【採取】クチボソ【飼育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
40pH7.74:2009/04/12(日) 23:21:12 ID:XX69nvB1
今日、近所の公園に雑魚釣りに行ってきた。
今日はやたらと家族連れが多くて、俺の横に夫婦と小学校低学年くらいの男の子の3人家族がやってきて、
お父さんがエサの付け方なんかを教えて釣り始めた。
俺がクチボソとギルっ子の入れ食い状態でてんやわんやしてる中、そちらの家族には当たり一つないようで、
子供は「ぜんぜん釣れないよ〜」とお父さんに文句を言い出す始末。
そこの池は雑魚しかいないけど、魚影は半端じゃなく濃いので、針掛かりしなくても当たりはあるはずなのに
おかしいなと思って横目で観察していると、どうやらタナの測り方が悪いようで、オモリが完全に底についてい
るようだった。
それでいて緩めの練り餌なんか使うものだから、水面近くでクチボソが跳ねまわり、ハリは底にべったり、細か
いアタリは浮きに出るはずもなく、全く釣れるわけがない。
ここで下手にアドバイスでもして、お父さんの権威が失墜するのも悪いし、かと言ってこのまま釣れないのも
またまずそうなので、わざと聞こえるように「今日は魚が浅い所に集まってるなあ」とつぶやいてみるも、なぜか
浮き下の調整をせず、何も釣れないまま時間だけは過ぎ去っていった・・・。
2時間ほどしてバケツに溜まった魚を池に戻し、公園の売店に昼飯を買いに行って帰ってくると、お弁当を食べる
お母さんと子供に背を向け、一人ウキに集中しているお父さんがいた・・・。
41pH7.74:2009/04/13(月) 01:33:05 ID:UGIbTZIU
     ノ |              l           | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /  
     \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
         ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '  
          ゞニヾハ.  }K以ムハ  //>     
             >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
           〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!
42pH7.74:2009/04/19(日) 22:16:41 ID:87rA3z4a
>>33
お前、何言ってんだ!?
43pH7.74:2009/04/21(火) 00:48:12 ID:mXN2nOQ0
クチボソなんぞ大型魚の餌の一つでしかない存在
44pH7.74:2009/04/21(火) 00:49:52 ID:mXN2nOQ0
>>28
餌を替えろ
45pH7.74:2009/04/22(水) 08:10:12 ID:hLhTePFO
モツゴは塩ビに産み付けた卵を親が守る。

