★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪5灯目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
★☆★☆★☆★☆★☆ メタハラ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★



     このスレは メタハラ専用スレ になります。

    メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。


               ・商品内容
               ・商品比較
               ・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
               ・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
               ・激安情報
               ・論理的内容
               ・技術的内容
               ・実験値・実測値
               ・噂、風説
               ・希望・希望的観測
               ・批評・批判
               ・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
               ・絶賛
               ・感想
               ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)


   など、メタハラに関することなら 思っていることを書いて頂ければ幸いです。
        自由な発言が出来る場になれば良いと思っています。



   ■■■皆さまと情報を共有して、よりよいメタハラライフを送りましょう。■■■

★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪4灯目♪
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187438226/
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪3灯目♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1177467810/
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪2灯目♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1165551944/
★メタハラ★  メタハラ専用スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150471676/
2pH7.74:2008/02/15(金) 19:44:57 ID:Zj4Tj2jU
オレのように、ハロゲン改造しようとしたのにショートタイプなんて球のハロゲン投光器を
買わないように。
3pH7.74:2008/02/15(金) 19:51:01 ID:Zj4Tj2jU
という事でアホは放置して何事も無かったようにドゾー

4pH7.74:2008/02/15(金) 23:58:47 ID:hi1dyf1e
↑と言う程のことでもあるまい
5pH7.74:2008/02/16(土) 12:49:21 ID:tpcH31oz
ハロゲン500Wの器具をどうにかして150Wメタハラの器具にしたいんだが、
どうしてもできない。
TFWはどう見ても500Wのハロゲン器具を使っているようなのだが謎だ。
だれかTFWの150Wメタハラつかってる人レポ頼む。
6pH7.74:2008/02/16(土) 13:01:57 ID:+Ggrp4g9
>5
TFWは知らんけど、ハロゲン500改造は

10000Kメタハラ自作

でググレカス
7pH7.74:2008/02/16(土) 15:20:03 ID:tpcH31oz
TFWのは穴あいてないよ。
具具って出てきたのはソケットのとこに穴
あけなきゃいけないんじゃしょぼすぎて使えん罠ww
8pH7.74:2008/02/16(土) 16:21:31 ID:+Ggrp4g9
>7
見た目にもこだわるのね。

まぁハロゲン500の筐体もメーカー次第で多少の大小があるのでは?
なので結局は実物のサイズ確認が必要になると思う。
9pH7.74:2008/02/16(土) 17:39:27 ID:YtovWfTY
>7
ハロゲン用のソケットがそもそもメタハラ150Wだと球が太すぎておさまり悪いので普通にやるとちょっとした衝撃で接触不良>放電>発火になりかねない、
高いけどいっそHQI対応のR7sソケット買って100均で適当なステンかアルミの四角い入れ物買って反射板とルーバーつけて自作した方がかえってはやいかもよ?
ソケットをHQI対応のものにかえてステイを自作すればハロゲンの500W器具におさまるけどクリアランスの問題があるのでお勧めはしません。
つーかそもそもHQI対応のR7sソケット結構高いので私は標準のソケットを割ってサイズ調整して無理やり実装した。
シリコンうって絶縁はしてあるけど非常に不安ではある。
10pH7.74 :2008/02/16(土) 18:32:36 ID:3rLze2YC
ハミルトンのメタハラが、つかなくなってんですが
どこに修理に出せばいいでしょうか?

友人からもらった物なので保証書とかありません。


11pH7.74:2008/02/16(土) 18:44:56 ID:SCLWg2uZ
その友人にきけばいいだろ
12pH7.74:2008/02/16(土) 19:23:26 ID:twTfrOEl
>>5-9
そういうの、専門にしている人以外は、本気で止めた方がいいと思う。

少なくともソケットの種類を間違っちゃうとかって人には危険すぎる。
高圧を扱うんだから、100V電球器具の改造とは訳が違うし・・・

簡単な構造のモノだから適当でも作れると思うのは大きな誤解だよ。

専門技術のイロハを承知の上で、楽しみとしてやっている人はいいのだけど、
モノがモノだけに「自分で作れば安上がり」という発想はとっても危険。

どうしてみんな、数千円、数万円を惜しんで家を燃やしかねないような事を
試そうとするのだろうか?。
13pH7.74:2008/02/16(土) 22:00:36 ID:j+HmyooJ
それはね
男の楽しみの一つ
 
冒険心
未知の謎解き探究心

その楽しさに
ワクワク出来る心を持つか
持たぬかの違い

14pH7.74:2008/02/16(土) 22:43:40 ID:4AFgfY4I
クリスタル社員150使用してるんですが、最近光が細かく点滅します・・・。何が原因でしょうか。
15pH7.74:2008/02/16(土) 22:44:21 ID:tpcH31oz
球の寿命
16pH7.74:2008/02/16(土) 22:56:37 ID:4AFgfY4I
・・・即レスありがたいんですが、最近10000kにかえたばっかりです。
17pH7.74:2008/02/16(土) 23:03:21 ID:qU8iUouY
マーフィードのオクトパスがカッコ良いのでちょと気になっているのですが
球が奥の方にあって、反射板が片方向にしかない様に見えるのですが
反射効率が悪くて駄目でしょうか? 使っている人がいたら教えてください。
M1とかの方が明るいでしょうか?
おとなしくソラーTにしといたほうが無難ですかね。
18pH7.74:2008/02/17(日) 00:11:17 ID:W7+ThlRn
>>13
男だねぇ。
もしもの時に近隣へ与える被害と背負い込む負債の恐怖をモノともせず、
数千円安く上がるとワクワクできるとは。カッコイイ!。
しかもそれを、冒険心や探究心なんて言っちゃえる一途さ。
スゴイぜ、俺はついていくぜ!!。
19pH7.74:2008/02/17(日) 01:33:44 ID:0ir4qo3j
俺に惚れるとヤケドするぜ?
20pH7.74:2008/02/17(日) 01:39:08 ID:yC6EZ3jD
ヤケドだけで済めばいいけどな。


うほっ。いいお尻。
21pH7.74:2008/02/17(日) 02:13:48 ID:5r2kMtOk
>>14

前スレで安定器と灯具の分離加工をした特攻野郎な俺の見解。

素人にはお勧めしないが、うちでは安定器とライトを分離したら解決した。
熱が安定器に及ぼす悪影響じゃないかと疑ってるが、確証は無い。

そのままで使ってると安定期も触れないくらい熱くなるが、分離すると安定器はほとんど発熱しない。

ドライバと圧着ペンチと高圧ケーブルキットがあれば加工自体は簡単にできるが、数千Vの電圧をなめるなよ。
22pH7.74:2008/02/17(日) 12:54:27 ID:dgWcRCUC
数千円安くなるから...と言うこともある。

しかし
何かを作りたい
何かを改良したい

は、もって生まれた男のDNAに元をたどる

農耕、機械いじり、修理、絵画彫刻、音つくり
この楽しさは日本の古来からの遺伝
23pH7.74:2008/02/17(日) 12:55:46 ID:/BfcawdK
俺は彼氏作りたい
24pH7.74:2008/02/17(日) 13:09:13 ID:O0JSoC8f
うほっ
25pH7.74:2008/02/17(日) 16:07:25 ID:gwXG1uMq
さてさて、全国でこのスレをコソーリROMってる人達が
この先何軒の家を燃やすのやら...。
もちろん「そんなの自己責任だろ」って言って終わりだけどな。
26pH7.74:2008/02/17(日) 16:40:33 ID:GaSMFWYL
ダニクールとか無茶やってるような
27pH7.74:2008/02/17(日) 17:03:29 ID:+IjrTpOt
>>10
漏れもハミルトンつかってるよ。
球は寿命で内科医?
変圧器のタイプで変圧器は生きてるかい?
修理は・・・・・・もうしてくれないとおもうよ。
こわれてるんならヤフオクあたりにジャンクでだせば
おばかな安物買いの銭失いな人たちがこぞって値段あげてくれるぞw
28pH7.74:2008/02/17(日) 22:15:44 ID:dgWcRCUC
>25
知識が無ければやめるのがいちばん


まあ常識的には、安定器は90℃ほどで動作停止が
付いているし、異常電流は遮断される。
29pH7.74:2008/02/17(日) 23:11:29 ID:gmtl/i/A
>>28
うん、工作するのも、それを美化するのもいいんだけどさ。
なんで改造や自作をオススメしたがってるのかが判らん。
30pH7.74:2008/02/18(月) 21:05:38 ID:BmYCDjkU
あっ 薦めているいる訳でもないけど

工作の面白さはあるが
失敗の悔しさもある
まあ 俺は工作が趣味だから...
31pH7.74:2008/02/18(月) 22:16:47 ID:yQAWv6Js
訳あって2年ぶりにTFWのサンライトH70 Newアクアを追加したさ。
で、二つ並べて下げてみると...ぜんっぜん違うじゃねえか!
いや外見は同じで、違いはケーブルが黒からグレーに変ったことと
平板だった反射鏡がエンボス加工に変った事ぐらいなんだが...

光の色が全然違う!。片方は圧倒的に黄色い。

どっちも1万ケルビンのNewアクア球で、しかも古い方も先月新しい球に
交換したばっかりで新品同様だぞ。なんで同じ1万ケルビンの表記の球なのに
こんなに色が違うんだよ...感覚的には3000ケルビンぐらい違う感じ。

球に1万ケルビンと表示してあっても、こんなにバラツキのあるものなの?
ちょっとびっくり。
32pH7.74:2008/02/18(月) 22:32:40 ID:u9Bbb+aA
古い方安定器が電子式じゃないんじゃないの?
電子式でも安定器の製造元変わってると思うから球のばらつきだけが原因とは言い切れない
33pH7.74:2008/02/18(月) 23:12:43 ID:5buNJmdA
>>31
それはいんちきチューコク製品だからだよ。
安物買いの銭失いだな TFW使うやつは
34pH7.74:2008/02/18(月) 23:18:51 ID:BmYCDjkU
球がおかしいよ
川口のおじさんへ即電だよ

安定器の違いで色温度が違うことは無いはず
ランプが同じで同じ出力の安定器であれば
銅鉄型でも電子安定器でも点灯すれば同じ色のはず

厳密に言えば電子式のほうが、効率がいいので若干いろ温度が落ちる
可能性があるが、それは僅かな違い。
35pH7.74:2008/02/18(月) 23:20:22 ID:yQAWv6Js
>>32
いや、球を交換してみたけど結果は同じだったよ。
ちなみに両方とも電子安定器(カバー形状は変わってるけど)
>>33
あ、そう。
36pH7.74:2008/02/18(月) 23:28:29 ID:yQAWv6Js
連投スマソ。

>>34
サンキュ。連絡してみようかな。でも、最初のセット/交換球/今回のセット
ぜんぶ別々の店で買ったから、説明が面倒だなー。
ちなみに、同じく安物と言われるGEXのクリスタル社員も持ってるけど、
新しいサンライトの10000KはGEXと全く同じ色合いと言っていい感じ。
37pH7.74:2008/02/18(月) 23:30:44 ID:DkEpuDXP
安いといっても、やっぱり中国製はどうだろう?と思うしだいであります。

今日オーストラリアのカンガルーのお土産をもらいました。
made in Chinaと書いてあるのを見たら、なんだか夕焼けが見たくなる気分になりました。
38pH7.74:2008/02/18(月) 23:54:43 ID:5buNJmdA
スーパークール 日本の大手電気メーカー製品
コーラルグロー    〃
レイシー       〃
ADA          〃
アルカディア  ヨーロッパの大手電機メーカー
デナリー       〃
 
TFW   球も器具も粗悪な中国製
      球のHP
     ttp://www.adllighting.com/en/products.asp?ctype=2
ここでアクア用の球が安いので個人輸入したらやっぱりダメだった
金返せって感じ。TFのものとほぼ同一だったので(ふちが青)
多分ここあたりが仕入先
せめて安定器くらい日本製に白といいたい
39pH7.74:2008/02/18(月) 23:58:37 ID:BmYCDjkU
詳しいね

Tさんの安定器は川口製だと思ったけど
トラブルが多いのかな?
40pH7.74:2008/02/19(火) 00:35:41 ID:lPWOfpR1
川口製か。あんたも詳しいね。
41pH7.74:2008/02/19(火) 21:38:51 ID:TrMPKRKw
あなた程じゃあない

残念ながら魚も草も知らない

42pH7.74:2008/02/19(火) 22:14:35 ID:8PanyVCA
旧コーラルグローのフェニックス250wを購入したのですが
真っ白でサンゴがとっても育ちそうな色を発しています。
でも青くないので蛍光色があまり綺麗でなくてガッカリです。
しばらく使うと青くなったりするのでしょうか?
使用経験のある方ご意見よろしくお願いします。


43pH7.74:2008/02/19(火) 23:00:16 ID:TrMPKRKw
原理的には
ほんの少し青くなるかもしれない
使用経時の劣化により電力が減じて
行けば色温度が上がる
それは、期待するほどのことでもないし

その球は元々いろ温度が青ではなかったのでしょう。
44pH7.74:2008/02/20(水) 07:42:24 ID:63vb75R2
>>42
オークションを見ていると単なるフェニックス球をコーラルグロー
といって売ってる輩がいるようだ。確かにコーラルグローなのだが
球に書いてある型番みた?○○TD-Bってかいてある?
末尾のBはブルーの略だけどそれがないのはもともと
青球じゃないってことだよ。10000K仕様なんでない?
あと、水銀灯をメタルハライドと偽っている人間もいるので注意。
形が同じでも水銀灯とメタルハライド灯は別の物。
水銀灯用の安定器で点灯するメタルハライドランプもある。
型番はMFとかMとかになる。水銀灯はHから始まる。

よけいなことだったな。
45pH7.74:2008/02/20(水) 14:21:13 ID:mbKrYDKA
>>43>>44
ご意見ありがとうございます。
何ヶ月か真っ白球に耐えれば少し青になるかもですか・・・もし一年経っても真っ白だったら泣けます。
球に直接MH−250W/TD/Bとは書いてありまので、間違ったものではなさそうです。
ブルーのBなのに真っ白とは、やっぱり噂のハズレ球ですかね・・・トホホ。
今回が初めてのバージンコーラルグロー体験だったので、トラウマになりそうです。
元の中古コーラルグローの方が暗いかも知れませんが、綺麗な水色してます。

しつこいようですが、やっぱり新球で光が強くても、良いものはしっかり青く感じられるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。




46pH7.74:2008/02/20(水) 16:27:26 ID:ARVSr8Vk
メタハラ球は同ブランドでも個体差があるというのが定説。
これ以上青くなることは無いよ。

おれは新コーラルグロー球を使ってみたがよくないね。
やっぱり安かろう悪かろうなのかなと。
47pH7.74:2008/02/20(水) 21:48:19 ID:63vb75R2
みんなで中国と韓国の粗悪な安物を締め出そうぜ

日本人馬鹿にしすぎ。

ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
48pH7.74:2008/02/20(水) 23:28:29 ID:iM3Ik5DX
>>47
つか、日本人はハナからチョンや中華なんて相手にしてないでしょ。
こんなに小さな国で人口も少ないのに、世界でもトップクラスのお金持ちで、
なおかつ、素晴らしい頭脳と技術で、世界一高性能の機械なども作り出せるし、
おまけに軍事力(兵器力?)は、俺が昔聞いた話では世界第二位だったし、アメリカの力もあるので、
馬鹿共がキレて戦争やっても100パー勝てないし、当然、頭脳や技術も勝てない、金も勝てない、世界での知名度も勝てない・・・
で、すべてにおいて自分たちが劣っていて、絶対に勝てないと分かっている日本人を勝手にひがんで嫌ってるだけ。

日本は、奴らは初めから人間的にも格下だと分かってる。
だから、奴らと日本を比較する奴もいないし、(比べるならアメリカとかか?)
当然、心に余裕があるから、 初 め か ら 相 手 に す ら し て な い 。
だから四様が来てもババア共や馬鹿メディアは普通に歓迎するw

まぁ、糞チョンや糞中華、糞在日連中は、文句言うなら日本に来るな&出ていけ。糞貧乏乞食。
金がほしくて日本に来たい(いたい)なら、犯罪ばっかしてないで良い子にしてろ屑民族。ってことだ。
49pH7.74:2008/02/21(木) 13:48:23 ID:fCW5MdGH
ADAのソーラー1用アームスタンドみたいなタイプは他メーカーでありませんか?
50pH7.74:2008/02/22(金) 21:20:52 ID:ZnsB+239
>>46
新コーラルグローでも納得いかない場合があるんですか。
お店で点灯試験でもやってもらうしかないようですね。
あとはアストロビームがコーラルグローより青いらしいので、失敗したくなければ高いのいくしかないのですかね・・・
51ゆっくりしていってね ◆8mA79c9X0Y :2008/02/25(月) 11:56:29 ID:zlGPH7pu
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
52pH7.74:2008/02/26(火) 05:23:15 ID:H0sYUHzb
http://www.sekaidenki.com/ikusei/hid250.htm


これじゃ駄目なのか?
53pH7.74:2008/02/26(火) 23:04:18 ID:Zixx/EBB
60センチ規格水槽用にメタハラ導入したいのですが、安価と普及率のメタハラ界のニッソーカラーライトみたいな製品でどれになりますか?
54pH7.74:2008/02/26(火) 23:41:55 ID:gZj/rwLA
GEXのクリスタル社員じゃないか?
玉無しで2万切ってるしな。

って クリスタルに玉 なんて書いてるとAVみたいじゃまいか
55pH7.74:2008/02/26(火) 23:51:55 ID:Zixx/EBB
今はなきクリスタル映像か…
ちとググってみますね
56pH7.74:2008/02/27(水) 12:52:19 ID:2UuQQg5v
現在90cmOFにファンネル青玉とLED98灯つけています(アズーロ)
しかしやはり端が暗くなるので新しい照明を+したいと考えています。

候補はランプネットワークのハイパーアクアムーン
カミハタのネオビーム青玉
なのですが、どちらがよいでしょうか?
他にもオススメがあれば教えてください。スタポの草原目指してます。
57pH7.74:2008/02/27(水) 13:44:16 ID:fM3d+g/c
岩崎MTD150Vブルー
58pH7.74:2008/02/27(水) 21:02:34 ID:CAq+8RT7
それいいよね 
70wの球があれば尚更いいよね
Tさんが困るかな〜
59pH7.74:2008/02/28(木) 01:48:02 ID:S0D/aazi
70W X 2がベストだろうけど150W X 1でも良いような気がしてきた
60pH7.74:2008/02/28(木) 01:56:06 ID:/wFIbRZl
球の値段を勘案すれば150W一台の方が〜

って、メタハラ買うようなアクア廃人が維持費なんて気にする訳ないかw
61pH7.74:2008/02/28(木) 02:43:58 ID:S0D/aazi
いや岩崎のブルー150Wだって安定器込みで2万で釣りくるしな
単品で4000円ちょいだし
62pH7.74:2008/02/28(木) 05:04:19 ID:rPDAWALe
ファンネルが150Wのメタハラです
63pH7.74:2008/02/28(木) 20:48:21 ID:MLCQJlDB
あのゆらゆら光る水面にあこがれて買ったけど、思ったほど揺れねぇ・・・
何かいい方法ない?
64pH7.74:2008/02/28(木) 21:00:18 ID:5y3EYPuu
>>63
水面直下にポンプで水流をつけるか、メタハラのワット数をあげる
のがよろし
65pH7.74:2008/02/28(木) 21:00:37 ID:vqpYAtz9
多灯するとでにくいかもよ。
青系のランプでスーパークールのナローなどのスポットをいれれば効果大。
それに水面にちゃんと水流つくっておかないと波波にはならない。
66pH7.74:2008/02/29(金) 11:40:35 ID:QgkboDy5
>>64
90水槽で150w、EX90で回してるんだが、やっぱ強い水流かぁ・・・
67pH7.74:2008/02/29(金) 23:47:58 ID:w9a/x28W
メタハラを購入してセット完了
これ以上のグレードアップをする必要が無いことに気が付いた
そう考えたら水草水槽に飽きてしまった
68pH7.74:2008/03/01(土) 13:10:21 ID:K62JnBGQ
そしたら やっぱ 照明工学の研究へ進めだべ
69pH7.74:2008/03/02(日) 00:50:30 ID:/cecUcJv
メタハラのランプって極性ないよね?
70pH7.74:2008/03/02(日) 03:03:22 ID:/QDaVuT9
メタハラとヤラハタって似てるよね
71pH7.74:2008/03/02(日) 12:40:05 ID:UYQNlo89
あなたのお使いのメタハラは極性が無いと思います。
勿論、安定器の出力もAC出力でしょう。

予算がぎょうさんある方はには
有極のDC(直流)出力のメタハラもご用意できます。
今のメタハラにDC出力出来る安定器を使えばDCになります。
チラツキ(高周波の)は無くなりますが、
寿命と引き換えになります。

水槽屋ではそこまで必要無いでしょうが
工業・光学の画像処理系の世界では
ランプ自体にDC専用のメタハラが使われています。
当然、安定器もそれに合わせて作られていますが。
72pH7.74:2008/03/02(日) 14:29:45 ID:+f4N9jcK
またおまえかw失せろ
73pH7.74:2008/03/02(日) 15:15:33 ID:Wqb42M4s
レイシーのLUC-150に取り付けできるブルー球って、岩崎のハイラックスカラーしかないの?
74pH7.74:2008/03/03(月) 01:58:11 ID:1jTqaZhQ
しか?

値段安いし高寿命、高性能、十分じゃねーか

他の奴は倍以上するだろうに
75pH7.74:2008/03/03(月) 10:36:28 ID:nnoLU9fM
ソーラーIって奥行60でも問題ないですか?
76pH7.74:2008/03/03(月) 11:36:00 ID:7aMXo+M7
>>75
90の規格で使ってるけど、それでも端とか奥は暗めなので、多分暗い。
2灯準備できれば完璧かと。
77pH7.74:2008/03/03(月) 11:50:54 ID:nnoLU9fM
えっと、縦に2灯使うんですか?

幅は60だと余裕ですが(1台60規格で使ってます。)奥行60の方は
どうなのかなと思いまして。本体を見ると横に長い形をしてますし、
奥行60だと前後がくらいのかな?と思いまして。

120x60水槽でソーラーIを2台使う予定です。
78pH7.74:2008/03/03(月) 11:51:09 ID:QF+7MZHy
60ワイドじゃないのかなぁ。。。
それならソーラーI1台で大体いけると思うけど。
もし90規格ならいっそ75Wx2のが収まりいいよ。
79pH7.74:2008/03/03(月) 11:54:49 ID:7aMXo+M7
>>77
120で2台なら十分だと思うよ。
80pH7.74:2008/03/03(月) 17:41:30 ID:GdkKmRDe
一般的な水槽用ライトとメタハラってどう違うんですか?
81pH7.74:2008/03/03(月) 19:07:38 ID:B8Cn/y1v
メタハラも一般用水槽用ライトの一種
82pH7.74:2008/03/03(月) 22:46:50 ID:i1ROwAQx
メタハラは発光効率(ランプが何かによるが)が良い
 与えた電力から得られる光の量の割合

メタハラは色温度が高く出来る
 選ぶランプによるが

メタハラは点光源で陰影をつけ易い
 選ぶランプによるが

メタハラはマニアックの雰囲気を持てる
 人によるが

メタハラは何か凄そうだ
 知らない人には

メタハラはUVをだせる
 メタハラによるが

83pH7.74:2008/03/04(火) 08:31:16 ID:Fi7y5QD1
セクハラはマニアックの雰囲気を持てる
 人によるが

セクハラは何か凄そうだ
 知らない人には

セクハラはAVをいだかせる
 セクハラによるが
84pH7.74:2008/03/04(火) 14:54:46 ID:kdMG1DU0
>>83それ面白いと思ったの?
85pH7.74:2008/03/04(火) 20:58:07 ID:h0U+EsOu
82よりはおもろいんじゃね?
86pH7.74:2008/03/04(火) 21:47:30 ID:JU1AR63H
72
ニイチャンは
何か悔しいのかな
何か辛いのかな
何か淋しいかな
87pH7.74:2008/03/04(火) 22:45:37 ID:7AKy1CYO
除霊してよ誰かメタハラの地縛霊を
88pH7.74:2008/03/04(火) 22:55:56 ID:h0U+EsOu
きんもーw
89pH7.74:2008/03/05(水) 08:41:43 ID:uXHAKmYX
メタハラ邦彦
90pH7.74:2008/03/05(水) 19:06:44 ID:lwepKlEs
光量を多くしすぎると、魚は嫌がりますか?
珊瑚の為に60規格に150wを2つにしようかと思っているんですが、それで魚が出てこなくなってしまったら嫌なので。
91pH7.74:2008/03/05(水) 20:59:35 ID:uZjiRQ4m
別に嫌がらないが魚種により日焼けする
92pH7.74:2008/03/05(水) 21:22:06 ID:lwepKlEs
150wをひとつ入れた時にフレームが日焼けしましたが、すぐに濃い赤になったのでその点は気にしていません。
93pH7.74:2008/03/05(水) 22:12:23 ID:om7+/JyQ
交換球について質問です。
ソーラー1とファンネルは互換性があるようですが、
アクシーM1は他の球が使えるもんでしょうか?
また、M1の20000Kランプの寿命は何時間なんでしょうか?
中古で購入したので説明書がなくアクアシステムのHPをみても
ほとんど情報が載っていないので、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
94pH7.74:2008/03/06(木) 09:16:25 ID:2Q4RofLe
>>93
他の球もつかえるんじゃね?
純正の球かしらんけど、一般的には8000時間ぐらいじゃね?
95pH7.74:2008/03/06(木) 16:54:04 ID:t7hyQJXZ
          〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのメタハラをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´  .空 2   .l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|  
   ,/  L__[]っ /       /
96pH7.74:2008/03/06(木) 19:08:53 ID:I3uAEmAX
空2じゃ違うだろwww
97pH7.74:2008/03/06(木) 20:29:47 ID:tykBv+Th
>93
ランプが差し替え可能かどうかは
次によります。

機構的なこと
 口金・ソケットが合っているか
電気仕様
 管電圧(ランプ電圧)が近いか(10%)くらいの差であれば
 大丈夫だろう(安定器にもよるが)
 管電圧が近ければ電流も近い

それ等があっていれば基本的には使える。

上の管電圧のことは、メタハラ屋(水槽メタハラ屋)に聞けば
答えてくれるはず。
万が一答えてくれなければ、素人の水槽屋若しくは何か差しさわりが
あるので答えない水槽屋。

しかし、間違ってもショートアークのメタハラを繋いではいけないよ。
(間違うことは無いとおもうけど。 ソケットが違うので) 
98pH7.74:2008/03/06(木) 20:30:16 ID:3KrDRBRs
節子、それはメタハラやない!
99pH7.74:2008/03/06(木) 21:04:28 ID:UIS+IK9i
アクシーM1使ってるんだけど
純正以外に付けられる球ってありますか?
ていうか、150wなら何付けてもいいのかな?
アホな質問でスマソ...
100pH7.74:2008/03/06(木) 21:50:49 ID:tykBv+Th
メタハラ(メタルハライドランプ)の
電気仕様を見ると
ランプ電圧(管電圧)の項目があります。
具体的にはここに90Vとか100V、110V等の値が記載されて
います。
この値が近い物であれば、使えます。

多くの電子安定器は(メーカにもよりが)130V位までカバーして
いるはず。
101pH7.74:2008/03/06(木) 21:59:07 ID:tykBv+Th
ランプには下の様な取り決めがあるので
自分のを確認して見れば

●口金: E39 ●相関色温度(K): 3800
●全光束(Lm): 42000 ●定格寿命(時間): 12000
●ランプ電流(A): 3.3 ●平均演色評価数(Ra): 70

●ランプ電圧(V): 130

●外管径(Φmm): 116

102pH7.74:2008/03/06(木) 23:12:30 ID:UIS+IK9i
レスサンクス!
マジ感謝です!
103pH7.74:2008/03/06(木) 23:32:20 ID:UIS+IK9i
>>100、101
ていうか すぐ上に同じ質問があったのね...
逝ってくる。
あなた、優し過ぎ。
104pH7.74:2008/03/07(金) 00:17:24 ID:nNkF92oR
初めてのメタハラ本日導入♪

・・・うぉぉ、おまいらが家で見てたのはこんな綺麗な世界だったのか・・
水面の揺らぎが幻想的だし、家の天井にまでブルーの揺らぎが・・
魚の質感も凄い。ナンヨウハギの表面なんてベルベットみたいに見える。

あ、水のキラキラ感を出すにはガラスフタ外さないと駄目なのね・・
105pH7.74:2008/03/07(金) 00:28:29 ID:YtsAgKyc
オクトパスにしておけば間違いない
安いし、玉も
106pH7.74:2008/03/07(金) 00:32:28 ID:FUpC0ws1
>>104
と、思うだろ?でも一週間で慣れるんだぜw
そして、一ヶ月後には物足りなくなるw
107pH7.74:2008/03/07(金) 00:40:28 ID:Sr4Mg3qo
>>104
オープンアクアリウムの広まった要因は、メタハラの普及にあると思う
108pH7.74:2008/03/07(金) 00:48:19 ID:8OQOx/UB
60規格水草水槽で空1導入を考えてるんだが球で迷ってます。
グリーンは色が不自然と聞くので避けようと思ってるが、10000Kか150W-NAのやつかどっちがいいかな。
見た目と水草の成長具合あたり教えてくれ。
109pH7.74:2008/03/07(金) 02:48:54 ID:Uq8YG2fr
正直成長はどれも同じと言っていいと思う
赤系水草や生体にこだわらないなら水草を綺麗に見せるグリーン
ノーマルが無難かと思いきや水槽の色と重なると結構、黄緑がかって見える
快晴時の澄み切った透明感のあるのを求めるなら10000K
10000Kだと人によっては黄色く見えるという人もいる
球は予備用に外すかオクで売ってカミハタの14000Kにするのが個人的にオヌヌメ
http://www.kamihata.co.jp/light/l_0201.html
110pH7.74:2008/03/07(金) 08:55:53 ID:wPyclxXV
>>101
の説明はちょっと違うぞ。
そのスペックは水銀灯安定器点灯型のメタハラで一般家庭ではほとんど
使われないでかいもんだ。(水族館なんかでつかうやつね)
一般家庭(アクアリウム)で使うコンパクトメタルハライドは演色評価
指数が低くても80以上あり 使う安定器のスペックもまったく違うぞ。
まぁ余計なことだけどね。
ちなみに球の互換だけど、TFWや、エムズのMT系の電子安定器がいがいと
互換がないようだ。
球はいろんな安定器で試したが意外と使える。
111pH7.74:2008/03/07(金) 09:27:05 ID:KfgolLEq
>>109
14000kて海水用じゃね?
水草育つならそのくらい青い方が好きだけど
透明感あるし赤系映えるし

