∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人25匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水中の華、トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。 
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。 

前スレ: 
∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人24匹目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194432232/


ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。 
 
2pH7.74:2007/12/24(月) 09:48:27 ID:pxAN/5MV
ベタは小さな袋やケースで売られてる事が多く、袋は論外ですが、ケースの場合はそのまま飼え 
る場合と飼えない場合があります。 
水量にもよりますが、濾過装置なしの飼育は、基本的に頻度の高い水換えを必要とします。 


【瓶飼い初心者へ】 
瓶で生態系は保てません。 
毎日の餌やりは勿論、糞と残飯処理は必ずしましょう。放っておくと、水質がどんどん悪化 
します。 
瓶には濾過装置が無いので、特に水量が少ない場合、毎日の水換え(一日汲み置きした水道 
水、またはカルキ抜きで塩素を抜いた水で)が必要です。水量が1リットルほどならば、3日に 
一度程度は必要。その際、急激な水質変化を防ぐ為、換水は2〜3分の1程度に留めておく。 
フレアリングも狭いのでままならず、運動不足に成りがちですから、鰭腐れ等水質悪化に伴う病 
気には注意が必要。 
グリーンFゴールドや、ニューグリーンFなどが常時あると安心。 

【基本的な飼い方】 
♂同士を一緒にすると殺し合うまで戦い続けるので、”単独での飼育”をする。 
♀も相性が悪いとどちらかが一方的に攻撃したりするので、こちらも単独での飼育が無難。 
他種との混泳は尾ひれがひらひらしている魚はベタに攻撃されやすい、個体差にもよるがや 
はり単独飼育のほうがよい。 

【他種との混泳について】 
基本的にベタは単独飼い。 
エビ・貝・一部大人しいテトラ類等、混泳可能な物もあるとの実例報告はあるが、多くはベタ 
の性格・個体差によるので「可能である」とは言いがたい。 
それでも混泳を試す場合は「最悪の場合」を想定して“自己判断”“自己責任”で。 
(※最悪の場合>ベタもしくは同居魚の死亡、またはうまくいかなかった場合の住み分けのた 
めの飼育設備増設など) 

【飼育環境】 
コップで飼えるといっても「熱帯魚」、原則ヒーター必須、水温計もつけること。 
夏の間はつけなくてもよいが9月末ごろまでには用意したい。 
またベタはジャンプ力が高いので蓋を用意しないと飛び出しで死ぬことも。 

【水質管理】 
どの魚にも言えることだが急激な水質の変化に弱いので購入後の水あわせ、換水は慎重に。 
勿論水はカルキ抜きの薬品等によって塩素を抜いたもので。 
濾過装置を付けなくても週2〜3回、全体の3分の1程度の換水をすれば飼育できるが、 
コップ飼育は水量が少なく、特に夏は水質悪化が早いので初心者は最低でも1リットル以上の 
水量を持つ水槽を用意、濾過装置も欲しいところ。 
ベタは泳ぐのが得意ではないので濾過装置による水流はおさえること。 

>>3へ続く
3pH7.74:2007/12/24(月) 09:49:05 ID:pxAN/5MV
【底砂と水草】 
底砂は濾過装置が無い場合は入れないほうがよい、水草はベタのストレス緩和、多少の水質 
維持効果あり。 
お勧めはウィローモス、水草育成に必要なライト、CO2を用意しなくてもよい。 

【給餌について】 
餌は専用飼料や赤虫、専用飼料は1日5粒、赤虫は2、3匹程度で十分、与えすぎは水質悪化 
へ繋がるので注意。 
また餌やりは原則ベタを買った日の次の日からすること。 
*赤虫は消化に悪く、与えすぎると便秘を引き起こす場合も。 

【まずは検索!】 
上記のテンプレを読んでも分からないときは、検索サイトを使って自分で調べ、それでも分からな 
かったときに質問してください。 



☆ベタは「コップの中でも生きていられる」だけです。コップで飼えるは商用のキャッチフレーズ 
にすぎません。 
ベタをより健康に、より換水頻度を減らしたいなら大きな水槽で、濾過装置をつけて「飼う」に越 
したことはありません。 
また、瓶飼いにする場合は、しっかりとした監理を怠らない事が大切です。勿論水槽飼いも同じで 
す。
4pH7.74:2007/12/24(月) 09:50:24 ID:pxAN/5MV
4 :pH7.74 :2007/11/07(水) 19:49:27 ID:9FeTY9yN
≪過去スレ≫ 
1.ベタを飼ってる人、あつまれ〜。 
ttp://life.2ch.net/pet/kako/963/963154135.html 
2.ベタを飼ってる人 パート2 
ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1007/10077/1007703951.html 
3.ベタを飼ってる人 パート3 
ttp://hobby.2ch.net/pet/kako/1034/10347/1034721933.html 
4.ベタを飼ってる人 パート4 
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045680791/ 
5.【トラベタ】ベタ総合スレ【ショウベタ】 
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063381071/ 
6.ベタ総合スレ2 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074475452/ 
7.ベタ総合スレ3 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085466478/ 
8.ベタ総合スレ4 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097574110/ 
9.ベタ総合その5 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106488789/ 
10.ベタ総合その6 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116302876/ 
11.ベタを飼ってる人11匹目 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121871847/ 
12.ベタを飼ってる人12匹目 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1127885534/ 
13.ベタを飼ってる人13匹目 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139055396/l50 
14.ベタを飼ってる人14匹目 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151223430/ 
15.【単独】闘魚・ベタを飼ってる人15匹目【飼育】 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155616109/ 
16.【単独】闘魚・ベタを飼ってる人16匹目【飼育】 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158628240/ 
17.【単独】闘魚・ベタを飼ってる人17匹目【飼育】 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1166714407/l50 
18.∈( ゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人18匹目 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173964941/ 
19.∈( ゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人19匹目 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176907776/ 
20.∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人20匹目 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180076647/ 
21.∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人21匹目 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183029483/ 
22.∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人22匹目 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187175349/ 
23.∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人23匹目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190215416/
24.∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人24匹目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194432232/
5pH7.74:2007/12/24(月) 10:25:38 ID:bRLzEZL3
乙です。
6pH7.74:2007/12/24(月) 10:46:58 ID:XrPYlh0z
7pH7.74:2007/12/24(月) 19:54:44 ID:cm8DkHk5
乙!

ちょっと聞きたいんだが、
ベタの寿命ってどのくらい?
8pH7.74:2007/12/25(火) 00:59:26 ID:w5IadgxP
ショップに並んでる時点で約一歳程だから、一緒にいれるのは大体1〜2年じゃないか?

便乗して聞きたいんだが、常時塩いれて飼ってる人、自分以外にいる?


9pH7.74:2007/12/25(火) 13:36:44 ID:PZCXV6fm
>>8
マリマトン!
一緒にいれるって表現がなんか好き

便乗質問は分かんないや。ごめんよ。
10pH7.74:2007/12/25(火) 22:08:45 ID:7FfgqcwS
>>8さん
個別にしている時は、塩入れてます。
が、本水槽に放す時は、水草があるので塩入れられずチト心配です。
11pH7.74:2007/12/25(火) 23:11:29 ID:Qyp7DkDL
すいません、21度ってどうでしょう?
マットヒーター買ったんですが
帰宅するといつもそれぐらいになってて・・・。
ヒーターのパッケージには24度に保つと書いてあったのですが・・・
大丈夫でしょうか。
12pH7.74:2007/12/25(火) 23:31:56 ID:iHDe+ntY
>>8
うちの近くの店がかなりグッピーに強くて、話を色々聞いたことがあった。
そのとき淡水魚全般の常時塩添加について否定的なことを言っていた。
詳しくは思い出せないが、塩に慣れると抵抗力もなだらかに落ちていき結局無意味になり、
肝心なときに塩が効かなくなる、とか。

本心は費用がかかるからとかかもしれないが、
塩がなくても良い飼育はできるんだなとは思った。

>>11
ヒーターの下に断熱材敷いたら?
13pH7.74:2007/12/26(水) 00:45:51 ID:GrzeVJ3c
ベタのエサに、コオロギとかワラジムシみたいな
昆虫やってる人とかいる?
14pH7.74:2007/12/26(水) 06:17:02 ID:Gx3qR6e5
 前に、ゴキブリの子が水槽内に進入して水面で溺れてるを食べてるのは見た事あるよ、
それと水面から5cmぐらいの高さを飛んでる蚊をジャンプして食べたりと・・・
あまり硬い殻をもつ虫はやらないほうがいいと思うけど。
15pH7.74:2007/12/26(水) 06:20:43 ID:21gwrz7w
>>8
1年も経ってる……

経ってるのも稀に居るかも知れないけど、通常は3ヵ月〜5ヵ月程度の
ヤングアダルトからアダルトだよ
産地では3ヵ月で出荷するらしいぞ
16pH7.74:2007/12/26(水) 13:40:35 ID:t8hnnGh0
とりあえず口に入りそうなサイズの虫ならあげてる
17pH7.74:2007/12/26(水) 17:24:25 ID:MFqCDhOD
便秘がなおったぁー。
ミニボックスを小にし噴出し口を横にして
ガラスに限りなく近づけて下にマツモを入れてたけど
やっぱり水流が気になるらしく下のほうにもぐってあまり泳がなかった。
でココア餌を時々あげてうんにょをだしてたんだけど
太いパイプに付くまで水量を増やしたら水流がほとんどなくなった。
そしたら真ん中から上面の間で泳ぐようになった。餌の時だけじゃなく
時々ぽよぽようごいてるぅ。
毎日うんにょがでるようになった。二ヶ月ぶり。毎日でるとちっちゃいね。
18pH7.74:2007/12/26(水) 17:39:11 ID:nbq+CWis
ベタよ あと2年でいいから寿命延びでくれ
19pH7.74:2007/12/26(水) 20:24:25 ID:6AZK6/Ai
水カビになってしまった・・・
いつも胸ビレをピコピコ動かしてるのに、胸ビレにカビが付いて片方は動かない
内側に付いてるから取るに取れないし、困った・・・

塩浴して様子みてるけど、放っといても取れるかな?
20pH7.74:2007/12/26(水) 22:22:32 ID:E39Q7qlt
>>19
放っておくなよ…お前冷たいな。
21pH7.74:2007/12/26(水) 22:37:02 ID:LrF8lD3A
>>19
それで元気が無くなってくようなら薬浴だなー
元気なら魚の体力を信じて待つ
22pH7.74:2007/12/26(水) 22:46:29 ID:e4DbryVT
毎日換水 金魚の餌を与えてます
23pH7.74:2007/12/26(水) 22:50:22 ID:nbq+CWis
なにか誤解されてる
24pH7.74:2007/12/27(木) 01:34:22 ID:DS7TaBxM
本日より♂♀混泳。
なので今夜は初夜。
25pH7.74:2007/12/27(木) 02:22:11 ID:0CTGcLz/
>>20 内側に付いたのが初めてだから取り方が分からんのよ・・・
>>21 今日はカビを取ったから念のために塩浴してる
明日メチレン入れる予定。

心配になって夜中に起きてしまった。眠い・・・
26pH7.74:2007/12/27(木) 02:26:11 ID:0CTGcLz/
あ、胸ビレ以外のカビは取ったって事

塩浴用のビンの中でじっとしてる・・・(´・ω・`)
2711:2007/12/27(木) 03:05:29 ID:vg4sbg7m
>>12
ありがとうございます
熱が机から逃げてるってことでしょうか?
こんどアルミホイル買って敷いてみます
28pH7.74:2007/12/27(木) 05:46:39 ID:B29Yhc7q
見栄え悪いけど冬だけでもダイソーの発砲スチロールの箱で飼ったら?
29pH7.74:2007/12/27(木) 07:05:16 ID:e5b5Grm5
>>27
単純にアルミホイルだけ敷くと、逆にかえって放熱効率あがったりしないか?
アルミって鍋とかPC内のヒートシンクとか、熱導率(?)が高い素材なんじゃ?

>>28の発砲スチロールの箱だけど、中が見えるようにしたいなら
四角く窓穴を切り取り、そこに外側と内側から透明プラバンを2枚貼ると良いんじゃないかな
外側と内側の透明プラバンの間の密閉された空気がある程度は断熱素材の代わりをしてくれると思うよ
(↑これを発展させて飼育ボックスを作成すれば、夏でも自作で(気化式の)冷扇風機を入れれば・・・
 飼育容器大きくして直接風当てた方が早いな・・・org)
30pH7.74:2007/12/27(木) 08:54:50 ID:MncqN6il
そこまでせんでも、マットヒーター使うってことは小さい容器で飼ってるんだろうから丸ごと入れれば…
31pH7.74:2007/12/27(木) 10:20:50 ID:haPy4eoW
外国はビン買いも豪快ですね・・・
http://youtube.com/watch?v=R2XIv72VHIg
どうやってメンテすんのこれ
32pH7.74:2007/12/27(木) 11:08:45 ID:jiNNZ1AF
アルミホイルが断熱材になるなんてシャレに決まってるだろ。小学生だって分かってるだろそんなこと。
冷温庫ぐらい買ってやれ。
33pH7.74:2007/12/27(木) 13:27:16 ID:WI3nEYKV
ベタの性格って色々だね。
水流が苦手とか言われてるけど、うちのベタは水流の所にわざわざ頭ツッコンでる…(;゜д゜)。
止水域はちゃんとあるのになぁ。好きなのか、水流。
34pH7.74:2007/12/27(木) 18:45:20 ID:0CTGcLz/
帰ってきたら☆になってた・・・

ちょっと泣いてくる(´;ω;`)
35pH7.74:2007/12/27(木) 18:48:55 ID:B29Yhc7q
合掌
36pH7.74:2007/12/27(木) 20:13:20 ID:KP/TcnZ7
>>34泣く前に原因考えろよ
37pH7.74:2007/12/27(木) 20:17:45 ID:bnOtdSXn
>>33
結構好きだよ、個体差あるけどね。
濾過なしの瓶飼いしてたとき、点滴で水足ししてたら
水滴に打たれて遊んでたし、
外かけつけてた時も水流つついて遊んでた。

やっぱり酸素がある水や新しい水のほうが嬉しいのかもね。
3811:2007/12/27(木) 22:48:27 ID:vg4sbg7m
>>32
シャレじゃなくて本気だったんですが…。断熱材というのが思いあたりませんでした。
ちょっと工夫してみます。
39pH7.74:2007/12/27(木) 23:08:21 ID:NOoeYKij
下から順に、ビニール、ダンボール、断熱材、マット型ヒーター、水槽(ボトル)。

断熱材はホームセンターなどで。
熱帯魚屋なら水槽の側面につけるタイプのが売っていることがある。
40pH7.74:2007/12/27(木) 23:55:48 ID:MncqN6il
100均でいいだろ
41pH7.74:2007/12/28(金) 03:07:45 ID:o1oPyB3O
ベタは古い水に決まってるだろ。腐ったじゃないぞ、こなれただ。日本語は難しいぞ!
42pH7.74:2007/12/28(金) 03:50:24 ID:UVRZ0ALi
こなれた水ってどんなんですか。
家は浄水器を通した水を三日エアレーションしてるんだけど
一週間位した方がいいのかな?
43pH7.74:2007/12/28(金) 11:40:38 ID:qGZtpSPo
>>42
問題外だ…ベタ殺すなよ…
少しでも良心があるのなら、熱帯魚飼育のサイトでも検索してくれ
44pH7.74:2007/12/28(金) 12:19:22 ID:fXaTqpmR
43のバカさ加減は異常
45pH7.74:2007/12/28(金) 13:02:35 ID:3CejIP0R
いやいやちょっと待て。

>>42
アクア用浄水器だよな?飲料用浄水器は使えないぞ。
あとなんでエアレするの?
46pH7.74:2007/12/28(金) 13:39:36 ID:YMiPMyo2
↑何で?
飲料用浄水器は使えない理由を300字以内で述べよ。
47pH7.74:2007/12/28(金) 13:49:26 ID:dRIEPVyp
ph
48pH7.74:2007/12/28(金) 14:00:25 ID:YMiPMyo2
で、pHがどうだって言うんだ?まさか飲用浄水器を通すとアルカリに傾くとでも言いたいのか?
49pH7.74:2007/12/28(金) 14:03:36 ID:xv90zyxE
なぜ飲用浄水器を通した水で飼育しようとするのか。
50pH7.74:2007/12/28(金) 15:06:44 ID:o8zcfXgh
モノによっては弱酸性に浄水できるスイッチがついてるぜ>浄水器
洗顔用か何かのために。
51pH7.74:2007/12/28(金) 18:49:57 ID:3CejIP0R
>>46
・金属が使用されているものが多いため。特に銀。
・塩素除去能力が対魚レベルではないため。


たとえばうちの飲料用浄水器トレビーノスーパースリム702。
説明書に大きく「養魚用などには使用しないでください」と明記されている。

水に銀が混じってると魚の生殖機能に障害が出る恐れがあるよ。
52pH7.74:2007/12/28(金) 19:16:35 ID:BLyC8AnY
うちのクリンスイ デミキューブ、濾材は中空糸膜と活性炭
塩素の理由で魚に使うなって書いてるけど丸1日汲み置きしてから使ってるよ
半年位使ってるけど今の所問題なし。
エビ水槽もコリ水槽もポリプ水槽も問題無し
しかし、維持コストでマーフィード買えそうなのでそのうち切り替える予定
金属出てるんなら早めに替えようかな
53pH7.74:2007/12/28(金) 20:47:29 ID:YMiPMyo2
その銀は人間には無害で魚には有害なのか......。
水道水で十分だろうがベタなんか。ベタは変に調整された水より溜まった水が自然なんだけどね。
54pH7.74:2007/12/28(金) 21:11:39 ID:3CejIP0R
>>53
水道の塩素だって人間には無害でも魚には厳しいさ。
ま、危うきに近寄るべからずってことで。
魚は環境を自分でコントロールも俺らに伝えもできないから。
55pH7.74:2007/12/28(金) 21:29:58 ID:XNAlMjiu
浄水器によっていろいろかもしれないけど
塩素は汲み置きでも抜けるんだから万が一残っていても
三日エアかければ塩素に限っては無問題。
金魚でも最低一日はエアかけたほうが特に病気の時とか直りが早いって
書いてる人何人かいたような。
だのでベタに一日から三日のエアかければよりいいのじゃないのか。
56pH7.74:2007/12/28(金) 21:54:25 ID:L24eL4oV
うちはプラケに飼育環境と同じ底砂と水草入れてヒーターつけてエアレしてる。
減ってきたらその分汲み置きしたりハイポいれたりして塩素抜いた水道水を足してる。
この方法でphと温度に限ってはは飼育水槽とほぼ差のない水が出来るから
水道水にカルキ抜き後即換水よりはベタにとっては楽じゃなかろうかと思ってるよ。
いつでも水が出来てる状態だから結果的に飼い主も楽ちん。
57pH7.74:2007/12/28(金) 22:26:13 ID:XNAlMjiu
>>56
そうそう。
金魚とか他の熱帯魚水槽で飼ってる人
水を同じ環境でつくっておく人おおいよね。
58pH7.74:2007/12/28(金) 23:52:08 ID:hwSqHqkc
銀で川の水質改善してホタル復活してた所あったな。
59pH7.74:2007/12/29(土) 00:07:40 ID:J7kiLqMl
皆さんベタに愛情たっぷりそそいでますね
「ベタなんか水道水(ry」とか言う池沼に飼育されるベタの運命を考えると切なくなりますね
生き物飼うって責任重大ですよ
ベタにとって貴方は神ですからね
最高の環境を用意してあげましょうね
60pH7.74:2007/12/29(土) 01:53:46 ID:NlsPzmPo
「養魚用などには使用しないでください」て書いてあるのは、万が一問題があった時に保証をしたくないだけの対策だって、分からないかな?
使用したら毒だって、そのまま読むようだと世の中渡っていけないよ。
61pH7.74:2007/12/29(土) 03:55:20 ID:7aIHemcg
鰭ながいと底砂にこすれてぼろぼろになっちゃうのね
62pH7.74:2007/12/29(土) 03:58:56 ID:GeUvnAkJ
この時間、こそりペンライトで照らしてみたが
やっぱり餌クレ踊り踊ってル
何時寝てんだか…
この休みは寝姿ウォッチに費やそうと思ふ
63pH7.74:2007/12/29(土) 06:10:08 ID:JgTNn5eR
そんなに寝ないの?うちの爆睡するよ
遅く帰ってきて電気つけたら全員ボーっとして、10分ほど経たないと
餌も食わない
余程体力あまってるのかねw
64pH7.74:2007/12/29(土) 07:52:54 ID:T6e59Lih
>>62
気配の消し方
65pH7.74:2007/12/29(土) 08:23:37 ID:VnXSh4Xf
>>62
それ
どう考えてもペンライトが原因だろ
66pH7.74:2007/12/29(土) 08:49:48 ID:rtQA1iuK
高級金魚の餌 
テトラベタ
光ベタ
を与えて一番食べるのが金魚の餌
67pH7.74:2007/12/29(土) 11:01:12 ID:ZttS/5v7
新しく迎えたベタ、店にいたときより発色がよくなったのか、飼い主の欲目か、
鰭がすっごい綺麗に見える今日この頃。
ただのトラベタだけど、田舎のHCではあんまり入荷しない黄色個体なだけに
この個体の子供が欲しいなという欲望がむくむくでてきて止まりません(;´∀`)。
でも同じ黄色が生まれるるとは限らないし、大量に稚魚が生き残ったら飼いきれないしで
結局一代限りになりそう。みんなこういう葛藤を乗り越えているんだなぁ。
68pH7.74:2007/12/29(土) 11:34:13 ID:tzFgQPej
>>67
うちの子も黄色−!バナナって名前だよ(*бωб)
黄色って、かわゆ−よねw
69pH7.74:2007/12/29(土) 12:44:19 ID:CpekR/v6
私ね、ベタ最初、めんどいしお金かけたくないから、瓶飼育でしたよ。毎日水変えたりしたが、病気がちで結局長く生きなかったの。
でね、テトラの飼育セットかってね、ろ過つきにしたの。するとね、すごい病気なんにもしないの。
手間もかからないし、楽だし。病気とは無縁になってるし元気。このまま何年も生きるように見えるよ。
けどね、やはり寿命が近づいてくると、どうしようもない。環境よくても体は滅びるの。それは人も一緒。
言いたかったのは、瓶なんか、よくないよ、てこと。
本当だよ。経験したから言える。
70pH7.74:2007/12/29(土) 12:56:21 ID:ZttS/5v7
>>68
黄色ベタいいですよね!パステルカラーで鰭の先が透明なのでなんでこれがこんな
安い値段なんだ、とか思ったんですが、フレアリング時に見せるエラの形が
大きく左右非対称で奇形の子のようでした(;´∀`)デモカワイイカライイ!
黄色好きの自分としては滅多に手に入らない個体なのでこれで終わってしまうのがちょっと寂しい。

>>69
ベタの場合個体差による丈夫さが随分変わるから、瓶だから長生きできないってことはないと思う。
安定した環境を与えたいなら水槽飼いの方がいいかもしれないけれど、飼い主が「これでいい」と
思うのなら瓶飼いもありじゃないかな。
71pH7.74:2007/12/29(土) 13:02:42 ID:6Uuk2Y58
>>60
何故魚だけなのか。

犬猫ハムスター、爬虫類、昆虫は何故書かれていないのか。
絶対に問題ないから。訴訟になどならないから。

全ての生物の中で魚だけには問題が発生する可能性がある、
だから禁止事項に書かれている、ということなんだよ。

理解したかい?中学にあがったらもう少し本や新聞を読んだほうがいいよ。
72pH7.74:2007/12/29(土) 13:10:51 ID:CpekR/v6
瓶の時は病気と治療の繰り返しだったの。
飼育セットにしてからは、病気が一度もない。
違いは歴然!瓶で病気なくやれる飼い主さんは、かなり上級者か、ベタ個体が丈夫などちらか。
私は瓶で二匹死なせたの。だから違いはよくわかった。
73pH7.74:2007/12/29(土) 13:33:36 ID:A+QUiHfW
水量が同じ だったら瓶より浅いプラケースがいいな 
74pH7.74:2007/12/29(土) 14:16:21 ID:+dQ0w41x
500そこらのちっこいコップや瓶で飼育とかは流石に可哀想だが
濾過なくても2?Pくらいの水量確保出来る容器なら健康に飼育出来るよ。
糞の掃除とか換水、水合わせの手間をおしまずに
>>56みたいな水作りをしてれば濾過付き水槽に引けをとらないと思う。

75pH7.74:2007/12/29(土) 14:28:02 ID:dyRcArXH
帰省でベタファミリーを
一週間おいていかねばならない。
老いてる父ベタとか…心配だなあ(´・ω・`)
生後半年のちび達も…
76pH7.74:2007/12/29(土) 15:16:52 ID:HmC/l8xK
知人に預ければ解決
77pH7.74:2007/12/29(土) 17:23:02 ID:dyRcArXH
>>76
4匹それぞれ水換えて、餌やってとか頼めないよ…。
何かあった場合、向こうが気まずいし。
78pH7.74:2007/12/29(土) 18:00:04 ID:A2j92CC9
>>69の問題はビン云々でなく

>毎日水換えたりした

では…?
79pH7.74:2007/12/29(土) 18:09:17 ID:MmqI2LBn
高温飼育で水換えが多いと新陳代謝が早くなるとディスカスさんが言ってました
80pH7.74:2007/12/29(土) 18:57:58 ID:xyx28V7n
赤が黒ずんできちゃった・・
綺麗な色にならないかな
81pH7.74:2007/12/29(土) 20:30:53 ID:wepMvP9R
>>79
新陳代謝が早くなるとどうなっちゃうってディスカスさんは言ってたの?
82pH7.74:2007/12/29(土) 20:46:22 ID:M1FrQ2vL
ディスカスはしゃべらんやろ

チッチキチー
83pH7.74:2007/12/29(土) 22:48:11 ID:lu90Ie9W
今日は餌を与え過ぎた
腹が膨らんでた 
84pH7.74:2007/12/29(土) 23:28:59 ID:5ikFR1iR
みんな水流ってどうやって抑えてる?
85pH7.74:2007/12/30(日) 00:06:23 ID:YQzwGAqa
噴出口ぎりぎりまで水を入れてる。
それまでは下の方で泳いでた。
噴出し口を壁に当てそのすぐ下まで水を入れたら
水槽の中間〜上部で泳ぐようになった。
86pH7.74:2007/12/30(日) 00:17:00 ID:PxxKJ9Oq
噴出口からアナカリス様を垂らしてる
87pH7.74:2007/12/30(日) 06:25:56 ID:+jKG8e6P
>>69
要するに初心者ゆえに瓶飼育ではちゃんと管理ができなかっただけだよ。
ブリーダーとかってちゃんと管理できるから、瓶飼育してるでしょ。
知識と技量の差だよ
88pH7.74:2007/12/30(日) 08:36:44 ID:bjsaseuE
高級金魚の主食は脂肪が少なく高タンパクだからマッチョなベタになりそう
89pH7.74:2007/12/30(日) 10:31:01 ID:PJ3O3EMg
他人のペットの飼育法なんてどうでもいいじゃん。
瓶だろうが水槽だろうが自由でしょうに。
虐待だなんだとウザいよ。
90pH7.74:2007/12/30(日) 10:47:33 ID:3Vi7zvTe
アナカリスの茂みの中で太陽の光を避けてる虎ベタ
91pH7.74:2007/12/30(日) 11:12:53 ID:i9B26fvE
ベタはどのぐらい強いのか
武勇伝があったら教えてくれ!
92pH7.74:2007/12/30(日) 11:58:12 ID:RJpSRpdH
ベタ、あまり泳がない魚って聞いてたけど
少し広いビンに移したらすんげえ激しく泳ぐんだけど。
誰だよー泳がないっていったの
93pH7.74:2007/12/30(日) 12:07:19 ID:97HU2V3l
他の熱帯魚でも小型水槽での育成は難易度高いね。
60cm規格あると比較的楽。


ベタかなり泳ぐね。深く潜るのも好きみたい。稚魚は瞬間移動するw
94pH7.74:2007/12/30(日) 13:57:50 ID:J7mQLVhP
亀用にヒーター買いに行って、流れでダブルテール買ってしまった(;^_^A
30水槽で水作ってて良かった♪
95pH7.74:2007/12/30(日) 14:02:25 ID:43KrL3BH
半分の水換えを行った
テトラベタが切れたのでひかりベタにした
今まで飼ってきたベタとは違い何でも食べる
餌も数種類与えたほうが栄養の偏りが少ないから健康に育つだろう
96pH7.74:2007/12/30(日) 14:05:45 ID:ujWgsQuq
軽い転覆病になったんで、塩入れて水温上げたら回復してきた
泳ぎづらそうで、水面が近いほうが楽かなと思って水位を5cmほどに
気がつくと、あんまり泡巣を作らなかったやつが大きなのを作ってた
普段からこのくらいの水位が快適なんだろうか…
97pH7.74:2007/12/30(日) 17:34:08 ID:LgF5ZwMK
水深10cm
98pH7.74:2007/12/30(日) 17:41:08 ID:xTqHTAYo
>>68
我が家の黄色ベタの名前は
”なれずし”
99pH7.74:2007/12/30(日) 18:28:19 ID:lHCuP2wo
mixiのベタコミュみたことあるやついる??
100pH7.74:2007/12/30(日) 18:35:06 ID:kwpUD3LZ
ホムセンにバケツ買いに行ったついでに魚コーナーをチラ見・・

ミジンコをどっさり入れられた瓶の中にダブルテール発見

ダブルテール480円でお買い上げ(・∀・)
101pH7.74:2007/12/30(日) 18:46:32 ID:x6mkRoGB
飼育水槽がプラスチックて、毒じゃないんですか?
何か悪い物が溶け出しそうで怖くてガラス以外考えられません。
102pH7.74:2007/12/30(日) 19:20:31 ID:k7zEcv6F
>>99
あるよ
103pH7.74:2007/12/30(日) 19:45:54 ID:YjnINC/T
ガラスだと重くて持ち上げられないから、プラ利用
104pH7.74:2007/12/30(日) 19:50:13 ID:5hVpqJx4
>>99
霜月の痛さを見るためのコミュニティだな
105pH7.74:2007/12/30(日) 19:55:58 ID:97HU2V3l
オートフィルターにはプラ、ヒーターはゴム。
106pH7.74:2007/12/30(日) 20:11:54 ID:x6mkRoGB
プラの方が水換えや掃除の時も楽だと思うんですが
毒が出ると聞いたので・・・。
確かにヒーターの一部がゴムで浄水器はプラです。
本当に健康上、問題ないですか?

