【ロングフィン】アカヒレ Part17【ゴールデン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
【放置プレイ】アカヒレ Part16【たまには水変え】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199359997/l50
2pH7.74:2008/03/08(土) 21:05:08 ID:SZ7CrWe3
FAQ

Q1コップで飼えるの?
Aコップでも飼えないことはありませんが、水槽くらい買ってあげましょう。
30cm水槽〜約10匹まで。
45cm水槽〜約15匹まで。
60cm水槽〜約20匹まで。
多少過密でも丈夫なため水質にうるさくはなく飼いやすい。

Q2無加温で大丈夫?
A温帯魚なため熱帯魚ほど水温にうるさくありません。氷が張っても生きていたという報告もあり。
気になるならこちらに質問すべし。

Q3混泳相性は?
Aサイズ次第。ベタ、エンゼルとは相性が悪いと聞きます。

Q4水流を作ったら逆流して泳ぐようになった!
A習性です。飽きるとやらなくなります。

Q5尻尾のないやつがいます
Aたまにいます。それでも生きてける奴もいます。アカヒレの寿命は2〜3年くらいです。

Q6餌は何がいいですか
A与えればなんでもガツガツ喰いますが、それより与えすぎないように注意。

Q7コッピーとアカヒレって同じですか?
A同じです。

Q8アカヒレ同士の喧嘩が激しいのですが…
A命に別状が出るくらい激しくなることはあまり無いが、あまりにも酷いようなら水草などで遮蔽物を増やしたり、
暴れる奴や苛められる奴をコップに隔離してしまいませう。

Q9アカヒレとコッピーとどっちがいいですか!!!????
Aはいはいわろすわろす


アカヒレの種類…

・アカヒレ(コッピー)
普通の褐色のボディと赤いヒレの憎いあんちくしょう。このスレッドの主役。実は温帯魚なのは秘密だ。

・ゴールデンアカヒレ
金というより肌色っぽい色の品種改良されたアカヒレ。素アカヒレと交配も可能らしい。

・ロングフィンアカヒレ(ブリリアントコッピー)
ヒレが長いアカヒレ。東南アジア産が流通。

・ロングフィンカージナルアカヒレ
ヨーロッパ産のロングフィンアカヒレ。ちょっとレアで高価。

・ベトナムアカヒレ
普通のアカヒレより小さくて、熱帯魚なので冬場の保温が必要らしい。
3pH7.74:2008/03/08(土) 21:06:01 ID:SZ7CrWe3
4pH7.74:2008/03/08(土) 21:08:51 ID:SZ7CrWe3
いつになっても前スレの999が建てないので建てました。
5pH7.74:2008/03/08(土) 21:12:39 ID:H6gvVrdx
ごめん、コッピースレに書いたけどホスト規制で建てられなかったんだ。
もしもの時を考えて何かあった時はコッピースレでって書いときゃよかったな。
まさか1000埋められるとは思わなかったorz
6pH7.74:2008/03/08(土) 21:17:38 ID:+IvJqj+5
>>1
おつ〜
7pH7.74:2008/03/08(土) 21:28:10 ID:24Tfyuxf
>>1 乙。

ウチのオスたちがメスに対して求愛行動をとりだしました。
8pH7.74:2008/03/08(土) 21:40:16 ID:mU5ovEme
>>1
乙であります。
9pH7.74:2008/03/08(土) 21:43:12 ID:SZ7CrWe3
>>5
コッピースレは見てないけど
待ってもなかなか建たないから
規制中なんだろうなと思って立てたよ!

スレが被らないように何度もリロードしてしまったw
10pH7.74:2008/03/08(土) 22:17:29 ID:MBuNoHNY
乙です。
塩浴のやり方を教えてもらえませんか。
11pH7.74:2008/03/08(土) 22:23:59 ID:SZ7CrWe3
>>10
元の水槽から水を貰って対象個体を隔離

ヒーターの設定を徐々にage
同時に水槽に徐々に塩を入れていく

最終的に入れる塩を計っておいてそれを徐々に入れると良い
また、2リットルのペットボトル等を加工すると濃度の計算が楽
12pH7.74:2008/03/08(土) 22:36:10 ID:MBuNoHNY
>>11
ありがとうございます。
普段は無加温なんですが、無加温ではできませんか?
13pH7.74:2008/03/08(土) 22:44:07 ID:r3fTxSGN
近畿圏にロングフィンカージナルアカヒレ売ってるショップってないのかな?
ヒレ先の白がなく、ヒレ先の赤いロングフィンです。
14pH7.74:2008/03/08(土) 22:55:48 ID:SZ7CrWe3
>>12
できる。
15pH7.74:2008/03/08(土) 23:12:01 ID:d3aWwJy6
なんでみんなのアカヒレ病気なってるの?
うちは一度もないけどね。。
16pH7.74:2008/03/08(土) 23:30:34 ID:wERu5Kbd
>>1
多少暖かくなったからか、最近元気だ。そろそろ餌の回数戻すかな
17pH7.74:2008/03/08(土) 23:33:52 ID:MBuNoHNY
>>14
やってみます。ありがとうございます。
18pH7.74:2008/03/08(土) 23:45:59 ID:Aiet8Uh5
>>15
800回死んでこい
19pH7.74:2008/03/08(土) 23:58:15 ID:d3aWwJy6
>>18
お前は死んでもいいけどアカヒレを死なすなよカスめ
20pH7.74:2008/03/09(日) 00:34:13 ID:F0bWVVK1
>>15
病気になったことがないなんて、うらやましいです。

去年の暮れに立ち上げたウチの水槽、先週から4匹のアカヒレ
(内2匹は去年の5月からボトル飼い〜加温18センチキューブを経て今の水槽へ。もう2匹は先々週お迎えしたばかり。皆、元々は瓶に詰められて売られていた子たちです。)
が次々と病死していき、現在、最後の一匹を隔離して薬浴中です。
鰓腐れらしき症状で二匹、尾腐れで一匹が亡くなり、今薬浴中の子(5月からいる子)は、口に出来た小さな傷が一晩で白っぽく腫れてきたので、多分皆カラムナリスと思われます。

薬浴を開始して数時間で口の腫れは縮んできたのですが、今は他の部分(鰓とかひれとか)に感染していないことを祈るばかりです…。


原因は、多分先々週お迎えした時にトリートメントを怠ったために、瓶の中で蔓延していた菌を持ち込んでしまったせいだと思うので、明らかに私自身の過失なんですけど、
同居のコリ、オトシン、ブラックファントムテトラは至って元気なのに、一番気に入っているアカヒレだけしか発病しないのは、何故なんだろう…?!

orz


長々と愚痴ってしまってすみません。
21pH7.74:2008/03/09(日) 13:41:19 ID:iWa4+Ep1
3日ぶりに半分水換えた。
今のアカヒレは争わないから平和。 
病気もしないし、飼いやすいが餌を食べない。
ミジンコが、発生していないし何を食べて生きてるんだろうな
22pH7.74:2008/03/09(日) 14:10:05 ID:rDfyZqRN
今日は暖かいから無加温のアナカリジャングル水槽に餌やったんだけど、
あれ、10匹だったのに11匹いる…
何度数えてもやっぱり11匹。
10匹買ってきた時すでに大きさバラバラだったのでずっと気付かなかったけど
なんか小さいのが1匹増えてらっしゃる(゚Д゚)
23pH7.74:2008/03/09(日) 14:14:53 ID:R55gvZOa
繁殖おめでとう ?

1さん、スレ立てありがとです
24pH7.74:2008/03/09(日) 15:10:19 ID:JbwTehbp
>>5
ちゃんとコッピースレに報告しとかないと重複スレ立ってるじゃん
25pH7.74:2008/03/09(日) 17:07:46 ID:JbwTehbp
>>5
コッピースレにお知らせしないから重複スレ立っちゃったよ
スレ立ったらスレ立て依頼はキャンセルしとけよ
26pH7.74:2008/03/09(日) 19:40:44 ID:1WBbmRI8
ヒーター外した
27pH7.74:2008/03/10(月) 07:18:41 ID:Jkxa94kG
屋外のアカヒレは無事二年目の冬を越したかな
28pH7.74:2008/03/10(月) 10:54:52 ID:Y0ZcbrTw
久々の10度超え!水面でウヨウヨ泳いでる
餌バクバク食べるようになったし
そろそろ交尾するかな
29pH7.74:2008/03/10(月) 11:39:19 ID:vTHdmWpA
アカヒレスレとコッピースレって、どういう住み分けなの?
同じ魚だよな??
瓶で買ってる人はコッピーなのかな…
30pH7.74:2008/03/10(月) 12:21:17 ID:Jkxa94kG
メダカ釣りと同じ要領でアカヒレ釣りって出来るかな
31pH7.74:2008/03/10(月) 12:21:49 ID:8A+rSIcw
>>29
ぶろっさむからコパーフィンを買ったか、違う店でアカヒレを買ったかがまず最初の住み分け。
次はコッピーと言う名前にだけにこだわるかどうかって住み分け。
分かれたきっかけがスレタイにコッピーが無いって理由だけだから。
32pH7.74:2008/03/10(月) 12:23:09 ID:SkfKt4cC
曇りで水温が低い為か泳がないでジッとしてる
33pH7.74:2008/03/10(月) 21:39:17 ID:I0uEVIzy
次のスレタイは前のに戻したいね。
初心者も迷子になりやすいし、どっちでもいいって思ってる人は
2つかけもちしなきゃいけないし、同じ魚で他のスレから見たら重複で迷惑だろうし。
効率悪すぎる。
別々になってからギスギスした雰囲気でどっちも居心地が悪いよ…
34pH7.74:2008/03/10(月) 21:45:47 ID:2d4C3BVt
>>33
ギスギスしてるのはコッピースレだけだべ。
分かれた当初は見に行ってたけど暫く見に行ってないから最近は知らんが。
35pH7.74:2008/03/10(月) 22:18:41 ID:IfOwUiec
自分はどっちも見てる
今は荒らしがいなくなって平和平和
36pH7.74:2008/03/10(月) 22:18:47 ID:es9bXEQD
スパゲティとパスタみたいなもんだべ…
言い方違うけど同じもんだべ…

それはそうと、そろそろ野外水槽の大掃除をしたいな。底に泥たまりまくりんぐ。
37pH7.74:2008/03/10(月) 22:30:15 ID:ZwAvoGhh
>スパゲティとパスタみたいなもん

ちょっと違う。
38pH7.74:2008/03/10(月) 22:35:14 ID:I0uEVIzy
>>34
自分は単純にぶろっさむの商標だから排除なんてトゲトゲしてるなって思ってた。
コッピーって呼び方がいいって固執する人がいるなら無理に否定しないで、
普通に受け入れてあげればいいだけのことなのに…って思うのは変かな?
固執してるわけじゃなく何も知らずにコッピー買っちゃった人だって
まずはコッピーで探すだろうし。
そのためにアカヒレ=コッピーにしてたんだし。
39pH7.74:2008/03/10(月) 22:56:52 ID:Qhai/YaK
アカヒレもコッピーも魚としては同じだし、可愛いわけで。
仲良くしたいものですな・・・。
40pH7.74:2008/03/10(月) 23:05:23 ID:es9bXEQD
アッー!カヒレ
41pH7.74:2008/03/10(月) 23:07:16 ID:zFVcq4P2
コッピーフードはガチでよく食べる
42pH7.74:2008/03/10(月) 23:59:03 ID:oFJOiU9h
コッピー厨は向こう行け 戻ってくるなゴミめ
43pH7.74:2008/03/11(火) 01:01:55 ID:eYZU0va3
コッピーから入ったとして、
コッピーがアカヒレだと知った人がこっち来りゃいいじゃん。
44pH7.74:2008/03/11(火) 06:48:52 ID:PChDSOfr
ロングフィンカーディナルアカヒレ\650はかなり綺麗
45pH7.74:2008/03/11(火) 20:42:30 ID:Rd0fO9sX
>>38
ぶろっさむの商標はコパーフィンであってコッピーじゃない。
コッピーはぶろっさむが推奨してる愛称。
一応な。
46pH7.74:2008/03/11(火) 22:51:37 ID:KR24HTuE
こっぴぃーからアカヒレという名前を知り
このスレへ来てもうすぐ1年ですよ♪
47pH7.74:2008/03/12(水) 08:57:06 ID:CAMRAEjl
アカヒレスレとコッピースレってまるでメキシコサラマンダースレとウーパールーパースレみたいな状態だね。

素人スレ、玄人スレっていう住みわけでいいんでね?
48pH7.74:2008/03/12(水) 13:24:12 ID:TAMJjSXT
どうせ暖かくなったら、また大量のコッピー厨どもにくだらない質問、日記、ポエムをスパムされるだろう
49pH7.74:2008/03/12(水) 14:18:38 ID:0QMztnXd
アカヒレって自分的には生き餌用。100匹で\980とかだし。
だが、ミドリフグに評判が悪いらしく10匹入れて3週間、まだ三匹残ってる。
しかも喰ったうちの二匹は一口だけ食べて終わりみたいな感じ。完食ならともかく
ちょっとかわいそうな気がしてきた。で今更だが他に移そうかと思ったが
適当な水槽/プラケが無い。移すならどれかな?
1)アベニーパファ×3+ミナミ多数+マツモてんこ盛り30cm規格
2)グローライト他テトラ中サイズ×12匹30cm規格(ベアタンク)
3)子プラティ×5+ミナミ少々の約15×10×10プラケ(弱アルカリ)
4)コップw
50pH7.74:2008/03/12(水) 15:24:21 ID:F4i2dhfs
1か2か3w
あえていうなら2。
51pH7.74:2008/03/12(水) 15:59:20 ID:0QMztnXd
>>50
さんきゅー
帰ったら水合わせだ。
よく考えたら3は水合わせするだけの水量が無かったな…
52pH7.74:2008/03/12(水) 16:17:04 ID:8pEQ20Lw
グリーンFゴールドでも鰭腐れが直らない
濃度を薄めにしているせいもあるが悪化してる
塩も併用してみる
53pH7.74:2008/03/12(水) 17:19:58 ID:JWGq6Vua
規定量入れた方が良いよ
半殺しで耐性タイプの菌に進化・・・はまぁしないか
54 株価【52】 人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2008/03/12(水) 17:21:30 ID:0Mh1ZvaC BE:360144162-2BP(2531) 株優プチ(aquarium)
テスト
55pH7.74:2008/03/12(水) 17:38:19 ID:FA9OHQpi
>>52
規定量入れてもダメだった場合、
リキッドを使っているのなら顆粒を
顆粒を使っているならリキッドを試してみるんだ。
名前同じでも別の薬だから。
56pH7.74:2008/03/12(水) 17:51:04 ID:0QMztnXd
顆粒の場合本水槽から隔離するのをお忘れ無く。
濾過バクテリアまで殺しちゃうからね。
57pH7.74:2008/03/12(水) 18:35:16 ID:FA9OHQpi
>>56
リキッドでもバリバリ殺します。
58pH7.74:2008/03/13(木) 00:44:08 ID:cPrfkeyW
オキソリン酸はグラム陰性菌のみに効く、だからグラム陽性菌である濾過
バクテリアには影響しない。

グラム陰性/陽性ってのは適当にぐぐってくれ。
59pH7.74:2008/03/13(木) 05:50:30 ID:W5vRGkek
傷口から黒いシミがジワジワと広がった金アカ、そろそろ半年だけど全然元気です…
これはあれか?メッキが剥げてるのか?
60pH7.74:2008/03/13(木) 08:33:43 ID:4goDuXc4
それはノーマル模様が成長するにつれて出てきたんじゃないか
ゴールデンロングフィン作ろうとして交配したらまだらが出た話どこかで読んだ
61pH7.74:2008/03/13(木) 10:47:32 ID:4uKWBTET
家にあるアナカリスをたくさん入れてますが
葉をよく見ると茶色いモヤモヤした
苔みたいなものが付着してます
アカヒレは元気ですがこのアナカリスは病気ですか?
ショップのアナカリスはそんなことないですか?
62pH7.74:2008/03/13(木) 11:37:55 ID:0jdDEfyl
>>61
その苔は水槽やってれば必ず出てくるもので病気じゃない。
アナカリスだったら新しく伸びた黄緑色の部分だけ残して、残りの苔が生えたところを廃棄するのが手軽。
アナカリスは適当に育てても1日で1cm以上伸びるから。
63pH7.74:2008/03/13(木) 12:38:25 ID:4uKWBTET
>>62
安心しました。ありがとうー。
64pH7.74:2008/03/13(木) 12:54:45 ID:Egmc2myN
65pH7.74:2008/03/13(木) 15:21:57 ID:5soVEG+x
>>61
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを入れるといいよ。
水草に付くコケをたえずつまつましてくれる。
ガラス面に付く苔は石巻さんオヌヌメ。
66pH7.74:2008/03/13(木) 23:56:07 ID:4uKWBTET
>>65
水槽にはずっとアカヒレだけしかいないので
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
67pH7.74:2008/03/14(金) 17:00:16 ID:fZTjW+ko
一気に暖かくなったな。
このまま安定しそうならそろそろベランダに戻したいんだけど…
まだ早すぎる?(@横浜)
68pH7.74:2008/03/14(金) 17:59:32 ID:9PNAZFmQ
彼女からのホワイトデーのリクエストで高いと評判の、あのお店のコッピーを買ってきました。(近所の生花店で3匹入り980円)
流石にビンではかわいそうなので、小振りですが水槽と水草も購入。
過去ログ読んでると水槽も30センチ以上・ヒーター・ろ過装置・ブクブク・お友達も揃えた方が良さそうですね。
お魚飼うのは初めてまるで分からなくて少々心配ですが大切に育ててみます。
69pH7.74:2008/03/14(金) 18:01:32 ID:9PNAZFmQ
あ、コッピーって呼んじゃいけなかったんですね…ごめんなさい
70pH7.74:2008/03/14(金) 18:24:07 ID:fUR/2IZQ
高けぇ・・・
71pH7.74:2008/03/14(金) 19:13:05 ID:S6++U7Se
今まで普通のアカヒレ一筋だったが
ゴールデンも中々いいものだな…
72pH7.74:2008/03/14(金) 19:41:37 ID:GeQYLJMT
>>68
彼女置いてアクアショップ行けば良かったのに・・・
980円もだしたら安いとこだと50匹ぐらい買えたんだぜ。
73pH7.74:2008/03/14(金) 19:50:38 ID:2ViS4NA8
隣町で50匹789円だ
バス代片道370円だけどチャリンコで行けばポカリスエット代150円で済むし
74pH7.74:2008/03/14(金) 19:55:05 ID:juyPUTX8
コッピーと呼ばないなんて作法なんかよりブラッサムの買わないのが一番大事かと
75pH7.74:2008/03/14(金) 20:12:55 ID:9PNAZFmQ
>>72>>74
うちに帰ってココに書く前に過去ログ見るまで相場も何も知らなかったもので…
「ずっと売れ残っててかわいそうだから今度の休みに買いたい」
と言う事だったんで、何も知らないまま勢いで買ってしまった次第です。
76pH7.74:2008/03/14(金) 20:18:40 ID:7A6woE3d
今回は3匹レスキューされたと思ってサラっと流そうぜ。
ぶらっさむ製品は買わないほうが良いけどね
77pH7.74:2008/03/14(金) 20:53:56 ID:tP8P0fkJ
わ、親を移動させたら稚魚2匹発見!

うまく育ってくれるかなあ
78pH7.74:2008/03/15(土) 00:11:15 ID:wejhid1R
網で掬って移動させようとしたら、
跳ねて行方不明にorz
79pH7.74:2008/03/15(土) 00:21:07 ID:RKP/kRlc
>>78
通報しました
80pH7.74:2008/03/15(土) 08:09:02 ID:N1JdIOSU
なんで通報(・・?
81pH7.74:2008/03/15(土) 08:42:19 ID:c9GVgAbH
捜索願い?w
82pH7.74:2008/03/15(土) 13:26:51 ID:kZKBj70u
新潟で睡蓮鉢にアカヒレとめだかを同居させてた事がある。
真冬に氷が2センチくらいまで張って一ヶ月溶けなくても春にはまたえさくれダンス踊ってた。
一匹しかいなかったけど、複数飼いだったら繁殖もしてたんだろうな。

アカヒレ最強。
83pH7.74:2008/03/15(土) 15:02:14 ID:NcoZOlFS
餌をたらふく食ったあとの斜め泳ぎは、まるでシンクロナイズドスイミングを見ているかの様で笑える
84pH7.74:2008/03/15(土) 16:01:03 ID:l+3tc+WH
ついに買ってきた
適度に水あわせして投入したら、いきなり浮き草くわえて泳いでる
なんてお茶目なんだーショップで見るよりかわいいぞー!!!!
85pH7.74:2008/03/15(土) 19:21:15 ID:kZKBj70u
30センチ水槽にマツモでライトもフィルターもなしでそこそこきれいに維持できるのは何匹くらいかな?
86pH7.74:2008/03/15(土) 20:27:17 ID:Ehg9Ljm+
ロングフィンきたー。
かわえええええ。
87pH7.74:2008/03/15(土) 20:42:24 ID:9JrGkOlu
>>84
うちのも2匹で奪い合いながら、水草の切れっ端をパクッと食べてポヒュッっと吐いて
バスケのパス廻しみたいでおもしろい
88pH7.74:2008/03/15(土) 21:31:32 ID:YUw6ESqn
>>85
5匹位かな。
マツモ辞めてモス巻き流木にすれば+3くらい。
泳ぎ回るから中上層は空けておいた方が良いと思う。
89pH7.74:2008/03/15(土) 22:17:38 ID:WRIcgIce
>>88 お前、適当な事言ってんじゃねーよw
浄化能力は、明らかにマシモ>ウィローモスだろうが。

>>85 ベランダとか野外で飼うのか?
無濾過・無照明でするならマシモ+浮き草(フロッグピットなど)+
アカヒレ3匹+ヤマトヌマエビ1匹(餌の食べ残し取り要員)ぐらいにしとけ。
苔生えるようなら石巻貝1匹追加で。
マツモ・浮き草モサモサになったら、もう少し増やしてもいいと思うけど。
90pH7.74:2008/03/15(土) 22:44:10 ID:HwIboUsa
>>88はスペースがあれば8匹いけるけどマシモだとスペースが直ぐ潰れるから5匹だと言ってるんじゃないか?
俺もそれくらいじゃないかと思うが。
何かろ過器つければ12はいけると思うけど。
91pH7.74:2008/03/15(土) 22:59:19 ID:UBjxGwsv
前提を変えてしまったら何でもありになるんだが…
92pH7.74:2008/03/15(土) 23:42:57 ID:3pI+2r1N
つか好きなだけいれろよ
93pH7.74:2008/03/16(日) 00:05:49 ID:ZE6HYaMC
無濾過無加温5リットルボトルアクアに
ノーマル6+ヤマト1、マツモとモス軽くもっさり&その他の草で難なくいけてる。
直射日光でなく明るい、温度変化の少ない場所だから水草も元気だし。
夏はヤマトの酸欠にだけは注意せにゃいかんが…
94pH7.74:2008/03/16(日) 00:16:01 ID:D+wvIaR6
家は60cmに10匹
ミナミがうじゃうじゃ居るが。
95pH7.74:2008/03/16(日) 02:20:25 ID:lREFrjE1
500ミリボトルで2匹だけど死なないワロタ
アカヒレの太ったのは醜いな
アレは間抜けだわ

なので餌はほぼやらないことにした
忘れなければ餌は一週間に一回、ひとカケラ
5秒で完食
まぁ死なないから大丈夫だな(笑)
96pH7.74:2008/03/16(日) 03:41:37 ID:nUsJLkRy
うちは2.5リットルにノーマル2匹。
マツモとモスで3ヶ月に一度リセットしてる。
というか、アカヒレタン飼いはじめて魚も熟睡するんだなって知った。
仕事から帰ってきても(12時ごろ)全然起きないんだよね。
かわゆす。
97pH7.74:2008/03/16(日) 12:47:15 ID:GfPF1GDU
>>95
メタボのアカヒレが可愛いのに
98pH7.74:2008/03/16(日) 13:10:33 ID:HLkIhMmX
メタボのアカヒレはコイよりもフグに近いよね
99pH7.74:2008/03/16(日) 13:32:10 ID:GfPF1GDU
瓶で売られてるふぐ太郎にソックリだ
100pH7.74:2008/03/16(日) 13:37:13 ID:h7NrUVU1
争いが少ないがフィンスプをしないのが不満
101pH7.74:2008/03/16(日) 13:44:38 ID:/JHyOgls
アナカリジャングルの水槽、大掃除オワタ。
丸一年分の泥がたまっててヌゲー!
仔ラムズの救出とアナカリの剪定に手間取ったぜ…
う〜ん、綺麗になった。
102pH7.74:2008/03/16(日) 15:35:36 ID:+Pxh9pDO
>>98
ハゲド。
メスのアカヒレが春のせいなのかデブってるんだが、
正面から見ると「…お前は河豚とアカヒレのあいの子なのか?」
と言いたくなる。
103pH7.74:2008/03/16(日) 16:39:48 ID:h6FfOo1O
ついにうちにもアカヒレが来た♪
群れてるのか群れてないのかよくわからない感じw
カワユス
104pH7.74:2008/03/16(日) 17:14:46 ID:+Pxh9pDO
すまん、ちょっと質問なんだが。

昨日から今日にかけてオスのアカヒレ2匹が並んで、ヒレを全開にし胸鰭をパタタタタタ…
としながら行進してるんだが、これって何?威嚇?春の行動?

なんにせよ、無茶苦茶可愛い…。
105pH7.74:2008/03/16(日) 17:16:03 ID:ZOJwmPbN
外部フィルターと追加のアカヒレ買って来た
最弱にセットしても水流が強すぎて洗濯機状態…だが果敢に水流に喧嘩売ってるw
どげんかせんといかん
106pH7.74:2008/03/16(日) 17:51:14 ID:Tq3e/hdn
>>104
フィン・スプレディング
簡単に言うとメンチを切りあっている状態です。
107pH7.74:2008/03/16(日) 19:43:29 ID:GfPF1GDU
最初のころはやってたけど仲良しになってやらなくなったw
10877:2008/03/16(日) 22:32:56 ID:hxnfI0YE
金曜の時点では2匹だけ稚魚を見つけてたのだけど
8匹くらいはいるみたい  \(^o^)/

稚魚を無事育てるためのポイントって
茹で卵の黄身のように、「食える餌」を適宜与える事が大きいのかな?
109pH7.74:2008/03/16(日) 23:56:18 ID:UE9NFPFp
餓死より水質悪化で死なすだろうが

厨の季節か 
110pH7.74:2008/03/16(日) 23:58:34 ID:UE9NFPFp
春厨どもはコッピースレで質問でも日記でも書けよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204186639/
111pH7.74:2008/03/17(月) 00:55:09 ID:by2ruxW7
\(^o^)/
この顔文字…
前スレで叩かれまくってた厨のニオイがする…w
112pH7.74:2008/03/17(月) 01:00:14 ID:jKu1dFYK
アサリの人?w
113pH7.74:2008/03/17(月) 01:29:57 ID:jKu1dFYK
アサリじゃなくてシジミか…
失礼。
114pH7.74:2008/03/17(月) 11:22:28 ID:Dq5O9siy
>>108
おまえは間違ってる!
そのAAは人生オワタの後に付けるんだm9(^Д^)プギャー
無難なのは(*´ω`*)ハゥハゥあたり
115pH7.74:2008/03/17(月) 13:21:34 ID:OY0jPBLR
パイロット用に入れたアカヒレ
今ではコリタブをコリと一緒に食べてます

すっかりメタボ
誰かいらない?
116pH7.74:2008/03/17(月) 13:47:25 ID:dX9NxAMr
餌入れてもアカヒレがいつもみたいにがっついてこないから
「あれ?」と思ってよくみたらセクロス真っ最中だった。
また稚魚生まれるのか。
増えすぎたら困るけど見つけたら保護しちゃうんだよなぁ。
117pH7.74:2008/03/17(月) 14:28:20 ID:k3bGFwQp
>>115
道民なら家の赤ヒレの群れに入れてもいいよ
118pH7.74:2008/03/19(水) 23:02:51 ID:mNgyEWMq
赤ひれ5尾の追っかけがうるさいから試しに
金2尾投入したら サイズが若干大きいためかその後
追っかけが収まった。赤がフレアリング(?)されても
全く相手にしてない様子で なかなか見てて笑える。

白系の魚ってどちらかというとノンビリしてて平和主義者(?)が
多い気がするけどどうだろうか?
119pH7.74:2008/03/19(水) 23:05:58 ID:Qkw8gMBv
黒い闇の中アカヒレがダンス
120pH7.74:2008/03/20(木) 00:55:06 ID:5Vhp1Khk
誰も一切構わない
121pH7.74:2008/03/20(木) 08:45:49 ID:IdBNoVMC
そして翌朝>>118が見たのは、
赤ヒレの尻尾が口から出ている金であった。
122pH7.74:2008/03/20(木) 11:34:40 ID:eUm+Rmjf
これはヒドい
123pH7.74:2008/03/20(木) 12:13:12 ID:pbcvfH2P
>サイズが若干大きい
このあたりからゴールデンアカヒレのことだと思ってた
124pH7.74:2008/03/21(金) 00:06:05 ID:Bz0gFHCZ
え?金魚のこと?
125pH7.74:2008/03/21(金) 00:10:49 ID:ki3tquFQ
最初に>>118を見たときは
「サイズが近いからってそんな危険な事・・・」
と思ったのだけど

多分、ノーマルアカヒレの水槽にゴールデンを追加したお話なんでしょうね
126pH7.74:2008/03/21(金) 00:27:45 ID:beSJEcnz

アカヒレは繁殖がわりと容易と言われていますが
繁殖に成功したことがありません。
コツみたいなものがあったら教えていただけませんか?
127pH7.74:2008/03/21(金) 00:31:06 ID:7MfzrhxL
おいクレ厨
まず自分がどうやったのか長文で詳しく書くのが礼儀ってもんだろ
128pH7.74:2008/03/21(金) 00:36:51 ID:ki3tquFQ
えーと、濡れ衣まで着せられた>>77の人ですが・・・
(シジミの人は私じゃありません!)

