1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2007/04/12(木) 21:41:43 ID:XD3nyt29
3 :
pH7.74:2007/04/12(木) 21:43:17 ID:XD3nyt29
795 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:13:37 ID:0f5bklv+
いい機会だから、立ちあがりパイプ径も計ってみる。
ニッソー
スーパーパルについてくるフィルターの突起 内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ(って言うのか?) 内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太いほう) 内径18mm 外径20mm
同 (細いほう) 内径16mm 外径18mm
エルボ 内径18mm 外径20mm
コトブキ
アダプタ?(一番下のやつ)内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細いの)内径18mm 外径21mm
同 (外側の太いの)内径21mm 外径23mm
エルボ 内径23mm 外径26mm
4 :
pH7.74:2007/04/12(木) 21:46:05 ID:XD3nyt29
おなじみのコピペ
それでも稚魚、稚エビ吸い込み防止目的で底面と上部or外掛け直結のメリットを
主張する方もいらっしゃいます。環境に応じそれぞれ最適な方法をご検討下さい。
75 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 06/10/27(金) 17:32:53 ID: +/u6BXbl
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
5 :
pH7.74:2007/04/12(木) 22:00:29 ID:IcWkZr2T
海水で底面の立ち上がりパイプにちょっと細工したら
スキマーにならんか?
6 :
pH7.74:2007/04/12(木) 22:10:03 ID:XD3nyt29
>>5 海水童貞なのでわかりませんが、
素直にスキマーを別途設置された方が楽なような気がします。
7 :
pH7.74:2007/04/13(金) 21:05:07 ID:xhjSA3R/
ニッソーのベンチフィルターっての知ってる奴いる?
8 :
pH7.74:2007/04/14(土) 07:57:49 ID:DGzbcPzD
底面とOT-30を無加工直結し大磯で2年ほど維持しているよ
人、それぞれ
9 :
pH7.74:2007/04/15(日) 03:52:50 ID:CSSo/5qA
10 :
pH7.74:2007/04/17(火) 03:58:41 ID:C0BWyPQg
今まで外掛けフィルターのみ使っていましたが、
今度初めて底面フィルターを導入しようと思っています。
店でフィルターはニッソーのものを選び、エアポンプをどうするか
悩んでいたところ、ニッソーのスーパーパルの存在を知りました。
流量も10リットルと多く音も静かとのことなので
これを買おうかと思っているのですが、
水中ポンプでは酸素不足になるとの話を聞きました。
流量が多すぎるのも何か問題になるのでしょうか?
水槽は60センチで魚は金魚と日淡を飼おうと思っています。
11 :
pH7.74:2007/04/17(火) 14:09:30 ID:SiHvk3TG
>>10 水中ポンプで酸素不足?
そりゃ環境依存の話じゃなかろうか。
元よりエアレーションしなくても酸素不足になっていない環境なら、
水中ポンプ使ったからって酸素不足になるわけじゃないし。
なら、元より酸素不足儀皆環境だったらどうかというと、
水中ポンプでも、排水で水面が揺れる分で酸素が溶けやすくなるから、
仮に底面フィルター導入で好気バクテリアが大量に繁殖したとしても、
それ以上に酸素が供給されると俺は思うんだけどなぁ。
12 :
pH7.74:2007/04/17(火) 19:28:01 ID:oTS3NCEc
>>10 ニッソーのスーパーパルをここ数年使っていますが、
水中の酸素が足らなくなる、と言うことは無いです。
それでも気になるようでしたら、排水口を水面より少し高い位置にセットして、
出てきた水が水面をたたくようにすれば良いでしょう。
少し音が大きくなりますが。
13 :
10:2007/04/17(火) 21:01:38 ID:C0BWyPQg
レスありがとうございます。
安心して導入したいと思います。
ところで今日ショップで店員さんに底面フィルターの売れ行きなど
聞いてみたのですが、まったくと言っていいほど売れていないそうです。
手間がかかるデメリットイメージの先行と、
やはり前時代のろ過装置とのイメージが強いのでしょうか・・
14 :
pH7.74:2007/04/17(火) 22:08:12 ID:UNii42uU
昔から底面使っている人って少ない気がする
昔は上部ばかりで、外部が高級な輸入品
(というかエーハイムのみでニッソーが外部出したときかなり話題になった)
15 :
pH7.74:2007/04/17(火) 22:08:45 ID:EDzddP9d
60cmでスーパーパルで金魚?
俺もその状況で使った事あるが、その金魚が硫金など丸手なら水流強すぎるぞ。
溶酸素量を増やす為にも、排水口を水面から出して、ジョボジョボとやるべきだな。
ま、個人的には和金系以外ならエアリフト式の方が金魚の為だと思う。
16 :
pH7.74:2007/04/17(火) 23:18:09 ID:dwmgDfub
現在、60cm水槽の底面ほぼ全体を穴の空いた板で覆って、その下にVP13のパイプが3本通って
そのパイプに切り目が入れてあり、そこから水を吸い上げ、1本にまとめて上へパイプが伸びて水中ポンプでくみ上げる、という底面濾過を使っています。
近所の魚専門のペットショップの人が作っていたオリジナル品で、様々な面でこの製品にはとても満足しています。
ところが、その店が昨年閉店し、もう少し先なのですが、60cm水槽を1つ立ち上げる予定があります。(頼まれたのですが)
私に任せるということで、一番お馴染みの方法で行きたいのですが、店がないので作ってもらえません。
インターネットで同等品を検索しても価格が水中ポンプなしで2倍くらい。
そうかといって折り曲げてあったりするので工具からそろえることになるし、そもそも自作とかは苦手で自分では作れそうにありません。
どこかに類似の製品で価格の安い物はないでしょうか。ニッソーのSQ-10がポンプで、それ込みで\4,800でした。
検索は、私が出来る範囲ではやったつもりなのですが、
http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/sunoko/top.htm ここの60cm水槽用というのが近いと言えば近いです。(パイプが下で3本になっていれば同じか)
値段が2倍を超えますが。
普通の市販品は、水の吸い取りが弱く、サイズが大きくなるとむしろ吸い出し口から遠いところにヘドロが溜まってガス発生装置になりかねないという事で
自作されていたので、市販品を使うのにはどうも抵抗があります。
もちろん市販品で同等の物があれば問題ないのですが。
17 :
pH7.74:2007/04/18(水) 00:29:23 ID:r4KWDUPg
>>13 >手間がかかるデメリットイメージ
自分としては一回のプロホース換水で、換水、砂利掃除、濾剤掃除が同時に出来る
っていうことでむしろ手間がかからないっていうイメージなのだが。
むしろコストパフォーマンスに優れているのでショップとしてはあまり売れて欲しくない
商品なのかも。
18 :
pH7.74:2007/04/18(水) 03:09:19 ID:S9RBvEXR
数ヶ月前から20cmキューブでリュウキンのような金魚を飼っているのだが、
・リュウキンだから水流を強くしたくない
・小さい水槽だから水槽内外の物を少なくしたい
の2つの理由でエア式底面フィルターにしたよ。底面はこれが初めてだったが、今のところすごく良いね。
19 :
pH7.74:2007/04/18(水) 09:32:28 ID:T1QgSIjR
60水槽で底面+外掛けをしてるんですが
砂利の高さが水槽底から4センチしかなくて
少なすぎますか?
20 :
pH7.74:2007/04/18(水) 10:27:30 ID:56CnmHMk
底砂の種類にもよると思うけど、細目・極細目・ろ過サンド・ソイルとかなら充分な厚さだと思いますよ。
目の粗い小石とかなら微妙。
21 :
pH7.74:2007/04/18(水) 11:12:20 ID:T1QgSIjR
レスありがとうございます
大磯?砂で細目だったと思います
なので大丈夫かな
22 :
pH7.74:2007/04/19(木) 23:47:46 ID:j9K7QEap
GEXのマイクロ150は廃盤になるんだって。
23 :
pH7.74:2007/04/20(金) 22:52:34 ID:i3fJJ2LF
Q:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプから
の排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。
Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、ポンプ
や外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法
を吹き上げ式といいます。吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを
使用しエアリフトで吸い上げる方法、外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィル
ターなどに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。
Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。底面濾過の場合
底床を濾材として使用しますが、例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて
底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。また底床内を好気的な
環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。また吸い込み式の場合
稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。さらに一部の
商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。
Q:底面濾過のデメリットは?
A:新規立ち上げの水槽でないとセットできません。また底床が汚れて詰まってしま
うと水槽内の環境は一気に悪化してしまい水槽崩壊のリスクがあります。
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物
濾過能力が高いかもしれません。ただしエアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。水中ポンプでの吸い込み
の場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。また底面フィルター内に砂利が落ちた
場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる可能性があります。また排水の
させかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。
Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。ただし吹き上げ
式でも底床内に汚泥は蓄積されます。また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み
式に比べると底床内が若干低酸素となり生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。また水槽内の水流を抑制でき
るということも場合によってメリットといえます。ただし水流がないということは水槽
内が低酸素になる危険性があるともいえますので別途エアレーションを行う必要がある
かもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。
Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレート
の上に敷いておいた方が良いと思われます。ウールを敷く方法もあるようですがウールの
場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。
Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用
して物理濾過させる、貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の
発生を抑えるなどの方法が考えられます。
Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので不可能
ではありません。ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロ
ホースでの換水は結構重労働であるという問題があります。
Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも
底面濾過は優れた方法であるといえます。ただ水草を植えてあるところはプロホース
による掃除がしにくい、根が底面プレートにからまるなどという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。吹き上げ式か、
吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。その場合、消灯時は水槽内が低酸素に
なる可能性があるので別途エアレーションをした方が良いかもしれません。
Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させる
メリットはあまり多くありません。むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上
させるため外掛けや上部フィルターを併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。
29 :
FAQマン:2007/04/20(金) 22:57:42 ID:i3fJJ2LF
とりあえずこんな感じです。よろしくお願いします。
30 :
pH7.74:2007/04/21(土) 00:06:32 ID:LalvlcVK
>>23 乙
最後のコピペの直結は、ストレイナーのスリットを
完全に塞ぐ事を前提にしているけど、
塞がなければ上部・外掛けの物理濾過もいかせる。
テンプレには、“こういうコピペがあります”程度で良いのでは?
31 :
pH7.74:2007/04/21(土) 00:09:47 ID:BWdjPTQ8
>FAQマン
あのコピペ、普通に信じちゃってるんだな。
32 :
pH7.74:2007/04/21(土) 11:03:33 ID:E6Ayj5jG
>FAQマン
乙です。
良くまとめてあって共感をえます。
最後の文も個人的ですが良いと思います。
特殊な例もあるってだけですしね。
ストレイナースリットなんて特殊な商品の例あげて当たり前面されてもねぇw
直結して使ってる人からすると併用のほうがメリット高いって書かれるだけでイラっとするだけでしょw
33 :
FAQマン:2007/04/22(日) 03:35:14 ID:8fs96o1K
例のコピペに関して言えば、自分は賛成派です。
メリット、デメリットをわかってる人があえてそういう方法を
選ぶというのであればそれはそれで問題はないと思いますが、
テンプレって初心者〜初級者向けに作らないといけないと思いますので・・・。
メーカーのサイトなんかみてると「直結で濾過能力向上」とか書いてあるでしょ。
過去ログ見ても「直結させると何だか良いみたいだけど実際どうよ?」
みたいな質問が結構あるし。
34 :
pH7.74:2007/04/22(日) 05:56:08 ID:s+5pF9iy
>>33 >メーカーのサイトなんかみてると「直結で濾過能力向上」とか書いてあるでしょ。
具体的に、どのメーカーのどの記述?
それもしかして、外部フィルターのオプションとして底面付けたら濾過能力アップってやつじゃ?
つまり、底面+外部それぞれ単独、に比べて、直結の方が濾過能力アップって話じゃないと思う。
35 :
pH7.74:2007/04/22(日) 08:45:52 ID:qzQR5u/I
>直結で濾過能力向上
たしか、ニッソーの底面フィルターの説明書に、
そんな事書いてあった様な気がする。
36 :
pH7.74:2007/04/22(日) 10:12:22 ID:CekEatmv
37 :
FAQマン:2007/04/22(日) 23:04:28 ID:8fs96o1K
38 :
pH7.74:2007/04/23(月) 01:26:23 ID:Va5cl71j
いや、だから底面式だけ買ってきたって作動できないじゃん。
そう言う意味だろ?一般的な解釈は。
それにエアーで弱い吸引力よりモーターの方が安定した面積を使えると思う。
39 :
pH7.74:2007/04/23(月) 09:49:41 ID:UEi8x6+a
>>38 完全に目詰まりしないかぎり強い吸引力なんていらないと思う。
40 :
pH7.74:2007/04/23(月) 11:16:19 ID:Va5cl71j
>>39一般的な市販底面を全面に敷いた場合ブロアーでもない貧弱なエアーでは
水を引っ張れる面積は少ないんでね?端までは使いきれてないだろ?
41 :
pH7.74:2007/04/23(月) 11:31:16 ID:UEi8x6+a
>>40 水は抵抗の少ない所を通るから多少のトルクの差は関係ない。
モーターで早く水を回してもほとんどの水は抵抗の少ない所を「早く」回るだけ。
抵抗の少ないところにゴミが詰まって均一化するのはエアリフトも同じ。
42 :
pH7.74:2007/04/23(月) 15:30:43 ID:Va5cl71j
>>41ほとんどの水が早く回るだけだろうが
残りの水は力によって弱い部分からも新たな水道も生まれてくるんでね?
43 :
pH7.74:2007/04/23(月) 18:26:45 ID:smgEHkJ2
>>Va5cl71j
君の空想はすごいなww
44 :
FAQマン:2007/04/23(月) 22:02:08 ID:Tct8cVhi
えーとちょっと話題を変えて・・・
自分はエアリフトしかやってないので実はよくわかってないんですけど、
底床への汚泥のたまりやすさ(=底床掃除の必要頻度)っていうのは
底面吹き上げ式<<底面フィルターなし<<底面吸い込み式
っていう認識で良いのかな?
例えば水底全体に水草を植えていてプロホース換水が出来ないっていう場合
底床内で汚泥がたまりすぎて水槽が崩壊するリスクっていうのは上記の順で
高いっていう解釈で良い?
それとも底床内の水流の有無の問題から底面フィルターがない方がリスク高い?
おそらく種々の要因で変わってくるので一概には言えないんでしょうけど。
45 :
FAQマン:2007/04/23(月) 22:31:04 ID:Tct8cVhi
あとVa5cl71jさん
濾過器のポンプ流量が増えたからといって、それでろ過能力
が向上するかと言えば必ずしもそういうものではないようです。
物理濾過を重視する濾過器であれば話は別ですけど。
あと、底面フィルターの水の通り方は
>>41が正解。
46 :
pH7.74:2007/04/23(月) 23:35:23 ID:rBLYA8d1
モデル化すれば簡単に分るけど
生物濾過でも流速大の方が効率上がるよ(学生時代、バイオリアクタのシミュレーションしてた)
47 :
pH7.74:2007/04/24(火) 00:32:55 ID:xMkFfK1Z
うーん、どっちか分からなくなってきた。
水流が強いってことは水道も若干太くなったり枝分かれしだしたりしないのかな?
その違いは美味たるモノだとは思うけどあくまでエアと比較をするなら
モーターの方が上に思えて仕方がないんだが‥
やっぱりコレは間違えてるんかなぁ?
48 :
pH7.74:2007/04/24(火) 02:45:59 ID:88yJYpFH
>>44 「汚泥」が何を指して言っているのかわからないけど。
バクテリアのコロニーの事を言っているなら、清掃しないほうがいいんじゃない?
そもそも、吸い込みにしろ吹き上げにしろ、底面フィルターを使っていて、底砂掃除の必要性は無いと思うのだが。
もっともろ過能力を超えた汚物の処理は論外だけどね。
普通に底面で水の回っている水槽で、バクテリアの量が足らないというのは、かなり過密かとも思うけど。
ウチでは汚物は砂に混ぜ込んで、自然分解任せにしています。
中型肉食魚、底面上部直結、残餌無しといった環境。
49 :
pH7.74:2007/04/24(火) 02:50:18 ID:vMDajdRQ
生物濾過の効率は、底床内の汚泥の匂いで判断して良いのかな?
50 :
pH7.74:2007/04/24(火) 02:58:26 ID:88yJYpFH
>>47 バクテリアの質や量、分解物の質や量、必要酸素量、底砂の表面積、その他諸々。
そういった条件に於いて、適正な流量というのは変わってくると思うが。
皆の飼育している環境が違うので、エアリフトが適正なのか、ポンプが適正なのかは断言できない。
条件を指定できれば、皆で論議するのも意味があるんじゃないかな?
大した条件提示も無く、「アレがイイ」「コレがイイ」というのでは、まったく判断がつきません。
51 :
pH7.74:2007/04/24(火) 03:06:45 ID:88yJYpFH
>>49 生物ろ過の効率は、アンモニア量・亜硝酸量で判断してください。
「臭いがキツい」=ろ過・分解がうまくいってない、ではありませんし。
逆もまた然りです。
どんな臭いがするかによっても、判断は違いますしね。
52 :
49:2007/04/24(火) 03:42:58 ID:vMDajdRQ
>>51 答えありがとう
やはり、匂いで判断出来ませんか。
試薬?を買って来て、計ってます。
53 :
pH7.74:2007/04/24(火) 03:44:12 ID:xMkFfK1Z
>>51確かにそうだけどエアとポンプは変わらないって意見がここでは
一般化してるよね?それが不思議。
例えばエアでも最小にして使用すれば濾過能力は落ちるよね。
その時に仮に水道が一つだけだとすると、そこから徐々にエアの力を
増やしていけば、その一つの水道だけから素早く水が
通過していくコトは考えにくい。
シャワーパイプみたいに区切られたモノではないんだから。
これは力を上げることで新たな水道を増やす、ってコトにはならないかな?
勿論これにはバクテリアに最適な水流の早さが関係してくると思うが
力が違うんだからエアとポンプが一緒であるはずがないと思うよ。
54 :
pH7.74:2007/04/24(火) 03:54:21 ID:xMkFfK1Z
連カキすまん。
それとある程度の理論もないただの否定だけは無視した方がいいよ。
どうせ大した考えもないはずだから。
55 :
pH7.74:2007/04/24(火) 10:05:59 ID:GuQfsxS+
>>53 エアリフトがいいのは飼育水への酸素供給。
水作エイトドライブよりエイトのがいいのも同じ理由。
それと、エアを最小にしても強めにしても結果は変わらなかったよ。
データ記録してたわけじゃ無いけど、試薬は使ってた。
ちなみに30cmにめだか10匹、ミナミ10匹
56 :
pH7.74:2007/04/24(火) 10:18:11 ID:+ApM/aL3
ちょっと今12リットルの水槽と18リットルの水槽を
両方とも外掛けフィルターで稼動してるんだけど、
底面フィルターを外掛けとジョイントするなら
どっちがいいかな?
57 :
pH7.74:2007/04/24(火) 10:22:56 ID:6KvcM5aq
58 :
pH7.74:2007/04/24(火) 21:27:38 ID:do1IJfGJ
>>50 まったく同意 飼育環境次第でポンプ、エアリフトともに有効
>>46は研究室での実験結果を言っているのでは?
実際の飼育数や餌種類、餌頻度など個別に応じた実験結果ではないはず
水流速過ぎるのは底面ろ過的には効率悪い
59 :
pH7.74:2007/04/24(火) 22:24:48 ID:36EkeS2G
研究室の実験結果でも脳内理論よりは随分マシだと思うのだが。
60 :
pH7.74:2007/04/24(火) 22:32:40 ID:88yJYpFH
長文スマソ
>>58 いや、ある程度の流量を稼いだほうが、ろ過効率が上がるのは確かだよ。
もちろん、流量が多すぎると逆効果だけど。
なぜならバクテリアも酸素呼吸するから。
条件によっては、生体よりもバクテリアの方が多く酸素を消費しているかも知れない。
強力なろ過を期待した設置条件だと、見えないけど莫大な数のバクテリアが居る訳だから。
逆にろ過効率を期待して流量を絞った場合、酸素不足で予想よりもバクテリアの繁殖が阻害される場合もありえる。
だから盲目的に「流量が少ない方が効率が良い」は言えない。
(ちなみにこの酸素の話は一例ね、他にも色々理由がある)
もちろん、皆の水槽の条件にもよって、適正な流量は変化する訳なのだけど。
流量が少ない方が良い場合も、時としてありうる。
上記に書いた通り、底面フィルターは奥が深い。
無数の条件があり、無数のセッティングが存在する。
だからといって、決して難しいものではない。
ただ底面を敷き、底砂を敷き、エアストーンでブクブクやるだけで、それなりのろ過能力は期待できる。
そこからさらに、いろんな条件を自分でセッティングすれば、さらに効果的なろ過が得られるというだけだ。
オチとしては、自分も全ての条件を把握していない事だろうか。
エラソーにぶちかましておいて、ほんとスマン。
でもうまくやれば、脱窒までのろ過は、本当に手軽に組めるぞ。
61 :
pH7.74:2007/04/24(火) 22:35:38 ID:88yJYpFH
そうそう、
>>46さんがポイントをいくつか示してくれれば、底面フィルター活用のいいヒントになるのにね。
62 :
pH7.74:2007/04/24(火) 22:56:26 ID:nnSLj5/W
なーにが実験結果だよwwww
データはおろか具体的な数字出してるの
>>55だけじゃねーか
どっちが脳内かわかったもんじゃないねw
つーか底面にモーターって発想に違和感がw
エアレも考えない、濾過はろ材量と流量がデカけりゃいいだろって考えなら
俺なら素直に外部にするけどなw
63 :
pH7.74:2007/04/24(火) 23:03:35 ID:rpHtbqXf
>でもうまくやれば、脱窒までのろ過は、本当に手軽に組めるぞ。
64 :
pH7.74:2007/04/24(火) 23:08:24 ID:2z3BoYnz
紙降臨
65 :
FAQマン:2007/04/24(火) 23:09:02 ID:G3gg+yMI
>>48 とりあえずテンプレ(のたたき台)を作ってみた私ですが
実はまだアクア歴1年半、底面歴(エアリフトのみ)1年弱
という経験しかなく、わからないことばかりなので・・・。
んで底面を始めたとき、このスレやその他のネットや書籍
での記述で、底面ろ過は1年くらいで底床が詰まってきて
リセットが必要なんて書いてあったりしてたんですよね。
でもこのスレの他のレスで、週1プロホース換水してれば
大丈夫だとか、ろ過が機能してれば底床内で全部分解され
るので底床掃除なんて必要ないとか、いろんな意見があって。
汚泥の成分が硝化菌などの有用なバクテリアだけであったら
良いけど、場合によっては病原菌の培地になりかねないような
有機物だったりする可能性もあるんで。底床内の水流の状況
にもよるんだろうと思うけど、「普通に底面で水の回っている」
=底床が詰まっていない、止水域が出来てないっていう意味だと
するとやっぱり定期的なプロホース換水などの砂利掃除が必要
な気もします。それが週1回なのか月1回なのかっていうのは
環境にもよるので一概には言えないんでしょうけど。
でも個人的な話をすれば、この2ヶ月ほど公私共にちょっと忙しく
それまで週1回プロホース換水してたのがちょっと間隔があい
ちゃったりしたんだけど、そうしたらそれ以前よりかえって
糞が目立たなくなったような気がします。そうなると
>>48氏
の考え方、方法もありかなって思えますし・・・。
長々と書いているうちにちょっと混乱してきた。
66 :
pH7.00:2007/04/24(火) 23:33:45 ID:88yJYpFH BE:554061694-2BP(13)
ウチもエラソーな事言った手前、ID変わらないうちにコテとbe晒しとくよ。
>>65さんの心配もわかる。
実際、底面フィルターの「クセ」を知ってないと、要領がわからないもんな。
雑談でなく、マジメな話をするのは手間なんで、今まであまり発言しなかったんだが。
そういう意味で、きっかけをくれた
>>41さん、
>>42さん、
>>46さん、そして
>>65さんに感謝。
あと、ウザかったら速攻で消える。
真面目な話が嫌いな人もいるだろうから。
67 :
46:2007/04/24(火) 23:41:34 ID:cVuJQeDl
>>61 基本的に生物反応は
温度とか環境が一緒なら
反応物の量が多いほど
生成物の量が少ないほど
菌体の量が多いほど
反応速度が速い
「菌体濃度は砂の中が極めて高いと思うので、生物反応の殆ど全てが底砂の中で起きてると考えると」
流速が遅い場合は砂内部の平均的な反応物濃度は、流速が高い場合と比べて低くなる
(なぜなら砂を通している間に反応が進むから)
よって水槽全体の反応速度は流速が遅いほど、遅くなる。
説明が下手なのでうまく伝えられなくて申し訳ない。だいぶ前に勉強したことでうろ覚えだシナ。
68 :
46:2007/04/24(火) 23:44:31 ID:cVuJQeDl
ちなみに
私の水槽は底面+水心を最大絞りで超低流量
しかも夕方→明け方はエアポンプ止めている
エアポンプうるさいから・・・
69 :
pH7.74:2007/04/24(火) 23:46:22 ID:g1tzsh5e
俺も
>>67のようなイメージでいたけど。
コロニーが剥がれ落ちるような常識外な流速でなきゃ流速が早い方が濾過能力は高いんじゃないかって。
70 :
67:2007/04/24(火) 23:56:17 ID:cVuJQeDl
ついでに補足
流速あげても、直線的には濾過効率は上がらない(流速あげてくと、反応速度の伸びも鈍くなる)
なんで、流速一定なら底面全域で一定の通水状態を保つことが効率が良い。
当たり前だけど。
71 :
pH7.74:2007/04/24(火) 23:58:53 ID:EviW4b51
最近の議論には書き込みしていないが。
>67 それは原則として正しいとは思う。が、菌の餌の減り方、排泄物の
増え方が意味がある経路長がある場合、に限られる。
つまりは砂が分厚くて目詰まり寸前ね。
砂が薄い、目詰まりまで遠い時には、流速を上げると、菌に有効に接しない
バイパスが作られ、機能する菌体量が少なくなる、ことがあるわけだ。
(平均)流速の速い遅いは絶対的な話ではない。負荷と、期待する
清掃間隔と、期待する硝化速度に合わせていわば"設計"すればいい。
常識的な負荷だと、1ターン/hもあれば十分で、ターン数を増やしても
硝化能力はかわんない。動力強化するならターン数を増やすより
抵抗増になってターン数変わらずでいいんで砂を厚くするほうがまし。
清掃間隔が延びる。
バイオリアクターは、各種要素をバランスして設計するでしょ。
72 :
67:2007/04/25(水) 00:15:58 ID:9EVO6z8V
まあ、濾材とかにもよるから一概には言えないしねえ
とりあえず、底面から一様に吸いだせる底面濾過が最強かな
73 :
pH7.74:2007/04/25(水) 00:35:22 ID:T0uZ322q
水の音もモーターの振動音も全く気にならない俺は勝ち組か
74 :
pH7.74:2007/04/25(水) 10:08:50 ID:j1UotNN2
例えば流速が1分間にコップ1杯分とする。ただし、汚濁の除去率は1/10。水槽にはコップ3杯分の水。
1分間にコップ1/2杯、除去率は1/5、他の条件一緒とすると
ろ過能力は同じなんだよな。
だから、仮定の条件なんて無意味。
結局その水槽にあった条件で使用汁としか言いようが無いような気もするが…
そんなことよりも、どういった場合に底床の破綻が起きるかとかを考えた方が良いと思う。
それが安定した運転方法の設定に繋がると思う。
75 :
pH7.00:2007/04/25(水) 10:57:11 ID:7lJX5dHS BE:246250144-2BP(13)
>>71 > (平均)流速の速い遅いは絶対的な話ではない。負荷と、期待する
> 清掃間隔と、期待する硝化速度に合わせていわば"設計"すればいい。
真理だな。
底面開眼を目指すなら、各底面フィルターのクセと、期待できる底砂の質や量を考えて設計ですね。
生体とか、水量や水温、光量まで影響しそうだしね。
>>74 仮定の条件は無意味だけど、皆の欲している情報のすり合わせには有用かと。
細かいところまで言うと、バクテリアの微妙な質まで違うしな(苦笑)。
でも、その水槽に合った条件、ってのは重要だよね。
破綻、崩壊、ガクブルですな。
底面は確かに、他のフィルターと比べて危険性が高いと思う。
防ぐ方法は‥‥ウチでは定期的な水質検査かなぁ?
で、込み入った話をしていると、初心者さんが話に加わりづらい罠‥‥。
76 :
pH7.74:2007/04/25(水) 11:54:30 ID:L64Prwj5
街にある浄化槽なんてのはブロアとモーターでビュンビュン水をまわしているんだよ。バクテリアが剥がれ落ちるなんて考えなくていい。
底面も同じで流量と酸素量をイメージした方がいいな。立ち上げ間なしに流量が速いと硝化菌が定着しにくいから安定した頃から速くするのが理想。
あと底面吸い込みは底で物理濾過もやっているのだからいつかは必ず詰まると考えた方が無難。
底を粗めにして→底面フィルター→上部のウールマットで物理濾過という方法でもいいがちゃんとゴミ取りやってるか目視できるシステムがいい。
吹き上げにする場合はゴミを舞い上げない程度の流量にして、出来れば上部直結で充分な酸素を供給したい。
77 :
67:2007/04/25(水) 19:39:17 ID:9EVO6z8V
なんか予想どうり荒れてしまった??
経験的に言うなら
過疎飼育以外は底面はやめた方が良いと思う(掃除面倒すぎ)
あと砂は溶岩石粒みたいな大粒で空隙が多いのが良い(詰りにくい)
上部や外部は併用しない方が良い
(これは自分の水槽だけにいえるかもしれないが、エアレ底面だとミジンコ類が良く繁殖する
彼らは糞をトロトロの水田の泥のようにしてくれる)
78 :
pH7.74:2007/04/25(水) 20:14:59 ID:9rkGlqh3
>76 ふむ。その浄化槽の放流水の水質は? 魚飼える?
>77 過疎でない場合、給排水設備引っ張って頻繁に丸洗いするわけだ。
そっちが基本だね。
ミジについては種類ごとに違うから安易に言われても。
79 :
pH7.74:2007/04/26(木) 00:08:54 ID:ezmsL2en
>>71 > 砂が薄い、目詰まりまで遠い時には、流速を上げると、菌に有効に接しない
バイパスが作られ、機能する菌体量が少なくなる、ことがあるわけだ。
菌に有効に接しないバイパスってなんなんだよ。
注射器をゆっくり引こうが早く引こうがガラス面との接触面積は同じ。
早く引く=流量が多い場合、空洞部の流量も増えるが同時に接触部の流量も増えるのだが。。。
80 :
FAQマン:2007/04/26(木) 00:13:41 ID:MaVIYP/l
何名かの有識者から色々意見を述べていただいて、
参考になったような、理解できてないような・・・。
それぞれ皆様有識者だと思われるのですが、底床掃除に関してだけでも
>>48氏のように底床掃除不要論もあれば
>>77氏のような意見もあります。
考えてみれば
>>75で指摘されてるように
水量、底床の種類、粒の大きさ、厚さ、生体の種類や量、水温、光量、
底面ろ過の方式(吸い込みor吹き上げ、ポンプorエアリフト)、
底面濾過の流量、底面プレートの種類、水槽底面積に対するプレートのサイズ
併用(or 直結)する濾過装置の有無、水草の有無、種類、量、
肥料を投入してるならその種類と量、その他市販のバクテリア製剤を
使用してるかとか水槽環境を左右するファクターってすごく多岐にわたって
数多くあるので一概に言えない部分もあるは当然のことかと。
なので
>>74氏が言うように底床の破綻の予防を追求すべしっていうのも
一理あるように思われます。
あと
>>76の最後に書かれてる上部→底面吹き上げって、濾過の形態としては
結構理想に近いかもしれないって思いますが、底面に送るパイプにエアが噛んで
上部がオーバーフローしそうな予感。
81 :
67:2007/04/26(木) 00:57:29 ID:qeTTt7er
>>79 たぶん
流速が上がると乱流から層流に遷移するということではないかなあ??
んで、粒子の界面付近の流速が全体の流れに比べてかなり遅くなるということでは
層流になると流れの中心と界面の流体の移動も少なくなるし
まあ、底砂みたいなところの流れだと、乱れが起き易いから考える必要ないと思うが。
>>80 レベルの高い議論をしているわけでないので、もっと簡単なモデルでマクロな部分から見た方が良いと思うが。
それから、細かいところを考えないと、結局、結論でないと思う。
82 :
pH7.74:2007/04/26(木) 01:11:03 ID:ezmsL2en
>もっと簡単なモデルでマクロな部分から見た方が良いと思うが。
同意。枝葉と幹を同じように論じてはいけない。
83 :
pH7.74:2007/04/26(木) 01:31:18 ID:3FD15z0U
84 :
pH7.74:2007/04/26(木) 02:24:21 ID:IeBndXik
底床材の適度な撹拌と水道を確保するだけなら、ミミズ入れときゃいい様な気がして来た。
うちはプレコ水槽を底面直結の外部で回してる。底床材はアクアグラベルのSサイズ。
プレコだからデュフューザーつけて容存酸素料多めなので、水中でもミミズは元気。
別のソイルの水槽より丸々しててつやもあり元気そう。
85 :
71:2007/04/26(木) 08:28:42 ID:A2GOE3s8
>79 菌膜が常に理想的に底砂全体に発生するとは限らないでしょ。
>81 層流の心配は濾材がcmスケール以上になってからかな。
86 :
pH7.74:2007/04/26(木) 11:01:02 ID:g7UZUTjd
粘土質の底床ならともかく砂で水路が出来るのかな?
汚泥が堆積、生物膜が厚くなっている状態なら考えられるけど、
もうそういう状態は掃除した方がよくないか?
メンテナンスフリーを目指しているんなら、いろいろ考える余地があるけど、
普通の飼い方なら素直に掃除した方が安心安全じゃない?
87 :
pH7.74:2007/04/26(木) 11:44:13 ID:3FD15z0U
なんか未経験者の机上の空論ばっかだな。
88 :
pH7.74:2007/04/26(木) 11:57:00 ID:qVnvG6fV
だなw
専ブラだったらNGワードに「思う」って指定してみることをお勧めする。
癖のある想像文(長文)が消えるから。
>>FAQマン
有識者かどうかわかんねーぞ。
89 :
pH7.74:2007/04/26(木) 12:00:02 ID:qVnvG6fV
↑すまん、長文は余計だったな
90 :
pH7.74:2007/04/26(木) 13:03:42 ID:g7UZUTjd
91 :
pH7.74:2007/04/26(木) 16:39:23 ID:+f7tvAEx
エアーリフト最強
低砂15センチ、ここ数年掃除なし水換えなし
足し水のみ。
CRSだけど増殖中。
添加はインフゾリアを少々
ゆっくりゆっくり濾過する事、これに限る。十数年あれこれやって行き着いた結果コレ…
92 :
pH7.74:2007/04/26(木) 20:52:54 ID:pxWU8pJ3
エーハの底面OFってうるさい?
