水槽台について語ろう 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 5台目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188986071/

◆過去スレ
水槽台について語ろう
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1086446194/
水槽台について語ろう 2台目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1108213322/
水槽台について語ろう 3台目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139397631/
水槽台について語ろう 4台目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169132220/

◆関連スレ
【補強】床が抜けた 2階【ショック】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182345906/
2pH7.74:2008/04/11(金) 16:08:14 ID:ZguXUivr
3pH7.74:2008/04/11(金) 16:16:06 ID:OSCv5uVH
前スレでも何度かURLを貼られてたような、オリジナル水槽台(と思わしき)メーカー
他にもいくつか有ったけど、オリジナルではなさそうと勝手に判断して落としたものもあります。
テンプレ化するかどうかは次スレ立てる人にお任せ。

◆木製水槽台
アクアテクニカ http://www.mizunamifunka.com/
ファンシー http://www.aqua-fancy.com/
ア・ライブ・ジュエル http://alivejewel.shop6.makeshop.jp/

◆アクリル水槽台
トーホー http://www.toho.vc/

◆金属製
http://www.luminous-club.com/
http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/
4pH7.74:2008/04/11(金) 16:21:26 ID:OSCv5uVH
ごめん
真ん中の、アクリル水槽「台」ってw
アクリルなのは水槽だし。
扱ってる水槽台はスチールだし。
吊ってくるorz
5pH7.74:2008/04/12(土) 11:56:07 ID:0l26zptX
汚い水槽台ばっかテンプレにいれて宣伝目的かよ
6pH7.74:2008/04/12(土) 13:17:33 ID:AG0JwO4Z
じゃあ二段式でオススメの水槽台を教えてくれ。
自作とか言わないでね。
7pH7.74:2008/04/12(土) 14:11:47 ID:xROm9V38
>>6
前スレのコンクリートブロック6個とコンパネ二枚が気に入った

やってみたけど水槽重いからすごい安定するし横方向にもゆれない。見た目も悪くないしコスト安い
8pH7.74:2008/04/12(土) 14:45:01 ID:AG0JwO4Z
>>7
俺も前スレでそれ読んだけど、二段式だとブロック積み上げなきゃいけないし。
ハナバタの糞安い台買おうかな。でも安すぎると不安になるんだよな。
9pH7.74:2008/04/12(土) 15:53:47 ID:79OFwcz+
90の二段台欲しいんですけど
マーフィードの木製ウッドラックとアクアボードではどちらがオヌヌメですか?
10pH7.74:2008/04/12(土) 22:17:36 ID:FUbwlari
>>8
はなばたの台はなんか怖いね。

>>9
マーフィード使ってるけど、特に問題ないよ。
11pH7.74:2008/04/13(日) 02:10:46 ID:u51i2Wld
>>7
ブロック6個ってどう置くの?
6個横に並べるか、2段×3って感じですか?
60規格の台にしようかな・・・
12pH7.74:2008/04/13(日) 07:28:03 ID:lAAyu9p9
>>11
全部同じ向きよりは90度,角度を変えた方が安定する
13pH7.74:2008/04/13(日) 16:48:46 ID:SBAh/PwK
>>12
普通に積めば大丈夫
60センチ水槽なんて100キロくらいあるから止めなくても絶対崩れたりしないです
14名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 16:53:56 ID:/PnqPDL7
まぁ詳しくは書かないが…

はなばたの台はマジで危ないからやめとけ
15pH7.74:2008/04/13(日) 17:24:40 ID:5wnIKehY
俺は120用買って使ってる。台の上に500`のってるけど問題なし。
念のために入れた補強の角材がとれる!
ようするに全然歪まないって事。お買い得だよ!
16pH7.74:2008/04/13(日) 17:29:36 ID:drnBIsmC
>>13
この世に絶対等という物はない
17pH7.74:2008/04/13(日) 18:07:21 ID:u3LyhaL9
13と14の意見が極端に違いすぎて困る。
安いし買ってみようかな!
18pH7.74:2008/04/13(日) 19:04:41 ID:p82NjX2B
>>14
横レスだけど、そういう重要な事こそ隠さないで教えてくれよ。
花畑とか鼻バターとか、ショップやメーカー名を濁して書けば問題ないからさ。
19pH7.74:2008/04/13(日) 20:50:25 ID:u51i2Wld
>12>-13 ありがとうございます。
台をどうするかで2ヶ月も迷っていたので参考になりました。
20pH7.74:2008/04/14(月) 09:43:41 ID:9hRSeKOk
コンパネっていうのはホームセンターにも売っているのでしょうか?
木の板とは別物ですか?
21pH7.74:2008/04/14(月) 10:13:31 ID:9bGH1S8l
コンクリートパネル 建設現場などでコンクリートを流し込む時に使う木の板
910×1800_で一枚800円〜1500円
ホームセンターで売ってる。
22pH7.74:2008/04/14(月) 10:37:09 ID:9hRSeKOk
>>21
でかいのに安いですね!
ホームセンターで買います。ありがとうございました。
23pH7.74:2008/04/14(月) 15:00:25 ID:VJERO2kb
ブロックって、灰色で穴が3つ開いてるあれ?
割れたりしないのか・・・?
24pH7.74:2008/04/14(月) 15:25:39 ID:gkA/iWKF
コンパネはホルムアルデヒドの対策されてないからお勧めしない
25pH7.74:2008/04/14(月) 16:25:48 ID:9hRSeKOk
>>24
なんすかそれ?やばいんですか?
かわりになるもの教えて下さい。
26pH7.74:2008/04/14(月) 16:26:34 ID:zfONxB9m
壁紙の接着剤がマズいんで、
コンパネなんかのは保管中にとんじゃうんじゃないの?
詳しくないから知らないけどさ。
27pH7.74:2008/04/14(月) 17:16:59 ID:zfONxB9m
>>24
間違ってたorz。ゴメンなさい。

>>25
シックハウス症候群の元だよ。水に濡れたり高温になると揮発してヤバい。
コンパネに関しては、室内で使う前提じゃないからかなり使われてる。
天日干しすれば多少は緩和されるかも。
普通のベニヤも含めると色々種類が有って、
ホルムアルデヒド含有量の表示があるはずだから、
基準にして選べばいい。
強度は多少落ちるかも知れないよ。
28pH7.74:2008/04/14(月) 17:52:35 ID:gZp86nrp
>>27 そもそもシックハウス症候群て何?
29pH7.74:2008/04/14(月) 19:40:04 ID:0jWFU64M
30pH7.74:2008/04/14(月) 20:54:02 ID:p92CfJB2
シックハウス症候群ってのは、建築物の建材に含まれる化学物質が原因で起こるアレルギー疾患の事。
湿疹や喘息、クシャミ鼻水といった症状が出る。

ホムセンで普通に売ってる建材ならまず大丈夫だよ。
っつーか、コンパネの一枚や二枚で症状が出るようなら、そもそも文明社会で生活は出来ない。
食品に着色料や保存料が含まれてたからといって、すぐに癌になるかといったら、そうじゃないだろ?それと同じ。

>>25
大手のホムセンは「レンタルトラック」の貸し出しや、DIYなら「お客様工房」なんてのもをやってるから、店員に相談してみるといいよ。
あと、合板は水気に弱いから(一部例外を除く)、防水塗料は必須な。
31pH7.74:2008/04/14(月) 22:46:47 ID:zfONxB9m
>>30
>食品に着色料や保存料が含まれてたからといって、すぐに癌になるかといったら、そうじゃないだろ?それと同じ。

違うと思うw
発ガン性物質が食品添加物で入ってたら大変だ。
ちなみにホルムアルデヒドは発ガン性物質。
当然シックハウスみたいにすぐに症状出ないけど、、あぁ、もういいや。
32pH7.74:2008/04/14(月) 23:03:02 ID:gU2I8Ums
>防水塗料は必須な
33pH7.74:2008/04/14(月) 23:16:09 ID:OgjLTJuL
なんか凄くためになる話してる気がする…

関係ないが 最新のアクアライフに載ってる大工の水槽台屋ってオクの人かい?
34pH7.74:2008/04/15(火) 01:08:05 ID:j6pfZ22o
ちょっとこの流れ見て怖くなってきたんだけど

いま4部屋ある内の3部屋リフォーム中で残った1部屋に魚と一緒に押し込まれてるんだが
工事が始まって一週間目でエビがポツポツ死に出してる・・・
リフォーム終ったらデカい水槽買ってとかいろいろ妄想してワクテカしてたのに・・・

っていうか僕も死にますか?
35pH7.74:2008/04/15(火) 02:30:00 ID:nyurww5o
シックハウスとかホルムアルデヒドってのはよくわかっちゃいないんだが、
一般的な家具や水槽台などの材料の木材には含まれていないがコンパネには含まれている、ってことでおk?
36pH7.74:2008/04/15(火) 05:13:02 ID:f2dkJCI0
一般的な家具や水槽台にもふくまれてる可能性は十分ある
つーかないのは無垢材ぐらいじゃねーかな?
建築基準法によって放散する材には規制かかってるから
死亡フラグ立つほど放散する材はまずないと思って大丈夫
目安としてランク付けされてるから買う材を選ぶとき「F☆☆☆☆」って表記のある奴選べばいいよ
塗料にもこのランク付けが表記されてるからこれも「F☆☆☆☆」を買うようにすればまーったく問題無い
37pH7.74:2008/04/15(火) 07:27:46 ID:hR+c8P8q
>>34
多分、環境の変化が大きな原因じゃない?
揮発したホルムアルデヒドを、エアレーションなんかで
水槽内に取り込んでる可能性も無くはない。
窓を開けて、出来るだけ新鮮な空気を取り込んだらいいよ。
38pH7.74:2008/04/15(火) 11:25:19 ID:cHWgxhwR
結局、水槽の下には何をひけばよろしいのでしょうか?
39pH7.74:2008/04/15(火) 12:45:31 ID:KYxgNUMR
うれたんまっと
40pH7.74:2008/04/15(火) 18:50:28 ID:yrxU309I
なら水槽台の下には何を敷けばいいんですか?
41pH7.74:2008/04/15(火) 20:12:39 ID:cHWgxhwR
コンクリブロックはホルムアルデヒドは平気ですか?
42pH7.74:2008/04/15(火) 20:27:32 ID:a+uX48+8
>>31 おまいは 食品添加物に発ガン性物質が、全く含まれてないと断言できるのか。凄い人なんだなぁ。調べたのか?へぇー。
43pH7.74:2008/04/15(火) 21:00:09 ID:Jx6DoEDG
ポーションがぶ飲みしました。サーセン。
44pH7.74:2008/04/15(火) 21:51:57 ID:54KqwKcD
>>41
大丈夫じゃね?
コンクリなんざ、中身は石灰と砂だろ。ある意味天然素材な気がする。
シックハウスの主な原因は、合板や壁紙の接着剤や塗料に含まれる化学物質だよ。
っつーか、水槽台程の規模で、そんなに気になる要件か!?
45pH7.74:2008/04/15(火) 23:04:31 ID:OPetf6bk
現在使用されている建材でF☆☆☆☆と刻印されているものであれば屋内で使用しても全く気にしないで
構わない。
一応、建築基準法やビル管理法で決められている屋内の空調換気でのホルムアルデヒドの許容量は
0.08ppmです。室内25度換算では0.1mmg/?で厚生労働省の基準と同じです。
因みに一酸化炭素では10ppm、二酸化炭素は1000ppm、タバコなどによる浮遊粉じん量では0.15r/?
です。
多いと取るか少ないと取るかは各自の自由です。
そんなの関係ないと思う人は勝手に使えば良いけど、俺は絶対に使わないし、人には勧めないし勧められない。
各自の自由、自己責任で使用すれば問題なし。

リフォームでエビなどが落ちる可能性は十分ある。
粉じんが水槽の中に落ちれば水溶性のものであれば水質を悪くする。またアルカリ性の石膏ボードなどが
ある程度水槽に落ちればphだって変化するかもしれないしね。(実験したことが無いから分らないが)
結構工事をするとチリが舞うことは事実。
それに人間が嗅いで揮発っぽいと感じものがエビに影響が無いとは考えられない。

以上1級建築士を目指す二級建築士でした。
46pH7.74:2008/04/15(火) 23:05:54 ID:OPetf6bk
↑文字化けです。?=立米=立方メートルです。
47pH7.74:2008/04/16(水) 09:15:38 ID:5S2zVzVm
>>42
ごめん。書き方が悪かった。
今現在、「発ガン性物質」って危険性が認められているものと、
認められてない食品添加物を一緒にして「大丈夫」と言うのは、ちょっと。
入ってるかも知れないけどさ、一緒にするのは違うでしょ。
スレチすいません。
48pH7.74:2008/04/17(木) 00:56:19 ID:jA6UVVAk
30キューブを立ち上げるにあたって、水槽台を探してます。
組み立て式のやつを一つ使ってるけど、強度に不安があるので
組み立て済みのものを買いたいです。

これなんかどうでしょう?
http://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=43836
49pH7.74:2008/04/17(木) 11:55:09 ID:jkzT5Ves
>>48
30キューブの重量を考えると大丈夫っしょ。
まぁ私的にはL字金具あたりで補強したいところではあるな。
50pH7.74:2008/04/17(木) 16:03:33 ID:MM0ER/Cb
>>48
チャームADAと揉めてからパクリ出して来たな。いい流れだw
51pH7.74:2008/04/17(木) 17:02:53 ID:IzbdNjCy
コンパネてベニヤとは違うのか
52pH7.74:2008/04/17(木) 17:12:55 ID:DtkKoXI4
◆木製水槽台
アクアテクニカ http://www.mizunamifunka.com/
ファンシー http://www.aqua-fancy.com/
ア・ライブ・ジュエル http://alivejewel.shop6.makeshop.jp/

のどれかにしようと思うけど、この3社で使ってる人いますか?
使ってる方いたら、使用感、質感など教えてください。

また、他にオススメあるなら教えてください。
53pH7.74:2008/04/17(木) 17:33:41 ID:kpLWHIfL
>>52
アクアテクニカの桧台なら使ってる。
強度なんかは問題ないが,トリマーorルーター加工がちょいと雑・・・

なので,1台買ってからはDIYに切り替えた。
54pH7.74:2008/04/17(木) 20:27:23 ID:M/QkCb8K
>>51
厚さ12ミリのベニヤを通称「コンパネ」と呼んでる。
語源については知らね。
55pH7.74:2008/04/17(木) 20:49:24 ID:aMVagqCv
コンクリートパネル。
コンクリートの型枠に使う。
56pH7.74:2008/04/17(木) 21:33:05 ID:l7Cd0d+F
学生のときに初めてコンパネって言葉を知った時、コンクリート製の何かだと思ってた。
57pH7.74:2008/04/18(金) 13:36:03 ID:XKKM+tT+
>>53 サンキュ ファンシーは120×60は無いからパス

自動的にア・ライブ・ジュエル になってしまうが、、心配。。
この店は、ちょっと怪しいとか、前スレで言ってなかったけ?
58pH7.74:2008/04/18(金) 19:49:14 ID:lzrq7KG7
学校の生物教室の壁側にコンクリ?製の出っ張りがあるんですけど
そんなとこに90cm水槽を置いても大丈夫なんですか?
コンクリの厚さは20cm程度で

  ↓に水槽
 _________|壁
|    壁
  ̄ ̄ ̄|壁
地面地面地面

こんな感じ
59pH7.74:2008/04/18(金) 20:00:37 ID:jRfRKABi
>>58
鉄筋入ってるから大丈夫だよ。
60pH7.74:2008/04/18(金) 20:36:27 ID:tS8Lpsfw
  ↓に水槽
 _________|壁 □←PC                壁
 |    壁 ○←俺(無職) □テレビ      壁
  ̄ ̄ ̄|壁                     .壁
      壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁扉壁壁壁壁
          母「デテキナサイ」
       父「ほっときなさい」      □テレビ
                     弟(一ツ橋)
                     妹(早稲田) 妹(慶応)

こんな感じ
61pH7.74:2008/04/18(金) 23:42:47 ID:56CKzVr0
変な形の部屋だな
62pH7.74:2008/04/19(土) 11:05:31 ID:ccqF+g+U
マーフィードの90センチ二段式ウッドのやつと、はなばたの120スチール28角二段式のを使ってるんですが、
両方とも手で押すと結構揺れます。水槽台なんてこんなものなのでしょうか?
63pH7.74:2008/04/19(土) 11:50:44 ID:IlW+sEDl
コンクリートパネルだったのね
コンフォートかコンポーネントとおもってたorz
64pH7.74:2008/04/19(土) 12:20:12 ID:ffkRntmn
>>63
コンクリート型枠用パネル
65pH7.74:2008/04/19(土) 12:27:35 ID:gXTELu1t
>>63が正解

コンパネはコンポージネントパネルの略
日本語で合板の事

コンクリートパネルだとコンクリート二次製品になっちゃうよwww
66pH7.74:2008/04/19(土) 13:11:42 ID:Z4FXS2HW
ベニヤをプライしたply woodは日本語だと何て言うんですか?
67pH7.74:2008/04/19(土) 13:27:27 ID:VobVfKXz
積層合板
68pH7.74:2008/04/19(土) 14:55:55 ID:4gRvL8U/
>>62
揺れるのはやべぇだろ
69pH7.74:2008/04/19(土) 19:52:29 ID:RXnI3x+g
>>62
揺れない2段台なんて使ったことないわい。
70pH7.74:2008/04/19(土) 19:59:32 ID:8WXF3BGl
コンパネ代わりに化粧板でもぉkですか?
71pH7.74:2008/04/19(土) 22:03:31 ID:PW0V3dJg
>>70
ダメ。ベニアにしといた方が無難。化粧合板はベニアと積層数などが違う。
72pH7.74:2008/04/19(土) 22:13:06 ID:8WXF3BGl
>>71
具体的に駄目な理由を教えてください
積層数が違うとどのような被害があるのでしょうか
73pH7.74:2008/04/19(土) 22:45:02 ID:yR+/uHpB
>>72
中身スカスカ
74pH7.74:2008/04/20(日) 11:11:06 ID:imRxaENN
>>72
まず理由を考えてみようよ。
せめて調べてみようよ。
75pH7.74:2008/04/20(日) 14:11:54 ID:og2Q3O6K
化粧板=シナランバーコアをさすなら厚み確保できれば強度は十分。
土台は2X4で組んで周りはシナランバーコアで覆うといいよ。
ジサクしてみるとわかるけど鉄のアングル台と値段そんなにかわらない
http://www.mokumoku.co.jp/gyomu/beni/main.html
76pH7.74:2008/04/20(日) 22:33:53 ID:DP/iYyX8
アクアボード600の下段天板にも水槽を設置している方
いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
下段部分のスペースは、60cm規格水槽+照明を置くのに
充分な高さはありますでしょうか。
77pH7.74:2008/04/20(日) 23:31:02 ID:og2Q3O6K
>>76
酷いデザインだなw
H710上下にはのっけられそだけど
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=235
上は机の高さ程度になるからリビングにおくと気持ち高さあるよ。

上下にのっけても耐えられるとはかいてないから
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/profile/contact.html
電話してきいてみな。
78pH7.74:2008/04/20(日) 23:51:15 ID:19OGA5PP
規格の木製台を切って高さ45にするのと自作どっちがいいかな?
79pH7.74:2008/04/21(月) 00:26:03 ID:k2Djya+x
水準器もあって角出せて自分で切れるならいいけど、難しいよ。
自作して木材だけ店で切ってもらうか、セミオーダーの店でお願いするとか
80pH7.74:2008/04/21(月) 11:15:42 ID:s5EFsqyn
耐荷重100のメタルラックに140キロ程の水槽を置いて早2日…
近々この上の段にこれをもう2つ乗せる予定だ。
みんな温かく見守っていてくれ。
81pH7.74:2008/04/21(月) 14:35:00 ID:YnUJbilt
 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>80∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
82pH7.74:2008/04/21(月) 22:24:25 ID:9ZS9XhJj
1万円ぐらいでウレタン鏡面加工の白い水槽台手に入らないかなぁ。
普通のキャビネットなら↓こんなのを補強すればいける気もするけど。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s92570059
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t71574791
60cm水槽なら大丈夫かな。
安い家具なら裏面穴あけても別にもったいなくもないし。
だれか普通の家具を流用している人いない?
83pH7.74:2008/04/22(火) 01:16:02 ID:Ugu3VPz0
作り付けの下駄箱が結構頑丈そうだったから、30キューブ乗せてみたけど、3日で5mm傾いたよ
仕方ないからツッパリ棒で補強した
60規格だと55kg〜70kg重いものを乗せることが前提の家具でないととても乗せる気にならない
84pH7.74:2008/04/22(火) 01:52:27 ID:vGZYJGBL
5mmも?すごい撓むんだね…。
テレビ台とか頑丈そうだけど最近は液晶に軸をおいた家具ばかりだから
あまり重さに耐えられないかも知れないね…。
レンジ台とかよさそうだなーと思ってたんだけど。
ホワイトの鏡面水槽台がほしいんだよね〜(´ω`)
85pH7.74:2008/04/22(火) 03:08:27 ID:MkttI+Bz
レンジボードを水槽台に使ってる方いますか?

白い水槽台が欲しい…。

86pH7.74:2008/04/22(火) 03:16:59 ID:/B7eryqM
つアクアニクス
87pH7.74:2008/04/22(火) 11:43:06 ID:kS4kKbxQ
テレビって持ちにくいだけで実は軽いからね。
例えるなら人の60キロとバーベルの60キロみたいな感じ。
下駄箱やテレビ台はセンターに補強の木は入ってないだろ?だから弱い。
使うなら横にした方が強い。
因みに60センチの標準水槽くらいならホムセンにある1000円程度の棚でも
横にして使えば十分持つよ。
88pH7.74:2008/04/22(火) 16:22:30 ID:3a37xGJ1
>>87
液晶なら軽いが,まだまだブラウン管タイプを使ってる奴もいるわな
89pH7.74:2008/04/22(火) 19:56:23 ID:vNZpno2q
オーディオラックとかなら大丈夫かも
そっちの方が高くつくかもしれないが

ってかヤフオクとかで注文すれば作ってくれるとこあるんだから
そこで好きなように注文すればいいんじゃないの
90pH7.74:2008/04/22(火) 21:35:24 ID:O5xwzaky
テレビ台やオーディオ台はそもそも濡れることを想定していないから、濡れたり、湿気が多い場所では
強度が著しく低下するぞ。
そもそも耐荷重は30キロが良いところだしね。
材自体が濡れると弱い材料だからやめた方が良い。
91pH7.74:2008/04/23(水) 00:16:52 ID:oNqr0YbN
それホムセンクラスの安物だろ
92pH7.74:2008/04/23(水) 11:38:33 ID:mRG4t2oG
>>91
もう一度、なんで転用を考えるのか考えてみて欲しい。
数十万するオーディオラックを水槽台に転用する金があるなら数万の水槽専用台を買えば良いだろ?
本末転倒だよ。
93pH7.74:2008/04/23(水) 15:16:36 ID:ekCmrH5u
床置きが一番いいんだけどなぁ。寝ながら水槽みれるし。。地震対策にもなるし・・

でも読めが床置きは汚いとかいって、駄目だと。。

水槽台も高いのに、自分の小遣いで買えと。。もう駄目金欠すぎ
94pH7.74:2008/04/23(水) 20:54:13 ID:PjlHO89K
>でも読めが床置きは汚いとかいって、駄目だと。。

至極そのとおりじゃないか。
あきらめて小遣いためて買えよ。
そんな時間も楽しいものだぞ。
95pH7.74:2008/04/24(木) 12:59:49 ID:GcUarT+E
>>92
余ってるクアドラ使う分には本末転倒にはならないが。
上のヤツが耐加重30キロとか書いてるから反応しただけ。
96pH7.74:2008/04/24(木) 16:54:14 ID:pVdJHloO
>>95
ああそうだね。
転用を考えてる人全部にクアドラとか言う良く解らない高級オーディオラックが余ってればそうだね。
転用考えてるのは君じゃないだろう?
97pH7.74:2008/04/28(月) 00:35:52 ID:vOsKZX3H
アイリスのメタルラックに60将軍置いて平気かな?
98pH7.74:2008/04/28(月) 07:32:04 ID:3Us4GQZo
平気と言って欲しいんでしょ?
たぶん平気かもしれないけど、まともな水槽台買えば?
99pH7.74:2008/04/28(月) 12:34:46 ID:Il2SBRMw
100pH7.74:2008/04/28(月) 12:37:07 ID:Il2SBRMw
金魚のお部屋的な幅36センチの水槽が二つあるのですが、
これらを乗せるのにベストなものはありますか?
101pH7.74:2008/04/28(月) 16:29:06 ID:1foqs/5b
>>100
36センチ水槽専用台
102pH7.74:2008/04/28(月) 21:24:45 ID:Il2SBRMw
>>101
レスどうも

ちょっと調べたらコトブキのアクアボードがよさげなのでこれにします
103pH7.74:2008/04/28(月) 22:21:28 ID:MIKCRDA0
36サイズなら自作に挑戦してみるのも手じゃないかな。
大型サイズ用より精度からくるリスクも少ないし、工具さえ調達出来れば後は材料費次第で自分のイメージ通りの作れるし。
104pH7.74:2008/04/30(水) 12:41:38 ID:1iqpuqm9
36サイズは重さが20kgぐらいかな?
それなら市販の家具の流用は余裕じゃないかな。
ただしカラーBOXは論外だけど。
105pH7.74:2008/04/30(水) 13:04:56 ID:UXIm1+R0
>>104
それは”ベスト”な選択じゃないと思うんだ。
106pH7.74:2008/05/01(木) 07:33:10 ID:Pnk9jR2j
>>104
ベターな選択ってことで。
107pH7.74:2008/05/01(木) 21:45:08 ID:WZT0EpDs
45サイズの人達はどんなの使ってるの?
参考までに教えてちょ
108pH7.74:2008/05/01(木) 21:56:05 ID:KPMpxzo2
コーナン(ホムセン)に売ってる、スペーシアって強度はどうなの?安いよね。
水槽台(リフジウムとかの水槽)として使ってる人いるみたいだけど、
30cmキューブを問題なく乗せられるのなら使ってみたい。
109pH7.74:2008/05/02(金) 09:31:25 ID:zKsivZQy
Π→Μ
コーナンダッラコーナッタ
110pH7.74:2008/05/04(日) 17:18:56 ID:Fpc1Gscv
111pH7.74:2008/05/04(日) 17:22:43 ID:eN9I2npc
111
112pH7.74:2008/05/04(日) 18:09:51 ID:q1MtxbBY
ルミナスの水槽台買ってみました

・存在感ある(でかい)
・天板は水に弱い?塗装ハゲてきた

失敗だったかな
113pH7.74:2008/05/04(日) 19:33:41 ID:GoQQp6RR
>>112
MDFは紙に毛の生えたようなもんだし、
ルミナス自体クオリティが低い

俺もルミナス使ってるけど
最初っからMDFの塗装が剥がれてた

メタルラック本体の強度は普通にあると思う
114pH7.74:2008/05/05(月) 16:30:13 ID:lLM6Drgy
>>113

レスどうも
すでにばらしたんで、とりあえず押し入れにでもしまっときます
115pH7.74:2008/05/07(水) 12:29:36 ID:spAq4tJ2
120OF水槽台を自作しようて思っているのですがツーバイフォー材で作ろうかと思っています。
強度的にそこまで強くなくても良いのかなぁと思ってたり…。
どういう水槽台にするのかにもよりますが120水槽台を作るのには十分ですよね?
116pH7.74:2008/05/07(水) 13:06:05 ID:oY5uuomu
みんな神経質杉
60規格水槽の水位が両端で1.1cmずれてるけど何ら違和感ないし平気
117pH7.74:2008/05/07(水) 14:04:55 ID:u9R9d/ML
>>115
しっかり水平な組んで、ニスさえ塗れば問題ないよ。
電動工具ないと辛い思いはするけど
118pH7.74:2008/05/07(水) 17:48:29 ID:KZ6TQKBc
>>116
5mm傾いてた水槽だったが、玄関にあったのが割れた。
経験するとわかる

>>115
ヤフオクで気の組み方学ぶ。カットは業者で
119pH7.74:2008/05/07(水) 17:57:15 ID:iswjGjN7
通販で買うならお勧めどこですか?
キャビネットタイプでも金属枠だけのタイプでもおkです。
120pH7.74:2008/05/07(水) 18:02:19 ID:aO68IS9e
120水槽で2×4の木は太すぎじゃない?
家建てる時に使う木でしょ。

120水槽の木ってそんな太かったけ?
121pH7.74:2008/05/07(水) 18:44:20 ID:TRwzUrl4
>>120
2×4は太くね〜よw
122pH7.74:2008/05/08(木) 12:47:57 ID:iBmdLBQD
そりゃあ2センチと4センチは細いけど2×4ってツーバイフォーって意味だろ
2インチと4インチ
センチに直すと4センチと9センチだぜwwwww
123pH7.74:2008/05/08(木) 13:48:35 ID:0WTgI4z1
>>122
適当な事書く前にググレカス!
1インチは約2.5センチなのになんで2×4材が38mm×89mmなのかをね。
124pH7.74:2008/05/08(木) 14:27:07 ID:iBmdLBQD
適当な事は書いてない
間違ってるというなら正しいと思ってる事書いてみれば?
書けるならだけどwwwww
カスって今まで自分が言われてきたからって他の人に言うなよwww
お前はゴミだからキエロwwwww
125pH7.74:2008/05/08(木) 15:15:56 ID:UtGQsarQ
これはひどい釣り
126pH7.74:2008/05/08(木) 15:23:13 ID:uptbqofg
ツーバイフォーは工法の事
6面で組むetc、、、
ツーバイフォー材はいろんなサイズ規格がある

よって>>123は正論!

