メダカ飼ってるんですけど……【41匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆前スレ
メダカ飼っているんですけど……【40匹目】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213910452/

◆関連スレ@日本の淡水魚
メダカ part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1207359044/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
  ttp://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
  ttp://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
  ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
  ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
  ttp://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
  ttp://water.partials.net/
緑明水〜しばらくお休みします
  ttp://www11.plala.or.jp/zakko/index.html
塩浴時の塩の量の計算
  ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

◆金魚ちゃんねる〜過去ログ倉庫
  ttp://perrine.hp.infoseek.co.jp/
2pH7.74:2008/07/05(土) 23:27:38 ID:+OespYO8
◆◆◆◆◆◆◆◆メダカについて◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
3pH7.74:2008/07/05(土) 23:28:18 ID:+OespYO8
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:後悔したいならどうぞ。メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させているのに気付かない人なら後悔しないと思います。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。
4pH7.74:2008/07/05(土) 23:28:42 ID:+OespYO8
◆◆◆◆◆◆◆◆繁殖について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:卵は何日くらいで孵化しますか?
A:水温18度で14日〜水温30度で8日くらい。250/水温(度)が目安らしいです。

Q:メダカが産卵しないのですが?
A:メダカが産卵する条件として水温が20〜30度程度であること。
  十分明るい光が12時間程度は当たっていること。
  栄養を十分とっていること。
  卵を産みつけたくなる水草などがあること。
  オスとメスがいることがあります。
  卵を産みつけたくなる水草としてはホテイアオイ・マツモ・アナカリス・カボンバ・ウィローモスがあります。
  用意できない場合にはアクリル毛糸などでも代用できます。過密飼育の場合、繁殖しづらいかもしれません。

Q:メスが卵もってる時点で受精していますか?
A:体外で受精します。無精卵も多々あります。

Q:卵は親から外してわけた方がいいですよね?
A:たくさん増やしたい場合はわけた方がいいですが、親を追い回すと弱らせてしまうことがあります。
  やはり卵を産みつけた水草などを取り出す方がいいと思います。
  ちなみに稚魚を見つけたら分けるだけでもそれなりに増やせますよ。

Q:卵が無精卵かどうかわかりません。
A:白っぽいのは無精卵かカビがはえているので捨てるか、万が一を考え別の環境に隔離しましょう。

Q:卵のカビを防止する方法はありませんか?
A:すぐに水道水に入れる、0.5〜1.0%程度の食塩水(普通の食塩を水1Lに対して5〜10gを溶かしたものでいいです)に入れる。
  市販の魚用の薬品(メチレンブルー)を使うなどすればかなり防止できます。
  実際それほどの確率でカビは生えないので放置でOKかとは思いますが。

◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
5pH7.74:2008/07/05(土) 23:29:20 ID:+OespYO8
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆温度変化とメダカの行動◆◆◆◆◆◆◆◆

00〜05度 じっとして動かずエサを食べない。冬眠状態。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
05〜10度 少し泳ぐがエサは食べない。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
10〜15度 少し泳ぎエサを少し食べる。エサはほんの少し与える。
15〜20度 普通に泳ぎエサを食べる。産卵の準備に入りメスのお腹が膨れている。
20〜35度 活発に泳ぎエサをよく食べる。盛んに産卵する。排泄物も多くなるので水質に注意。
35〜38度 やや動きが鈍り食欲が落ちる。産卵はするが無性卵が多くなる。日差しを遮断する。
38度以上 これ以上の高温ではメダカは死亡してしまいます。
(※目安程度に考えてください)

◆◆◆◆◆◆◆◆病気について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:メダカがクルクル回って死んでしまうのですが。
A:寄生虫が原因かもしれません。寿命かもしれません。
  いずれにせよおかしいと思ったら水を換えてみましょう。

Q:塩浴の濃度はメダカの場合どれくらいがよいですか。
A:0.5%です。当然ですが水槽によって入れる塩の量が違うので以下で計算してください。
  ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
6pH7.74:2008/07/05(土) 23:29:52 ID:+OespYO8
◆◆◆◆◆◆◆◆質問◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:以上を読んでもよくわからないので質問したいのですが……
A:以下の内容を書いて下さい。

【水槽】飼育容器のだいたいの大きさ・容量と置いている場所。
【メダカの数と同居生物】だいたいの数でおk。
【飼育期間】昨日からとか2年前からとか。また、水槽立ち上げ間もないならそれも書きましょう。
【濾過装置】水中・上部・外掛けとかを書きましょう。何もないならそのことも書きましょう。。
【世話の内容】1週間に1回水槽の水を1/3交換しているとか。毎日1回エサを与えているとか。
【その他】蛍光灯で照明している。水草がある。イシマキガイがいる。日当たりとか何かあれば。
【質問内容】簡潔にわかりやすく。

◆◆◆◆◆◆◆◆水草について◆◆◆◆◆◆◆◆

・マツモ:易しい・爆殖・安価(マシモ!?)
・ウィローモス:易しい・殖える・割高・産卵に最適
・カボンバ:易しい・好光・(カモンバ!?)
・アナカリス:易しい・爆殖・安価・蛍光灯でも可(オオカナダモ)
・アマゾン:易しい・爆殖・川に捨てないで。

◆◆◆◆◆◆◆◆参考書籍◆◆◆◆◆◆◆◆

・ザ・日本のメダカ [誠文堂新光社 191P 2008/05 ¥2,415] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/32075810
・スイレン鉢でメダカを飼おう!  [誠文堂新光社 79P 2007/07 ¥1,260] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31925787
・めだかの飼い方ふやし方 めだかのすべてがわかる [エムピージェー 111P 2007/06 ¥1,680] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31896141
・アクアリウムでメダカを飼おう! 水槽で楽しむ日本メダカ [誠文堂新光社 79P 2006/07 ¥1,260]
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31739779
・日本のメダカを飼おう! 育て方とふやし方 [誠文堂新光社 79P 2005/07 ¥1,260] 
  ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31558538
7pH7.74:2008/07/05(土) 23:32:27 ID:+OespYO8
訂正忘れました・・・orz

>>1 の関連スレの訂正
◆関連スレ
・日本の淡水魚板
メダカ part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1207359044/
・アクアリウム板
【年魚】卵生メダカスレッド 2匹目【非年魚】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154404903/

以降、追加事項ありましたら、ヨロ。
8pH7.74:2008/07/05(土) 23:41:44 ID:dO8HfHVz
>>1


前スレで俺がくみ置きの水はカルキが〜って言ったせいで
変な議論になってすまん
9pH7.74:2008/07/05(土) 23:45:42 ID:Bg8vnTRp
カルキの件、勉強になったよ。
10pH7.74:2008/07/05(土) 23:48:10 ID:AcCI8sDA
>>1


>>8
いえいえ、こちらこそ
プールの水飲んだとか言ってすみませんでした...orz
11pH7.74:2008/07/05(土) 23:49:40 ID:+OespYO8
まぁまぁ、そういうこともあるでしょう(^^)
またーりとメダカを語らおうではございませんか(^^)
12pH7.74:2008/07/05(土) 23:53:39 ID:drmkpBll
1さんスレ立てお疲れさんっす。

それにしてもまえのスレが立っておよそ15日で1000まで埋まるとは・・・
13pH7.74:2008/07/06(日) 00:00:00 ID:JLD7w5jw
35 pH7.74 2007/06/21(木) 20:53:36 ID:rb5D8HH+
水道屋の常識を言うならば・・・

・塩素は遊離塩素と結合塩素に分かれている
・殺菌力を発揮するのは遊離塩素(塩素濃度はふつう遊離塩素をいう)
・遊離塩素は水中の汚濁物質と反応して消費され結合塩素となる
・理論的には蛇口部でゼロになっているのが理想だがそれは困難
・よって水道水には『末端で遊離塩素が少し残る量』を注入する
・すなわち常に末端での残留塩素がわずかにプラスになるようにする
・蛇口部での遊離残留塩素は各種の条件によって日々刻々上下する

問題となるのは水栓での遊離残留塩素が高い日だろう
雨天で取水が汚い時等、多めに注入するので塩素臭い日もある>>14
これがそのまま魚介類に作用すれば、猛毒以外の何者でもない

しかし前述の通り遊離塩素は水中の汚れと反応して直ちに消費されるので
>>5 の言う通り、水替え量が少なければ塩素が問題となる事は
実際には少ないと思われ、それが『水道水でも大丈夫』という経験則となっている

逆にきれいな水槽で水替量も多く、たまたま水道の塩素が多い日なら
魚が新死んでも何ら不思議はなく、それが『水道水ダメ』説の元になるのだろう
14pH7.74:2008/07/06(日) 00:08:00 ID:kq8AWzMR
水道屋ってなにすんの
15pH7.74:2008/07/06(日) 00:26:46 ID:x+YLp93/
イチオツ!
16pH7.74:2008/07/06(日) 00:36:49 ID:F8nGEGXR
イチモツ!
17pH7.74:2008/07/06(日) 00:53:26 ID:zEoJyceN
いちおつ

前スレ読んできたけど抜ける抜けないって話になっててエロ動画のうp祭りかとおもいました
18pH7.74:2008/07/06(日) 01:24:42 ID:3ypksfjh
>>11
いや、必ず荒れて祭り気味になるのが、メダカスレの運命w 飼ってる人が
多いからだろうか。
19pH7.74:2008/07/06(日) 01:52:50 ID:JLD7w5jw
メダカのエロ動画まだですか?
20pH7.74:2008/07/06(日) 02:52:14 ID:4aXvSLT8
結局またこのスレタイなのか
前スレ早すぎ
21pH7.74:2008/07/06(日) 08:02:55 ID:Wr/zrxwB
スレタイ、変わることを期待してたのか?
22pH7.74:2008/07/06(日) 09:28:35 ID:cLpqRraf
前スレは最初から最後まで菜々子やら知ったかやら変な奴でしょーもなかった
まともなレスは100も無かったように思う
23pH7.74:2008/07/06(日) 10:26:50 ID:LoxjV+Sl
>21

前々スレで次は変えようって話になって
まあ残り少ないし次で考えよって流れになって
結局また同じ(笑)
24pH7.74:2008/07/06(日) 10:34:20 ID:yZPPAKrY
放置していたメダカ&睡蓮鉢、最近卵を産むので少しエサをやったりして
よく見てやるようになったんだけど、メスが3匹いるのみのようです。
卵がことごとく白くなってしまうので、鉢の底にかくれているオスがいたとしても
少ないのか…。

メスのお腹は大きくなっているので、出来たらオスを増やしてあげたいのですが
いきなり新顔のオスが来ても上手くやっていけるものなんでしょうか?
25pH7.74:2008/07/06(日) 10:51:42 ID:Wr/zrxwB
>>23
そういえばそんな話題あった。
「メダカスレ in アクアリウム板 Part xx」だっけか。

>>24
相性あるらしいが、やってみる価値はあるんぢゃね?
無性卵ばっかじゃ...
26pH7.74:2008/07/06(日) 10:57:03 ID:g/DuIQ6a
屋外で180Lのプラ舟で飼ってた稚魚300匹ぐらいはいたのが、今日みた
ら1匹もいない。
でかいヤゴが1匹見つかった。
もしかしたヤゴが全部食った?
別のプラ舟に入れておいた稚魚も3分の1ぐらいになってて、でかいヤゴが6匹
もいた。
網戸の網かなんかかぶせたらいいと思うんだけど、何かぶせたらいい?
27pH7.74:2008/07/06(日) 11:15:20 ID:64TfYB3w
アドバイスする気にならん
28pH7.74:2008/07/06(日) 12:07:12 ID:3ypksfjh
菜々子はやめてくれw コテ付くと必ず荒れるw
29pH7.74:2008/07/06(日) 12:26:03 ID:fVwnFtiz
毎日、卵をお腹にぶら下げてるのがいるんだけど夕方になっても水草に着けてくれず
いつの間にかに消えてます、ぶら下げてるの見付けたら取ってあげたほうが良いですか?
30pH7.74:2008/07/06(日) 12:28:55 ID:kq8AWzMR
卵取りたいなら
ぶら下がったの見つけた時に、メダカごとコップにでもすくって
水草放り込んで置いといたらいい
31pH7.74:2008/07/06(日) 12:41:16 ID:fVwnFtiz
>>30
わかりました、ありがとうございます

ところで卵が少し白っぽくてウニみたいな毛が生えてるヤツはカビてる卵なのでしょうか?
取り出した方が良いですか?
32pH7.74:2008/07/06(日) 12:49:22 ID:kq8AWzMR
カビ卵ですので捨てましょう

あと卵がお腹からなくなったら水槽に戻すんだよ
33pH7.74:2008/07/06(日) 13:02:35 ID:fVwnFtiz
>>32
はい!わかりました ありがとうございます
34pH7.74:2008/07/06(日) 14:26:11 ID:FMCxQDGE
水温34℃もあるぞ・・・
そらアナカリルも枯れるわ

冷却ファン欲しいが効果に半信半疑なので扇風機当てて実験中
下がるなら買おうかな
35pH7.74:2008/07/06(日) 14:34:44 ID:cJyNPETm
3度は下がるよ。ちなみに今冷房とセットで
外31~32度、室内28度、水槽24~5度。
36pH7.74:2008/07/06(日) 14:50:33 ID:FMCxQDGE
そんなに下がるんかー
扇風機の中で結構波立ってるが専用ファンってどんなもん?

なんかホコリいっぱい入った・・・
37pH7.74:2008/07/06(日) 14:53:11 ID:uTJte5H5
メダカ孵った!カワユス
38pH7.74:2008/07/06(日) 15:03:18 ID:LoxjV+Sl
窓を開けているだけだが
室温32度
水温27度
意外と差があるもんだ

しかし締め切ったらどうなるかわからんの〜
39pH7.74:2008/07/06(日) 15:44:16 ID:FMCxQDGE
30℃まで下がった(゚∀゚)!!
扇風機の「中」は強すぎたかw
効果あるなあ
40pH7.74:2008/07/06(日) 16:07:27 ID:VB3YomeP
稚魚の為にブライン沸かしたんだが不評みたい
食べる子より食べない子のほうが多い
孵化してから20日ほどの間、
ずっとらんちゅうベビーゴールドつぶしてあげてるんだけど
これだけで栄養偏らないだろうか
41pH7.74:2008/07/06(日) 17:19:41 ID:w8KPtJqt
一匹調子悪そうなのがいる・・・
おなかがパンパンにふくらんで、水槽の下の方でジーッとして動かない。
便秘?
42pH7.74:2008/07/06(日) 17:41:15 ID:cJoKa+Pr
10匹かっって着ました
よろしくお願いしますだー
43pH7.74:2008/07/06(日) 18:32:24 ID:F8nGEGXR
>>42
初めてか?
元6mmチビメダカの飼い主の俺に何でも聞いてくれ!
44pH7.74:2008/07/06(日) 18:41:53 ID:FMCxQDGE
口に卵くっつけて困ってるの見ると
つくづく馬鹿だなあと思う
45pH7.74:2008/07/06(日) 18:42:39 ID:cJoKa+Pr
>>43
初めてです。
水草入れて汲み置きしてた水いれました。

オタマジャクシ2匹いれてるんですけど大丈夫ですか?
46pH7.74:2008/07/06(日) 18:44:07 ID:FMCxQDGE
超ダメです
47pH7.74:2008/07/06(日) 18:44:54 ID:n9FqbOvd
>>45
喰われちまうよ
48pH7.74:2008/07/06(日) 18:46:40 ID:QkS0VwvP
もう喰われて全滅に10点
49pH7.74:2008/07/06(日) 18:51:23 ID:cJoKa+Pr
ま、マジっすか!
今別の水槽にオタマーを移してきます
50pH7.74:2008/07/06(日) 18:56:58 ID:2eu94x5X
>>41
メスなら卵詰まりかも。
51pH7.74:2008/07/06(日) 19:42:54 ID:BtgJFdDp
うちはオタマジャクシうじゃうじゃいるけどメダカも稚魚もおそわれた様子はないな。
生き物の死骸にはエビとかといっしょに群がっているけどね。
52pH7.74:2008/07/06(日) 20:24:36 ID:jv/Mygs3
この暑さで10匹買って来た奴の6匹が死亡・・・
53pH7.74:2008/07/06(日) 20:48:09 ID:w8KPtJqt
>>50
メスです。
卵詰まり?ってどうすればいいのでしょうか><
54pH7.74:2008/07/06(日) 21:30:47 ID:2eu94x5X
>>53
うちのが、一匹死んじゃったときにちょっとググったら、水をいつもより多めに換えてワザと水質を変化させる、
とそのショックで卵が出るとか、お腹を軽く刺激する(その時は直接触ったりせず、スポイトで強めの水流を
お腹に当てるぐらいにとどめた方が良いと思う)という方法があるようです。あと、うちの水槽がそうだったんだけど、
その水槽にメスしか居ないなら、オス投入。うちではコレで、生き残ったメスがたくさん卵を産むようになった。
55pH7.74:2008/07/06(日) 22:11:42 ID:BfR1H3Wm
先日の大雨でミニ池を作る前に非難させていたプラオケで大量死・・・
あぁ
56pH7.74:2008/07/06(日) 22:45:10 ID:2kLo9jzr
緋メダカ十匹を買ってきて約三週間!
なんだかんだあって三匹死んでしまったけど、残った雌雄で産卵!
1週間頑張って卵採取して約二週間!
卵が順調に孵化して稚魚が30匹程に!
まだ卵がいくつか残っているけど、さぁ〜これからどうしよう?
何匹か脱落者が出ると思うけど…
57pH7.74:2008/07/06(日) 23:33:16 ID:w8KPtJqt
>>54さんくす。やってみます
58pH7.74:2008/07/07(月) 02:08:00 ID:pwZ5S9vD
水草ないから卵うまないのかなぁ
マツモいれてみようかな
59pH7.74:2008/07/07(月) 03:32:06 ID:a+LDZq4Z
マツモ?
60pH7.74:2008/07/07(月) 05:25:05 ID:uBNBcq8f
>>43
全米を揺るがした一件がサミットの議題になるぞ
61外飼い奥様:2008/07/07(月) 08:06:10 ID:lNuf+SLp
猟奇事件が発生しました
大人の白が 性器付近を噛み千切られて藻の上で死んでいました 
こんなの初めて
62pH7.74:2008/07/07(月) 08:13:16 ID:oKTlFjdF
チュパカブラだろう。
モルダー呼べ。
63外飼い奥様:2008/07/07(月) 08:48:52 ID:lNuf+SLp
チュパカブラって犬みたいなものでしょう
ゲジかモエビだと思うけど ゲジはメダカさんを襲うのでしょうか?
たぶん底には夥しくモゾモゾしてる気がする
64pH7.74:2008/07/07(月) 10:18:15 ID:YQ0UM3mA
またウジ虫わいてるwww
よく効く殺虫剤はないかねー?
65pH7.74:2008/07/07(月) 10:38:32 ID:oKTlFjdF
>チュパカブラって犬みたいなものでしょう

違う。
数ある目撃談で一番多いのは、
「カンガルーのような目のでかい生き物」だ。

66pH7.74:2008/07/07(月) 10:49:52 ID:hEsSLhEl
とりあえずチュパカブラはいねぇから
67pH7.74:2008/07/07(月) 12:07:28 ID:UmwLMwsG
カビた卵だけ取り除くのムズい…
68pH7.74:2008/07/07(月) 12:09:23 ID:YQ0UM3mA
チュプバカかwwwwww
69pH7.74:2008/07/07(月) 12:14:19 ID:uBNBcq8f
>>65
蛾人間「モスマン」もしくは「フライングヒューマノイド」は?
70pH7.74:2008/07/07(月) 12:19:31 ID:oKTlFjdF
>モスマン
性器付近を噛み千切られてとあるのでモスマンではない。
蛾の口は口吻(長いストロー状)なので、噛み千切った痕跡があるのは解せない。

>フライングヒューマノイド
そもそも空に浮いてるので、水槽に手出し不可能

さて、そろそろベランダのめだか水槽にえさやりにいくか。
71pH7.74:2008/07/07(月) 13:36:11 ID:4RwuEh55
モルダー、あなた疲れてるのよ
72pH7.74:2008/07/07(月) 13:52:08 ID:59iziczu
>>53
気に入ったオスが居なかったり、
オス同士が縄張り争いに明け暮れていると
交尾できずメスは抱卵しても産卵できない場合がある。

そんな時は容器の中のどのオスよりも大きい強いオスを
入れるとすんなり交尾にいたることが多い。ヒメダカの
群れならクロメダカで婚姻色のはっきり出たオスを入れ
るのが有効。試してみて。

73pH7.74:2008/07/07(月) 14:07:54 ID:5gOIq4R2
メダカって縄張り争い予想以上にすごいのな
弱いオスが餌食べれないし、このまま殺されないか心配だぜ
74pH7.74:2008/07/07(月) 14:23:13 ID:MBTs3Nue
メダカ飼っているんですけど・・・・・
メダカ飼ってるんですけど・・・・・

微妙に違うと次スレに引っかからないんだな・・・
75pH7.74:2008/07/07(月) 14:26:54 ID:hPry2rPE
>>58
水槽内にオス、メスがいるという状況なら水草を入れた方がいいな。

水槽を掃除してない状況だと水槽内の苔に卵を付けるが
苔を取っていて水槽に蓋がなく、水槽に程よく太陽光が射しこめばホテイアオイが良いよ。
卵を別にする場合でも卵の確保が楽だし、ホテイアオイの根元が生まれた稚魚の
隠れ場所になる
76pH7.74:2008/07/07(月) 14:31:39 ID:C3wxE1zW
メダカってpH変動の影響受けやすかったりする?
ベランダのビオもどきに入れてるのは死なないけど
CO2添加+夜間エアレの方は定期的に死んでしまう・・・
77pH7.74:2008/07/07(月) 15:07:32 ID:vynT0uj7
>>76
co2点火の方は水草イパーイ?
なら死ぬだろ女子高生
78pH7.74:2008/07/07(月) 16:11:23 ID:C3wxE1zW
>>77
有茎草、モス等たくさん。
外に引っ越してもらうわ。
とにかくありがとう。まさかjkだったとは
79pH7.74:2008/07/07(月) 16:29:07 ID:ewO86q5n
ホテイアオイの葉っぱの上に、オレンジ色をした2mmほどの小さな卵が産み付けられていた
見える範囲で駆除したけどなんの卵だろ・・・メダカに有害だったらやだなぁ
80pH7.74:2008/07/07(月) 16:38:37 ID:1vIhmDKJ
メダカの卵じゃないの?
81pH7.74:2008/07/07(月) 16:39:56 ID:VIXzuyR5
>>76
酸欠とか水流強すぎって可能性は?
82pH7.74:2008/07/07(月) 16:47:38 ID:gt3l1h1x
エサちゃんとやってるのに、モスの新芽摘むのは止めてくれよ(´・ω・`)
83pH7.74:2008/07/07(月) 16:47:41 ID:C3wxE1zW
>>81
エビは死んでないから酸欠はないと思う
水流は2213が半分壊れてかなり弱いからそれもない気がする
ちなみに朝晩の最大pH差は0.5ぐらい
84pH7.74:2008/07/07(月) 16:53:04 ID:VILujFkE
Phショックの類だとクルクルまわったりするよね
85pH7.74:2008/07/07(月) 17:01:49 ID:ewO86q5n
>>80
完全に水につかっていない葉の表面に産んであったのでメダカじゃないかと
ていうかメダカの卵をまだみたことないんだよなぁ
86pH7.74:2008/07/07(月) 17:25:50 ID:eIh5fo+p
>>79
ジャンボタニシの卵?
87pH7.74:2008/07/07(月) 17:28:38 ID:xh1A0gxO
それならショッキングピンク
88pH7.74:2008/07/07(月) 19:10:03 ID:6F1cgp/m
メダカ飼ってるンすけど‥‥
89pH7.74:2008/07/07(月) 19:30:12 ID:TbGS2K+C
>>76
> ベランダのビオもどきに入れてるのは死なないけど

うちも外飼い調子いい。今では直射日光にためだと思っている。
90pH7.74:2008/07/07(月) 19:51:40 ID:Lc1GCzm7
あと外飼いだと風も良いね。
91pH7.74:2008/07/07(月) 19:51:45 ID:l+fPZBas
>>74
「メダカ」だけで検索しても6スレしか引っ掛からないよ!
92pH7.74:2008/07/07(月) 20:44:44 ID:ftwvrkF3
1_にも満たない小さな黒い虫がメダカ水槽に表れた。
捕まえようにも、浮草の上や水の上をピンピン飛んで全然捕まらない。
何の虫かわかるひと教えて下さい。
93pH7.74:2008/07/07(月) 21:07:44 ID:iU/ROB+9
アメンボ?
94pH7.74:2008/07/07(月) 21:59:12 ID:PJoKjNr2
アメンボだな。
うちにも2匹ムチャ小さい奴が住み着いてる
95pH7.74:2008/07/07(月) 22:01:19 ID:PJoKjNr2
ゴメン。1ミリに満たないならアメンボちゃうわ。
うちのアメンボは5ミリぐらいだし。
96pH7.74:2008/07/07(月) 22:35:04 ID:sFglfvQn
トビムシじゃない?