93 :
71:2007/04/26(木) 22:21:58 ID:A2GOE3s8
>86 出来る。水路ってほどの格差になるとは限らんが、均等にはならん。
まあだからこそ長持ちするんだが、流速を極端に上げるとね・・・
>91 だから求めるもの次第で最強は変わるって。
低負荷(91の水槽もこっちだろうし、水草水槽で積極的に濾過したいと
いうより底床中に流れを作りたい、肥料をトラップさせたいとかも)に
適したやり方もあるし、金魚や沢山のグッピーといった高負荷に対して
頻繁な丸洗い前提の組み方もある。
バッ気したいかどうかと、狙う流速の高低は別だから、エアリフトで
盛大のほうが、小さなポンプでしずしずとよりも流速が速いこともある。
94 :
pH7.74:2007/04/26(木) 23:24:57 ID:3FD15z0U
>>92 普通の底面と同じ。過負荷分シャワーを水中にするならうるさくない。
>>93 一概に言えない事をごちゃごちゃ語るなよ。君みたいに左脳しか使えない香具師はハムスターでも飼ってなさい。
95 :
pH7.74:2007/04/26(木) 23:42:00 ID:/IoTLNBy
>>94 話についていけないなら、そう言えば良いのに・・・
96 :
pH7.74:2007/04/27(金) 00:34:53 ID:5bGAmKHM
97 :
pH7.74:2007/04/27(金) 11:29:14 ID:i0WHz1ho
>>96 思ってないよ多分。自己顕示欲が高くて自意識過剰で水槽は持ってない机上論者だから。
98 :
pH7.74:2007/04/27(金) 21:52:14 ID:0ORcXAnN
証明不能な2chでキャリア論争は不毛だと思うんだが。
上”面”濾過は高いな〜、底面か漏斗かしかなか、背面水作
(エイトは無かった)も安くないし魚が挟まるし・・・
わあステン枠パテでない”オールガラス(今のそれとは違う)”って
軽くてすっきりしてていいな・・・ってころに
初めて、途中中断を経て今も10数本1.5t(最盛期の1/3だが)
維持してて、うち1.3t分は底面使用だが、こう書いたって
信じなければそれまででしょ。
99 :
FAQマン:2007/04/27(金) 22:39:28 ID:Pl2D3kUa
ちょっと荒れて来ちゃいましたが・・・
自分が作ってみたテンプレ(案)の
>>25の記載が適切か
どうかっていうことで、話を
>>44の件に戻したいのですが、
たとえば60cm規格水槽に10cm位の和金5匹というような
比較的負荷が高い状況で、大磯七厘を5cm底床に敷き、
水草なし、プロホースなどによる底床掃除を全くしないと仮定して
1.底面エアリフト
2.底面濾過なし、上部濾過
3.Rioフィルターセットみたいなポンプ式投げ込みフィルター→底面吹き上げ
の3つの濾過方法を比較した場合、
底床内にエロモナスのような病原菌が繁殖したり、
硫化水素が発生したりっていうリスクっていうのは
3<<2<<1の順で高くなると考えた方が良い?
それとも底床内の水流がないぶん1<<2でリスクが高いと
考えた方が良い?
給餌量や2の場合の上部フィルターの性能、3の場合の水中フィルター
のメンテ具合などによっても状況は変わってくるんだろうけど。
100 :
pH7.74:2007/04/27(金) 23:11:57 ID:0ORcXAnN
>床内にエロモナスのような病原菌が繁殖したり、
>硫化水素が発生したりっていうリスクっていうのは
つーのが指標としてはすでに複雑すぎ。
そういったアクアリストにわかりやすい現象を指標とするのが
無意味とはいわんけど、硫化水素が出て気泡が上がっていても
魚が元気なこともまれではない。掃除すると全滅しがちだけど。
さらに、草ナシで上部で砂を厚く敷く、というのがピントはずれ。
水中ポンプの場合、ゴミ吸い込み防止策によっても・・・
実際の実験でも思考実験でも、比較対照はなるべくシンプルで
差が際だつものがいい。
他条件は揃えて、同じポンプのシリーズで最小と最大とか。
たとえば60規格、大磯2分下5センチ(大磯七厘というだけで
かなり特殊だもの)、10cmの和金5匹の時、何l/hのポンプを
選びますか?(エアリフトは流量を数値化するのがめんどいから)、
といった設問なら、一ケタ程度のブレで経験則が求められるかと。
101 :
FAQマン:2007/04/27(金) 23:32:54 ID:Pl2D3kUa
>>100 要は
>>25で底面濾過のメリットとして
>硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます
と書いてしまってる一方でデメリットとして
>・・・水槽崩壊のリスクがあります
って記載してるのが適切か、それとも問題があるかっていうことを確認したい
っていうことで、
>>99での条件は適当に決めただけなので、条件設定に
関して突っ込まれてもちょっと・・・っていう感じなのですが。
もし
>>99の設定に問題があるというのなら
>>99の質問は取り下げます。
あと
>>26の
>Q:吹き上げ式ってどうよ?
>A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
っていうのもどうなのかな?これはこれで良い?
102 :
pH7.74:2007/04/28(土) 16:26:02 ID:Dw2aidaW
>>101 横スマソ。
吹き上げは物理濾過された水を底面内に送るのが原則で底にデト類が堆積しても吹き上げてるんだから詰まりにくい…と言うより物理的に詰まらない構造。
具体的にはゴミ取りスポンジ装着できる水中ポンプor外部フィルターor上部フィルターで立ち上げ可能。
103 :
pH7.74:2007/04/28(土) 21:01:50 ID:Bh/Gjm9A
紙?
104 :
FAQマン:2007/04/28(土) 22:01:34 ID:hhISFDkf
>>102 吹き上げって基本的にそういう物だと思ってはいるのですが
前スレで「吹き上げでもヘドロはたまるよ・・・」みたいな
書き込みがあったように記憶してましたもので。
実際には吹き上げるっていうほどの水流ではないんだろうから
底に糞とかゴミとか沈んでいくんだろうけど。
あと上部→底面吹き上げってやってるひといます?
>>80でも書いたけどパイプがエアブロックして上部がオーバーフロー
しそうな気がするんですけど実際どうなのか知りたいッス。
105 :
pH7.74:2007/04/28(土) 22:03:04 ID:ipdh5c/F
エビ南が生まれた
底面にかえたかったんだけど
大きくなるまでまつか
106 :
pH7.74:2007/04/28(土) 23:28:23 ID:kdF3Rz4J
まずは、物理濾過、を分けて考える必要がある。
人が頻繁に水槽外にゴミを出すか、溶けるまで放置か。
栄養の含まれた水だけ通していても、生物膜は発展するし、
ある「塊」になる。つまり、通水性を阻害しうる。
底面フィルターの下の底にたまるものは、一時的な保存庫と思えばいい。
いずれ溶けて砂でトラップされる(析出した塩は別だが量的に少ない)。
もし、ゴミを人手で排出しないなら、通水方向にかかわらず、詰まる時期は
同じ。
107 :
pH7.74:2007/04/29(日) 19:21:33 ID:/uXGuMPO
あのー、底面フィルタにエアリフトのパイプ二本立てたヤツを2セット並列で使ってるんですけどね
大きいの一枚に4 本立てても同じ?
108 :
pH7.74:2007/04/29(日) 19:25:30 ID:91WhQ8XZ
>>107 吸い上げる水量が多くなるから同じじゃない。
109 :
pH7.74:2007/04/29(日) 19:31:16 ID:/uXGuMPO
110 :
pH7.74:2007/04/29(日) 19:50:15 ID:/uXGuMPO
>>109 あ、違う違う
>>108 独力してる二つを一つに繋ぎ合わせるのと、更に区切って4つにするのと、どっちが効果あるかなぁ?て思ったんです
更に区切った方が効果ありそうなイメージ持ってるんですけど…
まーあんま変わんねーかな?
とかも思ったりもしたりしなかったり…
考えまとまりませんorz
111 :
pH7.74:2007/04/29(日) 19:57:24 ID:/uXGuMPO
112 :
pH7.74:2007/04/29(日) 21:34:57 ID:91WhQ8XZ
>>110 スマソ、読み間違えてた。
2x2と4x1ってことね。
たぶん、大差ないよ。
113 :
pH7.74:2007/04/29(日) 22:01:30 ID:/uXGuMPO
>>112 やっぱそーですよねぇ
別の方向で考えてみます。
ありがとうございました。
114 :
別の方向:2007/04/29(日) 22:19:15 ID:/uXGuMPO
底面フィルタに空いてる穴の数を減らせば、一つ一つの穴に係る水圧が上がるから、逆に水の流れる道を増やせませんかねぇ?
花に水をやるジョーロだって全部の穴から水が出るわけだし
ホバークラフトだって空気の出口を絞る事で浮力稼いでるわけだし
ハイドロフィルターみたいに、水の通り道が出来てるヤツならやりやすそうな気がするんですけど
思い付きだけであれこれ書いてすんません。
115 :
FAQマン:2007/04/30(月) 05:22:51 ID:CgjR10JV
>>106 確かにそうですね。
まあプレフィルターなしで水中ポンプ→底面吹き上げ
ってやる人はあまりいないでしょうけど。
あと
>>24-28のテンプレFAQで不適切な記載とか
追加すべき事項とかありましたらご指摘願います>>all
116 :
pH7.74:2007/04/30(月) 17:28:04 ID:bNx09dDp
>>114 どうだろ。エアリフトってそこまで強いかな?
117 :
pH7.74:2007/04/30(月) 19:49:22 ID:yuJxOm5B
弱いなら弱いなりにてわけにはいきませんかねぇ?
弱いからこそとか
考えあまいかな?
あまいよーな気がしてきた…
118 :
pH7.74:2007/04/30(月) 20:07:31 ID:yuJxOm5B
ハイドロフィルターの形見てたら、あれこれ考えなくてもこのまんまで十分なんじゃねーかて思えてきた。
よく出来てんなコレ
オナニーして寝まつ
スレ汚してごめんね。
119 :
pH7.74:2007/04/30(月) 23:27:29 ID:IHaqRaTh
ちゃんとチンチンしまってから寝ろよ、風邪ひくぞ
120 :
pH7.74:2007/04/30(月) 23:48:59 ID:IUbTLkRw
大磯みたいな粗めの砂利と底面+外部などの濾過槽を持つ濾過器の組み合わせならば、
底の掃除をしなくても最終的に濾過槽でキャッチできるかな?
121 :
pH7.74:2007/05/01(火) 01:07:35 ID:K5vlFWYb
洗濯機並みの水流で吹き上げすれば可能なのかも
122 :
pH7.74:2007/05/01(火) 06:10:05 ID:yAJEkCeI
90×45×45
大磯粗目40s
ハイドロフィルター900
エアリフト×2
ノンノイズW1000
3ケ月弱なんでまだアレなんですけど底掃除の必要性感じられません。
底面入ってないとこだけは掃除してましたが…
最近
アクアベースプラス600
エアリフト×2
ノンノイズW600
を追加したので全く底掃除してません。
123 :
pH7.74:2007/05/01(火) 07:33:14 ID:yAJEkCeI
こりゃ楽チンでいいわ〜
て思てたんですが、先週末このスレを見つけて、詰まる、とか、崩壊、とかの文字見てからちょっと不安になってます。
124 :
pH7.74:2007/05/01(火) 09:48:54 ID:+4rluHVN
まぁ何でもモノには限度ってものがあってやね。
125 :
pH7.74:2007/05/01(火) 11:04:59 ID:zTT1/VTD
何が論点だかわからなくなってきたw
126 :
pH7.74:2007/05/01(火) 15:10:14 ID:6V/pwB+1
過密環境等で濾過槽にとって過負荷な状態だと、
外部や上部だったら無理やり掃除したりとか手のうちようがあるけど、
底面はそういうわけにもいかないと思う。
127 :
FAQマン:2007/05/02(水) 00:17:04 ID:l7HKBIrv
>>123 自分がこのスレに来た時(Part5位だったと思う)
「底面は1年でリセット必要」とか
「底面だとある日突然崩壊が訪れる」とか
っていう書き込みがあったんだけど、
その後に「週一プロホース換水のみで10年近く維持」
とか「換水なし、足し水のみで数年維持」とか
っていう書き込みもあって何が本当だか・・・
生体の種類、量その他の条件で色々変わってくるんだろうし
一概には何とも・・・。それに所詮2ちゃんの書き込みだし
何が本当で何がネタなのかも判断しなくちゃいけないし。
でも「底面でやってて崩壊した」っていう書き込みを
自分はまだ見たことはないです。
エ○ーグ○ーンの何かの水槽が崩壊したらしいっていう
書き込みはあったけど真偽は不明だし、あそこは
還元濾過も底面エアリフトでやるっていうところなので
ちょっと特殊だと思いますです。
128 :
違う方向:2007/05/02(水) 00:45:26 ID:SCNfnyI+
たまによる公衆トイレがバイオトイレなんですよ
どんな仕組みかは知りませんけどね
そんなん興味ないすか?
129 :
pH7.74:2007/05/02(水) 01:17:57 ID:NEWQnANp
ない
130 :
pH7.74:2007/05/02(水) 03:25:31 ID:B8sI7UbW
生ゴミ処理機と似たような仕組みじゃないかと
131 :
別の方向:2007/05/02(水) 03:34:34 ID:SCNfnyI+
水洗トイレですよ
132 :
pH7.74:2007/05/02(水) 03:44:05 ID:SCNfnyI+
水洗のヤツは循環式て言うかなぁ??
133 :
pH7.74:2007/05/02(水) 04:44:43 ID:GSigYCgg
>水洗式バイオトイレ
俺が知っている方法は、汚水を木のチップが大量に入れてあるタンクに
上から入れて、下から浄化された水を出す。
と言うもの。
その他にも色々と方式はあるらしいが・・・
で、これが底面式フィルターに関係あるの?
134 :
pH7.74:2007/05/02(水) 05:57:49 ID:Q9gXWkoy
例えば底面は1000の排水口と考えよう。吸い込めば何時かは1000個目が詰まる。後半の排水口単体は流量速い。全て詰まれば一気に崩壊する。吹き上げなら詰まらず溢れるだけ。
ヘドロの量は給餌量と、ゴミを燃やした灰の量をイメージすれば極少量だとわかる。
いじれば舞い上がるがそれをプロホースで適切に排除すればいい。
135 :
pH7.74:2007/05/02(水) 08:02:17 ID:SIJx2aPM
>>127 底面の崩壊は与えられる有機物よりも分解能力が下回っている事の蓄積による
(硝化が追い付かないのは論外)
分解能力が追い付かない場合の人為的な除去については
>>126言う通り。
136 :
別の方向:2007/05/02(水) 08:19:09 ID:SCNfnyI+
エアリフトのパイプん中をカワニナちゃんがお掃除してますよ
底面下の貝を分解する方法教えて下さいorz
137 :
pH7.74:2007/05/02(水) 10:43:20 ID:A/Kb7btM
酸洗浄
138 :
pH7.74:2007/05/02(水) 11:32:11 ID:SCNfnyI+
おー!!
サンポールでででで…
で?
139 :
pH7.74:2007/05/02(水) 11:38:21 ID:SCNfnyI+
洗浄て言えばさー
水槽の水少なくしといてポリデントいれたらヘドロ洗浄できそうだな
殺菌剤入ってたらやばいけど
140 :
pH7.74:2007/05/02(水) 11:48:19 ID:Blgj3CKJ
あほか
141 :
pH7.74:2007/05/02(水) 12:06:52 ID:SCNfnyI+
漂泊除菌はともかく、たまに酵素とかで綺麗にしてやると、水の通りが良くなって長持ちするかなぁと…
142 :
pH7.74:2007/05/02(水) 20:20:28 ID:SCNfnyI+
酵素て魚に悪いの?
酵素で魚膜剥がれたトコに底の怪しい細菌が舞い上がって…とかなるんなら困る
143 :
pH7.74:2007/05/02(水) 20:57:24 ID:BtZFDOg0
ポリデント,あるいはそれに含まれる酵素が、水槽内の微生物にどういう働きを
するのかよく把握できないまま、水槽内にポリデントを投入する勇気があるなら、
まず君自身でやってみなよ。それでこそ漢
144 :
pH7.74:2007/05/02(水) 22:18:36 ID:SCNfnyI+
じゃんけん
145 :
pH7.74:2007/05/03(木) 00:11:00 ID:w08w+pIv
解らないまま入れる勇気が無いから質問してるわけなんだが
洗剤なんかのCMとかから想像すると、強力な殺菌力てのは無いと見ていいんじゃねーの
だからバクテリアに致命的なダメージを与える事はないと思う
大掃除した直後に面積あたりのろ過能力が落ちるのは当然
146 :
28歳だんし:2007/05/03(木) 00:17:58 ID:A5ZayG22
おおお!
はじめて来たけど、すごい勉強になりそうです
147 :
pH7.74:2007/05/03(木) 00:21:47 ID:VSB0Uql8
正直、ここは小難しい。
だが、それもイイ。
俺なんか底砂利ジャブジャブ洗っちゃう。
この連休中の暖かい日に大掃除するつもり。
148 :
pH7.74:2007/05/03(木) 01:08:50 ID:w08w+pIv
>>147 >>122の水槽にでかい木が横たわってて、その上にまた木がゴチャゴチャ重なってて、隙間に水草がわさわさで、そこに数百匹のミナミヌマエビがいて、魚がエビを狙ってて…
もう何も動かしたくないんですよorz
149 :
pH7.74:2007/05/03(木) 01:11:17 ID:2WXgLb6/
うpしろ
150 :
pH7.74:2007/05/03(木) 01:20:05 ID:w08w+pIv
無秩序にエビの隠れ家を作っただけの水槽だよ
見れたもんじゃねーよ
151 :
pH7.74:2007/05/03(木) 01:22:48 ID:w08w+pIv
そのでかい木なんてエビのために慌てて山で拾ってきた流木だせ
152 :
pH7.74:2007/05/03(木) 01:25:05 ID:VSB0Uql8
もうね、底面にしたときから、水草は活着モノとアナカリスだけにしてる。
大掃除のときは、金魚もメダカもヤマトも石巻貝も水草も、水もヒーターも外掛け濾材も、
全部一時避難させちゃう。
赤ちゃん用のバスタブとゴミバケツに。
153 :
pH7.74:2007/05/03(木) 13:53:12 ID:BLGa+MvW
3ヶ月に一度ぐらい汚れに応じて定期的な水換えさえすれば
どんなろ過方法であれ維持はできる(特に底面ろ過の場合)
維持できない→生態数or餌やり(=飼い主の技量)に問題あり
154 :
pH7.74:2007/05/03(木) 14:08:06 ID:VSB0Uql8
大掃除が完了しますた!
過密飼育が大好きなので、3ヵ月に一度の水換えじゃ、うちは全滅しまーす。
155 :
pH7.74:2007/05/03(木) 23:08:04 ID:w08w+pIv
156 :
pH7.74:2007/05/04(金) 21:15:10 ID:j7260NJV
ミミズ試しました。
大磯粗目(3分)
砂利に潜り込もうと努力するも、思うように潜り込めないもよう。
子供のミミズならいけるかもです。
水中でも元気いっぱいW
157 :
pH7.74:2007/05/04(金) 23:56:53 ID:j7260NJV
普通にミミズが潜り込める環境ならヘドロ問題解決なんじゃないすか?多分きっとおそらく
ミミズ凄いすね
感激しました。
158 :
FAQマン:2007/05/05(土) 04:35:15 ID:Xv0rhSFP
159 :
pH7.74:2007/05/05(土) 05:57:24 ID:CGt+yEwu
そんなスレまであったのか…
160 :
pH7.74:2007/05/05(土) 06:08:12 ID:CGt+yEwu
大量のミミズが一度に死んだりしなけりゃ水質への影響はそんなに怖くないと思います。
うちの水槽現在バナナとか刺身とかいろいろ入ってますけど、特に問題無し。
なにこれorz
161 :
pH7.74:2007/05/05(土) 07:34:48 ID:smEY4tIB
冷蔵庫買えよ。
162 :
pH7.74:2007/05/05(土) 09:06:12 ID:CGt+yEwu
冗談だ
普通に餌としてやってる
163 :
pH7.74:2007/05/05(土) 15:47:33 ID:Pm/PVj5X
排水口の高さ調整してたら、パイプごとひっこぬいてしまった…
orz
164 :
pH7.74:2007/05/06(日) 09:22:43 ID:EPGrfik5
>>158 ミミズスレ覗いてきました
水棲のミミズのほうが安定して使えそうですね
165 :
pH7.74:2007/05/06(日) 09:37:57 ID:HVnn3KwM
>>164 家の水槽ミミズニョロニョロで気色悪いことになってるよ
早くリセットします。
166 :
pH7.74:2007/05/06(日) 09:46:29 ID:EPGrfik5
乞詳細。
167 :
pH7.74:2007/05/06(日) 20:40:47 ID:l5ldkvKa
水路の話、ミミズもゴカイも断面からすれば数%もないから気休めていどにな。ただしデトリタスサイクル意識した飼育方法は素敵だとオモ。
168 :
pH7.74:2007/05/07(月) 04:33:56 ID:WJLr8i3d
169 :
pH7.74:2007/05/08(火) 00:31:09 ID:Phnretvx
30cmキューブにもっとも的した底面はどこのがいいでしょうか?
来月あたりから大磯にかえるので底面にしようかなと思います
170 :
pH7.74:2007/05/08(火) 11:20:24 ID:Phnretvx
おーい
171 :
pH7.74:2007/05/08(火) 11:29:36 ID:j+TpCvAj
はーい。
172 :
pH7.74:2007/05/08(火) 11:43:53 ID:Phnretvx
フィルターはエーハイム500を使ってます。
エーハイムのはなんかすごい高かったんですが7000円くらい。
他のは安かったけどエーハイムとつなげられるのかな?
とかサイズが微妙でピッタリはまるような形のものはないのかなと
思いました
173 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:07:16 ID:SDQDUqmM
エアーが水面から抜けるところのブクブク音を低減させたいんだけど。
みなさん、どんな工夫してますか?
174 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:07:51 ID:giwK0f4S
大きめの買って切るしかないな
175 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:10:29 ID:giwK0f4S
176 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:16:02 ID:giwK0f4S
177 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:18:53 ID:/XGtyhY0
>>173 エアリフトにしないで、水中モーターにしている。
178 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:21:38 ID:2s78pAkM
>>173 吐出口を水面より高くする
ストーンを良質な物に交換でも多少静かになる。
179 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:39:08 ID:giwK0f4S
水中ポンプでエアレーションするヤツなら静かかもな
微細な泡で云々て書いてあった
ポンプの音もないしな
180 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:43:39 ID:giwK0f4S
もし手持ちの水中ポンプあるなら吸い込み口んとこにエアチューブ固定して実験してみたら?
181 :
pH7.74:2007/05/08(火) 13:48:59 ID:/XGtyhY0
上部フィルターを通せばエアレーション不要だし。
182 :
pH7.74:2007/05/08(火) 14:07:34 ID:giwK0f4S
183 :
pH7.74:2007/05/08(火) 14:40:15 ID:giwK0f4S
184 :
pH7.74:2007/05/08(火) 15:55:24 ID:8klLiUAl
60cm用買ってきたら、なんか微妙に小さい…
185 :
pH7.74:2007/05/08(火) 17:08:33 ID:giwK0f4S
186 :
pH7.74:2007/05/08(火) 17:12:10 ID:Phnretvx
>>174なるほど!そうゆうテがありましたね。
ありがとうございました。
187 :
pH7.74:2007/05/08(火) 17:44:03 ID:giwK0f4S
188 :
pH7.74:2007/05/08(火) 19:00:55 ID:dy6JcDvD
底面サイコー
フォォー!
189 :
182です:2007/05/09(水) 00:10:47 ID:BYBbLcx4
190 :
pH7.74:2007/05/09(水) 01:17:23 ID:yf+nFrVD
>>172 ボラレたな・・・・
昨日逝ったショップで500は三千円代で売っていたよ
191 :
pH7.74:2007/05/09(水) 01:56:26 ID:jmoFtWKH
192 :
pH7.74:2007/05/09(水) 12:24:59 ID:Mw5xqR7C
こんにちは!アドバイスおねがいします。
コトブキのアクアベースって、なにかのジョイントで
テトラ外掛けにつなげられますか?
また、ほかに違うメーカー同士のジョイントに用いてる良い方法あったら教えてください!
よろしくお願いします。
193 :
pH7.74:2007/05/09(水) 17:59:05 ID:VLRAdHLu
194 :
pH7.74:2007/05/09(水) 23:30:23 ID:8XQJ7OND
>190
500が7kではなくエハ純正の底面では?それでも高いが
195 :
pH7.74:2007/05/10(木) 01:01:35 ID:b++wniSW
>>192 最近モデチェンした気がするが前のだったららくらくSに直結して使ってるお
多少パイプ径が違うがホムセンの水道コーナーにいろいろな種類のゴムパッキンが売っているので
内径計ってはめてる
196 :
pH7.74:2007/05/10(木) 09:22:53 ID:ainzSMv3
>>195 なるほど!参考になりました!
ありがとうございます。
197 :
pH7.74:2007/05/10(木) 14:18:16 ID:1Old/5Lj
すみません、教えて下さい。
エアリフト式、底面フィルターのポンプ流量についてです。
【水槽1】
・ポリプ水槽=デル20cmが2匹
・デュアルクリーン600+追加ドライ槽
・Wブリラントx1
・ハイドロフィルター
・濾過一番サンド、手前5cm〜奥10cm
【水槽2】
・ビーシュリンプx100匹ほど
・2211+2211サブ
・Wブリラント
・ハイドロフィルター
・溶岩砂手前7cm〜奥15cm
現在、水作のSSPP-3を2分岐して、両水槽のハイドロフィルターを
回してます。SSPP-3は全開です。イマイチ流量が低い気がしています。
求めるのは生物濾過。物理濾過は上部やWブリラントに任せてます。
SSPP-2にグレードアップした方が良いでしょうか?
198 :
pH7.74:2007/05/10(木) 15:43:02 ID:OHQ5LRtR
199 :
pH7.74:2007/05/10(木) 15:56:53 ID:1Old/5Lj
>>198 dクスです!!緩やかに通水させてみます!
200 :
pH7.74:2007/05/11(金) 00:15:38 ID:qj6HLHBP
ニッソーのスライドとバイオフィルターの違いって何?
201 :
pH7.74:2007/05/11(金) 00:33:06 ID:wj2oVrii
バイオは縦横に連結可能。
スライドは横のみ
202 :
pH7.74:2007/05/11(金) 08:36:03 ID:0cgB/gBi
お聞きしたいのですが、コトブキのアクアベースプラス450は30×30のエーハの水槽に入りますか?
アクアベースプラス300の大きさは、254×144とチャムのページから参考にしましたが、
単に450用とはベースが2枚入っていると考えてもよろしいのでしょうか?
それからコトブキのボトムインフィルター450も同じくエーハの30×30に入るのでしょうか?
大きさがいまいちわからないのですが、よろしくお願いいたします。
203 :
pH7.74:2007/05/11(金) 08:49:35 ID:0cgB/gBi
>>202 微妙に自己解決
アクアベースプラス450は楽天市場の感想で30×30でほとんど隙間無く設置できるとの感想が出てました。
ボトムインフィルター450は215×148が2枚入っているみたいで爪の部分をカットすれば30×30に入りそうな感じかな、
どなたかボトムインフィルター使っている方、boxになっていてメンテの時にフィルターのしたに底床が入らないといううたい文句ですが、
どうなんでしょう?
204 :
pH7.74:2007/05/11(金) 22:46:31 ID:CfNVieNK
最近突然底面からの水揚げが悪くなったのですが
2ヶ月前に底面の前面にある砂利部分にクリプトを植えたのですが
クリプトはとても調子いいみたいなんですが
もしやこれが原因でしょうか?
205 :
pH7.74:2007/05/11(金) 22:47:48 ID:CfNVieNK
質問なんで上げます
206 :
pH7.74:2007/05/12(土) 05:26:44 ID:ULU1SbG1
>>204 詳細が解らないが、ポンプやモーターのドラブルか、底床の詰まり以外に原因無いでしょ。
普段、底床のメンテはどうしてるんだ?
砂利なら棒で軽く絞まりを取るか、換水時にザクザクやれば
一部草を植えてもそんなに詰まらないと思うんだが。
207 :
pH7.74:2007/05/12(土) 08:24:35 ID:H815wTNE
クリプトの根は伸びる。
水揚げパイプの根元に根が絡んでいるかもしれないぞ。
208 :
pH7.74:2007/05/12(土) 10:44:27 ID:+GQwQXVf
>>204です
ザクザクして水換えは毎週しているんですが突然になりました
やはりクリプトっぽいですね
60cmの前面に植えて後ろ側まで根が伸びているのを見たことがあるんでもしやと思いました
撤去してみることにします
209 :
FAQマン:2007/05/13(日) 20:55:47 ID:dOJDogVb
>>203 自分はアクアベースプラス450を2セット使って60規格水槽に
エアリフトパイプ二本出しで使ってるよ。
なんで30キューブに450はOKね。解決済みみたいだけど。
そんでお察しの通り
300はベースが一枚、
450はベースが二枚、
600はベースが三枚ね。
ボトムインフィルターは、まだこのスレでレポはないね。
折角だから人柱ヨロ
210 :
pH7.74:2007/05/14(月) 06:38:21 ID:65nbj226
底からリフトアップされてきたミズミミズを、レッドグラミがウマイウマイと食ってます。
211 :
pH7.74:2007/05/14(月) 15:00:21 ID:qbRkZLzC
そーかおまいもお魚とお話ができるのか、、、
212 :
pH7.74:2007/05/14(月) 16:07:32 ID:FyBowfqb
>>211 おまえすげーな。魚と話せるのかよ!!1111!
俺はバクテリアとは話せるが、さすがに魚とは話せねーよ。
213 :
pH7.74:2007/05/14(月) 17:52:04 ID:qbRkZLzC
まだまだだなW
214 :
pH7.74:2007/05/16(水) 08:57:04 ID:iIzndTmJ
>>209 遅くなりました〜 202,203です
だだ今買うチャンスをうかがっているところ、、通販なので、(^^ゞ
ボトムイン どうなんでしょうね、、
30CMでピッタリだと60CM水槽にもこれ入れたくなってきました。
難点としては、水草の根がね、、
215 :
pH7.74:2007/05/16(水) 22:53:53 ID:24Fs2A3q
次の水槽立ち上げには底面吹き上げを考えているのですが
底床はなにがオススメでしょうか?
・水草メイン
・小型魚10〜20くらい
・エビ
といった感じです。
ソイル以外で考えているので、田砂か大磯の7厘以下で悩んでいます。
ところで、吹き上げとエビって相性悪いでしょうか?
216 :
pH7.74:2007/05/17(木) 08:34:17 ID:phper7jn
田砂でやりたいのですがおけですか
217 :
pH7.74:2007/05/17(木) 09:40:23 ID:phper7jn
すみません。
テンプレ読みました。質問を変えます。
洗濯ネットなどなしに田砂を使っている人いますか?
または特に工夫などあれば教えてください。
218 :
pH7.74:2007/05/17(木) 09:51:10 ID:sxEzTP70
洗濯ネットとかを使うのが工夫って言うんじゃないのか?
219 :
pH7.74:2007/05/17(木) 10:20:57 ID:8PvRwZPp
でもあんまり底面に田砂はお勧めできない
すぐに砂が締まるので濾過効率が低いような気がする
220 :
pH7.74:2007/05/17(木) 13:31:51 ID:Nab+iDU0
>>219 流れからして吹き上げみたいだけどな。
田砂なら、いつか湧き水してみたいよ。
221 :
217:2007/05/17(木) 15:38:36 ID:phper7jn
すみません。今は田砂でスポンジフィルタなんでが、
底面濾過を試して見たいのです。素直に大磯でやってみます。
222 :
217:2007/05/17(木) 17:58:15 ID:phper7jn
今ショップでフィルタと大磯を見てきました。
なるべく細かいのがいいのですが、
何厘まで詰まらず桶でしょうか?
連投本当にすみません。
223 :
pH7.74:2007/05/17(木) 18:16:49 ID:dd5PiRqc
そんなの決まってねーよ。適当に選べドアホ
224 :
pH7.74:2007/05/17(木) 20:12:13 ID:XY/jyG8P
普段はいい人なんだけど新月の時だけ機嫌が悪くなる
>>223を許してあげてね
225 :
pH7.74:2007/05/17(木) 21:45:45 ID:mUP/J0hS
マリン企画の川魚の本によると、ウールマットのうえに田砂を敷くよう
書いてあるね。やったことないけど。
226 :
pH7.74:2007/05/17(木) 22:25:01 ID:MZdHFpTe
ウールマットの上に何か底床を敷くのはもともと常識。
そのときは底床の部分掃除はせず(水作フレンドはなかった)、
丸洗いしていた。ちなみに丸洗いはリセットではないよ。
底床掃除器具が開発され、するとウールマットが露出して見苦しい
というので、スリットが狭い底面が開発されたり、網戸用あるいは類似の
メッシュを敷いたりが工夫された。
お題に戻ると、底面は2分を基本と考えればいい。
細かい砂で底面やるには、2分で底面やった経験が要ると思う。
細かい砂にしたい理由と底面を試してみたい理由を
具体的に書けば、よりよい示唆が得られるかもしれん。
227 :
pH7.74:2007/05/18(金) 03:34:16 ID:E2+GyWx+
228 :
217:2007/05/18(金) 06:27:49 ID:3xztkinS
>226
ご丁寧にありがとうございます。
とてもよくわかりました。
底面を試してみたい理由は、稚魚を育てる水槽で水換えを極力控えたいから
です。いままで稚魚用にはスポンジを使ってきましたが、底面も試してみたく
なったのです。
細かい砂にしたい理由は、砂の掃除役としてコリとドジョウを入れたいから
です。しかし、特別こだわっているわけではありません。
アドバイスにしたがって2分を検討してみます。
229 :
pH7.74:2007/05/18(金) 21:25:04 ID:E2+GyWx+
230 :
pH7.74:2007/05/19(土) 20:09:53 ID:7F6WVk+9
例えばさー
凸凹の底面フィルタを作って、底面の下にエアレーションしたらどうなるだろ?気泡シートみたいな型
凸トップに小さな穴を空けて、全体から気泡が出る様にエアの量を調整するわけよ。つまり吹上
上手く出来れば砂でもいけないか?
231 :
pH7.74:2007/05/20(日) 01:10:38 ID:WQQn3P8X
レイアウト変えようと思って水草ポットを持ち上げたら、ポットの底の穴を通って底砂に根を下ろしウールマットにまで食い込んでいた予想外のクリプトコリネのド根性のおかげでリセットするはめに…
232 :
sage:2007/05/20(日) 07:12:25 ID:nJ7SyoVc
233 :
pH7.74:2007/05/20(日) 07:15:00 ID:nJ7SyoVc
わりぃ、「名前」欄にsageって書いちまった。
逝ってくる。
234 :
pH7.74:2007/05/20(日) 08:58:05 ID:SaT5QjS/
>>233 何処に行くのよ?
夕飯までには
ちゃんと帰って来るだよ
母より
235 :
pH7.74:2007/05/20(日) 10:00:32 ID:oOuxqDEC
>>230 それだと単に底床から泡が上がるだけで、水の循環はほとんど起こらない。
底面ろ過で言う「吹き上げ」とは違う。
単なるエアレーション以上の効果は無い。
236 :
pH7.74:2007/05/20(日) 10:17:20 ID:MjncJ6ii
60規格に底面で、ソイル8キロ
足りますか?
237 :
pH7.74:2007/05/20(日) 11:24:07 ID:JfkVCz6Q
おk
・・・そ、そ、ソイルぅー?
ソイルなら今の倍入れとけば?理由はググってくれ
238 :
pH7.74:2007/05/20(日) 17:19:29 ID:6ngZZkHV
239 :
pH7.74:2007/05/20(日) 17:46:23 ID:Ilbb9JI7
そいるは底面向かんよ。
砕けて直ぐに目が詰まるぜよ。
240 :
pH7.74:2007/05/20(日) 18:44:46 ID:etHKK1jb
外部と繋げた底面吹き上げ式を導入を検討しているのですが
吹き上げ式は底床に溜まった汚れが舞い上がって
エビなどの水槽の底で生活している水質の変化に
敏感な生体にとって致命的な影響を与える場合が
あるという意見と、定期的に掃除をしていればそれ程
心配する事ではないとの意見をネット上で目にしたの
ですが、皆さんの経験ではどのような影響が感じられましたか?
241 :
236:2007/05/20(日) 19:05:22 ID:LnM7m/Ee
そうなんですか!でも、ビー飼いはソイルに底面が
一般的なのでは?