前後はカス!
127pH7.74:2008/05/08(木) 17:27:50 ID:O3re7RKj
>>126
どっちも正しいぞ
128pH7.74:2008/05/08(木) 21:56:19 ID:uptbqofg
>>127

>>122の何が正しいのか教えてくださいな!
129pH7.74:2008/05/08(木) 22:14:35 ID:GJGwlMqS
>>128
わからんのか?w
130pH7.74:2008/05/08(木) 22:35:29 ID:uptbqofg
>>127に聞いている
カスは黙ってろ!
131115:2008/05/09(金) 00:16:59 ID:nISc8+PJ
38mm×89mmの木で120cm水槽台を作ろうと考えているのですが細かったり、太すぎないかと気になったので聞いてみました。
自分の書き方が悪かったらしく荒れる原因になってしまいすいませんでした…。
132pH7.74:2008/05/09(金) 02:53:03 ID:hE5RcV6A
安売りしてた90cm対応の3段型の木製水槽台。
ヤスリがけして、ニス塗って完成!!
下段に60ワイド入れてみた(`・ω・´)

高さが5cmしか余らない\(^O^)/

133pH7.74:2008/05/09(金) 18:39:55 ID:JKN4Bwc8
90の水槽台で自作についてわかり易いサイトとかないかな?
寸法とか細かく載ってるので。探してみたけどどれもザックリしか書いてなくてわからん。
134pH7.74:2008/05/09(金) 18:54:13 ID:U1f++RzG
>>133
水槽台に限定して探してないか?
木工関係で探すと色々参考になるところ,結構見つかると思うよ
135pH7.74:2008/05/09(金) 22:16:22 ID:YJK3dO1S
>>132
つ 「濾過は底面、ライトは水中蛍光灯」
136pH7.74:2008/05/09(金) 23:10:19 ID:5rO8H3tc
>>108

今日コーナンで部材買って組んでみた。

30x30x40の水槽が明日届くので台だけだが
幅約38(30cmパイプにプラスチックジョイント)
奥行き約58(50cmパイプにプラスチックジョイント)
高さ約83(75cmパイプにプラスチックジョイント)
補強として水槽に合わせて正方形になるように横棒と
そこから下部のパイプに向かって縦棒を入れた

天板には2cmほどの化粧合板敷くけどがっちりと仕上がったよ

150cmパイプx5 ¥2000−(75x6、50x4、余り100)
30cmパイプx5  ¥450−
コーナー3又x8 ¥900−
ジョイント2種x2  ¥400−
接着剤      ¥200−
材料¥4000−ほどと
カッターが¥2900−で一番高価だったりwww
高さが80強欲しかったのでカッター買ったけど
60cmも売ってるのでそれ使えば高さ68で安く出来るかもね

塩ビカッターでも切れそうな感じではあるがそれだと
刃が一発でボロボロになるかな?
137pH7.74:2008/05/09(金) 23:21:27 ID:JBfLf+g/
>>136
レポサンクス!!
あの専用カッターが曲者だよねw
ほぼオレが作りたいものと一緒の寸法だから参考(パクリ)させていただきまふw
138pH7.74:2008/05/10(土) 00:47:31 ID:FMafw789
>>136
お疲れちゃーん 是非うぷしてくださいな。
コーナンは行ったことがないので見てみたい。
139pH7.74:2008/05/10(土) 03:28:41 ID:SDcAwYoE
>>138

今は出かけてるから帰ったらうpしてみるよ
140pH7.74:2008/05/10(土) 14:44:07 ID:Ed4HTrtP
>>135

下段は90フラットを置くことにするよ…

中段は高さ60cmあるんでなんとかライト置けそうだしね
141pH7.74:2008/05/10(土) 15:26:53 ID:d2z78iXv
スチール(鉄)の1800の台(ATOMIC製)かな?価格はおいくら程ですか?
142pH7.74:2008/05/10(土) 15:36:13 ID:6w79eKYE
そこまでわかってるならなぜググらんのだ?
143pH7.74:2008/05/10(土) 19:30:07 ID:MkVja0Xw
古いスチールの台がなんかぐらぐらするなあと思いつつさっき立ち上げた。
少しくらい大丈夫だよね!?
144pH7.74:2008/05/10(土) 22:09:19 ID:Hx87WAEz
60センチ用で、クラブキャビネットとテトラのキャビネットそれぞれ使ってる人いたら感想はどうですか?
145136:2008/05/11(日) 04:26:39 ID:E9wACppK
元々置いてあったメタルラック。
空のトリートメント用水槽置いてます。
ttp://www2.uploda.org/uporg1416764.jpg.html

スペーシアで作った水槽台。
追加でクーラー置く棚つけます。
ttp://www2.uploda.org/uporg1416765.jpg.html

やっと設置した・・・・レイアウトは今日またやるとして寝るw
ttp://www2.uploda.org/uporg1416770.jpg.html
146pH7.74:2008/05/11(日) 10:07:14 ID:BSoBna5e
>>145 オツカレ!
ちょい華奢に見えるが、強度的な問題は無いわけね。
まあ60cm水槽乗っけてる人もいるし、これで4,000円なら
自由度が高いし、カラーも7色あるし良いね。
カッターは100均とかで代用できんかなあ。2,900円はちょっとねえ。
147pH7.74:2008/05/11(日) 15:50:34 ID:47CsD83y
作業場にあった余ったやつで60用の水槽台作っってみたら
はじめて作ってみたけど意外とおしゃれなのできた
天板と棚にフロア使ってさ
内側は羽目板で
枠縁に100mmくらいに削った集成材はってみたら
販売してもおかしくないくらいの出来になった
親方にどんくらいで売れるかなって聞いてみたら
2.3万はいくって言われた・・・




148pH7.74:2008/05/11(日) 15:56:07 ID:in0r/pUf
そんなにいいものならうPしてみせれ!
149pH7.74:2008/05/11(日) 16:20:03 ID:47CsD83y
とりあえず携帯でとってPCにおくったんだけど
こっからさきどうすればいいの?
PCのことまだあんまわかんなくて・・
申し訳ない
150pH7.74:2008/05/11(日) 16:43:39 ID:FN4IG185
151pH7.74:2008/05/11(日) 16:55:11 ID:47CsD83y
↑のページにアップしたよ
152pH7.74:2008/05/11(日) 17:42:24 ID:SAUiuntc
>>150
写真はこれか?
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080511165320.jpg

確かに綺麗だね!でも、2,3マソは出せない。。
153pH7.74:2008/05/11(日) 18:03:35 ID:KiV+z9vd
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080511180217.jpg

自作水槽台、ナラで作ったバージョン
154pH7.74:2008/05/11(日) 19:26:08 ID:47CsD83y
>>152
高い理由は自分の手間なんだって
作るのに4日くらいかかったんだよなぁ
たぶん一人前の職人なら半日で終わらすだろうな
155pH7.74:2008/05/11(日) 19:47:17 ID:CrE1xEnl
>>153
きれいそうな水槽だね
良かったら水槽メインでうpして
156pH7.74:2008/05/11(日) 20:08:22 ID:SAUiuntc
>>153
こいつはすばらしい!!
是非、中も見てみたい!これなら4,5マソ出してもいい。
もっとするだろうけど・・
157pH7.74:2008/05/11(日) 20:55:13 ID:47CsD83y
>>153
これみたら自分のやつがおもちゃみたいに見えてきた・・
158pH7.74:2008/05/11(日) 21:20:06 ID:in0r/pUf
>>157
良いじゃん!キレイだよ。手間なし、材料費のみの5000円なら欲しい。
159pH7.74:2008/05/11(日) 21:54:54 ID:LEx1iHVh
質問させてください。
木のキャビネットとスチールのキャビネットだと
どちらの方が強度がありますか?
160pH7.74:2008/05/11(日) 22:21:10 ID:kfbmVF60
>>153
おまいは神か!
161pH7.74:2008/05/11(日) 22:38:58 ID:wBpSm97V
>>159
そんなもん鉄に決まっておろうが。
鉄の建築はビル。木の建築は家。
162pH7.74:2008/05/11(日) 23:57:05 ID:EFznjGNI
>>153
楢の水槽台って珍しいね。市販はされてないだろうし。
天板も楢?
163pH7.74:2008/05/12(月) 02:29:20 ID:QFGEOq7B
市販でもオーダーでも大半の水槽台ってのは
高さ45cmまでの水槽に耐えられるように設計されている。
例えば幅90X奥45の水槽の水槽台でも耐荷重量が250kg未満のが大半。
これだと250kgの水槽台でも色々考えると90X45X60でギリギリで心もとない。
耐荷重量が300キロのって市販だとチャムとかに置いてある
10万円ちょいする水槽台だけだ。
60cmの高さのある水槽を使ってる奴って、どうしてるんだ?
妥協して危険なまま使ってるのか??
164pH7.74:2008/05/12(月) 10:12:47 ID:yAvv5Q+j
結局どのメーカーの水槽台がいいの?
それとコンパネは水槽台と床の間にだけ敷けばいいの?
それとも水槽と水槽台の間にも入れたほうがいいの?
教えてください。
165pH7.74:2008/05/12(月) 10:21:58 ID:l6iWz6It
両方入れるがよろし。
木製の台などは天板がないタイプもあるから入れた方がよい。安いしね。
166153:2008/05/12(月) 18:00:45 ID:09rL+sRQ
中身
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080512175429.jpg

さんぷ等機材は外の小屋においてます
天板は無垢材をつかうと反りやねじれがでるおそれがあるので
ランバーコア24ミリにナラベニヤ貼ってあります
本業建具屋なので建具材ちょろまかして作りました。

全景
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080512175848.jpg
立ち上げて約半年です
金がないのでサンゴが買えません。
167pH7.74:2008/05/12(月) 18:22:05 ID:FPoFh7Ni
なんだ だたの神か
168pH7.74:2008/05/12(月) 21:33:57 ID:yAvv5Q+j
アクアテクニカの水槽台買おうと思ってるんだけど
ニッソーやジェックスの水槽台買うよりいいよね?
それとも同じレベル?
169pH7.74:2008/05/12(月) 21:52:45 ID:/v8w8+CU
>>168
素材とデザインが違うんだから,好みで買えばおk
170pH7.74:2008/05/12(月) 22:05:53 ID:yAvv5Q+j
>>169
強度の面で聞きたい。
木製のものを買うつもりだけど、
木材は何がいいとか厚さがどうとかの知識が
まったく無いのでどこをどう比べればいいのか・・・
171pH7.74:2008/05/12(月) 23:06:27 ID:l6iWz6It
何センチの水槽?
60センチ以下ならさほど気にしなくてもいいんじゃないか。
172pH7.74:2008/05/12(月) 23:11:56 ID:yAvv5Q+j
水槽は90cmです。
173pH7.74:2008/05/12(月) 23:25:11 ID:l6iWz6It
デザインの好みがあるから何ともいえんけど
俺は花〇の安い木製台に120×60×60のせてるけどびくともせんよ!
あの値段なら大満足だな。
174pH7.74:2008/05/12(月) 23:31:10 ID:yAvv5Q+j
天板の真ん中が沈んできて、水槽にヒビがはいったりする話を
聞いたことがあるので、厚さがどれぐらいあったらいいとか
っていう話を聞きたいんです・・・
175pH7.74:2008/05/13(火) 00:24:13 ID:2PYOYtEl
それは天板の厚さだけじゃないな
台が歪んで水槽が割れるって言うのは台の構造や置き場所の問題も有るからな
ぶっちゃけ台の構造がしっかりしてて水平が出せれば天板要らないし
176pH7.74:2008/05/13(火) 07:28:56 ID:09wVA5ED
>>173
そのうち泣き見るよ、H60タイプの水槽って特注水槽台以外は
ほとんど耐重オーバーでつから。
177pH7.74:2008/05/13(火) 20:35:27 ID:MFQ6eRDb
木製に比べてスチール製水槽台の
良い点と悪い点を教えてください。
178pH7.74:2008/05/13(火) 21:26:56 ID:BTpGC/V9
軽い 安価 貧乏ぽい ダサい リビングにはあわない 土間には合う さびる 磁石が付く はりぼてにすることができる 二段にできる その他 
179pH7.74:2008/05/13(火) 21:36:49 ID:zhJcYyoP
>>178
キャビネットでなければ木製でも一緒だろ。
木製の2段台もリビングにはあわん。
180pH7.74:2008/05/13(火) 21:43:01 ID:ejkoLek6
>>179
うちはログハウスだから,リビングでも木製台が合うんよねw
181pH7.74:2008/05/13(火) 21:45:26 ID:heWSvevc
>>174
>>177

同一人物

聞き方がカワイクない!
182pH7.74:2008/05/13(火) 23:09:05 ID:zhJcYyoP
>>180
どうせ下段には外部や配管でゴチャゴチャなんだろ?
2段台でも真下がスッキリしていればいいんだけどね。
183pH7.74:2008/05/14(水) 05:57:19 ID:vCIIJ/gg
>>182
配管なんぞ殆ど見えんよ
184pH7.74:2008/05/16(金) 21:57:51 ID:do5QY+sb
ジェックスの台でも大丈夫ですか?
185pH7.74:2008/05/16(金) 22:17:15 ID:NsJKJz+S
何がどう大丈夫なのか聞きたいんだ?
186pH7.74:2008/05/17(土) 09:45:39 ID:cQTLrBWx
120×45×45の水槽台に120×60×45の水槽置いても平気ですかね?
187pH7.74:2008/05/17(土) 10:15:17 ID:3MrRpZWT
>>186
自己責任でヨロシク

大丈夫な台もあるし,そうでない台もあるとしか言えんな
188pH7.74:2008/05/17(土) 10:17:18 ID:wTJT8fqD
>>186
え?
水槽ハミ出てるの?それはやばいでしょ。
奥行きが同じで高さが高いなら、補強等でいけそうだけど
189pH7.74:2008/05/17(土) 10:41:01 ID:h5dKOh3e
90×45に2000円の天板乗せて足付けて120×45置いて使ってますが、何ら問題ないです
190pH7.74:2008/05/17(土) 10:55:15 ID:cQTLrBWx
新しい水槽台かいます。
191pH7.74:2008/05/18(日) 09:54:10 ID:4ttIxpEJ
水槽台自作したはいいが、不安で水をMAX入れられないw
192pH7.74:2008/05/18(日) 11:42:52 ID:g9cJjJz0
さらに補強すればいいじゃない
193pH7.74:2008/05/18(日) 15:11:28 ID:f0VSoSKE
>>191
水槽に水をMAXまで入れてその上に自作した水槽台を乗せれば良い
194pH7.74:2008/05/19(月) 14:29:28 ID:7metoMlI
エレクターで水槽台組んでる人いますか
やるとしたらウッドシェルフやパンチングシェルフで
45cm乗せようと思っています
195pH7.74:2008/05/19(月) 14:45:02 ID:BdhO9l++
>>194
エレクターじゃなくてルミナスで組んでる

天板をウッドシェルフ、足はゴムキャスターでワゴンみたいにして
60水槽と外部濾過やらの設備一式を自在に移動出来るようにした
テーブルタップも仕込んだから、ラックから出てるのは電源コード一本

フローリングの部屋で使ってるけど結構便利
メンテの時だけ水場に運んだりとかできるし

あと、足がキャスターだと免震が期待出来るらしい
196pH7.74:2008/05/19(月) 14:57:01 ID:7metoMlI
>195
実は同じようにキャスタにしたいと思ってたので参考になります

ただ今ルミナスのサイト見たら、水槽用のシェルフってサイズが少ないですね。
一回り小さくても良いのに…
ワイヤーシェルフの上に厚めの板置いて荷重を平均化すれば大丈夫かな
197pH7.74:2008/05/19(月) 15:23:44 ID:BdhO9l++
>>196
水槽用は38ミリシリーズにMDF板をセットにしただけだから
小型水槽の場合はそれに拘る必要は無いと思う
何より、パーツのバリエーションが少なくて使い辛い
キャスターも無かったはず

俺が使ってるのは25ミリシリーズだけど
購入前に考えてたよりも頑丈だったよ
コンパネでも集成材でも敷けば45水槽くらいは余裕だと思うけど

俺の組んだ仕様で不満があるとしたら、
ウッドシェルフの木部がMDF製ってことかな
これ、裏は全く塗装してないし、表面も柔らかい

ルミナス検討してるならここがおすすめ
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/index.html
198pH7.74:2008/05/19(月) 16:12:48 ID:7metoMlI
たびたびありがとうございます
>197氏の仕様が不満ということではなくて部屋の都合からサイズが合わなかっただけです
25mmでもいけるとなれば幅が広がりますね
いろいろ検討してみます
199pH7.74:2008/05/19(月) 18:16:17 ID:cD2QdGq1
俺もルミナス19mmに木の板のっけて、30規格の水槽置いてる。
キャスターが付いてると何かと便利なんだよねー
200pH7.74:2008/05/20(火) 00:10:26 ID:8I1znP9i
45水槽くらいまでならルミナスで好きなように組んで
移動型の要塞化するのも楽しいかも
201pH7.74:2008/05/20(火) 00:21:48 ID:8YKYSHoa
実際楽しいよ
仕事机の周りに日替わりで色んな水槽持って来たりしてる
掃除する時も気軽に動かせるから清潔だし
202pH7.74:2008/05/20(火) 17:46:26 ID:/A5spTAX
ルミナス19mmのシェルフ買った!
で組み立てようとして取説見たら、
「水槽は置かないでください。」だと。
そりゃねぇっすよ…先に言ってくださいよ…。

みんな問題ない?
203pH7.74:2008/05/20(火) 19:04:22 ID:jPyhhEtK
まずは置く水槽のサイズを言うと幸せになれると思うぜ
204pH7.74:2008/05/20(火) 19:57:05 ID:/A5spTAX
すまねぇ40cm水槽だ。
ラックが三段なので、中段には30キューブとか置こうとか思ってる。

とりあえず40cm水槽を上段に置いたけど、ちょっと揺らすとぐらぐら。
こんなもんなのかな…。
205pH7.74:2008/05/20(火) 20:16:25 ID:2L8o1ABQ
60規格を置くの水槽台がほしいのですが丈夫で安価で水槽以外にものを置く場所がある水槽台ありませんか?見た目は気にしません
GEXも安いんですがGEXスレや買ってはいけないスレを見ると不安で
206pH7.74:2008/05/20(火) 20:36:03 ID:J0HM7BjQ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83045162

丈夫で安価なんて、そんなパーフェクトなやつはないけど
ヤフオクに手作りのが安く出ているから、探してみたら?

実際使っているけど、しっかりしているよ。
207pH7.74:2008/05/20(火) 21:53:03 ID:/A5spTAX
うぅいろいろ見てたらやっぱりルミナスで水槽割れる話がちらほら…。
40cmだから水量合わせて30kg前後だと思うけどやばいのかな。

今まで置いていた場所が明らかに耐荷重オーバーだから買い替えたのに、
心配が増してしまった…。
208pH7.74:2008/05/20(火) 22:05:10 ID:2L8o1ABQ
>>206一万円以内だと丈夫なのありますか?
オークション見てみます!!
209pH7.74:2008/05/20(火) 22:25:50 ID:oEGRMM/w
>>207
どうせ調べるならどうやれば安全に使えるのか調べろよ
自分で危機感煽りまくってここで愚痴ってりゃ気が済むのか?
210pH7.74:2008/05/20(火) 22:29:19 ID:/A5spTAX
>>209
すまん調べてはいるんだがよくない話ばかり目に付いてしまってね。
ここには実際の使用者がいるみたいなので、使用感やら聞かせていただきたい。
211pH7.74:2008/05/21(水) 00:05:09 ID:4c4S3Clk
>>210
ルミナス19mm使ってる。
厚手のコンパネみたいなの敷いとけば大丈夫かなって勝手に考えて
ワイヤーシェルフの上に、ビニールシートとゴムスポンジと木板を重ねて、その上に36cmの水槽置いてる。
どついたりすると、専用の水槽台とは比較にならないくらいグラつくけど
今のとこ水平はほぼ保たれてるし、目に付くような問題は特に起きてないかな。
でも実は自分自身も最近使い始めたばっかりなので、長期間の使用に耐えるかどうかは正直分からないやスマンw
212pH7.74:2008/05/21(水) 00:58:38 ID:Bw6FJH9t
ルミナスなら天井へのつっぱりポールあるし重量制限は余裕だから、あとは
水槽の下にマットを敷けば心配ないんじゃない?
 それより俺が¥2980で買ったGEXのスチール台、ふにゃふにゃだよ。
これは免震機能と考えていいんだよな?......いいと言ってくれ......。
213pH7.74:2008/05/21(水) 02:58:39 ID:l3kj2wRY
免振水槽台マジで欲しい
なんかいい方法ないかな
枠なし水槽、導入出来ないよ…壁と台の隙間にこほれたら、なかなか拭けないし
214pH7.74:2008/05/21(水) 03:57:54 ID:uVQuCqaV
>>210
水平が保てて平面作れるならまず大丈夫だと思うけどな
木製シェルフの上にマットひいて水槽置けばまずいけるだろーと思う
スチールシェルフしかねーなら合板でも乗せとけばいいと思うぞ
どうしても心配なら全て自己責任で上に乗って座禅組んで1時間ぐらい瞑想するとか
狂ったようにダンシングするとかで耐久性わかるんじゃね?
215pH7.74:2008/05/21(水) 07:21:12 ID:5CwmTIKD
「熱帯魚、金魚のためのルミナス水槽ラックф38cm」は?
http://www.netvalley.co.jp/luminous/so-1048.html
高さがもうちょっと種類あると嬉しいんだが
一番上の棚って下げることできるのかな?
216210:2008/05/21(水) 08:58:40 ID:EH4jB4su
いろいろご意見ありがとう。
今のところラックにダンパネ敷いて、その上に水槽乗っけてます。
耐荷重自体は余裕なので心配していないのですが、フレームのしなりが気になって。
やっぱり板もあったほうがいいかな。HCで見てきます。

>>212
専用とうたってる水槽台でもふにゃふにゃ感あるんですね…。
置き場所一つ考えても水槽ってのは大変だー。

>>215
それはうちではでかすぎて選択肢にならなかったんですが、
木製天板は水に弱いとかいうのをちらほら見ました。
217pH7.74:2008/05/21(水) 13:04:50 ID:zDR4JXd6
>>212
うちでもGex組み立てスチール台使ってるけど、ふにゃふにゃなのは柱が穴に差し込んであるだけで固定されてないからだぜ。
ふにゃふにゃするのが不安なら柱と天板をボルトでがっちり留めるタイプのに買い換えれば?
218pH7.74:2008/05/21(水) 14:04:32 ID:0dxTMMlM
DIYビギナーにアドバイスを下さい。

今、75x30x70の水槽台があるのですが、今度90x45x45の水槽を導入する予定です。
そこで上記の水槽台に100x50位のコンパネ2枚重ねで置けば、この90水槽を
乗っけることができるかも・・・・・と考えていますが、危険でしょうか?
(足は別に補強する予定です)
219pH7.74:2008/05/21(水) 17:08:14 ID:QQFWQ5Kb
まー明らかに安定性は悪くなるだろうし、普段は平気でも強めの地震きたらどうなるかだな‥。
220pH7.74:2008/05/21(水) 22:29:15 ID:obnk359y
一万くらいだから買おうよ
221pH7.74:2008/05/21(水) 22:49:53 ID:hwNoqNd5
218です。
そうですか、やっぱり安定性で不安ありますよね・・・・・。
222pH7.74:2008/05/23(金) 10:25:19 ID:GafCVRC9
janusってとこのウッドキャビネットとキャノピーの見た目に惹かれて購入迷ってるんだが
実際ココの評判ってどう?
値段はちょっと高いカンジはするけど
強度等信頼できるなら惜しくはない
223pH7.74:2008/05/23(金) 11:46:55 ID:bz6iv3tu
>>221
コンパネじゃなくて角材ならいけるんじゃないか
224pH7.74:2008/05/23(金) 15:49:10 ID:xT+ZP6qT
janusいいよな、テクスチャも豊富だし、オーダーだから
寸法変更OKだし。

45センチ用で背が低い台って全然無いからさ。janus見つけた時は嬉しかった。
しかし値段が高くて嫁にはニッソーの450用じゃなきゃダメだと言われ…

ニッソーのは値段と強度は良くても色とデザインが古めかしくて orz
女は実用性重視だからザザインうんぬん言っても理解してもらえないんだよなぁ
225pH7.74:2008/05/23(金) 16:34:20 ID:BfOJTjSj
http://www17.ocn.ne.jp/~acj/shopping.html
これか、デザインがADAのパクリだけど化粧板のチョイスが…
同じパクリ系なら
http://soyokaze.uijin.com/pure%20wood.shtml
のが値段も化粧板のチョイスもいい。
226pH7.74:2008/05/23(金) 16:35:35 ID:BfOJTjSj
>>224
自作なら土台2X4、周りをランバーコアで1万もあれば偽ADAが作れるよ。
227pH7.74:2008/05/23(金) 18:15:49 ID:xT+ZP6qT
ザザイン > デザインの間違いね。 ハズカシス〜

>>225
下のリンクのは初見でした!dです。

>>226
マジ??日曜大工の腕がないからサ、MGは作れてもww
材用買ってきてササっと組める人カッコイイよね。尊敬ですわ。

450幅で高さ500mm前後のADA風ってなかなかないね。
ほとんど高さが700mmとか900mmだから自作かオーダーしかないよね。

水槽を部屋で座って眺めたいんだよね〜



228pH7.74:2008/05/23(金) 19:00:46 ID:BfOJTjSj
>>227
あ!ソファで座って水槽セットしたベストが53cmだったから
50cmの高さで制作した。2x4お店で予め切ってもらって
1cm厚のランバーコアでコの字にカバーつけただけだよ。

ジェル状のニスをボロいふきんで薄く塗った後、ムラムラで凹む。
ペーパーで研ぐ。3回くりかえして最後に耐水ペーパーで水研ぎ。
奇麗にできるよ。

ADA風の偽物charmでこの間見た気がするよ。高さはもっとあったけど
229pH7.74:2008/05/23(金) 22:14:30 ID:xT+ZP6qT
>>228
なんか製作方法聞いてたらチョット作りたくなってきた。
20mmx40mmの角材でフレームを構成して10mmの板を化粧面に
するんですね。言葉だけ聞くと簡単そうw

木材同士は釘でつなぐのかな?タッピングビスとかなの??


そうそうあのADA風の偽物が高さ50センチだったら即買いなんだけどね。
高さが70センチで残念なのだ。
230pH7.74:2008/05/23(金) 23:33:47 ID:GOhh8NYD
>>229
ちょっと待て。
>2x4お店で予め切ってもらって
の2×4ってのはSPFの2×4材の事だと思うぞ。
太さは38mm×89mmだ。
231pH7.74:2008/05/24(土) 14:01:34 ID:zmdQ2/pK
アクアテクニカの台つくりました
ラベンダーの香りがする
やっぱ特注が一番思い通りになるな
そこそこ高いけど
何台もある人にはキツイか
うちは小さいの一個しか置けないからまあ、良かった
232pH7.74:2008/05/24(土) 15:23:28 ID:FnUPUu4J
>>229
オーバースペックだけど、ツーバイフォー使った。
ネジはステンレスのコーススレッド使って電動ドライバーでぐりぐりと。
|・ | 割れやすいから内側でがっちりと。
| ・|    組み立てより塗装のが時間かかった。
233pH7.74:2008/05/24(土) 19:48:44 ID:UTU9O+oF
>>229
ガチで作るつもりならまず設計図を書くんだ
234pH7.74:2008/05/26(月) 01:49:46 ID:bS0B/+Pq
>>230
おわっ どえらい勘違いしてた〜

>>232
>>233
ありがd〜参考にしまつ
235pH7.74:2008/05/30(金) 02:28:10 ID:UoHzgy1g
質問です。
120*45*45の水槽の台を検討しているんですがスチールラックでも可能でしょうか?

よく一般的に家具として使われているルミナス等のメタルラックのことではなく
ホームセンターにある網目状ではない黒いスチールラックのことです。
236pH7.74:2008/05/30(金) 02:58:34 ID:atGQyEWF
大変な事になるよw
237pH7.74:2008/05/30(金) 04:48:55 ID:ywulD7mM
オーディオラックじゃ危険というのが一般の理解だけど、
うちはごく普通のオーディオラックにコンパネ一枚敷いて60ワイドを
何年も問題なく置いている。

けど四川地震とか見ると怖いから、床にコンパネ通して直置きにしようかと思っている。
外部フィルターが使いにくくなるから、上部に頼るしかなさそうだが。
238pH7.74:2008/05/30(金) 12:33:31 ID:NQPZmKvB
大工に頼んでも丈夫なの作ってもらえるかな
239pH7.74:2008/05/30(金) 13:46:08 ID:toWJqVp6
普通大工だろ
240pH7.74:2008/05/30(金) 19:50:45 ID:+JnTBIzO
建築かじってるもんだけど、台は素材に拘れ。
自作するにしてもオーダーするにしてもヒノキ以上の
素材を使ってる物を作れor買え。
まちがってもホワイトアッシュだけはやめとけよ
241pH7.74:2008/05/30(金) 20:28:36 ID:ywulD7mM
え、素材って、外装はともかく、骨組みには2x4で決まりなんじゃ?
242pH7.74:2008/05/30(金) 20:53:43 ID:ptr1g4Ax
ヒノキ以上の素材てどういう基準で選べばいいの?値段?
243pH7.74:2008/05/30(金) 21:51:36 ID:qC4kcFK4
>>241
別に2×4と決まってなんかいないぞW

>>242
う〜ん,ハードウッド系って事なんかなぁ・・・
ウリンやバツー,サイプレスとか。
244pH7.74:2008/05/30(金) 22:16:42 ID:ywulD7mM
インドネシアだかどこだかの南アジア原産の材木で、凄く硬いのがホムセンとかで
売ってるじゃない。あれを使うってのは?名前はウリンだかカリンだか忘れたけど。
(水に沈み、その耐水性ゆえに桟橋の建設とかに使われるらしい。)
245pH7.74:2008/05/30(金) 22:28:57 ID:ptr1g4Ax
ハードウッドというとウッドデッキ材のやつか
ウリンやイペとか良さそうだけど加工が大変そうだなぁ。
246pH7.74:2008/05/30(金) 22:46:31 ID:ywulD7mM
うん、なんでも普通の金属工具じゃ刃負けして歯が立たないらしい。
使うなら、ホムセンが所有している業務用工具で予め加工してもらうしかないだろうな。
247pH7.74:2008/05/31(土) 07:10:48 ID:bvtnNV6j
>>245
数年前,総ウリンのウッドデッキを作ったが,正直言ってもうやりたくないw
248pH7.74:2008/05/31(土) 07:46:46 ID:zNx2INRa
やっすい2x4材で十分すぎるのに、
ちょこっとかじった知識のあるヤツはすぐにオーバークオリティなことを言い出す
249pH7.74:2008/05/31(土) 08:41:19 ID:/TlHjxTm
オーバースペック、オーバークオリティーのどこがいけないのかよくわからい。
防水性、腐食性を考えたらウリンやらイペの方が2×4材より良いと思うよ。
家でも従来の内断熱工法もあれば外断熱もある。外見は家として同じだが中身が違うのといっしょ。
要は使う人がその違いを知って使用すれば良いし、その違いに満足するのではれば問題ないこと。
反対にちょっとかじった知識のある人間がそんなことをいうんだよ。
因みに現場代理人歴15年選手の私の意見でした。
250pH7.74:2008/05/31(土) 10:18:17 ID:zNx2INRa
なぜ自作するのか?
大部分のヒトはサイズと予算の都合ではないの?
目的のサイズ、耐久性であればよりやっすいに越したことはない
しかもやっすい2x4材で耐久性は実用上問題ない
常に濡れているわけでもあるまいし

既製品の耐水性、腐食性に不満があるヒトならウリンとやらを使えばいいんでない?
251pH7.74:2008/05/31(土) 10:43:13 ID:MsTNRJno
ツーバイフォーで水槽台とかかっこ悪すぎて床に直置きしたほうがマシ。
252pH7.74:2008/05/31(土) 11:15:17 ID:TamuuKES
2x4木材で汲み上げた後、台所用アルミテープを巻くってのはどう?
253pH7.74:2008/05/31(土) 14:14:31 ID:2RnET39l
>>251
カバー作らないからだよ
254pH7.74:2008/05/31(土) 17:06:56 ID:zyTLy9mx
俺はレッドシダーで作ったよ
SPFよりは見栄えはいい
255240:2008/05/31(土) 23:27:11 ID:b9RqUzDY
>>248
だったらお前は、ホワイトアッシュだの、メルクシーだのの
粗悪な素材で作ればいいだけさ、

ある意味、水が降りかかってきたりして家の柱よりも素材選びには
神経使うと思うけどな。とくに200キロ〜の重さになる水槽置くならな。
べつに45cmとかの水槽なら市販の既製品で構わないとは思うがね。
256pH7.74:2008/06/01(日) 01:50:37 ID:eVzjXjGN
>>255はなんでそんなに必死なの?
257pH7.74:2008/06/01(日) 15:36:50 ID:1hhuATma
>>255は水換えとメンテナンスで水浸しにする阿呆なんだろ
258pH7.74:2008/06/01(日) 16:21:58 ID:fvi/y4zn
たかがDIY水槽台如きに使う木材に粗悪もなにも関係ないだろw
259pH7.74:2008/06/01(日) 19:57:35 ID:Rx51SBZ7
趣味の熱帯魚用に台を製作する、これも趣味なんだから個人の好きにやればそれでいいのになんで難癖つけるかなぁ。
オーバースペックでも安価な木材で作ったやつでも、自分の趣味でやってんだからなんだっていいだろw
260pH7.74:2008/06/01(日) 20:03:48 ID:ekkk+okU
建築家の人、知識のひけらかしとかいいからさぁ、
「2*4でもこういう組み方すれば強度の面でも安心出来るよ」とかのアドバイスは出来ないの?
自称建築家なら仕方ないけど
261pH7.74:2008/06/02(月) 18:47:41 ID:MKLehu7C
汚いホームページで高級な木を使ってセンスのかけらもない
酷い代物をウプして偉そうにかたってる自称建築家w
262pH7.74:2008/06/02(月) 19:14:12 ID:UoOddTva
何かひどい荒れようだな・・・
>>255は空気読めない子だけど言ってることは正しいんだぜ・・・
必須スペック「SPF2x4以上」推奨スペック「イペorウリン2x4」でいんじゃね?
263pH7.74:2008/06/02(月) 22:35:02 ID:jZ0opIqC
249だが。
>>260
建築家って人がこのスレに来たか?俺には現場監督とか代理人しか来ていないように思えるけどな。
建築家ってどんな人間なのかもうちょっと調べてみなよ。自分のアホさ加減がわかるから。
あと人にものを聞くならそんな言葉を使うなよ。君の馬鹿さ加減が倍増されちゃうよ。

話は変わるが、
どうやったら安心な組み方を教えられないのかってことは、その人がどんな工具を持っていたり、
どれだけの技量があるのかとか分からんし、どんな組み方をしたいとかが分らないから一概には
言えないんだよ。

どうしてもというのなら、建築金物とビスを使うのが一番簡単。ホームセンターに行けば色々な
建築金物が売っているから、接合個所によって使用できそうなものを自分でチョイスして使用すれば良い。
但し、外観が悪くなると思う。
また材料に関しては、荷重を受けさせようとする材は短辺方向を上下辺として使用するのが一般的。
(断面二次モーメントから考えると)
あとはケースバイケースだから聞かれないと答えられんし、木造は専門外なので自称大工さんの
君臨を待った方が良いと思う。
「建築家」では無いので俺としてはココまでが限界。ご理解いただけただろうか?


