1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2008/05/13(火) 15:19:59 ID:aY5RBhlJ
人生二度目の2ゲトー!!
3 :
pH7.74:2008/05/13(火) 18:35:57 ID:ngqlkZxL
少し遅かったか うちは30キューブに外掛けを2つ 1つに底面直結してドンコを飼育中 濾過やりすぎは意味ないとわかってるが止められない
4 :
pH7.74:2008/05/13(火) 20:10:35 ID:dTBsnob4
5 :
pH7.74:2008/05/13(火) 21:34:00 ID:ectsNvOW
>>4 魚主体なら下のほうが良いよ。吸い込みはつまると上部のポンプも負担がかかる。
6 :
pH7.74:2008/05/13(火) 22:13:15 ID:N1B3OQir
ハイドロのエアストーンをテトラの2個セット売りの安ストーンSサイズが
ギリで下通しで入ったので交換して使ってみた
パワーアップした感じで流量増え良い感じになった。
7 :
pH7.74:2008/05/13(火) 22:47:26 ID:K0XFfvq+
むかしアフリカンシクリッドを買っていた時、底面と上部を直結していたのだが、ほとんど水変え不要だった。
底面ろ過の威力ってほとんど知られていないよね。
8 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:18:28 ID:NflwIhX/
9 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:19:16 ID:NflwIhX/
☆立ちあがりパイプ径☆
【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起 内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ(って言うのか?) 内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太いほう) 内径18mm 外径20mm
同 (細いほう) 内径16mm 外径18mm
エルボ 内径18mm 外径20mm
【GEX】
根元のパイプ・・・・・内 26mm 外 29mm
黒いキャップ部分・・・内 25mm(吐出口側) 外 30mm
中間パイプ・・・・・・内 23mm 外 25mm
吐出口・・・・・・・・内 25mm 外 28mm
【コトブキ】
アダプタ?(一番下のやつ)内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細いの)内径18mm 外径21mm
同 (外側の太いの)内径21mm 外径23mm
エルボ 内径23mm 外径26mm
10 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:19:54 ID:NflwIhX/
Q:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプから
の排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。
Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、ポンプ
や外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法
を吹き上げ式といいます。吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを
使用しエアリフトで吸い上げる方法、外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィル
ターなどに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。
11 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:20:35 ID:NflwIhX/
Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。底面濾過の場合
底床を濾材として使用しますが、例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて
底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。また底床内を好気的な
環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。また吸い込み式の場合
稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。さらに一部の
商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。
Q:底面濾過のデメリットは?
A:新規立ち上げの水槽でないとセットできません。また底床が汚れて詰まってしま
うと水槽内の環境は一気に悪化してしまい水槽崩壊のリスクがあります。
12 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:21:06 ID:NflwIhX/
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物
濾過能力が高いかもしれません。ただしエアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。水中ポンプでの吸い込み
の場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。また底面フィルター内に砂利が落ちた
場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる可能性があります。また排水の
させかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。
Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。ただし吹き上げ
式でも底床内に汚泥は蓄積されます。また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み
式に比べると底床内が若干低酸素となり生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。また水槽内の水流を抑制でき
るということも場合によってメリットといえます。ただし水流がないということは水槽
内が低酸素になる危険性があるともいえますので別途エアレーションを行う必要がある
かもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。
13 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:21:31 ID:NflwIhX/
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。
Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレート
の上に敷いておいた方が良いと思われます。ウールを敷く方法もあるようですがウールの
場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。
Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用
して物理濾過させる、貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の
発生を抑えるなどの方法が考えられます。
Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので不可能
ではありません。ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロ
ホースでの換水は結構重労働であるという問題があります。
14 :
pH7.74:2008/05/14(水) 00:22:02 ID:NflwIhX/
Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも
底面濾過は優れた方法であるといえます。ただ水草を植えてあるところはプロホース
による掃除がしにくい、根が底面プレートにからまるなどという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。吹き上げ式か、
吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。その場合、消灯時は水槽内が低酸素に
なる可能性があるので別途エアレーションをした方が良いかもしれません。
Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させる
メリットはあまり多くありません。むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上
させるため外掛けや上部フィルターを併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。
15 :
pH7.74:2008/05/15(木) 21:24:51 ID:RGsx88VO
エーハイムのクソ高い底面を使うやつの気が知れん
16 :
pH7.74:2008/05/15(木) 21:31:23 ID:4Y+sNQKL
上野松坂屋の屋上行くんだけど
底面フィルターで水草元気なんですよ
CO2とかうまく使ってるんですね
17 :
pH7.74:2008/05/15(木) 22:35:37 ID:WyA7Jyq4
>>16 水中モーターだったの?
ショップで底面は魚の水槽しか見たことないや
18 :
pH7.74:2008/05/16(金) 07:47:29 ID:5ZyAOVLD
>>16 つぅ〜か、しょっちゅう商品の入れ替えをしているから、入荷したての
元気に見えるだけじゃね?別にそこで、栽培しているわけでもないし。
19 :
pH7.74:2008/05/16(金) 13:00:37 ID:tOE+cPfv
ヤマトヌマエビがパイプに入ってもぐっていってしまった。
防止策ない?
20 :
pH7.74:2008/05/16(金) 13:30:25 ID:m83SRcAO
水面から出す。
オクラ買う。ネットかける。オクラをつまみにビール
21 :
pH7.74:2008/05/17(土) 02:55:42 ID:cGJloK6x
GEXの上部フィルタ(グランデ)とハイドロフィルターを繋げようかと考えてるんだけども、
ニッソーの連結用ストレーナーってあるよね?
あれってグランデとハイドロを繋げるのに使えるのだろうか?
ググってもそういう組み合わせで使ってるという記述が見つからない・・・
やってるぜ!って人いませんか?
それともうひとつ。
底面フィルタっていうのは、他のフィルタと直結するより、
エアリフトのほうが水がゆっくり砂利を通るから濾過面で効率がいい・・・
という意見を見かけたけど、どうなんでしょうか?
直結と、併用、両方試した人がいたらご意見plz
連結用ストレーナーをスリット全開で使えば直結と併用の良い取り・・・できるほど甘くないですかね
22 :
pH7.74:2008/05/17(土) 07:47:12 ID:OVx6ULGX
他所のメーカーを利用(併用)させないように、パイプの径は変えている可能性が高いだろうね。
23 :
pH7.74:2008/05/17(土) 14:28:37 ID:mXPxlX8i
>>21 ストレナー全開で使ってるけどちゃんと底面からも吸ってるのか不安で不安で夜も寝れません
24 :
pH7.74:2008/05/17(土) 21:30:34 ID:TIbOLC4G
>>21 径が違うので、そのままでは使えません。
あと、上部フィルターは、水中のゴミ取りに使う。(普通どおりにストレーナーで水を吸う)
底面フィルターは、床砂のバクテリア濾過というのが、いちばん効率のいい使い方。
変なことをしても、何のメリットなし。(すでに、いろいろ実験済み)
25 :
pH7.74:2008/05/17(土) 21:34:52 ID:TIbOLC4G
>>24 別に吸わなくても、時々、床砂をかき回して、水替えをすれば十分。
ストレーナーからは、ゴミを吸い取っていれば、それでよろしいかと。
26 :
pH7.74:2008/05/17(土) 22:07:58 ID:TIbOLC4G
外掛けフィルターは、所詮、ゴミ取り(掃除機)以外のなんでもない。
27 :
pH7.74:2008/05/17(土) 23:48:17 ID:TIbOLC4G
>>19 パイプの先を台所の水切りネットか、網戸のネットで覆う。
28 :
pH7.74:2008/05/19(月) 00:06:31 ID:FIGMW3DR
底面フィルターをご使用の皆さんに、質問があるのですが、(特に30cmクラスの水槽)
水換えの頻度は、どの程度でしょうか?まあ、生体数にもよると思いますが、私の場合
クラウンキリー10匹、赤コリ5匹で、2週間に1度、1/2程度の水を入れ替えてます。
皆さんの水換え量と、頻度は、どれくらいですか?
29 :
pH7.74:2008/05/19(月) 00:15:01 ID:9eAyJYgR
40cmに底面、水作コーナー、水作エイトM
水草ぼーぼー、魚オトシン2、チビコリ5、クーリー3、子メダカ4
水替えなんて月に1回するかどうかーだな
30 :
pH7.74:2008/05/19(月) 01:14:12 ID:IUo0as7T
質問させてください。
底面フィルターを初購入しました(NISSOスライドベースフィルター)。
吹き上げ式のつもりですが、床砂を使わずに、ウールと上部フィルターに使うろ過マットを敷くだけでも、それなりに効果ありますか?
できれば砂を入れたくないので・・。バクテリアさえ付くならチャレンジしてみようかと。
31 :
pH7.74:2008/05/19(月) 01:25:13 ID:mBaa6gBC
>>30 効果はあるとおもうよ。多分吹き上げだと重しをしないと浮いてくる。で、浮いた隙間に生体が入り込む・・・(経験談)
それに、効果があるならそのうち汚らしく見えるだろうから何か薄く敷いていた方が良いんでない?
32 :
30:2008/05/19(月) 01:36:18 ID:IUo0as7T
>>31 様
回答ありがとうございます。
ごめんなさい。この商品に普通にエアポンプを繋ぐと、吹き上げじゃなく吸い込み式になるのかな?
ただ、いずれにしても隙間ってのは問題ですね。小さい魚(アベニーパファ)を飼おうと思っているので。
この魚は昔外掛けを使ってた時にジョイントパイプの隙間に挟まれて死なせた苦い経験があります。
33 :
pH7.74:2008/05/19(月) 01:55:59 ID:gn9kdBoe
底面は底にリングろ材料とかサブストとかひいたら最強?砂利だとすぐつまりそうだし
34 :
pH7.74:2008/05/19(月) 02:27:45 ID:9eAyJYgR
35 :
pH7.74:2008/05/19(月) 02:39:47 ID:80qi2EJi
>>33 底床だけで充分です、底面の下になにか埋めるのは邪魔にしかなってないかと
36 :
pH7.74:2008/05/19(月) 02:59:32 ID:/EitgUNZ
>>32 セパレートみたいなやつ(穴がいっぱい開いたプラ板)を敷いて重石代わりにしたらどうよ?
黒にしたら中々良さげかもー
37 :
21:2008/05/19(月) 03:27:33 ID:1Nn5YtXQ
レスが遅くなってごめんなさい。
>>22 やっぱりそうでしょうか・・・無加工では厳しいかもですね。
ホースなんかで強引に径を変えてやるしかないかもしれないですね。
>>23 言われてみれば・・・砂利なんかで抵抗の大きい底面より、
抵抗の小さいストレーナーからばかり水がすいあがるような・・・
これ、ちゃんと吸い上げるのか実験したらネ申になれるかなwwwwwwwww
>>24 やっぱり小細工を弄するより併用したほうが効果は一番高そうですね・・・
ありがとうございました。
38 :
30:2008/05/19(月) 07:30:56 ID:IUo0as7T
>>36 なるほど。
浮き上がる様でしたらプラスチック板を買って家にあるボール盤を使って穴を開けてみる事にします。
ありがとうございます。
39 :
pH7.74:2008/05/19(月) 07:31:33 ID:FIGMW3DR
>>33 ガイ出だが、リング濾材は、濾材としては、あまりイイ濾材ではない。
外部フィルターが目詰まりを起こして、爆発しないように濾材自体が大きくて、
真ん中に穴まで開いている。底面フィルターでいちばんイイ濾材は、砂。
ただ、目詰まりを起こしやすいので、使用環境に合わせて、なるべく小さい径の
砂を使うことが基本。(同一容量あたりの表面積が大きくなるので)
40 :
pH7.74:2008/05/19(月) 11:47:11 ID:BiQn+YUE
>>30 底面は床材を濾過材に使うものだから
ウールにしたいなら普通に上部濾過使えって
そもそも吹き上げ式はどうやって使うの?
41 :
pH7.74:2008/05/19(月) 14:54:59 ID:vrXxkRwF
底面フィルターにパワーヘッド着けたら水流強すぎた
やはりエアポンプ最強だな
42 :
pH7.74:2008/05/19(月) 19:18:29 ID:kZOrmSfH
小型の水中モーターを買って、
エアリフトから吹き上げ式に変更しようかと思っています。
この場合、水槽のゴミもとれると思うのですが(物理濾過)
なんだか底砂の下にものすごい勢いで除去不能なゴミがたまっていきそうな・・・
水中モータに別途フィルターのようなものをつけるとか
対策をしたほうがいいですか?
43 :
pH7.74:2008/05/19(月) 20:33:47 ID:NAOFYKv/
>>33 底面フィルターが世に出た頃、そういう製品も出たらしいけど、
すぐに製造されなくなったらしい
44 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:13:48 ID:3TpoUz29
>>42 底面フィルターの下にゴミが云々以前に、
モーターのために吸水口に何らかのゴミ対策が必要だろう。
45 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:16:18 ID:sS4Uxr2R
吹上げ式にしたいって奴多いな・・・
なぜ?
46 :
pH7.74:2008/05/19(月) 22:34:46 ID:GwfOEO4B
音を静かにして水流殺したいんじゃね?
>>42 何飼うのか知らないがプレフィルターは必須だろ
47 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:01:17 ID:q2CrGpN0
>>45 テンプレで本来濾過じゃないとか欠点の方を説明されてないから
初心者には魅力的なんじゃないの?
48 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:31:03 ID:XWFr4F/6
湧水が見たいからやろうとしていた時期が自分にもありました・・・
49 :
pH7.74:2008/05/19(月) 23:34:45 ID:/EitgUNZ
男は悪戯で吹かせたがる生き物だって誰かが言ってたとか言ってないとか
50 :
42:2008/05/19(月) 23:57:47 ID:kZOrmSfH
>>44,46 言われてみれば当たり前でした・・
フィルターなきゃテトラ普通に吸われますよね・・・・
>>45,46 だいたいそんなとこです。静穏のためどうせポンプつけるなら
吹上げ式->水底にゴミがたまりにくいだろう、程度に気楽に考えていましたが
本気ならばゴミ取り専用の濾過器ぐらい併用しないと意味がない、
ということですか?
>>47 本来濾過じゃないとは????
51 :
≠47:2008/05/20(火) 00:05:10 ID:n0ntsTG7
>>50 元々底床の通水がメインでしょ。あとは排水の水流を減らしたい時とか。
52 :
pH7.74:2008/05/20(火) 00:25:16 ID:hk49pHp5
>>50 元々水草の為に一定の通水をっていうラインヒーターに近いもの。
濾過関係の理由は後で付けたされたとも言える。
53 :
pH7.74:2008/05/20(火) 00:30:09 ID:JUv9BlwX
後は液肥を根にも届けと
水草植えてなければあまりメリット無いかなー
うちは外部の水流消すのに使ってたけど
汚れは遅いっちゃ遅いけど結局ザックザクしないとダメだし
54 :
pH7.74:2008/05/20(火) 07:06:21 ID:/T3zjmrW
>>50 吹き上げは、漏れがすでに実験(1年)やったよ。
吸い込みは、テトラのAT-20の水中ポンプを逆さまにつけて、吸水口にはスポンジフィルターを
装着。とりあえず、底面フィルターのバクテリアには問題はないが、魚の糞、水草の枯れたもの
が底面に溜まる。結局、糞・ゴミ除去用に、外掛けフィルターを装着。
床砂上部での糞・ゴミの分解は、普通のエアーリフト式に比べて、はっきり言って、悪い。
結局、ゴミ除去用に外掛けフィルターが必要だし、普通の状態、エアリフト底面+外掛け掃除機に
戻した。それ以来2年間、この状態。
55 :
pH7.74:2008/05/20(火) 22:02:18 ID:STzKAhHs
そらそうよ
56 :
pH7.74:2008/05/21(水) 01:22:11 ID:CXsQ0Frr
コトブキ600使ってるんですがブクブクの大きさが大きいので何か対策ないでしょうか?
エアストーンとか使えないかなぁ…初心者ですみませんorz
57 :
pH7.74:2008/05/21(水) 01:59:37 ID:o8lk7UZQ
>>56 網目の所(エア噴出し)を、切ってしまうと逆に小さくなりますよ。
要するに、網目をなくす事です(大きく穴を開けてもいい)。
私は、切り取っています。
まあ、環境にもよりますが、網目が詰まってしまうこともあります。
エアストーンを、噛ましても(無理やり)、網目で大きくなってしまいます。
欠陥かな? などとも考えたりしましたが、ストレートに ちょろちょろエア
おくって、いい感じです。
58 :
pH7.74:2008/05/21(水) 17:24:29 ID:biKTrT1u
リセットして底床を黒系にしてみようと思うんですが、ピュアブラックかジェットブラックで迷っています。
使用している方がいましたら、是非感想を伺いたいです。
59 :
pH7.74:2008/05/21(水) 17:37:28 ID:ivbVyIUV
>>58 ピュアブラックはイマイチ黒くないよ。
あと、玉がでか過ぎて底面するには密度低すぎるかも新米
60 :
pH7.74:2008/05/21(水) 17:55:01 ID:fawBmucI
>>58 下手に色物に手を出すより溶岩砂がいいと思うよ。
61 :
pH7.74:2008/05/21(水) 18:40:47 ID:d3yiKAKS
ふるいにかけて大中小に分け、さらに赤っぽいものを取り除いたホムセン富士砂は
我が家の家宝です
62 :
pH7.74:2008/05/21(水) 19:14:58 ID:hPgHPrwx
でも底物水槽に富士砂は虐待になちゃうからな・・・・
63 :
58:2008/05/21(水) 21:09:08 ID:biKTrT1u
実物を見たことはないのですが、溶岩砂(富士砂と同じ?)にしてみようと思います。
ありがとうございました。
64 :
pH7.74:2008/05/22(木) 01:52:28 ID:aiLFaZD4
富士砂(溶岩砂)の実物は見た方がいいぞ。
思った以上に尖ってるかもしれん。上にもあるようにコリ等には厳しい。
ph変動が少なく安心なので赤エビ水槽では定番になりつつあるんだけどね。
65 :
pH7.74:2008/05/22(木) 02:05:26 ID:sM6U2og6
昨日丁度富士砂を触ってきたから、感想を。
確かに濾過バクテリアの付きは良さそう。代わりにゴミ取り(メンテ)に手間が増えそう。
底モノには絶対NGなギザギザ具合。サイズが5mm直径くらいだから使い易そう。使い込んでも角が取れる気配はしない。
余程気をつけないと水草は植えられない。
66 :
pH7.74:2008/05/22(木) 03:03:34 ID:W8Xb6mW/
>>57 ありがとうございます
噴出し口とは灰色の部分でしょうか?
想像もしなかったです^^;
じゃあわざわざ微妙に細かくしてるやつをとっちゃえばいいのでしょうか?
67 :
pH7.74:2008/05/22(木) 09:19:41 ID:4LesvIsa
>>58 そういえばジェットブラックって、比重が軽すぎて云々って話以外はあまり出ないかも
人柱になりませんか?w
68 :
pH7.74:2008/05/22(木) 10:16:04 ID:x+7+nvJC
69 :
pH7.74:2008/05/22(木) 13:17:47 ID:4LesvIsa
>>68 俺が言いたかったのは、ジェットブラックじゃなくて、リアルブラックでもなくピュアブラックだったw
リアルブラックは雲母状の、金色みたいな銅色みたいなのが舞いまくるね。
見た目としてはかなり良いけど、掃除が難しいのが難点だね
70 :
pH7.74:2008/05/22(木) 19:44:33 ID:waGJGCl7
どうしても黒系ならNISSOのブラックサンドをオヌヌメ
高いけどな
71 :
pH7.74:2008/05/22(木) 23:31:32 ID:kLyvrR2o
ニッソーのブラックサンド使用中の俺が来ましたよ。
そういえば昔ここにレポ投下したな
72 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:51:24 ID:w6PUnU6q
>>58 ジェットブラック使ってるよ。
石と石の間に、隙間ができるから、通水性は良いね。
最初は、ちょっとデカイ・・・と思ったけど慣れたら良い感じに見えてきたw
比重が重いので、底面フィルターもしっかりと固定できるし、
なにより初期導入の水洗いが非常に楽チン。
全然、白濁しないし1,2回軽く濯ぐだけでOK。
73 :
pH7.74:2008/05/23(金) 00:57:41 ID:tPOe6c92
ブラックサンドって吸着がうんぬんいってたから
ソイルかと思ってたんだけど…
今ニッソーのHPみてきたら
『●アンモニア吸着底床土。
レイアウトを引き立たせる黒砂利+機能を持たせた高性能底床土です』
ますますわからないよ。
砂利に加工を加えていない単なる砂利なら購入決定なんですけど。
>>71さん
是非、教えてください。
74 :
pH7.74:2008/05/23(金) 02:52:24 ID:RFySkwKR
>>73 レポ投下したのは底床スレだったすまねぇ。
よって底面スレというより底床スレ向きなレスになるけど堪忍してくれ・・・。
ブラックサンドを30×40水槽で1年ちょい使用中。
黒いので魚の色が飛びにくいと思う。水槽が締まって落ち着いて見える。
ブラックサンドのアンモニア吸着効果は正直わからない。申し訳ない。
なぜかというと既に立ち上がった水槽から水と濾材を移植したので。
うちの水槽の環境ではPHはいつも、ほぼ中性だったけど、
ブラックサンド導入前も導入後も、ほぼ変動はしなかった。(検査はテトラ試験紙を使用)
うちは週1で水換えするので、PHを中性付近で安定させる効果についてもよく分からない。申し訳ない。
単なる砂利ではないと思う。
ためしに今水槽から取ってきて一粒ペンチでブチ潰してみたら、
見事に粉々になった。割れたんじゃなくて粉々。
これはあくまで俺の予想でしかないけど、
カーボン素材のようなもので製造したものじゃないかな?
吸着効果はそれによるものかもしれない。
大磯砂などの天然砂利ほどじゃないけど、耐久性は高いと思う。
先述のように1年使用しててもペンチを使わないと潰せない。
ソイルのように崩れて泥化してくる・・・ということは普通に使ってれば多分ないと思う。
水草の根張りは悪くない。ただしこの商品には肥料分は含まれない。
粒は平均2〜3mmほど。角は若干あると思う。うんこ画質ですが参考どうぞ↓
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou35991.jpg 比重は軽い。セラミック系と同じような感じ。
プロホース等でザクるとドンドン吸い上げられてしまうので排水を絞るなど工夫する。
肝心の底面フィルタとの相性は・・・底面で使ってないから分かんねwwごめwwww
でも、「最初はちょっと濁るけど底面フィルタを回すとすぐ収まるよ」的なことが袋に書いてあった。
だから底面フィルタで使うことも想定した商品だと思われる。
粒は小さめなので目詰まりに注意すれば底面で使うのは良いと思う。
無駄に長文になった。本当に申し訳ないorz
75 :
pH7.74:2008/05/23(金) 03:14:50 ID:tPOe6c92
>>74 こんな詳細にありがとうございます。
画像まで。
砂利そのものじゃなくて残念ですが、
硬さと粒の大きさは黒色底床としては貴重なものですね。
自分でも試してみる価値ありそう。
76 :
pH7.74:2008/05/23(金) 03:56:09 ID:RFySkwKR
>>75 問題は値段だ。
60cm水槽で厚さ5cm以上しくつもりなら5kgでは足りないと思う。
たしかチャームで5kg2000円台後半だったと思う。
77 :
pH7.74:2008/05/23(金) 10:39:38 ID:BbdSTtOD
質問です!
製品の説明書に「底砂を4〜5cm程」と書いてあるのですが、
水槽の底から4〜5cmなのか、フィルターから4〜5cmなのか分からないです。。。
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに、エアリフトで使用します。
78 :
pH7.74:2008/05/23(金) 10:50:44 ID:eFVQDWPX
水槽の底から5cmにしとけばー
79 :
pH7.74:2008/05/23(金) 10:59:41 ID:BbdSTtOD
了解です。とりあえず、それで立ち上げてみます。
80 :
pH7.74:2008/05/23(金) 16:08:00 ID:QjGjnhs+
普通は底面の厚みは除くんだけどまあいいか
81 :
pH7.74:2008/05/23(金) 16:36:58 ID:4xS1j8WM
シークレットシューズ
82 :
pH7.74:2008/05/23(金) 21:31:05 ID:T1fATpHC
さっき見たら止まってた
これが目詰まりってやつかな
ボトムインフィルター
水心SSPP-3
大磯1分
こんな組み合わせなんだけどどうやってメンテするの?
83 :
pH7.74:2008/05/23(金) 22:08:26 ID:pN6+oROI
エアポンプが止まってるならエアポンプのユニット交換か買い替え
目詰まりしてぼっごぼっご言ってるなら
俺式は
1、電源全部ぶっこぬいて水槽の魚と水の半分をバケツ等へ
2、シャモジか手でフィルターをずらさないように砂利を混ぜる
3、真っ黒になる
4、ちょっと待つ
5、そうすると砂利の上にヘドロが積もりまるで黒い雪はロマンティック、でも臭い
6、砂利掃除用ポンプでヘドロを排水
7、場合によっては塩素を抜いて水温を合わせた水をガンガン入れてヘドロを出しまくる
8、水と魚を戻す
前後1日は餌を抜くとベター
1週間は餌を控えめに
84 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:32:02 ID:Kx1J4mn8
60標準に水中ポンプ式底面を予定してます
カミハタrioをポンプに採用したいのですが、どのスペックサイズにしたらよいか
ご指導お願いします。
底砂は大磯細目6センチぐらい(厚め)水草中心に生態はテトラとコリドラスのみです
85 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:34:38 ID:pN6+oROI
水量毎分6〜10リットルくらい
86 :
pH7.74:2008/05/23(金) 23:53:34 ID:QTfcxRap
>>82 自分の場合、(自分ならリセットするな)
1.バケツ、タライなどで飼育水を取れるだけとる。
2.水位が下がった所で生体と水草をとりだして1.に入れておく。
3.砂利をバケツに取り出す。あとで水洗いするのでそれなりの大きさ・持ちやすいものへ。
4.水槽を外や浴室に出して掃除。砂利も軽くすすぎ洗い。
5.水槽を再設置してプレートと砂利を敷く。
6.1.の飼育水をヒタヒタくらいに戻して水草とか底床を整える。
7.飼育水を水槽に半分ほど戻して底面起動。水が足りない場合はカルキ抜きした水道水を加える。
8.大体まる一日で白濁が取れる。その後に生体を戻していく。
87 :
pH7.74:2008/05/24(土) 01:25:11 ID:5kqz7V80
>>84 Rio 50を底面フィルターの水中ポンプに使うつもりで、買って実験したら、
あまりの強力さに、水槽が洗濯機状態になった。普通にエアリフトでやったほうがいい。
88 :
pH7.74:2008/05/24(土) 01:28:41 ID:5kqz7V80
>>84 水中ポンプだろうが、エアリフトだろうが、水中のゴミ浮遊は避けられないので、
外掛けとかの掃除機を併用するのが、イイと思われ。漏れは、テトラのIN-30を
掃除機として使っている。
89 :
pH7.74:2008/05/24(土) 13:03:18 ID:nWgWOFJz
>>84 Rioは総じて水流が強いので、Gexのパワーヘッドをオヌヌメする
90 :
pH7.74:2008/05/24(土) 19:55:50 ID:GM+eRGpl
ニッソーの上部と底面を連結ストレーナーでつなげて3ヶ月
連結のスリットから吸っているのか底面から吸えているのかわからません
とりあえずろ過はできてる感じだけど、
もし連結を径の合うホースに替えたら底面から吸えている実感わく?
91 :
pH7.74:2008/05/24(土) 20:40:37 ID:FvXSjsDM
>>90 わく。
というかあのスリット無意味。
上部と底面の最強コンボやりたいならスリットはずしたほうがいい。
92 :
pH7.74:2008/05/24(土) 20:43:44 ID:d080lIPh
スリットは安全装置だからあった方が良いけど、ちょっとでかすぎだよな
半分くらい水道用シールで塞いでしまえ
93 :
pH7.74:2008/05/24(土) 21:03:09 ID:A38dgM4s
ここ一年以上底床(田砂)を洗って無いんだけど、この前連結部に大量に砂落としたから、口径ぴったりのジョイント付きのホース繋げて吸い出したら、ポンプ流量より多く出た
実は目詰まりって、対して気にする必要無さげ?
94 :
pH7.74:2008/05/24(土) 21:05:15 ID:d080lIPh
それ、ポンプより強いってだけじゃねぇの
95 :
pH7.74:2008/05/24(土) 21:22:56 ID:emJJLJ+u
スリットあったら底面から吸わねえんじゃねえか
96 :
pH7.74:2008/05/24(土) 22:04:46 ID:NzLvBsFD
吸わねぇだろうな。
水がわざわざ抵抗の大きい流路を通るわけがない
97 :
pH7.74:2008/05/24(土) 22:07:38 ID:d080lIPh
要するに別々に使えってこった
98 :
pH7.74:2008/05/25(日) 02:18:54 ID:j0jD2QQZ
>>90です
レスくださった皆様ありがとん
スリットは開閉調節のところでいつも閉にしてはいるものの
水草の欠片とか吸われてくっついているので。
半分くらい塞いでみる方法、試してみます。
99 :
pH7.74:2008/05/25(日) 08:53:40 ID:DDsmbQJH
あはは
100 :
pH7.74:2008/05/25(日) 10:11:56 ID:AWp/lnff
>>84です みなさんレス有難うございました
元来エアリフト派なのですが家族の同意をどうしても得られず
やむなくポンプ式に移行なんです
理由は騒音(涙)
ブクブク音が許容されましたが、ブーンというモーター音が気に入らないそうです
一度、静音で定評あるエアポンプ水心を試したんですが静音どころではなく。
粗悪品に当たってしまったのでしょうか?
>>90さんと同じ上部直結ストレナーも検討中なんですが、
底面からの吸い上げ力がハッキリしないのでこれまた導入に踏み込めずといった状況です
101 :
pH7.74:2008/05/25(日) 12:44:13 ID:tzsvcs6j
>>100 水心がうるさいって相当のハズレだな
SSPP3使ってるけど、風量絞れば外部なみに静かだぞ
102 :
90:2008/05/25(日) 13:23:11 ID:Gx1QGTIt
>>100 水心の中でもうるさいと言われるSSPP2S使ってますが、ほとんど気になりません
吊るして使っています
とりあえず試しに、
固くないパイプをちょんぎってCの形にしてスリット部にはめてみました
流量はそれほど変化していない模様
103 :
pH7.74:2008/05/25(日) 16:09:24 ID:wwA4p34e
SSPP-7S は、水心と言っていいのか?
SSPP-2S, SSPP-3S に比べると\500以上五月蝿いと思うが。
ちと高くても SSPP-2S, SSPP-3Sを買うべきと思う。
104 :
pH7.74:2008/05/25(日) 16:11:27 ID:IKBCizVI
うるささの単位は¥だそうです
105 :
pH7.74:2008/05/25(日) 16:21:13 ID:wwA4p34e
106 :
pH7.74:2008/05/25(日) 18:26:38 ID:DDsmbQJH
大きな猫のぬいぐるみの腹を裂いて、心臓の辺りにエアポンプ埋め込んだら、魚の番してくれないかな?
107 :
pH7.74:2008/05/25(日) 20:11:11 ID:B9a1fFyh
きもちわり〜〜〜www(藁)
108 :
pH7.74:2008/05/25(日) 22:22:09 ID:DjxD0632
水心が静かだっていうから間違えるやつ出てきちゃうんだよ。
SSPP-3(S)が静かなだけで、2や7は取り立てて静かって程じゃない。
109 :
りらくま ◆Kx5uLE3q5U :2008/05/26(月) 01:16:57 ID:dEVazs8O
ニッソーの底面とRio50買って
吹き出し式にしたかったんだが
全然、パイプのサイズが合わないっていうwww
110 :
pH7.74:2008/05/26(月) 06:21:26 ID:upoiygzD
パイプにゴム栓ねじ込めば?
理科の実験でやったじゃん
フラスコの頭に空いたゴム栓付けて、ガラスパイプ
111 :
pH7.74:2008/05/26(月) 07:32:00 ID:bLFb7tG3
らんちゅう水槽で
SSPP-3を買って分岐させて水作につなげて使おうと思いますが
大体どのくらい分岐できるものでしょうか?
4つくらい分岐できれば御の字だと思っています
112 :
pH7.74:2008/05/26(月) 07:41:02 ID:gII8IMre
》110
おれウレタンでセン作ってやってます
かなり口径が違うパイプをつないでるw
吹き上げ式なら継ぎ目から多少漏れても無問題
113 :
pH7.74:2008/05/26(月) 10:07:32 ID:dWNUwdEw
底面フィルターの下に砂敷けば嫌気層になって硝酸塩消化できるかな?
114 :
pH7.74:2008/05/26(月) 10:23:28 ID:9Hn5KlnI
底面の下に砂入れて何が変わると?
115 :
pH7.74:2008/05/26(月) 11:01:21 ID:upoiygzD
>>113 そりゃ出来るだろ多分。
でも、底面フィルターの内側が塞がると底面フィルターが機能しなくなるから、底面フィルターが、砂に沈み込まないようにするか、高さのある底面フィルター自作しなきゃだね
しかし、それでどの程度の効果があるか?どの程度のリスクがあるか?て考えると、不安でいっぱいになる。
砂は全く掃除出来なくなるわけだから、上の層(底面フィルター)で殖えた微生物とかとかが、下の層(砂)に溜まって想像以上の効果でるかもね?
セットする時に砂糖少し入れとけばスタート早いかもよ
危険な実験だけど、頑張ってくれ&経過報告楽しみにしてるよ。
116 :
pH7.74:2008/05/26(月) 11:28:50 ID:upoiygzD
あ
砂糖は砂の下ね。
117 :
pH7.74:2008/05/26(月) 15:49:37 ID:dFmR2z3g
>>84 >>100 です
OT-20のポンプを水中ポンプとして使うか
>>105さんのいうスペースフィット利用を比べて採用したいと思います
118 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:08:35 ID:upoiygzD
あいたエアポンプは猫の心臓にしようぜ
119 :
pH7.74:2008/05/26(月) 16:48:20 ID:V1RHvc+l
この感じはヤヴァい
120 :
pH7.74:2008/05/26(月) 20:09:42 ID:bLFb7tG3
>>118 意味不明だな
どういう日本語使ってんだ?
121 :
pH7.74:2008/05/26(月) 20:23:55 ID:NiKcG3O8
122 :
pH7.74:2008/05/27(火) 00:38:08 ID:rxozFG/U
これが基地外というやつですね
123 :
pH7.74:2008/05/27(火) 01:37:46 ID:+0FDjVFr
消音の方法なんて100通りだってあるさ
124 :
pH7.74:2008/05/27(火) 02:35:40 ID:LgxXounf
いっそーいじー
125 :
pH7.74:2008/05/27(火) 03:15:08 ID:3tTD7PYy
結局底面と外掛けは直結よりも別々に稼動させたほうがいいのかな?
126 :
pH7.74:2008/05/27(火) 03:22:05 ID:xJPWz+/8
直結させると実質生物濾過のみになる。
併用すれば生物濾過と物理濾過ができる。
127 :
pH7.74:2008/05/27(火) 06:28:26 ID:CZIDFQfI
底面+外部でプロジェクトソイルを使いたいですが、バイオとハイドロで迷ってます。
出来ればマット無しにしたい。
アドバイスよろしくお願いします。
128 :
pH7.74:2008/05/27(火) 07:44:42 ID:+0FDjVFr
129 :
pH7.74:2008/05/27(火) 08:38:30 ID:nGUm3Iac
130 :
pH7.74:2008/05/27(火) 17:34:30 ID:SDc2gmn+
バイオフィルターのサイズを縮める方法ってある?
キューブなんで、微妙にフィットしない
131 :
pH7.74:2008/05/27(火) 17:47:34 ID:RvudyjDM
つ切断
132 :
pH7.74:2008/05/27(火) 17:53:03 ID:SDc2gmn+
>>131 切断した後は、どーゆー風にくっつければ良かですか?
133 :
pH7.74:2008/05/27(火) 17:55:17 ID:hKMxUePS
つスモールライト
134 :
pH7.74:2008/05/27(火) 17:59:02 ID:LgxXounf
135 :
pH7.74:2008/05/27(火) 18:01:23 ID:SDc2gmn+
>>134 バイオフィルターってポリプロか何かだから、付かなくないですか?
136 :
pH7.74:2008/05/27(火) 18:06:36 ID:ezlCQgH8
創意工夫のできないヤツは我慢するしかない
137 :
pH7.74:2008/05/27(火) 18:08:32 ID:LgxXounf
138 :
pH7.74:2008/05/27(火) 18:14:45 ID:SDc2gmn+
>>137 ポリプロがまともに接着できる接着剤が開発されたんですか?
出来れば、型番教えてくらはい。
139 :
pH7.74:2008/05/27(火) 18:40:33 ID:LgxXounf
140 :
pH7.74:2008/05/27(火) 19:44:56 ID:+0FDjVFr
141 :
pH7.74:2008/05/27(火) 20:01:48 ID:N4Xgo3Ta
>>138 セメンダイン株式会社
強力瞬間セメンダインPPX
実売価格1000円前後
あとは、ググッてくれ
142 :
pH7.74:2008/05/27(火) 20:04:20 ID:N4Xgo3Ta
143 :
pH7.74:2008/05/27(火) 20:15:31 ID:+0FDjVFr
ポリプロピレンをポリプロなんて略すヤツはいないよ
常識としてピーピーだ
初めてきいたわ
144 :
pH7.74:2008/05/27(火) 20:18:45 ID:+0FDjVFr
曖昧な記憶だが低温で溶ける
130℃くらいあれば十分じゃなかたけ?
ホットボンドより低くかった気がする。
145 :
pH7.74:2008/05/27(火) 20:20:31 ID:+0FDjVFr
訂正
230℃もあれば十分だったと記憶してる
ホットボンドよりは高いよなスマン
146 :
pH7.74:2008/05/27(火) 20:27:20 ID:tJkDrRzZ
147 :
pH7.74:2008/05/27(火) 21:08:19 ID:kRJ/r4NH
熱湯10秒でフニャフニャになる
日曜日にやったとこ
148 :
pH7.74:2008/05/27(火) 21:34:33 ID:8rKREDj4
加工するのに隙間無くピッタリと接着させる必要も無いだろ。
切断箇所にオクラかミカンの網でも輪切りにして包帯状に巻けば?
余計な隙間がふさげて砂利が入らなきゃいい。
きれいに仕上げなきゃ気がすまないんだったら、余計なことしないで小さいの買え。
149 :
pH7.74:2008/05/27(火) 22:18:26 ID:+0FDjVFr
ポリプロピレンの融点170℃くらいだった。
ホットボンドでいけそう。
150 :
pH7.74:2008/05/27(火) 23:28:31 ID:IWGiRFTE
今度エビ水槽+底面にチャレンジしたいんですが
ソイルでやるときって、底面フィルターの上にウールひきますか?
ウールがすぐに詰まりそうなんですが・・・・・
151 :
pH7.74:2008/05/27(火) 23:36:06 ID:B+T6oefI
>>150 ウール敷くんだったらダイレクトかサブストでも使った方が良い
152 :
pH7.74:2008/05/28(水) 00:08:59 ID:IpNWv9qb
>>150 大磯の場合細かいものが落ちないようにするために敷いた事はある。
ソイルならいらないでしょ。
153 :
pH7.74:2008/05/28(水) 06:10:46 ID:MPAp3TZw
>>150 私はウール敷くけどそんなに詰まらない。3年位で替えてみたのはのは余裕だったよ。
7,8年経ってたのは取り替えた方が良いなという状態だった。
154 :
150:2008/05/28(水) 23:59:45 ID:SWpHe1Gv
155 :
pH7.74:2008/05/30(金) 12:00:23 ID:VwXdY3D4
イトメ100円だったから買ってみた。
156 :
pH7.74:2008/06/01(日) 11:10:52 ID:W4qciTpB
ニッソーのバイオフィルター60にアクアグラベルSだと詰まりますか?
157 :
pH7.74:2008/06/01(日) 11:50:45 ID:lBZXRedN
つまらん
158 :
pH7.74:2008/06/01(日) 12:17:29 ID:4IoFhBsQ
159 :
pH7.74:2008/06/01(日) 13:31:22 ID:W4qciTpB
>>158なるほど
ありがとうございますm(_ _)m
160 :
pH7.74:2008/06/01(日) 16:35:36 ID:M/MO8LXR
>>156 余裕で大丈夫
グラベルSは意外に大きい
161 :
pH7.74:2008/06/01(日) 17:34:48 ID:QF72pRsN
濾過効果を考えた場合エアポンプの調整は最強の方がいいですか
162 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:12:40 ID:iebaQ1dn
あ、底面の上にウール要らないの?
数年前にADAのビーシュリンプ入門セット買った時、
説明書に書いてあったからそれ以来必ずウールマット敷いてた。
163 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:37:34 ID:+AvJEMhR
>>161 物理濾過を底面フィルターに期待するのは、まちがい。
物理濾過は、外部とか、外掛けとか、上部とかでするべき。
164 :
pH7.74:2008/06/01(日) 18:45:41 ID:QF72pRsN
>>163 説明不足でした
上部フィルターで物理ろ過をさせてます
底面も併用設置してまして生物濾過の効果についてです
165 :
pH7.74:2008/06/01(日) 20:06:56 ID:S/awJLgS
俺は全開にしてる
硝化作用だけなら、弱くてもいいんだろうけど、病気怖いから、少しでも広い範囲に通水したいと思ってる
底面を広く使うには、それなりの流量が必要かなぁ?と
濾過能力云々とは少し違うかもしんないけど、俺はそんな考え
166 :
pH7.74:2008/06/01(日) 21:40:01 ID:QF72pRsN
実は私も同様の理由で全開です
エアーを分岐して立ち上げパイプを2本出しとか4本出しをやってみたい
水草や飾りは全部撤去するのも考えてる
金魚水槽なんでなにを入れてもさまにならない
167 :
pH7.74:2008/06/01(日) 22:50:09 ID:sctOPytd
金魚は底面のメンテまでしてくれるから最強じゃね?
168 :
pH7.74:2008/06/02(月) 09:01:07 ID:a2avBLO7
そこでフナですよ!
169 :
pH7.74:2008/06/02(月) 14:37:49 ID:zMVzpzy0
ドジョウもなかなか
170 :
pH7.74:2008/06/03(火) 14:25:46 ID:aoVpjFeW
マルタニシはブルドーザーの如く底砂を押し退けながら進むお
171 :
pH7.74:2008/06/04(水) 01:23:08 ID:Ty0+UlTy
カワニナもマルタニシほどではないが底砂の表面を掃除したり、掻き交ぜてくれる。
今の底面フィルター水槽はこいつらのハードワークがあって成り立っている面がある。
俺もマルタニシかヒメタニシ入れてみようかな?
172 :
pH7.74:2008/06/04(水) 01:46:01 ID:tdTCQQIH
丸谷氏マジやばい
ガラス面、浮草の裏、砂の上、砂の中縦横駆け巡ってる
究極の掃除屋だ
173 :
pH7.74:2008/06/04(水) 02:30:45 ID:u5/CyI6A
タニシってコケはともかく底に沈んだ残餌や排泄物(その分解されかけのやつとかも)も処理してくれるのかい?
174 :
pH7.74:2008/06/04(水) 02:53:54 ID:YJW6tdFg
してくれる
んで、うんこする
175 :
pH7.74:2008/06/04(水) 08:47:08 ID:TNranF2r
タニシやカワニナは働き者の何でも屋だよ。
残飯処理、底砂掃除、苔取り、枯れた水草の処理…何でもやってくれる。
おまけに、濾過摂食するから、水中に漂うゴミも濾し取って水を綺麗にしてくれる。
176 :
pH7.74:2008/06/04(水) 12:19:15 ID:tlLdcjQv
糞多い
177 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:37:48 ID:9eR92ilI
すいません
外掛けと底面を繋げて使用してるんですが
余りよくないんですか?
底面は底面 外掛けは外掛けで使用する方がいいんですか?
60水槽で金魚育ててます
もし繋げて使用する場合 投げ込み式か外掛けをプラスしたらマシになりますか?
178 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:50:29 ID:vf7bNfY+
現状上手く行ってるのなら弄らない方良いジャマイカ
俺が使うとするとこんな感じ
底面=生物濾過 外掛け=物理濾過と言う感じやね
179 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:57:41 ID:HkqQ4SvL
>>177 よくないことはないよ
ただのポンプがわりにしかならないけどね
エアーがうるさいのがいやだし
水中モーターは見栄えが悪いのから俺はやっている
外掛けの濾過能力はあまり考えなければいいと思う
180 :
pH7.74:2008/06/04(水) 18:58:43 ID:3aVRFduZ
底面式の場合は砂利を細かいのを選んだ方がいい?
大きいのだと細かい砂利に比べるとろ過能力落ちるのかな?
181 :
pH7.74:2008/06/04(水) 19:35:35 ID:vf7bNfY+
好みで選べば良いと思うよ
確かに小さい砂利だと濾過能力が上みたいけど
荒めでも良い感じだよw
182 :
pH7.74:2008/06/04(水) 21:51:10 ID:YJW6tdFg
最初、底面フィルターは、詰まるて聞いたから、でっかい大磯買ったんだ
小石クラスのヤツ
細かいゴミは素通しぽかったけど生物濾過は、全く問題なかった。
ヌマエビの稚エビが砂利のなかで、いっぱい暮らしてたから、掃除出来なかった。
水槽の半分くらいまで小石積めてエビ魚とかやってみたいなぁと思う今日この頃
183 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:14:11 ID:Msb/shW1
つまり安いから30cmに一本立てるとマシかも
184 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:25:11 ID:9eR92ilI
>>178-179 ありがとうございます
別に悪くはないんですね‥このままにしておきます
ありがとうございました
185 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:33:33 ID:6QZ0ZYIc
アクアやったことないのにいきなり底面は厳しいでしょうか?
水草やりたいならソイル?
ソイルはつまる?
186 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:36:16 ID:Msb/shW1
>>185 モーターならソイルが詰まっても吐き出してくれる
底面って奥が深い
いろいろやって自分なりに工夫していくと楽しいよ
187 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:38:49 ID:6QZ0ZYIc
>>186 レス感謝。
モーター?外掛けと連結するってことですか?
188 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:49:45 ID:Msb/shW1
>>186 エアリフト以外に水中モーターで水揚げるタイプがある
189 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:55:40 ID:Tms7GnDy
底面フィルターの上に敷くウールマットのかわりにレンジフードフィルターをかわりに敷いたらまずいですか?
190 :
pH7.74:2008/06/04(水) 22:57:23 ID:Tms7GnDy
ちなみに材質は、難燃性ポリエステル繊維って書いてあります
191 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:00:08 ID:Msb/shW1
>>189 素材が綿とか分解されないものならOKだけどレンジフードって微妙かも(ランダム雲の巣状?)
普通は選択ネット(チャック切り取りか排水溝につけるミドリの網)
それと
>>188は
>>187へのレス・・
192 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:09:40 ID:Tms7GnDy
193 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:16:54 ID:Msb/shW1
>>192 押しても目がやぶけないのなら好みで使ってもいいのかも?
ただフィルターって抗菌剤が練りこんであることあるからそこは注意
(抗菌剤ってバクテリアが繁殖しにくい諸刃の剣)
194 :
pH7.74:2008/06/04(水) 23:21:51 ID:Tms7GnDy
>>193 抗菌剤は書いてないので大丈夫そうです
家の台所に余ってて厚さがちょうどよいので使ってみます
195 :
pH7.74:2008/06/05(木) 00:58:01 ID:O5ndSR2E
>>194 嗅ぐと変な匂いするってのが気になるね。
ゴキとか寄ってこないように何か薬品がついてるんじゃないか?
どうしても使うならヤマトヌマエビかアカヒレあたりにパイロットしてもらったほうがいいかもねぇ
196 :
pH7.74:2008/06/05(木) 08:17:01 ID:ahtbJDWN
おかしいなと思ったら使うなよ
変なニオイがするとまで判ってるんだろ?
>195
ヤマトやアカヒレならなにかあってもかまわないとでも?
生き物飼う資格はないね
197 :
pH7.74:2008/06/05(木) 08:43:49 ID:s1Zz1EL4
天然無添加(笑)
198 :
pH7.74:2008/06/05(木) 10:19:20 ID:X/GF6t7s
洗濯ネットとかも臭うのに気付いてないのかな?w
殺虫成分が台所のフィルターにつくわけないし、
抗菌剤と発想同じと思ってるんだろな。
199 :
pH7.74:2008/06/05(木) 12:06:36 ID:lJ3KdYVM
俺100円のレンジフィルター使って2ヶ月
特に問題なし
薄いほうが目詰まりせずいいよな
200 :
pH7.74:2008/06/05(木) 14:35:01 ID:dQwxvKBK
立体フィルター。
201 :
pH7.74:2008/06/05(木) 22:56:29 ID:O5ndSR2E
>>196 気に障ったなら謝るよ。
パイロットフィッシュの是非についてここで議論するつもりはないけど、
アカヒレやヤマトなら何があってもいいとは思ってないよ。
俺だって死ぬ(かもしれない)のを前提で生き物を飼おうとは思わないよ。
俺はただ、良く分からないモノを使うってことはそれなりのリスクがあるんじゃね?
っていうことが言いたかっただけなんだ。
ごめんよ。
202 :
pH7.74:2008/06/06(金) 06:40:43 ID:dIhAzTGu
別に謝るこたぁない。
人間にとって重要な生き物のために、そうでもない生き物を犠牲にするのは当然のこと
その意識が無いヤツは、狭い水槽に生き物を一生閉じ込めるなんてことはできない
203 :
pH7.74:2008/06/06(金) 08:32:32 ID:Z2xno7P2
飼育の是非やパイロットフィッシュの是非ではなく、ヤマトやアカヒレならいいかー的に
読める文章はイカンだろ
>201
謝ることはない
言葉が少し足りなかっただけだよ
204 :
pH7.74:2008/06/06(金) 09:43:56 ID:IYCQHrA8
>>117です
OT-20ポンプを水中ポンプとして採用しました
60標準水槽には揚力強過ぎます涙(水流調整いっぱいに絞ってあります)
90標準に一台でちょうどいい強さだと思います
205 :
pH7.74:2008/06/06(金) 10:31:07 ID:6euQ6pVP
60規格にOT-20で強いのか・・・。
30規格にOT-30突撃する前に、このレスを見られて良かったよ。
206 :
pH7.74:2008/06/06(金) 12:50:14 ID:KfL8+k6j
そこで外掛け直結の選択肢がでるのですよ
207 :
pH7.74:2008/06/06(金) 13:17:04 ID:6+3L+QUQ
対象がCRSのみ水草無しだけど、底面直結でOT-45でちょうどいいよ。
208 :
pH7.74:2008/06/06(金) 13:18:14 ID:6+3L+QUQ
>>207 書き忘れた
対象がCRSのみ水草無しだけど、30cmキューブで底面直結でOT-45でちょうどいいよ。
209 :
pH7.74:2008/06/06(金) 16:29:04 ID:PNoWVGaB
30cm水槽なんですが、外掛け底面フィルター直結してみたいと思ってます
砂は普通の中目を使おうと思ってますが、底面フィルターと砂の間に底面シート入れた方がろ過能力アップ等の何かメリットありますか?
近くの店では底面シートが売ってないのですが、薬局で売ってる脱脂綿(綿100%,60cmx40cm)を底面シートのかわりに使っても同じでしょうか?
底面フィルターの素材がわからず脱脂綿のようなものかと想像してます
210 :
pH7.74:2008/06/06(金) 16:39:34 ID:S+KlZqXj
>>209 まず、脱脂綿はダメです。分解されてあっと言う間に無くなります。
熱帯魚屋やホムセンで売ってる俗に言う「ウール」や「マット」でおkです。
素材は石油由来の物で、具体的にはメーカーや製品によって異なります。
底面の上にウールを敷くのは、底床が落ち込むのを防ぐ為で、濾過アップに繋がるかは正直微妙です。
また、敷くこと自体のデメリットが大きいと言う方もいらっしゃいます。
否定派の意見としては、
・雑菌や病原菌の温床になる。
・目詰まりしやすい。
・水草の根が入り込む → メンテで水草が抜けない。無理に抜いたらフィルタが動いて底床が入っちゃった
・枯れた値が腐敗してた
等です
211 :
pH7.74:2008/06/06(金) 16:52:28 ID:Sr69U+vV
細かくで分厚いからなぁ1cmの砂利でも詰まったりしたら腐る
普通にネット系がいいと
212 :
pH7.74:2008/06/06(金) 17:02:58 ID:PNoWVGaB
>>210 とてもご丁寧なレスありがとうございます
綿を使うとこでしたので助かりました
近くの熱帯魚屋やホムセンでは上部フィルター用の幅の狭いウールしかなく、マットは置いてなかったです
底面フィルターを使うと内部にヘドロが溜まってそこから硫化水素が出るような話をどこかでみました
マットを敷くとそこでろ過となりヘドロが分解されるようなメリットもあるかななどと思ってマットも敷いてみようとも思いました
実際に底面フィルターに溜まるヘドロはどうなんでしょうか?
何かかわりになる物を見つけたら使ってみたい気持ちもありますが、なしのが安全そうなのでとりあえずなしでセットしてみようと思います
213 :
pH7.74:2008/06/06(金) 17:06:23 ID:PNoWVGaB
>>211 >細かくで分厚いからなぁ1cmの砂利でも詰まったりしたら腐る
専用マットのことですか?
>普通にネット系がいいと
具体的にはどんな商品なのでしょうか?
214 :
pH7.74:2008/06/06(金) 17:23:20 ID:qyaMhAVA
>>213 洗濯ネットや三角コーナーゴミ受けネット(どっちも100禁でかえる)
を使ってる人が多い
細かくて分厚いってのはウールのことであれだとゴミとかが詰まりやすい
いかにずっと水を全面に通すかがカギ(砂利についたバクテリアの呼吸のため)
だから一部に水が通らなくなったら
そこから腐ってくる(食べ残しにカビがつきやすく魚も病気にかかりやすい)
215 :
pH7.74:2008/06/06(金) 17:51:08 ID:PNoWVGaB
>>214 >いかにずっと水を全面に通すかがカギ(砂利についたバクテリアの呼吸のため)
>だから一部に水が通らなくなったら
>そこから腐ってくる(食べ残しにカビがつきやすく魚も病気にかかりやすい)
参考になります
ヘドロも怖いと思ってましたが食べ残しの腐敗も怖いですね
216 :
pH7.74:2008/06/06(金) 18:13:57 ID:FxEnzvQf
じゃあ通水のためにたまには底砂引っ掻き回したほうがいいですか?
なんかちょっとでも触ろうもんなら細かくて茶色い粉みたいのが大量に舞い上がるのですが…。
あれはバクテリアなんですよね?舞い上がっても魚には無害?
217 :
pH7.74:2008/06/06(金) 18:19:37 ID:g2Lak4A0
>>216 バクテリアというよりは目視できる汚物チックなやつはバクテリアの棲家みたいなもんかと
舞い上がりが収まったと思ったら白点病が発症ってこともあるから、ストレスかもしれないけどトータル的に無害とは言えないね。
218 :
pH7.74:2008/06/06(金) 18:26:07 ID:2QT70Pm1
>>216 ほんとに通水狙うとしたら1時間ごととかのレベルになるから
軽い感じで(自分はゴミ食べさせるためにたまに混ぜる)
茶色は大丈夫で黒はだめ
普通は無害だけど近寄生虫が沸いてた時は有害
それらがいるのか試すのにいいかもしれないけど病気にかかったら大変w
219 :
pH7.74:2008/06/06(金) 18:47:00 ID:FxEnzvQf
>>217-218 詳しくありがとうございます。
絶対無害とも言えないんですね。
掻き回すのは気持ち程度にしておきます…。
220 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:00:49 ID:PNoWVGaB
底面フィルターは手入れが難しそうだなって印象もったのですが
水換えのときにホースでザクザクゴミも一緒に水で取ったりはしないで出来るだけいじらないのがいいのでしょうか?
皆さんは底面フィルターの掃除はいつどんな感じでしてますか?
221 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:30:13 ID:EFwoNbCi
うちは60cm水槽+大磯砂+ハイドロフィルターで底面やってるのだが、
まず水槽の底を大まかに四つのエリアに分けて考える。
2週に1度の水換え(三割程度)のときに四つのエリアのひとつをプロホースでザクザク。
次回の水換えで別のエリアをザクザク。
と、勝手に考えた方法でやってるが特に支障は出ていないな。
まぁ、月1もしないとか、何ヶ月もしないでも大丈夫って人もいるみたいだし
わりと適当でいいんじゃね?
222 :
pH7.74:2008/06/06(金) 21:42:41 ID:PNoWVGaB
>>221 見習ってホースでザクザクやっちゃいます
底面フィルターを取り出し洗いは年1回ぐらいでいいのでしょうか?
223 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:46:37 ID:I8OKeuZ8
>>220 環境によって様々だと思うので参考まで。リビングの水槽だけど
60cm規格、真鯉(10cm)x1、銀鮒(8cm)x2、オオタニシx3,フネアマ貝x2,
コトブキアクアベースプラスをプレート4枚パイプ2本出し、SSPP3x2台フル出力で駆動、
水草なし、無加温、無冷却、60Wx2灯12時間点灯、大磯1分10kg。
給餌(パック de 赤虫)1日1回、5分で食べ尽くす量。
換水週一回20リットル。
糞の多い魚達だが、これらは結構タニシが処理してくれる。
点灯時間が長いためコケが出やすいがこれはフネアマが処理。
っていう環境でテトラ5in1で水質チェックしながら色々やったが、
・プロホで底面プレートのところまでパイプ突っ込んで徹底的に砂利掃除
しながら換水しても、その後亜硝酸が検出されたことはない。
→プロホ換水で失われるバクテリアの量は水質に影響するレベル
ではなさそう。
・砂利掃除なしで換水しても、砂利掃除しても、換水後に
再び硝酸値が上昇してくる日数に差はない。
→別に上部や外掛け回して物理濾過してもあまり意味がなさそう。
見た目にゴミが減ったり透明度が高くなったりするかもしれないけど。
っつーわけで適当にプロホで換水してれば基本的にリセット不要と思われ。
224 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:53:21 ID:EFwoNbCi
>>222 底面フィルターを取り出して洗うってのはちょっと意味が分からないな。
フィルター本体を洗うの?それならあまり意味はないと思うな。
エアリフトでやるんならそんなに複雑な仕組みではないしね。
もし、フィルターと砂利を取り出して全部キレイに洗うっていう意味なら、
定期的にやるんではなく、必要になったらやればいいと思う。
ひどく目詰まりしたり病気がどうしようもなく蔓延したり・・・
何らかの抜き差しならない理由で「リセットしなきゃやべぇ!」ってときね。
底面を取り出すってのはつまり殆どリセットってことになる。
俺は年一回もやりたくねぇw
大掃除的な意味で、フィルターの立ち上がりパイプをはずして代わりにプロホースのパイプを差し込んで
底面パーツの下に溜まったいろんなヘドロ?を吸い出すって方法をどっかで読んだ覚えがあるけど、
それをやることで水槽にどう影響するのか俺は知らんし責任持てないので、
やるなら自己責任で宜しく。
ちなみに俺はもう2年くらいザクザク以外してない。でも魚元気。
225 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:54:27 ID:ebZDn254
フィルターのスリットに落ちないなら、なしでも問題ないよ。
ネットは台所の排水口用とか、パンストとかで充分。
高い観賞魚用を使うことはない。
226 :
pH7.74:2008/06/06(金) 22:59:15 ID:KlRm+7SB
227 :
pH7.74:2008/06/07(土) 00:27:09 ID:Gu9aPjnz
>>223 基本的にリセット不要了解しました
>>224 2年ザクザクでいけるなら安心しました
ヘドロだけでも洗い流さないとやばいのかなと神経質になってました
>>225 台所の排水口用ならいっぱいありますので利用させていただきます
これで安心して底面フィルターデビューできます
お騒がせしました
228 :
pH7.74:2008/06/07(土) 00:32:29 ID:ftA62kZh
>>227 自分が最近底面を掃除した理由:水槽が割れたから・・・
基本は放置、もしくはプロホースかな。
229 :
pH7.74:2008/06/07(土) 01:34:18 ID:3pmDdZEd
>>277 つーか上のほうで中目の砂使うって言ってるけど、
これって中目くらいの大磯砂とかの砂利なの?
それなら別にネットなどいらんと思うけど。
230 :
pH7.74:2008/06/07(土) 02:08:39 ID:1npvpdPq
12L水槽吸着ソイル5cmボトムインフィルター一枚GEX外掛け直結、
水換え苔取り以外メンテなしでミナミが増えまくってる
231 :
pH7.74:2008/06/07(土) 02:51:03 ID:L2SXVPBV
底面にするとやることなくて暇になちゃーうよ
232 :
pH7.74:2008/06/07(土) 07:57:59 ID:dfScg4ac
233 :
pH7.74:2008/06/07(土) 10:00:26 ID:MIxC8Fw2
>>232 自分の場合はもう少し深く差してあるけど、底面とストレイナー両方の吸水を確認済みです。
234 :
pH7.74:2008/06/07(土) 10:38:55 ID:H87BXChT
底面フィルターの下に砂利敷いて嫌気層作ったお!
楽しみだな
235 :
pH7.74:2008/06/07(土) 10:51:40 ID:uvhDfumy
無駄ァッ!
236 :
pH7.74:2008/06/07(土) 11:00:48 ID:uv3Kr0TJ
音が静かで渓流チックに出来るお勧めの底面フィルターってありますか?
237 :
pH7.74:2008/06/07(土) 11:15:00 ID:QuhH7AEy
渓流チックの意味が誰にもわからない
238 :
pH7.74:2008/06/07(土) 11:22:11 ID:dfScg4ac
239 :
pH7.74:2008/06/07(土) 12:02:06 ID:W4lhFqpS
>>236 揚力が大きい方がいいなら水中モーターで引っ張り上げるのが一番。
240 :
pH7.74:2008/06/07(土) 12:50:51 ID:bZRGF3pI
一月程エアリフトで回していましたが、この状態のままパワーヘッドで吹上に変更したら水槽崩壊しますか?