242 :
pH7.74:2007/05/20(日) 19:27:32 ID:mZI5lUwm
>>241 底面なら大磯が定番でしょ
ビーでソイル使う人は、ほとんどが外部か上部を使ってる
ごくごく稀に底面使ってる人がいるだけ。
ソイルの種類を選べば、まぁ、できない事はない。
だから、どうしてもソイル使うなら
>>237
243 :
pH7.74:2007/05/20(日) 19:28:41 ID:zaXmwhN1
濾過一番サンド最強伝説
244 :
pH7.74:2007/05/20(日) 19:32:07 ID:Ilbb9JI7
メリット
ソイル 弱酸性に水質を保つ
底面 強力なろ過能力
デメリット
ソイル 砕けて細かくなる
底面 底面にごみが溜まりやすい
年一くらいでリセット覚悟ならエビ水槽にもってこい
245 :
pH7.74:2007/05/20(日) 19:54:11 ID:u6IlBzgw
俺もソイルで外部底面接続して吹き上げやりたいんだけど
その場合ソイルは崩れやすいものを選べばいいんだよな
水草一番、シュリンプ一番サンドあたりはどんな感じですかい?
あと外部排水を全部底面に流すのと分岐してシャワーパイプorディフューザーも接続ではどっちがよさげ?
246 :
pH7.74:2007/05/20(日) 20:15:17 ID:mZI5lUwm
ソイルで吹き上げ?→釣り?
247 :
pH7.74:2007/05/20(日) 20:53:58 ID:Ilbb9JI7
濁りと外部の掃除に悩まされそうだ。
248 :
pH7.74:2007/05/20(日) 21:10:53 ID:u6IlBzgw
間違い
崩れやすい→崩れにくい で
プレフィルター → 外部 → 底面吹き上げ で水草水槽ってのは結構このスレででてたし
悪い評判もなかったと思うんだがいけないの?
249 :
217:2007/05/20(日) 21:25:31 ID:8veEVtst
>236
大磯だと13kgほしい、ソイルだとたぶん大丈夫。
250 :
217:2007/05/20(日) 21:26:12 ID:8veEVtst
>243
色がちょっとね。
251 :
pH7.74:2007/05/20(日) 21:41:07 ID:YCA3T91M
>>248 ソイル使った事ある?
ぶっちゃけただの土だよ土。
固めのソイルだって固めってだけで普通にくずれるよ?
252 :
pH7.74:2007/05/20(日) 22:25:40 ID:LnM7m/Ee
え!60底面13キロですか?どしよ・・・・。処理マンドクセ。
253 :
217:2007/05/21(月) 08:07:22 ID:3nP+49OV
アドバイスくださった方ありがとうございました。
ニッソーの底面フィルタと大磯で25cmキューブを
立ち上げました。
2分ではなくて7厘にしました、すみません。
5kg使い底面部品の上に5cm以上の厚さにひきました。
とりあえず報告まで
254 :
pH7.74:2007/05/21(月) 15:10:55 ID:TmnCRZrb
大磯+底面なんて最強だよな。リセットしなくていいしよ。
255 :
pH7.74:2007/05/21(月) 15:12:32 ID:A5yfTR8S
>>240 俺の場合、グッピーとヤマトをエーハエコSと底面直結フィルターの吹き上げで飼っているんだが、
吹き上げる流量にもよるが基本的に舞い上がるものは細かくなった魚の糞や細かいゴミなどで、エビ自身に問題が出たことは特に無い。
生体に悪影響を及ぼす物体はそれらが底砂などに長期間溜まって有害物質に変化したものなので、
エビの糞など吹き上げで舞い上がらないものを定期的にプロホースで掃除しつつ水換えすれば問題なく維持できるよ
256 :
pH7.74:2007/05/22(火) 16:27:59 ID:3NQrInxo
最強の底面と言われているジェックスのハイドロフィルターを衝動買いした
セットは水換えする日曜にしようと思うんだけど、あちこちがジェックスらしくチープで泣きそうだ
まず、最初についてるエアストーン、ちょっとチューブからはずしてみようと思って引っ張ったら
あっさりと崩れてしまった
チューブもなんだか鬼のように固い
本当に良い物なのだろうか
今俺が使ってるニッソーのバイオフィルターとはモノが違うほどらしいのだが…
257 :
pH7.74:2007/05/22(火) 16:31:27 ID:5g8KmoZL
>>256 付属してるものをそのまま使うという思考を止めよう
相手はGEXだ
イブキの最小の奴に癖がつきにくく硬化しにくいシリコンチューブに交換
自重があり柔らかいからいい
底面自体の構造だけが最強
258 :
pH7.74:2007/05/22(火) 16:44:07 ID:3NQrInxo
>>257 なるほど、初期投資がそれなりに要るんだな
チューブはクリオンのがあったからこれを使おう
エアストーンはいぶきのがいいのか?
過剰な水揚げはかえって濾過効率が悪いとかどこかで読んだ気がするのだが…
259 :
pH7.74:2007/05/22(火) 16:52:23 ID:5g8KmoZL
>>258 うちは常時稼動の底面用エアポンプでうるさくないくらい最小に絞る。
もう片方の消灯時稼動エアポンプは、水はねしないような
アクリル板下にストーンを置いてそこそこの風量。
水槽2つに各エアポンプを二又で配線してる。
260 :
pH7.74:2007/05/22(火) 16:57:34 ID:3NQrInxo
>>259 その底面用エアポンプはどこのメーカーのなんてモデルだ?
エアストーンはしばらくバイオフィルター付属のプラストーンを使うしかないと思ってる
261 :
pH7.74:2007/05/22(火) 16:59:40 ID:5g8KmoZL
>>260 エアレ用のエアストーンなんてどこでも一緒では?
壊れなきゃいい
うちは両方いぶきだけど
262 :
pH7.74:2007/05/22(火) 17:01:27 ID:3NQrInxo
>>261 うん、まあそうかもしれないな
で、底面用エアポンプはr
263 :
pH7.74:2007/05/22(火) 17:03:56 ID:5g8KmoZL
>>262 本体で絞れればいのでは・・・
二又で絞るとシューシューうるさいし、1WAYで絞るとエアポンプ自体に負荷がかかるし
つうか経験則で分かるんじゃないか・・・
264 :
pH7.74:2007/05/22(火) 17:08:37 ID:3NQrInxo
底面用のエアポンプの仕様くらい教えてくれたっていいじゃないか!
くそっ、俺は今使ってるテトラのOX-75でがんばるぞ
265 :
pH7.74:2007/05/22(火) 17:20:56 ID:/RWCHN7O
266 :
pH7.74:2007/05/22(火) 17:39:58 ID:3NQrInxo
水心か…
噂では最も静かなエアポンプだそうだな
しかし、同出力のものに比べるとだいぶ大きいとも聞く
まあいい、来週またショップに行けば済む事だ
ああ…底面替えるの面倒だな
267 :
pH7.74:2007/05/22(火) 21:35:50 ID:nyvk7EHn
SSPP3ならほぼ無音でそんなにでかくないよ
うちも今日からハイドロフィルター使ってるんですが・・。
なんか、底面濾過って初めてなんですが、
本当に濾過されてるのかわからないんですけど。
砂利に、水中を漂う、何かのカスが吸い込まれていくような
様を思い浮かべてたのですが・・・そんな様子はなし。普通ですか?
ただ、あの吐出口に入ってるエアストーンがエアレーション
してるだけのような気がして、何か実感が湧かないんですよね・・・。
268 :
pH7.74:2007/05/22(火) 21:49:11 ID:3NQrInxo
底面濾過は生物濾過のみといっていいから見た目ではわからん
しかし小さいカスなら底砂に沈んで再び漂うということはあまりないと思うが
269 :
pH7.74:2007/05/22(火) 22:00:50 ID:7Plph8mA
水心ならSSPP2も静か
一番小さいSSPP7(?)が一番うるさかった
コトブキのボトムイン買って来た。
アイデアはすごくイイ!(底部の蓋、エアストン使わない)んだけど
プラ部分が多いせいで浮力が強い。
床砂薄く敷いてテトラの外部と直結しようとしたんだが不安定でやめた。
ただ、コトブキの各フィルターと普通に底面直結しようとしてるやつなら
間違いない
>>267 底面の世界にようこそ。
ゆーっくりだよ。目に見えないほどゆーっくり流れてる。
心配要らないよ。まったり待ってみて。
漂ってるカスは自然にジャリに落ち、
ジャリにワンサカとバクテリアが住み着き
そのままカスは分解される
君はただ、ジャリをニヤニヤしながら眺めているだけでOKだ
270 :
pH7.74:2007/05/22(火) 22:37:49 ID:F8Tgke7C
しばし待て、いずれ判る。
ていうか生物濾過が進み「出来た水」になって水槽内の糞が早く分解されてく様になってからが底面濾過の真価。
俺は金魚とプレコで糞問題に試行錯誤し、最終的に底面メインに落ち着いた。
ハイドロの件は上記レスに同意。
最低限度の部品交換で底面最強となる。
271 :
pH7.74:2007/05/22(火) 22:41:29 ID:F8Tgke7C
そうそう、いぶきが近所で売ってなかったら、ホムセンでもよく売ってるスドーバブルメイトの最小のエアストーンでも結構いける。
でも俺は「エアリフト底面の泡はあまり細かいと揚水力が落ちる」って経験則により水作エイト用プラストーンだが。
272 :
pH7.74:2007/05/22(火) 22:55:28 ID:24bQl7y0
質問なのですが底面濾過に使う電動ポンプってエアレーション用(ブクブク)のやつでいいんですか?
273 :
pH7.74:2007/05/22(火) 22:57:02 ID:8SwVQBOd
底面ってエアーストーン必須なの?
最近うちに昔からある底面セットしたけど
ストーンつけなかった(つける所なかった)
やり直しかなorz
274 :
pH7.74:2007/05/22(火) 22:57:36 ID:MaqS0j3X
275 :
267:2007/05/22(火) 22:59:04 ID:nyvk7EHn
そうですか、ちなみに排気量は強すぎてもダメなのかな?
今はSSPP2でやってます。エアストーン変えたほうがいいのですか?
それと砂利が厚すぎるのもダメですよね?
276 :
pH7.74:2007/05/22(火) 23:20:28 ID:24bQl7y0
277 :
pH7.74:2007/05/23(水) 00:29:17 ID:t5FTmIVS
>>273 揚水パイプ内のエア用パイプの先につけてないって事?
大きい泡がゴボゴボ出てない?
それはそれで有り。
近所のショップは販売用水槽は全て底面でしかもストーン無しゴボゴボ。
ま、ただ単にストーンの詰まりを掃除するのがめんどいからだそうだが。
そもそも、「やり直し」って各社の底面、どれも掃除用にプレートに立ち上げ用外パイプ残したまま内側パイプ取り出せなかったか?
278 :
pH7.74:2007/05/23(水) 00:51:39 ID:gR3estbT
パイプ付けずに底面だけ砂に埋めた悪寒
279 :
pH7.74:2007/05/23(水) 07:35:08 ID:Se1lNVUQ
ちょと、誰か図にして教えてください!ハイドロフィルターのしくみを!
なぜあのパイプの中でエアレしてるだけで、
砂利から水を吸い込むの?エアリフトの仕組みがわかりません!
底面濾過博士!おねがいします。
280 :
pH7.74:2007/05/23(水) 08:00:54 ID:BJDVKk+U
水を汲み上げると考えず、流れを作ると考えれば答は見つかる
281 :
pH7.74:2007/05/23(水) 08:02:18 ID:BJDVKk+U
図は自分で書け
282 :
pH7.74:2007/05/23(水) 08:38:52 ID:xTB5ieiD
気泡がパイプ内をあがっていくとき、気泡が移動した事により発生する負圧に水が吸い寄せられるのよ。
モータースポーツで言うところのスリップストリームだな。
したがってエア(空気)リフト(引き上げる)なわけだ。
283 :
279:2007/05/23(水) 08:55:26 ID:Se1lNVUQ
な、なんか分かってきたぞ、
パック牛乳に、ストローから息を押し込むと、上がってきて
吹き出すってことと似てる!?
284 :
pH7.74:2007/05/23(水) 09:18:22 ID:xTB5ieiD
似てねw
ヒントは風呂で屁をこいたとき気泡がユラユラ昇ってくる、このユラユラの部分な。
泡が弾けた後の、もあ〜んは関係茄子
285 :
pH7.74:2007/05/23(水) 09:37:37 ID:V8PUgkR9
>>277 ありがとうw
昨日よくよく考えてみたら
あまってる底面プレートにスポンジフィルター用の立ち上げパイプを
取り付けたんだった…
なのでつなぎ目は底床のなかに入ってる状態です
泡はぼこぼこでっかいのが出てきますね
で、泡がはじけるとき水が飛び散って困ってました
少し音もうるさいような…
ストーンつけるとそれも治まるのかな?
高いものでもないし素直に買いにいってきます
ありがとうございました
286 :
pH7.74:2007/05/23(水) 10:02:34 ID:gcg4pZ0m
おまえら頭いいんだな…顔はブサイクでも
287 :
pH7.74:2007/05/23(水) 10:10:01 ID:oAxbgzFr
>>気泡がパイプ内をあがっていくとき、気泡が移動した事により発生する負圧に水が吸い寄せられるのよ
難しく説明しすぎ
揚水パイプの中を気泡が途切れなく上昇していくと、それによってパイプの中の水は上にゆっくりと流れる
パイプの中の水が上に流れれば、それにつながっている底面下のパネルは底床から水を吸い込むことになる
それだけのことだよ
288 :
pH7.74:2007/05/23(水) 10:25:03 ID:mKiVLdzC
底砂の代わりにサブストとか敷いたらどうなりますか
289 :
279:2007/05/23(水) 10:43:25 ID:Se1lNVUQ
290 :
pH7.74:2007/05/23(水) 11:28:56 ID:zzQqxM7o
>>282 >>287 なるほどー なんでブクブクしてるだけで濾過になるのかずっとわからないまま使ってたよ。
ひとつ利口になった。ありがとう!
291 :
pH7.74:2007/05/23(水) 16:27:25 ID:XLVvQsOH
ちなみに、エアリフト式じゃない水中モーター式は
強制的に水を持ち上げることで床砂の水を吸い上げることになる
基本の考えは一緒
292 :
pH7.74:2007/05/23(水) 18:22:48 ID:CT/FHu1Z
底面フィルターの水流を実感したい場合、麦○石溶液を水槽の底に静かに流すと、
砂利の中に吸い込まれていく様子がわかります。
293 :
pH7.74:2007/05/23(水) 21:13:39 ID:ssNivdf1
エアリフトと水中ポンプでわ、
どちらがいいですか?
初めて底面を、買ったんですが。
投げ込みから変更予定。
294 :
FAQマン:2007/05/23(水) 21:18:33 ID:uHaX2hR0
295 :
FAQマン:2007/05/23(水) 21:19:37 ID:uHaX2hR0
296 :
pH7.74:2007/05/23(水) 21:23:41 ID:ssNivdf1
即答ありがとうございます、
そして、失礼しました。
297 :
pH7.74:2007/05/23(水) 21:35:07 ID:GLPV85Ds
俺は気が向いたら入れ替えてるな、モーターをひっくり返すだけだし。
普段はダブルブリラントで物理ろ過をして吹き上げて、スポンジがへたったら
交換するまでモーターひっくり返して吐水口をつけて吸い込みにする。
298 :
pH7.74:2007/05/23(水) 21:46:56 ID:t5FTmIVS
別にメチレンブルーでもいいじゃん。
299 :
pH7.74:2007/05/23(水) 21:59:09 ID:o41eQrTC
底面の付け方がわかんね( ・ω・)
あれか?水槽と同じサイズのをつければ良いんか?
それとも隙間あっても入ってれば良いのか
300 :
pH7.74:2007/05/23(水) 22:24:14 ID:k9Q5mjnt
全面になくても小さくてもいいよ
威力がちょっと下がるだけ
301 :
pH7.74:2007/05/23(水) 22:45:58 ID:t5FTmIVS
ぶっちゃけ、ニッソーバイオフィルターだと、揚水パイプ立ってるプレート以外は、
構造上スリットの間からほとんど水が流れず止水状態。
GEXハイドロフィルターが最強底面と言われる所以は、葉脈状に水の流れを作り、プレートの端まで濾過が効く為。
バイオフィルターなら、60規格でも一枚で十分。
経験では正直、無改造では一枚でも三枚でも誤差の範囲内だと感じる。
302 :
pH7.74:2007/05/24(木) 00:18:06 ID:F5BRHCZT
そんな私は勿論ニッソーバイオフィルターを使ってます。
303 :
pH7.74:2007/05/24(木) 00:36:57 ID:a+4GUNxH
>>301 それ本当に確かめた?
スリットを通る水の抵抗よりも底床の抵抗の方が大きければ底面フィルター内の負圧は均一に近づくんだけどな。
これが意味するところは簡単に理解できよね?
確かにフィルター形状のぱっと見た目はハイドロの方が良さそうだけどね。
304 :
FAQマン:2007/05/24(木) 00:48:27 ID:B1Z0x7EI
ところでチャームのサイト見るとコトブキの
アクアベースプラスは販売終了ってなっていて、
全面的にボトムインフィルターにモデルチェンジっていう
ことになるみたいだけど、コトブキのサイトに
未だにボトムインフィルターが紹介されてないw。
おそらくアクアベースプラスもだいぶ前に製造中止
にはなっていて在庫処分中なんだろうけど、
実は在庫も全然売れずに多量に残っていて、
コトブキとしてはボトムインフィルターよりも
アクアベースプラスの方を買って欲しいのかも。
305 :
pH7.74:2007/05/24(木) 00:57:24 ID:a+4GUNxH
>>303の補足。
外部やSPFのシャワーパイプって、モーターに近い方の穴から強く水が出てきそうなもんだけど、
実際はどの穴からもほぼ均一な水がでるでしょ。穴を通る水の抵抗よりも強い水圧がかかっているからです。
底面の場合は負圧ですけど同じですよ。
自分の経験ではバイオフィルターで揚水パイプから遠い方で濾過効いていないってことはなかったなぁ。
306 :
pH7.74:2007/05/24(木) 02:56:47 ID:k5n1PL8q
底床にでっかい砂利とか使ってたら、
>>301もあながち間違っちゃいないと思う。
307 :
pH7.74:2007/05/24(木) 03:35:36 ID:0if19jwG
俺もそう思う。
粗いの選んで後悔してる。
308 :
pH7.74:2007/05/24(木) 03:58:00 ID:iVOe0dJ2
底床の砂利がスカスカなら水は最短コースでショートサーキットするかもね。
ウチは底材ソイルのバイオフィルター使いだが、大丈夫だと思ってる。
309 :
pH7.74:2007/05/24(木) 04:24:26 ID:0if19jwG
バイオフィルター900とアクアベース+600を並べて使ってる
アクアベース+は縦繋ぎだから使用方法としては最悪かもしれないですね。
実際の水の流れを確認したわけではないので事実は分かりません。
310 :
pH7.74:2007/05/24(木) 04:39:18 ID:0if19jwG
プロホースで掃除すれば水の流れわかるかな?
水が流れてるところはゴミ少ないから
311 :
pH7.74:2007/05/24(木) 06:43:52 ID:ttL3dn+9
プラゼールの中の人が「バイオフィルターはお話にならない」なんて断言しちゃってるからなぁ
俺も今はバイオフィルター使ってるけど、ハイドロフィルターも試したい
GEXじゃなきゃ素直に変更できるんだけど…
>>309間違えますたorz
ハイドロフィルター900とアクアベース+600を並べて使ってる
アクアベース+は縦繋ぎだから使用方法としては最悪かもしれないですね。
実際の水の流れを確認したわけではないので事実は分かりません。
313 :
pH7.74:2007/05/24(木) 11:56:17 ID:1wQxj9k+
314 :
pH7.74:2007/05/24(木) 11:58:03 ID:9O0ZNGgV
別にageてまで言う事じゃないと思うぞ
315 :
pH7.74:2007/05/24(木) 17:10:46 ID:GS0lJbHB
別にageたっていいじゃん
ageるのは、オマエにとってそんなに特別なことなのかw
316 :
pH7.74:2007/05/24(木) 17:36:46 ID:5HKi+SLe
317 :
pH7.74:2007/05/24(木) 20:27:03 ID:Pxqhm45H
別にageたっていいじゃん
ageるのは、オマエにとってそんなに特別なことなのかw
318 :
pH7.74:2007/05/24(木) 21:42:57 ID:eBnWjZQr
319 :
pH7.74:2007/05/24(木) 23:58:19 ID:/MFY2w5B
別にageたっていいじゃん
ageるのは、オマエにとってそんなに特別なことなのかw
320 :
pH7.74:2007/05/25(金) 00:59:23 ID:rTaoUp32
321 :
pH7.74:2007/05/25(金) 01:17:38 ID:eENqFTG+
別にageたっていいじゃん
ageるのは、オマエにとってそんなに特別なことなのかw
322 :
pH7.74:2007/05/25(金) 06:07:16 ID:uv/g04ci
323 :
pH7.74:2007/05/25(金) 06:22:53 ID:2kKDyIZC
>>229 これを読むとどんな方法でも水さえ出来上がった
ら関係ないってことやな。
324 :
pH7.74:2007/05/25(金) 07:33:17 ID:SpVbphxp
貼った本人はよく読んでないでつ。。。
どこらへん読めばいいですか?まじで
325 :
pH7.74:2007/05/25(金) 08:28:19 ID:SpVbphxp
部分底面の水槽掃除すると、底面の上よりも底面のない所の方がはるかに汚れている事に気付きますよね
全面底面にして、゙もし"満遍なく酸素が供給されるのならば、水槽内のゴミくらいなら完全に分解されるんじゃないかと思います
もちろん活性汚泥は残りますが、水槽内のバクテリアや微生物も餌(ゴミ等)の量に応じて増えたり減ったりするわけですから、活性汚泥の量は、常にその水槽の汚れを浄化するのに最適な量になると思います。
んな上手くはいかねーんだろうけどさW
326 :
pH7.74:2007/05/25(金) 08:37:06 ID:SpVbphxp
つい先日まで半生?の大きな流木を水槽に入れていたせいで、水中は一時フロックだらけになりました
しかし、その流木を取り出した後はフロックもほとんどなくなりましたし、砂利の中のヘドロも減ったような気がします。
バクテリアや微生物の餌が減ったので底床内のヘドロも減ったのではないでしょうか?
意外といいわW
327 :
pH7.74:2007/05/25(金) 09:05:39 ID:kteseyJU
底面に上部や外掛け、外部などを直結って話はよく聞くけど、
水中フィルター(イーロカやスペースパワーフィットなど)で直結できるものってある?
安いし、メンテも楽そうだし、シャワーパイプもついてるから別にエア供給しなくても済むし、
できるならやってみたいんだけど。
328 :
pH7.74:2007/05/25(金) 09:39:17 ID:1w8jCqOj
SpVbphxp
何のまねだ
二度と来んな
329 :
pH7.74:2007/05/25(金) 09:42:25 ID:SpVbphxp
リオみてーなヤツの方がエアレ効果高くね?
はーい来ません。ごめんなさい。
330 :
pH7.74:2007/05/25(金) 10:09:28 ID:kteseyJU
リオも考えたけど物理濾過はできないよね。
でもよくみたら形状的に無理そうな気が・・・
おとなしく外掛け連結にしときます。
331 :
pH7.74:2007/05/25(金) 10:29:47 ID:SpVbphxp
>>330 リオも考えたけど物理濾過はできないよね。
でもよくみたら形状的に無理そうな気が・・・
もう一度確認しほうがいいな誤解してるかも
この時期だと水温対策との兼合いもあるし
もしも分解まで考えてるならエアレがミソだぜ。もしももしもだがな
初心者なりに考えて書いたんだが、出入り禁止らしいのでこれにて失礼する。
ご迷惑かけました。
332 :
pH7.74:2007/05/25(金) 10:53:54 ID:1w8jCqOj
初心者がなめた書き込みすんな
二度と来んな
333 :
kdjgdj:2007/05/25(金) 14:52:36 ID:3yhRHWk/
底面式フィルター使ってるみなさんはどんな砂を使ってますか?色とかも教えて〜m(__)m
334 :
pH7.74:2007/05/25(金) 15:06:20 ID:bzFFBOtq
335 :
pH7.74:2007/05/25(金) 16:56:06 ID:xiG0E7OP
>>327 ちょっとの改造の手間と工夫さえ惜しまなければSPFと底面の直結は難しくない。
もし、水作のテイメンシリーズを持っていたら多分すぐ接続できるんじゃないかな。
なんで水作は底面フィルターやめたんだろう?
>>334 まぁ、キープできてるって書き方がなぁ。
でも、大磯に埋めた水作エイトMなら結構いけそうと思ってしまったりもする。
336 :
pH7.74:2007/05/25(金) 19:46:02 ID:DiSRbCMr
別に絶対大磯じゃなくてもそれなりに大きな粒の砂だったら何でもいいんでしょ?
溶岩砂とか・・・ ソイルから底面+溶岩砂に変えようと思ってるんだけど
337 :
pH7.74:2007/05/25(金) 22:23:58 ID:8G9eVwBE
チャームのおまけの小粒麦飯石が、30cmに使えるほどたまったからそれでやってるぞ。
はじめはミネラルが溶け出しすぎるんじゃないかと不安だったが、アカヒレには無用の
心配だったな。
338 :
pH7.74:2007/05/26(土) 02:03:30 ID:sTzOTTCz
噂のジェックスを買いに行ったんだが箱見てやめてきた。
これって溝の部分の砂利は完全に水流はないよな?
溝の横側にも穴あけたらいいかもしれんが‥
コレならエンビで自作することにしたよ。
339 :
pH7.74:2007/05/26(土) 02:59:45 ID:ted8ky/R
GEXの底面はかなりチープなつくりらしいな
340 :
pH7.74:2007/05/26(土) 03:17:19 ID:4bbVJGQ0
シャワーのシャワーヘッドを外して、代わりにシャワーヘッドと同じ口径のパイプを付けるとする
シャワーの時は全ての穴から水が出ていたのに、パイプに代えたらパイプの下半分からしか水が出なかった。
水の通り道を制限する事により全体に満遍なく水が流れる。
俺はそんな感じで理解してます。
砂利が細かければ底面の穴の数や大きさに係わらず、水の通り道は制限されますが、粗い小石のようなスカスカ砂利を使う時には底面で水の通り道を制限するのは極めて有効なんじゃないかと思います。
素人意見ですが…
341 :
pH7.74:2007/05/26(土) 03:20:33 ID:4bbVJGQ0
ところで俺
>>325なんですが、俺は何で出入り禁止なんでしょう?
考えたんですが思いあたる事が多すぎて特定できません
誰か教えて下さいorz
342 :
pH7.74:2007/05/26(土) 03:41:14 ID:4bbVJGQ0
水って一番通り安いとこだけ通って、通り難いとこば一切"通らないですよね
だって通り難いとこにチャレンジするような根性とかないし
だからこっちから積極的に誘導したり、圧力かけたりする必要があるんじゃないでしょうか?
343 :
pH7.74:2007/05/26(土) 08:23:31 ID:4bbVJGQ0
上手く蕎麦を茹でるコツは釜の中で上手く湯を回す事
淀みなく湯が回りその中でゆっくりと蕎麦が回り続けるように火力を調節する事が大事
だから日本蕎麦屋は釜を使います。
底面ろ過を考える時は上下の水の流ればかり考えてがちですが、止水域をつくらない為には水槽全体の水の巡りかたを考える必要があるのかも知れないですね
ゆっくりとでも水がまわっていれば、水中のゴミもより早く底床に落ち、水はより綺麗に見えるのではないでしょうか?
釜みたいな形した水槽欲しいでつ。。。
344 :
pH7.74:2007/05/26(土) 08:51:46 ID:xpaLhMyZ
>>343 発想の転換
底面を釜の底型にすればいんだよ
真ん中に柱
345 :
pH7.74:2007/05/26(土) 12:14:03 ID:TMd8Lg/s
>>338 溝の下部分に小さな穴があるから微量ながらも水は流れる様になっているよ。
俺はむしろその溝にナイトレイトマイナスの粒を入れて還元濾過してる。
水流が少なくて実に好調。
346 :
217:2007/05/26(土) 12:24:48 ID:uhXYmxyS
え、ニッソーのバイオフィルターは評判悪いのですか?
347 :
pH7.74:2007/05/26(土) 13:02:57 ID:TMd8Lg/s
>>346 評判は別に悪くないと思うよ。
特別いいわけでもないけど。
バイオフィルターは大きさの融通が利き易いから俺も重宝してるし。
ハイドロフィルターが優秀なのは認めるんだけど、一番小さいサイズが
45cm用で、立ち上げパイプの向きが固定されてるのが個人的な不満点。
反対向きのを買おうと思えばハイドロ90買わないとついてないんだよ。
まぁ高い買い物じゃないから別にいいっちゃあいいんだけど。
立ち上げパイプの構造とかはハイドロの方が俺は好きだな。
348 :
pH7.74:2007/05/26(土) 15:13:52 ID:sTzOTTCz
>>345え?マジで!?箱の写真と説明図には溝には何も見えなかったんだが
小さな穴があったんだね。しもたー、やっぱり買っておけばよかったよ‥
昨日から自作しだした所だけど、めんどいから、また見てくるよ。サンキュー。
349 :
pH7.74:2007/05/26(土) 15:50:33 ID:4bbVJGQ0
>>344もし商品化されたら商品名は『カマトト』だなW
350 :
pH7.74:2007/05/26(土) 16:17:04 ID:ymYDBd7e
351 :
pH7.74:2007/05/26(土) 16:21:33 ID:XbrYhEFL
洗濯機回避&濾過強化目的でエーハ2213の排水を流して底面吹き上げしたいんだけど
2213の排水を全部底面に流すと流量多き過ぎそうなのと水流がなくなりすぎるのもどうかと思うんで
分岐して底面フィルターとシャワーパイプかディフューザーにつなげようと思う
最初は普通にエーハイムのTジョイントで分岐しようかと思ってたんだけど
あれ水量調節できないから流量に偏りができそう
こういうふうに分岐して底面吹き上げをしてる人いたら使用感や分岐の仕方など教えて欲しいです
やっぱさらにタップを足すべき?でも大きすぎて水槽内でむちゃくちゃ目立ちそうだし…
352 :
pH7.74:2007/05/26(土) 16:45:06 ID:sTzOTTCz
>>351 水槽にもよるけど2213くらいなら底面吹き上げで強いなんてコトはないと思うよ。
353 :
pH7.74:2007/05/27(日) 00:57:42 ID:kyNxwGOT
水作カメリウムの後継にスーパーパルを購入age!4179円也
354 :
pH7.74:2007/05/27(日) 07:30:42 ID:RsimUbw1
↑クサちゃんスレ住人
355 :
pH7.74:2007/05/27(日) 14:03:33 ID:Urk02Bj3
356 :
pH7.74:2007/05/27(日) 16:23:11 ID:h3gqcK9K
買ってすぐに埋めちまったから忘れてますた
エアリフトで揚げるならやっぱこの手の形がいいんでしょうねぇ
>>327 リオ50のエアレ試したよ
しょぼ過ぎて泣けた
でたらめ言って悪かった。すまん
少なくとも小さいヤツはダメっぽいよ
でかいヤツは少し違うようだけど、、、
357 :
pH7.74:2007/05/27(日) 21:02:04 ID:XXC8o3hT
>>353 \1500で売ってるとこあんのに・・・
358 :
pH7.74:2007/05/27(日) 21:09:41 ID:OmIfttzm
>>355画像アップサンキュー。それだと確かに溝も無駄な部分ではなさそうだね。
ジェックスが他社より優れてるってのも納得できたよ。
359 :
pH7.74:2007/05/27(日) 21:16:33 ID:WEfKPur9
>>347 子板はずせば30キューブとかにも使えるよ
砂が入らないように子板についてる砂止め部(?)をはずして親板につけるのがめどいけど
360 :
pH7.74:2007/05/29(火) 09:10:06 ID:FhXOhZnG
ところで、みんなニモ見たか?ファインディングニモ
亀が海流を利用して移動するシーンは良かったよな
でっかい海でも水の流れは、あんなもんだ
あんな細い流れでしかも速い速い
あれが流体ってもんなんだよな
見たか?
361 :
pH7.74:2007/05/29(火) 10:01:38 ID:z8wEO6pO
ニモ厨うざっ
362 :
pH7.74:2007/05/29(火) 19:24:02 ID:FhXOhZnG
363 :
pH7.74:2007/05/29(火) 22:49:47 ID:F+vlgkBU
あの映画のせいで乱獲状態らしいな。
364 :
pH7.74:2007/05/30(水) 01:02:59 ID:U+3japY6
ニモブームは既に去っているが……
365 :
pH7.74:2007/05/30(水) 02:15:24 ID:WQz9I6+6
おまいら話が噛み合ってねーぞ
366 :
pH7.74:2007/05/31(木) 01:35:16 ID:mjjKa7TP
367 :
pH7.74:2007/06/04(月) 23:34:22 ID:UxcnTgkj
>>366 全然関係なくてすまんが、そのライトってアクシーだよね?
購入を検討してるが、写真見る限りかなり暗いんだが・・・
368 :
pH7.74:2007/06/05(火) 23:07:03 ID:SKWhrEIi
369 :
pH7.74:2007/06/05(火) 23:10:28 ID:SKWhrEIi
アーム寝かせてもっと水面に近くすればも少しましかも?
でもウチの場合そうするとロタラが匍匐するんで。
370 :
pH7.74:2007/06/05(火) 23:43:03 ID:3zRnXQwU
371 :
pH7.74:2007/06/06(水) 02:16:28 ID:HgJqdJaS
372 :
pH7.74:2007/06/06(水) 13:01:02 ID:mUuvoQYT
アクアグラベルSを使って底面やってるけど何故か目詰まりしやすいらしくて水揚げ量がどんどん少なくなってきてるよorz
プロホースでザクザクやってるんだけど掃除した後3日間くらい流れが多少良くなる程度
何故だorz
373 :
pH7.74:2007/06/06(水) 22:45:26 ID:tKcx7n9G
>>372 それだけの情報では何も言い様が無い。
フィルターの商品名・水槽サイズ・エアリフトorパワーヘッド・エアならポンプのパワー・飼育してる生体とそのサイズetc・・・
要因はいくつもありえる。
374 :
pH7.74:2007/06/07(木) 14:51:28 ID:YfzbnSjD
>>373 >>372です
すいません、、詳しく書きます
今はアクアグラベルにしたのですが立ち上げ当初はソイルだったんです
当時知り合いの人がアクアショップをしていてその方がニッソーの底面フィルターをソイル用にしてくれたんですが
ソイルをやめるときにそれもノーマル状態に戻そうかと思ったんですがソイルをどかしてみたら布のようなものに厳重に釣糸が巻いてあって
中にもウールマットが入っている状態で解体に困った為そのまま砂利にしたのです
最初は気持ちよく水揚げしていたのですが3ヶ月していっきに水揚げが悪くなって今に至ります
水槽は60でPP-51とゆうポンプで水揚げをしています。生体は30匹程で小型魚のみです
底面の加工してあるのしか考えられないですね。。
他のフィルタと併用を考えます
375 :
pH7.74:2007/06/07(木) 15:16:13 ID:qpRy5D+T
376 :
pH7.74:2007/06/07(木) 15:21:27 ID:43jzY88N
377 :
pH7.74:2007/06/07(木) 18:50:29 ID:GhYfp+OL
ちょっと質問いいですか?
現在、外部と底面を直結 夜エアレーション
これを 外部+底面エアリフト(夜のみ)ってどうでしょう。
なんか問題ありますか?
378 :
pH7.74:2007/06/07(木) 21:39:30 ID:kU5Ldfkw
>>375 ろ材(活性炭)いれる袋に入れて、底面の上に乗せて、その上に普通に撒けばOK。
379 :
pH7.74:2007/06/07(木) 23:02:17 ID:XIONOGRI
380 :
pH7.74:2007/06/08(金) 17:39:44 ID:MI5qWaK9
聞きたいんですが・・
海水魚を60cm水槽、外部フィルターでやっているんですが、
90cm水槽にしたいんです。60用外部フィルターこのまま使おうと思ってるん
ですが、ろ過がやばそうなので底面フィルターを直結して吹き上げ式にしようと
思うんですが、これでもろ過足りないでしょうか?