環境によるだろけど、
卵を見つけるのも稚魚を親に食べられる前に保護するのも簡単じゃないみたいなので・・・
雌雄揃ってるのであれば、親魚を別水槽に移動させるのが確実かと。

スポイトで吸った底水から孵化した事もあるけど、
親移動のほうが確実です。きっと
129pH7.74:2008/03/21(金) 01:03:09 ID:iG/CPnSu
>>126
タマゴを地面に産む→見つけ辛い
稚魚が小さい→救出する前に食べられる
稚魚自体はとても丈夫なので隔離さえできれば繁殖できる。

自分の環境では生まれて直ぐの稚魚が水面近くにいることが多かったので
浮き草とかで保護できれば放置でも生き延びられるかな?とかは思った。
130pH7.74:2008/03/21(金) 01:07:41 ID:beSJEcnz
レスありがとうございます
今まで何度かアカヒレを飼育したことがありますが、
卵を発見したことがなかったので、PHか何かに問題があって
産卵しないのかと思っていました。
(我が家の飼育環境が整っていなくて産卵していないという可能性ももちろんありますが)
実は産卵していたのに、自分がそれを見逃していただけと言う可能性もありそうですね。
もう少しよく観察してみるようにします。

ちなみに飼育環境は35センチ水槽にアカヒレ5匹をフィルターなしの止水飼育です。
水草はアナカリスとマツモが入れてあり、水換えは足し水または1/4程度の換水を
定期的にではないですが状態を見ながら行っています。
餌は朝晩の2回、ブラインシュリンプとテトラキリミンをあげてます。
131pH7.74:2008/03/21(金) 01:26:58 ID:7MfzrhxL
最低でもオスとメスがいないと産卵しない
底をつついてる時は卵を食ってるんだろう
1−2Lのボトルやプラケにでも隔離すれば簡単に食われる前の卵を見つけれる
132pH7.74:2008/03/21(金) 01:32:01 ID:7MfzrhxL
そのぐらいの餌やりだとメスの腹が膨れているのだろうか
だとすれば卵持ってるだろうから、隔離してやればすぐ産む確立が高い
133pH7.74:2008/03/21(金) 01:32:39 ID:ki3tquFQ
ベアタンクなら可能なのかもしれませんが、底砂あると私は見つけられないですね。

>>130
多分、というかまず間違いなく
「生んでいるけど親に食べられてる」じゃないかと(確率16分の1?で雌雄がそろってない可能性もありますが)

稚魚を育てたいならどのみち親と隔離する必要があるわけだし、
今のままだと難しいかもです
134pH7.74:2008/03/21(金) 01:37:40 ID:7MfzrhxL
卵なんてすぐ食われるw 水草がモスで敷き詰められてるなら別だろうがな

そういえば、ダイソーの餌がキョーリンだか前スレで誰か言ってたか?
見てきたけど、確認出来なかったぞ
made in japan しか書いてない
見たのは、メダカ、ザリガニの餌
135pH7.74:2008/03/21(金) 02:32:28 ID:0xEw404s
モスのかたまりを投入
そこにメスが頭を突っ込む
オスがすかさずメスの体に巻きつく
1週間後から稚魚が出現

大事なことはエッチしやすい環境だ
136pH7.74:2008/03/21(金) 09:38:01 ID:Bz0gFHCZ
アナカリジャングルでも良いですか?
137pH7.74:2008/03/21(金) 09:49:34 ID:XPESQd80
4匹飼ってたアカヒレが
全てオスですた
138pH7.74:2008/03/21(金) 10:42:17 ID:b57+0zTW
>>134
見た目からして、ひかりフレーク熱帯魚用。
139pH7.74:2008/03/21(金) 18:10:11 ID:Bz0gFHCZ
今日は3回も餌をあげてしまった
よく食べるね〜
140pH7.74:2008/03/21(金) 18:45:23 ID:jNt2L1K6
槍杉
141pH7.74:2008/03/21(金) 20:21:05 ID:Mpfnlz51
餌なんか2日に1回で充分
142pH7.74:2008/03/21(金) 21:06:41 ID:PFqAvrMX
えさやりすぎてみんな下向いて泳いでるw
大丈夫かいな?
143pH7.74:2008/03/21(金) 23:08:21 ID:7MfzrhxL
>>138
ひかりフレークとダイソーフレーク使ってないと同じと断言できないだろうと思う
漏れは両方とも使ってないので分からないけど
確かに色は似ているように見える これは無着色だとこうなるようだ

ダイソー 20g 100円
ひかり 20gで実売250〜500円か

ダイソーのはフレークとは言え、厚さが薄そうで粗悪品に見える
こんなものかね?

同じ委託工場で作ってるのかもしれんが、キョーリンのではないだろ
使ってみようかと思ったけど止めたw
144pH7.74:2008/03/21(金) 23:15:09 ID:7MfzrhxL
ダイソーの熱帯魚フレークは二種類20gと25gのがあった

20gの方は原材料が色々豊富で結構良さそう
確かにキョーリンっぽいようにも感じる
粗タンパク47%だったか 結構良さそうだけど怖いw
誰か使ってないのか?
145pH7.74:2008/03/22(土) 10:37:55 ID:aylb0gPJ
少しだけ水換えするときレイアウトがむちゃくちゃになるから
またやり直したりして結局すごい時間がかかるんだけど
それは普通ですよね?
146pH7.74:2008/03/22(土) 10:55:18 ID:k3WzNxKE
>>145
柄杓や大きめのコップなんかで水抜いて、同じように水入れればレイアウトは変わらない。
恐らくプロホースやGEXの水変えホースで底床から水吸ってるんだろうけど。
147pH7.74:2008/03/22(土) 11:02:03 ID:aylb0gPJ
大きめのコップで抜いてから足してるんですが
かなりゆっくりやっても砂が舞い上がって
いつも大変なことになってます;
148pH7.74:2008/03/22(土) 11:22:18 ID:k3WzNxKE
頭を使うんだ。
コップを完全に沈めるように水を足せば水流はあまり起きない。
あとはサイフォンの原理を使ってエアチューブで水を足すとか、
発泡スチロールや木片を水面に浮かべて、それに当てて水を入れるようにするとか。
149pH7.74:2008/03/22(土) 11:33:08 ID:aylb0gPJ
>>148
そうですね;
ゆっくりやってるつもりでも結構勢いよく入れてるのかもしれないです
コップを沈めながらやってみます
ありがとうございます
150pH7.74:2008/03/22(土) 22:38:57 ID:GcnHzqWu
ペットボトルにチューブ継ぎ手差して足し水用容器作ってそれ使ってるなぁ
他の作業やりながらゆっくり足し水出来て便利

まぁ砂の巻上げ防ぐだけなら、水槽に片手突っ込んで手で受けるだけでも
十分な気もするが
151pH7.74:2008/03/23(日) 01:17:24 ID:CpFG/ct/
>>145
水を抜く時も足す時もエアチューブ使うだけでいいのでは?
片側にストーン付けて反対側にコック付けたエアチューブを一本用意しておけば
水抜時の稚魚等の吸い込み防止、足すときの流速調整ができるし、キスゴムを
付けておいてストーンの位置を固定できるようにしておけば、水の抜きすぎや
足しすぎを防止できる。(=位置を間違えなければ放っておいても大丈夫)
ストーンは100均ので十分、エアチューブはシリコン製がおすすめ。
152pH7.74:2008/03/23(日) 08:51:39 ID:eJpAjyqK
>>150>>151
いろいろと方法があるのですね
参考にさせていただきます
ありがとうございます!
153pH7.74:2008/03/23(日) 13:01:12 ID:zYTGx73d
二リットルボトルに四匹とカボンバ底に麦飯石
餌:杏林乾燥赤虫 プチ
水:2〜3日経った汲み置きの水
手間やお金が掛からないから楽な魚だ
154pH7.74:2008/03/23(日) 17:51:23 ID:n+wm3lbP
あったかくなってきたから無加温水槽のやつらも動きが活発になってきた。
もうそろそろ四月だもんな。
155pH7.74:2008/03/24(月) 22:17:36 ID:FBSaIlYR
仲良しでフィンスプしない
 魅力半減
156pH7.74:2008/03/24(月) 22:52:48 ID:T28uyj2M
オスが成熟するまで待て
157pH7.74:2008/03/24(月) 23:05:05 ID:M1h35Iv8
>>155
うちは揃いも揃って喧嘩三昧だから、留守中が心配だよ
158pH7.74:2008/03/24(月) 23:33:46 ID:YwIwz+k1
うちも仲良しだからフィンスプしないけど
たまに伸びみたいにふぁーっとひろげてるよ可愛い
159pH7.74:2008/03/25(火) 18:17:52 ID:+NQqr3Ii
昨日3ヶ月ぶりに水替えしたら7匹中4匹が死んでしまった。
種水にも注意したつもりだったが、
もっともっと注意しなければいけなかった。
もう5年もいっしょに生活してきたから、虚脱感でいっぱい…。
本当、ごめんなさい。
160pH7.74:2008/03/25(火) 20:07:17 ID:0/yoz66T
5年も生きるって本当ですか
161pH7.74:2008/03/25(火) 20:41:35 ID:T5kllF57
よくここで懺悔する馬鹿いるよな
何がまずかったのか分かってなさそうだけどw
162pH7.74:2008/03/25(火) 21:59:36 ID:M0/7cnRB
水質悪化&酸欠が心配なボトル飼い
163pH7.74:2008/03/25(火) 22:46:01 ID:balQ2DcV
>>161
お前の親もここで懺悔させとけ
164pH7.74:2008/03/25(火) 22:47:42 ID:z2ztR7I8
165pH7.74:2008/03/26(水) 00:09:59 ID:Hjm4D6HU
懺悔するくらいなら、立派に供養してあげましょう


ダイソーのペットコーナーで、動物用の墓の形した写真立て売ってたw
166pH7.74:2008/03/26(水) 00:39:37 ID:grCDNCxh
死んだ魚の写真飾る人っているんだろかw
167pH7.74:2008/03/26(水) 00:43:42 ID:cMc30rma
エビがなかなか食わないので取り出して庭に埋めた
168pH7.74:2008/03/26(水) 01:00:27 ID:32etbs1s
>>166
アカヒレのレベルではさすがにいないだろ。ま、否定はしないが。
単独飼いが基本な魚種でなつくやつは有りかもしれんな。
ただ身近にいたら引くのは間違いないとは思う。w
169pH7.74:2008/03/26(水) 01:05:12 ID:sH7Sk5h0
ベタスレにいたな、遺影がどーたらとか言ってたやつw
170pH7.74:2008/03/26(水) 02:18:46 ID:8wZrmybn
まさにベタ惚れ!!
171pH7.74:2008/03/26(水) 04:06:02 ID:i0QKYwV0
>>170

 【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
172pH7.74:2008/03/26(水) 09:26:48 ID:FdD19+7r
可愛い
173pH7.74:2008/03/27(木) 02:15:05 ID:fSvUb4kf
バレンタインに貰ったコッピーが今日見たら二匹全部死んでた…
小さい瓶に二匹入ったものを貰って一瞬困りましたが、

2日〜3日にいっぺんはちゃんと、ついてた専用の餌を容量守って与えてましたた
昨夜までは元気良かったんだが…

原因はなんですかね? 解る方いますか?
ちなみに喧嘩?みたいな行動はよくしていました

あんま気にしなかったですが…
174pH7.74:2008/03/27(木) 02:40:55 ID:9MEER1FT
>>173
専用スレ行って好きなだけ質問してね 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204186639/
175pH7.74:2008/03/27(木) 04:55:09 ID:+Bzo0HX2
>173
ざっくり言うと、生き物を思いやる気持ちがおまえに欠けているから
176pH7.74:2008/03/27(木) 09:43:45 ID:fSvUb4kf
>>175
まじっすか…
そんな繊細な生き物だったんすか?
説明書には共食いしないから大丈夫だとあったのですが。

>>174
重複してるて書いてるよ…
177pH7.74:2008/03/27(木) 09:47:31 ID:fSvUb4kf
もしかして喧嘩が原因で死んだのかな…
178pH7.74:2008/03/27(木) 10:35:44 ID:ibWhAvxk
アカヒレは丈夫とはいえやっぱり
狭いとこで水草も少なく濾過もなかったら
長生きはできないと思うけどなぁ
うちは広い水槽にしてから優雅に暮らしてるよ
179pH7.74:2008/03/27(木) 10:42:55 ID:oL3lO2fa
こっぴーは死ぬまでのカウントダウンが
売られている時点で始まっている

ちゃんと育てたいなら、水槽買って
濾過器使って飼わないとだめ
180pH7.74:2008/03/27(木) 11:41:20 ID:aRRFaxjj
>>173
水変えしてなかったんじゃねーの?
もしくは水変えする時、水全部捨てて水道水直接補充してたんじゃないの?
どっちにしろ次飼う時は殺す前に相談に来てね。
生き物だからちょっとした事で死んじゃう事も有るけど上手く飼えば5年生きるらしいから。
181pH7.74:2008/03/27(木) 18:29:46 ID:J1dryCXo
バレンタインのプレゼント、て時点で淋しい彼らからムカつかれて叩かれてしまってるんだ
オレに聞けばよかったのにな…
182pH7.74:2008/03/27(木) 18:53:24 ID:9MEER1FT
>>176
何が重複だ?いいから向こう行けよ
環境とか説明書の内容を書かないで分かるのは向こうのエスパーだけだ
ここで教えてもらいたいなら全て詳細に書け それが最低条件
違うか?
183pH7.74:2008/03/27(木) 18:57:50 ID:9MEER1FT
大体コッピーボトルがどんなので水量がどうとか
そんなの知るかよボケがw
184pH7.74:2008/03/27(木) 19:02:00 ID:9MEER1FT
喧嘩じゃ死なねー、水道水でも死なねー

ま 予想すると
1、水質悪化
2、直射日光で煮魚
185pH7.74:2008/03/27(木) 19:06:13 ID:9MEER1FT
>>159はphショック
186pH7.74:2008/03/27(木) 19:12:21 ID:OGpDOl3A
昨日元気だったのに死んでいたとしたら
やっぱり水質か水温の急変かなぁ
187pH7.74:2008/03/27(木) 19:16:09 ID:TB4Mpizo
アカヒレはメダカと喧嘩と一緒に飼っても大丈夫ですか?
188pH7.74:2008/03/27(木) 19:43:02 ID:9MEER1FT
なんだよその釣り針は
189pH7.74:2008/03/27(木) 19:43:58 ID:ibWhAvxk
>>181
それはないww
190pH7.74:2008/03/27(木) 19:44:30 ID:eFj8ofjJ
喧嘩と飼うならベタの雄複数飼いがオススメ
191pH7.74:2008/03/28(金) 04:09:36 ID:LzhTfvsa
>>179
そうでしたか…
実は説明書に載ってた水槽を注文しようと思ってた矢先でした
昔ガキの時に飼ってた金魚が死んだ記憶が蘇り、
貰ったときは正直困りました
仕事で日中は家にいる時間がない俺には今後飼うことは出来ないと思う
ありがとうございました
>>180
2月に貰ったんで、まだ1ヶ月前だからまだ今の水質の方がよいかな、と思い
水換えてなかったっす…
あーそれが原因でしたか…
ありがとうございます
192pH7.74:2008/03/28(金) 10:29:25 ID:kdE83un/
こういうやつは二度と飼うな
193pH7.74:2008/03/28(金) 11:24:05 ID:VKsZgWl3
>>日中は家にいる時間がない

家にいられないから水槽もの飼うんだろ
水草水槽じゃなければ殆ど手はかからないよ
194pH7.74:2008/03/28(金) 22:30:01 ID:6QM4ZNXQ
基本的な事すら調べようともしないで聞いてくる厨は放置に限るな
195pH7.74:2008/03/29(土) 03:50:56 ID:KV+/OXJE
>>192
生き物をバレンタインのプレゼントにするのがまず間違い。
飼う意志がある人が飼えばいいの!
196pH7.74:2008/03/29(土) 07:46:27 ID:YMTTqTcr
彼女の反論:
「まさか魚もまともに飼えない人だなんて思わなかった。」とか。
まずそんなこと言う人はいないとは思うが…(いたら確信犯説浮上)




ひとごとだと適当なこと言えて楽しいな。(ぉぃ
197pH7.74:2008/03/29(土) 07:52:15 ID:YMTTqTcr
…彼か彼女かは書いて無かったな。orz
適当に脳内で変換してくれ。
198pH7.74:2008/03/29(土) 09:51:56 ID:XVwz/P4U
ただ彼女に貰ったことを自慢したかったんじゃない?w
199pH7.74:2008/03/29(土) 10:49:42 ID:OQoIMXoe

赤の尾鰭の色が薄れてきた
200pH7.74:2008/03/29(土) 13:38:39 ID:Gx1/bDrR
実は彼女に試されてたんだよ
201pH7.74:2008/03/29(土) 23:54:27 ID:tnxsLUhy
>>199
体調がくずれてきたり、いきなり照明つけられてビックリしたときとかは赤が薄くなるよ。
wikiにも書いてあった希ガス。
202pH7.74:2008/03/30(日) 04:47:53 ID:YnOiGiCZ
>>200
好きな人に生き物をあげる心理ってw
203pH7.74:2008/03/30(日) 16:12:32 ID:qa0jClxF
二リットル瓶にエアストーン入れた
204pH7.74:2008/03/30(日) 17:04:23 ID:z8HoRGu5
>>203
エアポンプとホースにつないであるんだよね?
205pH7.74:2008/03/30(日) 17:36:09 ID:C72qmV4J
珍しく全員で群泳してる
今日は何の日だ
206pH7.74:2008/03/30(日) 18:00:44 ID:uUS55lfl
酸素のでる石
207pH7.74:2008/03/30(日) 18:45:27 ID:v3MqeT8d
アカムシうまい
208pH7.74:2008/03/30(日) 18:58:00 ID:vFI4h4oV
アカヒレゲット
これ育ちます?
小さいままでいて欲しい、、、
209pH7.74:2008/03/30(日) 20:07:00 ID:JRpF2zSz
>>208
最大でも50メートル程度にしか育たないよ
210pH7.74:2008/03/30(日) 22:40:40 ID:KP3ckHe8
・昔はアカヒレ漁に船団を組んで出ていたらしい。
・ネスコのネッシーは巨大なアカヒレという説がある。
・ヘミングウェイの『老人と海』では巨大アカヒレとの戦いが描かれてφ(゚o゚#)☆\バキ
211pH7.74:2008/03/30(日) 22:53:03 ID:N4MsusVZ
>>209-210
お前ら明後日になってからにしろw
212pH7.74:2008/03/30(日) 23:41:59 ID:v3MqeT8d
アカヒレって巨大魚なんだ
213pH7.74:2008/03/31(月) 00:15:59 ID:QACfksS7
クロヒレやキヒレの方がでっかいよ。
214pH7.74:2008/03/31(月) 00:19:35 ID:WD5lMIhk
うちの72cmのアカヒレが病気で死んじゃった時は
庭に埋めるかどうするか迷った
215pH7.74:2008/03/31(月) 00:27:20 ID:uQrHbsYq
閉店ガラガラ
216pH7.74:2008/03/31(月) 01:17:50 ID:krr6GRLCi
アカヒレの水槽にスジエビ入れたらくわれるかな?
ちなみに水槽は25-15-10
217pH7.74:2008/03/31(月) 07:30:19 ID:kayW9ACs
>>216
どっちのことを言ってる?
普段はスジエビがアカヒレを襲うけど、脱皮直後はアカヒレがスジエビを襲うよ?
218pH7.74:2008/03/31(月) 08:29:20 ID:krr6GRLCi
>>217
アカヒレがスジエビに食われる方
けど、根本的に無理っぽいですね
219pH7.74:2008/03/31(月) 09:21:28 ID:X5e3bXsB
金魚の餌が余ってるから細かく潰して与えた
220pH7.74:2008/03/31(月) 09:58:03 ID:7yzBGlHc
金魚の餌に余ってるから細かく潰して与えた
221pH7.74:2008/03/31(月) 19:14:10 ID:awErgs1T
アカヒレのつみれか。かつて老舗の高級料亭で裏メニューに・・・AA略
222pH7.74:2008/03/31(月) 20:41:01 ID:WRgI24Ej
杏林 乾燥アカムシ与えるとお祭騒ぎになる
223pH7.74:2008/04/01(火) 10:38:08 ID:c3QQ0I0k
まるまる太ってきたよー
224pH7.74:2008/04/01(火) 14:55:36 ID:f/YAk4wh
アカヒレと混泳するならミナミ、青コリ、ドジョウどれがいい?
225pH7.74:2008/04/01(火) 15:43:31 ID:0aTd5LhR
どれでも良い。
家はアカヒレとヒメダカとプラティとミナミとオトシンネグロとドジョウが同じ水槽に入ってる。
226pH7.74:2008/04/01(火) 16:36:36 ID:vCdvN5pc
>>224
冬場に加温しないならコリはちょっと辛いかも、
加温するならどっちでも可。
227pH7.74:2008/04/01(火) 21:07:53 ID:rEkFf6dw
ミジンコが湧けば餌も必要ない
228pH7.74:2008/04/02(水) 16:35:18 ID:JSgswScy
アカヒレの内臓の近くに黄色い丸いつぶがあるんだけど、これって病気?それとも卵?
229pH7.74:2008/04/02(水) 19:49:52 ID:ZkW+4N46
それ金玉
230pH7.74:2008/04/02(水) 21:44:38 ID:tZtO8A+C
春ですね〜。
ロングフィン産卵、孵化してチビたちがちょろちょろしてます。

>>224
混泳可能か?ということならミナミ、青コリ、ドジョウどれでもOK。
でも、稚エビは食べられたりするとがあるので注意が必要。
ウチではアカヒレ、青コリ、ミナミ同居でヒーターなし。
この冬水温10℃を切っていたが問題なし。
青コリは5℃ぐらいまでいけるらしいよ。
231pH7.74:2008/04/02(水) 23:07:44 ID:JSgswScy
卵だと信じて…
明日オスを買いに行くんですが、パッと見で見分ける方法をお願いします
232pH7.74:2008/04/02(水) 23:44:03 ID:rfJn8KFK
233pH7.74:2008/04/03(木) 10:39:16 ID:lDivvJBU
>>228
そんなのあるの?じっくり観察してみよ
234pH7.74:2008/04/04(金) 21:40:49 ID:aqljmGlQ
腹!
235pH7.74:2008/04/05(土) 09:53:52 ID:AJVxDo9t
八分
236pH7.74:2008/04/05(土) 12:19:09 ID:reiR/oRn
今朝20pキューブ水槽からアナカリスうじゃうじゃの
デカい睡蓮鉢へ引っ越しましたが
アカヒレには大丈夫ですか?
他の睡蓮鉢にいる金魚やメダカは元気です
237pH7.74:2008/04/05(土) 12:38:12 ID:AJVxDo9t
金魚!?
まぁ、メダカが食われない大きさなら問題なさそう。
238pH7.74:2008/04/05(土) 12:47:27 ID:reiR/oRn
>>237
すべて別々の睡蓮鉢に入れてるので
それは問題ないです
239pH7.74:2008/04/06(日) 02:21:15 ID:rBjde/oo
自分も3年前に3匹と、4年くらい前に2匹を人に貰った。
そんなに魚好きなわけじゃないけど、とりあえず飼うか、ぐらいの気持ちで
広めの水槽と、ろ過のぶくぶくと、餌ぐらいで、水かえもそこそこでほとんど放置してるけど、まだ元気。
こいつら一体いつまで生きるつもりなんだろw
240pH7.74:2008/04/06(日) 12:37:48 ID:pv0X51m0
水換えの前に底の残餌の処理
が面倒 
餌の回数を減らした
底に沈んだ餌も食べ始めた
貪欲なアカヒレ達で良かった 
241pH7.74:2008/04/06(日) 13:54:11 ID:bXlj5jVc
20キューブで外掛けヒーター有りで流木とアマゾンミクロソクリプトなんかが入った水槽で
アフリカンランプアイとアカヒレとドジョウとヤマトで飼ってる。
アカヒレは一部5歳のやつが混じっているが、体がでかくて渋い銀色なのですぐわかる。
たまに知らない間に稚魚が生まれて育っていたりする。
242pH7.74:2008/04/06(日) 13:59:39 ID:dJ5O/r60
狭苦しそう
243pH7.74:2008/04/06(日) 14:45:48 ID:s1AyL1Sd
ヒーター有りで5歳てすごい
244pH7.74:2008/04/06(日) 15:11:56 ID:0DZ3rMie
>>240
沈まないタイプの餌に変えればOK
245pH7.74:2008/04/06(日) 15:57:53 ID:/lpBm43N
>>240
ミナミヌマエビ追加
246pH7.74:2008/04/06(日) 19:13:36 ID:tTXY7lv9
二匹で飼ってたロングフィンの一匹が最近死んでから
残った一匹が引き篭もりになってしまった。
エサやっても水面に上がってこないし、普段どこにいるのかわからないぐらい現れない。
247pH7.74:2008/04/06(日) 19:40:14 ID:Zx1zOmdJ
今は日が当たる窓際に瓶を置いてるが水温が上昇する5月には風呂場に移動して光が必要無いモスに換える予定
カボンバより浄化が落ちるから水換えを多くして対応する
248pH7.74:2008/04/06(日) 20:08:53 ID:E7NzOe/I
チラ裏乙
風呂場に移動するのはやめとけ。
条件が窓際と大して変わらん。
249pH7.74:2008/04/06(日) 22:28:21 ID:Wk2HvTcl
なんか病気になったみたいです。
一ヶ月ぐらい前、横っ腹に穴が開いて、しかし元気に過ごしてきました。
所が最近、動きが悪いのでよく見ると、体中に赤い小さな点(0.3mm位)がポチポチと片面につき5個ぐらい発生しています。
うろこも逆立っているように見えます。
何の病気でしょう。
250pH7.74:2008/04/06(日) 22:47:49 ID:d1S58YdJ
エロモナス病です。
251pH7.74:2008/04/06(日) 23:28:34 ID:tJGgNvc5
しかも典型的な。

治療水槽立てて観パラ買ってこい
252pH7.74:2008/04/07(月) 00:01:47 ID:aaDDLkVe
>>240
ザリエサの獲得状況
アカヒレ>>>>ミナミ

ミナミを入れると残飯処理が糞処理に変わるだけで結局手間はそう変わらないでしょ。
エサの量を減らすので正解だと思うけど。
253pH7.74:2008/04/07(月) 13:05:28 ID:n8wz6Fcs
>>250-251
ありがとうございました。 グリーンFゴールドがあるので、これ入れますよ。
254pH7.74:2008/04/07(月) 13:53:38 ID:wlisGayu
ぶっちゃけ松かさ状になっちゃったらもう大半手遅れな気がする…

エロモナスになるってことはだいたい飼育上でなんらかの人的ミスがあるんだよな。
そこから根本的に改善しないとまたいずれ出ちゃうよ。
エロモナスの菌自体は常在菌みたいなもんだが
飼育自体がだめでもともと弱ってしまってる魚はそれにあっさりやられる。

しかもアカヒレなんて底層をじっとしてる魚でもないのに…
前に、いつもずっと下にいた魚をエロモナスにしてしまったときも
中層上層で泳ぎ回ってるアカヒレとその他の魚は全然平気だったってケースがあった。
泳ぎ回るぐらい元気があったからかからなかったのか、はたまた
上層と底層で汚染度が違うのかはわかんなかったが。
255pH7.74:2008/04/07(月) 17:58:41 ID:nWKAAeba
ホムセンでアカヒレ売ってたが、グッピーのメスよりでかかった
あんなになるのね
256pH7.74:2008/04/07(月) 21:15:26 ID:mg36v4Dz
>>255
うちのは、金魚なみに育ってしまった・・・
257pH7.74:2008/04/08(火) 11:38:18 ID:sNQlrFfA
餌を減らしたらカボンバを食べてる 
258249:2008/04/08(火) 16:15:39 ID:9+lDxy2b
死んでしまいました。
259pH7.74:2008/04/08(火) 18:02:56 ID:2zmlbJRH
あーあ・・・
260pH7.74:2008/04/08(火) 20:13:53 ID:ef9v16pc
あーあ・・・
261pH7.74:2008/04/08(火) 20:36:20 ID:ahE7AC4C
>>258
お通夜は無理だが葬儀の日は行くわ
262pH7.74:2008/04/09(水) 13:04:22 ID:09zx+a35
教えて下さい。
アカヒレとビーシュリンプの混泳は大丈夫ですか?
ググってもいい報告例がないような。。。

