫だろうと沼エビを入れたら1時間もせずにお亡くなりになりました・・
このスレ見て納得です・・
764pH7.74:2008/08/13(水) 17:55:59 ID:aZNrqL+E
↑はぁ?バカかお前
765pH7.74:2008/08/13(水) 18:36:16 ID:facg3LZp
残念。
766pH7.74:2008/08/13(水) 19:07:19 ID:e9lMOw/i
ミナミ用のシェルターを用意してなかったのか・・・・・・
767pH7.74:2008/08/13(水) 19:09:21 ID:ZxLzrMVG
メダカに殺されたんじゃなくて水が合わずに死んだんじゃないの?
768pH7.74:2008/08/13(水) 19:11:19 ID:ceHXhip1
>>761-762
ありがとうございました。
スポンジフィルターが売ってありましたので買って装着いたしました
769pH7.74:2008/08/13(水) 19:46:10 ID:ybtRVNOZ
>>768
スポンジフィルターでも、生まれたての稚エビは吸い込まれてしまうよ!
フィルターの掃除のときびっくりしたくらいだから・・・

俺は、ストッキングタイプのものをスポンジフィルターの下に巻いてる。

ちなみにアクア用は高いので、安いシンク用水切り袋 ストッキングタイプを切って使ってる。
770pH7.74:2008/08/13(水) 19:57:55 ID:0n+FJF2t
底面濾過と組み合わせるといいよ。
771pH7.74:2008/08/13(水) 19:59:45 ID:AYnxk11z
どうしても外掛けに入るんで、あきらめてそこを居住区にした。
エサ結構くるし、外敵いないから居心地いいのかもね。
外掛けの中で死体見たことないし。
772pH7.74:2008/08/13(水) 20:02:10 ID:ybtRVNOZ
>>770
底面濾過って興味ありますが、メンテナンス大変じゃありませんか?

やっぱり、掃除の時に底砂をどかさなきゃいけないの?
773pH7.74:2008/08/13(水) 20:05:38 ID:c2+UFwDG
テトラのスポンジ付けときゃ入らんだろう
774pH7.74:2008/08/13(水) 20:07:18 ID:c2+UFwDG
スポンジ=ビリーとかブリラント用のやつね
775pH7.74:2008/08/13(水) 20:15:36 ID:ybtRVNOZ
>>773
テトラの外掛け式フィルターに、正規品のスポンジフィルターつけて、稚えび吸い込まれてたよ。
776pH7.74:2008/08/13(水) 20:19:38 ID:Zxu+nqQK
45センチ水槽で、上部に底面を繋いで、ソイルを使いエアレもしつつ水槽を立ち上げ中




アナカリとモスの切れ端投入


パイロットとして稚ミナミ二匹、メダカの稚魚一匹投入
777pH7.74:2008/08/13(水) 20:39:21 ID:86QhTVAX
>>772
底床をどかすってw
そこまでしたら確かにほぼリセットと同じ作業になっちゃうだろうから大変だろうね。
通常は、底床ザクザク程度(低面識じゃなくてもやるやつと同じ)でメンテナンスになっちゃうし、
それすら必要ないって人もいる。
ちなみにうちでは2年近くノータッチの水槽がある。今のところはメンテナンスフリー。

ま、詳しいことは底面スレでどうぞ。
778pH7.74:2008/08/13(水) 20:39:58 ID:ceHXhip1
10匹中2匹が抱卵してた爆植するのか…
779pH7.74:2008/08/13(水) 20:40:09 ID:86QhTVAX
ごめん
わかるだろうとは思うけど、低面識→底面式
780pH7.74:2008/08/13(水) 20:48:40 ID:G9mQFPH0
20cmキューブでミナミ飼いたいんだけど何匹くらいから始めたらいい??
781pH7.74:2008/08/13(水) 20:54:49 ID:2dKUTRxL
近くのショップのどこにもミナミがいない・・・
前は扱ってたのに・・・ヤマトじゃなくてミナミがいいよー
782pH7.74:2008/08/13(水) 20:55:42 ID:C+hLbYF8
>>780
10匹いればお釣りがくる
783pH7.74:2008/08/13(水) 20:57:43 ID:ceHXhip1
>>781
釣り餌屋でブツエビ(タエビ)探して見たらいいんじゃない?
スジエビ混ざってる可能性大だが
784pH7.74:2008/08/13(水) 21:01:14 ID:ybtRVNOZ
>>777
ありがとうございます。
785pH7.74:2008/08/13(水) 21:06:24 ID:kU7JTRnu
>>780
20だと水温上がりやすいけど頑張ってね
786pH7.74:2008/08/13(水) 21:21:05 ID:c2+UFwDG
787pH7.74:2008/08/13(水) 21:31:32 ID:ZxLzrMVG
>>783
タエビなんかそうそう売ってねえぞw
788pH7.74:2008/08/13(水) 21:33:58 ID:ceHXhip1
─┬─_                    _─┬─
789pH7.74:2008/08/13(水) 21:58:55 ID:6SgQsz0A
釣りえさで売ってるのはほとんどスジエビだろうが。
790pH7.74:2008/08/13(水) 22:27:01 ID:c2+UFwDG
メバルシーズンはブツエビ(シナ)置いてる所多いぞ。
791pH7.74:2008/08/13(水) 22:34:48 ID:bw/8Exxw
関西以西はね。
792pH7.74:2008/08/13(水) 22:41:47 ID:2dKUTRxL
ミナミはプレタブに大勢でひっついてツマツマするのが可愛い
ヤマトは一匹でもってちゃうんだもん・・・可愛いけど
793pH7.74:2008/08/13(水) 22:52:56 ID:Nwuoe/st
エビは持てるものは持ち去るぞ
ミナミが優しいわけじゃない
弱いだけ
794pH7.74:2008/08/13(水) 23:33:18 ID:F4kiPXnZ
小さいタブなら持って後ろ跳ね飛びしてカワイイ
795pH7.74:2008/08/14(木) 00:14:15 ID:sN+PqimQ
紺色のチビがすごくカワイイ(*゚∀゚)=3
40〜50匹いるチビで紺色はそいつだけ(ハァハァ
796pH7.74:2008/08/14(木) 00:56:17 ID:W0nQzIg2
>>742
きもいwww
797pH7.74:2008/08/14(木) 02:05:01 ID:Nqfcb6Q4
>>742