外部90用にして、+底面がいいのかな・・
なんだかいろいろ意見あり過ぎて混乱してます。誰か良い方法あれば
お勧め教えてください!よろしくです。
381 :
pH7.74:2007/06/08(金) 17:55:15 ID:7FHF2tCp
飼う魚の量がわからない
382 :
pH7.74:2007/06/08(金) 18:07:41 ID:MI5qWaK9
>>381 カクレクマノミペア
貝類・15匹
エビ4匹
デバスズメ5匹
↑これが現段階60センチ水槽で飼ってます。
魚主体にしたいので、ヤッコ類や、大き目の魚も入れて行きたいと思ってるので
やっぱり90cm用外部でしょうか.,,,?
スキマーも付けようと考えてます。
383 :
pH7.74:2007/06/09(土) 05:28:56 ID:9kbB8pmc
塩ビ管を井形に組んでドリルで穴あけたやつを愛用してました。
均一な吸い込みは期待できないでしょうが、底面フィルターの掃除の時などに、
フィルターのパネルが持ち上がってしまい、砂が入ってしまうのがとても嫌だ
ったから、このシステムを使っていました。水槽もたくさんありましたし、大
量導入には低コスト。1っけだけなら市販品を買った方がずっと安上がり。
384 :
pH7.74:2007/06/09(土) 09:19:43 ID:4/2Gj9VS
古い古いと言われるその方式の底面だが、
21世紀初頭、ある特殊生体飼育のために再び
見直されるのである。
385 :
pH7.74:2007/06/09(土) 16:45:24 ID:z3FIhJ4+
mjky?
386 :
pH7.74:2007/06/09(土) 20:55:55 ID:D1IBdvsr
mjd?ktk!
387 :
pH7.74:2007/06/10(日) 10:21:07 ID:5KMDQnlV
川砂使って底面吹き上げにした。
60規格でリセットなんてやるもんじゃないと思った。
388 :
pH7.74:2007/06/10(日) 13:07:46 ID:IpC2LeDA
?
389 :
pH7.74:2007/06/10(日) 13:09:59 ID:xjV863iF
>>387 水草植えてる人はリセットしんどいだろうね
俺は水草まったく植えてないから割とラクチン
でもやっぱり大量の底砂を出すときは入れ物に苦労したな
390 :
pH7.74:2007/06/11(月) 09:26:51 ID:lWetrOzz
水草水槽には底面は向かないね
391 :
pH7.74:2007/06/11(月) 09:34:44 ID:eIqG5kGp
今月のアクアライフ見て田砂でも底面できることを知った
目が細かすぎてつまるかと思ってた
誰かされている方いますか?
392 :
pH7.74:2007/06/11(月) 09:54:11 ID:yC6aVcDP
393 :
pH7.74:2007/06/11(月) 09:56:16 ID:lWetrOzz
底面の上にメッシュ網でおk
394 :
pH7.74:2007/06/11(月) 17:56:33 ID:sZJJ3DLo
>>390 底床に水が通るから、根ぐされがおきにくくなって良いですよ。
395 :
FAQマン:2007/06/11(月) 21:52:35 ID:Ns4KfRbR
396 :
pH7.74:2007/06/11(月) 23:54:08 ID:eIqG5kGp
>>392 >>393 ありがとうございます。
田砂が使えると楽しそうですね。新しい水槽の底床に検討してみます!
397 :
pH7.74:2007/06/12(火) 19:01:54 ID:UbAOaVKW
>>395氏
>>390氏が「水草水槽には向かない」と云うのは 底床に入れる肥料、いわゆる仁棒、おこし等の使い勝手が悪い。
と云う意味では?
実際 自分も「全ての」水草水槽に向くとは云いづらいのでは無いかと考えています。
長文になってしまい申し訳無い。
398 :
pH7.74:2007/06/12(火) 21:19:42 ID:JBdwsAFW
質問ですが、外掛けの底面直結と外掛けと底面を別に使うのでは
どちらが効果的でしょうか?
399 :
pH7.74:2007/06/12(火) 21:55:14 ID:skNuSJrG
>>398 そりゃ外掛けと底面別々だよ。
ろ過性能的には外掛けと水中ポンブ付き底面がいいけど、水温上昇とかも考えると
絶対言い訳ではないよ。水槽の大きさにもよるけど。
外掛けとエアリフト底面でいいんじゃない?。安価だし。悪くない。
生体重視だったら、底面と各種フィルター併用は欠かせないよ。
400 :
FAQマン:2007/06/13(水) 00:51:06 ID:4ZiQZY81
401 :
pH7.74:2007/06/13(水) 12:24:41 ID:+OH04J0r
やべぇ…底面馬鹿にしてたが…すげーいい!CRSを飼い始めたんだが安定度が半端ない!ありがとう底面!そして今まで馬鹿にしててごめんなさい…
皆さん底面と各種フィルター併用かなりオススメです!!
402 :
pH7.74:2007/06/13(水) 17:43:36 ID:8L4Zvp0F
>>399、
>>400 返答ありがとうございます。
今度別々にしようと思います。
ありがとうございました^^
403 :
pH7.74:2007/06/13(水) 17:45:55 ID:TtCHOYo4
404 :
pH7.74:2007/06/13(水) 19:03:21 ID:+OH04J0r
>>403 30キューブ水槽にコトブキのボトムインを2枚連結、エアが水心SSPP-7、その上にスドーの麦飯石の底砂状のやつ2kg位敷いて上にコトブキのドクターソイル2kgで+外掛け、60レギュラーに同じくボトムイン4枚連結、エアポンプが水心SSPP-3の出力MAX、上にスドー麦飯石底砂状5kg、上にGEXシュリンプ一番8kgで+2215
現在どちらのソイルがシュリンプ育成にいいか実験中です。
405 :
pH7.74:2007/06/14(木) 18:45:17 ID:ONrQhrLu
406 :
pH7.74:2007/06/14(木) 23:13:15 ID:OM8c057/
ストレーナーのスリットからしか吸い込んでないんじゃないのか?
407 :
pH7.74:2007/06/14(木) 23:25:30 ID:ONrQhrLu
明らかにそちらのほうが吸い込み量は多いでしょうね
でもいいんです、、この底面状態良くないんで…
>>374の状態なので
408 :
pH7.74:2007/06/14(木) 23:42:38 ID:sBUzxI7I
ニッソーのバイオフィルター買ったんだけど、
これって、マキシジェットと接続出来ないのね。orz
マキシジェットと接続出来る底面フィルター知っている方いますか?
知っていたら教えてください。
409 :
pH7.74:2007/06/15(金) 09:42:38 ID:wMOg1V6k
水作といえば必ず思い出すのが「ウチダ熱帯魚方式」
「何で底面にしないんですか?」って聞いたら
「リセットがめんどいから」とすばらしい返事をしてくれた
俺は今でもウチダ熱帯魚方式をやってるよ、おっちゃん
410 :
pH7.74:2007/06/15(金) 09:43:32 ID:wMOg1V6k
誤爆した
でも誤爆とは言えないかもだ
411 :
pH7.74:2007/06/15(金) 10:10:19 ID:BAB+LAru
エビ飼ってるんですけど、使ってたスポンジがへたったのでこの機会に底面にしようかと思ってます。
エアポンプはあるのでリフト式のオススメ教えてください。
あと砂利は大磯がいいですか?
412 :
pH7.74:2007/06/15(金) 10:12:32 ID:nFcZZtb3
413 :
pH7.74:2007/06/15(金) 11:12:28 ID:6SaWgbXb
ハイドロの欠点はパイプが太いこと・・・・
414 :
pH7.74:2007/06/15(金) 13:03:03 ID:BAB+LAru
すいません…。30センチ水槽なのでハイドロははいらないです。
コトブキのとかどうなんでしょうか?
415 :
pH7.74:2007/06/15(金) 13:15:35 ID:mt27BBXh
>>414 ハイドロフィルター以外だったら
どこも大差ないよ。
好きなの買えばいいと思う。
416 :
pH7.74:2007/06/15(金) 17:26:28 ID:hpl5UQUU
>>413 エアーストーンが変えやすいので
むしろ利点だったりするかもよ。
417 :
pH7.74:2007/06/15(金) 21:41:08 ID:M2WdJjgz
418 :
pH7.74:2007/06/16(土) 10:45:16 ID:HEsJSXTf
水草で底面使いたいなら大磯使えばヨクネ?
419 :
pH7.74:2007/06/16(土) 13:24:48 ID:USviBJ5o
>>417 コトブキのドクターソイルも底面推奨って書いてあったぞ。
420 :
pH7.74:2007/06/16(土) 18:56:28 ID:gyoSRCxr
ソイルである以上ザクザク掃除ができないだろうからやはり不安
掃除するなってことかな
421 :
pH7.74:2007/06/17(日) 18:57:51 ID:0iuRS/iI
>>420 たまにプロホースで優しく掃除してあげると、いい感じだよ。
まぁ基本は掃除しないのがソイルなんだけどね。
ガラス面の見えるとことかだけでも掃除すると違うよ。
422 :
pH7.74:2007/06/18(月) 03:12:35 ID:5NXmxl3S
底面の上に砂を敷く前に
ウールを乗せる人いますけど
あれって底面のスリッドが目詰まりしないようにですよね?
あれって効果があるのですか?
それ以前に腐ったりしないんですかね…
嫌気の溜り場になるとか…。
423 :
217:2007/06/18(月) 04:20:14 ID:0cv4tG+f
>422
つ226
424 :
pH7.74:2007/06/18(月) 07:40:46 ID:iOI6LfO8
>>422 ウールは詰まってしまうリスクが高く推奨されません。
425 :
422:2007/06/18(月) 10:58:49 ID:5NXmxl3S
>>423 アンカーじゃないから携帯だと逆戻るの大変^^;
でも戻ったかいありました。成程ねー
そんな開発経緯があったんですね。
>>424 了解しました。
426 :
pH7.74:2007/06/19(火) 19:30:45 ID:MfNgVSl+
質問です。
田砂に底面フィルターを入れようと思っているのですが
砂が入らないようにするネットはHCで売っている網戸用の
防虫ネットでも大丈夫でしょうか?
材質はポリプロピレン系と書いてありました。
427 :
pH7.74:2007/06/19(火) 19:52:53 ID:FDJFhSh8
428 :
pH7.74:2007/06/19(火) 20:00:37 ID:na5JYWgQ
>>426 うちは100均の洗濯ネット(目の細かい方)使ってる
袋部分が余った場合は切り取って足りない場合は継ぎ足して
手芸用テグスで縫って大きさ調節してる
429 :
426:2007/06/19(火) 21:45:10 ID:MfNgVSl+
ストッキングは目詰まりしそうですがどうなのでしょう?
リンクのサイト見ましたがグラスファイバーネットを買える
所が分からないので・・・。
100均の洗濯ネットは意外でした。
メンテとかどうされてますか?
430 :
pH7.74:2007/06/19(火) 22:07:03 ID:na5JYWgQ
>>429 通常のメンテは普通にプロホースで
スノコの中まで掃除したことはまだないです
スノコ全体を袋の中に入れて、ファスナーの閉まるところに
エアリフトのチューブが来るようにしています
袋に穴を開けるよりはズレの心配が少ないかと思って
ファスナーの部分が樹脂製のものを使っているので
(さすがに開閉のつまみは金属ですが)
錆びつく心配も少ないかと
431 :
426:2007/06/19(火) 22:23:09 ID:MfNgVSl+
>430
メンテもそれほど面倒では無さそうですね。
詳しく教えてくれてありがとうございます
100均でネット見てきます。
432 :
pH7.74:2007/06/20(水) 06:45:16 ID:8wTrElBC
田砂+底面でコリ飼育されてんの?
433 :
pH7.74:2007/06/20(水) 22:14:11 ID:rQU1t1dW
すいません質問です。
かなりの初心者なんでアドバイス下さい。
水槽は60cmで魚は小魚20匹くらいで水草はこれから色々植えようかと思ってます。
週1で1/3水交換とかしないで2、3ヶ月に1回水全交換してるんですが毎回砂利の中が糞などでいっぱいです
HCの熱帯魚売ってる人に相談したら上部だけじゃなくて外部と底面も使えば?と言われました。外部はテトラEXパワーフィルターってやつを購入したんですが底面は何がいいんでしょうか?
上部か外部と連結した方がいいんですか?
外部は生物ろ過をメインにしようかと思ってます。
なるべく全交換をしないで週1で1/3水交換だけにしたいです。
長文すいません。
434 :
pH7.74:2007/06/20(水) 22:23:43 ID:8wTrElBC
今現在、上部と外部なんだろ?
それだけあればポリプ数匹でも余裕で飼えるくらいのろ過能力だから底面までやることはないよ
底床は砂利系みたいなんでプロホースみたいので週一の水替えをザクザク底床の汚れを取りながら変えればいいよ。
435 :
pH7.74:2007/06/20(水) 22:41:46 ID:rQU1t1dW
>>434ありがとうございます。底面必要なしでしたか;;プロホースとやらはなんですか?どこに売っていますか?
436 :
pH7.74:2007/06/20(水) 22:44:13 ID:+qBt0/UZ
437 :
pH7.74:2007/06/20(水) 22:47:44 ID:rQU1t1dW
>>436さっそく買います!ありがとうございました。
438 :
pH7.74:2007/06/20(水) 23:42:31 ID:E+3BuZpW
439 :
FAQマン:2007/06/21(木) 02:11:49 ID:MzpyijfS
>>433 >>438で指摘されてる通り、根本的に問題あると思われます。
>週1で1/3水交換とかしないで2、3ヶ月に1回水全交換してるんですが
・
・
・
>なるべく全交換をしないで週1で1/3水交換だけにしたいです。
普通に週一回1/3換水し、長期間そのまま全換水しないで維持、
で何か問題あるのでしょうか?
440 :
pH7.74:2007/06/21(木) 03:56:14 ID:hQlLHbS+
エーハイムの底面オーバーフローフィルターなんですが
吹き上げで使った場合で0.8分の大磯砂は使用できますか?
砂の大きさが2.5o(なのかな?)でフィルターの溝が2mm程度だと見たのですが、
底面フィルターは使ったことがないのでよく解りません。
一応ヤフオクで売っている砂で水草水槽に使用するつもりです。
441 :
440:2007/06/21(木) 04:10:45 ID:hQlLHbS+
>フィルターの溝が2mm程度だと見たのですが、
これについては自分の勘違いでした。
正確な大きさが分からないので、その辺り共々教えていただけると幸いです。
442 :
pH7.74:2007/06/21(木) 12:08:20 ID:iNd03FDO
「ハイドロフィルター600」+「グランデカスタム600」
双方とも『GEX』っていうのが..唯一にして最大のネック
※事実、ハイドロフィルターに標準で付いていた
青いエアストーン少しいじってたら“ボキッ”と全壊;;
まぁ上部と直結するんで必要なかったから良かったけど..
それに、接続部は慎重に入れないと割れるなコレ
上部もモーターかなり個体差あるらしいし‥
まぁ..今回は、うまいことアタリだったのかな!?
ハイドロフィルターは溝にPHとエーハイメック入れ、
(ホームセンターで購入した)網戸用グラスファイバーで
底面全体をスッポリ包み、その上に(近所のカーショップで買った)
スカスカ粗目の洗車スポンジを1cmの高さで均等にスライスして
敷き詰め、その上の底砂は大磯(中目)3〜4cm。
まぁ〜バクチ好きには『GEX』オススメかも‥(笑)
443 :
pH7.74:2007/06/21(木) 22:06:50 ID:JTcF4CKL
バクチっって言うかハイドロは最強だろ?
444 :
pH7.74:2007/06/21(木) 23:22:28 ID:CsSp7E8F
マニュアル君だからしかたない
445 :
pH7.74:2007/06/22(金) 02:15:47 ID:HSfKoNNz
そうそう、ハイドロが最強よ
446 :
pH7.74:2007/06/22(金) 20:05:19 ID:lsIS/9YW
底面昔かったことあるけど使い方が良く分からず結局上部でしばらくかってました。
今度砂を厚くひく海水水槽作るんですが(アラゴナイトを15cmほど予定)
底面ってもしかして細かい砂じゃ使えないんですか?極論言うとパウダー砂に底面は不可能ですか?
60*60*60でデバスズメ30匹ほど飼育しようと思ったら
90cm用外部+エアリフト底面でいけそうでしょうか?
447 :
pH7.74:2007/06/22(金) 22:49:23 ID:l81FMeAt
>>446 底面にパウダーやSSサイズなんか使ったら、カチカチに固まって通水しなくなるぞ。
底面使うなら、サンゴ砂はM。これが基本。
底面の上にネットを貼ったところで、砂が固まったら意味ない。
だから、M位がちょうど良い。俺は実際にトリートメントタンクで使ってる.
でも15センチも敷くなら、Mでもダメかも?そんなに分厚い底砂は試した事無いから分からん。
ちなみに底砂ぶ厚く敷いてDSBにするつもりなら、濾過はいらない。
良質なライブロックでしっかりバクテリア増やせばPHだけでいける。
448 :
pH7.74:2007/06/22(金) 23:46:53 ID:mD8k7tQJ
>>446 パウダーで底面は確実に詰まるよ^^;
ネット張っても意味ないし
>>447 Sでもいけるよ
うちはSとMのブレンドだけど
ただの買い間t(ry
449 :
pH7.74:2007/06/23(土) 09:47:08 ID:Ivv6xH0J
昼間、エアリフト止めると、ろ過砂利の中のバクテリアって死んじゃいますか?
450 :
pH7.74:2007/06/23(土) 11:27:08 ID:8yyLY09i
なるほど。ぱうだーは無理ですか。
ディープサンドベッドは前からやってみたかったので底面フィルターはあきらめます。
ただディーブサンドベッドだけだと生物があまりかえないので他のフィルターと併用してみます。
ありがとうございました
451 :
pH7.74:2007/06/23(土) 11:42:43 ID:IMwU8DQo
なぜ止める必要があるんだ?
452 :
449:2007/06/24(日) 07:25:10 ID:QsSL2icD
>>451 日中、二酸化炭素注入をもくろんでいるからでゴアス!!
453 :
pH7.74:2007/06/24(日) 09:03:37 ID:Z/vQWLZQ
>>449 うちは夜間止めているけど問題ない
魚が生きていられる程度の溶存酸素が水槽中に残っていれば平気でないかな
まあ、水草の種類によるけど光量確保してればco2添加って不要だよ
魚にもリスクあるし
454 :
217:2007/06/24(日) 15:24:06 ID:cfMdu2rA
さっき底面フィルタに敷いてある大磯をプロホースで掃除したら
水ミミズがうじゃうじゃでてきてきもかった。外のメダカのえさになりました。
455 :
pH7.74:2007/06/25(月) 18:06:38 ID:zYNxBP91
エアリフトをしばらく止めてて再開するとゴミが出て水槽内を舞ったよ。
456 :
453:2007/06/25(月) 18:34:06 ID:TwdryzNO
>>455 うちはサカマキガイやビーが止水中に底面に入っている模様
時々、吸い上げパイプの中でエアに揉まれながら藻を食べてる。
底面の中の汚泥がご馳走なのかな??
457 :
pH7.74:2007/06/26(火) 11:04:29 ID:+2KPWueM
>>332 なんでそんなにブチ切れてるんだよwww
458 :
pH7.74:2007/06/26(火) 14:09:31 ID:rtMEARGp
>>457 なにこの1ヶ月も経ってからの超遅レスw
ま、おれも「初心者がなめた書き込みすんな」とまでは思わなかったけど、「二度と来んな」とは思ったよ。
459 :
pH7.74:2007/06/26(火) 19:33:27 ID:cYkzURmv
エアポンプが一台しかなく急遽、薬浴用にエア欲しかったから外掛けついてる水槽の底面止めてたことあってさ。
再開したらパイプからミズミミズの乱舞だったわ。あれはキモかった。ランプアイがうまそうに食ってたけども。
460 :
449:2007/06/27(水) 23:46:25 ID:5O2lqkan
なるほどぉ
皆様勉強になりますた。
光があればCO2のウェイトを低く考えられるのか・・
朗報っす!
461 :
pH7.74:2007/06/28(木) 08:04:28 ID:42MeY1QR
底面でやるときはリフトのパイプ側に高くなるように底床を盛り上げるのが理想なのでしょうか?
あと60cm水槽で両方からエアーリフトするとかも効果的には如何なものでしょうか?
パイプ二本出して両方からエアーリフトするということですが、、、、
それとか片方が外掛けに直結で片方がエアーリフトとか
462 :
pH7.74:2007/06/28(木) 11:02:04 ID:TeAvuc1c
ところで浦ポンが使っているグラスファイバーのクロスって、
FRPのやつ? シリカががんがん出てくるんでないの?
463 :
pH7.74:2007/06/28(木) 12:58:57 ID:anxXSO45
>>461 底床をパイプに向かって高くしていくのは、吸い上げの水圧を
考えるとパイプ接続部付近が流量が多くなるはずなので、
その部分に(濾材となる)底床を多めに盛った方が効果的、
という考え方。それと「底床は奥を高くするように傾斜を
つければ水槽が広く見える」というのとの兼ね合いもある。
両方からエアリフト、は可能。ただやったところで
劇的に濾過能力がアップしたりはしない。
464 :
pH7.74:2007/06/28(木) 23:05:00 ID:WYMapKv8
初心者質問です。
60a水槽に大磯を敷いて水草にネオンテトラなどを飼ってるんですが
止水域を解消させるのに底面はもってこいと聞いたんですが水草の根などで詰まったりしちゃいますか?
465 :
pH7.74:2007/06/28(木) 23:53:48 ID:YyxUfe3t
30cmキューブだとバイオフィルター30
で濾過能力は大丈夫ですか?
生体はピグミーグラミー3匹とオトシン1匹です。
466 :
pH7.74:2007/06/29(金) 03:44:11 ID:OFJHjs1v
467 :
pH7.74:2007/06/29(金) 09:27:15 ID:qjCice5j
エイトSでもいいくらい
468 :
pH7.74:2007/06/29(金) 10:35:12 ID:MyEeJh9g
>466
定期定期にプロホースで掃除すればOKですか?
>467
田砂なのでエイトSだと吸い込みそうなので。
469 :
pH7.74:2007/06/29(金) 11:53:47 ID:id/99woX
>>464 多少根がからんでも、底面フィルタの隙間を埋めつくして
水通りを完全封鎖するようなことはないと思う。
ま、アマゾンソードとかの根張りがいいタイプの水草を
底床を埋めつくすほど植えたら詰まるかもしれんが。
>>465 濾過は水槽サイズより生体数に合わせるべき。
で、その個体数だったら全然平気。
470 :
pH7.74:2007/06/29(金) 12:50:11 ID:3Xv6Oomj
>>469ありがとうございます。止水域をつくると嫌気が発生するし水草の根が腐りやすくなるってどこかのスレにあったんで‥
ちなみにどこの底面がいいですか?60a水槽に使いたいです現在上部と外部使ってます。
471 :
pH7.74:2007/06/29(金) 13:21:02 ID:id/99woX
>>470 どこの底面でもそんなに大きくは変わらんと思うんだけど、
GEXのハイドロフィルターが妙に評判がいい。
あ、でもニッソーのスライドベースはやめた方がいいかも。
472 :
pH7.74:2007/06/29(金) 13:21:12 ID:MyEeJh9g
>469
安心しました導入する事にします。
473 :
pH7.74:2007/06/29(金) 13:38:37 ID:SVT5T+ic
ハイドロフィルターとエーハ500をつなげることって出来ますか?
474 :
pH7.74:2007/06/29(金) 15:14:30 ID:id/99woX
できるできないで言えば「できる」
475 :
pH7.74:2007/06/29(金) 15:19:26 ID:SVT5T+ic
476 :
pH7.74:2007/06/29(金) 22:52:34 ID:G8hOqhMs
こんなやりとりばっかり。ゆとりとかいうレベルじゃねーぞ。
477 :
pH7.74:2007/06/30(土) 00:05:08 ID:rUlE4oP2
明日からセットしようと思って、今日あちこちの店を覗いてみたが、
ハイドロフィルターはどこにも在庫してなかった。
最初から素直に茶無に注文しておけばよかったよ…。
478 :
pH7.74:2007/06/30(土) 01:41:43 ID:yScJ4dry
GEX『ハイドロフィルター』使用中
今までいろいろ底面試してみたけど、
今のとこ底面ではコレが一番ですね
※GEX製は正直あまり好きじゃないけど、
ことハイドロフィルターに関しては機構が秀逸
ザル底ばっかり作ってる他社は見習ってほしいものです。
両端から同時吸入して外部ろ過装置へ接続
※外部ホースと口径かなり違うので注意
EHEIM(12×16mm)→ハイドロフィルター(19mm??)
ホームセンターで上手くカマせる塩ビ管探して
何とか力業で接続させました d(^-^;)
→GEX製なんで無理にハメ込もうとしたり
すると破損しますから、そこは自己責任で。
479 :
pH7.74:2007/06/30(土) 02:02:36 ID:jVs/d4cZ
実際問題として、底面フィルターに各社の違いはたいして無いと思う。
480 :
pH7.74:2007/06/30(土) 04:17:27 ID:CIl23AvE
481 :
pH7.74:2007/06/30(土) 05:44:10 ID:7IBuYEk2
逆にハイドロは大磯じゃないと良さがでにくい
みたいな文をどっかで見たことあるなあ
理由は忘れた
482 :
pH7.74:2007/06/30(土) 05:53:09 ID:c3a2SzDi
外部と繋いで吹き上げにする場合は
どのメーカーでも効果は変わらない?
やっぱりハイドロのほうがいい?
483 :
pH7.74:2007/06/30(土) 07:33:42 ID:gNvfEDA0
大きめの石を入れようかと思っているんだが、何か問題あるかな?
90cmなので割りと大きめになるんだが…。
484 :
pH7.74:2007/06/30(土) 09:29:47 ID:EX3VMo+s
>>480 なんでバイオフィルターは駄目なんだろね?
否定だけでなく根拠も書いてくれれば良いのに
底面の開口部が多いから、流量にバラツキが出易いのかな。
485 :
pH7.74:2007/06/30(土) 11:07:51 ID:JxYLEt1n
週末に新規で底面を導入する人のために、エセハイドロマスターの俺から助言
・底面を組むときはツメをしっかりを嵌め込んでも
「反り」がわすかにあるので水槽の底やテーブルに置いてできるだけフラットにすべし
・さすがGEXというべきか完全にフラットにならないため、底面の上にソイルまたは細めの砂を敷く時は
重めの石か水をいれた1.5〜2.0Lペットボトルで重石をしながら入れるべし。
注)ソイルを敷くときに、水槽底と底面のわずかな隙間に底床材がはいりこんでしまうと大幅に底面の機能が低下する。
これをせずに底床を敷いてから底面を押してジャリジャリ感やソイルが潰れる感覚があった場合は残念・・・。
・重石は各ユニットのど真ん中にユニット数分いれるべし。40用なら2個、60・90用なら3個
・重石が埋まるくらい予定量全ての底床材を入れ、底床材の総重量でハイドロの反り返しを防げるようにしてから
最後に重石を抜き、重石の部分の底床が薄い凹んだ部分に周りからサンドフラッターか定規で流し埋める。
今更何を・・・という人も多いのかな。
486 :
pH7.74:2007/06/30(土) 11:44:46 ID:rUlE4oP2
487 :
pH7.74:2007/06/30(土) 12:04:44 ID:InDvGJe+
488 :
pH7.74:2007/06/30(土) 13:03:50 ID:elHlH2mV
>>485 ウールマット使うんだったら全然気にしなくておk?
489 :
pH7.74:2007/06/30(土) 13:17:48 ID:ECGHHQJW
設置場所の関係で、プロホースざくざくができないんで、水槽丸洗い。
こーゆー荒業がつかえるのも、立ち上がりのはやい底面ならではだね。
490 :
pH7.74:2007/07/01(日) 22:24:52 ID:mTSzREDZ
>>484 バイオフィルター使ってるけど、多分駄目って理由は、板同士の接続方法が悪いと思うのよ
あれは底面下の通水性が悪そうだもんね
スリット入れてても、流れを考えたらNGの気がする
491 :
pH7.74:2007/07/02(月) 19:33:14 ID:3RJJqvxZ
>>490 60cm水槽でも、ろ過は1枚でじゅうぶんなんだけどね。もちろん飼うものにもよるんだけど。
492 :
484:2007/07/02(月) 20:08:36 ID:t5yah92R
>>490 なるほど、納得
20キューブの底面にジャストサイズでバイオフィルター1枚の自分は問題ナスかな
493 :
pH7.74:2007/07/02(月) 21:09:35 ID:3qCxS1lI
底面と外部を繋げて使ってたけど
一年半ぐらいで底面のスリットが目詰まりし
水の循環自体がストップしてしまった。
慌てて底面と外部を切り離して外部の給水パイプに変えた。
もうソイルも交換時だしリセットしかないかなーと思いつつ
底面のパイプの先にスポンジを詰めて栓をしていた。
暫くして何気に底面の下が気になってホースを底面パイプに突っ込み
ホースの先に水換えホースのシュポシュポを繋げて
シュポシュポしてみたら出てきた水が臭かった。
でも何気に定期的にその方法で底の嫌気を抜き取るのを繰り返していたら
なんか水草が調子良くなって来て
リセットするすると言いつつその後1年もそれ続けたよ('A`;)
494 :
pH7.74:2007/07/03(火) 00:06:06 ID:+wPmGgVr
30から45水槽に移行したのでこの機会に底面にしてみました。
買ってきたのはコトブキのボトムインフィルター450買いました。
今まで使ってたコトブキの外掛けに繋げてますが、やっぱ別途エアレが必要かな?
それとも素直にエアリフトにするべきか悩んでます。
生体はメダカ20匹とイシマキ10個だけなんだけど。
495 :
pH7.74:2007/07/03(火) 00:07:50 ID:+wPmGgVr
やべ、酔っぱらって書き込んだからなんか日本語が変。
496 :
FAQマン:2007/07/03(火) 22:00:20 ID:TEoK9ecL
>>494 メダカ&石巻で外掛けだったらエアレ不要でしょう。
497 :
pH7.74:2007/07/06(金) 21:19:13 ID:C4e6WXMX
23区内で、ハイドロフィルター置いてある店ありますか?
トロピとサンマリン行ったけどなかったので
498 :
pH7.74:2007/07/07(土) 13:05:09 ID:xKNAoD6E
>>497 ウラポン自身ハイドロを推奨しているからトロピ町屋近くの
プラゼールにあるんじゃないの?
都内じゃないけどかねだい戸田にはあったよ
499 :
497:2007/07/07(土) 17:08:01 ID:K9FYB3G4
>>498 d
プラゼール行ったことないから、行ってみます
500 :
217:2007/07/07(土) 19:28:34 ID:5QPaqf4t
>499
ぜひレポよろ。あの店主どんなひとなんだろう。
501 :
pH7.74:2007/07/08(日) 19:25:51 ID:2LfABA+N
アホな質問で申し訳ありませんが…
あまりにも極端な例は別として、底床を厚くすればするほど
ろ過能力が上がるのでしょうか?
502 :
pH7.74:2007/07/08(日) 19:53:09 ID:eqL5GzU7
タンクインタンクで20cm位にしてあるのは広瀬でみたことはあります
ただ、底面の生物濾過は通常の定床の量でも非常に強力だから
普通にする分にはあまりにも厚くするのは鑑賞面と掃除のしにくさから
デメリットしかないんじゃないの?
503 :
pH7.74:2007/07/08(日) 20:45:16 ID:RTXcwGAk
ろ材(底床)が2倍になればバクテリアも2倍に増えるのかな?
それとも充分ろ過が間に合ってる場合はそれ以上は増えないのかな?
504 :
FAQマン:2007/07/08(日) 21:35:43 ID:26Yg66Jg
>>501,503
基本的には濾過能力不足でなければ、底床を厚くしても
生体から発するアンモニア量に見合ったレベルのバクテリア
しか繁殖できないかと思われます。餌がありませんから。
むしろ厚くしすぎると嫌気域が出来やすいかもです。
底床を厚くして還元濾過を目指すのであれば、一つの
方法としてアリだとは思いますが、狙い通りにうまくいくか
どうか・・・。そちらの方に興味があるならエヴァ(ry
505 :
497:2007/07/09(月) 21:53:09 ID:J6TRU4eo
>>500 ごめん、茶無で買っちゃったww
プラゼールのサイト見てたら
土足厳禁てなってるし、営業時間も載ってないし
行くの面倒になっちゃったよ
506 :
pH7.74:2007/07/09(月) 23:13:21 ID:WBQ7ZhWP
昔エアーの力で砂をくぐらせという方法をやっていたんだが、
あまりに砂が来たなくなるので、ポンプで逆流させる方法をとった。
どっちにしてもメンテが大変なんだよね。
507 :
pH7.74:2007/07/10(火) 10:46:27 ID:Pf5BQEge
メンテだったら外掛けor上部直結にすれば楽じゃん。
流量も調節できるし。
底面吹き上げってやったことないから分からないけど、
結局物理濾過した水を通すわけだから、
外部フィルタとあんまり変わらないんじゃないの?
508 :
pH7.74:2007/07/11(水) 01:07:41 ID:NY4NMLvJ
180センチとかの大型水槽で底面吹き上げとかしてる人は
いないのかしら?
外部フィルターから直結すればものすごいろ過能力を
発揮しそうな気がするんですけど
509 :
FAQマン:2007/07/11(水) 01:59:21 ID:7Kkfc0Cf
>>508 外部直結なら良いけど、
大婆風呂で底面吹き上げやるとポンプが故障したとき
サイフォンの原理で水が逆流し悲惨な事になる可能性がありますね。
どこかに一方弁を組まないとちょっと不安。
510 :
pH7.74:2007/07/11(水) 04:53:33 ID:CfGlod1s
>>508 大型水槽で底砂を敷いている人は少ないんじゃなかろーか。
たいがいは大・中型魚で肉食で、ベアタンクが基本のような気がする。
まぁ中には水草水槽&小型魚やっている人もいるだろうけど。
そんな場合は、相応のろ過があればいいんだろうし。
かなり条件の限られたパターンだと思うな。
511 :
508:2007/07/11(水) 15:00:02 ID:NY4NMLvJ
たしかに大型水槽で大型肉食魚を飼う場合は
OFでベアタンクというパターンが多いですよね。
でもOF水槽は高い!
OFに出来ない人は大型上部フィルターを使っていますが、
それよりは外部に底面吹き上げ直結のほうが能力上なのでは?
と思ったわけです.
512 :
pH7.74:2007/07/12(木) 14:56:02 ID:2F9docRn
リセットを機に吸着系ソイル+底面フィルターをエアリフトで使用したいのですが、
他の人の構成を見ると下から底面⇒溶岩石(軽石)⇒吸着系ソイルにしている人がいますが、
溶岩石などを入れるのは底に肥料を添加しやすくするためか、
石を炉材変わりにして能力を上げるためかどちらでしょうか?