足し水したりするとぴょんぴょんはねる
97pH7.74:2008/07/07(月) 22:53:34 ID:6F1cgp/m
可愛いのでぴょん吉という名前をつけなさい
98pH7.74:2008/07/07(月) 23:03:52 ID:YQ0UM3mA
なんかが現れてイヤなんなら外で飼わなきゃいいのにwwwww
外なら虫でも卵でも来るだろJK
有害ならそのまんま淘汰されてあぼーんだしwww
そのあたりにはメダカに有害なのが多くいて屋外飼育には向かない場所なのかもわからんしwwwww
跳ねる虫だって来るだろがwww
虫やなんかにいちいち驚いてたら外で飼えないだろJKwww
なんでそういうバ○が外で飼ってるわけ?
殺虫剤でもまいとけwwwwwwwww
99pH7.74:2008/07/07(月) 23:05:54 ID:75EGAIAr
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  じゃ、早速
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>98
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
100pH7.74:2008/07/07(月) 23:19:26 ID:C3wxE1zW
>>84
うちのは普通だね・・・
ごはんもよく食べる。
101pH7.74:2008/07/07(月) 23:26:23 ID:R269442V
>>99
メダカにかかるから余所に連れて行ってやってくれ
102pH7.74:2008/07/07(月) 23:46:28 ID:YQ0UM3mA
>>99
性器付近を噛み千切る虫にもかけてくれ!www
103pH7.74:2008/07/08(火) 00:17:01 ID:wGUjOb5Z
>>61
もしかして1年以上前から外飼いしてる?、だとしたらヤゴかも。
俺は2年ぐらい前だけど、外飼いのメダカが1週間で7・8匹
いなくなったことがあって、入れ物をあさったらヤゴが何匹も
いて焦ったことがある。
104pH7.74:2008/07/08(火) 00:17:02 ID:qoSptQrS
引くわ     まじで
105pH7.74:2008/07/08(火) 00:18:10 ID:qoSptQrS
>>102
10692:2008/07/08(火) 00:56:36 ID:SjkcgU8U
トビムシですか〜。見たことないのでググってみます。

>>98
室内飼い
10792:2008/07/08(火) 01:12:32 ID:UjU+muuD
108pH7.74:2008/07/08(火) 01:13:59 ID:gJT7+m2w
よう分からんが小ハエに見えなくもないような
109pH7.74:2008/07/08(火) 01:14:41 ID:ImKGow9t
>>107
うちの鈴虫はこんな感じだぞ。
多分、ゴキかな・・・
110pH7.74:2008/07/08(火) 01:19:26 ID:ImKGow9t
>>107
ん? まてよ。頭が大きいな・・・
コオロギ科だな。まぁバッタ目は確実。
111pH7.74:2008/07/08(火) 01:22:16 ID:kEO3JCec
ゴキだと、もっと赤茶だしな
112pH7.74:2008/07/08(火) 01:26:25 ID:UHQzWdP6
今日、水換えしていたら体長1ミリ〜2ミリ程の黒い虫がクネクネ動いていたんですけど、なんでしょうか?
たぶんボウフラでは、ないと思うんですけど
因みに水槽室内で飼ってます。
113pH7.74:2008/07/08(火) 01:29:09 ID:MHeC8IIg
あれトビムシって言うのか。うちの稚魚用池のアマゾンフロッグビットにも
黒い小さいのがいてスイッと泳いだり、ピョンピョン跳ねたり
浮いてるところを稚魚に食われたりしててなんだろなとおもってた
114pH7.74:2008/07/08(火) 07:07:12 ID:wdUvS/1D
>>112
黒虫じゃね
115pH7.74:2008/07/08(火) 07:32:50 ID:wdUvS/1D
で、1年ぶりくらいで鉢の赤玉をさらって掃除したけど、ヘドロ臭とかは無かった。
見た目はきれいになったけど、良好な環境を壊したかも知れん。
116pH7.74:2008/07/08(火) 07:46:39 ID:36IvnFVb
外飼いだったら
・臭い
・藍藻が発生
・水草が増殖しすぎて泳ぐスペースがないw
くらいじゃないと手を加えなくていいかもね

うちは
アナカリスとマツモとサンショウモとフロッグピットとホテイとウォーターマッシュルームとセリ
の増殖が酷いので今から半分くらい削除してきます
スイレンの株に日が当たらないのとメダカが見えないwのをなんとかしたいぜ
117pH7.74:2008/07/08(火) 09:31:38 ID:IYPDZzft
成長が止まっちゃった白がいるんだが、全員から虐められてる・・・
一匹くらい「よせよお前ら!」とかいねーのかよ
エサ分けてやってよ・・・
残酷すぎる・゚・(ノД`)
118pH7.74:2008/07/08(火) 09:34:47 ID:7ZvXU5j4

> 外飼いだったら
> ・臭い
> ・藍藻が発生
> ・水草が増殖しすぎて泳ぐスペースがないw

どれも該当しないのにここ4・5日2・3匹ずつ★になってる。
病気の形跡もない。

【水槽】
プランター(40*35*70)。ベランダ置き。
底土:荒木田土・赤玉土。水深は半分が20cmでもう半分が10cm。
植物:水面の半分をアマゾンで覆う。水中にマツモ。40cm程度の稲10株

【メダカの数と同居生物】メダカ約20/ミナミヌマエビ3/イシマキガイ5
【飼育期間】20日
【濾過装置】なし。
【世話の内容】毎日1・2回エサやり。蒸発分の水補充
【その他】日当たりは11時から16時。
【質問内容】今の時期、午後になったら日光避けに、すだれをかけたほうがいいでしょうか?
119pH7.74:2008/07/08(火) 12:23:16 ID:LdHbfSjL
卵詰まりだったメダカがさっきあぼーんした(´;ω;`)ウッ
120pH7.74:2008/07/08(火) 12:33:53 ID:TFMShQSC
( ノω-、)
121pH7.74:2008/07/08(火) 12:39:59 ID:wdUvS/1D
>>118
水深10センチというのは浅すぎるような気が・・・
晴天だと、急激に水温上昇するんじゃない?
通気は確保した上で日除けは必要かと・・・
122pH7.74:2008/07/08(火) 14:03:01 ID:e5DdNHJM
>>118
意味解らん
茹で死にだと思うなら訊くまでもなく日除けすりゃいいじゃん
なんなの?
123pH7.74:2008/07/08(火) 14:15:01 ID:MBHBvXLo
>>118
日光避け=水温上昇防止なのに気温も水温も書かれてないんじゃアドバイスのしようが無いよ。
「この時期」って言ったって地域によって環境は千差万別なんだから。
日中の水温が高過ぎるようならすだれかければ?としか言いようが無い。
124pH7.74:2008/07/08(火) 15:32:37 ID:36IvnFVb
ふうプラ舟1つあたりアナカリス30本マツモ15本くらいに減らしてきた
これで上から普通にメダカが視認できる
ただ使い道のないアナカリスが100本弱くらいでてきちゃったぜ

水草を一回全部別容器に移してから
長すぎるやつをトリミングしつつ元に戻していったわけですが
その別容器から水草全部出したら
水の中に大量のメダカ稚魚とミナミ稚エビ出現
小さい上に数が多くてちょっとキモかった
125pH7.74:2008/07/08(火) 15:52:00 ID:SDiBcCeh
おまえらそれが人にものを教える態度か? >>122-123
126pH7.74:2008/07/08(火) 16:27:32 ID:eThJNLKJ BE:1558878269-2BP(0)
じゃあ優しい優しい>>125が懇切丁寧に教えてあげればいいじゃない。
127pH7.74:2008/07/08(火) 16:29:07 ID:UTLby52T
オマエはいつまでポイント0なんだよ
不思議で仕方ないわ
128pH7.74:2008/07/08(火) 18:35:06 ID:GO5363aY
初めてメダカ飼育に挑戦してるんですが、
4日に10匹買ってきて今日までに5匹死んでしまいました(T_T)

直径45cm深さ30cm(中心部)の睡蓮鉢、庭置きです。
底に赤玉土を敷いて、真ん中に睡蓮、ホテイアオイを4つ浮かべてあります。

129pH7.74:2008/07/08(火) 18:43:43 ID:Ih7f1c4n
餌あげてる?
外置きで餌なしで飼えるようになるのは1ヶ月すぎてからくらいだよ
130pH7.74:2008/07/08(火) 18:45:20 ID:9oeSjKEl
ホテイアオイはちゃんと洗ったか
水はカルキ抜いたか
131pH7.74:2008/07/08(火) 19:01:17 ID:NW/ERsoy
睡蓮鉢に水を入れたのも4日だとしたら、バクテリア等の環境が整っていないのかも。
あと、最近急に暑くなってきたから、設置場所によっては水温が高くなりすぎたのと
それに伴う、酸欠の可能性も。アナカリスやマツモ等、完全に水没している水草を
追加してみては。
132pH7.74:2008/07/08(火) 19:01:20 ID:GO5363aY
水は睡蓮鉢に入れた状態で10日前に用意して、
その時からホテイアオイも浮かべて日当たりの良い場所に出しておきました。
ホテイアオイは入れる前に流水で洗いました
エサはショップに売っていた「よく食べるメダカの餌」\157

元気に泳いでたのに、気が付くと底で動かなくなってて…(/_;)

133pH7.74:2008/07/08(火) 19:12:24 ID:wGUjOb5Z
>>117
しばらく分けて飼うか、稚魚用の餌をやったら?
餌さえ食えれば今の時期はすぐ大きくなるよ。
134pH7.74:2008/07/08(火) 19:33:00 ID:tEP6UwcK
底で動かなくなったり、力なくクルクル回る姿は見てて辛いよな…
135pH7.74:2008/07/08(火) 19:36:41 ID:SDiBcCeh
え、そうなの?
俺は、なんか楽しそうだな、とほほえましく眺めてたんだが・・・
136132:2008/07/08(火) 19:36:44 ID:GO5363aY
帰ってきたらまた1匹死んでました…

>>131
温度計がないので水温はわからないですが、
直射日光ギンギンて感じではないです。
時間帯で庭に植えた木の陰が入る感じで。
早めにアナカリスかマツモトというやつ買ってこようと思います!
137pH7.74:2008/07/08(火) 19:38:48 ID:Ih7f1c4n
最初はしょうがないよ
水質が安定するまで耐えるしかないかも
あと、メダカ入ってるとき直射日光ががんがん当たるところに置いたらダメだよ
138pH7.74:2008/07/08(火) 19:39:04 ID:B0Hi6sLh
>>136
まずはプラケ等に隔離かと
139pH7.74:2008/07/08(火) 19:39:35 ID:Ih7f1c4n
リロードしてなかったごめん
140pH7.74:2008/07/08(火) 19:41:43 ID:AayXpTgL
寿命はしょうがないから精一杯子孫繁栄
141pH7.74:2008/07/08(火) 19:43:02 ID:B0Hi6sLh
温度計のガラス棒で小突いたら怒った
142pH7.74:2008/07/08(火) 19:45:13 ID:guc4PFIn
137の言うとおり。
死ぬ奴は死ぬし、適応して生き残る奴は残る。
あの後味の悪さはわからんでもないが、ある程度割り切りも必要になってくる。
あまり感情移入するな。
143pH7.74:2008/07/08(火) 19:48:43 ID:NW/ERsoy
>>136
水替えの頻度は?初期はアンモニアの濃度が高くなりやすかったりするから、少しずつでも良いから
毎日、水替えしてみてください。
144pH7.74:2008/07/08(火) 19:50:27 ID:36IvnFVb
睡蓮の花咲かせようって肥料沢山入れてると水質が悪化するから気をつけてね
145pH7.74:2008/07/08(火) 19:58:50 ID:k1GTqtQd
あんなに小さくて可愛かったのに
水面の虫を食うほど獰猛になった
146pH7.74:2008/07/08(火) 20:16:16 ID:B0Hi6sLh
俺は落ちた虫をガラス棒で救おうとしたんだ
なのにあいつらときたら・・・
147pH7.74:2008/07/08(火) 20:52:44 ID:fFv8/ggR
>>136
ちょwwwwwマツモトてwwwww
148pH7.74:2008/07/08(火) 20:58:57 ID:DeeZ3DuH
>>92
まっくろくろすけ
149pH7.74:2008/07/08(火) 21:00:43 ID:iG3y2Sz4
>>147
マツキヨってよく増えるね!
150pH7.74:2008/07/08(火) 22:33:18 ID:/M6+ZTUR
マシモ様をマツモト呼ばわりとわ・・・・
151pH7.74:2008/07/08(火) 22:34:10 ID:A9MznA4n
最近メダカの体が薄くなって死んでしまいます。

【水槽】30センチ水槽、室内飼いです
【メダカの数と同居生物】8匹(白・まだら・緋)、石巻貝
【飼育期間】1年前から
【濾過装置】外掛けフィルターです
【世話の内容】1週間に1度、1/3位の水をカルキ抜きの薬を使って換えています
【その他】水草はアナカリス10本、照明は1日12時間程度、ヒーター等はありません

ヒレが閉じたようになり、体がぺらぺらになるくらいに痩せ、力尽きます。
白やまだらは元気なのですが、緋メダカが3匹連続で死んでしまいました。
何か改善点等ありましたらおしえてください。
152pH7.74:2008/07/08(火) 22:55:55 ID:6gfEnPN2
>>151
エサは・・・?
153pH7.74:2008/07/08(火) 22:58:54 ID:Ds4Lkr2G
老衰かな?
最近とみに暑くなったんで体力の無い老魚か天に召されてるのかも。
154pH7.74:2008/07/08(火) 23:14:12 ID:A9MznA4n
>>152
すみません、書き忘れました。
エサは朝晩に数分で食べきるくらいの量をあげています。

>>153
ちょっと続いているので病気なのではと心配です。
痩せて弱っていくメダカを見るのが辛くて…老衰だったらいいな。
155pH7.74:2008/07/08(火) 23:17:18 ID:mptFudaM
>>133
いやもう1年近く1.5cmのままなんだ
本水槽に入れるにはひ弱すぎるし、かといって幼魚水槽じゃ強すぎるし
難しい子なんだ
156pH7.74:2008/07/08(火) 23:22:05 ID:zhxfPEJD
>>113
それこそアメンボ。
生まれたばかりのは1mmもないよ。
>>118
餌のやりすぎに1票。
157pH7.74:2008/07/08(火) 23:51:54 ID:yCbyw+q+
うちも立て続けにメダカが★に。

子供の指摘では、えらが赤くなっていた、とのことです。

えらにカビのはえる病気かな、その理由は梅雨時の日照不足かな。
あるいは、
過激な水温変化かな。。

子供がたまにエサをこれでもか、という量を与えるのでエサの多すぎかな。

考えられる理由が多いので、特定できず。けっきょく稚魚ばかりになって
しまいました。稚魚は適応してウチの過酷な条件でも生きてくれるかな。
ちなみに軒下の外飼いです。水温計はたしかめる時はいつも24-28辺り。
158pH7.74:2008/07/09(水) 00:05:15 ID:hVHDgrLc
メダカにサンゴ砂ってダメなんですっけ?
159pH7.74:2008/07/09(水) 00:44:10 ID:Y4bkvyG0
溶存酸素量って結構大きく変わるのなー、
数日前ぐわっと気温が上がった時に酸欠で大量死させちまった、
手狭になったんで分けようと用意していた矢先だけに後悔。
160pH7.74:2008/07/09(水) 01:10:09 ID:REIQJhN/
バクも酸欠で死亡するから水質悪化も起きやすいよなぁ
161pH7.74:2008/07/09(水) 03:34:36 ID:gLh9BuC8
水草も日光無ければ酸素消費するんでしょ
水草多くても命取りになるってことか
困ったね
162pH7.74:2008/07/09(水) 06:26:37 ID:t2aS4vQm
メダカと混泳できて、餌の食べ残しや死骸を掃除してくれるような生物っていないですか?
163pH7.74:2008/07/09(水) 06:34:21 ID:6SFhzW3c
人間
164pH7.74:2008/07/09(水) 06:35:52 ID:x+LyoRMY
>>162
ミナミヌマエビ、タニシ。
165pH7.74:2008/07/09(水) 06:42:51 ID:aBaDQnh+
>>163 正直混泳はキツい
166pH7.74:2008/07/09(水) 07:26:36 ID:QulafUAD
>>164
タニシだって混泳を求められてもキツい
167pH7.74:2008/07/09(水) 10:02:35 ID:yWo+yQxi
タニシさん、ヒレが欲しいそうです
168pH7.74:2008/07/09(水) 10:32:49 ID:lPvMrnuA
記録出したかったらスピード社だと思うぞ。
169pH7.74:2008/07/09(水) 13:37:35 ID:CGxekguG
小さい人魚飼いたい
170pH7.74:2008/07/09(水) 13:41:40 ID:58bn4AL2
稚魚孵化する→泳ぐ→親に食べられる

一連の動作を見た
171pH7.74:2008/07/09(水) 13:54:16 ID:HcY4cw9r
・・・全米が泣いた
172pH7.74:2008/07/09(水) 14:28:38 ID:ZBw4Gv0T
>>171
それ秋田
173pH7.74:2008/07/09(水) 14:35:38 ID:REIQJhN/
年とったメダカの夫婦が卵産むんだけど、年で反応が鈍くかえった稚魚を捕まえられないから
隔離とかしなくてもすくすく育ってる

外飼いで放置でもうまい具合サイクルするんだなあ
174pH7.74:2008/07/09(水) 15:59:13 ID:Dl7A/gf7
石巻貝を入れた次の日くらいに水槽のガラスに
白い楕円の卵のような物が二〜三個くらい貼り付けられてるのですが
これは何なのでしょうか??
石巻は淡水じゃ増えないから卵ではない気がするし…
175pH7.74:2008/07/09(水) 16:08:54 ID:z5WchZw9
>>174
石巻は子供が汽水必要なだけで卵有無のは淡水でだよ
176pH7.74:2008/07/09(水) 18:51:03 ID:oVxEJiel
うちのメダカが白点病になってしまったみたいです。
今とりあえず塩水浴させてるけど、水草とか底砂とか
捨てた方がいいでしか?
177pH7.74:2008/07/09(水) 19:36:10 ID:ZW8MJo26
>>175
×有無
○産む
178pH7.74:2008/07/09(水) 19:36:49 ID:LIaLLmHt
うぶ
179pH7.74:2008/07/09(水) 19:37:36 ID:Dl7A/gf7
>>175
つまり孵化はしないて事?
増えないと思ってたから投入したのに…
180pH7.74:2008/07/09(水) 19:38:45 ID:LIaLLmHt
うかうかしてると
181pH7.74:2008/07/09(水) 19:41:14 ID:lPvMrnuA
うp
182pH7.74:2008/07/09(水) 19:43:58 ID:LIaLLmHt
天然ゼオライトは凄いな。園芸用ならめちゃくちゃ安いし。
183pH7.74:2008/07/09(水) 19:56:28 ID:VBrnE6pI
>179
統計学的に見て、10000個の卵の内、内部塩濃度の高い卵が
7個うまれる可能性がある。自然界では、汽水域の状態では、塩濃度が
濃くなり、孵化できないが、淡水下では、逆に、孵化しやすくなる。
これは、状況変化に対応できるようイシマキガイ自身による保険のようなももので
これで、石巻貝誕生7900年以来、絶滅することなく命を繋いできたのだ。
また、その7個からうまれたスーパー石巻貝は、卵内部塩濃度の違いから
ヘモグロビン創出能力が非常に高く、筋力が7倍ほどになり、そのせいで色素異常をきたし
身が赤くなる。レッドラムズホーンの遺伝子を調べると、スーパー石巻貝の
遺伝子混入の形跡がみられれることもわかっています。

と、ふと思いました。
184pH7.74:2008/07/09(水) 20:49:07 ID:a2ANezbx
室内で飼ってると蒸し暑い日に水蒸気で部屋の服にカビが生えたりしませんか?
185pH7.74:2008/07/09(水) 20:58:58 ID:9XKu6cat
自分もそれちょっと気になる
ベッドとかダニふえたりせんかなって…
つか部屋干しすると洗濯物が生臭い時ある。。。
186pH7.74:2008/07/09(水) 21:19:12 ID:+ErdGdBU
つ体臭
187pH7.74:2008/07/09(水) 21:26:06 ID:9XKu6cat
生臭い体臭なんかあるかー
水槽の臭いがすんだよ
沼くさいっつうか
188pH7.74:2008/07/09(水) 21:29:49 ID:LOZ9d9yk
>>187
お前は生臭くないのかと

死んでるのかと
189pH7.74:2008/07/09(水) 21:35:37 ID:REIQJhN/
こまめに窓開けて換気するようにせんとな
190pH7.74:2008/07/09(水) 21:48:22 ID:tR0Y3ANt
俺のメダカは朝日が直接当たる場所においてるけど死んでない
ホテイアオイを浮かべてるからしかたなくそうしてるけど、やめたほうがいいか?
191pH7.74:2008/07/09(水) 21:49:59 ID:LIaLLmHt
俺のメダカは
192pH7.74:2008/07/09(水) 22:03:13 ID:gLh9BuC8
>>190
すぐにやめろ
メダカに直接朝日なんて虐殺行為だ
193pH7.74:2008/07/09(水) 22:08:31 ID:tR0Y3ANt
>>192
んじゃ、日陰を作って、ホテイアオイだけ日光に当てるようにするか
194pH7.74:2008/07/09(水) 22:17:09 ID:9XKu6cat
>188
こういうわけわかんない茶々入れる人って何なんだろ
195pH7.74:2008/07/09(水) 22:17:52 ID:pSbukdRD
>>193
太陽光はメダカにも必要。深海や洞窟の中の魚じゃないんだから。
日陰を作るんじゃなくて、ホテイを日除けにして、水面に陽が当たる量を制限して水温上昇を防ぐ。
196pH7.74:2008/07/09(水) 22:26:52 ID:gLh9BuC8
>>193
ごめん大嘘
日光はメダカに出来るだけ当てたほうがイイよ
ボケたつもりだったけど中途ハンパだったね
197pH7.74:2008/07/09(水) 22:32:05 ID:LOZ9d9yk
>>194
生臭い体臭なんてあるかー
なんて書いてあったもんでつい反応してしまった
スレを汚してすまないです。
198pH7.74:2008/07/09(水) 22:43:09 ID:lPvMrnuA
生臭いと言えばあのウンコ●臭いマンキューコテがいないと
スレが荒れなくていいね。
コテでググると面白いwww
199pH7.74:2008/07/09(水) 22:48:26 ID:NzA2uyNe
どうでもいい
200pH7.74:2008/07/09(水) 22:50:25 ID:9XKu6cat
>197
いや、そんならいいyo
洗い立ての洗濯物に生臭い体臭なんて残らん〜とムキになったわ
お年頃だからねww

でもマジで部屋干しすると結構臭いが移るんだぜよ
ちなみに人間用扇風機を回してる<水槽の温度下げ
201ながわむら:2008/07/09(水) 23:07:15 ID:GXGaLZpY
5月21日から青や白やヒカリメダカの子が
今日まで700匹くらい産まれた。 最近こそ
産まれてきたのは 家の中で育てる様にしたら
そんなに減らなくなった。400匹は残ってる。
発泡スチロールにて飼ってます。
202pH7.74:2008/07/09(水) 23:36:35 ID:1GsiK/h/
風おくって水温下げるっちゅうのは、
そのほとんどが気化熱を奪うことにより実現してる。
つまり生臭い水槽内から蒸発した水分が部屋中に漂ってるってワケだ。
203pH7.74:2008/07/09(水) 23:41:36 ID:lPvMrnuA
またへんなコテきたwww
コテは日本語不自由
204pH7.74:2008/07/09(水) 23:50:32 ID:gLh9BuC8
ながわむらは言葉の順番がメチャクチャです
小学生はよくこういう文章を書きます
205pH7.74:2008/07/10(木) 00:03:26 ID:N4KKpu1a
水温29℃キープで二週間経ったのに
卵がなかなか孵らない。
目玉は見えるんだけど
死んでるのかな?
どうやって見分けるの?
206pH7.74:2008/07/10(木) 00:05:07 ID:x5k0V7rJ
死んだ卵は白っぽくなってカビるよ。
207pH7.74:2008/07/10(木) 00:07:49 ID:N4KKpu1a
卵は黒っぽいから大丈夫かな?
でも卵のまわりに少しだけ白いモヤがかかってる…
208pH7.74:2008/07/10(木) 03:21:19 ID:pHulUj8V
卵が受精してりゃ2、3日で眼が出来て外見からでもみえるよ
209pH7.74:2008/07/10(木) 05:02:31 ID:aMxxfIRb
ここのスレでコテつけてくる奴って、池沼の場合が何故か多い
210pH7.74:2008/07/10(木) 05:13:37 ID:dsNfH9aP
たんぼでメダカの卵っぽいのを見つけて水槽に入れてたら、
一週間ほどで孵化しました。

さっき見たら足が生えてきたんですが
しくじりましたかね?
211pH7.74:2008/07/10(木) 05:46:08 ID:R3R5DPB1
>>210
足のあるメダカだろ
212pH7.74:2008/07/10(木) 09:00:01 ID:ZmZPRe6B
>>210
新種かよ!うpしろ!
213pH7.74:2008/07/10(木) 09:12:42 ID:iKSE/ei3
>>210
どんまい♪
ジオングにも足が付いた個体があるんだから気にするな
214pH7.74:2008/07/10(木) 09:18:55 ID:cQ2I3ucJ
>202
そりゃわかってるだろ…
だから心配だねーって話題だったんじゃね?
215外飼い奥様:2008/07/10(木) 09:55:32 ID:sks5/h6V
みんなコテつけてよ!
だれがだれやら わかんないじゃない
216pH7.74:2008/07/10(木) 10:38:21 ID:ym+I3qXz
さっき見たら春に生まれたメダカにもう卵ついてるんですけど
217pH7.74:2008/07/10(木) 10:57:50 ID:3zZ2RTqZ
>>216
メダカは、だいたい孵化してから3ヶ月したら産卵するよ。
218pH7.74:2008/07/10(木) 11:18:03 ID:bAGLDHGy
( ´_ゝ`)クソコテウゼーヨ
219外飼い奥様 2:2008/07/10(木) 14:05:15 ID:8+TULQ4z
付けてみたぜ
220外飼い奥様 3:2008/07/10(木) 14:07:08 ID:GHL6hy9c
今日は暑いな
221pH7.74:2008/07/10(木) 14:22:49 ID:LZjLWSgI
あほくさ
222pH7.74:2008/07/10(木) 14:52:52 ID:awwvRNb6
菜々子いい加減にしろよ

コテウゼェーとか言ってる奴もスルー出来ないの?
223pH7.74:2008/07/10(木) 14:59:50 ID:w8qhh3Gw
昨日見たら卵が水草に着いてた


けど、今見たら水草に着いてる卵の数が減ってて、親メダカの腹に卵が着いてました


卵って水草とお腹に着いてるのはやっぱり、水草に産むのが本来の姿ですか?
224pH7.74:2008/07/10(木) 15:03:44 ID:Lje9NVPM
おじさんには何を言ってるのか理解できないですよ
225pH7.74:2008/07/10(木) 15:10:16 ID:m+Q1yM5Q
主語と述語を整理して喋ってください

ノンプロ野球あがりの元上司を思い出したわ
226pH7.74:2008/07/10(木) 15:11:36 ID:Po6Qw10R
>>215
俺に名前つけてちょーだい
ちなみにベランダで衣装ケースで飼ってる初心者の三十路
グッとくるのを頼む
227pH7.74:2008/07/10(木) 15:22:02 ID:HiIEA041
メダカのおっさん
228pH7.74:2008/07/10(木) 15:24:06 ID:Lje9NVPM
かっけえええええ
229メダカのおっさん:2008/07/10(木) 15:30:36 ID:Po6Qw10R
>>227
まんまやないか〜い
230pH7.74:2008/07/10(木) 15:47:09 ID:VQLNJd6a
>>226
「メダカおやじ、湯船は衣装ケース」
231pH7.74:2008/07/10(木) 16:01:26 ID:qUZH1yuJ
ベランダでハダカのおっさん
232pH7.74:2008/07/10(木) 16:43:40 ID:N/5pvNNJ
メダジー5000には、ほど遠いな。
233pH7.74:2008/07/10(木) 16:48:39 ID:0ICtyi8P
飼育環境がメダカのおっさんに似てる・・・
まさか親父?