107pH7.74:2007/12/30(日) 20:23:48 ID:x6mkRoGB
購入時は薄い水色でしたが現在は紺色になり特に顔が濃いです。
成長して体も倍になったので心配することは無いでしょうか?
どんどん変わっていくので心配です。
108pH7.74:2007/12/30(日) 20:33:16 ID:V4TTiUEV
>>101
プラケースで昆虫が飼える事を考えてみてはどうだろう。
昆虫は魚よりも薬に弱いよ。
ガラス水槽でも、接着面にはシリコンを使ってる。
壁はガラスで、底にはプラスチックを使ってるような水槽もある。
フレーム付き水槽のフレームは大体プラスチック。
第一、濾過装置っていうのは、おおむねプラスチックで出来てる。

ヒーターをうっかり空気中で加熱させて、カバーを溶かしちゃったりしたら、
そりゃあ水槽丸洗いした方が安心だけどね。ええ、俺のことです。
109pH7.74:2007/12/30(日) 20:38:18 ID:x6mkRoGB
ありがとうございます。
心配したらキリが無いですよね。
神経質になり過ぎてました。
餌も信用できず手作りできるならしたいくらいです。
110pH7.74:2007/12/30(日) 20:41:09 ID:97HU2V3l
100均店のプラ製品は避けたほうが無難。
テトラやGEXやコトブキ製品だったらまず間違いなく無問題。
過去に問題が出てたら現在はその製品は市場から姿を消しているわけで。
111pH7.74:2007/12/30(日) 20:46:59 ID:x6mkRoGB
コトブキです!
KOTOBUKIって書いてあります!
良かったぁ 〜 ありがとうございます☆
112pH7.74:2007/12/30(日) 21:05:15 ID:97HU2V3l
どういたしまして☆
113pH7.74:2007/12/30(日) 21:15:54 ID:AcX9EgEy
日々、狂暴になってきてるがこれが本性だし 成長したと考えるべきか
114pH7.74:2007/12/30(日) 21:15:55 ID:73EwOgHW
なんか、ヒレの形が変わったんだけど。
これって尾ぐされ病?????
ちなみに背中?のヒレです。
115pH7.74:2007/12/30(日) 21:18:44 ID:x6mkRoGB
水槽に晴れた日は朝日を入れてます。
自然治癒力が高まると聞いたので。。。
気持ち良さそうに水面でゆらゆらしてます。
なのでコケが・・・
コケ対策には貝を入れた方が良いですか?
116pH7.74:2007/12/30(日) 22:12:01 ID:k7zEcv6F
ペットロスの人を思い出すな、この心配症さんは

あまり心配していろいろやると却って弱るよ
安定した環境に置いてやるのが一番だよ
成長に伴って色が変わるのは良くあること
親からもらった色が出てきてるだけ
餌は心配ならフォーチュンとかのベタショップでお店の
オリジナルフード売ってるからそれでも買えば?

コケは生え始めなら貝も食べるけど
ハッキリわかるほど成長したコケは硬いから食べてくれない
貝が多いのでこそぎ落とすしかない
コケが嫌なら直射日光は当てない
当ててやりたいなら多少のコケ我慢
117pH7.74:2007/12/30(日) 22:16:43 ID:k9OWTE/P
おさかな逸品堂でベタ購入した人いますか?
プラガットでもクラウンでもキレイなんだけど、価格も上等だからなかなか手がでない…。
118pH7.74:2007/12/30(日) 22:21:50 ID:x6mkRoGB
なるほど・・・了解です! 過保護はダメですね。。。
専門店には行ったことがないのですが、お勧めのショップあったら
教えて下さい。
119pH7.74:2007/12/30(日) 22:34:02 ID:PxxKJ9Oq
今度コリドラスが届くけどベタとの混泳させてる人いる?
一応水槽も新しく買ったからもし合わなかったらすぐにそっちの水槽に移すけど
成功例があったら教えて欲しいです
120pH7.74:2007/12/30(日) 22:47:03 ID:g9hb2CrW
真っ黒のプラガットは欲しいが見かけないしな
121pH7.74:2007/12/30(日) 23:04:51 ID:QlQGijbl
>>119
コリ3匹とベタ夫婦とグラスキャット夫婦とミナミ&ヤマトヌマエビ13匹いるけど
喧嘩なくやってますよw

流木や水草あるから、それに隠れたりできるのがいいみたいです。
122pH7.74:2007/12/30(日) 23:23:09 ID:c6XNJ+2h
LEDライトを付けてる方いらっしゃいます?
どんな感じですか?
123pH7.74:2007/12/30(日) 23:30:53 ID:PxxKJ9Oq
>>121
レスありがとうございます
やっぱり水草もう少し増やした方がいいか・・・
とりあえず様子見ながら入れてみよう
124pH7.74:2007/12/31(月) 00:00:27 ID:rZdn1KP7
>>123 うちは30cmに水草入れて白コリ×2と飼ってるよ。
コリが時々ベタにじゃれつくけど、ベタはコリに無関心。
ベタが大人しい性格だからかもしれないけど・・・
コリメインの水槽になってる(´・ω・`)
125pH7.74:2007/12/31(月) 00:26:01 ID:rZVB9J4P
前に飼ってたコが死んで1年たったんだけど、また飼いたくなっちゃって覗きにきちゃった。
126pH7.74:2007/12/31(月) 00:31:08 ID:m1CtqY10
>>92
激しく泳ぐのはパニックかストレスじゃ…?
127pH7.74:2007/12/31(月) 00:35:09 ID:m1CtqY10
>>120
4800円で売ってた近所の店潰れた。
128pH7.74:2007/12/31(月) 01:18:13 ID:hDJAeNFl
>>119うちは30規格でトラベタ♂と白コリ×2を混泳させてたら、白コリ目玉喰われたよ…
底砂白いから迷彩になるかと思ったが、逆に赤い目玉が目立って餌に見えたのかも…
それ以来ベタは隔離
129pH7.74:2007/12/31(月) 01:54:11 ID:lg+gV1Rw
自分は20規格にベタ雄と石巻貝とコリ2泳がせてみたことあるけど、
白コリ→時々ベタにじゃれつくがベタ無関心
青コリ→時々ベタ雄に威嚇されるって感じ

ベタがおとなしい性格だし大丈夫かなと思ったんだけど、やっぱかわいそうになって半日で隔離した
130pH7.74:2007/12/31(月) 02:34:31 ID:Uni9eBRz
初心者にお勧めの飼育本はありますか?
131pH7.74:2007/12/31(月) 03:17:34 ID:GpBf0rIY
虎ベの水槽にミナミヌマエビ3匹投入…してから聞くのもナンですが
同居で飼育されてる方、海老ちゃんへのエサはどうされてますか?
132pH7.74:2007/12/31(月) 05:42:47 ID:drlww5we
>>130 熱帯魚が初心者ってこと?まぁそれでも必要ないよ

>>131 俺はコリとブラックネオンも入れてるから餌あげてる。ダイソーの熱帯魚の餌少したつと沈んでくれる。フレークタイプね
133pH7.74:2007/12/31(月) 07:37:50 ID:2vyZ+uGa
>>91
シャムタイガーにあっさり負けました
撃沈w
134pH7.74:2007/12/31(月) 08:52:29 ID:LnggVmhx
プラケースを窓際に移動した
日光の光にたまに当てたほうが調子がよさそうだ
135pH7.74:2007/12/31(月) 08:54:23 ID:drlww5we
自然には太陽があるもの
136pH7.74:2007/12/31(月) 09:01:27 ID:98c1yUoS
あくあじゃーなる
137pH7.74:2007/12/31(月) 10:04:56 ID:E/fWrHKs
行ってきます!
138pH7.74:2007/12/31(月) 12:37:52 ID:YOd8B1z/
3か月の稚魚がフレアリングやりすぎ?で
尻尾が根元までぱくっと裂けたのが(しかも2か所)
2日で塞がった…すごいなぁ、稚魚の再生力。

前、尻尾を切れば広がりが良くなるって書いてたのがいたけど
そんなに良くなった気しない
139pH7.74:2007/12/31(月) 12:52:39 ID:974QuNB1
この間。初めて生でプラガット見た。
たくさん入荷されてた。
トラベタも大量入荷されてた。
いつもはそんなに置いてないのに、あの時は珍しく20匹ぐらいベタが居た。
すでに2匹トラベタ飼ってるのに、ペットショップのベタ、
全部連れて帰りたいと思ってしまった。

・・・なんて浮気野郎だ・・・orz
140pH7.74:2007/12/31(月) 12:57:41 ID:974QuNB1
そういえば最近、ディスカスもペラペラしてて可愛いと思い始め、
さっきディススレ行ってきた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1195228406/l50
ディスカスって、一枚・二枚・・・って数えるのか・・・。
141pH7.74:2007/12/31(月) 13:17:17 ID:D6DKfrPS
雪が降る程寒く 
フル稼働のヒーターの為に蒸発する飼育水
各、濃度が高くなり易いからフィルター無しなら注意が必要
1/4程度でいいから毎日水換  
142pH7.74:2007/12/31(月) 14:31:30 ID:YOd8B1z/
フタすると蒸発率全然違うよ
143pH7.74:2007/12/31(月) 20:56:03 ID:F0O/KXM8
>>138
稚魚って切れたりしやすいけど一晩で治るよね。

前にケンカで尾ひれがほぼ無くなるくらいになってたやつ。
すぐさま個別にしたら3日で完治したのには、驚いた。
144pH7.74:2007/12/31(月) 22:19:59 ID:ihM14Efm
小さい稚魚を引越中に、先に生まれた別の大きい稚魚水槽に
二匹うっかり落として、それぞれ噛みつかれて胸ビレを片方全部やられたけど再生した。
絶対死んだ!と思ったけど、救出して一分後にはピヨピヨ泳いでた。
強いなぁ。

それにしても稚魚でもやっぱベタだね、
狙うのが鰓なんだね
145pH7.74:2008/01/01(火) 00:27:48 ID:ZMtk+LRu
>>99
mixiのベタコミュでえらそうに毎回コメしてるやつ嫌い。

HPまでつくってあほらし。
146pH7.74:2008/01/01(火) 00:56:09 ID:ggYwPTQ+
明けましておめでとう

>>145
サイトは頑張ってやってるからあほらしいとまでは思わないけど
正直私も好きじゃなかったな、あの人。
まずぐぐれ!お前の今の環境と理解度も示せ!な2chに慣れてしまうと
ああいう過度のお節介タイプがうざくなるんだろうな。
得るものないからあそこは辞めた。

ミクシスレもあるからそっちのほうがふさわしい話題か
147pH7.74:2008/01/01(火) 01:31:12 ID:n7RCygRJ
最近、土管などのアクセサリの下や中に変な体勢で潜りこんでて、水面にはたまに上がってくる。ライトが眩しいのだろか..
148 【大凶】 【227円】 :2008/01/01(火) 01:34:51 ID:iEwJ2oPI
ぎし>>145HPできたよ
149omikuji 【1878円】 !:2008/01/01(火) 01:39:37 ID:g3Z9RZpu
150 【末吉】 【767円】 :2008/01/01(火) 01:40:27 ID:g3Z9RZpu
こうか
151おみくじ:2008/01/01(火) 02:44:35 ID:BaJKgG9z
大吉なら黒白黄買う
152pH7.74:2008/01/01(火) 03:13:26 ID:YZ0Orn1i
そもそもmixi自体が(ry
153 【大吉】 【649円】 :2008/01/01(火) 03:39:32 ID:+oQQ0mjM
ベタちゃんが元気でいれますよ−にぃ!
154 【大吉】 :2008/01/01(火) 05:42:15 ID:W36Yf4uC
ベタが今年も元気に生きてますように!
155 【1022円】 :2008/01/01(火) 05:43:33 ID:W36Yf4uC
>>154
連投でスマソ
お年玉入れ忘れたw
大吉でよかったー
156pH7.74:2008/01/01(火) 10:34:49 ID:OleeUg0f
新しくフレークの餌を買い与えたが反応しないな
長生きさせるつもりだから消化が悪い乾燥赤虫は与えたくないな
157pH7.74:2008/01/01(火) 10:56:12 ID:q+27CYD6
>>156
冷凍は?
158pH7.74:2008/01/01(火) 11:09:05 ID:26+oPsMR
>>148 HPの主のmixiでの発言うざくね??
159pH7.74:2008/01/01(火) 12:05:38 ID:+tMKGbl7
ウチのベタが元のように綺麗なヒレに戻りますように
160pH7.74:2008/01/01(火) 12:06:13 ID:A6TiYcXT
赤虫の皮が消化しにくい

冷凍赤虫は解凍すると水が汚れる 与えるならクリーン赤虫を別容器で解凍してから与える
解凍した赤虫は余ったら半日位経ったら捨てる
生きた赤虫なら牛乳に漬けてから与える 
161 【大吉】 【1832円】 :2008/01/01(火) 12:08:45 ID:+tMKGbl7
んなあああ
間違ってメ欄に書いてた
162[ 【末吉】 【1591円】 :2008/01/01(火) 12:52:09 ID:mYrkGx1q
バカでもいい、逞しく育って欲しい
163pH7.74:2008/01/01(火) 14:44:43 ID:e+urqI8G
ヤマトヌマエビにフレアリング
も、触角に触れて怯んでます…
164pH7.74:2008/01/01(火) 14:52:29 ID:CAGD840z
なれたら喰われるからどちらか隔離なり移動なりさせといたほうがいいよ
165pH7.74:2008/01/01(火) 15:58:30 ID:S7Y7s3OQ
こないだホムセンで買ったダブルテールに初フレアリング

ひかりベタのパッケージ見せたら凄い勢いで横っ飛びして、
水草に体突っ込んだまま五分位動かなかった

失神してたのかな・・・(´・ω・`)
166pH7.74:2008/01/01(火) 16:04:12 ID:bbBlOKBh
>>92
>>126
うちのプラカットもじっとしてるのは寝てる時だけで常にゆらゆら泳いでる。
フレアリング時はお前phショックかって位底砂引っ掻き回してキレまくる。
飼いはじめはあんまり激しいんで、ストレスか?底砂で傷でも付いたら…
とかヒヤヒヤしてたがもうすぐ一年たつ。今まで病気も怪我も無い。
要はアレアレ、固体差ってやつよ。
うちも何匹も飼育してきたけど今の子程気性激しいのは初めてだ。
167pH7.74:2008/01/01(火) 17:12:56 ID:wWaDzLdb
海老の小さい奴は餌になる
ビーシュリンプを一緒に飼えば非常食に
168 【ぴょん吉】 【599円】 :2008/01/01(火) 20:53:14 ID:LW8dRW2N
@@@
169pH7.74:2008/01/02(水) 00:25:31 ID:x92+zaGz
>>164
見慣れたのか、エビをシカト
ま、エビはやられてもいいしね
170pH7.74:2008/01/02(水) 00:34:09 ID:sOuMLjoG
混泳水槽にヤマト入れてる
だいぶ経つが無事だし掃除もしてくれるから重宝してるよ
居なかったら底床の汚れ掃除するの大変
今度ミナミ入れてみる
171pH7.74:2008/01/02(水) 00:39:32 ID:6V2a3UV6
エビはどうでもいいとか冗談でも口にするなよ。
ミナミ飼ってるけどエビだって可愛いじゃないか。
思ってても言うな。悲しくなる。
172pH7.74:2008/01/02(水) 00:45:17 ID:sOuMLjoG
>>171
同意。同じ命だしね
ミナミ専水槽あるけどかわいいもんだよ
ツマツマかわええ
173pH7.74:2008/01/02(水) 09:46:37 ID:jknm2zVa
ぎしうぜー
174pH7.74:2008/01/02(水) 12:58:28 ID:zhfhRrSn

175pH7.74:2008/01/02(水) 14:31:26 ID:TXpjVmfY
ぎし(゚Д゚)ウゼェェェ
176pH7.74:2008/01/02(水) 19:32:58 ID:VBvMQUsw
はじめて泡巣をつくってた〜!!!
うわ〜大人になったなあ〜嬉しい〜!

ところで泡巣って「ほうそう」であってる?
177pH7.74:2008/01/02(水) 19:49:57 ID:e6zaxRiD
フレーク喰わないからホームセンターのベタ達に与えてみたら
食べてる…
 
178pH7.74:2008/01/02(水) 20:13:05 ID:PKD4RGmX
田舎から帰ってきたら底に斜めになって沈んでた…
暖めたけどヤバい…


。・゜・(ノД`)・゜・。
179pH7.74:2008/01/02(水) 20:44:13 ID:155oa3YE
>>176
あわす って読んでるよ
180pH7.74:2008/01/02(水) 20:53:32 ID:2Cc1iuNM
エビと混泳させても襲わないなあ
はじめはガン見してて食われるかもと思ったけど今は目の前にいても華麗にスルー
181pH7.74:2008/01/02(水) 21:01:27 ID:KSnbcDXo
ヒカリベタは食べるが美味しそうに喰わないな
匂いが強い金魚の餌が今のところ主食
182pH7.74:2008/01/02(水) 21:07:45 ID:VBvMQUsw
>>179
あわす か!
家族に得意気に説明しちゃったよww
しまった正月早々知ったかしちまったーwww
183pH7.74:2008/01/02(水) 21:32:26 ID:utcpfHBv
会社で旅行行くことになった
3日間だから餌の方は心配ないがフレアリングが出来ないのが心配だ…
184pH7.74:2008/01/02(水) 21:49:22 ID:HClwNcwr
フレアリングって必要なの?
185pH7.74:2008/01/02(水) 22:12:52 ID:C9+RQVLk
必要 でも三日なら別に
186pH7.74:2008/01/02(水) 22:20:21 ID:hNa24WN4

ほうそう じゃなかったの?
187pH7.74:2008/01/02(水) 22:36:08 ID:VBvMQUsw
>>186
アリ?そうなん?
じゃあ間をとってあわそうにしよう
188pH7.74:2008/01/02(水) 22:55:48 ID:ouQe7wrr
ほうす
でも良さげ。
189pH7.74:2008/01/02(水) 23:02:19 ID:D8uh8GKf
あわず、と読んでました。
少数派?w
190pH7.74:2008/01/02(水) 23:16:13 ID:ueZcB+8b
「ホウソウ」だと「疱瘡」のほうを思い浮かべたり
SOHOの一種みたいなものかとか思ってしまいそうなので
自分は今年も「アワス」でいきます
191pH7.74:2008/01/02(水) 23:23:51 ID:VBvMQUsw
古風に
あわのすと読むことにしてみた。
192pH7.74:2008/01/02(水) 23:27:31 ID:cBFMTfFC
泡巣と書いて
あわあわorぷくぷく
193pH7.74:2008/01/03(木) 02:52:24 ID:98Ovf+iX
うちのべたの名前は、ちんぽっぽ
ぽいんぽいんはねるから
194pH7.74:2008/01/03(木) 08:00:05 ID:m781mgR6
ウチのベタは「ちゃん」か「しゃららんらん」。
ベタさんって名前から、ベタしゃんになって、略されてしゃんになって、
ちゃんになって、しゃららんらんになってる。
近づくとお尻フリフリお口バブバブお手手ピコピコして喜んでくれる。
指にまとわり付いてくれる時幸せすぎる。かわいすぎてかわいすぎてたまらない。
195pH7.74:2008/01/03(木) 08:23:36 ID:RHAfqoD1
ベタも長生きすればいいのになぁ
196pH7.74:2008/01/03(木) 08:52:54 ID:rRqzMwKA
どうやったら指に絡んでくれるの?

ちなみにうちのはチビですw
石巻2匹はポチとタマw
197pH7.74:2008/01/03(木) 09:57:06 ID:4udejl77
うちのは魚八と末吉!
おっさんみたいによくあくびしてますw
ベタってなんであくびするのかね?
水の中なのにw
198pH7.74:2008/01/03(木) 10:04:39 ID:XrbKlcwE
な〜〜〜んも警戒しないねぇ。
水槽掃除する間ボトルに避難しててもらおうとコップ入れても掬っても、
逃げも暴れもせず「ん?なに?」ってピヨピヨ見上げてる。

可愛すぎんだよゴルァ!!!1
199pH7.74:2008/01/03(木) 11:49:16 ID:bFn/o3BD
《在日特権》これが在日朝鮮・韓国人の実態です。

[地方税]  固定資産税の減免
[特別区]  民税・都民税の非課税
[特別区]  軽自動車税の減免
[年 金]  国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道]  基本料金の免除
[下水道]  基本料金の免除
       水洗便所設備助成金の交付
[放 送]  放送受信料の免除
[交 通]  都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
[清 掃]  ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
[衛 生]  保健所使用料・手数料の滅免
[教 育]  都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
       国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
       国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
       民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円
       在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
[早期復帰] プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。
[犬食]   大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール!
[偏向報道] 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。
[パチンコ] 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。
[野球]   事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。
200pH7.74:2008/01/03(木) 20:29:40 ID:7h78zHJE
昼間、気配を消して(笑)水槽を覗いた
見た!寝てるとこ。
斜むいてピクリとも動かず浮かんでました
寝起きは黒目が小さくなっててあんまし…可愛くないのね(゚´Д`゚)
201pH7.74:2008/01/03(木) 22:26:23 ID:Mt0ZVL4S
分かる。黒目がちになってると、妙に可愛い。
202pH7.74:2008/01/03(木) 22:56:03 ID:dSuFZNi6
俺も以前、ベタが俺の気配に気づかなかったんで、即座にカーテン裏に隠れて観察してみた。
そしたら、フィルターの吸水口に尻ビレを吸着させて、フィルターに体預けるように片方の胸鰭だけピラピラと動かしてた。
暫く観察してたら、気づいてヌオッ!?って勢いよく振り向いてたw
203pH7.74:2008/01/04(金) 01:20:09 ID:C19SgrYC
>>196
エサを一粒ずつ指であげてると懐いてくれますよ〜。
エサの時間以外も指ちょこっと入れてベタに沿いながらいっしょについてったり、
指に近づいてきたらそーっとお尻や横腹らへんをやさーしく触れたり、
指に恐怖心を一切無くさせて馴らすと自分から指に近づいてきて、
動かすと付いてきてくれたりめちゃくちゃかわいいですよ。
あとすごくよく話しかけていて、いつのまにか赤ちゃん言葉で話しかけてたりw
傍から見たらめちゃくちゃアブナイ人に見えると思うw。
204pH7.74:2008/01/04(金) 02:20:36 ID:fK49/44i

《素晴らしいチョンさん達》

福島瑞穂 土井たかこ(この二人は半島勢力の代弁者?)
安田成美(父親は民団幹部)
高橋ジョージ(反日TBSの情報番組で韓国よりの偏向発言を連発)
亀田兄弟(母親がチョン、父親は部落) 秋山成勲
筑紫哲也(反日TBSの司令塔)
羽賀研二(母親がチョン、父親は白人)
和田アキコ ジョニー大倉 都はるみ(都は父が韓国人で、ハーフ)
李晃一(岩城晃一) 伊原剛志 にしきのあきら 高橋克典
森田剛 唐沢寿明 椎名桔平 布袋寅泰
中山美穂 酒井法子 森高千里 飯島直子
木村佳乃 岸本加代子 伊藤蘭 松坂慶子
安めぐみ さだまさし 豊川悦司(実家はパチンコ経営者)
松本伊代 新庄 石原さとみ 浅見れいな 鈴木京香
安田美沙子 金村幸子(岡本夏生)
浜田雅功、久本雅美、柴田理恵、
さんま(和田アキコが暴露) ダウンタウン(両方ハーフ)
トミ−ズ、仲本工事 ミーズ雅
ヒロミ、木村佑一、山崎邦正、ほんこん、山口智充、千原兄弟
木村拓哉(ハーフ) 東山紀之 ジャニー喜多川
張本勲 金本知憲 新井貴浩 金村義明
桧山進次郎 福本豊 清原和博(ハーフ) 広澤克実(ハーフ) ロンブー淳
クリスタル・ケイ(1/2) 井川遥 吉岡美穂
蛍原、千原兄弟、クワバタの小原、
シンスケ、TMR、つんく、あるある探検隊の角刈り
矢沢永吉 永井大 おさる 薬師寺
サッカーの北沢豪、柱谷、秋田
中田英寿(本人は在日を嫌がってる)
西城秀樹(実家がパチンコ屋)
ユウカダンの木村 コブクロ黒田
205pH7.74:2008/01/04(金) 13:17:21 ID:+OA8WiCo
背びれの尾腐れが治らないよ。
骨まで見えて可哀想なんだけど、1週間の薬浴でも完治しなかったしどうしたもんかな。
本人がいたって元気なのが救いだけど。
206pH7.74:2008/01/04(金) 14:15:02 ID:ziRd+rNk
治ってるけど再生してないだけじゃ?
207pH7.74:2008/01/04(金) 19:47:20 ID:BUPp+yA+
>>203
レスd!
素敵なベタライフだねぇ〜文だけでカワユスw

うちも指に絡んでもらえるよう頑張ってみます(`・ω・)ゞ
208pH7.74:2008/01/04(金) 20:03:18 ID:x2oziEn7
顔も覚えるよね。

餌クレダンス中のベタ達を友達に見せたら、
私が顔を引っ込めて友達が上からのぞいた瞬間全員
「…あんた誰?」
って顔になって一斉にダンス辞めちゃった
209pH7.74:2008/01/04(金) 21:34:26 ID:v+V8cIQS
急にベタが泡巣を作らなくなったんだけど病気かな……
たまたま今日朝餌やりと掃除忘れて、帰宅して水槽みたら何時もはある泡巣が見事にないorz
瓶飼いだから瓶が汚れて元気なくしたんだろうか……
210pH7.74:2008/01/04(金) 23:33:43 ID:3q+JehP3
みなさん、餌はどれぐらい与えてますか?
私は、ひかりベタを朝に3粒、夜に3粒ぐらいです。
一日一回6粒でも同じでしょうか?
それとも6粒ってあげすぎですか?
211pH7.74:2008/01/05(土) 00:09:21 ID:Kzrakiy9
1日1回同じくひかりベタを5〜7粒あげてるが、特に問題は無いので桶。
212pH7.74:2008/01/05(土) 00:31:28 ID:4/jwRGm9
うちのは3匹共、ヒカリベタは1度口に入れるけどすぐに吐き出します。
なのでテトラベタです。
量は1番大きなベタが朝夕4粒ずつ。以前はもっとあげてたけど止めたほうが良いという意見が多かったので…
213pH7.74:2008/01/05(土) 02:50:51 ID:5R5+pfz5
大きい個体は5粒/日、小さい個体は1〜4/日。
人も動物も栄養は抑えめが吉。
餌も数種ローテーション。味と食感を変え食事に刺激を。
214pH7.74:2008/01/05(土) 03:12:39 ID:8HLe+IUQ
主食はヒカリベタ5粒/1日
時々Kリンの乾燥赤虫を爪の先程与えているのですが
乾燥だけにあまり消化よく無いんでしょうか?
柔らかくなる前にパクついちゃってダイジョブかな?
215pH7.74:2008/01/05(土) 08:46:31 ID:pZca/jzv
前にも書いたけど、うちのトラベタ一匹は絶食になり、今ではダイソーのしか食べない
216pH7.74:2008/01/05(土) 18:16:25 ID:JqRq7uAq
みんな1日に6粒前後なんだね!
うちは夜にひかりベタ2粒なんだけど少ないかな?
グラスキャットと同棲しててカラシンの餌も食べてるっぽいから少なめにしてるんだが…
217pH7.74:2008/01/05(土) 20:29:36 ID:KyMFTdM4
やせて元気がなくなってくるとかいうことがないのなら
いいんじゃないかなあ
218pH7.74:2008/01/05(土) 20:42:31 ID:IY4J2G8b
いつも元気に泳ぎ回ってるからモス付き流木入れたら急に大人しくなった
やっぱり落ち着いたりするんだろうか
219pH7.74:2008/01/05(土) 21:44:58 ID:JqRq7uAq
>>217
あんがと
餌くれダンスばっかりしてるけど、ちょー元気wだから大丈夫かも!
元気なくなったら増やしてみます。レスありがと!
220pH7.74:2008/01/05(土) 23:26:40 ID:5GB9Jot/
1日に6粒か!
1回に6粒、計一日12粒やってた……
221pH7.74:2008/01/05(土) 23:47:48 ID:H5h3d2Zc
一日一回3粒でOK!
222pH7.74:2008/01/06(日) 02:14:02 ID:PneZdGJc
一週間の帰省から戻ってきた。
心配したけど全員元気に
今年初・おかえりクレクレ。
かわいいよ。まじで
223pH7.74:2008/01/06(日) 11:06:06 ID:TL8c1KW2
飼い始めて2ヶ月。
初めは餌の量が分からなくて10粒以上与えてた……
テンプレ読んで5粒/日にしてみたけど
あまりにも餌クレダンスが激しいので今は 朝5粒・午後3粒。
これって多すぎるのかな?
それでも餌クレが激しいんだけど……
こやつらの腹八分目が分かればいいのになぁ(´・ω・`)
224pH7.74:2008/01/06(日) 11:13:49 ID:w5oD8UyU
我が家にベタがやってきてはや3年
もうおじいちゃんだから闘争本能は無いだろう大丈夫だろうと
糞処理用にミナミを試しに1匹だけ入れてみた

瞬殺された…
ミナミごめんな
225直人:2008/01/06(日) 11:23:12 ID:G51ppGhH
サムライさん。
皆心配してます。
とりあえず連絡頂戴
226pH7.74:2008/01/06(日) 11:23:16 ID:Mz+MxBK/
>>223
お腹がパンパンになってなくて糞もしてるなら大丈夫じゃない?
個体差があると思うよ
227pH7.74:2008/01/06(日) 11:58:50 ID:Dr9fYUsd
>>224
長生きだね〜。
よかったら環境きかせてください
228pH7.74:2008/01/06(日) 19:35:05 ID:oMzb83Yp
餌くれダンスうぷしてくれ…
うちのこそんなのしてくれないよ〜見たいよ〜
229pH7.74:2008/01/06(日) 20:32:40 ID:mkkocSo8
>>228
youtubeで検索すれば、色々みれるよ。

んなことより、うちのベタが死にそうだよ・・・。
泳ぎ難そうに、尻から沈んでいくし、腹が膨らんできた。
腹水か?便秘か?取りあえずストマイ投与して様子見してるけど、特に病状に改善が見られない。

みなさん便秘するとどんな感じですか?
腹が膨れる以外に、何か兆候ありますかね。
230pH7.74:2008/01/06(日) 20:45:29 ID:CDwxtLYX
餌やりすぎなんじゃないの?
231pH7.74:2008/01/06(日) 21:00:31 ID:oMzb83Yp
>>229
携帯なんだ…でも良いこと聞いた。d!