513 :
pH7.74:2007/07/12(木) 18:28:13 ID:jAmzIxv4
514 :
pH7.74:2007/07/12(木) 22:23:17 ID:IYi7/ouQ
軽石を底に敷くのは軽石に肥料とか混ぜて
ADAのパワーサンドを安価につーかんじの昔はやった工夫
パワーサンドの肥料分除いたうたい文句の効果狙ってんかね
底面でやっても実感できるほどの効果はないと思うが
吸着ソイルは崩れることに目をつぶれば、濾材としても優秀なんで
濾過能力上げるためではないと思う
溶岩底面が吸着ソイル底面より優秀ならもっと話題になってるだろうし
効果の有無はともかく、そのまんま使うより改造とか工夫とかしたいからしてるだけでないの
515 :
pH7.74:2007/07/13(金) 11:07:48 ID:jhWDl9TM
>>493 なるほど・・
そういう使い方もあるんですか。
勉強になるな。
516 :
pH7.74:2007/07/15(日) 07:15:58 ID:DY38+KZ3
aa
517 :
pH7.74:2007/07/15(日) 10:56:16 ID:3uP+fJCV
コトブキのボトムインの箱にエアストーン不要とか書いてあったけど、大丈夫かな。
今導入を考えてる所なんだけど。
ボックスになってるって事は、フィルター周りに均一に負圧が掛かると言うことでおkなのかな。
518 :
pH7.74:2007/07/15(日) 18:47:07 ID:rXGcG09C
すんません、魚素人なんですが、質問をひとつさせて下さい。
底面フィルターを、底床2〜3センチ、水深は底床から2センチ程度、と言った環境で使うことはできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
519 :
pH7.74:2007/07/15(日) 20:17:14 ID:3uP+fJCV
>>518 出来ると思う。
亀水槽でやってる人がいた。
520 :
pH7.74:2007/07/15(日) 20:18:25 ID:walm/AYO
底面フィルター付属のエルボーに最低限の高さってものがあるので、
2センチは厳しいかもしれない。
水が2センチしかないってことは、
最低でも4〜5センチの高さから水がドボドボ落ちてくるって事になっちゃうだろうから、
底床が掘られちゃうそうな気がする。
商品の写真とか寸法とか調べてみて、どんなイメージになるか想像してみて。
521 :
pH7.74:2007/07/15(日) 22:22:16 ID:e43iluv9
ヤドカリ飼うのに一時期最薄でやってたけども、底砂の厚みと水深共に
もうちょっと確保した方が色々と都合がいいと思う。
522 :
pH7.74:2007/07/15(日) 23:27:05 ID:rXGcG09C
>>519-521 ありがとうです
そうなんです、オカヤドカリのプールを作ってみようかな、って思ったもので。
水は流木を置いて、そこに流そうかと…。
オカヤドカリは余り深いと溺れるって聞いたので2センチと書きましたが、様子見ながら工夫してやっていきたいと思います。
523 :
pH7.74:2007/07/16(月) 08:03:26 ID:yAp0+Qcz
水槽小さくするので底面フィルターにしようと思うんだけど
エアーリフト式って音とかどうなのかな?
できれば作動音小さい方がいいんだけど
524 :
pH7.74:2007/07/16(月) 09:45:09 ID:5dWrkTIp
525 :
pH7.74:2007/07/16(月) 15:17:22 ID:1hX0I59b
10年位前の、テトラのスポンジフィルターを引っ張り出して
使おうとしたけど、スポンジが大きすぎて(13L水槽)、
じゃま。
そこで、スポンジを外してストッキングかぶせ、
田砂に埋めてみた。
効果あり?
526 :
sage:2007/07/16(月) 15:40:26 ID:lhzkQHkR
うちはブリーディングフィルターで
>>525氏と同じようにして
子メダカの水槽で使ってるw効果ないとは言わないが、こんなもん?て感じw
527 :
pH7.74:2007/07/16(月) 17:34:27 ID:1hX0I59b
>>526 ありがと
とりあえず、目詰まりするまでやってみます。
スポンジは外掛けのストレーナーに、無理やりハメてみましたw
528 :
pH7.74:2007/07/16(月) 19:41:57 ID:lhzkQHkR
>>527 どう致しまして、うちはスポンジを
ブリーディングフィルターの出水口に付けて
エアレによる水流を和らげるのに利用してる。
529 :
pH7.74:2007/07/16(月) 21:46:40 ID:of8ze6lL
よくショップで見かける、ロートを砂に挿して、中にエアストーン通してぶくぶくしてるのと似たシステムだね<スポンジフィルターのスポンジ抜きを砂埋め。
530 :
pH7.74:2007/07/16(月) 23:56:45 ID:xamarb09
いつの時代だよwww
そんなショップもうないよ
531 :
pH7.74:2007/07/17(火) 09:09:58 ID:v1mEds5s
あ、そうなの? 最近全然実店舗行けてないからしらんかった。
以前はPDとかもそんなんじゃなかったかね。
水作がじゃまなくらい小さいプラケだとあれが便利なのよ。
532 :
pH7.74:2007/07/18(水) 00:22:52 ID:g4YwYJow
水作を底床に埋めてるショップもあるよな。
533 :
pH7.74:2007/07/19(木) 15:04:55 ID:oUVbG3WL
質問です。
ニッソーのバイオフィルター設置したのですが
水を入れるとパイプも一緒に浮いてくるので
プラストーンが下から4cm程の位置にあります。
これで濾過出来てるのでしょうか?
534 :
pH7.74:2007/07/19(木) 18:16:44 ID:r85nwBko
>>533 設置方法に問題がありそうです。
浮いてくるパイプって、どこのパイプでしょうか?
差し込むべき所はしっかり差し込み、ひねる所はしっかりひねる事を
確認して、もう一度組立て直すことをお勧めします。
535 :
pH7.74:2007/07/19(木) 18:35:28 ID:oUVbG3WL
>534
浮いてくるのは排出口が付いているパイプです。
底板に付けるパイプはしっかり接続しています。
説明書見ても間違ってる所は無さそうなんですけどね。
536 :
pH7.74:2007/07/19(木) 18:41:22 ID:AOYCbWTo
>>535 排出口上からパイプ挿してるんじゃないかな?
パイプを排出口の中から上に出してエアホースにつなげる
537 :
534:2007/07/19(木) 18:43:55 ID:r85nwBko
>>535 立ち上がりパイプの細い方ですね。
細い方のパイプを上下をひっくり返して、太いパイプの方に
入れてみてください。
上下でパイプの径が違うのかもしれません。
それでもパイプが浮いてくるようなら、水槽のふたでおさえてみるのはどうでしょうか?
一応排水口から、空気と水が混じった物が出てくるようなら、
ろ過は出来ています。
当方の水槽でもニッソーのバイオフィルターは使用しているんですが、
パイプが浮いてくると言うことは起きていない為、あまり良い助言には
なっていない様で、どうもすいません。
538 :
pH7.74:2007/07/19(木) 18:48:15 ID:oUVbG3WL
>536-537
細かい説明ありがとうございます。
パイプの接続を見直してみます。
539 :
pH7.74:2007/07/19(木) 19:18:17 ID:mQaDbxNu
>>533 とりあえず、
その水槽の水深はいかほどで?
それ次第では、ストーンの位置が下から4cmってごくごく普通のことかもよ
540 :
pH7.74:2007/07/19(木) 19:27:07 ID:mh0Qj3ad
細いパイプに緑の短いホースつけて太いパイプの上部に固定するようにジョイントと繋げばOK
541 :
pH7.74:2007/07/19(木) 23:31:46 ID:oUVbG3WL
533です。
パイプ外したら板とのジョイントも一緒に取れてしまい
中に砂が入り込んでしまい最初からやり直してました。orz
パイプの浮きは
>>537さんの言われた通りにパイプを
ひっくり返したら大分良くなりました。
>>539 水深は29cm位です。
4cmは普通の事なんですか?
>>540 確認しましたがそれは大丈夫でした。
今の所は排出口からエアーと水が出てるので
ちゃんと濾過されているのですか?
542 :
pH7.74:2007/07/20(金) 17:04:33 ID:8Rm9+G25
>>541 ニッソーの底面フィルタは「バイオフィルターミニ」しか持っていないので、
厳密なプラストーンの位置(底から何センチくらいとか)がどのくらいになるかは使ってる人にフォロー願いたいんだが、
>>533を読む限り、パイプを最短の位置にして使わなきゃいけないと思い込んでるように見えてしまうのだが。
排出口は水位によって上下させて、ストーンの位置もそれに合わせて上下する、
このあたりの構造を理解していないんじゃなかろうか。
543 :
pH7.74:2007/07/20(金) 18:50:02 ID:9sh0o8DY
>>541 プラストーンの位置は下のほうが良いけど、そんなに厳密に
”下から何センチ”と決めなくても問題ない。
排水口の位置は、水面付近にあれば問題ない。
ニッソーのバイオフィルターの排水口には線が3本ついているから、
真ん中の線に水面を合わせればそれで良い。
ただ排水口が水中にあっても、水面上に少し出ていても
問題は無い。
うちの水槽は、排水口が完全に水面から出ている。
昔あそこにオトシンクルスが迷い込んで、★になる事故があってね・・・
排水口からエアーと水が出ていれば、とりあえず普通に稼動しているので
心配しなくて良いよ。
544 :
pH7.74:2007/07/20(金) 20:53:49 ID:4RtiEDto
553です。
>542-543
まさに疑問に思ってたのはその事です。
説明が下手で申し訳ないです・・・。
昨夜の再設置後は水も綺麗になって安心しました。
こんな厨房質問に親切に答えてもらって感謝です。
このスレは良い人達ばかりですね。
また分からない事があったら質問させてください。
545 :
pH7.74:2007/07/22(日) 03:04:35 ID:ibu28miU
ハイドロ初セット
600サイズのやつ買ってテトラの60ハイタイプに入れてみたんだけど
吐出口は水中にある
バイオフィルターみたいにパイプ2本構造ならよかったのに・・・
ストーンはいぶきにしょっぱなから変更
吐出口に柵みたいのがあるようなのでオトシンの侵入は防げそう
546 :
pH7.74:2007/07/22(日) 18:36:02 ID:GzYo+tFi
>545
俺もストーンはいぶきに変えた。
理由は付属のストーンが根元から折れたので。あまりに簡単に折れたのでビックリしたよ。
ついでに付属のチューブの代わりにニッソーの細いグリーンのパイプを使用
(しかもこれにはL字の連結もついてるのでチューブが折れてつぶれない)
今のところうまくいってる。
でもにごり以外水に問題があってもわからないから毎日がドキドキだが。
547 :
pH7.74:2007/07/23(月) 00:39:19 ID:X/hJjXpg
>>545 ハイドロ購入を考えているんで質問
パイプは一本で長さ調節は切って下方調節
しか出来ないってことでOK?
548 :
pH7.74:2007/07/23(月) 00:39:25 ID:5xk+WTd/
初心者質問に解答宜しくお願いしますm(__)m
ハイドロフィルターにEX75を繋げようかと思ってるんですが、どのように繋げればいいですか?やっている方いたらどんな物を他に買ってくればいいかとか詳しくお願いします。
549 :
pH7.74:2007/07/23(月) 02:17:58 ID:wXVZIT1E
吹き上げにしたいのか吸い出しにしたいのか?
550 :
pH7.74:2007/07/23(月) 02:36:43 ID:YeTOF2S1
根づまりで流量落ちた場合はどうすればよい?
551 :
pH7.74:2007/07/23(月) 08:45:54 ID:5xk+WTd/
552 :
pH7.74:2007/07/23(月) 11:41:39 ID:fqz+3Bnh
553 :
pH7.74:2007/07/23(月) 14:02:58 ID:lID8r12F
554 :
pH7.74:2007/07/23(月) 14:05:12 ID:70vIravY
>>548 大体の寸法教えてやるから、自分で考えろよ
根元のパイプ・・・・・内 26mm
外 29mm
黒いキャップ部分・・・内 25mm(吐出口側)
外 30mm
中間パイプ・・・・・・内 23mm
外 25mm
ノギスで計った訳じゃないから、多少の誤差はあるかも
ついでに吐出口・・・・・内 25mm
外 28mm
555 :
pH7.74:2007/07/23(月) 14:29:53 ID:5xk+WTd/
556 :
pH7.74:2007/07/23(月) 21:22:59 ID:e8pLQcGi
>>553 水槽によっても違うが、俺は40センチ水槽で底床は大磯5センチ、
月イチでプロホースでザクザクやりながら3/4喚水。
生体の数が多いのでそれぐらいの頻度。
このスレ見ると無喚水で底床メンテ無しでいける場合もあるし、
俺みたいに定期的にメンテしなきゃならん場合もある。
557 :
pH7.74:2007/07/23(月) 21:54:41 ID:bRCu7h3i
>>553 それは個々の環境次第。
何を飼うか、糞の量、餌の回数、換水の頻度etc・・・
とはいえ我が家の環境を晒してみると、90cm規格水槽にハイドロ90をメインにスポンジフィルターなどで構成してる
15cm級金魚5匹飼い水槽は、週一18gポリタンク一杯換水の際に底面左右半分づつプロホースでザクザク吸い込みって管理で2年経過。
病気系トラブルも特になく、リセットの必要性も感じない。
底面って世に言われるほど難しい事じゃないと思うのだがね。
558 :
pH7.74:2007/07/23(月) 22:17:25 ID:seHZRrLO
なんかさー、ネットで検索して調べたりすると、濾過システム関係のHPでは底面濾過って
定期的なリセットが必要なので、メンテナンスが大変=おすすめしませんみたいなコメントが多いよね。
そしてそういう否定的コメントをHPの最初のあたりに書いてる人のオススメ濾過は決まって外部・・・フガフガ・・・
559 :
217:2007/07/23(月) 22:27:26 ID:5WoO4+QT
>558
底に大磯でもOKなら、底面と外部の組み合わせが最強だと思いますよ。
(底面と外部を直結という意味でなく)
ただ、水草がメインだとか、生体の種類によって、ソイルや田砂にしたい
なら、底面はかなりメンテナンスが面倒でしょう。
560 :
558:2007/07/23(月) 22:47:23 ID:seHZRrLO
>>559 直球のレス有難うございます。
しかし今回言いたいのは底面を否定的に書いている人は、実際に使ってみた事があるのかいな?ってこと。
そりゃHPでの内容ですのでやったかどうかなんて本当のことは判りません。
ただ余りに外部マンセーオオスなので書いてみた次第です。
561 :
pH7.74:2007/07/23(月) 23:25:58 ID:e8pLQcGi
>>560 まぁ底面のメリットは、リセットが面倒などのデメリットを上回るものがある。
止水域が小さいことや、濾材の容量が大きい、生物濾過に優れているなど。
底面使ってたけどやめたって奴もいるし、理由なんか見てると、
リセットが面倒なのと、糞とかヘドロが詰まったからやめたっての画圧倒的に多いけどね。
562 :
pH7.74:2007/07/24(火) 00:26:54 ID:slim+XdK
ハイドロの600を使っているのですが
濾過アップしたいのでパワーヘッドの導入を検討しています。
それでカミハタのリオは接続可能か知りたいので
使ってる方がいれば教えて貰えますか?
563 :
pH7.74:2007/07/24(火) 09:08:52 ID:eDVlxKTZ
>>556 >>557 回答ありがとうございます。
60cmにスーパーパル、新田砂
小型魚(プラティ、アカヒレ、コリ、オトシン、ブラックモーリーなど)30匹程度で考えています。
とにかく挑戦、トライ&エラーで頑張ってみまつ。
564 :
pH7.74:2007/07/24(火) 11:52:41 ID:c5aMrHTY
ちょっと質問なんですが、60cmすいそうでGEXのハイドロフィルターに
富士砂でビーシュリンプを考えているのですが、どんなもんか使っている方
教えてください。
565 :
pH7.74:2007/07/24(火) 12:58:04 ID:7SVMMZJi
>>564 俺やってたよ
富士砂は篩いにかけ、大中小にわけ
中をメインで使ったよ
繁殖も順調でした
得に問題なかったよ
でも今はやってないっす
水草の残留農薬のおかげで
200匹以上いたエビさん全て☆になったから・・・・ORZ
大磯底面、ソイル底面共にやったけど
家の環境では富士砂が調子よかった
水草はモスとマツモね
566 :
564:2007/07/24(火) 13:17:04 ID:c5aMrHTY
>>565 ありがとうございます。
富士砂使ってる人やっぱりいるんですね。
ソイルは今使ってるんだけど
ちょっと違う底床にしたかったので・・・
567 :
pH7.74:2007/07/24(火) 19:31:12 ID:JQ2GWuAc
底面でセラミックソイル使ってる人いますか?
できれば吹き上げで使ってみたいなと思ってます。
568 :
pH7.74:2007/07/24(火) 20:05:13 ID:Tcnpi+xt
フィルターの上にヒーター置いて底床に隠すのってどうでしょう?
危ないですかね?やってる人いませんか?
569 :
pH7.74:2007/07/24(火) 20:12:12 ID:NrNoXFfy
>>568 危なくはないだろうけれど、あんまり暖まらないのでは?
これからセットするなら、試しにやってみては?
だめなら、ケーブル引っ張ればとれるだろうし。
570 :
pH7.74:2007/07/24(火) 22:44:15 ID:HkFdAPcK
詰まるとエアリフトによる水のくみ上げが全くできなくなるの?
571 :
pH7.74:2007/07/24(火) 23:39:23 ID:NrNoXFfy
どんなもんでも、詰まれば、流れは止まるでしょう。
詰まるって言うのはそういう意味ではないの?
572 :
pH7.74:2007/07/24(火) 23:53:17 ID:HkFdAPcK
90%の範囲が詰まったとしても残り10%分の水の流れがあるわけで。
底面フィルターが完全に詰まった状態ってのはあり得るのかな?って話。
573 :
pH7.74:2007/07/25(水) 00:16:25 ID:32BuWF7w
エアリフトは知らんがポンプだと詰まった状態なるよ。
完全に流れとまる訳じゃないんけど
外部フィルターのホース折った時みたいに流量が追いつかず空回りして騒音発する
砂利だと詰まらないと思うがソイル底面で5年以上底床いじらなかった水槽がなった
574 :
pH7.74:2007/07/26(木) 22:42:47 ID:zburphv7
サブストラットプロ スモールを
低床に使おうと思うんだけど、どうだろう?
水質に影響与えないし、濾過能力は高そうなんだけど
すぐ目づまりしたりして・・・
575 :
pH7.74:2007/07/27(金) 13:37:10 ID:ju65NRo3
>>574 大磯で良いと思うよ。大磯でも十分強力だから。l
576 :
pH7.74:2007/07/28(土) 04:58:15 ID:etKz4aLa
大磯は見た目がイヤ
577 :
575:2007/07/28(土) 11:57:40 ID:d/Ro1zgA
>>576 そういう条件は最初に言って貰わないと。サブストラットプロスモールは悪くないと思うよ。
ただ、濾過能力は大磯と変わらないだろうけど。水質が変わらないのも使い込んだ大磯
と変わらないだろうし。
目詰まりもそんなに気にしなくて良いと思う、形状的に。ただ、表面と中の微少な隙間の
目詰まりを気にするんだったら底床にしない方が良いと思う。すぐ詰まるのは目に見えて
いるから。
形の整った大磯と思って使うのなら、それはそれで良いと思う。私はそんなもったいない
ことはしないけど。
578 :
pH7.74:2007/07/28(土) 12:11:26 ID:V5IqKPQB
>>576 しかし目詰まりがおきにくい。
魚が落ち着くというしね。
579 :
pH7.74:2007/07/28(土) 15:35:28 ID:wMSlx9gr
まぁコストを度外視するなら、サブストスモールは
優秀な底床材と言えるかもな
おれはやらないが
580 :
pH7.74:2007/07/28(土) 18:52:36 ID:/bt5jU4L
日向軽石のph教えてください
底面の上に日向軽石&富士砂を敷いて立ち上げたのですが、phが低いです
今使ってる試験紙ではph6以上しか計測出来なくて
ほとんど反応してないみたいです
詳しい方 情報 アドバイスお願いします
581 :
pH7.74:2007/07/28(土) 20:07:36 ID:CrftLVuX
>>574です。
レスありがとうございます。
悩んだあげく、サブストスモール10?注文しました。
どうなることやら・・・
582 :
pH7.74:2007/07/28(土) 20:09:33 ID:CrftLVuX
訂正、
×10?
○10リットル
583 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:10 ID:Y+JbELvF
>>580 日向軽石はph6.2をキープする作用があり
ただし、日向軽石とは言え販売元は多数・・・確認は怠るべからず!
584 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:15 ID:jMvfx+BD
>>583 情報ありがとうございます
定期的に確認してみますね!
ほんと ありがと!!
585 :
pH7.74:2007/07/30(月) 03:37:16 ID:JFflJQlG
ウチはろ材として日向軽石使ってるけど
ph6は切らない。6.7とかそんなもん。
ろ材にスポンジマット&ウール使ってたときは7.3ぐらいだった。
酸性側に傾けるのはたしかだが、
30規格水槽に6リットル分ろ材として使ってもph6は切らない。
586 :
pH7.74:2007/07/30(月) 20:23:20 ID:m7m3r2Tv
>>585 情報ありがとうございます
実際、体験した事を教えていただき
大変参考になりました
調べてみたら富士砂は、ほぼ中性と出てたから
日向軽石が原因かなと疑ってたんですけど
試験紙がダメなのかもしれませんね(最近買ったばかりなのに・・・
少しスレ違いかなって思ったけど
思い切って聞いてみて良かったです
ありがとうございました!
587 :
pH7.74:2007/08/02(木) 14:42:45 ID:gQSHMVHO
90X45X45で外部直結吸い込みで底面濾過を行っています
何かアドバイスが有ればお願い致します。
【詳細】
1.物理濾過用に上部フィルターを設置
2.バイオフィルターのプレート10枚使用
3.水槽奥の左右から外部2機を使用して吸い込み
→プレート内のゴミ掃除する際、左右の吸い込み口に外部のinとoutを繋ぎゴミをキャニスター内に貯めて取り除く
4.外部にサブフィルターを繋ぎメイン側を低酸素化する
5.メインの最上段コンテナに薄いスポンジで繰るんだ、生物分解性プラスチック(BB弾)を入れ還元濾過を狙う。
→BB弾の入手が出来ていないので未実施
尚、BBの入手が出来たら20分程、煮込でからし要する予定です。(相模原近辺で東京マルイのBB弾を売っているところ知りませんか?)
PS 使用外部2236X2 サブフィルター2233X1
588 :
pH7.74:2007/08/02(木) 17:41:36 ID:dwWdyGHz
金持ちはちがうな・・・・・・
589 :
pH7.74:2007/08/03(金) 12:20:20 ID:o2cIv6wK
やっぱりエアリフト式の底面だとエアポンプの容量が高い?強い?ほどろ過能力はあがるんだよね?水面がボッコンボッコン波打ちするかもしれないが…
590 :
pH7.74:2007/08/03(金) 13:14:37 ID:hgDclWyd
>>589 生物濾過を考えると必ずしも「水量大=濾過能力大」とは言えない。
砂の厚さにもよるが、程よい水量というものがある。
591 :
pH7.74:2007/08/03(金) 15:23:35 ID:nBZFNJt+
今度、18Lか23Lタイプの水槽で、底面エアリフトに初挑戦しようと思うのですが、
近所にはニッソウのスライドベースかバイオフィルタと
コトブキのボトムインフィルタしか売ってません。
どのフィルターがオススメですか?
秋口からミナミエビを飼おうと思ってます。
夏の間にメダカ数匹で立ち上げて水を作っておこうかと思うので・・・・・
今、大礒砂の酸処理中です。
592 :
pH7.74:2007/08/03(金) 16:19:12 ID:8bVox7Mu
>>591 ニッソーもコトブキも、底面フィルターの性能としては
たいした変わりが無い。
どれでも結構ですよ。
593 :
pH7.74:2007/08/03(金) 17:08:16 ID:1CHqUfPG
後々の事を考えるとバイオフィルターがお勧め
(外掛け、外部直結吸い込みがしやすい)
594 :
pH7.74:2007/08/03(金) 18:48:55 ID:nBZFNJt+
595 :
pH7.74:2007/08/04(土) 13:19:04 ID:ReaEeC8i
底面フィルターの流速は1センチ平方メートル当たり、どのぐらいが最適なのかな?
自分の環境は1時間当たり約500ccぐらいだが
596 :
pH7.74:2007/08/04(土) 19:35:08 ID:5xACSp5S
機構的にはGEX「ハイドロフィルター」が最高
ただ、口径がデカいから外掛け・外部との連携×
それと、店頭では殆ど扱ってないレア商品△
597 :
pH7.74:2007/08/04(土) 20:19:21 ID:bu9a/35m
>>595 >自分の環境は1時間当たり約500ccぐらいだが
エアリフトの場合どうやってはかるの?
598 :
pH7.74:2007/08/05(日) 18:57:54 ID:Blk10u0n
大磯の変わりに、ADAのアクアグラベルSサイズを使おうかと思ってるですが大丈夫でしょうか?
30キューブで、底面はハイドロのエアリフト式、生体はカージナル15匹です。
599 :
pH7.74:2007/08/05(日) 23:16:07 ID:imkFfyQZ
底面フィルターって掃除する必要ある?
あるならどうやって掃除するの?
水槽の中身全部移して?
600 :
pH7.74:2007/08/05(日) 23:59:53 ID:0jZKUtB8
>>599 このスレ読んでればある程度は分かりそうなもんだが。
601 :
pH7.74:2007/08/06(月) 00:26:25 ID:OGA0iFGs
602 :
pH7.74:2007/08/06(月) 00:31:57 ID:h+5qNX/x
まあ、カリカリするな。
夏休みなんだからさ。
603 :
pH7.74:2007/08/06(月) 02:48:39 ID:rUzcwlWj
夏だなあ
604 :
pH7.74:2007/08/06(月) 04:36:34 ID:lhurAmwO
ウチは底面セットしてから8年経ちますけど
一回も底面の下の掃除なんかしたことないですよ。
こんなとこ汚れるもんかな?
605 :
pH7.74:2007/08/06(月) 04:40:31 ID:u5ZZJ2tQ
GEXのアクロス気に入った!もうちょっと大きいの作ってくれないかな?
606 :
pH7.74:2007/08/06(月) 07:57:20 ID:EOVYc8k8
>>595 うちは400cc/平方センチメートル時くらい
(MAX流量は900くらいだが半分くらいに絞ってる)
30規格、バイオフィルター、砂厚は2〜4cmと薄め
607 :
217:2007/08/06(月) 08:35:52 ID:jxTFO90T
>604
底砂は何ですか?
608 :
pH7.74:2007/08/06(月) 08:39:32 ID:EOVYc8k8
609 :
pH7.74:2007/08/06(月) 10:32:45 ID:Skf8JvVo
>>604 水垢や汚泥の蓄積とか、掃除の理由は外部とかと同じ流量の確保だから
流量落ちてなかったらいいんじゃね
610 :
pH7.74:2007/08/06(月) 10:51:02 ID:vKcUa0Xe
GEXのパワーヘッドが寿命なのかエアーがちょろちょろしか出ないぜ。
これを機にリセットするかなー。
611 :
604:2007/08/07(火) 04:58:27 ID:khpx0nAD
60センチ規格水槽にニッソーのバイオフィルターを上部直結で使用。
流量は全然落ちてない。
底床は小粒の玉砂利で12キロ。粒の大きさはよく見る大磯と同じぐらい。
大磯は見た目が好きじゃなかったので。
生体は13センチのシクリッド1匹と10センチちょいのブッシープレコ2匹。
ちなみに友人がパイプとかホースとかの内側にすぐ水垢が付着して困る
というのですが、ウチはパイプの内側とかインペラとかも全然汚れてないです。
水垢が発生する原因ってなんなんでしょうか?
みなさんの場合はどうですか?流量って落ちますか?
612 :
pH7.74:2007/08/08(水) 20:51:27 ID:CB+RrOaB
テトラ17キューブプラ水槽で底面を立ち上げて18日目。
ようやく水の白濁が消えて石巻貝ポトリ。が無くなりました。
613 :
pH7.74:2007/08/08(水) 21:56:20 ID:/VyMQiux
>>611 ウチは40センチ水槽で外掛け直結で、立ち上げてから2ヶ月で、
揚水パイプに苔がうっすらしてるぐらいで詰まりとかは全然無し。
濾材も荒目、活性炭フィルタ共に水面近くが少し汚れたぐらい。
底床は中ぐらいの玉砂利。深さ4センチ。
他に水草はアナカリスとカボンバで生体はメダカ30匹。
同時期に立ち上げた30水槽のエアリフトは、水アカはおろか、
苔すら生えてこない。
大磯5センチに7センチクラスと10センチクラスの金魚2匹。
水草も同じ物が入ってます。
水アカで思い出したが飼育水に井戸水使ってない?
614 :
pH7.74:2007/08/08(水) 22:27:34 ID:c5pn3JKT
底砂から湧水みたいに沸いてる水槽を見たのですが
これは底面フィルタでしょうか?
それとも何か砂の中に細いホースを分岐させ配置して排水を出しているのでしょうか?
もし底面フィルタで吸い出しじゃなく吹き上げ?なら
湧水ポイントはパイプ付近と片寄ったりしないのでしょうか…
615 :
pH7.74:2007/08/10(金) 17:36:19 ID:0gbzzM5t
さっき、過去ログ読んでたら、底面フィルターの枚数はろ過能力にあまり関係ないってあったけど、ホント?
これはかなり朗報なんだけど・・
つまり、こういうことかな
底面からろ過に効果的な量の水を吸い上げる力は、
実際にはフィルタ一枚分?
あるいは、フィルタ一枚で底面からの水流を作れば、ろ過砂利の隙間を通ってフィルタの無い部分からも水を集められる?
60に引っ越したいんだけど、上部の他に底面入れてみたくて。
水草沢山植えたいから、できるだけ底面スペースは小さくしたいのと同時に、
昔の水槽であった硫化水素?砂の中に出来る気泡を防ぎたくて、水の流れを作りたい、
可能かな。
でも、あの気泡は嫌気バクテリアの脱窒だったのだろうか・・
誰か、博識な方、御教授を!
仕事上がりに早速買いに行きたくて!
616 :
pH7.74:2007/08/10(金) 19:58:46 ID:rjoe1R9W
617 :
pH7.74:2007/08/10(金) 23:47:39 ID:SwZKeMt0
御教授って最近よく見るけど、どこの日本語学校で御教授されているんだ?
618 :
pH7.74:2007/08/10(金) 23:48:42 ID:bbRWQk0s
619 :
pH7.74:2007/08/11(土) 00:08:50 ID:VZK6p1fx
>>618 うーん、フィルターの数によるろ過能力の変化は、
教えてもらったテンプレだとよくわかんないっすよ。
ちなみに自分はエアリフトだけど、プレートの無い端っこの方、
ガラス面から見ると気泡が見えるし、長いもんでつつくとプクプクしてくる。
620 :
pH7.74:2007/08/11(土) 00:31:30 ID:qq/FJh1e
>>617 御教示下さいの聞きまつがいなのかねー
フィルタのプレート面積が濾過能力とたいして比例しないんだったら、水作フラワー埋め
とけばいいような気がするけどどうなんだろ。メンテも楽だし。
そのうち30キューブで試してみます。
621 :
pH7.74:2007/08/11(土) 01:00:37 ID:VZK6p1fx
>>620 45で市販の底面エアリフトやってます。濾過砂利で。
2年チョイだけど排水エルボから水が止まるって事は経験したことないなぁ。
詰まるってどんな感じになるの?
ミナミとテトラが入ってます。水草少々。週一回のプロホースのザクザクしかやったことない。
硝酸塩はテトラの検査紙では真白よ。
水槽末端の気泡は、それほど気にしてないなぁ。魚が死なないし。
ミナミの死は微妙。でも、ほとんどはphショックや水草についた薬が原因だと踏んでます。
プレートの数減らしてもそんなにろ過能力変わらないなら、減らしてもっと水草植えたい。
もしそうなら、市販のエアリフトなら面積よりもろ材の厚さってことか?
622 :
pH7.74:2007/08/11(土) 01:27:53 ID:VZK6p1fx
ageてみる。
623 :
pH7.74:2007/08/11(土) 03:44:56 ID:WC4LgulO
60規格で底面+大磯で3年目
〔2/3:ハイドロフィルター、1/3:埋込・水作フラワーDX〕
自分、水作厨なんで、、一時期は
【DX2機+エイト2機】で埋込底面やってた時期あるけど‥
さすがに泡地獄で固体も落ちつけない様子をみて我に返り反省。
今に至ってますが、DX埋め込み「(^∀^)イイ」ですよ♪
624 :
pH7.74:2007/08/11(土) 04:20:49 ID:EGRGNVyH
あ、僕も水作の埋め込みはやってましたw
自分なりの裏技があって、エアの出口の突起に、某プロホースのパーツをつけて(と言ってもかぶせるだけってかんじかな)
長い塔っていうか、エアリフト底面の排水エルボみたいにするんです。
そうすると、水流が弱くなりましたよw
625 :
pH7.74:2007/08/11(土) 07:19:00 ID:qq/FJh1e
>>623 私も水作厨かもw キューブ水槽の中央からフラワーのパイプが出てたら楽しいかなって。。。
それにフラワーを使ってみたくてたまらないので、次の水槽でぜひやって
みます。
>>624 埋め込みには使ってないけど、水作ジャンボはまさにそんな感じの付属品が
ついてますよ。
泡々がだいぶ軽減されますね。
626 :
pH7.74:2007/08/14(火) 02:48:22 ID:YJTaI39v
すみません。質問です。
水作の金魚セットM水槽、大磯で底面エアリフトを組みたいのですが
フィルターはニッソウのバイオフィルターにしようと思います。
で、サイズをみるとギリギリ2枚(45cm用)、横に繋げば底一杯に置けそうですが、
(水槽サイズ 35.8×22 フィルターサイズ 32.8×19 になる)
1枚と2枚で変わりますか?
箱の裏の説明通り、30cm用1枚の方がイイのでしょうか?
素人考えですと、フィルターが無い部分が濾過されないような気がして・・・
生体は、当面、小赤かメダカを入れて、いずれミナミヌマエビを飼いたいです。
水草は、カモンバ少々植える程度で流木とモスとマツモくらいです。
また、ポンプはSSPP-7では非力でしょうか??
627 :
pH7.74:2007/08/14(火) 06:59:35 ID:N/Zjc/Xv
>>626 俺んとこの水槽もM型水槽だけど、バイオフィルター2枚組みは入らんかった記憶がある。
どうしても2枚入れたかったらスキマから大磯が入り込まないの大きさで、水槽サイズに切ればいいけど。
(バイオフィルターはカッターで簡単に切れる)
1枚でいって止水域を減らしたかったら、
フィルターの無い水槽底面に穴の大きなろ材(マカロニみたいなやつ)を置いて上から園芸用マットを敷く。
あと大磯入れたら少しはマシになるかもね。
SSPP-7は非力じゃなかったけど、メチャうるさかったのでSSPP-3に買い換えた。
少し値段は張るけどすごく静かになった。
628 :
pH7.74:2007/08/14(火) 07:26:17 ID:KPSYkkDn
629 :
pH7.74:2007/08/14(火) 10:32:18 ID:1b/eaZsf
投げ込み式と併用してるヒトがあまりいなようだがなぜ?
630 :
pH7.74:2007/08/14(火) 11:04:15 ID:VazKFG0L
>俺んとこの水槽もM型水槽だけど、バイオフィルター2枚組みは入らんかった記憶がある。
いや、ぴったりはいる
631 :
pH7.74:2007/08/14(火) 14:15:25 ID:YJTaI39v
>>627 机上の空論なんでわかりませんが2枚入りそうだったので・・・・
>フィルターの無い水槽底面に穴の大きなろ材(マカロニみたいなやつ)を置いて上から園芸用マットを敷く
それ良さそうですね。
SSPP-7で非力じゃなければイイんです。音はまったく気になりません。
>>628 スライドベース売ってるトコ近くにないので・・・
>>630 入りますか?
皆さんの意見参考にします。
ありがとうございました。
632 :
pH7.74:2007/08/14(火) 18:07:46 ID:8lZtmOpy
>>629 俺は状況に合わせて
投げ込みや外掛けを併用してるよ
今の時期は、エアレの代用を兼ねて投げ込みを使用
外掛けを追加するときは、プロホースでザクザクしてゴミが浮遊するようなときや
ブラックホールなど追加し使用するときだけどね
633 :
pH7.74:2007/08/15(水) 02:17:58 ID:EYO3Kint
90でバイオフィルター使用、両端にパイプ設置して使ってる
幅あるから2本使ってるんだけど、、やってる人いるのかね。。
634 :
pH7.74:2007/08/15(水) 08:30:36 ID:0y7Kp6d+
>>633 60規格だけどエアリフト2本出しやってるよ。
効果あるkどうかわからんけど、安心感はある。
635 :
pH7.74:2007/08/15(水) 12:54:38 ID:SN/+VbYi
633
同じく90規格で左右二本出しの外部直結、吸い込み(2235x2)でやってる
636 :
pH7.74:2007/08/16(木) 20:53:57 ID:pPAmad/u
>>633 自分も90、バイオフィルターで両端に2本出してます。
真中に水作のニューフラワーDX置いて。
637 :
633:2007/08/16(木) 23:56:48 ID:E8VUW0gK
よかった。。
自己満足で自分だけかと思ってたよ。これ結構キクよね。
使用エアポンプは。。?