きもいよwwww

2〜3匹ならもらってやってもいいぜwww
798pH7.74:2008/08/14(木) 02:44:36 ID:mg5gmqCe
>>779
悪いのはIMEだな
799pH7.74:2008/08/14(木) 04:45:24 ID:CDbgUXVE
エビには底面濾過は最適だと思うな。
チビエビが巻き込まれることが無いし、砂利に繁殖するバクテリアが良いエサになる。
ちなみに、投げ込み式を半分砂利に埋めるだけで、底面濾過に近い状態になる。
800pH7.74:2008/08/14(木) 07:51:30 ID:ptM2hwtK
ミナミって汽水に入れたら水合わせしっかりしててもすぐ落ちる??

フグの非常餌にしたいんだが。

汽水の濃度は1/4くらいでそんなに濃くない

801pH7.74:2008/08/14(木) 08:18:20 ID:KgTz4eAq
>>800
それならヤマトを入れればいいんでない?
802800:2008/08/14(木) 08:28:14 ID:ptM2hwtK
いや普段はスネール養殖水槽にて殖やして家何日か空けるときに投入するってスタンスでいきたいからミナミがいいんだ

ミドリフグスレでは1ヶ月くらいもつって書いてたんだけど…

ミナミ愛好家が集まるとこでこんなこと聞いてごめんなさい
803pH7.74:2008/08/14(木) 08:58:32 ID:ZrYRQIMS
汽水が平気かどうかは試してみるしかないと思うけど。
汽水の濃度が1/4っても濃度が幾つか分からない。全くダメという訳では無さそうだし耐性はありそうだけど、繁殖に弊害が出るかどうか。
804pH7.74:2008/08/14(木) 09:05:10 ID:YLyz5Iws
エビ水槽にスドーのロックシェルター使ってる人います?
ザリガニに使ってる人はいたんですが
害がないならモス活着させてエビの隠れ家にできたらなと
805pH7.74:2008/08/14(木) 09:30:30 ID:mnRoMcs4
先日ヒドラ駆除の為
ミナミ水槽を気水にしたとこなんで参考になるかも
翌日半分死にましたよ。
二日目で水替えしてからは一匹も死ななかったけど
よほど慎重にかつ薄めの塩分濃度じゃないと
その辺は何度もチャレンジは出来ないので、フグスレでしっかり聞いたほうがいいよ。
806pH7.74:2008/08/14(木) 09:35:53 ID:aOd+/qdS
仮にもメーカーがアクアリウム用に作った物だから大丈夫だろ・・・・・・
多目的シェルターは、普通に使えるから無問題
807pH7.74:2008/08/14(木) 09:46:05 ID:5I5g8gbc
>>805 普通1日1%濃度UPが基本なんだが、もしかしていきなり5%とか8%になるまでぶち込んだのか?
808pH7.74:2008/08/14(木) 10:07:08 ID:YLyz5Iws
>>806
楽天のレビューでいくら洗っても臭いが取れないっていう書き込みがあったので
取れない「何か」がザリガニ、ドジョウはセフでもエビにはギリギリアウトだったりしないのかなと思いまして

エビちゃん待っててね! お店片っ端から見てくるからね!
水質変えない天然石買えばいい話なんですけど高いお…
809pH7.74:2008/08/14(木) 10:56:28 ID:CDbgUXVE
エビ用のシェルターなら塩ビ管が良さそう。

>>800
せっかく汽水があるんだからヤマトの繁殖にチャレンジしてくれ〜
810pH7.74:2008/08/14(木) 11:32:02 ID:3rDSQWyU
エビ水槽は稚エビが増えてもう限界。
メダカや他の魚がいる水槽・容器に移したけど、もう食べられてしまう大きさじゃないので、数はへらなそう。

エビ水槽にはまだ抱卵しているメスがいるので、メダカを入れてみたけど、稚エビを間引いてくれるかな?
外のビオはメダカ・アカヒレもいるけど、少しずつ増えている様子。
811pH7.74:2008/08/14(木) 11:42:26 ID:aOd+/qdS
>>810
メダカが駄目なら金魚
812pH7.74:2008/08/14(木) 12:23:36 ID:73V8/nxT
>>804
スドーのロックシェルターは経験無いけど
GEXのモアイだったら
軽くすすぐ程度で放り込んだけど平気だった
813pH7.74:2008/08/14(木) 13:02:43 ID:y96GPJst
あれなんでモアイ何だろう・・・・・・・
814pH7.74:2008/08/14(木) 13:10:56 ID:73V8/nxT
何でだろうねぇ
んでもモアイは結構いい味出るよwww
815pH7.74:2008/08/14(木) 15:02:37 ID:cDb2Zpw/
あれだな、昔ファミコンであったツインビー世代の人が大人になって今30代だろ
そいつらが作ってるんだろう
816pH7.74:2008/08/14(木) 15:18:46 ID:y96GPJst
グラディウスじゃなくて?
817pH7.74:2008/08/14(木) 15:20:50 ID:cDb2Zpw/
ごめんそうだったモアイがでたのがグラディウスだっけか
818pH7.74:2008/08/14(木) 16:15:35 ID:9Gzr64cg
ボサボサになったモスを大胆にトリミング。
切れ端をプラケに放り込んでしばらく放置すると稚エビがわしゃわしゃ沸いてくる。
稚エビだけ回収して、のこった切れ端はどうしよう?
みんなは棄ててるの?
それとも新しく何かに活着させる?
819pH7.74:2008/08/14(木) 16:17:07 ID:aOd+/qdS
うちは、まだスペースあるから何かに活着だな
820ミナミオヤジ:2008/08/14(木) 17:25:47 ID:SSbSynHu
>>818
別のスレで味噌汁に入れて食った人がいたよ
821pH7.74:2008/08/14(木) 18:04:25 ID:YLyz5Iws
モスのスレだな
ちょっと苦いけど海の香りがするって言ってて
「海って…磯の香り???」
って思ったw
822pH7.74:2008/08/14(木) 18:26:23 ID:mg5gmqCe
人前で平気でゲームの話する奴に殺意を覚える2008年の夏の夕暮れ
823pH7.74:2008/08/14(木) 18:34:39 ID:6KrqKZLn
>>822
何で・・・?
824pH7.74:2008/08/14(木) 18:42:16 ID:YLyz5Iws
人前?
825pH7.74:2008/08/14(木) 18:42:51 ID:8qxT8aW3
エロゲか
826pH7.74:2008/08/14(木) 19:58:38 ID:y96GPJst
9リットル水槽
アカヒレ5匹
ミナミ5匹