は、さて置き
汽水バケツの卵が孵ったwwwどうしようorz
234pH7.74:2008/07/10(木) 17:04:14 ID:Lje9NVPM
悩むぐらいならなんでそんな手間かけたんだ
235pH7.74:2008/07/10(木) 17:31:36 ID:0ICtyi8P
>>234
出来心・・・
徐々に淡水化してイクか
236pH7.74:2008/07/10(木) 18:10:29 ID:Pax20mc4
>>223 ほんとに何言ってるか理解できない文章でワラタ
237メダカおやじ、湯船は衣装ケース:2008/07/10(木) 18:16:33 ID:Po6Qw10R
わけわかめだな
238pH7.74:2008/07/10(木) 18:20:47 ID:Lje9NVPM
オメー
裸とハゲが抜けてるじゃねーか
なめんなコラ
239pH7.74:2008/07/10(木) 19:00:16 ID:1PuiQam8
おやじって本当にワカメ酒が好きだな。
240pH7.74:2008/07/10(木) 19:13:06 ID:4w4tJATZ
軽く足組むくらい近づけてないとこぼれない?
241pH7.74:2008/07/10(木) 19:32:20 ID:0ICtyi8P
>>240
脚開いては溜らないな

しかし・・・
真の器が付いてるでry
242pH7.74:2008/07/10(木) 21:27:44 ID:aMxxfIRb
>>241
ひっくり返して使うのか?
243pH7.74:2008/07/10(木) 21:57:46 ID:m0mMfv3u
メダカのケースの中にタニシって入れても大丈夫か?
244pH7.74:2008/07/10(木) 22:01:40 ID:vxIxd1nF
ウチのメダカの睡蓮鉢には必ずタニシ入れてるよ。
新規立ち上げの時にタニシ入れるんで。
245pH7.74:2008/07/11(金) 00:03:37 ID:o9ogx+Y/
今日、未だ1センチに満たない子が、ほっそいちっちゃい糞を引きずって
泳いでるのを肉眼で確認。  かわいいわぁ〜〜〜
246外飼い奥様:2008/07/11(金) 00:10:11 ID:v0RT6y6w
うちの白めだかの糞もかわいらしいですわ
247pH7.74:2008/07/11(金) 00:16:59 ID:5oJGD9vy
>>242
その格好をまんぐry
248pH7.74:2008/07/11(金) 07:07:31 ID:PBCk92gc
ぅああ〜っ?早朝からチビメダカの尾鰭が裂けているのを発見!慌てて薬浴させてきたから心配だ…頑張ってくれ!
249pH7.74:2008/07/11(金) 07:50:34 ID:jx3Fgq8M
マツモとアナカリさん入れたら卵産むようになったよ\(^o^)/
今朝1個だけ採取に成功。
また産んでくれますように
250外飼い奥様:2008/07/11(金) 09:26:04 ID:v0RT6y6w
あの時のムードが大事なのは メダカも人間も同じでしょ
251外飼い奥様:2008/07/11(金) 10:23:24 ID:YyzHUagG
わたしが増えてるW
わたしの卵が孵ったみたいW
メダカオヤジさん ベランダに裸で行ったりきたりしたらダメですよW
252ベランダでハダカのおっさん:2008/07/11(金) 10:38:31 ID:FmsA3TyY
うちのケースは基本放置だから稚魚が増えない
253pH7.74:2008/07/11(金) 11:10:04 ID:tjrxTSHt
つまんねー!
254pH7.74:2008/07/11(金) 11:32:25 ID:PBCk92gc
この、つまらなさは異常!センスを疑うわ!
255pH7.74:2008/07/11(金) 12:18:58 ID:VwrCK180
うちのだるまメダカさん昨日時間掛けて水合わせして水温もpHも完璧に合わせて入れたのに
なんかずっとソワソワと落ち着き無いんだけど
エアーレーションきつすぎとか関係ありますか?
256チンポ子:2008/07/11(金) 12:20:51 ID:P0EJq2nw
水草ウジャウジャでメダカ君達が窮屈そうにしてる水槽を持ってるんだけど
玉子が全然見つからないのはいったい何が悪いんだろうね
見つからないてか玉子を産んでない気がするんだよ
♀が4匹♂が1匹だからどのマンコにチンポ子を入れていいのか迷ってるのかな?
257pH7.74:2008/07/11(金) 12:23:54 ID:tjrxTSHt
>>255
メダカは泳ぐの上手じゃないからね。エアレーションが、あまりキツいとストレスになっちゃうよ。
もともと流れの弱い所や池とかに生息しているからね。
あと水槽の環境に慣れるまで少々 時間が、かかったりする事もあるんじゃないかな?
258メダカオヤジ:2008/07/11(金) 13:48:29 ID:FmsA3TyY
>>256
繁殖が目的ならオス3:メス2の割合が理想ってどっかに書いてあった
259チンポ子:2008/07/11(金) 14:00:21 ID:P0EJq2nw
♂が少ない、少な過ぎたんですね
メダカオヤジさんありがとう
今度デートしましょうね
260pH7.74:2008/07/11(金) 15:51:49 ID:j/lOsL+Q
水草ウジャウジャってのも問題だろ
水槽が大きいとしても実質的空間が狭い
狭いと繁殖するのをセーブする(タマゴをうまない) 多分
タマゴを生むのだけはメスだけでもするし
261外飼い奥様:2008/07/11(金) 16:31:35 ID:YyzHUagG
♀1♂8ぐらいが わたしの理想
うちの発泡スチロールの水槽は増えすぎて14ヶになりました
みな水面一面にホテイ草が一気に繁殖して半分ほど捨てましたが まだ多いみたい
水槽の♂♀構成はわかんない
赤ちゃんも増えてきて このさきどうなるか心配
チンポ子さん(ちょっと)とこが卵産まないのなら 分けてあげたいくらい
鉢に植えてる水芋の根もウジャウジャ増えている
生命って逞しすぎます
262チンポ子:2008/07/11(金) 16:50:18 ID:P0EJq2nw
糞コテ付けてくだらない事も書いたのに優しい人が多くて泣いたw
水草が多すぎてもイクナイみたいですね〜
しかし10匹買って♂が1匹て…
263pH7.74:2008/07/11(金) 17:36:16 ID:yrMZmsZR
え、普通♂1♀2のトリオ飼いがいいと聞きましたが?
264pH7.74:2008/07/11(金) 17:48:50 ID:PBCk92gc
今朝、薬浴させてきたチビメダカが心配だ…今日は早く帰れたのに、急な仕事で残業だ…あぁ
265ポ子チン:2008/07/11(金) 17:58:47 ID:v0RT6y6w
ガキを薬漬けかwww
(;∀;)いい親だな〜
266pH7.74:2008/07/11(金) 18:06:38 ID:J0TrTFZP
メダカスレが急に伸びたけど、何かあったん?( ´∀`)
267pH7.74:2008/07/11(金) 18:26:20 ID:CIR3UROo
>>224,>>225
あまりいじめるなや、どれエスパーのおじさんが話を聞いてあげよう。
>>223
> 昨日見たら卵が水草に着いてた
 これは、昨日の朝以前に生まれた卵ね
> けど、今見たら水草に着いてる卵の数が減ってて、親メダカの腹に卵が着いてました
 水草の卵は、食べられちゃったのね。親メダカのおなかについていたのは今朝生まれた卵。
> 卵って水草とお腹に着いてるのはやっぱり、水草に産むのが本来の姿ですか?
 卵は最初おなかについているのね。で、泳いでいて水草とすれ違ったときに水草にくっつくんだよ。卵には"付着糸(ふちゃくし)"ていうネバネバした糸がついている。これが水草から離れない役割を果たしているんだよ。
268pH7.74:2008/07/11(金) 19:47:20 ID:0uUxPsxy
>>263
どうしても夢精卵が多い…という人は、♂に原因があることが多い。♂2♀1だとメスもやる気が出る。。。
269pH7.74:2008/07/12(土) 00:16:04 ID:DN2Ip9U/
メダカって癒されるね。
二週間前に生まれた稚魚達は、だいぶんメダカらしくなってきた!
本当なら外飼いの方がメダカにとっても良いんだろうけど…。
息子の為に飼い始めて1ヶ月 親の私がハマってる。
こんなに可愛いと思わなかった!
270pH7.74:2008/07/12(土) 00:34:59 ID:aqFomGsq
息子は?
271pH7.74:2008/07/12(土) 01:21:54 ID:EYF0obVB
>>268
えっと、補足ね
♂が追っかけ回して、♀の産卵行動を導くというのが一点
淡水中でメダカの卵に精子が卵門を通ってはいれる)のは産卵から(母メダカの体外にだされてから)十数秒以内なのよ。それ以後は卵門がとじて精子が入れなくなる。だから、♂が多い方がいい。
(おまいら、へんな想像するなよ)
♂同士けんかして、肝心な時に♀のそばから離れること多いし...
だいたい、♀は毎日20-30個卵生むんだから...
272pH7.74:2008/07/12(土) 08:11:26 ID:CGBj+726
メダカに金魚用のフレークを粉砕してあげてるんだけど、稚魚の餌もこれでいいのかな?
ぐぐったらプラインとか乾燥ミジンコやるべしって書いてあるんだけど…
273pH7.74:2008/07/12(土) 09:21:08 ID:U8FnRcVy
それでいいです。
出来れば乳鉢なんかで更に細かく砕いて下さい。
274pH7.74:2008/07/12(土) 09:38:33 ID:mjz8NoMZ
パウダー状にしてやってね
275pH7.74:2008/07/12(土) 10:04:15 ID:CGBj+726
>273-274
ありがとう、1匹しか孵化しなかったから大切に育てます。
276pH7.74:2008/07/12(土) 11:19:42 ID:r9zArf4p
うちのメダカ毎日4つほどしかお腹にぶら下げてないんだけどこんなもん?
ちなみに10日連続で産み続けてるから卵は40個ほどあるんだけど
277pH7.74:2008/07/12(土) 12:37:41 ID:kblOoQSI
>>267 毎日むりやり剥ぎ取ってるからなんじゃないの?
278pH7.74:2008/07/12(土) 12:38:54 ID:kblOoQSI
アンカー間違えた >>276
279pH7.74:2008/07/12(土) 13:06:14 ID:vAze1wQp
今日の日差し強くないですか?
280pH7.74:2008/07/12(土) 13:24:58 ID:r9zArf4p
>>277
うむ、確かに毎日取ってる…
281ポチ子ン:2008/07/12(土) 14:36:55 ID:91979huR
今日は水温上昇注意報。全国で何匹茹で上がるかwktk
282pH7.74:2008/07/12(土) 14:38:55 ID:2OOuZJHp
>>281
2ch用語禁止。
283pH7.74:2008/07/12(土) 14:38:58 ID:MJ4n61mX
パチンカスのDQNガキが、駐車場で蒸し焼きになるのは構わんが、メダカは可哀想だな
284pH7.74:2008/07/12(土) 14:42:26 ID:hLjC5Pkx
これぐらいで落ちるようじゃ夏本番は乗り切れない
285pH7.74:2008/07/12(土) 14:43:13 ID:2OOuZJHp
MJ4n61mXが、駐車場で蒸し焼きになるのは構わんが、メダカは可哀想だな
286pH7.74:2008/07/12(土) 15:46:49 ID:qOBmZ8Bl
カメの餌小さくしたら食べるかな。
287pH7.74:2008/07/12(土) 16:13:51 ID:Od/i0wYv
どしゃ降り来たwww
288pH7.74:2008/07/12(土) 16:59:54 ID:13K051Li
朝全員そろってたのに、今見たら近所のガキにメダカ盗まれてる。
貴重なオスだったのに。
今度現場見つけたら、尻叩きの上通報じゃ!
289外飼い奥様:2008/07/12(土) 17:12:22 ID:6p+RMtzc
ポチ子ンさん うちは一匹も茹で上がりませんでした
でも水の蒸発が早い 毎日16?の追い水をしています
恥ずかしいので毎朝6時頃 片手に8?ずつの水を 
マンションのすぐ下の湧き水のとこに汲みに行ってます 
でもエレベーターで誰かに遭わないかドキドキ
16sは重いです なんか二の腕が心持ちおおきくなったみたいだぞW
でも健康にはいいみたい
290pH7.74:2008/07/12(土) 17:15:44 ID:Od/i0wYv
わき水うらやましいな
291外飼い奥様:2008/07/12(土) 17:26:09 ID:6p+RMtzc
>>290
自然の蛍もでるんですよ 
東京の高級住宅地とかも見に行きましたが 立地ではどこに行っても勝ちと思います
きれいな水っていいですものね
292pH7.74:2008/07/12(土) 17:27:14 ID:dq5AjMwI
その前に、わき水が出るような所に建ってるマンションっていうのもどうかと思うわけだが・・・。
293pH7.74:2008/07/12(土) 17:28:41 ID:RHb6GtNy
>>288 盗まれるような場所で飼わないことだ
294pH7.74:2008/07/12(土) 17:33:36 ID:Ks7Vzln4
水の替え方によっては温度や水質が急変して死にますよ。
295pH7.74:2008/07/12(土) 17:35:29 ID:sjoIF1Hu
質問です。
初めてメダカを飼います。成長したメス3匹、オス1匹。
自分自身、最初からプッレシャーになってもどうかと思い
あまり装置等は使わず、シンプル飼育でまずはいこうと考えています。
ということで、環境は次のとおりです。

室内で水槽飼育。濾過装置、エアー装置はなし。
その代わりに酸素が出る錠剤を用意しました。
水草はカボンバ。竹炭投入してます。

質問は、今、水槽の底に五色石を敷きましたが、
これはあった方がいいですか。それとも濾過装置も何もない水槽だと
糞やごみが五色石の隙間に入り込んで溜まって、かえって水汚れが
ひどくなるのでしょうか。

上のような状況下で石を敷くメリット、デメリット、
また何かほかにアドバイスがありましたら、教えてください。
296外飼い奥様:2008/07/12(土) 17:46:38 ID:6p+RMtzc
>>292
商業地域内ですW ちかごろマンションが乱立しています
嘘みたいだけど そんなとこって日本にあるんですよね
横にはできたてパン屋さんもあるし派出所もありますW


297外飼い奥様:2008/07/12(土) 17:48:49 ID:6p+RMtzc
>>294
毎日そうしてるけど死なない
でもアドバイスありがとうございます
298ポチ子ン:2008/07/12(土) 17:50:05 ID:91979huR
シンプル…
酸素の出る錠剤gkbr
299pH7.74:2008/07/12(土) 17:53:25 ID:Bu74JHoz
酸素が出る錠剤は水のpH変動を起こすので、極力使わない方がよいかと。
その代わり、立ち上げ時2週間程度はエアレーションをしたほうが、
バクテリアの繁殖がすすむので安定する。
(2週間しか使わないものを買うというのは勿体ないと思うけれど…)

五色石は別にあってもなくても特別環境変化の要因にはならないと思うけれど、
ベアタンクじゃ味気ないから、入れておけば?

本音を言えば多孔質セラミックサンド(濾過一番サンドとか)を敷いて
少しでもバクテリアの住む環境を用意しておいた方が吉。

照明はどうするの?室内自然光だと苔だらけになるよ。
300pH7.74:2008/07/12(土) 18:28:16 ID:sjoIF1Hu
>>299
照明器具もとりつけてません。
極力日当たりのいいところに置いてますが、直射日光があたらないよう
すだれやなんかで日除けも心がけてます。
でも日中は不在なので、そのへんの管理が不行き届きになりそうで、
水草の光合成の点が心配なんです。
だから酸素の出る石を入れてみたのですが・・やっぱまずいのですね。

濾過サンド、よさそうなのを教えて頂きました。
調べてみます。ありがとうございます。
301pH7.74:2008/07/12(土) 18:36:07 ID:H19JLzdp
屋外の鉢飼いだけど、この時期はポンプで汲み出しながら、井戸水を追加。
水温は10°近く下がってるだろうけど、十数年金魚もメダカも問題なし。
302pH7.74:2008/07/12(土) 18:45:14 ID:iJFYoA8W
アルビノ同士の子供って何色?
黒も白も出てくるの?
303pH7.74:2008/07/12(土) 18:49:24 ID:OVMs/S7y
>>300
水草は夜間、酸素を出さないので水草に頼るのはどうかと。
1匹辺り最低でも1L以上を確保出来れば
酸素不足は余り心配は無いと思うよ。
濾過装置も使わないとの事なので、
水質維持の為にもできるだけ水量は多い方が良い。

カボンバは水質の適応範囲が狭い様子なので枯れてしまうようなら
マツモ、アナカリス、グレートモス辺りがお薦め。
304pH7.74:2008/07/12(土) 18:52:13 ID:vwI2Xpa5
初心者は水作入れとけばいいのよ。
305pH7.74:2008/07/12(土) 19:06:25 ID:Od/i0wYv
>>302
何メダカのアルビノ?
306pH7.74:2008/07/12(土) 20:17:51 ID:iJFYoA8W
>>305
ダルマではないです。
ひれの形はヒカリです。
307pH7.74:2008/07/12(土) 20:18:31 ID:3kUSE2HL
メダカを掬ってきたが
カルキ抜き軽視してカルキ死した
1日で15匹死んだ
すまぬメダちゃん
みんなも気を付けよう
308pH7.74:2008/07/12(土) 20:26:23 ID:ztgLKjfn
1日で15匹も死なせたのか?ネタだろ?ネタだと言ってくれ!
309pH7.74:2008/07/12(土) 20:28:26 ID:e7cP6CBy
>>307
お前だけ気をつけろ
310pH7.74:2008/07/12(土) 20:31:08 ID:GYi0od/9
カルキでメダカは死にません
311pH7.74:2008/07/12(土) 21:11:00 ID:97i7u039
掬ってきたんなら
カルキ以外にも酸欠とか移動ストレスがあったんじゃない?
312pH7.74:2008/07/12(土) 21:14:31 ID:BfjairdV
普通のメダカならカルキ以外にも原因あるともーな

今日そういえばめっちゃ暑かったけどね
313ポンチ子:2008/07/12(土) 21:28:31 ID:91979huR
15匹ってどうやったらいっぺんに逝くのか尻たいw
314pH7.74:2008/07/12(土) 21:29:41 ID:RHb6GtNy
>>307
死因がカルキだと断定した理由が知りたい
他の要因はクリア済みなのか?
315pH7.74:2008/07/12(土) 21:53:16 ID:sjoIF1Hu
>>303
アドバイスありがとうございます。
5リットル入る容器の4分の1くらいまで水をいれてます。
でもこの容器17×17×17ですので、表面積が長方形のに比べて小さいです。
その点が少々心配です。

けど水量の点ではクリアできてるといってもいいですよね。
>>299さんや>>303さんのアドバイスどおり、この錠剤はいったんとりやめてみます。

水草のアドバイスも参考になりました。枯れるようなら別のを考えてみます。
みなさんありがとうございました。
316pH7.74:2008/07/12(土) 22:13:34 ID:Bu74JHoz
>>315
小型水槽で、照明・エアレーション・濾過無しなんて
上級者でも維持が難しいと思うんだが、、、、、。

ボトルアクアリウム的なイメージでいけば、
水草大量+魚少量、餌は殆ど与えないという感じで飼育すれば
長期維持が出来るかと思う。
317pH7.74:2008/07/12(土) 22:14:45 ID:Od/i0wYv
>>306
ヒカリアルビノ飼ってて?子が白か黒なのか?
318pH7.74:2008/07/12(土) 22:22:46 ID:RHb6GtNy
室内小型水槽やるなら外飼いも一緒にやって
外飼い安定させてそれをベースにしつつ室内でいろいろ試すのがいい
失敗してもメダカ殺さずにやりなおせるし
319pH7.74:2008/07/12(土) 22:47:57 ID:sjoIF1Hu
>>316
装置一切なしは無謀でしょうか・・
ボトル飼育、なるほど、そんなイメージでがんばっていきます。

>>318
外飼い?つまり日中などは水槽を外に置くってことしょうか?
けど悲しいかな、マンション暮らしで西日も強く、帰宅は夜・・
とても難しいのです・・。
320pH7.74:2008/07/12(土) 22:59:13 ID:ZwwwOrd+
>>319
すだれかければ良いんジャマイカ?
水量が多めの睡蓮鉢の方が良いけどね。
321pH7.74:2008/07/12(土) 23:11:06 ID:aqFomGsq
今の流れにジャマイカは関係ありません
ふざけないでください
322pH7.74:2008/07/12(土) 23:22:20 ID:00Th+ap3
しかし、きょうみたいな直射日光の強い日にスダレなしだと
発砲スチロール池は急激に温度上がるね
土に埋めてあるトロ船はぬるくすらなってないのに
323pH7.74:2008/07/12(土) 23:22:53 ID:qOBmZ8Bl
ゼオライトを1年以上水槽に入れっぱなしにしてる人いませんかー???
324pH7.74:2008/07/12(土) 23:24:39 ID:qOBmZ8Bl
>>322
保温効果があるから、日光で温度が上がっていく一方なんかな
325pH7.74:2008/07/12(土) 23:25:31 ID:ZwwwOrd+
>>321
ふざけてねぇよタコ。
326pH7.74:2008/07/12(土) 23:39:01 ID:00Th+ap3
>>324
昼前でそれだったからすぐバケツに移して土に埋めたよ
ほっとけばもっと上がってたんじゃないかな
今度メダカなしで実験してみる
327pH7.74:2008/07/12(土) 23:47:21 ID:oye2EFPl
>>319
濾過装置の有る水槽の方が管理が楽なんだよね。
しかも、水量が少ないから水質が悪くなるのが早い。
初心者にはちょっと厳しいかも。
エサは一般的な量をやっていると水質悪化で
病気が多発って事になるだろうから、かなり控えめの方が良いよ。

>>318氏の言っている外飼いと言うのは、
睡蓮鉢やプラ衣装箱等で外に飼える環境をもう一つ作ると言う意味だね。
328pH7.74:2008/07/13(日) 00:51:24 ID:qZJMZRPx
水槽(26リットル)が苔じみてきたのと、砂利の隙間にウンコたくさんだったので掃除してみた。
飼育水を出来るだけバケツに退避して、そのバケツにメダカを避難させた。
砂はカルキ抜きした水で軽くすすいで、水槽はガーゼで苔落としして豪快に洗ったよ。
外掛けのろ過装置は水だけ抜いて洗わずによけて置いた。
掃除が終わってセットしてみたら水槽は見違えるように綺麗になったけど、結局半分くらい換水になってしまった。
メダカにしてみれば迷惑だったかもしれない。
329ジャマイカ通ります:2008/07/13(日) 01:27:45 ID:L1MHVeTo
ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘ジャマイカ、ジャマイカ、ジャマイカァァァァァ〜〜
〜〜〜
330pH7.74:2008/07/13(日) 01:34:21 ID:23ij8vkr
メダカを室内飼いしてて4月末から毎日産卵していたのですが、6月に入ってからめったに産卵しなくなりました。
1匹辺りの産卵リミットを超えてしまったのでしょうか。
それとも暑くなってきたのが原因でしょうか。
331pH7.74:2008/07/13(日) 02:33:46 ID:CUTBrhIW
>>330
産卵リミットに達したときには最後に赤い卵が産まれるはずだが、
確認した?
332pH7.74:2008/07/13(日) 04:51:53 ID:4CtTde5S
333pH7.74:2008/07/13(日) 05:05:45 ID:099cUGYP

水半分換装なんて水槽じゃ当たり前だと思ってたけど、メダカだから?
その「外掛けのろ過装置」というのって、ろ過機能がやっぱり性能悪いの?
334pH7.74:2008/07/13(日) 06:20:39 ID:VHUE8mbu
プランタービオのメダカ大量死がやっと収まったけど、原因は

・ 直射日光による水温の急上昇(でも最高30度/40L、まで)
・ 人工餌がシケて酸化し消化不良
・ メダカがショップの養殖だから暑さに弱い????

ぐらいしか考え付かない。
1日2〜3匹ずつ召されていったんだよな。
病気の形跡はなかったし。
それに、同居の稚魚は影響なし。

メダカの飼育も難しいわ。
335pH7.74:2008/07/13(日) 06:51:07 ID:ChmoOSBJ
原因が知りたくてマルチか?
40Lに何匹飼ってて何匹死なせ何匹残っているか、まずはそれからだ。
336pH7.74:2008/07/13(日) 06:53:23 ID:VHUE8mbu
約20が3...orz
337pH7.74:2008/07/13(日) 06:57:28 ID:toZtqi5G
亜硝酸とか水質はどうなん?
毎日死んでる間に対処した事等で何か改善されたのかも知れんし。
338pH7.74:2008/07/13(日) 07:43:42 ID:5rGhzqcK
>>330
うちのはギャル曽根みたいな腹して毎日ブリブリ産んでるぞ。
単純に今年は打ち止めなんじゃね?
339pH7.74:2008/07/13(日) 10:04:33 ID:VHUE8mbu
>>337
濃度は分らないけど、:=〜が★になる日が続いて、水も濁り気味でマツモが溶けてたので、
1/5水交換とゼオライト投入で水は澄んだけど改善せず(やらないほうが良かったかも)。
結局、午後以降に日光が当たらないように、すだれをかけたら収まった。
単純に直射日光がまずかったような気はする。
ただ、2/3は水草で覆われてるし、その時点で残り数匹だったから、参考にならないかも。
340pH7.74:2008/07/13(日) 10:08:48 ID:wC3gIwCg
食欲がなく、隅の方にいるチビメダカが一匹…う〜ん、どうすべきか…塩か、薄めの薬か。
341pH7.74:2008/07/13(日) 10:34:48 ID:Ct/062Sf
>>339
もうすでにできあがったビオだったん?

うちもマシモは溶けとる...
暑さと栄養不足かな、他に入れてる植物が元気いっぱいすぎる
水草はマシモだけ?あれいっぱい入ってても日よけになるんかいな
342pH7.74:2008/07/13(日) 10:47:59 ID:VHUE8mbu
>>341
始めて約1ヶ月。まだ水ができてなかったのかなー。
ただ、何週間も順調だったのに突然始まったからね。

植物は、アマゾン、浮草、ホテイ、ウオーターマッシュ。
343pH7.74:2008/07/13(日) 11:00:06 ID:Ct/062Sf
>>342
浮草入ってんだね、あれは日よけになる

そこではマシモ無理そうだなあ
他のが養分吸っちゃいそうだ

あと、水も1ヶ月もしてれば平気そうだねぇ
もともとメダカが弱かったか、エサが多すぎたか
はたまたメダカによくない変なもんが入ったか...くらいしか思いつかんなあ

役に立てんですまんの
344pH7.74:2008/07/13(日) 11:01:28 ID:ChmoOSBJ
>>336
外飼いでろ過無しエア無し給餌ありで 40L-20匹は息苦しいね。
そして水草モサモサ。元々酸欠気味のところに直射日光ガンガン当てて、
酸素の消費量増大→水草が溶け始め分解のためにさらに酸素消費
弱った魚から酸欠で順次あぼーん 
日陰を作ってやって環境が改善されたなら稚魚もいることだしある程度まで増えるよ。
345pH7.74:2008/07/13(日) 11:05:25 ID:VHUE8mbu
外飼いであれこれやると正直わけがわからなくなってしまった。
なるべくさわらないでおこーっと。
ホント:=〜さんたちm(_ _)m
346pH7.74:2008/07/13(日) 11:07:26 ID:VHUE8mbu
>>344
水面で口パクはやってなかったんで、大丈夫かと思ったらそうじゃないんだね。
がんばって稚魚そだてるわ。
347pH7.74:2008/07/13(日) 12:10:57 ID:LyI/qTaL
メダカを飼い始めて2年目なのですが、今年の卵は1個ずつ別れたつぶつぶではなく、
4〜5個がひとかたまりのスライムのような感じで水草に生み付けられてます。
他の水槽に移して経過をみると、孵化もせずに溶けてしまうようです。
これって何かの病気でしょうか?
348pH7.74:2008/07/13(日) 12:45:42 ID:ZXDcY2g5
外飼いで濾過なしエアなし給餌あり5年間ほとんど水換えなし
で睡蓮のために直射日光ガンガン他水草多数の40リットル15匹。
今日も元気です。
真冬の寒さで毎年何匹か落ちるけど、あとは寿命以外じゃ死なないよ。
349pH7.74:2008/07/13(日) 13:08:26 ID:acrvQex8
>>348 それプラスミナミヌマエビ数十匹だけどうちも元気です
350pH7.74:2008/07/13(日) 13:19:24 ID:5lgQkTZl
>>347
節子、それメダカの卵と違う!
351pH7.74:2008/07/13(日) 13:30:23 ID:BT1xCM98
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j。      ∩
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜      ノ  \
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚      γ´ ◎ ◎`ヽ
   / ,_ \ \/\ \     i  ⊂二つ  i
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._   ヽ、____ノ
352348:2008/07/13(日) 13:38:38 ID:Y6JHY1Il
>>349
実はうちもw
爆殖ミナミは数えきれないよねw
353pH7.74:2008/07/13(日) 13:39:48 ID:fi3QBl6R
水上葉育成用の発泡スチロールのなかにメダカの稚魚3匹いた
なんとか救出
354pH7.74:2008/07/13(日) 13:42:32 ID:bYoAqr73
節子!それメダカの稚魚やない
355pH7.74:2008/07/13(日) 14:10:44 ID:fi3QBl6R
メダカ歴まだ浅いけど、さすがに他に同じ大きさの
稚魚が泳いでるから見間違えないよw
356pH7.74:2008/07/13(日) 14:14:08 ID:FDYfsbwH
節子!それ魚ですらない
357pH7.74:2008/07/13(日) 14:22:27 ID:867x+VbW
また今年も節子の季節がやってきたのか…
358pH7.74:2008/07/13(日) 14:43:58 ID:nMV3ApR7
メダカの鉢3つと金魚の鉢2つの水を換えて、汗だくになって、頭から井戸水をかぶって気持ちいい〜!
359pH7.74:2008/07/13(日) 14:47:21 ID:DbRtxITl
貞子はそんなことしなくていいのに
360pH7.74:2008/07/13(日) 14:57:46 ID:DbRtxITl
いま水槽見たら
外掛けの吸水パイプと水槽のガラスとの1cmほどの間にハマって
水流でピンボールみたいに交互にゴチゴチぶつかってた
すぐ助けたけど馬鹿っぽくてワロタ
361pH7.74:2008/07/13(日) 18:14:28 ID:wC3gIwCg
まじまじと稚魚を見つめる…小さい、背骨が曲がってる、痩せてる、胸ヒレが片方しかない…いろいろ居る(T_T)
362pH7.74:2008/07/13(日) 18:22:14 ID:LFztwxI3
大事にしてあげろよ
363pH7.74:2008/07/13(日) 18:39:39 ID:nMV3ApR7
>>361
血が濃いんじゃないのか?
364pH7.74:2008/07/13(日) 19:24:21 ID:bPpLfQep
この時期になるとあらゆる虐待飼育を
あちこちのスイーツ系ブログで観察できるな・・・
365pH7.74:2008/07/13(日) 19:25:51 ID:wC3gIwCg
>363
店で買って来たメダカの初子なんですが…不憫で不憫で…
366322:2008/07/13(日) 20:13:40 ID:tC2yKeVm
直射日光下(スダレなし、浮き草あり)の水温の変化