単純に強いといいわけなのか微妙だけど。
ノンノイズW300でやってるけど、コリ飼ってるんで一度W1000でやってみたいな。。w
638 :
636:2007/08/17(金) 18:15:33 ID:iC1ymMvd
>>637 ポンプはアデックスの202使ってます。
パワー的には丁度良い感じ。音もそんなに気にならず。
639 :
pH7.74:2007/08/18(土) 02:37:36 ID:MD+GSIWh
スドー 底砂 リアルブラックを使っている方いませんか?
実物がないので通販で買う予定なのですが、
ボトムインフィルターでの使用でウールを使うかどうか悩んでいます。
640 :
pH7.74:2007/08/18(土) 15:29:11 ID:uA2HDHN0
641 :
pH7.74:2007/08/18(土) 18:42:14 ID:nbO9T116
642 :
pH7.74:2007/08/18(土) 19:27:37 ID:pI3FF36s
底面の目より砂の方が小さいなら
使った方がいい
643 :
639:2007/08/19(日) 14:57:19 ID:BWHaCgAy
>640-624 ありがとうございます。
とりあえず、ウールは無しで準備してみます。
どうも写真で見ると細目の粒の大きさが解らなくて。
644 :
pH7.74:2007/08/19(日) 20:03:23 ID:PSuHdbMo
大磯の7厘が標準ですね。
645 :
pH7.74:2007/08/20(月) 02:38:08 ID:9gmTV7wo
646 :
pH7.74:2007/08/21(火) 17:49:31 ID:IKCrFRM8
>>645 実物見たこと無いの?
大磯とあんまり変わらないよ。
647 :
pH7.74:2007/08/21(火) 21:58:26 ID:KNz06HUX
大礒ったって粗目も中目も細目も極細もあるわな
648 :
pH7.74:2007/08/22(水) 11:29:14 ID:dDX2+Blm
649 :
pH7.74:2007/08/22(水) 16:05:23 ID:sdtA+nxp
>>648かっこがよかったので自作してしばらく使ってた。
濾過能力はやはりメインにならないくらい。
外部並みのケースにすれば別だが。
水槽内を広く使いたい俺にはデッカイ水中フィルターみたいで邪魔になってやめた。
高さのある水槽なら背面全面のケースにして水草でも植えとけば綺麗かも。
650 :
pH7.74:2007/08/22(水) 22:32:13 ID:qcvP1I/6
>>648 初めて見たけど面白いな。小型水槽で2つセット(面積半分くらいずつ)して交換すれば
掃除しても安定した状態保てそう。
底面をこまめに掃除する事は無いだろうが
651 :
639:2007/08/23(木) 23:00:10 ID:qPyAY+TB
スドーのリアルブラック細目・・・細かいガーネット(?)と同じくらいでした。
隣町にいったら中目のリアルブラックが売っていて、これが大体3mm程度。
多分これが、大磯プレミアムと同等程度でした。
652 :
pH7.74:2007/08/24(金) 21:17:54 ID:mjvewSFf
うちの亀水槽は60cm水槽に水深10cm、通常これだとすぐに水質が悪化する
(亀の場合、アンモニア臭で人類の生活に支障を来たす)ので、
20Lポリタンク2台直列+水中モータをつないで外部ロカしたやつを
底面吹上で回している。ロカ材はリングのやつと砂利。
亀水槽ではおそらく最強、水量は60cm水槽一杯分相当になるし、ロカ面積は
エーハイムのドラム缶3台分くらいになる。実際水替えは1年に一度でOK
密閉されたロカ槽がでかい上に流量がゆっくりだから、後半の吹上部分は
ほとんど嫌気状態になるのか、硝酸イオンもほとんど増加しない。
大型肉食魚とかをぎりぎりの水槽で飼いたいけど水あまり替えたくないひと
が安上がりに作りたいならおすすめ。
653 :
pH7.74:2007/08/25(土) 20:29:44 ID:vu8705EC
細かい砂で底面長期維持してる人いますか
ボトムサンドで底面から外部へ吸引して、湧き水出来ないか考えてます
田砂で30メッシュの網戸の網ひいて底面やってる人はいましたが、ボトムサンドは田砂より細かそうで
ウールマットは長期維持すると詰まりそうだし
パンストとかを底面にかぶせたらどうだろうかと
そんなのやってる人います?パンストとか(ナイロン)は長期水に浸けると劣化するかな
654 :
pH7.74:2007/08/25(土) 20:40:46 ID:6DjdAUVp
底面ではソイルはあまり使わない方がいいのかな?
655 :
pH7.74:2007/08/25(土) 20:43:10 ID:g3fIAejj
>>654 濁る&濾過が目詰まり。ソイルが潰れる前にリセットすればいいんだろうが、底面にするメリットが無くなる。
656 :
pH7.74:2007/08/25(土) 21:20:35 ID:mYWDL0Uz
底面向きのソイルとそうでないソイルがある
底面推奨のソイル使えば3年は持つ
657 :
pH7.74:2007/08/26(日) 23:23:00 ID:EmcndUYB
1匹ヒルを見つけた・・・・・・orz
なんか一気に自信がなくなった。とりあえずリセットだな
658 :
pH7.74:2007/08/27(月) 00:26:50 ID:hkFMhXfm
659 :
pH7.74:2007/08/27(月) 00:29:12 ID:pcPbXw0c
ヒルまない。
660 :
pH7.74:2007/08/27(月) 00:30:06 ID:MZRqllkI
661 :
泡:2007/08/28(火) 01:50:56 ID:jPC/2Dh8
ニッソーのバイオフィルターミニをエアリフトで使ってるねんけど、
排出エルボからの水の流れが少ない!
流れるとゆうか、泡が漏れてる感じやねんけど改善策あったら教えてください!
それともこれでオッケーか?
662 :
pH7.74:2007/08/28(火) 06:47:22 ID:E7t71bWB
>>661 水面が排水口より低いとそんな感じだよ。
それだったらもう少し水位を上げればOK。
663 :
pH7.74:2007/08/28(火) 07:43:35 ID:VK8ZGfxm
>>661 エアポンプをもっと吐出量の多い・パワーのあるヤツに替えるべし
664 :
pH7.74:2007/09/01(土) 00:19:04 ID:6Yeawa5P
>>661 いっそのこと水中ポンプか、上部か外掛けに直結。
665 :
pH7.74:2007/09/01(土) 01:15:04 ID:UP6jRUjh
ハイドロフィルター使ってみました。
書き込み見て最初からシリコンチューブ&いぶき18丸使いました。
いい感じです。エアリフトでもきちんと水吸ってくれるんですね。
上部+底面ですが、直結にしなくて自分の場合は正解だったと思ってます。
普通に使ってれば目づまりなんてしそうにない気がするんですが、どうなんでしょう?
みんな目づまりに苦しんでいるの?
洗濯ネットで包もうかと思ったけど、なんかネットが目づまりしそうなので直に大磯7cmほど入れたんですが。
666 :
pH7.74:2007/09/01(土) 12:13:29 ID:MpNEipGe
ハイドロは市販では確かにいいな。
俺は二本だしで使ってる。それと単独で外掛けをゴミ取り用に使ってる。
具はサンゴ石やブラックホール等で水質や透明度も維持できている。
667 :
pH7.74:2007/09/01(土) 19:50:20 ID:0NuQB1Mi
私も2本出し(90cm)。
目詰まりはしたこと無いけど、汚れが溜まっているってのが精神衛生上良くないので、
3ヶ月に1回半分くらい掃除している。
まあ、水の量とか水槽や濾過サイズとか魚の数によって全然違うから、他の水槽の
情報は余りあてにはならないかも。
668 :
pH7.74:2007/09/02(日) 14:34:29 ID:VUQJ/gTi
底面フィルターに紫外線殺菌等とGEXのクーラー、
コトブキの外部フィルターを直結して使ってます。
夜はCO2ミドボン強制添加、昼はエアレーション
を当然ながらしています。水草も魚も元気よいです。
水換えは1週間で1/4。しばしばサポって2ヶ月
くらい水換えしない場合もありましたが、問題は
発生してませんでした。
底面だけのときよりもメンテの頻度は確実に減って
ますし、ラクチンでいいです。
669 :
pH7.74:2007/09/04(火) 05:51:16 ID:6MQtrDTL
各社公式サイトを見ても意外に寸法って書いてないんですね。
17キューブで底面やってみたかったんですが、入るサイズってEHEIMだけでしょうか?
値段が高くて躊躇しちゃいます><
670 :
pH7.74:2007/09/04(火) 09:01:10 ID:1D+Vpfsr
>>669 ニッソーのバイオフィルターミニじゃダメですかね?
671 :
pH7.74:2007/09/04(火) 16:16:13 ID:EHh839n+
水作のスリムエイトミニはどうだろう?
中の濾材と砂利を取って埋めてしまえばダメかな?
672 :
pH7.74:2007/09/04(火) 22:58:45 ID:mD4vLIDw
寿の新型底面の中にモノボール入れてベアタンクに使ってる俺は勝ち組でつか?
673 :
pH7.74:2007/09/04(火) 23:04:15 ID:rtnhbdf8
それって底面型水作エイト?
674 :
pH7.74:2007/09/05(水) 00:00:09 ID:mKsG3WzM
確かに水作も側面、低面両方いけるやつあったが‥
まぁよく似たモノかも。 コトブキのボトムインって言うのかな?
アレの中に入れて使ってる。
コイツはパイプもなしで使えるから、かなり見た目すっきりしてる。
675 :
669:2007/09/05(水) 20:29:34 ID:uNyheqdW
>>670 レスありがとう!!
早速ニッソーのHPで見てきたけど・・・やっぱ寸法書いてないや><
プラケ対応とか書いてるけど、実際どのくらいのサイズなんですかね〜???
676 :
669:2007/09/05(水) 20:37:32 ID:uNyheqdW
ググって自己解決しますた。
公式HPに出てないのにチャームのWEBには出てるのねwwww
677 :
pH7.74:2007/09/06(木) 16:45:32 ID:pgb6Z/1v
上部フィルタの排水側と繋げて底面吹上げやってる人いますか?
678 :
pH7.74:2007/09/06(木) 17:56:18 ID:BVw1vdNn
普通に考えたら上部から水があふれてくるので誰もやらない。
679 :
pH7.74:2007/09/06(木) 19:04:07 ID:l0R5pg89
上部から溢れさせて、湧水と滝を同時に実現とかwww
680 :
pH7.74:2007/09/06(木) 20:40:51 ID:7shbgUs0
681 :
pH7.74:2007/09/06(木) 20:41:00 ID:D/q/3H5s
30cm規格水槽で底面フィルタ。タナゴ5匹、コリ2匹ですが、水換えなしで
どれくらいいけますかね
682 :
pH7.74:2007/09/06(木) 22:19:35 ID:JrA97j3l
溢れるって、よっぽどの状態だろ?
どんな底床を想定しているかわからんが。
683 :
pH7.74:2007/09/06(木) 23:15:02 ID:Rcr1A9Ah
>>678 溢れると思う「普通の考え」を教えてくれ。
684 :
pH7.74:2007/09/07(金) 00:38:40 ID:MOwiVSfk
685 :
pH7.74:2007/09/07(金) 02:03:51 ID:xT09zOCk
>677
やってるよ
底面ろかのパイプに1.5リットルペットボトルのクビの部分を切って逆さまにはめて
じょうごとして使いそこに上部の排水を落としている。
水槽の水面から五ミリぐらいじょうごが高ければ、ちゃんと底面の方に水が流れてく
底面が詰まってもじょうごを乗り越えて水が水槽内に落ちるだけなので無問題
686 :
pH7.74:2007/09/07(金) 02:20:14 ID:PTF8Vd3q
>>685 キムタクのHEROに出てくるBARのマスターみたいだな。
ちょっと惚れるかと思った。
687 :
pH7.74:2007/09/07(金) 03:03:45 ID:xztWjCAM
>>685それは「排水側と繋げて」ではないよな。
「落下」だろ?
まぁ、よく考えられてはいるが、それだとろ材入れた三角コーナー等を
落下口の下に置いてる方がろ過力は上がりそうじゃねえか?
688 :
pH7.74:2007/09/07(金) 05:50:19 ID:cxuPCtHH
>>681 参考までに。
40規格水槽
コトブキボトムイン450に、外掛け直結で流量最大
メダカ60匹の過密飼育で半年水替え無し
30規格水槽
コトブキボトムイン300のエアリフト
10cm朱文金 7cm和金
月一回の1/2喚水
45規格水槽
ニッソーバイオフィルタのエアリフト
亀2匹
2週間に一回の全喚水
689 :
pH7.74:2007/09/07(金) 05:58:00 ID:cxuPCtHH
>>685 底面オーバーフローですか?
結構ググると出てきますよね。
690 :
pH7.74:2007/09/07(金) 12:31:54 ID:EzKMdyTc
>>687 >それは「排水側と繋げて」ではないよな。
「誰もやらない」なんて言っちまった手前、揚げ足取りに必死だなw
>それだとろ材入れた三角コーナー等を
>落下口の下に置いてる方がろ過力は上がりそうじゃねえか?
そんな事言うなら底面フィルターって考え自体全否定じゃねえか。
691 :
pH7.74:2007/09/07(金) 12:40:15 ID:xztWjCAM
>>690おまえバカだろ?書いてて気が付かなかったのか?
質問の内容と答えががすり替えられていたからこちらもすり替えて返しただけだ。
そこは「繋ぐ」と「繋がない」で大きくかわる場所だから。
692 :
pH7.74:2007/09/07(金) 12:58:14 ID:etbbDyky
スレの流れを全く無視するけど
直結やポンプはエアリフトに比べて酸素の供給量が少ないって言うけどさ
別にもともと水中に解けてる酸素はあるわけだから特にその点について
とやかく問題視することも無いよね。
そもそも直結したり水中ポンプ使う人らは
水草育てることを前提にしてる人が多いだろうから酸素に困る事は無いでしょ。
だから単純にろ過能力は
外掛け底面並列=〃直列>>>底面only
って事になるだけかと。
693 :
pH7.74:2007/09/07(金) 13:18:30 ID:EzKMdyTc
>>691 恥の上塗りだな。
>そこは「繋ぐ」と「繋がない」で大きくかわる場所だから。
何も変わらない。
質問の内容と答えがすり替わってなどいない。
>>677の目的は上部の排水を底面に送り込み底面吹き上げにする事であって、
「繋ぐ」事は手段であって目的ではない筈。
であれば
>>687は十分に
>>677への回答となっている。
そもそも
>>687の手法は底面に水を送り込むのにポンプ等による圧力の代わりに
落下エネルギーを利用し、間に濾過器からの溢れ出しを防ぐ為の装置を挟んでいるというに過ぎない。
そこが濾過器から連続した密閉状態ではないという点をついて、「繋がってない」と言うのは、
パイプやチューブで物理的に完全に密閉して接続された状態だけを
「繋がっている」と定義しなければ成り立たない。
揚げ足取りの詭弁以外の何物でもないな。
>>677の質問の意図を曲解し、論点をすり替えてるのはお前一人だ。
694 :
pH7.74:2007/09/07(金) 13:46:48 ID:lAhetAzb
695 :
pH7.74:2007/09/07(金) 13:48:02 ID:EzKMdyTc
696 :
pH7.74:2007/09/07(金) 14:01:43 ID:aicYjjAZ
>687 上部フィルターの排水なんだから(排水方法を改造でもしてないかぎり)、 例え底面フィルターとパイプで直結してたって排水は「落下」だろ。 なに言ってんだか。
697 :
pH7.74:2007/09/07(金) 14:33:13 ID:bT121NKI BE:430937647-2BP(13)
>>692 底面を経由して、他のフィルターに直結する場合を想定しますが。
底面を通るだけで硝化バクテリアにより、水中の溶存酸素はかなり消費されます。
ですから直結された、他のフィルターへの酸素供給量は、不足すると考えて良いでしょう。
自分とこは底面+上部直結で使用していますが、上部にエアレーションを追加しています。
698 :
pH7.74:2007/09/07(金) 15:42:29 ID:v9LrvHX3
>>677 俺は上部排水→底面直結でやってたことあるけど、特に問題なかったぞ。
念のために直結パイプの途中に適宜穴を開けておいたけど、
普段は底面に優先的に流れる感じで、穴からはあまり水が出ない感じ。
ちょうど、外部排水シャワーパイプのエンドキャップを外した状態と同じ。
んで、底面の砂利が詰まってくると途中の穴から水が噴出するようになるから、
砂利の詰まり具合が把握できて良い感じだった。
まぁ、吹き上げの場合、半年レベルで砂利掃除サボらなければ殆ど困らなかったけどな。
ちなみに水草は植えてなかったので、植えたらまた違うかもしれん。
器具は、3年ほど前当時のNISSO上部+NISSO底面で、上部給水口にスポンジ巻いてストレーナー代わり。
699 :
pH7.74:2007/09/07(金) 15:53:08 ID:etbbDyky
>>697 まあエアレーションは個別に状況に応じて適宜するとして、
それだと直結するメリットって無くない?
そもそも底面通った水から根こそぎ酸素が無くなるくらいなら
生体なんてマトモに生きていけないでしょ。
例えば外部式一つのみのエアレーション無し水槽は
バクテリアの活動が緩慢かと言えば、決してそんなことは無いでしょ。
水中ポンプオンリーの底面でバクテリアが酸欠になるなんてことが無いのと同様に。
まぁ水槽の生体環境によって違ってくるからそこを言い合っても意味ないけどさ。
ただ言えることは、底面と外掛け直結した程度で
バクテリアへの酸素供給が問題視される程低下するなんてーのは考え過ぎじゃないの?
700 :
pH7.74:2007/09/07(金) 16:16:15 ID:2q7n2MUF
ここ阻止しないと変なコテくるの?
701 :
pH7.74:2007/09/07(金) 17:03:01 ID:bT121NKI
>>700 GJ!
>>699 「根こそぎ」は言い過ぎかもしれないが、かなり消費されることは確認済み。
バクテリアの繁殖は、目に見えないところが大きいので、あまり意識されていないだけでは。
例として挙げられている「外部1つのみ」では、バクテリア最大棲息量の1割くらいしかいないかも。
それでも生体数が少なければ、充分問題なく水が回る訳ですし。
バクテリアのろ過活動が「緩慢」かと言うと、そうではない。
しかしバクテリアの繁殖が「緩慢」かというと、激しく緩慢。
そんな意味合い。
本当に、水槽環境によって意味無い意見ですけど。
少なくとも、バクテリアの酸素消費量は見過ごされがちなので、些少は意識した方が良いと思う。
702 :
pH7.74:2007/09/07(金) 17:26:33 ID:etbbDyky
>>701 >かなり消費されることは確認済み。
そこまで断言できるのは何かれっきとした根拠かあるの?
研究データとかあるなら普通に知りたいなー。
703 :
pH7.74:2007/09/07(金) 19:16:16 ID:UOpumB8v
実際、水族館なんかで使われている濾材は
大磯砂って聞いたことがあるし、もしかすると、そういう実験データがあるのかも。
ただ、一般の感覚では、バクテリアが濾過しているだろうって、
知識で知っているだけで、ピカピカした水にどうやったらなるのかは、
体験によるものだけだもんなあ。
704 :
pH7.74:2007/09/07(金) 20:44:37 ID:dOy7pqnS
大きい設備の場合はメンテナンスや維持費などもあるから、それなりの効果がでて安上がり
ならそっちを使うと思う。ある程度データはあるだろうけど費用対効果で決まっていそう。
705 :
pH7.74:2007/09/07(金) 20:57:27 ID:4juHyOQJ
溶存酸素が活動なり繁殖なりの”制限要因になる”状況というのは、
場所と餌が余ってるってことだな。
まあ場所は余っていてもよい。むしろ余っているほうが望ましい。
餌があまるのは困る。アンモニア/アンモニウムか亜硝酸が
検出されるってことだ。
そうした状況から、エアレ追加でアンモニア/アンモニウムか亜硝酸が
消えるというわけですか。なるほどねえ。
ふつうは、そういう綱渡りはしないと思うが?
706 :
pH7.74:2007/09/07(金) 22:33:05 ID:+xrInQFu
底面デビューしたくて質問します。
テトラAX-60の水中ポンプと連結して吸い込み式にしようと考えています。
フィルターは
【GEX】 「ハイドロフィルター」
【コトブキ工芸】 「ボトムフィルター」
どちらかにしようと思っています。
パーツ買い足さなくて連結できますでしょうか?
707 :
677:2007/09/07(金) 23:09:27 ID:M08B+eBU
>>685>>698 ありがとうございます、参考になります。
詰まり・溢れの対策には排水マスのオーバーフロー穴を大きくすればおkかなと思ってましたが、
お2人が行われている対策の方が排水のバランスも崩れずに安全そうですね。
水流を嫌う魚の飼育に上部フィルタと底面吹上げを使い、
エアストーンやディフェーザーなど余計なものをなるだけ水槽内に入れずにスッキリさせたいと思い、色々思考しております。
708 :
685:2007/09/08(土) 00:20:02 ID:S7MAFrKZ
仕事行ってる間にかなりレスついてたね
上部の排水と底面吹き上げ直結は適当なパイプとか見つけりゃ出きるけどみんな心配するように、
何かフィルターにトラブルや流量変化があって床が水浸しになるようなシステムは避けたかった。
上部の排水をじょうごで受けるだけだから、物理的には直結してないけど書いたように
マイ水槽では五ミリ以上じょうごが水槽水面より高ければ、ほぼ全ての水が底面に流れてます。
水換えや足し水で水位を上げるとじょうごから水が水槽へオーバーフローします(^_^;)
上部と底面は何ら直結してないので、上部のメンテは上部単独使用と同じです。
ペットボトルの口は硬くて切るのに電ノコを使いました(工作が好きだから前から持ってた)
709 :
pH7.74:2007/09/08(土) 08:57:53 ID:HDRPpJQx
>>706 「ハイドロフィルター」おすすめ♪ただ‥
パイプ長径がデカイから連結に苦労する..orz
710 :
pH7.74:2007/09/09(日) 01:28:43 ID:n0SccJfG
>>685 >>698 上部で底面吹き上げなんてできるんだね
なんとなく上部だとできないもんだと思ってた
そのうち試してみるよthx!
711 :
pH7.74:2007/09/09(日) 01:38:38 ID:MaU5QzXj
俺はテトラの17cmプラスチック水槽に
ニッソーのバイオフィルターの下板とパイプ切って入れている。
下板には三角コーナー用っぽい家にあった網被せてる。
しかし、バイオフィルターさ、ホースにセットするはずの
パッキン入ってなかった
712 :
pH7.74:2007/09/09(日) 08:54:00 ID:/uTJIou1
>>711 もれもこの間買ったやつにパッキン入ってなかった。仕様か?
問題なく使えているわけだけど。
ところで底面使いのベテランの皆様。
流量の目安はどんな感じでしょうか。
713 :
pH7.74:2007/09/09(日) 09:29:59 ID:dCDAuZPc
>>712 環境によって違うからな何とも言えない。
エアリフトでチョボチョボの人もいれば、
外掛け、上部、外部直結でドバドバ行く人もいる。
まぁ生体による負荷が高ければ流量を大きくしてもいいし、
小さければ少なくするようにすればいい。
1ヶ月ぐらいかけて一日おきに少しづつ流量を変えてみて、
環境にあった流量を自分で見つけていくのがいい。
714 :
pH7.74:2007/09/09(日) 11:55:31 ID:vbNlJU7w
715 :
pH7.74:2007/09/09(日) 22:27:19 ID:2hGcCt0u
底面フィルターで海水水槽立ち上げてるけど、
底面フィルターでテッポウエビ入れたらまずいですよね?
海水スレでスルーされたのでこちら来ました。
716 :
pH7.74:2007/09/09(日) 23:07:55 ID:uElKcTvo
>>715 テッポウエビって確か穴掘るよなぁ。
なら目の細かい砂の方が良いし、ある程度深さ欲しいし。吸い込まない対策も必要だし。
やってみるだけやってみれば?(とりあえず吸い込みだけ注意)
717 :
pH7.74:2007/09/10(月) 13:16:15 ID:CpmUPanQ
質問スレでスルーされたのでここで聞きます。
底面吹き上げは水中ポンプを逆に付けたらなるんですか?
718 :
pH7.74:2007/09/10(月) 14:16:39 ID:PSZvC6Ci
>>711 水切りネットは時間が経つと無くなりますよ。
>>717 できますよ、口径研究してね。ガンガレ
719 :
pH7.74:2007/09/10(月) 14:18:29 ID:CpmUPanQ
排出側と吸い込み側の大きさちがうんですか?^^;
720 :
pH7.74:2007/09/10(月) 18:14:01 ID:PSZvC6Ci
P-1 P-2 フィルターに付いているアダプター見たいな物を使えば良いぞ。
ホムセンで水回り辺りに似た物が無いかな?ゴムまいてスペーサー的な物でおK
721 :
pH7.74:2007/09/10(月) 21:03:21 ID:4rzuAg7R
20cmキューブにピッタリの底面フィルターあったら教えて。
722 :
pH7.74:2007/09/10(月) 22:13:26 ID:0rIBtD6O
>>721 バイオフィルター30の側面のジョイント用の出っ張りを
カッター等で削いでやればジャストサイズだよ
723 :
pH7.74:2007/09/10(月) 23:00:47 ID:jvxRXNOb
ハイドロフィルター おすすめでしたので
AX-60とP1フィルターの付属品で60cm水槽底面デビューしました。
いいかんじなので、30cmキューブもAT-30と連結考えているんですが
部品購入なしで連結できるフィルターありませんかね?
724 :
pH7.74:2007/09/10(月) 23:14:30 ID:Slcxq6Rx
>>722 最近30pキューブ立ち上げたんだが その出っ張り
邪魔くせぇと思いつつ そのままセットしちまった
プラ用の鋸も持ってるのに まったく盲点だった
リセットしたあかつきには削ぐ orz
725 :
pH7.74:2007/09/11(火) 00:22:49 ID:W8gto94e
>>723 うちではOT-30と直結でボトムインフィルター使ってる。
ホムセンで普通に売ってる内径16_のゴムホースで繋げた。
ATとOTのパイプ径が同じかどうかは自分で調べてちょ。
726 :
pH7.74:2007/09/11(火) 01:23:24 ID:t5BJpVwE
>>725 知ってたか?OTはおつぱいという暗号だったんだ。
それでな、ATはアッーということだ。
あとは君たちの解析にかかっている。
727 :
pH7.74:2007/09/11(火) 03:58:29 ID:7OJYRsP9
>>721 GENOAH200にバイオフィルターミニ使ってます。
大きさは某通販サイトによると「1ユニットのサイズは104×80mm。接続時で204×80、または156×104mm。」
後者の繋ぎ方をすると、20x20の底面水槽にちょうどいい感じ。
あと、バイオフィルター30(190x164mm)もピチピチで収まるんだけど、
あまりにもピチピチすぎて、ガラス水槽ではシリコンと干渉。ジョイント部分削らないとダメだった。(
>>722の言うとおり)
190mmって寸法は、ジョイント部分の出っ張りを含まない数字のため。
プラ水槽だったら大丈夫なのかも。
728 :
pH7.74:2007/09/11(火) 10:00:05 ID:BpM7nAu7
>>725 ホースで連結も可能なんですね。
参考になりました、ありがとう。
729 :
pH7.74:2007/09/11(火) 11:44:51 ID:HYpB+GtL
45水槽・大磯、エアリフトで底面濾過をしようと思ってるんですが、
600cc/分のポンプでもバッチリ機能しますでしょうか?
730 :
pH7.74:2007/09/11(火) 15:15:45 ID:YwjEDe0p
底面吹き上げ作った!
風呂場で確認したら吹き上げるけど拡散パイプ周辺しか吹き上がってないような…
あとこれ濾過よわい?
吸い込み口にスポンジ付けてフィルターに綿やリング濾材突っ込む方がよい?
731 :
pH7.74:2007/09/11(火) 15:44:20 ID:JnJ2j9GR
>>730 底面吹き上げと言うのは底面で濾過というより、底面にゴミを溜めないように水流を作って
外部や上部などでそれを取り除くという事じゃないのか?
732 :
pH7.74:2007/09/11(火) 16:11:20 ID:YwjEDe0p
>>731ほぅほぅ。そうなのか。ありがとう。
何か考えるてみるよ。
とりあえず右側を吹き上げさせて左側を山にして投げ込み式を埋めようかと思ってるんだ。
上手くいくかはわからないけど。
733 :
pH7.74:2007/09/11(火) 16:23:17 ID:N/wXGNGZ
初歩的な質問ですみません。サンドで底面をするのはよくないんですか??
734 :
pH7.74:2007/09/11(火) 16:45:26 ID:i7e1ta/o
>>733 サンド=砂なら目の粗さによりけり。細かすぎると濾過能力が落ちたり、砂を吸い込んでしまったりする。
735 :
pH7.74:2007/09/11(火) 16:55:00 ID:N/wXGNGZ
>>734 サンド=土です。すみません。新しく水槽を立ち上げたのですがこの水槽だけ魚がよく死ぬので
聞いてみました。PHが下がるのかと思って。。ありがとうございました
736 :
pH7.74:2007/09/11(火) 17:09:55 ID:i7e1ta/o
>>735 商品名としてのサンドならあの辺り?
栄養素が入っていてもどうせ溶け出すからそれほど気にしなくてもいい。
ただ、ムダにはなりやすいけど。
ソイルなら粒子が潰れる前に定期的にリセットすれば問題なし(大体半年〜3年)
737 :
pH7.74:2007/09/11(火) 22:44:31 ID:YwjEDe0p
サンドとソイルってちがうのです?
吹き上げは川砂って売ってるのにしようと思うのですが……
もう、水槽出来たらウプして名前アクアネラー水槽って付けるから何から何までおしえてよ…
吹き上げ水槽わかんねー
738 :
pH7.74:2007/09/11(火) 22:50:07 ID:C8lOEWuV
英和辞書で調べてみるといい
サンド 砂
ソイル 土・泥
って書いてあると思う。
739 :
pH7.74:2007/09/11(火) 23:10:14 ID:RztY4FJV
>>735 ソイルは底面向きのと向いてないのがあるんで、
底面使用推奨されてる物使うといいですよ
濾過能力は高いです。
>>737 吹き上げは製品化されてるエーハイムのも濾過というよりラインヒーター
みたいなもんで、濾過としてはあんまし良くないです。
たしかエーハイムのは水量絞ってたと思います。
740 :
pH7.74:2007/09/12(水) 00:15:48 ID:VT0ov9r8
>>737 外部濾過を使って濾過。排水を底面に繋いで吹き上げにしてやる。
底面の濾過能力は考えず、吹き上げの見た目と底床の水循環だと思って使用すれば?
底面のプレートの隙間にこぼれないサイズの砂か、目の細かいネットで保護してやればいい。
741 :
pH7.74:2007/09/12(水) 21:14:05 ID:WjrCVbfH
>>738そうか。ありがとう。物知りになれた。
>>739なるほど。ありがとう。エーハイム高いね、品物良いのかなぁ?
>>740ありがとう。外部見てきた!予算オーバーorzネット買って底面フィルターおおってみた。
今用意したのは
・ぼとむいんふぃるたーに水中ポンプ逆さにつけたやつ。吸い込み口はスポンジ付けるよてい(買い忘れた)。フィルター(まっと?底面?ぼとむ?)には濾過の砂利みたいの詰めてみた。ネットで覆った。
・すいそう18リットル
・エアポンプセット
・角に付ける水中濾過
・ボトムサンド5キロ
これでやってみる。出来なかったら……
どうしよ……
742 :
pH7.74:2007/09/12(水) 21:39:27 ID:CNGbJgIO
30cmキューブにAX-45連結で底面しようと購入検討してるんですが
スライドベースフィルターとバイオフィルター30って
なにが違うの?
743 :
pH7.74:2007/09/14(金) 00:07:13 ID:0ebW+KaP
吹き上げって吸い込みよりろ過能力低いの?
744 :
pH7.74:2007/09/14(金) 00:28:35 ID:VDpqaUFa
物理濾過は低いだろうな
というかやり方で大きく変わるからどっちが高いとかないから。
745 :
pH7.74:2007/09/14(金) 01:06:56 ID:Dt/9JGpp
つか、濾過目的の吹き上げで長期維持できてる人いるの?
良好ならたいした工夫いるわけでもないし
飼育の基本としてもうちょっと広まってると思うんだが。
導入報告はあっても実際長期使っての報告ないし、
昔1年程度やったけど普通に吸い込みか何もしない方がましという結論だったよ。
長期良好ならコツとか報告して欲しい。
746 :
pH7.74:2007/09/14(金) 08:37:18 ID:aSqefv2l
約20?の水量の水槽で底面を使ってみようと思っています。
泳ぎのうまくない金魚を飼いたいと思っているのですが
今、水を吐き出す所が半分水の中、もう半分は水の上に出ている状態です。
吐き出し方向を壁に向けてあるのですが水面がかなり揺れているの
ですが、もう少し穏やかな流れにすることは可能でしょうか。
ご助言いただけると嬉しいのですが・・・。
747 :
pH7.74:2007/09/14(金) 09:54:57 ID:0qSxGF58
>>746 使ってみようと思ってるんだか、既に使ってるんだかよくわからんけどw
吐き出しって言ってるところから他のフィルターと連結ではなくて単体だろうと思うけど、
エアリフトなのか、水中ポンプ使ってるのか。そのへんちゃんと書いてくれないとなぁ。
水中ポンプ使ってるんだったら、エアリフトにすれば流量は抑えられるよ。
エア量の調整で、流量調整も自由自在。(限度はあるけど)
748 :
pH7.74:2007/09/14(金) 11:57:58 ID:UB6bDrF2
>>745 「何もしない方がまし」ってどんな惨状になったのか興味があるなw
749 :
pH7.74:2007/09/14(金) 14:49:52 ID:VxI5rC+N
>>747 失礼しました。そしてありがとうございます。
今、金魚を入れる前にグッピー一匹入れて様子を見ています。
あっ既に底面はセット済みで動かしております。
単体で使用しています。コトブキのボトムインフィルター300という物です。
底から吸い上げて水面上?で吐き出しています。(うまく言い表せなくてすいません)
エアポンプの方のエア量を抑えると濾過力は落ちない物なのでしょうか。
750 :
pH7.74:2007/09/14(金) 15:19:20 ID:JLYaoz7v
>>749 日本語でおk
訳すとエアリフトで、エアの吐出量を下げると、濾過能力は落ちるのか?
ってことか?
底面フィルタの濾過能力は底床の厚さや種類に依存するので、
水量に対しての濾過能力は落ちない。
そんかわり流量が落ちる。
751 :
pH7.74:2007/09/14(金) 20:02:58 ID:hLfI7McG
>>746 吐出口に外掛けフィルターなんかの吸水パイプに付ける
スポンジ付けりゃいいじゃん。
752 :
pH7.74:2007/09/14(金) 21:22:17 ID:3Dty47qA
アクアネラー水槽が出来てはいるんだけど。
ボトムインフィルターの拡散パイプ周りからでる水流は仕方ないとあきらめた。
それでもビニール詰めたりして拡散パイプの外側からは押さえた。
吹き上げてるのは下がわとのつなぎ目。とビニールで覆わなかったぶぶん。
でもそのつなぎ目吹き出し部分(後景)にアマゾンソードっこんだww
浮かないから助かった。
メダカ入れたからあとは数日回してアベニー入れる。
でもパイロットフィッシュのメダカ水中ポンプの吸い込みエルボ付近に居るのが気になる。
753 :
pH7.74:2007/09/14(金) 21:38:48 ID:r9b8x+6A
>>749 先のL字を外すだけでも水流は弱くなる(煙突状態)
もしくはシャワーパイプを付ける方法とかもあるけど
754 :
745:2007/09/14(金) 23:10:20 ID:hC/dV9sG
>>748 底面吸い込みはポンプやエアで大磯はもちろんソイルでも使った。
短期でリセット繰り返しとかも長期維持とかもやった。
他のフィルターも投げ込み、内部、スポンジ、外部、上部と一通り使って
一般的にいわれてる利点も欠点もそれぞれ実感できた。
吹き上げだけは言われてる利点がまったく実感できず欠点だけ
糞が目立つし掃除した後もなんか水の輝きが悪い。
水草の生長も良くなるわけでない。むしろ肥料とかの管理がしにくい
生体が死んだり病気になるわけでないがなんとなく調子が悪いように見える
飼えることは飼えるんだが、何のためにやったのかわからなくなったので止めちゃった
755 :
pH7.74:2007/09/14(金) 23:24:43 ID:VDpqaUFa
そんなに吹き上げって悪いか?