あと10匹ミナミたん追加できるかな?
827pH7.74:2008/08/14(木) 20:11:47 ID:6KrqKZLn
大丈夫だが、ほっとけば自動で追加されるんじゃないか?
828pH7.74:2008/08/14(木) 20:37:09 ID:8Xi0xDI2
>>809
>エビ用のシェルターなら塩ビ管が良さそう。

なんかおもしろいこと言おうと思ったの?
829pH7.74:2008/08/14(木) 20:48:11 ID:ddzY2ZBj
>>809じゃないが塩ビ管の細いやつはいいシェルターになる
加工しやすいし安いし
830pH7.74:2008/08/14(木) 20:56:21 ID:fSZkvyas
831pH7.74:2008/08/14(木) 20:56:47 ID:82TgSGtH
ぐろいwwwwww
832pH7.74:2008/08/14(木) 21:30:46 ID:XlEIvser
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
833pH7.74:2008/08/14(木) 21:33:17 ID:y96GPJst
自動で増えますか。
アカヒレが物凄く元気なもので
834pH7.74:2008/08/14(木) 21:49:05 ID:IftaEcxT
>>830
右隅のやつ海老反りしてるw
835pH7.74:2008/08/14(木) 22:06:36 ID:mg5gmqCe
>>829
>日本各地で鉛管から塩ビ管への取替えが進んでいますが、
>塩ビ管からは環境ホルモンが溶け出します。鉄管でも、内側は塩ビでコーティングが。
>このポスターをマンションの管理人や自治体、施工主に見せ、耐久性や安全性に優れたステンレス管を使うよう説得 ...
tabemono.info/shuppan/poster.html - 13k - キャッシュ - 関連ページ -
836pH7.74:2008/08/14(木) 22:14:26 ID:qrLirvE8
えび缶
837pH7.74:2008/08/14(木) 22:20:19 ID:eXpskkcV
エビシェルターには、ダイソーの竹炭「筒状」をお薦めしますo(*^▽^*)o
838pH7.74:2008/08/14(木) 22:31:22 ID:cDb2Zpw/
ダイソー? スドーの竹炭ならオススメだけど
ダイソーので大丈夫なの? 悪影響とか怖そう
839pH7.74:2008/08/14(木) 22:33:01 ID:y96GPJst
スドーは280円で大したかわらんからそっち買うね
840pH7.74:2008/08/14(木) 22:34:32 ID:6KrqKZLn
>>838
不安なら暫く水代えながら漬け置きしとけばOK
841pH7.74:2008/08/14(木) 22:36:22 ID:cDb2Zpw/
そもそもそのダイソーのやつはお幾らなの?
スドーの竹炭はSとLがあるけどLは直径3cmで長さ20cmくらいあって350円くらいだよ
Sは直径が5cmで長さ10cmで280円くらい
842pH7.74:2008/08/14(木) 22:38:10 ID:9Gzr64cg
>>841
節子、逆逆!
843pH7.74:2008/08/14(木) 22:41:44 ID:6KrqKZLn
>>841
105円
844pH7.74:2008/08/14(木) 22:43:34 ID:cDb2Zpw/
>>842
逆って何が?
>>843
安いな 大きさどんなものなの?10本くらい買いだめしておきたいところ
845pH7.74:2008/08/14(木) 22:49:56 ID:bZmX6u2+
>>844
うちは「鈴虫のおうち」っていう名前で売ってるやつ使ってる
長さは20cmくらい?かな?
太さはバラバラだけどだいたい直径2〜5cmくらいかなあ
あとキッチン用品?の竹炭もあるみたい
846pH7.74:2008/08/14(木) 22:52:54 ID:73V8/nxT
>>818
細かく刻んで培養用のケースに入れてる
そんでエビ水槽のモスとたまにローテーションで入れ替えてる
モスに目に見えない何かがついて少しでもエビの栄養になればとwww
まあ自己満足なんだがwww

>>838
ダイソーの筒状竹炭4本入りでシェルター作ったけど今の所無問題
糸のこでカットしてから丸一日水に放り込んで放置
その後10分煮沸してからさらに丸1日放置してから放り込んだけどね
847pH7.74:2008/08/14(木) 22:53:05 ID:To9RlORG
オレはバーベキュー用の炭を砕いて流し台用ネットに入れて使ってるよ。
一晩で水がものすごく透明になるよ。
848pH7.74:2008/08/14(木) 22:56:07 ID:6KrqKZLn
>>844
L は直径3cmで長さ20cm350円くらい
S は直径5cmで長さ10cm280円くらい

