ボトルアクアリウム【五瓶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
テンプレ等は>>2-5あたり
2pH7.74:2007/05/14(月) 05:07:28 ID:g5QkvJsR
前スレ

ボトルアクアリウム【四瓶目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168782579/
ボトルアクアリウム【三瓶目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/
【ボトルアクアリウム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1132316593/
ボトルアクアリウムへの誘い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/
3pH7.74:2007/05/14(月) 05:08:19 ID:g5QkvJsR
スレ住人達のボトルアクアリウム

ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと
4pH7.74:2007/05/14(月) 05:09:04 ID:g5QkvJsR
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170010491/l50
CO2無し、肥料無しで育つ水草 2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164441742/l50
【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/l50
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/l50
【試行】100円ショップでアクア 4店目【錯誤】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162630200/l50
5pH7.74:2007/05/14(月) 05:09:48 ID:g5QkvJsR
以上
6pH7.74:2007/05/14(月) 08:33:51 ID:Y0E8KX0D
>1餅彼 !!
7pH7.74:2007/05/14(月) 09:11:06 ID:pUU1d12M
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
8pH7.74:2007/05/14(月) 11:38:01 ID:QNYPItSB
>>1おつ
9pH7.74:2007/05/16(水) 04:43:26 ID:71zfQnOe
>>1
しかしスレ建ては980以降でも別にいいような
10pH7.74:2007/05/16(水) 10:53:49 ID:sGSPV68f
今にも落ちそうなスレだな。
11pH7.74:2007/05/17(木) 00:51:00 ID:hipV3Mr7
>しかしスレ建ては980以降でも別にいいような
スマン、やっぱ960じゃ早すぎたなって思ったよ
次スレは980を踏んだ人がスレ立てしてくれるようになると良いなって思いまっす
12pH7.74:2007/05/17(木) 01:43:36 ID:UjWPYcbU
age
13pH7.74:2007/05/17(木) 02:37:19 ID:jlCyEv9a
いつのまにか5瓶めになってたのか
14pH7.74:2007/05/17(木) 04:27:06 ID:4zEYDs3j
コッピーも悪くないが ベタが良いな。
15pH7.74:2007/05/17(木) 10:13:47 ID:dx1gkyAN
ベタは動きがないからな〜
16pH7.74:2007/05/17(木) 10:16:48 ID:duoXUW8G
だがそれがいいw

アカヒレさん興味あるけど、ピピッと泳がせてあげたいからなぁ
17pH7.74:2007/05/17(木) 10:36:48 ID:WLSrCGC0
なんだか前スレが理想的な埋まり方をしているな
18pH7.74:2007/05/17(木) 11:46:10 ID:FhUBUA+h
ベタってかわいくなくない?
19pH7.74:2007/05/17(木) 12:24:50 ID:tuCttazL
なくなくない?
20pH7.74:2007/05/17(木) 17:41:39 ID:IK5GHxd+
ベタ、コップで飼えばな。本来は水流嫌いとはいえよく泳ぐ。
21pH7.74:2007/05/17(木) 18:57:38 ID:zAtnw9i9
この時期、普段は生体売ってないホームセンターで売られてる
小さい容器に入ったベタは哀れだよね。・゚・(つД`)・゚・
22pH7.74:2007/05/17(木) 22:12:38 ID:1EfCuxqi
これからはじめたいと思うのですが、
ボトルはガラス製のがいいのでしょうか?
外国のお菓子のボトルでかわいいのがあったので、
それ使いたいのですけど、プラスチックなんです。
23pH7.74:2007/05/17(木) 22:19:54 ID:SOU6q60M
余り強度が無いと水の重さですぐボトルが悪くなりそう。
ベタはフレアリングさせるからお洒落瓶には向かない気がする。
24pH7.74:2007/05/17(木) 23:54:10 ID:1EfCuxqi
>>23
む…なるほど。とりあえず水草だけで様子見てみます。
水草の他にはエビ入れようかなーと思ってました。
ありがとうございます。
25pH7.74:2007/05/18(金) 00:40:49 ID:EzWjWtbh
>>17
俺も思った
いい感じ
26pH7.74:2007/05/18(金) 14:39:27 ID:rho9qqlX
リセット作業中にボトルが割れた、楽天のガラスジャーを注文済みだけど
何時届くんだか。
27pH7.74:2007/05/18(金) 17:11:20 ID:6CxHz/wV
果実酒瓶が良いな。
プラ蓋の内側の柔らかい蓋が加工し易いから穴開けヒーターをくぐり抜けて瓶に設置できるし値段も手頃。
28pH7.74:2007/05/18(金) 19:47:57 ID:zE+6ZRDn
ヒーター入れたら 水流作るためエアーも入れることになる。
そこまでやるなら ボトルでやる意味ない。普通に水槽のほうがいい。
29pH7.74:2007/05/18(金) 20:35:56 ID:9kSwmSNY
ボトルにエビ入れたいんだけど、水あわせがなぁ。。。
これからの時期は高温にも弱いし、でも入れたいなぁ。。。
30pH7.74:2007/05/18(金) 21:25:25 ID:XD6No1Wn
エビだけボトルならとりあえずそのまま購入時の水使っちゃえば?
で数日かけて水を入れ替えしていくの。
31pH7.74:2007/05/19(土) 12:06:55 ID:6O9qlOc2
小さいボトルなら最初水作らなくても底床入れたボトルに袋ごと入れるだけでいけそうだな
水草も一緒に買ってくれば水量の足しにもなりそう
32pH7.74:2007/05/19(土) 13:14:30 ID:0jYimUg8
もうボトルごと店に持っていけ。
33pH7.74:2007/05/19(土) 13:51:22 ID:Kshtn+F5
俺そうだった。
キャンドゥーでボトル買って、店でこれでやりたいって言ったら
底砂から水草まで一緒にセットしてくれたよw
34pH7.74:2007/05/19(土) 14:54:13 ID:eoAk1ZMp
なにその超良心的な店w
35pH7.74:2007/05/19(土) 20:06:44 ID:YAIVn3sd
>>33
すげーなw

今日は買ってきたレッドビーをランプアイとニュービーが居たボトルへ
ランプアイとニュービーはお水ごとラムズしかいないボトルに引っ越してもらった
ラムズのお水は植木鉢へ
いっしょに買ってきたモスが予想より多くて、ついカッとなって黒ビーボトルに沢山入れたら
レイアウトもクソもないボトルになった
エビには良いだろうから反省はしてない
36pH7.74:2007/05/20(日) 02:59:32 ID:Vzbpm8ZR
>>34-34
しかもアカヒレ1とマシモ様はタダだったw
神奈川の小さいけどいい店って評判のとこでつ。
37pH7.74:2007/05/20(日) 03:01:24 ID:xqchD16d
マシモなんて1本くれればこっちのもんだよな
38pH7.74:2007/05/20(日) 12:22:46 ID:NlAH9i+D
むしろ、毛の一本でも水に混じっていればこっちのもんw
39pH7.74:2007/05/20(日) 12:52:35 ID:6viXCfRU
……キャンドゥーの店に生体持ち込んだらやってくれたと読み間違えたのはオレだけでいい
40pH7.74:2007/05/20(日) 13:07:41 ID:GgrKp1bk
フラワーベースでアクアリウムしてる俺は異端
41pH7.74:2007/05/20(日) 13:49:28 ID:NlAH9i+D
>>40
見たい!
うぷしてもらえませんか?
42pH7.74:2007/05/20(日) 14:02:59 ID:GgrKp1bk
(  ゚д゚ )


( ゚д゚ ) 今 リセット して 昼飯 食べてた
43pH7.74:2007/05/20(日) 15:11:17 ID:Nrf9ZWEO
こっち見んな!
44pH7.74:2007/05/20(日) 17:06:53 ID:4YzIwHNp
蜂蜜瓶にダイソーのスポイトが微妙に短い。
( ゚д゚ )        つ  つΩ
      ‖
45pH7.74:2007/05/20(日) 20:14:01 ID:7VJ8D6nV

( ゚д゚)
(|  y |つΩ
 L L   ||


( ゚д゚ )
(|  y |つΩ
 L L   ||
46pH7.74:2007/05/21(月) 00:16:08 ID:cIUa5MEN
>>40

自分もフラワーベース(多分)でやってる。16センチくらいの正方形。
ちょっとしたオールガラスキューブに見えなくもない感じで結構気にいってるよ。
4726:2007/05/21(月) 20:14:10 ID:n3QlQ6Xr
瓶が届いたけどでかいなこりゃw
調子に乗って4つも頼むんじゃなかった、西濃も配達遅いし。
準備してた砂がぜんぜん足りん、一つ分しかないや。

設置する準備中に別の瓶も割れたけどそれを流用しても駄目だー。
48pH7.74:2007/05/21(月) 20:15:02 ID:Jb8zsNJw
なんでそんなに割るんだw
49pH7.74:2007/05/21(月) 20:18:11 ID:n3QlQ6Xr
>>48
置いてある場所が瓶が密集してるから。
ついでに滑り止めのマットが妙に粘着していて引き剥がす勢いで、つい手が滑ってw
50pH7.74:2007/05/21(月) 20:24:33 ID:m6Didxtz
>>47
そんなあなたにコルクフローリングをお勧めします。
51pH7.74:2007/05/21(月) 21:18:17 ID:7Gtjxj8a
コルクタイルは水に弱いからアクアリウムやってる人にはお勧めしない。
もともと水まわり(台所洗面便所)には不向きな床材なので。
アパートとかで使ってる所もあるけど、あれは設計屋の自己満足だわ。
52pH7.74:2007/05/21(月) 21:26:41 ID:3DXl8n2t
全面ビニールシートにしてくれ
53pH7.74:2007/05/21(月) 22:21:13 ID:BarfPUGJ
おいおい、一応センス面も考えようよw
54pH7.74:2007/05/21(月) 23:21:47 ID:/KoIxcxa
ピクニックマット系に写真をプリントして草原っぽいやつだとかあった気がするが
バックスクリーンぽく、そゆのしいたらどうだ?
55pH7.74:2007/05/21(月) 23:58:44 ID:m6Didxtz
バックスクリーンいいね!自分で撮った写真とか付けたい。
ただ、丸いボトルだと像が歪むから補正しなきゃいけない。
画像編集ソフトでうまくできるかな…
56pH7.74:2007/05/22(火) 00:09:09 ID:UJWdRZU4
>>51
コルクマット敷くぐらいならうちもやってるよ
消音とボトル保護、防寒(断熱もか)と総合的に役立っていい感じ。
だめになったら変えればいい。
57pH7.74:2007/05/22(火) 00:15:11 ID:oSnBqb3o
まあ良いじゃないか、多少ボトルが割れるぐらい。
水槽が割れると悲劇だが、ボトルぐらいなら藁って済まそう。

ちょうど代わりのボトルが届く日に割れるなんて、もう大宇宙の意志が割ったとしか思えないよ。
俺のボトルアクアの完成のためには必要な犠牲だったんだ。
割れることを恐れて、ボトルにエアーキャップを撒きつけるようなチキンにはなりたく無いしな。
58pH7.74:2007/05/22(火) 00:16:23 ID:ZqfTd8zg
こんなことを言ったら殺されるかもしれないが
買い物でもらえる白い袋を2重にしてボトルを入れて
そのまま銀ラックでS字フックで吊って
ボトルアクアを8本キープしてる俺は駄目人間?
でっかい8L梅酒瓶は犬小屋の中。
59pH7.74:2007/05/22(火) 00:21:33 ID:oSnBqb3o
何でまたそんなことを?
水草とか育つのかな、駄目とか以前に。
60pH7.74:2007/05/22(火) 02:15:36 ID:0rF0+azL
>>58
い っ た い 何 が や り た い の か 全 く わ か ら な い
61pH7.74:2007/05/22(火) 02:26:05 ID:DDEnPsLx
>>58
ダメ人間かどうかはわからんが、確かに上の方達が言うように意図がわからない。
良かったら、メリットや経緯などをもう少し語ってくれないだろうか?
斬新でなにか得るものがありそうな予感。
62pH7.74:2007/05/22(火) 03:56:51 ID:ZqfTd8zg
>>59-61
置く場所がないから吊ってます。
水草はマツモなので育ってます。
63pH7.74:2007/05/22(火) 04:54:57 ID:09wPzEey
中見れないだろ?
意味あるの?
64pH7.74:2007/05/22(火) 08:11:02 ID:jIWqmUMZ
不思議君 現る
65pH7.74:2007/05/22(火) 09:35:19 ID:101hyvCY
白い袋じゃ中見えないだろ
せめて透明がいいんじゃ…
どっちにしろ変人かもなwww
66pH7.74:2007/05/22(火) 10:05:35 ID:ZqfTd8zg
観賞用でなく選別したスネールの繁殖用
67pH7.74:2007/05/22(火) 10:11:05 ID:A3Pu1Wjm
ようやく納得
68pH7.74:2007/05/22(火) 11:30:39 ID:qe5KHG1o
吊るす場所があるなら、置く場所もどこかに無いのかと
69pH7.74:2007/05/22(火) 19:13:45 ID:2fC7RiKF
古伊万里でやってる俺は真の勝者
70pH7.74:2007/05/22(火) 19:35:27 ID:sfeJptzL
ボトルアクアこれから初めようかと思うのですが
ラムズホーンとサカマキ貝
どっちを入れた方が良いですかね?
4Lの梅酒の瓶で
アカヒレ2匹と余った水草を入れようかと思うのですが
71pH7.74:2007/05/22(火) 20:25:28 ID:u48r4Wup
そんな危険なものを入れずに小さいイシマキとミナミヌマエビ数匹いれとけ
72pH7.74:2007/05/22(火) 21:41:10 ID:sfeJptzL
ミナミは居ないんですがスジエビなら居ます
73pH7.74:2007/05/22(火) 21:45:49 ID:SiBITWJ1
スジエビボトル・・・新しいなこりゃ
74pH7.74:2007/05/22(火) 23:41:52 ID:ozGgwXEn
スジは基本肉食だからなー
75pH7.74:2007/05/23(水) 00:30:26 ID:nfSfUBzU
自分もサカマキはお奨めしないなあ。
更にスジはアカヒレが弱った時に襲って喰う危険も孕んでいる。
76pH7.74:2007/05/23(水) 00:32:10 ID:nfSfUBzU
「スジがアカヒレを襲う危険がある」って意味ね
77pH7.74:2007/05/23(水) 01:15:05 ID:BMrRyDMf
750mlのボトルに約4Lの濾過槽を繋げたんだが、
素直に濾過槽で飼った方が良さそうなことに気がついた。
78pH7.74:2007/05/23(水) 02:24:09 ID:woq1i926
つうか、ボトルに濾過装置付けるのは反則なのか?
無濾過無加温でどこでも置けるのがボトルのメリットだもんな。

750mlなんていう中途半端なサイズなのがいけないのかも。
濾過槽含めた水量はあるから↓を目指そう。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452268&recon=3296154&check6=2096411
79pH7.74:2007/05/23(水) 02:51:06 ID:H4GUb99s
ちょwwwしおww
80pH7.74:2007/05/23(水) 10:36:33 ID:OR9UJTF0
ボトルやろうかと思うんだが、小さめの瓶に草原を再現したいんだ
生体はエビかアカヒレを予定してて、水草は何にすればいいか模索中
候補としては
モス 安いけど植えても平気なものかどうか?
リシア ばっこんが怖い
ヘアーグラス 瓶の高さが足りないかも
アドバイス求む
81pH7.74:2007/05/23(水) 11:18:21 ID:8sIfWOqn
あえてCo2添加してグロッソ、に一票
82pH7.74:2007/05/23(水) 12:22:19 ID:eWjiY/8P
クリプトが勝手にランナー出して増えるに一票
83pH7.74:2007/05/23(水) 13:20:03 ID:TnRS4w19
ボトルアクアでリシアやウィロモスを底床に直置きすると、たいていの場合苔だらけになります。
ヘアグラスは、CO2無し,生体少なめだと矮小化してしまい密生させるのが難しいです。
おすすめはコブラグラスかテネルス。
ただし、どちらも密生させようと思うと、それなりの工夫とノウハウが必要です。
底床の種類,光の当て方,肥料の種類と与え方あたりをいろいろ工夫してみてください。
いずれにしても、ボトルアクアは水流が極めて弱いので苔が出やすく、
底床近くで水草が高密度に植えてあると、草の隙間に緑藻が出やすいです。
光の当て過ぎに注意し、マメに水換えをしてやってください。
84pH7.74:2007/05/23(水) 17:40:07 ID:btv6RVQ+
アマゾンソード超オススメ
やってみたら分かる

orz
85pH7.74:2007/05/23(水) 17:51:51 ID:vLgae+Yx
アマゾンだと・・・ボトルが・・・
86pH7.74:2007/05/23(水) 17:56:58 ID:OR9UJTF0
皆ありがとう
コブラグラスが面白そうだが難しそうだな、なにか育てる時のコツみたいなものがあったら教えて貰えると助かる
87pH7.74:2007/05/23(水) 20:30:20 ID:ud1oIdUE
お前は何で上から目線なんだ?w
88pH7.74:2007/05/23(水) 20:32:27 ID:NpbfJA+r
あらら…回答陣の気に障ってしまった86でした
89pH7.74:2007/05/23(水) 23:06:54 ID:EI0TxkmB
ボトルを始めたいんだが、やっぱボトル(無加温
で飼える熱帯魚はアカヒレだけなのだろうか・・・
90pH7.74:2007/05/23(水) 23:09:34 ID:st2cuIML
だから無加温で飼えるサカナは熱帯魚じゃないっつーの!
一度言葉を勉強しなさいよ。
ドアホ
91pH7.74:2007/05/23(水) 23:09:40 ID:byLV5Bmt
そもそも無加温の時点で"熱帯"魚なのかと
メダカでもかっとけ
92pH7.74:2007/05/23(水) 23:10:21 ID:GLPV85Ds
無加温スレ覗いて、自分とこの最低気温から最低水温を予想すればいけそうな
魚は見つかると思うが。
大体アカヒレは熱帯魚ではないでしょ?
93pH7.74:2007/05/23(水) 23:14:42 ID:btv6RVQ+
温帯魚
94pH7.74:2007/05/23(水) 23:16:42 ID:vLgae+Yx
熱帯魚(ねったいぎょ)とは、熱帯地域に生息する魚類を指す。
そしてそれらの魚類を鑑賞目的で飼育する行為を単に熱帯魚と称する場合もある。
熱帯地域の魚類の飼育であることから温帯である日本では屋外で飼育することは稀で、ほとんどが屋内での飼育となる。
しかし今日では屋内鑑賞用の魚類のうち金魚など一定のジャンルに属する魚類を除くものを指すことも少なくない。

【すなわち熱帯魚とは、いわゆる屋内観賞魚一般を表す慣用語であり、すべてが熱帯原産というわけではない。】
【すなわち熱帯魚とは、いわゆる屋内観賞魚一般を表す慣用語であり、すべてが熱帯原産というわけではない。】
【すなわち熱帯魚とは、いわゆる屋内観賞魚一般を表す慣用語であり、すべてが熱帯原産というわけではない。】
【すなわち熱帯魚とは、いわゆる屋内観賞魚一般を表す慣用語であり、すべてが熱帯原産というわけではない。】
【すなわち熱帯魚とは、いわゆる屋内観賞魚一般を表す慣用語であり、すべてが熱帯原産というわけではない。】

極端な場合、チョウザメなど低水温に生息するものも「熱帯魚」と呼ばれることもある。
生息地の水質により分類すれば、海水魚、淡水魚及び河口などの汽水魚に分かれる。
95pH7.74:2007/05/23(水) 23:21:27 ID:st2cuIML
ご苦労様

↓次の話題ドゾー
96pH7.74:2007/05/24(木) 01:11:53 ID:sj9q0W2f
最近流行のギャル曽根については?www
97pH7.74:2007/05/24(木) 01:14:09 ID:sj9q0W2f
つーか良スレだったのになんで少し病んだのが湧いてるの?
連れてきたの誰ですか?w
98pH7.74:2007/05/24(木) 01:35:51 ID:mg0lQtU1
すみませんでした
99pH7.74:2007/05/24(木) 03:04:32 ID:asU7YV2E
>>86
ボトルの場合、コブラグラスは枯れることは少ないんですが、やはり矮小化しやすいです。
底床に埋めるタイプの肥料をやって、底床は土系のものを選ぶといいみたいです。
また、どうしてもコブラグラスだけだと株と株の間が空いて高密度にしにくいので、ヘアグラスやテネルスと併用した方がよいように思います。
100pH7.74:2007/05/24(木) 19:03:48 ID:NeNyzup+
ショートヘアグラスのボトルはやってみたい
101pH7.74:2007/05/24(木) 20:30:58 ID:fXA8M7Bx
>81
無加温無濾過Co2無添加のフラワーベースで
グロッソが絨毯になってるよ。
多分、照明が強ければ絨毯にするのは難しく無いと思う。
102pH7.74:2007/05/24(木) 20:41:52 ID:4naxz0HU
水草だけ植えてる奴って頭おかしいんじゃないだろうか
103pH7.74:2007/05/24(木) 20:53:37 ID:90+ePvol
>>101
グロッソ植えてからどのぐらいたってます?
うちでもグロッソ植えたんですが、長期的な維持は難しいですね。
植えてから数ヶ月は順調に殖えて絨毯になりますが、半年や1年のスパンだと
最終的には矮小化して、ほとんど消えてなくなってしまいました。
104pH7.74:2007/05/24(木) 20:53:45 ID:bab6FeDX
なぜ?
105pH7.74:2007/05/24(木) 22:56:36 ID:4yHABCZk
>101
正確には分かりませんが1年くらい維持してました。
初期に鬚苔が出て、それを取り切れずに汚かい部分があったのと
ヘアグラスが周囲に沿って生えて来て
ランナーを切ろうと四苦八苦してたら一部のグロッソの根が浮いて来たので
今年の3月位にリセットして現在は絨毯。

グロッソはトリミングを繰り返していると葉が矮小化する、
みたいな事も聞いた事がありますがよく分かりませんね。
家では葉に苔が付いたりとかで矮小化したことがあります。
あとは底床の肥料不足とかもあったりするのかも、ってお役に立てずにすみません。
106pH7.74:2007/05/24(木) 23:35:26 ID:wsd0Da3s
スジエビがスポガーを襲いました
107pH7.74:2007/05/25(金) 00:08:22 ID:DiSRbCMr
ネオンテトラがピラルク襲ったみたいなもんだろ
108pH7.74:2007/05/25(金) 05:55:58 ID:fgqNe+yf
俺が童貞捨てるようなもんだろ
109pH7.74:2007/05/25(金) 11:06:34 ID:9lzZ1u2T
>>106-108
相手次第って事か?
110pH7.74:2007/05/25(金) 11:57:23 ID:H+L+vgVJ
立ち上げから8ヶ月間、苔もなく超順調だった1.3Lボトルが、
ここ数日の暑さで突然それはもう見事な青水に・・・・orz

ボトル開始して初めての夏だけど、乗り切れるか不安になってきた(´・ω・`)
111pH7.74:2007/05/25(金) 12:04:08 ID:RCJ5DlfP
>>110
昼間少しでも日光の当たるところに置くと死ぬよ。
そもそも冬場の室内で窓際放置で30度逝くもの、底床が黒いと。
112pH7.74:2007/05/25(金) 12:41:15 ID:n34IVWrO
あとエサ控えないとね
うち一昨日エサちょっとやりすぎたら、暑さのせいかすぐ濁っちまった。
やっべえと思って水換えした。もうそんな季節なんだなあ…
113pH7.74:2007/05/25(金) 17:51:04 ID:1aLnyMXE
2リットルの容器を見つけたんだけど、
底面積が狭くて背が高い瓶
底面積が広くて背が低い瓶
どっちがいいかな?
入れる生体はミナミを5匹程度考えています。
114110:2007/05/25(金) 17:51:17 ID:H+L+vgVJ
アドバイスありがとう
窓辺だけど北東向きなんで、朝6時ぐらいまでしか日は入らないです
ただ、夜遅くまで起きてるから部屋の蛍光灯はついてる・・・
餌も、アカヒレ1匹とラムズ1匹に2日に一回、耳かき半分程度なので多くはないはず・・・
115榊原 ◆AQUApssY.s :2007/05/25(金) 17:59:31 ID:DiSRbCMr
>>113
エビなら絶対底面積が広いほうがいい
メダカとかにも共通する
116113:2007/05/25(金) 18:14:58 ID:1aLnyMXE
>>115
ありがとう

今から買ってきて仕込みに入ります
117pH7.74:2007/05/25(金) 18:15:38 ID:vXecSe0D
>>113
2リットルの水量でミナミが5ひきだろ、どっちでも好きなほうでいいよ。
118榊原 ◆AQUApssY.s :2007/05/25(金) 18:29:25 ID:DiSRbCMr
>>117
けど、どちらかと言えば低いほうがいいだろ
まあ2Lに5匹なら余裕と思うけど
119pH7.74:2007/05/26(土) 01:42:54 ID:pX73fHPS
さてと
ジェムボトルでも作るか
120pH7.74:2007/05/26(土) 02:28:33 ID:09ARSiF2
ボトルで小さいコリ飼ってる人いる?ハスタとかピグミー系の。
うちは油断すると水が汚れやすいんだが、意外と順調でびっくりだ。
121pH7.74:2007/05/26(土) 15:36:24 ID:IMOW+K52
根無し草に替えてから
水買えが楽
122pH7.74:2007/05/27(日) 15:24:31 ID:reRWsSYt
水量】0.9L
【維持期間】5/26〜開始
【蓋】有
【設備】PTC式パネルヒーター
【置場所】机の上
【底砂・土】無
【生体】アベニーパファー 2匹
【水草】ウィローモスちょっと

頑張ります!
123pH7.74:2007/05/27(日) 15:28:12 ID:C48gWHuP
コレハヒドイwwwwwwwwチョーウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124榊原 ◆AQUApssY.s :2007/05/27(日) 15:38:33 ID:YAw04zXg
虐待すんなカス
125pH7.74:2007/05/27(日) 15:42:43 ID:C48gWHuP
5/26 上下に激しく泳ぎ落ち着きがない
5/27 上下に激しく泳ぎ落ち着きがない
5/28 上下に激しく泳ぎ落ち着きがない
5/29 夕方見たら死んでた、原因不明
126pH7.74:2007/05/27(日) 15:53:25 ID:SAaIrLfK
                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !   
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
127pH7.74:2007/05/27(日) 15:55:12 ID:2SV8N+KI
>>122
30センチ水槽(12リットル)でも複数飼う奴はあまりいないアベニーを
900mlで2匹って救いようのない馬鹿だな。

がんばる気があるなら
まずはダルトンのピーナッツキャニスター(約7リットル)と隠れ家用の水草たっぷりと底砂を買ってこい。
話はそれからだ。
128pH7.74:2007/05/27(日) 18:36:25 ID:2SG0+ALo
せめてもう一瓶増やせ
1匹ずつに分けろ

話 は そ れ か ら だ
129pH7.74:2007/05/27(日) 19:06:16 ID:NZ+MP9sF
話す前にやること沢山あるねぇ
130pH7.74:2007/05/27(日) 23:02:20 ID:XwSIkLju
>>122

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   アベニーは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


