【放置プレイ】アカヒレ Part16【たまには水変え】
952 :
pH7.74:2008/03/07(金) 10:54:02 ID:f9Dbza5A
いまどきわざわざサーモと本体別々の使ってる方が珍しくないか?
かさばるし。
953 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:19:25 ID:L0Aw3OLo
>>950 はサーモが使われているから煮魚にならないって書いてるんだから
一体型かどうかは関係ないと思うが…
ま、どぉでもいいけどな。
954 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:32:19 ID:s7n+naDG
相談させてください。
40センチ水槽(ヒーターあり)のアカヒレ1匹が餌を
全く食べなくなりました。現在の環境をテンプレを使って書きますと
【水槽サイズ・水量】 40センチ水槽、36L
【フィルターの種類・製品名】 テトラEX60
【照明器具・時間】 13Wと24W
【底床の種類・厚さ】 ソイル系 6センチ
【水質・水温】 25度
【生体の種類・数】 ロングフィンアカヒレ2匹、
コリ2匹、オトシン2匹、ヤマト3匹
【水草の種類・数・状態】 バックにシダ系たくさん、流木にモス少々
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
【立ち上げ時期・維持期間】 現在立ち上げから3週間
【普段のメンテナンス】 週一回1/4の水替え
【最近やったこと】 アカヒレ1匹(メス)追加
【特殊な事情、制約、こだわり等】
アカヒレ1匹(オス)では可哀想と思い、もう一匹(メス)追加しました。
【症状】
昔:(オス1匹が)下層、中層をゆったりと泳いでいた。餌もバクバク
食べていた。
現在:(メスを追加してから)基本的には、メスと一緒に泳いでいる
けど、上層の隅の方ばかり行くようになり、餌(乾燥赤虫)には
全く興味を示さなくなった。あと、メスを追加してから、わざわざ
水流の強いところへ行くようになり、流れに逆らっていつも
泳いでいる…。 メスは餌をバクバク食べるけど、オスは
全く食べなくなったので、オスは少し痩せてきた。
どのようあ処置を取れば良いのでしょうか?良かれと思って、仲間(メス)
を追加したのですが、オスにとってストレスになっているのでしょうか?
因みに、一緒に飼っているコリとオトシン、エビは元気です。
メスを隔離して、昔の環境に戻した方が良いのでしょうか?
ロングフィンアカヒレのオスを助けてください!!!
955 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:49:10 ID:C9wmDFLH
あ?知るか
956 :
pH7.74:2008/03/07(金) 13:54:08 ID:NXR8+cRX
よく観察してることに感心した
新しく魚追加したときに病気持ち込んだりしてない?
957 :
pH7.74:2008/03/07(金) 15:41:25 ID:lYEz1jgP
とりあえず他のエサを試してみるとか
ただ食いつかないからって入れすぎて水を汚さないように
958 :
pH7.74:2008/03/07(金) 16:59:11 ID:s7n+naDG
>>954です
先ほど時間があったので、近くのアクアショップへ行って来ました。
店員に相談したら、
「それはメスに追い回されているんだよ。同じ種類でも1対1は
難しいケースも多いよ。特に体の大きさが違う場合は」と言われました。
(内のアカヒレはメスの方が若干大きい)
仲良く泳いでいると思ったのですが…。
しばらく、強い固体(メス)を飼育ケース(孵化ケースみたいの)に入れて
隔離して様子を見た方が良いと、言われました。
オスがメス並みに大きくなったら大丈夫になるケースもあるし、
オスのほうが強くなって、メスを追い回すこともあるみたいです。
とりあえず様子を見ます。
959 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:04:57 ID:9FHYtR5f
