【放置プレイ】アカヒレ Part16【たまには水変え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アカヒレに関するスレです。

前スレ
【高・低水温上等】アカヒレ Part15【コッピー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187864396/l50
2pH7.74:2008/01/03(木) 20:33:52 ID:Q8pbmnbr
FAQ

Q1コップで飼えるの?
Aコップでも飼えないことはありませんが、水槽くらい買ってあげましょう。
30cm水槽〜約10匹まで。
45cm水槽〜約15匹まで。
60cm水槽〜約20匹まで。
多少過密でも丈夫なため水質にうるさくはなく飼いやすい。

Q2無加温で大丈夫?
A温帯魚なため熱帯魚ほど水温にうるさくありません。氷が張っても生きていたという報告もあり。
気になるならこちらに質問すべし。

Q3混泳相性は?
Aサイズ次第。ベタ、エンゼルとは相性が悪いと聞きます。

Q4水流を作ったら逆流して泳ぐようになった!
A習性です。飽きるとやらなくなります。

Q5尻尾のないやつがいます
Aたまにいます。それでも生きてける奴もいます。アカヒレの寿命は2〜3年くらいです。

Q6餌は何がいいですか
A与えればなんでもガツガツ喰いますが、それより与えすぎないように注意。

Q7コッピーとアカヒレって同じですか?
A同じです。

Q8アカヒレ同士の喧嘩が激しいのですが…
A命に別状が出るくらい激しくなることはあまり無いが、あまりにも酷いようなら水草などで遮蔽物を増やしたり、
暴れる奴や苛められる奴をコップに隔離してしまいませう。

Q9アカヒレとコッピーとどっちがいいですか!!!????
Aはいはいわろすわろす


アカヒレの種類…

・アカヒレ(コッピー)
普通の褐色のボディと赤いヒレの憎いあんちくしょう。このスレッドの主役。実は温帯魚なのは秘密だ。

・ゴールデンアカヒレ
金というより肌色っぽい色の品種改良されたアカヒレ。素アカヒレと交配も可能らしい。

・ロングフィンアカヒレ(ブリリアントコッピー)
ヒレが長いアカヒレ。東南アジア産が流通。

・ロングフィンカージナルアカヒレ
ヨーロッパ産のロングフィンアカヒレ。ちょっとレアで高価。

・ベトナムアカヒレ
普通のアカヒレより小さくて、熱帯魚なので冬場の保温が必要らしい。
3pH7.74:2008/01/03(木) 20:35:21 ID:Q8pbmnbr
4pH7.74:2008/01/03(木) 20:42:19 ID:ivR3m8Gy
4げt
5pH7,74:2008/01/03(木) 20:43:05 ID:ewgN5LKg
アカヒレがクモ食った!
6pH7.74:2008/01/03(木) 21:59:11 ID:uV07UeeW
乙!
7pH7.74:2008/01/03(木) 22:22:54 ID:2eOF1C+h
ファミマにビンに入って売ってたよ……
8pH7.74:2008/01/03(木) 23:13:19 ID:mzL4imdw
え、ファミマってあのコンビニのファミマ?
信じ難い
9pH7.74:2008/01/03(木) 23:25:24 ID:Q8pbmnbr
以前ネットの書き込み等でファミマで売られていた
というのを読んだことありますが、現在でも売られているんですね。

と、言うより
本当にファミマで売られてるんですねw
10pH7.74:2008/01/03(木) 23:36:59 ID:Jtf0B8PW
スレタイが可哀想すぎる・・・
(ノ_・。)
11pH7.74:2008/01/03(木) 23:56:32 ID:Mdxl8nhQ
コッピーよりましだと思う。スレタイ。
12pH7.74:2008/01/03(木) 23:57:21 ID:hrIMJq6V
花屋では結構見かけるな。流通でも近い所あるんかな?
13pH7.74:2008/01/04(金) 00:10:17 ID:zcaKNp0C
>>12
その理由の記事なんかで見た。
アクアって専門店ばっかなんで
気軽に買って貰うために花屋の流通を使ったとかだったような?
ファミマもその一貫。
訂正ヨロw
14pH7.74:2008/01/04(金) 14:38:53 ID:HzUWrY4P
最近ロングフィンを4匹ほど買ったんだけど
♂♀の区別が難しいですね。
繁殖させたいなぁ
15pH7.74:2008/01/04(金) 15:19:09 ID:i+QnjGTD
>>1
GJ コッピースレタイから外して欲しかったので嬉しい
極悪非道のコッピー厨にうんざりしてたからな

きょうもこっぴーげんき とかここはラクガキ帳じゃねーつうの
16pH7.74:2008/01/04(金) 15:25:13 ID:6q4P2UNG
>>1
スレタイがいまいちですが、乙です。
17pH7.74:2008/01/04(金) 15:59:28 ID:2HWZPT1k
「コッピー」について探している人には少し見つけ難いスレタイかなと思いつつ>>1乙。
18pH7.74:2008/01/04(金) 16:05:35 ID:Q6uizJyO
スレタイにコッピーなんかいらないだろ。
19pH7.74:2008/01/04(金) 16:55:43 ID:GXDF6YMR
>>1 絶賛の嵐
20pH7.74:2008/01/04(金) 17:07:19 ID:ON8GEsP9
>14
体型で見るのが一番わかりやすい。
小さいうちは区別つきにくいかも。
21pH7.74:2008/01/04(金) 17:22:05 ID:ON8GEsP9
それはそうとうちのメスのお腹が膨らんできたような気がするんだけど、太ってきただけか卵なのかわからん。
抱卵しているときは外から見てすぐそれとわかるのの?
22pH7.74:2008/01/04(金) 17:25:11 ID:ua78EZ85
2週間ぐらい前に1匹突然死。
1週間前に尾ぐされ個体発見。
→隔離槽が無かったのでカルキ抜き入れただけの水道水にドボン
→即死
3日前に再び尾ぐされ個体発見。
→今度は用意しておいた隔離槽にメチレンブルーと一緒にドボン
→昨日見たら、尾ぐされ進行してる「1%じゃ足りないか」5%ぐらい投入
→今朝真っ青になって死亡

許してw
23pH7.74:2008/01/04(金) 17:26:55 ID:zBCE21gj
吹いたw
人間に任せるしかないコッピーテラカワイソス・・・・
24pH7.74:2008/01/04(金) 17:34:06 ID:GXDF6YMR
気づいたら死んでたとかじゃなくて、自らとどめを刺して殺してることろがすごいよね
25pH7.74:2008/01/04(金) 18:02:15 ID:54gj6F6T
なんもおもしろくない>>22
26pH7.74:2008/01/04(金) 18:13:03 ID:i+QnjGTD
すぐ楽になって良かっただろ
27pH7.74:2008/01/05(土) 20:16:53 ID:e4OCbQxK
あげあげ
本当にアカヒレは飽きの来ない魚で御座います。
28ディスカス吉田 ◆escQGIrRWY :2008/01/05(土) 20:18:13 ID:4br1pYuA
餌だな、しかもめだかとか金魚の方が使える
29pH7.74:2008/01/05(土) 20:49:12 ID:VVwKShmm
これが冬厨か
30pH7.74:2008/01/05(土) 21:43:20 ID:Kzrakiy9
>>28がアフォなのは十分解ったから帰っていいよ。
31pH7.74:2008/01/06(日) 19:57:25 ID:/sJcQy5O
停滞気味なので画像用意
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080106195623.jpg
ミナミが囲まれています・・・
32pH7.74:2008/01/06(日) 20:21:45 ID:5v8Sup3F
http://www.uploda.org/uporg1191114.jpg
親バカですません…
33pH7.74:2008/01/06(日) 20:24:02 ID:tXH4qayX
ここは、いつから画像うpスレになったんだ?
34pH7.74:2008/01/06(日) 21:40:17 ID:J/hASGFw
餌やりすぎだろう
35pH7.74:2008/01/06(日) 21:52:27 ID:vH0BGlqO
>>32ぐらいのってデブなの?
ウチもっと肉厚で凄いデカイわ…餌一日に一回にしようかな。

写真上手くとれるのいいなあ、ボケるしブレるし綺麗に撮れない。
36pH7.74:2008/01/06(日) 22:02:52 ID:HXvWA+bB
いいじゃない、画像Up

・・・PCを丸ごとフォーマットする厄介なブツがあるそうなので、
画像踏むのが一々怖かったりはするのだけど
37pH7.74:2008/01/06(日) 22:06:53 ID:7L/LWN+h
>>36
専ブラで開かないのをIEで見なければ安心。
38pH7.74:2008/01/06(日) 22:53:34 ID:VtMz4ZOL
>>31
カワエエー
39pH7.74:2008/01/06(日) 23:34:43 ID:N+Txkzsg
>>31
おお!
上手に撮れてんな。\(^o^)/
4036:2008/01/06(日) 23:54:49 ID:HXvWA+bB
>>37
ありがと。

IEコンポーネントとかいうのを使ってない専ブラなら、
それでOKみたいですね、多分。
4131:2008/01/07(月) 00:16:01 ID:ISzbzdDq
どもども。活気が出てよかた。
水温が24→27度に変わって活性が変わったみたいでアカヒレが恐ろしい程元気・・・
エビ餌の落ちている場所に群がっている状態です。
42pH7.74:2008/01/08(火) 15:05:29 ID:Wqp4lRsJ
このスレの人達はどんな環境で飼育してるの?
43pH7.74:2008/01/08(火) 17:16:08 ID:cqWtutz1
過酷な環境
44pH7.74:2008/01/08(火) 17:21:12 ID:eCKyGJbf
90規格で無濾過・無加温で6匹
45pH7.74:2008/01/08(火) 17:34:00 ID:4s0GZtAD
60規格25度水草水槽に12匹。あとミナミがいる。
46pH7.74:2008/01/08(火) 17:56:06 ID:wKgsop0F
20pキューブに水草、濾過、無加温、5コッピー
47pH7.74:2008/01/08(火) 20:10:32 ID:yjg6gkfk
30キューブにアカヒレ17匹、ミナミ8匹
水温21度、濾過有り

プラケにアカヒレ3匹、水温8度、濾過無し
48pH7.74:2008/01/08(火) 20:58:41 ID:T1lA4kon
コッピーしんじゃった><、
49pH7.74:2008/01/08(火) 21:39:10 ID:wCNPihLo
30規格に低砂少々。照明。
無加温。エーハ2006フィルター
アナカリス10本位。流木。
石巻貝2匹。アカヒレ17匹。
50pH7.74:2008/01/08(火) 22:56:55 ID:3+yxFBtb
22x22x30に
外掛けフィルター
エアストーン
ルミノ24Wで組んだ中に
アカヒレx10とミナミx20(繁殖中)+レットラムズx6+石巻x2
51pH7.74:2008/01/08(火) 23:09:37 ID:rQdHkyt3
100円均一の500ml瓶に底砂+ウィローモス+アカヒレ×2
52pH7.74:2008/01/08(火) 23:24:05 ID:MPZTWtl9
30規格にアカヒレ親5匹、網隔離で子4匹、ミナミ2匹、石巻貝3匹。
ろ過ボーイに23度固定ヒーター、置物少々、照明。
マツモ適当、水槽の五分の一位の面積にモス。

10匹以上になったら45くらいに水槽かえたいな。
53pH7.74:2008/01/08(火) 23:43:29 ID:8WEq6DER
90Hにアカヒレ30匹、ミナミ数匹、無加温、底面濾過、モスとヘアーグラスに流木2本。
水温が5度を切っているから、今は餌切り中。
54pH7.74:2008/01/09(水) 03:36:38 ID:UnOinzgw
51×26×30に
外掛けフィルター
水草適当
アカヒレ6匹、赤コリ1匹、ミナミ数匹、ヤマト2匹、石巻貝1匹。

水温十数度(無加温)で今まで来たが手入れのために手を突っ込んだところ
あまりの冷たさに本日ヒーター追加。

水温18度に設定したら今まで石のように動かなかった赤コリが元気に泳ぎだした。

たった2、3度の違いで変わるもんだな。
55pH7.74:2008/01/09(水) 07:08:34 ID:mWqLMtbd
コリの無加温は事実上虐待だな。無茶するな
56pH7.74:2008/01/09(水) 08:39:23 ID:F7jclpW4
なんでコッピースレたてたの?
57pH7.74:2008/01/09(水) 09:45:51 ID:PlPZwpeB
厨は隔離でいいじゃん
58pH7.74:2008/01/09(水) 12:12:13 ID:Lt3/2/7a
45cm水槽に10匹。無加温・無ろ過。
アナカリスのジャングルと寒さで溶けかけたホテイ様。
同居はラムズの小さいのがいっぱい。石巻。ミナミ。
59pH7.74:2008/01/09(水) 19:51:40 ID:eIx2B4wo
質問です
体長150ミリぐらいだと生後どれぐらいでしょう?
もう雌雄の区別つきますかね?
60pH7.74:2008/01/09(水) 20:06:16 ID:WQt60crP
いくらアカヒレが丈夫とは言え
無濾過は辛そうな気がするなあ…
61pH7.74:2008/01/09(水) 21:13:59 ID:AbQ+mFll
30センチキューブ(ニッソーのパワキャニミニとクリップライトがセットになったやつ)に田砂3センチ位。ヒーターは26度に設定。

アカヒレ2匹(コッピー瓶出身)、ブラックファントムテトラ2匹、オトシンクルス3匹。

ミクロソリウム付き流木、石付きミクロソリウムナロー、アヌビアスナナ付きの小さい備長炭、モスを巻いた小さい竹炭、20センチ位のマツモ5本位。

立ち上げてから、ひと月ちょっとになります。
62pH7.74:2008/01/09(水) 21:28:12 ID:XZcu58iR
初心者 30センチGEXって書いてある。
アカヒレ11匹
外付けろ過装置?
ヒーター26度だけのやつでもいつも23度。
アマゾンとかリシアとか
炭化した竹筒を買って穴に入るのを楽しみにしてたのに
全然入ってくれない(´・ω・`)
63pH7.74:2008/01/09(水) 23:53:04 ID:bMMs5/vW
>>59
15センチのコッピーはかなりの御老体でしょうなー
仙人クラスかも?
6459:2008/01/10(木) 01:24:05 ID:NAxmX4nC
はい0一個不要でした人
15ミリの間違いです。
体の色素は個体差あるのですが尾の赤が皆濃くて
どれもオスなのかと気になって・・・
65pH7.74:2008/01/10(木) 01:32:41 ID:TMxDE/1t
15ミリじゃまだわからないんじゃない。
66pH7.74:2008/01/10(木) 09:43:48 ID:rVaTE9nz
うちでは15mmは半年から1年のサイズ
ブラインやってねーし
6759:2008/01/10(木) 18:56:37 ID:NAxmX4nC
>>65-66
ありがとうございました。
メスが混じってるのを祈ります。
68pH7.74:2008/01/11(金) 05:18:42 ID:H60Vzi4B
>>60
アナカリジャングルは、並みのロカキ付けるより遥かに優秀
69pH7.74:2008/01/11(金) 05:24:15 ID:H60Vzi4B
http://www.aquanemyu.com/
レガーロの凄さは値段を見れば判るよな?
70pH7.74:2008/01/11(金) 08:33:56 ID:3pNiHaQe
>>68
それはない
71pH7.74:2008/01/11(金) 08:39:00 ID:zcS5E5fV
だよね
72pH7.74:2008/01/12(土) 02:34:59 ID:FSvH6KvS
水槽の水になじんアナカリだに光に当たってれば、並みのロカキ付けるより遥かに優秀だよ。
co2無付加でも光量ありゃ気泡も出すし、やっぱアカヒレ飼ってる人って初心者多い?
ためしにやってみな。



まあ、最強の称号はマツモだがな。
73pH7.74:2008/01/12(土) 03:32:08 ID:P5QBK6gc
>>72
初心者乙
74pH7.74:2008/01/12(土) 04:05:59 ID:FSvH6KvS
いや俺アカヒレ飼って無いんだが・・・・。
やってみれば分るよ
ショップとかで言われてるのだってたいてい嘘だし。

たとえばホシクサだってCO2無付加でいける。
75pH7.74:2008/01/12(土) 04:10:34 ID:PbU/lof9
>>74 初心者乙
76pH7.74:2008/01/12(土) 04:15:54 ID:FSvH6KvS
↑ネンチャクストーかー
信じたくない奴はしんじなくてもいいよ。
頭良い奴は、CO2無付加スレとか探してみな。

俺、善意で書いてんだからね。
77pH7.74:2008/01/12(土) 04:18:53 ID:9n0hqS72
はいはい、スレ違いだからね^^
覚えた知識をいちいち自慢しないでいいよ
78pH7.74:2008/01/12(土) 04:22:53 ID:FSvH6KvS
覚えたんじゃなくて経験からなんだが・・・・・。

自慢って・・・・・。
自分の無知を人が悪いみたいに書かないでくれますか?
さっきからわざわざID変えてまで書いて乙
79pH7.74:2008/01/12(土) 04:25:15 ID:FSvH6KvS

ただアナカリ濾過について勘違いしてる人が多くて、熱くなっちゃった
スレ違いは悪かった。
ご迷惑をお掛けしました。
80pH7.74:2008/01/12(土) 04:26:26 ID:+tTO2rH8
>>76
そうカッカすんなよw。
オレんとこもアナカリ、マツモ入れてるけど
無加温で気泡くっつけんのはこいつらぐらいだよな。
コケ対策に入れてんだがかなり有効だな。
茎とかが茶色くなったら濾過能力の飽和点らしいから
そこからトリミングしてるよ。
無濾過水槽にマツモ、アナカリが有効なのは間違いないと思う。
しかし、アカヒレの寝相の悪さには毎回笑っちゃうよ。
自然界で食べられちゃわないのかねw
81pH7.74:2008/01/12(土) 04:40:47 ID:AwrLLb3K
ショップで泳いでる姿を見ても単なるアカヒレにしか見えないけど、
ここのスレタイ見るとフカヒレに見えてお腹減るときが割と多いです
82pH7.74:2008/01/12(土) 06:03:40 ID:P5QBK6gc
>>79
初心者ゼブラダニオ乙
83pH7.74:2008/01/12(土) 06:18:17 ID:FSvH6KvS
>>82なにが、ゼブラダニオなんだ?

粘着しつこいぞ、IDまで変えて。
てかそれしか書けないのか他に言葉知らないのか?
84pH7.74:2008/01/12(土) 07:27:41 ID:AbCajKU+
水草とフィルター(ろ過器)がやっていること(水質に影響のある)は、まったく別なので、
>>72
>>水槽の水になじんアナカリだに光に当たってれば、並みのロカキ付けるより遥かに優秀だよ
は、全くナンセンス。水草はフィルターの代わりはできないし、その逆も然り。
水草は硝化作用はできないし、フィルターは硝酸塩を植物体に変えることはできない。
基本的には>>75でFA
85pH7.74:2008/01/12(土) 07:48:21 ID:FSvH6KvS
>>84やっぱ、やった事も無いでネットとかの鵜呑みにして、間違った知識だね。
初心者乙。
ID変えんな。

濾過器じたい硝化作用ないから。
バクテリアのお仕事、んでそのバクテリアさんも流水がないと駄目って
勘違いされてるけど、アレは表面積をとり、バクテリアさんが永遠に飯食ってて状態を作り出す機械

信じれないならジャングル無濾過水槽と並の濾過器でアンモニアはかって比べてみな

あきらかにアナカリが早いから。

流水が無くてもバクテリアは生きてられる。
また植物全般に言えることなんだが根にバクテリアがつく、
また、濾過の面で重金属吸収など色々な付加価値が多い
アナカリ圧倒的

86pH7.74:2008/01/12(土) 07:55:31 ID:FSvH6KvS
補足だけど根にバクテリアがつくって、酸素の供給があるからね。
根だけじゃなく葉にもつくから
これとか使ってドブ化した川や、湖の浄化してます。
87pH7.74:2008/01/12(土) 08:02:33 ID:AbCajKU+
>>アレは表面積をとり、バクテリアさんが永遠に飯食ってて状態を作り出す機械
百も承知。誰でも知ってる。何を今さら。

オマエの言っているのは、アナカリスを入れるとその表面にバクテリアが付くから
硝化の効果もあるってことだろ。別にアナカリスじゃなくても表面積が広く取れる
ものなら何でもいいって話だろうよ。アホか。

>>72で、フィルターと水草を並列で議論しようとしているから、それはナンセンスでしょと
言っただけの話。まあ、オマエがアナカリ教に心酔するのは一向にかまわんよw
88pH7.74:2008/01/12(土) 09:14:30 ID:GQXFQQgV
ここはアナカリススレじゃなくアカヒレスレなんだぜ
アカヒレの話をしようぜ
89pH7.74:2008/01/12(土) 10:22:53 ID:FSvH6KvS
>>87
えっとボケちゃったのかな?
水草はフィルターの代わりはできないしってお前書いてたじゃない?

えっとその書き込みだと、あきらかに代わりが出来るって認めちゃってるよね?
おばか?
>>別にアナカリスじゃなくても表面積が広く取れる
ものなら何でもいいって話だろうよ。アホか

そうだよ。ただアナカリスジャングルの話で濾過器付けろって話になってたから
アナカリでよいって指摘してきたんだが?
いつアナカリじゃなきゃ駄目って書いた?
マツモとかも良いって書いたよね?
ちゃんと読んでね。

>>フィルターと水草を並列で議論しようとしているから、
はぁ?
並みのロカキ付けるより遥かに優秀だよ。
って書いたけど何処をどう読めば並列で議論しようとしるように取れるのかな?
あふぉ?

完璧に言い負かされて間違ってるって指摘されてんのにアホかとか、正直負け惜しみにしか聞こえないよ。

アホかとか、付けるとこっちも喧嘩腰になっちゃうから次から気をつけようね。

>>88マジごめん。
90pH7.74:2008/01/12(土) 11:16:51 ID:qUVEzowI
初心者とか頭良くないと言いながら最初に煽ったのはあなたの方に見える
91pH7.74:2008/01/12(土) 11:22:41 ID:AbCajKU+
>>89
完璧に言い負かされてるって認めます。
迷惑かけてるから、引っ込むわ。
本当スマンカッタ
92pH7.74:2008/01/12(土) 11:38:02 ID:FSvH6KvS
初心者多い?って聞くつもりだったんだ・・・・・。
濾過バクテリアの事とかも、書いた方がいいかなと思って・・・・・。

ごめん、コトバ足らずでした。
嫌な思いした人、すまん。

頭よくないってのは何処にも書いてないと思うが・・・・。
でも、間違った知識で、無駄金ショップに払わせたくなくて・・・。
スレ汚ししてた。ごめん
93pH7.74:2008/01/12(土) 11:39:32 ID:FSvH6KvS
>>91

こっちこそ悪かった
俺も引っ込みます
94pH7.74:2008/01/12(土) 11:40:55 ID:xwvPksWc
初めた頃は濾過器つけず水草いっぱいのプラケだったけど
狭いのもあってかわりとすぐお☆様になってた
昨年の7月から濾過器導入にキューブ水槽にしてから全く死ななくなって
水質が良くなったのだと安心しております
95pH7.74:2008/01/12(土) 11:41:25 ID:fkqMXIhk
何争ってるんだwwwwwww

底砂の表面積だけで十分バクテリアなんて繁殖するだろ
好気性細菌ってのは酸素が供給されないで使いきられる土壌の中等でで生存できねーつだけで、好気性細菌が生存できない状態ってのは当然魚も生存できない
つまり、
フィルターとは、水流によってバクテリアを引っ掛けて集めてるこそのコロニーで水草やエアレが無くても好気性バクテリアはいる 
だと思ぷが?ぬるぽな連中でプギャだぜ
96pH7.74:2008/01/12(土) 11:45:13 ID:FSvH6KvS
↑そう俺、水草は濾過器に勝るって言いたかったんだよ
まとめ、ありがとう
97pH7.74:2008/01/12(土) 11:50:06 ID:fkqMXIhk
水草は光が必須になるので勝る要素は何も無い
98pH7.74:2008/01/12(土) 11:53:04 ID:OMTyvx/b
スレ違いだから^^
99pH7.74:2008/01/12(土) 11:59:39 ID:xwvPksWc
(゚-゚)・・・
100pH7.74:2008/01/12(土) 12:05:26 ID:FSvH6KvS
アナカリジャングルは、部屋の照明だけで十分だが?
そして吸着濾過とゆう付加効果
酸素をだして濾過細菌の活性化
水草は増える、濾過器は壊れる、
無音、音がする
安い、高い

まず30cm水槽だから外部は洗濯機に成る、てかそのスペースがあるなら
でかい水槽あるいは、もう一つ水槽買う

濾過器全体的に見栄えが悪くなる。
勝る要素?
たくさんあるが?

101pH7.74:2008/01/12(土) 12:06:38 ID:fkqMXIhk
比較する意味が無いって言ってんだよ
使用環境で大きく変わるものだろ
102pH7.74:2008/01/12(土) 12:10:02 ID:FSvH6KvS
水草は光が必須になるので勝る要素は何も無い
ってその文章がまず矛盾してるだろ。

光は必須てのが1つの短所なわけで、
光があれば負けますって言ってるようなもの


ようは、どっちも一長一短だろ
ゴメンナサイ釣られました。
もう書かない。マジごめん
103pH7.74:2008/01/12(土) 12:15:05 ID:fkqMXIhk
まぁな
適当な文だなとは思ったが別に訂正しようとも思わんわな
そもそも2つ入れるべきものだし、どうでもいいわけよ
104pH7.74:2008/01/12(土) 12:17:17 ID:FSvH6KvS
>勝る要素は何も無い
>比較する意味が無い

だと、だいぶ意味が違うが?

>使用環境で大きく変わるものだろ
そうだが、話してるのは室内飼いだろ?
室内で濾過器付けて、生体だけの水槽と
照明があって、水草も入ってる綺麗な水槽家に置くならどっちかな?
105pH7.74:2008/01/12(土) 12:19:05 ID:FSvH6KvS
>>103
104読む前に投稿しちゃった。
もうやめよ、仲直りアカヒレスレの人、103ごめん
106pH7.74:2008/01/12(土) 12:20:17 ID:FSvH6KvS
↑104と103逆でした。
107pH7.74:2008/01/12(土) 12:21:15 ID:fkqMXIhk
視野が狭いのは初心としか思えんな 
ラックで多段に組んでるブリーディングや隔離水槽とか思いもよらないのだろう
108pH7.74:2008/01/12(土) 12:21:46 ID:xmJoPg3y
いいから濾過スレでやれ 話はそれからだ?
109pH7.74:2008/01/12(土) 12:23:22 ID:fkqMXIhk
おおww初心とか言葉が過ぎたな 悪かった
110pH7.74:2008/01/12(土) 13:10:38 ID:OExAAXFF
ID:FSvH6KvSうざ。なんなのこいつ。
111pH7.74:2008/01/12(土) 13:22:27 ID:FSvH6KvS
あの何処が視野が狭いのでしょうか?

とゆうか、あなたの書き込みがなぜ、喧嘩腰なのでしょうか?

ラックで多段に組んでるブリーディングや隔離水槽なら、なおさら濾過器より水草ろ過が主流ですが・・・・。
初心としか思えないのはどちらでしょうか?

アカヒレを飼ってる方で、ラックや、ブリーディングや隔離水槽が出てくるのがまずなぞなのですが?
それは、視野が広いと言うよりただ非の打ち所が無いから話をすり替え様としているだけでは?

言葉が過ぎたとかより、喧嘩ごしで109書き込みとか白々しくて、どう見てもわざとでしょ?
完全に言い負かされてるのに、なんで上から目線なの?、
せっかくこっちが引こうとしてるんだから。

108ごめん
112pH7.74:2008/01/12(土) 13:32:05 ID:PbU/lof9
ID:FSvH6KvS いい加減、消えろ。
てかなんでもID変えて〜とか言ってんじゃねーよ。
初心者=2ch初心者・スレ違い・KY
113pH7.74:2008/01/12(土) 13:38:45 ID:xwvPksWc
FSvH6KvSだけが無濾過でいいならそれでいいじゃん
114pH7.74:2008/01/12(土) 13:39:04 ID:FSvH6KvS
>>112
>>視野が狭いのは初心としか思えんな 
ラックで多段に組んでるブリーディングや隔離水槽とか思いもよらないのだろう
dakara
初心者=

にナンネーだろ?
喧嘩売られたら避けれネーんだよ。
だからスルーして
KYでごめん、スルーで消えるから。

>>110
天使です。
115pH7.74:2008/01/12(土) 13:39:28 ID:614oemO3
まずはアカヒレを飼え!
116pH7.74:2008/01/12(土) 13:40:58 ID:FSvH6KvS
餌でストックならしてた。
117pH7.74:2008/01/12(土) 13:48:46 ID:KDjsOKbj
消えるとか引っ込むとか何回も言って、また出てくんのなコイツw
よそでやれって指摘に、ゴメンゴメンって何度も謝ってるしw
んで勝手に「おまえは言い負かされた宣言」w
超ウケるんだけどw
さみしいからまた出てきてくれ〜w
118pH7.74:2008/01/12(土) 13:50:13 ID:fkqMXIhk
こいつはどうでもいい
119pH7.74:2008/01/12(土) 13:50:35 ID:PbU/lof9
>>117 おい、お前のアカヒレは何年生きてる?
うちのは、しぶとくもうすぐ7年・・・。
120pH7.74:2008/01/12(土) 13:51:27 ID:FSvH6KvS
っはじゃあ言い勝ってる部分書いてみろよ?

ねぇだろ?
書いてみたら考える。
121pH7.74:2008/01/12(土) 14:02:26 ID:oI2w6oP5
60規格で上部・ヒーター・流木・底砂有り
水温24〜26℃
水換え週に1回 2/3
水草はウィローモスとアナカリス少々
同居魚は青コリ2匹とセルフィンプレコ1匹

この環境で10匹買ったアカヒレを2週間で4匹殺した俺は飼い主失格?

122pH7.74:2008/01/12(土) 14:07:40 ID:fkqMXIhk
買った時点で病気の末期ってのは良くある
123pH7.74:2008/01/12(土) 14:09:36 ID:CiO7wcD7
なんかレスが伸びてると思ったら・・・
何の脈絡も無く突然アナカリろ過とか始まってたのね。
心配しなくても無ろ過器維持の環境では皆普通にやってる事だから質問でも出てない限りこんなの一々書き込む必要ないよ。
アカヒレ=初心者なんて考えで書くのは反発招くだけ。
純粋に美しさに惚れてアカヒレ飼ってる人も居れば、大型水槽からより難易度の高い超小型水槽に移行でアカヒレって人も居る。

流れ無視で突然こんな事言い出したら叩かれるのは当然。
124pH7.74:2008/01/12(土) 14:12:26 ID:sbEqXqnp
ディスカスとかアロワナを飼い出した初心者とかだっているしな。
飼っている人のレベルは生体では分からん。


アカヒレの美しさが分からん奴とだけは語り合えないな・・・w
125pH7.74:2008/01/12(土) 14:12:38 ID:qUVEzowI
家のアカヒレは赤いフィンの先端が白なのと黄色なのがいるんだが
どっちが正しいのかな?

と別の話題振ってみる
126pH7.74:2008/01/12(土) 14:14:12 ID:xwvPksWc
水換えは週1で少し入れ替えたほうがいいのかな?
2週間置きにリセットするのはよくない?
127pH7.74:2008/01/12(土) 14:26:13 ID:CiO7wcD7
>>126
換水頻度は飼育環境によっても違ってくるけど、過密じゃなくろ過の落ち着いた水槽なら週1少量換水でおkだよ。

リセットはバクテリアのバランスも崩れるし生体への負担にもなりかねないからあまり高頻度に行なわない方がいいと思う。
何か問題が発生してリセットするので無ければ数ヶ月〜半年、1年間隔とか。
128pH7.74:2008/01/12(土) 14:28:44 ID:IYbnD6Nd
>>125
どっちが正しい?
意味がわからない
129pH7.74:2008/01/12(土) 14:32:14 ID:xwvPksWc
>>127
ありがd!気をつけます
130pH7.74:2008/01/12(土) 14:38:00 ID:sbEqXqnp
>>125
体から先端にかけて黒→赤→白の色合い。
尾ヒレは白無し、尻ヒレは赤無し。こんな感じかな?
黄色が良く分からないな。濁ってる?
131pH7.74:2008/01/12(土) 14:39:57 ID:xwvPksWc
>>127
何度もすみません
水槽や砂が糞まみれで汚れしまうので洗いたくなり
リセットしてしまうのですが
汚れとかどうされてますか?
132pH7.74:2008/01/12(土) 14:46:18 ID:JTPr7ID1
水換えの回数を増やして、換水時にホースで底砂と漂ってる糞を吸い出せばおk
133pH7.74:2008/01/12(土) 14:48:42 ID:sbEqXqnp
>>131
底面濾過ならプロホースなどで水換えの時にザクザク吸い出す。
底面を濾過にしていない場合は物理濾過と水の流れが悪いせいで底に溜まっているんだと思うけど。
どうしても気になる、っていうのなら上部濾過のベアタンクでFA
134121:2008/01/12(土) 14:58:16 ID:oI2w6oP5
>>122
dクス。

単価が安いから店の管理も良くないのかな…。
カワイソス(つд`)

135pH7.74:2008/01/12(土) 15:00:35 ID:xwvPksWc
>>132>>133
ホースで吸い取ると砂まで吸い取られて
いつもうまくいきません
水槽の水を少し残して水槽を丸洗いし
新しい水と混ぜて入れるようにしてみます
ありがとうございました☆
136pH7.74:2008/01/12(土) 15:11:23 ID:PbU/lof9
>>135 自作プロホースでググってみ。
小型の自作プロホースとか作り方があると思う。
あと、砂を少しかき混ぜて汚れを浮かせてプロホースで
吸い取るやり方もあるよ。
137pH7.74:2008/01/12(土) 15:16:07 ID:xwvPksWc
>>136
親切にありがd☆
ググってみます!
138かけてみほ:2008/01/12(土) 15:27:26 ID:qD/u/CwC
0484458731
139pH7.74:2008/01/12(土) 20:53:16 ID:qvrVJI0f
コリタブを持って逃走するヤマト
それを強奪しようと追うアカヒレ
横から頭突きでコリタブを落とすグラミー
コリはコリタブの存在に気が付かず流水で遊んでいる
140pH7.74:2008/01/12(土) 21:52:34 ID:+tTO2rH8
>>139
イメージした。
すこし笑った。
141pH7.74:2008/01/13(日) 00:24:26 ID:CCKaJfEl
>>139俺は金網で箱を作って1面だけ開けてその中にコリタブを
入れてやるようにした。
コリは匂いに引き寄せられてそのうち箱の中に入ってコリタブつつく。
アカヒレにも中に入っていく奴もいるが大概外でうろちょろ。
ただし金網は煮出すなりしておかないと最初は何かが溶け出して、
エビが参ってしまう。
142pH7.74:2008/01/13(日) 07:54:43 ID:BXZ34arq
金網を煮出すて… 流木じゃないんだから。
ステンレス製のネットじゃないとダメだね。
亜鉛メッキ等の安物だと、端面から腐食が進行する。最初だけじゃなくてずっと金属が溶出する。
ちなみに「ステンレスメッキ」もダメ。
まあエサの時だけ水に入れるなら影響はほとんど無いだろうが。
143pH7.74:2008/01/13(日) 09:58:48 ID:8lurPiXD
プラナリア見て「何このチ●コみたいなの」
144pH7.74:2008/01/13(日) 11:18:57 ID:QBCFafMJ
>>141
生き物を大切に育てようとしてるのが、よく伝わってきたぞ。
オレだって負けないんだから
145pH7.74:2008/01/13(日) 15:42:12 ID:/dKyRBJH
>>142
表面の塗料か何かに有害物質があるのかもしれないし(特に中国製)、加工の最後に
使った何か(油とか)が残っている可能性もあるから、良く洗って使うのとは良いと思う
(煮沸は必要ないと思うけど)。

まあ、金属の溶け出しはそれとは別の話だけど、注意するに越したことはないな。
146145:2008/01/14(月) 05:47:19 ID:F4/5TFgB
>>142用は死ねってことだ。
147pH7.74:2008/01/14(月) 06:06:32 ID:YX6Lr1m9
>>146
朝っぱらから何て事を言うんだアナタはwww

アカヒレが死なないようにって事でしょが。
少なくともオレは、そう取ったけど。。。。
148pH7.74:2008/01/14(月) 07:08:58 ID:PktQToop
もう3ヶ月半ぐらい水替えてなくて水槽の側面の上部以外苔だらけになった。
水も濁り、ほとんど見えない。一昨日何時間かかけて綺麗にしたら
もう1時間ぐらい130匹あまりいるアカヒレを眺めてた。久々に新鮮な気持ち
になってなんか癒された。しかしアカヒレは丈夫だ。
149pH7.74:2008/01/14(月) 07:38:10 ID:qlFbTSDz
130匹って!( ゚Д゚)
150pH7.74:2008/01/14(月) 08:00:54 ID:oylGeBZp
>>148
水槽の大きさは?
コケ対策で石巻貝何匹か放り込んでおけばいいのに。
151pH7.74:2008/01/14(月) 09:33:07 ID:Sv6S3ZAq
130匹もいたらさぞかし綺麗でしょうな
152pH7.74:2008/01/14(月) 09:41:26 ID:VYMuWCvO
きっと水全部換えたんだろうなw
153pH7.74:2008/01/14(月) 10:07:38 ID:lEM8ZxTv
>>148
デジカメ持ってたら画像アップして欲しい
おいらも今度アカヒレ100匹導入予定なので
154pH7.74:2008/01/14(月) 10:16:41 ID:Sv6S3ZAq
近所のペットショップやコーナンでも
アカヒレいるけどせいぜい20匹くらいしかいない
100匹もどこで買うの?
155pH7.74:2008/01/14(月) 10:18:07 ID:i1r5v8ZO
水槽
156pH7.74:2008/01/14(月) 10:20:09 ID:lyUoqAhK
俺の所では売ってるよー たまたま少ないだけじゃない?
157pH7.74:2008/01/14(月) 10:21:46 ID:VYMuWCvO
>>154
いたるところで売ってる。
あらかじめ袋詰めして100匹単位で置いているところもある。
あんた世間狭すぎ。今度バスや電車に乗って出かけてごらん。
158pH7.74:2008/01/14(月) 10:24:00 ID:lEM8ZxTv
159pH7.74:2008/01/14(月) 10:24:01 ID:HH/eLXDt
>>154
大型の肉食売ってるところには置いてあったりするよ。
用途は想像つくだろうけど・・・
160pH7.74:2008/01/14(月) 10:24:08 ID:lyUoqAhK
ちなみにアカヒレ水槽のよこでコッピー売ってるw
んで床置き水槽に餌用アカヒレとやらが売ってます 違いがわからん
161pH7.74:2008/01/14(月) 10:58:00 ID:YJBMUGhq
高くね?
162pH7.74:2008/01/14(月) 12:16:26 ID:HH/eLXDt
>>158
1匹28円は安いね。
でもそれだけ買うと☆着も多そう。

うちの近所はペットショップで1匹50円
ホームセンターで1匹65円

どちらも数は多くなかったので餌用ではないと思うけど
ホームセンターの方が高いなんて・・・
管理が悪くて☆になる数が多いから値段が高くなるのかな?
163pH7.74:2008/01/14(月) 12:35:31 ID:pU0OcF3N
おまいら相変わらず頭悪いな
164163:2008/01/14(月) 12:51:06 ID:F4/5TFgB
ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_ 
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
おまいら相変わらず頭悪いな

はぁ、はぁ、
165pH7.74:2008/01/14(月) 12:54:40 ID:pU0OcF3N
まずサイズで価格が違うし、餌用に大量にあるのとホムセンのペット用少量は程度にも大きな差がある
病気のリスクはあまりにも違う
値段が同じなわけがない
>>164
馬鹿は氏ね
166165:2008/01/14(月) 13:03:54 ID:F4/5TFgB
 ___,,,,_
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)   
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ     
  |:( 6     ‐ー  くー〈     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)    
   \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
まずサイズで価格が違うし、餌用に大量にあるのとホムセンのペット用少量は程度にも大きな差がある
病気のリスクはあまりにも違う
値段が同じなわけがない
>>164
馬鹿は氏ね
167145:2008/01/14(月) 14:21:23 ID:xMFrOF6n
>>146
騙って煽らないでくれ。私はそういうのは一番嫌いだ。
168167:2008/01/14(月) 14:47:06 ID:F4/5TFgB
だが、本当は好きだ結婚しませんか?
169pH7.74:2008/01/14(月) 16:08:39 ID:D14mdAQp
同じアカヒレでもサイズ違うと値段違うのか…

大中小取り揃えてる店ってあんの?
170pH7.74:2008/01/14(月) 16:22:41 ID:iYzd1hct
LとSが置いてある店なら知っている。Mはあったかどうか・・・
171pH7.74:2008/01/14(月) 16:42:46 ID:vHSRPlYb
全く同一の魚種を扱う先行既出スレッドがございますから、そちらを御利用ください。
ここは後kら出来た重複スレッドに該当しますので削除対象となります。

※先行既出スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194311958/
172pH7.74:2008/01/14(月) 16:44:29 ID:oylGeBZp
コッピースレなんていらんわ
173pH7.74:2008/01/14(月) 16:45:20 ID:D14mdAQp
>>170

Sが欲しいんで、良かったら店名教えてくだされ。

首都圏だといいんだが。
174pH7.74:2008/01/14(月) 16:56:59 ID:4JxLzVv/
Sはティアラで毎土日に安売りしていたような。
50匹で500円とかそんくらいじゃなかったかな。もっと安いか高いかするかもしらん
175pH7.74:2008/01/14(月) 17:45:12 ID:PktQToop
130匹っていうのは2006年の5月にメス二匹とオス一匹買ってきて、
そしたら一匹のメスだけ何回も産みに産みまくって、最初は初心者だから
育てるのに失敗して親が食べたりして死んでしまったんだけど、次から
ちゃんと調べて網に隔離して育てたら2007年の2月には110匹ぐらいになってた。
最初は一回に数10個産んでたけどもう歳なのかだんだん産む個数も少なくなって、
最近はなんか腹がでかくなってるのに産まない。でかくなったらオスと一緒に網に
いれてたけどもう産まないからこれ以上は増えないと思う。また何匹か買ってきて
子供と交配させてふやすのもありだけど、もう水槽が満席なのでまた買ってから
増やす予定。けど子供も大きいやつもいれば小さいまま全然育たないのもいるし、
尾ビレが奇形のままのもいる。またいつかデジカメでアップする予定。
176pH7.74:2008/01/14(月) 17:55:03 ID:pU0OcF3N
>>175
尾びれが奇形って筆先のようにとがってるやつか?
あれ病気かもしれない
177pH7.74:2008/01/14(月) 18:06:43 ID:PktQToop
>>176
それもいたけど死んでしまった。今居るのは尾びれが開く寸前みたいな
感じのやつでそいつは元気に大きくなって育っています。完全には開か
なかったけど。
178pH7.74:2008/01/14(月) 18:16:54 ID:pU0OcF3N
4割それになったけどなw
17936:2008/01/14(月) 18:24:28 ID:1oj69Rw9
メダカだけど、背骨が曲がりまくって「タツノオトシゴ」みたいになったのがいたなあ・・・

固定化したら、値段つくのだろか


>>175
別水槽して、親隔離すれば結構増えるものですか?

スポイトで掬った底水から孵化した事はあっても、
なかなか増えてくれないです・・・ _| ̄|○
180pH7.74:2008/01/14(月) 18:24:56 ID:oylGeBZp
>>175
それだけ居るのにまだ新しく買ってこようと思うのが信じられません。
普通に子同士で増えるだろ…。
181pH7.74:2008/01/14(月) 18:38:38 ID:pU0OcF3N
卵から隔離してればいくらでも増えるし、専用水槽があれば育成も簡単だろ
182pH7.74:2008/01/14(月) 18:40:51 ID:lEM8ZxTv
>>180
人間と一緒で近親相姦すると奇形が生まれるから
他の血が必要なのさ
183pH7.74:2008/01/14(月) 18:41:25 ID:1oj69Rw9
要らない名前が入っちゃった・・・ Orz

「遺伝子の濃さ」を気にする人もいるわけで。
特に、奇形に悩むなら無理からぬことかと
184pH7.74:2008/01/14(月) 18:44:13 ID:PktQToop
>>179
それもいいと思いますよ。自分は稚魚飼育用隔離ネットを買って親も
いる水槽に取り付けて育てました。産みそうになっている親を隔離ネットに
入れ産んだら水槽に戻したり、それができないで水槽内で孵化してしまった
場合もめんどくさいですが水槽の壁についている稚魚を一匹ずつ隔離ネット
に入れて育てました。最初はいつも使っている餌を溶かして与えて、
少し大きくなってきたら、今度は細かくすり潰した餌を与えていました。
一度成功したら今ではほとんど死なすことなく育てれます。

>>180
子供同士でも大丈夫なんですか?なんか影響がありそうで。
185pH7.74:2008/01/14(月) 18:58:03 ID:ZQx17nar
たかがアカヒレの繁殖なんだからさあ
近親交配って言ってくれないかなあ。
相姦って…
186pH7.74:2008/01/14(月) 19:02:22 ID:1oj69Rw9
エビなら、「問題無い」という人が多いみたいだけど

「掛け合わせて特徴を固定する」って行為が成立する以上、
劣勢遺伝が現れる率が「そうじゃない場合より高い」とは言えるのじゃないかと。


ありがとです。産卵タイミングがつかめていなかったのだけど。
親魚に3〜4週間の周期で水槽二つを往復してもらって、今年は増やすつもり、でつ
187pH7.74:2008/01/14(月) 19:12:46 ID:D14mdAQp
>>174

dクス
188pH7.74:2008/01/14(月) 19:48:49 ID:RmlqmXlj
全く同一の魚種を扱う先行既出スレッドがございますから、そちらを御利用ください。
ここは後kら出来た重複スレッドに該当しますので削除対象となります。

※先行既出スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194311958/
189pH7.74:2008/01/14(月) 19:52:22 ID:tFD8K6Nt
ところでアカヒレってどの位まで大きくなる?
先日ホームセンターに体長が6cmもあるアカヒレがいてビビったんだが
190pH7.74:2008/01/14(月) 19:54:35 ID:HH/eLXDt
4cmが良いとこじゃないの?
エサあげすぎると水汚くなるし。
191pH7.74:2008/01/14(月) 20:02:34 ID:tFD8K6Nt
やっぱりそんなもんだよな。
うちのアカヒレも大体3cm位。
どんな飼育すれば6cmなんて大きさになるんだろう…
192pH7.74:2008/01/14(月) 20:33:02 ID:PktQToop
水替える前の水はたまにはいいかと思い、六甲のおいしい水と他の〜天然水を
ブレンドしたやつだった。アカヒレにはそんなこと関係ないが。
193pH7.74:2008/01/14(月) 21:43:42 ID:6c6DjfsS
>>171 >>188
誘導先は魚のスレではなくコッピーハウスぶらっさむという業者のスレでしょう。
念のために魚のスレを探している人向けの誘導を書き込んできました。
194pH7.74:2008/01/14(月) 22:06:37 ID:Sv6S3ZAq
6pはないだろwwwww
195pH7.74:2008/01/14(月) 22:12:19 ID:ZTdUcnQF
初めて熱帯魚を飼育することになりました。
水が落ち着いて(?)から本命のポリプテルスを入れるので、
それまでの繋ぎにアカヒレを20匹ほどぶち込んでみました。

アカヒレに水合わせなんて必要ないですよね?
ポリちゃん入れたらエサになってくれますよね?

あと、20匹分の名前を募集してます。
どうぞよろしく。
196pH7.74:2008/01/14(月) 22:16:00 ID:YX6Lr1m9
改めて定規を手に取って6cmを確認してみたが
そんなアカヒレはでかい。でかすぎる。
一度見てみたいです。
197pH7.74:2008/01/14(月) 22:36:34 ID:tFD8K6Nt
いや自分の目を疑ったよ。
でもその一匹だけでかく他は皆普通のサイズだった。
珍しくてよっぽど買って帰ろうか迷ったが、
余りにもうちのアカヒレとサイズが違い過ぎたのでやめたよ。
198pH7.74:2008/01/14(月) 22:50:21 ID:YX6Lr1m9
巷で言う所の突然変異個体なのかな。
オレは実際目にしたら、しばし見とれてしまうだろうなぁ。
199pH7.74:2008/01/14(月) 23:04:11 ID:lEM8ZxTv
>>195
エサに名前付ける必要ないだろカス
200pH7.74:2008/01/14(月) 23:12:46 ID:ZTdUcnQF
>>199
右から順に、エサ1〜エサ20 と呼ぶことにしました。
名前は固体固有ではなく、位置固有とします。
少なくとも一週間はともに生活するので、名前くらいはつけたかったのです。

ところで、今日本酒を呑んでるんですけど、アカヒレ焼いたらつまみになりますか?
調理例とかでお勧めがあれば御教授願いたいのですが。
201pH7.74:2008/01/14(月) 23:17:07 ID:lEM8ZxTv
>>200
焼いたら食べるとこなんてなくなっちゃうぞ
男なら生で食え 魚にしろ肉にしろ生が一番旨い食べ方
202pH7.74:2008/01/14(月) 23:33:12 ID:46VTGECd
荒らしを相手にすんなよ
203pH7.74:2008/01/14(月) 23:35:14 ID:ZTdUcnQF
>>201
いろいろ調べた結果、佃煮が一番みたいです。
メダカの佃煮って、どこぞの郷土料理にもあるんですね!

さすがに生は怖いです。。。
204pH7.74:2008/01/14(月) 23:39:31 ID:/zfwpvv8
>>188
当スレ
コッピー名を許せず、和名のみ認める者がコッピーユーザーを追い出して同魚を語るスレ
鵜誘導先
コッピーハウスと言う業者について語るスレ

棲み分けが出来てるんですけど?
205pH7.74:2008/01/14(月) 23:41:25 ID:YX6Lr1m9
うちのアカヒレ今やっと寝た所。。。。
206pH7.74:2008/01/14(月) 23:48:56 ID:OjEQUrBU
まさか>>200みたいな奴って
「アカヒレたむをェサにするなんてヒドーィ><」
みたいな反応を期待してるんだろうか
207pH7.74:2008/01/14(月) 23:53:26 ID:ZTdUcnQF
>>206
いや、エサとしての側面も含めて、アカヒレの可愛さを堪能したいのです。
観賞にも良し、エサにも良し、肴にも良しときたら、これに勝る熱帯魚は他にないでしょう。
208pH7.74:2008/01/15(火) 00:03:56 ID:7n8AjCPE
熱帯魚ではないわけで…

…俺、釣られた?
209pH7.74:2008/01/15(火) 00:04:49 ID:mQS+b+ku
え?
熱帯魚じゃないんですか?
210pH7.74:2008/01/15(火) 00:10:05 ID:9o8/QlLd
>>209
中国原産のものは温帯魚
ベトナムのものは熱帯魚だという話も。ロングや変り種は知らん。
211pH7.74:2008/01/15(火) 00:19:08 ID:mQS+b+ku
温帯魚なんて分類があったのですね。。。
いろいろ勉強中なので分からないことだらけですが、
エサ1〜エサ20がエサをつつき食べる姿はとても可愛いです。

何か、水草とかで彩った水槽にたくさんの雑魚を飼うのも綺麗で良いかなって思えてきました。
212pH7.74:2008/01/15(火) 00:32:55 ID:YElVp1Ar
>>211
雑魚って。。w
普段エサにしてる魚でも大型魚とはまた違った魅力あるし楽しいよ。
水草水槽にたくさん泳がせてもアカヒレは群れてくれないのが残念だけど、それでも水草の緑に赤いヒレは結構映えるよ^^
213pH7.74:2008/01/15(火) 01:10:25 ID:9fAwsoWc
>>211
荒らしなの?
なんか文章読んでると毒が強いし、良く分からん。
少なくとも、餌に愛着持つと食われるとき嫌だろ。
アカヒレを食べたいと言ってる時点で愛着もくそもないし、
本心はアカヒレに今のうち食えるだけ餌食っとけみたいな
感じだろ。アカヒレ食べたいとか初めて聞いたわ。
214pH7.74:2008/01/15(火) 01:27:00 ID:m6cR1eqy
世の中色んな愛情とか性癖とかあってだな
215pH7.74:2008/01/15(火) 02:43:24 ID:s90NK9kr
まあただのかまってちゃんかと。
だから今はきっと大満足
216pH7.74:2008/01/15(火) 09:10:41 ID:l2AvsNTz
くだらね(´_ゝ`)
217pH7.74:2008/01/15(火) 12:54:01 ID:8BXgVKCc
おい!コッピースレの奴がアカヒレスレの削除依頼出してるぞ
218pH7.74:2008/01/15(火) 13:07:58 ID:YElVp1Ar
ほっとけばいーんじゃね?
下手に相手にすると削除人に迷惑かけるだけ。
先に削除依頼出されてるのはあっちだし、どっちが本スレかなんて誰が見たって明白。

当てつけの削除依頼なんて削除人に対する迷惑行為だろ。
ってかまんま荒らしだな
219pH7.74:2008/01/15(火) 14:12:59 ID:ubTr2nam
マッチポンプに忙しいなぁおい
220pH7.74:2008/01/15(火) 16:55:43 ID:lf8JDpkz
アカヒレって繁殖するの?
90cmにラスボラ×30、アカヒレ×30、ミナミヌマエビ100g(買った時ねw)、ほかステルバイなど30ぐらいいるけど
ミナミはちびが続々出てくるけど、アカヒレは変わらず・・・
221pH7.74:2008/01/15(火) 16:56:49 ID:YElVp1Ar
産まれてもすぐ食われて気付かないだけじゃない?
222pH7.74:2008/01/15(火) 18:07:29 ID:yZanOVPO
隔離しろ
223pH7.74:2008/01/15(火) 23:13:04 ID:oCfDET0g
つーかこのすれpart16だし
削除されるとすればコッピースレでしょw
224pH7.74:2008/01/16(水) 00:32:58 ID:cAScTQW9
>>220
かなり小さくて見辛い。水面近くとかガラス面に付いていたりするから、水面近くとかガラス面を凝視。
225pH7.74:2008/01/16(水) 09:07:26 ID:2tkj6t0t
混泳で繁殖は無理。

白コリと混泳させてたときは殖える気配無し
アカヒレだけにしたら稚魚確認。
コリが卵喰っちまうのかもな。
226pH7.74:2008/01/16(水) 17:15:45 ID:ZokExngK
生体過密すぎると、繁殖しなくなるぞエビとかも。
227220:2008/01/16(水) 18:18:59 ID:OY6FIpnV
皆さん、有り難う。
やはり過密では増えそうにないか。ミナミはよく増殖するんだけどな・・・
228pH7.74:2008/01/16(水) 18:20:10 ID:4DNoV2hn
うちはずっと5匹だけ
229pH7.74:2008/01/16(水) 22:50:09 ID:h8qunVrP
石巻さんの栄養補助のために亀の餌(植物性)をふやかして水面ちょい上のガラス面に貼り付けておいたら
アカヒレぴょんぴょん大乱舞/(^o^)\
おまえらさっきテトラフレーク食っただろうが!
230pH7.74:2008/01/17(木) 00:08:29 ID:3+S/KwGH
ミナミ用のザリえさを沈む前に咥えてアカヒレ同士で取り合い。
ちゃんとエサやってるのに・・・
231pH7.74:2008/01/17(木) 00:16:27 ID:HTG7KXCZ
他所のスレッド運営妨害はヤメテください。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/7 2008/01/09 20:51:03 ID:9maOluz8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/14 2008/01/10 07:17:54 ID:tJ3yuL1G
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/19 2008/01/10 19:36:22 ID:y9nePd+h
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/24 2008/01/10 22:11:48 ID:HMy7BVm9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/38 2008/01/11 06:55:43 ID:peYBPsG2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/46 2008/01/11 20:36:38 ID:6oCSEKf9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/56 2008/01/12 07:20:37 ID:nb2ZQgzy
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/64 2008/01/12 22:56:32 ID:uWWdWLwm
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/90 2008/01/13 07:24:39 ID:MZjoe3Ng
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/99 2008/01/13 20:59:12 ID:cNSyF17G
続く
232pH7.74:2008/01/17(木) 00:16:53 ID:HTG7KXCZ
233pH7.74:2008/01/17(木) 00:18:00 ID:aIONak+h
>>231
それは削除依頼スレに書いたら後は放置しとくべき。
ここにわざわざ貼りに来たらそれこそ荒らし行為に他ならない
234pH7.74:2008/01/17(木) 01:53:38 ID:3lJmNAC9
3年ほど前に飼い始めたアカヒレで唯一がんばっていた長老的なやつが星になった。

同時に買った数匹の中で一番いじめられてヒレもボロボロになっていたのに一番長生きだった。

半年ほど前に買ってきた若いアカヒレ数匹と一緒に泳いでいたのが一週間ほど前から群れから離れるようになって今日の午後から姿勢を保つのも難しい様子でもがいていた。

最後は苦しそうに底に沈んで口をパクパクさせていた。

何もできなくて申し訳ないけど大往生だったと思いたい。

ありがとう、さようなら。

チラシの裏スマソ。
235pH7.74:2008/01/17(木) 02:14:45 ID:fw5Ozaak
>>234
またすぐに生まれ変わってポマエの所にくるだろよ。


元気だせよww
236pH7.74:2008/01/17(木) 02:38:10 ID:Kqk8E6bP
>>234
(つД`)゚゚*。
237pH7.74:2008/01/17(木) 07:16:24 ID:e5WVsfvI
>>234
3ヶ月ほど前に飼い始めたアカヒレ
俺もアロワナ水槽に入れたら星になったから元気だせよww

すぐ生まれ変わって餌アカとして俺の所に来たから。

238pH7.74:2008/01/17(木) 07:16:43 ID:HzxT7716
ハムスターより長生きしたんだし。
239pH7.74:2008/01/17(木) 08:19:34 ID:lTVN3kHd
>234
「3年間ありがとう…」と、言ってくれてるさ!
240pH7.74:2008/01/17(木) 08:55:20 ID:2WGLqXZ1
久しぶりに泣いた
241pH7.74:2008/01/17(木) 10:40:23 ID:qGJ52QJu
目頭が熱くなって前が見えない
242pH7.74:2008/01/17(木) 10:47:44 ID:09Oz4mlG
江頭が熱くなって前が見えない
243pH7.74:2008/01/17(木) 11:02:10 ID:qGJ52QJu
>>242
ヽ(*`Д´)ノ コラッ
244pH7.74:2008/01/17(木) 11:12:28 ID:Y0vRe+kO
亀頭が熱くなって前が見えない
245242:2008/01/17(木) 12:15:49 ID:09Oz4mlG
>>234みたいな飼い主に飼われて長老アカヒレは幸せだったと思うよ。
大事に育てたんだもんな。

>>234も長老もお疲れ様。

とマジレス。
246148:2008/01/17(木) 22:31:01 ID:HYyJZexw
>>234
3年間幸せだったと思うよ。最期まで看取られながら死んだし。
234の目を見ながらありがとうと思いながら死んで言ったんだと思うよ。

あの、メス親の体に赤い点々が出来ていて、えらの下は内出血みたいな感じで、
肛門の回りも赤くなっているんですが、こう言う場合どうすればいいんでしょうか?
こういうのは初めてなんで誰か教えてください。
247pH7.74:2008/01/17(木) 23:13:28 ID:lTVN3kHd
赤い斑点?エロモナス病じゃないの?隔離して薬浴、治療すべし!死ぬよ!
248pH7.74:2008/01/17(木) 23:34:36 ID:HYyJZexw
>>247
すぐします。ありがとうでした。
249pH7.74:2008/01/18(金) 00:04:21 ID:9/YrGE4O
アカヒレの稚魚の目から背中にかけて綺麗なブルーが出ているんだど、デフォ?
何かカコイイ
250pH7.74:2008/01/18(金) 00:10:52 ID:cwszYHZ3
251pH7.74:2008/01/18(金) 00:16:43 ID:Rkojyy0L
>>250
thx
綺麗だな〜
252pH7.74:2008/01/18(金) 05:38:06 ID:6DtSizaK

>>250

ヽ(´A`)ノ <頑張って大きくなんなさいよーーーーーーー
253pH7.74:2008/01/18(金) 11:11:43 ID:LxtGRtgp
>>249
デフォ
成魚になると青が消える
254pH7.74:2008/01/18(金) 14:23:32 ID:SOWKS+wT
尾鰭が赤いだけで渋い色彩だし
冬加温しなくて済むからシマドジョウ主役の水槽に合うと思ったが
飼い込むとここまで派手な色彩が出ると思わなかった。
秋→冬の数ヶ月でこれなら、春に水温が上がったらさらに色が出て
日淡水槽では浮きまくるかも知れんね。

熱帯魚水槽の主役はアベニーパファーなんで移動は危険だし。
255pH7.74:2008/01/18(金) 15:11:26 ID:NKxdvJgg
アカヒレ入れた時点で日淡ではなく、日中じゃないか。
256254:2008/01/19(土) 09:15:54 ID:dPmjBDA0
>>255
温帯魚水槽って事で細かい事は気にしてない
タイバラも入ってるし
257pH7.74:2008/01/19(土) 09:38:56 ID:JpCJfNIX
15度切り出すと餌食いが少しづつモタツキ出した。
みんなの可愛いアカピレも、こんな感じなの??
258pH7.74:2008/01/19(土) 11:44:09 ID:0maJJtxN
とうとう6℃になってしまった
それでも餌見つけたらゆっくりだけどパクついてる
259pH7.74:2008/01/19(土) 11:55:27 ID:JRZKPAPW
台所のアカヒレ水槽、今朝この冬最低水温。
でも8.1℃ある。ゆっくり泳いでる。東京大田区。
15℃つーと全開元気な水温だと思うが。
260pH7.74:2008/01/19(土) 15:02:15 ID:xxP5a3Jl
無加温水槽に水温計つけてないや…
ちょっくらメイン水槽の水温計借りて計ってくらぁ。
261pH7.74:2008/01/19(土) 15:18:14 ID:xxP5a3Jl
結果、12度。(横浜)
水温計入れたとたんメーターがぐんぐん下がって面白かった。
無加温水槽のアカヒレ達がんがれ!もっとがんがれ!
262pH7.74:2008/01/19(土) 20:48:07 ID:yV8HyrhF
みんなの所のアカヒレって、餌食べる時水面に上がってくる?
うちは黒メダカ3ヒメダカ3ミナミ2石巻2、で、アカヒレ3なんだが
メダカの勢いが凄すぎなのか、水面に餌撒いても底でウロウロしてる。
そのうち慣れてくるだろうと思って放っといてるんだけど
一週間経っても餌を積極的に食べようとしない。
仕方なく餌をスポイトで吸って底面に巻いたらがっついてた・・・。
いつまでも底面に撒くのは・・・と思ってるんだが、何かいい方法ないかな?
スペックは40cmプラ、無加温、エア、底石無し。アナカリジャングル。
263pH7.74:2008/01/19(土) 21:04:04 ID:orYgEZet
落下中の餌に飛びつくのが一番向いてそうだけど。。。

メダカに食い尽くされて、アカヒレにまるで回らないってのじゃないかぎり、
そのうち慣れてこないかなあ
264pH7.74:2008/01/19(土) 21:15:18 ID:s85DJ3UV
>>262
水面に少し出るように30cm程度のパイプを縦に沈めて
アカヒレ用の餌をパイプから投入すれば良いのでは
265pH7.74:2008/01/19(土) 21:18:40 ID:Wf15UALb
アカヒレのみの水槽だけどみんな上がってくるよ。
浮遊性のメダカエサを使ってるせいだと思うけど。
心配なら沈降性のエサを買って、アカヒレに与えてみるとか。
266pH7.74:2008/01/19(土) 22:37:58 ID:0RyGkURa
うちでは100円ショップで売ってるフレークを細かくして与えてる
慣れてない頃はあまり食いがよくなかったが、今では餌を投入しようとするのがわかるのか
餌をいれようとすると水面でバチャバチャし始めるw
267pH7.74:2008/01/19(土) 22:55:57 ID:IMnMPvBt
>>262
うちのはアカヒレのみの水槽で全て浮いてきます。
と言うより、>>262と同じ様な症状のアカヒレは☆になりました。

そのうち慣れるだろうとか、腹が減れば上がってくるだろうと思ってはいけません。
268pH7.74:2008/01/19(土) 23:45:19 ID:XPlPGFSa
>>262
メダカに駆逐されてるのだろ
落したいなら餌まいて水面叩けば落ちないか? 割り箸やスポイトで

駆逐された魚は餌をあまり食べれないからな 仕方ないだろ そういうものだし
269262:2008/01/19(土) 23:49:45 ID:yV8HyrhF
皆ありがとう。
焦っていきなり水面近くにこさせるようにするより
ある程度の期間は沈めて与えるほうがいいんだなぁ。
長期戦になりそうだけど、いつかはメダカと一緒にパクパクできるよう
頑張ってみるよ。ありがとう。
270pH7.74:2008/01/19(土) 23:52:44 ID:yV8HyrhF
>>268
書きこみ中にレスサンクス。
今はスポイトで吸って底面に落としてるカンジ。
今はいいけど、いつかフードタイマーのお世話になるようなことがあったらって
思ったら、気が気じゃなくて。
それに、やっぱり長生きしてほしいから。
271pH7.74:2008/01/20(日) 00:20:30 ID:SuEi5rLs
一〜二週間だけたまに旅行するとかそのぐらいの期間だったら
アカヒレ・メダカ系の成魚しかいない場合は、別に餌なしでも気にするこたぁないよ。
稚魚だとすぐ腹減らすからこまめにあげないと死ぬけど。

しかし普通なら、メダカよりアカヒレのほうが押しのけてもおかしくなさそうなもんだw
272pH7.74:2008/01/20(日) 00:32:28 ID:aw+SBFf/
普通に メダカ>アカヒレ だろ
 
273pH7.74:2008/01/20(日) 09:26:19 ID:lyyoj36T
最近でかいビンでアカヒレとエビ飼い始めたんだが備長炭っていいのか?
274pH7.74:2008/01/20(日) 09:30:15 ID:JaoaJWj5
へ〜前に45センチ水槽でアカヒレ5匹、ヒメダカ5匹、シロメダカ5匹を
飼った時はポツポツメダカばっかり落ちたんでアカヒレ>メダカだと
思ってた。水温か個体差が原因か解らないけど結構違うもんだね。
275pH7.74:2008/01/20(日) 09:59:56 ID:54cO61pE
稚魚が見た感じ12〜13ミリくらいになったんですが、
親と一緒にするには早いでしょうか?
276pH7.74:2008/01/20(日) 11:06:54 ID:7RREIngt
>>273
鰯の頭も信心
アカヒレは水質悪化に強いけどエビは弱いから、濾過器付けてないならこまめな水代えしとけ。
277pH7.74:2008/01/20(日) 12:59:41 ID:aw+SBFf/
>>275
早いと思うけど入れて食われるかどうか試せばいいだろ
278pH7.74:2008/01/20(日) 13:39:22 ID:NS2AQOto
精神衛生上は隔離が一番かと。
アカヒレなら小さい容器でもいける。というか生ける。
279pH7.74:2008/01/20(日) 23:03:29 ID:clGIjMp1
ゴールデンほしいな、と思ってたら
ウチのアカヒレが段々金っぽくなり始めた。
俺の心を読んだのだろうか・・・


でも、これ尾腐れで死んだ個体と同じ店で買った奴らなんだよね。
病気かなんかだろうか?
280pH7.74:2008/01/21(月) 20:48:50 ID:8GCJQSJh
今日始めての店にアカヒレ買いに行ったら
どれも体長4〜5センチの巨大アカヒレで
価格も一尾250円の破壊プライスでおったまげた・・・
もちろん買わないで帰ってきた・・・
あんなデかくなるんか。
281pH7.74:2008/01/21(月) 21:00:35 ID:BquoBGaZ
何と比較してでかいのか知らないけど、普通のLサイズじゃないか それ
282pH7.74:2008/01/21(月) 21:28:56 ID:8GCJQSJh
>>281
普通なのか。
今までみた最大が3センチぐらいで
せいぜい120円だったから
ちょいびびったわ
283pH7.74:2008/01/21(月) 21:50:57 ID:BquoBGaZ
全長4cmとか普通だろ
284pH7.74:2008/01/21(月) 22:09:40 ID:0C2uU4zv
アカヒレの平均全長4センチ日本人男性平均身長172センチと考えると
アカヒレの5センチは日本人男性身長で例えたら215センチになる

適当に自分解釈なチラ裏スマソ
285pH7.74:2008/01/22(火) 01:20:02 ID:KHESYWcN
アカヒレはヒーターいらないの?
アカヒレ、水草、エサ、水換えだけでOK?
286pH7.74:2008/01/22(火) 01:34:46 ID:jd/cPwp4
あと砂くらいはいれたげてw
287pH7.74:2008/01/22(火) 01:46:56 ID:KHESYWcN
そんだけでいいのか・・・・
簡単ですな。
288pH7.74:2008/01/22(火) 02:48:32 ID:YcSiJWlT
青コリも入れれば無加温水槽完成
289pH7.74:2008/01/22(火) 12:00:26 ID:i3gC1Yix
青コリは温めてあげようよ
290pH7.74:2008/01/22(火) 14:30:01 ID:fQqVpFmn
青コリ入れたらぶくぶくいるんじゃないの?
291pH7.74:2008/01/22(火) 15:49:27 ID:UnPMdAnN
無加温って虐待じゃないのか?
野生ではどのくらいの水温なんだろう・・・
292pH7.74:2008/01/22(火) 16:58:53 ID:5fSxeewP
ろ過とか、水温凄く下がるんなら温度低めのヒーターぐらい入れてあげたらいいのに。
むしろなんでそれくらいの環境を整えられないのかと思う。
293pH7.74:2008/01/22(火) 17:07:08 ID:YBeGdjsF
青コリのスレにいけよw
294pH7.74:2008/01/22(火) 18:47:56 ID:UC/rkKYb
>>284
ワロタw
295pH7.74:2008/01/22(火) 19:55:47 ID:yipSaDW5
>>273
備長タソってアルカリに傾くんじゃね?
うちのんはPH7.5で元気に生きてますが(´・ω・`)
296pH7.74:2008/01/22(火) 20:51:14 ID:YBeGdjsF
ほぼ中性が何の参考になるんだよw
297pH7.74:2008/01/22(火) 21:50:15 ID:Dw9VhuTN
>>292
水槽で飼ってる奴だけとは限らない。
密封、無加温、500ml以下って奴もいるでしょう。
298pH7.74:2008/01/23(水) 00:04:42 ID:z54YtKga
コッピー瓶で買ったままで全然知識無いってんなら判らなくもないけど、
わざわざ2chまで来てスレ覗くヤツがなんでそんな環境で飼うのか判らん。
人それぞれだとは思うけど、良い環境とは思わない。
299pH7.74:2008/01/23(水) 00:25:26 ID:+9oH+FYN
>>298
ボトルアクアリウム【六瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/l50
300pH7.74:2008/01/23(水) 00:25:53 ID:2yH5m1hu
魚は飼いたいが金はビタ一文かけたくないってことじゃね?
301pH7.74:2008/01/23(水) 00:38:14 ID:+9oH+FYN
てか、水槽は小さくなるほど難しいわけで・・・
知識が無かったら維持できない罠
302pH7.74:2008/01/23(水) 02:28:12 ID:29K5HkMD
ウチの水道水ペーハー8近くあるんですが
これって高い方ですよね?
303pH7.74:2008/01/23(水) 06:31:23 ID:9hmhgIaO
金かけたくない…というわけじゃなく
置き場に困って持ち運びや置き場に困らないボトルを選ぶこともある

学生の頃は親に水槽NGされて、自分の部屋に持ち込めるボトルでアカヒレと暮らしたとも。
ちなみにブラッサムのアレを見て参考にした。
今じゃ一人暮らしで水槽2コ
304pH7.74:2008/01/23(水) 11:27:03 ID:WohTDgMn
ろ過ヒーター完備の生ぬるぽメイン水槽(30cm)と、無ろ過無加温の過酷水槽(45cm)
両方ある私が来ましたよ。
別に環境整えられないってわけではなく、あえて整えない。ある意味実験的な意識でやってる。
どっちも健康状態は良好、1匹も落ちてないよ。
メイン水槽の方はぶくぶく肥えてるのに対し、過酷水槽のやつらはスマートでワイルドな感じになってる。
305pH7.74:2008/01/23(水) 16:03:36 ID:lW94+agT
先日はじめて飼ったアカヒレ3匹が☆になりました
外で飼ってたけど数日前から動きが少なくなったなぁと
感じてはいたけど特に何もしなかった
ウィローモスに頭突っ込んでじっとしてる奴を
その後気になってつついてみると
ぽわーーーんとひっくり返り死んでることがわかった
体の皮が白く溶けたようにめくれて、目が飛び出してた
完全に管理不足
大失敗です
もっと前に気になった時点で対処してれば・・・

この3匹の子孫の子供アカヒレは部屋で大事に育ててます


306pH7.74:2008/01/23(水) 18:49:55 ID:LyaPda9n
え?凍死?
うちは室内だけど無加温だしあまり動かなくなってるし心配・・・
307pH7.74:2008/01/23(水) 19:31:15 ID:+9oH+FYN
>>306
水槽の表面が凍るくらいつめたくても大丈夫らしいよ。
今の時期より夏の方が心配。
308pH7.74:2008/01/23(水) 19:58:40 ID:LyaPda9n
そうだね夏のほうが辛い時期かもね
どうにか元気なので心配ないかな
309pH7.74:2008/01/23(水) 20:47:59 ID:X6QCGQwA
アカヒレはヒーターをいれたほうがいいのか、いれないほうがいいのか
どっちなんだろう?
310pH7.74:2008/01/23(水) 21:09:21 ID:V9jUanPc
ヒーターは無くても飼えるというだけで、あるに越したことはないと思う。
ヒーター入れていれば冬でも食欲落ちないから元気で繁殖も可能。
311pH7.74:2008/01/23(水) 21:14:29 ID:X6QCGQwA
他スレで
冬眠しないと寿命が短くなる
とあったけど本当?
312pH7.74:2008/01/23(水) 22:03:44 ID:Z+OjlriQ
冬眠…
313pH7.74:2008/01/23(水) 22:14:37 ID:Azd1wrpF
他スレってコッピーじゃん。冬眠というか越冬ね。寿命はわからん
314pH7.74:2008/01/23(水) 23:17:51 ID:ZWIsv0Pt
ずっと活動に適した温度であればそれだけ一生の生命力を使い切るのが早いって理論かね?
315pH7.74:2008/01/23(水) 23:36:06 ID:LyaPda9n
アカヒレに聞いてみたいもんだよほんと。
店員が言ってたの信じて
長生きしてほしいからヒーター入れてないけど
316pH7.74:2008/01/23(水) 23:36:39 ID:0MO1N+a9
カメなんかだと実際そうらしいな
魚は完全に冬眠するわけではないが代謝はかなり落ちてるだろうし、寿命にも影響すんじゃね?
317pH7.74:2008/01/23(水) 23:38:28 ID:/bF5ulYG
まぁ低温飼育が長寿の秘訣っていうのは良く言われてるよね。

アカヒレは冬眠しないけど。コッピーなら冬眠するんじゃね?w
318pH7.74:2008/01/24(木) 00:34:11 ID:fbslAES7
コッピーなら大丈夫だよw
アカヒレはどうかワカンネwwww
319pH7.74:2008/01/24(木) 06:25:35 ID:OPPV7KCw
俺はヒーター派だな…寿命が延ばす?は気休めだし、自然と水槽の無加温とでは条件も違うだろーし…ま、1番の理由は元気に泳いでいるのを見たいだけ。
320pH7.74:2008/01/24(木) 09:19:52 ID:Pq46h6xB
隔離してた子供5匹、本水槽デビュー。
大人の群れと別に、なかよく群れになってるので、SMAPと命名。
1匹小さいのが剛。
321pH7.74:2008/01/24(木) 10:57:24 ID:tYUPXCVc
>>320
たまには六人目も思い出してあげてください。
322pH7.74:2008/01/24(木) 11:31:53 ID:OPPV7KCw
↑泣いた…
323pH7.74:2008/01/24(木) 14:23:57 ID:+TWKvGmJ
目頭がじぃーんときた
324pH7.74:2008/01/24(木) 18:23:13 ID:xYrdhZQs
ん?荒井注だっけ?
325pH7.74:2008/01/24(木) 18:56:23 ID:XirX7Tb1
森田和義だよ
326pH7.74:2008/01/24(木) 19:38:59 ID:OPPV7KCw
森田?それはフィンガー5だろ?
327pH7.74:2008/01/24(木) 19:40:32 ID:S4WcHMpM
皆様に相談です。
引越しすることになったんですが注意点とかありますか?
アクア自体初心者で30センチ水槽にアカヒレ10匹程度です。
魚だけ瓶に詰めて水草や砂は引越し先で最初から作り直すつもりですが
そんな感じで大丈夫でしょうか?
328pH7.74:2008/01/24(木) 19:52:19 ID:XirX7Tb1
砂や水草も別々に持っていったらいいじゃない
水草はカルキ抜きした水を新聞紙に含ませて
それで水草を捲いてビニール袋に入れて袋を膨らませた状態で運べばいいし
砂はビニール袋に入れてもって行けばいい
329pH7.74:2008/01/24(木) 20:14:22 ID:PXF1Cg2X
こんなスレも参考になるかも

☆☆☆アクアリストの引越し♪☆☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158890966/
330pH7.74:2008/01/24(木) 21:42:00 ID:smuZ0mVm
テトラのベタ用の水槽でも飼える?
17x17x17サイズなんだけどさ。
何匹アカヒレ入る?このセットに入ってるの+餌で足りるよね
331327:2008/01/24(木) 21:52:50 ID:GtthWGz5
>>328
水草も砂もその方法で移動できそうですねありがとうございました。

>>329
誘導ありがとうございます。
332pH7.74:2008/01/24(木) 22:24:27 ID:lyWeeYdX
>>330
5リットル水槽にAT20の外掛けですね。
餌をプラスしただけで十分飼えますよ。
自分なら2〜3匹にします。
水がきちんとできているならアカヒレなら5匹くらいは楽勝と思いますが、小型水槽は
水質変化が激しいので、2〜3匹にとどめるのが何かといいと思います。
333pH7.74:2008/01/24(木) 22:25:52 ID:fbslAES7
>>330
1リットルに1匹とは聞く
うちは30センチに100いれてる
毎日数匹死ぬがねw
334pH7.74:2008/01/24(木) 22:27:09 ID:xsiX3Any
最近ボトル飼い始めた2匹が
ウィローモスつっついてる(食べてる)んですけど
エサが足りないんでしょうか?
遊んでるだけ?
335pH7.74:2008/01/24(木) 22:34:03 ID:CTKhCmqw
>>334
魚って一般的には小脳の方が大きいから
遊ぶって感覚はほとんど無いと思う。
336pH7.74:2008/01/24(木) 22:44:46 ID:T/eoVBym
>>333
虐待自慢うぜぇ
337pH7.74:2008/01/24(木) 22:58:22 ID:fbslAES7
>>333
お前がうざい
ウチのは餌用じゃ
338pH7.74:2008/01/24(木) 22:59:45 ID:xsiX3Any
>>335
そうすかー。
エサ控えめにあげてるので
ちと増やしてみますThx
339pH7.74:2008/01/24(木) 23:14:53 ID:CTKhCmqw
>>338
餌の量増やしても水が汚くなるだけだと思います。
大脳より小脳が大きい=本能行動主体
なので、魚には満腹であるか否かは関係なく、
目の前に食べられるものがあればとりあえず食いつく
と言う行動を取る魚が大半を占めるはずです。

満腹の魚に餌を与えると、餌を飲み込むことが出来なくとも
口に入れては吐き出す。という行動を繰り返しますよね?

結論を言うと、水草を食べることを覚えてしまった魚に
その行動をやめさせるのは、ほぼ不可能だと思います。

でも、もしかしたらモスに付いたコケを食べているのかもしれませんし
とりあえずは気にしなくていいんじゃないでしょうか?
340pH7.74:2008/01/25(金) 00:29:13 ID:oiWnIMHQ
最近やたらとオス同士がヒレ広げて喧嘩しててマジ心配だ
皆のとこはどうよ?
341pH7.74:2008/01/25(金) 01:01:56 ID:rs9VTXPr
フィンスプきれいだなぁと思いつつ見てるよ
342pH7.74:2008/01/25(金) 01:05:20 ID:4FTosHX1
>>337 自分で自分にうざいって・・・w
343pH7.74:2008/01/25(金) 06:20:22 ID:AzLoXsKT
>>337
アカヒレ並の脳力だなwww
344pH7.74:2008/01/25(金) 13:28:14 ID:erCp7K6P
よく見るとサンマと口先が似てるな。
345pH7.74:2008/01/25(金) 14:46:33 ID:v/m+RSvZ
自分で自分をよく判ってる奴なんだよ
346pH7.74:2008/01/25(金) 15:22:43 ID:lZDIqtiM
>>344
出っ歯ってこと?しゃくれってこと?
347pH7.74:2008/01/25(金) 19:08:24 ID:52xdMnjr
コッピーハウスってどうなのよ?
348pH7.74:2008/01/25(金) 19:11:51 ID:88tkm0hz
上司がコッピーハウスで買ってたけどガリガリだったなぁ。
今は30規格でゆとりもって飼ってるから元気みたい。
349pH7.74:2008/01/25(金) 19:51:59 ID:CL4qU2ky
ゆとり上司
350pH7.74:2008/01/25(金) 20:24:57 ID:8muXXkAS
不覚にもワロタ
351pH7.74:2008/01/25(金) 20:53:43 ID:aPaTa682
>>347
【チョット】コッピーハウスぶらっさむ【高イナ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194311958/
352338:2008/01/25(金) 21:50:44 ID:cDPPduRs
>>339
勉強になりました。

アカヒレ「ウィロモスうめぇwwww」

って感じだと思っておいて
エサの量は変えないことにします
ありがとう
353pH7.74:2008/01/26(土) 15:14:25 ID:0mM0XwC3
純粋に疑問に思ったのだが、アカヒレってモス喰うの?
354pH7.74:2008/01/26(土) 15:26:09 ID:cEY5V8SU
ウチのは食べてないと思う。
355pH7.74:2008/01/26(土) 16:31:24 ID:81qv2+iE
ミクロソリウムの表面ツンツンしてたりするし、柔らかめのコケを食ったりすることもあるんじゃないの?
356pH7.74:2008/01/26(土) 16:47:34 ID:eRxRFdBo
水槽の蛍光灯が切れたので新しいの買ってきたんだが、
水槽内がずいぶん明るくなった気がする。
しかし温度管理された水槽のアカヒレのハチェット体系な事といったら…
無加温水槽のスレンダーなやつらと同じ魚とは思えない\(^o^)/
357pH7.74:2008/01/26(土) 17:06:36 ID:FHUsq2Ov
>>356
やあ俺。
ラインが崩れたアカヒレは、幸せ太りだと思うようにしている。
358pH7.74:2008/01/26(土) 17:09:42 ID:k+djFzuD
ハイグロの根っ子を喰いちぎって食べてるのなら見たな。
359pH7.74:2008/01/26(土) 18:54:02 ID:/saJDy8x
>>346
口先が黄色で秋刀魚と似てると思った・・・てこと。
360pH7.74:2008/01/26(土) 21:45:55 ID:nQbK9JfM
>>356
うち無加温だけどみんなムチムチのハチェット体系だよ
361pH7.74:2008/01/26(土) 21:53:29 ID:Ai60VET4
おれんとこもムチムチだよ。
@千葉
362pH7.74:2008/01/27(日) 00:11:52 ID:0ll8BYL3
ガチムチのアカヒレたん
363pH7.74:2008/01/27(日) 11:37:49 ID:TWqo2NTA
ハァハァしてるんだろ。正直に言えよ
364pH7.74:2008/01/27(日) 13:14:55 ID:Bqedp9Tb
は?女だしそれはないよw
あなた変態ねw
365pH7.74:2008/01/27(日) 18:17:34 ID:aoH9uxtz
室内無加温だが餌バクバク食ってるお
食い過ぎサインの斜め下泳ぎしてる
乾燥エサが浮き輪になってるから下に行くことができないw
366pH7.74:2008/01/27(日) 18:43:10 ID:CdppQs4J
>>365
ブラッドピット主演映画のSEVENに出てきた最初の被害者を思い出した。
367pH7.74:2008/01/27(日) 23:28:39 ID:M/mW7bcu
ロカなしで飼っても大丈夫?面倒臭いかな?
368pH7.74:2008/01/27(日) 23:33:53 ID:vrq75v/Z
>>367
メダカ
369pH7.74:2008/01/28(月) 00:22:29 ID:B0MMPfMM
>>367
生体の数が少なくて、水量と水草がべらぼーに多いようなビオトープのような環境なら濾過はいらない。
370pH7.74:2008/01/28(月) 02:20:51 ID:HmvZc5IJ
>>367
2Lボトルで濾過無し無加音CO2無添加で
水草と一緒に飼ってますよ。(水換えほとんど無し)
照明は当ててるけどね。

一応ココみると↓アカヒレくらいなら濾過無しで余裕ってことわかると思う。
ボトルアクアリウム【六瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/l50

面倒が嫌なら、ソイル又はソイルの代わりになるものと
アナカリジャングルがあれば放置気味でも安定する。
マツモとかだと伸びすぎるので放置は出来ない。
CO2無添加スレみるとミクロソリウムや
モスを足せそうな気がするけど、
モスは剪定しないと見た目が汚くなるかもしれない。

〜重要〜
放置といっても生き物なんだから餌は当然あげなくてはならない。
しかし、濾過による分解の手助けが少ないので出来る限り絞る。
371pH7.74:2008/01/28(月) 13:06:45 ID:aGb/T0ws
なんか、かわいそうだな。
372pH7.74:2008/01/28(月) 13:16:22 ID:6mHm2GVf
濾過なしっていっても「濾過器がついてない」ことを指してるだけで
砂・草が入ってればバクテリアが住み着いて、肝心要の生物濾過は行われてるぞ。
コンラート・ローレンツの本にもあるけどアカヒレならこれでいける。

当然バクテリアのバランスを崩さないように、エサの量は考えなきゃいけないが。
(だから放置気味のほうが意外と安定したりするんだろう)
置き場所の環境や、物理濾過にあたる部分は、特に最初は人の手で
意識的にやらないとダメだが、安定したあとはその水槽なりのゴールデンバランスが
出来上がるらしくて、これがなかなか頼もしくて強固。

このバランスが整いゆく過程を楽しみたい人には、無濾過無加温おすすめ。
逆に見ててハラハラするようなら、最初から濾過器つけちゃったほうが精神的にいいと思う。
でも濾過あっても崩壊する時はするけどな…油断して餌あげすぎたりして。
フィルターのメンテナンスもなんやかやで面倒だ。
373pH7.74:2008/01/28(月) 13:18:24 ID:6mHm2GVf
あとよく見るとミジンコ普通にちろちろ湧いてて、それ食ってたりもするみたいだ。
374pH7.74:2008/01/28(月) 14:03:26 ID:R2KrIaqE
アナカリジャングル最強。
375pH7.74:2008/01/28(月) 15:07:10 ID:5kI7gugH
アナカリ衆、マシモ神は偉大だからな
376pH7.74:2008/01/28(月) 15:26:01 ID:imbGOYpA
水草が枯れてナヨナヨになってきたから
睡蓮鉢のメダカと金魚のとこにたくさんあるアナカリスで
アナカリジャングル造りました☆
377pH7.74:2008/01/28(月) 19:43:32 ID:t2vIz6up
アミメウナギ水槽作ろうと、パイロットフィッシュにアカヒレLサイズ5匹導入。

あれ、コイツら意外と綺麗だな。

どうせアミメもあんまり水汚さないし、増やしてみるか

5匹追加

あれ…これアカヒレ水槽? ←今ここ

アミメ投入!

食われました
378pH7.74:2008/01/28(月) 19:54:25 ID:j+cLNKk8
飼い始めて1周年、今朝、サカマキガイが出現していた。
しかも見つけたときにはすでに1.5aくらい。
これって放置しても大丈夫だよね。

379pH7.74:2008/01/28(月) 19:56:04 ID:t2vIz6up
残念だけどガンガン増えるぞ
コケ取りはするけど糞も結構蓄積するし、見栄えも良くない
今のうちはプチプチ潰しておくが吉
380pH7.74:2008/01/28(月) 20:09:48 ID:hUaAc9LS
ロングフィンアカヒレって品種改良じゃなくて自然に居る魚?
381pH7.74:2008/01/28(月) 20:12:56 ID:FnGowXn/
改良じゃないか?
尤も、中国のアカヒレは絶滅したとかしてないとか
382pH7.74:2008/01/28(月) 20:52:15 ID:FijScOhq
1.5cmってサカマキじゃないんじゃないか
383pH7.74:2008/01/28(月) 20:57:32 ID:qCH/Foch
>>382
1.5cm程度のサカマキならゴロゴロ居るだろ。
状態いいともっとデカくなるぞ。
384pH7.74:2008/01/28(月) 23:38:07 ID:KyOaXzz0
メスの腹すげー!横から見ると、まるで「おにぎり」みたいにとがってる▽
385pH7.74:2008/01/28(月) 23:47:58 ID:l8VT1oMa
それおにぎりだよ
386pH7.74:2008/01/29(火) 05:45:55 ID:GxwgLPbY
夜型人間の俺。
アカヒレって昼夜逆転出来るのかな?
もちろん照明は装備してる。
アナカリジャングル、流木モス 30cm
エーハ水中フィルター、無加温
アカヒレ10匹、石巻2匹
どうでしょう??
387pH7.74:2008/01/29(火) 06:58:24 ID:h6KY018x
できるに決まってるだろ
388pH7.74:2008/01/29(火) 11:45:11 ID:sFtBC13V
お腹がパンパンな奴が数匹いるんだが、これはメスなの?


もう6ヶ月くらいずっとこのまんまだから肥満じゃないの?って言われたんだけど、そうは思えない…


メスはどれくらいで卵うみますか?
389pH7.74:2008/01/30(水) 00:57:38 ID:bXNkaDxd
なんか顔がムカツクなアカヒレって
390pH7.74:2008/01/30(水) 08:18:29 ID:deFNYW+R
パイロットフィッシュに導入したのに
三色のラインが美しすぎて困る件
391pH7.74:2008/01/30(水) 09:17:28 ID:mt4mu22U
パイロットフィッシュにアカヒレは不向き。
強すぎるので役に立たない。
392pH7.74:2008/01/30(水) 09:36:51 ID:/jhPtIQT
久々に来たらタイトルの「コッピー」が消えてるじゃないか。

で、うちは保温していないんだけど、5匹ぐらい寒さで死んだり底の方でぐったりしているよ。
393pH7.74:2008/01/30(水) 09:52:00 ID:deFNYW+R
>>391
な…なんだってー!!
どうしよう、これからアミメウナギ導入するのに
394pH7.74:2008/01/30(水) 10:12:18 ID:Y6IGrgi4
寒さで死ぬって水温何度なんだよ?
395pH7.74:2008/01/30(水) 11:11:15 ID:jxoAUpPm
今日から、ぐんぐん泳いでいます@東京 居間 無加温
越冬に成功したようでめでたい。
餌を週二に戻します。
396pH7.74:2008/01/30(水) 11:53:48 ID:xm1aNKpR
>>388
オスで腹ん中がパンパンだと・・・アッーーーーーー!
397pH7.74:2008/01/30(水) 12:21:37 ID:Fwp4677A
>>391
パイロットフィッシュってアンモニアを供給する役目で炭鉱のカナリアじゃないぞ
398pH7.74:2008/01/30(水) 19:07:35 ID:Vc8h+hyw
>>392
コッピースレは別に立ってる。↓

【コップの】可愛いコッピー【グッピー?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199806476/l50
【チョット】コッピーハウスぶらっさむ【高イナ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194311958/l50
399pH7.74:2008/01/30(水) 19:16:32 ID:LlPyhGgW
パイロットフィッシュに入れたアカヒレ2週間で全滅した
400pH7.74:2008/01/30(水) 19:30:24 ID:Vc8h+hyw
>>399
ある意味すげぇw
まぁ、アレだ。魚飼うのヤメトケw
401pH7.74:2008/01/30(水) 19:42:46 ID:Y6IGrgi4
今日1日ついてなかった
帰ってからアカヒレ見て少し癒されました
402pH7.74:2008/01/30(水) 19:46:42 ID:LlPyhGgW
>>400
水替えるたびに死んでいって
3回目の水替えて次の日に最後の一匹が☆になった

まぁもう飼うのやめとくよ
かわいそうだしな
403pH7.74:2008/01/30(水) 19:55:57 ID:Vc8h+hyw
>>402
魚も可哀想だけど、402も可哀想だな。
精神衛生上、本当に飼わない方が良いと思う。
404pH7.74:2008/01/30(水) 20:06:15 ID:fCc96YpX
今日はアカヒレがウンコを出して落とすまでずっと見てた。
数分間だったけど和んだ。
ウンコちゃんと出せてエラかった。
405pH7.74:2008/01/30(水) 21:33:38 ID:deFNYW+R
>>402
そこまで酷い水槽だとちょっと気になる
どんな状況だったんだ?設備と掃除頻度kwsk

あるいはショップの状態が悪かったのかもナ
406pH7.74:2008/01/30(水) 21:57:00 ID:4MvYvPd0
まぁ402はそっとしてやれよ。
これ以上魚を殺すのはかわいそうだから、飼うのをやめるって言ってるんだし。
ある意味、常識人だと思う。
407pH7.74:2008/01/31(木) 02:59:24 ID:PV5hFywM
ワロタwもう一回再チャレンジしてみれ。

俺も402と似たような状況になったことあるが、
俺の場合、結局無知からくるものだったので、勉強して一からやりなおしたら何とかなった

何か原因があるはずだ。もう一度、調べなおして、再度頑張れ!
408pH7.74:2008/01/31(木) 09:08:44 ID:FS0sigic
カルキ抜いてない水でザバーっと全水換えしたとか
409pH7.74:2008/01/31(木) 18:21:21 ID:zD9zY2vt
>>408
それくらいでアカヒレは死なないんじゃない?
大量に殺してるみたいだし、致命的な問題を抱えてると思う。
たとえば餌やらなくても育つと思ってるとか・・・
水が冷たいとかわいそうだから人間の体温くらいにヒーターセットとか・・・
410pH7.74:2008/01/31(木) 18:35:11 ID:8NYGpfCo
水換えに使った水、中国製だったんじゃね?
411pH7.74:2008/01/31(木) 20:34:23 ID:TVBle/xp
それはつまらない
412pH7.74:2008/01/31(木) 23:51:42 ID:UyWJnwy0
>>404
おまいもエラかったよ。
よくがんばったな。
413pH7.74:2008/02/01(金) 00:30:10 ID:ZwRnAXJz
あまりに喜んで食うものだから
ついつい毎日朝晩少量ずつやってしまってるんですが
アカヒレって毎日エサいらないんですよね?
皆さんどういう頻度であげてますか?
414pH7.74:2008/02/01(金) 00:51:51 ID:ipdtxh+o
俺は毎日やってるよ。朝1回だけど。10匹ほど居るけど餌は耳かき2杯しかやってない。
415pH7.74:2008/02/01(金) 01:01:28 ID:E4QnQYJ4
あの。
質問なのですが。

アカヒレって泡巣作りますか???
9Lボトルに4匹いますが泡巣のようなものが毎日でます。
なんなんでしょう??
416pH7.74:2008/02/01(金) 01:05:43 ID:5YK9Vsmf
>アカヒレって泡巣作りますか???
作らない。

濾過装置やエア無しのボトルなら、
水質に問題があるだけじゃないかと
417pH7.74:2008/02/01(金) 08:32:25 ID:ZjtQVnTk
水質によっては泡状のものができることがあるよ。
水の排出状態によってもできる。
418pH7.74:2008/02/01(金) 09:56:32 ID:E4QnQYJ4
416さん。417さん。
ありがとうございました。

濾過ナシ。エアなし。
そして思い当たるのが流木・・・
水換えして、流木アク抜き再度やってみます。
419pH7.74:2008/02/01(金) 15:34:31 ID:avu7mrYm
そういやひと月餌やってないな
420pH7.74:2008/02/01(金) 15:35:03 ID:lUdPzO/y
>>411
でも原産地じゃ絶滅してるんだろ?
中国の水がアカヒレにあわなくなっているのは事実かもしれん
421pH7.74:2008/02/01(金) 16:39:39 ID:UdFlJdF6
中国の川は化学物質がたくさん含まれてそう
422pH7.74:2008/02/01(金) 17:26:00 ID:C2xT1733
川一つ緑だのピンクだのに染める国だからな…
423pH7.74:2008/02/01(金) 17:37:26 ID:fwg1K14S
天安門広場も行事がある時とか緑を際立たせるために芝生や植物に
緑のペンキを吹き掛けちまうんだぜw。

暦の上では2月になったけど、これって越冬した事になるの??
まだまだ寒い日が続くじゃんか。
俺としたら越冬宣言は3月位なんだけどな。
まぁ、あくまで俺のアカヒレの話しなんだけどさ。
424pH7.74:2008/02/01(金) 17:42:52 ID:V81CtMrF
>>420

いくら成魚が丈夫でもばら撒き産卵だから、繁殖期に河川工事原因の泥
濁しすれば簡単に居なくなると思う。
日本の川も川の水そのものは綺麗なのに土着のイワナやヤマメが護岸
工事とか堰堤工事で随分居なくなってるよ。
漁協が放流しているからあんまり目立たないけどな(放流ものは地域固
有種保護とかそういう観点でみると遺伝子汚染するから好ましくないが。
ヤマトイワナなんて放流のせいで絶滅寸前だろ)。
425pH7.74:2008/02/01(金) 19:33:48 ID:7TsPUZ56
一匹水カビになってた・・・
隔離して塩入れたけど、水面近くで横になったままだから先は長くないかも

もっと早く気付いてやれなくてごめんよ・・・ウウッ
426pH7.74:2008/02/02(土) 00:12:34 ID:QUtC1+y0
ご主人様のバカァ!
427pH7.74:2008/02/02(土) 00:29:55 ID:p/dh0Rld
今日、大きくなった稚魚を本水槽に放流(戻し)。たった三匹だが良しw
428pH7.74:2008/02/02(土) 18:58:14 ID:tRMNb/Jr
うちのアカヒレちゃんは睡眠時間が長いよ
もう寝てる(-_-)zzz
429pH7.74:2008/02/02(土) 19:00:39 ID:YwASBe7W
>>427
稚魚何cmくらいですか?成魚に追い掛け回されたりしてませんか?
ウチもいつ一緒に入れるか悩んでます。
430pH7.74:2008/02/02(土) 19:27:53 ID:ilhXYJgt
ネオンテトラと一緒にしたらヤバいかな?
大丈夫だと思うけど。
431pH7.74:2008/02/02(土) 21:12:18 ID:HztjSP6i
>>430
ネオンの為に加温してやりゃ無問題。
432pH7.74:2008/02/02(土) 22:30:45 ID:HTKiWET+
>>430
個体の大きさによってはアカヒレがネオンを追い回す可能性有り
433pH7.74:2008/02/02(土) 23:48:08 ID:jSSRJzaO
>>429
私も最初はそりゃあたいそう悩んだものじゃった…

でも1.5cmぐらいの時に合流させたら、すぐに当時ボス的存在だった
一番でっかい奴といっちょまえにフィンスプ合戦おっはじめたのでワロタw
ある程度、水槽に高さ広さがあれば大丈夫。
434pH7.74:2008/02/03(日) 00:27:51 ID:RmDtMSd0
1.5cmもあれば余裕で大丈夫だと思う。
俺は親の口に入るくらいかどうかで判断してる。
435pH7.74:2008/02/03(日) 14:54:01 ID:Zz50jim4
尻尾しか口に入らなくても食うよ
何度も尻尾食って吐き出してを繰り返してるうちに稚魚は弱って死ぬ
だから15mmは食われないというサイズでは決してない
もっとも、定期的に稚魚を食わせていた連中だから餌と認識したのだろうが
436pH7.74:2008/02/03(日) 15:14:38 ID:AfJxq2Zh
雪降っとる!(@横浜)
無加温水槽のアカヒレ達はただじっと耐える…
加温のメイン水槽のアカヒレ達はそんなの関係ねぇとばかりに肥える…
「これはハチェット?…いいえ、太ったアカヒレです」
437pH7.74:2008/02/03(日) 15:41:52 ID:OSK9EQR7
1.5cmでも食われてしまう場合もあるのですか。
大丈夫な気もするけど食われる危険性がちょっとでもあるなら
やっぱもうちょっと成長待ちます。
438pH7.74:2008/02/03(日) 16:16:46 ID:K0IlS+s1
加温アカヒレ「エサうめぇwwwww水あったけぇwwwwww」
無加温アカヒレ「憎い…加温水槽のヤツらが…そして…飼い主が憎い…」
439pH7.74:2008/02/03(日) 16:26:05 ID:AfJxq2Zh
サーセンwww

春を待てw
440pH7.74:2008/02/03(日) 16:31:14 ID:1eBpDHBK
うちのアカヒレもヌクヌクして羨ましいよ!
441pH7.74:2008/02/03(日) 16:35:47 ID:cRxU51vp
アリとキリギリスの話もあるんだし、
元々ヒーターを必要とする種類じゃないんだし。
442pH7.74:2008/02/03(日) 18:37:10 ID:3rJf70z8
ありとせみ!
443pH7.74:2008/02/03(日) 19:05:32 ID:Arb/2gbC
>>431
>>432

どうもです。試しにやってみることにするよ。
444pH7.74:2008/02/03(日) 19:30:02 ID:ckRWav8z
でも無加温アカヒレのほうが丈夫で長持ち♪
445pH7.74:2008/02/04(月) 15:13:52 ID:qsYmR2Yw
うちは混泳だから…
446pH7.74:2008/02/05(火) 10:44:25 ID:FdntsQ63
寝るとき水草に挟まったり下のほうでジッとしてるのに
完全に爆睡状態の真夜中だとみんな水面に移動してるのが不思議w
天敵が下にいるから上で寝る習性なんだね
447pH7.74:2008/02/06(水) 02:35:17 ID:nHdgRdFx
アカヒレはサイズ的にまだ食えないだろうと思って、
他の魚用に冷凍赤虫入れてしばらく置いておいたら

全員ハチェットになってやがった;
448pH7.74:2008/02/06(水) 08:49:40 ID:PBIUB4P4
爆睡も何も…
サカナは眠らない。
大脳が無いんだから睡眠という概念自体が存在しない。
じっとしてるだけのこと。
449pH7.74:2008/02/06(水) 09:46:42 ID:YbsBXlBT
近づいても逃げないのはなぜ?寝てるから?
450pH7.74:2008/02/06(水) 10:20:37 ID:Mj61j5WT
うちのアカヒレは、人が近づくと逃げるどころか大騒ぎで寄ってくる
451pH7.74:2008/02/06(水) 10:40:17 ID:YbsBXlBT
さすがに夜中はよってこないべ
452pH7.74:2008/02/06(水) 14:57:53 ID:fcghEoTT
外のプラ船でひっくりかえって沈んでいた
アカヒレが気がついたら何事も無く復活。
つよすぎる。
453pH7.74:2008/02/06(水) 15:45:09 ID:3hYBCNPH
>>448
大脳より小脳の方が大きいだけで大脳はあります。
それと、爆睡はしませんが睡眠は取ります。
鮪のように泳いでいないと死んでしまう魚は泳ぎながら寝ているらしいです。
ソースはネット内にたくさん落ちてるので詳しくはググってね。
454pH7.74:2008/02/06(水) 18:43:22 ID:YbsBXlBT
>>453
だよな(-。-)y-゚゚゚
455pH7.74:2008/02/06(水) 20:02:24 ID:FhtpY2M+
へーへー

んじゃ寝ぼけて見えるのはやっぱ寝ぼけてるんだな
456pH7.74:2008/02/06(水) 20:26:56 ID:3XdbcbYk
ノーマルとゴールデンの子供はどんなもんですか
457pH7.74:2008/02/06(水) 20:28:49 ID:3hYBCNPH
メンデル?
458pH7.74:2008/02/06(水) 21:00:14 ID:hivdMxFA
ゴールデンロングフィンアカヒレ欲すぃ…

通販で売ってる店はあるかな?
459pH7.74:2008/02/06(水) 22:58:38 ID:id0qIvvg
>>456
ノーマルにゴールデンの血が混ざってなきゃ全部ノーマルなアカヒレが出てくる
460pH7.74:2008/02/06(水) 23:13:40 ID:Qu/xEybX
 その次の世代に期待だな
461pH7.74:2008/02/07(木) 01:00:45 ID:CHr5o+Pv
今自分の見てる前で飛び出しで1メートル30センチくらいの高さから落ちたアカヒレ
慌てて拾って水槽の中に入れたらごく普通に元気に泳いでる……
何という生命力
462pH7.74:2008/02/07(木) 10:45:47 ID:I9/7ueyu
目の前で飛び出してすぐ戻したなら別に普通だろ
463pH7.74:2008/02/07(木) 16:47:40 ID:FFZykl/C
3分は平気
464pH7.74:2008/02/07(木) 17:30:51 ID:2XP/fJBW
>>458
ロングフィンカージナルとゴールデンでF1とってみたけどF2でゴールデンロングフィン現れないかな?
F1がまだまだちっこいからずっと先のことになりそうだけど。
465pH7.74:2008/02/07(木) 19:33:21 ID:en9EkIjt
口が開きっぱなしで、えさを食えないのがいるんだが、治せませんか?
もうヨレヨレでやばいです。
466pH7.74:2008/02/07(木) 21:15:20 ID:WzCPE/h4
>>465
もうダメポ
どうにもならないときもあるものさ
467pH7.74:2008/02/07(木) 21:31:07 ID:OISLbTpQ
止め刺す可能性承知の上で隔離薬浴かなぁ
468pH7.74:2008/02/07(木) 21:48:13 ID:kiTF0468
ブルーレットで薬浴
469pH7.74:2008/02/08(金) 00:25:50 ID:e4w+IuEM
ダメ元で塩投入かな
470(>_<):2008/02/08(金) 00:45:39 ID:YQB/Pmyu

あのさー
流木にモスを活着させようと木綿糸でグルグルにしてたんだ。
そしたら、流木と糸の隙間にアカヒレチャンが挟まってんだわ。
フグみたいにバック出来ないだろうし、死んじゃうよな??
やっと1ヶ月が過ぎようとしててモスも落ち着きつつあるのに参ったわ。
471pH7.74:2008/02/08(金) 00:51:06 ID:hdzjkGDP
放置してんの?さっさととってやれよ。
472pH7.74:2008/02/08(金) 00:52:32 ID:hdzjkGDP
つか、巻方悪いんだよ。アカヒレが突っ込む程の隙間ってどんなだよ。
473pH7.74:2008/02/08(金) 00:53:45 ID:YQB/Pmyu
ちゃんとレスキューしたさ
474pH7.74:2008/02/08(金) 00:57:01 ID:YQB/Pmyu
巻き方ってもさ、かなり密に巻いてあるんだけど
凹んでるとこに入っちまうんだよ。
流木出して様子見るしかねーよな。
475pH7.74:2008/02/08(金) 01:00:34 ID:hdzjkGDP
レスキュー乙。
476pH7.74:2008/02/08(金) 02:22:18 ID:/WvHV5pM
>>464
F2程度では採れない。
体色斑ゴールデンの短鰭で鰭色カージナルカラーが多少出てくるから、その中から長めのを
選別して地道に掛け合わせていくしかないみたい。
海外のサイトで4年かけて作ったってとこがあったけど、どこだったか忘れた。
477pH7.74:2008/02/08(金) 07:56:01 ID:1eC6e+Cq
ttp://www.fishroom.net/gmm/

こういうのかな?
ヒレが長いけど赤じゃないね
ノーマルの縁取りタイプの配色のままヒレが長い感じだ
478pH7.74:2008/02/08(金) 08:12:42 ID:BzIJCZW6
>>477
ゴールドロングフィン!!!
カッケー!
479pH7.74:2008/02/08(金) 08:32:06 ID:FzXmvWp7
ピンボケばっかじゃんかよw
480pH7.74:2008/02/08(金) 09:10:39 ID:up1NYVAO
見れませんタコ
481pH7.74:2008/02/08(金) 11:47:48 ID:XyZ0A6I0
>>466-469
ありがとうございました。
暖かくして(数日前からヒーター入れた)見守る事にしました。
482pH7.74:2008/02/09(土) 00:01:43 ID:/WvHV5pM
>>477
前自分が見たサイトと同じところだ。
4年以上後って書いてあるからもっとかかってるみたいだね。
実は自分もF2くらいまでやってみて、予測組合せパターンが
多すぎることに気がつき断念。
水槽がいくつあっても足りない。
483pH7.74:2008/02/09(土) 00:17:03 ID:b5Vfbxc3
アカヒレちゃんかわいい
484pH7.74:2008/02/09(土) 08:51:26 ID:91TBn9LP
>>464
ノーマルからロングフィン抽出した人もいるから
ゴールデンのみでヒレの長いのを選別してみたら?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/akahire_bottle/41771423.html
485pH7.74:2008/02/09(土) 11:29:04 ID:9RKd6HcD
これも背びれの先端が白だな
486pH7.74:2008/02/09(土) 22:29:51 ID:+duNX9Kp
ガラス壁面に張り付いた餌が欲しくてしかたがないアカヒレ
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080209222808.jpg
ラムズが食べに来てるのを指を咥えて見ているw
487pH7.74:2008/02/09(土) 22:31:43 ID:DsgdCb0w
bokesugi
488pH7.74:2008/02/09(土) 22:35:49 ID:+duNX9Kp
ショボいデジカメなんだ許してくれ!
動く被写体撮る用のモードでもこれなんだぜ!
みんな、デジカメ買う時はそれなりの物を買えよ!
撮れればいいやwで一番安いのとか買うなよ!?
489pH7.74:2008/02/09(土) 22:37:24 ID:DsgdCb0w
言っちゃいけないことかもしれないけど、
携帯のカメラの方が良いんじゃ・・・
490pH7.74:2008/02/09(土) 23:19:13 ID:uCYA6Urf
>>488
デジカメなに使ってるの?
491pH7.74:2008/02/09(土) 23:27:46 ID:+duNX9Kp
>>489
携帯のカメラはさらにショボいんだ…3年前の機種だかんなorz
>>490
FUJIFILMのFinePix A500
19800円で一番安かったんだぜ(つ∀`)
買った時は静物撮る事だけ考えて動く物を撮る想定してなかったからなあ…ショボーン
アカヒレ綺麗に撮りたいよアカヒレ
492pH7.74:2008/02/09(土) 23:53:28 ID:CozwmmkG
>>491
たぶん光量不足でシャッタースピードが遅くなってるからブレるのだと思う。
写真とるときだけ明るくするか、水槽の下から向かって撮ると明るくなるので
シャッタースピードが速くなります。
493pH7.74:2008/02/09(土) 23:55:58 ID:+duNX9Kp
>>492
アドバイスさんくす!
アカヒレびゅんびゅん動くからなあ…ホントもう!w
494pH7.74:2008/02/10(日) 00:03:59 ID:APoPn3ic
>>491
よう兄弟 FinePix A610使いが来たぜ
お互い苦労するな
ちなみに18000円ぐらいの安売り品だ


だが610は晴天程度の光さえあれば意外と侮れない子(゜∀゜)
495pH7.74:2008/02/11(月) 19:41:44 ID:7Fgjvwk+
うちのアカヒレたんごめんね。
ずっとコケコケの水に放置してごめんね。

今日綺麗にしたらヒレ真っ赤になって元気に泳いでる(*´∀`*)
496pH7.74:2008/02/11(月) 20:41:44 ID:/sIrHcnR
魚的には苔だらけマンセーなのでは・・・?
497pH7.74:2008/02/11(月) 21:37:45 ID:agRtz+HK
アカヒレにフェラされた
498pH7.74:2008/02/11(月) 21:39:12 ID:Xv0bdBnV
あっそ
499pH7.74:2008/02/11(月) 23:33:11 ID:cU+kZVkX
現在、アカヒレ購入して2ヶ月目。
水槽20L
無加温
小濾過(週末など始動)
水草:カモンバ?x10本

某大手販売店でSを10匹購入して2匹生き残り。 ・rz
それと昨日ミナミヌマエビ2匹ほどを購入しました。

水温(気温?)がもう少し高くなったら、生体を購入しようと思ってますが、
何かお奨めの魚とかってありますか?
500pH7.74:2008/02/11(月) 23:39:57 ID:KF/B0poI
その前にヒーター入れろ
501pH7.74:2008/02/11(月) 23:48:22 ID:oPOKlXi3
死にすぎです
502pH7.74:2008/02/12(火) 00:04:35 ID:9TYjsVNl
2007.09 アカヒレ6匹導入、1週間で1匹死亡
2007.10 産卵、稚魚5匹。親を別水槽に移動。同時期にミナミ抱卵のため。
2007.11 ミナミ孵化。50匹以上。ミナミ親も別水槽に。
2008.01 ミナミ抱卵開始。抱卵した5匹以外は別水槽に。
2008.01 レッドビー6匹投入、2週間で2匹死亡。1匹抱卵。

そして一昨日ミナミの稚エビ発見。
さらに昨日アカヒレ稚魚発見。親アカヒレ(5匹)をどのタイミングで別水槽に移動したものか。
503pH7.74:2008/02/12(火) 01:31:18 ID:4F0ojIjY
>>499
小赤

その某大手販売店で売っているであろう姉金くらいの大きさになるまでに色々学べると思うよ。
504pH7.74:2008/02/12(火) 01:48:57 ID:hFl46IvV
金魚は、口に入る魚は全部食べるよなあ・・・
(いや、金魚に限らない話ではあるけど)

アカヒレと小赤を同居させると、
いつか生餌にされるんじゃ?

アカヒレにしろ、ミナミにしろ
環境に馴染みさえすればそうそう死なないとは思うけど

店から買って来た時点で弱ってた場合は厳しいよね

ちゃんと水のできた水槽に、水あわせしていれて駄目だったってのは
弱った状態で買って来たケースが多いんじゃないかねえ
505pH7.74:2008/02/12(火) 02:03:28 ID:6Tfk8uza
え、え、>>499への突込みどころは、まず
>小濾過(週末など始動)
ってところじゃないのか?それともわざと其処をはずしてるのか?

週末など始動ってことは平日は無濾過で、
わざわざ週末濾過動かすってことでしょ、
掃除水替えもどの程度か怪しい気がするんだけど、ちがうの?
それともネタってこと? (・・;)オロオロ

506pH7.74:2008/02/12(火) 06:53:53 ID:/BvUoYVi
なんで普段は、ろ過を動かさないんだろうな
電気代節約?
507pH7.74:2008/02/12(火) 08:24:03 ID:2r2sKtr5
うちは夜中だけ無濾過にしてる
無加温だけど今日は水温高いからすごく動き回ってる
508pH7.74:2008/02/12(火) 13:07:21 ID:q66l0qpl
うちも安眠のためにろ過止めてる。ワンルームなんでね。
509pH7.74:2008/02/12(火) 14:55:03 ID:8gIQF4V7
週に1度だけろ過入れても効果ないよね
510pH7.74:2008/02/12(火) 15:19:44 ID:ukRRf+yK
あるだろ
511pH7.74:2008/02/12(火) 15:52:52 ID:15S7ooKq
>>510
魚にストレスをかけると言う効果があるね。
週1で濾過機動かすなら無濾過で水質を安定させるほうがずっとマシ。


>>507
>>508
音が気に成るなら音をさせないように工夫しとけ。
それから濾過機をちょくちょく動かしたり止めたりするのなら物理濾過に特化した濾過機使え。
512pH7.74:2008/02/12(火) 15:56:12 ID:q66l0qpl
>>511
もともとそのつもりだよ
外掛け純正のフィルターだから生物ろ過なんて期待していない
513pH7.74:2008/02/12(火) 16:59:44 ID:6Tfk8uza
ネタってことじゃなかったのか
ってことは、>>499は水量大目の水換なしのボトルアクアって感じかな?

>>499
それなら、メダカとアカヒレそれぞれ2匹ぐらい追加するとか
飼った事無くて混泳いけるか判らんけど朝鮮ブナ1〜2匹辺りが良いかも
(朝鮮ブナは、温帯魚でベタと同じく何とかって呼吸器官がついてるんでいけるんじゃないかな)

>>507
>>508
それって、水作SPFや水作エイトドライブみたいなポンプ式ぶっこみでも五月蝿いってこと?
514pH7.74:2008/02/12(火) 17:42:54 ID:q66l0qpl
>>513
五月蝿いと感じる音量は人それぞれだから何ともいえないけど
私は秒針がカチカチいう目覚まし時計があるだけで眠りにくいほど
敏感なので、モーターのうなる音がするのは耐えられない
515pH7.74:2008/02/12(火) 18:35:21 ID:15S7ooKq
>514
水中フィルターにしてガラス蓋とかはどうよ?
後ワンルームでしょ?冷蔵庫は無いの?
ちょっと気になったんだけど。
516pH7.74:2008/02/12(火) 18:59:06 ID:oQuKVJ4T
水槽に作り物の魚入れるのが一番いいと思う。
なんか動くやつあるやん。
餌もろ過もいらない。
517pH7.74:2008/02/12(火) 19:39:14 ID:VK9DpTbZ
確かに生物ろ過を全く期待しないんなら、週末だけフィルター稼動でも弊害は無いかもね。
意味も無いかもだが。
518pH7.74:2008/02/12(火) 20:41:33 ID:YTOZ+tNx
いっそ無ろ過でいいと思うよ
アナカリジャングル最高です。
519pH7.74:2008/02/12(火) 20:55:59 ID:6Tfk8uza
>>516
そんな中途半端するより
いっそ、古いPCと液晶ディスプレイおいて、
「アクアリウム」インストした方が・・・
520499:2008/02/12(火) 21:35:41 ID:uWjqo3Wm
小濾過に突っ込みが多いようですが、>>508と同じ様に、安眠がメインです^^;
何せ、水槽が寝室にあるもので ・rz

>>503、金魚類は>>504の通り、生餌になりそうなので・・・・。
>>513、ボトルでなはく水槽だが、なるべく外部からの手間?を減らした形を言うのなら、将来的にはそうしたいですね。
めだかは、検討中だったがチョウセンブナとやらは初耳なので調べてみます。
521pH7.74:2008/02/12(火) 21:51:46 ID:/lQZOrq+
>>520
パイロットフィッシュに最適とまで言われている
屈強なアカヒレを2ヶ月で8匹も殺すなんて・・・
アカヒレってコップでも飼えると言われている生き物だよ?
魚育てるのマジで向いてないと思う。
522499:2008/02/12(火) 22:12:02 ID:uWjqo3Wm
>>521
正確に言うと4日ぐらいで8匹が★に…。
水あわせに失敗したんだと思う。
523pH7.74:2008/02/12(火) 22:13:46 ID:mG3hPbVR
実質無濾過なんだからアカヒレだけで5匹が限界。
最初の1月は週2くらいで換水。
524pH7.74:2008/02/12(火) 22:16:09 ID:q66l0qpl
>>515
正確に言うと1K。冷蔵庫のある台所と部屋に仕切りがあるので冷蔵庫の音は
遮音されてて大丈夫。水槽も台所に置けば音の問題は解決するけど
鑑賞するのに寒い台所にいくのはちょっと。。。
都合良すぎるのかもしれないけど、部屋に水槽置いている人は
みなさん、少々の音には我慢してるのでしょうか?
525pH7.74:2008/02/12(火) 22:18:52 ID:YTOZ+tNx
>>520
ちょっと落ち着いて、
「魚を飼う」って事よりも「環境を作る」って事を念頭に置いてみて。
むしろ魚はオマケで水草水槽を作るつもりで。
水草と貝だけで2ヶ月くらい放置してみそ。
環境がばっちり整ってる水槽なら1匹も落ちない。

そんなうちの無加温無ろ過水槽はこんなですが…
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080212221514.jpg
526pH7.74:2008/02/12(火) 22:21:04 ID:YTOZ+tNx
ごめん、偉そうに言える水槽じゃねーなこれw
水草水槽とか言って真面目にテラリウムしてる人に超失礼だww
まあ、参考までにこんな放置水槽でもぴんぴんしてるよって事で。
527pH7.74:2008/02/12(火) 22:25:10 ID:15S7ooKq
>>520
アカヒレもまとも飼えないくせに他の魚なんて無茶しすぎ。
悪い事は言わないから無難に価格が安くて水質悪化にも強い温帯魚で勉強しとけ。

>>524
我慢とかじゃなくてその内慣れる。
人間の適応力なめんな。

>>525
うほっ!いいジャングル・・・
528pH7.74:2008/02/12(火) 22:57:53 ID:xKknxSnH
20cm水槽だとちと邪魔ではあるが、水作SPFならかなり無音に近いよ。
どちらにしても最初のうちはこまめな換水と少な目の生体は必須。
物理濾過はむしろ無くてもいいくらい。
529pH7.74:2008/02/12(火) 23:04:46 ID:M+giqE4Q
>>515
水中フィルターって水槽と共振して重低音出すことあるよ
うまくいくとほぼ無音なんだが、メンテで付け外ししたら音出たりしてうぜぇ
安定した静音性求めるなら外部だな
530499(520):2008/02/12(火) 23:31:03 ID:uWjqo3Wm
>>525
この1ヶ月はほとんど水草放置に近い状態です。
@貝類は、某サイトの影響でシジミを入れたいと思ってたりしますが、
やっぱり2枚貝よりも巻貝の方が適してますかね?

>>527
言いたいことは良く分かった。
だが、そこは突っ込んだら負けだと思う。
531pH7.74:2008/02/12(火) 23:41:35 ID:YTOZ+tNx
>>530
何故シジミwww
あいつら汽水生息で淡水も一応いけるんだっけ?
まあ、何かの番組でやつらの水質浄化能力実証してるの見たし悪い事はないと思うけど…
一ヶ月もしてたら水槽内は落ち着いてるかもね、
くれぐれも生体数入れすぎには注意して様子見で少なめに追加してみたら?
532499(520):2008/02/12(火) 23:50:39 ID:uWjqo3Wm
>>531
そそ、その水質浄化の力を導入?したくてw
固体に因るが淡水でもいけるらしい。
とりあえず、少量からやってみようと思います。
533pH7.74:2008/02/13(水) 00:26:07 ID:AdI/C/SF
あっという間にシジミが死んで水質悪化、水槽崩壊に1000アカヒレ

言っとくけど二枚貝はほっといて飼える生体じゃないぞ。
534pH7.74:2008/02/13(水) 00:27:29 ID:+VsMC6ix
石巻、タニシあたりのほうが無難だろね
535pH7.74:2008/02/13(水) 00:30:29 ID:c3uyoZca
安直にそういう能力に頼ろうってのが…
たしかに水草やタニシなどは水質浄化・安定に多少は貢献するけど
それよりもまず生体の数を少なくし、餌を控え目に、こまめな換水の方がよっぽど効果があるという。

心配なのはシジミなんてアクアリウムで飼う人なんて珍しいし
ペット特化されてないようなのはアカヒレよりもよっぽど飼うの難しいんじゃないかっていう…
536pH7.74:2008/02/13(水) 06:14:27 ID:c3uyoZca
ちょっと調べてみたけど…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118803126
水質浄化能力云々の前に生かす事自体が相当無理っぽいよw>シジミ
っつーわけでかなりの確率で>>533の結果になることうけあい。
537pH7.74:2008/02/13(水) 09:27:51 ID:ZxcCF14x
そういや淡水でおkなのはともかく餌の確保の事考えてなかったわw
石巻やタニシと違って壁面這って餌取るタイプじゃないもんな。
プランクトンが餌って、そりゃ飼育難しいわ。
>>533でFAだね。
538pH7.74:2008/02/13(水) 10:47:56 ID:dXcR6FHJ
水槽のための設備の騒音がうるさいからって
それを都合の良い時にだけ動かすヤツは
魚飼う資格なし
魚はオマエの都合で生きているわけじゃねーんだよ

アカヒレなんかは水温さえあってれば
そのままドボンでも落ちたことない
一体どんな飼い方してんだよ
539pH7.74:2008/02/13(水) 11:17:36 ID:ZxcCF14x
>>538
いや、紛らわしくてスマソ
私は>>531です。
540pH7.74:2008/02/13(水) 11:45:03 ID:yCtcm/gG
まったくオマエらがプランクトンなんじゃねーか?
541pH7.74:2008/02/13(水) 12:22:05 ID:WVyBFmhx
外部フィルターマジ静か
542pH7.74:2008/02/13(水) 12:36:39 ID:ZxcCF14x
むしろ水が回る音が癒し効果になってよく寝れる。
モーター音とブクブク音は無理だと思うがw
543532(530):2008/02/13(水) 19:09:36 ID:SOCo8Fqe
>>535
エサは魚のえさの残り物や糞も有機物なので大丈夫っぽい。
ただ、現在、俺の水槽にはコケ一つ生えて無いので有機物があるかが、問題。
ちなみに貝は、近くの用水路から漁ってくる予定です。

>>538
その通りだと思う。 
そして、特に、販売店の水槽と俺の水槽の温度差が・・・。 ・rz
544pH7.74:2008/02/13(水) 19:29:41 ID:VWQKLa13
>>543
だから生き物に頼る前に濾過器くらい入れろっつってんだろハゲ。
二枚貝は見た目より遥かに大食漢だからじわじわと餓死するだけだ。

【地味】淡水二枚貝を飼う!!【根暗】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1081588624/

ここ読んでこい。

っつーかお前はもう生き物飼うな。
アカヒレも販売店に返してこい。
545pH7.74:2008/02/13(水) 20:22:46 ID:GfPc5tfp
基地外は放置汁
546pH7.74:2008/02/13(水) 20:36:44 ID:ZxcCF14x
>>543
う〜ん、真面目に生き物飼う気あるならいらん事はしないで
まず普通に飼育っていうか基本的な事からやった方がいいかと…
アカヒレ普通に飼育できるようになったらシジミに手を出せばいいと思うよ。
どうも住人の言う事に耳を貸さない節があるので確信犯(誤用)の釣りかもしれんけど一応…
547pH7.74:2008/02/13(水) 20:57:48 ID:ftokvC3V
532(530)こいつ凄いむかつく…こういうヤツって生き物飼うべきじゃない。
飼ってもどんどん殺していくんだろう。
死んだら平気で又新しいの入れるんだ。
548pH7.74:2008/02/13(水) 21:12:11 ID:Omfx7SxI
確かに。

>>527でこう言われて
アカヒレもまとも飼えないくせに他の魚なんて無茶しすぎ。
悪い事は言わないから無難に価格が安くて水質悪化にも強い温帯魚で勉強しとけ

>>530で返事がこれだからね
言いたいことは良く分かった。
だが、そこは突っ込んだら負けだと思う

みんながシジミは難しそうだよって教えてくれてるのに
>>543
エサは魚のえさの残り物や糞も有機物なので大丈夫っぽい。

この人が人に質問すること自体、無意味
549pH7.74:2008/02/13(水) 21:14:50 ID:8KQ/72Fa
> エサは魚のえさの残り物や糞も有機物なので大丈夫っぽい。

いやいやいや・・・・・・
それで二枚貝が長期飼育できるのなら、今頃タナゴ飼ってる人とか苦労しないって。
550pH7.74:2008/02/13(水) 22:03:02 ID:yCtcm/gG
ちんちん
551pH7.74:2008/02/13(水) 22:13:27 ID:c3uyoZca
リア小中っぽい気がするな…
生き物を飼育するって事に対する姿勢が。
552543(532):2008/02/13(水) 22:13:52 ID:SOCo8Fqe
>>544
 濾過機は一応入れてます。

>>546
 当方、好奇心旺盛なものでツイ、色々試したくなってしまうので、
やるとしても少しずつやることにします。
釣りでは無いとだけ、書いておきます。

>>547
 その様に見えるのなら、謝罪します。

>>548
負けを認め、突っ込むと、「無難に価格が安くて水質悪化にも強い温帯魚」の代表格は『アカヒレ』
めだか、金魚が代表格だから、そこを指摘してしまっては・・・と言う意味で書きました。
 また、2枚貝(シジミ)が飼育が難しいのは知っています。(特に食用のものは汽水ですし。)

>>549
 確かにタナゴの産卵用の二枚貝の飼育と言うのは難しいようですね。
 カラスガイのような大きなものでなく、シジミくらいの小型な貝なら、
少なくともエサ不足には、なりにくいとは思っていたのですが・・・。

〜〜〜〜
当方の方に知識(常識?)が低いために、不快感を抱かさせてしまったようなので、
今後このスレでは、書き込まないようにします。お目汚し失礼しました。
553pH7.74:2008/02/13(水) 22:28:32 ID:at6l0+jO
>>552
君は好奇心旺盛なのではないという事はよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜く解る。
ただのめずらし物好きだ。
しかも相手が生物だと言う事をまるで理解していない。
負けを認め、突っ込むと?
えらそうな事言ってるんじゃないよ。
はっきり言って君には何も飼育して欲しくない。
554pH7.74:2008/02/13(水) 22:32:55 ID:hkQXGXuD
手間かけたくない金かけたくない音がするの嫌ーい。
なんか役に立ちそうなやつ放り込めば勝手に維持されるよね俺頭いー!

知識や常識の不足は勉強すれば直るが、
人の話を聞かない自分勝手なのは性格だから直らないな。
555pH7.74:2008/02/13(水) 22:36:38 ID:c3uyoZca
久々に真正って感じの真正を見たな。
シジミが水質浄化に役立つ上に飼育も容易なら
当然ショップに流通してペットとしてメジャーになってるはずだよな。
556pH7.74:2008/02/13(水) 23:00:22 ID:yCtcm/gG
きもwwww
オタクきもwww
557pH7.74:2008/02/14(木) 00:18:17 ID:aqgFtmr9
>>552
今居るここの住人なんて馬鹿と厨房なんだから無視してチャレンジしてみろ

4日で8匹落ちた奴がいたらしいが、誰もショップでの病気の蔓延や、どこの地域なのか知らないけど輸送中の外気温差について触れてないのな
この季節では、零下の外気温が一番疑わしい、次にカラムナリスやエロモナス
使えない 馬 鹿 ど も が

シジミは分けて飼育すれ 立ちあがってないならアンモニアがやばいだろ 



558pH7.74:2008/02/14(木) 00:23:37 ID:aqgFtmr9
けどプラケに入れてるラムズは落ちてないから別にアンモニアはたいした事ないかもな
ベビー用のえさでも溶かして沈めてやれば吸って食わないか?知らんけどよ
559pH7.74:2008/02/14(木) 00:36:32 ID:54hL5MzM
以上、12時が過ぎて
IDが変わっての自作自演庇護でした。
560pH7.74:2008/02/14(木) 00:40:12 ID:diD3ouX9
魚飼ってるやつで>>552をおかしいと思わんほうがおかしい。
561pH7.74:2008/02/14(木) 00:58:35 ID:aqgFtmr9
別におかしくは無いだろ すげえ面白い試みだとは思うが
あいつがシジミ餓死させなきゃ真似するだろ 
562pH7.74:2008/02/14(木) 01:15:30 ID:gXrylZV8
まずマシジミや最近増えすぎて問題になっているタイワンシジミを手に入れるのが大変だ。
おそらく君はスーパーで売ってるヤマトシジミを使うつもりだったんだろうが。
それからな、水の浄化は2枚貝じゃなくて巻貝でもできるんだぞ?
563pH7.74:2008/02/14(木) 01:16:40 ID:HtMG4VOx
ボトルアクア系やってる人でシジミ飼ってらっさる方は確かに存在する
個人的に尊敬してる

でもな。その人たぶんそれまで真面目に色々挑戦、研究、失敗をした末に
「特になんもしてないけどあっれーシジミ飼えちゃったよ」な境地に至ったんだろうなと
思うわけでな、現在の>>552とはラベルが違いすぎるのだよラベルが

とりあえず「生き物を飼う」という心構えからどうにかしなよ
564pH7.74:2008/02/14(木) 06:48:57 ID:OGcXXa1G
まあいいじゃん。もう書き込まないって言ってるんだから。
ほとんどスレ違いの話題だし。
565pH7.74:2008/02/14(木) 09:36:37 ID:ROVIkdGh
どうでもいいけどアカヒレって加温飼育してると縦に伸びてくるよな
友人呼んだときに「あれ、コレってアカヒレ?」って聞かれちゃったよ・・・
566pH7.74:2008/02/14(木) 09:47:09 ID:C3pSR39h
ID:aqgFtmr9の日本語の不自由さが、まんま昨日のキチガイ本人でワロタw
自演するならもっと上手くやれよww
567pH7.74:2008/02/14(木) 12:23:17 ID:ROVIkdGh
せっかく別なネタ振ったのにまた掘り返すと申すか
568pH7.74:2008/02/14(木) 12:28:45 ID:C3pSR39h
スマンカッタw
569pH7.74:2008/02/14(木) 14:13:14 ID:sJCljAQy
ロングフィンアカヒレには、ヒレの先が白いのと赤いのがいるけど
お前らんちのロングフィンはどっち?どっちのほうが高いとか貴重ってのある?
570pH7.74:2008/02/14(木) 14:52:21 ID:jpISHYc4
縁取りがない方がロングフィン
縁取りある方は交雑か先祖返り

比較画像は↓
http://www.geocities.jp/photoptosis/longfin_akahire/seitai.htm

まぁ縁取り有りでもすげーヒレ長いのもいるけど
571pH7.74:2008/02/15(金) 20:02:16 ID:KzP6vFe9
572pH7.74:2008/02/15(金) 20:30:15 ID:YxUix+PJ
↑女性の死体 見ちゃ駄目
573pH7.74:2008/02/15(金) 20:35:54 ID:t6NSzqYE
死体じゃないだろ血色がよすぐる
574pH7.74:2008/02/15(金) 20:45:00 ID:ksD5cyM/
トイレに頭突っ込んだ女?
放置プレイ過ぎるだろ。
575pH7.74:2008/02/15(金) 21:46:48 ID:E1RVlwyz
ワロタw
576pH7.74:2008/02/16(土) 14:16:06 ID:AdEwsqk4
スーパーで何の気なしに買っちゃってそろそろ一年
当初よりはるかに大きく育ったんだけども、ちょっと気になることが…
一匹、左に傾いてたまま生活してるやつがいるんだけど、これはなんかの予兆かな?
577pH7.74:2008/02/16(土) 15:47:12 ID:0OdkZ5Hs
うちのアカヒレちゃん4匹全てメスですた
578pH7.74:2008/02/16(土) 17:02:37 ID:r057INkx
まあ、お口直しに家のアナカリジャングル上からの図でも。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080216170010.jpg
ホテイ様が死にかけていらっしゃるけど\(^o^)/
579pH7.74:2008/02/16(土) 20:54:20 ID:4PenVpgk
>>576
食いすぎだと思うが
580pH7.74:2008/02/16(土) 21:00:24 ID:5LCZeAuA
キョーリンの餌みたいな浮力の強い餌あげると傾くよね。
俺の場合、水を汚さないように浮力の強い餌使ってるけど、
赤虫一匹食わしただけで斜め泳ぎを始めるので
生体のためには沈みやすい餌の方が良いのかもしれないね。
581pH7.74:2008/02/17(日) 07:57:14 ID:K8StNqwS
>>578
入れすぎじゃない?
582pH7.74:2008/02/17(日) 08:16:31 ID:eaXcxeIR
無濾過っぽいから、ちょうど良いんじゃない?
583pH7.74:2008/02/17(日) 13:15:51 ID:jbWNvT3h
エビ水槽でアカヒレの稚魚が生まれてしまった・・・
昨日まで壁にくっついてたんだが今日泳ぎだしてる
いったいどうやってそだてたらいいんだ
584pH7.74:2008/02/17(日) 13:26:16 ID:8jydvLqr
アカヒレってほっといても繁殖するの?
585pH7.74:2008/02/17(日) 14:20:27 ID:PwbPQn1l
>>584
繁殖簡単らしいよ。まぁだからこんなに安く売ってる訳で。
興味があるなら>>570が紹介してるサイト見てみな。
ロングフィンのサイトだけどノーマルも同じようなもんだ
と思う。

しかし稚魚の写真みるたびに思うんだけど、稚魚の時の色で
固定出来ないもんかねぇ。
586pH7.74:2008/02/17(日) 14:58:50 ID:XFok79ax
はあ?成長止めたいならホルモンでも
587pH7.74:2008/02/17(日) 16:42:31 ID:JC6PTI0p
そういう意味じゃねえだろw
588pH7.74:2008/02/17(日) 18:52:21 ID:psfAgbRt
稚魚の色合いがいいのならネオンテトラ買えばいい
589pH7.74:2008/02/17(日) 19:14:23 ID:PwbPQn1l
>>588
加温しないで飼える青の綺麗な魚が欲しいんだよ。
需要はあると思うし、ネオンやグッピーに耐寒性を持たせるよりは簡単だと思うんだけど。
590pH7.74:2008/02/17(日) 19:43:28 ID:c8BddK5h
需要があるって…
工業製品じゃないんだから。
これも、ゆとり特有の思考か
591pH7.74:2008/02/17(日) 23:16:43 ID:KHcWS2aV
>>589
加温して青の綺麗な魚を飼いなさい。
加温しないで飼える青の綺麗な魚がほしー!なんて我が侭言うのは
お前みたいなゆとりくらいです。
592pH7.74:2008/02/17(日) 23:29:35 ID:/Cdesrz4
ネオンなら15℃までピンピンしてるだ
593pH7.74:2008/02/17(日) 23:32:51 ID:28K+6Ay7
青いベタがいいんじゃない
↓こんなのどうかね
http://webaf.biz/mtimage/betta.jpg
594pH7.74:2008/02/17(日) 23:34:22 ID:28K+6Ay7
なんか上手く貼れなかったので再度
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080217233359.jpg
595pH7.74:2008/02/17(日) 23:43:31 ID:KHcWS2aV
待て、ベタスレの住人でもある私に言わせてくれ。
ベタは無加温無理だw
せいぜい耐えても15度、この時期だとヤバい。
そんな事よりあるがままの姿を愛してやろうじゃないか!このいぶし銀のようなふつくしさを!
596pH7.74:2008/02/17(日) 23:49:04 ID:ygllRE2O
>>584
繁殖は簡単ではあるがほっといただけでは無理。
親が卵も稚魚も食べてしまうから。
稚魚見つけたら隔離しなされ。
別容器だと水質維持大変だから水槽の中にホムセンで売ってる
稚魚用のネット入れたらいいかな。
597pH7.74:2008/02/18(月) 00:41:27 ID:Hv4QCClC
>>589
加温しないで飼える青の綺麗な魚か
さほど青は強くないが「オイカワ」でも飼ったら〜

しかし、コップみたいのに容れて売ってるせいか
ベタって熱帯魚だってことを忘れる人多いよな〜
(そして、「いやいや熱帯魚だから」と突っ込まれる)
598pH7.74:2008/02/18(月) 01:38:13 ID:MZa5gGSh
広義の青系っていうならメダカ仲間のアフリカンランプアイとかどうだ
あれも上手くやれば無加温いけるよね
599pH7.74:2008/02/18(月) 02:02:33 ID:koO+K3ff
アフリカンランプアイ「無理言うでない…!」
600pH7.74:2008/02/18(月) 02:26:02 ID:0PfarkNO
>>594
だからビンで売られてるって共通点だけで
ベタとかあげるのやめれよ。
ベタは肺呼吸ができるからビンで売られてるだけで
無加温が無理な魚なんだから。

でもヒーター有りにしたってこんな天女のようにふつくしい魚と
泳ぐ煮干みたいなアカヒレを同じ水槽に入れようなんて
考えられませんね私には
601pH7.74:2008/02/18(月) 02:34:47 ID:koO+K3ff
>>600
謝れ!ベタとアカヒレを同じ水槽に入れてる私に謝れ!
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20080209165650.jpg

まあ、お手軽に飼えると思われ無残な扱いされる事が多いのは共通点ではあるけどな。
アカヒレ綺麗じゃん、派手さはないけど
ボディの金色てヒレの赤がなんとも言えず渋みがあって。
602pH7.74:2008/02/18(月) 02:36:11 ID:VY/15fKE
>>600
前半は良いこと言ってるのに、後半にガッカリだよ。
603pH7.74:2008/02/18(月) 02:42:16 ID:YVED7WEx
アカヒレかわいいやん
自分で飼って世話すればどんな生き物でも可愛く思うでしょ
604pH7.74:2008/02/18(月) 02:46:27 ID:NOQMK/Iw
女子供に人気ないのかな
わが家のアカヒレ人気はミナミ、オトシン以下
605pH7.74:2008/02/18(月) 08:28:43 ID:5vqho5UT
煮干はないでしょ煮干は
606pH7.74:2008/02/18(月) 10:47:19 ID:YjVaayBB
どんな生き物でも自分で飼うと可愛いよね
今日もアカヒレにじっーと見つめられた
607pH7.74:2008/02/18(月) 12:21:14 ID:ohR71D7y
アカヒレと小赤は同じ金魚のこと?
608pH7.74:2008/02/18(月) 12:34:48 ID:HOjCEfHk
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
609pH7.74:2008/02/18(月) 13:26:49 ID:pWsCyreW
>>601
レイアウトも色のバランスも好みだ
アカヒレとベタ合うな
610pH7.74:2008/02/18(月) 13:59:36 ID:QThIDdcy
アカヒレを飼い込んだ時の色を知らないヤツがかわいそす
611pH7.74:2008/02/18(月) 15:23:04 ID:lNFEHrH/
>>588
昔は「貧乏人のテトラ」と言われていたらしいね、アカヒレは。

>>601
ベタって他の魚につつかれない?きれいで好きなんだけど不安で買えないんだよな。
ちなみに現在の90cmにいるのは、
アカヒレ、ラミーノーズテトラ、プリステラ、ネオンドワーフレインボー、オトシンクルス、
コリドラス(黒、ステルバイ)、ラスボラ・ヘテルモフファ、スマトラ(巨大化しているがおとなしい)
都合100匹程度+ミナミヌマエビ50gぐらいw
612pH7.74:2008/02/18(月) 15:50:43 ID:pWsCyreW
>>611
他の魚につつかれるというより他の魚をつつく
613601:2008/02/18(月) 16:06:25 ID:r7ltAcB3
>>609
さんくす。
2のテンプレでは相性悪いってなってるけどねw

>>611
う〜ん、相性もあるので一概には言えないけど
その中だと他魚→ベタに関してはスマトラがちょっと不安そうなのを除けば大丈夫な気がする。
逆にベタ→他魚の場合>>612の言う通りベタの性格によっては物凄い攻撃的な奴もいて
魚どころかラムズすらもガン見→突っつきする奴とかいるからなぁw
Sサイズのアカヒレだと餌と認識してパクリと逝ってしまうし(意外と口がデカい)
画像の青ベタとアカヒレ5匹は仲良く同居してる。

それよりミナミヌマエビ50gってw
614611:2008/02/18(月) 16:45:29 ID:lNFEHrH/
サンクス

ベタって同種の♂にだけ攻撃的だと思ってた。他魚にも悪さするのか、知らなかった。
最近のスマトラはおとなしいので大丈夫だとおもうが・・・

ミナミは100g買って2年ほどで半減した。だから50gぐらいw
沢山いるので数はわからん。

ベタ入れようかな。

ところで、うちのアカヒレはメタボだなw
615pH7.74:2008/02/19(火) 01:46:48 ID:y3iKRNF7
先に言っておくけど、長文駄文だから読むのが嫌だったら読まないでね。

新規の水槽(60センチ)立ち上げたから、水質安定させる為にパイロットフィッシュとしてアカヒレ50匹買ってきた。
後に入れるメインとなる魚は肉食魚だからアカヒレはエサにもなるし調度いいと思って。
しかしちょっと問題が。
先週の土曜日に買ってきて現段階までに15匹近く死んだ。
何故だ?濾過もしっかりされてるのに…
アカヒレは強いはずだよな?
環境は、水槽60センチ、上部フィルター、ヒーター付き。
環境はアカヒレにしたら上等なはず。
でも必ず毎日3〜5匹死ぬ原因は何だ?
そこで、アカヒレに詳しい皆に聞きたくてこのスレに来たんだけどさ、俺的に死ぬ原因として考えられるのが、
60センチ水槽に50匹は多すぎたから死んだのか?
エサを1日二回与えてたけど、それはアカヒレには与え過ぎだから死んだのか?
水温は26℃だけど、それはアカヒレには適温じゃないとかで死んだのか?

皆の見解を聞かせて欲しい。

水は新規の水槽立ち上げだから、カルキ抜きを入れただけの水。
で、濾過しながらバクテリアを増やす為にアカヒレを入れたわけだから、バクテリアもなんもいないカルキ抜いただけの水質の安定してない最初の内は死ぬのもわかるけど、水質に強いアカヒレがこんな立て続けに死ぬか?

特徴としては、エサを与える前までは皆元気に泳ぎまくってる。
エサをあげると皆嬉しそうにパクつく。
1分くらいで完食する。
よし、元気でいいな、と思うのも束の間、エサを与えた後に必ず2匹ほど泳ぎをしなくなり何となく苦しい感じで口をパクパクし出す。エサを食べる前までは超元気だったのに。
身体の色も何か銀色っぽくなる。
そして数時間後に死亡。
やっぱりエサの与えすぎかな?一回の量は多くないと思うんだけど、1日二回が多いのかな?
でも、他のアカヒレ達はエサを食べた後も元気に泳いでるのが不思議なんだよな。
変になるのは毎回必ず2匹まで。
ただ、毎回だから今元気なアカヒレ達の中からも明日には2匹ほど死ぬはず。
やっぱり原因はエサの与えすぎなのかな?

まぁ、ここまで読んでもらったのにあれだけど、エサを与えるのをちょっと止めてみて、それで死ぬのが止まったらエサが原因の可能性大だし、死ぬのが止まらなかったら別の可能性が大ってことだよな。
616pH7.74:2008/02/19(火) 01:52:53 ID:nMevG4Lx
オー、マイ、ガッ!
617pH7.74:2008/02/19(火) 02:40:16 ID:G6rlPVHl
ハロウィンあたりに飼いはじめた二匹の幼魚アカヒレ、最初は何の知識もなくて
何度も辛い思いさせちゃったけど、最近はやっとアカヒレたんの喜ぶ環境を作れるようになれて
今やっと3cmくらいの大きさになりました。
L字のパイプに入って二匹で仲良くいちゃいちゃしてるとめっちゃ可愛い(´ω`*)
☆にならずに大きく育ってくれてありがとう。
618pH7.74:2008/02/19(火) 03:22:10 ID:mt5JKvx+
>>615

纏め直すと
質問  : 毎日3〜5匹死ぬ原因は何だ?
水槽  : 60Cm規格水槽
底砂  : ???
エアー : ???
濾過  : 上部式濾過器
温度  : 加温 26℃
生体  : アカヒレ 85(100−15)匹
設置時期   : ??? (予想するところ、2/16にカルキ抜きを入れただけの水でいきなり開始?)
生体投入   : 2/16
世話の内容  :
  掃除 :???
  餌  :1日二回(1分程度で完食)
備考  :
 立ち上げ完了後メインにする肉食魚(いったいなんだ?)を購入予定
 エサを食べる前までは超元気だったのに、
 エサを与えた後に必ず2匹ほど泳ぎをしなくなり何となく苦しい感じで口をパクパクし出す。
 その後、身体の色も何か銀色っぽくなり数時間後に死亡。

<原因予想>
@ : 飼育者があまりにも・・・なので、世を儚んで・・・
A : 水合わせ失敗で弱って死んだ
B : 水質悪化 大量の生体の為一気にアンモニア地獄になりバタンキュウ
C : 水質悪化 水替えせずに、アンモニア地獄になりバタンキュウ
D : 水質悪化 水替え不足で、アンモニア地獄になりバタンキュウ

<アドバイス?>
@ : 諦観
A : とりあえず水替えをする、黙々と水替えする、
B : アカヒレすら・・・(省略)・・・なので肉食魚なんて諦め、
     まずはアカヒレをメインにして勉強する

しかし、アカヒレは確かに非常に丈夫な温帯の魚ではあるが・・・
  ゴジ○かなにかと間違えてないか?
619pH7.74:2008/02/19(火) 03:27:07 ID:7avCpb2p
普通にいきなり50匹はいれすぎなんじゃ
5匹投入毎日1/5くらいずつ水換えでいいんじゃねーの
620pH7.74:2008/02/19(火) 04:53:55 ID:/UIy5wyZ
酸欠っぽい
50匹が大人しくしてるときでほぼ飽和状態で
食事で一斉に運動すると酸欠
621pH7.74:2008/02/19(火) 06:33:49 ID:y3iKRNF7
色々意見ありがとう。
そうか、やっぱりいきなり50匹投入がよくなかったのかな。
ショップ店員が60センチなら50匹いけるみたいな事言うから、まとめ買いしてしまった。
以前はピラニア買ってたんだけど、アカヒレはその時にエサとしてあげてただけだったから、アカヒレを今回みたいに扱うの初めてでよくわからなかった。

ちなみに、原因が酸欠だとするとエアーポンプ準備したほうがいいよな?
コップで飼えるくらいだから余裕ぶっこいてエアー無しなんだけどさ。
砂については、メインで飼うのは砂に潜ったりする魚だから、体傷つかないように細かくて角の無いボトムサンドを入れてある。

水換えについては、飼い出した16日からまだしてない。
カルキを抜いた新しい水を一度足したりはしたけど。

しかし、酸欠なのかな…
普段もビュンビュン泳いで水流に逆らって泳いで遊んだりして元気なのに。。

とりあえずエアーポンプ準備するか。

もしかしたら今まで店で飼われてた時の水温と今の水温が違い過ぎたのかもしれない。
昨日の夜エサ上げた後にやっぱり2匹ほど死にそうになってたんだけど、今見たら元気にピンピンしてる。死ななかった。
俺が昨日の夜、何かしたことといえば、水温設定を26℃から20℃に変更しただけ。。
てか、最初から結構身体の弱いアカヒレ達なのかもしれない。
飼育用じゃなく餌用として店で売られていたアカヒレ達だしね。


622pH7.74:2008/02/19(火) 07:13:21 ID:WALvat6V
>>もしかしたら今まで店で飼われてた時の水温と今の水温が違い過ぎたのかもしれない

おそらくそれ。
酸欠なんかじゃないと思う。
623pH7.74:2008/02/19(火) 09:23:31 ID:VEcDIEK1
3日に1℃くらいのペースで25度程度まで上げてみたらどうかな
624pH7.74:2008/02/19(火) 09:54:24 ID:YpLA0psW
アカヒレなら屋外でも飼えるよね?
もちろんヒーターなしで
もう少し暖かくなったら投入しようと思うんだけど
625pH7.74:2008/02/19(火) 10:33:38 ID:Olxrb7Px
つかショップ店員が「60cmなら50匹いける」って言ったのは濾過の立ち上がった後での
話じゃないのか
リッター1匹基準での適正数が50〜60匹だろ
濾材や飼育水の使いまわし無しでの新規立ち上げならパイロット5匹程度からじゃね?
626pH7.74:2008/02/19(火) 12:01:02 ID:/diwojB8
立ち上げたばっかりの水槽にいきなり50匹投入ってのが原因でFAだろ。

そんな自分も昔は10匹買ったら2〜3匹落ちるのが当たり前だと思っていました。
勉強不足だったなあ。
627pH7.74:2008/02/19(火) 12:18:37 ID:G6rlPVHl
話変わるけど二匹のアカヒレを2.5Lの水槽から13Lの水槽へお引越しさせた。
それまで偽シダ+アクセしか入れてなかった所を水草でイパーイに。
お引越ししたばっかりのアカヒレおおはしゃぎ(*´ω`*)

オス「えっ!?ここどこ!?なに!?なんなの!?」
メス「わー!わー!元のおうちに返してー!返してー!」
オス「あぁぁッすごい広いよ!ねぇすごい広い!!すごいよ!!」
オス「わぁぁ!!」ギューンギューン ギューン ギューン

勢い余ってメスのウンコ食べようとする→追い返される→ループ

今はウィローモスつついてます
628pH7.74:2008/02/19(火) 12:25:28 ID:OrPENEcW
ギューンってなんだw
629pH7.74:2008/02/19(火) 15:45:00 ID:kpH+EiIY
2リットルボトルに二匹いれたが水合わせしなかったせいで底でジッとしてる
630pH7.74:2008/02/19(火) 19:03:55 ID:y3iKRNF7
貴重な意見色々とありがとう。
もう一度よく考えて良い環境作りをしてみる。
アカヒレに対して全くの素人でホントに扱いに困ってたからここに来たけど、アカヒレを大切に飼育できてない俺に対して皆が穏やかに諭してくれて嬉しかった。
これからは細かい事まで自分で調べてみる。
だけど、どうしてもわからない事があったらまた寄らせてもらってもいいかな?
今回はホントにありがとう。
631pH7.74:2008/02/19(火) 20:11:18 ID:87yYIn1z
>>615
60企画に50匹は多杉
餌は2日に1回少量で充分。斜め泳ぎしだしたら多杉
26℃は問題ない。むしろ適温?
屈強なアカヒレといえど、バクテリア皆無のところに過密に入れたらマズー

エアー入れるつもりなら水流が強くならないように注意。
過密なので、こまめに水換えする(もちろんカルキ抜きした水で)
632631連投:2008/02/19(火) 20:14:50 ID:87yYIn1z
浮力の無い餌の場合斜め泳ぎしないけど
ぱっと見で腹のふくらみがわかるほどあげたら、age杉

水槽に移した最初の日は餌をあげないほうがいい。
水が出来上がってない時には特に餌を絞ること。
633pH7.74:2008/02/19(火) 20:39:59 ID:Af4pXxjm
餌の与えすぎによる斜め泳ぎって
真横から見て斜め?真上から見て斜め?

画像で確認できるとこないかな?
634pH7.74:2008/02/19(火) 21:13:13 ID:87yYIn1z
>>633
横から見て。

まぁ、斜め泳ぎは簡単な目安ってところで、
キョーリンみたいに浮力の強い餌の場合は
少量でも斜め泳ぎをはじめます。

餌の適量を詳しく調べるには毎日雄を観察して(雌は卵つくるので適さない)
痩せてきたら増やす。太ってきたら減らす。で良いと思います。
太ってる方が可愛いかもしれませんが、餌は絞った方が水質は安定します。
635pH7.74:2008/02/19(火) 21:14:59 ID:n6nLB6fP
下に向かっておっおっおっおっおっおって泳ぐ>斜め泳ぎ
636pH7.74:2008/02/19(火) 23:16:45 ID:rtANDLhZ
水換えのときはバクテリア投入必須ですよね?
637pH7.74:2008/02/19(火) 23:32:35 ID:B4T68cNJ
要らない
が、君が入れたいと言うのなら止めない。
638pH7.74:2008/02/19(火) 23:40:46 ID:rtANDLhZ
キューブ20センチでいつも4/3ほど換えてるので
大さじ1杯のバクテリアを入れてあげてます
あんまり意味ないのかな
639pH7.74:2008/02/19(火) 23:42:48 ID:87yYIn1z
>>638
3/4って言いたいんだろうけど有り得ない数字になってるYO!
640pH7.74:2008/02/19(火) 23:49:42 ID:rtANDLhZ
>>639
www
ほんとだ3/4でしたYO!
641pH7.74:2008/02/20(水) 02:03:24 ID:FxGKSmyh
3/4も換えるの?
642pH7.74:2008/02/20(水) 06:38:34 ID:1BUwnGv5
どういう方法で情報入手すれば、「水換えのときはバクテリア投入必須」と思い込むんだろうか
643pH7.74:2008/02/20(水) 07:24:27 ID:tLKFLCQ+
バクテリア売りたい業者の説明を読んだんじゃ?
644pH7.74:2008/02/20(水) 07:28:53 ID:PlKIdLIW
>>638
使ってる濾過機、飼ってる数にもよるけど3/4は多いとおもう。
飼い方公開してる人もいるからググってみなよ。

>>642
「バクテリアが大事」って話はよく聞くからね。
店で売ってるバクテリアがきやすめ程度の効果しかない
ってのを知らないと、そうおもうんじゃねぇの?
645pH7.74:2008/02/20(水) 08:39:05 ID:A4mryg82
水質調整剤はハイポ以外不要。
ため水すればハイポもいらないけど、面倒だからね。
646pH7.74:2008/02/20(水) 09:19:50 ID:gdTSfqDI
結構放置してるので多めに
水換えしてしまいますが3/4は多いんですね;
バクテリアは最初怖くて入れてなかったんだけど
大丈夫そうだったんで環境がいいんだと思って入れてます
647pH7.74:2008/02/20(水) 14:10:30 ID:ijEPpChO
自分はアクアセイフとpHコントロールとハイポいれてる
アルカリ性が高い水道水が憎い
648pH7.74:2008/02/20(水) 14:22:33 ID:7RHw1xD9
>>646
3/4の水換えは多いとは思うけど、状況次第でもありだとは思う
が、しかし、
一度に大量に水を交換すると水質が一気に変わってしまうわけで
「結構放置してる」なら余計にその変化は大きくなるので注意した方がいいと思うよ
649pH7.74:2008/02/20(水) 14:40:29 ID:MF/GtZGg
「環境がいい」=「市販バクテリアなぞ要らない」
ってことだろjk
650pH7.74:2008/02/20(水) 15:07:51 ID:gdTSfqDI
>>648
そうですね
1/4程度に控えてみます
ありがとう
651pH7.74:2008/02/20(水) 17:35:01 ID:GXxfKjxY
市販バクテリアは立ち上げ直後のバクテリアが極端に少ない時期を乗り越えるためのもんだと思う。
水換え3/4は多いと思う。アカヒレだから耐えられるだけで。
652pH7.74:2008/02/20(水) 18:36:50 ID:FxGKSmyh
ケースバイケースってことだろうけど
週1回1/3の基本的な水換えではダメなんだろうか?
653pH7.74:2008/02/20(水) 18:49:13 ID:gdTSfqDI
みんなは週1で水換えしてるんですか?
うちはだいたい週2くらいで砂や濾過器が
汚れてきだしたら換える目安です
でもアナカリスをたくさん入れてあげてます
654pH7.74:2008/02/20(水) 20:17:26 ID:nWR5jVM9
家は水変えは気が向いたら。
普段は足し水のみ。
その分濾過や水草を考えて有るけど。
655pH7.74:2008/02/20(水) 21:29:31 ID:p4/hrj1G
俺も足し水だけだな…コリも居るし、ヒーターでの蒸発分を入れてる!
656pH7.74:2008/02/20(水) 21:45:48 ID:wnRR9CK5
足し水だけだとヨゴレの濃度が濃くなる一方…ってのはもちろん分かってての上だよね?
たまには換水、してるよね?
657pH7.74:2008/02/20(水) 21:56:45 ID:nWR5jVM9
それは秘密です。
658pH7.74:2008/02/20(水) 21:59:22 ID:uNbhFo4o
マシモ様が水面にトグロ巻いてきたら、
トリミングついでに底のゴミ取りながら少し換水してる。
659pH7.74:2008/02/20(水) 22:05:19 ID:ctn8dmAx
生体のバランスの取れた水槽なら
汚泥が層になっててもさほど害はないよ。
見た目はよくないけどね。
660pH7.74:2008/02/20(水) 22:11:21 ID:ge0auQBE
>>657
30代以上確定
661pH7.74:2008/02/20(水) 22:45:26 ID:ryYbS5hd
質問です。
うちのアカヒレは水面には行かず水底にいつもいて
水底に沈んでいる水草、食べなかったエサをつんつんとパクつくんですが、これは習性でしょうか?
乾燥ミジンコを食べやすいように砕いたものをあげても水面にのぼってきません。
ちゃんと食べているか不安です(´・ω・`)
662pH7.74:2008/02/20(水) 23:12:24 ID:o+VGQpnT
普通のアカヒレは、エサを落とすと、ネコまっしぐらな感じで水面に直行して大騒ぎするな
663pH7.74:2008/02/20(水) 23:16:09 ID:EHIokYCZ
中上層にアカヒレがびびるような魚がいるとかは?

うちのアカヒレもまっしぐらに水面だし、底をつつくのは苦手っぽい。
コリタブ沈めるとネコまっしぐらに水底に行くけど。
664pH7.74:2008/02/20(水) 23:38:06 ID:ryYbS5hd
>>661です
二匹しかいなく、他の生体はいません。
13Lの水槽なんでもしかしたら気づいていないのかも?
でもいつも水底にいて水面のエサに気づいてもちょこっと食べるだけ
しばらく経ってからまた砂に沈んでるエサらしきものをツンツン・・・
謎すぎる・・・。
665pH7.74:2008/02/20(水) 23:40:07 ID:ryYbS5hd
>>661
それで今回、メダカを投入予定なので水面で全てエサが食べられてしまったら
余計にエサを食べられないでカワイソス(´・ω・`)なんです。
何か改善策ありませんか?
666pH7.74:2008/02/20(水) 23:47:01 ID:wnRR9CK5
無加温?
単に水温が低くて動きがニブい&食欲があまりない、ってオチは?
2匹だけってのもアレかも。
冬場ニブい時は
誰かが「あ…餌だ」って気付いたら、他のも「餌か、おお餌か…」って連鎖で気付くような感じっぽいし。
667pH7.74:2008/02/20(水) 23:47:13 ID:5XWKlGUi
2匹しかいないために、警戒心が強くなっているのでは。
飼育を始めてから日が浅いのかな?
最初は餌に馴れていなくても、しばらく経てば積極的に
食べるようになるものだけど。
668pH7.74:2008/02/21(木) 00:01:35 ID:Y+1K4sd1
ちんちん^^
669pH7.74:2008/02/21(木) 00:51:19 ID:LruVtREj
ガタッ
67061:2008/02/21(木) 00:58:55 ID:nNMytNq5
アドバイスありがとうございます。
>>666さん 無加温です。食欲がないだけならいいのですが
常にこのまま水底にいるようだとメダカを入れた時に弱ってしまいそうです。

>>667さん
半年程前から一緒にいますので、警戒心はあまりないと思います。
沈むタイプのエサに切り替えたほうがいいのでしょうか。

オス・メス共にずっとこんな感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670.jpg
671pH7.74:2008/02/21(木) 01:15:42 ID:2+LwFmGD
>>670
お前の水槽にはウンコ入ってるんだな
きたねぇ
672pH7.74:2008/02/21(木) 02:01:32 ID:E6PahXZh
本当にウンコみたいだw
ヒーター入れてみればみるみる元気になるんじゃないの。
でも春になれば暖かくなってくるか。
673pH7.74:2008/02/21(木) 06:36:34 ID:VwbIg1i8
砂糖みたいに真っ白な砂敷いてるんだね。
サカナの色も飛んでるみたいだ。
この白い底床が関係ありそうな気がする>水底にいる
674pH7.74:2008/02/21(木) 07:09:57 ID:ob5IPeEJ
底でコリタブサッカーをやってたアカヒレ…水面に赤虫を落とすと一匹がすかさず気付き、飛んでくる!すると他の仲間に「お〜い、餌だぞ〜っ!」と教えてあげてるようなリアクションをする!派手に水しぶきをたてたり、潜って仲間の方を見たり…
675pH7.74:2008/02/21(木) 07:21:46 ID:ob5IPeEJ
一人占めするかと思っていたから意外だったよ…
676pH7.74:2008/02/21(木) 09:12:34 ID:hNo2AvGK
うちのも無加温で白い砂だけどあちこち動くよ
677pH7.74:2008/02/21(木) 15:54:58 ID:kyB86Ll5
白い砂はウンコがたまって黒くなって困る
678pH7.74:2008/02/21(木) 16:15:28 ID:HtT7hHay
この前アカヒレ達が死にまくる件で相談した者だけど、原因がわかった。
その後も死に続けるから、さっきショップに相談しに直接行ったら、
店員「すいません。ウチに運ばれてきた時からアンモニア中毒かなにかになってたみたいで、ウチのもどんどん落ちちゃってる状態なんです」
だってさ。

なんじゃそりゃ。

アカヒレの水槽見たら
「販売中止」と書かれてあった。

パイロットフィッシュとして入れてたけど、この場合水槽にいるアカヒレは全部出したほうがいいのかな?
679pH7.74:2008/02/21(木) 16:24:06 ID:hNo2AvGK
>>677
確かにwだんだん黄ばんでくるよね
680pH7.74:2008/02/21(木) 17:35:13 ID:7L45xaYR
>>678
別に出す必要は無いと思うよ。
681pH7.74:2008/02/21(木) 18:10:04 ID:Af/6H5iS
>>677
スポイトで吸いだすとき良く見えるから逆にいいと思うけどね
682pH7.74:2008/02/21(木) 19:10:34 ID:N8vS2SQR
>>678
それ病気かもな>>557よめ 
683pH7.74:2008/02/22(金) 02:35:01 ID:a2GSnzrt
うちのアカヒレも下半分ばかりで上に上がってこないなあ。
他にいるのが底ものとディープレッドホタル、ピグミーグラミーでみんな下の方で生活してるから水槽の上半分が寂しい。
餌も水面にあるうちは食べず、沈んできたのを食べてる。
684pH7.74:2008/02/22(金) 08:33:03 ID:PSMs+cYh
餌が貰えると思うのか、うちのは人の気配がするだけで上へ下への大騒ぎ。
685pH7.74:2008/02/22(金) 10:30:30 ID:4JkVJYSD
あるある!
686pH7.74:2008/02/22(金) 10:42:14 ID:m8pM7oZW
かわいいヤツらよのぅ…
687pH7.74:2008/02/22(金) 10:56:55 ID:qtDOmHhr
ちんちん^^
688pH7.74:2008/02/23(土) 08:34:00 ID:2t/xwFjK
水温上昇アカヒレ餌パクついてるよ
689pH7.74:2008/02/23(土) 12:57:12 ID:5XOH6fF+
アカヒレの繁殖ってどうやるの?
690pH7.74:2008/02/23(土) 16:54:45 ID:xa+fHaX5
>>689
放っておく。
ガラス面に小さい(数mm)稚魚が張り付いていたら隔離して食べられないようにする。
691pH7.74:2008/02/23(土) 18:51:49 ID:RSX86XXT
雌の腹が小さくなったら底を吸い取って別容器に入れて数日放置しとけばいいよ。
卵かえって稚魚生まれる。
692pH7.74:2008/02/23(土) 20:55:51 ID:SfpcTsYG
ちんちん^^
693pH7.74:2008/02/23(土) 21:48:27 ID:R1Fbx1nt
これぞ“金魚”珍しいアマゴ稚魚 観賞用にピッタリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000913-san-soci

ゴールデンアカヒレみたいな色だったのでスレ違い承知で貼りました
694pH7.74:2008/02/23(土) 21:54:18 ID:SfpcTsYG
ゴールデンちんちん^^
695pH7.74:2008/02/23(土) 22:02:43 ID:iUcciqgw
>>693
アマゴという魚を知らずに写真だけ見て興味をそそられたけど
生体で30aになる魚なんて、うちの水槽じゃ飼えないな。
696pH7.74:2008/02/23(土) 23:26:52 ID:PExmrrue
アナカリスのボトルに二匹いれた 飼ったばかりで雪が降ってるからヒーター入れたが月末には外すつもり
697pH7.74:2008/02/23(土) 23:53:48 ID:GkfjWb4x
2500円のお小遣いでアカヒレを飼いたいのですが。
カルキ抜きやエサやフィルターや照明や水草その他を考えると、とても費用が足りないので、
必要最低限のものをどなたか教えていただけないでしょうか。
それとも、もう少し待ってお金を貯めたほうがよさそうでしょうか。
水槽は20cmキューブが準備できています。
698pH7.74:2008/02/23(土) 23:58:29 ID:9Et+zWkQ
>>697
もう少し自分で調べてからにしたら・・・
http://www.google.com/
699pH7.74:2008/02/24(日) 00:04:17 ID:Vy7c/Xib
>>697
水槽あるならあとは

生体 5匹 高くて500円
カルキ抜き 300円
水草(アナカリORウィロモス) 300円
底砂 300円
エサ 300円

余裕っしょ。
ネオンテトラを飼おうってんじゃないんだから。
どうしてもヒーターもろ過も入れたいってならそれこそググレ
700pH7.74:2008/02/24(日) 00:04:39 ID:CvJgPv9D
照明が要るかは水槽の置き場所と環境が大きいかな。

水草は安いのがあるし、
フィルターはエアポンプと投げ込みならさほど掛からない。

えさも100均でまにあうのだけど。
701pH7.74:2008/02/24(日) 00:05:46 ID:msp9B0wU
>>697
手間を惜しまなければ色々と。
カルキ抜き→汲み置き放置で問題なし
エサ→数匹飼うだけならメダカエサで一年はもつ
フィルター→20で外掛けなら基本は放置
照明→暫くは部屋の照明で我慢
水草→お金を貯めてから少しずつ追加


あとはヒーター・サーモをどうするかだな・・・
702pH7.74:2008/02/24(日) 00:11:06 ID:fc2qfQ6A
ホームセンターとかで買えばフィルターも安いのあるし、
2500円もあれば照明以外は余裕でそろうでしょ。
照明は小遣いたまってから買えばいいよ。
703pH7.74:2008/02/24(日) 00:18:07 ID:b55XHZFy
>>698
>>699
>>700
>>701
>>702
ありがとうございます。
ググりながら色々と計算していたのですが、どうも予算が足りず諦めるしかないかと考えていました。
アカヒレの場合は、フィルターやヒーターがなくても暫くは大丈夫みたいですね。
とりあえずそれらはお金を貯めてからということで、
まずは生体やエサ、水草、余裕があればフィルターから考えてみます。
汲み置きも良いですね!ありがとうございました。
704pH7.74:2008/02/24(日) 00:19:42 ID:RqEzVOSq
この時期飼い始めるなら、ヒーターをどうするかで費用がかなり変わるな
705pH7.74:2008/02/24(日) 00:29:39 ID:Vy7c/Xib
>>703
ヒーターなんか入れないで余裕で冬乗り切る魚だよアカヒレは。
うちは底砂とウィロモス入れただけのビンで3匹が
すくすくとメタボに育ってる。
ろ過なし、ヒーターなし、水換えは1/3を週1回。
706pH7.74:2008/02/24(日) 00:38:12 ID:RqEzVOSq
アカヒレがヒーター無しで冬を越せるのは誰でも知ってるが、
ショップで熱帯魚水槽に入れられてたサカナを、この時期
無加温水槽にチャポンと入れるのは過酷だよね
707pH7.74:2008/02/24(日) 02:37:04 ID:Tzn3JivA
>>703
この時期のショップは加温されてるから、オートヒーターくらいは必要かな。
あとは底砂以外は100均で購入or自作可能だからググってみて、2500円でオツリがくると思うよ。
708pH7.74:2008/02/24(日) 02:58:49 ID:Vr7YtsIP
つか ヒーターなんかいらんが、100均の餌だけはやめれ
ひかりプチでも買えよ 200円ぐらいだったか?
水草はアナカリやカボンバは止めてウィローモスにしとけ
砂は大磯砂 絶対だ そしてゴールデンは止めろ
709pH7.74:2008/02/24(日) 03:37:39 ID:h1lPpIjI
>>697>>703
まず最終的にどんな水槽にしたいか決めた方がいいよ

水温差の問題はおいとくとして
極端なところ、
@1〜2L瓶(ダイソー)、アカヒレ(1〜3匹)、餌(メダカ用)、カルキ抜き、アナカリ、底砂利
A水槽、アカヒレ(4〜6匹)、餌(メダカ用)、カルキ抜き、濾過器(水中式or外掛け式)(、底砂利)
@みたいにボトルアクアって感じや、Aみたいにほんとにアカヒレだけでも飼えるけど、
ちがうでしょ?
それに回答する人によって、無難な回答や、その人の趣味に偏ったりとかするから
例えば、俺だったら近くの店はアカヒレ10匹\350なんで@とA両方で濾過器は外掛け(後で底面直結)
で、その後ライトと水槽の方に100均のガラス鉢+ナナとヤマト1匹でも買ってきて入れるかな。
てな感じに偏っちゃう
710pH7.74:2008/02/24(日) 07:03:52 ID:zcYofI0V
>>697
20キューブはちょっと上級者向けだけど、アカヒレ飼育なら大丈夫でしょう。
カルキ抜き、濾過機、照明は無くても平気。ついでにヒーター、水温計もいらない。

-300円コース-
必需なのは生体、餌、バケツのみ。ノーマルなら1匹20-100円程度
試しに1匹からはじめて、ヤル気が出たら増やしていけば良いかと・・・
水のみだと水換えが忙しくなるので
バケツに水を溜めて常に換水出来るようにしておくこと

-1000円コース-
以下推奨品等
水草:CO2無し、照明無し、肥料無しなら、アナカリスかマツモ(ジャングルにすると◎)
アナカリスとマツモは植え込まずに浮き草として使っても平気
ソイル:赤玉(安い)、金魚用の砂利(掃除は楽)
掃除用のポンプ、ピンセット

-全部揃えたら予算オーバーコース-
有っても良いけど、無くても良い物等
照明とタイマー、ヒーター、水温計、カルキ抜き
濾過機:水流が強すぎるくらいなら無い方が良い
エアレーション:水槽以外に、カルキ抜きにも使える。
生体:石巻貝、ミナミヌマエビ等

餌は沈みにくい物の方が水質管理が楽
生体は大きめのほうが丈夫だと思う。
711pH7.74:2008/02/24(日) 07:44:29 ID:1cZ3Y8eT
>>709
>>水温差の問題はおいとくとして
置いといていいのか?
子供がお小遣いで買いたいって言ってるんだから、すぐにでも飼い始めるって話だろ?
ヒーター無しで始めたいなら、無加温水槽に収容してるショップを探す事になるよな?
まあ半分死んでも気にしないとか言う子供ならいいか。
712pH7.74:2008/02/24(日) 07:56:08 ID:zcYofI0V
>>711
買ってきた袋のまま入れる予定の水槽に
浮かべておくだけで温度差なくなるよ
1cm未満の個体でもない限り大丈夫だと思う。

生体買う時に水を多めに入れてもらえば
出来上がった水も大量にゲットできて一石二鳥かもね。
713pH7.74:2008/02/24(日) 07:59:43 ID:oA7JUWIw
6時間くらい水あわせしてから入れるから冬の時期でも水温差くらいで死んだ個体は一匹もいないけどな。
714pH7.74:2008/02/24(日) 08:16:32 ID:1cZ3Y8eT
>>買ってきた袋のまま入れる予定の水槽に
>>浮かべておくだけで温度差なくなるよ
そんなことはバカでも知っているんだが
715pH7.74:2008/02/24(日) 08:20:16 ID:fc2qfQ6A
まぁ小遣いが2500円というから小学生くらいかもしれんから、
あんまり水あわせとかアレかもしれんね。
やっぱもう少し暖かくなってから飼った方が無難なのかも、一ヶ月くらい待ったらどうかな。
小遣いももうちょっとたまって、必用なの全部一式買えるだろうし。
716pH7.74:2008/02/24(日) 08:42:59 ID:zcYofI0V
>>714
>ヒーター無しで始めたいなら、無加温水槽に収容してるショップを探す事になるよな?
>まあ半分死んでも気にしないとか言う子供ならいいか。

こんなこと言ってるから知らないのかと思った。
717pH7.74:2008/02/24(日) 09:00:28 ID:CvJgPv9D
袋ごと水槽に入れて温度あわせ、っていうやり方は知ってても

「この時期に加温してるショップから、無加温の水槽にそれだけで移せるか」

っていうのは必ずしも分からないんじゃないかなあ。
(私は分かってなかった、というか無加温の店を前提にしちゃってた)
718pH7.74:2008/02/24(日) 09:04:45 ID:BgMtVglV
1日で10℃以上も水温を下げると、それだけで死ぬサカナは出てくる。
もちろんアカヒレは丈夫だから、死なないものの方が多いはずだが、
調子を崩して、弱ったり病気の原因になることはおおいにありうる。

買ってきたビニール袋のまま水槽に浮かべて水温を合わせるというのは、
ショップと自宅の水槽の水温がほぼ同じで、移動中に少し水温が下がった
程度の場合の話。その方法で加温水槽と無加温水槽の橋渡しができると
思うあなたはド素人。
719pH7.74:2008/02/24(日) 09:10:51 ID:d5fXIcHm
>>718
趣味のプロ登場www
720pH7.74:2008/02/24(日) 09:15:37 ID:CvJgPv9D
水槽の温度は環境によるものね
私のはヒーター無いけど、20度は越えてるし。

というか、店でもアカヒレにヒーター使うもの?
721pH7.74:2008/02/24(日) 09:44:02 ID:UrLKyJTF
ホムセンとかは、ほかの熱帯魚と同じ水槽に入れて売られてるよね
722pH7.74:2008/02/24(日) 10:02:11 ID:xCimYZck
>>721
観賞用のはね。餌用のやつらは無加温で適当に放置とか(T_T)。
723pH7.74:2008/02/24(日) 10:06:21 ID:zcYofI0V
>>718
うちのアカヒレは室内無加温で昼間20℃程度
夜5℃以下の環境でも全然死にませんよ?
一日10℃程度の温度差で死なない方が多いどころか
死ぬ方が珍しいのでは?
724pH7.74:2008/02/24(日) 10:30:50 ID:k6afX543
ずっと熱帯魚並みの一定の水温で飼育されていた魚を急に10℃水温が低い水に入れるのと、
自然のリズムで水温が毎日10℃以上変化する環境に飼っているのは全然状況が違うでしょ
725pH7.74:2008/02/24(日) 11:49:39 ID:RCofan56
ベトナムは熱帯性だし、ショップで丸ごと加温していることがあるから25度前後で飼っている事が多いし。
アカヒレだから無加温で良い、なんてのは無責任なセリフなんだがなぁ。
726pH7.74:2008/02/24(日) 11:58:35 ID:8+wc09Ci
>>708
ダイソーのエサはキョーリン製なんだぜ?
727pH7.74:2008/02/24(日) 12:18:37 ID:k6afX543
このタイミングでベトナムの話をしてもしょうがないけどね
728pH7.74:2008/02/24(日) 12:45:02 ID:Ogp9D1+1
>>726
でも、「川魚のえさ」だと100円しないんだよな。私が飼っているのはすべて川魚だから、
これで全部すませている(アカヒレとチョコグラ)。
729pH7.74:2008/02/24(日) 14:24:55 ID:iM2mJkww
だれか>>698クリックした?
730pH7.74:2008/02/24(日) 14:47:53 ID:dlUE/4nd
>>729
うん。
731pH7.74:2008/02/24(日) 15:33:23 ID:Vr7YtsIP
ま、ヒーター無しでも落ちないだろ 既に病気になってるのが落ちるぐらいで
とりあえず5匹ぶちこんでみろ
基本は減ったら補充すれ、そうしてるうちに暖かくなるからw
732pH7.74:2008/02/24(日) 15:45:03 ID:KgNrwj8d
そうそう。
死んだら補充すればいいって考え方なら、何やっても平気
733pH7.74:2008/02/24(日) 16:55:33 ID:Vr7YtsIP
入門時はその程度が丁度良い
734pH7.74:2008/02/24(日) 16:56:50 ID:2Q2SYbAR
死なないからどんな過酷な環境でも平気って思うヤツも嫌だよね
735pH7.74:2008/02/24(日) 16:58:44 ID:Vr7YtsIP
偽善者乙
736pH7.74:2008/02/24(日) 17:00:26 ID:CvJgPv9D
殺さないで済むなら、そのほうが良かろうよ
737pH7.74:2008/02/24(日) 17:04:13 ID:Vr7YtsIP
調査捕鯨の事か?
738pH7.74:2008/02/24(日) 17:10:47 ID:qyxP/NI7
そうそう
739pH7.74:2008/02/24(日) 17:11:24 ID:2Q2SYbAR
買ってきたアカヒレをなるべく殺さず飼いたいと思うなら、
必用な物を買えないなら今は飼わない方がいいな。
もっと暖かくなってきてから飼え>>697
740732:2008/02/24(日) 17:37:14 ID:3ZvBlLu3
皮肉のつもりだったのにショボン
741pH7.74:2008/02/24(日) 17:42:40 ID:2Q2SYbAR
皮肉で書いてるのは判るよ
742pH7.74:2008/02/24(日) 17:51:41 ID:uMv2BnVv
そこには皮と肉だけになったアカヒレが
743pH7.74:2008/02/24(日) 18:02:57 ID:DrE3yScW
(゚Д゚)
744pH7.74:2008/02/24(日) 18:11:20 ID:oXLNNFbn
骨は?ねえ骨はとれたの?
745pH7.74:2008/02/24(日) 19:49:02 ID:68urUBAH
餌ヒカリプチを与えても食べないし フィンスプもしない
争いも絶えない
やっぱり放置する 
746pH7.74:2008/02/24(日) 19:49:25 ID:h1lPpIjI
温度差
相手が何処の者か判らんのに平気と言えるのは何故?
亜熱帯かもしれないし、亜寒帯(もしくはそれに近い地域)の人かもしれんのに・・・

>>744
皮肉のネタだけが残るといいたかったんだろ(すこし判りにくいッス>>742
747pH7.74:2008/02/24(日) 19:59:50 ID:zcYofI0V
>>746
もうどうでもいいよw
748pH7.74:2008/02/24(日) 20:05:10 ID:z/FWRpIl
ちんちん^^
749pH7.74:2008/02/24(日) 21:48:51 ID:oXLNNFbn
>>744
いかんぞ、そこは
「ああ、いっぱいとれたよ」と返してくれなきゃ(ry
750pH7.74:2008/02/25(月) 02:46:36 ID:iZ/nSol+
>>730
おわったな
751pH7.74:2008/02/25(月) 08:43:02 ID:tXdjvsoh
>>750
なんで?
752pH7.74:2008/02/25(月) 12:25:58 ID:Db0ub1IH
>>729,750
アドレスも分からないビビリが多いのか?
普通にググるなんだが。
753pH7.74:2008/02/25(月) 17:44:47 ID:ZvT6sc2x
クリックしても
ttp://www.google.co.jp/
しか表示されない。
754pH7.74:2008/02/25(月) 18:26:44 ID:KbX6ev1N
つり?

普通にグーグルのサイトじゃないか。
755pH7.74:2008/02/25(月) 18:47:35 ID:ZvT6sc2x
いや、貼ってあるのは.comアドレスだけど
表示されるのは.co.jpアドレス
俺のブラウザが変なのかな?
756pH7.74:2008/02/25(月) 19:17:25 ID:SK5KNSNj
>>755
感染るんです
757pH7.74:2008/02/25(月) 19:38:44 ID:UC49n5bO
>>755
今さら何言ってんだ?
普通にリダイレクトされてるだけだろ
アホ?
758pH7.74:2008/02/25(月) 19:45:03 ID:KOW/iBRp
759pH7.74:2008/02/25(月) 20:37:33 ID:eZLKcHQR
通報しました
760pH7.74:2008/02/25(月) 20:56:41 ID:SK5KNSNj
761pH7.74:2008/02/25(月) 21:59:33 ID:YnmBzpzr
購入して1ヶ月、何匹かお腹がすごく膨らんでいるのだが病気?
にしては普通に元気よく泳いでるし、餌もちゃんと食べてる。
もしかして子供産むのかなぁ・・・
762pH7.74:2008/02/25(月) 22:20:31 ID:c/4vPw96
>>761
たぶんメス、あとグッピーじゃないから産むのはタマゴ。
763pH7.74:2008/02/25(月) 22:22:51 ID:N9KJkYrs
近所のホームセンターにアカヒレがやってきてね。
それが今まで見たことがない小型で発色が良くて(光の加減もあると思うけど)
集団で綺麗に泳ぐねん。。。毎日見に行ってたけど、やっぱり欲しくなって。。。
水槽の環境が無加温、光源有り、ウオーターバコバ多数、水温9〜11℃
小型で黒っぽく見える個体はベトナム産濃厚なんでしょうか。。。
売り場で加温で、いきなり無加温ではホンマに耐えられんのでしょうか。。
売り場のおねいちゃんに聞くと10℃までは大丈夫
と言われたけどその具体的根拠はあるんやろうか。。。
買おうか買うまいか悩みに悩んでおります。。。
764pH7.74:2008/02/25(月) 22:24:27 ID:SK5KNSNj
餌のあげ過ぎでメタボになってるだけに一票
765pH7.74:2008/02/25(月) 22:31:49 ID:RjDDz3Qv
>>763
やってみりゃいいじゃん。
上のほうで話題になってるけど、死ぬのが出るかもしれんし、全然大丈夫かもしれん。
無加温水槽の水温が20度以上に上がる春以降にくらべれば、サカナに負担がかかるのは
間違いないけどね。
ホームセンターで安く売ってるならベトナムってことはありえないだろうね。
ホムセンの売り場のおねいちゃんなんてド素人だろ
766pH7.74:2008/02/25(月) 22:38:09 ID:N9KJkYrs
>765
おお!ありがとうございます。
ベトナム産って高いんですか?
いやホンマ見せたいほど綺麗なアカヒレです。
小さくて黒っぽくてひれの赤色が妙に鮮やかで。。。
アカヒレって勝手気ままに泳ぐイメージがあるんですが
集団行動してるし。。。
ホンマは今週末にでもやってみようとおもとったんですが、
ここを見て躊躇しとるんです。あんまり☆姿は見たくない。。。
767pH7.74:2008/02/25(月) 22:51:10 ID:wFKZkUwO
>>766
だったら、覚悟決めてヒーター買えば?何センチの水槽か分からないが、サーモつきで15℃くらいに設定すれば、電気代も押さえられて、アカヒレも死なないんじゃね?
768pH7.74:2008/02/25(月) 22:52:42 ID:RjDDz3Qv
じゃあ春まで待ちなよ。
それから、君の水槽に入れたら、たぶんバラバラに泳ぐと思うよ。
根拠はないけど、だいたいそういうもんだ。
769pH7.74:2008/02/25(月) 22:59:16 ID:wSACVrFG
>>763
平気のはず
アカヒレは水あわせもしなくて大丈夫だった気が
770pH7.74:2008/02/25(月) 23:02:09 ID:abLKcRO7
アカヒレはSのままなら超美魚
771pH7.74:2008/02/25(月) 23:05:27 ID:kFa5Bti7
ヒーター買うってそんなに悩むことか?
魚に良いと思われる環境作るのが手間が掛かるとか嫌なら
手を出さなければいいと思う。
772pH7.74:2008/02/25(月) 23:08:30 ID:kITGIwyG
>>771
一つの意見だと思うけど、
事故で煮魚やら、逆に急に冷えて死亡もいやだしなあ。

「ヒーター無しでも問題なく飼えるなら飼いたい」
と考えることに問題があるのかね・・・
773pH7.74:2008/02/25(月) 23:12:18 ID:RjDDz3Qv
アカヒレの場合は、「ヒーター有りで飼うこと」=「サカナに良い環境作り」とは、必ずしも言えない。
まあヒーター入れて悪くなるわけじゃあないが。つまりどっちでもない。
774pH7.74:2008/02/25(月) 23:12:59 ID:4KercZk2
>>766
ヒーター買っちゃいましょうよ!

・・・でも慣れたら集団行動はしなくなると思いますよ。
775pH7.74:2008/02/25(月) 23:16:46 ID:wSACVrFG
>>772
以前コンビニで売ってたぐらいだしいんじゃね?
776pH7.74:2008/02/25(月) 23:19:58 ID:EdJR21ph
>>766
水温11度の水槽にぶちこむのはやめれ……と思ったけど、そもそもホムセンは何度設定なの?
ホムセンも無加温だったら別にいいけど、加温→いきなり11度は自分だったら絶対やんない。数時間で17度差だよ?
病気や調子落としてるリスクが高いホムセンだし、いくらアカヒレでも全滅やばすぎる。

自分ちの水槽と加温水槽が同じくらいの水温になるまで待つか、サーモとヒーター買って水槽の方を水草の様子をみながらちょっとずつ上げて、ホムセンの水温とほぼ変わらないとこまで持っていって、そこで買った方がいいよ。水草もあったかい方がよく育つと思うし。
11度とかだと、底でじっとしてる感じでほとんどエサ喰わないんじゃないかな。エサやりたいっしょ。水槽のそば近づいたらご飯くれー!て集まって来るとこみたいっしょ。
仮に加温水槽から無加温水槽へのショックをしのいだとしても、766が「エサ食べてくれないお;;」って色々ぶちこみまくってるうちに水質悪化であぼんぬしそうな予感がする。

ていうか、ライトはあるにしても濾過とかほかのものはあるの?
水草はあっても魚はいない水槽なんだから魚のいる水槽並みの濾過が回ってるかどうかもよくわからんし、ちゃんと魚の飼い方調べてから買ってこないと、ただ殺すだけになっちゃうよ?

>>769
水合わせなしでも、たまたま生き残ることはあるとは思うけどさー。
弱酸性低硬度27度→弱アルカリ性高硬度11度とかだったら、いくらアカヒレでも水合わせもしないんじゃ無理くない?
777pH7.74:2008/02/25(月) 23:28:04 ID:kFa5Bti7
>>772
加温を急に無加温に入れるのは良いとは思えない。
一年中無加温環境なら構わないと思うけど。
778pH7.74:2008/02/25(月) 23:34:21 ID:RjDDz3Qv
>>777
だから、本人は春まで待とうかどうしようかって悩んでるみたいじゃん。
その状況で「ヒーター買うのイヤならサカナ飼うな」みたいな事を君が言うからおかしくなるんでしょ。
779pH7.74:2008/02/25(月) 23:40:01 ID:kFa5Bti7
いや、今週末にでもって思ってるって書いてるやん…
だから今の時期急な温度変化は良いと思わないって言ってんの。
780pH7.74:2008/02/25(月) 23:44:21 ID:RjDDz3Qv
「ホンマは今週末にでもやってみようとおもとったんですが、ここを見て躊躇しとるんです」って書いてるだろ。
読めないのか?
781pH7.74:2008/02/25(月) 23:48:07 ID:kFa5Bti7
躊躇してるってだけで買わないとは書いてないやん。
まぁもういいよRjDDz3Qvと言い合ってもキリないし。
欲しけりゃすぐ買うだろうし、時期ずらして買うならそうするだろうし。
782pH7.74:2008/02/25(月) 23:50:02 ID:EdJR21ph
とかって、長文書き込みしたけど、アカヒレの良さわかってくれる>>766のキモチは嬉しいよ嬉しいよ、家族に「アカヒレ地味だしネオンテトラとかがいいよー」とかいけず言われてるんだよこの時期はフィンスプしまくりでかっこいいのに、と水槽見に行ったら……

この季節になぜか蚊のような虫が水面に着水。
浮いてる下になんだなんだとアカヒレがいっせいに集まって来る。
で、ちっちゃめの♂がいきなり虫の脚くわえて急速潜水→他のも群がってきたけど一人で食べきった!

初めて「狩り」してるとこみた……感動……
783772:2008/02/26(火) 00:05:47 ID:jjzBy8ji
うわわ、ゴメン

私、既に無加温で飼ってる人なので、こここしばらく現れてる相談者じゃないよ?
(誤解した人が多数いるみたいで大慌てしてます)

「アカヒレを無加温で飼う」という事自体は虐待でもなんでもないわけで、
1時間で15度とかの急冷却を、温水育ちの生体に強いるのはリスクが大きいってだけでしょ?

春を待つなり、水温低下が緩やかになる手立てを講じるなり
やり方はあると思うけどなあ・・・
リスクは無くならないにしても

784pH7.74:2008/02/26(火) 00:06:22 ID:4140lfdP
新参アカヒレが古株アカヒレに追っかけ回され隅っこでじっとしちゃってます…
古株のが小さいのになぁー
仲良くしてくんないかなぁ
785pH7.74:2008/02/26(火) 00:11:46 ID:JB8eswH8
>>768でID:RjDDz3Qvが自分で春まで待ちなよ、と書いてるだけで
質問者本人が春まで待つなんてどこにも書いてないなw

そもそも春に飼いはじめるなら急激な温度差に質問者も悩まないだろ。
786pH7.74:2008/02/26(火) 00:25:14 ID:xK1OwZJo
ぐちゃぐちゃうざいわ

いいから、とっとと週末飼え

そして以後はコッピースレでやれ くだらねえ
787pH7.74:2008/02/26(火) 00:36:32 ID:Cb8hgJaJ
>>763
無印アカヒレは温帯魚、ベトナムアカヒレは熱帯魚なんで
売ってるのがどっちかちゃんと確認したら?
あとアカヒレは稚魚のうちはネオンテトラみたいな色
してんだけど、それを勘違いしてない?
その辺確認してから飼っても遅くないと思うよ。
788pH7.74:2008/02/26(火) 00:41:16 ID:u/6pOTfs
青いラインがあるのが稚魚(子供)、大きくなるとそのラインは無くなる。
それはそれで魅力なんだけどね。

最近気付いた事:アカヒレは目も鼻も良いんだな・・・。おかげでエビ用のエサ食い荒らされているorz
789pH7.74:2008/02/26(火) 00:46:17 ID:xK1OwZJo
ベトナム置いてる可能性は極めて低い 値段いくらだよそれ?
欲しくてもベトナムなんて売ってないのにな

使ってる照明で色なんて変わるだろw 底砂でもな
790pH7.74:2008/02/26(火) 02:43:41 ID:vnonjtvH
うちのアカヒレちゃんは加温水槽が手狭になってきたので
無加温の梅酒ビンに退避していただきましたが、元気でヒレを広げておられます

10度や15度くらいの温度差なんてへーきじゃね
791pH7.74:2008/02/26(火) 02:52:48 ID:8lSbJcq+
ビオトープ作ってアカヒレ飼いたいと思ったけど、
アカヒレは横から見てナンボだよなあ…
今の野外水槽のままでいいか。
792pH7.74:2008/02/26(火) 08:00:20 ID:Cb8hgJaJ
>>791
一応つっこんでおくとアカヒレみたいな外来種を入れた時点で
ビオトープじゃないよ。ようは池作って外で飼いたいってことでしょ?

因みに池で飼って上から見てもつまんないと思う。
793pH7.74:2008/02/26(火) 08:13:10 ID:xK1OwZJo
>>790
そういう言い方すると、うざいのが始まるから止めれ
弱いのは死ぬ事もあるがそれが全てではない  以上
794pH7.74:2008/02/26(火) 08:37:45 ID:2yiEF41i
>>772

>事故で煮魚やら、逆に急に冷えて死亡もいやだしなあ。

ヒータは水温上げるためにあるんだから、室温以下には冷えないよ。

要は、魚に最適な人工環境を提供してあげるのが飼い主の責任と思うが・・・
795pH7.74:2008/02/26(火) 08:43:40 ID:xK1OwZJo
最低限の読解力が無い奴はコッピースレにいけよ
796761:2008/02/26(火) 09:15:11 ID:h6+oYRQW
>>762
やっぱりそうかな?wktkして待っていることにする!ありがと!

>>764
生体はラスボラ6、ゴールデンアカヒレ9です。
餌は1日1回で顆粒の餌を耳掻き1さじ程しかあげないんでメタボはないかと。
797pH7.74:2008/02/26(火) 09:24:02 ID:xK1OwZJo
餌少ないと弱い奴が餌食えてないかもな
繁殖させたいならペア隔離 待つのではなく産ませる 
そして卵を隔離
798pH7.74:2008/02/26(火) 15:41:00 ID:BApVgDKa
>>796
9匹いればフィンスプするだろうから、それでチェック。
799pH7.74:2008/02/26(火) 17:11:48 ID:mT2riWwG
ところで、アカヒレいくらで買いました?
800pH7.74:2008/02/26(火) 18:18:50 ID:2yiEF41i
10YEN
801pH7.74:2008/02/26(火) 18:20:07 ID:r2KpCQBU
うちは東北の片田舎だからアカヒレ(S)でも28円
グレースとかの通販だと送料の方が高いからなあアカヒレでは・・・。
802pH7.74:2008/02/26(火) 18:50:35 ID:/oJoj8bZ
かねだいにて10匹で200円
803pH7.74:2008/02/26(火) 20:15:56 ID:hs3dyxWJ
>>790
うちのアカヒレも水換え時にミスって24℃から10℃ぐらいの水の中に移してしまったけど
今も元気にしてるから多分大丈夫だと思う。
ちなみに次の日そのことに気づいて慌てて元の水槽に戻したから結果的にこのアカヒレは
24℃→10℃→24℃という急激な環境変化に耐えたことになる。
804pH7.74:2008/02/26(火) 20:46:21 ID:FDUdgtAB
急激な水温変化は、できるだけ避けるべきだけど、やってみた人によると、結構大丈夫みたいってことで。
805pH7.74:2008/02/26(火) 21:19:49 ID:xK1OwZJo
だからそれ止めろって
806pH7.74:2008/02/26(火) 21:21:31 ID:EVQHcZOk
死ななくったって魚にとっては辛いんだよ
807pH7.74:2008/02/26(火) 21:40:33 ID:8lSbJcq+
「できるだけ避けるべき」ではなく「やっちゃならねぇ事」だろjk。
808pH7.74:2008/02/26(火) 21:42:32 ID:g1G61J/b
やってみた人によると、結構大丈夫みたいだけど、急激な水温変化は、やっちゃならねぇってことで。
809pH7.74:2008/02/26(火) 21:56:01 ID:zZEh/Cd8
>>806
辛いとかの観念無いだろ
810pH7.74:2008/02/26(火) 21:57:42 ID:8lSbJcq+
気持ち的にはなくとも、少なくとも体にとっては辛いだろ。
811pH7.74:2008/02/26(火) 22:00:23 ID:zZEh/Cd8
それは人間が勝手に考える思い上がりで
魚の気持ちなんて誰も分からん。
だからオレは飼うなんて言わずに一緒に生きていると思っている。
812pH7.74:2008/02/26(火) 22:08:03 ID:EVQHcZOk
一緒に生きるためにアカヒレには何をしてんの?
813pH7.74:2008/02/26(火) 22:20:22 ID:hs3dyxWJ
もちろん粗末に扱ってもいいって言ってるわけではないよ。
アカヒレは急激な温度変化に耐えられるかって言われれば答えはyesってこと
を言いたかっただけ。
まぁそんな丈夫なとこもアカヒレの魅力の一つだよね。

>>799
地元でロングフィンカージナルアカヒレ100円で売ってたから即買いしたよ。
814pH7.74:2008/02/26(火) 22:33:04 ID:40mCAinR
>>813
うちの地元は売ってすらいない。
売ってるのはノーマルとゴールデンのみ
815pH7.74:2008/02/26(火) 22:34:18 ID:mxNJ0wfU
すいません
763,766です。
色々アドバイスいただきありがとうございます。


濾過装置はついております。
ホムセンは手で触った感触では25℃やと思いました。
魚の飼い方は。。。一応知ってるつもりです。

ボクの惚れてるアカヒレは、小型。。。子供かもしれません。
確かにネオンテトラによく似てました。。。でもネオンテトラよりも
かっこいいと思いました。なんであんなシブイんやろう。。。

わたしは大昔に熱帯魚を飼っており、人一倍愛情をもっておるんですが、
結果的に無知であったことから大量に死なせてしまい、熱帯魚はもう飼
うまいと思っておりました。。。
そんなこともあり、ヒーターを入れることにためらいがあるのです。

ちなみに1匹80円です。
816pH7.74:2008/02/26(火) 22:37:48 ID:Km0ONaYm
>>815
飼う前に水槽置く場所の気温測ってみれば?
余程冷え込まなければ大丈夫だとは思うが。
(予算考えなければヒーターとかあっても困らないんだけどね・・・
817pH7.74:2008/02/26(火) 22:50:52 ID:5ib8D6Z+
>>813
そのロングフィンは鰭の先も赤い?
うちの近所で一匹300円で売ってたロングフィンはノーマルと同じく鰭の先が白だった。
818pH7.74:2008/02/26(火) 23:05:41 ID:vnonjtvH
ゆーっくり室温までならしていけば大丈夫では。実際の話。
819pH7.74:2008/02/26(火) 23:10:30 ID:hs3dyxWJ
>>817
ヒレの先が白(黄緑)のロングフィンに混じって売られてたから
カージナルだけ選んで買った。
多分お店の人はカージナルの価値を分かってないっぽい。
ノーマルロングフィンも体の上半分がうっすら緑に光るから好きだけど。
820pH7.74:2008/02/26(火) 23:57:41 ID:xK1OwZJo
>>815
普通のアカヒレの値段 成魚のLサイズだと100円オーバーのところも普通にある
ベトナムって300〜500円ぐらいしそうだが
821pH7.74:2008/02/27(水) 00:13:33 ID:vVuqlpOt
アカヒレってプラナリア食べますか?
822pH7.74:2008/02/27(水) 00:30:44 ID:LxJMoJlT
>>819
あれ?、ヒレの先が白いロングフィンの方が珍しくない?
俺、ヒレの先が白いロングフィンはネットの写真でしか見たことないよ。
823pH7.74:2008/02/27(水) 08:32:43 ID:iuoceS0t
>>821
どっちがでかい?
824pH7.74:2008/02/27(水) 10:44:44 ID:DA3Zf3wa
ベトナムアカヒレは熱帯魚でロングフィンアカヒレは温帯魚?
どっちにするか悩む・・・
825761:2008/02/27(水) 11:02:28 ID:xAkuDyfW
>>798
鰭を広げる行動ですよね?>フィンスプ
頑張って確認してみます。

ゴールデンアカヒレ1匹148円、10匹買いで1280円だった・・・池袋のデパートだから
高いのかもしれないが、10匹買って家で水あわせしてたら9匹しかいなかった。
外に飛び出したか袋にくっついているのかと必死に探したが、どこにもいない。
ショップで間違えたのと思い、文句言いにいこうと店の前まで行ったけど1匹だけ貰っても
水あわせめんどいからやめて、9匹を大切に育ててます。
826pH7.74:2008/02/27(水) 11:30:38 ID:AOtiT+Vo
>>822
ヒレの先が白いロングフィンは、ノーマルだけどヒレが長いアカヒレか、ノーマルとロングフィンの混血か、ロングフィンの先祖がえりと言われている。
ロングフィンが欲しいならヒレの先の色が変わってない奴を買うべき。
827pH7.74:2008/02/27(水) 16:34:06 ID:C2ASr81W
生まれて間もないアカヒレの稚魚には餌はインフゾリア以外だと何がありますか?
冷凍のワムシを買ってきたけど思ったより大きくて食べてなさそうなんです。
ゆで卵の黄身くらいしかありませんか?
一応今茹でてるのですが水が傷みやすいと聞いたので
他にもっといい餌があれば教えていただけませんか?
ひかりのパピィとかコメットの赤ちゃんの餌は当分食べられませんよね(´・ω・`)
828pH7.74:2008/02/27(水) 19:10:02 ID:IigBasTX
ブラインシュリンプとか。
普通の餌もすり潰して粉状にしたら大丈夫じゃないの。

この前久しぶりにブラインシュリンプわかそうと思ったけど
卵常温に放置してたから全然かえらんかった。
829pH7.74:2008/02/27(水) 20:10:57 ID:nIASfZ3N
>>827
ひかりパピィでいいじゃん
稚魚水槽はどんなのよ?
830pH7.74:2008/02/27(水) 20:32:38 ID:fHU3QfES
回答ありがとうございます。

>>828-829
親水槽に隔離ネットを吊るしてある状態です。
もう少し目視しやすくなったらプラケに移すつもりです。
ブラインってワムシより細かいんですか?
というか、すりつぶし餌やパピィが食べられるってことですよね。
私の視力が悪いからワムシを食べてないように見えるだけで
実際はちゃんと食べてるってことなのかな。
831pH7.74:2008/02/27(水) 20:38:43 ID:nIASfZ3N
実際何かを食べてるようには全く見えない
腹の中に溜まるので食べてると確認できる
1L程度のプラケは難易度高いと思う
832pH7.74:2008/02/27(水) 20:53:26 ID:DA3Zf3wa
アカヒレの稚魚を見たことないんだけど
メダカの稚魚くらいの大きさならブラインは数日〜一週間くらい経たないと無理と思う
833pH7.74:2008/02/27(水) 20:57:19 ID:nIASfZ3N
アカヒレはメダカより小さかったような 少なくとも卵はなw
834pH7.74:2008/02/27(水) 21:47:18 ID:YyrPFEVH
>>830
アカヒレの稚魚は遊泳を始めたばかりの段階では、ブラインを食べられませんよ。
私は成魚用の餌を粉末状にすり潰して与えています。
冷凍ワムシは使ったことがありませんが、ブラインの幼生よりも小さいのが
売り文句だった筈です。
稚魚はほんの少しの量しか食べず、残餌が出やすいので、小さな産卵ネット
では水質が悪化しやすいです。早めに広い容器に移した方が良いと思います。
水温は高い方が成長が速く、育てやすいです。
835821:2008/02/27(水) 23:15:48 ID:vVuqlpOt
>>823

アカヒレです。プラナリアは3〜4mmくらい。
836pH7.74:2008/02/27(水) 23:25:17 ID:o9dc+5Yy
>>835
ゆとり乙
837pH7.74:2008/02/27(水) 23:38:42 ID:k5n92R/X
実家から賞味期限3年切れの金魚の餌を貰ってきたんだが…

食ってくれるかや?
838pH7.74:2008/02/27(水) 23:48:52 ID:10LoB/t6
>>837
消化不良を起こすから捨てろ
839pH7.74:2008/02/27(水) 23:58:17 ID:8x0TOY5x
たくさんの回答ほんとにありがとうございます。

>>831-834
やっぱり目詰まりしますよね。ネット内の水面が全然動いてません。
週末に30規格サイズのプラケが空くので移しますね。
餌も徹底的にすり潰してみます。
840pH7.74:2008/02/28(木) 00:15:45 ID:O9jRN4rp
アカヒレに食わす餌なんて一番安いのでいいんだから
ケチらず新しいの買ってやれよ
841pH7.74:2008/02/28(木) 00:18:48 ID:/uIuiOzv
いや、テトラフレークがいっぱいあるから別に餌に困ってるわけじゃないんだけどw
なんか知らんがあるから持っていけと押し付けられたんだよ。
う〜ん、川にでもまいてくるか。
842pH7.74:2008/02/28(木) 00:19:27 ID:Yt990cxz
川を汚さないでください><;
843pH7.74:2008/02/28(木) 00:22:03 ID:/uIuiOzv
wwww
すいません!!www
844pH7.74:2008/02/28(木) 01:24:57 ID:S8cYKl2S
素直に燃えるゴミに出せww

…しかし下流の川に住む鯉なら、あるいは…
845pH7.74:2008/02/28(木) 19:57:00 ID:sCyf0A5X
乾燥アカムシとかどれくらいで新しいのにすればいいのかな。キョーリンの。
半年やってるけど全然減らないけど、1年くらいは大丈夫なのかな。

稚魚がどんどん大きくなって、1ヵ月もすれば成魚とあんま変わらなくなりそう。
嬉しいけどちょっとなんとなく淋しい。
小さいの可愛かったから。
846pH7.74:2008/02/28(木) 21:28:03 ID:3ZIA2Hap
教育飼料か?大丈夫だろそんなの気にするな
成魚と言われるとLサイズを思い浮かべるが 
847pH7.74:2008/02/29(金) 10:46:47 ID:TX9sHMdE
そろそろ水換えしないと汚れてきた…1ヶ月放置スマン
848pH7.74:2008/02/29(金) 11:46:24 ID:7RwdwrIB
1歳くらいのを2匹かってるんだけど、子どもを1匹増やそうかと考えてる。
あんまりサイズ違いの子を同じ水槽で飼うのはよくない?
水槽は10×10×10
849pH7.74:2008/02/29(金) 11:48:09 ID:La1/aTGs
1リットル容器で飼っているのなら、サイズ違いどうこう以前に、
もうこれ以上サカナの数を増やさないのが吉。
850pH7.74:2008/02/29(金) 12:06:44 ID:R1cau7Uf
ベトナムとロングフィンで悩んでたら某ショップのラインナップからベトナムが消えていたorz
851pH7.74:2008/02/29(金) 12:44:54 ID:UdxUBeiA
m9(・q ・)<チャームにあるよ オメメパチクリ
ttp://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=11549

コイ科だからラスボラみたいに酸性にすると綺麗になるのかな
852pH7.74:2008/02/29(金) 14:19:12 ID:R1cau7Uf
あれ?わしが朝一でチェックした時はなかったんだけど
寝ぼけてたか素でぼけたか・・・

ベトナムのヒレって綺麗だよねえ。うっとり
853pH7.74:2008/02/29(金) 18:22:31 ID:saBeQIrp
ベトナムなんて単に珍しいだけで、ノーマルの方がいいんじゃないの
854pH7.74:2008/02/29(金) 19:05:39 ID:R1cau7Uf
>>851の写真↓写りがいいだけな気もするけど
http://img.charm.jp/img/115/11549-1.jpg
この店はノーマル扱ってないし検索しても綺麗なノーマルの写真HITしないしで・・・
住人自慢のアカヒレ写真をうpしてくれたりする?
855pH7.74:2008/03/01(土) 01:49:58 ID:HCO/mfqH
>>849

そっか…やっぱそうだよね
ありがとう
856pH7.74:2008/03/01(土) 12:10:29 ID:a6cmSSaB
すいません。質問させてください。

【相談内容】 アカヒレが勝手に増えないか心配
【水槽サイズ・水量】 40センチ水槽、36L
【フィルターの種類・製品名】 テトラEX60
【照明器具・時間】  13Wと24W
【底床の種類・厚さ】 ソイル系 6センチ
【水質・水温】 25度
【生体の種類・数】 ロングフィンアカヒレ2匹、
コリ2匹、オトシン2匹、ヤマト3匹

【水草の種類・数・状態】 バックにシダ系たくさん、流木にモス少々
【CO2添加の有無・添加量】 なし そろそろCO2入れたい。
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
【立ち上げ時期・維持期間】 現在立ち上げから3週間
【普段のメンテナンス】 週一回1/4の水替え
【最近やったこと】 特になし
【特殊な事情、制約、こだわり等】
将来カージナル(水槽の本命)を10匹追加したい

水槽立ち上げ時にパイロットとしてロングフィンアカヒレ(オス)を
1匹購入しました。最近水が落ち着いてきたのでアカヒレ1匹では
可哀想だと思い通販でロングフィン1匹追加したら、メスが送られて
きました。(雌雄を選べませんでした)

本命はカージナルなので、アカヒレが(グッピーみたいに)簡単に増えて
しまうのが怖いのですが、大丈夫でしょうか?
現在水槽が一つなので隔離もできません…。
857pH7.74:2008/03/01(土) 12:25:31 ID:JMZ5Spgk
一言で言うと
全く心配無用
858pH7.74:2008/03/01(土) 12:27:57 ID:spi81DVL
ハンターの数が少なく水草が多いなら可能性はある
仮に増えたらゴミ箱送りにすれば問題なし
859pH7.74:2008/03/01(土) 12:34:18 ID:a6cmSSaB
>>857-858

無問題なのですね。安心しました。
初めは単なるパイロットとして飼っていたのですが
飼っているうちにロングフィンに愛着がわいてきましたw。

1匹じゃぁ寂しいかなと思い、仲間(もう一匹)を増やしてあげて
良かったです。
860pH7.74:2008/03/01(土) 12:41:53 ID:spi81DVL
ペア、出来れば数ペアで飼育するのが最も楽しめるだろう
オス同士のフィンスプや婚姻色を満喫するといい
861pH7.74:2008/03/01(土) 19:02:29 ID:DZg5emqo
サカマキの卵を2塊みつけました…。
長いヨウジで取ろうと思ったんだけどとれない。
むしろ塊をくずしていく粒か落下。
これは換水をしろっていうことでしょうか?
無化温だし冬だし、暖かくなるまでそっとしておきたかったのに。
862861です:2008/03/01(土) 19:03:53 ID:DZg5emqo
質問ですが、サカマキの卵を赤ヒレちゃんはたべたりしますか?
863pH7.74:2008/03/01(土) 19:06:57 ID:6MnNxprT
食べません
864pH7.74:2008/03/01(土) 21:53:04 ID:2YRxKR3u
伸びてきた水草のトリミングをしていたのだが、アカヒレたちが
ピンセットやハサミにじゃれついて離れなかった。
危ねってば、とか言ってたらこんな時間になってしまった。
でも餌の時間みたいに全員集合ではなかった。
ちゃんと理解してるのかな。賢くて可愛いね〜
865pH7.74:2008/03/01(土) 21:55:50 ID:ryhc+JXZ
アホか
866pH7.74:2008/03/01(土) 22:13:15 ID:LeV71X9l
アカヒレは30年生きると人語を解するようになると言うぜ?
867pH7.74:2008/03/01(土) 22:20:30 ID:lMpBbRGm
そうだよなあ、ホントに馬鹿だよなあ















>>865が、ね
868pH7.74:2008/03/01(土) 23:53:05 ID:spi81DVL
いいかげん、最後の1行に釣り針仕込むの止めろよカスどもがwwww
869pH7.74:2008/03/02(日) 08:06:29 ID:tdwtld+P
>>867
それ気がきいてると思ってやってんのかw
870pH7.74:2008/03/02(日) 12:06:05 ID:a9Hljs/Z
勇気を出してアカヒレ買いました。
大満足。。。結果的に無加温でも大丈夫でした。
本日水温13℃。。。
871pH7.74:2008/03/02(日) 12:15:01 ID:JylLTz6N
いつ買ったの?
872pH7.74:2008/03/02(日) 13:14:15 ID:a9Hljs/Z
昨日です。
本日も群れになってます!
873pH7.74:2008/03/02(日) 13:19:38 ID:zIs6W42R
>>864
気をつけた方が良いよ。
俺はプラティを真っ二つに切ったことがあるorz
874pH7.74:2008/03/02(日) 13:33:26 ID:rAHbW4Xh
すみません864の意味がわかりません
875pH7.74:2008/03/02(日) 14:22:18 ID:bnE3gJ/f
>>874
アカヒレが好奇心旺盛なカワイイ生き物ってこと

うちは水換えのホースに2度吸い込まれたことがある。
876pH7.74:2008/03/02(日) 14:32:01 ID:8sdk/CLt
すみません875の意味がわかりません
877pH7.74:2008/03/02(日) 15:12:16 ID:dbQ5VRpe
>>864
> ちゃんと理解してるのかな。賢くて可愛いね〜
理解はしてないだろう
理解してたらそんなことしないでおとなしく待ってるだろう
878864:2008/03/02(日) 18:13:47 ID:X8zwu/+p
>>873
↑では面白そうに書きましたが実はかなり冷や汗ものでした。
>>875
フォローサンクスです。
>>877
つい擬人化したくなる気分の時に書いたので(汗)

↓意味がわかりませんレス禁止w
879pH7.74:2008/03/02(日) 18:15:09 ID:rAHbW4Xh
すみません864の間違いでした
意味がわかりかねます
880pH7.74:2008/03/02(日) 18:21:50 ID:rAHbW4Xh
誤爆すみません
881pH7.74:2008/03/02(日) 19:20:57 ID:VoQtPF8k
うちのアカヒレは20cmのカミツキガメと同居してます。
亀水槽だからほぼ毎日水換えしてますが全然死にません。超丈夫
たまに食われて減ってるが上手く逃げている。亀を避けながら群泳するアカヒレが素敵です。他にザリガニとメダカも入れてるけどアカヒレが一番生き残ってる。
882pH7.74:2008/03/02(日) 19:23:49 ID:uiwTvgX1
そんな小さい水槽で…可哀想に。
883pH7.74:2008/03/02(日) 19:28:02 ID:K+C0qvwr
ん?どこに水槽のサイズが書かれてるんだ?
884pH7.74:2008/03/02(日) 19:57:36 ID:a9Hljs/Z
すいません。
石巻貝、ミナミ
と同居させながら
繁殖に成功した方
いらっしゃいますか?

掃除屋を入れたいのですが
繁殖を考えているので。。。
885pH7.74:2008/03/02(日) 22:05:56 ID:liw/I6I/
石巻もミナミもアカヒレの卵や稚魚を食べません。
親から隔離するか水草(浮き草)たっぷりで隠れ場所作ってやればOK
886pH7.74:2008/03/03(月) 00:34:02 ID:WA/Ikf5x
稚魚はわかるけど、卵を食わないって何を根拠に言ってるの?
887pH7.74:2008/03/03(月) 12:54:31 ID:fjkCS/uh
石巻貝はコケだけで無く、別に餌をやらないと餓死しやすいですよ。
それに水槽のあちこちに剥がし難い硬い卵(淡水では殖えません)を
産み付けるので、かえって目障りになります。
888pH7.74:2008/03/03(月) 16:38:46 ID:A5i/tPrK
ゴールデンアップル好きだ。単体で飼ってる分には殖えないし見た目が綺麗。
でんでん虫苦手な奴にはグロいかもしれんがw
あと肉食性が強いからエサの味覚えるとコケ食い悪くなるんで
普段は水草多め・コケ多めの無給餌ボトルで飼育、本水槽でコケ発生時だけ投入してる
889pH7.74:2008/03/03(月) 21:02:54 ID:MtoCWaqo
巻き貝スレに来たかとおもたw
うちの石巻達はどの水槽のも卵産まないけど
890pH7.74:2008/03/03(月) 23:44:51 ID:P2Tnom9e
水温変化15度以上はやっぱりまずかったかな?
ハイポで処理しただけのモス栽培用の100均ガラスポットにポッチャン投入
死亡

18円だからまた明日買ってくる
891pH7.74:2008/03/03(月) 23:57:26 ID:rZcmxW4G
>>890
死刑の話?
892pH7.74:2008/03/03(月) 23:57:43 ID:2l5DA2Ih
>>890
それ動物虐待って言うんだよ。
お前みたいな奴のせいで規制強化とかされたくないから
アクアリウムやめてくれないか?
893pH7.74:2008/03/04(火) 00:10:28 ID:EkjK6WzB
>>890

はい?
894pH7.74:2008/03/04(火) 01:42:00 ID:PIEmVVGB
自分トコは死ななかったから水温変化キツくても大丈夫だろ、
とか言うやつが居るから>>890みたいアホなのが湧くんだ。
895pH7.74:2008/03/04(火) 09:24:26 ID:R9IBwLuZ
命を粗末にしても動じない俺ってかっこいいー
とか勘違いしちゃってる子っているよね。中二病とかなんとか・・・病気は早く治した方がいいよ
896pH7.74:2008/03/04(火) 09:56:58 ID:ROrkoX10
>>890
おまえが氏ねばよかったのに…
897pH7.74:2008/03/04(火) 14:46:13 ID:d/g7K/+j
>>890に水合わせしろと言えなかった馬鹿どもは巣に帰れ >>890もな
ほら、コッピースレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204186639/
898890:2008/03/04(火) 19:58:07 ID:iSqbOCJX
苦節2年…
今こそ言わせていただきます…
それでは慎んで

「釣れた!」

今おかーさんがお赤飯を炊いてくれています
ご近所にも配ってきます
本当にありがとうございます。

(^-^)vブイ
899pH7.74:2008/03/04(火) 20:03:13 ID:xiqwUlwv
後釣り宣言はみっともないとママに教わらなかったのか?
900pH7.74:2008/03/04(火) 20:06:54 ID:wcjUBKjx
何の捻りも無い発言を叩かれ
釣れた発言は痛いだけだよ。
釣る気ならしっかり捻った方がいい。
単なる負け惜しみに聞こえるぜ?
901pH7.74:2008/03/04(火) 20:06:56 ID:pZ/uvJC3
本当の事書いて叩かれたり馬鹿にされたら、釣りでした、
とか言って自分を慰めるのって見てて凄く痛々しい。
902pH7.74:2008/03/04(火) 20:08:39 ID:iSqbOCJX
ごめんなさい
実は釣りじゃないんだ(笑)
コイツを見てくれ
コイツをどう思う?
http://imepita.jp/20080304/723020
まぁ人生失敗することもあるさ(笑)
飼育の失敗など屁でもないよね(笑)
(*^o^*)
903pH7.74:2008/03/04(火) 20:21:37 ID:R9IBwLuZ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.          /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?



このコピペを使うタイミングは今でいいのかしら?
904pH7.74:2008/03/04(火) 20:28:39 ID:iSqbOCJX
うん
いいと思うよ
(^-^)クスクス
905pH7.74:2008/03/04(火) 20:30:16 ID:aXVpo965
後から釣り宣言って久しぶりに見たなー
906pH7.74:2008/03/04(火) 20:41:43 ID:Z5wBRbT4
後釣り宣言晒しage
907pH7.74:2008/03/04(火) 20:44:34 ID:iSqbOCJX
まあ釣りの話はおいといてアカヒレの話しようぜ
ここは飼育のスレなんだし(笑)
25度位あるお店の水槽から10度の1gのポットに移行させるにはどうすればいいかな?
つーかもしかしてこのちっこいのベトナムアカヒレかなんかか?
水合わせはしてない
お店の水をそのままポットに入れたからな
だから水温は割りとゆっくり変化したはずなんだ
でも15度の水温変化はやっぱ無理かな
ほのかに暖かいヒーターの上にでも置いとけば良かったかな
908pH7.74:2008/03/04(火) 20:53:53 ID:VxSu92IA
もうちょっと暖かくなってから買えば楽だったろうに
冷蔵庫の上とかほのかに暖かい家電の上に置いて様子をみるかー
数日室温を気持ち上げて祈るかーまかす
909pH7.74:2008/03/04(火) 20:59:32 ID:HZecRm1T
その温度差じゃたぶん水合わせに丸一日かけてもキツいと思う

・安いオートヒーター買って加温で飼う
・可変ヒーター買って2週間くらいかけて無加温にもっていく
・無加温飼育で売ってる店探す
・春まで待つ

当たり前の解しかなくて申し訳ないがこのどれかじゃないの?
ってかなんでそんな無理な導入法とるのかむしろこっちが聞きたいわ
910pH7.74:2008/03/04(火) 21:00:14 ID:pZ/uvJC3
なんか…凄く恥ずかしい…>>907
911pH7.74:2008/03/04(火) 21:02:50 ID:HZecRm1T
おっと1リットルボトルだったか
ヒーター案はシートヒーターになるな
912pH7.74:2008/03/04(火) 21:13:23 ID:VxSu92IA
オートヒーターとバケツなり水槽で湯煎して暖めることもできるね
気がついたら水が沢山入る方で飼育することになっちゃいそうだが
913pH7.74:2008/03/04(火) 21:25:18 ID:d/g7K/+j
分かったからコッピースレでやれよ
>だから水温は割りとゆっくり変化したはずなんだ
移動中の外気温忘れるなよw
914pH7.74:2008/03/04(火) 21:38:15 ID:EkjK6WzB
>>902

おまいが逝ってよし
915pH7.74:2008/03/04(火) 21:38:20 ID:aXVpo965
>>907
>まあ釣りの話はおいといて
↓↓↓
>>898
916pH7.74:2008/03/04(火) 21:49:09 ID:p/jn6TLA
掃除屋として、 レッドラムズホーン買ってきた。

なんだかこっちの方が、愛くるしく思えてきた・・・・。

*次回テンプレに、参考として掃除屋情報ものっけて欲しい。
917pH7.74:2008/03/04(火) 22:02:02 ID:mjUdJpRE
なんでアカヒレスレのテンプレにそんな情報載せにゃならんのだ
918pH7.74:2008/03/04(火) 22:04:47 ID:VxSu92IA
必要な奴が自分で調べればおk
赤ヒレ水槽は加温、無加温、水量とか人によって環境の差が大きいからね。
919pH7.74:2008/03/04(火) 22:47:46 ID:iSqbOCJX
レスくれた人サンクスコ
まぁ悲しくないわけじゃないんだぜ?
もうちょっとましな環境になるように少し考えて実験的試行錯誤をしてみるよ
25度の水槽があるからその蓋に載せるか水槽で湯煎しつつ水温を段々下げていくかな
920pH7.74:2008/03/04(火) 22:57:43 ID:hBLDlHX1
だから
フタに乗せても湯煎しても、一日で水温を下げるんじゃダメだっつーの。
この時期、加温水槽から無加温水槽に魚を移すのは、普通に虐待。
921pH7.74:2008/03/05(水) 01:07:50 ID:cQB70PIl
>>919
いくつ?
922pH7.74:2008/03/05(水) 01:48:38 ID:+5R0IYqM
>>919
一番いいのはヒーター&サーモで一日に1,2度くらいずつ下げていく方法。10度差で一週間位。
後はギャンブルになるけど、室内で暖かい所で暫く無加温で飼う。大体15〜20度はあるでしょ。
923pH7.74:2008/03/05(水) 08:17:44 ID:OIMYTbbw
もうすぐ産卵の季節だね
ワクワクするよ^^
924pH7.74:2008/03/05(水) 10:16:35 ID:fc5gOmDF
iSqbOCJXが痛すぎて吹いた
恥ずかしいねー
925pH7.74:2008/03/05(水) 11:39:31 ID:jDOMXe3T
殺してしまったからには責任持って喰えよ。そしたら許してやらんでもない。
926pH7.74:2008/03/05(水) 18:02:25 ID:e7HcbpXd
>>925
オマイは飼ってた犬や猫が死んだら食うのかよ基地外め
927pH7.74:2008/03/05(水) 18:36:58 ID:OIMYTbbw
餌と一緒に葬ってあげなよ(ノ_・。)
928pH7.74:2008/03/05(水) 20:22:00 ID:OmF/+WuG
ヌマエビ葬にしろや
死骸を無駄にしたらあかん
929pH7.74:2008/03/05(水) 22:24:42 ID:GTz+w8nI
884です。
繁殖どころか
水槽がいきなり白く濁り。。。
何とか土曜日まで頑張ってほしい(心配)
930pH7.74:2008/03/05(水) 22:37:41 ID:J5ogZX84
とりあえず水換え 状況kwsk
931pH7.74:2008/03/05(水) 23:41:25 ID:hOG5JuUe
水換えして濁ったんじゃないの?
そうなら水換えしないで我慢が一番だけど。
932pH7.74:2008/03/06(木) 00:35:15 ID:lzQg9euw
ビン入りの二匹からはや5ヶ月追加の10匹もふくめてみんな元気でなによりですう
いつのまにか水槽は三つボトル一つでいろいろ仲間も増えましたが
アカヒレさんはとくに丈夫でかわいい12匹
933pH7.74:2008/03/06(木) 01:02:22 ID:dRpCnu4z
馬鹿がコッピースレ荒らすからこのザマだ
934pH7.74:2008/03/06(木) 07:06:24 ID:urA+XDAu
ビンで飼ってるアカヒレがかわいいって発言がひとつあったくらいで、そんなカッカすんなよ
935pH7.74:2008/03/06(木) 12:31:30 ID:vn1owQVz
魚だとまた話は別なのかな
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11902
936pH7.74:2008/03/06(木) 18:19:13 ID:2zcrqPge
すげぇ(笑)
500リットルで無加温なのに生きてるwwwwwwwwww
937pH7.74:2008/03/06(木) 18:20:36 ID:LmJScqtp
ずいぶんでかい水槽でアカヒレをお飼いですね。
養殖でも始められるのですか?
938pH7.74:2008/03/06(木) 18:26:23 ID:c9NoPM5N
一匹ヒレをかじられたのか短くなってるのがいるんだが、
元通り再生するかな?
939pH7.74:2008/03/06(木) 21:44:32 ID:ZjVJvBH6
アカヒレが我が家にやってきたのを
記念して底面フィルターを導入したんです。
その関係で石を増やしたのでその影響かと。。。
今日は会社の帰りにG社の「白濁りを取り除く」
を買ってみたんですが。。。効果薄。
土曜日に水を1/3ほど交換しようと思っています。。。
940pH7.74:2008/03/06(木) 22:15:37 ID:qoF6PWRa
まだまだとは思いますが加温ヒタどのくらいの気温になったら止めてもいいですかね?
今年初めて導入したのでエスパー様お教えてください!
941pH7.74:2008/03/06(木) 22:18:58 ID:2zcrqPge
もうヒーターいらないよ?
俺は無加温だぜ?
942pH7.74:2008/03/06(木) 22:20:04 ID:4RkOU5Jd
ヒーターは、サーモでON/OFFするから、どのくらいの気温になったら止めるとか
意識しなくていい。まあ関東以南なら5月連休明けたら引き上げてもいいが
943pH7.74:2008/03/06(木) 22:20:56 ID:CLWDSMCQ
>>938
うちのアカヒレも以前、尻尾が欠けて焦ってた。
尾腐れにかかったように溶けたのではなく、上方が切り取られるように欠けてた。
断定も怖いのでストマイで1週間様子見てからその後は隔離飼育。
欠損を確認してから1ヶ月ほどで欠損部分の8割が再生されてて驚いた。
その後合流させて1ヶ月もしたら欠損してたのがどの子なのか分からなくなった。
944pH7.74:2008/03/06(木) 22:25:06 ID:qoF6PWRa
>>942
サーモ?そんな機能あるのか知らんですがGWですか参考にさせていただきます(´▽`*)/♪Thanks
945pH7.74:2008/03/06(木) 22:27:38 ID:c9NoPM5N
>>943
レスさんくす。
大きく欠けてる訳ではないのでしばらく様子見てみる。
946pH7.74:2008/03/06(木) 22:46:24 ID:1tq4woFt
アカヒレってミナミの子供を食っちゃいますか?
947pH7.74:2008/03/06(木) 22:52:17 ID:A5zBhwkT
アカヒレに限らず、大抵の魚は稚エビが好物。
948pH7.74:2008/03/06(木) 22:54:30 ID:JCxrZUCC
うちのアカヒレはコリの稚魚やその死骸をバクバク食うよ。
949pH7.74:2008/03/07(金) 06:19:12 ID:qKvAxV6S
>>948
ランプアイと同居なんですが飛び出しもしてないし死骸も見つからないのですが
ランプアイの稚魚が5匹ほどイリュージョンの様に消えたのですが
そういう事なんですかね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
950pH7.74:2008/03/07(金) 06:46:45 ID:jDwgpdov
やっぱサーモ知らない人だったか。
サーモ使ってなければ煮魚になってるっつーの。
今でもこういう人ときどきいるよね。
951pH7.74:2008/03/07(金) 10:08:21 ID:Fq3ceYi8
お手軽な一体型使ってンじゃないの?
952pH7.74:2008/03/07(金) 10:54:02 ID:f9Dbza5A
いまどきわざわざサーモと本体別々の使ってる方が珍しくないか?
かさばるし。
953pH7.74:2008/03/07(金) 13:19:25 ID:L0Aw3OLo
>>950 はサーモが使われているから煮魚にならないって書いてるんだから
一体型かどうかは関係ないと思うが…
ま、どぉでもいいけどな。
954pH7.74:2008/03/07(金) 13:32:19 ID:s7n+naDG
相談させてください。
40センチ水槽(ヒーターあり)のアカヒレ1匹が餌を
全く食べなくなりました。現在の環境をテンプレを使って書きますと

【水槽サイズ・水量】 40センチ水槽、36L
【フィルターの種類・製品名】 テトラEX60
【照明器具・時間】  13Wと24W
【底床の種類・厚さ】 ソイル系 6センチ
【水質・水温】 25度
【生体の種類・数】 ロングフィンアカヒレ2匹、
コリ2匹、オトシン2匹、ヤマト3匹

【水草の種類・数・状態】 バックにシダ系たくさん、流木にモス少々
【CO2添加の有無・添加量】 なし 
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
【立ち上げ時期・維持期間】 現在立ち上げから3週間
【普段のメンテナンス】 週一回1/4の水替え
【最近やったこと】 アカヒレ1匹(メス)追加
【特殊な事情、制約、こだわり等】
アカヒレ1匹(オス)では可哀想と思い、もう一匹(メス)追加しました。
【症状】
昔:(オス1匹が)下層、中層をゆったりと泳いでいた。餌もバクバク
  食べていた。

現在:(メスを追加してから)基本的には、メスと一緒に泳いでいる
    けど、上層の隅の方ばかり行くようになり、餌(乾燥赤虫)には
    全く興味を示さなくなった。あと、メスを追加してから、わざわざ
    水流の強いところへ行くようになり、流れに逆らっていつも
    泳いでいる…。 メスは餌をバクバク食べるけど、オスは
    全く食べなくなったので、オスは少し痩せてきた。

どのようあ処置を取れば良いのでしょうか?良かれと思って、仲間(メス)
を追加したのですが、オスにとってストレスになっているのでしょうか?
因みに、一緒に飼っているコリとオトシン、エビは元気です。

メスを隔離して、昔の環境に戻した方が良いのでしょうか?
ロングフィンアカヒレのオスを助けてください!!!
955pH7.74:2008/03/07(金) 13:49:10 ID:C9wmDFLH
あ?知るか
956pH7.74:2008/03/07(金) 13:54:08 ID:NXR8+cRX
よく観察してることに感心した
新しく魚追加したときに病気持ち込んだりしてない?
957pH7.74:2008/03/07(金) 15:41:25 ID:lYEz1jgP
とりあえず他のエサを試してみるとか
ただ食いつかないからって入れすぎて水を汚さないように
958pH7.74:2008/03/07(金) 16:59:11 ID:s7n+naDG
>>954です

先ほど時間があったので、近くのアクアショップへ行って来ました。
店員に相談したら、
「それはメスに追い回されているんだよ。同じ種類でも1対1は
難しいケースも多いよ。特に体の大きさが違う場合は」と言われました。
(内のアカヒレはメスの方が若干大きい)

仲良く泳いでいると思ったのですが…。

しばらく、強い固体(メス)を飼育ケース(孵化ケースみたいの)に入れて
隔離して様子を見た方が良いと、言われました。

オスがメス並みに大きくなったら大丈夫になるケースもあるし、
オスのほうが強くなって、メスを追い回すこともあるみたいです。

とりあえず様子を見ます。
959pH7.74:2008/03/07(金) 18:04:57 ID:9FHYtR5f
ま、飢えてると狂暴で縄張りから排除しようと攻撃的だからな
特に雌は
餌を十二分にやる事で改善する事もある 太るがw
960pH7.74:2008/03/07(金) 18:14:31 ID:e/98TmXg
太ったメンタ可愛いじゃん太ったメンタ
961pH7.74:2008/03/07(金) 18:51:23 ID:s7n+naDG
>>954です

メスを飼育ケースに隔離して2〜3時間がたちました。

な、なんと、ずっと上層の隅っこで引きこもっていたオスが
中層の方へゆったりと泳ぎだしました。
まだ、餌に関心を示さないですが、引きこもりは解消されそうです。
962pH7.74:2008/03/07(金) 19:06:10 ID:9FHYtR5f
10匹追加しろ
963pH7.74:2008/03/07(金) 19:28:53 ID:9tW8yVMu
>>961
中層〜上層の魚がロングフィン2匹だけでは少なすぎかと思います。
962さんの言うとおり、10匹くらい追加しちゃいましょう。
964pH7.74:2008/03/07(金) 19:47:30 ID:7lVl4ndx
カップルだろうが兄弟だろうが2匹のみで上手くいったことないや
965pH7.74:2008/03/07(金) 20:10:20 ID:s7n+naDG
>>954です

皆さんレスありがとうございます。

>>963

この水槽の本命はカージナルテトラなんですよ。(15匹ぐらい)
初めての水槽立ち上げで、パイロットとしてアカヒレを
導入したんですけど、飼ってみると結構可愛くて…。

で、1匹じゃあ可哀想と思って、もう一匹追加したら
このような状態に…。とりあえずロングフィン5匹ぐらい
追加しようと思います。
966pH7.74:2008/03/07(金) 20:22:51 ID:cPLRd54l
>>965
1匹追加するだけで問題解消する可能性は大いにある。
1匹か2匹だけ追加してみてはいかがか?
967pH7.74:2008/03/07(金) 20:32:51 ID:5xhTjFT+
うちのオスメスはベタベタラブラブだよー。
最初はメスが追っかけられてたけど今はいつも寄り添いながらスイスイ泳いでるし寝る時も寄り添ってる。
968pH7.74:2008/03/07(金) 20:57:42 ID:OLKSRod9
>>965
番に一匹足すなら雌の方が良いかも!
雄2匹だと激しく喧嘩することがある。
雌2匹でも喧嘩するけど、人間と違って雄より穏やか。

まぁ、保証なんて無いので試してみないとわかりませんが・・・
969pH7.74:2008/03/07(金) 21:02:46 ID:sBjIsWKM
うちは30cm水槽で雄雌1匹づつでも上手くいってるなぁ。
プリステラ4匹と同居だけど。
970pH7.74:2008/03/07(金) 21:07:10 ID:9FHYtR5f
カージナル本命ならそれぶち込めば解決するんじゃね?
つか過去スレ嫁
散々話題になってるだろ
971pH7.74:2008/03/07(金) 21:11:28 ID:703lto0R
一緒に泳いであげる
972pH7.74:2008/03/07(金) 21:34:32 ID:8QlJKytk
パイロットとしてロングフィンとか入れる時点で、そもそも迷走。
一匹じゃかわいそうとか言ってる時点で、既にそれはパイロットじゃない。
パイロットとは、死んでも惜しくないサカナのことだ。
オマエはマジメにロングフィンを末永く飼え。
わかったかドアホ
973pH7.74:2008/03/08(土) 00:01:35 ID:gBmIy9BH
分かりました!
水槽の水ができたらコップに移し末永く飼いたいと思います
マツモでも入れておけば大丈夫ですよね?
丈夫な魚ですからw
まぁ100円なので死んでも別に大丈夫です(*^o^*)
974pH7.74:2008/03/08(土) 00:05:01 ID:SZ7CrWe3
俺はパイロットでも死んだら凹むけどなぁ・・・
975pH7.74:2008/03/08(土) 00:13:03 ID:M06NjUbw
>>973
人間性が疑われるぞ
冗談でもそういうことは書くべきではない
976pH7.74:2008/03/08(土) 00:14:31 ID:mU5ovEme
>>973
最後の一行で引いた・・。
立上げのために頑張ってくれたのにね、そりゃないよ。
977pH7.74:2008/03/08(土) 00:18:14 ID:3oHqxrdt
>>954>>973は同じ人物か?
最初は大事に飼ってる印象があったけどな。
978pH7.74:2008/03/08(土) 00:23:35 ID:24Tfyuxf
いや、>>973>>972への当て付けで別人とおもわれ。
979pH7.74:2008/03/08(土) 00:41:09 ID:ALpxx8z8
>>954です

>>972さん レスありがとうございます

パイロットでロングフィンを選んだのは、水槽立ち上げ後も
継続して飼いたかったので選びました。(普通のアカヒレより
ロングフィンのほうが好き。)

例えパイロットでも絶対殺したくなかったので、こまめに
水替え頑張りましたよ。で、水槽立ち上げ後、水は上手く
出来たと思いますが、自分の無知からパイロットの役目を
してくれた魚をやせ細らせてしまったことは本当に反省しています。

これからも末永く飼うつもりですよ。
皆さん本当にアドバイスありがとうございます。
980pH7.74:2008/03/08(土) 00:44:12 ID:ALpxx8z8
>>973

私のアカヒレは850円でした。
981pH7.74:2008/03/08(土) 01:40:36 ID:gNQzeISt
>>973

冗談でもヤメレ

982pH7.74:2008/03/08(土) 08:04:27 ID:mU5ovEme
釣り人が増えましたな・・
983pH7.74:2008/03/08(土) 09:02:37 ID:KynUofGB
プチ食わない
984pH7.74:2008/03/08(土) 10:58:17 ID:Gz3eXXOc
アッー!カヒレ
985pH7.74:2008/03/08(土) 11:14:43 ID:uvhxhn5q
>>984
汚いレスだなぁ
986pH7.74:2008/03/08(土) 14:39:28 ID:aDsO7fOc
2リットル瓶に4匹
987pH7.74:2008/03/08(土) 15:03:39 ID:d3aWwJy6
フカヒレ食べたい
988pH7.74:2008/03/08(土) 15:23:01 ID:kfuH3bKk
FD赤虫与えた 果たして食べるだろうか
989pH7.74:2008/03/08(土) 16:12:23 ID:SZ7CrWe3
>>988
稚魚?ミジンコや糸ミミズなんかのほうが良いかも。
990pH7.74:2008/03/08(土) 17:32:30 ID:wnIie9jS
5匹買ってきた。広々45cm水槽。
金魚以外の魚はこれが初めてだー。
よろぴこ。
991pH7.74:2008/03/08(土) 17:35:18 ID:RPEOLY04
金魚と同居するわけじゃないよね?(おそるおそる)
992pH7.74:2008/03/08(土) 17:47:18 ID:qWTJWlTQ
赤虫を無視したアカヒレ
993pH7.74:2008/03/08(土) 17:59:53 ID:enkoZjZm
去年の夏は数えるのが面倒なぐらいいたのに、いつの間にか6匹しかいない。
体調の良くないのが寒さでどんどん逝ってしまったようだ。
と言っても4,5年は生きてたかな。この水槽で生まれたんだよ。
994pH7.74:2008/03/08(土) 18:12:37 ID:wnIie9jS
>>991
いや、いや、水槽はアカヒレだけです。
金魚は知人に譲りました。
995pH7.74:2008/03/08(土) 18:42:40 ID:MBuNoHNY
無加温で1匹で半年瓶で飼ってました。
おとといから口先が黒く変色してきました。
さきほど見たら白い小さな泡のようなカビのようなものがついてます。
どうしたらいいですか?
996pH7.74:2008/03/08(土) 19:25:57 ID:ADq958z6
治療
997pH7.74:2008/03/08(土) 19:45:44 ID:MBuNoHNY
やはり病気でしょうか。
どのような治療をしたらいいでしょうか。
998pH7.74:2008/03/08(土) 20:15:11 ID:NA0mjU6r
塩浴
999pH7.74:2008/03/08(土) 20:23:38 ID:H6gvVrdx
次スレ建ってないじゃん…
建ててくるから待ってろ。
1000白ネギ:2008/03/08(土) 20:26:08 ID:X3mxR6ND
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。