EHEIM~~~エーハイム0014~~~EHEIM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.co.jp/
2pH7.74:2007/03/04(日) 21:11:04 ID:cLNP0h0S
 こんな糞スレおれは3でいい


↓>>2はお前にやる
3pH7.74:2007/03/04(日) 21:11:37 ID:QNWjWxZP
15じゃね?
41:2007/03/04(日) 21:12:11 ID:t9jeq8vt
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ 数字そのままにしちまった。
スマン。本当に反省してる。でもどうもならん。ってことで 15 です1
5pH7.74:2007/03/04(日) 21:16:29 ID:ToLuCMQi
>>1
細かい事は気にしない!
6pH7.74:2007/03/04(日) 21:35:56 ID:czTQKqRm
>>1さんや
いつもすまんのぉ
7pH7.74:2007/03/04(日) 22:37:28 ID:H2RrqFu+
>>1
おいおい・・・足し算できないバカがスレ立てしてんじゃねーよカス。
つーかお前はネットでも他人に迷惑かけてばっかりだな!!
で、どう間違ったら14の次に14で立てられんのか知りたいとこだが
すまんと謝ってることだし首吊るぐらいで許してやるよ(プゲラ
8pH7.74:2007/03/04(日) 22:41:58 ID:cLNP0h0S
>>7
うぜえよカス。
そうやって荒らすしかない低脳はこのスレにいらないから
でていけよ。
すげえ気分悪い…
9pH7.74:2007/03/04(日) 22:46:07 ID:2Hrupf00
>>7
足し算できない馬鹿じゃなくてそのままコピって直そうとして忘れただけだろ?
人の揚げ足取りでしかレスできないクズは帰れ。
すげえキモイ・・・
10pH7.74:2007/03/04(日) 22:47:22 ID:QNWjWxZP
わぁ!コピペがいっぱいだぁ
11pH7.74:2007/03/04(日) 22:50:24 ID:H2RrqFu+
なんか言いだしにくい事この上ないが、縦読みなんだけど・・・

>>1





こうなる。あからさまな煽りや叩きを見たら疑う癖つけたほうがいいぜ!
12pH7.74:2007/03/04(日) 22:53:34 ID:cLNP0h0S
13pH7.74:2007/03/04(日) 23:01:19 ID:H2RrqFu+
ねぇねぇ、釣られてマジレスしちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       ↑ID:cLNP0h0S             ソ  トントン
149:2007/03/04(日) 23:03:24 ID:2Hrupf00
ヽ( ・∀・)ノ キャッキャッ 俺って馬鹿だぁ!
15pH7.74:2007/03/04(日) 23:04:11 ID:cLNP0h0S
>>13
なんか言いだしにくい事この上ないが、縦読みなんだけど・・・






こうなる。あからさまな煽りや叩きを見たら疑う癖つけたほうがいいぜ!
16pH7.74:2007/03/04(日) 23:05:32 ID:t9jeq8vt
>>15 そこで>>13のAA張ってやれ。
17pH7.74:2007/03/04(日) 23:05:47 ID:cLNP0h0S
立て読みに立て読みで返したら煽られたでござるの巻き
18pH7.74:2007/03/04(日) 23:08:13 ID:QNWjWxZP
見てらんない…(/ω\*)
19pH7.74:2007/03/04(日) 23:09:42 ID:uiOyjUYn
問題はこのスレ消費し終える頃まで次スレが16である事を覚えてられるかどうかだ。
20pH7.74:2007/03/04(日) 23:09:57 ID:t9jeq8vt
で、結局一番恥ずかしいのは>>13てことでFA?
21pH7.74:2007/03/04(日) 23:13:38 ID:uiOyjUYn
言うまでも無い
22pH7.74:2007/03/04(日) 23:17:03 ID:QNWjWxZP
>>20
こらこらぁw
23\(^o^)/オワタ:2007/03/04(日) 23:18:39 ID:H2RrqFu+
ねぇねぇ、釣られてマジレスしちゃったけど
今こんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (○)  (○)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (○)  (○) 丶     今、こんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、こんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       ↑ID:H2RrqFu+             ソ  トントン
24pH7.74:2007/03/04(日) 23:21:32 ID:H2RrqFu+
あれ?ちょっと待て!>>9はマジレスだろ!これ貼ってもいいよな!

ねぇねぇ、釣られてマジレスしちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       ↑ID:2Hrupf00             ソ  トントン
25pH7.74:2007/03/04(日) 23:24:20 ID:t9jeq8vt
いや>>9はすでにそれを認めて >>14で馬鹿だ と言ってる。遅いぞ。
26pH7.74:2007/03/04(日) 23:25:59 ID:VVFSMKEp
>>19
100レスのキリ番ごとに「次スレは16」と書き込んで注意を喚起しよう
○○。○まるがくやしがるかもしれないけど・・・
27pH7.74:2007/03/04(日) 23:27:27 ID:cLNP0h0S
ID:H2RrqFu+がレスすればするほど自爆してる件
28pH7.74:2007/03/04(日) 23:28:48 ID:uiOyjUYn
それほど本人はショックだったのだろうw
29pH7.74:2007/03/04(日) 23:30:57 ID:UeijF3/H
自分で始めたことなのにグダグダになってしまった>>7
罰として>>7は次スレが16である事を覚えておくこと。
30pH7.74:2007/03/04(日) 23:32:33 ID:H2RrqFu+
別にそうでもないけど・・・ショックだったら書き込まないだろ・・・

しかしID:cLNP0h0Sは名釣り師だな・・・こんな真面目腐った板で、
まさかあの煽りで縦に気付いて、縦で返してくるとは思わなかったぜ。
しかも意味もちゃんと通ってやがる。これが他の板だったら不自然な
改行で気付いていたはずなんだがな・・・迂闊だったぜ・・・
31pH7.74:2007/03/04(日) 23:35:36 ID:t9jeq8vt
だがそんなお前を俺は憎めない。
32pH7.74:2007/03/04(日) 23:37:10 ID:uiOyjUYn
オマエが言うな
33pH7.74:2007/03/04(日) 23:42:29 ID:4XLNkUbh
そのうち恥ずかしさが快感になるぜ・・・
34pH7.74:2007/03/05(月) 01:47:02 ID:8BPnpdcI
来週かねだいで2224が限定セール14490円だって
迷っているけど、そろそろこのサイズのeモデルも出そうな気がするし…
35pH7.74:2007/03/05(月) 08:52:31 ID:wx7Z9iHt
ADAのリリィパイプ以外で
出来ればガラスじゃない透明な塩ビやアクリルの
U字パイプ無いですかねぇ…
36pH7.74:2007/03/05(月) 12:27:27 ID:DS/U/Rla
なにに使う部品だか知らないけど近くのHCの園芸コーナーに透明のU字パイプ置いてあったよ。
外径はΦ15くらいで大きさはエーハの吸水パイプと同じくらいだった。内径は知らない。
でも、塩ビやアクリルじゃなくてポリあqwせdだと思う。
買おうか買わないか悩んでたら店頭からなくなってた。売れ切れただけかもだけど。
37pH7.74:2007/03/05(月) 13:25:00 ID:wx7Z9iHt
>でも、塩ビやアクリルじゃなくてポリあqwせdだと思う。


何だよぉ〜(つA`)気になるじゃんかよ〜

38pH7.74:2007/03/05(月) 15:00:59 ID:Pio+Ln47
園芸は水草より長い事やってますが見た事無いですよ。。U字パイプ。

機械の刃にオイルを送る樹脂製パイプは自由に変形できる物が多いのですが
内径が小さいので使えないんだよね。安くて高品質なんですが。
39pH7.74:2007/03/05(月) 15:04:04 ID:59vrEJcJ
そういうパーツはポリエチリンとかポリプロタンとかのポリなんとかって素材が多いってことだろ。
エーハのパイプだってポリプルルンなので塩ビでもアクリルでもないわけで
40pH7.74:2007/03/05(月) 15:18:56 ID:PHuOLoW6
ポリカーボネイド
41pH7.74:2007/03/05(月) 15:22:32 ID:a9SDtOSw
2213のインペラを交換するんでパーツカタログみたら50Hz用と60Hz用があるんだね。
自分の地域(周波数)に合わせて注文すればいいのかな?
42pH7.74:2007/03/05(月) 15:42:35 ID:kASKNlbG
稚エビ吸い込まないようにと2215にP-1付けたんだけど、ちょっとスカスカで、接続がいまいちなんだけど、そんなもん?
アダプターはデフォでスポンジに入ってやつで、変換用みたいなのは使ってない。
ろ材はリング系のみで、スポンジで物理濾過しないといけないから、隙間から水吸い込まれたらまずいんだよね。
43pH7.74:2007/03/05(月) 15:45:17 ID:/OHx+cqq
2213に2213のプレフィルターを2つつけるって無謀?3連結状態

知り合いから2213のインペラの支えるパーツぶっ壊れた奴
貰ったんだけど
今2213を2連結してるのに繋げるのは無謀かな?
44pH7.74:2007/03/05(月) 15:53:10 ID:OPJa/5gP
>>43
一個中身を空にしたらおK。
45pH7.74:2007/03/05(月) 16:03:47 ID:QzHZTnLz
>>44
付ける意味あるのか?
それ
46pH7.74:2007/03/05(月) 16:09:58 ID:2igbEOh7
>>45
水量が少し稼げる
47pH7.74:2007/03/05(月) 16:15:50 ID:uQNL/NnM
いっそそこで何か飼ったらどうだ
48pH7.74:2007/03/05(月) 16:17:55 ID:0NVJU3hJ
>>41
本体にあわせて買ってください
49pH7.74:2007/03/05(月) 16:52:49 ID:zqDCX2Sp
30センチキューブに500は洗濯機になりますかね?

安いし、中途半端なフィルターより全然良いと思うの。

シャワーパイプはチ○○ムで売ってるアキバのにしようと思ってさ。
50pH7.74:2007/03/05(月) 16:59:42 ID:a9SDtOSw
>>48
>本体にあわせて買ってください

本体には50/60って記載されてる。どっち買えばいいの?
51pH7.74:2007/03/05(月) 17:00:11 ID:PHuOLoW6
>>50
共用
52pH7.74:2007/03/05(月) 19:43:35 ID:DS/U/Rla
>38
絶対に間違いなく置いてあった。
園芸コーナーのホースとか薬を散布するやつとかと一緒に置いてあった。
U字の片方はネジになってて、そのパイプを固定するようなΩ型のステーみたいなのとパッケージングされてたと思う。
パッケージは緑と黄色っぽくて値段は1280円位。悩んだ挙句に買おうと思ってHC行ったらなくなってた。
明日か明後日にHC行くのでついでに確認してくる。
5336:2007/03/05(月) 20:02:23 ID:DS/U/Rla
>38
材質とかに詳しくないのよく分からないけど、ポリ○○○○みたいなのだと思う。スマソ
54pH7.74:2007/03/05(月) 20:53:33 ID:wx7Z9iHt
園芸売場って意外とアクアでも使える物が多くて
あなどれませんねぇ
55pH7.74:2007/03/05(月) 23:36:29 ID:5em1I41v
>>41
60Hz用は知りませんが旧型の50Hz専用タイプの羽根は灰色で現行型の共用(ヘル
ツフリー)タイプの羽根は白色なのでお間違いなく!
56pH7.74:2007/03/05(月) 23:39:50 ID:ADg7LQpr
>>1
おいおい・・・足し算できないバカがスレ立てしてんじゃねーよカス。
つーかお前はネットでも他人に迷惑かけてばっかりだな!!
で、どう間違ったら14の次に14で立てられんのか知りたいとこだが
すまんと謝ってることだし首吊るぐらいで許してやるよ(プゲラ
57pH7.74:2007/03/05(月) 23:42:41 ID:z7mGB6B6
もういいから。それ。
58pH7.74:2007/03/06(火) 00:46:13 ID:kcr+R6x7
おきてつりですしや まで読んだ。
59pH7.74:2007/03/06(火) 01:48:54 ID:Y+C77E1i
低脳はどうでもいい。前スレを貼れ。
EHEIM~~~エーハイム0014~~~EHEIM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164631232/
60pH7.74:2007/03/06(火) 02:42:26 ID:5Qx/+O+A
思うんだけど前スレって貼る意味あんのかな?既ににくちゃんねるも無いし、
あっても結局はブラウザからスレタイを入れて検索しなきゃいけないわけだし
前スレ貼ってもあまり意味無い希ガス。

このスレにテンプレwikiとかがあったとして、そのURLを張るなら
 「クリックするだけでwikiを開けるから」
ってメリットがあるから共用されるのもわかるけど・・・

専ブラなら右クリックでみみずんのキャッシュを取得できたりするけど、
そもそも過去ログを読む状況がよくわからん。前スレの話題持ち越す
必要があるときぐらいかな?それに今時皆専ブラで読んでるだろうし、
読み込んだスレをスレタイで検索してログファイルを読んだ方が早いのでは?
61pH7.74:2007/03/06(火) 12:57:56 ID:RAJp7sBW
>>60
ログファイルが無くなる時もあるのさ・・・(´・ω・`)
62:2007/03/06(火) 21:14:09 ID:kTPO5JTS
63:2007/03/06(火) 21:14:39 ID:kTPO5JTS
あ、ログインしてなかった
64pH7.74:2007/03/06(火) 21:56:19 ID:xK3Vk19x
水面から余り低くしないと
たまにカボボボ…プシャーとエア噛みしますが
特に給水口を水面から出したりしてないのに
何処から空気が入っているの?
水の中に溶け込んだ空気がろ材に溜まり
ある程度の泡になり耐えられなくなりインペラ室に出てきてプシャー?
浅いとエア噛みが多いのはあまり落差を確保出来ないから
流量が弱いから溶けた空気を勢いで送り出せないからですか?
65pH7.74:2007/03/06(火) 22:43:55 ID:5Mtvozyd
>>64
俺も疑問に思っている。
どっから空気を吸い込んでいるのか?
66pH7.74:2007/03/06(火) 22:58:35 ID:GZLe3Ogg
水換えしただけでも飽和して水槽内に気泡が付くくらいだから
水ってのは結構空気が溶けてるんだよね
67pH7.74:2007/03/07(水) 03:00:40 ID:N/mzO0j7
単にフィルターケース内内に詰まってる空気が振動等で抜けてるんじゃないの?
フィルターを揺すってみた?結構しぶとく空気が残ってるもんだよ
68pH7.74:2007/03/07(水) 09:16:49 ID:nH8aGqFk
何度かコンセント抜き差し(あんま良くない)や、
本体を揺すって空気を出してもたまにプシャー鳴るし
水換えしたら特に鳴るからやっぱり水に溶けた空気が原因っぽいなぁ。
69pH7.74:2007/03/07(水) 09:17:51 ID:SQo3caUm
なんか本体がぐらぐらするなあって思ってたら
下についてるポッチが取れてた奴 俺以外にいますか?
70pH7.74:2007/03/07(水) 09:20:15 ID:nH8aGqFk
ところでキスゴムを透明なのにしたいけど
大きささえ合えばどれでも
『-С』←こういう形のホースを受ける部分が着くのかな?
あとキスゴムの吸盤部分だけの販売はよく見るけど
この受ける部分だけは売ってないのかな…
71pH7.74:2007/03/07(水) 09:27:22 ID:+4Ktk7x1
透明なキスゴムは水の中で白くなるしな。白いバックスクリーン貼ってるんならいいけど。
72pH7.74:2007/03/07(水) 11:53:14 ID:h7VXykS7
>>69
ノシ

床に転がるその物体の正体を理解するまで時間を要した
73pH7.74:2007/03/07(水) 12:31:16 ID:sGFlbJHc
>>70
100均で売ってるプラ製S字型フックを使うってのはどうよ。
もしくは家庭用ホースをバケツに固定するための吸盤付プラ製円形フックに
切り目を付けて使うとか。
74pH7.74:2007/03/07(水) 12:32:12 ID:sGFlbJHc
>>70
自分だったら、吸盤とホースを輪ゴムか糸で結びつける。
75pH7.74:2007/03/07(水) 20:40:06 ID:cRaA7Ue8
>>74
タイラップがスマートでよくないかね。
76pH7.74:2007/03/07(水) 21:38:35 ID:SQo3caUm
すみません
2213を購入して今稼動させてるのですが
ふと思ったんですけど

フィルターの中身(スポンジやろ材)を全部取り出して確認せずに、入ってたままゆすいで設置しましたが
中身って順番がおかしかったり、取り出さなければいけないものが入ってたりしますか?

馬鹿な質問ですみませんが、教えてください
77pH7.74:2007/03/07(水) 21:50:11 ID:PivBE75g
その文章他人が読んで理解できると思うか?

飼われてる魚がカワイソス
78pH7.74:2007/03/07(水) 21:52:25 ID:SQo3caUm
つまり中のろ材などを一度も取り出さずに
そのまま設置したけど順番通りに入ってるのか、中に余計なものが入ってたりしないか
お聞きしたかったもので。
79pH7.74:2007/03/07(水) 21:55:31 ID:CWfjGwZJ
飼われてる魚がカワイソスって言う人はカス
80pH7.74:2007/03/07(水) 22:09:39 ID:fBDTBhQO
>>76
気になるんなら面倒臭がらずに外して分解して見てみなさいよ。

セット内容とかわからんけどサブストとか付いてたらビニ−ルに入ってるんじゃね?
81pH7.74:2007/03/07(水) 22:16:57 ID:SQo3caUm
>>80
はい、すみません。セットとかはなく2213のみです

もう全部電気消したんで
明日にでも確認してみます
82pH7.74:2007/03/07(水) 22:41:50 ID:vXKbEwTu
なあ、おまいら細目パッド使ってる?
爆殖してたミナミがあっという間に絶滅したんで、2234開けてみたら
細目パッドがドロドロに目詰まりしてたんだわ。
セットしてから3ヶ月くらいだと思うんだけど油断してたぜ。
この感じだとマジ1ヶ月くらいでメンテしないといけないんじゃないかと思われ。
生体とか水槽の環境にもよるんだろうけど、細目パッドは必要だベか?
あ、答えは環境による、だな。
自己解決したぜ。
83pH7.74:2007/03/08(木) 00:30:38 ID:LfZN4yhK
そうかそうか
84pH7.74:2007/03/08(木) 01:47:56 ID:Op9OHAIO
>>81
2213のみってことは細目パッド、粗目パッド、活性炭パッドの三つで
特に取り出すような物は無かったように思う

>>82
三ヶ月で完全に詰まるってちょっと異常じゃね?
とりあえずストレーナースポンジでも付けて見るとか
85pH7.74:2007/03/08(木) 11:05:17 ID:Z321T1xZ
>>82
ソイル?
セット当初は粉塵多くて詰まりやすいから、この先は落ち着くんじゃないか。

あ、自己解決済みだったな。おせっかいスマンw
86pH7.74:2007/03/08(木) 11:08:10 ID:KB/8Ig54
エーハ500注文したんですが現在使用してる
底面のアクアベースに無加工で直結できますか?
できなければ無加工で繋げられる底面メーカーあれば買い直すので教えて下さい。
87pH7.74:2007/03/08(木) 11:16:57 ID:Z321T1xZ
当たり前だが、無加工でつくのはエーハの底面フィルターw
高いのが難。

アクアベースにエーハのパワーヘッド着けてるけど、接続はイマイチ径が
合わないので輪ゴム巻いて挿してる。
まして500との直結は加工必須だと思う。
88pH7.74:2007/03/08(木) 15:33:39 ID:aOAPDECj
テトラのP-1についてるジョイントがあれば大抵の物は連結可能
89pH7.74:2007/03/08(木) 16:58:22 ID:RXy6+wrH
エーハの油膜取りって、すごい!
見事に油膜なくなった。
しかし、値段が高かった・・・・・。
90エコSMLフルコンプ済み:2007/03/08(木) 18:13:01 ID:jHigLDXg
エーハに無加工?で着く底面はロロ60
プレートと立ち上げパイプを接続する部分にエコ2236のストレーナーを2つに分解したときの上側すっぽりハマる
但し、吸水用のU字パイプの長さ調整が必要だがな(U字パイプを切る作業が有るから無加工ではないけど)

ちなみに90x30x36の水槽だとロロ60x2だと27x81でちょうど良い)
91pH7.74:2007/03/08(木) 20:10:02 ID:d+kI3I5n
>>82
はじめて買ってマニュアル通りに使ってた頃は
細目パット使ってたけどもう使ってない。
オレも半年ぐらい使っていざメンテって筒の中見たらウールが粉々になってた。
今はエーハならキッセンとスポンジ(粗目)使ってる。
活性炭パットと細目パットは使ってない。
92pH7.74:2007/03/08(木) 21:49:15 ID:Y9bT6z8u
安いウールを買ってきて自分で整形して入れています。
1−2ヶ月にいっぺん交換。
93pH7.74:2007/03/08(木) 22:11:01 ID:ejnJD7Zl
この前なじみのお店に行ったら
7割引きで置かれていた<純正油膜取り
94pH7.74:2007/03/09(金) 00:27:03 ID:cL4Wj7C+
もしかしてディフューザーを使っていると、
気泡がはじける前に濾過槽の中に取り込まれていって
いくら経ってもエアが抜けなくてエア噛み音がするって事は考えられます?
95pH7.74:2007/03/09(金) 08:56:45 ID:GG45Y1IJ
活性炭パットは2週間で交換してなんて書いてる(´・ω・`)
96pH7.74:2007/03/09(金) 09:44:04 ID:0ZKO00oN
>>94
         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
97pH7.74:2007/03/09(金) 20:26:09 ID:LgYsanG/
>>95
細目フィルターパッドは、4週間で交換だってさ
それ以上そのままにしていた>>82>>91は自業自得だ罠

自分は6週間目で危ないところだった(´ω`;)
98pH7.74:2007/03/09(金) 20:57:43 ID:oxdciEH7
自業自得の82だ。
サブフィルター(500/サブストプロラージ)追加記念カキコ。
1時間で作業終了。
来月には細目パッドなんかゴミ箱行きだぜ。
99pH7.74:2007/03/09(金) 22:06:35 ID:La5lgCjH
2078全国的に大量入荷だな。早く濾材セット販売汁
100pH7.74:2007/03/09(金) 22:08:26 ID:cL4Wj7C+
>>96
や、やっぱり・・・orz
スピンドル変えてもだめなんだよねぇ。
どうしろって言うんだヽ(`Д´)ノ
101pH7.74:2007/03/09(金) 22:44:38 ID:GG45Y1IJ
活性炭パットや細目パットを馬鹿正直に変えてたら
お金も手間も掛り過ぎそう…。
細目パットがボロボロになって良い機会だから
標準で付いてたろ材以外のに変えてみるかなぁ…
何かお勧めあります?
使っているのは2215です。
102pH7.74:2007/03/09(金) 22:58:27 ID:JYvGRD19
そこで洗車スポンジですよ
103pH7.74:2007/03/09(金) 23:51:49 ID:5PKqwO5D
rrrrrrrrrrrrrrrr
104pH7.74:2007/03/10(土) 00:09:13 ID:TAUtbwo+
2078を購入したけど、濾材としてサブストラットプロ・スモールもエーハイサブストラットも使用できないのがわかった。
コンテナバスケットの目が粗くて、下に落ちちゃうんだね。
説明書には、ネットバックも使っちゃダメって書いてあるし。
どうりで純正のレギュラーやラージ、エーハーメックを薦める訳だ。
皆、知ってんのかなあ?。
105pH7.74:2007/03/10(土) 00:14:13 ID:BZOUwrw/
2213ユーザーに聞きたいんですけど

大体どれぐらいの期間で
何を交換したり新しくしたりしていますか?

できるだけ維持するのにお金がかからず、PHが7.0以下が良い場合
どうしたらいいでしょうか

洗車スポンジとかチャームのおまけウレタンスポンジとかだけでいいのでしょうか?
106pH7.74:2007/03/10(土) 00:20:44 ID:yHgnhX2n
>>104
いろんなセンサーついてるからその絡みじゃね?
107pH7.74:2007/03/10(土) 01:39:03 ID:91PDNiPt
>>105
中のバケツをポイして淀みを無くして
濾材を多くして水の流れを良くする。
108pH7.74:2007/03/10(土) 12:55:18 ID:OiZHOq7L
>>105
うちの場合
・半年ごとにウール、パッド類をチェック。汚れていたら軽くすすぎ、ヘタッていたら交換。
・数年経って音がうるさくなり始めたら、スピンドルとインペラをチェック。
・固形濾材は基本的に交換する必要がない。
109pH7.74:2007/03/10(土) 14:15:26 ID:CG9PIjmC
>>104
情報サンクス。濾材調達しようとしてる人には要注意だね。
でも2078って、2213みたいに最初から濾材がセットになってるんじゃないの?
110109:2007/03/10(土) 14:18:09 ID:CG9PIjmC
調べたら付属ろ材 プレフィルター用粗目パッド×1枚細目パッド×1枚 となってた。
これじゃ結局、全て含めたら5万円以上かかるってことか。
111pH7.74:2007/03/10(土) 17:49:23 ID:I+SIvr+Y
>>105
底に溜まったヘドロを捨てる/年

10年使用しているがそれ以外はやったことがない。
112pH7.74:2007/03/11(日) 00:30:37 ID:R1f28btz
>>109
2078は濾材がセットではなく、2078専用の濾材セットーMと濾材セット
−Lが別売りされてます。チャームの通信販売のろ材のエーハイムのところに
載っているよ。
ちなみに、俺は無名メーカ品ガラス製リング濾材とPHのモノボールとソフトタイプ
Sサイズを使用しています。
Sサイズの大きさでぎりぎりのところでバスケットから落ちてこない。
113pH7.74:2007/03/11(日) 15:34:59 ID:Ajm2UIX+
おまいらどうかおしえてください。

当方関西在住。
入れ物は30cmキューブ。
入水側はメタルジェットパイプ。
排水側は底面直結。アクアベース2枚で底床に溶岩砂4L。
入ってるのはゴールデンハニードワーフグラミーとオトシンクルスとボララスブリジッタエ。

今まではエアリフトの底面ろ過で回してたんだけど
外部導入して上記内容での底面吹き上げを考えてる。
で、外部にエーハ500を使いたいんだけど洗濯機になっちゃいそうですか?
114pH7.74:2007/03/11(日) 15:40:27 ID:/xpIzEGh
>>113その態度と日本語を改めて出なおしてきて。
115pH7.74:2007/03/11(日) 15:46:49 ID:K7cEXB2x
>>114 突っ込むようなとこでもないだろ。器ちっせーな。
116pH7.74:2007/03/11(日) 15:47:24 ID:Ajm2UIX+
ごうまんな態度は君の方でしょ?
めんと向かって何も言えないくせにねぇ(プ
んー、仮に直すとしても
なぜどこを直さなきゃいけないのかもわかんないし。
さいきんは日本語読めないヤツってのが増えてるから仕方ないんだろうけどさ。
いっかい幼稚園くらいから改めてやり直してみたら?

ってコトでどうか教えてください。
117pH7.74:2007/03/11(日) 15:52:54 ID:B3Mq+kmQ
>>116
バカ、出直せ
118pH7.74:2007/03/11(日) 16:02:23 ID:FktMirKh
2chでよく脊髄反射って言葉を見てきたがこれをいうのか
119pH7.74:2007/03/11(日) 16:07:07 ID:/xpIzEGh
メタルジェットパイプで底面吹き上げができるか調べてからきなよ。このままでは洗濯機どころか、エア噛みがとかはじまるよ。
120pH7.74:2007/03/11(日) 16:08:41 ID:/xpIzEGh
あっわるいわるい。関西か。じゃしょうがないなW
121pH7.74:2007/03/11(日) 16:27:13 ID:Ajm2UIX+
>>120
メタルジェットパイプじゃ底面吹き上げできないんだ…
なんでかよくわからんからもうちょぃ勉強してくる。
ありがと。

ちなみに関西人はバカじゃねーよ。
オレがバカなだけ。
122pH7.74:2007/03/11(日) 16:36:45 ID:B3Mq+kmQ
>>121
この期に及んで、まだ来るか
って、日本人じゃないから、言葉わからないかもな
ちゃんと勉強しろよ
そんなんじゃ、どこいっても馬鹿にされるだけだ

ごちゃごちゃ言ってばかりで
めんどくさい奴だ
んじゃ、二度と来るなよ
123pH7.74:2007/03/11(日) 16:37:22 ID:B3Mq+kmQ
失敗_| ̄|○
一行忘れた
124pH7.74:2007/03/11(日) 17:28:32 ID:sFXgYZkN
>> 39
ポリ=ポリマー=高分子
熱可塑性樹脂は全てポリ...
125pH7.74:2007/03/11(日) 17:47:49 ID:mF6plwxY
エーハ…透明パイプ出してくれないかなぁ…

緑パイプが目立つのと
透明パイプの中の汚れが目立つのと
どっちがいいか(ーωー;)ウーン ナヤム…
126pH7.74:2007/03/11(日) 17:48:40 ID:B3Mq+kmQ
>>125
ステンパイプが一番カッコイイ
127pH7.74:2007/03/11(日) 19:02:40 ID:ejPR5O9J
2213のサブ買ったんだけど、説明書にサブストプロラージ、
エーハメック以外の濾材使用禁止って書いてあるのに今気づきました。
下から安いリング、粗目パット、サブストプロレギュラー使ってるん
だけど取り替えないとまずいかな?セットしちゃったから出来ればそのまま
使いたいんだけど。
128pH7.74:2007/03/11(日) 19:18:34 ID:FktMirKh
メーカーは自社品売れなきゃ困るからそんな文句どこでも書いてる
129pH7.74:2007/03/11(日) 20:47:45 ID:Dmg/+l2F
>>127
流量が落ちるから頻繁に洗浄することになる為
スカッとした濾材が推奨されている
実際PHベーシックMサイズなんかあっという間に流量が半分くらいになるんで
シポに変えちゃったよ

サブだからマメに掃除でもいいかもしれないが
130pH7.74:2007/03/11(日) 21:06:03 ID:NmhmrTCo
>>113
吹き上げならたぶん大丈夫。
まずかったらTジョイント2個買ってきてバイパスつくれらおk
131pH7.74:2007/03/11(日) 22:35:25 ID:Ajm2UIX+
>>130
回答トンクス。
バイパスって手もあるんですね。
でも、結局メタルジェットパイプを使えない理由がわからん以上は
底面吹き上げ使えないんですよ orz
132pH7.74:2007/03/11(日) 23:06:01 ID:ejPR5O9J
>>128
>>129
頻繁に掃除すれば問題ないんですね。
このまま使ってみてあまりに流量落ちたら、
掃除の時に交換して見ることにします。あり
133pH7.74:2007/03/11(日) 23:50:44 ID:Gf93P8IF
>>129
PHのソフトM2233で使ってるんだがやっぱり流量落ちる?

下から 一段目 活性炭マット+PHMサイズソフト
    二段目 モノボール
    三段目 バイオマット
134pH7.74:2007/03/12(月) 00:20:59 ID:krxk6/rw
細めフィルターはノーブランド品もあるね。
http://store7.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%82%eb%8d%de%81i%83E%81%5b%83%8b%83%7d%83b%83g%91%bc%81j&10=%82O%82P%81%40%83E%81%5b%83%8b%81%5e%83X%83%7c%83%93%83W

エコ用を買ってみたけど、純正より目が少し粗いというか
スカスカしていた(現在使用中)

とにかく圧倒的に安いのがよい。
耐久性が気にならない。
135pH7.74:2007/03/12(月) 00:50:54 ID:x0TGax/l
>>133

モノボールは止めておけ。
微生物の繁殖に適さない気孔が多すぎる。
136pH7.74:2007/03/12(月) 01:57:35 ID:iU0Kb2BV
2213の付属のホースって3メートルじゃないの?
去年買った2234のホースは2.95mmで、先月買った2213のホースは2.8mmしかないんだけど、
これってドイツでは普通のこと?
137pH7.74:2007/03/12(月) 01:59:11 ID:YHDvcFSF
2080と2260で悩んでます。
レッドテールが大きくなってきたので念願の180cm水槽の許可が出ました。
新しい2080に心惹かれますが、やっぱり安心して使える2260ですかね?
138pH7.74:2007/03/12(月) 02:22:36 ID:LiFBcYNz
>>136
0.15ミリの違いを気にするなw

139pH7.74:2007/03/12(月) 02:24:06 ID:GRTYmQsN
>>137
上部かOFにしたほうがいい
140pH7.74:2007/03/12(月) 02:31:15 ID:iU0Kb2BV
>>138
そだよねwあはははっははっははっはははははあhっはwww
141pH7.74:2007/03/12(月) 02:39:08 ID:YHDvcFSF
>>139
レス有難うございます。OFは予算取れたらやりたいですね。
上部は海水90用を2本とかですか?結構いい値段しますね・・・・・
出来れば水槽上部はスッキリしたいです。
142pH7.74:2007/03/12(月) 04:37:34 ID:5hFkHUOM
>>136
夏の気温になったらのびるんじゃね?
143pH7.74:2007/03/12(月) 07:29:22 ID:iU0Kb2BV
それはマジレスですか?
144pH7.74:2007/03/12(月) 09:25:21 ID:3/pvhLif
>>138
突込みどころはそれか?

>去年買った2234のホースは2.95mmで、先月買った2213のホースは2.8mm
ホースどころか、指輪程度じゃん
145pH7.74:2007/03/12(月) 09:35:47 ID:iU0Kb2BV
おrz
146pH7.74:2007/03/12(月) 11:36:15 ID:mG8qdMRP
>>137
2260にしとけば間違いない!
147pH7.74:2007/03/12(月) 11:43:39 ID:zWPVpyiG
>>137

俺は2080を持ってるよ。2260と比較した場合、流量や濾過槽容積は、大して違わない。
大きく差が出るのは、メインテナンスのしやすさと消費電力。2080を勧める。

2260
ろ過槽容積:18リットル
ポンプ流量 50Hz 2,000 リットル/h
消費電力 50Hz 65W 60Hz 65W

2080
ろ過槽容積:12リットル + 1.5リットル(プレフィルター部)
消費電力 25W (省電力タイプ)


148pH7.74:2007/03/12(月) 11:50:51 ID:3/pvhLif
おぉーーっと!
両者意見が真っ二つだ!!
さぁーー!どっちに軍配が上がるか!!
質問者の返答に期待だ!!!

                  つづく
149pH7.74:2007/03/12(月) 11:58:41 ID:GRTYmQsN
>>141
180用上部だってあるよ。有名どころではレイシーとか。
濾過容量48Lで、エーハイムの大型外部と値段的にはそんなにかわらないんじゃないかな。
なにより、外部のメンテがしやすい機種でも、上部のほうがしやすい。
上をすっきりさせてどうしたいの?ライトを多灯にするの?
150pH7.74:2007/03/12(月) 14:04:27 ID:f9WKkrra
>>148

煽り(*^ー゚)b グッジョブ!!
漏れも、質問者がどっちを選ぶか、楽しみになってキタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!!
151pH7.74:2007/03/12(月) 14:06:00 ID:/8U5sPp7
2260ろ過槽容積:18リットル>2080ろ過槽容積:12リットル + 1.5リットル

どう考えても俺なら2260にすると思う
2080だと後々もう一台追加を考えるようになる感じで後悔するかも
これから夏になると水がよごれやすくなるし
ろ過能力を最優先にしたほうがいいと思う
152pH7.74:2007/03/12(月) 15:01:06 ID:24D4cfGJ
そして、悩んだ俺は塩ビ管でサブを自作して今あるフィルターに繋げることにした。
153pH7.74:2007/03/12(月) 15:11:24 ID:24D4cfGJ
ってか、
今ある水槽を濾過槽にして、ポンプ買って外付けOFってのはダメなの?
ってか釣られたかな?
154pH7.74:2007/03/12(月) 15:28:28 ID:24D4cfGJ
ってか、
見た目も重要だからお下劣な外付けOFなんて有り得ませんよ。みたいな感じならスマソ
155pH7.74:2007/03/12(月) 15:36:24 ID:24D4cfGJ
まぁ。
120水槽に買い足し買い足しの中古2213と2215と自作サブで頑張ってるマルビの俺には180水槽なんて縁遠いので分かりません。アラシスマソン
156マサノブ ホシカワ:2007/03/12(月) 18:31:29 ID:usbVk03t
エーハイムなんか嫌い。
マサノブはテトラがお気に入り(^O^)
157pH7.74:2007/03/12(月) 19:37:31 ID:PqSTLhHU
>>156
ほんとありがとう!好かれなくてマジ嬉しい。
やっぱりエーハ最高
158pH7.74:2007/03/12(月) 19:48:58 ID:ZqGoD0LW
エーハの長い緑パイプってどうして穴が空いてないんだろ…(´・ω・`)自分で開けろと
159pH7.74:2007/03/12(月) 20:08:57 ID:LiFBcYNz
>>158
そもそも用途が違う罠(´ω`;)
160pH7.74:2007/03/12(月) 20:20:49 ID:ZqGoD0LW
え違うの?
161pH7.74:2007/03/12(月) 20:40:59 ID:pSjxiES1
長いパイプは魔改造用素材。
162pH7.74:2007/03/12(月) 21:07:33 ID:KjbKB9DY
穴が開いてるの買えばいいじゃん
163pH7.74:2007/03/12(月) 21:23:12 ID:yB/x0JWl
ちょっと聞きたいんだけどエーハイムエコの水の流れってフィルター内に入って
濾材コンテナを下から上に行くの?
164pH7.74:2007/03/12(月) 21:31:57 ID:6bsEhjqZ
>>163
そーです。パワーボックス、テトラEX なんかもこのタイプです。

だから私は買いませんでした。

コンテナの作りが命です。
165pH7.74:2007/03/12(月) 22:13:19 ID:AtKvWvsX

だとすると>>164はエコどころかエーハプロなんて論外なのね。
166pH7.74:2007/03/12(月) 23:00:00 ID:ER/wcBpp
164ってそんなに凄い人なの?
167pH7.74:2007/03/12(月) 23:20:29 ID:IjC708Nw
>>164

>164ってそんなに凄い人なの?

じぇーんじぇん、ちがいます。 AHO?
168pH7.74:2007/03/12(月) 23:21:07 ID:krxk6/rw
>>164
上から下だろ。

だから細めパッドが上に来て一番汚れるし。
169pH7.74:2007/03/12(月) 23:28:33 ID:ZvMjwzuk
へ?上から下に行ってそこから濾材コンテナを下から上に行くんだぞ?
170pH7.74:2007/03/12(月) 23:42:36 ID:YHDvcFSF
>>147-155
ご意見いろいろ有難うございました。
180上部ヤフオクで見てきました。本当に値段同じくらいですね。
上をスッキリさせたいのは、実は照明を使わないようにしようかと思ってるんです。
なまず1匹ですし、明るい部屋なので。実は今も照明なしなのです。
手作り塩ビサブとかは不器用なので無理です。
外付けOFも自作ですよね、それになんだか怖くて無理です。

お騒がせしましたが、2260にしようと思います。
ろ材の差5.5リットルはやはり大きいと思いました。
構造的にもシンプルなほうが故障もおきにくそうですし、
実はあれから近所のショップに行ったら2260のパッキンとインペラーは有ったのですが、
2080のパッキン、インペラーは置いてなかったのです。
171pH7.74:2007/03/13(火) 00:44:32 ID:y99Y/UU3
>>170

147だけど、2260で正解かと思います。実際自分は90cm海水にに2080と2028を併用してました。
なんか外部って二つ、付けたくなっちゃうんだよね・・・。
172pH7.74:2007/03/13(火) 01:24:41 ID:E93ntV2Q
さて>>168が自分の間違いに気付いたかどうか・・・
173pH7.74:2007/03/13(火) 01:28:30 ID:60yG8dv0
>>168
あーっはっはっはっwww
174pH7.74:2007/03/13(火) 05:22:36 ID:ZYdvT2kV
シャワーパイプの穴広げるのってどうやってやってます?
熱したキリで開けようとおもったけどすごい汚くなりそうで・・・
175pH7.74:2007/03/13(火) 06:49:03 ID:g/jQ8qkE
電動ドリルでらくちん
ハンドドリルとドリル刃って大きめの百円ショップになかったっけか?
176pH7.74:2007/03/13(火) 07:08:04 ID:HcXe47qc
ビンバイスなら105円で買える
177pH7.74:2007/03/13(火) 09:10:02 ID:xbyBsgRq
100金にある?
どこの100金ですか?
ダイソー
キャンドゥー
セリア
なんじゃ村が
地元にはあります
178pH7.74:2007/03/13(火) 09:24:01 ID:5TO03Bi5
大きめの店なら大抵置いてある、
無ければコーナンやダイキでも行けば確実にある
179pH7.74:2007/03/13(火) 10:46:52 ID:6e/Q+1sR
ピンバイスなんかも売ってるのか、100均すごいな。
180pH7.74:2007/03/13(火) 11:18:28 ID:xbyBsgRq
>>178

ありがとうございますいってきます
181pH7.74:2007/03/13(火) 11:37:56 ID:W/9CAK78
2211〜2217は、ほんと静かだな〜・・・・ よく眠れるよ。
182pH7.74:2007/03/13(火) 12:04:49 ID:1KCdxLBK
>>180
現在のシャワーパイプの穴の大きさがいくつか知らないが
ピンバイスの方が径が小さいと思うよ(2mm以下)。
鉄工用のドリル刃は売ってるがそれにあうバイスって電動ドリル以外にないと思う。
183pH7.74:2007/03/13(火) 12:20:24 ID:5TO03Bi5
電動ドリル用の6角を使えばおk

エーハのシャワーパイプの穴直径は2mm
漏れは5mmまで拡張して使ってる
184pH7.74:2007/03/13(火) 12:35:58 ID:5TO03Bi5
>>180がまだ行ってないことを期待して、、、
6角軸ビットが入るグリップと電動ドライバの刃を買うんだよ〜

わかんなかったら店員に聞けw
185pH7.74:2007/03/13(火) 13:49:49 ID:xbyBsgRq
いってきましたが2.5mmまであったんですが
小さいかなと思って買わないでかえってきました
電動ドリルならオヤジがもってるはずです。
186pH7.74:2007/03/13(火) 14:06:05 ID:b3Y+1tda
穴を広げるんじゃなく穴の数を増やしても(新しく穴をあける)同じ効果だヨ
既存の穴の反対側に穴をあけ水流の一部をガラス壁面にあてるというのも効果がある
187pH7.74:2007/03/13(火) 14:47:19 ID:L0PaEXXa
>>164
エコの何が気に入らないか凄い気になる
188pH7.74:2007/03/13(火) 14:56:44 ID:uqgNxE3e
>>187
サブになんないからだと1048を4台買った俺様が超能力レス
189pH7.74:2007/03/13(火) 15:39:21 ID:HcXe47qc
去年ダイソーで3mmと3.5mmのピンバイスをゲットした
190pH7.74:2007/03/13(火) 16:50:48 ID:60yG8dv0
>>189
中のドリルがばらせるならホームセンターで買う事をすすめる。
切れ味悪すぎw
191pH7.74:2007/03/13(火) 17:54:21 ID:Sq4/xFtU
あれは使い捨てだろ。
つーか。緑パイプの穴径広げるだけなら+ドライバーでも出来るし
192pH7.74:2007/03/13(火) 17:55:36 ID:/Gg+/HhH
穴の数を増やさなくていいならリーマーで広げたら?
193pH7.74:2007/03/13(火) 18:02:19 ID:5TO03Bi5
>>191
最初+ドライバーでやったけど、仕上がりが汚かったw
神経質のヤシは最初からドリルをオヌヌメする。
194pH7.74:2007/03/13(火) 18:39:55 ID:Sq4/xFtU
俺が無神経なだけかも知れんが百均の精密ドライバーで綺麗に広げられた。
195pH7.74:2007/03/13(火) 18:46:10 ID:rO8A3k+T
ハサミで十分だろ。グリグリやればあっという間にできる。
196pH7.74:2007/03/13(火) 18:47:43 ID:ykPpZe0q
>>187
エコの作りはいいと思うけどな

テトラはコンテナの中を水が通るが、メンテナンスの時見ると給水の穴の周りが結構汚れてるから、フィルター通ってない水がインペラに流れてんだろうなと思った

エコはそう言う心配はない
197pH7.74:2007/03/13(火) 19:56:41 ID:dRoAjC4L
ドライバーをガスコンロとか使って熱する。

穴あけたい部分に当てる

熱せられたドライバーの熱で溶けて穴があく

ウマー

注)要換気
198pH7.74:2007/03/13(火) 21:23:17 ID:HcXe47qc
でも、穴が均一に開いてないと水の出方が偏ったり曲がったりするので納得いかない。
電動ドリルや溶かしたりするほうが簡単だけど穴径が揃わなかったり斜めに開いたりしてイマイチ
199pH7.74:2007/03/13(火) 21:38:00 ID:tOBIoZgM
2078あるのに、どうして2076メーカー欠品なんだ?!
200pH7.74:2007/03/13(火) 21:38:54 ID:8cvohLVc
200
201pH7.74:2007/03/13(火) 22:01:47 ID:sNrSdyjT
2215に付いてたホースの折れ曲がりを防ぐホースゲージが付いてたけど
あれホースがペッチャンコになって負荷掛ってるんじゃないのかなと思っていたけど
オーバーフローパイプがエーハからあるんですね。
最初からこれを同梱しておけばいいのに…

202pH7.74:2007/03/13(火) 22:38:40 ID:I/3LRaZj
つかどんなパイプが欲しいかはユーザーごとに違う。
自分だったら素の1mパイプしか欲しくない。
こういったわがままを全部きくわけにはいかんだろ。
203pH7.74:2007/03/13(火) 23:00:33 ID:JrrhtWsA
>>202
俺も、大体給水も排水も塩ビパイプで自作するから今となっては
パイプ類はいらんというたらいらんなぁ。
他の用途に流用する事はあるけどね。

ある程度アクアリウムの趣味とDIYは被ってくる所あると思うから、
5000円程度の電動インパクトドライバーとか買ってもいいと思うけどね。
日常の作業にも活躍するし、超便利。
204pH7.74:2007/03/13(火) 23:04:05 ID:2Xtehil6
エコはコンテナ式だから、上の方に入れたスポンジ濾材が
吸水した重さで下の方のスポンジ濾材を潰すことがないし、
通水性を考えて少なめに入れることもできる。

コンテナにはコンテナの良さがあるんだよ
205pH7.74:2007/03/14(水) 13:38:41 ID:MaVxT7N2
エーハーの電動ゴミ取器みたいなの使ってる人いますか?
ゲックスも同じようなのだしてますが価格の差がだいぶあるようですが
機能のほうはどうなんでしょうか?
206pH7.74:2007/03/14(水) 16:06:30 ID:L5OxKfNM
2213使い始めましたが
サブフィルターってつけたほうがいいですか?

60水槽でエビが100匹ほどいますが

サブつけると基本的に何がそんなに変わりますか?
水が出るとこと吸うとこが強くなるんでしょうか?
207pH7.74:2007/03/14(水) 16:22:55 ID:8YX+1dFY
>>206
釣りか?
208pH7.74:2007/03/14(水) 16:23:55 ID:L5OxKfNM
いえ、釣りじゃないです。
初心者でもうしわけないです
サブって話が結構出てるので少し気になって
209pH7.74:2007/03/14(水) 16:36:22 ID:kareTNgo
EHIME
210pH7.74:2007/03/14(水) 18:06:43 ID:QO14HCyA
>>206>>208
濾過槽が増えるので濾過能力は強化されますが、その分抵抗が増えるので水流は弱くなります。
211pH7.74:2007/03/14(水) 18:21:53 ID:8YX+1dFY
てか、初心者なら手を出すな
よく理解してから手を出せ
212pH7.74:2007/03/14(水) 18:26:03 ID:BKzaNcV/
といいつつ、206は超優良個体のCRSを作出してたりしてw
213pH7.74:2007/03/14(水) 18:30:10 ID:TjSRUAZN
よし、私が頂こう
214pH7.74:2007/03/14(水) 18:34:15 ID:nE56sSmT
>>210
>>抵抗が増えるので水流は弱くなります

ということは、水流対策に使えるってことですか?(´ω`)
215pH7.74:2007/03/14(水) 18:49:54 ID:8YX+1dFY
>>214
多少な
対策には、へのツッパリにもならんですよ
216pH7.74:2007/03/14(水) 19:13:00 ID:RtkNUUQ3
500を2台買って1台をサブとして使いシャワーパイプの先で底面とつなげて
吹き上げにした場合は水流ってどんな感じですか?60ワイドで。
217pH7.74:2007/03/14(水) 19:20:25 ID:1pq1SNps
>>204
>吸水した重さで下の方のスポンジ濾材を潰すことがないし、
「吸水した重さ」ってのは意味ないですよ。
水中では水の重さはないのと同じ。
218pH7.74:2007/03/14(水) 20:17:47 ID:RsFN126a
>>216
作り方次第でいかようにも
219pH7.74:2007/03/14(水) 20:57:43 ID:STbylljo
>>217
掃除の時じゃね?www
220pH7.74:2007/03/15(木) 00:24:15 ID:/lpacNva
>>217
取水パイプから本体に流れる水流でってことでは。
221pH7.74:2007/03/15(木) 12:37:40 ID:ViIhjnuS
アクア初心者です。
先輩方、ご教授ください。
クラシック2217を使っています。
一昨日にウールを交換してから通水したのですが
エアー噛みが強烈になりました。
ディフューザーをつけてるみたいにエアーがでっぱなしです。
水槽が泡だらけになっいます。
揺すってみたりしましたが改善されません。
対処の方法を教えてください〜。
222pH7.74:2007/03/15(木) 12:45:12 ID:YmFv9pMy
>>221
もう一回、セットし直せよwww
223pH7.74:2007/03/15(木) 13:09:38 ID:66nDAlTF
長年クラシックを使っていると音がだんだん煩くなるけど
なんかインペラの軸の棒を抜いたりする度に音が大きくなってるような…
あれ抜く度に微妙に曲がり
それが騒音の原因なのかな?
224pH7.74:2007/03/15(木) 13:59:29 ID:Jo430JNA
>>221
リングやスポンジ系の濾材とか使ってるなら一時的にエア噛みはあるよ。
>>222が言うようにもう一回セットしなおしてみるといいかも。

ただ、何らかの要因でフィルター内に空気が入って来るのであれば、
根本的なところを解決しないとエア噛みはずーっと直らないよ。
(ジョイントの継ぎ目とか吸水の位置とか)
225pH7.74:2007/03/15(木) 19:37:42 ID:RJGWm3Od
>>223
インペラはいじったら負け。何かとトラブルが起きるのってインペラを掃除した後。
226pH7.74:2007/03/15(木) 20:22:45 ID:dvilkwUe
店で見かけたんだがワイルドな使い方だなと。
2213です。
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1173957644336.jpg
227pH7.74:2007/03/15(木) 22:57:25 ID:bXaVyPNj
>>226
水中w
はじめて見た。すげー。
漏電しないのか。流石、エーハイ。
228pH7.74:2007/03/15(木) 22:59:25 ID:WnGLMhmm
500に見える
229pH7.74:2007/03/15(木) 23:48:00 ID:+dmfSi7i
普通に見た瞬間爆笑したwってか笑いながら書き込んでるww
230pH7.74:2007/03/15(木) 23:50:43 ID:MOZ1pNv2
昔は割と普通な使い方だったけどね
231pH7.74:2007/03/16(金) 01:50:57 ID:UGM2wnZi
ホースなしで水中にぶっこんで給水のとこにスポンジ刺しただけかw
よく壊れないな
232pH7.74:2007/03/16(金) 02:14:55 ID:QmuWPB/T
クラシック以外で水中ドボンできるものってあるの?
233pH7.74:2007/03/16(金) 02:19:30 ID:O+T0fkOL
>>226
             ┏    
           【2213】
水中ポンプ━━━━┛


こうじゃまいのか?
234pH7.74:2007/03/16(金) 02:26:25 ID:oPae7Zdh
>>233
バカは黙っててくだしあ
235pH7.74:2007/03/16(金) 05:39:16 ID:3tyQe7at
流れぶった切って申し訳ないが、2076や2078は新発売1年以上たって実質再販されたのは何で?
初期クレーム→改良版再販ってこと?
236pH7.74:2007/03/16(金) 07:35:54 ID:qcVsKLCz
>>235
2076と2078のレビューとか使用感って滅多にないね。英語圏のサイトも
探したが、商品の紹介ばかりで、具体的に使っている人の感想を目にしたことはない。
237pH7.74:2007/03/16(金) 09:32:16 ID:Rh6BV6Z/
水中ドボンはたまにやってる店ありますね。
何気に水槽を眺めていたら砂利に埋まっていて
あれ何だ?水中フィルタ…違う外部だw
ってビックリした事ある
238pH7.74:2007/03/16(金) 09:38:29 ID:jGjQ+uQh
水槽内にある時点で、
外部フィルターじゃない罠www
239pH7.74:2007/03/16(金) 09:44:37 ID:PkLLy9hd
まぁ水周りで使うものだからある程度の防水は考えてると思うけど、漏電とかしないのかな?
240pH7.74:2007/03/16(金) 09:56:37 ID:qcVsKLCz
まあそれだけ気密性に優れていることの証なのかもしれないが、あえて水槽内に
入れる理由は。。。
241pH7.74:2007/03/16(金) 10:00:31 ID:x6es1NgQ
クラシックもエコも水陸両用仕様なのは常識。
なんか春を感じるね。夏休みと冬休みと同じ空気
242pH7.74:2007/03/16(金) 10:02:55 ID:PkLLy9hd
>>241
ソースplz
243pH7.74:2007/03/16(金) 10:28:57 ID:jGjQ+uQh
そういや池に投げ込んで使ってる人もいるらしいな。<クラシック
244pH7.74:2007/03/16(金) 10:55:33 ID:DVNugy0l
>>240
保温効果
245pH7.74:2007/03/16(金) 14:54:08 ID:6adZ2num
ところで、水陸両用ポンプとかに「水中および屋内用」ってシールが貼ってあるけど、どういう意味?
水中なら屋内も屋外もおkで、陸上は屋内ならおkって意味でおk?
246pH7.74:2007/03/16(金) 15:47:38 ID:BSmIHk5G
つまり野外陸上使用は駄目なのね。
247pH7.74:2007/03/16(金) 17:22:18 ID:PkLLy9hd
>>246
ムチャな使い方をするアメリカ人とかいそうだからじゃね?
248pH7.74:2007/03/16(金) 19:46:56 ID:gCFKyGrk
屋外(おくがい)を“やがい”と読んでいて、野外と誤変換したのか。
249pH7.74:2007/03/16(金) 20:24:49 ID:iE5SCa8j
2213とかの外部フィルターはどうやって外すの?
通水した後の外し方が分からない。
水漏れさせないで、上手く外せる方法はありますか?
250pH7.74:2007/03/16(金) 20:38:29 ID:ii15hEiQ
>>249
1.フィルターの電源を抜く
2.ダブルタップの両方のコックを閉める
3.雑巾で包んでダブルタップを外す

これ以外の方法があれば是非教えてくれ。
251pH7.74:2007/03/16(金) 22:08:44 ID:x6es1NgQ
タップなしの人なんじゃね?
252pH7.74:2007/03/16(金) 23:58:41 ID:lhWTly+G
先日は水流の話でおせわになりました。
4mm穴にしたら水流はよわまりましたが
真下の水草ロタラインジカが水流を受けてゆらゆらしてますが
これはまっすぐ上に伸びてくれるでしょうか
水流に負けて倒れながら伸びるのなら
また考えなくてはなりません
253pH7.74:2007/03/17(土) 05:45:52 ID:wQs5ig8L
>>252
ロタラ(インジカやグリーン)は、光が十分に強いと匍匐する習性があります。
匍匐したとして水流だけの問題とは言い切れないかも。
254pH7.74:2007/03/17(土) 05:59:20 ID:41KHWJA2
サブフィルターの設置例を見るとポンプの前に抵抗(サブフィルター)を設置するってなってるんですけど、
水槽→フィルター→殺菌灯→水槽
っていう設置は大丈夫かな?
そもそもフィルターの次に抵抗をつけるとなんでいけないの?
255pH7.74:2007/03/17(土) 08:13:40 ID:YaJv0I0Z
どこかで2076売ってねか?!
256pH7.74:2007/03/17(土) 08:45:58 ID:BQ95YqaC
>>254
エーハーのフィルーに使っているポンプが(その他のもほとんど同じだが)
遠心ポンプと言われているもの。
遠心ポンプの特性として吸入力は強いけど吐出力は弱い。
つまり、吸入側より吐出側に負荷を付けると流量が落ちやすくなる。
257pH7.74:2007/03/17(土) 09:12:57 ID:aU1laTAV
>>249
1.電源を切る。
2.ダブルタップの両方のコックを閉める。
3.フィルター本体(筒)を大き目のバケツに入れる。
4.バケツの中で本体(筒)に近い部分のホースを外し本体(筒)の水を徐々に抜く。
5.4の作業が終われば普通に他のパイプやホース類を外す。

2度ほどフィルターメンテの最中に部屋を水浸しにした経験がある。
特に僕の場合は吸水口に付けてるホースが今迄抜けやすかった。

対処
抵抗を受けるけど、ホースをやや長めにセッティングする。(吸水側)
フィルターをバケツやその他透明な衣装ケース等に入れて作業(水抜き)を行うと楽。
(経験上床への浸水はかなりの確立で防げる。)

258pH7.74:2007/03/17(土) 09:14:25 ID:aU1laTAV
あっ!
IDがアダルトビデオだよ・・。
259pH7.74:2007/03/17(土) 10:02:36 ID:41KHWJA2
>>256さん
サンクスです。疑問解決です。
ありがとうございました。
260pH7.74:2007/03/17(土) 15:02:11 ID:78GJ1Oht
本体を寝かせて吸水パイプの口を水中から出してフィルター内に空気が入ったらコード抜いて本体を立てて排水パイプを外して吸排水バイプをタオルで包んで左手に持って右手で本体持ってパイプが本体より低くならない状態で風呂場へGO
261pH7.74:2007/03/17(土) 15:33:32 ID:ldh/ULPJ
>吸排水バイプをタオルで包んで
262pH7.74:2007/03/17(土) 16:19:10 ID:RmagVTFe
ダブルタップって3ヶ月に1回位のメンテの時しか使わないんだけど、普段はタップがあると邪魔。
特に排水側が邪魔です。メンテの時は本体と一緒にホースとパイプも清掃するために外すんだから
タップなんていらない気がするから外した。
263pH7.74:2007/03/17(土) 16:22:09 ID:kA7g5bV8

後で激しく後悔するはず
264pH7.74:2007/03/17(土) 16:25:38 ID:2tsQY1Ax
>>262
3ヵ月後の叫びに期待
265pH7.74:2007/03/17(土) 16:40:58 ID:j5841vdz
ダブルタップ?必要ねえんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
266pH7.74:2007/03/17(土) 17:02:35 ID:Wst+PaGY
ダブルタッップいらないならオクレw
ttp://xto.be/diy/secretly.htm
267pH7.74:2007/03/17(土) 17:08:14 ID:7oldY2S/
ダブルタップはばらしてホースの両端に付けて水換えに利用すると
しまう時に水入ったまま輪っかにできて便利。
次使う時は外してタップ開くだけで排水できるし排水の水流調節もできる。
268pH7.74:2007/03/17(土) 17:08:54 ID:7oldY2S/
ダブルタップはばらしてホースの両端に付けて水換えに利用すると
しまう時に水入ったまま輪っかにできて便利。
次使う時は外してタップ開くだけで排水できるし排水の水流調節もできる。
269pH7.74:2007/03/17(土) 17:48:10 ID:mgLsH1J2
わかったわかった。
270pH7.74:2007/03/17(土) 20:43:37 ID:Hq8Fy+1r
>>254
ポンプより前は負圧
ポンプより後は加圧
よって水漏れしやすくなる。
271pH7.74:2007/03/17(土) 21:00:10 ID:OQa1Wjyv
P-1を2213につけたけど
P-1ってブリラントとスポンジ同じと思ったら
全然違うものだったのね…

目も粗いしちょっと買って後悔
ブリラントのほうがよかったなぁ
スポンジだけブリラントに交換って可能?
272pH7.74:2007/03/17(土) 21:08:34 ID:Wst+PaGY
P1とブリラントでローテーションしてる。
273pH7.74:2007/03/17(土) 21:43:59 ID:OQa1Wjyv
サンクス
明日ブリアント買ってくる
274pH7.74:2007/03/17(土) 21:52:03 ID:hmIYSiau
ブリラントなんか使ったらすぐ詰まってインペラとかモーター痛めるんではないかな。
エビでも飼ってて、稚エビが吸い込まれる状況にでもない限りP-Tで十分でないの?

とブリラントを所有して500にP-Tつけてる俺がカキコ
275pH7.74:2007/03/17(土) 22:03:09 ID:kdXgWTBF
俺もP-Iで良いと思うがな。
276pH7.74:2007/03/17(土) 22:09:34 ID:s5y6gYYB
俺は純正の黒いスポンジ使ってるよ。
ちょっとガバマンだけど・・
277pH7.74:2007/03/17(土) 22:25:46 ID:eS23QjPh
テトラEX使いでエーハのスポンジ使ってるけどフィルター掃除の度に稚エビがフィルター内に生息してる
以前は全部助け出してたけど今はもうマンドクサクなって・・・
278pH7.74:2007/03/17(土) 23:27:44 ID:78GJ1Oht
吸水口にスポンジ付けてない俺んちの2215の底に直径5mmくらいのアカムシがいたぜ

>>261バイプだよ

>>262>>263>>264
俺もダブルタップは無くても苦にならないよ。
吸水側は何かと便利なので付けてるけど排水側は付けてない
むしろ無い方がホースの取り回しもし易いしスッキリ感があっていい
279pH7.74:2007/03/17(土) 23:48:14 ID:ldh/ULPJ
Tジョイントで吸水を2分岐。けっこういい。
280pH7.74:2007/03/18(日) 00:51:21 ID:lcDg7HI0
wタップはオクにポイ汁
でもサブ繋げるヤシには必需品?
281pH7.74:2007/03/18(日) 05:38:29 ID:6UFwZfKw
もったいないというか、新品で残しておきたいような気持ちから
付属してきたダブルタップをおろせない俺がいる。
もちろん掃除は大変です。
282pH7.74:2007/03/18(日) 08:22:56 ID:Eo/UbYA4
>>271
大した金額じゃないけど
買う前に箱ちょこっと開けて中見れば良かったのにね。
テトラのP1フィルター2個使ってるけど
僕もスポンジがブリラントと同じだと思って買ったんだけど違ってたので「あれ?」と思った。
でもまぁ、そのまま黒い粗目なスポンジを使ってる。
283pH7.74:2007/03/18(日) 14:52:31 ID:EDRFCDLK
荒目じゃないと直ぐに目詰まりを起こす…。
あとCO2ミキサーをかましていると水量停止は非常にヤバイ…

284pH7.74:2007/03/18(日) 15:12:03 ID:efHm5F3z
純正のスポンジも結構抵抗になるよな
外したら流量増えた
285pH7.74:2007/03/18(日) 16:33:06 ID:jvxHwUTC
俺も今純正スポンジ外してうんこ取り強化週間。
スポンジ取ったらストレーナーゴミだらけだった。2ヶ月くらい回したかな
286pH7.74:2007/03/18(日) 17:00:32 ID:olA/Th4s
2076売ってる店しりませんか?
(通販可)
287pH7.74:2007/03/18(日) 17:53:46 ID:vwHjEhP3
自分で探せよハゲ
288pH7.74:2007/03/18(日) 17:53:46 ID:3NiQna83
>>283
だよな。
そんな俺は本間のスポンジ。目詰まり少ない。
そのかわり、ミナミの稚エビ通過しまくり。
というか、スポンジをもみ洗いするとプラケースの中に多数の稚エビがー。
289pH7.74:2007/03/18(日) 20:20:09 ID:Vt9Avryu
mjd?
思いっきり水道水で濯いで、泥水を庭に捨ててた。
290pH7.74:2007/03/18(日) 22:13:03 ID:mwY72fe3
どのみち細かい目でもゾエアは通っちゃうから、掃除で開けたとき
中で育ってたら掬って戻せばいいと諦めて粗目付けてる。
291pH7.74:2007/03/18(日) 22:32:23 ID:+wcXsY3a
ミナミやビーはゾエアにならない
292pH7.74:2007/03/18(日) 23:21:27 ID:9hWM8dcZ
ゲルマン揺りかご
293pH7.74:2007/03/19(月) 07:06:00 ID:97BBbuIx
>>291
もしかしたら汽水作ってヤマト自家繁殖目指してる人かも知れんw
294pH7.74:2007/03/19(月) 11:08:05 ID:0HEZuqDU
>ダブルタップはばらしてホースの両端に付けて水換えに利用すると
>しまう時に水入ったまま輪っかにできて便利。

一瞬成程と思ってしまったが、腐った水をしまっておくこと自体が嫌だ。
亀スマソ
295pH7.74:2007/03/19(月) 13:18:48 ID:AB6POdxV
ヒント:パイプ中の水は次回捨てる
296pH7.74:2007/03/19(月) 15:09:26 ID:6byYT3Tb
腐った水をしまっておくことに変わりない
297pH7.74:2007/03/19(月) 15:15:06 ID:AB6POdxV
水槽に入るなら問題だが、捨てるなら問題ねぇだろ。仮に床にブチまけても異臭がするわけじゃないんだし。
もちろん「臭う臭わないを問わず汚水を格納してるのが嫌なの!!」ってことなら仕方ないがな。
298pH7.74:2007/03/19(月) 15:51:16 ID:6byYT3Tb
入るとか捨てるとか言ってるのは君だけ。
臭う臭わないを問わず汚水を格納してるのが嫌なの!!
299pH7.74:2007/03/19(月) 15:57:05 ID:gsplrvqY
>>298
とりあえず、ホースをきれいに洗った後、
バケツとかタライに沈めてタップ締めて、
カルキ入り水道水を充填しておけば良いじゃないかwww
300pH7.74:2007/03/19(月) 16:41:24 ID:AB6POdxV
だから仮に汚水だろうと次回捨てるんだから気にする方が変だって事言ってるの!

お前らだって「水換えして排水した後のバケツに汚水が残ってると嫌!」って奴がいたら
「どうせ次回そこに汚水注いで捨てるわけだし、臭うわけでもないし気にしすぎじゃね?」
って思うだろ!?ホース内の水だってそうだ、って事を俺は言ってんの!

もっと抽象的な例えすると2chにおいて句読点をつけない書き込みが気になるって奴に
害があるわけじゃないし意味が通じるからいいだろ的な事を言ってるの!
301pH7.74:2007/03/19(月) 16:46:23 ID:yfGoHNWj
>>300
人の好みにそんなに激しく切れる事はないと思う。

水槽でも見てモチツケ。
302pH7.74:2007/03/19(月) 16:48:40 ID:CNSt3fDS
ID:AB6POdxV
あちらこちらで暴れてるキチなのでヌルーorNG推奨
303pH7.74:2007/03/19(月) 18:00:39 ID:AB6POdxV
・ID:AB6POdxVって危ないんじゃないの?
なんで?危なくないよ

・だって正常なの?
もちろん正常だよ

・なんで?だってあちらこちらで暴れてるキチということは頭おかしいんでしょ?
違うよ。全然違うよ。

・でも、火病持ちなんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。

・へー、じゃあ、ID:AB6POdxVとキチガイの違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、キチガイは異常です。主張だけの書き込みで
内容が存在していないか、煽り一行、空白行送信だったりすんだ。そのようなものを、
定期的に繰り返していくところからキチガイ呼ばれるようになったんだ。これは異常。
捕まっちゃいます。でもID:AB6POdxVというのは内容が存在するんだ。存在する内容を
理論を説明して広めていく書き込みなんだよ。

・じゃあ、荒らしとID:AB6POdxVの違いは?
荒らしと言うのは、内容に責任を持たなくてもいい。ただ書き込みを行うだけでも充実感を
得ることができる。これは合法なんだ。でも、僕は平等だと思わない。気分を害する人も
出てきちゃうからね。でもID:AB6POdxVの場合は、責任を持って書き込んで住人と同じ立場で
同じやり取りをする。要は、同じ土俵で戦うってことだよね。この部分に僕はとてつもない
何かを感じたんだ!

・怪しい宗教団体なんじゃないの?
全く違うよ。信仰の自由はあると思うよ。でもこれは宗教じゃないよ。

・バックに誰かいるんじゃないの?
バックって(笑)いやいや笑っちゃいけないか。でもバックはいないよ。普通に中の人がいて
戸籍がある。怖い団体が後ろにいるとかはない。そうしたらつかまっちゃうじゃないか。
僕にはそれはできない。

・内容がムカついたら煽っていいの
もちろん、日本国民には表現の自由があります。2分考えてだいたい納得できないとするじゃん。
でも書き込みを読んでから2日以内なら煽っても全レスしてもらえる。これは俺ルールで決まっている
ことなので当たり前のことなのです。

・えー、それじゃみんな煽ってきちゃうんじゃないの?
書き込みに対して絶対の自信があるから、そんなことは絶対にないって断言できるよ、僕は。
そこまで真剣にやっているんだ!

・じゃあさあ、例えば煽るとするじゃないですか。友達にスレを紹介するときに、まあ依頼するときに
使っていい言葉と使っちゃいけない言葉ってあるの?
それはもちろんあるよ。それは半年ROMって学んでもらって。だから2chに書き込んでいい基準
っていうものがなければいけないって思ってるんだ。
「さわらないように」「春厨乙」「あぼーんした」
こういうのは完全にNGだね。

・そんなに正当な理論だったらID:AB6POdxV(童貞)は何で煽られてるの?
おかしな話には気をつけた方がいいけど、ID:AB6POdxVの仕事は周りの人に喜んでもらえて
自分も成長できるんだ。その結果として住人の知識も適正利益を上げているから。

・ID:AB6POdxVのいいところは何?
ID:AB6POdxVはまず一番の売りは平等。いいところは味方を持たなくてよくて保守、馴れ合いを
持たなくてよくてだけど書き込みはできる。煽られから反論までの作業を本人がしてくれるんだ。
だから、自分としてはPC一台で討論ができる。僕はそこにほれた。ID:AB6POdxVのいいところもそこだ!
304pH7.74:2007/03/19(月) 18:02:25 ID:AB6POdxV
305pH7.74:2007/03/19(月) 18:04:29 ID:Jh5PyGdH
>>303
落ち着けよ・・・オぅ!
306294:2007/03/19(月) 18:15:55 ID:0HEZuqDU
俺が古いレスを引っ張り出したばっかりに・・スマンw
307pH7.74:2007/03/19(月) 18:34:50 ID:6byYT3Tb
>>298の2行目はそのままコピペしただけなのに…
みなさん私のせいでごめんね。>>294氏は悪くないよ。
308pH7.74:2007/03/19(月) 18:47:28 ID:AB6POdxV
こうやって俺を悪人にしようって魂胆嫌ねぇ。姑息だわ。
309pH7.74:2007/03/19(月) 18:52:33 ID:rD5rbRYG
お忙しい中、すいません。
2076売ってる店しりませんか?
(通販可)
310pH7.74:2007/03/19(月) 18:53:13 ID:rf8bF4lF
>>305
ミナミ住人乙
311pH7.74:2007/03/19(月) 19:10:38 ID:AB6POdxV
312pH7.74:2007/03/19(月) 19:23:44 ID:2dUK7WFt
2213って無音?
313pH7.74:2007/03/19(月) 19:31:36 ID:jSnqSkkR
ほぼ。
314pH7.74:2007/03/19(月) 19:52:29 ID:GddgdMzX
        _____
       /´           `\    \\\ | | | / / /
   ゝ/  _________ヽ   ヽ           /
   /    |    ヘ、    ノ⌒ |  −  また、ギックリ腰!−
   |   |  /  ̄`ヽ /  ̄`ヽl   /           ヽ
   l    |  l     lj | lj    l   // / / | | \\
   ヽ  |_|        |     |
   /⌒`  ヽ       l     ノ、
   | )     ` ー─ ´ っー ´ l
   ヽ__   /⌒\____つ ノ
       \ ( ______ ノ /
       >ー───、─ ´
        / \ / \/ \
      l   l      |/\
      ├─┤      |、
315pH7.74:2007/03/19(月) 20:02:34 ID:nUWSaGcb
>>303
マーク乙
316pH7.74:2007/03/20(火) 15:13:38 ID:TD8CbjKP
500を3000円で購入ヽ(゚∀゚)ノ
317pH7.74:2007/03/20(火) 15:42:37 ID:jD/1Ey9k
>>316
えっ3000円、オク?
その値段なら使用するとこないけど買っときたいなぁ。
318pH7.74:2007/03/20(火) 16:17:42 ID:x9lGkPWU
ダブルタップのレバーが硬くて閉めるときでも
中途半端な位置(水流方向から80°くらい)で止まるので分解してみた。

ボールバルブのボール部(白い部品)の下側(レバー受けの反対側)に大きなバリ(3ミリ程度)があって
外装内面と干渉していたみたい。
正常なものにはこれが無かった。削ってみると滑らかな動き。

ただ、分解手順が解からなかったから無理やりレバー部外そうと思って破損・・・
内部の構造も解かってメインテナンス方法(内部Oリングのワセリン塗布とか)も
解かったし、授業料だ。パーツ取りに取って置こう・・・
319pH7.74:2007/03/20(火) 16:32:58 ID:x9lGkPWU
書いてから気づいた。
レバー壊れたら、新品ダブルタップ買わないで
シングルタップ買ってバラしてダブルタップ接続部付けりゃいいのか。
いや、500買えばDT2個の他パイプとかも付いてくるな・・・
本体はおまけ。

500ってそういう商品だったのか!
320pH7.74:2007/03/20(火) 18:48:14 ID:T771KXGW
>>316
kwsk
321pH7.74:2007/03/20(火) 18:57:17 ID:ldd8ePfQ
2213の濾過ろ材固定板って1個1000円もするんだな。上下で2000円か。
コンテナ外してろ材固定板にしてろ材容量増やそうと思ったが考えてしまう。
エーハはパーツの値段が高いなぁ。
322pH7.74:2007/03/20(火) 19:16:08 ID:3jsm57jx
>>321
簡単に100均のもので自作できるのに。
トータル2、300円でできるよ
323pH7.74:2007/03/20(火) 19:25:45 ID:ldd8ePfQ
>>322
100均で自作??何をどう加工するの?
324pH7.74:2007/03/20(火) 19:34:39 ID:KB/jLZu1
>>316
フィードオンですか?50Hz地域ウラヤマシス・・・オぅ!
325pH7.74:2007/03/20(火) 20:21:58 ID:ITSIcPrS
>>323
ザルでだろwww
一度作ってみたことがあるが、エーハ使いとしては
納得がいかず、固定盤を結局買ったよ。
趣味の世界だから作るなとは言わん、好きしてくれ
326pH7.74:2007/03/20(火) 20:31:13 ID:lDz+8GOe
>>323
ドントキャット(猫よけ)と鉢底ネット
327pH7.74:2007/03/20(火) 20:38:38 ID:4Q9AADHc
>>326
ソノハッソウハナカッタワ
328322:2007/03/20(火) 20:41:07 ID:3jsm57jx
>>326が正解。あと、園芸の束帯があれば完璧。
それで作って2年問題無しですが何か??w

逆に325のザルっつうのが見てみたい罠w

ウチにはひとつ固定盤があったからそれの円形部分を
鉢底ネットを型取ってハサミで切って、
同様に猫よけも円形に切って束帯で縛ったら完成。
高さも特に問題無し。

俺はおててのお魚(だったかなおとうのおととだったか)とかいう
ブログの写真見て作ったがそのブログもう潰れてたwww
つかググれば出てくるだろうよ。
329pH7.74:2007/03/20(火) 20:41:25 ID:MOvRkKC9
エーハイム500  定価 ¥7770
チャーム価格 .\5439

ダブルタップ(12/16φ) お買い得2本セット  ¥3120
専用ホース 3m(12/16φ)           ..¥1170
ろ材固定盤                       ..¥880x2
吸水パイプ(12/16φ)               ¥830
シャワーパイプ                     ¥730
ストレーナー                      ...¥630
キスゴムほか・・・

部品買うより、もう1個いっとけ、なのか?
330pH7.74:2007/03/20(火) 21:27:51 ID:ldd8ePfQ
ドントキャットと鉢底ネット、ググってみた。
なるほど、コレならいけそうだね。
みなさんすごいわ。ありがとうございました。
331元”管理”人:2007/03/20(火) 21:30:40 ID:QYs5NR19
>>321さんへ
私のヘボ画像で良ければうpしていますので御参考までにどうぞ。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211048.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211155.jpg
猫よけです。動物よけであれば猫でなくても構いません。
あと動物よけでなくても同様の形状であればいいと思います。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211240.jpg
これが2213用のエーハの固定盤です。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211322.jpg
猫よけをカットします。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211419.jpg
園芸用の鉢底ネットです。これもカットします。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211454.jpg
園芸用の結束バンドです。これで結んだら伸びた部分を切ります。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211521.jpg
アップです。水の通りも問題ないと思います。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070320211621.jpg
2213の底部分にセットした状態です。

>>328さんからまさかサイトの名前が出るとは思わずw
色々あって閉鎖してしまいましたが写真が残っていたのでお節介とは
思いながらもうpしてしまいました。
合計300円ですが、濾過という24時間動いて生体の命を預かる部分の
代替なので少しでもリスクを減らしたいならば純正をオススメします。
あくまで御参考までに。生体損傷の責任は負いかねますので...w

それでは消えます。長文失礼しました。
332pH7.74:2007/03/20(火) 22:19:02 ID:ldd8ePfQ
>>331
ありがとうございます!
明日、早速100均行って製作してみます。
なんだか妙にワクワクしてきたw
333pH7.74:2007/03/20(火) 23:12:03 ID:zicCRmDV
一つの外部フィルターで2つの水槽をまわすことは可能でしょうか?分岐させてやるといった感じでしょうか?
参考になるサイトなどがありましたらご教授下さい。
334pH7.74:2007/03/20(火) 23:16:00 ID:oKLvQpJ9
漏れそう…あふれちゃいそう…
335pH7.74:2007/03/21(水) 01:54:42 ID:thWbafXX
>>333
一つは外掛けにするとかできないの?
336pH7.74:2007/03/21(水) 02:35:26 ID:Iqtpo0LF
納豆菌のブロックを砕いて入れれば無問題
337pH7.74:2007/03/21(水) 02:59:46 ID:/4oFOQ39
>>336
軽石に納豆のねばねば擦り付けて代用せい
338pH7.74:2007/03/21(水) 11:58:44 ID:0OQX4Lvy
>>337
名称的には軽石より麦飯石がいいような気がする・・・
339pH7.74:2007/03/21(水) 12:30:40 ID:jQf/Kysj
昼飯でも食うか・・・
340pH7.74:2007/03/21(水) 12:58:40 ID:yVYkC5Hy
>>333
均等に給排水出来ればいいが、何かの拍子にどちらかの水槽の
吸水側もしくは排水側の流れが悪くなっただけですぐバランス狂って反対側へ排水が集中しますよ。
二つともOF加工していったん下の濾過槽でまとめて分岐して上げればいいけど、
それでは、外部一つで・・とは言えんし。
341pH7.74:2007/03/21(水) 14:33:46 ID:DeaKjF/o
342pH7.74:2007/03/21(水) 15:51:28 ID:QSDw/ybn
フィルターの数字部分って発音する場合はなんて言うのが正しいのかな?
なんとなく2213「にーにーいちさん」って言ってるんだけど
343pH7.74:2007/03/21(水) 16:00:40 ID:OC7qEODX
2213
トゥワニト サーティーン
344pH7.74:2007/03/21(水) 16:14:36 ID:QwkuyIKm
ドイツ語じゃないと
345113:2007/03/21(水) 16:30:34 ID:ZqNiFm8o
そんなに高い投資でもないし悩んでてもわかんないので
この前言ってた構成で底面吹き上げを回してみました。

特に分岐なしでも洗濯機にならず、ブリジッタエも楽しそうに群泳してます。
もちろんメタルジェットパイプも入水側で使ってますが
1週間回し終えた現在でエア噛みは一度もないです。
なんでエア噛みの心配されたんだろ…

ただ当初予定のエーハ500をEX75にしたのでちょっと後ろめたかったり。
裏切ってスマソ。
そしてチラ裏もスマソ。
346pH7.74:2007/03/21(水) 17:26:16 ID:/LUnxl/4
ダブルツーサーティーン
347pH7.74:2007/03/21(水) 17:59:46 ID:VuHfy9sI
発酵式CO2がけっこうフィルターに吸い込まれていくんですが
バクテリアは大丈夫でしょうか
自作バブルカウンターでは4秒1滴くらいのうち1/3くらい吸い込まれている感じで
フィルターの中でプチプチ音がします。気泡がエア噛みしてる音だと思います


348pH7.74:2007/03/21(水) 19:24:40 ID:rz43k+gG
自分も発酵式で疑問に思っていたんですが
秒/滴って1秒あたりの気泡の量ことなんですか?
349pH7.74:2007/03/21(水) 19:50:36 ID:i06qiki4
バレングラス内であればそういう意味じゃね?
350pH7.74:2007/03/21(水) 20:14:52 ID:Ode4i5kv
>>348
秒/滴なら気泡1滴あたりの秒数
滴/秒なら1秒あたりの気泡の数
だと思う
351pH7.74:2007/03/21(水) 21:14:52 ID:Z3rIPRRr
>>347
直添してるけど、エアレーションしてる時の方が、エア噛み頻度も時間もおおいよ。
352pH7.74:2007/03/21(水) 21:28:15 ID:pcGiG/LH
500の60Hz入荷マダ──ッ?
353pH7.74:2007/03/21(水) 21:40:31 ID:VuHfy9sI
>>350
私もそうゆう意味だと思っています
>>351
エア噛みはいいのですが
バクテリアが死亡しないかどうか心配です。
でもエビが気泡の通り道で体に気泡つけてツマツマしてるし大丈夫かなぁ
直添てどうゆう意味ですか?
354pH7.74:2007/03/21(水) 22:14:33 ID:Z3rIPRRr
>>353
水槽内も濾過槽内もCO2の濃度は一緒では?
直添は外部フィルターのホースとかに、分岐をつけてCO2を流し込む添加方式。
グリーンズのコレとか
ttp://www.mizukusa-greens.com/good/atomizer/99-001.jpg
さくらペットのコレとか
ttp://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/co2/b001.jpg
ポズシさんのコレとか
ttp://homepage2.nifty.com/bozushi/FilmMix/FilmMix.htm#FilmMixTop
WPWのコレとか
ttp://www.waterplantsworld.com/shop/co2m/co2m_12.html
355pH7.74:2007/03/21(水) 22:40:40 ID:VuHfy9sI
>>354
ありがとう。
排水側にとりつけるやつですよね
発酵式だから分岐は無理かも

CO2がもろに吸い込まれていくので若干CO2濃度は高いと思います
がCO2はすぐフィルターの中通過していくから問題はないかもしれないですね。
バクテリアが死滅するとしたら試薬でわかるはずなんでやってみます。
しかしこれから気温が高くなっていって発酵式の発行量は
どんどんふえていくはずで気をつけないといけませんね。
356pH7.74:2007/03/22(木) 13:21:08 ID:vhhOlhDL
発酵式でも排水側につけれますよ
現状が気になるなら 給水パイプから離せばいい。
添加効率上げたいのなら排水側につければいいんだし。
怖いのはボトルをリセットしたときに一気に発酵が進んだ際のエア噛みジャマイカと
357pH7.74:2007/03/22(木) 20:24:33 ID:Pia2EmZE
2215を一年半ぐらい使っているのですが
ブゥーと音が鳴るようになって来ました。
インペラか軸の棒がヘタレて来たんだと思いますが
どれぐらいの頻度でこれらのパーツを交換したら良いのでしょうか。
358pH7.74:2007/03/22(木) 20:41:36 ID:oU0HlHuP
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
359pH7.74:2007/03/22(木) 21:11:02 ID:Xxd2wYn4
>>353
どんなバクテリアかってんだ?
360pH7.74:2007/03/22(木) 22:20:57 ID:ABbGbjLL
>>357
ほとんど交換しないよ。
まっ、当たりはずれはあると思うけど
2213だけど俺は今年で8年目、無交換。
361pH7.74:2007/03/22(木) 22:39:52 ID:M4JThs1u
エーハイムはどっちかというと
掃除したときなんか分解したときに
ぶっ壊れる率、紛失率高いなぁ

インペラの掃除はホースなんかで水を勢いよく当てて
掃除ぐらいしかしなくなって交換するのは
ホースとキスゴムぐらい

初代2213は何年目だろうか10年くらいは立ってる気するが
未だに現役
362pH7.74:2007/03/22(木) 22:48:03 ID:oWOH2rzV
デュフューザーの効果や問題点、使用法などを教えていただけませんか?
363pH7.74:2007/03/22(木) 23:38:47 ID:bF8nkXsW
エコL使ってるんだがコンテナの中の細目フィルターって上の方についているが水の流れから考えたら一番下じゃねえ?
364pH7.74:2007/03/23(金) 00:03:57 ID:V9ytE/wf
おまえあほじゃねえ?
365pH7.74:2007/03/23(金) 00:07:36 ID:/ZSaMrGv
詰まるだろ・・・常識的に考えて・・・
366pH7.74:2007/03/23(金) 00:10:12 ID:Zb6/ZYbj
引越ししたら部屋が狭くて困ってます。
クラシックって寝かせても使えるかな?
367pH7.74:2007/03/23(金) 00:17:11 ID:2WFftw9c
エコって入ってきた水は下から上に出て行くんだよなたしか。
368pH7.74:2007/03/23(金) 00:34:20 ID:XKq5m4q2
>>366
使える
369pH7.74:2007/03/23(金) 00:49:04 ID:mOGP3H4A
>>362
効果がわからないなら使わないほうがいい。
370357:2007/03/23(金) 04:16:28 ID:5Jt+cJsM
>>361
あぁ…そうかも。
一度分解して軸の棒がなかなか抜けなくて
その時に少し曲がったのかも…
やっぱり回転する部分は水を当て汚れをさらりと流す程度が無難ですね…
371pH7.74:2007/03/23(金) 06:20:55 ID:JBwWDCca
90水槽ですが、500×2又は2217を1台だったら
どちらがいいでしょうか?
372pH7.74:2007/03/23(金) 06:28:10 ID:PUY65whS
考え方による
373pH7.74:2007/03/23(金) 07:09:10 ID:jWlSW5sr
>>363
インペラーを守るが故に近ければ近いほど
密度の濃いスポンジを配置するのが普通だと思う。
だからウールは1番上だよ。
そんな事言え僕はウールは使ってない。
脆いし、サブにはキッセン、フィルターにはスポンジ。
374pH7.74:2007/03/23(金) 07:19:56 ID:jWlSW5sr
>>371
2213+サブ2213=2215

以前このスレでろ過能力が↑って書き込みしてる人が居た。
これを1つの判断基準とすれば500は商品の性能を見ると
2213と遜色無い感じだから500を2台回しても
2215レベルと考えられる。
その1ランク上の2217を素直に購入した方が良いのでは?
レス373氏も言ってるけどまぁその人の「考え方」にもよるけどね。
僕なら500を2台買わないなぁ・・。
375pH7.74:2007/03/23(金) 14:32:17 ID:k694pBjp
初の外部で500を2台買ったんだがサブにする方はインペラ抜いた方がいいの?
376pH7.74:2007/03/23(金) 14:33:57 ID:F6+nlTa7
いい
377pH7.74:2007/03/23(金) 14:34:43 ID:ZV1llxgu
サブをつけるときって

二つともコンセントつけるんですか?
378pH7.74:2007/03/23(金) 14:45:01 ID:cy+VdJLC
>>377
サブのインペラ抜くって言ってるのに電源入れると思うのか?
379pH7.74:2007/03/23(金) 14:49:21 ID:XKq5m4q2
>>377
リアルだとおもしろい人なんだろうがネット上だとイタイなw
380pH7.74:2007/03/23(金) 14:50:07 ID:VWmS5wfE
逆に考えるんだ

サブ=ホモ
コンセント=ペニス

つまり「二人では互いに挿入できないんですがどうしたらいいんですか?」
という質問だと考えるんだ。
381pH7.74:2007/03/23(金) 14:53:44 ID:Ir38L6xO
水槽に対して推奨のフィルターと生体数ならサブフィルターなんて要らないんだよ
こんなこと聞いてる奴らがサブ必要な程の量入れるつもりならやめとけ
382pH7.74:2007/03/23(金) 15:34:42 ID:O55LBvgo
>>371
予算が許すなら2217と500で別々に運用がいいかも

>>381
外部のプレフィルター化の最大のメリットは
メンテ時に片方ずつメンテすることにより
急激なろ過バクテリアの減少による不安定な状態のリスク回避だと思う

普通に飼育する分には必要ないが生態の種類、環境によっては
メンテ後の不安定な状態で亡くなってしまう事多いからね
あくまでろ過能力アップではなくリスク回避
383pH7.74:2007/03/23(金) 15:57:44 ID:cy+VdJLC
メンテで不安定にさせるような飼い方の悪い人は
サブ付けたって訳わかってないと思うけどねぇ・・・
384pH7.74:2007/03/23(金) 16:15:46 ID:cwQiOBue
極端な例だとは思うけど、最近俺のやった事
・60規格→完全に止めて放置してた30キューブにサイズダウン
・30は底床入ってたのも廃棄し水道水で綺麗に洗った
・60に入ってたソイルをザルに入れ水道水でよく洗って使用
・フィルター2211(サブスト1リットル入り)は臭ったので水道水でジャブジャブ
・水は本水槽から半分、カルキ抜きしたのを半分
・60にいた赤ビーをそのままドボン
・新規購入の赤ビーを1時間で水合わせして投入
多少の濁りは出たが次の日にはピカピカの水になったよ
フィルターのバクテリアがって騒いでる人からするとキーッっと言いそうな行為だが、
新規購入と元からいた赤ビーはピンピンしてるし、1週間ほどで抱卵もした
フィルターちょろっとメンテしたぐらいで生体死ぬなんて考えられん
385pH7.74:2007/03/23(金) 16:19:16 ID:XKq5m4q2
>>384
まぁ好きにしたらいいよ
386pH7.74:2007/03/24(土) 12:43:41 ID:Eq8kidyI
すみません
格安で2213のサブが手に入ることになったのですが
中に何を入れたら良いでしょうか?
60cm水槽で2213フィルターで、エビ、オトシン、小型魚がいます。結構数も多目です。
ウレタンスポンジやブラックホールぐらいはありますが
他に何を入れたら良いでしょうか?

どうかご教授お願いいたします
387pH7.74:2007/03/24(土) 13:23:28 ID:U/ohjCcp
>>386
サブは最初に水が入ってくるからリング濾材や荒めのスポンジがいいかと。
ブラックホールなどの吸着慮材は使用期限が短いから外部に向かないけど
入れるなら一番最後、つまり2213本体の一番上がいいよ。
388pH7.74:2007/03/24(土) 13:24:46 ID:Eq8kidyI
>>387
ありがとうございます
リングろ材っすね
389pH7.74:2007/03/24(土) 14:23:19 ID:02bkqncs
炭は立ち上げ最初に効果抜群だけど、交換が頻繁でめんどうなのでやらないな〜
390pH7.74:2007/03/24(土) 15:40:21 ID:7K/fYzbb
>>386
水を差す様で申し訳ないが
格安でサブ2213買う様だけど
付属品考えたら2213買った方がいいのにね。
僕は2215とサブ2215使用してるけど
サブにはサブストラージとキッセンを1つ入れてる。
で本体にはサブストレギュラーメインでスポンジ2つ入れてる。
ウールは脆く経済的ではないので使ってない。
391pH7.74:2007/03/24(土) 16:05:32 ID:sy5lxTyS
2ヶ月に1回ろ過層のチェックを兼ねて炭の入れ替えしてる
100均のヤシガラ炭で十分効果を発揮してくれる
見つけたら買い溜め
392pH7.74:2007/03/24(土) 16:32:34 ID:4G6HwRjk
俺は数年メンテもせずに通電しっぱなしで放置してるから
二ヶ月に一回開けることすら信じられん。もう中がどんな
状態で濾材詰めてあるかその構成すら忘れた。
393pH7.74:2007/03/24(土) 16:32:55 ID:fbUnasAA
>>386
お湯を差す様で申し訳ないが
格安でサブ2213買う様だけど
付属品考えたら500買った方がいいのにね。
粗目スポンジ/サブストレギュラー/粗目スポンジこんな順番で
どーでっしゃろか
394pH7.74:2007/03/24(土) 17:37:27 ID:gPpR14O3
>>392
わかるwこの前水草水槽に使ってたエコあけて中にトルマリン入っててびっくりしたもん。
395pH7.74:2007/03/24(土) 19:26:37 ID:6UTBTqpd
俺なんて空けたら空だったことあったぜ
以来、水草水槽にろ過材なんてどれも一緒です 偉い人にはry
396pH7.74:2007/03/24(土) 19:27:19 ID:6UTBTqpd
空けたら空って・・・
「開けたら空」の間違いね
397pH7.74:2007/03/24(土) 20:24:35 ID:qLjY1Wmu
>>395
まぁコンテナも内壁もバクテリア付くしナw
俺は夏に1回点検の意味も込めて空けるけど、水温高いと腐敗が進みやすいから。
398pH7.74:2007/03/24(土) 20:29:33 ID:v+kQx8IS
>>395
真理だなw
あれこれ入れるより水の流れを作る方がよっぽどいいわけか
となると濾材の上と下に置くすのこ(?)を重ね置きくらいでいいのかも
399pH7.74:2007/03/24(土) 22:03:17 ID:udDozUcI
2213本体を少しずらしたり、ゆすると
給水口から、プシューって細かい泡みたいのが出るけどなんかおかしいです?
ゆすらなくてもたまに、プシューって細かい空気の粒と一緒に出てくるんですけど。
異常だとしたらどういう対策したほうがいいですか?
電源を何度もつけたり消したりはしたけどそれでもゆすったり叩くとプシューって出ます
400pH7.74:2007/03/24(土) 22:49:26 ID:I+/Js/Lo
>>399

エーハイム使ったことねえの?プ
アタマ悪いレス付けてスレを汚すなや。コリドラスにでも
噛まれてしまえよププププ
みんなお前にまともに答えるほどヒマじゃねえんだよw

問い詰められたら何も答えられないんじゃねえの?
題も付けずに単発質問していいと思ってんの?
なーんにも期待するレスなんてつかねえよ(ワラ
しんでいいよ(プププププププププププ
401pH7.74:2007/03/24(土) 22:55:41 ID:fWRnStWs
>コリドラスにでも噛まれ
ワロタ
402400:2007/03/24(土) 23:03:42 ID:I+/Js/Lo
>>401
「ねこ大好き」よりいいっしょww
403pH7.74:2007/03/24(土) 23:23:38 ID:gPpR14O3
>>400
いつもはムカつくが久しぶりにこの手のレスで気分が愉快になったw
やるなオヌシ
404pH7.74:2007/03/25(日) 01:45:31 ID:qG42xKFL
400はきっとコリの毒針にやられたことがあるに違いない。
405pH7.74:2007/03/25(日) 06:07:06 ID:6AXaE0eX
>>375
普通に二つ別回路で回したほうが良くない?
406pH7.74:2007/03/25(日) 07:19:48 ID:mlaI5iXA
2078や76は例えば昼夜で流量を変えるモードがあるが、酸素供給力から言えば、生物濾過能力は少ない流量が律速になるのでは?
407pH7.74:2007/03/25(日) 10:36:30 ID:3+A+qNO1
>>400って、レス先間違えてないか?
(´ω`;)
408pH7.74:2007/03/25(日) 10:42:40 ID:sqrZo+Qx
>>400
さいていだな、あ
んた。煽るしか能が無い
くずみたいな奴キモイ。
すぐこのスレから居なくなれ。
409pH7.74:2007/03/25(日) 10:49:23 ID:b8cv2Nj0
2215のプレフィルターが7300円で売ってたけど得かな
410pH7.74:2007/03/25(日) 12:45:38 ID:fgQ7y71U
マジお買い得
411pH7.74:2007/03/25(日) 13:22:02 ID:wdKy3Iew
>>407

412pH7.74:2007/03/25(日) 20:38:42 ID:7UhN9uQi
>>407だけ 理解できてない件。
413pH7.74:2007/03/25(日) 22:34:03 ID:vgQY5aeW
たまにいるんだよね。
てんでわかってない奴が。
よく>>400を読んでから書き込めよ。
みっともない。
414pH7.74:2007/03/26(月) 05:06:38 ID:+KIvIPi2
60規格水槽で2215と上部と投げ込みフィルター使ってるんだけど、最近になってディフューザー付けてみたら田砂とコリが吹き飛んだw

エア量は気に入ったんだけど、シャワーパイプ付けるか・・・
415pH7.74:2007/03/26(月) 05:19:38 ID:os6h675W
ディフーザーとプレフィルタースポンジを使ってるけど、
2〜3週間で泡が出なくなるのが残念なんだぜ。
416pH7.74:2007/03/26(月) 06:22:39 ID:1NyiHu4P
エーハイムは、上部フィルター他、改造水作エイトとか改造濾過ボーイなどにいろいろゲットしております。

バクテリア繁殖用としても優れものですね、金魚用でコリでは無いのですが・・・。
417pH7.74:2007/03/26(月) 12:19:09 ID:LjxoDc/U
>>416
久しぶりに理解できない文を見た
418pH7.74:2007/03/26(月) 13:10:03 ID:OZzvby+b
416
ワロw
419pH7.74:2007/03/26(月) 14:19:56 ID:qIDn4GKK
突っこみネタ考えたが挫折orz
420無類のネシア人妻:2007/03/26(月) 14:47:40 ID:GbdIls8f
>>416
困ったわネ
421pH7.74:2007/03/26(月) 15:24:18 ID:OFY5CuBf
こないだ、排水ホースが結合部から抜けて、部屋が大洪水おまけに、下の倉庫も雨のように水滴が滴り落ちてました。
大事な大事なお米が……‥。
ホースは消耗品なんですね‥。
4年間交換してなかったから、一昨日ホース買って交換したよ。
でも昨日の自信で…オワタ/(^O^)\
422pH7.74:2007/03/26(月) 16:04:16 ID:e2paof8T
>>416
重力語かと思った
423pH7.74:2007/03/26(月) 18:14:07 ID:8XXfPfFz
2076いったいどこに有るんだ?!
424pH7.74:2007/03/26(月) 20:27:23 ID:LjxoDc/U
>>421
福岡西方沖地震の被災者として
禿同。だいたい地震って何奴?水バシャバシャこぼれるしw
425pH7.74:2007/03/26(月) 21:09:14 ID:vkhC8RyY
407やけど(´ω`)

>>412>>413の両名へ
>>400>>399に対してレスしていることについて
なんの疑問も感じないらしいw
あきらかにエーハイム(外部)初心者らしい>399に
>エーハイム使ったことねえの?プ
などとレスしているんやで
ちゃんと使ってるやんかw(使ったから疑問がわいたんやろ)

さらにいわしてもらうと
>問い詰められたら何も答えられないんじゃねえの?
初心者を問い詰めてだないすんねんw
ってか、答えまくったら初心者じゃないわな(´ω`;)

>題も付けずに単発質問していいと思ってんの?
いつから題を付けて書き込みできるようになったんやw
>412&>413、答えてみいやヽ(`Д´)ノついでに>400もなw


426pH7.74:2007/03/26(月) 21:13:21 ID:RcXg72YR
排水パイプのとこはしっかりホースバンドでホースをとめたほうが良いよ
数百円をケチって排水パイプにホースを挿したままだと
いずれ抜けるよ
427pH7.74:2007/03/26(月) 21:18:24 ID:VjMQXHVz
>>425
もーいまさら亀レスするなよ
ちょっと考えてみれば、分かるだろ?
つーかもう消えてくれないかな?こ
けこっこー  糸冬了
428pH7.74:2007/03/26(月) 21:22:53 ID:QDHzlTBY
また関西人かよ
429pH7.74:2007/03/26(月) 21:25:10 ID:T2cy5b/E
リセットついでにエーハイムのホース買いなおしたら妙に柔らかくて給水口に入らなかった
結局古いホース使ってる・・・
品質落ちたとかじゃないよな?
430pH7.74:2007/03/26(月) 21:28:01 ID:cQy9YAeA
使っているとホースが硬質化するから
久々に最初の柔らかさにビックリしたんじゃない?
431400:2007/03/26(月) 21:28:59 ID:3mzn50IQ
>>425
>>400の文頭の文字を読んでみろ。
文章になってんだろ。これを縦読みって言うの。
こういう洒落を洒落と分からずにマジレスかますお前が笑われてんの。
分かった?恥ずかしいから二度と書き込むなよw
半年とは言わねえ、一生ROMってろ。
せっかく>>411とか>>413とか教えてくれてんのによププ
志村の意味が分からないならググって氏ね。
しかも質問した(とおぼしき)>>399>>408で「さんくす」と縦読みで
返してんのにな。
ここまで教えてやったからマジで二度と書き込むなよ、分かったな、
変な日本語のおっさんww無理して2chに書き込まなくていいからww
432413:2007/03/26(月) 21:42:54 ID:rbsmDQ+J
>>425
ヒントのつもりで書いたんだけどね。>>413は。

===============================================
た まにいるんだよね。
て んでわかってない奴が。
よ く>>400を読んでから書き込めよ。
み っともない。
433pH7.74:2007/03/26(月) 21:48:22 ID:GrZYaH0Y
いくらなんでも>>425は釣りだろ。常識的に考えて
434pH7.74:2007/03/26(月) 21:48:52 ID:fjU3Ydts
はぁ。やれやれ。
ずっと気になってるんだけど、濾財について聞きたいんです。、皆さんはデフォのスポンジだけで濾過してるのと
かつかつにサブストとかハイメックたんまり入れてるのとそんなに濾過能力の差が出てますか?
しばらく、スポンジ対サブ&メックで水槽2台回したけど大差ない。2213で60cm、生体水草同じくらい。
いろいろ意見聞かせて下さい。お願いします。あ、生体はミナミ100くらいと魚色々入れてます。
435pH7.74:2007/03/26(月) 21:51:44 ID:zRn7iOwE
つか縦読みネタはヌー速でやってくれ…
436412:2007/03/26(月) 21:52:12 ID:PuNMOP0D
>>425
もうココに来ないでくれ。でないと笑い死ぬ。
437pH7.74:2007/03/26(月) 21:53:07 ID:RcXg72YR
メーカーとしてはスポンジよりサブストを使ったほうが
劇的にろ過能力が向上したほうが都合が良いんだろうけど
うちも洗車スポンジをちぎって詰めたものとサブストを
使い比べたけど差がないよ
438pH7.74:2007/03/26(月) 21:53:32 ID:fjU3Ydts
スマンスマン。いや、でもマジでスポンジだけでもちゃんと濾過バクテリア付いてんだな〜っと。
439pH7.74:2007/03/26(月) 21:55:02 ID:fjU3Ydts
>>437
うあゴメン。いいタイミングで入ったね。でしょ?そーんなんだよねぇ。
440pH7.74:2007/03/26(月) 22:03:47 ID:WFcAMr2i
世にも見事な釣られ師がいると聞いて飛んできました。
441pH7.74:2007/03/26(月) 22:15:15 ID:T2cy5b/E
>>430
いや同時に買って別途立ち上げた2213のホースは最初からすんなり入ったんだよ
てか、入らないとかおかしいでしょ?
442pH7.74:2007/03/26(月) 22:17:04 ID:Ywj+35j3
m9(^Д^)プギャーーーッ
縦読みネタで噴いたのは
チャームの掲示板のとき以来だ。
443pH7.74:2007/03/26(月) 22:24:03 ID:QDHzlTBY
そういえばアダパパどうなったんだろうな
離婚したか?w
444pH7.74:2007/03/26(月) 22:24:58 ID:os6h675W
ていうかさあ
ちょっと悪いんだけど<<←これでレス出すのやめてくれる?
普通に相手のレス内容コピぺしてからレスを書く方式にしてよ
445pH7.74:2007/03/26(月) 22:27:44 ID:504aV2TL
専ブラいれろよ
446pH7.74:2007/03/26(月) 22:29:00 ID:PuNMOP0D
>>444
あんた一人のために何でそんなことしなきゃならない。
447pH7.74:2007/03/26(月) 22:47:20 ID:rbsmDQ+J
>>444
<< は誰も使ってないと思うが。
448pH7.74:2007/03/26(月) 23:11:24 ID:sEkx/QdS
>>444
携帯厨乙
449pH7.74:2007/03/26(月) 23:17:40 ID:Ywj+35j3
>>443
ブログは12月ごろから放置してるみたい。
チャームの画像は載せたまんまだけどな。
450400:2007/03/26(月) 23:46:03 ID:1QH42xx1
>>442
例の掲示板で仇Pに最初に縦書いたのは漏れだったりするw
451pH7.74:2007/03/27(火) 00:08:31 ID:iQcA9Qvu
>>400
またまた笑わせてもらった形か。
また変なのが湧いたときは、よろしくお願いいたします。
452400:2007/03/27(火) 00:20:39 ID:l+9CwHCV
>>451
またいつか「おい400」と呼ばれたら出てくるかもしれないけれど
名無しに戻ります。
質問雑談する方が書き込みにくい雰囲気を最初に作ったのは漏れだし...orz
笑ってくれてトンクス。
453pH7.74:2007/03/27(火) 00:25:03 ID:X/OsTFm0
そんなことより
早く500の60Hz入荷しろよ
ってか。もっと働け!ゲルマン人
多販薄益が基本だろ?
454pH7.74:2007/03/27(火) 02:01:23 ID:ftlWi0xS
エーハイムエコなんだがシュルシュルと音がうるさくなった
なんか部品が原因なのか?
455pH7.74:2007/03/27(火) 11:41:52 ID:9DYFdvcT
ゴミが詰まってきたときも音なるよ
456pH7.74:2007/03/27(火) 12:24:19 ID:ftlWi0xS
スマン
よく考えたら夜間エアレーションの気泡が吸水口に入ってた
エア切ったら音止んだよ
457pH7.74:2007/03/27(火) 13:04:23 ID:0dExo5eF
季節の変わり目を感じさせてくれた416さん、再降臨してくんねーかな
458pH7.74:2007/03/27(火) 18:11:34 ID:7QTomIuq
だ・か・ら、2076いったいどこに有るんだよ?!
459pH7.74:2007/03/27(火) 20:35:06 ID:7WpdjLKL
>>457
春のせいじゃなくて、>>416氏は日本語に不慣れな人なんじゃない?
460pH7.74:2007/03/27(火) 22:09:35 ID:Jphpsr7g
>>458
だ・か・ら、偉そうな口たたいてねーで
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ gugurecus ]
        (\30870)
461pH7.74:2007/03/27(火) 23:39:47 ID:jD6wTyjl
エーハエコのエコって何?
462pH7.74:2007/03/28(水) 00:37:57 ID:V5LACpOF
>>461
エコノミーじゃねーの。
エコロジーじゃないよな。
その上のプロより経済的と言いたいと思う。

という、オイラは500+サブ2213使い。
初めから500x2で一個サブにすれば良かったと烈しく後悔中。
人生、よく考えないといかん。
463pH7.74:2007/03/28(水) 00:39:36 ID:NlKo+IM6
瀬川エーコ
464pH7.74:2007/03/28(水) 01:08:44 ID:lcoKGmwU
誰か500を二台大人買いしだ僕を褒めてください><;
465pH7.74:2007/03/28(水) 01:28:12 ID:FO7uhZjB
さすがだな大金持ちだね・・・凄く羨ましいよ
使用感はどんな感じですか? きっと滑らかな水の流れなんだろーなー ・・・・・・
466pH7.74:2007/03/28(水) 01:28:49 ID:lcoKGmwU
凄く普通です…><;
467pH7.74:2007/03/28(水) 01:32:09 ID:0l3yKPQv
>>464
1ダースくらい買ったら大人買いっていってもいいけどなぁ。
まぁ、そんなに使うあてはないんだが、それぐらい買っても使えるだけ
水槽を立ち上げたいよなぁ。
468pH7.74:2007/03/28(水) 01:46:42 ID:moP/Jl8N
俺なんて2211喜んで買った翌日に500があるのを知って
悔しいから2211をサブにして500も買ったんだぜ

500 2個買えばよかったな・・・
469pH7.74:2007/03/28(水) 01:51:03 ID:FO7uhZjB
>>468
なんかカッコイーな
470pH7.74:2007/03/28(水) 01:55:45 ID:lcoKGmwU
>>468
ボ…ボルジョアですね…(・3・) 
471pH7.74:2007/03/28(水) 03:36:19 ID:fsKsuhSU
>>460
欲しいです。チャームで売ってますか?
472pH7.74:2007/03/28(水) 06:57:23 ID:EDSMfTsk
売ってんじゃん
聞いてないで調べなよ
473pH7.74:2007/03/28(水) 11:49:37 ID:Txt80t4y
>>461
エコエコアザラクって言ったら年がバレますか?
474pH7.74:2007/03/28(水) 14:37:09 ID:9Jg+PO8z
2215に2217用のインペラつけたことある人いますか?流量上がりますか?
475pH7.74:2007/03/28(水) 15:46:23 ID:PoW6RwDd
俺も500を3台注文しちゃった。
2台は新規の水槽に使う予定で、もう1台は今使ってる2213のパーツ取りに使う予定
476pH7.74:2007/03/28(水) 17:24:16 ID:ig2KQnbX
緑のパイプはヨゴレが目立つので、
黒っぽいパイプにしたいのですが、
良い製品やアイディアはないでしょうか?

ちなみにテトラのEXなどの給水パイプは曲がり角が
角ばっているのでパスということでお願いします。
477pH7.74:2007/03/28(水) 17:35:35 ID:5RMs82iB
アクリルパイプを買ってきて自分で熱を使って曲げる
表面にクリアブラックを塗る
478pH7.74:2007/03/28(水) 19:26:51 ID:8ZZ+nRB9
長い透明パイプを買って来て穴を開けてシャワーパイプにしているけど
先を塞ぐの何か良いの無いかな?
今はスポンジを詰めてるけど目立つから目立たないのがいいな。
内径は11mm
透明なビー玉を買って来て詰めようとしたけど
馬鹿だから11mm玉を買って来てスポスポw
次の日12mmを買って来たら全然入らない…
11.5mmなんてあるのだろうか…
それとも色々な口径のパイプエンド?キャップ?なんて有るのかな?
479pH7.74:2007/03/28(水) 19:41:28 ID:OcMC3i1S
ビー球を入れた状態で炙ればよくね?
それか、シリコンタイプのゴム栓とか
480pH7.74:2007/03/28(水) 19:41:50 ID:8+AMJMFx
バスコークや水槽補修ようのシリコンかってきて詰めればいいんでないの?半透明だし。
481pH7.74:2007/03/28(水) 19:44:37 ID:dtJ+WthF
>>478
外径と材質は?
482pH7.74:2007/03/28(水) 20:46:42 ID:Kw0+zpLp
アクリルパイプならアクリルの板を円形に切って接着すれば?
483pH7.74:2007/03/28(水) 22:52:14 ID:gadQbgID
メンテのこと考えてば取り外し出来たほうがいいってことじゃね?
タップ立ててM12のクリアのビスを捻じ込むとか。
うちはウォーズマンのフィギアの頭を差し込んでる。
484pH7.74:2007/03/28(水) 23:26:44 ID:GO2AOJrJ
ウォーズマンカワイソス(´・ω・`)
485pH7.74:2007/03/29(木) 00:23:25 ID:7YC76ewA
12mmのビー玉をフライパンであぶる。
ある程度、ビー球が熱くなったらパイプを上から刺す。
そして、冷やす。
すると、先っぽが、若干、太くなった男の子らしいシャワーパイプの出来上がり。
486pH7.74:2007/03/29(木) 00:50:28 ID:jv0fPBKh
>>485
バロスwww
487pH7.74:2007/03/29(木) 01:42:57 ID:62ZfbrB3
>>474
上がった様な変わらん様な。紫外線殺菌灯とか流量低下するものつけてるから
あんまりわからんけど、安定してる気はする。
488pH7.74:2007/03/29(木) 10:45:56 ID:O9h/zP4L
コルク栓でイインジャマイカ?
489pH7.74:2007/03/29(木) 11:46:25 ID:E30LmsPG
2215を使ってるんだけど、ホースバンドでホースとシャワーパイプ(純正)の固定って必要かな?
実際に外れて水漏れなんてことはある?
490pH7.74:2007/03/29(木) 13:07:18 ID:HpwppVBp
シャワーパイプから抜けたホースが床に垂れ下がって大惨事でごさる。の巻
491pH7.74:2007/03/29(木) 13:40:49 ID:O9h/zP4L
>>489
たった数百円で不安が解消されるなら安いものだと思う。
俺はいらんと思うがwww
492pH7.74:2007/03/29(木) 14:10:27 ID:5O0l0jTb
>>489
木造住宅に住んでいるんだけど、火災保険と地震保険は必要かな?
実際、地震で火災なんてことはある?

と、同じような気がする。
でだな、この質問するということは、不安を抱えているわけだから、
付けた方がいい。
貴方の心の平安の為に。
493pH7.74:2007/03/29(木) 16:37:52 ID:IR8HDr8r
タイラップでいいよ

ところで500届いたんだけど、これって取説ついてないの?
494pH7.74:2007/03/29(木) 17:05:10 ID:XwSV++Pg
入ってるだろ。あと箱側面にも説明ある。それで十分。
495pH7.74:2007/03/29(木) 18:30:53 ID:HpwppVBp
マジかよ?
それって森下愛子タンだろ?
マジでそんなに歳イッてんの?マジかよ〜
ってかマジで脱いでたの?
うち帰ったらググってみる(*´д`*)
496pH7.74:2007/03/29(木) 18:57:46 ID:5O0l0jTb
森下愛子 EHEIMに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
キーワードの数を少なくしてみてください。
497pH7.74:2007/03/29(木) 19:41:34 ID:3fyE3YEi
>>496
ワラタwww

帰ったら誤爆に気づくかな?
498pH7.74:2007/03/29(木) 19:50:11 ID:/xLAh+7b
10年ぐらいクラシック使ってるけど
どうやったらホースなんて抜けるの?
物凄く深く固く絞まってるのに…
しょっちゅう抜き差しするわけでもないし…

具体的にどういう風に抜けるの?

499pH7.74:2007/03/29(木) 20:09:09 ID:3fyE3YEi
>>498
劣化
500pH7.74:2007/03/29(木) 20:17:22 ID:btTSSeNV
500 GETS!
501pH7.74:2007/03/29(木) 20:25:20 ID:6QFKyoSM
ところで、エーハイムの新型水陸両用ポンプってどうなったの?
待ってるんだけど・・。
502pH7.74:2007/03/29(木) 20:44:23 ID:9Z1KsUeS
>>498
引いても抜けないけど、少し押し込んでから引くと軽くすっぽ抜ける。
保険の意味でもインシュロックで止めておくべし。
503pH7.74:2007/03/29(木) 22:31:41 ID:rcHv7NWQ
中の濾材はダイカのウールマットだけでいいですか?
504pH7.74:2007/03/29(木) 22:34:53 ID:PPAMNknM
>>500
500の使い心地はどーですか?
505pH7.74:2007/03/29(木) 22:35:14 ID:cL/B01/Z
流れ止めたり極端にpH変えなきゃなにいれたっていいよ
506pH7.74:2007/03/29(木) 23:21:34 ID:7YC76ewA
507pH7.74:2007/03/30(金) 03:12:04 ID:EDkvyVxs
500と2213ってコンテナない以外ほぼ同じと思っていいの?
安いからうるさいとかないよね?
508pH7.74:2007/03/30(金) 03:24:12 ID:qzNtXhqZ
すいません。誰か持ってる方に教えていただきたいのですが。
2217と2250の本体の高さってどれくらいですか?

キャビネが45pの高さで90p規格水槽なので収納に問題が。
テトラとコトブキは載ってたんだけど、
エーハイムはネットで調べたんだけど全然分からない・・・
すいませんがお願いします。
509pH7.74:2007/03/30(金) 07:00:17 ID:fHJTafvy
ググれば絶対分かるよ。
2217 2250 森下愛子でググればヒットするはず
510pH7.74:2007/03/30(金) 08:01:59 ID:i3/hLd9G
2217 390mm
2250 415mm
511pH7.74:2007/03/30(金) 09:55:51 ID:VPu4nMnd
>>507
うちの500(使用3カ月)と2213(同3年)を比べると500のほうが音はする。
500は発売直後に買った初期ロットだからかもしれないが。
限りない静音性を求めるなら2213のほうがいいかも。
512pH7.74:2007/03/30(金) 12:40:24 ID:M6Cet0pf
パワーのわりに静かなんじゃないかな
まったくの無音になるということはないようだね
513508:2007/03/30(金) 20:45:31 ID:qzNtXhqZ
>>509
ぐぐったら古本屋リンクばっかりでした。

>>510
ありがとうございました。

パイプ等を考えるとうちのキャビネには収まりそうにない。orz
514pH7.74:2007/03/30(金) 21:41:20 ID:EDkvyVxs
500って数量限定生産って書いてたからつまり初期ロットだけよな?
515pH7.74:2007/03/31(土) 06:41:22 ID:QovU7zXu
>>514
そもそも本当に限定生産なのかすら
516pH7.74:2007/03/31(土) 11:36:23 ID:q4ekWOUH
エーハイムの平均寿命ってどれぐらい
517pH7.74:2007/03/31(土) 12:22:34 ID:aO/M6ST4
>>516
部品の供給が途絶えるまで。
518pH7.74:2007/03/31(土) 15:51:56 ID:Z3WZbb5M
毎回、エヒメと読んでしまう
519pH7.74:2007/03/31(土) 16:51:03 ID:eJNhNT4M
どこでも2076完売・・・(TT)

520pH7.74:2007/03/31(土) 19:28:12 ID:GgZHaYlC
>>519
チャームみてみ
521pH7.74:2007/03/31(土) 23:14:47 ID:MmXcyrk1
>>514
カタログモデル化決定!!
限定って言ってたのに・・・。
2213と併売みたいだし、わけわからん。
522pH7.74:2007/03/31(土) 23:26:45 ID:VCdbqbqF
エココンフォも限定じゃなかったか?
523pH7.74:2007/03/31(土) 23:27:17 ID:+ykabRH+
限定にこだわる意味がわからん。
524pH7.74:2007/03/31(土) 23:59:08 ID:NieV49K0
10年間限定販売とかじゃないのか?
525pH7.74:2007/04/01(日) 18:29:17 ID:fskZJf6C
ソイルを棲家にしてたヒルが、給水側スポンジに引っ越したみたい。
エーハ本体に入り込んだ場合、何か問題出るかな?
526pH7.74:2007/04/01(日) 22:37:47 ID:2IsyZq2P
どの業界でも限定から通常品へ移行なんて事は良くあるし、
限定という言葉で釣ることも良くある。
527pH7.74:2007/04/01(日) 22:49:42 ID:OgZaehjw
飼い主が気付くころには外部の中でうじゃうじゃになってるから今更問題は無い
528525:2007/04/01(日) 23:07:24 ID:yOfsDnJu
>>527
サンクス
529pH7.74:2007/04/01(日) 23:37:21 ID:oyawR5CJ
悟りか
530pH7.74:2007/04/02(月) 01:47:05 ID:z/McCDP4
500はエーハイムが潰れるまでの限定販売です
531pH7.74:2007/04/02(月) 01:50:48 ID:WTQ/odfu
ツマンネ
532pH7.74:2007/04/02(月) 19:59:56 ID:N0tm/c8B
マンツネ
533pH7.74:2007/04/02(月) 20:00:45 ID:tymtpX2I
2226にサブフィルターを付けて使ってる方いらっしゃいますか?

当方ジョイントが内径16mm/12mmサイズを捜してる最中です。
534pH7.74:2007/04/02(月) 21:13:07 ID:QrjOGWND
そりゃいるんじゃない?
535pH7.74:2007/04/03(火) 08:52:47 ID:KkD4yb15
最近買った2215のダブルタップのオスとメスの継ぎ目から水漏れするんだけど、メーカーは保障とかしてくれる?
使い方は間違ってないはず。今までこんな事はなかったし。
エーハでも不良ってあるのかな?
536pH7.74:2007/04/03(火) 09:21:30 ID:nR+LYI7q
そりゃあるんじゃない?
537pH7.74:2007/04/03(火) 09:23:55 ID:3xwP3Rz2
工業製品である以上、不良品は存在するよ、
そのためにメーカー保障してるんだから換えてもらえば?
538pH7.74:2007/04/03(火) 11:04:50 ID:WapD5LTE
それでいいんじゃない?
539pH7.74:2007/04/03(火) 14:03:07 ID:BeNP2WZY
>535
メーカーにメールしたら取り替えてくれたよ。
540pH7.74:2007/04/03(火) 22:45:18 ID:L68dVPUy
細目パッド交換して水濁らせたバカですが、このままじっと我慢でいいですか?
それとも活性炭パッド突っ込んだ方がいいですか?
下手にいじると泥沼にはまりそうで怖いっす。
やっぱ定期で水換えして放置がいいかな。
541pH7.74:2007/04/03(火) 23:12:47 ID:RbYfdzA/
パッドは使わない
使うとしても最後に粗目を入れるくらいかな
542pH7.74:2007/04/04(水) 04:53:52 ID:j1PMh88B
ttp://www.eheim.jp/subfilter_feature.html
>4. 堅牢な構造で耐圧性に優れています。堅牢な構造で耐圧性に優れています。

何で二回言うのん?何で二回言うのん?
543pH7.74:2007/04/04(水) 10:42:44 ID:dLpBF1rm
2076買おうと思ってるんですが使用している方にお聞きしたいことがあります
あの邪魔そうなACアダプタは何らかの防水処理はされてますか?
本体の動作音は静かでしょうか?(2217と比べてどの程度うるさいか)
その2点が気になっているのでご使用のかたのインプレお待ちしています
544pH7.74:2007/04/04(水) 13:06:23 ID:/CzN7Jpx
>>543
私自身は使用してないがショップで使用しているのを見てきました。
音はものすごく静かで無音といっても良いと思います。
(2217のほうが動作音は大きいと思います)
アダプターに関しては特別の防水処理などはされてないようでしたが
詳しく見たわけでないのでわかりません。

あのアダプターで直流24Vに整流変圧してます。
直流モーターのフィルターは他に無いような気がします。
直流モーターなのであのように自在に水流をコントロールすることが
できるようになったのだと思いますが、耐久面はどうなのでしょう?
ともかく今までのものとは一線を画したフィルターといえると思います。
545pH7.74:2007/04/05(木) 05:33:09 ID:uGZ1cFNd
90規格でコリ、カラシン、アピストの水草水槽だと2215でいいの?
それとも2217?
546pH7.74:2007/04/05(木) 07:01:17 ID:BwsfLHqr
>>545
これから新しく買うなら2217でいいんじゃね?
性能だけなら2215で十分だと思うけど。
547543:2007/04/05(木) 13:31:31 ID:WLr27qMh
>>544
ありがとうございます。
でもやっぱり2076使ってる人っていないんですね
壊れた2217の代わりに2076買いたいんですが
評価が固まってないのでちょっと不安です
まあ90の水草水槽なんで無難にもう一回2217買ってもいいんですけど
548pH7.74:2007/04/05(木) 16:36:11 ID:ftHTapel
2078なら使用していますが・・・。
このフィルター、間欠水流も出来るので、それが欲しければ他を選ぶ余地すらないはずです。
最大水量1850リットルのパワーは力強く、水槽サイズがワンサイズ上がったくらいの心強さです。
欲しいと思うなら、頑張って買った方が後悔しないと思いますよ。
549pH7.74:2007/04/05(木) 16:39:31 ID:jvTd9aLP
500を左右にでよくね?
2217一個より格段に使いやすく値段も一万円程度
550pH7.74:2007/04/05(木) 16:48:22 ID:m5PfwJ2c
>>548
評価が嘘くさいので持ってないに一票
551pH7.74:2007/04/05(木) 18:06:43 ID:WLr27qMh
>>548
間欠水流は魅力的ですが90規格で1850l/hの水流かけると
水流強すぎて水槽内すごいことになりませんか?
海水水槽ならちょうどいいんでしょうけど

>>549
給排水パイプが2本づつでるのは嫌なんですよね
500自体はとてもいいフィルターだと思うんですが
金額的には1万でも4万でも大差ないので気にしてません
552pH7.74:2007/04/05(木) 23:54:28 ID:Nwdms2hQ
2078を使用しています。
今確認しましたが、ACアダプタには"FOR INDOOR USE ONLY"の表記がありました。
造りもノーパソのソレと同じような感じで、おそらく防水加工はしていないでしょう。

音はちょっとメカっぽい音?がします。
音量的には2217くらいかと。
パワーコントロールにいろいろ介入してるらしく、水路に抵抗入ると勝手にパワー上げやがるそうです。
あと1日に1回くらい、しばらくMAXで回るらしいです。まだ立ち会ったことはないですが。

モード切替とか結構わかりづらいです。
でもこの濾材容量は魅力。
553pH7.74:2007/04/06(金) 08:39:14 ID:9tSsQij+
>>551
もちろん海水で使用しています。
1850l/hと言っても、水面が若干揺れる程度です。音は少しグォーと言いますが・・・。
554pH7.74:2007/04/06(金) 10:34:06 ID:ufCUNJmy
>>474
自分も聞きたいところでもあります〜 便乗 
例えば、2213 50hz仕様のインペラを 50/60hz仕様の2213に着けられるか?着けられたとして問題は、、、
とか 2215や2217の 50/60hz仕様の物に50hz用のインペラお取りつけられるかなどですが、
どなたかおわかりの方〜 よろです
555543:2007/04/06(金) 10:46:43 ID:0lyOUXJw
>>552
2076と2078の濾材容量の差2Lって結構違い出るのでしょうか?
淡水水草水槽なら差は出ないかなと思っているのですが
2078も視野には入れているのですがフィルター上部に15cmのスペースを
取らなければいけないという制限に引っかかってしまうんです
うちのキャビネットの内部スペースは高さ66cmしかないので
2076なら上部に15cm取れるのですが2078だと2cmほど足りないんです
それが問題なければ2078もいいと思うのですけど
濾材容量もそこまで必要ない気もするので2076が現実的なラインかなと
思っています
556pH7.74:2007/04/06(金) 11:00:24 ID:luXPxZYe
60規格に2078って無謀なんですか?
557pH7.74:2007/04/06(金) 11:02:17 ID:yhF82kdR
20**の交流モーター版でないかな。
センサーとか不要だから2万でw
558pH7.74:2007/04/06(金) 11:28:45 ID:0lyOUXJw
>>557
2080とかは?
2076,78みたいな流量調整付きの交流モーター版って意味だとすると
交流で実現するにはインバーター実装して周波数切替する必要が
あるのでむしろ値段高くなると思われ
559552:2007/04/06(金) 11:34:08 ID:cLsJOp7L
>>543
濾材2Lの差は比較したことがないので何とも。
当方この差は検討せず「デカい方がおk!」で選びました。

エア自動排出機能なんかは便利。
ttp://www.eheim.jp/pdf/2078_2076_demoshop_4.4.pdf
お近くにあればいいですね。


で、実は
>60規格に2078
なわけだがw
560pH7.74:2007/04/06(金) 12:49:51 ID:PVP0NSzN
2213とサブを繋いだら、フィルター同士を繋いだホースがどうしても折れてしまうのですが、
皆さんはホースエルボか何か使ってらっしゃるのでしょうか?
561pH7.74:2007/04/06(金) 12:52:40 ID:0lyOUXJw
>>559
そっか、デモ機設置店に見に行けばいいんですね
っていつも行ってる店に設置してあるじゃん・・・orz
明日見てきます、ありがとうございました。

60規格に2078って・・・水飛び出しません?
一日一回は1350l/hまで流量アップするんですよね
562pH7.74:2007/04/06(金) 13:15:07 ID:9AymTXZm
>>560
接続ホースをループさせるといい
563pH7.74:2007/04/06(金) 13:29:31 ID:PVP0NSzN
なるほど。
エーハイムのイラスト通りには繋がらないということですね。
http://www.eheim.jp/subfilter_feature.html
今ループさせて繋ぎましたが、このほうが2台をピッタリ並べられて良いですね。ありがとうです。
564pH7.74:2007/04/06(金) 16:54:07 ID:LiGkhJ0n
サブ繋げるには水槽とある程度の高低差ないと無理かな?
2213+2213サブを90×45水槽に横置きは厳しい?
565pH7.74:2007/04/06(金) 17:46:31 ID:tfl6VOMX
>>564
エア噛みするだろうな
566pH7.74:2007/04/06(金) 19:04:29 ID:LiGkhJ0n
>>565
トンクs
水槽台を買う銭がないので床に水槽を置いて外部横置きって思ったけど無理だよな
水槽を20cmくらい上げればおkならブロックの上に置いてみようかなぁ
でも地震怖いね(´・ω・`)
567pH7.74:2007/04/06(金) 19:19:44 ID:LiGkhJ0n
ところで、サブは排水口から吸水して、給水口から排水してもおkかな?
そのほうがホースがスッキリしそうなんだけど。
568pH7.74:2007/04/06(金) 19:21:06 ID:PVP0NSzN
>>567
天才だ!
569pH7.74:2007/04/06(金) 20:59:00 ID:YEg5jxCn
>>567
天才だ!
570pH7.74:2007/04/06(金) 21:02:58 ID:3pLMaJDO
>>567
天才だ!
571pH7.74:2007/04/06(金) 22:16:07 ID:fV7MoA0U
キャビネに広さがない俺には厳しい・・・ダブルタップ繋げる事を考えると・・・

>>567
だがお前は天才だ!
572pH7.74:2007/04/06(金) 22:32:20 ID:/Wc0Uisp
>>566
サブの具によるけど水槽を20cm上げればおkよ。

>>567
天才だ!
573pH7.74:2007/04/06(金) 22:37:38 ID:godgjxUR
>>566下のほうにあるとかうっかり物落としたり何か蹴ったりして水槽傷ついたりするからオススメできない

>>567平成の天才だ!
574pH7.74:2007/04/06(金) 22:50:11 ID:cLsJOp7L
わざと空気入れとくと良いことあるかもな。
575pH7.74:2007/04/06(金) 22:51:39 ID:LMJDBwsD
上の濾材から汚れるから掃除もしやすい
>>567は天才だ!
576pH7.74:2007/04/06(金) 23:06:43 ID:7vSSU38X
>>574
空気が読めるともっと良くなるかもな。


>>567
だがお前は天才だ!
577pH7.74:2007/04/06(金) 23:55:50 ID:3bE4CyA/
エーハイムって水槽の真横に置いても大丈夫ですか

578pH7.74:2007/04/06(金) 23:59:23 ID:LiGkhJ0n
>>572
トンクs!具は青パッド2枚とリングろ材です。
いけそうな予感

>>573
なるほど。
今は備え付けの下駄箱を補強して水槽置いてたんだけど
今度引っ越す部屋はワンルームだし適当な置き場がなくて。悩みますね

>>567
天才だ!(´・ω・`)
579pH7.74:2007/04/07(土) 00:03:52 ID:GZ1JBaik
>>567
天才だ!
次のテンプレに載せてくれ
580pH7.74:2007/04/07(土) 00:21:16 ID:oxoWr8fA
でも誰かが一応検証したほうがいいんじゃね?
ってか、もうしてる香具師いそうだな。

>>567
そして天才だ!
581pH7.74:2007/04/07(土) 00:42:25 ID:/1Yl6wZw
天才だ!
582541:2007/04/07(土) 00:43:46 ID:j6L3NzK9
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |   照れるお
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
583pH7.74:2007/04/07(土) 00:47:11 ID:X78usOwY
濾材の上に鉢底ネットを敷けばムラがなくなるんじゃまいか?

>>567
天才だ!
584567:2007/04/07(土) 00:53:29 ID:j6L3NzK9
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |   照れるお
  \  (、`ー―'´,    /    間違えたお
       ̄ ̄ ̄
585pH7.74:2007/04/07(土) 03:39:44 ID:QPNsXUVs
>>567
ねぇ天才
エアーが抜けにくくないか?
586pH7.74:2007/04/07(土) 06:33:01 ID:X78usOwY
>>585
天才だ!
587pH7.74:2007/04/07(土) 07:30:08 ID:1VbA7FSA
水の流れが均一にならなそうな気がするが
588pH7.74:2007/04/07(土) 07:34:10 ID:GzajXeWb
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
589pH7.74:2007/04/07(土) 15:04:19 ID:pkz/xtf2
慎太郎必死だな
590pH7.74:2007/04/07(土) 16:13:13 ID:MlJ6cHTe
浅野もそれ以上に必死だがな
591pH7.74:2007/04/07(土) 16:41:40 ID:zXA7MHTK
>>567
天才だ!
592pH7.74:2007/04/07(土) 18:51:12 ID:/1Yl6wZw
>>567
天才だ!
593pH7.74:2007/04/07(土) 20:36:56 ID:ISS0p4IW
>>567
たしかにホースはすっきりするけど、目詰まりしやすくなるんじゃないかな。
下から上に流す場合は、大きいごみは底に沈殿するけど、逆だと全部スポンジに付着するよね。
その辺はメーカーも考えて作ってあると思う。
594pH7.74:2007/04/07(土) 21:34:16 ID:BnQ/xVFf
ストレーナにスポンジつけてサブにはスポンジ付けなければなんの問題もないはずだが。
ストレーナにスポンジんでフィルタはリングやサブストだけって人も多いでしょ。

>>567
やっぱおまい天才!
595pH7.74:2007/04/07(土) 22:13:08 ID:ISS0p4IW
>>594
なるほど
596pH7.74:2007/04/08(日) 00:02:49 ID:jCqPlYlt
>>567
天才

そもそもサブは水中に入れちゃえば邪魔にならんのでは?
597pH7.74:2007/04/08(日) 00:04:17 ID:V5F2wb33
>>596 水中で邪魔だろう?
598pH7.74:2007/04/08(日) 01:29:28 ID:GlqafImU
>>567はもっともっと評価されていい
599pH7.74:2007/04/08(日) 10:29:31 ID:2v7hD6H2
>>567
天才だ!
600pH7.74:2007/04/08(日) 10:32:01 ID:UXEeiGGh
>>567
天才だ!本当にありがとうございました。
601pH7.74:2007/04/08(日) 13:10:31 ID:a9A5tyGv
サブフィルター買うのを、間違って普通の外部フィルターを
買ってきてしまったのですが、外部2234+外部2232のダブル使用
は効果ありますか?
602pH7.74:2007/04/08(日) 13:34:15 ID:8uYLwhA7
並列なら良いでしょ。水槽の大きさに寄っちゃ流量が気になるけど。
直列にしたいなら前段側のインペラ抜けばいい。
603pH7.74:2007/04/08(日) 17:32:08 ID:BaLWea2i
むしろサブつけるより格段にろ過性能高いしな。
604pH7.74:2007/04/08(日) 17:32:14 ID:FoTIrs7s
オマイら
>>585はシカトですか?
605pH7.74:2007/04/08(日) 17:35:40 ID:67+YZnWu
>>585
天才じゃね?
606pH7.74:2007/04/08(日) 18:07:32 ID:Q6rKGcpA
607pH7.74:2007/04/09(月) 11:01:49 ID:JmSjf5CD
>>567天才!
>>585
メインの上にサブ置いてそういう繋ぎ方してたけどエアは思ったより溜まらなかった。
サブはインペラ付きだったから逆洗浄もラク
608pH7.74:2007/04/09(月) 11:24:05 ID:C678KN2S
スピンドル折損で不動だった2015と2017、ステン丸棒で復活。
あとは耐久性がどうかだな・・・
609pH7.74:2007/04/09(月) 11:58:33 ID:LHuLrk0a
60規格に2078使ったら大変なことになるかな?
610pH7.74:2007/04/09(月) 12:12:37 ID:AMYgnJlO
>>609
水面上部に相当な空間がないと、そのサイズの水槽じゃ
水があふれるんじゃないか?エーハの説明によれば、定期的に
最大吐出するときに、かなりの勢いの水が出るそうだから。
611pH7.74:2007/04/09(月) 14:55:01 ID:BLoDf8KX
>>607
神!
612pH7.74:2007/04/09(月) 20:46:37 ID:c3//YSb8
そろそろレスの無駄だな
613pH7.74:2007/04/09(月) 20:50:21 ID:9Z6P/T8q
2076少しずつ、出回ってきたな。
でも、もう少し待つ・・・。
614pH7.74:2007/04/10(火) 03:33:12 ID:ssHfXYTF
>>567方式だと空気がいつまでたっても抜けないけど・・・
615pH7.74:2007/04/10(火) 03:34:07 ID:ssHfXYTF
くそ、ログ読み込めてなかった。>>585が先に書いてたなぁ。
616pH7.74:2007/04/10(火) 04:45:48 ID:QeoYKurl
617pH7.74:2007/04/10(火) 07:45:40 ID:445vtMcc
上から下だと死水域できるんと思うんだが
618pH7.74:2007/04/10(火) 09:37:29 ID:heTxWq7f
エア溜まってもモーター動いてる時は問題なくない?
プロも上から入れるしケースが四角なのを考えれば何とかなるんじゃね?

そりゃそーと質問なんだけど
東京に半年間住むことになって水槽も持込みOKの許可貰ったんだけど、
エーハイム500の50Hz用と60Hz用はインペラが違うだけでモーターは共通だよね?
60Hz用を50Hz域で使っても水量落ちるけど他に問題ないですよね?
それと、突然東京の本社で半年間研修させられるってのはリストラの一環でしょうか?
619pH7.74:2007/04/10(火) 10:48:37 ID:vXFw7PAg
>>618
ヘルツでぐぐるとわかる。
それと今の大学生は阿呆ばっかで使えないので半年くらい必要
620pH7.74:2007/04/10(火) 21:22:19 ID:Srq+cxXK
今2213+サブ2213使ってるんだけど、90規格で2213を活かしたいならもう一基何買ったらいいかな?価格と流量でエコLを考えてます。アドバイスお願いします。
621pH7.74:2007/04/10(火) 21:30:56 ID:qwmVqNEa
2213か500
622pH7.74:2007/04/11(水) 01:20:42 ID:ixotUcID
おまいらProIIの濾材セット売りが始まりましたがこれは安いのでしょうか?
ttp://www.eheim.jp/pdf/2028320_2026320_07.4.9.pdf
623pH7.74:2007/04/11(水) 01:38:22 ID:iaMGGdwn
数ヶ月前にBBOXで旧品が9800円だったからなぁ。
624pH7.74:2007/04/11(水) 12:09:56 ID:i6e08sWd
すみません
60規格で
2213使ってるのですが、そろそろ掃除しようと思うんですけど

中を空けて、どのように掃除したらいいですか?
バケツにジャブジャブそのまま軽くゆすぐだけでいいのでしょうか?
625pH7.74:2007/04/11(水) 13:10:40 ID:FEoVPCTr
中身を洗濯ネットに入れて、おしゃれ着洗い用洗剤で優しく洗ってください
626pH7.74:2007/04/11(水) 13:26:47 ID:vmYf4JjF
まあ。ゴワゴワしてたスポンジ慮材がこんなにフワフワよ☆ってあかんがな
627pH7.74:2007/04/11(水) 15:55:00 ID:jn8C321k
>>624
塩素抜きした水入れたバケツでバスケットやネットごと軽くジャブジャブして
スポンジパッド類は交換か同じく軽くニギニギして濯げばオケ。
ミナミとかいるならストレーナスポンジ付けててもフィルター内に稚エビが
居るかも。居るならバケツの水はすぐ捨てないで濁りが沈むまで待って救出。
628624:2007/04/11(水) 17:38:02 ID:i6e08sWd
>>627
ありがとうございます
そんな感じでやってみます!助かります
629pH7.74:2007/04/11(水) 17:57:23 ID:ioAT1I+h
>>625-626
ちょっと面白かった
>624のスルーっぷりも
630pH7.74:2007/04/11(水) 20:29:35 ID:B3nWCVfN
>>626は嫉妬するくらい上手いな…



プロか
631pH7.74:2007/04/11(水) 21:47:42 ID:FEoVPCTr
>>626
すげー乗り突っ込み!

超笑った
632pH7.74:2007/04/11(水) 22:30:24 ID:PhNBFW6M
60センチの水槽に一番適しているのはどのシリーズですか?
633pH7.74:2007/04/11(水) 22:32:12 ID:FEoVPCTr
やっぱりタイムボカンシリーズかな
634pH7.74:2007/04/11(水) 22:33:16 ID:KFAD1GNI
団地妻
635pH7.74:2007/04/11(水) 22:34:27 ID:KFAD1GNI
2213号室か500号室
636pH7.74:2007/04/11(水) 22:58:30 ID:PhNBFW6M
2213と500の違いなど教えていただけませんか?
メリットやデメリットなど。

メーカーHP見たんですが、よくわかりません。
637pH7.74:2007/04/12(木) 00:00:01 ID:E4TtEg96
>>636
違いはホームページに書いてある通り。
638pH7.74:2007/04/12(木) 00:20:50 ID:Q41rOYVo
エーハって本体買っても、付属のろ過材は
別で買わないといけないんですか?

639pH7.74:2007/04/12(木) 00:29:27 ID:+gS0PQkG
エココンフォートならサブスト付いてるんじゃないの?
640pH7.74:2007/04/12(木) 00:31:36 ID:i54r1mb3
2234はサブストが入りきらないくらい入ってた
スポンジとウールも
641pH7.74:2007/04/12(木) 00:51:52 ID:KXdLgP7i
500パワー有る濾材が多く入る安い・・・ あとは電気代ぐらいかな?
642pH7.74:2007/04/12(木) 01:03:50 ID:XRR8tDcp
違いはGTOのNAとターボくらいじゃね?
500の吸水口のチープさは泣けたよ
643pH7.74:2007/04/12(木) 03:39:09 ID:BvvxDd10
90規格の2217つけてる
小型カラシンだけだから水流強すぎるから水槽の内側でなく壁側にパイプの穴をむけて水流弱めてる
水槽割れたりする?
ニッソーの前面曲面のやつ
644pH7.74:2007/04/12(木) 11:10:45 ID:CiRJ6+be
2213のフィルターケースのフック引っ掛ける所が二カ所割れちゃった(-_-;)まだ水漏れしてないけど。
2213に500のフィルターケースは流用可能ですか?
645pH7.74:2007/04/12(木) 17:06:07 ID:qoiPyFH8
2236うるせーなOTL
646pH7.74:2007/04/12(木) 17:36:00 ID:GpIYb3Hh
500の欠点はずばり何?2213と比べてとかで。
647pH7.74:2007/04/12(木) 19:37:01 ID:Dx+H1D1O
ズバリ
500はログを見ない質問厨を増殖させる欠点?%A觧q�ります
648pH7.74:2007/04/12(木) 22:22:27 ID:D4aNlNjl
エーハの3灯のライト買おうと思うんだが、光量が足りなくて。変えの蛍光灯はあるんですかね
649pH7.74:2007/04/12(木) 23:14:04 ID:rSgbp5fH
買っても無いのに何故光量が足りないと?
何を育てるのに光量が足りないと?
変えの蛍光灯ってのはどういうこと?もっと明るいのって事?W数同じなんだから明るさは変わらんよ。
君のその質問だと、答えは一つしかできないんだよ。
「ある」
これだけだ。
あとは自分で調べれ。
まかり間違っても「どういうのが明るいですか?」とかやめてくれよ。
650pH7.74:2007/04/12(木) 23:23:50 ID:E4TtEg96
へんえ
651pH7.74:2007/04/12(木) 23:28:09 ID:BvvxDd10
643ですけどどうですか?
652pH7.74:2007/04/12(木) 23:31:52 ID:+gS0PQkG
俺は現在光量が足りない→エーハ3灯買いたい→交換球があるか不安に読めたんだが変なのか?
俺の解釈でよければある
>>651
何百年も使ってたら問題あるかもな
653pH7.74:2007/04/12(木) 23:49:00 ID:Dx+H1D1O
>>643は、てっきり釣りかとオモタ
654pH7.74:2007/04/13(金) 00:28:02 ID:oucFaZvu
エーハ500が6800なんだが安い方?
相場が分からんと手を出しづらい外部初心者
655pH7.74:2007/04/13(金) 00:41:08 ID:g14nZ7vf
高い
チャームみてみろ
656pH7.74:2007/04/13(金) 03:20:15 ID:t3XzsiHN
2234が微妙にうるさくなってきた
2211はヘッドを触ると動いてるんだなと確認できるぐらい静か
2213とか500はどうなのかね?
出来ればコンテナ無しでスノコの500にしてみようかなと思ってる
657pH7.74:2007/04/13(金) 07:53:44 ID:cpcEbqy+
500のデメリット、強いて挙げるならモーターヘッドの頭が、丸い事かな。
上に小物が、置けない。収用スペースが狭いんでね。そう思ったわけ。
他は、2213と500ともに、吸水口がネジ式ってことか。
絞めすぎ、緩みすぎ、注意かな。
過去に一回、同じネジ式の2011か?で水漏れしたことがある。
ドバーじゃなくて、一滴ずつの漏れだったから気が付くのが遅れてエライ事に。
これは、デメリットじゃないな。注意点だな。
658pH7.74:2007/04/13(金) 08:40:03 ID:YS81v4iS
ちょっと質問です。

90cm過密金魚水槽で今まて使ってた2236壊れてました。
次は2215にするか、500を2個買って1個サブにしようか迷ってます。
どっちがお奨めですか?ろざいはサブスト。
教えて下さい。
659658:2007/04/13(金) 08:50:03 ID:YS81v4iS
自己解決しました!
660pH7.74:2007/04/13(金) 10:32:25 ID:t3XzsiHN
>>657
レスサンクス
丸いのは困るなぁ・・・ってなこたないので500にしようかな
流量多少落ちるのはいいことにする
661pH7.74:2007/04/13(金) 12:07:57 ID:6tTlakwh
>>652
じゃああまり問題ないんですね
けっこうみんなやってるんですか?
662pH7.74:2007/04/13(金) 14:30:20 ID:+UT1BzRl
今2215使ってるんですけどサブ2217を導入しようと思ったら接続可能フィルターに2215が入ってませんでした。
これは吸水のホース系が違うからでしょうか?
そうだったらコネクターで解決しようと思ってるんですが、
2215のポンプに負荷がかかって駄目だとかいうこともあるんでしょうか?
663pH7.74:2007/04/13(金) 16:19:54 ID:8FU+ywWo
電球切れたら買う。
種類がたくさんあって選べる。

コレ常識。
664pH7.74:2007/04/13(金) 21:20:03 ID:tFXf5Jva
エコハイムは微妙にうるさいな
665pH7.74:2007/04/14(土) 12:02:04 ID:mOQ4AcQX
>>662
うち普通につなげて使ってますが無問題
666662:2007/04/14(土) 13:54:28 ID:UJbqi2cr
>>665
そうですか、安心しました。
ありがとうございます。
667pH7.74:2007/04/14(土) 15:39:53 ID:l4F+V7x9
2213と2215を使ってます
吸水パイプは1本で、底面に直結で吸水パイプの下で2215と2213に分岐してます。
吸い込み悪すぎ。呼吸水パイプが12mmだから?
吸水パイプを16mmにすると解決しますか?もっと太いほうがいいですか?
668pH7.74:2007/04/14(土) 19:31:06 ID:xlPWz25b
無茶なことを
669pH7.74:2007/04/15(日) 00:03:30 ID:vXFjLfH3
>>664
うちの2234は静かだよ・・・・5年間使ってるけけど
670pH7.74:2007/04/15(日) 09:57:02 ID:4/hPbX4z
500と2213だと500の方が音がうるさいとか静かだとか書いてるけど実際どうなの?
どっち買おうか迷ってる
671pH7.74:2007/04/15(日) 10:26:55 ID:r6AJELKO
大して変わらんよ
672pH7.74:2007/04/15(日) 16:26:40 ID:C1nyDnJB
>>670
500は2213と比べると消費電力が高くてヘッドカバーの材質がチープなの
でヘッドを触れば多少の振動音の差を感じる事が出来るかも知れませんが、音に
関してはその程度の違いなので気になるレベルではないと思います。
673pH7.74:2007/04/15(日) 23:52:35 ID:1WMCQu34
500と2213の消費電力を実測してみた人いませんか?
本当にカタログ値通りなのかな。
674pH7.74:2007/04/16(月) 00:00:30 ID:LShh5Hur
なんでカタログが信用できないの?嘘かいてどうするのさ・・・
675pH7.74:2007/04/16(月) 00:16:52 ID:S1KKDV60
え?
外部濾過機の消費電力の数字なんて、どれも鵜呑みにはしていないけど。
おおよその目安程度dが。
676pH7.74:2007/04/16(月) 00:34:39 ID:LShh5Hur
んで、その目安程度なのに何故消費電力が気になるの?

5W 57.8円
6W 69.4円
7W 80.9円
8W 92.5円
一ヶ月 東京電力
高々数十円の違いだから気にしなくていいんじゃないの?
677pH7.74:2007/04/16(月) 00:37:34 ID:gRruWAXA
どれも鵜呑みにしてないヤツがこんなところで聞いた情報を鵜呑みにできるのかと。
678pH7.74:2007/04/16(月) 01:04:39 ID:rApNLqPX
2215使いでストレーナスポンジ使ってる人って
どうやって使ってるの?
純正のスポンジだと2215純正のストレーナに入らないじゃん。
俺は2213用のストレーナわざわざ買って純正のスポンジつけてるんだけど。
679pH7.74:2007/04/16(月) 01:07:45 ID:LShh5Hur
ホンマ産業のヤツか地元で売ってる色んなサイズのストレーナ用スポンジ。
680pH7.74:2007/04/16(月) 04:47:43 ID:1WKaH1US
冷蔵庫には、実測値がカタログ値の数倍なんてのもあるらしい。

低消費電力を謳っている特定のメーカーに集中するとか。
681pH7.74:2007/04/16(月) 05:29:22 ID:zpHGxBPm
>>678
いーこと教えてあげるよ

テトラPUフィルター買ってみな・・・PUだよ。
682pH7.74:2007/04/16(月) 07:24:51 ID:kf5d+0nV
ろ材にゲルキューブ使ってる人いる?
683pH7.74:2007/04/16(月) 07:32:32 ID:OYMoe4Xi
アレは高いゴミだ
684pH7.74:2007/04/16(月) 08:22:24 ID:CjjdFyb0
>>682
サブストプロと大差ない
685pH7.74:2007/04/16(月) 09:53:51 ID:kf5d+0nV
早く言えよ!
もう買っちまったじゃねーか。
半分払えよな、つか絶交
686pH7.74:2007/04/16(月) 10:10:23 ID:S1KKDV60
>>680
検索してみた。すれ違いは承知でやった。
後悔はしていない。

マイクロソフトニュース digital life
ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/
2004年月刊消費者7月号 レポート

     カタログ値  実測値 kwh/年
シャープ  190     698 
日立    200     399  2004年の最新の大型冷蔵庫
ナショナル 180     491  室温25℃ 生活に近いよ
三菱    200     689  うに庫内に水や缶ビールを
サンヨー  220     664  入れて測定
東芝    180     500

687pH7.74:2007/04/16(月) 12:12:56 ID:QGJr9esl
>>678
むりやり入ったぞ。
ちなみにエロい気持ちになった。
688pH7.74:2007/04/16(月) 17:39:39 ID:5hJfjLwx
カートリッジ式の2213より、500のほうが能力が高いと思う。
689pH7.74:2007/04/16(月) 19:36:32 ID:ZDv1MN4U
2213もコンテナ撤去すりゃ同じじゃない
690pH7.74:2007/04/16(月) 19:45:09 ID:df46xH9d
おまえらさ、500や2213の話題で盛り上がってるとこ悪いんだが






たまには2211のことも思い出してあげてください。
691pH7.74:2007/04/16(月) 19:58:10 ID:9F9zb7M6
>682
使ってます。茶無で2215とセットだったのを買ったんで。
荒めを一番下に、その上にサブストレギュラを2リットル、その次にゲルキューブ1リットル。
一番最後に安いウールを適当に。そんな感じで使ってます。いい感じ。
692pH7.74:2007/04/16(月) 21:18:07 ID:k9/x8N86
>>690
500の助手(サブ)として稼動中
693pH7.74:2007/04/16(月) 21:38:17 ID:CjjdFyb0
たまには2252について語ってみようぜ。
694pH7.74:2007/04/16(月) 22:04:47 ID:hlsLpQRo
>>690
問題なさすぎて語ることがねえよ
695pH7.74:2007/04/16(月) 22:53:04 ID:kf5d+0nV
今日エーハ買ったのですが、止水栓っていう部品の使い道がわかりません。
なんなんですか、あれ。
誰か教えてください。
696pH7.74:2007/04/16(月) 23:10:01 ID:XvBxXWt/
排水パイプの一番端に付ける物です。
697pH7.74:2007/04/16(月) 23:15:50 ID:zpHGxBPm
 
 ※ 尻に使っても良い
698pH7.74:2007/04/16(月) 23:25:16 ID:TF0gh6CN
これってどうよ
http://store6.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16754
30cmキューブに使いたいんだが。
699pH7.74:2007/04/16(月) 23:35:36 ID:j2jujn+W
少しは過去ログでも読んだら?
700pH7.74:2007/04/17(火) 01:29:32 ID:SqRZaqxQ
700ゲットでございます

>>698
一灯から三灯まで光量を変えられる点では実用的ではあるが、見た目がチャチイ。
インテリア性重視なら他のものをお勧めする
701pH7.74:2007/04/17(火) 04:34:15 ID:0GX4Kk8T
2213 500 エココンフォート2232 性能差とかはどうなんでしょうか?
値段からみて2232と考えてるんですが
702pH7.74:2007/04/17(火) 04:51:02 ID:IW1at/vX
500
703pH7.74:2007/04/17(火) 07:59:10 ID:7s8o/F6Y
本体の性能やろ過容量でみても値段でみてもEH500でしょ!ろ材付きを考えたらエコだけど!
704pH7.74:2007/04/17(火) 08:49:38 ID:t++DhcEC
初めてエーハの2213使ってるんだけど、ガラガラ音がする・・・

モーターの音です。
705pH7.74:2007/04/17(火) 09:33:26 ID:IW1at/vX
エアー噛みか不良品か・・・メーカーに問い合わせ。
706hnpwh:2007/04/17(火) 22:22:32 ID:1zHL/I0O
エーハ500とエコ2232、昨日買ったのですが500はほぼ無音なのに対して
2232は離れて聞いても、ゴーというかグーというような音がして
煩いんだけどこんなもんなの?パワーボックスが煩かったので
買ったのに・・・音は保障外?
707pH7.74:2007/04/17(火) 22:39:01 ID:V41tRwUc
>>706
安心しろ
俺のエコ2236もうるさいから
これがデフォだよOTL
708pH7.74:2007/04/17(火) 22:42:02 ID:8Wnbm49Q
俺プライムパワーからエコに乗り換えたけどかなり静かだと思うよ。
実用上ほぼ無音。プライムパワーは半端じゃない騒音だったから大満足。
709pH7.74:2007/04/17(火) 22:45:45 ID:V41tRwUc
500が静かすぎるからエコでもうるさく感じる
500は静かというより無音
710pH7.74:2007/04/17(火) 22:47:57 ID:fLI+a3yx
もうおなかいっぱいで食べられないです><

ttp://www.eheim.jp/pdf/2510011_2507011_07.4.17.pdf
711pH7.74:2007/04/17(火) 23:10:20 ID:1zHL/I0O
706です
ttp://www.eheim.jp/pdf/TC2234.pdf
【静かな運転音】を鵜呑みにした私は、
おバカ?それともはずれを引いたということ?
無音化計画と銘打って、うちの嫁説得したのに・・
ますます立場が悪くなってしまった・・
どーしてくれるエーハイム
712pH7.74:2007/04/17(火) 23:11:48 ID:h7sAN6JW
>>710
ショップで勝手に小分けして売りそうだな
713pH7.74:2007/04/17(火) 23:20:00 ID:8Wnbm49Q
>>711
音が酷いなら初期不良じゃないかって問い合わせてみたら?
714pH7.74:2007/04/17(火) 23:30:33 ID:1zHL/I0O
>>713
あまりにも期待が大きかったため、
ショックで基本的なことを忘れていました。
もうちょっと様子を見て週末にでも
問い合わせてみます。サンクス!
715pH7.74:2007/04/18(水) 00:26:54 ID:HHcR9YN0
>>710
なんという業務用・・
716pH7.74:2007/04/18(水) 10:24:59 ID:PADlXXn3
工房の頃はまっててしばらくやってなかったが、
10年ぶりにアクアリウムに復帰した。
とりあえず感覚を取り戻そうかと45cm水槽で開始する事に
ついでに水草もやってみっかーと思いつつ
当時高価で手が出なかったエーハイム2211をwktkして購入

直後、使用者のインプレでも見てみるか・・・と思い検索したはいいが・・・

500てなんだよ・・・そんなもんしらねえよ・・・
買う前に調べりゃ良かったよ・・・
717pH7.74:2007/04/18(水) 10:55:57 ID:fiYi1B0p
たかが数百円の違いで大の大人が何言ってんだ
5000円くらいだから買えよ
それともまだ工房なのかw?
718pH7.74:2007/04/18(水) 12:26:02 ID:ja7ZDOIo
>>711
うるさいのはモーター音?フィルター内部の水の音?
構造上内部の空気が抜けないと内部からの水の音がするのは仕方ない。
俺もクラシク厨で2236を使った時にうるさいと思ったけど中の空気が抜けてからは
クラシクと同程度の音しかしないよ。2232と2236で機種は違うけど給水口が上についている以上は
仕方ない。
719pH7.74:2007/04/18(水) 15:06:51 ID:zXDJSDMD
2211をエーハイムの60Hのガラス水槽で使う場合濾過足りない?
一応エアレーション代わりに水作も入れるけど

もう一つは500を60Hに使ってるけど
ウチの500は無音で良い感じ
720pH7.74:2007/04/18(水) 15:15:01 ID:aigE56tc
>>719
水作だけでおk
721pH7.74:2007/04/18(水) 15:17:11 ID:+nN4yleX
エーハの60Hってどこに売ってんだ?
722pH7.74:2007/04/18(水) 15:36:13 ID:ZGO5zPyE
俺は以前3petで買った
そんときは慌てて注文したが、もう見かけないな
723pH7.74:2007/04/18(水) 17:29:00 ID:zXDJSDMD
楽天か楽天チャームにあったかも レビューでみた気がする
724pH7.74:2007/04/18(水) 18:29:49 ID:aHnqE101
90×45×45の海水魚水槽で一番理想的なエーハイムはなんでしょうか?

725pH7.74:2007/04/18(水) 20:38:34 ID:fiYi1B0p
もちろんクラシックフィルター
726pH7.74:2007/04/18(水) 20:39:48 ID:d1EZC8K3
2078
727pH7.74:2007/04/18(水) 20:40:54 ID:d1EZC8K3
2078
と書いてしまったが実際のところ2217で十分。
728pH7.74:2007/04/18(水) 20:59:41 ID:fiYi1B0p
いや、やっぱりエーハイム水陸両用ポンプを使ったオーバーフローだろ
729pH7.74:2007/04/18(水) 21:53:19 ID:1EzSWPom
>>716
お前は俺か
そんなお前にオヌヌメなのが500を新規購入して2211をサブにする

これで超解決なんだぜ?
730pH7.74:2007/04/18(水) 23:21:16 ID:6h/TNjyy
>>725>>726>>727>>728
レスありがとう!
海水初心者なんですが調べて濾過能力高い方がいいと書いてありどんどん調べてくうちにどれがいいのかわからなくなりますた…_| ̄|○
ウェット&ドライはいかがなものでしょうか?
731pH7.74:2007/04/19(木) 00:57:12 ID:Rnh+V4rf
>>718
うるさいのはモータ音
それから買ったのは2232でなく2234の間違いでした
内部の空気の件ですが本体を振ってみると赤いパッキン部分
の下1.5cmくらいまでしか水が入っていません
ちなみに500はパッキン部分まで水が入っていますが
何か音に関係ありますか?・・質問ばかりですみません
732pH7.74:2007/04/19(木) 01:03:37 ID:Rnh+V4rf
>>731
うるさいのはモータ音
それから買ったのは2232でなく2234の間違いでした
内部の空気の件ですが本体を振ってみると赤いパッキン部分
の下1.5cmくらいまでしか水が入っていません
ちなみに500はパッキン部分まで水が入っていますが
何か音に関係ありますか?・・質問ばかりですみません
733pH7.74:2007/04/19(木) 01:20:21 ID:8gwnp0yQ
>>730
2078と2229をひとつの水槽に使ってる。
2229はろ過能力いいよ。見てて面白いし。海水はなるべくろ過能力重視
したほうがいい。90規格でヤッコも入れるなら、2080+2229でもいいぐらいだけど、
2080は給水口が二つあるから、2229もつけるとちょっと見栄えが悪いかな。
2229の欠点は、クーラーや殺菌灯を接続できないので、外部フィルターか
ポンプが必要になる点か・・・。
734pH7.74:2007/04/19(木) 06:57:25 ID:mCv8PtpC
>>731
フィルターをゆすったり、コンセントを抜き差しするとそのたびに少しずつエアー抜けてくから
静かになるまでやってみれば?
735pH7.74:2007/04/19(木) 09:46:09 ID:1AhE2HXW
>>731
うちの2234も開けた後は同じような状態だ
うちでやってるのは、
電源抜く→レバーを倒す→赤いストッパーを外す(ここから注意)→
→Oリングが見える→ブシュブシュと中の空気が出てくる→水が飛び出す→
→速攻でレバーを戻す→何度かレバーを動かしてみる
水は多少こぼれるけど、エアの大半は抜けるよ
736pH7.74:2007/04/19(木) 21:47:47 ID:iDaSjTpI
みんなの2217も小さくぶーんていってるよね?
737pH7.74:2007/04/19(木) 21:59:39 ID:NRlnVJQ9
奴が来るぞ
738pH7.74:2007/04/19(木) 22:02:49 ID:rlltZ2cH
>>736
全てのクラシックシリーズを使ってるけど、全て静かだけどな・・・
ストレーナーのスポンジや濾材にゴミが詰まると、負担がかかるので音が鳴り出す
739pH7.74:2007/04/19(木) 22:06:23 ID:iDaSjTpI
最初からウーンみたいにいってるけどはずれ?
740pH7.74:2007/04/19(木) 22:23:28 ID:NRlnVJQ9
>>739
お前みたいな奴毎回来るんだよな…
とりあえず電話してみたら?
741pH7.74:2007/04/19(木) 22:36:02 ID:iDaSjTpI
初めての外部フィルターだからよくわからなくてすいません
うるさいとまではいかないけど常に小さいモーター音がしてるから無音と聞いて気になって
ほんとに無音てわけじゃなくて音するんでしょ?
一応明日にでも電話してみます
742pH7.74:2007/04/19(木) 22:43:49 ID:EGT4wF0y
90cmのスリム水槽(90×30×36)にテトラを50匹程飼育してます。
今までPB55を使ってましたが、能力的に疑問なのでエーハに替えようと思ってますが2215じゃ同じことでしょうか?
2217にすべき?
予算が余りないので出来れば安い方が良いのですが、エーハ使用の皆様、ご教授下さい。
743pH7.74:2007/04/19(木) 23:09:50 ID:lC37OWn3
>>741
ほんと多いな。この手の質問。
少なくともウチのクラシック達は耳近づけてやっと“シャー”って聞こえるくらい。
まぁ無音と言っていいんじゃまいか?
744pH7.74:2007/04/19(木) 23:17:27 ID:0xiAvBVk
なんか家電の質問板みたいだな
745pH7.74:2007/04/19(木) 23:29:45 ID:rlltZ2cH
>>739
アッハァ〜ン以外の音はハズレ
746pH7.74:2007/04/19(木) 23:40:36 ID:oJFtSnsV
>>745
うちのはウッフゥ〜ンだからハズレなのか(・ω・;)
747pH7.74:2007/04/20(金) 00:12:21 ID:Pn6/jdXq
>>742

どうせ変えるなら、2217でおけ。
うちにほとんど使ってないのが2台あるから、売りたいぐらいだよ。
748pH7.74:2007/04/20(金) 01:17:05 ID:BQVN3Q3i
おまいら、大事なことは下の方に書いてありますよ。

ttp://www.eheim.jp/pdf/2211102_07.4.18.pdf
749pH7.74:2007/04/20(金) 07:44:54 ID:+S0bpRrZ
2217オクに出して下さいm(__)m
750pH7.74:2007/04/20(金) 13:51:04 ID:srG+FTaQ
>>749
了解すますた。
751pH7.74:2007/04/20(金) 17:20:26 ID:hNK9AcJV
エコとクラシックって何が違うの?
752pH7.74:2007/04/20(金) 17:53:43 ID:DsR1r7gp
>>751
ホース以外全部
753pH7.74:2007/04/20(金) 21:28:02 ID:wSUi0mKY
>>751
まず名前が違う
754pH7.74:2007/04/20(金) 21:41:26 ID:hNK9AcJV
基本的な性能に差があるの?
755pH7.74:2007/04/20(金) 22:32:14 ID:wSUi0mKY
>>754
そんなアバウトな質問では的確なレスができない。
756pH7.74:2007/04/21(土) 00:31:03 ID:gvI+w3I0
おまいら、仕様変更したからってこんなものは使いませんよね?

ttp://www.eheim.jp/pdf/4005551_07.4.20.pdf
757pH7.74:2007/04/21(土) 00:48:54 ID:bkAzHGvh
1年に1度SUDOのおそうじブラシ使ってる
758pH7.74:2007/04/21(土) 01:23:42 ID:1Neq/srv
>>754

マジレスしちゃいますが、エーハのHP見て基本的なスペックを確認して。
質問はそれからにしよう。な?自分である程度調べてからの疑問なら、
親切なエーハユーザがマターリ答えてくれるよ。
759pH7.74:2007/04/21(土) 12:04:32 ID:yR7rcBF1
解決した。
760pH7.74:2007/04/22(日) 09:10:28 ID:7QjPGmy/
キスゴムの寿命ってどのくらいなの?
結構外れたりしてて、帰宅時ビックリするんだけど・・。
761pH7.74:2007/04/22(日) 10:34:53 ID:TT5y3MW8
環境次第じゃね?
外れやすくなってるんならさっさと交換することを薦めざるを得ない
夜中にシャワーパイプが噴水と化し、原稿をダメにした俺が言うんだから間違いない
ホースとキスゴムは定期的に交換する、それがいい
762pH7.74:2007/04/22(日) 12:10:15 ID:N76Tipas
>>756
管楽器のクリーナーに似たやつがあって、更に使いよい。
763pH7.74:2007/04/22(日) 14:48:52 ID:wcc6jlU9
2213をしばらくぶりに掃除しようとしたら空け方を忘れてしまいました。
ホースを外すまでは出来たのですが、ピンが4つのうち一つしか外れません。
たしか簡単に外れるはずだったのですが。。なにを忘れているのでしょうか。
764pH7.74:2007/04/22(日) 15:01:11 ID:Dftg8JwX
>>763
大体半年に1度掃除してるけど、普通に4つあるピンは問題なく外れるけどね。

電源OFF→吸水パイプのスポンジ外す→キスゴム外す→水槽内にある排水吸水パイプ類を取り出す
→パイプ外す→2213本体の水をバケツに出す→最後にホース&タップを外す。


765pH7.74:2007/04/22(日) 15:13:22 ID:0qI4KjUW
吸水パイプのスポンジを2ヶ月ぐらい洗うのを忘れてて
はずしてバケツの中で軽くもんだらバケツの中が茶色に
そういえばなんかシャワーパイプの勢いが落ちたなぁと思ってたけど
こんなに汚れてるとは
洗ってつけたら2倍ぐらいの勢いになりました
766pH7.74:2007/04/22(日) 15:31:11 ID:wcc6jlU9
764さま<

外れました!多謝!なつかしいつちのにおいがしました!
767pH7.74:2007/04/22(日) 17:54:27 ID:3vbXgA1u
ウェット&ドライの大きい方。2229?を先日、90の水槽とキャビとセットで頂いたんですけど、ウェット&ドライで海水やってる人いますか?使用感をききたいのですが。
768pH7.74:2007/04/22(日) 17:54:47 ID:qeoTESoq
500買ったけど2217よりかなり音がでかい。
これは仕様?
それともメーカーに電話したほうがいい?
769pH7.74:2007/04/22(日) 20:18:00 ID:R8wF5val
>>763
ママンに聞け
770pH7.74:2007/04/22(日) 20:34:20 ID:Y4owTmxs
>>768
500今日注文したよ
まじっすか?
771pH7.74:2007/04/22(日) 20:38:48 ID:Lqexi+YH
んなこたーない。
ウチは比べようにもどっちも静かで良くわからんくらいだ。安心汁。
772pH7.74:2007/04/22(日) 21:06:46 ID:Y4owTmxs
今のうるさくて、静かそうなの探して迷って選んだ機種だからちょい焦った・・・
早く取り替えたい
773pH7.74:2007/04/22(日) 21:27:27 ID:R8wF5val
>>772
うるさいってレベルがエアぐらいならなれた方が幸せだぞw
774pH7.74:2007/04/22(日) 21:45:38 ID:qeoTESoq
つうかほんとに2217より500のほうが音するから明日電話するわ
つうか音しないってゆうのが信じられないけどほんと?
店で音たしかめようとしても周りの音のせいで近付かないとわからん
775pH7.74:2007/04/22(日) 22:00:12 ID:Zg8PPXpr
うちの500、ほぼ無音だよ。
776pH7.74:2007/04/22(日) 22:02:06 ID:xuILWVAh
a
777pH7.74:2007/04/22(日) 22:15:13 ID:R8wF5val
>>774
何度もしつこい
778pH7.74:2007/04/22(日) 22:58:05 ID:0qI4KjUW
500を半年使ってるけど音なんてしない
深夜に時計のコチコチ音がするぐらい静寂でも
音なんてしない
779pH7.74:2007/04/22(日) 23:06:00 ID:g+5Xl6i6
お前ら釣られすぎ。2080クラスで力箱と同レベルだよ。
780pH7.74:2007/04/22(日) 23:23:24 ID:qeoTESoq
いや釣りじゃなくて本気で気になってきいた
釣りと思われたならごめん
ほんとに音がひどい
781pH7.74:2007/04/22(日) 23:30:42 ID:R8wF5val
>>780
そうやって何回も言うのが典型なんだよな

お前のエーハがハズレだったからって俺らは関係無いって
と釣られてみる
782pH7.74:2007/04/23(月) 00:05:26 ID:Nb+f4G9S
2215の音がうるさくて拳でヘッドを破壊してしまった俺だが
500は4台あるうち4台がほぼ無音
外れたのが500でよかったんじゃね?
俺みたく破壊する前にエーハに連絡
783pH7.74:2007/04/23(月) 00:56:26 ID:R+3XNcaz
>>774
まさかエア噛みとか、空転させすぎてインペラ壊した、とかじゃないだろな。
784pH7.74:2007/04/23(月) 01:30:53 ID:m2Ijj6lu
いや今日500買って最初からうるさいから違う
2217も音するけど外部初めてだから自分の中では静かだったけど音はする
だから逆に無音が釣りかと思ってた
2217より音でかいのはおかしいから500のほうは確実に外れと思う
785pH7.74:2007/04/23(月) 01:40:45 ID:ky6BP6Re
最初からうるさい
初めて

ってことは、マジでエア抜けてない可能性。
どううるさいいかも書かず、どういう風にセットしたかも書かずに何をどう答えろと。
エーハに連絡するなり、買ったショップに言うなりしないとここではどうにもならない。
「うるさい」だけで原因がわかる訳も無い。
釣りじゃないなら余りにも稚拙なレスであると。
そう思うんだな。
じゃさよなら。
786pH7.74:2007/04/23(月) 02:56:45 ID:YDsQs6Ac
うちの500は触っても振動も少なくて動いてるか
不安になるくらい静かだけどな。
でも設置当初はエア抜けなくてエコより五月蠅かったけど。

787pH7.74:2007/04/23(月) 02:59:30 ID:h/Ti2LhX
マトモに動かせずに音がするからハズレと言い放つ・・・
どう音がするのか分析力ないから対処も出来ずに文句言うだけ。
788pH7.74:2007/04/23(月) 03:11:04 ID:m2Ijj6lu
初めての外部でよくわからないんだからそんなに言わなくてもいいじゃん…
エア咬みはゆすったらシャーってなるやつでしょ
それじゃなくてあきらかにモーターの音なんだけど
どう設置したかって言われても説明書通りとしか
つうか夜はかなり気になる
789pH7.74:2007/04/23(月) 04:46:00 ID:Nb+f4G9S
よくわかんねーならセット方法間違ってるかもしれないじゃんYO
YOUテルして聞いチャイナYO
俺もさっき500一本新規セットしたけどマジ無音だYO
YOYO-MA

濾材ないからみんな中身違うんだぜ?
このド素人がっ!
ウダウダ文句言ってねーで何度でもやり直してみれば?
上手くいかなかったからってそこで諦めたらゲームオーバーだぜ?
ちゃんと水回ってんだろーな?
んな単純な構造してんだから何がおかしいかすぐ分かるはずだけど?
具体的にどんな異音がするとかも説明できないの?
説明書通りにやって上手くいかなかったらメーカーのせい?
自分が間違ってるかもしれないって思わないの?
電源引っこ抜いて寝ろよ
790pH7.74:2007/04/23(月) 05:17:31 ID:SYEqWRhz
>>788
初めての ○゛イ ブ
791pH7.74:2007/04/23(月) 07:24:14 ID:0B0cQgYv
なんだ初心者か…初心者はごみ箱買っとけ
792pH7.74:2007/04/23(月) 10:03:52 ID:0Tl3uLob
おいらはエコ2231使っているんだけど、
外部フィルターを設置してる場所の底面がカラーボックスとかみたいに
空洞だと、微妙に箱鳴り(って言うの?共振?)して昼間大丈夫と思っても
夜中静かになった時に気になるってパターンが過去あったな。
それは余っていた水槽のガラス蓋を下に敷いたら改善した。

あと他に、ヘッド周りで微妙に音がするので、
ヘッドを手で押さえたら静かになったので、分厚いゴム板を両面テープで
貼り付けると幾分か改善したよ。
793pH7.74:2007/04/23(月) 14:01:19 ID:jmnMNrVa
ウチの500も無音だなー2231もブクブクの音のほうが気になるぐらい無音
794pH7.74:2007/04/23(月) 15:12:04 ID:jmnMNrVa
あまってた2211をエーハイム60Hの水槽で
コリ8、グッピー10ちょいぐらい飼ってるけど
サブ増設とか2213、500に変えるべき?
それほど濾過に問題あるようにみえないので考え中
一応水作もいれてるけどw
795pH7.74:2007/04/23(月) 16:11:28 ID:SYEqWRhz
500に変えるべき
796pH7.74:2007/04/23(月) 19:07:28 ID:0B0cQgYv
>>794
まあグッピーとコリの時点でちょっと無理してるけどな
797pH7.74:2007/04/23(月) 20:04:50 ID:jmnMNrVa
2211じゃ60厳しいか・・・
他には500とかつけてるんだけど一個あまってて
買うのが勿体ないし倉庫の肥やしにするのも勿体ないから2211で回してたんだが
2213と2211ってそんなに差があるものなの?
使っててあまりわからないが
798pH7.74:2007/04/23(月) 21:09:13 ID:IdZ27S0s
2211でいけてるならそのままでいいんじゃなかろうか
昔90規格を2213と2010でろ過してたが全然問題なかったし
799pH7.74:2007/04/23(月) 21:42:42 ID:ND0ta2Gm
エーハの音対策。
シャフトがしっかりとハマっているか、確認。
軸受けゴムが無いとかないか?特にヘッドの方。
モーター室に異物は混入しないか、確認。
各つなぎ目には、ワセリンを塗っておこう。
吸入口から空気を吸ってないか、確認。
エアストーンの近所だと、結構吸うので注意。
ろ材をギチギチつめると流量低下、モーター負荷の原因。
ろ材の目詰まりも、モーター負荷の原因。
長く働いてもらうためにも、気を付けよう。
800pH7.74:2007/04/24(火) 01:21:19 ID:89t0nvyF
水流弱めるため吸水タップ軽くしめました。
これって大丈夫?
801pH7.74:2007/04/24(火) 08:26:27 ID:S4urDKNG
ダブルタップは基本的に全開にすべき
802pH7.74:2007/04/24(火) 09:58:32 ID:89t0nvyF
吸水側だったらモーターに負担かからないでしょ?
803pH7.74:2007/04/24(火) 10:37:22 ID:n+tR8jhl
>>802
ストレーナースポンジがめづまりした状態と言えばわかるか
804pH7.74:2007/04/24(火) 11:26:48 ID:RI5x6Qxr
>>803
サスガ、例え方が天才。
805pH7.74:2007/04/24(火) 23:15:08 ID:riZd0yB9
>>767

2229は気にいって3台持ってます。うち2台を2つの海水60x30x45水槽トリタンに使っています。
2078/2076と併用していますが、ろ過能力は文句がないです。ただ2週間位でストレーナ
スポンジの洗浄をしないと、ウエット&ドライがうまく作動しなくなったりします。
806pH7.74:2007/04/25(水) 14:21:07 ID:V2y2nvMj
エーハイムは使ってみていいと思うけど
ひとつひとつの部品が高いのが難点だよ
807pH7.74:2007/04/25(水) 14:42:09 ID:L1CDTV6M
予備にもう一機購入して部品取りするんだ。
部品の累計よりも、本体の方が。。。
808pH7.74:2007/04/25(水) 23:19:06 ID:XYA7Roqp
500+500(サブ)で、本フィルターを何年も開けずにすむように
したいんだけど、どういうろ材構成にすればいい?
サブの最後に細目を入れた方がいい?
あと本フィルターのろ材はスドーのスティックろ材に
するつもりだけど、最後に細目を入れるべき?
809pH7.74:2007/04/25(水) 23:53:46 ID:T+s04x1D
>何年も開けずにすむように

無理
老廃物は水が通る限り溜まる
810pH7.74:2007/04/26(木) 00:19:14 ID:GcKky6JH
3年くらいならやったことあるぞ
全部リング+モノボールだっただろーか
811pH7.74:2007/04/26(木) 01:05:32 ID:MBhiSMN7
クラシックって水槽と高低差つけなくても使用可ですか?
812pH7.74:2007/04/26(木) 01:18:53 ID:0M2Gzwnj
>>811
フィルターの最上部が水面より低い事
ちなみにカタログスペックでは2211は水面より5cm低くせよと表記されている。
813pH7.74:2007/04/26(木) 01:24:05 ID:MBhiSMN7
ありがとうございます。一方エコは40p以上つけなくてはならないのですよね?
814pH7.74:2007/04/26(木) 02:18:23 ID:BO3pMzkz
2215を45規格水槽と同じ高さに置いて使ってるけど問題ないよ。
815pH7.74:2007/04/26(木) 02:26:57 ID:MBhiSMN7
ありがとうございます。あまり気にしなくていいんですね!
816pH7.74:2007/04/26(木) 02:35:32 ID:IeBndXik
>>815
わかってるとは思うけど、最終的には自己責任でね。
推奨されない使い方である事は間違いないので。
817pH7.74:2007/04/26(木) 20:49:40 ID:eO14xsA0
今日キスゴム買った。
中々水槽側面に付かなくなったので・・。
フック付の2個じゃなくフック無しの数の多い方を買えばよかった。
後で思い出したが、フックは取り外し可能なんだよね。
あーオレのバカバカバカ!
豆腐の角に頭ぶつけてしまえ!
818pH7.74:2007/04/26(木) 21:16:41 ID:uom/Lkxn
そうだな。
でもイ`
819pH7.74:2007/04/26(木) 21:22:29 ID:rk3RbJuu
確かにぶつけてしまったほうがいいね。
でもイ`
820pH7.74:2007/04/26(木) 23:42:20 ID:tyK5moLE
つエーハイムトーフ
821pH7.74:2007/04/27(金) 00:07:58 ID:pw0NUrj1
エーハイム500っての買ってきました。
セットしようと思ったんだけど、これは別売りのサブストラップという
濾材を買わないとダメなものなんでしょうか・・・?
822pH7.74:2007/04/27(金) 00:18:35 ID:BMkNy+7u
サブストプロでなくてもいいが、何らかの濾材は必要
823pH7.74:2007/04/27(金) 00:26:12 ID:pw0NUrj1
一応付属の濾材は付いていたんだけど、これだけだと隙間が
出来る・・・ もう一つ濾材入れて隙間埋めなきゃいけないという
事かしらん?
824pH7.74:2007/04/27(金) 00:35:14 ID:KprL8kJd
もう1つでも2つでも好きなだけ入れていいよ
825pH7.74:2007/04/27(金) 00:58:00 ID:pw0NUrj1
うぬ・・・明日一番で買ってきます。 有難う御座いました。
826pH7.74:2007/04/27(金) 01:58:47 ID:8fJ17aP4
>>825
濾材は洗車スポンジがイイという人もいるが俺はパミスがいいと思う
827pH7.74:2007/04/27(金) 04:36:27 ID:zCq50vaO
近々2211が届きます。ろ材って最初からついてくるやつ十分?みなさんはどのようなものを使ってますか?
828pH7.74:2007/04/27(金) 04:45:22 ID:fYoCGX6s
余ってるサブストとかと付属のやつかな。
829pH7.74:2007/04/27(金) 06:52:39 ID:4YwTNfWh
バイオボール
830pH7.74:2007/04/27(金) 11:09:52 ID:FMBR1RYw
>>821
予備のヒモかよ
831pH7.74:2007/04/27(金) 11:11:39 ID:Vtc9BzaP
>>830
いかん、笑ってしまったw
832pH7.74:2007/04/27(金) 11:42:51 ID:zCq50vaO
スポンジ形状のものだけではなく、リング状のも入れた方がいいですかね?おすすめありますか?ADAのに興味ありますが。
833pH7.74:2007/04/27(金) 15:27:43 ID:T1VMr6b0
>>832
スレタイ読め
834pH7.74:2007/04/27(金) 16:11:41 ID:zCq50vaO
す、すんません…みなさんはどんなの使ってるのかなと…。
835pH7.74:2007/04/27(金) 16:35:03 ID:KprL8kJd
ここだけの話しだけど、
サブストとかPHが良いと書き込んでる俺だけど実際は洗車スポンジ愛用者です
サブストプロなんて使ったことないってか見たこともない。
水作M2個+洗車スポンジ2213で90cm金魚過密水槽でも調子いいですよ
836pH7.74:2007/04/27(金) 17:16:41 ID:IC7+0kP1
ろ材には園芸用の軽石パミスがお勧め。サブストレギュラーとかわらん。
837pH7.74:2007/04/27(金) 17:34:00 ID:sWLKENMK
洗車スポンジとリング慮材のブレンドがいい感じ
838pH7.74:2007/04/27(金) 18:00:22 ID:KeZRS46c
エーハ信者は黙ってサブストプロ!
俺なんか上部フィルターにもサブストプロだよ。
この間6匹いたポリプ全滅佐七松茸どね。
839pH7.74:2007/04/27(金) 19:31:06 ID:6nS+Crk8
洗車スポンジは立ち上がりが早い気もするが
初期のエア噛みと寿命が難点なんで、パミスMサイズ愛用。
あとは店で貰った製鉄スラグ?(セラミックと同じ)や
2L700円の無印リングとか。
840pH7.74:2007/04/27(金) 20:26:53 ID:OT+541U7
お金が無かった時は、ホースをリング濾材くらいに輪切りにして半分くらい埋め、
付属スポンジで四紀った上に余ってた園芸の軽石入れてた。

メックにサブスト使ってる今、あの頃とそれ程の変化が感じられない我が家のクラシック。
841pH7.74:2007/04/27(金) 23:11:40 ID:zCq50vaO
ホントにそんなんでいいんですか!
リング入れるなら何分目ぐらいかな?
842pH7.74:2007/04/27(金) 23:49:57 ID:OT+541U7
いや。メック買って下さい。
今の時代はネット通販で1L≒¥1,000くらいですもん。
今を思えば阿呆だったかなと。安い濾材いっぱいあんのにねw
843pH7.74:2007/04/27(金) 23:59:35 ID:pw0NUrj1
洗車スポンジでもいいかも知れないけど、 ああいうのって変な薬品ついて
ないか心配なんだよな・・・  
844pH7.74:2007/04/28(土) 00:05:48 ID:gg4PYtQh
>>843
アクア用品だから安心できるのかい?
他人からオメデタイ奴だなって言われない?
845pH7.74:2007/04/28(土) 00:47:07 ID:S+jBM4+5
俺はエーハイムにサブストプロで維持してる。高いとか無駄とかは特に考えたことはない。
所詮趣味だし余ったお金で楽しんでいる限り何でも良いと思ってる。
先日オフで行った奴の家で、上部やEX,PBに洗車だ軽石だと色々工夫してる香具師が居たのだが
俺の飼育環境を知っているそいつが洗車や軽石は安くて良い。高級ロカザイは買うのは馬鹿らしいようなことを
遠回しに俺に熱弁してきた。確かに水も澄んで魚の状態も抜群で文句の付けようのない感じだったんだけど
なんでコンプレックス丸出しで一々比較したがるのだろうか。
アクアしてない奴から見たらどっちも変わらないと思うんだけどな。
846pH7.74:2007/04/28(土) 02:30:00 ID:VHkCrmlV
シポラックスが好きだけど、ちと高いよなぁ。
大きめのリング濾材が詰まり難くて好みだよ俺は。
847pH7.74:2007/04/28(土) 05:23:07 ID:jcIv2G4A
>>845
同意
所詮趣味だし好きにすればいいかとw
精神衛生上に良いならサブスト買えばいいし、冒険したいなら色々試せば良い
なんでもかんでもADAをそろえてた奴にはさすがにもったいないとは思ったがw
コケ取りとかまでADAでさすがに笑ったw取れやすさが違うって言ってたしww
でも本人にはケチはつけないけどw


848pH7.74:2007/04/28(土) 07:41:35 ID:SUyGUtJm
オレもサブストプロしか使ってない。
金銭感覚やら経済事情は人それぞれだけど
そんなに高いとは思わないし、1度買えば耐久性もあるからね。
表現が適切ではないけど、健康飲料飲んで疲労回復!身体が良くなるって間隔に近いかな?
サブにはラージ、本体にはレギュラーとモロモロ11gぐらい使ってる。
新品購入時に底砂の様に洗うんだけど、水に漬けた時に泡がボコボコと出て
「何か効くーーーっ!」って感じ・・。
849pH7.74:2007/04/28(土) 08:12:49 ID:pf13IKIC
うちは海水でOF水槽とエーハ使った水槽、あるんだけどろ材は、サブストプロが一番安心できる。それとPHのリング、粗目珊瑚砂の併用。
850pH7.74:2007/04/28(土) 08:15:09 ID:sp7Gm3Ju
雪印と不二家のそれに近いものがあるな
逆にコーラが体に良いと思って飲む奴がいても不思議じゃないわけで
本人の自己満足ってのは毒をも制すかw
851pH7.74:2007/04/28(土) 09:42:47 ID:d401k1yG
クラシック信者だけどエーハ信者じゃないのでヤフオクの安いセラミックリング使ってる
852pH7.74:2007/04/28(土) 11:07:44 ID:ftruPB50
毎回思うが
エハの比較データはかなり宗教的だよなぁ。
あれさえ無ければ
素晴らしいメーカーだと思う。










クラシック厨より
853pH7.74:2007/04/28(土) 11:10:18 ID:ftruPB50
IDが………。
新しくなったのはチトカコイイかも………

















連カキすまんね。
クラシック厨でした
854pH7.74:2007/04/28(土) 12:17:45 ID:nkh6iUtj
自分はサブスト使ってるけど
他人に無理やり薦めたりはしない。

キッセンは無理やり薦めるけど。
855pH7.74:2007/04/28(土) 12:18:32 ID:YZJYyJmq
面白くないよ改行厨さん
856pH7.74:2007/04/28(土) 13:29:18 ID:wQxn4vNR
俺はサブスト使った事がないけど
他人にはサブスト薦めるぞ。
初心者が一番求めるのはバクテリアより安心感だからな。
857pH7.74:2007/04/28(土) 13:59:00 ID:EhRXpLbl
>>856
その理由は自分勝手だと思うぞ
858pH7.74:2007/04/28(土) 14:46:57 ID:wQxn4vNR
>>857
初心者にへたにパミスを薦めて、失敗でもされたら、ことだからな。
はじめは高いアクア用のものを使って、バクテリア云々理解できたら
軽いしでもスポンジでも使えばいい。自分で考えて気づくということ
が大切なのだ。かりにも生き物あいてだからな。
859pH7.74:2007/04/28(土) 15:09:42 ID:EhRXpLbl
>>858
でもサブスト使ったこと無いんだろ?
860pH7.74:2007/04/28(土) 15:54:31 ID:wQxn4vNR
>>859
ないよ。
861pH7.74:2007/04/28(土) 16:22:00 ID:EhRXpLbl
だったらすすめたらダメだろw
862pH7.74:2007/04/28(土) 16:48:53 ID:4mSh6AoE
ただのサブストならパミスでもいいきがす。
サブストプロの扱いやすさと立ち上がった後の安定感は別格。
863pH7.74:2007/04/28(土) 17:42:35 ID:QTmwh4DQ
サブストだとアルカリに傾く気がするから洗車スポンジにしてはや3年
PHも試したけど別に洗車スポンジとなにもかわらん
864pH7.74:2007/04/28(土) 19:46:14 ID:Fd4yduCS
http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_58_64/products_id/3370?osCsid=701cca361d9aecccfaa0d484d96af27d

イメージとか言いながらこんな画像じゃ何もイメージできんぞ
865pH7.74:2007/04/28(土) 20:49:15 ID:A4PjMQID
笑った
866pH7.74:2007/04/28(土) 21:11:48 ID:bglAmXuQ
しかもイメージと実物は似ても似つかないw
867pH7.74:2007/04/28(土) 21:58:09 ID:uiJmUiq1
輪郭かw
868pH7.74:2007/04/28(土) 22:10:21 ID:wQxn4vNR
>>861
「エーハに入れるろ材なに買えばいい?」
と聞かれたらサブストと答えることに、己の経験が必要なの?

俺の中ではろ材なんて砂利系の物体ならサンゴ系以外なんでも
いいと思ってるからパミスやら富士砂使ってるけど、
一般的(特に初心者)にはあまり園芸用品使うって発想が多くないから
あくまで一般的な感覚で薦めてるだけ。
それとも、なにかい?
サブストは使った事がない人は他人に薦められないほど、
なにか問題のある商品なのかい?
869pH7.74:2007/04/28(土) 22:22:49 ID:FG9P8AZ7
使ったことないのに薦めるってw
薦めて悪いもんじゃないよ。実際使ってる。他の濾材と差があるないで言えば・・・
分からない。変わらないかも知れんwww

でもさ、食ったこともないもんの味を語ってるみたいで変だよ。
食っても無いのに美味いか不味いかってねぇ。んなヤツぁいねーだろよ?
870pH7.74:2007/04/28(土) 22:48:04 ID:L+1DVDvh
で、どうよ2076の使いがっては?
871pH7.74:2007/04/28(土) 23:13:57 ID:d401k1yG
>>868
すごく感動しましたww
872pH7.74:2007/04/28(土) 23:20:25 ID:kdF3Rz4J
サブストがスタンダートになったのっていつ頃からだろう?
メックがスタンダード、サブストは冒険したい人向きな気が。
873pH7.74:2007/04/29(日) 00:42:29 ID:9SpjubjB
>>869
使った事がなくてもメーカー推奨の製品なら進めても問題ないと思うが。
実際特定の軽石だとPHの変動があったり粉が大量に出やすかったりするわけで
その点サブストは安心して勧められると思うけど。
食べずに上手いかまずいか語るのと使った事がない製品を勧めるのとは比較するのは間違ってるよ。
使った事がない製品は店に置かない店があるかい?
店員お勧めPOPでお馴染みののクジラウォーターを全ての店員が使っていると思うの?
飲んだことは無い薬を勧める薬剤師はおかしいとでも言うのかい?
874pH7.74:2007/04/29(日) 01:00:19 ID:kA0zN2ST
だって商売だもの
875pH7.74:2007/04/29(日) 01:14:43 ID:8aGGfSH4
>>873
それってショップの店員と同じって事だよな
PHすすめる店員は使ったこと無いけど高性能だから安心でいいみたいな。
876pH7.74:2007/04/29(日) 01:22:44 ID:kA0zN2ST
メーカー推奨なら奨めていいっての?
んなら爆犯もクジラもお奨めだねぇ〜w
>>873支離滅裂ですぜ?大丈夫か?
877pH7.74:2007/04/29(日) 02:17:03 ID:YaOu8pXb
お店のお勧めは、利益率が高いもの。
店員のお勧めは、余っていて処分に困っているもの。
店で使用しているモノは、使えるモノ。騒音や見た目は二の次。
878pH7.74:2007/04/29(日) 02:34:58 ID:Wiq2KzYa
>>873
「ものすごく食い付きます」
「食べ残さないので水汚れないみたいですよ」
「これ一つで栄養満点なので他のエサは必要ないです」
「これで色揚げもバッチリです」
「・・・と書いてあります」
と。俺にパックde赤虫を激しく薦めたHC店員の事を思い出したぁぁぁあぁぁっぁー!
今夜は悪夢を見そうだぜorzサンクス!
879pH7.74:2007/04/29(日) 02:43:36 ID:yP35MavK
>>832です。みなさん様々なご意見ありがとうございます!結局、悩んだ挙げ句PH買っちゃいました…すんません…
880pH7.74:2007/04/29(日) 02:51:45 ID:azREDz1h
スレ違いで悪いが
あの赤虫は初心者さんにお勧めします
もちろん私は使ったことありません
881pH7.74:2007/04/29(日) 03:26:22 ID:Gc5wd8hS
PH買おうかと思ったけど高くて変えなかったので何となく箱の雰囲気が
似ているニッソーの奴買って使ってるw
882pH7.74:2007/04/29(日) 10:25:48 ID:TIHEvaaH
>>878
GEXとエーハイムを同列に並べるなヽ(・`Д´・)ノ
883pH7.74:2007/04/29(日) 16:55:03 ID:azREDz1h
GEXにだって極稀に秀作はあるし
エーハイムにだって駄作はある
コトブキは…
884pH7.74:2007/04/29(日) 17:41:37 ID:XADoAMLZ
>>883
レグラスはサブ水槽にはもってこいだぜ?
885pH7.74:2007/04/29(日) 17:42:15 ID:3bfqGdZr
日本ハムや雪印や不二家を信じて裏切られた消費者を見ればよく分かる
メーカーを妄信するのがいかに危ういかと
886pH7.74:2007/04/29(日) 17:52:26 ID:8aGGfSH4
>>885
商売だからな
ばれた奴らは運が悪かっただけ。おたくもちょっとぐらいごまかした事あるだろ?
887pH7.74:2007/04/29(日) 19:13:27 ID:7tL2z2wl
エーハのシャワーパイプって何であんなに短いの?
緑も嫌で透明パイプを買って穴を開けたけど
成程…透明だと汚れが目立ちますな。
どっちがいいんだろ…うーん

888pH7.74:2007/04/29(日) 19:52:21 ID:hVyq7vRd
>>887
パイプなんか他社製品の使えばいい
ホースはエハが一番綺麗だと思うな
テトラ製品やニッソーにもホースはエハ
889pH7.74:2007/04/29(日) 20:21:43 ID:Gc5wd8hS
エハのホースは、気を抜いてると何時の間にか折れていて流量低下
してる時あるからな・・・・ ま、セッティングの問題もあるが。
890pH7.74:2007/04/29(日) 21:02:00 ID:8aGGfSH4
>>889
どこで折れるんだ…?折れ防止のパーツあるだろ
891pH7.74:2007/04/29(日) 23:56:59 ID:inhK+erT
もっと柔らかいと助かるんだが…
892pH7.74:2007/04/30(月) 07:42:57 ID:MtjUQrrA
>>887
60水槽のオレにはシャワーパイプは長いと思うけどね。
多分、887氏は60以上の水槽なのだろう。
外部フィルター購入を検討した時にエーハは除外した。
他社と同レベル機種を比較した場合、値段が高いからね。
それと緑のパイプやらホースが受け付けなかった。
しかしショップ行って、店内で稼動してるエーハの外部フィルターを直に見て
「あぁ、緑も悪くないな」ってエーハを買ってしまったよ。
緑のパイプは透明パイプより汚れも目立たないと思うし
光に当たると綺麗で水草を沢山敷いてれば敷いてる程違和感がなく、マッチすると思う。
ただ、パーツ類が高いね。タップとかホースとかキスゴムとかちょっと異常だと思う。
893pH7.74:2007/04/30(月) 09:26:23 ID:GenqOQuQ
パーツバラ買いするくらいなら本体ごとかっちまえって思うくらいだしな
894pH7.74:2007/04/30(月) 10:21:26 ID:dJKwSbOw
エーハはろ材固定盤も高いと思う。
895pH7.74:2007/04/30(月) 10:47:33 ID:PaJfPq5X
エハは皆高い・・が性能は抜きん出て高いわけじゃない
896pH7.74:2007/04/30(月) 11:46:46 ID:0yAr6XZJ
まぁ、10年とか使ってみればわかるよ。
897pH7.74:2007/04/30(月) 18:34:39 ID:uCqCj3S/
リリィーパイプは個人的には大好き
夜のエアレーションの時なかなか
898pH7.74:2007/04/30(月) 19:25:41 ID:p0oZYmuT
10年経たないがガラガラうるさい。
シャフト変えても治らん。
899pH7.74:2007/05/01(火) 04:54:32 ID:dYMeXRMn
異物を噛んだりして受けが変形してないのであればインペラとシャフトの交換で直ると思うけどな
900せじゃるまる:2007/05/01(火) 11:38:35 ID:cBUTZqRc
900
901pH7.74:2007/05/01(火) 20:00:26 ID:lDjcgQS9
洗車S詰めすぎたせいか気付いたら水流が弱い気がする
902pH7.74:2007/05/01(火) 22:22:46 ID:RSz6SUpM
現在、上部式のフィルターを使用しておりますが、水草を元気に育てたいので、
エーハイムシリーズに変更しようかと思っていますが、交換する価値はありますか・・・。

予定機種は:2217です。

903pH7.74:2007/05/01(火) 22:31:44 ID:IdyscnYM
CO2強制添加するような環境ならライトが追加できるし、CO2の無駄も出ないから
価値があるんじゃない?そのあたりに価値が見出せるのなら。
水槽サイズすら判らないのですが2217って事は90cm↑の水槽なんでしょうね。
ウラヤマシス。
904pH7.74:2007/05/02(水) 01:53:45 ID:Zn4efihF
俺は30キューブに2217だけどな。
905pH7.74:2007/05/02(水) 03:49:30 ID:Ncfv1oc5
>>904
なん・・だと・・?
906pH7.74:2007/05/02(水) 05:34:02 ID:FKA5ZqO/
>>902
一般的にあまり水槽内に酸素を持ち込まない外部フィルターは
水草水槽には適任って言われてるよね。
フィルターは容量が小さいと困るが、大きいとどうにでもなるから
大きいサイズ買う方が後々後悔しないと思うよ。
ちなみにウチの近所の専門店は既に上部フィルターは殆ど置いてない。
メインはエーハ、テトラ、コトブキの外部フィルターに、スポンジフィルター、投げ込みがあるぐらい。
907pH7.74:2007/05/02(水) 07:56:57 ID:ysqb2k6J
エコをサブフィルター替わりにするときは、どうすればよいのかな?
誰か教えてください
908pH7.74:2007/05/02(水) 08:18:44 ID:HNUS30PG
>>907
何を言ってる
909pH7.74:2007/05/02(水) 08:26:51 ID:OfSHcGUS
>>907
インペラ抜けばいいじゃん。
あとは繋ぐフリター同士のホースの太さが同じなら問題はない。
910pH7.74:2007/05/02(水) 09:56:24 ID:oRkyW/VB
>>903,906
ありがとうございます。

とりあえず、外部フィルター入れて上部の空き作って
ライトぶっ込むための準備してみます!

911pH7.74:2007/05/02(水) 13:37:20 ID:ecr0HjpF
すみません
2213に、メタルジェットパイプを使いたいのですが

60cm高さ36の水槽ですが

どのメタルジェットが合いますか?
メタルジェットパイプV―2
でいいでしょうか?
おねがいします
912pH7.74:2007/05/02(水) 15:50:12 ID:I85tvyQJ
>>911
ADAに聞け
913pH7.74:2007/05/02(水) 17:52:51 ID:i3vRmqDl
907です
エコ(2231)のインペラを抜いて2235のサブフィルターにします
ちなみに、呼び水用のボール弁は
はずした方が良いでしょうか?
914pH7.74:2007/05/02(水) 21:41:42 ID:HNUS30PG
>>913
俺はエコを500のサブにしてオール青スポンジ入れたんだが
何か知らないけど一度エア入るとなかなか起動しなくて困った。
915pH7.74:2007/05/02(水) 22:35:07 ID:EKY9/PFO
907です
先ほど、呼び水用のボール弁をとって繋げた。
エアー抜きが旨くいかない
仕方なく、レバーを下げるときの排水側のタップを締め、吸水側を開ける、
レバーを上げるときに、排水側のタップを開け、吸水側を閉める。
これの繰り返しでエアーがうまく抜けた
916pH7.74:2007/05/03(木) 13:20:35 ID:O8hUeC2G
>>912のやさしさに全米が泣いた
91713才 中学2年生です:2007/05/03(木) 14:16:58 ID:dwKkA8UL
こん
918pH7.74:2007/05/03(木) 16:58:57 ID:+zYdKdx1
917へ
スドウのリングろ材を500に入れてみたら
かねだいなら3L、1500円ぐらいで買えるぞ
ウールだと目詰まりしやすいぞ
919pH7.74:2007/05/03(木) 23:23:10 ID:6gGlKCOF
クラシック系とかわりとよく「無音」と聞きますが
水陸両用ポンプはどうなのでしょうか?
やはり静かなのでしょうか?
920pH7.74:2007/05/04(金) 08:22:07 ID:EV7+73W0
エーハ製品はクラシック、エコの外部フィルター
パワーヘッドの水中ポンプを使ってるけど、殆ど無音ですよ。
エアポンプの様な音はしません。
逆に静か過ぎて「これ、動いてんのかな?」って思えるほどですよ。
921pH7.74:2007/05/04(金) 19:15:22 ID:tN2Zgb2j
クラシック2215を1年半使っていたのですが
カラカラ音が鳴り出しました。
エア噛みのシャーと言う音と違い明らかに違音です。
これはインペラと軸の棒どちらを換えれば解決しますか?

また2215のインペラがお店では2215 60と書かれた物しか見たことが有りません。
関東なのですが50Hzはあまり出回っていないのでしょうか…
922pH7.74:2007/05/04(金) 19:34:50 ID:Y/gdIMZ+
水流が強すぎるみたいで、魚が端っこによってしまうんですが
なんか良い方法ありませんか。
現在、シャワーパイプ使って分散させてますが、もうすこし流れを分散したい・・・。
923pH7.74:2007/05/04(金) 19:43:10 ID:CWrtIocc
>>922
穴広げて壁に向けて終了
924pH7.74:2007/05/04(金) 19:57:55 ID:Y/gdIMZ+
>>923
ありがとうございます。
やってみます。

925pH7.74:2007/05/04(金) 20:18:47 ID:YDTpmLxM
>>関東なのですが50Hzはあまり出回っていないのでしょうか…

おかしな話だね。
オレもエーハの外部フィルター2年ぐらい使ってるけど
全然、異音とかしないけどね。
ただ、結構フリターの掃除をやってるからかな?
今は半年に1度ぐらいだけど、買った年は2〜3ヶ月に1度メンテしてた。



926pH7.74:2007/05/04(金) 20:59:15 ID:CWrtIocc
むしろ関東で60を手に入れる方が難しい
927pH7.74:2007/05/04(金) 21:33:56 ID:jk7IZJth
も1回分解して入れ直せば?おれはそれでカラカラ解消した
928pH7.74:2007/05/05(土) 13:11:09 ID:nlIiyzjE
>>925
フリーター乙
929pH7.74:2007/05/05(土) 17:42:43 ID:lPlYcjRs
2213コンテナありでセラミックリング使いたいんだけどコンテナに詰める順番は、
下から青パッド、リング、青パッド、白パッドでいいのでしょうか?

水槽は60ワイドで金魚水槽、ストレーナースポンジなしです
930pH7.74:2007/05/05(土) 17:58:26 ID:nlIiyzjE
俺だったら下からリング→青→白
931pH7.74:2007/05/05(土) 18:25:59 ID:WFWL7Qm1
>>929
インペラー部分に近くなるにつれ
キメ細かいアイテム使った方がいいよ。
レス930氏が説明してる通りでいいよ。
白は直ぐにボロボロになるから取替えが面倒なんで
白じゃなくて青を余分に使うかなぁ・・。
932929:2007/05/05(土) 18:51:37 ID:lPlYcjRs
トンクス!
リング→青→白にしてみます。
今使ってる白パッドが使えなくなったらリング→青→青にしてみます
便乗で質問なんですけど、ストレーナースポンジを付けたほうがいいのでしょうか?
フンが多くて・・・orz
933pH7.74:2007/05/05(土) 18:52:00 ID:cSbYN+z3
でもストレーナースポンジ無しで金魚だとリングが糞まみれになる。
まぁそれはそれでいいんだけど
934pH7.74:2007/05/05(土) 19:08:27 ID:WFWL7Qm1
>>932
付けた方がメンテも楽になるし
故障のリスクも軽減されると思います。
付ければ物理ろ過が若干UPする。
粗目ですが、定番のテトラ/P1フィルターお薦めです。
金魚なら糞も沢山するだろうし、ストレーナーにスポンジ付けた方がいいですよ。

935pH7.74:2007/05/05(土) 20:15:40 ID:1wT8vQ8m
ていうか何で金魚に外部?
936929:2007/05/05(土) 21:02:32 ID:lPlYcjRs
>>933
なんでそれはそれでいいのでしょうか?

>>934
なるほど。トンクス!
ストレーナースポンジを付ける代わりに2213の一番下に青パッド入れるのもokと思ったけど、
P1フィルター買ってみます

>>935
上部2台で頑張ってたのですがライト増やしたいので昔水草で使ってた2213を引っ張り出してきて
2213と上部1台にしました
937pH7.74:2007/05/06(日) 03:49:38 ID:vgv0+NPf
エハ専用のストレーナースポンジを2217につけようとしたら入らない。
先の吸い込み口の太い所をはずしてプラに直接スポンジつけるもんなの?
938pH7.74:2007/05/06(日) 05:22:30 ID:Rz+2+pJy
2217持ってないからわからんけど
2213でエーハ純正の黒いストレーナー用のスポンジは普通に装着出来たけどね。
1個500円で2個900円ぐらいのやつだよね?
エーハとしては確か純正でストレーナー用のスポンジはそれしか市販されてないから
パイプの太さ関係なく装着出来ると思うけどねぇ・・。
ただ、今はテトラのP1フィルター使ってる。
939pH7.74:2007/05/06(日) 07:07:09 ID:UupbHfsA
純正のは知らないけど、ホンマ産業のは内径25mmと16mmのがある
25mmは2215に、16mmは2213と500に使える
2217もたぶん2215と同じサイズかも
940pH7.74:2007/05/06(日) 09:50:43 ID:oxDXteKV
>>937
古いプロ(吸水16/22、ストレーナーは2217と同型番)で使ってるが
ストレーナーの上から素直に入るところまででいいと思うよ。
テトラのP-1はそのままでは嵌らないので加工なり工夫が必要。
ホンマ産業は使ったこと無いから確かな事は言えんが2215が12/16だから
厳しいんじゃないかと思う。
941pH7.74:2007/05/06(日) 09:51:17 ID:iJ8aObo3
上部あるならあんまりスポンジ要らないんじゃないか?
ストレーナーを上部の給水パイプの奥に設置してなるべく糞を吸わないようにすればいいんだし。
いっそ穴空けた麦茶ケースかなんかを上部の排水部の下に設置して中に給水パイプ入れるとか。
ていうか質問スレ行けよ
942pH7.74:2007/05/06(日) 12:07:28 ID:6dF+hInc
>>937
2215のストレーナは2217と同じで大きいんですよ。
ホンマのヤツなら問題なく2217に入ります、使ってますから間違いない。
943pH7.74:2007/05/06(日) 13:37:30 ID:KVJ/lss4
>>937
少々きついけどちゃんと入るよ
無理してちからまかせに引っ張るとちぎれます
少しずつ均等に入れていくのがコツ
エーハのストレーナーは2211、2213用の品番7272310と
2215、2217用の品番7471800、2250、2260用の品番7472950の
3種類です
ウチは2028ですがストレーナーは2217と同じ品番7471800で
純正のスポンジ使用してます
逆に2213では少々ゆるいような感じがします
944pH7.74:2007/05/06(日) 15:31:49 ID:vgv0+NPf
937です。
みなさんレスありがとうございます。
純正なのになかなか入らないから、てっきり先を取はずして
ストレーナーのパイプに直接差し込むのかと思ってた・・・。
先の吸い込み口は取らなくてもいいのかぁ。
少しずつ入れて(かぶせて)やってみます。
945pH7.74:2007/05/06(日) 16:56:24 ID:tOylbSiv
Oリングに塗るワセリンが余っていたらストレーナーに薄〜く塗るといいよ。
946pH7.74:2007/05/06(日) 17:07:45 ID:wjZTGSke
>>944
俺も2215の大きいストレーナだったが
同じ様にストレーナ外してスポンジはめようと思ってた
だけど、使ってる途中で下にずり落ちたりしたら嫌だなと思ってやめた
今はテトラのP2使ってるよ。
改造無しで使える(もちろんエーハのスポンジも使える)ので
いい感じだよ、これからの参考になれば

・・・エーハが「エーハ全ての外部フィルターに使えます」って言ってるが
どう使ったらいいのかわからない
947pH7.74:2007/05/06(日) 21:16:02 ID:LD1eaQv+
>>945さんのお尻の穴にワセリン塗ってみたい・・・。
948pH7.74:2007/05/06(日) 22:27:05 ID:tOylbSiv
人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ノ  !  〉 て ホ っ
ん ま な ン |  | き イ た
だ う い ケ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ

949pH7.74:2007/05/07(月) 00:09:18 ID:A8HHCMgg
2213なんですが,純正のディフューザーをつけると2213のインペラのビビリ音がかなり
五月蝿くなるのですが,どなたか同じような経験された方います?
どうも出口が細いので圧力差が生じ(キャビテーション?),ビビリ音が出てしまうようです。
コリ水槽に使用したかったのですが,あまりに耳につくのではずしてしまいました。。。
なにか良い案があれば良いのですが,ご教授いただけないでしょうか。
2213は新品で,水槽の水面より約50cm下にインペラトップがくるように設置しています。
950pH7.74:2007/05/07(月) 02:27:31 ID:JAvbzpwT
モーター音のジジジジジって音がやみません。
買ってすぐセットして音がなってたのですが
1日でならなくなり、掃除してセットしたら3日間なりっぱなし。
おかげで睡眠不足なんです。
そこまでうるさくはなく小さいといえば小さいのですが、
それが余計に気になって。
直し方知りませんか?
951pH7.74:2007/05/07(月) 05:21:23 ID:IX1gtS7F
少し戻って読んでみるといいかも
952pH7.74:2007/05/07(月) 11:10:12 ID:4kqJLZuW
GWということもあり、2台の2213を1年ぶりに掃除したんだが
2台ともインペラが・・緊急時につき定価でお買い上げ1800×2也orz

1台は俺がシャフト折ったんだが、もう1台は磁石とプラパーツが剥離してた
水は回ってたけど音が五月蠅いので交換してみた。
953pH7.74:2007/05/07(月) 11:13:20 ID:70E9SpPD
久しぶりの完全な日記です。
自分のブログでやれ
954pH7.74:2007/05/07(月) 11:18:12 ID:4kqJLZuW
だな、すまんかった。
磁石とプラの剥離って経験ある?って聞きたかったんだ。
磁石内側のプラパイプ(シャフトじゃない)が朽ちたように取れた。
955pH7.74:2007/05/07(月) 14:44:56 ID:kDTBCjuP
外部フィルター初心者です。
エーハイムフィルター 500 の購入を検討しております。
質問です。
フィルター本体の排水口(上部)と給水口(下部)は同じ向きなのでしょうか?
写真によって、排水口(上部)が正面の時、給水口(下部)が右に出ている
ものがあるのですが…。同じ向き希望です。
何卒よろしくお願いいたします。
956pH7.74:2007/05/07(月) 15:06:00 ID:rgrSTtSX
>955
排水口が付いている上部と給水口の下部は分離できるようになっているので、
どの向きに取り付けるかによって変わります。
フックが4箇所なので、90度ごとに自由な向きに取り付けができます。
957pH7.74:2007/05/07(月) 15:57:50 ID:fyquLlhX
955です。956さんありがとうございます。
外部フィルターを収納するキャビネットのスペースが…
幅はあるのですが奥行きが20cmしかないため、
あの下の出っぱりが気になっていました。
悩み解消です。さっそくポチしてきます。
これで皆さんの仲間入り。がんばります。感謝。
958pH7.74:2007/05/07(月) 16:23:33 ID:70E9SpPD
>>957
仲間だと!?使いこなせてもいないくせに何を言う!
わかんない事だらけなくせに仲間になれるとでも思ってるのか
すぐにトラブルが起こるに決まってる。その時は恥を晒して気兼ね無く質問する事だな
その時はこのスレ全力で的確に答えてやらんでもない。
959pH7.74:2007/05/07(月) 17:00:04 ID:0xyLECvJ
>>958
ま・・まさかツンデ(ry
960pH7.74:2007/05/07(月) 17:29:49 ID:cBNEIiO0
957です。958さん。
ウッ…ウッ…←感激のあまり泣いている声。
どうぞ宜しくです。では。
961pH7.74:2007/05/07(月) 17:37:16 ID:+jdGm5X+
感動した
962pH7.74:2007/05/07(月) 17:57:46 ID:Iqeszq4+
いい人(・Д・)★
963pH7.74:2007/05/07(月) 18:12:16 ID:C2rK9rw5
>>957
サブストラットのレギュラーとブルーのスポンジもう一枚買った方がいーな・・・
964pH7.74:2007/05/07(月) 19:26:14 ID:/bLtkhJF
サブストプロは万能では無い。
965pH7.74:2007/05/07(月) 19:40:33 ID:Cyg4SOCI
954
自分は2235で経験
買って2月で分離、エーハのサポートへ電話したら新品を送ってくれた
分離したのは瞬間接着剤で直してスペアーとして保管しているよ
966pH7.74:2007/05/07(月) 22:01:54 ID:70E9SpPD
>>964
それ言うなら万能なろ材は無いだけどな
967pH7.74:2007/05/07(月) 22:20:34 ID:DGFNiNI+
洗車スポンジでいいよもう
968pH7.74:2007/05/07(月) 23:34:10 ID:0roomcay
>>958

オマイ、いいやつだな。
エーハ使いは、かくありたいね。
969pH7.74:2007/05/08(火) 00:01:28 ID:Phnretvx
水流が弱すぎると緑のフサフサのコケ生えやすくなるんですかね?
濾過槽にちょっとスポンジ詰めすぎたのかもしれないですが
水流弱くなったためかコケがすんごい生えてしまいます。
フィルターは2ヶ月はまわしてるからバクテリアは活動してるはずなんですが
コケがとまりませぬ。光は適量だし。
ただイニシャルステック埋めてるからそこからあふれだしてるんだと思います。

970pH7.74:2007/05/08(火) 00:15:35 ID:zhPaN8fz
強すぎると生える希ガス
971pH7.74:2007/05/08(火) 05:43:35 ID:KztXtuLf
エサの与え過ぎや
水槽のサイズと生体の数に対してのろ過能力不足も考えられる。
フィルター2ヶ月回してるとの事だけど
そのぐらいでやっとバクテリアが付着してきてるって程度じゃない?
972pH7.74:2007/05/08(火) 12:27:55 ID:rnPt/dUK
>>965
えええええ!!マジっすか?捨てちゃった・・・orz
973pH7.74:2007/05/08(火) 13:07:58 ID:12o1UVIj
トリプル濾過。 2215にサブ2台連結とか
やってる方いますか?
974pH7.74:2007/05/08(火) 20:22:07 ID:qAnSYUgK
りゅ・流量が・・・
975pH7.74:2007/05/08(火) 21:37:00 ID:EAxldKjc
さ・・酸素が・・・
976pH7.74:2007/05/08(火) 22:03:59 ID:spCQ/erj
還元濾過をねらって底面吸い込み→2233(サブ替わり)→2235→殺菌灯→ディフェーサーの順でやってるよ
硝酸塩の値は。。。。。。

977pH7.74:2007/05/08(火) 22:05:53 ID:6OGhkaoZ
エーハイムエコの直列つなぎはしても
大丈夫ですか?
978pH7.74:2007/05/08(火) 22:41:11 ID:+tib/d3z
2215にインペラ抜いた2213を接続するのってまずい?
ホース径は同じのようだけど
979pH7.74:2007/05/08(火) 22:59:10 ID:qAnSYUgK
いいえ おkです
980pH7.74:2007/05/10(木) 05:28:51 ID:otfbalo4
なあ、おまいら、ちょっと聞いてみたいんだが、今まで使ったエーハで1番のお気に入りはどれ?
俺は海水だが、2211、2217、エコS、M、L、2028、2229、2080、2076、2078と使ったが2229と2076/2078が1番好きだー!
981pH7.74:2007/05/10(木) 05:33:20 ID:qt1yo4ps
マジお願いします。
2222か2224のEZクリップ1個余分にお持ちの方、もしくは全部いらない方いらっしゃったらカキコして下さい(;´Д`)
先日、外出中に2224のクリップが崩壊して水槽の水4分3が部屋に流れ出て水槽崩壊。
生き残った生態を助けてクリップの替えがない為メーカー、通販に問い合わせましたが在庫がないとのこと。
982pH7.74:2007/05/10(木) 06:24:46 ID:lGLExx6j
983pH7.74:2007/05/10(木) 09:34:54 ID:qt1yo4ps
>>982
ご親切なエロイ方ありがとうございますm(__)m
984pH7.74:2007/05/10(木) 10:55:37 ID:kxkgRAAW
そろそろ誘導

EHEIM~~~エーハイム0016~~~EHEIM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178761969/l50
985pH7.74:2007/05/10(木) 18:45:39 ID:otfbalo4
>>983

ちょっとしかエロクないが、どういたすますて。
986pH7.74:2007/05/11(金) 05:17:57 ID:Dc2BcvkE
>>980
EF500で満足
987pH7.74:2007/05/11(金) 05:42:21 ID:RcrZBd5i
>>986

500はコストパフォーマンス良くていいよね。
4980円で買って、水槽始める友人にそのまま譲ったが、好評だよ。
988pH7.74:2007/05/11(金) 22:09:55 ID:HM6/y1NS
>>986
2078です。
989pH7.74:2007/05/11(金) 22:48:21 ID:9y1JDSt1
>>988

2078は自分も満足。海水なのでデフューザーつけてる。
流量を弱めにすると、水槽内が気泡だらけにならずに
便利です。
990pH7.74:2007/05/12(土) 00:31:06 ID:q+8ipRzc
2211のモーターヘッドが固すぎて外せないのだが…。
何かコツでもあったら教えてくれ。
991pH7.74:2007/05/12(土) 00:35:18 ID:NEE95gql
>>990
釣りか?
タップ締めて外そうとしてるんじゃないだろうな
992pH7.74:2007/05/12(土) 01:04:24 ID:1uqGVGRh
装着する前にワセリンを塗っておくべきだったな
993pH7.74
922さんのお尻の穴にワセリン塗ってあげたい。
そして、・・・。