ベタ具合、良くなると良いな…!
232pH7.74:2008/01/06(日) 22:55:55 ID:i/CEhqxY
餌のあげすぎは長生きしないよ
233229:2008/01/06(日) 23:43:58 ID:mkkocSo8
光ベタを朝2粒、夜2粒+赤虫少々って感じなんだけどなあ。
まあ、今晩から餌抜きで様子みる。
234pH7.74:2008/01/07(月) 06:23:17 ID:dB86dxwJ
うちのは朝晩10匹位ずつ赤虫やってたけど3近く年生きたよ
もう1匹も2年半越したから、あんまり餌は関係ないんじゃないかと思い始めたこの頃
235pH7.74:2008/01/07(月) 07:29:18 ID:KS/Bj+al
毎日はやりすぎ
やればやるだけ食うんだから
魚もバカだけど与えるオマエらもバカだな
236pH7.74:2008/01/07(月) 08:23:02 ID:T6v4t+ob
確かに1週間絶食でピンピンしてるのを見ると
毎日やる根拠がわからなくなる
237pH7.74:2008/01/07(月) 08:49:52 ID:W22csfBO
うちのはやりすぎと言われ、朝晩5粒から3粒に減らし
さらに週一で絶食させたら、自分のヒレ食った。。
238pH7.74:2008/01/07(月) 10:58:51 ID:GefTmT9M

【在日外国人の選挙権反対】

日本人の生命と財産が朝鮮半島勢力に翻弄されます。
今年、再び民主党が法案提出予定。
公明党、民主党のやり方は国民のための政治にあらず。
外人の票が欲しい党利党略のみの、売国政治です。

日本の民主党に所属する白真勲(はく・しんくん)は、
自ら言うように元韓国人である。
その政治活動は、取り敢えず帰化して国会議員になり在日朝鮮人の利権構造の構築にある。
決して日本のためではありません。
たとえば在日に選挙権を与えようとしている。
韓国朝鮮籍の市長が誕生するかもしれない。
もしこんなことにでもなれば将来朝鮮半島と国際紛争が発生した場合、
地方の市町村が政府の行政命令を跳ね除けて、
独自に朝鮮半島勢力を支援する行動をとることが考えられ、
白真勲や民主党、及び公明党のやろうとしていることは極めて危険である。
我々平和を愛する日本人は、偽のこういった民主主義を悪用する勢力を排除しなければなりません。

これが民主党の実態です。
239pH7.74:2008/01/07(月) 15:55:09 ID:RmYuRAUV
今日悩んだ末にテトラの飼育キット飼ってきた
今まで0.8リットル水槽だったせいか落ち着かないみたい
しかもフィルターに興味津々のご様子
240pH7.74:2008/01/07(月) 16:06:33 ID:rjO0jtdP
>>239
自分もテトラの飼育キットです〜ナカーマ

水流に押しやられたりはしませんか?
241pH7.74:2008/01/07(月) 16:22:29 ID:f+zdu58J
>>239 甘いなお主。そうやってだんだん施設拡大していくのだよ。

>>240 水中に酸素入んなくてもいいから、めいいっぱい水位あげるといいよ。餅モーターは弱で。俺はスポンジつけたし
242pH7.74:2008/01/07(月) 17:14:10 ID:XHYlEK+y
テトラ17cmキューブセットはベタ飼育に絶妙な大きさで軽く静かで安くてとても良い。
243pH7.74:2008/01/07(月) 17:45:08 ID:vWofl6Ve
>>239-242
お手軽なので、自分も使ってます。
ベタだけだからかもしれないですが、空きスペースが結構広〜く感じます。
小物や草とか入れてます?
・・・運動するにはちょうどいい広さなのかな。
244pH7.74:2008/01/07(月) 18:07:30 ID:XHYlEK+y
>>243
そのスペースが絶妙。
何も入れなくてもいいし、水草、流木、石組、アクセサリ入れてもいける。
底床入れてもベアタンクでもいい。
外掛けフィルター嫌いなら投げ込みでもスポンジでも置ける。
もちろんヒーターも。
キューブだから水量も確保されている。

お好きなように。
245pH7.74:2008/01/07(月) 18:40:15 ID:wLZWEJro
mixiベタコミュ…ぎしがほんとにウザイ…ウゼェ(*´д`;)…
246pH7.74:2008/01/07(月) 19:08:44 ID:rjO0jtdP
>>スポンジははめてるのですが、水位に気を付けててませんでした!アドバイスどもです!

どうしてもアウアウ言いながら流されてるように見えて…
自ら進んでいってるから良いこちゃ良いのですがw
247pH7.74:2008/01/07(月) 20:02:43 ID:RDwXqSRX
昨日若魚に冷凍赤虫を食べさせ過ぎた。
混泳させてるんだけど、強い奴ばっか食べてしまう。
ピンポンパールかって言うぐらい腹膨れてたのに、
24時間たった今すでにぺたんこ…
248pH7.74:2008/01/07(月) 21:03:14 ID:e3r1ByIw
>>245
確かにうざいとこもあるけど、初心者には有り難いアドバイスもあると思うよ。
それよりミクシィは定期的にいる「ワイングラスで飼い始めました★」とか「コップの底でじっとしてた子が☆になってました(><)寒かったからかな?」みたいのが耐えられない
249pH7.74:2008/01/07(月) 21:46:33 ID:gRcDQSdJ
みくしぃスレがあるのにここに書かないで><;
私にはあなた方もウザぁぁ
250pH7.74:2008/01/07(月) 23:08:49 ID:OPe6LDvE
ちょっと質問です。
便秘になって底に沈めなくなったベタっている?
うちのベタが今朝から一生懸命底に向かって泳いでもすぐにぷか〜っと水面に浮かぶようになって(転覆にはなっていない)、
「何の症状だ」と焦ったんですが、フレアリングさせてでっかいウンニョが出るとすすぃと底に沈めるようになりました(;´∀`)。
餌はテトラベタなんですが、うちのベタはこれを食べるとどうにも便秘気味…。
他の餌に変えようかな。
251pH7.74:2008/01/07(月) 23:18:32 ID:PSPnWanR
何で便秘だと浮くんだ?馬鹿か?
252pH7.74:2008/01/07(月) 23:39:56 ID:+Qe4CC9i
うちでは、テトラベタだと固まった一個のウンコで、
ひかりベタだと、ぽろぽろあちこちに落としまくり、
なんかひかりだと下痢でもしているように思えるんだけど、どっちがいいんだろう?
253pH7.74:2008/01/07(月) 23:58:11 ID:dD50TEDt
>>250
オマエばかですか?
254pH7.74:2008/01/08(火) 00:11:45 ID:oT4ftK7c
>>251>>253

いやぁ、それほどでも(;´∀`)。
でも実際底に沈めなくなって巨大な糞をしたら途端に沈むようになったんですよ。
そうなると因果関係0とは思えなくて、だから「他に経験者がいないか」と質問したわけです。
食欲は落ちてないし、外見上の変化はないし、水質も問題ないし、特に病気の節はなさそうだし。
うちのベタだけの話なら今後の対処とかは知りようがないですし、華麗にスルーしてやってください。
255pH7.74:2008/01/08(火) 00:23:57 ID:7OJ7f/gc
>>254
爽やかなのでおk。
256pH7.74:2008/01/08(火) 00:53:02 ID:tUPveqQS
正直に思った事書くと、ぎしよりココに巣くっている悪者達の方が100倍良く知ってる。
257pH7.74:2008/01/08(火) 06:22:21 ID:C9nJv6EK
>>254
一時的に浮袋に障害が出たんじゃないかな、仕組みはわからんけど。
うちは食わせすぎると弓なりにしなって沈む…

確かにうちもテトラベタだとちょっと便秘気味かも。
脱腸かってくらいでかいウンコをぶら下げてる。
食いつきはひかりよりいいんだけどね。

今はベタショップで売ってた、少し小さめの餌をやってる。
ただ、量が多い&すぐ沈むんだよなあ…
追っかけて行って食べるけど。
258pH7.74:2008/01/08(火) 07:26:25 ID:30c/jl/i
便秘=体が浮いちゃうw

ホームラン級のバカw出てこいよ
259pH7.74:2008/01/08(火) 08:16:38 ID:b6rX2b8v
うちのはテトラベタでもしまくりだよ
260pH7.74:2008/01/08(火) 08:21:10 ID:eCKyGJbf
便秘だと、体積が増える分余計に沈みそうな気がするとマジレスしてみる。

261pH7.74:2008/01/08(火) 08:28:31 ID:yderlqVE
人間の屁と一緒で便秘だと体に変なガスが溜まって浮くんじゃね?
とよくわからないこと言ってみる
262pH7.74:2008/01/08(火) 10:07:00 ID:pIM4GneD
ヒーターカバーと壁の間に挟まって死なせてしまったので次回からすき間を詰めようと思うんだけど、何がいいかな。
煮沸したガーゼや脱脂綿でいいのかな。変な菌を沸かすのが怖い…
みなさんのすき間対策教えてください><
263pH7.74:2008/01/08(火) 10:12:46 ID:oT4ftK7c
>>255

(*´∀`)

>>257
>>260
>>261

最初は自分も「浮き袋がおかしいのか?」と思ったんです。便秘したら普通に考えれば確かに浮かべなくなるんじゃ?」ですしね。
症状的に「沈めないだけ」なので対処方法が解らないと悩んでいたら、ウンニョをした後沈めるようになったので… 
>>261さんの言うようにもしかしたら「ガスが溜まってとかじゃないかなぁ」とかも考えて、似たような経験者がいれば
ご意見を伺いたかったと。変な体質のベタを選んでしまったのかもしれませんが、とりあえず餌を変えて様子をみてみます。
便秘が原因じゃないとすれば、多分今後も同様の事が起きると思いますし。

長文レス申し訳ない〜。
264pH7.74:2008/01/08(火) 10:45:25 ID:b6rX2b8v
脱脂綿は細かいのうようよする。 俺のは挟まっても自力で出てくるけどな。最悪しきる
265pH7.74:2008/01/08(火) 11:35:43 ID:9Ml/3wNp
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を"北朝鮮"と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に"在日枠"が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代---90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代---2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
在日の局長が在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為されると思う。
266pH7.74:2008/01/08(火) 11:41:29 ID:b6rX2b8v
>>みんな >>265みたいのがいい加減うざいから通報してくれ。

俺は昨日から冬休みで携帯厨なんだ
267pH7.74:2008/01/08(火) 11:53:02 ID:XSVVs9oq
>>249 ぎしさんですか?w
268pH7.74:2008/01/08(火) 11:59:14 ID:XSVVs9oq
>>248 それ気になるね。 ってか>>245の気持ちも少しわかるかも。
他の人がコメしても『薬の名前が違います』とか『その治療法は効き目ないです』とか
ぎしが書くから他の人が書きづらくなってる部分あるよね。

管理人も何もしないしさぁ。

てか初心者なのにぎしにいろいろ言われて頭でっかちになって…
うぜーって私は思ったことあるwww

>>249スレ (´∀`( ´∀`) チガイごめんねw
269pH7.74:2008/01/08(火) 16:07:58 ID:pIM4GneD
>>264
脱脂綿はダメか。
うちのはなんでそんなとこに!って所に挟まったんだよね…

ガーゼの方がいいかな?それともスポンジ?
270pH7.74:2008/01/08(火) 16:28:09 ID:tUPveqQS
>>263のすがすがしさにちょっと嫉妬
271[!omikuji!dama:2008/01/08(火) 16:59:43 ID:TQHs/PnM
便秘で肺が圧縮されて小さくなる上に、更に下に潜るほど
ますます水圧で肺に負担が加わるから苦しくて沈めないのでは?と同じくマジレスしてみる。

>>269
メラミンスポンジなんてどうでつ? 普通のスポンジより目が細かそうだし。100均でも売ってる。
272pH7.74:2008/01/08(火) 17:01:48 ID:TQHs/PnM
なぜ今頃になっておみくじの名残が……_| ̄|○


軽く死んできまつ
273pH7.74:2008/01/08(火) 17:21:35 ID:pIM4GneD
>>271
どん☆まい

ヒーターの近くだからさ、溶けるのも心配なんだよね…大丈夫かな?
274pH7.74:2008/01/08(火) 17:26:28 ID:b6rX2b8v
100均のってすぐダメになったり、出来悪すぎじゃないか?
275pH7.74:2008/01/08(火) 17:50:30 ID:vWkcpKu9
隙間なんかに挟まったことはない。ヒーターを斜めにすれば済む問題。
276pH7.74:2008/01/08(火) 18:20:14 ID:QDFnBqLM
ヒーターはシャワーパイプの下に設置するもの?
277pH7.74:2008/01/08(火) 18:53:27 ID:7OJ7f/gc
>>273
ヒーターカバーと壁の間に挟まって死んだんでしょ。
ヒーターカバー取れば?丸い棒だから挟まらないよ。
それでも怖いだろうから底から少し距離あけて設置。
火傷なんてしないから安心汁。したとしても死ぬよりまし。
278pH7.74:2008/01/08(火) 20:19:49 ID:C9nJv6EK
ヒーターカバーを鉢底ネットで自作すればいいと思う
市販のよりスリムで、スリットに頭突っ込むこともないし
279pH7.74:2008/01/08(火) 21:45:34 ID:7OJ7f/gc
>>278
サーモ一体型だとヒーター部全て覆うと温度上がり難くならないかな?
問題ないならいいね。
安いし加工自由自在だし。
280pH7.74:2008/01/08(火) 22:52:17 ID:NmYExfWU
>>279
な訳ないだろw
オマエは馬鹿ですか?それとも便秘書き込みのバカさん?
281pH7.74:2008/01/08(火) 23:16:19 ID:lsaKTgP/
赤ベースで青のメタリックが入っているプラカットを飼っている者ですが、
どなたか教えて下さい。
現在半生赤虫(生より栄養があるらしい)と、ディスカス用(赤用)の餌を与えてます。
朝がディスカス用を5粒、夜に半生赤虫5匹位を与えておりますが、
こんな感じでいいのでしょうか?
282pH7.74:2008/01/08(火) 23:17:03 ID:eCKyGJbf
>>279

鉢底ネットを筒状に丸めて結束バンドで留めたのを簡易ヒーターカバーで使ってるけど無問題。

283137:2008/01/08(火) 23:53:49 ID:QAZKkmK0
ただいま。
一匹は留守番させて、2匹は連れて帰省しました。
双方無事に元気です。
284pH7.74:2008/01/08(火) 23:58:32 ID:7OJ7f/gc
>>280
大抵の一体型だとコード側にサーモがあって、ヒーターと丸ごと覆うと
サーモが早めに動作しちゃうことがあるんだ。
純正カバーは水の流れ考えて穴あけてたりサーモ部分は覆わないようになってたりする。

便秘?なにそれ?

>>282
無問題なら良いねー。
285pH7.74:2008/01/09(水) 00:09:57 ID:eWh489hR
>>281

パックDEと申したか
286pH7.74:2008/01/09(水) 03:58:22 ID:qnAoyu2m
>>284
鉢底ネットってどんなものかわかってる?
287pH7.74:2008/01/09(水) 07:18:39 ID:RbrkkuXt
ベタって目いいのね
288pH7.74:2008/01/09(水) 11:24:57 ID:VfVdLv95
無断転載で申し訳ないんですが、水槽は前スレにあった下の画像と同じなんです。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071009003249.jpg

これのヒーターはカバーしてないね。どこのヒーターなんだろう。わかる方いますか?
それともこのヒーターでなくても裸のままでいいのかな…
289263:2008/01/09(水) 19:52:20 ID:7SRiqA2O
>>270

(*´∀`)ノシ

>>271

見解有り難うございます。肺が圧迫されて自らが沈まない、というより一生懸命下に沈もうとするんですが、
まるで重力に引っ張られるみたいに途中で力尽きてぷか〜っと上に浮かぶんですよね。
浮き袋異常か便秘によるガスなのか?さっぱり解りませんが、とりあえず一昨日夜から餌をテトラフィンに変えたら
徐々に沈めるようになって、今はゆるゆる底を泳げるようになりました。

原因ははっきりしませんが、餌を変える&抑え気味にすると症状が緩和されるあたり、便秘とかガスとかがやっぱり
関係するんじゃないかなぁと思っています。とりあえず今後もよく観察してベタたんを大事にします。
出来れば寿命まで生きてほしいですしね。スレ汚し失礼しました。一ROMにもどりまつ。
290pH7.74:2008/01/09(水) 20:34:01 ID:F7jclpW4
重力はどの向き?





お前のベタなんか
291pH7.74:2008/01/09(水) 20:46:22 ID:VjWX2D+h
水流を抑える事ばっかり考えてたら
温度が一定にならずしかも少し低い。
やっぱりある程度ヒーター回りに水の動きがないと
温度あがらないね。
292pH7.74:2008/01/09(水) 21:38:21 ID:WRjZdS5S
飼ってから1年と半年。
今年の夏ぐらいが寿命だろうから、それまでしっかり長生きさせようと思ってたのに・・・、
全身が真っ白になって、鱗が逆立ち始めてるから、松かさ病みたいorz
息も絶え絶えで、苦しそうで見てらんないよ。

年末まで元気だったのに・・、結構凹むなあ。
293pH7.74:2008/01/09(水) 21:48:01 ID:IawTJt5f
>>289

ガンガレ。

294pH7.74:2008/01/09(水) 22:57:38 ID:+d2fgAJC
>>289
オマエしつけーよ
とっととシネ
295pH7.74:2008/01/09(水) 23:01:54 ID:1Iv12u6d
いやおれが氏んどこう
296pH7.74:2008/01/09(水) 23:09:46 ID:Q2VUWJPG
>>288
それは50wのよくあるヒーターです
カバーに関してですが、現在プチオートは4つほど使用中ですがどれもカバーは付けていません。
カバーを付けて使用しているヒーターもありますが、破損防止と思って付けています。
付ける付けないは色々意見があると思いますのでそれで判断すればいいと思います。
ただヒーターを縦に設置するのはどうかと
モノによっては縦に設置できる物もありますが、プチオートは縦は×だと思います。(説明書を見てね)

カバーを付けて水平にヒーターを設置、挟まりそうな隙間が気になるようなら
粗めのスポンジを良い感じに切って隙間を塞ぐ
ヒーターの上でぼーっとして火傷するようなベタがもしかしたらいるのかなぁ
って感じでいいんじゃないですかね
297pH7.74:2008/01/09(水) 23:54:56 ID:LNUiJpqu
トラベタやプラガットにくらべてショウが弱いとかよく聞くけど本当なの?
ヒレが大きいから溶けや裂けのリスクが大きいってのは納得だが
近親交配で遺伝的に欠陥があって弱いとか書いてるサイトがあって
ちょっと不安になってる。
298pH7.74:2008/01/10(木) 00:48:52 ID:iyUNP1Xa
我が家のベタがお気に入りのホムセンで買った
塩ビパイプ。

上にウィローモスをくっつけたいんだけど、伸びないしなかなか上手くいかない…。
299pH7.74:2008/01/10(木) 07:11:16 ID:u2EqT/Hn
便秘馬鹿うぜーな
毎日しつこいよ
そんなに心配なら病院でも連れてけ
300pH7.74:2008/01/10(木) 09:37:48 ID:xfp3qzOK
>>299
釣りウザい。
301pH7.74:2008/01/10(木) 10:01:16 ID:2meXTkgL
>>296
ありがとうございます><
参考にさせていただきます!!

よく考えたら苦手な水流をヒーターに向けてれば近寄らないか。
302pH7.74:2008/01/10(木) 10:27:11 ID:3nluf86S
ぎしウゼェw
303pH7.74:2008/01/10(木) 11:37:53 ID:atF0Z93A
>>302わざわざあげてくだらないレスするお前がウザい
304pH7.74:2008/01/10(木) 13:25:44 ID:Ht7cLVSA
ウロコ一枚分だけ白くなったんだけど病気かな? それとも外傷?

外傷なら昨日ヒーターの保護カバーの中に突っ込んだのが原因だと思うけど……

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄保護カバー
 ̄ ̄ ̄ ̄‖‖――――ヒーター


横から見るとこんな感じになっているせいかよく突っ込みたがる……
305pH7.74:2008/01/10(木) 17:19:27 ID:xfp3qzOK
ぎしって何?
306pH7.74:2008/01/10(木) 18:47:44 ID:qrZKVV3Q
鏡でフレアリングさせてる時のベタって皆どんな感じ?
ようつべとかで見る限りじゃヒレを大きくして激しく泳ぎ回ってるんだけど
ウチのはヒレを大きくするだけで全然動かない
やっぱり鏡よりオスもう1匹飼ってあげた方がいいのかな
307281:2008/01/10(木) 19:15:59 ID:D1N+9saH
>>285
セラ ディスカスカラーレッドとパックデ赤虫です
308pH7.74:2008/01/10(木) 19:18:38 ID:hnv5rI9K
>>305
ミクシヲチスレ見れ
309pH7.74:2008/01/10(木) 20:57:19 ID:79w20XAu
305>>ウザイ子
310pH7.74:2008/01/10(木) 22:00:31 ID:w5Kwi5qm
俺的にはレスアンカーすらまともに覚えられない309の方がうざい
311pH7.74:2008/01/10(木) 22:35:59 ID:79w20XAu
>>310 www
312pH7.74:2008/01/10(木) 22:36:45 ID:Ht7cLVSA
>>306
ヒレを大きく広げて鰓をくぱぁって広げてびらびら見せまくって激しく動いてる

フレアリングするなら100均で買える化粧用のでかい鏡おすすめ

あとフレアリングあんましないならそれは環境が悪いのかもしれない
313pH7.74:2008/01/10(木) 22:50:30 ID:uc36Wj9V
雌の群だとばかり思っていた水槽に、頬に縦線が入った子たちが数匹いるんですが
これってフレアリングでつくものですか?
と言うことは男の可能性あり?
314pH7.74:2008/01/10(木) 23:59:51 ID:3J3Jwo2G
>>305
親切だけどでしゃばりすぎることがあるため一部の人から嫌われてる人
自分もあのこまめさ・親切さは認めるけど頭でっかちそうだから好きじゃない

>>312
うちも環境に馴染んでないときはエラ広げるだけですぐに辞めてた
よく泳いでヒレの癒着が心配ないならいいんじゃない?
しつこく書いてるけどうちは生き餌(ブライン)を追っかけさせてるうちに
フレアリングするようになった

>>313
エラ蓋からヒラヒラ(フレアリングの時広がるやつ)
がはみ出してるようならオスかもね
315pH7.74:2008/01/11(金) 00:24:23 ID:pg8BNs6O
>>313
俺もそういうメス飼ってるけど、オスは6匹の内1匹も居ない。
そしてメスも普通にフレアリングする。
316292:2008/01/11(金) 00:45:09 ID:kBOxM3gH
1年半飼ったベタが、先ほど☆になりになりました(-人-)
短い間でしたが、和ましてくれてありがとう、ベタ。

1匹飼いしてると、情が移って辛いもんだね。
いつも同じ場所から、こちらを眺めてる奴が居ないって事に寂しさが募るよ。
水槽が空いちゃうけど、暫く魚飼う気がしないし、ベタは飼わないかもなあ。
317pH7.74:2008/01/11(金) 01:00:44 ID:OYC4snNc
>>316
寿命を全うさせたと考えていい長さですよね
幸せなベタくんでしたね
乙でした
318pH7.74:2008/01/11(金) 01:04:01 ID:IvnaZefK
ダブルテール稚魚のオスとメスの区別が出来ない…
卵管の発達待つより先に区別したいんですが、他に見分けるポイント教えてください
ヒレの長さも差はないようなので…
319pH7.74:2008/01/11(金) 01:11:37 ID:yiaZJGDI
>>298
ベタが、行きつけのホームセンターに買い物に行く姿を想像してしまった
320pH7.74:2008/01/11(金) 01:36:22 ID:kBOxM3gH
>>317寿命を全う
そう言ってもらえると、少し気が楽になります。

たった今、ベランダの鉢植えに埋葬し、
大好きだった光ベタをタップリと一緒に埋めてやりました。
安らかにお眠りください、青ベタ君(-人-)
321pH7.74:2008/01/11(金) 03:02:51 ID:G3Z+5tgf
ぎし、蒼月よりはましかと
322pH7.74:2008/01/11(金) 03:45:43 ID:tzdEZJXY
>>318
勘だよ


ライトで腹を照らせば、卵が透けて見えるでしょ
323pH7.74:2008/01/11(金) 03:55:57 ID:IOCIBYpl
>>315
レスありがとう。
なるほど。フレアリングは雄の決め手にはならないんですね。
若いと判別が本当に難しいorz
324pH7.74:2008/01/11(金) 06:01:54 ID:3sl3nxLy
>一匹飼いしてると情が移る
禿胴。
一匹のベタを飼いはじめてしばらく経って、情が移っていることに気が付いた。
いつかやってくるその時が恐ろしくなり、
運命の出会いをしたベタだけは連れて帰ることにした。

今では三世帯の11匹家族。もう大変w
325pH7.74:2008/01/11(金) 07:00:19 ID:cgLWT6XB
胸びれの長いのが♂
短いのが♀
って俺は判断してるよ。
326pH7.74:2008/01/11(金) 10:32:18 ID:0LdppEtL
>>321 蒼月最近いないでしょ??
だから余計にぎし張り切ってんでしょ?
327pH7.74:2008/01/11(金) 12:04:39 ID:IveGViiR
              _r、,,.............,,_
            ヽ "´         ´‐z_
           <              \
          ∠  /'v∨|ノ\ヽ``\    ヽ.
           |ノレ      _,,...  \   |  呼んだか!?
            ト=、    ,. ',..-‐‐`   | r-、|
             | rヽ ソイトj `ヽ    |/<`||
             |  .ヘ  `─‐' ==  _イ/
              、 〈>′       .   |/
              ヽ. F-‐ヲ     /
                 \`ー´    /
                   ̄ ̄
328pH7.74:2008/01/11(金) 12:51:09 ID:Ga9FjArR
325
それは間違いの元。成熟してないとオスも短い。
産卵管が出れば確実。メスでも泡巣作るのいるからな。
329pH7.74:2008/01/11(金) 14:13:34 ID:idHePQTw
今、ホムセンから無加温・メチレンブルー入り瓶詰めの
ベタを連れて帰ってきたんだが、どれくらい時間かけて
水合わせするといいかな?

水槽は4リットルの外掛けフィルターでセッティングして2週間ほど。
水温は26℃でpH6.8。
メチレンブルー漬けの上に温度差ありすぎで怖い。

アドバイスお願いします。
330pH7.74:2008/01/11(金) 14:48:35 ID:+tqvhy1i
アドバイス欲しけりゃageろよ


って言えば誰か来るわ
331325:2008/01/11(金) 15:08:00 ID:cgLWT6XB
>>328

ありがとう。
♀でも泡巣を作るのが居るのは知らなかったorz

332pH7.74:2008/01/11(金) 15:56:55 ID:s5XNrHHs
韓国ってどんな国?