俺は外部と併用してるから気付かないだけかな?
756 :
pH7.74:2007/09/14(金) 23:40:29 ID:hC/dV9sG
>>755 個人の経験だけだからなんともいえないけど、
私の場合は外部だけで問題ないというか、外部だけのが扱いやすかったよ。
利点あるならあるでいいんだけど、
スレ内でもぐぐっても使い比べての報告が少なすぎて
自分の経験がたまたまなのか判断に困る
757 :
pH7.74:2007/09/15(土) 00:33:24 ID:WN86TDeW
>>749 底床内に棲む濾過バクテリアの量は、水量依存(比例)じゃなくて、底床の質と量に依存すると思った方がいい。(
>>750も言ってるけど)
んで、あまりこう短絡的に言ってしまうと語弊があるんだけど、
例えば、濾過バクテリアが1の量生息してるとして、
水量を1にしようが10にしようが、濾過バクテリアが処理できる量は1でしかない。残りの9はただ流れてるだけ。
水量を絞りすぎて1未満にしちゃったら、そりゃ濾過能力も落ちるんだろうけど、
水の流れが無さすぎて酸素を使い切っちゃうほどに水流を絞る方が難しいと思うよ。
他の濾過装置にも言えることだけど、水流多くしてガンガン水を吸うようにすれば、
ゴミを吸い込む速度が上がって物理濾過能力は上がるけど、
生物濾過能力はある程度以上の水流があったら、さほど上がらないしね。
ろ材(底面濾過の場合は底床)に止水域ができない程度の水流があればおっけーよ。
過密飼育なら、物理濾過も重要だけど、底面にはあんまり期待しちゃいかん。
758 :
748:2007/09/15(土) 02:07:06 ID:KllRBHae
>>756 なるほどね。レスありがと。
「肥料とかの管理」ってあるくらいだから、水草レイアウト水槽で吹き上げしたのかな?
底床肥料と底面濾過はあまり相性が良くないと思うので、俺はやったことないや。スマソ。
少なくとも、試してメリットが感じられないのに固執するほどのものじゃない気がする。
根腐れ防止とかも、別に底面ナシでも根腐れで困ることないしな。
ま、底床肥料使うような環境で底面を併用してるような人の意見を聞きたいところ。
俺は、生体メインで浮き草マツモ浮かせとかモス活着程度の水槽でしか吹き上げしたことないんで、
参考にならなくてスマソ( ̄ー ̄)
759 :
pH7.74:2007/09/15(土) 10:53:35 ID:oASvEdPq
吹き上げじゃないが大磯で底面水中モーターで、固形の園芸用肥料(NPを微量、Kメイン)を
埋設して使用。それなりに効果はある。カリウムはそう簡単に溶けないし。
水流がある分流れ易いだろうけど水草の根が張るまでの間、照明時間を短くして水換えしていれば
大して問題は起きなかったな。
760 :
745:2007/09/16(日) 10:11:07 ID:4ZE0Yz2X
レイアウトまでいかなくても、水草入れると底面吸い込みでも肥料は使ってました。
イニシャルならまずコケはでないですし。759と同じで経験上問題出たことないんですが、
吹き上げだけは何故か根の張りが悪かった
肥料のせいで濁るのかという疑いも最後まで捨てられなかったですね
761 :
pH7.74:2007/09/16(日) 22:56:57 ID:hC/OD29L
水草水槽でレイアウト上の理由でソイルで底面吹き上げやってる。
水槽の一角を黒プラ板で囲い、ヒーターやパイプやらを隔離して見た目はすっきり。
排水だけは他に方法が思い浮かばなかったので、底面吹き上げにした。
比較対象があるわけではないので、単純比較はできない。
水の濁りはない。
特に水草の根張りが速いとか底材のもちが良いとは思わない。
逆に、底面吹き上げだからダメってことも特に思い浮かばない。
油膜が張りやすいくらいか。
底材肥料は特に加えない。
液肥でも底に回り、底にピートモスを仕込んだのでそれにある程度吸着されるはずだから。
栄養不足の症状は特に出ないし、
セット後3年でCry.parvayaブリクサがやたら元気だった。
長文の上にあまり参考にならないレスですまん。
762 :
pH7.74:2007/09/17(月) 19:16:48 ID:9tqK1Ez4
60のレギュラーサイズ水槽にコトブキの「ボトムインフィルター600」と
アクアグラベルSで吹き上げにしたいんですが、Rioのフィルターセットのサイズは
3と4どっちがいいでつか?ヤパリ4だと強力すぎます?
763 :
745:2007/09/19(水) 00:21:31 ID:GgHZ+stg
>>761 ありがとう参考になるよ。
吹き上げは悪くはないけど過大評価されすぎなのかな
長期利用者もあんましいないみたいだし。
764 :
pH7.74:2007/09/20(木) 15:16:37 ID:RYm+N9Yi
ハイドロフィルターの立ち上がりパイプの太い方の内径外径って分からない?
765 :
pH7.74:2007/09/20(木) 17:09:16 ID:4UztMHEX
>>764 このスレのどっかに書いてあるから探せ。
766 :
pH7.74:2007/09/20(木) 18:26:50 ID:aq030APE
よく底面フィルタを洗濯ネットで包むとあるけど
上だけじゃなく下も全部包んでも問題ないんでしょうか?
ちなみに田砂使用予定です。
767 :
pH7.74:2007/09/20(木) 19:45:42 ID:OYz839lS
素直にウールマットつかった方が無難だよ
ウチのウールマットはガラスの側面から見えるが2年たっても目詰まりなんてないよ
768 :
pH7.74:2007/09/20(木) 20:24:26 ID:aq030APE
そうなの?
ウールはすぐ目詰まりするから、だめだと思っていた
769 :
pH7.74:2007/09/20(木) 21:12:52 ID:fo3wiUPR
南米水草水槽90で大磯中目底面吸い上げ+2213(ろ過層アマゾニア)
・稚ミナミ吸い込み防止
・チョコグラ飼育の際のエロモナス菌抑制
リセットなし、表面掃除ぐらいで長期維持したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
770 :
pH7.74:2007/09/20(木) 23:09:06 ID:4BmncAHZ
海水で上部直結底面吹き上げ11ヶ月目の俺が来ましたよ
排水の時のホース掃除とウールマット交換以外の掃除は一切してません
水換えは月1回で過密飼育です
エアレーションは上部だけでポンプが壊れて丸1日止まったんだけど水流あるせいか酸欠なく絶好調です
新しいポンプ買ったら水流すごくて落下渦巻いて底面から泡がブクブク凄くて困ってたから揚水立ち上げパイプの中にLサンゴ2個入れて水量絞ったら解決した
ちなみに底砂はMサンゴでヨコエビゴカイ稚ヒトデ稚巻貝他のコペいっぱいいます
デトもなくラクチンな底面吹き上げ最高だね!
紙
771 :
pH7.74:2007/09/21(金) 13:40:14 ID:8XHiA3z/
>>769 そんな特異な状況で飼育してる人は多くないから、
アドバイス期待せず自分で頑張った方がいいと思う。
772 :
pH7.74:2007/09/21(金) 14:39:35 ID:3EQwSMPT
773 :
pH7.74:2007/09/21(金) 16:00:34 ID:vyeboALZ
さて、30水槽に底面エアリフトで10センチクラス金魚を2匹入れていたがもう限界だ。
濾過容量に対してフンが異常に多い。
その上GEXのGX100のエア吐出量が落ちた。
GEXなんて買わなきゃ良かった。
774 :
pH7.74:2007/09/21(金) 19:55:53 ID:8XHiA3z/
>773
それはあなたのせいでしょ
775 :
pH7.74:2007/09/21(金) 20:18:28 ID:Jg33tto5
776 :
pH7.74:2007/09/22(土) 00:06:55 ID:wo8VI7pv
60水槽で底面やりたくてパワーボックスSV90買ったんだが吹上か吸入かどっちか迷ってる。
絨毯をやりたいと思ってるから吸入も捨てがたいし・・・
でもゴミも溜まりそうだから吹上にもしたい・・・
補足としてもう一台外部式のパワーボックス45を持ってる。
誰かアドバイスを…
777 :
pH7.74:2007/09/22(土) 00:13:15 ID:UDsoYnck
>>776 糞が多い生体を飼うなら吹上で。
年一回の掃除(リセット)をするつもりなら吸入で。
面白そうなのは真ん中で区切って半分を吸入、残り半分から吹上w(意味無いなw)
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます。
杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!
あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査・杞●岳史の逮捕で必ずマスコミ関係者様・2ちゃんねら〜の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は
[email protected] 週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
779 :
pH7.74:2007/09/22(土) 00:24:00 ID:wo8VI7pv
>>776 レスd
面倒くさがりやとして天性の才を持ったO型の俺は吹上決定かなw
今60水槽に20W4灯使ってるから光に期待してみよう…
780 :
770:2007/09/22(土) 19:41:13 ID:pV4vTC8z
吸い込みは詰まる
吹き上げは詰まらない
物理濾過した水を吹き上げたら詰まる原因がないんだから
俺は今後も掃除予定なし
苔もなし
吹き上げは俺に聞け
水草はわかんないけど
781 :
pH7.74:2007/09/22(土) 21:26:08 ID:HUazGQNi
海水だと一年経たないのに目詰まりとか気にするようになるの?
782 :
pH7.74:2007/09/22(土) 22:37:52 ID:pV4vTC8z
一年目詰まりしない淡水ってあるんけ?
783 :
pH7.74:2007/09/22(土) 22:41:19 ID:xGMKVTBS
よほど細かい砂を使ってなければ、目詰まりしないと思うが?
784 :
pH7.74:2007/09/22(土) 23:37:19 ID:HUazGQNi
大磯でやや密に飼って数ヶ月程度で洗いまくるというやり方もあるが、それが全てじゃないし
ソイル底面なんかでも目詰まりが問題になるのは2.3年過ぎてからですよ
785 :
pH7.74:2007/09/23(日) 01:08:54 ID:DslDpycC
問題になってからだと間に合わない、時間が無いとかあるから
毎年暇な時期に一度リセットしていたな。大体春先の暖かくなった頃。
786 :
pH7.74:2007/09/23(日) 09:25:57 ID:uISPW11J
水草+カラシン+エビを60cm規格でやっているます。
底面フィルタ→外部フィルタ→殺菌灯→水槽クーラー
を直結しているんですが、安定しています。
日中は酸欠防止のためにエアレーションしています。
でも感覚としては、底面外してもなんら生体に問題ない
と思います。(底面試す前は外部フィルターのみで安定)
787 :
pH7.74:2007/09/23(日) 13:57:14 ID:PzczRqPu
>>785 問題といっても即壊れる訳じゃないです。その位でプロホースかけといた方がいいという目安
>>786 外部底面兼用から外部のみにして数年試してみたが私も問題なかったですね。
逆に底面単独でも数年程度生体少なめなら問題なかったけど。
昔数年ほったらかしとかリセットしない猛者がいたけど真似した人はすくないのかな
788 :
pH7.74:2007/09/23(日) 17:53:08 ID:DNvBM6lT
底面壊れたorz
789 :
pH7.74:2007/09/24(月) 01:50:17 ID:X9wkbw/c
取りあえず底面買ってきた
買ってきて思ったんだが60水槽にPBSV90の吹上ってやばいかな?
790 :
pH7.74:2007/09/24(月) 02:35:59 ID:VaTsuw9f
>>789 とりあえずやってみて水流が強かったら、排水を分岐して水流を逃がす。
791 :
あああああ:2007/09/24(月) 11:56:44 ID:vSDZjnYT
底式フィルターの下にろ過わたとかいれたりしていますか?普通は、いれるものかな・・てっ思いますてっいるのでおしえてください
792 :
pH7.74:2007/09/24(月) 12:04:34 ID:0ol2b+xD
>>791 底面フィルターの下に入れる、と言う話は
聞いたこと無いな。
フィルターと砂利の間に、ウールを入れる事は
たまにあるんだけど。
793 :
pH7.74:2007/09/24(月) 12:06:09 ID:zvRk+DVd
底面フィルターの「下」?上じゃなくて?
俺は綿も入れずにサンドの下に底面で、その下は水槽の硝子だが
794 :
pH7.74:2007/09/24(月) 13:13:22 ID:qsM18TgM
>>791 自分は底面のプレートの上に綿を敷いて、その上に砂利。
中に入れるのは目詰まりにより弱くなりそうなのでしない。
795 :
pH7.74:2007/09/24(月) 14:23:00 ID:ffbzpXK7
底面の下にウールは、ちょっと目新しいアイデアかも。
上から
底砂
ウール又はネット又はメッシュ
底面フィルター
鉢底ネットなどの押さえ
ウール
こんな感じで。
バクテリア床の補強とか、嫌気域床って期待できないかな。
まぁ、
>>791 はミスか、釣りなんだろうけど。
796 :
pH7.74:2007/09/25(火) 00:24:36 ID:cjb8novT
>>795 昔考えたんだけど(やろうともした)、微妙なんで止めたw
上から、砂:ウール:リング濾過:(ウール):底面、でやろうとしたんだけど、
底上げしすぎで見栄えが悪く水量(遊泳範囲)も狭くなるので止めた。
砂だけよりも水流が減らないので良いとは思うんだけどね。
797 :
pH7.74:2007/09/25(火) 00:58:19 ID:UmbwtCV3
ヲレ式底面※上から
大 磯(細目)3cm――水作フラワー
川 砂(荒目)2cm_| 埋 込
スポンジ(荒目)1cm
HC網戸用グラスファイバーネット
ハイドロフィルター(溝間にPH)
パワーヘッド使用し両端排出口から排出
当方90規格だけど底面&水作のみ
水替時プロホでザクザク‥3年目
798 :
pH7.74:2007/09/25(火) 15:52:49 ID:j+A6b5u3
底面フィルターに付いて教えてください
現在90規格水槽の底面全面にバイオフィルターを敷いて、左右の奥側から2236x2で外部直結、吸い込みで3ヶ月稼動させています。
これを外部直結の吹き上げに変更する場合、リセットしてからの方が良いでしょうか
【参考】
濾過
上部、外部、底面
殺菌灯あり
アクセサリー
流木 中、小あわせ25ぐらい
水草 ナナとミクロソリューム
魚
カージナル100匹
ミナミ30匹
水替え
週一、プロホースで砂底を掃除しながら40l
(流木のカス?がたくさん出で来る・・・これが基で変更したくなった)
799 :
pH7.74:2007/09/25(火) 20:13:54 ID:wfGPPBmm
>>798 リセットしてからの方がよさそうだ。
吹き上げにした途端に、砂利の中のゴミが吹き上がってきそうな
気がする。
800 :
pH7.74:2007/09/26(水) 13:25:26 ID:BFOKqivn
>>798 濾過は掃除しないでいいけど、底床は取り出して軽く洗いたいな。
801 :
pH7.74:2007/09/26(水) 17:08:09 ID:Sg/LEMQw
798です
やはり、リセットか底砂を洗わないとダメですか
がんばって10月の3連休で行います
802 :
pH7.74:2007/09/27(木) 00:42:20 ID:jDlHcuYm
>>801 面倒なら水位を下げて(水槽の水は汲み出してとっておく。生体は隔離)吹き上げにしてゴミを吐き出させる。
汚れた水を取り除いて汲み置き水を戻して濁りが取れるまで待つ。
生体を戻す。前後で水質チェックしておかないと全滅の可能性がある。
803 :
pH7.74:2007/09/27(木) 17:00:36 ID:8w1zVxIw
>>802 水を半分ぐらい取り出すのと魚を出してから吹き上げにする件、了解しました
20lポリタンを3つ追加してやってみようかな?
あと、吹き上げにする前に底面プレートの掃除をしてみようかな?
(左右の立ち上げパイプに外部フィルターの給排水を繋げたら、ヘドロが取れるかな?)
804 :
pH7.74:2007/09/27(木) 21:52:02 ID:jDlHcuYm
どなたかコトブキの外掛け、プロフィットフィルターSと底面フィルターのボトムインを直結させてる人いませんか?繋げようと思ってるんですが別売の部品がこちらに売ってないので代用品を探そうかと思ってるんでなにかいい方法を教えて下さい。
805 :
首里藤子:2007/09/27(木) 22:23:19 ID:gIkyX67P
機種は違うが、俺場合は径の近い接続パイプ適当に
見つけてきて、ガスコンロで暖めてから
テーパー状の棒切れで径を広げて接続したけどね
806 :
pH7.74:2007/09/27(木) 23:26:09 ID:NhQeKf1k
>>804 既出だと思うが、ホムセンに売ってる庭で使う散水用ホースで代用できるかもよ。径も何種類かあるはず。
807 :
pH7.74:2007/09/28(金) 00:20:49 ID:b5x/GbW2
ガスコンロ アブアブ攻撃 効くよね。
コツは焦らないで全体をよく動かしながらアブアブする事。
焦って一カ所集中すると燃える。
808 :
pH7.74:2007/09/28(金) 01:50:08 ID:QWVfpul+
みなさん低床の厚さってどれくらいにしてますか?
底面ろ過って、低床全体がろ過スペースになるわけですよね?
ということは、厚くすればするほどろ過能力が増す、という考えで合ってますよね?
今、水槽のセッティング途中なんですが、
低床の厚さを測ったら約4cmくらいでした。
このまま水を入れて仕上げてしまうか、
後日底砂をもう一袋買ってきて、厚さを倍にしてから水を入れるべきか、
迷っています。どちらのほうがいいでしょうか?
809 :
pH7.74:2007/09/28(金) 02:16:10 ID:Fhno+r8/
>>808 多いほうが濾過能力が高い⇔多いと水流が減って濾過能力が減る。
互いに影響しあうので大体の厚みは5cm前後。
粒が細かければそれなりに薄くする必要がある。
810 :
pH7.74:2007/09/28(金) 18:29:47 ID:uYk7XffD
811 :
pH7.74:2007/09/28(金) 20:47:53 ID:N0qhk1s6
初めて底面フィルター買うとき、
>>791のようなことを店で聞いてしまった。
812 :
pH7.74:2007/09/28(金) 22:00:49 ID:2OzVmuCj
生態売ってるホームセンターは底面使っているところ多いよね
813 :
pH7.74:2007/09/28(金) 22:46:09 ID:xaXnsb7Y
場所をとらない。水槽内でまかなえる。
導入、維持費用が掛からない。
814 :
pH7.74:2007/09/28(金) 23:00:43 ID:Vck4SWUx
日本観賞魚フェアのNISS○ブースにて‥
ヲレ:「この新しい外掛けフィルター、
薄くてデザインもスタイリッシュでイイですね〜」
店員:「いいでしょ。でも、ここだけの話コストパフォーマンス
だと底面ろ過が一番なんですけどね(笑)」
815 :
pH7.74:2007/09/29(土) 00:24:55 ID:Eq//3QF4
816 :
pH7.74:2007/09/29(土) 01:18:28 ID:N5Xm9SH4
吹き上げはいいぞ
濾材は全く洗ったりさわらなくていいからな
817 :
pH7.74:2007/09/29(土) 16:01:36 ID:Abml31l5
じっと見ていたら底床の中に赤くて細長い物体が…
どう見てもイトメに見えるんだが全く入れた覚えが無いw
818 :
pH7.74:2007/09/29(土) 18:57:03 ID:yfVgV9oe
>>817 時々あることだ。
リセットする事だな、底床に赤虫が出るようでは
かなり汚れているはず。
819 :
pH7.74:2007/09/29(土) 20:36:29 ID:JnjPQIWm
>>810 それは、メーカーの意図としては底面フィルターの上に敷くためのものでは?
ウールマットみたいに。
820 :
pH7.74:2007/09/29(土) 20:57:22 ID:bJCOx5kO
821 :
pH7.74:2007/09/30(日) 10:33:23 ID:AxVN941l
これ上部ろ過用ちゃうのん?
822 :
pH7.74:2007/09/30(日) 10:52:31 ID:caLzXfMP
アクアグラベルSを敷いた60のレギュラータンクに、Rioのパワーヘッド1100+コンバージョンキット3で
ボトムインフィルター600を吹き上げてみた。一旦底に沈みかけた残餌や枯葉が浮上し、それをエーハイの2236とRioのフィルターがバンバン吸い込んでる。2週間ほど経ってからプロホで底床吸ってみたが、若干エビの糞が
確認出来るだけで、ほぼクリーンな状態。こりゃいいや。(因みに整体はラミノーズ10尾、黒森3尾、オトシン5尾、飛狐2尾、ヤマト10尾、ミナミ70尾、どぜう2尾)
823 :
817:2007/09/30(日) 10:57:36 ID:74FFsDCz
>>818 逆に買ってきて追加して、飼育&循環系を目指そうと思っているんだが経験者いますか?
824 :
pH7.74:2007/09/30(日) 14:42:22 ID:5bkORaCw
イトメって汽水じゃないと繁殖できないんじゃなかったっけ?
>>823 田んぼの用水路の水を取ってくればミズミミズやミジンコが増えるよ。
50Lの水槽にアカヒレクラス5匹、エビ5匹の水草水槽とかなら
ほぼ完全循環させられる。
水草も生長が遅めなのしか入れられないけどね。
825 :
pH7.74:2007/09/30(日) 14:59:00 ID:4HqL0YUJ
赤虫の場合は親がユスリ蚊だから自宅繁殖はちょっとアレだと思う
826 :
pH7.74:2007/09/30(日) 16:00:56 ID:jYPtuAcA
川なんかも底の石をガスガス蹴って浮いた泥ごと水掬ってくると色々湧くにゃ。
827 :
817:2007/09/30(日) 17:26:41 ID:4zvgIlvQ
>>824-826 どうもです。
買う予定なのはイトメ(イトミミズ)です。
イトメは内陸に繁殖地などあるので淡水で繁殖可能だと思いますがどうなんでしょ。
ただ、維持できるだけで良いので繁殖は気にしないでも良いかな?
昔自主採取したことありますが最近はいい場所が無くなって…
828 :
pH7.74:2007/09/30(日) 18:21:26 ID:TCfqwwNy
60規格水槽、田砂5cmで吹き上げやる場合、ポンプの流量はどれぐらい
いるのかな?取り合えずテトラの外部式EX75があるで、これを繋げる
つもりなんだけど
829 :
pH7.74:2007/09/30(日) 18:53:05 ID:2vgEgVMA
830 :
pH7.74:2007/09/30(日) 20:49:27 ID:HlKgxecn
>>828 その質問の答えは持たぬが、少なくとも田砂5cmは厚過ぎるかと思われ。
831 :
828:2007/09/30(日) 22:18:57 ID:TCfqwwNy
>830
5cmは厚すぎますか、それは良い情報を
10Kg一袋(3.33cm)では足りないので2袋買おうと思ってたけど
10+3Kg(4.33cm)で行けそうですから少し安く済みます
832 :
pH7.74:2007/10/01(月) 10:03:53 ID:sEMuwsSK
>>831 田砂は細かすぎる気がする
外部程度の水量じゃかなり薄くしないと均等に吹き上がらない
大磯で5cm。でももっと荒いものを厚く敷く方が負荷少ないし、より安定する
833 :
pH7.74:2007/10/01(月) 21:36:57 ID:OnEqI2K8
834 :
pH7.74:2007/10/02(火) 03:04:57 ID:w9VTi4Ms
水作 スペースパワーフィット(水量 3L/分)とハイドロフィルター450を直結して、
底面吹き上げにしたら、流量不足ですかね?
835 :
pH7.74:2007/10/03(水) 00:32:48 ID:GqC+0Olt
>828
ウチ、90cmで田砂敷いて吹き上げやってます。
4cmで力箱75とエーハ2215を両サイドから。
2〜3箇所から水が湧いてきます。
あちこちからの湧き水やりたいなら3cmくらいで、
両サイドからポンプで水を流し込んで見たら?
底面はエーハの底面2セットです。
最初から買うとなると、結構金かかります。
ウチは2つの水槽を潰したものをひとつにつなげたので・・・。
参考になったかな??
836 :
828:2007/10/03(水) 09:50:53 ID:8jazhtcJ
>835
アドバイスありがとうございます
T型ジョイントで外部の排水を分けて両サイドから流し込み、田砂3cmの
下に大磯7厘ぐらいの砂を敷いて分流させてしみ出るようにしたいと考えて
います
チャームで田砂が通常より安く出ていたので、取り合えず10Kg購入しました
837 :
pH7.74:2007/10/04(木) 19:53:01 ID:AnqCdF/X
底面フィルターって板の上にろ過マットを引いて砂利を乗せた方がいいの?
838 :
pH7.74:2007/10/04(木) 20:00:15 ID:c0EX3ZN7
>>837 マルチ乙。
底面フィルター上に砂利を引くのは絶対条件だが、マットは
個人の好みで良いんじゃね。
839 :
pH7.74:2007/10/04(木) 20:32:15 ID:nwSkZO0y
25cmキューブのめだかに底面はいらないですか?
各社の底面フィルターみると25cmキューブサイズにぴったり合うものはないのですが、
底面全体をカバーすることを考慮しなくてもOKなものなのでしょうか?
同サイズの方どうしてますか?
840 :
pH7.74:2007/10/04(木) 22:06:27 ID:25+/osTI
>>839 小さい水槽で底面は、水景がスッキリして個人的にはお薦めだ。
全面にベースを敷く必要は全くないから、気にしなくて平気。
841 :
pH7.74:2007/10/04(木) 22:59:09 ID:iyKhr2kb
25*25*30だけど、バイオフィルターで十分ろ過できてるよ。
前面覆うのはできないけど、別に大丈夫。
842 :
pH7.74:2007/10/05(金) 00:06:26 ID:/uyStRcA
小型水槽のベストって底面だと思うよ。
濾過面積もむちゃくちゃでかいし。
843 :
pH7.74:2007/10/05(金) 03:30:30 ID:zRlA1e3Y
底面の掃除はリセット時に行うのみくらい。それを考えると底面は小型向きかな。
大型でリセットはしたくないな。
それさえもしたくないというなら投げ込みだろうけど、小型水槽は場所を取らない
という利点が大きいので底面は捨てがたい。エアリフトにすると一石二鳥だし。
844 :
pH7.74:2007/10/05(金) 13:58:27 ID:j2Z9Brfl
>>843 大型水槽の場合は、半分ずつとか(プロホースなんかで)掃除できるから、リセットしなく
ても大丈夫だよ。外部に比べると掃除はずっと楽、頻度も外部ほど多くなくて良いし。
小型水槽で底面は強力だけど、大型水槽でも十分すぎるほどの濾過能力だと思う。
845 :
pH7.74:2007/10/05(金) 18:25:10 ID:fSbonx+D
マットが目詰まりするって
重い石敷くからマットがつぶれるからそうなるんじゃない?
マット敷いてふわっとソイル系敷いとけばかなり持つよ
846 :
839:2007/10/05(金) 21:31:49 ID:mUrBfPUW
ああ、どうもありがとう。
てっきり底面全体を覆わねばならないのかとそのことばかり考えていて....。で、スライドベース
フィルターミニの3連結で24cm、んー...ギリギリ? 現物も見れない環境で大丈夫か!?と。
全面でなくとも可なり、ならばバイオフィルター30にしときます。
ホームセンターの水槽セットについてきたOT30をなんとか連結させて使っていくことにします。
みんなどうもありがとうね!!
847 :
pH7.74:2007/10/05(金) 22:10:17 ID:Qbn8RIXS
>>846 バイオフィルターのパイプ細をお湯で軟らかくして、OTのパイプを押し込めば直結ですが繋がります。
加工無しがよければ、テトラのスポンジ付き延長パイプセットを買えば、バイオのパイプ太に直差し出来ます。
848 :
846:2007/10/05(金) 23:09:06 ID:mUrBfPUW
849 :
pH7.74:2007/10/06(土) 11:31:27 ID:SBLN60Xa
小型に底面&壁掛けはお約束だな
OT-30もリングのろ材入れるように改造して
850 :
pH7.74:2007/10/08(月) 23:52:07 ID:Iaf/+t0a
変なのいるね。自演でマターリ
851 :
pH7.74:2007/10/09(火) 01:51:39 ID:TsJ3twex
大型水槽には底面は向かないとか、掃除を怠ると崩壊するとかいう話はネットでもよく見るね。
でもよく読むとそれを書いてる人が実際に経験したことではないみたいだけど。
ネットって結構また聞きとか噂をそのまま書く人が多いよね、でも文字情報になっちゃうと人は
信じやすいから、それがまたまた広まると。
852 :
pH7.74:2007/10/09(火) 02:02:13 ID:TsJ3twex
>>844氏の意見と同じように予想してるんだけど、実際に自分も大型水槽で底面濾過を使ったことが無かったので、
一つ組んでみました。
120cm水槽にKOTOBUKIのバイオフィルターを全面に敷いてパイプを4本立ち上げて、ポンプは2g/分のを二台分岐させてる。
バイオフィルターは一枚が15cm弱なので、600を2セットと300を2セット買って、8枚連結させるとちょうど120cmになる。
底床は大磯二分を20kgと、その上に中細目位のを6kg位かな?敷いてる。
一昨日セットしたばかりなので、まだ何もレポできないけど、その内何かあったらレポします。
今のところ生体は日淡を入れる予定。
853 :
pH7.74:2007/10/09(火) 12:27:56 ID:r3qKiQSc
>120cm水槽にKOTOBUKIのバイオフィルターを全面に敷いてパイプを4本立ち上げて、ポンプは2g/分のを二台分岐させてる。
へぇ〜KOTOBUKIもバイオフィルター出したんだ〜と言ってみるテスツ
854 :
pH7.74:2007/10/09(火) 12:54:16 ID:iNzwVEUZ
25キューブ水槽で底面濾過を立ち上げてみたいんですが、底面フィルターって水中ポンプで水を揚げるタイプと
エアーで揚げるタイプがありますよね?
やっぱりバクテリアや魚には、エアレーションを兼ねられるエアータイプのほうがいいんでしょうか。
855 :
pH7.74:2007/10/09(火) 14:24:01 ID:94jcXkiq
>>852 120水槽に日淡ウラヤマシス
俺の家じゃ60が限界。
>>854 俺の中では
エアリフト>外掛け・上部・外部直結>水中ポンプ>吹き上げ
だと思ってる。
ウチではエアリフトと外掛け直結が稼働している。
856 :
pH7.74:2007/10/09(火) 15:28:56 ID:VIiIq9cg
買って箱から出したばっかりのバイオフィルターミニを水洗いする前に水槽に投入してしまった。
3時間ほど前にセットして(床材はソイル)、水は透明なんだけど、それからずっと水が泡立ってる。水洗いを忘れたせいか?
ニッソーの人が言うには1〜2日置いて泡が残ってればバイオフィルターから溶け出した洗剤や薬剤的なものが原因で、泡が消えていれば、水のにごり(ソイルの泥にごりや排泄物)が原因らしいんだけど‥。
セットから3時間が経過した現在、もうすでに水は透明。1〜2日様子を見るべきか?
857 :
pH7.74:2007/10/09(火) 18:02:36 ID:oXu4EdVQ
858 :
852:2007/10/09(火) 23:22:34 ID:bQBpHg4+
>>853 おぉ失礼。KOTOBUKIのボトムインフィルターでした。
しかし、エアストーンが無いせいか、二又でのエアの分かれる量が安定しない…
両方から同じ量出るように調整しても、次の日には片一方からしか出てなかったりするわ。
まぁしばらく様子見で。その内近所の川に日淡捕りに行って来ます。
859 :
pH7.74:2007/10/10(水) 12:34:57 ID:jsuvmlCA
30規格、室内、無加温、水中モータで底面濾過にするけど
実験がてらいつもと違う方法でやってみようと思う。
プレート→リング濾過→マット→砂利の順に敷くつもりだけど、
何かやってみて欲しいリクエストありますか?
860 :
pH7.74:2007/10/10(水) 23:19:09 ID:UvGMuEwG
クマノミ2匹、ハゼ一匹
60規格にハイドロフィルターだけで維持できそうですか?
861 :
pH7.74:2007/10/11(木) 06:54:15 ID:iBLxkHPw
>>859 リング濾材を全部縦にして隙間なく敷き詰めてみてくれ!
意味ねーかな?
862 :
pH7.74:2007/10/11(木) 12:58:35 ID:75IytANn
857自演乙
863 :
pH7.74:2007/10/11(木) 16:25:13 ID:VCF8Ely+
フィルターは水槽の底全体に敷き詰める方がやっぱり良いのかな?
864 :
pH7.74:2007/10/11(木) 18:34:20 ID:8TCLdAgY
>>863 半分〜2/3あれば十分だと思う。経験的には
865 :
pH7.74:2007/10/11(木) 20:38:38 ID:IZrgveyu
866 :
pH7.74:2007/10/12(金) 23:58:43 ID:sCsH8awv
バイオフィルターと12/16mmのホースを接続したいんだけどどうしたもんか・・・
16/22mmの短く切って双方とジョイントさせるのが無難かな
867 :
859:2007/10/13(土) 00:58:53 ID:Z9T8qntm
>>861 もう少し濾過能力がとか通気性がとかいう事のリクエストが欲しかったがw
無加温の室内なので濾過能力不足を補うような実験をしたかった・・・
やるヒマがあったらやってみましょうw
一段でOK?
868 :
pH7.74:2007/10/13(土) 01:27:19 ID:m5NwfRb/
>>867 リングとマットの間にテトラナイトレイトマイナスかよく煮沸して洗った生分解性BB弾入れて、
硝酸塩0水槽にしてくれ。できれば、生分解性プラスチックのBB弾がいいな。
869 :
pH7.74:2007/10/13(土) 10:47:49 ID:49uSQc+t
>>867 一段でぉk、俺のイメージとしては、直接の濾過向上よりも水流の分散と均一化が狙い。
>>868 脱窒素ならリングの下の方が良くないか?
リング、BB弾それぞれ一段で、植木ネットでサンドイッチ。
870 :
859:2007/10/13(土) 18:04:30 ID:n3UkQJsX
871 :
pH7.74:2007/10/13(土) 18:08:01 ID:/z70B7qB
>>870 リング並べるの大変だったでしょうね?お疲れ様ですww
872 :
pH7.74:2007/10/13(土) 18:20:16 ID:OTi6uSRl
873 :
pH7.74:2007/10/13(土) 18:50:35 ID:xKIGl3rM
>>870 お疲れ様です。
しかし、上からの画像は蓮コラみたいだなw
874 :
pH7.74:2007/10/13(土) 19:08:36 ID:A60XZnKl
スポンジより網戸のほうがいいかもね
雨が吹き込んでも大丈夫なほど目の細かい網戸もあるし
875 :
pH7.74:2007/10/13(土) 19:41:48 ID:NPvfnzp6
KOTOBUKIのボトムインフィルター買ってきたけど失敗だ。
プラの色は安っぽいグレーだし、ボックス自体がかっちり嵌らないから底においてもぐらぐらする。
アクアベース+なら30水槽にぴったしだったのに、なんでこんなのに鞍替えしてしまったんだろう…
876 :
pH7.74:2007/10/13(土) 19:42:44 ID:NPvfnzp6
KOTOBUKIのボトムインフィルター買ってきたけど失敗だ。
プラの色は安っぽいグレーだし、ボックス自体がかっちり嵌らないから底においてもぐらぐらする。
アクアベース+なら30水槽にぴったしだったのに、なんでこんなのに鞍替えしてしまったんだろう…
877 :
pH7.74:2007/10/13(土) 21:37:23 ID:49uSQc+t
>>870 乙&採用d
画像で見るかぎりだと確かに水流を左右するかは微妙だな。ゴメンQTL
878 :
pH7.74:2007/10/13(土) 21:50:42 ID:xSZ2u8an
リングろ材敷き詰めは面白いけど、横から見ると地層みたいで笑えるな
後々茶色く染まるんだろうか
879 :
859:2007/10/13(土) 22:17:47 ID:0vM2jGqu
横から良く見えるので濾過の効き具合が分かるのが利点か?w色の付き具合で水の流れが分かるかも。
>>877 いや、こちらこそ。地層になるのが予想付いたので面白そうな気がしていて、まさしくその通りにw
30規格で1時間弱なので60規格前面だと恐らく3時間程度。激しくお勧めしませんw
室内避難用なので水換えの手間は減らしたい。目標は月一1/5の換水。
880 :
pH7.74:2007/10/13(土) 23:48:46 ID:OTi6uSRl
>>852 大型水槽で底面やったことあるよ。
EHEIMの底面フィルターで組んで、循環ポンプはレイシーの水陸両用ポンプ、
排水口にディフューザーつけてた。
大型水槽なぶん底砂の量も膨大だからか
性能は超強力で水質もかなり安定してたんだが
プロホースでほじるのが本当に大変だったよ。
881 :
pH7.74:2007/10/14(日) 09:37:44 ID:za55TLZ8
外部F.←┐ ┌──←外部F
┃│ ─┐ ─┐ ┃
┃│ ┃│ ┃│ ┃
┃│ ┃│ ┃│ ┃
┃┴──┃┴──┃┴──┃
┗━━━┻━━━┻━━━┛
アクアシステムのルーム600or900こんなの考えてるんだけどできるかな?