264pH7.74:2008/06/03(火) 04:50:31 ID:oYmvRN4w
とりあえず粗悪な材質で水槽台作って売ってる業者が必至なのは分かったw
オーダー水槽台製作してるとことヤフオクとの素材みたら何件か心当たりある。
評判が全てだからなぁこればっかりは。
265pH7.74:2008/06/03(火) 11:01:41 ID:flmevrAo
2×4 てと゛んなんですか? 簡単な 図面ないですかね?
自作してみたいす
266pH7.74:2008/06/03(火) 11:58:50 ID:5GtK7WJn
2x4くらいググれ

直方体の絵を描いて目的の寸法を絵に描き込んでみろ
それが図面だ
強度が心配なら横か斜めに補強を入れろ

判らないなら水槽台でググって出てきた写真を真似て作れ
267pH7.74:2008/06/03(火) 14:54:45 ID:WdswkJYw
>>263>>249
オマエ噛み付くところおかしくないか?

このスレは市販の水槽台から自作水槽台まで話題があり、ここ最近の流れでは木材の話題だろ?
シンプルな水槽台からサイズの違う複数の水槽を乗せる水槽台まで人により求めている水槽台は違う訳で〜
少なくとも>>260をはじめ、このスレの住民は>>263の後半以降のアドバイスを求めていると思うんだがどうよ?
オマエも解っていると思うが作成するものが違うならアドバイスも変わってくる、当然だろ

まぁ、オマエが『自称』の『現場代理人歴15年』でこのスレで『君臨』し続けたいのなら別だが
268pH7.74:2008/06/03(火) 14:58:45 ID:5GtK7WJn
15年経っても現場代理人という名の使いっ走りしかできないんだから、
反論もその程度だろうよ
269260だけど:2008/06/03(火) 18:20:01 ID:SEPoM27E
>>263
なんか気に触りましたか?


なんだか2chで痛いオサーンに絡まれた気分だわ><
270pH7.74:2008/06/04(水) 03:41:57 ID:FqRIKEKm
ビバリアの90センチ用キャビネットが気になっているんですが、使用されている方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば使用感を伺いたいです。

また、このようなメーカーの安めの水槽台はL字金具等で補強したほうがいいのでしょうか?
271pH7.74:2008/06/04(水) 07:41:41 ID:5EFQ4HOH
>>270
そりゃ補強した方が強度が上がるから,すこし安心感が増すかな?
272pH7.74:2008/06/04(水) 10:20:20 ID:4vZorVDn
>>269
>>260で不必要な煽りカキコしときながら
気に触りましたか?はねーだろお前もよ。
教えて貰うくせに上から目線だし、どう見ても真面目に話する気ないだろ
どうせ俺も>>263乙って言われるんだろうけどな
273pH7.74:2008/06/04(水) 10:46:42 ID:fNeNr0Rv
274pH7.74:2008/06/04(水) 12:50:25 ID:IxAguqbM
建築家じゃねーのなら、反応すんなやボケ!
煽りに煽られてキレてるようじゃ、しゃーねーか(w
275pH7.74:2008/06/04(水) 12:55:10 ID:kEZnFhAm
このままじゃ知識のある人が来ても教えてもらえないんじゃないの?
>>263も煽っているから悪いとは思うけど、今回どうみても>>260の方が
大分悪いように思えるし、反対に煽っていると思うのは私だけかな?
っていう私も>>263乙って言われるのかな?
276pH7.74:2008/06/04(水) 13:17:07 ID:4vZorVDn
いいよ別にキレてても何でも。お前の勝ちでいいから。

ていうか、お前が言う「建築家」だから反応してんだけどな。
お前みたいな態度の奴には、少なくとも
プライド持って仕事してるプロの人間なら、絶対に教えない。
きみはほんとうにバカだぞ。

ついでに言っておくと
水槽台みたいな簡単な仕組みのものなら、
ちょっと構造力学勉強して手間暇かければ、誰でもまともな物作れるんだから
アホみたいに建築家建築家連呼する必要もないと思うぞ

じゃあな
277pH7.74:2008/06/04(水) 13:46:31 ID:l9GZSjU0
260が求めてる人は大工じゃないの?
建築家というと設計の方のイメージがあるんだけど

水槽台は家具だし家具メーカーが値段張っても格好良いものをだしてくれんかな。
278pH7.74:2008/06/04(水) 14:07:41 ID:dSSYMlML
建築家が何か調べろと言いながら、建築関係者の>>249>>263が一番噛み付いている
いい年してるんだからスルーくらい覚えろよ・・・

>>275
教えてもらえないっていうけど、今までまともに作成方法の提示とかあった事あるか?
>>249読んでみろ、専門知識があるであろう本人が噛み付いているんだぜ
「オーバースペックだの言ってる奴はちょっと知識齧った奴」とかこの時点でおかしいだろ

普通にレスするなりスルーすればいいだろに
床下補強はどうだこうだとか水槽台組んだがどうすればいいか?とかの方がより健全だと思うが
279pH7.74:2008/06/04(水) 14:39:20 ID:yavbXUHW
こんだけ迷っている人がいるんだから、

色、素材、細かい寸法、などオーダーできる所あってもいいのにな。

まぁアクア人口も少ないから、商売にならんのかな。
280pH7.74:2008/06/04(水) 15:11:19 ID:kEZnFhAm
>>278
一番噛みついているのは何気に260だと思うけど違う?
248の意見の方がおかしいと思うけどね。建築業の人を小馬鹿にしているみたいだし。
じゃ自分は何さまなの?って感じだけどね。
249、263は同業人の言われようを見て皮肉を言ったつもりが皮肉以上になってしまった
ように感じるんだけど。
結局また>>269みたいに煽っているのを見るとなんか人間的に情けないような気がして
ならないんだよね・・・。

事の発端はイペ材やらを否定された人が火病になって煽っているということで終了で良いんじゃない?
281pH7.74:2008/06/04(水) 15:31:40 ID:OU5fsg0f
>>265
>>264ヒントにしてヤフオク業者の木組みをパクれ

>>264
日曜大工のレベルだよなw
282pH7.74:2008/06/04(水) 18:12:38 ID:sLKbjoce
誰も突っ込んでないが、


>>272=>>275
>>263
283pH7.74:2008/06/04(水) 18:13:31 ID:ff485zvI
次からテンプレに追加しとけよ

◆むやみにメーカー関係者や大工・設計士等と名乗るのは荒れる原因になるのでやめましょう。
◆煽られても相手にしない。冷静になりましょう、ここは2ちゃんねるですよ?
284pH7.74:2008/06/04(水) 18:18:10 ID:pB1jRDpC
おめぇどこ中よ!?

ハイチュウです

舐めてんの?

噛んでます
285pH7.74:2008/06/04(水) 18:18:52 ID:sLKbjoce
>ここは2ちゃんねる
これ最重要だよなwwwアクア版て煽り耐性皆無のやつが多い気がする
286pH7.74:2008/06/04(水) 18:26:24 ID:ff485zvI
そうなんだよね・・・
↑でも出てるけどスルー出来ないのか、する気がないのか・・・

>>950
次スレ建てる時にはテンプレの追加よろ♪
287pH7.74:2008/06/04(水) 19:32:21 ID:/JFL3RXl
そんな事より水槽台の話しようぜ
288pH7.74:2008/06/04(水) 22:29:14 ID:kEZnFhAm
>>282
ごめんね違うよ。272=275 ID変えるほどPC知識無いし、1台しかもってないから
スレチなのでこれにて失礼。
289pH7.74:2008/06/04(水) 23:28:07 ID:bn34SpgW
>>3のYUKIって会社のレコフレームに興味がでてきたんだけど
誰かここでフレーム買って水槽台作った人いないかな

いたら幅、奥行、高さとか予算とか聞きたい
290pH7.74:2008/06/05(木) 02:07:57 ID:DdXamF9s
>>289
机仕様はここのテンプレにあるよ。
PCデスク総合9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1212049476/
291pH7.74:2008/06/05(木) 05:29:06 ID:2CDc831J
>>290
情報サンクス
292153:2008/06/05(木) 18:03:57 ID:eLfwYsYD
こんにちは
ひまなので120規格用水槽台をつくりました
ベニヤと心材(米松の75ミリ角)
天板は耐水コンパネ2枚貼り合わせ
で材料代2万円くらいです

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080605175804.jpg
中身
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080605175827.jpg

本業がひまだ
293pH7.74:2008/06/05(木) 19:15:44 ID:zgWKIhhO
そ、それは幻のドライアイス式・・・
294pH7.74:2008/06/05(木) 22:21:29 ID:DdXamF9s
>>292
塗装が奇麗でうらやましい。
机を自作した時は、塗装に時間もお金もかかったなぁ。
水槽台はダイノックシートにしちゃった。
295pH7.74:2008/06/05(木) 23:48:12 ID:VaQU7t9G
画像うp板で見かけて、既製品かとこのスレ覗いてみれば、
職人さんの作品ですか・・・。
ドライアイスのボンベといい、なんという神。
296pH7.74:2008/06/06(金) 09:03:37 ID:tDbQ+C5Z
Do!aquaウッドキャビネット販売されるようになりましたね。

これまでのとどう仕様が違ってあんなに安くできたのだろう?
297pH7.74:2008/06/06(金) 09:34:56 ID:EM5HB+y5
>>296
ハ○バタの水槽台に化粧板を装飾、
前面に観音開きのドアを配置して抜群のインテリア性に仕上げることで
驚異のコストパフォーマンスを実現いたしました
298pH7.74:2008/06/06(金) 10:14:03 ID:gkJDopDP
>>292
>本業がひまだ

全米が泣いた
299pH7.74:2008/06/06(金) 16:34:27 ID:axLbarkV
地べたに座って見るにはどのくらいの高さがいいだろう。距離は0〜1m
300pH7.74:2008/06/06(金) 17:08:22 ID:MSBw+Zi1
高さ40センチのテレビ台に60規格置いてるけどもうちょっと高いほうがいいかも
301pH7.74:2008/06/06(金) 19:39:34 ID:maclDNFc
なんか余ってるなーと思ったらコトブキの台の裏の板忘れてた。
さっき水槽下ろして付け直して疲れた・・・
302pH7.74:2008/06/07(土) 00:27:48 ID:CpcnXLI0
>>292そのco2ボンベ・・・伝説のドライアイスco2?
303pH7.74:2008/06/08(日) 23:59:28 ID:LNeROAhk
>>301 あぁ何かわかるな
俺やりそう
304pH7.74:2008/06/11(水) 12:50:02 ID:DB8GsbkP
誰かDo!aquaのキャビネット見てきた人、感想教えて。
305pH7.74:2008/06/11(水) 15:47:37 ID:Py0BoCQB
>>153といい>>292といい綺麗でいいな、
>>152もシンプルでいい!好みだ
売ってたら欲しいなー
探せばこういうのもあるのかなー?
306pH7.74:2008/06/13(金) 09:11:51 ID:40Ch/9La
Do!aquaはペイント?
307pH7.74:2008/06/13(金) 09:13:40 ID:jsmcSYcf
皆は地震対策してんの?
俺は床にベタ置き
308pH7.74:2008/06/15(日) 15:45:42 ID:gSl8DuoW
予備の60cmは倉庫にしまってある
どうせ水が溢れてガタン!キャーなのは目に見えてる。
309pH7.74:2008/06/15(日) 20:45:27 ID:wx33eBfB
>>306
ワード
310pH7.74:2008/06/22(日) 13:49:22 ID:gEqzwh7S
水槽台ってメーカー製はインテリア的に厳しいのばかりだよね。
水景を綺麗にして道具を隠しても台が部屋で浮いている・・・。
市販のチェストを流用するわけにもいかないし、家具屋にオーダーメイドするのも・・・。
ジャンルは問わないので単純にオシャレな水槽台作ってるとこ知りませんか?
311pH7.74:2008/06/22(日) 16:49:32 ID:1ZMDVqoO
自分で作れ
312pH7.74:2008/06/22(日) 18:30:41 ID:gEqzwh7S
>>311
それを出来れば一番良いんだけど、自分には技術が無いんだよ。
正直、自分が作ったモノで満足出来るとは思えないし。

機能性やコストパフォーマンスを重視するなら、自作とか既製品でも相応しいモノあるんだろうが。
一度置いたら柱のいっしょで動かせないから、外観にも拘りたい人は多いと思うな。
313pH7.74:2008/06/22(日) 19:40:54 ID:7Ui2tCSf
エアー水槽台
314pH7.74:2008/06/23(月) 03:10:56 ID:CLpQDPHt
120×120×60の水槽を用意しようと思うんだけど
水槽台って120×60を2台繋げる感じでいいのかな?
それとも120×120を特注したほうがいいんだろうか?
OF濾過槽を下にできれば置きたいんだよね、90×45×45くらいの容量で
床はコンクリ一階だから荷重はなんとかいけるんだけど・・・
やっぱり無理があります? お知恵を貸してください
315pH7.74:2008/06/23(月) 07:44:00 ID:nigrt/A3
いけす?
316pH7.74:2008/06/23(月) 09:29:44 ID:zqpZZeI+
>>314
なんかそのレベルになると住宅強度に詳しい人とか大型水槽専門店の人に色々詳しく聞いておいたほうがいいような・・・
317pH7.74:2008/06/23(月) 11:51:43 ID:f5IwhbYh
>>314
二台繋げるのは若干でも高低差が生じると水槽に歪みいってあぶないんじゃないかな
そのサイズになるともう庭に池作るのが良くね?
318pH7.74:2008/06/23(月) 14:20:35 ID:NSFtYhMj
>>314
水槽台は特注した方が安心かと。
高低差が一番怖いと思う。材質にもよるけど木ならある程度伸び縮みするし。
というかその規模になると水槽メーカーもある程度相談に乗ってくれるんじゃないかな。
専門家に聞くべし。
319314:2008/06/23(月) 22:48:30 ID:CLpQDPHt
皆さん、ありがとう
水槽頼むところに相談してみます。
320pH7.74:2008/06/24(火) 17:54:51 ID:y1FT99cv
>>310
質問前にスレを読んでそれらしいリンクを探せアホ
321310:2008/06/24(火) 19:49:09 ID:2Fgn3gWh
>>320
下調べしてないってなーんで思えちゃうのかなー・・・
もちろんこのスレのログも読んでリンク先も見たよ。
もっというとそれ以前に家具メーカーのオーダメイドも可能性に入れて調べての感想だってのに・・・
でも予算考えると完全に煮詰まって来ちゃって書き込みしただけなんだわ。

答えが決まってる内容じゃないからこそスレで相談したんだよ。
同じこと感じてる人いないかなーと。
322pH7.74:2008/06/24(火) 21:15:53 ID:BQf2dRjj
>>321
         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          .|
   ,. -‐ '| お前の態度が         |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
323314:2008/06/24(火) 23:25:37 ID:LwMOH3zT
>>310
宝石すらダメなの?
あのサイズであそこまで安いところはそうはないよ
というか、リンク先でのオーダーメイドすら合わない景観や
予算じゃもう自作するか骨組を装飾するしかないんじゃない?
自分も探してる口だけど、リンク先ならすぐ見積くれたよ
勿論、特注っぽい仕様できたけど・・・OTZ
>>320の気持も解る気がする
オシャレの基準なんてそれぞれなんだから窺い知れってのは無理だよw
324pH7.74:2008/06/25(水) 06:34:13 ID:tSHu1foa
>>323
宝石は確かに破格に安いけどなぁ・・・

いやいや、俺の好みをてめぇら察しろとは言ってないよ。
水槽台のクォリティに同じことを感じてる人が居たらと思って。
それに自分の水槽サイズは普通だし、水景も恥ずかしくてレイコン出せるレベルじゃないしねw

叩かれんのかも知れないけど、水槽無くても部屋に置いておきたいものって無いなぁと。
でもあまり共感は得られないようで;
325pH7.74:2008/06/25(水) 09:49:26 ID:vqpFdBUB
安くて頑丈でデザイン的にも優れているモノなんて水槽台に限らず
無理な相談でしょ。品質が良ければ価格も上がるって。
軽自動車並の予算でボルボの車が欲しいって言ってるようなもの。
予算が少ないなら何かを妥協しなよ。
326pH7.74:2008/06/25(水) 10:07:38 ID:n7kTjgxr
えっー
327pH7.74:2008/06/25(水) 10:34:52 ID:tSHu1foa
>>325
別に安くなくても良いんだ。頑丈さは平均的な水槽台程度で良いし。
安くて良いものあればそれが一番なんだけど、
デザインはさておき品質そこそこ値段は一級ってなモノが多くないかな。

ないものねだりをするつもりはなくて、値段相応じゃないなぁという感じ。
大衆車なのにアッパークラスの値段するのが多いな。と
まぁデザインに妥協すればコスパ的に良いものは幾つかあるんだろうけどね。
328pH7.74:2008/06/25(水) 10:48:45 ID:kR9Z3JGS
>>325
同意。
人によって美的感覚は違うからあれだけど、インテリア性を高めるには質感が重要になると思う。
ただ、その質感が厄介でそれなりに魅せるにはかなりの金額が掛かるんだよな。
まあ、水槽台は研究してるから>>310の意見はもうちょっと詳しく聞きたいかな。
329pH7.74:2008/06/25(水) 10:53:50 ID:vqpFdBUB
>>327
どの大きさの水槽台を探してるのかわからないけど
例えば60規格で3万、90規格で6.5万程度出せるなら良いところがあるよ。
ただ受注生産のとこだからこのスレで名前やURL貼ると混んじゃって
注文待ちしてる奴が迷惑(?)被るからって理由で
このスレでは名前が出ないことが多い。
根気良くググってみると見つかると思うけどな
330pH7.74:2008/06/25(水) 10:55:33 ID:tSHu1foa
>>327
途中で送信しちゃった・・・orz

だから、クォリティ低いのが悪だというつもりはなくて値段不相応が悪じゃないかなと。
水槽台なんてなんでも良いやん。と考える人もいるのは分かるし、
その辺のニーズに供給は充たされてて、価格相応なものが多いと思うんだけど
デザインとかクオリティに拘る人にとって、選択肢が少ない上に(これはしょうがないと思うけど)
あまり良いものなかったりする・・・

ほんとにお金ある人なら、全て1から作って満足のいくもの作れるけど
そこまで出来ない人にはデザイン良し、値段相応ってものが需要あるんじゃないかな・・・と思ったり
何言ってるか良く分からなくなってきたけど、同じようなこと感じてる人は多いはずと思ってたけれど
ちょっと違ったようでしたね。長文すみませぬ。
331pH7.74:2008/06/25(水) 11:04:23 ID:kR9Z3JGS
>>330
まずは自分で台をまともに一から作ろうと考えて調べてみな。
実際に今市販されてる物がどの程度の価値か解るから。
俺には市販品を同じ値段で作る事は出来ないな。
大量生産だからこそ成せる価格だろうけど、アクアにそこまでの市場は無いよ。
結局は自分が心底求める物が欲しければ相応の費用が必要って事かな。
言わんとしてる事は解るけどね。
332pH7.74:2008/06/25(水) 11:10:49 ID:tSHu1foa
>>328
質感大事ですね。
目立つものが欲しいのではなくて、水槽が無くなってもインテリア的に
浮かないというレベルのものがなかなか無いので

研究されてると聞いて、ちょっとワクワクしてしまった自分がいます。
そして何故か敬語。
333pH7.74:2008/06/25(水) 11:21:57 ID:tSHu1foa
>>329
60〜90規格で考えてます。
モノに拠りますが値段的にも受注生産というのもすごく気になります。
そこはワガママ聞いてくれそうですかね?


334pH7.74:2008/06/25(水) 11:36:29 ID:tSHu1foa
>>331
一から作るのは材料費もそうですが、工作機械も無いので端から考慮してませんでした;
ただ以前に、木製の台を作りそれの周囲にただ化粧板貼り付けて〜
というその場しのぎも甚だしい水槽台も考えては見たんですが、
化粧板発注しようかと調べた時点で331さんが言う壁にぶつかり断念しました;

家具製作なんてイロハのイも知りません
なので採算取れないものを作れというつもりは最初からないし作れるわけも無いんですが、
もうちょっとなぁ・・・という感じですw(安くということではなく
結局は自分に技術とコネクションと少しのお金があれば済む話なんですが
335pH7.74:2008/06/25(水) 11:42:54 ID:kR9Z3JGS
>>332
では自分も敬語で話します。
水槽が無くてもインテリアとして溶け込める物。
これ結構重要なポイントですね。
イメージとしてはテレビ台等のローボードとか飾りキャビネットみたいな所ですかね。
いずれにせよ、インテリア性の高い水槽台に対する要望を持っている方がいるというのが解っただけで収穫でした。
ありがとうございます。
336pH7.74:2008/06/25(水) 12:10:32 ID:tSHu1foa
>>335
もしや、家具製作とかそちらの方面の方なんでしょうか?
イメージとしてはそんな感じではないか思います。

変な話、無垢の高級材使用を売りにしていても表面処理が甘かったり、
作りは良くてもデザインがフレキシブルでない決まったものだったりだと安くても買えません。
とまぁ作り手側を一切考慮してなく自分勝手な言い分なんでこれぐらいで

こちらこそ良い刺激になりました。ワガママ聞いてくれる業者をもう少し探してみようかと思います。
337pH7.74:2008/06/25(水) 18:27:05 ID:FQa2ZeWy
>>329
そこはすでにスレにURL張られてるとこでしょ。
338pH7.74 :2008/06/26(木) 00:28:24 ID:+rAw4bL5
なんか机上の空論だね 言いたいことは解るけど
確固たるイメージがあるならその要望での製作可否を尋ねるだけじゃん
ワガママを叶えてもらってこそオーダーメイドだろ?
要望のメールの一通くらいもうだしてるんだよね?
339pH7.74:2008/06/26(木) 00:42:39 ID:9jE24Iwo
こういう人は、あーだーこーだー能書きばかりで悩み続け、
結局最後は何も買わない。
340pH7.74:2008/06/26(木) 01:48:13 ID:FGpVws5l
水槽台にはいくつかの大事な要素があると思う
それら全てを満たして且つ少ない市場で低価格、高品質ってのは難しいでしょ
ニト○みたいに大量にメーカー直営で売れる家具とは違うからな
インテリア、水槽台でググってすぐ出てくる所なんてなかなか良い物作ってると思うけどね
価格も相応だとおもうし
341pH7.74:2008/06/26(木) 22:53:20 ID:S9IfstyC
>>340
専用とするからダメなんだよ
別に汎用な物作ればいいのに・・・

342pH7.74 :2008/06/26(木) 23:47:31 ID:+rAw4bL5
水槽って日常生活の品の中じゃかなり重い類だよ
そこにあわせて汎用持たせてもオーバースペックで割高になるだけじゃん
家具にしちゃ高過ぎって敬遠されるよ
逆にア・ライブ・ジュエルみたいなとこは特化してるから安くなる
問題は台そのものじゃなくて表面の装飾や付加機能だろ?
骨組なら安いし、ガワ部分が気に入らないのであればそこを別の職人に任せりゃいいだけの話
餅は餅屋 一括製作してもらう必要ないじゃん
個人の発想と裁量の問題
343pH7.74:2008/06/27(金) 01:47:14 ID:Ho74dGGv
>>342
飾りとかそういう問題じゃなくて機能的な問題だって
大方の水槽台は水槽を載せる天板とその下に収納棚をってパターンばっかりで
もう少しバリエーションが欲しいと思ってしまう。
一方でオーダーメイドといわれても、なんだか敷居が高そうだし、現物を見て買いたいからな。

どっちにしてもわがまま言いたい放題なのはスマンが
最低限、水槽を置いてるホームセンターでは水槽台置いてほしいな・・・



344pH7.74:2008/06/27(金) 02:07:05 ID:AL8n7mpy
エスパースレでやれ
345pH7.74 :2008/06/27(金) 04:40:02 ID:F93773je
エスパー必要かもしれないが聞いてみたい気もする
収納棚以外何が必要なんだろうか?むしろ他に何か要るのか?
水槽台は台であって基本的に容れものじゃないぜ
あえて必要とするなら濾過材類や器具類の収容スペースくらいだ
他を充実させ過ぎて台として耐久、機能できなければ本末転倒モノだろうに
>>343
欲しいものがイメージできない、解らないなぁ
お前さんは例えばどんな機能が付いて、どんな外観のモノが欲しいんだ?
具・体・的・に語ってくれ
モノによってはリクエストに叶う情報が得られるかもしれないじゃないか
オーダーメイドもそうだが、自分で動かない限りいい答えは見つからんよ
346pH7.74:2008/06/27(金) 09:09:00 ID:AL8n7mpy
奴隷が四つん這いで支えてる水槽台とかw
347pH7.74:2008/06/27(金) 22:00:41 ID:Ho74dGGv
>>345
確かに文章がおかしいorz

ところで欲しい水槽台といったら、形は凝ってなくていいから水槽と接する台の下は脚と横木だけの構造で床を掃除しやすく
その代わりに水槽の上の部分にエサやらバケツやらが置ける棚があるといいな・・・という感じ
(電源コードが関係が上手く処理できるとなお良し)

ただ、そういう機能云々以前に水槽を扱ってるならば
水槽台も扱って欲しいなと思うんだよな。
348pH7.74:2008/06/27(金) 23:54:52 ID:zBT3r29I
ここは日記スレになったのか?
願望ならメーカーやショップや製造業者に言いなさい。
349pH7.74:2008/06/28(土) 00:59:43 ID:Q5X46kew
確かに水槽台メーカーのスレに個人のたわごとなんて場違いだった、すまない。

俺はこれでドロンします。
350pH7.74:2008/06/28(土) 02:26:28 ID:/lVyvKfI
>>349
まぁまちなされや、ドロンする必要もなかろうて
どうせネタも無いんだし
過疎すれ活性させてくれるだけいいがね
スレタイは水槽台について語ろうだし
とりあえずあげとくよ

俺は個人的に観賞魚をインテリアとして捕らえたらやっぱり水槽台のインテリア性は大事だと思うよ
特にこれから観賞魚飼育を始めようとする人には結構訴えかける物があると思うしね
351pH7.74:2008/06/28(土) 03:45:43 ID:OqWN/Wjh
ここ最近色々と要望を書いてる人って自分で調べてるのかな?
どの要望もすでに既存の水槽台で叶えられると思うし
自作以下の改造でなんとかなりそうに思うけどな
352pH7.74:2008/06/28(土) 04:46:06 ID:YEyqLJLS
ホームセンターとかバケツ上にとか言う人がインテリアがどうこう言わないで欲しい。
353pH7.74:2008/06/28(土) 20:03:46 ID:sTwjaHWu
以前に無いものねだりすんなとか机上の空論だとか叩かれてた者です。

なにやら具体的な願望を書き込みしてる人もいるけど、それは職人さんやメーカーに云々と言われるだけかと。
きっと個人の理想の話となると共通認識足りえないし、狭い市場なので一通り希望の商品を検めるのは
難しくないので自分で探せ!と叱られるんだと思います。

だからこそ、自分も具体的なこういう物が欲しいというイメージは明らかにはしなかったんですが、
結局、机上の空論だーとか言われてしまいました;;

でもまだめげず感じてることを書いてみると。
大体の感想として、インテリアとしては水槽台って厳しいものが多いんですよね。
その分価格に還元されていたり、機能性重視である商品なら良いんですが・・・
・・・というかそういう商品はターゲットが違うので置いといて。

より根深いのは高いインテリア性を謳う商品かなぁと個人的には思いますです。
いや、それで問題ない人は問題ないので、問題ないのですがちょっと中途半端だなと思ったり。

354pH7.74:2008/06/28(土) 20:19:31 ID:C6j63ue9
何を言ってるのかわからない
355pH7.74:2008/06/28(土) 20:59:47 ID:R6m2732a
だから日記は日記スレに書けよ。
最近こういう意味無い長文オナヌー野郎多くないか?
356pH7.74 :2008/06/28(土) 21:16:06 ID:UhseICvY
>>353
くだらないオナヌーはもう沢山だ
欲しいイメージもないくせあーだこーだウザイんだよ
脳内補完すらされてもないモンに共感や同感はありえんw
理解に苦しむぞ
共感が欲しいならイメージを具体的に語ってからにしてくれ

インテリア性を謳うピアノ調な水槽台ならアクアニクスにあるぞ
なんだかんだいったってろくに調べもせず難癖つけてるだけなんだろ?
357pH7.74:2008/06/28(土) 22:15:51 ID:/tm1wqEd
>>353
だから具体的にどんなのが欲しいのよ?
実際にあるキャビネットだけでも例えばダッチにでてくるような物もあれば
ADA系のシンプルモダンのサイドボードみたいなのもある。

それからテンプレにあるような水槽台は家具としてはものすごく安いぞ。
質感のいいといわれる家具の値段とか知ってるの?
358pH7.74:2008/06/28(土) 22:28:59 ID:HX2A95dU
>>353 既製品で100%満足するのを見つけるのはほとんど無理でしょ。それはどんなジャンルの商品でも
一緒だと思う。
オーダーメイドにするんだったらそれなりの価格がついてしまうのは水槽台に限らず、どんなものでも
そうなるのはあたりまえの話。
そしてどんなものを作りたいとか具体的に自分自身で分かっていないと職人さんだってエスパーじゃ
ないんだから、君の心や欲求は分からないし、作れない。

だから無い物ねだりと言われてしまうと思うけど、どうよ?
オーダーメイドにするのだったらまずはココで聞くより業者とどんな台にしたいのか相談した方が早い。
そして何より金を貯めることだ。
359pH7.74:2008/06/28(土) 22:37:16 ID:BXfXbSV1
>>358
>そして何より金を貯めることだ

超正論w
360pH7.74:2008/06/28(土) 23:24:09 ID:TQXCglIT
オレは家具買いに行くときはなんとなくのイメージしかなくて、
あとは現物見ながらイメージ固めるけどな。

そっか〜、こうなってると確かに便利だよな、とか、これはこう置いたらいい感じだよな、とか
下調べだといい感じだけど現物みると全然違うよな、とかね。

だから選択肢があんまりないって言うID:sTwjaHWuの気持ちもよくわかるんだが。
361pH7.74:2008/06/28(土) 23:51:26 ID:HX2A95dU
>>360 それは現物を見れる場合の話。 茶無やその他のショップにある既製品の現物や写真を見て
どれだけ自分の要望、欲求や使い勝手や予算にどれだけ合うか、どれだけ目をつむっていられるかで
既製品を買うかどうかの基準になると思う。
それで自分で納得がいかなければ特注品になってしまうのは仕方がない。