8:00-18:00(1時間ごと)

気温
27.5 31.4 33.0 34.0 34.8 35.5 35.2 34.3 32.4 30.0 29.0

発砲スチロール水温
25.8 28.0 32.8 37.2 39.3 41.7 41.3 39.6 36.3 33.8 31.3
トロ船水温
27.0 26.2 27.0 29.0 30.4 31.4 32.3 32.2 31.7 30.9 30.0

発砲スチロールは水温が急激にあがり
地面に埋めてあるトロ船と比べると、最大で10.3度の差があった
367pH7.74:2008/07/13(日) 20:21:44 ID:Ct/062Sf
地面に埋めてないトロ船ないの?
368pH7.74:2008/07/13(日) 20:23:09 ID:k5tW3rj6
41…
お風呂じゃん…
369pH7.74:2008/07/13(日) 20:55:59 ID:acrvQex8
水量すら書いてない情報に意味は無い
370pH7.74:2008/07/13(日) 20:58:26 ID:nMV3ApR7
そのぐらい推量しろよ
371pH7.74:2008/07/13(日) 20:59:35 ID:jiwl4iB7
水量は?と書けない>>369はいわゆるゴミ
372pH7.74:2008/07/13(日) 21:06:20 ID:nMV3ApR7
ゴミんなさい。
373pH7.74:2008/07/13(日) 21:19:13 ID:acrvQex8
水量は?
水の深さは?
水面の面積は?
浮草の量と種類は?
容器に入ってるのは水と浮草だけ?
直射日光下とあるが日中まったく影がないのか?
地面って周囲には緑があるの?土だけ?
374pH7.74:2008/07/13(日) 21:19:36 ID:PgJfdAQF
>>366
発砲スチロールは、直接水温が上がるようなことしちゃ駄目だろ、
断熱材なんだから熱がたまって水温が高くなるのは当然
しかし、マンションとかの焼けたコンクリとかの上に設置するときは
コンクリの熱を遮断するから設置の仕方しだいで非常に有効だと思う。
環境と使い方しだい
土埋めトロ船の温度が低いのは、
周りの土が(土中の水分で気化熱)冷却してるから

375チポ子ン:2008/07/13(日) 21:41:19 ID:L1MHVeTo
スイーツ(笑)系ブログの虐待飼育くらい笑えるものはないなwwwwww
自己満足と大爆笑の嵐!!
過密系、酸素不足系、茹で上がり系、知らぬが仏系、低学歴系などなど
見ててウンコしたくなるワクテカ感がたまらないwww
すごいなぁ〜って参考にしてるヤツらがどれくらいいるのかと思うとワクワクするwwwwww
生臭く見守ってませんwww
376pH7.74:2008/07/13(日) 21:55:03 ID:iFrmuJE0
ていうか、メダカって小学生が近所の用水路で捕まえてきて
小さい水槽で買う生き物だからね、普通は
377pH7.74:2008/07/13(日) 22:02:37 ID:bPpLfQep
>>375
おいらが今日見つけたブログでは、かわいい〜の絶賛コメントの後、
誰かが「死ね」ってコメント入れてた・・・おまえなの?w
378pH7.74:2008/07/13(日) 22:03:10 ID:9XhawdUI
大人が過保護に育てるのが奇特ということか
379ポチ子ン:2008/07/13(日) 22:05:50 ID:L1MHVeTo
★になる(笑)とか☆になっちゃった(笑)とか言うヤツwwwwwwwww
380pH7.74:2008/07/13(日) 22:06:19 ID:VHUE8mbu
「メダカと日本人」読んだらいいとおもう。
381pH7.74:2008/07/13(日) 22:14:32 ID:LFztwxI3
そんなしょーもないブログをワザワザ読んで2ちゃんで感想報告する意味があるのか…
382pH7.74:2008/07/13(日) 22:20:11 ID:iFrmuJE0
大人がメダカを買うって言ったら大抵大型熱帯魚のエサ用だしね
383ポチン子:2008/07/13(日) 22:30:13 ID:L1MHVeTo
絶対こん中にも爆笑ブログやってるヤツいるだろwwwwww
384pH7.74:2008/07/13(日) 22:57:42 ID:NUEg6yLp
メダカって個体差あると思うんだけど餌食べてからうんこするまで
何時間ぐらいかかるんですか?
朝えさあげたんだけど今頃消化って無問題?

それと3日ぐらい家空けるんですけど、照明はつけたままと消したままどっちがいいですかね?
太陽光は一切当たらない部屋で飼育中です。
水草は金魚藻とウイローモス、10リットルぐらい入る水槽に2匹飼育中です。
385pH7.74:2008/07/13(日) 23:07:10 ID:867x+VbW
よく分からんが自然界では、
天候不良で3日ぐらい陽が差さないことはありうるが、
3日間 陽が沈まないということはありえん。
386pH7.74:2008/07/13(日) 23:14:18 ID:qZJMZRPx
あまり私を(ry
387pH7.74:2008/07/13(日) 23:45:40 ID:acrvQex8
今の時期なら部屋の温度を極力上げないように照明消した方がマシではないか
388pH7.74:2008/07/14(月) 02:06:04 ID:P39KEGXn
>>384
窓開放して出かけるのか。エアコン入れっぱなしか。
389pH7.74:2008/07/14(月) 02:46:11 ID:ouyxgCeg
エアコンはタイマーで日中だけ留守の間も入れようかなと思っています。
水草たちがひたすら二酸化炭素放出となると酸素が不足するかなと
思って光あて続けた方がいいのかなと思ったんですけど
寝れないのもかわいそうですよね。

水草減らして行くのがベストなのかな

朝食べて夜うんこは正常なのかな


390pH7.74:2008/07/14(月) 02:53:23 ID:We+jmk1M
タイマー使えばいいじゃん
391pH7.74:2008/07/14(月) 07:06:45 ID:P39KEGXn
>>389
そうか、夜は窓閉めきってエアコンなしでも鈴虫
392pH7.74:2008/07/14(月) 07:18:26 ID:E1Q5YFmX
水槽を外に出していけばいい
393pH7.74:2008/07/14(月) 07:25:43 ID:P39KEGXn
>>392
俺だったら、そうする。
394pH7.74:2008/07/14(月) 07:35:13 ID:laK/XWmy
>>389
照明とエアコンはつけっぱなし、で、水槽の水草の少ない辺りを
布とかで覆って影を作っておくってのはどう?
395pH7.74:2008/07/14(月) 08:51:50 ID:GOAYs/pC
うんこ、うんこって、24時間張り付いて何時に食べて何時にうんこしてって、
粘着視してるんだろうか?www
エサ以外の物を口にしてるのも知らないんだろうなwww
396pH7.74:2008/07/14(月) 10:19:40 ID:3SSOpLML
>>395
まぁ落ち着けよ糞
397pH7.74:2008/07/14(月) 11:59:44 ID:x3YANL65
エアコンのタイマーでオンオフを2つ以上設定できるといいな。
昨年停電で焦った経験から。
PCのUPSを外してエアコンに付けようかしら・・・
398pH7.74:2008/07/14(月) 13:28:42 ID:Sy9Es8nD
【水槽】30x30x30cmくらい
【メダカの数と同居生物】6匹(ゴールド?とブルー?3匹ずつ)
【飼育期間】一昨日から。水槽を立ち上げて間もないです
【濾過装置】水中です。飼育セットに付属のものを使っています。
【世話の内容】毎日1回エサを与えています。
【その他】メダカと一緒についてきた水草を2本入れてあります。砂利はメダカ付属のものと飼育セットのものを混ぜて使っています。
【質問内容】
 一昨日からメダカを買っているのですが、さっき見たら6匹中2匹が死に、4匹も水面に浮いて死に掛けていました。
昨日入れた水草が原因と思い、それを抜いて水(カルキ抜き済)も半分入れ替えたところ、3匹は元気になりました。
昨日の夜は元気だったのに、今日になって何故こうなってしまったのか、原因と今後の対策を練りたいのですが、
何かアドバイスがあればご教授ください。お願いします。
 昨日入れた水草はホームセンターで買ったもので、先端の方に赤みを帯びた丸めの葉っぱのものでした。
重しについていた鉛をそのまま入れてしまったのですが、これが原因だったのでしょうか・・・。
399pH7.74:2008/07/14(月) 13:39:19 ID:KwyZDUO9
メダカが死んで同居が何ともないんなら、水草の農薬じゃないだろねえ
どんな過激な水でもメダカならそんなにショック起こすとも思えんが、それ以外考えられんなあ
水合わせはした?
400pH7.74:2008/07/14(月) 13:45:55 ID:XOaa4E7p
>>398
水槽を立ち上げて間もないと言うなら、原因は「水」じゃないかなぁ〜水草についている鉛は使わない方が
良いが1日2日でいきなりはないよ。水槽を短期間で仕上げる「バクテリア」が数百円で売ってるがこれを入れてみれば
401pH7.74:2008/07/14(月) 13:48:12 ID:Sy9Es8nD
同居魚はいないです。メダカ6匹だけで飼ってました。
(一昨日母がスーパーでプラスチック容器に3匹ずつ売ってたのを買ってきたのを、
そのままでは可哀相なので、飼育セットを買い付属の水槽に移したのですが、その時点では特に弱る事なく元気にしていました)

水草は一応水道水でよく洗って、それから入れたのですが、
メダカの水槽の水と合わせて入れる事はしませんでした。
昨日やった事なんてそれくらいなので、思い当たる節がそれしかないのですが・・・。
水を半分替えたら元気になったので、酸素が足りなかったのかな、とも思ったのですが。
402pH7.74:2008/07/14(月) 13:52:41 ID:Sy9Es8nD
>>400
なるほど。ありがとうございます。
鉛を真っ先に疑ったのでHP等で調べてみたのですが、確かにそれほど害にはならないと書かれているんですよね。

飼育セットや水草を買った際に、2店ほどメダカの水槽を見てきたのですが、
そこのヒメダカと比べてうちの金と青はやけに小さいというか、すぐ駄目になりそうだったので心配だったのですが・・・。
とりあえずバクテリアを買ってきて入れてみようと思います。ありがとう御座いました。
403pH7.74:2008/07/14(月) 13:56:04 ID:KwyZDUO9
やあゴメン読み間違えてた
メダカだけか

やっぱり農薬が残ってたのかしら
個人的には水草に水合わせなんていらんと思ってるが
買ってきてその日に入れることはまずしないなあ
404pH7.74:2008/07/14(月) 14:15:29 ID:61QOWihA
卵ぶら下げて泳いでるけど、やっぱ水草入れたほうが良い?
今は大磯しか入れてない
オス?がケツ突っついて卵食べてるような気がするのだけど
405pH7.74:2008/07/14(月) 14:53:42 ID:We+jmk1M
来週4日間旅行行くのに稚魚が孵化しそう
餌とか水変えとかどうすればいいんだよorz
406pH7.74:2008/07/14(月) 14:59:21 ID:ao7BxCK/
>>404
稚魚育てたいなら入れといて良いかと
でも産みつけたらすぐ隔離しないと食べられちゃう

>>405
稚魚はしばらくエサ食べない
浅めで容量の大きいタライみたいな物に卵放り込んでおいたら良い
水少ないとすぐ腐るし蒸発する
407pH7.74:2008/07/14(月) 15:34:30 ID:3YxEq0Sx
アナカリスとマツモと浮草類が増えすぎたから
知人にあげようと思って別容器に取って入れてたんだけど
さっき見たら稚魚&稚エビだらけになっててワラタ
そのうち全部元の水槽に流し込む予定
408pH7.74:2008/07/14(月) 15:46:10 ID:x3YANL65
>>402
店員の友人の話によると、仕入れたばかりのメダカは結構死ぬらしい。まぁ単価安いし仕方ないらしいが。
だから仕入れから5日以上経ってから購入した方がいい。良個体から売れるから、曜日とか考えて買うといい。
今の時期なら、メスはお腹が大きいの、オスは尻ビレが大きいのを購入ならすぐ抱卵。でも稚メダカが増えても、いろいろ大変だよ。
409pH7.74:2008/07/14(月) 15:48:55 ID:6YS3yI9s
>>405
稚魚は2日〜5日くらい餌をあげなくても大丈夫!
孵った時にお腹に栄養がある袋がありそれで大丈夫!
410pH7.74:2008/07/14(月) 16:18:36 ID:zLx8gAlr
友人が店員の方がわかりやすい

店員の友人なら素人
411pH7.74:2008/07/14(月) 16:24:27 ID:GOAYs/pC
>>398の一昨日まで読んだだけでほとんどが死んだのがかわったwww
んなもん水が出来上がってないせい&ドボーン・アボーンに決まってるだろwww
真夏の喜劇は楽しいなぁ〜
次の喜劇が待ちどおしい〜♪
412メダカオヤジ:2008/07/14(月) 16:31:42 ID:QANOUBOf
>>411
業者?
413pH7.74:2008/07/14(月) 17:35:50 ID:3SSOpLML
>>412
いや、ただの変態だろ
最後の2行以外は共感する
俺も最初水槽とメダカ投入を同じ日にやったが同じ用になったな
414pH7.74:2008/07/14(月) 20:26:49 ID:yTiHqMj8
メダカの綺麗な動画が見れる所を紹介してください。( ´∀`)
撮ったものでもやる、という人も居たらうれしいれす。( ´∀`)
415pH7.74:2008/07/14(月) 20:37:56 ID:GlOzluwH
メダカ勝手に居るんですげど……

モーリー稚魚の水槽用にアナカリス買ったら付いてきた。(W
大きくなったら、玄関外で待機させてるアナカリス栽培バケツの警備担当に任命します。
416pH7.74:2008/07/14(月) 21:07:12 ID:GOAYs/pC
次スレタイはこれwww

【メダカ】アボーン&ドボーンで死にますが原因は?【虐待してるんですけど…】
417pH7.74:2008/07/14(月) 21:11:59 ID:C7fbE36C
彼が来たぞー!
418pH7.74:2008/07/14(月) 22:29:35 ID:aEpyIf0T
>>374
仕切るには知識が足りないな
419pH7.74:2008/07/15(火) 00:02:06 ID:q1RFrTUk
道の駅で買った水草の中にイトトンボのヤゴが紛れ込んでいたらしく
めだか稚魚隔離用水槽で稚魚を食べてすくすくと育ち
本日めでたく羽化しました
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080715000028.jpg
420pH7.74:2008/07/15(火) 00:12:04 ID:UMFcb344
お腹がへっこんで痩せてきたのがいたので餌を集中的にあげてみたが
勢いよく食いつくものの口からポロポロこぼすようになった。
前はこんなに食べるのが下手じゃなかったと思うのだけど。
これは老衰なんだろうか?
421pH7.74:2008/07/15(火) 00:12:30 ID:fsABgRUW
おおーっ!拍手!
422pH7.74:2008/07/15(火) 00:14:59 ID:aJ4TVvMD
うちのオカンはドボーンでも生きてる不思議。
423pH7.74:2008/07/15(火) 01:00:54 ID:RNVB1R01
子メダカ8匹くらいを飼ってる水槽が大変小さくて心配なので
もう少し大きめの水槽に移したいです。(それでもまだ小さいのですが)
当然水の量は増えます。
いわゆる容器を変えて足し水ってことになるわけですが、
何か気をつけねばならないことがあったらお聞かせ下さい。
今日はもう寝るので回答へのレスが明日になりますが、
よろしくお願いします。
424pH7.74:2008/07/15(火) 03:56:53 ID:NAexOdwg
wktk
425pH7.74:2008/07/15(火) 05:11:05 ID:10a5kjRZ
398ですが、とりあえず4匹とも生きてますw
1匹ピクリとも動かなくなったのがいましたが、アドバイス通りバクテリアを入れたところ、何とか息を吹き返しました。
明日起きて水槽を見るのが怖いですが、1匹でも生き延びるよう祈りつつしばらく様子を見たいと思います。
色々とご教授ありがとうございました。
426pH7.74:2008/07/15(火) 07:42:54 ID:suuq+C6I
赤玉初めて入れたけど、2日たったら水がすげー澄んでる。恐るべしハニーワイン。
427pH7.74:2008/07/15(火) 07:48:55 ID:XEZ3Yx1x
>>423
残留塩素、温度。
心配ならカルキ抜いた水を点滴で足していけばいいよ。
428pH7.74:2008/07/15(火) 09:08:37 ID:Bzb0H7Bv
餌あげたら直ぐ水面に膜が張るんですけど
飼育に適した水が出来上がったら張らなくなるんですか?

餌のの度にスポイトで張った膜除去→足し水してるんですけど
これでメダカの棲みやすい環境になってるのか不安です。

餌はキョーリンって会社のを一日2回3分ぐらいでだべきる量を上げてます。
膜が張るのは正常ですか?
429pH7.74:2008/07/15(火) 09:17:04 ID:NAexOdwg
↑ この説明でわかるヤツ誰かかまってやれwww ↑

まだやってないんなら膜あるだろJK
430pH7.74:2008/07/15(火) 09:44:53 ID:aJ4TVvMD
このスレって前よりゆとり度酷くなった?
431pH7.74:2008/07/15(火) 10:19:36 ID:9/3D3ter
それをゆとりというのかは知らないが
質問者が中途半端な情報しか提供しないから答えられないことは多いな
質問者が「これが怪しい」と思ってるところ以外に問題の原因があることもあるんだよね

>>428
「メダカ 油膜」でググって検索上位をいくつか見れば大体わかる
それでもわからなかったらまたここで質問してくれ
432pH7.74:2008/07/15(火) 14:02:56 ID:exHV65pd
メダカを30cmキューブ水槽で2匹だけ飼っています。
先月からメスが3日ごとに卵を産んでいますが、いつまで続くのでしょうか。
メスの体が心配です。
433pH7.74:2008/07/15(火) 14:56:09 ID:oBJYS1xp
ほっとけ
434pH7.74:2008/07/15(火) 15:15:01 ID:PBsaJeVq
ゆとり v.s.ゆとりの無い人
435>>432です:2008/07/15(火) 16:38:48 ID:exHV65pd
飼われている方々なら分かると思います。産み始めと最後の産卵の日を教えてください。

436pH7.74:2008/07/15(火) 16:40:28 ID:u6ZqPJMy
産卵に適した状態が続く限り産卵し続けると思うんだが…
437pH7.74:2008/07/15(火) 16:52:14 ID:NAexOdwg
なんで?wwwwww
ググれよーーーーそれくらいwww
3日ごとしか産んでないじゃんかおーーーwwwwww
そっちのが心配じゃね?wwwwww
438pH7.74:2008/07/15(火) 16:53:32 ID:LsQB8uVL
正確な答を教えてもらって当然みたいな態度が気持ち悪い
それに水槽のサイズと個体数だけの環境で答えられるわけ無いじゃない
正しい解答が欲しいなら正しく質問しなよ
439>>432です:2008/07/15(火) 17:18:42 ID:exHV65pd
うちは外飼いの黒メダカが6月13日初抱卵、質問のヒカリ白メダカは6月20日初抱卵だった。

6月13日は1日の平均気温が20度を越えてから10日目だった。これを昨秋にあてはめると10月1日に相当。
すると質問のヒカリメダカの初抱卵6月13日に相当するのは9月23日お彼岸あたり。

気に入ったオスを買ってきて、いろいろ掛け合わせてみたいと思います。
440>>432です:2008/07/15(火) 17:32:39 ID:exHV65pd
>>437
どう心配なのか、お教えください。2日間お腹にくっつけていて3日目に無くなっている。うちでは、これの繰り返しです。あなたのところでは2日ごとなのですか?

>>438
情報が少なくてすいません。住所は東京都府中市多摩川添いです。午前中1時間くらい直射日光が当たりますが、ヒーターは入れていません。エアは強目です。

441メダカオヤジ@東東京:2008/07/15(火) 17:45:04 ID:fZr8gWoL
うちの外飼い黒メダカは5月末に抱卵した
朝晩2回見てるがほぼ毎日産んでる希ガス
442pH7.74:2008/07/15(火) 17:48:06 ID:9/3D3ter
産卵に適した温度なら毎日のように産むんじゃないかな
あとメダカ飼育でエア強めはメダカには辛いんじゃないか
443pH7.74:2008/07/15(火) 18:10:54 ID:LYPyZ6XP
んなこと訊いてどーすんのって質問に付き合うのやめて下さいねー
鼻詰まってないならウザ臭嗅ぎ取りましょー
444pH7.74:2008/07/15(火) 18:38:26 ID:jVgnuzMy
抱卵は腹の中に卵がある状態
外に出た時点で産卵ってことでよろしく 
445pH7.74:2008/07/15(火) 18:53:59 ID:KmyI5NcR
>>440
産卵の鍵は温度じゃなくて光
温度が上がっても日照時間(直射日光があたっている時間じゃないよ)が短いとだめ。
22度ぐらい、ランプで長日周期に保ってやれば冬でも産卵する。
産卵頻度は栄養に依存。餌をはくまで食わせれば(口には入れるが飲み込めない状態)、毎日20個以上産む。
いっぱい生んだ♀の方が短命だが、きちんと稚魚が育っているのなら、それが彼/彼女らの生き方。かわいそうということはない。
卵が外れるかどうかは、水草の量に依存(一杯入れてた方が、確率的に水草にくっつきやすくなる)。卵は見つければ食べちゃうし、稚魚の隠れ家にもなるから水草多めが吉。
446pH7.74:2008/07/15(火) 19:41:57 ID:exHV65pd
>>>441
そうですよね。毎日産んでもおかしくないんですね。
うちは水槽にオスメス1匹づつなので、お尻に卵があったり無かったり、オスが突付いたりで…ちょっと心配になったのでした。

そこで産卵期間と回数をネットで調べてみました。
「野生種の産卵は、日照時間が長く、水温が18℃以上の4月〜10月に行われ、年に2-3回産卵する…」 ttp://www3.famille.ne.jp/~ochi/medaka/07-sanran.html
「13時間以上の日照時間…。成熟するとほとんど毎日卵を産む…」
ttp://www.medaka-club.com/breed.html
無加温・東京の場合の産卵は、水温が20度以上の6月15日〜9月23日にメスの栄養状態が良くオスの求愛行動あれば毎日でも行われる。
単純に日の入り−日の出時刻だと9月1日で13時間になってしまいますが、はたしてどうかは今後の課題です。


>>442
強いエアレーションは泳力の弱いメダカには負担が大きい事は本やネットで知っていました。
ただ購入した熱帯魚屋が強エアレだったので当初2,3日だけのつもりだったのですが、特に問題もないで強エアレのままです。流木やモスドーム、水草等で30cmキューブなら流れが止まっている所がたくさんあります。
もちろん稚メダカ水槽のエアレは小細糸一本の微弱です。

>>443
いつまで産卵するかは実際に飼っている私にとっては重要なトピックなのです。
子メダカは大きさ毎に分けて飼う必要があるそうですし、寒さには弱いとの事なので冬に向けてヒーターの準備をする必要があるかも知れません。

>>445
「22度の水温」「14時間程度の光」「過食すぎる程の過剰栄養」だと必ず産卵するんですね。

一番お気に入りのメスなんです。来年には寿命を迎えそうですし、この夏はイケメンのオス探しをしようと思います。

初心者でネットの常識も知らずにお騒がせしました。ついカリカリした文を書いてしまい反省もしています。
みなさんの言っている事はすべて正しいです。この次に質問するときは、もう少し大人になります。ありがとうございました。
447pH7.74:2008/07/15(火) 20:24:52 ID:civRwdEf
近所の用水路で取ってきためだかとくちぼそかってます。
くちぼそのほうが強いですね。
448pH7.74:2008/07/15(火) 20:50:01 ID:Hb7R5eJE
クチボソは大きくなったら別水槽で。
おれんちにもクチボソ20匹ぐらいいるよ。
449pH7.74:2008/07/15(火) 21:24:51 ID:0d3tTXLy
>>448
了解しました。クチボソはいずれ金魚水槽に移すかもとの用水路に戻すかします。
450pH7.74:2008/07/15(火) 21:38:36 ID:S7tjSuhY
メダカとクチボソの混泳は1つだけ注意すれば問題ない。
クチボソは中〜低層に居るからメダカと生活圏がかち合わないし、大きくなっても鯉科のくせに大人しい扱いやすい魚。
しかし春先になって追星が出ると縄張りを作って恐ろしく攻撃的に成る。
小さい水槽に過密飼育しても縄張りはできる。
この時期にメダカを別の容器に避難させることだけが注意点。
障害物やら水草やらで目隠し〜と思って設置しても、その障害物が縄張りの起点になるだけで無意味。
451pH7.74:2008/07/15(火) 22:29:28 ID:suuq+C6I
クチボソかあ、昔、たんじょ池の近くの水路で捕まえたなあ。
452pH7.74:2008/07/15(火) 23:01:05 ID:NAexOdwg
開き直って何市とかwwwwww
別にどこに住んでるか興味ないしwwwwwwwww
動植物がなんで子孫残すかわかんないんなら小学校の理科からやり直せばいいしwwwwww

しっかし、スペックの情報で住所書くてwwwwww
2ちゃんのセキュリティガードに登録したらみんなの産卵周期、産卵期間、排卵日、
セクース頻度わかるお(^ω^ )
453pH7.74:2008/07/15(火) 23:03:19 ID:WaXj65f6
クチボソの話はスレチになるので新スレ立てました。

【採取】クチボソ【飼育】@アクアリウム
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216130027/l50
454pH7.74:2008/07/15(火) 23:12:39 ID:NAexOdwg
おい、それよりおまいらこいつが常駐したら「府中市多摩川沿いスイーツ(笑)」とかコテ付けて
ゆとり丸出しの長文書き出すなwwwwww
ふいんき(なぜか変換できない)読めず、初心者なのにやたら高飛車wwwwww
455pH7.74:2008/07/15(火) 23:40:30 ID:uBnzOeiE
>>427
レス有難うございます。
点滴で水を足してみることにします。
参考になりました。
456pH7.74:2008/07/15(火) 23:55:34 ID:2mxCeQAW
〆(°°)カキカキ..
457pH7.74:2008/07/16(水) 01:29:34 ID:Wt9K+35a
稚メダカのプラケースにボウフラが沸いてしまいました。
ボウフラに取り憑かれて養分吸われたりしませんよね?
458pH7.74:2008/07/16(水) 03:44:16 ID:6UifXjID
>>457
気になるならスポイトで上手く吸い取って
親メダカにどぞ
459pH7.74:2008/07/16(水) 03:48:57 ID:mxlhJmY+
>>430-431
ゆとりゆとり、って、メディアに操作されんのやめとけ、ボケ。
お前らこんだけ騙され利用され続けても、まだわからんのか?
皆が言ってるからといって、安易にのっかて一緒に流されてたら、また痛い目に遭うだけなのにな。

なんで、お前らには自分の言葉や自分で考える力が無いんだ?