最初に比べてうちのグリーン球ずいぶん色が変わって来た希ガス
真緑だったのにノーマルに近くなったような?
水草育つから光量落ちた気はしないけど何だろう…?
112pH7.74:2008/03/07(金) 14:28:54 ID:wPyclxXV
>>111

そろそろ寿命だよ

ブルー球も寿命が近くなると白くなる
113pH7.74:2008/03/07(金) 16:52:35 ID:/u+uqRQz
メタハラの球の寿命がきてもそのまま使ってたらどうなるの?
ただ電球切れるだけ?それとも安定器壊れたりする?
114pH7.74:2008/03/07(金) 16:58:23 ID:576GhGA6
ランプを切れるまで使うと安定器壊れるって聞いた。
115pH7.74:2008/03/07(金) 18:58:36 ID:uTlz6zYq
ほんと?
116pH7.74:2008/03/07(金) 19:36:37 ID:CPo3NpE4
117pH7.74:2008/03/07(金) 20:39:27 ID:AWKtzfTf
これってスーパークールとかと機能的な面でなにか変わるところとかあんのかな?
それとも業者が違うだけで性能はおなじなのかな?
118pH7.74:2008/03/07(金) 20:43:53 ID:AWKtzfTf
すまそ URL貼るのわすれてた
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44418590
119pH7.74:2008/03/07(金) 21:31:23 ID:m1l345jO
>>110
* *
そうですね。
説明が不足してましたね。
あの仕様は400Wのメタハラの一部

言いたかったのは、ランプにはこんな風に仕様があるよって
その例を示したつもりだったが、誤解させてごめん。

勿論、70Wとか150Wにも仕様の項目は同じ様にある
自分で使っているランプのランプ電圧をみて、近ければ
とりあえず、点灯できるはず。

* *
ADAのはシステムが古いのかな、何か配慮が足りない。
―――――――――――――――――――――――――
 “寿命末期になったランプをそのまま使用していると
過電流が生じ、安定器が異常高温となり、安定器が過電流が生じ、
安定器が異常高温となり、場合によっては焼け付き、発煙、発火などの
不慮の事故を引き起こす恐れがあります。”
――――――――――――――――――――――

ADAはもっと使用者にわかり易く説明してもらいたいものだ。

?1、過電流ってなんだ。
   安定器が電流を安定する様に制御できないのであれば、
それは安定器じゃあないのではないかい。
(電流を暴走させないために安定器があるわけだから)

?2、安定器が異常高温となるってなんだ。
   異常な高温になったら遮断するセンサーは付けてないのかい。
   異常な高温になる可能性がある機器には温度を監視するセンサーが
付いていて
   例えば90℃を越せば遮断するとかになってないのかい。

?3、焼け付きってなんだい。もう少し具体的に説明してちょうだい。
   どこが、どの様に焼き付くのだい。
   焼き付くとどこがどの様に発煙し発火するんだい。

ADAの説明文、あまりにも説明不足に付き再提出のこと。
120pH7.74:2008/03/07(金) 22:17:18 ID:a0Pataag
>>112
寿命…?まだ1年くらいしか使ってないのに<(^o^)>



貧乏だから切れるまで使う(`・ω・´)
121pH7.74:2008/03/07(金) 22:19:34 ID:CPo3NpE4
メタハラってきれるのか・・・
122pH7.74:2008/03/07(金) 22:28:08 ID:m1l345jO
点灯しなくなる・・・
  安定器が故障してなければランプの寿命

厳密に言えば、メタハラのランプは始めから切れている
白熱灯の様なフィラメントがあるわけじゃあない

離れた二つの電極間を放電している

多くの場合に、いきなり、プッツンは無い
点滅を繰り返してきたら、そろそろ寿命だ。
123pH7.74:2008/03/07(金) 22:39:53 ID:a0Pataag
あんま古い球使ってると安定器にも良くないのかな(´・ω・`)

元々体育館とか工場とかの交換しづらい高い天井に使う照明だから
3年くらいは平気ってどっかで聞いたような…



124pH7.74:2008/03/07(金) 23:57:06 ID:Sr4Mg3qo
チラついてきたら交換ってので、いいんじゃないだろうか?
125pH7.74:2008/03/08(土) 01:15:01 ID:iB6Y9YrF
それが、寿命でしょ

一部の電子安定器に
寿命末期検出機能がついているのが
ある。
寿命末期のランプはランプ電圧が高めに
なってくるのでそれを監視して
このランプは寿命ですよって、出力を切ったり
LEDを点灯させたりして知らせてくれる。
126pH7.74:2008/03/08(土) 03:02:05 ID:ltpVQmdM
>>108
60ワイドなら空1も良いと思うが
60規格に150Wはちょっとオーバーじゃないか?
127pH7.74:2008/03/08(土) 22:05:54 ID:3kYumCfC
今日ショップで空Tとかみなんとかっていうメーカーのファンネルを見てきた
値段の差があまりないがスイッチがあるファンネルに気が向いている・・・
みんなはどっちがおすすめ?

あと、空Tは下から覗く感じで光源みると結構眩しいが、ファンネルはそうでもなかった
            ↑水槽のすぐ近くで下から上を見上げる体勢っていえば分ってもらえるだろうか・・・・
128pH7.74:2008/03/08(土) 23:11:39 ID:SpunnMjg
ソーラーは配光特性がよい。
ファンネルは知らんがおれはデータ公開してないところのはかわない。
129pH7.74:2008/03/08(土) 23:56:01 ID:9Egy+1E/
60規格に空Iってオーバースペックなのか。ADAが70Wくらいのメタハラだしてくれればいいんだが
130pH7.74:2008/03/09(日) 01:09:37 ID:G/r6F5ZF
ファンネルはワイヤーの長さをいつでも何回でも調節できるのが大きい
131pH7.74:2008/03/09(日) 01:42:37 ID:ZOvAdbcr
>>129
俺もADAが70Wの「ソーラー0.5」とか出してくれたら速攻で買う。
値段は空1と同じでもかまわん。
TFWのサンライト70とかの話が出るとすぐに、貧乏人とか安物買いの
なんたらとか言い出す奴が出てくるけど、違うって。
高々1〜2万円程度の金額差なんかよりもワット数の問題なんだよな。
70Wの選択肢がなさすぎ。
132pH7.74:2008/03/09(日) 03:42:27 ID:KJX1hKE3
しかしここに空Iで60キューブ立ち上げる男もいるんだぜ…巨大枝流木のオープンにするから下層真っ暗の悪寒
クリプト頑張って育て!
133pH7.74:2008/03/09(日) 13:44:00 ID:ZOvAdbcr
60キューブ! マジですか....羨ましい
水槽の向こう側に、むき出しの蛍光灯を一本ごろんと転がしておく
というのはどうでしょう?
134pH7.74:2008/03/09(日) 18:59:45 ID:7Eu8ksap
>>131
ソーラー0.5wwwツボにはまったw
そのセンスいいわw
135pH7.74:2008/03/09(日) 19:46:35 ID:JriiZFvq
うちは25キューブにシャイン150W〜
136pH7.74:2008/03/10(月) 00:33:56 ID:6h7KsvaO
社員、空1、フンネルでは
どれが一番良いんですか?
137pH7.74:2008/03/10(月) 00:41:23 ID:jQlCkyI/
空に決まってるだろ・・・
138pH7.74:2008/03/10(月) 00:42:20 ID:0cQTyw7v
値段で社員取るか性能外見でソーラー取るか でそ
139pH7.74:2008/03/10(月) 00:45:55 ID:rMUbJchP
140pH7.74:2008/03/10(月) 01:51:13 ID:aGCC/i1g
空に一票。
社員は安定器ノイズうるさすぎ。ファネは使ってないから知らん
141pH7.74:2008/03/10(月) 10:02:58 ID:wzVGD81o
ファンネル買おうと思ってるのに誰も使ってないのか・・・・

ネットでレビュー見ようと思ってもガンダムネタしかでてこないし
142pH7.74:2008/03/10(月) 10:14:54 ID:RF3yR92O
使っているよ。何聞きたい?
上にノイズの話があるけど、点灯時には確かに音がする。
照明が安定してくれば、ほぼ気にはならない。
143pH7.74:2008/03/10(月) 12:08:11 ID:AVdxSRZD
爬虫類用のメタならW数低めでソーラーと同じ効果でオススメ!
144pH7.74:2008/03/10(月) 21:14:07 ID:lCsagNvp
空の安定器のノイズも最初は気になったが、テレビとか見てるぶんには気にならなくなった
145pH7.74:2008/03/10(月) 21:23:42 ID:OxA/VZ2A
>>144
それはかなりうるさいタイプじゃないか?
うちのは、耳をくっつける様な勢いじゃないと音なんか聞こえないぞ。
146pH7.74:2008/03/10(月) 22:03:32 ID:lCsagNvp
>>145
まじ? きーんていう高周波聞こえるんだが
147pH7.74:2008/03/10(月) 22:08:40 ID:EQ4NTYp5
うわさの”若者にしか聞こえない音”が出てるに違いないwww
148pH7.74:2008/03/10(月) 22:11:09 ID:jQlCkyI/
家庭では暗騒音によって聞こえ方がかわる
146は静かな環境なんじゃね
149pH7.74:2008/03/10(月) 22:14:17 ID:lCsagNvp
部屋が静かか。確かにTV以外音が発生するようなものないしなぁ・・・
150pH7.74:2008/03/10(月) 23:21:20 ID:aGCC/i1g
音の聞こえ方はめちゃくちゃ個人差が激しいよ。
俺が蛍光灯の安定器ノイズをうるさく感じてても
家人は「え、音する?」ってなもん。
で、ちびは俺より更にノイズに敏感。
151pH7.74:2008/03/11(火) 01:43:49 ID:cgR3133O
この世にはエアポンプ稼働水槽を枕元に置いて眠れる奴も居るからな
俺の場合は業界最静のSPF稼働な水槽でさえ、寝室に置くなんて考えられん

話を戻すけど、ファンネルの騒音は空1と比べて取り立てて大きいようには思えない
152pH7.74:2008/03/11(火) 01:59:06 ID:3lmKK6Q7
年を取ると高周波が聞こえづらくなるという話もあるので・・・・
153pH7.74:2008/03/11(火) 02:33:09 ID:aV0EWMdu
メタハラじゃないが、確かにSPF以上に静かなパワーヘッドは無いな。
それはともかく、安定器ノイズは置き場所や置き方によっても変らないか?
社員のような一体型は手の打ちようがないが。

>>152
20代前半を過ぎるとほとんど聞こえなくなる帯域があって
携帯の着信にそれを使って振動を切っておくと、まず先生にバレない
っていう話がどこかに出てたな。
154pH7.74:2008/03/11(火) 03:36:02 ID:jTcAhHrd
>>133
やるつもりだったけど、東北から関西へ引っ越して立ち上げだから…予算的にも周波数的にもちょっと…泣
60×45×60にXLホワイトウッド満載のモス、ボルビ、クリプト水槽…つか引っ越し&初一人暮らしでこんなん立ち上げて大丈夫?俺…orz
155pH7.74:2008/03/11(火) 03:38:15 ID:jTcAhHrd
ageすまそ
156pH7.74:2008/03/11(火) 04:35:51 ID:aV0EWMdu
>>154
予算は別として投入する時間で大丈夫さを言うなら、転居の理由次第。

進学なら>遊び歩かなければ大丈夫。
就職なら>心の支えにすれば大丈夫。
転勤なら>かなり厳しい。
転職なら>そうとうに厳しい。
157pH7.74:2008/03/11(火) 13:38:27 ID:0Kq1Fq/c
>>142
えーとね、空Tや他社のと比べてどうなのかなと・・・・
水草の成長速度はメタハラならどれも一緒だと考えるし

下からのぞいた時一番眩しくなかったのがファンネルだったから
ファンネルにしようと思ってるわけです。
158 株価【40】 人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2008/03/11(火) 13:43:02 ID:HixDVpq5 BE:450180353-2BP(2759) 株優プチ(aquarium)
tst
159pH7.74:2008/03/11(火) 13:58:13 ID:guq2l5iv
サンビームUV20がいい

暑くならないし 紫外線のおかげで色もあがる なにより電気代かからない
小さい水槽にもつかえる
160142:2008/03/11(火) 14:20:33 ID:+NMckCEG
>>157
なるほど。
他とは比べてはいないし、
音と同じで個人差はあると思うけど、
下からなら光源見えなくても、やっぱ眩しいよ。

水草の生長速度かぁ〜。
蛍光灯とは明らかに違いは実感できる位で、
メタハラ球の違いまでは考えたこともない。

成長スピードの話はよく話題になるけど、
早いのも考え物だと思う。
目的と、何を育てるかにもよるだろうけどね。。。
161pH7.74:2008/03/11(火) 16:32:21 ID:jTcAhHrd
>>156
就職なんで、まさに心の支えにですね。とりあえずアクア止められない(はや12年の付き合い)し、引っ越し先ワンルームだからメタハラで明かりをまかなうつもりw
162pH7.74:2008/03/11(火) 16:35:00 ID:il9/j4QQ
スイマセン、メタハラ初心者です、教えてください。

色々ググったんですが、安定器はやはり電子式の方が

安全でいいですか?

こないだ買ったやつが、ADA NOVAUで

注意書きに、電子式じゃね〜から、発熱、発火するから注意しな

と書かれてて、ちょっと不安でオクに出そうか検討中なんです。

どうでしょうか?そんなに気にする事もないですか?

教えてください。
163pH7.74:2008/03/11(火) 16:39:12 ID:0NiBopgQ
気にする必要なし。
メタハラにはもっと重要な役割があるし、安定器なんて二の次。
164pH7.74:2008/03/11(火) 16:43:58 ID:il9/j4QQ
>>163
即レス、ありがとうございます

そうですか、安定器は二の次でOKですね

ちょっと安心しましたw

165pH7.74:2008/03/11(火) 17:12:11 ID:2hFpjABy
電子式安定器は
軽い、使える球の種類が多い、50/60ヘルツ共用のものが多い
湿気と高温に弱い

鉄芯型は
重い、安定器ごとに使える球が少ない、電源周波数ごとに安定器が違う
でも凄まじく頑丈。

どちらも一長一短だね。個人的には電子式がオヌヌメ
166pH7.74:2008/03/11(火) 21:27:19 ID:62cCM9ZI
このパターンは
167pH7.74:2008/03/11(火) 21:32:45 ID:ywTbdrwP
海水でイソギンチャクを入れようと思っています。
いままでは魚オンリーだったので蛍光灯24W×2で問題なかったのですが
新しくメタハラの導入を考えています。

ネオライト50かネオビーム24×2かサンライト70で迷っています。
値段から言うとネオライト50が一番性能いいように見えるのですが
w数から見るとサンライト70>ネオライト50≧ネオビームかなと思っています。

今後、ミドリイシまではいかなくとも
サンゴの飼育もしたいと思っています。

上記3つのメタハラの中でどれが一番お勧めでしょうか?
60cm規格水槽です。
168pH7.74:2008/03/11(火) 21:46:44 ID:0NiBopgQ
60規格サイズなら浅いから50Wでも大丈夫かも知れない。
サンライト70でも端は少しくらくなるが問題なかろう。


ネオビームはありえない。
小型水槽でもかなりくらい。

メタハラの出力は水深で考えるといいよ。
169167:2008/03/11(火) 23:02:23 ID:ywTbdrwP
>>168
ありがとうございます。
ネオビームは問題外っぽいですね。

あとの2つは財布と相談して決めたいと思います。
170pH7.74:2008/03/11(火) 23:14:30 ID:3lmKK6Q7
サンライトよりクリスタルシャインのが故障してもすぐ交換なだけまだマシ
サンライトは修理もどってこねーぞ
171pH7.74:2008/03/12(水) 00:13:14 ID:+sDSV2WX
アカリセンターのメタハラはどう?
安いから120水槽に250wを2つ購入しようか迷ってるんだが…
172pH7.74:2008/03/12(水) 00:37:56 ID:gGNghsHr
>>167
見た目や質感を全く気にしないならサンライト70
安定器ノイズを全く気にしないならクリスタル社員
と、両方使ってる俺は言ってみる。

ちなみにネオビームをメインにするのは20キューブぐらいが限界。
173167:2008/03/12(水) 00:51:07 ID:dg+/eRnU
>>170,172
クリスタルシャイン、調べ漏れしてました。
安いですね。。。150wでも3万円以下で買えそうだ。
照明用のアームが必須みたいなので、その費用が微妙ですが
また悩みが増えましたw
ありがとうございます。
174pH7.74:2008/03/12(水) 03:52:41 ID:pBqMWsW3
あんなチャンコロ製のどこが安いんだよ
原価1000円くらいだろ
人件費、輸送コストもろもろ含めても半額の15kがいいとこ
それ以上出すなら普通に国産買えよ、2万もありゃ釣りくるだろ
175pH7.74:2008/03/12(水) 09:27:57 ID:Fqjhalzk
人種差別は唾棄すべき行いだぞ
176pH7.74:2008/03/12(水) 10:28:56 ID:Y+mt4nRa
全くだぜ
>>174はクズ

だが、チャイニーズは死ね
177pH7.74:2008/03/12(水) 11:12:56 ID:r110Ro6g
禿同w
178pH7.74:2008/03/12(水) 12:28:21 ID:UZyC6zPs
ワロタ
179pH7.74:2008/03/12(水) 18:44:52 ID:RPIUFWWM
スーパークールの玉の替え時ってどの位?
180pH7.74:2008/03/12(水) 20:24:16 ID:XHnXJ7d+
4年目に入って途中で立ち消えしたりなんかして
もしかして今が代え時?金ねーよw
181pH7.74:2008/03/12(水) 20:24:50 ID:FBKy45+H
>>160
サンクス!今日ファンネル買ってきたw
ホファイト球付きで39800円でした。

ホワイト球の色温度高杉だろ・・・14000Kってorz
ADAの緑じゃないのつけようかな・・・・
182pH7.74:2008/03/12(水) 22:07:47 ID:WTlvETRu
>>181
おめ〜、ところで、俺もファンネル考えてるんだけど
ファンネルって安定期は電子式?

なんか、まだまだメタハラって鉄芯型、多くないですか?
183pH7.74:2008/03/12(水) 22:22:32 ID:EzUc+DPE
んー 社員の70Wブルー球で使ってるんだが、日によって光の色が違うのはどういうわけだ?
今買ったときからブルーって割には随分と白いなぁ・・と思ってたらある日青っぽくなってたり。
んで、おおいい感じだねと思ってたらまた次の日には白っぽく。
はっきりと見た目に解る。
あまりしちゃいけないんだけどなるべく直視しないように点灯してるバルブみてると青っぽい日はちゃんと青い色が球のガラスに出てるんだよね。
で、白っぽい日にはそれが無い。

やっぱ電球かな?まだ日が浅いし変えてもらうかな。
184pH7.74:2008/03/12(水) 22:27:44 ID:MZLNgyJc
メタハラ球は最初黄色っぽくてだんだん色が安定してくるもんだよ。
点灯数時間後の色も違うなら安定器がおかしいのかもな。
185pH7.74:2008/03/12(水) 23:00:02 ID:EzUc+DPE
んー 数十分〜数時間後がおかしいのよ。
最初はきれいはブルーっつーか紫っぽくなって段々白っぽくなるよね。
それがいい感じで青で止まってそのまま最後まで行くときと、止まらずに白まで言ってしまうときがあるの。
いずれにしても日によって色が違うのは明らかにどっかおかしいね。明日電話してみるさ。ありがとー
186pH7.74:2008/03/12(水) 23:11:16 ID:q4tfZSnL
メタハラ買わせろって嫁に迫ったら、メタボリックな腹なら持ってるじゃんと返された(´・ω・`)
187pH7.74:2008/03/12(水) 23:27:52 ID:XHnXJ7d+
メタ腹wwwwww
188pH7.74:2008/03/12(水) 23:40:13 ID:t37QDHw5
シャインは煩いし見た目がショボいし球の色もイマイチ、やっぱり安物はそれなりだね。

店頭にディスプレイされてるのをみるだけでも、店自体が貧乏臭く見える。
189pH7.74:2008/03/12(水) 23:42:50 ID:2tnfPkop
サンライトがディスプレイされていると、どんな場所でも工事現場に見えるぜ?
190pH7.74:2008/03/12(水) 23:52:57 ID:MZLNgyJc
エムズワンも工場の作業現場系だな
そもそもメタハラってそんなもんだろ
191pH7.74:2008/03/13(木) 01:00:09 ID:0uAmZvbT
>>186結婚してる奴って可哀想wwwww



orz
192pH7.74:2008/03/13(木) 01:43:10 ID:aLBrwmxm
メタハラ買おうと思うんだが、ネオビームとスーパークール70ならスーパークールのが明るい?
193pH7.74:2008/03/13(木) 01:51:20 ID:HoR1xAH0
194pH7.74:2008/03/13(木) 02:31:54 ID:BdbUx4Ka
>>192
ワット数を考えれば自ずと答えは出てくるじゃろう。
195pH7.74:2008/03/13(木) 03:39:52 ID:010YXj5e
ネオビームって安定器内臓だろ?
あんな無駄なものを買う奴の気が知れない
金をドブに捨てるようなもんだ
196pH7.74:2008/03/13(木) 08:04:20 ID:/uafS/0I
小型水槽用のメタハラがネオビームくらいか無いからなぁ。

フィリップスのCDM-35wは3000kと4200kしかないし。
197pH7.74:2008/03/13(木) 10:55:03 ID:y3d4L0uL
ネオビームもサンライトS-ONEも使っている。
20キューブにはピッタリ。
値段が高いのは癪だが、他に代替手段が無いからね。
198pH7.74:2008/03/13(木) 13:36:47 ID:HV9ak1fR
>>182
電子式です!空Tの安定期のカタログスペックみたら800gだった
ファンネルの安定期は2kg・・・・あとコード短い
199pH7.74:2008/03/13(木) 15:28:50 ID:HoR1xAH0
そのワット数じゃメタハラにこだわる理由が無いだろ
コストパフォーマンス悪すぎ
200pH7.74:2008/03/13(木) 18:55:24 ID:K6ocz5OM
サンビームUV20えーよ

蛍光灯より寿命長いし
暗くならないし
蛍光灯より明るいけど
熱くならない

寿命考えたら2年で蛍光灯より割安になる
201pH7.74:2008/03/13(木) 20:50:27 ID:R8Aau4/o
空の70w型出ては欲しいが最近のの流れだとロゴは
ど!アクアになるに違いない もちろん国産ではないな

…あだ名はソーラーシャインだ
202pH7.74:2008/03/13(木) 22:32:50 ID:PM9GxZ2H
マイクロソーラーで一つ
203pH7.74:2008/03/13(木) 22:45:59 ID:HV9ak1fR
ソーラーミニに一票
204pH7.74:2008/03/13(木) 22:57:11 ID:IwerWU8C
アクシーM1とネオビームを並べてつかってます。
ネオビーム側の方が明るい…。 鬱。
205pH7.74:2008/03/13(木) 23:06:24 ID:pt71H9Mb
どあくあでもADAでもなんでもいいから70Wのメタハラ出しやがれ!!!






いや、出してください
206pH7.74:2008/03/13(木) 23:07:58 ID:y3d4L0uL
>>199
メタハラのメリットは絶対光量だけではないよ。
なにより、水槽上面を完全解放したオープンアクアを出来るのは
メタハラならではだしね。 コストかかるのは仕方が無い。
むしろ小型水槽にメタハラはとてもスッキリしたビジュアルを実現出来る。
207pH7.74:2008/03/13(木) 23:33:14 ID:9oRA6Lza
いまどき オープンアクアでない水槽なんて
ダサくて置けるかよw
ダッサイ長い蛍光灯なんて小学生か金魚かネオンテトラ向けw
208pH7.74:2008/03/13(木) 23:41:00 ID:h12wXvMR
と、やっとこさ小遣い貯めてメタハラを買えた中学生が申しております。
209pH7.74:2008/03/13(木) 23:46:44 ID:oPFKLDU+
>>208
ワロタ
お前、長い蛍光灯なんて使ってるの?
貧乏臭いね
まあ
貧乏人と中学生と金魚ヲタとネオンテトラヲタには
長い蛍光灯がお似合い

つーか
メタハラでオープンアクアなんて常識だろw
お前はこのスレに何のためにいるんだ?w
失せろカス
210pH7.74:2008/03/13(木) 23:49:41 ID:oPFKLDU+
>>208
おい ハゲ
ここはオープンアクアでメタハラのスレだ

お前はこっち逝け

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098253481/l50

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1195221673/l50
211pH7.74:2008/03/13(木) 23:52:42 ID:BKUD8Nft
もう春休み始まったん?
212pH7.74:2008/03/13(木) 23:55:28 ID:TRoZUycX
>>209
お前こそ本当にメタハラつかってるのか?
なめた事言ってないで少しは謙虚に生きようぜ。馬鹿丸出しだ。オマケに w ←これ基本的には半角な。最近覚えたか?
じっとしてられない正確なんだな。まさしく厨の証拠。しかも中2以下だ。
くるし紛れにワロタとかやってるがこれも半角な。マジで文章が小学生並み。携帯か?だとしたら納得だけど。ま、それも厨の証拠。
213pH7.74:2008/03/13(木) 23:57:18 ID:ctapW7Ze
>>211
ほらあれだ。受験してるやつはもうとっくに休みじゃなかったか?
そろそろ憂鬱な時期だね。湧いて来るぞ・・・>>210みたいのが。
214pH7.74:2008/03/14(金) 00:00:32 ID:oPFKLDU+
>>212
俺のレスに噛み付くところを見ると図星だったようだなw
お前のほうこそ中学生レベルの貧乏だから水槽の上に
時代遅れの長い蛍光灯でも置いてるんだろwダッセーなぁ おい
キモヲタにはお似合いだねwww

携帯?
IDの末尾を見ろよ低脳
215pH7.74:2008/03/14(金) 00:03:05 ID:ctapW7Ze
>>214
ねぇ・・・・君さ・・・縦読みって知ってるか?・・・>>212に釣られてるよ・・・
IDの末尾だってwこの板それ関係ないよ君・・・



笑わせるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216pH7.74:2008/03/14(金) 00:04:55 ID:6scwSUx0
おいおいさんざっぱら他人の事煽っておいて小学生でも解るような縦読みに引っかかって挙句の果てにアクア板で末尾がどうのって。

やっぱ春休みなんだな・・
217pH7.74:2008/03/14(金) 00:05:20 ID:T9ietLoz


メタハラ=オープンアクア

こんな当たり前の常識を否定されるのが理解不能だねw

普通に誰もがメタハラ=オープンアクアでしょ
書き込んでる奴の大半もメタハラオープンアクアなのに
おかしな展開だよなぁw

ID:TRoZUycX ←
とりあえずオープンアクアにしてから出直して来い
メタハラのスレに来るのはそれからだ。
話にならん
218pH7.74:2008/03/14(金) 00:08:33 ID:T9ietLoz
>>215
オープンアクアでメタハラもできない貧乏人が
何でこのスレに来てるのかな?w

少なくともオープンアクアでメタハラやってる奴には
俺のレスなんて屁とも思わないだろうw

まあ キモヲタ貧乏には時代遅れのダサーイ長い蛍光灯
がお似合いだね

>>218
いい年こいてオープンアクアのメタハラも揃えられない
お前のほうこそ小学生レベルの貧乏で情けないカスなんだけどねw
219pH7.74:2008/03/14(金) 00:09:25 ID:Bg6ROom1
* w つかって人のこと煽り始める
* 反応があって嬉々として更に煽り始める
* 思いっきり単純な縦に釣られる
* どこの板でもID末尾が携帯はOになると思ってる

ハネ満くらいか?
そしてID:9oRA6Lza と ID:oPFKLDU+ は二度と出てこない予感

220pH7.74:2008/03/14(金) 00:10:46 ID:Bg6ROom1
おお。顔真っ赤にして自分に「お前は小学生だ」とレス。
役満決定。
221pH7.74:2008/03/14(金) 00:12:36 ID:T9ietLoz
まともに反論できなくなるとカスは決まって
Wだのどうでもいい事で必死になるんだろうが
お前がダサイ時代遅れのボロ蛍光灯を使用してる
クローズアクアのキモヲタには変わらないのに悔しいねw

もう一度言う
オープンアクアでない奴がメタハラの話をするのは
10年早い。
そのダサイ蛍光灯を捨ててから出直して来い
222pH7.74:2008/03/14(金) 00:14:56 ID:LGJbJU23
とりあえず オープンアクア をあぼーんにした。
223pH7.74:2008/03/14(金) 00:18:35 ID:T9ietLoz
しかし オープンアクアでメタハラでない奴がこのスレを
見てることが滑稽だなぁw

可哀想だから苛めるのはコレぐらいにしてやるよ

一日も早くオープンアクアにできるといいねwww

まあ
キモヲタ臭がする部屋にはクローズアクアがお似合いだから
メタハラは諦めて長い蛍光灯でも使っててもよいかもねw

何か涙目になってるようだから勘弁してやるよ
しっかし、図星だから反論してしまうところが哀れだな



しばらく

オープンアクアにできないカスたちが泣きながら反論
            ↓
224pH7.74:2008/03/14(金) 00:19:02 ID:dXP82hFB
やべー痛いのが現れてたんだなwwww
乗り遅れたwwww
225pH7.74:2008/03/14(金) 00:37:37 ID:JioASRXy
なんだ

えらい伸びてると思ったら




くだらねー
226pH7.74:2008/03/14(金) 00:40:57 ID:F3SCPBmW
ブラインより早く池沼が沸いたと聞いて
227pH7.74:2008/03/14(金) 00:51:10 ID:ExC7hSMv
生体によってオープンにするかどうか決めている
水草&小型魚で自殺しない魚はオープン
意外だろうけど金魚はオープンで管理
アロワナやガーはオープン怖いので蓋つきで 電球蛍光灯レールでつりさげてる(たまにプラビスふっとばして蓋が飛ぶのでメタハラは怖い)
228pH7.74:2008/03/14(金) 00:52:57 ID:FP3+LK7Y
純正ランプ以外つけて不具合あった香具師いる・
229pH7.74:2008/03/14(金) 01:16:04 ID:kAI6Gji3
>>228
居ないんじゃね?
230pH7.74:2008/03/14(金) 01:33:46 ID:oVe7ekYW
>>228
サンライト70にオスラム球付けたら凄まじくチラツいた事がある。
231pH7.74:2008/03/14(金) 02:10:32 ID:yJR5indl
もうボッタクリのアクアブランド買うのはやめようぜ
普通に岩崎製でいいべよ

ADAとか普通に中身岩崎製だろ
ADAブランドになっただけで価格は倍以上
250Wとかになると10万コース、中身は2万くらいの価値しかないw
なんでこんなに高いんだ?

http://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14669
これなんか中身は一万程度w
232pH7.74:2008/03/14(金) 04:35:52 ID:RIXqexX2
>>231

ハロゲンや水銀灯とメタハラを一緒にするなよw
ハロゲン水銀灯はゴミ以下
メタハラは元々高いんだよ馬鹿
233pH7.74:2008/03/14(金) 07:11:38 ID:yCkxderG
ボンバ再来?
234pH7.74:2008/03/14(金) 07:18:02 ID:yd3FRqcZ
ボンバ懐かしいな
235pH7.74:2008/03/14(金) 12:04:40 ID:cx/+tVWH
チャームでクリスタルシャイン150がメーカー廃番になってるんだけど、
出てまだ日が浅いと思うんだけどもう廃盤?
なんか不具合があったのかな?
236pH7.74:2008/03/14(金) 12:14:33 ID:xkZKGLYS
E26ソケットのメタハラを手に入れたんですが、
両口の球に比べて寿命が短いのは何故でしょうか?
両口の球だと平均寿命8000時間
E26だと平均寿命4000時間

私が知らないだけで、20000KのE26球で
平均寿命8000時間とかあるんですか?
237pH7.74:2008/03/14(金) 14:40:27 ID:lyLIWlfO
>>235
社員の初期ロットには球が付属していたが、最近の物は球無しになった
チャム見てないが、廃盤になったのは恐らく初期の球付きの物では?