ま、飢えてると狂暴で縄張りから排除しようと攻撃的だからな
特に雌は
餌を十二分にやる事で改善する事もある 太るがw
960 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:14:31 ID:e/98TmXg
太ったメンタ可愛いじゃん太ったメンタ
961 :
pH7.74:2008/03/07(金) 18:51:23 ID:s7n+naDG
>>954です
メスを飼育ケースに隔離して2〜3時間がたちました。
な、なんと、ずっと上層の隅っこで引きこもっていたオスが
中層の方へゆったりと泳ぎだしました。
まだ、餌に関心を示さないですが、引きこもりは解消されそうです。
962 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:06:10 ID:9FHYtR5f
10匹追加しろ
963 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:28:53 ID:9tW8yVMu
>>961 中層〜上層の魚がロングフィン2匹だけでは少なすぎかと思います。
962さんの言うとおり、10匹くらい追加しちゃいましょう。
964 :
pH7.74:2008/03/07(金) 19:47:30 ID:7lVl4ndx
カップルだろうが兄弟だろうが2匹のみで上手くいったことないや
965 :
pH7.74:2008/03/07(金) 20:10:20 ID:s7n+naDG
>>954です
皆さんレスありがとうございます。
>>963 この水槽の本命はカージナルテトラなんですよ。(15匹ぐらい)
初めての水槽立ち上げで、パイロットとしてアカヒレを
導入したんですけど、飼ってみると結構可愛くて…。
で、1匹じゃあ可哀想と思って、もう一匹追加したら
このような状態に…。とりあえずロングフィン5匹ぐらい
追加しようと思います。
966 :
pH7.74:2008/03/07(金) 20:22:51 ID:cPLRd54l
>>965 1匹追加するだけで問題解消する可能性は大いにある。
1匹か2匹だけ追加してみてはいかがか?
967 :
pH7.74:2008/03/07(金) 20:32:51 ID:5xhTjFT+
うちのオスメスはベタベタラブラブだよー。
最初はメスが追っかけられてたけど今はいつも寄り添いながらスイスイ泳いでるし寝る時も寄り添ってる。
968 :
pH7.74:2008/03/07(金) 20:57:42 ID:OLKSRod9
>>965 番に一匹足すなら雌の方が良いかも!
雄2匹だと激しく喧嘩することがある。
雌2匹でも喧嘩するけど、人間と違って雄より穏やか。
まぁ、保証なんて無いので試してみないとわかりませんが・・・
969 :
pH7.74:2008/03/07(金) 21:02:46 ID:sBjIsWKM
うちは30cm水槽で雄雌1匹づつでも上手くいってるなぁ。
プリステラ4匹と同居だけど。
970 :
pH7.74:2008/03/07(金) 21:07:10 ID:9FHYtR5f
カージナル本命ならそれぶち込めば解決するんじゃね?
つか過去スレ嫁
散々話題になってるだろ
971 :
pH7.74:2008/03/07(金) 21:11:28 ID:703lto0R
一緒に泳いであげる
972 :
pH7.74:2008/03/07(金) 21:34:32 ID:8QlJKytk
パイロットとしてロングフィンとか入れる時点で、そもそも迷走。
一匹じゃかわいそうとか言ってる時点で、既にそれはパイロットじゃない。
パイロットとは、死んでも惜しくないサカナのことだ。
オマエはマジメにロングフィンを末永く飼え。
わかったかドアホ
973 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:01:35 ID:gBmIy9BH
分かりました!
水槽の水ができたらコップに移し末永く飼いたいと思います
マツモでも入れておけば大丈夫ですよね?