・・・・・といっても、もう遅いけどさー
460pH7.74:2008/07/16(水) 04:38:15 ID:6UifXjID
>>459
スレ地
461pH7.74:2008/07/16(水) 05:09:45 ID:/PFA1PvN
>>459 「自分の言葉」はやめておけ。会話が通じなくなる。
462pH7.74:2008/07/16(水) 07:19:51 ID:4IoYM1fM
世界一最悪最低な掲示板2ちゃんねるでも、こんなアホがわくんだな

かわいそうな人
463pH7.74:2008/07/16(水) 07:21:06 ID:mxlhJmY+
>>461
おっと、日本語が通じないーーー
464pH7.74:2008/07/16(水) 07:22:43 ID:mxlhJmY+
>>462
そんなたいそうなもんじゃねーよ。チンカスと似たり寄ったりだろ
465pH7.74:2008/07/16(水) 07:28:58 ID:KrD25ANM
外飼のビオからタマゴだけプラケに移したんだけど、どんどん稚魚になってる。ビオではたまにしか餌やらないんだけど狭いプラケじゃブラインあげたほうがいいのかね。一応ホテイの小さいのとアナカリ一本だけ入れといたけど
466pH7.74:2008/07/16(水) 07:57:39 ID:U4I7278+
>>463-464
必死なんだなw
467pH7.74:2008/07/16(水) 08:53:32 ID:9BLY60+W
どっちもドッチボールゥー わーつまんねー
468pH7.74:2008/07/16(水) 09:33:19 ID:X4UOes96
情報小出し高飛車質問厨来ないかなぁ〜(^ω^ )
おい、おまいらあんまりいじめるなよ。俺らの役目はあいつらを少しでも長くスレに居させて
いかに多くの爆笑レスを引き出すことだ!
469pH7.74:2008/07/16(水) 09:45:32 ID:X4UOes96
>どう心配なのか、お教えください。
 命令口調wwwwwwwwwwww

>あなたのところでは2日ごとなのですか?
 いきなり「あなた」呼ばわりwwwwwwwwwwwwwww

>情報が少なくてすいません。
>住所は東京都府中市多摩川添いです。
 情報=住所wwwwwwwwwwwwwww
470pH7.74:2008/07/16(水) 10:19:05 ID:06F7F2hq
質問初心者よりも、古参ぶって草はやしまくってる奴の方がアホに見えるのは俺だけじゃないはず。
471pH7.74:2008/07/16(水) 10:19:46 ID:eSUH6p3f
どっちもどっち。
472pH7.74:2008/07/16(水) 10:29:56 ID:mxlhJmY+
>>466
それも2chフレーズ
473pH7.74:2008/07/16(水) 10:33:38 ID:4iJFOEHX
あの〜メダカ飼ってないんですけど……
474pH7.74:2008/07/16(水) 10:51:17 ID:qN9zBeib
今年の幼稚舎卒業生が成魚の瓶の方に大分増えてまいりました
時々幼魚達だけで何やら集会を開いてるんですが、何を話してるんでしょうねぇw
ここの方達よりは大人なことを話てるんでしょうが・・・・
はぁ〜でも和むわぁ〜
475pH7.74:2008/07/16(水) 10:54:48 ID:RX2fJy/0
>>どう心配なのか、お教えください。
> 命令口調wwwwwwwwwwww
>
>>あなたのところでは2日ごとなのですか?
> いきなり「あなた」呼ばわりwwwwwwwwwwwwwww

こっちの方がトンチンカンだよな。 マヌケ。
476Yahoo!翻訳:2008/07/16(水) 10:59:06 ID:mxlhJmY+
>>474
今年の卒業生を造っている子供っぽさは、かなり成熟した魚のビンの方へ増加しました。
時々、フライなんとかだけで会議を開いてください;何以外のでも、してるんでしょうねぇwを物語ってください。
たとえ物語がここの人々より大人である際に輝くとしても;...
均一な...柔らかくします、へえ;あります...ああ。
477pH7.74:2008/07/16(水) 11:04:23 ID:7AHBGH0f
>>454
>ふいんき(なぜか変換できない)読めず、
ちょwwwwwそりゃそうだろ雰囲気はふんいきだからなwwww
おまえのほうがゆとり。もう一回小学校は入りなおせばーか。
478pH7.74:2008/07/16(水) 11:09:56 ID:SQdU8L7C
>>477
で、出ました!!リアル消防!
もうすぐ夏休みだから、カンガッテ学校行こうね(はぁt
479メダカオヤジ:2008/07/16(水) 11:12:59 ID:UJ/p7H+9
>>473
で?
ここのスレ見て飼いたくなった?
それともやっぱり飼わない?
480pH7.74:2008/07/16(水) 11:17:04 ID:mxlhJmY+
ちんぽこ(なぜか変換できない)
481pH7.74:2008/07/16(水) 11:17:23 ID:7AHBGH0f
>>478
なんだよ、確かに俺は小学生だけど事実は事実だろw
指摘して何が悪いんだよw
お前らみたいな学力不足のオサーンが多いから今の日本がダメになるんだよw
482pH7.74:2008/07/16(水) 11:18:34 ID:mxlhJmY+
>>481
頭が小学生な。髪は薄いけど
483pH7.74:2008/07/16(水) 11:19:01 ID:4IoYM1fM
ほんまもんかい
484pH7.74:2008/07/16(水) 11:21:17 ID:mxlhJmY+
>>481
今の日本のどこがダメか簡潔に述べよ(2006 京大)。
485pH7.74:2008/07/16(水) 11:21:33 ID:7AHBGH0f
>>482-483
釣れたw
ほんまもんの小学生がこの時間にカキコできるわけ無いだろw
486pH7.74:2008/07/16(水) 11:24:59 ID:7AHBGH0f
>>484
お前も連れたw
487pH7.74:2008/07/16(水) 11:27:18 ID:mxlhJmY+
>>486
やっぱ頭が小学生な。髪は薄いけど
488pH7.74:2008/07/16(水) 11:29:10 ID:7AHBGH0f
>>487
5分おきに2ちゃんねるチェックしてないで早く養護学校行けよw
489pH7.74:2008/07/16(水) 11:29:59 ID:mxlhJmY+
>>488
5分おきに2ちゃんねるチェックしてないで早くトイザラス行けよw
490pH7.74:2008/07/16(水) 11:30:56 ID:7AHBGH0f
>>489
ネタニマジレスカコワルイ
491pH7.74:2008/07/16(水) 11:32:04 ID:mxlhJmY+
ウルフルズに入りたいのですが、どーしたらいいでしょうか?
492pH7.74:2008/07/16(水) 11:33:17 ID:7AHBGH0f
スレの流れが下らなくなっていますね。
本題のメダカについて語りたいのですが。
493pH7.74:2008/07/16(水) 11:37:39 ID:mxlhJmY+
>>492
asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、公用車でフィットネスクラブ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0715/OSK200807150076.html

 大阪府の橋下徹知事が14日午後、公用車で府庁から大阪市北区のフィットネスクラブに行ったことがわかった。知事日程では「庁内執務」となっていたが、プライベートの行動だった。橋下知事は事実関係を認めたうえで「府民の判断に任せる」と話した。
庁内からは「公私混同」(府幹部)との批判も出ている。
・・・・・・・・
 橋下知事は朝日新聞の取材に対し「委員会の議論の内容は報告を受けている」としたうえで、

「空いている時間なので休みをとらせていただいた。公用車は自分の判断で使った。批判が出たら改めるし、あとは府民の判断に任せる」

と話した。
494pH7.74:2008/07/16(水) 11:39:34 ID:DivETIk0
今日、食べられなさそうな大きさの稚魚を、親水槽に15,6匹移した。
親が狂ったように追いかけたが、食べられはしなかった。
だが、熱心に執念深く追いかけていた親が、馬鹿なことに、珊瑚の化石の石に胸びれをはさみ、引きちぎった。
しばらく底に沈んだので駄目だと思ったが、今はそのままで、なぜか、カタひれで泳いでいる。
少し動きがおかしい。様子を見てみようと思う。
495pH7.74:2008/07/16(水) 11:41:06 ID:7AHBGH0f
>>494
南無
496pH7.74:2008/07/16(水) 12:08:43 ID:WOgad5QC
全水換えNGは全魚共通だよな?
497pH7.74:2008/07/16(水) 12:23:32 ID:iZt0dFxM
メダカは無問題
498pH7.74:2008/07/16(水) 12:29:26 ID:W9QiM4xn
うちはポンプで汲み出しながら井戸水注入。青水が透明になるまでやり続けるが問題なし。
499pH7.74:2008/07/16(水) 12:30:47 ID:WOgad5QC
テンプレに書いてあるぞ?メダカは以外に水に強いのか?
そろそろメダカ飼いに挑戦するか。
500pH7.74:2008/07/16(水) 12:34:08 ID:Oi0cTiAP
メダカいいね。世話がなくてw
金魚辞めてメダカ一本でいこうかと思ってる
501pH7.74:2008/07/16(水) 12:44:37 ID:Rfhn+I13
メダカ良いよ。
世話なくていいけど、可愛いからついつい世話焼いちゃってる
502pH7.74:2008/07/16(水) 13:23:10 ID:/PFA1PvN
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193054078/
いまだに五年前の2ch語使うほうもどうかと思うけど
釣られるほうも情けない
503pH7.74:2008/07/16(水) 14:15:43 ID:X4UOes96
膜張ってるんですけど…(笑)の人、膜は破れたかな?
504pH7.74:2008/07/16(水) 15:58:22 ID:3ArdBYJ7
マツモが爆殖してて半分バケツに移し外に放り出した
あのマツモどうすんべ…
505pH7.74:2008/07/16(水) 16:00:25 ID:06F7F2hq
>>504
くれ
506pH7.74:2008/07/16(水) 16:04:24 ID:Jr/eBYgs
>>499
以外→意外

>>502
ふいんき→ふんいき
507pH7.74:2008/07/16(水) 16:04:47 ID:Ht91ySTD
カボンバは水温30度だと滅びますか?
メダカ水槽に入れてるんですが…
508pH7.74:2008/07/16(水) 16:08:38 ID:X4UOes96
509pH7.74:2008/07/16(水) 16:14:36 ID:X4UOes96
>>507
水草スレか調べるのマンドクサスレで聞け。

日本では低学歴だがフランスに渡米し水草研究してた俺様でも
スレ違いだからここでは答えられない。
510pH7.74:2008/07/16(水) 16:15:25 ID:UxC9oT9+
>>507
溶けるよ
511pH7.74:2008/07/16(水) 16:28:01 ID:LLmB1Ons
俺もインドに来日して水草を放流しまくったが
512pH7.74:2008/07/16(水) 16:48:39 ID:w/BloNzQ
>>502 良く居るんだわ。
そうやって昔のとか〜年前に流行ったとかほざくガキ。
ねら語はねら語。いつ使おうが関係無い。
513pH7.74:2008/07/16(水) 17:00:26 ID:7vCTSrFR
俺こんな小さい器で飼ってるぜ?みたいなのがあったら教えれ。(´Д` )
有名なペットボトル以外で。
出来れば飼育方法もキボン。

・・・一月ほど他所で暮らすことになったので連れて行くしかないけど、水槽は持ってけないわ・・・(´Д` )
514pH7.74:2008/07/16(水) 17:22:32 ID:7AHBGH0f
>>512
ねら語とかいってwwwww
小学生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
515pH7.74:2008/07/16(水) 17:31:37 ID:7AHBGH0f
>>514
確かに。メダカ飼ってるやつは幼稚なやつが多いですね。
516メダカオヤジ:2008/07/16(水) 17:35:07 ID:UJ/p7H+9
>>513
ちっちゃい器で飼った事はないが、連れて行くんだったら梅酒用の瓶がいいんじゃない?
飼育方法はボトルアクアリウムスレで聞いてみるのが吉
517pH7.74:2008/07/16(水) 17:41:48 ID:u/D+kcFY
200円の小さなプラケースで4匹飼ってます


パイロット君をプラケに移して一週間

アナカリさんと同居中





さっき水換えしました


プラケを振って糞を浮かせて、プラケを斜めに!!!!!



水を1/3残して、そこにカルキ抜き水を加えました


大丈夫だよね?
518pH7.74:2008/07/16(水) 17:52:52 ID:X4UOes96
改行ウゼーーーーーーーーーーーーー
519pH7.74:2008/07/16(水) 18:16:17 ID:8xRjXlhd
メダカタソ 性格悪すぎ!

ピンポン稚魚を同居させてたんだけど、
はじめは怯えて逃げてたくせに、相手がおとなしいとみるや、ひどいいじめに発展

おかげでピンポンのうろこはボロボロ すっかりおびえちゃったじゃんか!

しかたないから別々にしたけど 場所もないのに! プンプン
520pH7.74:2008/07/16(水) 18:40:51 ID:HBIoWhLI
>>519
飼い主 性格悪すぎ!

ピンポン稚魚なんかと同居できないんだけど、
はじめは仕方なく我慢してたけど、私がおとなしいとみるや、私のせいにしていじめだわ

おかげで私の精神はボロボロ すっかり飼い主がイヤになったじゃんか!


しかたがない飼い主だわ 愛情もないのに! プンプン
521pH7.74:2008/07/16(水) 22:24:33 ID:vz/1xwOu
うわああああ
今見てたらメダカが同居しているヤマトヌマエビに食われかけて弱ってた
ヤマトヌマエビちゃんと別居させたほうがいいかしら?
522pH7.74:2008/07/16(水) 22:31:25 ID:vz/1xwOu
卵も三個発見しました。
523pH7.74:2008/07/16(水) 22:49:12 ID:UxC9oT9+
何故報告した
524pH7.74:2008/07/16(水) 23:00:11 ID:X4UOes96
そのまま同居でいいんでね?wwwwww
つか、何と同居させていいか知らん虐待飼育ktkrプギャー
525pH7.74:2008/07/16(水) 23:07:05 ID:FFbTCFrt
>>524
テンプレには同居可となってる

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

526pH7.74:2008/07/16(水) 23:10:23 ID:V0FvWxMd
よかったな安価付けて貰って
527pH7.74:2008/07/16(水) 23:26:05 ID:X4UOes96
テンプラ直したほうがいいかもな
528pH7.74:2008/07/17(木) 00:20:31 ID:Jz7cuQM4
>>509
フランスに…渡米?
>>511
インドに…来日?
529pH7.74:2008/07/17(木) 00:24:34 ID:1lbwyW4o
2ch用語にいちいち突っ込まなくてよろし
530pH7.74:2008/07/17(木) 01:14:38 ID:jCeUFc+p
>>525
ヤマトと同居してるが襲わないぞ?

死んだメダカと卵食うけど
既に瀕死のメダカを食べようとしたんじゃね?
無理してまで襲わないと思うが、
ヤマトに餌らしい餌がなかったら襲うかもな
531pH7.74:2008/07/17(木) 01:31:32 ID:B83dZPPr
>>521
うちもヤマトと同居だけど、元気なメダカは襲わないよ〜。
ただ、弱って死にそうなメダカは襲う。
襲われた子は、すでに弱ってたんじゃないかな?

つか、そこまで襲われてるんだったら、早急に別居させた
方がいいと思うんだけど?
メダカちゃん可哀相だよ(><)
532pH7.74:2008/07/17(木) 04:08:03 ID:vGeM+3gs
うちのヤマトは卵も食わなかったし
死んだめだかも放置プレイだったよ
水槽の中にエサらしいエサがないという状況もないと思うんで
襲うとしたら違う種類のエビ(スジエビとか)をヤマトと間違えて飼育してるのでは
533pH7.74:2008/07/17(木) 04:47:54 ID:EWPSS8g3
ヤマトは個体差激しいからなんともいえないぞ
534pH7.74:2008/07/17(木) 05:58:48 ID:lsa2ZdZ0
はいはいwww
535pH7.74:2008/07/17(木) 07:32:22 ID:qD6j+Ifo
春に最初に生まれるのと、真夏、そして産卵シーズン終わり頃に生まれるのでは、どの時期の子が丈夫に育つのかな。
違いはあるのでしょうか。
536pH7.74:2008/07/17(木) 07:42:13 ID:dgSB5yV0
秋に生まれた稚魚は、はじめての冬で氷がはるような環境だと生き残られないこともおおい。
春に生まれて十分育っていればかなりの数が生き残る。
537pH7.74:2008/07/17(木) 08:40:26 ID:JltA/FmG
毎朝出かける前にタマゴ付けて泳いでるの確認できるのに、
夜帰ると既に食われたのか、一個も回収できん
538pH7.74:2008/07/17(木) 09:00:51 ID:U5ryc4Fb
たくさん産まれて孵化してるのに気付いたら少ない。
死んだりして浮いてないし、何かに食べられてる?
水槽の中を調べたら何かいた。
こいつのせい?約3ミリくらい
http://imepita.jp/20080717/317800
店で買った水草に付いてたのか。
今のところ一匹しかいない。また出てくるのかな。
539pH7.74:2008/07/17(木) 09:41:31 ID:P5y/RQIi
それ、マツモムシ。
羽があるので飛んでくるよ。
あいつらは動くものがあればとりあえずしがみつく、それが餌なら食べる。
小さい木切れなんかを近くに落とすとしがみついて沈んでいくよ
540pH7.74:2008/07/17(木) 11:10:51 ID:w6FIOino
俺のチン毛で飼ってたケジラミにも似てるな!
541pH7.74:2008/07/17(木) 11:20:42 ID:x2F4dP9l
>>539
マツモムシか、そーいうのが居るところに住みたい。
542pH7.74:2008/07/17(木) 11:31:41 ID:U5ryc4Fb
>>539
おー
ありがとう。

タガメとかタイコウチの子供と思ったけど違うから何か分からなかった。
543pH7.74:2008/07/17(木) 13:16:14 ID:uqJzrn+h
タガメとかタイコウチとは(・∀・)人(・∀・)ナカーマだけど、
それらとちがって割と良く見かけるやつだね。
3mmだったらまだ幼生。メダカの稚魚を捕獲はできないと思う。
あと、獲物を残さず食べることはない。汁を吸うだけ。
うちではメダカと共存してたよ。
544pH7.74:2008/07/17(木) 13:28:37 ID:oR/wfHk4
>>543の水槽では汁を吸われて水流に漂うメダカの抜け殻とマツモムシが共存していた件。
545pH7.74:2008/07/17(木) 14:18:27 ID:mVa+TBjH
シロメダカって暑さに弱い?
ビオが連日30度越えしてたらポツポツ死に始めた
エビとかは無事なんだが
546pH7.74:2008/07/17(木) 15:19:08 ID:ehBLV6BE
相談なんですけど
40センチ水槽にアカヒレ10 半ダルマ10で飼育していて卵を産んでくれません
オスメスの割合は6:4です
過密だから産卵してくれないんでしょうか?飼いだして半年くらいです
547pH7.74:2008/07/17(木) 15:42:02 ID:6givU+0p
卵をずーっと産まなかった半ダルマメス(約8ヶ月)が突然死んだ。
腹の中には100粒位の卵があった。 だが、当然無精卵だろうから、どうしようもない。もったいない。
548pH7.74:2008/07/17(木) 15:58:23 ID:UqwtDsJW
>>546
奥行きと水面の高さにもよるかもしれないけど、
充分広い気もするんだが…
549pH7.74:2008/07/17(木) 16:25:58 ID:6KBMcXC+
先月メダカを飼いはじめました
最初の頃は毎日卵を産んでいたのがだんだん産まなくなった
とりあえず最初に産んだ卵を孵化させたので別に産まなくてもいいかぁ〜と思っていたが、メスのお腹がパンパンでちょっと心配になってた
自然の光だけで充分明るいと思って照明つけていなかったのだが水草が枯れだしたのでいまさらながら照明導入
すると再び卵を毎日産みだした

うちの場合は光量不足が原因でした…
550pH7.74:2008/07/17(木) 16:41:59 ID:b88G61lw
水練鉢に10匹ほど投入するといつも一年ほどで1匹になる。
その一匹が他のめだかを追いまして弱らせ脱落していく為だ。
だからうちの水練鉢ではめだかは増えない・・・
551pH7.74:2008/07/17(木) 17:51:50 ID:U5ryc4Fb
>>543
ありがとう。
水槽から出そうとしたらキラキラ光って見えて怖かった。手で出そうとして刺されると蜂が刺したように痛いって…オタマで出して良かった。
メダカが死んで浮いてるのを見たことないから少なくなってる気がするだけなのか〜。
552pH7.74:2008/07/17(木) 18:14:16 ID:JltA/FmG
外のプラケース、水温が36℃になっとる…
553pH7.74:2008/07/17(木) 18:37:43 ID:8ZPyZdkz
4月に生まれた子メダカが卵生むぐらい
大きくなったんだけど、もう親と一緒にして大丈夫?
サイズ的には親の3分の2ぐらい。

というか、こんなにも早く繁殖可能になるのに驚いた。
生き物ってすっげーわ。
554pH7.74:2008/07/17(木) 19:00:11 ID:GFSdBT1h
水が抹茶みたいです
555pH7.74:2008/07/17(木) 19:21:31 ID:qt1UTE4W
>>531
普段は元気なメダカさんたちも
夜中は寝ていて、じっと動かない。
そっと忍び寄るヤマト君たち
ウマー
と食べられてしまったのであった・・・

コケを食べる植物性の強いヤマトヌマエビも
コケ不足餌不足になると
魚の体のぬるぬるに食いつくんだと
アクアショップのおじさんが言っていた
556pH7.74:2008/07/17(木) 19:39:57 ID:AK5ZxCOv
めだか、水温何度まで大丈夫ですか?
557pH7.74:2008/07/17(木) 19:45:58 ID:UmF1Z+Jq
40
558pH7.74:2008/07/17(木) 19:50:10 ID:Irn6D+AY
いや50度
559pH7.74:2008/07/17(木) 20:01:55 ID:DwbJmePG
死ぬまで大丈夫
560pH7.74:2008/07/17(木) 20:08:02 ID:w6FIOino
うちのチビメダカ、底まで潜り、コリ、アカヒレ、ヤマトに近付いていく…他のチビメダカは水面でチョロチョロと泳いでいるのに…チラ裏スマソ。
561pH7.74:2008/07/17(木) 20:39:12 ID:lsa2ZdZ0
虐待、初心者、独り語り、超乙ーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
562pH7.74:2008/07/17(木) 20:53:01 ID:VT8nKgxI
>>560
上で負けたんじゃね?
563pH7.74:2008/07/17(木) 21:26:33 ID:ZuBdrzOw
短パンマン死ね
564pH7.74:2008/07/17(木) 21:34:35 ID:CQqOBw4N
ダルマメダカは水面付近が好きとかある?
565pH7.74:2008/07/17(木) 22:52:10 ID:lsa2ZdZ0
ウンコ●ばっかり気にしてた人や、府中市川沿いの人や膜張りメッセや
ふいんきの変換方法をやたら教えたがる人、元気かな〜(・∀・)ニヤニヤ
566pH7.74:2008/07/17(木) 23:44:54 ID:jCeUFc+p
>>564
メダカ自体が水面好きじゃね?
てか生活区域が上層じゃね?
567pH7.74:2008/07/17(木) 23:49:37 ID:VXpd+kuM
水底にいるのは負け組メダカだね
たまに何を思ったのか、デカい奴小突いて
即追い回されたりしてるけど
568pH7.74:2008/07/18(金) 00:10:25 ID:XSosQ/tO
老衰メダカをヤマトがむしゃむしゃしてたので慌てて隔離した
逃げようとしてるのに尾びれに食い付いてた(;ωq`)
どっちみち明日、明後日の命だろうなあ
569pH7.74:2008/07/18(金) 02:37:53 ID:iPgKcLn7
通販で買ったメダカが毎日一匹づつ死んでいく。
緋メダカの水と砂利つかったんだけどな。
亜硝酸もアンモニアも大丈夫なんだけど
何でなんだろ。
水合わせも点滴で何時間もかけた…
なんで?
570pH7.74:2008/07/18(金) 02:44:28 ID:lMd0nMgs
水温、えさのやりすぎなど。思いつくのはそんなとこ
571pH7.74:2008/07/18(金) 02:53:29 ID:vZ//Dos9
酸欠と弱ってたのかも
572pH7.74:2008/07/18(金) 02:57:31 ID:lMd0nMgs
酸素の出る石とか入れてたりして...
573pH7.74:2008/07/18(金) 03:16:01 ID:W9XlitnK
屋外で水温高くて含有酸素量だか何だかが減る
→これ以上の水温上昇防ぐために直射日光あてない
→わっさわっさ繁殖してる水草が光合成しないで酸素大量消費
→余計酸素減ってく
って悪循環が起きてる気がするんだが、このままでいいんだろうか?
メダカはみんな元気で☆ゼロなんだけどね
574pH7.74:2008/07/18(金) 06:00:34 ID:TI4BFJYl
メダカに砂利?
575pH7.74:2008/07/18(金) 06:19:36 ID:vZ//Dos9
>>574
メダカの砂って言う砂利売ってるの思い出した
最初使ってたが頭突っ込んで死ぬ
576pH7.74:2008/07/18(金) 08:07:02 ID:IgktMTqK
>>569
運搬中にダメージ。おわり。
577pH7.74:2008/07/18(金) 08:37:20 ID:Uos5MLku
今までヤマトがメダカを襲っているのを見たことが無かったのだけど
昨日の朝、ヤマトがメダカを食していた、その時は弱ったか死んだ
メダカだと思って気にしてなかったのだけど
夜になって3匹のヤマトがそれぞれメダカを食していた

最近水槽をリセットしたばかりで、以前はアナカリスが水槽を占拠するくらい
密集して生えてて、レッドラムズホーンも底面や水面を埋め尽くすくらい居たので
毎日エサを大量に投入していた。
水槽リセット後は、ウィローモスしか入れてなく、レッドラムズホーンも3匹程度
エサもメダカにしか与えてなかった。
メダカが食べ残した餌で何とかなると思っていたけど、ヤマトは相当飢えてたのだと思う。

578pH7.74:2008/07/18(金) 08:50:01 ID:7Sv5DQDt
緋メダカの水(笑)
緋メダカの砂利(笑)
亜硝酸もアンモニアも大丈夫(笑)
水合わせも点滴で何時間もかけた(笑)

つまり自分には一切落ち度はないとwwwwwwwww゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハ
579pH7.74:2008/07/18(金) 08:56:21 ID:IgktMTqK
>>578
なんかつらいことでもあったのか?
580pH7.74:2008/07/18(金) 09:08:57 ID:jrtpvwKV
酸素の出る石ってあれ意味あんの?こども騙しと違うの。
581pH7.74:2008/07/18(金) 09:21:21 ID:MVduIn5m
家はホムセンで買った安い南国砂つかってるが
何の問題もナス
582pH7.74:2008/07/18(金) 09:41:35 ID:5Vmg66wp
メダカ初心者です。
つがいで二匹飼い始めて10日なんですけど、今朝になったらお腹に10個程プラプラ卵つけてる。
下には白い卵が3個落ちてた。
メスにオスが近付くのが気になって気になって仕方ないんだけど、どうしたらいいの?
オスは余所に隔離したほうが良いかな?
卵を水草に産みつけたらメスも離した方が良いですか?
落ちた白い卵は処分したほうが良いですか?
583pH7.74:2008/07/18(金) 09:49:11 ID:jrtpvwKV
卵を産み付けた水草を別の容器に移しておけば2週間ぐらいで孵化するよ。親と一緒にしておくと雌雄共に食べてしまう危険あり。
白く濁ってるのは無精卵でいずれカビてくるから捨てた方がよいかな。
かわいい子めだかが生まれるとよいですね。
584pH7.74:2008/07/18(金) 10:07:10 ID:7Sv5DQDt
次スレからテンプラやめるか?
誰も読んでないべ?