131pH7.74:2007/05/28(月) 00:20:42 ID:35wuimux
・・・
132pH7.74:2007/05/28(月) 00:48:40 ID:RL7POssT
おいおいなんだ急に荒れて
無知だからってカスだ馬鹿だって煽るなよ
お前らだって最初は無知だったはずだろ
フツーに教えてやればいいじゃないか
133pH7.74:2007/05/28(月) 02:02:16 ID:tCYk4CEo
たいして荒れてないし、それなりにアドバイスも出てる。
これで普通だろ
134pH7.74:2007/05/28(月) 02:17:16 ID:/lYyX407
アベニーは冬は無加温での飼育はムリなので
その辺考慮して計画的に飼育してください
135pH7.74:2007/05/28(月) 02:40:46 ID:16eI6bkg
餌は餓死寸前を保つ程度に与えてください。
136pH7.74:2007/05/28(月) 05:01:23 ID:v4dtxuFk
味付け海苔が入っていた広口ビンでボトルアクアリウム始めたが・・・・
蓋はしていないが朝になると必ず水面に小さな蛾が浮いている・・・・orz
取り除こうとすると燐粉が水面に散らかって汚い。シャチホコガというものっぽい
 この蛾ってドリンク飲みかけのまま寝てしまい朝起きてコップ見るとやはり浮いている。
水面で死ぬくらいなら飛び込むな!
137pH7.74:2007/05/28(月) 08:22:13 ID:r1OmEq/3
>>136
それおまいの家の水から生まれてるんだよ。
今もおまいの体のなかで・・・
138pH7.74:2007/05/28(月) 11:17:47 ID:XmnWVQ5g
なぜ蓋をしない
アミとかでいいからさ…
139榊原 ◆AQUApssY.s :2007/05/28(月) 16:47:22 ID:/kPuuM8c
>>137
蛾って水に卵うむっけ?
うちは網戸に生んでるけど・・・種類によるのかな?
140pH7.74:2007/05/28(月) 23:25:34 ID:tqlG46hu
141pH7.74:2007/05/29(火) 14:24:44 ID:ujCYLI1B
これ以上ボトル増やせないと思ってたけど
雑貨屋でフタも透明ガラスなネコビン発見して思わず買ってしまった。
…どうしよう。
密閉ボトルやったことないけどやってみたいような恐いような。
142pH7.74:2007/05/29(火) 15:36:57 ID:Ya8d7Umj
>>141
ぼやぼやしてるとおかんorおくさんにお菓子入れられちゃうぞ。
うちはそうだった‥
143pH7.74:2007/05/29(火) 16:46:59 ID:Z7VoSEbq
>>142
なんの菓子入れるの?
144pH7.74:2007/05/29(火) 16:55:31 ID:zbNUBImL
おっくせんまん!
145pH7.74:2007/05/29(火) 21:39:00 ID:Ya8d7Umj
>>143
なんでもかんでも。
146pH7.74:2007/05/29(火) 21:51:41 ID:T4FgCKSx
>>143
あまったガラスジャーにピーナツ詰めてやった。
殻付を2kgいれてちょうど良いくらいだ。
147pH7.74:2007/05/29(火) 22:12:28 ID:Z7VoSEbq
>>145-146
出しにくそう。袋のままでいいじゃん。って思った。
148pH7.74:2007/05/30(水) 10:06:13 ID:j0VsHjMA
>>147
一つ買って来い。
4リットルか5リットルの梅酒ビンがそのまま入りそうな広口だぞw
つかめるだけつかんでも入り口で詰まったりしない。
149pH7.74:2007/05/30(水) 11:05:12 ID:zKpgwjUr
>>148
手がよごれるお!
つーか本当は菓子なんか入れてる人いないでしょ?
150pH7.74:2007/05/30(水) 13:40:10 ID:dfgd/Fcg
はーいノシ
普通に米入れてる
151pH7.74:2007/05/30(水) 16:46:59 ID:4D62e9KA
>>149
駄菓子屋行ったことないのー?
152pH7.74:2007/05/30(水) 20:50:15 ID:5rBZqbRT
レッドラムズホーンが白色になってしまう理由が、カルシウム不足が原因なのはわかったけど
ボトルに何を入れればカルシウムを補えますか?
153pH7.74:2007/05/30(水) 21:08:53 ID:pta67csW
>>152
珊瑚砂がいいよ
154pH7.74:2007/05/30(水) 21:10:41 ID:3XkUiM/D
>>152
珊瑚石少々。
入れすぎると水がアルカリ性に傾き、水草が枯れるかも。
155113:2007/05/30(水) 21:35:59 ID:+Q5A+VTY
エビ水槽から大磯+飼育水を移植して、
生体は今日からスタート。

下に竹炭モス+上にマツモ入れてるんだけど、
ミナミが5匹とも水面近くにいる。

底付近の水質悪化のサインかな?
水替えはどのくらいすればいいの?
156pH7.74:2007/05/30(水) 22:03:24 ID:5rBZqbRT
>>153
>>154
ありがとう。珊瑚砂と石を買ってきます。
157pH7.74:2007/05/30(水) 22:04:08 ID:qpBbWNPN
>>155
酸欠が疑わしい。
つか、お前さん。
水量くらいは言わないと…。
あと理想だけど、ボトルなら水換えをしなくて良い程の生体数に押さえた方が良いと思う。
158pH7.74:2007/05/30(水) 22:16:52 ID:iJxU6zzn
>>157
あなたも>>113を見たほうが良いと思うよw
159pH7.74:2007/05/30(水) 22:25:31 ID:TF3RLeX0
160pH7.74:2007/05/30(水) 22:26:28 ID:TF3RLeX0
161pH7.74:2007/05/30(水) 23:20:14 ID:xSDXVvt6
ブラクラ?
162pH7.74:2007/05/31(木) 00:45:14 ID:6RYs8xP5
ガンプラ
163pH7.74:2007/05/31(木) 00:48:44 ID:1stSNu2L
>>159-160
ボトルアクアで飼えるのかな?
平和主義らしいから飼ってみたい。
164pH7.74:2007/05/31(木) 05:07:33 ID:yyedt5oV
ミナミスレにも同じの貼ってたから荒しだな
165pH7.74:2007/05/31(木) 11:39:04 ID:jRIYf+t3
>>158
そんなミドルパス気が付かないよ
166pH7.74:2007/05/31(木) 12:00:39 ID:e29A6SRh
専ブラ使えよ
167pH7.74:2007/05/31(木) 12:26:33 ID:jRIYf+t3
使ってるけど、そんな高機能じゃないんだよ
168pH7.74:2007/05/31(木) 12:32:46 ID:SR7EekBH
Acty使ってたら惚れるぞ
169pH7.74:2007/05/31(木) 17:37:36 ID:KaYvf6CT
>>167
どうせならマシな奴使えよ。
170pH7.74:2007/05/31(木) 21:52:34 ID:7wd5LVKe
過去スレがDAT落ちのようなので質問させてください。

赤ヒレ2匹の750mlボトルに四日程前にミナミ2匹追加したんですが。
水量的に余裕無い方でしょうか。

ミナミが2匹ともこの時間に水底でジッとしてるので
どうも不安になります。こんなモンなんでしょうか。
赤ヒレは元気なようです。
171pH7.74:2007/05/31(木) 22:04:29 ID:hSShEw89
>>170
ギリギリオッケイ
172pH7.74:2007/05/31(木) 22:09:21 ID:jzfLOQ45
アウトー
そんな我慢大会みたいなボトルはやめれw
173pH7.74:2007/05/31(木) 22:21:29 ID:7wd5LVKe
家に帰って(9時頃)からミナミが移動する気配が無いんですよ。
って事はアウトっぽい、ですか。

ミナミって本来、活発に動くんですよね?

とりあえず、コッピー2匹を別ボトルへ移動してみます。
174pH7.74:2007/05/31(木) 22:54:14 ID:nfZzaXED
500mlにアカヒレ2、エビ1はやっぱり無理だろうか・・・やろうと思ってたんだけど。
175pH7.74:2007/05/31(木) 22:55:50 ID:ejpAVGwE
>>173
ボトルでの話じゃないけど
ミナミは投入直後はやたら活発だと思う。
環境に慣れるとわりと大人しくなる。
金魚と一緒に入れてると隠れて出てこない。
グッピーと一緒だと活発に動き回ってる。

でも、うちのミナミは爆殖してるんで舞の可能性もある・・・

ミナミ単独飼育の時でもそれほど活発ではなかったと思った。
176pH7.74:2007/05/31(木) 23:10:18 ID:PU9lG3fN
>>174
無理
Sサイズのアカヒレならまだしも
Lサイズだと見てる方も息苦しいし可哀想
177pH7.74:2007/05/31(木) 23:23:14 ID:7wd5LVKe
おさがわせしました。

赤ヒレ2匹の隔離と、ある程度のトリミング、ちょっと水足ししてみました。
刺激があったせいか、だいぶクチをモゴモゴ&草にヨジヨジするように
なりました。心配しすぎだったでしょうか。

身近にアクア友がいないド素人なので、
ボトルのまとめサイトでもあれば助かるんですけどねえ。
178pH7.74:2007/05/31(木) 23:24:29 ID:AzefLPIs
で?
179pH7.74:2007/05/31(木) 23:26:23 ID:nfZzaXED
>>176
そっかあ

この前コッピー2匹入り200mlくらいの買って、
あまりに狭そうだからせめて500mlくらいにしようと思ってるんだよね。
お掃除役が欲しいんだけど、貝も無理かな?
180pH7.74:2007/05/31(木) 23:28:20 ID:SLdjLfnB
>>177
まとめサイトもいいけど自分で調べる努力もね。

赤ヒレって成魚サイズと泳ぎっぷり見ると、自分は2リットル瓶にでも
入れる気になれないな。。。
181pH7.74:2007/05/31(木) 23:29:33 ID:SLdjLfnB
>>179
まだセットしてないなら、頼むからもうちょっと広い
ボトルにしてやってちょうだい(涙
182pH7.74:2007/05/31(木) 23:30:18 ID:2AZE5+B8
>>179
まずは水槽を買え
183pH7.74:2007/05/31(木) 23:35:43 ID:BEzUrzcx
やばいというかめでたいというか
ボトルの南が4匹中3匹抱卵してもうた。
184pH7.74:2007/05/31(木) 23:37:39 ID:nfZzaXED
アクアリウム初めてなんで、いろいろ勝手がわからなくて調べてて。
やっぱり小さい水槽でも装置付けるのが一番だな、ってのはわかってるんだけど、寝室に置いてるので音が気になるから無理。
付いてる説明書に書いてあることを信じて買ってしまったから、あんまり大きくしても置き場所が・・・
ってんで悩んでるんだけど、最低いくらくらいなら許せる?
185pH7.74:2007/05/31(木) 23:40:57 ID:2AZE5+B8
水槽で装置無しで飼えよwww
ボトルアクアでいける生体なんてエアレなし・無濾過でいけるだろwwwww
186pH7.74:2007/05/31(木) 23:45:39 ID:fsOtzM35
水作の水心使えよ静かだぞ、水作エイト入れとけば濾過もエアレーションも出来る。
187榊原 ◆AQUApssY.s :2007/05/31(木) 23:58:44 ID:KTaBbsnO
>>183
やべええええええええ
188pH7.74:2007/05/31(木) 23:59:58 ID:nfZzaXED
うーん、とりあえず最低でどのくらいの容量があればいいかな?
この前熱帯魚屋に行ったら一番小さい水槽で10cmくらいのがあったんだけど。
189177:2007/06/01(金) 00:01:56 ID:aPhB8mxO
>まとめサイトもいいけど自分で調べる努力もね。
おっしゃる通りです。すみませんでした。

>ボトルの南が4匹中3匹抱卵してもうた。
羨ましい、、。私も早くそんなボトル作りたいです
190pH7.74:2007/06/01(金) 00:02:22 ID:Hyc/fDyX
なんというか・・・いきなりボトルから入る人がいて怖い・・・カオス過ぎる
191榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/01(金) 00:10:26 ID:Tz11Cd7h
>>190
ボトルなんて余った草やら土を捨てるのがもったいないから
なんとなく飾ってるかんじじゃね?
192pH7.74:2007/06/01(金) 00:14:50 ID:Vpb98kQR
>>190
恥ずかしいこと書くなよ。もう一回調べなおしてこい。
193pH7.74:2007/06/01(金) 00:18:22 ID:BMcYsOJE
生体入れないんならボトルから入ってもおkと思う
次にタニシとかイシマキ1匹だけとか
魚・エビは結構難易度高いよね
「アカヒレ・ミナミはボトルの定番」とか思ってる人多そうだけど
まず1年間維持、最低でも夏越えさせられる自信がある人か、
いざという時には退避させられる水槽がない人は
ただの使い捨てボトラーだと思うよ
194pH7.74:2007/06/01(金) 00:24:03 ID:Hyc/fDyX
気温30度越えの環境で水温を30度以下にすることができないならボトルアクアはやめようね
195174:2007/06/01(金) 00:35:05 ID:YTIYulDQ
「コッピー」を売ってた花屋の説明だけで連れて来ちゃったもんで。
家族に普通の水槽を持ってる人が居るから、いざとなったら避難させます。(ボトルのことはわからないって言われた)
見てて可哀相なんで、今から調べまくってきます。お騒がせしました。
196pH7.74:2007/06/01(金) 00:36:39 ID:xtYLzmYI
自分はボトルから初めて未だに水槽0のままで3年くらい
なんとかきちゃった口だけど…。
ただし、水槽なしでもボトルの数があるから、緊急非難は一応できる状態。


水槽飼育のおまけっていうかんじが多いの?
ボトルだけでやってる人ってあんまりいない?
197pH7.74:2007/06/01(金) 00:44:54 ID:BOESemJv
アクアリウム用品だって、どう考えてもボトルが前提じゃないだろ?
ボトル用の底砂、カルキ抜き、餌も、ある程度の水量のある水槽前提だよ。

でかいガラスジャーならピュアサンド2kgでちょうど良かったりするけど。
198pH7.74:2007/06/01(金) 00:45:16 ID:g07Mx7X0
ボトルじゃない超ミニ水槽からアクアに入る人は多そうだね。
一般に水量が少ないタンクほど維持が難しいと言われていて、しかも濾過もエアレも入れないボトルアクアリウムは
かなり難易度高いと自分は思っていた。
砂やら水はメイン水槽のを使ってるけど、おまけじゃなくてこれはこれですごい楽しいよ。
199pH7.74:2007/06/01(金) 00:56:32 ID:Hyc/fDyX
難易度

1リットル瓶
============= ←できたてのベルリンの壁
梅酒瓶10号
30cm水槽
============= ←水質管理の壁
45cm水槽
============= ←水温維持の壁
60cm水槽

一人暮らしの狭いアパートなんかで
夏場日中しめっぱなしで室内温度いくらいになるか考えましょう
メダカや貝、エビの耐えられる温度を検索しましょう
小さいボトルは水温=気温と考えてください。
窓際直射日光が当たると春でも40度超えますよ。
200pH7.74:2007/06/01(金) 01:04:40 ID:g07Mx7X0
うちはどうせ水槽あるから日中エアコンつけっぱにするけど
ボトルだけだったら例えば、発泡スチロール箱に浅く水張って日中はボトルを入れて、扇風機で風当てるのはどうだろ。
201pH7.74:2007/06/01(金) 02:05:16 ID:sgMnrTTH
密閉瓶なら風呂桶に水張って水没させるのはどうだろう。
202pH7.74:2007/06/01(金) 02:10:31 ID:lxOXyy42
いっそ、風呂で蓋あけたらどうだろう
203pH7.74:2007/06/01(金) 06:56:13 ID:2ri5cI04
そして栓を抜き自然に返し
204pH7.74:2007/06/01(金) 13:35:40 ID:cF5/ZwEL
昨日ボトル始めました

ダイソーの210円 1.9Lの円形のビン
余ったソイルとトリミングしたミクロ、ウィロモス、ナナ入れてます

ランプアイとか入れてる人っていますか?
205pH7.74:2007/06/01(金) 13:44:42 ID:Vpb98kQR
>>204
うp!
206pH7.74:2007/06/01(金) 13:56:25 ID:R4WmVPtd
ダイソーのボトル、ある日いきなり底部にヒビが入って水が漏れてきてびっくり
ボトルおいてた場所のそばに電化製品もおいてたんで
気づかなきゃ危ないところだった…
207pH7.74:2007/06/01(金) 14:14:59 ID:cF5/ZwEL
>>206
ああうあ・・・

覚えておきます・・・・w
208pH7.74:2007/06/01(金) 14:22:28 ID:QmMKv5D0
貧乏な国に海外旅行に行ったものなら分かるだろうけどガラス製品は本当にもろい。
氷入れるだけで割れたり、キンキンに冷やしたジュース入れるだけで割れる場合がある。
日光に当てたりするだけで割れるってのも理解できる。
ダイソーのボトルが悪いとは言えないけど、そういうものがあるということをみんな知っておけwww
てか、日本のガラス製品のクオリティが高すぎる
209pH7.74:2007/06/01(金) 14:36:57 ID:cF5/ZwEL
>>205
http://www.geocities.jp/yajima0209/bin.JPG

光でちょっと見にくいけど・・・・・
210pH7.74:2007/06/01(金) 19:36:32 ID:Vpb98kQR
>>209
うpきてたー!
居酒屋でもらったモスですか?
ミナミいるんだから入れてみれば?
211pH7.74:2007/06/01(金) 19:37:38 ID:qerVFvW8
俺以外にも結構居るもんだな、ボトル割る人が。
一人じゃないって良いね。
212pH7.74:2007/06/01(金) 19:48:37 ID:cF5/ZwEL
>>210
えぇ7年物のモスですT▽T

100円くらいだったから買ってこようかと思ってます
水槽のエビ追っかけ回してたら大変そうなんでw

っていうかミナミじゃないっぽいんだよなぁ・・・or2
213pH7.74:2007/06/01(金) 21:52:52 ID:kmW4zR0d
モスとミナミを入れて栓をして一ヶ月餌無しだけど
意外と死なないのな…。
昼間結構熱くなってるはずなんだが
214pH7.74:2007/06/01(金) 22:09:55 ID:cF5/ZwEL
きっと栓を開けたら・・・・・
215pH7.74:2007/06/01(金) 22:25:55 ID:R4WmVPtd
ミナミっていったん環境に慣れると思った以上に強いよね

>>208
さすがに日本製の梅酒瓶はたしかにクオリティ高す
今までなんもしてないのに(季節の変わり目だったから温度差か?)突然
割れたのはダイソーのだけだw たぶん中国製だろう。質も悪かった。
ホームセンターやその他の100均で買ったやつは、安くてもなかなか頑丈だたーよ。

ダイソーのも、もっと小さい1lくらいのならそんな弱くないみたいだが
手も網も入らないからメンテしづらいのが難点…まあ網は自作すればいいんだけど。
216pH7.74:2007/06/02(土) 00:27:59 ID:gHMw0G7M
>>209
同じのでミナミ飼ってるよ。釣り餌のシラサエビに混じってたミナミを釣り場から
持ち帰って飼ってたら抱卵して今は稚エビが数匹生まれたよ。

残りはベランダで小さいブラケースで飼ってるけどこちらも元気。
これからも楽しみだ。
217pH7.74:2007/06/02(土) 18:26:47 ID:mjJHR54t
アンモニアアラートという商品を使っている人いますか?
売られているショップが少なくて、しかもどこも売り切れ・・・
水槽に常設してアンモニア濃度を監視してくれる製品のようなのですが
218pH7.74:2007/06/02(土) 19:34:03 ID:4Se7OjlM
>>217
使ってなくて恐縮だが、よかったらそこまでして無ろ過のボトルアクアに
こだわる理由をきかせてくれないか
219pH7.74:2007/06/02(土) 20:02:28 ID:mjJHR54t
>>218
出来る限り装置に頼らない環境をつくりたいのです
生き物がなすバランスが成ってこそ
アクアリウムの醍醐味だと思っているので
220pH7.74:2007/06/02(土) 21:05:33 ID:4Se7OjlM
>>219
どうもありがとう
テーマを持つのはいいことだと思いますよ
バランスとるのは一般的なボトルサイズだと(水槽でも)
なかなか難しいことだと思います
無理せずがんばってください
221pH7.74:2007/06/02(土) 22:34:01 ID:mjJHR54t
>>220
こちらこそ
あれこれ調べつつの飼育に
この板の情報とても役にたってます
これからもよろしくお願いいたします
222榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/02(土) 22:41:39 ID:KTO1Dz10
実際マシモボトルが一番楽

・底はなんでも良いができれば溶岩砂、セラミック系
・マシモを大量に投下
・竹炭にウィロまいて投下

これでおk
223pH7.74:2007/06/03(日) 01:14:31 ID:F8MThYRp
ボトル用の竹炭ってどういうの買えばいいんでしょうか?
おすすめのありますか?
224pH7.74:2007/06/03(日) 01:24:58 ID:mk4p3PRK
自分が使って問題なかったのは
100円ショップで「靴の消臭用」として短冊状に切った竹炭を
不織布で包んだもの
ばらして洗って即投入でおkだった
変な成分〜が心配な人は一度鍋で煮沸するといいと思う
サイズが大きすぎたらノコで引くか叩き割るということで
225pH7.74:2007/06/03(日) 20:15:38 ID:F8MThYRp
>>224
情報ありがとうございます。

さっそく本日ダイソーで靴の消臭用の竹炭買ってきました。
でもうっかり確認し忘れて、バラしたら粒状の炭でした…orz

砂利みたいなモンだし、そのまま入れても平気ですか?^^;
226榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/03(日) 20:52:39 ID:4gRMmbnT
>>225
濾過層に入れれば?ネットにいれて
227pH7.74:2007/06/04(月) 00:04:33 ID:VdbvZ/td
ボトルスレでそのアドバイス?
228榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/04(月) 00:05:29 ID:iOuonm9L
1匹つれましたー
229pH7.74:2007/06/04(月) 00:10:26 ID:MMRp55Ui
まさか、そのレベルで釣(ry
230榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/04(月) 00:16:57 ID:iOuonm9L
もう1匹ktkr
231pH7.74:2007/06/04(月) 00:26:15 ID:/zeWmCLv
('m`)プッ
232pH7.74:2007/06/04(月) 00:34:19 ID:dYzm0nDy
>>230
IDがなんか臭そうだね
233榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/04(月) 00:37:20 ID:iOuonm9L
これは良い釣堀ですねwwwww
あんな小さい容器で動物虐待もほどほどにしろってこったwww
234pH7.74:2007/06/04(月) 00:55:31 ID:SO3SvcJT
ひとりで盛り上がっててこわいです
235pH7.74:2007/06/04(月) 01:09:06 ID:UIdUa6wR
>>234
それよりIDがタバコみたいになってるお。
236pH7.74:2007/06/04(月) 01:29:25 ID:vXbhA5/K
変なコテがわいてるな
237pH7.74:2007/06/04(月) 02:01:30 ID:tTfbRUDF
竹炭はダイソーの普通の八枚くらい入ってるのでいいよ。
手でパキパキ割って好きな大きさにできるよ。
238pH7.74:2007/06/04(月) 02:50:09 ID:MKeDIn2j
この悲惨な程可哀想なコテは覚えておこうw
239pH7.74:2007/06/04(月) 10:53:02 ID:rMdvEXnE
>>233
後釣り宣言かこわるい
240pH7.74:2007/06/04(月) 12:01:18 ID:HNltrht0
うっとうしくなるからかまうなよ
241榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/04(月) 17:49:39 ID:iOuonm9L
虐待やめてwwww
242pH7.74:2007/06/04(月) 18:11:43 ID:SO3SvcJT
そんなに草生やしちゃって、虐待って言葉がおもしろいの?
243pH7.74:2007/06/04(月) 18:13:05 ID:VZ272U8D
スルーしようぜ
244pH7.74:2007/06/04(月) 18:15:45 ID:+s5m22nY
自分のボトルには生体入れてないから問題なし〜
245pH7.74:2007/06/04(月) 18:17:17 ID:SO3SvcJT
ミナミ1匹入れました^^
246榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/04(月) 18:40:32 ID:iOuonm9L
>>242
生き物虐待しておもしろい?
>>244
お前は偉い
>>245
それくらいなら大丈夫
247pH7.74:2007/06/04(月) 19:35:15 ID:92cCed4e
はいはいNGワードNGワード
248榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/04(月) 21:05:16 ID:iOuonm9L
虐待ひどす
249pH7.74:2007/06/04(月) 21:22:36 ID:VdbvZ/td
自分のバカさを誤魔化すために必死に荒らそうとしています
ほらどんどん来いよw
250pH7.74:2007/06/04(月) 21:26:00 ID:92cCed4e
ところで竹炭もいいけど備長炭のほうが長持ちじゃね?
キャンドゥでちょうどよさげなサイズのあったから買ってみた
花瓶だか園芸用だかのパック入りの小さいやつ
251pH7.74:2007/06/05(火) 01:19:58 ID:tw8Eiyrc
なんか2ちゃん始めたばかりみたいなコテが湧いてるのねw
252pH7.74:2007/06/05(火) 18:37:02 ID:p1EgafYa
>>251
無視が一番空しい。
スルーでお願い。
253榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/05(火) 18:44:02 ID:AfNpC0ZQ
>>252
先生できてないっすよ
254pH7.74:2007/06/05(火) 19:44:35 ID:8uuyxtZq
でも良い子になってくれるとうれしい
255pH7.74:2007/06/05(火) 19:59:23 ID:uqcOQLEN
水槽のアンモニア値が安定してきたと思ったら
pHが酸性に(´・ω・`)
256pH7.74:2007/06/05(火) 21:12:16 ID:yibq65el
マツモ入れれ
257pH7.74:2007/06/05(火) 21:35:08 ID:uqcOQLEN
マツモもう一つの水槽にあるんですけど
入れると水質変わりますか?
258pH7.74:2007/06/05(火) 22:11:26 ID:yibq65el
硝酸塩を吸収してくれるから、酸性になりにくいダロ
259pH7.74:2007/06/05(火) 22:11:47 ID:0w9S5evD
硝酸塩が消費される
260pH7.74:2007/06/05(火) 23:07:06 ID:gafDkgr2
みなさんが使ってる赤玉土っていうのは
ホームセンターの園芸用品売り場で売ってるやつですか?
261pH7.74:2007/06/05(火) 23:22:29 ID:p6kFDEYV
うむ
262pH7.74:2007/06/06(水) 02:27:43 ID:uh945B3x
そうだったんですか
ありがとうございます
263pH7.74:2007/06/06(水) 07:12:54 ID:+msXFDAu
田砂にグロッソびっしり
後悔はしてない
264pH7.74:2007/06/06(水) 07:58:40 ID:CZSOixMJ
そう言えば、最近店で焼き赤玉を見ないんだけど、人気ないのか?
今は、昔大量購入したSSサイズを少しずつ使ってるが、ボトルアクアに持ってこいだと思う。
誰か使ってる人居る?
265pH7.74:2007/06/06(水) 08:47:52 ID:SWnuri8L
>>264
ノシ
…っても、マシモ様とモスしか入ってないから参考にはならないわな…
266pH7.74:2007/06/06(水) 08:51:26 ID:SWnuri8L
すまん、sage忘れた…
267pH7.74:2007/06/06(水) 10:40:46 ID:CZSOixMJ
>>265
うちは10cm角位のガラスキューブ(多分アロマキャンドル入れる容器)に焼き赤玉。
生体はマツモとミナミ1匹とシルキーホワイトのメダカ1匹。
268pH7.74:2007/06/06(水) 10:45:12 ID:zU445Q62
焼き赤玉って言っても、セラミックみたいのから赤玉土の硬いだけって言うのもあるね。
ハイドロボールにしか見えないのも焼き赤玉で売ってたし。
269pH7.74:2007/06/06(水) 11:03:01 ID:L+1K9aba
>>268
( ´,_ゝ`)プッ
270榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/06(水) 17:15:25 ID:eMFV19Dl
>>269
おまwwwその顔もじ遅れてるよ
いまどきはm9(^Д^)プギャーこれだよ
271pH7.74:2007/06/06(水) 18:10:06 ID:L+1K9aba
>>270
おい、m9(^Д^)プギャーも十分古いだろ。常考。
272pH7.74:2007/06/06(水) 18:14:52 ID:yQnyFlZr
>>270
('m`)プッ
273榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/06(水) 18:33:56 ID:eMFV19Dl
>>271
じょうこうだってwwwwwwwwwwwwwwwwww
きもすwwwwwwwwwww
274pH7.74:2007/06/06(水) 20:04:45 ID:CZSOixMJ
>>270以降があぼーんされてて見えないんだけど、なんで?
俺、あぼーん設定した覚えがないから不思議なんだけど…
275pH7.74:2007/06/06(水) 21:03:44 ID:tX9vZi1q
ボトルにモス竹炭とミナミ入れてんだが竹炭の中にいつもいて、外に出てこない
なんかシルエットでヒゲ動いてるから生きてるんだろうケド……

飼主に似てヒキコモリですかそうですか……
276pH7.74:2007/06/06(水) 21:30:40 ID:MqJCUuvE
>>275
シルエットだけだとゴキブリに見えなくもないなと最近思った。
277pH7.74:2007/06/06(水) 22:06:33 ID:20KMo/EO
>>274
下らない小競り合いだから見えないほうがいいよ

ミナミがGに見えるってか、虫と認識してしまっているよ
あとカニはクモ
278榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/08(金) 20:25:16 ID:OK237dtP
過疎スレさげ
279pH7.74:2007/06/08(金) 23:06:57 ID:pST0/nGO
ネタないのね
夏場はボトル立ち上げに向かないししょうがないか


昨日、ADA監修の映画「そのときは彼によろしく」見てきたんだけど
このスレの住人の自分としては、ラスト長澤まさみの眠る病床に何十個ものボトルアクアが飾られていくところで吹いたw
あんなにあったら水換えまんどくさそう・・・
280pH7.74:2007/06/08(金) 23:11:48 ID:23UAnsCp
水槽でさえ30度の壁のためにファン回すのに・・・
ボトルは1階の涼しいところが望まれる
281pH7.74:2007/06/08(金) 23:17:40 ID:7Yt/48Sa
いまのとこ、朝も夕方も26℃キープ(うちは朝が一番室温高い)。
ガラスの断熱性のおかげか、小さいプラケよりも保温保冷性は意外と高い
んだなと感心した。
282pH7.74:2007/06/09(土) 00:14:02 ID:zK3H6Kr5
>>279
まじでかw映画見てなかったけどいやがらせだよそれw
283pH7.74:2007/06/09(土) 00:43:51 ID:SD1DFKn3
ボトルにコリって有りかな?
284pH7.74:2007/06/09(土) 01:04:12 ID:XM7P00zu
>>283
ストレス貯まっちゃうんじゃ?
285pH7.74:2007/06/09(土) 08:24:06 ID:jQCY4DzV
ボトルでコウタイ飼ってますけどとりあえず元気です
286pH7.74:2007/06/09(土) 12:25:32 ID:nzjU2gD+
最終的にボトルでアロワナ飼いたいと思ってる俺はアホ。
まずは特注のボトルからだ。
287pH7.74:2007/06/09(土) 13:51:04 ID:+99K4BgV
ダイソーにふつうのよりは比較的透明度の高い四角いタッパー(ハンドル付き)があるけど
あの程度だと中身はまだやっぱりみえないかなぁ
アクリルかポリカくらい透明度があるといいんだけどなぁ
288pH7.74:2007/06/09(土) 19:18:24 ID:9jwiBsEF
脱、百均
289pH7.74:2007/06/09(土) 19:36:54 ID:3BVvlaKK
>286
ボトルっつーか、それはもうガラス製の風呂桶じゃね?
290pH7.74:2007/06/09(土) 20:50:00 ID:9jwiBsEF
120a水槽でいいだろ。






どうせ釣りなんだからw
291榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/09(土) 21:25:44 ID:CPhOo7Lf
>>290
アロワナが120でかえるわけねーだろーがwww
にわか死ねよバカ
292pH7.74:2007/06/09(土) 22:02:02 ID:g1cT6+/o
なんでこういう人間っているんだろうか・・・・・
293pH7.74:2007/06/09(土) 22:16:58 ID:XODqn5e/
しかしコテで煽り続けなきゃいけない哀しさときたらw
リアルもこんな感じで浮いてるオヤジなんだろなwww
294pH7.74:2007/06/09(土) 22:54:32 ID:2rpGjMu5
たった今榊原をNG登録した俺がいるw
295pH7.74:2007/06/10(日) 00:33:37 ID:5jyNqFWY
つーか、マジでそろそろスルーしてくれよオマエラ…。
296pH7.74:2007/06/10(日) 01:06:10 ID:5auQqP1x
専ブラぐらいつかえよ
297榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 01:31:48 ID:55jqprWI
お前らがしてることは一生公衆便所の1室で暮らすようなもんだぞ
かわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298pH7.74:2007/06/10(日) 01:36:36 ID:2qIrL5zi
アクア板特有の糞コテキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

将軍って名無しでまだこの板にいるのかな?
299pH7.74:2007/06/10(日) 01:53:58 ID:SpzFAEcg
>>293
ほんの少し煽られただけで気に入らなくなっちゃって荒らそうとするこの幼稚さは絶対クソガキだろ
まさにゆとりの産物といったところだろうなw
まさかとは思うけど、こんなのがオッサンならまじで終ってるわ
300榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 01:55:04 ID:55jqprWI
>>299
必死すぎペロワロスmmmmmmmmmmmm
死ねよおっさんwwwwwwwmmmm
301pH7.74:2007/06/10(日) 01:56:35 ID:SpzFAEcg
はいはいそうですねーwww
302榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 02:08:25 ID:55jqprWI
ガキワロタmmmmmmm、m、m、m、
303pH7.74:2007/06/10(日) 02:11:06 ID:SpzFAEcg
おやおや、すごい楽しそうだねゆとりちゃんw
304榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 02:30:00 ID:55jqprWI
俺そういう低脳な煽りあいしないから。
305pH7.74:2007/06/10(日) 02:32:33 ID:MXDcSfMl
ボトルアクアについて話そうぜ。

今日100均で850mlの四角い瓶を2個買ってきて、ベタを移動させた。
タッパ-と違って、魚が良く見えるなw
砂利代わりにビー玉も100均で購入。
浮き草浮かべたら、今まで俺の熱帯魚趣味を良く思ってなかったらしき妻も、インテリア的に気に入ったようだ。
306pH7.74:2007/06/10(日) 02:36:53 ID:SpzFAEcg
すでにちょっと上で低能な煽り合いやってるしwww
307pH7.74:2007/06/10(日) 02:42:33 ID:P5929SEu
>>305
850mlだとちょっとこれからの時期怖くないですか?
308pH7.74:2007/06/10(日) 09:05:49 ID:8xUvEuoE
>>300も十分必死で低脳だよ・・・・暇だったら水替えでもやっててよ・・・
    おまえ見てると恥ずかしいよ・・・
309pH7.74:2007/06/10(日) 09:28:05 ID:bKJGAzVh
相手にする奴も同類
310pH7.74:2007/06/10(日) 09:35:51 ID:8xUvEuoE
同類に相手したから同類
311pH7.74:2007/06/10(日) 10:35:32 ID:0xq4Xo2l
上に同じく
312pH7.74:2007/06/10(日) 11:54:14 ID:fGMb+5Lm
 ちょっと色がついたボトルでやっても面白そうと、色んなボトルを見ていて
思ってしまいました。
313pH7.74:2007/06/10(日) 11:55:59 ID:MXDcSfMl
>>307
ほぼ一日中空調の効いてる室内なんで問題無いかと。
そうでなくても、書斎は温度・湿度が安定してるから心配はしてないっす。
314榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 18:53:24 ID:55jqprWI
お前らがしてることは一生公衆便所の1室で暮らすようなもんだぞ
かわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 18:54:33 ID:55jqprWI
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
虐待飼育してる人が多いんだね? 魚が可哀想だとは思わないの?
316pH7.74:2007/06/10(日) 19:04:29 ID:5auQqP1x
ずいぶん上のほうでアカヒレボトルのミナミが抱卵したと相談したものですが、
アカヒレを別居させて先週無事に稚エビが生まれました(*´▽`*)
10匹以上のちびっこいエビがぴよぴよ泳ぐ梅酒ビン…見てて飽きません
ボトルでの繁殖はこれが始めてなので嬉しいです
改めてアドバイスありがとうございました!

317榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 19:14:14 ID:55jqprWI
    _E)
   /  \
  / ウワァァン ヽ
  |ヽ('A`)ノ |
  ヽ(   )ノ
   ̄ ̄ ̄
 
318榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/10(日) 19:25:50 ID:55jqprWI
319pH7.74:2007/06/10(日) 19:27:50 ID:5auQqP1x
でもさ、ぶらっさむのコッピーみたいなのは別として、たとえば小型魚を2リットルボトルで飼うのよりも
アロワナやレッドテールキャットを2メートル水槽で飼う方がよっっぽど狭いし過密だよね?
生体の体積と水量の比率的に

まあ濾過はつけてるけど大型魚は餌の消費量も半端ないし
320pH7.74:2007/06/10(日) 19:30:51 ID:5jyNqFWY
確かに割合でみたらそうだね。
ウンコも半端ないぜw
321pH7.74:2007/06/10(日) 19:56:35 ID:8xUvEuoE
まぁ正直、自分の為に飼ってるからなぁ

魚が死ぬと自分が嫌な思いするから一生懸命飼うし

はっきり言うと魚の気持ちなんて考えてないよ
322pH7.74:2007/06/11(月) 00:55:23 ID:yYmo5WEh
おれも
魚の健康には気を使ってるが魚の気持ちは考えてない


ボトル飼育はある程度知識と経験を積んで何かあっても対処できる奴に許されたものだと思ってる
飼育下手な奴の60cm水槽の魚よりも俺のボトルのが状態がよい自信あるよ
323pH7.74:2007/06/11(月) 01:32:42 ID:07vn85sH
オマエの自信なんか誰も聞いてないから。
しゃしゃり出てこなくていい
324pH7.74:2007/06/11(月) 01:53:09 ID:8Pt/Cfj3
>>322
うp
325pH7.74:2007/06/11(月) 02:22:52 ID:ImPPYCqX
魚の気持ちねぇ…
人間でいうところの感情があるとしたら、おなかすいたとか怖いとか痛いとかかねぇ
犬猫みたいに感情があるかどうかもわからん生き物だけど、飼えば可愛くなるし
死ねば悲しく思うから、なるべく長生きしてくれるよう面倒みるけどね
まぁ全て人間の都合なんだけど
326pH7.74:2007/06/11(月) 11:40:42 ID:xa9HlEWL
アクアリウムのおおもとはボトルと同じだろ
327pH7.74:2007/06/11(月) 11:44:12 ID:Vhb7TfLW
え?
328pH7.74:2007/06/11(月) 12:20:20 ID:oRN/gSCV
そうだよ
329pH7.74:2007/06/11(月) 13:15:55 ID:ktoLN+xr
フィルター使わない分、かえってアクアリウムの基本要素が詰まってるというかね…
ボトルやってみて、水が安定するしくみを改めて体感した。
330pH7.74:2007/06/11(月) 22:43:37 ID:7X9EqDz0
魚やエビにとっては「広い=幸せ」とは限らないよね。
自分の勝手な解釈だけど、狭くても状態が良ければ幸せだと思う。
魚やエビに「幸せ」という感情があるのかどうか知らないけど…
331pH7.74:2007/06/11(月) 23:28:24 ID:eTdhZYpu
まあ、水流を嫌う小さな生き物には良いだろうね。
332pH7.74:2007/06/12(火) 00:00:35 ID:YNUeoxwj
>>330
サイズより習性だろうね
流れが苦手だったり、あまり泳ぎまわらない魚は、狭くても水さえ合っていれば
のんびり暮らせるボトルアクアリウムが快適かも。
小さくて水質悪化に強くても、よく泳いでフィンスプが美しいアカヒレなんかは
ほんとはボトル向きじゃないと思う。
333pH7.74:2007/06/12(火) 12:55:21 ID:PpAo44hI
人間の都合で生き物を狭い所に死ぬまで閉じ込めてるのは、水槽もボトルも同じだからね。
それを虐待と言うならアクア趣味は全部虐待だよ。
334pH7.74:2007/06/12(火) 13:33:45 ID:Wnr1vp0i
小さい水槽で、本来でかくなる魚を小さめに飼うのを盆栽飼育って言ったりするけどさ
そもそも大半のアクアリウム自体、盆栽飼育みたいなもんだよね。
大型魚ではないけど、自然界や水族館にいるクラウンローチなんて
最大30cmオーバーなわけじゃん。でも家で飼ってると20cmあたりが限界。
極端な話、この時点で「虐待」ととられてもしかたなくはある。

ただアカヒレに関しては、エサがもらえて、あとケンカがそう激しくなければ
(※それを可能にできるだけの環境があれば)
結構幸せなんじゃないかって気もするがw 小型魚だからな…
335pH7.74:2007/06/12(火) 23:31:04 ID:GsO3HOSS
白メダカのボトルに入れてる水草が、1週間でだめになります。
うまくいけば根付くものですか?
336pH7.74:2007/06/12(火) 23:51:41 ID:g8xkVFu4
 自然界では天敵もいるし、満足に餌が得られるという保証もないよね。
一年中安定した環境でエサの心配もせずに長生きできる水槽の中の方が
幸せかもね。アカヒレやメダカなんて自然界での寿命なんて短いだろうし。
337pH7.74:2007/06/13(水) 00:11:20 ID:hZzpJuIf
>335
水草の種類、底床の有無・種類等情報を出さないと
誰も答えないぞ
338pH7.74:2007/06/13(水) 00:27:37 ID:I++42atB
>>336
勝手な理屈だな。
お前は、命の保障さえしてもらえれば一生軟禁されて幸せなのか?
339pH7.74:2007/06/13(水) 00:29:21 ID:iu6mJHXr
>>338
快適なら一生部屋から出たくありませんが何か?
340pH7.74:2007/06/13(水) 00:38:52 ID:Q45ozLDL
ひき板へ行きなさい
341pH7.74:2007/06/13(水) 00:58:41 ID:iu6mJHXr
>>340
言われる筋合いじゃない
342pH7.74:2007/06/13(水) 01:22:58 ID:CbwrmEWv
ヒキはまともな会話が出来ないのが難点w
343pH7.74:2007/06/13(水) 01:23:27 ID:QZjHGUPK
>>338
自分も幸せだなぁ。
ちゃんと清潔にしてくれて、そこそこおいしいごはんなら。
あとは本かなんか置いといてくれれば言うことない。
344pH7.74:2007/06/13(水) 04:58:54 ID:EHDJt31Y
人間と魚は違うからね
自分が魚なら幸せなんじゃないかね
天敵いないし餌に困らないし
あと繁殖出来れば言うこと無しだろうね

ちゃんと飼われていたらの話だけど
345pH7.74:2007/06/13(水) 07:27:31 ID:dmmfeLGf
>>339,343
わかるわかるw
快適ならな
さぁ仕事行くかぁ…はぁ…
>>338
ペットっていうのは全部軟禁みたいなもんだよね
人間っていうのは勝手な生き物なのさ
346pH7.74:2007/06/13(水) 16:28:22 ID:CSCO367x
四畳半の部屋に住んでるオレは
体の容積と部屋面積を考えると、コッピー瓶に住んでるようなもんだと思いました。
虐待されてます><
347pH7.74:2007/06/13(水) 17:33:06 ID:NMN5yaSh
コッピーはコップじゃなくボトルで売ってるんだから、ボトリーと言う商品名にすべきだと思う。
348榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/13(水) 18:19:19 ID:BG4kHhLD
チラシの裏にでも書いとけよ
349pH7.74:2007/06/13(水) 19:37:31 ID:J1UmiUu8
>>346
お前部屋から出れるじゃん。
つうか虐待論とか全く不毛だろ。中国とかインドの下層階級の人間なんて、
日本のペット以下の境遇でも絶滅せずにいるんだから。
350pH7.74:2007/06/13(水) 21:40:25 ID:CSCO367x
>>349
そんな当たり前のことを堂々と言わなくていいですよw

ここには、ボトルアクアを気に喰わないクセに
見に来てる変わり者の方が約1名いらっしゃいまして。

どうしてもケチつけたいらしく、屁理屈こねて虐待とか言ってるのを
苦笑いしながら大人の対応で接してるだけですしw
351pH7.74:2007/06/13(水) 21:42:37 ID:WLi8qBdd
何の目的もなくわざと動物を苦しめることが虐待だと思ってる。
生き物にとって好適な環境を作ろうとしてるんだから、アクアリウムは虐待じゃないと思う。
352榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/13(水) 21:47:54 ID:BG4kHhLD
>>351
最低30L異常の環境で飼ってやれよかす
353pH7.74:2007/06/13(水) 21:49:31 ID:pfbzsiJd
どっから30リットルがでてきたんだ?粘着コテ。
354pH7.74:2007/06/13(水) 21:50:41 ID:CT4m2Hae
虐待乙
355pH7.74:2007/06/13(水) 21:51:10 ID:5wmVLEzJ
虐待やめれ
356pH7.74:2007/06/13(水) 21:52:59 ID:s+Imah1x
虐待やめれ
357pH7.74:2007/06/13(水) 22:04:02 ID:faTiEJAx
ミナミでさえセックルしているというのに俺はッ!俺はッ・・・!(´・ω・`)
358pH7.74:2007/06/13(水) 22:29:15 ID:92mh2j7C
虐待やメィレィ
359pH7.74:2007/06/13(水) 22:29:47 ID:tbeSZv1I
虐待やめれ
360pH7.74:2007/06/13(水) 22:41:55 ID:JCehMpTY
虐待!虐待!
361pH7.74:2007/06/13(水) 22:42:27 ID:ZdAB/yqt
虐待やめれ
362pH7.74:2007/06/13(水) 22:47:45 ID:Mt9YcYlX
虐待やめれ
別に反論は認めるぜ?どうせ言い訳しか言わないだろうから見ないがなwww
363pH7.74:2007/06/13(水) 22:51:45 ID:drFAb9Hd
虐待やめれ
364pH7.74:2007/06/13(水) 23:02:41 ID:ioEJBITy
反論云々の前に何で一人で頑張ってんの?w
365pH7.74:2007/06/13(水) 23:04:43 ID:zRSBPCl6
あんたら大変だねー
こんなキチガイに粘着されてさ

暇だったらこっちも見に来てくれよ
【突き放すなら】一番クリックした国が優勝 239【今のうち】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181741646/l50
366pH7.74:2007/06/13(水) 23:08:04 ID:QZjHGUPK
もしかしてこのAAみたいな状況?
                                     ○_○
           ○_○                   (´・(ェ)・`)
           ( ・(ェ)・)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
367pH7.74:2007/06/13(水) 23:22:39 ID:92mh2j7C
被害妄想乙
368pH7.74:2007/06/13(水) 23:36:23 ID:givg6p0O
アカヒレスレで一人むなしくコピペで時々頑張ってる奴と同一人物か?
369榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/13(水) 23:38:11 ID:BG4kHhLD
IDってしってる?w
プゲラ
370pH7.74:2007/06/13(水) 23:41:42 ID:x9976I/j
虐待やめれ
371pH7.74:2007/06/13(水) 23:48:22 ID:Pgun6oX1
じゃぁ虐待やめるかー
372pH7.74:2007/06/13(水) 23:49:38 ID:WLi8qBdd
>>369
ID変えられるのしってる?w
プゲラ
373pH7.74:2007/06/14(木) 00:51:45 ID:ccK/N7bP
釣れた〜、とか言われるよ
2ちゃん初心者のクソコテにw
374pH7.74:2007/06/14(木) 03:00:20 ID:nzPlmPUi
すっげぇ笑った。どうみてもみんな単発IDです。
本当にどうもありがとうございました

ちなみに、本当にすごい奴は5回線ぐらい用意してからやるらしいよw
2回線じゃまだまだだね
375pH7.74:2007/06/14(木) 07:48:29 ID:axhKRo5c
ほっといてボトルアクアの話しようよ。
ただいま水温28度これから30度超えたりするんだろうか・・・
376pH7.74:2007/06/14(木) 08:28:27 ID:DeOuzsqq
>>375
間接光でも数分で高水温になるよ
30cm水槽でさえ熱帯魚が無理だと言われがちなんだから当たり前
377pH7.74:2007/06/14(木) 08:28:42 ID:Cy9UGbUw
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。
窓際社員の独り言です。


(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、
素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」
などと理想論を述べたのは良かったが、
結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代-90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を「消費税反対キャンペーン」で徹底的に援護。
宇野総理のスキャンダルを連日報道し社会党党首を徹底して「おたかさん」と呼ぶなど、
あからさまな社会党支持。社会党が地すべり的な勝利。「山が動いた」と感動の報道。

(4)1990年代-2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、
報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
ウチと同様に「左翼的」と呼ばれるA新聞、系列のテレビAが、
どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多く、
その手法が良くも悪くも緻密で計算高いのに対して、
TBSの場合、この時期に発生した数多くのトラブルは、ほとんどすべてが朝鮮半島絡み。
不祥事の内容も、テロを実行した朝鮮カルトの手伝いをした某事件を筆頭に、
粗雑で行き当たりばったり。
バブル崩壊以降の景気低迷で、ただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
2005年以降は、もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為されると思う。
378pH7.74:2007/06/14(木) 20:18:04 ID:nLxOAf3v
ボトルは 水量がすごく少ないうえに 水面積が小さくて
気化が期待できないからな。気温=水温の勢いで 水温上昇です。
そのかわり 涼しい所に簡単に持ち運べるので その利点を生かそう
379pH7.74:2007/06/14(木) 22:05:31 ID:xGUwg1FK
冷蔵庫って何度だっけ?
380pH7.74:2007/06/14(木) 23:07:53 ID:GgmjXEyb
>>379
おぬし、何を考えている?
381pH7.74:2007/06/14(木) 23:13:16 ID:OJ6d+QE1
>>379
カエルでは時々使うよ。
382pH7.74:2007/06/14(木) 23:14:00 ID:lWvR7dVm
うちのボトル絶好調 水温26℃で安定 水草もエビも調子よく水もぴかぴか

でも。。。さっきボトルにヒビ発見orz んがああああああ
ダイソー瓶は危険て本当でした
383pH7.74:2007/06/14(木) 23:17:58 ID:UKTLeuN7
マシモ様そろそろトリミングしないと。アカヒレの遊泳スペースがなくなってきた。
てか、餌を一ヶ月程やってないのにアカヒレ生きてる。
ミジンコ発生してるからそれを食べてるのかな?
384pH7.74:2007/06/14(木) 23:20:15 ID:wPvqZAtM
>>379
マリモ様にならむしろどんとこいな冷蔵庫避暑…
しかし冷やしアカヒレは美しくない 美しくないのだ…
385pH7.74:2007/06/14(木) 23:27:50 ID:eQsX9bDh
>>384
マシモではなくマリモ…?
あぁ、マリモは北海道のものでしたね。
386pH7.74:2007/06/14(木) 23:31:14 ID:wPvqZAtM
うむ。
つーか、しまったw 素でアカヒレスレと間違えたw
387pH7.74:2007/06/15(金) 00:16:21 ID:51EM9peN
100均スレから誘導されてきました。
金魚鉢(1,5lくらい瓶口まで入れて2l)
を手に入れました。
希望は底砂+ビー玉+水草
(アナとか石付モス)+生体なのですが、
軽い底砂なら何がオススメですか?
アドバイスをお願いします。

>>382
うちも100均瓶使ってるよ!ヒビは怖いですね。
388pH7.74:2007/06/15(金) 00:24:06 ID:I9GhsoJA
>>387
何飼うんだ?金魚なら底床無しで水換え頻繁にしろ、あいつら消化悪すぎる
軽い底床希望なら普通にソイルでも敷いてろ
389pH7.74:2007/06/15(金) 06:00:11 ID:51EM9peN
それがベタの予定がダイブして行方不明なので、
メダカか何かを予定してます。
390pH7.74:2007/06/15(金) 09:45:16 ID:j1rNFTGO
>>387
まじでびびりました
まだわずかに滲んでる程度なので洗面器の中にそのまま移動 極小キューブ水槽でもさがそうかな。。。
ザル網でフタできるのがめちゃ気に入ってたのにorz
391pH7.74:2007/06/15(金) 16:45:31 ID:JSN0txv6
どっかのページで見たんだけど、夏対策に
2?のペットボトルを凍らせて、ボトルから5cm離したとこに置く…
ってのがあったんだけど、試してみたけどあんま効果ないっぽい…

どうしようどうしよう…今日で既に水温28度いってる…
392pH7.74:2007/06/15(金) 16:59:25 ID:51EM9peN
ボトルより一回り大きなタライに水張って水温下げるとかダメかなあ…
こんな日に限って出先だよorz
393pH7.74:2007/06/15(金) 18:02:51 ID:uXolZIIR
>>391
まだ慌てるような水温じゃない!
394榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/15(金) 18:17:05 ID:OkYGrczN
yゆるして
395pH7.74:2007/06/15(金) 18:45:05 ID:kwvOgZ37
ほんとうのたたかいはこれからだ!

「30度ライン突破されました!」
になってから急いで慌て始めるのが俺のジャスティス
396pH7.74:2007/06/15(金) 19:09:41 ID:b0kS+BwF
昔冬におかんが、「金魚が寒そうやなあ」ってやかんの
熱湯を水槽に注いだらみんな皮がズルむけになって死んだ。
397pH7.74:2007/06/15(金) 19:18:48 ID:dCZ83fhV
>>396
うわああああああああああああ
398pH7.74:2007/06/15(金) 19:49:27 ID:F+DrWjKi
>>396
おかんテラヤサシスw
399pH7.74:2007/06/15(金) 20:18:45 ID:7uVFkYZ7
>>396
暑くてウロコ脱ぎよったわw
400pH7.74:2007/06/15(金) 21:29:34 ID:lBTcaxOM
>>396
それ、なんて料理?w
401pH7.74:2007/06/15(金) 22:49:02 ID:aQHV5FUl
熱対策でアルミのシェードに換装しました。

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455022&recon=3296154&check6=2089049
402pH7.74:2007/06/15(金) 22:59:29 ID:jqbzqF3J
>>401
ъ(゜д゜)グッジョブ!!
403pH7.74:2007/06/15(金) 23:47:55 ID:mnO6rmG/
>401
百均の花瓶?
404pH7.74:2007/06/15(金) 23:51:20 ID:njHXn1L7
>>391
5cmでダメなら2.5cmにすればいい。
405pH7.74:2007/06/16(土) 00:01:34 ID:1WE7sn+q
淡麗w
406pH7.74:2007/06/16(土) 00:39:57 ID:BkCY9mB2
>>391
情報ありがとうございます。自分も試してみたいと思います。
うちはもう29度です・・・
>>392
湯煎の逆をやるわけですな。
>>391のPETと組み合わせればけっこういいかも知れませんね。
>>401
アルミシェードいいですね
さぞ高かったんじゃないでしょうか
407pH7.74:2007/06/16(土) 01:33:53 ID:BkCY9mB2
連レスゴメン。
>>391,392にヒントを得て
ピタリ適温みたいなクーリングパネルみたいのがあればいいのにな
と思ってこんなのを考えてみた。(ものすごくアナログ)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/36/c0081536_1284682.jpg
アルミ板使わずにタオル噛ませるとかもいいかもしれない。
冷え過ぎとか水滴付いたりして滑るのは注意。
自分もまだ試してないので自己責任でお願いします。
408pH7.74:2007/06/16(土) 01:48:36 ID:9eyMBIdQ
ほとんど意味ない。心配しなくても誰も試さないよ。
水からPETに熱がほとんど伝わらない。PETが結露して終わりだよ。
409pH7.74:2007/06/16(土) 01:57:48 ID:svViodJK
>>407
えっと、391です。素晴らしいですね、工夫がw

実際にペットボトルを凍らせてみた経験上からですが、
凍らせると元の容積?よりも膨張するみたいです。

で、溶けるにつれペットボトルの形状も変化していくようで、
「キュ〜〜〜パシュンっ!」って音がしたので、何事?と思って駆けつけると、
ペットボトルに巻かれてたミネラルウォーターのラベル?が飛び散ってました。
ちょうど、イメージ的にマッチョの人が、ムキってやってTシャツ破るような?w

だから、ペットボトルはそのまま台にしたら危険です。
形状が変化することを念頭において、箱を用意したらどうでしょう。
箱の中にペットボトルを入れ、箱のフタがアルミ板。で、その上にボトル。
どうでしょうか?
410407:2007/06/16(土) 06:45:03 ID:BkCY9mB2
>>408
試してみない事にはわからないのでは?
>>409
なるほど。
ペットボトルの変化までは頭が回っていませんでした。
経験談にはかなわないですね。
失敗だとしても色々試してみたいものですねぇ。
ボトルを台から落とさない範囲でw
助言ありがとうございました。
失敗する前で良かったと思います(汗)
411pH7.74:2007/06/16(土) 10:24:59 ID:UsI301sU
>>410
オレも、凍らせたペットボトルからアルミ板への熱伝導がうまくいかないし、
アルミ板からボトルへの熱伝導にも難があると思うが。

>>409
>形状が変化することを念頭において、箱を用意したらどうでしょう。
さらに効率が落ちて、ほとんど意味のないものになるのでは?。





412pH7.74:2007/06/16(土) 10:40:19 ID:kzBf2wWg
冷やされた空気は下にいくことを考えれば、凍らせペットボトルは下や横じゃなくボトルの上に配置すべし
んで冷気をにがさなうようボトルより大きい容器(洗面器とか)で周りをブロック
413pH7.74:2007/06/16(土) 11:49:38 ID:ZZxFryHU
…… はるか太古の昔に存在したと言われる氷を使う冷蔵庫だな
414pH7.74:2007/06/16(土) 12:49:50 ID:VywJEkL7
はるか太古ってコトで…
コレ↓放り込めばイイやん?
ttp://www.assiston.co.jp/?item=1023
415401:2007/06/16(土) 13:19:43 ID:p0w/ULmW
>>402
d

>>403
たしか・・・セリアだったと思う。

>>406
近所のスーパーで128円だったと・・・

416pH7.74:2007/06/16(土) 18:15:55 ID:svViodJK
>>410
ですねですね。いろいろ試してみるのはアリだと。
ほとんどお金かからず、しかも家にあるもので出来るのは嬉しいし。

>>411>>412
なるほど…参考になりました。どうもありがとうございます。

>>414
水質に影響がなくて、急激な水温変化に生体が影響受けなければ
それで決定でいいと思うんですけどね…
417pH7.74:2007/06/16(土) 20:33:38 ID:IRVLSKpv
・タライに水 ボトル 凍らせたペットボトル
・ボトルの下にタオル巻いた保冷剤
両方やったことがある
温度変化で生体が死んだりはしなかった 
418pH7.74:2007/06/16(土) 23:49:37 ID:ZIo5zvqy
>>401
シンプルで良いスタンドだね
良ければ元の製品のメーカーや商品名を教えて貰えないだろうか
419401:2007/06/17(日) 16:39:11 ID:pVYB8E4A
>>418
オークションID: x11615234

送料が高い罠。
同梱できるので複数で買うが吉
420401:2007/06/17(日) 16:42:18 ID:pVYB8E4A
よく見たら「この商品は同梱不可商品になります」・・・

連投スマソ
421pH7.74:2007/06/17(日) 17:08:07 ID:viuQav0x
>>401
参考にして100円ショップグッズで見繕ってみたw
まだ作ってはいない
光源がナツメ球1個というのがしょんぼりだけどw
422pH7.74:2007/06/17(日) 17:09:18 ID:viuQav0x
423pH7.74:2007/06/17(日) 17:20:22 ID:DuDmb8Jy
>>422
このお洒落香具師! GJだぞ!
(#゚Д゚)ゴルァ!!

424pH7.74:2007/06/17(日) 17:42:34 ID:QRutlJsM
ステキな日曜日を過ごしたようですね
425pH7.74:2007/06/17(日) 19:00:05 ID:nBe8XoZw
白色LEDのナツメ球ってあるけど、光量的にはどなのかな
熱はたぶんほかのよりかなりましだとおもうんだけど
426407:2007/06/18(月) 02:59:27 ID:HAS1yzPz
>>425
白色LEDのロウソク球が欲しくてホームセンターでサンプル見て来たけど、
ご心配の通り光量がいまいちに感じた。
ホームセンターの球のみで400円弱のでそれだから、
100きんの(200円か300円だった様な記憶も)ではどうかなと思う。
427pH7.74:2007/06/19(火) 22:43:36 ID:FFfzUPcl
俺、天井の室内照明の常夜灯に白色LEDのナツメ球(LED3灯)使ってるけど、光量は全然ない。
植物育成はとうていムリ。生態の観察用としても光量が足りないかと。
ただ、室内の電気を消して、夜間照明としてボトルを照らしてやると
かなりムーディーな雰囲気になるかも。

428pH7.74:2007/06/19(火) 23:09:24 ID:aG99LaGF
あぁそれいいかもですねぇ
429pH7.74:2007/06/19(火) 23:30:18 ID:uw1x/8ER
俺の鼻糞ミナミとメダカが奪い合いw
430pH7.74:2007/06/19(火) 23:50:06 ID:p5Z0hWzo
>>429
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
431pH7.74:2007/06/20(水) 18:00:52 ID:ZA6TSGg4
>>427
俺はダイソーの8.5cmキューブが2個横に繋がったような入れ物の仕切り板上部を切って、
さらに下部にいくつか穴をあけ水が循環するようにし、片方のキューブにニッソーの
ブリーディングフィルターSS入れて、もう一方のキューブにエビソイル&ショートヘアー
&キューバパール少々&ミニミクロソリウム、そしてCRS2匹(こいつらはキューブ間を
行ったり来たりするけど)を入れてる。

で、水草入ってる方のキューブに超至近距離から、自作のLED照明(白色LED3灯+白色LED1灯)で
照らしてるけど、水草きちんと育ってるぜ。最初は白色LED3だけでいまいちだったけど、
白色LED1を追加したら突然良くなった。見た目でわかるけど、LED3とLED1では、同じ白色でも
波長が全く違うっぽい。寒色と暖色ってくらい違う。
432pH7.74:2007/06/20(水) 18:06:43 ID:ZA6TSGg4
ちなみに、普通のホームセンターで売ってるLED球は、カバーはずさなきゃ駄目。
あれ、わざと淡い光にするためについてるからね。さらに、LEDは直下よりサイドの
方が明るかったりするから、傘型の反射板を自作してかぶせる。

結構明るく出来るよ。
433pH7.74:2007/06/21(木) 01:18:56 ID:GPrwBeTU
アイデアマンだな。
でもカバーはずれるかな?割るとか?
434pH7.74:2007/06/21(木) 02:48:19 ID:f8KKI64/
>>432
ぜひぜひうp!
435pH7.74:2007/06/21(木) 18:29:46 ID:DgHA5gBq
>>433
どうせ樹脂製だろ?おそらく鉄ノコで切れる。
割るのは危険だと思うが。
436pH7.74:2007/06/21(木) 23:32:37 ID:ycTw5MFO
カバーはずすってのは正解。あれはずすと全然違う。あと、>>432が言うように
LED球の光は横方向へ強いので、反射ミラーは必要。
うちの近くのホームセンターで売ってるLED球は、強い力でひねったらカバーが
ぽこって取れるけど。握力なかったら、ペンチでやれば簡単に取れるよ。
メーカーによって違うのかな。
ただし、ものによっては下部にある回路を隠すフタがぽろってはずれる。
俺は念のため接着剤でつけた。
437pH7.74:2007/06/22(金) 21:32:50 ID:v0iUfBTX
カイミジンコが湧いた。
すげー、こいつ何処から入ったのだろう?

ホントに空気の乗ってくるの??
438pH7.74:2007/06/23(土) 00:02:52 ID:zISGr9N4
>>437
水道水?
田んぼの水とか井戸水とかならありそうだけど
水道水ならすごいな。
死んでない卵が服に付いたりとかでも入るのかな?
439pH7.74:2007/06/23(土) 00:08:10 ID:eivfn0yQ
もともと害のない原生生物は水道水にも入ってるそうだよ
440pH7.74:2007/06/23(土) 00:13:14 ID:DuIFYSeR
ミジンコぐらい沸くよな、余程環境が悪く無い限り。
441pH7.74:2007/06/23(土) 01:04:35 ID:oB/uxTae
カイミジンコはなかなか魚も食わないけどな。
うちのビオトープにはケンミジンコとマルミジンコが湧いた。
スポイトでボトルに入れると、ベタもメダカも祭になる。
442pH7.74:2007/06/23(土) 04:07:15 ID:pGmIV59H
LED球で思い出したけど、2〜3日前ドンキで
白色LEDのスタンドが1400円ぐらいで売ってた。
ちゃんと反射板でくるまれてて、光量もそれなりにいいと思う。
こんな感じ
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455039&recon=3296154&check6=2089032

ACアダプターと電池どっちでも使えるから、そこそこ使い勝手もいいと思う。
こういうの欲しい奴は参考までに。
443pH7.74:2007/06/23(土) 10:44:13 ID:YeKjpstk
>>438
カルキを中和した水道水です。

崩壊したボトルの大磯砂と溶岩石と水草少々を、薄めた木酢液でよく洗って
再セットしたものです。洗ってないのはサカマキガイ2匹のみ。
どんな感じで立ち上がるのか観察してたら、ものの一週間で微生物が
多量に湧きました。
カイミジンコを確認したのは3週間後くらいです。
ボトルは1L。オモシロイ
444榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/23(土) 19:32:33 ID:MFHOGwv9
さかきばら様登場!”
445pH7.74:2007/06/24(日) 01:43:09 ID:8lUqXHaA
>>442
俺のボトルかと思ったw
ボトル、底砂、水温計、水草がたぶん同じw
446pH7.74:2007/06/24(日) 06:53:55 ID:YNyAP+lN
ミジンコ湧かないなぁ
密封じゃないけどフタのせてるからかな
447pH7.74:2007/06/24(日) 12:56:31 ID:8nEY76Tl
うちは蓋閉めててもカイミジンコ湧く
448榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/24(日) 17:10:29 ID:NrQqIJYW
a
449pH7.74:2007/06/24(日) 21:09:19 ID:UTzCi6Ty
>>442 >>445
おまいらは、俺か?
450pH7.74:2007/06/25(月) 00:48:30 ID:48zXO9Cw
>>449
そのボトル使ってるのけっこう多いんだな。


おれは底砂、赤玉土だけど。
451pH7.74:2007/06/25(月) 12:19:16 ID:oWNmE/83
夜中に誰かがボトルに卵入れてるんだよ
452pH7.74:2007/06/25(月) 13:56:52 ID:RwnA5+Vc
>>451
いきなり何の話だ?と思ったら、ミジンコの話か。
453pH7.74:2007/06/25(月) 17:49:33 ID:iBkAAI6s
カイミジンコは、魚食わない分生き残こるから目立つんだよな。
454pH7.74:2007/06/25(月) 23:01:41 ID:DWLLiLDp
ボトルアクアで初夏越え経験者です
1リットル以下と4リットル2つ
4リットルはそれなりに水温安定してるけど
1リットルは水温の変化が激しい!(冷えやすい、温まりやすい)
6月でこの調子なんで、4リットル水槽もう一個買って
夏場は1リットル水槽はやめます
魚も水草もかわいそうなんで
455pH7.74:2007/06/25(月) 23:43:49 ID:WFvrIIwc
オレも1リットルで初夏越え予定。
でも、魚とかエビは無理だと思うので入れてない。

サカマキガイとミクロソリウム、モスでボトル内が崩壊して腐らなければ
いいかな…と。ミクロソは無理かなぁ。
すでにサカマキもキツそうだ。
456pH7.74:2007/06/25(月) 23:52:33 ID:iBkAAI6s
場所を選べば問題ないだろうと思うんだが、軽い分気楽に移動できるのが
メリットだろ?
457pH7.74:2007/06/26(火) 00:14:50 ID:hbOc957H
場所選んでも、最高で32度は越えると思うんだ。orz
458pH7.74:2007/06/26(火) 02:18:22 ID:qkrBPjRA
1リットルと5リットルでやってる。1リットルのほうはアカヒレSサイズ2匹育成中で
ミナミも1匹入れてる。このぐらいならキャパは余裕みたいだ。
真夏は基本ずっと日陰だけど、ウィローモスしか入れてないから
たまにライト当てるぐらいで大丈夫っぽい。

やっぱり日陰と窓に近いところでは2〜3度くらいは水温がちがうね。
空気の澱む部屋の角と、風通しのいいところでもかなり違う。
さらに5リットルと1リットルでも常に平均1〜2度の差。もちろん1リットルのほうが高い。
家の中、今の季節のうちにいろいろ移動して水温がどうなるか計測してみたら?

でもでかいボトルだとちょっと移動場所が限られるんだよね。取っ手ないと重いし。
しかもうち狭いから床に置くとなんか倒しそうなんだよなw
移動のしやすさって意味では案外1リットルのほうが楽かもしれん…
459pH7.74:2007/06/26(火) 04:10:25 ID:70cgDj8S
うちも1リットル。アカヒレ2、ビーシュリ1入ってる。
さらに昨日からイガカノコガイ1を投入。
こいつってものすごいウンコするのな…管理大変そ〜・・・
460pH7.74:2007/06/27(水) 08:52:39 ID:7lp+tGiZ
中の水草をいじったり移動させてドンと置いた衝撃時なんかに
ソイルの中から気泡がぽこぽこ湧くんですけどこれは何?悪い兆候?

マイボトルの環境は
・水草のみ入れた5Lボトル
・底床は『水草一番』
・立ち上げ一ヶ月
・午前中4時間くらい直射日光の窓際
461pH7.74:2007/06/27(水) 10:44:12 ID:mrAstr+n
ドンと置くなw割れるぞ。
気泡については、おそらく抜けきっていないソイル内の空気が徐々に
抜けてるだけだろ。
462榊原 ◆AQUApssY.s :2007/06/27(水) 13:36:10 ID:aDJxP9J8
8Lのビンが500円だった・・・
さすがに買いそうになったぜ
463pH7.74:2007/06/28(木) 20:11:23 ID:ywgG9htt
ラージパールグラスに水泡が!
ボトルでもやればできるんだねぇ
464pH7.74:2007/06/28(木) 20:14:07 ID:BeQ93Cmw
>>463
うちの120cm水草水槽では、ラージパールグラスに気泡が付いてる。
水泡の付け方教えてくれ。
465pH7.74:2007/06/28(木) 20:25:03 ID:f+06LXHj
たぶんボトルで水上栽培
朝露が付いたんだと思うな
466pH7.74:2007/06/28(木) 21:06:13 ID:iE4kTHUp
俺の指にも水泡できてるよ
467pH7.74:2007/06/28(木) 21:42:35 ID:p6E+FLXu
>>464
直射日光に当てときゃ気泡出すよ。
もっとも、これからの時期は暑いんでやめといた方がいいけど。
468pH7.74:2007/06/29(金) 19:08:59 ID:il/GloGU
稚エビは元気なのに親エビの元気が心なしかなくなった気ぃする。
469pH7.74:2007/06/29(金) 19:27:19 ID:m+6uD18G
>>467
よく読め
470pH7.74:2007/06/29(金) 19:31:48 ID:242eqety
水換えしても無意味?
アンモニアと硝酸塩がなんたらでCo2がncksdlnsfvjksとかじゃ?
しかしエビいいなぁ〜
エビやってみたいけどちょっと勇気ないな。
モスモッサモッサ、Co2添加、エアレーションが当たり前みたいな気がして
なかなか手が出せない。
471pH7.74:2007/06/29(金) 19:50:23 ID:Q1q9lFTo
少なくともうちのミナミなは余裕。1リットルだけど。
魚が残したぶんのエサや、適当に入れてるモスをツマツマしてるよ。
水換えも乱暴な半換水とかしなきゃ平気ー
472pH7.74:2007/06/29(金) 21:05:11 ID:ukNXoMtE
2/3換水してるけど問題なす。でも、まねしちゃ駄目よ。
473pH7.74:2007/06/29(金) 23:35:03 ID:8bRUZZSH
今の時期、寒暖の差でエビ昇天しない?
うちのはもうとっくにお亡くなりになった>1L
474pH7.74:2007/06/29(金) 23:40:03 ID:f+/vyU/a
うちで死んだのは脱走して隣の部屋で乾燥していた石巻だけ。
475pH7.74:2007/06/29(金) 23:44:28 ID:iYRC2Rhh
昨日朝19度、帰宅後28度だったが至って活動的
今朝一匹脱皮
476pH7.74:2007/06/30(土) 00:27:55 ID:CUKO/DAy
>>473
埼玉だけど最近は寒暖の差どころか一日中、ほぼ水温28度前後だ…
日中は軽くエアコンかけてるものの、朝からムシムシ暑い。
ただ水温の高低差はそんなになくて、わりと一定だからなのか結構平気みたい。

ビーとかCRSはわからないけどミナミ・ヤマトなら平気ジャマイカ?
477pH7.74:2007/06/30(土) 00:36:52 ID:Mo6c7sZv
さっきボトルみたら2匹のアカヒレのうちの1匹が死んでいました。
二年半くらいボトル飼育してきた子だから愛着あっただけにかなりショック。
暑かったためか水質が悪くなっていて、少し水が臭っていました。
同居してたもう一匹もボーっとしてたから悲しむ前に慌てて換水。
その子は幸い換水したら元気になったけど、落ち着いた今、やっと悲しくなってきました。


本当に突然だったので、おそらく暑さのためではないかと思います。
寿命まで生かせてあげられなかったのが残念です。
明日から昼は室内内クーラー入れようと思います。
皆さんもお気をつけて…。
478pH7.74:2007/06/30(土) 00:48:24 ID:/IQLnkBW
>>477
ご愁傷様デス。。
まぁ、でも二年半生きたなら、寿命だと考えてもよろしいのでは…

>>476
うちはビーいるけど、わりと元気
479pH7.74:2007/06/30(土) 21:00:00 ID:GkUo2Llt
>>477
2年半、アカヒレの寿命としては長いと思うけど
大事に育てていたらもっと一緒にいたいですよね

3ヶ月くらいかかって我が水槽の水が完成された模様
週1の換水のみでアンモニア値が安定してきた
水草も極端な枯れ方していないし
見た目にも透明できれいな水になったよ
480pH7.74:2007/07/02(月) 22:25:09 ID:3qCxS1lI
小さい瓶にモスとミナミを一匹いれてるけど
水温どのぐらいまで平気なんだろ。
水量が少ないから水質が悪化するの避けるために
セラミックソイルを入れたけど
底砂を入れた方が水温の変化も多少緩やかになるかな?
481pH7.74:2007/07/02(月) 22:49:46 ID:+WTRYnRH
黒色の底砂だと、太陽に当てると熱を吸収しちゃって
水温を上げるんじゃないかな。人工照明なら問題ないと思うけど。
ミナミなら31〜2℃ぐらいまでならなんとか持つと思う。
482pH7.74:2007/07/04(水) 10:04:50 ID:DiACQus3
アクアで太陽光に晒す人なんているの?
483pH7.74:2007/07/04(水) 10:05:53 ID:kfMHuigp
居る
484pH7.74:2007/07/04(水) 13:42:28 ID:0JJMwnmy
ビン飼育でやるなよ
485pH7.74:2007/07/04(水) 14:50:42 ID:KLsWfnZj
富士砂、竹炭シェルターのボトルで挑戦中だけど。
東向きの窓枠の上で水作りの最中。
486pH7.74:2007/07/05(木) 00:20:41 ID:3mKydGD8
立ち上げ3ヶ月記念に晒してみる
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454989&recon=3296154&check6=2089082

うpのテンプレ
【水量】750ml(だったはず)
【維持期間】3ヶ月ぴったり(継続中)
【蓋】ダイソーで買ったアク取り網の柄をとったもの
【設備】21Wクリップライト、無濾過、無加温、CO2添加なし
【置場所】研究室の自分の机の上
【底砂・土】水草一番サンド
【生体】ミナミヌマエビ1、イシマキガイ1、モノアラガイ5ぐらい、いつのまにか沸いたミジンコたくさん
【水草】アマゾンフロッグピット、マツモ、アナカリス、アヌビアス・ナナ・プチ、レッドルドウィジア、キューバパールグラス
【給餌】1週間に1度かなり小さく割ったコリタブ
【換水】1週間に1度150ml


【コメント】
空調完全完備の研究室においてあるのでだいたい23〜27ぐらいをキープ
水草はかなり成長速度が遅くて、キューバパールは3ヶ月でやっとここまで、
レッドルドウィジアにいたっては最初に植えたときからまったく姿が変わってない
ちなみにロタラマクランドラも植えてたけど葉っぱがボロボロになって見苦しくなったので取り除いた
ミジンコがかなり沸いててうざい域に達してきてるので一回魚を入れて食べてもらおうかと思ってる
487pH7.74:2007/07/05(木) 00:45:37 ID:JsFHvtqj
>>486
GJ!

こんなシンプル技を見せ付けられると
正直…『ボトルアクアやってみたい』と思う。。。
488pH7.74:2007/07/05(木) 01:25:04 ID:HUnlQZJY
ミジンコうざいぐらいがいいんじゃないかな。
ボトルだと生体が少なめなので、養分やCO2が少ないせいか
ロタラやルドウィジアみたいな有茎がうまく育たないことが多い。
成長が遅いながらも取りあえず育ってるのなら、それはミジンコ様々なんじゃなかろうか。
うちのボトルは底床を砂系のに替えたらミジンコがうまく育たなくなって、
そのせいだと思うんだけど、水草も状態が悪くなった。
489pH7.74:2007/07/05(木) 02:06:52 ID:G0j+bGwz
研究室って何だろ?
490pH7.74:2007/07/05(木) 07:58:49 ID:DjykYWqC
理系の学生さんじゃ?
491pH7.74:2007/07/05(木) 08:12:29 ID:AYH5jizt
油みたいなのが浮いてきましたorz
492pH7.74:2007/07/05(木) 08:55:54 ID:vOk6tBO4
・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
493pH7.74:2007/07/05(木) 16:52:28 ID:TUj7BLxx
>489
>490
別人だけど文系でも大学にゃ研究室がありまっせ
院だったら個室もあるし
494pH7.74:2007/07/05(木) 17:36:11 ID:rShygH0k
院だけど個室はないや…
495pH7.74:2007/07/05(木) 20:36:02 ID:qu+COojj
ナイナイ。それはナイ。
496pH7.74:2007/07/05(木) 21:14:06 ID:qu+COojj
ところで無印良品で3リットルの密閉保存瓶(ソーダガラス)買ったよ。
値段はちょうど1割引セールしてて1,000円くらいだった。
なに入れようかなぁ、と考えてる今が幸せだったりする。
497pH7.74:2007/07/05(木) 21:38:10 ID:GWRBkmYo
密封瓶を傾けたら水が漏れたので捨てた。orz
498pH7.74:2007/07/05(木) 22:13:57 ID:qu+COojj
>>497
え、無印のやつ水漏れすんの?
なかなか透明度もあっていいかと思ったんだけどなぁ。
まあ傾けなきゃいいのか。
499pH7.74:2007/07/05(木) 22:41:56 ID:GWRBkmYo
失礼
無印のじゃないです

紛らわしくてゴメンナサイ…
500pH7.74:2007/07/05(木) 22:56:25 ID:qu+COojj
>>499
イヤイヤこちらこそ。

とりあえず今はごんじりと茎わかめを入れてみた。
501pH7.74:2007/07/05(木) 23:56:48 ID:oKnxoHBS
昨日ミナミが瓶の中でずっとグルグル回ってた
502pH7.74:2007/07/05(木) 23:58:06 ID:nAuSFvRp
ごんじりって何?どんな味?
何かうまそう。
その辺のスーパーに売ってるかな?
503pH7.74:2007/07/06(金) 00:03:32 ID:+Q+RaYng
ごんじりはたくあん干したみたいなやつ。
おつまみにいい。300円くらいでその辺のスーパーに売ってるよ。
504pH7.74:2007/07/06(金) 00:11:32 ID:wc2jSck8
へぇ…美味そうだな
週末にでも探しにいこう
505pH7.74:2007/07/06(金) 12:09:38 ID:SW0/24ee
>>495
院なら個室はあるってこと?
数人で一部屋なんだが…
506pH7.74:2007/07/06(金) 13:13:06 ID:rMVJxbyP
つーか、何のスレだよw





俺もごんじり探してみる
507pH7.74:2007/07/06(金) 13:42:48 ID:35XMRgLJ
>>505
アンカー付けてないから紛らわしかったですね。
院生に個室なんてナイナイという意味です。

あ、それからごんじりはうまくておすすめだけど
硬いから歯の弱い人は注意して喰ってね。
508505:2007/07/06(金) 14:44:29 ID:SW0/24ee
>>507
ですよね
すっきりしました^^
すれ違いの質問に回答ありがとう
509pH7.74:2007/07/08(日) 15:09:54 ID:UqRzETKC
2リッター瓶でメダカ2匹飼いはじめた。
もうちょっと増やしても大丈夫そうだな。
510pH7.74:2007/07/08(日) 19:34:46 ID:RhqQpWzt
2リットルならそこでやめといたほうがいいんじゃないかな…
アカヒレほど酸欠耐性ないぞ、メダカは。
511pH7.74:2007/07/09(月) 10:45:42 ID:arynluGD
それより、メダカ2匹ってケンカがひどくないか?
512509:2007/07/09(月) 22:35:38 ID:emhpBWPP
>>510
そうなんだ。
たしかにもう一つのボトルにいるアカヒレの方が元気だわ。
>>511
大きさは同じくらいのオス同士だけど今んとこケンカ無し。
メダカって気性荒いかな?
そんな風に感じた事無かったけど。
513pH7.74:2007/07/10(火) 00:42:22 ID:a1E2OHcg
みなさんのボトルに藍藻って出ません?

いちど出て、リセットしたのにまた出てきた。orz
調子よく立ち上がったと思ったのに。
サカマキガイ1匹で餌ナシ、1Lボトル、水草の為に週に1/4水換えです。
砂利は大磯を薄く。

ひょっとして水換えはしない方が安定しますか?
514pH7.74:2007/07/10(火) 01:12:55 ID:PQBfoSAZ
1/10とか1/5にしたほうがいいんじゃないかな?
ある程度、自然にまかせた方が安定することもあると思う。
1lぐらいのだと確かに安定しにくいけど、かといってできないわけじゃないし。
うちなんか時々汚れを吸い出して、足し水だけだ…
515pH7.74:2007/07/11(水) 01:13:46 ID:Ur/ekJEM
>>514
なるほどどーもです。
もう少し換水頻度を下げて、換水量を減らして様子をみることにします。
516pH7.74:2007/07/11(水) 10:39:40 ID:tB3M4lV8
水草とラムズボーンのボトルアクアを始めて2ヵ月。

水草と貝だけのボトルってのも悪くないなとわかってきた。手軽だし
見た目もシンプルでイイ(´∀`)
517pH7.74:2007/07/11(水) 12:14:07 ID:tYAvxjKn
>>516

ラムズホーン増えちゃわない?
518pH7.74:2007/07/11(水) 13:14:46 ID:tB3M4lV8
>517
単体だし、餌となるようなものもあまり出ないようにはしているよ
519pH7.74:2007/07/11(水) 15:00:16 ID:qRVRgWTO
大抵のラムズは単独でも増えるけどな。
稚貝のうちから単独飼いなら別だが。
520516:2007/07/11(水) 15:20:22 ID:tB3M4lV8
>>519
まぁ3ヵ月経って何もないのですから大丈夫とは思いますが
ラムズホーンって一匹では増えない、増えたどちらの報告もあるから
ある意味賭けになってしまいますが、まぁ爆増さえしなければ
いいのですけどね。
521pH7.74:2007/07/11(水) 15:29:07 ID:0OFj/XZo
貝ボトルって増えすぎなければ、シンプルでいいよね。
魚やエビより環境に自由性が出るからインテリアにも良いし
522pH7.74:2007/07/11(水) 21:18:30 ID:wEMtX8FH
自分もちょっと晒してみます
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455004&recon=3296154&check6=2089067
【水量】600ml
【維持期間】73日
【蓋】有(一応かぶせているだけ)
【設備】さんその出る石&竹炭
【置場所】机上
【底砂・土】HCのゼオライト
【生体】ラムズボーン1匹 RCS2匹
【水草】ウィローモス
【コメント】モスは束ねて立たせています。水質は思ったより良好。ただ最近3匹では狭いかなと思って新しい
ボトル入植地を作成しました。↓

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454947&recon=3296154&check6=2089108
【水量】1.2l
【蓋】有
【置場所】机上
【底砂・土】HCのゼオライト
【生体】未定・検討中
【水草】ウィローモス
【コメント】1号がごちゃごちゃすぎたので、シンプルに作ったら良い感じにできました。
なんかこの雰囲気だと別の住民を入れたくなってきてしまって悩み中です。
523pH7.74:2007/07/11(水) 22:14:20 ID:B/08ftNu
>>517
ある程度までは殖えるけど、たいていどこかで止まる。
その水槽内で殖えることの出来る上限があるので、普通はそれを越えて殖えることはない。
もし異常繁殖するようなら、そのボトル内のバランスが何らかの形で狂っていると思われるので、
どのみちリセットが必要になる。
大きい貝が少量いる場合は、そのボトルは比較的安定している。
小さい貝がたくさんいるようならあまり状態は良くない。
>>522
もう少し草が育ってくるときっと見栄えが良くなるね。
多少狭くても水草がたっぷりあれば、ある程度の数の生体を入れても大丈夫ですよ。
524pH7.74:2007/07/11(水) 22:18:51 ID:AQym0bJY
今月のアクアライフとフィッシュマガジン、ミニアクアリウムの特集でてるね
お洒落な感じのレイアウトでけっこうボトルアクアの参考になったよ
ガラスのカラーサンドなんか涼しげですごく綺麗だけど、長期維持には向いてないんだよなぁ
自分は魚・エビ・貝をセットで入れたいから
525pH7.74:2007/07/11(水) 22:45:22 ID:wEMtX8FH
>>523
やっぱり水草次第ですか・・
見栄えと水草の量のバランスって難しいのですよね。
まぁ頑張ってみます。

最近、RCSの1匹がラムズボーンの殻の上にしょっちゅう乗っています。
これっていじめですよね?ラムズボーンかその元気なRCSの隔離を
若干考えています。
526pH7.74:2007/07/11(水) 22:54:35 ID:B/08ftNu
エビが貝の殻についた苔を食いにくることはよくあるので、
気にしなくても大丈夫でしょう。
527pH7.74:2007/07/12(木) 00:37:05 ID:7iQBp/I7
いじめってwアカヒレじゃないんだからw
エサのこと以外なーんも考えてないよエビはw
528pH7.74:2007/07/12(木) 00:50:09 ID:3cUbrfUn
うちのエビもよく貝の所で
通りすがりにツマツマしてて
貝が大回転してます。
529pH7.74:2007/07/12(木) 09:47:33 ID:RvQEXsX0
水草が余ったのでボトルアクアしようと思うのですが
増殖しにくくて手軽な淡水貝ってなにでしょうか?
530pH7.74:2007/07/12(木) 10:32:04 ID:n6/fjUB0
大抵の淡水貝は増殖するんじゃない?
ボトル飼育可能な淡水貝で雌雄異体って……カワニナがそうだっけ?
531pH7.74:2007/07/12(木) 11:17:26 ID:fYcybXwe
二枚貝はすぐに死んじゃうね
532pH7.74:2007/07/12(木) 11:47:25 ID:8d2qxErZ
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
533pH7.74:2007/07/12(木) 13:10:13 ID:HVcRspLA
>>529
イシマキガイ
534pH7.74:2007/07/12(木) 15:08:51 ID:jRnOnUhR
珍しい容器見つけたんで貼り

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8285048
1枚目の写真が…ボトルアクア?
成猫と比べても大きさがイマイチわからないけど大きいのかもしれん
支えないと転がるんなら困るな
透明度もわからないし、アクア用に購入する人はチャレンジャーか?
535pH7.74:2007/07/12(木) 20:11:33 ID:dcek1ptd
今日40センチ水槽を立ち上げて10分後…
すぐにリセットしました。

やっぱり私はボトルアクアが好きです。
生体は限られますが、やはり気軽に移動が出来て手入れが容易な方がいいですね。
536pH7.74:2007/07/12(木) 20:33:47 ID:HVcRspLA
>>535
極端だなw

俺なんか今は物理的な問題で20キューブと瓶4本だけだが、物置の60とR902を復活させたくてムラムラするよ。
537pH7.74:2007/07/12(木) 21:35:18 ID:dcek1ptd
いちおう20センチキューブもやってますよー。

これ以上は持ち上げられない&メンテを考えるとやっぱり気が引けました。
勿体無いですが40センチ水槽は押し入れ行きです。
538pH7.74:2007/07/13(金) 01:59:31 ID:j8AxDPCT
>>534
これたぶん漁師が使う浮き。
うちのじいさんが昔これで金魚飼ってた。2番目の写真みたいに吊るして。

直径は20cm〜25cm位だったと思う。
539pH7.74:2007/07/13(金) 10:09:08 ID:nICu0E1v
あぁ〜良く海の家とか、海辺の料理屋でで吊ってあるね。
プラ全盛になる前の代物なのかな。
なんで割れやすいガラスで浮き?って思うよね。
波にあおられて玉どうしがあたって割れたりしそう
540pH7.74:2007/07/13(金) 14:08:45 ID:FdCcKoqj
>538
吊るしボトルアクアって珍しいかも。

>539
商品説明見た限りでは30年以上経過してるらしいから
浮きとして使う分には丈夫なんだと思う。
ただ、加工して本来の用途以外に使うとなると強度が不安だよね。
541pH7.74:2007/07/13(金) 14:09:16 ID:Ac2sAlQd
ダイソーでミニサイズが売ってるね
穴は開いてないだろうけど
542pH7.74:2007/07/13(金) 18:56:45 ID:IuLyldbZ
浮きはガラスがかなり分厚く、厚さも均一じゃなかった気がする。
色も青か緑がきつかったような。
中をすっきりと見ることは難しいと思われ。

記憶に頼った曖昧な情報でスマソ。
543pH7.74:2007/07/13(金) 20:00:34 ID:bzvuJGXd
>>542
記憶はあってると思う。

でも、俺の子供の頃の夏休みの記憶では、太陽光が淡く乱反射した緑色の玉の中に真っ赤な金魚とマツモのシルエットが涼しげだった。
たぶん、魚を見るより、涼しさを楽しむインテリアだったんだと思う。

今考えると、管理大変だっただろうな。
544pH7.74:2007/07/13(金) 22:13:25 ID:IuLyldbZ
>>543
…おまいのその文章で浮き欲しくなっちまったぞ。

海辺の町に生まれ育ち今はサイタマーサイタマーorz
ああ、海がめちゃくちゃ恋しい…海に行きたい…
545pH7.74:2007/07/14(土) 08:57:48 ID:0ckaI2V4
>>534
絶対いらない
546pH7.74:2007/07/14(土) 11:24:32 ID:LIFgWP2l
金魚玉とかも見た感じ風流だけど現実的じゃないよね。
すぐに戻してやれるとこがあって、水もそこから取れるならいけそうだけど。
547pH7.74:2007/07/14(土) 14:14:09 ID:GC5CL4nC
>>546
あぁ、じいさんの家、庭に錦鯉用の大池と金魚&安い鯉用の小さい池があったから。
548pH7.74:2007/07/14(土) 16:49:09 ID:2klsByh5
瓶落とした。
orz
549pH7.74:2007/07/14(土) 20:53:26 ID:hdGGZQtj
1.5リットルペットボトルで密封無換水の場合ミナミヌマエビの限界ってどれぐらいだろう。
うちはアナカリスとウィローモスジャングルで底床無しだと3匹が限界みたいなんだけど。
550pH7.74:2007/07/14(土) 21:02:07 ID:3bsvnHpG
せめて小さな溶岩石を一つ入れてみたら?
551pH7.74:2007/07/14(土) 21:36:01 ID:v7gpQcBx
瓶に入れる水草で相談です。


容量→5リットル
生体→ゴールデンアカヒレ4匹
ミナミかヤマト2匹
底砂→水草一番と麦飯石


水草は小ぶりのアヌビナスナナとマツモを一本
アマゾンチメドグサを一株植える予定です。

飼育が容易と言われるアメリカンスプライトを足そうかどうか迷っています。
あともうひとつ足すならどんな水草がボトルアクア向きですか?
552pH7.74:2007/07/14(土) 21:44:28 ID:y/93gqWl
アナカリス

アナカリさんって水槽だとダサいがボトルにいれるととたんにいい感じになるんだよな
安いし丈夫だし水質浄化力高いしかなりボトル向き
553pH7.74:2007/07/14(土) 22:09:43 ID:qhBxcFgc
赤味を足すとか葉の細長いの足すとか
ttp://img.charm.jp/image/icon/water-plants/ry_yukei_layout_2.jpg
554pH7.74:2007/07/14(土) 22:26:42 ID:v7gpQcBx
>>552
アナカリスは盲点でした!
水草の管理については肥料をたまに入れる程度なので、確かにアナカリスだったら丁度いいですよね。
比較的入手も簡単ですし。

>>553
そうです、まさに縦に細長い系のを探してます。
エビがよじ登りやすい水草はチメドグサ、底で休む時はナナ、マツモは個人的に好きなので…。
レイアウトで考えるとその画像みたいな感じです。
555pH7.74:2007/07/15(日) 01:04:16 ID:+fFkVjYO
俺は2L瓶でアカヒレだけ飼ってるけど
みんなどんな生体入れてる?
556pH7.74:2007/07/15(日) 01:12:25 ID:Rq9ZJ1AY
今はミナミだけ
水槽で泳いでるボララス・ブリジッタエを入れたい誘惑にかられてるw
557pH7.74:2007/07/15(日) 01:41:07 ID:LbMS6o5P
>>554
ラガロシフォン・マヨールなんかもいいですよ。アナカリ様に雰囲気が似てますが
もうちょい高級な感じ。

ボトルアクアだと、どの草も全体的に伸びが悪いので底床肥料を少し入れてみるといいかと思います。
また、(草の種類にもよるけど)縦に長く伸ばしたいのであれば、
直射日光などのあまり強い光は使わない方がいいでしょう。
558554:2007/07/15(日) 12:52:37 ID:MsrAHtAn
>>557

現在使用中の底に埋めるタイプの肥料があるので、5Lボトルにも同じものを使うつもりです。

照明は専用が欲しいけど…今は隣の水槽からの光を微量ですがあててます。

ボトルの照明はお洒落なランプとかにしてみたいけど…光量の問題もあるので悩んでます。
559pH7.74:2007/07/15(日) 14:04:30 ID:LbMS6o5P
いい照明が見つかるまでは太陽光で十分じゃない? 夜間は鑑賞できないけどね。
今の時期は水温の問題もあるから直射日光には当てない方がいいよ。
560pH7.74:2007/07/15(日) 15:21:53 ID:KV1nSph2
561pH7.74:2007/07/15(日) 15:26:00 ID:H1gsbzGv
中国は人間の命もめちゃ安いから、それ以外の動物なんて言わずもがなだろうな。
562pH7.74:2007/07/15(日) 15:55:48 ID:+fFkVjYO
中国のみならず肉食人種はそんなもん
563pH7.74:2007/07/15(日) 16:14:29 ID:BXHnQu7q
100円ショップで瓶買ってきたけど蓋は閉めたほういいの?
564pH7.74:2007/07/15(日) 16:47:16 ID:+nT5fsAl
>>560
金魚だろ……さすがにどうよ

「命の水」ってのも胡散臭いwww
565pH7.74:2007/07/15(日) 16:58:56 ID:DzHUMak1
これに比べりゃぶらっさむなんて、まだ良心的だなw
566pH7.74:2007/07/15(日) 17:51:14 ID:qUwzuD3B
>>560
の後に>>563って釣りか?
俺、引っかかっちゃった?w
567pH7.74:2007/07/15(日) 18:36:02 ID:6VjD/DTo
一ヶ月もてばいいって事でしょ、金魚が消耗品。
もたねぇと思うけど。
568pH7.74:2007/07/15(日) 20:33:20 ID:gc+zl/5k
金魚じゃなくてプラティに見えるんだけど
569pH7.74:2007/07/15(日) 20:40:15 ID:jF2ExvEa
金魚ってうまくいけば5年以上生きるのにね
570pH7.74:2007/07/15(日) 20:42:40 ID:jF2ExvEa
まぁ日本だって一般にもボトルアクアリウムブームがそのうち来そうで怖い
そうしたらセットでホームセンターとかに積まれておかれるぞ・・・

なんか個人的にブームになるような気がするんだ
アクア雑誌でも取り上げるようになったし
571pH7.74:2007/07/15(日) 21:05:03 ID:pwAw8jB5
>>560
どう見てもレッドプラティです
572pH7.74:2007/07/15(日) 21:43:28 ID:kqzFHOyG
>>570
園芸の話だが、ミニ盆栽豆盆栽ブームも定着して
ホムセンにどっちゃり置いてあるしな。
ただやっぱり勘違いモノもあって多肉植物で仕立ててあるのもあった。
育たないことはないけどチトそれは無茶だろーと小一時間(-_-)
もしボトルアクアブームが来たら突っ込み甲斐がありそう。
573551:2007/07/16(月) 16:36:38 ID:INSXPSGw
今日ボトル立ち上げましたー

5L瓶に砂は水草一番、麦飯石。
水草はアマゾンチメドグサ、マツモ、アナカリス入れました。

アナカリスはボトルに入れると綺麗!
水槽の横に置くと、こぼれた光で透き通って見えますよ。
CO2が出る肥料を埋め込んでいるので、今は気泡をつけています。

一週間程でアカヒレを入れる予定です。
574pH7.74:2007/07/16(月) 19:46:52 ID:IdnWSDgb
アナカリス買いに行きたくなってきたw
575pH7.74:2007/07/16(月) 21:45:05 ID:INSXPSGw
ボトルだと後景草になります。やはり水槽では無いので、株数は控えめに植えた方が綺麗だと思います。

ショップで小さめのを選ぶくらいが丁度いいです。
576pH7.74:2007/07/17(火) 01:30:24 ID:wYGyVMLd
知人にコッピー(200ml 二匹)をもらい、そのまま一月育ててましたが、
先日1リットルの瓶に移し変えたときに急に目覚めてあれこれしたくなってきました。
なんていうか締め切った瓶の中で水草(モス)・アカヒレ・バクテリアが織り成すサイクルに感動です。

今後は石にモスを植えつけて、一本の木のように茂らしたいのと、
苔と下に落ちたえさを掃除してもらうのに何か買いたいんですが何がいいでしょうか?
エビ以外でアカヒレのように水温水質に強いやつを教えてください。
577pH7.74:2007/07/17(火) 11:16:29 ID:7/sCVvGf
>>576
エビ以外の残餌掃除ということなら……レッドラムズホーンは?
578pH7.74:2007/07/17(火) 11:19:32 ID:RxeuXfBd
あいつら残餌は食べまくるがコケ取りは全然しないよ
ミナミヌマエビあたりが要望に一番あってるのになんでエビダメなの?
579pH7.74:2007/07/17(火) 13:16:43 ID:HwFGlTfy
ラムズとイシマキ入れれば良いんじゃね?
580pH7.74:2007/07/17(火) 14:56:35 ID:XdWT2WNn
石巻君は高温に弱いのと苔を結構な量食べるので
小さめのボトルだと難しい希ガス
うちは4リットルのに1匹入ってるけどいつも餌の苔が不足気味
581pH7.74:2007/07/17(火) 15:40:47 ID:W4f1rcpk
1.5リットルでも不足を感じた事は無い。
582576:2007/07/17(火) 16:39:28 ID:wYGyVMLd
>>577>>578
レッドラムズホーン調べてみたら結構いいですね。水替えの目安になるのもいい・・・ですが苔は食べてくれないんですか。
水替えしたばかりでまだ苔はないんですがこれからのこと考えると苔処理してほしいですね。
エビは水質変化に敏感らしいのでもうちょっと気楽に水替えしたいのでそれに耐えられそうなのが。水草も食べちゃうみたいですし。
200ミリの内容をそのまま1リットルに変えたばかりなのでしばらく水草も生長させたいんです。

水一?に対し魚一匹らしいのでアカヒレ二匹はいってる家のに追加するの厳しいですか?
あと掃除要員を一匹でいいので追加したいんですが。
583pH7.74:2007/07/17(火) 16:50:59 ID:IU2QH9eC
>>582
短期なら2匹でも大丈夫だよ。追加するのも貝だし。
アカヒレがSサイズ(2〜2.5cmぐらい)のうちならなんとかいけるかと思う。
ただ夏場なので水質管理には充分ご注意を。

最終的にはもっと大きいボトルを用意してあげた方がいいよね。
2匹だけだと、だいたい喧嘩というかイジメが発生するから…
584pH7.74:2007/07/17(火) 18:09:30 ID:YgK2+jii
一応サカマキガイという手もある。丈夫さだけは天下一品。
コケより残餌のほうが好きだが、1リットルボトルならコケない程度には食ってくれる。
しばらく1匹隔離飼いして卵を産まなくなってからボトルに入れないと後で増えて困るかも。
見た目や隔離の手間が嫌でなければどうぞ。

1リットルボトルは個人的には魚エビ貝各1匹ずつが好きだ。
585pH7.74:2007/07/17(火) 19:03:01 ID:cC96oGER
サカマキガイは増えすぎたらガラス面這ってるところをプチっと潰せば
アカヒレさん大喜び
586pH7.74:2007/07/17(火) 19:55:03 ID:EZZ6Ne0i
ヤマトだったら飢えたとき柔らかい水草に手を出すかもしれんがミナミやビーなら水草食わんよ
587pH7.74:2007/07/17(火) 21:03:36 ID:dwyDynPx
ボトルでビー飼ってるんですか?

私もエビのボトル飼育は苦手だから投入したくても躊躇しています。
588pH7.74:2007/07/17(火) 21:17:37 ID:XDigipDT
ボトルでエビ飼育してる人に質問だけど
エビって毎日ものっすごいウンコするじゃないですか
無濾過とかじゃ、すぐ亜硝酸だらけになっちゃうでしょ?
どうしてるんですか?毎日スポイドとかで、うんこ吸いだしてるんですか?
589pH7.74:2007/07/17(火) 21:57:13 ID:3OXKfNs+
>587
>588
約4リットルにビー4匹、石巻1で飼育してるが
無給餌、換水はだいたい45日に1回で半年以上維持してる。
掃除のときは金魚水槽の水で砂利をザブザブ洗って
ボトルの水はあまり減らさないようにしてるが。
590pH7.74:2007/07/17(火) 22:06:21 ID:iQsAXlOO
>>588
放置。底床一面に草を植えたジャングルボトルなのでほとんど目立たない。
ラムズホーンがエビウンコを食っているようなので、分解も速い。
>>587
ミナミが丈夫でいいよ。水草のたっぷり植えてあるボトルなら
放っておいてもまず全滅することはない。
591pH7.74:2007/07/17(火) 23:01:33 ID:vt12ejmw
1リットルキャニスターでビー3匹飼ってるけど週1の水かえで問題ないよ
小さい流木にナナくっつけてモスを多めに入れてソイルはアマゾニア
底床に溜った糞は半年で水は捨てないでリセット
592pH7.74:2007/07/17(火) 23:07:45 ID:iQsAXlOO
ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
更新してくれてるみたいだね。
乙であります。
593pH7.74:2007/07/17(火) 23:57:04 ID:XDigipDT
>>590
えええええええええ、マジでマジでマジでラムズホーンって
エビうんこ喰うんですか??
ラムズホーンだけ?石巻もスカトロしますか?
594pH7.74:2007/07/17(火) 23:58:54 ID:wYGyVMLd
>>583
短期・・・自分的にはサイズも持ち運びも手軽なこのサイズで維持したい。
イジメはありましたね。最初は大→小 次になぜか攻守交替で小→大。今は仲良く泳いでますが。

ホムセン行ってみてオトシンクルス(180円)が欲しくなりましたが1リットル瓶じゃ無理そうなので断念。

モスに早く成長してもらいたくて家に転がってた自転車用のライト
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/smart/light/6bl101_page.htm
当ててるんですが意味ありますかね?
595pH7.74:2007/07/18(水) 01:03:26 ID:PvcQhpgk
俺も最近LEDのライト使ってるけど効果あるのかなぁ?って思ってた
教えてどすけべな人
596pH7.74:2007/07/18(水) 01:23:31 ID:xLprPiEi
>>595
どすけべな人ですが、光量によっては効果ありデス
597pH7.74:2007/07/18(水) 01:44:02 ID:oQohj57F
5リットルの梅酒瓶にちっこい7LEDのライト当ててたけど、
範囲狭いし効いてるか効いてないかさっぱり解らんから
照明自作した。
ボトルのサイズにもよるだろうけど
思い切って買うなり作るなりした方がすっきりする。
598pH7.74:2007/07/18(水) 03:39:20 ID:SfyGaI8t
何か昔子供の頃、科学雑誌で
魚と土と水草を水が入った容器に入れ密封したのが載ってたな。
バランスが保っていると密封でもOKって話しなんだが
何年後かにそのボトルの環境が崩壊したと載ってて…
切っ欠けは魚が卵を生んで魚が増えて
酸素が追いつかなくなり
糞の分解も追いつかなくなり
一気に循環サイクルが崩壊しただってさ。


まるで中国人問題…


599pH7.74:2007/07/18(水) 19:18:18 ID:UtlBFQie
バランスドアクアリウムはひとつのロマンだ
いま足し水以外まったく手を加えてないボトルがあるよ
水替えも給餌もなし
ただし、密封は温度管理とか難しそうだし怖くてできないので蓋は半あけ・・・・
1年経過してミナミ3匹とラムズ1匹は元気
最初はアカヒレもいたんだけど魚はやっぱ餌なしは難しい
600pH7.74:2007/07/18(水) 19:38:53 ID:PvcQhpgk
>>596
ありがとうどすけ(ry
そういえばテトラから出てるキューブ水槽セットでも
照明にLEDライトが採用されてるよね。
>>597
その自作照明見てみたい
601pH7.74:2007/07/18(水) 20:08:55 ID:gBcz0tTB
エビって上で書いてあるようにそんなに糞するんですか?
それを踏まえても苔、残飯処理として入れる価値はありますか?あとウィローモス食べちゃうよね
602pH7.74:2007/07/18(水) 20:16:05 ID:CDPBFxwW
>>601
カンタンな確認方法。
コップに酸素石と、モスひとちぎりだけ入れて
エビ投入して1日様子をみる。

次の日、コップの底にどんだけクソがあったかで判断するがよろし。
各々の環境で受ける印象違うと思うしな。
「なんだ、こんなもんか」って思う人もいれば、
「クソ製造マシーンですか?www」って思う人もいる。
603pH7.74:2007/07/18(水) 21:12:28 ID:oQohj57F
>>600
ハッキリ言って家にある材料で適当に作ったからショボイ出来だよ。
かかった費用はフラワーポットと電球で600円だけ
ただ傘に使ったフラワーポットがプラスチックだから加工が楽なのは利点だと思う
まぁ、なんの参考にもならんと思うけど。

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454960&recon=3296154&check6=2089095&nama=1
604pH7.74:2007/07/18(水) 23:37:41 ID:PvcQhpgk
>>603
おぉ〜明るい!全然ショボくないよ。
とりあえずアルミホイル買って来るよ。
どうもありがと。
605pH7.74:2007/07/18(水) 23:41:04 ID:rx64g7Do
>>604
アルミテープって言うのがある、そっちのほうがやり易い。
606pH7.74:2007/07/19(木) 12:47:27 ID:PZ/99awt
なんだLEDライトを自作したんじゃないのか。
たしかに、なんの参考にもならんわ。
607pH7.74:2007/07/19(木) 14:12:52 ID:L7xTKzqn
レゴで作ったディグダグの方が気になるw
608pH7.74:2007/07/19(木) 14:32:44 ID:2+ZiUwzo
【環境】テトラの17センチキューブ

【生体】プリステラ三匹、ヤマトヌマエビ二匹、アベニールプァファ三匹
餌はアベニールプァファを買ったときにペットショップの人の奨めで冷凍の虫を購入、毎日朝晩二回ひとかけらずつ与えています。
水を変えるのは一週間に一回くらいです。
半分くらいを変えてます。
調べたらプリステラには酸性の水が良いそうなので底にアクアアマノの土を敷いてます。
四日くらい前に水槽にセットで入っていた引っ掛けるタイプの浄化機が動かなくなりました。
給料日まであと一週間あるので浄化機はそのときに新しいのを買う予定ですが、あと一週間くらいは魚は大丈夫なんでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願いします
609pH7.74:2007/07/19(木) 14:35:23 ID:s1teU3IF
なんつーか…釣り?
突っ込みどころが多すぎる
610pH7.74:2007/07/19(木) 14:46:54 ID:mU0EOINy
どっちにしろスレ違いだから誘導しとこう

>>608
こっちでいろいろツッコミ入れてもらいなよ
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/aquarium/1178181993/l50
611pH7.74:2007/07/19(木) 14:50:38 ID:TPfMLvjv
携帯の人乙

【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
612pH7.74:2007/07/19(木) 15:00:55 ID:mU0EOINy
削るの忘れたw
すまんね
613pH7.74:2007/07/19(木) 15:11:34 ID:2+ZiUwzo
608です。
皆さんありがとうございます。
教えて頂いたスレッドで聞いてみます。
614pH7.74:2007/07/19(木) 22:28:50 ID:QCHEPBpg
よくレッドチェリーシュリンプよりビーシュリンプの方がデリケートで弱いっていうけど
うちの子たちはは総じてビーの方が環境に強い気がする
615pH7.74:2007/07/19(木) 22:38:06 ID:SaaflWek
そんなの初めて聞いた
616pH7.74:2007/07/19(木) 22:55:15 ID:QCHEPBpg
>>615
「レッドチェリーシュリンプがビーシュリンプよりも環境に強い」って事を初めて聞いたって事ですか?
617pH7.74:2007/07/20(金) 00:01:06 ID:32ngdZgJ
618pH7.74:2007/07/20(金) 01:59:36 ID:oeE/SOV8
ボトルの水温上昇対策してる?
619pH7.74:2007/07/20(金) 07:34:53 ID:EF0/B141
>>618

> ボトルの水温上昇対策してる?

冷たい水が入ったバケツにドボンか、そのまま冷蔵庫に入れてるよ。
620pH7.74:2007/07/20(金) 10:29:13 ID:oeE/SOV8
>>619
またまた〜w
621pH7.74:2007/07/20(金) 13:59:03 ID:wDyrb1I+
またまた〜w


チラッ
622pH7.74:2007/07/20(金) 16:02:49 ID:UkKpcd5P
今年は冷夏だから助かるね
623pH7.74:2007/07/20(金) 16:05:03 ID:m/P+YT0y
>>622
おまえが助けたわけじゃないだろ ヒーローきどりしてると頃すぞ
624pH7.74:2007/07/20(金) 17:05:09 ID:0L4LPXUR
>>623
はいはい。コワイコワイ。
625pH7.74:2007/07/20(金) 19:18:07 ID:GqKtskYA
夏休み夏休み
626pH7.74:2007/07/20(金) 20:02:54 ID:XIAYYSnU
冷夏なの?
遅い梅雨明けは猛暑になるってニュースでやってたけど
627pH7.74:2007/07/20(金) 21:20:41 ID:cO6eYsVs
そうかもう夏休み始まっ
628pH7.74:2007/07/21(土) 07:40:16 ID:Vp9t2FgX
>>623
はいはい。冷蔵庫に入って入って。
629pH7.74:2007/07/22(日) 01:06:56 ID:C07fvVpy
刺激しちゃダメ!(><)
630pH7.74:2007/07/22(日) 17:22:31 ID:+E7VlZkg
[瓶]  梅酒2リットル瓶
[魚]  アカヒレ2匹
[水草] ウィローモス
[状態]
昨日2匹入れたミナミが水あわせ失敗で二匹とも☆に。休日で寝こけててミナミが赤くなるほど放置。
水が濁ってる。アカヒレは2匹とも生存。エビは除去済み。

ど、どうすればいいんでしょうか?助けてください。他に水槽もないし、水替えようの水も常備してないです。

631pH7.74:2007/07/22(日) 17:25:31 ID:/Q+vj4Lu
>>630
水道水をペットボトルに7〜8割ぶち込みフタをして鬼のようにシェイキング。
その水で水替え。
632pH7.74:2007/07/22(日) 17:48:21 ID:+E7VlZkg
>>631
ありがとうございます。やってみます。
633pH7.74:2007/07/22(日) 17:55:56 ID:/jwQi2t9
ボトル程度の水量なら
コーヒー飲むついでに数分沸騰させて冷ました水で無問題
634pH7.74:2007/07/22(日) 18:15:25 ID:kNvQ4VSe
ミナミは水合わせじゃなくて酸欠の疑いも
635pH7.74:2007/07/22(日) 18:24:58 ID:JN3LuS48
水が白く濁るのは水草を増やせば解消できるかもね
636pH7.74:2007/07/22(日) 18:30:35 ID:RIUYexls
竹炭か備長炭を放り込むのも忘れずに
637630:2007/07/22(日) 19:27:58 ID:+E7VlZkg
とりあえず水を替えすぎも怖かったので300ミリ抜いて鬼のように振ったペットの水300足しました。
まだ濁ってるんですが、もっと水を替えるべきでしょうか?明日にするべきでしょうか?

風呂場で使ってるトルマリンがあったのであく抜きせずにすぐ使えると思い少し入れました。
638pH7.74:2007/07/22(日) 20:45:17 ID:RIUYexls
てか、コントラコロラインでもアクアセイフでもパーフェクトウォーターでもいいけど
なんで水質調整剤使ってカルキ抜きしようとしないの?
そういうの買うの嫌だってんなら、なんで>>633のいうような沸騰させた水使わないの?

というか、ペットボトルに水道水入れてシェイクすればいいって理屈がわからない。
カルキ抜き入れてシェイクが前提じゃない?
>>630は水道水そのまま投入してない?
639pH7.74:2007/07/22(日) 22:16:34 ID:n4eqlcuW
カルキ抜きに限らず数100ml単位で薬品つかうのは、逆に危険つうか不安だろ
理屈ってのは、塩素(化合物)は曝気するだけで魚に問題ないくらいまで抜けるってことだと思うが
640pH7.74:2007/07/22(日) 22:54:33 ID:620AtZ9k
緑茶使え緑茶
1リットルあたり小さじ1杯で十分だ
641pH7.74:2007/07/22(日) 22:55:25 ID:620AtZ9k
つか、エビはともかくアカヒレはそんなに焦るこたーない。
とりあえずのところ元気ならね
642pH7.74:2007/07/22(日) 22:55:44 ID:GgtzFehG
曝気、ねぇ。24時間ぐらいエアレしまくって
やっと使えるようなもんだと思っていたが。
643pH7.74:2007/07/22(日) 23:09:26 ID:8irKSXbV
12時間放置した水道水と24時間放置した水道水にそれぞれマシモ入れても平気だったけど、
対照として放置してない水道水に入れたマシモはバラバラになった。
参考までに。
644pH7.74:2007/07/22(日) 23:14:11 ID:XTqp5S7V
645pH7.74:2007/07/23(月) 00:06:55 ID:n+KVPal/
ビタミンCもいけるよ。
1Lに100%オレンジジュース数滴で十分。
646pH7.74:2007/07/23(月) 00:07:14 ID:rFfB7PZw
>>630
とりあえず安定してるなら何もせんでイイと思うが

でも出来れば赤玉土を底に5cmくらい入れ 水草をもう少し増やせばだいぶ環境改善されるだで
647pH7.74:2007/07/23(月) 00:30:01 ID:DO4OzkrB
>>642
あ〜、お前の言ってるエアレがどの程度だか分からんが、数分シェイクした水の方が
爆気と言う意味では爆気されてると思うぞ。
648pH7.74:2007/07/23(月) 01:44:17 ID:XK6svlrO
>>647
効果ないとまでは言わないが、かなり怪しいな。おまじない程度の気休めみたいなw
悪いが俺もこの方法はオススメできない。初心者っぽいのが相手なら、なおさらな
他にも楽にカルキ抜きの方法いっぱい紹介されてるし
649pH7.74:2007/07/23(月) 13:15:50 ID:A55T3LqL
南アルプスの天然水でいいんじゃね?
650pH7.74:2007/07/23(月) 14:22:54 ID:9Fsf4GZd
曝気だろw
爆気ってwww
651pH7.74:2007/07/23(月) 20:27:19 ID:ZdGDTtpu
2ちゃんで誤字程度に…
652pH7.74:2007/07/23(月) 21:45:55 ID:XK6svlrO
誤字もそうだけど、間違った思い込み知識臭がするのがなw
ペットに水道水を数分シェイクして、カルキ計で計測して
本当に効果あるぜ…って証拠見せてるなら、まだしもさ。

密閉されたペットボトル内のわずかな酸素が散気して、
微生物が即座に促進され、塩素を中和する。
そんなすぐになるもんかよ、ばーかって普通思うw
653pH7.74:2007/07/23(月) 21:46:51 ID:DO4OzkrB
>>652
カルキ中和に微生物!?
654pH7.74:2007/07/23(月) 21:52:51 ID:GFUbNTgZ
>>652
中和ってよりも
コーラをシェイクして炭酸抜くのと同じ効果を期待してるんだろ
655pH7.74:2007/07/23(月) 22:00:21 ID:KT9RP6PD
>>653
カルキ中和は有機物や太陽光線が重要なんだぜ
656pH7.74:2007/07/23(月) 23:11:08 ID:NinzHB+q
>>651
水入れたペットボトルが爆発しそうでさあw
ドライアイス爆弾で浴槽を爆破した奴を思い出したんだよ。
爆気w
657pH7.74:2007/07/24(火) 13:24:26 ID:FyMAtBgI
背が高めのフラワーベースでアカヒレ一匹と水草やりたいけど、蓋がないから心配。

ある程度水位下げれば…ゴクリ
658pH7.74:2007/07/24(火) 17:45:20 ID:96RvH6LM
>>657
100均でお風呂などの排水溝ステン蓋を買ったら?
色んなサイズがあるから、ちょうどいいのも見つかるんで無いかな。
659pH7.74:2007/07/24(火) 18:44:24 ID:cF5jHOXF
やばい、ごんじりが止まらない。
660pH7.74:2007/07/24(火) 21:33:00 ID:u/XPyclf
>>659
見つけたんだね、ごんじり。
口にあって良かった。

>>657
うちもそういうの一つやってるけど、サルビニアククラータとかの浮き草を
浮かべて蓋代わりにしてるよ。
1年以上飼ってるけどまだ飛び出したことない。
あと100均のガラスポットとかに付いてるコルクのフタもなかなか良いよ。
661pH7.74:2007/07/24(火) 21:57:46 ID:FyMAtBgI
>>658
100均にそんなアイテムがあるんですね〜。規模大きめの店舗で物色してみます。

>>660
高さ30センチ×底10センチ程度のフラワーベースです。梅酒瓶も良いですがフラワーベースもお洒落ですよね。
細長いから生体はアカヒレ1〜2匹の予定です。メインは細長くて育てやすい水草にしようかと思っています。

浮き草とか100均とか、みんな賢いなぁ…
型にはまったアクアリウムしか出来ない自分が恥ずかしいorz
662pH7.74:2007/07/24(火) 22:10:06 ID:bc7ozwLX
>>661
ボトルアクアリウムのレイアウトは園芸に若干似ていて想像力全開で。
今月号の熱帯魚雑誌でボトル特集多いよ、立ち読みしてみそ。
663pH7.74:2007/07/24(火) 23:51:07 ID:L+KnSeuh
みんなボトルならではの360度どこからでも見られるレイアウト意識してる?
真中に寄っちゃって侘び草入れたほうが手っ取り早そうだ
664pH7.74:2007/07/25(水) 00:58:55 ID:9vw/zeFf
うちはある程度「正面」を決めてるな。
四角い瓶が多いせいもあるけど、真ん中だけってのはレイアウトいまいち難しくて。
665pH7.74:2007/07/25(水) 07:55:57 ID:aXYgocwH
それで無くても狭くてレイアウト難しいのに全方位っていうのは俺には無理だなぁ。
レイアウトと呼べるレベルには到底たどり着けない。
水換えとか魚の泳ぐスペースとか持ち上げた時に崩れる可能性とか…
難しすぎ
666pH7.74:2007/07/25(水) 18:20:34 ID:ZAWiTfmv
>>662
レスどうもです。
雑誌ではないけどネットでボトルアクアの写真を見てきました。

その中に、園芸で使うクリスタルソイルを使ってるボトルがありました。
水を吸わせて使うソイルみたいです。
花屋さんで見るカラフルなビーズみたいな。。。

あんなのやってみたくなりました!
667pH7.74:2007/07/25(水) 18:37:26 ID:4elkDvF9
あれきれいだけど
汚れがものすごく目立つんだよね
生体入れるボトルには向いてないと思うよ
668pH7.74:2007/07/25(水) 18:52:31 ID:LrhiVgfo
まぁいいじゃないの。後悔も勉強の内さ。

レイアウトの話だけど
自分は真ん中にアナカリスの束植えてそのアナカリスの先っぽ辺りに
ウィローモス活着させたアーチ状のプラスチック乗せてトンネルを作ってる。
669pH7.74:2007/07/25(水) 18:59:59 ID:mOCU8TP6
ビー玉も涼しげなんだけどね。糞吸い取りができないもんなあ。

白砂は糞が目立つからダメって人いたけど、
目立つから良いんだよ。見逃さないから。
白砂にマツモと白メダカ、めっちゃ涼しげでグッド(^.^)
670pH7.74:2007/07/25(水) 20:08:00 ID:aXYgocwH
>>669
ビーダマ使ってるけど、スポイトで普通にフンも残餌も取れるよ。
671pH7.74:2007/07/25(水) 20:10:04 ID:+iy3S27i
水草沢山入れとけば糞は半年くらい放置しておいても平気だよ
だから目立たない色で大きめ粒のソイル使ってる
672pH7.74:2007/07/25(水) 20:59:54 ID:ZAWiTfmv
確かに色が綺麗なソイルは汚れた時に全体がだらしなく見えそ。。

いつも水草一番か麦飯石だから、カラフルなソイルに惹かれちゃうんですよねー。
糞取りと掃除は頻繁にするのが好きだからやっぱ挑戦してみます。
673pH7.74:2007/07/25(水) 21:23:27 ID:mOCU8TP6
>>670
ビー玉一層で若干隙間空けてスポイトが底まで届くようにすればいいのか!
想像力の無さを猛反省、一瓶作ってみるよ。

>>671
凄いボトルだ、限りなくビオトープに近いね。
674pH7.74:2007/07/25(水) 21:35:32 ID:aXYgocwH
>>673
うん、ビーダマに重なりが無ければ、隙間から簡単にすいとれるよ。
675pH7.74:2007/07/25(水) 22:28:35 ID:+iy3S27i
>>673
いや、水かえは週1くらいでやってるから、いじってないわけでもないよ
676pH7.74:2007/07/27(金) 16:23:41 ID:7hJOR8gd
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454972&recon=3296154&check6=2089099
たびたびスマソ。

【水量】?
【維持期間】リセット後約半年弱
【蓋】有
【設備】無
【置場所】居間のテーブルの上(春・秋・冬は直射日光のあたる窓際)
【生体】無し(ミジンコがごくわずか)
【水草】食卓塩:エキノドルス・テネルス,ウキクサ,何だかよく分からない白いモヤモヤした藻
    味の素:ヘアグラス,ニューパールグラス,グロッソスティグマ

【コメント】以前はソイルを使っていたが、苔がひどいのと草の植え込みが難しいのを理由に
      スドーリアルブラックへシフト。しかしながら、
      目の細かい砂なのでミジンコが発生しにくく、また、濾過面積も小さくなるので
      ボトル内の生化学物質のバランス状態があまり良くない。
      ソイルのときほどではないが、相変わらずコケはよく生え、その割に水草は肥料分不足のようなので
      底床肥料を使用。枯れた水草の葉の分解も遅く、ボトル内は汚れがち。
      ヒラマキミズマイマイを数匹投入するも、定着せず死滅。
      今までボトルで使った砂の中ではニッソーのハイドロサンドが一番よかったように思うので
      もしかしたら底床はまた替えるかも。
           
677pH7.74:2007/07/27(金) 17:07:32 ID:2+ldwVPt
>>676
相変わらずのボトル職人振りだなw
俺なら多分作ってるうちにイライラしてビンを投げちゃうかもしれんw
678pH7.74:2007/07/27(金) 17:57:30 ID:dOXAxQEi
今日ボトル見たら、体長0.5ミリくらいで茶色いまだら模様をした米粒状の生物が発生してた。
一見、水生昆虫のように見えたが、足はなくて頭部にひげみたいなのが2本。で、水中をスイスイ泳いでいる。
10匹ほど急に湧いたんだが、これって排除した方がいいの?  ('A`)
因みに900mlに生体は石巻貝のみです。
679pH7.74:2007/07/27(金) 23:59:02 ID:2+ldwVPt
アカヒレ投入
680pH7.74:2007/07/28(土) 08:29:12 ID:GM2rYxtL
嫌じゃなかったらしばらく観察するのもいいかもね
681pH7.74:2007/07/28(土) 08:44:46 ID:H2hzHQv7
ミジンコじゃねぇのかな?
682pH7.74:2007/07/28(土) 11:32:39 ID:8W3RUJqk
水温31度なんだけど、どうすればいいの?
683pH7.74:2007/07/28(土) 11:58:42 ID:7oPF9FQO
ファンで水面に風当てて冷やす。
ウチはそれで現在28度
684pH7.74:2007/07/28(土) 13:19:16 ID:eZsdLFyr
>>683
ボトルにファンというと水槽用じゃなくて人間用?

夏はこれからなのでさすがに冷却考えねばならんなあ…

・日中はエアコンON(反エコロジカルだが複数瓶でも楽勝)
・ファン(見た目かっこよくない。複数瓶だと費用が…)
・ボトルにタオルを巻いて水を張ったトレイに置く(見た目かっこよくない。効果は?)
685pH7.74:2007/07/28(土) 14:28:28 ID:7oPF9FQO
>>684
ファンはPC用の余ってる奴で作ったのを使ってる

午後に入ってからファン当てても30度越えて来たんで
濡れタオル瓶に巻き付けてファンの風当ててやっと28度キープ
見た目悪いと言うかタオル巻いてるから観賞も出来ない。
686pH7.74:2007/07/28(土) 18:34:36 ID:61PEAuAV
今日ゲーセン行ったらミドリフグのボトルがあった
小さいビー球(10粒くらい)とアナカリス?)の切れ端だけ
しかもアームが激弱でまともにゃとれそうになかった

もって1週間くらいかなぁ
687pH7.74:2007/07/28(土) 19:03:20 ID:t7MUQpVz
そういうのを見ると目をつぶって逃げたくなるな
688pH7.74:2007/07/28(土) 19:39:15 ID:Wrtmt3/s
実際「かわいそうだからゲットして育てよう」
なんて考えたらかえって悪循環だしな
689pH7.74:2007/07/28(土) 21:12:42 ID:mx3KUxmV
ボトルに腹巻き効くね
室温−3℃になった

扇風機で風当ててるから今までは水面から気化熱奪うと同時に
瓶の側壁から熱い室温当ててしまっていたみたい
690pH7.74:2007/07/28(土) 21:23:53 ID:eZsdLFyr
濡れ腹巻きで-3度、いいね!
一人暮らしなら日中仕事で不在の間はボトルの中見えなくてもいいわけだし
早速明日やってみる
691pH7.74:2007/07/28(土) 22:43:22 ID:8W3RUJqk
明日新しいボトルたちあげるで〜
692pH7.74:2007/07/28(土) 23:04:17 ID:H2hzHQv7
室温が氷点下3度になったのか。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:16 ID:qF1i1jm7
普通のオープン水槽なら、水温が室温マイナス3℃って全然普通なんだけどね。
ボトルは水面からの気化がほとんど期待できないから、水温=室温に近づいちゃうのかな。
ボトルならではの高水温対策として、濡れ腹巻は効果ありそうだね。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:53:44 ID:PYC33D59
1リットルのボトルで、うちだと大体室温-1度って感じ。
室温-1度は目安になると思うよ。

あと温度対策で、うちでは100均で台所用の、
あれ、何て言うの? ほら、食器洗って、置いておくトレイ。
水切り台?
ともかく、それに水を張って、ボトル入れてる。
さらに氷とか入れてやると、-5度とか余裕で下がるよ。
下がりすぎに注意しなきゃいけないぐらい。
69529:2007/07/29(日) 08:54:27 ID:1rieqT+I
冷気は下がる。
ということでボトルの上に何か冷たいものを置けばいいのでは?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:00 ID:awk9r+Pc
保冷剤は?
また凍らせて使えるし
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:46 ID:XYaoWx56
連日の30度越えで保冷剤バリバリ使ってる。
だがいかんせん水温低下のキープ時間が短すぎる気がするなぁ。
何度も交換しなきゃならんので忙しい人には向かない希ガス
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:27 ID:YPWEiFVh
試してみた。
ボトル下半分にタオルを巻き水入れたトレイに置いて、
約2mの距離から扇風機弱風首振り、窓は開けておいた。
湿気の多い一日だったけど最高水温は室温より3度低かった。
これ費用対効果は高いよ。ボトル複数でもいけるし。
699pH7.74:2007/07/29(日) 19:29:10 ID:3A5VYqBf
ダイソー210円瓶買ってきた
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:40 ID:YPWEiFVh
>>699
「ガラスポット約1.9Lプラフタ」ならナカーマ
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:16:40 ID:3A5VYqBf
>>700
http://aqa.web.infoseek.co.jp/page016.html
これはたぶん1.3だけど、これと同じ種類だよ
702pH7.74:2007/07/29(日) 20:52:25 ID:YPWEiFVh
>>701
そう、それの1.9L版だ。
口が広くてガラスに歪み少なくてボトルアクアにぴったり。
703pH7.74:2007/07/30(月) 11:00:31 ID:CcLyP0NI
実は俺もそのボトルを使ってるw
アカヒレ1ペアとミナミ3匹入れてる。
704pH7.74:2007/07/30(月) 11:11:57 ID:9Rj+t5R0
おれもそれ使ってる
ベタ一匹とマシモ浮かべてる
705pH7.74:2007/07/30(月) 12:12:45 ID:DGU1SxkK
>>703
今の時期ミナミは高温で★にならない?
水温どうやっておさえてるの?
706pH7.74:2007/07/30(月) 15:04:49 ID:CcLyP0NI
多分30度前後まで上がってると思うがまったく★にならない。
このボトル2年目なんだけど中でミナミが増えるから、
すでに何回も増えたミナミを本水槽に戻してる。
夏場は小型の卓上扇風機とエアレーションだけ。
707pH7.74:2007/07/30(月) 16:14:11 ID:BYlsfu6B
これからボトルやってみようと思うんですがボトルに向いてる水草ってありますか?
708pH7.74:2007/07/30(月) 16:31:00 ID:UF8b4LcV
モス様
709pH7.74:2007/07/30(月) 19:37:48 ID:sbGzO/ip
近所のダイソ−3軒回ったけどどこにも>>701がなかった
クソが…
710pH7.74:2007/07/30(月) 19:47:34 ID:XyE+KdLT
近くに田んぼがあったら、田んぼワキの用水路のぞいてみ?
コンクリの壁にはりついてるモスでもいいし、
底が砂利だったらアナカリスとかバリアネスの仲間が生えてるかもしれん
その土地で常温で生えてるやつならたいがい大丈夫じゃない?

いちお、絶滅危惧種とか取るとアレだから、適当に図鑑とかみてからいこうな
711pH7.74:2007/07/30(月) 20:40:05 ID:H6IeoaoY
>>709
注文するという手もある。
1.9L版の発注商品名(?)は『200円ガラスポットNO.4』。
フタの色は確か赤、白、薄黄の3色。青もあったも。
712pH7.74:2007/07/30(月) 20:55:03 ID:XyE+KdLT
ごめんバリスネリア……
713pH7.74:2007/07/30(月) 21:04:45 ID:Cm0Cv7VB
ダイソーの>701と、キャンドゥの>442はこのスレの人気ボトル。
714pH7.74:2007/07/30(月) 21:15:10 ID:vUXnWazj
セラーメイトの保存瓶が持ち手がステンレスで良いとどこかで読んで
うろ覚えでセーラーメイトをぐぐって大変な寄り道をしました
715pH7.74:2007/07/30(月) 22:23:01 ID:bXDztDym
ライトのために、電源タイマーを考えているんだが
使ってる人いる?

昼間に6時間ほど光を与えてやりたい。
今は窓際(カーテン越し)に置いている。
716pH7.74:2007/07/30(月) 22:43:31 ID:7MkJ6xMW
>>715
必要な人は誰でも普通に使ってるだろ
717pH7.74:2007/07/30(月) 23:41:36 ID:42EbJprN
>707
アナカリス
マツモ様

>715
水温上昇注意


久しぶりに水替えしたらビーが1匹いなくなってた。
死んで分解されたのか、遺体もなく、
ボトルの水の表面にもひどい油膜もなかった。
718pH7.74:2007/07/31(火) 11:42:49 ID:g9ZRhaJh
>>707
CO2無添加で育成可能で、高温や低温にもそれなりに強い草ならたいてい試してみる価値はある。
ボトル初心者なら、なるべくいろんな種類の草を植えてやるとよい。
そのボトルに適応できずに枯れる種類があっても、他の種類が生き残れば
ボトルが一挙にあぼ〜んすることもない。で、いずれそのうちに生き残った種が勢力を伸ばす。
通販だとアクア初心者向けの水草の詰め合わせセットみたいなのが売ってるから
そういうのを買ってみてはどうか。
719pH7.74:2007/07/31(火) 11:52:34 ID:Sg7PoZ2P
鉢植えのマングローブが安かったから買ってきたんだけどこれでグラスアクアできる?
その時に気をつけることってある?
720pH7.74:2007/07/31(火) 14:05:13 ID:9GMlrb+l
>マングローブ
海水だけどここが参考になるかも
ttp://www.ne.jp/asahi/himeja/club/shop/mangrove00.html

底床を嫌気的な状態にするらしいね・・・・
721pH7.74:2007/07/31(火) 17:52:56 ID:LIBJRqID
新しく迎える時に水合わせするじゃん。みんなボトルの場合あの小さい容器でどうやって水合わせしてる?
722pH7.74:2007/07/31(火) 18:31:41 ID:qcRoJefg
1Lくらいのタッパーの底の方でちょろちょろやってる
別にボトルでやる必要もないし
723pH7.74:2007/07/31(火) 18:51:29 ID:ldBsuWcO
水合わせが必要なような魚をボトルで飼おうとは思わない。
724pH7.74:2007/07/31(火) 23:28:27 ID:+zbj0rjm
そいやこの前園芸店に、マングローブのボトルアクア売ってたな。
500mlくらいの細口瓶からマングローブが生えてて、ボトル部分に成アカヒレ2匹。
底砂利はごく薄くて、ちっちゃいビー玉みたいのがちょっと入ってた。
確か1000円くらい。

すごいいろいろ突っ込みたかったけど何もできなかった。
アカヒレもいろいろ酷い目に遭うよね・・・
やっぱり魚が死んだのか、魚無しのも売ってたよ。
725pH7.74:2007/08/01(水) 03:46:17 ID:LmTLmXq8
ロングフィンアカヒレのペアをキャンドゥのボトルで飼育しようと思います。
餌はどれくらいの頻度で与えればいいですか?

60cmの本水槽では1日一回、5分で食いつくせる量を与えてるんですが、濾過設備のないボトルで毎日与えるのは危険な気がして…
726pH7.74:2007/08/01(水) 07:56:06 ID:WGUMo1yt
>>725
ボトル飼育の基本は、餌は一粒ずつだ。
食い終わったらもう一粒と言う感じで。
727pH7.74:2007/08/01(水) 08:22:55 ID:8STO72Po
ワインボトルでピラニアナッテリー飼ってたらだせなくなってしまった。
ボトルシップみたいで不思議な感じ
728pH7.74:2007/08/01(水) 08:56:41 ID:hzSYjbnX
>>724
マングローブのオマケかよw
アカヒレとは言えかわいそうだな・・・
>>725
少量なら毎日与えても大丈夫
下に落ちたやつを掃除する様にアカヒレさんが食べてくれるから
>>727
おい!w
729pH7.74:2007/08/01(水) 09:05:16 ID:anqnif4+
食べつくすのに5分かかるって、正直エサやりすぎだと思う。
うちは、長くて30秒。短くて10秒くらいかな。それを1日1回。
730pH7.74:2007/08/01(水) 09:56:22 ID:g08zEQmW
>>727
前にもベタをうっかりボトルフィッシュにしてしまった人がいたな…

>>725
うむ。毎日あげるなら粒単位がよろし。
あと食べ尽くす目安は、30秒〜1分以内で充分アルよろし。
あまり長くエサ浮かせておくとすぐ油膜がはるのね

多少なら沈んでも食べてくれるけど、飼い始めのアカヒレの場合、
慣れてないせいか、しばらくはあまり底に潜って食べてくれないこともあるので
観察しながらスポイト常備でエサあげたほうがいいかもよ
731725:2007/08/01(水) 12:36:06 ID:LmTLmXq8
皆さん、アドバイスありがとうございます。
今日、仕事帰りにボトルかってきます。

あ…言葉足らずですいません、コリドラスとヤマトの混泳なので五分でも平気かと思ってました。
今日から試しに減らしてみます。ありがとうございました。
732pH7.74:2007/08/01(水) 15:41:58 ID:w9j3tGBl
昨日の夜寝る前から濡れ腹巻きやってみたんだが、
現在室温33度で水温25度をずっとキープしてる。
どうやら夜間の内に水温を下げておいて、
日中の気温上昇時にはタオルによる日除け効果、保温効果で
低水温をキープ出来手るっぽい。
うまくいけば、ボトルにクーラーは必要なさそう。
733pH7.74:2007/08/01(水) 16:08:50 ID:WGUMo1yt
昼の11時〜15時位の一番気温が上がる時間帯に、タイマーで2〜3時間エアコン回せば一日中快適温度じゃね?
734pH7.74:2007/08/01(水) 20:31:56 ID:rChIIMwD
>>732
今夜からやってみる。

>>733
地球には優しく、女にはやらしく。
735pH7.74:2007/08/01(水) 22:55:04 ID:EkQ7hHcU
最後のフレーズきもい
736pH7.74:2007/08/01(水) 23:06:57 ID:WOI/fxcp
オッサンになるとそれが面白く感じる

…歳とったなぁ、オレ
737pH7.74:2007/08/01(水) 23:15:03 ID:Mi+vwo4u
なに言ってんだよ、まだ72じゃねーか源さん!
738pH7.74:2007/08/01(水) 23:28:45 ID:zp0amfrq
719のマングローバーだが、今日百斤で器買ってきた
あと、近所のホムセンで200円で売ってた花瓶買った
これでボトルアクアやってみるよ
739pH7.74:2007/08/01(水) 23:36:03 ID:WOI/fxcp
>>737
お前は優しいイイ子に育ったなぁ
740pH7.74:2007/08/01(水) 23:49:30 ID:phBQhJDZ
水温が高くなり過ぎてミナミたんが次々と・・・はうう
741pH7.74:2007/08/02(木) 01:36:59 ID:b1Pgol1j
濡れ腹巻きってどうやるんですか?
742pH7.74:2007/08/02(木) 11:28:28 ID:esq1Ud95
ダ●ソーでペットボトルに巻いて使う
保冷剤みたいなの売ってたよ。
使えるかも。

詳しく見なかったので詳細は不明だけど…

使い捨ての弁当箱とかレジャーシートとか
ラップを置いてあるコーナーにあった。
743pH7.74:2007/08/02(木) 11:57:00 ID:k15vah+F
>741
半年ROMれ
744pH7.74:2007/08/02(木) 12:58:06 ID:dlsYlIu6
>>741
スレを遡ればすぐ出てくる
745pH7.74:2007/08/02(木) 16:52:46 ID:aRmEzw5w
ダ○ソー、ダ○ソーっておめーらなー!
俺の地域にはねーんだよ・・・・・    _| ̄|○
746pH7.74:2007/08/02(木) 17:20:56 ID:wt71NCCx
ダイソー ギガ町田店 東京都町田市原町田○-○-○ 2000坪

でかい、でかいよ町田店
747pH7.74:2007/08/02(木) 18:22:00 ID:Tr0GUnmr
濡れ腹巻きをやってみた>>734だ。

【最低温度】室内27.0℃瓶27.0℃差0.0℃
【最高温度】室内34.4℃瓶29.9℃差4.5℃
【現在温度】室内33.1℃瓶29.7℃差3.4℃

こりゃすげえ!
今日は最高に蒸し暑くてそれほど期待してなかったんだが。
もっと暑くなる日は扇風機かけりゃいけるな。
748pH7.74:2007/08/02(木) 18:40:03 ID:YVWDvfQs
最近ボトルで始めてみたが、これ楽しいな。
モスとアナカリスを入れてトゲナシヌマエビを3匹1.3Lっ飼ってる。
兄がネットゲーやってる部屋(エアコン効いてる)に置いてるから窓際に置いても水温26度。
トゲナシでボトルしてる人いる?
749738:2007/08/02(木) 19:10:18 ID:JGVUm6CI
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu11672.jpg
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu11673.jpg

ボトルアクア初挑戦っす
今出来たばかりで写真もしょぼしょぼですがアドバイスとかあればお願いします
このまま一週間くらい様子見てアカヒレ2匹入れようと思ってます
750pH7.74:2007/08/02(木) 19:31:31 ID:wt71NCCx
飛び出しが怖いかな 蓋できないよねそれだと
751pH7.74:2007/08/02(木) 19:36:48 ID:QjBwyefg
100均で園芸用の鉢底ネットかなんか買ってきて、上手い事ふたするといいかも
752pH7.74:2007/08/02(木) 20:49:04 ID:b1Pgol1j
>>744
読んできました。濡れ腹巻きは>>698か。

タオルがトレーの水を吸い上げてボトルを冷やすのかな。
誰かやってる人うpしてください!
753pH7.74:2007/08/03(金) 00:15:32 ID:6LzFZnAl
一週間に一度の換水を怠ってアカヒレを尾ぐされ病で死なせてしまった・・・
10日持たないかぁ・・・
754pH7.74:2007/08/03(金) 00:30:48 ID:DmYD3a9n
>>699です。
>>442と同じボトルからからダイソー2Lに引っ越しさせたけど、
こっちのほうがかなりいい感じだ。
755pH7.74:2007/08/04(土) 01:12:41 ID:swSSH+cX
カビ?が出てきた…
底材の田砂の表面近くに白いもやっぽいのがフワフワしてる。
餌のやりすぎですかね。分かる方いますか?

とりあえず1/2換水しました。
756pH7.74:2007/08/04(土) 02:42:26 ID:DEkPiyUi
多分カビかコケだろうね。
白いのも取り除いたほうがいいよ。
原因は「餌のやりすぎ」か「日照時間が長い」だと思う。
757755:2007/08/04(土) 05:58:39 ID:swSSH+cX
>>756
ありがとうございます。
758pH7.74:2007/08/04(土) 08:14:22 ID:oHgfOW+E
みんなボトルっていくらぐらいの使ってんの?
759pH7.74:2007/08/04(土) 08:58:09 ID:0awq0LIO
一番高いのは貰ったバカラのロマネコンティワイングラス(1000cc以上入る)
一番安いのは100均
9本中バカラ除くと平均400円かな
760pH7.74:2007/08/04(土) 10:37:12 ID:76kqyXSz
平均1000円
延べ6000円以上

他にエビを育てている水槽がないので
ボトル作成するたびに購入しているのも大きいかもしれない
761pH7.74:2007/08/04(土) 11:34:19 ID:W0i8aXib
上はセラーメイトだから1800円とか。そんぐらいが最高でそれ以外は100均かな
762pH7.74:2007/08/04(土) 14:35:13 ID:DEkPiyUi
俺はダイソーボトル2本!
合計420円(税込み)w
763pH7.74:2007/08/04(土) 15:03:25 ID:oHgfOW+E
ダイソーかぁ・・・
ちょっくらボトル買って来るわ。
764pH7.74:2007/08/04(土) 16:02:14 ID:DEkPiyUi
ダイソーボトルいいよ。
水量も約2gあるし口が広いから水草も植えやすいし蓋もついてる。
値段考えたらかなり良いボトルに入ると思う。
初めてボトルやる人にはお奨め。
765pH7.74:2007/08/04(土) 18:42:06 ID:Xve2irnq
ダイソーのボトル、怖くね?
底面とか見ると、ヒビや形成時のうにゃっとしたのとか全部についてる。
そりゃ、報告にあったように割れるわって買いに行ったのにやめてきた。
766pH7.74:2007/08/04(土) 19:05:15 ID:1pcJnwjC
愛用しているけどたしかに割れの恐怖はある。

国産の果実酒用瓶はそりゃもうがっちり&ガラスも透き通りまくり。
社名はアデリアだったかな。ダイソー瓶だけじゃなくこっちもまじおすすめ。
難点になるのか分からないがUVカットガラスだそうな。
まあ普通に水草育ってるけど。
767pH7.74:2007/08/04(土) 22:57:36 ID:9/alGtyX
誰かボトルにミクロソ入れてる人いない?
水草付流木のいいのを見つけたら水草はミクロソだったんだけど、照明と肥料で大丈夫なのかな
768pH7.74:2007/08/04(土) 23:06:11 ID:sFFQb9br
>>照明と肥料で大丈夫なのかな
意味不明
769pH7.74:2007/08/04(土) 23:17:53 ID:Ue4ztS0A
肥料も特に照明もいらねえけど、
汚くなるから定期的にエビ水草水槽とテレコにしてる
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454924&recon=3296154&check6=2089147
770pH7.74:2007/08/04(土) 23:21:51 ID:1dSehjWb
>>769
これベタ出れるの?
771pH7.74:2007/08/04(土) 23:34:17 ID:Ue4ztS0A
余裕
なんとなく壁面曇ってきたなあ、と思ったら
ベタとミクロ出して、ボトルシェイクですっきり綺麗
772pH7.74:2007/08/04(土) 23:54:12 ID:JrO+SmPg
止水と高温でシダ病になりやすそうだね
773pH7.74:2007/08/05(日) 01:08:58 ID:kaljsXx1
>>749
貴殿にインスパイアされて昨日似たようなものを作ってしまったのだが、
ダイソーの2リットル瓶ならば、
蓋にはCDとかDVDのケーキボックスに入っている
レーベルとかのない透明なプラ円盤が具合イイ!
切れ込み1本で幹の部分もクリアできる
ただし植え込みがオフセットされていたら知らんけど・・・
774pH7.74:2007/08/05(日) 14:20:26 ID:UcvR2xju
ニチドウのさんそがでる石って使ってる方います?使いでのあるものなのかな?
775pH7.74:2007/08/05(日) 14:38:20 ID:ARt42FWj
うちは300円均一のボトル。結構でかい太鼓型(真中ちょとふくらんでる)
ボトルで生まれたお子がそのまま今四匹入ってる。
他の子達はベランダの100円均一のバケツに移動。
ボトルは砂、モス、もさもさ。ベランダは砂、アナカリス、マツモ。
非常食としてフロッグピットをたまにメダカ鉢と入れ替えてるので
エサは極少なくして水変えを減らしてる。


776pH7.74:2007/08/05(日) 15:08:54 ID:5OW2pN5U
で、何を飼ってるんだ?
777pH7.74:2007/08/05(日) 16:30:11 ID:llQF+/cC
ミナミ、サカマキガイと逝ってしまって
今日からうちのはミジンコボトル

ワーイ、カイミジンコ カワイイナァ…
778pH7.74:2007/08/05(日) 17:13:22 ID:AgWUlhOF
>774
お守り
779pH7.74:2007/08/05(日) 17:39:23 ID:4+Qoit9a
>>775
いまその結構デカい太鼓型金魚鉢買ってきた、リアルで。ハァハァ…
アメリカ製で3.8Lだって。
鑑賞面がほぼ平面だから中が歪まなくてよさそう。

>>777
ワロス
780pH7.74:2007/08/05(日) 20:01:59 ID:CKd+CQf0
8リットルの梅酒用のボトルが処分品で598円で売られてるんだけど買いかな?
そんなにでかいボトル買うくらいなら普通に水槽買った方がいいかな?
781pH7.74:2007/08/05(日) 20:03:12 ID:Tlfzk5in
それは安い、おれなら買うな
782775:2007/08/05(日) 20:24:27 ID:ONfdsZCy
ごめん。飼ってるのはミナミね。
>>780
梅酒ボトルって、取っ手があって持ち運びしやすくてお勧めです。
783pH7.74:2007/08/05(日) 22:15:43 ID:c5Nn0xK4
8リットル水槽
8リットルボトル

どう考えてもボトルのが気楽だからボトル。
784pH7.74:2007/08/06(月) 02:29:23 ID:DRWnvBVp
みなさん亜硝酸とかpHとか計ってますか?
785pH7.74:2007/08/06(月) 07:38:59 ID:QeBCjJGy
うん。
786pH7.74:2007/08/06(月) 12:04:01 ID:4YdOIqeX
計らない
787pH7.74:2007/08/06(月) 13:11:46 ID:zbhkfcAL
測ったことない。つか、実はどうやって測るのかさえ知らない。
788pH7.74:2007/08/06(月) 13:35:00 ID:8oYhoNtP
見た目で判断
水草の調子とか水の透明度とか糞の量とかコケとか…
789pH7.74:2007/08/06(月) 15:48:06 ID:RFS7Udzt
>>788
すげー
790pH7.74:2007/08/06(月) 15:55:51 ID:jyPffxoG
え?みんな味以外の方法で亜硝酸濃度判断してるの?!
791pH7.74:2007/08/06(月) 16:16:32 ID:hTFAsSTY
プロが来たぞー!
792pH7.74:2007/08/06(月) 16:41:11 ID:fmGUA1N5
>>790
みんながあんたみたいに一級ボトル測定師の資格を持ってるわけじゃないんだよ。
普通は味・匂い・手触り・念力などをフルに使って測定するのがやっと。
793pH7.74:2007/08/06(月) 18:41:22 ID:QeBCjJGy
おまいらワロス

ベタ飼いボトルなんでpHは特に気を付けないとあかんのよ。
ヒレに穴空いちゃったりするから。
6.0〜6.5死守!

白メダカボトルはめったにはからないなあ。
794pH7.74:2007/08/06(月) 19:44:33 ID:8oYhoNtP
マジな話、匂いは大事な判断材料だよね
調子がイイとほとんど匂いがしない
悪いと生臭いとか、コケ臭いとか…
795pH7.74:2007/08/06(月) 20:22:01 ID:i4m+j/TM
池臭い場合は変え時?
796pH7.74:2007/08/06(月) 22:06:20 ID:ox4TBCD2
調子のいい水って、どうしてああぴっかぴっかしてるんだろうな。
冬からGWぐらいまではボトルにもかかわらず、まさにそんな水だった。
正直うっとりしてたが、暑くなってからはすっかりコケの天下…

どう見ても調子はよくないな…って感じの水。ウィローモスとか水草増やしたら
多少透明度も改善したけどこれ以上増やすと酸欠怖いしな。
早く秋になれ。
797pH7.74:2007/08/06(月) 22:50:43 ID:8oYhoNtP
>>795
条件によっては、しばらく様子見とか真逆になることもあるとオモ
798pH7.74:2007/08/07(火) 12:22:45 ID:8TPg+Qod
100均でちっちゃい植物買ってきてボトルに入れて水草気分を楽しんでいる俺は勝ち組。

実験のつもりで始めたけど意外に溶けないもんだね。
水質も安定しててビックリだ。
799pH7.74:2007/08/07(火) 12:44:36 ID:zBtd9+AJ
アカヒレのヒレが腐った…
三年飼ってて初めてなんですが…
やっぱphとか亜硝酸とか測んないとダメなのかなー
800686:2007/08/07(火) 13:59:45 ID:50QBl4Ym
今日は有給を消化しろ言われて無意味に休みを取ったので、件のゲーセンを覗きに行ったら

グッピーボトルが増えてた……
大好評に付き追加だそうな……
801pH7.74:2007/08/07(火) 15:25:32 ID:AB2t87+l
>>799
小さいと急激な水質変化が><
802pH7.74:2007/08/07(火) 22:07:49 ID:xJ87ZBhe
今の季節は小さい瓶はキツイ。
少し大きい瓶に変えてファンを回してる。
意外と小さい瓶に風を当てると水面の揺らめきが
ユラユラと陰に映っていいかんじ。
リシアに逆さまにしがみ付いてるミナミには良い迷惑かもしれんが…
803pH7.74:2007/08/08(水) 00:31:41 ID:1/o3LkEX
この時期2、3日に一回3分の1ぐらい水換えするんですよね?
それでも水質ってちゃんと安定するんですか?

梅酒瓶2リットル 蓋閉めっぱなし 室内灯のみ 太陽が当たらない所
           瓶はよく動かすかな? 
生態 アカヒレ二匹 ミナミ1匹
水草 モス アナカリス

この状態で水草が全然増えなくて・・・アナカリスは入れてまだ一週間ですが環境が
整ってれば当日に脇芽を伸ばすとか(家のは出てない)。
モスも全然増えなくてヒョロヒョロです。

水草を増やしたいのでエビが瀕死になるまで水替えやめようかなって・・・
804pH7.74:2007/08/08(水) 00:52:51 ID:n0OBlxm+
>エビが瀕死になるまで
(゚д゚)
805pH7.74:2007/08/08(水) 01:22:44 ID:TYyrOzs6
そんなに水換えしないですむ生体の量&水草にすべきだと思うよ
週1度〜2週に一度で1/5くらいじゃないの?
あんま換水すると安定しない。

暑いし、蓋も開けた方がイイとオモ。で、足し水
水草増やすなら直射でない自然光が当たる涼しい場所

それに、水換えないと水草が増えるってもんじゃない
806pH7.74:2007/08/08(水) 02:50:09 ID:2wQz2Hoq
つか、増やすなら日に当てろ。
室内灯のみで増えるわけがない
光量が足りないんだろ
807pH7.74:2007/08/08(水) 08:18:02 ID:S+l/1Tw/
>>806
いやいや、>>805の言う通り直射じゃない自然光にした方が良いぞ。
藻を殖やしたいんだったら止めないが。
808pH7.74:2007/08/08(水) 09:14:39 ID:ZKbB8PgG
うpしてみます。

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454928&recon=3296154&check6=2089127
【水量】1.3l
【維持期間】3ヶ月ちょっとかな
【蓋】今、考慮中
【設備】無し
【置場所】リビングの直射日光の当たらない、明るいところ
【底砂・土】よくショップで売っているオレンジ色のやつ
【生体】アカヒレ2、グリーンネオンテトラ1、イガカノコガイ1
【水草】モス、ルドウィジア、名称不明(左)

【コメント】グリーンネオンテトラを頂いたので、入れました。思ったより元気で大丈夫そうです。
レイアウトが皆さんみたいに上手くいかないなぁと悩んでます。
809pH7.74:2007/08/08(水) 09:59:23 ID:ZzXiDi7s
ボトルが良い!
810pH7.74:2007/08/08(水) 12:40:50 ID:gdxWEp6E
おお、グリーンテトラって結構水質うるさいって聞くけど
ボトルでも大丈夫なのねん。慣れちゃうと強いのかな
可愛いボトルだ。
811pH7.74:2007/08/08(水) 12:53:40 ID:ZKbB8PgG
>>808
人には慣れず臆病ですが
誰もいないときはアカヒレより元気ですよ>グリーン
812pH7.74:2007/08/08(水) 12:54:50 ID:ZKbB8PgG
>>808

>>811

訂正:スマソ
813pH7.74:2007/08/08(水) 13:57:58 ID:ZzXiDi7s
で、俺はシカトか?w
814pH7.74:2007/08/08(水) 14:00:28 ID:6PrCdHjH
>>813
すいません。ありがとうございます!
815738:2007/08/08(水) 14:11:31 ID:GootDIZ2
とても1.3Lのボトルには見えない
もっと大きく見える
816pH7.74:2007/08/08(水) 15:24:29 ID:S+l/1Tw/
>>813
じゃあ何か?俺はGacktか?
817pH7.74:2007/08/08(水) 16:34:51 ID:ZzXiDi7s
>>814
冗談で書いただけだw
すまん!
>>816
お前はGacktだ。
818pH7.74:2007/08/08(水) 17:04:02 ID:S+l/1Tw/
>>817
く…くそっ、ちょっとウレシイじゃねーか
819808:2007/08/08(水) 18:43:24 ID:ZKbB8PgG
>>812
(・ω・;)すみませんでした。100均で買ったありきたりなボトルですよ

>>815
自分も写真に撮ってみると大きいなと感じました。でも
本当に1.3なのですよ。
820pH7.74:2007/08/08(水) 21:32:45 ID:RxbwTIL9
>>819
うちにもそのビンある。金魚入れてる。

1.3lもあるのか。
821pH7.74:2007/08/09(木) 09:56:21 ID:8wGQmLRD
ボトルアクアの底砂には
比重が軽い砂が合わないね・・・・
細いチューブを使った水変えですら
ミナミの糞が巻き上がる・・・
巻き上がってしまうと少ない水量で効率よく
糞を吸い出せなくなってダメぽ(つA`)
822pH7.74:2007/08/09(木) 12:33:21 ID:NptC1CQt
すみません 質問です
よくコッピー的な売られ方してる、赤いホロホロエビは、赤チェリですか姫沼ですか?それとも他の種ですか?
823pH7.74:2007/08/09(木) 12:50:37 ID:2URfPBbf
ハワイのエビってのは分かってるけど、詳細を会社が教えてくれないんだって。
自分で調べた人のページがある。

ttp://www2.odn.ne.jp/biosphere/menu.htm
824pH7.74:2007/08/09(木) 12:53:05 ID:05//or98
>>822
これ?
ttp://www.logi-net.org/catalogue/01.html

スカーレットシュリンプだってさ。
「ホロホロ」は商品名。
他の店で「ピクシーシュリンプ」とかでも売ってる。
本来は海水らしいけど順応性があり、淡水でも順応できるそうだ。
825pH7.74:2007/08/09(木) 12:56:12 ID:NptC1CQt
>>823
レスサンクス
826pH7.74:2007/08/09(木) 12:57:37 ID:AS4XlfGG
>822
他の種。
オパエウラ(Opae 'ula)、スカーレット・シュリンプ、ハワイアン・レッド・シュリンプと呼ばれるエビ。
最近では淡水化して“ピクシーシュリンプ”としても売られている。

【第二弾】ホロホロ【スカーレットシュリンプ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139022150/
827pH7.74:2007/08/09(木) 13:02:55 ID:NptC1CQt
たくさんのレスdクス

828pH7.74:2007/08/09(木) 14:46:10 ID:n6zP28pl
少しググレばわかることなのにみんな親切だなぁ
携帯なら仕方ないけどね
829pH7.74:2007/08/09(木) 15:49:29 ID:eVGWT4ty
レッチェリが抱卵した!
830pH7.74:2007/08/09(木) 16:52:52 ID:lkTI4OmD
ボトルアクアリウム6日目の初心者です。
 水換えの仕方がいまいち良くわかっていない事に気づきました。

約5分の1程ずつ交換しているのですが、上の方から取るべきなのか、
底の方から取るべきなのか、判断に迷ってしまいました。
今は、油膜が張ったりしない限り底から取るようにしています。

アンモニアとか硝酸なんたらは底の方に溜まる物なのでしょうか?

ぐぐれカスと言われても仕方のない質問ですが回答いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
831pH7.74:2007/08/09(木) 17:28:31 ID:wBdQ3FvX
底から
理由は生体の糞と一緒に吸い出せるから
糞がないならどこでもイイ

ボトルとはいえ水は対流するので、硝酸塩等がどこかに偏る
コトはないと思うよ
もしアンモニアが検出出来るなら、それはボトルが立ち上がって
いない状態なので生体の調子に気を付けましょう
832pH7.74:2007/08/09(木) 18:16:45 ID:QNL+mTmY
毎日、糞と残餌をスポイトで吸い出して、そのぶん水を足してれば、水替えなんて不要じゃね?
833pH7.74:2007/08/09(木) 18:32:05 ID:a5cBwYNv
それ砂入れてない場合でしょ?
834pH7.74:2007/08/09(木) 19:07:03 ID:z1djtilG
維持一年記念にうp。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454935&recon=3296154&check6=2089120
【水量】3L
【維持期間】1年
【蓋】半開き
【設備】机のライト、冬にピタリ適温
【置場所】日の当たらない部屋の机の上
【底砂・土】ダイソーの砂利
【生体】
ヒメダカ×2
【水草】
ウィローモス、アナカリス、
ウォーターなんとか(右のヤツ。名前忘れた)、ミクロソリウム
【コメント】
梅酒でも造ろうかとビンを買うも、ゴールデンルビーバルブが本水槽で
めだかを殺しまくるので避難させたのが始まり。
水草は余ったものを突っ込んだだけです。アナカリスが植えども植えどもすぐ抜ける。
835pH7.74:2007/08/09(木) 20:30:13 ID:R8dVar/g
>>834
けっこう移動させる人?
アナカリス抜けるよね振動のあるとことか移動させると。
836pH7.74:2007/08/09(木) 20:35:05 ID:tSQpz3MS
深いボトルに使えそうな長居スポイドってあるの?
それとも水にて突っ込んでんの?
837pH7.74:2007/08/09(木) 21:04:03 ID:/TWCrbu3
アナカリスはすごい勢いで根伸ばすから、それが抜けるとしたら
底床が少なすぎるんじゃないか?
もしくは光量か栄養が不足しすぎて成長が遅いか。
838pH7.74:2007/08/09(木) 21:14:55 ID:a5cBwYNv
>>836
長居スポイドはないけど長いスポイトなら熱帯魚屋で普通に売ってる。
種類も15cmぐらいから30cmぐらいのまで色々ある。
839pH7.74:2007/08/09(木) 21:18:59 ID:5/hPAVf2
掃除するならエアチューブ+百斤のドレッシング容器最強
840pH7.74:2007/08/09(木) 21:27:31 ID:wBdQ3FvX
ドレッシング容器か、それは盲点だった
良さそうだね
841pH7.74:2007/08/09(木) 21:44:10 ID:tSQpz3MS
>>839
それをどう使うのですか?
ホースを水槽に突っ込んで反対側を口で少し吸い、掃除機のようにホース動かして糞を取るって感じですか?
842pH7.74:2007/08/09(木) 21:50:23 ID:noY54oKw
>>834
もっと大きい画像で!
843pH7.74:2007/08/10(金) 01:02:51 ID:xdRX8B5n
>>841
先をはさみで切って調節できるドレッシング容器の先にエアチューブを差す
空気中で容器をぎゅーーーーーーっと潰してチューブを水の中へ
手を離すとあら不思議
まるで巨大なスポイトのように水とゴミが容器の中へ
844pH7.74:2007/08/10(金) 08:13:38 ID:vJ5mKtEP
まぁ なんということでしょう

光の魔術師>843の手により澱でよどんだ水槽に光が差込みました
845pH7.74:2007/08/10(金) 11:06:43 ID:jdT4Y8E+
>>843
まさにアイデア商品ですな。
でも俺は灯油を吸う小さい手押しポンプみたいのダイソーで買っちゃったからなぁ。
それでも事足りるわ。
846830:2007/08/10(金) 11:08:25 ID:/NltSK3b
昨晩家に帰ったら全滅してましたorz
847pH7.74:2007/08/10(金) 11:56:24 ID:fZYQ5dUx
もうちょいまったりやりなされ

場合によるけど六日で生体投入は外部フィルターで
ガンガンろ過させてても早すぎると思うよ
848pH7.74:2007/08/10(金) 14:00:18 ID:dILugdXW
ボトルにマツモ、アナカリ、モス 入れてミナミ二匹入れて
今日様子見ながら直射日光の当てたら瓶の中細かい気泡がくっつきまくりになった。
気泡の出具合が
マツモ>アナカリ モス気泡つけず 
になってた。
849pH7.74:2007/08/10(金) 15:26:47 ID:SsksbxBA
うん、それで?
850pH7.74:2007/08/10(金) 15:35:43 ID:IRgsfHYO
>>848
苔は生えない?
851pH7.74:2007/08/11(土) 03:00:07 ID:zF2HNCpt
アベニー二匹は喧嘩して駄目なようなので
4Lぐらいのボトルに一匹だけ入れて
酸素石とウィロモ植えようと考えているのですが
これでギリギリ大丈夫でしょうか?

将来的には試し試しミナミエビとか貝でも入れて
コケを取ってもらおうと思ってます
852pH7.74:2007/08/11(土) 03:32:53 ID:K8jKfDeA
エビも貝もアベの大好物だろうがwww
853pH7.74:2007/08/11(土) 06:29:12 ID:eY93/jwt
朝起きたらトゲナシヌマエビが全落ちしてた……
いっしょにいるレッドチェリーシュリンプは一匹も落ちてないのに何故トゲナシだけ。
環境
ビン:キャンドゥの1.3L
水草:ウィローモス1パック分、アナカリス×4
底砂:砂利かな?
生体:トゲナシ2、RCS3
854pH7.74:2007/08/11(土) 13:22:43 ID:sob3XDZr
>>853
RCSよりトゲナシヌマエビの方が亜硝酸とかアンモニアへの耐性が弱いのかな
この時期は暑さで有害物質の発生が活発だから水換えは頻繁にしないとね
そういう俺も2L瓶でアカヒレ死なせたばっかり・・・orz ゴメンヨアカヒレ
855pH7.74:2007/08/11(土) 14:00:22 ID:mTMBozc+
夏場のボトルはカイミジンコonlyだろ、常識的に考えて。orz
856pH7.74:2007/08/11(土) 17:35:41 ID:aV4J8tG0
マツモとアナカリス浮いてるボトルにラムズを入れました。
ラムズのためにとサンゴ砂を入れようと思ったら、
「※アルカリ性を好む魚、海水魚などにご使用ください(水草水槽等には適しません)。」
って書いてあるんですけど、数種類のサイトを見てみるとサンゴ砂を使ってるところが多いです。

サンゴ砂は避けたほうが良いんでしょうか。
857pH7.74:2007/08/11(土) 21:39:09 ID:79BKpa59
何処かのサイトで見たんだけど
胡椒?のステンレス缶から
細いガラスパイプが二本出ている自作フィルタを見た事あるが
誰か知らない?
ボトルにその細い二本のパイプを掛けてたかな…
858pH7.74:2007/08/11(土) 22:51:37 ID:iuWt0QOw
>>856
サンゴは硬度のコントロールが難しいんで、水量の少ないボトルでの使用は避けた方がいいと思う。
また、(マツモとアナカリスなら丈夫だから問題ないとは思うけど、)一般に、過剰なカルシウム分は
水草の生長を阻害するんで、水草に濾過を頼っているボトルアクアでのサンゴの使用は避けたい。
もしサンゴを入れるとしても、底床の砂とは別にごく少量のみで十分。
ラムの殻の形成のためにカルシウムを補給したいのであれば、週一ぐらいでコンスタントに水換え
すればいいと思う。よほど低硬度低phの水でない限り、水道水に元から含まれているカルシウム分で十分かと。
また、エサとして海苔や昆布を与えて、口からカルシウムを摂らせるという手もあるよ。
859pH7.74:2007/08/11(土) 23:08:42 ID:tH+fic9Y
>>858
そうか!エサにカルシウムを入れればいいんですね!
普通の底砂にあさりの貝殻を入れようかとも思ったんですが、どうでしょうか。
860pH7.74:2007/08/11(土) 23:12:24 ID:2Nt1e3wY
底砂を敷く敷かないのメリットデメリットを教えてください。
3リットル瓶にアカヒレ2匹、ミナミ一匹入れる予定です。
861pH7.74:2007/08/12(日) 00:13:17 ID:QpH1Gkku
濾過装置(濾材)のないボトル環境では
バクテリアの棲み家になるような場所が底砂ぐらいしかないので
見た目の綺麗さ的にも、維持の手間的にも砂はあったほうがいいと思う。
なにより生体が落ち着くからね。
投げ込みフィルター入れるんだったらベアタンク状態でもいいだろうけど
だったら最初から水槽でいいじゃんって話になるし。

うちはさらに煮沸して干した備長炭を入れて
バクテリアの棲み家を増やす、兼、汚れを吸着してもらうようにしてる。
862pH7.74:2007/08/12(日) 00:23:00 ID:HzWyArlh
あと砂ないと水草植えられないよw
863pH7.74:2007/08/12(日) 00:26:36 ID:77NklrYj
>>859
貝殻についてもサンゴと同じ考え方で扱えばいいと思いますよ。
いずれにしても、定期的に水換えしていれば、カルシウム分については
そう神経質にならなくてもいいですよ。くわしくは
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180628052/l50 あたりで。

>>860
底床の粒の表面に濾過バクテリアがつくので、底砂入れた方が水質が安定しますよ。
砂みたいな粒の小さいものより、大磯のようにある程度粒に大きさがあって
粒と粒の間に隙間が出来るものの方がいいでしょう。
ボトル内に生態系を作って水質を維持する、いわゆる「バランスドアクアリウム」にする場合は
底砂は必須です。
また、底砂があれば、使える水草の種類に幅が出ます。
砂を敷かない場合のメリットは掃除がしやすいことでしょうか。
ただ、その場合は短いスパンで定期的に水換えしなければなりません。
864pH7.74:2007/08/12(日) 00:29:35 ID:eI5Wt3qt
>>863
わかりました!丁寧にありがとうございます!
865pH7.74:2007/08/12(日) 00:45:23 ID:MS0xuEvc
俺のボトルにも砂入ってない。よく動かすから砂が水中舞って濁っちまうと
思って入れてなかったけど勉強不足でした。
みんなのお勧めの底砂教えて。赤土が評判らしいので一度見たけどあれって水中舞わない?
値段も安くて量も少ないのが良いです。赤土200円と安いけど2キロもいらないよ。
866pH7.74:2007/08/12(日) 01:15:31 ID:77NklrYj
おれはニッソーのハイドロサンドが一番よかったように思う。
ただ、ハイドロサンドに原因があるのかどうかは分からんけど
立ち上げ初期はph,硬度とも少々高めになるような気がする。
丈夫な魚,水草であればほとんど問題はない程度だけど。
867pH7.74:2007/08/12(日) 09:22:35 ID:IHe3y4Ni
>>865
1日経ったら沈殿してきれいになるよ。
その後、水の透明度が増してピカピカになる。
そして、ミジンコや色々なものが湧いてきて生体のエサになる。
868pH7.74:2007/08/12(日) 15:02:10 ID:MJMO+93e
麦飯石オヌヌメ
869pH7.74:2007/08/12(日) 16:13:11 ID:d+n9titA
焼赤玉土SSサイズ最高。
ちゃんと微塵抜きすれば、殆どにごらないよ。
870pH7.74:2007/08/12(日) 17:04:54 ID:E2lZ8rP6
うちも麦飯石使ってる。
ただ、か○だいオリジナルっぽいのはちと粒が大きかった…
残ってる分を布袋に入れて叩いてみようか考え中。
871pH7.74:2007/08/12(日) 19:38:54 ID:oFtdP8sK
麦飯石は最初は調子いいけど時間が経つと吸着しなくなるみたい
むしろ蓄積されたものが出てるんじゃないかって思うくらい
3つあるボトルの中で麦飯石レイアウトのボトルだけ油膜出まくりんぐ
872pH7.74:2007/08/12(日) 20:25:28 ID:rRdZsHoQ
アカヒレかランプアイを飼いたいのですが、
アドバイスいただけませんでしょか?
(どちらor生体数等)

【ボトル】ホームセンターで買った梅酒用のボトル2.4Lサイズ
【生体】レッドチェリーシュリンプ×1
【水草】ウィローモス,ミクロソリウム,アマゾンフロッグビット

この時期どうしても高温になってしまうので、
そのあたりの対策も必要なのですが。。

ボトルはプラスチック製で割れる心配がないので洗いやすいです。
873pH7.74:2007/08/12(日) 21:03:55 ID:Zra8sT1g
>>872
アカヒレを3匹までにしておきましょう。
874pH7.74:2007/08/12(日) 21:40:08 ID:Ht8UOqrJ
どうせならあと1カ月くらい待ってからの方が…
でなきゃ今から水作り開始して、多少暑さがマシになってから飼うとか
875pH7.74:2007/08/12(日) 21:40:54 ID:Ht8UOqrJ
ってごめん、もう飼ってるんだね
アカヒレのほうがいいと思う。2〜3匹。
876pH7.74:2007/08/12(日) 21:44:11 ID:MJMO+93e
>>871

だいたい半年ごとに交換するのが基本ですよ
877pH7.74:2007/08/12(日) 22:32:39 ID:zgWRkCNE
底砂って砂でなくて細かい石を敷き詰めてもOK?
モスしか入れてないから水草植える必要もないし。
878pH7.74:2007/08/12(日) 22:51:57 ID:Zrgy7PeN
必ずしも砂じゃないよ。
大磯でもなんでもおk。

今現在、自宅ではベタ一匹を2リットルとアカヒレ4匹を5リットルでやってて
オフィスでも癒しでボトルやりたくなって考案中。
2か3リットルで白メダカ一匹飼いやりたいけど
よく考えたらオフィスのデスク上じゃボトルは置けるけど照明置くほどのスペースは無い。
光がないと、育成が容易なアナカリやモスといえど。。。
うーん。
どなたかいらっしゃいませんか?
オフィスで健全にボトル維持されている方。
879pH7.74:2007/08/12(日) 22:59:34 ID:zgWRkCNE
>>878
何でも・・・ビー玉敷きつめても?
880pH7.74:2007/08/12(日) 23:02:00 ID:HzWyArlh
お前の勝手にすればいい
881pH7.74:2007/08/12(日) 23:05:41 ID:9iNgFw79
落ちたエサをエビが処理できないんじゃない?
モスに引っかかるのならOKだと思う
882pH7.74:2007/08/12(日) 23:13:31 ID:MJMO+93e
実際、ビー玉やら色がついたプラスチックの石やらレイアウトしてあるボトルは沢山ある

自然に近い底床だけじゃないじゃない
883pH7.74:2007/08/12(日) 23:19:12 ID:rRdZsHoQ
>>873-874
レス感謝。
数週間〜1、2ヶ月暑さがやわらいでから財布の紐をゆるめたいと思います。
884pH7.74:2007/08/13(月) 08:45:00 ID:xnUXY8Q7
底砂に黒のセラミックソイルを使ったけど失敗だわ。
砂の比重が軽すぎるのと、底の水草が目立たない・・・
885pH7.74:2007/08/13(月) 10:53:42 ID:s2zyurqp
大磯…糞が分かりにくい。
ビー玉…見た目涼しげで良いが糞取り時の玉が当たる音をベタが嫌がる。
無頓着な生体向きかも。
黒砂…めちゃカッコイイが糞が目立たずスポイトで取りにくい。
オートフィルター設置の水槽向き。
白砂…綺麗。糞なども目立ち掃除しやすい。
ピンク砂…綺麗。ボトルには白やピンクなど派手なほうが似合う。
アルカリに傾くので注意。
886pH7.74:2007/08/13(月) 12:08:51 ID:V7h6vqkO
溶岩石の砂は水質変わる?
この写真見て惚れたわけだが
ttp://img.charm.jp/img/115/11563-2.jpg
887pH7.74:2007/08/13(月) 14:33:09 ID:pkIo4F3Y
アキバでジャンクのLEDのヘッドライトが680円だったから買って来た
これでボトルの照明作ってみようと思う
888pH7.74:2007/08/14(火) 20:36:24 ID:Thnb87lk
ボトル向きな生体
(貝、エビ以外)

メダカ(黒、白、緋)
赤ヒレ

これ以外にいる?
889pH7.74:2007/08/14(火) 20:43:02 ID:GHoSIHPw
>>888
ベタ
890pH7.74:2007/08/14(火) 21:15:13 ID:5kfEVH+T
エンドラーズ♂
891pH7.74:2007/08/14(火) 21:48:55 ID:mLSxEqWs
ゼブラダニオはだめですか?
892pH7.74:2007/08/14(火) 22:03:13 ID:IvBetUf9
>>886

濾材用でもレイアウト用でも
アクア用のは水質に影響は出ないな。
多孔だからバクテリアが住み着いて水が綺麗になるよ。


活火山とか旅行に行って拾って来たのとかは成分が分からんから
そういうのは止めた方がいいと思う
893pH7.74:2007/08/14(火) 23:14:09 ID:PdGQPJCD
>>892
>>拾って来たのとかは成分が分からんから
>>そういうのは止めた方がいいと思う
だがそれがいい。
894pH7.74:2007/08/15(水) 21:39:04 ID:0RPkomgS
俺は熱帯魚屋で買ってきた穴あき溶岩にモス巻き付けてる。
phは計ってないから知らないけどレッドチェリーエビは元気元気。
895pH7.74:2007/08/15(水) 23:25:00 ID:Lnb74ird
うPが少ないようなので貼ってみます…
http://imepita.jp/20070815/832640

【ボトル】丸ガラス鉢
【砂】ボトムサンド
【生体】なし
【水草】アナカリス、アヌビアス・ナナ・プチ、マツモ
【その他】石、木炭
【容量】2リットル


無ろ過、無加温。丸い鉢もなかなかよいですよ。
日によってクルクル回して見える場所を変えてみたり。
896pH7.74:2007/08/15(水) 23:27:44 ID:6fvdaSu8
>>895
これはイイねぇ〜素晴らしい

立ち上げしてどのくらいですか?
897pH7.74:2007/08/16(木) 00:12:29 ID:Ylj3TSv7
みんな水草いっぱいあっていいね。
ボトルだけでやってると無理だ。
898pH7.74:2007/08/16(木) 00:13:06 ID:+vCoCkir
綺麗だね〜。
生体は何入ってるのかな?
899pH7.74:2007/08/16(木) 00:23:40 ID:OpkcjFia
>897
少量で欲しいなら里子スレとかオークション覗くといいかもしれないね。

自分は熱帯魚飼ってなくて、金魚を飼ってる。で、ボトルでエビ。
ボトルに入れる水草を買って、余った水草は金魚水槽に入れてる。
食われるときは食われるし、残るものは残る。
900pH7.74:2007/08/16(木) 00:38:47 ID:p/oxu5bf
>>897
近くで採取してくればいい。アナカリ、マツモはどこにでもあるだろ。
901pH7.74:2007/08/16(木) 10:03:43 ID:CN/UA7ua
>>895
うpリストに載せてしまいましたがよかったですか?
水量2リットルには見えない綺麗なボトルですね。
902pH7.74:2007/08/16(木) 11:39:09 ID:O1fbZ56+
質問です。

生物ろ過のことを調べていると、底床にバクテリアを繁殖させる事で
水質環境をより良い状態にできるとありますが、
それについての、注意点などに、

たとえば、

高温ダメージや酸欠、薬害などによるバクテリアの死滅に注意が必要とあります。

なるほどと思いました。が、しかし、

先日「ろ過バクテリア、サイクル」なるものを買ってきました。

コレには「生きたバクテリア、」
水槽立ち上げなどに最適、などと書いてありますが、
この商品は店の陳列棚にうっすらホコリをかぶった状態で売っていました。

何故そんな状況で「生きたバクテリア」なんでしょう?

903pH7.74:2007/08/16(木) 11:49:27 ID:zf3RwHGU
>902
こちらでドゾー
■■■アクアな質問にスナスナ答えるスレ82■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186470692/
904pH7.74:2007/08/16(木) 11:59:32 ID:EGD7zrBJ
>>896

ありがとうです〜
立ち上げてニヵ月くらいです。
905pH7.74:2007/08/16(木) 12:45:00 ID:+vCoCkir
>>902
一つ言えることはアクアには怪しい商品が多数あるってこったw
906pH7.74:2007/08/16(木) 13:20:58 ID:8ZEOGhhE
アクア市場はまだ牧歌的で可愛いもんだよ。
907pH7.74:2007/08/16(木) 16:03:34 ID:EGD7zrBJ
>>901

うPリストなるものがあるんですね…
殿堂入りみたいで嬉しいです!
夏過ぎたら生体入れる予定なので、
またうPしてみます。
908pH7.74:2007/08/16(木) 23:15:35 ID:8DQWXFEa
ミナミを二匹入れてるだけで
毎日の水換え時にエアーホースを使っているんだが。
エビ共の糞が舞い上がる…
その舞い上がった糞を吸い出そうとすると
ボトル内の殆どの水を汲みだしてしまう。
どうせ糞が舞い上がるなら小さい外部フィルタでも自作して
ボトルに給排水のプラスチックホースをかけようかな〜
909pH7.74:2007/08/16(木) 23:49:45 ID:kkyHxwQA
早く秋にならないかな
エビ入れたらオレもうpしよっと
910pH7.74:2007/08/17(金) 02:22:26 ID:Mc20urMg
カボンバの勢いがあるうちに…
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454880&recon=3296154&check6=2089175

【水量】2L(ホームセンターで購入 果実酒用ボトル)
【維持期間】3カ月
【蓋】なし
【設備】ファン(逆サーモにて気温30℃以上で回転)
15Wクリップスタンド(タイマー制御 点消灯1日2回)
【置場所】居間
【底砂・土】GEX Pure Sand 極細目
【生体】ピグミーグラミー×2、ビーシュリンプ×2、モノアラ×1
【水草】カボンバ、ウィローモス(流木付)
【給餌】ひかりクレスト・グッピー用 一日1回10〜15粒程度
【換水】給餌後コップ一杯分(ビオトープ用液肥を数滴)

ピグミーグラミーは弱いほうが最初隠れ気味だったのですが、今はこのとおり
自分から挑発(?)に出るようになりました。
水草は、最初のうち無給肥でやっていたら、この暑さもあって?ジリ貧に…。
入れ替わるようにしてコケが猛威を振いだしました。
それでエビを投入したのですが、飢えたグラミーがうろついてるからか、
流木の陰から出てきません…
911pH7.74:2007/08/17(金) 03:10:29 ID:aowjTi0u
上面からファンの風と照明をなんとか当てようと必死なところに共感したw
912pH7.74:2007/08/17(金) 08:28:10 ID:u9USFZEE
横から見たい
913pH7.74:2007/08/17(金) 11:09:36 ID:zO3ggEun
今更だけどこのスレの存在を知り、>>58の変人っぷりに噴いたwww
914pH7.74:2007/08/17(金) 11:12:03 ID:df6gpDJ/
>>エロい人

ボトルを立ち上げる時に半分くらい川とかの水を
使用したら苔とか生えやすくなるかな?他に弊害
があればおせーてください。
川の水を使う理由はバクテリアを安く、手早く取り入れ対からです。
915pH7.74:2007/08/17(金) 11:20:06 ID:zO3ggEun
ボトルの上に直接ファンを置いてたんだけど、置いたときの振動でびっくりして跳ねて・・・ファンに・・・ごめん
916pH7.74:2007/08/17(金) 11:56:59 ID:fokjW9r7
置いたときの振動でびっくりして、>>915が跳ねたのかと思った。
917pH7.74:2007/08/17(金) 12:05:30 ID:+/OfXVJq
>>914
中和した水道水でいきなよ
川がどの程度の川かも分からないし
ゆっくり立ち上げるくらいの気持ちでなきゃ、うまく続かないと思う
アクアに「早く〜したいから」は禁物だと思うよ

ちなみに水道水からの立ち上げでも、市販のバクテリアなどいらないよ
買う添加物はカルキ抜きだけで十分だ
918pH7.74:2007/08/17(金) 12:26:12 ID:u9USFZEE
その川の生き物をボトルで飼うならありかも。
919pH7.74:2007/08/17(金) 13:04:54 ID:Y/juu0O4
実家に帰ってる間に崩壊してた('A`)
920pH7.74:2007/08/17(金) 14:16:49 ID:+/OfXVJq
あれほど冷蔵庫に入れておけと
921pH7.74:2007/08/17(金) 15:57:40 ID:7a1a1+UC
冷蔵庫に入れると酸欠が怖いな
あれか?酸素の出る石か?
922pH7.74:2007/08/17(金) 19:51:09 ID:03hn5sU5
アカヒレが1匹21円だったんで2匹買って入れた

数ヶ月前は80円だったのに・・・
923pH7.74:2007/08/17(金) 20:16:10 ID:v6OuEV+9
初心者です。
買って一週間でマヤカの根本が少し茶色くなってきました。

【水量】 2L
【維持期間】1週間
【蓋】 なし
【設備】 家にあった普通の15w蛍光灯1本
【底砂・土】 水草一番 約5cm
【生体】 なし
【換水】 3日おきに3分の1
【その他】 10本ほど束ねてそれを3箇所植えてあります
       CO2添加なし
       あまりに水温が上がるので水換用カルキ抜きの水を冷蔵庫で冷やしてましたw

ちょっちググってきたら光量とCO2が足りないようですね 
冷たい水を使うのもアウトでしょうか?  ('A`)
茶色くなったらもうだめですか? ('A`)
924pH7.74:2007/08/17(金) 20:25:50 ID:YP4EQR8H
>>921
あまりの暑さに、酸素の出る石2個投入記念カキコ
1.8g
アカヒレ4匹
アナカリス6本
モス モサモサ
925pH7.74:2007/08/17(金) 20:48:34 ID:dCkNPmE9
水が白く濁ってきたのでアナカリ、マツモ大量投入。ミナミの位置が把握できなくなりました。
二リットル アカヒレ二匹
       ミナミ二匹中、抱卵一匹なので大量のミナミが生き残り崩壊しそう。
926pH7.74:2007/08/17(金) 21:28:39 ID:FY6JJfFo
エビが孵ったらしばらくアカヒレの餌はいらんね…
927pH7.74:2007/08/17(金) 22:41:28 ID:df6gpDJ/
>>916
>>917

レス感謝です。立ち上げから整った環境で…
と思ったけどゆっくりと水つくっていきます。

今日ボトルをぼ〜っと眺めていたらミジンコ発見!
928pH7.74:2007/08/18(土) 14:15:08 ID:nMYI7nZ8
近くの川をガサガサして来たんだけど、
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452846&recon=3296152&check6=2095321
これってミナミ?
画質悪くてすまんが。
929pH7.74:2007/08/18(土) 21:47:48 ID:ymKjjJPO
昨日の水温上昇が原因でアナカリスが腐ってしまった…
助かったのはアヌビアスナナ・プチだけ。また一からやり直し…。
生体いなかったのがせめてもの救いかな。みなさんは
この時期ライトは一日つけてます?
930pH7.74:2007/08/18(土) 22:08:52 ID:giIIp/zs
どの時期でもライトを一日つけることはないだろ
931pH7.74:2007/08/18(土) 22:15:16 ID:34sK/jIc
ライトなんかつけてないな。室内光オンリー。
ウィローモスだけだから問題なし。というかつけるとすーぐコケが出る。
932pH7.74:2007/08/18(土) 22:18:43 ID:02lr48PP
むしろコケてくれないと石巻さんの食生活が不安。
933pH7.74:2007/08/18(土) 22:32:30 ID:ymKjjJPO
ライトの熱をボトルに伝えない様に使用する
ウマイ方法はないですか?距離をおくくらいかな…
934pH7.74:2007/08/18(土) 23:10:43 ID:UVHLkfNp
直射じゃない窓際
エビが生きてた時は苔がそこそこ生えていたけど
現在は、生体が微生物だけだからか苔がほとんど生えない
とっても安定しててメイン水槽よりイイ感じ
935pH7.74:2007/08/19(日) 00:14:19 ID:rgojuVGu
>>933
そんなあなたにLED!
936pH7.74:2007/08/19(日) 00:26:15 ID:W7zaHfJf
たまたま上がってたしじみスレ見てて思ったんだけど。
ボトルの超閉鎖的空間を濾過するのに濾過器つけたらボトルアクアじゃなくなるからしじみってどうよ?
二枚貝の濾過能力はすごいと思う。
937pH7.74:2007/08/19(日) 00:49:53 ID:SMj1b76s
しじみ飼ってたけど、すごいよかった。
しじみスレにも書いたけど、しじみが死んでから油膜が…
地道に大きくなるのもかわいい。

ただ、底に潜るから生きてるのか死んでるのかイマイチわからない。
もし死んだら一気に水質が悪くなるから、濾過の無いボトルではこまめに生存確認が必要。
938pH7.74:2007/08/19(日) 02:01:47 ID:k5O9HpAb
うちのボトル大和しじみは暑さにやられて一昨日1匹死んだ。
淡水飼育だったけど1月からいるから7ヶ月くらいは生きてた。
2匹いたはずなんだけど、もう1匹もずっと砂の中だから、生きてるのかすでに死んでるのかわからない。

たまに砂からでてきた時に生存確認。
鑑賞には全く向いてない生態だ…と思う。
939pH7.74:2007/08/19(日) 15:26:30 ID:tb2BwD+P
いいな〜しじみボトル…(*´д`;)
940pH7.74:2007/08/19(日) 15:33:34 ID:s+gS85lA
しみじみ言うなー!!
941pH7.74:2007/08/19(日) 15:52:40 ID:4i8b3bwF
>>935
LEDのライトとかもあるけど、LEDって直接見ないように注意書きありますよね?
あれって、蝦とか魚には問題ないのかなぁ?
942pH7.74:2007/08/19(日) 22:08:22 ID:3PcZ39eI
3リットルボトル立ち上げ記念あげ
943pH7.74:2007/08/20(月) 09:46:58 ID:rxH2Ji4C
うpうp
944pH7.74:2007/08/20(月) 10:26:13 ID:IidBjXMc
作ったボトルに浄化作用を求めて小生の尿を少し混ぜるのがジャスティス。
945pH7.74:2007/08/20(月) 11:02:19 ID:WVa9srdY
>>944
言っておくがそれでアンモニアを分解する細菌を増やすってんならおかしな話だぞ。
946pH7.74:2007/08/20(月) 13:19:28 ID:19cBJO1V
尿にはアンモニア入ってないからな
947pH7.74:2007/08/20(月) 13:22:15 ID:8I4Sjl4+
お聞きします。

エアレ無し
8Lボトルなんですが、
ヤマト1匹飼育はじめて7日目です。

昨日からじっとしています。

やはりボトルにはミナミのほうが適しているんでしょうか?
948pH7.74:2007/08/20(月) 14:09:15 ID:kHl9Up4G
そんな事もない
949pH7.74:2007/08/20(月) 15:34:34 ID:WVa9srdY
>>947
水温が高すぎるか低すぎるんじゃん?
何にせよもっと情報書かなきゃうちらはわかんないよ。
950pH7.74:2007/08/20(月) 15:37:22 ID:pQ3O0Y52
ヤマトに適してない環境ならミナミにも適さないと思う。
951pH7.74:2007/08/20(月) 15:40:52 ID:KgawzuaY
水温が35度超えると流石に水草ごと全滅するんだなw
今、旅行から家に帰ってきたらシチューみたいになってたwww

涙もでないorz
952pH7.74:2007/08/20(月) 15:47:53 ID:KgawzuaY
具材になったのはレッドビーシュリンプ5匹と
オトシン栗栖2匹とグリーンテトラ5匹な。

エアレーションしてたのに35度越えてた・・・・
953pH7.74:2007/08/20(月) 17:07:05 ID:pQ3O0Y52
その後スタッフで美味しくいただきました
954pH7.74:2007/08/20(月) 17:08:38 ID:pCYCiT7E
>>947
酸欠?
955pH7.74:2007/08/20(月) 17:43:51 ID:X5fY4UyF
うおお今かみなりで停電した
こういう時は、エアレ・温度調整なしのボトルは楽でいいわな
まあでもエアコンがその分メイン温度調整を担ってるから
夏場に止まると大変なことには変わりないか。家にいるときでよかった。
956pH7.74:2007/08/20(月) 18:40:05 ID:EJsjl5uI
メダカって死なないな 丈夫すぎる
1Lくらいの四角いベタ用で売ってるボトル2つに1匹づつのメダカ…合計2匹を
4ヶ月ほど適当に、水換えは月1回で4分の3ほど、エサは4,5日に1回パラパラくらいで
ほとんど存在を忘れそうになりながら置いてるけど2匹ともめちゃくちゃ元気

あと1つボトル増やして青コリ1匹置いてみようかと思う
957pH7.74:2007/08/20(月) 23:01:46 ID:tCv7pWJm
この間の暑さでマシモ様が溶けた。
でもミナミちゃんは元気。
958pH7.74:2007/08/21(火) 03:14:39 ID:xP3gRe/I
前に書かれていたマヨ入れにチューブを指して
ペコペコ使ってボトル内の汚れをとる方法を試してみたけど
力加減が難し過ぎて、底砂ごとぶっ飛ばして巻き上げてしまったりするし
吸って吐いてを繰り返しても巻き上がるだけで
マヨ入れに水が直ぐに溜まってしまう。
中を見るとあんまミナミの糞取れてないしぃ(´・ω・`)そのままチューブで
チョロチョロ出してた方がピンポイントで吸えるし
巻き上がることも無いような・・・・

扱いが下手なだけかなぁ。
959pH7.74:2007/08/21(火) 03:32:08 ID:Ir8SOmM7
ここの下の方見てみ
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/desktoptank/desktop_tankkeeping.htm

指で塞げる横穴空けるのが便利
960pH7.74:2007/08/21(火) 11:23:31 ID:9PB585TG
スポイトでいいじゃん
961pH7.74:2007/08/21(火) 13:43:20 ID:rQw0tfTy
ホームセンターの園芸コーナーとかで
プラの長いスポイト売ってるよ。
200円もしない。
962pH7.74:2007/08/21(火) 23:39:08 ID:KzXvzA/m
夏迎えるの初めてなんですが、温度上昇で水質が低下してるのかここ最近油膜がヒドいです。
キッチンペーパーで吸収させてるけど、三日もするとまた油膜が…。

やっぱフィルター無いと管理が大変ですね。
涼しくなるまで本水槽に引っ越しさせました。
963pH7.74:2007/08/21(火) 23:50:31 ID:NxeMaMAY
ボトルアクアのパールグラスの新芽がボロボロにorz
生体はミジンコだけなんだけどこいつが犯人なのか?
964pH7.74:2007/08/21(火) 23:55:54 ID:cZoP5tFz
水温上がりすぎてねーか?
965pH7.74:2007/08/22(水) 00:08:24 ID:zmk95AqE
シジミをボトルに入れたいんだけど、餌とか何食べるのかな?
底床に定着したバクテリア?それとも別の生体の糞?

底床にはサラサラなアマゾンの白砂つかってるんですが、大丈夫かな?
一応、植物性プランクトンの入ったグリーンウォーター入れてみた方がいいのかしら・・・
966pH7.74:2007/08/22(水) 00:35:55 ID:/KifUAYx
>>964
確かに水温30度台前半行ってた。
発見したとき新芽にカイミジンコが乗っててつい疑ってしまった。今では反省している。
967pH7.74:2007/08/22(水) 01:46:37 ID:YhCVfNEf
水草が浮き草だけだとミナミ入れてもツマランネ。
蓋が色つきということもあるが皆浮き草に捕まって水面近くにいるから、
ボトル見てもすっからかんに見える。
立ち上げ3ヶ月だから水が出来上がってなくて水面に避難ではないと思う。
968pH7.74:2007/08/22(水) 07:56:29 ID:BtDhXzZ8
969pH7.74:2007/08/22(水) 09:49:31 ID:myDjuzNb
>>965
水中のプランクトンや有機物を水ごと吸い込んで濾し取って食べる。
けっこうな大食漢で、ボトルならまめに給餌しないといずれ餓死。
毎日グリーンウォーターを注ぐとか、ドライイーストをぶち込むとかが手軽かと。
970pH7.74:2007/08/22(水) 18:52:27 ID:VdWaM1uR
>>965
豆乳って話も聞いたことあるぞ
971pH7.74:2007/08/22(水) 19:54:21 ID:LDFAijTM
うpしまっす

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454896&recon=3296154&check6=2089159

【水量】 約1L
【維持期間】 リセットしてから2ヶ月くらい
【蓋】 もともとのガラスフタをパッキンはずしてのせているだけ
    ちょっと強めの地震がくるとカチャカチャ音がなる
【設備】 なし
【置場所】 直射日光の当たらない室内
【底砂・土】 使い古したアマゾニア
【生体】
(左) 赤ビー×3 レッドラムズ×1
(中) 黒ビー×3
(右) ニュービー×1 ランプアイ×1 レッドラムズ×1
【水草、飾り等】
(左) 流木活着ナナ、ウィローモス少々
(中) 麦飯石、ウィローモス沢山
(右) 西洋マリモ、ウィローモス少々

【コメント】
ニ○リのガラスキャニスターです。立ち上げは1年と半年くらい前かな
糞掃除目的で半年に1度のリセット(飼育水は捨てない)しながらこの状態を維持してます
最初の1年は試行錯誤でしたが…
水換えは週1くらいのペースで1/3程度。水量が少ないので、あんまりサボると水が濁ってきます
気密性の高いマンションでエアコンを多用しているせいか、夏も冬も危険な温度になった事はないです
餌は全部共通で川魚の細かい餌を1〜2日おきに5粒くらい
水草は室内蛍光灯だけで育ってます。蓋が透明なのでナナやモスなら余裕です。コケは出ません
真ん中のボトルにラムズホーンがいないのは入れても黒ビーが食べちゃうから…
生体はこの数になってから安定しています
972pH7.74:2007/08/22(水) 20:29:45 ID:SDJ1sRte
>965
しじみスレできけよ…

■ しじみ ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085853981/
973pH7.74:2007/08/22(水) 20:34:53 ID:+4V6R2XV
ナナのボトル良いなぁ
自然と小さい葉になるのかな
974pH7.74:2007/08/22(水) 20:46:17 ID:Yw33c8Ir
ナナはね大きい葉をバンバン刈り込んでいくと、
自然と小さい葉を沢山つけるようになるよ。








嘘だけど。
975pH7.74:2007/08/22(水) 21:46:31 ID:LbBUkGpm
>>973
葉が少ない茎を切って活着させたら小さい葉を沢山つけました
光量が足りなくて矮小化してるだけかもしれませんが
あと、
葉の数を減らして地下茎のような部分を裸にしたり、根をカットしていじめると葉が小型になる。
らしいです
976pH7.74:2007/08/22(水) 21:55:49 ID:eyqwqPuM
それぞれ全く違う雰囲気のボトルが並んでいると面白いね。
何だかとても小さく見える。和菓子の詰め合わせみたいw
977pH7.74:2007/08/22(水) 22:32:21 ID:zuMdgYwN
>>971
いいボトルですね〜見てて飽きない。

負けじとうP!
以前にうPした数日後に猛暑でナナ以外、全
崩壊した者です。まだ生体はなし

http://imepita.jp/20070822/807060

978pH7.74:2007/08/22(水) 22:33:29 ID:LbBUkGpm
>>976
実際1Lしかないから小さいですよ
その小ささを活かして5瓶ほど立ち上げて横1列に並べて眺めたいな〜って思ってたけど
水換えがめんどうなので3瓶でやめました…
サボれるくらいの水量があるボトルにすると置き場所が無くなっちゃうので難しいですね
979pH7.74:2007/08/22(水) 22:48:39 ID:2+yE+dw7
>>971
これはヤバいだろ、こんなの始めたら楽しくてボトルが無尽蔵に増えちゃうよ。w
ボトル専用棚かなんか作り始めたら末期症状だから気をつけるべし。

>>977
かっこいいね。サイズはどのくらい?
これはぜひ大きい写真で見てみたい。
生体入れるのは秋まで我慢した方がいいよ。
980pH7.74:2007/08/22(水) 22:58:28 ID:LbBUkGpm
>>977
895さんかな?あれ全崩壊ですか…でもこれもきれいで良いですね
生体は何を入れる予定ですか?

>>979
もうこの形になってからしばらく経つので、禁断症状は治まりましたw
当初はホントそんな勢いでした
981pH7.74:2007/08/22(水) 22:58:45 ID:zuMdgYwN
>>979

レスさんくすです。
約5リットルかな…?前は水温上昇でアナカリス
がドロッドロに腐ってしまった。なので秋に
なるまで生体は入れない予定です。
アカヒレかメダカ入れる予定なのでまたうPしてみます。
982pH7.74:2007/08/22(水) 23:09:07 ID:zuMdgYwN
>>980
そうです、895です。前も生体無しで順調にいってたのでそろそろ
…という時に崩壊しました。時期を見て赤ビーも入れる予定です。
983pH7.74:2007/08/22(水) 23:29:34 ID:992GEkbP
次スレ立てました
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/l50

>>982
じゃあ今度こそって感じですね
ビーシュリンプは一度落ち着けばけっこう強いですよ
オススメです
984pH7.74:2007/08/22(水) 23:51:56 ID:eyqwqPuM
>>977
これ、崩壊させちゃったの!?
もったいない…いや、まぁ仕方ないんだけどね

>>983

985pH7.74:2007/08/23(木) 22:41:41 ID:MGu751eJ
うめよう
986pH7.74:2007/08/23(木) 23:26:33 ID:a+EGrGeK
埋めるの手伝うよ
987pH7.74:2007/08/24(金) 00:05:32 ID:6pYowLns
988pH7.74:2007/08/24(金) 01:33:17 ID:jDQECi2Q
梅田!!ヒャッハァー!
989pH7.74:2007/08/24(金) 01:47:03 ID:2oESd593
うめぇ
990pH7.74:2007/08/24(金) 01:47:45 ID:2oESd593
うめぼしばあちゃん
991pH7.74:2007/08/24(金) 02:18:21 ID:6pYowLns
ごんじりうめぇ !
992pH7.74:2007/08/24(金) 04:38:25 ID:BW/Gr6JO
日本茶に梅干し入れてハシでくずしながら飲むと美味しいよね
993pH7.74:2007/08/24(金) 07:46:36 ID:boHgk4kT
梅こんぶ茶最強伝説
994pH7.74:2007/08/24(金) 07:53:34 ID:7JookBku
なにこの梅干しスレ
995pH7.74:2007/08/24(金) 10:01:38 ID:YSTh7T4I
梅おにぎり
996pH7.74:2007/08/24(金) 10:17:28 ID:rY2IlXiT
プレ子のマン汁うめぇwww
997pH7.74:2007/08/24(金) 11:38:41 ID:+y87qsAo
あだぶ
998pH7.74:2007/08/24(金) 13:04:49 ID:jlLp4cg/
しりとりでもする?

ライブストーン
999pH7.74:2007/08/24(金) 13:17:47 ID:2yrzijIG
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 1000まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
1000pH7.74:2007/08/24(金) 13:34:07 ID:7JookBku
1000ならボトル増やす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。