GWに川で捕まえたメダカがどんどん大きくなってモツゴだったなんて事もよくある。

都会の小さな川でも必ずいて子供の遊び相手になっている。

わたしがヘドロだらけの多摩川で最初に釣ったのもモツゴだった。

どんなに時が過ぎても変わらないものってあるよね。
46pH7.74:2009/04/22(水) 20:22:53 ID:fBc0LvDJ
近所の用水路にクチボソとメダカとドジョウなどが混在しているけど、
一番農薬に強そう。
稲作をやる農家が減ったのがどのような影響を与えるんだろうか?
47pH7.74:2009/05/04(月) 23:39:42 ID:u+me3ak3
こいつらってエビ食っちゃうよね?
48pH7.74:2009/05/05(火) 17:44:43 ID:rcOtDIjk
大きさから言ってヤマトヌマエビは大丈夫だと思うけど、ほかはどうだろ?
49pH7.74:2009/05/06(水) 10:01:37 ID:HpJItTAJ
大きくてもツンツンして殺しちゃうことはあるよ。
50pH7.74:2009/05/06(水) 18:00:39 ID:cV51VY3V
昔ショックだったのは大きめのモツゴがオイカワの3センチくらいの幼魚を
頭からバリバリ食ってるところを見た時だ。
ところで日淡板に行った方が同志が集まるんじゃないか?
51pH7.74:2009/05/06(水) 18:32:06 ID:BIgkwpJW
瞬間はないけど、こんな感じか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ku9zbWieX0c
52pH7.74:2009/05/07(木) 22:26:32 ID:msiR3nds
そうそう、まさにそんな感じだよ。
他にもショックだったのは太さ3ミリ、長さ6センチくらいの
ウナギの幼魚とオイカワ幼魚一緒にしたらオイカワが
ものすごい勢いでウナギに腹から食いちぎられてたとこや、
泳げないから大丈夫と思って甲羅の幅が2センチくらいのカニ入れたら
オイカワ・モツゴの幼魚が狩られてて・・・・・
53pH7.74:2009/05/30(土) 22:45:32 ID:/L8LtVmg
近所の水路で採取しているんだけど、去年より獲れる量が減っている。
稲作をやめてトウモロコシ畑になっている農地が多くなっているのが影響しているのかな?
54pH7.74:2009/06/05(金) 00:20:37 ID:FKM2fF5L
乱獲している人がいるせいでは?
55pH7.74:2009/06/06(土) 22:33:23 ID:x558MLw4
そいつ2chに「去年より獲れる量が減っている」とか書き込んでるかもしれんぞ
56pH7.74:2009/06/07(日) 01:49:35 ID:osesRQm3
そういうことかw
57pH7.74:2009/06/13(土) 13:45:26 ID:tlrr17oR
多摩川で採取するにはどうするのがいいの?
58pH7.74:2009/06/13(土) 19:58:26 ID:n7AeMYOk
アパッチケンに聞け
59pH7.74:2009/06/13(土) 21:57:25 ID:tlrr17oR
中本賢 多摩川で検索しましたがわかりません。
がさがさだといい大人が一人でやるとちょっと恥ずかしい。
60pH7.74:2009/06/20(土) 22:55:46 ID:CRtVePsU
しっかり装備を揃えてガサガサをするのは大人だけという現実。
61pH7.74:2009/07/25(土) 20:50:54 ID:5NZ7rBuD
保守
62pH7.74:2009/08/24(月) 08:52:13 ID:HvfZ/Lpj
保守
63pH7.74:2009/08/28(金) 20:03:18 ID:NygBzvjz
保守
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:48 ID:ms5QTNQU
このスレに存在意義ってあるのかな?
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:36:18 ID:GwACuhb8
>>59
多摩ならおれが一緒につきあってやろうか?
装備は短パン、アラレちゃんのTシャツだけど。
66pH7.74:2009/09/14(月) 11:57:30 ID:B6Y5ujaY
クチボソって強いね。
67pH7.74:2009/10/13(火) 11:56:01 ID:DjXlxi+j
去年の夏に掬ってきたグループがここへ来て順番に★になっている・・
そろそろ寿命かな。
ちなみに野外プランターです。
68pH7.74:2009/10/14(水) 01:42:56 ID:9KLdQ/Jq
モツゴは条件さえ良ければ4,5年は生きますよ
69pH7.74:2009/11/24(火) 00:03:51 ID:n9StU8w+
保守
70pH7.74:2009/11/24(火) 01:38:25 ID:pIRiEU/N
金魚(小赤)との同居は桶?
71pH7.74:2009/11/24(火) 12:44:05 ID:l7hVONS8
OKですよ。(ヒラヒラ尾はわかりませんが・・)
うちは小赤のほうが数ヶ月でデカくなって勢力図が逆転しました。
72pH7.74:2009/12/06(日) 20:50:28 ID:FuFqXYa/
もう採取シーズンは終わったかな。
73pH7.74:2009/12/07(月) 01:16:01 ID:956N4cY+
南関東だと、真冬でもいっぱい採集できますよ
74pH7.74:2009/12/07(月) 23:41:21 ID:4HVEBLz+
ゲーセンで取ったゴールデンパファーと一緒に飼ってみようかな
75 【大吉】 【1374円】 :2010/01/01(金) 08:34:31 ID:+SoCPniJ
運試しだい
76pH7.74:2010/01/03(日) 23:23:33 ID:P+gvk6ze
保守
77pH7.74:2010/01/22(金) 07:28:37 ID:7CEE38In
大丈夫だよ。小赤の大きさによるけど・・・・・
78pH7.74:2010/04/04(日) 00:12:30 ID:IzbEK2Tf
クチボソはどこに出もいるね
79pH7.74:2010/06/09(水) 23:50:03 ID:ueJFoRga
保守
80pH7.74:2010/06/19(土) 01:35:02 ID:GHGOsk4i
ぬけらww
81pH7.74:2010/07/31(土) 00:53:38 ID:/yje0mqt
いくらでもいるし、いくらでも釣ったり取ったり出来る。
でもじっくり飼い込んでいる人は少ないから細かい生態はよく分からない。
82pH7.74:2010/09/23(木) 22:27:52 ID:OEBGDoSk
近くの川で稚魚をすくってきて今飼ってます
いずれは和金と混泳させたい
83pH7.74:2010/09/23(木) 23:30:24 ID:BeeuOqf1
病気に気をつけろよ
84pH7.74:2010/09/25(土) 09:36:21 ID:vPVT8707
馬鹿野郎共がバスを放したおかげで
タニシしかいねえ!
85pH7.74:2010/09/26(日) 00:38:01 ID:0dT/KPok
>>82
多分ヒレ喰うよ
86pH7.74:2010/10/02(土) 18:42:20 ID:92JA0bYC
ムギツクだけど成長速すぎw
87 【大吉】 株価【34】 【386円】 :2011/01/01(土) 00:03:47 ID:AFSlk1WM
あけおめ
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 08:33:26.76 ID:wIbyut5v
(゚∀゚)
89pH7.74
モツゴ、あれだけ卵からかえったのに結局今残ってるのは10匹くらいか。なんでどんどん死んじゃうんだろう???