>メスにオスが近付くのが気になって気になって仕方ないんだけど、どうしたらいいの?
 近づくメスすらいない童貞乙wwwwww
おまい男一人で暮らせると思うか?
あっニートヒッキーかwwwゴメン、ゴメンwww
メダカすらやってるのにおまいと来たらwwwwwwwww
585pH7.74:2008/07/18(金) 10:21:10 ID:S8JeU8bp
小田原メダカ飼ってます。神奈川県のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されてます。小田原市の里親公募で頂きました。
586pH7.74:2008/07/18(金) 10:34:49 ID:5Vmg66wp
>>583
アリガトウm(_ _)m
水草に産みつけたら別の容器に入れてみます。

>>584
女です。
587pH7.74:2008/07/18(金) 10:36:27 ID:5nm5i3zJ
1日1回朝だけ餌やってるんですけど、いつもむさぼり食うように暴れる
日中は砂を突付いたり水草突付いたりしてる餌の量足りないのかな?
たっぷりウンチはぶら下げてるけど
588pH7.74:2008/07/18(金) 10:44:55 ID:lMd0nMgs
エサのやりすぎは危険です
589pH7.74:2008/07/18(金) 10:45:07 ID:tG6e4x1Z
回数だけじゃ量が分かりませんよ
590pH7.74:2008/07/18(金) 10:46:59 ID:vZ//Dos9
>>579
夏休みかな?
591pH7.74:2008/07/18(金) 11:02:36 ID:7Sv5DQDt
1日3回ですが体に悪いですか?><
量は減ってきました。濁ってはいません。やりすぎですか?
592pH7.74:2008/07/18(金) 11:03:58 ID:lM8Soo1t
夏休みぃ?そっか…そんなのがあったな。
593pH7.74:2008/07/18(金) 11:12:02 ID:vZ//Dos9
あったんだよ・・・
盆休みぐらい欲しいわ

だけど確かにある程度はテンプレは読んで欲しいな
まぁ読まないだろうけど・・・
594pH7.74:2008/07/18(金) 11:19:52 ID:tG6e4x1Z
「テンプレ読んでない質問ばかり」だから「誰もテンプレを読んでない」
と考えるのは浅薄と言わざるを得ない。

テンプレを読めば解決するような質問なら、テンプレを読む人はテンプレを
読んだ時点で解決してスレには書き込まないのだから、そういった質問を
スレに書き込む人がテンプレを読んでいない人ばかりなのは当たり前。
595pH7.74:2008/07/18(金) 11:21:24 ID:7Sv5DQDt
>>585
よかったね。放流はしないでねwww
596pH7.74:2008/07/18(金) 11:26:34 ID:vZ//Dos9
>>594
俺が悪かった。
597pH7.74:2008/07/18(金) 11:32:29 ID:bT14jdSV
>>594みたいなアホはほっとけ
それやったらこんな所いらんやろ
テンプレだけ貼っといてあとはおちないように
age続けたらいいのか?
598pH7.74:2008/07/18(金) 11:38:33 ID:tG6e4x1Z
>>597
何でそういう反論をされるのかいまいち理解に苦しむんだが。
俺は>>584のテンプレ不用発言に対して反論したに過ぎない。
ちゃんと読んでもらえればわかると思うが、テンプレだけあれば
それでいいという論旨ではない。
テンプレを読んでいない質問ばかりだからテンプレは不要だ
などと言うのはナンセンスだと言ったまで。
テンプレで解決できないような疑問や、単純に飼い主同士の
交流のためにスレは必要だろう。
599pH7.74:2008/07/18(金) 11:44:35 ID:vZ//Dos9
俺的には>>6の質問する場合の部分さえ、してもらえればいいんだけどね

どちらの事もわかる

ただ、テンプレ嫁的なレスはテンプレ嫁って言った方がいいんじゃなかろうか?
600メダカオヤジ:2008/07/18(金) 12:05:54 ID:UgDRXcYc
>>576
答えがマルチでワロタ
601pH7.74:2008/07/18(金) 14:03:05 ID:AOJn9/pR
何回スレ立っても、同じ話題がループするな ここ
602pH7.74:2008/07/18(金) 14:03:27 ID:XhVsAPok
>>572
酸素の出る石ってまずいんか?

>>573
それこそ酸素を出す石を投入すべき。
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/suiso.html
603pH7.74:2008/07/18(金) 14:07:53 ID:fiWq4AvZ BE:1299064695-2BP(0)
>>601
論理的に考えて当然のことじゃん。何か問題あるの?
604pH7.74:2008/07/18(金) 14:09:22 ID:XhVsAPok
その都度、新参が来るんだから当然だわな。
おかしな古参が煽るから変な空気になる。
605pH7.74:2008/07/18(金) 14:14:50 ID:KNFekeiz
逆に考えるんだ
同じ話題がループしてるのに気付くほど
ずっとスレに居続けるのがおかしいのだと
606pH7.74:2008/07/18(金) 14:22:43 ID:XhVsAPok
初心者スレと、ベテランスレで分けるか?
607pH7.74:2008/07/18(金) 14:30:54 ID:fiWq4AvZ BE:1385669186-2BP(0)
いくらなんでもそれはまだ必要無くね?
初心者の質問でスレが占有されて他の会話ができない状況とかになれば話は別だけど。
608pH7.74:2008/07/18(金) 14:31:05 ID:Xpc3+Y61
>>606
ベテランスレで何を語り合うの?
609pH7.74:2008/07/18(金) 15:10:25 ID:7Sv5DQDt
ベテランスレで何を語り合うの?だと?ハハハwww
ここは初心者の調べてないけど教えて質問スレではない。
無条件になんでもすぐ思ったような答えが返ってくると思ったら大間違いwww
テンプレ読みましたが…の一言でも書いてあるの見たことあるか?


前から飼ってるヤツらの情報交換、飼育の楽しさ・苦悩を普通に話す場だと思ってた。
しかし、全くワケワカメな初心者がふいんき読まないでアフォ丸出しな質問してくる。
別にベテランスレじゃなくていいから、ここはここで取っておいて
「初心者の質問スレ」を別に立てるべきとは思う。
610pH7.74:2008/07/18(金) 15:20:43 ID:7Sv5DQDt
ウンコ●厨、府中市川沿い厨、膜張り厨みたいのが頻繁に見れる爆笑スレだから
別に分けなくてもいいしwwwwww
611pH7.74:2008/07/18(金) 15:48:46 ID:bT14jdSV
>>609みたいな馬鹿がいるからおかしくなる

それをageてまで言うことか?
考えて書き込みやがれカス
612pH7.74:2008/07/18(金) 15:50:23 ID:c42E1FOj
夏が来たねぇ
613pH7.74:2008/07/18(金) 15:53:55 ID:7Sv5DQDt
ハイハイwww
614pH7.74:2008/07/18(金) 15:59:31 ID:bT14jdSV
(´_ゝ`)
615pH7.74:2008/07/18(金) 16:12:15 ID:7Sv5DQDt
ハイ、次の初心者さん質問どうぞ〜

↓ ↓ ↓ ↓
616pH7.74:2008/07/18(金) 16:15:30 ID:lSULQpOl
616番。女の操。
617pH7.74:2008/07/18(金) 16:16:04 ID:RjSudlpU
初心者です。Z,ZZメダカってナンなのですか?
618pH7.74:2008/07/18(金) 16:17:33 ID:jrtpvwKV
かっているめだかが卵を産んだのですが1週間たったのにまだ孵化しません。目玉はできているので無精卵ではなさそうです。
教えてクリクリ
619pH7.74:2008/07/18(金) 16:41:15 ID:C+otTxhF
何で構ってる馬鹿がいるんだ
夏満開だな
620pH7.74:2008/07/18(金) 16:49:11 ID:fiWq4AvZ BE:1616614087-2BP(0)
>>619
その書き込みで君も馬鹿の仲間入りだな
621pH7.74:2008/07/18(金) 16:54:31 ID:lM8Soo1t
おっ?今日は盛り上がってるね!
622pH7.74:2008/07/18(金) 17:05:53 ID:C+otTxhF
>>620
その手のレス寒いからやめて
623pH7.74:2008/07/18(金) 17:06:23 ID:q3igDZDd
メダカの稚魚を親水槽に移してみたんだけど、六匹が狂ったように追い掛け回して可哀想だった。
また稚魚水槽に戻したよ。
624pH7.74:2008/07/18(金) 17:06:38 ID:7Sv5DQDt
うん!
625pH7.74:2008/07/18(金) 17:20:31 ID:fiWq4AvZ BE:1212460867-2BP(0)
>>622
>>619みたいに分かり切ってる事をわざわざ言うのも相当お寒いって気付いた方がいいよ?
626pH7.74:2008/07/18(金) 17:25:57 ID:C+otTxhF
ああそうね
627pH7.74:2008/07/18(金) 18:33:10 ID:gAWnexeN
>>618
水温30度で8日くらいで孵化とテンプレに書いて有ったYO
628pH7.74:2008/07/18(金) 18:54:47 ID:C+otTxhF
分かってて質問してるよその子
629pH7.74:2008/07/18(金) 19:06:48 ID:fuUS2fQB
メダカがなかなか産卵しないのは
実は良い環境なのか?

生命の危機にさらされると本能が働いて子孫を残そうと、
生殖行動が活発になるとかある?

うちのメダカ環境良すぎてぜんぜん産卵しない(笑)
630pH7.74:2008/07/18(金) 19:16:25 ID:lM8Soo1t
>623
俺も心配で心配で、稚魚水槽→親水槽を二回もしたよ…過保護?
631pH7.74:2008/07/18(金) 19:27:41 ID:BhK/GFg3
>>630
視点を変えれば、早いうちから稚魚水槽→親水槽を試みるスパルタにもみえる・・・
632pH7.74:2008/07/18(金) 19:44:25 ID:q3igDZDd
>>630
過保護なんかな?
なんか親メダカに追い掛け回されているのを見ていたら、なんだかハラハラしてしまって見てらんなくなってしまう…。
アナカリスに隠れているのを見ると可哀想に思えてきて…。
やっぱり過保護なんかな?
633pH7.74:2008/07/18(金) 19:46:31 ID:7Sv5DQDt
あーあ何回も移動カワイソスwwwwww
メダカは飼い主を選べないからなwwwwww
634pH7.74:2008/07/18(金) 19:57:28 ID:7Sv5DQDt
またバカ発見wwwwwwwww

食われない大きさなら追いかけ回すのは数時間だろJK
食えないと思ったら追いかけ回すのやめる。
チビも自分の居場所見つけて群に馴染む。

バカな飼い主に翻弄・虐待されてるほうが追いかけ回されてるより
よっぽど可哀想だろjkwwwwwwwww
635pH7.74:2008/07/18(金) 20:18:45 ID:+x4DtIuk
早い夏休みだね
636pH7.74:2008/07/18(金) 20:27:31 ID:lM8Soo1t
>634
お前はメダカの気持ちが解るのか?
637pH7.74:2008/07/18(金) 20:45:26 ID:XeTfVn7g
>>636
スルーしろよ
638pH7.74:2008/07/18(金) 20:58:17 ID:IgktMTqK
やっと、気に入ったタンクトップ見つけたよ!
639pH7.74:2008/07/18(金) 21:19:12 ID:fuUS2fQB
ダルマにするには、
孵化するまで28℃以上ならOK?
それとも生まれてからもある程度は高温飼育しないといけないの?
640pH7.74:2008/07/18(金) 21:37:23 ID:TI4BFJYl
うちの元6mmメダカは、体長が2倍以上の親や兄弟に混じって鉢の真ん中で頑張っていたけどな。
641pH7.74:2008/07/18(金) 21:39:59 ID:lMd0nMgs
>>602
あれ、ちゃんと働くんかね?

一度だけ使ったことあるが、水槽が真っ白になって部屋中鍾乳洞の臭い充満したよ
それ以来使ってない...
642pH7.74:2008/07/18(金) 21:47:12 ID:+x4DtIuk
ルパンひどいなww
643pH7.74:2008/07/18(金) 21:48:41 ID:+x4DtIuk
ごめん誤爆wwww
644pH7.74:2008/07/18(金) 22:09:52 ID:jrtpvwKV
ルパン乙w
645pH7.74:2008/07/18(金) 23:01:50 ID:MqcWS4Z3
初めてきました。
>>3の最後のアンサー、意地悪すぎると思ったw
646pH7.74:2008/07/18(金) 23:03:32 ID:Bjo1qfy9
なんかヒラマキガイとかいうデカクテきもい貝がいつのまにか住みついたんですが
ほっといてもいいですか?
647pH7.74:2008/07/18(金) 23:20:41 ID:XSosQ/tO
見つけ次第砕いて捨ててください
648pH7.74:2008/07/18(金) 23:21:57 ID:7Sv5DQDt
>>645
試行錯誤してみんなで作ったテンプレにケチつけてら〜wwwwwwwww
649pH7.74:2008/07/18(金) 23:39:25 ID:vZ//Dos9
こんなに心優しいこなのにね
689 pH7.74 2008/07/18(金) 10:54:53 ID:7Sv5DQDt
針ネズミタソカワユスw
見つけたらやりたい
650pH7.74:2008/07/18(金) 23:40:58 ID:7Sv5DQDt
しっかし最近キモいコテいなくなったから非常に平和で
いいスレになったなwwwwwwwww
651pH7.74:2008/07/18(金) 23:42:41 ID:IgktMTqK
ここは品位を汚すとして「w」禁止なんだが。
652pH7.74:2008/07/18(金) 23:43:08 ID:7Sv5DQDt
>>649
そうだおノシ
653pH7.74:2008/07/18(金) 23:48:07 ID:q3igDZDd
>>646
マルチかよ!
654糞コテ:2008/07/18(金) 23:48:16 ID:bT14jdSV
655pH7.74:2008/07/18(金) 23:50:50 ID:vZ//Dos9
>>654
・・・ふぅ
三次かよ、
エガちゃんよかったよ
656pH7.74:2008/07/18(金) 23:51:59 ID:MVV8g4qJ
>>646
マルチうぜぇ
657pH7.74:2008/07/19(土) 00:14:19 ID:yQPNg60o
>>654
抜いた
658pH7.74:2008/07/19(土) 00:23:00 ID:hkWwhSX9
>>646
日淡板よりコピペ
 ↓
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 22:07:11 ID:fdkT3azd
わかりましたありがとう

あとなんかヒラマキガイとかいうデカクテきもい貝がいつのまにか住みついたんですが
ほっといてもいいですか?
659pH7.74:2008/07/19(土) 00:26:22 ID:Su84YO1Y
マル痴キメぇェェェーーーーー
660pH7.74:2008/07/19(土) 00:28:32 ID:NB8b/v8z
>>646
プロ野球板よりコピペ
 ↓

483 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 23:20:34 ID:9c8ZPpiQ0
>>479
わかりましたありがとう

あとなんかヒラマキガイとかいうデカクテきもい貝がいつのまにか住みついたんですが
ほっといてもいいですか?
661pH7.74:2008/07/19(土) 00:29:45 ID:hkWwhSX9
>>660
ネタ乙
662pH7.74:2008/07/19(土) 00:31:21 ID:yZ9nQZh/
ヒメダカを買った。しかし、放流したところ、上から見て背中が黒いのがいるんだが、
これって、ヒメダカじゃないよね?
663pH7.74:2008/07/19(土) 00:34:08 ID:NB8b/v8z
664pH7.74:2008/07/19(土) 00:34:33 ID:hkWwhSX9
ID:7Sv5DQDt
 ↑
IDがドキュソ童貞
665pH7.74:2008/07/19(土) 00:35:05 ID:NB8b/v8z
>>662
ブチメダカ
666pH7.74:2008/07/19(土) 00:38:00 ID:hkWwhSX9
>>663
久々にワロタ
見つけてくるお前のがきもいわw
667pH7.74:2008/07/19(土) 00:42:08 ID:vjpjKTMK
マルチってずいぶん遠いとこからw
668pH7.74:2008/07/19(土) 00:43:10 ID:Su84YO1Y
野球板マジだったのかwwwwwwwww
669pH7.74:2008/07/19(土) 01:23:55 ID:NB8b/v8z
なわけないやろ
670pH7.74:2008/07/19(土) 01:38:45 ID:Gy/zL9KA
>>662
放流イクない
671pH7.74:2008/07/19(土) 01:54:27 ID:vjpjKTMK
>>669
小芝居イクない
672メダカオヤジ:2008/07/19(土) 01:57:44 ID:VJ3zDtLN
この三連休はメダカを見て過ごす予定
よかったらおまいらのメダカの写真をうpしてみてよ
673pH7.74:2008/07/19(土) 02:10:47 ID:Su84YO1Y
ずいぶんヒマなんだなwwwwww
674pH7.74:2008/07/19(土) 02:12:32 ID:NB8b/v8z
>>672
どれもメダカはメダカだろ。
675pH7.74:2008/07/19(土) 02:32:13 ID:Su84YO1Y
自分はしないくせに人に強要wwwwww
676pH7.74:2008/07/19(土) 02:36:49 ID:yZ9nQZh/
670さん、安心して。放流したのは水槽だから。
もしも川に放流しなければならなくなったら、踏んで殺すよ。
677pH7.74:2008/07/19(土) 02:40:13 ID:NB8b/v8z
>>676
やさしいお母さんです
678pH7.74:2008/07/19(土) 02:42:09 ID:Su84YO1Y
す、水槽に「放流」てwwwwww
あ、日本語苦手なんですね、わかります。
679pH7.74:2008/07/19(土) 02:44:05 ID:baJyqeKb
あったま来たわ
貝が増えすぎてどーにもならん
放流するわ
680pH7.74:2008/07/19(土) 02:45:58 ID:NB8b/v8z
やさしいお母さんです
681pH7.74:2008/07/19(土) 02:47:19 ID:baJyqeKb
バケツに
682pH7.74:2008/07/19(土) 02:49:13 ID:Su84YO1Y
まあやれやwwwwwwwwwwwwwww
683pH7.74:2008/07/19(土) 02:49:25 ID:NB8b/v8z
貝が増えすぎてどーにもならん
放流するわ
684pH7.74:2008/07/19(土) 02:55:45 ID:d1Hhea1F
アスカが精神汚染されたときに表示された英語ってどういう意味?

なんで使徒のリリスが人間を作ったの?
685pH7.74:2008/07/19(土) 02:56:15 ID:baJyqeKb
>>676
水槽を川に放流したのか・・・
まだヒメダカ放流のほうがマシじゃないか?
686pH7.74:2008/07/19(土) 02:56:32 ID:NB8b/v8z
貝が増えすぎてどーにもならん
放流するわ
687pH7.74:2008/07/19(土) 02:57:19 ID:NB8b/v8z
どーにもならん
放浪するわ
688pH7.74:2008/07/19(土) 03:04:56 ID:Vsd2aoZO
>>685
いっくら放流はダメだって言ってるやつでも
洪水で家が巻き込まれたら水槽もメダカも放流しちゃうんだよな(外飼いはなおさら)

689pH7.74:2008/07/19(土) 03:06:28 ID:baJyqeKb
>>688
人間も放流しちゃうくらいだからね
690pH7.74:2008/07/19(土) 03:12:45 ID:nxyuSbz8
俺を放流しようかな
691pH7.74:2008/07/19(土) 04:47:23 ID:WoTYxh0h
>>686
何貝?スネール以外なら貰うぞ?
692pH7.74:2008/07/19(土) 05:23:00 ID:as+8OU7b
貝を放流したら、だめかい?
693pH7.74:2008/07/19(土) 06:36:32 ID:Su84YO1Y
低スペック、バカ仕様の質問厨はまだかのーーーwww
694pH7.74:2008/07/19(土) 06:40:14 ID:nxyuSbz8
>>691
秘貝

・・・・・ジジイシモネタ
695pH7.74:2008/07/19(土) 06:55:04 ID:A3tnvPOH
そんな事レスしてる
お前が低脳だと気づけよ
かわいそうなニートさんよ
696pH7.74:2008/07/19(土) 07:51:46 ID:EfW2e/K/
ベランダで発泡スチロールに赤玉を敷いてマツモと睡蓮とホテイ草いれて一週間放置したんだけどメダカ入れても大丈夫?食べるもの発生してる?
697pH7.74:2008/07/19(土) 08:12:41 ID:WoTYxh0h
難しいな・・・
もうちょい待つ?

水が雨水だったらとか
タブとか落として2〜3日ぐらいで消えるなら入れる
698pH7.74:2008/07/19(土) 08:23:38 ID:EfW2e/K/
タブ?
699pH7.74:2008/07/19(土) 08:24:02 ID:sD46zmO6
>>696
外飼いでメダカなら余裕ですよー
700pH7.74:2008/07/19(土) 08:34:02 ID:EfW2e/K/
ありがとうございますー
701pH7.74:2008/07/19(土) 08:36:09 ID:WoTYxh0h
>>698
プレコタブ(ヤマトさん用)まぁ無いか
702pH7.74:2008/07/19(土) 08:42:49 ID:EfW2e/K/
>>701
いやいやどうもです
703pH7.74:2008/07/19(土) 08:47:10 ID:WoTYxh0h
>>702
いえいえこちらこそ、
頑張って下さいね
704pH7.74:2008/07/19(土) 09:11:11 ID:Su84YO1Y
1週間か…
後悔したいならどうぞwwwwww
705pH7.74:2008/07/19(土) 10:07:31 ID:nxyuSbz8
>>695
そんな事レスしてる
お前が低脳だと気づけよ
かわいそうなニートさんよ
706メダカオヤジ:2008/07/19(土) 10:24:53 ID:VJ3zDtLN
押忍!
>>674
いろんな色とか形があるらしいからみんなはどんなの飼ってんのかなと
>>675
別に強要じゃあないよ
>>684
えヴぁ?
707pH7.74:2008/07/19(土) 10:27:58 ID:nxyuSbz8
>>706
そんな事レスしてる
お前が低脳だと気づけよ
かわいそうなニートさんよ
708pH7.74:2008/07/19(土) 11:11:33 ID:nxyuSbz8
しかし、ニートっていうが、他人に何の迷惑もかけてないんだぜ。

ヤクザと同類の武富士やら、クラスター爆弾作ってる三菱重工やら、
何人間接的に人間殺したかもしれない「優良企業」なんかいくらでもある。
そもそも、企業の8割は、人類の滅亡を早めるような活動を日夜行っている。
必要悪ってもんか?

おっと、日本を破滅に追い込んだ、官僚・役人も忘れちゃいけねーぜ
709pH7.74:2008/07/19(土) 11:34:34 ID:7Bl5V1Hp
クラスター爆弾はとても気分がいいです。
710pH7.74:2008/07/19(土) 11:40:50 ID:nxyuSbz8
>>709
洞爺湖サミット完全失敗で人類滅亡への「早期実現」が決定的となったしねー
711pH7.74:2008/07/19(土) 11:48:36 ID:FtHkqLba
地震でかなり揺れたのに、驚きもせずプラケの底ツマツマしてる
白メダカって危機感持ってないのかなww
712pH7.74:2008/07/19(土) 11:49:38 ID:nxyuSbz8
>>711
人類滅亡への「早期実現」が決定的となったから、諦めたんだよ
713pH7.74:2008/07/19(土) 11:55:11 ID:yZ9nQZh/
メダカが増えて、処分しなければならなくなった時の
楽しいメダカの殺し方を教えてください。
714pH7.74:2008/07/19(土) 11:56:14 ID:nxyuSbz8
>>713
佃煮にして食べる。マジで。
715pH7.74:2008/07/19(土) 12:04:07 ID:gwdTamao
親水槽に同居させるとき、思い切って数十匹(おそらく50はいる)を
同時に移してみた。結果、一センチに満たないのも混じってしまったが、食べられないで育っている。
もしかして、草食動物が大群で移動することにより、被害を最小限にできるという、あれと一緒かしらん。
暑いけど、なごみスレでもめないでね。
716pH7.74:2008/07/19(土) 12:07:17 ID:nxyuSbz8
へへ
のの
 も
 へ
717pH7.74:2008/07/19(土) 12:41:27 ID:hJPM+Qhl
この頃、大人のメダカがよく死ぬな(´・ω・`) なんでだろ寿命か
718pH7.74:2008/07/19(土) 12:42:27 ID:hJPM+Qhl
アオミドロが多すぎて、絡まってるのが原因かな(´・ω・`)
719pH7.74:2008/07/19(土) 12:57:39 ID:tAtr9zVe
昨日の夜稚魚用に皿式で棚上部に置いたブライン
今朝見たらもう孵化してた…どんだけ暑いんだ
ブラインも積算で孵化するのかね。
720pH7.74:2008/07/19(土) 14:07:50 ID:WGp8T1ro
うちも最近氏にまくりorz
落ち込むなぁ
721pH7.74:2008/07/19(土) 14:28:04 ID:Su84YO1Y
(;∀;)
722pH7.74:2008/07/19(土) 15:09:30 ID:Su84YO1Y
そういえば連休中3日間めだか見続ける人どうなった?wwwwww
たまには水分補給くらいしないと暑さで参るぜwwwwww
寝ないで見るの?www
723pH7.74:2008/07/19(土) 15:50:26 ID:wcPpuiyR
暑苦しいから「w」やめてくれ
724pH7.74:2008/07/19(土) 16:00:45 ID:ec+agO1G
無理らしい
725pH7.74:2008/07/19(土) 16:07:20 ID:z11rZx8C
あと1週間で親水槽に移そうとしていた
2ヶ月経った稚魚5匹が・・・
稚魚水槽の温度を見たら33度を超えていた
やはり水の量が少ないと外気温に影響されやすいようだ
早めに親水槽に移しておきゃよかったよ・・・
726pH7.74:2008/07/19(土) 16:49:39 ID:lmM4x+fI
エサやろうとしてみたら一匹が白くなって死んでた…
なんでだろう…
727pH7.74:2008/07/19(土) 16:51:31 ID:YtMYzY4y
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
728pH7.74:2008/07/19(土) 16:53:28 ID:voeVlOw7
グリーンウンコーがでてるんですが
729pH7.74:2008/07/19(土) 17:11:40 ID:FM9auzmH
水草食ったんじゃね?
730pH7.74:2008/07/19(土) 17:19:59 ID:lmM4x+fI
白くふやけて死んでるのは病気?
731pH7.74:2008/07/19(土) 17:40:05 ID:Su84YO1Y
(;∀;)
732メダカオヤジ:2008/07/19(土) 18:19:03 ID:VJ3zDtLN
>>733
(´・ω・`)知らんがな
733pH7.74:2008/07/19(土) 18:25:07 ID:xbBMCQPW
室内が35度に
途切れる事無く汗をかいてます
窓際の水槽30度
メダカより俺が死にそうです
734pH7.74:2008/07/19(土) 19:38:07 ID:lmM4x+fI
またメダカが卵産んでた
増えるなぁー
735pH7.74:2008/07/19(土) 20:11:46 ID:I9ZH+sBM
どうやったら卵生むんだ?
736pH7.74:2008/07/19(土) 20:19:01 ID:QFVl/ns/
>>735
プラケースにオス、メス入れて、アナカリスを入れておけばエアポンプなくても産むよ。
737pH7.74:2008/07/19(土) 20:46:09 ID:Su84YO1Y
そういえば連休中、3日間めだか見続ける人どうなった?wwwwww
たまには水分補給くらいしないと暑さで参るぜwwwwww
イェーイ寝ないで見続けるてるーーー?www

おまいのメダカ先にうpシル!
738pH7.74:2008/07/19(土) 20:51:55 ID:DY4nT9d3
そう言えば、みんな自慢のメダカとか水槽の写真を載せないね?
739pH7.74:2008/07/19(土) 21:00:40 ID:BwepkyAe
>>663
やるじゃん
740pH7.74:2008/07/19(土) 21:00:55 ID:wcPpuiyR
>>733
水を入れたバケツに両足を突っ込む。
741pH7.74:2008/07/19(土) 21:03:04 ID:WGp8T1ro
>>730
うちも!
体がふやけて氏ぬんです!

