1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2006/10/22(日) 23:18:14 ID:VJuJoB+P
3 :
pH7.74:2006/10/22(日) 23:18:45 ID:VJuJoB+P
795 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:13:37 ID:0f5bklv+
いい機会だから、立ちあがりパイプ径も計ってみる。
ニッソー
スーパーパルについてくるフィルターの突起 内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ(って言うのか?) 内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太いほう) 内径18mm 外径20mm
同 (細いほう) 内径16mm 外径18mm
エルボ 内径18mm 外径20mm
コトブキ
アダプタ?(一番下のやつ)内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細いの)内径18mm 外径21mm
同 (外側の太いの)内径21mm 外径23mm
エルボ 内径23mm 外径26mm
4 :
pH7.74:2006/10/22(日) 23:25:11 ID:VJuJoB+P
5 :
pH7.74:2006/10/22(日) 23:27:06 ID:VJuJoB+P
6 :
pH7.74:2006/10/23(月) 01:04:23 ID:HB4qZvJa
>>1乙
エバグリだけど、メール送ってみたけど、なんかかなり偏屈じいさんって感じだった。
こちらの話はろくに聞かず、誠意がないという印象。(熱帯魚屋って偏屈オヤジおおいけどね。)
普通のメール対応もおぼつかないような状態。
注文返信は基本的にテンプレのみ。
自分勝手な判断で、こちらの注文に逆に注文つけてきたよw
どうも精神崩壊、人間不信により、まともに商売できなくなったような気がするな。
7 :
pH7.74:2006/10/23(月) 02:02:43 ID:jFBJXURi
>>6 ただメールのみで人を判断するもんじゃないよ
いちいち注文返信にコメントしていたらきりがないし「業務の定形化」を押し進めればテンプレートのみの返信(つまり機械化だ)となる。
それに偏屈なのは商売人なら仕方ないよ。
量販店はそういうのを排除(つまりバイトだ)しているけど自分の店ならそれなりのこだわりがある。
そういう店は万人向けじゃない。だから合わなければ「自分には合わないんだ」と来店しなければいいだけさ。
8 :
pH7.74:2006/10/23(月) 08:54:47 ID:xD6ZMGkM
新スレがいきなりエバグリかよw
荒れそう
9 :
pH7.74:2006/10/23(月) 17:50:19 ID:aACc2aWw
やたら噛み付くやついるけどなんなんだぜ?
10 :
pH7.74:2006/10/23(月) 19:23:47 ID:1Hzbg7nv
噛み跡どこ?
11 :
pH7.74:2006/10/23(月) 22:03:52 ID:JwQOxXdU
なんなんだぜ?てwww
12 :
pH7.74:2006/10/23(月) 22:15:25 ID:s9oHBcTe
>10
>11
あ、噛むって意味が違うか
13 :
pH7.74:2006/10/23(月) 23:21:10 ID:VaMSmvnZ
みんな頑張れよ
14 :
pH7.74:2006/10/23(月) 23:30:24 ID:rBTOWF84
荒らしてやる 覚悟しろ
15 :
pH7.74:2006/10/24(火) 00:31:40 ID:UewjPzib
さて、
>>7 エバグリ店長か?それともエバグリ盲信者か?
こんなところに出没する暇があったら接客態度改めろ。
メールしか判断材料がないんだから、それで判れっていうならもっと親身な
対応をするように心がけろ。
できなきゃいつまでたっても糞まみれ熱帯魚屋から脱却できんぞwww
まあ、そんな店、もう行く必要もないけどなwww
16 :
pH7.74:2006/10/24(火) 01:25:36 ID:ZPzRDson
やたら噛み付くやついるけどなんなんだぜ?
17 :
pH7.74:2006/10/24(火) 01:57:27 ID:RJN+olqv
やたら噛み付くやついるけどなんなんだぜ?
18 :
pH7.74:2006/10/24(火) 14:27:03 ID:GI5ykdh0
荒らしてやる 覚悟しろ
19 :
pH7.74:2006/10/24(火) 15:01:51 ID:SLBOk8ew
もっとお母さんみたいに言ってくれ
20 :
pH7.74:2006/10/24(火) 15:05:46 ID:rcGPhr/+
>19
こら、荒らすから 覚悟しなさいね!
21 :
pH7.74:2006/10/24(火) 16:55:23 ID:0XOgCBpc
あ、荒らしてやるんだからね か、覚悟しろですの
22 :
pH7.74:2006/10/24(火) 16:58:57 ID:rcGPhr/+
↓おじゃる丸みたいに言ってくれ
23 :
pH7.74:2006/10/24(火) 17:52:22 ID:5Oj9r5zA
覚悟しろでおじゃる。
24 :
pH7.74:2006/10/24(火) 18:31:45 ID:QtN47A2R
↓ガチャピン風で頼む
25 :
pH7.74:2006/10/24(火) 18:48:21 ID:k+Ti4DHV
どうしてエレクチオンしないのッ!?
26 :
pH7.74:2006/10/24(火) 22:15:34 ID:dwEUjUm0
↓赤坂風でヨロ
27 :
pH7.74:2006/10/24(火) 22:53:39 ID:SLBOk8ew
ごめん、赤坂よくわからん。
それより
>>23、そこは
「これ小鬼ども、覚悟するでおじゃる〜〜」だろう。
で、だれかもっと生意気だけどしっかり者でそれでいてちょっとドジなところもある妹みたいに言ってくれ。
28 :
pH7.74:2006/10/24(火) 23:13:56 ID:yj6sXO40
>27
ちょっと!おにいちゃん!!
わたしが、あれしてあげるんだから・・・
あっ!
あらしてあげるんだから、かくごしなさい!!
29 :
pH7.74:2006/10/24(火) 23:44:30 ID:pTjLNwkv
30 :
pH7.74:2006/10/24(火) 23:49:25 ID:KwqnhlwR
信仰心の有無によって違いは出てくるはずだ
31 :
pH7.74:2006/10/25(水) 00:19:38 ID:MlCkzSkR
32 :
pH7.74:2006/10/25(水) 05:53:05 ID:vC3yoVxy
さすがにおじゃる丸には信仰心はないわなwww
33 :
pH7.74:2006/10/25(水) 05:58:14 ID:V9g7u6iR
プラゼールの方法は給排水関係の設備を充実させないとやるのが難しいので
実践できない場合が多く、通常のアクアリスト向きではないと思う。
改築とかして、水換えの負担を軽く出来るようにしてからならやってみたい。
34 :
pH7.74:2006/10/25(水) 06:48:53 ID:vjP3j8vj
プラゼールの使い方込みでのオススメ商品なのですね。
了解いたしました。
35 :
pH7.74:2006/10/25(水) 09:01:37 ID:4ZrBiyMU
儲じゃないけどGEXのハイドロは良い物だとおもう。
立ち上がりパイプがもうちょっと細ければ・・・・・
36 :
pH7.74:2006/10/25(水) 14:53:14 ID:+sicOO/p
底面の上の砂の厚さはどれくらい敷いてますか?
うちは、ドジョウがいるのでもぐれるようにと
田砂で5cmぐらい敷いてるんですけど
ヤツらは1cmぐらい頭を突っ込んでもぐろうとするんですけど
それ以上は砂の中に入れないみたいなんです。
外部と繋いで吹き上げにはしているんだけど
それも吹き上げているのかどうもわからない感じなんですが・・。
これは、砂が厚すぎるのでしょうか?
底面、外部、吹き上げ、田砂、ドジョウ、と同じ環境の方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします(`・ω・´)
それ以外でもわかる方よろしくデス
37 :
pH7.74:2006/10/25(水) 17:58:39 ID:7lbU43JK
熱帯魚飼ってたけど、子供が金魚飼いたいというので、熱帯魚は知り合いに譲りました。
そこで空いた水槽が、カルディアアクロス何ですが、これって、金魚水槽にむいてますか?
底面フィルターに、蛍光灯2つ、金魚ふん多いし、底面フィルターだとだめですかね?
38 :
pH7.74:2006/10/25(水) 18:08:30 ID:Qg6zZ3PM
>>37 飼育匹数によるんじゃない?
水量はそこそこだし、サブに水作エイトMでも入れておけば
金魚2匹くらいなら充分いけると思うけど。
39 :
pH7.74:2006/10/25(水) 21:19:08 ID:HcirsHUC
90x30x36の水槽立ち上げて
9ヶ月ぐらいたちます
底砂を掃除する度に魚の突然死
(急にくるったように泳ぎだし、1時間後ぐらいに死亡)
底砂は掃除しない方が良いのかな
【掃除の仕方】
1ヶ月ごとに半分づつ20Lの水を使いながらプロホースで掃除
【濾過】
底面フィルターを全面に敷いている
(底面の大きさ27x81)
2236を使用した外部直結吸い込み
【生体】
プラティー 10
GHD 12
コリパンダ 3
バルーンモーリー 6
ミナミ たぶん40
水替え 週1 20L
40 :
pH7.74:2006/10/25(水) 21:33:45 ID:TzunIo02
半年に一回ぐらいでいいんじゃまいか?
41 :
pH7.74:2006/10/25(水) 22:18:47 ID:YAf2atGW
オレも底面のザクザク時が原因と見られるエロモナスはあるなあ
でかい水槽ほど底面は不向きだよな手間の問題から
42 :
pH7.74:2006/10/25(水) 23:46:37 ID:nTLlZOPC
エロモで1時間で死ぬかね? 既に硝酸が相当溜まっていての
pH急変とか、エロ以外ではないかと。
>39 水槽水と水道水の水質を計るのが吉。
>41 リセットが大変な大型ゆえに底面、という考えもある。
600l超の2本は、今後少なくとも十数年はリセットしたくないから
底面にしてる。底面の下に直通の掃除用パイプをIN/OUT2本
配して。水草あるからザクザクはもとよりしないつもり。
43 :
pH7.74:2006/10/26(木) 00:18:45 ID:K6hUxkxx
自分はむしろこまめにザクザクした方が良いって思ってるのだが。
底床がエロモナスなどの温床になったり、止水域が出来て有害物質が生成されないようにって。
44 :
pH7.74:2006/10/26(木) 00:19:08 ID:HkRZxdrj
初歩的な質問ですいません・・・
30cmキューブで底面濾過の水草水槽は可能ですか?
ソイル系の土を底面で使う場合、どの様にすればいいのでしょうか
それとも底面を使った水草水槽の場合、細かい砂利等を使うのが一般的なのですか?
45 :
pH7.74:2006/10/26(木) 00:42:17 ID:K6hUxkxx
>>44 水草を植えてあるところはプロホース換水が困難。
底面プレートに水草の根が絡む場合がある。
CO2添加するならエアリフトは不向き。
ソイル+底面は不可能ではない。
底床内に水流があった方が根腐れの予防には良い。
俺個人的には水草水槽には
プレフィルター→外部→底面吹き上げ
が良いと思っている。
CO2添加する場合は、夜間はエアレーションを。
底面でソイル使う場合に関しては
過去スレでも話題になっていたが
自分は未経験なのでノーコメント。
でもこの件は結構FAQだと思うので
テンプレ作成してくれる神はいないかなぁ。
46 :
pH7.74:2006/10/26(木) 00:59:50 ID:z7120eIZ
47 :
pH7.74:2006/10/26(木) 01:02:02 ID:l05FUsBb
>43 底面はゴミを吸い付けるイメージがあると思うのだが、
同時に通水性が確保されている、というのも忘れてはならん。
負荷が大なら前者がクローズアップされるが、負荷が小なら無問題。
むしろ非底面のほうが怖い。
さらにいえば、エロモと「有害物質が生成」は分けて考えよう。
後者についていえば、過負荷でない底面ではほぼ無視できる。
前者については、やはり非底面より底面が発生しにくいし、
流木等のミクロで、でも決定的に嫌気なところを疑うほうがいい。
まあ、最終的には負荷だね。
過密気味ならザクザクが無難ではある。過疎ならザクザクにはあまり
意味がない。39氏のは微妙なセンで、給餌量次第というところではあるが。
48 :
pH7.74:2006/10/26(木) 01:15:32 ID:V40aeaQv
砂底ザクザクするとどうしても汚染物質がまいあがってしまって、コリの口にはいって
しまうとおもうのだが、それでもやらなければならないだろうか?
バイオカルチャー1000とかを投入すれば、砂底のヘドロが分解されるらしいんだが、
それに任せるほうがいいと思うんだが。
49 :
pH7.74:2006/10/26(木) 01:17:33 ID:b/s8DMYH
うちは小さな水中ポンプで吹き上げにしてます。
たぶんザクザクほとんど必要なし
でも砂の表面にうんちが...
50 :
pH7.74:2006/10/26(木) 03:04:01 ID:uP80tRop
やっぱりざくざくしちゃう人いるんだ。ことばのあやってわっかんないかなぁ。
51 :
pH7.74:2006/10/26(木) 08:47:39 ID:uttt4eC8
GEXの外掛けフィルターと直結できる
底面フィルターってありますか?
GEXのモーターがウルサイんですが、
このスレを前スレから読んでたら
久々に底面やりたくなったので、
52 :
pH7.74:2006/10/26(木) 08:58:15 ID:ZB7e8zuc
GEXのハイドロと外部を直結したい・・・
53 :
pH7.74:2006/10/26(木) 08:59:51 ID:oM1+d7d8
うちは週1でプロホース
たまに面倒くさくて直結のエーハのパイプから水だけ交換することあるけど、2〜3週間も底砂掃除しないと確実に具合が悪くなる
底砂掃除したらだめって理由がわからん。エバグリの影響?
54 :
pH7.74:2006/10/26(木) 09:03:17 ID:Zpklu5nu
55 :
pH7.74:2006/10/26(木) 09:23:47 ID:kd7VIAp8
底面フィルターを使用しようがしまいが底砂に糞、ゴミはたまる。
その際、糞、ゴミが分解されるかされないかは底砂の通水性によるんじゃないかと
おもわれ。
底面フィルター未設置では通水性は無いため、分解が速やかには行われず、ヘドロが
たまる一方。
底面フィルター設置の砂底では通水性があるため、バクテリアさえきちんと繁殖して
いればヘドロはたまらない。
硝酸塩のみ換水で水槽外へ取り出せば長期間維持できる。
したがって、バクテリアさえバランスよく繁殖させれば、ざくざくの頻度は低くても
大丈夫。
56 :
pH7.74:2006/10/26(木) 09:42:44 ID:oM1+d7d8
うむ、それは仏教では机上の空論と言うな
57 :
pH7.74:2006/10/26(木) 10:57:58 ID:h1GFrWJO
30p水槽
グラミー5匹
底砂 大磯
底面+AT-20直結
今のところ特に問題なしだが、AT-20は弱すぎだろうか?
58 :
pH7.74:2006/10/26(木) 11:10:45 ID:W5PLa/tg
>>39 1ヶ月に1回、半分ずつ、ってことは低床の掃除は実質2ヶ月に1回ってことだよね。
もっと頻繁に泥抜きしたほうが良いと思う。1週間に1回とか。
それと、45×30の面積で20リットルっていうのは効率悪すぎ。完全にきれいにというのはどだい無理な話
なんだから、ある程度は適当に。
慣れないうちは、少量の換水を頻繁に、というのが基本だと思う。慣れてきたら自分の生活習慣や水槽の環境に
あった換水頻度が見つかるはず。
59 :
pH7.74:2006/10/26(木) 11:32:43 ID:G4/Ec++9
俺がよく行く店もほとんどの水槽が底面だけど、毎年一度クリーニングするだけで
あとは特に突付いたりしないって言ってたな
エバグリ風に言うと普段は上水交換だけ
クリーニングするときは魚と水草は避難させるそうだ
ただ、店だから水槽の数も多いので大変らしい
60 :
pH7.74:2006/10/26(木) 12:44:04 ID:HcCMzhp1
39です
色々と情報有り難う御座います
亜硝酸塩は計った事は有りませんが
硝酸塩はテトラの試験紙片で10
PHは8、0
ちなみに水道水はPH8、0です
餌は朝夕2回でメダカの稚魚用の餌についてきたスプーンで一杯づつ
底砂GEXのピュアーサンドを3CMぐら敷いています
61 :
pH7.74:2006/10/26(木) 13:14:09 ID:oJ9JQjyj
手軽に水換え&砂洗いする方法はないんだろうか?
62 :
pH7.74:2006/10/26(木) 16:44:45 ID:rr21B08M
なんか、エバグリ関係者が出入りしてるようだな。
63 :
pH7.74:2006/10/26(木) 18:27:15 ID:rpogrAeH
今日は木曜日だからなw
64 :
pH7.74:2006/10/26(木) 18:27:27 ID:FnmAwyO9
>61
無い。
65 :
pH7.74:2006/10/26(木) 18:28:53 ID:qnbRqOH/
環境にもよるでしょうが、底砂は掃除した方が良いのかな?
それともしない方が良いのでしょうか?
自分の底砂は汚れが目立ちやすいので、定期的にしたいのですが、
その場合は魚を出してからした方が良いのでしょうか?
魚を出して掃除した場合は、どのくらいの時間をおいて、魚を入れれば良いのでしょうか
これ以上、かわいい魚を死なせたくないので、良きアドバイスをしていただければ、幸いです
(魚を飼うなというのは、なしで)
66 :
pH7.74:2006/10/26(木) 18:35:11 ID:SsDoo4Li
67 :
pH7.74:2006/10/26(木) 19:15:08 ID:qgOWKCpi
ことばのあやっていうのは、文字どおりのいみでざくざくやっちまうこと。
やさしくやってあげてください。
68 :
pH7.74:2006/10/26(木) 20:27:26 ID:zcR+/g2p
エーハの1500円くらいのポンプを逆にぶっさして吹き上げにするのはどうだろう?
69 :
pH7.74:2006/10/26(木) 22:41:26 ID:sm0jwbfY
70 :
pH7.74:2006/10/27(金) 02:00:49 ID:EEH3DGyf
エバグリ方式なんだが、今日砂底を引っ掻き回してみたが、汚れが結構たまってた。
やはり、ザクザクやったほうがいいかな。。。。。。
71 :
pH7.74:2006/10/27(金) 02:34:51 ID:1bDVecfB
72 :
44:2006/10/27(金) 03:27:51 ID:vAvMBR1I
>>45 遅くなりましたが、質問に答えて下さり有難うございます
60水槽でエーハイムの底面と外部で、直結ではない通水性を確保する補助的なやり方で吹き上げを
試した事が有るのですが、魚の調子が悪くなった為取り止めていて、直結方式の方が良い気がしていました
30水槽で試してから魚の調子が良ければ戻して、おまけに水草水槽も試しちゃおうなんて考えてましたが
水草水槽の場合
>プレフィルター→外部→底面吹き上げ
とても良さそうですね
参考になる意見有難うございます
73 :
pH7.74:2006/10/27(金) 12:41:24 ID:1WY5Xn8u
エバグリ信者氏ね
74 :
pH7.74:2006/10/27(金) 17:22:14 ID:7qPHKnqR
上部のデュアルクリーンにつなげられる底面はありますか?あと底床は何が何センチぐらいがいいでしょうか?今川砂が3センチなんですが。
75 :
pH7.74:2006/10/27(金) 17:32:53 ID:+/u6BXbl
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
76 :
pH7.74:2006/10/27(金) 17:40:38 ID:hwb0cGur
77 :
pH7.74:2006/10/27(金) 18:13:24 ID:DCQ9UraE
エア使ったら蓋の裏が汚れるから俺は直結だなぁ。
78 :
pH7.74:2006/10/27(金) 19:06:18 ID:Nq8zQHd+
>>73 エバグリやってるが信者ではない。
>>73お前こそ逝ってよし。ここにはもう来なくてよし。
79 :
73:2006/10/27(金) 19:36:54 ID:1WY5Xn8u
80 :
pH7.74:2006/10/27(金) 20:08:00 ID:LIEsN9yU
今どき釣れた云々はアフォにしか見えないので真性以外お薦めできない
81 :
pH7.74:2006/10/27(金) 20:42:07 ID:mP5iLA1m
>>78 んで、エバグリどう?
冷静に使用感など教えてくれるとうれしい。
82 :
pH7.74:2006/10/28(土) 00:24:42 ID:A0vX00g+
>>81 エバグリの真価はセット後6ヶ月経過後まで効果がわからん。。。というのがデフォ。
大概、その間に挫折or水槽崩壊する。
6ヵ月後にザクザクやってみて、ヘドロが出なければ成功ってこと。
マジレスすると、現状実験結果としては下記のとおり。継続評価実施。
とりあえず、セット後やっと1ヶ月半ほど経過で、やっと亜硝酸地獄が解消したところ。
藍藻発生の兆しが見えてきたので、対処のためにすでに別のバクテリアに浮気してる。
(エバグリバクテリアより表面的即効性あり。藍藻発生を抑制している模様)
上水換水1回/2週、ザクザク掃除なし。
割と過密飼育、でとりえず現状ではまだ問題は出ていない。
以上
83 :
pH7.74:2006/10/28(土) 00:29:36 ID:oq4th0lO
別のバクテリアなんて言ってる時点で信憑性ゼロなんだが
84 :
pH7.74:2006/10/28(土) 00:43:29 ID:lCgoKN5R
俺もそう思う。表面的即効性ってなにさ?
立ち上げ45日もかかって、しかもそんな時期に藍藻って
かなりやばくないか?
85 :
pH7.74:2006/10/28(土) 01:30:41 ID:bxA/5vOC
>>83 エバグリ方式だがエバグリ信者じゃないという理由がそこにある。
エバグリのバクテリアなんてはなから信用していない。
>>84 そこがエバグリ方式の特に怪しいところだ。
アンモニア地獄と亜硝酸地獄が同時にやってきて加えて藍藻発生の兆し。
しかしながら、魚はなぜか絶好調でまったく問題がなかった。
エバグリのバクテリアでは非常に効果が薄い感じなのでもっと即効性のある
バクテリアを添加。
しかし、飼育方式はエバグリなのでエバグリ方式でおK。
(エバグリ改とでもいったらいいか。)
ようやく地獄が解消して天国(崩壊して昇天?)がやってくるのか?
86 :
pH7.74:2006/10/28(土) 10:23:16 ID:A2EWyUfQ
スドーのイーブンフロートはどうですか?
45cmのを499円で特売してたので買おうと思ったけど躊躇ってしまった。
87 :
pH7.74:2006/10/28(土) 10:24:32 ID:HgG4xvy6
↑
エバグリ方式(だとか他ショップの経験技術)
と自分の経験テクニックを合わせて自分なりの飼育するもんじゃないのか普通?
88 :
pH7.74:2006/10/28(土) 19:43:25 ID:TOK2n5zt
>>86 500で迷うなら要らなくてもとりあえず買っちゃうけどな
89 :
pH7.74:2006/10/29(日) 07:50:08 ID:gClMd6JP
>>86 それ、連結できるかと思って4個買ったけど、連結するにはオプション(?)のパーツがいるみたい。
それも一方向にしか連結でいないので結局3個は使わずにヤフオク行きになった。
たしか当時980円位で買った気がする。
今は小型水槽に使ってるけど同じポンプでもパルより流量が多いきがする。
499円なら買いだと思う。
90 :
pH7.74:2006/10/31(火) 18:55:00 ID:nEUvSjbT
上の人は素人なんじゃない? 少なくとも素人の俺にはそう見える。
アンモニアとか亜硝酸は水作一個でも管理できちゃうもんじゃない。
エバグリ方式ってどう?って聞いてる人のきになるのは還元ろ過でしょ?
・・ちなみに俺は失敗。 250越え・・
91 :
pH7.74:2006/11/01(水) 00:25:36 ID:mHav5BAx
エビ水槽でなら還元濾過は上手くいってる。
水槽の底面積よりやや小さい目の底面フィルターを用意する。
背の低い樹脂製の小さなお弁当箱というかオカズ入れに各面二つくらいドリルで穴を開ける。
中にはアクアグラベルSとテトラナイトレイトマイナスを入れる。
量は割と適当。
底面フィルタのスノコの横に箱を設置。
後はその上から大磯をセットして完成。
スノコの無い底の方にもナイトレイトマイナスまいたけど箱の中にあるほどじゃない。
今の所十分に機能している。
が、問題は今手元にある以上のナイトレイトマイナスをどうやって手に入れるのか?
ということでー。
92 :
pH7.74:2006/11/01(水) 00:49:29 ID:ql5zjtXe
そこで落ち葉だな。生分解性のBB弾、トイペ、木綿の布、枯れ草、
木のチップ。生分解性の炭素っていろいろあるよ。
93 :
pH7.74:2006/11/01(水) 10:05:33 ID:IZdvTcY5
衛生的に許せるやつを…
94 :
pH7.74:2006/11/01(水) 12:25:11 ID:m21w3DDz
農業用の生分解性マルチシートってのは?
95 :
pH7.74:2006/11/01(水) 15:15:53 ID:RrTDQtVn
とりあえず、ガラス水槽にドリルで穴あけようとしたら、
側面全体がガッシャーンって割れたんですが、どうすればいいですか?
せっかく底面をやろうと思ったのに…。
96 :
pH7.74:2006/11/01(水) 15:20:04 ID:K46KCVn6
@ノハ@
( ‘д‘) 。 このご飯粒で割れたガラスくっつけれ
( つ▲つ
し’ ))
97 :
pH7.74:2006/11/01(水) 15:54:53 ID:+ptitxpU
どんな置き方であけたんだw
98 :
pH7.74:2006/11/01(水) 16:24:39 ID:cBrIJ/KD
>>95 どうすればいいかって・・・・
釣りですか?
99 :
pH7.74:2006/11/01(水) 16:30:27 ID:RDzwqvnw
>>95 大きい破片を手を切らないように注意しつつ撤去
細かい破片を掃除機で吸い取る
一生懸命懇切丁寧に掃除機で吸い取る
危険物としてゴミに出す(収集日をきちんと確認)
こんなところかな?
100 :
pH7.74:2006/11/01(水) 18:46:12 ID:ubYDipHY
>>95 というか、なんで底面をやるのに
水槽の側面に穴をあける必要があるんだ?
101 :
pH7.74:2006/11/01(水) 19:00:54 ID:cBrIJ/KD
102 :
95:2006/11/01(水) 19:16:36 ID:RrTDQtVn
いやあ、釣りってのを一度やってみたかったんですよォ〜w
結構釣れたな 大漁かな?
103 :
pH7.74:2006/11/01(水) 19:20:51 ID:IsqbHfQB
>102
つまんね、出て行け、最低最悪、クズ
104 :
pH7.74:2006/11/01(水) 19:31:01 ID:cBrIJ/KD
105 :
pH7.74:2006/11/02(木) 00:43:22 ID:uHL+XgEf
硝酸塩の還元ろ過なんてどうでもいい。
問題はヘドロの消滅だよ。
おまいらの関心ごとなんて、一部のマニアの偏った研究結果にしか過ぎんwww
106 :
pH7.74:2006/11/02(木) 01:27:56 ID:sRL7N8ih
>>105 おいおい、底面フィルター+大磯の運用時は、
ヘドロの存在こそバクテリアの活動の証左だろう?