実際、今、アカヒレがビーを食べようとビニールをつついてます><
263pH7.74:2008/04/09(水) 13:26:11 ID:ndDJp+gd
ビーを繁殖させて長期鑑賞しようとか考えてないんならいいんじゃね?
繁殖は望めないし、襲われて死ぬ奴もいるだろうから長い期間の維持は期待しないほうがいい。
自分は赤ヒレとレッドビーと、レッドチェリーを水草モッサリ、隠れ家多目の水槽に入れて1ヶ月経つけど
一応食べられないで生きてる。
264pH7.74:2008/04/09(水) 14:29:53 ID:2AJzK5hY
水換えの水にバイタルいれた
265249:2008/04/09(水) 20:24:14 ID:O3rtEeHl
先ほど、庭に埋めてきました。(-人-)
266pH7.74:2008/04/09(水) 21:37:47 ID:htjF+PvN
>>265
つ【香典】
267pH7.74:2008/04/10(木) 21:35:08 ID:Xj+fN0Pm
でかくなってきた\(^O^)/
268pH7.74:2008/04/11(金) 11:25:36 ID:Cw+M4Q1W
水温が低い為か底でジッとしてる 
餌をいれても反応が無い
269pH7.74:2008/04/13(日) 12:58:36 ID:Zv4oJzyJ
アカヒレと金魚の混浴は大丈夫ですか?
270pH7.74:2008/04/13(日) 14:23:55 ID:w9+8l4Bk
アカヒレが食べられちゃうんじゃない?
271pH7.74:2008/04/13(日) 14:54:33 ID:M9fYluFX
金魚の口はデカいよ
272pH7.74:2008/04/13(日) 21:50:52 ID:vBSXFjjf
アカヒレに蚊の大きいのやってみて食べるかなぁって思ったら食べた。
でも大きすぎて苦しそうだ……。ごめんよ。アカヒレ。
273pH7.74:2008/04/13(日) 22:04:42 ID:kKc5+44w
金魚の口がアカヒレより小さい間に限って大丈夫・・・なのかなあ >>269
金魚と小型魚の混泳ってやらないと思うけど
274pH7.74:2008/04/13(日) 22:28:03 ID:yWS37LFT
昔10cm超の金魚とカーディナルテトラを混泳させていた事があったけど大丈夫だった。
稚魚でもなければ大丈夫じゃない?
275pH7.74:2008/04/13(日) 22:56:52 ID:ikGxisUf
オトシンスレで金魚に食べられた報告見たぞ
276pH7.74:2008/04/14(月) 07:32:54 ID:XKt9Rsxk
よく行っていたホームセンターがレイアウト変更したらアカヒレが居なくなった 
277pH7.74:2008/04/14(月) 19:39:13 ID:bpmoQ5WN
気づいたら一匹干物になってた。
アカヒレ*2のみの水槽だから
飛び出しは無いだろうと思ってたんだが・・・
278pH7.74:2008/04/15(火) 00:32:09 ID:agPp7c6s
デカい睡蓮鉢に引っ越してから飛び出すか心配だったけど
なぜだか無事に過ごしてるみたいで安心してる
アナカリだらけだし前の水槽より居心地いいのかな
279pH7.74:2008/04/16(水) 04:33:12 ID:j74rj7o+
金魚の口って見た目よりデカイの食べれるよ。
口が5ミリくらいの金魚だけど、4センチくらいのミナミを縦に飲み込んだ時はビビった。
すごい吸引力。
口からヒゲ出てたから引っ張ったけど、すでに下半分をゴリゴリ食べられてました。
280pH7.74:2008/04/16(水) 09:51:43 ID:F0LlH0Rs
金魚恐るべしww
281pH7.74:2008/04/16(水) 13:00:29 ID:I2IBX10G
282pH7.74:2008/04/16(水) 13:03:38 ID:y2xNBAsd
おかーさんおなかすいたー

おかーーーさーーーん

お母さんっ
283pH7.74:2008/04/16(水) 14:01:23 ID:nYCYlAIl
金魚(オランダ)に餌を取られる&コッピーサイズはたべるから混泳は辞めたほうが無難
284pH7.74:2008/04/19(土) 23:23:51 ID:hsypcWn9
アカヒレって生後何ヶ月くらいから繁殖しますか?
うちのはSサイズ(1cm〜1.5cmくらい)で買って二ヶ月たったけど
まだそういう気配が無くて寂しい。
285pH7.74:2008/04/20(日) 12:11:02 ID:dwb5age1
メス同士の喧嘩ってありますか?
286pH7.74:2008/04/20(日) 13:53:27 ID:HMlnd7jn
見たことないなあ
287pH7.74:2008/04/20(日) 14:28:32 ID:dwb5age1
>>286
じゃぁ、オスなのかなぁ・・・
けど明らかにお腹が出てるんだけど・・
288pH7.74:2008/04/20(日) 16:58:32 ID:qR63ny6B
オスばりに気の強いメスもいるという
289pH7.74:2008/04/20(日) 18:16:59 ID:aJ+g9Yw+
うちは
メスどうしでも相手を小突いたりすることはある
290pH7.74:2008/04/20(日) 21:06:04 ID:mpA5QYQU
デかい魚と混泳させると争いが減る
291pH7.74:2008/04/20(日) 21:10:11 ID:sPr6I4uI
親を水槽から移住させたら、ワラワラと稚魚が沸いてきたのだけど・・・
サイズの差がかなり大きくなってきて、
このままだと「兄弟の成長の糧」になるのが出てきそうです

・・・チラ裏ですね、ゴメソ
292pH7.74:2008/04/20(日) 21:35:43 ID:qR63ny6B
なに、気にする事はない。
293pH7.74:2008/04/20(日) 21:51:16 ID:cFCgE3ba
また1匹飛び出しでお亡くなりに…
294pH7.74:2008/04/21(月) 23:16:18 ID:bAlwqwT8
今日10匹追加して合計15匹に。
群れをなして泳ぐ様に感動。
295pH7.74:2008/04/23(水) 21:37:29 ID:W+sxdiCa
アカヒレとヨシノボリを混泳させたらダメでしょうか?
296pH7.74:2008/04/23(水) 21:59:42 ID:Y15haBC/
エサヒレにするならOK
297pH7.74:2008/04/24(木) 14:40:07 ID:U78Z4eCt
なぜか、オスばかり弱って死んでいく・・
298pH7.74:2008/04/24(木) 17:28:44 ID:c+Tv9yMQ
メスがつやつやしてないかw
299pH7.74:2008/04/24(木) 17:29:10 ID:D5l2+bXE
繁殖させようかと思ってこんな感じなんですけどうまくいくかな?http://imepita.jp/20080424/625280
25、20、20くらいのプラケに下に食卵防止に園芸用の網ひいて本水槽から水いれた
で中にメス2オス1(あまり自信は無い・・・)で窓際に置いてるんだけど他にこれはした方がいいとかあるならアドバイス貰えませんか?
300pH7.74:2008/04/24(木) 18:02:40 ID:U78Z4eCt
しかも、メス(と思われる)同士がヒレを広げて、ディスプレイをしている・・
もうわけわからんorz
301pH7.74:2008/04/24(木) 18:29:23 ID:2O7Iqmwh
>>299
アカヒレの受精の手順てどうなんだろ?
メスからしぼり出した卵に後で、オスが精子かけるとしたら
ネットすり抜けて落ちた卵は、誰が精子かけるの?という疑問

ま、それとは別に カボンバとかマツモとか(モスでもいいが)
水草増やして、モサモサにしといた方が茂みでやりやすいかもね。
302pH7.74:2008/04/24(木) 20:28:22 ID:PZTlJUWk
ロングフィンの稚魚が順調に育ってるんだけどとてもロングフィンに見えないのが残念(´・ω・`)
303pH7.74:2008/04/24(木) 20:36:15 ID:3VAFRopP
久しぶりに覗いたら稚魚25匹誕生していました。
304pH7.74:2008/04/24(木) 20:40:06 ID:D5l2+bXE
>>301
これ以上増やしたら泳ぐスペース無くなりそうだけど大丈夫かな?
あとアカヒレは卵がでたらすぐオスが精子かけるんじゃなかったかな?
よくわからんけど
305pH7.74:2008/04/24(木) 21:33:31 ID:hsrvWyQk
交尾動画
ttp://blogs.yahoo.co.jp/akahire_bottle/47962903.html

底に落ちる前に受精完了するっぽい
306pH7.74:2008/04/24(木) 21:45:29 ID:3Obtk7sa
>>301
m9^^
307pH7.74:2008/04/24(木) 23:28:36 ID:BJOf+4jP
>>305
でかいから産卵してるのかな うちのはまだ小さい 
水温は23−25でモスもある
308pH7.74:2008/04/25(金) 07:27:18 ID:rs5zSc8n
>>304
受精のタイミングってそうなんだ。勉強になりますた・・
309pH7.74:2008/04/25(金) 14:54:20 ID:1IHCeouh
アカヒレもめだかや金魚みたいに自分の卵or稚魚を食うんですか?
310pH7.74:2008/04/25(金) 16:26:19 ID:Ld1C+yae
食べられる位置にあったら食べます。
311pH7.74:2008/04/25(金) 22:33:31 ID:prW5fHT+
うちは増やさないのも愛情だと思って卵放置してたのに増えてる
312pH7.74:2008/04/26(土) 23:46:57 ID:PAfjs5U9
また死んだ…
なんで…?この時期ってなにが原因…?
水質?
313pH7.74:2008/04/26(土) 23:50:01 ID:o4/qVJPH
無加温なら温度上昇で老廃物とかでバランスが崩れたとか
314pH7.74:2008/04/27(日) 00:01:26 ID:PAfjs5U9
>>313
無加温なんだけど、やっぱり水質か…
オスばかり死んで、メスはピンピンしてるんだよな…
315pH7.74:2008/04/27(日) 17:12:50 ID:vbtBtw1P
ゴールデン105円
ロングフィン420円
316pH7.74:2008/04/27(日) 17:45:25 ID:ghgDYCm/
ロングフィンって安いのと高いの差がないか
ドイツブリード純血ってのが高いのかな
317pH7.74:2008/04/27(日) 23:52:59 ID:lfbknUvm
>>299です
産卵プラケに入れたら1日で衰弱してたから本の水槽に戻して今日みたら産卵してた!
卵4つくらいとれてとりあえず今計量カップにいれてんだけど稚魚用の水槽ってやっぱフィルターとかつけてちゃんとした方が良いかな?
318pH7.74:2008/04/29(火) 08:44:31 ID:tM1LsUJD
メスヒレが攻撃されているんだが、隔離すべき?
攻撃しているのはオスかメスかわからん・・・
319pH7.74:2008/04/29(火) 10:24:18 ID:tM1LsUJD
あと、やたらと身体を物にこすりつけてるやつがいる・・虫か?
320pH7.74:2008/04/29(火) 12:12:18 ID:jp4WcWpj
うちのは一向に繁殖の気配がない
今の水槽に10匹飼い始めて3ヶ月以上になるが、なぜか10匹ともメスの体型になってきたのが原因かな
321pH7.74:2008/04/29(火) 12:21:13 ID:jp4WcWpj
うちのは一向に繁殖の気配がない
今の水槽に10匹飼い始めて3ヶ月以上になるが、なぜか10匹ともメスの体型になってきたのが原因かな
322pH7.74:2008/04/30(水) 02:59:58 ID:2P5KlFAM
>>319
白点病の可能性大
↑はググればいっぱい見つかる。その個体を良く観察して確認しませう。
323pH7.74:2008/04/30(水) 03:07:59 ID:2P5KlFAM
>>320 >>321
まぁ落ち着けw

>なぜか10匹ともメスの体型
そういうことだな。
ソードテールみたいに性転換する魚じゃないから、オスを追加するしかないな。
324pH7.74:2008/04/30(水) 05:59:25 ID:IdPNacC5
>>320
エサが足りて無いだけw
325pH7.74:2008/04/30(水) 06:00:14 ID:IdPNacC5
あメスか。じゃあ栄養過多
326pH7.74:2008/04/30(水) 15:47:54 ID:tqMy5z8t
アカヒレ8匹ベタに虐殺されてしまった・・・・
327pH7.74:2008/04/30(水) 17:28:31 ID:lU6zI+Vy
・・・・そりゃ殺されるよ・・・ベタ♀でも殺すくらいなんだから・・
328pH7.74:2008/04/30(水) 17:42:29 ID:Ut3Udu7E
>>326
うちは30キューブでベタ1アカヒレ5匹飼ってるけど問題ない
むしろ最初餌として入れたんだけどこの2年一匹も増えも減りもしない
ベタにも個体差があるんじゃない?
329pH7.74:2008/04/30(水) 20:43:09 ID:EUxjVt0y
>>328
俺の90cm水草水槽では夏場にボウフラが湧いたんで500円のベタを投入したら
ミナミヌマエビは殺す、オトシンクスは殺す、しょうがないから♀を入れたら♀も殺したぞ。
330pH7.74:2008/04/30(水) 20:48:12 ID:ocQgjf8u
ベタ飼ったことないけど面白いなー
331pH7.74:2008/04/30(水) 20:54:39 ID:EUxjVt0y
ちなみにあまりにも凶暴なんで野外の衣装ケースに単独で隔離したら大雨の日に逃げて消えた。
海の藻屑になっただろう。
332pH7.74:2008/05/01(木) 14:52:26 ID:coS5VFrA
ベタは気持ち悪くて興味ないな
333pH7.74:2008/05/01(木) 15:01:40 ID:dJY5RcMZ
ベタもすごく好きだが値段が高すぎて手が出ない。

アカヒレ稚魚をプラケから親水槽に引越しさせたんだけど、
ライト下で見るとすんごく綺麗だねー!!
飴色お母さんと鉛色お父さんの子だけど、稚魚達も母似と父似がいて面白い。

ところでロングフィンの稚魚の鰭の長さって成長過程で伸びていくの?
あんまり長くなくて残念なんだよね。
334pH7.74:2008/05/01(木) 15:11:18 ID:muV942RQ
野生児ばりに食えるものはなんでも襲う奴もいれば、グルメでまったり混泳する奴もいる
ベタは個性があるから楽しいのだ

後ベタは産卵時以外は♀も攻撃するからたとえ♀でも同居は無理だよ
335pH7.74:2008/05/01(木) 16:40:46 ID:z8J2FwO3
闘魚の称号は伊達ではないからな。
336pH7.74:2008/05/01(木) 17:21:44 ID:1SomNLrY
知識が無いから無理な混泳をするわけで、予め調べとけば防げただろう
虐殺は飼い主によって引き起こされたも同然

なんてのはすこし言い過ぎかもだけど、生き物を扱う上で知識は大事だよね
337pH7.74:2008/05/01(木) 19:12:04 ID:PTP9dnow
>>333
トラディショナルなら数百円だぞ
自分は形的にはショウベタよりトラベタの方が好きだから経済的でいいw

うちにも今1匹いるんだが、混泳まではまだ踏み切れん…
個性としてはおっとりしたほうだと思うんだけどね
338pH7.74:2008/05/01(木) 19:14:56 ID:PTP9dnow
>>332
そういや自分も最初ベタは気持ち悪かったな
ただ、上に手をかざしたときにふよふよと寄ってくる姿が
妙にかわいくてやられたw

アカヒレだと人見るとひたすら「エサエサエサエサ!」って勢いだが
ベタは「エサ〜」って感じw
339pH7.74:2008/05/01(木) 20:19:08 ID:eX20UswT
真夏はクーラー、ファン無しで大丈夫ですか?
340pH7.74:2008/05/01(木) 20:21:40 ID:z8J2FwO3
>>339
室温水温次第。30度越えるようなら対策した方がいいよ。
341pH7.74:2008/05/01(木) 21:06:57 ID:6GHWk8EX
どうしたら卵産みますか?暖かくなって来たし、けっこう
太ってるようなので。
342pH7.74:2008/05/01(木) 21:12:39 ID:z8J2FwO3
オスメスが居る事、食卵する生体と混泳させていない事。
あとは放っておくのが一番かと。
343pH7.74:2008/05/01(木) 21:21:45 ID:eX20UswT
>340
どうも
今日すでに30℃いってたので心配になってきました。
344pH7.74:2008/05/01(木) 21:37:24 ID:F5EULAx6
雌雄揃っているなら、「産んで、食べてる」場合が多いのじゃないかと。

親を水槽から移動させたら、稚魚が沸いたよ
345pH7.74:2008/05/02(金) 01:14:46 ID:rBtgft/u
うちのアカヒレ水面でエサ食べるときに空気が入っちゃうみたいで
食べたあとに下に行こうとしても浮いちゃうみたいでもがいてるw
かわいいw
346pH7.74:2008/05/02(金) 23:01:32 ID:FMV/wsY9
金魚みたいに温度を上げたり下げたり、新しい水を入れたりして
卵産む様に誘発するのは無理ですか。水槽の中の魚の数が多い
とやはり食べられてしまいますか。
347pH7.74:2008/05/03(土) 00:06:16 ID:JOcv/4a9
>>345
それ単なる餌の食い過ぎによる縦泳ぎ。
348pH7.74:2008/05/03(土) 03:25:20 ID:4UuO6g5T
>>347
どう見ても浮力に逆らってる感じだけど。
349pH7.74:2008/05/03(土) 09:29:15 ID:3iOPrjbk
>>348
実験してみたことがあるんだけど、一匹だけを隔離して、浮遊性のフレークと
沈下性の粒タイプを同じ分量与えてみた。後者は先に水を含ませてる。

結果、フレークは縦泳ぎ、沈下性はほんの少しだけ縦泳ぎだった。
前者の場合は「フンッ!フンッ!」ってな具合で、浮力に逆らってるそのもので、
後者は腹膨れて「動くのマンドクセ・・・あーどっこらしょ」という感じの縦だった。
ただ、フレークを食べて一緒に空気も取り込んじゃった時は、
ヒットアンドウェイのウェイの時にポコっと気泡出していたし、
フレークそのものに含まれる空気が溜まって浮いちゃうから縦になっているのかと。

さかなクンさん助けてー。
350pH7.74:2008/05/03(土) 10:25:48 ID:6jCBL5wn
4リットルの小型水槽でフィルター・エアポンプでミナミ2匹アカヒレ3匹ゴールデンアカヒレ1匹
を飼っています。昨日3分の一水替えをしたときには4匹いたのですが、今日の朝見たら普通の
アカヒレが一匹行方不明になってしまいました。
外に飛び出てもいないし…。夜死んで他のアカヒレに処理されたのか、骨も見当たらないのですが
処理の可能性が高いでしょうか?
351pH7.74:2008/05/03(土) 10:54:03 ID:cUB7W3mZ
水槽の中に見当たらないなら
水換えたときに一緒に廃棄したんじゃない?
352pH7.74:2008/05/03(土) 11:07:47 ID:Qheg8uBO
ロングフィンになると一気に40倍近く値段が跳ね上がるアカヒレ
353pH7.74:2008/05/03(土) 12:34:44 ID:j1Nky6iE
35、28、20の水槽で右半分は水草の森になってて濾過装置は外掛けの濾過装置と水作エイトS、魚はミナミヌマエビ6匹メダカ10匹、ヒドジョウにシマドジョウ(ヒドジョウは極めて小さい)にアカヒレ4匹は過密ですか?
354pH7.74:2008/05/03(土) 12:48:04 ID:ztbvGRXl
うちも5匹飼ってて1匹完全に行方不明になったことがある。
水草もまだ入れてなかったので死体が隠れてしまうような場所もなく、
水槽の外も何度も探し回ったが見つからず。

が、3日後いつの間にか5匹に戻っててビックリした。
毎日4匹のアカヒレを見て落ち込んでいたのでほんとにビックリした。
355pH7.74:2008/05/03(土) 13:32:25 ID:6jCBL5wn
350です。水替え後の水槽には4匹泳いでいたので、捨ててはないと思います。
水草や飾り底砂も探ってみましたが見当たらず…。ネコを飼っているのでまさか
とも思いましたが、そんな形跡もなく、以前蓋で覆ってるのにわずかな隙間から
ミナミが飛び出て干からびていたので、今回もわずかな隙間から飛び出てその時に
ネコにでも食べられたのかもと…。ただ家のネコは水槽に興味なしなんだよなぁ〜。
おやつにあげてる鰯かとおもって食べちゃったのかも。
356pH7.74:2008/05/03(土) 13:40:33 ID:FfHmLypX
ドイツブリードのロングフィン1匹¥600で買いました。美しい…。
でも普通のアカヒレは超安価なのにロングフィンって何であんなに高いんだろうね。
繁殖簡単だし、先祖返りするやつもいるけど大抵親と同レベルの綺麗なロングフィンが生まれるのにさ。
大規模に流通してとっくに100円くらいになっててもいいと思うんだがなあ。
357pH7.74:2008/05/03(土) 15:41:32 ID:R4NnEz42
>>348
そもそも浮力はどうなったら発生する?
空気=浮力か?
小学生の理科からやりなおしてこい。
358pH7.74:2008/05/03(土) 15:52:26 ID:48H0Q+Ff
>>355
多分、死んだ後にエビが食べてしまったんでしょう。
アカヒレのような小さな魚だと、跡形も残りません。
359pH7.74:2008/05/03(土) 17:41:12 ID:lqnphAbr
ミナミ2匹でアカヒレ1匹を骨も残さず跡形も無く一晩でと言うのはちょっと考えにくい。
そこまで処理能力高くないぞ。
エビ団子ができる位居るならメダカ1匹を4時間程度で消滅させるが。
360pH7.74:2008/05/03(土) 21:25:07 ID:6jCBL5wn
アカヒレがたまに水草の葉をまたいで×って感じで激しく葉が切れるほどの
動きをするんですが、何かの病気でしょうか?凄い高スピードで鱗が反射して
ピカピカってなるくらいの動きをします。
361pH7.74:2008/05/03(土) 21:32:20 ID:Ubxo4Vug
>>360
アグレッシブオナニー
362pH7.74:2008/05/04(日) 11:03:48 ID:3bFqJusp
餌やりすぎたな・・・アカヒレじゃねえよこの腹・・・
ネオンは体系変わんないのになあ・・・
363pH7.74:2008/05/04(日) 12:13:39 ID:bJzJhdVd
アカヒレが煮魚に
364pH7.74:2008/05/04(日) 13:40:01 ID:SRU6c/w5
醤油、砂糖、みりん、酒をご用意ください
365pH7.74:2008/05/04(日) 15:10:55 ID:S5ZnIGTo
にんべんのつゆのもとが簡単でおすすめ
366pH7.74:2008/05/04(日) 15:55:28 ID:EZx18IPU
>>362

いや、メスならそれがデフォだから
367pH7.74:2008/05/04(日) 16:16:48 ID:QRbD8WOR
通常アカヒレとロングフィンアカヒレは同種じゃないらしいね…最近知った
368pH7.74:2008/05/04(日) 17:39:42 ID:eDlN1Xc7
60×45×45でアカヒレ専用水槽を立ち上げるわ
369pH7.74:2008/05/04(日) 18:49:39 ID:wpT2qcg0
アカヒレは水流を好むから上部式のフィルターが適してる気がする
370246:2008/05/04(日) 23:27:55 ID:ePzI9eFR
引き篭もりが治った。
メダカ入れたらメダカの群れに混じって泳いでる。
371pH7.74:2008/05/06(火) 11:41:19 ID:KKetmmxr
オスが喧嘩ばかり…
隔離しか方法なし?
372pH7.74:2008/05/06(火) 12:47:43 ID:DNNygh8W
じゃれてるだけ
373pH7.74:2008/05/07(水) 17:44:25 ID:SXFojmJY
アンブリアが溶けた
374pH7.74:2008/05/07(水) 17:55:50 ID:rPXwYpTo
アカヒレって好奇心旺盛でかわいいね。
睡蓮鉢に水を注ぎ足すとわーっと寄ってくる。
流れに逆らって泳ぐのかと思いきや、オーバーフローしはじめるとそっちに寄っていく。
溢れる場所から猛者が果敢に飛び出したりしないかと心配になるよ。
鉢の縁を叩いて追っ払うけど向こうもしつこいw
そうこうしているうちに少し水を捨てて水面のお掃除終了。
なんだかとってもいい時間だ。
375pH7.74:2008/05/07(水) 18:04:37 ID:DU7ImYVd
初繁殖させた幼魚たちの中に、背鰭がないやつがいる。
つるっぱげと呼んで愛でていたら、今まで魚に興味なかった父が毎日エサやるようになった。
376pH7.74:2008/05/07(水) 18:42:41 ID:pGIp4z/u
せめて和田さんとかカワイイ名前つけてあげてくれ
377pH7.74:2008/05/07(水) 20:06:20 ID:DFgX2YIL
>>374
水換えで水をボウルとかで汲み上げる時あるんだが
アカヒレまですくい出すつもりはないのに
気づくと容器に入ってて、しかも「ハッ!」ってパニクっててウザかわいい
378pH7.74:2008/05/07(水) 22:30:59 ID:pRVuqN7n
4?水草水槽に7匹(S〜M)サイズはキツいでしょうか?
379pH7.74:2008/05/07(水) 22:32:11 ID:pRVuqN7n
↑4リットルです。すみません
380pH7.74:2008/05/07(水) 22:44:17 ID:/S+GYbOI
>>375
うちも初繁殖の稚魚に背びれなしがいる。
普通に餌も食べるしたくましいなあ、と感心した。
381pH7.74:2008/05/07(水) 22:49:56 ID:OD9P+6DA
>>378
理想は1〜2リットルに対して1匹
382pH7.74:2008/05/07(水) 23:44:11 ID:T3A97ZBj
>>378
おっけー
383pH7.74:2008/05/08(木) 18:24:04 ID:LZE/lGke
>>374
少し前に睡蓮鉢に引っ越しさせたものですが
知らないうちに縁ギリギリまで親が水を入れるので
飛び出すか心配だったけど水槽のときと違って
全然飛び出し事故がないよ
なぜだろう・・・
384pH7.74:2008/05/08(木) 18:26:18 ID:lVIp9ZPy
385pH7.74:2008/05/08(木) 20:17:45 ID:v7FDQPMF
専ブラのJaneが強制終了するgifが中国関係のスレに貼りまくられてるが
PCの故障じゃないぞ。たぶん長野で赤旗振ってた中国人留学生の連中だろう。
胡錦濤が訪日中だからな。
386pH7.74:2008/05/09(金) 02:33:41 ID:7WFIPUKq
はじめまして。こんにちは。
私は去年の六月にファミリーマートで小さなビンに入っているアカヒレを二匹かいました。
今は大きめのボトルにアカヒレは住んでいますが、もう少し大きめのボトルを通販で購入予定です。
それで質問なんですが現在は♂が二匹なので、あと二匹飼おうかと思っています。
ダブルカップルにする為に♀を二匹飼えば、ネズミ講に増えてしまいますか?
それとも♀を一匹・♂を一匹飼って、♀一匹・♂三匹にしようかとも思っていますが
そうすると♀が虐められたりしないでしょうか?
はじめのコッピー達に愛情がありますので、一度くらい♀と遊ばせてあげたいんですよ。
どなたか良い意見を下さい。お願い致します。
387pH7.74:2008/05/09(金) 03:02:29 ID:gxKDEbZz
> ネズミ講に増えてしまいますか?
増えない。食卵・食仔されて生き残れない。

> ♀が虐められたりしないでしょうか?
なんとも言えない。でもたぶん追いまわされる。

ショップでアカヒレSじゃなくてLサイズ買ってくれば雌も負けてないかもしれない。
どのみちSサイズじゃ雄雌判別辛いだろうし。
388pH7.74:2008/05/09(金) 03:06:06 ID:7WFIPUKq
>>387お返事ありがとうございます!
SとかLとかはサイズの事でしょうか? うちに住んでいるアカヒレは1センチくらいで今の所喧嘩もなく暮らしています。
389pH7.74:2008/05/09(金) 03:12:30 ID:7WFIPUKq
↑すいません。訂正です。1センチじゃなくて2センチくらいはあると思います
390pH7.74:2008/05/09(金) 03:26:07 ID:nm7SyBVV
>>389
ほぼ1年飼っててそのサイズは小さすぎやしないか?
やっぱボトルだと狭いから成長しきれないのかな。
ぶらっさむで通販するより、熱帯魚屋とかホムセンとかで
実際に自分の目で見て買う方が良いと思うぞ。
断然安いし。
391pH7.74:2008/05/09(金) 04:14:44 ID:1gwfgJTx
>>384は、人間♂の映像。
392pH7.74:2008/05/09(金) 04:24:20 ID:7WFIPUKq
>>390今、よく観察してみたら3センチはありました。
あと二匹とも♂かと思ってたら片方はお腹がボコッとしてます。
もしかして♀なんですかね?http://imepita.jp/20080509/152430ちょっと写真を撮ってみました
393pH7.74:2008/05/09(金) 06:18:42 ID:zMObpKjZ
たぶんそれちょうど雌雄ペア。
遠近法になってて若干わかりづらいけど、
上のは平均して全体がスッと細め、下のは尾が細くなってお腹が出てるよね。
2.5〜3センチクラスでこれだけ差が出てるなら雌雄で決まりじゃね?

水量3〜5リットルぐらいあって水の状態がよければ、4〜5匹に増やすぶんにはおk。
多いほど生息密度が上がって、なわばりとか言ってられなくなるので
かえって喧嘩は減る。
394pH7.74:2008/05/09(金) 06:19:58 ID:zMObpKjZ
あ、でも喧嘩しないで仲がいいなら無理に増やす必要もないけどね
395pH7.74:2008/05/09(金) 13:35:16 ID:7WFIPUKq
>>393ありがとうございます!
ツガイだったんですね!嬉しいです!
仲が良いので今の状態を継続出来るように今よりは環境良く大事に育てます。
水草も綺麗にしてマリモも増やしてみますね。
396pH7.74:2008/05/09(金) 13:58:04 ID:M79N5qEJ
ちなみにネズミ講じゃなくてネズミ算なw
397pH7.74:2008/05/09(金) 16:13:29 ID:MdaBbHwQ
アカヒレってたくさん入れたら郡泳する?
398pH7.74:2008/05/09(金) 16:32:07 ID:xknXcJz9
ネオンテトラみたいな群泳はしないよ。
ある程度群れながらごちゃごちゃ泳ぐ感じ。
399pH7.74:2008/05/09(金) 16:41:10 ID:MdaBbHwQ
そっか。二匹で寂しいと思ったんだが、えらくまとまりがないんだよね。
もう三四匹入れてまとまってくれるかと思ったけど、残念。
400pH7.74:2008/05/09(金) 16:47:32 ID:pXohjcOe
一糸みだれぬ群泳はしないけど、わりと一か所に固まってはいるよ。
急に手をかざしたりしておどかすとワーッと逃げて
反対側に固まるからかわいい。
401pH7.74:2008/05/09(金) 18:16:29 ID:MdaBbHwQ
一糸乱れぬほどはしてもらわなくていいです。
それくらいの仲間意識があるなら追加してみようかなー。
402pH7.74:2008/05/09(金) 21:48:40 ID:pgUIJ2+F
今まで、金魚+和メダカオンリーだったけど、初めてアカヒレ買ってきました

ボトルアクアに入れるためのワンクッションで、とりあえず「わたしの楽園プチ」に入れてるが、
店で見るアカヒレと違って、家で見ると違いまつね。

意外や意外、すっっげーうつくしー!!ww
ボトル入れるのやめちゃおうかなw
403pH7.74:2008/05/10(土) 04:11:32 ID:Ixr6Ox1i
>>402
ボトルに入れるのはやめましょう。

やっぱり大きな水槽で飼った方が、何かと
良いですよ。
404pH7.74:2008/05/10(土) 05:23:59 ID:syXgnpg0
まあボトルの大きさにもよるけどね
楽園プチぐらいだったら同等かそれより大きいボトルもあるし
そんなんいったら睡蓮鉢飼育の人なんかどうなるんだって話だからね
管理次第じゃない?
405pH7.74:2008/05/11(日) 00:24:33 ID:uCOxG8Pu
久しぶりにフィンスプしまくりだー
406pH7.74:2008/05/11(日) 12:04:39 ID:5T8pDRCM
質問です。
アカヒレのオスメスが分かるようになるのは体長何センチくらいからでしょうか?
407pH7.74:2008/05/11(日) 14:47:53 ID:BP9ZWcPE
>>406
>>405をしだしたら分かるから、2cmくらいならもう判断できそうだけど。
408pH7.74:2008/05/11(日) 17:06:28 ID:Wd5i1BPL
フィンスプをするのは♂だけですか?
フィンスプしながら別のアカヒレ追いまくってるので困りものです
409pH7.74:2008/05/11(日) 18:04:45 ID:tU33d5CQ
金魚に食べられ…
410pH7.74:2008/05/11(日) 19:42:07 ID:yRkM20tg
>>408
メスも普通にフィンスプするよ
411pH7.74:2008/05/12(月) 10:14:07 ID:GfDwNvVP
>>410
メスがオスに攻撃する?
412pH7.74:2008/05/12(月) 13:41:45 ID:J9b9HFI3
>>411
するよ
413pH7.74:2008/05/13(火) 21:37:42 ID:Xotddee5
アカヒレやめてメダカ飼おうかなと思ってるのだが、どうだろう?
414pH7.74:2008/05/13(火) 21:46:27 ID:mJw7wnjO
別にいいんじゃない
415pH7.74:2008/05/13(火) 23:12:35 ID:RqA8cXnd
アカヒレがその場にとどまってプルプルするんだが何か意味あるんだろうか。
(ヒレは閉じてる。胸ビレだけ動いてる)
見ようによってはうんこ踏ん張ってるように見えるんだけど…。
416pH7.74:2008/05/13(火) 23:12:53 ID:UT8XqlT9
メダカいいよ〜楽チン♪
417pH7.74:2008/05/13(火) 23:48:33 ID:3zAHaQwm
ボトル立ち上げ様と、『ゴールデン』を一匹購入したのですが…
可愛い過ぎて、25キューブで水槽立ち上げてしまいました。


【水槽】25キューブ
【濾過】水作S1個
【水草】流木+モス&プチナナ2個

上記のスペックで、何匹まで飼えるのでしょうか?
418417:2008/05/13(火) 23:52:39 ID:3zAHaQwm
すみません…すでに、キューブには3匹入ってます。

過密なのでしょうか?
419pH7.74:2008/05/14(水) 00:09:08 ID:OyxLj1UD
25cmキューブと言う事は水量は15リットル弱
余裕を持たせて飼うなら7〜15匹
たくさん飼えればいいと言うのなら30匹位までか
420pH7.74:2008/05/14(水) 00:22:00 ID:0cTfRAqJ
>>419
過密には、したくないのですが
ぶっちゃけ、5〜6匹にしちゃおうか?と、
悩んでおりました。


ありがとうございました!
421pH7.74:2008/05/14(水) 01:08:52 ID:LkgJDzXE
稚魚14匹 生まれてひと月たった。
口に入らない大きさになったよなと親水槽に入れたら、数時間後2匹しかいない。
食われてしまった。   orz

ランプアイのようなブルーネオンがきれいだったのに。
422pH7.74:2008/05/14(水) 07:49:36 ID:0kS8o/i6
アカヒレが大きさ的に育ちきるのって、
生後どれくらいなのでしょうか
423pH7.74:2008/05/14(水) 09:12:10 ID:bFy2ke1k
>>420
水草とか入れるなら5,6匹程度の方が見た目は良いと思うけどね
424pH7.74:2008/05/14(水) 10:22:13 ID:/e5K0L7+
>>422
餌の与え方によると思う。
毎日腹一杯食わせていたら3ヶ月くらいで大人になるよ。
逆に餌が少なければ数年間でもゆっくり成長する。

急激に大きくするのは寿命を縮める可能性が高いのと、体型が崩れるから程々に。
425417&418&420:2008/05/14(水) 23:50:24 ID:NBXvckau
>>423
仕事終え、もぅ1匹追加してしまいました。

現況
【水槽】25キューブ(立上2日目)
【濾過】水作S
【水草】モス付き流木2本&プチナナ2ポット
【生体】ゴールデン5匹
【種水】トラベ20キューブより拝借

今週末は、実家の父のアイテムである『テグス』を
チト、拝借予定。

生体が大きくなれば、5匹は過密になるのでしょうか?
また、小型の外部と外掛けではどちらがオヌヌメなのでしょうか?

諸先輩方、度々の質問になりますが御指導願います!
426pH7.74:2008/05/14(水) 23:50:45 ID:BjGGghTQ
誰か通販でロングフィン買った人いない?
近くはセミロングみたいなのしかいなくて・・・
いたら何処で買ったのかと状態はどんなだったか教えてください
427pH7.74:2008/05/15(木) 00:46:32 ID:WVOx01Ss
>>425
大きくなっても4cm前後。過密とまではいかないと思う。
濾過はどちらでも良いけど、上部に色々置きたい・水草やりたいとかなら外部、手っ取り早い・安くなら外掛け。
428425:2008/05/15(木) 01:18:11 ID:r05dL2iR
>>427
夜分遅くに、ありがとうございます!

次のお給料で外掛けか…
棒茄子で外部か…

水草も楽しそうなので、じっくり考えてみます。
429pH7.74:2008/05/15(木) 12:20:23 ID:wctGlIOY
>>426
近くのセミロングってのは若い個体で鰭がまだ伸びてないってことはない?
430pH7.74:2008/05/15(木) 12:50:21 ID:IK7B8oBG
>>429
いや、3センチくらいの個体でどう見てもロングフィンに見えない…
431pH7.74:2008/05/15(木) 14:35:22 ID:nno6dX1/
ひれの先を見て、色が変わらず赤いままならロングフィンなんだぜ。
あとあまりフレアリングしてないとロングフィンでもひれ短め。
432pH7.74:2008/05/15(木) 20:00:32 ID:1P+umcPb
うちのアカヒレ、
顔にダンゴみたいな腫瘍ができて死んでしまったんだが・・・。

433pH7.74:2008/05/16(金) 09:18:12 ID:zydBZLM1
エサあげないと、みんなおなか細くてオスに見えない?
近所のペットショップの話…。
選別して買おうと思ったが無理だった
434pH7.74:2008/05/16(金) 21:14:01 ID:Ok0MK4kn
アカヒレのヒレって
赤じゃなくてオレンジだよね?
435pH7.74:2008/05/16(金) 21:39:23 ID:h5VKY5z6
熟した中年親父になるとドス黒い赤黒になるよ
メスは熟してもオレンジっぽいかも
436pH7.74:2008/05/16(金) 23:45:30 ID:vV2wl4HN
家のは紅、って感じかな。
437pH7.74:2008/05/17(土) 04:23:41 ID:bW0ttc7G
あらしふく このまちが おーまえーだーく
438pH7.74:2008/05/17(土) 06:21:03 ID:Nbtudz+U
439pH7.74:2008/05/17(土) 10:40:51 ID:8HU2mvea
メガカの稚魚入れたら追っかけ回してる。でも食べる気配はないから一安心
440pH7.74:2008/05/17(土) 12:14:38 ID:CoUpmFym
ロングフィン2匹投入記念パピコ。
新宿の某アクアショップで1匹450円で購入。
尾びれが切れていたのでトリートメントしていたのだが、
色も真っ白で餌もほとんど食べず(というか餌に気が付かない)。
本水槽の気の強いアカヒレたちとうまくやっていけるのかと心配していた。

尾びれがだいぶ治ってきたので水あわせのため本水槽に投入。
本水槽のノーマル3匹はすでに威嚇状態。
ビニールごしに対峙。今にも消えそうに透明になる(笑)
投入するなり色が鮮やかになり、その夜餌をやったらみんなで普通にお祭り状態。
20cmキューブだが、すいすい泳ぎまくって餌もバクバク。
お前らには繊細な神経というものはないのかと小一時間(以下略)。

観察していて気が付いたのだが、
ノーマルはノーマル同士、ロングフィンはロングフィン同士でフィンスプしている。
ちゃんと相手みてるのね。ちょっと感心。
441pH7.74:2008/05/17(土) 14:37:03 ID:+t6rar/A
近所のアクアショップ、
ノーマルアカヒレが1匹100円だった!たけえ!!

どこにもゴールデンが売ってないよ
442pH7.74:2008/05/17(土) 17:14:23 ID:wUhtA9Ro
きっと物凄く状態がいいんだよ!
443pH7.74:2008/05/17(土) 20:44:02 ID:ADoOVg0Y
睡蓮鉢のスイレンが咲いたので眺めてたら
アカヒレの稚魚が一匹だけ居た
グッピーとメダカ以外で魚が増えたのは初めてで
嬉しいなあ
444pH7.74:2008/05/17(土) 20:47:03 ID:Diaq61sO
>>441
近所のHCでは、赤ヒレ2匹が入ったボトルが約700円だった。
445pH7.74:2008/05/17(土) 21:30:52 ID:Fgs+wtY+
2匹買ってきたんだけど入れようとしたら跳ねて下に落ちた…
なんとかつかまえて水槽に入れたけど瀕死…
ごめんね(´;ω;`)
446pH7.74:2008/05/17(土) 21:44:00 ID:8S3n7UOh
>>443
ええ!?睡蓮が咲いた??
以前もヤゴの話が出ててたし・・・

沖縄のひとですか?
447443:2008/05/17(土) 23:01:24 ID:QkR9WBVi
>>446
愛知です
すぐ側に暖流が通ってて暖かいところです
去年から今年は一年中 蚊がいました

でも今年は特に早いかなあ
睡蓮の土や鉢底のジャリを替えようと
新しいのを用意してたのに間に合いませんでした
448pH7.74:2008/05/18(日) 09:27:41 ID:jBNQ8MuK
うんこ
449pH7.74:2008/05/18(日) 11:04:42 ID:cE1FwsYe
>>441
安心しろ。
遠かったが目的のために行ったショップでは、アカヒレ
それもSサイズが150円だった。
パイロット欲しかったから、クソ高ぇと思ったけど1匹買ったけどね・・・。

近所だとゴールデン100円、アカヒレ50円と普通。
450pH7.74:2008/05/18(日) 11:15:34 ID:CT1+IwLp
成熟してるのに稚魚が孵化しないのはおかしい
アカヒレだけ隔離して鉢ネットつけて
卵産むか観察する
451pH7.74:2008/05/18(日) 11:23:08 ID:aZBQEAho
うちの近くだと10匹158円だよ Sサイズだけど
452pH7.74:2008/05/18(日) 11:26:01 ID:Get/I8ZA
どうしたら卵うみますか?ほっとく?
エンゼルだと水換えの後に行動が見られたのですが。
そういうのってない?
453pH7.74:2008/05/18(日) 17:29:34 ID:0husMMrv
うちは>>135を試したら簡単にタマゴを生んだ
454pH7.74:2008/05/19(月) 06:36:15 ID:DfSicNWR
アカヒレほっといたら稚魚がいたから隔離した。
ダラダラ卵産みまくり稚魚増えた。
しかし稚魚が育ったら困るなぁ増えすぎた。
455450:2008/05/19(月) 07:22:19 ID:/w/ANXxg
卵無し
456pH7.74:2008/05/19(月) 09:26:43 ID:yWRXgEjj
精子無し
457pH7.74:2008/05/19(月) 10:30:10 ID:bZhSN+7i
メスと思われる個体を投入→元からいた個体を攻撃しまくり


オスだったのか…?
458pH7.74:2008/05/19(月) 10:34:44 ID:cBFM3X4h
性別関係ないって。
459pH7.74:2008/05/19(月) 11:54:34 ID:bZhSN+7i
>>458
メスがオスにフィンスプしたり攻撃するの?
460pH7.74:2008/05/19(月) 12:28:07 ID:+F6rP/Am
>>459
するよ。
461pH7.74:2008/05/19(月) 12:49:47 ID:bZhSN+7i
だったら、どうしたらいいの…?
462pH7.74:2008/05/19(月) 12:52:25 ID:awWjkQXm
放置PLAY
463pH7.74:2008/05/19(月) 13:01:44 ID:+F6rP/Am
>>461
隠れ家になる水草を増やすとか、もし今2匹で飼ってるならもう1匹足すとか。
四六時中ひたすら突付きまわされてるわけじゃないなら放置でおk。
464pH7.74:2008/05/19(月) 13:39:28 ID:bZhSN+7i
>>463
四匹のところに投入したんだけど、四匹を攻撃しまくり
465pH7.74:2008/05/19(月) 17:07:57 ID:+ush9fD8
庭の池でアカヒレ飼えますかね?
昔鯉を飼っていた5b×2bくらいの池なんですが、現在メダカ100匹ほど入ってます。
466pH7.74:2008/05/19(月) 20:18:40 ID:oIsoew66
全く問題なく飼えます。
467pH7.74:2008/05/20(火) 04:18:17 ID:A7NSa96W
相談です。
二年前くらいから飼っているアカヒレの様子がおかしい。
30cm水槽、ろ過有り、水温25℃、アカヒレ10匹、ビーシュリンプ10匹、水草はウィローモス。

昨日からアカヒレ一匹が、苦しんでいる様子。
水面から飛び出そうとしたり、体を縦にして泳いだり、底砂近くでじっと動かなかったり…

寿命ですかね?
468pH7.74:2008/05/20(火) 04:24:00 ID:+Pv43cwz
他のも苦しんでたら水質悪化だろうけど
そいつ一匹だけがそうなら寿命か弱ってるかなんじゃないか?
469pH7.74:2008/05/20(火) 11:00:51 ID:MNEGgxJR
同じ大きさのメダカが
アカヒレを食べることはないですか?
470pH7.74:2008/05/20(火) 11:26:15 ID:xTp98BJn
アカヒレが死んでれば
メダカ「オレサマ オマエ マルカジリ」
471pH7.74:2008/05/20(火) 12:05:47 ID:MNEGgxJR
死んでないから大丈夫か
472pH7.74:2008/05/20(火) 12:06:20 ID:2vTqCp7L
>>469
よっぽどでなければ、生きたアカヒレは食わない
473pH7.74:2008/05/20(火) 12:24:27 ID:MNEGgxJR
ありがとう!
474pH7.74:2008/05/20(火) 13:02:47 ID:A7NSa96W
>>468
そうですか。寿命かな。
475pH7.74:2008/05/20(火) 22:02:37 ID:qIq35dxA
アカヒレって何センチくらいから抱卵できるんかな?
476pH7.74:2008/05/20(火) 23:57:58 ID:fINyG3ty
>>475
産卵は青いラインが消えた辺りからするけど、流石に抱卵はしないとおもうなぁ。
477pH7.74:2008/05/21(水) 11:49:54 ID:lqdcgXtV
病気になるとよく塩水浴させるというけど
普段から塩水で泳がせるってのは良くない?
病気予防にはならないかな
478pH7.74:2008/05/21(水) 12:46:44 ID:zDR4JXd6
濃度を0.5%に保てるなら良いと思うよ。
濃度が頻繁に変わるとバクテリアにダメージ与えるから。
それから塩分が有ると水草にダメージが有るかtらレイアウトに水草が使えなくなるけどね。
479pH7.74:2008/05/21(水) 13:21:06 ID:DZPlNeLl
0.1%程度の塩分なら常にあっても大して問題はないけどね

ただあんまり普段から塩分強めにしてると
それはそれで体制のある菌が居ついちゃう場合もあるらしいし
まあ適宜様子を見ながらやるのがいいんじゃない?
480pH7.74:2008/05/21(水) 20:47:06 ID:amc5bzZu
アカヒレが、そうそう病気になるか?
アカヒレの病気に困って常時塩水飼育を考えるようなやつは、魚飼わないほうがいいと思う。
481pH7.74:2008/05/22(木) 00:02:15 ID:RBlGUOHx
>>480
それは言い過ぎ。
本当にアカヒレ好きの人ならともかく、初心者入門ぐらいに言われてるんだから
アクアな人なら、少なからず魚、死なせてるでしょ。
482pH7.74:2008/05/22(木) 00:08:06 ID:aJntxqlb
病気は滅多にならないけどね

ただ、アカヒレの場合餌用として売られている場合も多いので病気を持ち込みやすいとは思う
483pH7.74:2008/05/22(木) 00:21:06 ID:apUC4kzB
今日行ったアクアショップのアカヒレ水槽、尾ひれがない子が結構いた。
あれ、結構グロですね…びびった…。
484pH7.74:2008/05/22(木) 00:40:57 ID:qBSpojbw
ヒレ無い方が逃げにくくて餌にするには良いようだがw
485pH7.74:2008/05/22(木) 17:55:40 ID:tjuBxpAi
そいや今年尾ひれが無いのが一匹生まれてたな
そろそろ外から遺伝子持ってこないとマズいか
486pH7.74:2008/05/22(木) 21:02:01 ID:mzyREW8V
新しい水槽立ち上げるために睡蓮蜂から呼び戻した奴らは、すっかり日焼けして
横のラインが緑色に光らなくなってしまったorz

新たに入れたアカヒレ達からも奇異な目で見られて水槽の中で村八分になって
しまっているし・・・
487pH7.74:2008/05/22(木) 23:38:24 ID:fke2ANMU
隔離しても卵産まないから
スーパーマツモタイム発動した
床一面にマツモを敷いてやったわww
488pH7.74:2008/05/23(金) 05:42:21 ID:tEsENsoV
買って一月過ぎた5匹のアカヒレのうち、オス(黒一点)だけすごく細い…。
見てる限り、エサは他の4匹と同じくらい食べてるはずなんだけど。
メスは非常にムチムチ。脂のってそう。見ようによっては食べごろ。(食べないよ)
太さが倍くらい違います。オスメス差ってこんなものなんですかね?
489pH7.74:2008/05/23(金) 16:06:44 ID:1ZZ9sr9a
アカヒレは痩せると体の表面がでこぼこになる?(骨格?)
490pH7.74:2008/05/24(土) 17:52:59 ID:A+cY7kNT
うちのメスも、今フグのように太ってる。卵お腹にいるのかな?
オス不在だから孵らないけどね。
491pH7.74:2008/05/25(日) 00:22:13 ID:hfyQcdwN
ゴールデン買うくらいならヒメダカのほうが安くていいんじゃね?
492pH7.74:2008/05/25(日) 10:03:26 ID:Ftxl2jBF
あのゴールデンの体と赤いヒレの組み合わせがいいんじゃまいか
493pH7.74:2008/05/25(日) 11:02:58 ID:jXrOjOvN
ゴールデン売ってないよ

誰か一匹くれ
494pH7.74:2008/05/25(日) 11:23:52 ID:B8bkzkpz
6月になればまたどっさり入荷されるだろ。
495pH7.74:2008/05/25(日) 13:00:04 ID:DxkYv9bx
3年くらい前にゴールデンとノーマルを10匹づつ飼ってたんだが
世代交代するうちにゴールデン一匹にノーマル30匹になってしまった。
ゴールデン+ノーマルの配合はノーマルしか生まれないようだ。
496pH7.74:2008/05/25(日) 13:07:31 ID:N9MUCGn3
次の3世代目で4分の1ゴールデン生まれるよ
497pH7.74:2008/05/25(日) 13:52:16 ID:gkauTZyp
498pH7.74:2008/05/26(月) 02:01:28 ID:ZEMQRk7K
アブラ虫あげたら
すごい勢いで食べた!
499pH7.74:2008/05/26(月) 12:32:15 ID:pYbBbxAT
叩きつぶした羽虫を与えると丸呑み。けっこうでかいのに。
500pH7.74:2008/05/26(月) 19:29:43 ID:ylb5aPmU
口のとこに白い点ができた…白点病かー!
一応塩水浴をさせることにした。
ずっと口パクパクしてるよ。どうしようどうしよう
唐辛子かってこようかな
501pH7.74:2008/05/26(月) 19:45:10 ID:zUl0Ghp+
ずっと口パクパクはデフォだと思うんだが?
502pH7.74:2008/05/26(月) 19:55:16 ID:tbwG0YUO
下顎の先が白くなっているだけなら、元気で餌もしっかり食べている筈。
白点病ではないし、放置しておいても大丈夫だよ。
503pH7.74:2008/05/26(月) 20:03:53 ID:pVnQLb8u
>>500
繁殖期じゃね?
「アカヒレ 追星」でググれ!
504pH7.74:2008/05/26(月) 21:11:43 ID:EdLFqvHD
505pH7.74:2008/05/27(火) 00:15:10 ID:WJBzcxHU
>>500
危険な兆候としては、水面下でボーっとしてるとか、物陰に隠れてるとかだな
丈夫な魚だけど、病気がでると、なかなか難しいかもね。
小型魚全般的に。
506500:2008/05/27(火) 06:45:35 ID:m4ms5JKz
「繁殖期・追星」とのご指摘、ありがとうございます。どうやらそれのようです。
白い点に過剰反応し、早とちりして白点病だと思いこんでしまいました。
初心者かつ勉強不足ですみません…。
507pH7.74:2008/05/27(火) 10:04:37 ID:JEd3TBZh
いや、それだけ心配してもらえればアカヒレも幸せだと思う。
508pH7.74:2008/05/27(火) 21:31:48 ID:NGI+eApu
はじめまして。
ゴールデンアカヒレを飼っています。
さっき見たら1匹背ビレの色が薄くなっているんです…
これって病気ですか?
初心者なのでどうしたらいいか分からなくて…
お願いします(>_<)
509pH7.74:2008/05/27(火) 21:38:15 ID:AuXXEUFv
>>508
もっと具体的に
510pH7.74:2008/05/27(火) 21:42:34 ID:NGI+eApu
背ビレの色が肌色っぽくなっているんです…
昨日までは普通の色だったんですが…
511pH7.74:2008/05/27(火) 21:50:02 ID:CnCtPh9y
最低でも

いつから飼っているのか
水槽やボトルの水量
ふだんのエサの量や回数
砂や水草の有無
生体の全体数

ぐらいは書いてないと判断しようがないよー
512pH7.74:2008/05/27(火) 21:55:03 ID:NGI+eApu
すいませんf^_^;
パニック状態になっちゃってて…

今年の5月5日から飼っていてボトルで飼っています。
水量は約300mI。
ふだんのエサの量や回数 は3日に1回で約10粒くらいです。
砂や水草はあります。
2匹います。

ちなみにREGALOプチという飼育セットみたいなので飼っています。
513pH7.74:2008/05/27(火) 22:07:38 ID:ZOevAAeF
レガーロか カミハタも罪作りやのう
514pH7.74:2008/05/27(火) 22:50:43 ID:CnCtPh9y
>>512
体色は変化するから一日薄くなっただけじゃ判断できないけど…やっぱり水量少なすぎだと思う。
そういえばレガーロプチってぶらっさむと違って確か
最初から「この容器で長期飼育はできません」って表記してなかったっけ…?

なんでまずいかというと、水温が上がる時期は水中に溶けこむ酸素が減る。
するとバクテリアの活性が弱まって、濾過能力が落ちて水質悪化しやすくなる。
(冬は酸素は増えるが温度が下がってバクテリアの活性がやっぱり落ちる)
さらに小さい容器では温度と水質が激しく変化しやすいんで
魚には酸欠・水質悪化・温度悪化…とトリプルかそれ以上のダメージがくるので
慣れてるボトルアクアリストでも苦労する時期です。

さしあたっては最低でも1〜2リットル以上の容器に移してあげたほうがいいかと。
生体をいったん避難させ、レガーロに今入ってる水と砂、草を(洗ったりせず)
そのまま新しい容器に移す。そのあと生体を移す。
カルキ抜いた水を数日かけて少しずつ足して水増ししていく。
一気に足すと水質変化でショック起こすから魚が弱ってるなら慎重に。

しばらくは水質が変わるので、エサやりは控えめにしないと汚れが酷くなるよ。
515pH7.74:2008/05/27(火) 22:56:30 ID:CnCtPh9y
>>514つづき

個人的な経験だけども…
水が安定したら、エサは1日おきに1回ぐらいでもいいと思う。
ただし1回ごとの粒の数をもっと少なめにした方が、汚れにくい気がする。

たぶんそのほうが一回ごとの食べ残しが少ないから。
一度に多く与えると何粒かは下に落ちていくし、油膜の原因にもなるから。


できれば引っ越し先はちゃんとした水槽のほうがいいんだけど、たった2匹だしな…
レガーロプチ選んだってことはボトルがいいんだろうし
ちゃんとやればボトルアクアは面白いから、今後はこっちのスレも参考にしてみれば?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204551475/
516pH7.74:2008/05/27(火) 23:03:20 ID:NGI+eApu
ありがとうございます!
やっぱり狭いですか…
一応ギリギリまで水入れてるんですがf^_^;
しばらく観察してみて考えてみます…
517pH7.74:2008/05/27(火) 23:07:46 ID:CnCtPh9y
ほんとうは1匹あたり1リットルがいいってのが定説だからね…
518pH7.74:2008/05/27(火) 23:12:00 ID:2kJb9nTA
水質も難しいけど、狭いとイジメ・縄張り争いの問題が出ませんか?

以前、小さい容器でイジメっ子の隔離・隔離を繰り返し、結局小さい容器がいくつも増えてしまったので、30cm水槽にしました。
イジメられていた子も、自分より弱い子と一緒にするとイジメ側にまわるので、困っていたんですが。
今では、鬼のように凶暴だった子達が仲良く群泳してます。
519pH7.74:2008/05/28(水) 00:40:28 ID:N+yyOLRc
一匹一リットルの定説も"素人でも死なせずに済むかもしれない"レベルだけどね。
条件さえ整えれば詰め込めなくも無い。
水草+生体で2ヶ月以上安定しているボトルとか(俺基準)
光量とか水温管理、水草や底砂のチョイス、適当な餌量と回数にetcetc…

ただしそれらの条件を引っくり返せば当然一匹一リットルでも足りないかもしれないわけで。
520pH7.74:2008/05/28(水) 01:07:44 ID:z2fZIJe7
2L弱で4匹で飼ってるよ。
2匹や3匹では縄張り争いになるけど、4匹だと
あまりしない。
カボンバぼさぼさで、ある程度プライバシーが保てるように
しているけどね。
521pH7.74:2008/05/29(木) 22:42:26 ID:QSF7NBGN
今朝水槽見てたらものすごく小さい稚魚が群れなして泳いでる。
アカヒレの他はコリとオトシンとネオンだけだからどうもアカヒレの子供っぽい。

アナカリスがジャングル状態なので他魚におそわれることはないと思うけれど、
餌はどうすれば良いんだろう?とりあえずキリミンつぶしてやったけど食べてるような食べてないような・・・
522pH7.74:2008/05/30(金) 00:19:01 ID:EsdYHMBV
アカヒレの稚魚は小さいので↓を与えてみよう
ttp://www.rva.ne.jp/shop/kyorin/kyorin-2-11.htm
523pH7.74:2008/05/30(金) 08:19:27 ID:P58kssGK
うちも昨日、稚魚の群れを発見した。
繁殖させようと思って、アカヒレたちを二つの容器の間で
一週間おきに行ったり来たりさせていた。

アカヒレの稚魚は、メダカに比べるとかなり小さくボウフラと間違えそう
という話をよく聞くが、確かにそのとおりだと思った。

稚魚に対して積極的に餌を与えるつもりはないが、
親たちを数ヶ月飼育してきた容器なので、
中にいる微生物か何かを食べて成長させられると考えている。
524pH7.74:2008/05/30(金) 12:50:56 ID:qyFBJeca
いいなあ繁殖させたいなあ。
まだ雌雄の判別もつかない初心者だけど。

繁殖に時期ってあるの?
525pH7.74:2008/05/30(金) 15:37:29 ID:rNGPr5pa
>>524
季節感のある水槽なら今ごろかな。
526pH7.74:2008/05/30(金) 17:18:54 ID:rb+F0dlj
516の者です。
水槽買うことにしました(^O^)/
Sサイズですが今のよりは普通にいいと思うので…
明日買いに行く予定です(>_<)
まだまだ分からないことあると思うのでまたお願いしますm(._.)m
527pH7.74:2008/05/30(金) 19:03:40 ID:DelVljbf
おーそれはよかった
だが2chやるならその顔文字はやめれw
528pH7.74:2008/05/30(金) 19:11:59 ID:7j7n7Hvo
そうだな。どうせやるのならこのくらいのヒネリが必要だな。

ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私アカヒレ友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
アカヒレ友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
529pH7.74:2008/05/30(金) 20:04:40 ID:DelVljbf
26歳OLの私にケンカ売んなww
530pH7.74:2008/05/30(金) 20:28:36 ID:KQpd2Iht
>>526
最低ラインとしてこれなんかどうだ。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/16180/
このサイズなら置けるでしょ。gexなんでホームセンター等で売ってる。
gexなのでライトまで付いてこの値段。安い。ライトがE26口金なのも良い。

もちろん、もっと大きなサイズにしたり、他のメーカーにする分にはOK

これに流木活着のモスやナナ、マツモ、侘び草なんかを利用すれば、お手入れ
簡単、アカヒレ大喜びの水槽になると思う。
531pH7.74:2008/05/30(金) 20:50:48 ID:NJOUVkDy
いいな、初めて水槽買うときのワクワク感
532pH7.74:2008/05/30(金) 22:08:28 ID:bXqCXyHS
>>529
お前は本当は親父だろうがよ。
533pH7.74:2008/05/30(金) 23:30:18 ID:DelVljbf
>>532
まじだよちくしょうw

アカヒレスレってコッピーから入ってきた女も多いから
他のスレに比べたら、男女比率にわりと偏り少ない気がするんだけど
534pH7.74:2008/05/30(金) 23:31:19 ID:95RVvKHg
まぁそんなことはどうでもいい
535pH7.74:2008/05/31(土) 00:21:08 ID:QtBl8lvy
夜店でとったミドリガメの餌にアカヒレは使えますか?
536pH7.74:2008/05/31(土) 02:02:17 ID:fgZNuO/T
使えません
537pH7.74:2008/05/31(土) 02:56:17 ID:Z9IPnD3w
>>535
粒状のエサなら砕くかスリ鉢でスルかして細かくすればOK。
カメ用はカルシウム含有率が高く、魚を太らせたくない人が
昔から使っている方法です。
逆に魚用のエサだけでカメを育てると
カルシウムが不足するのでいけないとされています。
538pH7.74:2008/05/31(土) 07:43:14 ID:z6mfhMjL
>>537
質問の意味取り違えてるw
539pH7.74:2008/05/31(土) 10:47:07 ID:DTh1REIp
>>529 クリスマスケーキ乙
540pH7.74:2008/05/31(土) 13:09:48 ID:TeENNyKX
おれも「夜店でとったミドリガメの餌」と読んだ
パックの形が射的のまとにちょうどよさそうじゃん
541pH7.74:2008/05/31(土) 13:30:52 ID:1B/CBx7y
>>535
使えるよ。
オタマジャクシや小魚、昆虫、芋虫、なんでも食べるよ。
ただ、小さいカメだと一口で食べられないから、
魚の尻尾だけ噛み切られたり、頭だけが噛み切られたりするよ。
542pH7.74:2008/05/31(土) 13:47:24 ID:O30tz232
エラが赤い…
エラ病?でも元気に泳ぎまくってるし…
塩水浴しないといけないかな?
543pH7.74:2008/05/31(土) 19:10:34 ID:GWpl/Pkf
夜店で取ったのが、カメなのか、エサなのか、それが問題じゃ
544pH7.74:2008/06/01(日) 07:17:36 ID:WZYpRvvZ
昨日水槽買ってきました!
GEXのアクアe-シーンSを買いました。
いっぱい泳いでいて、わたしも嬉しいです。
今はゴールデンアカヒレ2匹なので次はアカヒレを飼ってみようと思います。
あっ、無難に顔文字使わないようにしますね
545pH7.74:2008/06/01(日) 10:21:23 ID:J8M71blV
オマエ誰なんだよ
世間が全部自分中心に回ってると信じてる3歳児か
546pH7.74:2008/06/01(日) 10:50:25 ID:q/1qFIV6
流れからいって508=526だろ。
普通に読んでりゃ誰だかわかると思うが。
547pH7.74:2008/06/01(日) 11:10:45 ID:LW9L/ur+
>>545
いいじゃないの、アカヒレスレなんだからマータリとね
548pH7.74:2008/06/01(日) 12:22:38 ID:0dJYK2sD
レス番指定する時はアンカーつけれよ
いちいち戻して見る気もしねぇw
549pH7.74:2008/06/01(日) 19:46:24 ID:fV/K4mPg
>>544
いまからの季節なら水草とかウィローモス入れて餌をやってればじゃんじゃん卵産んで増えるよ。
550pH7.74:2008/06/01(日) 20:01:47 ID:bzgIUlF0
雌雄そろってれば、産むのはそのとおりだろけど
隔離しないと増えなくない?
551pH7.74:2008/06/01(日) 20:16:33 ID:+4aPeJsm
>>550
そりゃ隔離したほうが増える数も多いけど初心者から隔離水槽作ってやってたら
いじりすぎて返って失敗したりする。稚魚が隠れるところを作って餌さえやってれば
半年くらいで処分にこまるくらい増える。とにかく丈夫で繁殖力が強い。
552450:2008/06/04(水) 08:32:58 ID:D4bgeG1/
>>450です
全然孵化しません
もしかしたら同じ性別かもしれますん
553pH7.74:2008/06/04(水) 16:51:50 ID:5sZgK5Fa
554pH7.74:2008/06/06(金) 12:41:52 ID:+G/xokiR
3匹いるが全員お腹が膨らんできた…。
雄がいない場合お腹の卵はどうなるんだろうか。
今からでも雄買ってきて入れた方がいいかな?
555pH7.74:2008/06/06(金) 16:13:04 ID:rJ0Y1iKb
おなかパンパンなんだけど、エサでか、卵でか判らない。
産まないなあ。
556pH7.74:2008/06/06(金) 18:44:10 ID:vuSRPP78
メタボリックアカヒレ
557pH7.74:2008/06/07(土) 17:14:00 ID:hpgtY/Ss
12×12×12の超ミニ水槽でアカヒレ一匹飼い出した初心者なんですけど、何匹かいた方が魚のためにも良いんすかね!?
558pH7.74:2008/06/07(土) 17:18:04 ID:54mYwiwM
なんでそんな過酷な環境で飼おうと思ったの?
559pH7.74:2008/06/07(土) 17:35:39 ID:xVfUDKEh
>>557
魚を増やすより水槽を大きくする方が魚の為に良いよ
560pH7.74:2008/06/07(土) 17:39:31 ID:bq1c+xV9
小さい容器だと水の汚れも早いから水換えをちゃんとしないと死ぬ。
大きい容器に少数飼うのが理想。
561pH7.74:2008/06/07(土) 17:57:25 ID:YErJloae
これ以上増やすな。
アカヒレなんてなわばり争いの生き物だ。心静かに過ごさせてやれ。
それに1匹ならボトルアクアの知識で飼育できるギリギリラインだ。
562pH7.74:2008/06/07(土) 20:26:58 ID:hpgtY/Ss
一応メダカ、アカヒレ、ベタ飼育用と書いてあったもんで(汗)もう少し大きいろ過機が付いてる水槽でも買ってみます。
563pH7.74:2008/06/07(土) 20:29:43 ID:sFrR5KEY
ID:hpgtY/Ssがいいやつそうで良かったお( ^ω^ )ニコニコ
564pH7.74:2008/06/07(土) 21:50:23 ID:n6TZqX2D
アカヒレを購入してカルキぬきした水槽にいれていたんですが魚の動きが止まった時にしっぽの方から沈んでいます。弱ってるんですかね?
565pH7.74:2008/06/07(土) 21:52:16 ID:j3CPjY46
オレ、そんな感じになったアカヒレは徐々に弱って死んだ
566pH7.74:2008/06/07(土) 22:17:35 ID:n6TZqX2D
助からないんでしょうか…調べてもあまり有力な情報がないです…
ずーと見守ってるんですが、だんだん沈むことが多くなってきました…
567pH7.74:2008/06/07(土) 22:31:07 ID:7jSpQ5ym
ウチのアカヒレはパイロット要因として、新しい水場が出る度に「アディオス!」の言葉とともに放り混まれてるが
いままで一匹も落ちたことはない。

・・・あ、ごめん、実はこの前一匹落ちてタニシが死体喰ってた
568pH7.74:2008/06/07(土) 22:35:28 ID:xVfUDKEh
>>566
カルキが抜けてりゃ大丈夫って思っているなら間違い。
水にはpHと温度というのがあってだな…。
569pH7.74:2008/06/07(土) 23:46:53 ID:sfljE8IH
最近、同居魚のコリ、ネオン、ミナミは元気なのだが寿命でもないのにアカヒレのみ落ちていってる…
こんなことは初めで原因が全くわからん
570pH7.74:2008/06/08(日) 01:13:39 ID:Xl0/3iyw
アカヒレって水あわせさえちゃんとすれば水槽立ち上げたその日のうちに入れてもだいじょぶじゃね?
571pH7.74:2008/06/08(日) 01:39:10 ID:UGPU21Jp
個体の生まれつきの体質とか、その時々の状態によってはあれよあれよと弱っていく奴もいる。

うちにも1匹、どうしても水質が変わるといつもへろへろになる奴がいて
他の連中はみんな、別の容器に水あわせなしで引越しても平気なぐらいなのに
そいつだけがやたら水に敏感で弱い。
奇形なわけでも食欲がないわけでもなく、むしろ手ぇかかる分だけ
気を使いながら飼ってきたからか一番綺麗でなつっこいんで、大事に飼ってるけど。
572pH7.74:2008/06/08(日) 10:15:55 ID:gsXWJxDm
>>564ですが、今日みたら元気になってました。水を変えたのがよかったみたいです よかったぁ
573pH7.74:2008/06/08(日) 10:21:06 ID:PnkGl321
うちの場合は去年の12月に飼育を始めて今まで4回ぐらい水替えをしたけど
水質にはまったく気をつかってなかった、と言うのも原産地の自然状況でも
それほどキレイな水質でなくても生息しているような話を聞いていたから、
しかしつい最近水替えをしたときに2匹ともポケーッと水面に浮かんで死にそうになって
いて驚いた。
多分水温だろうと思う、室温が30度ぐらいのところへいきなり水温あわせをせずに
半分ぐらい水を変えたせいだと思う。

それより質問ですが、2匹のうち一匹がまったく赤色が出ていない、姿かたちは
アカヒレだがまったく赤くない。子供のときに赤くないと言う話はよく聞くが
半年経ってゼンゼン赤くないのはどうよ?
ひょっとして大人になっても赤くないアカヒレは新種で希少価値があるのかな?
それでそのアカヒレがおなかが大きくなってきたみたい、盛んに赤い方の奴が
追い掛け回してへとへとになって逃げ回ってるみたいだが(特に餌やり時)
これは生殖行動かな、また購入して半年ぐらいの生体でも卵を産むのかも質問します。
574pH7.74:2008/06/08(日) 10:28:27 ID:0EvUghK7
もしや・・・突然変異か・・?
575pH7.74:2008/06/08(日) 10:35:24 ID:PnkGl321
>>574
赤くないからゼンゼン綺麗ではないけどひょっとして
新種として値打ちが出るのかw?
576pH7.74:2008/06/08(日) 10:39:09 ID:nwa9G2p0
価値も値打ちもありません。
そのサカナ持って熱帯魚店行脚してみな
577pH7.74:2008/06/08(日) 11:33:12 ID:5U09tMUw
>>573
うちでは1月に買ったSサイズのアカヒレが5月末までには卵を産んでたよ。

10匹を購入したけど、中にはガリガリに痩せているやつもいて状態はよくなかった。
室内の無加温水槽で飼育し続けたところ、10匹中7匹が生き残り、成長していった。
5月末に体格がよくなった親を水槽から全部取り出すと、2、3日後には稚魚が産まれていたよ。
578pH7.74:2008/06/08(日) 13:46:39 ID:PnkGl321
>>577
あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。

子供の頃メダカを殖やしたことはあるのですがアカヒレは初めてです。
いわゆるコッピーと呼ばれているボトル入のを12月に買いました。
うちのもそろそろと期待をしております。
また暇がありましたらべいびーのその後の様子などカキコしてください。。
579pH7.74:2008/06/08(日) 16:38:05 ID:WD1YP+Me
カキコしてください。。
580pH7.74:2008/06/08(日) 22:26:04 ID:5U09tMUw
>>578
卵を産んでも親を隔離しないと孵化したときに食べられてしまうのではないかな。
うちの稚魚は10日ほど経過してかなり大きくなりました。
水面付近にいることの多いメダカの稚魚とは違って水中を泳ぎ回っています。
581pH7.74:2008/06/09(月) 00:39:31 ID:gcNCD2XJ
あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。
582pH7.74:2008/06/09(月) 07:27:19 ID:v64GmZKV
カキコしてください。。
583pH7.74:2008/06/09(月) 15:04:32 ID:l16ryXmm
新しく買ってきたアカヒレの口が真っ赤なんですがエロモナス病なのかな
餌はバクバク食べるんだけど不安だ・・・
調べてみたら死亡率が高いって書いてあるし(つД`)
584pH7.74:2008/06/09(月) 15:09:05 ID:jdvzf6et
口って赤いもんじゃないの?
585pH7.74:2008/06/09(月) 16:49:17 ID:aoj4S3d+
うちには赤いのとそうじゃないのがいるよ。柄じゃないの?
586pH7.74:2008/06/09(月) 18:15:44 ID:7sNhjInR
うちも口赤とそうでないのがいるな
ただ、そのうちの一匹の口赤は真横にまでのびて、なんていうかクラウザー様みたいなんだよな…
もう一匹は血みたいにまっかな口だし
587pH7.74:2008/06/09(月) 18:48:52 ID:G8xQX++A
>>583
オスじゃね?
588pH7.74:2008/06/09(月) 20:00:40 ID:J/08iETm
こっぴ〜
589pH7.74:2008/06/09(月) 20:29:21 ID:l16ryXmm
みなさんレスありがと〜
うちもよく見たら赤いのが2匹と白いのが1匹でした、大丈夫そうですね
>>586
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
590pH7.74:2008/06/09(月) 23:31:09 ID:VQQ2mYDZ
カキコしてください。。
591pH7.74:2008/06/10(火) 03:28:34 ID:YsJmBH/2
>>589
なるほど、一週間前にいれたマツモが急に赤くなってきたのはアカヒレクラウザー様がレイプなさって出来たアカマツモだったのか!

や、けど実際口赤は気性荒くない?
うちのはすぐ喧嘩して、負けると水草に八つ当たりするんだが
個性なのか?
592pH7.74:2008/06/11(水) 06:56:53 ID:sSiVIez6
あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。
593pH7.74:2008/06/11(水) 06:57:57 ID:sSiVIez6
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
594pH7.74:2008/06/11(水) 11:21:36 ID:NWRysROT
近所にメダカ用の餌しか売ってないんですが、メダカ用の餌でも大丈夫ですか?
595pH7.74:2008/06/11(水) 12:17:25 ID:qn2a2VzL
大丈夫です
むしろコッピー用と書いてあるエサは中身ほぼ同じなのにぼったくり価格だから買っちゃだめ
596pH7.74:2008/06/11(水) 14:35:45 ID:VgKLDXKx
オススメは ひかりクレストの「カラシン」や「グッピー」
597pH7.74:2008/06/11(水) 19:57:37 ID:eUlcnn4F
パックde赤虫でさえなければ食べる
あれはグッピーの雌すらはき出すロングセラー商品
598pH7.74:2008/06/11(水) 22:34:40 ID:YcYlolsY
ヒカリのビタミン赤虫、家では、すごく好評ですが。フレークより水を汚さないので良いですね
599pH7.74:2008/06/11(水) 22:36:05 ID:QV2eLONH
うちもひかりのビタミンアカムシ
普通の浮上エサより超速で食いつくんで逆に水が汚れない
600pH7.74:2008/06/11(水) 23:27:55 ID:y3oNFBT4
カキコしてください。。
601pH7.74:2008/06/12(木) 00:23:51 ID:AznJPK33
最初にひかりパピイって稚魚用のやつを薦められたのでそれにしたが、
もっと大きくても大丈夫なんだ…
602pH7.74:2008/06/12(木) 17:43:43 ID:GNWOc8k3
5匹飼いはじめて2年近くなるけどベイビー誕生しないお。

みんなメスなのかな…喧嘩もしないし・・・?

カキコしてください。。
603pH7.74:2008/06/12(木) 20:20:30 ID:zLijLk13
あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。
604pH7.74:2008/06/12(木) 22:01:10 ID:x3zkHQL3
稚魚にはひかりパピィで十分だと思う。屋外での場合だが。。。

ロングフィンの稚魚、続々と増えてるが多少ノーマルより難しい気がする。
同じような環境でノーマルは9割近くデカくなったが、ロングフィンは半分以下だ。。。

ちなみに、底砂が有ると無いのとでは生存率がかなり変わるんで繁殖する人は入れておいた方が無難。
605pH7.74:2008/06/13(金) 01:25:02 ID:kOolcNeC
>>602
うちは四年目で初めて繁殖。

最初に飼い始めた世代が少なくなったので、新しく買い足したことと、
通販で砂利と間違えて2〜3センチ四方の石を買ってしまい、仕方なく床に敷いてたのが良かったみたい。
今は増えすぎがちょっと怖い。
606pH7.74:2008/06/13(金) 02:03:54 ID:GKNq4Op9
ロングフィンとノーマルゴールデンを交配してロングフィンゴールデン作出した人いますか?
戯れに交配してみたんだがヒレの短い、しかも冴えない色の子しか取れなかったorz
ロングフィンゴールデンの郡泳見てみたいよ
607pH7.74:2008/06/13(金) 07:07:23 ID:mT2a3j9x
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
608pH7.74:2008/06/13(金) 08:29:22 ID:IuAvbJTF
昨日雄がメスに体を摺り寄せるような行動を見せたが
卵はまだのようです。メスはそこのほうでなにやら
糞みたいなのを食べるような仕草をしているのが気になる。
ひょっとして産卵した卵をすかさず食べるような事もあるのでしょうか。

ベイビーの誕生が待ち遠しい。
でも↑の人のように飼い始めて4年ではじめてベイビー誕生した人もいることだし、
贅沢言わずに待ってみよう。
609pH7.74:2008/06/13(金) 10:49:50 ID:i17qIaTP
過去スレ読めよ ベイビー厨どもが
610pH7.74:2008/06/13(金) 12:44:00 ID:wC3KXKlW
>>604
稚魚じゃないけどひかりパピイなんだ。わかりづらくてすまない。
最初にショップで2−3匹買ったときに薦められたのがそれで。
まあ量は足りてそうなんだが、水が汚れやすい気がする…。
611pH7.74:2008/06/13(金) 12:56:40 ID:ICKiDEz+
>>609

あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。
612pH7.74:2008/06/13(金) 15:21:36 ID:rLutJJ/Q
>>610
細かすぎて食べ残しが出てるんだと思うよ。
613pH7.74:2008/06/13(金) 21:24:56 ID:8aM9Dtqt
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
614pH7.74:2008/06/13(金) 22:23:10 ID:Ef1e+YO1
自分の文章コピペされると結構恥ずかしいっすね(/ω\)
やめてもらえるとうれしいです…
615pH7.74:2008/06/14(土) 17:04:01 ID:VsJQWmkP
どこにでもキモイのっているんだな
616pH7.74:2008/06/14(土) 23:55:15 ID:+LFVdr7/
うちのゴールデンアカヒレ頭いいよ!
毎日1匹だけ網の中で餌をやっていたら
(他の魚の餌も食べちゃうから)、
自分から網に入ってくるようになったんだよ〜。
嫌がるときもあるけど、だいたい入ってくる。
617pH7.74:2008/06/15(日) 00:01:37 ID:TZWEDVbs
カキコしてください。。
618pH7.74:2008/06/15(日) 02:37:22 ID:1BtypZgs
>>616
うちの嫁がバイブはなんか嫌だと言ってるくせに洗ってまたベッドの脇に戻してるのと一緒だなw
619pH7.74:2008/06/15(日) 08:39:18 ID:aqXAurW7
>>618
いい嫁だな
ネット通販で買える?
620pH7.74:2008/06/15(日) 11:22:03 ID:LkI6IYJk
嫁通販サイトか、俺にも教えてくれ!




統一協会だったりしてw
621pH7.74:2008/06/15(日) 13:17:48 ID:2Dsqlpgh
人工知能付き空気嫁ですね わかります
622pH7.74:2008/06/15(日) 14:27:05 ID:qYr+hkrw
アカヒレってメダカとのハーフは作れないの?
623pH7.74:2008/06/15(日) 14:34:50 ID:0yrJCsmp
作れません
「犬と人間のハーフは作れる?」と聞いているようなものです
624pH7.74:2008/06/15(日) 14:40:07 ID:qYr+hkrw
駄目ですか、、、鯉科ですもんね    あ! 鯉ならOKかも
625pH7.74:2008/06/15(日) 16:03:32 ID:DH3+I5Pz
>>450です
本日もアカヒレは卵を産みませんでした
626616:2008/06/15(日) 19:40:03 ID:alz0w1Z7
>>618
なにがどう一緒なのさ…。
627pH7.74:2008/06/15(日) 19:43:31 ID:JhvN+jGF
カキコしてください。。
628pH7.74:2008/06/15(日) 19:48:55 ID:j6N04d9n
アカヒレも高温には弱い?
30度超えたら危険域かな。
629pH7.74:2008/06/15(日) 20:39:30 ID:bqzwDZbn
>>628
唯一の弱点とも言っていい
直射日光の当たる場所に置いたスイーツ(笑)が何匹某コッピーを茹で上げた事か
630pH7.74:2008/06/15(日) 20:44:55 ID:TQDzjnAS
30くらいなら平気だけど、
夏場の直射日光だとそれどころじゃ済まないからなあ
631pH7.74:2008/06/15(日) 20:52:30 ID:j6N04d9n
直射日光は当てなくてもエアコンかかってない部屋だと、
夏は35度とか行くからね。厳しいかな…。
大きい水槽に夏場だけ退避させるか。
632pH7.74:2008/06/15(日) 20:56:58 ID:TQDzjnAS
私は東京のワンルーム。
水温計が不正確かもしれないけど、水温が32〜33度くらいにはなってたかな。

扇風機を回しておくぐらいで
私の楽園プチでも夏は越せたけど、エアレーションの有無とかで条件が違いますしね
633pH7.74:2008/06/15(日) 23:18:24 ID:voztOUxF
ゲイシャも追加してくださいな
634pH7.74:2008/06/15(日) 23:38:00 ID:voztOUxF
誤爆orz
635pH7.74:2008/06/16(月) 06:37:42 ID:5h07QcrO
526 544です。
サイクロキューター病らしき症状が出ています…
水変えは毎週していたんですが。
早く薬飼ってきます
636pH7.74:2008/06/16(月) 21:51:18 ID:uEmR03E6
難しい病気の名前知ってるんだな。
6年飼ってるけど、アカヒレが病気になった覚えないわw
637pH7.74:2008/06/17(火) 02:39:11 ID:tYmkjRSl
アカヒレメインで飼ってる方、床砂何使ってますか?
なんかオススメあったら教えて下さい、
ネットショップ見たけど色々有りすぎて考えるの疲れました。
638pH7.74:2008/06/17(火) 03:08:57 ID:POIrPOsm
自分の好みの色で選べばいいんじゃない?アカヒレだったら何でもだいじょぶだし
ただ、ボトムサンドみたいに粒が細かすぎるのはやめたほうがいいかも。掃除のとき大変
639pH7.74:2008/06/17(火) 09:07:17 ID:HAxBs4ii
ありがとうございます、なんか白い砂適当にポチってきます。
640pH7.74:2008/06/17(火) 09:38:00 ID:IyMHhBee
白いのはウンコが目立って汚くなるぞ
641pH7.74:2008/06/17(火) 14:33:06 ID:8jN9784A
久しぶりにのぞくと、酷いアドバイスだなw

砂は赤ヒレの色を引き立てるものにすれ
お勧めは茶色の土 ああ、ソイルってやつな
土は嫌なら仕方ないから大磯砂

ゴールデン?捨てて ノーマル入れなさい
642pH7.74:2008/06/17(火) 20:16:23 ID:1UYGufn4
>>641
なんでゴールデン捨てるのさ〜。
うちのゴールデン、かしこくて丈夫でキレイだよっ!
ちなみにうちは大磯。
643pH7.74:2008/06/17(火) 20:19:59 ID:loAtGFKV
アカヒレって周りの環境で体色を微妙に変えるんだよな。赤玉入れたら黒っぽい色が薄くなった。
去年トンボが水槽にいたんだけど今年になって謎が解けた。
水道水の汲み置きバケツに産み付けられた卵が水槽内で育ったようだ。
644pH7.74:2008/06/17(火) 20:59:18 ID:NVHeRc4o
白い砂だけはやめとけって
645pH7.74:2008/06/17(火) 21:30:22 ID:87tvE4t5
白は汚れ目立つし色は飛ぶしやめといた方が良いな
646pH7.74:2008/06/18(水) 00:32:25 ID:a/Ro6V5y
しかし、おっさんが
 きれいだよっ! とか言ってんのキモ過ぎるw
647pH7.74:2008/06/18(水) 03:48:01 ID:5CLNHRYp
アカヒレスレの8割は美少女だろ…
648pH7.74:2008/06/18(水) 07:01:12 ID:kn5cUOCA
でも642は、白髪交じりの係長。最近メタボが気になる45歳。
649pH7.74:2008/06/18(水) 07:57:42 ID:GM01p2Nh
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し77【布告】 [家庭]
★発見!せこいケチケチママ その156★ [育児]

主婦じゃないの?
650pH7.74:2008/06/18(水) 12:56:19 ID:K5huK+HY
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し77【布告】 [家庭]
【UR】首都圏の都市機構住宅 48号棟【旧公団】 [賃貸不動産]

なんだ中古ババァばっかか
651642:2008/06/18(水) 20:37:25 ID:SIpjdgdl
14さいよっ
652pH7.74:2008/06/19(木) 03:34:03 ID:oiIelNcG
musumega
653pH7.74:2008/06/19(木) 06:57:54 ID:DPFIEYSX
カキコしてください。。
654pH7.74:2008/06/19(木) 15:00:09 ID:I84CAYRP
まだかな まだかな〜
産卵まだかな〜
655pH7.74:2008/06/19(木) 21:15:31 ID:M2hEhCKG
布袋草を入れておいて、周りの水ごとボウルで掬って根っこを濯ぐと卵や稚魚が取れますよ
656pH7.74:2008/06/20(金) 07:37:02 ID:GbTx/p13
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
657pH7.74:2008/06/20(金) 13:43:15 ID:HAnwVQX+
餌を与えると雄が雌を追い掛け回すので、
雌がヘロヘロになって土管の隠れ家から出てこなくなった。
雌をストーカー被害から助けるために水槽を真ん中で
遮断して隔離しました。
658pH7.74:2008/06/20(金) 14:29:57 ID:9ZRr+ETd
いまの時期はアカヒレの値段が安くなってるな。
ホムセンでゴールデンが128円だった。
659pH7.74:2008/06/20(金) 15:36:27 ID:ZCMjwr0R
そ、それは安いのか?
660pH7.74:2008/06/20(金) 15:58:03 ID:MZHc6Vg0
某ホームセンターにて、ビンに入った赤ヒレ2匹が約700円。
ありゃ、ビンの値段だね。
661pH7.74:2008/06/21(土) 11:13:01 ID:Cg5h3GAs
キョーリンの赤ムシを切らしたため買いに行ったら
コメットしかなくて、
これってキョリンと比べると大きくないですか?
口に入りそうなやつを選別してあたえてますがめんどい。
662pH7.74:2008/06/22(日) 02:02:31 ID:2HxDBq3d
ヤフオクでアカヒレめっちゃ安いって思ったら
評価-93でワロタw
怖くてかえねーよ
663pH7.74:2008/06/23(月) 07:24:54 ID:ne15jMwM
>>661
口にはいらなくても問題ないと思う。うちのんも口に到底はいらないのをくわえて
泳ぎ回ってるよ、馬鹿だな〜、…と思って見てたら、いつの間にか完食してるし。
口の奥にちゃんと歯があるからね。
664pH7.74:2008/06/23(月) 17:56:54 ID:oQChvQde
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)・・ \\
. |  \ ◎   |    おかしいおう・・・。
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・    ロングフィンアカヒレを買ってきたはずなのに
       /  /  ・・(●) /    他のアカヒレたちと変わらないおう・・・。
       /     ◎ / /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
665pH7.74:2008/06/23(月) 18:00:50 ID:Qj0AAbxG
皆増えすぎた場合どうしてる?
もう口に入らないサイズまで成長しちまって2Lキューブに親4子8匹になってしまった…
ペットショップに持っていったら引き取ってくれるかな
666pH7.74:2008/06/23(月) 18:02:45 ID:L4ckrLCK
飼いきれないほど増えないようにする
667pH7.74:2008/06/23(月) 19:36:57 ID:UHiAfDWr
>>665
デカい水槽立ち上げ。
668pH7.74:2008/06/23(月) 21:44:45 ID:uJoa6lLj
ゴールデンアカヒレのエラに赤と銀のなにかがあるんだけど…病気?
ちなみに2匹ともなってます。
元気がなくて食欲も無かったのでサイクロキュータ病かと思いグリーンFで薬浴させてるんだけど治らない。
元気になったし餌も普通食べてる
まだ薬浴させた方がいいのかな?
669pH7.74:2008/06/24(火) 21:01:19 ID:IAvLZ8fS
          
 イージードゥダンス(ポゥ!)

      
     _
  _/;@/
  /",:;ン   イージードゥダンス(ポゥ!)
__/,/
`V
670pH7.74:2008/06/24(火) 23:52:45 ID:TcssvyX7
少し前に、底砂の色で体色が変わるなんてあったけど本当だね。
大磯水槽にいた時は黒っぽくて地味な色だったけど、
田砂水槽に引っ越したらキラキラ明るい綺麗な色になった。
アカヒレが一番綺麗だっていう人の気持ちが分かる気がする。
671pH7.74:2008/06/25(水) 02:59:39 ID:0mTfwLfJ
近々田砂水槽に移す予定だったのでそれは朗報
早く引越ししたいなー
672pH7.74:2008/06/25(水) 03:34:56 ID:PBX6H0an
俺も色が飛んだ銀色の方が好きだ
ソイルだとドス黒くなってしまう
673pH7.74:2008/06/25(水) 07:37:04 ID:aLoTCMFN
カキコしてください。。
674pH7.74:2008/06/25(水) 07:51:48 ID:4yRMWcKA
アカヒレはヒレの先も白く水草水槽でじっくり飼ったら色艶が出てまぢ一番綺麗な魚だよ。
675pH7.74:2008/06/25(水) 09:41:36 ID:XZBElt1M
赤くないアカヒレの愛おしい事ったら世界一。
676pH7.74:2008/06/25(水) 10:56:37 ID:GZ0+6Msx
ノーマルタイプのアカヒレで
ロングフィン作ろうかとやってる最中なんだが、
こんなの誰もほしくないよね・・?
677pH7.74:2008/06/25(水) 12:22:53 ID:m3kZjHQb
交雑なのか先祖返りなのかはわからないが
ノーマルのヒレ配色なロングフィンは結構います
固定してる人いるかは知らない

ttp://plaza.rakuten.co.jp/machima/diary/200512240000/
678pH7.74:2008/06/25(水) 13:59:58 ID:GZ0+6Msx
>>677
うん、たまに持ってる人、見かけるよね。
でもそのサイトのヤツもそうだけど、
どうも既存のロングフィンタイプとの交雑っぽいね。
配色はノーマルだけど背鰭の発色が薄い。
うちのはセミロングまでようやくきたけど、
発色が薄れる傾向はないから。
679pH7.74:2008/06/25(水) 17:09:43 ID:1qcU5UaB
アカヒレ買いに行ったらそこのおにーさんが
「ヒーター入れてくださいね、熱帯魚だから」といいました。
「ああ、秋から冬ね」というと、「いや、今もです」
といいました・・・。うーん・・・ヒーターあるけどさ、
今水温27度なんだよ、それでもいるんかのう
680pH7.74:2008/06/25(水) 17:50:34 ID:TKLXWZLH
>>679
普通はいらないと思うけれど、今の季節寒い日と暑い日の温度差が10度以上あったりする。
置き場所や水槽の大きさによっては、それがもろに水温に反映してしまう。
低音に強いアカヒレも、一日でこんなに温度差あると参っちゃう。

まあ、どうせヒーター入れるなら早めに入れた方がいいかもね。
681pH7.74:2008/06/25(水) 17:51:32 ID:xtJv/UT3
そいつは何も分かってない
ヒーターいるわけないだろ 少しは自分で調べろ
682pH7.74:2008/06/25(水) 18:07:52 ID:1qcU5UaB
ええ、あんまりにもネットで調べたのと
違う事いうんで不安になって書き込みました。
がんばってそだてます。
683pH7.74:2008/06/25(水) 20:00:50 ID:jvJOswlO
実はベトナムアカヒレだったり。
684pH7.74:2008/06/25(水) 20:22:19 ID:Y4yAgJpt
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
685pH7.74:2008/06/26(木) 00:07:40 ID:USb8iX5+
私は黒い底砂&薄いブラックウォーターで飼い込んだ濃厚で妖艶なアカヒレが好みだ。
赤褐色に紫がにじみ出た体色と朱色のライン、ヒレの黄色とのコントラストが大好きじゃ。
686pH7.74:2008/06/26(木) 02:11:00 ID:hhE49jJ/
なんかエロいなw
687pH7.74:2008/06/26(木) 12:50:42 ID:2cIrQ5DT
うちも底砂は黒くないけどブラックウォーターだよ。
全体に赤みを帯びて黒っぽくて渋くて、でも光が当たったときに一瞬きらっと輝く。
たまらん。

逆に私なんかは白っぽいのやゴールデンの魅力が未だに少しわからない…
いや、単にいぶし銀なやつが好きなだけか
688pH7.74:2008/06/26(木) 13:09:13 ID:e6sC8U1L
アカヒレならなんでもいい
689pH7.74:2008/06/26(木) 13:36:36 ID:QfqlaI/+
丈夫だし綺麗だし
あとはもう少し群泳してくれりゃ完璧なんだが
690pH7.74:2008/06/26(木) 17:24:53 ID:T1a/CKxA
5匹買ってるんだがいつも4匹で群れてて1匹だけ離れてる。
1匹狼なのか仲間はずれなのか?
691pH7.74:2008/06/26(木) 17:37:02 ID:BuqMvKMZ
群れる=脅威がある
つまり、その一匹とは
692pH7.74:2008/06/26(木) 22:16:44 ID:dCj3gN5E
ジャイアン?
693pH7.74:2008/06/26(木) 23:51:01 ID:nimphbIs
病気持ちってことじゃねーの?
694pH7.74:2008/06/27(金) 02:08:22 ID:RbqnypC2
レガーロとアカヒレセットで買ったよ
アカヒレ2、Gアカヒレ2、エビ4とちょっと欲張ってしまった
でも来るの楽しみ
695pH7.74:2008/06/27(金) 03:18:10 ID:DHc9l/K2
あなたにはコッピースレのほうをおすすめしますよ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204186639/
696pH7.74:2008/06/27(金) 03:30:52 ID:RbqnypC2
>>695
そっちの方が先にのぞいたんだけど
スレのしょっぱなからコッピーかアカヒレかで
殺伐としてたので萎えた

ここはアカヒレ玄人専用スレなの?
697pH7.74:2008/06/27(金) 03:44:28 ID:DHc9l/K2
玄人専用かどうかはわからないけどこのスレではレガーロは
超ぼったくり商品とされていますのでpgrされるかもしれませんよ

置き場所の問題で小型水槽になってしまうのは仕方ないと思いますが
このスレはどちらかというと大きな水槽で飼ってあげたいなぁ的な人が多いんじゃないでしょうか?
インテリア性を重視してレガーロに行き着いたならまた別の話ですけど

そういった理由でコッピースレをお勧めしたのですが
確かに見てみたら殺伐としてますね。。。
アカヒレ可愛がってあげてください
698pH7.74:2008/06/27(金) 04:06:45 ID:RbqnypC2
>>697
丁寧にレスどうもです

>インテリア性を重視してレガーロに行き着いたならまた別の話ですけど

怒られそうですが、実はこれが始まりのすべてで
何か手がかからずに気軽に魚や水草が楽しめるようなものは
ないかなと探していたらレガーロをみつけたのです
だからこういう言い方もまた怒られそうですが、丈夫である程度
鑑賞に堪えられれば何でもよかったというのも本音です
でもせっかく飼うのだからアカヒレのことももうちょっと知ろうと思い
スレをのぞいたというわけです

>大きな水槽で飼ってあげたいなぁ的な

専用スレですからその個体にできるだけ良い環境を
与えてあげたいと思う人が集まるのは当然ですよね
(ただ生き物系ってこれが強すぎる人がいるのがたまに
傷だと思ったりもしますが)

>レガーロは超ぼったくり商品

小型水槽スレなんかで購入前に評判を尋ねてみたのですが
2日くらいレスほったらかしで何の情報も得られませんでした><
699pH7.74:2008/06/27(金) 04:20:56 ID:DHc9l/K2
>>698
お魚は餌を食べてフンをします。フンは水を汚します。餌の食べ残しなどがあればそれも水を汚します。
それによって水質が悪化します。
空気が悪いと人間も苦しくなりますよね。お魚さんも同じ……というかそれ以上です。
そのような水質の悪化をなるべく遅らせるために、フィルターなどをつけるのですが
レガーロにはフィルターがついていません。ゆえにそれを補うために水替えを行います。
一般に小型水槽は水質を安定させるのが難しいとされています。
小さな水槽になればなるほど、水替えの頻度は上がります。
その手間を気軽、といえるかどうかは人それぞれです。

アカヒレは丈夫な魚ですから、すぐにどうこうということはないかもしれませんが、
エビさんをいれるなら水質の維持は重要になってくると思います
(あとエビは夏の温度上昇に弱いので気をつけてくださいね)

レガーロの質の評判といったものはよくわからないのですが、
同じような機能をもったセットをそろえるにしても5000円とかはかからないんじゃないかと……

見かけを重視しなければ高く見積もっても
20センチキューブ 2000円
ライト 1000円
底砂1000円
流木つき水草 1000円
お魚セットで1000円
くらいでそろえられるんじゃないかな……。

あの黒いおしゃれフレームに値段相応の価値があると思うかは人それぞれですので
そこをもってぼったくりとさすのは間違っているかもしれませんが。
本人が納得しているならそれ以上いうのも野暮というものですしね。
700pH7.74:2008/06/27(金) 04:31:21 ID:GFYyAx1s
愛護厨の戯言は放っておいてだな、自分のためにデカイ水槽で飼うんだよ
より多くの種類の熱帯魚をぶち込むのは、単純に楽しい
良い環境にする事で発色が良くなり、観賞価値があがるが飽きたら捨てれ

そんな愛護厨の中にはボトルにぶちこんでるやつもいるだろうから笑わせる
実際ボトルも楽しいが維持が難しい デカイ水槽は簡単だからそっちの方がいいわけ

で、何を質問してんだ?
701pH7.74:2008/06/27(金) 04:38:19 ID:GFYyAx1s
そもそもレガーロについて説明しろって感じだな そのセット内容をな
で、>>699のは大体正しいと思っていいが
フィルターよりも水草の有無が何より重要
酸素濃度が低下するから、水草が必要になる 
無い場合は高頻度の水換えでそれを補う
夏場は即アウトだ
それさえあれば、他はどうでもいいよ
702pH7.74:2008/06/27(金) 04:43:40 ID:RbqnypC2
>>699
>フィルターなどをつけるのですが

実はこのフィルターが必要ない範囲で飼えるというのが
レガーロの大きな魅力でした
子供のころは大きな水槽で金魚を飼っていたのですが
どうしてもそのころの水替えの大変さを覚えているので
レガーロくらいの大きさの水槽の水を1/4か1/5、一週間に
一度交換するくらいならむしろそれほど手間にならないだろうと
判断しました
(エビは後でいろいろ調べたら正直すごく弱いみたいですね…)

レガーロが高いかどうかと言われれば確かに高いですね
(今回魚多めにして網なんかも追加したので2万くらいかかりました)
まあもう少し詳しければ自分でいろいろそろえられたと思うのですが
基本ど素人なので今回はまとめてちゃっちゃと取り揃えられる利便性を
優先しました
703pH7.74:2008/06/27(金) 04:46:32 ID:RbqnypC2
>>701
セット内容は
アカヒレ2、Gアカヒレ2、ビーシュリンプ2、チェリーシュリンプ2
に水草(ミロソリウム)です
http://www.aquanemyu.com/
魚を多めにした以外はここの基本セットと同じです

エビ用にファンも買った方がいいですかね?
3000円以上するんですが・・・ちょっと迷ってます
704pH7.74:2008/06/27(金) 04:49:29 ID:DHc9l/K2
わたしのいいたいことを簡潔に言ってくれてありがとうございます。
口べたなもので。。。

レガーロっていうのはこれですね
http://www.regalo-net.jp/regalo/index.html

セット内容は
●ガラス水槽(H20cm×W18cm×D18cm)
●本体フレーム・ランプアーム (ハロゲンランプ10W付)
●サンド (クリスタル650g又はセラミック500g)
●レガーロ・プチ (お魚・マリモ・エサ・カルキ抜きなど)
●こけ流木付水草
注意)ハロゲンランプはレガーロ専用ランプの為、家電店等では販売しておりません。
申し訳ございませんが、消耗品の為、ランプが切れた場合にはご購入なさったお店にお問い合わせ下さい。
15,750円 (本体価格15,000円)

>>702
たしかに寝室などに置く場合、フィルターがうるさかったりしますしね
わたしもポンプを寝室において2日でよその部屋に移動したことがありました。
確かにアクア業界というのは一式そろえるのに難しいところがあって、
そういうところは店員さんなんかに聞いて補うのでしょうがそうすると余計なものを買わされたりする諸刃の剣。
ご自分で納得されているならそれがベストな判断だと思いますよ。
小さな水槽ですから、水替えしやすいというのは思いつきませんでしたが、確かにそうですね
わたしの60センチ水槽を水替えするには1時間仕事ですから。
705pH7.74:2008/06/27(金) 05:04:45 ID:RbqnypC2
>>704
レスありがとうございます
貴重なアドバイスが聞けてよかったです
とりあえずフィルターなしはこまめに水替えですね
ちょっと様子を見て増やせそうなら水草を増やすなんてことも
考えてみたいと思います

また相談に来ることもあると思いますが
その時はよろしくお願いします
706pH7.74:2008/06/27(金) 06:31:19 ID:GFYyAx1s
キョリーングループなのか
グリーンのかなりかっこいいな 
手作りらしいけど中国製かな?
日本製なら値段に納得出来そうだが

砂がいまいちでソイルの方がいいのだけどな
色の問題じゃなくて微生物的に

ただハロゲンで10Wとか これは凄いかもね
普通は蛍光管だよな
ハロゲンだと蛍光管10Wタイプより明るいとかなのか気になる

まあ エビはどうかと思うけど
エビ死→水質悪化ってのが
707pH7.74:2008/06/27(金) 07:01:35 ID:GFYyAx1s
これのクラシックタイプはかなり魅力的
水槽なんだけど ガラスの接合面があるように見えない 曲げてるんだな
特に底が凄いと思うけど
流木にコケ+ミクロソは結構高そうだし
この雰囲気でこの値段はまぁ 高いけど、そこまで高いと感じないのは雰囲気が良いのと高級感があるからだろう
オプションも楽しそうでいいんじゃねーの?
ファンと黒箱がいいねー
708pH7.74:2008/06/27(金) 08:24:11 ID:Nr+oFrAc
いやー、カタログだとプロのカメラマンが撮影してるから良く見えるんだけど
実物を飾るまで分からないからなー。
ヒーターとろ過器無しだとエビは2週間くらいしかもたないかも。
できれば避難所に適当な容器に砂と水草いれておいて魚が元気なくなったら
一旦避難所で養生するようにするとか、別容器で増えた魚を入れるとかして
生け花のアカヒレ版のように使うとかするといつまでも綺麗なレガーロを維持できそう。
709pH7.74:2008/06/27(金) 10:55:20 ID:de7RMEPB
「キレイな砂」は、フンや汚れですぐキチャナくなって幻滅。
フィルター不要と言っても、何か特別な仕掛けを持っているわけじゃない。
単にフィルターを入れていない水槽ってだけ。
まあ、イメージに金を払いたい人ならOK
710pH7.74:2008/06/27(金) 10:56:16 ID:7pVGkeD2
>>707
ガラスの小鉢や梅酒瓶のように、
型に流し込むか膨らませるかしてるんじゃない?
一体成型の類だと思うんですけど。
711pH7.74:2008/06/27(金) 11:05:42 ID:NLZWWLvt
ちっこい蓋つきのボトルで買うよりはマシだね…
712pH7.74:2008/06/27(金) 13:11:06 ID:MIzEV3fN
自分はリビング用にレガーロを使ってます。
(本水槽は別にあります。
いわゆる前面曲げガラスタイプの水槽です。
小型魚4匹エビ4 匹では正直きついでしょう。
水作のスペースパワーフィットという水中フィルタのSが
縦にジャストサイズで収まるので検討してはいかがでしょうか。
ちなみに自分は水槽本体と台座だけ購入で7000円ほどでした。
すでに本水槽があったので、低床その他は購入してません。
ハロゲンライトの交換品は大きめの電気店でも同等品が買えますよ。
713pH7.74:2008/06/27(金) 15:51:30 ID:GFYyAx1s
SPFは美観を損ねるだろうがw
714pH7.74:2008/06/27(金) 15:53:35 ID:ErnRkyCK
どうでもいいけどハロゲンってかなり発熱するんじゃ?
なんかそれだけで水温上がっちゃいそうな気がするんだけど
715pH7.74:2008/06/27(金) 16:02:12 ID:MIzEV3fN
>713
見慣れると気にならなくなるんだな、これが。
>714
ハロゲンっつっても10wのちっこいのが
15cm上に付いてるだけだから、水温には影響なし。
光量不足で陰性植物メインになる。
716レガーロ到着待ち:2008/06/27(金) 17:00:08 ID:2DXkFya8
>>712
情報ありがとうございます
これならあまり大袈裟な感じがしなくて良さそうなので、ご紹介いただいたフィルター早速注文しました
オプションのファンよりずいぶん安いのも魅力です

おそらくですがアカヒレは相当丈夫だと思われますので、レガーロ内4匹でもやっていけるんじゃないかと思うのですが、エビは無理があったかもしれません
魚2匹エビ2が理想だったのですが、残念ながらそういう組み合わせがありませんでした

エビが夏場の水温上昇にかなり弱いことをちょっとした経験から知っているので、4匹のうち一つでも二つでも生き残ってくれればなあと思ってます
717pH7.74:2008/06/27(金) 17:09:09 ID:fHqW9pN/
ファンとフィルターは全然別ですが
718レガーロ到着待ち:2008/06/27(金) 17:18:05 ID:2DXkFya8
>>717
もちろんです

しかし小さな水槽ですし、ファンとフィルターどっちをつけた方が有意義かと考えたらやっぱりフィルターかなと
しかも安い
もちろん夏場の状況を考えて一応ファンも念頭においておこうとは思いますが
719pH7.74:2008/06/27(金) 17:21:54 ID:MIzEV3fN
レガーロの話はさすがにスレ違いなので、これで最後にします。

レガーロ用のファンとして、自分はコトブキの102というのを使ってます。
他社のファンよりコンパクトで目立ちにくいので。これも見慣れると気にならなくなりますよ。
水中フィルターを使うと、モーターの発熱による水温上昇が気になりますが、
SPF-Sとレガーロの組み合わせで1度ぐらい上昇という感じですね。
蓋が必要になったら、ホームセンターで5mm厚のアクリル板を購入するといいでしょう。
薄いと板が自重で反り返ってしまいます。
自分の場合は18x18というジャストサイズが売っていたので、そのまま使いました。

以上!がんばってください。
720レガーロ到着待ち:2008/06/27(金) 17:37:30 ID:2DXkFya8
>>719
たびたび貴重な情報ありがとうございます
これもオプションのものよりはるかに安くて良さそうですね
このスレでレガーロについていろいろアドバイスがいただけて本当に助かりました
小型の水槽関係のスレでは過疎りすぎて完全放置プレイだったので最初からここを知ってればと後悔してます
次回はアカヒレについてご報告できるようにしたいと思います
721pH7.74:2008/06/27(金) 17:39:42 ID:GFYyAx1s
Hが20cmの水槽か それでSPFは水位が高めになりそうでどうかと思うけどな
地震がね
722pH7.74:2008/06/27(金) 17:46:36 ID:MIzEV3fN
>721
SPF自体は上から4cmぐらい露出してても問題なく吸い上げるので、
あとは「レガーロ到着待ち」さんの気分次第で。
あまり水位下げるとただでさえ少ない水量がさらに減ってしまうし。
723レガーロ到着待ち:2008/06/27(金) 17:51:20 ID:2DXkFya8
>>712
全長でも17cm以下なので頭を多少だせば十分に余裕はありそうです
724pH7.74:2008/06/27(金) 18:14:48 ID:GFYyAx1s
SPFはモーター水冷だからライン以下に水位下げて問題ないとはならないだろう
725pH7.74:2008/06/27(金) 19:23:25 ID:hO7abxMU
うちのアカヒレはオトンが買ってきたダイソーのビデオケースの中でのびのび泳いでいる。
安上がりで手のかからない孝行娘&息子たちよ…。
726pH7.74:2008/06/27(金) 19:59:20 ID:IAxMxgVc
18×12×20cm水槽(アクアシステム ニューアール 180)を使ってる自分にしたら
レガーロってイメージ以上にサイズ大きいと思ったw
727レガーロ到着待ち:2008/06/27(金) 20:57:02 ID:LZSoW9mf
帰宅しました

>>726
そうですね
もちろん60センチ水槽なんかに比べるべくもないですが、
物差しで測ってみるとびっくりするほど小さいわけでもないですね
728pH7.74:2008/06/28(土) 08:40:26 ID:snpxkRQA
2週間前、抱卵体一匹を含むレッドビーを五匹お迎えしたから、水作りの際泳がせてたアカヒレ一匹を半透明のバケツに入れて飼ってた。
アカヒレが日頃あまり動かないので昨日何となくレッドビー水槽で泳がせてみようと移してみたら、お腹ぶっくぶく、しかも前半分濁った白色になってて愕然とした。なんか怖かった。バケツでは上からしか見れないから。
しかも抱卵体を突き始めたので急いで隔離した。

水槽とバケツはあまり容量は変わらないんだけど、半透明のバケツだと泳がないのかな。

729pH7.74:2008/06/28(土) 13:50:26 ID:QNDGaA/3
くそ過ぎる環境だとな
730pH7.74:2008/06/28(土) 14:17:24 ID:LlvzZkQh
とりあえずお前にとってこの場合のメインはあくまでもレッドビーなんだろ
731pH7.74:2008/06/28(土) 15:50:12 ID:Psieo0V9
エビって鑑賞してたら楽しいのかしら
結構高いのいますよね
すぐ死んじゃう可能性も高いのに
732pH7.74:2008/06/28(土) 16:02:10 ID:6NwcjP+i
>>731なんかうざい
733pH7.74:2008/06/28(土) 16:16:50 ID:Psieo0V9
でもエビってもともと水槽の掃除のために入れてるって
イメージがあるから魚本体より水質や温度変化に弱い
しかも結構高いのもいるとなると
飼育がめちゃ大変なのにそれだけ眺めてそんなに面白い
生き物なんだろうかってちょっと思ったわけ
734pH7.74:2008/06/28(土) 16:29:32 ID:LlvzZkQh
エビの動きが可愛いのもビーが綺麗なのも認めるが
ここはアカヒレスレで自分はアカヒレ寄りで、しかも観察を怠って
ぞんざいな飼い方した結果の話なんだから>>728は自業自得っていうかね

だいたいそのバケツに砂は敷いてたのか、水換え頻度はどうだったかとかも
書いてないからどのみち答えようもないんだよ
735pH7.74:2008/06/28(土) 16:43:00 ID:Psieo0V9
>>734
前半分白くなってるってやっぱり病気じゃないですかね?
736pH7.74:2008/06/28(土) 17:28:05 ID:QTZwHpDh
エビ楽しいよ。
動きがアグレッシブで見てて飽きない。
うちのぬこも魚よりエビをガン見する。
あとメンテしてると手に乗る。
737pH7.74:2008/06/28(土) 18:00:37 ID:OBNML/jN
アカヒレが全滅・・・
今、庭に埋めてきた・・
白点病みたいになったから、塩水に入れて治りかけてたのになぁ・・
738pH7.74:2008/06/28(土) 19:35:46 ID:e0K+OvB7
>>733うざ
739pH7.74:2008/06/28(土) 19:57:02 ID:Vq+ffXty
>>738
いちいち煽るお前も充分うざい
740pH7.74:2008/06/28(土) 23:08:11 ID:pm1IXs9u
短パンマンうぜー
741pH7.74:2008/06/28(土) 23:39:52 ID:QNDGaA/3
>>728の腹でぶって メスの抱卵なのか腹水なのか不明だし
白くなってるのも保護色なのか何か不明
もっと細かく詳しく書きやがれ

>>737
白点に塩水って寝ぼけてるだろ
基礎からやり直せ
742pH7.74:2008/06/29(日) 00:18:36 ID:3Ta5RMPB
産卵しないんだけど・・・・・。
60センチ、上部フィルターと投げ込みフィルター。
アマゾンフロッグとマツモ、モスをてんこ盛り入れてるし、エサも十分。
一緒に入れてるミナミヌマエビかラムズに喰われるのか?
ミナミとラムズは爆殖中なんだけど・・・・・。
743pH7.74:2008/06/29(日) 01:12:53 ID:u50xE4xW
>>737
唐辛子…
744pH7.74:2008/06/29(日) 01:20:46 ID:PdQBxlqw
白点病対策はここに詳しく出てますね
http://homepage3.nifty.com/mucchi_and_mucchi/n/n-byouki1.htm
745pH7.74:2008/06/29(日) 01:48:19 ID:zpyBzlS4
>>742
オスがフィンスプしてる?ストレスを感じる何かがあるのかも。

外飼いだとほっといても増えてるんだよな。
今までのはなんだったんだって感じ
746pH7.74:2008/06/29(日) 01:59:03 ID:+KbFOa1P
742の顔がストレスなのかも
747pH7.74:2008/06/29(日) 01:59:45 ID:3MfKuxFm
卵産ませるには、数多く入れるとダメなのかな?メダカも一緒にしてるし。
エビも一緒にしてるし。水草とかで隠れ場所、逃げ場所いるのかな?
748pH7.74:2008/06/29(日) 02:21:47 ID:a4vH07Hv
ググレカス
749742:2008/06/29(日) 04:45:28 ID:3Ta5RMPB
フィンスプ?してないです。
メスのお腹がパンパンなのに・・・・。屋外だし。
ストレスか・・・・。エビが増えすぎたかなぁ・・・・。

って、ここガラ悪いので余所にいきます。
750pH7.74:2008/06/29(日) 09:07:44 ID:nYz2ZPqz
>>731
>>733
アカヒレとか金魚って丈夫だから、ついつい扱いがぞんざいになるってことない?
魚本体よりも環境変化に弱いのを一緒にしとくとその辺気をつけるじゃん。
因みに国産のヌマエビ関係は、アカヒレ並みに安いよ。

>>747
アカヒレ?、エビ?、エビだったら死ぬまで定期的に脱皮するから、
隠れ場所が無いと、脱皮して殻が柔らかい時に魚に喰われるよ。
751pH7.74:2008/06/29(日) 11:26:14 ID:3MfKuxFm
>>748
教えろカス
752pH7.74:2008/06/29(日) 14:23:56 ID:49HILaUy
水質と酸素の為に水心3S+水作Sを入れたら水流がおきた。

うちのアカヒレ水流が嫌いみたい。
流されてグルグルしてたら1匹退色したよ。
遊んでいるのかと思ってしばらく放っておいてごめんよ。

いぶきのエアストーンだけの方が良いのかな。
753pH7.74:2008/06/29(日) 14:30:58 ID:6K74NqaU
>>751
とりあえず、sage進行しろ
そして一回、自分で調べてからこい
754pH7.74:2008/06/29(日) 14:31:12 ID:RaxQNfoz
あれ、アカヒレって水流キライなの?
コリと同居で水流強めだよ…動き回ってんのは嫌がってるのかな。
755pH7.74:2008/06/29(日) 14:32:31 ID:MFSaaz8/
水流の強さにもよるでしょ。
水槽全体が渦潮のようにグルグル回ってたらそりゃ疲れる。
756pH7.74:2008/06/29(日) 14:35:00 ID:bZbwf81d
sage信仰とかまだしてる人いるのね
もうそういうのやめようよ
757pH7.74:2008/06/29(日) 14:40:25 ID:nYz2ZPqz
>>751
いちいちもめんなよ。アカヒレ増やしたいなら下みてみな。
ttp://www.geocities.jp/photoptosis/longfin_akahire/hanshoku.htm
758pH7.74:2008/06/29(日) 14:42:23 ID:+KbFOa1P
外掛けの水の出口の下にいってはグインと下に流され、
また出口んトコに行ってはグインと下に流され…
そこそこ水流好きかと思うがどうなんだろうか。
759pH7.74:2008/06/29(日) 15:58:37 ID:PvczmSnC
べつにどうでもいいじゃん
アカヒレにきかなきゃわかんないんだからさ
760pH7.74:2008/06/29(日) 16:28:31 ID:XvUKlIwL
>>756
自分勝手で周りと同じことすらできない人は社会では役に立ちません
協調性を身につけましょう
761pH7.74:2008/06/29(日) 16:33:21 ID:bZbwf81d
>>760
別に惰性でsageてる人がいるだけで
sageる規則なんてないんですけど?

自治厨気持ち悪すぎ
762pH7.74:2008/06/29(日) 16:52:13 ID:WotjjzAx
専ブラはsageはデフォルトですから
763pH7.74:2008/06/29(日) 16:58:41 ID:+KbFOa1P
別にageてレスしたかったら好きにageりゃいいやん。
sageたかったらsageりゃいいし。
なんでいちいちagesageに突っかかるのかわからん。
764pH7.74:2008/06/29(日) 17:04:53 ID:bZbwf81d
>>763
と思うんですけどね
いまだに人がageるのが許せないという
頭の固い人がいらっしゃるのですよ

普段見てる人の合意があるところは
ちゃんとテンプレにsage進行でって一文が
入ってるのが当たり前で、そういうところでageるのは
どうかと思いますが、合意のないところで一生懸命
sageろって言ってるのはただのバカ、荒らしですね

最近他板でsageろなんていう人めったにいないんですけどね
ここには化石みたいな人がいらっしゃるようで
765pH7.74:2008/06/29(日) 17:07:04 ID:PvczmSnC
言ってることはわかるが、あんたの文章も化石級だな
766pH7.74:2008/06/29(日) 17:09:10 ID:bZbwf81d
>>765
そうですかそれはすみませんでした
でも化石級の文章は別に関係ないでしょ
767pH7.74:2008/06/29(日) 17:12:27 ID:23w3xrRZ
いまどきagesage論議なんてやってんなよ。
くだらん。どっちでもいいよ。
あと人格攻撃してくる馬鹿なんか放置しとけ。
いちいち反応しなくていい。
768pH7.74:2008/06/29(日) 19:35:33 ID:kYObemyR
自分勝手で周りと同じことすらできない人は社会では役に立ちません
協調性を身につけましょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
769pH7.74:2008/06/29(日) 19:40:16 ID:cGNN3VIO
>>768
おまえもだろ!
770pH7.74:2008/06/29(日) 19:41:00 ID:IdTDT0zc
それオマエのことだよ
771pH7.74:2008/06/29(日) 19:41:29 ID:yWwiDM9Q
お前らアカヒレみたいだな
772pH7.74:2008/06/29(日) 19:41:58 ID:axR/HCQi
ID:bZbwf81dはなんでsageないの?
sageと打つのもめんどくさいの?バカなの?俺だけカッコイイなの?死ぬの?
773pH7.74:2008/06/29(日) 19:47:59 ID:iHBR63FD
携帯から書き込んでるからいちいちsage入力が面倒くさいんだろ。
それか俺にいちいち指示するんじゃねーよ、とかかも知れん。
774pH7.74:2008/06/29(日) 19:50:33 ID:ZrJTt1cZ
ID:bZbwf81d
今すぐ土に還って〜
775pH7.74:2008/06/29(日) 19:50:46 ID:3Ta5RMPB
おまいら、ケンカはよその水槽でやれっ!



               


                       決まった・・・・。カックイイ俺
776pH7.74:2008/06/29(日) 19:54:19 ID:yMHKb7pl
アカヒレとアホどもは同じく値段付けたら安そうだな。
777pH7.74:2008/06/29(日) 20:29:56 ID:0hfg7H9v
アホは誰も買ってくれないので値が付きません
778pH7.74:2008/06/29(日) 20:52:56 ID:RaxQNfoz
アカヒレの餌って何あげてる?
フレーク砕いてあげてるんだが、食い散らかしてしょーがない。
779pH7.74:2008/06/29(日) 20:55:16 ID:PCFHOwtW
( ;∀;)イイハナシダナー
780pH7.74:2008/06/29(日) 21:10:05 ID:JmPvOzxc
鯵の干物の欠片とかポイっとあげると超喜ぶw

けど、普段はコッピーのえさだっけ?専用のやつをあげてるよ。
781pH7.74:2008/06/29(日) 21:12:05 ID:bZbwf81d
>>772
必要がないから
必要がないことをいちいちそれが正しいことであるかのように
信じて下げない人間を叩くお前みたいな馬鹿がいるから

>>773
確かにそれはある
携帯からの場合だと入れるの手間だよね
必要もないことなのに

当たり前のことだが俺は下げてるやつを叩いてるわけじゃない、
上げるのがさもいけないことであるかのように、上げたやつを
いちいち叩いてる馬鹿を叩いてるだけだ
今時下げることが正しいなんて思ってるやつは化石だろ
782pH7.74:2008/06/29(日) 21:17:21 ID:xnmuJeGz
言ってることはわかるが、あんたの文章も化石級だな
783pH7.74:2008/06/29(日) 21:18:20 ID:bZbwf81d
>>782
うん、それもう聞いたw
784pH7.74:2008/06/29(日) 21:19:35 ID:3ms9+UK/
>>788
俺はテトラプランクトン。一口サイズ
785pH7.74:2008/06/29(日) 21:23:17 ID:0hfg7H9v
上がると基地外を呼び込む時があるからいやだ
786pH7.74:2008/06/29(日) 21:24:03 ID:nYz2ZPqz
>>778
金魚を別の水槽で飼ってるんで、金魚のやつをアカヒレの口の
大きさに乳鉢ですりつぶして使ってる。喰い残しはエビ任せ。
787pH7.74:2008/06/29(日) 21:27:15 ID:nYz2ZPqz
>>bZbwf81d
sageないとあんたみたいな愉快犯がきて荒らすじゃん。
788pH7.74:2008/06/29(日) 21:29:18 ID:bZbwf81d
>>785
それ下げる最大の理由だと思うんだけど、
正直あんまり関係ない
野球板やサッカー板だと強烈なアンチがいたりするから
下げたいという気持ちはまあわかる
だけど実際にはそういう基地外は上げようが下げようが
頑張って荒らしに来るのでほぼ意味ない

この板もしくはスレに限って言えば、アンチアカヒレなんて
いやしないし、全然関係ない基地外が荒らしに来ることも
ほとんどない、荒れるのはここを利用してる者同士の間だから
上げ下げとは全く関係ない
789pH7.74:2008/06/29(日) 21:30:44 ID:bZbwf81d
>>787
もし俺が愉快犯なら下げててもこうやって書きこみに来てるのだから
下げることにまったく意味がないということだなw

てかさ、馬鹿は黙ってた方がいいよ
馬鹿さらして楽しい?
790pH7.74:2008/06/29(日) 21:37:35 ID:xcxaRf59
agesage好きにすりゃいいけど、
とりあえず変な奴がageに固執してるのはわかった。

以下何事もなかったように自分ちの可愛いアカヒレのノロケをどうぞ。
791pH7.74:2008/06/29(日) 21:39:55 ID:bZbwf81d
>>790
逆だよ
下げに固執してる変なやつがいるだけだよ
だって他人が下げてたからって、俺自身が
下げるなよなんていうわけじゃないんだから
792pH7.74:2008/06/29(日) 21:41:05 ID:nyMo05a0
hageに統一しよう
793pH7.74:2008/06/29(日) 21:42:06 ID:xnmuJeGz
>>791
とりあえず君は今このスレで、スレチの話を延々続けてやめない荒らしと同じ存在なんだよ。
気付こうぜそろそろ
794pH7.74:2008/06/29(日) 21:44:39 ID:bZbwf81d
>>793
確かにスレチの話で良いことだとも思わないけど
スレチの話題にちゃんとレスつける奴がいるから
続いてる
スレチだと非難するならレスつけてる他の連中も
批判しような
795pH7.74:2008/06/29(日) 21:46:44 ID:mwkOzvcp
mageに統一しよう
796pH7.74:2008/06/29(日) 21:48:34 ID:nYz2ZPqz
>>751>>752が上げたのを嗅ぎつけてよってきたんだと思ってたんだけどな?、
それとも1日中2ちゃんチェックしてんの?、暇でいいね。

そう言えば2・3日前に金魚スレで騒いでたのもあんた?、書き方そっくりだけど。
797pH7.74:2008/06/29(日) 21:50:29 ID:bZbwf81d
>>796
うん、だからそういう思い込みが馬鹿の証拠だよねw
自分の思い込み勝手なこと言って、反省もしない
全然気がついてないみたいだけど

金魚スレなんてしらん
金魚飼ってないし
798pH7.74:2008/06/29(日) 21:54:12 ID:xcxaRf59
以下何事もなかったように自分ちの可愛いアカヒレのノロケをどうぞ。
799pH7.74:2008/06/29(日) 21:54:35 ID:bZbwf81d
ところで ID:nYz2ZPqzのIDチェックすると
人に

>それとも1日中2ちゃんチェックしてんの?、暇でいいね。

とか言える立場なのか甚だ疑問w
なんで馬鹿って自らを馬鹿だと証明するのに必死なの?
800pH7.74:2008/06/29(日) 22:00:42 ID:xnmuJeGz
以下何事もなかったように自分ちの可愛いアカヒレのノロケをどうぞ。
801pH7.74:2008/06/29(日) 22:01:59 ID:xcxaRf59
去年生まれた稚魚がもうだいぶ立派になった。
娘の尻を父が追い回してるよ…。
802pH7.74:2008/06/29(日) 22:06:10 ID:+cjEarct
うちのアカヒレは昨日驚いた拍子に飛び出しプラフタに上陸
救おうとしたところさらに驚き水槽枠外へ・・・
しかし落ちたところがゼリーの空容器だったため無事生還しました
803pH7.74:2008/06/29(日) 22:09:59 ID:3Ta5RMPB
しつこいなぁ・・・・・。
根暗なヤシ大杉
804pH7.74:2008/06/29(日) 22:10:11 ID:JmPvOzxc
アカヒレは若干乾いた状態で発見されても水に戻せば何事も無かったように泳ぎだすねw
805pH7.74:2008/06/29(日) 22:13:23 ID:TbzhJbQ6
>>803
環境にも寄るけど、密度が高いと親に食べられて増えないだろね。
緑水なら勝手に増えるかも。
806pH7.74:2008/06/29(日) 22:22:23 ID:rVbZQ72Y
>>799
おまえこそなんでそんなに必死なんだ?
807pH7.74:2008/06/29(日) 22:56:42 ID:a4vH07Hv
いいから下げろ
厨をこれ以上呼ぶな
808pH7.74:2008/06/29(日) 23:01:32 ID:bZbwf81d
あげ
809pH7.74:2008/06/29(日) 23:14:58 ID:sLUQwrzw
>>808
とうとう、理屈抜きの嫌がらせに成り下がったな
810pH7.74:2008/06/29(日) 23:18:31 ID:bZbwf81d
>>809
理屈はもう十分書いた

下げろとか本当に何様のつもりなのか
マジで笑えるので上げる

ちなみ俺は上げろとは言わない
811pH7.74:2008/06/29(日) 23:20:10 ID:sLUQwrzw
わかったから、アカヒレの話題でレスしろ
812pH7.74:2008/06/29(日) 23:21:18 ID:axR/HCQi
>>810
お前がsageてくれるだけでageろというやつはいなくなるんだ
いい加減わかってくれ!
このスレの平穏を返してくれ。゚(゚´Д`゚)゜。
813pH7.74:2008/06/29(日) 23:23:39 ID:bZbwf81d
>>811
うちアカヒレは水槽の中で上げたり下げたり忙しいです
上げるなとは残酷すぎるので言えません


>>812
別に下げることなんて簡単だ
814pH7.74:2008/06/29(日) 23:24:39 ID:axR/HCQi
>>813
ヾ(*´∀`)ノ
815pH7.74:2008/06/29(日) 23:45:18 ID:3Ta5RMPB
・・・・・アカヒレがわんさか増えた夢でも見るか。
816pH7.74:2008/06/29(日) 23:51:59 ID:6YYS3lYI
質問します。メダカとアカヒレは同じ水槽で飼ってもいいですか?
817pH7.74:2008/06/30(月) 00:05:43 ID:NY3YBb5Q
>>816
ok
818pH7.74:2008/06/30(月) 00:52:06 ID:0EYMafmT
構って厨の相手するな
喜んで調子に乗ってるだろ
無視すれ 無視
819pH7.74:2008/06/30(月) 09:20:11 ID:i7O67str
817さんどうも!
820pH7.74:2008/06/30(月) 09:28:10 ID:VTGySuwh
>>804
仕事から帰ったら干物になってたことがあるよ(´;ω;`)
821pH7.74:2008/06/30(月) 11:17:43 ID:piIuDiq6
ロングフィンのゴールデンアカヒレって存在しますか?
822pH7.74:2008/06/30(月) 12:41:41 ID:OfeEboJ/
ゼブラフィッシュならいるね
http://ishitoizumi.com/SHOP/koigolden.html

アカヒレも同じコイ系だからいるかもね
823pH7.74:2008/06/30(月) 13:17:18 ID:BAZuzKrX
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
824pH7.74:2008/06/30(月) 14:01:06 ID:T3IrhrXB
ずっと同じレスのコピペ繰り返してる人ってなんなの?
825pH7.74:2008/06/30(月) 14:09:30 ID:nXae1VGm
そっとしておいてあげて
826pH7.74:2008/06/30(月) 17:04:54 ID:BAZuzKrX
あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。
827pH7.74:2008/06/30(月) 20:36:46 ID:3IdBQtp6
カキコしてください。。
828pH7.74:2008/06/30(月) 21:03:52 ID:EXUAxo0t
見て損するスレだな・・・・・
829pH7.74:2008/06/30(月) 23:12:07 ID:jMhhcQdI
画像が少ないのでちょっとは華やかなスレに・・・

http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_25052.jpg
830pH7.74:2008/06/30(月) 23:27:19 ID:Iio81pX0
おお、これは素晴らしい
831pH7.74:2008/06/30(月) 23:28:47 ID:giXyTeKU
綺麗に赤色が出てるなー。
832pH7.74:2008/06/30(月) 23:47:08 ID:YGYsxKFx
ロングフィンてやつ?
やっぱノーマルより断然綺麗だな、写真も綺麗に撮れてる。

でもウチのノーマルアカヒレの方が可愛いけど。
833pH7.74:2008/06/30(月) 23:50:07 ID:OfeEboJ/
見れません…
834pH7.74:2008/06/30(月) 23:52:54 ID:rRVOSMkq
>>832
いやいや、ウチのアカヒレの方が可愛いぞw
835pH7.74:2008/07/01(火) 00:32:08 ID:Uy5+Jnpe
>>834いやいやウチの(ry
836pH7.74:2008/07/01(火) 00:49:08 ID:IH+KRbN+
まあまあ
そんなにアカヒレのように威嚇し合ってないで

ところでうちの銀河系一かわいいアカヒレを見てくれ、こいつをどう思う?
837pH7.74:2008/07/01(火) 11:46:21 ID:LOuz8gm0
>>836
すごく・・・(´・ω・`)知らんがな
838pH7.74:2008/07/01(火) 12:51:19 ID:lIjhuPvX
うちのかわいいアカヒレちゃんも見て〜
ttp://www.cleanadulthost.com/asian/purple/sakura_ama1jg/k010.jpg
839pH7.74:2008/07/01(火) 13:05:58 ID:mZrltAEQ
グロ貼るな!
840pH7.74:2008/07/01(火) 14:26:23 ID:pMSPzpt/
>>838
三次注意
841pH7.74:2008/07/01(火) 17:38:28 ID:6pKwXYlw
>>838
こんなアカヒレならオレも飼いてー
842pH7.74:2008/07/01(火) 18:37:57 ID:wG0B1Uu6
843pH7.74:2008/07/01(火) 19:17:07 ID:qpMjnlAk
>>842
通報した
844pH7.74:2008/07/01(火) 19:38:24 ID:Rk6O8nbP
ttp://www.vipper.net/vip555535.jpg
うちのアカヒレは、赤が綺麗だろ?
845pH7.74:2008/07/01(火) 19:39:35 ID:59AmDVwS
お前らのアカヒレに勃起してしまうのはなぜ?
846pH7.74:2008/07/01(火) 20:17:34 ID:cK610zH+
>842
素っ晴らしい!股から尻びれが出てるぞ!
847pH7.74:2008/07/01(火) 20:23:55 ID:cK610zH+
水槽に顔をくっ付けてアカヒレを凝視…背中に虹色の菱形の鱗?が見える!深いな、アカヒレは…うちの水槽に来て約一年、長生きしてよ!俺も頑張るからさ!
848pH7.74:2008/07/01(火) 20:41:31 ID:0Eeb6bQ4
イ`
849829:2008/07/01(火) 22:11:39 ID:qKYzi9TC
あれっ?
スレが変な方向にいっちゃった?

>>832
おっしゃるようにロングフィンです。
ノーマルもいますが、比較するとロングフィンは体色が濃いです。
ピントが合わなくて、いい写真がなかなか撮れません。
850pH7.74:2008/07/01(火) 23:16:26 ID:joMmLurR
>>842
ダウンロードしてから通報した
851pH7.74:2008/07/01(火) 23:58:50 ID:kaUEVXXT
>>842
高速で保存してから通報した
852pH7.74:2008/07/02(水) 06:07:56 ID:KwkWgslK
>842
小さいアカヒレ発見!
853pH7.74:2008/07/02(水) 11:13:14 ID:JOVq/1dk
連日の大雨で庭のビオで飼ってるアカヒレが逃げて数が減っているようだ・・・
網で逃げないようにしてるんだけど、わずかな隙間から脱走するんだよな
854pH7.74:2008/07/02(水) 13:40:06 ID:7J2Qsnwd
ビオにはゴールデン入れたけど。
上から見ると背中が金に光って背びれと尾びれの赤が映えて超綺麗!!
855pH7.74:2008/07/02(水) 19:44:59 ID:QstaFJek
いよいよ明日アカヒレ来る!
856pH7.74:2008/07/02(水) 20:09:23 ID:+Q8scXlP
く〜る〜、きっとくる♪きっとくる♪
こわいわ!
857pH7.74:2008/07/02(水) 20:18:07 ID:KwkWgslK
アカヒレも大人になると、トリッキーな動きしなくなる?小さい時は鬼ごっこして、びゅんびゅん、かくっかくっと凄い動きしてたんだが…
858pH7.74:2008/07/02(水) 20:27:10 ID:z96HZicP
ttp://thumb2.imgup.org/file/iup638310.jpg

こういうアカヒレがくるかも・・・
859pH7.74:2008/07/02(水) 20:30:35 ID:4WQcp0Ax
きれーな足だな
860pH7.74:2008/07/02(水) 20:35:32 ID:z96HZicP
ttp://thumb2.imgup.org/file/iup638219.jpg

やっぱ、うちのアカヒレは綺麗だな。
861pH7.74:2008/07/02(水) 20:41:38 ID:QstaFJek
ここまでヒレ曝したの一人
862pH7.74:2008/07/02(水) 21:04:02 ID:+Q8scXlP
スレチ!!ちゃんとアカヒレやねんからヒレさらしたのうpしろや!
863pH7.74:2008/07/02(水) 21:29:18 ID:xU9tb6Cc
>>860
保存しますた
864pH7.74:2008/07/02(水) 22:09:24 ID:+Q8scXlP
http://imepita.jp/20080702/791890
ホワイトクラウドマウンテンフイッシュ
865pH7.74:2008/07/02(水) 22:37:22 ID:dmoEC5sj
これはひどい
866pH7.74:2008/07/02(水) 23:27:21 ID:KwkWgslK
>864
ほう…なかなかレアですな!
867pH7.74:2008/07/02(水) 23:39:09 ID:bVtOhkhU
もういちいち反応すんな
868pH7.74:2008/07/03(木) 00:28:04 ID:oqOdXjRT
つまんねー流れ
869pH7.74:2008/07/03(木) 01:48:40 ID:kiEBNuRQ
もっとヒレこんかい!
ビラビラでぐちょぐちょで
ぬるぬるびよーんなやつ
870pH7.74:2008/07/03(木) 01:51:54 ID:01anolGE
871pH7.74:2008/07/03(木) 10:53:56 ID:cBbrDkhy
アカヒレにイボの様な物が出来たんで切り取ってやろうとしたら、
フラフラに。同居のスジエビが連れ去ってしまった。
872pH7.74:2008/07/03(木) 17:26:25 ID:zILTXKIN
>>858
ダウンロードしようか迷った・・・・・・
873pH7.74:2008/07/03(木) 21:24:55 ID:q9RX0FjY
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
874pH7.74:2008/07/03(木) 21:39:26 ID:7Ce/a5Wf
もう30度になっちゃったよ。
クーラーとかないし、熱ムッサムサの場所に置いてるから真夏とかどうしよう。
去年の夏は乗り切ったけど、今年は暑いのかな。
875pH7.74:2008/07/04(金) 06:55:48 ID:yt18QVga
ファン買えよ
876pH7.74:2008/07/04(金) 20:11:55 ID:cQoMzKxk
購入したレガーロが来たのだけれど
一晩でアカヒレ4、エビ4全滅しました
水にちゃんと中和剤を入れ、魚も少しずつ
水にならしていったつもりなのですが朝起きた時点で
アカヒレ1、エビ1を残して死滅
アカヒレはそのあとすぐ死に、エビも先ほど帰宅したら
死んでました

考えられるのはやっぱり水温、昨晩は少し暑かったので
濾過機とあいまって水温が上がってしまったのかもしれません
輸送されて体力の落ちた魚やエビにはそれが大きなダメージだったのかも
セットしたレガーロがすごくきれいで買って正解とか思ってただけに
非常に残念
877pH7.74:2008/07/04(金) 20:15:28 ID:b/mWwKO4
アカヒレって、そんなに弱かったっけ?信じられませぬ…
878pH7.74:2008/07/04(金) 20:20:54 ID:cQoMzKxk
>>877
輸送で体力が落ちてた
水温の上昇
濾過機の水流でダメージ

考えられるのはこんなところでしょうか
エビは言わずもがなですが、アカヒレも2cmくらいの
まだ小さいものだったので弱かったのかもしれません
879pH7.74:2008/07/04(金) 20:23:38 ID:H+JDHmuV
水道水にそのままぶっこんで熱帯夜に放置しといても
生きてるんじゃねぇかと思うくらい丈夫な魚なんだが。
880pH7.74:2008/07/04(金) 20:39:06 ID:xLXJc8Nu
いくらなんでも早すぎるな。 水温が高いと水中の酸素量が減って
水草も光合成しないときは酸素を消費するから酸欠かな?
ビオトープで水草が大量にあって落ち葉が底に溜まりすぎてると、夏場の水温上昇と
落ち葉のバクテリアの分解と水草の夜間の酸素消費で一晩で池の魚やエビが全滅することがある。
881pH7.74:2008/07/04(金) 20:40:06 ID:oa9CFBu2
暑いのに狭いトコにいっぱい生体ぶち込んだからじゃないの?

小さい水槽でインテリア的に飼うより、
そこそこの大きさの水槽で飼う方が気持ち良さそうに泳ぐし見てても楽しい。
今度魚飼うなら、環境万全にして適度な数を飼えば悲しい思いはしないよ。
882pH7.74:2008/07/04(金) 20:59:11 ID:cQoMzKxk
とりあえず水草はまだ残ってるので
もう一回水作りなおして、ファンも買って
今度はアカ2、エビ2くらいでやろうと思います

ただ原因がいま一つよくわからないんで
次もうまくいくかどうかわかりませんが
883pH7.74:2008/07/04(金) 21:17:43 ID:xLXJc8Nu
>>882
大きい水槽で少数の魚を飼うほうが管理が楽なんだよね、少しくらい放置してもピンピンしてるし
大きい水槽が庭に植えた木だとすると、小さい水槽のほうは盆栽みたいなもので
絶えず水をやったり追肥したりしなくてはいけなくなる。
小型容器でアカヒレを長生きさせてる人は二日に一回とか水替えやってるみたい。
量的にコップ二杯程度で済むようだけど。
884pH7.74:2008/07/04(金) 21:52:58 ID:SisojgGM
とりあえずアカヒレだけでリスタートしてみなよ。
アカヒレを殺すようじゃあエビなんかムリムリ
885pH7.74:2008/07/04(金) 21:57:01 ID:XQ7l83RZ
レガーロアカヒレ飼育セット¥15750-
  _, ._
(;゚ Д゚) …い、いちま・・・
886pH7.74:2008/07/04(金) 22:02:21 ID:tuARb4aJ
むしろ水槽や付属品に残ってた洗剤や接着剤なんかの薬品じゃないの?
無茶な設定考えれば近くのビルの窓に日光が反射して水槽温めたとかできるけどw
酸欠だったとしたら死ぬ前に水面近くでパクパクやってるだろうし
887pH7.74:2008/07/04(金) 22:05:48 ID:vi5/Q9rx
レガーロはスタンドだけ出してくんないかな
20cmキューブ用あたりで
888pH7.74:2008/07/04(金) 22:09:29 ID:cQoMzKxk
>>886
ああそういう可能性もありますか
最初の三匹は朝起きたらすでに死んでたので
状況が全く分からないのですが、最後の一匹は
濾過機の作る水流にふらふらと流されっぱなしだったので
濾過機がいけないのかと思い、濾過機を止めたら15分後には
死んでましたから酸素ではないかもしれません
889pH7.74:2008/07/04(金) 22:10:39 ID:cQoMzKxk
>>884
結局一番最後まで頑張ったのはエビだったので
意外でした
890pH7.74:2008/07/04(金) 22:15:56 ID:XQ7l83RZ
セラミックサンドも洗わないとやばそうな商品だねぇ〜
ところで、レガーロの商品一覧見てきたけど濾過機ってどうしたの?
891pH7.74:2008/07/04(金) 22:20:32 ID:CjWh6689
>>887
針金をハンダ付けして自作するか、ガーデニングの針金スタンドとかを
容器に合わせてペンチで加工すれば、あなたのセンスで色々なレガーロを楽しめる。
892pH7.74:2008/07/04(金) 22:23:43 ID:cQoMzKxk
>>890
濾過機はここでレガーロを使っている方から
水槽にぴったりサイズのものを教えてもらって
それを購入しました
893pH7.74:2008/07/04(金) 22:25:28 ID:cQoMzKxk
>>890
連投すいません

ソイルを使った方がいいというアドバイスももらったので
折を見てソイルにしようかとも思ったのですが
レガーロ用の砂みたらあまりにもきれいなので
よほどのことがない限りソイルには代えられないなと思いました

そしてたったの一晩でよほどのことが起きてしまったわけですが
894pH7.74:2008/07/04(金) 22:29:34 ID:tuARb4aJ
いつもアカヒレはパイロットフィッシュとして中和剤入れただけの水に入れたりもしてるけど
それで死んだ事はないくらいタフだし、あいつら消費する酸素って観賞魚の中でもかなり少ないんじゃなかった?

ちなみに俺は小型水槽だと30キューブに赤玉土、アナカリス(増えまくり)、ろ過フィルターなしで
アカヒレ4、ミナミ2 餌一日一回耳かき1杯程度、二日に一度水換えコップ一杯
でやってるけど2年間一匹も欠けてない
895pH7.74:2008/07/04(金) 22:34:35 ID:CjWh6689
>>892
ろ過器は微生物の浄化作用を利用するものだから、ろ過の機能を発揮するのに時間がかかるよ。
一般的な水槽にろ過器を設置して魚を入れて一週間以上はかかる。
エビのほうが酸欠に弱いから輸送に問題があるのか、弱った個体だったのか情報が少ないな。
896pH7.74:2008/07/04(金) 22:45:43 ID:cQoMzKxk
>>895
>エビのほうが酸欠に弱いから輸送に問題があるのか、
弱った個体だったのか情報が少ないな。


この点に関しては私自身が素人なこともあり、正確な判断は
ちょっと無理かもしれません
基本的に魚は元気がないようには見えませんでした
エビは元気がなさそうなのもいました(じっとして動かないもの)
ですが死んだのは魚からなので輸送で弱ったところに濾過機の水流で
ダメージを受けたのかなと
897pH7.74:2008/07/04(金) 22:46:46 ID:XQ7l83RZ
>>894
http://www.suisaku.com/products/p0103.html

水作のスペースパワーフィットSをつけているなら、酸欠はありえないはず。
やっぱ、水槽自体に何かついていたとか、カルキ抜きの薬入れすぎたとか・・・
898pH7.74:2008/07/04(金) 22:49:39 ID:WvaFgPlQ
アカヒレなんて大磯で十分だよ。
うちは屋外だけど、今日なんて30℃超えてたし。

でも原因がわからないと、次がコワイね。エビが死んだのがヒントかなぁ?
他になんか見落としてるんだと思う。
899pH7.74:2008/07/04(金) 22:54:47 ID:b/mWwKO4
アカヒレ死なす位なんだから、基本からやりなおせ!と、うちのアカが言ってます!
900pH7.74:2008/07/04(金) 23:07:06 ID:cQoMzKxk
>>897
ああそれです
そうですね水流強すぎたかなあとは思いますが
酸素不足はないだろうと思います

>>898
アカヒレは高温にも強いんですね
セッティングで魚入ってるのにちょっと水草いじくりすぎたとか
そいうこともあるんですかねえ
901pH7.74:2008/07/04(金) 23:32:19 ID:SisojgGM
レガーロ、いきなり購入者の夢を打ち砕いて本領発揮だな
902pH7.74:2008/07/04(金) 23:35:05 ID:CjWh6689
>>901
つか、無理があり過ぎるだろ…
アカヒレ一年くらい飼ったことがある人間なら
こんな商売考えられんぞ。 買うのは素人だけなのによ。
903pH7.74:2008/07/04(金) 23:37:53 ID:gLxD7ayu
自分も初めてまだ2ヶ月ちょいだけど、ミナミヌマエビ2匹を最初の1週間でしなせてしまった。多分新しく環境作ってすぐ、水合わせしただけで入れてしまったからだと思ってる。
それと砂をよく洗ったつもりだったが、それも足りてなかった気がしてる。
セッティング終わってから水草が気に入らなくて、デカピンセット突っ込んでごそごそしたから濁ってしまったし‥。濁ったせいでフィルタ強めに回してた。
2匹が時間差で1週間以内に死んでしまったよ。
何となく思い込みで(掃除屋さんというイメージから)強いと思ってしまってかわいそうなことした‥。
しかし買う時に店員さんに「30以内に帰宅してください」って言われてたから、それなりにデリケートなものだと思う。あれを輸送ってのはちょっと怖すぎて絶対できんなあ。
次回は実際店舗に行ってみては?近くになかったとしても、輸送よりはるかに負担少なそう。


後日、同じ環境をエビがいなくなった無人のまま一週間放置してから赤ヒレを入れた。
それでいまも元気な赤ヒレ。しかもコッピーとか言うナニ出身のアレです。
3,4リットルの中にいまは一匹。(こいつに攻撃された相方は隔離病棟にいるけど、500mlとかの瓶でファンもフィルターもないけど、ムチャ元気。)

まだ日が浅くて参考になるような情報ないかもしれんけど、何か少しでも役に立てばいいなと思って書いてみた。
904pH7.74:2008/07/04(金) 23:44:20 ID:cQoMzKxk
>>903
ありがとうございます
すごく参考になります
というか私も同じようなことをしてしまったようですね
ただアカヒレまで殺してしまった点が違いますが
905pH7.74:2008/07/05(土) 00:57:26 ID:aFEnpld2
濾過器の水量絞って、アカヒレだけで再挑戦だ!
エビは1ヶ月後に濾過バクテリアが湧いてから!
906pH7.74:2008/07/05(土) 01:07:27 ID:NrDd5zR7
レガーロは水槽だけなら欲しいと思うw 信頼のおけない生体はいらん…
で、家のアカヒレ1匹2匹とでっかいマリモ入れる
907pH7.74:2008/07/05(土) 01:14:57 ID:HckWKQ9W
アカヒレ売ってるショップは、外掛式フィルターでかなりの水量だったよ。
上部フィルターの比じゃないぐらい。みんな元気で泳いでた。
もともと中国の渓流ってのが分布地のひとつじゃなかったっけ?
流水には強いと思うけどなぁ、、、、。むしろ好きじゃない?
足し水をしてると寄ってくるとか聞くよ。

水道は使ったことないけど、井戸水なら水温さえ合わせてドボンで
何事もなく元気だよ。バクテリアでもないような、、、、。

ハイポとかの使い方は大丈夫?やっぱり薬品(水草とか液肥)が
疑わしいような気がする夢を見ながら寝るわ おやすみ
908pH7.74:2008/07/05(土) 05:18:03 ID:bBjcvkcW
>>876
レガーロの値段すごいね。
普通にキューブ水槽セットとクリップライトが買えそう、っていうか60センチ外部フィルタセットが買える・・・

アカヒレは皆さんが言っているように激しく丈夫なお魚です。
最初の水合わせを1〜2時間をかけて少しずつ丁寧にね。
置き場所はどうなの?
高温にも強い方だと思うけど(エビさんたちにはきつい)
なるべく窓際とか日が当たって温度変化が激しいとこは避けてやってね。

876さん、今回は残念だったけどまた挑戦してくださいね。


909pH7.74:2008/07/05(土) 11:52:38 ID:PzEBQVBa
>>907
寄ってくるね。
30水槽に無加温無濾過水草少々で4匹飼ってるけど
油膜をすくうために容器を入れると
油膜といっしょに「アーレーッ」って感じで勝手に吸い込まれに来るし
足し水ジョボジョボ注いでもわざわざ流されに来る
910pH7.74:2008/07/05(土) 11:58:03 ID:w3SxBCzS
>>909
あるあるw
コイツ達、そういう遊び大好きだよな。
911pH7.74:2008/07/05(土) 14:03:05 ID:HckWKQ9W
お腹パンパンなのに、まったく稚魚が見られないので、
底で大繁殖してるミナミに全部喰われてる予感。
さっきベアタンクに引っ越しした。これで期待していいのかな?
底に使用済みのリング濾材をよく洗ったものをびっしり敷いています。
穴が稚魚の隠れ家になったりするような関係ないような・・・・。
912pH7.74:2008/07/05(土) 14:36:51 ID:qrWtccMe
あちー、あちーよ…水換えついでにグラマラスボデーを撮ってみました!
http://imepita.jp/20080705/523880
913pH7.74:2008/07/05(土) 14:43:20 ID:zOmXgnUD
>>912
セクシーすぎてちょっと勃起したw
914pH7.74:2008/07/05(土) 15:10:23 ID:tRPd8K9b
携帯だよね?
ブレまくって写真綺麗に撮れないよ、なんでこんな良い写真撮れるんだろう。
915pH7.74:2008/07/05(土) 15:13:25 ID:2Xx8fi01
テーブルとか台とかにケータイなり肘なり置いて固定して撮ればいい
916pH7.74:2008/07/05(土) 15:33:02 ID:hOVRyDML
庭の野菜にびっちし付いてたアブラムシを集めて
アカヒレ水槽に入れたら物凄い勢いで食い尽くしたよ
やっぱり生餌は食いが違う
917pH7.74:2008/07/05(土) 17:40:50 ID:VodDKQAu
なんでなん?手ブレ補正とかついてないん?今時のケータイなら綺麗に撮れるで。
918pH7.74:2008/07/05(土) 17:58:01 ID:ZFqPO6FC
お前、誰としゃべってるんだ?
気持ち悪いんだよ
919pH7.74:2008/07/05(土) 18:48:48 ID:lYyW4gc7
>>918
お前ってのが917のことなら当然相手は914だろ
920pH7.74:2008/07/05(土) 18:51:36 ID:vAcQHztS
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080705184955.jpg
>>917 携帯だと上みたいに凄いブレる。
色々試したけど上手く撮れないから、アカヒレ綺麗に携帯で撮れるの羨ましい。

ライト消して真っ暗にして普通のデジカメでフラッシュたいたら下みたいなの一応撮れるけど…。
921pH7.74:2008/07/05(土) 18:53:56 ID:B1++ThBO
亀だけどレガーロの人、酷い事になってたんだね。

922pH7.74:2008/07/05(土) 18:58:14 ID:JQKmiA4J
バックスクリーンによしずは涼しげでいいな。
923pH7.74:2008/07/05(土) 19:27:58 ID:zoDaVWV0
レガーロはこの暑い時期に生体輸送するとそうなるだろ
冷やされて送られるのか知らんが、そうでないなら30度は軽く超えるだろ
ま、新しいの店で買っくるよろし
924pH7.74:2008/07/05(土) 20:21:29 ID:ZFqPO6FC
D!M!C!D!M!C!
他の雌だけじゃなく水草までレイプしそうですね!カッコイイ
925pH7.74:2008/07/05(土) 20:35:25 ID:koqsXxjo
>>920
素晴らしくきれいな水槽ですね
でも携帯で撮ると私もこのくらいが精一杯ですね


レガーロですが
販売店にメールで問い合わせたところ
濾過器による急激な温度の上昇が
死滅の原因の可能性が高いそうです
実際にそこでも過去の実験で同じようなことが
あったらしく、その時も一晩で全滅したそうです
(レガーロみたいな小さな水槽でこのタイプの濾過器を
使うと10度くらいいきなり水温が上がってしまうこともあるらしいです)

そこでその店に紹介されたポンプを外に置くタイプの濾過器
(その店では扱ってないですが)を購入し、念のため今度はファンも買いました
生体は販売店の方でアカヒレ2、エビ2を再び送ってくれるそうなので
それまでは水草を育てつつ、水の安定を試みて待ちたいと思います

お騒がせしました
926pH7.74:2008/07/05(土) 21:01:56 ID:juJUDlnc
>>925
10度も上がるのか、怖いね
927pH7.74:2008/07/05(土) 21:29:21 ID:DPzyteP0
>>925
生物ろ過について勉強してからじゃないと、
またエビ殺しちまうぜ?
928pH7.74:2008/07/05(土) 21:31:20 ID:ZFqPO6FC
この時期水温が10℃上がったら、完全に風呂だなw
929pH7.74:2008/07/05(土) 21:36:06 ID:koqsXxjo
>>926
そうですね
想像以上に熱くなる可能性があることがわかり
ちょっとびっくりしました

>>927
バクテリアの作用については最初の濾過器の
説明書にも書いてありましたが、販売店の方でも
細かく説明してくれました
実際に十分なバクテリアがつくには2週間以上は
待たなければならないそうですが、今度はそれを見越して
あらかじめ生体を送ってくるまでそのくらいの余裕が見てあります
930pH7.74:2008/07/05(土) 21:39:39 ID:T9rc+/K+
レガーロ使ってたけど、付属の砂(青いキラキラしたやつだよね?)でレッドビー、アカヒレ、オトシン飼っててアカヒレ以外☆にさせちゃいました。
説明書にえびのこと載ってたから、素直に「飼えるんだ〜。」って入れちゃって…初心者だったから原因はわからないけど、亜硝酸もPHもろくに調べずにやってて、かなりずさんな管理だったなぁと…。
☆になる前夜、えびたちが苦しそうにもがいてたのが今も思い出されます。

今はレガーロ水槽にソイルひいて、アカヒレをパイロットフィッシュにしてフィルター三週間くらい回したやつに、モスやら水草やら植えてレッドビー飼ってます。
水温は…ファン回しても危ういけど、みんな元気ですよ。

ちなみにアカヒレは、外にある雨水のたまった陶器の中で元気に泳いでます。
ボウフラ食べ過ぎなのか、泥のせいなのか体真っ黒だけどw
931pH7.74:2008/07/05(土) 21:42:33 ID:n9ykPZBI
水作が訴えたら勝訴じゃないかなあ・・・
水温10度上昇させるって、どんな原理の濾過装置なんだろ?

生体を、温度管理しないで送ったなら
そちらのほうがよっぽど問題だと思うけど。。。

エビを飼うのは、魚だけの水槽が落ち着いてからのほうがいいよ。
932pH7.74:2008/07/05(土) 21:50:21 ID:koqsXxjo
>>930
うちのはグリーンですけど
あの砂ちょっと代えがたい魅力がありますね
どうしてもダメならソイルにするか、アカヒレのみにするか
考えます
933pH7.74:2008/07/05(土) 21:50:47 ID:qZtTvyzy
アカヒレだけなら濾過機なしでも十分飼えるのに…
どうしてもエビいないとダメ?
934pH7.74:2008/07/05(土) 21:53:20 ID:koqsXxjo
>>933
というか、またエビ送ってきてもらえるので…
935pH7.74:2008/07/05(土) 21:55:22 ID:me2bz1hN
マルチ水温計をつけるべし
936pH7.74:2008/07/05(土) 22:00:51 ID:1bFeEZt3
結論がSPFのせいになったのかよ!!
937pH7.74:2008/07/05(土) 22:22:25 ID:T9rc+/K+
>>932
確かにあのガラス砂は綺麗ですよね。光に反射してキラキラしてさ。
でも糞や苔が出ると、結構汚れが目立ったよ〜。
それよりも死なせてしまったトラウマで、私は捨ててしまいました。

ガラス砂がえびに合う合わないは分からないけど、ソイルが初心者にとってえび飼に向いてるとは思う。
水質も安定しやすいし。

繁殖目的じゃなかったら、えびとアカヒレは同居可能ですよ。
ソイルは水草やモス次第で綺麗な景観になるし、どちらも飼うのなら弱い方のえびを優先して、ソイルにした方が良いと思う。

まぁえびを知人に譲るという手もありますけどねぇ。
938pH7.74:2008/07/05(土) 22:29:28 ID:bUCcZ2LV
色や輝きがキレイなガラス砂なんて、しばらく維持したらゴミや糞まみれになって
見る影もなくなることくらい、ちょっと考えたらわかりそうなもんだがな。
それがわからない初心者が手を出して、到着直後に生体全滅させて終わりってのが
カミハタのレガーロビジネスモデルなんだろw
939pH7.74:2008/07/05(土) 22:34:57 ID:PzEBQVBa
スレの進行が綱渡りすぎる
こええ

うんこが緑色なんだけどコケ食ってるのかな?
2日に一回ごはんつぶやる程度なので
いつもはらぺこっぽい状態なんだけど
940pH7.74:2008/07/05(土) 22:36:47 ID:koqsXxjo
>>936
いやその可能性が高いかもという話はしてますが
もちろん断言はできません
考えられる可能性は他にもあるとは思います

>>937
確かに苔がつくとせっかくきれいだったものでも
汚く見えてしまうかもしれませんね
その辺は使ってみて考えたいと思います
941pH7.74:2008/07/05(土) 22:40:11 ID:WJkTlIIX
ロングフィンの子供が生まれまくってるんだが、育てて飼育する為の水槽が増やせない為
放置を決め込んだ矢先、ほとんど親に喰われることなく今およそ50匹程育っているorz
誰かロングフィン欲しい方いませんか?里親スレでやれよと言われそうだけどやはり
アカヒレ好きな人に貰ってもらいたい。
差し上げるのは1月程先になるだろうけど、もし欲しい方が名乗り上げてくれたら
明日ブライン買いに行ってくる。
942pH7.74:2008/07/05(土) 22:54:43 ID:WJkTlIIX
↑のつづき。ロングフィン稚魚の親はヒレが黄色く先の赤いタイプ
(東南アジアではなくヨーロッパでブリードしたものらしいです)
一応メアド晒しときます。欲しい方いましたらメールで御相談下さい。
akahirerereあっとまーくmail.goo.ne.jp
943pH7.74:2008/07/05(土) 22:55:56 ID:bUCcZ2LV
間違いなく販売目的
944pH7.74:2008/07/05(土) 22:57:01 ID:SXV2gabP
いくら水量少なくても10℃上昇はねーよww
ヒーター並の熱量出すってかw
945pH7.74:2008/07/05(土) 22:59:35 ID:HckWKQ9W
メダカのエサすりつぶしただけで十分だと確信してるんだが・・・・・。
946pH7.74:2008/07/05(土) 23:00:47 ID:HckWKQ9W
でも欲しいっす (^^;)
947pH7.74:2008/07/05(土) 23:06:44 ID:NrDd5zR7
>>940
ぶっちゃけだまされて(ry

いやほんとに…
948pH7.74:2008/07/05(土) 23:14:24 ID:HckWKQ9W
イヤホンがどうした?フォント?
949pH7.74:2008/07/05(土) 23:21:30 ID:WJkTlIIX
941です。販売目的じゃないです。勿論無料でお譲りしますし、遠方には発送もします。
店にもって行っても生餌にされるし、下水に流して処分するよりは誰かに貰って頂ければと思ったのですが…。
950pH7.74:2008/07/05(土) 23:39:57 ID:4UMBdj2O
>>949
いくら持て余しているとはいえ
下水に流して処分と言う発想が出る方からは貰いたくないですわ。
ロングフィンは綺麗だから、コッピースレで写真でもうpすれば
親切な方がいらっしゃるかと。

あっちは 可哀想!私が助けなきゃ!
という感情で動ける女性陣が多い気がする。
951pH7.74:2008/07/05(土) 23:47:49 ID:B1++ThBO
水温30度越えで、慌ててSPFの電源落としてみた自分…乙。
温度変わらない水し元気な魚たち…乙。

考えて見たらレガーロの業者だって自分たちが推奨してる方法だけで飼育を始めて
次の日、全滅だったら謝りまくるしかなだろうけど、別で買った濾過機なんか付けてたら

常考、それのせいにする罠…10度って…酷いわw
952pH7.74:2008/07/06(日) 00:07:23 ID:CiKiWe+t
レガーロの人は完全に販売店にだまされてるな。
こんな販売店ばかりだと、アクアやる人がいなくなってしまう。
953pH7.74:2008/07/06(日) 00:08:16 ID:8UxPJpiQ
もう物や誰かのせいにするのではなく、
それを買い、環境を作れなかった自分が悪いと思って下さい。
954pH7.74:2008/07/06(日) 00:11:42 ID:pPQPLY2k
SPFでの水温上昇については水作に問い合わせるべきだろ
あの会社は信用出来る
レガローの一方的な言い分を真に受けていたら馬鹿だろ
実際にフィルター動作の有無での温度上昇は自分で確認できるレベルのものだし
955pH7.74:2008/07/06(日) 00:17:01 ID:8PpatV9h
レガーロって、いろいろ付いてるけど温度計はオプションにも無いんだなw
だからフィルターで10℃も温度上昇するとかデタラメが言えるんだろうなw
どうせ電話口では、サカナ買ったこともない人が想定問答読んでるだけなんだろw
956pH7.74:2008/07/06(日) 00:19:11 ID:2P4B/wBp
ゼブラダニオ混ぜてもいい?
957pH7.74:2008/07/06(日) 00:34:03 ID:34lvs+J1
30分後には後悔してるだろうからやめたほうがいい・・・
958pH7.74:2008/07/06(日) 00:48:31 ID:4b87xLeJ
レガーロの会社 【日本スリービー・サイエンティフィック株式会社】でぐぐって納得したわw
業務用(?)人体模型の会社じゃんwレガーロも研究室やなんかの実験生体の感覚なんじゃね?

愛が無いわw愛がww

なんかちゃんとした会社らしいが、レガーロの部署に配属になった奴は
まず、水作のつめの垢取り寄せて飲めw
959pH7.74:2008/07/06(日) 00:53:46 ID:USadhtfn
>>958
さすがにそういうもの言いも愛がなさすぎて引くわ
お前みたいに人に愛がない奴が生き物には愛情を
注ぐの?
960pH7.74:2008/07/06(日) 01:04:05 ID:uEVCOBc6
>>953さんが一番まともだと思うた。

下水に流してって、川に捨てる、自然に帰すってよりはいいと思うけど。
愛情ってなぁ、刺身や煮付け喰うとるやろw
クジラはええんか?
961pH7.74:2008/07/06(日) 01:20:08 ID:ROIX2ujX
標準的な日本語でお願いします。
962pH7.74:2008/07/06(日) 01:20:51 ID:dMUOBZWb
なんで増えすぎで始末に困ってる話と
レガーロの生体が到着後すぐ死んだ原因を水作のせいにした話を混ぜてるんですか?
963pH7.74:2008/07/06(日) 01:23:51 ID:CDqbFvFf
アカヒレの水草に寄りかかるように寝ている姿はいつ見てもかわゆいなあ
964pH7.74:2008/07/06(日) 02:28:05 ID:6RYeSgtB
あっ、ベイビー誕生おめでとうございます。
965pH7.74:2008/07/06(日) 09:33:08 ID:3iGxJaOr
>>956
>>957
957は956のレス?、水温だけゼブラダニオに合わせれば
問題なさそうな気がするんだけど、どんな問題あるの?
966pH7.74:2008/07/06(日) 09:47:30 ID:s6aBieBs
>>965
ヒャッホォオオオイ! アカヒレ!? 誰それ? 何で赤いのここ俺ゾーンなのに!!
つんつんつんつん何で逃げるの何で逃げるの遊んでやってるのにノリの悪いやつだなつんつんつんつん……
ってなる
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1175763375/
まあ死んでしまうほどつつき回すってことはないから。見ててウザいだけで。
ああ追いかけるのをやめることは一生無いよ。
967pH7.74:2008/07/06(日) 09:57:23 ID:s3zT8hDl
ゼブラダニオの脳内わかるんだ。オマエすげえなw
968pH7.74:2008/07/06(日) 10:13:09 ID:3iGxJaOr
>>966
あれって個体差とか季節(繁殖期)のせいかと思ってたけど
ああいうもんなんだ、ありがとう。
969pH7.74:2008/07/06(日) 11:02:03 ID:s6aBieBs
>>967
間違いなくそんな感じだぞw
120水槽に5匹とかならウザさが和らぐと思ったらそんなことは全然無かったぜ

>>968
ヤツラは年中無休でビュンビュンヒャッホイ状態で飛び回ってる
いつ寝てるのかマジでわからん
970pH7.74:2008/07/06(日) 11:42:09 ID:vh9G+g5q
>>969
お前は何時寝てるんだよ?
971pH7.74:2008/07/06(日) 11:50:24 ID:vjUk9ufp
オレの場合、昼から仕事だから夜中3時か4時に寝る。シフトによるけど。
972pH7.74:2008/07/06(日) 13:11:48 ID:ZOVSmT3u
水槽の一番前面のマシモ様とガラス面に挟まって
赤虫を半分口から出したまま昼寝するのはやめて・・・
死にそうなのかと小一時間)ry
973pH7.74:2008/07/06(日) 13:35:04 ID:/HTu3PA+
水温が上がってたんで蓋あけてたら一匹飛び出してた
飛び出してすぐなら大丈夫ってここにも書いてあったんで入れtみたんだけど底まで沈んでしまったorz
ああっ早くもレッドチェリーが寄ってきた
974pH7.74:2008/07/06(日) 14:42:01 ID:VWQsjERC
どーなった?
975pH7.74:2008/07/06(日) 14:46:57 ID:/HTu3PA+
ご臨終です(-人-)
976pH7.74:2008/07/06(日) 16:05:24 ID:VWQsjERC
泣いた…
977pH7.74:2008/07/06(日) 21:56:20 ID:uEVCOBc6
ミーン、ミーン
978pH7.74:2008/07/06(日) 22:12:59 ID:usNsCxYQ
うちも1匹弱々しい個体がさきほどご臨終になりました…
979pH7.74:2008/07/06(日) 22:13:14 ID:8m1o8FtM
飛び出し即救助なら助かるもんじゃないのか?
980pH7.74:2008/07/06(日) 22:18:23 ID:usNsCxYQ
うちのは飛び出したわけじゃなく、昨夜あたりからどうも調子が悪かったんだが
今日急激に悪化した。このごろ1匹だけ背骨も曲がってきてて
エサを食べてもうまく太らなくなってきてたから、覚悟はしてたよ…

飛び出しの場合は、落ちた高さとか、その個体の基礎体力や
どのぐらい空気中に放置されてエラがどんだけダメージ受けたかとか
そういうのもあるからなー。助かるかどうかは運しだいだろ。
981pH7.74:2008/07/06(日) 22:19:18 ID:usNsCxYQ
あ、新スレ立ててくる
982pH7.74:2008/07/06(日) 22:21:38 ID:t/Y2Au0T
というかアカヒレってそんなに飛び出すん?
983pH7.74:2008/07/06(日) 22:23:33 ID:usNsCxYQ
18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215350462/

立った立った
ヨッパライの立てたスレなので不備あったらすまん
984pH7.74:2008/07/06(日) 22:36:16 ID:/HTu3PA+
>>979
気がついたら飛び出してたんで、いつ飛び出したかわかんないんだよ
一縷の望みにかけて戻してみたんだが・・・
985pH7.74:2008/07/06(日) 22:37:18 ID:t/Y2Au0T
>>983
乙です
986pH7.74:2008/07/07(月) 01:11:39 ID:0fRKPc8a
(-∧-;) ナムー
987pH7.74:2008/07/07(月) 07:08:20 ID:DJdBb4ZB
>>984
ご冥福をお祈りします。
外掛けフィルターを水槽のコーナーに設置してると、
そのすきまからはじき出されるように飛び出しちゃうことがある。

まあ、まったいらな水面でも飛び出すときは飛び出すけどね…
988pH7.74:2008/07/07(月) 09:49:42 ID:txF9mP4u
【掃除編】
我が家ではほぼ日課のように水槽底の糞をデカスポイトで取り除いています。
経験的な糞分布では、水槽内壁面下と水草の下に集中しているような。
タニシも居るので壁面下はタニシの糞も多いと思います。
水草は隠れ家になるように何箇所かに集中させています。
壁面下と水草の下を掃除すればだいたい清掃終了。
989pH7.74:2008/07/07(月) 09:56:48 ID:txF9mP4u
【繁殖編】
我が家ではほぼ日課のように水槽底の糞をデカスポイトで取り除いています。
掃除場所は主に水槽内壁面下と水草の下。
この時期、水草によく卵を産みつけていますが、親の居る水槽では稚魚を見たことがありません。
卵が混じっているかも知れないので、糞を掃除したときに吸い取ったものは全部、洗面器かバケツに取っております。
数日するとそこには稚魚が。毎日のように孵化しています。
毎日、深めのスプーンで掬い取って、稚魚用の水槽に移しています。
990pH7.74:2008/07/07(月) 11:56:28 ID:X3glkNLE
>>958
そこはただの販売代理店の1つ。
実際はカミハタなんだよ。
991pH7.74:2008/07/07(月) 15:24:40 ID:mqPuHmzr
つーか、騙されたと思って、ろ過とかつけないで、
レガーロの中の人の言ってるとおりの組み合わせで
やってから出ないと文句もつけられないんじゃね?
それ、水何リットル入るんだか知らないけど、
500ミリのペットボトルにアカヒレ3匹でも十分やっていけるし。
992pH7.74:2008/07/07(月) 17:35:06 ID:uXPQ5vAr
レガーロ買った人、今度はアカヒレが飛び出して干からびて発見されるとエスパーして見る。

付属品に蓋よね。見落としてるかな?付属品かなり高いし
…レガーロのファン3000円もするのかよっ!
993pH7.74:2008/07/07(月) 18:24:54 ID:BSwhUBcd
無料ならほしいが金を出してまではいらない。それがレガーロ
994pH7.74:2008/07/07(月) 18:44:31 ID:K+HLTMcz
45cm水槽にしたので数を増やしてみました。
少し多すぎるかも…。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080707184155.jpg
995pH7.74:2008/07/07(月) 19:17:45 ID:t9G+SpGO
右の水草はもしやレッドグラス?
水中生活に適応してないんで
勢いよく根っこが出るだけ出て枯れちゃうよ
996pH7.74:2008/07/07(月) 20:56:18 ID:1tkuJLUH
ビシッ!ビシッビシッと今日も水草を叩いている!カワユスな〜!チラ裏スマソ。
997pH7.74:2008/07/07(月) 21:09:04 ID:Y0GpyibW
ウチのも水草に突撃アタックしてるよ。
アカヒレまじで可愛いから一日中眺めてたい。
998pH7.74:2008/07/07(月) 21:13:02 ID:OtxA0grh
うめとくか
999pH7.74:2008/07/07(月) 21:13:36 ID:OtxA0grh
うめうめ
1000pH7.74:2008/07/07(月) 21:14:15 ID:OtxA0grh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。