あれは何?
742pH7.74:2008/07/19(土) 21:19:43 ID:9s9DYY2J
>>730
>>741
死んだ後に白くふやけていると思われ。元の死んだ原因を追及汁。
743pH7.74:2008/07/19(土) 21:27:32 ID:Su84YO1Y
+++++++++△ だけ残ってることがあるwwwwww
ミナミさんごくろーさんwwwwww
744pH7.74:2008/07/19(土) 22:09:41 ID:WGp8T1ro
>>742
氏ぬまえから体がふくれるんです!
745pH7.74:2008/07/19(土) 22:25:58 ID:2wbBHapa
ヽ(≧▽≦)/キャー
さっき帰宅したらメダカが三匹孵化してたーうれぴー。
エサはどうしたらいいの?
水草は浮いてるんだけど、親と離してあるからどうしていいのか分からない。
746pH7.74:2008/07/19(土) 22:33:37 ID:Su84YO1Y
>>745
昆布茶、鰹節(すりつぶした物)をたっぷり水面が見えなくなるほど与えて下さい。
なければ大人用のエサでもいいです。
たっぷり水面が見えなくなるほど…がコツです。
747pH7.74:2008/07/19(土) 22:44:59 ID:/GeeLk2H
>>745
大人用のエサあるならそれを粉になるまですり潰す
爪楊枝の先に乗る程度の量を一日一回
748pH7.74:2008/07/19(土) 22:45:06 ID:rHTL+AYZ
>>745 2〜3日は餌無しでもお腹の養分を吸収するから大丈夫ですよ
親の餌をラップや紙で包み、スリコギ等でぶっ叩くと仔魚の口にも入るくらいのパウダーになります
試してみたらどうでしょう?
749pH7.74:2008/07/19(土) 22:53:13 ID:Su84YO1Y
>>745
天婦羅嫁粕wwwwww
750メダカオヤジ:2008/07/19(土) 23:18:04 ID:VJ3zDtLN
>>722
>>737
三日間寝ないで見続けるわけではないよ
今日は朝からのんびりとベランダの衣装ケースをながめてた
水の蒸発が早いから足し水をこまめにしないとね
写真は気が向いたらという事で
751pH7.74:2008/07/19(土) 23:24:01 ID:Su84YO1Y
ヒマ人乙wwwwww
752pH7.74:2008/07/19(土) 23:53:16 ID:o8ewFgTJ
1ペアのヒメダカから30匹ほど生まれたが、そのうち2匹がどー見ても体全体が黒い。こういう子って寿命短かったりする?
753pH7.74:2008/07/20(日) 00:06:14 ID:MM60wvWl
>>745みたいに何人もからレスもらっても感謝すらできないのばっかりwwwwww
テンプレ読まない、ありがとうも言えないて…中二病じゃなくて、ゆとりじゃなくて、池沼か?
それじゃ池や沼に申し訳ないないからな。
なんなの?
754pH7.74:2008/07/20(日) 00:21:49 ID:bO2TqcV1
>>753 レスきてると思わずに過ごしていたり、もう寝ていて見てないかも
とか考えないんだろうな
なんでここ数日テンプレテンプレ騒いでるの?次スレ作りはまだ先なのに
蝟の頭にモスでも巻いとけよ
755pH7.74:2008/07/20(日) 00:23:12 ID:7Kvb1sn3
梅雨が明け、本格的な夏の訪れと共に、各地から続々とメダカ死亡のお知らせが入っています。
756pH7.74:2008/07/20(日) 00:27:44 ID:iTlpi5lI
>>754
どう見ても ID:7Sv5DQDt = ID:Su84YO1Y = ID:MM60wvWl
馬鹿が独りで馬鹿騒ぎしてるだけ。
飽きれば勝手に消えるだろ。
757pH7.74:2008/07/20(日) 00:31:49 ID:MM60wvWl
はいはい
758pH7.74:2008/07/20(日) 00:39:25 ID:bO2TqcV1
>>756 同意
ドキュソ童貞〜スーパーショ(ボ)イ〜www笑いすぎ なんだろ
日をまたいで色んなとこにレスしてるだなんて、ある意味すげーな。時間も頭もたっぷり余ってるんだろ
この調子で連休〜明けも頑張ったら尊敬出来るわ
今日も朝から水替え頑張ろーっと。おやすみ ノシ
759pH7.74:2008/07/20(日) 00:46:31 ID:awnLl+En
えっ自分も日をまたいでやってるよ。
だって土曜の夜から日曜が一番まったりできるじゃない。
なんか世間とは違う世界にいると頭が休まると言うか。
760pH7.74:2008/07/20(日) 00:50:47 ID:0BOQg3b2
なんで触ってるんだこの子
761pH7.74:2008/07/20(日) 00:51:43 ID:AF6I7HTJ
>>744
エロモナスかなぁ

それだけじゃなんともなぁ...
762pH7.74:2008/07/20(日) 00:52:40 ID:Ht5kp3nQ
これがいわゆるベテランの会話ですか?
763pH7.74:2008/07/20(日) 02:25:55 ID:mJXVYKbj
落ち着いてメダカ水槽眺めようぜ
764pH7.74:2008/07/20(日) 04:03:28 ID:9todb07e
おっ、なんだ!?祭りやってるのか
765745です。:2008/07/20(日) 04:32:48 ID:d/bcalBt
>>746
>>747
>>748
返事遅くなってスミマセン。
ありがとうヽ(≧▽≦)/早速試します。

親切にドモドモ。
766pH7.74:2008/07/20(日) 06:02:00 ID:MM60wvWl
はいはい
767pH7.74:2008/07/20(日) 06:44:22 ID:UQPjHCwb
小諸〜
768pH7.74:2008/07/20(日) 07:06:43 ID:+mLxiaVE
夜中はヘンな奴多いな
769pH7.74:2008/07/20(日) 07:11:44 ID:+mLxiaVE
770pH7.74:2008/07/20(日) 07:13:24 ID:+mLxiaVE
771pH7.74:2008/07/20(日) 07:16:21 ID:+mLxiaVE
772pH7.74:2008/07/20(日) 07:16:36 ID:hCpIr7vP






























:=〜 :=〜 :=〜
773pH7.74:2008/07/20(日) 09:05:27 ID:MM60wvWl
ヒマだなwwwwww
774pH7.74:2008/07/20(日) 09:06:07 ID:tkbRcwgY
また死んでた(´・ω・`) 昨日まで元気だったのに
775pH7.74:2008/07/20(日) 09:40:19 ID:MM60wvWl
(;∀;)つ凸 お墓
776pH7.74:2008/07/20(日) 10:32:13 ID:hCpIr7vP
スネール処理はたいへん
777pH7.74:2008/07/20(日) 12:59:14 ID:AF6I7HTJ
>>774
またって...なんでか考えよーぜ
778pH7.74:2008/07/20(日) 13:06:51 ID:tkbRcwgY
同じプランターの子メダカは元気だから、寿命でいいか(´・ω・`)
779pH7.74:2008/07/20(日) 13:24:21 ID:p9ZWfoeJ
今日スゲーでっかいメダカ見つけた!
http://imepita.jp/20080720/480090
780pH7.74:2008/07/20(日) 13:30:28 ID:p9ZWfoeJ
追加
http://imepita.jp/20080720/480710

http://imepita.jp/20080720/480420

普通こんなにデカくなる?
781pH7.74:2008/07/20(日) 13:37:26 ID:AF6I7HTJ
うちの古株は4センチくらいだった
782pH7.74:2008/07/20(日) 15:05:32 ID:MM60wvWl
(;∀;)カワエエナァ〜
783pH7.74:2008/07/20(日) 18:27:11 ID:vsEBpzuk
近くの小川から捕まえてきたんだけど、風貌はメダカなのになぜか
底面を猛スピードで蛇行しながら泳ぐのが2匹いる。
なんなんだろう?
784pH7.74:2008/07/20(日) 19:21:44 ID:cRaQ0cla
>>783
それは、おそらく噂に聞くところのvery slidarでは?
785pH7.74:2008/07/20(日) 22:35:32 ID:MM60wvWl
なんかワクテカなおもろい書き込みないかなぁ〜(・∀・)
786pH7.74:2008/07/20(日) 22:54:40 ID:KTtFEhZk
白点病が治らない……(ノ△;)
787pH7.74:2008/07/20(日) 23:07:01 ID:9bAbAmYf
>>786
煌きと勘違いしてないだろうな
788pH7.74:2008/07/20(日) 23:19:39 ID:FTDpQvpB
>>779
ワカサギかとオモタ
789pH7.74:2008/07/20(日) 23:39:00 ID:UQPjHCwb
サギかと思った
790pH7.74:2008/07/20(日) 23:40:23 ID:KTtFEhZk
>>787
うん、間違えては無いよ……。
791pH7.74:2008/07/21(月) 03:07:23 ID:f0Um3HYq
>>779
これほんとにメダカ!?
でかくてカワユスwww
小赤よりでかいのワロタ
792pH7.74:2008/07/21(月) 06:01:57 ID:hSjMVow5
(;∀;)デカスギダナァ〜
793pH7.74:2008/07/21(月) 07:01:24 ID:KPBUxbgk
毎週日曜に日比谷公園のどこか場所決めて、配布(バザー?)するよーにすればいいのに。
とりあえず行ってみるとだれか居る、というかんじ。
行く人間はここで告知するのもいいし。
794pH7.74:2008/07/21(月) 09:38:33 ID:vPe9OL//
メダカちゃんって連日産卵するの知らなかったヽ(≧▽≦)/
今日で4日連チャンで卵産んでる。
毎日約10個ずつなんだけど、まだまだメダカちゃんのお腹が膨らんでて明日も産みそう。
一体何時まで産み続けるの?
なるだけ多く孵化出来るように毎日採取してペットボトル3分の1に切った自家製水槽に入れてる。
795pH7.74:2008/07/21(月) 09:38:41 ID:0kzjK+DR
なんですでに場所だけは決まってんだw
796pH7.74:2008/07/21(月) 09:44:47 ID:V88VfaSi
>>793が家近所なんじゃね?
797pH7.74:2008/07/21(月) 09:54:49 ID:hSjMVow5
>>793
それいいな。うちは出す物たくさんあるぞ。
近いしw
798pH7.74:2008/07/21(月) 09:55:41 ID:xaRab8Gm
>>794
僕も今年、メダカを初めて飼い始めて、毎日産卵するのに
ビックリしてる。
ダイソーで、ベビーフード用のタッパ(70mm?)を3パック計12個
買ってきて、新生児室にしました。同じく冷蔵雇用のプラスチック
トレーに並べています。
とりあえずこれで全滅のリスクは小さくなっていると信じてます。
799pH7.74:2008/07/21(月) 09:56:25 ID:zHtl9/PM
>>793 のマルチ野郎よ
すなおにクレって言えばいいんぢゃね?
800793:2008/07/21(月) 10:59:07 ID:KPBUxbgk
いやー、そういうのが全国に広がればいいな、と。
801pH7.74:2008/07/21(月) 11:09:21 ID:V88VfaSi
俺も広がればいいと思うがおまえみたいなマナー守れない奴がいるとうまくいかないよ
802793:2008/07/21(月) 11:12:07 ID:KPBUxbgk
>>801
マナーってなんだよ?
803pH7.74:2008/07/21(月) 11:27:51 ID:RPEXTSfl
マネーにもだよ
804pH7.74:2008/07/21(月) 11:31:45 ID:W31dv9wd
>>801
確かに業者には痛手だな
805pH7.74:2008/07/21(月) 12:10:18 ID:v/yBLcTb
>>793
えさ目的に来る人ばっかりになりそう
806pH7.74:2008/07/21(月) 12:13:09 ID:W31dv9wd
>>805
それでもええやん。
807pH7.74:2008/07/21(月) 15:04:01 ID:jmneFgMJ
>>794
当方九州。去年は10月に入ってからもほぼ毎日産んでたよ。
たくさん孵化するといいね!
808pH7.74:2008/07/21(月) 16:46:07 ID:ZrgL6Evo
ヤゴが羽化しますた!
809pH7.74:2008/07/21(月) 16:49:00 ID:qVvWRBbm
タッチ&ヤゴー
タッチ&ヤゴー
810pH7.74:2008/07/21(月) 16:55:26 ID:AFZxcyTO
俺も日比谷公園が全国に広がってほしいと思う。
811pH7.74:2008/07/21(月) 17:37:53 ID:DwuxSp3t
昨日、16gの水槽を立ち上げました。
メダカが5匹います。
濾過菌が立ち上がる2〜3週間後には何匹生き残っているのでしょうか?
812pH7.74:2008/07/21(月) 17:40:17 ID:lTFQjIgD
さあ
813pH7.74:2008/07/21(月) 17:40:26 ID:uA15BXNI
大阪なら中ノ島図書館あたりかな
814pH7.74:2008/07/21(月) 17:40:29 ID:0kzjK+DR
>>811
メダカより先におまえが(ry
815pH7.74:2008/07/21(月) 17:42:55 ID:DwuxSp3t
>>814

あー

なんやねん?
816pH7.74:2008/07/21(月) 17:46:01 ID:RvFe6ioP
>>815
(ry
817pH7.74:2008/07/21(月) 17:49:42 ID:eJZEPKYm
30匹投入したプランター改水槽で3日間で18匹死んだorz
コレってやっぱ異常事態ですよね・・・
818pH7.74:2008/07/21(月) 18:22:22 ID:AFZxcyTO
>>815
立ち上がれ 立ち上がれ

>>817
そりゃそうだ。
プランターが以前に薬品づけだったとか?
819811,815:2008/07/21(月) 18:24:33 ID:XooY55W/
>>816

オモロー(ry
820pH7.74:2008/07/21(月) 18:54:03 ID:NHoaF7uQ
>>818
勃ち上がれ勃ち上がれ
だろ?
821pH7.74:2008/07/21(月) 19:58:32 ID:2/9e+vHF
夏なので思い切ってパイパンにしました
少しチクチクしますが、彼氏は「この変態マンコ!」といいながらバックで攻めてくれます
ドM私は興奮して凄く気持ちいです
皆さんもこの夏は思い切ってパイパンにしましょう!!
822817:2008/07/21(月) 21:11:45 ID:eJZEPKYm
メダカ飼うにあたってプランターを買ったんだがやっぱ何か薬品みたいなのついてたのかな?
水洗いしたくらいじゃ落ちなかったのか・・・

プランター購入→スイレン鉢、アナカリス、ホテイ草投入→一週間経過後メダカ投入。
こんな手順でやったのだがもっと水が安定するまで待ったほうがよかったのだろうか?
こうなってしまっては一旦全部引き上げてプランターの徹底清掃からやったほうがいいのでしょうか?
メダカ諸氏には大変申し訳ないことをしたと後悔している次第です。
823メダカオヤジ:2008/07/21(月) 21:15:07 ID:N1yT8V9n
剃ったのもパイパンっていうのか?

今日は水族園で海の魚達を見てきた
海の魚もいいなぁと思った
824メダカオヤジ:2008/07/21(月) 21:23:12 ID:N1yT8V9n
>>822
うちは今年2月に使い古しの衣装ケースを適当に水洗いして立ち上げて
2週間後にミナミ30・メダカ15・タナゴS10を入れた
入れた瞬間にミナミがひっくり返るし、1ヶ月後にタナゴ全滅、メダカ半分死亡だったよ
その後は死亡なしで5月に足したミナミ30が爆殖中
825pH7.74:2008/07/21(月) 21:32:26 ID:hSjMVow5
プランター買って一週間後に生体投入てあり得ないだろJK wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

虐待飼育キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwww
826pH7.74:2008/07/21(月) 21:32:42 ID:K8GqZPn9
プランターに離形剤(プラスチックを金型から外しやすくする油みたいなもの)が残ってたのかもね

買っためだかがダメダメだったかもしれないけど
家のばあい、プランターに水入れてすぐにめだか入れてもほとんど死ななかった

827pH7.74:2008/07/21(月) 21:36:48 ID:KadE7jd/
メダカ30匹って多すぎじゃね?
828pH7.74:2008/07/21(月) 21:37:25 ID:hSjMVow5
買ってきたメダカすぐ入れたい場所に投入だってあり得ないだろJk wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

隔離して一週間くらいは泳がして様子を見て入れるだろ、常識的に考えてwwwwwwwwwwwwwww
うすらバカばっかりだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
829pH7.74:2008/07/21(月) 21:44:59 ID:hSjMVow5
普通、容器の心配するだろwwwwwwwww
半年でも雨ざらしにしてから使ってみろやwwwwwwwww
830pH7.74:2008/07/21(月) 21:46:37 ID:yBu2vEdB
hSjMVow5のクサはやしっぷりにわろた
秋に種つけるまでには何とかしろよ
831pH7.74:2008/07/21(月) 21:51:14 ID:WCWrnVEg
生体の投入タイミングって難しいな。そもそも生体投入してある程度
アンモニア濃度を高くしないと、それを分解するバクテリアとか増えにくいし
832pH7.74:2008/07/21(月) 21:57:20 ID:hSjMVow5
笑いたいなら笑えwwwwww
その辺のうすらバカのメダカが死んだ死んだ言うから、虐待飼育のどこが悪いか言ってるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ、死んだメダカの飼い主はオレが書いたこと、絶対に実践しないで虐待飼育続けろよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833pH7.74:2008/07/21(月) 21:57:41 ID:VlQr8c8u
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
834pH7.74:2008/07/21(月) 21:59:53 ID:WHeq576a
庭の池(鯉や金魚がいます)の水って使えますか?
バクテリア繁殖の助けとかにはならないでしょうか
835pH7.74:2008/07/21(月) 22:02:48 ID:KadE7jd/
>>831
やっぱ少しずつ入れる方がよくないか?
30匹いっぺんだと一気に崩れる気がする
836pH7.74:2008/07/21(月) 22:05:36 ID:yBu2vEdB
やはり除草剤撒くしかないのかな?
hSjMVow5ももう少し他人の迷惑ってのも考えて欲しいよ
837pH7.74:2008/07/21(月) 22:29:42 ID:lFYvwdLb
838pH7.74:2008/07/21(月) 23:16:37 ID:vPe9OL//
ヽ(≧▽≦)/お返事有難う。

>>798
なるほどー容器も工夫してみる。
ベビーフード用のタッパならバッグの中に入れて一緒にお出掛けできるかも!
すごく参考になった。

>>807
でわでわウチのメダカちゃんもまだまだ卵を産みそうですね。
とりあえず目指せ100匹!頑張ります。
839pH7.74:2008/07/21(月) 23:24:43 ID:hSjMVow5
(* ´艸`)プププ
840pH7.74:2008/07/21(月) 23:30:43 ID:Umm/oqYa
>>836
よそでやってくれ
841pH7.74:2008/07/21(月) 23:33:04 ID:dqxYFn7n
漏れの外飼いの場合の手順

プランターに洗った赤玉土(硬質)を入れる→赤玉土が隠れるくらいまで熱湯を注ぎ1日置く
→水草あるいは水生植物を植えて、容器の5分の4まで水道水を入れる。→貝を入れ(漏れはタニシを入れる)二日置く。
→水が澄み切っていればそのままメダカ入れても平気です。(貝が死んだりしてたら失敗なのでやり直し)

これはある本のやり方の手順ですが、これで一回も失敗したことはありません。
コツは熱湯を入れた時に容器ごと熱湯消毒する事と水道水を使うことです。
後は差し水だけで問題ありません。
去年はコレで樹脂製の睡蓮鉢を立ち上げ、ダルマメダカを冬越えさせました。一匹も落ちませんでした。
842pH7.74:2008/07/22(火) 00:22:40 ID:qSYFhKRU
俺は水道水をたっぷりいれた水槽にメダカ三匹ぶち込んで適当に市販の微生物ぶちこんで
適当に餌やって放置して外にだしとく
そしてグリーンウォーターができた
843pH7.74:2008/07/22(火) 01:17:10 ID:tKTDmdcv
20a程のプラケースに水道水とマスターソイルとニッソーのバイオフィルターminiとメダカ稚魚20匹
で立ち上げて1週間だけど稚魚は元気一杯泳いでます。
メダカって強いな〜。
844pH7.74:2008/07/22(火) 01:49:42 ID:jVO1mHN7
JPMって何ですか?
845pH7.74:2008/07/22(火) 06:23:57 ID:wJs5dFxS
卵だけ別容器に移してたら卵はカビだらけで容器にヒドラ発生してる。ヒドラ見てみたいと思ったけど孵化しそうな卵もあるし、どうしよう。ヒドラって他の水槽にも移動したりするの?
846pH7.74:2008/07/22(火) 06:36:34 ID:rPbnaez+
空飛ぶからな
847pH7.74:2008/07/22(火) 06:56:07 ID:4VmOTDvz
848pH7.74:2008/07/22(火) 11:20:07 ID:LdIlrsKV
ベランダのメダカプランターがぬるま湯になっていた。
それでも元気に餌をねだりまくるメダカ、、、。
メダカに夏バテは関係無いようだ。
849pH7.74:2008/07/22(火) 11:21:33 ID:khj42sm2
>>848
いやいや、ちゃんとスダレなどで日よけをしようよ
850pH7.74:2008/07/22(火) 13:40:03 ID:Pqm2jF+H
夕方、稚魚用のエサを買いに行きます
粒子がなるべく細かいエサの商品名を教えてください
851pH7.74:2008/07/22(火) 13:45:38 ID:mBR9IES7
テトラキリミンみたいなフレーク状のを指先で磨り潰せばいいんじゃないか?
852pH7.74:2008/07/22(火) 14:05:37 ID:Pqm2jF+H
>>851
今まさにそれをやっているのですが、うまく潰せないんですよね
手に汗を掻きやすくて塊になってしまうんです
大きい塊が食べられずに水面に浮いたままになるのが嫌なんです
853pH7.74:2008/07/22(火) 14:08:25 ID:duzRyHEt
100均の小さなすりこぎとすりばちおすすめ。
てかテトラの稚魚用餌でいいやん。
854pH7.74:2008/07/22(火) 14:36:55 ID:8kbfPOLU
メダカが生まれたw
うれしいw
855pH7.74:2008/07/22(火) 14:39:13 ID:HZkl/6Dc
明日から3日間旅行だ
親メダカは心配ないが生後2日目の稚魚がなぁ
帰ってきたら稚魚プラケースの水が腐ってそうorz
856pH7.74:2008/07/22(火) 14:46:33 ID:1fBgu0Ti
旅行ヤメレ
857pH7.74:2008/07/22(火) 14:58:45 ID:dB9dGRgW
うちは乳鉢だな
ありえないほど細かくできる
858pH7.74:2008/07/22(火) 15:02:03 ID:duzRyHEt
乳鉢ってよくきくけど、
一般家庭に必ず常備してあるもんじゃないよね。
アクアやるならもっておいてもいいかもしれんが。
859pH7.74:2008/07/22(火) 15:02:06 ID:dB9dGRgW
>>852
紙に包んで上から硬いもので潰せばいいよ
860pH7.74:2008/07/22(火) 15:08:43 ID:Yu8Lyyju
常にブライン沸かしてるから稚魚用に人工飼料使わないなあ、
食いが良くて栄養価もバッチリな人工飼料が出れば飛びつくんだけどねえ。
861pH7.74:2008/07/22(火) 15:13:51 ID:1+14aMqW
>>852
> 大きい塊が食べられずに水面に浮いたままになるのが嫌なんです
沈んで腐るより、水面に浮いたままの方が片付けが楽な気がするが。

まぁ沈むエサに比べて浮かぶエサは油分が多いので砕き難いよね。うちの稚メダカは水面派と水底派に分かれているので、浮かぶエサはそのまま、沈むエサは砕いてあげている。
862pH7.74:2008/07/22(火) 15:37:15 ID:ElplsTi8
>>852
一番小さいサイズのジップロックに入れて
上から指やスプーンで潰す。
そのまま保存も出来てウマー
863pH7.74:2008/07/22(火) 16:02:00 ID:YxjFK4Zt
>>861
水面派と水底派の違いってなんだろうね?
864pH7.74:2008/07/22(火) 16:13:59 ID:7XF1TOq4
下は縄張り争いに負けた子
865pH7.74:2008/07/22(火) 16:31:20 ID:Pqm2jF+H
稚魚のくせに早くも他の稚魚を攻撃してるやつがいる
幼いときから覇権争いは始まってるんだなぁ
866pH7.74:2008/07/22(火) 16:38:48 ID:V6hf8q+q
うちのは みんなで(5ひき)水底つついてる。
えさでもさがしてるのかな。
867pH7.74:2008/07/22(火) 16:43:09 ID:Qd31sNCu
メダカの稚魚、アクアショップで買い取ってくれますか?
白やダルならいくらくらい?
868pH7.74:2008/07/22(火) 16:56:49 ID:1Md6N+tg
>>867
ショップが買い取ってくれるかどうかはわからんけど、
白めだか2p前後で298\
ヒカリダルマが\1,480
で、うちの近くのショップは売ってたよ
869pH7.74:2008/07/22(火) 18:12:53 ID:Pqm2jF+H
イトスイという会社の「赤ちゃんのエサ」というやつを買いました
100円で粉末タイプのエサです
まだあげてませんがなかなかよさげです
870pH7.74:2008/07/22(火) 18:23:58 ID:XPSqu+AU
買っちゃったのか
871pH7.74:2008/07/22(火) 18:37:22 ID:DgQ/WYF0
ウキクサとホテイソウの増え方がハンパじゃない
一週間で倍になってる
872pH7.74:2008/07/22(火) 18:42:19 ID:H1Xgxgc1
ドラえもんの道具で、どんどん倍に増えてくアイテムあったじゃん
まんじゅう増えすぎて宇宙に飛ばすやつ。
アオウキクサの増え方見てるとアレ思い出す
873pH7.74:2008/07/22(火) 18:56:37 ID:MGc+jey+
だからもしもボックスが最強アイテムだと何回言ったら
874pH7.74:2008/07/22(火) 20:17:19 ID:9sFIhNsk
いや、ドラえもんがいればいんだと何回言ったら
875pH7.74:2008/07/22(火) 20:26:58 ID:zYlfbVYj
死姦した母子殺人事件の犯人か
876pH7.74:2008/07/22(火) 20:35:35 ID:hAtmF7vp
スネールってすり潰したら餌として使っていいかな?
877pH7.74:2008/07/22(火) 20:58:44 ID:duzRyHEt
ドラえもんなんかいたら道具使うたびにやかましいだろ?
スペアポケットがあれば最初から面倒なことはないんだ。
878pH7.74:2008/07/22(火) 21:05:54 ID:qSYFhKRU
暗記パンってすげぇよな
879pH7.74:2008/07/22(火) 21:16:34 ID:wT3k/t/y
タイムマシンさえあれば、暗記パンなんてなくても
どんな試験にだって合格できる。
880pH7.74:2008/07/22(火) 21:21:55 ID:EeXbT9w8
タイムマシンで答えが解ってもそれを暗記できないでしょ
881pH7.74:2008/07/23(水) 00:03:08 ID:EkhuLIlP
「円ぴつ」で買い物し放題
882pH7.74:2008/07/23(水) 01:55:27 ID:f6X1f1Bj
以前こちらでメダカ6匹飼ったけど死にそうって書いた者(398)ですが、3匹は何とか安定したみたいです。
アドバイス頂いた方、その節はどうもありがとう御座いました。
883pH7.74:2008/07/23(水) 04:34:52 ID:E4PoS4f6
ホテイソウ
そんなに増えて
楽しいか

ホテイソウって季語かな?
884pH7.74:2008/07/23(水) 11:15:10 ID:gLrFSd4a

    

885pH7.74:2008/07/23(水) 12:14:28 ID:h9Es3mmw
次々とメダカがいなくなると思ったら
予想通りヤゴ7匹ですた  orz
886pH7.74:2008/07/23(水) 13:38:46 ID:CiH+0IXB
メダカの100匹や200匹くれてやれ
887pH7.74:2008/07/23(水) 14:34:57 ID:hCQjfcfI
アナカリス買ってきたんだけど
緑色の小さなヤゴみたいなのがついてるんだ
これは何だろう?
888pH7.74:2008/07/23(水) 14:36:30 ID:6kIbuXyA
ヤゴ
889pH7.74:2008/07/23(水) 14:47:46 ID:eMupnRI8
泣く泣く旅行行ってきます。
帰ってきたら稚魚の死骸をトイレに流す作業が待ってるよ
890pH7.74:2008/07/23(水) 14:52:22 ID:6kIbuXyA
>>889
ご近所づきあいってのがないんだね。寒いなー
891pH7.74:2008/07/23(水) 14:55:19 ID:I5uJnBvA
親の水槽に入れればいいじゃん
892pH7.74:2008/07/23(水) 15:04:53 ID:ZEutGy0k
ホテイアオイが浮かぶ外飼いの水槽にトノサマガエルが顔出してプカプカ…orz怖くて近寄れないが、メダカたちは生きてるのか?
893pH7.74:2008/07/23(水) 15:07:14 ID:6kIbuXyA
>>892
女?
894892:2008/07/23(水) 15:21:20 ID:ZEutGy0k
>>893
女です。
田舎育ち田舎住まいのくせにアマガエルすら怖く、ガソリンが高くても蛇が怖くて車で出かける毎日です。
お恥ずかしいorz
895pH7.74:2008/07/23(水) 15:25:17 ID:p9PERfqh
>>889
トイレに流すのは止めようよ。せめて観葉植物の鉢に埋めるとかさ
896pH7.74:2008/07/23(水) 15:26:17 ID:6kIbuXyA
>>894
じゃあ結婚しよう。
897pH7.74:2008/07/23(水) 15:54:37 ID:GE4p9eCn
>>894
部屋にゴキブリが出て110番に助けを求めたカップルがいたっていうからな。
でも、カエルがいると、蛇が来るだろ。
898pH7.74:2008/07/23(水) 16:11:01 ID:GE4p9eCn
>>887
カメムシじゃね?
899pH7.74:2008/07/23(水) 16:41:59 ID:OIpDbUV3
>>894
トノサマガエルは俺だって怖いよ。3mくらい飛ぶしな。。。
大丈夫、メダカはきっと生きている
900pH7.74:2008/07/23(水) 16:52:15 ID:hCQjfcfI
>>888
こういうのって、よく付いてるモンなの?
とりあえず、トンボになるまで育ててみる
901pH7.74:2008/07/23(水) 16:53:34 ID:6kIbuXyA
>>900
メダカ食っちゃうよ
902pH7.74:2008/07/23(水) 17:30:01 ID:gLrFSd4a
ある程度グリーンウォーターで直射日光当たらないカーテン越しの窓際で
エアコン自動にしていけば5日間くらいは平気だったけどね…稚魚。
903894:2008/07/23(水) 17:55:30 ID:ZEutGy0k
>>897
カエルを狙って蛇!?
盲点だったorz
もう田舎住まいはダメだorz
904pH7.74:2008/07/23(水) 19:02:25 ID:hCQjfcfI
>>901
いや、さすがに水槽は別にしたよ
905pH7.74:2008/07/23(水) 19:47:51 ID:p9PERfqh
プランターで飼ってる人も居るみたいだけど、プランターの底の穴をどうやって塞いでるの?
ゴムの栓で塞ごうかと思ったけど、近所のホムセンにはサイズの大きなモノばかりで、ちょう
ど良いのはコルク栓だけだったんだけど、コレじゃマズいよね。長い時を経ると腐っちゃいそうだし。
906pH7.74:2008/07/23(水) 19:58:48 ID:/TW/WZQD
プランターに黒い底敷がついてくるじゃない
それに穴を塞ぐためのキャップがついてるよ
907pH7.74:2008/07/23(水) 20:03:18 ID:p2BbLUO9
オス2ひき、メス3びきを飼い始めて1ヵ月半です。
はじめの1しゅうかんほどで 卵を1こぶらさげて 泳いでいて
食べられたのかと思っていたけどその後全然生まない。
相性が悪いのだろうか・うちに限って毎日生むなんて考えられないよ・・
908pH7.74:2008/07/23(水) 20:44:01 ID:RTjtQPho
卵産む条件のうちこれだ!って思いつくのは、エサの量くらい
909pH7.74:2008/07/23(水) 20:57:13 ID:p2BbLUO9
907ですが たしかにうちは朝1回少なめにやっている。(うんちの量が
増えるのがいやなので)
明日から少し増やしてみます。ありがとうございます。
910pH7.74:2008/07/23(水) 21:03:51 ID:N1Xh2Q6l
いっぱい食うとセックスしたくなる・・・人間と同じだな

まあ、人間にはオナヌーという手段があるわけだがw
911pH7.74:2008/07/23(水) 21:21:59 ID:GE4p9eCn
>>908
らんちゅうを飼ってる知人の話では、産卵のためには季節感が大事ということ。
気温が10°以下の時期は屋外に出して餌はやらず、暖かくなったら、産卵用の水草を入れて餌をやると言ってた。
912pH7.74:2008/07/23(水) 21:31:49 ID:GE4p9eCn
>>903
長い虫取り網ですくって遠くに捨てる。カエルが二度と入らないように容器に網をかぶせる。
日本の在来種のカエルで人間に危害を与えるのはいない。ガンバレ!
頑張らないと、おパンティーの中にカエル入れちゃうぞ。
913pH7.74:2008/07/23(水) 21:32:19 ID:RTjtQPho
>>909
あ、でもね。ひとつだけ...

うちのは飼い始めて3ヶ月でやっと産んだ
まだ未熟だったのかもしれん、数も少なかった
それからは徐々に卵の数も増え、ぽこぽこ産みっ放しになった

>>911
外飼いはええのかもなあ
914pH7.74:2008/07/23(水) 21:38:25 ID:I5uJnBvA
水温と日照時間
915pH7.74:2008/07/23(水) 22:13:57 ID:7Q8S1cUE
朝、水槽に顔を付けて眺める…チビメダカが向こうから泳いでくる。クリクリの目、上にある口…可愛い!チラ裏ごめんなさい。
916pH7.74:2008/07/23(水) 23:38:45 ID:EkhuLIlP
最近毎日水温が35〜36あるなあ
917pH7.74:2008/07/24(木) 00:02:30 ID:iX0QvaJV
スネール沸きすぎ
うぜぇ…毎日潰しているよw
918pH7.74:2008/07/24(木) 00:23:11 ID:wEwcLv89
うちの2年物以上のデカいメダカはスネール潰して放り込むと奪い合って食うよ
919pH7.74:2008/07/24(木) 02:41:20 ID:N+yjHeh0
スネールには亀が最強。
920pH7.74:2008/07/24(木) 06:49:35 ID:ccfAzWpU
【水槽】横60幅30高さ40くらい
【メダカの数と同居生物】親メダカ3匹と卒園生10匹くらい
【飼育期間】7ヶ月ほど
【濾過装置】水中にフィルターあり。
【世話の内容】4日に1回に水槽の水を1/3ぐらい交換してます。毎日2回お昼と夜8時にエサを与えています。
【その他】蛍光灯はなし。細い葉の水草がある。貝類は見つけ次第退治。日影。ご飯時と寝る時以外エアレーション つけっぱなしです
【質問内容】
・親メダカの一匹がヒレを畳んで尾を細くして流線型になっています。尾グサレ病でしょうか?

921pH7.74:2008/07/24(木) 07:47:33 ID:z0sfab7W
メダカって、よーく見るとシャクレやね。
922pH7.74:2008/07/24(木) 08:30:04 ID:YaEMaemz
>>906
d。今確認したらちゃんと付いてた。プラモのパーツみたいに切り取って使うんだね
923pH7.74:2008/07/24(木) 08:37:51 ID:ULaVQILx
>>920
夜エサあげたらだめよ
924pH7.74:2008/07/24(木) 09:23:51 ID:D/kkr3sP
自分はウルトラマンに似てるな〜って思う
特に青
925pH7.74:2008/07/24(木) 10:53:16 ID:gVOAOl9D
だるまメダカがほとんど移動することがなく水面に浮いてしまっています
頭を下に5度くらい傾けていて、泳ぐときに転覆したように数回回転してしまいます
何かの病気でしょうか?どのように治療したら良いのかアドバイスをください
よろしくお願いします
926pH7.74:2008/07/24(木) 11:08:39 ID:7aVnnzy/
>>919
ビオの石の上で亀が甲羅干しするのを見てみたいです

屋外飼育で亀と他の生き物(めだか、おたま、ミナミ、タニシ)
の共存って可能でしょうか?
927pH7.74:2008/07/24(木) 11:10:05 ID:wEwcLv89
一匹なのか、全部のメダカがなのか? 
情報不足! 相手の身になって質問してください
928925:2008/07/24(木) 11:31:41 ID:gVOAOl9D
1匹だけ調子が悪いです
別の容器に隔離しました
5日ほど前からおかしいです
水温調整は何もしていないので25度〜35度です
水槽容量は16L
5匹飼い
他のダルマは元気に泳いでいます
タニシが2匹
マツモ数本
低床は水質に影響はないと書いてあった小粒な石です

他に情報が必要でしたら言ってください
よろしくお願いします
929pH7.74:2008/07/24(木) 12:24:29 ID:o6OZKczB
>921
うちの雌メダカは荒川静香似である!
930pH7.74:2008/07/24(木) 12:39:29 ID:N+yjHeh0
>>926
ゴメンね、うちは屋内だから参考になるかどうか・・・。
120のコリ水槽にちっちゃい亀いれたら、あっという間にスネール全滅したよ。
コリのほかに、カラシンとアカヒレとオトシンとエビとメダカ入ってたけど、
どれも無事。
でも、魚の鰭かじるとまずいので、スネール全滅した後は、亀専用水槽に入れた。
他の水槽で増えてるスネールをたまに亀にあげてるけど、バリバリ食べてるよ。
新鮮なうちに発見したメダカの死体もたまにあげるんだけど、普通に食べちゃうし。
あんまり大きい亀だと、やっぱ魚食べちゃうんじゃないかなぁ?
931pH7.74:2008/07/24(木) 13:08:59 ID:J2udpB1a
「水換えなんかしない、足し水は雨水のみ」とかっていってるビオトープに亀入れたら、
すぐに水腐るよね。
932pH7.74:2008/07/24(木) 15:30:51 ID:+4jsDtgi
ウチのメダカが餌を食べなくなってしまいました。
環境は外置きプランター改水槽に8匹在住。餌をあげるとみんな突付いたりするのですが
飲み込ん無いようです。回数は昼頃1日1回です。観察すると底砂を突付いてるやつも居るのでお腹が減ってない
って事は無いと思うので取りあえず餌を変えてみようかと思うのですがお勧めがあれば教えて下さい。
933pH7.74:2008/07/24(木) 15:45:55 ID:tK+2LsM6
>>932
餌を食べない理由として@餌の劣化A高すぎる水温が考えられるのではないでしょうか。
@なら餌の変更。
Aなら日陰を作ってあげるか場所の変更。

個人的には↓の餌がオススメです。

キョーリン 「ひかりFDビタミン赤虫」
ttp://www.kyorin-net.co.jp/fd/img/fd04_02.jpg

キョーリンの回し者じゃないですよ!
934pH7.74:2008/07/24(木) 16:02:50 ID:tK+2LsM6
>>932
こっちの方が分かりやすいかもしれません。

ひかりFDビタミン赤虫
ttp://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd04.html

楽天 レビュー
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_211165_10008569_0/

もう一度言いますが、キョーリンの回し者じゃありません。
もちろん楽天の回し者でもありません。
我が家のメダカも餌の食いつきが悪く産卵も減ったことがあったので、評判のいいこの餌に変更したところ、驚くような食いつきになって出産ラッシュになりました。
だから個人的にはこの餌がオススメなんです。
(偶然かもしれないし、ほかに要因があったのかもしれませんが・・・)
935pH7.74:2008/07/24(木) 16:09:16 ID:TdxLACyk
強調すればするほど回し者っぽいなw
まぁ高水温でも食う時は食うから>>933の言う通りエサ変えたら良いかもね
936pH7.74:2008/07/24(木) 16:10:36 ID:7aVnnzy/
>>930>>931
レスありがとうございます!

確かに小さい銭亀やみどり亀もかなり大きくなりますから、
めだかとかは食料になりますね

基本、自然まかせの小規模のプランタービオですから水質
にも影響しそうですしね

いろいろな生物が共存するのが好きですので、プランタービオ
から庭一面を使ったビオにステップアップしたら是非とも
亀も仲間に入れてあげることにします
937pH7.74:2008/07/24(木) 16:12:18 ID:+4jsDtgi
>>933
ありがとうございます。早速アクアショップへ行ってきます。
938pH7.74:2008/07/24(木) 17:57:02 ID:87KR60f8
それよりも冷凍のクリーン赤虫やクリーンみじんこをおすすめしたい
めっちゃくちゃ食う
939925:2008/07/24(木) 18:31:05 ID:gVOAOl9D
>925>928
よろしくお願いします
940pH7.74:2008/07/24(木) 18:32:49 ID:ccfAzWpU
>>923
夜餌あげちゃいけないんですね。ありがとうございます。背びれ・尻尾をたたんで具合悪そうに底にいるのですが病気なのでしょうか?
941pH7.74:2008/07/24(木) 19:22:36 ID:o6OZKczB
底でジッとしてるのは危ないよ…もう手遅れかも。覚悟した方がいい。
942pH7.74:2008/07/24(木) 19:58:50 ID:zNJLwHHo
>>940
テンプレにあるリンク先より

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/medaka5.htm
943pH7.74:2008/07/24(木) 20:09:02 ID:Py/coR+k
俺ならまずは水を換えるな。
944pH7.74:2008/07/24(木) 20:28:36 ID:opr4EfZg
同じ水温なら水質悪化した水はすぐ換えた方がいいと思う
945pH7.74:2008/07/24(木) 21:17:44 ID:ccfAzWpU
>>941-944さんありがとうございます。さっそく溜め置きしていた水で半分くらい入れ換えてみました。しばらく様子を見てまだ具合悪そうなら塩浴させてみます。
946925:2008/07/24(木) 23:50:56 ID:gVOAOl9D
テンプレに合せました
【水槽】16L水槽。窓際で直射日光は当たらない明るい場所です。
【メダカの数と同居生物】ダルマメダカ5匹。タニシ2匹。マツモ数本。
【飼育期間】3か月。
【濾過装置】水中。
【世話の内容】週1に1/3程水の交換。餌は朝に1日1回。
【その他】低床は水質に影響はないと書いてあった小粒な石。水温調整は何もしていないので25度〜35度です。
【質問内容】だるまメダカの1匹が、5日ほど前からほとんど移動することがなく、水面近くでじっとしています。
頭を下に5度くらい傾けていて、泳ぐときに転覆したように数回回転してしまいます。
何かの病気でしょうか?とりあえず2L程の容器に隔離しました。
どのように治療したら良いのかアドバイスをください。
よろしくお願いします。
947pH7.74:2008/07/24(木) 23:56:33 ID:/jEP+ja0
>>946
ph測って見て
948pH7.74:2008/07/25(金) 00:26:51 ID:9SXlWI/r
>>946
考えられること
1.メダカはお店で買ってきたもの?
 どれくらい生きてたのかわからないよね。もしかしたら寿命かもしれない。
2.酸欠で弱った。
3.傷からなんらかの細菌が入った。

他の4匹は元気なの?
無責任だけど上記のどれでも回復は難しいかも。
私なら、隔離→塩浴もしくは隔離→薬浴してみるけど。




949pH7.74:2008/07/25(金) 00:31:43 ID:xTN3Mi2Q
>>946
35度にもなるとマツモって解けるように枯れていくでしょ
アンモニア濃度が高いかも知れませんね
950pH7.74:2008/07/25(金) 00:32:02 ID:PTyX4VF8
メダカが卵を産んで今日で五日目です。
昨日まで普通に目があって卵も微妙にオレンジ色っぽかったのですが、
なんと今日見たらマリモのように1個1個の卵にグルッと緑色のコケのような物が付着して驚いてしまいました。
かすかに目があるのが確認出来たので、どうしようか…と悩んで悩み抜いて
「このままではどの道死んでしまうんだ。」と思い、1個1個ようじで引き揚げて緑色の物をティッシュで取ってみました。
10個中2個潰れてしまいましたが、残りは綺麗に元通りに近い卵になったのであと3日程気にして観察しようと思います。
これって何なんでしょうか?コケ?カビですか?
親メダカの産んだ卵を採取した時に汲み置きの水が無かったので、
何にも考えずに親メダカ水槽の水を入れて置きました。
良くなかったんですかねえ…
951pH7.74:2008/07/25(金) 00:35:53 ID:9rrV8OHS
水温って水槽のどの辺りで測るの?

水面なのか真ん中なのか底なのか
952pH7.74:2008/07/25(金) 00:38:31 ID:kGHa2HNB
糸状のならアオミドロ
953pH7.74:2008/07/25(金) 00:40:14 ID:Cewp5dz9
>>950
生物は人間が構いすぎるとストレスで死ぬ
954pH7.74:2008/07/25(金) 00:45:54 ID:PTyX4VF8
>>953
いや、だから違うでしょ。
マリモ状態で、あれでは生きられなかっただろうし、ストレスで死ぬってより…潰しちゃって死んだわけ。
あまりに小さくてやってしまった時は「ありゃ」くらいなもんだったけど。
緑色になる理由と回避する方法が知りたいんだって。
マリモになるまで放っとけば良かったって言うの?
955pH7.74:2008/07/25(金) 00:54:33 ID:cQFAU/rL
>>954
>マリモ状態で、あれでは生きられなかっただろうし
んー、なんで判るの?
自分だったら、マリモを水道水に入れて放置かなあ。

良くなかったんでしょうかねえって言われると
潰したんじゃ良くないでしょうとしか言えない。
956pH7.74:2008/07/25(金) 01:00:53 ID:QudVu3ch
>>954
なんでマリモ状態だと死ぬと思ったわけ?
こんな感じとはちがうの?
ttp://sakutansui.fc2web.com/sub21.html
957pH7.74:2008/07/25(金) 01:02:57 ID:Cewp5dz9
>>954
細かいことで騒ぎすぎ
マリモ状態でも孵化するかもしれないだろ?
人間がメダカの卵に直接触ることの恐ろしさを想像できないようじゃ何飼っても上手くいかないよ
958pH7.74:2008/07/25(金) 01:19:09 ID:kGHa2HNB
なんかピントのずれた話になってきたな
959pH7.74:2008/07/25(金) 01:42:40 ID:cyjENqYx
皆さんあまり熱くなりすぎませぬよう…
960pH7.74:2008/07/25(金) 01:49:18 ID:NUQ87bs1
知らないにしても、全数に同じ処置をするんじゃなくて
半分は放置、半分は>>950のケアという道を取ればよかった。
961pH7.74:2008/07/25(金) 01:58:48 ID:Cewp5dz9
>>960
そんな科学的な処置のとれる教育を受けているとは思えないな
メダカの卵をティッシュで擦った奴だぜ?
サイズ的に考えればやすりをかけているようなものだろうに…
放っておけば全部孵化しただろうが、今回の処置のせいで死ぬ卵も出てくるだろうな
962pH7.74:2008/07/25(金) 02:07:44 ID:DVypQEST
アオミドロンちびマリモ状態でも、孵化するのもあるお。
どのくらアオミドロンだったのかにもよると思うけども。
うちでは、目が確認できるものは放置してるお。

>>956の画像は、全然アオミドロンではないと思うのだけど、
どうなんだい??

あんまり触っちゃうとさ、孵化できなかったりするんでない?
目が確認できてたなら、960さんの言うように、半分放置・
半分ケアで様子見が1番無難だったのではないかしら。
963pH7.74:2008/07/25(金) 02:07:58 ID:JXwk61TF
http://www.nnc.or.jp/~mimas/etc_suisouaft.htm

もしも、卵(たまご)が不幸にも、苔(こけ)に覆(おお)われて緑色になったとしたも、
あわてて嘆(なげ)く必要(ひつよう)はない。
この状態(じょうたい)になっても、無事(ぶじ)に赤ちゃんメダカに孵化(ふか)させる手はある。
卵水槽(たまごすいそう)ごと真っ暗闇(まっくらやみ)の中で、3日間放置(ほうち)するのである。
光を失った卵水槽(たまごすいそう)からは、苔(こけ)が消え失(う)せ、
見事(みごと)に、卵(たまご)は復活(ふっかつ)する。
暗闇(くらやみ)を作れるのならば、押入(おしいれ)の中でも、段ボール箱の中でもどこでもよい。
964pH7.74:2008/07/25(金) 02:35:06 ID:vOMYKk7Q
メチレンブルーに入れる

終わり
965pH7.74:2008/07/25(金) 08:27:26 ID:9SXlWI/r
教えてもらう人の態度が良くないなぁ。即座に自分が求めてるベストアンサーが来て当たり前で、
そうじゃなかったら食ってかかるって。
経験者は何度も何度も同じような質問来て正直「またか!」と思いつつ答えてる訳だし。
教えてもらって当たり前という態度はどうもね…。
966pH7.74:2008/07/25(金) 08:46:23 ID:93JYA6OV
うちのはアオミドロの塊の中に卵産み付けて、緑にもっさり覆われたままで孵化してるよ。
卵から直接苔が生えてる場合は違うかもしれないけど。
卵ってあれで結構硬いから、潰すほどってのはいじりすぎで良くないかも。
藻・苔対策ならまた別にスレがあったような。

>>963
これいいな、参考にさせてもらお。
967pH7.74:2008/07/25(金) 08:57:05 ID:PTyX4VF8
>>965
うるせーよ馬鹿。
上から目線のお前もどうかと思うよ。
968pH7.74:2008/07/25(金) 09:10:35 ID:wI0KmywO
孵化するとき ちょうどしっぽがでてきて ピコピコさせているので
もう少しだと思ってたら頭がなかなかぬけなくて
とうとうそのまま死んじまった・・(T_T)
969pH7.74:2008/07/25(金) 09:23:19 ID:kGHa2HNB
あつがなついねぇ
970pH7.74:2008/07/25(金) 09:24:12 ID:93JYA6OV
>>968
っ菊
どんまい。残りの兄弟をその子の分まで大事に育ててあげてね。
971pH7.74:2008/07/25(金) 10:26:29 ID:rXkifLUT
4日連続でメダカが死んじゃった。
最初は暑さの為と思ってたけど、一応ヤマトヌマエビを隔離したら
それからは全然。やっぱり食べてたんだろうか。
972pH7.74:2008/07/25(金) 10:31:47 ID:crZ1xyd2
上に60センチ水槽でずっとエアレーションしてるって人いたけど
あれって、ずっとしてたらストレスにはならないのかしらん。
入れてる数と、水槽の大きさからすると、とても酸素不足になるとは思えない。
うちはときおり、小一時間ほど、泡たてて眺める程度なんだけど、一応みな元気です。
973pH7.74:2008/07/25(金) 10:36:38 ID:PTyX4VF8
>>971
死ねよ!メダカ殺し
974pH7.74:2008/07/25(金) 10:38:28 ID:rF7Raiuk
>>973
きみのところのメダカ君たちは元気かい?えさはおいしそうに食べてる?
975pH7.74:2008/07/25(金) 10:51:19 ID:JuPk42Vu
ID:PTyX4VF8


950 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:32:02 ID:PTyX4VF8
メダカが卵を産んで今日で五日目です。
昨日まで普通に目があって卵も微妙にオレンジ色っぽかったのですが、
なんと今日見たらマリモのように1個1個の卵にグルッと緑色のコケのような物が付着して驚いてしまいました。
かすかに目があるのが確認出来たので、どうしようか…と悩んで悩み抜いて
「このままではどの道死んでしまうんだ。」と思い、1個1個ようじで引き揚げて緑色の物をティッシュで取ってみました。
10個中2個潰れてしまいましたが、残りは綺麗に元通りに近い卵になったのであと3日程気にして観察しようと思います。
これって何なんでしょうか?コケ?カビですか?
親メダカの産んだ卵を採取した時に汲み置きの水が無かったので、
何にも考えずに親メダカ水槽の水を入れて置きました。
良くなかったんですかねえ…

954 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 00:45:54 ID:PTyX4VF8
>>953
いや、だから違うでしょ。
マリモ状態で、あれでは生きられなかっただろうし、ストレスで死ぬってより…潰しちゃって死んだわけ。
あまりに小さくてやってしまった時は「ありゃ」くらいなもんだったけど。
緑色になる理由と回避する方法が知りたいんだって。
マリモになるまで放っとけば良かったって言うの?

967 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/07/25(金) 08:57:05 ID:PTyX4VF8
>>965
うるせーよ馬鹿。
上から目線のお前もどうかと思うよ。

973 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/07/25(金) 10:36:38 ID:PTyX4VF8
>>971
死ねよ!メダカ殺し


抽出レス数:4
976pH7.74:2008/07/25(金) 10:53:34 ID:Qx9ezgCO
晒しage
977pH7.74:2008/07/25(金) 10:53:54 ID:rF7Raiuk
>>975
そーいうのは、男らしくない
978pH7.74:2008/07/25(金) 11:25:42 ID:PTyX4VF8
>>975
このインポ野郎バッカジャネーノ
979pH7.74:2008/07/25(金) 11:27:20 ID:AKb4di4R
>>950 海水の半分ぐらいの汽水を用意して漬けてやると良いですよ。
苔、もしくは卵に良くない植物性プランクトンならこれで大丈夫です。
そのまま孵化しても稚魚は大丈夫ですから、慌てず育成用の水に
移してやってください。
980pH7.74:2008/07/25(金) 11:31:35 ID:JXwk61TF
余談だけど、中国語の「汽水」は炭酸飲料のこと。
981pH7.74:2008/07/25(金) 11:38:49 ID:gMJHL3I9
ID:PTyX4VF8の態度でかすぎてワロタw
982pH7.74:2008/07/25(金) 11:53:06 ID:OrkEd5oa
黙れ!卵潰し
983pH7.74:2008/07/25(金) 11:53:22 ID:gQ9dNqs4
うちのメダカさん水ミミズをもっさもっさ食ってるけど大丈夫かな?
984pH7.74:2008/07/25(金) 12:16:49 ID:UyqRy3AG
1匹水面付近を横方向にくるくるロールしながら泳いでるやつが居るんだけどコレって何?
病気?あんな泳ぎ方初めて見たのでどうしたもんかと、取りあえず隔離したほうがいいのでしょうか?
985pH7.74:2008/07/25(金) 12:37:23 ID:P2k1pbOV
>>984
ほぼ手遅れ
986pH7.74:2008/07/25(金) 12:40:02 ID:qj9nod0z
腹一杯喰わせすぎて死んだとかあるかな?
水質への影響は関係無いとして
987pH7.74:2008/07/25(金) 12:45:16 ID:XWS1fTtR
>>983
水ミミズをメダカが食うのは問題ない
が、飼育水が水ミミズだらけなら水の調子が悪いかもよ
>>984
心配であれば、まず隔離してみて様子見してね
急な水温の変化でそういう動きをするものもいるけど…そうじゃないんでしょ?
988pH7.74:2008/07/25(金) 13:16:28 ID:yzywsMgh
メスだけしか居ない環境でも卵は産むんですか?

989pH7.74:2008/07/25(金) 13:26:22 ID:OvKipZJm
>>988
あなたがいつも食べている鶏の「玉子」はどう思います?
人間の女性は男性がいないと月経が来ないとでも?
990pH7.74:2008/07/25(金) 13:28:41 ID:n7CnWJMj
孵化して二ヶ月でお母さんかよ
メダカすげえ
991pH7.74:2008/07/25(金) 17:43:06 ID:3dLuakuF
ID:PTyX4VF8

こういうのがいると、いつもの粘着古参に任せたくなるなぁ。
彼は彼でうざいいけど。
992pH7.74:2008/07/25(金) 18:12:30 ID:uFDIyry+
なんで触るん
993pH7.74:2008/07/25(金) 18:17:02 ID:mplTIn5h
メダカを飼ってるヤツって程度が低いな。
994pH7.74:2008/07/25(金) 18:23:17 ID:WLRtzjut
稚魚を排水溝に流してしまった・・・ごめん・・・ごめんよ。
下水でも逞しく生きてくれ。できれば突然変異して、歩いて家に帰ってきてくれ。
995pH7.74:2008/07/25(金) 18:29:47 ID:OvKipZJm
   / ̄ ̄ ヽ,         
  /        ',    ただいま!!
 . {0}  /¨`ヽ {0},    
 .l   ヽ._.ノ   ',             ト-、___
. |   `ー'′   ̄ ̄ ̄ ̄\-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
  |         ノ  ―--、 \   .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
.  |         }  ・    \ ヽ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
.  ヽ         }       「 ))):.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
   ヽ     ノ  ・    /  /~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
    \        ----´ / ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
      \______/````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
996pH7.74:2008/07/25(金) 18:30:33 ID:ymk9yqHI
>>994
殺人魚フライングキラーの誕生である
997pH7.74:2008/07/25(金) 19:48:16 ID:OM9+yvYn
>>995
こええええええ((((((;゚Д゚))))))
998pH7.74:2008/07/25(金) 19:52:51 ID:93JYA6OV
そろそろ次スレを立てられる人お願いしますだ
999pH7.74:2008/07/25(金) 20:10:42 ID:9SXlWI/r
初心者スレと分けて立ててね
1000pH7.74:2008/07/25(金) 20:11:25 ID:9SXlWI/r
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。