初期の物は不具合あったらしいが、最近の物はどうだろう
238pH7.74:2008/03/14(金) 17:14:07 ID:YLzxaIW5
UVBのでないメタハラなんて糞だ
239pH7.74:2008/03/14(金) 17:32:58 ID:h+TXSPzc
不具合って?
240pH7.74:2008/03/14(金) 19:09:43 ID:DX0Y+3cG
60規格水槽 オオバナ コハナガタ バブルコーラル フロリダバブルデイスク ナガレハナ ハナサンゴでオススメのメタハラは?現在20ワット3本で飼育中
241pH7.74:2008/03/14(金) 20:30:54 ID:wQnjXW+6
タイマースレが見つからなかったので質問させてください。
NAタイマーにソーラー1を2つ接続したらやばいですか?
1口200Wまでみたいですけど、突入電流の関係で無理なんでしょうか?
よろしくお願いします。
242pH7.74:2008/03/14(金) 21:40:43 ID:coUZbPah
>>239
GLASS BOXの気に入ったツールのところに書いてあるけど、
初期の物は部品不良があるみたいで故障しやすいみたい
243pH7.74:2008/03/14(金) 21:42:25 ID:kTDoKwbX
>>241
経典には「ソーラー・シリーズ、グランドソーラー・シリーズは一台まで
使用可能です。」と書いてある。
やめておいたほうが無難かと思う。
244pH7.74:2008/03/15(土) 02:42:20 ID:YYaMC3yj
>>243
それを知りつつ使ってる方が居たらと思い聞いてみました。
結構平気だったりするのかなと。
245pH7.74:2008/03/15(土) 03:23:29 ID:tjVLYWw7
ダメだった時に起こるかもしれない事を考えると怖すぎませんか?
246pH7.74:2008/03/15(土) 03:40:53 ID:jZNT6BIe
シナ製の安物なんか買う時点で不良掴んでるようなもんだろw
247pH7.74:2008/03/15(土) 14:20:07 ID:Jl5QJrkM
別に使えるだろ、、
248pH7.74:2008/03/15(土) 22:47:33 ID:jZNT6BIe
チャンコロ製買うなら岩崎製揃えて自前で配線したほうがマシ
249pH7.74:2008/03/15(土) 23:16:18 ID:+Yy9smlX
>>248
ガタガタ五月蝿ぇよ。この糞チョンが
250pH7.74:2008/03/16(日) 00:09:40 ID:1w0sglUn
社員乙wwww
251pH7.74:2008/03/16(日) 22:20:50 ID:fc+e5Nl6
現在空Tのブルー球を使ってますが
今度コーラルグローを買いたいと思ってます。
ADAのブルー球と比べて明るさ、青さとどんなもんですか?
252pH7.74:2008/03/16(日) 22:40:18 ID:nLydXu88
ADA球は知らないけど、コーラルグローの方は
あまり青くないし色の揚がりもよくないぞ
安いだけだ
253pH7.74:2008/03/16(日) 22:58:50 ID:fc+e5Nl6
そうなんすか?!
ADAもあんま青くないです。
254pH7.74:2008/03/17(月) 19:37:07 ID:TOfdGQk2
メタハラ購入記念age!亜田もファンネルもエムズワンも150Wのやつ全部見に行って考えた結果
ス-パ-ク-ル115とシエロが明るく感じたので、スパクルの方を買ったよ!
同じワット数なのに、空Tとかはなんで暗く見えるの?
ただそう見えるだけ?
255pH7.74:2008/03/17(月) 20:50:51 ID:5EudZRPm
集光と拡散の違いじゃないの?
256pH7.74:2008/03/17(月) 21:09:12 ID:JjqXv83F
そうだろね
あと色温度
SC115のマリンブルー集光は250Wの中にいれてもひときわ明るいからな
空は配光特性がよく水槽全体をほぼ同じ光量でまんべんなく照すように出来ている
257pH7.74:2008/03/18(火) 00:22:24 ID:1I997Vlr
>>255>>256なるほど!空の、あのデコボコしたような反射板のせいでまんべんなく光が行き渡るのね。
スパクルでも60水槽なら平気だよね?
なんか不安…
258pH7.74:2008/03/18(火) 00:42:51 ID:QB/SUXiS
60規格なら効率は悪くなるが横から寝かせる感じで斜めに当てるといいよ
259pH7.74:2008/03/18(火) 01:19:36 ID:1I997Vlr
>>257Thanks!そのつもりで一応カミハタのア-チスライド買ったよ!ちょっと細すぎたけど…
実は買ってきてコンセントに挿して電源いれてもライト点灯せず…orz
メーカーに電話したら「新品と交換します」って事で、もう梱包して送ってやった。すごいガックリ…
260pH7.74:2008/03/18(火) 01:22:50 ID:1I997Vlr
257→×
>>258→〇
間違えた…失礼!
261pH7.74:2008/03/20(木) 18:47:17 ID:xkQ1CJ7g
とりあえず岩崎のブルー球買ってみた
http://img180.imageshack.us/my.php?image=img0027lg1.jpg
262pH7.74:2008/03/21(金) 10:01:27 ID:cVL0j183
社員の青球の青って薄めの青?濃い目の青?
煽らずに教えてくだされ。
263pH7.74:2008/03/21(金) 10:29:02 ID:++DtxQ3e
純正のバルブなら一応20,000kとなってる

岩崎、アマノ球はおそらく10,000kくらいだろう
>>261くらいの青さ
264pH7.74:2008/03/21(金) 17:54:56 ID:u1xOboIP
>>261
水槽の中に落ちるのを妄想した
265pH7.74:2008/03/21(金) 22:54:41 ID:cVL0j183
>>263
レスサンクス。
ホワイトにしたら白過ぎた...
そのうち青にしよう...
266pH7.74:2008/03/22(土) 01:00:23 ID:VMi04ccL
>>258
60cm規格水槽にSC115を真上から吊すと、周辺は暗くなってしまいます?

スポットライトタイプか、ファンネルみたいなので迷っているのです。
267pH7.74:2008/03/22(土) 01:05:58 ID:cQOL3SuF
>>266
60規格でもメインでスポットだけは苦しいよ(というか全体に照明当たるように斜めにするとどうしても死角が。。。)
ファンネルやソーラーIなら無理なく全体照らせるけどブルー球だとちょい暗いかもしんない。
結論 60規格でもとりあえずファンネルやソーラーIにしといて予算ができたら飼育物によってはSC115追加。。で
268258:2008/03/22(土) 06:17:20 ID:Y9mtR76w
>266
真上は問題外だろう。

しばらく60規格にディープブルー球でナチュラルをやってたけど
水槽の枠の外側前方から奥にかけて斜めに当ててた
枠内しか設置スペースがないようだと267のいうように
死角ができるかもしれないな
SC115使うときは水温が上がるから注意
足し水に気をつけていればファンでも何とかなることはなるが

デザインを気にしないならサンライト70がいい。
これの白球は明るいし水温対策も150Wよりも楽。

明るさを求めてるならMT150が超明るいよ。

おれは一応全部持っている上での感想。
269pH7.74:2008/03/22(土) 10:50:52 ID:YXzBlu8I
>>266俺は>>259ですけど
実際にSC115を60水槽で一発買いました。
入れてるサンゴがウミアザミ、シャコガイ、ボタン、オオバナ、スタポですが、斜めにセットしたら同居人に眩しいと非難された為
ラックから真下に照らしてます…
はっきり言って明るさは無問題、俺の場合はシャコガイやウミアザミを上の方に置いて、オオバナやスタポは下の方に置いてます
だけどDSBもどきで底砂15センチ敷いてるから、水深たったの25センチ、はっきり言って全体的にガンガン光当たってます。
照射範囲は左右の端が多少暗め…って言っても蛍光灯から変えた俺には充分過ぎる明るさ。
ちなみにカミハタのア-チスライド使ってます
参考になればと思ってね…長文ゴメソ
270pH7.74:2008/03/22(土) 10:53:55 ID:YXzBlu8I
追伸…ちなみに水面から20センチぐらいから照らしてるけど、俺の場合水温は上がりません。一応ク-ラ-もあるけどまだ繋げてない。
271pH7.74:2008/03/22(土) 23:29:44 ID:5kCbSfMs
そりゃ今の時期はね
上がってるけど気が付かないだけじゃ?
272pH7.74:2008/03/23(日) 00:16:41 ID:a50lgkk3
>>271はいその通り!
今日ダメです!!
昨日までは平気だったんだけど、今見たら1℃上がってます…
4時から0時までで1℃も!ヤバいす!次の休みの日にク-ラ-付けます!
水温上がんないとかホラ吹いてごめんなさい!メタハラ付けてまだ3日なのにシャシャってる自分が恥ずかしい……
273pH7.74:2008/03/23(日) 10:09:05 ID:TZaLI2TA
>>272
笑わせるなww
274pH7.74:2008/03/23(日) 10:13:51 ID:pMTmGv7T
メタハラを店で見たんだけど
店頭直後って光が青色になったりオレンジ色になったりして正常な色に変わっていくの?
球はホワイトだったのにいろんな色に変わってて・・・。
275pH7.74:2008/03/23(日) 10:20:23 ID:v4W6abNU
>>274
だんだん落ち着く
276pH7.74:2008/03/23(日) 10:30:33 ID:qvX+1faG
ソーラーT買ったけど、部屋にアースがないんだけど
この漏電遮断機つければアースつけなくていいの?
http://www.akaricenter.com/sonota/grxb.htm
277pH7.74:2008/03/23(日) 11:05:52 ID:cCpCAMHc
アース棒がホムセンに売ってるから、地中に埋めて部屋まで配線
穴が無ければエアコンの穴使え
漏電なめんなよ
278pH7.74:2008/03/23(日) 20:21:43 ID:9mGKx5DP
うちもエアコンのアース使ってる。
マンションだから地面がないのだ。
洗濯機や冷蔵庫にもアースって付いてたっけ?
279pH7.74:2008/03/23(日) 20:55:14 ID:C/4HC8uA
>276
漏電遮断器ならブレーカーのところについてないか?
うちのはすぐに働く。

接続先が無いなら気休めにメタルラックなどの金属製品に
つないでおけばいい。つながないよりマシ。
280pH7.74:2008/03/23(日) 22:42:14 ID:EtgzwcJy
コンセントの陰極につないどけばいい
281266:2008/03/24(月) 01:24:27 ID:qhd+vZGz
>>267
>>268
>>259
レス、サンクスです。
中々迷いますね。SC115で無問題って意見もあれば、苦しいという意見。迷いますね。
今は蛍光灯3灯なんで、SCでも間に合うのかな。。
SCの玉で散光タイプってあるけど、やっぱファンネル系には負けるのかな。
282pH7.74:2008/03/24(月) 01:43:02 ID:B4mc2Q2F
283pH7.74:2008/03/24(月) 02:21:21 ID:yh1vuXI5
>>282
俺それ5台買ったよ、ブルー球別に買ったところで一台辺り15000円だしな
284pH7.74:2008/03/24(月) 14:09:53 ID:qacjgw6v
>>282-283
それ買ったけど最悪でした。買わないほうが良いよ。
285pH7.74:2008/03/24(月) 14:54:11 ID:B4mc2Q2F
意味不明
池沼は豆スレでもいけよw
286pH7.74:2008/03/24(月) 16:07:56 ID:hvaKP7qw
出品者乙。
宣伝はよそでやれや
287pH7.74:2008/03/24(月) 16:28:03 ID:qacjgw6v
>>285
お前こそ豆スレで宣伝してれば。出品者乙ww
使えないゴミ出すなよ。ゴミ!ある意味 豆以下かもねwwww
288pH7.74:2008/03/24(月) 16:32:28 ID:qacjgw6v
>>193
>>282
ゴ ミ の 宣 伝 は 豆 ス レ で お 願 い し ま す 。
出品者乙www
289pH7.74:2008/03/24(月) 23:26:34 ID:yZaSSLMg
汚い言葉は顔に出るよ。

7000円ならいいじゃない
でも傘の形状からすると照射範囲が狭いかもね
あと安定器はミー音がするはず
ま、神経質じゃなければ関係ないし
290pH7.74:2008/03/25(火) 00:04:52 ID:ms6sNe28
メタハラ買ったんですけどいまいち緑が綺麗に見えないんですけど
何kbくらいが一番いいんでしょうか?
291pH7.74:2008/03/25(火) 00:53:55 ID:D+ml/MkS
緑を強調するならADAのグリーン球!これ最強
292pH7.74:2008/03/25(火) 01:49:30 ID:kh2WXh+A
ID:qacjgw6vが必死なのは分かった
293pH7.74:2008/03/25(火) 01:54:51 ID:nZ+9adok
空1のNA-150Wってやつはやや黄色っぽいって聞くけどケルビンはどんなもんなの?
294pH7.74:2008/03/25(火) 02:07:04 ID:nIEuX+Z8
HIDは4000kくらいじゃね
蛍光灯で青くしてると思ったが
295pH7.74:2008/03/27(木) 15:08:17 ID:G+L0Xe34
60x36x30水槽のメタハラ化を検討中です。
150Wにするか、もう少し小さいのにするか悩んでます。
この水槽サイズでも150Wって普通ですか?
また、もし150Wで行くとしたら、それなりに高い位置にセットすることになるかと思いますが、
良いスタンドはないでしょうか?ADAのアーム型の奴が良さげな気がしますが、
うちは木製のキャビネットなのであれは単純には付かないような気がします。
また天井から釣り下げる場合は天板へのネジ止め強度が不安なのですが、
皆さん普通にフックみたいなものをネジこんでるだけですか?
296pH7.74:2008/03/27(木) 15:18:58 ID:WGKBjmzn
↑↑>>269嫁。
なんかそんなような事書いてあら
297pH7.74:2008/03/27(木) 15:31:56 ID:7rETT3Uc
スパクルマリンブルー使ってるんだけど全然青くなくて白黄色orz
暗くないブルーがいいんだけどアクアブルーとかディープブルーとかだと青味はあるけど暗くなるみたいだし…
ぐぐったらサンホワイトだとマリンより青いらしいんだけど使ってる人いる?
ほんとはマリンとディープとかだと綺麗な明るい青色とかになるんだろうけどorz
298pH7.74:2008/03/27(木) 17:20:41 ID:aTEng2zM
>297
マリンブルーは球自体の色味ではなく色揚げ効果が高い
オレはスポットとしてはいい色だと思うがな
メインがアストロやコーラルグローの水槽に使うと映える
10000K球と比較しても格段に青い
黄色くみえるなら水の色が・・・

ディープは目が痛くなるくらい濃い青だから特殊用途だな
あとの色は知らん
299pH7.74:2008/03/27(木) 18:14:09 ID:qZ0rYvYp
>>295
60スタンダードでファンネル使ってるがもうまんたい
300pH7.74:2008/03/27(木) 18:50:24 ID:cPG9+qCz
>>295
ADAのヤツは木製キャビネット用の木ネジを使う取り付け金具が付いてますよ

ただ金具を先に付けてアームを入れようとすると
天井が普通の高さだと当たって入らない

過去スレに対策書いたことあるから詳細はそっち見てくれ
301pH7.74:2008/03/28(金) 00:06:23 ID:z4Rm3+9J
>>297俺も同じの使ってるけど、気持ちわかる!
砂を見てると気持ち青の様な紫のような色味が出てるは出てるんだけどね。
離れて見ると白黄、特に端の方は普通に黄色…
まあライブロックが紫に見えて綺麗だからヨシとしてる。名前で判断して買った俺が悪い!
次はアクアブル-にしようかな
302pH7.74:2008/03/28(金) 00:24:25 ID:3F3qMKbf
海水魚用のメタハラって高いよね・・・
303pH7.74:2008/03/28(金) 03:24:18 ID:awfA3NYF
別に中身は同じなんだけどな

一流メーカー製バルブ込み250W 19800円 普通はこうなんだが
無名のアクア専門メーカーの名前が付くだけで価格が5倍に跳ね上がる
しかもそれを買う馬鹿がいるんだよなw
304297:2008/03/28(金) 05:25:15 ID:VtqTxrk6
レスどうもです。
>>298確かに水の色悪いかも…
ブログみてたらアストロビームっていうのが明るい青みたいだからそっちにしとけばよかったorz
ミドリイシいないから色揚げとかはあんまりよくわかんないし…
>>301球はまだ新しい?自分の場合球がもう1年と4ヶ月くらい使ってるからなのか全然青くない。最初の頃はもう少し青かったかも?
アクアブルー試してみたいけどブログとか見ると結構暗めになるみたい。
自分の目で見ないとわからなかもだけど…
305pH7.74:2008/03/28(金) 11:44:59 ID:cFCkLcT+
>304
俺が使った中ではアストロが一番よかったね。
高いけど。

で、301のいうように辺縁部は黄色い。
うちのマリンブルー当ててるミドリイシは真ん中水色、影が紫、
辺縁の光が当たっている部分はグリーンになってる。

青球は黄色をカットしてるんだから青ければ青いほど暗いのは当たり前。
色を気にするならあまり明るさを気にせずに買うべきだよ。
トレードオフの関係だから。
306pH7.74:2008/03/28(金) 11:59:10 ID:ZMPuyzg5
60センチ水槽だと何ワットくらいがいーの?
307pH7.74:2008/03/28(金) 12:33:34 ID:3F3qMKbf
150wで高さ調節すればおk
あんまり高くすると眩しいがな
空Tはすぐ眩しくなるからファンネルにした
ファンネルの方が眩しくない
308pH7.74:2008/03/28(金) 17:50:47 ID:kuMMBCeh
サンライト70リーフの長所と短所ってどんなでしょう?
309pH7.74:2008/03/28(金) 18:05:28 ID:cFCkLcT+
サンライトリーフ球の短所、色が悪い
青というより緑?
リーフ球の長所、特になし
サンライトH70ならアクア球を買ったほうがよいな
310pH7.74:2008/03/28(金) 19:00:09 ID:mKi9fcg3
30キューブにネオビーム使ってる画像てないっすかね?
かなり暗いてのを見てみたい
311pH7.74:2008/03/28(金) 20:00:12 ID:kuMMBCeh
>309
レスありがとうございます。
なるほどですね〜
参考になりました
312pH7.74:2008/03/28(金) 23:24:21 ID:ORUf/CqO
うちは35OFでネエビーム使っとたけど、薄暗い気がしたからスパクル20W追加したら大分明るい。
313pH7.74:2008/03/29(土) 13:00:29 ID:Zy6nTV6j
ねぇびーむwwwwww
314pH7.74:2008/03/29(土) 16:42:00 ID:E8SuYj1b
イヤ、おネエビームだろ!
いかほど〜!
315pH7.74:2008/03/30(日) 08:35:54 ID:jNG9+B1T
アクシーM1、オクトパスのように
水槽に固定するタイプのメタハラの話題は少ないようだが
人気ないんですかね?
水面からの距離が近いからかな
316pH7.74:2008/03/30(日) 09:34:02 ID:IqtIKoWG
295 です。
情報どうも。>>300
そーでしたか、木製キャビネットに付くのですか。
参考になりました。検討してみます!
317pH7.74:2008/03/30(日) 13:32:14 ID:a9URE+RR
20ワットメタハラって蛍光灯 20ワットとくらべて何倍くらい明るい?
318pH7.74:2008/03/30(日) 13:34:44 ID:ZboZk4YI
>>317
発生している光量そのものは大差ないけど集光型の場合の中心部の明るさが全然違う。
用途次第だけど深さのない普通の水槽で普通の生体や植物する分には別に蛍光灯でかまわないと思う。
319pH7.74:2008/03/30(日) 13:45:37 ID:a9URE+RR
なるほどね じゃあ60水槽だと40ワット以上から有効なんだ
320pH7.74:2008/03/30(日) 14:03:07 ID:ZboZk4YI
60cm水槽だと75W 1発かなぁ。。
でも75wのメタハラってろくなのないんだよねぇ
321pH7.74:2008/03/30(日) 14:35:44 ID:a9URE+RR
いやね うちは亀もいるからREX UV20つかってるんだけどコレ全然暑くならないからすごくいいんよ
紫外線はとてもだしてくれるし熱線だけは後ろに反射してくれるわけ

しかーし蛍光灯と併用しないと水草は育たない
同じ設計で75ワットがでたら迷わず買いなんだけど
322pH7.74:2008/03/30(日) 15:08:23 ID:ZboZk4YI
ああ サンビームか。。
ダイクロックミラー付きのね、代替えできる高出力のって国内で普通に販売されてるのではなさそうね。
確か赤系の光線もかなりカットされてしまうはずだったけどどうなんでしょね?
赤系が弱いと植物確かに背が伸びないね
323pH7.74:2008/03/30(日) 15:13:26 ID:a9URE+RR
光学部品メーカーしらべるとわかるけどダイクロのスペクトルはいろいろあるからまだ最適化できる余地はあるね

どうせ蒸着するだけだからコストはほとんどかからないで高い付加価値がつけられる

各社ガンバレ
324pH7.74:2008/04/01(火) 02:59:52 ID:T8bAnC8c
社員やばいなw
展示品見てきたけどさすがに2万でも買わない
1万ならバラして安定期のみ外部で使っても良い程度だな
325pH7.74:2008/04/01(火) 13:36:42 ID:e8c/x/jD
むしろ安定器とかヤフオクで1万も出せばもっといいのが買える
一体型のあの形状に意味を見いだせないならいらないだろう
326pH7.74:2008/04/01(火) 18:39:05 ID:pMRZ5Bg6
一体型? 勘違いしてないか?
327pH7.74:2008/04/01(火) 18:47:30 ID:fBPIKNom
ん、俺も社員って一体型って感じするけど違うのかな?
328pH7.74:2008/04/01(火) 19:47:55 ID:sCCa3MHa
安定器の下に灯具のついた一体型でしょ
329pH7.74:2008/04/01(火) 20:37:01 ID:pMRZ5Bg6
あー 電球にくっついてるイメージだった 内蔵してるってことね
330pH7.74:2008/04/02(水) 00:53:46 ID:CZI+NKxJ
まぁ分離できん意味で一体型といったらネオビームか
あんくらいのサイズで分離型なら欲しいのに
331pH7.74:2008/04/03(木) 12:53:20 ID:0taG0QdL
アクア板の2大有名コテがお送りする
限りない生体の死亡とベルリンシステムを目指す、
今一番激しい100パーセントのアクアリウムスッドレ

もっちとりらくまの楽しい海水魚(クマノミ)飼育2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206119129/
332pH7.74:2008/04/03(木) 16:32:25 ID:ycXyT+hP
>>330
サンビーム
333pH7.74:2008/04/03(木) 18:16:49 ID:wAAC3sEp
90規格で海水やってます 150hの岩崎のメタハラ貰ったんだけど水面からどれくらい放せばいいのか教えて!ちなみにスポットみたいな形です
334pH7.74:2008/04/03(木) 19:16:23 ID:ycXyT+hP
>>333
5メーターくらいはなせばいいよ
335pH7.74:2008/04/03(木) 19:33:27 ID:3NmC0pFb
>>333
形状がスポットってだけでどんなものをどう使うつもり
なのかも書かないんじゃ・・・
岩崎から配光特性図を取りよせて自分で考えろよ
336pH7.74:2008/04/03(木) 21:06:15 ID:wAAC3sEp
ひねくれてますね。
337pH7.74:2008/04/03(木) 21:29:38 ID:F3YROIJt
・少しは自分で考えろ
・スレタイ読め

・ここは2ch。ひねくれてて当たり前
338pH7.74:2008/04/03(木) 21:42:20 ID:wAAC3sEp
ひねくれている
339pH7.74:2008/04/04(金) 01:43:12 ID:Bnt/1b0Z
ひもくれている
340pH7.74:2008/04/04(金) 02:52:42 ID:KbBqgcx9
俺も岩崎ブルー150wだけど海面から30センチ程度
341pH7.74:2008/04/04(金) 10:57:16 ID:RFueWiVU
ありがとう
342pH7.74:2008/04/06(日) 23:40:35 ID:nnwgDzSM
>>303
>一流メーカー製バルブ込み250W 19800円 普通はこうなんだが

具体的なメーカーと型番を教えてくらはい
343pH7.74:2008/04/06(日) 23:47:34 ID:Z25RxUJj
>19800
岩崎の鋼線安定器+適当なセード+ソケット+配線+ブルー球ならそんなもんかもしれんね
ttp://www.akaricenter.com/suikou/cleanace.htm
↑のセットの球だけイグナイタ内蔵型ブルー球250Wに交換でOK
344pH7.74:2008/04/07(月) 20:42:12 ID:1h/uXM3I
>>343
安いですね。150Wぐらいのセットがあったらナイスなんだけどなー。
60規格だと250Wはオーバースペックですよね
345pH7.74:2008/04/07(月) 20:57:27 ID:hzloDbSi
ブルーランプだと250Wでもたいしたことないけどね
346pH7.74:2008/04/08(火) 16:47:47 ID:BGou/IZa
>>344
電気代がー
347pH7.74:2008/04/10(木) 00:02:20 ID:OfX6W4SU
レフムーブ2装着age
348pH7.74:2008/04/10(木) 15:55:15 ID:sjGUV/gD
90x45規格で 淡水使用で
カミハタのファンネルを使おうと思っているんですが
ファンネル使っておられる方で、
使用感等あれば教えてもらえないでしょうか?
349pH7.74:2008/04/11(金) 09:21:57 ID:b58fv2eX
空Tのランプが切れそうなので取り替えようかと思ってますが
代替品のランプですくすく水草育てる場合は色温度10000kで探せばいいのですか?
350pH7.74:2008/04/11(金) 10:47:21 ID:QHkyYiav
4500 ~ 7500Kくらいが植物育成なら無難かと
鑑賞面でクリアな光線にしたいなら10000Kでいいけどね
351pH7.74:2008/04/11(金) 16:33:55 ID:o6xdEENs
>>349
球の値段が高いから他をあたるの?
5980でADAのランプ買える通販あるよ。
352pH7.74:2008/04/11(金) 18:32:04 ID:BHK7GEF/
>>348
スタンダード60で使ってる
初メタハラだから他社のと比較はできないが

配光性は問題なし。隅々まで奇麗に照らしてくれる
ただ付属ランプの白ランプは色温度14000Kで明るすぎ。
だからADAのグリーン球を使用してる。満足!