これが、逆なんじゃね?(;・∀・)
849pH7.74:2008/08/14(木) 22:57:57 ID:vOw+V4mh
環境ホルモンなんてまだ信じてる奴がいるのか
850pH7.74:2008/08/14(木) 23:06:57 ID:cDb2Zpw/
環境ホルモン??
ダイソーの安いのに変な薬使われてたらたまったもんじゃないってことなんだが
スドーはもともとが熱帯魚のレイアウト用だから安心できるけどさ
851pH7.74:2008/08/14(木) 23:08:44 ID:440d0l7E
>835だろ
852pH7.74:2008/08/14(木) 23:09:21 ID:bZmX6u2+
竹炭にわざわざ何か薬使う方がコストかかるだろうから大丈夫・・・だと思う
みんな使ってるけど特に問題ないようだしね
853pH7.74:2008/08/14(木) 23:19:00 ID:seitZTpx

エビシェルターに香炉(陶器)を使おうとしている私は異端ですか…?
854pH7.74:2008/08/14(木) 23:24:40 ID:g1kCpXOK
竹炭はpHとかには影響は無いの?
855pH7.74:2008/08/15(金) 00:08:59 ID:8UN+julu
>>833
殖やしたいなら抱卵したメスを保護した方がいいと思う。
うちは60の水槽にアカヒレ8匹、ミナミヌマエビ7匹居るけど
アカヒレの稚魚は殖えているが稚エビの姿を見た事は無い。
隠れ家の数にも左右されるのだろうけど・・・
856pH7.74:2008/08/15(金) 00:16:10 ID:pY1idgQ1
アカヒレ15匹→ミナミ順調に増加
どぜう1匹追加→姿を見かけることが減った
パールグラミー3匹追加→ほとんど見ない
ヤマト追加←今ここ

一応生存は確認している。小さいのはいたから、まあ大丈夫なんだろうけど。
増える気配はない。
857pH7.74:2008/08/15(金) 00:18:53 ID:lIXaYmoc
どじょうはまずい
858pH7.74:2008/08/15(金) 00:20:33 ID:XE7qefjs
底物ではないアカヒレとかだと、稚エビは生き延びるのかな。
メダカよりは捕食がうまいアカヒレでも。

普段はのんびりの稚エビ君たちも、相手が魚だと逃げるの速い。
喰えないと思うとアカヒレも諦めるようだし。
ドジョウが相手だと厳しいかな?
859pH7.74:2008/08/15(金) 00:49:47 ID:WkBwN1Fz
どじょうは問題ないんじゃね?
巨大ドジョウ20匹とミナミで混浴してるが、増えまくりだ。
860pH7.74:2008/08/15(金) 02:22:12 ID:qVPePh3e
>>853
うちも使ってるが、今のところ表面がコリのいい食事場になってる。隠れてくれねえ。。。ってか一時期そこがプラティの寝床だったし

稚エビだが、30水槽でプラティ5匹いたら、稚エビはほとんど増えないな。個人的にはアカヒレよりは若干危ない印象。
861pH7.74:2008/08/15(金) 04:54:30 ID:4cGEHyZE
>>849
環境ホルモンと酸性雨は日本だけ存在しない決まりになっている。

環境ホルモン
・100均でさえ、雨合羽などの塩ビ製品の一部がエチレンビニールアセテート(EVA)になってんのにな。
・クレ・サランラップがまだ売られてるな。隣に「安全」と書いたラップが売られてんのに。

酸性雨
・なんで黄砂の時だけ騒ぐの?
・全国的な杉・松・ミズナラ・ブナ等の大規模枯死。役人は頑なに虫のせいにしてます。

・・・・・・・・要するに、役人・大企業支配の国では、黒も白になるってこと。
862pH7.74:2008/08/15(金) 06:59:54 ID:C6pol3lZ
>>861
酸性雨なんて気象庁のデータにもあるだろ
863pH7.74:2008/08/15(金) 07:24:10 ID:4cGEHyZE
>>862
どこ?
864pH7.74:2008/08/15(金) 07:35:01 ID:TGS6iVHu
ttp://www.vec.gr.jp/kids_new/enbi/kankyo_horumon.html

>環境省は2005年3月、優先的に調査してきた28の化学物質(DTHPも含む)
>には、人に対しての環境ホルモン作用はすべて無いと発表。これにより、
>DEHPを含む塩ビ製品に対する環境ホルモンの嫌疑は晴れました。


ついでに酸性雨
ttp://www.data.kishou.go.jp/obs-env/acidhp/acid_rain.htm
865pH7.74:2008/08/15(金) 07:42:46 ID:4cGEHyZE
>>864

>環境省は・・・・すべて無いと発表。

環境省=役人=御用学者のオナニー調査・発表じゃん。
なにが「嫌疑は晴れました」だ?笑わせるな。

>酸性雨

これで、全国の森林の土壌のPHがわかるの?アホ?
866pH7.74:2008/08/15(金) 07:49:30 ID:lIXaYmoc
おまえらミナミの話しろよ
867pH7.74:2008/08/15(金) 08:24:48 ID:nJTxCGaA
雨が少なすぎて近所の池の水量が心配です
大量の雨で俺のミナミを救ってくれ〜
868pH7.74:2008/08/15(金) 08:25:46 ID:C6pol3lZ
>>865
日本の土壌は基本的に酸性だけどそれは酸性雨の影響じゃないだろ
869pH7.74:2008/08/15(金) 08:29:47 ID:ojd3Rj+d
>>865
何の根拠で環境ホルモン信じてるの?
マスコミの情報鵜呑みにしちゃダメだよ^^;
870pH7.74:2008/08/15(金) 10:24:22 ID:pmuPkj5n
猛暑でバテた大きいのが毎日1匹ずつ墜ちていく。寿命ってわかってても見つける度にため息がでるな。去年生まれの個体は残り1匹
チッコイのはウジャウジャいるが…
871pH7.74:2008/08/15(金) 10:28:04 ID:73U8qlvo
名にこの暑さ・・
かわいそうなんでミナミ全部最寄の池に逃がしてくる
872pH7.74:2008/08/15(金) 10:51:43 ID:ojd3Rj+d
頼むから放流しないでくれ。
873pH7.74:2008/08/15(金) 10:59:58 ID:pzcksbVD
放流反対の俺が言うが、閉じた水ならいいだろ
874pH7.74:2008/08/15(金) 11:07:19 ID:kX1dkAED
>>873 閉じていようと不法投棄は不法投棄 どんだけスイーツなんだお前はw
875pH7.74:2008/08/15(金) 11:10:40 ID:pzcksbVD
じゃあお前が嫌いだから俺も放流容認派になるよ
お前のせいだ


バ亀
876pH7.74:2008/08/15(金) 11:11:39 ID:uXFg+wgK
>>874
カスめ
877ミナミオヤジ:2008/08/15(金) 11:23:33 ID:qlaUMdf1
次の満月は8月17日(6時16分)だお
878pH7.74:2008/08/15(金) 11:27:20 ID:kZLfo/C2
正論言ってる人が叩かれてる理由が解らん
879pH7.74:2008/08/15(金) 11:27:54 ID:lIXaYmoc
どんだけスイーツなんだお前はw(苦笑)
880pH7.74:2008/08/15(金) 11:28:27 ID:XUXKQpmm
>>878
お前もスイーツかwwwwwwwwww
拳骨食らわすぞwwwwwwwwwwwwwwww
881pH7.74:2008/08/15(金) 11:30:25 ID:ANw0SSlM
放流するなよ

カキアゲで。
882pH7.74:2008/08/15(金) 11:31:27 ID:GK/BzM7h
食う分には文句言えんな・・・
883pH7.74:2008/08/15(金) 11:38:08 ID:GK/BzM7h
だが>>879に叱られそう
884pH7.74:2008/08/15(金) 12:06:38 ID:SDnMAD9j
よし、間を取ってかき揚げにしてから放流だ
885pH7.74:2008/08/15(金) 12:08:11 ID:kgLXMlIq
ミナミが落ちまくるんですが。
落ちると言っても御遺体なし。
誰かに食われてるのか死んで即食われてるのか。
同居は
並オト・ネグロ
チョコグラ・リコリス
ジュリ・ハブロ・ハステ・ピグマエ
ランプアイ・ピットブル・ヤマト

ダイレクトに生きたまま踊り食いしそうなヤツは居ないと思うんですが
それにしても御遺体見かけないので・・・
コケが酷くて木酸液使ってるんですがヤマトは見向きもしなくて
ミナミ30再導入考えてます
886pH7.74:2008/08/15(金) 12:10:57 ID:OW1BUqeg
放卵メスの腹から卵が無くなってる…でも稚エビ確認出来ない…
フィルター内確認したら、ちゃんと居たよヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
今年の三代目です。
887pH7.74:2008/08/15(金) 12:21:17 ID:bB84SMko
チョコグラは狙って一撃必殺的に突付くし
ランプアイもちょくちょくちょっかい出すだろ
コケまくるわ酸撒かれるわでエビにとっては地獄だな
888pH7.74:2008/08/15(金) 12:32:49 ID:kgLXMlIq
>>887
チョコって同種間でしか突付かないと思ってたw
木酸は水槽外で使って飼育水入れた別容器で1日水洗いして戻してるよ

ウチではエサ兼掃除夫にしかならないのがわかったので
逆にエビ用シェルターとか取っ払って50程導入する事にします
ありがとう
889pH7.74:2008/08/15(金) 13:20:34 ID:rCFWL6Fw
>>873
そうやって広がっていくんだろ…
890pH7.74:2008/08/15(金) 13:55:11 ID:WkBwN1Fz
東日本にも、ミナミが居てくれたらと思うこの頃。
いや、放流はしないけど。

放流したら普通に増えるだろうな。生態系かぶるエビって東日本になんかいるのか?
891pH7.74:2008/08/15(金) 14:00:43 ID:rCFWL6Fw
>>890
東日本って、 居るだろw
892pH7.74:2008/08/15(金) 14:00:52 ID:6jAJHEki
>>890
増えないと思うな
スジエビとニッチが被るし、スジエビにも食われる
893pH7.74:2008/08/15(金) 14:01:37 ID:c8mZ84R1
生態系かぶるのも問題だろうけど、
周囲の生態系に影響を与えるのも問題なんじゃないだろうか

関東はヌカエビとかスジエビあたりがいるのかな?
そこらへんだとミナミさんの代わりにはならないの?

894pH7.74:2008/08/15(金) 14:04:57 ID:rCFWL6Fw
スジは肉食で獰猛ヽ(;´Д`)ノ
895pH7.74:2008/08/15(金) 14:07:58 ID:6jAJHEki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%93
>飼育下で産卵させるのは容易だが、幼生や稚エビも共食いするし、親エビによる捕食もある。

食い合いか・・・スジエビってどうやって増えるんだろ・・・
896pH7.74:2008/08/15(金) 14:12:39 ID:c8mZ84R1
スジさんは駄目そうだな・・・たぶん孵化したらすぐ隠れるんじゃないか?
ヌカエビは?
897pH7.74:2008/08/15(金) 16:52:30 ID:doSBoNDA
放流!放流!さっさと放流!

しばくぞ!
898pH7.74:2008/08/15(金) 17:41:42 ID:ojd3Rj+d
放流がいけない理由は生態系云々もあるけど、
未知の病気を広めてしまう可能性もあるからなんだよ。
コイヘルペスの元は、もともと人に飼われていたコイだと言われている。
元々自然界に一緒に暮らしていない熱帯魚なんかと同じ水槽に入れた場合に、
どのような病気が作り出されてしまうか分からない。
もし、コイヘルペスのような生き物の大量死に心を痛めているなら、
もし、日本の自然が好きなら、ミナミが好きなら、放流しようなんてことは思わないはずだ。
899pH7.74:2008/08/15(金) 17:45:45 ID:4cGEHyZE
>>869
何の根拠で環境ホルモン否定してるの?
マスコミの情報鵜呑みにしちゃダメだよ^^;
900pH7.74:2008/08/15(金) 18:27:43 ID:2KGBelN+
>>897騒音おばさん乙
901pH7.74:2008/08/15(金) 19:37:53 ID:YHqR7JFo
シナコリマスゴミは嘘ばかりで飽き飽き
902pH7.74:2008/08/15(金) 19:56:23 ID:DTB1Rx8I
>>890
千葉で捕獲確認
903pH7.74:2008/08/15(金) 20:48:17 ID:LUYJzd93
ほう
早速駆除しにいくか
904pH7.74:2008/08/15(金) 20:51:59 ID:06FUCLQp
砂利の下に入り込んでウンコ専門に食ってる稚エビが脱出できるか心配
905pH7.74:2008/08/15(金) 20:57:37 ID:4cGEHyZE
ミナミかどうか学者でも特定できないんだから、
このスレもう不要だと思うんだけど。
これ以上、どういう存在意義があるんでしょ−か?
906pH7.74:2008/08/15(金) 21:05:22 ID:6fUBOpnP
ベランダのひょうたん池で去年の夏からミナミ、ヒメダカ、オオカナダモを飼っているんですが、ここ1週間ほどで急に水が濁ってきました。
ミナミもメダカも元気そうなんですが底のほうが見えないのでちょっとさみしいんですよ。
少し水が減ったら点滴で補充&オーバーフローで水換え兼用を2〜3週間に一回やっていて、こんなに濁ってきたのは初めてなんで悩んでいます。
青水みたいな緑色じゃなくて白く濁っているんですけど、理由が良く分かりません。誰か偉い人教えて。
スダレで日陰にしてあるので、水温は高くても30℃ぐらいです。
907pH7.74:2008/08/15(金) 21:20:34 ID:4cGEHyZE
>>906
ちょっと内容に無理があるな。
908あくあ初心者:2008/08/15(金) 21:32:30 ID:JE6hyIcA
>>902
7月上旬田んぼの水路ガサッたけどエビはヌカエビ、テナガエビしかいなかった
その他 メダカ、ボラ、ジャンボタニシ、オタマジャクシ(種類不明)、ニホンアカガエル、ニホンアマガエル
トウキョウダルマガエル・・・・etc(種類わからず)
ミナミなんて千葉にいるのか?
>>903
駆除は×
909pH7.74:2008/08/15(金) 22:43:06 ID:hZm9nxA+
>>906
水替えを毎日しとけ
910pH7.74:2008/08/15(金) 23:11:57 ID:o1vIqYgD
911pH7.74:2008/08/15(金) 23:13:34 ID:o1vIqYgD
ごめん誤爆した・・・・・
従妹です
912pH7.74:2008/08/15(金) 23:15:51 ID:v83cekMN
いいのかよ、すげーかわいいw
913pH7.74:2008/08/15(金) 23:17:13 ID:JsL4etpp
>>911
いったいドコにうpするつもりだったんだよw
914pH7.74:2008/08/15(金) 23:22:09 ID:mzyPh2l5
ミナミの子供ですか?
915pH7.74:2008/08/15(金) 23:26:23 ID:lKdeNS0o
ふう・・・

なんだ誤爆かよw
916pH7.74:2008/08/15(金) 23:29:27 ID:u5jkpfiB
PDでミナミ飼おうかな〜と思って覗いたら
数百匹のおいしそうなエビが横たわっていました。

崩壊させてんじゃねえw

917pH7.74:2008/08/15(金) 23:30:24 ID:DECvh4rk
ふぅ・・・じゃねぇよ変態w
918pH7.74:2008/08/15(金) 23:30:32 ID:ee249QhI
>>910
5回抜いた
919pH7.74:2008/08/16(土) 00:08:10 ID:LQOfu8nV
みなさん30代とか多いのでは?
なのにあんな小学生を性の対象としてみてるんですか?
最低ですね
同じミナミ飼いとして失望しました
920pH7.74:2008/08/16(土) 00:12:11 ID:lYFaU65r
>>910
わかった!中指がミナミたんだ!
921pH7.74:2008/08/16(土) 00:16:59 ID:lYFaU65r
ふと思ったんだが、
30代でミナミたん(´Д`;)ハアハアと、
30代で小学生(´Д`;)ハアハアは、どっちがキモいんだろう?

ま、どっちもだろけどさw
922pH7.74:2008/08/16(土) 00:19:56 ID:LQOfu8nV
923pH7.74:2008/08/16(土) 00:22:27 ID:PcXW7155
>>921
浅倉南、高山ミナミだったら同じぐらいキモイ
エビだったらいいんじゃね?
ペットでしょ?ポチハァハァと同じでしょ?
924pH7.74:2008/08/16(土) 00:45:09 ID:lYFaU65r
>>923
そっか、ペットか。そういえばそうだな。
ペットと思ったことなかったけど。

「ツマツマ」とか「ヒュ〜ン、シャカシャカシャカ」がいくら可愛くても、
性的対象ではないし、ミナミではヌケないもんなw
925pH7.74:2008/08/16(土) 01:03:19 ID:rJnvsVFM
ミナミ爆殖水槽にチンコつっこんだ奴いる?
絶対いるはずだ
926pH7.74:2008/08/16(土) 01:13:04 ID:6XRe8xKd
>>922
どうせなら「ミナミ」と付くものを引っ張ってきて欲しかった。
927pH7.74:2008/08/16(土) 01:24:17 ID:iPkdZc64
>>910
こんな従妹画像で単純所持タイーホな世の中にもうじきなるかもなんだぜ
928pH7.74:2008/08/16(土) 01:28:54 ID:lYFaU65r
>>927
え!保存しちゃった俺タイーホ?
929pH7.74:2008/08/16(土) 01:36:36 ID:6XRe8xKd
>>927
実際これ所持で逮捕なら、立件したやつも逮捕(潜在)だよなぁw
930pH7.74:2008/08/16(土) 01:40:02 ID:LQOfu8nV
ミナミ飼い=ロリコンってことが照明された瞬間である
931pH7.74:2008/08/16(土) 01:42:43 ID:LQOfu8nV
ミナミはミナミでも滝沢ミナミがいいです
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader747055.jpg
932pH7.74:2008/08/16(土) 01:45:20 ID:lYFaU65r
>>931
う〜ん、俺はエビの方がいいなw
933pH7.74:2008/08/16(土) 01:46:32 ID:LQOfu8nV
>>932
じゃあ>>910とエビどっちがいいんですか?まさか・・・・・
934pH7.74:2008/08/16(土) 01:50:47 ID:lYFaU65r
>>933

>>910>>931なら>>910だが、
>>910とミナミたんなら、悩むところだなw

うん、>>910と一緒にミナミたんをほけーっと眺めたい。
それがベストだなw
935pH7.74:2008/08/16(土) 02:09:55 ID:uXIwDKkw
>>931 1985年産て…。orz
936pH7.74:2008/08/16(土) 02:16:50 ID:LQOfu8nV
わかった結局小学生がいいんだろ・・・・・・病んでるな おやすみ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader747104.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader747107.jpg
937pH7.74:2008/08/16(土) 02:25:52 ID:lYFaU65r
>>936

乙だが、>>910にはかなわないかなーw
938pH7.74:2008/08/16(土) 02:33:11 ID:bzUwsdvY
ロリコンでていけ
939pH7.74:2008/08/16(土) 03:05:10 ID:oBO3cEHb
エビってやっぱり脱皮のタイミングで魚に狙われるのな
脱皮直後で殻が柔らかいor脱皮途中で動けない
抜け殻が転がってるにエビがいなくなる原因がやっと理解できた
940pH7.74:2008/08/16(土) 03:10:37 ID:uXIwDKkw
見たくも無いだろうが、一歳未満だ。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080816030538.jpg
941pH7.74:2008/08/16(土) 03:54:20 ID:4Z5myYH1
>>940
ちょっとこの画像はヤバイ
942pH7.74:2008/08/16(土) 07:27:00 ID:tK0vRD9c
ミナミかどうか学者でも特定できないんだから、
このスレもう不要だと思うんだけど。
これ以上、どういう存在意義があるんでしょ−か?
943pH7.74:2008/08/16(土) 08:23:11 ID:t1um9SC9
>>924
妻々ならヌケるお
944pH7.74:2008/08/16(土) 08:52:37 ID:uAs7RnE9
ミナミってアップにするとこわいよな
945pH7.74:2008/08/16(土) 10:35:52 ID:lsnHnSOk
>>905=>>942
特定できるから。ハイ終了。
946pH7.74:2008/08/16(土) 13:07:16 ID:ahHvM5ZL
多分言わんとしていることは、「特定」ではなく「同定」かと
947pH7.74:2008/08/16(土) 13:17:45 ID:bzUwsdvY
そうかおまいは童貞か
948pH7.74:2008/08/16(土) 13:27:48 ID:mTcTpzXv
多分自分は学者(自称)なのにミナミかどうか分からなかったからじゃね?
949pH7.74:2008/08/16(土) 15:00:32 ID:v62A1iJo
なんか知らないけど気に入ってくれてありがとう(笑)
おみやげ
http://imepita.jp/20080816/532670
http://imepita.jp/20080816/539000
950pH7.74:2008/08/16(土) 15:06:36 ID:bzUwsdvY
またかよ。
ロリコン乙
951pH7.74:2008/08/16(土) 16:05:55 ID:36e2GdHk
>>949
イタダイテマス
952pH7.74:2008/08/16(土) 17:25:19 ID:bzUwsdvY
抱卵ママさん三匹目w
953pH7.74:2008/08/16(土) 17:39:55 ID:LQOfu8nV
>>952
レスをみるからに女だということがよくわかった
どうりでロリコンを嫌悪するんですねわかります僕も嫌悪していますロリコンを
954pH7.74:2008/08/16(土) 17:49:17 ID:bzUwsdvY
男です
955pH7.74:2008/08/16(土) 18:39:22 ID:tK0vRD9c
>>945
ミナミかどうか学者でも特定できないんだから、
このスレもう不要だと思うんだけど。
これ以上、どういう存在意義があるんでしょ−か?
956pH7.74:2008/08/16(土) 19:04:33 ID:lsnHnSOk
ID:tK0vRD9c
VIPにでも行った方がもっと構ってもらえるぞ。
957pH7.74:2008/08/16(土) 19:04:48 ID:j875R+qu
>>955
それとこのスレとなんの関係があるの?
958pH7.74:2008/08/16(土) 19:10:24 ID:KuiRq8kj
今出先なんだが満月だな
ミナミ水槽では今日は集団レイプなんだろうか
959pH7.74:2008/08/16(土) 19:16:47 ID:36e2GdHk
特定とか関係無いよな、純ミナミ、養殖ミナミ、シナヌマエビとか素人目にわからんし
それらを飼っている人のためのスレだろ?
960pH7.74:2008/08/16(土) 19:18:32 ID:5quhnxcZ
持ってるだけで犯罪
961pH7.74:2008/08/16(土) 19:20:29 ID:mTcTpzXv
>>949
マジでありがとう
962pH7.74:2008/08/16(土) 19:31:29 ID:oPG72oMj
ビオで飼ってるミナミが黒虎ばかりになってしまった
メラニンの取り過ぎか?
963pH7.74:2008/08/16(土) 19:37:02 ID:36e2GdHk
水槽で飼ってると黒虎栄えるんだけどねぇ
964pH7.74:2008/08/16(土) 19:38:43 ID:rJnvsVFM
雄野郎同士で交尾してたぜ
飼い主はノンケなのに
965pH7.74:2008/08/16(土) 20:03:28 ID:ENh6D71z
うちのミナミは1匹・・・
飼い主と一緒だ
966pH7.74:2008/08/16(土) 20:08:37 ID:36e2GdHk
>>965
一緒に嫁探せ(´・ω・`)
967965:2008/08/16(土) 20:34:00 ID:vNnuVwIZ
>>966
結婚して小遣い制になるのがいやだ。。。
968pH7.74:2008/08/16(土) 20:42:40 ID:7hldOCpK
金はこっちが握れば良いじゃない
969pH7.74:2008/08/16(土) 20:43:49 ID:cakRsRp7
ノ\  / ̄/      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄|
\ノ /    ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ノ |  |  |
   / / ̄ ̄ノ ノ       / /  |  |   _
    ̄ | ̄| //      /  く    |  |  / /
へ/|   /  \      / /\ \  |  |/ /
\/  / /ヽ \   / /   \ \ |   /
      ̄   ̄     ̄       ̄   ̄
  ┼ フ  ┼ ゝ   ├‐
  .ロコ 目 d     __|
  /|ヽハ  ヽ_ノ (_丿\
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
ttp://takeutisennapuri.mo-blog.jp/blog/images/2008/08/16/simg_9500.jpg
970pH7.74:2008/08/16(土) 21:05:06 ID:7O4RvuTR
交尾方法ってどうやるの?
人間じゃなくてミナミのやり方。
971pH7.74:2008/08/16(土) 21:37:06 ID:51t74VlH
>>910 ロリじゃないけど気になっちまった
芸能界デビューするのか?
972pH7.74:2008/08/16(土) 21:38:25 ID:Ks7SZm34
>>970
強姦
973pH7.74:2008/08/16(土) 21:39:50 ID:LkYncNdT
そういえば交尾は見たことないな
974pH7.74:2008/08/16(土) 21:41:30 ID:LQOfu8nV
おまえら小学生よりミナミヌマエビに関心を持てよ
975pH7.74:2008/08/16(土) 21:42:52 ID:j875R+qu
そろそろ次スレたててきます。
976pH7.74:2008/08/16(土) 21:43:37 ID:LkYncNdT
>>974
お前さんが妨害しとるんじゃないかw
977pH7.74:2008/08/16(土) 21:46:34 ID:j875R+qu
【秋風】ミナミヌマエビ 50匹目【名月】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218890709/
978pH7.74:2008/08/16(土) 22:00:20 ID:7hldOCpK
水あわせしなくてそのままドボンでも死なないよ。
979pH7.74:2008/08/16(土) 22:03:10 ID:36e2GdHk
気分屋だからそうとも言えない
980pH7.74:2008/08/16(土) 22:10:15 ID:j70Q1wEV
>>970
腹と腹を突き合わせ、て抱き合う感じwww
981pH7.74:2008/08/17(日) 00:27:13 ID:tiu/wU9C
苔だけじゃエサをまかなえなくなってきた
茹でたレタスとか食べてくれるかな
982pH7.74:2008/08/17(日) 00:53:37 ID:8HxFZJfy
>>981
野菜使う場合は残留農薬には注意しろよぉ〜
ってか、100均でザリガニ用の餌でも買ってくればどうかね?
983pH7.74:2008/08/17(日) 00:56:58 ID:RXZ7kgYw
魚の餌なら大体食べるよね
浮いてようが沈んでようが
984pH7.74:2008/08/17(日) 01:25:44 ID:hWYbSUK9
うちも100均のザリ餌を与えてる。

ちょうどミナミが持ちやすい大きさなのも良いww
985pH7.74:2008/08/17(日) 01:31:57 ID:8HxFZJfy
ザリ用だから殻強化にカルシウムもたっぷりだしな
986pH7.74:2008/08/17(日) 02:23:32 ID:gHIqWUxa
>>957
ミナミかどうか学者でも特定できないんだから、
このスレもう不要だと思うんだけど。
これ以上、どういう存在意義があるんでしょ−か?
987pH7.74:2008/08/17(日) 02:26:39 ID:8HxFZJfy
↑もぅ秋田
988pH7.74:2008/08/17(日) 02:38:45 ID:gHIqWUxa
↑もぅ秋田
989pH7.74:2008/08/17(日) 02:39:17 ID:gHIqWUxa
このスレもう不要だと思うんだけど。
これ以上、どういう存在意義があるんでしょ−か?
990pH7.74:2008/08/17(日) 02:41:46 ID:hWYbSUK9
>>986
このスレにおける、お前の存在の方が必要ないだろ!!!
991pH7.74:2008/08/17(日) 02:42:37 ID:gHIqWUxa
↑もぅ秋田
992pH7.74:2008/08/17(日) 02:43:13 ID:gHIqWUxa
>>990
このスレにおける、通販業者の存在の方が必要ないだろ!!!
993pH7.74:2008/08/17(日) 07:08:30 ID:8Tfbm3De
そろそろ埋めようか
994pH7.74:2008/08/17(日) 07:37:29 ID:fMhUpjle
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
               +      +
   m n _∩          +      +  ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  +  /\___/ヽ +    ( _⌒二⊃
     \ \    /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \.|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| / /
          \  |   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
995pH7.74:2008/08/17(日) 08:48:11 ID:jxxE2MxK
埋め
996pH7.74:2008/08/17(日) 08:52:25 ID:4r96lXqR
ume
997pH7.74:2008/08/17(日) 09:06:10 ID:Y59snV+j
埋め
998pH7.74:2008/08/17(日) 09:12:08 ID:OYgV1kyx
うめろ
999pH7.74:2008/08/17(日) 09:33:36 ID:dzEb6EqN
産め。
1000pH7.74:2008/08/17(日) 09:35:28 ID:tuqQ8jaL
ID:gHIqWUxa の血縁が、累代に渡って呪われますヨ〜にww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。