・ミシュラン東京ガイドで☆が続出。それは評価が甘いせいだと批判。日本が他国から評価されるのを許さない。
・金大中大統領事件(政治家・金大中を日本で拉致し、日本の主権を侵害)
・反日国是。日本を嫌うことでしか自分を保てない国。
・嘘が当たり前の国、野球五輪予選で紳士協定を破り、先発変更! 逆に星野監督を堂々としていないと非難。
・犬の皮を生きたまま剥ぎ取り、その肉を鍋にしたり焼いて食べる国。
・日本を誉めた web を作った高校生を逮捕。
・日本の植民地化のおかげて近代化できたのを隠蔽するために、必死で歴史を捏造し、反日教育。
・そのくせ日本に相手にしてもらわないと即座に窮地に陥る国。そして日本からの借金が国家予算の2倍あり、軍拡する国。
・半万年の歴史上、戦争に一度も勝ったことのない国
・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます奴が多い国。
・日の丸を「使用済みナプキン」と呼んでいる国。
・議論というのは大声での罵倒合戦だと思ってる国。
・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒る国民性。
・時間を守らないのが当たり前の国。
・何百年前の被害でも昨日のことのように恨み続ける。
・根拠不明な選民意識があり、黒人差別がひどい。
・デパートや橋が突然崩れ落ちる。
・捏造をやらせたら世界一。
・柔道、剣道、華道、茶道、サッカーを創ったというウソ文化大国。
・イチローの前で韓国人がそのサイン色紙を破り捨てる民度の低い国。
・敵対関係にないベトナムに出かけていって民間人を多数殺したのに、賠償請求を拒否
・ベトナムで農民の女子供を殺しまくり、耳を削いでアルコールにつけて持ちかえったくせに、それを自国の教科書には一切書かないでなかったことにして、あまつさえ隣国の教科書に文句をつけてくる国。
・独立維持派の伊藤博文を撃ち殺して、結局朝鮮併合を早めてしまった人物を英雄として祭り上げる国。
・小学校の教科書にでっち上げの残虐写真を載せて子供を洗脳している国。
・大戦中の日本軍の話になると、日本に攻め込んで同じ事をすればいいと答える小学生がいる国。
・強姦発生率日本の10倍の国。
・米国の外務省(にあたる所)の WEB に、唯一名指しで「強姦多し、渡航注意国」に指定されていた国。
333pH7.74:2008/01/11(金) 16:08:15 ID:idHePQTw
>330
ありがとう。

現在室温20℃。
ベタは瓶入りのまま待機中だけど
ホムセンよりは暖かいせいか、動きが活発になってきた。
334pH7.74:2008/01/11(金) 16:50:13 ID:UNzTcR4z
>>328
>メスでも泡巣作るのいるからな。

それってなんのために作るんだろ?
335pH7.74:2008/01/11(金) 17:26:36 ID:pg8BNs6O
>>333
瓶のまま水槽に入れて温度合わせ、10分おきぐらいに1/3瓶の水捨てて水槽の水足す。
を何度か繰り返せばいいんじゃないか?
336pH7.74:2008/01/11(金) 17:27:30 ID:pg8BNs6O
>>334
甲斐性のないオスを養うのがが好きだから。
337pH7.74:2008/01/11(金) 18:00:43 ID:3sl3nxLy
人間の男の乳首だって一生使わないぞ。
趣味で使う人はいるだろうが。
♀の泡巣も趣味だな。
338pH7.74:2008/01/11(金) 18:08:06 ID:e34tHE/t
>>337 自分も赤ちゃんに乳飲ませたいって奴が、注射するみたいにして乳首付近に針刺して点滴みたいにして、
乳首?から母乳又は人工乳飲ませてるよ。
マジです
日本じゃわからんし、本当にごく一部






それになんてって気持ちいいじゃないか
339pH7.74:2008/01/11(金) 19:57:49 ID:6aZFER2E
>>338
かえれよ
340pH7.74:2008/01/11(金) 20:21:51 ID:e34tHE/t
本当になのになぁ
341313:2008/01/11(金) 22:26:48 ID:Gjr7Ky1r
>>314
レス気づきませんでした。申し訳ない。
エラははみ出てないみたいです。やっぱ雌かなぁ。
フレアリングして暴れまわってたから疑ってしまったわ。

雌でも泡巣作るのか・・・。
ますますわけわからn(ry  みんなが感を頼る意味がわかってきました。
342pH7.74:2008/01/11(金) 23:42:04 ID:hQYGoZh1
>>335
瓶を水槽に入れるより、水とベタをビニール袋に移し変えてやった方がよくない?
343pH7.74:2008/01/12(土) 01:27:29 ID:Emt7siny
>>342
本人がやり易い方で良いんじゃないか?
袋で買った他の魚もベタの瓶に入れ替えて水合わせしてるけど、不定形な袋より水の出し入れが楽。
344pH7.74:2008/01/12(土) 01:33:13 ID:RqVGQTbe
水合わせは大きなプラスチックのコップ(使い捨てにするやつ)でやってる
使い回しも効くし汚れてきたら捨てられるし便利
345pH7.74:2008/01/12(土) 10:27:41 ID:DB4rrD0K
俺のベタって寝るとき水草によっかかって横になって寝るんだけど珍しい?
346pH7.74:2008/01/12(土) 10:29:55 ID:IStusBCy
家のも昼間はする。
でも電気消した後は水槽の前面のガラスの近くの砂の上で
横になって寝る。
347pH7.74:2008/01/12(土) 11:00:08 ID:DB4rrD0K
いますね、横になって寝るベタ
348pH7.74:2008/01/12(土) 11:01:46 ID:S34CFEnw
うちのなんか浮いて横になってるから生きてんだかわからん
349pH7.74:2008/01/12(土) 12:44:23 ID:g/CaDkWQ
稚魚は
背鰭の長いやつがオスの確立高い気がする。

♀が水草にモフモフもぐりこんどるよ〜
350pH7.74:2008/01/12(土) 13:16:57 ID:IQLRa3xB
ベタに水合わせなんかイラネよ
ベタは強いから平気
30分ぐらいなら水無しでも生きてるし
351pH7.74:2008/01/12(土) 17:33:37 ID:jGSElwlE
∈(*゜д゜)∋J <そ、そんな餌にこのオレ様が釣られるかベターーー!
352pH7.74:2008/01/12(土) 19:11:15 ID:MvVrgUMd
>30分ぐらいなら水無しでも生きてるし
そりゃいきてるかもしんねーけどww
ただそのあと水に戻したところでもう持たないって話しだろ?w

釣られてミタ
353pH7.74:2008/01/12(土) 19:23:02 ID:d3F33nt0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=12379232

2チャンで叩かれた結論↑
354pH7.74:2008/01/12(土) 19:29:07 ID:uSbjmBfu
叩かれたって、多数みたいに言うけど
同じ人間が執拗に書き込んでただけでしょう
今幸せなのかね
根暗だね
355pH7.74:2008/01/12(土) 19:49:44 ID:d3F33nt0
>>354 所詮2チャンネルですしw ご本人様??www
356pH7.74:2008/01/12(土) 21:48:56 ID:Emt7siny
ミクシーねた延々と書き込む奴のがウザい。
357pH7.74:2008/01/12(土) 21:58:32 ID:EJvokxtl
329です。
瓶のpH測ったら6.0以下だったので、普段の倍以上
時間かけて水合わせしました。

アドバイスくれた人ありがトン。
しかしホムセンベタは立ち上がるまでドキドキですな。
358pH7.74:2008/01/12(土) 22:19:57 ID:S34CFEnw
みんなそんなに気つかって水合わせしてんの?ベタの場合はほとんど0に等しいかも。
359pH7.74:2008/01/12(土) 22:39:28 ID:h55N0AHv
水温が3度違うだけでも急に投入すると死ぬこともあるらしいよ。

水合わせにお金ただの一円もかからないんだし丁寧にやって損はしないさ。

例えば俺が今日買ってきたとしたら2〜3時間くらいかけるかな。
ショップとpHもかなり違うし。
360pH7.74:2008/01/12(土) 23:53:55 ID:QvCKPXMI
私水あわせに3時間かけてる。人によってかなり違うんだね。

定期的にphってはかってる??
361pH7.74:2008/01/13(日) 00:05:37 ID:dkWHrsbK
水合わせの仕方がよくわからんくて
0.8リットル水槽で飼っていた時はスポイト使ってちまちま交換してたなぁ
交換つうより水の減りが早かったから水足していた感じ
362pH7.74:2008/01/13(日) 00:09:48 ID:1KCVoXtJ
pHの数値はいくつ位が一番適正値ですか?
363pH7.74:2008/01/13(日) 00:33:48 ID:xLNY8zo/
俺も水合わせするようにしよ

弱酸性
364pH7.74:2008/01/13(日) 00:47:23 ID:kmTeHG9q
水温見たらいつも23度、
逃げる熱>生産する熱で、ヒーターが追い付かないのかと思い
手前のガラス以外をプチプチで覆ってみた。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080113004451.jpg
見栄え悪ッ!\(^o^)/

上部フィルターも覆った方がいいかな…
365pH7.74:2008/01/13(日) 01:12:25 ID:CGMM98sx
>>364
今売ってる楽しい熱帯魚に冬対策いっぱい載ってた
立ち読み汁
366pH7.74:2008/01/13(日) 01:13:03 ID:Im70ciMC
>>353
うん、とりあえず本人だけど
URL張るのはやめてくれ
あとできればヲチスレのほうで。
ここの皆さんほんとにごめんなさい。
367pH7.74:2008/01/13(日) 01:21:28 ID:5UtOxR9d
>>364
一緒に入ってるのアカヒレ?
ヒレつっつかれない?
368pH7.74:2008/01/13(日) 01:23:58 ID:5UtOxR9d
>>366
本人と仮定して
あなたが謝るこったないよ。
2chの陰口なんか気にするだけ無駄。
369pH7.74:2008/01/13(日) 01:25:58 ID:kmTeHG9q
>>367
互いに我関せずって感じで上手くやってるよ。
エビも一緒にいるし。

最初すばやいアカヒレに餌奪われるのがあれだったんだけど、
フレークを左に落としてから右の離れた所にベタの餌をやる、を繰り返していたら
両者自分の餌場を憶えたらしく、水槽に近付くとベタが真っ直ぐに水温計の方に来るようになったw
370pH7.74:2008/01/13(日) 01:27:25 ID:kmTeHG9q
あ、>>365サンクス。本屋行ったときに見てみるわ。
371pH7.74:2008/01/13(日) 02:27:14 ID:0V2M8H2y
>>364 綺麗な水槽ですね。うちも前面と蓋以外プチプチ貼ってます。
効果があるかは分からないけど・・・

夜、餌をあげるのに蓋開けたら水槽から湯気出てた。
明後日は-8度まで冷える予報なのに・・・。ベタになりたいです(´・ω・`)
372pH7.74:2008/01/13(日) 02:58:49 ID:MxCiuCgc
ミナミ投入してから悪食になってきました
底に落ちたエサ拾い喰いするし水草の根、ガシガシつついたり
おかげで妙に太ってきた気ガス(゚´Д`゚)
373pH7.74:2008/01/13(日) 03:16:15 ID:kmTeHG9q
>>371
上部も覆って今みたら23度から24.5度に上がってた。
地味だけど確実に効果ある?w

ところで-8度ってどこにお住まいなんだ(゚∀゚;)
ホッカイドー?
374pH7.74:2008/01/13(日) 04:04:49 ID:nwOQwR92
>>371
うちも朝方冷えてるときとか湯気がw
外気温-5度程度だけど、初めて見たときはびっくりしたw


ちなみに九州の山奥住まい
375pH7.74:2008/01/13(日) 15:05:25 ID:t5hl7HG7
ベタの餌って「テトラ」「ひかり」がよく聞きますが
「プロチョイス」ってどうなんでしょう?
あげてる人います?
376pH7.74:2008/01/13(日) 15:10:40 ID:0V2M8H2y
>>373 ちゃんと効果あるんですね。うちは関東北部です(´ω`)

>>374 九州もそんなに冷える所あるんですか・・・
377pH7.74:2008/01/13(日) 16:27:30 ID:x1R7GLdp
>375
うちの子たちは3代続いてプロチョイスだよー
ほかにFD赤虫、FDブラインシュリンプ、フレークフードなんかも食うけど
メインはプロチョイスです
378pH7.74:2008/01/13(日) 16:46:04 ID:xLNY8zo/
今外では雪が降り、金魚&鯉が居る池は水温およそ0.5℃
表面が凍り、そこに雪が積もり中が全く見えません。 at弘前
379pH7.74:2008/01/13(日) 17:29:47 ID:nwOQwR92
>>376
阿蘇
標高950m程度w
380pH7.74:2008/01/13(日) 19:57:21 ID:Xlo00ukb
メスが欠伸?するとき、たらこ唇が結構前に伸びてびっくりした
381pH7.74:2008/01/13(日) 20:00:08 ID:EFFxvPuS
ふりふり。ぴよぴよ。
可愛くてたまんない。

もう1ぴき増やそうか悩むけど、今は1ぴきで。
あくび?もかわいいよね。
382pH7.74:2008/01/13(日) 21:10:19 ID:ijNx9WRQ
うちで産まれたチビベタを貰ってくれる人居ない?
里親スレにも書いてきたんだが…
383pH7.74:2008/01/13(日) 21:12:15 ID:MxxVXRbP
>>382 どんなの??色とかは??
384pH7.74:2008/01/13(日) 21:13:50 ID:ijNx9WRQ
>>383
雑種になるんだがインベリスっぽい感じ。

ちょっと写メ撮ってくる
385>>382:2008/01/13(日) 21:17:54 ID:ijNx9WRQ
写メとるのへたですまん;

http://p.pic.to/m52m9
386pH7.74:2008/01/13(日) 21:23:41 ID:xLNY8zo/
遠い北の地に住んでなければもらいたかった(>_<)
387pH7.74:2008/01/13(日) 21:28:27 ID:CGMM98sx
ウチにもチビいるんで引き取れないが、貰う人に支援アドバイス。

喧嘩するようなら500ccペットボトルで分けて飼育おすすめ。
たしか前スレに書いてあったのを参考にした。
匹数分用意し上のほうで切断して側面て底に数ヵ所穴を空け、
ゴムか洗濯ばさみで全部連結。
切断面より水位を低くした水槽に入れて終了。
水換えはまとめてゆっくり持ち上げゆっくり沈めるだけ。
388pH7.74:2008/01/13(日) 22:01:58 ID:+QmowqnW
>>364
効果は?
389pH7.74:2008/01/13(日) 22:06:33 ID:+QmowqnW
>>387
それ良いね!!
390pH7.74:2008/01/13(日) 22:18:05 ID:CGMM98sx
>>389
良いよ!
フィルターもヒーターも一個ですむし。
工夫すれば隙間にプラ板でも入れて抜き差ししてフレアリング操作も。
391pH7.74:2008/01/13(日) 22:39:08 ID:t5hl7HG7
>>377
いた〜。3代はすごいですね。うちはたまたま最初に買ったのがそれで、よく食べてくれてます。
あまり名を聞かないので人気ないのかと。。
それで、よくここや他で餌分量を3粒、5粒と言っているのは多分「ひかりベタ」基準なんですよね?
最近プロチョイスの粒がひかりベタより1/2ぐらい小さいのに気付いて
最初皆さんの言うように1回3粒ぐらいあげてたんですが
それでは少なかったんじゃないかと。。
最近は倍ぐらいあげてます。
392pH7.74:2008/01/13(日) 23:47:07 ID:MxxVXRbP
>>385写メ載せてくれてありがと ホッカイドゥには送ってもらえないよねヽ(;´Д`)ノ??
393pH7.74:2008/01/14(月) 00:12:36 ID:Q1EpwJSj
>>392
死着とかだと怖いんで手渡し…と思うんですがさすがに北海道は;;
394pH7.74:2008/01/14(月) 00:44:46 ID:feodQ7O+
>>385
ところでどちらにお住まいかしら?
395pH7.74:2008/01/14(月) 01:54:16 ID:A8LmV6Zm
>>394
里親募集スレ
396pH7.74:2008/01/14(月) 05:59:42 ID:eP6fC3Jh
昔、喧嘩させてみたけど、一方が戦意喪失して逃げると
それで勝負終りだったと思う。死ぬまではやらなかったけど、
そこまでやらせるのはやり方あるのかな?
397pH7.74:2008/01/14(月) 06:47:49 ID:Q1EpwJSj
>>394
大阪府です
398pH7.74:2008/01/14(月) 09:25:48 ID:NkAgot/B
俺はベタの勝ち抜きトーナメントをやっている
ショップで元気そうなのを見つけたら購入
で、戦わせて負けた方を捨てちゃう、ベタって安いからね(笑)
今いるベタはけっこう強いよ、俺のより強いベタ持ってるって人いますか?勝負受けますよ
399pH7.74:2008/01/14(月) 09:32:02 ID:lyUoqAhK
スルーね
400pH7.74:2008/01/14(月) 09:37:43 ID:9J6Wyy4+
溜め水が凍っていた
臨時にお湯と水道水にアクアセーフとコロラインをいれ水換えをした 
401pH7.74:2008/01/14(月) 09:54:03 ID:fJa3tfH9
>>385
プラガット?
402pH7.74:2008/01/14(月) 11:33:26 ID:nL8MTQpj
意外とメスも喧嘩するよね…。
以前買ったやつらを様子見て大丈夫そうだったから一緒に入れたら急に喧嘩しだしてお互いのヒレがボロボロになった経験がorz
↑の方にある500のペットボトルを使うのはなかなか賢いな、と思った。前似たようなことをやろうとしたけど、穴じゃなくてスリットを作ったら大きすぎて普通に抜け出たことがorz
403pH7.74:2008/01/14(月) 11:45:03 ID:feodQ7O+
>>397
微妙な距離、悩むな…
404pH7.74:2008/01/14(月) 13:01:09 ID:2f6QfxJW
大阪府っても広いしねえ。
で、北部?中部?南部?
405pH7.74:2008/01/14(月) 13:23:07 ID:feodQ7O+
>>402
上手くいっててもちょっとした事で荒れ出したりするね。
406pH7.74:2008/01/14(月) 13:46:16 ID:EmGXcgWJ
数ミリ程度の白い糸のような生物が水槽に無数にいるんですが、なんだかわかりますか?
407pH7.74:2008/01/14(月) 13:55:01 ID:2f6QfxJW
見てみないと良くわからんが、俺の水槽に沸いたのはミズミミズって奴だった。
ググるとそれっぽいの出るから、調べてみ。
408pH7.74:2008/01/14(月) 15:26:10 ID:3d3wHWA9
うちはラムズの繁殖用プラケに湧いたな。
それ自体には害はないけど、汚れた水に湧くんだっけ?
409pH7.74:2008/01/14(月) 15:28:24 ID:N2WQxafv
大阪のベタ里子の件、里子スレも見たけど固体の情報が解り辛すぎる。
雑種って何と何の雑種なの?固体自体は何よりの容姿なの?(トラっぽいとかプラガット風とかetc)
あと写真では見辛いから体色も文章でもいいから分かりやすく説明しる。
本気で貰い手探す気あるならこれくらいしなよ。
410pH7.74:2008/01/14(月) 16:48:36 ID:N+JL5AEg
ベタって昆虫食べるんだよね

蟻は食べる? ミミズは?
これだったら近所で採集できる。
411pH7.74:2008/01/14(月) 17:03:50 ID:DGgIeRBe
虫も食べるだろうけど、それだけじゃ栄養が偏るから
配合飼料を食べさせてやってほしいです
蟻は蟻酸があるからおいしくないのかなー
ミミズは太さによっては口に入らないだろうし
イトミミズもそこらでわいてるのを取ってきたら病気が心配
412pH7.74:2008/01/14(月) 17:24:40 ID:3d3wHWA9
ベランダのプランターに沸くアブラムシをやったら、
ベタもアカヒレも美味そうに食ったな。甘いのかな?
ただやっぱり大量にやると飽きるっぽい。
413pH7.74:2008/01/14(月) 19:55:00 ID:11UqVEFz
少し腹が膨らんで一回り大きくなった真っ赤な虎ベタ
普段は温和で金魚並
414pH7.74:2008/01/14(月) 21:07:36 ID:vtmU7su3
携帯からですいません。
飼っているベタがエサをやっても食べてくれないんです。一度口には含むのですがすぐにペッと吐き出してしまって…どうしてでしょうかね?
415pH7.74:2008/01/14(月) 21:09:47 ID:lDp74quS
ごめん、ミクシのオチスレ?が見付からん
名前が出たんで久々に蒼月をちょこちょこと拾って見たんだが・・・
購入ベタ個体数と現在飼育中ベタ個体数差があまりにもgkbr
そりゃ寿命も病気も過失もあるだろうけど・・・怖い・・・
416pH7.74:2008/01/14(月) 21:14:19 ID:OjEQUrBU
ベタ買い始めてまもないんですけど
ベタって止まっていることが多くて、元気がないのかどうかの
判断がわかりづらくないです?
覗くとヒラヒラ〜っと動き出したり、
派手に暴れだしたりで大丈夫だと判るんですけど。
これが普通で、ほんとにヤバイ時に気付かず
気付いたらもう手遅れだったりするのかしら・・・
今は、微妙にナナメッたままウィローモスに埋もれて
微動だにしません。。
あ、空気吸いに行った。
なんてのんびり魚・・・
417pH7.74:2008/01/14(月) 21:20:47 ID:wDRDoFz2
>>414
とりあえず3日くらい絶食

>>416
そんなもんです
個体差があるのでボケーっとしたのもいます
418pH7.74:2008/01/14(月) 21:24:59 ID:feodQ7O+
>>416
それがいい
419pH7.74:2008/01/14(月) 21:32:38 ID:vtmU7su3
>>417
わかりました!ありがとうございますm(__)m
しばらく絶食させてみます。
420pH7.74:2008/01/14(月) 21:47:32 ID:Q1EpwJSj
里親募集してた物です。

詳細などは里親スレの方に書いたのですが、指摘があったのでこちらにも書かせていただきます。

親はインベリスとPKメタリックレッドです。
色や模様はインベリス寄りで、背中はメタリックが割りと多めです。

こちらは大阪府北部に住んでいます。
421pH7.74:2008/01/14(月) 21:50:32 ID:A8LmV6Zm
>>420
PKってプラカット?
422pH7.74:2008/01/14(月) 22:43:48 ID:mrcaoMQS
でしょ
423pH7.74:2008/01/14(月) 23:43:51 ID:6nx6Ijjc
青どうしのペアからなのにいろんな色が産まれるからびっくりするなー。
ホムセンの虎ベタペアの子だけど、プラカットが生まれる可能性ってありますか?
424pH7.74:2008/01/15(火) 08:12:18 ID:XoMQmNnX
長生きさせたきゃ冬は水温低いまんまで絶食
425pH7.74:2008/01/15(火) 08:19:52 ID:8BXgVKCc
>>423 日本人同士の子に黒人が生まれますか?
426pH7.74:2008/01/15(火) 08:22:14 ID:ZWmhvlT6
>>420
おせっかいだがプラカットならPC
解らない時はカタカナで書こうな。
427pH7.74:2008/01/15(火) 11:55:46 ID:19EqB3T1
うちは青同士(青とターコイズ)で青とターコイズしか生まれなかったよ。
ベタの色って先祖返り?みたいなのするから面白いよね。
428pH7.74:2008/01/15(火) 12:24:30 ID:SGgkYmoH
よく店にベタは毎日水変えすればグラスで買えるって書いてあるけど本当?

429pH7.74:2008/01/15(火) 12:46:07 ID:69xpGL6F
>>428
夏場なら大丈夫だと……
冬場は暖房設備使えないから死ぬ
430pH7.74:2008/01/15(火) 13:03:51 ID:SGgkYmoH
>>429
居間は常に20度以上キープだけどだめかな?
431pH7.74:2008/01/15(火) 13:05:40 ID:8BXgVKCc
>>430大丈夫
432pH7.74:2008/01/15(火) 13:31:31 ID:0M8rwJaE
>>428
人間で言えばトイレ込みの三畳間みたいなもんだがな。
433pH7.74:2008/01/15(火) 13:49:20 ID:K28gxx5d
コップ……… 三畳間
瓶………… 四畳半〜六畳間
プラケ…… アパートの1室
30cm水槽…マンションの1室
45cm水槽…一戸建て
60cm水槽…豪邸
434pH7.74:2008/01/15(火) 13:54:38 ID:zyeWsaGw
ヒレをハサミで切ると不思議な泳ぎ方するから面白いよ
435pH7.74:2008/01/15(火) 14:49:34 ID:uxhSbwg2
>>425
ごもっともwww
ただ、雌はトラである確証がないよなーと思って聞いてみた。
それにベタにはいつも常識を覆される
436pH7.74:2008/01/15(火) 15:37:03 ID:4VnImFCs
ベタ1匹を60cm水槽で買うって…
実際に飼ってる人いるかな
437pH7.74:2008/01/15(火) 16:05:13 ID:9OVOdGkh
>>436
熱帯魚屋でなら見たことあるんだがな
ピンクのハーフムーン一匹が気持ちよさそうに悠々のんびりと泳いでた
あれいい個体だったなぁ…目に焼き付いてる
438pH7.74:2008/01/15(火) 16:29:38 ID:YIBHNJZu
>>434
雌みたいに見えるからオモシロいな。
439pH7.74:2008/01/15(火) 16:37:27 ID:K28gxx5d
ショップだと水草売る用のデカい水槽に1匹とか入ってる事たまにあるね。
たいていグッピーの稚魚が入ってるけど。
440pH7.74:2008/01/15(火) 16:53:38 ID:npnobu4S
>>415 蒼月ってあの人最悪だよね…
441pH7.74:2008/01/15(火) 18:20:40 ID:MZSTMhug
初めてベタを飼って5日経つんですが、
ヒレの先などににうっすら白いほこりっぽいものがついてしまいました
水が汚れたせいかと思いカルキ抜きをした水を足したんですが、
こまめに水換えをしていけば自然に元に戻りますか?
442pH7.74:2008/01/15(火) 18:58:56 ID:0M8rwJaE
>>441
水華美病
443pH7.74:2008/01/15(火) 19:06:58 ID:MZSTMhug
>>442
調べてみました。様子を見ながら薬浴しようと思います
ありがとうございました
444pH7.74:2008/01/15(火) 20:13:08 ID:unRuKJUh
>>433コップ……… 三畳間
三畳間もないよ。
洋画の刑務所に出てくる、バケツ(便所)付きの独房って感じ。
445pH7.74:2008/01/15(火) 21:23:58 ID:ATi7XQlD
>>415
過去にも居たけど コミュヲチのキーワードで板内を探せ
446pH7.74:2008/01/15(火) 22:22:56 ID:RtwUBRn+
コップ……… 一畳間
瓶………… 四畳半
梅酒瓶……六畳間
プラケ…… アパートの1室
30cm水槽…マンションの1室
45cm水槽…一戸建て
60cm水槽…豪邸

テンプレに入れるといいかもねw
自分の身になって考えてみよう!って感じで。
447pH7.74:2008/01/15(火) 23:00:25 ID:Qb5/qTNx
ヒレのぬめりは塩で擦れば取れるよ。
ヒレがサラサラになって面白い泳ぎをします。
お試しあれ。
448pH7.74:2008/01/15(火) 23:10:14 ID:FSL0Yx/R
コップ………一畳間
ってトイレぐらいだなw

449pH7.74:2008/01/15(火) 23:16:57 ID:dbvzkEkS
17前後のキューブは?
450pH7.74:2008/01/15(火) 23:20:17 ID:14CiSpyK
>>434>>447
手前のナニにハサミ入れて塩で擦っとけ
蒼月、日記は見れんようにしてあるが
あちこちに「新しく買った」だの「家のはこんなカラーだ」
と出没している米やら画像やらの数考えると
何匹始末してるんだか、まともじゃねぇな
451pH7.74:2008/01/15(火) 23:29:32 ID:0M8rwJaE
>>444
京間なら狭いぞ。
452pH7.74:2008/01/15(火) 23:36:20 ID:9OVOdGkh
>>449
ワンルームアパートだな
453pH7.74:2008/01/15(火) 23:52:08 ID:FSL0Yx/R
>>449
レオ○レスぐらいじゃね?
一応ロフトがある分広いし。
454pH7.74:2008/01/16(水) 00:07:43 ID:6MFV/UKo
>>430
コップに温度計で水温計ると良いよ
元気なのは水温26℃±2℃
455pH7.74:2008/01/16(水) 00:19:21 ID:jN30zjYt
>>445 コミュヲチで探してもないよぉ!!!!!!!!!!!!!!
456pH7.74:2008/01/16(水) 00:27:04 ID:kkBOAcmH
>>453
昔レオ○レス住んでた。
ロフトに布団敷いてて、Hの時は二人でハシゴ登るのが間抜けでさ・・・
最中に頭を天井に思いきりゴンッ!ってぶつけたりw
壁も限りなく薄かったなあ
457pH7.74:2008/01/16(水) 00:54:35 ID:OXOq5ryI
>>450もコミュスレへ行けってば
ギシから何から掃き溜め放題だからさ
458pH7.74:2008/01/16(水) 01:14:15 ID:jN30zjYt
>>457 コミュスレなんてないよぉ!!!!!!!!!!!!!!!
459pH7.74:2008/01/16(水) 01:31:40 ID:a8w4drCh
>>456
おぉ♪ナカーマ♪

やる事は一緒だなw
それに懲りて以後ロフトは物置にしてたwww

確かに隣のアノ声もよく聞こえてたよw

チラ裏スマソm(__)m
460pH7.74:2008/01/16(水) 02:19:00 ID:1PmFbpKT
水温がサーモヒーター入れて22℃
夏に比べて便通が悪いような気がします。元気だし食欲モリモリなんですけど
水温が関係しているのでしょうか?
461pH7.74:2008/01/16(水) 09:08:12 ID:r2W+cPMX
446
ベタに広すぎる水槽はテリトリー広すぎてかえってストレスになるとどこかで読んだけど。
462pH7.74:2008/01/16(水) 09:43:16 ID:8FbIVK4T
コミュスレじゃなくてアクアコミュで。
463pH7.74:2008/01/16(水) 09:46:23 ID:a+kzFFnz
>>461
狭いよりマシじゃね?

まあ、60cmでベタ1匹飼う人はそうそうおらんと思うけども。
464pH7.74:2008/01/16(水) 10:44:38 ID:+UQ/S0c0
豪邸に一人で住んだらかえって寂しいしなあ
広すぎると不便だし
465pH7.74:2008/01/16(水) 12:15:53 ID:kkBOAcmH
>>461
ベタはテリトリーをパトロールするから広すぎる水槽は疲れると
以前このベタスレで読んだ記憶がある。
ベタ飼育本を含めた書籍や雑誌では一回も目にしたことはないな。
たかだか60cmm規格水槽くらいじゃ疲れないよ。
洗濯機状態の深さが200cmのベアタンクとかならそりゃ疲れるだろうけどさ。
まあいわゆる都市伝説かと。
466pH7.74:2008/01/16(水) 14:27:41 ID:nvvTE+vF
生後半年若魚が懐いてかわいい…けど、

かつて溺愛していたベタ(父)がボロボロになっていくのが悲しいよ…。
鰭は昔の半分以下に溶け、苦しそうにばたばた泳ぐ。普段はほとんど動かない。
467pH7.74:2008/01/16(水) 14:58:20 ID:cjaKqZwB
>>462
草月もぎしあんも、最近あんま出てこないなー
誘導
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1196162564/
468pH7.74:2008/01/16(水) 18:02:06 ID:3Th5VWWQ
>>463
うちはベタ夫婦で60a規格だが、のんびりよく泳いでるよw
http://p.pita.st/?21t4a2qr
469pH7.74:2008/01/16(水) 20:40:36 ID:QB17LVVs
ベタのテリトリーって最大でどのくらいの広さになるんだろう?
470pH7.74:2008/01/16(水) 20:41:04 ID:QB17LVVs
>>468
PC許可して
471pH7.74:2008/01/16(水) 22:32:14 ID:8qfb1332
弱ったベタは塩で揉むんだっけ?
472pH7.74:2008/01/16(水) 22:40:36 ID:+p+FucDh
肝心のベタが見えない。ちょい2まいめきたなくない?
473pH7.74:2008/01/16(水) 22:45:24 ID:O5Eb7CcV
>>468温度計の取り付け方が気に入った!
474pH7.74:2008/01/16(水) 23:05:58 ID:3Th5VWWQ
>>470 ごめん忘れてた、許可したぜ!
>>473 石巻貝が押した… それで斜めにorz
475pH7.74:2008/01/16(水) 23:15:58 ID:gUUZuBXP
おー、きれいなペアだね

なぜにアロエ?のハンドクリームがw
476pH7.74:2008/01/17(木) 00:05:03 ID:w3lVE1Li
>>475 ありがとう!うまく撮れなくて申し訳ない!
ハンドクリーム→餌あげた後、手に塗って寝る生活サイクルwww

よかったら、みんなの水槽もみたいです。
477pH7.74:2008/01/17(木) 00:09:10 ID:th2p7498
30cmキューブでブラックテトラを10匹くらい飼ってます。この水槽にベタを入れたら、やっぱり喧嘩しちゃいますかね?
ちなみに今のところ仲間同士でつつきあってます。
478pH7.74:2008/01/17(木) 00:37:33 ID:Lnn8+7Ht
>>477
ブラックテトラ惨殺事件になるよ
隔離箱とかでベタ飼育したらどうかな
479pH7.74:2008/01/17(木) 00:39:32 ID:HSz0zNkT
眼球抉られる
480pH7.74:2008/01/17(木) 01:03:42 ID:F+NpAHgq
ベタのヒレがボロボロにされると思う
水草が多すぎくらいの環境ならいけるかも??
481pH7.74:2008/01/17(木) 01:35:51 ID:th2p7498
皆さんレスありがとう。
とりあえずどちらも無事では済まないようてすね。とても魅力的な魚の様ですし飼ってみたいのですが、今は飼うのを見送りますね。
482pH7.74:2008/01/17(木) 07:15:30 ID:KoKJEhrY
闘魚なんだから死ぬまで戦わせなきゃ
せっかく闘魚として生まれてきたんだから戦わせてあげて
483pH7.74:2008/01/17(木) 07:35:21 ID:e5WVsfvI
ベタ同士じゃなきゃ喧嘩しねーよ
べたがヒレ食われるがな
484pH7.74:2008/01/17(木) 08:22:10 ID:jQx2TOQw
>>482
何その勝手な理屈。
自然の沼でばったり出合ったオスと戦うのと
逃げ場がないところに2匹閉じ込めて
延々戦わせるのが同じだと思ってるの
485pH7.74:2008/01/17(木) 11:29:06 ID:RtDMMrBH
>>468
     ヽ       j   .す
  殺.   ゙,      l.    ご
  風    !      ',     く
  景    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
486pH7.74:2008/01/17(木) 16:25:55 ID:2I8C2+lZ
>>485
アクア板ではそのAA見るとは思わなかったw
487pH7.74:2008/01/17(木) 18:34:23 ID:09Oz4mlG
>>482
そんなに魚同士闘わせたいならパンチャックスでも飼えば?w
488pH7.74:2008/01/17(木) 22:01:10 ID:erBVL8yX
>>477
うちは25*25*30に
ブラックテトラ4匹
トーマシー1匹(2cm強)
プラティ1匹
ベタ1匹
オトシン2匹
ヤマト1匹
で混泳させてるけど、いたって静かな水槽です。
ブラック同士での小競り合い以外はほとんど見られません。
489pH7.74:2008/01/17(木) 23:34:59 ID:w9m7XOPM
オトシンなら仲良く昆泳できるね
490pH7.74:2008/01/18(金) 00:00:51 ID:4MtZMv/1
うちはうち、よそはよそ