自分が使用してる環境ではちょっとコードが短いかな
でも、スイッチがあるのはグット

こんなもんです。失礼
353348:2008/04/11(金) 21:07:12 ID:9EUn3wmH
>>352さん 返信ありがとうございます。
ファンネル 本体2kg   安定器2kg  インバーター式
空T    本体2.5kg 安定器0.8kg
値段は大きな優位さなし

ファンネルは スイッチがあることとインバーター式だということが
魅力ではありますがコードが短いのがすこし

空T をお使いの方で 利点や欠点あれば教えてもらえないでしょうか?
まだ悩んでおります、すいません。
354pH7.74:2008/04/12(土) 01:38:26 ID:QaxaW+uM
>>353
インバーター式以外は止めた方がよろし。
355pH7.74:2008/04/12(土) 21:08:50 ID:eowv1xd8
水草ってせいぜい6000kくらいで良いんじゃないのか
356pH7.74:2008/04/13(日) 16:06:26 ID:3fS4ZplR
>>355
空1のノーマル球8000k使ってたけど俺は黄色く感じた
グリーン球は赤系の発色が脂肪、どっちも水草用のはずだが
まぁ育成は申し分ないけど。

個人的には蛍光灯だけど興和の12000kが一番しっくりくる
空1に使えるヤツでこれに近い演色性の交換球ってどの辺かな?
357pH7.74:2008/04/13(日) 18:07:15 ID:wYAUHh6q
基本的にHIDランプって安定器に対してはワット数とイグナイタ内蔵か非内蔵かの違いでしかないよ
後は口径タイプ
普及している150Wタイプにイグナイタ内蔵は無いからほぼ全てのバルブが互換してると言える
ADAの中身は岩崎製
コーラルグローもPHONIXというところのOEM
http://www.mzone.jp/contents/ エムズワン必死だなwww

まだ中華製を売らないだけマシとは言えるが原価1000円くらいの物を10倍以上で売ってるんだから
しかも安定器も専用とか言ってなw
俺から言わせればこれこそ詐欺

http://room210.cool.ne.jp/acua/light/light.htm
358pH7.74:2008/04/13(日) 18:21:25 ID:SBAh/PwK
詐欺かなぁ 市場がせまいからそんなもんだろ 50000じゃ1万台売っても五億にしかならんやん
359pH7.74:2008/04/13(日) 18:39:19 ID:/PjWEAcp
メーカー自体が町工場レベルだから五億も必要ないよ

ここも必死杉
http://www.aquageek.com/n-news.html
最近、国内で並行輸入のバレットプロテインスキマーををネットオークション上で無断で販売している例が確認されました。
個人で購入した物を転売しているため、高額商品にもかかわらずクレーム対応や製品保証期間の設定などは無く、もちろん日本語の取扱説明書などもありません。
弊社はバレットの製造元であるPrecision Marine社の日本正規輸入代理店です
バレットは構造上の特徴から独自の調節方法が必要です。
弊社では正規ルート以外での購入品についてのサポートは一切お断りしております。
並行輸入品は様々なトラブルが予想されますので、お客様におかれましてはくれぐれも誤った判断をされませぬ様、お願い申し上げます。

>無断で販売している例が確認されました。
お前のところは専売公社かよとw
360pH7.74:2008/04/13(日) 18:49:22 ID:/PjWEAcp
ただ競争が激化してくると社員みたいな欠陥品とも言える様な粗悪品が氾濫してくるから、それもまた問題。
とにかく日当100円の中国人が絡んでくると品質度外視の大量生産に走るからもうその市場は消滅する。
ユーザーにとっては今くらいが一番均衡が取れて良いんだろうとは思うが。

岩崎あたりがアクアブランドでも作って売り出せば良いんだろうが、市場には魅力がないんだろうなw
361pH7.74:2008/04/13(日) 18:58:53 ID:p82NjX2B
もう少しで独占禁止法に抵触って感じだな。
メーカーもいっそのこと行くとこまで行ってくれれば、面白いのにw
こういう輸入元はつぶれて委員でね?頭固すぎ。
任○堂みたいだなw
362pH7.74:2008/04/13(日) 20:30:39 ID:wh7S55QV
>>359
これはスゴイ。

しかもケチのつける先がネトオクなんてw
363356:2008/04/13(日) 21:57:57 ID:w2qZBtBy
>>357
d、つまり150wの球ならどのメーカー、色温度でもおkって事か
少し青っぽくなっても育成にそれほど影響はなさそうだから
好きなの買うよ

しかしたかが電球がずいぶん高いと思ってたらやっぱボられてたのね(´・ω・`)
364pH7.74:2008/04/13(日) 22:06:39 ID:fuTc1mfL
コーラルグロウはPHOENIXのOEMだがPOENIXの青球とは違うぞ
つーかコーラルグロウくらい安いんだから正規で買えと思うが
365pH7.74:2008/04/14(月) 01:38:51 ID:0h3LMprp
>>359
AQUA GEEK、まさに独占禁止法に違反する事実、告知ですね。
ここのホームページのpdf添付してこちらに申告してください。
http://www.jftc.go.jp/profile/shinkoku.html
366pH7.74:2008/04/14(月) 01:46:14 ID:8Rq5+5W6
>>365
よし。頼んだぞ。
367pH7.74:2008/04/14(月) 03:08:42 ID:Zz2SWhqo
368349:2008/04/14(月) 09:13:06 ID:rtykWQ6G
>>350
見た目もやっぱ大事にしたいなぁって思ってますので
10000kで探してみようと思います
ありがとう御座いました

>>351
何気に田舎に住んでますので
送料を考えると地元で代替品探すほうが安いかな?って思ってました
もうちょっと通販探してみます
ありがとう御座いました
369pH7.74:2008/04/14(月) 23:43:25 ID:mfHi1zvg
?
370pH7.74:2008/04/15(火) 08:52:54 ID:ESSy/6KX
質問なのですが、
今ソフトコーラル数種を40キューブのOFでネオライト(青拡散)とネオビーム(10000集光)と
蛍光灯のスポットで飼育しています。

ここにコモンサンゴを入れたいのですが、やはり150のメタハラを入れた方がよいでしょうか?
候補はスパクル115かファンネルで考えているのですが、どちらがよいでしょうか?
371pH7.74:2008/04/15(火) 09:02:03 ID:/jZO0uHo
スパクル集光
372pH7.74:2008/04/15(火) 14:58:17 ID:dWZm7IvE
メタハラの大は小を兼ねない
ソフトで何を飼ってるわからないけどコモン1匹のために他のソフトを全滅させる気か
373pH7.74:2008/04/15(火) 15:08:56 ID:X+AYLA8A
スパクル青球一灯で他メタハラはずせばちょうどいいだろ。
ソフトでも陰日以外ならLRの陰においときゃ問題なし
374370:2008/04/15(火) 15:52:31 ID:ESSy/6KX
>>371
>>372
>>373
ご回答ありがとうございます。
飼育中のソフトコーラルは
チヂミトサカ
カワラフサトサカ
コルトコーラル
ウミアザミ
ウミキノコ
スターポリプ
マメスナギンチャク
です。
375pH7.74:2008/04/15(火) 16:04:54 ID:/jZO0uHo
飼育してるソフト見る限り好日珊瑚なのでスパクル集光で無問題
376pH7.74:2008/04/15(火) 17:11:36 ID:DPU8fDvh
90cmでソーラー1を使ってますが水草が全く育たない。
やっぱり1基では足りなかったか。
何か補助的な物でいいものないですか?
377pH7.74:2008/04/15(火) 17:16:27 ID:/wo9KDc0
>>376
っ【ソーラー1】
378pH7.74:2008/04/16(水) 00:42:30 ID:aiOuB9cy
>>376
そーらーこたぁないぞ、90でも水深45cmなら十分育つ、水深60cmならちとまずい。光量より他の原因では?
379pH7.74:2008/04/16(水) 02:08:10 ID:Y/Xnva5E
グロッソスティグマを新しく植えたいんだけど・・・
何度も既出かもしれないが、最低限のメタハラってあるかな?
リフトアップする奴で、なるべく安いほうがいいなあ。

むしろメタハラじゃなくても大丈夫かな?
それはスレ違いか。
380pH7.74:2008/04/16(水) 14:39:06 ID:TtFOZlH8
水槽の大きさによる
60なら70W x1
90なら70W x2か 150X1

Ok?
381pH7.74:2008/04/16(水) 17:32:44 ID:Y/Xnva5E
スマン!水槽のサイズ書き忘れてた・・・
ありがとう、参考にするよ。

ちなみに90cm。
早速探しにいってみる。
382pH7.74:2008/04/19(土) 01:30:39 ID:pndSGUpm

45cm x 30cm x 45cm
の水槽だけどソーラーIノーマル球で十分だと思います
セット後2ヶ月が経過したらこけがなくなりました
383pH7.74:2008/04/20(日) 20:44:55 ID:d2B4dlWY
なんか中途半端な水槽サイズだな・・・
384pH7.74:2008/04/25(金) 14:26:05 ID:PS/q4Fn6
ADAの20000kっての注文してみた
385pH7.74:2008/04/25(金) 17:52:28 ID:FznEUBt7
色どうだったよ?
386pH7.74:2008/04/25(金) 18:00:10 ID:6Jp8IK2R
20000はあんま青くないよ
40000とかはかなり青いけどかなり暗い
387pH7.74:2008/04/25(金) 20:02:16 ID:P9hcykgj
20000kだとうっすら青いかな?って程度。
388pH7.74:2008/04/26(土) 01:41:13 ID:ZY+P4806
まじか
それってまさか岩崎ブルー球と同じかな?
今使ってるのがMTD150Vってやつ

http://item.rakuten.co.jp/alllight/mtd150v_iwasaki/
389pH7.74:2008/04/27(日) 18:05:59 ID:1rotbYrF
10000Kとかにすると植物育たなくなったりするの?
390pH7.74:2008/04/27(日) 22:24:23 ID:bHw3HTtJ
>>376に便乗!
うちも育たない(グロッソ)orz
考えられる原因はブラックホールか肥料に問題があるんだと思うけど…
肥料はブライティーKとステップ3を入れてます。(´・ω・`)
誰か助けてぇ
391pH7.74:2008/04/27(日) 22:29:51 ID:bHw3HTtJ
今はグロッソ諦めてショートヘアーグラス植えてます。(´・ω・`)
http://imepita.jp/20080427/808480
392pH7.74:2008/04/28(月) 00:01:00 ID:oQH/i+EZ
>>390
グロッソ初めてやるときはベタにアマゾニア+パワサン+各種粉で始めれば
理屈抜きで育つと思う
苦労といえば立ち上げ1か月間の毎日水替えぐらいでそれ以外はオートマチック
窒素が含まれる底床肥料追加で維持できる イニシャル・水草ふさふさでは目的違い肥料

値段が安くて立ち上がりに水がすぐ透明になるタイプの吸着系ソイル+イニシャル棒で
始めるとたいてい失敗するんではないかな 自分はそうだった

グロッソの貪欲で底なしの性格がつかめてくると砂利や吸着系で絨毯にしてる人たちが
いかに水草育成のコツを理解しているかがわかると思う
393pH7.74:2008/04/28(月) 20:58:41 ID:5uheMCSX
>>391
難しいことはない。
もう5〜10cm水面に近づけなはれ。
それだけでグロッソなんぞ軽く絨毯になるで。
394pH7.74:2008/04/28(月) 22:16:39 ID:Y7ojncrb
>>393
問題は光量だけじゃないような気が…
光量が問題なら水位を下げるのもひとつの手段
水による光の減衰はばかにならない
395pH7.74:2008/04/29(火) 02:23:21 ID:4CyE11Fn
>>390に便乗!
うちも育たない(グロッソ)orz  
考えられる原因はコケのやろうが調子こいてるからだと思う。
ランナー2つ位成長したらもう残りの葉はコケにやられるし(葉色が濃茶色になる)
メタハラ、アマゾニア、高CO2、カリ添加、毎日水換えしてんのに嫌になるよ。




396pH7.74:2008/04/29(火) 07:17:27 ID:utiB1ijF
グロッソが育たないのは肥料の入れすぎじゃね?
ほったらかしにしたってガンガン増えるし。
縦に伸びて困るっていうなら、水位を下げるとすれば大丈夫だし。
397pH7.74:2008/04/29(火) 14:08:55 ID:NLCUZO0E
水腐の話は他でやれや。
398pH7.74:2008/05/01(木) 17:27:07 ID:rb/FPSZ7
メタハラとクーラーは殆どセットなのね。
この時期で水温は28度を超えるよ。ミナミが夏を乗り切れそうにないから仕方なくクーラー買いました。
メタハラより高いじゃんorz
399pH7.74:2008/05/01(木) 23:37:57 ID:oN+Evkmc
ソーラI使っていますがクーラもってないですよ;;
ファンだけじゃまずい?
400pH7.74:2008/05/02(金) 05:20:20 ID:T5Hu+4jp
まず無理
一日2〜3時間の照射が限度だな
401pH7.74:2008/05/02(金) 07:27:37 ID:0fWoVvGV
思いっきり横レスだけど、
やっぱクーラーないと駄目なのか・・・
俺はグランドソーラー1使ってるんだけどクーラー買う金がないorz

夏場だけ蛍光灯に替えるかな
402pH7.74:2008/05/02(金) 09:50:02 ID:dQPLefFP
メタハラ使ってるけど夏は部屋のクーラーほぼつけっぱなしだわ
60規格に水槽用クーラーはデカすぎて…
403pH7.74:2008/05/02(金) 11:31:00 ID:k+BGuFT+
別にデカくないだろw
買えないからって、苦しい言い訳を作るなよw
404pH7.74:2008/05/02(金) 11:45:20 ID:KZXWt+Qs
俺の部屋ではデカイよw
ミドぼん外部&サブフィルターその他で只でさえ場所とってるからね
真夏でも部屋クーラーで26度以上にはならないからまあ良いんだけどさ
「買えないからって」って勝手に他人の経済状況妄想するのやめてくれww
405pH7.74:2008/05/02(金) 11:46:51 ID:KZXWt+Qs
スマン>>402は俺
406pH7.74:2008/05/02(金) 11:50:48 ID:d433BBR1
いまでもメタハラが点灯すると2時間に1回はクーラー稼動するよ。
407pH7.74:2008/05/02(金) 12:00:35 ID:GqUgUCvs
>>404
スマソ。ほんと失礼した。ちゃんと本格的に草やってる人だったのね。
今、休みだから、良くいる小型水槽&ファンの貧乏野郎の僻みかと思った。
408pH7.74:2008/05/02(金) 13:38:19 ID:UETq6GnE
ファンだけで全然大丈夫なんだが・・・
409pH7.74:2008/05/02(金) 14:21:41 ID:A4dr6LEJ
今現在の話じゃないだろ。真夏まで見越した話だろ。
去年みたく全国的に35度オーバーになったら、どう考えてもファンなんて糞の役にも立たない。
クーラーの必要・不必要は、金魚とかメダカのような丈夫な生体飼ってる人の基準で考えちゃいかんだろ。
410pH7.74:2008/05/03(土) 00:17:52 ID:jrcHNhMe
夏は水槽をたたんで
海やプールでエンジョイしようかな
411pH7.74:2008/05/03(土) 04:18:14 ID:7v07y806
水槽複数あるから、やっぱ部屋全体の空調になるな。
水槽ごとにクーラーなんかつけてられんよ。
412pH7.74:2008/05/03(土) 15:31:41 ID:kiwmM2rQ
メタハラガンガン付けてて、水温下げるために
部屋ごと冷やしたら死ぬほど寒そうだなw
413pH7.74:2008/05/03(土) 20:00:51 ID:ve/X3rsC
もうエコとは程遠い世界だけどな
414pH7.74:2008/05/03(土) 21:24:43 ID:zSyMhHex
エコってのは単なるパフォーマンスだから
415pH7.74:2008/05/03(土) 23:29:56 ID:cYf1xtcy
>>412
なるほどー

そんな環境で飼育していて「俺はNAやってんだ!」
と勘違いしてる人いませんよね?
416pH7.74:2008/05/04(日) 00:39:54 ID:n+XQaWVH
経費節約という意味でならわかるが、環境に配慮というのは単なる偽善でしかないよ
417pH7.74:2008/05/04(日) 00:41:01 ID:Pc4HA2gZ
GEXのクリスタルシャイン150wって専用の交換球以外も取り付け可なんですか?
コーラルグロー使いたいなと。
418pH7.74:2008/05/04(日) 03:47:18 ID:dAHCs3on
コーラルグローって確か中身はushioだよな
高いからわざわざ選ぶ理由が無いんだけど
これがおそらくコーラルグロー
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44879693
http://www.jlaquatics.com/phpstore/store_pages/product-info.php?product_ID=lb-h1520
これと同じushioの20000kバルブは使えた。
俺の持ってる安定器だと、ADAと岩崎の20,000kもいけた。
基本的にコーラルグローも色合いも明るさも同じだしいけるはず

ただ社員はチャンコロの乱造欠陥品だから使えるかわからん
社員の純正バルブってどんなの?
419pH7.74:2008/05/04(日) 09:48:02 ID:EZclrOMl
同じだよ。両口。
420pH7.74:2008/05/04(日) 13:17:57 ID:dp3gcrpO
カミハタファンネルブルーを買ったんだけど、この球の正体についてどなたか知りませんか?
球の包装にはMTD150/Vと書いてあり、調べるとイワサキのブルー球でしたが、スペックで光束
の値が違うのです。
調べたやつは4000ルーメンですが、ファンネルのこれは6500ルーメンなので、違う物なのか、
それともショップの広告が違うのか(カミハタには光束のデータは無し)どうなんでしょうか。
個人的にはあまり青過ぎず、海中の雰囲気がうまく出ているので気に入っています。
421pH7.74:2008/05/04(日) 14:20:55 ID:dAHCs3on
>>419
口径の問題じゃなくて中に入ってるガスの種類で点火しない場合もあるんだよ

>>420
同じハイラックスでも何種類か色温度用意されてる
確か3000〜6500kまで
422pH7.74:2008/05/11(日) 22:04:21 ID:N8gzE5Rd
ファンネル 購入後1月でガラス部分にヒビが
同じような経験の方いますか?
423pH7.74:2008/05/11(日) 22:13:32 ID:R6Wksyr6
>>422
メーカーかショップに連絡してガラス部分を交換してもらうべき。
424pH7.74:2008/05/12(月) 20:17:14 ID:paAMd06J
>>422
俺も最近購入後、数日でヒビが入ったよ。
メーカーから送られて来た対策品?にはガラスと枠の間にシリコンゴムのパッキンが入っていた。
ヒビが入ったやつには何も無し。
ネットで調べた限り、過去に同様の不具合は無いみたいだから、コストダウンでパッキンを省いた
のが裏目に出たか、特定の製造ロットにパッキンを付け忘れる事があったかだと思う。
425pH7.74:2008/05/13(火) 13:50:36 ID:ARoompQK
うちのファンネルはそんなことなかったな・・・・
426pH7.74:2008/05/14(水) 15:13:33 ID:OyQR4t6H
90に150w1つでガンガン伸びる水草ってどんなのある?
メタハラが実感できない。揺らぎはニヤニヤできるけど
427pH7.74:2008/05/14(水) 16:05:29 ID:7jf1itKG
マツモ
428pH7.74:2008/05/14(水) 16:06:33 ID:rfxpgUrk
それはきっと、照度の問題じゃないと思うよ。
ミクロソリウムやクリプトなら実感できなくてもムリもないけど
難易種以外のたいていの有茎草なら150Wでガンガン伸びるはずだ。
429pH7.74:2008/05/14(水) 16:07:16 ID:nC+fcpr+
バリスネリア
クリプトのバランサエ
430pH7.74:2008/05/14(水) 16:57:48 ID:OyQR4t6H
マツモ、アマゾンソード、モス、ナナ、ヘテランテラとかが主な水草だからかな。
二酸化炭素もいらないよね? 
431422:2008/05/15(木) 10:47:31 ID:k6nn+vO7
メーカーの対応良かったです。
今のところ 対策品の調子は良いです。
アドバイスありがとう
432pH7.74:2008/05/18(日) 01:43:39 ID:4CffGU+l
シエロって最安値いくらぐらい?6万円切ったら安いかな?
中古で58000円ってどうでしょう?ほぼ未使用だとすると・・・
433pH7.74:2008/05/18(日) 06:15:39 ID:UKNsJ6O7
>>426
お店で5本300円とかで売ってる草ならすぐいっぱいになるよ。
炭酸ガス添加・液肥添加で尚良
お勧めはミクロソリウム系と、アマゾン系
株が馬鹿でかくなって子が沢山でき 見ごたえが非常にあるぞ
434pH7.74:2008/05/19(月) 05:52:09 ID:S4e55ZCy
>>
435pH7.74:2008/05/19(月) 05:55:22 ID:S4e55ZCy
上スマソ
>>432
スーパークールもそうだけどシエロもほとんど値下げしない。店頭で6万切ったのは見たことない。
たまにネット系のセールとかであるかないかぐらい。
ただ中古だと程度次第だから5万8000円が高いか安いかなんともいえんけど。

球の種類はスーパークールの方が多いけど、シエロは小さいのがよくて愛用してる。
436pH7.74:2008/05/19(月) 21:46:31 ID:giHz7PWr
60x30x45で海水のソフト中心にやりたいのですが、シャイン70Wブルーのみで十分でしょうか?
437pH7.74:2008/05/21(水) 14:08:49 ID:YS+mxdhh
買ってはいけないスレでシャインの壊れやすさが書いてあったけどコレホントなのかな?
誰か購入して壊れた人居ますか?
438pH7.74:2008/05/21(水) 17:19:01 ID:lpIXJgIG
うちは半年くらい使ってるが問題ない。

ただし、安定器と灯体は分離した。灯体の熱が安定器の寿命に影響しそうだったから。
あの熱はちょっと…
439pH7.74:2008/05/21(水) 18:31:49 ID:4/BSxRlN
>>437
買うときは正規ルートで保障印押してもらってから買うことを守ればいいと思う。
それから改造なんかはしないで、説明書どおりに使う。
コレさえ守っとけば、後は何があってもメーカー側の責任だからきっちり保障してくれるさ。
440pH7.74:2008/05/21(水) 19:46:32 ID:uUI2p4eJ
>>437
GE○は質は悪いのが多いけど、サポートの対応はかなり良いから
下手に改造しなければ、保障期間なら壊れてもゴネずにすぐ交換してくれるらしいよ
441pH7.74:2008/05/21(水) 20:07:50 ID:99fdg5t0
問題があってクレームいれたら、こっちのを送り返す前に
次の日に新しいのを送ってきたぞ。
442pH7.74:2008/05/21(水) 20:12:54 ID:T0Jp/9zb
OEM供給受けてるメーカーの対応はどこもだいたいそんなもの。
そのかわり改善は見込めない。かといって某社のように親切だけど、
修理に時間がかかるのも不便だけどな

わざわざ社員選ばずとも定評あるのかっておけば間違いないと思うが。
443pH7.74:2008/05/22(木) 21:24:54 ID:SZW9haEX
初めてメタハラ導入を考えています。
90cm規格で水草も育てるつもりなんですが、どのメーカーが出してるものが良いしょうか。
ちなみにショップに相談したら、aquteとカミハタというものを勧められました。
値段は安めがいいです。購入に向けてアドバイス下さい。
444pH7.74:2008/05/23(金) 00:41:22 ID:AlSlAto5
岩崎かウシオ
445pH7.74:2008/05/23(金) 07:44:22 ID:Ks72RAG2
メタハラ十年後には半額になるかな。
446pH7.74:2008/05/23(金) 08:40:06 ID:JfLMAcmT
>>443
値段で選ぶならGEXのメタハラ3万円以下で買えるはず
ただ、このスレではあまり評判がよろしくない

ADAの空T、カミハタのファンネルが個人的にお勧め
447pH7.74:2008/05/23(金) 15:36:39 ID:gxq/Wc+W
>>443
安定器と灯具個別に揃えて自分で配線すれば2万で釣りくるよ
俺は150W3個、70X1使ってるけど総額で4万程度
448pH7.74:2008/05/23(金) 17:49:26 ID:caln5Xkj
>443
ソーラーが無難でしょうね
ADAはまともなメタハラメーカーだし
特に1灯しか設置しないなら配光特性が優れているものを選んだ方がいい
449443:2008/05/23(金) 19:13:37 ID:7cR74kZ6
アドバイスありがとうございます。
やはりADAですか・・・高いのでオクで買うしかないかなぁ。
なるべくなら行きつけの店で買いたかったんですが、仕方ないかな。
450pH7.74:2008/05/23(金) 19:29:05 ID:Vpq/8zTx
>>449
少し知識があれば自作も出来るらしいし、自作したものが安くオクに出てるよ
おいらはそれ買って使ってる
既製品は使ったことないんで比べられないけど水草の調子はすこぶる良いよ
451pH7.74:2008/05/23(金) 20:43:10 ID:xavZPgNK
自作は安くてもデザインがなぁ・・・セード部分がださすぎる
452pH7.74:2008/05/23(金) 20:48:44 ID:Vpq/8zTx
>>451
まあね
おいらのメタハラ水槽は人の目に触れないとこに置いてあるから
水草が育てばいい用なんでね
デザインを求めるならやっぱ奮発して空Tかな
453pH7.74:2008/05/23(金) 20:50:04 ID:Au9Yb55R
モバオクとかビッダーズとかのオークションをチェックするといいよ。
ヤフーより相当安い値段で手に入る。
454pH7.74:2008/05/23(金) 22:35:07 ID:Wvvm9G/E
45cm水槽にソフトコーラル少々とイソギンチャク、クマノミ二匹、ウズマキ一匹なんですが、クラマタのテッラで問題ないですかね?誰か使った人いますか?レポお願いします
455pH7.74:2008/05/24(土) 09:00:03 ID:aNR63Ats
>>449
90cm規格水槽なら70W2灯がベストだが残念ながらADAには70Wの機種がない

>90cm規格で水草も育てるつもりなんですが〜
というレベル(魚がメイン)なら蛍光灯のほうがよいと思うよ
メタハラはパワーが大きいだけに水槽内のバランスをとるのが難しい
それに、蛍光管のほうが色温度の種類も多く自分の好みの光を演出できる
456443:2008/05/24(土) 10:42:00 ID:FazO2yNN
>>455
メタハラのスポットライトみたいな形の蛍光灯ってありますか?
あと、あの光のゆらめきって蛍光灯でも出ます?
457pH7.74:2008/05/24(土) 11:19:41 ID:z9bYp97F
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126937243/600n-
↑には もうちょい詳しい人達がいるよ
458pH7.74:2008/05/27(火) 03:48:37 ID:XsItnbbu
30*20*30cmの小型水槽にメタハラは必要ないですか?
光量不足を感じてとりあえずアームを自作してみたけど、24w×2のつり下げかメタハラかで悩んでいます(出費的な意味でも)

>>450
チェックしたけど自作メタハラは出品されていませんでした。タイミング悪すorz
459pH7.74:2008/05/27(火) 15:08:09 ID:7M+squRh
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88471107
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aquavalucom

よく自作品と思われる物を出してる奴が
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haru451107

あと安定器とバルブ単品で買うならここ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lightshower2004


目安としては
70Wだと安定器は新品で1万前後
バルブは4000円くらいか?

ちなみにこの投光器流用型のメタハラは70Wは無改造で付く
つまり配線のみ
150Wになるとバルブの間隔が違うので穴を開けて加工しないとつかない
460pH7.74:2008/05/27(火) 15:21:55 ID:2i7UX10j
443ですが、やはりADAのソーラーTにしようかと考えています。オサレ優先。
吊り下げ用のアームは、ホームセンターで何か代用になるものを買おうと思っています。
このスレに正規品じゃなく、代用を使っている人はいますか?いたらお薦め教えて。
461pH7.74:2008/05/27(火) 18:25:23 ID:EOLEJc10
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080527182255.jpg

イレクター使ってます。オサレとは言い難いが
重宝してます。いろいろな形に組めるし
462pH7.74:2008/05/27(火) 19:27:06 ID:ruPorjGS
家建ててくれた大工に相談して天井にワイヤーつけてる。
ちょっと工夫してて、簡単に長さの調節ができて見た目もシンプル。
天井の高さが3m近くあるからワイヤーも付け直した。
要望があればうpするよ。
463pH7.74:2008/05/27(火) 19:43:48 ID:I/DVLiHP
>>462
うpヨロ

ところで今ネオビーム10000K使ってんだけど、
そろそろ色味に飽きてきててネオビームのブルー球に変更しようかと思案中。
ブルー球で水草やってるヤシ
生育具合やら色味やら教えて下さいまたんき?
464pH7.74:2008/05/27(火) 20:29:01 ID:IMJzHuhF
>>486
ぜひ参考にさせてください
465pH7.74:2008/05/27(火) 21:28:33 ID:ax2yz5P1
ロングパスキタワー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
466pH7.74:2008/05/28(水) 10:42:21 ID:j+iPlL1w
465が
そのロングパスに飛び込んで
スーパーゴールを決めるらしいから



早くゴール前行こうぜ
467pH7.74:2008/05/28(水) 11:31:21 ID:zq8kcodp
SGGKが止める!
468pH7.74:2008/05/28(水) 11:38:20 ID:ZtFai26Y
カコイイ!!
469pH7.74:2008/05/28(水) 13:28:59 ID:yGhgnDHA
SGGKてなに?