特注品は自分の欲求が要望、使い勝手に合わせて既製品とは別なものを特別に自分仕様に作るわけだから
価格も既製品に比べれば高くなってしまうのは仕方がない。

>>325が言っているけど、金もないのに要望が高いのは本当に無い物ねだりだと思う。
予算が無ければ予算が合うショップを見つけたり、ショップや業者に交渉するのが当たり前の話。
それができなかったり、予算がなければ自分の要望もある程度は犠牲にしなくても仕方がないのは当たり前の話。
それが納得できなければ・・・・。

次の方コメントどうぞ。
362pH7.74 :2008/06/28(土) 23:56:48 ID:UhseICvY
>>313
もうこれしかないだろ
探せない、作れない、頼めない、お金がない
いろいろアドバイスされてるのにお構いないしじゃ
ぶっちゃけお手上げ
363pH7.74:2008/06/29(日) 00:40:06 ID:rsz3XqRY
>>353が更に叩かれててワロタw

とりあえず、誰の役にも立たない個人日記はウザいから、
以後、貯金しながら脳内妄想でもしてなさい。つか、もう来るなマジで。
364pH7.74:2008/06/29(日) 00:50:22 ID:ZBiJddez
個人日記と言うよりポエムだな
自己完結&御意見無用w
365pH7.74:2008/06/29(日) 01:54:19 ID:GAyK6OfR
>>353は多分、水槽台の価格のボーダーが
他の人とは著しくズレてるんじゃないかな。
インテリアがどうの言いながら
水槽より高い値段の水槽台は許せないタイプと違うかい?
90センチ規格の水槽台で満足のいくモノ捜そうと思ったら
7〜10万程度の予算は当たり前だと思うぞ。
366pH7.74 :2008/06/29(日) 02:48:33 ID:SP3UG8Rk
価格、予算どうこうは既にナンセンスだよ
既製品じゃ満足できんくせに肝心な必要としてる水槽台の詳細を明かしちゃいない
インテリア性、機能重視とか偉そうに語る割には抽象的な表現で具体性は皆無
業者にすら相談できない、レスのアドバイスも無視w
解ってることは60〜90規格でってところ
机上の空論と揶揄されてるがその空論すらあやふやで尚更性質が悪いんだよ
ないものねだりじゃなく、もともと欲しいものがないともとれる
>>353が具体的にどんな機能が付いて、どんな外観を必要としているのか提示しなきゃ始まらんのよ
367pH7.74:2008/06/29(日) 05:54:46 ID:c6s7Yzeq
>>353の人気に嫉妬
368pH7.74:2008/06/29(日) 06:26:50 ID:c8xlBLdL
>>353です。
意味不明ですみません。風邪をこじらせてしまい熱が下がらぬ頭で書いたので自分でも驚くほど意味不明です・・・;
あんなこと書いといてなんですが、この流れで書き込むのは勇気が要りますね・・・


実は私も現在、ほぼフルオーダー状態でキャビネット作っていただいてるんです。
(水槽台というよりは、頑丈なキャビネットみたいな仕様になっちゃいましたが・・・)
ですが、その選択に至る前に既製品も一通り検めてみていたわけです。
もちろん、全てである自信はないですが・・・。

そこで素直に感じたことは、ちょっと高飛車な言い方になりますけど、
家具としてのクォリティに拘って水槽台を探してみると、アクア業界には中途半端なものしかないなと。
価格設定も荒削りなものが多い。ということです。
水槽台を家具と同じ目線で選んでしまうと、選択肢がなくデザインの好み以前の問題だと感じたんです。
書きたかったのはただそれだけのことでした。分かりづらく書いてすいませんでした。


具体的なデザイン・機能に言及しなかったのは、
上記のように感じていたこともあって、無いものねだりになるからです。
私はそういう事を話したかったわけではなくて、家具として水槽台を見た時のレベルの話をしてました。
(誤解をさけるため言っておきたいのは、多くは部材というより主に表面処理に問題を感じたということ。)

この流れでが共感を得られる希望は薄いし、あのようなレスでこんな流れを作った私が悪いのですが、
言いたいことが少しはわかっていただけたでしょうか。
レスしてくれた人を無視して長文すみませんです。
369pH7.74:2008/06/29(日) 07:00:46 ID:/oZp+Y2H
>>368
誰がそんな長文読むのかと・・・。
グダグダ言ってないで皆が言ってる事の本質を見抜けよ。
そんなだから叩かれてんだろ?
そうやって自分が気付かない内にスレ荒らしちゃってるんだぜ。
370pH7.74:2008/06/29(日) 07:27:00 ID:9niHn8+E
噛み付くなー、おまえもw
371pH7.74:2008/06/29(日) 07:27:22 ID:GAyK6OfR
>>368
フルオーダーで作ったんならそれでいいんじゃないの?

家具とかインテリアの考えって人それぞれ。
ダッチ風のやADAのようなシンプルモダンやらアジア風、
又は機能管理最優先の人やらで好みなんて千差万別だよ。
それをあんた個人の好みで「満足できるものが無い」って言い切っちゃったら
あんた以外の人はそりゃ気分悪くなって叩くって。
まあそうゆう想像できないからそんなレスしちゃうんだろうけどさ
372pH7.74:2008/06/29(日) 09:08:49 ID:ZBiJddez
>>368
相変わらずのポエムだな
死ね
373pH7.74:2008/06/29(日) 10:37:09 ID:xjC3VTNn
だから、最初に言ったじゃん。
こういう奴は、グダグダ能書き言ってるだけで、結局、最後は何も買わない。
親切なスレ住人が親身になって相談に乗っても、時間の無駄だよ。
ほんと、こういう奴って他人の迷惑考えられない自己中人間の典型だよな。
374pH7.74:2008/06/29(日) 11:00:58 ID:fHICrsFT
俺からの回答。

マーフィードの2段台を買って、自分の好きな化粧板買ってきて
化粧板はっつけて(偽)キャビネットにしろ。
これで価格もそれなりの強度も外観も兼ね備えられる。

水槽台の形は変えようがない。
まさか丸とか三角の水槽台が欲しい訳じゃないだろ。
そうなるとデザイン面では、ただ単純に化粧板にこだわればいいだけの話
めんどくさくて全部読んでないけど、強度なんかそこそこあればどうでもいいんだろ。
375pH7.74:2008/06/29(日) 13:12:12 ID:vxJ1XzIe
むき出しにして外部の配管をステンパイプにしたりするのもウマァに感じる
周りのインテリア次第だけどさ
376pH7.74:2008/06/29(日) 21:51:50 ID:AUt2HXgM
>>368 風邪こじらせて意味不明な文章をあれだけ書けるなんて、なんかやばい薬でものんでるのか?
ま〜そんなことはどうでもいいが・・・。

家具のクオリティーや品揃えバリューを水槽台と比べれば、そりゃ水槽台が貧弱に見えるかもしれない。
でもそれはしょうがないんじゃないのか?過去にも誰かが言っていたが、水槽台と家具との需要って
あまりにも違うでしょ。だから品揃えだって少ないし、クオリティーが貧弱に見えるのは仕方ないと思う。
だからこそフルオーダーがあるんだよ。
家だってそうでしょ。住宅メーカもあれば注文住宅業者や設計士もいる。水槽台だって同じ。

フルオーダーで作ってそれが不満足って言うのはそれは品揃えやクオリティーの問題ではなく、あなたの
問題だよ。
業者との打ち合わせ不足。自分の要望を相手に伝えられなかった。業者の能力不足。失敗点は色々と
考えられる。それをあなたは自分のせいにするのではなく、全く違うせいにしている。
だから皆が怒っているんだと思う。

こう言うのを俗に後出しジャンケンって言うと思うよ。

そういうフルオーダーでの貴重な失敗の経験があるのなら、なぜココで言わないの?だから皆が怒っているんだよ。
言い訳なんていらないよ。

377pH7.74:2008/06/29(日) 23:25:19 ID:z7+f8bQP
いいかげんもういいよ。基地を呼び込まないでくれ。
戻って来なくたって誰も困らないし、むしろ百害あって一利なし。
378pH7.74:2008/06/29(日) 23:37:37 ID:AheAa4gz
結局、水槽台なんて狭い市場だから、こつこつ調べるか、オーダーメードするしかないよ
って話だろ?

少し上の材質論争といい、なんでそんなに上から目線で叩いてるんだ?
379pH7.74 :2008/06/30(月) 00:08:39 ID:a/oBsOon
>>378
>>結局、水槽台なんて狭い市場だから、こつこつ調べるか、オーダーメードするしかないよ
って話だろ?

まったくもってその通りだが>>368は繰り言ばっかりで何にもやってねぇのよ
アドバイスなんざ端から無視だしな
そりゃ皆も切れるってw
380pH7.74:2008/06/30(月) 00:56:50 ID:/1kOgb23
お前ら流石に>>368がかわいそうだぞ
もっとやれwww
381pH7.74:2008/06/30(月) 03:17:52 ID:+Nojw0Jp
ハマーにロールスロイスのボディ乗せてサーキット行くようなやつなんだろ
382pH7.74:2008/06/30(月) 03:42:30 ID:lhD6fvxM
>>379
別に返答を強要されてるわけじゃなし、ダメだと思えば無理に返答する必要ないんだし
なんでそこまでよってたかって叩けるのか、そこがわからん。

>358でFAでてるだろ?
383pH7.74:2008/06/30(月) 13:27:09 ID:qWdFqZ5I
だからもうスルーしろよ('A`)
本人も空気読んで出てこないんだから、みんなも終わりにしようぜ。
384pH7.74:2008/06/30(月) 22:20:22 ID:p+u3x+Z3
60センチ水槽と金魚のお部屋Lサイズ(40センチくらい)と並べようかと考えてるんですけど、皆さんのオススメの水槽台ありますか?
120センチ用の水槽台がいいかな〜と思うのですが。
濾過装置は上部で考えてます。
あと、ロータイプが希望です。

色々見ているんですが、使い勝手とかわからなくて…
385pH7.74:2008/06/30(月) 23:24:25 ID:R6/wrNKd
水槽だけ置くなら荷重さえ満たせば何でもいいんじゃね
386pH7.74 :2008/06/30(月) 23:34:40 ID:a/oBsOon
>>384
120希望するなら事前に床チェックな
90までなら何とかなるが、万が一が起こってからじゃことだよ
広ければ水槽置きたくなるし 重心バランスも大事だからね
120規格ならオーバーフロー化して水槽並べてみる(ショップの棚みたいな感じ)と楽しいかもしれない
上部濾過でロータイプなら積める要素はないし、どこでもいっしょかな
他に何か希望があるなら>>3のリンク先にでも聞いてみるが吉
387pH7.74:2008/06/30(月) 23:38:50 ID:0swNfrul
アクアテクニカって携帯からネット注文できないのな…。
電話注文受け付けてくれるじゃろか?
388pH7.74:2008/07/01(火) 01:36:44 ID:Fvg4RJfz
>>384
120用なら大丈夫だと思うけど、真ん中あたりに補強入れてもらった方がいいかも。
左右で重さ違うわけだしね
389pH7.74:2008/07/01(火) 02:36:28 ID:7AQuSq97
重心バランスっていっても、60kgと30kgくらいでしょ。120用の台ならほとんど考慮する必要は無いかと。
デザインは好みなのでなんとも言えないけど、高さが結構大事かも。
普段、いすに座って見るとか、ねっころがって見るとか・・。
390384:2008/07/01(火) 09:16:58 ID:byNi2+8i
ありがとうございます。

一度ホームセンターでルミナスのスチールラックを見ました。
それがいいかな〜とも考えてるんですが。
和金4匹と出目金1匹(片目見えてなさそう)なので一緒の水槽では泳げないので二つ並べる予定です。

床に座って見たいので低めの物にしたいです。
ネットで見たりしているんですが、いろいろあって迷ってしまいます。
391pH7.74:2008/07/01(火) 19:51:15 ID:DTgk9nEF
重心バランスの話は↓参照
ttp://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution
120の台でも奥行き30のタイプは
複数設置オーコワな物も結構見るから注意汁

120で高さ50だとこんな感じ
ttp://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/120cm/dai/dai.htm
392pH7.74:2008/07/02(水) 09:41:46 ID:cHfUukP4
>>391

>120の台でも奥行き30のタイプは
複数設置オーコワな物も結構見るから注意汁

ここんとこkwsk
393pH7.74:2008/07/03(木) 12:27:24 ID:kRnm8681
60cmワイド水槽用の水槽台探してるんだけどコトブキのプロスタイルってどうですか?
394pH7.74:2008/07/03(木) 18:13:50 ID:uuU/HC7L
>>393
俺も気になっていて
水槽のある部屋スレで使っている人がいたから尋ねてみた。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1214573664/77-91
組立式ゆえの欠点はあるみたいだけど、まぁいいみたいよ
395pH7.74:2008/07/04(金) 13:13:01 ID:gcDK71ZF
なるほど・・・
安いうえに見た目が好みだから気になってたんだが悪いもんじゃないのね
396pH7.74:2008/07/04(金) 23:14:51 ID:STqATuHM
水槽台を買って暫くしてから、大きい水槽に移行したくなった人って居る?
60用の安い水槽台を買おうと思ってるんだけど、大は小を兼ねるって言うから
90用を買っとこうかなとか思って迷ってます。

市販の水槽台を買ってた人は、その辺どうでしょうか。
回答よろしくお願いします。
397pH7.74:2008/07/05(土) 01:23:42 ID:AwvTTh0G
大は小を兼ねるとは限らないからな
398pH7.74 :2008/07/05(土) 01:35:44 ID:U7bpsJy+
俺は>>396の出発点なら
少し我慢して90水槽セットものと一緒に台そろえるよ
欲しい魚に旬があったり、どうしても欲しい魚が居た場合なら
とりあえず60で確保するかもしれないが・・・
399396:2008/07/05(土) 06:15:00 ID:6iwa7eiZ
>>397
確かに90cmになると必要とする設置環境とかも
ぐんと難易度の高いものに変わりますからね・・。

>>398
水槽は既にあるんだ(60cm水槽を使用して1年半)。
台は耐久性のある適当なラックを使用してたんだけど、何か最近物凄い
不安定さが目に見えて分かる様になってきたんで、崩壊する前に
きちんとした台を購入しようと思って、後々後悔しないように>>396みたいな質問しました。


つまり自分以外のアクアリストさんは、どんなスタンスで台の大きさを決めてるんだろうか?
と言うのが知りたいのです。
400pH7.74:2008/07/05(土) 12:30:05 ID:o0mMELGM
大は小を兼ねるとは限らないというか兼ねないだろ(支柱的な意味で
401pH7.74:2008/07/05(土) 14:07:55 ID:aFIjk2N9
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc?i=601970&ref=s_ws&s=211945&X=11af19a3e13&e=MV01_001_001&c2=1586304623

こんな感じの20キューブ水槽用の台座を単品で売ってる所ご存知ないですか?
402pH7.74:2008/07/05(土) 14:14:46 ID:aFIjk2N9

20キューブ水槽用の台座を単品で売ってる所ご存知ないですか?
楽天のプロショップアクア?みたいな所で水槽と木製台座がセットで販売されているんですが 台座のみの販売はされてなくて。

水槽台と言うより(水槽置き・セーフティーマットの木製版)みたいな感じなのですが
403pH7.74:2008/07/05(土) 16:07:06 ID:UNz/bIEd
>>399
1年半もやってたら自分がもっとデカいのがほしいのかどうか自分でわかるんじゃないのか?
今そんなこと言ってんだったら60用でいいんじゃないかと思うけど
404pH7.74:2008/07/05(土) 22:04:06 ID:OgaiubgM
なんかもう色々探して疲れた・・・。
誰か教えて下さい。
30cmか40cmくらいの背が低い水槽台が欲しいのですが
どなたかご存知ないですか?
60cm水槽を置く予定です。
405pH7.74:2008/07/06(日) 02:47:12 ID:kc9BTL14
>>399
どうだろ一度設置したら
金銭的にも体力的にも動かすのは億劫だから
色々考えて、サイズの答えを出すよ。
その時間が楽しくもあるんじゃないか?
で、今の>>399の状態なら、
とりあえず最低限の安心できる水槽台を
安い奴でいいから買うか、暫定的に水槽床に直おきにして、
先のことはじっくり考えたら?

>>402 前にマーフィドから出ていたような奴かな?
台座のみは難しいと思うよ。
仮に台座だけで買ったとしても、
セットで買うのと価格的にはそう変わらないと思う。

>>404 その高さだと注文になると思う。
オススメはアクアテクニカ、ファンシーとかかな。
406pH7.74:2008/07/06(日) 05:05:44 ID:zKSpYgJd
>>404
外見を自分で工夫出来るなら
コンクリートブロック(100円/個)を必要なだけ買って
上下をコンパネでサンドイッチすれば水槽置けるよ
ブロックは10pだから、3段くらい積めばいいんじゃないかな

他人様のブログの写真だけど↓こんな感じ
ttp://img04.pics.livedoor.com/004/4/b/4b6afbc1af592f17cd55-M.jpg
407pH7.74:2008/07/06(日) 05:09:07 ID:zKSpYgJd
×ブロックは10pだから
○ブロックは厚さ10pだから
408pH7.74:2008/07/06(日) 10:47:23 ID:d0gaqasd
>>405
>>406
ありがとう。
実は今ブロックなんですよ。
なんか色気がないので、いいものないかなーと思い質問させて頂きました。
特注か高いッスね。
検討しますです。
409pH7.74:2008/07/06(日) 11:17:57 ID:WPTLgZR3
ブロックの周りを焼き杉の板で覆うだけでそれっぽくなる。
それか、板で扉を作って覆えば高級水槽台に見えるよ。
開いてもコンクリブロックだけどwww
410pH7.74:2008/07/06(日) 12:51:42 ID:sIQbXwGO
ブロックは地震時怖いよ。
411pH7.74:2008/07/06(日) 13:32:00 ID:uZtnQPyf
>>404
60なら脚太目の座卓とかどうよ?
明るい色でシンプルモダンな感じにするとか
黒っぽい色のにしてアジアンぽくするとか。
412pH7.74:2008/07/06(日) 19:47:06 ID:+6SjRCLE
>>400
1800×600の台を買って,60規格から始めるんだw
413pH7.74:2008/07/06(日) 19:48:43 ID:XLu+lMS9
その発想は無かったわwwwww
414pH7.74:2008/07/06(日) 20:04:31 ID:zKSpYgJd
地球が水槽台なんですね
わかります
415pH7.74:2008/07/06(日) 21:26:03 ID:dEDm6pnw
今日、90の水槽台を完成させたんで記念age
ttp://imepita.jp/20080706/768210

この土日は水槽台完成させたり、床下に大引+鋼製束追加したりで充実した。
疲れたけど。
416pH7.74:2008/07/06(日) 21:28:42 ID:zKSpYgJd
>>415
>床下に大引+鋼製束追加

DIYで?
もし良かったら床下の仕様をkwsk
(基礎の種類とか、根太間隔とか)
417pH7.74:2008/07/06(日) 22:43:24 ID:dEDm6pnw
>>416
コンクリのベタ
90間隔で鋼製の大引
20〜30間隔で根太

点検口から部屋の真下に潜って事前調査。コンクリのベタじゃなければ
絶対やんなかったと思う(できるとは思うが、束石のために床掘って・・・・・
なんてハードすぐる)。
とりあえず角材そのままは点検口から入らないので180を3つにカットx2セット。
つまり60の角材6本と鋼製束8本で、既製の大引の間に180の大引を2本引くカタチ。
尚、床上には1810x900x12の構造用合板を2枚引いてます。

これでなんとか床が200kg超に耐えてくれる・・・・・と思う(けど、やっぱりチョッと不安)
418pH7.74:2008/07/07(月) 11:26:10 ID:FI+IYTL6
>>404
テレビ台で探したら?
ブラウン管用のやつとか
419pH7.74:2008/07/07(月) 12:16:43 ID:QJQP+F8l
>>404
うちはガーデン用のベンチを使ってるよ。
420pH7.74:2008/07/07(月) 12:35:31 ID:rTMYssl0
200`で崩壊する危険がある家に住む事自体が危険!
421pH7.74:2008/07/07(月) 15:51:03 ID:aJwgZaWo
>>404
背の低い60cm用の水槽台ってどんな使い方するの?
床に置いて観賞用にするのか単にしっかりした台に水槽置きたいのか気になるな
個人的にはオーバーフローにでもしなきゃあんまり水槽台に拘る事も無いかなとか思ってるんで
422pH7.74:2008/07/07(月) 22:01:38 ID:iMZcX10v
>>420 集中荷重での200キロと等分布荷重での200キロは違うでしょ。
木造のuあたりの荷重を調べてみなよ。
それと木造は経年クリープによる影響も大きいしね。
だから>>417が心配になるのは分かる。
そういうのもわからんで発言しているの?
423pH7.74:2008/07/07(月) 22:11:32 ID:v5is0NKD
>>421 404じゃないが、床に座った状態で観賞したい人も多いよ
直置きは蹴ったり、物ぶつけたりなどで破損の恐れも

>>422 似た系で、
「鉄筋コンクリートなら大丈夫」っていうバォーなお頭の方も
しばしば見受けられます
424pH7.74:2008/07/08(火) 08:10:37 ID:sCYicMLY
>>423
俺421だけどレスさんくすこ
なるほどね
オフ用の水槽台じゃなきゃ強度的に簡単に強そうなの作れそうだね
425pH7.74:2008/07/09(水) 14:47:47 ID:dIFuXHfR
ところで水槽台と普通の家具の違い解る人いる?
構造とか材質とか根本的に何が違うんだろ
荷重ってのは漠然と解るけど
426pH7.74:2008/07/09(水) 15:17:26 ID:4tGnXDEW
構造と材質と塗装が同じなら、同じ物だろ
427pH7.74:2008/07/09(水) 20:15:24 ID:dIFuXHfR
>>426
まあ、それを水槽台って言うんだからね
質問が悪かったか

家具の塗装と水槽台の塗装の違い
家具の材質と水槽台の材質の(ry
逆に言えば安い市販の家具を水槽台に流用できんかな?って事
428pH7.74:2008/07/09(水) 21:14:36 ID:ooo+gO29
問題はその家具の耐荷重が問題だと思う。
家具の場合、たいてい耐荷重とか表記していると思うが、それで判断するってのは
ダメかな?
塗装は安いのだと何塗っているかわからんしな・・・。ウレタン系のニスだったら問題ないと
思うけど。
間違ってもカラーボックスはやめといた方が良いね。
429pH7.74 :2008/07/09(水) 23:34:09 ID:+AHvuljV
>>427
安い市販の家具を水槽台に流用するより安い水槽台を買うべき 
台と家具じゃ用途で明らかに設計思想は異なるよ、安物に耐荷重を期待するのは間違ってるよ
安い家具じゃ棚板の耐荷重はだいたい50〜70Kg 見合った総重量の水槽しか置けないよ
カラーボックスの丈夫な奴やスチールラックくらいなら60規格の水槽台買ったほうがマシだね
家具で水槽の置けるモノになったら家具としての機能付加分だけ高くなるでしょ、普通
あと耐水性も考慮しなきゃ
430pH7.74:2008/07/10(木) 02:13:34 ID:jci6wK0y
耐荷重は満たしていても、
水槽の場合は棚板の僅かなゆがみでも破損の原因になるから、
その点気をつけたほうがいい。
例えば板が中空だったり、ビスだけで受けていたり等など。
それに家具を水槽台にする場合、丁度いいサイズが以外と無い。

>カラーボックス
高い奴は以外といけたりする。

結局、家具が現実的な選択肢になるのは
30センチ以下の小型水槽の場合だけじゃない?
431pH7.74:2008/07/10(木) 02:28:16 ID:ozenlkuX
>>427
>逆に言えば安い市販の家具を水槽台に流用できんかな?って事

やるなら全て自己責任でどうぞって話だな
家具によっては取説に水槽を載せるなって書いてあるくらいだからな
432430:2008/07/10(木) 10:03:29 ID:jci6wK0y
↑で書いておきながら、ちょっと考えたんだが、
あえて家具を水槽台につかうとしたら
皆はんはどんなのチョイスする?
強度面は満たしているという前提で。

俺はキッチンで使うようなワゴンが便利に思う
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kagudoki/sb93000.html
あとは良くNGにされる靴箱かな。
カウンター・出窓・靴箱は強度に反して水槽が似合いすぎる。と思う。
433pH7.74:2008/07/10(木) 11:04:05 ID:9zPbiDst
出窓に15cm位のキューブ水槽置くの、なんか憧れるな〜

俺はこんなのがいいなぁ
http://aflat.jp/product/kitchen/4134/index.html
http://aflat.jp/uploaded_image/itm/4134_3.jpg

ADAの20cmスペリア置いて、魚や水草もアジア系で揃えたい
434pH7.74:2008/07/10(木) 11:19:58 ID:Od2NYh3W
あえて言うなら、TV台とかレンジ台かな。ただし、30キューブくらいまでだな。
まぁ、家具使うくらいならコレ使う。
ttp://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12446
435pH7.74:2008/07/10(木) 11:29:03 ID:lQ1/JVgv
水槽は水槽台に置くべきだって人と場合によっては家具の流用も可能ではって人の意見聞けて参考になったよ
個人的には流用も可能じゃないかって思ってて、勿論流用するからには耐荷重を上げるだけの加工が必須だと思ってる
その上で参考になったのは耐水性と歪みの起きない条件を満たすって事かな
なんで家具を流用するかについてはコストパフォーマンスとインテリア性のセンスの良さは家具が優れてるからかな
436pH7.74:2008/07/11(金) 00:23:24 ID:bSYIEbfR
まぁ、忠告も聞かずに家具に水槽置きたいなら好きにすればいいさ。
でも仮にマンション・アパート住まいだったとして、水漏れ事故で階下の住人と訴訟になってもスレ住人を恨むなよ。
437pH7.74:2008/07/11(金) 00:32:46 ID:x3llI4C/
なんで>>435は上から目線で偉そうなレスするんだろう
438pH7.74:2008/07/11(金) 00:32:47 ID:QKYemaXl
よし、ジェックスの水槽台でも買っちゃお

水槽台と名のつくものに適切な水槽をおけば>>436も水漏れの責任を
補償してくれるだろうし
439pH7.74 :2008/07/11(金) 00:43:08 ID:0ATK2Zi4
水漏れは当事者の責任だろ、常考
何に置こうと関係ないよ
440pH7.74:2008/07/11(金) 00:48:10 ID:QKYemaXl
>>439
まあ俺は冗談半分で書いたからいいけども
最近、なにかと裁判沙汰になるから、もしかしたら・・・
441425,427,435:2008/07/11(金) 02:30:02 ID:VDT9kOFN
>>430
確かに指摘の通りビス止めだけだったり板がMDFとかパーチクルボードとか中空だったりすると強度的には不安だね
自分は自作メインだから水槽台自体は作れるんだけど、センスいい家具を必要に応じて補強して流用したらいいの作れそうかなと思ってね
実際カラーボックス利用して補強して作ったら300キューブ位なら余裕な台は作れたし

>>436
一応レスするけど忠告してくれたならありがとう
でも心配には及びませんので

>>437
そんな気は無いけど上から目線でごめんねごめんね
442pH7.74:2008/07/11(金) 07:02:30 ID:JlqSuTg+
>>440
スレをざっと読んだだけなんで見当違いな事を言ってるかもだけど、
賃貸のアパートだったら「借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険」は必ず入っとけ。
まあ契約時に入る火災保険にくっついてる可能性も高いけど・・・。
443pH7.74:2008/07/11(金) 07:41:55 ID:ZUZVRjBM
台自作する人って、どうやって強度OKって判断するの?
自分も60cm用作ったけど、2年間ずっと不安で
引越しを機に市販品に換えた。
444pH7.74:2008/07/11(金) 08:21:30 ID:lmGjYSjU
>>443 オレは台の上でジャンプしておkとした。あとは自分に大丈夫だと言い聞かせたくらい
445pH7.74:2008/07/11(金) 09:05:06 ID:9ziEsWAX
>>444
後半の一文に、何か大切な事を教わった気がする…
446pH7.74:2008/07/11(金) 09:29:16 ID:nyYHWxcK
>>443
強度については>>444氏も言うように自分で乗っかって暴れて揺れないかとか原始的に確認したりもするかな
OFで使ってるからキャビネット内部の湿気に耐えて長期使用出来るか確認するには定期的に確認するしかないのが大変だよ
ただ自作品なら自己責任で納得出来るし下手な市販品より強度で納得出来るの作れる気はする
当然徹底的に研究しなきゃだし工具に至っては水槽台何個も買える位は金掛かるけど
でも水槽台作るのが楽しくて辞められない
447pH7.74:2008/07/11(金) 11:08:54 ID:ZrsWjfAC
>>441 きみさ>>353じゃないの?
まだ君の頭の中で家具の流用というループが回っているのか?
448pH7.74:2008/07/11(金) 11:12:32 ID:mUcIKu7y
また>>353が現れたのかよ('A`)
消えたんじゃなかったのかよ!!

良く見ると、ウザいレスはすべて>>353っぽい奴のだな。
449pH7.74:2008/07/11(金) 11:58:37 ID:nyYHWxcK
>>447
違うけど?
理解示すレスはしたけど
このスレ自作ネタもOKなはずだけどなんか問題あったかね
450pH7.74:2008/07/11(金) 12:36:03 ID:6hSjWR2d
>>443 構造的に市販品より頑丈な部分を惚れ惚れとさする
451pH7.74:2008/07/11(金) 18:51:29 ID:795xHuvv
>>443
細かい強度計算なんぞやったこと無いな。
まぁ90角の柱材なんかを使ってるから,計算するまでも無い。
452pH7.74:2008/07/12(土) 11:04:34 ID:BqmjbV3x
うちは従兄弟が鉄工所やってるから、アングル材溶接で造ってもらった
強度は抜群だが、見た目があまりにも無骨なので、調子のって化粧板とか貼付けてたら
市販品より高くなった…
453pH7.74:2008/07/12(土) 17:21:10 ID:vxf6v6mz
材質や強度もどれくらいの水槽を載せるかだよね
60規格未満程度ならそれなりに強度あれば十分だけど90規格以上となるとね
SPFの2×4材でなんとかなるのはどの程度の重量までなんだろ
組み方にもよるだろうけど
454pH7.74:2008/07/13(日) 21:18:24 ID:CjaQbsam
60ワイド用〜90規格の水槽台欲しいんですけど、なるべく安くて
まともなとこ知りませんか?
455pH7.74:2008/07/13(日) 21:33:08 ID:coq1OzSo
コトブキのキャビネットは?
確かブルファンで1万
456pH7.74:2008/07/14(月) 15:05:46 ID:YsGleWhT
オクで水槽台作ってるとこいくつかあるけど、
ニスとか別料金なんだけど、やっぱ塗ってもらったほうがいいんですよね?
457pH7.74:2008/07/14(月) 15:13:35 ID:OnEBiJXD
そういや親戚の家は骨董クラスのテレビを水槽台にしてたな
昭和のレトロなんとやら宜しくのやつだったのでものすごくゴツい
いま考えたら割とかっこよく思えてきた

多分補強無しで使えるだろうがその親戚大工みたいなんで手を加えてたのかも
458pH7.74:2008/07/14(月) 16:42:41 ID:0Xt3a/Ai
>>456
材質がSPFとかホワイトウッド使ってるなら防水加工はした方が宜しいんでないかい
とは言え屋内使用でそんなに湿気気にならないなら業者に相談してみたら?
459pH7.74:2008/07/14(月) 17:59:59 ID:dS91nh+u
>>458
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58222251
ここで頼もうかと思っております。プラス2千円!!
460pH7.74:2008/07/14(月) 18:27:44 ID:8PX1IZWQ
そこヤフオク通さなければサービスしてくれるよ
461pH7.74:2008/07/14(月) 18:28:45 ID:dS91nh+u
>>460まじすかw
462pH7.74:2008/07/14(月) 18:31:53 ID:dS91nh+u
といってもヤフオクを通さない場所はどこですか?w
463pH7.74:2008/07/14(月) 23:13:25 ID:gqA44ad5
あまいら、あんまり悩むな、コイツを見習え!
ttp://met.chu.jp/photo/01suisoubeya.htm

ttp://met.chu.jp/index.html
464pH7.74:2008/07/14(月) 23:15:49 ID:gqA44ad5
っと、本文を忘れた・・・。

プラ柄ってどうなのか知りたいんだけど。
柄(つか)じゃ無くて柄(え)ばっかり出てきてよくワカランのです。
耐加重、とか値段とか。
465pH7.74:2008/07/14(月) 23:43:23 ID:AKjG67fS
>>464
プラ束・・・

某社製の耐荷重
プラ束 14.6〜17.7KN
鋼製束 28.6〜33.1KN

まぁもう一度正しい漢字でググってみてちょw
466pH7.74:2008/07/14(月) 23:53:21 ID:gqA44ad5
ありがとう
467pH7.74:2008/07/15(火) 10:11:51 ID:gJW23g2L
>>463
ショップみたいだなw
見た目重視の俺には耐えられん
468pH7.74:2008/07/15(火) 14:45:12 ID:lCq2Xiiu
>>463
それ、床が抜けたスレでも散々見て、もう飽きたよw
469pH7.74:2008/07/15(火) 19:09:38 ID:LTOtVMKU
そういう報告はしなくていいです
470pH7.74:2008/07/18(金) 01:24:56 ID:laVo1dCY
>>432
うちはアメリカ軍放出のサイドテーブルを水槽台にしてる。
ちょうど60規格にサイズがピッタリだったもんで。

そこらへんのと違って、すげー頑丈でデザインも気に入ってる。
471pH7.74:2008/07/18(金) 10:41:00 ID:lrxuc54g
ACQ材の2×4使って自作しようと思ってるんだけどACQ材に使ってる薬剤はペンキ塗ったら大丈夫かな?
472pH7.74:2008/07/18(金) 14:09:04 ID:4T19UFGY
>>471
科学反応とかの心配してるのかもだが多分メーカーでも保証はしないだろうね
てか、ここじゃなく別の所で聞いた方がいいんじゃないか?
473pH7.74:2008/07/18(金) 15:40:10 ID:f4ROG9TG
>>471
ACQ処理した木材の上から塗装しても大丈夫ですよ。
塗装済みの商品なんかもありますしね。
474471:2008/07/18(金) 16:35:11 ID:lrxuc54g
>>472>>473 ゴメン。ちょっと違う…

買って来たんだけど薬剤強くて害ありそうだから上からペンキ塗ったら抑えられるかな?って聞きたかったんだ
475pH7.74:2008/07/18(金) 16:40:10 ID:qXjp1NWm
>>474
そんなに気になるのならACQ材使わなければ良いのに・・・
476pH7.74:2008/07/18(金) 17:29:32 ID:lrxuc54g
>>475 買って来てタバコを吸う部屋で乾燥させてたら気分悪くなるくらいの臭いだったんだよ…

普通の杉材にしとけば良かったなんて分かってるんだよ…
477pH7.74:2008/07/18(金) 18:05:07 ID:qXjp1NWm
>>476
まぁACQ処理剤なんて室内で使う材じゃないんだしなw

後々のことも考えて,桧や杉,ハードウッドなんかをお薦めする。
ACQ材が無駄になる?
ウッドデッキでも作れ!
478pH7.74:2008/07/18(金) 18:40:11 ID:P+UjWxBv
屋外用の水槽台にすればいいんじゃね?
479pH7.74:2008/07/18(金) 19:10:11 ID:lrxuc54g
>>477 一回ペンキ塗ってから考えてみるよ


前にアピトンの2×4使って幅2000ミリの水槽台作ったんだが水入れた水槽よりも重いような感じだった
強度は抜群だったけど作製した後運ぶのが大変だった
480pH7.74:2008/07/18(金) 22:01:19 ID:vGMYx1zH
お前ら薬品漬けの木を生体に触れそうなところに使うのは止めとけよ。
ACQ処理済みの材でベランダアクア用に3段水槽台を造ったんだが、中段・下段のエビが壊滅した・・・
上段以外だけなんで明らかに薬害。
481pH7.74:2008/07/18(金) 22:51:47 ID:MihsZuST
薬成分が揮発したのか 乙
482pH7.74:2008/07/18(金) 23:38:07 ID:vGMYx1zH
ちがう。
台風一過の翌日に何気に見てみたら壊滅してた。
横殴りの雨が水槽台に当たって薬液が滴下注入されたんだとおもてる。
483pH7.74:2008/07/19(土) 00:25:22 ID:mm914Rem
>>482 防腐・防蟻剤入りの水滴はキツいね
ペンキ塗ったら臭いはなくなった。自分はOF水槽の台なんだが水こぼさなきゃ大丈夫かなかな?
484pH7.74:2008/07/20(日) 18:28:17 ID:0MtofvBa
俺はレッドシダーの2×4だから大丈夫
防腐剤塗ってる材なんて色も毒々しいしとても部屋んなかに置く気になれない
485pH7.74:2008/07/20(日) 19:45:02 ID:HVFl3gu+
http://www.nature-n.com/zp/lifelab/31/report
木材自体に防虫効果があるってことは・・・
486pH7.74:2008/07/21(月) 16:09:57 ID:swfL5qSQ
横36cm 高さ26.2cm 幅22.0cm ぐらいの水槽を
乗せられる台っていくらぐらいしますかね…??

もしくは、何かで台の代用ってできますかね?
487pH7.74:2008/07/21(月) 16:23:55 ID:JmSCxiTr
>>486
総重量30キロくらいまでなら
よっぽどヤワな所じゃない限り
とりあえずどこに置いても大丈夫と言われている
488pH7.74:2008/07/21(月) 20:17:36 ID:swfL5qSQ
ほんとですか??
スレチかも知れませんが…
水道の近くのほうが良いかと思って、ガスコンロ・電子レンジの近くというより
ほぼ隣に置くつもりなのですが、何か悪影響が及んだりしますかね??
489pH7.74:2008/07/21(月) 22:24:45 ID:tb86KW1b
ガスコンロ・・・ほぼ隣に置くつもりなのですが

考えるまでもない
490pH7.74:2008/07/21(月) 22:26:32 ID:1hVZh0g2
>>488
料理中に火事になったときに水槽たたき割って,消火活動する為かい?
491pH7.74:2008/07/21(月) 22:46:19 ID:gXKgz8iG
ガスコンロの直ぐそばなら、水温変動が厳しそうだね。
台なら塗装の寿命が短命だね。
木なら発火の可能性もある。木材は260度以上で発火の危険性。400℃で自然発火だからね。
間違っても流しの上なんかに30キロの物なんて置いちゃダメよ。
薄っぺらいステンレスの板なんかに30キロは絶対に持たないから。
492pH7.74:2008/07/21(月) 22:49:01 ID:1hVZh0g2
>>488
木製の台なら,防燃剤を塗っておけば安心だよ。
493pH7.74:2008/07/22(火) 01:54:10 ID:z1eTxRqI
水槽台がどうだとか関係ない質問結構多いよね
何て言うか、よくそんなんで今まで無事に生きて来られたなって感じの
494486:2008/07/22(火) 17:37:51 ID:EnRHpYFf
__________
水槽 |レンジ| 色々| ←台
予定 |   |  
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
 ガス|   |冷蔵庫
   | |
 ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
   |    |
 台所| |食器棚
  | |   
こんな感じです・・・
台は木で住み始めた時からあった。下にガスメーター(?)がある
隣に電子レンジあるから重量は多分大丈夫かと…
ガスの両端に仕切り(?)があるから火は平気だと思います。
電子レンジが何か影響与えたりしますか?

>>493スレチかもですね…すいません…
あとまだ何も飼ってません…
495486:2008/07/22(火) 17:41:40 ID:EnRHpYFf
なんかすごくずれてしまいました…ごめんなさい
__________
水槽 |レンジ| 色々| ←台
予定 |   |  
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
 ガス|   |冷蔵庫
496pH7.74:2008/07/25(金) 00:50:24 ID:ozJGxa1u
質問なのですが
フローリングの部屋に水槽を置く予定なのですが、
水槽台の下、また水槽の下には何か敷いたほうが良いのでしょうか?
497pH7.74:2008/07/25(金) 01:45:51 ID:biw+dqdW
>>486
ごちゃごちゃめんどくさいんだけど、まったくおすすめしない
498pH7.74:2008/07/28(月) 12:25:11 ID:uapvtLO7
アクアボード600って60cmワイド水槽置けるよね?
499pH7.74:2008/07/28(月) 13:01:06 ID:nqNH7kw+
>>498
>アクアボード600
寸法(mm):
組立サイズ:W730×D515×H710
500pH7.74:2008/08/04(月) 12:17:49 ID:KuBc3Cum
コトブキのプロスタイル

観音扉の上部に水滴がついたらしくて塗装が浮いてる
マスキングしてトップコート塗った

キラキラしちまったぜ(笑)
501pH7.74:2008/08/05(火) 19:03:33 ID:JJouowhp
GEXの扉付きキャビネット 600Sって評判良い?どうです?
今、GEXのMS-450H使ってますが、安定性は低い幹事。
揺らすとゆれるから…
502pH7.74:2008/08/05(火) 23:13:51 ID:FaKHrt3g
>>402で20キューブ用の台座探していた人
超遅だけど、
http://www.trio-corp.jp/aquarium/vivaria_cabinet_1.html
参照にして
503pH7.74:2008/08/12(火) 01:20:22 ID:RikWxQu5
60幅のメタルシェルフに60水槽は危険でしょうが、20幅(30水槽縦置)3つは
大丈夫でしょうか
ねじれや歪みはあまり生じないように思われますがいかがでしょう
504pH7.74:2008/08/12(火) 01:55:35 ID:7r3ojlyp
如何でしょう?エスパーさん
505pH7.74:2008/08/12(火) 10:38:16 ID:FYINx6Lh
>>501自分はGEX事態あまりいい評判を聞かないので
扉付き600sの側面に補強を入れて使っています。

600sの収納力不足からプロスタイル600Sに交換しようと考えてるんだけど
中間に柱がないので強度とか不安なんですけど誰か使ってる人います?
506pH7.74:2008/08/13(水) 22:47:06 ID:Oi7/Vg1H
グーグルで「60cm水槽」とか画像検索してみると
ホームセンターのメタルラックに大型水槽を複数置きしてる人、結構いるみたい
突然床がズドンといきそうな感じがするけど、どうなのかねえ・・・?
507pH7.74:2008/08/14(木) 11:46:45 ID:dAWmdSYM
そんなのこのスレの住人が心配してやる義理も何も無いじゃない。
508pH7.74:2008/08/14(木) 14:56:26 ID:AO6052Xi
それはテンプレにもある床抜けスレ向きの話題だな。
メタルラック自体が壊れる心配するんならここでもいいのかもしれんがw
509pH7.74:2008/08/14(木) 15:09:55 ID:XNfgnGEA
60とか油断してしまうけど3段になるとメートル級の巨大水槽より危険じゃないの?
510pH7.74:2008/08/15(金) 09:29:08 ID:Z7SXmCSM
面積あたりの荷重だけ考えればね。
まぁスレチ指摘されてるんだから、以降はアッチでやって。
511pH7.74:2008/08/15(金) 14:13:38 ID:g+pgqPa1
GEXかニッソーのどちらかのスチール台2段のやつに60cm2個おいても大丈夫かな?
スチール台って脆そうで
512pH7.74:2008/08/15(金) 15:11:23 ID:hrou/+dW
2段置けるといって売ってるのに、
上下どちらか1段しか置けなかったらJAROに通報されるよな普通。
513pH7.74:2008/08/15(金) 15:27:45 ID:xS92PKts
大分アマノのコピー品水槽台が出回りはじめたね。
いい傾向。

大手はマトモなデザインでなんで作らないんだろ。
ニトリ臭いデザインじゃリビングに置けない。

>>511
大丈夫。ただ水槽台を置く場所がキチンと平行ととれてるか
水準器でチェック
514pH7.74:2008/08/15(金) 17:07:12 ID:g+pgqPa1
>>512-513

サンクス
100均の水準器はちょと精度わるそうだけどやってみます
515pH7.74:2008/08/16(土) 23:01:23 ID:Itva/UwP
他スレからの転載なんだけど
コレ使ってる人いますか?

http://www.taiyou-outlet.com/img/contents/product/img01_2.jpg

スペックや使い心地を教えてもらえれば幸いです
516pH7.74:2008/08/17(日) 01:47:03 ID:UmsDLwCE
コトブキのプロスタイルなんですが、

チャームにある「ブラック」と
http://store14.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44429

他で見る「黒木目」って
http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=73&products_id=3712

同一商品なんでしょうか?
黒で木目があるのはどうも安っぽくて嫌なんですが、
チャームの写真で木目が無いように見えるのは写り方の問題なんでしょうかね?

木目ナシのブラック見かけた方、もしくは使っている方居ましたら教えてください。
517pH7.74:2008/08/17(日) 16:53:17 ID:1DhDNm9V
>>511
自分で使ってるわけじゃないけど、
行きつけのショップでニッソーのスチール台に上下に90cm水槽おいてるところがある。
上段は高さ45cmの水槽で、下段は30cmだったかな。
下段は何入ってたか忘れたけど、上段は底床も生体も入ってたし、ライト類も乗ってた。
軽く蹴っ飛ばしたりとか(もちろん店長に断った上でw)揺すったりとかしてみたけど、
特に危ない感じは受けなかったよ。
床はコンクリートに直置きだったんで、きっちり水平が出てりゃ大丈夫なんだろうな。
518pH7.74:2008/08/17(日) 19:40:58 ID:nOYpJFc6
>>516
同じ型番で黒と木目のカラー違い。
ブラックと 黒木目って読めないのか?
コトブキのページチェックしてみなよ

どっちも値段なりだよ
519pH7.74:2008/08/17(日) 22:11:41 ID:mGlAUHtl
>>511
自分は、ニッソーのスチール2段で60規格2個置いてから半年経過してるが問題無い。
床に掛かる重量が不安なので厚さ18mmの板を床との間に敷いてる。
520pH7.74:2008/08/19(火) 19:32:34 ID:MuDn/Kt7
二段置くと逆に安定したりして。

二段台はあと十センチほど高くして欲しい。
メンテナンス性上がるし、この時期は多少は熱がこもりにくくなりそう。

521pH7.74:2008/08/21(木) 19:04:39 ID:O50v+tSN
はじめまして。いつもROMしてる者です。
雑誌とかでたまに見かけるんですが、床にコンパネ敷いて、高さつけるために、ブロック?みたいなの置いて、その上からまたコンパネをおいた水槽台もどき的なのを見たんですが、そこに120センチの奥行き60の水槽を置いても強度などは大丈夫でしょうか?
522pH7.74:2008/08/21(木) 21:10:21 ID:XWQluawe
自身がこなきゃおK
523pH7.74:2008/08/21(木) 21:34:53 ID:3Io1tvsV
521です。パソコンから失礼します。
地震がきたら、まずいんですか?
あと90センチとかも置いてみたいんですが・・・
524pH7.74:2008/08/21(木) 22:27:38 ID:QExXrA+m
>>521
水槽台はなんとでもなるが、問題は床がその重さを支えれるかどうか。
120水槽だとかなりの重さになることを考えた方が良い。
最悪、床が抜けるぞ。
525pH7.74:2008/08/21(木) 23:31:35 ID:18FmfgpG
90規格の水槽台で物が収納できるやつって安いものでいくらくらいですか?
526pH7.74:2008/08/22(金) 00:25:18 ID:2dpTbvGq
NISSOのがレヨンで9980円で売ってるけど品質は知らない。
527pH7.74:2008/08/22(金) 10:12:50 ID:qjbm3QUf
ホムセン3000円くらいで売ってたGEXの60規格用の水槽台なんですが二段になってて水槽を置くところは棒が横に3本あるだけです
そこにそのまま水槽置いていいんでしょうか?
何か板など敷くべきでしょうか?
528pH7.74:2008/08/22(金) 11:53:46 ID:pSCYpu0s
>>527
そのままでも良いし,板を敷いても良い。
お好きな方で。
529pH7.74:2008/08/22(金) 12:07:23 ID:qjbm3QUf
>>528板を敷いた方が耐久性は上がる?
530pH7.74:2008/08/22(金) 14:47:41 ID:Z0h9CF8E
>>529
支える面が大きいほうが棒に掛かる荷重耐久性はあがる
でもその水槽台自体に掛かる耐久性は上がらない
意味判るか?
531pH7.74:2008/08/22(金) 17:17:27 ID:qjbm3QUf
3本の棒に板を敷いたところで3本の棒にかかる負荷は変わらないですよね、むしろ板の分増えますよね
言いたかったのは水槽の底にかかる負荷のことです
下から支えられてない部分があるからといって壊れやすくなったりはしませんか?
532pH7.74:2008/08/22(金) 17:35:09 ID:S30fs1ZV
水槽の裏面の構造によるけど板敷いたほうが無難でしょ
533pH7.74:2008/08/22(金) 17:46:58 ID:tXsDUA2W
>>531
水槽にもよる。
枠付きの水槽なら、元々4辺での支持が考慮されている(はず)。なのでそのままで特に問題なし。
オールガラスだったら、水槽用マットを敷けば特に問題なし。

しかし、きっちり面で支えるに越したことはないし、気になるんなら板敷いた方が精神衛生上よろしいかと。
534pH7.74:2008/08/22(金) 18:37:56 ID:qjbm3QUf
枠有り水槽です
やっぱり不安なんで板敷くことにします
ありがとうございました
535pH7.74:2008/08/22(金) 20:33:02 ID:rdbAaUlk
最初からきくなよ
536pH7.74:2008/08/22(金) 23:00:46 ID:OtsWohrr
こういう水槽の四隅と水槽台の四隅が重なってないのって大丈夫なんだろうか
下にも上と同サイズの水槽置けるってのは利点だと思うけど
コンパネ敷けば分散されるからそれほど気にすることではないのかな

ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/1/3/9/4/yokasuisou-img600x450-1131716883dscn0052.jpg
537pH7.74:2008/08/22(金) 23:10:37 ID:Q0yjtkSt
接合がビスだけだと、ビスに全ての荷重がかかることになるな。
コンパネ敷いても関係ない。
オマケにSPFじゃ柔らかいし・・・俺なら使わない。
だが、マーフィドの3段台もこんな構造だし、案外いけるんじゃね?
538pH7.74:2008/08/24(日) 02:52:13 ID:CfMpuhf7
色々見て回ったら、
結構四隅合ってないのあるね。

邪魔にならない程度に補強入れたらなんとかなりそうだ
539pH7.74:2008/08/24(日) 22:51:57 ID:e9W3SSM/
>>536の水槽台の四隅を合わせて、
補強入れるぐらいなら最初から自分で作ればよくね?
540pH7.74:2008/08/24(日) 23:12:59 ID:CfMpuhf7
いや最初から自分で作るつもりだよ
だからこその心配だったんだけど
541pH7.74:2008/08/25(月) 00:18:12 ID:pU7F/wLj
そ、そうか
てっきりリンク先のようなものを買うのかと思ったよ。
>>536より
↓のように組んだ方がイイ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64436242

「自作」って聞くとすっ飛んでくる人がこのスレには常駐してるから、
気になる点は質問してみると良いかも
542pH7.74:2008/08/25(月) 00:31:03 ID:38vWArUB
アドバイスd
上に置くだけならキッチリ四隅に載るように作ればいいんだけど
今回下にも同サイズの水槽起きたくてね
もう上の水槽1サイズ大きくしちゃおうかなぁ・・・
543pH7.74:2008/08/25(月) 12:03:39 ID:yt3sJ7Ut
>>541
材料代考えると組み立てキットと値段がほとんど変わらない。
オークションでキット買った方がいいかと

上下に同じ水槽置きたい場合は金属のアングル台買った方が安上がり
544pH7.74:2008/08/25(月) 18:17:15 ID:pU7F/wLj
>>532
>>536だと、たとえ四隅に水槽が載るようにしても不安。
ビス留め部分が荷重に耐え切れなくなり真ん中が沈む恐れ。
ていうか家では沈んだ。
>>541のように、柱でも受けるようにすればおk。

>>543
半値ぐらいだし、数時間で材料揃うし・・・
自作できるならキット買うのは損だと思うよ。
キャビネット作る場合は、買ったほうが安いけどね。
545pH7.74:2008/08/25(月) 22:19:09 ID:38vWArUB
みんなありがとう
>>541
ので作ってみる

近所に会員カード持ってればタダで木材カットしてくれるとこあって
なんでもかんでも自作するようになってしまった
546pH7.74:2008/08/26(火) 17:45:55 ID:M0m8Pmi5
>>545
ホムセンって店によっては誤差結構あるから
水準器と組み立てにつかう電動ドライバレンタルだけは忘れずにね。
後はコーススレッドはステンレスで錆びないよう注意。

上にシナランバーコア周りにランバーコア、上からみたらコの時になるような
カバーつけるとリビングにおける。

塗装はジェルニスで4回くらい塗ると簡単塗った後にサンドペーパーで慣らすの
繰り返しで。最初白っぽくなってビビる。
547pH7.74:2008/08/26(火) 18:01:10 ID:lALQFpXZ
ハナバタの90の2段組み立て式やばいくらい揺れる!
柱の間につっぱり棒を数本入れたら大分マシになったんですが、このまま使うにはリスク高いですか?
548pH7.74:2008/08/26(火) 19:57:08 ID:4Esv6OJI
ホムセンでメタルラック(75×45×90)買ってきて60cm水槽置いたらさっそく歪みがでてきた
80kgまで大丈夫って書いてあったから買ってみたけど駄目だったw
549pH7.74:2008/08/26(火) 20:52:06 ID:jXNHvkoZ
>>548
まずメタルラックの棚板の耐荷重とは、棚板に走ってる鉄線全てに均等に荷重が
掛かった状態で計算してる。だから75*45*90に60規格の水槽をおけば、
横方向に15、縦方向に15ずつ荷重の掛からない部分が出来る。
当然、性能はフルに発揮できない。
じゃあどうすれば良いかって言えば、棚板とすっぽり収まるサイズのコンパネを
買ってきてそれをラックの棚板の上に先に載せ、水槽はその上にする。
コンパネが丈夫なら、それで棚板全体に荷重が分散されるので随分マシになる筈。
まあ、個人的にはメタルラックをアクア用途で使うならエレクタープロ、
ルミナス38mmあたりの無駄に頑丈なのにする事をお勧めするが。
550pH7.74:2008/08/27(水) 00:43:39 ID:IMr2XUKQ
結局高いのになるから
価格面ではメタルラックを使うメリットはないな

水槽台以外にも使える汎用性
見た目(好きなら)ぐらいか
551pH7.74:2008/08/27(水) 23:36:54 ID:EgWCn6rJ
高さ15cmぐらいの90cm水槽台を作ろうと構想していますが、
下記の設計で強度的には問題ないでしょうか?

900×1800mm(厚さ12mm)のコンパネを4分割して、
900×450mmの板を4枚作り、重ねて厚さ48mmの天板作る。
その天板に店で売っていた一辺88mm正方形の角材を4つを
天板の四隅に取り付け水槽台の足にする。
設置の時に別に買っておいたコンパネ一枚を水槽台の下に敷いて完成。

なにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
552pH7.74:2008/08/28(木) 00:47:21 ID:c3lV36tb
組み方しっぱいすると横の力に異常に弱い
553pH7.74:2008/08/28(木) 01:15:30 ID:wc/va4DN
のこ刃の厚さを計算に入れてないから、900×450より微妙に小さい台になる。
とは言っても、898×448位か?
554pH7.74:2008/08/28(木) 01:20:05 ID:OA3/wtjv
天板の構想だけど張り合わせるんだよね?
キッチリ張り合わせて密着させないと下の方のコンパネがたわむかもだからね、
それでも900×450サイズの天板支える足が四隅の角材だけだと中心が強度不足になって水槽と天板の間に隙間が出てくるんじゃない?面を支えるなら点ではなく線での補強が必要かと
555551:2008/08/28(木) 01:54:54 ID:BosRerRU
>>552
言われてみれば確かにそうですね。
地震の横揺れがきたら特に足の接続部分がやばいかも。

>>553
コンパネはどうせ2枚買うので、
余裕を持って910×460mmにして6枚切り出せばいけそうです。

>>554
DIY経験皆無な自分の甘さが露呈されちゃいますね・・・。
言われてるようなちゃんとした手間暇と補強材の追加材料費を考えると、
やはりネットなどでやってる個人製作の所で注文したほうが良いのかなぁ。
調べたところ送料込み8千円ぐらいで作ってくれるようだし。
しかし、15cmの高さの台で8千円出すのもなんだかなあ・・・。
556pH7.74:2008/08/28(木) 04:20:24 ID:WAnaE0oC
>>555
トライの気持ちで作ってみるのも良いんじゃない?
自由な発想でオリジナルが出来上がるしその経験が構造や材質の勉強にもなるだろうからね。

友達も900×450×550を\8,000-でオーダーしてたけど流石は商品。綺麗でしっかりしてたよ、天板にはやはり線での補強が入ってたね。
H150に\8,000-は確かにしゃくだわ、でも胡座かいてじっくり観賞できるんだろうね。
家はH400で、当然胡座かいて観賞してる。
ただこのくらい中途半端な高さだと水槽掃除の時にかなり腰にクる…
557pH7.74:2008/08/28(木) 06:55:00 ID:z3CCJF5h
>>551
150角の柱材を横にするんじゃアカンの?
工作,めちゃ楽だぜw
558pH7.74:2008/08/28(木) 08:55:17 ID:CUft2vwA
発泡スチロール製のブロック使ってる人はいないのかな?
穴を縦の向きで置いたら耐過重200kgで横にしても100kg耐えるって書いてあったから
2個の間に板おいた上に今60cm水槽置いてる。軽いから取り回しめっちゃ便利。
木工ボンドで留めれるから組めば多少高さも出せるとおもうけど。
559pH7.74:2008/08/28(木) 17:43:46 ID:LbYlmq6A
ホームエレクターに60cm水槽を乗せる予定です。
耐荷重はokですが、ワイヤー棚がたわみます。
水槽を直に乗せるとたわんだ棚のせいで、水槽のガラスが歪んで破損の恐れがあります。
スレの皆さんのご意見を一覧して、板材を敷くのが良いかと思いました。

3センチ厚くらいの、杉収製材を、水槽の底サイズにカットして敷くでokでしょうか。
板の材質、厚さ、寸法について経験者のご意見がありましたらお願いします。

560pH7.74:2008/08/28(木) 18:01:36 ID:Gqr+n3t2
>>559
水槽の底サイズではなく、エレクターの棚板にぴったり収まるサイズにカットする。
ホームエレクターなら純正品で棚板の上に敷く木板やガラス板が売ってる筈なので、
それを使っても構わない。
561pH7.74:2008/08/28(木) 18:03:02 ID:OnVpU6H/
>>559
エレクターの棚のサイズに合わせて。
562pH7.74:2008/08/28(木) 23:13:55 ID:nwHHC5j6
>>555
コンパネは900*1800サイズだからね。因みにベニアは910*1820ですよ。
12oのコンパネ4枚重ねするより、値段はちょっと高くなるけど、24oを2枚重ね
の方がいいんじゃないかな?
天板の裏にも3寸角の材(天板幅−3寸*天板奥行−3寸)に3寸角の材でを日の字に
組んだ方が良いと思う。
また足にも床−15pくらいのところで上記のように同じように3寸角の材を組んだ方が
良いと思う。

  □――――――□   □ : 3寸角の足
  |    |     |    ―: 3寸角材
  |    |   |
  | |   |
□――――――□|



563pH7.74:2008/08/28(木) 23:16:42 ID:nwHHC5j6
ごめんずれた・・・。

□――――――□
|     | |
| | |
| | |
□――――――□

こんな感じ
564pH7.74:2008/08/28(木) 23:17:27 ID:nwHHC5j6
あれ??だめだ・・・。どうして日の字に書けないのかな??
でも、理解していただけたかな??
565pH7.74 :2008/08/28(木) 23:26:02 ID:ndPVZ460
長いほうに渡さないとダメじゃないのか?
某水槽台のHPの補強の項目にそうあったが
566pH7.74:2008/08/28(木) 23:38:38 ID:Y0I9e4ou
俺敵には>>551に一票
567pH7.74:2008/08/28(木) 23:39:20 ID:LbYlmq6A
>>559です。>>560さん>>561さんレスありがとうございました。
水槽の底サイズではなく、エレクターの棚サイズが良いんですね。

エレクターの純正部品では業務用ですと、ガラス板5mm厚があるようなのですが、
手持ちのホームエレクターの純正品ではアクリル板2mmくらい。

アクリル板2mmは、ネット棚のたわみに関して支えになりそうも無いですが、
もっと、例えばガラス板とか、5mm以上の厚さのあるアクリル板とかなら、
支えとして意味あるものになるのかな。
素材は、カウンター用の集成材や、棚板用の板など、ホムセンでカットしてもらう
ような材木でいいかと思ってたのですが、
ガラス板やアクリル板のほうが特性的に優れているとしたらどんな点でしょう。

インテリアとしても、耐水性でも、ガラスやアクリルで利き目あるなら、
そっちのほうがいいかなと思えて来ました。


568pH7.74:2008/08/29(金) 05:47:07 ID:PL8sUISH
>>567
アクリルは絶対止めた方が良い
大人しく木にした方が良い。
569pH7.74 :2008/08/29(金) 07:09:53 ID:PZ18ACTm
木のほうが便利だよね
耐水塗装すればいろいろとさ
強度求めるならガラスやアクリルよりはポリカのほうがいいと思うが
耐え得るものを用意するとなると価格がネックになってくるんだよね
570pH7.74:2008/08/29(金) 07:38:30 ID:Ttu+ThBm
エレクター棚に板置くとき棚サイズにしてるの?

 □□□□□□□□ 板
┣━━━━━━━━┫エレクター

オレは淵はみ出すように若干大きめに切って側面の部分で支えるようにしてる

□□□□□□□□□□ 板
┣━━━━━━━━┫エレクター
571pH7.74:2008/08/29(金) 14:50:09 ID:MaScYMUm
エレ苦ター使っていないから、勘違いレスかもしれないが、
下だと板がの下に隙間ができてたわまないか?
572pH7.74:2008/08/29(金) 15:09:47 ID:AvhZBaI0
丈夫で分厚い板を使ってれば>>570でも大丈夫だけど、>>571の指摘通り、
木板と棚板の間に微かに隙間が出来るので、木板の丈夫さ次第では年単位で
徐々に撓む可能性はある。

と言うか、まあ>>570の板の置き方は安全面では何の利点も無い。
573pH7.74:2008/08/29(金) 16:14:41 ID:purTh5mi
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11823/
↑「ジェックス すべり止め付き 60cm水槽台」これってどうですかね?
574pH7.74:2008/08/29(金) 23:15:39 ID:MaScYMUm
575pH7.74:2008/08/29(金) 23:40:50 ID:3IlEyWe6
>>568-572
>>567です。レスありがとうございます
板をはさむことの目的は、ワイヤーシェルフの
ワイヤー全体に水槽の重量を分散させるんですね
皆さんのご意見をもとにシェルフの大きさの厚みのある木製にします、
たわみの少なそうなのを。
シェルフを測ってホムセンでカットして貰い、防水か撥水程度の塗装を
してみます。どうもありがとう
576pH7.74:2008/08/30(土) 02:22:17 ID:qBJwjcnq
こんなのあったのね。↓↓高杉だけど。

http://www.erecta.ne.jp/metro/metroflame.html
> ERECTASyle.では以前より,お客様の問い合わせで
>  エレクターを水槽台として使用をしたいとのご希望を
>  多数お伺いして参りました。
>  しかし、メーカー推奨外の使用方法との事で、
>  お客様へのアドバイスというスタンスでしかお答えが
>  出来ませんでした。
>  エレクターに置いた水槽が破損する原因は主として
>  シェルフのしなりにあります。
>  
>  しなりを軽減させるエレクターの製品を水槽台として
>  使用する事が出来ないだろうか・・・と。
>  そのような経緯から今回、METRO MAXを
>  メーカー推奨の水槽台として、エレクター株式会社と
>  ERECTAStyle.が共同にて、ご提案させていただく事と
>  なりました。
577pH7.74:2008/08/30(土) 12:12:09 ID:PnW1uuGq
>>549
今更だけどレスd
ルミネス38_を購入しようと思います。有難う御座いました
578pH7.74:2008/08/31(日) 23:38:12 ID:ELCX19n3
GEXのNEWスチールキャビネットとニッソーのシルバーのキャビネットってどっちがいいと
思います?
579pH7.74:2008/09/01(月) 07:35:54 ID:XUj9iHqA
>>578
君の好きな方・・・
580pH7.74:2008/09/01(月) 10:15:02 ID:DDa0ZPSA
差はないの?差はwww
581pH7.74:2008/09/01(月) 11:48:43 ID:19MioL8J
50歩100歩
582pH7.74:2008/09/01(月) 13:10:21 ID:8PpmOgVb
どっちもどっち
583pH7.74:2008/09/01(月) 13:18:50 ID:Ix+EFPHa
>>581
それじゃ倍も違うじゃないか
50歩51歩くらい
584pH7.74:2008/09/01(月) 17:28:00 ID:L1osvPDJ
>>583
お前それはマジで言ってるのか?それともネタ?釣り?
585pH7.74:2008/09/01(月) 17:36:02 ID:8PpmOgVb
>>583
ことわざ位勉強しろよ。
孟子のお言葉だ
586pH7.74:2008/09/01(月) 18:13:12 ID:4/QRVti5
>>583
ことわざ位勉強しろよ。
目くそ鼻くそだ
587pH7.74:2008/09/01(月) 19:42:10 ID:Ix+EFPHa
あれ?
中国古事の五十歩百歩くらい知ってるよw
それをパロって50歩51歩って、けっこう使うと思ってたんだが。
こんなにマジレスがつくとは思わなんだ。

五十歩百歩 に一致する日本語のページ 約 431,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
50歩100歩 に一致する日本語のページ 約 706,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
50歩51歩 に一致する日本語のページ 約 2,520,000 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)

試しにググってみたら、2つ合わせても51歩のほうが多いくらいじゃないかw
588pH7.74:2008/09/01(月) 20:28:21 ID:sTJJeBgP
ちと違うがこんなのもある
「人一倍努力しなきゃダメだよ!」
「一倍なら一緒だから、人と同じでいいんですね」
589pH7.74:2008/09/01(月) 21:08:00 ID:DtoJwVyR
"五十歩百歩" の検索結果 約 326,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
"50歩100歩" の検索結果 約 675,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
"50歩51歩" の検索結果 約 1,420 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)

なぜか""をつけると「50歩51歩」が激減してしまう罠があるとは
思わなかったよ
590pH7.74:2008/09/01(月) 21:36:00 ID:19MioL8J
ID:Ix+EFPHa
591pH7.74:2008/09/01(月) 21:57:01 ID:Ix+EFPHa
>>589
あぁそれは思いつかなかった
592pH7.74:2008/09/01(月) 23:06:24 ID:8KYp4Ekq
>>578
ドングリの背比べだけど、
見た感じニッソーの方が好き
背面にXが入るから。
593pH7.74:2008/09/01(月) 23:44:25 ID:sTJJeBgP
>>592
GEXは名前にXが入ってるぞw
594pH7.74:2008/09/02(火) 00:27:53 ID:21S6TnbZ
今見たら水槽乗せてるメタルラックめっちゃ歪んでた・・・やばい・・・・
595pH7.74:2008/09/02(火) 10:28:53 ID:sAd2Ktg3
>>559
ホームエレクタなら最初っから耐過重100キロのウッドシェルフがあるけど
それじゃダメなのか?

うちでは60水槽載っけてるけど余裕だよ
コンパネ敷くより見た目もスッキリしてるし
596pH7.74:2008/09/02(火) 16:50:01 ID:PrATe53i
559ですが、>>595さん、その木製棚知っていますが、
たわまず60センチ水槽が余裕ですか〜、いいですね。
わたしの場合、家に既にあったホームエレクターに、新しく立ち上げる水槽を
どうだろうかと思ったので、敷く物を考えました。どうもありがとう。
597pH7.74:2008/09/02(火) 22:11:55 ID:Pmd1TgI6
マーフィードの600×450の水槽台に60cm標準水槽乗っけても大丈夫かな。
598pH7.74:2008/09/03(水) 00:21:39 ID:x40znZc9
釣れますか?
599pH7.74:2008/09/04(木) 01:14:46 ID:R0NCPJMN
>>597
何度も既出だが
http://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution

もうテンプレにした方がよくね?
600pH7.74:2008/09/04(木) 01:15:47 ID:R0NCPJMN
と思ったら、このスレでは初か・・・
スマンカッタ
601pH7.74:2008/09/06(土) 20:43:14 ID:PIHk9qlz
相談に乗ってください。

ADAの30*30*30の水槽を買ってきて設置しようと考えています。

もともとは床に発泡スチロールの板を敷いてその上に置くつもりだったのですが
(床がどうもでこぼこな感じなのでそれを埋める為のスチロールです)

床置きだとサイフォン式の掃除具などが使えないことに気がつきまして・・・

高さ30〜50センチぐらいの水槽台で、おすすめのもの、
あるいは作成方法などもしありましたらお教えいただければ幸いです。

今のところ
http://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10292
が一番理想に近いかなとは思っていますが、50は上限一杯なので
もう少し低いものを検討しています。

よろしく御願いいたします。
602pH7.74:2008/09/06(土) 22:13:22 ID:G03d3XZi
>>601
ここに頼んでみたら?
規格品以外も作ってくれるよ。
ttp://www.mizunamifunka.com/index.html
603pH7.74:2008/09/06(土) 22:47:49 ID:4ihksJ6z
てかチャームのヒノキ台のブランドATってまさにそこだね
604pH7.74:2008/09/06(土) 22:53:11 ID:G03d3XZi
>>603
んだw
605pH7.74:2008/09/07(日) 08:24:26 ID:iaqMhztU
>>601
30キューブ程度だったら水平が保てて平らなら何でもいいよ
606pH7.74:2008/09/07(日) 12:43:57 ID:QppbM0Oc
>>601
縁台お勧め
607pH7.74:2008/09/07(日) 14:31:15 ID:O5UhVxNU
>>601
背が低い台が欲しいのなら、
ホームセンターに行くと「のれるん台」と言う踏み台が置いてあると思う。
そのシリーズで30cm×30cmのが有るからこれお勧め。
角を落としてあるから上に置く板をついでに端材コーナーで物色するといいかも。
608pH7.74:2008/09/08(月) 00:35:40 ID:l9u5eJYm
ぬおおお!!
てことは90スリム用水槽台に60規格はやはり危険なのか!
609pH7.74:2008/09/08(月) 07:22:45 ID:Vta62u2w
>>607 どうでも善い事だが、
質が低い台… ???、と読んでしまった。
済まない。
610pH7.74:2008/09/08(月) 07:50:55 ID:0Ms3+TfM
601です。

多数の助言ありがとうございます。

ホームセンターで縁台や踏み台をみて、いけそうならそれで、
頼りなさげだったら通販で買おうと思います。
611pH7.74:2008/09/09(火) 01:33:34 ID:qGnI3CVx
612pH7.74:2008/09/09(火) 01:58:39 ID:pAmY77yQ
オークションで製作してもらう手もある。
613pH7.74:2008/09/09(火) 02:38:40 ID:ns3kbRbm
自作がよろしいかと。
614pH7.74:2008/09/09(火) 11:10:18 ID:daWgf0Ku
クラブキャビが閉める時両方当たってきついんだけど直らないのかな?
615pH7.74:2008/09/09(火) 15:45:57 ID:mOgc2ik2
http://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=43856

自作する余裕もなく、スペースもなく、これから既存のより大きめである45センチを
妻と交渉するにあたって、少しはセンスのよい水槽台をと。。これ安定性とかは問題ないですか?
なんで45センチの水槽台って扉があるものが少ないんだろ。
616pH7.74:2008/09/09(火) 17:17:43 ID:vkCSLsE6
>>615
壁に固定すればエエやん
617pH7.74:2008/09/09(火) 18:03:27 ID:+WCu1141
>>615
とりあえず今夜頑張れ!エロエロとな!!
618pH7.74:2008/09/09(火) 22:11:28 ID:zDOLTCbj
>>614
蝶番のとこで調整できるかと思います
619pH7.74:2008/09/10(水) 13:48:55 ID:VO2jmVeq
>>615
実物見たけどそこのパチモン物凄い質の悪い化粧板だからやめた方がいい。
ニトリの激安カラーボードレベル
620pH7.74:2008/09/10(水) 14:06:01 ID:u0Hk+AL8
>>619
マジで?30キューブの購入予定だったのにw
621615:2008/09/10(水) 14:07:13 ID:Ibw+1KlZ
>>619

ありがと。
ただね、45センチ水槽台って選択肢が本当にないんですよ。
これが値段から考えても大体どんなもんかは想像ついているんですが・・・
622pH7.74:2008/09/10(水) 14:21:42 ID:xif09GIf
シルバー見たこと歩けど、たしかに安っぽいな。
でも遠めで見る限りはそんな酷くはなかったかな。
つくりとか普通にシッカリしてたよ。
木目と白はとくにニトリ風になるのかも。
でも値段を考えると、まぁこんなもんじゃないの。
費用対効果を考えると隣においてあった、高級家具が嫉妬する水槽台の方が酷かった。
623pH7.74:2008/09/10(水) 17:03:07 ID:43GFq0Zt
みんな地震対策はどうしてるのかな?
624pH7.74:2008/09/10(水) 20:13:05 ID:u0Hk+AL8
ひたすら祈るのみ
625pH7.74:2008/09/10(水) 20:30:09 ID:JcaPFV+o
なんもしてない
626pH7.74:2008/09/10(水) 22:47:22 ID:pqvdqoS1
そもそも住んでる家が、耐震工事なんかしていない築60年以上の木造家屋w
627pH7.74:2008/09/11(木) 05:28:20 ID:VN02flrD
>>619
堺の店にアクアの台があったな、確かに合板作りだが、写真のまんまだったような・・・。

元々、値段も高級家具って値段じゃないし、
水槽の寸法にきっちり合った台を探しているんなら良いんじゃねかな
628615:2008/09/12(金) 13:49:29 ID:Y8DLQmxs
本日家族会議予定。

せっかく交渉するのだから、60センチを希望して、落としどころで45になんとか食い止めることにする。
昨日ショップで3030はあったので見てきたが、確かに微妙ですな。マグネットの取り外しも思ったより力がいるので大変だ。
でも、まあ、ないよりは許可がおりるほうがはるかに良いかなと。
629pH7.74:2008/09/12(金) 13:54:28 ID:vT8PejeQ
一方俺は問答無用で120p水槽を部屋に搬入した
630pH7.74:2008/09/12(金) 15:08:30 ID:IIKh+DED
男だな
631pH7.74:2008/09/12(金) 15:35:36 ID:PzD7zJJB
>>629に抱かれたい













…ってうちの死んだ婆ちゃんが言ってたな
632pH7.74:2008/09/12(金) 23:02:48 ID:jr/pmUJ2
>>629はもちろんその水槽の中で丸まって寝てるんだよな
633pH7.74:2008/09/13(土) 10:58:14 ID:UogcoYqN
>>628
45cmで交渉に成功したら当然置くのは45cmキューブだよな?
634pH7.74:2008/09/13(土) 11:57:36 ID:zyHVyGlb
いや、90規格(奥行き45)を縦に置くんだ!
635pH7.74:2008/09/13(土) 13:45:26 ID:LRgnnE6F
>>620
マジ。ADAのパチモンなんて言えない酷いもんだった。
636pH7.74:2008/09/13(土) 14:04:02 ID:mib/j5HE
>>635
サンクス!
637pH7.74:2008/09/13(土) 14:10:15 ID:LUo62rQ0
ホームセンター下駄箱で良いのがある。
638pH7.74:2008/09/13(土) 15:13:05 ID:3WqqYRLm
皆さんの台のサイズ別お薦めメーカー教えて下さい。
自分は30をメタルラック、60のニッソークラブしか使った事ないです。
639pH7.74:2008/09/13(土) 15:17:20 ID:xCsZBasg
90×45×45購入予定です
畳の上以外に置けないんですが
大丈夫ですか?
640pH7.74:2008/09/13(土) 15:24:28 ID:xeWh+5Lt
>>639 大丈夫じゃないです。
641pH7.74:2008/09/13(土) 15:34:51 ID:xCsZBasg
>>640
下に板敷いてもダメですか?
642pH7.74:2008/09/13(土) 16:08:05 ID:qEzNk79D
畳の下はどうなってんの。
643pH7.74:2008/09/13(土) 16:16:23 ID:xCsZBasg
板しかわかりません
家は3年前に買いました
644pH7.74:2008/09/13(土) 16:26:23 ID:R2LAplnP
高さのある台は危ないからやめた方がいいんじゃないか?
やっても畳剥がすか、畳にコンパネ敷いて低めの台くらいで納めるしかないような…

自己責任で頑張れ^^;
645pH7.74:2008/09/13(土) 16:30:03 ID:zjavhRoe
畳ならはがして基礎見てみればいいじゃない?
弱そうなら補強できるしさ
646pH7.74:2008/09/13(土) 16:30:45 ID:xCsZBasg
50センチくらいのキャビネット買ってみます
ありがとうございました
647pH7.74:2008/09/13(土) 16:37:49 ID:xCsZBasg
基礎は土がないやつです
木をジャッキみたいなので何ヵ所か
支えてます
648pH7.74:2008/09/13(土) 16:41:37 ID:xeWh+5Lt
>>646 持ち家ならばいっその事畳一枚取り除いてから板置いたら?
649pH7.74:2008/09/13(土) 16:46:42 ID:xCsZBasg
持ち家です
板敷いて畳と言うことですか?
650pH7.74:2008/09/13(土) 16:54:36 ID:R7eJ7ZmC
>>649
畳部屋無くして板の間に改築すればよろし
651pH7.74:2008/09/13(土) 17:07:50 ID:xCsZBasg
建てるときそうすればよかったんですけど
お金が…
652pH7.74:2008/09/13(土) 17:59:41 ID:xeWh+5Lt
>>649 水槽を置く場所の畳を一枚分だけ板と替えてみたらって事。

653pH7.74:2008/09/13(土) 18:12:32 ID:xCsZBasg
なるほど! ちょっと相談してみます!
654pH7.74:2008/09/13(土) 22:56:59 ID:lx9/8SV3
相談するってことは、1人暮らしじゃなくて家族と同居か。
木地むき出しの板じゃなくて木目調の化粧板使うと、
床の間みたいになって見た目も悪くないから理解が得られやすいかも。
655pH7.74:2008/09/16(火) 23:07:12 ID:zK301THe
台浮上
656pH7.74:2008/09/17(水) 18:54:33 ID:cIS/dU3t
30cmキューブ水槽立ち上げたいんだけど
それに合う手ごろな値段でデザインの良いキャビネット風の物はないかな?
657pH7.74:2008/09/17(水) 19:43:23 ID:Wwt0ECDv
手頃な値段っていうのがネック
658pH7.74:2008/09/17(水) 21:32:26 ID:Ukkaxg+7
デザインの良いってのもネック
659pH7.74:2008/09/17(水) 21:49:14 ID:bvDR913V
結局なんだかんだで60用が値段も手ごろで品揃えも多いんだよな
660pH7.74:2008/09/17(水) 21:55:04 ID:S7ivgU90
30キューブなんて別に水槽台じゃなくても
何にでも載せられるしな
661pH7.74:2008/09/17(水) 23:22:08 ID:Wwt0ECDv
>手ごろな値段でデザインの良い
ものなんて、水槽台に限らずほぼないに等しい

どっちかを取った方がいい。
662pH7.74:2008/09/18(木) 10:01:10 ID:P4CrCL+Z
手ごろな値段で好みのデザイン≒自作
663pH7.74:2008/09/18(木) 23:46:42 ID:VNnnxcI/
本体を自作は出来てもメラミン化粧板を張るのが難しそう
664pH7.74:2008/09/18(木) 23:47:35 ID:QzFxUg2i
貼る壁紙とかフローリング用の板とか
貼るのが簡単な代用品は結構あるような
665pH7.74:2008/09/19(金) 00:33:11 ID:6N7XDlnO
そうなると価格同等のみすぼらしさ
666pH7.74:2008/09/19(金) 16:23:08 ID:HeAtyn8T
>>656
自作らしいけどモバオクあるよ。多分30は出品してないけど聞いたら作ってくれると思われ。
667pH7.74:2008/09/20(土) 00:19:13 ID:jltKOw9Z
ニッソー新製品、ADAパクリすぎワロタ。
でもつくりはニッソークオリティっぽい…
http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=51652&img=2&100=
668pH7.74:2008/09/20(土) 19:47:48 ID:k7lGtf6K
90cmの水槽台欲しい
理想はADAのウッドキャビネット
予算はプロスタイル(´・ω・`)ショボーン
669pH7.74:2008/09/20(土) 23:06:19 ID:f9YKLj6d
コンクリブロックで自作しようと思って、ウィキペディアで調べてみると、
水平・垂直方向に規則的に並べて積み上げて用いる。ただし、水平方向の外力に弱いという欠点がある。
と書かれていました。
そこで、どのようにブロックを設置しようか悩んでいるのですが、ブロックで自作されている方はどのような感じでブロックを配置していますか?
レスお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2569.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2568.jpg
6つ使うとしたら、上のどちらかですよね。。。
670pH7.74:2008/09/20(土) 23:15:33 ID:j2uqTSGK
>>656
この辺どうよ?仕切り板をはずせばパワーフィルターとかも入るぞ

http://ueyabu.gr.jp/hhtml/000669.html
http://www.momoda.co.jp/shirai/shoes02.html
671pH7.74:2008/09/20(土) 23:19:53 ID:1PxnclhJ
>>669
余程デカい水槽置くのでなければ縦横は気にする必要はないかと。
672pH7.74:2008/09/20(土) 23:44:32 ID:k7lGtf6K
>>670
ちょっと高さはあるが良いなと思ったが
穴を開けなきゃフィルターは置けないな
それにプリント紙化粧繊維板だから水に濡れたら・・・w
673pH7.74:2008/09/21(日) 13:05:49 ID:m7px00he
素人自作木製水槽台です、 http://imepita.jp/20080921/457130 長さ200a、高さ100a、中段幅85a、上段幅70a、中央TVスペース横90a縦60a、もし、値段を付けるとするならお幾ら?
674pH7.74:2008/09/21(日) 13:57:18 ID:cpdjMxwV
>>673

1980円
675pH7.74:2008/09/21(日) 14:24:39 ID:zCbKw/HC
>>673
安っぽい塗装なんで、無料でもイラネ。
676pH7.74:2008/09/21(日) 14:37:33 ID:tLMkNMzp
厚めの板だけで作ってんの? 材質や構造によるけど2mクラスの水槽を置くには不安に思うぱっと見
677pH7.74:2008/09/21(日) 14:39:43 ID:yopQnirH
priceless
お金で買えない価値がある
678pH7.74:2008/09/21(日) 15:18:15 ID:m7px00he
673です。
これで3万しかかかってません!なんて言いたかったんですが、どうやら3万もかかりましたと言わなければいけないみたいですね。自分では気に入っているんですが…
679pH7.74:2008/09/21(日) 15:24:40 ID:Kav7BTfs
>>678
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ    3万って・・・
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   またまたご冗談をw
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙               
680pH7.74:2008/09/21(日) 16:10:01 ID:k29EHleY
モノリス?
681pH7.74:2008/09/21(日) 16:33:54 ID:m7px00he
673です。このレス感から3万もかけてしまった様ですが、製作中は楽しかったので良としときます。
682pH7.74:2008/09/21(日) 19:55:42 ID:X6iLwWPz
一応3万の詳細聞いても良い?逆に興味あるわ。
683pH7.74:2008/09/21(日) 20:35:03 ID:L/RzdC0q
俺も
684pH7.74:2008/09/21(日) 21:54:14 ID:m7px00he
明細なんですが、1年前に作った物で忘れてしまいましたが、2メーターの4×9a木材(1×350円位)を57本ぐらい使用し(2万位)、内側外側ベニヤ(不明円)でハリボテ、水薄め塗料(不明円)2度塗り+原液直塗り。って感じで、かなり重いです
685pH7.74:2008/09/22(月) 00:06:51 ID:ZGE+RHyq
なるほど、木材の買い方、使い方にかなり無駄があったんだな。
686pH7.74:2008/09/22(月) 02:59:32 ID:buFYKFo7
せめてもうちょい綺麗な写真をだな
687pH7.74:2008/09/22(月) 09:00:09 ID:If8bmK9T
57本買い過ぎワロタwww
688pH7.74:2008/09/22(月) 09:13:59 ID:IsYaPHOU
>>686
ああ、次はデジカメだ
689pH7.74:2008/09/22(月) 10:00:33 ID:iAeMTf3G
>>684
家でも建てるんですか?w
690pH7.74:2008/09/22(月) 11:42:17 ID:2PFgRi49
そこまで、笑いの種になるとは夢にも思いませんでした。かなりレベルの低い物を自慢げに申し訳ありません!画像は消去しておきましたのでこれで失礼しますm(__)m。これからは市販物にします
691pH7.74:2008/09/22(月) 11:52:37 ID:LrGXK7+A
>>690
そんな落ち込むなよ。愛すべきいいキャラじゃん。
オレは好きだぜ。正面からもっときれいな画像で見てみたい。
692pH7.74:2008/09/22(月) 11:55:43 ID:rUUkNRTT
>>690
材木もだけど反応も過剰だよw
誰にだって間違いはある。
強度がとれているなら、失敗というわけではないんじゃない?
笑われたからって気にするなよ。

不慣れなものは作るのに苦心する
苦心して完成させたものは、つい自慢げに話したくなる。
ごく自然なことだと思うよ。






57本(笑)
693pH7.74:2008/09/22(月) 16:26:31 ID:oPJLqiko
694pH7.74:2008/09/22(月) 16:33:50 ID:SCi9vF2C
>>693
こえーwww

しかも高級家具が嫉妬するメーカーのやつだしw
木製でも崩壊報告あるのに、よりによってガラスかよw
俺は地震大国の日本に住んでるので、怖くてガラス製もこのメーカーも使えません><
695pH7.74:2008/09/22(月) 17:07:52 ID:twd7w6WO
これに水槽置くのか…ゴクリ
696pH7.74:2008/09/22(月) 18:32:36 ID:0jAKRBhD
60規格用水槽台に30キューブ2つ置いても大丈夫でしょうか 
荷重バランスとかの問題もあるようですが、30キューブ程度なら気にする必要ないですか? 
2個置くので、60規格より高さが6cm低いだけですが
697pH7.74:2008/09/22(月) 19:26:57 ID:4b1F5kc/
>>693
ちょw 90p用て‥
なみなみと水を貯めた水槽を載せた写真でも無い限り信用出来ねえw
698pH7.74:2008/09/22(月) 20:24:56 ID:JmlmB9UJ
60cm用のは耐荷重100kg以下と書いてあった。
しかし俺はこんなのには絶対置きたくないな。
699pH7.74:2008/09/22(月) 20:38:56 ID:ZU5v5nfP
>690
そうそう、気にするな。皆悪意はないよ。なんだかすごいの作ったな!
頑丈すぎて害はないし。楽しかったろう?俺もこんなの作るの大好きだよ。
700pH7.74:2008/09/22(月) 21:01:46 ID:4b1F5kc/
そうそう
ちょっと予想外で規格外、かつ問題外で基地外だってだけだから
701pH7.74:2008/09/22(月) 21:24:41 ID:LrGXK7+A
オレだったらこんなにレスついていじられたら嬉々としてもう1台製作始めるわwww
702pH7.74:2008/09/22(月) 23:04:33 ID:oPJLqiko
>>698
冷静に考えたらこの台にしたところでフィルター類は台の下で野ざらしの丸見えだよね
703pH7.74:2008/09/23(火) 00:11:58 ID:S2sDMURV
唯一の利点は水槽を底部から見れるってとこか。
704pH7.74:2008/09/23(火) 00:16:28 ID:w3QKxu2w
>>703
大型魚水槽を天板敷かずに置くという無謀なことしてたときは
よく下に潜り込んで水槽眺めてたなぁ

だが底砂敷いて台無し
705pH7.74:2008/09/23(火) 08:25:34 ID:BSRWVbPC
いいね>下から眺める 旭山動物園っぽくてw
706pH7.74:2008/09/23(火) 09:30:11 ID:h0SbJkep
下から眺めてる時に割れたら死ぬかもしれんがな。
707pH7.74:2008/09/23(火) 10:45:13 ID:i6TAupkp
90cm水槽台探してるんだけど
オクとかで9000円台くらいからあるニッソー、コトブキ、GEXみたいなのだと耐久性はどうなのかな?
なんかオススメのがあったら教えて
708pH7.74:2008/09/23(火) 11:38:32 ID:7V/0D/rx
よく床が抜けた傾いたってのは見掛けるけど、
市販の水槽台が壊れたって話は、ある?
709pH7.74:2008/09/23(火) 14:08:32 ID:ZdhQTwbh
>>708 前スレか前々スレで見かけた希ガス
>>694が言ってる高級家具が嫉妬するメーカーの品

確か組み立て式で、ねじ穴がまったくあわず、
何とか組み立てて使用したところ、破損
メーカーに保障を求めたとか求めなかったとか、そんな話。

安い台はねじ穴が合わず、ねじをきっちり締めると台が歪むから、
すこしゆるく締めざるを得ず、その結果強度が落ちる。って話は結構ありがち。
高級家具が嫉妬する台は、高いのに安物と同じだったという落ち。
710pH7.74:2008/09/23(火) 15:16:18 ID:+6RWRVG3
>>705
下から眺めるなんて・・・・エッチ
711pH7.74:2008/09/24(水) 18:08:16 ID:TbkwVmVc
やっぱり家具職人に材料代だけで作らせた俺は勝ち組だな!
712pH7.74:2008/09/24(水) 18:39:46 ID:sr8P5XEu
>>711
その家具職人とのコネの価値がその材料費より安ければなとマジレス
713pH7.74:2008/09/24(水) 18:44:38 ID:TbkwVmVc
>>712
うちの会社家具屋だからwうちの職人さんだけど?コネの価値って何?w
オーダーメイドで2000円は安くない?
60cm用で高さ75cm。棚板、穴の位置は好きに出来たし。
外部フィルターとミドボン、電源関係はすべて収納できたから満足なのです!
714pH7.74:2008/09/24(水) 20:00:25 ID:XEKbD1zZ
ただ働きさせられた家具職人がかわいそうだな。
715pH7.74:2008/09/24(水) 20:01:56 ID:vufQVIRt
716pH7.74:2008/09/24(水) 21:39:58 ID:DlCdbzel
>>715
コレって有名なんですか?
質問者のアレな性格が同僚に似ててちょっと笑った。
やっぱこういう人って居るんですねぇ。
717pH7.74:2008/09/24(水) 21:42:44 ID:vufQVIRt
痛いニュースで紹介されてたから有名なんじゃないかな?
こういう人どこにでもいるよね
そういえばうちの同僚にも……
718pH7.74:2008/09/24(水) 21:57:13 ID:mWJHmwwu
ベストアンサー酷過ぎワロタ
719pH7.74:2008/09/24(水) 22:49:12 ID:0UHnyjYx
類は友を呼ぶとはまさにこのことだな
でもこういう奴らって友を呼ぶだけじゃなく周りにまで害を振りまくからな…
720pH7.74:2008/09/24(水) 23:00:16 ID:DlCdbzel
プロフのURL踏んでみてなんとなく流れが理解出来たw
当時は結構叩かれたんだろうね。
721pH7.74:2008/09/25(木) 00:05:41 ID:iZ75wIHA
どう考えても釣りだろ
722pH7.74:2008/09/25(木) 09:12:34 ID:lChH5byW
つ…釣られた
723pH7.74:2008/09/25(木) 12:00:51 ID:naeIlSCj
>>713
結局「給料」というカタチで人件費払ってるんだから材料費だけじゃないじゃん。
724pH7.74:2008/09/25(木) 12:11:11 ID:+ymfzmSV
>>713
ちゃんと職人さんの給料に色つけてあげてください
725pH7.74:2008/09/25(木) 14:17:37 ID:hIpTEza2
>>723
就業時間中にやらせたなら「材料代だけで作らせた」とは書かないだろ。
社員割引だって払うのは材料費だけじゃないし、
自身が家具屋の社長だったとしても払っているのは材料代だけではない。
この場合は「プライベートな時間を使って作らせた」と考えるのが妥当だと思う。
いくら経営者でも、就業中私物を作っても材料費さえ払えばお咎め無しなんて馬鹿な前例をいくらなんでも作るわけないだろうからね。
726pH7.74:2008/09/26(金) 01:43:49 ID:T9CDZof1
>>693
地震時の性能試験とかやってるのかな。。
727pH7.74:2008/09/26(金) 10:26:25 ID:XTBYs+JD
皆友達いないの?
何でもかんでもお金を払わないと何もしてもらえないの?
だから水槽ばっかり見てるの?外見たら?
728pH7.74:2008/09/26(金) 11:09:32 ID:+g8/Pth3
お前は何を言ってるんだ
729pH7.74:2008/09/26(金) 14:04:54 ID:+Iy20Vor
普通なら金払う事を友達呼んでやってもらって
お礼に夕飯でも奢る、ってのはあんまり好きじゃない
自分が手伝うのは抵抗ないけどね
730pH7.74:2008/09/26(金) 16:05:11 ID:h0YLhCty
鉄角パイプの水槽台製作はどこがおすすめですか?
アロワナとかの水槽用の大型の台が欲しいのですが。
731pH7.74:2008/09/27(土) 02:21:20 ID:EmVT9u6k
なんかで見たが人にPC作らせて自慢してるブログが叩かれてる記事あったな
732pH7.74:2008/09/28(日) 21:06:07 ID:QucxJEpG
そよ風さんとこはもうやる気無いのかな?
メール送っても全然返事来ないんだけど
733pH7.74:2008/09/28(日) 21:31:04 ID:jfFxr1po
90×45×45の水槽を対過重300kgのメタルラックに置いたら水槽崩壊しますか?
ものによるかもしれませんが、水平がきちんとでているとして、メタルラックのように網になっているのと
重量がどこか一箇所に集中してしまうのではないかと心配しています。
734pH7.74:2008/09/28(日) 21:47:36 ID:k+uNcTQN
棚板の上に直接水槽だと危ないけど、棚板の上にコンパネ敷いてその上に水槽なら
これといって問題ない。
735pH7.74:2008/09/28(日) 21:47:55 ID:DKvJuYu1
水槽用のメタルラックがある
736pH7.74:2008/09/28(日) 23:10:00 ID:pit4obMO
しかし、どんなのにしても自分で組み立てると不安なぶきっちょな自分。。。
737pH7.74:2008/09/29(月) 00:08:22 ID:bhtAiYur
とある通販サイトで在庫アリになってたんで90cm水槽台をカードで注文したんだけど
メールがきて2〜3日後に入荷予定です、もう少しまってくださいと連絡が
着たけど大丈夫?騙されてないよな? ちなみにその水槽台は今も在庫アリ
になってるww
738pH7.74:2008/09/29(月) 00:29:18 ID:V8eYX7wB
>>737
水槽台とかかさばるモノは店舗に必要台数確保できないことあるわな
メーカー直送なんてところもあるくらいだし
メーカー込ですぐ入手、配送可能な状態なら在庫アリといっても大丈夫と踏んでるんだろ
まぁ介する間でトラブった時は覚悟したほうがいい
739pH7.74:2008/09/29(月) 00:40:01 ID:bhtAiYur
>>738
orz やはり高くても店舗で持ち帰りした方がいいってことなのね…
740pH7.74:2008/09/29(月) 00:42:09 ID:dVd07pGw
ルミナスの水槽専用ラックは水槽より幅が広いから
幅ぴったりに納めたい人には向いてないかもね
あと、ポールの高さが普通の机(70センチ)なんかより高めの寸法だから
他の家具に合わせようとするとポールが出っ張ったりする
741pH7.74:2008/09/29(月) 01:21:37 ID:d0/zb9v+
オーバーフロー加工してあるキャビネットの意味がわからん
水槽のオーバーフロー加工の穴がキャビネットの穴とズレてるかもしれんだろ!!!
勝手にあけるでない!!!
742pH7.74:2008/09/29(月) 07:50:31 ID:Q5wslFvs
心配するな。少しズレてても問題ないくらい
デカイ穴が開いてる。しかも左右に2つ。

などと、適当に言ってみる。
743pH7.74:2008/09/29(月) 10:58:59 ID:N6jjMocL
>>741
開けてなかったら,穴が開いてない!不良品か!!って言うくせにw
744pH7.74:2008/09/29(月) 11:17:20 ID:9Wud9NK3
真っ当なメーカーなら穴位置の図面を公開してるから、
水槽のパイプ位置と合うかどうかは事前にわかるだろ。
745pH7.74:2008/09/29(月) 12:55:27 ID:kmlQCNtw
規格水槽なら、日本鑑賞魚水槽製造者組合のガイドラインがあるから大丈夫。
746pH7.74:2008/09/29(月) 16:48:50 ID:EpNteYfD
で、30cmキューブ水槽に合う水槽台は無いのか?
747pH7.74:2008/09/29(月) 17:32:17 ID:6AxPzLwV
アクアシステムのやつ
アクアニクスのやつ
748733:2008/09/29(月) 20:23:38 ID:6iMSSyiG
>>734
>>735
レスありがとうございます
これなら安くて済みそうです
749pH7.74:2008/09/29(月) 23:27:59 ID:EpNteYfD
>>747
水槽の何倍も高いです><
750pH7.74:2008/09/30(火) 04:04:06 ID:Tw0pFbhd
そりゃ安売りキューブ水槽と比べたら殆どの物が高いわな
つか、このスレの中さえ検索してないだろ、おまえ
751pH7.74:2008/09/30(火) 08:46:04 ID:JcbrLlZq
30cm用だと、まともなものは無いってのがこのスレの流れだが
>>750は1から読み直せ
752pH7.74:2008/09/30(火) 09:04:33 ID:Tw0pFbhd
>>751
色んな要素をごちゃ混ぜにして煽るなよクズ
753pH7.74:2008/09/30(火) 12:26:32 ID:OF9q54/P
30キューブより安い30キューブ用水槽台なんて無いよw
ひとつも無いw
754pH7.74:2008/09/30(火) 14:12:19 ID:MC7sE2M5
水槽台にパチスロを使ってる私は異端児ですか?
755pH7.74:2008/09/30(火) 17:32:28 ID:s/kb88bp
>>754
ナカーマ
756754:2008/10/01(水) 10:04:33 ID:P8ZRNq/r
>>755
(・∀・)人(´・ω・`)
757pH7.74:2008/10/01(水) 21:20:28 ID:uVPKm7e6
30キューブじゃなく、30規格ならいいのがあるよ。
カインズホームで踏み台売ってるんだが、これが耐荷重100kgを謳ってる。
ただし、踏み台なので、高さは20cmほどなのには注意。

今日ニトリ行ってきたら、ブラウン管の28インチをのせることできる耐荷重100kg
のAVラック発見。高さが40cmと、俺がずっと探してきた高さなので即購入。\7990也。
天板も分厚くていい感じ。外部フィルタは下に入らないけど、
それは前からあきらめてたし。
ようやく45cmワイドが稼働する時がきたわ。
因みに俺は約80W×約40D×40Hの買ったけど、
120Wのもあったので報告しておく。
758737:2008/10/01(水) 21:38:42 ID:2F1Mz3HP
水槽台の宅配キタああああああーーーーー!!
疑ってごめんよア○ェルさん^_^;
759pH7.74:2008/10/02(木) 00:01:16 ID:h9kVobuM
760pH7.74:2008/10/02(木) 00:08:50 ID:b3Y1qpGk
>>759
肝心の扉開いたときの写真ちっさすぎて吹いた
761pH7.74:2008/10/02(木) 00:11:59 ID:2IloQZAu
オリジナルって何のオリジナルだろう?
ショップオリジナル?
762pH7.74:2008/10/02(木) 01:10:05 ID:FYhPSkEf
>>760
大したこと無いだろうと思って見たら不覚にも噴いたwww
763pH7.74:2008/10/02(木) 02:26:19 ID:Xf1XZNhw
画像クリック前後で大きさ同じw
764pH7.74:2008/10/02(木) 19:58:06 ID:b7krhsIA
俺も噴いた(w
765pH7.74:2008/10/02(木) 20:54:22 ID:8kNrc9L9
180水槽用でお勧めのヤフオク職人教えてください
766pH7.74:2008/10/02(木) 21:32:29 ID:znPlw8fj
>>760
どーゆーギャグだよw
767pH7.74:2008/10/04(土) 22:13:32 ID:w3EvEsN5
コトブキのプロスタイル使ってる人がいたら感想教えて
768pH7.74:2008/10/05(日) 02:10:48 ID:UBejGRBg
上のほうで水に濡れると塗装が浮く報告あり
ノーマルカラーのツートンカラーは何か微妙だし、黒は辛気臭い。ダークウッド系ならなぁ・・・
背部にしか補強がないし、それも全面というわけじゃないのが怖い
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44364&img=2&100=

同価格帯のニッソーだと背面全体と中間にも補強が入ってるのが良い
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10269
ただ縦の縞目が気になりすぎて、とてもじゃないけど直視できないw
ライトブラウンだとチープで子供部屋みたいだし
769pH7.74:2008/10/05(日) 10:03:46 ID:Pdnza1mH
>>767 
商品名は忘れたが、プロスタイルによく似たコトブキの組立式水槽台を海水OFで5年以上使ってる
金具は派手にさびたが、扉の開閉を含めて他には支障無し
770pH7.74:2008/10/05(日) 13:13:31 ID:m+Y0HaFO
>>767台としては問題ない。軋んだりしないし。
デザインや質感は価格相応としか言いようがない。
後者を落として実現した価格ってとこじゃないの?

>>768
ニッソーのみたいなタイプは、
背面の板はめているだけで、
補強としての役割は果たしていないってパターンもあるよ。
771pH7.74:2008/10/05(日) 14:36:39 ID:UBejGRBg
>>769
ニューマルチキャビネット?
772pH7.74:2008/10/05(日) 19:53:15 ID:sAwPnNgY
60規格用水槽台に30キューブを2つ乗せるのは危険ですか?
2段置けるニッソーのスチールラックで、上の段にはすでに60規格があります。
重量的にもどうなんでしょうか。鉄筋アパート1階です。
773pH7.74:2008/10/05(日) 19:55:21 ID:zjfnNyrf
60cm×30cmで12mm以上のコンパネをキューブの下に敷けばいい
774pH7.74:2008/10/05(日) 20:13:40 ID:sAwPnNgY
>>773
ありがとうございます。
新しく水槽台買わなくて済みます!
775pH7.74:2008/10/06(月) 11:10:45 ID:/Ew550F5
>>774
http://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution
ってこともあるから、30同士は少し離して置いたほうがいい。

重量はここで計算
http://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calctanklitter.html

60標準を二段置きする形になるけど、
床への影響は床下の構造による。
鉄筋でも、フローリング直下は木造だったりするから注意。
床が抜けたスレ参照
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212906768/l50
776pH7.74:2008/10/06(月) 14:14:11 ID:dhg9XOP8
水槽台はやっぱり中が見えないやつがいいね
メタルラックにしたんだけど配線のコード類はどこにしまうか。
水槽の下に木てつくった箱を置いてそこにコードつめてるけど
見た目ださい。
防水性も悪い
777pH7.74:2008/10/06(月) 14:53:05 ID:zsTnei9Y
水槽台はやっぱり中丸見えの方が良いね
キャビネットにしたんだけど水槽弄繰り回して水がこぼれた時掃除しにくい。
壁と台の間なんか特にそう。
778pH7.74:2008/10/06(月) 15:11:44 ID:ZL97Kqvv
俺は基本自作だから
構造が単純な中丸見えばっかだわ
扉つけようとしたこともあったけどめんどい
779pH7.74:2008/10/06(月) 17:56:23 ID:/Ew550F5
>>777
メタルラック自体が視覚的にゴチャゴチャした印象だしね。

↓ここのスレで誰かがあげていたアイディア
配線隠し
ttp://another05.exblog.jp/1227371/
パイプステンレスライン化
ttp://soyokaze.uijin.com/diyfilter.shtml

よかったら参考にしてチョンマゲ
780pH7.74:2008/10/06(月) 20:07:01 ID:X7AU/qvZ
Firefoxで見れない例のサイトか
781pH7.74:2008/10/06(月) 20:09:51 ID:ZL97Kqvv
ところどころに挟まる妙なポエムがキツいサイトか
782pH7.74:2008/10/09(木) 14:21:22 ID:k2R585iY
>>767 プロスタイル600L‐LOWに60ワイド水槽載せて使用中
1年たつが側面が歪んできているし、下部の隅のほうが膨れてきている
この商品失敗だったかなorz

ちなみに置いてある環境
木造住宅1階、水平な木製フローリングの上に置いています(床は水平器で測定した)
783pH7.74:2008/10/09(木) 15:37:26 ID:m49Odsgf
前に90cm用コトブキの組み立て式キャビネット買ったら
最初から天板が反っていたよ
仕方なくその上に新たな天板置いて使用していたら
今度は横を支えている板が反ってきた…
784pH7.74:2008/10/09(木) 19:53:44 ID:FG3EGX0I
mjd 普通に使っていてそれじゃぁ嫌だね。
水平も取れなくなった感じ?
保障とかないのかな。
785pH7.74:2008/10/09(木) 20:02:55 ID:2jdZR2cs
高さ30p程度の60p水槽用水槽台なら2×4建材2本+ビス代で一つ約600円で作れることが判明した。
大量生産して・・・誰も買わないか。
786pH7.74:2008/10/09(木) 20:21:26 ID:zmvbCTUg
>>783
普通返品するだろw
787pH7.74:2008/10/09(木) 20:59:04 ID:mw5q030c
>>785
2000円出すから作ってくれ
788pH7.74:2008/10/10(金) 06:31:11 ID:M+XwA0dJ
>>787
ttp://www.uploda.org/uporg1716685.jpg
こんなもんで良ければ・・・。
ヤスリがけ+耐水塗料は+500円くらいかな。
789pH7.74:2008/10/10(金) 06:44:46 ID:fOB1AQ78
>>788
横棒があると安心だね。
部屋を整理しろよ。
790pH7.74:2008/10/10(金) 09:26:13 ID:5gLuByo6
遮光はどうやってますか? 
水槽買ったときのダンボール箱だと
フィルターのホースとかが邪魔で入らないし
それよりでかい箱を買うというのを今考えているけど
置き場所がない
新聞紙とかで囲うのが一番なのかなあ
791pH7.74:2008/10/10(金) 11:07:04 ID:9+P+ckpN
えっと・・・?
792pH7.74:2008/10/10(金) 16:17:50 ID:CcKiASyY
>>790
何で遮光したいのか知らないけど、ホムセン行って遮光カーテン買ってくるのが手軽で加工も楽だと思うよ。
793pH7.74:2008/10/10(金) 21:12:13 ID:2sg3lfsn
アクアボード600を使ってるのだが
部屋のレイアウト変更に伴って
水槽の水を半分ぐらいにして水槽と台をそのまま動かしても壊れないだろうか?


794pH7.74:2008/10/10(金) 22:17:12 ID:fcIh+cME
60水槽なら、二人がかりでやれば平気に思う。
俺なら水は底床が見えるぐらいまで抜く。
795793:2008/10/11(土) 12:21:52 ID:wC/ZJjrx
>>794
返事が遅くなったけどありがと。
参考になった。ちなみに水槽は60将軍です。
アクアボード600って言われてるほど頑丈には見えなかったので心配でした。
60将軍なんで水半分にしてもかなり重そうだ。
796pH7.74:2008/10/11(土) 13:49:54 ID:1GGxhjLI
水槽が枠有りか無しかは知らぬが、どっちにしろ水入れたまま運んで何が起きてもメーカー保障外の自己責任だからな。
俺なら水も抜き底材も抜き完全リセット状態にして移動する。
797pH7.74:2008/10/11(土) 14:50:22 ID:/Obl6AJt
>>795
枠あり60将軍で底床だけにして、
自作台ごと引きずって移動したことならアル
稚海老の救出が面倒だからこの方法でやったけど、
お勧めはしない。

アクアボードは引きずるとやばそうだしね
798pH7.74:2008/10/13(月) 02:36:33 ID:3ed7A/ZN
抜いて移動させたほうが無難だろう・・・
60ワイドの重さなめすぎ
799pH7.74:2008/10/14(火) 02:59:01 ID:TNTBbgp1
砂だけでも重いもんな
800pH7.74:2008/10/14(火) 16:38:55 ID:f2fqik57
以前90リットル水槽を移動した時、水を3/4抜いて2人で
水槽台毎台車に乗せる。コロコロ移動。
簡単だったよ。
油断して水槽だけ持ってすると底抜けるかも。
801pH7.74:2008/10/14(火) 16:46:08 ID:9MnJt66n
組立スチールキャビネット600 なんですけど
安さにつられてポチッちゃっいました。

不通に60cm規格を上下に2本置こうと思うんですけど・・
コンパネ見たいな板置いたほうが幸せですか?
それとも水槽マットだけで直置きでいい?
802801:2008/10/14(火) 16:46:44 ID:9MnJt66n
メーカーはニッソーでした。
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
803pH7.74:2008/10/14(火) 16:52:39 ID:n10YOJIX
四足だから
台の下にコンパネ敷いたほうがいい
水槽と台の間は枠有水槽なら不要。オールガラスならあってもいい。
804pH7.74:2008/10/14(火) 17:32:48 ID:9MnJt66n
>>803

なるほど・
負荷分散できますね・・・

ありがとうございました。
805pH7.74:2008/10/15(水) 21:21:02 ID:7QBUbwOz
マーフィードの組立式の二段ウッドラックを購入予定なんですが、600×450に600×300の水槽を置くのはまずいでしょうか?

また、二段のウッドラックでオススメはありますか?
806pH7.74:2008/10/15(水) 23:15:01 ID:Sk7Th/2O
うちは置いてますが・・・自己責任でどうぞ。
あまり頑丈な作りではないし、あの台は。

オススメは普通にファンシーじゃない?
オーダー系の安いラックの中では群を抜いて良く出来てるよ
もっとも最近のはしらんけど。うちのはそろそろ4年選手。
807pH7.74:2008/10/16(木) 02:21:09 ID:UMWOwSz7
>>805 散々既出だが、↓によると危険ということらしい
http://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html#caution
808805:2008/10/17(金) 00:15:44 ID:Ad+6gUBg
恥ずかしながら、大は小を兼ねると思ってました。

勉強不足でした。
809pH7.74:2008/10/17(金) 00:23:53 ID:s8X/r94w
まぁぶっちゃけそんな気にしなくてもいいかも
心配ならそのURLにもあるように間に一本木材挟めばいいし
ホムセンで買えば300円もしないよ
810pH7.74:2008/10/17(金) 05:00:26 ID:FPRPhAHl

当スレ的には、天板の弱い台、たわむ台には、
「コンパネ切って敷いて乗せたらいい」ですが、

インテリア的にどうも、という方に、この↓サイトの棚板おヌヌメです
ttp://hirokata.co.jp/SHOP/o-0001.html
811pH7.74:2008/10/17(金) 05:01:07 ID:FPRPhAHl
無論、コンパネほど安価ではない。
60センチピッタリなら、そこらで安く売っているんですが、
ウチでは、乗せるところが標準サイズでないので、安くて見栄えが悪いか、
少し出してキレイに仕上げるか迷ってました。

白色で六面全てをメラミン化粧仕上げの板一枚
60センチ水槽より二回り程度大きいサイズをミリ単位で指定。
厚みは最大の25mm・・・・で、4000円プラス送料でした。
メール対応良し。丁寧正確な作り。
非常に丁寧な梱包で届きました。厚みも含めサイズは一ミリ単位で指定。
柄も選べる。厚さはもう少し薄くても良かったかもしれない。
インテリアに効果的。構造も仕上げも安心安全かと。
812pH7.74:2008/10/17(金) 22:25:52 ID:WyhjSFUK
宣伝か?
813pH7.74:2008/10/17(金) 22:57:35 ID:s8X/r94w
ID的にはFPR水槽を宣伝したほうが良さそうだ
814pH7.74:2008/10/17(金) 23:00:18 ID:AgDGeZxB
アイカの化粧板は一部の高級水槽台でも使われてるよ
815pH7.74:2008/10/18(土) 03:49:19 ID:oAiHyIjO
>>810-811は、>>559です。
手持ちのホームエレクターのワイヤー棚に 60センチ水槽のせます。
負荷分散ですね、・・・・・当スレの皆さんから、
たわむワイヤー棚に板を敷くことをお勧めいただきました。
板は、水槽サイズでなく 棚のサイズに合わせることが肝腎とのこと。

>>814
アイカの化粧板は広く使われているようですね。ウチの建具もそうかもしれないです〜

わたしの場合、自分で大きい厚板を切ったり塗装したりする自信は
ほとんどorzなかった。近所のホムセンの既製棚板にもサイズの合うのがなかった

で、棚板をサイズや色柄を指定して注文できる↑のサイトを見つけ、
ようやく台が整って水槽を乗せたとこです。でもキレイに出来ましたし強度も充分。
御陰さまです。どうもありがとうです。

今夜は徹夜でセット。。。器具を洗い終えたところ。
これから砂利洗って朝までにフィルター回し始めたい。水草植えたい
長くペットボトルにお待たせしてたお魚をなるべく早く移そうと思います。
816pH7.74:2008/10/18(土) 09:17:15 ID:eqmyUXd1
>>815
水槽棚はともかく…

今から砂利洗って…(ry
すぐ魚いれるつもりか?
初めての水槽立ち上げスレ読んで水作りを勉強してきなさい
817pH7.74:2008/10/18(土) 13:18:52 ID:WkAL1OrQ
すぐ入れたって何の問題も無い。ペットボトルよりマシ
いまだに一週間空回しとかやってんのか?
818pH7.74:2008/10/18(土) 16:02:34 ID:gJh1aLw9
そらそうだ。
立ち上げと同時に魚を入れても問題は起きないよな。
問題起きるのは2〜3週間後だし。

819pH7.74:2008/10/19(日) 14:04:54 ID:fpciD4oY
まぁ各人色々ご意見があろうかと存じますが、
スレチなんでよそでどうぞ
820pH7.74:2008/10/19(日) 17:13:43 ID:HCzVJOvo
いま60×30×45の2段メタルラック使ってるんですが。
上段に45×27×30の水槽と
下段に20キューブと35×19×21の水槽をおいてるんです。

これってヤバイですかね?
若干、棚がたわんでるんですが…
ちなみにオールガラス水槽です
821pH7.74:2008/10/19(日) 17:29:54 ID:7tcjVzv3
ヤバイです
手遅れです
さようなら
822pH7.74:2008/10/19(日) 18:54:52 ID:j4dkAKd+
>>820
計算するの面倒くさいや。
要するに、底面積が何平方メートルのところに何キログラム乗ってるの?

つーか、棚がたわんでるんだったらオールガラスはやばいだろw
823820:2008/10/19(日) 23:15:39 ID:KzulrbbE
ウレタンマットの上に、さらにガーデンマットしてるんだけど、
2段ともコンパネ敷いた方がいい??
824pH7.74:2008/10/20(月) 06:16:21 ID:lKR08zuq
>>823
問いかけには答えず後から追加条件出てくるし。
それでは誰かに大丈夫だよと言ってもらって安心したいだけにしか思えません。
底というか、水槽の下面に均等に荷重が掛かってるって自信があるんだったらいいんじゃないの?
責任は持たないけど。

棚が何ミリたわんでます。マットの厚みは何ミリです。
この程度のこともわからずに大丈夫かって聞かれても、一般論でしか答えようが....
825pH7.74:2008/10/20(月) 09:45:47 ID:v89LfN4r
コレ↓頑丈な板がベアリングで回る。
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-garden-bank/kt-4/

30cmキューブや40cmまでの小型インテリア水槽などに
プラスチックだけど充分な強さがある(本来は植木鉢用)

精密に眺めると1〜2mmくらい中央が高くフチが低い
ので厚めの水槽マット敷いて安定させてる
360度くるくるしながら眺めることも可能
回転台は30cm×40cm
下の円形のベースは直径が30cm
826pH7.74:2008/10/20(月) 22:41:59 ID:NM+QU2LA
>>825
360度クルクル回る水槽と
ズルズル引きずられる器具と
グルグル巻き付くケーブル・ホースを眺めるわけですね。わかります。
827pH7.74:2008/10/21(火) 10:39:18 ID:U1BCwvCl
無ろ過無加温、照明無しならおk!
吊り下げ式なら照明も可能。
828pH7.74:2008/10/21(火) 10:43:05 ID:J3szbKsa
魚は目が回って大変ですな。
829pH7.74:2008/10/21(火) 21:51:13 ID:xdseyOBX
二面以上で見れるレイアウトにして、
ヒーターやフィルターを一度外して回せば、
模様替え感覚で楽しめますな。俺はやらないけど。
830pH7.74:2008/10/22(水) 08:10:20 ID:dTpZVbni
>>826
ケーブルもホースも360度回転させる工夫なんぞ簡単だよん
831pH7.74:2008/10/27(月) 13:16:22 ID:XglQa/HL
メタルラックこええ
棚板二枚で上に水槽のせてるけど
柱の右と左を手でつかんでぐいぐいするとねじれる
大地震きたらどうなるんだ><
ってことで買うしかないな専用の水槽台・・
奥行きがあるやつでないとミドボンとフィルターとジャレコのミキサーが入らないだろうし
どーしたものか。
832pH7.74:2008/10/27(月) 13:54:41 ID:XglQa/HL
奥行き45cmの水槽台に60規格水槽は平気なのかなバランスとか。
たとえばコレなんてどうですか?
http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44362&img=2&100=
そこそこ安いしそこそこデザインもよいかなあと思って私の中で現在一番人気になっている水槽台です。
ブラックタイプもあるけど質が安っぽいかな?
狭い部屋に黒いのもがどかんとあると重たいと思うし
http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44425
833pH7.74:2008/10/27(月) 14:05:34 ID:5vbknjB+
>>832
うーん、1つ目は値段も見た目も悪くないけど。
2つ目は確かに安っぽいな。
俺は自分で作るんで買ったことないけど、化粧板込でも材料費は安く済むよ。
834pH7.74:2008/10/27(月) 14:09:58 ID:L24hvSzs
>>832

とりあえずコレ
>>391>>599>>775>>807
835pH7.74:2008/10/27(月) 16:38:03 ID:XglQa/HL
レスありがとさんです。
ショップに現物あったんで見てきました。
奥行き30cmのハイタイプ70cmのやつはどれもバランス悪そうだなあと
買う気になれませんでした。
奥行き45cmはどっしりしてますが、834さんの注意された件もあって買えませんね。

自信ないけど自作やってみようかなあ。
木の切断は買うときに全部やってもらうとして、
問題はネジ穴を上手にあけられるか、組み立てがうまくいくかなど
そのあたりどうすんだってところですね。
しばらくは現状のまま地震こないのを祈るのみっす。
836pH7.74:2008/10/27(月) 18:04:16 ID:tAOBkHzX
60規格ならそんな気負う必要も無いと思うけどな。
837pH7.74:2008/10/27(月) 18:12:49 ID:HJ+PpKr5
毎度思うんだが、
>>391>>599>>775>>807 って信じる? 迷ったら安全側という意味では
わかるが、ここの水槽台の柱の使い方をみてなお、信頼する?
商売としては見た目とのバランスが・・・ってのは判るけど、
ならばせめて奥に筋交いとかさ、ワイヤーをXにかけるとか・・・
838pH7.74:2008/10/27(月) 18:52:03 ID:apFzq6OW
>>831
回るのはおまえのパワー無すぎ
パワー無いならゴムハン使えよ

俺が設置した実家のメタルラック上水槽は震度6でも揺れによる水零れ落ちしかなかった
ちゃんと天井につっかえてるし壁にも止めてあるしね
839pH7.74:2008/10/27(月) 20:49:41 ID:XglQa/HL
木でできた頑丈な水槽台は手で揺らしてもびくともしないもんなんですか?
多少は水面揺れますよね?
うちのそのメタルラックは30cmくらい離れたところから貧乏ゆすりすると水面が揺れます><

>>838
回るという意味ではなくて極端にいうとねじれるわけです
下の棚板と水槽のっけてる棚板が平行ではなくなるという意味で。
組み方が甘いのかもしれないです。
840pH7.74:2008/10/27(月) 20:55:50 ID:apFzq6OW
じゃあキャスターか脚のネジで調整だ
ま、水槽が既に乗ってんならまた


…それ、割れるんじゃねえか?

841pH7.74:2008/10/29(水) 00:34:53 ID:WGL2hxyD
>>837 
信じる
長期使用で歪んだ

安物組み立て台なんかだと、余計心配。
842pH7.74:2008/10/30(木) 18:55:17 ID:js97QGGx
90cm用水槽台の左半分に45キューブ、右半分にTVを置くつもりなんですが、
なにか問題ありますかね?かやれる?
843pH7.74:2008/10/30(木) 19:26:30 ID:VMuBrhKP
直近のレス読めば分かるだろう

水槽+電化製品も問題
844pH7.74:2008/10/30(木) 19:36:01 ID:Eg6fkAje
>>842
問題はいろいろあるが要は自己責任だ
TVに水がかかって故障しても、電磁波や感電で魚に障害が起ろうが
第三者の関知することじゃねぇしw
左右で荷重に差がでるから歪みが生じることもあるわな 
くどいようだが”自己責任”だぞw 他に迷惑かけんなよ
やってる程度が>>820と変わらんと思うがな
845pH7.74:2008/10/30(木) 21:33:08 ID:B0vmxElc
>>842
普通に水槽台とTV台を別々に買え
846pH7.74:2008/10/30(木) 21:34:47 ID:js97QGGx
やはり危ないですか。台自体はそうとう頑丈にオーダーしたので心配はしてなかったのですが、
荷重の差による床へのダメージが心配でした。
無難にもう1つ水槽台を導入します。ありがとうございました。
847pH7.74:2008/10/30(木) 21:49:30 ID:FpyCclV1
水槽専用台買うのなら、OF用の穴が開いてるやつがいいんじゃね
848pH7.74:2008/10/30(木) 21:59:10 ID:Eg6fkAje
水槽にOF用穴を作るのは素人には難しいが・・・
水槽台にOF用穴を作ることは易い ホールソーとドリルさえあればな
849pH7.74:2008/10/31(金) 09:12:22 ID:qBznevhQ
昨日の地震で水槽から水漏れが・・・木の板に直置きしてたからかな・・・?
クッション材噛ませてから水槽置くべきだったわ・・・orz
850pH7.74:2008/10/31(金) 09:33:30 ID:egJ/miDU
水槽のメーカーとかサイズとか造り(フレーム付き、無し)は?
どんな環境で使ってるのか画像見たいな
851pH7.74:2008/10/31(金) 11:52:54 ID:lIoxEXLZ
それは欝だな
ご愁傷様
852pH7.74:2008/10/31(金) 20:14:01 ID:qBznevhQ
>>850
写真は部屋汚いからご勘弁を・・・
水槽は金魚の水槽Mで4個縦に並べて選別用オーバーフローマンションにしてた
水漏れはオーバーフロー加工した所じゃなく角から
地震がズズズズズズ・・・・ズドンッって一気にデカイのきたから
下に敷いた板に叩き付けられたんだと思う
>>851
不幸中の幸いと言うか生体入れてなかったのが救いだったよ・・・
853pH7.74:2008/10/31(金) 21:44:16 ID:wQGQ7Lf4
>>852
マジかよ・・・
俺、材料切り揃えてOFマンション作ってる最中なんだが・・・
水槽Mなら6台載せるぞ 地震対策も考えて補強しなおすかなぁ
854pH7.74:2008/10/31(金) 21:59:09 ID:qshqoF73
>>853
制震装置を組み込むんだ!w
855pH7.74:2008/10/31(金) 22:46:33 ID:qBznevhQ
>>853
マジだよ、耐震材は底と水槽同士の間にもスキマ少し作って
そこにも耐震材かませた方が良いかもね
ウチん所は縦揺れだったけど横揺れだと水槽自体が隣合わせでヤバイかも
干渉しあって割れるとかね
俺も作り直しだな〜・・・アク抜き面倒だ・・・orz
856pH7.74:2008/11/01(土) 00:01:53 ID:KEd/riDG
OFスレで地震対策質問してみると何かしら得られるかもね
857pH7.74:2008/11/01(土) 10:04:41 ID:hu8mIbnF
枠付き水槽でも水槽用マットを敷いといたほうがいいって事なのかな。
それとも、そんなマット程度じゃ意味が無いのかな。
858pH7.74:2008/11/01(土) 16:26:37 ID:vp3TOQkb
磁力で浮かせるしか…
859pH7.74:2008/11/01(土) 17:05:51 ID:OldCwzf4
こないだTVで見たけどこれ凄いよ。
ttp://airmenshin.com/airmenshin-system.html
水槽台に応用できるか知らないけど。
860pH7.74:2008/11/01(土) 20:38:33 ID:cokIXWlG
ゲックス水槽台ガタガタしすぎワロオッシュ
861pH7.74:2008/11/01(土) 21:17:45 ID:rgDmPNES
四本足のやつはADAのだろうが揺らせばグラグラすんぜ
重心が上にあるからな
どっしりとしたBOXタイプのがいいぜ
862pH7.74:2008/11/02(日) 00:34:35 ID:pN4Aa7f9
ADAの箱メタリックがイイ!けど高すぎと思うのは自分だけ?
板に車輪つけて超低い水槽台として強度確保できるような材料ってどこで手に
入りますか?詳しい人教えて。
863pH7.74:2008/11/02(日) 01:32:45 ID:dUEj2IRq
ルミナスの25mmポールは、61×35.5だと60cm水槽入らないのかな?
864pH7.74:2008/11/02(日) 04:30:50 ID:9RLgJzkz
>>863
内寸だと少しでも揺れた時、ポールにぶつかって割れるんじゃね?
実際入るかどうかしらんけどさ
一回り大きい76×46のほうが多少はマシじゃね?


865pH7.74:2008/11/02(日) 09:06:46 ID:ck6eS2qC
>>863
ルミナス90に90cm水槽は入らなかった
866pH7.74:2008/11/02(日) 12:53:28 ID:5Xoe2WRg
入らなかった時の >>865 の絶望感を思うと
落涙を禁じ得ない。
867863:2008/11/02(日) 16:06:11 ID:wh7WxIkW
>>864-865
やっぱり無理そうなのか。
上なら板置けばなんとかなりそうだけど、今回は中に置きたいので、諦めて大きい方を買います。
868pH7.74:2008/11/02(日) 18:19:06 ID:ck6eS2qC
>>867
遅レスかも知れんが・・・
ルミナスとか使うなら結局荷重を均等にしないといけないから
結局は板を敷く事になると思うぞ
俺は板を89cmと91cmを2重にして使ってる
869pH7.74:2008/11/02(日) 19:09:13 ID:mSEqOEuk
お金無いから、
ビールケース並べて上に厚目のコンパネ敷いて早2年
周りをキレイな布で巻いて使ってたけど強度は十分。

水槽台を買うお金貯まったけど、愛着が湧いてこのままでも
いいかなと思う今日この頃。
870pH7.74:2008/11/02(日) 19:32:33 ID:ck6eS2qC
>>869
それ良いな〜ルミナス買う前に知りたかったな
871863:2008/11/03(月) 04:44:09 ID:/r4+rlNu
>>868
元々枠無しオールガラスなんで、板(厚さは1cm程度)は用意してますが、
水槽と同じ大きさ(60×30)なので、もう少し広い板を用意しようかと思ってます。
872pH7.74:2008/11/04(火) 01:35:29 ID:9HoK5Dlj
水槽と同じサイズじゃ加重分散にならんしなw
873pH7.74:2008/11/05(水) 01:11:42 ID:S3dtCsXD
木材で水槽台作ったんですけれど、これって水槽のせるときに一枚板を載せてから
しないとやばいんでしょうか?(水槽はアクリル90cm)

今は下から覗くと水槽の底が見えます(真ん中に補強の渡し?がありますけど)
874pH7.74:2008/11/05(水) 01:30:03 ID:NJceKtnY
普通はのっける。熱帯魚屋でもアングルに板のっけてる
875pH7.74:2008/11/05(水) 01:32:00 ID:rYPSTHwV
アクリルなら怖いくらい膨らむ程度だろ
問題ないw
876pH7.74:2008/11/05(水) 22:11:41 ID:S3dtCsXD
そっかー。
まぁ大丈夫かな。横に比べたら掛かってる圧力もたかが知れてるし...
下から暖めれば水草スクスクになるかな?なんて考えたもんで。
877pH7.74:2008/11/06(木) 14:03:13 ID:29mlZeha
たかが知れてるなら好きにすればいい
878pH7.74:2008/11/07(金) 22:15:08 ID:dN35yYEW
>>869
地震に注意!
879pH7.74:2008/11/07(金) 23:52:07 ID:lC1B6rXx
今日ニトリに行ってみたら、
メタルラックがあってそれに置ける専用の板もあった。
いままでメタルラックでたわみにビビリながら置いてたから、
見つけた瞬間即買い。
(コンパネ置こうとしたけど、どこも切ってくれなかった…)
で、2時間掛けて水槽3本移動させたよ。
880pH7.74:2008/11/08(土) 00:04:34 ID:D34VSP2Z
コンパネぐらい自分で切れよ
881pH7.74:2008/11/08(土) 00:16:22 ID:Ls5kh6z6
1コントロールパネル
2コンクリートパネル
3コンポジットパネル
4コンなにバカばかりの2ちゃんネル
882pH7.74:2008/11/08(土) 00:17:12 ID:Ls5kh6z6
1コントロールパネル
2コンクリートパネル
3コンポジットパネル
4コンなにパーばかりの2ちゃんネる
883pH7.74:2008/11/08(土) 00:19:15 ID:Ls5kh6z6
1コントロールパネル
2コンクリートパネル
3コンポジットパネル
4コンパ行ってもつまんネ―しもう今日はネる
884pH7.74:2008/11/08(土) 02:53:22 ID:vkt5nYr0
ベニヤ言うたら>>880が何ぞ可哀想
885pH7.74:2008/11/08(土) 14:50:39 ID:D34VSP2Z
>>884
ん?
コンパネ=コンクリートパネル=厚さ一センチぐらいの合板(ベニア)
ってことで使ったが何か変なの?

直線カットぐらいなら100均あたりでノコギリ買えば、
誰にでもできると思ったんだが。
886pH7.74:2008/11/08(土) 15:59:19 ID:oNG9lgzX
今更ですが、>>7で二段式の水槽台をブロックとコンパネで作るというのがありましたけど、作るとしたら


_|___60水槽___|_
〓 〓
〓 60水槽 〓
〓 〓


という感じになって、上の水槽はブロックにかからずに、コンパネだけで支える感じになるんじゃないんですかね?
それでも強度あるんですか?
前スレ見れなくて分からないんで誰か教えてください!

887pH7.74:2008/11/08(土) 16:03:35 ID:wkLJaUS/
>>885
手鋸で直線カットはすげー難しい。
ガイド引いてもゆがむから。
888pH7.74:2008/11/08(土) 16:11:39 ID:7cLBmlRE
>>886
どこにも「二段式」とは書いてないわけだが…
つか、60の2段式なら既製品で¥3,000以下のが幾つかあるんだが
それじゃ嫌なのか?
889pH7.74:2008/11/08(土) 16:12:33 ID:7cLBmlRE
ああ、ごめん
二段式って書いてあるね
890pH7.74:2008/11/08(土) 16:16:53 ID:7cLBmlRE
↓一応前スレのコピペだけど参考になるのか?これw

973 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 2008/04/08(火) 22:59:24 ID: /MLm1d7N
 今までコトブキのスリムラック120を2年ほど使ってたんですが、
 水槽をどけてよく見ると、板の中央が8ミリくらい落ち込んでるんです。
 こりゃいかん。ということで台を購入しようと思うんですが、
 また曲がるのも嫌なので、コトブキ以外の2段式で何かいいのありますか?
 マーフィードのウッドラックって丈夫ですかね?

974 名前: pH7.74 Mail: sage 投稿日: 2008/04/09(水) 06:23:55 ID: I6XxR0Rf
 もしコンパネ敷いてても凹んだっていうなら
 結構弱い水槽台なんだな

975 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 2008/04/09(水) 16:34:50 ID: 7IDC2ytx
 マーフィードのやつ使ってるが、ネジの穴のとこから亀裂がはいったぞ。

976 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 2008/04/09(水) 17:06:33 ID: deWW8FZB
 >>973
 コンクリートブロック六つとコンパネ二枚
 これ最強

977 名前: pH7.74 Mail: sage 投稿日: 2008/04/09(水) 17:22:24 ID: Uruz0ys/
 ----------------    
 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃  ←これが最強ですか
 ----------------

978 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 2008/04/09(水) 17:41:50 ID: deWW8FZB
 >>977
 横に並べるなよ
 縦に三つだ

979 名前: pH7.74 Mail: sage 投稿日: 2008/04/09(水) 18:03:11 ID: QMRoPYkv
 _________
 ┃ ┃←アブねェ
 ┃ ┃
 ┃ ┃
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

980 名前: pH7.74 Mail: sage 投稿日: 2008/04/09(水) 18:58:29 ID: 7xfcMW4J
 ふいた
891pH7.74:2008/11/08(土) 16:41:17 ID:oNG9lgzX
レスありがとうございます!
さっきのカキコミズレちゃってますね…orz


既製品っていうのはG○Xとかですよね?
強度がすごく心配なんです。
G○Xの使ってるけど大丈夫!っていうレスも見掛けた事無いんで
あれならうまく組んだブロックとコンパネの方が強そうな気がしまして。
892pH7.74:2008/11/08(土) 16:47:54 ID:uzlQeTqy
コンパネは買ったホームセンターで切ってもらわないとな。
綺麗に切れないし、でかすぎて自分で切るなんて発想でない。
893pH7.74:2008/11/08(土) 17:30:38 ID:NwKqO2oE
コンビパネルは最低15mm厚使った方がイイと思う。
894pH7.74:2008/11/08(土) 17:42:21 ID:eXNyPTAU
>>891
G○Xの使ってるけど大丈夫!
組み立てスチール2段のを使い始めて1年、トラブルなし。
895pH7.74:2008/11/08(土) 17:52:30 ID:7cLBmlRE
>>891
強く押せば多少ぐらつくけど、GEXよりはマシだと思う
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300200&itemId=12446
896pH7.74:2008/11/08(土) 18:00:03 ID:oNG9lgzX
>>894

問題無いですか!
貴重なレスありがとうございます!

>>895

確かにGEXよりしっかりしてそうですね!
検討してみます。
ありがとうございました!
897pH7.74:2008/11/08(土) 18:54:38 ID:5PVnFkWb
898pH7.74:2008/11/08(土) 19:11:42 ID:uAgvf/bJ
水槽台の納期って平均してどんなもんなの?
アクアテクニカ良さそうだけど納期が1ヶ月以上も先とか買う気失せる
899pH7.74:2008/11/09(日) 05:32:26 ID:DU15ZTo9
>>885
>コンパネ=コンクリートパネル=厚さ一センチぐらいの合板(ベニア)

は?w
900pH7.74:2008/11/09(日) 11:48:18 ID:oEW6PWO6
別にコンパネの説明は間違ってないと思うが。
ttp://www.what-myhome.net/10ko/konpane.htm
901pH7.74:2008/11/09(日) 12:41:02 ID:xrqoCjmv
一度実物見てくりゃいいのに。
902土方:2008/11/09(日) 13:35:45 ID:MLsvyOUx
コンクリートパネルはコンパネと同様に略に過ぎない
「コンクリート型枠用のcomposite panel」だからコンパネと思ってるベンダさんもいるが
コンクリート型枠用でなくてもcomposite panel
composite panel=コンポジットパネル=合わせ板な

うちは商社的なことから現場までやる大手なんで間違いない
903pH7.74:2008/11/09(日) 13:44:06 ID:geNkWvcj
単純にベニヤでいいよお前ら
業界用語とか会社専門用語なんて山ほどあるだろ

みかか系オンサイトの仕事すると気になる用語「入局」「退局」
まあ客の建物に出入りすることで、入館、退館→入退出のことなんだが、
みかかは電話局ばかりが訪問先なんで退局という
その流れからか、どこに出入りするにも「入局」「退局」
元お役所の習わしだから意外にどこでも通用するのがキモイ
904pH7.74:2008/11/09(日) 13:50:24 ID:xrqoCjmv
>>902
そりゃ合板全般でしょ。
水槽台の自作関係でコンパネとでたらコンクリートパネルの意味で使われてるものしか見たことないが。
905pH7.74:2008/11/09(日) 13:58:58 ID:OxAKsyNZ
要は、水槽の下に敷くのは、耐水性に優れた
コンクリ用コンパネが善いってことか?
906pH7.74:2008/11/09(日) 14:32:43 ID:7VbMZqkF
>>904
それがつまりコンクリート型枠用コンポジットパネルってことだろ
907pH7.74:2008/11/09(日) 14:33:15 ID:7VbMZqkF
>>905
そそ
908pH7.74:2008/11/09(日) 17:02:41 ID:/I+oBDjg
>>906
コンポジットパネル(合板)の略もコンパネだし、
コンクリート型枠用コンポジットパネル(一般にコンクリートパネル)の略もコンパネ。
水槽台関係では普通後者の意味で使われてる。前者は合板やベニヤのまま。

>>905
単に大型水槽の台に使えて安い適度な厚さの板というだけで、
接着剤の問題とかあるし特別優れてもないです。
過去には耐水の構造用合板とかがあがったりしたけど別に問題ないという人が多いだけ。
909pH7.74:2008/11/09(日) 21:09:45 ID:rF1lBsL4
もう、気に入った水槽台がないので
注文しようかと思うんだけど
ファンシー使ってみて良かったっていう人いる?
感想聞いてみたいです。
910pH7.74:2008/11/09(日) 22:30:26 ID:b/uV8QRQ
45p水槽を玄関の下駄箱の上に置いてあるんだが・・・。
設置する時あまり下をちゃんと見ずに置いてた。
ちょっと自分で乗ってみて『よし大丈夫』的な感じ。
しかも20pぐらい玄関の床に乗りかかってたから
まぁ大丈夫だろうと思ってはや3年。
今日ちゃんと下がどうなってるか見たら浮いてんじゃねーか!!
て事は、この20pぐらい乗りかかってる部分だけで
支えてんのかとよく見るとこっちも1pぐらいの隙間があって浮いてる!!
どーなってんの?
このままでも大丈夫かな?下に突っ張り棒でも、かました方がいいかな?
911pH7.74:2008/11/09(日) 22:56:27 ID:ce5x0uUO
よくわからんがお前の水槽は空飛ぶ水槽か?
912pH7.74:2008/11/09(日) 23:14:32 ID:5m83K8r2
>>880=885です
コンパネの件。
なんか自分のせいでスレの本位から外れてしまったようで、
申し訳ない。

>>910 下駄箱は壁で支えられているってことかな?
3年問題ないなら、突然崩壊する心配は少ないと思う。
水平が取れてるか、壁にひび割れなどないかチェックしたほうが良いと思う。
下駄箱の下に物を噛ませるのは悪くないが、
強度のある部分にかませないと無意味。
913pH7.74:2008/11/09(日) 23:20:54 ID:qULVXfZu
コンパネ自分で切るのはめんどくさい。
>>909
ニトリがいいぞ。
914土方:2008/11/09(日) 23:29:15 ID:m0ulccVD
ん、お前らやっぱ業界の常識すら否定すんだなw
まあうちに対してんな事は言えないんだろうがな

>>906が正解に一番近い
保証するよ
915pH7.74:2008/11/09(日) 23:34:15 ID:b/uV8QRQ
>>912
おそらくそうです。
壁で支えられてる感じ。
天板の大きさは150×42で
厚みは5pぐらい。
水平調べて下駄箱の中チェックだな。
ありがと。
916pH7.74:2008/11/09(日) 23:37:17 ID:9hBFhF2N
アメリカですら一目を置かなければならない中国大嫌いのねらー
政界財界が創価に物申せないのにねらーだけは歯向かう
電通がメディアを牛耳ってるのにねらーは電通を叩く
ま、世の中の正論や力のある側についている人間には有り得ない行動をするのがねらーだ

多くは無職
917pH7.74:2008/11/10(月) 09:06:19 ID:Qmji6qWu
業界の常識ってなんだ?
じゃ水槽は水槽じゃなくガラスやアクリルボードと言わなきゃならない訳か。
918pH7.74:2008/11/10(月) 12:23:36 ID:mAxa9DCq
>>914 そんなこといったら、あんただってアクア業界の常識を否定してるだろ。
アクアでは「コンパネ=コンクリートパネル」が常。
ここはアクアリウム板、土方の常識や習慣に従えといわれても困る。
そもそも「コンパネ」でググると
「composite panelの略」より「コンクリートパネルの略」で使われてる方が多いぞ。
もはや建設界の常識とは言い切れないんじゃない?

話をアクアに戻すと、「水槽の下にコンパネ」と聞いて、
composite panelを連想するのは知識がある人間だけ。
そういう知識のある人間は、勘違いして薄いベニヤ敷いたりしないから無問題。
919pH7.74:2008/11/10(月) 21:38:22 ID:I4lx6r/V
建設業界でも「コンパネ=コンクリートパネル」だから無問題。
920pH7.74:2008/11/10(月) 22:32:28 ID:/+g/XTQr
定義なんてどうでもいいから水槽台を語れよw
921pH7.74:2008/11/11(火) 22:20:35 ID:7HPfyqR3
>>909
使ってるのはオーディオ台だけどどっしり落ち着いた感じで質感は上々だと思うよ。
なんか向こうでトラブったらしく納期には間に合わなかったけど
その後の対応は悪くなかったし
よそを知らないからアレだけど、悪い買い物では無いと思う。
922pH7.74:2008/11/12(水) 01:52:45 ID:b/EkJ1tc
>>918
顔真っ赤なのは解るが

×:アクアでは
○:お前の思い込みでは
923pH7.74:2008/11/12(水) 09:27:40 ID:0zjRNpCr
今度畳の部屋に60cmの水槽を置く予定なんですが、この場合水槽台の下に敷くコンパネの大きさはどのくらいがいいんでしょう?
水槽台の大きさは W615×D315×H500mmです。
924pH7.74:2008/11/12(水) 14:54:18 ID:NeHaLJe6
畳をどかしてコンパネを敷いたらどうだろう
925pH7.74:2008/11/12(水) 21:24:45 ID:3mygLL8Z
926pH7.74:2008/11/12(水) 21:48:37 ID:X2bxBQmO
>>975 畜生!びっくりしたじゃねぇか!!

それにしても危なくないか?
ちょうど赤丸で囲ってあるとこ
927pH7.74:2008/11/12(水) 21:49:14 ID:X2bxBQmO
↑ ごめん>>925の間違いだわ
928pH7.74:2008/11/12(水) 21:53:35 ID:kwOQq2Gf
ツマンネ
929pH7.74:2008/11/13(木) 02:27:34 ID:wvQm8bco
>>925
お前色白過ぎ
930pH7.74:2008/11/13(木) 07:20:48 ID:d16h0Eya
見た目とか触った感じがいいMDFってどうなの?
強度的にベニヤより弱い?
931pH7.74:2008/11/13(木) 13:18:39 ID:l1RF2w82
ありゃ板じゃなく厚紙だ
932pH7.74:2008/11/13(木) 21:51:08 ID:cCwF8GXC
MDFは水に濡れると危ない
>>931の言うように厚紙を重ねて圧縮した感じ
933pH7.74:2008/11/13(木) 23:47:53 ID:gJCRmIF9
MDFは水を吸う
934pH7.74:2008/11/14(金) 06:23:28 ID:6X3u1Y+5
>>931-933
レスどうもです。
ホームセンターで見たときは結構硬そうでいいかと思ったんですがダメですね・・・
水に濡れるとダメってアクアじゃ致命的すぎだ
935pH7.74:2008/11/15(土) 09:07:28 ID:x2poGDqx
MDFに小細工しただけの水槽台って結構売ってるけどね〜
936pH7.74:2008/11/15(土) 09:49:14 ID:vTyBB5iB
MDFって水との相性わるいんか・・・
自作水槽台の天板につかってるんだが
大丈夫だよな
937pH7.74:2008/11/15(土) 10:06:04 ID:VVWeX191
そうやって自分に言い聞かせて、心の安寧を得ようとしても…。
駄目なときは、駄目じゃね?
938pH7.74:2008/11/15(土) 10:12:39 ID:sLAcFuZg
大丈夫大丈夫と思ってて忘れた頃に大惨事になるかもな
939pH7.74:2008/11/16(日) 00:31:52 ID:iEDTuoOU
mdf
もうだめふ
940pH7.74:2008/11/16(日) 17:26:43 ID:oBPFvlFJ
MDFが無くても大丈夫な状態で、天板の補強に使ってる程度なら大丈夫
天板そのものをMDFにしてるなら大丈夫ではない
941pH7.74:2008/11/16(日) 17:27:56 ID:gowQ9Dn9
つまり無駄ってことさ
木厚とればいいし
942pH7.74:2008/11/18(火) 19:41:51 ID:JH/FO/lT
質問です。
ニッソー 組立スチールキャビネット900
コトブキ プロスタイル900L
どちらが丈夫ですか?
943pH7.74:2008/11/18(火) 20:34:19 ID:fZHIQzTD
>>942
どっちもどっち
944pH7.74:2008/11/19(水) 00:38:44 ID:qEI2LTYm
ニトリいいね
945pH7.74:2008/11/19(水) 13:24:03 ID:LDoRB1gr
>>942 外面とキャビネット内の仕切りが違うだけで
材質や構造を見る限り強度的には変わらないと思う。
使ったことはないけど。
946pH7.74:2008/11/22(土) 16:28:11 ID:6UWfpi5e
畳の部屋に60cm水槽置きたいんだけど
この水槽台使ってる人いたら使い心地教えてください
http://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13828
ジェックスは評判悪いから心配で
947pH7.74:2008/11/22(土) 21:36:27 ID:lwDR9P8y
何にせよ畳の上に置くことを考えるのをやめとけ。
いつ倒壊するかヒヤヒヤして寝れないぞ。
948pH7.74:2008/11/23(日) 00:23:38 ID:tvDLgbSQ
ただでさえ不安定な畳の上に、そのショボイ水槽台はないだろ。
もっとマシなの買いなよ
949946:2008/11/23(日) 15:32:30 ID:uqSqesiw
そうですか もっとマシな水槽台を買うことにします
畳の上に置くのは、畳に120オーバーフロー水槽置いてる知り合いがいるから大丈夫です
ありがd
950pH7.74:2008/11/24(月) 01:44:34 ID:vVoNJ/qn
設置後に何か不具合が起きても、それは台や畳が
原因ということにはならなそうだな
951pH7.74:2008/11/24(月) 07:14:25 ID:BXSAdCN1
畳に置くにしろ安定性において>>946のより
いいのなんてそうそうないと思うが。
高さも低めだし。省スペースで考えるのは前提。
952pH7.74:2008/11/24(月) 10:15:05 ID:Twz1/ZJE
畳は水をこぼした時やっかいだよ 派手にやっちゃった時
2階だったり、海水だったりしたらポイント2倍
953pH7.74:2008/11/24(月) 13:40:24 ID:fUtlbIXQ
>>951 Hを横にしたような台は、天板の両端がゆがむこともあるらしい。
以前このスレでも報告があった。
おまけに畳は荷重が分散せず、下の板も真ん中だけ沈み込んでU字にゆがみそう。
もちろん後者は分厚いコンパネ敷けば回避できそうだが。

特に畳縁を跨いで設置する場合だと不安だな。
無難に四角い台が良いと思う。
954pH7.74:2008/11/24(月) 16:17:55 ID:ble2v1YH
畳を一枚どかして代わりにコンパネをひけばどうだろう?
高さの調節も効くし、枠や敷物を工夫すれば防水対策もできる
955pH7.74:2008/11/24(月) 16:28:17 ID:3Cxn14DA
悪い事は言わない。
せめて畳上にコンパネ一枚敷いておけ。
956pH7.74:2008/11/24(月) 17:27:10 ID:1gjheaYy
>海水だったりしたらポイント2倍

なんかお得に見えるw
957pH7.74:2008/11/24(月) 18:03:04 ID:STLawXnX
>>954に一票。
畳は荷重の分散もそうだけど水濡れにめっぽう弱い。
958pH7.74:2008/11/24(月) 18:16:30 ID:U06uMbvk
90センチの鉄骨5センチアングルの水槽台に分厚い板を乗せればその上に120センチ乗せても大丈夫だと思う?
つまり、極端にいうとT字になるっていうか、
959pH7.74:2008/11/24(月) 19:52:18 ID:jTiOUHoc
説明がイマイチ分からないけど、大工を中心として
その他も色々と建築関係の仕事をしてる俺から言えば
L字アングルをサイズに合わせてカットして溶接しちゃえば
そのまま置いても余裕だけど、一般の人は溶接なんて簡単に出来ないだろうから・・・

でもって畳の上に大きめの水槽を置くのなら、買ってきたもの、自作、問わず
畳に当たる足の部分に、そのままだと畳が沈むので
コンパネと言っても種類もかなりあり、その辺のHCで大きいものだと900×1800(_)
にもなるのがあるから難しいかも・・・

俺は、水槽台の足にパネコートと言う、表面をコーティングしてあるベニヤ板で
5a角ぐらいのを始めに敷いてみたんだけど、それでも沈むから
15a角ぐらいまでにサイズUPさせたら沈まなくなったよ
960pH7.74:2008/11/24(月) 23:16:09 ID:LJgH53Q0
金属と木だと、滑るから
まずはボルト止めかなんかでガッチリ固定した方がイイと思う。
961pH7.74:2008/11/25(火) 13:14:56 ID:lc5yCxU6
分厚い板ってのがどの程度なのかにもよるよな。
ってか台はケチらないほうが良いと思う。
962pH7.74:2008/11/25(火) 21:25:41 ID:jvhPfTP9
ウッドキャビネットよりウッドラックの方が軽い?
963pH7.74:2008/11/27(木) 17:59:58 ID:0kK/wnZG
30ミリとかの集製材ならかなりしっかりしてると思うけど
964pH7.74:2008/11/28(金) 20:48:55 ID:7zNHmz7T
アングル台って町の鉄工所で注文するんですか?
965pH7.74:2008/11/28(金) 22:05:26 ID:1NnQH5W4
>>964
>>3とか参照
966pH7.74:2008/11/29(土) 12:52:17 ID:h4ANkGME
そろそろ関東で大地震起きるらしいから注意しろよ
967pH7.74:2008/11/29(土) 13:22:22 ID:h2ueWE8B
自分は2×4とコンパネで、60センチの水槽を横に二つ並べれる様に作りました!
http://k.pic.to/xavqv
968pH7.74:2008/11/29(土) 17:11:02 ID:gI/x2yDT
ウホッ
これはいいスノコ
969pH7.74:2008/11/29(土) 23:25:46 ID:6uVu/JZP
>>967 これって水槽は密着してるの?
970pH7.74:2008/12/01(月) 14:01:05 ID:1JfWjDmq
>>967
下のスペースがチトもったいない希ガス。
971pH7.74:2008/12/03(水) 16:08:35 ID:FC3xj6Qc
首が痛い
972pH7.74:2008/12/04(木) 15:21:42 ID:z1DrqxvH
967です。
>>969
密着はしてないです。
10ミリほど空けています。

>>967
下のスペースには、ブロアほりこんでますw
973pH7.74:2008/12/05(金) 00:32:26 ID:JFnFRl34
GEXの安い角パイプ式の台、下段の高さが低くてサイフォンが効きにくい。
よって底床掃除がやりにくい。しかし下段に水槽を設置しないと極めて
不安定。失敗したなあ。
974pH7.74:2008/12/05(金) 01:33:44 ID:BfTYY9j0
安心しろ。
下段に水槽置いても上段はぐらぐらする。
なにせ柱が穴に差し込んであるだけで固定されてないからな。
どうしても気になるならポリタンクに水入れて置いとけ。
975pH7.74:2008/12/05(金) 22:50:43 ID:cQ5yWVCr
底床掃除がやりにくい
というのが著者の言いたいことだと思う
976pH7.74:2008/12/05(金) 23:05:35 ID:cJnsVSip
60cmオールガラス水槽を上下に置く予定なんですけど、2段水槽ではニッソーとGEXの
どちらがおすすめですかね?
977pH7.74:2008/12/06(土) 00:05:50 ID:wBHCytA7
やすもんはどっこいどっこいだろうな
978pH7.74:2008/12/06(土) 00:06:04 ID:gQezIfbY
ぶっちゃけ目くそ鼻くそだから好きな方買え
979pH7.74:2008/12/06(土) 00:11:33 ID:wBHCytA7
http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10451
おれはこれがいいなと思う
格闘家がローキックしたら折れそうで怖いけど
980pH7.74:2008/12/06(土) 00:20:19 ID:SiQze2MW
武蔵なら折れないから大丈夫
981pH7.74:2008/12/06(土) 00:46:55 ID:iSYbd+Af
木製台って水にぬれたり乾いたりして歪んだりしないのか?
982pH7.74:2008/12/06(土) 01:48:08 ID:iLSh/fQ4
そういう台もある。
化粧板の下に水が入り込んで膨らんだり。
化粧板を使った10K以下の組み立て木製台に多いかも。


一見水に弱そうな、白木の完成台が水に強いって印象。
オクで売られてるようなのはよく知らないけど。
983pH7.74:2008/12/06(土) 20:51:08 ID:Npo5CAQL
>>979
今まさにそれを使っている。下段に水槽は置かずにフィルターを置いてるけど。
で、今度それをマーフィードのウッドラックに変更する予定で、
ひのき水槽台は物置行き。水槽台を替える理由は、部屋で胡坐をかいた
状態で眺めるには今の水槽台だと高すぎるという、ただそれだけ。
ただ、俺が使っているひのき水槽台は高さが80センチだけどね。
いつの間にかモデルチェンジしたようだな。
984pH7.74:2008/12/07(日) 00:03:23 ID:wBHCytA7
フィリターのホースは横から垂らしたいんだけど
あれだと後ろからまわさないといけないからダメ
985pH7.74:2008/12/07(日) 20:53:57 ID:df6wPQVV
90X30の水槽を乗せる台を探しているのですが、
条件として高さ50センチ程度のLOWタイプのブラック。
90X30は少ないと覚悟してたのですが、
90X45の規格サイズでもいいと思ったのですがそれでもない。
誰かご存知の方がいたら教えてください。

前はコトブキのプロスタイルがあったのですが黒のLOWがなくなってる。。
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=34
986pH7.74:2008/12/07(日) 20:57:21 ID:D9+YlrsE
ニッソーとGEXで60cm観音開き木目調5千ー7千円で良く似たやつあるけど
どっちがお勧め?
987pH7.74:2008/12/07(日) 21:13:05 ID:HtmDis1C
二段水槽台の下の水槽の水かえってどうやるの
サイフォンできないでしょ?
おれはしたの段は小型水槽なのでもちあげて机の上にのっけてからプロホースつこてるけど
988pH7.74:2008/12/07(日) 23:43:40 ID:Jd9S0A1e
>>987
10Lぐらいなら、ちょろちょろとサイフォンできる。プロホースざくざくは
できないが、クリプトコリネ水槽なので問題ない。絨毯や草原水槽で生体
少なめだったら良いんじゃないかな。
989pH7.74:2008/12/08(月) 01:49:45 ID:5NiuJRWU
ポンプやジェックスの掃除やさんなど
使えばよくね
990pH7.74:2008/12/08(月) 10:35:45 ID:0ZHd/hs7
そういや電池式のあったね
991pH7.74:2008/12/08(月) 19:21:01 ID:ZvsZ3T2a
>>985
もともとLOWの黒ってあんまり作って無いらしい。
ラインナップにはあるのにね。

夏頃にオーダーかけたら『在庫も清算予定もなし』って言われたわ・・・


>>987
フロポンプでgo
992985:2008/12/08(月) 22:25:24 ID:163ixcre
>>991

やはりそうですが。
黒は一番メジャーかと思って油断してましたが
各メーカーのHPみたり必死に検索かけたけど出てこず。。
木目のLOWや背の高いブラックのならそこそこ見つかるんだけど。。。
部屋が白で他の家具が黒なのでそれに合せたいし
水槽置くところの壁にちょっとした絵画が掛けてあるので
高いタイプだと絵と距離が接近してしまい芳しくないですよ。
AVボード系で探すしかないのかな。。
993pH7.74:2008/12/08(月) 22:47:49 ID:ZvsZ3T2a
>>992
ゲッ糞にロータイプの水槽台があるけど、キャビネットじゃないね。
アクアニクスのプレシオステアキャビのローボードタイプを並列って手もあるけど
見た目がねぇ・・・
うちは結局、木目の方買ったんですが。

オリジナルをオクに出品してる人にオーダーしてみては?
黒く塗ってくれるかも。
994992:2008/12/08(月) 22:57:58 ID:163ixcre
>>993
ありがとう。もうちょっと頑張ってみるよ。
年末暇だから水槽セットしようと楽しみにしてて
道具類一式買い揃えたのだけど台だけが見つからない。
台が決まらないと他が全く進まず非常に歯がゆいです。
995pH7.74:2008/12/09(火) 11:20:59 ID:a13PkifF
プロスタイル900Sとか90用の台に60規格載せてる人居る?
歪むかな〜

コトブキ電話したら2日間も社員研修で休みとか・・・

996pH7.74:2008/12/09(火) 12:57:48 ID:vUv8T3+1
997pH7.74:2008/12/09(火) 13:03:21 ID:CHCb9GVq
のっけることはできるんだろうけど
その空いた隙間に手をのせたりして力かける等
バランス崩すことを何度もやってるうちにネジ穴がゆるんでいつかドッタンといくことだろうね
998pH7.74:2008/12/09(火) 14:25:15 ID:a13PkifF
>>391>>599>>775>>807は確認済み

予想じゃなくて実際使ってる人の意見が聞いてみたい
ちなみにアクアシステムに聞いたら問題ないって


でも予算が少ないから無理
999pH7.74:2008/12/09(火) 14:31:13 ID:CHCb9GVq
おら使ってるけどぶっ壊れた
1000pH7.74:2008/12/09(火) 14:32:48 ID:CHCb9GVq
また次のスレであいましょう

=おわり=
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。