やりたきゃ、ダメだったときの別飼育所用意しといてチャレンジ
491pH7.74:2008/01/18(金) 00:41:17 ID:mlhg92d0
>>490
同意。

最近クラウン♂が泡巣作らない。
やる気なしモードかな?
492pH7.74:2008/01/18(金) 01:33:10 ID:qtFWrGS1
>>491
水質悪化で作らなくなる事があるらしい

水槽移したらヒレに穴があいたorz
広い所に移してあげたんだがな……
493pH7.74:2008/01/18(金) 01:53:01 ID:mlhg92d0
>>492
心当たりある。水槽大掃除したよ。
増えすぎたマツモ減らしたのもあるかも。

そっちも環境の変化でかもね。
494NH3イエロー :2008/01/18(金) 01:56:46 ID:qYW7z8VD
残念ながらハズレだ!
ハッハッハッハッハッなんちゃってカクカクカク天然入ってるちゃうねん!
495pH7.74:2008/01/18(金) 07:14:16 ID:C224I5nV
ヒレが溶けるって?
ぬめりが多いんだな
塩で体を擦ってやれ
あんまりヌルヌルしてると病気になっちゃうよ
496pH7.74:2008/01/18(金) 07:53:45 ID:uvmYka+k
>>494
激烈バカか懐かしいなw

>>495
釣り乙
497pH7.74:2008/01/18(金) 08:36:07 ID:qTeQp25M
ミドリフグの餌がクリルだけで偏ってるので、ベタたんと共有出来るなーと思って乾燥赤虫を買ってきた
で、早速今までテトラベタしかあげてなかった子に赤虫をあげてみた。
喜ぶかなと思いきや、気にしつつも「何これ?」とキョロキョロ見てるだけで食い物と思えない様子。

ごめんよ、今まで赤虫とか一度もあげなくて…(ノД`)
498497のベタ:2008/01/18(金) 08:56:21 ID:REn240hg
出来れば乾燥よりも冷凍が食べたいお(^o^)ご主人様お願いだお(^з^)/チュッ
499pH7.74:2008/01/18(金) 10:25:51 ID:qTeQp25M
>>498
ちょwww冷凍のおねだりだったんかいw
でもごめんな、冷凍庫に赤虫入れたらオカンとかにぬっ殺されるんだ(´・ω・`)
れ、レトルトパウチでよければ…

某国では一家に一台キムチ用冷蔵庫があるらしいが、赤虫用冷凍庫が欲しいんだぜ
500pH7.74:2008/01/18(金) 11:54:23 ID:BzAcJ4FL
>>499
亡国、キムチ('A`)
501pH7.74:2008/01/18(金) 12:39:05 ID:REn240hg
>>499 ご主人様いつも餌ありがとう(*^_^*)でもせっかく生まれてきたんだから一回は冷凍赤虫食べて見たいお。僕の夢だお( ´∀`)普段はテトラで我慢するからお願いだお(≧∀≦)
502pH7.74:2008/01/18(金) 14:49:31 ID:WxfXr4FA
…ウチのベタさんにも赤虫買って帰ろうかな。
503pH7.74:2008/01/18(金) 15:31:12 ID:uvmYka+k
>>500
亡国はベタの餌までキムチなのか?w
504pH7.74:2008/01/18(金) 15:33:18 ID:REn240hg
>>502きっと仲間も喜ぶお(☆▽☆ )女の子も一緒に入れてあげて欲しいお<(_ _)>僕のご主人様いつも僕の目の前で繁殖行為してて僕もしたいんだお(〃▽〃)
でもご主人様繁殖行為の前に必ずメスにお金払ってるお(?_?)毎回違う♀だお(*^_^*)僕のご主人様はモテモテだお(*^.^*)
505pH7.74:2008/01/18(金) 15:36:43 ID:qPC8AV2+
沖縄で飼えばヒーター要らずかなあ
自室は寒いのにベタ様は25度でぬくぬくさ……
506pH7.74:2008/01/18(金) 15:38:40 ID:REn240hg
僕はコップでヒーターなしだお(>_<)どんどん仲間死んでくけど、次から次へと新しい仲間くるお(;O;)
507pH7.74:2008/01/18(金) 16:47:43 ID:FoY2xksH
ベタの販売があまりにもひどいホームセンターにクレームつけてやったことある。

改善されたけどなぜかベタ以外の魚と混泳させられてたw

508pH7.74:2008/01/18(金) 16:53:31 ID:REn240hg
ありがとう(^-^)正直20キューブ位の広さとヒーター欲しいお(-_-#)ちなみに餌なんかほとんどなしだお(T_T)
509pH7.74:2008/01/18(金) 17:04:14 ID:PP+lOxLA
ID:REn240hgがいい加減きもい
510pH7.74:2008/01/18(金) 17:14:46 ID:REn240hg
ひどいお(x_x;)もうお前には餌クレクレしないおΨ(`◇´)Ψ
511pH7.74:2008/01/18(金) 17:15:08 ID:mlhg92d0
>>507
GJ&ワロス

小さなことからコツコツとだな。
状態の良い健康なベタ見て飼いたくなる客が増えて売り上げ上がるだろうし、
店員も正しい飼い方を教えるし、ベタも健康で長生き。
良いことづくめ。
512pH7.74:2008/01/18(金) 18:02:28 ID:FoY2xksH
>>511 でもね、そこの店員がどーしようもないアフォで
『病気ってわかってても販売してます』とか『パートが世話してるから仕方がないですね…』と言った為
本社へクレームつけたんだが…
513pH7.74:2008/01/18(金) 19:22:48 ID:+1JfErVz
>>512
客がとやかく言うことではないと思うが・・・
そんな店ほっとけばいい
514pH7.74:2008/01/18(金) 19:44:31 ID:wi7q2upr
あまりに扱いがひどいと言いたくなるのはよくわかる。。

つい先日も、この寒いのにパネルヒーターもなく
100mlほどのプリンカップに入れられて、底でぐったりと
してるのを見たときにはもう。。
怒りというより悲しくなった。
515pH7.74:2008/01/18(金) 21:12:27 ID:dyx8/i6Z
うちの近所の花屋のベタは全部(合計10匹)すべて尾腐れやピンホールで弱ってた…。
516pH7.74:2008/01/18(金) 22:17:42 ID:8/+9Cwie
マルチすまん、近々新しい子を飼う予定の人がいたら交渉したいんだが
ショー(黄色に白のトリバンド)とプラカット(青いメタリック)欲しいという方いますか?
4月から海外赴任することに急になったんだが身近に頼れる人が居なくて
うちの子達をどうしたらいいか困ってます。
大事に飼ってたんで出来れば可愛がってくれる人に貰ってもらいたいんで此所にも書き込みました。
一応募集スレに画像も貼ったんで見て下さい。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192193431/l50
517pH7.74:2008/01/18(金) 22:46:22 ID:zAn+Eeis
きれいな子だねぇ
青メタ良いなぁと思ったんだけど、残念ながら全然最寄りじゃないや
518pH7.74:2008/01/18(金) 23:05:06 ID:OPsi/7/+
ID:REn240hg
シネ
519pH7.74:2008/01/18(金) 23:05:08 ID:mlhg92d0
>>516
どっちも綺麗!
ショー譲り受けたいけどうちも遠いorz
520pH7.74:2008/01/18(金) 23:07:57 ID:IeowF6Z+
立候補者いるみたいだね

関西圏住まいだけど、今手いっぱいだからなー
きれいな子だね。
521pH7.74:2008/01/18(金) 23:31:07 ID:TCus6/Vn
いい人にもらってもらえるといいですね。
トラベタをてきとーに飼ってるうちじゃ
あんな美しいのは維持する自身ないな。
死なせたらショックだ。
522pH7.74:2008/01/19(土) 00:03:19 ID:pHIvGORZ
516です。
里親スレでリアクションくれた方がいたので一安心しました。
皆さんスレを私物化してすみませんでした。優しいお言葉ありがとうです。
本当に綺麗でなつっこい子達なんで、離れるのが悲しいです。
名乗り上げて下さった方にめいっぱい可愛がられれば、と願います。
523pH7.74:2008/01/19(土) 00:51:28 ID:KYax0ANN
遅かった…orz
黄色いのいいな…
524pH7.74:2008/01/19(土) 00:57:03 ID:QqosHe+d
>>522
乙。
525pH7.74:2008/01/19(土) 07:27:16 ID:gK3rihjK
水槽にどれぐらい塩ぶち込むと体のぬめり取れますか?
ベタのぬめりを完全に取って艶消しのシブいボディにしたいです
526pH7.74:2008/01/19(土) 11:59:25 ID:P7SLn381
>ちなみに管理人宅もヒーター無しですよw
>冬場でも室温も水温も20℃以下に下がることがめったに無い部屋なのでw

蒼月のmixiコミュでの2008年01月10日 15:53コメ。

めったに下がらなくても今の時期は夜とかやばいだろうに。
蒼月キモス!!
527pH7.74:2008/01/19(土) 12:03:58 ID:lOaDUfLC
60規格なら30kgでFA
528pH7.74:2008/01/19(土) 12:04:53 ID:nvEFtLgO
いや、どんな文でもいいけど、wの多用に吐きそうになる。
529pH7.74:2008/01/19(土) 13:23:02 ID:gx5d0Vqt
餌くれと催促してる空腹の時にフレークの餌を与えたが喰わない。
粒の餌なら大抵は食べるからフレークは餌と認識してないみたいだ。
530pH7.74:2008/01/19(土) 13:43:03 ID:fXosx3KT
餌は匂いが強いと食いつきがいいよ、ってベタショップの人に言われたことある
匂いが粒の餌より弱かったんじゃないかな?
531pH7.74:2008/01/19(土) 13:50:59 ID:CNrrtDfo
食感なんだか味なんだか、家もどの子もフレークは食べない。
はくっとして、べっっとして、ご飯は〜?ってくねくねしてるwww
(このくらいのwならok?)
532pH7.74:2008/01/19(土) 14:39:42 ID:xxP5a3Jl
だからmixiの話はヲチスレ立ててそこでやれよ。ウザい。

フレークを口に入れてもエラからふぉぉぉぉって吐き出すな。
アカヒレが片付けるけど。
533pH7.74:2008/01/19(土) 15:24:05 ID:8SDSCDfa
>>526
お前がキモスだよ。
ぎしがまんまと思い通りに行ったから調子こいてるだろ?
ミクシ見れるなら直接本人に言えよチキン
534pH7.74:2008/01/19(土) 15:32:55 ID:CNrrtDfo
>533
みっちり正論かまされたら、日記は仲間内限定公開にして
コミュに外れたコメかます香具師なんだ、蒼月って
535pH7.74:2008/01/19(土) 15:34:24 ID:P7SLn381
>>533 思い通りになんてなってないなぁ…www
チキンでもなんでもいいけどさぁw
っつーかお前もキモイヨw
536pH7.74:2008/01/19(土) 16:12:48 ID:qwcMo2NV
はいはい、ミクシーヲチスレへの誘導ですよー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1196162564/
537pH7.74:2008/01/19(土) 17:58:23 ID:QqosHe+d
親も稚魚も全員(全魚?)、テトラベタ、ひかりベタ、ショップオリジナルベタ用、
ベタミン、テトラミン、ひかりクレストカラシン、ひかりクレストミニキャット、
なんとパ赤も喜んで何でも食べる。
コリタブはあげてないけどきっと食べるんだろうな。
飢えさせてるわけじゃないんだけどさ…
538pH7.74:2008/01/19(土) 21:41:07 ID:KYax0ANN
喰う奴と喰わん奴居るよ。
539pH7.74:2008/01/20(日) 00:01:09 ID:86uSQ3y4
たかが金魚に必死だなww
540pH7.74:2008/01/20(日) 00:04:22 ID:rsB9myic
この魚、一人で寂しくないのかな?
541pH7.74:2008/01/20(日) 00:21:16 ID:AEPZhRj5
全ての生物は群れで、つがいで、単独で、と種によって生きるパターンが異なる。
遺伝子レベルで決まっている。
人は群れ。ベタは単独。
違うパターンだと正常に生きられない。
ベタの幸せな生き方を尊重しよう。
542pH7.74:2008/01/20(日) 12:55:25 ID:bxUMe0fe
テトラベタ→テトラベタ+高級金魚の主食→高級金魚の主食+ヒカリベタ
赤の虎ベタの主食は高級金魚の主食に決めた
FD赤虫は確かに凄く食べるが偏食になったから辞めた
543pH7.74:2008/01/20(日) 14:00:21 ID:P7VaspJg
ベタに合う水草ってどんなのかな?
今はアナカリス入れてるんだけど、みなさんは何入れてるんですか?
544pH7.74:2008/01/20(日) 14:14:26 ID:LhRQ4K1X
モス
545pH7.74:2008/01/20(日) 15:01:36 ID:hDSTOXSD
ミクロソリウム
546pH7.74:2008/01/20(日) 15:17:32 ID:60xe/YIH
ウィローモスだけど、なんかバラけて見た目微妙なので
アナカリスにしようかなと思う今日この頃
547pH7.74:2008/01/20(日) 16:09:30 ID:mAXGgKdU
丈夫なアヌビアスナナ、ほどよい高さのあるミクロソリウム、もふもふ楽しいウィローモス。
あと根っこの間をかいくぐって泳ぐ姿も楽しい浮き草アマゾンフロッグピット。
水質浄化の効果に定評のあるアナカリスやマツモ様も人気だね。
548pH7.74:2008/01/20(日) 17:17:36 ID:wTnPRBrY
>>543
うちはグレートモス入れてるよ。
クネクネ伸びて良い感じ
549pH7.74:2008/01/20(日) 17:44:50 ID:T4Q4sAtQ
うちはアナカリさんに巻き付いて(絡まって?)いつも寝てる。
550pH7.74:2008/01/20(日) 19:58:15 ID:5F22InXv
アナカリスは植えなくても平気
551pH7.74:2008/01/20(日) 20:11:08 ID:OY1722X9
>>548
グレートモスって何?
552pH7.74:2008/01/20(日) 20:52:47 ID:oxzF8T0e
グレートモス
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/16561/
丈夫な水草でよく増えるよ
553pH7.74:2008/01/20(日) 23:59:41 ID:SfXuueHR
安い魚
554pH7.74:2008/01/21(月) 06:04:13 ID:8upS2wQo
敢えて釣られる

ショークラスは高い…orz
555pH7.74:2008/01/21(月) 06:58:33 ID:aoMz8jyB
ベタは安くて丈夫だから気軽に飼えるね
私は、家の玄関にコップで飼ってるのと、車のダッシュボードにペットボトルに入れて飼ってます
車は珍しいらしくみんな喜んでくれます
556pH7.74:2008/01/21(月) 07:15:37 ID:Smv/Nqch
この前から変なのが住み着いてるなあ
557pH7.74:2008/01/21(月) 07:42:17 ID:Z2D4sCdf
コップでも可哀想なのに、ダッシュボードって何と言う虐待
558pH7.74:2008/01/21(月) 07:44:18 ID:aPgCbF8n
水換えをサボったら暫くぶりに鰭腐れにかかっていた
通常勤務で朝が忙しく塩を投入しただけだった
帰りに薬を買って帰る


559pH7.74:2008/01/21(月) 09:28:35 ID:2qJwa0cp
1日2日水かえサボっただけで病気とかないだろ常考
560pH7.74:2008/01/21(月) 11:33:59 ID:zvWrccm6
うち、1Lで飼ってるけど水換えなんてしたことない
餌を絞れば、底浚いと足し水だけで何ヶ月ももつよ
病気になるのはみんな低温とか、温度変化が激しい環境なんだと思う
561pH7.74:2008/01/21(月) 12:10:09 ID:aoMz8jyB
私の車で飼ってるベタちゃんも丈夫ですよ
ベタは本当に手がかからないね
次は色違いを欲しいからあぼーんしてもいいんだけどね
562pH7.74:2008/01/21(月) 12:36:42 ID:2vz71M6Y
釣りする暇があるなんて羨ましい
563pH7.74:2008/01/21(月) 13:13:40 ID:aoMz8jyB
釣りか。。
釣りなんか小学生以来してないですね


ところで、ベタってどこで釣れるんですか?安い魚だからどこでもいるのかな?
564pH7.74:2008/01/21(月) 13:40:19 ID:3GqLxd0y
>>563
探してくれば?
そのまま帰ってこなくて良し
565pH7.74:2008/01/21(月) 14:21:26 ID:+YaF3Sz2
ベタってスネール食べますか?
566pH7.74:2008/01/21(月) 14:46:09 ID:SxOcULZO
>>563いつもママに買ってもらってるんでちゅか??
良いでちねぇ♪いつまでもお子ちゃまで〜
567pH7.74:2008/01/21(月) 15:38:17 ID:aoMz8jyB
>>566
ベタは安いから気軽に買い換えられるよね
いらなくなったベタって、何か使い道ある?
568pH7.74:2008/01/21(月) 15:43:04 ID:2vz71M6Y
見にくいけど
市ヶ谷の全身水カビまみれになったベタ
まだ生きてます。
店員「また死んじゃってんじゃん」
http://imepita.jp/20080121/562520
569pH7.74:2008/01/21(月) 15:50:04 ID:gkMafPmQ
よくショップでベタがコップで売られてるけどベタって水冷たいとやばい?
570pH7.74:2008/01/21(月) 16:19:57 ID:CVTI235d
なんか頭のユルいのが湧いてるな…。
571pH7.74:2008/01/21(月) 17:43:19 ID:/zp2WB3w
アメリカのベタサイトを見てたらひどいショップと飼い主の話があったorz
572pH7.74:2008/01/21(月) 18:09:09 ID:SxOcULZO
>>571どんなの??
573pH7.74:2008/01/21(月) 18:44:38 ID:jiVzrR7Q
もうコップとかビンとか・・止めようよ。
574pH7.74:2008/01/21(月) 19:02:44 ID:zwYL7/TV
コップはともかくちゃんと知識を持って管理している瓶飼いさんに失礼だろ。
きちんと管理されたボトルアクアは水槽にはないふつくしさだぞ。
575pH7.74:2008/01/21(月) 19:42:56 ID:dQlPe+F1
コップで飼いたいです。
必要なものを教えてください。
資金は5000円位まで出せます。
576pH7.74:2008/01/21(月) 20:00:09 ID:46I9obex
必要な物つヒーター

だがコップだけだと熱くなるから煮えちまうぞw
577pH7.74:2008/01/21(月) 20:16:21 ID:dQlPe+F1
ベタ・えさ・ヒーター・ピペット・水温計で大丈夫かね?!
ペットショップいくの楽しみだ
578pH7.74:2008/01/21(月) 20:21:09 ID:PDUSLEi7
テトラのベタ飼育セットとか買うのが一番安上がりだよ
579pH7.74:2008/01/21(月) 20:52:00 ID:8GCJQSJh
>>577
コップで飼う気なら、基本毎日水全替えだから
ピペットなんていらないと思う
580pH7.74:2008/01/21(月) 21:05:14 ID:F63psz4y
>>575
まずベタ飼育本と初心者向け熱帯魚飼育本を買う。
次に病気を直す時に使う薬を本読んで買ってくる。
本をだいたい理解したらエアコンと水温計とカルキ抜きと餌を用意。
365日24時間、水温が28℃になるようにエアコンを設定。
毎日1/2〜1/3水換えでいいんじゃね。
以上。
581pH7.74:2008/01/21(月) 21:36:29 ID:dQlPe+F1
まじかよw大変だなぁ
そこまですんなら普通に水槽買って他の魚飼った方がマシそう…
582pH7.74:2008/01/21(月) 21:51:36 ID:F63psz4y
>>581
まじです。
熱帯魚は水槽(コップ含む)が小さければ小さいほど大変で難しい。
たとえばベタなら30cm規格一式揃えればとても楽。
5000円でおk。
583pH7.74:2008/01/21(月) 22:27:23 ID:PFirpGHu
コップはダメだとか他人が偉そうに説教すんじゃねえよ!
俺が買った魚だ!煮るなり焼くなり勝手だろ!
テメーら、友達は魚しかいないんだろw
584pH7.74:2008/01/21(月) 22:35:04 ID:PDUSLEi7
>>581
ベタ飼育セット(17cmキューブ)
http://item.rakuten.co.jp/chanet/15982/
オートヒーター(推奨はサーモ分離型だけど)
http://item.rakuten.co.jp/chanet/13907/

これで3000円行かないよ
585pH7.74:2008/01/21(月) 22:45:39 ID:D/94FYZP
俺はお気に入りの子を1Lくらいのコップ+シートヒーター+モスで机においてる
水換えは毎日他の水槽(OH)から取り出してる。ベタ入れてた水はそっちの濾過槽へ
水がこなれてるからか、毎日元気だよ
586pH7.74:2008/01/21(月) 22:46:10 ID:Z2D4sCdf
オレの友達は>>583
587pH7.74:2008/01/21(月) 22:56:08 ID:dQlPe+F1
なんというか、インテリアというか観賞用として買いたいんだー。魚好きな人すまん
だからごてごてした水槽はかさばって部屋に置けないし
1匹しか入れられないから勿体無い気が
売ってるビンだけじゃ無理なのかぁ
588pH7.74:2008/01/21(月) 23:00:59 ID:zwYL7/TV
ボトルアクアスレに行け。
589pH7.74:2008/01/21(月) 23:09:09 ID:8GCJQSJh
>>587
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4416707320/
この本おすすめだよ
そういう飼い方をしたい人への心構えがちゃんと書いてある

面倒くさけりゃ飼い始めちゃえばいいと思うよ
すぐ可愛くなって、大きなところへ移してあげたくなるか、
すぐ死なせるかどっちかだと思うから
590pH7.74:2008/01/21(月) 23:22:38 ID:PDUSLEi7
>>587
じゃあうちの虐待飼育をご紹介だ(前にも貼ったけど)
上は1.8L位 下は900ml
http://imepita.jp/20080121/838830
http://imepita.jp/20080121/840110

底面ろ過にして足し水のみ
底面ろ過の作り方はこちらを参考に
http://ag5.net/~ebi/kikaku/1nen0400.htm

今の季節、問題は保温だけど湯煎(広い入れ物にヒーター入れてビンつける)か
パネルヒーターで工夫して
591pH7.74:2008/01/21(月) 23:26:14 ID:Pq7r4dvX
グリーンFリキッド投入
592pH7.74:2008/01/21(月) 23:27:43 ID:zwYL7/TV
管理の手間からすると、
ゴテゴテかさばろうがちゃんとろ過装置ついた水槽の方がいいんだけどね。
たとえば30cmなら月1で1/3換水するだけでいいのにたいし、
1Lの瓶で同じように健康に飼育するとなると3日に1回はそうしなかればならない。

まあ、したいようにやればいいと思う。ちゃんと飼ってあげられるのなら。
593pH7.74:2008/01/22(火) 00:12:05 ID:KHESYWcN
あ、虫かごがあるんだけどそれ入れりゃ平気か?
594pH7.74:2008/01/22(火) 00:21:56 ID:qxu5I+66
>>593
横幅20cm以上あれば。それ以下だと厳しい。

というか、インテリア目的ならベタ&水草水槽かなりおすすめ!
ベタと水草はどっちも弱酸性の水が好みだから相性良いんだ。
ホムセンで安く売ってる“金魚のお部屋セット”のMかLと、ヒーターと
照明で5000円でおさまる。
暗い部屋に水草水槽めちゃ綺麗だぞ!
その虫かごが大きければそれ使ってもいい。
595pH7.74:2008/01/22(火) 00:23:42 ID:ALeuOX9t
老ベタ(飼育1年半)介護。
常にひれ溶けまくりで永久塩水浴と薬浴の繰り返し。
水質も全然安定せずすぐ濁る。
年寄りだからしかたないのかな…?(´・ω・`)

餌は1日1、2粒。
バタバタと息継ぎも必死なのに、ねだられる。
でも消化も体力使うから、我慢。
596pH7.74:2008/01/22(火) 00:24:36 ID:mqNNzCjg
>>587
http://imepita.jp/20080121/356040
http://imepita.jp/20080122/013430
GEN○AHベタ水槽10*10規格
こんなんあるよ(色は3種)

飼い始めはこれだったんだけど、
無加温でじっとしてるのが可哀想で20規格ヒーター付に即引っ越した。(パネルヒーターの存在知らなんだ…)

値段は900〜1000円くらいだったと
参考までに
597pH7.74:2008/01/22(火) 00:37:34 ID:KHESYWcN
横20縦15奥行き10ぐらい!
虫かごに入れた魚のために付けれるヒーターか…
ロカもせんとな・・・・とりあえず今日下見に行ってこよう
水草も入れてみるか〜しかし1匹だと寂しいな
気強いから他の攻撃するんだよな?
水ポンプのぶくぶく音が嫌いだからつけたくない
空気自力ですってくれるのはこいつとコッピーくらいか
598pH7.74:2008/01/22(火) 00:43:48 ID:qxu5I+66
>>597
虫かご大きさよかったな。
静かな濾過ならテトラのAT-20が絶対。取り扱い簡単。
599pH7.74:2008/01/22(火) 00:45:15 ID:/BxwlS0n
質問お願いします。
1.東京都でベタがたくさんいるショップはどこですか?
2.いざ買う時って、底でゆっくりしてる子と、激しく泳ぎ回ってる子どっちがいいんでしょうか。それとも中間ですか?よろしくお願いします
600pH7.74:2008/01/22(火) 00:46:33 ID:qxu5I+66
書き忘れ。
AT-20あればポンプぶくぶくいらない。

他の魚より水草ぁ〜。
601pH7.74:2008/01/22(火) 00:48:29 ID:qxu5I+66
>>599
1.知らない。
2.元気なほう。ヒレの状態は必ずチェック。
602pH7.74:2008/01/22(火) 00:51:16 ID:7CYq6LJ3
>>590
網だけで濾材無し?
603pH7.74:2008/01/22(火) 00:59:03 ID:7CYq6LJ3
>>596
もうちょっと種類あるね、水草用としてソイルがセットになってるのが何故か一番やすい、あとは普通のと柱がマーブル模様でやや高めのが数種づつ。
604pH7.74:2008/01/22(火) 01:05:02 ID:mNu2GLkE
>>599
高めかもですが、新宿地下街のアクアフォレストは数もまあまあ居て、綺麗で元気がよさそうなのがいますよ。
私も都内でちょっと探しましたが、最終的にここですごい元気な子を購入しました。
605pH7.74:2008/01/22(火) 01:29:49 ID:/BxwlS0n
>>661>>664ありがとうございます。アクアフォレストには今日行って来ました。
確かに他所よりはたくさんいましたが、ほとんど種類同じじゃないですか?
希望としては、ブラック・イエロー・ホワイトのどれかが欲しいのですが、数件回っても居ませんでした。
どっかにいませんかね。
606pH7.74:2008/01/22(火) 01:36:22 ID:KHESYWcN
複数で飼えれば文句無いのにな
1匹1水槽はきつい
607pH7.74:2008/01/22(火) 01:43:01 ID:gEbpYfBp
アカヒレやテトラ類となら混泳できなくもないけどね。
あとはメスと馴れ合い夫婦か…

1匹に1水槽は勿体無いという感覚は分からなくもないけど、
生体を数だけ飼育するのが水槽を活かすというわけではないし、
逆に水草に凝って生体はついで、というレイアウト等も考え方によっては有りだろう。
なにより水草主体で生体少ない方が水質維持の手間かからないんだぜ?
608pH7.74:2008/01/22(火) 02:19:22 ID:5Q0efBHd
>605
新宿なら、小田急8F(だったかな?)のペットコーナーは?
結構色々な色のベタいたよ。
(ブラカットの白とか黒とか、ショーの黄色いのとか、とか)
609pH7.74:2008/01/22(火) 02:25:52 ID:mqNNzCjg
>>603
補足d!
そういや水草用とかホムセンで見た〜!
610pH7.74:2008/01/22(火) 08:39:23 ID:/BxwlS0n
>>608 あー盲点でした。ありがとうございます。今日早速行ってみます。
611pH7.74:2008/01/22(火) 09:41:50 ID:yPUg4xnj
>>608
あそこ昔よく利用してた。
プラコップで売ってるよね。
色によって固体別に値段違うのは、あれは店長の判断で値段付けられてるのかねw
綺麗な固体だ、と思うと他より高いし。
612pH7.74:2008/01/22(火) 12:56:38 ID:0nDOgGDV
ヒレのヌメリ、取った方がいいん?
塩入れると取れるんだっけ?
613pH7.74:2008/01/22(火) 15:35:46 ID:/BxwlS0n
ベタ購入あげ♪
3800円の2割引きのやつと1100円の買ってきた。
ただプラコップのままはやめてくれー 帰って来たら水がこぼれてて大変だった。
最初間違えて伊勢丹いっちまった。
教えてくれたみんなありがとう。
614pH7.74:2008/01/22(火) 15:42:03 ID:yPUg4xnj
ぅpきぼんぬ
615pH7.74:2008/01/22(火) 16:22:25 ID:/BxwlS0n
イメピタでいい?
616pH7.74:2008/01/22(火) 16:31:33 ID:kvngZLx/
PC許可がわかりません><
http://imepita.jp/20080122/591700
617pH7.74:2008/01/22(火) 17:25:05 ID:MH8iFMa8
>>616
ショー?

綺麗だなぁ〜
トラでもこんな色の固体がいればいいんだけどな〜
618pH7.74:2008/01/22(火) 18:48:21 ID:kvngZLx/
>>617
いちおクラウンらしいけど、かねだいで380円だったよw
泡巣も作らない‥ベタ男のいくじなしっ!
619pH7.74:2008/01/22(火) 20:31:30 ID:ZRnxa1WY
>>608
質問者じゃないけど盲点だった・・・今日行ってきた。
ベタ君トラベタもみんなきれいな子ばかりだった!
買いにいったわけじゃないので連れ帰りたい衝動抑えるのが大変だった・・・
個人的にフォレストより好きだ。入りやすくて。
いい店教えてもらった〜
ありがとう。
620pH7.74:2008/01/22(火) 22:03:01 ID:/BxwlS0n
>>619いつ行った?俺1時半頃行ったらベタコップ水換えしてた。
621pH7.74:2008/01/22(火) 22:52:50 ID:le160r14
ベタはコップで手軽に飼えるから人気があるんじゃん
622pH7.74:2008/01/22(火) 23:06:42 ID:ZsdqKYgC
クーラーをタダで貰って、オクで転売→金儲けする為に、
貧乏人共の必死なギスギスした醜い戦いがワロスwww
ついには金の為に女子高生を装うキモオタや、親父を頃すツワモノまで出現したおwww

水槽用クーラー総合スレッド Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179989614/691

691 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 00:33:39 ID:8qdNgv5o
俺もいらないのあるんだけど・・・
ZC700(8ヶ月位?使用。旧型)とZE-180E(3ヶ月位?現行型)
引っ越すことになって、水槽巨大化でZC1000Eと1300Eを、すでに注文しちゃったから
中途半端なクーラーいらないんだよ・・・
しかも仕事や引越しが忙しいからオクなんて出来ないし・・・
どちらも箱付あり、保証書は180Eしか残ってないと思う。
条件は、来週頭には発送出来ること。取り置きとかしてる時間無いから・・・
シーズン以外は水道水で洗浄して外していたので、動作や汚れも問題ないと思う。
ほしい奴はアド晒してくれ。先着順はしない。
俺、今仕事忙しいから金曜の夜に俺がスレ見て選んで、本当に必要そうな奴にだけメールするよ。
623pH7.74:2008/01/22(火) 23:25:45 ID:ZRnxa1WY
>>621
夜。仕事帰りに。
水面に横になって寝てる子初めてみた。
死んでる!と思って軽くフタ叩いたら「なんだっ!?」て顔して暴れ出した。
624pH7.74:2008/01/22(火) 23:26:19 ID:ZRnxa1WY
間違えた>>620
625pH7.74:2008/01/23(水) 04:46:19 ID:jq28UK/0
実際コップで飼うってなると暖房つけっぱなしにしないといけないの?
それだったら水槽でヒーターつけた方がいいよなぁ
626pH7.74:2008/01/23(水) 05:43:15 ID:oUCmArrt
>>625
水槽のほうが圧倒的に楽だし綺麗に見えるんでおすすめ。
お洒落な水槽も増えたからウザイ存在感にはならないよ。
627pH7.74:2008/01/23(水) 10:41:13 ID:WohTDgMn
だからコップで飼う事自体全然“お手軽”じゃないって言ってるのに…
628pH7.74:2008/01/23(水) 11:54:51 ID:VivnLIVN
コップに入って売ってたんならコップで飼ってあげて
コップに慣れちゃったベタを大きい水槽なんかに移すのはストレスになっちゃうから
629pH7.74:2008/01/23(水) 12:41:32 ID:WyXKDWgs
コップは「飼ってる」じゃなく「活かしてる」だけなのにな。

まぁ水槽すら買えないのなら、魚なんて飼うなって事だ。
630pH7.74:2008/01/23(水) 12:44:34 ID:HsvusryE
17cmの水槽でも良いからちょっとずつ慣らしてって移した方がいいと思う。
コップは水温の維持が難しいから病気になりやすそうだし、
狭い場所程水質の悪化も早いし。

縄張りぐるぐる見回ったり、こっちに気付くと近寄ってくるベタ可愛いよベタ
631pH7.74:2008/01/23(水) 14:56:58 ID:VivnLIVN
水槽でベタ飼う奴は虐待
632pH7.74:2008/01/23(水) 15:05:46 ID:HVE2WrVU
オレ的には最初はテトラの金魚セットとかの17x17プラケ+エヴァの10wヒーターがいいと思う
後でちゃんとした水槽買っても、トリートメントや水槽掃除時の隔離なんかで使えるし
割れにくいから扱いも楽で持ち運びもしやすいし
633pH7.74:2008/01/23(水) 15:35:10 ID:rJm7AQfQ
ベタがジャンプする姿は可愛いwwwwww
いつも箸の先を濡らして、そこに餌くっつけてあげるんだけど、
箸の先=餌だと思ってるのか・・・
水面から、箸の先を離してベタに向けると、
箸めがけてジャンプしてくる。
たまにそれやってニヤニヤしてる自分は、どう見ても変態です。
本当にありがとうございましt(ry
634pH7.74:2008/01/23(水) 17:19:50 ID:fqWiwtYH
見栄えが良いだろうと、小さめの水槽に底砂入れてたけど、ちゃんと管理できなくて断念。
無い方が管理しやすかったorz
また一つ勉強になりますた。
635pH7.74:2008/01/23(水) 17:24:13 ID:AJhS81jV
>>634
俺はその逆、底面フィルターでズボラ管理なんだぜ
636pH7.74:2008/01/23(水) 17:30:21 ID:oUCmArrt
>>634
変わった底床にしなければベアタンクより楽だと思う。
底床の中に糞を分解してくれるバクテリアが住むんじゃなかったっけ?
フィルターみたいに。
637pH7.74:2008/01/23(水) 17:41:57 ID:PTV4r332
名古屋あたりでベタに強いショップはないのかね〜
638pH7.74:2008/01/23(水) 17:48:00 ID:ErKqaz9Y
赤より青の方が100円ぐらい高かった。青のが人気?
639pH7.74:2008/01/23(水) 19:07:29 ID:DuALnqFA
>>637
魚魚路(関だけど)
カーマ緑(トラ)とリミックス名東(スーパーデルタ)にいたよ。
640pH7.74:2008/01/23(水) 19:17:49 ID:ErKqaz9Y
テトラベタ飼育セットとサーモスタット買って育てようかと思うんだけど
ベタ1匹じゃ寂しいから他の入れて大丈夫?
もうすぐセールでコリドラコンコロール300円とかミクロラハナビ3匹1000円とか
グリテトラ10匹400円とかあるからどれか買って入れてみようかな?
あーけどこいつら泡がいるのか
テトラワンタッチフィルターOT-30っていちいち汚れたらフィルターとっかえんの?
641pH7.74:2008/01/23(水) 19:25:27 ID:et6eieur
バクテリアの繁殖度はともかく、青いカラーサンドを敷いているとベタの糞の色がオレンジ系なので
凄いよく解って掃除しやすいよ。
前は普通の黒っぽい砂利を使ってたので結構見失いがちだった。
キラキラ光って綺麗だし、糞の場所は解りやすいしで、ベア苦手な自分としては重宝してる。
642pH7.74:2008/01/23(水) 19:54:55 ID:oUCmArrt
>>640
テトラの17cmキューブ?
ならベタ一匹でもういっぱいいっぱい。

一般的に飼育水1000ml=体長1cmが目安と言われている。
水面を3cm下げたとして17cm*14cm=2380ml。体長2cmちょっとが一匹。
ベタは肺呼吸するから水内酸素は少なくてよいが糞は普通にするので
飼育水は体長通りに汚れていく。

混泳については>>1
643pH7.74:2008/01/23(水) 19:57:54 ID:oUCmArrt
肺呼吸って間違いだ。
口呼吸。
644pH7.74:2008/01/23(水) 20:24:42 ID:JgtB4jIY
>>640
ベタ飼育セットでどうしても他の生き物入れたいなら
ラムズホーン(巻貝)1匹くらいかなあ
寂しいならアヌビアスナナの流木付きとか入れてみたら?

過密飼育とか混泳は条件や個体によてできなくもないけど
フィルター交換すんの?とか言ってるレベルなら
絶対やめといたほうがいい
645pH7.74:2008/01/23(水) 21:02:40 ID:et6eieur
フィルター回して一ヶ月近くベタが元気なら小魚系一匹くらいはいけるかな。
それでも水位は出来るだけあげて水量確保した方が良いし、あと常日頃の監視もいる。
それ以前に気の荒いベタを選んでしまったら死闘が始まるかもしれない。
出来ないことはないけど返って面倒くさいと思うよ。
ベタ一匹のんびり飼う方が楽しいんじゃない?
646pH7.74:2008/01/23(水) 21:33:16 ID:ErKqaz9Y
でぇい!じゃあ飼育セット+サーモ+↓2個入れて赤青のベタ入れるのはどう?
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/fish-japan.com/g/24911010/index.shtml
怪我はしないけどずっと隣に敵がいるから精神的…とかあるの?
647pH7.74:2008/01/23(水) 21:33:56 ID:ErKqaz9Y
あぁ・・・ベタ1匹でいっぱいいっぱいなんだっけ?
648pH7.74:2008/01/23(水) 21:51:50 ID:oUCmArrt
>>646
間に不透明な仕切り入れて互いに見えなくすればおk。

でもそれ二つ買うなら、ホムセンでも売ってる「アクア・ボックス」がいい。
透明で四角くて黒の仕切り板があって17cmキューブより小さくて500円以下。
黒っぽい箱でベタの写真と絵が載ってるやつ。
649pH7.74:2008/01/23(水) 21:52:45 ID:qJjkiv59
>>646
ベタでググると色々出てくるから自分でもっと勉強したほうがいい
650pH7.74:2008/01/23(水) 21:55:34 ID:oUCmArrt
>>647
そう。
まず一匹一ヶ月飼って、うまく水槽立ち上がったらもう一匹いってみ。
アクアボックスの外にマツモ入れて水を良くしてさ。
がんがれ。
651pH7.74:2008/01/23(水) 22:05:05 ID:JgtB4jIY
アクアボックス重宝してる。
今はオスじゃなくて超凶暴なメス2匹(交尾経験あり)を入れてる・・・
652pH7.74:2008/01/23(水) 23:28:04 ID:QXj6vcje
コップで飼うなとか必死に叫んでる奴って何なん?
池沼?バカの一つ覚え?
653pH7.74:2008/01/23(水) 23:31:47 ID:ZWIsv0Pt
×コップで飼うな
〇きちんと管理できないならコップで飼うな

管理面から言えばちゃんと設備整えた方が断然楽という助言だよ。
654pH7.74:2008/01/23(水) 23:58:45 ID:QXj6vcje
>>633
本当に変態です
気持ち悪いから二度と来ないでください
655pH7.74:2008/01/23(水) 23:59:38 ID:1CqxOvb7
2lボトルで飼ってたら卵産んだんだけど、この場合親を移動させるべき?子を移動させるべき?
656pH7.74:2008/01/24(木) 00:42:14 ID:eFTXLHjF
お前らよくベタ飼えるな。俺には無理だ。寿命が短すぎる。せめて5年は生きて欲しい。
ネオンが3年で死ぬのとベタが3年で死ぬのは受けるダメージの大きさが違う
657pH7.74:2008/01/24(木) 01:19:51 ID:fu8PV1zj
水槽って横長と縦長のがあるけど、どっちがいいんだろう。
やっぱり横に広いほうがいいの?

あと水深は最低どれくらい必要?
今は17cmキューブに蓋して飼育してるんだけど、出来るだけ水は多いほうがいいと思って
多目には入れてるけど、蓋と水面がくっついてもよくないんだよね?
658pH7.74:2008/01/24(木) 01:44:01 ID:N9gebnpX
水深はいらん、表面積は多いほうが喜ぶかもね
659pH7.74:2008/01/24(木) 02:42:16 ID:tWB6QeFx
>>656
5年生きて死んだらもっとダメージでかいじゃないか
5年ていったらな、小学校卒業する子がなんと高三目前の熟れ熟れなんだぞ
660pH7.74:2008/01/24(木) 08:14:48 ID:ut3sEJTW
>>657
蓋すれすれだと酸素があまりはいらないんだっけ?
661pH7.74:2008/01/24(木) 08:19:35 ID:ut3sEJTW
>>639
魚魚路って店主が環境保全に取り組んでるおっちゃんの店だっけ?
多分あそこで初めてベタを見たわ
店主がコップ触って良く動く奴は長生きするよーって言ってた
662pH7.74:2008/01/24(木) 14:09:20 ID:PxS23FPV
>>639
サンクス
関はちと遠いが…
機会があったら行ってみるよ
663pH7.74:2008/01/24(木) 19:52:20 ID:smuZ0mVm
質問しまくってた奴です><
買ってきたよーガラス玉とか入れたけど平気かね?
http://imepita.jp/20080124/693310
オスがだめならメスはどう?青系の入れてみたい!
664pH7.74:2008/01/24(木) 19:56:21 ID:smuZ0mVm
後ヒーターとエサとスポイトだけ買ってある。
これ入れろとかこれ要らないとかあったら教えてくれ!
そういえば1匹赤くてちっちゃいタニシっぽいのが居たけど何?
捨てていいの?
665pH7.74:2008/01/24(木) 20:10:51 ID:tWB6QeFx
今すぐヒーター入れろ
666pH7.74:2008/01/24(木) 20:22:46 ID:iJ/ngJVk
そのくらいで良いと思う。

あと水換えに使う水を入れておく容器があれば便利かも。
水換えに使う水のカルキ抜きや水温合わせに。
667pH7.74:2008/01/24(木) 20:38:32 ID:/1MbcCPB
>>663
入れちゃダメだよ
殺し合いになる
668pH7.74:2008/01/24(木) 21:48:09 ID:GP28H28J
>>635>>636
dクスです。
水槽を買い換える(買い増しとも言う)予定なので、色々と検討してみます☆
669pH7.74:2008/01/24(木) 22:48:33 ID:VHOrReYE
初めてベタ飼育に挑戦しようと思うんだけど、
水槽買ってから一週間はフィルタ回して水作らないといけないってのと、
カルキ抜きさえすればすぐに飼えるってのとショップによって話が違うんだけど、
実際のところ水槽とベタ買ってきてもすぐには飼えないものなの?
670pH7.74:2008/01/24(木) 22:53:19 ID:E5fJrtwh
水作った方がより確実にベタにとっては良い。
カルキ抜きしてあっても買ってきた時袋に入った水の何倍その水はあるだろう
負担もショックも大きい。ヘタすればヒレがさける事もある。
671pH7.74:2008/01/24(木) 22:58:04 ID:xsiX3Any
>>669
ぶっちゃけ下が正解。
上は理想論
672pH7.74:2008/01/24(木) 23:04:32 ID:MLgOGK5d
♀稚魚三匹買って、3センチくらいに成長したんだが、全く喧嘩しない。

ソックリなのでたぶん姉妹かと思うが…あまりにも仲良すぎ。フレアリングなんか見た事ない…。

本当に∈(゚ω゚)∋ベタなんだろうか。
673pH7.74:2008/01/24(木) 23:07:44 ID:fbEn/APe
雌だからでしょ?
674669:2008/01/24(木) 23:12:26 ID:VHOrReYE
うーん、つまり>>670さんが理想論、現実的には>>671さんの話でOK、ってこと?
確かに理想通りにはしてあげたいけど、すぐ飼いたい気持ちも。ああー。
675pH7.74:2008/01/24(木) 23:26:45 ID:tWB6QeFx
>>674
一週間は最低のレベル。一週間で水槽は出来ない
(=バクテリアが十分に増えていない)。
でもやらないより全然マシ。

あと、水槽立ち上げ時のパイロットフィッシュは?とか、
飼育水のpHや硬度はどうなの?とか、
熱帯魚飼育の基本を言っちゃえばまだまだ考えることはある。

でもまあ一週間カラ回しでとりあえずGOでいいんじゃないか
676pH7.74:2008/01/24(木) 23:34:20 ID:B0QEzUJD
>>674
その気持ち凄い分かる
俺は水槽セットして3日で入れた
ヒレが裂けたり病気にかかることはなかったけど
水を作ってやった方がいいのは当然
自己判断、自己責任で

677669:2008/01/24(木) 23:38:22 ID:VHOrReYE
まあやらないよりは当然やったほうがいいわけですよね…。
一週間かぁ長いなぁでもやってあげたほうがいいんだよなぁ…。
できるだけ我慢してみます。

でも一日でくじけそうな予感…。
678pH7.74:2008/01/24(木) 23:38:27 ID:xucTYFDF
コップが一番手軽で楽だな
679pH7.74:2008/01/24(木) 23:42:17 ID:xsiX3Any
>>674
水作って云々が理想論、
カルキ抜けば飼えるが実際。
でないと、フィルター・ろ過のないガラスビンで
寿命いっぱい飼う人もいる説明がつかないよ。

どうしてもすぐ飼い始めたいなら、温度さえ気をつければ
買ってきた時の水+カルキ抜いた水+ビンだけでしばらく大丈夫。
その間、カルキぬいて水温計とヒーターをセットした
水槽なりなんなり用意すればよいかと。
680pH7.74:2008/01/24(木) 23:48:46 ID:tWB6QeFx
>>677
意外と一週間はすぐよ。
あれこれやりたくなるから。
部屋に合ったバックスクリーン自作してみたり、下に敷く保温材や
可愛い布探してみたり、水草やアクセサリあれこれ考えてみたり、
照明をアクア用じゃなくお洒落なやつにしようかと悩んでみたり。
681pH7.74:2008/01/24(木) 23:51:12 ID:E5fJrtwh
まあ、新しい水いきなり使うなら水合わせは3倍慎重にな!
682pH7.74:2008/01/24(木) 23:54:27 ID:kiyatnTl
まあベタが死んだら死んだで学ぶところもあるだろうから
好きにするのがいいね
683669:2008/01/25(金) 00:04:41 ID:/g6rBJka
なるほどコップ飼いもできるにはできるんですものね…。
熱帯魚飼育自体まったくの初心者だし、一番最初のベタが死んじゃったりしたら
かなり悲しくなりそうなので、我慢できる範囲で慎重にやってみます。

本当にいろいろありがとうございますー。
684pH7.74:2008/01/25(金) 01:08:15 ID:XpFPvlR9
669ご本人が締めたあとだけど。
買う店で水換えをどうやってるのか尋ねてみて
もし店内の大きな水槽の水を使っているという答えだったら
少し多めに水をわけてもらえないか相談してみる手もあると思う。
(その水槽にあからさまに病気の魚がいたりしたら×だけど)
自分が最初のベタを買うときにお店の人がそうしてくれました。
水を持ち帰るのはちょっと重かったけど
最初はもらってきた水だけで飼って、毎日少しずつ差し水してちょうどいい量まで増やしました。
685pH7.74:2008/01/25(金) 01:09:30 ID:lD9gF07x
仮にパイロットいれて一週間回してもその頃には早くて亜硝酸地獄が始まるよね。
かといって何も入れずに空回しした場合どんなメリットがあるの?
空回した水と新しい水にどんな違いがあるのか解らないので教えてください。
686pH7.74:2008/01/25(金) 01:23:58 ID:J/yG+geR
>>685
亜硝酸くる。
>>空回し
稼働直後のフィルター底床水草アクセサリーから来る水質激変期間を越える。
687pH7.74:2008/01/25(金) 02:52:45 ID:kQ1W4x4L
>>685
>>空回し
バクテリアが入ってくる期間って意味もあるんじゃないかな
繁殖するバクテリアが居ない状態で、いきなり生体入れるより
繁殖するバクテリアが居る状態から生体入れる方が
最初のバクテリアが沸いてくる期間の分だけ
アンモニア地獄の期間が短くて生体には良いでないかな。
688pH7.74:2008/01/25(金) 07:22:36 ID:w2PUkwnf
私の経験上だとやっぱり「出来てない水」だと白点病にかかる率が高かったような。
カルキ抜きしただけの水に入れてもかからない奴もいたけどね。
急ぎたいならお店の水をもらって少しづつ変えていく方がいいかも。
689pH7.74:2008/01/25(金) 08:05:23 ID:CZpUS2/v
コップなら水変えも楽だからお勧めです。
毎日ピカピカの水で綺麗です。
690pH7.74:2008/01/25(金) 10:04:42 ID:wShZuXIO
自室の30cm水槽でベタを飼ってるんですが、
お香とか香りつきのスプレーをしても大丈夫ですか?
水槽の蓋には2隅に2cm×2cm位の穴が開いています
691pH7.74:2008/01/25(金) 10:14:56 ID:TMqZ51i4
余裕
やってみるヨロシ
692pH7.74:2008/01/25(金) 12:01:43 ID:CX0aadoo
体の容積の1/3が腫瘍で埋まった…もうダメポorz
693pH7.74:2008/01/25(金) 12:16:20 ID:mqXzAUQ9
>>674
数日間もがき苦しんだり、葉の上に乗って水上に非難したりしてた。
694pH7.74:2008/01/25(金) 12:20:55 ID:mqXzAUQ9
>>692
(/A`)

ところで…







容積じゃなくて、表面積じゃないか?
695pH7.74:2008/01/25(金) 12:30:00 ID:CX0aadoo
>>694
逆側にも腫瘍が透けて見えるので内部に塊があるのだと思う…
まだ餌を食べる元気はあるけど動きがしんどそうになってきた。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080125122826.jpg
696669:2008/01/25(金) 17:39:54 ID:/g6rBJka
お世話になりました、669です。
本日初のショップに行ったらかなり親切に対応してくれたので買ってきちゃいました。
青いベタ、雄。
水は>>684さんの通り、ショップで使ってる水(種水、と言いますか)をくれたので問題なく。

早速砂と水草セットしてじわじわ放流。
新しい環境で落ち着かないのかかなり元気よく泳ぎ回ります。
おかげで植えた水草が抜かれていく…。
で、この抜かれた水草はいったん取り除くべきか悩むくらい初心者ですが、
ベタ飼育でまずやるべきこと、気をつけることがありましたら教えてください。

あと、昨日いろいろとお話いただいたかたがた、ありがとうございました。
697pH7.74:2008/01/25(金) 19:09:30 ID:EW1bR0oR
>>696
ベタ飼育でまずやるべきことは…とりあえず、名前付けてやれ
それだけで、愛着が全然違う
698pH7.74:2008/01/25(金) 19:57:42 ID:J/yG+geR
>>696
おめ!

>>697
いいこと言った。
699pH7.74:2008/01/25(金) 20:28:10 ID:kYMu+9Pr
>>696
ベタに砂はあんまり必要ない
メンテ面倒になるよ。
ちゃんと洗って入れた?
水草は少ない光で育つ初心者向けのやつなの?
水草腐らせたらベタ死んじゃうよ?
むしろ何も入れないほうが最初は心配少なかった・・
ヒーターは買ったの?
700669:2008/01/25(金) 20:58:48 ID:/g6rBJka
>>697
名前は「ベタ」。ごめんなさいこれが一番愛着沸くんです。

>>699
砂は洗いました。ショップの方と話して、なくてもいいけどあったほうが見栄えはよいと。
私が水草入れたいというのもあったのですけどね…。
水草は成長が早いというものを二種類。種類名覚えておくべきだった…。

ヒーターは買いました。30W。
あとは水槽セット。
http://www.trio-corp.jp/aquarium/vivaria_tank_set.html
ここの「ビバリアアール 2318 7点セット」というやつです。
で、カルキ抜きと餌、というところです。
水温は27〜28度で安定。
ベタは慣れてきたのか、水草に乗っかったりのんびりしてきました。
楽しさ半分、不安半分。

何だかスレ私物化ぽくてすみません…。
701pH7.74:2008/01/25(金) 21:08:04 ID:XCuwkvqY
>>700

誰でも最初は初心者。
試行錯誤していろいろ覚えていくものだよ。

頑張れ!
702pH7.74:2008/01/25(金) 21:22:12 ID:w2PUkwnf
>>695
これは酷い…ガンとでもいうべき状態なのかね
見るのも辛いな

>>700
可愛がってあげてね
調べても判らないことはここで聞けば教えてくれるよ

…昔、初めて飼ったころはネットもあんまり盛んじゃなくて
知識がなくて死なせちゃったりしたなぁ
703pH7.74:2008/01/25(金) 21:26:14 ID:cDPPduRs
>>700
おめでとう〜
ベタライフへようこそ
704pH7.74:2008/01/25(金) 22:10:36 ID:mqXzAUQ9
>>695
正直すまんかった(´・ω・`)
705pH7.74:2008/01/25(金) 22:13:45 ID:lLRTtpXW
>>695
これでよく生きてるなぁ
正直、治療は無理そうだな・・・・

>>696
結局買ったのかw
大事にしてやってくれ
706669:2008/01/25(金) 22:29:42 ID:/g6rBJka
皆様ありがとうございますー。
本当にお世話になりました。
あとは今日のベタがちゃんと環境に慣れてくれるかが気掛かりですが、
また何かありましたらよろしくお願いします。

あまりでしゃばっても申し訳ないのでこれにて無名に戻ります。
ありがとうございました。

最後に一言。
すげーかわいい!
707pH7.74:2008/01/26(土) 01:12:38 ID:YwuaKA7D
>>706
今の気持ちを忘れないでね
あと逆に入れ込みすぎてなれた頃に変にいじくり回したり、擬人化して構いすぎてストレス与えないでね

このスレに前いたメンヘル君みたいになるなよ
708pH7.74:2008/01/26(土) 03:49:41 ID:a5h7jPY0
>>695
最期まで、可愛がってあげてください。
色とかうちの子とよく似てて、見てたら悲しくなってきた(´`)
709pH7.74:2008/01/26(土) 06:41:01 ID:1ToKztCZ
>>695
大事にしてる子が苦しそうなのに、見てるだけで何も出来ない時って、つくづく飼い主の無力さを感じるよな…。

辛いけど最後まで見届けてあげて下さい(TдT)
710pH7.74:2008/01/26(土) 07:06:49 ID:I4/73+Tr
sageて発言する奴って信用できないよ
711pH7.74:2008/01/26(土) 07:19:36 ID:nFTjYrcW
うちにベタ2匹いて、一匹は底で横になら、もう一匹は横に浮いて寝る。 心臓に悪いです。
712pH7.74:2008/01/26(土) 07:26:58 ID:UOO39e/N
お気に入りのメスがいじめ殺されたorz
綺麗な体色で一番お気に入りの子だったのに
もともといじめられっ子だったけど最近はおさまってたから安心してたら…

ごめんよぅぅぅぅ
713pH7.74:2008/01/26(土) 11:17:36 ID:MsVt909d
鰭腐れが中々直らない 
水換えしたら再度グリーンFと塩を投与する
714pH7.74:2008/01/26(土) 21:28:56 ID:Qoj1/VmV
都内で電車のみで行けるショップでメスがいるとこ教えて
市ヶ谷以外で頼む。
アクアフォレスト、小田急は行った
715pH7.74:2008/01/27(日) 02:37:26 ID:VeZeZ6tE
パウパウアクアガーデンは?
銀座か東銀座。トラベタいっぱい。ショーとかプラもいるよ!
716pH7.74:2008/01/27(日) 12:44:54 ID:cyiRoTFu
ヒカリベタを吐きだして食べなくなった
717pH7.74:2008/01/27(日) 13:02:14 ID:49ak0BZP
銀座なら、デパートのペットコーナーにも居るよ。
(松屋だか松坂屋だったか・・・)
あと、新宿の京王にも、ベタ居るらしい。
あなどりがたし、デパートペットコーナー。

ただ、メスに限らずその時々の入荷によって、
扱っているベタが違うから、気に入った個体が見付かるまで、
マメに通ってみるしかない事が多いです。
メスが、昨日居なくて今日居たとか、わりとある。
池袋のハンズ8階のペットコーナーだと、
以前はベタメス混泳水槽があったけど、今無いし。
(あ、ここもトラベタが常時いるな)
メスでも、トラかショウかブラかで、けっこう扱い違うし。
入荷予定を聞くってのも、ありかも。
718pH7.74:2008/01/27(日) 13:35:29 ID:TVhoN+Li
メスが烈しく尻尾で叩き合ってた(||゚Д゚)
人間のメスが肩でゴリゴリやってるようだった。
719pH7.74:2008/01/27(日) 17:53:18 ID:sqj9QICt
メス買ってきたんですが、プラカットのオスかもしれない・・・・
一回だけ、オスに威嚇された時にエラを広げて威嚇し返したんです。
でもオスのようにエラにヒラヒラ?みたいなのがないし・・・
鏡を見せると、たまにエラを広げることもあるんです。

http://imepita.jp/20080127/637570
http://imepita.jp/20080127/626500
 
オスから逃げ回っているので、撮るのが難しくて分かりにくいかも知れませんが、
分かる方いましたら教えてください。お願いします




720pH7.74:2008/01/27(日) 19:14:03 ID:jdBdyatW
>>719
プラ好きで2匹飼ってるけど、この子達は雌だと思うよ!
721pH7.74:2008/01/27(日) 19:45:07 ID:sqj9QICt
>>720
ありがとうございます
二枚とも一応同じ固体です
混泳させてからもう3日なんですが、もうしばらく様子見てみます
722pH7.74:2008/01/27(日) 19:57:17 ID:4OeThL2v
トラの嫁はトラしかダメ?
プラかわいいな〜と思って…
723pH7.74:2008/01/27(日) 20:06:46 ID:VeZeZ6tE
純粋なプラを残していきたいならトラベタは避けるべき
724pH7.74:2008/01/27(日) 20:41:30 ID:4OeThL2v
d
トラにはトラか
725pH7.74:2008/01/27(日) 20:44:55 ID:eg1Nnc7n
>>714
遅レスかつ長文ですが、トラのメスでよければ
ttp://aqua.uijin.com/
最寄り駅は南阿佐ヶ谷になるのかな?ここの店を今日通りがかったら、
青系、赤系、ラベンダー系、黄みがかったクリーム系のメスが、混泳で売ってましたよ。
ただここのお店で買い物をしたことがないので、状態はよくわからない。
あとは、隣の荻窪駅からちょっと歩くけど、
ttp://www.55q-be.com/
ここの入荷リストのメスベタが残っているかどうかかなあ
(売っていればメスはコップ売りでなく水槽にいます)
ここの店長さんに、この店のベタの入荷は毎週木曜だと教えて貰ったので、
新しい仔を迎えたい時は、それまでに相談に乗ってもらうことに私はしています。
うちにいるクラウンのメス達は、ここでお取り寄せしてもらいました。
なので、717さんの言われている事とかぶるけれど、
良く利用する熱帯魚屋さんやペットショップで、ベタをよく入荷しているお店があれば、
トラ、プラ、ショーなどの品種や、大体の色あいの希望をお店の人に伝えて、
仕入れのときに希望に沿うメスがいるか見てきて貰うのが一番確実かもです。
726pH7.74:2008/01/27(日) 20:53:19 ID:EPxILQFG
皆さんまじありがとう。♂もだったけどなかなか気に入るのが居なくて。
平日は無理だから来週の土日にでも行ってみるよ。
山手線の駅のすぐ近くにあるショップでメスにこだわる方って珍しいですねって言われて、えっ俺だけって思ってた
727pH7.74:2008/01/27(日) 21:42:41 ID:P95wt+4A
>>719
オスだともうちょっとスレンダーで胸ヒレが立派。
私もメスだと思う。
メスも闘魚だから喧嘩するようならメスどうしだろうがお見合いさせてから一緒にしてる。
それでいままで喧嘩→お見合い→仲良し で成功してるよ

>>726
めすこだわるよ!!めっちゃこだわる!その店なぐってやる!
728pH7.74:2008/01/27(日) 21:52:05 ID:FnaALJlB
♀かっわいいよな!
♂♀二匹ずついるけど♀こだわったよ
729pH7.74:2008/01/27(日) 23:03:45 ID:M/mW7bcu
最近飼い始めたんだが昼に水槽見たら餌が30個ぐらい浮いてた
聞いたら家族全員ちょっとずつあげてた
730pH7.74:2008/01/27(日) 23:05:41 ID:7ZnAV3PT
雌欲しいのに、間違えて雄買っちゃったらヒレ切ればいいやん。
731pH7.74:2008/01/27(日) 23:09:09 ID:5CKxCaAa
プラガットの相場ってどのくらい?
特に高級な品種じゃなくていいんだけど。
732pH7.74:2008/01/27(日) 23:14:42 ID:TVhoN+Li
>>731
カッパーメタリックのクラウンで¥2800だった。
因みに兄弟と思われる同色、コームテールのメスは数百円
733pH7.74:2008/01/27(日) 23:20:06 ID:EYp9vsdR
>>730
だからテメェは自分のナニをカットして塩で擦ってろってぇの!
734pH7.74:2008/01/27(日) 23:41:23 ID:RIqt4wbn
有茎草植えても泳いでるときに抜かれちゃう…
水草ないほうがいいのかな。
735pH7.74:2008/01/27(日) 23:54:00 ID:0ll8BYL3
がっしり根付く系のにしたら?
アヌビアスナナお奨め。葉っぱ入りくんだところに潜るのが好きなうちのベタ。
736pH7.74:2008/01/27(日) 23:59:07 ID:2sbsKgp1
>>735 うちのベタも同じことしてるよ♪初投入直後からお気に入りの様子(´∀`*)ウフフ
737735:2008/01/28(月) 00:06:55 ID:B0MMPfMM
今日は下に居たw
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080128000549.jpg

>>736
水槽に近付いたら「なんぞ?」って顔してにょにょ〜っと出てくるのが可愛いよなw
738735:2008/01/28(月) 00:23:14 ID:hbL7igNX
葉が小さいのにしてるからつまらないのかな。
アヌビアスナナ買ってきてみます。
739pH7.74:2008/01/28(月) 00:51:09 ID:+vEZaQEo
二代目に嫁買いたいけど、これ以上増やすのは時間も場所もないし、家を長くあけられないから辛いなあ…。
まだ初代♂♀も老体ながら生きてるし。
でも楽しいんだよなー
ああ迷う。
740pH7.74:2008/01/28(月) 01:25:42 ID:bR3UomWo
>>735
うちのもやるやる。
マツモの間をスラロームしたりからまって眠ったり。
アマゾンフロッグピットの下で眠るのが好きな子もいる。
741pH7.74:2008/01/28(月) 01:26:42 ID:nH7fsIAN
>>730さんw

鰭を切るってw
あなたは虐待常習の蒼月ですかw

鰭を切る=蒼月w
742pH7.74:2008/01/28(月) 01:56:48 ID:b+aocJW7
>>734
根っこの、底砂に隠れる部分を、重し用に素焼き片や、
小振りの石に括りつけて、埋めると抜けないですよ。

>741
えっ!蒼月って鰭切りもするんですか!
怖っ・・・ますます嫌いってか恐怖の対象になった・・・
743ウパ飼い ◆Gid9oJ80tc :2008/01/28(月) 07:30:14 ID:UQU9EieJ
昨日小田急から連れて帰りました
http://imepita.jp/20080128/019310
http://imepita.jp/20080128/019620
画質悪すぎすまんとです
744pH7.74:2008/01/28(月) 07:40:43 ID:T7wDREsk
たっぷり塩入れろよ!
745pH7.74:2008/01/28(月) 09:00:49 ID:HpnlzWIa
>>743
ブラックっぽいブルーだね
なぜどっちもさかさ?
746pH7.74:2008/01/28(月) 09:11:08 ID:UQU9EieJ
>>745 貼ることしかかんがえてなかった。
初めてプラ買いました♪
747pH7.74:2008/01/28(月) 09:17:14 ID:2wIItfxg
>>737
ぬらりひょん乙
748736:2008/01/28(月) 12:12:38 ID:XHOp2LcD
>>735 そうだね♪『何か??』って顔してくるときは思わず微笑んでしまうなぁ(´∀`*)

ってか蒼月ってベタ虐待者なんだね…サイテーだねヽ(`Д´)ノ
749pH7.74:2008/01/28(月) 12:48:33 ID:GhjD5IDV
虐待の定義ってどんなん?
750pH7.74:2008/01/28(月) 14:09:07 ID:UQU9EieJ
>>749 そんなあなたにぴったりのスレ 虐待の定義をつくろう
751pH7.74:2008/01/28(月) 16:05:34 ID:FeWy88f1
>>734
底砂の厚さにもよるけど、水草の植え方が問題あるかも。
有茎だったら一番下の葉っぱのちょっと下で切って、
その一番下の葉っぱを茎から5mm位残して切る。
その状態にしてから植えると、切って残って葉っぱの部分がクサビになるので抜けにくくなるよ。
752pH7.74:2008/01/28(月) 16:25:34 ID:FpJIJO9H
シャワーパイプの下にキスゴムの穴にいれたマツモ浮かべてたけど
調子悪いんで排除。
その代わりネジレモだかネジリモだかを植えてみた。
びっくりした。シャワーの水が嫌みたいで水槽の半分から後ろには行かなかったんだけど
植えたらシャワーパイプの下まで行く。ネジレモの間から水滴に向かってジャンプ
するようになった。細い水草だからそんなに水流は変わってないと思うんだけど
やっぱ水草入れたほうが元気になるね。
753pH7.74:2008/01/28(月) 16:40:54 ID:R2KrIaqE
イルカなんか海草をオモチャにして遊ぶもんなあ…
やっぱ水草あった方がベタも楽しいんじゃなかろうか。
754pH7.74:2008/01/28(月) 16:45:11 ID:afJO2m5z
水換え+グリーンFリキッド+塩では直らないみたいだからグリーンFゴールドを買ってみる
755pH7.74:2008/01/28(月) 16:53:31 ID:T7wDREsk
どんどん塩入れろよ!

塩を効かせろ!
756ウパ飼い ◆Gid9oJ80tc :2008/01/28(月) 19:55:36 ID:UQU9EieJ
トリップは時々なんでスルーよろ。
プラってジャンプ力すげー!手に餌もってからかってたら指にアタックされた。トラはしないんだけど、これはプラに本能が強く残ってんのと関係してる!
757pH7.74:2008/01/28(月) 22:27:46 ID:rUqtGYRE
俺もベタ買って来たよ!
トラベタだけどマッチョに育てる方法教えてください
758pH7.74:2008/01/28(月) 22:43:02 ID:bR3UomWo
おめ!
良い環境、定期的な運動、高蛋白フードだろうね。
759pH7.74:2008/01/28(月) 22:50:03 ID:lt/gM463
塩で元気投与
760pH7.74:2008/01/28(月) 23:15:42 ID:hbL7igNX
良い環境、って具体的にどんなん?

あと、みなさまのベタは餌どのくらい食べます?
うちは一日二回、一回につきテトラベタ4粒くらい。多い? 少ない?
761pH7.74:2008/01/28(月) 23:22:34 ID:uNF37pfG
1日2回やるなら4粒/回は少し多目かな
まぁ許容範囲だとは思うが
合計で5〜6粒/日くらいが適当だと思う
762pH7.74:2008/01/28(月) 23:24:52 ID:GIalVVGs
塩入れると元気になるの?
763pH7.74:2008/01/28(月) 23:25:54 ID:+oyVYLFp
高級金魚の主食なら一回に五粒は食べる 
764pH7.74:2008/01/28(月) 23:31:53 ID:+/62F14J
<マッチョに育てる方法>
「金魚のエサのほうが栄養価が高いので大きく育つ」と、
どこかに書いてたのを見て、金魚のエサあげてた事がある。
すぐブタ魚になった。
死んだ時に口の先から尻尾の先まで計ってみたら90mmあった。
胴は45mm位だったかな。
765pH7.74:2008/01/28(月) 23:34:34 ID:hbL7igNX
そうかぁ四粒は多めかぁ。
食いつき悪くまであげてたらそのくらいだったんだけど、
ちょっと抑え目にしてみる。ありがと。
766pH7.74:2008/01/28(月) 23:49:36 ID:bR3UomWo
>>760
十分な広さ、適切な水温、清潔な飼育水、うるさくなく夜は暗く。
ストレスなく健康でいられる環境。
767pH7.74:2008/01/28(月) 23:51:08 ID:T7wDREsk
長生きさせたきゃ塩だ!
毎朝ひとつまみの塩
768pH7.74:2008/01/29(火) 00:11:52 ID:GHDEl1ov
>>762
ただの荒らしなので本気にしないように。
769桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/29(火) 08:25:59 ID:818ZTSHO
ウパ飼いです。
ベタ飼育セット、給水口にスポンジ。水流最弱。27℃。底砂水草なし。
餌は朝晩2回で2粒ずつ。どう?あと底砂なくてもOKなオススメな水草あったら教えて下さいm(_ _)m

あとお馬鹿ちゃんなので泡巣の読み方わかりません。なんて読むの?ホウソウ?アワス?
770pH7.74:2008/01/29(火) 09:08:57 ID:KH7aNfFd
底床がなやむ
ソイルが水質維持の面で楽でいいんだが
ベテランさんがみんなベアタンクなのには理由あるんですかね
ろ過作るとか気にしないで常にフレッシュな水に替え続けるものなのかな?
771pH7.74:2008/01/29(火) 09:41:59 ID:PtuM8hSU
ベアタンクなのはヒレ関係のトラブル避けるのと水槽掃除が楽だからなのが大きいと思う
水替えは最低でも元の水を半分は残してあげてね
772pH7.74:2008/01/29(火) 10:42:59 ID:XfyDks3L
ベタにとってどっちがいいかは分からんけど、
インテリア面で言うなら底砂・水草あった方がやっぱりいいな。
グリーンがあるとやっぱ綺麗。
773pH7.74:2008/01/29(火) 11:16:45 ID:sEB9nlNf
ウパなんかと一緒に飼うなよ。適温が違うからな。
774pH7.74:2008/01/29(火) 13:13:08 ID:2Zf8+Mye
ホウソウです。
775桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/29(火) 13:18:29 ID:818ZTSHO
>>744 ありがとう
776pH7.74:2008/01/29(火) 13:18:56 ID:818ZTSHO
>>774でした
777pH7.74:2008/01/29(火) 13:24:55 ID:CNrKvtjn
アワスです。
778pH7.74:2008/01/29(火) 13:57:57 ID:pivr5QGr
日本語で読み方に困るんなら
バブルネスト言うといたらええやん
779pH7.74:2008/01/29(火) 13:59:32 ID:f9L14PCl
昨日はじめてベタの雌買ってきました
いじめられっこだったらしく、ずっと水槽内の流木にくっついて隠れてた子なんだけど
いまも水面に上がる意外は隠れっぱなし……
いつかはどうどうと泳いでくれる日がくるのかな?
それとも性格?


水槽(30センチ)には流木と水草たぷーり
隠れ場所まんさいでまったく見えない
780pH7.74:2008/01/29(火) 15:57:43 ID:8iAvDe2M
人見知りや、元気の無い奴には塩だ。
ガンガン塩入れてやれ。
781pH7.74:2008/01/29(火) 17:17:52 ID:WCcWNFTg
高級金魚のエサベタのエサより経済的だし栄養価たけえって思って
買ってきたのに
5分の1も食べないうちに10匹中6匹があきてしまった。
ヒカリベタと乾燥赤虫なら食べるから間違いなくあきてるんだなこれ。
782pH7.74:2008/01/29(火) 17:21:08 ID:UxqqvD+N
>>779
環境に慣れると出てくるから大丈夫。

あと、やたらと塩入れろって奴は荒らしだからスルー推奨。
783pH7.74:2008/01/29(火) 19:24:47 ID:f9L14PCl
>>782
ありがとう安心しました
しばらくそっとして様子見てみます
784pH7.74:2008/01/29(火) 21:19:09 ID:OlJ8DVTI
数種の餌を与えると偏食や拒食が少なくなる
785pH7.74:2008/01/29(火) 23:11:52 ID:ZLvDRunO
>>558
>>595
>>612
こいつら塩って言ってるから荒らしね。
このスレで塩と一言でも言ったら荒らし認定だから。
絶対に塩の発言しないように。
786pH7.74:2008/01/29(火) 23:16:17 ID:CNrKvtjn
787pH7.74:2008/01/29(火) 23:20:15 ID:jbTzQLMV
そろそろNGワードに塩を入れるべきかw
788pH7.74:2008/01/29(火) 23:57:47 ID:8CNPGSiu
誰かしおじいのAAを
789pH7.74:2008/01/30(水) 00:52:05 ID:U4gLxB73
  (゚д゚) 塩塩のぱー
  (|y|)
790pH7.74:2008/01/30(水) 01:53:42 ID:7ppx6xzh
病気の時に塩は正しい時はあるけどねw
791pH7.74:2008/01/30(水) 03:16:37 ID:V/8bdx3v
水カビとかな。

塩の用法が分からない場合は【病気 塩水浴】でググってみると良いよ。

792pH7.74:2008/01/30(水) 03:26:50 ID:peWkKhcS
>>781
それってば昔、GEX PROから出ていた「紅の粒」シリーズじゃね?
今じゃそんな名前になったのか・・・ラベルしか変わってないのに・・・
ちなみに、うちもそれは食わないwww
793pH7.74:2008/01/30(水) 07:05:58 ID:4xnqoS8e
高級金魚餌くんにレスとは珍しいw
794pH7.74:2008/01/30(水) 11:29:56 ID:y0QRrjoB
メスベタって可愛いね〜。
凄い地味な普通の雌でしかないけど、小さくてちょっと気弱な雌ベタが可愛い。
水槽の前で指をかざすと、「な、なに?」とちょっと驚いて後ろにさがって鰭をぴるぴるさせる姿がらぶりぃ。
雄だと「んじゃこらぁあああ!?」って威嚇するのに(;´∀`)。

チラ裏ごめん。
795pH7.74:2008/01/30(水) 12:00:29 ID:It6HfNY1
水替マンドクセーよ!
796桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/30(水) 12:05:09 ID:ORfken05
掃除水換えする時泡巣が台無しになっちゃうんだけど、いい手はないものか
797pH7.74:2008/01/30(水) 14:36:52 ID:kbn+jYHK
>>794
ちっともチラ裏じゃないよ〜

家のちびメスっちょ、指を怖がらなくなってほしくって、ごはんの時に、
先ず指を水面に着ける→指ちょんちょんしてくれる→そしたらごはん、
ってしてたんだが、こないだ、指の前にひかりベタ落としてしまった。
ら、食べない。目の前にごはんがあるのに、探してうろうろしてる?
?ってなって、ここにあるぞ〜と指でひかりベタを突付いてみたら、
凄い勢いですっ飛んできて指ちょんちょんしてから、ごはんをぱくり!
もう彼女の中では、ごはんは指ちょんちょんとセットになっているようです。

可愛ええ〜
798pH7.74:2008/01/30(水) 15:00:41 ID:nLhKVP5S
うちのベタ吉は鏡に反応しないんだけど、どうすりゃいいすかね?
隔離ケースの外を通りがかるメダカには威嚇するんだけど
799pH7.74:2008/01/30(水) 15:15:36 ID:dRLzLbLv
つ ひかりベタのケースの写真
800pH7.74:2008/01/30(水) 15:44:22 ID:orhPeysa
うちのベタが事故死してから数ヶ月…
まだこのスレを専ブラから削除できないんだぜ…
笑ってくれよ…未練たらしいこの俺様をよ…

水槽にはアカヒレが1匹すいすい泳いでる。
801pH7.74:2008/01/30(水) 15:54:18 ID:c/PkLiHq
ショーベタが煮魚になるとヒレがクラウンテールみたいになるんだぜ。
いまはリベンジに向けて再立ち上げ中だぜ。水槽にまぐろの切り身しかないんだぜ。
802pH7.74:2008/01/30(水) 16:27:18 ID:zaABEZoS
>>794>>797
うちのメスベタはえさが食べたくなるとハイジャンプをするんだよぉ(*´д`;)…

やんちゃすぎて困るくらい…他のオスよかアグレッシブ…フレアリングもするんだよ…

803pH7.74:2008/01/30(水) 17:13:06 ID:qicSj57G
暇だったしベタも暇そうだったから、
ちょっと箸で、つまんでみた。
そしたら

∈(゜◇゜)∋

みたいな顔して、口ぽかーんとあけて3秒ぐらい停止。
箸から離してやったら、フレアリングしてメッチャ怒って、
箸に攻撃してきた・・。

反省してます・・・orz
804pH7.74:2008/01/30(水) 20:35:24 ID:XM/jR/T2
塩の話は禁止?
805pH7.74:2008/01/30(水) 20:43:19 ID:1X1gDh9Q
ベタにちょうどいい水槽の大きさって結局どのくらいだろうね。
今20cmだけど小さく思えるのは親の心情ってやつか…?
でも30cmで単独飼いってのも寂しいし、大きいし。
20cmで十分ならいいんだけどねーベタの気持ちはよーわからんからなぁ。
806pH7.74:2008/01/30(水) 20:55:48 ID:6w9dR9pG
>>800
俺も、ベタが死んでから1ヶ月経とうとしてるけど、未だにこのスレ眺めてるよ。
今でも住民の居ない水槽に、ナナとモスが漂ってます。

どうすっかなあ・・・・・。
807pH7.74:2008/01/30(水) 21:02:16 ID:k1x/gqmG
子孫を残しておくと多少は納得できる。
あいつの血が半分入ってるこいつらを可愛がろうって。
808pH7.74:2008/01/30(水) 21:04:51 ID:4xnqoS8e
>>805
与えられた場所でそれなりに生きるんじゃないかな
あれこれ変えたりしないで
安定した環境を提供するのが飼い主のつとめだと思う
809桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/30(水) 21:15:28 ID:ORfken05
うちでもトラベが死んでから1ヶ月位かな。最後は2週間以上絶食でかわいそうだった。

>>796にいい案あったら教えて
810pH7.74:2008/01/30(水) 21:24:46 ID:k1x/gqmG
>>809
外掛けオートフィルター。
安くて静かなテトラAT-20で水量最弱で。
811pH7.74:2008/01/30(水) 21:26:40 ID:k1x/gqmG
途中送信してシマタorz

で、水替え頻度を減らし、水替え時はコップで。
812pH7.74:2008/01/30(水) 21:44:03 ID:ObHwXrUc
>>804
塩の話したら、荒らし認定されるから慎んだ方がヨロ氏。
813805:2008/01/30(水) 22:06:40 ID:1X1gDh9Q
>>808
まあそりゃそうだけどね。
快適に過ごしてもらいたいと思って。

>>807
子孫残そうとすると倍々以上に増えて大変なことにならない?
814pH7.74:2008/01/30(水) 22:20:16 ID:k1x/gqmG
>>813
二世代までが飼育範囲と決めておけばよろし。
子供がたくさん育ったら熱帯魚屋さんに育てきれないぶんを引き取ってもらう。
815桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/30(水) 22:26:53 ID:ORfken05
>>811 ありがとう。前から飼ってるベタもだけど、水換えの度に泡巣が崩壊で罪悪感感じてた
816805:2008/01/30(水) 22:31:05 ID:1X1gDh9Q
>>814
三世代以降はダメなの?

というか、一回の産卵で何匹もできるわけだし、そいつら全部育てるとなると…。
これの数的限度が二世代?
二世代目交配一組だけにして血は残しておく感じにするとか?
817pH7.74:2008/01/30(水) 23:47:30 ID:LV6XaLjD
>>807
そんな考えで、二代目生ませた自分が来ましたよ。

200匹くらい孵化したのにどんどん死に結局、育った稚魚は♂♀2匹ずつ。(しかも♂♀それぞれ母似、父似がいる)

小さい♂が父にそっくりで最高にカワイイ!(*´∀`*)
だが無限ループしそうだw
818pH7.74:2008/01/31(木) 00:01:54 ID:00k6audG
うち三代目だよ
四代目も育てたいんだけど、なかなかお見合いがうまくいかない
819pH7.74:2008/01/31(木) 07:47:53 ID:RXj8+5wJ
うちは今2代目が40匹程…まだ隔離してないから同じ水槽で飼育してるけど
でかくなってきたから、水槽狭い…
一旦隔離したら同時飼い出来ないから、現状維持してる
820pH7.74:2008/01/31(木) 10:16:52 ID:B0qDtZD0
水換えのやり方がわかりやすく書いてある本かサイトってない?
821pH7.74:2008/01/31(木) 10:42:01 ID:9Rhc5J+I
みんな水槽に葉っぱとかピートとか入れてる?
822pH7.74:2008/01/31(木) 10:47:02 ID:dchZfPqZ
これ、ワンカップ大関で飼えるんだろ?
便利だな。飼うか。
823pH7.74:2008/01/31(木) 12:29:53 ID:tlV67tI0
魚以下の環境で買わないで下さい
824pH7.74:2008/01/31(木) 12:41:46 ID:J7taE/lX
ワンカップ大関等小型グラス=長期間に渡り虐待可能
小型水槽+ヒーター等器具類=飼育可能
825pH7.74:2008/01/31(木) 13:05:48 ID:bF/19zHR
>>806
(´ω`)人(´ω`)ナカーマ

いつかホームセンターにでも行こうぜ…
826pH7.74:2008/01/31(木) 15:00:38 ID:Vh5erpNL
簡単に死なせてしまうのは、塩が足りないんだよ。
うちの子とか、ママゴトみたいな事してるわりには、基本の塩を知らないんだな。

毎朝、ひとふりの塩!
これ、常識。
827pH7.74:2008/01/31(木) 15:46:15 ID:WY7G9HDR
>>820
ウチは水は小さめのバケツにアクアセイフ入れて汲み置き
水槽の水は樹脂の1Lビーカーに、まず先っぽ切って口を広めにしたプラのスポイトで糞と底の掃除。
コツは少し水を吹いて若干ゴミを浮かせて追い掛けながら吸うといい。
それから残りは料理用の25cc位の金属柄杓で1/3位掬ってる。
水入れるのもビーカーから金属柄杓の背に当てる様にいれれば底砂もまき上がらないからなかなか調子がいいよ
828桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/31(木) 16:25:55 ID:E5QP9mH3
小田急もすごかったけど、パウパウはもっとすごかった。新宿ね
829pH7.74:2008/01/31(木) 19:36:17 ID:intedcOx
泡巣って常に作ってあるものなの?
うちのこ時々しか作らない…
水質悪すぎっすか?
830pH7.74:2008/01/31(木) 23:21:45 ID:McAM/uhd
塩でヌメリが取れるとか言うから・・
831pH7.74:2008/01/31(木) 23:35:55 ID:Vh5erpNL
塩には秘めた力がある!
元気無い時も塩!
水質が悪い時も塩!
水草の育成にも塩!

とにかく、毎朝ひとふりの塩!
832pH7.74:2008/01/31(木) 23:40:47 ID:9cRKcZJJ
そんなに塩入れたいなら海水やってろカス
833pH7.74:2008/02/01(金) 00:41:41 ID:/ZCCu61w
そんなに塩入れたいなら、自分も毎日一握りの塩食ってろ
834桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/02/01(金) 01:20:09 ID:wiwERDjU
今日パウパウでトラベとプラの♀買って来た。プラでも♀は安いんだね。525円でした。
http://imepita.jp/20080201/044811
んでこの白い方はホントに♀でOK?黒♂が負けてる気がする。
んでトラベは多分相性悪いな。お見合いさせたら♂が威嚇ばっかり。若い♂はこれだから。
835pH7.74:2008/02/01(金) 01:26:23 ID:eQzYwnTO
>>829
水質だとは限らないが、心当たりがあるなら改善を。
836pH7.74:2008/02/01(金) 11:30:15 ID:6qOXMfLc
餌ばっかり食いやがって・・・

この・・・

ベタ野郎・・・!

           (にしおかすみこ風)
837pH7.74:2008/02/01(金) 11:46:24 ID:niwm6plv
>>836
たぶん食欲旺盛なのは塩のせいじゃないかな?
塩入れるとベタの食欲もわくからね
838pH7.74:2008/02/01(金) 12:00:05 ID:I4QcZUnK
塩浴とかいう言葉そのまま読んで食塩水ブチ込んでベタあぼんさせたバカチュプが逆恨みして荒らしてるってとこかな、ここ
839pH7.74:2008/02/01(金) 13:28:53 ID:niwm6plv
>>838
塩の素晴らしさを伝えたいだけじゃないかな?
塩の力。塩の魅力。塩の奥深さ。
まぁ、人間も塩無しでは生きていけないしね
840pH7.74:2008/02/01(金) 13:30:13 ID:2fvefq1n
何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
841pH7.74:2008/02/01(金) 14:03:44 ID:TNW6n+AP
塩って
http://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13677&100=%89%96
みたいなのを使えばいいのですか?
842pH7.74:2008/02/01(金) 15:21:29 ID:HazVcJN7
>>841
入れたければ入れれば良いけど自己責任で。

843pH7.74:2008/02/01(金) 17:19:55 ID:TxOGa9Eq
塩入れて効果あるのは

白点病
鰭の穴あき

だっけ?
844pH7.74:2008/02/01(金) 17:43:19 ID:HazVcJN7
病気の種類と対処法↓

塩がどれに効くかも書いてある。

http://id41.fm-p.jp/8/corals/index.php?module=viewnp&action=pdetail&hpid=corals&stid=9
845pH7.74:2008/02/01(金) 20:09:20 ID:jyo9/mKZ
塩分が魚の体表を保護するから、病気の初期には良い。
人間でも皮膚病とかには海水浴がいいって言うよね
限度ってものがあるからドバドバ入れちゃダメだよ
0.1%濃度でも結構量があるけど。
846pH7.74:2008/02/01(金) 21:50:09 ID:niwm6plv
とにかく塩!
847pH7.74:2008/02/01(金) 21:54:21 ID:HazVcJN7
>>846
ソース出せ
848pH7.74:2008/02/01(金) 23:07:29 ID:F7IHQrlN
普段から塩入れてないの?????????普通入れるよね。予防が肝心だよ〜〜〜〜ん。
849pH7.74:2008/02/01(金) 23:23:25 ID:eQzYwnTO
塩について

>>12

850pH7.74:2008/02/01(金) 23:25:25 ID:o3fG41CX
>>847
おまいは醤油でもだしとけ
851pH7.74:2008/02/01(金) 23:53:12 ID:IGaK15a5
水槽洗う時、隔離しようとしたらベタが飛び出して床に落ちてしまった・・・
見た限りじゃ特に変化はないけど、何かしてやったほうがいい事ってある?
852pH7.74:2008/02/01(金) 23:59:18 ID:HazVcJN7
>>849
フォローdクス。

>>848
貴方が入れたほうが良いと思ってるのであればそれで桶。
俺は毎日塩入れろって奴が困ってるだけ。
初心者が鵜呑みにして魚を殺したら可哀想。

>>850
他に言いたい事はありますか?

遅くなったけどスレ汚し申し訳ないです。

853pH7.74:2008/02/02(土) 00:06:07 ID:7sUsVIoe
>>852
醤油って比喩したのはね、ソース云々言ってると
また荒れるからさ。
スルーすればって意味で、他に深い意味は無いっす
スマソ
854pH7.74:2008/02/02(土) 01:03:44 ID:yOS4h9Ap
エサはいろんなところで言われてるのを参考に
ちょっと少なめかなというぐらい与えてるんですが
ショップで、丸々と太ったベタを見て
うちのは痩せすぎじゃないかと心配になりました
頭は丸いんですけど上から見るとお腹がスリムです。
ショップのベタは胴体までずっしりしていました。
元気だから気にしなくていいんですかね?
855pH7.74:2008/02/02(土) 01:19:05 ID:TLg536qO
>>853
そうだったのかorz

俺のほうこそ勘違いしてゴメン。

ありがとう。
856pH7.74:2008/02/02(土) 02:08:43 ID:OIVp4KzL
>>845
正気?
857pH7.74:2008/02/02(土) 04:36:42 ID:iUzRgkZV
別に塩自体が悪いわけじゃないだろ
858pH7.74:2008/02/02(土) 09:54:18 ID:GS9E+8Ro
>>857
そりゃそうですよ、あなたの言う通り!塩最高!

>>851
そんな時は落ちたベタの体に塩を擦り込む
ぬめりも取れて元気になって一石二鳥
塩って素晴らしいね
859pH7.74:2008/02/02(土) 10:42:38 ID:Uo2oeHX1
塩の話つまんなーい!!
860pH7.74:2008/02/02(土) 12:23:31 ID:0dTdwHWF
なんで荒らしにかまってやってんの?
861pH7.74:2008/02/02(土) 13:16:14 ID:TLg536qO
>>860
ゴメン、俺が悪かった。
最近塩マンセー厨があまりにも目障りだったから、つい構ってしまったorz

俺もROMに戻るから皆も塩マンセー厨はスルーよろ。

重ね重ねスレ汚しスマン…。

862pH7.74:2008/02/02(土) 14:05:13 ID:GS9E+8Ro
>>860
だよね
ココではベタと塩の話以外はスルーでよろしく


必ず、文中に塩の話題を入れる事
863pH7.74:2008/02/02(土) 14:13:01 ID:G5ckv+zE
今日から飼い始めます
真っ青な色で凄く綺麗な子を買いました。
昨日水槽とビー玉を買って、水を用意しておきました
水換えは毎日1/3を新しい水に変えようと思っているのですが変えすぎですか?
皆さんどの位のペースで水換えしていますか?
因みに水槽は縦横15センチくらいです
864pH7.74:2008/02/02(土) 14:15:30 ID:hjOeBEYT
尾びれに小さな穴が空いちゃった…
静かに見守ってれば自然治癒する?
865pH7.74:2008/02/02(土) 14:37:36 ID:H3rGT0h7
>>864
傷口から細菌に感染するかもしれないから注意。
0.5パーセント(1リットルに5g)の塩水浴かアクアセイフで予防をした方が良いと聞いた事がある。
866pH7.74:2008/02/02(土) 15:03:49 ID:GS9E+8Ro
>>864
塩だ!塩!
塩を投入!
867pH7.74:2008/02/02(土) 15:36:24 ID:vIfygqRp
>>863
濾過は無し?
あんまり換えすぎも負担になるから2日3日に一回1/3でいいよ
868pH7.74:2008/02/02(土) 15:53:10 ID:G5ckv+zE
>>867
濾過なしです
少し大きめのビンで飼うことにしたのですが、
それだと濾過器付けられないので
有難うございます。余り変えすぎるのも駄目なんですね。
869pH7.74:2008/02/02(土) 16:16:57 ID:yOS4h9Ap
>>868
うちは3Lビン、毎日スポイトでフンとり+足し水、
あとは週1で半分の水換え。すこぶる元気。
870pH7.74:2008/02/02(土) 16:36:52 ID:Lvfvu043
>>866
塩ですか〜。分かりました。
871pH7.74:2008/02/02(土) 16:42:03 ID:G5ckv+zE
>>869
少し取って少し足すのだったら大丈夫そうですね
私もマネさせてもらいます(`・ω・´)
872pH7.74:2008/02/02(土) 22:49:04 ID:JSl+FKyV
さくさくーっと作ってみました。よかったらどうぞー

∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人まとめ
http://matomepage.web.fc2.com/beta/
873pH7.74:2008/02/03(日) 00:33:07 ID:/rGgQEkO
>>872
さんくそ
874pH7.74:2008/02/03(日) 00:34:31 ID:/kMGm1s3
メスのベタをいただいてしまった。
突然のことでオロオロしてばかり。でも可愛い。
可愛いけど私は無知すぎた。
病気にも気づいてやれず、流石におかしいと思う頃には手遅れに。
先ほど天に召されてしまいました。
もっと早くこのスレを読めば気づいてあげれたかもなぁ。
辛かったよね、ごめんね。ごめんね。
875pH7.74:2008/02/03(日) 02:33:34 ID:xsZW2D6f
メスってオスよりデリケートですよね
最初に飼ってたオスが多少水質悪くてもヘーキだったので
嫁も大丈夫だと思ってたら松カサになってしまって
薬浴しても効かず結局…
何事も経験です。悲しいけど
876pH7.74:2008/02/03(日) 10:04:05 ID:SHaMwkmv
何気に飼って見て一番可愛いのはあの地味〜な並ベタの♀ですから。
877pH7.74:2008/02/03(日) 11:24:40 ID:K8DDymR6
繁殖に使った♀がどんどん溜まるんですが…
878pH7.74:2008/02/03(日) 12:39:00 ID:/rGgQEkO
それ以上に子供が溜まってるんじゃ…
879pH7.74:2008/02/03(日) 12:56:20 ID:LDxaRfaJ
エラ広げるのって威嚇行動だよね?
近づくとやられるのだが…嫌われてるのか?(´・ω・`)
880pH7.74:2008/02/03(日) 13:00:00 ID:5Z4iX8EU
うちのベタ、コショウ病になっちまった
皆さん、こんな時は薬つかってますか?
881pH7.74:2008/02/03(日) 13:08:32 ID:dg9IbrWA
塩で元気
882pH7.74:2008/02/03(日) 13:20:51 ID:Aodc4lvT
言うと思った
いつも巡回ご苦労様
883pH7.74:2008/02/03(日) 14:03:30 ID:nZIt4gSl
雌も怒るとエラを広げるよね。
隣の雄と威嚇し合ってた。かわいい
884863:2008/02/03(日) 19:29:37 ID:TfqdiSqN
昨日ペットショップで買ってきた子が☆になっていました°・(ノД`)・°・
今日は雪が降って気温が下がったのが原因だと思います
寒かったよね。本当にゴメンね。
1日だけだったけどありがとう
885pH7.74:2008/02/03(日) 19:39:13 ID:AfJxq2Zh

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
886pH7.74:2008/02/03(日) 20:00:32 ID:mQiucggd
せめてヒーターくらい付けてから飼ってあげてくれ…
887pH7.74:2008/02/03(日) 20:02:30 ID:U5IYGbUF
>今日は雪が降って気温が下がったのが原因

違います。
冬にも関わらずあんたがヒーター入れなかったのが原因です。

・・・ていうかネタ?
ネタだったらいいな・・・
888pH7.74:2008/02/03(日) 20:07:08 ID:VMwX13zj
ヒーターだけで煮魚にしたんだな
889pH7.74:2008/02/03(日) 20:10:58 ID:rSvDhdq8
かわいそうな話だ
いきなり始めるのであれば濾過器とヒーター付の水槽でやろうよ
890pH7.74:2008/02/03(日) 20:44:35 ID:LDxaRfaJ
何かまあ、この時期にヒーターも買わせない店員にも問題ありかな…。
891pH7.74:2008/02/03(日) 20:51:36 ID:AfJxq2Zh
設備買った時の店員はこれから何を飼うつもりなのかまでは踏み込まないだろうし
ベタ買った時の店員は家にすでに設備が整っていると思うんだろう…
892pH7.74:2008/02/03(日) 20:51:46 ID:9zHQNzZM
ここウプあり?
893pH7.74:2008/02/03(日) 22:30:30 ID:NrGtz6S2
水草を除いて薬浴中
食欲が減っているのが気になる
894pH7.74:2008/02/03(日) 22:52:07 ID:K8DDymR6
トラ青♂×ショーの黄(ドラゴン系希望)掛け合わすと、やっぱ99.9%トラベタ?

面白い(邪道とも言う)交配した人情報モトム。
895pH7.74:2008/02/03(日) 22:55:35 ID:T2ZDLOnT
やってみないとわからんと思う、遺伝子レベルの話しだし
まぁf2に期待しとけばいいんじゃないか
896pH7.74:2008/02/03(日) 23:14:48 ID:8gvtwJzd
>>884
塩は入れた?
塩入れないと死んじゃうよ
今度飼う時は塩を忘れずに
897pH7.74:2008/02/03(日) 23:23:52 ID:V7R9Sf1W
ベタを飼い始めて1週間程なんですが、ここ3日ほど食欲がなくエサを食べてくれません。
外見的には病気にかかってるようには思えません。
エサは浮上性のベタ用のエサをあげています。
898pH7.74:2008/02/03(日) 23:31:35 ID:dEe2DtGj
外見的に変化が無くても食欲が無いのは病気の初期症状。
温度、水質の見直し。
あと荒らしのせいでこの単語出すのに若干の抵抗があるが・・・。
塩浴とかしてみると改善するかもしれん。

とりあえずどんな環境で飼育してるん?
899pH7.74:2008/02/03(日) 23:55:09 ID:O9y02laQ
>>897
なーんかヤバい気がする。
置いてる場所含めて環境kwsk。
900pH7.74:2008/02/03(日) 23:59:56 ID:CJSwBbvy
>>882
何でそんなに必死なの?悔しいの?
901pH7.74:2008/02/04(月) 00:01:37 ID:CJSwBbvy
>>898
塩とか言って荒らすな!オマエがスレ汚すから荒れるんだ。
902pH7.74:2008/02/04(月) 00:11:28 ID:RI6R6ag/
ベタにとって最高と考えられる飼育環境ってどんなんだろう?
903pH7.74:2008/02/04(月) 00:55:55 ID:vzu7dEwr
>>897
温度、
水質
904pH7.74:2008/02/04(月) 04:23:37 ID:gRx+orLP
ここ数日でベタのお腹がぷっくり膨れてしまいました。
便秘の可能性も否定できないのですが、病気だとしたらどんな病気が考えられますか?

環境
45規格水草水槽でコリと混泳させていて、外掛けフィルターを使っています。
エサは人工飼料(サンユーグッピー)を1日に10粒なんですが、コリにあげているテトラコリドラスもコリに混じって食べてます。
水換えは週1で3分の1程度です。

食欲はまったく落ちていなくて、白点や尾腐れ、マツカサのような目に見えてわかる異常や外傷は今のところありません。
泳ぎ方が変になったということもありません。
フレアリングを最近させていなかったのですが、関係あるのでしょうか?

病気だとしたら早く治してあげたいので、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
905pH7.74:2008/02/04(月) 04:49:15 ID:uKQpbfaU
>>863>>884
>昨日水槽とビー玉を買って
って、まさかそれだけだったんかい!
>水槽は縦横15センチくらいです
って言うから、濾過やヒーター他は標準装備で、
+したのが、って意味だと思ってた・・・ひでぇ・・・
で、>>897のベタの住居環境がものっそ気になる・・・
906pH7.74:2008/02/04(月) 05:04:22 ID:erlv983f
>>904
腹の膨らみだとエロモナスによる腹水病の可能性がある。
詳しくは病名でググれば対処法、症状が出てくるので参照して欲しい。
907pH7.74:2008/02/04(月) 06:57:35 ID:zrFBC7Yy
>>905
ベタにろ過は必須じゃない。
だがヒーターは必須。
908pH7.74:2008/02/04(月) 06:59:58 ID:MN+rgpDN
>>880
鷹の爪

面白いくらい白いのがボロボロ落ちて行った
ただし効くのは初期だと思う
909pH7.74:2008/02/04(月) 09:35:58 ID:JIzC3w2d
しかし何故「ベタスレ」で「塩」なのか
気になるなー。
一体なにがあって塩粘着に至ったのか
その心理状態に興味がある俺は臨床系。
910pH7.74:2008/02/04(月) 12:44:01 ID:dQHp+ncM
白点病になったが塩と30度で回復
911pH7.74:2008/02/04(月) 12:56:21 ID:MrqTR+ls
尾腐れ病になったが、塩水浴で治らない。

まじで…
912pH7.74:2008/02/04(月) 13:13:17 ID:OUv171Oe
>>911
塩の濃度が薄いんだろ、もう一握り塩を投入してみな。
昔の、水戸泉みたいに豪快に。
913pH7.74:2008/02/04(月) 13:16:23 ID:gRx+orLP
>>906
調べたところ、思い当たるような、違うような…という感じでした。
書き込みをしたときに比べて、気のせいかも知れないけどお腹がへこんだ気もするので、少し様子をみます。
念のため、朝一でグリーンFゴールド買いました。
ありがとうございました。

質問ばかりで申し訳ないのですが…
コリを入れてから、ベタがコリの真似をしているのか、底でエサをつついたりコリと一緒に上下に泳いだりします。
飽きると(?)上に戻っていくのですが…
混泳ではよくあることなのでしょうか?
914pH7.74:2008/02/04(月) 13:33:18 ID:+rpESe9g
うちの若ベタ達はコリ入れる前から床底つつくし、
コリ投入したいまはコリと並んで寝てたりするよ。

どっちも可愛いすぐるw
915pH7.74:2008/02/04(月) 13:36:45 ID:+rpESe9g
床底になってる
底床ね。
916pH7.74:2008/02/04(月) 13:43:05 ID:OhT9tOpn
>>913
混泳だからとかじゃなく、塩がたりませんね
塩をもっと入れるべきです
もっと塩のパンチを効かせてくざさい
917pH7.74:2008/02/04(月) 14:01:16 ID:+rpESe9g
>>909
お塩様って呼ばれたいんじゃね?
918pH7.74:2008/02/04(月) 14:18:28 ID:/V5k0ATO
両目とも、中心にぽちっと白点が出来てしまいました。
中ではなく、レンズ表面のようです。

テトラ17の外掛け濾過→使い捨てフィルタ+シートタイプの生物濾過(?)
底砂+ナナ付け流木+素焼き土管(小)
ヒーター(常に26℃キープ)+水温計(小)、あと付属の蓋

昨日、月一の掃除(湯煎で温めた汲置水+ジクラの熱帯魚・水草用で
半分水換え、底砂濯いで、フィルタは換えて、シートはそのまま)
いつもこのペースでやってて支障無しだったし、
今も元気で、食欲も普通で、泡巣も作ってるんですが、
今気が付いたら、目が・・・
一応様子見段階ですが、した方がいい事あったら、
見当違いの塩厨以外の方、ご意見お願いします。
919pH7.74:2008/02/04(月) 14:35:56 ID:c6vUyD+X
グリーンFゴールドと塩の併用
920pH7.74:2008/02/04(月) 14:46:03 ID:F6HUE8QL
>>918
煽るな!池沼!オマエが荒らしてんだぞ!
921pH7.74:2008/02/04(月) 15:53:26 ID:MtDemgQn
質問失礼します。
一週間前に同棲をスタートして、その後仲良くしていたんですが
今朝水槽を覗くと雄のヒレに雌が噛みつき雄が暴れまくっていました
雄のヒレはボロボロで、斜めになり、明らかに弱っています
今は別々の水槽に隔離し様子を見ています。
昨日まで仲良さそうだったのに・・鬱です
お見合い失敗でしょうか?
雌の品種はわかりません。もしかするとベタは別の品種ではお見合い出来ませんか?
それとも昨日1日私が家を空けたので(多目に餌やり)、空腹になり雄を暴行したのでしょうか
親失格ですよね・・
よろしくお願いします
922pH7.74:2008/02/04(月) 16:14:43 ID:4w+CDITP
鬱です(笑)
923pH7.74:2008/02/04(月) 16:51:05 ID:GPOCs/GL
>>922
笑ってんじゃねえよ馬鹿
sageる奴はロクな奴いねえな
924お塩様:2008/02/04(月) 18:03:25 ID:OhT9tOpn
>>919
塩の投入量が足りないのかな?
底が塩の山になるぐらい塩を投入してみて
925pH7.74:2008/02/04(月) 18:29:10 ID:4w+CDITP
>>923
ちょwwwww吹いたwwwwwwwwマジレスwwwwwwww
926pH7.74:2008/02/04(月) 19:43:24 ID:lr5Rp+Za
押尾 学

お塩 学

927pH7.74:2008/02/04(月) 19:47:55 ID:jXbW3yBx
は!か!た!の!しお!
928pH7.74:2008/02/04(月) 20:27:15 ID:MN+rgpDN
>>921
トラ・プラ・クラウン・ショウなんでもいけるよ
うちはクラウン♂とショウ♀掛けてる
聞いたことないけどワイルドのメスとでも可能じゃないかな、
フナが金魚に品種改良されていったようなもんだし。

メスの気が粗すぎたか、もしかしたら発育不全の雄だったのかもね。
お見合い失敗はタイミングと運だから、仕切り直しをすればうまくいくかもしれない。
(♂は十分療養してからね)
でも、ペアじゃなくて繁殖に重きを置くなら保険にもう1〜2匹♀を
用意したほうが無難だと思う。
929pH7.74:2008/02/04(月) 20:33:04 ID:MN+rgpDN
ところでうちの混泳稚魚(と言ってももう4ヶ月)共には、
仕事から帰って餌をやってる。
昨日餌をやり過ぎて腹が張ってるようだから、今日は絶食かな?
とつぶやいたとたん一斉にボロボロ糞をしだしたww

実際のところ夜7時〜8時頃電気をつけるのが
魚の生活リズムになっちゃってるんだろうな。
930pH7.74:2008/02/04(月) 20:48:14 ID:bqfVukes
よく底で横たわってるんだけど大丈夫かな?
親が死んだと勘違いして水槽叩いても動かなかったらしい
たまにスイスイ泳いでるけど
ヒーターは入れている
931 ◆SgWnFQQ0rA :2008/02/04(月) 21:11:07 ID:Oc7kR/lD
68円のビンを25本買って、並ベタを一匹ずつ入れたんだよ。
ウウィローモスもちょっと入れた。
そしたら翌朝、8匹が床の上で半煮干し・・・。
オス一匹398円もしたのに。
932pH7.74:2008/02/04(月) 21:31:34 ID:MtDemgQn
>>928ありがとうございます。
雄は1日中水面で動きません。本当に可哀想な事をしてしまったと反省しています
お腹辺りの二本シュッと伸びていたヒレが根元から食いちぎられ、尾ビレもボロボロです
ヒレのダメージは時間が立てば綺麗に回復するものでしょうか?
あと、雌はロイヤルブルー?、雄はピンクの間に産まれる子供の色は何色になるとか決まりはあるんですか?
>>923ありがとうございます
933pH7.74:2008/02/04(月) 21:37:42 ID:vzu7dEwr
>>932
よくあるパターンだが
君がメスと思ってるそいつは実はプラ(r
・・・とか
934pH7.74:2008/02/04(月) 21:39:46 ID:MN+rgpDN
>>932
いろんな色がでるよ。
体形は♂、体色は♀の影響が強いって聞くけど、
たしかにうちで残ってる稚魚は♀側の色の影響が出てるのが多い。

ピンクとブルーが入り混じった体色になったり、
(たとえば胴がブルーでヒレがピンクとか)
パープルが出るかも?上手くいくといいね。
935pH7.74:2008/02/04(月) 22:10:31 ID:MrqTR+ls
>>912
ホント?原因のカラムナリス菌は塩効かないってある場所で見たんだけど…
しかも0.5パーセントで菌が活性化するって…大体何パー位なら治せる?
936pH7.74:2008/02/05(火) 00:42:05 ID:+N4ihOB8
繁殖の話が出てるので便乗させてもらいます。

稚魚の頃から同じ水槽内で育ててれば、
成魚になっても喧嘩しないんですか?
うちのダブルの子孫を残したいけど、スペースが無い・・・
937pH7.74:2008/02/05(火) 01:01:59 ID:lUyZNJFx
4ヶ月の稚魚(もうほぼ大人)を15匹ほど同じ水槽で飼ってるけど色々。
中には凶暴な奴、いじめられっ子もいます。

印象としては奇麗な奴ほど強い(いじめられにくい)気がします
ちょっと形の悪いのは苛められたり、逆に超凶暴だったりした
うちは兄弟が肉食魚飼ってるので、問題があるやつはそちらに提供…
(大事に育ててて良く太ってたから好評だったらしいwまたクレと言われた)
あとはとくにケンカもなく仲良く育ってます。
938pH7.74:2008/02/05(火) 02:20:04 ID:WWXVU4hv
40センチ水槽で飼ってるトラベタの尾鰭に穴が開いたから、グリーンFリキッドを入れたのね。

ちゃんと量を計ったんだけど、物凄い色の水になった…。
青緑っていうのかな。

ライトを消したらどこにいるか分からないくらいに。

あんなに濃くて大丈夫?
薬は初めて使ったから、あまりにも仰天な色でたまげてしまったorz
939pH7.74:2008/02/05(火) 06:35:36 ID:4h16Ui8T
>>936
60cm1本で稚魚育てていたが喧嘩は頻発した。
お気に入りの4匹残してあとは熱帯魚屋さんにあげた。
聞いたらトラベタでもどんな魚でもおkとのこと。
後日販売されていた。みんな元気に育ってくれてるといいな。
残した4匹は分けて育ててる。子孫とるなら他からお婿お嫁持ってくる予定。
940pH7.74:2008/02/05(火) 11:23:45 ID:CCuMc+6E
グリーンFリキッドよりグリーンFゴールドが細菌に効く
941pH7.74:2008/02/05(火) 11:51:52 ID:hU9jYHiG
リキッドと顆粒で成分が違うんだっけね
942pH7.74:2008/02/05(火) 11:57:42 ID:zU29C6bj
ベタなんて消耗品だろ。
ビンやコップで飼うぐらいだし。
弱ったら庭に捨てて新しいの買えばいい。
943pH7.74:2008/02/05(火) 11:59:19 ID:5Q4iCPvI
>>938
おかしくないよ、深緑色です。

それより、塩も一緒に入れた?
944pH7.74:2008/02/05(火) 12:35:55 ID:zxQVAmYE
2ヶ月前に一目惚れしたグリーンレッドバイカラークラウンテールとブロンズハーフムーンを昨日買ってきた

ジクラでカルキ抜いたのを3時間かけて水合わせして塩一粒だけ投入

今日えさあげたけどかわいかったー

初心者ですが皆様よろしくお願いします
945pH7.74:2008/02/05(火) 13:10:06 ID:9UhFjj1J
>>944
塩一粒!


塩は、どっさりで
946pH7.74:2008/02/05(火) 13:19:17 ID:hU9jYHiG
はいはいお塩様
947pH7.74:2008/02/05(火) 13:32:50 ID:9UhFjj1J
あ・・
紹介遅れました
お塩様です


みんなも、塩どっさり入れろよ!
948pH7.74:2008/02/05(火) 14:24:21 ID:5Q4iCPvI
>>944
何だよ?塩一粒って
949pH7.74:2008/02/05(火) 14:36:54 ID:5Q4iCPvI
釣りかよ・・
950pH7.74:2008/02/05(火) 16:00:42 ID:R3RVEfiv
mixiベタコミュで発言しなくなったぎしがいるのはここですか??
951pH7.74:2008/02/05(火) 16:04:26 ID:Ac4lJsxS
塩ってどれぐらい入れるといいの?
952pH7.74:2008/02/05(火) 16:33:20 ID:zxQVAmYE
業務用だからどこのかわかんないけどこんぺいとうくらいのを一粒だけをベタ用水槽に

いれすぎたらいけないってみせのひとがいってた

ごはんはデルフードにしました

早く帰って夜ご飯あげたい!
953pH7.74:2008/02/05(火) 17:57:51 ID:hU9jYHiG
>>950
そんなに義歯が好きかw
954pH7.74:2008/02/05(火) 20:07:05 ID:zvslBKIw
家に帰ってきたらベタが脱肛してた…(´;ω;`)ウッ
955pH7.74:2008/02/05(火) 20:39:13 ID:5y5am5cs
アナルローズうpきぼんぬ
956pH7.74:2008/02/05(火) 20:43:29 ID:zvslBKIw
>>955
もうお墓に埋めてしまったよ。
957pH7.74:2008/02/05(火) 22:59:28 ID:2eJfzG0K
>>953 蒼月か?? wって…
958pH7.74:2008/02/05(火) 23:47:43 ID:+N4ihOB8
>>937&>>939 ありがとう

60規格水槽を買う予定で、
これでベタの混泳水槽は出来るかな、と思いまして。
ご意見を参考にして、よく考えてみます。
959pH7.74:2008/02/05(火) 23:48:11 ID:lUyZNJFx
そんなこと言ってたら全板全スレ蒼月だらけじゃん
960pH7.74:2008/02/06(水) 02:40:48 ID:01XQXVWp
塩で元気
961pH7.74:2008/02/06(水) 10:23:29 ID:lg7uyi8D
アマゾンフロッグビットの根っこが剪定されてた( ̄□ ̄;)!!

∈(*゚д゚)∋邪魔だゴルァ
なのか、それとも
∈(゚д゚)∋ウマー
なのか…
962pH7.74:2008/02/06(水) 13:14:15 ID:atmeZYCi
池袋新宿付近でベタ売ってるとこ教えてください!お願いしますm(__)m
963pH7.74:2008/02/06(水) 13:56:07 ID:xx3iRtp2
新宿小田急、ベタを比較的良い状態でキープしてるよね。どれも元気。
けどトラベタ700円は高いかな…
964pH7.74:2008/02/06(水) 14:30:11 ID:lz2Wlflr
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人26匹目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202275571/
965pH7.74:2008/02/06(水) 15:28:29 ID:0FKxV9Rs
>>954
塩がたりないね
966pH7.74:2008/02/06(水) 15:49:32 ID:iYJkZtrE
買ってきて一週間でトラベタをしなせてしまった
たぶん水量少なかったのが悪かったんだろう
正直「ベタなんて丈夫な魚だろ、楽勝」と思っていたのでショックだ…
967pH7.74:2008/02/06(水) 16:17:07 ID:atmeZYCi
>>963
ありがとうございます!
早く飼いたいな。
楽しみだ♪
968pH7.74:2008/02/06(水) 16:50:10 ID:0FKxV9Rs
>>966
塩がたりなかったね
969pH7.74:2008/02/06(水) 17:08:17 ID:atmeZYCi
17×17×17の水槽にヒーター入れたのですが、ヒーターカバーないとやっぱ危ないでしょうか?教えてください。
970pH7.74:2008/02/06(水) 17:33:09 ID:xwmes8zn
俺は必要ないと思うがカバーしといて損することは無いので付けておいたほうがいいに一票
971pH7.74:2008/02/06(水) 17:37:03 ID:NClD3Veq
新宿(テリトリー、行けば全部回る)
・小田急百貨店 8F ペットコーナー 
高めだが状態良し 個体数は少ないが、ブラやショウの彩のいい子がよく居る
・京王百貨店  屋上 ペットコーナー
トラベタのみ?
・アクアフォレスト 地下商店街、新宿サブナード3丁目
トラベタメイン、ショウが数匹、メスも数匹
・パウパウアクアガーデン
トラベタのみ

他にあったら補足お願いします

池袋
・東急ハンズ 8F ペットコーナー
トラベタのみ

池袋の東武や西武って覗いてみた事ないんだけど、どうだろ?

おまけ
銀座の松屋屋上ペットコーナー
けっこう彩も種類もそろって、綺麗な子がいた

どこも日によって入荷状態=店頭の個体の彩・種類は違うので、
欲しい子が見付かるまで、マメに通うのがいいかも。
あと(トラ・ショウ・ブラに限らず)メスはどこも品薄・・・
ムダ足踏みたくない人は、来店前に、電話で今居るか、
入荷はいつかとか、聞いてみるといいかも。でも無駄足も楽しい←重症
972pH7.74:2008/02/06(水) 18:22:52 ID:ESC7nF23
>>966
どのくらいの水量だったの?
2リットルくらいあればまず死なないと思うけど
973pH7.74:2008/02/06(水) 18:40:42 ID:N6fOg92Y
>>934親切にありがとうございます。感謝です。
974pH7.74:2008/02/06(水) 18:53:49 ID:iYJkZtrE
>>972
一リットルぐらいの容器(ペットボトルを切ったやつ)を混泳水槽に浮かべてました
水替え自体は結構まめにやってたんだけど、購入4日目ぐらいに白点病になってそのまま回復せず
トウガラシ片入れて水質悪化した?のがまずかったかも

折を見て混泳水槽に入れようと思ってたんだが、残念です
975pH7.74:2008/02/06(水) 19:22:46 ID:UeCyuo9N
>>971
パウパウ新宿はハーフムーンやプラもいたよ。むしろトラは半分ぐらいだったような・・・。
で入り口付近だけと思いきや店の奥のほうにも何匹か積んであったり。
なんであんな配置にしてるのか謎。
ベタの状態は小田急が一番よかった気がする。見せ方の問題かな?
あと池袋東急にはベタいないよ。池袋ならハンズだね。
976pH7.74:2008/02/06(水) 22:19:36 ID:HBb4PdaT
何でよりによってデパートでベタ探すんだ?

ところでマジックリーフって使ってる?効果あるのかな?
977pH7.74:2008/02/06(水) 22:50:58 ID:MNo2V87p
塩こそ効果抜群
978pH7.74:2008/02/06(水) 22:53:27 ID:N6fOg92Y
>>973です。度々すいません!
ヒレの傷口が白くカビが生えたような状態になっています!
これは間違いなく病気ですよね?
979pH7.74:2008/02/07(木) 00:16:12 ID:ygy4aK0t
>>976
稚魚育成の時使ってたけど、崩れた葉のフワフワがウザくて嫌だった
泡巣の支えとしてはいいかなと思って稚魚育成の時しか使ってない

>>978
受傷した魚はメチレンブルーで薬浴(傷の殺菌)や0.2〜0.5%程度の塩水浴をしてあげてね

魚の体の中には0.7%位の塩分があるんだけど、傷を受けると
浸透圧の関係で体の中の塩分が飼育水に溶けだして
必要な塩分がなくなるから魚が弱ってしまう。それを防止するのに塩分入れるんだよ

人間でいえば汗をかきすぎて脱水とか、リスカして水につけてるような状態
980pH7.74:2008/02/07(木) 01:30:52 ID:QZZzKKk9
>>979
リスカだなんてひでぇ比喩だなwww
981pH7.74:2008/02/07(木) 02:18:52 ID:Bf1o0x3p
薬浴って何日くらい続けてる?
始めたら絶食だよね…
982pH7.74:2008/02/07(木) 11:25:00 ID:YwBjcEWM
ニリットルなら水換えしたらスプーン一杯の塩と色がつく程度のグリーンFゴールドのリキッドを入れ薬浴
餌は食べるなら与える
 
983pH7.74:2008/02/07(木) 12:36:43 ID:6e9hBoa0
スプーンといってもティースプーンからカレースプーンまでかなり大きさが違うよ
984pH7.74:2008/02/07(木) 14:21:41 ID:qe76ARE5
パウパウ新宿は最近行ったけど状態ひどすぎでしょ。
死にそうなショーが高値で売られてる…
パウパウ銀座のベタコーナーは比較的いいと思う。入荷したてだとトラ・プラは多彩に揃ってたよー。
まぁそれ以上を求めるならベタ専門店へ。
985pH7.74:2008/02/07(木) 14:40:53 ID:gfVJEUSp
チャームの立派なウィローモスさえ糸くずになる水槽なのに
レヨンからアメリカンウォータースプライト買って植えててみた。
浮く。石で重しした。でかい。切った。切ったの浮かしといた。根が出た。
切ったの白砂に挿してみた。定着した。強い。
ナナ以外育てられない自分なのに驚いた。
でも六本は多い。90cmでちょうどいい位のボリュームだ。で水槽買った。
グッピーよ。
おわり。
986pH7.74:2008/02/07(木) 19:02:43 ID:EhdcXoDS
ベタを見てたら、人が思ってる以上に
魚にも感情があったりするのかと思ってしまう。
それで興味が沸いてきたから、いい機会だし
魚についての知識を深めようと思うんだけど…
ここのスレの人のオススメの本とかってある?
987pH7.74:2008/02/07(木) 19:14:19 ID:X/Fwtb9L
>>978
俺の家にいたのははそれが原因で脱肛したからよく注意すること
988pH7.74:2008/02/07(木) 19:37:02 ID:Tny11+6X
何か今日は怒りっぽい。常にエラ広げてる。
こういうのは水質とか環境悪化とか関係してくる?

>>986
感情ありそうだよね。魚の知覚とか知りたくなってきた。
989pH7.74:2008/02/07(木) 19:37:12 ID:tT1w+uGz
20日間、水槽にペットボトル入れて粉末餌だけで生き残った3匹を育児中。
食欲の強い奴らだけが生き残った。
逞しく生き延びてくれたご褒美にと、今日からブラインシュリンプを投入!


食いすぎでフグみたくなっててワロス!!!
上から見たらツチノコ!!!ハライタイ!!!
990pH7.74:2008/02/07(木) 20:33:59 ID:ygy4aK0t
>>980
ひでぇ比喩だけどそのくらい危ないと思えってことだよ
でも稚魚(生後1か月〜3か月くらいまで)は少々の怪我は
ほっといても治ることが多い
さすがの生命力

>>986
これがお手頃かなあ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=4416707320&uid=NULLGWDOCOMO
専門の洋書とかないのかな
991pH7.74:2008/02/07(木) 20:43:40 ID:ygy4aK0t
ついでにたてますた

∈(*゜д゜)∋闘魚・ベタを飼ってる人26匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202384443/
992pH7.74:2008/02/07(木) 21:29:44 ID:t1lZQZT1
>>964が立ててたぞ
993pH7.74:2008/02/07(木) 21:32:39 ID:ygy4aK0t
あ、ごめん、見落としてた!
削除したほうがいいかな、それとも次で使ってもらうか
994pH7.74:2008/02/07(木) 21:44:17 ID:ygy4aK0t
削除依頼出してきたので正しくはこちらへどうぞ

∈(*゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人26匹目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202275571/
995pH7.74:2008/02/07(木) 23:20:06 ID:spoSLFOA
塩最高!
996pH7.74:2008/02/08(金) 00:47:27 ID:C0/ThgnO
買ってきました♪♪
ベタ、深夜になるとまったく動かなくなりました。
夜になると動かなくなるのでしょうか?
ちょっと不安。。
997pH7.74:2008/02/08(金) 01:14:49 ID:j+B3mOe2
夜に動いてるほうがもっと不安
998pH7.74:2008/02/08(金) 01:54:37 ID:Se0LgeDp
ベタの不眠症には塩が一番!
999pH7.74:2008/02/08(金) 01:55:12 ID:8ewIf5dn
塩って食塩でだいじょぶですか?
20規格水槽ならカレースプーン1杯くらいでしょうか?

うちのこが流木にヒレひっかけて根本から3_ほど破れてしまって…
1000pH7.74:2008/02/08(金) 02:00:57 ID:/WvHV5pM
1000ベタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。