丈夫な魚ですからw
まぁ100円なので死んでも別に大丈夫です(*^o^*)
974 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:05:01 ID:SZ7CrWe3
俺はパイロットでも死んだら凹むけどなぁ・・・
975 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:13:03 ID:M06NjUbw
>>973 人間性が疑われるぞ
冗談でもそういうことは書くべきではない
976 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:14:31 ID:mU5ovEme
>>973 最後の一行で引いた・・。
立上げのために頑張ってくれたのにね、そりゃないよ。
977 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:18:14 ID:3oHqxrdt
978 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:23:35 ID:24Tfyuxf
979 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:41:09 ID:ALpxx8z8
>>954です
>>972さん レスありがとうございます
パイロットでロングフィンを選んだのは、水槽立ち上げ後も
継続して飼いたかったので選びました。(普通のアカヒレより
ロングフィンのほうが好き。)
例えパイロットでも絶対殺したくなかったので、こまめに
水替え頑張りましたよ。で、水槽立ち上げ後、水は上手く
出来たと思いますが、自分の無知からパイロットの役目を
してくれた魚をやせ細らせてしまったことは本当に反省しています。
これからも末永く飼うつもりですよ。
皆さん本当にアドバイスありがとうございます。
980 :
pH7.74:2008/03/08(土) 00:44:12 ID:ALpxx8z8
981 :
pH7.74:2008/03/08(土) 01:40:36 ID:gNQzeISt
982 :
pH7.74:2008/03/08(土) 08:04:27 ID:mU5ovEme
釣り人が増えましたな・・
983 :
pH7.74:2008/03/08(土) 09:02:37 ID:KynUofGB
プチ食わない
984 :
pH7.74:2008/03/08(土) 10:58:17 ID:Gz3eXXOc
アッー!カヒレ
985 :
pH7.74:2008/03/08(土) 11:14:43 ID:uvhxhn5q
986 :
pH7.74:2008/03/08(土) 14:39:28 ID:aDsO7fOc
2リットル瓶に4匹
987 :
pH7.74:2008/03/08(土) 15:03:39 ID:d3aWwJy6
フカヒレ食べたい
988 :
pH7.74:2008/03/08(土) 15:23:01 ID:kfuH3bKk
FD赤虫与えた 果たして食べるだろうか
989 :
pH7.74:2008/03/08(土) 16:12:23 ID:SZ7CrWe3
>>988 稚魚?ミジンコや糸ミミズなんかのほうが良いかも。
990 :
pH7.74:2008/03/08(土) 17:32:30 ID:wnIie9jS
5匹買ってきた。広々45cm水槽。
金魚以外の魚はこれが初めてだー。
よろぴこ。
991 :
pH7.74:2008/03/08(土) 17:35:18 ID:RPEOLY04
金魚と同居するわけじゃないよね?(おそるおそる)
992 :
pH7.74:2008/03/08(土) 17:47:18 ID:qWTJWlTQ
赤虫を無視したアカヒレ
993 :
pH7.74:2008/03/08(土) 17:59:53 ID:enkoZjZm
去年の夏は数えるのが面倒なぐらいいたのに、いつの間にか6匹しかいない。
体調の良くないのが寒さでどんどん逝ってしまったようだ。
と言っても4,5年は生きてたかな。この水槽で生まれたんだよ。
994 :
pH7.74:2008/03/08(土) 18:12:37 ID:wnIie9jS
>>991 いや、いや、水槽はアカヒレだけです。
金魚は知人に譲りました。
995 :
pH7.74:2008/03/08(土) 18:42:40 ID:MBuNoHNY
無加温で1匹で半年瓶で飼ってました。
おとといから口先が黒く変色してきました。
さきほど見たら白い小さな泡のようなカビのようなものがついてます。
どうしたらいいですか?
996 :
pH7.74:2008/03/08(土) 19:25:57 ID:ADq958z6
治療
997 :
pH7.74:2008/03/08(土) 19:45:44 ID:MBuNoHNY
やはり病気でしょうか。
どのような治療をしたらいいでしょうか。
998 :
pH7.74:2008/03/08(土) 20:15:11 ID:NA0mjU6r
塩浴
999 :
pH7.74:2008/03/08(土) 20:23:38 ID:H6gvVrdx
次スレ建ってないじゃん…
建ててくるから待ってろ。
1000 :
白ネギ:2008/03/08(土) 20:26:08 ID:X3mxR6ND
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。