中村俊輔はミッドフィールダーだからSGMFだよね
470pH7.74:2008/05/28(水) 13:30:21 ID:VycAnlLi
柏の菅野じゃね?
471pH7.74:2008/05/28(水) 13:59:19 ID:az7/BLtS
SGGKは若林君でしょ!
472pH7.74:2008/05/28(水) 14:41:10 ID:HBfU9Kmu
>460
価格優先ならTFWあたりに数千円くらいの安いポールがある

ADAは150Wのメイン照明としては最高性能のものの一つだから
良い選択をしたと思うよ。
473pH7.74:2008/05/29(木) 00:45:47 ID:bwiQ9UDf
>>472
何をもって
最高性能のもの

言っているのですか? 
474pH7.74:2008/05/29(木) 00:53:39 ID:mhScC9FW
シャイン150のセード部分がプラスチックよりはマシだと思う
475pH7.74:2008/05/29(木) 01:16:15 ID:2WvU4abv
よっしゃー、買うことに決めたぜ。
実はADA製品購入は初です。
それにしても、どのへんが最高性能なのか教えてくれると嬉しい。
メタハラの評価にはどういうポイントを見るの?
自分的にはオサレポイントは最高性能と思いました。
476pH7.74:2008/05/29(木) 01:16:24 ID:pYup5VE6
>>473
90cm水槽における配光特性では一番優秀
477pH7.74:2008/05/29(木) 01:20:00 ID:pYup5VE6
>>475
灯具の性能は配光特性
球の性能は全光束とスペクトル分布、演色性
でほぼきまる
478pH7.74:2008/05/29(木) 01:20:04 ID:3yS8psRV
それならファンネルのが優秀じゃないか?
479pH7.74:2008/05/29(木) 01:34:34 ID:nBrZboJZ
>>476
空1では90cmだと周辺光量足りないよ。
480pH7.74:2008/05/29(木) 01:48:40 ID:pYup5VE6
>478-479
大型の反射板で上から垂直に近い角度で照射するってのもポイント
水面の反射によるロスを抑えることが出来る

150W1灯で周辺光量足りないのは当然なので光量重視なら
コンパクトなMTなどを2灯か250Wを検討すべきだろうね

おれはソーラーは使ったことないけど評判悪くないし、1灯なら
総合性能の高いソーラーをすすめておくのが無難と思うが
481pH7.74:2008/05/29(木) 02:19:24 ID:a+5MADNq
ネオビーム×2とソーラーだったらどっちがいいかなあ
482pH7.74:2008/05/29(木) 09:52:09 ID:W8acqdMA
空1球変えれば150wレベルの中では海水で使用してもいいでしょ。

だいたい安定器がいい
483pH7.74:2008/05/29(木) 19:23:06 ID:jAGp+mYe
>>476
90cm水槽において最高なら超散光なのか?
意味が分からんけど、普通に考えたらまったく使えないだろ。
484pH7.74:2008/05/29(木) 19:42:03 ID:qrnIm7mw
空Torファンネルorネオビーム×2orジェーックス!で悩む俺に愛の手を。
485pH7.74:2008/05/29(木) 19:49:05 ID:bpCWFaf6
空Tでいいと思うよ
おれはファンネルユーザーだけど
486pH7.74:2008/05/29(木) 20:16:10 ID:V/gNVhwG
>>481
ネオビームは30センチキューブ水槽でも苦しい。スポットライトのつもりで使用が吉。
487pH7.74:2008/05/29(木) 21:04:53 ID:t5o7XJko
空Tは零れ日が眩しすぎて家族から非難ごうごう・・・・
488pH7.74:2008/05/29(木) 21:26:15 ID:9b471/rP
間を取ってGEXですねわかります
489pH7.74:2008/05/29(木) 21:40:03 ID:bwiQ9UDf
>>482
>>だいたい安定器がいい

? 安定器がいいって

 その根拠は地震国製 それとも本州製
  何が どこが
 具体的に教えてチョうだいね

490pH7.74:2008/05/30(金) 00:15:30 ID:3m5Q+G5f
電子式
491pH7.74:2008/05/30(金) 00:42:51 ID:woFtJG24
大概のところは電子式でしょうけど
電子式だからって
どうしていいの

稀に銅鉄を使用しているところもあるけど
論外として

電子式で、高周波タイプ?
それとも低周波の矩形波タイプ?
492pH7.74:2008/05/30(金) 02:32:04 ID:01LsnzEe
昭和歌謡っぽくてなかなか良い詩だ
493pH7.74:2008/05/30(金) 02:47:42 ID:hJxsCqHo
良いって言ったら岩崎電気以外おもいつかない
494pH7.74:2008/05/30(金) 03:02:50 ID:l1Qo6T20
メタハラってどういう点を評価するの?
光量、照射範囲、寿命、安定器?、価格、デザイン
こんなもん?
で、最強がADAで最弱がGEXなの?
495pH7.74:2008/05/30(金) 03:35:17 ID:U9wbJH+P
銅鉄式ってもう殆ど使われてないのかな
496pH7.74:2008/05/30(金) 04:23:13 ID:pHlklh7b
アストロやMTなど高級なメタハラは銅鉄が多い
497pH7.74:2008/05/30(金) 04:33:45 ID:hJxsCqHo
メタハラに高級も糞もあるのかよ (;´Д`)
498pH7.74:2008/05/30(金) 08:30:02 ID:KNB0BtGk
電子式の方がコストかかるから少ないんじゃね?
499pH7.74:2008/05/30(金) 21:39:10 ID:woFtJG24
>>496
>>アストロやMTなど高級なメタハラは銅鉄が多い

高級であっても
格安汎用の道路用とか現場用の銅鉄型かよ


ほんとに高級であれば矩形波出力の電子式にしないと
電子式でそれなりにしっかり
したものをオリジナルで開発して搭載してくれないと


500pH7.74:2008/05/31(土) 04:22:28 ID:fPrxCBfu
チャンコロ製を高級とか言ってるようじゃ終わりだな
501pH7.74:2008/05/31(土) 12:53:09 ID:95dgcAjI
p~~禁止語PI~~
502pH7.74:2008/05/31(土) 18:14:04 ID:fPrxCBfu
普通に国産を買えばいいのに
灯具は遠藤、安定器、バルブは岩崎以外の選択肢無いだろう
だいたいアストロなんて中華製の安物バルブだろ
原価いくらか知ってて高級品とか言ってるのか
503pH7.74:2008/05/31(土) 18:24:49 ID:VpzaSwMc
また買えない貧乏人がほえてるね

原価なんか関係ないのだよ
アストロビーム球はSPS飼育では最高の製品であるという事実だけでよい
504pH7.74:2008/05/31(土) 18:45:05 ID:zJ9lXyId
よくここで岩崎製が良いと言ってる人見るけど、どこで買うの?
そんなに評判いいんならMT250に付けてみたい。
505pH7.74:2008/05/31(土) 19:36:15 ID:eWpz/x2t
>>503確かにアストロはSPSにいいよね
メインに使うなら一番いいよ
本日シエロの球を色揚げのためディープブルーに交換

怪しい光放ってるw
506pH7.74:2008/05/31(土) 19:37:57 ID:95dgcAjI
探せば国産 岩先の 売っているよ ランプだけでもOK
青球
安定器は安定器の国産専門メーカも
あるよ
507pH7.74:2008/05/31(土) 21:18:47 ID:E+mYDtJW
専門メーカーとアクアリウムメーカーは違うだろ
クソワロス
508pH7.74:2008/05/31(土) 21:49:04 ID:XAoRVkNs
何を飼育しているかでメタハラの選択も違うだろ? 各々のタンクに好きなメタハラ装備すりゃいいじゃんか!
509pH7.74:2008/05/31(土) 22:24:46 ID:gSYU/Kx+
岩崎で良いのは150Wだけだよ。
250Wの両口なんて無いし。
510pH7.74:2008/05/31(土) 22:29:59 ID:95dgcAjI
ワラワス
アクアメーカは
 ランプを作れない
 安定器を作れない

アクアメーカ 
安物部材を漁って寄せ集めの部品をでメーカのマネをしているだけ

光源とか照明の世界から見たら、なんだろうねこれって

511pH7.74:2008/05/31(土) 22:56:00 ID:uv5U9kEe
アストロとかの真っ青な球は粗悪な中国製だよ
香港で$11くらいで買える
>>509
ADAとかの250Wは岩崎のOEMだよ
512pH7.74:2008/05/31(土) 23:04:48 ID:95dgcAjI
有名なのが
 すーぱークール

 ランプ
 岩崎製・・・の・・・下請けだったりしないかい

 安定器は
 岡さんが設計したわけでもなく
 岡さんが作っているわけでもなく
 じゃあ 岩さんが作ったと思ったけど
 そうでもなく 
 さて、あの安定器は おー さんで作っていたわけでしょ
513pH7.74:2008/05/31(土) 23:34:07 ID:sGyWOePS
空Tより良い150W教えてくれ
その専門メーカーのやつで。
514pH7.74:2008/06/01(日) 00:02:47 ID:pUWj+Yxs
水草用に陸空1のような複合機をコンパクトにしたの欲しい。
515pH7.74:2008/06/01(日) 04:00:38 ID:tWpMt8Kl
>>513
良いっていうと何が良いんだ?
まずは灯具
http://denki.tss-shop.com/result/?category=8&maker=71
安定器
http://8626.teacup.com/lightshower/shop/01_01_010/
516pH7.74:2008/06/01(日) 04:33:34 ID:7LvO3qS4
何が良いかの判断基準も持たずに語ってたのかよ・・・

過去ログ読み直せ
517pH7.74:2008/06/01(日) 10:56:30 ID:lvW3CdD2
なあなあ、詳しくないんで教えて欲しいんだが、
>>515のやつでどれくらい性能あるの?
1600円のスポットと6300円の安定器で普通のメタハラ並に照らせるの?
518pH7.74:2008/06/01(日) 12:08:58 ID:y8KJcX5g
http://www.akaricenter.com/suikou/cleanace.htm
こんなんだろうね。性能価格比だったらアクア商品とは比べ物にならない。
519pH7.74:2008/06/01(日) 14:20:03 ID:QGec2t2u
250Wのセットで2万円かよ…
アクアメーカーの立場はorz
520pH7.74:2008/06/01(日) 14:57:38 ID:aEybNUuj
>>518
ちょwそれ安すぎね?マジか?
空T買う気失せた・・・
521pH7.74:2008/06/01(日) 17:40:21 ID:KuIIcLNM
そんなの買っても配光と接続法が駄目だったら安物買いの何とかだろ
気づけよ
522pH7.74:2008/06/01(日) 18:09:46 ID:tWpMt8Kl
ゆとり乙
523pH7.74:2008/06/01(日) 18:38:42 ID:nmp0yCn/
安物かどうかで言ったらソーラーIやアストロなんてC級品以下だよ
あの10万なんて値段がどこから出てくるのかが不思議
配光特性だって特別に設計されているわけではなく、単に漏れが少ないってだけのこと
ちなみにソーラーIとかに付ける専用の反射板かなんかがヤフーで売れてるから配光特性は悪いってことなんだろうなw
アストロはペンダントが多少凝った作りになってるがせいぜい2万がいいとこ
524pH7.74:2008/06/01(日) 19:02:51 ID:LwShNw16
>>521
接続法ってどの変が難しいの?
525pH7.74:2008/06/01(日) 19:47:51 ID:9ysdX2m+
>>524
http://www.akaricenter.com/suikou/cable_set.pdf
特に難しいことは全くない、誰でもできる。
>>521のようなオツムの弱い子にはムリなんだろうが、
そんな奴は水草栽培自体_なので関係ないしな。
526pH7.74:2008/06/01(日) 19:55:46 ID:/dxu8g5O
ファンネルのホワイト球を使ってますが、
よく考えれば2年をこしてますし、そろそろ買い換えようと思ってます。

上のほうにADAでもOKで、岩崎製だろ?ってのがありました。
ググレカスっていわないで、
ずばり、送料込みで安いサイトを教えてください。
527pH7.74:2008/06/01(日) 20:03:55 ID:M7uRbBBA
ググレカス
528pH7.74:2008/06/01(日) 20:34:52 ID:QYT8cS/m
>>515 ok
>>518 ok
>>528 ok 但し安定器は一般型
>>523 ok ok
>>524 ok 特に難しくはないと思うけど 

一部マニアのお陰で、メタハラ業者は商売厳しいです。
あまり、メタハラ業者を虐めるのも・・・
529pH7.74:2008/06/01(日) 20:59:16 ID:nmp0yCn/
>>526
http://8626.teacup.com/lightshower/shop/01_01_09/
ここのMTD150シリーズなんてどうかね


中華製の粗悪品注意
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wert85218
530pH7.74:2008/06/01(日) 21:07:24 ID:Q11XlFJ7
531pH7.74:2008/06/01(日) 21:11:21 ID:XFJae33X
ホワイト球使った後にADAのノーマル球使うとあまりの黄色さにガッカリ
532pH7.74:2008/06/01(日) 21:21:06 ID:nmp0yCn/
>>530
まーそれも中身岩崎なんだけどねw
533pH7.74:2008/06/01(日) 21:30:12 ID:tWpMt8Kl
534pH7.74:2008/06/01(日) 21:37:09 ID:QYT8cS/m
値段をばらす ホントに業者やてけないよ
かんべんね
535pH7.74:2008/06/01(日) 21:49:47 ID:y8KJcX5g
やっぱり国産と中華産では明るさ違うのかなぁ。
真空管の300BがWE製と中華製で価格差ほど違わないように
値段を考えれば、そんなに変わらないと思うけどなぁ。

ただ国産のように偽って高く売っているのはだめだが。
536pH7.74:2008/06/01(日) 22:05:19 ID:tWpMt8Kl
>>534
一応俺もヤフオク使って商売している業者なんだよね。
HID関連は一切扱ってないがね。
一応香港の業者とは付き合い有るから仕入れ用と思えばいくらでも入る。
150WHQI 50個〜でおそらく単価$8くらいだよ、250Wで$12くらい。
さすがにこういうものを国産とあまり変わらない値段で売るのはどうかと思うよ。

>>535
ガスの充填がいい加減だから寿命も短い上に色の劣化も激しい。
というかどういうガスを使っているのかも謎。
それとUVCUTされてない。
537pH7.74:2008/06/01(日) 22:10:00 ID:QYT8cS/m
韓製 やすいよ ほんとこまる
円で1500から2000よ
538pH7.74:2008/06/01(日) 22:26:44 ID:Wcq+1uYg
岩崎の250W両口はどこで売っていますか?
539pH7.74:2008/06/01(日) 22:36:29 ID:nmp0yCn/
>>538
岩崎自社ブランドとしては出してない
ADAから250Wは安いのが出てるよ
中身は岩崎製かどうか知らないけど
540pH7.74:2008/06/01(日) 23:21:36 ID:lzFkBV8z
そのうち安い輸入品に押されて国産品は皆吸収されちまうんだろうな
お前ら尻尾振るなら今のうち
541pH7.74:2008/06/01(日) 23:55:47 ID:IKPqgIXG
中国人来てるアルか?
542526:2008/06/02(月) 00:32:00 ID:18UWSlNi
おぉぉぉっー!!
みなさん、いろいろとレスありがとうございます。
勉強になりました。

今回初めての交換なんで、他社製も検討してみようかと
思ったんですが、安かろう悪かろうなんですね。
岩崎、ADA、ホワイト球で検討します。

ホワイト球が14000Kみたいなんですが、
MTDシリーズだと、150Dでしょうか?

ホワイト球1個の値段で2個買えて、
しかも定格寿命が倍なら即買いなんですが。。。

ADAと同じで黄色く見えるのかなぁ〜。

もう少し勉強してみます。
543pH7.74:2008/06/02(月) 01:38:46 ID:J0QI1S/2
>>542
MTDはブルーでも数ヶ月たつと黄色く見えるよ
俺的にはADAの20000kでなんとか青く見える程度
白ってあるのかね?
544pH7.74:2008/06/02(月) 20:43:55 ID:HO/UnB02
ミンな だめよ
いい物を買ってよ いい物は安物じゃあないよ
545pH7.74:2008/06/02(月) 20:46:40 ID:uxMN89pt
先月?今月?のAJにさ、世界最小第一位の水槽と世界最小第二位の水槽ってのがあったけど
あれなに?
546pH7.74:2008/06/02(月) 21:02:10 ID:Wi214nKL
ADAの150ワットブルー球について教えて下さい。
ケルビン数はイメージとしてどのくらいですか?
水槽内はどんな色に見えますか?例えば白っぽい青とか紫がかっているとか。
ミドリイシの育成に使えますか?
547pH7.74:2008/06/03(火) 00:55:48 ID:eTXQQvZq
ADA使ったら苔が凄かたな
ミドリイシ種類にもよるけど色揚げ考えるなら浅場ならばアストロ250W深場ならランプネットワークのディープブルー150Wがいいよ
548pH7.74:2008/06/03(火) 00:58:40 ID:6ipK9fxc
このスペースウィング、シェードが空1より大きくて良さそうだけど,
使ってる人いますか?
http://8626.teacup.com/lightshower/shop/01_01_02/29001/
549pH7.74:2008/06/03(火) 01:07:29 ID:3ZMFWDu3
>>546
わずかに青白い感じで
岩崎のブルーよりは多少青い感じ
真っ青というほどでもない
550pH7.74:2008/06/03(火) 01:14:12 ID:j4avcjip
>548
よさげだね
ただし片口金は全光束の2〜3割がソケットから垂直方向に照射されるから
この灯具だと少し無駄になるので効率は悪くなる
球データとにらめっこして有利なものを選択したほうがいい
551pH7.74:2008/06/03(火) 09:13:33 ID:3aD0g3p9
スペースウイングじゃアクアアーチ等につかんだろう
552pH7.74:2008/06/03(火) 13:12:45 ID:V1bX/7Cw
>>518の商品セット使ってる人いる?
どんなもんか感想聞かせて欲しいんだけど。
デメリットをメリットが上回りそうだったら買うわ。
553pH7.74:2008/06/03(火) 21:11:20 ID:ckoqk3Nx
すまん、545誤爆
554pH7.74:2008/06/04(水) 00:50:20 ID:KeGEyYQO
皆さんが「岩崎ブルー」と書き込んでいるのは

両口金形ハイラックスブルー透明型MTD150/V BH

でいいですか?
しばらくミドリイシはオヤスミしていてこれから復活しようと
思って、上記の球を買ってみました。
もしこれで状態いいならいったい今までの投資はなんだったんだ?

アストロ 30,000円(UVあり)
コーラルグロウ 14,000円
PHOENIX 12,750円
岩崎 5,000円

PHOENIX はmade in JAPAN なんですね。

上記3つの主な違いをどなたかご教授ください。
555pH7.74:2008/06/04(水) 01:56:43 ID:67J4eS/y
>>552
あくまでセットとして売ってるだけで、通常HIDの場合は灯具と安定器、バルブは用途に合わせて個別にチョイスするんだよ。
おおまかな順序としてはワット数と口径タイプの選定>色温度>灯具>最後にバルブに合った安定器の選定

灯具はHID専用が前提で口径の違いのみ
安定器はワット数に応じてイグナイタ内蔵か非内蔵か
バルブは色温度、UVカットされてるかどうか

このくらい抑えておけば>>525の要領でいくらでも設置できる。
ただ真っ青なディープ系のバルブに関しては充填されてるガスが異なる為に、岩崎などの安定器では使用できない可能性がある。
そのへんはググレカスだな
俺が確認した範囲だとPHOENIXとかコーラルグロウは岩崎のハイラックス用の安定器でいけた。
当然ADA(中身岩崎)もOK

>>554
どこかのメタハラ自作サイトで書いてあったが色温度低いほうがミドリイシは調子良いって書いてあったような気がする。
青けりゃ良いって話もあるが、鑑賞的な要素と生態の調子ってのは相反するものがあると思う。

556pH7.74:2008/06/04(水) 02:02:44 ID:QOfvqeum
今度、円柱型の水槽で水草に挑戦しようと思ってます。
直径30センチに深さが50センチです。
低床を入れても水深45はあり、また幅がないためこの深さに対応できる蛍光灯がないためメタハラに手を出そうと考えています。
欲しいのは
スポットタイプで、できれば縁に固定できるクリップのついているもの。
150wで集光タイプ。
予算は3万。
という条件で探してます。
特にアクアリウム専用でなくても構わないのですが、条件にあったものが全く見付かりません。
もうスポットタイプの時点でかなりしぼられてしまうのですが、このような水槽にマッチするようなものをご存じないでしょうか?
557pH7.74:2008/06/04(水) 02:08:10 ID:67J4eS/y
>>554
それと岩崎のブルーは光源は青く見えるけど、数ヶ月すると水槽の中では多少黄色く見える。
http://img139.imageshack.us/img139/8449/img0171ud4.jpg
左が5ヶ月使用の岩崎MTD150Vブルー、右が2ヶ月使用ADA(中身岩崎)のブルー球20,000k
558pH7.74:2008/06/04(水) 02:29:10 ID:UN2xLuzv
>556
条件的にはSC115の集光がよさげだがオクでも新品4万5千円はする
45cmあると底のほうは少し暗くなるかも

もうひとつクリップではないが中古のMT150(オクで2万くらい)を
探すって手もある
MTは150Wは集光では最強のメタハラなので白球をつけると水深45cm
あってもまぶしいくらい明るい
559pH7.74:2008/06/04(水) 14:57:56 ID:QOfvqeum
>>558
まさにSC115は私の条件のにピッタリですね!
しかもスタイルもグッドです!
しかし、よく考えてみると水面から15センチくらいは離さないといけないのでクリップタイプだと近すぎますね…。
もう一つのMT150。
MT150で検索かけると様々なメーカーの物がでてきたのですが岩崎さんの植物育成用の吊り下げ式のものでしょうか?
これならシンプルな吊り下げアームを自作すればお洒落にきまりそうでした。
しかし、ヤフオクでは球単品での出品しか今はないようです。
MT150の検索ワードを教えてもらえたらありがたいです。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
560pH7.74:2008/06/04(水) 15:40:49 ID:UN2xLuzv
>559
MT150はエムズワン
http://www.mzone.jp/
561pH7.74:2008/06/04(水) 20:41:13 ID:4uNTNv6B
アクアのメタハラやさんは
 みんな爺いさんになりました
大阪のMTお爺さん でっしゃろ
 東武のtfzも
 城北のあくあせすてむも
562pH7.74:2008/06/05(木) 00:44:01 ID:cO59xgkr
>557
写真見ました。

実際に本日点灯させてみました。
若干白いような気もしますが、十分ではないでしょうか?

アストロとの差を知りたいな。と思いますが、数値的なものしか
判断材料がないのが残念です。

別話ですが、スキマーいいですね。
壁掛けのタイプでmarine reef sea creator で売っているやつですよね。
自宅から遠いので、見にいけないですが気になっていました。
調子はどうですか?

CPRのサイフォンを売っている店なんて珍しいので
店自体が輸入をがんばっているのかな?と思ってます。

自宅ではCPRのサイフォンを使っています。
もう10年になりますがトラブルなしで優れものです。
563pH7.74:2008/06/05(木) 01:07:56 ID:9Rqt3eRY
↑アクア用メーカーの球は分光特性図を公開しているけど
汎用品で公開しているメーカーはほとんどない。
内部では持ってるかもしれないから問い合わせしてみては?
564pH7.74:2008/06/05(木) 01:15:31 ID:+K5OVSfp
なるべく安く90cm用メタハラを設置したいのですが、
15000くらいで組める組み合わせ無いでしょうか?
565pH7.74:2008/06/05(木) 02:22:53 ID:NX5P52GJ
>>562
たぶん黄色く見えるのは劣化なんだろうね。
ハングオンスキマーは輸入品だよ
国内で売ってるボッタなんか死んでも買わんよ
566pH7.74:2008/06/05(木) 02:26:32 ID:LDY/3Gt/
>>564
まず何を飼ってるか
どこを照らしたいか
底からの設置する高さ
567564:2008/06/05(木) 02:38:57 ID:AGQILThP
水草はルドウィジア、マシモ様、アナカリ様、プレモス、リシア、ミクロソリウム
ジャワファン、ヘアーグラス、ハイグロ、グリーンロタラ、パールグラス
グロッソ、ネグロウォーターファン、マヤカ、ボルビティス。こんなもん。
水深は45cmです。
568pH7.74:2008/06/05(木) 09:24:37 ID:9PgNCS+Y
>>567
その組み合わせなら蛍光灯で十分じゃまいか?
569564:2008/06/05(木) 09:35:09 ID:FGHyxKFK
うーん、メタハラの明るさが欲しいんです。たとえ植物が蛍光灯で十分だとしても。
水面のゆらぎを出したい。
570pH7.74:2008/06/05(木) 09:47:43 ID:9PgNCS+Y
今、おいらもメタハラ導入検討してていろいろ見て回ってるけど(オクとかボズシとか)
その予算だと厳しいね。。オクで気長に探すしかないんじゃない?
新品だと安くても30k位はかかるよ。
571pH7.74:2008/06/05(木) 11:00:11 ID:lTnbAEN8
>>518でいいじゃん
572pH7.74:2008/06/05(木) 15:54:10 ID:hPitIMd7
>>518ですか。
アクア用のメタハラと違ってスポットライトみたいな形ですけど、
90cm水槽を隅まで照らせるんでしょうか?
573pH7.74:2008/06/05(木) 18:53:27 ID:Sm+SR1fJ
574pH7.74:2008/06/05(木) 20:03:24 ID:DrJDusR0
暗いかも
575pH7.74:2008/06/06(金) 00:17:55 ID:VKwjMEXd
>565
自己輸入ですか?
船便かな?

ぜひ教えてください。
576pH7.74:2008/06/06(金) 04:54:49 ID:KBwDdzyJ
>>575
エアーだよ
今はもうアメリカ方面からの船便って無いらしいよ
それに運賃も安くなってるし
577pH7.74:2008/06/06(金) 05:06:36 ID:KBwDdzyJ
>>575
まースレチだけど並行物でよければ格安でお売りしますよ。
pro、ノーマルとも6月中旬に入荷予定です。
x-rootあっとまーくbit.isao.netまで
578pH7.74:2008/06/06(金) 11:41:57 ID:ZKSKzzPY
メタハラ導入を検討しております
メタハラのメリット・デメリットを教えて下さい
光量・水温・ランニングコスト等、目に見えた効果があるものでしょうか?
現在どこかの60wのスポット球を3つ天井からぶら下げております
579pH7.74:2008/06/06(金) 17:10:36 ID:7C/blvd+
ん? 60Wのスポットってハロゲンってこと? それとも白熱球?
580pH7.74:2008/06/06(金) 17:26:55 ID:b9/eE61T
家庭でハロゲンは無いだろう
レフ球と思われ

180Wも下げてりゃメタハラでも電気代は変わらんな
150Wを想定すると光量、演色性は確実に向上する
水温は上がるかもわからんね
581pH7.74:2008/06/06(金) 17:46:57 ID:ZKSKzzPY
>>579-580
ありがとうございます
使用球は多分東芝のクールビーム集光タイプだったと思います

現状でアクアテラの水上のシダ系が所々焼け枯れ
水中のウィローモスほか苔系がまったく成長しない為取り替えようと思っておりましたが
劇的な変化は期待できなさそうですね
ありがとうございました
582pH7.74:2008/06/06(金) 18:56:22 ID:CdOWsrAd
90センチで150x2だと日中30度くらいまで上がると思う
583pH7.74:2008/06/06(金) 21:40:49 ID:VsaoAQ9K
ソーラー1を手に入れましたが、タイマーはADA製じゃないとマズイですかね?
今まではニッソーのNT301使ってましたが、使用できるんでしょうか( ´・ω・)
584pH7.74:2008/06/06(金) 21:56:57 ID:b9/eE61T
↑ニッソーは焼きつく可能性があるのでやめたほうがいい
ナショナルのくりかえしタイマーが定番
ホムセンで3000円くらいか
585583:2008/06/07(土) 07:10:33 ID:FOxZmfxl
>>584
ありがとうございます。
ミドボンの電磁弁くらいなら問題無いですかね。
586pH7.74:2008/06/08(日) 21:36:02 ID:K+ScrAx/
>>583
NT200導入で1年半経つが特に問題はない。
587pH7.74:2008/06/08(日) 22:49:29 ID:DTVWOzgD
>>586
右に同じ
どういう理屈で焼き付くのか理解できない
回路くわしいひと解説お願いします
588pH7.74:2008/06/08(日) 23:03:12 ID:2N7nqsNS
定格電流以上流れるから焼き付く。
なぜヒューズが切れるかを考えれば簡単に想像つくと思うが。
原因は熱。

必ず自分は大丈夫だって馬鹿が出てくるけど、運がいいだけなので
真似しないこと。火事は自己責任じゃ済まんからな。
589pH7.74:2008/06/08(日) 23:15:13 ID:DGNSFihe
>>587
アンペア数が持たないんだろ
590pH7.74:2008/06/09(月) 00:35:24 ID:SJyGD9Nr
念願のメタハラを手に入れたぞ
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´アキュート`l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
591pH7.74:2008/06/09(月) 00:45:27 ID:60xtNXRQ

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '    ねんがんの ソーラーTを てにいれたぞ
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ TFW   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
592pH7.74:2008/06/09(月) 00:58:08 ID:s2UNjI01
古いナショのタイマー時間になっても切れなくなってやっぱりそーなんだと納得した
593pH7.74:2008/06/09(月) 13:21:13 ID:B5vmeXm2
蛍光灯と比べ、同じ電力なら光量は多く、排熱は少ないでおけ?
594pH7.74:2008/06/09(月) 18:09:51 ID:JjBlBkoM
>>584>>588
規定の電流以上のものつなげば焼きつくだろうし
ヒューズもおちるわな
150wのメタハラひとつぐらいで火事が起きるなら
ドライヤー使うたびに火事おきまくり
こんなところまでADA社員&信者の方おつかれさまです
595pH7.74:2008/06/09(月) 18:41:55 ID:jTh7LXMK
>>594
>>588は突入電流(onにした瞬間流れる強力な電流)
のことを言ってるんじゃないの?
アクアメーカが出してるメタハラは、確かに定格電流については明記してあるが
突入電流のことが書いてない。
だから俺は問題なく使えてるっていう発想は危険。
トラブルにならないって言う保証はないよ。

俺はまだメタハラ検討中だから、よく調べた訳じゃないんで
どれとどれが相性が良いのかはわからないんだけど
NAタイマーが良くてニッソーがだめとか言ってるわけじゃなくて、
こういう現状がある以上、安易な流用は禁物だと思うんだな。

買ってきたタイマーと使ってる安定器の規格をちゃんと調べて
十分なマージンがあるなら、何使おうがかまわないと思うけどね
596pH7.74:2008/06/10(火) 00:56:55 ID:uEdA5HUO
結局>>518みたいなのは使ってる人いないみたいだな。
水槽用には適さないってことでおk?
597pH7.74:2008/06/10(火) 01:01:55 ID:JM00PrEl
点火時と点火後の電流差を知らない馬鹿がいるなw
4〜5倍が流入するとして150Wだと750W+さらに2倍のマージンを考慮すると約1500Wとなる
250Wなら更に倍の3kW

無知って面白いな
598pH7.74:2008/06/10(火) 01:03:14 ID:DzFAcuKf
>>596
自作 メタハラでググレカス
599pH7.74:2008/06/10(火) 09:31:04 ID:oBsGV3h2
>>596
家使ってるよ
配光、コストパフォーマンスはいいが、とにかくデカイ

あとは施工には電気工事士の免許が必要
俺は持ってるから問題ないけどね
600596:2008/06/10(火) 11:54:38 ID:+yT/AqGx
>>598
親切だなw勉強になった。

>>599
電気工事士の免許いるんですか?
問い合わせしたら誰でも簡単にできるって言われたんだけど・・・
601pH7.74:2008/06/10(火) 12:59:23 ID:h0sJ0KKM
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p110878589[

これが1300円なら安いな。
終わってるけど。
602pH7.74:2008/06/11(水) 12:46:34 ID:BxsM5uQT
空1の突入電力は600W程度って説明書に書いてあんじゃん。
んでNT200が1000か1500wまで耐えられるから問題ないと踏んで使ってるわけだが
603pH7.74:2008/06/11(水) 18:15:27 ID:yRDmnxkt
>>602
一番正解
604pH7.74:2008/06/11(水) 19:53:48 ID:mKqxxaQJ
いま問題になっているNT301の定格電流は3Aだったはず。
だから空1では使えないぞ。
605pH7.74:2008/06/11(水) 20:16:34 ID:XOtpGbg+
クリスタルシャインは突入電流ないって、何度も書き込みしてるのに(-_ヾ)

…評判はあまり良くないけど、何が気に入らないのかイマイチわからんけどね。
606pH7.74:2008/06/11(水) 20:23:16 ID:rqUIAHZq
見た目でしょ
607pH7.74:2008/06/12(木) 17:54:15 ID:JfPBZJ1O
なぁ そら1 と NS-13M でさ

真ん中の 黒帯が邪魔なんだが 取っ払ってる人いるか?

この部分で 10Wぐらい存してるよなー
608pH7.74:2008/06/12(木) 18:24:21 ID:+F/2H4ks
>>607
大型水槽のセンターリブの事か?

そうなら、あれ外すと水槽破断するよ
609pH7.74:2008/06/13(金) 00:39:40 ID:hOv7szHL
て 事は 70 2代の方が良いのかなぁ
610pH7.74:2008/06/13(金) 01:05:52 ID:dxMIKawk
>609
メタハラ使うならフレームレスタンクくらい使えよといいたいところだが、
深さ45cm程度ならH70の白球でなんとかなるな
小出力メタハラはわりと集光系なので端の方は少し暗いかもしれない
611pH7.74:2008/06/13(金) 03:05:53 ID:h93VxcUV
90規格で1灯はきついだろ
片方か中央に寄せて1灯か普通に70X2しかない
612pH7.74:2008/06/13(金) 03:16:58 ID:AcVjDEWl
90規格1灯じゃ足りないの?空1買おうかと思ってた。
ネオビーム2本で足りる?
613pH7.74:2008/06/13(金) 10:48:18 ID:/EI5mDEg
>>612
淡水なら足りないってことはないと思うよ。ただ70w×2のほうが
水槽を隅々まで照らせることができるだろうな。
これだけは言えるのはネオビーム2本では無理。
614pH7.74:2008/06/14(土) 10:36:34 ID:94R0vioG
ファンネルに突入電流はあるのですか?あるとしたらどれぐらい?
615pH7.74:2008/06/14(土) 11:11:03 ID:0vOGGukG
以前カミハタにメールで問い合わせたらあるって返答がきた。
数値は覚えてないけど、確かソーラーT並だったはず。
616pH7.74:2008/06/14(土) 18:00:12 ID:94R0vioG
ありがとう。でもそんな事、取説に書いておいて欲しいよなあ。
617pH7.74:2008/06/14(土) 19:06:34 ID:CJgGaeAT
>>616
どこかのアクアメーカーが言ってたが、アクアリストは文系が多く、機械や電気
に弱いから具体的な説明をするとかえって誤用することが多いので取説には余計
なことは書けないとさ。でも器具にもいい加減なものも多くて書けないということ
もあるね。アクアメーカーのほとんどが技術的には二流だろ。
618pH7.74:2008/06/14(土) 21:38:57 ID:WKlCw5hV
アクアメーカって
 物を作れないメーカです

 実態は
ランプを作れないどころか
安定器も作れません
どっからか
安いのを物色してきて
口先エンジニアが組み合わせています
619pH7.74:2008/06/14(土) 23:08:28 ID:nJ/d2IX1
テクニカからメタハラ出るってさ

70Wがないのが残念だが…
620pH7.74:2008/06/15(日) 00:06:56 ID:1SjfVByp
>>619
テクニカなら期待できるかも
621pH7.74:2008/06/15(日) 04:43:16 ID:mL2Xpna/
まー70Wは市販のハロゲン投光器が無改造で使えるんだがw
TFWサンライトだっけ?あれはモロ中国製の筐体だよな
622pH7.74:2008/06/15(日) 12:47:34 ID:o33DogkG
>>621
まじで?
70wのハロゲン投光器買って、メタハラ交換球つければいいってこと?
623pH7.74:2008/06/15(日) 15:01:54 ID:Lc5vrPIc
>>622
70W用の安定器(オクで3000¥くらいからある)
500Wハロゲン(1000¥くらいでホームセンター)
電工ペンチ(1000¥くらいで端子セットの安物で十分)
+ドライバー(100¥)
メタハラ球(いろいろ)
であるけどそれくらいの値段でオークションで完成品売ってるよね
624pH7.74:2008/06/15(日) 15:55:32 ID:mL2Xpna/
625pH7.74:2008/06/16(月) 14:32:18 ID:I7xj9/47
今度60cmと90cmを水草水槽に作り変えたいんだが、最低でもどれくらいは必要?
できればそれぞれ1灯で済ませたいんだが、2灯じゃないと力不足ならそうする。
626pH7.74:2008/06/16(月) 16:36:11 ID:5WGP0ayT
>>625
こんなもんだと
60cm 70w×1 か 150w×1
90cm 150w×1 か 70w×2 
627pH7.74:2008/06/16(月) 18:40:21 ID:9LiCL43T
メタハラの熱をフードで回収して、選択排水のホースをダクト代わりにして
窓から排気しようとしてるけど、パソコン用ファン如きじゃ全然圧が足りなかった。
しょうがないから、布団乾燥機を壊してシロッコファンを取り出して流用したらパワーありすぎた。
あとは換気扇用のパワーコントローラーを買えば完成のはずだ…
628pH7.74:2008/06/16(月) 20:57:34 ID:1YFPtWz9
いろいろZ
629pH7.74:2008/06/16(月) 23:25:37 ID:gc2g/RLH
60cm水槽にカミハタのネオビームは光量不足ですかね。
630pH7.74:2008/06/16(月) 23:26:24 ID:I7xj9/47
ネオビームじゃ不足らしいが・・・
あれってどんなのに適合するの?
631pH7.74:2008/06/16(月) 23:26:38 ID:vopUXyHR
3つでも足りない
632pH7.74:2008/06/16(月) 23:28:18 ID:g33FSw2X
>>630
海水魚でごく一部分にだけ光が必要な場合。
633pH7.74:2008/06/16(月) 23:37:53 ID:gc2g/RLH
3つでも足りませんか・・補助的に使う物なんですかね。
634pH7.74:2008/06/17(火) 00:10:57 ID:JB3h4tL5
>>630
ピンポイント照射
635pH7.74:2008/06/17(火) 03:09:17 ID:ThCA64LE
>630
実用ではなく単なるファッションかと
たとえば光量の要らない水槽に多灯すれば
木洩れ日みたいな雰囲気が出せそう
636pH7.74:2008/06/17(火) 03:21:25 ID:QOS0jMPO
>>635
意味NEEEEEEEEEEEEEEEEEE
637pH7.74:2008/06/17(火) 08:56:23 ID:D0CIQdsO
>>630 15キューブ
638pH7.74:2008/06/17(火) 20:02:43 ID:xbZSQ39s
>>625,626

僕もちょうど90×45×45でメタハラ導入を考えていたので参考になりました。
結構90水槽でソーラーT2つとかセットしている人もいたので不安でしたが
陰性の水草を中心にレイアウトするつもりなので大丈夫そうですね。


639さてここで問題です:2008/06/17(火) 20:10:08 ID:Scweops2
問1
ネオビームには広角とスポットの二種類がある

〇か×か
640pH7.74:2008/06/17(火) 20:41:38 ID:QpPoRLYC
>>638
俺も昨日まさにその陰性(シダ/クリプト)水草水槽に、150Wの空1導入したところ。
空1はかなり配光特性にこだわってるみたい。
グリーン球の上に新規導入水槽で貧栄養もいいとこなのに、
2時間も点灯してるだけで気泡つけまくり。どうもこれで十分ぽい。
641pH7.74:2008/06/17(火) 22:20:28 ID:xbZSQ39s
>>638
安心しました!
うちでもうまくいけばいいけどな。
642pH7.74:2008/06/18(水) 00:37:47 ID:wRz4980V
150wを定評のあるADAにするか、テクニカで人柱になるか悩むぜ・・・
テクニカが良かったら悔しいからな。
643pH7.74:2008/06/18(水) 01:12:15 ID:hpYGITgf
>>642
もう答えは出てるじゃないか。
背中を押してほしいのか?

テクニカに行ってみてくれ!!
644pH7.74:2008/06/18(水) 01:49:44 ID:4Wu6C1Bs
642はこのスレの期待の星。
645pH7.74:2008/06/18(水) 10:24:38 ID:Xk+OMw16
90×45×45水槽でLPSを中心に飼育する予定です。
メタハラの候補として、
@エムズワンのMTまたはMEの150W
Aスリムラインの150W
Bクラマタ産業のラッジョ(デザイン的には一番気に入ってます)
Cスーパークール150W散光×2
を考えているのですが、どれが一番最適でしょうか?
これら以外でもおすすめのメタハラがあれば教えて下さい。
646pH7.74:2008/06/18(水) 10:39:32 ID:eU0x/Hb+
>645
一番のおすすめはアストロビーム250wにアストロ球
光量優先ならMT150×2
中心部だけで端はたいした光量要らないなら空

スパクルは中心はいい色みなんだけど外縁部は黄色く滲む
それにスポットだからメイン照明に向かない

MEの配光はちょっとわからないな

スリムラインはショップで60cm規格水槽に付いてるのを
見かけるが、あの様子じゃ90規格には厳しいかも
647pH7.74:2008/06/18(水) 17:52:22 ID:Xk+OMw16
>>646
レスありがとうございます。
スーパークールがメイン照明に向かないのなら、同じスポット式のシエロ×2機のラッジョも駄目ですよね。
アストロビーム250WとMT150W×2を店で見比べて決めることにします。とても参考になりました。ありがとうございました!
648pH7.74:2008/06/18(水) 21:58:51 ID:Blfbb621
グリーン球が緑過ぎてがいまいち気に入らないから10000kに変えてみた
海水用として売ってるっぽいのが少し気になるが…

この球が我ら水草派メタハラ使いの創世の光とならん事を
649pH7.74:2008/06/19(木) 01:28:12 ID:++PynMn4
テクニカのメタハラ発売の話題はどこソース?
650pH7.74:2008/06/19(木) 01:32:12 ID:Iilo1QYS
直接電話
651pH7.74:2008/06/19(木) 01:53:23 ID:TaxdYdDu
別にどうでもいいわな
テクニカだろうがなんだろうが中身は全て同じ
チャンコロ製は論外
652pH7.74:2008/06/19(木) 02:04:20 ID:GMAnP8IK
メタハラ導入しました。 
ADAの球の比較したいのですが点灯画像あるところあれば
教えていただけないでしょうか?
653pH7.74:2008/06/19(木) 02:46:07 ID:I9zlnTg0
中国製ってどこの製品が?
654pH7.74:2008/06/19(木) 12:13:23 ID:OgcHc3WV
>>653
アクア向けなのは全部Made in Chinaじゃないの?
655pH7.74:2008/06/19(木) 12:54:26 ID:GMAnP8IK
だれか球の画像知らない?
656pH7.74:2008/06/19(木) 12:55:36 ID:+OOzPJMO
>>654
ADAは違うだろ。
657pH7.74:2008/06/20(金) 00:16:55 ID:9+Y0DvWH
十分メイン照明としてつかえるが・・・。
黄色い輪ができるのはマリンブルーだけだし。
658pH7.74:2008/06/20(金) 23:28:28 ID:r/tqvJ1t
今日ソーラーT取り付けたのですが安定器から
「ジー」という音が鳴るのですがこんな音するものなの?
659pH7.74:2008/06/21(土) 00:24:43 ID:DPnHSG2m
するよ
俺も最初びびった
ちなみに球は何?
660pH7.74:2008/06/21(土) 00:36:55 ID:sRETWmcb
>>659
ありがとうございます。
やっぱりするんですね(^_^;)。結構気になります。
球はNAMH-150wです。

661pH7.74:2008/06/21(土) 00:45:19 ID:x9SYF0WU
社員もジーって鳴るよ。
662pH7.74:2008/06/21(土) 00:47:54 ID:mB0xpgDC
メタハラには効果があるかわからないけど、トランス唸りの場合は
電源周波の位相が関係あるらしく、コンセントを差し直していると
音がでなくなることがあるらしい。

スーパークールもうるさい。MTやアストロは高いだけあって静か。
663pH7.74:2008/06/21(土) 00:52:29 ID:DPnHSG2m
>>660

そか・・
誰かADAの球の点灯画像あったら教えてください。
魚大オオ大おおおおおおおお!!!!!!!
664pH7.74:2008/06/21(土) 01:06:06 ID:csL5ot6y
665pH7.74:2008/06/21(土) 08:21:47 ID:36gHBX1q
水槽台に縦置きでネジ止めしていますが音は全くしませんよ
666pH7.74:2008/06/21(土) 10:38:21 ID:r/0hbbM9
ジー 音は 
ある意味で 不良トランス
含浸処理の不足か、
その処理をしてないトランスを使用している可能性が大

縦に置けば音はしない?
横に置くと音がする? これも不良
どんな方向においても 良品は無音 若しくは 極めて小音

取りあえず 
音がする場合はクレームを云わないと よくならない
夜など静かな部屋でのジー音は意外と気になる

ジー音を聴くために点けたのじゃあないので
667pH7.74:2008/06/21(土) 14:56:29 ID:i46JKpmw
ファンネルは無音ですよ。
668pH7.74:2008/06/21(土) 15:33:44 ID:stSkQf0G
いや、うちのファンネルなるしw
669pH7.74:2008/06/21(土) 15:35:49 ID:dbPtR3EH
アースのコンセントないんだがどうしたら良いかな
サッシにでも繋げておけば大丈夫?
670pH7.74:2008/06/21(土) 16:01:18 ID:r/0hbbM9
それは違うよって 
671pH7.74:2008/06/21(土) 18:35:21 ID:8dJx4Nz/
エムズアンとかの250Wのは電子安定器じゃ無いの?
672pH7.74:2008/06/21(土) 18:41:19 ID:h6EDuYzq
美味そうなアンコの話かい?
673pH7.74:2008/06/21(土) 19:28:06 ID:VPcnhJd2
うちのソーラーもジーってなるけど、キャビネット内に入れとけば聞こえない。
674pH7.74:2008/06/21(土) 21:03:22 ID:r/0hbbM9
250Wで電子式安定器を使っている
メタハラ屋は折れの知る限りは無い
知らないところであるかも知れない

あれば、なかなか天晴れなメタハラ屋でしょう。

電子安定器を作る側からすれば、すでに400w、1000wの電子
安定器は作ってくれるところはあるので
組み込む企画があれば対応は可能だ。
ただ
今のメタハラ屋には技術も度胸も使いこなしもなん〜も無い
675pH7.74:2008/06/21(土) 22:05:01 ID:4qOxYbgp
>>660
うちには、3年前のと2年前に買った空1あるけどどっちも点灯時以外ほぼ無音だぞ。
十分光っても音がしてるなら、問い合わせた方がいいと思う。
676pH7.74:2008/06/22(日) 01:00:49 ID:8lgXqLaR
老朽化すると普通に音でるよ
677pH7.74:2008/06/22(日) 03:15:28 ID:i6fo07PA
ADAの150W8000kと岩崎のハイラクスMTD150D6500k比較したことある?
Raは、ADA90,岩崎96てあるけど、赤色水草の演色性は、どうだろう?
678pH7.74:2008/06/22(日) 23:16:02 ID:90keOC6B
>>673
エムズは電子じゃないでしょ?
>>674
岩崎はセラルクス用に250Wの電子安定器売ってるじゃん。

ってか今使ってるレフムーブ2の安定器を200V対応の電子安定器に
変えたいのですが、岩崎のセラルクス用の電子安定器でアストロビームに
使えるかなぁ
250W用の電子安定器って以外に少ないのね、軽くググってみたけど
岩崎のか遠藤のセラルクス用くらいしか見つからなかった…
679pH7.74:2008/06/22(日) 23:41:53 ID:kGxmutpP
岩崎に250Wの電子安定器はありますね
但し200Vで無いかい
http://www.iwasaki.co.jp/product/lighting_field/dimming/data4.html
がたいが大きすぎないかい 
電源が200Vでは安易に鑑賞魚に使える代物ではないわ




680678:2008/06/22(日) 23:43:09 ID:90keOC6B
追記です。
ADAのグランドソーラー250の安定器が岩崎の電子安定器と
同じ物っぽいのと、グランドソーラー250にアストロビーム付けて
使ってる人のサイトを以前に見た記憶があったんので、アストロビーム
でもいけるかなぁと思い、使ってる人いたら教えてもらいたいです。
681pH7.74:2008/06/23(月) 00:25:56 ID:sf2iyHi9
シーブロは電子式
682pH7.74:2008/06/23(月) 00:26:59 ID:T9r3nfc/
200Vなら電気代は安くなるので大出力機にはよいのでは
電源はエアコン用200Vからとれば良し
工事しても数万の話
683pH7.74:2008/06/24(火) 21:02:12 ID:Z/irS3jk
件のソーラーT安定器の「ジー」音についてADAに問い合わせたところ下記のとおり返信
をいただきました。

やっぱり音はなるようです。


ADA製品をご愛用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせの内容につきまして、ソーラーIの安定器は通電中に作動音(振動
音)があります。これは、内部の仕様により発生する作動音で、すべての安定器
で作動音が出ます。特に異常なものではございません。

以上、よろしくお願いいたします。

--
ADAサービスセンター
〒953-0054
新潟県新潟市西蒲区漆山8554-1
株式会社アクアデザインアマノ
電話/0256-72-1994(平日10:30〜17:30)
メール/[email protected]
684pH7.74:2008/06/24(火) 22:42:27 ID:ftR+Nlrl
メタハラなめてた・・・。
メタハラ導入してから有茎系の成長が恐ろしく早く
トリミングが追いつかない><もたもたしていると下の方は単なる管になっちゃうし・・・
685pH7.74:2008/06/25(水) 01:06:50 ID:tdhVspNr
>>684
点灯時間長過ぎじゃないの、我が家は空だけの75が5時間、G空の90は蛍光灯と両方が
4時間、蛍光灯のみが前後1.5時間で自然光が少し入ります、でトリミングは週一。
686pH7.74:2008/06/25(水) 01:53:40 ID:mLYnkrQV
本末転倒とはこのことだな。
蛍光灯で長い時間ライト当てて見れたほうがいいように思う。
687pH7.74:2008/06/25(水) 02:14:44 ID:KIUoelFs
ADA の取り説やカタログに ジー 音が
しますと書いてあるの?

じー 音はしないメーカのものもあるので
ADAは
その じーノイズを異常、
若しくは
技術的未完成として意識して無いとしたら
情け無いことになりそう

内部の仕様による動作音とは
なんたるい言い方でしょうか
メーカとして恥ずかしくないのかな
688pH7.74:2008/06/25(水) 04:11:18 ID:oB17r90K
>>683
問題は音の程度だろうに。
俺も音がしないとはいわない。
ただ、安定期の熱を耳で感じ取れるくらいに近づけないと聞こえないというだけで。

安定期キャビネットに入れて、1mくらい離れて水槽見たときにハッキリ音が聞こえてるんじゃ
クレームつけるに十分だと思うが。
購入した店を仲介にして、もうちょっと粘るのもアリだと思う。
689pH7.74:2008/06/25(水) 09:21:20 ID:nQrfsy69
仕様です。
無駄なクレームはやめた方がいい
やるだけ無駄だから
690pH7.74:2008/06/25(水) 13:06:33 ID:MhUvNpUn
>>682

> 200Vなら電気代は安くなる

釣りか?なら俺が釣られた?
691pH7.74:2008/06/25(水) 13:21:57 ID:+6lRD+83
>>686
俺もそれに気が付いてメタハラ外しちゃったよw
最初から必要ない生体なのに、興味本位で買わなきゃ良かったよ。
692pH7.74:2008/06/25(水) 20:49:46 ID:KIUoelFs
ジー 音が 仕様だなんて

本心で言っているとしたら
そのメーカ製造技術も品質管理も放棄していることに
な〜リマシェンか

メーカ、販社の良心は無いのだっけ


693pH7.74:2008/06/25(水) 21:09:06 ID:PZTOGQoI
メタハラで音なんねーのなんてないだろw
694pH7.74:2008/06/25(水) 21:17:32 ID:HmAnYBiE
社員が2時間ぐらいしたら消えてしまうのは故障かな?
695pH7.74:2008/06/25(水) 21:23:51 ID:KIUoelFs
あのね
ひとソレゾレダカラ
ジー音が好きな方がいらっしゃっても
ぜんぜん不思議ではありません。

ジー音が嫌いなものもおります
買ってみて
なあに
この音は、やあねと思ったら

それが仕様なんって答えるところって
なんか変よ
少なくとも改良型はこれだけ
デシベルを下げましたなんて言うのを
メーカ・技術者から聞きたいって思うよね

あくまでも ☆光☆☆彡  が欲しいの
ジー音が 欲しくって メタハラを使うのじゃあないのよ
696pH7.74:2008/06/25(水) 21:29:56 ID:K1b50f1Y
>>695
喋りキモイ
697pH7.74:2008/06/25(水) 21:38:56 ID:m3kZjHQb
ADAのメタハラって岩崎製?
安定器はさらに下請け電気屋さんが作ってるんだろか
698pH7.74:2008/06/25(水) 21:46:17 ID:33/x45zC
699pH7.74:2008/06/26(木) 00:23:37 ID:12bscLEL
アクアデザインアマノ 様のHPから

●NOVAII(銅鉄式安定器)のランプ交換時期
一般に銅鉄式安定器を用いたメタルハライドランプ照明器具の場合、
寿命末期になったランプをそのまま使用していると過電流が生じ、
安定器が異常高温となり、場合によっては焼け付き、発煙、発火などの
不慮の事故を引き起こす恐れがあります。
平成13年度より弊社が販売してきましたNOVAIIは銅鉄式安定器を
採用しております。したがいまして、NOVAIIをご使用の場合、
メタルハライドランプは必ず4,000〜5,000時間(1日8時間点灯で約1年半)を
目安に定期的に交換してください。
メタルハライドランプは蛍光灯に比べ光量低下が少ないため、
長期間に渡ってご使用になられるお客様が多く見受けられますが、
正しい使い方をしないと重大な事故を引き起こす恐れがあります。
早めのランプ交換を心掛けてください。

●NOVAIIで使用できるタイマー
NOVAIIは起動時に大きな電流が流れるため、NAコントロールタイマーに
接続して使用することができません。市販のタイマーを使用する場合、
100V15A(1,500W)に対応していることをご確認ください。

●ソーラーI・グランドソーラーI・グランドソーラー250(電子安定器)の
ランプ交換時期
ソーラーIやグランドソーラーI、グランドソーラー250は電子安定器を
採用しており、過電流による安定器の焼き付けなどの恐れはありませんが、
安定した性能をより安全にご使用いただくためにもランプ寿命を迎える前に、
早めのランプ交換をおすすめします

★ 凄いのを打っているんだ
わからないところ
・ランプをそのまま使っていると過電流が生じ・・・ってなんですか
 まず、何で過電流が生じるかが、わからない 

・焼け付き・・・って何ですか
 どこが、どの様になるの

・早くランプを交換してくれないと、打ちも売上が上がらないし
 
・メタルハライドランプってそんなに短寿命ですか
 で、寿命がきたら、単に不点灯になるだけじゃあないの
 上のように恐ろしいことになるのであれば、
 装置系統の設計ミスでないかい
 重要なフェイルセーフの設計ポリシーが欠如してないかい


 
 
700pH7.74:2008/06/26(木) 00:47:20 ID:9jE24Iwo
こんなクレーマーになりたくない。
701pH7.74:2008/06/26(木) 00:48:01 ID:YYmqtUH9
書かれてみたらそうだなw
702pH7.74:2008/06/26(木) 19:31:53 ID:NJ/xoLPM
そもそもメタハラは家庭用というより業務用だしな
703pH7.74:2008/06/26(木) 20:41:01 ID:9/PEKuHY
業務用なら、なおのことだよ。
704pH7.74:2008/06/26(木) 21:15:02 ID:CSUgN1Xi
みんなどれぐらい安定期あつくなる?
705pH7.74:2008/06/26(木) 21:26:10 ID:wUt1PpQz
いや、よっぽどの刺激がないとアツクなんない。
706pH7.74:2008/06/26(木) 22:48:08 ID:CSUgN1Xi
安定器って熱くなんないの?
707pH7.74:2008/06/26(木) 23:07:51 ID:ZNH7JMYP
こんなことをホームページに掲載しても、事故が起こったら免責にはなりません。
松下電器のように、おっとパナソニック電器ですか、のように回収責任が生じます。
発火事故で死亡者でもでれば早く回収しないとADAもおしまいになりますよね。
708pH7.74:2008/06/27(金) 00:51:46 ID:98ctIMxI
ファンネルの安定期はホカロンより暖かくないwいや同じぐらい
709pH7.74:2008/06/27(金) 01:05:37 ID:I1VfwdSp
ADAはどうよ?
710pH7.74:2008/06/27(金) 22:48:26 ID:LRoKycsp
>>709
熱くなるけど、触れないほどじゃない。

ジー音も個人差ありすぎじゃね? フィルター音も気になるヤツは寝室に置けないだろ? エーハイムの外部が
うるさいって感じるヤツもいるんだからさ
711pH7.74:2008/06/28(土) 14:51:03 ID:xLzRzvNj
>>707
あのように 注意を促していても
事故が起きるとADAの責任になるの?
注意しなかった者の責任は?
712pH7.74:2008/06/28(土) 18:11:38 ID:PXHuAYzn
>>711
ホームページ掲載程度では周知徹底にはならない、松下が何十億もかけて注意広告
をしているのを考えてみな。
ホームページを見る環境にないユーザーのノヴァが燃えて死傷者が出たらADAぐら
いの規模じゃ即倒産だろ。
713pH7.74:2008/06/28(土) 19:27:16 ID:xLzRzvNj
あっ 
やはり、
お互いのために早めに交換した方がいいんだ
714pH7.74:2008/06/28(土) 20:08:03 ID:LlvzZkQh
つーか、そんなもん普通は3000〜5000時間位で交換するだろ
古くなって分光特性が悪化したメタハラつけてても電気代の無駄でしかない
715pH7.74:2008/06/28(土) 20:44:40 ID:TH3yskqQ
ちょっと解る人に教えてもらいたいんだが、
60×30×40水槽、ミドリイシ2つ他ソフト類幾つかの環境にスパクル一発マリンブルー散光の環境で、
色に飽きてネオンカラー散光に変えたんだけど、サンゴ関係は大丈夫なのだろうか?
716pH7.74:2008/06/28(土) 20:59:29 ID:LfJhueKj
海水魚買ってないからわかんね
すまんこ
717pH7.74:2008/06/29(日) 08:40:46 ID:s+ep87Js
ADA NAランプ MH―150W(ノーマルタイプ) を
最安で買えるサイト教えてほしいです。
もしくは互換性のある物でもかまいません、よろしくっす。
718pH7.74:2008/06/29(日) 08:56:44 ID:A4MdNVx6
>>716
わかんねすか…そりゃどうも。
ウミアザミがビックリしてるみたいだけど、後は普通だったから大丈夫そうだ。
719pH7.74:2008/06/29(日) 16:24:43 ID:hTWzafs1
>>717
激安物は準不良品も結構あることを知ってんのかな、安物ばかり探してるのは哀れだ
ぞ。ADAの正規店で買っとけば数ヶ月での光量低下や切れは無償交換してくれる。
720pH7.74:2008/06/29(日) 16:33:18 ID:luY5wOAN
そういや6月末だけど、テクニカのメタハラ出てないな。
ガセか?
721pH7.74:2008/06/29(日) 16:48:48 ID:MBfblWEc
>>717
おれほぼ新品持ってる!
一日4時間点灯1カ月半使用したけどグリーン球買ったから五千円で売ったゲヨウカ?
722pH7.74:2008/06/29(日) 16:56:18 ID:gkPA42UW
でた!
ADA!
723pH7.74:2008/06/29(日) 22:54:18 ID:W6Tqk6F6
だいたい5000円くらいだべ?
どこもそんな値段変わらんと思うが

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x38538614
724pH7.74:2008/06/29(日) 23:10:18 ID:RnKYvo8+
メタハラって熱いよな
効率悪いからか?
725pH7.74:2008/06/30(月) 01:25:30 ID:9Z0SM2Lx
ファンネルなんだけど最近つけてると熱で消灯しちゃう
扇風機を回すと付くんだけど・・・
メーカーに修理に出しても異常は無いって言うし
726pH7.74:2008/06/30(月) 01:59:25 ID:PYulwpuj
ランプの寿命じゃないの
727pH7.74:2008/06/30(月) 03:49:35 ID:Gco7LYk9
723ちょと覗いてみたらソーラーTが35kとは安いな
買っちゃおっかな。

ところでADAのグリーン球ってノーマル球とは何が違うんだ?
色温度明記されてないし、配光分布が違ったりするのかいな
728pH7.74:2008/06/30(月) 09:25:07 ID:5cFJe2lb
確かにソーラーIが35kは安いな。
60x45x45の水槽ではオーバースペックかな?
サンライトH70にしようと思ってたんだけど。。。 
729pH7.74:2008/06/30(月) 09:33:37 ID:J6LYcqgA
サンライトH70は明るい分集光気味で配光が60水槽の照明には
あまり向いてないし水深を考えるとちょっと出力不足。
150WのADAかエムズワンが無難じゃね。
730pH7.74:2008/06/30(月) 09:45:30 ID:5cFJe2lb
>>729
サンクス
水深が気になってたんだよね。ソーラーIで検討してみる。
731pH7.74:2008/06/30(月) 11:24:46 ID:oTc1mv7a
60規格でメタハラ導入しようと思ってるが空Iだとオーバースペックだよな。光が強すぎてすぐにコケコケになるらしいので躊躇してる。
水面から40cmくらい離したら大丈夫かね?はやく70Wの出してくれればいいんだが。
732pH7.74:2008/06/30(月) 12:34:26 ID:ttXRztlO
>>727
これでもかってぐらい緑になるよ
水草は物凄く綺麗に見えるようになるが、特に赤系の生体は目立たなくなる
俺はグリーン球好きなんだけど、好き嫌いが分かれるかもしれない

配光分布は元の色知らないからよくわからないけど、
一応90cmにこれ一台で何とかやってるよ
733pH7.74:2008/06/30(月) 15:53:13 ID:Gco7LYk9
>>732
どもっす
赤系目立たなくなるなら、ノーマルか10000kにするかな。

配光分布じゃなくて、分光分布ですた・・・
カタログに色温度とか分光分布とか演色性位のスペッコ載せてくれりゃ良いのにー

734pH7.74:2008/06/30(月) 16:11:34 ID:PGnuMX3/
テクニカのメタハラマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
735pH7.74:2008/06/30(月) 23:06:07 ID:/we2knQo
最近ソーラーT買ったんだけど、ADA純正スタンドは高すぎて手が出ず・・・。
90cm水槽用のが欲しいんだけど他のメーカーで安いのないかなぁ。
TFWインターナショナルのアクアアーチ60っていうのが安くていい感じなんだけど
もう廃盤でどこにもおいてないみたい。
このスレのみんなはどんなの使ってるの?
おススメがあれば教えてください。
736pH7.74:2008/06/30(月) 23:41:37 ID:J6LYcqgA
>735
アクアアーチはちゃち過ぎて金の無駄だというのが過去スレの評価だったが。

おれはアストロのスタンドを使ってる。
多分アクア用スタンドの中では一番しっかりしている。
3年使ってるがサビも汚れもつかず、3灯下げてるが少しもがたがこない。
737pH7.74:2008/07/01(火) 00:03:45 ID:d0u3Bo7B
水槽の淵に乗っけるタイプのスタンドって水槽割れそうで怖くね?
738pH7.74:2008/07/01(火) 00:30:19 ID:2qCeG8Di
>>737
最近地震が多いからなぁ、それに水槽の周りに支柱はいやだから天井から吊ってる。
739pH7.74:2008/07/01(火) 00:31:28 ID:CEhmyjus
>>736
ありがとう。
アクアアーチ買わずによかった。
アストロかなり丈夫そうですね。一度調べてみます。
740pH7.74:2008/07/01(火) 00:31:29 ID:MegTPKuK
最近アルミになったヤツ買いました.
感想:軽い.
横のネジが短くて締められないのでゴム板をスペーサーとして使用.
741pH7.74:2008/07/01(火) 00:37:00 ID:IH+KRbN+
>737
かかる水圧と比べたら微々たるもの
742pH7.74:2008/07/01(火) 13:42:47 ID:sCsAafcS
でも部分的な圧力がちがくね?