右二つの部屋はエアリフトで隣の部屋へ
左の部屋は外部直結で吸上げて右端の部屋へ
882 :
pH7.74:2007/10/14(日) 09:47:24 ID:za55TLZ8
自分で見て思ったがこれだと外部のほうが流量あるから
必ず右端の部屋からオーバーフローするな
それでも一応各フィルターは作用してることになるが
左端もエアリフトすることにして外部は別で吸上げでもいいのかも
883 :
pH7.74:2007/10/15(月) 08:27:38 ID:KkWlizSu
>>882 外部を使っている上に
それぞれの部屋に底面を咬ませることには、
何か意味があるのかな?
確実に底面を機能させたいなら、
・部屋は二つ
・第一室へは外部から底面吹上げ
・第二室へは第一室からオーバーフロー
だろうね。
底床の抵抗があるから、
うまく流量調整をしないと。
884 :
pH7.74:2007/10/17(水) 07:50:23 ID:kw2Ktgxx
>>883 止水域をなるべくなくしたいんです
エビやるつもりだから簡単に選別できるように同じ水の環境が複数ほしい
885 :
pH7.74:2007/10/17(水) 11:20:01 ID:ZZk3yECA
>>884 水槽別にして外部からのパイプを分岐させてみたら?
>>881だと下流に行くほど水質が悪くなる気がするので
エビには向かないと思う。
886 :
pH7.74:2007/10/17(水) 11:52:55 ID:h84OlZXL
3分割水槽じゃなくて、普通にパーテーションで、底面3枚使った方が安定しない?
エビ飼育なら、マイクロメッシュでパーテーション自作。
887 :
pH7.74:2007/10/17(水) 20:28:52 ID:kw2Ktgxx
>>885 水槽別に〜はなしとして
> 下流に行くほど水質が悪くなる気がするので
それでも最低でも底面フィルター分のろ過能力はあるわけで
外部なんて飾りです
>>886 要は稚エビが通れなきゃいいのでそれもありですね
パーティションで自作も視野にいれます
水槽側面に接着するのかな?
888 :
852:2007/10/17(水) 23:19:48 ID:0UL9YX4g
>880
確かに掃除は大変そうですね。リセットもあまり考えたくないです。
今はミナミだけ入れてエアレーションしてる状態です。今週末くらいにカワムツ・オイカワ・ドジョウ辺りを徐々に
入れていく予定です。
川魚だから水槽内に水の流れ作った方が良いのでしょうか?底面だけだと流れが殆どなくて…
889 :
pH7.74:2007/10/18(木) 00:01:51 ID:1XFrNhQ0
何エビをやるつもりか分からないけど、選別できるサイズなら5mm以上くらい?
それならアクリル板を加工して区切れば十分だと思う。
穴あけが面倒だろうけど(2mm以下のドリルはある程度の技術が居る)穴あけがいやなら
ある程度大きくくり抜いてしまって、メッシュでも貼り付けてしまうとか。
890 :
pH7.74:2007/10/18(木) 00:05:05 ID:TyWQ/UL8
ブラックタイガーです。
一財産築こうと思ってます。
891 :
pH7.74:2007/10/18(木) 00:21:47 ID:Tdjc9+SU
東南アジアで投資話展開するのかw
自転車操業で詐欺逮捕
892 :
pH7.74:2007/10/18(木) 23:39:06 ID:CArK6maQ
バイオフィルターにPP-51かSQ-10のどちらかを付けるか迷ってるんだけど、どちらの方が小さいかな?
25cm水槽に使うから目立たないほうが良いんだが
893 :
pH7.74:2007/10/18(木) 23:57:15 ID:JoMyD0hh
そのサイズで底面するのに水中モーターにすると噴水になるのがオチだぜ。
素直にエアリフトにしとけって。
894 :
pH7.74:2007/10/19(金) 11:23:14 ID:71ArAZbl
>>892 PP-51のが小さい
ただSQ-10とPP-51と比べるとSQ-10のが静か
SQ-10は水量調整できないがPP-51は調整できる
もし手に入るならPM-50のがいいと思う
PP-51は中国製PM-50はイタリア?だったかな。。PM-50のが静か
895 :
pH7.74:2007/10/19(金) 13:14:06 ID:V/zSpLKR
>>893-894 おお、ありがとう。ロックシュリンプ水槽に使うから吹き上げでやろうと思ってたんだ。
どちらにしろ底砂から湧き水状に噴水する状態になりそうだが…
小ささ重視で考えてたけど寝室に設置するんで静かな方が良いかな…見た目は水草か何かで誤魔化すからPM-50、無ければSQ-10で探してみるわ
896 :
:2007/10/20(土) 09:56:22 ID:nxNFh00u
エーハイム底面直結フィルターの購入を考えてます。
はじめての底面フィルターです。
生体はコリドラスのみで底砂は田砂の様な角のない細かい底砂ではありません。
@2234に直結させようと思ってるのですが、底面直結フィルターを買えば
他に接続する際に必要なパーツってオプションで買わないといけないのでしょうか?
A60×45×45水槽ですが、底砂は何L必要なんでしょうか?
Bコリの場合は「吹き上げ式」「吸い込み式」どちらが良いのでしょうか?
C直結する場合、稼動フィルターのろ材は何が良いのでしょうか?
D吹き上げ式を選んだ場合、吸水口にP1フィルターは装着しない方がよいのでしょうか?
長文スミマセンが宜しくお願いいたします。
897 :
pH7.74:2007/10/20(土) 13:37:32 ID:qSUsfABb
>>896 1.パイプの径が合わないなどある場合は買う必要がある。それ以外はお好みで。
2.10kg位欲しい。底面なので厚みがどれくらいか分からないと何とも。
3.吸い込みは物理濾過を底床でする事(生物濾過も含められるけど)。外部と関わるけど、外部内は生物濾過だけに出来る。
吹き上げはまったく違って、物理濾過・生物濾過をどこかでしておく必要が出てくる。
コリに対してはどちらでも良い。濾過の仕方の問題。
4.3.を参考に。
5.3.を参考に。
「吹き上げ式」「吸い込み式」は水流が逆という事ではなくて、まったく違った使い方。
吹き上げ:底床の水の循環を良くする。底床にゴミが溜まりにくい。濾過能力はないと思った方がいい。
吸い込み:底床を使って濾過を行う。ゴミが溜まるのでタマに掃除をする。
898 :
pH7.74:2007/10/20(土) 14:05:50 ID:anKdnT9l
吹き上げの場合はろ過ではなくて、吹き上げ用シートでしかない罠
899 :
896:2007/10/20(土) 14:11:19 ID:4/ZQXyrF
>>897 ご丁寧にありがとうございました。
今は外部のみ稼動させてる環境で14日に1度はプロホースで
ザクザクやってますので、底面フィルター直結してもその間隔で掃除をしようと思ってます。
吹き上げの方がコリには良いのだろうけど、掃除をするので『吸い込み』にしようと思ってます。
900 :
pH7.74:2007/10/20(土) 22:22:03 ID:RzSJSKCB
60cm規格水槽にプロジェクトソイルエクセル、ハイドロフィルターで立ち上げようと思うんだけど
スリットにネットかぶせなくちゃまずいかな?
901 :
pH7.74:2007/10/20(土) 22:27:53 ID:anKdnT9l
>>900 心配なら底面フィルタにストッキングでも被せて、
その上に大きめのろ材乗せて、更にその上にプロジェクトソイル撒けばおk
902 :
pH7.74:2007/10/22(月) 10:57:04 ID:PXbn8AVX
水しぶきを押さえる機構を持ったエルボを作れれば底面を制すれるな。
903 :
pH7.74:2007/10/22(月) 12:30:32 ID:y72fg1l0
>>902 自分はマフラーの消音機のようなものを自作して排水側に付けている。
水槽の一つは効果ありすぎで水の循環が弱くなってる。
904 :
pH7.74:2007/10/22(月) 12:58:36 ID:elaSIM3A
シュリンプ飼うので、家にあった45cm水槽(上部)のに
底面フィルターをくっつけて立ち上げた。
が、癖で上部にまで濾過材をうんとこさ入れてしまった。
これは不要なんだろうか?よく考えたら底砂が濾材なんだよな・・。
今んとこメダカは元気に泳いでいるのだが。
905 :
pH7.74:2007/10/22(月) 17:12:32 ID:Efahez7P
>>904 世の中には過剰濾過マニアというのがいてだなぁ。
底面直結外部排水上部フィルターとかやってるやつもいる。
906 :
pH7.74:2007/10/22(月) 18:00:39 ID:K+T7PEyb
過剰に濾過しすぎるのもよくないって話だよね。水槽内のアンモニアが枯渇に近づいて
ニトロバクター類が減ってしまうって何かで読んだ。
907 :
pH7.74:2007/10/22(月) 19:12:08 ID:J2AdJwyM
海水水槽を17cmキューブで立ち上げたいと思います。
魚多めと貝のみ、脱窒を目指したいのですが
自分は底面で海水してるよって人がいたらどんな感じとか教えてください。
908 :
pH7.74:2007/10/22(月) 20:15:04 ID:e4k7wLAU
誰かプロテインスキマー使わずに吸着濾材だけでやってみてよ
909 :
pH7.74:2007/10/22(月) 20:16:34 ID:e4k7wLAU
あ、初心者スレと間違えた
スマン
910 :
pH7.74:2007/10/22(月) 21:36:41 ID:zbaE3kJl
海水は容積が多ければ多いほど安定する
17キューブとか無理ぽ
911 :
pH7.74:2007/10/22(月) 23:33:57 ID:9XoqFmWc
目に見えるごみが漂って仕方ないのですが
なにが悪いのでしょうか?
912 :
pH7.74:2007/10/22(月) 23:35:49 ID:cUBxic7l
それだけ書かれてどこが悪いか当てられる奴はいねえ
もっと詳しく飼育状況を書け
913 :
pH7.74:2007/10/22(月) 23:56:43 ID:B6Yn5iuR
914 :
pH7.74:2007/10/23(火) 13:48:42 ID:eLMdVxpx
>>911 物理濾過が粗いか弱いんじゃない?とエスパーしてみる
915 :
pH7.74:2007/10/23(火) 14:00:17 ID:uZHaB7n1
そもそも底面フィルターと底砂による脱窒って両立するの?
916 :
pH7.74:2007/10/23(火) 14:03:28 ID:g0Vl/KJg
>>911 底砂濯がないでいきなり敷いたに50カノッサ。
917 :
pH7.74:2007/10/23(火) 14:11:38 ID:eLMdVxpx
>>915 嫌気環境が作れれば可能だと思う。酸素がほぼ無い・僅かだが水流がある・養分がある
底面フィルターで好気バクテリアが酸素を消費しきるような厚みがあれば出来そうな気もする。
918 :
pH7.74:2007/10/23(火) 14:17:35 ID:4ZS+FajM
>>915 無理でないかな・・・・。
水槽の底面でフィルターがある個所は好気性で、フィルター敷いてない部分に
嫌気性とかなら可能性はありそう。 フィルターが敷いてある場所は無理だと思う。(酸素が通る)
919 :
pH7.74:2007/10/23(火) 14:26:10 ID:4ZS+FajM
>>904 > これは不要なんだろうか?よく考えたら底砂が濾材なんだよな・・。
濾材つめたぶんだけ、ポンプの吸引力落ちないかな?その結果、そこで詰まりやすくなったりもしない?
メダカ元気なら、俺ならそのままにして様子見る。
920 :
pH7.74:2007/10/24(水) 01:34:05 ID:keVI6aS2
何で吹き上げの報告ないんかねぇ?
いいならいいと誰か言え!
921 :
pH7.74:2007/10/24(水) 11:27:38 ID:K/ka+1+p
吹き上げは外部とか上部の方が報告があると思う。
フィルターとして使っている人は少ないだろ。
922 :
pH7.74:2007/10/24(水) 13:25:31 ID:X244x57j
>>915 エアリフトじゃ知らんけど、水中ポンプや外部直結でならやったことはある。
ちゃんと脱窒する。
俺の場合はGEXのハイドロの溝部分にナイトレイトマイナスの粒を適度に入れて、大磯をフィルターの上2cmくらい
敷いて、外部直結。
もう一つのパターンは穴をいくつか開けた小さな弁当のおかず入れみたいなのにアクアグラベルSとナイトレイトマイナス
を入れたのをバイオフィルーターのすぐ横に置いて、上から大磯をかぶせた。
どちらも、水が少しずつ通るような場所になるようにした。
エアリフトでも厚めに大磯敷いたらできると思う。
923 :
pH7.74:2007/10/24(水) 14:12:35 ID:kAVahPze
> ちゃんと脱窒する。
どうして解りました?硝酸塩濃度が上がらないって事でしょうか?
興味があるので教えてください。
底面フィルターに水中ポンプで、外部フィルターを利用したという事ですよね??
924 :
pH7.74:2007/10/24(水) 15:12:09 ID:Ik3RMOVS
底面吹き上げはいいよ!
水が短期間でピカピカになる。
しかも、水がびっくりするほどの透明度になる。
ポイントは大磯(7〜8厘程度)上に砂(田砂クラス)1cmほど敷くことだね。
リセットが大変だけど、やってみる価値はある。
925 :
pH7.74:2007/10/24(水) 15:32:56 ID:7WLvt0Gh
目の異なる底床だと目詰まりしない?
それが恐くていつも単一でやってるんだけど。
926 :
pH7.74:2007/10/24(水) 16:57:11 ID:noQ532hI
吹き上げだから、気にする部分じゃないかもな。
927 :
922:2007/10/24(水) 17:55:45 ID:X244x57j
>>923 硝酸塩濃度を試験紙で計っても色が変わらないから、その様に判断してる。
水替えも月に一度あるかないかで、基本足し水。
>底面フィルターに水中ポンプで、外部フィルターを利用したという事ですよね??
違うよ。底面フィルターに外部フィルターを直結。
水中ポンプと書いたのは、手段としてエアリフトほどの酸素供給能力は無い点で外部と大差がないという事。
要するに底面フィルターでも、水の流れはあるが主流ではないポイントのいくつかに生分解性プラスチックを
配置しておけば脱窒が起きる要件を満たす確率が高いという事。
928 :
pH7.74:2007/10/24(水) 18:02:57 ID:Ik3RMOVS
>>925 目詰まりを少なくするための工夫だよ。
エーハイム純正の底面オーバーフローフィルターを使う場合は、
ウールマットを薄く敷いて、その上に砂のみを敷いてもOK。
ニッソーなどの底面フィルターは、エーハイム純正フィルターと違って
水が通るスリットの間隔が広すぎるんだよ。
そこで、水を砂へ均等に通すためにスノコの役割を大磯が課しているわけ。
929 :
pH7.74:2007/10/24(水) 18:15:49 ID:mv9QWMuw
>>920 水草ストック水槽で大磯吹上げやってるけど絶好調だよ
死にかけのサジタリア二株が3カ月で全面覆い尽くす勢い
なに植えてもよく育つし、とにかく液肥の効きが良い
底床内に流れがあるのがいいんだろうね
930 :
pH7.74:2007/10/24(水) 18:35:42 ID:kAVahPze
>>927 ありがとうございます。なるほど面白いですね。硝酸塩が出ないってのも凄いですね。
水草を大量に植えてる訳ではないんでしょうね・・・・。
それにしても、 0に近い数値ってのは、画期的ですね。
やり方をきちんと、毎回統計とって実証できれば、特許取れますね。
931 :
pH7.74:2007/10/24(水) 18:46:45 ID:kAVahPze
932 :
pH7.74:2007/10/24(水) 19:47:50 ID:9n+kLgEf
そもそも、嫌気状態を作らないと脱窒しないというのが迷信ではないか?
どこかに浮土に関する研究をしているところがあって、浮土に脱窒作用があると
結論づけていた。
ある程度のコロニーを形成する場所がありさえすれば人為的に嫌気状態を
作らなくても大丈夫だと思う。
実際、多くのアクア水槽で入る窒素と水槽内の総窒素が等しいなんてことはないからな。
933 :
pH7.74:2007/10/24(水) 19:53:09 ID:9n+kLgEf
>>931 50周年キャンペーン実施中
おれそれで黄色のTシャツ当たった。
934 :
922:2007/10/24(水) 23:41:06 ID:X244x57j
>>931 俺が使ってるのは、メーカーではもう作ってない粒状の奴ね。
店頭には在庫があるかも知れんが。
935 :
922:2007/10/24(水) 23:44:58 ID:X244x57j
連カキ失敬
>>930 や、特許取る様なもんじゃないでしょこれは。
水草はミクロソリウム・ウェンデロブとボルビティスの括着のみ水槽だよ。
逆にアクアテラみたいに水上葉がバンバン伸びてる水槽も硝酸塩凄く少ないよ。
メタハラでオープンアクア、底面から水中ポンプでアクアテラすれば足し水だけでかなりいける筈。
936 :
pH7.74:2007/10/25(木) 00:03:07 ID:Hb3jHcUo
箱に入れるってのは今だと海水館のみたいなのかな底面だし。
昔デニボックスとかすごい高かった。不織布でくるんだ製品もあったよね
>>932 グッピー2000やってたとこ?色々やってて面白かった
937 :
pH7.74:2007/10/25(木) 00:56:34 ID:8kYUTrul
938 :
pH7.74:2007/10/25(木) 20:37:24 ID:F6P1ucwb
>>933 アクアヲタ丸出しになるので、着る機会が無さそうですねwww
939 :
pH7.74:2007/10/27(土) 14:07:40 ID:pRWkUpSz
先日、底砂変更に伴い
コリ水槽リセットした際に
底面フィルター導入するか/しないか
相当考えたけど今回見送った・・。
馴染みのショップの人と話をしたけど
その人の話を聞く限り、「メンテが面倒だなぁ」と思ったのが最大の理由。
940 :
pH7.74:2007/10/27(土) 16:27:05 ID:ajUrLqa4
メンテが容易な、画期的な底面フィルターが出れば
速攻、飛びつくんだけどねぇ
941 :
pH7.74:2007/10/27(土) 17:44:25 ID:lHOu9zE7
水槽の規模にも依るけど、上手くやれば半年くらいは足し水だけでおkだけどな
底面の安定度は高いと思う
942 :
pH7.74:2007/10/27(土) 17:59:16 ID:ljtrOAKE
底面でのメンテが容易じゃない、というのはリセットを想定しているのでは?
リセットするのはどういう場合かといえば、デザイン変更や病気・病害虫の発生
を除けば、大抵は底砂のヘドロ掃除でしょうか。
とすると、底面フィルタのほうがリセット期間が長いのでは、なんて思いますが
いかがなもんでしょう。
943 :
pH7.74:2007/10/27(土) 19:16:54 ID:kYOOVmM2
年一回か二年に一回で十分。
>>940 ペットボトルとかの底を切ってミニ底面濾過をやっているのを見たことがある。
投げ込み底面濾過って感じ。メリットが薄そうだけど
944 :
pH7.74:2007/10/27(土) 19:48:09 ID:X33osKDr
20cmキューブ水槽にOT30Plus+ニッソースライドベースフィルターミニ
薄くウールマットをひいた上にソイルを5〜6cmひいてるんだけど、底面ってこんなかんじでおk?
エビ数匹+小型魚2〜3匹のミニアクアリウムにしたいです。
とりあえずまだ立ち上げたばかりなんですが……(水が出来上がってる水槽の水を使用)
外掛けの濾過槽には今純正のバイオバッグ入れてるけど、ソイルの濁りがとれたら
生物濾過オンリーにしてもおkかな?
底面初めてなんでご教授願いたいです。
945 :
pH7.74:2007/10/27(土) 19:54:39 ID:lHOu9zE7
>>944 イインジャネ
底面とOT-30は直結?
946 :
pH7.74:2007/10/27(土) 20:36:16 ID:S6DWkmPi
底面にちょうどいい底砂の大きさってASD大磯でいうとどれくらい?
ラージ?ミディアム?スモール?
947 :
pH7.74:2007/10/27(土) 20:41:25 ID:ljtrOAKE
>>943 フォローサンクス。よく行く日淡に強いショップでも底面+大磯がよく使われていて
メンテが一番らくだとおっしゃっていましたね。私は小型水槽に底面を使用しています。
>946 ASD大磯って知らないけれど、中目ってやつ。
7分だとぎりぎり?
948 :
pH7.74:2007/10/27(土) 21:48:06 ID:X33osKDr
>>945 OKですかね。
OT-30とは直結です。
いやぁ、底面をエアリフトで駆動して外掛けと別々に……とか一瞬考えたんですが
どう考えても大して代わらなさそうなうえにタダでさえ小さい水槽がごちゃごちゃしそうなんでやめました。
直結の他にいい連結方法があったりするんですか?
949 :
pH7.74:2007/10/27(土) 22:41:25 ID:M554Qvi+
>>943 漏れは、底面吹き上げ式(NISSOバイオフィルター2枚)に水作エイト・ドライブM
で吹いて、1年間、維持しましたよ。
水槽内に吹き出た糞、ゴミは、外掛けフィルターで吸い上げて、定期的にフィルターを
ポイした。なので、外掛けフィルターは、掃除機みたいな物。(だいたい、あんな物で
生物ろ過だのなんだの言うほうがおかしい。掃除機と割り切ること。)
以前は、底面フィルターを素直に、エアーリフトやったんだが、糞やら枯れ草が底面に
頻繁に詰まり、掃除が大変だった。
950 :
pH7.74:2007/10/28(日) 00:36:10 ID:ufEohyn4
951 :
pH7.74:2007/10/28(日) 00:39:42 ID:+tfayGQ0
ま、いいじゃん、自身が納得してればいいだけの話だよ。
趣味の世界なんだからさ。 そんなおいらは、自作のプチオーバーフローで納得してるよ。
952 :
pH7.74:2007/10/28(日) 00:56:24 ID:JrtNJQJi
>>950 バクテリアが足りない訳ではないと思うが?(ほぼ1年間)
水温=25.5〜26.2℃
NO2は、0mg/L (常に測定限界以下)だったっし、
NO3は、50〜100mg/L(水換えの時)ぐらいだったんですが。
GH=>10°d程度
KH=6°d程度
pH=6.0〜6.4程度
953 :
pH7.74:2007/10/28(日) 01:01:47 ID:JrtNJQJi
954 :
pH7.74:2007/10/28(日) 01:04:18 ID:JrtNJQJi
生体は、赤コリ10匹、オトシン・クルス2匹、流金1匹。(40x30x30cm 水槽)
955 :
pH7.74:2007/10/28(日) 01:19:19 ID:cqT5eG3y
しかし、底面エアリフトはよくよく素晴らしい濾過方式だな。
何がいいって、停電時に電池式エアポンプだけでフィルター機能を維持できるってことだ。
ハラショー
956 :
pH7.74:2007/10/28(日) 01:58:13 ID:CiZPId3W
>>953 うちのが36cmで6L使ったから、4Lで3〜5cmってことは30以下の小型じゃない?
それに対しては生体が多すぎて濾過しきれてなかったんじゃない?
コリは大食漢だしオトシンも結構糞するし
957 :
pH7.74:2007/10/28(日) 03:23:14 ID:R0PUl7EB
>>952 950が言いたいのはバクテリアがきちんと働いていれば糞などは
すぐに分解して見えなくなるのでは、ってことだと思う。
頻繁に掃除したり、外掛けといえどフィルターを年に何度も交換しなければ
ならないほど詰まるのは俺もおかしいと思う。
958 :
pH7.74:2007/10/28(日) 05:24:57 ID:1kgHyIqB
当方エアリフト使用で、エアストーンが茶色っぽくなってるんだが、これってソイルとかの汚れ?
ろ過バクテリア?
959 :
pH7.74:2007/10/28(日) 06:46:24 ID:8mYJZgml
>>958 バクテリアがソイルの微粒子を取り込んでそうなっていると思う。
アマゾニアなんかだと大磯なんかと比べるとフィルターの色の付き方が
まるっきりちがうからな。
960 :
pH7.74:2007/10/28(日) 09:25:28 ID:Bh3VZMAI
レスd!
だとしたら、ストーンはあまり洗わないほうがよいということかの?
961 :
pH7.74:2007/10/28(日) 10:57:37 ID:hSXLLllF
底面と外部を直結して吸い込み式で60センチ水槽を立ち上げた。
ネットにセラミック濾材を薄く入れて敷き詰め、その上に川砂利5センチ敷いた。
濾材を敷くと目詰まりしにくく濾過能力も上がりそうな気がする。
どうでしょう?
962 :
pH7.74:2007/10/28(日) 11:18:32 ID:ufEohyn4
963 :
pH7.74:2007/10/28(日) 14:02:53 ID:e8rwYU+M
>>961 まあ、気持ちの問題だな。
飼い主が「気がする」で満足できるならそれでいいんじゃね。
よっぽど過密飼育してて亜硝酸が検出されるほどじゃない限り、
外部だけで十分。底面直結によるろ過能力UPなんて事実上関係ない。
目詰まりしにくいってのも、最初だけだな。日にちがたてば結局一緒。
964 :
pH7.74:2007/10/28(日) 14:27:51 ID:pMiBa5vh
>>961 もうやっている。一番のメリットは底砂が少なくて済む事。目詰まりは物理濾過をしている以上あまり関係ないし。
生物濾過能力は砂利とセラミックのどちらの能力が高いかによるし。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:58:24 ID:JrtNJQJi
コトブキの底面フィルターを40cm水槽に導入予定ですが、ポンプは、水作のSSPP-3S(最大吐出量2500cc/毎分)
で良いでしょうか?
966 :
pH7.74:2007/10/28(日) 21:05:11 ID:ufEohyn4
>>965 基本的にポンプは動きさえすれば自分の好みで何でもおk
店員に聞くとか、ググって調べるとかで、静かなのを選ぶといいと思うよ
967 :
pH7.74:2007/10/28(日) 21:15:11 ID:ILHaSMTK
>>961 砂利のサイズが1分だとすれば、60レギュラーなら底砂の厚さは4センチで十分。
セラミックろ材を敷く必要はないよ。
新規で立ち上げた場合、砂利の生物ろ過が出来上がるまで2ヶ月かかるけど、
立ち上がってしまえば底面ろ過は超強力。エアレーションは必要。
968 :
pH7.74:2007/10/28(日) 23:34:18 ID:ZffLV4sc
>>965 問題ないヨ。
エアストーンの予備を持ってた方がイイヨ。
969 :
pH7.74:2007/10/29(月) 04:25:48 ID:uuQJwkUe
質問です
60規格水槽に スポンジフィルター→外部→底面吹き上げ となってるんですが、底砂に糞やゴミが溜まるのは流量不足なんでしょうかね?
970 :
pH7.74:2007/10/29(月) 05:13:14 ID:QeNllm9B
コリスレで反応なしだったので、こちらで改めてご意見を聞かせてください。
底面フィルターとして、ダブルブリラントフィルターを田砂に埋めて使用している例
WEBで見つけましたがいかがなんでしょう。
一応自分でも試してみようと思っているのですが、(スポンジの周りに大磯を敷き
詰めてから田砂をかける)皆さんのご意見も伺いたく。
971 :
pH7.74:2007/10/29(月) 12:28:09 ID:UaEn4vWc
>>970 うーん。ブリラント埋めても吸い込まれる水の透りを考えれば効果は?だね。
そんなんやるなら、底面にウール巻くかスポンジでも敷けば遥かに効果は高いでんがな。
ブリよりゲックスの底面の方が安いしね。
972 :
pH7.74:2007/10/29(月) 14:15:15 ID:swKV0ie0
973 :
pH7.74:2007/10/29(月) 14:20:38 ID:idsPbORh
>>969 あなたは、その糞とゴミが何処に行くと考えていますか?
974 :
pH7.74:2007/10/29(月) 15:01:15 ID:+xiICqDo
バキュームカーが吸い取って、船に乗せて、海に捨てに行くんだと思います。
975 :
pH7.74:2007/10/29(月) 15:40:45 ID:uuQJwkUe
>>973 スポンジフィルターかサブで使ってる上部フィルターにうまく吸い込まれるかなぁ…
なんて淡い期待を抱いてました_| ̄|○
おとなしくバキュームで海に捨てて来ます
976 :
pH7.74:2007/10/29(月) 17:38:23 ID:8HD8KZEy
>971
レスありがとうございます。
現在、田砂がしいてありダブルブリラントを普通に
使っている状態ですんで、なるべく楽して改善できないかと。
水槽内もすっきりするので埋めてしまって、大磯で
スポンジをかこめば多少効果が上がるかなあと考えてしまったんでした。
977 :
pH7.74:2007/10/29(月) 19:45:00 ID:bf/unV9A
>>975 普通のスポンジフィルターなら、すぐに目詰まりを起こす。
プレフィルターとして使いたいなら、それ用の目の粗いスポンジが
売っている。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:00:14 ID:tgX7AKOg
原因がよくわからんので、とりあえず相談。
30cmキューブで、NISSOのバイオフィルターの上に、1分大磯石(塩酸処理済)を5cm敷いて、
水作のエイト・ドライブMで吹上底面フィルターとした。さらに、外掛けのAT-50にセラミックリングを満タン。
水草は、カモンバ5株、アナカリス5株程度。
生体は、赤コリ8匹、オトシン・クルス2匹。
1年間順調だったが、突然10月におかしくなり、水草は、枯れて、赤コリ食欲がなくなり、次々に3匹死んだ。
1/2を水換えをしても、さらに2匹死亡。オトシンクルスは、2匹とも生存。
水は、透きとおっていて、めちゃめちゃキレイだったのだが…?
水換えの直前と直後に試験紙で、調べたら、
NO2=0 (亜硝酸)
NO3=50〜100(硝酸塩)
pH=5.8〜6.2
だった。
とりあえず、残りの赤コリとオトシンを他の水槽に緊急退避させたら、元気になった。
エアーポンプで、エアレーションしなかったから、酸欠だったのだろうか?
でも突然…。1年間何ともなかったのに?
979 :
pH7.74:2007/10/29(月) 21:05:25 ID:bf/unV9A
980 :
pH7.74:2007/10/29(月) 21:46:29 ID:QeNllm9B
水草の夜の呼吸による酸欠か
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:02:35 ID:tgX7AKOg
>>980 いや、3匹目以降は、水草もほとんどなかった。全部溶けたって感じ。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:18:54 ID:tgX7AKOg
>>979 底面ろ過名物の「崩壊」って、何が起きるのでしょうか?
硫化水素の発生?でも、まったく、異臭がしたり、臭かったりはしなかったんだが。
水も他の水槽より、透明度は、高かったと思う。
983 :
pH7.74:2007/10/29(月) 22:39:54 ID:rYsE34KI
イトメを底面に放流すれば崩壊もしないし
底面リセットの必要なくなる!!
984 :
pH7.74:2007/10/29(月) 22:55:25 ID:NqQzGymJ
>978 底面だからどうの、ということではなかろう。餌由来の窒素の
投入量が水換えによる排出量より多く、次第に蓄積し、生存限界を
越えたというだけ。硝酸50以上はそりゃまずいよ。
淡水でもアクア用品では検出できないのが基本。ピンクになったらヤバイと
思いなせえ。赤はいかん。
崩壊というのは、濾過バクテリアが順調に増えて、増えすぎて目詰まりして
通水しなくなる、するってえと酸欠やら餌(水中の窒素ね)不足やらで
細菌が死ぬ、とさらに溶けた菌体から窒素がでて・・・という奴。
エアリフトで起きやすい。ポンプで吸っているとまず起きない。
>978 の場合、外掛けがあること、亜硝酸がゼロなことからして崩壊とは
言い難い。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:16:00 ID:tgX7AKOg
>>983 う〜ん、イトメは病原菌やら管理が面倒臭いので、ちょっと…。
ちなみに、換え水はRO水を使っているので、極力変な生物を持ち込みたくないです。
>>984 と言うことは、餌の与えすぎ?
ちなみに餌は、キョーリンのコリタブ(ひかりクレスト・コリドラス)を1日、4個しかあげていなかったんですが。
これでも多すぎと言うことでしょうか?
986 :
pH7.74:2007/10/29(月) 23:44:08 ID:ZTbgbYpC
>>985 硝酸塩が高いのはまず確実として、水が濃く息苦しい水になってるんじゃないかな?
底床に汚れなどが溜まっている場合、水換えしても薄くなった分がまた溶け出して濃度はほとんど変わらない。
底床の掃除はしていたのか気になるけど、もししていたら全く見当ハズレのレスだなw
イトメ入れてるが目立つような効果はないと思う。単に気休めかと。
入れる場合は流水でよく洗ってから魚掬いの網に入れて水に浮かべ、下に落ちるのを待つ。
ミズミミズなど入る可能性もあるのであまりお勧めできない。底モノがいると増えるまで行かないし。
自分の所のイトメは潜りすぎてモーターに吸われて水槽内を良く飛んでいる。
987 :
pH7.74:2007/10/30(火) 00:03:06 ID:Vf9AWwdW
>>985 その生体数で、1日4個のコリタブは異常
988 :
pH7.74:2007/10/30(火) 00:24:57 ID:b4xlZImt
989 :
pH7.74:2007/10/30(火) 00:46:13 ID:Ko97j8Cl
>>986 床石(極小の大磯)は、正直あまり掃除してませんでした。吹き上げだから、ゴミを
外掛けフィルターが掃除してくれるだろう(掃除機の役割)と思ってました。パッと見は、
表面上は、そんなにゴミはありませんでしたが、内部は、ゴミが溜まっていたかも。
リセットしたので、次回からは、水換え時に、床砂もかき回して、掃除しようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
>>987, 988
dクス。
了解しました。コリ5匹に、コリタブ1個程度/1日で、やります。
と言うことは、残存の3匹には、1日1個でも多すぎと言うことですね。
990 :
pH7.74:2007/10/30(火) 00:53:36 ID:x2hSQyX7
コリオト計10なら4粒はやり過ぎとはいえない。どっちも大食らいで
痩せさせたくない種だし。問題はそれに見合った水換えをしていたか、
ということ。R/O使っているのなら電導率計(TDS計も計っているのは
電導率なので同じ)ぐらい持ってるでしょ。水槽水計ってみ。
>>986のいうように「濃い」水になってないか?
アルカリ度は? GHは? R/O水は純水と見なせるから、気液平衡で
安定したらpHは6弱になる。硝酸がでればpHは急降下する。結びつく
相手の塩がないんだから。
なのに硝酸(塩)が高濃度で、かつpH急降下がないってことは、
大磯以外から塩類が溶け出しているんだろう。R/O使っている
意味があんまりないってこった。イトメを忌避するのもナンセンスだな。
あと、水が濃くなっちまった時の水換えは、1/3程度を上限にして数日間
毎日、が基本だよ。
991 :
pH7.74: