★★ 底面フィルタースレッド Part7 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
942pH7.74:2007/10/27(土) 17:59:16 ID:ljtrOAKE
底面でのメンテが容易じゃない、というのはリセットを想定しているのでは?
リセットするのはどういう場合かといえば、デザイン変更や病気・病害虫の発生
を除けば、大抵は底砂のヘドロ掃除でしょうか。
とすると、底面フィルタのほうがリセット期間が長いのでは、なんて思いますが
いかがなもんでしょう。
943pH7.74:2007/10/27(土) 19:16:54 ID:kYOOVmM2
年一回か二年に一回で十分。
>>940
ペットボトルとかの底を切ってミニ底面濾過をやっているのを見たことがある。
投げ込み底面濾過って感じ。メリットが薄そうだけど
944pH7.74:2007/10/27(土) 19:48:09 ID:X33osKDr
20cmキューブ水槽にOT30Plus+ニッソースライドベースフィルターミニ
薄くウールマットをひいた上にソイルを5〜6cmひいてるんだけど、底面ってこんなかんじでおk?
エビ数匹+小型魚2〜3匹のミニアクアリウムにしたいです。
とりあえずまだ立ち上げたばかりなんですが……(水が出来上がってる水槽の水を使用)

外掛けの濾過槽には今純正のバイオバッグ入れてるけど、ソイルの濁りがとれたら
生物濾過オンリーにしてもおkかな?
底面初めてなんでご教授願いたいです。
945pH7.74:2007/10/27(土) 19:54:39 ID:lHOu9zE7
>>944
イインジャネ
底面とOT-30は直結?
946pH7.74:2007/10/27(土) 20:36:16 ID:S6DWkmPi
底面にちょうどいい底砂の大きさってASD大磯でいうとどれくらい?
ラージ?ミディアム?スモール?
947pH7.74:2007/10/27(土) 20:41:25 ID:ljtrOAKE
>>943
フォローサンクス。よく行く日淡に強いショップでも底面+大磯がよく使われていて
メンテが一番らくだとおっしゃっていましたね。私は小型水槽に底面を使用しています。
>946 ASD大磯って知らないけれど、中目ってやつ。
7分だとぎりぎり?
948pH7.74:2007/10/27(土) 21:48:06 ID:X33osKDr
>>945
OKですかね。
OT-30とは直結です。
いやぁ、底面をエアリフトで駆動して外掛けと別々に……とか一瞬考えたんですが
どう考えても大して代わらなさそうなうえにタダでさえ小さい水槽がごちゃごちゃしそうなんでやめました。

直結の他にいい連結方法があったりするんですか?
949pH7.74:2007/10/27(土) 22:41:25 ID:M554Qvi+
>>943
漏れは、底面吹き上げ式(NISSOバイオフィルター2枚)に水作エイト・ドライブM
で吹いて、1年間、維持しましたよ。
水槽内に吹き出た糞、ゴミは、外掛けフィルターで吸い上げて、定期的にフィルターを
ポイした。なので、外掛けフィルターは、掃除機みたいな物。(だいたい、あんな物で
生物ろ過だのなんだの言うほうがおかしい。掃除機と割り切ること。)

以前は、底面フィルターを素直に、エアーリフトやったんだが、糞やら枯れ草が底面に
頻繁に詰まり、掃除が大変だった。
950pH7.74:2007/10/28(日) 00:36:10 ID:ufEohyn4
>>949
きっとバクテリアが足りないんだな
951pH7.74:2007/10/28(日) 00:39:42 ID:+tfayGQ0
ま、いいじゃん、自身が納得してればいいだけの話だよ。
趣味の世界なんだからさ。 そんなおいらは、自作のプチオーバーフローで納得してるよ。
952pH7.74:2007/10/28(日) 00:56:24 ID:JrtNJQJi
>>950
バクテリアが足りない訳ではないと思うが?(ほぼ1年間)
水温=25.5〜26.2℃
NO2は、0mg/L (常に測定限界以下)だったっし、
NO3は、50〜100mg/L(水換えの時)ぐらいだったんですが。
GH=>10°d程度
KH=6°d程度
pH=6.0〜6.4程度
953pH7.74:2007/10/28(日) 01:01:47 ID:JrtNJQJi
あ、ちなみに底面の砂は、山砂の直径3〜5mm程度の奴を5cm敷いたけど。
(約4L分)
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15276&img=2&100=
954pH7.74:2007/10/28(日) 01:04:18 ID:JrtNJQJi
生体は、赤コリ10匹、オトシン・クルス2匹、流金1匹。(40x30x30cm 水槽)
955pH7.74:2007/10/28(日) 01:19:19 ID:cqT5eG3y
 しかし、底面エアリフトはよくよく素晴らしい濾過方式だな。
 何がいいって、停電時に電池式エアポンプだけでフィルター機能を維持できるってことだ。
 ハラショー
956pH7.74:2007/10/28(日) 01:58:13 ID:CiZPId3W
>>953
うちのが36cmで6L使ったから、4Lで3〜5cmってことは30以下の小型じゃない?
それに対しては生体が多すぎて濾過しきれてなかったんじゃない?
コリは大食漢だしオトシンも結構糞するし
957pH7.74:2007/10/28(日) 03:23:14 ID:R0PUl7EB
>>952
950が言いたいのはバクテリアがきちんと働いていれば糞などは
すぐに分解して見えなくなるのでは、ってことだと思う。
頻繁に掃除したり、外掛けといえどフィルターを年に何度も交換しなければ
ならないほど詰まるのは俺もおかしいと思う。
958pH7.74:2007/10/28(日) 05:24:57 ID:1kgHyIqB
当方エアリフト使用で、エアストーンが茶色っぽくなってるんだが、これってソイルとかの汚れ?
ろ過バクテリア?
959pH7.74:2007/10/28(日) 06:46:24 ID:8mYJZgml
>>958
バクテリアがソイルの微粒子を取り込んでそうなっていると思う。
アマゾニアなんかだと大磯なんかと比べるとフィルターの色の付き方が
まるっきりちがうからな。
960pH7.74:2007/10/28(日) 09:25:28 ID:Bh3VZMAI
レスd!  
だとしたら、ストーンはあまり洗わないほうがよいということかの?
961pH7.74:2007/10/28(日) 10:57:37 ID:hSXLLllF
底面と外部を直結して吸い込み式で60センチ水槽を立ち上げた。
ネットにセラミック濾材を薄く入れて敷き詰め、その上に川砂利5センチ敷いた。
濾材を敷くと目詰まりしにくく濾過能力も上がりそうな気がする。
どうでしょう?
962pH7.74:2007/10/28(日) 11:18:32 ID:ufEohyn4
>>952-954
モチツケ
とりあえずオマイの底面が機能してなかった事は確かだ
963pH7.74:2007/10/28(日) 14:02:53 ID:e8rwYU+M
>>961
まあ、気持ちの問題だな。
飼い主が「気がする」で満足できるならそれでいいんじゃね。
よっぽど過密飼育してて亜硝酸が検出されるほどじゃない限り、
外部だけで十分。底面直結によるろ過能力UPなんて事実上関係ない。
目詰まりしにくいってのも、最初だけだな。日にちがたてば結局一緒。
964pH7.74:2007/10/28(日) 14:27:51 ID:pMiBa5vh
>>961
もうやっている。一番のメリットは底砂が少なくて済む事。目詰まりは物理濾過をしている以上あまり関係ないし。
生物濾過能力は砂利とセラミックのどちらの能力が高いかによるし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:58:24 ID:JrtNJQJi
コトブキの底面フィルターを40cm水槽に導入予定ですが、ポンプは、水作のSSPP-3S(最大吐出量2500cc/毎分)
で良いでしょうか?
966pH7.74:2007/10/28(日) 21:05:11 ID:ufEohyn4
>>965
基本的にポンプは動きさえすれば自分の好みで何でもおk
店員に聞くとか、ググって調べるとかで、静かなのを選ぶといいと思うよ
967pH7.74:2007/10/28(日) 21:15:11 ID:ILHaSMTK
>>961
砂利のサイズが1分だとすれば、60レギュラーなら底砂の厚さは4センチで十分。
セラミックろ材を敷く必要はないよ。

新規で立ち上げた場合、砂利の生物ろ過が出来上がるまで2ヶ月かかるけど、
立ち上がってしまえば底面ろ過は超強力。エアレーションは必要。
968pH7.74:2007/10/28(日) 23:34:18 ID:ZffLV4sc
>>965
問題ないヨ。
エアストーンの予備を持ってた方がイイヨ。
969pH7.74:2007/10/29(月) 04:25:48 ID:uuQJwkUe
質問です
60規格水槽に スポンジフィルター→外部→底面吹き上げ となってるんですが、底砂に糞やゴミが溜まるのは流量不足なんでしょうかね?
970pH7.74:2007/10/29(月) 05:13:14 ID:QeNllm9B
コリスレで反応なしだったので、こちらで改めてご意見を聞かせてください。
底面フィルターとして、ダブルブリラントフィルターを田砂に埋めて使用している例
WEBで見つけましたがいかがなんでしょう。
一応自分でも試してみようと思っているのですが、(スポンジの周りに大磯を敷き
詰めてから田砂をかける)皆さんのご意見も伺いたく。
971pH7.74:2007/10/29(月) 12:28:09 ID:UaEn4vWc
>>970
うーん。ブリラント埋めても吸い込まれる水の透りを考えれば効果は?だね。
そんなんやるなら、底面にウール巻くかスポンジでも敷けば遥かに効果は高いでんがな。

ブリよりゲックスの底面の方が安いしね。
972pH7.74:2007/10/29(月) 14:15:15 ID:swKV0ie0
>>969はスルー検定用?
973pH7.74:2007/10/29(月) 14:20:38 ID:idsPbORh
>>969
あなたは、その糞とゴミが何処に行くと考えていますか?
974pH7.74:2007/10/29(月) 15:01:15 ID:+xiICqDo
バキュームカーが吸い取って、船に乗せて、海に捨てに行くんだと思います。
975pH7.74:2007/10/29(月) 15:40:45 ID:uuQJwkUe
>>973 スポンジフィルターかサブで使ってる上部フィルターにうまく吸い込まれるかなぁ…
なんて淡い期待を抱いてました_| ̄|○

おとなしくバキュームで海に捨てて来ます
976pH7.74:2007/10/29(月) 17:38:23 ID:8HD8KZEy
>971
レスありがとうございます。
現在、田砂がしいてありダブルブリラントを普通に
使っている状態ですんで、なるべく楽して改善できないかと。
水槽内もすっきりするので埋めてしまって、大磯で
スポンジをかこめば多少効果が上がるかなあと考えてしまったんでした。
977pH7.74:2007/10/29(月) 19:45:00 ID:bf/unV9A
>>975
普通のスポンジフィルターなら、すぐに目詰まりを起こす。
プレフィルターとして使いたいなら、それ用の目の粗いスポンジが
売っている。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:00:14 ID:tgX7AKOg
原因がよくわからんので、とりあえず相談。
30cmキューブで、NISSOのバイオフィルターの上に、1分大磯石(塩酸処理済)を5cm敷いて、
水作のエイト・ドライブMで吹上底面フィルターとした。さらに、外掛けのAT-50にセラミックリングを満タン。
水草は、カモンバ5株、アナカリス5株程度。
生体は、赤コリ8匹、オトシン・クルス2匹。
1年間順調だったが、突然10月におかしくなり、水草は、枯れて、赤コリ食欲がなくなり、次々に3匹死んだ。
1/2を水換えをしても、さらに2匹死亡。オトシンクルスは、2匹とも生存。
水は、透きとおっていて、めちゃめちゃキレイだったのだが…?
水換えの直前と直後に試験紙で、調べたら、
NO2=0 (亜硝酸)
NO3=50〜100(硝酸塩)
pH=5.8〜6.2
だった。

とりあえず、残りの赤コリとオトシンを他の水槽に緊急退避させたら、元気になった。
エアーポンプで、エアレーションしなかったから、酸欠だったのだろうか?
でも突然…。1年間何ともなかったのに?
979pH7.74:2007/10/29(月) 21:05:25 ID:bf/unV9A
>>978
底面名物”崩壊”が起きたんだろうか?
980pH7.74:2007/10/29(月) 21:46:29 ID:QeNllm9B
水草の夜の呼吸による酸欠か
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:02:35 ID:tgX7AKOg
>>980
いや、3匹目以降は、水草もほとんどなかった。全部溶けたって感じ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:18:54 ID:tgX7AKOg
>>979
底面ろ過名物の「崩壊」って、何が起きるのでしょうか?
硫化水素の発生?でも、まったく、異臭がしたり、臭かったりはしなかったんだが。
水も他の水槽より、透明度は、高かったと思う。
983pH7.74:2007/10/29(月) 22:39:54 ID:rYsE34KI
イトメを底面に放流すれば崩壊もしないし
底面リセットの必要なくなる!!
984pH7.74:2007/10/29(月) 22:55:25 ID:NqQzGymJ
>978 底面だからどうの、ということではなかろう。餌由来の窒素の
投入量が水換えによる排出量より多く、次第に蓄積し、生存限界を
越えたというだけ。硝酸50以上はそりゃまずいよ。
淡水でもアクア用品では検出できないのが基本。ピンクになったらヤバイと
思いなせえ。赤はいかん。

崩壊というのは、濾過バクテリアが順調に増えて、増えすぎて目詰まりして
通水しなくなる、するってえと酸欠やら餌(水中の窒素ね)不足やらで
細菌が死ぬ、とさらに溶けた菌体から窒素がでて・・・という奴。
エアリフトで起きやすい。ポンプで吸っているとまず起きない。
>978 の場合、外掛けがあること、亜硝酸がゼロなことからして崩壊とは
言い難い。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:16:00 ID:tgX7AKOg
>>983
う〜ん、イトメは病原菌やら管理が面倒臭いので、ちょっと…。
ちなみに、換え水はRO水を使っているので、極力変な生物を持ち込みたくないです。

>>984
と言うことは、餌の与えすぎ?
ちなみに餌は、キョーリンのコリタブ(ひかりクレスト・コリドラス)を1日、4個しかあげていなかったんですが。
これでも多すぎと言うことでしょうか?
986pH7.74:2007/10/29(月) 23:44:08 ID:ZTbgbYpC
>>985
硝酸塩が高いのはまず確実として、水が濃く息苦しい水になってるんじゃないかな?
底床に汚れなどが溜まっている場合、水換えしても薄くなった分がまた溶け出して濃度はほとんど変わらない。
底床の掃除はしていたのか気になるけど、もししていたら全く見当ハズレのレスだなw

イトメ入れてるが目立つような効果はないと思う。単に気休めかと。
入れる場合は流水でよく洗ってから魚掬いの網に入れて水に浮かべ、下に落ちるのを待つ。
ミズミミズなど入る可能性もあるのであまりお勧めできない。底モノがいると増えるまで行かないし。
自分の所のイトメは潜りすぎてモーターに吸われて水槽内を良く飛んでいる。
987pH7.74:2007/10/30(火) 00:03:06 ID:Vf9AWwdW
>>985

その生体数で、1日4個のコリタブは異常
988pH7.74:2007/10/30(火) 00:24:57 ID:b4xlZImt
>>985
コリタブは半分でも十分
989pH7.74:2007/10/30(火) 00:46:13 ID:Ko97j8Cl
>>986
床石(極小の大磯)は、正直あまり掃除してませんでした。吹き上げだから、ゴミを
外掛けフィルターが掃除してくれるだろう(掃除機の役割)と思ってました。パッと見は、
表面上は、そんなにゴミはありませんでしたが、内部は、ゴミが溜まっていたかも。
リセットしたので、次回からは、水換え時に、床砂もかき回して、掃除しようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
>>987, 988
dクス。
了解しました。コリ5匹に、コリタブ1個程度/1日で、やります。
と言うことは、残存の3匹には、1日1個でも多すぎと言うことですね。
990pH7.74:2007/10/30(火) 00:53:36 ID:x2hSQyX7
コリオト計10なら4粒はやり過ぎとはいえない。どっちも大食らいで
痩せさせたくない種だし。問題はそれに見合った水換えをしていたか、
ということ。R/O使っているのなら電導率計(TDS計も計っているのは
電導率なので同じ)ぐらい持ってるでしょ。水槽水計ってみ。
>>986のいうように「濃い」水になってないか?
アルカリ度は? GHは? R/O水は純水と見なせるから、気液平衡で
安定したらpHは6弱になる。硝酸がでればpHは急降下する。結びつく
相手の塩がないんだから。
なのに硝酸(塩)が高濃度で、かつpH急降下がないってことは、
大磯以外から塩類が溶け出しているんだろう。R/O使っている
意味があんまりないってこった。イトメを忌避するのもナンセンスだな。
あと、水が濃くなっちまった時の水換えは、1/3程度を上限にして数日間
毎日、が基本だよ。

991pH7.74
次スレ立てようかと思ったけど、重複があった

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1171454309/l50

検索も出来ない厨が立てたスレですが、アクアリストたるもの使えるものは再利用しましょう