日本語がおかしい気がするがw
743pH7.74:2008/07/01(火) 14:53:03 ID:IH+KRbN+
>742
スタンドがそういう構造になってるのか知らんのか?
744pH7.74:2008/07/01(火) 15:03:56 ID:W83XLE/B
>>740
ウォーターブリッジ?最近ステンレスからアルミに変わったやつ。
俺もそれ買った。俺もネジでガラスに傷が付くのが嫌だから
ゴム板使っている。
745pH7.74:2008/07/01(火) 15:07:46 ID:f21Rxwdi
90cmに空Tを設置したいんだけど、吊るすアーム的なもので安いものを教えて下さい。
ホムセンのメタルラックとかを改造したほうがいいのかな。
746pH7.74:2008/07/01(火) 15:25:07 ID:j16wcOd5
おれは矢崎のエレクターを使っている。
見た目は悪いが自由がきくので童貞のおれにもぴったりだ。
747pH7.74:2008/07/01(火) 15:37:21 ID:pem3O27t
童貞は関係ないと思います><

自作なら幾らでも安く出来そうだね。
加工大変なパイプじゃなくてアングルでも良い訳だし。
748pH7.74:2008/07/01(火) 22:16:39 ID:gF2W4GSN
つ×エレクター
○イレクターだんべ
749pH7.74:2008/07/02(水) 00:29:00 ID:KGB64VQ0
750pH7.74:2008/07/02(水) 17:35:38 ID:PPMtiXSN
60規格で水草やろうと思いソーラTの150wを購入しました。
水面からどれくらい離せばいい?みんなどん位離してます?
751pH7.74:2008/07/02(水) 18:54:38 ID:OrhaRAW4
>>748
エレクターでも間違いじゃないよ
752pH7.74:2008/07/02(水) 18:57:38 ID:hcNj99/S
いや、むしろ童貞なんだからエレクターでいてほしい
753pH7.74:2008/07/02(水) 19:45:33 ID:OrhaRAW4
あ、ごめん、矢崎のはイレクターだったm<_ _>m
754pH7.74:2008/07/02(水) 20:12:45 ID:auc3LD72
ちんこにメタハラぶら下げるんですね
755pH7.74:2008/07/02(水) 23:15:50 ID:NKiqwtR8
>>749
メーカを教えろ
756pH7.74:2008/07/03(木) 00:37:25 ID:K9feGnw8
>>750
漏れはファンネルだが40p以上離してるよ。
それでちょうどいい感じ
空Tだと光が洩れて眩しいかもしれんが・・・・
757pH7.74:2008/07/03(木) 00:44:37 ID:c0RG4BSk
>>753
ちなみにそのイレクターって、ホームセンターとかで売ってるの?
メーカーのスタンドは高すぎるてとても手が出ない(>_<)
すぐにでも手に入るものならさっそく買いに走りたいので是非教えてください!!
758pH7.74:2008/07/03(木) 08:48:34 ID:iz4fvjFV
>>757
イレクター
http://www.diy-life.net/
ホームセンターで売ってるよ
Φ28mmなので少々ゴツイ感じになる
オイラはステンレスパイプで自作したよ
759pH7.74:2008/07/03(木) 19:15:58 ID:dJ5kc/oY
hps
760pH7.74:2008/07/03(木) 19:36:32 ID:CVscZuCY
そういえば、テクニカからメタハラ出るって話はどうなった?
761pH7.74:2008/07/03(木) 23:47:49 ID:XgbaKIVq
テクニカはHPももはや放置だしな メタハラも春に出すとか言ってて…そのうち梅雨あけちまうっての
762pH7.74:2008/07/03(木) 23:50:43 ID:tZk94k6j
そろそろ潰れるんじゃね?w
763pH7.74:2008/07/04(金) 01:26:35 ID:boHKr3oN
でも前チャームに問い合わせら6月中に発売って返信きたよ。
実はサイトのどこかにコソっと載ってたりしてw
764pH7.74:2008/07/05(土) 15:12:20 ID:gzd8PCou
メタハラってリーベックスのタイマーではマズイの?
と言ってもウチのはネオビームだけど。
765pH7.74:2008/07/05(土) 15:19:04 ID:2W5HmA3O
デジタル式じゃなければどれでもいいんじゃないか?
うちは980円のリーベックスと1980円のリーベックス。
766pH7.74:2008/07/05(土) 15:19:14 ID:NrDd5zR7
>764
過去スレによればリーベックスは15分単位で狂うのでそれでもよければどうぞ
767pH7.74:2008/07/05(土) 15:30:01 ID:gzd8PCou
>>755>>756 サンゴス!ホムセン行ってくるよ
768pH7.74:2008/07/05(土) 17:03:07 ID:DNTpbTvu
GEXのメタハラ買おうかな…

評判いいですか?
769pH7.74:2008/07/05(土) 17:47:18 ID:gw7jPUkv
デジタル式調光のメタハラはどこのがいいですか
770pH7.74:2008/07/05(土) 19:49:55 ID:jduU3I4W
>>768
俺も気になってる
このスレ的にはどうなんだろう

ボーナスでこれ買おうかと思ってたけど、結局M1買ってしまった…
771pH7.74:2008/07/05(土) 21:03:05 ID:HFVEr1q5
やっぱファンネルでしょ
772pH7.74:2008/07/05(土) 22:27:54 ID:hAV31OWn
空Tを買うか、アクアじゃないメーカーの買うか、テクニカ待ちするか。
どれがいいかな?
773pH7.74:2008/07/05(土) 22:58:52 ID:gw7jPUkv
基本的には
ランプメーカの物が品質的にいちばんだ

水槽メーカ(メタハラ屋)の物は
概ね品質は2の次だ、トラブルの多さから推測すると
電子部品、安全回路などあまり考慮されてないような気がする

A,T,M,k,,,各メタハラ屋
774pH7.74:2008/07/06(日) 01:09:32 ID:hu0tx83y
空1はアクアメーカーのメタハラの中では妥当な方じゃね。
ADAにしてはまともな価格設定だし、配光も良いし、デザインも良い
俺には知識がないからランプメーカー製でどう安くつけるかはわからんが、
出来る人ならそれが一番だよね。自分好みに出来そうだし。
775pH7.74:2008/07/06(日) 01:11:02 ID:Fz0JNvl7
ハイラックス両金口150Wで、8000K〜10000Kで出してくれないかな〜
776pH7.74:2008/07/06(日) 05:23:30 ID:ziK5n4D3
アクアメーカーのは痒いところに手が届くことが多いからついつい買っちまう
自分で色々できる技術がある人は、ランプメーカーの方が良いんだろうけど
777pH7.74:2008/07/06(日) 06:08:24 ID:GjFaVtP9
・色温度が高い球が付いている
・防湿対策済
・照射面が長方形
778pH7.74:2008/07/06(日) 07:30:18 ID:3X8kpBGW
>>768
ここ安いから買っちゃいなよ
ttp://www.angel-e.net/1_528.html
779pH7.74:2008/07/06(日) 09:46:59 ID:1UH0RbNv
俺はオクで2万+送料で買った(GEX150W新品玉無)
業者だったんでまだ売ってるんでない?
780pH7.74:2008/07/06(日) 11:39:55 ID:4BAOE8bC
>>778
それ欠陥品
781pH7.74:2008/07/06(日) 11:50:27 ID:u50k8+f8
社員愛用の俺涙目。
使用期間1ヶ月だけど、今のところ不具合なし。
782pH7.74:2008/07/06(日) 13:03:03 ID:w08tFGT3
>>778
初期に出回った玉付の奴はかなりの高確率で壊れるらしいよ

783pH7.74:2008/07/06(日) 13:50:32 ID:ezzY/WiU
>>782
初期だけじゃない、インバータの設計不良、熱で逝かれる、やめとけ。
784pH7.74:2008/07/06(日) 16:08:13 ID:4BAOE8bC
社員買うならヤフオクのハロゲン改造メタハラ買ったほうがいいよ
785pH7.74:2008/07/06(日) 16:09:09 ID:gzk5Vpv4
>>783
使用期間とかどれくらいでしたか?
786pH7.74:2008/07/06(日) 18:47:20 ID:ezzY/WiU
>>785
電源一体型で使いやすいと思ったが、2ヶ月半ぐらいで逝った、
熱源の上にインバータというのはもともと設計ミス、
新品交換しても同じということで返金になりました。
787pH7.74:2008/07/06(日) 19:11:38 ID:u50k8+f8
>>786
小売店の判断?
設計ミスならリコール対象じゃないんかね。
社員愛用の俺涙目。
788pH7.74:2008/07/06(日) 19:15:15 ID:YRqoxUXd
うわっ、社員一ヶ月以内に買う予定だったのに・・・
それにしても>>778の店安いね
789pH7.74:2008/07/06(日) 19:34:59 ID:Zz6Qi+CH
どこかのメタハラ屋さん

無理して安作り、見てくれだけでつくると不具合が出る

耐久試験をしないで市場へ出したのだろうか?

それにしても、
安定器の温度センサーは付いていないのか

温度センサーがついていれば
異常発熱時は出力をセーブするとか
遮断するとかの機能が動作する筈だが
もしかして、海外製?
790pH7.74:2008/07/06(日) 19:58:50 ID:usNsCxYQ
↑gexなんてメーカーじゃなくただの商社

台湾辺りのメーカーの安い商材探してきて
自社ブランドで販売しているだけ



アクア用にメタハラをまともに開発してるのは
ADA、デルフィス、エムズワンあたりだろ
791pH7.74:2008/07/06(日) 21:02:44 ID:Zz6Qi+CH
と 思いたいけど
しかし 
その3斜
開発となると
実態は

電子安定器でも技術者居ない様だし
丸投げだったり
エージングできなかったり


792pH7.74:2008/07/06(日) 21:30:13 ID:usNsCxYQ
アセンブリメーカーに安定器の技術者なんか不要だよ

アクアメタハラに必要なのは生体に有用な分光スペクトルと配光
793pH7.74:2008/07/06(日) 21:38:52 ID:Zz6Qi+CH
それで 不具合が多いんか
794pH7.74:2008/07/06(日) 21:51:59 ID:4BAOE8bC
一体型ってのは遠藤照明のレール式とかでもあるけどさ
こんな熱もつ構造にはなってないしね

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53771720
795pH7.74:2008/07/06(日) 21:58:43 ID:usNsCxYQ
社員に関しては多少はまともならアクアシステムやマーフィードあたりが
扱ってるわけで、どうしようもない粗悪品だからgexなんだろ。
796pH7.74:2008/07/06(日) 22:15:34 ID:4Jc7T779
うちは球付きの150を二台使ってる(ヤフオクで新品二万、発売し始めは今より安かった)。けど、全く問題なく稼働してるよ?なんでそんなに不具合報告があるのか不思議。
797pH7.74:2008/07/06(日) 22:28:06 ID:4BAOE8bC
>>796
構造的な欠陥とチャンコロ製の粗悪な安定器使ってるから
ペンダントの上触った事ある?100度以上になるのにその真上に安定器があったらどうなるか
俺は実物見たこと無いけど筐体はどうせ安物乱造ダイカストだろう
798pH7.74:2008/07/06(日) 22:41:06 ID:Zz6Qi+CH
↑鋭いご指摘
799pH7.74:2008/07/06(日) 23:32:10 ID:qyS2hkJD
社員の玉はどうなんだ?ブルーはサンゴとかいける?
800pH7.74:2008/07/06(日) 23:46:34 ID:fhrYmOfN
誰かシャインの初期ロットで付属してたバルブの写真UPしてくれないかな?
もしくは専用バルブとして売られてる奴でもいいし
バルブの形状見れば国産かどうかもわかるし
801pH7.74:2008/07/07(月) 00:06:52 ID:0RM/C5W9
>>783ソースくれ
802pH7.74:2008/07/07(月) 01:04:13 ID:ODyFfxjI
素朴な疑問
何でメタハラって球も本体も高いんだ?
パット見1万円もしなそうなんだけど
803pH7.74:2008/07/07(月) 11:18:27 ID:asC2+otA
>>796
稼働して何ヶ月ですか?
熱対策すればOKかな〜?
804pH7.74:2008/07/07(月) 13:16:21 ID:4TM5TIfD
>797
何度あるのかわからないけど、ランプの傘の上?は指で7秒くらい触っていられた、安定器は3秒くらい。
安さで買ったから、いくら貶されてもいいんだけど、他のはそんなに熱くならないの?故障もないの?ネオビームだって変わらんくらい熱いから普通だと思ってたよ。

>803
昨年の7月下旬からだから、一年弱だよ。
魚を見て綺麗だねってよく言われるけど、照明を見て何か言われた事はないから、そういうの気にしなければ安くていいと思いますけどね。
805pH7.74:2008/07/07(月) 14:46:35 ID:HHwZ6Vn/
今更ながらネオビーム10000ケロリン買った
なんだか全てに於いてがっかりした
806pH7.74:2008/07/07(月) 15:22:43 ID:BujNyBls
>>802
メタハラ屋は、ボランティアでやっている訳ではないよ

ご飯を食べたいし
どうせなら
いい暮らししたい

その為には、
安く作って 高く買ってもらいたいし
早く、球の交換をしてもらいたいし
他社の球をつけてもらいたくないし
...
 その辺のところをよろしく
807pH7.74:2008/07/07(月) 15:26:06 ID:eiBH0u0j
だから水作は儲からないんだな・・・
808pH7.74:2008/07/07(月) 17:00:41 ID:sUAzdFkQ
>>804
ADAのメタハラ使ってるけど傘の上だろうが、安定器の上だろうが何秒でも触っていられる程度の
熱さにしかならないよ
809pH7.74:2008/07/07(月) 17:09:03 ID:Mra+h0Ap
>>805
藻前は何を買ったんだ?
風呂屋のオケでも買ったのか?
810pH7.74:2008/07/07(月) 17:15:01 ID:iYTyI6af
懐かしいなwケロリン
811pH7.74:2008/07/07(月) 18:21:44 ID:1WOrJV9K
>>802
普通じゃないの?
蛍光灯だってそれなりにいい値段するでしょ

安定器:7〜8000円 バルブ:5000円 灯具:5000円〜20000円
812pH7.74:2008/07/07(月) 21:31:18 ID:asC2+otA
GEXのメタハラ買ってみます
ありがとうございました
813pH7.74:2008/07/07(月) 22:58:34 ID:BujNyBls
mzわ〜 さんの
変な表示の意味がわかる方 お教え下さい
エム図さんでもいいですよ

灯具はエラク熱い、触れない

灯具は屋根の様な形で
ワイヤーによる吊り下げ式

これに貼ってあるシール
230V
150W
 150wはランプでしょうが
230Vってなんでしょうね
814pH7.74:2008/07/07(月) 23:11:09 ID:bsJux1Di
>>812
ゲックス止めたほうがいいんじゃね、火のないところに煙は、、、というよ
ADAの空は熱くなんかならんし球の持ちもいい、故障知らずよ。
815pH7.74:2008/07/07(月) 23:16:03 ID:isHAXGYM
>813
リア厨か

Vは電圧
例を挙げると家庭用電源は電圧が100V

816pH7.74:2008/07/07(月) 23:43:59 ID:utoGSZrl
つーか2次側の電圧って数千ボルトじゃなかったっけ?
817pH7.74:2008/07/08(火) 11:45:43 ID:+JhggUk4
>>812
あの構造は素人目にもやばい、やめといた方がいい
デザインとかコンパクトさが好みで寿命は気にしないってなら止めないが
818pH7.74:2008/07/08(火) 12:50:43 ID:gFsrmUIO
社員150W使ってるが確かに発熱がスゴいw
どうも灯体よりも安定器自体が発熱してるっぽい

やっぱ寿命短いのかな?

GEXて製品の出来は残念だがサポートはマトモだと思う
別件で二度ほどお世話になったが電話入れると代替品を先出ししてくれて
故障品はその後着払い発送だった

壊れるなら一年以内に壊れて欲しいw
819pH7.74:2008/07/08(火) 14:40:29 ID:6EIxfkV1
俺ゲックスの70W買うつもりなんだけどそんなにやばい?
5年はもたす気でいるんだけど…

保障って1年だけだったっけ?2年じゃないの?
820pH7.74:2008/07/08(火) 15:16:44 ID:rH/gpHwT
70Wならハロゲン流用型で鉄板
ヤフオクで1万ちょいだし
821pH7.74:2008/07/08(火) 15:23:25 ID:CsNXO9xc
でも好みの球入れたら結局2万前後。
もう少しで保障のあるメーカー製が買える。うーん微妙・・・
822pH7.74:2008/07/08(火) 15:25:04 ID:6EIxfkV1
>>820
それは今使ってる

いつも安定器の置き場に困るから一体型がほしかったんだけどな
デザインもスマートで良いし
823pH7.74:2008/07/08(火) 21:06:21 ID:vGiW+zDJ
>>815
おまえなあ

>813
リア厨か

Vは電圧
例を挙げると家庭用電源は電圧が100V


Vは電圧と云う事は判っているのですが、
“230V”は、何処の電圧なのかが判らなかった

管電圧(ランプ電圧)なのかなと思って自分なりに
調べたが、多くの150Wクラスは100V前後でしょう

それじゃあ 上の方の二次電圧かなと思ったがそうかもしれない
無負荷端子(無負荷時)電圧じゃあないかな


上の方に2次電圧が、数千V?なんてありますが
それは、始動パルス(イグニション)電圧でしょう。
それでもいいとこ3000V位だよ

それにしても お店で見たそのMZさんの
屋根型の灯具は熱い 触れない  
824pH7.74:2008/07/09(水) 01:09:34 ID:22j+47OB
>>818
アクアメーカーは保証期間内の故障に対してそうするしか対応できないのかな。
でも熱で二次的な被害がでたらどうするんだろ。
825pH7.74:2008/07/09(水) 10:06:24 ID:82KtUQm3
>823
2次電圧 230Vって書いてあるが・・・

>熱い 触れない
外装が熱いってことはちゃんと放熱してるってことだよ
826pH7.74:2008/07/09(水) 12:04:12 ID:uhF+1/ZN
↑それを言ってしまったら、シャインまでも肯定してしまう事になるんじゃない?逆に上記のADAは熱を閉じ込めてしまっている、って見方もできるし。
827pH7.74:2008/07/09(水) 12:22:01 ID:Z88WmifN
ほんとにそうだったりしてなwww
828pH7.74:2008/07/09(水) 12:22:58 ID:82KtUQm3
>826
社員は設計ミス。
そもそも安定器にフィンつけてを放熱スペースにしてるのがおかしい。


メタハラは口金を250度以下に保つ必要があるから熱は封じちゃいかん。
ADAが比較的低いのは散光なので超集光のMTより放熱面積がとれるから。
829pH7.74:2008/07/09(水) 13:11:44 ID:uhF+1/ZN
設計ミスと納得させるまでの答えになってないよ。なぜシャインの放熱設計はミスで、MZのそれはOKなの?もうちょっと具体的に教えて。

てか、正直うちのシャインが心配になってきた、安定器熱すぎるもん。
830pH7.74:2008/07/09(水) 13:39:23 ID:F6s71NZz
安定器が別だからでは?


うちのはUSIOの店舗用だが灯具はあっっつい
安定器はあつい


まあ心配なら空冷にすればいいんだよ、ちょっとでも風を当ててればかなり冷えるでしょうから。
831pH7.74:2008/07/09(水) 13:41:00 ID:VwrA59kd
安定器分離したらそんなに熱くないよ。
832pH7.74:2008/07/09(水) 14:07:22 ID:82KtUQm3
>829
社員は安定器に熱が伝わる構造になっている
だから安定器に放熱フィンがついてるだろ
本来なら安定器は熱源と隔離すべきもの

833pH7.74:2008/07/09(水) 17:50:21 ID:uhF+1/ZN
ということは、設計ミスという表現は間違いですよね。それ以前の、商品企画のミスだと言っている、という事になりますよね。

熱源と熱源を一体化するとしたら、少しでも放熱をする為に表面積を大きくするというのは当然の事なんじゃないでしょうか?

メーカーが不具合を否定している以上、故障や不具合を経験した方には、もうちょっいと具体的に書き込んで欲しいと思います(何ヵ月で逝った、とか言われても信憑性に欠けます)。僕も電気や機械の事に詳しくはないので、皆さんの実例を参考にさせて頂けたら助かります。
834pH7.74:2008/07/09(水) 18:17:44 ID:Oha1cWk/
何をこだわっているのかわからんけれど、
かなり難易度が高い設計であるのは確かなのでは?

よく考えてみると70Wやら150Wやらで安定器一体というのは世の中あまり見つけられない。
店舗照明で一体型なのはレール固定を1箇所にしてるだけで安定器はランプ直上にはありませんよね。

むちゃな設計してる物は壊れやすいよ
835pH7.74:2008/07/09(水) 19:02:26 ID:s5qH47qx
ネオビームも一体型だけど、低Wだから問題が出ないのかな
836pH7.74:2008/07/09(水) 19:13:48 ID:jenS8Y+I
仮にドイツ製とかなら信用置けるけど、中国製じゃさすがにね。
一応ノーブランドみたいなものでしょGEXは、技術指導すらしてないわけで。
安かろう悪かろうってことでそれ以上の品質を求めるのは筋違いじゃない?
壊れるかどうかは分からないし、国産を買ったところで壊れる可能性はある。
だけどそれがブランドと信用というもので、俺なら中国製の家電製品なんて絶対買わない。
837pH7.74:2008/07/09(水) 19:38:55 ID:82KtUQm3
>少しでも放熱をする為に表面積を大きくする

ごもっともな意見だけど、その中に熱に弱い電子回路が
入ってたら何の意味もない。電気回路に詳しくないとの
ことだけど、一般に電子部品は温度が上がるほど寿命が
短くなる。

安定器に本来必要のない放熱フィンがついていることが
設計ミスを証明しているようなもの。
838pH7.74:2008/07/09(水) 19:40:28 ID:7FjwChUg
クリスタルシャインはGEXのわりに良い品なんじゃないの?

私は他のだけど「熱くてやばそう」と思うなら強制空冷すればいいんだし

ドイツなら安心なんてドイツ神話そのものだ
839pH7.74:2008/07/09(水) 21:38:38 ID:GXnJc0OU
基本的な考え方

この場合の電子回路(電子バラスト)は
ランプの始動と電力の安定供給が目的な訳です。

で、
電熱器やストーブを買う訳では無い。
電光変換をするのが目的

と 云う事は
発熱する回路はあまり嬉しくない

設計は回路の工夫や発熱しない部品の選択で
より効率よくランプへ電力を供給するかに関わる

安作りは効率の悪い半導体を使ったり回路を省略したりして
温度を上げる方に傾く
それをヒートシンクをつけたりして凌ぐのは、
考え方によれば絆創膏の後貼りみたいなものだ
840pH7.74:2008/07/09(水) 23:18:05 ID:uhF+1/ZN
チャンコロ製だから粗悪な部品を使っている、という前提の話ですよね。このご時世に、照明器具ごときに使われる部品に、日本製とチャンコロ製にそんなに品質差があるんですか?それこそドイツ神話ならぬ日本神話のような気がします。
おそらくこういった話は水掛け論になってしまうと思いますので、とりあえずうちのシャインは一年はもちました、と報告させていただきますね。

そもそも、皆さんがどの程度の寿命を想定しているんでしょうかね?
841pH7.74:2008/07/09(水) 23:44:14 ID:h4V9kt7h
不安なのはわかるがイチイチ食い下がらなくていいよ^^
842pH7.74:2008/07/09(水) 23:55:30 ID:uhF+1/ZN
それを言ってしまったら、話にならないじゃないですか(^o^;
ちゃんと答えてくれてる方もいるんだし。
843pH7.74:2008/07/10(木) 00:32:06 ID:X5e5c97/
ある
水槽照明屋メーカで
メタハラの新機種を出したら
なんと販売した数%に不具合が出たとよ

水槽用の照明は
家電などの照明メーカと異なり
あまりにも規模が零細すぎて
設計、製造、品質管理など
とても完成されたメーカーとは
言い難い
今は、そこへ価格競争が割り込んで
来るから、言わずと知れた事態になる

因みに、家庭用では0.1%出ても多いだろう
844pH7.74:2008/07/10(木) 00:37:16 ID:x/gMoTlT
>>840
5年程度は持って欲しいね
俺のは台湾製のアクシーだけどそろそろ4年目かな
安かったし品質は良くないかもしらんが、分離型の銅鉄式が逆に良かったのかもな
電子式だとこの手は流石にすぐ壊れそうだわ
845pH7.74:2008/07/10(木) 01:38:31 ID:Ei8on8/A
>>840
日本で2年前にPSE問題が騒がれたのは中国の粗悪な電気製品の事故が多発したからだ
よ。今もちゃんとした技術基準で製造されてなくて審査もされてないがマークだけは
ついている製品がネットでいっぱい売られている。GEXはPSEの正式なマークありますかね?
846pH7.74:2008/07/10(木) 09:55:06 ID:A3IlxS41
耐震偽装、食品偽装、PSE偽装..... 、 何を信じたらよいのだろうか。
847pH7.74:2008/07/10(木) 10:27:08 ID:HGMjWWkx
技術の無い転売メーカーがコストダウンのみに終始した結果こうなったわけでしょ。
趣味の世界で初心者を騙すには良いかも知れないけど、消費者を舐めすぎ。
原価は日本円にして6000円前後だろう。(バルブ1000円)w
848pH7.74:2008/07/10(木) 12:18:49 ID:8zmUE4YV
>>845
製品には確かにPSEマークはあります。ついでに、株式会社ムサシと記載があるんですが、シャインにどのように関わった会社なのでしょうかね?
849pH7.74:2008/07/10(木) 22:30:53 ID:Ei8on8/A
>>848
PSEのところに株式会社ムサシとあるなら、それが偽装検査機関じゃないか?
登録検査機関は以下しかないはずだが、、、下に問い合わせてみな、けっこう親切に回答してくれるよ。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm

登録検査機関(特定電気用品の適合性検査実施機関)
[国内登録検査機関]
(財) 電気安全環境研究所(JET)
財) 日本品質保証機構(JQA)
(社) 電線総合技術センター(JECTEC)
テュフ ラインランド ジャパン(株)
(株) コスモス・コーポレイション
株) UL Japan
[外国登録検査機関]
アンダーライターズラボラトリーズインク
ユーエルインターナショナルデムコエーエス(UL Europe Web Siteへのリンク)
インターテック テスティング サーヴィス ホンコン (有)
テュフ ラインランド プロダクトセーフティ ゲーエムベーハー
テュフ ラインランド 香港 リミテッド
テュフ ラインランド 台湾 リミテッド
中国品質認証センター
850pH7.74:2008/07/10(木) 22:38:08 ID:X5e5c97/
ちょいと 行き違いじゃあないの
851pH7.74:2008/07/11(金) 21:27:40 ID:CLs7ZBHm
アクアシステムのM1を買おうと思うのですが評判はどうなのでしょうか。
光が青いので球を白色に変えて使いたいんですが。
宜しくお願いします。
852pH7.74:2008/07/11(金) 22:09:19 ID:r2bva3sO
ファンがうるさいんじゃ?
853pH7.74:2008/07/12(土) 00:59:56 ID:CYx+xXO7
アクアシステムのエムワン250Wって比較的安めやけど、性能とかってどぉなん?
フレーム有る水槽にも付けられるかな?
854pH7.74:2008/07/12(土) 03:27:09 ID:ZJYnY43A
取り付けなんか適当に工夫して付けちゃえよ
工具あるんだから小学生でもできるだろw
855pH7.74:2008/07/13(日) 20:15:04 ID:H89aZAGF
水温が30℃を突破したぜw
意外と平気だなw
856pH7.74:2008/07/13(日) 20:29:12 ID:c+w0zWCv
AXY-M1は傘の上を指で1秒以上触っていられないくらい
熱くなるよ。
安定器の方は傘ほどじゃないけど、それでも結構熱くなる。
857pH7.74:2008/07/13(日) 20:42:05 ID:TsUzbnJC
暖房器具付きメタハラ
858pH7.74:2008/07/13(日) 21:16:54 ID:+0HzNMOF
灯具はどのメタハラでも熱くなる。
そもそもさわるもんでもないし。

安定器が熱くなるというのは穏やかではないね。
M1は電子式なのか?
電子式は小さいせいか温度が高めになるかもな。
859pH7.74:2008/07/14(月) 07:44:24 ID:l24BTxVW
うちのファンネルの安定器も結構熱くなります。手で触り続けられるかどうかって温度です。
 
こんなものでしょうか?

860pH7.74:2008/07/14(月) 12:14:00 ID:+Xh2OQCZ
珊瑚水槽に、おすすめの玉は、コーラルグロー?家のファンネル、コーラルグローが、付いてたんですが、玉が切れてしまい、近所の店にあった、GEXのブルー球に付け替えた所、色が白っぽい。皆さんの、珊瑚水槽には、何付けてますか?
861pH7.74:2008/07/14(月) 12:32:10 ID:oZODabff
アストロビーム
862pH7.74:2008/07/14(月) 13:44:38 ID:f3O1iT4/
おれもアストロビーム
リーフ水槽の青球ならほぼ一択でしょう
863pH7.74:2008/07/14(月) 13:55:22 ID:+Xh2OQCZ
さっそくの返事ありがとう!コーラルグローと比べてもアストロの方が青いんでしょうか?
864pH7.74:2008/07/14(月) 13:59:21 ID:f3O1iT4/
>863
青いというか色揚げ効果や演色性が良いね
コーラルグローの取り柄は安いことだけ
865pH7.74:2008/07/14(月) 17:34:36 ID:aJGhrsCq
涼しくなったら90cm水草水槽立ち上げようと思ってるんだけど、
15年ぶりくらいなので、メタハラとか最近初めて知った。

予算的に苦しいので、150wか70w×2でかなり悩んでる。
スレ的には70w×2で確定ぽいけど、ソーラーTとかファンネルって、
やっぱり90cmには厳しい?700wハロゲン改造150wも考えている。
150w一灯でやってる人の水槽写真が見たい。
いくつか見たけど大丈夫そうな気がして。

70wって球の選択肢と、流通量が少なくない?
自作だと150wと大して変わらない値段だし。
150w一灯のほうが値段的には安いよね。

150w一灯で始めて、後で70w×増設とかだと多すぎかな。
866pH7.74:2008/07/14(月) 17:36:10 ID:aJGhrsCq
>865
150w一灯で始めて、後で70w×2増設とかだと多すぎかな。 だった。
867pH7.74:2008/07/14(月) 18:10:45 ID:3ZPZSyWS
>>865
普通に熱帯魚店では150w一灯で90cmって多いよ?
別に問題ないんじゃない?ソーラーTって90cm用だし。
868pH7.74:2008/07/14(月) 18:40:16 ID:Bdt223DI
>>865
レヨンにソーラーTの配光図載ってるんだけど、
それの数字だけ見たら両端は中央に比べて1/10程度も暗くなってるね。

でも、実際の使用感となるとそんなに気にならないかと思う。
自分は75でソーラーT使用中だけど、これなら90でもいけたかなと思ってるよ。
観賞という点では大丈夫かと。ただ、両端では水草の成長は期待できないかもね。
全面に生い茂る水草レイアウトとかなら702灯が無難だと思うよ。


869pH7.74:2008/07/14(月) 19:33:21 ID:4yblYbPt
ファンネルにアストロビーム球は使用出来ますか?
870pH7.74:2008/07/14(月) 19:46:04 ID:QUfSAVj/
ファン寝るもアストロもしらないけど

ランプ電圧が近ければ使えると思われ

ランプ電圧は、この球は何ボルトで点灯してますよっていう電圧
メタハラは大体90Vから120Vくらいかな?
電子安定器であれば普通は何処のでも
それをカバーする筈だけど、
稀に高周波点灯の物はマッチングしなかったりする
低周波の矩形波型であればほぼOK

メタハラ屋は自分のとこの球が売れないとまずいので
他の球は仕えないって云うのは常套手段

871pH7.74:2008/07/14(月) 22:51:52 ID:qQTa5rLo
>>865
予算的にも先を考えたらグランドソーラーIが90cmにはベストだよ。
水草用に蛍光灯とメタハラ別々にコントロールできるところがGood。
872pH7.74:2008/07/15(火) 01:41:48 ID:0TWM8NrG
コーラルグローはそんなに青くないよ
青白いって感じかな
半年もたつと黄色くなってくるし
873pH7.74:2008/07/15(火) 08:48:14 ID:OK6h9y8+
おかげでだいぶすっきりした。ソーラーTで行こうと思う。

>867
俺もあちこち見たんだけど、
肝心の90cm1灯がなかなかなかった。
ありがと。

>868
やっぱ端っこはかなり暗いか。参考になった、ありがと。

>871
俺もそう思った。グランドソーラーT欲しい、だが高い。
まずソーラーTで始めて、いずれグレードアップしてヤフオクに出すわ。
ありがと。
874pH7.74:2008/07/15(火) 09:50:36 ID:Wx4Klw74
カミハタのスリムラインシリーズがラインナップにないけど製造中止ですか?

 
875pH7.74:2008/07/15(火) 10:10:52 ID:ScZLp9ZM
クレームばかりなので撤退します。ww
876pH7.74:2008/07/15(火) 13:24:45 ID:pBHeJ8a7
>>873
うちの空I使用90*45*30水槽(グリーン球使用)
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080715132332.jpg
ちゃんと撮れなかったせいもあるんだけど(実際はもう少し明るい)
端っこはかなり暗いよ
うちは陰性メインにしてるから、
逆に、意図的に陰影をつけたかったってのもあるんだけど・・・

色々やりたい場合は、光量の必要な水草を真ん中に持ってきて、
両端にシダクリプトなんかを配置すると、メリハリがついていいかもな
877pH7.74:2008/07/15(火) 13:56:27 ID:vgqpoyXs
120ぐらいある気がするんですがw
878pH7.74:2008/07/15(火) 14:23:49 ID:qddcV1U2
どないして写メ載せれるの?
879pH7.74:2008/07/15(火) 19:55:18 ID:PLZSU9pp
>>877
浅いからそう見えるんじゃない
880865:2008/07/16(水) 08:40:25 ID:2GIWlH7C
>873
おぉ!ありがとう。
これで水槽上端から何cmくらい上?20cmくらいかな。
水草はそんなに多くの種類は望まないので、低光量でもいけるやつを選ぶよ。
アドバイスとうpありがとう。
881pH7.74:2008/07/17(木) 16:49:09 ID:sCDDDvcf
>>880
そうだね
昨日測ってみたら、大体18cmだった。
スタンドはカミハタのアクアアーチ使用。
専用フックを使ってワイヤーをギリギリまで短くして、
最大で水面から20cm前後じゃないかな。
配光考えるならなるべく高いほうがいいもんね。
882pH7.74:2008/07/17(木) 17:00:44 ID:wKolFNN2
テクニカきたな
883pH7.74:2008/07/17(木) 17:17:23 ID:2Ic5kkoQ
daseeeeee www

けど思ったより安いな
884pH7.74:2008/07/17(木) 18:00:40 ID:nP58H10C
ついにきたあああああああああああああああああああ
待てずに空T買った俺涙目wwww
885pH7.74:2008/07/17(木) 18:06:40 ID:gAJUBdPG
結構いいかも
これで70wあったら即買いなんだけどな
886pH7.74:2008/07/17(木) 18:25:05 ID:FaLcg5aJ
ほんと?テクニカのHPの製品情報見たけど無かったぞ
887pH7.74:2008/07/17(木) 18:33:19 ID:Kpj6uHSr
888pH7.74:2008/07/17(木) 19:09:16 ID:nP58H10C
全部国産ってどんくらいのもんなの?
ADAはさすがに国産だよね?
889pH7.74:2008/07/17(木) 19:40:49 ID:mLn7Ga4p
球が国産っぽくないんだが
この球どこ製だろ?
890pH7.74:2008/07/17(木) 20:07:39 ID:Kpj6uHSr
>>889
さすがに偽装表示はないだろうけど、
社員のたまと似ている。
891pH7.74:2008/07/17(木) 20:38:34 ID:mLn7Ga4p
写真見つけた

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68695935

ほぼ一緒っぽい
シャインてアジア製でないの?
892pH7.74:2008/07/17(木) 21:11:07 ID:PV1Lt9Ul
見た目が一緒なだけじゃ?
893pH7.74:2008/07/18(金) 00:30:11 ID:w0JwCXvS
なんだ?安定器のねじ、変
894pH7.74:2008/07/18(金) 00:31:44 ID:8JFGhTVP
よっしゃ、俺が人柱になるぜ。
895pH7.74:2008/07/18(金) 01:07:12 ID:9rSto19u
テクニカ ADAの安定期と同じだ、球は社員と同じじゃ、形はかわいいけど
仕掛けの点ではちょっとがっかりだな。
896pH7.74:2008/07/18(金) 07:00:57 ID:6FZUsvnE
>>894
頼んだ
レポ待ってるぜ!
897pH7.74:2008/07/18(金) 08:04:14 ID:AyNeq7Wu
2年使った球変えたら日焼けでハナヤサイ禿げた\(^o^)/
898894:2008/07/18(金) 15:55:23 ID:Xk5HGlqY
テクニカポチったぜ。
メタハラ自体が初めてなのであまり比較できんかもしれんが、届いたらレポする。
90のインバーターライトと迷ったが1万円の差だからなぁ・・・
899pH7.74:2008/07/18(金) 19:43:51 ID:vNy44zS/
>>898
レポよろしく
900pH7.74:2008/07/18(金) 22:16:16 ID:26ac0cJk
メタハラハラスメント
901pH7.74:2008/07/19(土) 02:18:01 ID:tUxgX38h
テクニカのやつスタンドは一緒に販売してないんだな。
安めなのがあれば買うんだが。
902pH7.74:2008/07/19(土) 04:14:04 ID:ER+/HXfh
これはwww
バルブは中国製でほぼ間違いない。
安定器のコネクタ形状からして・・・・おそらく中国製

http://cgi.ebay.com.hk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=320276056274&ih=011&category=46314&ssPageName=WDVW&rd=1
http://cgi.ebay.com.hk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=370069677268&ih=024&category=46314&ssPageName=WDVW&rd=1
903pH7.74:2008/07/19(土) 14:24:48 ID:G+aolS1h
君んちには中国産部品はないのかね?
904pH7.74:2008/07/19(土) 16:22:29 ID:4ZIwcztd
ファンネルにADAの球つきますか?
ぐぐると使えそうな感じなんですが
どんなものでしょう?
905pH7.74:2008/07/19(土) 16:54:50 ID:rt7IyB5I
たぶんつかえる
906pH7.74:2008/07/19(土) 17:17:48 ID:ER+/HXfh

>>903
国産が普通に有るのにわざわざ中国製を選ぶ理由が無い
選んだからといって値段が安いわけでもない

価格差1/3くらいの設定なら選ぶメリットも有るには有る
907pH7.74:2008/07/19(土) 17:40:55 ID:mb9Y3j7J
あ、そ
俺は生産国にはこだわらないけど
908pH7.74:2008/07/19(土) 17:45:03 ID:Z2RhfxBh
生産国にこだわるこだわらないじゃなくて

>本製品は全て国産でクオリティ面において追随を許さない仕上がりとなっております。

↑こんな表記してるのに中国疑惑があるから問題なんだろ
909894:2008/07/19(土) 17:48:02 ID:HHS5udKg
それで中国産だったらクレーム上げますよ。
届いたら写真うpするんで判定ヨロ
910pH7.74:2008/07/19(土) 19:45:41 ID:xIlMh+ia
Made in Chinaって普通に表記されてたりしてなw
911pH7.74:2008/07/19(土) 19:46:14 ID:ONyj/zB2
メーカーを信頼しないんだったら買うのやめたら?
912pH7.74:2008/07/19(土) 20:08:44 ID:FiYAy3vB
まず、信じられるか信じられないかを検証しなければならんだろうが
913pH7.74:2008/07/19(土) 22:12:15 ID:yx4XeMi1
>>904
ADAグリーン球使ってる。
914pH7.74:2008/07/19(土) 23:47:19 ID:+pGDXf6a
ADAノーマル球使ってるけど扇風機当てないと強制消灯してしまう・・・
915pH7.74:2008/07/20(日) 02:41:56 ID:dJJj12lG
そもそもテクニカに安定器を設計する技術と人材があるのか

有限会社wwwwwwwww
916pH7.74:2008/07/20(日) 09:54:45 ID:4PT1OsuA
150Wそこらの安定器の設計なら有限も株式も関係ないでしょ
ただテクニカに設計出来る人がいるかは知らんがな
917pH7.74:2008/07/20(日) 10:45:54 ID:S5XdbyQK
えっ?全部テクニカの自社設計なのか?
それよりも国内主要メーカのOEMのほうが安心できそうだけどな。
918pH7.74:2008/07/20(日) 11:49:38 ID:0lGgfczd
150W電子安定器なんて世の中沢山あんべ?
そこに設計コストかける経済的意味がないでしょ、なんでもかんでも自社設計がいいわけじゃないよ
919pH7.74:2008/07/20(日) 14:40:14 ID:ebti3ZJp
920pH7.74:2008/07/20(日) 20:01:56 ID:v+ieuLLX
テクニカ届いたよ〜セットアップしました。
初メタハラだったから無駄に時間がかかったぜ・・・

安定器1
http://www.uploda.org/uporg1555057.jpg

安定器アップ
ttp://www.uploda.org/uporg1555053.jpg

差込口
ttp://www.uploda.org/uporg1555055.jpg
921pH7.74:2008/07/20(日) 20:09:01 ID:v+ieuLLX
写真見れるかな?
本体は触れんくらい熱いね。

バルブ1
ttp://www2.uploda.org/uporg1555060.jpg

バルブ2
ttp://www.uploda.org/uporg1555063.jpg
922pH7.74:2008/07/20(日) 21:16:22 ID:7gW8cMWC
テクニカのメタハラのコードって本体>安定機まで1.7mって短くないかな。
ADAのソーラー1スタンドに使おうかと思ったけど厳しい・・・
まあ、チャームに書いてるだけでホントかどうか知らんけど実際どうでした?
923pH7.74:2008/07/20(日) 21:30:54 ID:9To4QWC2
>>921
セットアップ後の水槽うp
924894:2008/07/20(日) 22:06:59 ID:v+ieuLLX
>>923
部屋も水槽もきちゃないから嫌だったんだがw

ttp://www.uploda.org/uporg1555367.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1555370.jpg


>>922
水槽台にアクアアーチ60を使ってセットしてます。
安定器を床において丁度ピッタリ。長すぎも短すぎもしない感じ。
置き場所選ぶならちょい短いかも。

それにしてもアクア用品って恐ろしく高いな。
アクアアーチがなんで12000円もするんだ・・・どうみても数千円レベル。
925pH7.74:2008/07/21(月) 01:37:14 ID:Pa87TW4v
もう見れない・・・
そこすぐ流れちゃうんだよな・・・
もう一度別のロダに頼む!
926pH7.74:2008/07/21(月) 01:55:51 ID:liXVLtKS
927pH7.74:2008/07/21(月) 02:05:20 ID:eIpAJzb6
ミリヲタ兼任から見ると、些か微妙な気分にさせられる本があったのだけは覚えてるw
928pH7.74:2008/07/21(月) 04:24:44 ID:jRWjnDQ7
929pH7.74:2008/07/21(月) 09:46:03 ID:CnnD9Bdk
テクニカのメタハラ安定器は江東電気製だね。サイト見た限り信頼出来るメーカーと思われ。
930pH7.74:2008/07/21(月) 11:14:22 ID:Pa87TW4v
>>928
ありがとう。
テクニカのメタハラ球って10000kなんだよね?
なんか凄く青白く見えるね
931pH7.74:2008/07/21(月) 11:20:12 ID:ah2NMvkE
たぶんケータイ画質だからかな。
普通の白い光だよ。

メタハラは光と影がいいなあ。
932pH7.74:2008/07/21(月) 19:21:24 ID:Hz31/Mlh
江東電気は其れなりの会社です
ランプはだいぶやっている様だけど
しかし
ランプ屋であって
安定器は作れないと思うけどな〜
933pH7.74:2008/07/21(月) 20:15:13 ID:SWdYRA9r
>>932
なんかお前馬鹿っぽいな。
934pH7.74:2008/07/21(月) 21:08:47 ID:oLPEh+US
935pH7.74:2008/07/21(月) 23:29:27 ID:4o6RcteX
>>934
右水槽の左のパワーヘッドってマキシ+エコモッド?
それの付いてる受け(取り付け具・固定具)ってどこで売ってる?
936pH7.74:2008/07/22(火) 00:09:31 ID:sAYYp9Ox
>>933
青すぎるね
937pH7.74:2008/07/22(火) 00:26:39 ID:yRs2AwYF
>>935
エコモドはブラケットも足すとかなりの金額になってしまうので。
多分、まだ国内では売ってないはずです。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82891973
938pH7.74:2008/07/22(火) 01:30:41 ID:SAgbVJ6g
>>
939pH7.74:2008/07/22(火) 03:29:01 ID:uBo2n3Rm
70wの使い勝手良さそうなメタハラをテクニカには期待してたんだが、違ったようだ。
940pH7.74:2008/07/22(火) 03:40:47 ID:OVATD7oH
テクニカ買ったはいいが、これと言った売りが無いよなあ。
信頼性やデザインはADAが実績あるし、値段なら社員。ファンネルが同クラスか?
せっかく後発なんだから、他には無い特色(目に見えてわかる)を付ければ勝てると思うんだが。
それかインバーターライトみたいな無骨デザインでもいい。
国産のアドバンテージがどんだけあるのか不明だ。
941pH7.74:2008/07/22(火) 11:59:46 ID:AlSFXjzg
90cm用にグランドソーラーTを自作しようと思うんだが、
メタハラ+蛍光灯を自作した人いる?
ハードル高いかな。
942pH7.74:2008/07/22(火) 13:31:52 ID:hr2FTAEJ
回路は別なんだから、難しくはないとおもうけど
943pH7.74:2008/07/22(火) 16:44:17 ID:yRs2AwYF
>>941

蛍光灯 二発 = 4000円
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x38405557?u=;lightshower2004

メタハラHQIソケット= ハロゲン投光機流用 =1200円

メタハラバルブ=5000円
安定器=8000円
その他部品 =2000円
二万もありゃ作れるな
外見気にしなければ適当に金具で連結すれば可能だと思うけど
一体型にするメリットが有るかどうかだな
944pH7.74:2008/07/22(火) 18:00:29 ID:hriREPL5
>>935
ビーボで\2,700であったよ
945pH7.74:2008/07/23(水) 21:57:07 ID:/wQbcboj
タイニムファの浮き葉がもりもり出てくるんだが、メタハラのせい?
946pH7.74:2008/07/25(金) 23:53:56 ID:wG6Z1JZL
睡蓮は光が強かったら浮き葉出るよ。
睡蓮鉢栽培みたいに肥料ガンガンやれば花咲くはず。
947pH7.74:2008/07/26(土) 21:58:55 ID:ybMaMxLY
メタハラ交換球150w、8000K以上で一番安いのってどれかな?
948pH7.74:2008/07/26(土) 22:08:13 ID:kBMrsyD8
アルカディアじゃね
たまにオクに格安で出てるよ
949pH7.74:2008/07/26(土) 22:30:00 ID:+4wzSkxo
チャンコロ製とかなら1000円とかで売ってるがな
950pH7.74:2008/07/26(土) 23:25:38 ID:ybMaMxLY
>>948
アルカディア自体が高くね?
>>949
8000K以上で?
951pH7.74:2008/07/28(月) 20:51:22 ID:jp0cPusD
>>949
Pi~~~~
禁止用語じゃまいか
952pH7.74:2008/07/28(月) 22:32:41 ID:AJUxMoG9
チャンコナベは?
953pH7.74:2008/07/30(水) 16:46:53 ID:GYFuWAiS
ソーラー1なのですが、どのくらい水面から離せばよいですか?
幅60 高さ36の水槽で、光が必要な水草はグロッソくらいです。
今まで20cmでやってきたのですが、暑いですし、ギリギリまで離したいです。
954pH7.74:2008/07/30(水) 20:42:28 ID:qfumjYxM
クリップ式扇風機全開オススメ
955pH7.74:2008/07/30(水) 21:42:18 ID:j6uPO4Om
>>953
漏れは40センチ話してる
956pH7.74:2008/07/31(木) 10:02:05 ID:Tp2T6JBb
うちは普段30cm7〜9月だけ40cm
957pH7.74:2008/07/31(木) 22:03:17 ID:pr2m44OD
>>932

安定器はウシオのOEMだよ。
958pH7.74:2008/07/31(木) 23:43:29 ID:WIEBQL1e
アクアシステムのエムワン250Wが49,800円って安い方?買うべきかな?

熱・安全・音・耐久とかの評判はどぉ?
959pH7.74:2008/08/01(金) 00:06:22 ID:IkoXa8RR
メタハラに5万も払うの?
960pH7.74:2008/08/01(金) 08:13:11 ID:zgYMWk1Y
http://www.akaricenter.com/suikou/cleanace.htm
5万円もあったら400Wが2つも買える。そんなに買っても仕方がないがw
961pH7.74:2008/08/01(金) 09:05:19 ID:GL2r2ul/
250W以上は水銀灯の安定器使えるから逆に安いんだよな
962pH7.74:2008/08/01(金) 09:31:40 ID:lIV6azEZ
>>960
これセードでかすぎね?
963pH7.74:2008/08/01(金) 09:55:37 ID:myRn1+ss
>960
デザイン的に許せるならお勧めだね。メーカー品の銅鉄タイプだから故障はまず考えられないし。
964pH7.74:2008/08/01(金) 12:25:30 ID:IkoXa8RR
ということはデザインに倍の値段払うってことになるね
965pH7.74:2008/08/01(金) 12:45:57 ID:AJonGlU/
こんなものは単にまわりを遮光しているってだけで
アクアに必要な機能なんて考えられていないだろ

写真のようにプラント栽培用だろう
966pH7.74:2008/08/01(金) 12:54:12 ID:zgYMWk1Y
>>965がアクアに必要なメタハラの機能を語ってくれるそうです
967pH7.74:2008/08/01(金) 13:02:52 ID:IkoXa8RR
アクア専用になんか特別な機能って有ったっけ?

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x42240346?u=;lightshower2004
968pH7.74:2008/08/01(金) 13:12:44 ID:duSVbL6z
セードの形を長方形に改造したらこれがコスパ最強なんじゃね?
969pH7.74:2008/08/01(金) 16:39:38 ID:dD1q5g3K
観賞用の水槽なんだからデザインが悪かったら話にならん
970pH7.74:2008/08/01(金) 17:01:05 ID:duSVbL6z
>>969
あやまれ!水作使いにあやまれ!
971pH7.74:2008/08/01(金) 18:15:10 ID:lIV6azEZ
とにかくメタハラならなんでも良いという場合は可だよね。

もうちょいセードが小さめで灯具をペンダントライト風に吊るせられれば、
デザイン自体はシンプルだし、割りと様になりそう。
なんとなくラボっぽくなる気もするが
972pH7.74:2008/08/01(金) 19:36:25 ID:dw3D3eo1
今アクア風のペンダント+安定器でセット販売考えてるんだけど。
ペンダントはソケットのみドイツから輸入、ペンダント筐体はたぶん台湾製もしくは国内の金属加工会社で製作。
安定器は岩崎製

70W 22000円 150W 23000円 250W 25000円

これでどうよ?
973pH7.74:2008/08/01(金) 19:46:49 ID:AJonGlU/
おいおい、ここは宣伝スレじゃねーぞ

アクア用で売りたいなら”アクア風”じゃなくてきちんと
配光特性や球の全光束、分光スペクトルくらい調べろよ
974pH7.74:2008/08/01(金) 19:56:38 ID:dw3D3eo1
バルブのスペックはメーカーが出してるでしょ?
配光特性・・・これはアクアには関係無いんではないかな?
まさか真横とか真裏に光が漏れるなんて事はないだろうし。

趣旨としては割高なペンダントのコストを抑える事なので。
遠藤とかのペンダント買ったらとんでもない値段になってしまいますよ?
アクア用で売られてる品よりは全然物はいいですけどね。
975pH7.74:2008/08/01(金) 20:04:34 ID:pw3Fb5lW
アクア用のメタハラに配光特性なんてものが計算されているとは思えないな。
むしろ店舗だとか商用の照明のほうがしっかりしてると思う。

俺は安くてしっかりしてれば良いや。
別にサンゴが死ぬわけでもないし。
976pH7.74:2008/08/01(金) 20:10:05 ID:AJonGlU/
配光が悪いとサンゴの形が不自然でいびつになる
だからアクア用メーカーは全光束と配光特性図を載せてる


生きてりゃいいっていうレベルなら別にアクア板にいる必要もないだろ
977pH7.74:2008/08/01(金) 20:13:58 ID:nmPMMRjU
>>976
>>975は単に思い込みで書いているだけだろ。
978pH7.74:2008/08/01(金) 20:26:53 ID:dnXD1N+N
> だからアクア用メーカーは全光束と配光特性図を載せてる

そんな親切なメーカーって、そんなにあったかな
979pH7.74:2008/08/01(金) 20:36:51 ID:y+sNcybF
IWASAKIな安定器でその値段なら定番化するかもよ
口コミで評判広まれば売れるでしょ
ただ数年程度安定供給しなきゃダメ

逆に手持ちをオクで捌くレベルならハロゲン改造の勝ち

マトモなアクアメーカーが少ない現状、新参がつけ入るには
面白い業界かもね
980pH7.74:2008/08/01(金) 20:41:40 ID:duSVbL6z
メタハラメーカーの価格+αでアクア用にうまく改造して売るってことか。
なかなか需要がありそうだな。
981pH7.74:2008/08/01(金) 21:00:15 ID:lIV6azEZ
>>972
ほんとに出す気あるなら応援したい。
ただ、配光にもちょっとは気を使って欲しいかな。
デザインが良くても光の輪が出来ちゃうと困るからさ。

あとはデザイン次第。
982pH7.74:2008/08/01(金) 21:14:05 ID:BAiRczhE
配光特性ってリングのことだったのか
てっきり90cm水槽はじっこまで照らせるとかそういうもんかと思ってました。
983958:2008/08/01(金) 22:26:45 ID:SsxIdmfw
おお、盛り上がってるねぇ( ´_つ`)
このまま1000まで逝っちゃいそう。そろそろ誰か次スレ立てて。

やっぱ、5万はもったいないかな〜。

でも、>>960のはマリファナとか育てるんだったらいいけど、
観賞用海洋生物を育てるにはチョットねぇ〜。
使えそうな球がハイラックスカラー:ブルーランプと6500ケルビンのと
よさげなのはhttp://www.shining-star.co.jp/HID4d.htmこれ位かな
それに笠をhttp://8626.teacup.com/lightshower/shop/01_01_02/29001/これ使って
ってやってたらそこそこ値段するよね〜。

これにhttp://www.akaricenter.com/spotlight/daiko/dsh1592_94_1578.htm
岩崎電気のハイラックスをつけてもいいのかしら?
照明台を自作せなあかんけど、見た目はスマートで良さそう。

みんなはメタハラに幾ら位使ったの?自作して安く抑えた?無理してアクアメカーの高いの買った?
どっちが幸せになれるかな?
984pH7.74:2008/08/01(金) 22:33:24 ID:SQO6os/D
たててくるけど、>>1の空白スペースは消していい?
985pH7.74:2008/08/01(金) 22:40:20 ID:SQO6os/D
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪6灯目♪
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217597979/
986pH7.74:2008/08/01(金) 22:40:56 ID:AJonGlU/
>983
おれは5台もってるがMT、アストロ、スパクル等アクア用で定評あるもの
安く入手したければオクで丹念に探すことだな
特にスパクルは定期的に新品を格安でだしてる人がいる

過去スレにオクで岩崎買って涙目のやついたけど、
安物買いの銭失いにならんように

>985
987pH7.74:2008/08/01(金) 23:00:53 ID:lIV6azEZ
>>982
いや、同じ事ですよ。
まぁ90pを1灯だけで照らすのは現実的じゃないけどね。

広い範囲を高い照度で平均的に照らせれば一番良い配光だよね。
でもそこまで贅沢言わないから、せめて輪が目に見える程酷いのは避けて欲しいということ。
手作りにありがちだけどセードや灯具、ランプの相性があまりに悪かったりすると、
配光に目に見える偏りが出来て結果的に輪が出来ちゃったりすると。

988pH7.74:2008/08/02(土) 06:30:29 ID:KrUkj+SQ
うちは、あえてフィリップスのスポット球だよ。

両脇に陰性水草、中心にグロッソをはじめとした光量が必要な種が植わってる。

バランスを見て、付け替えました。
989pH7.74:2008/08/02(土) 21:12:28 ID:BgWQDL8P
うちはウシオの店舗用に4300K
中古で安いのが良いけどめちゃくちゃ高い色温度の玉はないなあー
990pH7.74:2008/08/02(土) 22:26:50 ID:cmY0X4Ol
店舗用って特殊な口径多いよなフィリップスとか
991pH7.74:2008/08/03(日) 02:26:36 ID:Vs6DqNMI
ティップネス行ってるけどビル内の照明が250Wなのを発見した
色温度の低いのと高い物の2種類あった
992pH7.74:2008/08/03(日) 13:15:36 ID:xBHBDrpv
メタハラは水槽用が特殊じゃあないの

どちらかって言うと
 店舗用が先に作られて
 後から水槽用へ転用されたとおもうが
メタハラの数から言えば
水槽用は1%も無いんじゃない
993pH7.74:2008/08/03(日) 16:47:28 ID:nhgp7zbQ
オ−クションで自作メタハラ150w買ったんですが
ネット以外で交換球の購入って できますか?
994pH7.74:2008/08/03(日) 18:31:36 ID:dp/mHxsm
ネット以外で買うと高いだろ
ADAの交換球(岩崎)をすすめるわ4200円くらいで買える
995pH7.74:2008/08/03(日) 23:05:52 ID:nhgp7zbQ
探したけど高いとこしかないです
4200円で買えるとこ教えてください
996pH7.74:2008/08/04(月) 05:19:37 ID:VEG6N9bN
997sage:2008/08/04(月) 23:25:28 ID:3OC8cQUA
sage こっそり100下と
998pH7.74:2008/08/04(月) 23:32:57 ID:3OC8cQUA
sage
999pH7.74:2008/08/04(月) 23:33:45 ID:3OC8cQUA
1000
1000pH7.74:2008/08/04(月) 23:34:58 ID:3OC8cQUA
aaaaaaaaaaaaaa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。