初心者でスマソン
241 :
pH7.74:2008/06/07(土) 13:21:13 ID:Xk6AGHtC
242 :
pH7.74:2008/06/07(土) 13:31:51 ID:Mua1WSDK
243 :
pH7.74:2008/06/07(土) 15:13:02 ID:zfPla1qw
>>240 他の濾過器を2週間ぐらい回してからにしておけ
244 :
pH7.74:2008/06/07(土) 15:13:51 ID:/2P7Qj0F
>>240 今まで溜め込んだものが舞うだろうから、ある程度底床を掃除してからやろうね。
最悪な場合崩壊するかも。
245 :
240:2008/06/07(土) 16:28:06 ID:bZRGF3pI
>>243>>244 こ、怖っ。やっぱり崩壊しそうですね
面倒でも底床綺麗にしてからにします
ありがとうございました
246 :
pH7.74:2008/06/07(土) 21:16:34 ID:BLPbxgeK
今日新しい水槽立ち上げた。
底面には愛用のハイドロフィルター。
いつものように、パイプを短めに切って水中ポンプを取り付ける。
セラミック製のサンドの上にアクアソイルと言う組み合わせ。
なんだかんだで1日かかって、水槽を見直したら、
水中ポンプとパイプがぶっこ抜けてるじゃねーか!!
慌てて取り付けようと思ったが、時既に遅し。
フィルター内にソイルが大量に流れ込んでいたorz
とりあえず、水中ポンプを無理矢理取り付けておいたが・・・
水槽の前で呆然と立ち尽くすしかない俺・・・
泣きそうになった。
247 :
pH7.74:2008/06/07(土) 21:50:23 ID:j3CPjY46
これが底面使いの恐れる、パイプ抜け です
248 :
pH7.74:2008/06/07(土) 21:55:37 ID:by8W8bqy
使う前にハンダゴテで溶接しとくと良い
249 :
pH7.74:2008/06/08(日) 00:42:48 ID:X9T0N11Z
>>247 パイプ抜け初体験でした。
恐ろしすぎる!
>>248 ハンダゴテ!!
もしかしてそれでパイプを溶かして固定?
頭いいな〜
地中にプラスチックのプレート放置して、何事もなかったかのように振舞おうかと思ったけど、
今まで全ての水槽で底面やってたから、底面なしの水槽なんて怖くて維持する自信ないので、底砂全部抜いてリセットした。
すげー疲れた。
寝ます。
250 :
pH7.74:2008/06/08(日) 01:08:42 ID:68cG9gJ0
セットしたてで良かったな
ちなみに俺はパイプを接着剤でつけてスノコと水槽の底をシリコンで四隅だけ固定してる
251 :
pH7.74:2008/06/08(日) 11:06:25 ID:r9WPY0GR
先輩から外部フィルター貰ったので底面に連結させようと思ったのに、メーカー違いで径が合わないorz
252 :
pH7.74:2008/06/08(日) 11:40:58 ID:JwA278Il
見た目にこだわりが無ければ
ホムセンでいろんな径のホースを10cmづつ買って来て
適当につなげれば使えるよ
253 :
pH7.74:2008/06/08(日) 13:33:36 ID:cq3wWsm0
>>249 何で抜けたんだ?
ハイドロってパイプ差し込んだらカッチリ固定されるし
裏側からもキャップで固定するだろ
引っ張ってもそうそう抜けないぞ?
254 :
pH7.74:2008/06/08(日) 14:17:03 ID:GlH9r3ru
テトラAT30とニッソーバイオフィルター無加工で付いてるんだが
255 :
pH7.74:2008/06/08(日) 14:22:39 ID:68cG9gJ0
で?
256 :
pH7.74:2008/06/08(日) 15:30:35 ID:CbJPVDbL
257 :
pH7.74:2008/06/08(日) 17:59:01 ID:saMWHhjc
プロフィットフィルターとボトムインフィルターを買った
これで俺も外掛け直結の仲間入りですね
258 :
pH7.74:2008/06/08(日) 18:58:21 ID:hSDoRFXs
おまえら的に外掛けとのジョイントは直結と半結どっちがおすすめなんですか?
259 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:19:13 ID:giKDTdwd
260 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:51:21 ID:sxr7fA+O
││
││
┼┼
→ ┼┼ ←
→ ┼┼ ←
┃┼┼┃
┃┼┼┃
┃ ┃ ↓↓↓↓
┏┻━━┻━━━━━┓
物理濾過を活かせる判決がオススメ。
261 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:54:59 ID:ceDu1mPu
判決にして底面が吸ってるかどうか確認する方法ある?
あったら教えて
出来ることなら物理ろ過もしたいから判決したいっす
262 :
pH7.74:2008/06/08(日) 19:58:34 ID:ecj5IQZM
メチレンブルーをスポイトで底面付近にちょいっと。
263 :
pH7.74:2008/06/08(日) 20:44:36 ID:oH5k6ZAM
直結した外掛けのなかにウールだけを詰めても物理ろ過は出来るんじゃマイカ?
264 :
pH7.74:2008/06/08(日) 23:08:00 ID:ag20UnaY
あのー物理濾過って対象は具体的に何なんでしょうか。
フンですか、フンや残エサだったらいきなり生物濾過で良いし、ソイルから出てくる茶柱や浮ソイル様だったら掬えば良いし、沈んでいるのはチューブで吸えば良いですよね。
現実的に生物濾過なら物理濾過 の様な気がしています。どうなんでしょうか。
265 :
pH7.74:2008/06/08(日) 23:46:24 ID:ecj5IQZM
>>264 フンとか残エサなどの直接分解は時間が掛かる。だから、自然分解前に取り除く。
あとは生物濾過の目詰まり予防。
266 :
pH7.74:2008/06/08(日) 23:54:59 ID:tutXlxVt
>>264 大きい老廃物とかは掃除しやすい部分で別に取り除いた方が
生物濾過の部分維持するのが楽になんだよ。
267 :
pH7.74:2008/06/09(月) 07:59:36 ID:2Fm24ESh
>>264 >ソイルから出てくる茶柱や浮ソイル様だったら掬えば良いし、沈んでいるのはチューブで吸えば良いですよね。
上手くすればこの手間↑も省ける。
268 :
pH7.74:2008/06/09(月) 12:10:36 ID:CdRwj4B+
つーか改造外掛け+底面半連結は、ほぼ理想的なろ過システムだと自負しているんだが。
異論は認める。
269 :
pH7.74:2008/06/09(月) 13:22:42 ID:jdvzf6et
半連結ってなあに?
270 :
pH7.74:2008/06/09(月) 13:29:13 ID:flXqcR2A
半ケツで底面からも吸うとはとても思えない
271 :
pH7.74:2008/06/09(月) 13:31:19 ID:5bk/d8Mb
おまえら散々直結直結言ってたじゃねーかw
俺も外掛けや外部との連結は直結するもんだと思い込んでた。
なんで突然半結とか言い出してんだ?土曜日に初めて知ったよww
>>269 >>232 >>260
272 :
pH7.74:2008/06/09(月) 13:45:26 ID:QnydPWkQ
273 :
pH7.74:2008/06/09(月) 16:08:03 ID:c4AqkVMo
>>271 ニッソーの底面と外掛けの取説には、直結の仕方に半結(加減を見ながら)と書いてある。
はじめ自分もエビで底面直結するときにニッソーでそろえて半結でその半結の部分に付いてきた粗めのスポンジ
通していたが本当に底面からも揚げているのか疑心暗鬼になり結局半結辞めました。
274 :
pH7.74:2008/06/09(月) 16:22:47 ID:w/k4HJDm
そんなに都合よくいかないってことか
275 :
pH7.74:2008/06/09(月) 17:07:56 ID:312klSHh
半結で底面と網が面積あたりで均等に吸えるなら半結したいが、網が圧倒的に吸い込み底面が弱く一部分しか機能しないように思うんだよな
うまく調整しても時間たてば底面の抵抗だけが増えてきて底面が機能しなくなりそうに思うな
うまい調整方法あるなら俺もやってみたいがうまく調整できる方法がみつからなく踏み切れないな
>>232だとどう見ても網の隙間の量のが多く網の方ばかり吸い込みそうに見える
276 :
pH7.74:2008/06/09(月) 17:30:40 ID:E6/gMlB9
>>272のレポ、非常に興味深いな。
水槽全体と底床の厚みを見てみたい。
277 :
pH7.74:2008/06/09(月) 19:49:43 ID:z9UtPNB+
これから底面買おうと思ってるんだけどこれだけはやめておけってのありますか?
278 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:18:27 ID:P3j4YEmS
テンプレ読めないならやめておけ
279 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:21:20 ID:CDHYqkDM
半結・直結の話をすると、併用を勧めて話を聞かない人が出てくるから…
併用がベストなのは分かってる上で、小型水槽において底面の吸水を確認出来れば、水槽内がすっきりするなどの理由で個人的にはベターだと思います。
280 :
pH7.74:2008/06/09(月) 20:24:01 ID:CDHYqkDM
281 :
pH7.74:2008/06/09(月) 21:37:42 ID:qYLr61sG
底面スレにふさわしいかどうか・・・
エアリフトを避ける理由の一つに水草育成のためCO2を逃がしたくないってのがあるけど
CO2添加しないレベルの水草育成でもやはり不向きなの?
(普通に水草を維持したい程度ならば問題ない?)
282 :
pH7.74:2008/06/09(月) 21:42:45 ID:312klSHh
半結はベターだが、調整して設置しても底面が詰まってきたら底面からの吸い込みはなくなると思われ
網部分に抵抗つけていかないとならないと思わない?
283 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:07:16 ID:fmTAxdwS
ポンプと底面フィルターの間で半結させるからダメなのさ!
右に外掛けと底面の直結パイプがあるとしたら左側から底面フィルターに物理濾過用のパイプを立てるんだ!
これで底面フィルターのほうが先に吸い込んで問題解決!オレは天才だーっ!
284 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:18:03 ID:z9UtPNB+
>>278 テンプレにどのメーカーがどうとか書いて無いじゃん。
285 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:22:58 ID:lXgzgN9a
でも実際は、連結スリットから吸水しても(半結)全量底面から吸水しても(直結)
たいして変わらないと思うんだけど、どうだろ
286 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:25:18 ID:gxJhIThS
>>283 底面を先に吸うか怪しいだろ
物理濾過用のパイプのほうが抵抗少ないはずだし
287 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:25:28 ID:CDHYqkDM
昨日、水替えの前に確認してみましたが、自分の水槽では2週間に一度くらいのプロホース清掃で底床の目詰まりは無いようです。
しかし、個々の環境は異なるので、少しでも不安があるなら併用が良いのではないでしょうか。
288 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:28:34 ID:93sumYNh
>>281 CO2添加してる場合はCO2の添加の効果が非効率になるだけで、
別にCO2添加しないでエア入れてても水草水槽はできるよ。
289 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:35:09 ID:fmTAxdwS
>>286 ( (<●>) ι_ (<●>) )チッ
290 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:54:38 ID:lXgzgN9a
291 :
pH7.74:2008/06/09(月) 22:57:36 ID:NPKrSG1z
底面に外掛けや上部、外部を繋ごうっていう人は
とりあえず
>>14を読んでくれ。
んで水中ポンプ式底面に外掛けや上部を半結
(ポンプ2連)ってやると何かヤヴァイ事になるかな?
もちろんポンプのパワーは
外掛け等のポンプ>>>>>>>>>>底面のポンプ
にする前提で。
292 :
pH7.74:2008/06/09(月) 23:01:09 ID:312klSHh
>>287 底面フィルターからもちゃんと吸ってるかどうか毎回どう確認してるの?
メチレンブルー使うとバクテリア死ぬぞ
半結は両方から吸い取り維持は難しいだろ
293 :
pH7.74:2008/06/09(月) 23:38:29 ID:P6oSSXet
二兎追うもの一兎も得ず
294 :
pH7.74:2008/06/09(月) 23:49:19 ID:CdRwj4B+
でも半結にしたら驚くほど水がきれいになった俺みたいな事例もある。
ツッコミやネガティブばっかじゃなく、旨くいってる例もあるだけに難しい。
特にこうゆうことに普段はネガティブな俺が褒めてるってのが余計にやっかいだ。
295 :
pH7.74:2008/06/09(月) 23:54:46 ID:312klSHh
>>294 俺は半結にネガティブになってるんでなく、前向きに考え問題点をどう分析して解決してるのか聞いてるだけ
毎回どう確認してどう調整してる?
なんとなく大丈夫と言ってるだけなら底面機能してないで人に勧めてるだけになるので勧めるのはやめた方がいいよ
まずはどう確認しながらどう調整維持していくか考えようよ
296 :
pH7.74:2008/06/10(火) 00:12:25 ID:uE28gM2c
底面+上部+ドジョウで底面はいつもキレイ。ドジョウが定期的にガサってくれるからなぁ。
底面いらない、とか言わないように。
297 :
pH7.74:2008/06/10(火) 00:33:26 ID:7C+jVsf3
半結にしたら綺麗になったんじゃなくて、バクテリアと水が出来上がっただけとちゃうん?
水の流れ考えたら、普通に抵抗少ないスリットから吸うだけだよ
298 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:02:47 ID:fDwqfUrP
299 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:12:41 ID:rh87FFdB
水がよく循環してるか確認する方法って無いですか?
300 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:14:57 ID:xWQQgUeG
墨汁ってだ駄目かな?
炭汁とか
301 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:28:04 ID:seyzLakj
私は直結にして微弱水量設定、別にスポンジフィルター設置が良いと思う。
302 :
pH7.74:2008/06/10(火) 01:31:47 ID:hOqsSghc
うちの場合だと麦飯石の溶液をロートと余ったパイプ使って
直接底面付近に流し込んでちゃんと吸ってるか試してる
303 :
pH7.74:2008/06/10(火) 02:05:17 ID:pbRvdEsx
俺、底面だけでいい
304 :
pH7.74:2008/06/10(火) 03:27:42 ID:eH6z4AmB
食紅ってダメかな?
305 :
pH7.74:2008/06/10(火) 08:07:49 ID:tA+um4Yl
うちの場合、25cm水槽でずっとフラットフィルターSのみでやってたんだけど
あとからスライドベースフィルター増設した、取説に載ってる半分被せの連結法。
外掛けのみより明らかに水は良くなった。
底面は水が回ってるか回ってないかわからないくらいでも充分機能するんだと
目からウロコだった。
ホント、オカルトの部類かもしんないけど吸ってるかわからないくらいでも効果はある。
306 :
pH7.74:2008/06/10(火) 08:40:37 ID:kpjmaOZP
色々やったけど、半直結のラクラクS+スライドベースフィルターミニ2セットに落ち着いた。
自己満足かもしれないが、透明度は凄い。
307 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:05:40 ID:tA+um4Yl
誰もが納得いく検証法は同じ水槽に同じ魚、水草、底砂、同じ外掛け使って
底面なし、底面半連結、底面直結と3つの水槽並べて経過みるしかないよね。
308 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:24:12 ID:pbRvdEsx
経過っつーか最初から全く流れないんじゃないか?て意見がでてます。
309 :
pH7.74:2008/06/10(火) 09:26:26 ID:tA+um4Yl
>>308 でも明らかに効果はある。
帰ったらちょっとパイプ外してホース繋いで俺が吸ってみるわw
310 :
pH7.74:2008/06/10(火) 10:25:32 ID:woa7TM57
>>305 >外掛けのみより明らかに水は良くなった
だから気がするみたいな表現じゃなく、どこを基準にどう良くなったか具体的にわかりやすく言ってくれ
明らかって言うぐらいだから説明よろしく
でも皆が知りたいのは、底面直結と半結の比較だから外掛けだけのときを比べられても意味ないんだけどな
311 :
pH7.74:2008/06/10(火) 10:34:54 ID:woa7TM57
半結で流れがゆるいと底面上の砂の水が流れない場所が多くなり
好気バクテリアより嫌気バクテリアが増得てくるのが予想できる
それから出る猛毒の硫化水素が何かのきっかけで急に流出し
原因不明の魚の調子の悪化が予想出来るから怖い
オカルトで片付け実行するにはリスクが大きすぎるな
312 :
pH7.74:2008/06/10(火) 10:44:43 ID:kpjmaOZP
セッティングにより、半直結の揚力?の方がエアレーションより強かったりする
313 :
pH7.74:2008/06/10(火) 10:48:50 ID:uWQJzFhr
なんか、半ケツ派の主張は主観的なのが多いな
当初は低床からも吸ってるとしても、次第に流量が低下するのは明らかだし、ヤメといた方が無難かな
314 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:00:34 ID:kpjmaOZP
もともと直結、半直結には否定的な意見があるから、ヤメといた方が無難だね。
315 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:14:38 ID:oqK/vIgi
直結は
・底面濾過系のメンテナンスの回数を減らせる
・濾過能力の向上
は少なくとも間違いないと思うからデメリットは上回ってると思うなぁ
316 :
272:2008/06/10(火) 11:25:35 ID:kUt9rrr0
>>276 60規格とか45規格がいろいろ
蛙なので水深は5cm弱ぐらいかな?
床材はたぶん大磯で
水槽の枠から2~3cmぐらいだった
全部で10個ぐらい水槽があって
そのうちSPF2丁掛けが2~3ぐらい
あとはこんな感じの底面
今度行く機会があれば写真もっととってくるよ
あともう少しよく見てくる
つか、だれか行ってくれw
317 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:33:03 ID:oIbBdpTU
>>315 汚れに見合ったバクテリアが底床に定着する
これが水槽での底面濾過
直結も水中ポンプもやったが、エアリフトより濾過能力が上がったとも思えなかったし、
メンテの回数も減らない。
音が静かなのとCO2添加できる(水中ポンプ)ぐらいしかメリットは無いよ。
水作エイトとエイトドライブがいい例。
ガンガン水回せばドンドン濾過するって考え方って厨房臭い。
318 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:34:51 ID:fDwqfUrP
半結で上手くいったって報告はあるけど半結して上手くいかなかったって人はいないの?
319 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:39:44 ID:oqK/vIgi
>>317 底床に居るバクテリアを、濾材にも定着させることができるのは強みになったりしない?
サーフェイススキマーを付けたりなんていう余裕も持てるし。
底面上部直結、上部に濾材はバクターセルのみ+エアレ投入(上部内に)で一年半くらい直結でやってたけど、その間は底床のメンテ0回だったよ。
内容的に結構イリーガルな形態にはなってたと思うし、誰しもが同じ結果とも限らないけどね
320 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:48:12 ID:fokHpXB9
>>319 それってもしかしてかなりの濾過能力を発揮できちゃうんじゃないか??
底面+ドライ式?
ちょっと違うか
321 :
pH7.74:2008/06/10(火) 11:48:13 ID:fDwqfUrP
ピートやブラックホールなど置いておけるので良い
322 :
pH7.74:2008/06/10(火) 12:24:56 ID:tA+um4Yl
>>310 緑苔と茶苔の発生頻度が明らかに減った。
変なニオイもしなくなった。
透明度もイイ!(・∀・)
>底面直結と半結の比較だから外掛けだけのときを比べられても意味ないんだけどな
金魚水槽だから直結にはできんスマソ。
フラットフィルターSとスライドベースフィルターの連結の場合、ストレーナーの径が細いんで
ちょい被せから完全直結まで任意に結合具合を調整できる、俺はメーカー推奨の半分程度にしてるけど。
(底面が)詰まり気味かなぁ・・・と思ったら被せ具合をイジればいいだけ。
ニッソーだって何の検証もせずに半結を勧めないと思うけどなぁ。
323 :
pH7.74:2008/06/10(火) 12:37:51 ID:tA+um4Yl
↑イジればいいだけだし・・・。
にしといて。
なんか言い方がキツイ。
324 :
pH7.74:2008/06/10(火) 14:48:56 ID:yDUQaCyo
>>322 せっかくレスしてくれてるのに申し訳ないけど、それだと半結の有効性が不確かだ
つまり、半結でも直結でも結果は変わらないんじゃないかと。
単に底面が有効なだけじゃない?って話になるとオモ
325 :
pH7.74:2008/06/10(火) 14:54:39 ID:tA+um4Yl
>>324 直結だと絶対底砂がうんこ詰まりになっちゃうと思う。
いまは2〜3日に一度、水量を強にして菜箸で底砂の表面をサラッとかき混ぜてんの。
当然水はうんこまみれになるけど強制的に外掛けが吸ってくれてる。
326 :
pH7.74:2008/06/10(火) 15:13:48 ID:uWQJzFhr
結局、半ケツで底面からも継続的に吸ってるという検証はないんだな
効果も曖昧な報告ばかりだし・・
327 :
pH7.74:2008/06/10(火) 17:44:39 ID:kUt9rrr0
>>322 金魚水槽で直結しているが問題ないよ
うんこつまりになるのは床材が少ないのでは?
一応紹介
コトブキダックス45cm
大磯4cm
スライドベースフィルタ2枚+OT-30改造直結
金魚6cmぐらいのが3匹+しまどじょう2匹
アナカリス、マシモ各8本12cmぐらい
328 :
pH7.74:2008/06/10(火) 20:29:53 ID:YWRlFUrt
半結が有効だとしても、そもそも底面からどの程度吸い上げてるか確認できないことには
連結用ストレーナー のスリットで流量を調節しようにも触りようがないと思うんだけどなー
ニッソーがいったい何を検証したのか知りたい。マジで
329 :
pH7.74:2008/06/10(火) 20:58:04 ID:4piy++Cp
半結だとスリットへ向けての流れが出来るから底表層付近の
バクテリアにとっては直結よりも穏やかで良い環境かも。
底床に吸われたくない大きなゴミも濾せるし。
一方奥の方も完全に流れが止まるとは思えないから酸素さえ
足りていればバクテリアも仕事してくれるハズ。
多分こんなところだろうけど、セッティングは運まかせぽいな。
試そうとも勧めようとも思えない。素直に併用が吉かと。
330 :
pH7.74:2008/06/10(火) 21:02:50 ID:IciTmQah
併用なんて配線増えるのでくそくらえですぅ〜
331 :
pH7.74:2008/06/10(火) 21:09:59 ID:eH6z4AmB
流れを切って申し訳ないんだけど、
底面フィルターにおける底床の厚さって、約5cmくらいなんだよね?
みんなは砂利を入れて厚さを調整するとき、
「水槽の底」から計ってる?それとも「底面フィルタの上面」から計ってる?
些細な違いかもしれないが、ちょっと気になって聞いてみた。
332 :
pH7.74:2008/06/10(火) 21:54:55 ID:eLxM2ZIf
パイプに縦1cm、横2mmの穴を4つほど開けてしまえばいい具合に判決になるとみた
333 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:43:51 ID:86sXcbTR
底面と上部、半結してます
黒い糸を3センチくらいに切り、端っこにビニールテープを貼ります。
連結パイプの内側、ストレーナーの何センチか下にそれをくっつけてみました。
ポンプの電源入れたら、それまで下に沈んでた糸が、えらい勢いで上に跳ね上がった。
今も、糸は上に上がりっぱなし、ぶるぶる震えております。
ちゃんと底面の水も吸いあげてるみたいだよ
334 :
pH7.74:2008/06/10(火) 23:56:31 ID:pbRvdEsx
天才
335 :
pH7.74:2008/06/11(水) 00:08:05 ID:e2eYufyj
>>334 アリガト
でも、連結部の対角線あたりの水までちゃんと吸い込んでるかは不明。
糸の勢いからして、多分大丈夫とは思うけど。
ちなみに60cm水槽ね
336 :
pH7.74:2008/06/11(水) 00:21:40 ID:b1gu5EqP
>>331 その辺の微妙な所は全部「約」の中に入ります。
つーか5キロとかの単位で買って入れるからあまり気にしていない。今の底面は水槽の底から7cmくらい。
337 :
pH7.74:2008/06/11(水) 00:27:13 ID:BJY6N1g+
>>333 GJ!!
参りました、半結認めます・・・ m(_ _)m
338 :
pH7.74:2008/06/11(水) 00:43:44 ID:LWUc6w+6
まぁニッソーの半結ユニットも廃れて見る影も無いんだがな。
効果が有る様に思わせといて実は基本がベストないい例だな。
339 :
pH7.74:2008/06/11(水) 00:47:51 ID:JD7K4wRK
同意
俺も半結ナメてたわw
340 :
pH7.74:2008/06/11(水) 02:04:30 ID:l0DJg2oj
底床の中にでかいエアストーンを入れてエアレーションするだけでも、
濾過能力が上がるのかな?
341 :
pH7.74:2008/06/11(水) 02:20:51 ID:vn6dX/k9
そりゃ上がるだろ
342 :
pH7.74:2008/06/11(水) 02:59:58 ID:l0DJg2oj
やっぱそうか。
実は濾過能力より、病原菌が底床内で発生するのが怖いから、
エアストーンを入れてみたらどうかなと思ってる次第で。
実際のところどうなんだろ。雨ざらしで日当たりのいい屋外水槽でも、
底床内に病原菌とか硫化水素って発生するんだろうか。
343 :
pH7.74:2008/06/11(水) 03:48:04 ID:Im9UGV2p
>>342 底面直結でさえ時間たてばヘドロがたまり硫化水素出ることあるらしいよ
何もしないよりはエアストーン入れればその回りは好気域になると思う
>>333 半結の話題あるが半結だと流量少なすぎて嫌気域出来てそのまま使うと硫化水素でていきなり魚死んだりしそうだな
パイプに流れてるかを見るのでなく、底面全体に流れてるか確認しないと意味ないよ
344 :
pH7.74:2008/06/11(水) 04:09:32 ID:vn6dX/k9
どーやったら全体に流れんの?
345 :
pH7.74:2008/06/11(水) 04:13:57 ID:Im9UGV2p
>>344 言うまでもないが、全体に流れる確立がもっとも高いのは直結
346 :
pH7.74:2008/06/11(水) 04:50:36 ID:l0DJg2oj
底床全体にできるだけ酸素を送り込みたいなら、大粒の底床を使って、粒の間の
隙間を多く設けるのが一番だろうか。
メンテのし易さ考えるなら、粗目スポンジを敷き詰めて底床代わりにするってのは
どうだろ。俺んとこのベアタンクの一つには、水作エイトを入れてるんだけど、
そのエイトの下の部分だけに粗目スポンジ二つ敷いたら、結構効果あったんで、
いっそのこと床前面にスポンジ敷き詰めて、そのスポンジの中にエアストーン設置してみようかと思ってる。
347 :
pH7.74:2008/06/11(水) 05:37:12 ID:5rNnjRsX
>>346 それ試したことあるよ。
小型魚がスポンジ自体や側面の壁とスポンジの境に
突っ込んで身動きできなくなって死ぬんだわ。
中型魚ならひっくり返そうとしたりしてめちゃめちゃになるし
大型魚なら大きな糞が粗目スポンジの中に収容されて……
おすすめはできないよ。
スポンジ好きとしては、うまくいく方法があったら教えて貰いたい
くらいだけど。
348 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:11:21 ID:l0DJg2oj
>>347 > 小型魚がスポンジ自体や側面の壁とスポンジの境に
> 突っ込んで身動きできなくなって死ぬんだわ。
ああ、なるほど、その危険性までは考えてなかった。ありがと。
屋外用の水槽に、今考えてるのは、型崩れしにくい硬質赤玉(小粒)の下に、100均で買った
ポリエチレン製の格子状スノコを敷いて、その中にプラストーン入れて
エアレーションすること。スノコは、サッシ用虫除けネットで覆ってみよかと。
349 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:16:27 ID:vn6dX/k9
大粒なら物理濾過併用じゃないとフロッグ舞うよ
抵抗少ないから底面フィルター自体で水流コントロールしないと、パイプ付近しか水流れないよ多分
水草はほとんど無理
底面のメンテはいらないし、安定度は抜群だから割り切って使うなら大粒も悪くないと思う。
350 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:23:52 ID:vn6dX/k9
351 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:33:10 ID:l0DJg2oj
>>349 なるほど、大粒だと確かにゴミが吹き上げられて水槽内を永遠に舞いそうだね。
やるなら小粒か。
今現在、底床を使ってるのは、屋外放置のメダカ鉢だけで、そこに小粒の
硬質赤玉を入れてるんだけど、水草は小石に輪ゴムでくくりつけて底床内に
埋めてるし、エアストーンとかも埋めてないせいか、水草が浮いてしまうという問題は経験してない。
で、今度、同じく屋外に、150リットル水槽を設置して、その中に赤玉と
エアストーンを入れてみようと思ってるんです。
352 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:33:44 ID:vn6dX/k9
失礼ついでに続けて
屋外、並大磯、ミナミ、ハイドロ、エアリフト60*45*45でやってたけど、メンテなんかしたこたねーな
完全放置。
353 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:40:42 ID:l0DJg2oj
>>352 ありがとう。メンテせずとも崩壊しないなら、安心しました。
354 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:41:53 ID:vn6dX/k9
>>151 それで期待する効果があるとはおもえないです。
ソーラーの人?
355 :
pH7.74:2008/06/11(水) 06:50:17 ID:vn6dX/k9
356 :
351:2008/06/11(水) 07:00:26 ID:l0DJg2oj
レスどうも。
あんま効果なさそうですかぁorz
目的は、濾過というより、赤玉の底床内に嫌気域をできるだけ作らないことなんですけどね。
357 :
pH7.74:2008/06/11(水) 07:20:44 ID:vn6dX/k9
>>356 普通にエアリフトの方が良い結果出せるんじゃないすか?
でなきゃ小細工抜きで、ドジョウとか水棲ミミズとかタニシとか、とか、生き物にまぜまぜさせるとかは?屋外で土ならそれも有りかと
358 :
351:2008/06/11(水) 07:36:40 ID:l0DJg2oj
>>347 ええ、その方がいいかも。
エアリフトとかあまり本格的にやりたくないもんでして。
359 :
pH7.74:2008/06/11(水) 09:01:03 ID:zBQRwFhs
底床無いにエアストーンを埋め込んでも、泡がでっかくなっちゃって無意味に近い状態になるよ
底床が泡をまとめちゃう
360 :
pH7.74:2008/06/11(水) 09:39:17 ID:vn6dX/k9
>>358 本格的っても
>>348にパイプ立ててブクブクやる程度の事だから、あんまり変わりないですよ。
上では外掛けの話で盛り上がってますが、基本的な底面フィルターてのは、スノコにパイプ挿してブクブクやるだけですから
俺もそれだけで満足してるし
俺の好みは、ミミズとかドジョウとかとかなので、無理に勧める気はないですけど、もしも誤解があるといけないので念のため。
361 :
pH7.74:2008/06/11(水) 12:22:36 ID:ekwJ0QUm
>>327 トンクス!
そっか、金魚で底面直結でも上手くやれてる人は上手くやれてんだね。
んだけどあのうんこの量見ちゃうとなぁ・・・。
いまのとこ半結で上手くいってるんで問題ないんですけど。
>>333 確認できたねありがとう、大好き。ブチュー
俺も真似してみるし。
362 :
pH7.74:2008/06/11(水) 13:30:24 ID:bKWiTyj9
>>ありがとう、大好き。ブチュー
なんか照れたwww
363 :
pH7.74:2008/06/11(水) 14:42:30 ID:ac409KUz
キモ
364 :
pH7.74:2008/06/11(水) 16:07:23 ID:BaCPjbon
これがBLかぁ
なんかグッときたw
365 :
pH7.74:2008/06/11(水) 16:10:57 ID:tJLIJ9q7
なんか半ケツに興味出てきた。
そこで、半ケツでうまく回っている人に質問したいんだが、
直結やエアリフトでは、一般的と思われる大磯中目5cmとか7cmとかでも長期にわたって回り続けるんだけど、
半ケツで回っている人は、底床は何を何センチ?
また、どのくらいの期間維持できてる?
期間に関しては、生体の種類や数またはメンテナンス頻度によって単純に日数では比較できないと思うので、
どんな水槽に使ってるのかって情報もいただけるとありがたい。
決してケチを付けたいわけじゃないんだけど、例えば週に1回底床ザクザクしてます、なんて環境だったら、
俺の飼育スタイルに照らし合わせると参考になりにくかったりするのよ。
366 :
pH7.74:2008/06/11(水) 16:30:20 ID:JD7K4wRK
>決してケチを付けたいわけじゃないんだけど
ケチ付ける気マンマンだァ〜っ!!! ボビーン!!
367 :
pH7.74:2008/06/11(水) 16:33:47 ID:tJLIJ9q7
そう聞こえたんならスマンカッタ
368 :
pH7.74:2008/06/11(水) 16:53:07 ID:BaCPjbon
そんなことよりBLの続きが見たいんだけどな
チウしたあとはどうするんだい?
369 :
pH7.74:2008/06/11(水) 17:55:43 ID:y7oLlgLB
ニッソーのパワーフィルターPP51使ってる&使ってたことがある人に聞きたいんですが
音どの程度ですか?水作エイトあたりと比べるとややうるさいんですが自分のやり方が悪いかもしれないので感想お願いします。
ハイドロテラリウムにしてるんですがモーターの音>水の流れる音ぐらいです。
370 :
358:2008/06/11(水) 18:39:07 ID:l0DJg2oj
>>359-360 ご丁寧にどうもです。
>>359 またまたなるほどぉと言わざるを得ないです。全くもって確かにこのやり方じゃ、
気泡が小さくなってしまいますね。小さな気泡を作るには無意味だけど、
底床内に水の流れを作るという目的としてはどうなんですかね?
>>360 仰る通り、適当なパイプを立てるだけだから、そのエアリフトで吸い込み式でも
良さそうなんですけど、型崩れし喰い硬質赤玉といっても、所詮土ですから
時間が経つにつれいずれ虫除けネットが目詰まりするってことはありませんかね?
自分が吹き上げ式にしようと思ったのは、ネットの目詰まりの心配と、
土の間にゴミが堆積しやすいのではないかという心配があったからで、
吹き上げならメンテなしで長期間放置できるかなと思った次第だからです。
外置きで、直射日光の当たるところの水槽なもんで、緑水になって底がよく
見えなくなってしまう可能性もあるので、できればメンテはせずに済ませたい。
うーん、どっちの方式にしたものか。。。
371 :
pH7.74:2008/06/11(水) 19:16:27 ID:rt1dcxuK
結局、半ケツでどのくらいの期間維持できてるという具体例はないんだな
効果も曖昧な報告ばかりだし・・
372 :
370:2008/06/11(水) 21:33:51 ID:l0DJg2oj
ゴメン、訂正させて。
気泡が小さくなってしまいますね。→ 気泡が大きくなってしまいますね
型崩れし喰い → 型崩れしにくい
373 :
pH7.74:2008/06/11(水) 22:00:31 ID:vn6dX/k9
>>372穴空けたパイプ埋めて吹き上げ
一応言っとく。
374 :
372:2008/06/11(水) 22:11:53 ID:l0DJg2oj
>>373 吹き上げでもいいと?
では件のスノコの下にエアチューブを蚊取り線香のように渦巻状に設置して、
そこに沢山穴を開けてエアを送って吹き上げにしてみます。
度々どうもありがとうございました。
375 :
pH7.74:2008/06/11(水) 23:01:23 ID:BJY6N1g+
376 :
pH7.74:2008/06/11(水) 23:42:34 ID:CeTj8al1
しばらく放置した底面フィルター本体の下の空間に溜まっているであろういろんなモノ。
皆さんどうしてますか?あれってバクテリアの塊みたいなものなんでしょうか。
年1くらいは何らかの方法で吸い出して廃棄したほうがいいのでしょうか?
それともむしろ放置しておいたほうが良いのだろうか・・・
377 :
pH7.74:2008/06/12(木) 00:08:39 ID:nk7Y78hQ
>>376 気が向いた時に手動の灯油ポンプと連結、
ポンプを凄い勢いでモミモミしまくってゴミ(?)吸いだしてます。
でも、ゴミ(?)自体ほとんど出ないですね。
半結してるせいかも。
放置した方がいいのかはわかりません。
仮にプラス要素であったとしても大した影響もないでしょうし、
気分的な問題です。
378 :
pH7.74:2008/06/12(木) 00:37:25 ID:k2OmB9Hk
半結って意味ないのに大変だな・・・
いくら糸つけて流れ確認しても吸い込み弱いってことは近い範囲の水しか吸ってないし
処理能力少し落ちるし
ジャリに落ちずにスポンジにゴミが全部いくわけないし
醤油ちゅるちゅるは誰でもやってるしそれでゴミは全部取れてないのは
ジャリまぜまぜでわかるはずなのにな
経験でわかってる人は何回言ってもわからないからおいおいって感じで放置状態
ゆとりがひっかかってる感じ
379 :
pH7.74:2008/06/12(木) 00:38:37 ID:g5WHjJ1M
中の人が一言↓
380 :
pH7.74:2008/06/12(木) 01:12:17 ID:yoPsTW3n
中の人では無いが、元半結使用者から一言。
「水は低きに流れる」
まぁ当たり前の事だが、抵抗の低い所に流れがほぼ集中する。
糸つけたとかご苦労な方がいらっしゃるようだが、底面に汚れが堆積したとき
間違いなく水はスリットへ流れる。直結やエアリフトのような動きはしない。
(短いスパンで汚れは堆積し、トルクの無い底面で全然効果が無くなる)
結果、メンテ減らそうと思って半結にしたことが逆効果になる。
ニッソーの上部連結使ってた俺が言うんだから間違いない。
381 :
pH7.74:2008/06/12(木) 01:24:08 ID:vBVIRQxR
実験結果と体験談は脳内理論よりも100倍有益な情報だ。
恥ずかしげもなく脳内理論を偉そうに語るやつってどんだけだよw
誰とは言わなくてもわかるだろ?
382 :
pH7.74:2008/06/12(木) 01:24:33 ID:RC9Ab7pi
>>378 あんたもほっとけばいいでしょ。答えはひとつじゃないんだよ。
自分の意見と合わないとID変えて多数派工作して攻撃的。
毎回同じパターンなので「いつものがまた来たか」と失笑してますw
383 :
pH7.74:2008/06/12(木) 01:29:15 ID:pc5rYqA/
384 :
pH7.74:2008/06/12(木) 02:05:48 ID:al52E+BJ
別に半結でも併用でも好きなのやればいいじゃない。
魚や水草の調子が良ければそれでいいんじゃないか。
議論に熱中するあまり生体のことをちょっと忘れ気味なんじゃないの?
あんまりあれこれ考えすぎるのも精神衛生上よろしくないんじゃないかい?
俺は「確実な」物理ろ過と、「確実な」生物ろ過が欲しい。
そして半結はちゃんと機能してるかどうか不安なので併用する。
だけど、半結にしたとしてもやってる本人が「水槽の調子は良い」って感じるならそれで良いと思うのよ。
もちろん本人が意図したとおりに機能してるかどうかはまた別だけど。
それによく考えたら、半結ってちょっとイジれば普通に併用に切り替えられるんじゃないの?
もっと軽く考えればいいんじゃないの。
半結が良くなければ直結なり併用なりに切り替えちゃえば良いじゃないか。
・・・何を言ってるのか俺も良く分からなくなってきたぜw
385 :
pH7.74:2008/06/12(木) 02:18:51 ID:pc5rYqA/
386 :
pH7.74:2008/06/12(木) 08:42:35 ID:IISaBC0d
>>384 確実、という言葉を使うあたり、無意識にこだわってる気がする。
何年もやってると、適当にやってても水槽の状態は維持されるものだと分かってくる。
387 :
pH7.74:2008/06/12(木) 08:50:08 ID:PW1LKnZo
生体なんて飾りです
388 :
pH7.74:2008/06/12(木) 08:55:39 ID:F0oVw6+T
なんかよっぽど半結が上手くいっちゃうと困ることでもあるんですかね。
それだけショップの売り上げが減っちゃうから?
だから「半結=中途半端、吸ってるのか怪しい」ってイメージ作りが大事なのかな。
実際上手く言ってる話も殆どスルーか、認めてるようにみせかけやんわり否定だし。
選択肢が増えるのは良いことだと思うんだけど・・・。
389 :
pH7.74:2008/06/12(木) 09:11:38 ID:HueW4PlL
直結でも半結でもショップの売上かわんねーじゃんw
つか困るのは半結を否定された場合のニッソーだけ。
見えない敵と戦いすぎてちょっとやられてんじゃね?
今まで直結直結と言われてていきなり半結マンセー言われたら
「証明してみろ」ってなるのは自然のことだと思うよ。
俺的にはもっと意見聞きたいからもっとやれって感じだな。
390 :
pH7.74:2008/06/12(木) 09:17:08 ID:F0oVw6+T
>>389 いや併用させれば売り上げ増えるんじゃね?
何か誤解されてるようだけど、ニッソー式半結は「可変式」だよ。
0〜100%まで被せ具合で直結から無結まで調節可能。
391 :
pH7.74:2008/06/12(木) 09:19:28 ID:F0oVw6+T
さてと仕事汁かな。
392 :
pH7.74:2008/06/12(木) 10:00:38 ID:HueW4PlL
>>390 直結か半結かの話なんだから併用は前提に決まってるでしょ。
CRS用30cmキューブだけど、うちはこう?
・外掛−底面直結…濾過のためには弱水流が良いため、簡単水流調節できるこれ!
・スポンジフィルター…リセット時用に。目詰まりしても放置で。
・エアストーン…水流のため、外掛は信頼性が低いので。ポンプはスポンジと共用。
ちなみに、外掛タンクには純正フィルターを外して濾過リング入れている。
今後の予定はタンクに・微エア、・濾材変更…
「半結」は弱水流濾過と強水流の両方を両立させる妙案だが、濾過水流ゼロの心配が残る。
>>332は良いアイデアだと思う。
>>393 訂正。→「半結」は弱水流濾過と強水流の両方を両立させる妙案だが、濾過水流ゼロの心配が残る。
>>333は良いアイデアだと思う。
395 :
pH7.74:2008/06/12(木) 10:48:52 ID:if0Nz+eh
底面フィルターって水槽の底面いっぱいに敷くの?
396 :
pH7.74:2008/06/12(木) 11:11:43 ID:/+vPY1P3
>>388 全くその通り(笑
潰れたソイルや田砂など極端に通水しない場合は直結だろうとエアリフだろうと半結だろうと上手くいかない。
逆に大磯のような底床ならば水はまわる。極端な詰まりはよほど放置しなければ起こりえない。
半結にして弱い負圧の場合は底面全体的にゆっくりまわるだけ。負圧が弱いとショートカットが起こるというのは底床の厚さの問題。パスカルの法則ね。
ヤツの言っていることって直結でも半結でもコントロールできないことを直結ならできる、といったり、
半結でも問題ないことを問題があるといったり、半結がOKだと困る事情でもあるんじゃないかと勘ぐってしまうね。
397 :
pH7.74:2008/06/12(木) 11:32:13 ID:1V8SuFXe
>>392 ん?
併用ってのは
(底面+エアリフト)+外掛けもしくは上部
(底面+外部)+外掛けもしくは上部
(底面+外掛け直結)+外掛けもしくは上部
みたいなのをいうんでそ?
398 :
pH7.74:2008/06/12(木) 12:25:13 ID:cAm0/uXC
粘着しているのは1人ポクね?
HueW4PlLみたいな、併用の意味も理解出来ない椰子
399 :
pH7.74:2008/06/12(木) 12:38:08 ID:Rd0JH0uW
>>398 おれもそう思う。そいつ外部スレにも出るやつじゃ?
やたらエーハイム勧めて反論したらID変えて粘着。
保守的で自分のやり方以外認めようともしない。
400 :
pH7.74:2008/06/12(木) 12:51:12 ID:SatHTZJG
底面直結は上部なり外部なり外掛けの吸入パイプに直接底面濾過をつなげるんだよね
半結ってどういう状態?
底面濾過+もう一個の穴でその他の濾過器と両刀で接続するってわけではない?
401 :
pH7.74:2008/06/12(木) 12:57:52 ID:pc5rYqA/
402 :
pH7.74:2008/06/12(木) 13:08:42 ID:SatHTZJG
>>401 一応見たつもりなんだけど、半結がどういうものだっていう簡潔な説明があればいいなと・・・
ググっても出ないし
403 :
pH7.74:2008/06/12(木) 13:16:18 ID:1V8SuFXe
404 :
pH7.74:2008/06/12(木) 13:23:37 ID:1V8SuFXe
>>396 >直結でも半結でもコントロールできないことを直結ならできる、といったり、
>半結でも問題ないことを問題があるといったり、
そうそう、まさにこれ。
歯に挟まっていたものが取れた気分だw
405 :
pH7.74:2008/06/12(木) 13:26:33 ID:SatHTZJG
>>403 >>232の画像の表示が遅かっただけのようで、、、、、今見れました
+
>>260の解釈ってことですね。
ありがとうございます。
関係ないんですけど、
俺は今ベアタンクに上部底面直結で上面のスリットを全てふさいで側面部のスリットのみからの吸入に頼る形で
「底ゴミ総ざらい」に特化した形態を考えてます。
中層〜上層域の魚+プレコなら底面フィルターを上部式の吸入部パイプオプションとして使うのもいいかなと
あとはサーフェイススキマーでも接続しようかと。
底面フィルターを”利用”するっていうのもありかなと思い。
>>395 私、個人的には底面いっぱいに敷きたいが、普通は何cm用として売っているのを使っている。
407 :
pH7.74:2008/06/12(木) 14:17:33 ID:WCib4e+1
>>369 PP-51はうるさい。中国製
外見は同じだがPM-50は静か。イタリア製
ただPM-50からPP-51に切り替わったのでメーカーに在庫はない
どっかの店に在庫として転がってるやつか
ティポイントのセットに入ってるかもしれん
408 :
pH7.74:2008/06/12(木) 14:35:40 ID:DYPONkN6
底面フィルターを水中ポンプで回そうと考えています
どんな水中ポンプが適任ですかね?
AT30とかの水中ポンプが良いですか?
60規格水槽で水草とメダカです
エアリフトは諸事情で使えません
409 :
pH7.74:2008/06/12(木) 14:49:46 ID:HueW4PlL
半結否定してねーし粘着してねーし
ID変えてねーしエーハイムスレなんて書き込んだことすらねーしw
自分で自分のこと言ってるようにしか読めないな。
語るに落ちるとはこういうことかw
410 :
pH7.74:2008/06/12(木) 15:55:06 ID:ny8NUy90
直結でも週一で砂に串入れてガシャガシャしてれば簡単に目詰まりすることもないし
判決でも詰まるときは詰まるしな、好きにしろってことだ
411 :
pH7.74:2008/06/12(木) 16:05:04 ID:kk/XVyfT
なんか言ってることが変わってきたぞwww
412 :
pH7.74:2008/06/12(木) 16:33:39 ID:H8DycHm/
413 :
pH7.74:2008/06/12(木) 16:40:32 ID:rRGq/Yid
>>392そう言われれば、そうすね。
【並用】とかの表現の方が良いのかもしんないすね
414 :
pH7.74:2008/06/12(木) 16:59:04 ID:SatHTZJG
>>412 上部直結を前提として、フィッシュレットのほうが優れるってことは無いんじゃないかと思うんですよね
逆に、フィッシュレットだと水面を動かしすぎちゃったりってのもあるな〜と
底面吸入(底ゴミざらい)+サーフェイススキマー(油膜吸入)→上部(物理濾過→生物濾過)
景観的な問題はあるかとは思うけど、それはフィッシュレットにしてもあることなんで
他にフィッシュレットにすべき理由ってあったりしますかね?(聞き方が悪ければごめんなさい)
415 :
pH7.74:2008/06/12(木) 18:01:37 ID:rRGq/Yid
底面ならプレコのウンコくらい全部分解するよ
大粒の砂利で上部直結すれば?
416 :
pH7.74:2008/06/12(木) 18:21:25 ID:H8DycHm/
ベアタンクに底面は意味ないから
(たぶんパイプ付近の水しか吸わないだろう)
糞取りたいなら水流をうまく作ってやれば
上部のストレーナーから取れるだろ
417 :
pH7.74:2008/06/12(木) 19:19:00 ID:pc5rYqA/
一日だけ試しにベアで底面やったことあるけど全体からガンガン吸ってたよ
まぁ30cm用で小さかったからかもだけど
418 :
pH7.74:2008/06/12(木) 19:26:26 ID:rRGq/Yid
419 :
pH7.74:2008/06/12(木) 19:33:54 ID:al52E+BJ
ベアでエアリフトだとしたら吸い込ませる意味がまったくないだろ・・・・
何かと直結したんじゃね
420 :
pH7.74:2008/06/12(木) 19:37:53 ID:ODaJ4AGL
>>417 うち、それに近いことやってる。100均のプラスノコ使って、水槽の端に
フィッシュレットを置き、反対側の端に小型水中ポンプつけて、プラスノコの
下に水流を作り、フィッシュレットにゴミを集めている。効果は絶大。
421 :
pH7.74:2008/06/12(木) 19:47:35 ID:pc5rYqA/
>>418 外掛け直結さ
砂を敷く前にどんな吸いかたするのか見てみたかったので
422 :
pH7.74:2008/06/12(木) 20:01:27 ID:rRGq/Yid
スカスカでもけっこう広範囲から吸うんすね
優秀優秀
423 :
pH7.74:2008/06/12(木) 20:38:20 ID:+bSFwKpP
>>414 ベアタンクで上部から底面を使って底のゴミを吸うのはかなり有効だよ
フィッシュレットは結局巻き上げの水流を作っちゃうから上記には劣る。
多分その形態(上部〜底面吸入直結)がベアタンクではもっとも異物浮遊を少なくできる
424 :
pH7.74:2008/06/12(木) 20:45:54 ID:ODaJ4AGL
いや、フィッシュレットも上部に直結させれば、そういう巻き上げ問題もないよ。
ちなみに、うちじゃ、フィッシュレット内に山とヌマエビ入れてるから、
上部自体のメンテの頻度もかなり少なくて済んでる。
425 :
pH7.74:2008/06/12(木) 22:00:28 ID:OPMlOZ6v
426 :
408:2008/06/12(木) 22:13:45 ID:DYPONkN6
>>425 わざわざありがとうございます
とても参考になります
427 :
pH7.74:2008/06/13(金) 00:28:01 ID:eCv6Ljiu
で、結局のところ、
コトブキのボトムインフィルターとニッソーのバイオフィルターはどっちが最強ですか?><
428 :
pH7.74:2008/06/13(金) 00:43:11 ID:nl9tpDrN
ハイドロフィルターに決まってんだろ
429 :
pH7.74:2008/06/13(金) 08:28:01 ID:HuN4CY0V
アクアシステムがソイル用の底面出したな。
誰か使った奴いる?
430 :
pH7.74:2008/06/13(金) 11:56:36 ID:oKwqlov0
>>427 濾過能力なんてかわらないから価格・拡張性・汎用性で選ぶよろし
431 :
pH7.74:2008/06/13(金) 12:41:52 ID:yHc30gBr
>>427 最強なのは俺のニッソーのスライドベースフィルター改だと思う。
吹き出し口の上を切り取り、スライドパーツの底に逆さに付くように底の網を丸く開けて付け吸い込み口の代わりにし全体から吸い込むようにしてる。
吹き出し口をカットするときに素材が硬く割れやすいので注意が必要。
そして設置後にパイプを誤って引っ張って浮かないように底面フィルター内のできるだけ隅4箇所に吸盤を結束バンドで付けて吸いつけ浮かないようにしてる。
問題は掃除のときに吸盤が外しにくいのでコツが必要。
そしてこのフィルターのサイド2辺には溝がないのでドリルでいっぱい穴開けた。
設置前にだいぶ改造時間がかかったが満足^^;
432 :
pH7.74:2008/06/13(金) 16:57:24 ID:EiS6ElhU
>吹き出し口の上を切り取り、スライドパーツの底に逆さに付くように底の網を丸く開けて付け
吸い込み口の代わりにし全体から吸い込むようにしてる
これがよくわからんからうpしてくれ
433 :
pH7.74:2008/06/13(金) 18:09:58 ID:tWNGajbc
たいそうな説明してるが、要は通水性を上げるべく加工したって事だろ?
気の利いた飼育者なら普通にやってると思うよ
やり方はそれぞれあるだろうけど
434 :
pH7.74:2008/06/13(金) 20:53:21 ID:Lp2nOuku
>>429 サイトに情報は見あたらなかった。ソイル用の底面じゃなく
底面用のソイルの製品情報ならあったけど。
435 :
pH7.74:2008/06/13(金) 21:03:30 ID:OIscGMbM
>>431 文章じゃさっぱりわからん
画像うpしてくれ
436 :
pH7.74:2008/06/13(金) 21:44:58 ID:nl9tpDrN
吸い込み口が下を向いてるから、パイプの近くからしか水を吸い込まない。
吸い込み口にエルボを付けて、横向きに吸い込めば全体から吸い込む。
吐出エルボを吸い込み口に付けた。
そう理解した。
437 :
pH7.74:2008/06/13(金) 22:18:43 ID:nURXFYP3
どうせ詰まってくればエルボ付近からしか吸い込まないよjk
438 :
pH7.74:2008/06/13(金) 22:30:12 ID:nl9tpDrN
そなの?
439 :
pH7.74:2008/06/13(金) 22:36:51 ID:eC4w2Pee
440 :
pH7.74:2008/06/13(金) 22:42:55 ID:nl9tpDrN
うん
441 :
pH7.74:2008/06/14(土) 00:39:54 ID:0BPcomff
>>407 とても参考になりました。ありがとうございました。
442 :
427:2008/06/14(土) 14:09:41 ID:vXfq5N63
>>429-431 厨な質問に答えてくれてありがとう
今ボトムインフィルター使ってて、次はバイオフィルターにしようか迷ってたんだ
そうそう
>>429 GEX工作員乙w
443 :
pH7.74:2008/06/14(土) 14:38:14 ID:7svtM+Eb
>>432>>435 画像うpしてあげたいけど今は底に埋まってるので無理
吹き出し口のパーツをスライドパーツの下に、パイプから一番遠いい対角線上の角に向けて付けると全体から綺麗に吸い込むよ
ただ単に付けただけでは底の網が邪魔でスライドパーツが付かないので付くように網に穴を開ける
それだけだと吹き出し口パーツが厚いので底面フィルターから下に飛び出てる状態なので厚みを半分にカット
実際に物見てスライドパーツの下に吹き出し口を差込み付けてみれば必要な加工はわかると思う
>>433 色んな方法あると思うけど、付属品を加工し付けた方がフィッティングもいいし新たな出費もなくていいかと
>>436 そうです
>>442 どこのメーカーでもいいと思うけど俺がしたい加工と底面フィルター内に吸盤付けてフィルターを固定したかったので俺はニッソーのスライドベースフィルター選んだ
こんな加工しなくてもそのうちにメーカーも気が付いて製品として出出してくると思うけどそれまでのつなぎと思ってやってる
444 :
pH7.74:2008/06/14(土) 17:57:00 ID:QBi3LhYw
だれかペイントの書き殴りでいいから図説してくんろ
445 :
pH7.74:2008/06/14(土) 19:04:33 ID:Lz/Ubq9k
>>444 通常はパイプってフィルター上蓋に付いてて真下を向いてるだろ?
それをフィルターの中にまで入れて、さらにエルボーで真横に向けてる。
さくらペットがオリジナル商品出してるけどあんな感じだと思う。
「パンチ板製底面フィルター」でぐぐってみると良いよ。
446 :
pH7.74:2008/06/14(土) 20:29:10 ID:RfcdwmKv
今までメンテが楽だからと理由で上部や外掛けを選んでいたが
一度セットしたら水足しとトリミングしかしないことを思い出し安い底面にした
そうしたらいままで生えてたコケがまったく生えなくなってワロタ
447 :
pH7.74:2008/06/14(土) 20:50:08 ID:0BPcomff
>>443 それって対角線上にポンプ2つ付けた方がいいんじゃね?
ついでに水中とエアと組み合わせたりとか
いや俺は1個水中ポンプ付けてるだけだけどさ。
あとサブで水作ドライブ使ってるけど上部一本でやってたころに比べればすげえ長持ち。
448 :
pH7.74:2008/06/14(土) 20:56:58 ID:/nlJH/89
>>444 l l
l l
l l
┘└─ ← 通常の底面
l l
l l
l l
───
l L
L ← エルボーで吸う方向を横にする
方向性がつくためより効率的に底面フィルター内の水を吸えるので
遠くからも吸い易いのではないか?と思える
たとえば、部屋の端にある扇風機で部屋全体に効率的に風を当てたいとする
そのとき首振りは使えないとして
天井につけて下を向かせるよりは扇風機のある場所から部屋の対角線に向けた方が効率的
吸うのと吹くの違いはあるけどこういう考え方なんじゃないかな
449 :
pH7.74:2008/06/14(土) 21:02:43 ID:Iy6zbHQR
>>448 エルボの先数センチ程度なら影響あるだろうけど、
底面自体、水流で寄せてるというよりは染みてる水を吸い取るわけだから、無意味っぽいねぇ
450 :
pH7.74:2008/06/14(土) 21:05:54 ID:zE2YAPpV
>>443 そーゆー考え方をどんどん伸ばして、それを簡単につくるとハイドロフィルターみたいになっちゃうんだよ
結果的に全然違う形になっちゃってるから、気付きにくいだけ
451 :
pH7.74:2008/06/14(土) 22:25:38 ID:0BPcomff
心得のある人の改造フィルター>ハイドロ>バイオ>スライドベース>下手糞の短命目詰まりフィルターってとこか。
俺は市販の組み合わせでいいや。
452 :
pH7.74:2008/06/14(土) 22:37:25 ID:zE2YAPpV
塩ビパイプ自作も上手く組めば強そう
453 :
pH7.74:2008/06/14(土) 23:06:07 ID:Gkh45mq6
暗渠工事
454 :
pH7.74:2008/06/14(土) 23:32:31 ID:zE2YAPpV
洪水の水を排水したかったら、一番低い場所から排水すれば、それで済むんじゃね?
全体から均等に吸うのとは、目的が違う気もするが
455 :
pH7.74:2008/06/14(土) 23:47:20 ID:zE2YAPpV
低い場所に流すのも、抵抗の少なくとこに流すのも、同じ事かぁ
暗渠工事と同じすね
すんませんでした。
456 :
pH7.74:2008/06/14(土) 23:54:56 ID:USoPaaud
多くの人が底面全体に均一に水をまわしたがるんだよね。。。
でも長年やってくとそれが妄想であることに気づく。
たとえ均一にまわしても、均一じゃないものと比べて優れているとは限らない。
最適な底床水流がわかる人はいないし、
不適切な水量でまわすくらいなら、均一じゃない方がむしろ優れている場合もある。
また均一を狙ったところで底床の詰まり具合や水流のまわり具合は刻々と変わっていく。
結局、外部フィルターも上部フィルターも投げ込みフィルターも
変に凝っているよりシンプルなやつが評価が高いよね?
457 :
pH7.74:2008/06/15(日) 00:13:30 ID:80DXScev
>>456 それつくづく感じるよ
全く同感、つか今同じ事考えてた
今90に四本立ってる、これを一本にしてスッキリさせたい
これには少し工夫が必要なんじゃないかと思ってる
458 :
pH7.74:2008/06/15(日) 01:54:32 ID:gvwuepqW
>>457 動力が水中モーターなら二つで足りそうだけど。
459 :
pH7.74:2008/06/15(日) 06:27:00 ID:SpUJ2skR
>>456 均一に流すのは目的でなく手段だよ
水流が弱い場所が出来れば詰まったとこが嫌気域になり硫化水素発生し魚を殺すことになる
460 :
pH7.74:2008/06/15(日) 06:54:50 ID:eTpTd1ZC
>>457 うちの90水槽はエーハの底面に500を一台直結でスッキリマンデー!
461 :
pH7.74:2008/06/15(日) 07:01:53 ID:MS3jMEyz
>>459 んな簡単に硫化水素はでないよ。底面だと特に。
初心者はすぐ最強言い出すけど。
なんとなく、な気がする、という以上の差はわからんよ。
462 :
pH7.74:2008/06/15(日) 08:10:14 ID:wx33eBfB
>>459 その理屈だと、川の底を掘るとどんどん魚が死ぬってことにならない?
463 :
pH7.74:2008/06/15(日) 08:11:10 ID:E/gKWE1s
どっちかというと底床の方を色々やりたいよな。底面フィルターはスタンダードなやつで十分な気がする。
とりあえず俺はバクテリアパラダイス、サブストラット、活性炭、戦車、地元の砂利と買ってきた白砂利。
464 :
pH7.74:2008/06/15(日) 11:45:51 ID:iKGuEHsV
>>462 自然の川の場合は、水量があるしサカナも逃げ場所があるのでどうにかなる
465 :
pH7.74:2008/06/15(日) 12:08:00 ID:x8TWPLZ/
466 :
pH7.74:2008/06/15(日) 12:26:34 ID:wx33eBfB
>>465 たしかにおかしい例えは出したけどw
でも
>>659の考え方は変だと思う。過剰というかw
濾過系統内で硫化水素が発生したとしても、それこそ濾過に乗って放出されるわけで
467 :
pH7.74:2008/06/15(日) 13:15:02 ID:3/Q2O1KX
素直に「ショップで投げ込み式も買って下さいよー」って書けばいいのにね
468 :
pH7.74:2008/06/15(日) 14:09:37 ID:rnHRnTw8
今だ!!!659get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
469 :
pH7.74:2008/06/15(日) 14:24:35 ID:Z7WKXC1K
>>467 俺の行ってるショップは、例えば外掛け式ならここに仕切り板入れてこういう風に
改造したらいいよってアドバイスしてくれる。
リングろ材もメンテしやすいように丁度良い量を小分けにしてネットに入れ、
わざわざシーラーで圧着してくれる。
商売ってこういうもんなんだよなぁ。
こんなとこで妙にネガティブな書き込みして
余計な物を買い煽ってるどっかのショップに見習わせてやりたい。
470 :
pH7.74:2008/06/15(日) 16:53:59 ID:/Pzmhkpy
嫌気域、俺もむかし見えないそいつにいつも怯えてたよ。
けど、ある日気がついたんだ。世間には分厚い底床を敷いた水槽がどんだけ多いかって。
もちろん底面フィルターではない。
そうした水槽のキーパーが硫化水素に怯えているか?
答えはNOだ。
まぁ、なんつうか、そういうことなんじゃね?
471 :
pH7.74:2008/06/15(日) 17:42:49 ID:FaWg/t0u
まあ、気にしても仕方ないこともあるさ
472 :
pH7.74:2008/06/15(日) 19:07:31 ID:80DXScev
>>470 ほっとくと腐るから普通は掃除する
池等も夏になると腐るから普通は暑くなる前に一度掃除する
答えはNoじゃないよ
473 :
pH7.74:2008/06/15(日) 20:03:05 ID:mBrdVMts
過密飼育の水槽では心配です><
474 :
pH7.74:2008/06/15(日) 21:30:26 ID:unD3+oVQ
密飼いするなら、元々まめに丸洗いする用に飼うか
底面使わないでベアあるいは底床薄く敷くだけとかの掃除しやすいシステムになるでしょ。
475 :
pH7.74:2008/06/15(日) 22:37:59 ID:/Pzmhkpy
>>472 池や沼で有機物の堆積があると高温で腐るのはわかるが同じ事が水槽で起きるかな?
で、それを避けるために底面全域均一通水が重要だとは思わないな。
硫化水素が発生する可能性の問題に加えて確かな回避方法が他にいくらでもある。
476 :
pH7.74:2008/06/15(日) 23:17:08 ID:wx33eBfB
底面で発生する硫化水素なんてたかが知れてるし、特別対策なんてしなくても
それで成体が死ぬほどの硫化水素が発生することはほぼ皆無。
心配なら吐出口を水面より上にすれば全然問題無くなる。
なんか心配しすぎてる人が居るみたいなんで・・・
477 :
pH7.74:2008/06/15(日) 23:24:02 ID:oqW9sR/R
そもそも、「腐る」ことをネガティブに捉えてること事態が稚拙。
人間の食べ物が腐ったらそりゃマズイが、自然界あるいはそれを模した水槽内で「腐る」
現象が起きるのはごく当たり前だし、それがもし起きなきゃ極めて異常。
「腐る」とは微生物が有機物を食べて分解する過程でおきること。
水槽内の何かが、腐ったらダメ,カビたらダメと考えている人は、中学校の理科を学びなおしたらどうか。
478 :
pH7.74:2008/06/16(月) 00:59:58 ID:iOYVtRsR
直結、半結のあたりから始まった一連の話はこのあたりで結論を見たということでOK?
479 :
pH7.74:2008/06/16(月) 01:23:12 ID:KCBzq/sD
480 :
pH7.74:2008/06/16(月) 01:59:27 ID:KCBzq/sD
>>476言えてる言えてる
底面で硫化水素の問題起きたなんて聞いた事もないよ
481 :
pH7.74:2008/06/16(月) 07:33:41 ID:6FNeVyRR
硫化水素はともかく、病原菌とか増殖するのが怖い。
水草入れてると、安易に塩も使えないし、どうしたものか。
482 :
pH7.74:2008/06/16(月) 09:21:44 ID:fajJOTRB
水草やめればいいんじゃね?
483 :
pH7.74:2008/06/16(月) 09:37:21 ID:4fgfQyRr
落ち葉がいいでござるよ
484 :
pH7.74:2008/06/16(月) 10:11:41 ID:xYFxYjxx
底面から出る硫化水素で魚が死ぬなら、
落ち葉水槽なんて死の水域になるだろうな
485 :
pH7.74:2008/06/16(月) 12:16:36 ID:CNHJGwmv
>>481 底床要因の病気に極端に弱い魚種は、底床自体薄く敷く程度であまり使わないし
底面使った事あるなら、使わない時より病気発生しやすいとかないのわかるでしょ。
安定した環境で飼ってれば病気はでないよ。
486 :
pH7.74:2008/06/16(月) 20:42:07 ID:tsfDHm7N
病原菌は餌とか水草とか生体が持ってくる可能性の方が高いだろうな
487 :
pH7.74:2008/06/16(月) 22:18:13 ID:6HLd/Xi0
>>486 トンクス!
餌や水草や生体はなるべく入れないようにするよ
488 :
pH7.74:2008/06/16(月) 23:58:39 ID:6FNeVyRR
>>485-486 例えばある種の寄生虫は、水槽という閉じられた空間では、増殖して生体に
害を及ぼすことが知られてるんだけどね。
どの生体も、元々多かれ少なかれ寄生虫をもっているけど、それが水の出入りの
限られている水槽という場所だと、飼育水内でどんどん増殖して、生体を死に至らしめることも
あるそうだ。
だから病原菌も同じかなと思って。ま、免疫力は生体によるんだろうけど。
489 :
pH7.74:2008/06/17(火) 06:36:58 ID:5L7O/vhX
うーん、寄生虫や病原体ですか
もし人間に害を及ぼす物だったら怖いですね
小さい子供やお年寄りがいる家庭などは気を付けないと…
やっぱり水槽って難しいですね
一度やめて勉強し直します
ありがとうございました!
490 :
pH7.74:2008/06/17(火) 07:27:47 ID:ym7Eynwl
>>489 脅かすつもりはないけど、知っておいた方がいいこともあるからねえ。
例えばカメ水槽だと、サルモネラ菌が必ずあるし。
ある小学校の校庭が、第二次大戦中に陸軍の練兵所として馬が飼われていた事があって、
その馬糞の破傷風菌が、戦後何十年経っても残ったままだったので、
地下1メートルの深さまで土を全て除去して新しい土を入れたってこともあったよ。
雨水が地下にどんどん浸透して活性化されてるはずの自然の土地でもそうなんだから、
まして室内の人工的な水槽環境ならなおさらじゃないかと思う。
491 :
pH7.74:2008/06/17(火) 08:20:27 ID:dbkkUeGa
寄生虫は誤解されてんな
あるいみ人間は寄生虫と共生してきた。
必ずしも悪いものでもない。
そう考えてる
492 :
pH7.74:2008/06/17(火) 08:33:46 ID:dbkkUeGa
バクテリアて細菌の事でしょ
細菌て人間には悪いのに魚には良いの?
いつだったか、そんな事聞いた人がいた
細菌との共生なくして人が生きられない事を知らなかったらしい。
細菌は悪い者と誤解してたんだな
493 :
pH7.74:2008/06/17(火) 08:48:11 ID:ym7Eynwl
細菌(病原菌も含む)も寄生虫も、生き物にはつきものだし、
ある程度までなら共存できるけど、限界を超えると宿主に被害がでることが多々ある。
ストレスや老齢とかで弱ってる場合は特にね。
自然化でもコイヘルペスとかあるくらいだし、水槽内ならなおさらでは。
井戸水とか流しっぱなしにして常に新鮮な水が流れ込んでくる環境(プロの
ブリーダーの中には、ある種の生体をこうして飼ってるところがある)ならともかく、
水の出入りが少なく逃げ場もないとなれば、細菌や病原菌が増えすぎることが
あってもおかしくないね。
494 :
pH7.74:2008/06/17(火) 09:11:00 ID:dbkkUeGa
なんのために生物濾過をしてるんだ?
細菌よりも大きな微生物は何を食ってるんだ?
魚の水槽でミズミミズはどんどん増え続けるのか?
水槽の中の微生物達は食ったり食われたりやってんだろ
増える力の弱い病原菌が、増えるはずないだろ
殖えるのは、その条件が整った時だけだろ
病気と止水域の話は、病原菌が殖えにくい環境を維持するためだろ
495 :
pH7.74:2008/06/17(火) 09:15:57 ID:dbkkUeGa
殖える事があってもおかしくない。
そう思います。はい
ちなみに、お互いにメリットがあって初めて共生です。
496 :
pH7.74:2008/06/17(火) 09:34:47 ID:1l3i1IZy
生体を生で食うつもりでもあるのか?
菌について神経質になりすぎるのはおかしいぞ。
497 :
pH7.74:2008/06/17(火) 10:09:05 ID:SZPrp3nL
関係ないけど刺身で食える鮎ってどんな環境で育ててるんだ?
498 :
pH7.74:2008/06/17(火) 12:00:26 ID:ifvqmqZB
硫化水素の次は病原体か・・・
このスレみていてUボートの話を思い出した。
潜水艦ていうのはその戦果もさることながら、相手に見えない恐怖を与えることによる
防衛コストの上昇(経済負担)を強いる効果があるんだってさ。
499 :
pH7.74:2008/06/17(火) 12:39:33 ID:md4882RI
>>488 で、寄生虫が底面のプレートを替える事でどう変わるのよ?
底面だと出やすくなったり出にくくなったりする寄生虫が原因とされる病気ってなによ?
500 :
pH7.74:2008/06/17(火) 17:25:18 ID:snGZtBO7
>>498 君の・・・
うん蓄は・・・いらないのよ・・・
501 :
pH7.74:2008/06/17(火) 17:57:09 ID:N1R/Fa32
>>498 潜水艦はレーダーで捕らえられ、スピードが遅いから簡単に撃沈できるわけだが
つまりしっかり見れば見えないと思う物も制御できるってこと
病原菌や寄生虫や止水域は見えないと思ってるだろうが
底面フィルターでちょっとした工夫すれば均一に吸えるようになり
環境良くたもててそれらの恐怖は少なくなるってこと
502 :
pH7.74:2008/06/17(火) 18:10:27 ID:l288cbLH
吹き上げ?認めねぇの巻
↓
半結?吸うわけねぇの巻
↓
併用は前提に決まってるでしょの巻
↓
エルボーw笑えるぜの巻
↓
嫌気域で細菌出まくりの巻 ←いまここ
↓
時間だ 出かけようの巻
503 :
pH7.74:2008/06/17(火) 18:35:25 ID:ifvqmqZB
>>502 硫化水素出まくりも忘れちゃダメってこと
・・・ってこと ← これ妙に気に入りました。
504 :
pH7.74:2008/06/17(火) 18:51:32 ID:TT12khbZ
>>501 そりゃ底面使ってない人や市販の底面そのまま使ってる人にかなりの頻度で
病原菌や寄生虫、止水による硫化水素の問題出てるならそのとおりだよ。
505 :
pH7.74:2008/06/17(火) 18:55:46 ID:4JRX/SDR
出まくったところで生体の命に関わるほどまでにはならん。
むしろ忘れて良い。
506 :
pH7.74:2008/06/17(火) 21:38:13 ID:l288cbLH
ねぇねぇ、ケチつけること全てことごとく論破されちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
↑
併用は前提に決まってるでしょってこと 君
507 :
pH7.74:2008/06/17(火) 22:10:48 ID:cKdz27oN
ミミズスレを見て、うちの底面ソイルにもミミズ投入中
ガラス面のソイルにミミズが通った道がはっきりわかる
きっと良い効果があるに違いない
508 :
pH7.74:2008/06/17(火) 22:31:36 ID:N1R/Fa32
>>506 AAまで貼って必死だけど誰かと勘違いしてないか?
見えない敵と戦ってる?
509 :
pH7.74:2008/06/17(火) 23:15:35 ID:l288cbLH
>>508 先生、ミミズは重金属を蓄積して云々〜ネタはほっといていいんですか?
510 :
pH7.74:2008/06/18(水) 03:22:32 ID:FSvYwqh3
>>509 どう見ても見えない敵と戦ってるなw
基地外乙!
511 :
pH7.74:2008/06/18(水) 07:05:15 ID:0OBWkd95
512 :
pH7.74:2008/06/18(水) 10:52:55 ID:zlEOBmJ+
513 :
pH7.74:2008/06/18(水) 11:56:45 ID:QrbMsmq8
なにこの小学生並の言い争い
514 :
pH7.74:2008/06/18(水) 20:45:57 ID:Yi0KxPg+
流れぶった切ってすまん
今の砂利だと小さすぎてフィルターの下に落ちるから上に何か敷こうと思うんだけど
敷くならマットと網戸の網ならどっちが良いと思う?
ウールだと汚れが詰まりそうで心配なんだけど
515 :
pH7.74:2008/06/18(水) 21:32:33 ID:mrdYRBbp
>>514 状況がよく解らないけど、砂利?どれくらい小粒なの?
砂のようなものなら、ネットでしょう。
516 :
pH7.74:2008/06/18(水) 21:53:03 ID:0OBWkd95
一応世間では、立体フィルターの方が、濾過能力が高くて詰まりにくいて言われてる
蕎麦屋が鰹節でダシとる時も、濾布二枚重ねて使う
目の細かい濾布一枚よりも詰まりにくい
水槽でも当てはまるかは、全くわからない。残念
517 :
pH7.74:2008/06/18(水) 22:05:09 ID:ToMMitov
スポンジと洗濯ネット併用すりゃいいよ
518 :
pH7.74:2008/06/18(水) 22:07:04 ID:Yi0KxPg+
砂利の大きさ、計ってみたら2〜5mmくらいだった
一応網にするつもり
ウールのメリットって何かあるかな?
ちなみに日淡入れる予定
519 :
pH7.74:2008/06/18(水) 22:21:37 ID:OGu6VhJ0
網とかネットを敷くと、どうしても吸い込み抵抗が増してしまうため
一部の抵抗の低い場所からしか吸わなくなる
つまり「水の動かないエリア」が出来てしまう
そういった場所にはある種の「苔」が生育しやすくなる
こいつはなかなかやっかいでもちろん生物兵器も効かない
最終的には水槽内が崩壊に至る
まあ滅多にそこまでは行かないと思うけど
あんまりオススメはできないかな
520 :
pH7.74:2008/06/18(水) 22:49:55 ID:Yi0KxPg+
そうか・・・
こなれた砂利が他にないからこれを使いたいんだ
メンテしっかりして、そうならないように気をつけるよ
ありがと
521 :
pH7.74:2008/06/18(水) 22:56:17 ID:mrdYRBbp
うんにゃ
昔から、砂が大好きな俺としては、川砂、海砂、山砂etc.など
底面でやってきた。
手拭を巻いたこともあるよ。常に良好。
今現在、26g水槽では、プラティ120~130匹、問題なしです(補助エイトM)。
要するに、「水の動かないエリア」なんていうのは、どんな水槽でもありえます。
522 :
pH7.74:2008/06/18(水) 23:25:31 ID:NjEMdhMc
>>519 抵抗の低い場所から吸い込んで次第に抵抗が増せば、いずれは他の場所から
吸い込むんじゃね?粗目のスポンジストレーナーみてわかったんだけど、
ある部分が詰まっても、次第に生物濾過されて、またその部分から吸い込まれるようになる。
523 :
pH7.74:2008/06/18(水) 23:51:53 ID:75wuayEr
今度は苔か
524 :
pH7.74:2008/06/19(木) 00:00:01 ID:V//2mbp9
525 :
pH7.74:2008/06/19(木) 00:25:57 ID:b60OTDSk
同じ質問、同じ議論、相変わらず淀んでますな
526 :
pH7.74:2008/06/19(木) 00:32:22 ID:V//2mbp9
527 :
pH7.74:2008/06/19(木) 00:43:08 ID:+TZaNJkv
水の動かないエリア 嫌気域 併用 半結
┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / ここクマ――!!
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
528 :
pH7.74:2008/06/19(木) 01:19:26 ID:ZXzssaBk
529 :
pH7.74:2008/06/19(木) 01:43:02 ID:vq7ctCXd
底面みたいに安価でシンプルで高性能な濾過方法使ってると、やること無いんだよね。
アクアリウムの趣味って、いろいろ自分なりに工夫することも楽しみのひとつであって、
そういう意味じゃつまんないシステムだよね。
昔ながらのエアリフトで十分なんだが、どうしてもアクアリストとして工夫したくなって
直結や半結を考えたりしてしまう。
いーじゃないか!どっちも結果はたいして変わらないが、自己満足はお互い様さ。
自己満足無くして何が趣味か?
つまり・・・・直轄や半結してる人の意見を頭ごなしに否定するのは大人げ無いって事です。
まぁ、エアリフトよりお金かけた割りに効果に大差が出ないのは言いっこなし。
工夫することが楽しいのですよ。
530 :
pH7.74:2008/06/19(木) 02:47:58 ID:625L1y0M
むしろ水槽の水を飲んで、小便を水槽に入れてみる。
531 :
pH7.74:2008/06/19(木) 03:35:26 ID:L6X4P70m
>>529 趣味の世界だからね、なんでも試してみるのはいいよね
私も色々な濾過を試したすえに底面にたどり着いたんだけど
ここでも多様な意見が合って参考になるし面白いよ
532 :
pH7.74:2008/06/19(木) 03:37:26 ID:1cttJ8j/
>>530 趣味の世界だからね、なんでも試してみるのはいいよね
私も色々な濾過を試したすえに底面にたどり着いたんだけど
ここでも多様な意見が合って参考になるし面白いよ
533 :
pH7.74:2008/06/19(木) 12:23:50 ID:b60OTDSk
( (<●>) ι_ (<●>) )だっふんだ
534 :
pH7.74:2008/06/19(木) 14:51:04 ID:ZXzssaBk
|┃三 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < 脱糞だー
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
535 :
pH7.74:2008/06/19(木) 18:10:48 ID:ilrIAvEY
30キューブでプロジェクトソイル・プレミアム5cm、ボトムイン300
AT-50の水中モーターで水草水槽立ち上げようと思うんだけど吸い込みと吹き上げどっちがいいかな?
飼育魚にブライン沢山あげるから吸い込みだとちょっと汚れが怖いんだ。
536 :
pH7.74:2008/06/19(木) 18:13:49 ID:+gAwJGdI
>>525 自分もそれ気になるけど、あのプロジェクトソイルって、底面でも使えることを
売り文句にしてるよね?メーカーとしては、どっちの方式を前庭にしてるんだろ。
どっちでもOKなんだろうか。
537 :
pH7.74:2008/06/19(木) 19:08:13 ID:G5alBPoU
どなたかスドーのリアルブラウン使ってませんか?
実物を見たら少し粒が小さいかなと思ったので、感想を聞いてみたいです。
538 :
pH7.74:2008/06/19(木) 19:23:39 ID:bOiicU4W
ソイルで外部直結吹き上げしたら、外部開ける度に凄いことになりそうw
ソイルから空気がボコボコでて地獄絵図が浮かぶ
539 :
pH7.74:2008/06/19(木) 19:24:40 ID:bOiicU4W
ごめん、流れは外部じゃなかったね
540 :
pH7.74:2008/06/19(木) 19:52:28 ID:w7S81KWO
金がない高校生です。濾過材をネットから出して混ぜて水作いれて底面外掛けで吸い上げてます。これで濾過出来てるでしょうか?
541 :
pH7.74:2008/06/19(木) 19:54:43 ID:I1pk/cDC
金のある社会人です
エーハイムの底面を買いなさい
542 :
pH7.74:2008/06/19(木) 19:55:26 ID:w7S81KWO
543 :
pH7.74:2008/06/19(木) 20:02:56 ID:qT7BVKPH
>>542 ごちゃごちゃしててなにがしたいのかさっぱり分からないw
実験器材?
544 :
pH7.74:2008/06/19(木) 20:41:16 ID:3ZvJr2s+
>>529 妄想や捏造は否定せざるをえないよ。
色々試さずにどころか、底面使ってるかどうかも怪しい奴が語ってたから叩かれたんでしょ。
>>536 吸い込みです。
ソイル以外も特に指定せずに底面濾過と言ってるのは吸い込み。
545 :
pH7.74:2008/06/19(木) 21:00:45 ID:RN5oldmB
>>540 お前、水槽のある部屋スレで同じ写真さらしてるじゃんw
546 :
536:2008/06/19(木) 21:57:57 ID:+gAwJGdI
>>544 ありがとう!
ソイルでも底面できるって、凄いねえ。
けど
>>525が考えてるように、吹き上げというのも、自然界の湧き水みたいで
面白そう。
547 :
pH7.74:2008/06/19(木) 22:14:18 ID:w7S81KWO
この前意味ないって言われたんで改良したんです。
548 :
pH7.74:2008/06/19(木) 23:08:47 ID:1cttJ8j/
やぁ
遅かったじゃないか
来ないのかと思ったよ
549 :
pH7.74:2008/06/20(金) 00:14:37 ID:+7ke48kt
550 :
pH7.74:2008/06/20(金) 00:48:00 ID:4JogvGvj
>>546 元々ソイルは初期のころから底面で使うの前提な物とか多いよ。ADAのは向いてないけど。
吹き上げに関してはこのスレの最初の方見たほうがいいよ。
551 :
pH7.74:2008/06/20(金) 07:39:17 ID:wjI5oFM6
>>550吸い込みがいいのはわかるんだけど毎日ブライン吸い込んでも処理出来る程濾過能力あるのかなと思って。
552 :
pH7.74:2008/06/20(金) 10:03:53 ID:JNRNPNhc
毎日ならあるだろ
553 :
pH7.74:2008/06/20(金) 10:22:49 ID:JNRNPNhc
あ
俺ソイル使った事なかった。
ソイルでブラインとかだと、放線菌とか殖えて見た目悪くなったりしないの?
554 :
pH7.74:2008/06/20(金) 15:01:55 ID:DVHVfcHf
やっぱり吹き上げにしてスポンジにブライン吸わせる方が無難なのかな?
悩むなー
555 :
pH7.74:2008/06/20(金) 15:46:24 ID:JNRNPNhc
ゴミ掃除してくれて病原菌も抑えてくれるんだぜぇー
どうする
どうする
556 :
pH7.74:2008/06/20(金) 15:48:44 ID:JNRNPNhc
あ
俺ソイル使った事ない脳内アクア人だた
557 :
pH7.74:2008/06/20(金) 16:44:31 ID:DGQg866v
生物兵器も投入するんだ。
558 :
623:2008/06/20(金) 17:14:05 ID:wE9VbuFl
これから熱帯魚を始める初心者です。まずは水槽を立ち上げる所から!と、60cmの水槽と
エーハイムの外部フィルターと底面直結フィルターなど一番最初に必用だろうと思った物を注文して今日届きました。
はりきって水槽を洗って底面フィルターを組み立て(?)て砂を洗おうとしたらなんと購入した砂が目が細かすぎて
そのままではフィルターの穴にみんな落ちてしまいます。もっと最初にココに来て調べていればこんな事にはならなかったんですが、、、
ウール、洗濯ネット、ストッキングではどれが一番衛生的というか取り替え頻度が少なくてすむと思いますか?目詰まりの事も気になります。
吹き上げ式にする予定です。薄いスポンジのシートをひくとか下の空洞の部分に厚いスポンジを敷き詰めるとかも考えたんですが、水流が
消されてしまいますかね?砂利に買い替えるのが一番良いのでしょうか?
559 :
pH7.74:2008/06/20(金) 17:29:19 ID:s2ZidDvy
560 :
pH7.74:2008/06/20(金) 17:38:33 ID:Y3irRINA
561 :
pH7.74:2008/06/20(金) 19:13:03 ID:ykC22olv
>>551 最初の方読めば解りますが、いい悪いでなくて目的が違う物です。
底面の吸い込む力はは強力ではないので、底面でない時と感覚変わりません。
数分でほとんど食い尽くす量であればまず吸い込みません。
底面関係なくソイルは丸洗いには向いてないので
ヒドラが出ること前提に大量にやるようなやり方は向いてません。
562 :
pH7.74:2008/06/20(金) 19:24:45 ID:nK/pkMyJ
つーか餌の残りブライン程度なら、底面のバクテリアが速攻分解するだろ
何故吹き上げと悩むのか意味が解らん
563 :
pH7.74:2008/06/20(金) 19:30:55 ID:JNRNPNhc
ヒドラも微生物に喰われるよ
564 :
pH7.74:2008/06/20(金) 19:56:58 ID:beEsoani
>>558 ポチる前になんで俺に相談してくれなかったんだ?!
俺たち親友だろ?なあ、違うのか?
565 :
pH7.74:2008/06/20(金) 20:00:31 ID:/lf3Ib2Z
そうだよ!!
僕も親友だよ\(^o^)/!!
砂を買い替えなよ!!
566 :
pH7.74:2008/06/20(金) 22:34:03 ID:34cZMxSW
>>562 速攻分解できるのかを聞いていたんだけど?
出来ないようなら吹き上げにしてスポンジに吸わせてまめにもみもみ。
すぐに分解されるなら吸い込みで・・って悩みなんだけど伝わらなかった?
567 :
pH7.74:2008/06/20(金) 23:36:52 ID:gORdH3H6
生エサの分解だからそれなりに時間は掛かると思うけど。
568 :
pH7.74:2008/06/21(土) 00:11:33 ID:lCl0DCw6
じゃやっぱり水質悪化を招くの?
つか意見がばらばら過ぎて余計悩むじゃないかw
569 :
pH7.74:2008/06/21(土) 01:12:58 ID:CO1CIDHw
いやだからほら
毎日同じ餌やってると、それを分解する微生物ばっかり殖えるから、殻みたいに分解されにくいもんでもサクサク分解されると思う。分解は問題無いはず
570 :
pH7.74:2008/06/21(土) 01:19:01 ID:CO1CIDHw
>>568 底面フィルター使ってて水質悪化するって、普通はないよ。
571 :
623:2008/06/21(土) 01:23:07 ID:NCBBux5q
回答ありがとうございました。我が家はかなり田舎なので飛行機に乗らないとショップに行けないのです。
なのでネット注文になってしまい、一回の注文が送料無料になる金額ギリギリ超えてちびちび買うつもりです。
底砂も黒にしたくて「ジェットブラック」、「リアルブラック」、「ASD No.82 black」「ブラックサンド」
というの4つで悩んで値段や評判など見てフィルターの穴まで頭が回らず「リアル」を選んでしまいました。
底面フィルタースレッドも結構読んでマット類を敷けばなんとかなる事は分かりましたが初心者なので
水質の変化や汚れ方などぜんぜん分からないのでメンテナンスが一番簡単なものにしたく、
あんまり色々な種類の物をフィルターの上に重ねて水槽内に入れるのも心配だったので
詳しい人たちが「ネット」「ストッキング」「ウール」の3個の中なら何を選ぶか聞いて
一番多かった物を敷いてみよう!と、思っていました。ですが初心者だからこそ無理しない方が良いですね^^
これから買う物が多くて買い直すのをケチっていましたが粗い底床もう一度捜してみます
572 :
pH7.74:2008/06/21(土) 02:00:40 ID:Lc9v2dN0
>>568 単純に残餌や糞の分解能力の話なら問題ない。
底面の許容量超えるのはベアタンク向きの生物。
濾過能力だけならソイルは砂利以上。
元々ディスカス用に開発されたんでハンバーグでもある程度平気。
砂利でも赤虫やブライン使ってた人は昔からたくさんいて珍しくもない。
ブラインも実質数年使ったけど問題出たことは無い。
573 :
pH7.74:2008/06/21(土) 07:40:36 ID:1fRJ7OuH
つーか、AT50 のポンプ程度なら、吹き上げでも食べ残しは底床に堆積するぞ?
スポンジ経由で吸えるのは目には見えない微少なゴミと水だけだろう
574 :
pH7.74:2008/06/21(土) 09:22:48 ID:/5ohBtqf
そういう人こそ半結を検討すればいいんじゃね?
575 :
pH7.74:2008/06/21(土) 09:27:39 ID:FT5LbP97
吹き上げなんて、濾過能力の向上以上に巻き上げで透明度を下げる結果になるだけだと思ったほうが良い
576 :
pH7.74:2008/06/21(土) 10:15:57 ID:CO1CIDHw
>>598 水質悪化するなんて誰一人言ってないと思います。
577 :
pH7.74:2008/06/21(土) 10:17:38 ID:CO1CIDHw
578 :
pH7.74:2008/06/21(土) 10:22:51 ID:UJ0mntq1
つーか吹き上げってろ過自体はフィルターに頼るわけでしょ?
水流を殺す以外にメリットないんじゃないの?
579 :
pH7.74:2008/06/21(土) 10:35:16 ID:/5ohBtqf
こうやって歴史は繰り返される・・・
580 :
pH7.74:2008/06/21(土) 10:35:53 ID:RPr0m+/e
581 :
pH7.74:2008/06/21(土) 11:10:58 ID:Xdt5RbJV
ここって大磯エアリフトが最高だと盲信してる奴らしかいないからソイル使うなら参考にしない方がいいよw
吹き上げで不透明とかどんだけ無知なんだw
582 :
pH7.74:2008/06/21(土) 11:17:46 ID:cYD+uCww
自作自演乙であります
583 :
pH7.74:2008/06/21(土) 12:04:46 ID:Uetf9Ty7
俺なんてろかジャリだぜ
584 :
pH7.74:2008/06/21(土) 12:09:25 ID:1Qq534Fr
俺なんて誕生石とかで嫁から貰ったガーネットサンドだぜ
585 :
pH7.74:2008/06/21(土) 12:21:19 ID:ncVgbNSE
俺は珊瑚砂でヤドカリが掃除してくれてる
586 :
pH7.74:2008/06/21(土) 13:14:05 ID:ql6CH82I
>>571 ほんと便利な時代になったよなー
ただし、買い過ぎには注意しろよw
587 :
pH7.74:2008/06/21(土) 14:55:57 ID:emlCgxAU
うちは吸い込みで水草とシュリンプの土です
588 :
pH7.74:2008/06/21(土) 15:50:02 ID:CO1CIDHw
589 :
pH7.74:2008/06/21(土) 20:21:01 ID:CO1CIDHw
水槽蹴り倒された事あるorz
590 :
pH7.74:2008/06/22(日) 00:35:11 ID:TmQ+Ff+2
>>588 ガーネットサンドはその辺でも普通に売ってるぞ
591 :
pH7.74:2008/06/22(日) 00:42:37 ID:9bU5jqH9
嫁から貰ったことが凄いんだろ?
592 :
pH7.74:2008/06/22(日) 02:38:21 ID:azYgKqXg
犬好きは犬と結婚すべき
593 :
pH7.74:2008/06/22(日) 07:50:32 ID:azYgKqXg
>>540 濾過槽を横に置くならポンプは一つでいいんじゃねーの?
溢れたのが水槽に流れ込むようにしたら簡単だと思う。
ガラスの濾過槽止めて、プラスチック容器使って、吹き上げ式の底面濾過よ
濾過槽の水が溢れる先は水槽。
594 :
pH7.74:2008/06/22(日) 08:21:09 ID:p0m9OJnz
>>591 ただ嫁にもらったことが凄いんじゃない
誕生石って理由でもらったんだからおそらく誕生日プレゼント。・゚・(ノД`)・゚・。
595 :
pH7.74:2008/06/22(日) 08:25:55 ID:PG5Cmh36
>>594 誕生日プレゼント貰えるだけいーじゃん。
596 :
pH7.74:2008/06/22(日) 08:42:40 ID:Johjomu5
嫁のイヤミなんだよたぶん
「これで一生アクアやっとけや」みたいなw
597 :
pH7.74:2008/06/22(日) 11:27:17 ID:M/o+kqLB
四川みたいな大地震きたら、アクア辞めるつもり。
598 :
pH7.74:2008/06/22(日) 13:50:29 ID:SGGFDqGi
>>597 なんで四川なんだ
岩手・宮城内陸地震も結構すごかったけどあれならやめない?
599 :
pH7.74:2008/06/22(日) 13:53:35 ID:M/o+kqLB
>>598 だって、先日の東北程度なら、屋外発泡スチロール水槽は大丈夫そうだからw
600 :
pH7.74:2008/06/22(日) 14:14:42 ID:EfCrZgxZ
あの地震被害の要因の一つは建造物の欠陥だぞ。
601 :
pH7.74:2008/06/22(日) 14:22:03 ID:M/o+kqLB
そうだな。
けど、庭が陥没しちゃったりしてるところもあったし、ああなったら
屋外アクアも辞めるつもり。
602 :
pH7.74:2008/06/22(日) 20:48:20 ID:snoZsNrp
日本では同規模の地震が起こってもあんな事にはならないよ。
中国の四川あたりは地震が無い地域と言われてたから、住まいを設えるにあたって
地質調査なんかしないし整地もしない。下が空洞かもしれず地下水が溜まってるかも
しれない場所に、耐震なんかなんにも考えてない積んだだけみたいな家を建ててたから
ああいう事になったんだよ。
日本は全地域が地震多発地帯で、手抜き工事と言われつつも、宅地の地面掘り返して
執拗に突き固めた上にコンクリ流して鉄筋入れた基礎を作るのがスタンダード。
築ン百年って農家ですらも手動の道具で地盤固めは必ずやってるし、水脈の上に
家を建てないなんていう昔ながらの知恵もある。
現象だけ見てどうこうじゃなくて背景も考えた方が良いよ。
603 :
pH7.74:2008/06/22(日) 21:16:00 ID:QO3f8e4/
地面を語るスレになりました。
604 :
pH7.74:2008/06/22(日) 21:56:36 ID:p0m9OJnz
確かに底面には違いない
605 :
pH7.74:2008/06/23(月) 02:11:04 ID:t6oNU1JD
新潟で古い立派な家は、びくともしなかったて言ってた
井戸水は濁って飲めなかったて言ってた
井戸水は底面濾過でおけ?
606 :
pH7.74:2008/06/23(月) 07:41:23 ID:HfcDb7RP
中国って風水で建物立てるんじゃないのかョ w
大昔からある中国の良く当たる風水ってのもやっぱ偽装だったんだな
コパ乙だな
607 :
pH7.74:2008/06/23(月) 08:34:54 ID:t6oNU1JD
風水師てのは地下水脈を見る技術者の事だよ
墓場の下流に井戸掘ったらヤバいだろ
地形等から地下の水の流れを読み取るんだ
偉い風水師は国の役人だったし(都市計画に水は大事)、「解らない事は何でも先生に聞け」みたいな感じで、だんだん占いじみた事やるようにもなってきたんじゃね?多分
本来は占いよりも底面濾過向きの職業だよ
608 :
pH7.74:2008/06/23(月) 08:41:30 ID:m2TGiD64
先輩方に質問。
エアストーンをエアーの細かいのに変えた場合、流量は落ちる。で有ってる?
609 :
pH7.74:2008/06/23(月) 08:45:05 ID:t6oNU1JD
ちょっとコパに聞いてくる
610 :
pH7.74:2008/06/23(月) 08:45:15 ID:HfcDb7RP
>>607 じゃあコパこそ大嘘つきなんだな
完全に占いにしてるもんな
幸運グッズとか全く関係ないじゃん
スレチなのでもうやめるwごめんね
611 :
pH7.74:2008/06/23(月) 09:40:02 ID:t6oNU1JD
>>608流量が下がる理由は思い付かない。
強いて言うなら、泡が水に吸収されやすいとか極めて微妙な事くらいかなぁ
マイクバブルとかナノバブルまで行けば話は別だけど
ストーンの抵抗が大きくなって、空気の出が悪くなるとかは有るかも
判んないので↓に期待。
612 :
pH7.74:2008/06/23(月) 09:42:10 ID:t6oNU1JD
マイクバブル×
マイクロバブル○
↓
613 :
pH7.74:2008/06/23(月) 10:07:02 ID:t6oNU1JD
エアストーン外してみた
いっぱい水出た
エアストーンの抵抗でかい
エアストーン無しでもいいかも?
↓
614 :
pH7.74:2008/06/23(月) 10:10:27 ID:IJnOyMZO
エアストーン無いと、破裂音がうるさいぞ。
それでも良ければどうぞ、特に性能も落ちないし。
↓
615 :
pH7.74:2008/06/23(月) 10:51:09 ID:zhy5sZiE
え、えーと・・・パス
↓
616 :
pH7.74:2008/06/23(月) 11:25:03 ID:gCozh7oo
↑
終了
617 :
pH7.74:2008/06/23(月) 15:06:36 ID:JpmDv5p2
>>608 エアが細かいってことはストーンの目が細かいってことだろ
目が細かいものに空気を送りこむんだから当然風量は落ちるだろう
それに比例して揚水できる水の量も減るんジャマイカ
618 :
pH7.74:2008/06/23(月) 15:23:31 ID:zqpZZeI+
まぁ自分で実際に計測してみればわかるんじゃね
619 :
pH7.74:2008/06/23(月) 18:23:44 ID:51u8cEhe
うむ、想像だけでゴチャゴチャ言わず実験すればよいだけだ!
620 :
pH7.74:2008/06/23(月) 21:56:57 ID:44oqf4FD
エアストーンを標準のプラ製からバブルメイト最小に変えて、同サイズ水槽・同能力エアポンプ・同数飼育で比較実験した事がある。
やはり、言われている通り、泡が小さいと揚水力も落ちるのか水の回転も悪いし、濾過能力も落ちると感じた。
試薬などを使った科学的検証はしてないが、糞・水草カスなどの分解は明らかに細泡水槽の方が遅かった。
エアストーン無しは破裂音よりも、水の出が「シャーッ」ってでなく「ゴボッゴボッ」となるので生体によっては悪影響出そう。
某かね○い店員曰く「エアストーン交換コストもケチって外しました、ぶっちゃけ濾過効率は良くないですが一週間以内に売る販売水槽だから問題ねぇっす」との事。
621 :
pH7.74:2008/06/24(火) 21:20:54 ID:Pt5xCCuh
いぶきとか気泡の細かいエアストーン使う理由って、
泡が細かい方が見た目と音がすっきりするからだろ。
水作エイトとかフィッシュレットといった投げ込み式フィルターに、
泡の細かいエアストーンではなく、目が粗く泡の大きいプラストーンが
使われていること考えれば、水を揚げる力は、目の粗い方だとわかると思う。
ちなみに、うちで使っているコトブキだかニッソーの投げ込み式には
最初目の細かいエアストーンが付いていたが、メンテで割れてしまったので
白いプラ製エアストーンに付け替えたら、泡の出も流量も、買った当初より
激増した。
622 :
pH7.74:2008/06/24(火) 23:11:45 ID:Nh1Zmgso
泡が細かいということは、泡が大きい時と比べて面積が大きいということ。
泡が細かいということは、破裂音が小さいということ。
水中に泡があるということは、空気中よりも圧力が高いということ。
接水面の圧力が高いということは酸素溶解量が増えるということ。
623 :
pH7.74:2008/06/24(火) 23:49:24 ID:y6Fhzmfy
で、揚水量の違いは?
624 :
pH7.74:2008/06/25(水) 00:00:07 ID:Il2nCPov
まぁ自分で実際に計測してみればわかるんじゃね?
625 :
pH7.74:2008/06/25(水) 01:12:39 ID:ZFwsGKL7
一度でいいから超強力なブロワでエアリフトしてみたい
30キューブだけど
626 :
pH7.74:2008/06/25(水) 02:09:56 ID:ZDNfHFzs
627 :
pH7.74:2008/06/25(水) 08:34:07 ID:j7N3EXbW
ワラタwww
628 :
pH7.74:2008/06/25(水) 09:26:17 ID:DLv2HSTo
ジェットバスw
629 :
pH7.74:2008/06/25(水) 23:16:08 ID:zw5b0WPf
630 :
pH7.74:2008/06/26(木) 07:29:35 ID:PVCvaS7Z
>>626 そのブロア、たしか浄化槽用のじゃないか?
631 :
pH7.74:2008/06/26(木) 09:00:52 ID:VNMosBTb
夢って叶うものなんですね・・・
632 :
pH7.74:2008/06/26(木) 21:34:46 ID:pTjltLWC
プロア屋さんも、浄化槽用の需要が激減して大変だろうなぁ
633 :
pH7.74:2008/06/26(木) 21:54:06 ID:/zkdMhdr
魚用も作ってるよ安永
634 :
pH7.74:2008/06/27(金) 16:40:38 ID:l5ZzWRgT
見えない敵(笑)
635 :
pH7.74:2008/06/27(金) 17:47:34 ID:wkw+ntUC
テトラのスポンジフィルターのスポンジ部分外したエアリフト部分と透明プラ版加工して作った底面フィルター使ってる
エアストーンなしの方がやっぱり揚水量多いよ
エアレーションだって細かい泡より大きな泡のほうが水面に上がる速度速いもん
それから単純に揚水量上げたきゃエアポンプ強力なやつに交換すれば直ぐ実現できるじゃないか
636 :
pH7.74:2008/06/27(金) 18:04:25 ID:FSLMsf3H
ガンガン水が濾材を通り抜ければ濾過能力が上がるというわけでもないって聞いたぞ
637 :
pH7.74:2008/06/27(金) 18:13:05 ID:RqHKvIXR
>>635 濾過を前提に考えれば、流量が少なくても気泡が小さくて泡が細かい方が高効率だと言える
638 :
pH7.74:2008/06/27(金) 22:30:41 ID:HIutzmU2
緩速濾過は 5m/日程度 急速濾過は100m/日以上
639 :
pH7.74:2008/06/28(土) 09:51:25 ID:xJJg9+So
640 :
pH7.74:2008/06/28(土) 10:30:00 ID:vwqLGTTD
641 :
pH7.74:2008/06/28(土) 13:03:31 ID:r6FAVSrd
水槽みたいな閉鎖循環環境なら水流量なんて、ろ過能力にほぼ関係無い。
642 :
pH7.74:2008/06/28(土) 20:34:22 ID:6zUur61G
んだな
643 :
pH7.74:2008/06/28(土) 20:49:04 ID:gPxqYK3D
>>641 底面の通水スピードはろ過能力と関係ないってこと?
つまり、速くても遅くてもたいして変わらないと?
644 :
pH7.74:2008/06/28(土) 22:38:35 ID:xJJg9+So
>>643 微々たる差だろうけど、濾過特性がちょっと変わるだろうね。
>>640 アクアリウムタンクでの底面濾過くらいの通水速度だと、既に急速濾過
645 :
pH7.74:2008/06/28(土) 23:02:36 ID:4aTDJQLS
まあ流水量に対するろ過能力ってのは置いといて・・・
・エアリフト
・外部直結
・外掛け直結
・可変式半結
どれ選ぶかでも通水速度ってずいぶん変わると思うんだが。
646 :
pH7.74:2008/06/29(日) 00:00:00 ID:9ajMTAKV
底面全体から均等に吸うのは難しく場所により流水量が元々少ない場所がある
流水量を少なくするのその元々少ない場所の流水量はなくなり嫌気息が出来るので流水量を少なくするのは危険
647 :
pH7.74:2008/06/29(日) 00:08:30 ID:qS0LOsGi
>>643 例えば、水道で飲み水を濾過する時なら、大概は一回通すだけでキッチリ濾過しなきゃならないけど、水槽なら再処理再処理だから、、、て話だろ
>>641の話は、濾過一回あたりの処理能力については触れてない。
閉鎖循環環境てわざわざ言ってんだし
一回あたりの処理能力が低ければ、トータルでの濾過能力も下がるのは当然なわけで、、ベストな流速てのはあるはず。
つまり流速違えば濾過能力は変わるはず。
まー普通にやってりゃ関係ねーし、底面濾過で硝化が間に合わないなんて普通ないし、濾過能力上げて過密飼育して硝酸塩製造工場作っても苦労が増えるだけだし、、極端な事しなきゃ流速なんて関係ないよな。
独り言になってきたたたorz
648 :
pH7.74:2008/06/29(日) 00:14:22 ID:7P82A5R3
懲りねーやつだな。
学習能力ないやつのコメントは不要です。
649 :
pH7.74:2008/06/29(日) 00:17:43 ID:qS0LOsGi
すんません寝ます。
650 :
pH7.74:2008/06/29(日) 00:20:46 ID:F8X+VrDq
>>646 それは結構あるんじゃねーかな。
まあ生体によっちゃ水量が強すぎることが弱る原因になりかねないし
水槽が小さけりゃほとんど気にしなくていいけどな。
651 :
pH7.74:2008/06/29(日) 08:39:26 ID:+vhGGcMh
だから底床の厚さと面積と粒の細かさによってだな(ry
652 :
pH7.74:2008/06/29(日) 10:15:53 ID:FrdKv/Aw
>>651 それプラス、使用中のゴミの目詰まりの仕方にもよって(ry
653 :
pH7.74:2008/06/29(日) 11:32:07 ID:sKWGNV98
元々投げ込みや底面の元祖なんざ、漏斗逆さにしてとんでもない厚さの砂利に入れてエアするという程度の物だしな。
一定の範囲の面積と流量という、すごいいいかげんな基準で問題なかったりする。
654 :
pH7.74:2008/06/29(日) 13:17:26 ID:6oBCkWHU
>>643 速度が遅いと濾過材を通る時間がゆっくりで回数は減る。
早いと濾過材を通る時間が短くて回数は多くなる・・・
って事のような気がする。
最適な速度ってのは有るだろうけど、大差は出ないんじゃ無いかと。
655 :
pH7.74:2008/06/29(日) 13:52:55 ID:pdyIClHZ
底面フィルターを使った事がないので、教えてください。
底面フィルターは、、毎回掃除するときにソイルや砂利などを取り除くのですか?
それとも、底面フィルターの掃除はしなくてよいのですか?
656 :
pH7.74:2008/06/29(日) 15:06:31 ID:qS0LOsGi
俺は掃除しない派
全然さわらない
657 :
pH7.74:2008/06/29(日) 15:35:03 ID:PnN4cyJg
>>654 レス番遡るのマンドクセーからあなたにアンカしちゃうけど
濾材を通過する水の流速があまりに速いと、バクテリアが住めないって
どこかの記事で読んだことがある。
仮に、濾過材全面で均等な水流になるとすると、
吸い上げるパイプの断面積と、濾過面積の比で計算できるかも知れない。
けど実際には、パイプに近いところは速く、遠くなるほど遅い流れになるので、
その範囲内でバクテリアの棲息に適した部分が効率良く機能するんではないかと思ってる。
同様に濾過材の目詰まりも全面で均等に起きるわけではなく、
目詰まりしたところの流速が遅くなり、そのぶん他の場所で流速が速くなれば
上述の効率良く機能する部分というのが別のところへ移るのではないか、と。
ま、見たわけじゃないけどなー
658 :
pH7.74:2008/06/29(日) 16:07:27 ID:pudnFHX7
>>657 詰まったところが出てくると硫化水素が発生したり
毒の細菌が発生したり、ある種のコケが発生したりするんだって
659 :
pH7.74:2008/06/29(日) 18:09:53 ID:rQkOkScV
おまえらホントにこの展開大好きだなw
660 :
pH7.74:2008/06/29(日) 18:42:24 ID:iijWZrNQ
>>655 底床に関しては、大掃除の時以外は外には出さない。
通常の掃除では、”プロホース(商品名)”などの底床クリーナーを使用して、
底床内にたまったごみを吸い取ってやればいい。
661 :
pH7.74:2008/06/29(日) 23:33:50 ID:ksrnBptS
>>657 浄水場のブロア見てると思うけど、ちょっとの流速なら気にもならならレベルなのかも。
662 :
pH7.74:2008/06/29(日) 23:50:40 ID:hwYkBD0E
>>658 恐るるに至らず。
硫化水素なんて死ぬほど出ない。
有毒物質を生成する最近が繁殖してくると、先ず強烈な濁りが出る。
コケ=悪 では無い。
663 :
pH7.74:2008/06/30(月) 02:08:48 ID:c7bc+xKs
最近ワロタ
664 :
pH7.74:2008/06/30(月) 04:53:48 ID:NmZ2HpSi
665 :
pH7.74:2008/06/30(月) 07:54:02 ID:biOFWmLx
定期的に串刺してればいいんだよ
666 :
pH7.74:2008/06/30(月) 08:37:30 ID:x3EFAaIH
うちはプロホースザクザクもやってないなー
外部直結なんで、底面内部に溜まった汚れを直接排出。
やっぱエーハの底面はサイコーw
667 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:13:27 ID:mHAFfCF8
底面内部にはイトメが棲んでるっぽい
たまに吸い上げられて降ってくる
底面内部のゴミはイトメの餌になって、イトメは魚の餌になる
いい
668 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:21:21 ID:mHAFfCF8
これ書かなきゃ手落ちだな
やっぱ100円のイトメはサイコーw
669 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:22:52 ID:R3X7fyq1
ある程度の流速あれば溜まった汚れも吸い上げられ外掛け直結ならフィルタでとれるけど
流速が遅いと吸い上がらないでヘドロが溜まり、たまに掃除しないと魚の変死が起こる
670 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:27:18 ID:mHAFfCF8
底面エアリフトのみ掃除無しだけど、変死とか言われても全く信じられない。
そんな体験談聞いた事もないし
まじ?
671 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:29:40 ID:R3X7fyq1
エアリフトはそんなに遅くないのでは?
672 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:37:54 ID:mHAFfCF8
あ、そうそう
エアストーンの交換とかで、片方止めるともう片方から、ゴミが舞い上がってくるよ
よくみると小さい生き物がけっこういるよ(生きてる)
底床以下には底床以下の世界が有って、そこじゃ色んな生き物が共生してるみたい
奴らは分解の専門家だから、底床以下の事は奴らに任せてる
俺の仕事は奴らに酸素を送る事。
そこそこの流れがあれば、ヘドロ云々の害は無いと思うけど?
変死とか余程流量すくないのか?
673 :
pH7.74:2008/06/30(月) 10:42:23 ID:mHAFfCF8
>>671 ごめん読んでなかった。
うん、うちは物理濾過とか別に設けてないからエアポンプ全開でやってる。
それでも積極的にゴミ吸ってる気配はないけど
674 :
pH7.74:2008/06/30(月) 11:19:55 ID:R3X7fyq1
>>672 流速弱くヘドロの中が嫌気状態で固定されつづけると爆弾をかかえた状態になる
エアーリフトならそこそこ流速あるだろうから好気状態でいい方向にいってるんだろうね
675 :
pH7.74:2008/06/30(月) 11:28:37 ID:mHAFfCF8
了解しました。
676 :
pH7.74:2008/06/30(月) 11:44:03 ID:Z2lyoYdh
濾材を通る水が速いとバクテリアが住めないってよく聞くけど
じゃあ外掛け(生物濾過に改造)や投げ込みなんかはバクテリア住めないってことになるの?
677 :
pH7.74:2008/06/30(月) 11:47:38 ID:amKjxNuY
単純にバイオフィルムが剥がれるって事なんじゃない?
678 :
pH7.74:2008/06/30(月) 12:27:49 ID:e/D+dif+
外掛けの一番流速が早い出口でもバイオフィルムしっかりついてて手ではがさないと剥がれないから
よほど早くないとバクテリアが流されることはないんr
エアーリフトや外掛け直結では早すぎる心配いらない
679 :
pH7.74:2008/06/30(月) 15:44:03 ID:J61Yupg6
毎回ここのスレの「硫黄が〜魚が急死〜」「ヘドロが〜魚が変死〜」とかいう書き込み見ると吹いてしまうwww
おもしろすぎるぞ、おまいらw
680 :
pH7.74:2008/06/30(月) 16:05:21 ID:Z2lyoYdh
へぇ〜そうなんだ
681 :
pH7.74:2008/06/30(月) 16:20:03 ID:x3EFAaIH
底面の内側って汚れが溜まり続けるんだけど、あれっていつまでも放置していい?
うちはエーハの底面なんで自由に排出できるからいいんだけどさw
682 :
pH7.74:2008/06/30(月) 16:27:51 ID:qF5WgPW1
12畳くらいの広さのヘドロたっぷりのヌマに
メダカや小型のヨシノボリ?みたいのとかヌカエビ住んでるけど何で死なないの?
ヘドロがどうのっていうなら死ぬよね?
683 :
pH7.74:2008/06/30(月) 17:14:03 ID:amKjxNuY
活性汚泥と不活性汚泥の違いじゃないの?
684 :
pH7.74:2008/06/30(月) 20:51:02 ID:HW9HyVd8
ポンプが長時間止まるとかのアホな事態でないと、底面ろ過水槽の崩壊なんて滅多にないわ
硫化水素が出て死ぬなんてよっぽど水槽放置した以外アリエナス
685 :
pH7.74:2008/06/30(月) 21:53:07 ID:mt1+SpOk
プロホースみたいの使って毎週か月数回の頻度で水換えと底砂の中のゴミ取りしてれば魚元気だよな。
686 :
pH7.74:2008/07/01(火) 11:03:30 ID:l8BPcai4
俺がエーハの底面マンセーな書き込みしても誰もいじってくれないのはなぜなんだい?
687 :
pH7.74:2008/07/01(火) 11:13:39 ID:vDB2QCS3
あんなもん、誰も使ってないからじゃね?
688 :
pH7.74:2008/07/01(火) 16:10:32 ID:8SLU40n9
どんなんかも知らんし
689 :
pH7.74:2008/07/01(火) 16:17:35 ID:8SLU40n9
携帯で画像みた
どこが違うのか全く判らなかった
690 :
pH7.74:2008/07/01(火) 17:08:27 ID:8SLU40n9
>>681 普通に水中ポンプ一個じゃダメなの?
水流さえ有れば、水面から十分酸素溶け込むて話も聞くし、それが本当なら水槽に入るのは電源コード一本ですむから、見苦しい外部のパイプも外せるし、静かだし
強いていじってみた。
691 :
pH7.74:2008/07/01(火) 19:20:32 ID:l8BPcai4
そんないじり方じゃなくて、せめて肯定か否定で頼む
692 :
pH7.74:2008/07/01(火) 20:23:34 ID:8SLU40n9
底面に外部は必要ない。
浮遊する小さなゴミが気になる人が、簡易な物量濾過器を併用するなら解るけど
底面のみで濾過能力いっぱいいっぱいに使うだけでも、硝酸塩溜まりまくりなのに、更に生物濾過追加しても水換えが忙しくなるだけでメリット少ない
水草増やして硝酸塩問題緩和も出来るけど、水草多いならそもそも濾過強化は必要ない。
底面のメリットを生かしてシンプルでスマートな水槽を目指したい。
基本そんな考えだけど、水槽いろいろだから肯定も否定も出来ないよ。
693 :
pH7.74:2008/07/01(火) 22:49:30 ID:tHxEsqPI
ブラックホール使うために外部濾過追加した俺が通りますよ
694 :
pH7.74:2008/07/01(火) 23:05:42 ID:veZzbRjr
外掛けでいいじゃん
695 :
pH7.74:2008/07/01(火) 23:12:26 ID:8SLU40n9
余ってたんじゃね?外部
話変わるけどさ
底床掃除しないでやってると、硝酸溜まるペース落ちるよな?
気のせいじゃないと思うけど
気のせい?
696 :
pH7.74:2008/07/01(火) 23:26:33 ID:tHxEsqPI
>>694 普通の60規格でアクアテラやってて
半分しか水入れてないから吸い上げられんのか?と思って
さらにかけれるスペースがないの
697 :
pH7.74:2008/07/02(水) 01:04:43 ID:0jec9EMz
外置きの水槽は底面用の水中モーターのコード1本のみで維持。冬はヒーターが入るので2本。
硝酸塩の除去は緑のヒゲ状コケの取り除きをしてるのでそれで足りる。っーかエサも殆んど上げていないしな。(メダカとミナミ水槽)
飼ってるというかは微妙な所だろうけど。
698 :
691:2008/07/02(水) 10:50:06 ID:GLdULgSo
>>692 レスサンクス
あくまで直結が前提なんだけど、水槽内に浮遊してるゴミはすべて沈澱するから、
ゴミを回収する目的で外部を併用するのはほとんど無意味だというのが俺の意見
外部直結はその流量の大きさゆえに小型水槽には向いてないんだけど、利点は多い
うちの90水槽は500直結にディフューザーで排水。実にシンプル
もちろん底面はエーハね
699 :
pH7.74:2008/07/02(水) 12:05:12 ID:qdPiD3mV
素朴な質問
エーハ底面てどこが優れてんの?
700 :
pH7.74:2008/07/02(水) 12:34:15 ID:Ky27XNbK
どこが優れているかなんて、どーでも良いのです。
優れていると信じる心が大事なのです。
701 :
pH7.74:2008/07/02(水) 12:58:28 ID:qdPiD3mV
やっぱ一応伝えとくよ
二年や三年ほっといても底面の下がゴミでいっぱいになる事なんてないぞ
10年でも同じだと思うよ
702 :
pH7.74:2008/07/02(水) 13:26:06 ID:qdPiD3mV
>>681 5日くらいかな
スカベンジャー軍団揃えて毎日晩飯の残りを水槽に入れてた
子供の茶碗一杯くらい
ご飯肉野菜漬物バナナ豆腐納豆
バターたっぷりたっぷり野菜のクリーム煮
よく覚えてないけど一週間くらいでパイプからフロック吹き始めたと思う
当時は大粒の砂利使ってた。
703 :
pH7.74:2008/07/02(水) 13:42:52 ID:Uvs5I1oW
コトブキの60cm用底面を買いました。
長いアクア歴でも初めて底面にチャレンジするのでワクワクです。
ちょっと気になることがありますので教えてください。
・底面パッドが3枚で、4枚くらいいけると思ったんですが、60cmは3枚がデフォなんですか?
・底面パッドの中には何も入れないでいいんですか?
・エアリフトを使用している関係上、水草とはやっぱ相性悪いですか?
悪くてもCO2添加で相殺されますか?
704 :
pH7.74:2008/07/02(水) 14:16:09 ID:mdqUJRdR
底面パッドとは初めて聞きました
705 :
pH7.74:2008/07/02(水) 14:31:34 ID:srePYbLq
発言からしてアクア歴が長いとは思えない
706 :
pH7.74:2008/07/02(水) 14:43:05 ID:Uvs5I1oW
すいません、名前がわからんのでパッドと書きました。マット?
アクア歴は長いですが、あんまり密度が高くないので内容が伴ってないかも。
707 :
pH7.74:2008/07/02(水) 14:50:40 ID:Fs27fSSr
708 :
pH7.74:2008/07/02(水) 15:42:49 ID:B3fCC/yo
>>706 アクア歴が短いんじゃないかと疑われてかわいそうに……
もしかしたら文章が苦手なだけかもしれないからこれまで
使ってきたフィルターを書けばいんじゃないかな?
それでみんな納得してくれるかもよ?
例
『五十鈴工業のサイレントクイックフィルターと
日本プラケースのウルトラフィルターしか使った
ことがないで詳しいことはわかりません』とかね。
709 :
708:2008/07/02(水) 15:48:44 ID:B3fCC/yo
『〜ないで』って『の』が抜けてた……
自分こそ日本語が苦手だなんて……orz
710 :
pH7.74:2008/07/02(水) 15:55:18 ID:Uvs5I1oW
上面とエーハばかり使っていました。
スポンジフィルターも多少使っていましたが、最近水作の良さに気付いてエアリフト型にハマり中。
水草はあんまり気合入れて育てたことが無いので、発酵式のみ経験あり。
底面のエアリフトでCO2が抜ける割合ってどれくらい大きいんですかね?それを疑問に思いまして。
711 :
pH7.74:2008/07/02(水) 16:20:11 ID:srePYbLq
エアレーションすると一気に抜けるよ。
もはや気持ちの問題っていうレベルまで。
712 :
pH7.74:2008/07/02(水) 16:22:47 ID:GLdULgSo
>>699 外部直結を前提にした底面はエーハだけ。
スリットの多さや側面にフタをする底面の造りにはちゃんと理由があるんだけど、
その意味が分かったときはちょっと感動したよ。やっぱエーハスゲーって
小型水槽ならどの底面使っても大差ないんで好きなの使えばいい
いい加減ウザイんで消えるわ
713 :
pH7.74:2008/07/02(水) 16:32:46 ID:Fs27fSSr
そんなこと言い出したら、外掛け直結を前提とした底面はニッソーだけかよw
714 :
pH7.74:2008/07/02(水) 16:43:34 ID:yyehPU12
>>703 > ・底面パッドが3枚〜
ニッソーのも3枚しか入ってないね
まあコトブキもニッソーも別売のやつ買うと増やせるようになっていますよ
必要だったら買って繋げてみては?
> ・底面パッドの中には〜
スノコの中には、何も入れないで使うのがデフォです
> ・エアリフトを使用して〜CO2添加で相殺されますか?
エアレしたらCO2は当然逃げちゃいます
CO2添加しなくてもいい水草にしましょう
715 :
pH7.74:2008/07/02(水) 17:06:45 ID:qdPiD3mV
716 :
pH7.74:2008/07/02(水) 18:09:54 ID:qdPiD3mV
>>712 イトメハイドロにしよーよ
そんでさドジョウとヒメタニシ飼うの
よくね?
717 :
pH7.74:2008/07/02(水) 18:12:32 ID:Uvs5I1oW
ありがとうございました。
とりあえず日曜日にセットして立ち上げ中。
種水使いつつレッドラムとアナカリ様を入れてますので、今週末くらいから本格稼動できるかな。
まだ何を飼うか決めてませんがw
718 :
pH7.74:2008/07/02(水) 18:19:05 ID:qdPiD3mV
>>717 健闘を祈る。
底面フィルターが本領発揮するには3ヶ月くらいかかるよ
またきてね。
719 :
pH7.74:2008/07/02(水) 21:59:51 ID:NXVuZI6f
その3ヶ月間はどのようにしのいだらいいかのう…
720 :
pH7.74:2008/07/02(水) 23:21:58 ID:i631Lr+x
3ヶ月後に差がでるという意味ではないだろうか。
俺の場合は地元の川砂利使ったせいで何度洗っても水のにごりが半端じゃなかったが
透明になるのが異常に早くてほんの数時間で底面マンセーになったけど。
721 :
pH7.74:2008/07/02(水) 23:55:27 ID:ACt87Bfu
いや、3ヶ月位経過すると、やけに安定してくる。
窓際で太陽光が入るんで、ずっとコケに悩まされてきたが、
底面立ち上げ3ヶ月位したら全くコケが出なくなった。
その3ヶ月間は魚控え目、水草も基本種だけで維持って感じかな。
722 :
pH7.74:2008/07/03(木) 00:23:48 ID:gF+35dG4
底面なんて新規立ち上げでも1ヶ月、他の水槽の水つかえば2週間くらいで安定する。
安定の早さが底面のメリットの一つ。
723 :
pH7.74:2008/07/03(木) 00:33:12 ID:nhMgwVcA
でも今一浸透しないのはなぜだ。
底面最高じゃない。足し水するぐらいでメンテなんてほとんど必要ないのに。
欠点といえばうちは水中ポンプなので一度ぐらい水温上がること。
724 :
pH7.74:2008/07/03(木) 00:48:56 ID:igwT7Jt1
難点は直接底床に水草を植えにくい事かな。ガサリにくくなるし。
あとは上部や外部などと違って試行錯誤の手間と間隔が問題かな。安定さ故に色々遊べない。
725 :
pH7.74:2008/07/03(木) 00:58:17 ID:zYacKUJV
底面を使うと
他のフィルターより、微生物から水草まで水槽内の生態系がよく機能する気がする
726 :
pH7.74:2008/07/03(木) 00:58:34 ID:8+r8+QFW
727 :
pH7.74:2008/07/03(木) 07:27:21 ID:nhMgwVcA
728 :
pH7.74:2008/07/03(木) 08:04:14 ID:yCtGjy9D
>>721 それそれ
やけに安定するよな
ほれぼれするわw
あれはなんなんかね?
細菌も原生動物とかも数と種類が増えて、バランスが取れるんかな?
糞とかが分解されるスピードも、ぐんと上がるよ
一つの種ばっか殖えると、それを食う生き物が殖え始めて、それが殖え過ぎると、またそれを食う生き物が殖えて、それが殖え過ぎるとリバウンドで減ってー
そうしてるうちに外から別の生き物が入ってきてぇー
みたいなのを空想してニヤニヤしたりしてるもんだから、砂利掃除できないよ
729 :
pH7.74:2008/07/03(木) 12:52:06 ID:1jf3Qvjq
底面フィルターにニッソーの水中ポンプを使用してるのですが水中ポンプの寿命ってどれくらいなのですかね?
730 :
pH7.74:2008/07/03(木) 13:43:17 ID:vpzZTRGc
参考になるか分からないが、自分が使っているものは4年以上。(買ったのは10年以上前)
731 :
pH7.74:2008/07/03(木) 15:39:07 ID:ZLZ1v6Jb
そんなに使えるんですか!!ありがとうございます。
732 :
pH7.74:2008/07/03(木) 17:17:18 ID:r0CpG9q+
733 :
pH7.74:2008/07/03(木) 18:13:16 ID:gF+35dG4
雑誌とかで底面をバンバン押し出せばそれなりに広がりそうだけど、メーカーの為にあるようなアクア雑誌でそれはありえなさそうだなぁ
734 :
pH7.74:2008/07/03(木) 18:17:45 ID:k99+U0VY
底面=C/P良い!
って言うイメージもニッソーがコケたおかげで吹っ飛んだしね。
735 :
pH7.74:2008/07/03(木) 19:21:30 ID:z7VL6VOU
上部も相当使えるのにね。
底面、上部、水作あたりはもっと評価されるべき。
736 :
pH7.74:2008/07/03(木) 23:51:19 ID:BNObTxbW
>>735 上部は水草やる人にとっては鬼門だしなぁ。機能以前に上部が塞がるのが痛い。
737 :
pH7.74:2008/07/04(金) 07:16:57 ID:NC0l7WvW
上部で育たない水草はほとんど無いけどな
上部だから枯れると思ってる人は外部にしても枯らしてしまうと思うし
難易度は一段階上がるとは思うけどね
738 :
pH7.74:2008/07/04(金) 10:01:32 ID:YYAGLCzj
底面にオススメの水中ポンプって何?
739 :
736:2008/07/04(金) 12:16:22 ID:DgIxqUSI
>>737 今水草水槽で上部(+底面)を使っているんだけど、お陰で2灯照明を持て余している。
アカヒレ10数匹の水槽だから長期放置も平気なレベルなんだけどね・・・やっぱり照明が・・・
>>738 60規格までなら底面プレートとセットのモーターで十分。それほどバラツキのある商品じゃないし。異論は認める。
740 :
pH7.74:2008/07/04(金) 12:25:37 ID:yalpqWO/
741 :
pH7.74:2008/07/04(金) 15:43:47 ID:eozcmue1
>>737 上部は有茎草を奥に配置できないのが痛い。
742 :
pH7.74:2008/07/04(金) 18:16:46 ID:I6Cr1pIP
コリ水槽(90cm)でエーハイムの外部フィルタを使用してます
給水側を底面にと考えているのですが
床砂は一面ボトムサンドがひいてあります
できればボトムサンドをこのまま使用していきたいのですが
やはり吸い込みが心配です
洗濯ネットを被せれば良いと書いてありましたが
実際どのように被せるのでしょうか?何か注意点とかありましたら
教えてください
743 :
pH7.74:2008/07/04(金) 18:32:09 ID:I6Cr1pIP
あと選択として
下に砂利をひきつめてからボトムサンド投入
ストッキングで被せる
全面、砂利に変える(できれば、これは避けたいです)
底面を全面にしないで20~30cm位にして、その上だけは砂利にする(ツートンカラーになってしまいますよね)
とあるような気がしてます
何か助言をお願い致します
744 :
pH7.74:2008/07/04(金) 19:21:00 ID:cpU3Uz/P
底面フィルターは、オトシンクルスにとって鬼門なんだよね・・・
745 :
pH7.74:2008/07/04(金) 19:55:17 ID:I6Cr1pIP
あ、ひょっとして吹上式にすれば良いのでしょうか?
746 :
pH7.74:2008/07/04(金) 20:14:40 ID:yalpqWO/
>>742 全面ボトムサンドならそのままでいい。洗濯ネットはビリビリやぶいて一面に。
つか色々自分で工夫してやるのが楽しいんだろ。
747 :
pH7.74:2008/07/04(金) 22:33:48 ID:+QM6UY+n
748 :
pH7.74:2008/07/04(金) 22:40:27 ID:y+IPBEMb
>>743 砂なら吹き上げにして
水草植えまくって養分吸収してもらおうぜ
749 :
pH7.74:2008/07/05(土) 01:08:32 ID:szoCZYrj
まんこ
750 :
pH7.74:2008/07/05(土) 07:18:12 ID:4CV6BLIw
底床の厚さって厚すぎてもよくないの?
751 :
pH7.74:2008/07/05(土) 07:38:45 ID:9jttMOH6
■水心SSPP-2S(90cm以下水槽用)
吐出量調節式
最大吐出量:3500cc/毎分
定価: \4,725(税込)
■水心SSPP-3S(60cm以下水槽用)
吐出量調節式
最大吐出量:2500cc/毎分
定価:\3,150(税込)
■水心SSPP-7S(40cm以下水槽用)
吐出量固定式
最大吐出量:2000cc/毎分
定価:\1,890(税込)
実際どれが静音ですか?
上の方読むと水心SSPP-3Sだけかな
752 :
pH7.74:2008/07/05(土) 08:46:09 ID:Zx9Os2De
>>750 目的別だと思うけど
厚くすると嫌気域が増えるから、脱窒もいけるらしい。
標準的な厚さでも、底床放置だと軽く脱窒してるかも?。
とりあえず標準的に入れて、にらめっこしながら増やしたり減らしたりするしかないと思う。
753 :
pH7.74:2008/07/05(土) 08:57:44 ID:Xr0Yx2HT
>>751 他と比べたことはないけど、7Sでも分岐コック使って風量絞れば割と静か
754 :
pH7.74:2008/07/05(土) 09:00:00 ID:Zx9Os2De
>>750 俺は分解速度にこだわってるから、ゴミの消え具合見ながら決めてる
流量とか餌の量とか生体とかで変わってくるから一概にはなんとも言えないけど、最初通水が良い状態では多目に入れて、詰まり具合みながら減らすのが一番やりやすいと思う。
チューニング
755 :
pH7.74:2008/07/05(土) 10:06:12 ID:Zx9Os2De
>>751 もしも60水槽ならノンノイズW600ホムセン買いを勧める(多分2000円台)
箱はきれいに開けろよw
756 :
pH7.74:2008/07/05(土) 14:11:38 ID:84UHb7PP
>>750 確実に言えることは、厚みが不十分だといつまでたっても安定しない、ってことかな
757 :
pH7.74:2008/07/05(土) 14:21:59 ID:w4zVHFRw
それじゃまるでうちの底面の話じゃないか…。
追加しようしようと思いつつずるずる放置中。
758 :
pH7.74:2008/07/05(土) 14:24:04 ID:feUsg7wp
>>750 厚さ平均5cmにすれば失敗ないが
それ以上薄い場合はろ過できてるか様子を見る
それ以上厚い場合はつまり過ぎないかを様子見る(場合により水量アップで対処)
水槽の環境により違うからこれしか言えない
759 :
pH7.74:2008/07/05(土) 18:57:20 ID:9jttMOH6
760 :
pH7.74:2008/07/05(土) 20:30:38 ID:Zx9Os2De
60にパイプ二本て贅沢?
761 :
pH7.74:2008/07/06(日) 01:03:55 ID:vfpiDDCf
>>750 10数cm程度の厚みでも普通に飼えるよ。20cm位にしたのも見たことある。
ただ、厚くしても効果の違いがわからないんで、使い勝手と見た目が悪くなるだけで利点が無い。
5cm前後というのが使いやすいから無難なんだよ
脱窒云々は炭素源無しで効果的にやるのは難しい。
水草植えた方がいい。
ソイル底面なんか換水最小限うたってるけど、水草植えることもシステムに含んでる。
>>760 必要性がない。効果が無いというわけでなく、まずわからないから。
762 :
pH7.74:2008/07/06(日) 01:19:51 ID:hSZ0yCJM
炭素ないの?
763 :
pH7.74:2008/07/06(日) 02:09:39 ID:vfpiDDCf
764 :
pH7.74:2008/07/06(日) 02:44:52 ID:hSZ0yCJM
なるほどっ
765 :
pH7.74:2008/07/06(日) 08:52:30 ID:LiqbFxgI
初投稿です。
120全面に敷いて、排出口は左右一つずつにしたいのですが、エアーポンプは6000を分岐で十分でしょうか?
766 :
pH7.74:2008/07/06(日) 09:06:13 ID:M8W73Gzx
767 :
pH7.74:2008/07/06(日) 09:29:30 ID:LiqbFxgI
768 :
pH7.74:2008/07/06(日) 09:56:05 ID:66lg9DZ5
濾過能力以前に、採用する濾過形態を見直すほうが良いかも
769 :
pH7.74:2008/07/06(日) 10:34:17 ID:GJVpRSDy
うちもコウタイ30センチを120規格の底面に水作M二個の毎週水換え三分の一だが問題ないぞ!
770 :
pH7.74:2008/07/06(日) 11:26:32 ID:yvklxOhI
>>769 [518]pH7.74 2008/06/29(日) 22:19:43 ID:15ZQXmmC
90規格にフラワーとエイトMのみで30センチのコウタイ飼ってるけど問題ないよ!
水槽大きくしたのかww
771 :
pH7.74:2008/07/06(日) 11:58:59 ID:GJVpRSDy
大きくした!プルファンでニッソーの120規格届いた。リセットしたついでに底面も始めたよ。
772 :
pH7.74:2008/07/06(日) 13:56:01 ID:yvklxOhI
>>771 ホントに同じ人だったww
サイズUpオメ
きっとコウタイも喜んでるよ( ´ω`)
773 :
pH7.74:2008/07/06(日) 16:43:16 ID:bEGQZ24s
ニッソーのバイオフィルター60をエアリフトで60規格水槽で使っているんですが
エアーの音がうるさいので水中モーターに変えたいのですがお勧めの水中モーターを教えてください
774 :
pH7.74:2008/07/06(日) 20:03:18 ID:Z5HO3we2
水中モーターといえばマブチ
775 :
pH7.74:2008/07/06(日) 20:20:24 ID:jB/475NM
おっとタミヤも負けないぜ
776 :
pH7.74:2008/07/06(日) 20:44:28 ID:hSZ0yCJM
それ言うならハセガワだろw
777 :
pH7.74:2008/07/06(日) 21:41:23 ID:CnjImfd4
>>773 外掛のテトラAT-30のポンプを繋げてみてはどうかね
静かで水中ポンプ仕様だし、しかも安くあがる
778 :
pH7.74:2008/07/07(月) 08:31:59 ID:qJTR3j9R
>>765 90*45*45に、3リットル×2て事すか?
過去の書き込み見ると、流量すくなくても大丈夫みたいだから、多分大丈夫だと思います。
俺なら4リットル×2のエアポンプ使います。
779 :
pH7.74:2008/07/07(月) 08:39:02 ID:qJTR3j9R
また間違えた120*?*?だた。
90*45*45までしか持ってない俺が勘だけで書いた。
780 :
pH7.74:2008/07/07(月) 11:12:43 ID:Nl6H/Pg2
居間に水槽を置いてるうちではエアポンプなんて五月蠅くて無理
120水槽ならエーハの底面に2213を1台直結で間に合うんだけど、そんなん興味ないよな
781 :
pH7.74:2008/07/07(月) 15:06:28 ID:Kevc7B07
底面フィルターって一週間に一度底床をザクザクしてればリセットってしなくて平気なの?それかリセットする時期ってどれくらいなんですかね?
782 :
pH7.74:2008/07/07(月) 15:12:49 ID:eiBH0u0j
底面立ち上げ中だけど、なんか見てて楽しいぜ。
日に日にバクテリアが定着していると思うと、エアで水が回るのを見てるだけで楽しい。
まだレッドラムしかいないけど楽しいぜw
783 :
pH7.74:2008/07/07(月) 15:20:43 ID:G68Wa2mW
水中ポンプの底面にしたけど市振動がうるさくて寝れなかった…そんなもん?
784 :
pH7.74:2008/07/07(月) 15:43:53 ID:Kevc7B07
785 :
pH7.74:2008/07/07(月) 16:06:18 ID:qJTR3j9R
外部でも上部でも底面でも、濾材洗うのは控え目がいいと思う。
詰まらなきゃ洗わない方がいいと思う。
生物濾過の能力が高い底面で、微生物吸出しちゃったら、もったいないお化けでないか?
786 :
pH7.74:2008/07/07(月) 17:27:39 ID:qJTR3j9R
>>781 年に一度リセットするて人もいるし、10年くらいザクザクもリセットもしない人もいるみたいです。
年に一度の人も、必要に迫られてリセットしてるわけじゃないみたいです。
787 :
pH7.74:2008/07/07(月) 17:37:36 ID:sKqzPA/u
>>781 飼育生体種数や餌やり頻度といった環境によって大きく異なりますが
基本的にリセットはないものと思って結構です
必要になってしまったならば、ご自身の飼育スタイル要検討です
788 :
pH7.74:2008/07/07(月) 20:11:02 ID:jT9lq14p
サブストラットレギュラー5kg買ってきたんだけど水質も安定してるみたいだし底床変えるの面倒で全然使ってねえ。
789 :
pH7.74:2008/07/07(月) 20:13:53 ID:3KkKJWqE
ドジョウ放り込めば勝手にメンテしてくれるよ
790 :
pH7.74:2008/07/07(月) 20:45:36 ID:qJTR3j9R
大磯重すぎてスジシマ潜れてないでつ
もうちょい軽いの欲しい。
791 :
pH7.74:2008/07/07(月) 21:04:57 ID:3KkKJWqE
>>790 マジ?家のはガンガン潜ってるよ
夜中うるさいくらい
792 :
pH7.74:2008/07/07(月) 21:22:00 ID:qJTR3j9R
軽く掘って餌探すだけで、潜ってんの見た事ない。
名前わかんないドジョウは潜ってたけど、暴れすぎるから庭に追放。
ドジョウいいよね
コミカルなしぐさと間抜け面見てるとほんと和むわ
たまにこわい顔すんのが、また笑えるw
793 :
pH7.74:2008/07/07(月) 21:27:39 ID:qJTR3j9R
そう言えば、スジシマはヒドラ全然食わない
名無しは食ってたのになぁ
794 :
pH7.74:2008/07/07(月) 21:29:20 ID:BUfynXWb
>>783 ガラスが振動してるんじゃないの?
少しポンプずらしてみれば。
795 :
pH7.74:2008/07/07(月) 22:34:31 ID:jT9lq14p
ドジョウダンスの途中でとまってこっち見ると
たまに龍のように見えたりして結構かっこいいと思う。
796 :
pH7.74:2008/07/07(月) 22:34:32 ID:Y1FNjJMF
エルボって付けなくてもいいでしょうか?
797 :
765です。:2008/07/07(月) 23:35:58 ID:ranzT9ks
レスありがとです!
>>779 6リットル×2で、やってみようと思って、エアーポンプとニッソーバイオフィルター×5箱買ってきました!が、無駄になりそうです(笑)
>>780 なるほど!エーハは2213と2215を持っているので、底面の値段次第で連結してみようと思います。とっても参考になりましたm(__)m
798 :
pH7.74:2008/07/08(火) 00:14:53 ID:nfyUDUoD
色々なフィルター使って見たけど、やっぱり底面と言うかエアリフトが魚メインだと一番調子がいいように思う。
ここでは吹き上げとかはんけつ?で熱くなってるようだが
うちでは普通に大磯で、掃除はラムズとヤマトに任せてる。どじょうは良いかも知れないなぁ試してみよう
教科書どうりだと必ずリセットは必要みたいな事書いてあるが、そんな事ないような…実体験なさそうな人が硫化水素云々言ってるが、そんなもん普通は発生しないでしょ?どれだけ放置すれば出るの?むしろ教えて貰いたい
799 :
pH7.74:2008/07/08(火) 00:27:41 ID:Vu8dNwGk
>>797 水中ポンプ買えば済む話じゃないか。まあエーハの既に持ってんならそれでもいいけど。
800 :
pH7.74:2008/07/08(火) 00:35:28 ID:LfDWmEvu
>>798 底面濾過に、ドジョウ+上部(外部)だとノーメンテでいける。代わりに他の濾過装置を掃除しているだけなんだけどねw
底面+ドジョウだけだと、効果はどうなんだろ。老廃物が溜まっていくのは変わりないし。
801 :
おれ779だけど:2008/07/08(火) 00:58:13 ID:P6oSnoa4
パイプの太さそのままで6L送ったとして、期待通りの流量稼げるか疑問。
エアリフトで、て話だったから、あー書いたけどポンプの方が無難かもね
つーか、書いててポンプ勧めるか迷った。
60*45*45×2=120
て考えればエアリフトでも行けることは行けると思うけど
所詮俺は脳内だから確信ないし
802 :
pH7.74:2008/07/08(火) 01:24:12 ID:P6oSnoa4
>>800 濾材のキャパこえなきゃ大丈夫だよ
溜まるのは溜まるけど、それが活性汚泥じゃないの?
水槽のゴミを全部分解できるだけの微生物が溜まれば、そこでバランスとれるんだろうて考えてる
実際エアリフト底面のみザクザク無しで全然問題感じて無い。
微生物だって生き物なんだし、与える餌以上には殖えないんじゃないの?
803 :
pH7.74:2008/07/08(火) 01:46:19 ID:LfDWmEvu
>>802 栄養源の出入りの問題で、エサを入れた分の取り出し(消費)を水換えと水草の生長で賄えるかどうか。
入る方が多かったら耐え切れずに崩壊すると思う。何年掛かるか分らんけどね。
えた自分は水草を植えてるのでこまめにはしたくないし、年一回とかでガサるのもバランス崩しそうでしたくない。
ということで、掃除担当を上部に変。こうなると何故底面を入れているのか微妙になるけど。
804 :
pH7.74:2008/07/08(火) 02:03:48 ID:P6oSnoa4
食った量とウンコの量は違うよ
その差はどこにいっちゃうの?
805 :
pH7.74:2008/07/08(火) 02:11:17 ID:LfDWmEvu
806 :
pH7.74:2008/07/08(火) 02:15:20 ID:P6oSnoa4
水槽内で殆んど消費されちゃうよ
少し残ったのが水草にまわる
それでも余ったら水かえで捨てる
じゃ溜まるのは何?
807 :
pH7.74:2008/07/08(火) 04:06:25 ID:LfDWmEvu
食べ物から考えるとHCNOP、あとCaとかかな。この辺の組成で出来るものが水槽に入るもの。
水溶性なら水換えで済むだろうけど、難水溶性だったりすると蓄積されないか?
何が溜まるか分からないけど、水換えだけで済むなら底面にゴミは溜まらないだろ?
808 :
pH7.74:2008/07/08(火) 05:03:29 ID:P6oSnoa4
キャパこえなきゃ大丈夫だって最初にかいたけどさ
無茶して餌いっぱいやると、底面の下がいっぱいになってパイプから埃みたいなのが、吹き出してくるんだよ
でも、通常の餌の量に戻せば、それは出なくなる
ゴミゴミて言ってるそれが水を浄化する微生物なんだよ
餌が消費されるのと同様に、それも消費されるんだよ
俺は、その消費を゙早める゙ためにイトメをいれてる
イトメはそれを食って殖えてドジョウなんかに食われる。
そこに硬く固まるようなヤツが溜まって、濾過の邪魔になるとかまでは考える必要ないだろ
809 :
pH7.74:2008/07/08(火) 05:09:43 ID:P6oSnoa4
生き物なんだから、餌が有れば殖えるし、無ければ減る
微生物は、水の汚れに応じて増減しながら、常に最適な量を保つんじゃないかと
810 :
pH7.74:2008/07/08(火) 21:03:10 ID:i8g1uEXb
しかし誰もその目で見たことがない。実は都市伝説とか>爆テリア
というわけでお前らさん、水槽内の濾過バクテリアというのは
顕微鏡で見えるの?
811 :
pH7.74:2008/07/08(火) 21:16:59 ID:ewPz+QIR
ウールマットなんかがいい感じに茶色くなってるのがそれかと思ってたが、
確かにそうなのかはワカランな
見えてもそれが濾過バクテリアなのかもワカランな
812 :
pH7.74:2008/07/08(火) 21:25:03 ID:Vu8dNwGk
813 :
pH7.74:2008/07/08(火) 21:36:30 ID:i8g1uEXb
なんて言うのかな…
今さらだけどアクアリウムって、命をおもちゃにする遊びだよねある意味。
おもしろいけどw
814 :
pH7.74:2008/07/08(火) 21:38:15 ID:RstQlSf7
結局エアリフトでも底面フィルターとしての効果は他の方法と変わらないの?変わらないなら一番安上がりなエアリフトにしようかと考えているんですが。
815 :
pH7.74:2008/07/08(火) 22:31:48 ID:veyQc2Qh
>>814 流水量はおちまんこ
酸化還元はしまんこ
メリットはあるまんこ
816 :
pH7.74:2008/07/08(火) 23:06:27 ID:R1jPIcim
>>814 水中モーターとの差異はあまりないと思う。
エア:酸素供給に良い。CO2添加が出来なくなる。(CO2濃度を減らせる)
モーター:CO2添加が出来る。水温上昇の原因になる。(冬場のヒーター補助)
流量については早いのが良いのか遅いのが良いのか良く分からん。
817 :
pH7.74:2008/07/08(火) 23:09:11 ID:6WNzXWkA
>>816 還元とか難しいことはわからないけど、さほど変わらない感じはする。
駆動方法よりも、底床の選択の方が重要と感じる。
818 :
pH7.74:2008/07/08(火) 23:10:42 ID:6WNzXWkA
819 :
pH7.74:2008/07/08(火) 23:37:48 ID:nfyUDUoD
>>809 飼育状況が似てるのかな?大体同感
たまにバクテリアのコロニー(?)がパイプからゴワッとなったらリセットかなと思いつつ放置。
820 :
pH7.74:2008/07/08(火) 23:39:46 ID:P6oSnoa4
ちなみにちなみに
中が錆びてる4Lエアポンプ全開に、詰まり気味のバブルメイトで、アクアベース+のパイプ
このパイプに大量の空気送ったら、パイプん中は空気ばっかで、水が流れるスペース減りそうな気がするのは俺だけか?
併用のハイドロフィルターはパイプ太目だからまだ余裕ありそう。
http://l.pic.to/rmyqa 模様替え最中だから、水汚いけどなW
821 :
pH7.74:2008/07/08(火) 23:45:26 ID:P6oSnoa4
>>819 大粒の砂利使って詰まる心配無用だったから実験的に限界に挑戦してみた。
大粒はやめたから今同じ事したら詰まるかも?わかんないけど
822 :
pH7.74:2008/07/09(水) 00:26:20 ID:CJS0i/4l
>>820 パイプは太ければいいってもんじゃない。
理想的なのは水作エイトM。吐出口が絞り込まれているのがさすがだな、と思う。
エアリフトは上昇する気泡の下側に発生する負圧で水を吸い上げる仕組み。
気泡はある程度の大きさで多めにあった方が揚水力は高い。
極端な話、パイプ径と同じサイズの気泡が最大揚水力ではないだろうか。
823 :
pH7.74:2008/07/09(水) 00:37:18 ID:a87ANyJV
こないだからやたらと「水中モーター」言う人が居るなw
824 :
pH7.74:2008/07/09(水) 01:20:30 ID:Np3DyoVL
エアストーンをチューブから外してエアリフト
エアストーンを耳に詰める
揚水量激増間違い無し。
825 :
pH7.74:2008/07/09(水) 01:48:06 ID:Np3DyoVL
吐出エルボの代わりに ト みたいなパイプ付けたら、水は横から空気は上から抜けますよね
上を絞るとか、チューブを繋ぐとか、消音装置付けるとかしたらエアストーン無しでエアリフトしても、ボコボコ言わなくて静かに使えるかも?
もしそれ上手くできたら、抵抗もぐっと減って泡も大きく多くなるから揚水量激増間違い無し
ダメですか?
826 :
pH7.74:2008/07/09(水) 07:58:50 ID:vfajgacc
827 :
pH7.74:2008/07/09(水) 08:55:18 ID:Np3DyoVL
夏に向けて金魚に竹パイプの線で構想練ってみます。
828 :
pH7.74:2008/07/09(水) 13:50:10 ID:1meu6G84
きんととヽ(´▽`)/
うわーいヽ(´▽`)/
829 :
pH7.74:2008/07/09(水) 21:08:43 ID:5+WTkk5I
60cmの水槽に底面式フィルターで大磯砂を7cm敷いてるんだけど
外部フィルター付けるんだったらコトブキの奴だとsv9000くらいでないと
力不足ですか?
830 :
pH7.74:2008/07/09(水) 22:44:30 ID:tcxhK1au
>>825 あなたと同じ事を考えて実験したことがあります。
基本的に、配管の経路中で水と空気を分離するのは無理だという感触を得ました。
そんな簡単に分離できるなら、そもそもリフトしないのではないかと推測します。
音の要素は水面での泡の破裂音なので、できるだけ泡を小さくするのがいいと思います。
具体的には、水面の出口を何重にも分岐して細くする。これを狭い範囲に吐出すると、
小さくした泡同士が合体してまた大きくなるので広範囲に散らす。
これも実験してみようと思ってるんで結果出たらレポートあげます。
831 :
pH7.74:2008/07/10(木) 08:40:39 ID:WxJyPQyU
9L水槽、海水、逆サーモ付きファン、底面(スライドベース)+外掛け(AT-30+バイオフォームキット)で回したら調子いい
狭い水槽内にヒーター、逆サーモセンサー、水温系センサーとごちゃごちゃしてる
思い切って外掛けのフィルターを抜きバイオフォームキットだけにして、これらを詰め込んでみた
1週間この状態で様子を見てるが今のとこ変わりなく、狭い水槽内はスッキリ
しかし底面とバイオフォームキットだけでこのままろ過し続けてくれるのかちょっと不安
832 :
pH7.74:2008/07/10(木) 08:42:09 ID:WxJyPQyU
変換間違いで水温系センサーは水温計センサーでした
833 :
pH7.74:2008/07/10(木) 13:03:31 ID:kw4ATeg7
834 :
pH7.74:2008/07/10(木) 15:45:49 ID:as2j+ZVr
>>829 外部直結にするなら、1時間に3〜4回転くらいの流量で回してみ
835 :
pH7.74:2008/07/10(木) 23:48:41 ID:cTCYWpdZ
さっき届いたアクリルパイプを少し炙って、謎の底面フィルターとボクサーパワーヘッドに装着した
微妙にパワーヘッドが重いらしく、グラグラするけど底床入れたら固定されるかな
836 :
pH7.74:2008/07/11(金) 12:07:12 ID:6kJvTB27
>>835 無理して加工せずに、ちゃんと装着できる底面ユニットにパワーヘッドをつけたほうが良い。
底床が更に必要ってことは、パワーヘッドの流量に対して底面が小さすぎるor底床材が少なすぎ
なんだろうけど
837 :
pH7.74:2008/07/11(金) 20:45:34 ID:7HGKbzWa
>>836 いや、元々ボクサーパワーヘッドが付いてた底面(NOTハイドロ)なんよ
そいで水槽が大きくなったので、パイプの長さが足りないと
底床は普通に5センチ弱入れたら何とか安定しますた
838 :
pH7.74:2008/07/12(土) 22:09:20 ID:JHMLT7x1
底床3センチでも平気かな?やっぱり5センチは必要ですか?
839 :
pH7.74:2008/07/13(日) 00:32:16 ID:/mHxvLyN
>>838 3cmだとプレートの上が1cmちょい、って所かな。エアリフトとかなら大丈夫じゃないかな。
底床の種類も粒の大きさも分らないけど。荒目で水中モーターとかだったらキツそう。
840 :
pH7.74:2008/07/13(日) 05:10:58 ID:vfIl+wZ+
水槽:60cm規格水槽
底砂:田砂
生体:コリドラスのみ
水草:なし
フィルター:エーハイム2213
*24時間エアレーション
今、上の環境で飼育してます。
濾過能力をアップしようと底面フィルターの導入を考えています。
そこで質問なんですが、田砂を使ってエアリフト(吸い込み式)は可能ですか?
田砂の場合は吹き上げ式が必須?
回答お願いします<m(__)m>
841 :
pH7.74:2008/07/13(日) 10:36:07 ID:vfIl+wZ+
↑の質問取り消し
他で聞きます
842 :
pH7.74:2008/07/13(日) 12:25:58 ID:yA9gaJvl
>>838 底面をメインにしてろ過をするなら、大磯一分サイズだと基本は5センチじゃないかな
もちろん底面プレートの厚みは除いて5センチね
厚みが足りないと何故だかいつまでたっても水槽が安定しないんだよね
さらに、この厚みは基本的に水槽の大きさを問わない
843 :
pH7.74:2008/07/13(日) 13:08:58 ID:k3ITSWgs
うちは38センチ水槽で五色3センチ(プレート含まず)
くらいだけど、安定してるよ。
一年以上、使ってなかったのを薬浴用に洗浄>エルバージュ>
その後リセットした。すっかりバクテリアも壊滅しただろうと
思ってたら2週間で完璧に立ち上がって驚いたよー
底面って強いなあと実感しますた。
844 :
pH7.74:2008/07/13(日) 14:23:34 ID:7MmX6sLl
845 :
pH7.74:2008/07/13(日) 14:48:56 ID:7MmX6sLl
>>581 大磯は置いといてエアリフト使う理由(一つじゃないぞw)わかってないんだろうな・・
ソイルにモーターは同意だけど
>>583 意外に楽なんだよ見た目ダサイから使わないけど
>>635 あと一歩w
>>679 このスレ見て荒らしがいることに気付かないなんて
846 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:07:20 ID:7MmX6sLl
>>695 そりゃあの中には小さい人がたくさんいるから
>>735 否定はしないけど底面スレだから書き込みないだけ
>>750 簡単に言うと目の大きい物ほど厚くても大丈夫
>>798 もっと前に現れてくれればw教科書どうりというかネットのデータどうり多過ぎなんだよな
847 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:08:37 ID:eO/FvjJa
なんかきたw
848 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:11:04 ID:LuVoFWal
これは一波乱有りそうな予感。
いや、無いか・・・。
849 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:12:54 ID:im6vOcbt
うはw
850 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:13:13 ID:7MmX6sLl
851 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:14:45 ID:7MmX6sLl
>>847 自演じゃないのに自演といわれてたまってたんだよwやっと追いついた
852 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:15:37 ID:BGQ0RyAj
( ゚д゚ )
853 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:27:11 ID:tyI/lAJp
全レス厨はお帰りください。
おもしろいこと書いてあったらスルーできたのに・・・
854 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:31:17 ID:TP5e/XTm
夏だなあ〜
///// チリン!
/////_____
/////  ̄ ̄ ̄| ̄
///// (~)
///// ノ〃
///// ∧_∧
`///// (´∀`)(厨)))
///// (つ へへつ
//// △ヽλ ) ) 旦
///Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
//  ̄|Г ̄ ̄ ̄|| ̄
/ ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
855 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:32:11 ID:u+F5WCb0
大変だな。1ヶ月もずっと悶々としてたのか。
心から同情するよ。
856 :
pH7.74:2008/07/13(日) 15:38:07 ID:E2ACBLFX
>>853 厨厨はお帰りください。
おもしろいこと書けないから他人頼りですか・・・
857 :
pH7.74:2008/07/13(日) 18:21:35 ID:5X0+L1a4
みんな、スルーを覚えようよ。どうして煽りに煽りで返すんだ。
早く消えてほしいと思うんならレスしなきゃいいじゃないか。
もっとマターリしようよ
858 :
pH7.74:2008/07/13(日) 18:27:28 ID:LFztwxI3
暑いからイライラしてんじゃね?w
859 :
pH7.74:2008/07/13(日) 19:04:43 ID:jlQWWlJq
観葉植物用のセラミックの粒(ソイル焼いた感じのヤツ)が気になるんですけど、水槽用でもあるの?
860 :
pH7.74:2008/07/13(日) 19:09:30 ID:SGdLtiFz
底面フィルター使い出して1ヶ月の者なんですが、底砂って
プロホースみたいなやつでざくざくやってもいいのでしょうか?
底面の場合は底砂が濾材になる、と聞いたのですが、かと言って
全くざくざくしないのも不安がのこるのですが・・・
みなさんがどうしてるのか是非お教えいただきたいと思います〜
861 :
pH7.74:2008/07/13(日) 19:16:43 ID:D0mQfXNT
>>859 有ったと思うけど。名前は失念
>>860 定期的にやる人はやる。ガサる時は全部を一度にやるんじゃなしに一部だけやる。
862 :
pH7.74:2008/07/13(日) 19:29:21 ID:jlQWWlJq
>>860俺はしない。
>>861あれいい欲しい。
帰ったら探してみます。
ソイルに見えるヤツはソイルだと思ってたから、崩れるのいやな俺は全くチェックしてなかったよ
サンキューです。
863 :
pH7.74:2008/07/13(日) 19:45:20 ID:ysy7RM3Z
>>860 一ヶ月程度じゃ底床掃除する逆効果イクナイ
864 :
pH7.74:2008/07/13(日) 20:58:01 ID:SGdLtiFz
>861,862,863さんレスありがとうございます〜
底面だとあんまりしなくてもいいのかなぁ。濾材をにわいたバクテリアを掃除することになるから?
とりあえずこのまま様子を見ようと思います。3ヶ月ぐらい水質検査しながら。
どうもありがとうでした〜
865 :
pH7.74:2008/07/13(日) 21:14:34 ID:ul+zQB/s
休みの日とか無性に水槽丸洗いしたくなる衝動に駆られる。
底面にしてからもフィルターをひっくり返して中身を観察したい衝動に駆られる。
866 :
pH7.74:2008/07/13(日) 21:21:34 ID:867x+VbW
>>860 どこの記事で読んだのか分からなくなってて申し訳ないですが参考程度に。
酸洗いした大磯砂は、砂粒の表面の酸に弱い部分が溶けた穴になっていて、
これを底面濾過にセットした場合、はからずも超多孔質濾材になるそうです。
顕微鏡写真も一緒に載っているサイトだった。
そしてそれをザクザク洗った後の写真も載っているのですが、
せっかく穴だらけになってた表面がみがかれてただの石になってる。
そこの結論は「ザクザクしないでできるだけソフトにゴミだけ取れ」だった。
867 :
pH7.74:2008/07/13(日) 21:37:46 ID:nNp1kSBL
>>865 水流してるの楽しいしなぁ
>>866 洗ってなくなるのなら通常使用ですぐ削れたり埋まりそうだね
最初だけじゃなくて半年使用後の写真やレポとかあったのかな?
だいたい長期使用前提で考えないといけないし
868 :
pH7.74:2008/07/13(日) 21:54:42 ID:jlQWWlJq
>>861以前、焼き赤玉土を探してホムセン2〜3件回ったの思い出しました
その時、結局実物見ないままだったので、すっかり忘れてました。
ほぼ同じ物みたいすね
そのうち買って試してみます
869 :
pH7.74:2008/07/13(日) 22:13:31 ID:ul+zQB/s
よくハイドロカルチャーの観葉植物とかに入ってるやつかな
>>867 部屋の掃除は嫌いだけど水使って洗うものはなんでも好きで困る。
>>869夏は気持ちヨス
チュームの検索でも出てきてたような?
形はや大きさは普通の砂利みたいな
871 :
pH7.74:2008/07/13(日) 22:21:19 ID:UZ1n+vtm
ハイドロカルチャーに使うやつはハイドロボールとか呼ばれてる。
1リットル数百〜千円くらいだった希ガス
872 :
pH7.74:2008/07/13(日) 22:21:47 ID:LFztwxI3
ハイドロカルチャーかハイドロコーンは浮くの多いぜ
873 :
pH7.74:2008/07/13(日) 22:43:48 ID:7KyguRNX
半分は浮くな
で、一週間くらい水につけとくとさらに半分くらいは使える
しかし、とても軽いものなので掃除しづらいからやめたほうがいいんじゃない?
ゆるい水流あたっても流れたりするしね
874 :
pH7.74:2008/07/13(日) 22:46:40 ID:ADMiPiEg
ハイドロのことじゃないんだよな
875 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:03:21 ID:GKfmy4sY
礫砂って感じじゃなかったかな。
876 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:04:45 ID:+eexs5Op
877 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:15:40 ID:zRjw1Dg9
ハイドロはものによってはアルカリに傾くよ
使う前にPH調べとくのをオススメする
878 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:16:23 ID:jlQWWlJq
そのハイドロなヤツです
今日、ホムセンでちょっと借りて水に入れたら普通に沈みましたよ
以前は軽い事が気になってたんですが、どーせ掃除しないので沈みさえすればおけです。
879 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:22:32 ID:jlQWWlJq
もしも浮いても元は粘土ですから、なんとかなりますよ
880 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:34:57 ID:jlQWWlJq
>>877アルカリて灰の事だって聞いた事があります
焼かれて灰になった物が、影響するんすかねぇ?
ガラス質がそこそこ含まれてる土なら、焼いた時に表面をコーティングして、水質に影響与えないと思ったり思わなかったり。。。
881 :
pH7.74:2008/07/13(日) 23:50:13 ID:5pO/p53D
ハイドロのやつ濾材にしようかと買ったことあるが
結構プカプカ浮いて来るのもあったな。
水に漬けておくと一応沈むんだが、
そうやって沈んだやつの一部は、ちょっとした水流でもゆらゆらしてた。
まぁ、俺が買ったのはダイソーの安モンだけどね。
一応pH計ったけど影響はなかった。
882 :
pH7.74:2008/07/14(月) 00:16:06 ID:WhQq/pTv
一袋100円とかで売ってる茶褐色の玉みたいなやつか。
あれも多孔質なんだよな。それよりちょっと割高なセラミック製や竹炭系のやつもあるね。
あれだと沈んだような気がする。
つか園芸用品スレか底床スレかと思った。
どっちにしろ軽いから底面向けじゃないかも?
883 :
861:2008/07/14(月) 00:34:59 ID:RyENCvdM
>>876 ググってみた。違うなぁ。
ソイルに粘土質が多ければ自分で焼いてみるのも有りかな、と思ってみたりw
潰してみた感じダメっぽいけど。
陶芸用の粘土土買って球状とかタブレット状にして野焼きとか・・・誰かやらんかなぁ。
884 :
pH7.74:2008/07/14(月) 06:46:30 ID:m6XunnAw
安いのなら、いっぱい買ってきて、浮くヤツは陸で使って、沈むヤツだけ水槽でもいいすね
塩水選て言うんだっけ?
アルカリは時間かけて酸処理すれば問題ないでしょ?
酢とかで溶けないなら水槽で溶けるはずないし
885 :
pH7.74:2008/07/14(月) 10:32:56 ID:m6XunnAw
パイプ抜けてた
今回はかなり入った
ちょっとリセットしてくる
886 :
pH7.74:2008/07/14(月) 11:46:47 ID:m6XunnAw
混ぜないで上からガーデンホース使って抜くつもりだったけど、高低差少なくて途中で断念まぜまぜ
イトメほとんどいない
何ヵ月も前に上州屋で買った普通のミミズが生きてたw
ミミズ凄すぎてわろたw
887 :
pH7.74:2008/07/15(火) 00:00:42 ID:e+dfpwH/
>>886 底床の種類と生体は?合わなかったり食べられたりするから。
多分、ミミズは大きすぎて食べられる事がなかったんでしょ。
888 :
pH7.74:2008/07/15(火) 16:46:01 ID:GwTz7OES
縁の下にいたみたいです。
投下した事すら忘れてたんで、びっくりしました
よく覚えてないけど多分11月くらい。
889 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:06:38 ID:tm1iRDSl
底面式フィルターを立ち上げて8日くらい経つのだけど
よく水槽を見てみると、極めて小さな気泡(水草が光合成して出る気泡より小さな)
が底面全体の所々から上がっているのだけどどうしてでしょうか?
水槽は45cmcでニッソーの4〜5年前の底面式フィルターに薄くウールマットを敷き
大磯砂の細目を4cm程敷き、イーロカPF-700で吸い上げて、そのままパイプを
底面式フィルターの濾過の死角になる大磯砂の内部に排水しています。
大磯砂の内部に排水している理由はメダカの稚魚を飼育していて水面に水流を起こしたく
ない為です。
890 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:19:03 ID:hTo02xOE
>>889 イーロカをモーター部分だけにしてニッソーの底面につないだんじゃなくて?
891 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:23:53 ID:g9Kob9Ep
底面フィルターとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外部フィルター以外糞だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:26:42 ID:TpRzgF9O
コケが光合成してるだけだと思う。
893 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:28:22 ID:hTo02xOE
>>891 外部フィルターとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
底面フィルター意外隠せないだろwwwwwwwwwwww
これでわかった?w
894 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:32:48 ID:TpRzgF9O
>>891数十リットルの濾材を外部で使ったら、バケツたくさんになりそう
895 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:38:01 ID:g9Kob9Ep
砂利が濾材とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
濾材になんねーよwwwwwwwwwwwwwwww
顕微鏡で見てみな?w
貧乏人は底面がお似合い(笑)
896 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:42:07 ID:g9Kob9Ep
濾過能力:外部>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>底面
手入れのしやすさ:外部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>底面
897 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:53:40 ID:hTo02xOE
>>895 砂利が濾材とか便利wwwwwwwwwwwwwwwwwww
濾材になってるよーwwwwwwwwwwwwwwww
実際に見てみな!w
お馬鹿さんには底面はできない(笑)
898 :
pH7.74:2008/07/16(水) 19:53:58 ID:W+o7zFyV
底面のラクチンさを知らないだなんて可哀想だなー
899 :
pH7.74:2008/07/16(水) 20:13:24 ID:hTo02xOE
>>889 水に溶け込んでる空気だから気にしなくていい
大磯のメリットは詰まりにくいなのにウールはやばーいと思うよ
内部に排水しなくても向きとかで水流なんとかできるし
900 :
pH7.74:2008/07/16(水) 20:45:02 ID:fFaJ5vOk
底面てトラブル多いよね
901 :
pH7.74:2008/07/16(水) 20:50:58 ID:WQ5nqaso
底面フィルターで手入れのし易さとかいちいち語るのは基地外としかw
902 :
pH7.74:2008/07/16(水) 20:55:16 ID:3/L19pk2
たまにヘンなヤツ来るね
903 :
pH7.74:2008/07/16(水) 20:56:54 ID:TpRzgF9O
セルフィンプレコとかだけど、メンテとかした事ないぞ
掃除とかいらないし
904 :
pH7.74:2008/07/16(水) 21:02:40 ID:fFaJ5vOk
まじで?
田砂でやってるやついる?
905 :
pH7.74:2008/07/16(水) 21:05:06 ID:tm1iRDSl
>>890 その通りです。
>>899 間違えて細目を買ってしまいイーロカの力が強すぎて
大磯砂がフィルターを素通りしてしまうので仕方なく
薄〜いウールを敷いてます。
エアリフトでは問題なかったのですが・・・
906 :
pH7.74:2008/07/16(水) 21:20:58 ID:hTo02xOE
>>905 洗濯ネット(チャック部分切り取り)か三角コーナーのネットじゃダメなの?
稚魚は窓際に水槽置けば緑になるからそれツマツマさせて放置だから
ブクブク程度の容器でいいのではとか思ったりするけど?
モーターニッソーの透明パイプだとわずからグラつくけどビニールかホースかかましてるの?
907 :
pH7.74:2008/07/16(水) 21:26:34 ID:TpRzgF9O
砂利がいやなら多孔質の濾材使えばいいだけだと思う。
でも、砂利がいいね
狭い範囲にガンガン水流す濾過方式と違って、底面全体にマッタリ水巡らすから、微生物が棲みやすい
砂利の間に立体的に殖えるから多孔質必要性感じない
908 :
pH7.74:2008/07/16(水) 21:36:26 ID:TpRzgF9O
909 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:00:46 ID:fFaJ5vOk
底面って砂利じゃないとだめじゃん
田砂とか使えないし
砂利とかださいしね
やっぱ底面糞だな
910 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:05:53 ID:WQ5nqaso
エアリフトなら田砂も出来るぞw
道具すら使えないサル乙
911 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:15:01 ID:fFaJ5vOk
やりかた詳しく
912 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:17:31 ID:TpRzgF9O
水中ポンプ吹き上げでもいいじゃん
それに底床に潜る魚とかいる人なら底面フィルターは必須だろ?
913 :
pH7.74:2008/07/16(水) 22:29:56 ID:MApZHjgm
なんか底面使いたいのに思い切れなくてブーブー言ってるやつがいるなw
可愛いやつだ
914 :
pH7.74:2008/07/17(木) 01:09:43 ID:8W84rCWX
顕微鏡で見るような小さな孔に、何れほどの微生物が棲めるてんだ?
ウンコがサクサク分解されるのは、ウンコを微生物が食うからだろ?
濾材の中の細菌が、ウンコ食べに出てきて、食べ終わったらまた帰るとでも思ってんのかな?
奴らの理論は理解できんね
915 :
pH7.74:2008/07/17(木) 01:12:29 ID:8W84rCWX
濾材の中の ×
濾材の孔の中の○
916 :
pH7.74:2008/07/17(木) 01:35:18 ID:Iqu1hx1o
ライブロック入り海水底面1ヶ月で安定
ゴミもたまっただろうから珊瑚砂をザクザク掃除し換水したら水が数時間濁った
底面を掃除しバクテリアが一時的に少なくなって濁ったってことだよね?
底面は、いじったり掃除したりはあまりやらない方がいいのか?
917 :
pH7.74:2008/07/17(木) 02:08:37 ID:8W84rCWX
海水全く知らないけど
硝酸塩との兼ね合いでは?
全部分解させたら硝酸塩いっぱい出来るわけだし
918 :
pH7.74:2008/07/17(木) 02:53:50 ID:Iqu1hx1o
底面の好気域も効いてるけど硝酸もあまりでないからライブロックの嫌気域も効いてると思う
海水でも底面調子よさそうなので手探りでやってみるよ
ここでは海水やってる人いないのですか?
919 :
pH7.74:2008/07/17(木) 03:04:32 ID:1jduqByC
>>916 分解途中の堆積物が水中に舞い上がっただけでしょ。
水草植えてないだろうから、換水するかごみ拾いしなきゃ。
920 :
pH7.74:2008/07/17(木) 04:32:31 ID:8W84rCWX
すぐに落ちない軽いゴミなら微生物そのものかもしれないすね
手探りて事なら暫くは掃除無しかな?
底面て言っても底床全てに水が流れてるわけじゃないでしょうから、底砂のなかでの脱窒も少しは期待出来るんじゃないすか?微妙?
921 :
pH7.74:2008/07/17(木) 08:49:21 ID:JFGCt813
微生物そのものってことは無いかと
微生物の定着物
922 :
pH7.74:2008/07/17(木) 11:06:46 ID:Ks6AHOE0
海水で底面は普通やらないんだよね
923 :
pH7.74:2008/07/17(木) 11:08:24 ID:CyqDDluk
底面とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
常識的に考えて外部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>底面
924 :
pH7.74:2008/07/17(木) 12:06:32 ID:GPYA7RSc
たしかに外部のほうがいいな
俺なんかトラブルで何度リセットしたことか・・・・
もう底面はやめるわ
925 :
pH7.74:2008/07/17(木) 13:19:15 ID:JFGCt813
926 :
pH7.74:2008/07/17(木) 13:49:05 ID:IwxLOxQ7
>>925 ・・・でも底面は絶対的な上限があるだろ
外部はある意味、いくらで後から増やせるからね
927 :
pH7.74:2008/07/17(木) 14:25:04 ID:Z9xIfMJ+
928 :
pH7.74:2008/07/17(木) 14:39:31 ID:8W84rCWX
>>923 俺、外部はショボいのしか持ってないから、外部使ってた時は定期的にフィルター掃除してた
底面にしたら全部分解されちゃうから、水替えだけになった。
今、90水槽で20〜40pのセルフィンプレコとか、お祭り金魚とか一緒に入ってるんだけど、これ外部の濾過能力上げて全部分解するとしたら、大変だよ
>>926 脱窒まで考えて外部いっぱい列べる気ならば、そうですね
底面の濾過能力フル活用しただけでも、硝酸塩凄いですよ
例えば、外部で濾材を50リットル入れて、濾過フルに使って毎日水替えとかはいやです。
うちの場合90に大磯40キロで十分足りてる。
929 :
pH7.74:2008/07/17(木) 15:11:00 ID:8W84rCWX
安い大磯買ってきて、安いスノコ敷いて、パイプ立ててブクブクするだけで生物濾過は十分だよ
確かに貧乏臭いなw
930 :
pH7.74:2008/07/17(木) 15:19:31 ID:Co2eZQKX
底面が目詰まりする時の兆候ってどんな感じですか?
エアリフト底面+投げ込みで半年以上放置してるけど、底床を掃除する目安がわかりません。
水槽の背面にまわって底床を見ると、黒っぽい粉の様なものがびっしり見えますが、
今の所、メンテは足し水と増えすぎた水草を除去するだけです。
931 :
pH7.74:2008/07/17(木) 15:29:20 ID:oR/wfHk4
水作Mと1.5Lのぶくぶくを水槽につけたんですが、水作だけの時に
比べて水が格段にきれいになりました。エアレーションが水作の内部の
細菌を活発化させてのでしょうか?
932 :
pH7.74:2008/07/17(木) 15:38:42 ID:QLsj384o
1.5Lのぶくぶくについてkwsk
あと水作のネタは水作スレの方が宜しいかと
933 :
pH7.74:2008/07/17(木) 15:48:11 ID:W6cVMyYx
>>932 色んなスレに同じ事書きまくってるアホだ
相手にすんな
934 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:09:19 ID:oR/wfHk4
向こうのスレに書き込んだんですけど、他のレスに飲み込まれて
誰も見ていないようなのでこちらに書き込んだんです。
別にマルチポストをするつもりは有りません。それと、他人のミスを
見つけては鬼の首を取ったかのような行動をするのは、あまりにも
意地悪な行為では有りませんか?
935 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:10:32 ID:tDo7n6C5
>>930 黒っぽい粉というのは、千切れた水草の葉の繊維質が分解されて出来たものではないかと。
底床で水草を植えていると、根による目詰まりが怖いですが、水槽のガラス面まで根が
びっしり生える=根が回る状態になったら危ないです。
ただし、根の量はあくまで目安です。
普段からパイプの吐出水量を見ていて、減ってきたり、不規則になったりしたら要掃除、
でいいと思います。
936 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:13:03 ID:nP58H10C
外部と底面直結でみんな平和
937 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:36:33 ID:fr4cn5cH
テラアクアならメインは底面一択。サブで投げ込みいれるかエアレするぐらい
外部なんて見苦しくてつけてらんない。以上。
938 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:41:51 ID:cONuiLlr
ぶっちゃけた話、
濾過器を扱う人間に求められる能力:底面>>>>>越えられない壁>>>>>外部
だから、アクア専門店の濾過器は底面が多いんだよ。
939 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:56:13 ID:1lD/2JAI
底面使うのにそんな能力なんているのか?
俺底面ばかり使ってるけど別に玄人じゃねえし
外部の方がいろいろと鬱陶しそうだ、使ったことないけど
940 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:56:35 ID:YQjX/67j
>>922 海水底面使ってるよ しかも40センチ水槽 外掛け二機で一つは底面直結 一年以上同じシステムで無問題
941 :
店員:2008/07/17(木) 16:57:01 ID:GPYA7RSc
店で底面使われてるのはコスト削減目的なだけです
しかも常時薬いれてるよ
942 :
pH7.74:2008/07/17(木) 16:58:26 ID:Z9xIfMJ+
>>937 ほとんどおもちゃみたいな小型水槽なんてテキトーなろ過で十分だよな
外部使うやつの気が知れんわw
943 :
pH7.74:2008/07/17(木) 17:41:10 ID:K+CJxjXG
>>941 それは店側の管理が悪いだけなのでは?
底面か水作入れてるけど常時薬付けは無いよ
944 :
pH7.74:2008/07/17(木) 17:47:17 ID:IwxLOxQ7
>>943 ・・・ほとんどのアクアショップはそもそもフィルターつうか濾過をしないよw
無知もほどほどにしろ
基本は浄水ぶち込んでひたすら排水として捨てるだけ
945 :
pH7.74:2008/07/17(木) 17:51:13 ID:tDo7n6C5
水槽内のバランスさえとれれば、底面どころかフィルター自体いらなくなる。
そういう環境を見せられると、議論するのも馬鹿らしくなる。
>>938は
越えられない壁>底面=外部
だと思う。
俺自身、壁を越えられない一人だけど
946 :
pH7.74:2008/07/17(木) 17:52:58 ID:Jr3Dpfim
>>944 近所のショップは底面と水作でほとんどの水槽管理してるぞ
947 :
pH7.74:2008/07/17(木) 18:01:59 ID:fr4cn5cH
>>944 そんなアクアショップみたことねーよw
>>945 バランストアクアリウムは理想だけどそれはでかい水槽に少しの生体とかでしか実現できないことだよ。
まあ池で金魚2,3匹でも飼えばいいんじゃね。それでも落ち葉の蓄積とか泥は溜まっていくけどな。
ショップだと過密にならざるを得ないし、カメとかだと水槽汚すから強力なフィルターが必要で底面が多いんだよ。
948 :
pH7.74:2008/07/17(木) 18:05:31 ID:NN0YCXRu
お前らどっちも必死やな…
949 :
pH7.74:2008/07/17(木) 18:07:47 ID:K+CJxjXG
まあ〜俺は無知ですがw
アクアショップが濾過しないは言いすぎじゃないかな?
見たことも無いし聞いた事も無いw
950 :
pH7.74:2008/07/17(木) 18:11:31 ID:8W84rCWX
水草に光しっかりあててやれば、無濾過無エアレでもそこそこ数飼えるよ
951 :
pH7.74:2008/07/17(木) 18:44:39 ID:wEpReBhq
珍しくスレが伸びていると思ったら・・・
>>929 なに、大きめの漏斗とブクブクがあれば十分。
952 :
pH7.74:2008/07/17(木) 18:46:15 ID:olhBYi2c
>>944 >ほとんどのアクアショップはそもそもフィルターつうか濾過をしないよw
ワロタw
お前、どこの国に住んでんだよw
953 :
pH7.74:2008/07/17(木) 19:03:16 ID:1lD/2JAI
うちの近所店も底面か水作だけだわ
たまに行くエビ屋は外部も使ってるな
954 :
pH7.74:2008/07/17(木) 19:19:37 ID:8W84rCWX
955 :
pH7.74:2008/07/17(木) 20:26:20 ID:pzSJngez
>>906 洗濯ネットは思いつかんかった。
三角コーナーのネットは考えたんだけどね。
ホースに水道配管の白いテープを巻いてる。
956 :
pH7.74:2008/07/17(木) 20:46:47 ID:1Xeoifvd
そろそろ次スレか。吹き上げや病原菌、硫化水素とかのテンプレそのまんまなのかな?
957 :
pH7.74:2008/07/17(木) 23:55:56 ID:yRSOI8rS
ショップはメンテとコストを考えて、底面か外部一括だろ。外部というか巨大フローだけど。
958 :
pH7.74:2008/07/18(金) 00:00:56 ID:VsuFbcCu
>>956 テンプレ案があるなら、とりあえず書いてみたら?
それが受け入れられるかは知らんけど。
959 :
pH7.74:2008/07/18(金) 00:53:54 ID:X0E90l/B
底面の種類やメリット・デメリット辺りはQ&A方式じゃなくて、もっとすっきりまとめた方が好きかな。
960 :
pH7.74:2008/07/18(金) 02:39:47 ID:bZfIyLhq
961 :
pH7.74:2008/07/18(金) 07:43:51 ID:UjWVvFu3
各メーカー別の特徴も書いてあるといいな
上部や外掛けとの連結実績とか
962 :
pH7.74:2008/07/18(金) 10:35:31 ID:AF7sU+RD
>>932 そのひとじゃないがヒント自作
たぶんこれだろオレやってるし
963 :
pH7.74:2008/07/20(日) 00:51:36 ID:+zrut5lB
チョッと質問。
今日、茶無でポチったパワーサンドが届いた。
自分の予定では、底面吹き上げで、パワーサンド敷いてその上にプロジェクトソイル
プレミアムってカンジだったんだが、パワーサンドのパッケージ見たら「底面ろ過では
使用しないで下さい」って書いてある。
んで、自分が教えて欲しいのは
1. 何故底面ろ過ではダメなのか?
2. このまま予定通りに底面ろ過に使用しちゃダメなの?
の2点です。底面マスターの方々、どうかお考えをお聞かせ下さい。
964 :
pH7.74:2008/07/20(日) 00:58:53 ID:h7KjOeFE
パワーサンド+ソイル+底面吹き上げ。ふむふむ。
すごい質問きましたよw
965 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:02:08 ID:odOt67qL
例えば、たい肥を混ぜた土を吹き上げたらどうなると思う。
966 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:08:06 ID:+zrut5lB
>>964 素人ながら水草やりたくて色々調べた結果、この様な予定を立てたのですが
その反応だと、かなり酷いってことですよね・・・・・。
>>965 パワーサンドの養分が吹き上げられて水中内が養分過多になって、水草に使用され
づらいどころか、水槽がコケコケになってしまうってことでしょうか?
と、なると、底面は使わない方が賢明でしょうか?
967 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:10:54 ID:ME+11Ioe
>>963 それが理解できないのなら吹き上げも・・・・
理由は砂粒が細かいからモーター傷めるとか崩壊とかの
苦情を防ぐため
ソイルも同じ
968 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:18:35 ID:h7KjOeFE
>>966 パワーサンド+ソイルだったら外部でいいんじゃん?
色々調べた結果、なんで底面吹き上げにたどり着いたのか不思議w
969 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:19:35 ID:oKv05ZDv
横から失礼なことしてスマソが、
底床中の養分て吹上げ式程度の水流で流れ出ちゃうもんなの?
したらばプロホースでも養分抜けちゃうじゃん?
970 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:33:42 ID:+aw1H5hG
田砂でやってる神いる?
971 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:38:23 ID:odOt67qL
>>969 抜けるから立ち上げの時にコケ地獄になったりするわけで・・・
水の循環がある方がより流れ出やすいと思わないか?
972 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:39:43 ID:491ymt5W
>>963 それぞれの良いとこだけ取ったんでしょ?
気持ちはわかるが、プラス面+プラス面=プラス2倍にはならないし、
それぞれのマイナス面が倍増する場合もある。
間違いなくコケだらけになってリセットを余儀なくされるのは
オレが実験済みだorz
973 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:47:47 ID:oKv05ZDv
>>971 ガーン… そうですか抜けるのですか…
どうやら俺は今までどえらい勘違いをしていたみたいだ。
吹上げ式装置の配備だけして、実際に吹上げるのは
立ち上げ後様子を見てから、ってことでもいいのかな。
いや、実は拙者も新規に吹上げたくてw
974 :
pH7.74:2008/07/20(日) 01:50:31 ID:odOt67qL
>>973 最初はどうしても少し抜け出てしまうので、暫くは水換えでコケ対策をする。
根付けば消費されていくのでそこまでは様子見かな。
栄養入ったソイルは嫌いだ・・・w
975 :
pH7.74:2008/07/20(日) 06:48:18 ID:ukWcDn3n
吹上げでろ過はできません レイアウトの一部として楽しむのならよいのでは?
976 :
pH7.74:2008/07/20(日) 07:48:50 ID:g55SioUQ
なんでやねん
977 :
pH7.74:2008/07/20(日) 08:33:27 ID:Zr+qLtvy
吹き上げに濾過能力が期待できるなら、底床材の表面だけで十分ってことになる
978 :
pH7.74:2008/07/20(日) 09:02:58 ID:g55SioUQ
水の流れる向き以外は、吸い込みと変わらないだろ
表面てなんの事やらさっぱりわからんです
979 :
pH7.74:2008/07/20(日) 11:25:44 ID:uMvZAI/C
吹き上げでも濾過能力はあるよ。
ただ、外部→底面だと外部で濾過している分だけ底面が無駄になり易い。
980 :
pH7.74:2008/07/20(日) 14:05:33 ID:KIvbMdP6
素人で水草やりたいってんなら、まず外部買えばいいと思うんだ
981 :
pH7.74:2008/07/20(日) 14:06:38 ID:+aw1H5hG
底面とか糞だろ
982 :
pH7.74:2008/07/20(日) 14:10:14 ID:+aw1H5hG
983 :
pH7.74:2008/07/20(日) 14:12:37 ID:gaCkpbd0
984 :
pH7.74:2008/07/20(日) 14:15:16 ID:+aw1H5hG
>>982 底面ってよく病気でるよな・・・・
やっぱクソだな
985 :
pH7.74:2008/07/20(日) 14:30:44 ID:ajOO6LAE
986 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:16:20 ID:KIvbMdP6
基地外はスルー汁
987 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:26:34 ID:HCGS1nog
おもしろいのがたまに沸くよなあ。
おもちゃみたいな水槽ならなんでもいいから黙って外部使ってなw
988 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:29:41 ID:4iAxvfKt
底面で濾過一番サンド使ってるんだけどどうかな?
989 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:32:46 ID:+aw1H5hG
>>988 底面とかガキの使うものだからやめとけ
大人なら外部だろ
990 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:33:19 ID:mVd4BibE
底面で病気が出るとか、底面自体クソだとか。
ツリだとは思うが・・・管理が下手すぎねぇか?ww
991 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:36:42 ID:Nm6BO2aQ
底面+外部な俺はピーターパン症候群
992 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:37:30 ID:ajOO6LAE
>>989 大人でも お前の
チンチンは超包茎の
お坊ちゃんチンチンだから
女に振られたのか?
早く消えろ
993 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:38:09 ID:+aw1H5hG
>>990 どうやって管理するんだ?
コリドラス専用水槽につかってたが糞だったよ・・・・
田砂つかってた
994 :
pH7.74:2008/07/20(日) 15:40:20 ID:XDH3K2c+
ワロタ
995 :
pH7.74:2008/07/20(日) 16:14:46 ID:xReJF+A8
996 :
pH7.74:2008/07/20(日) 16:30:25 ID:vanDIdhM
>>993 自分のトコのコリ水槽、底面はサブだよ
・底面の上1pくらいまで、中目の砂利をふつうに敷く
・園芸用の鉢底網を底面の大きさに切って、底面の上あたりにのせる
石や流木で四方に重しをしないと、後でまくれあがるので注意
・その上から、自分の場合はガーネットを2p敷いた
砂としての厚みとしては計3cmと薄いが、底床ノーメンテが目的だったため
底床に水がいきわたる事のみを重視
上にはグランデカスタムを乗せてメインフィルターにした
水換え時、注入する水でガーネットが一部えぐれるけど、
鉢底網のおかげで中目砂利とガーネットはまざらず、
結果として底面フィルター内にガーネットは侵入しない
今のところ半年間、底床ノーメンテ コリも元気で大成功
これをやる場合、くれぐれも鉢底網に重しを乗せる事を忘れないで
997 :
pH7.74:2008/07/20(日) 16:38:24 ID:Dg7uc5Mj
変なのが沸いてるね〜
夏だね〜
998 :
pH7.74:2008/07/20(日) 17:38:48 ID:PnkBUwIw
次スレは?
999 :
pH7.74:2008/07/20(日) 17:39:22 ID:PnkBUwIw
誰が
建てるの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。