ヘドロを一掃するのは、バクテリアの活着した水作のウールマットを新品の
ウールマットにいきなり交換するのと同様の愚行とおもうがどうか。
107 :
pH7.74:2006/11/02(木) 10:45:14 ID:7CbeoHsE
>>106 ヒント:ヘドロはバクテリアが分解出来ないから砂利中にたまる。
108 :
pH7.74:2006/11/02(木) 11:15:45 ID:fnzpl5Nj
分解は出来ないかもしれないけど、住み着いてはいるんじゃないの?
いや、わからんが・・・違うのか?どうだ? ↓
109 :
pH7.74:2006/11/02(木) 12:20:50 ID:9rIHeXmZ
そんなもん、水槽の環境によって違うだろ。
バクテリアコロニーが多分に含まれている場合もあれば、
単なる汚泥が吹き溜まってるだけの場合もあるだろ。
個別にヘドロを採取して顕微鏡で観察でもしてみなけりゃ
何とも言えんよ。
110 :
pH7.74:2006/11/02(木) 12:28:54 ID:XxtiTTas
111 :
pH7.74:2006/11/02(木) 12:41:02 ID:Yz1xRJQs
>>110 そこで定義されてるヘドロは嫌気条件での腐敗有機堆積物。社会一般的にもこっちの意味で使われる。
翻って、このスレで話題になる「ヘドロ」はそのページで活性汚泥とされているもの。
112 :
pH7.74:2006/11/02(木) 12:48:18 ID:XxtiTTas
>>111 その意味では「ヘドロ」は黒くて硫化水素やメタンやらを出す有害物で
「活性汚泥」は茶色っぽくて除去すべきではない有用物ですわな
そこらへんの共通定義というか認識ができておらんかったのですかな
別れの朝〜二人は〜冷めた紅茶〜飲み干し〜
113 :
pH7.74:2006/11/02(木) 16:21:48 ID:sRL7N8ih
いやだからさ、底面オンリー+大磯で数ヶ月回してた水槽のヘドロ入りの水をさ、
新規立ち上げの水槽に盛大にブチ込むと、立ち上がりがめっちゃ早いだろ。
それこそ、活性汚泥の恩恵なんじゃない?仮に活性ヘドロでなくても、
バクテリアが相当数いると想定されるから、市販のぁゃしげなバクテリア添加剤を
いれるよりも数百倍いいし、パイロットフィッシュで回す期間も短縮できるんじゃ
ないかと思うがどう?
114 :
pH7.74:2006/11/02(木) 18:07:23 ID:4k17w//r
プラナリアがついてくるから断る
115 :
pH7.74:2006/11/02(木) 18:11:06 ID:sRL7N8ih
>>114 それはお前のところだけだろ
ウチではでねェよ
116 :
pH7.74:2006/11/02(木) 18:47:20 ID:j2968dB/
プラナリアも発生しない劣悪な環境なんだな
117 :
pH7.74:2006/11/02(木) 19:04:37 ID:sRL7N8ih
118 :
pH7.74:2006/11/02(木) 19:18:44 ID:7CbeoHsE
119 :
pH7.74:2006/11/02(木) 20:17:16 ID:9rIHeXmZ
確信があるならサッサとやればいいんじゃね。
120 :
pH7.74:2006/11/02(木) 22:17:04 ID:JhbxQAwu
ちょっと落ち着けば面白そうな話になるのに・・・
>>105 > 問題はヘドロの消滅だよ。
これをもって底床掃除の手間を軽減したいって事?
んでも還元狙ってないってことは溜った硝酸塩の排出の
ために定期的に水換えはしなくちゃいけないじゃん。
どんな管理を目指しているのか教えて欲しい。
121 :
pH7.74:2006/11/02(木) 22:34:47 ID:L7hSR4Lt
>113 それは常識というものではないかと・・・新規水槽の中で
古い水槽のスポンジをにぎにぎしたりとかといっしょ。
”ヘドロ”をなくすのは無理だな。活性汚泥をむやみに
減らしてどうするよ、ということでもある。還元は狙わないとして、
粗めの砂利で底面、底面プレートの下に到達するパイプ(パワーヘッド
等に繋がっていないのが望ましい。繋がっているなら繋ぎ変える)を
2本配置しておく、というのがある。”ヘドロ”はベアタンクで目立つし、
底砂が細かいほど目立つから、粗い砂利にして、砂利の中に移ってもらう。
それだけだと、負荷によるが、数年で活性汚泥でないヘドロが溜まる。
元水の硬度が高いと析出した塩も溜まる。なので、底面プレート下へ
水を注入、排出して掃除する。
122 :
pH7.74:2006/11/02(木) 22:45:04 ID:7CbeoHsE
ヘドロで詰まった砂利と通水性の高い砂利
還元速度が極めて遅く、硫化水素が発生する可能性のある脱窒と砂利掃除するたびに排出される硝酸塩
普通に考えたらどっちが管理しやすくて安全かわかるだろ
ヘドロが大切って言ってる奴は掃除してないのを無理矢理肯定してるか釣りかだな。
123 :
pH7.74:2006/11/02(木) 22:57:54 ID:JhbxQAwu
105=122でいいの?
>>砂利掃除するたびに排出される硝酸塩
これを日常管理に織込み済みならヘドロの消失なんて
考えなくてもいいじゃん。好気性の活性汚泥ならむしろ
硝化のためには歓迎でしょ?
124 :
121:2006/11/02(木) 23:14:37 ID:L7hSR4Lt
>122 「還元速度が極めて遅く、硫化水素が発生する可能性のある脱窒」
何を言いたいのかよく判らん。
どうやってミクロな電位を計るかは難しいが(プローブ突っ込んだら
計測対象が変化するわけで、埋め込んでおくしかないとか、何呼吸
かはミリ単位で変わるとか)、ラフにいうのなら、硫化水素が出るか
出ないかは還元”速度”に依拠せず、酸化還元電位つまりは嫌気度に
依拠する。
好気性の活性汚泥中では硫化水素は出ないよ。
かつ、硫化水素が出ても、それだけならほぼ無害。気泡が水面まで
上がってはじけるだけ。その途中で水に溶け込む量ぐらいなら
普通は問題にならん。生体避難させずに不用意にかき回さなきゃいいだけ。
底面の場合、おおむね、過密度と底砂掃除の必要性は比例する(線形かは
断言しないが)。
他方、元水と蒸発する水(純水だもんな)の差が、いかなる過疎飼育でも
いずれは効いてくる。
Nだけに着目するか全般かということだね。
そのあたりの整理が必要だな。
125 :
121:2006/11/02(木) 23:22:35 ID:L7hSR4Lt
追記。全面底面だと、嫌気層つくるのは容易ではない。
硫化水素出させるのも、狙ってやるのは結構大変だよ。
何が制限要因になっているのかはそう簡単にはわからない。
126 :
pH7.74:2006/11/02(木) 23:26:05 ID:RY/SM1/z
それじゃあまあ、ここは仲良くエバグリ方式で。
127 :
pH7.74:2006/11/02(木) 23:35:18 ID:7CbeoHsE
>>125がやけに必死なのはアレだからだろうなw
ちゃんと掃除しなさいよ
128 :
pH7.74:2006/11/02(木) 23:50:33 ID:Yz1xRJQs
>>127 あんたがおかしなこと書いてるから反論してるんでしょ。
言いたいことがあったら、そんな一行レスで揚げ足取るんじゃなくて、はっきり言えよ。
129 :
pH7.74:2006/11/02(木) 23:59:28 ID:JhbxQAwu
んだね。一家言持ってるならきっちり展開してもらったら
面白いと思うんだけど。
しかし、125もテクニカルタームが大杉。それなりの教育
を受けてきた方と思うんですがプレゼンのコツをボスから習いません
でしたか?
「発表は相手が何も分からないと思って平易な言葉を使って行え」
鉄則でしょ?
130 :
pH7.74:2006/11/03(金) 00:09:42 ID:WuJUkXrb
もうヘドロの話はやめようよ…
普通に掃除して使ってれば問題無いんだからさ
131 :
pH7.74:2006/11/03(金) 00:31:41 ID:WPyOOt2u
ヘドロ気になるんなら底砂薄くして底面やめればいいだけ。
だいたい底面なんて大した濾過能力でもないのに、
必死になりすぎ。酸素を飽和まで持っていってないってのに
底面語るなんておかしすぎですよ。
132 :
pH7.74:2006/11/03(金) 02:22:38 ID:z/6thf7t
>だいたい底面なんて大した濾過能力でもないのに、
>だいたい底面なんて大した濾過能力でもないのに、
>だいたい底面なんて大した濾過能力でもないのに、
↑これマジで言ってたらアクアリウム止めたほうがいいよ。
133 :
pH7.74:2006/11/03(金) 04:24:31 ID:Um2y+07x
底面は儲けが少ないようだから、メーカーさんも必死なんだな。
134 :
pH7.74:2006/11/03(金) 04:27:45 ID:lJtbg2Uz
単価自体安いし濾材から部品まで消耗品がエアストーン(プラストーン)くらいだもんなw
135 :
pH7.74:2006/11/03(金) 09:12:36 ID:XG6Ws0g3
136 :
pH7.74:2006/11/03(金) 09:26:16 ID:9kFB4k60
137 :
pH7.74:2006/11/05(日) 03:40:15 ID:Bygf2oax
底面フィルターって底からは水吸ってる図しか見たこと無いけど
底に水を吐いたらだめ?
138 :
pH7.74:2006/11/05(日) 04:48:40 ID:86T4SlD+
>>137 底面吹き上げでググってみればいい
吹き上げ専用の底面もある位、至って普通の方法かと。
139 :
pH7.74:2006/11/05(日) 19:39:57 ID:Q5ndCbEj
60規格で底面を外部直結で導入しようと思ってるんですが
今のところエーハイムの底面ぐらいしかいい物が見つかりません。
他に外部直結に適した底面フィルターは無いですか?
140 :
pH7.74:2006/11/05(日) 19:51:47 ID:LSu55GRn
>>139 テトラP1フィルターのアダプタとニッソーのバイオフィルターがジャストフィットするらしい。
試してみて使用感をレポしてくれ。
>3なんかも参考に。
141 :
pH7.74:2006/11/05(日) 21:49:15 ID:Bygf2oax
142 :
pH7.74:2006/11/06(月) 10:35:07 ID:/J8x79BD
>>139 HCでホースを30cmづつくらい各種そろえると幸せになれる。
143 :
139:2006/11/06(月) 14:38:14 ID:MUurYbqN
>>140 P1フィルターのアダプタ・・・とは何なんですか?
調べてみたんですが本体しか見つかりませんでした。
>>142 ホース同士をつなぎ合わせるってことですか?
144 :
pH7.74:2006/11/06(月) 14:51:26 ID:/uvQgHxy
145 :
pH7.74:2006/11/06(月) 15:06:47 ID:AG8pFthg
>>143 P-Iにはいろんな吸水パイプに対応できるよう、
継ぎ手(アダプタ)が色々付属してる。
146 :
139:2006/11/06(月) 15:32:21 ID:MUurYbqN
やっと理解できました。
バイオフィルターですか・・・
特にエーハイムの物と濾過能力が変わったりしないですか?
しないのなら是非挑戦してみたいのですが
147 :
pH7.74:2006/11/06(月) 15:39:23 ID:H6fivSa3
60cm水槽で水草飼育無し カージナル・ネオン15匹なんだけど、
上部+底面直結(吸い込み)でポンプが壊れそうなので、余ってる
外部に換えようと思うんだけど、コメ下さい。
ただ、汚れの堆積が多いのでやるなら試験的に吹き出しで考えてます。
案@外部+底面(吹き出し)+エアポンプ(新規購入)
案A外部+底面(吹き出し)+パワーヘッドでエア供給(新規購入rio50あたり)
案B外部標準セッティングでシャワーパイプ水面上(エア供給の為)+パワーヘッド
(MJ750)が手持ちであるので、底面吹き上げを単独稼動
その他、アホ!そんなんじゃダメだろ意見でも・・・
148 :
pH7.74:2006/11/06(月) 15:39:48 ID:3N6VOoRv
>146
濾過能力は底面の性能より、底砂の性能
149 :
pH7.74:2006/11/06(月) 16:50:36 ID:tOc1zNPA
>>147 まず、基本的に吸い込み式だろうが吹き上げ式だろうがゴミは低床に溜まる。
そして水面が揺れてさえいれば、特にエアーレーションを意識する必要もない。
吹き上げ式に過剰な期待をしてるみたいだけど、イメージとしては水が低床からにじみ出てくる感じ。
すい込み式との大きな違いは、水流がほとんどないこと、水槽内のスポンジにも物理濾過を担わせる
こと、エアリフトは使えない、くらい。
アドバイスとしては、案にでてるのはどれも特に害はないから、気の済むようにやりなされ。
150 :
147:2006/11/06(月) 17:14:37 ID:H6fivSa3
>>149レスどうもです。
上部フィルターをずっと使ってたもんで。ちなみに外部は貰い物でw。
上部で、エア供給がそこそこ出来ていると思うので、外部+吹き出し
だと、エア不足?と思った次第です。
吹き出しは、期待過剰気味かも。部材もあれこれ買うのもアレなんで
素直に戻せる仕様でイロイロ試してみます。
151 :
pH7.74:2006/11/06(月) 18:08:41 ID:c4wx9OQA
底面フィルターを買うとしたら、縦横にも組み立てられるバイオフィルターが一番いい?
152 :
pH7.74:2006/11/07(火) 04:58:06 ID:4al/Q57Z
ガーネットサンドの粒の細かさで底面フィルターは可能でしょうか
153 :
pH7.74:2006/11/07(火) 05:12:32 ID:NKj9LsCJ
154 :
pH7.74:2006/11/08(水) 09:18:28 ID:ILnvaS4/
水作エイトブリッジMとハイドロフィルター450は直結出来ますか?
それとも、最低でも一工夫必要でしょうか?
45規格の水槽でエーハイム外部2213と水作エイトブリッジM、濾過一番サンドと底面フィルターで
前景用の水草生い茂らせて、ビーシュリンプとボララス達を飼おうと考えてるんですが
上手くシュリンプの糞等が水草の栄養になってくれる水槽は出来るでしょうか?
考察をお願いします
155 :
pH7.74:2006/11/08(水) 10:25:52 ID:+aDT+g5U
>>154 水作エイトブリッジMとハイドロフィルター450の連結は可能。
大した工夫は要らないです。
>上手くシュリンプの糞等が水草の栄養になってくれる水槽は出来るでしょうか?
水草と生体の量次第だろ。
156 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:37:20 ID:36BpeVYV
>>514 他人に考察をお願いするヤツも珍しいな。初めて見た。
157 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:39:14 ID:tg1So8KF
158 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:54:24 ID:vhgV1BVX
未来アンカー
159 :
pH7.74:2006/11/08(水) 19:51:51 ID:cMptOLq+
160 :
pH7.74:2006/11/08(水) 21:31:39 ID:ILnvaS4/
>>155 情報有難うございます
最初はシュリンプの数を抑え気味で実際に試して見ます
161 :
pH7.74:2006/11/15(水) 01:24:14 ID:TkhI28gE
ニッソースライドベースパワー買ったら
水中ポンプの音がうるさくて鬱
買った私が馬鹿なのでしょうか?
162 :
pH7.74:2006/11/15(水) 01:42:40 ID:UjV7/9em
>>161 PP51はあんまり評判良くないね。ウチのもブーンっていう音してるよ。
ウチは60ヘルツ地域なんだけど、間違って50ヘルツのやつを買っちゃって、そのまま使ったらガガガガッ
てすごい音がした。インペラの6枚の羽根を3枚に削って、出力を最大に固定する(何故か弱くすると異音が
する)と日常生活に支障がない程度にまでは音はなくなった。
だけど、夜にテレビを消すと結構気になるくらいの音は出てる。
テラリウムでは結構メジャーな水中ポンプだから関連スレ覗いてみるのもいいかもしれない。裏技とかあるかも。
163 :
pH7.74:2006/11/16(木) 18:43:15 ID:PRTSH/Od
90スリムをリセット。
上部のみで不足気味だったろ化強化のため、底面導入しようと考えてます。
底は大磯4cmくらい。飼育予定は日淡(タナゴ、モロコ類)。
ハイドロ900を裸で上部直結か
ポンプ繋いだ方がいいか、底面未経験なので判断できずにいます。
詳しい方のアドバイスキボン。
164 :
pH7.74:2006/11/16(木) 18:49:54 ID:r05ZDV9Y
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
165 :
pH7.74:2006/11/17(金) 08:46:58 ID:2qxd6kfj
166 :
pH7.74:2006/11/17(金) 09:00:06 ID:ADWDrrQv
このコピペはテンプレ級だと思うよ俺は。
167 :
pH7.74:2006/11/17(金) 09:00:23 ID:VTN9aRAk
底面と上部は直結するか各々併用するかって
稚魚や稚エビの存在如何じゃないのかな?
吸われちゃ困る場合は直結、そうじゃなきゃ併用でいいんじゃない?
168 :
pH7.74:2006/11/17(金) 15:50:27 ID:YiStufkX
>>163 俺なら併用にする。
どっちかの濾過が崩壊した際の保険効くから。
169 :
pH7.74:2006/11/17(金) 21:12:54 ID:ab3dp3W4
>>167 吸われちゃ困る場合はテトラP1 or P2
170 :
pH7.74:2006/11/19(日) 16:10:16 ID:WSrOL3LZ
PDの朝市で底−1なる底面フィルターが500円だったので買ってみた。
調べてみると本来はパワーヘッドと調整剤がセットになった商品のようだが、俺の買ったのはニッソーあたりの立ち上がりパイプとストーンで無理矢理エアリフトにしてあったw
持ってる人いたら使用感など教えて欲しい。
171 :
pH7.74:2006/11/22(水) 23:43:07 ID:VqkmflYD
あげ
ついでに
底面にぴったりな底砂はなんだぜ?
やはり大磯が鉄板か?
172 :
pH7.74:2006/11/23(木) 00:20:46 ID:03YKoOvm
173 :
pH7.74:2006/11/23(木) 00:24:18 ID:NROjrnda
なんかデジャヴ。
前もこんな質問あったな。
大磯、濾過ジャリ、濾過一番、アクアプラントサンド、などの
名前が挙がっていたような記憶が。
174 :
pH7.74:2006/11/23(木) 01:47:40 ID:1N8c84H/
175 :
pH7.74:2006/11/23(木) 05:05:21 ID:tX12GHma
176 :
pH7.74:2006/11/23(木) 10:13:32 ID:2HeNSK7h
濾か崩壊は栄養分や酸素の欠如、有害物質の混入等など、
併用で救われるケースは少ないんでわ?
177 :
pH7.74:2006/11/23(木) 10:22:08 ID:nFJG15tW
マシントラブル
178 :
pH7.74:2006/11/23(木) 11:15:27 ID:spBncHTc
>173
そろそろ「底面に濾材入れたらどうでしょうか?」なんてのが来るよ
179 :
pH7.74:2006/11/23(木) 11:50:03 ID:GuhlfA62
無限ループってこわくね?
それはさておき、今度立ち上げる水槽はマスターサンドでやってみる予定。
180 :
pH7.74:2006/11/23(木) 14:03:54 ID:tvOsB4LH
181 :
pH7.74:2006/11/23(木) 20:51:26 ID:01rC7V+q
182 :
pH7.74:2006/11/23(木) 23:08:38 ID:1N8c84H/
近所に売ってないから、チャームの通販のついでにGEXの底面フィルター買ってみた。
ちょっとバリ取りが必要だったけど、中々よさげ。
今度45cm水槽立ち上げる時に使おうと思った。
ところで、このGEXの底面を加工してあるプラゼールのやつ使ってる人いる?
一度注文しようか悩んでるんだけど、どお?
183 :
pH7.74:2006/11/23(木) 23:15:39 ID:tvOsB4LH
>底面に濾材入れたらどうでしょうか?
完璧じゃないの?砂利の代わりに小粒の炉材+底面フィルター。
今度やって3日(みっか)…?
184 :
pH7.74:2006/11/23(木) 23:26:39 ID:01rC7V+q
3日
185 :
pH7.74:2006/11/23(木) 23:38:44 ID:tvOsB4LH
>>182 つぅ〜か、漏れは、NISSOのバイオフィルターに網戸用のネットを
ホームセンターで 1m(\100)で買ってきて、フィルターをぐるっと巻いて、
フィルターの下のところで、ステンレスの針金で、網を固定。
極細の砂はダメだけど、1分〜2分ぐらいの砂なら完璧だよ。
186 :
pH7.74:2006/11/25(土) 00:46:18 ID:YsGkhukL
>>185 ふむぅ、それも良さげじゃがもう網戸はシーズン的に無いか。
187 :
pH7.74:2006/11/25(土) 08:40:05 ID:cjn/BvlZ
>>186 網戸の付け替え用ネットあったよ。2週間前に。
多分、1年中あると思うけど。色も、青、グレー、黒があった。
漏れは、黒を買ってきたけど。
188 :
pH7.74:2006/11/25(土) 08:48:37 ID:zDyflBvw
大掃除の季節ですよ。網戸結構ありますよ。
オレもやって3日。
189 :
pH7.74:2006/11/25(土) 12:45:44 ID:TnhawvVk
近所の潰れかけ金魚屋で、コトブキのミニゴンベースフィルター?とかいうブツを見かけた。
以前出てたミニゴン水中フィルターのパワーヘッドを流用したものとまではググったがそれ以上の情報無し。
誰か以前使ってた人いない?情報求む。
190 :
pH7.74:2006/11/26(日) 02:55:11 ID:yQX3PYPv
ふむふむ、よしHCで網戸探してみるか。
そうそう、GEXの底面フィルターで優れてるなぁと思ったのは、
立ち上げのパイプの中程下にパイプ止めがあるので、内側のパイプを
うっかり押し込んでも底まで到達しない構造とか、水井の排出口が柵に
なっていて魚が入らないようになってる所だ。
結構工夫が感じられるが、売ってる店をあんまり見ない。
というか、ショップで見たことが無い。
底面濾過ってウールマットはいらないんですか?
192 :
pH7.74:2006/11/26(日) 23:33:03 ID:jYpfM3BZ
193 :
pH7.74:2006/11/27(月) 09:27:06 ID:+dKZRvg9
194 :
pH7.74:2006/11/27(月) 10:59:04 ID:NvrzDh3a
195 :
pH7.74:2006/11/27(月) 11:08:08 ID:Yu0UUyyH
トリップでググれば…
196 :
pH7.74:2006/11/29(水) 22:12:05 ID:MxfWzJdN
先輩方、ひとつ教えてください。
底面に大磯での立ち上げを考えています。
できるだけ細かいものにしようと思っているのですが、
ネットを使わないとしたらどれぐらいのサイズまででしょうか?
またフィルターの方はメーカーによって違いがあるのでしょうか?
197 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:14:09 ID:VP9ei148
>>196 極細(1、2分目:まずナイと思うけど)だと、すぐ目詰まりを起こすと思う。
細目(2〜3分目:この辺が一番汎用性があると思う。)
細〜中目(3〜5分:個人的には、ちとスカスカかも…?)
巷ではGEXの底面フィルターが良いとの評判だけれど、45cmぐらいまでの
水槽にしか対応していない。結局、昔からあるNISSOのバイオフィルターの改造に
落ち着く(何枚もつなげられるし、ポンプを追加したり、改造がやりやすい)
198 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:38:58 ID:ioPVUGaU
>>197 カタログだと60cm用も無かったかな?<GEXの底面
理屈上あれもどんどんつなげられるんだけどね。
ただ、立ち上がりパイプが太いので、他のフィルターと連結する場合は
結構工夫が必要かな。
199 :
pH7.74:2006/11/30(木) 01:12:12 ID:O9b17wbb
>197 なんかサイズの基準がズレてるような・・・
七厘とかが極細では? 細か目が一分とか二分下、以下略・・・で。
三〜五分というと9mm〜15mmになるから、玉砂利に近いよ。
200 :
pH7.74:2006/11/30(木) 01:51:00 ID:qIo+sSdZ
イヤイヤ、7厘が細目、一分が中目ですよ。
それと、GEXの底面フィルターにも90用あります。
俺的にはニッソーのはパレットの横から砂利が入ってきて使いにくい。
エアリフトでやるときは気にならないけど、水中ポンプを使うときにはかなり神経使う。
201 :
pH7.74:2006/11/30(木) 09:40:06 ID:bHmqX4w4
>>200 ポンプ使用は明らかに底面のろ過能力落ちるよ
底砂中のバクテリアに対しては水流がきつすぎるからだと思う
エアーリフトがお奨め。
>>196 大磯は極細がお奨め、予算を考えると細目でもいいね。
中目はアウト、ろ過能力が半減以下になるよ
目詰まりは飼育状況によるね、飼育数とえさの量。
多量の餌をあげたり、水を汚す度合いが大きい飼育ならば底面は向かないです。
水草育てたり、小型魚を飼う分にはとても有効ですよ。
202 :
pH7.74:2006/11/30(木) 21:05:00 ID:gkjSnc7V
203 :
196:2006/11/30(木) 21:53:05 ID:n+R3/is+
>>197-201 60cmで小型カラシンかラスボラとコリドラスのまったり水槽を考えています。
メンテナンスもそれほど苦になる方ではないので、極細か細目あたりでいけるのかな?
フィルター本体はニッソーよりもGEXの方がよいのですね。
実際の立ち上げは年末か年明け頃になると思います。
またその際にはお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
204 :
pH7.74:2006/11/30(木) 22:48:12 ID:QXxdqDdh
さんざん評判の悪いGEXだが、底面は各社で一番だと思う。
俺も90の大型金魚水槽でメイン濾過にしてるが、いつも水ピカピカ。
金魚の悩み所の大量のクソも、濾過が効いてるのかすぐに分解される。
あと、汚泥を喰らって巨大化し黄色いポリプと化したヒドジョウの掃除効果も大きいな。
205 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:48:04 ID:lQpqf5I6
206 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:16:52 ID:NOMQXnRO
30cm水槽用に買ったニッソーのバイオフィルターがあるんだけど
45cmとか60cmに流用したい場合ジョイントを単品で買い足す
ことは出来ないんだな。
新しく買うのもなんだか勿体ないし何か良い改造法があれば
いいんだが
207 :
pH7.74:2006/12/01(金) 16:27:17 ID:bSCnBrRD
>>205 プラゼールなら網を薦めるんじゃないか?
>>206 30用をもう一個買う。
で、2本で運用すれば全て解決。
208 :
pH7.74:2006/12/01(金) 16:59:49 ID:Br/ePuF7
ニッソーのやつだったらウチの近所のショップで
一枚50円(?ちょっとうろ覚え。100円以下なのは確実)で売ってたけどな。
馴染みの店があればちょっと聞いてみたら?
209 :
かずちゃん:2006/12/01(金) 17:28:23 ID:bd1m6lN1
GEXのハイドロフィルター 600ですが、
えび天ソイル(2mm)くらいの大きさですが、そのままで
可能でしょうか。ご指導お願いします。
210 :
pH7.74:2006/12/01(金) 21:45:43 ID:MAdZNtBN
↑
動力がエアーなら、まあ何とかなるんじゃないか。
外部直結とかで強めのポンプで吸うなら何かしら
対策がいるんじゃないか。
211 :
pH7.74:2006/12/02(土) 01:56:30 ID:g1r641f1
>>205 プラゼールならそもそもバイオフィルターをクソミソにこき下ろしてるじゃないか。
212 :
pH7.74:2006/12/02(土) 03:00:49 ID:jT4KiMZM
それ系の偏屈なショップのHPでバイオって叩かれるけど
何が悪いんだろ?
213 :
pH7.74:2006/12/02(土) 09:15:11 ID:G6hyShUh
214 :
pH7.74:2006/12/02(土) 13:48:01 ID:n9+ZBBr9
支払いが悪くてニッソーに卸拒否されたってとこだろ!
215 :
pH7.74:2006/12/02(土) 14:46:26 ID:G6hyShUh
ADA儲なとこだと底面薦めるならエーハかな?w
216 :
pH7.74:2006/12/03(日) 09:17:10 ID:YiwQoG/W
ソイル系で底面やりたいんですが、
飼育中にソイルをプロホースで突いたりは出来ないのでしょうか?
217 :
pH7.74:2006/12/03(日) 09:53:17 ID:E0+ytvbX
218 :
pH7.74:2006/12/03(日) 11:07:28 ID:hj8dQx1w
底面で水草ってやっぱりやりにくい?
底面だと掃除まめにしないと駄目だろうから掃除のたびに
抜けたりして大変そうだが
219 :
pH7.74:2006/12/03(日) 12:01:17 ID:CksZQUjX
>>218 底面で水草やっているけど、特に大きな問題は無い。
底床用の固形肥料が使えない事が、問題と言えば問題かな。
220 :
pH7.74:2006/12/03(日) 12:21:50 ID:tCXbURRZ
>>218 ソイルが流行る前は外部+底面は水草水槽では珍しくない選択だったよ。
床面の通水性確保と温度低下を防止できるから。
ただ、底面吸い込みで密生水槽だと砂の掃除ができないからきついけどね。
今でもエーハの奴みたいな超低流量にできる底面吹き上げ+厚めのソイルは良い選択肢じゃないかな?
221 :
pH7.74:2006/12/03(日) 22:40:27 ID:WuTPMwzk
90cm水槽にGEXハイドロ90+大磯をセットしているのですが
水流が必要な魚の場合はポンプ直結とエアーリフト+水中ポンプ単独の
どちらが濾過の効率がいいんでしょうか
ちなみにメインフィルターとして外部フィルターも併設しています
222 :
せじゃる代理:2006/12/04(月) 12:00:51 ID:g9WfVFwh
222
223 :
pH7.74:2006/12/04(月) 13:47:51 ID:djQSPGsf
>>220 エーハのは良いんだけど、私から見ると適正価格の倍にしか見えない
から、買えない。半額なら悩んで買うかもしれないけど。
224 :
pH7.74:2006/12/04(月) 13:57:52 ID:umkNsLFH
>>221 濾過効率でいえばエアリフト&水中ポンプなんだろうね。
でも、メインフィルターあるなら水中ポンプ直結でもいいと思うよ。
底面を濾過能力の高いプレフィルター代わりと思ってればよいかと。
で、水流強めってことはプレコかな?
225 :
pH7.74:2006/12/04(月) 14:41:06 ID:9Iu0rtdO
色々調べたのですが、わからないので質問良いですかな?。
底面フィルターは水槽の床全面に敷き詰めるべき物ですか?
226 :
pH7.74:2006/12/04(月) 15:09:34 ID:nKUX5ung
227 :
pH7.74:2006/12/04(月) 15:31:43 ID:9Iu0rtdO
>>226 回答どうもありがとう。
バイオフィルター買ったら、ミニスライドベースフィルターが送られて来たんだが、
メンドクサイので返品をまよってました。
回答に従って使ってみます。
228 :
pH7.74:2006/12/04(月) 17:50:02 ID:BcTZhACg
底面フィルターを水槽底面全体に敷くかどうかは、使用目的によって変わるのでは?
たとえば、底砂に対して止水領域を作りたくなければ全面に敷いた方が出来にくい。
また、止水領域を利用した還元濾過を狙うなら、小さい方がよい
要は、目的によって判断する方が吉と思う
PS 当方は全面に敷いて、外部直結に敷いているが、止水領域が出来てしまっているみたいだが
229 :
pH7.74:2006/12/04(月) 18:53:30 ID:J1t7vrXq
俺は100均にちょうどいいケースあったからそれに入れて砂利入れて使ってる
メンテはケースごと取り出して洗って沈めるだけ
取り出す時に少し、水流で魚ウワィホーってなるけどw
230 :
pH7.74:2006/12/04(月) 20:07:33 ID:RhrPGMjl
底面フィルター敷いてない場所で還元ろ過できるならただ砂いれるだけで還元するはずだよ。
還元なんてあきらめなさいな
231 :
pH7.74:2006/12/04(月) 20:13:12 ID:CcBR3sgt
↑ただ砂入れてるだけでも多少は還元されることが
実正されてるんだが。
232 :
pH7.74:2006/12/04(月) 20:57:32 ID:J1t7vrXq
>>231 定期的に掘る必要のある底面に還元はおまけ程にもならないと思うけど
233 :
pH7.74:2006/12/04(月) 21:30:00 ID:wcP48y0K
>219 イニシャルや雷おこしなら底面でも無問題。
234 :
225:2006/12/04(月) 21:52:54 ID:9Iu0rtdO
やはり、底面は色々知識が必要な様ですね。
設置は終わったので、しばらく様子を観てみます。
235 :
pH7.74:2006/12/04(月) 22:45:05 ID:nGp1dMmd
止水域で還元とか底面だと不可だとか
いい加減実証されてない机上論は忘れたほうがいいぞ
236 :
pH7.74:2006/12/04(月) 23:27:33 ID:L7/DThDO
始めまして、8月に子供が夏祭りで買ってきた、流金3匹をGEXの12L
底面ろ過水槽で飼っている初心者です。
1匹は死んじゃいましたが、2匹は元気でどじょう2匹、稚鯉2匹と
泳いでいます。
3ヶ月で全水交換、底砂利丸洗いをしました。かなり、汚れていました。
その後、餌は1日1回にしています。2週間に1回、3分の1の水換えを
行っています。
どじょうは金魚の糞を食べるので、助かっています。
237 :
pH7.74:2006/12/04(月) 23:49:21 ID:J1t7vrXq
238 :
pH7.74:2006/12/05(火) 07:14:38 ID:Qc3xaNye
うざいよ
239 :
pH7.74:2006/12/05(火) 09:55:53 ID:bYAY7zQ7
底面吹き上げはエーハしか無理なのか?
他社のでやったらどういう問題が起こるのだろうか?
240 :
pH7.74:2006/12/05(火) 10:52:24 ID:psJ/PQED
>>239 何故にエーハじゃないと無理って思うの?
241 :
pH7.74:2006/12/05(火) 11:11:00 ID:p3NJ9JLb
>>236ドジョウは糞をくわない
食ってるように見えるだけで、えらからだしてるよ
どじょうがモフモフして分が粉砕される
すると、糞の分解が早くなる
それと、12literで6匹は入れすぎでしょ
とくに金魚や鯉なんて糞大量にしないか
もっと大きな水槽で飼育しなよ
242 :
pH7.74:2006/12/05(火) 12:37:40 ID:YU/amORI
還元還元ってw
どうせ還元するなら、利益還元で用品特価セールやってくれwwww
243 :
pH7.74:2006/12/05(火) 12:40:49 ID:bYAY7zQ7
244 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:02:41 ID:RO9acCXl
砂利丸洗いはしないほうがいい。
ほんとはゴミ吸出しのポンプで
ちまちまゴミを吸出してだけに留めたほうがいい。
それで済まないような状況になったときだけにしとけ。
245 :
pH7.74:2006/12/06(水) 02:10:56 ID:R38DVfLC
ところでニッソーのスーパーパルってポンプを上下逆に付けられる?
吹き上げにしたいんだけど、何か加工が必要かな。
246 :
pH7.74:2006/12/06(水) 11:47:18 ID:5oXPuXaW
247 :
pH7.74:2006/12/06(水) 21:48:50 ID:vXP+EKLc
水槽リセットしたんだけど、富士+ノーマルソイル敷きすぎたかも・・・水の上がりが悪い。
(OT30直結で、一番厚く敷いたパイプ側が13cm、薄い所でも6cm。)
10cmくらいが丁度良い塩梅ですな λ.......
248 :
pH7.74:2006/12/07(木) 00:19:05 ID:7fcep/lA
ちょっと皆さんに相談。若干スレ違いな長文ですがご容赦を。
半年前に真鯉1匹(現在10cm)で立上げた60cm規格水槽。底面エアリフト+テトラニュービリー。
底床はニッソーのパーフェクトサンド16kg。換水週1回1/3〜1/2プロホース使用。
水草なし、ヒーターなし(現在水温22度)、照明なし。
1ケ月前にギンブナ(8cm)2匹追加。その他に水槽内に陶器の置物がレイアウトされてます。
餌はエンゼルでギンブナ追加前は浮上性の物、追加後は沈下性の物を1日1回数分で食べ尽くす量。
今まではテトラの亜硝酸、pH試験紙で水質チェックしてて亜硝酸は検出されたことは一度もなく、pHも6.5でほぼ安定してました。
先週土曜日に亜硝酸試験紙がなくなったので今度はテトラの5in1を購入。
その時にマツモとビリーの替えスポンジを一緒に購入。
その夜定期換水する前5in1水質チェック。
亜硝酸(-)、硝酸は25mg/l、pH6.8でいつも通り1/3換水。換水後マツモ(30cm位)2本投入。
翌日ボロボロだったビリーのスポンジを交換。
月曜日餌やり後水質チェックすると亜硝酸1mg/l,硝酸50mg/lだったので1/4換水。
以後、餌を中止して毎日1/4換水してますが今日の換水前は硝酸が100mg/lでした。
魚は頻呼吸とか鼻ageなどの症状もなく普通に元気にしてます。
(つづく)
249 :
248:2006/12/07(木) 00:19:38 ID:7fcep/lA
(つづき)
亜硝酸が検出されているとはいえ硝酸も高値なので一応硝化菌は機能していて
なぜかアンモニアの産生が急に増加して水質が悪化してると思われるのですが、
その原因が思いつきません。
今後の対処として
食害はさほどでもないがマツモは撤去すべきか、硝酸を吸収させるために
残しておくべきか?残すならやはり照明を設置すべきか?
上部フィルターとかフィッシュレットを設置して物理濾過を強化するとアンモニアの発生は
ある程度軽減されるか?(メンテのサイクルにもよるとは思いますが)。
換水はアンモニア発生源を除去するためにプロホースでザクザクした方が良いか?
それともバクテリアのロスを抑えるために底床はいじらない方が良いか?
その他何か有効な対処法は?ナイトレイトマイナスとかバイコムの赤とか効果ある?
ご意見、アドバイスなどお願いします。
250 :
pH7.74:2006/12/07(木) 00:39:11 ID:1q/GNVfM
硝酸25という時点で・・・
とりあえず変にいじるな。アヤシイ薬とか入れるな。
無給餌、換水励行(3/4を日に2回とか)、底は掃除、
マツモは避難(たかが2本では)。エアレ強化。
追加するならスポンジ。しかしなぜにビリー?
60規格だとダブルブリラント2セットがちょうど側面に収まる。
4セット運用できるはず。
底面がいっぱいいっぱいになってたところに魚追加して、
いよいよやばくなった時にスポンジ交換でしょ。
251 :
pH7.74:2006/12/07(木) 00:45:31 ID:AdDORcxD
>>248-249 考えられるのは
・底床がソイルなのでそちらにはバクテリアが定着していなかった
・スポンジフィルターのスポンジ交換によりバクテリアが大幅に減少した
・ソイルから今になって亜硝酸が出てきた
というところだが、次の事も頭に入れておいてもらえれば幸い。
>食害はさほどでもないがマツモは撤去すべきか、硝酸を吸収させるために
>残しておくべきか?残すならやはり照明を設置すべきか?
マツモが溶けていなければ撤去する必要はないと思う。
でも今は照明がないんだよね?
いくら強靭なマツモといえど照明がなければ育たない=硝酸塩も吸収しない
照明は設置するべき。
そのうち溶け出す。か、1日1回の給餌では腹が減ったギンブナに食われるか。
>上部フィルターとかフィッシュレットを設置して物理濾過を強化するとアンモニアの発生は
>ある程度軽減されるか?(メンテのサイクルにもよるとは思いますが)。
>換水はアンモニア発生源を除去するためにプロホースでザクザクした方が良いか?
>それともバクテリアのロスを抑えるために底床はいじらない方が良いか?
そもそもアンモニアは本当に発生しているのかどうか。
実際にアンモニア値の測定はしていないわけで、亜硝酸が検出される事からの推測に過ぎない。
それだけの亜硝酸が本当に存在しているなら、魚にはなんらかの異状が見られるはず。加えて5in1の指示値は疑わしい風評を聞くし、私自身が使っても精度は高くないという印象がある。
これは私も失敗したが、試験紙を変えるときは新旧を一度に使用して精度の違いを確認しておくべきだ。
ここはアンモニア値を測定するかしばらく様子見するかしておいてはいかがだろう?
確固たる原因でもないのに手を加えると、悪化する例はいくらでもある。
252 :
pH7.74:2006/12/07(木) 07:28:01 ID:T2rnbX/3
60規格の水槽で、底面フィルターの上に大磯砂を約5p敷いたんだけど、砂利が締まって厚みが3〜4p程になった
あと1pくらいは砂利を足した方がいい?
253 :
pH7.74:2006/12/07(木) 10:55:24 ID:A5/rK380
>>251 亜硝酸濃度がかなり上がって、液体試薬でも濃い赤(赤ワイン)な状態でも
生体におかしな状態は出ないことが多い。
後遺症で後々寿命が縮むかもしれんが、直近では障害は確認できない、のが普通。
アンモニアも同様と考えていい。
所詮、熱帯魚用の試薬なんて、おもちゃに過ぎない。
水換え、フィルター、濾過材交換させて、新規用品購入させるためのメーカーの
常套手段だよwww
254 :
pH7.74:2006/12/07(木) 11:12:52 ID:C83xspYH
>>253 久々同意。
はっきり言って試薬試験紙など必要ないね。
せいぜい大磯や石などを入れる際にph計る程度で、立ち上げから日常の管理において
全く必要が無いと思う。
255 :
pH7.74:2006/12/07(木) 11:25:18 ID:yzpJcqwe
と言えるのは仕組みがわかってきてから。
生体の様子が変わらないからとのんきにかまえてるような人にまで
言える事じゃないから。
256 :
pH7.74:2006/12/07(木) 14:32:32 ID:1q/GNVfM
それと、もう一段上を目指す時には、可能性を潰すためだけにでも、
たとえ精度確度が悪くても、試薬試験紙は必須。
257 :
pH7.74:2006/12/07(木) 16:05:32 ID:ehplLPvJ
258 :
pH7.74:2006/12/07(木) 21:40:24 ID:7IMbwNJq
ハイドロ、かなりパイプ太いぜ。
90水槽でコトブキPB90と併用してるが、立ち上がりパイプはPBのシャワーパイプより太い。
実寸は稼動中で測れん。
259 :
pH7.74:2006/12/07(木) 22:18:02 ID:qpA51bX8
>>257 プレートにくっついてる太いほうのパイプの内径は26ミリです
太いよ
260 :
pH7.74:2006/12/08(金) 00:01:50 ID:MBw/D16K
底面の上に溶岩“粒”じゃなくて“砂”敷いちゃった'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、(その上はソイル)
261 :
pH7.74:2006/12/08(金) 00:03:10 ID:+f2sBhvH
アンモニアが魚に害になるのはアルカリ性に偏ってる場合。
262 :
248:2006/12/08(金) 00:32:35 ID:C3xNL8lk
皆様レス多謝です。
>>250 ビリーは今の水槽立ち上げる前に35cm位のプラケで鯉1匹だけ飼っていたときに使っていた物で、
購入から既に1年以上が経過した物。現在の水槽を立ち上げた時まで使用していたが、
その後使用せずに放置していたのだけどギンブナ入れてからフナが鯉の糞を突っついて
細かいゴミが目立つようになっちゃって多少でも物理濾過に役立てばって思って最近使用再開した物。
なので基本的には底面エアリフトだけでやってた水槽です。
マツモはやっぱりライトがないと水質維持にはメリットないですよね・・・。
照明設置か、マツモ撤去か二択で検討してみます。
実は一時フィッシュレット設置してたんですが、あんまり糞の回収効率が良くなく期待したほどじゃなかった
ので撤去したんですよね。でベランダに置いておいたら風で落下して破損_| ̄|○。
>>251 >加えて5in1の指示値は疑わしい風評を
これ、もしソースがあれば教えてくださいな。
実は自分もこれ疑ってるんです。
>>253で指摘されてるような理由で過大評価されてないかと。
ただ亜硝酸に関してはテトラの亜硝酸試験紙も5in1も一秒水没60秒後判定で同一なので試薬は
同じものだと推測されるので・・・。
263 :
pH7.74:2006/12/08(金) 01:09:27 ID:jFLLMYKp
>>262 どこのスレだか忘れたけど他の試薬使って検証して
pHは+0.5ぐらいが正しいって書いてた人いたなぁ
自分で使っていてもやっぱり数値が変な時はある
から大体の目安だね、あれは
264 :
pH7.74:2006/12/08(金) 01:15:28 ID:Yv9uNWMh
なになに? アンモニアって魚のおしっこじゃないの? アンモニアくらい魚がおしっこした
直後だったら検出されるにきまってるじゃ〜ん。 ん〜おれ話題わかってな〜い
265 :
pH7.74:2006/12/08(金) 11:18:24 ID:HC6IFqhH
NH3かNH4かで毒性が大きく変わる、らしい。
266 :
pH7.74:2006/12/08(金) 11:19:26 ID:HC6IFqhH
でも、それが原因で死んだってのは聞いたことが、ない。
267 :
pH7.74:2006/12/08(金) 12:26:12 ID:SFCDYv9H
60cm水槽に水作のニューフラワーDXを2〜3個砂に埋めておけば
簡易底面濾過になる?今度、特売のときに買い占めてくるかな
でも、エアーが3箇所から吹き出すのは、見た目が悪そう
268 :
pH7.74:2006/12/08(金) 12:28:56 ID:Rm6fE2bA
>>267 そりゃ、底面のようにはなるけど、3個も入るかな?
生体量にもよるけど2個ありゃ十分だと思うけどねぇ。
269 :
pH7.74:2006/12/08(金) 13:19:56 ID:G2y93tX8
>>267 つーか普通に底面フィルター使った方が安上がりじゃね?
270 :
pH7.74:2006/12/08(金) 13:22:17 ID:mZKWsDXB
>>258-259 ありがとうございます
PTの変換タップか異系変換タップ等で接続できないかやってみます
271 :
267:2006/12/08(金) 13:52:35 ID:SFCDYv9H
チャーム見てきた。底面やっすーーーい!
目から鱗。ボッタクリが常識のこの業界で何でこんなに安いんですか?
272 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:21:02 ID:G2y93tX8
↑買えばわかるが、これ以上ないほど単純な構造だから。
ヘタすっと数百円でもボッタクリだと思える。
273 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:32:29 ID:PozUs2yc
底面+外部で1年稼動中のやつを底面吹き上げに転換するとマズい?
274 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:44:20 ID:G2y93tX8
↑..まさかリセットせずに配管だけ付け替えるってことか?
だったら、底面に蓄積された汚泥が舞い上がって酷いことになる。
下手すると崩壊。
275 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:55:25 ID:LPNTDtqE
276 :
pH7.74:2006/12/08(金) 16:57:52 ID:PozUs2yc
277 :
pH7.74:2006/12/09(土) 05:54:31 ID:3aM4pJ+E
まあ吹き上がったあと、1日もすれば落ち着くと思うけど
その水質激変時に魚やらが耐えれるかだな
耐えれる魚が多いとは思うけども賭けの要素はあるね。
278 :
248:2006/12/09(土) 23:00:57 ID:t0R1p6PB
えーとその後の報告です。
今日ホムセンでカラーライト2灯購入しセットしました。
コケまくり覚悟で照射時間を長くするつもり。
あとベランダのバケツに入れておいたマツモも水槽に投入。
水温のせいか、ベランダのマツモの方がむしろ元気がなかったけど。
連日の換水でも水質は横ばいなので、原因は底床内としか考えられず
昨日からプロホース換水1/2を毎日することにしました。
これでも駄目なようなら仕方ないのでリセットするつもり。
やっぱり鯉、鮒に底面は不適なのか・・・。
279 :
pH7.74:2006/12/10(日) 01:03:31 ID:0btksnat
>>278 30CM規格+底面フィルター+大磯+外掛けで、真鯉は元気ー
結構ここでも評価の高いGEXのハイドロフィルターに
エーハのインスタレーションセットも
テトラの排水パイプもPT変換タップを使うことで
無事ともに加工無しで外部と直結することができた・・・。
底面+外部直結の需要がいまいちなさそうだけど、
多少需要があったらレポいれます。
281 :
pH7.74:2006/12/10(日) 16:59:56 ID:3bZbGyiD
282 :
248:2006/12/10(日) 20:27:41 ID:vHEbByE4
自己解決しましたので最終報告です。
今朝 5 in 1で水質チェックしようとしたところ水没前の乾燥した状態でも
硝酸、亜硝酸試薬が共にピンク色に変色しているのを発見。
ためしに水道水の水質測定をしたところ
硝酸50〜100mg/l、亜硝酸5mg/lという結果になりました。
他社の試験紙購入して水槽の水質チェックしたところ亜硝酸(-),硝酸<25mg/lでした。
5 in 1 は糞です。
ちょっとテトラにクレームつけに逝ってくる。
というわけでお騒がせしました○几。
283 :
pH7.74:2006/12/10(日) 20:58:37 ID:+0IoiuX/
5 in 1を信用しているあなたが悪い
もっと使える物買いなさい
つまらんものに頼るな
284 :
pH7.74:2006/12/10(日) 21:55:04 ID:5K5VP1qq
>>282 >5 in 1 は糞です。
>ちょっとテトラにクレームつけに逝ってくる。
お前は糞以下なわけだが。
285 :
pH7.74:2006/12/10(日) 22:13:48 ID:HJks8o8P
ニッソーのスライドベースフィルター+スライドベースフリーを専門店で、
GEXのハイドロフィルター600をホームセンターで買ってきた。
▽スライドベースフィルター/¥750+スライドベースフリー/¥540
・全面がスノコ状になっていて水の通りはよさそう
・目が粗いので大磯の細目の中には通り抜ける粒はあるかも
・連結部分のスリットが大きい
・連結部分に水を通すための処理がなされていない
▽ハイドロフィルター600/¥880
・葉脈状の凸部分の上部はもちろん凹部の側面下部にも目がある
・目は細かく間隔が広いため水の通りはスライドベースフィルターに比べて弱そう
・連結部分のスリットが小さい
・連結部分は密着し、隣のプレートから葉脈に沿って水が通る構造
286 :
pH7.74:2006/12/10(日) 23:55:26 ID:8kzORCmB
>>280 たのんます。
俺も今度設置の水槽の底面にハイドロ使う予定。
パイプ径太いから、外部との接続は悩みどころだよね。
インスタレーションキットは値が張るけど候補に入れた方がいいかなぁ。
287 :
pH7.74:2006/12/11(月) 00:00:15 ID:dHLVURtq
280です。
多少画像撮ったりして説明しないと分かりつらい点がいくつかあるので
来週末くらいまでまったり待っててくれると助かります・・・。
ただ間違いなくできるので急ぎの人はせかして下さい。
288 :
pH7.74:2006/12/11(月) 00:03:01 ID:be21Vm9V
>>286 PTの変換タップとEXの給水側一式でもできますが、
給水側を別個で買ってもあまり値段変わらないですからね・・・。
元々EX使ってるならこっちのほうが安いですが・・・。
289 :
pH7.74:2006/12/11(月) 04:59:59 ID:egqvxJ1J
ソイルでオススメの底面ってありますでしょか?
290 :
pH7.74:2006/12/11(月) 08:16:10 ID:hFVclSB1
底面にソイルはおすすめしないぞ。だって崩れて泥になってくじゃろ?
291 :
pH7.74:2006/12/11(月) 09:13:08 ID:uP8bDfVG
>>286 そんなに悩まなくてもおkじゃね?
水面より上にパイプを出せば可能かと。
吹き上げにする場合はシラネ。
292 :
pH7.74:2006/12/11(月) 23:50:09 ID:r8goWGPE
293 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:09:32 ID:kObuKh2g
底面はエーハイムのが一番いいだろ。
他のはしょぼすぎ
294 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:14:25 ID:SxoqPPKv
エーハの底面は外部ポンプ稼動が前提だし
パイプのスライド部のゴムが経年劣化で割れてくる情けない欠陥がある。
ただプレートのフレキシブルさは他を圧倒する。
段々に重ねて使う事も考慮されており拡張性は非常に高い。
そして値段も高い。w
295 :
pH7.74:2006/12/12(火) 02:18:26 ID:rwlupXzm
エーハの底面ぼったくりすぎだろw
296 :
pH7.74:2006/12/12(火) 04:23:26 ID:OKlMthxB
エーハのが今の半額になれば悩んでから買うw
297 :
pH7.74:2006/12/12(火) 08:11:02 ID:WDIqulmN
そんなに安くなることはないだろうな、と諦めて悩みながらも買って今さっきセット終わった
日曜に急用が入ってしまったばっかりに平日に一晩がかりで‥
仕事は午後からとは云えきつい一日になりそうだ‥とりあえず寝る
298 :
pH7.74:2006/12/12(火) 09:47:40 ID:g8X2U4Cv
ちょっと遅いけど、
>>69で紹介されている吹き上げ式底面濾過のコンセプトが
気に入りました。上部フィルターでもこと足りているんだけど、前から底床材を
有効利用したいと考えていたんです。吸い込み式底面フィルターはメンテが大変だし
外部との接続は大げさだと思っていたので目から鱗です
商品として売り出せば良いと思うけど、物理濾過の出来る上部や投げ込み併用で、
安価に外部フィルターの性能を上回りそうなので、大手メーカーは手を出さない
でしょうね
299 :
pH7.74:2006/12/12(火) 23:57:55 ID:8digT+oP
メーカー品は、プレコ飼う人にも水草の人にも対応しないといけないから。
300 :
pH7.74:2006/12/13(水) 10:12:47 ID:ceoZvn0b
ちょいとお聞きしたいのですが、、ニッソーの底面フィルター30CM用とマスターパルminiでソイルにてセットしたのですが、
マスターパルの説明書にジョイントする際ストレーナーを半分くらい差すと書いてありましたが、如何なされてますか?
一応、半分くらい差してまわしてますが、、、もちろん説明書に習いスポンジフィルタもストレーナーにかぶせています。
昨日セットしたばかりでソイルのよどみが取れないので朝方に他の水槽の1ヶ月くらい使ったプロフィットSを追加してからは
水は澄んできました。(ビー水槽から15L+カルキ抜き5Lくらいでの立ち上げ)
ちなみにソイルは全体に4,5cmです。赤黒ビーを10匹位移動するつもりで30×25×30の水槽です。
それからついでなんですが、この状態で何日くらいでビーの移動出来るでしょうか?
よろしくお願いいたします〜(^^ゞ
301 :
pH7.74:2006/12/13(水) 20:02:29 ID:ZhmQU+FJ
市販の底面フィルターって高さが45cm水槽の水面まで吹出口が伸びますか?
コトブキの底面は36cmまでしか対応しないみたいで、ちょっとガッカリです。
302 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:16:08 ID:ANjlloOE
GEXハイドロフィルターの90ならいけるぜ。
303 :
pH7.74:2006/12/14(木) 06:00:29 ID:+NGBQrxW
>>301 あえて吹出し口を水面まで出さなくても、問題は無いと思うけど・・・
空気の破裂音がうるさくなるかも知らんけど。
304 :
pH7.74:2006/12/14(木) 08:01:07 ID:xKS6hJ6G
そう言えばコトブキの底面使ってる人、あまりいないね。
305 :
pH7.74:2006/12/14(木) 09:03:48 ID:nJbDxPnt
昨日、30cm水槽にコトブキのアクアベース300・ろかジャリで立ち上げてみた
>>301 アクアベースを2セット用意すれば結構な高さまで対応できると思うよ
306 :
pH7.74:2006/12/14(木) 09:22:49 ID:vDFocexg
そもそも底面自体置いてる店が少ない&置いててもニッソーばっかりだからなあ。
まあ、ニッソーのはパイプが細めだから何か連結させるときには便利なんだけど。
やっぱ底面は利益が少ないから置いてないのかね。
307 :
pH7.74:2006/12/14(木) 10:07:30 ID:onK1ygWR
片や実勢価格数千から数万円、片や数百から千円ちょいでは、上がりが違うからね。
初心者や、理屈を理解できない人間を騙すには、外部はうってつけだからね。
水槽から延びる2本のホースで繋がっているだけという外見で、
いかにも高性能な濾過専門装置という印象を与えるには不足はない。
底砂を利用するだけで外部以上の濾過機能が構築できるなんて思わんでしょ、彼らは。
金を掛けることが喜びであり、自分の趣味の意義確認である人もいるし。
308 :
pH7.74:2006/12/14(木) 11:32:06 ID:hm48MkaD
>>307 >金を掛けることが喜びであり、自分の趣味の意義確認である人もいるし。
ゴルフや釣りなどでも同じことが言えるね。
自分の腕前よりも道具を自慢する人達。ショップにとっては良いお客さん。
309 :
pH7.74:2006/12/14(木) 12:40:25 ID:ksHFWWbL
行きつけのショップの話しだと、古くからのお客なんかはニッソーの商品を中心に買うことが多いそうだ。
たとえ、GEXの底面の性能が良いという話しがあっても余り売れない。
おまけに安い商品はまとめてじゃないと問屋があんまり卸してくれないので、
在庫を置き難い小さな店舗では売れ筋でない商品は並べるのは難しいとのこと。
310 :
pH7.74:2006/12/14(木) 13:05:22 ID:yvPyNY6B
>>69方式の吹き上げ式底面濾過をやりたいと考えています
チャーム(通販サイト)を見てきた限りでは、給排水穴がパイプになっている
水中ポンプでは、交換用ポンプだけど下記の2つが安くて良さそうだったんだけど
他にお勧めはありますか?
水作エイトブリッジS又はL水中ポンプ
ニッソーパワーポンプPP―51
チャームには無かったけど
それとGEXデュアルクリーン600用交換ポンプも水中ポンプなので使えるかな?
これだと、置いている店も多いし
311 :
pH7.74:2006/12/14(木) 13:16:12 ID:oaTHjHYX
>>310 水作の方のポンプは流量調節ができないのでは..?
底面は流量が多すぎてもうまくいかないことがあるので、
流水量が調整できるもののほうがいいと思いますよ。
312 :
310:2006/12/14(木) 13:34:08 ID:yvPyNY6B
313 :
pH7.74:2006/12/14(木) 13:54:12 ID:HiolrWVj
PP-51を使うなら、スライドベースのほう。PP-50が手に入るならバイオフィルター。
パイプの径がちがうので。スポンジもみもみぐらいしなさいよw
314 :
310:2006/12/14(木) 13:59:45 ID:yvPyNY6B
315 :
pH7.74:2006/12/14(木) 14:15:34 ID:vDFocexg
>314
もう見てないかもしれないが、スライドベースパワーフィルターってのが売ってるよ。
PP-51とスライドベースがセットになってる奴。
確かチャームで1700円くらいだった。単体で買うより安いんじゃないかい?
316 :
pH7.74:2006/12/14(木) 14:23:42 ID:HiolrWVj
スライドベースは値段が高いから、60cm水槽でも1枚でじゅうぶんだと思う。
ストレーナースポンジもあるしね。
317 :
pH7.74:2006/12/14(木) 15:40:29 ID:Wef1xVhx
>>312 そんなこともありません。
バクテリア分解速度と釣り合っていれば底面は詰まらず永久に回ります
コツは居るだろうけど、底砂のゴミを水換え時に吸い出す程度で何年も維持できてるひとはいくらでも居ると思う。
318 :
pH7.74:2006/12/14(木) 20:57:27 ID:nVCMtJe9
シュリンプ一番サンド+底面(吸引)+外部ろ過で肥料はイニシャルちぎり棒をソイル表層転がし
+CO2(10秒1滴)+ミロネクトン (水草)キューバパール・グロッソ・ヘアーグラス
60規格18Wリフト2灯程度でコケもほとんど出ない、
省エネで水草超繁茂の仇風ネイチャーレイアウト水槽。
友人がこれでやたら上手くいってるので俺も丸々真似をしてみようと思う。
はっきり言って底面上手く使ってる人、すんごい尊敬する。
外部一辺倒で底面はもう時代遅れだと勝手に思いこんでいた俺、虹のむこうに飛んでいけ。
319 :
pH7.74:2006/12/14(木) 21:47:41 ID:EcCFsFfH
まぁ、隣の芝は青く見えるもんだが、
歓迎するよ。
ようこそ、めくるめく底面の世界へ。
320 :
pH7.74:2006/12/14(木) 22:42:06 ID:gtpmxcH0
>>318 生体量が適切な水槽(水草大目ならほぼ水換え不要ぐらい)なら底面はかなり良いが。
過密水槽はどうしても底面がヘドロ化するのでオススメできない。
321 :
pH7.74:2006/12/15(金) 04:16:42 ID:qSJqo1aZ
>>318 エビ天やレットビーサンドみたいな底面用ソイルじゃないなら
エアリフトにして外部はP1でもつけたほうがいいんじゃないか?
322 :
318:2006/12/16(土) 08:32:19 ID:1VZaRZes
>>320 友人の例は60規格なんだけど、自分は手持ちの45キューブに
グリーンネオン15匹で行こうかと思って。
>>321 外部2機回しなのでもうひとつはフリーで油膜取りとつなげようと思ってる。
底面は洗濯ネットで包み、その上にパミス軽石中粒を重ね、その上にソイルを
5〜6センチほど敷こうか考えてて…。
>>319 45キューブの半端スペースに出来るだけ無駄なく敷ける底面フィルターの
組み合わせはどこがいいかか探し中…。
GEXとかニッソーとか、それともいっそのこと自作とかがいいんだろうか。
323 :
pH7.74:2006/12/16(土) 15:47:04 ID:FoYywUmS
過密水槽でも金魚くらいならヘドロ化しないけど。
324 :
pH7.74:2006/12/16(土) 17:18:58 ID:5rC6q/gc
底面で失敗する人のなかには気合い入れて外部と繋げて失敗してる人も多いな
流量多いと濾過能力高まるかというと、逆に流れ強すぎてバクテリアが好まない場合もあって
エアリフト方式のほうがうまくいく場合も多い。
単純にパワーあげたらいいってもんじゃないのです。
325 :
pH7.74:2006/12/16(土) 17:59:13 ID:zSLLVmLL
うちは上部と繋げているが、すこぶる快適。
326 :
pH7.74:2006/12/16(土) 19:26:09 ID:+yD/m0Zr
水槽の濾過では流速は1〜10mm/secが適当、らしい
327 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:03:27 ID:CJontCfu
底面の濾過砂で、黒っぽいモノのないですか?
大磯はちょっと明る過ぎます。或いは濾過材向きの多孔質なものでなくて、
大磯にブレンドして黒く見せるモノでも良いです。
328 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:39:20 ID:hZHQDER7
329 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:05:04 ID:lY2AYOs2
330 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:06:44 ID:aS8sqWJq
>>327 スドーが出してるリアルブラックとかリアルブラウンはどう?
331 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:14:57 ID:hZHQDER7
>>324 外部と繋いだ場合、底床内と外部フィルターの中では
外部フィルターの中の方がはるかに水流が強いと思うのだが、
流れが強すぎて底床内の生物濾過がうまくいかないなんて
ことが本当にあるのだろうか?
もし本当なら外部フィルターでの生物濾過なんて機能しない理屈になるが。
332 :
327:2006/12/16(土) 22:31:47 ID:CJontCfu
333 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:56:12 ID:ciDn0Cq0
>>310 同じく
>>69で紹介されたサイトのをパクった奴がここに。
俺の場合はニッソーのNEWスーパーパルとテトラのP-1で作った。特に加工なども必要なく付属のパイプ、ジョイント類だけで接続できるよ。
ただスーパーパルのポンプ(SQ-10)は流量が約10L/分と強めなのが不安材料か。
334 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:14:49 ID:cO2+pfIg
今まで大磯を底にひいて濾過してきたんだけど、思い切って
粒の小さい白っぽいものに代えようかと思うんだけど、今まで使ってきた
大磯を半分生かして、その上にひこうと思うんだけどどうかな??
あと、やっぱり底砂の量が減ると濾過能力も低下するよね?
335 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:36:20 ID:T/taAdwg
>>334 比重と粒の大きさが同じならOK
どちらかでも違うとそのうち上下に分離するよ
量が減ったら濾過能力は低下します
それだけバクテリアの定着する表面積も減るわけだから
336 :
pH7.74:2006/12/17(日) 00:18:32 ID:tZGATOZP
濾過能力が低下するというより、潜在的な”最大濾過能力”が
低下する、ではないか? 過密水槽ならN補給が大だから付着面積が
律速してるし、過疎水槽ならその逆。
混ぜるのはなあ・・・使い捨てか、後で篩う覚悟があればどーぞ。
337 :
pH7.74:2006/12/17(日) 01:06:07 ID:TsZojoAw
>>335-336 レスありがとう。使い込んだ大磯はバクテリアも住みやすくて
非常にいいらしいから、やっぱりこのままで行こうと思います。
単独飼育なので若干の濾過能力低下は気にせず、少し減らそうと思います
338 :
pH7.74:2006/12/17(日) 01:29:30 ID:bp3kquyT
別に上下に分離してもいいんじゃないか?
恐らくそれぞれ違ったバクテリアが好む床材ってあると思うので
2種類のバクテリアが居てもいいんじゃないかい?
自然界ではそうやって多重化された層で濾過されてるわけだし
339 :
pH7.74:2006/12/17(日) 03:44:36 ID:4lSDMCqC
キレイに分かれるんだったらいいけど、キタナク混ざってしまうからねぇ。
340 :
pH7.74:2006/12/17(日) 17:27:17 ID:YxYC6Pcl
ハイドロサンドに底面フィルタをもの凄いキメの細かいネットで覆ってPM-50で動かして2年半経つ水槽があるのですが
最近ポンプの水流が落ちてきてしまうんです。時々コンセント挿したときみたいなウィンウィンとゆう息継ぎのような音がしています
ポンプを取り出して掃除しようと開けてみても特に汚れてはいなかったです
元に戻すと最初は水流もそこそこ出るのですが2・3日するとまた弱くなっています
ポンプのヘタリなのかと新しくPP-51を購入してきたのですが症状が全く変わりません
これは底面の目詰まりなのでしょうか?
日ごろのメンテはスドーの水草水槽用サンドクリーナーでザクザクしています
341 :
pH7.74:2006/12/17(日) 20:39:58 ID:cO2xHPYL
>>340 ポンプ給水口下に石が結構な量入り込んでるに一票
342 :
pH7.74:2006/12/17(日) 21:29:42 ID:YxYC6Pcl
>>341 レスどうもです
可能性結構あるかもです
でもどうやって取り出しましょう(汗)
通常の底面のようにエアポンプにしてでてきますかね〜;
343 :
pH7.74:2006/12/17(日) 21:43:18 ID:XA3Xv4PM
底面エアリフトで酸性だった水がいきなりアルカリ性になってて「That's 濾過!」
って息巻いてたらまたいきなり酸性に・・ しょぼん
344 :
pH7.74:2006/12/17(日) 21:51:09 ID:TBFHQXjQ
>>343 濾過が働いているなら、酸性に傾く筈なのだが、、
いきなりアルカリになったのは、別に原因があるんじゃね?
345 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:19:55 ID:ibmTvLi4
つーか
>>343の状況が読めん。
酸性だった水槽に新たに底面エアリフトを設置して
pHが上昇したけどしばらくしたらまた酸性になったってこと?
底面エアリフト設置したって事は限りなくリセットに近い状況になって
一旦pHが上昇したけど水が濾過が機能してきてまたpHが下がったっていうことかも。
346 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:34:49 ID:5HJBXTWb
>>345 最初のpH上昇は二酸化炭素が抜けたとか言うオチかも
347 :
pH7.74:2006/12/17(日) 22:57:25 ID:XJinsQxG
海水のひとなんじゃね?
348 :
pH7.74:2006/12/18(月) 07:09:54 ID:1xhPkudo
>>340 >>341さんの言う様に入り込んだ砂利の蓄積、或いは物凄くキメの細かいネット
の目詰まりだと思いますが何れにせよ底面のリセットは避けられないのでは…!?
ならばダメ元でフィルターに被せたネットを引き剥がして診ては如何でしょう?
>>342 現状からエアーポンプ式に変更しても大した効果は期待出来ないと思いますが、
試してみる価値はあるかも知れませんね!
349 :
pH7.74:2006/12/18(月) 12:48:35 ID:zOJtSPbh
>>340 ポンプの接続部分まで網はないと思うので、ポンプ外した穴から少し細い目のホース入れて
スノコの下にある汚れを吸い出してはどうだろうか?
あるいはポンプ外した所にパイプをくっつけて強い目のサイホンでも
かければ汚れはかなり取れるんじゃないかな?
350 :
pH7.74:2006/12/18(月) 18:45:35 ID:oMoBkGI9
目詰まりしにくい底面ろ過を実現するコツは何かなあ。
流速が弱く、でも揚程力のある吸水装置で緩やかに水を動かすとしても
ソイル吸入防止でどうしても目詰まりしやすいネットかウールを敷かないとならないし。
軽石とかエーハイメックとかで多重層にしてもやはりダメなんだろうか…。
351 :
pH7.74:2006/12/18(月) 23:26:59 ID:44R+RlqY
大磯。
352 :
340:2006/12/18(月) 23:43:17 ID:XFOuJ18g
353 :
343:2006/12/19(火) 01:52:31 ID:Yrg1ezOa
あ、レスありがとうございます。
底面エアリフトで・・ ていうのは書き方悪かったですね。ただ飼育環境を
書いただけで新たに導入したわけじゃありません。
うちの水道水は酸性で、水飼え頻度も低いのですぐ試験紙ではかれない程度の
酸性になるんです。それでエ〇グリのホムペに濾過環境が整った水槽はアルカ
リ性になると書いてあったので「アルカリになれ、アルカリになれ」っていつ
もおまじないかけてたんです。ある日ふと試験紙ではかってみたらアルカリに
なってて硝酸値も下がってたので喜んでたんですよ。
・・濾過が整うと酸性になるんですか? あ、そういえば熱帯魚はじめたころ
買った本とかにはそう書いてあった気がします。弱酸性ってよくありますよね。
大して意味もないのに長くてすみません。(_ _)
354 :
pH7.74:2006/12/19(火) 03:29:29 ID:zycAXagX
>>353 なるほど。要するに底面エアリフトで還元濾過までうまくいったのでは!?と
ぬか喜びしたっていうことか。実際に還元濾過が一時的に機能してpHが上がった
のかもしれないけど、長期的にそれを継続するっていうのはなかなか難しいかと。
淡水魚飼育の場合一般的には弱酸性が推奨されるけど、エバ○リ理論では弱アルカリ
と主張されてるよね。実際にはどうなのかっていうのはオイラもよくわからん。
エバ○リでは酸処理してない大磯を厚く敷いて弱アルカリを維持しつつ
止水域を作って還元濾過させるんじゃなかったっけ?
ただ還元濾過は失敗すると硫化水素などで崩壊の悪寒もあるし、硝酸の他にリン酸の
蓄積の問題もあるのでやっぱり素人には難しい。還元濾過もさせて換水不要の水槽を
維持するのは普通に換水しながら水槽を維持するのに比べて遙かに手間がかかる
っていうのが一般的な認識だと思う。水量に比べて生体少なめ、水草たっぷり、
光たっぷりにして水草に硝酸、リン酸を消費させてしまうのだったら話は別だけど。
エバ○リでもコリドラスの繁殖水槽かなんかを崩壊させたなんて話が過去スレに
あったような・・・(真偽不明だけど)。
355 :
pH7.74:2006/12/19(火) 13:57:21 ID:0jYjXxCL
バイオフィルタ+連結ストレーナー+上部フィルターを組み合わせて使っています。
最近、悩んでいるのですが、連結ストレーナーのスライドは開くべきか/閉じるべきか・・・
皆さん、どうしてます?
356 :
pH7.74:2006/12/19(火) 14:08:30 ID:O4gEe2NA
ポリプ用に立ち上げる水槽を底面吹き上げにしようかと検討していたのですが
一緒に入れる魚をムブナに決めたので、底面フィルターはNGになりました
ポリプの大量の排泄物も吹き上げ式ならOKだと思ったのですが、ムブナは
砂を掘る(営巣?)ので、底面はNGとのことです
それでは皆さん、別の水槽を立ち上げるかリセットするときまで、さようなら
357 :
pH7.74:2006/12/19(火) 14:13:26 ID:Jmxo7y2d
>>355 つなぎ目でしょ、、 自分も気になります
皆さんご意見を、、、(゜)(。。)ペコッ
358 :
pH7.74:2006/12/19(火) 14:36:47 ID:5T76JI5U
>>355 そんなの環境によって違うんだから、開いた方がいいのか
閉じた方がいいのか一概に言えないよ。実際に試して決めるべし。
359 :
pH7.74:2006/12/19(火) 17:44:44 ID:8uEY8ytM
>>356 底面吹き上げなら、底材を掘り返されても別にそれほど問題ないんじゃね?
360 :
pH7.74:2006/12/20(水) 15:40:14 ID:oHof4L86
リセット・リセットと言うのですが具体的に底面でいうリセットとはどうゆうことをリセットと言うのでしょうか?
底砂またはソイルを交換することですか?底砂またはソイルをひっくり返してくまなく掃除することを言うのですか?
361 :
pH7.74:2006/12/20(水) 15:47:52 ID:1PdJtq40
リセット【reset】
[名](スル)機械や装置を、動かす前の初めの状態に戻すこと。セットしなおすこと。
水槽の中身を空にして、最初から立ち上げる事
362 :
pH7.74:2006/12/20(水) 16:13:11 ID:oHof4L86
>>361 うは、楽なレイアウトならば可能だけど複雑なレイアウトだと大変なことですね
どもした
363 :
pH7.74:2006/12/20(水) 17:37:17 ID:6dbEp+i+
底面でときどきリセットしろと書いてあるけど
しなくていいよなあーと思うのだが。
ちゃんと底面濾過が活発に動いてたら
数年は詰まったりとかって無い気がするんだけど。
砂が落ち込んで…ってのはあるかもしれんけど、数年は持つだろ
364 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:13:25 ID:/XbrG1DL
(下層から)底面フィルター→軽石or溶岩大粒→中粒→ソイル&固形肥料→パウダーソイル=総床厚さ10cm
これだと目の細かい洗濯ネット使わずに済むよね。なんか考えてるだけでも楽しいね、底面って。
365 :
pH7.74:2006/12/20(水) 21:28:24 ID:k6aKfdnc
>>363 1年そのままにしてたら底砂がすごい汚くなってましたよ・・・
366 :
pH7.74:2006/12/20(水) 21:37:31 ID:5XaB2cqM
そうじしなければ、底面であろうとなかろうと…
367 :
pH7.74:2006/12/20(水) 22:12:10 ID:Drzxy54C
若い衆は丸洗いってしらんのか?
368 :
pH7.74:2006/12/20(水) 22:59:52 ID:k6aKfdnc
マメにプロホースでザクザクやってた水槽もリセットで砂を洗う時
真っ黒でクサイ水がしばらく取れなかった。
数年持つだろ、なんてのは無理。
369 :
pH7.74:2006/12/21(木) 11:00:06 ID:ESlWjOVW
コトブキの底面とコトブキの外かけフィルターって加工なく簡単に連結できるんですね。
いままで知らんかった。
もしかして当たり前?
370 :
pH7.74:2006/12/21(木) 11:46:32 ID:b0V+QYEs
>>369 うんうん、ニッソーの外掛けと底面も加工せずに接続できるし、
GEXの外(ry
371 :
pH7.74:2006/12/21(木) 12:11:04 ID:rzZtaUOy
漏れんとこコトブキの底面にらくらくSを接続している水槽があるお
372 :
pH7.74:2006/12/21(木) 13:59:16 ID:QJus2FSn
最初のころは、エアリフト最強って流れだったんだけどな、このスレ。外掛けって普及したなぁ。
373 :
pH7.74:2006/12/21(木) 23:11:20 ID:Gm192c6k
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
374 :
pH7.74:2006/12/22(金) 00:24:58 ID:Oy1dDe9T
エアリフトで回すのが最上なのは何となくわかるけど、co2の添加効率下がるのやだなあ。
揚力がエアリフト並の低出力な水中ポンプ接続したいけど…いい商品ないかなあ。
375 :
pH7.74:2006/12/22(金) 10:54:11 ID:A9S4i8vU
上部/外部を連結ストレーナーで繋いで連結部のスリット全開が
>>374の解だと思う。
ストレーナーからの吸い込みと底面からの吸い込みを
それぞれ計る方法がないのが残念ですが、底面の流量はかなり少ないように思う。
45cm水槽(1) 金魚×4、グッピー♀×20、オトシン、ヒドジョウ、他、水草多数
45cm水槽(2) エビ多数、オトシン、グッピー♂×4、水草多数
どちらも良好に維持できてます。
上部濾材の色づき経過を見る限り、水質悪化<濾過能力が保たれてます。
またpH変動を見る限りCO2も十分添加できているが、
上部との組み合わせの場合、ライトを増やせないのが欠点か・・・
376 :
pH7.74:2006/12/22(金) 11:07:12 ID:A9S4i8vU
>>357 私は、
>>357に書いたようにスリット全開です。
時々、底面のメンテのため週一1時間ほどスリット全閉にします。
スリット全閉の場合、底面内部に落ちている大磯(ストレーナー付近のもの)を上部まで
吸い上げる程の流量があります。ですから底面内部に汚泥の蓄積があれば相当量を
上部物理濾過層まで吸い上げることができると考えています。
実証データはありまえせんが3年ほどリセットなしで運用して汚泥が積もっていなければ
それなりに効果があったと考えていいかもしれません。(現在1年)
377 :
pH7.74:2006/12/22(金) 11:08:03 ID:A9S4i8vU
安価ミス
誤)私は、
>>357に書いたようにスリット全開です。
正)私は、
>>375に書いたようにスリット全開です。
378 :
pH7.74:2006/12/22(金) 12:05:53 ID:Kokn0pIz
汚泥についてなんですけど、水溶性なら止水部がなければ溜まらない筈だし
有機物ならバクテリアに分解されて、ガスや水溶性の物質に変わりそうなんですけど
効率は落ちるかも知れませんけど、強めのポンプでガシガシ水を循環させて
たまに砂をほぐしてあげれば、汚泥は溜まらないのではないでしょうか?
試して見た方はいませんでしょうか?
379 :
pH7.74:2006/12/22(金) 12:52:23 ID:H+4MZyo6
>>378 参考になるのかはワカランが..
ウチの30規格、大磯1分で底面+テトラの外掛AT-20
(最低グレードのやつ)直結で1年維持してた。
で、3ヶ月ぐらい前にちょっと濾過能力をあげたくて
AT-20をAX-30(小型外部)に変えたんだけど、
底床を掃除した時の汚泥の量は格段に減った。
が、肝心の濾過能力が、濾過器がグレードアップしたにも
関わらずあんまり変わらなかった。なんかガッカリして、
吸い上げの流量が多けりゃいいってもんじゃねえのかと
思って、AX-30外してエアリフトにしたらやっぱり
濾過能力は変わらなかった。
そして俺は今、「底面にはエアリフト最強」を唱えながら
使わない小型濾過器2つを手にして佇んでいる。
380 :
378:2006/12/22(金) 13:42:42 ID:Kokn0pIz
私は、汚泥の正体は好気バクテリア叢の内側で酸欠になって死んだバクテリア
の死骸ではないかと考えています。よってメンテナンス無しで汚泥を溜めない
ためには、底床材には多孔性ではないものを使用し、表面積の低下は、粒の小さい
もの(パウダー状の細かい砂)を使用することにより補い、流量を高めることにより
適度にバクテリア叢を剥がして、叢の新陳代謝を促進するのが良いのではないかと
考えた次第です。もちろん、メンテナンスをこまめに行う低流量に比べて、効率は
落ちるでしょうけど
なお、アクア工房の底―1フィルター(値段はぼったくり)がそのようなコンセプト
の商品ではないでしょうか?
今度、半年ぐらいかけて実験してみます(底―1は使いません)ので、宜しければ結果
を報告しますよ
>>379 参考になりました。やっぱりって感じですね
それから30cm水槽でエアリフト底面濾過&小型濾過器2台を併用したら
水が常にピカピカになるんじゃないですか?
381 :
pH7.74:2006/12/22(金) 18:16:09 ID:H+4MZyo6
>30cm水槽でエアリフト底面濾過&小型濾過器2台を併用
残念。水流がムチャクチャになるよ。w
382 :
374:2006/12/22(金) 22:01:26 ID:Oy1dDe9T
>>375>>376 連結ストレーナー、店頭で確認できたス。こんな便利なものがあるとは。
おふたがたアドバイス感謝です。さっそく外部と繋いで、ココを開けたり閉めたりの
ストレーナー水門の主となって、底面微量ろ過を楽しむことにしやス。
383 :
374:2006/12/22(金) 22:57:40 ID:Oy1dDe9T
あ、連レススマソ。
GEXの油膜取りT字で繋いで下部の水量調整スリット開閉して底面からの流量調整できないかな。
油膜吸入フロート部の沈み(引きこまれ)具合で底面からの分配具合が目測出来ないかしら。
(図解:T字をト字状態で使用)
外部ろ過吸水パイプへ
↑
|→油膜取りへ(フロート部分の浮力強化しないと底面吸水抵抗に負けるかも)
↓
底面へ(三つ巴はやっぱ調整難しいかな。でももし試したら報告します。)
384 :
pH7.74:2006/12/22(金) 23:22:21 ID:UKzFYl6/
>>368 それは底面が効率的に回ってないだけだな
水換えの際にポンプで水といっしょにゴミを吸い出す程度で
濾過効果は維持できるでしょ
水が詰まりだすってよっぽどじゃよ
つーか水通る状態で砂の中にいろいろ入ってるのは
当然の状態でなんも問題じゃない。
385 :
pH7.74:2006/12/23(土) 08:22:54 ID:BFw1VEHs
数年は持つだろ の人ですか?
386 :
pH7.74:2006/12/24(日) 01:01:31 ID:3f5iSge3
ニッソーの外掛けのミニミニなんとかっていうのが確か一番流量低かったけど
それをつまみで最弱にして、連結して大磯を7センチ厚くらいにしてたけど還元
濾過できなかったよ。まぁ、元が水量20リットルのコトブキ「デビュー」って
水槽だから実験にもならないみたいですが。
387 :
pH7.74:2006/12/24(日) 12:36:47 ID:unIfqIC+
流量の割に厚すぎたんでしょ。
388 :
pH7.74:2006/12/24(日) 21:29:47 ID:kMHeK10U
底面に最適な底床はなんでしょうか?
とくに水草を植える予定はありません。
宜しくお願いします。
389 :
pH7.74:2006/12/25(月) 00:12:48 ID:VigHE9+g
コトブキの底面のエアリフトパイプを掃除しようとして
パイプを引き抜いたとき、悲劇が起きた。
一番下のプレートに取り付けてあるパイプまで抜けてきた。
390 :
pH7.74:2006/12/25(月) 01:41:12 ID:vPc8uBmp
391 :
pH7.74:2006/12/25(月) 09:24:01 ID:LuKQdgm9
392 :
pH7.74:2006/12/25(月) 12:36:06 ID:JyA8nu7M
エアリフト並の揚力とは、2L/分くらいでしょうか?
2L/分くらいなら、AT−20クラスで大丈夫ですかね。
393 :
pH7.74:2006/12/25(月) 18:03:35 ID:jLdiwGMC
0.5L/分ですよね? だからAT−20だと多すぎなんですよね〜。
394 :
pH7.74:2006/12/26(火) 13:14:56 ID:Ix22SJv9
底面フィルターと水中フィルターを直結している方はいませんか?
395 :
pH7.74:2006/12/26(火) 14:36:57 ID:+AhQEjVb
昔 水作にそんな商品あったよね スペースパワーだったっけか
396 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:38:14 ID:TR4oiGCO
397 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:51:05 ID:02eT7VdL
>>396 可能ではあるけど、揚水量かなり減るんじゃない?
凄くゆっくりした水流求めてるのかもしれないけど、
底面フィルターとして機能するのかなぁ?
398 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:52:56 ID:VrzNQHY1
チューブを分岐させれば良いだけじゃね?
399 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:57:21 ID:TR4oiGCO
>>397 エアレーションも兼ねてフィルター動かせればいいかなと思いまして
やっぱり別々にしようか・・・
400 :
pH7.74:2006/12/26(火) 19:05:19 ID:hlRfbs3H
>>396 レポよろ
ポリプが死んだ;_;
底面いれてる水槽は還元濾過の実験で22℃以上にヒーターで保ってるのにポリプの
水槽はノーマル濾過だからまぁ10℃くらいはあるしと思ってヒーター入れてなか
ったーー;
401 :
pH7.74:2006/12/26(火) 19:23:54 ID:CnrK1iHi
>>396 ウッドストーンって海水用じゃない? 泡が細かくなるのを望んでいる
んだろうけど、淡水じゃすぐ大きくなって意味無いよ(私もそう思って
買って失敗した)。
402 :
pH7.74:2006/12/26(火) 19:39:35 ID:TR4oiGCO
>>401 一応海水で使おうと思っています(ミドリフグ)
403 :
pH7.74:2006/12/27(水) 00:19:33 ID:6Q53ZciU
>>379 AT-20に直結させるにはどのメーカーの底面がいいんですか?
404 :
pH7.74:2006/12/28(木) 03:15:48 ID:YrlKeVS7
>>403 別にどこでも大差ない、つーか、パイプあぶって径を変えるだけだから
405 :
pH7.74:2006/12/29(金) 01:00:21 ID:FmpLl6Qg
60×30×106くらいの水槽でふつうは水槽台のところに全部大磯いれたら
やっぱり管理が大変かな?
406 :
pH7.74:2006/12/29(金) 10:02:15 ID:vbtYdysN
そんな水槽あるのか
407 :
pH7.74:2006/12/29(金) 11:16:16 ID:LLiRtztQ
>405
> 60×30×106くらいの水槽
↑ ↑ ↑
横幅 奥行 高さ
通常はこの様に読み取るが
間違い無いのか???
408 :
pH7.74:2006/12/29(金) 13:54:23 ID:BmoJuA9o
特注かな?
「ふつうは水槽台のところ」っていうことは
その分(70cm)も水槽になっているとも読める。
そのまま高さ106cmなんだろうか。
まさか単位がmmではないだろうに200ハイポ。
どっちにしても70cmも大磯入れたら大変だわw
一番下に底面ベース埋めたら水をリフトさせるのに苦労するし
浅く埋めたらその下は水が腐るだけだし。
409 :
pH7.74:2006/12/29(金) 17:11:32 ID:0Samd8mL
>>404 レスありがとうございます
テトラP1のパイプ流用したら寿にフィットしました
410 :
pH7.74:2006/12/29(金) 22:08:56 ID:8H8HlUGC
>>405 ネタだとは思うが
>>407の通りであるとして・・・
たしかに水槽台ってちゃんとした物を買うと結構高いし
そういう水槽があっても悪くはないのかもしれないけど・・・。
アクリルなのかガラスなのかわからないけど
アクリルなら相当厚い物を使わないとマズイと思うので、
値段はかなり高くなると思われ。
ガラスなら何かがぶつかったりしたらかなり危険。
あと床も補強しないとマズイかも。
維持するなら底面吹きageか。
自分だったらそれだけの水槽に必要な大磯を洗浄する
事を考えるだけで挫折しそう。
411 :
pH7.74:2006/12/29(金) 22:56:55 ID:Ccgig8ux
底面のパイプが抜けちゃったりしたら発狂するだろうな。
412 :
pH7.74:2006/12/29(金) 23:44:41 ID:/qYcXXXF
底面フィルターに大磯使おうと思うんだけど厚さはどのくらいにすればいいんですか?
413 :
pH7.74:2006/12/30(土) 01:21:34 ID:wkV3t2TG
414 :
pH7.74:2006/12/30(土) 01:22:40 ID:HzUt/b7w
60cm×30p×1尺6分なんじゃない。
415 :
pH7.74:2006/12/30(土) 05:17:41 ID:uS0M0MZm
416 :
pH7.74:2006/12/31(日) 14:34:06 ID:+/qw+/ZS
外部フィルターと底面フィルターの直結を考えているのだけれど
吸い込み式の場合、外部フィルター内部の溶存酸素量が少なくなって
バクテリアの繁殖に影響あると聞いたことがあるのですが、
どうなのでしょうか??
417 :
pH7.74:2006/12/31(日) 16:23:01 ID:sm4EfHjz
底面使ったら、外部の濾過能力なんてオマケみたいもんじゃないか?
418 :
pH7.74:2006/12/31(日) 21:16:51 ID:FNQpRltL
>>416 バクテリアなんてどんなに濾材が多くても
産生されるアンモニアの量に見合った数しか
増殖しないので、外部と底面の直結って
あんまりメリットないような希ガス。
むしろ並列にした方が片方故障した場合とか、
外部の濾材の洗浄や交換をするときに
ダメージが少ないなどメリットが多い。
CO2添加水草水槽で外部→底面吹き上げ
だったら有用だと思うけど。
ちなみに底面吸い込み→外部で、
外部の中が低酸素になったとしても
止水域が出来なければ何事もないのでは?
止水域ができると脱窒で何かがおこったり
病原菌が繁殖したりする可能性があるけど。
419 :
pH7.74:2007/01/01(月) 01:10:03 ID:0LEFNVsq
おし!年明け記念に底面の底面掃除スッか!←元旦かよ!
420 :
pH7.74:2007/01/01(月) 02:11:42 ID:UqYqfK7U
たちあがりパイプからブクブク夢が膨らむ底面。あけおめです。
421 :
pH7.74:2007/01/01(月) 02:48:25 ID:u10AH2yl
>>418 外掛けを底面のパワーヘッドに利用するってことでしょ
別にフィルターを二つ付けることが目的ではないと思われ
422 :
pH7.74:2007/01/01(月) 06:54:27 ID:BroNdG+O
>>421 >外掛けを底面のパワーヘッドに利用するってことでしょ
違う
423 :
421:2007/01/01(月) 20:42:35 ID:u10AH2yl
>>422 それなら、底面と外掛けは別系統にした方が良い
424 :
pH7.74:2007/01/01(月) 21:02:23 ID:H1SNqYfx
>>423 外掛け ×
外部 ○
ってことが言いたかっただけだと思う。。。
425 :
pH7.74:2007/01/01(月) 21:21:09 ID:H1SNqYfx
>>416 影響があるのかもしれないけど、実際、吸い込みと外部で回してる人もいるし、
あなたの環境でどうなるのかは、今のところ、誰も何も言えないと思う。
水に溶け込んだ酸素は底砂にいるバクちゃん達が使うから、外部濾過槽内は嫌気的な環境になりやすいのは事実。
嫌気層ができることは、底面吸い込みではハイリスクローリターン。
物理濾過を底床でするため、ゴミを定期的に取り出さなきゃいけなくて、その時に水も入れ替えることになるから。
リスクの方は言わずと知れた硫化水素。
常識外れに底砂が少ないとかじゃなければ、底面だけでも十分な濾過能力がある。
426 :
pH7.74:2007/01/02(火) 01:31:00 ID:s+6cE8oB
>>424 外部と底面の連結が頭からすっかり抜け落ちているから脳内変換してた
そういう事なら
>>418に激しく同意する
所詮濾過なんて、酸素が十分に供給されてナンボだから・・・・・
427 :
pH7.74:2007/01/02(火) 19:04:36 ID:gyKdveAj
OT-45に底面を直結させようと思うのですけど
バイオフィルター30とバイオフィルター ミニではどちらが
簡単につきますか?
428 :
427:2007/01/02(火) 19:17:20 ID:gyKdveAj
質問なんでageますね。
テトラP1フィルターのアダプタって使えますかね?
上のほうにジャストフィットって書いてましたが。
429 :
pH7.74:2007/01/02(火) 22:16:20 ID:1ZAaWVzL
>>427 つ
>>75 底面吸い込みで外部、上部、外掛けと直結するメリットはない。
CO2添加水草水槽や水流を殺したい時には外部→底面吹き上げとか
>>63のような吹き上げは有用。
430 :
pH7.74:2007/01/02(火) 23:05:49 ID:zD9RGkjC
やりたいんならやらせてやりゃいいじゃん。
濾過力うpとかはないけど、いずれにしろ水は回さないといけないわけで。
上部との接続はメリットを相殺しすぎるからアレだけど、その他はアリだと思うけどな。
底面フィルターの立ち上がりパイプってデザイン的にもあんまりイケてないし。。
431 :
pH7.74:2007/01/02(火) 23:44:13 ID:aoeTrfR8
>427 うそを書いてはいかん。底面吸い込み+外部はいくつかのメリットを
持つ。
稚魚稚エビ吸い込み防止。スポンジより保つ。
底床内の温度保持。水流保持。
濾材量を増加せしむる。
むろんデメリットがないとは言わん。デメリットのうちあるものは
テクニカルに回避できるし、あるものは水槽自体の性格次第。
432 :
pH7.74:2007/01/02(火) 23:44:14 ID:1ZAaWVzL
429の
>>63は
>>69の間違い
>>430 やるかどうかはとりあえず
>>427氏が決めることなんだが
416からのスレの流れを読んでいて
>>75のコピペも読んでいて
(過去スレ読んでいるみたいなので)それでも敢えて
底面外掛け直結をしようっていう発想がオイラにはよくわからん。
とかいいつつ
>>427 とりあえずバイオフィルターの各パイプの径については
>>3を参照
433 :
pH7.74:2007/01/03(水) 00:25:46 ID:MGy4HgZ9
底面+外掛けなら 水吸いあがったところで外気に触れるわけだし
気になるなら外掛けの濾過槽にエアストーンでも(ry
・・・しないけどな。
うちも砂少なめでやってみてはいるんだけど、正直メリットデメリットがピンとこない。
トラブル出て初めてわかるんだろうなとはオモタ
なーにうまくいかないなら吹き上げに変更するわw
434 :
pH7.74:2007/01/03(水) 00:27:01 ID:MGy4HgZ9
外部+底面の話。外掛け+底面の水槽も稼動させてはいる。
435 :
pH7.74:2007/01/03(水) 00:27:27 ID:VJJMiRdG
>>431 稚魚、稚エビ水槽って自分は経験ないのだが
水草も多そうだしプロホース換水が難しそうなのだが
底面吸い込みってどうなんだろ?
強い水流も好ましくなさそうだし。
むしろスポンジ→外部or水中ポンプ→吹き上げの方が
メリットが多そうに思うが。
水槽景観的にスポンジなどのプレフィルターが許せない
っていうのなら話は別だけど。
底床内の水流維持、温度保持に関しては底面フィルター
全般に言えること。
濾材量に関しては底面だけで充分だと思うが。
436 :
431:2007/01/03(水) 01:11:09 ID:F5E0l/mx
>435
どのスレで書いたのか忘れたので一部重複していたらごめん。
稚魚稚エビ対策というのは、繁殖/育成用の水槽のためというより
大型水槽内での自然繁殖時に吸い込んで殺してしまわないため。
専用にセットする場合なら、スポンジ、底面、スポンジ付き外部を
別に運用でよいことがおおい。
プロホース(って水作フレンド類似品と解してよいのだよね?)
掃除はしないのが基本。ある区画の草を全部抜く機会が
あればやってもいいが。
外部からの排水は如何様にもコントロールできる。強い水流ナシにも。
スポンジは「保たない」のよ。詰まる。頻繁な交換/清掃すれば
いいわけだが、たとえば2213にブリラントダブルでも、
いつも目詰まりを気にしていなきゃならない。
底面ならそれを回避できる。過負荷でないかぎり吸水抵抗で流量が
落ちるほどにはならないから。
底面の下にたまるモノの排出ができる配管があり、負荷が適切なら
(過密でないなら)、10年いける。底砂掃除も外部開けることもなく、
水換えだけで。別個に稼働だとなかなか難しい。
濾材量はエアリフトでもいけるのはわかる。ただ、自分の用法は、
外部向けの巨大なプレフィルターとしての底面である。当然、
外部の濾材はオマケ、底砂の一部がえぐれた時のバックアップ、ですな。
437 :
pH7.74:2007/01/03(水) 02:15:12 ID:VJJMiRdG
>>436 その理屈だとエアリフトでも、水中ポンプ式底面吸い込みでもおk
っていうことにもなっちゃうね。
エアリフトは五月蠅いとか、水中ポンプは目障りだとか
プレート下に落ちた砂利がポンプに飛んできてロックさせる
危険性だとかっていうことを考え出すと底面吸い込み→外部
もアリかなって思うけど。
あと底面吸い込みの問題点として物理濾過をどうするよっていう
のがあるよね。何か別のフィルターを回すか、換水時に
プロホースで掃除するか、バクテリア他の微生物に分解させるか。
>>436の場合でもスポンジ使うと詰まることを心配しなければ
ならないほどの汚れが存在してるわけだよね。これを
そのまま底床に吸い込ませて生物濾過に期待するっていうのは
下手すると水槽崩壊を招くリスクがあると思うがその辺はどう?
あと底面の下にたまるモノの排出が出来る配管があるっていうのは
あまり一般的ではないと思うが。
438 :
pH7.74:2007/01/03(水) 03:13:33 ID:hd0s2Xf9
底面と外掛けの別々でやったほうがいいってことなのね。
でも、底面の排水口って見栄えが悪いですよね。
いっそ水作エイトを埋めて底面濾過の代わりにするのってどうなんですか?
439 :
pH7.74:2007/01/03(水) 03:49:37 ID:AQ05sV+G
水作の砂埋めは高い効果があるが
埋める部分の砂をかなり厚く盛らないとならないし
手軽に掃除できる水作、ともいかなくなる面はある
440 :
438:2007/01/03(水) 05:48:46 ID:hd0s2Xf9
レスありがとうございます。
自分は底砂を3cmぐらいにするつもりなんで
深さが足りないっぽいですね。
底面か水作か・・・激しく迷います。
441 :
pH7.74:2007/01/03(水) 11:01:14 ID:IgBAJqqz
442 :
pH7.74:2007/01/03(水) 12:03:17 ID:54qspayT
>>438 (濾過については)2系統で回したほうが良いけど、繋げても特にデメリットはないよ。
メリットもないけど。
ていう話を延々としてるだけ。
あえて挙げるとするなら、水槽の横に10cmくらいスペースが必要なことかな。
吐出口がカッコ悪いと思うなら、水中ポンプを考えてみては?エーハの1005とか。
443 :
pH7.74:2007/01/03(水) 12:05:08 ID:F5E0l/mx
>437 いや、水草水槽って話だったと思うんだが。バッ気と水流管理から
外部がよい、というのがまずあって、何を稚魚稚エビの吸い込み
防止に当てようか・・・となると、ということ。
物理濾過はバクテリア任せ。といってもスポンジの詰まりは
物理濾過の負荷に依らない。生物濾過の負荷ね。
スポンジは吸水側の隘路になってしまう。通路を広くしようとすると
何連装ってことになる。ならば砂利のほうがよいと。
で、低負荷なら短期に崩壊はしない。底床も目詰まりするほどには
ならないし外部は原則として10年でも開ける必要がない。逆に言うと、
楽に長期維持することを優先して、入れる魚の量を我慢する。
底面下へのパイプはそりゃ一般的ではないだろう。考えたんだから。
自作よ自作。水換え時の水流強さに合わせてパイプの配置や穴の数を
調節する。外部の排水を切り替えて使ってもいいし。
444 :
pH7.74:2007/01/03(水) 16:14:06 ID:NElhDtfW
まぁ好きにやってみりゃいいじゃん
445 :
438:2007/01/03(水) 17:48:20 ID:JLsLHgNg
Rio50+バイオフィルター30の組み合わせでいこうと思います。
446 :
pH7.74:2007/01/03(水) 19:35:53 ID:2asXxd7+
底面と外掛けの連結は外掛けので汲みあげると水流が早すぎて底面にバクテリアが定着しにくいし、物理ろ過の掃除がしやすいという外掛けのメリットが失われるということでOK?
447 :
pH7.74:2007/01/03(水) 19:48:38 ID:wLqNE1Hg
底面ろ過派(さらにエアーポンプ派)ですが
上部とのジョイントストレナーに大変興味もってます。
経験オアリの方、上部とジョイントした際の底面のろ過能力について感想ありましたら
お教え下さい。
448 :
pH7.74:2007/01/03(水) 23:25:11 ID:54qspayT
>底面と外掛けの連結は外掛けので汲みあげると水流が早すぎて底面にバクテリアが定着しにくいし
魚が飼えるだけのバクテリアは十分に湧く。
質問に答える場合は、その質問のレベルに合わせた答え方をしようよ。
449 :
pH7.74:2007/01/04(木) 11:40:43 ID:kFPfvQwW
>>447 ニッソーの連結ストレーナー(スリット全開)+上部で使ってます。
上部の濾材は下からPHソフト1Lにウール3段(細目水中、細目水面、粗目水上)という構成。
底床は大磯平均5cmくらい。
年末に大掃除ということで上部の粗目ウールと細目水面ウールを中和水で景気よく洗浄したところ、
ビーシュリンプ5匹落ちました。。。って事で、
うちの水槽の濾過能力が水面位置のウールに依存していたのがよくわかった。
ジョイントストレーナー連結してエアリフトをやめると、びっくりするくらい静かでいいんだけど、
すべての濾材に満遍なくバクテリアが繁殖するわけではないので運用は気をつけてね。
450 :
pH7.74:2007/01/04(木) 19:44:59 ID:Vg7GZI5Q
60センチ水槽の底面フィルターのエアポンプってどのくらいの大きさ使えばいいんですか?大磯5センチぐらい敷いてますがポンプの強さで流量かなり変わりますよね?
451 :
pH7.74:2007/01/04(木) 23:18:12 ID:284l985h
水心の3でおk
452 :
pH7.74:2007/01/06(土) 11:24:34 ID:2KYPch+7
>>450 水心の3じゃ_
ニッソーのInno-β6000が必要だ。キリッ
453 :
pH7.74:2007/01/06(土) 21:36:24 ID:zo6dfN+s
>>452 社員乙。
>>450 エアポンプといえば水心orアデックスでFA。
60cm規格ならSSPP3で十分。
SSPP2は3や7に比べて五月蠅いっていう評判だが
2を絞って使うのと3をフル出力で使うのとで
同じ流量にしたときどちらがより静かかはわからん。
2一台より3二台の方が静かだっていう噂はある。
SSPP2とアデックス101とでは中身が同じだという説
とアデックスの方が静かだという説がある。
454 :
pH7.74:2007/01/06(土) 22:02:43 ID:KtMEwI+I
>>453 >アデックス
(´∀`)ノ 101ユーザーのワタクシが来ましたよ。
+2出力で「いぶき小玉1&横置き、ブリラントW」にエア送ってるけど十分な量。
455 :
pH7.74:2007/01/06(土) 23:44:55 ID:EpA/jaof
2と101は中身は同じ。2の交換パーツがそのまま使える。ガワタに
してもネジ穴は同じ気がする。ネジが不等長なのは同じ。
456 :
pH7.74:2007/01/06(土) 23:57:10 ID:KCVYHSxI
ニッソーのInno-βシリースはやめとけ。
静音なんてのは大法螺じゃ。五月蠅よりウルサイ。
物置に設置するなら、使ってもよいじゃろうな。
あんなポンプじゃ、社員・関係者は使っておらんじゃろう。
457 :
pH7.74:2007/01/07(日) 09:35:49 ID:uBB5kaia
エア送る機器と水槽が多いので、ヤフオクで売ってる
ブロアー買うことにした。
458 :
pH7.74:2007/01/07(日) 19:14:46 ID:uivm0Vi1
60cm水槽で
バイオフィルター30×2と
バイトフィルター60ではどちらが濾過能力が上ですか?
459 :
pH7.74:2007/01/07(日) 20:27:49 ID:O6mmKTNe
なにを飼うつもりなんだよ?
460 :
458:2007/01/07(日) 20:31:52 ID:uivm0Vi1
ミドリフグ・ヤエヤマギンポ・カクレクマノミ
スカンクシュリンプ・ユビワサンゴヤドカリ
です。
461 :
pH7.74:2007/01/08(月) 00:05:33 ID:WumvsD4e
>>460 ミドリにスカンク食われるだろ…
ミドリフグはかなり荒いし単独の方がいいとは思うけどな
462 :
pH7.74:2007/01/08(月) 02:30:00 ID:M3iidHZ2
>>450です。みなさんアドバイスありがとうございました。結局ノンノイズのS200にしました。本当は300にしようと思ったんですがエア排出口が二つ有り自分は一つしか必要ないので片っ方からエア漏れしてもったいないと思ったので
463 :
pH7.74:2007/01/08(月) 06:37:01 ID:Jx3yzZ1P
底砂を5〜8cm敷いて
バイオフィルター30で底面濾過って厳しいですか?
エアーポンプ式で
最大吐出量600cc/毎分 です。
ちなみに、底砂はサンゴ砂のMです。
昨日セットして魚がまだいないので砂を取るのは簡単です。
464 :
pH7.74:2007/01/08(月) 09:07:59 ID:oUAMn0O7
>463
>459
465 :
463:2007/01/08(月) 09:22:46 ID:Jx3yzZ1P
ミドリフグとハチノジです。
466 :
pH7.74:2007/01/08(月) 12:55:51 ID:QuXAQODn
>>463 厳しいどころか最高の組み合わせだと思うんだが・・・。
水槽サイズがわからんな。
ただしっかりとたちあがっってから魚いれるべし。一月回せ。
467 :
pH7.74:2007/01/08(月) 20:19:04 ID:Jx3yzZ1P
>>466 底砂が厚すぎたら、濾過効率が悪いのかなーっと思いまして。
2〜3cmが普通ってどっかのHPに書いてたので
急に心配になって書き込みました。
468 :
pH7.74:2007/01/10(水) 14:09:07 ID:titxt2bC
469 :
pH7.74:2007/01/10(水) 16:46:10 ID:iSEgeNll
底面濾過の排水口って水面より上に出すのが普通?
酸素を多く取り入れたいなら、下と上どっちがいいのですか?
470 :
pH7.74:2007/01/10(水) 18:52:29 ID:My+RiEGC
底の水がエアリフトでパイプ通って上に行くから
どっちでもいい
上に出しておくと水が溢れてちゃんと通水してるかの確認がし易い
いつもより溢れる量が少ないと目詰まりの合図とかになって便利
471 :
pH7.74:2007/01/10(水) 23:34:35 ID:CBAcO9fb
俺は底砂の厚さ5cmだな。
60規格で10kg入れた気がするからエバグリ推奨の半分ってとこです。
>>456 ニッソーの場合、吐出量大きめって条件限定でシータ6000がアデックスや水心よりも静かだったりする。
アデックス・水心→音のデカさは吐出量に比例する。絞ったときはほぼ無音
シータ→絞っても絞らなくても音は同じ。吐出量大きくした前者より静か って感じ。
店のレビューで書いてある通りやたら流量多い上に本体で吐出量絞るのは苦手だから
絞るときはコック付きの分岐を使う必要がある。デカい流量でエアポンプ使う奴にはオススメ。
ttp://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000195/
472 :
pH7.74:2007/01/11(木) 00:55:12 ID:dePTeD1g
>>471 なんて偶然!5分ほど前に以下作業をやってた。
シータ6000の吐出量が強すぎて水泡がうるさい。
→NNS200に変更。
吐出量は減ったが今度はポンプがうるさい。
(絞ってもシータよりうるさい)
→シータ6000に戻して1つの吐出口から2分岐させて吐出量を減らす。
消音成功♪
寝室の横で動かしてるから就寝時に音が気になるのよね。
吐出量の微妙なコントロールが不得手なのがシータの泣き所だね。
ちなみに吐出口が2つあるので60水槽6つくらいは静かにいけそう。
473 :
pH7.74:2007/01/11(木) 05:08:51 ID:Jy6xCsAO
30cmキューブ水槽でバイオフィルター30を水作のSSPP―2で
エア量MAXでやってるんですけど問題ないですか?
二股のコック買って少しエアを逃がしたほうがいいですか?
水流が強いので排水口を水槽に当てて拡散?してるので水流の問題はないです。
474 :
pH7.74:2007/01/11(木) 07:37:59 ID:X5QmLFaw
>>473 俺は水心の一番ちっこいのでやってるよ。SSPP-2も持ってるけど
買いかえた。
SSPP-2は回したらエア量調節できるよ〜 知らなかった?
475 :
473:2007/01/11(木) 11:12:40 ID:BfBDLtUO
>>474 ブリラントと底面濾過の二つを1つのSSPP-2で動かすのが
辛そうに見えたので(水槽は別々)
新しくSSPP-2をもう1台買ったのですけど
ずっと持ってるのはSSPP-3で新しく買ったのもSSPP-3だと思ってたorz
調整できるのは知ってますが、MAXじゃないと音がうるさくないですか?
エア量調節するぐらいなら、空気逃がしたほうがいいですかね?
どっちにしろ俺って無駄使いしてるなorz
水作の一番大きいエアポンプ(90cm水槽用)を30cm水槽に
それぞれ1つずつ・・・・
なんで間違ったか今判明しました。
水作のHPでSSPP-3の値段が¥2,940(税込)書いてて
チャームでSSPP―2が¥2160 だからですね。
チャーム安すぎwww
476 :
pH7.74:2007/01/11(木) 12:37:07 ID:E3cmEq4k
SSPP2で30cm水槽って洗濯機状態じゃない?
477 :
pH7.74:2007/01/11(木) 12:59:40 ID:QmnDLDsO
このスレ読んでて、底面すげーやりたくなった。
すごくシンプルにできるのが魅力だな。
でもエアリフトは夏場の水温上昇を助長するのが唯一の難点か。
外掛けをパワーヘッドに使うとシンプルさが損なわれるしなぁ。
部屋ごと常時温調なら最高なんだが。
478 :
pH7.74:2007/01/11(木) 13:11:59 ID:5k3m5khx
>477
> でもエアリフトは夏場の水温上昇を助長するのが唯一の難点か。
何使っても一緒だよ
479 :
pH7.74:2007/01/11(木) 14:52:40 ID:BfBDLtUO
>>476 そうですよね。
余ったエアで水作でも動かそうかな。
底面と外掛けつけてるから
これ以上フィルターつけてもゴチャゴチャして嫌なんだけどな・・・。
それか、安いエアーリフト式のプロテインスキマーでも買おうかしら。
480 :
pH7.74:2007/01/11(木) 15:00:23 ID:2Dc2VaOc
30センチ水槽に、底面と外掛けつけてて、更に水作入れようかって…
何がしたいんだ?
481 :
pH7.74:2007/01/11(木) 15:05:11 ID:BfBDLtUO
>>480 そうですよね・・・。
しかも底面フィルタースレで途方に迷ってどうするだ。
海水水槽はある程度洗濯機になっても大丈夫だろう
ってことでMAXで底面濾過を動かそうと思います。
問題は淡水水槽だな。
Wブリラントしかないのに・・・。
482 :
pH7.74:2007/01/11(木) 19:31:57 ID:X5QmLFaw
>調整できるのは知ってますが、MAXじゃないと音がうるさくないですか?
>エア量調節するぐらいなら、空気逃がしたほうがいいですかね?
自分が知ってるSSPP-2は絞るとあからさまに音が小さくなります。
483 :
pH7.74:2007/01/11(木) 20:49:32 ID:4yUdQMaL
>>475 >>471嫁
ついでに471を補足すると、吐出量を調節できるタイプのエアポンプには
ICで制御してるタイプと単純に空気の出口を物理的に絞って調節するタイプのがあって
前者は騒音が吐出量に比例し、後者は変わらん。
水作やアデックスはIC制御、シータは物理的に調節だな。
484 :
pH7.74:2007/01/11(木) 21:01:23 ID:897oXwtd
>483 水深やアデックスのどこかにIC入ってるのかね?
出口を物理的に絞っているわけでもないが、モーターの磁石と
コイルの距離を物理的に離しているだけな気が。
485 :
pH7.74:2007/01/11(木) 21:23:55 ID:VAoxXvbt
海水やってる人もいるみたいなんで質問させて下さい。
60規格水槽全面に底面を入れ、パワーポンプでまわしています。
サンゴがいっぱいに成長して良好な状態なのですが、
いつかは大掃除が必要になる日がくるのでしょうか?
あらためて本、雑誌などを見返してみるとフィルター下の掃除は必須の様子。
底面の大掃除やったら、リセットと同じじゃないかと…
又、本当に掃除が必要になった時のことを考えると
取り出すことの出来る生体はいいのですが、
水槽壁面に固着したソフトコーラルなど、どうしたものかと心配です。
セットしてから2年目の水槽です(魚は小形ヤッコ、ハゼ等)。
経験談、アドバイスなど聞かせて下さい。
486 :
pH7.74:2007/01/11(木) 21:54:56 ID:4yUdQMaL
>>484 そうなのか、スマソ
昔使ってたヘーゲンのオプティマがICで電気的な制御を売りにしてた奴だったから
同じような騒音のクセを見せる水作とかもそっち系かと思ってた。
そういえばあのでかいダイヤル丸ごと交換できる割に
どことも配線繋がってなかったな…orz
487 :
pH7.74:2007/01/11(木) 21:58:57 ID:4yUdQMaL
>>485 あー、海水底面やったことある。
ライブロックの量とかもあるし水槽の画像撮って晒せます?
488 :
pH7.74:2007/01/11(木) 23:52:30 ID:whdj1gOY
>>487 485ではないが、わざわざ晒すってアンタ
ぁゃιぃ
489 :
pH7.74:2007/01/12(金) 00:03:11 ID:1CnFZOOt
>>488 顔や体の一部ならわかるが水槽晒しってそんなにアレか?
サンゴの量とか底床をどのくらいライブロックが埋めてるかで
かなり違うぞ。
490 :
pH7.74:2007/01/12(金) 01:11:59 ID:H5nD8COX
今調子いいならわざわざ大掃除する必要は無いと思うよ
491 :
pH7.74:2007/01/12(金) 12:44:07 ID:arc/1jbL
海水の底面ならなんか変なスレがあったじゃん。
そこ覗いてみれば?
492 :
pH7.74:2007/01/12(金) 15:23:23 ID:iN77jV8d
>>485 水換え時に底面の立ち上がりパイプへ
入り込める細ホースを突っ込んでサオフォン排水すれば
ゴミがワンサカ外へ出せるよ。
超お奨めな水換えなんだけど、この方法の弱点は
底面ろ過派の人が最も恐れる「立ち上がりパイプの底砂内外れ」。
セット時に、ろ過以外にこの排水での利用を考えて立ち上げパイプを
固定するなりパイプに上手く細工を施してあげればいいんだけど。
493 :
pH7.74:2007/01/13(土) 10:03:51 ID:Y9da9x8p
プロホースで底砂をザクザクとやりたいんですが
水草間のための「先っぽ」をつけないでパイプだけでザクザクすると
底砂が大量にパイプに吸い上げられてしまいます。
写真でよくみるような、パイプ内で底砂が舞うような形にならず
効率的なゴミ取りができません涙
なにか原因があるのでしょうか?
494 :
pH7.74:2007/01/13(土) 10:37:03 ID:GXb8eNc7
>493
排水ホースを摘んで、流量を抑えろ
495 :
pH7.74:2007/01/13(土) 10:45:08 ID:7FFKDloz
>>492 「立ち上がりパイプの砂底内外れ」
コワス
496 :
pH7.74:2007/01/15(月) 01:28:15 ID:IX9vjRit
今日アクアベース600のモーターポンプ買いに行ったら廃盤ですって言われた
ショックだわ
497 :
pH7.74:2007/01/15(月) 18:43:14 ID:+jqNbFTx
底面にちょっとした水草植えようと思ってるんだけど、
パワーサンドに大磯を使ったらどうだろうか?
パワサン意味ない?
498 :
pH7.74:2007/01/16(火) 16:47:04 ID:aevD3sC0
パワーサンドに大磯を使うって意味がわからん
499 :
pH7.74:2007/01/17(水) 09:34:26 ID:WWHuQtts
今 底面+外描けでしてるんですが
外描けの位置を変えたくて
底面板のパイプ穴をもう一ヶ所開けても大丈夫でしょうか?
500 :
pH7.74:2007/01/17(水) 14:07:39 ID:zLoQUdab
501 :
pH7.74:2007/01/17(水) 17:08:18 ID:WWHuQtts
>500
ありがとう
502 :
pH7.74:2007/01/18(木) 04:21:48 ID:JkAAZw9v
>>497 底面でパワーサンドはコケを増やすだけかと
雷おこしの肥料でも埋め込んだら?
503 :
497:2007/01/18(木) 08:42:32 ID:WxNBi4he
504 :
pH7.74:2007/01/20(土) 21:43:11 ID:kYZhTJZb
90cm水槽に、サブフィルターとしてバイオフィルター30×2枚を、掃除し易いように
B4書類ケース(高さ6cmで横に穴が沢山)に黒い寒冷紗を敷いて大磯を濾過材にして
入れた。結構スペースをくったのでテトラダブルブリアント×2にすれば良かったかな?と
考えている私がいる
誰か「ダブルブリアントも中々良い製品だが、底面フィルターの驚異の濾過能力と比べちゃイケナイよ」
と言って安心させて下さい
505 :
504:2007/01/20(土) 21:49:15 ID:kYZhTJZb
誤 B4書類ケース
正 B5書類ケース
でした
506 :
pH7.74:2007/01/20(土) 21:56:05 ID:yShdoF1q
安心させてあげよう。
自分でも、ベアタンク系(純ベア、薄く敷きたい、今は厚く敷くが
いつベア/薄くに変更するか先が読めない)のでなければ底面にする。
ただ、書類ケースの穴の「横」が判らないのが不安。
寒冷紗はもっと不安。腐ってなくならないか?
うちだと、PPの網戸ネットが定番。
根拠のない個人的な感想だが、ダブルブリラントは、
「低負荷水をうんとキレイにする」のに向く。
底面は運用次第。「高負荷水をそこそこキレイに」でマメに掃除/丸洗い
が最も適していると思うが、”一度高負荷にして半詰まりにして、
その後低負荷にする”過程を経て、掃除しないことにすれば、
「うんとキレイに」も可能。
まあ90だと、「リセットたいへんだからこのまま頑張れ」でもあるし
「リセットそんなにたいへんじゃないからとりあえず運用してみ」でも
ある微妙なセンだが、いずれにせよまあやってみ。
507 :
504:2007/01/20(土) 22:23:56 ID:kYZhTJZb
>>506 なんか安心しました。ありがとう
底面フィルターは書類ケースに入れたので、移動も掃除も楽々デス
濾過能力は現状でも足りているのに、飼い主の自己満足のために、魚達に
狭い思いをさせてしまったのではないかと心配になってしまったのですよ
508 :
pH7.74:2007/01/20(土) 23:41:56 ID:s1z5ol9Y
「ダブルブリアントも中々良い製品だが、底面フィルターの驚異の濾過能力と比べちゃイケナイよ」
509 :
pH7.74:2007/01/21(日) 04:54:34 ID:6cu7lokr
不安なら併用してみれば、どうでしょうか?
うちは、淡水水槽はブリラント+外掛け(改)
海水水槽は低面+外掛け(改)って感じで
ブリラントと底面の併用はしてないですけど
どっちもいい感じです。
510 :
pH7.74:2007/01/21(日) 11:04:30 ID:3SHrnRvy
30cmキューブに30cm用底面つかうとフィルターナし部分が、、、
もっとびっちりサイズかと思ってました。
はじっこの糞が目立つ今日この頃です。
511 :
pH7.74:2007/01/21(日) 11:10:52 ID:Zb25ovss
底面+上部オンリーだと、フンが多いフグはキツイですか?
水中フィルター増設した方がいいですかね?
512 :
pH7.74:2007/01/21(日) 14:26:48 ID:slFWUqs2
>>510 アクアベースプラスだと1ユニットの大きさが254mm×144mm×18mmなので
理論上はアクアベースプラス450を30cmキューブで使えるような気がする
513 :
pH7.74:2007/01/21(日) 14:29:31 ID:6cu7lokr
ぶっちゃけ、気にしすぎじゃ?
多少、小さくたって大丈夫でしょ。
514 :
pH7.74:2007/01/21(日) 22:49:31 ID:GZEcqgR3
今度底面を使ってみようと思ってる者ですが
底面の上にセラミックスリング等の濾材を敷いてから、底砂を敷くっていうやり方って
OKですかね?
515 :
pH7.74:2007/01/21(日) 22:59:36 ID:HGbo8db6
>>514 意味ない。
やりたいんなら止めないけど。特にデメリットもないし。
516 :
pH7.74:2007/01/21(日) 23:09:30 ID:LUFBldTv
>>512 60規格でアクアベースプラス450を2セット使ってプレート4枚、パイプ2本立てでエアリフトしてる
オイラが来ましたよ。30キューブなら450を1セットで概ねピターリサイズ。
別にピターリサイズである必要はないのだろうけど。
517 :
pH7.74:2007/01/22(月) 09:23:27 ID:1fpPRKgH
楽熱か何かで30キューブ用の底面フィルターを自作って記事が載ってたな。
わざと底面がない場所を作って嫌気ろ過、とか何とか書いてた記憶がある。
雑誌名も何月号かも忘れてしまったが。
518 :
pH7.74:2007/01/22(月) 13:59:01 ID:BUocEsXn
俺はフィルターの足らない部分に水草植えてるから小さい位がちょうどいい
519 :
pH7.74:2007/01/23(火) 11:21:28 ID:txBpPSEr
>わざと底面がない場所を作って嫌気ろ過
わざと底面がない場所ってどのくらいの割合が良いんだろう?
2〜3割りくらいかな?
嫌気ろ過といっても、水量がまったく無いとろ過にならないだろうしね。
520 :
pH7.74:2007/01/23(火) 11:22:52 ID:W1IzqsWv
砂の中に砂入れたタッパ入れてるのをどこかで見た
521 :
pH7.74:2007/01/23(火) 11:30:15 ID:MzTBWjT2
嫌気濾過層なんて思っているより簡単
要は好気層で酸素の消費された水が流れ込んだ所に、嫌気層ができる
これを底面で実行するには・・・実行するには・・・実行・・・
後は任せた! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
522 :
pH7.74:2007/01/23(火) 13:07:22 ID:fIPnhR2M
523 :
pH7.74:2007/01/23(火) 13:37:59 ID:RTPTj4PE
>>521 塩ビかアクリルのパイプを底砂の中に埋めたらどうなんだろう。
パイプの中には底砂と同じもの詰めて。
で、立ち上がりパイプに対して放射状の向きになるように配置。
524 :
pH7.74:2007/01/23(火) 15:16:13 ID:nei4FUtf
>>523 水流が必ずそのパイプを通って立ち上がりパイプに流れるようにするの?
525 :
pH7.74:2007/01/23(火) 16:26:57 ID:txBpPSEr
>>522 底面+外部の直結、底面+改造外掛の直結などでも、排水までの濾過層は増える。
エアーリフト方式よりも強い水流が必要。
そういえば、底面+背面っていうのもあったね。
水作の背面式フィルターは、いまでも使われているようだけど。
526 :
pH7.74:2007/01/23(火) 21:08:25 ID:dCVRCXVb
素朴な疑問なんだけれど、
嫌気バクテリアを育てようと止水域を作って
何かの拍子に貧酸素の水が
上の方へ上がって来ちゃったりしたら
魚が死んじゃったりしないの?
527 :
pH7.74:2007/01/23(火) 21:17:57 ID:oS3JoIys
サカナもバカじゃないから、ヤバい水質や水温からは逃げる。
水槽全域がヤバくなったらそりゃダメだが。
嫌気層の水による生体の事故っていうのは聞いたことないな。
528 :
pH7.74:2007/01/23(火) 21:53:29 ID:w/NbYUlu
>>526 貧酸素の水が上に上がってきても上の水は酸素が豊富なので
混ざり合って、ただの酸素が豊富な水になるだけ
止水域が崩壊して怖いのは他の理由です
529 :
526:2007/01/23(火) 22:02:45 ID:dCVRCXVb
530 :
pH7.74:2007/01/24(水) 00:47:08 ID:uJbOoodB
ID変わっちゃったか
>>529 硫化水素発生とかメタンガス発生とかあるけど些末だ
一番の問題は
嫌気域が崩壊したら脱窒できないじゃないか!また水換えの日々かよ!
脱窒のサイクル作るのにどんだけかかると思ってんだorz
まぁ、こういうこと。
531 :
pH7.74:2007/01/24(水) 01:57:43 ID:O2+9u6fu
>>524 トットの背面フィルターの原理を底面に持ち込んでみたらどうかなと思ってみただけ。
トットは結構な長さがあるから結構な流量があっても途中での酸素消費があるのかもしれないけれど、
底面内じゃそれほどの長さは稼げないだろうから、放射状に配置して、ごく微量な流量が発生するのに期待。
底面で止水域つくっても、ザクザクしたらそのたびに壊れちゃいそうなんで、
この方法ならいくらザクザクしても壊れないかなとか。
532 :
pH7.74:2007/01/24(水) 03:13:14 ID:n6cmwGio
放射状のパイプの入り口の部分でしか好気性生物ろ過が働かなくなるから、
底面ろ過本来の優れた点である、ろ過能力の大きさが殺されるね。
533 :
pH7.74:2007/01/25(木) 09:12:55 ID:uP9qjsED
だ〜か〜らぁ〜
嫌気層を作るには「止水域」である必要は無いんだよ
「酸素の消費された水」が流れ込めばいいんだよ
534 :
pH7.74:2007/01/25(木) 11:46:13 ID:6HCxY8jm
嫌気層なんて、できちまってもろくなことにならん気がするが
535 :
pH7.74:2007/01/25(木) 11:55:07 ID:L/1Nje0G
嫌気濾過って好気濾過に比べて非常に効率が悪くて、水槽で発生する
硝酸塩を除去し切るにはものすごいスペースが必要なイメージがあるの
だが、実際どうなの?
536 :
pH7.74:2007/01/25(木) 12:54:56 ID:b5J8AbFh
細かめの底砂ろ材とゆっくりな水流(水中ポンプ最弱または加工して弱弱にする)
って基本を外さなければ、あとは3、4ヶ月に一度ぐらいの水換えで全ては解決じゃね?
537 :
pH7.74:2007/01/25(木) 16:43:30 ID:SUPfjdjA
>>536 上にも書いたけどアクアバルミニミニ(流量3)を絞って最弱で使ってる
けど失敗したよー。あと嫌気濾過の「基本」ってどんなこと?
基本と聞いて自分が思い浮かべること(妄想)
1.水温の維持。冷暖房で管理が理想。できなければヒーターでいいのかはわかりま
せん。底面プレートの中にいれる奴あるけど小さい水槽じゃあれはダメなんじゃない
かと思うよ。嫌気濾過するくらいの流量だと循環しきらないし、底砂を上に進んでい
くとバクテリア死んじゃうんじゃないかな?と思ってる。自分もしてるけど朝水温み
ると25℃設定なのに20℃になったりしてる。砂に埋めるのもバチバチいって落ち着か
ない。
2.水量の確保。40gはいるんじゃないかな。
3.底面プレートの面積をあまり広くしない。1プレートでよい。(〜60cm水槽の場合)
4.餌の量や種類。
5.砂の部分には黒いスクリーンを貼り付ける。嫌気濾過は暗い方がいいみたいだから。
6.底砂の厚さ。フラット水槽は嫌気濾過には鬼門。
7.生体の量、大きさ。極力減らす。
8.生体の種類によっては貝をいれる。食べ残しや食べカスが出る種類。
9.水草をやたらに植える。(ハイグロ系)
10.ポンプで汲み上げる場合、酸素の確保。
11.粗塩。
12.水飼え頻度。
13.失敗の(崩壊の)パターンを覚えておく事。早めに気づかないと毒水になって
全滅するから。
538 :
pH7.74:2007/01/25(木) 17:59:30 ID:VPRm1/zx
539 :
pH7.74:2007/01/26(金) 00:58:18 ID:Xk4Rpztz
コトブキのDr.Bio使えばOK。
バイコムの21pd菌使えばおk。
テトラのバイオミックス濾材使えばおk。
540 :
pH7.74:2007/01/28(日) 12:59:21 ID:tzE2BXCa
30cmキューブにエーハイムの2231使って水草水槽楽しんでる者です。
今回リセットするついでに底面吹き上げにしてみようかと思うんだけど、エーハイムのはやたらと高いんでバイオフィルター45につないでみたいんだが可能なんだろうか?
あと砂はADAのブライトサンドつかってるんだけどウールマット敷けば問題ないよな?
541 :
pH7.74:2007/01/28(日) 14:00:24 ID:sGrtgVk6
>>540 過去ログを読んだか読んでないかだけ教えて
542 :
pH7.74:2007/01/29(月) 10:24:03 ID:4GBUWcka
>>537 水換えが苦にならないのなら、それほど嫌気に気を配らなくてもいいのでは?
543 :
pH7.74:2007/01/29(月) 11:59:17 ID:cnaWPtN9
>>540 ブライトサンドで底面は(吹き上げでも)オススメしない。
砂の目が細かすぎて水の通り道が偏る感じ。
せめて田砂ぐらいの粒でないと駄目なんじゃなかろうか。
544 :
pH7.74:2007/01/29(月) 16:02:18 ID:B/aIuOpJ
沖縄の宮古島行ったとき、ビーチで吹き上げに最高によさそうな砂
が敷いてあったよ!大きさ的には車の灰皿にいれる脱臭剤くらいで、
白と薄い黄土色。すっごい軽い。市販されてるのかとかはちょっと
わからない。貝とか混ざってて(俺には)いい感じ。
545 :
pH7.74:2007/01/29(月) 18:21:37 ID:+fyiganW
軽すぎる砂はアクアリウムには向かないぞ。
吸い込まれてフィルターに溜まったりポンプを痛める。
546 :
pH7.74:2007/01/31(水) 01:11:53 ID:V6CkDcZo
とりあえず5層15cmの地層を作って底面+上部で回してる。
苔だか泥だかですでに正面から地層はほとんど判別不能なのは内緒だ。
547 :
pH7.74:2007/01/31(水) 14:00:47 ID:iZ5jNSBZ
で、お前は何を訴えたいんだ?
548 :
pH7.74:2007/01/31(水) 18:36:51 ID:uccJNWQF
ミドリフグで底面+上部で水槽立ち上げから3週間、底砂ザクザクサイフォン掃除
しかやってないのですが砂丸々出して洗うのは1ヶ月に一度程度でいいんでしょうか。
上部に入れてあるサンゴ砂を洗ってみたら、水がかなり白濁したので。
549 :
pH7.74:2007/01/31(水) 19:11:02 ID:b1mE36ha
>>548 底床全部取り出して洗うってこと?そんなの年に1回で十分。
つーか底面は底床いじりすぎると濾過が安定しないよ。
適度に汚れてないとダメ。サイフォンザクザク掃除も
週1回、全体の1/3〜半分程度でいい。
550 :
pH7.74:2007/01/31(水) 19:24:21 ID:JqyJk0yt
>>548 底砂はバクテリアと藻の住処になっているので洗わない。
ザクザクサイフォン掃除も半年に1回。
水換えも半年に1回、毎週足し水。
基本的にノーメンテ。
そんなうちの水槽は3年目。
ちょっと硝酸塩多いけど、特にひどい水質ではない。
551 :
pH7.74:2007/01/31(水) 22:49:37 ID:BltTxyal
>>549 そんな少なめでいいんですか・・・
ちょっと掃除し過ぎだったかな
>>550 足し水だけで維持できるってすごいなぁ
水槽環境はどんな感じですか?
552 :
pH7.00:2007/01/31(水) 23:09:01 ID:JqyJk0yt BE:153906825-2BP(0)
>>551 550です。
60cm水槽、GEXハイドロフィルター600、上部フィルター直結。
底砂は建築用の山砂、極細目(1mm以下)を約10cm厚。
飼育魚は30cmナマズと40cmウナギ。
エサ金やエサメダカも合わせると、けっこう過密。
エアレだけはガンガン。
こんな感じ。
水換えするとウナギが嫌がるので、硝酸塩試験紙が真っ赤になるまで放っておいたら7ヶ月経った。
なので半年ごとに水換えすることにした、という経緯。
今も毎週、計測だけはしてます。
底面フィルターの内部がどうなっているのか、想像もつかん。
愛魚画像スレとかで画像も晒していますので、参考までにコテハン晒しとく。
553 :
pH7.74:2007/01/31(水) 23:25:41 ID:BltTxyal
>>552 10cmって相当厚いですね
今40cmのアクロス432でサンゴ砂7cm程ですが、かなり流量落ちますね。
ていうかずいぶん大きいお魚ですね。フンの量も半端ないんだろうなあ。
554 :
pH7.74:2007/01/31(水) 23:46:31 ID:AZ8vugBT
>>上部に入れてあるサンゴ砂を洗ってみたら、水がかなり白濁したので。
もしかしてろ材や底床を洗ったとき、全然濁らないセット直後のようなキレイな
状態がいいと思ってる?
だとしたら少しは勉強した方がいいよ。ネット上で十分だから。
見た目にキレイな状態がサカナにも一番いいと思ってるようじゃ、30年前の、
金魚飼ってる小学生と同レベルだよ。
555 :
pH7.74:2007/02/01(木) 01:41:30 ID:w7Dbn7ok
>>548 濾過壊しすぎw
1ヶ月に1回リセットするんじゃ、維持するの面倒だろ。俺だったらすぐに嫌になりそうだ。
30cmでちょうど1年になるけど、砂取り出して丸洗いしようなんて考えたことないぞ。
今後もする予定は無い。もしするとしたら、そりゃ水槽リセットするときだけ。
底砂ザクザクなんて、1/3面くらい(水位半分になったんでそこでやめた)をやったのが3回くらいだったかな、2回かも。
それ以外に上水1/3交換したことも1回だけ。
ここ半年くらいは、足し水以外はしたこと無い気がする。
556 :
pH7.74:2007/02/01(木) 14:30:45 ID:HDS1DLbf
砂にコケが大量に繁殖してるけどこれって底面フィルターのせい?
557 :
pH7.74:2007/02/01(木) 14:50:16 ID:d0cjk0YX
>>556 上部だろうが外部だろうが、そうなる場合があるから底面のせいじゃないとおも。
照明強すぎとか、時間長すぎとか・・・
558 :
pH7.74:2007/02/01(木) 19:27:34 ID:shVuE1jt
559 :
pH7.74:2007/02/02(金) 08:43:50 ID:SzvAkzIv
>イ○フゾ○アの素
ふすま(小麦のぬか)だよ。
560 :
pH7.74:2007/02/02(金) 21:51:44 ID:FoYn4P47
うちは底面からエアリフトで持ち上げた排水を、外部の油膜取りのてっぺんの
フロート吸水口に直接流し込んでる。油膜取りの構造はエアを吸いこまないように
出来てて、気泡自体は排気出来てるので外部のエア噛みは発生していない。
外部にはサブフィルタを繋いでいるけどそこにも空気の溜まった様子はなし。
水槽内を必要以上にばっ気させず、なおかつOF並に外部フィルター内部へ
酸素たっぷりの水が供給できてるせいか、水草育成・コケ防止・透明度向上に
効果が出た気がして、ついに外部とエアリフト底面のそれぞれの欠点を
補い合う夢のコラボが完成したと…誰かに言いたくて仕方なかった。
チラ裏スマソ
561 :
pH7.74:2007/02/02(金) 22:11:01 ID:HYHowhit
チラ裏かまわん。気持ちも分かる。
いくらでも読んでやるから
真っ先に、句読点と改行のコラボを完成させて欲しい。
562 :
pH7.74:2007/02/02(金) 23:00:25 ID:yZ50N/bX
そして画像をうpしてみやがれ。
良さそうなら賞賛してやる。
563 :
560:2007/02/03(土) 17:50:05 ID:TO8eUxPq
564 :
pH7.74:2007/02/03(土) 23:36:30 ID:5uWDLzd/
どういう利点があるんですか?
565 :
pH7.74:2007/02/03(土) 23:51:30 ID:is8yEPiR
566 :
pH7.74:2007/02/05(月) 13:18:06 ID:qpt5OgP5
底面に田砂は無理(難しい)らしいけどアクアシステムの山砂はどう?
気になってるんだけど使ってる人いる?
ウンコー製造機が多いのでザクザクできるかも知りたい
567 :
pH7.74:2007/02/06(火) 15:49:55 ID:2/RqWBSV
ハイドロフィルター600のパイプは高さ30cmまでしかいかないの?
568 :
pH7.74:2007/02/06(火) 20:46:37 ID:Ad18pAC8
繰り返される脱膣の日々
569 :
pH7.74:2007/02/06(火) 22:15:26 ID:b2NvS9wO
底面にソイルは穴に詰まってしまいますか?
570 :
pH7.74:2007/02/06(火) 23:07:52 ID:45iNfEi1
571 :
pH7.74:2007/02/06(火) 23:27:11 ID:Qmw6ComV
よし俺が翻訳しよう
ソイルは底面式ろ過装置のスリット部分に詰まりますか? でいいんだよな
回答としては、ソイルの大きさによる。心配なら底面ろ過の上にウールマットでも敷けばいいよ
572 :
pH7.74:2007/02/07(水) 14:20:10 ID:i3DvsUYA
底面フィルターの上にタケダ培養土21などを敷いて使っている人はいますか。
573 :
pH7.74:2007/02/07(水) 19:18:55 ID:J/9ceBqV
570みたいの見るとムカツク。声に出したり、予感で努力して文を読む
習慣がないんだよね。こういう人。
574 :
pH7.74:2007/02/07(水) 19:20:39 ID:cupVt44Q
575 :
pH7.74:2007/02/07(水) 19:57:27 ID:2s6vfXd+
576 :
pH7.74:2007/02/07(水) 20:00:08 ID:RpUYAQZM
>>569 スルーできる。(手間を惜しむヤツを相手にするほど、暇じゃない)
>>573 スルーできない。(叩き潰しておかないと、後々邪魔になる)
577 :
pH7.74:2007/02/07(水) 20:19:51 ID:cupVt44Q
>>576 そんなんで叩き潰されるような奴はおらんてw
578 :
pH7.74:2007/02/07(水) 20:27:43 ID:M40U8OwG
底面フィルターなら石落として水槽ごと叩き割ったことがあるけどな…
579 :
pH7.74:2007/02/08(木) 01:49:02 ID:/dB2wXI+
いぶきさん、底面用のストーン出して呉れんかなぁ(・c_・`)
580 :
pH7.74:2007/02/08(木) 04:15:04 ID:u/oQGLw9
エアリフト用のストーンって、粒が細かくない方がいいんじゃないの?
そんな話をどっかで見た気がするんだけど....
581 :
pH7.74:2007/02/08(木) 14:04:20 ID:PEzmTJdo
>>580 細かすぎるとリフトする力がなくなるからな。ある程度大きい泡で
力強くリフトしないとね。エアレーションとは方向が違う。
582 :
pH7.74:2007/02/08(木) 16:05:04 ID:xActKBWF
エアレーションも密度の差を利用して水をかき混ぜてるだけ方向はほぼ一緒じゃね。
>細かすぎるとリフトする力がなくなるからな
ココ詳しく頼む。
583 :
pH7.74:2007/02/08(木) 16:09:09 ID:Bl864+4R
>>582 極端な例を挙げると,マイクロバブルやナノバブルくらい泡を細かくすると
水面に達する前に溶けこんじまう。
584 :
pH7.74:2007/02/08(木) 16:32:57 ID:xActKBWF
>>583 そのマイクロだのナノだので毎分30Lの空気ぶち込んだら水回らないの?
585 :
pH7.74:2007/02/08(木) 17:20:19 ID:pKYhWp7/
底面エアリフターがこんなに居るとはw
みんないっつも何処に居るんだよ(・c_・`)
586 :
pH7.74:2007/02/08(木) 17:22:52 ID:gzUivWvn
底の方
587 :
pH7.74:2007/02/08(木) 17:26:10 ID:u/oQGLw9
>>584 極端に空気の量が多すぎると、空気だけが上がっていきそうな気がする
588 :
581:2007/02/08(木) 17:39:59 ID:PEzmTJdo
>>582 理論は良く分からないけど、エアレーションの泡を細かくすると、
水の回りが弱く(悪く)なる経験則から。
>>584 比較する時は同じエアの量でやらないとダメだと思う。
エアレーションと兼ねるなら細かい泡を一杯入れた方が良いかも。
589 :
pH7.74:2007/02/08(木) 17:45:22 ID:pKYhWp7/
いくらいぶきだって言ったって、60cm規格までだったら心配することも或るまい。
60cm規格より大きな水槽の、底面エアリフターっているのかい(・c_・`)
590 :
pH7.74:2007/02/08(木) 18:51:29 ID:3xEBLLdH
エアリフトって空気が浮く力で水を持ち上げてるんでしょ?
泡が細かくなったらそれだけ浮く力も弱くなると思うんだが
それなりのエア量でやれば細かい泡でもいけると思うけど
大きい泡の方がより少ないエア量でいけると思うんだよね
「思う」ばかりでスマン
まぁ、泡が大きいとボコボコうるさいから
そこら辺は自分の聴覚と相談でしょう
591 :
588:2007/02/08(木) 19:33:38 ID:PEzmTJdo
>>589 はーい、90cmH水槽の底面エアリフターです。生体はマツモと
アカヒレと安く上がっています。
592 :
pH7.74:2007/02/08(木) 20:12:03 ID:ZDNVNFH3
いぶきではないが、バブルメイト最小でニッソーバイオフィルターが満足に水が回らないのを実験済みなんで、
素直にデフォルトのプラストーン使う事を薦める。
593 :
pH7.74:2007/02/08(木) 20:24:15 ID:4w5DIY9X
底面につけるモーターが欲しいんだけどどこにも売ってない…(´・ω・`)
594 :
pH7.74:2007/02/08(木) 21:11:08 ID:ZDNVNFH3
バイオフィルターなら、e-roka中サイズの(380?)ヘッドが無加工でくっつくぞ。
60cmでも洗濯機になるがな。
595 :
pH7.74:2007/02/08(木) 23:20:35 ID:59n4ajsN
>>593 ショップで注文すればイイじゃないか。
チャームでも取り寄せ出来るし。
596 :
pH7.74:2007/02/08(木) 23:27:55 ID:4w5DIY9X
>>594丁度90で使おうと思ってるんで明日にでもみてみます
>>595コトブキのホンプ廃盤だった件について
明日ほかのメーカーも調べてみます
597 :
pH7.74:2007/02/08(木) 23:40:53 ID:bjqHSUjP
>>596 エーハの1005がコトブキのパイプに合うかどうか人柱になってくれると嬉しい。
598 :
pH7.74:2007/02/09(金) 02:44:00 ID:RVegB9dL
>>596 ニッソーのはあるんじゃないか?
寿は使ったこと無いから知らんかったよ。
寿のパイプの径をしらんから合うかどうかは何ともいえんけど。
599 :
pH7.74:2007/02/09(金) 03:10:51 ID:lwhu3Vrd
泡が小さくてもプチプチ、シュワシュワうるさいよ。
泡の大きさ関係無しにエアリフトなら水面が揺れるから
エアレーションはできてるよ。
600 :
pH7.74:2007/02/09(金) 04:00:36 ID:JMTltkF0
600
底面祭りですか?
601 :
pH7.74:2007/02/09(金) 12:26:29 ID:40MfYw0R
ところでエ〇グリ水槽で成功して、維持してる人いるの?
私は目下のところ硝酸250で悲しいことになってますが。
これでもパイロット水槽を経ての第2弾なんですけどねぇ。
冬は水温維持しやすいから成功するはずなんですが。
602 :
pH7.74:2007/02/09(金) 13:28:49 ID:V99Td6Aa
エバグリ方式じゃないけど、うちの水槽も常時硝酸塩over250だけど、
(テトラの5in1で測ってるだけだけど)
魚もエビも水草も元気だよ。
カージナルx3、ブラックモーリーx3、赤コリx3、そこら辺で捕まえたエビいろいろ10匹くらい。
半年以上、水替えなしで足し水のみ。
603 :
pH7.74:2007/02/09(金) 17:27:59 ID:40MfYw0R
常時硝酸塩over250で水草元気って凄いですね。うちは茶ゴケでまくりです。
604 :
pH7.74:2007/02/10(土) 03:54:15 ID:XrZ7q2Ws
>>596ニッソーのPP-51ならコトブキの底面と加工なしでつながるよ
605 :
602:2007/02/10(土) 05:54:42 ID:MKJGDSJk
>>603 茶ゴケって、ガラス面に付くやつのことだっけ?
たぶん、ほっとけば出まくってると思うんだけど、石巻貝3匹が大活躍してるんだと思う。
ちなみに水槽サイズは30x20x30くらい。
硝酸塩濃度がガシガシ上がってる最中の時はヒゲ状のコケが出てきて、そっちの方が厄介だったかな。
CO2添加するようになったら消えて、今は影も形も無いけど。
606 :
603:2007/02/11(日) 01:38:33 ID:1OBwvhg3
>>602 ガラス面にも水草にもつくやつです。うちもガラスは貝が一掃してくれ
るんですけどね。水草は届かないみたいです。ヒゲ状は別の水槽でひどかったで
す。水草植えてなかったらなかなかおもしろいコケだとは思いますが。。
やっぱりCO2添加がきいてるんだと思います。自分はエアリフトなんでして
ないです。
607 :
pH7.74:2007/02/14(水) 14:09:05 ID:RvY5UHzM
外部と直結で約二年ほど使っていたのですが
そろそろ底面フィルタの穴?に細かい砂が溜まりだしたのか
外部フィルタを掃除しても流量が戻らなくなりました。
これはもうリセットしかないでしょうか。
インナーCO2強制添加器具を使っているので
流量が確保できないとそろそろヤバイので
底面の立ち上がりパイプ部分から外部へ繋げてるパイプを外し
エビや底物生体が入り込まない様にスポンジを詰めて
外部のパイプの先に仮にスポンジフィルタを着けました。
週末に底面のリセット作業(´・ω・`)ちょっと面倒。
濁りの引きは底面は抜群だけど
やっぱり掃除は水草水槽だと大仕事ですね〜
608 :
pH7.74:2007/02/14(水) 14:25:44 ID:gvXoXlIa
外部フィルタの流量が落ちて、一番最初にやることはホースの掃除。
その次に濾材を濯ぐ。んでインペラ周り。
底面フィルタが詰まるくらいに放置されてる水槽なら髭コケ出まくりだと思うよ。
609 :
pH7.74:2007/02/14(水) 15:32:19 ID:RvY5UHzM
ホースですか…
機材を外さないといけないし
中を掃除するのを通すのも大変ですね。
一年も使ってるとホースは硬くなりますよね?
ホースはどのぐらい使えるのでしょうか…
差し込み口付近が硬質化すると漏れないか心配…。
そんなに気にする事は無いのかな?
コケは殺菌灯のお陰か全く生えていません。
610 :
pH7.74:2007/02/14(水) 15:33:32 ID:NtsDCTYW
使用してない濾過砂利があったので底面外部フィルター直結で使用
思ったより良い感じ(*^_^*)
611 :
pH7.74:2007/02/14(水) 16:22:18 ID:2pSTv6DF
612 :
pH7.74:2007/02/14(水) 21:49:16 ID:nkkz1Ed5
エアリフトと同等程度の弱ポンプ、教えて下さい・・・・
613 :
pH7.74:2007/02/14(水) 22:03:41 ID:gvXoXlIa
ニッソーのPP-51
GEXのマイクロ150
エーハの1005
以前に調べた時、候補に上げたのはこの3つ。
買ったのはPP-51。理由はフィルターがバイオフィルターだったからw
PP-51はちょっと音がする。リビングでは気にならないけど、寝室等に置くとなると気になるかもしれない。
614 :
pH7.74:2007/02/14(水) 22:31:44 ID:nkkz1Ed5
↑ とても感謝。
エアーとご教授のポンプなら、正直どちらをお奨めですか?
こちら水草大好きですがCO2までは気にしない飼育です。
615 :
pH7.74:2007/02/14(水) 22:57:22 ID:gvXoXlIa
>>614 どっちも一長一短だからねぇ・・・
水中ポンプの利点はそのコンパクトさと静音性。水槽から出てるのはヒーターとポンプのコード2本だからね。
音も、今は廃盤になったコトブキの水中ポンプを使ってるんだけど、近づくとかすかに聞こえるくらい。
一方エアリフトは濾過能力に優れる。なんでかは分からないけど、水中ポンプで回すのとは訳が違う。
実は俺は水中ポンプフェチでコレクション癖もある変態だから、客観的ではないかもしれないけど、
水草中心なら水中ポンプがいいと思うよ。スタイリッシュだしCO2を始める時も都合がいいしね。
発酵式でもいいから始めてみると、その威力に驚くと思うよ。
これはもし水中ポンプを選んだらという時の話なんだけど、立ちあがりパイプの下側に付けるタイプ
よりも上側に付けるタイプの方が、メンテがしやすく、レイアウトもしやすく、オシャレだよ。
616 :
pH7.74:2007/02/14(水) 23:04:46 ID:p/M0/X2d
水中ポンプは水温を上げるから夏場に不利って話よく聞くけど、
実際のところどうなんでしょうね?
617 :
pH7.74:2007/02/14(水) 23:09:24 ID:DDZZ20bP
水中フィルターつけた場合と水だけの場合で保温力の差をALで比べてる記事があったけど、かわりなかったよ
618 :
pH7.74:2007/02/14(水) 23:17:14 ID:gvXoXlIa
>>616 とりたてて水温が上がることはないよ。上がってても1-2℃くらいだと思う。
ウチではほとんど差を実感できなかった。
619 :
pH7.74:2007/02/14(水) 23:21:30 ID:+X4HXfjg
>>612 とりあえずログ読んでよ。。 ポンプは一番小さいのでも(例えば613が
あげてるのとかでも)エアリフトの6倍の流量あるんだよ。テトラのクルクル水車セッ
トとかあのへんについてるポンプは流量すごい小さいけどこれは改造しないと底面に
つけれないし。エ〇グリ水槽目指すならなにからなにまで模倣しないとだめなんじゃな
いかな。アカムシとかもね。
以下チラ裏
とかいう自分はエ〇グリ水槽に挫折したので手持ちのエーハの2211を手持ちのニッソー
の連結ストレーナーでつなげて使うか考えてます。(このストレーナーは水量調整なんて
うたってますが調整器具はいらないので取っ払って使ったがいいと思う。)
まぁ、ストレーナーつけるのは悪あがきですが。。(還元濾過の) 寝室に置いてるので
外部連結の方が断然いいし、夏場のクーラー導入もスムーズだし。中はいれるものないので
トルマリンでもいれよーかとたくらんでます。
寝室だと還元濾過でもしてくれないならエアリフトなんてバカらしくて置いてらんない。
620 :
619:2007/02/14(水) 23:28:57 ID:+X4HXfjg
ちなみに買いやすいので一番流量小さいのはアクアバルミニミニ(外掛け)で
1分1リットル。(絞った時)
621 :
pH7.74:2007/02/15(木) 09:23:01 ID:eSHdqyUW
バイオフィルターの大きい方のパイプがOT-60の吸水パイプと完璧に連結できるのを昨日知った。
622 :
pH7.74:2007/02/15(木) 21:14:14 ID:frCD7T8d
水作エイトドライブの水中ポンプを底面に付けられないものでしょうか?
水流弱くて良さそうなのですが。
623 :
pH7.74:2007/02/16(金) 00:35:45 ID:UD2+KNAY
水中ポンプなんて邪魔なだけだろ。
それに折角の水槽にポンプみたいなあから様な人工物なんて不自然過ぎる。
コードも増えるしな。
水槽内に人工物を見せたく無い自分はパスだな
624 :
pH7.74:2007/02/16(金) 00:51:39 ID:MjDmEWLO
>>622 底面プレートを水作の大きさにくり抜いて、はめこんだらどうだろう?
砂でほとんど隠れるんじゃない?ろ材の交換とか洗浄は、あきらめるしかないけど。
625 :
pH7.74:2007/02/16(金) 01:34:11 ID:/YM0D27X
>>69のをパクって40cm水槽にバイオフィルター45、PP-51にテトラニューダブルブリラントでやってみたんだが、
何かもうスポンジめっちゃでかいな
626 :
pH7.74:2007/02/16(金) 02:02:38 ID:k5tC9S4e
OT-30と底面繋げたら?
俺は加工が面倒だからパイプの隙間にスポンジ付けてる。たぶん底面フィルターとしての働きはしていない。
そのあと茶ゴケ出てきたし・・・近いうちに修理しないと。
627 :
pH7.74:2007/02/16(金) 14:05:17 ID:4uZDJo0p
OT-30と底面でやった事あるが、別々に稼動させたほうがよくない?
OT-30はメンテが簡単なので、活性炭の効果が切れる2週間までは吸着させて
それ以降は活性炭を抜いてウールのみで物理濾過にすればいい
628 :
pH7.74:2007/02/16(金) 15:01:12 ID:gQkhYc9M
底面フィルターの砂利にアマノのアマゾニアしこうと思ってるんだけどやめた方がいい?
629 :
pH7.74:2007/02/16(金) 15:04:32 ID:7t4NztjG
>>627 そうじゃなくて、
>>622が水量少ないポンプないかと聞いてるからさ
OT-30に色々詰め込んだらチョロチョロ程度しか水流れないと思うよ
630 :
pH7.74:2007/02/16(金) 17:19:24 ID:m3Q/4luZ
>>615 おお、俺と同じ趣味だw俺も水中フィルターフェチ。
もってるのはニッソのシリーズだけど。
水面近くのほうがメンテしやすいんだ。いわゆるパワーヘッド的なもの?
そのタイプならどのメーカがおすすめ?
631 :
pH7.74:2007/02/16(金) 17:21:11 ID:JUytXeCE
>>628 吹き上げ式ならおk、吸い込み式はペラが大変な事になる。
632 :
pH7.74:2007/02/16(金) 17:32:57 ID:OxBkZcFV
>>630 GEXのボクサーパワーヘッドなんかどうですか?
633 :
pH7.74:2007/02/16(金) 17:51:47 ID:gQkhYc9M
>>631 サンクス
外掛けとちょけつだがやばいかな?
634 :
pH7.74:2007/02/16(金) 19:54:02 ID:QhfKBtcx
いいかげん622が釣り氏なことにきづけよ
635 :
pH7.74:2007/02/16(金) 20:10:20 ID:m3Q/4luZ
>>632 なかなかコンパクトでよさげ。
そうか水面タイプはディフューザーつけられること忘れとったw
これはいい。ジャリ噛んでもメンテしやすそうだ。
ニッソータイプはジャリ噛んだらアウトだからね。
(スノコとポンプ離すとスノコのなかにジャリ入る)
ちなみにこれ静かかな?イーロカは評判いいみたいだけど・・・。
636 :
pH7.74:2007/02/16(金) 22:38:37 ID:kUg5zsFC
友人は底面なのに平気でパワーサンド使ってる。
コケ出まくりの心配はないのか尋ねたら、殺菌灯常設でその心配は皆無だとか。
水草水槽に付き物の嫌気層藍藻の心配もなく草も魚もとても調子良いそうだ。
さっそく俺も茶無で底面購入。温故知新だね底面ろ過。チラ裏スマン
637 :
pH7.74:2007/02/16(金) 23:28:35 ID:oJqWSA1B
その友人氏は底面を何でドライブさせてるの?
638 :
637:2007/02/16(金) 23:44:53 ID:kUg5zsFC
外部と。ホースと底面の連結に吸水調整付きのストレーナーみたいので
絞ってる。
底面の吸水量は、ソイルを突っついて舞い上がる汚れの収まるスピードで
判るんだって。底面のほうは吸うか吸わないかぐらい弱くしているらしい。
639 :
pH7.74:2007/02/17(土) 02:39:55 ID:8qWJfEpw
バイオフィルターを上部と直結して更に別の穴にエアリフト付けたら
どうなるか知ってる方いますか?
以下、予想です。
1)上部とエアリフトの両方とも循環する
2)上部の負圧にエアリフトが負けてエアが底面内に・・・
やったことある人いたら教えてください。
640 :
pH7.74:2007/02/17(土) 11:50:58 ID:YesDLFmj
自分も底面にソイル使ってたが
直接アマゾニアはやめた方が良いと思う。
それこそだまが崩れ水に溶け出しまくりかと。
使うならパワーサンドみたいな少し粒の大きめなのを敷き
その上にアマゾニアかな。
でも底面+ソイルは最初のPHマイナス地獄を乗り切れば調子いいんだが
やっぱ一年も続けて使えないと思う…。
641 :
pH7.74:2007/02/17(土) 16:06:07 ID:Tx939kvk
>>639 やったことないけどおそらく2はないでしょう。
642 :
pH7.74:2007/02/17(土) 17:39:32 ID:KzgKA95O
>>639 底床にもよると思うけど‥‥。
当初は1)で、底床の目が詰まってくると2)になるような気がする。
自分が使っている川砂(極細目)だと、一晩で2)に‥‥。
643 :
pH7.74:2007/02/17(土) 20:48:39 ID:eKMhqH/Y
結論としては、底面でソイルはビーシュリンプ飼育以外ではやる意味無しだな。
644 :
632:2007/02/17(土) 21:48:27 ID:6FZ1vtxV
>>635 当方の底面フィルターに付けてあるのは、非常に静かです。
取り付けられるパイプの種類も2種類ほどあるので、よろしいかと。
ちなみにGEXの底面フィルター用なんですが、当方ニッソーのバイオフィルターにつけています。
645 :
pH7.74:2007/02/17(土) 22:21:35 ID:Tx939kvk
>>644 ありがとうございます!!
ニッソーのバイオフィルターにつけられるのはありがたい。
大量にあるから・・・。
っていうか底面ってニッソのやつしかほとんど見ない・・・。
646 :
pH7.74:2007/02/18(日) 12:11:36 ID:fg4gQDe5
このスレ見てたら、別に用もないのにGEXのパワーヘッド注文してしまった。
まぁ、保守用にストックしとくか。
647 :
pH7.74:2007/02/18(日) 14:08:57 ID:oxRNPcbX
底面式だとPH低めになるのは仕様ですか?
40cm 43L水槽で8kg(7cm)サンゴ砂(中)敷いてポンプは7L/minです(上部+底面)
水質は硝酸塩が20mg/l PHが7.3 ミドリフグ2匹です
立ち上げてから5週間、何度か測ってますが、7.5より上になることは一度もありませんでした
サンゴ砂だから8前後行かないのは変だなと思うんですが
敷きすぎて下の方が酸素不足でPH低めになってるんでしょうか・・・
648 :
pH7.74:2007/02/18(日) 20:59:53 ID:LWylZOtq
大型水槽(1200,1500,1800)で底面ろ過のみの飼育されてる方いらっしゃいますか?
飼育魚にもよるでしょうが、普通にテトラ系をテトラミンなどで飼うのであれば
底面だけでも十分でしょうか?
649 :
pH7.74:2007/02/18(日) 21:44:15 ID:puQp1yhZ
>>648 飼育する生体数にもよるけど,十分可能ではある
650 :
pH7.74:2007/02/18(日) 22:46:16 ID:fg4gQDe5
>>648 1500とかだと底面フィルターを2つ採用した方がいいかもな。
水流もある程度作って、水循環させな。
651 :
pH7.74:2007/02/19(月) 00:29:21 ID:gZNYPRRY
メンテで死ぬけどなw
652 :
pH7.74:2007/02/19(月) 08:36:59 ID:CABP9NoH
>>サンゴ砂だから8前後行かないのは変だなと思うんですが
?ワケワカメ?
653 :
pH7.74:2007/02/19(月) 09:35:32 ID:Aho9FcC4
ろ過能力だけに限定すれば ポンプ式<エアーリフト式 でFA?
654 :
pH7.74:2007/02/19(月) 10:57:41 ID:Ayna7ecN
酸素量が豊富ならポンプじゃないか?
655 :
pH7.74:2007/02/19(月) 11:39:03 ID:qruSeOLe
>>641 >>642 さんくす
現在上部と底面を直結の構成でエアレーションなしで、
これにエアレーション追加を考えているんだけど、どうせなら底面にエアリフトにしようかな、、、と
しかし2がこわくて施工できない
656 :
pH7.74:2007/02/19(月) 11:41:12 ID:qruSeOLe
読み返したら、てにをは、が酷いな・・・
訂正)現在上部と底面の直結構成でエアレーションなしです。
657 :
pH7.74:2007/02/19(月) 13:28:57 ID:dA+XJ7/s
上部でエアレーホン追加した方がいい魚種なんてホントに少ないんじゃない?
俺が思いつくのはウーパールーパーとかだなぁ。エアレーションするとエラが
伸びるからやりがいがあるんだよね。
658 :
pH7.74:2007/02/19(月) 14:18:50 ID:FnzwO2nu
ウパルパナツカシスw
659 :
pH7.74:2007/02/19(月) 17:33:50 ID:v6et0+o9
>>655 上部をつかってるということは、45とか60cmの水槽だよね。
45や60cmの水槽だとすると、フィルターは2枚か3枚の構成で1セットだけど
バイオフィルター30を2セット使えばいいんじゃない。
1セット目に上部と直結して、別の1セットをエアーリフトにすればいい。
それぞれが独立してるから干渉しなくなるし、濾過効率はきっと良いだろうね。
660 :
pH7.74:2007/02/19(月) 19:50:13 ID:kKfhoMM3
>>659 まぁ120の上部とかも,普通にあるわけで・・・
661 :
pH7.74:2007/02/19(月) 20:20:39 ID:ZQd9XrBM
ホムセンだと流石に無いけど、専門店なら有るな。
662 :
pH7.74:2007/02/19(月) 23:27:48 ID:zUEu4Meh
>>659 さんくす
それは素晴らしい!しかし、立ち上げ時にバイオフィルター30を2枚繋いで稼働させちまった
いまさらほじくりだすのも・・・
>>657 CRS水槽が不調でさ、上部のエアレで十分だろ、と思いつつワラをも掴む思いなのだ・・・
663 :
pH7.74:2007/02/20(火) 15:47:35 ID:mCd4LT2w
659はもしかしたら俺より飼育が上手なのかもしれないけど、俺の感覚からすると
初心者のまぬけな思いつきにしか見えないw 片っぽをエアリフトにして上部連結
を解除し、上部を単独で使う方がよっぽどいいんじゃないの? ちなみにこういう
場合上部の濾過槽をやたらにいっぱいにしないで少なめくらい(ウールマット〇
リングろ材等×)でいいと思う。つまり上部+底面エアリフトね。
CRSは難しいらしいから他に原因あると思うよ。ヌマエビしか飼ったことないけど
爆殖したり全滅したりで(×。×)。
664 :
pH7.74:2007/02/20(火) 23:22:31 ID:1wLAuZ3k
上部と底面は別扱いが基本だね。
直結の場合は900以上の水槽、さらに工夫して揚水量を弱くする。
でないと水流が強すぎて全てバクテリアに良くないよ
665 :
pH7.74:2007/02/21(水) 00:31:06 ID:Ji2sAMdi
>>664 30キューブに底面&OT-30改とかでかなりイイ感じ。
大型水槽では底面やったことないなぁ。900超えだと大抵外部使う。
666 :
pH7.74:2007/02/21(水) 02:59:27 ID:Kx5P2mfn
水流弱めのポンプで上部直結+サブフィルターで物理濾過
これで最強ですか?
667 :
pH7.74:2007/02/21(水) 12:55:19 ID:ojsOv9qO
>>663 まぬけでスマソ
以下スレ違いだけど言い訳すっと、
CRSがポツポツ落ちる原因を思いつく限りピックアップ
底床汚れ、エアレ不足、水質悪化(濾過不足)、水質の偏り(ミネラル不足)・・・etc
それぞれの要因毎に思いつく限りの対策を検討してマトリクスを作成
元質問の上部底面直結+エアリフトの構成は、
底床の目詰まりとエアレ不足の両方が疑わしい場合の対策の1つとして考えてみた
(実際は底床掃除、エアストーンで足りる)
今のところ、より疑わしい要因があるので、そちらを優先して対策中
668 :
pH7.74:2007/02/21(水) 20:26:31 ID:5p3JLoC6
底面フィルター組み立ててるけど・・・結構難しいな。
こういう工作は子供の頃ガンプラ作ったっきりだ。
669 :
pH7.74:2007/02/21(水) 22:22:39 ID:SUHOJfXu
バイオフィルター使ってるけど、パイプ付けて砂入れて・・・
どこが難しい作業?もしかして他のフィルターは複雑な仕組みしてる?
670 :
pH7.74:2007/02/21(水) 22:50:41 ID:+3Cujk2D
>>668 へ?難しい?(w
アクア初めて10年以上立つけど、小型水槽+底面+ソイル+水草沢山を初めて立ち上げてみた
底面って昔から変わらんね、多少値段上げてもいいからソイルが巻き込まなく薄い底面もあってもいいと思うが
(フィルターはテトラの小型外部直結)
671 :
pH7.74:2007/02/21(水) 23:46:19 ID:j9zGB95s
672 :
pH7.74:2007/02/22(木) 08:39:46 ID:hpfMGEnF
インフゾリアの素=米ぬか
ぬか50gに1600円は高杉
1円でも高杉だわ
673 :
pH7.74:2007/02/22(木) 08:54:39 ID:fY3OWRCN
きっと、無農薬有機栽培の高級ブランド米の米ぬか
674 :
pH7.74:2007/02/22(木) 11:34:01 ID:er/SOYvZ
>>672 米ぬかなんてお米やさんに行けばタダでなんぼでも貰えるもんな
675 :
pH7.74:2007/02/22(木) 14:47:26 ID:hqUqzOgV
676 :
pH7.74:2007/02/22(木) 14:54:30 ID:wTfjqaYy
今ある水槽から水がモレモレしてんだけど。
新しい水槽立ち上げようと思うんだけんど、このまま底面つづけたほうがいいかな。
ごめんよお!!ランプアイたん、エビちゃん、石巻たん、テネルスたん、スプライトたん、
ミクロソリウムたん、モス。
677 :
pH7.74:2007/02/22(木) 15:36:14 ID:Q4JtKxkz
↑ コイツどうすればいい?
678 :
pH7.74:2007/02/22(木) 15:42:47 ID:er/SOYvZ
679 :
pH7.74:2007/02/22(木) 23:18:25 ID:ZUF25nLs
小麦や米のぬかに大した差はない
CRS、メダカ、タナゴ、餌に大活躍してるよ
無農薬なんか気にしたことない
近所の田んぼの米だから、普通に農薬使われてると思うが、生体は死なない
680 :
pH7.74:2007/02/23(金) 02:32:25 ID:sO83FyCi
その調子で還元ろ過エキスも解析よろ!
681 :
pH7.74:2007/02/23(金) 10:25:11 ID:ForMwCYu
682 :
pH7.74:2007/02/23(金) 14:48:17 ID:hWETQu8c
砂糖で還元は最悪、ヘドロ臭が水槽から発生するから、
いくらでもクレームつけられそうだなw
683 :
pH7.74:2007/02/23(金) 17:29:14 ID:sO83FyCi
砂糖入れたら一瞬にして底面つまった俺がきましたよ
こうぼきんの大爆発でそうなるそうです。
684 :
pH7.74:2007/02/23(金) 18:29:38 ID:jmVp80hB
バイオフィルター底面のプラストンが目詰まりして流量が目に見えて落ちたので、
水作用のプラストンを代替に用いて今のところ抜群に大丈夫だけど、
これでいい?
あと、古い黒く目詰まりしたプラストンはガラス容器にキッチンハイターでおk?
685 :
pH7.74:2007/02/23(金) 19:17:18 ID:crJrnsKc
>>684 使い捨てでいいんじゃね?
キッチンハイターなんかに浸けると、溶けてしまいそうで
怖いな。
686 :
684:2007/02/23(金) 19:40:28 ID:jmVp80hB
>>685 塩素が完全にぬけ切れてないと怖いっちゃー怖いですね。
あと、水作用のプラストンだとショップで2個150円で売ってるから、
使い捨てでもいいかな。
687 :
pH7.74:2007/02/23(金) 20:16:17 ID:IzydZ6XE
そこでハイポですよ。
688 :
pH7.74:2007/02/23(金) 20:37:30 ID:9i+sgdOj
>>684 キッチンハイターは界面活性剤が入ってんじゃないのか? 普通のハイターは界面活性剤
が入っていないから後が楽だよ。
安い物だろうから、使い捨てでも良さそうだけど。
689 :
pH7.74:2007/02/23(金) 20:55:57 ID:H1N65pS4
690 :
684:2007/02/23(金) 23:31:47 ID:jmVp80hB
プラストンをキッチンハイターで漂白終了。代打の水作用プラストンと
交換したところ、ボッコボッコと泡がでてきました。
もちろん、プラストンはハイポ液で洗浄後、浄水で何度も洗いました。
生態の様子も問題なく、以前の流量が復活しました。
以上チラシ
691 :
pH7.74:2007/02/24(土) 00:21:15 ID:LsVGnMsK
30cm水槽で底面+大磯使う場合、厚さはどのくらいがいい?
692 :
pH7.74:2007/02/24(土) 00:30:28 ID:A+6VI3bC
693 :
691:2007/02/24(土) 01:01:42 ID:LsVGnMsK
694 :
pH7.74:2007/02/24(土) 17:52:15 ID:7LzJitZI
6cm推奨
695 :
pH7.74:2007/02/24(土) 17:56:56 ID:8r3iI65/
いずみ久しぶりだな
696 :
pH7.74:2007/02/25(日) 11:27:11 ID:7LzjkRMl
697 :
pH7.74:2007/02/25(日) 11:30:07 ID:3sND7c4y
>>696 粒の大きさじゃなくて厚みを訊いてる様だが
698 :
pH7.74:2007/02/25(日) 15:48:33 ID:lcY3ylRz
厚みは既に出てるからついでに粒の大きさアドバイスしたんじゃね?
699 :
pH7.74:2007/02/25(日) 15:49:13 ID:8k4/JgZo
700 :
pH7.74:2007/02/25(日) 16:16:05 ID:3sND7c4y
スマソorz
701 :
pH7.74:2007/02/27(火) 00:35:31 ID:Ib441gD/
702 :
pH7.74:2007/02/27(火) 21:28:32 ID:9AFIB2+w
週末に60センチ水槽を立ち上げる予定です。
エアリフトでの底面単独と、底面+上部直結ではどちらがろ過能力が高いんでしょうか?
703 :
pH7.74:2007/02/27(火) 21:39:23 ID:lO1Wt0y1
704 :
pH7.74:2007/02/27(火) 21:43:49 ID:F1Y9LQIa
エアーリフト+上部がベストじゃない?
底面は水流強いとバクテリアが付着、活動しにくくなり詰まるらしい。
705 :
pH7.74:2007/02/27(火) 21:53:51 ID:VQpGTlHp
リセットし底面を出したら
水草の根がガッシリと張り付いて目詰まりしてた…
ナナの根なんかゴツ過ぎてニッパーでバッチンバッチン切り離さないとビクともしなかった。
やっぱり一年も放置したら良くないね。
706 :
pH7.74:2007/02/27(火) 22:01:17 ID:OhtepXFL
>底面は水流強いとバクテリアが付着、活動しにくくなり詰まるらしい。
本当?
エアリフトで詰まったから、P-112A繋げたけど逆効果かな?
707 :
pH7.74:2007/02/28(水) 02:48:31 ID:M8B1Rr3W
>>702 もう何度も貼られてるコピペだが
75 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 06/10/27(金) 17:32:53 ID: +/u6BXbl
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
708 :
pH7.74:2007/02/28(水) 02:53:48 ID:M8B1Rr3W
>>706 >>底面は水流強いとバクテリアが付着、活動しにくくなり詰まるらしい。
>
>本当?
極端に水流が強ければ本当。
だけど相当強力なポンプを繋いでも、
外部や上部の濾材の水流に比べたらたかがしれてるのでウソ。
709 :
pH7.74:2007/02/28(水) 06:21:34 ID:Xyj3q8D1
20年位前のニッソーの60センチ水槽用底面フィルター(真ん中に活性炭か何か入れるくぼみが付いてる奴)が
倉庫からでてきたんだけど、今の上部フィルターにパイプで繋げても実用性あるかな?
710 :
pH7.74:2007/02/28(水) 12:52:09 ID:Oa50vGOB
バクテリアが云々の話しは知らんが、底面に外部直結で
やってた水槽を底面エアリフト+外部併用に切り替えたら
とたんに調子がよくなったことがある。
水流じゃなくエアリフトのエアレの効果かもしれんが。
711 :
pH7.74:2007/02/28(水) 20:20:01 ID:GozyGFB/
>>710 全く同じ経験有り
底面をメインろ過として考えるもサブとして考えるも
エアリフトで単独使用が吉
あとは飼育環境に応じてお好み&予算でフィルターをプラス
個人的には人工フィルタより水草に水質維持助けてもらう方向が好き
712 :
pH7.74:2007/02/28(水) 20:47:06 ID:sSUcFe9Z
エアリフトで水草とか全然ダメと思ってる人多いけど
バリス、アマゾン、ハイグロ、ミクロ、ピーサジ…意外にいけるんだよね。
713 :
pH7.74:2007/02/28(水) 21:11:24 ID:crLTBYs9
>>712 直射日光かメタハラがあればエアレでも大抵育つよ。
そもそも自然界がそういう状態だし。
714 :
pH7.74:2007/02/28(水) 21:14:34 ID:sSUcFe9Z
>>713 そういうふうに言ったら、メタハラにしないと水草ダメなんだと思われるじゃん><
715 :
pH7.74:2007/02/28(水) 21:48:53 ID:M8B1Rr3W
>>709 だから・・・
底面+上部直結とか底面+外掛け直結とかってメリットがないって何度言えば・・・w
使うなら底面エアリフト+上部並列か、(連結可能なら)上部→底面吹きage。
エアリフトパイプがなくてエアリフト不可なら、上部とは別に水中ポンプつないで並列。
底面吸い込み→上部はナンセンス。
716 :
706:2007/02/28(水) 22:01:06 ID:IrW2b/n9
717 :
702:2007/02/28(水) 22:04:08 ID:T4bsyUF7
今までエアリフト底面のみだったんですが、中古の上部が手に入ったので繋げたら
ろ過能力のアップ+今より静か、になるのかなと考え聞いてみました。
皆さんの意見を参考に
最初はエアリフト単独で使用し、様子を見ながら上部を追加しようと思います。
どうもありがとうございました。
718 :
pH7.74:2007/02/28(水) 22:04:48 ID:rvl9DVrV
直結のメリットはあるんだよ。稚魚稚エビ吸い込み防止が出来て、
ストレーナースポンジと違って頻繁な掃除が要らない、という。
ならば弱めのポンプを底面直結でもいいと思うかも知れんが、
邪魔者を見えないところに置けるし。
また、水草水槽で、一段下の外部+底面で、稚魚稚エビ吸い込み防止
(掬えないから)兼ねつつ、濾過容積追加の意味もある。
過密したいのなら別に動かすほうがいいとは思うが、求める
”濾過能力のタイプ”によっては上部との組み合わせでも
意味がある。
形式論ではダメなんだ。何を求めてどうするか、なのよ。
エアリフトで水草はダメという派ではないよ。エアリフトのみ、or
エアリフトとCO2併用(抜けるけどまったく無意味ではない)で
たいていの草はいけると思ってる。列挙するならいける草より
難しい草とも思う。むろん弱光でね。
繰り返すが、形式ではない。生き物の要求条件をどう実装するかだよ。
719 :
pH7.74:2007/02/28(水) 22:14:16 ID:sSUcFe9Z
底面エアリフトって、2段置き水槽台の下段向きだよね。下段ってあんまり面倒みなくなるし(´・ω・`)
720 :
pH7.74:2007/02/28(水) 22:17:53 ID:WJ6ZnM2y
>>718 俺なんかも繁殖用の水槽では直結して使ってるな。
721 :
pH7.74:2007/03/01(木) 02:12:09 ID:Hg/MJtYL
>>718 ごめん、もっとわかりやすく言ってもらえないか?
形式ではないって言われてもね・・・・
てか日本語変だよw
722 :
pH7.74:2007/03/01(木) 02:50:23 ID:lulRPuSE
「底面エアリフト + 上部(or外部) それぞれ単独」 vs 「底面 + 上部(or外部) 直結」
↑の比較検討をしているんなら、直結のメリットってそれほどある?ってことで、
「底面エアリフトのみ」 vs 「底面 + 水中モーター」 vs 「底面 + 上部(or外部) 直結」
↑こんな比較検討だったら、直結もありなんじゃないの?
もちろんどの場合でも、生体(魚、水草)やその他の環境条件にもよるということで。
723 :
pH7.74:2007/03/01(木) 02:56:47 ID:V1FMezqg
そろそろ来るぞ
724 :
pH7.74:2007/03/01(木) 03:51:00 ID:VyI5UjTE
>>719 でも下段は底砂掃除しにくいよな
3段式の上の段がピッタシな気がする
中段が外部で、下段は上部 が面手ヨーソロじゃね
725 :
pH7.74:2007/03/01(木) 05:47:19 ID:NN3JlEss
726 :
pH7.74:2007/03/01(木) 11:41:44 ID:UoBCPRN8
直結ろ過の弱点は
@水流が強過ぎて底砂での生物ろ過能力が落ちる
A直結される方の物理ろ過が意味を成さない
ということで断然併用がお奨め
…2,3ヶ月に一度水換えするなら何飼育しようとも底面だけで十分だと思うけど…
727 :
pH7.74:2007/03/01(木) 13:14:27 ID:81OIuOIW
>>718 まったくの正論だ。
どうでもいいけど理系・エンジニアに多い文章表現だなぁ。
728 :
pH7.74:2007/03/01(木) 14:09:05 ID:u6q38sbg
正論っていうか形式論じゃない。大体直結しようと思って聞いてくる人は
アクア初心者で「直結!」「W!」なんて言葉にwkwkして聞いてくるんだか
らさ。人の顔みて話さないとだめだよ。
729 :
pH7.74:2007/03/01(木) 14:38:25 ID:BEbjlB4R
730 :
pH7.74:2007/03/01(木) 17:15:42 ID:psSZudGb
>>725 何を求めてって・・・・
>718に書いてあると思うのだが?
731 :
pH7.74:2007/03/01(木) 19:38:00 ID:81OIuOIW
生体や植物の要求、設置環境や鑑賞趣向などの諸条件を満たすインプリメントに
底面直結が必ず否定されるというのはずいぶんステレオタイプだと思う。
ちなみに私は
>>718ではありません。
732 :
pH7.74:2007/03/01(木) 22:05:24 ID:avARFTP5
俺の場合、水槽内にスポンジのストレーナーカバーを入れたくなかったというのがあって
底面吸い込みの外部直結にしてる。
あと、既出だけど稚エビとかの吸い込み防止としても最適だよね。
赤ビー専用の水槽も底面外部直結だよ。
733 :
pH7.74:2007/03/01(木) 23:05:17 ID:MDRbUGI3
プレートは万遍なく敷く方がいいんですか?120×45×45でやろうと思ってるんだけどニッソーの60を二つで足りますか?
734 :
725:2007/03/01(木) 23:09:59 ID:NN3JlEss
>>730 稚魚、稚エビ吸い込み防止なら、他にも方法がある。
そもそも
>>726も指摘している通り、底面だけで通常は生物濾過能力は充分。
なので物理濾過強化目的で上部追加ならokだけどそれなら直結はあり得ないし、
生物濾過強化目的で上部直結っていうのは大して意味がないし・・・
色々想像力を働かせてみても
稚魚、稚エビがいる水槽である。
スポンジや投げ込み、水中ポンプは目障りで嫌だ。底面からのパイプ1本なら許容範囲。
底面エアリフトはうるさいから却下。でも上部からの落水音は許容範囲。
底面→外部直結は、外部の設置場所を確保できない。
なんていうケースくらいしか底面→上部直結水槽って思いつかないぞ。
735 :
pH7.74:2007/03/01(木) 23:29:58 ID:UoBCPRN8
736 :
pH7.74:2007/03/01(木) 23:31:02 ID:IV2h+oKr
ならそれでいいんじゃない?
737 :
pH7.74:2007/03/01(木) 23:46:31 ID:zyzWsOka
今度、底面+ソイルで外部直結(w
でビーシュリを飼おうと思ってるんですが
ソイル使用してる方、ソイルと底面の間には皆さん何を敷いてるんですか?
チャームみるとローズマットとセットとかあるんですが
これだと2cm以上高さが出てしまいますよね?
100均の洗濯ネットとか敷いても駄目ですか?
738 :
pH7.74:2007/03/02(金) 00:42:58 ID:211sfMwG
ソイル吹き上げはやばいんじゃなかった?
739 :
pH7.74:2007/03/02(金) 07:26:28 ID:vAy7bhSk
>>734 誰も底面→上部の直結が稚魚,稚エビ吸い込み防止の唯一の方法だなんて書いてないと思うが・・・
そりゃ防止するのにこれ以外の方法はいくつもあるけどね。
でも,手っ取り早い方法ではある。
あり得ないとか,意味がないとか断定しすぎだよ?
それと,発想が貧困だぞ。
740 :
pH7.74:2007/03/02(金) 10:03:07 ID:RdgfjjXs
>>738 マジですかい?
俺、3ヶ月ほどやってるわ‥
あと3ヶ月経ったら掃除がてらリセットしようと思ってたんだが‥
741 :
pH7.74:2007/03/02(金) 12:09:14 ID:wWTfGTzR
>>737 外部直結ではないが、底面ソイルやってる。
フィルタとソイルの間には小粒の軽石を1cmぐらい
敷いてるだけだが上手くまわってるよ。
742 :
シンプルでイイじゃん底面:2007/03/02(金) 12:54:57 ID:IK0oW+bn
>733奥行たりねえんじゃね
743 :
pH7.74:2007/03/02(金) 14:18:22 ID:c7KN8WoJ
まんべんなく敷いたほうがいいのかもしくは60を2つでいいかと聞いてるんでしょ?
744 :
pH7.74:2007/03/02(金) 14:48:41 ID:ir9wehE/
>>737 俺はスーパーに売ってる流しネットのストッキングタイプの一番でかい奴を
バイオフィルター全体にかぶせている。
立ち上げの穴の所だけちょっと破いてパイプに巻き込む様に入れたら隙間なしでちょうどいいよ。
ウール系は目詰まりすぐしそうだから、それは避けた。
745 :
pH7.74:2007/03/02(金) 16:01:52 ID:xqXhkRa4
>>734 自分の場合を例にあげると、
・リビングにおくので無音が望ましい。従ってエアリフトはNG
・接続ストレーナーのスリット全開で上部重視。底床もゆっくり通水し嫌気域ができにくい
・上部は水中モーターに比べて水温上昇させる要因がない
・上部のメンテがしやすく濾過能力が高いため底床に汚れが溜まりにくい
上部+数百円でこれができるなら他の代替手段と比してもメリットがあると思うのだが。
(音の問題がなければ別々にまわすのが望ましい)
一部、上部が五月蝿いと思っている人もいるかもしれないので補足すると
スライドフィルター等の上部フィルターは音で動作確認できないほど静粛性が高い。
746 :
pH7.74:2007/03/02(金) 18:36:57 ID:jbpzgcX6
45cmのファイブプラン水槽に底面+上部直結、底床を焼赤玉土の細かい物を使おうと思ってるんですが、相性悪いでしょうか?
一応これで行こうと考えているので、簡単なアドバイスや注意点をもらえないでしょうか
土をどれくらい敷いたらいいのか、基準がよく分からないのです
ちなみに水草水槽までするつもりはありませんが、見栄えがいいくらいにはいくつか植え込みたいと考えています
生体はメダカが数匹に、ヤマト、ミナミ、チャイナブルーです
747 :
pH7.74:2007/03/02(金) 23:56:33 ID://yZ/QNA
なぜ赤玉?
748 :
pH7.74:2007/03/03(土) 00:29:12 ID:+MswLpKp
金玉よりいいからだろう
749 :
pH7.74:2007/03/03(土) 11:32:41 ID:NygUGO60
>>746 南米有茎をやるつもりがないんなら、底床は砂利系のほうが管理が楽。全然違う。
上部直結は底面のメリットをスポイルする。上部の濾材がちょっと増えるくらいの効果しかないよ。
750 :
746:2007/03/03(土) 13:33:50 ID:ALWm4GIU
>>747 手元に丁度赤玉があるもんで
色合いも個人的に好きってのもあるかな
>>749 そうですか…
砂利系か、そういうのも考えた方がいいのかな
751 :
718:2007/03/04(日) 21:07:51 ID:EVw6oaFa
>734
うちは外部なんだけどね。
吸い込み防止できて、”かつ”頻繁な掃除が要らん、がまずある。
バッ気したくないもある。
草のために底床中に流れ作りたい、肥料を底床(の細菌叢)でトラップ
したいのもある。
たとえば、180に2217×2、底面直結とか。水草水槽ね。
スボンジは、規模小なら頻繁に洗わないといかん。スパンを
伸ばすには、たとえばブリラントなら12連装、16連装になり、
パイプ加工の手間が底面直結加工の手間を上回る。
過疎飼育の大磯底面直結なら、底面も濾過槽も10年放置でいけるのに。
あるいはたとえば、60に2213の底面直結のネグロ繁殖水槽。
水位2センチにして濾過細菌を殺さないのは底面エアリフトか
直結外部か。水位下げないときにコケた草を入れてきれいに
してもらうためには、CO2を高濃度で維持しやすい後者になる。
個人的には物理濾過は無視している。
物理濾過が意味を持つ頻度で掃除したくはない。溶けて形がなくなって
から水換えすれば済むことだし。
失礼を承知で言うが、物理濾過化学濾過生物濾過、というのは
ド初心者向けの方便なので、あまりとらわれないほうが良いように思う。
752 :
pH7.74:2007/03/05(月) 01:55:35 ID:/ibQQWvd
よく底面と上部とか、底面と外掛けとか繋ぎたがる人いるけど、
上部や外掛けなら併用したほうが良くない?
底面はエアリフトでゆっくり水回して、漂うゴミや黄ばみは外掛けで取る。
上部だったらそれに加えて生物濾過も大幅アップするし。
外掛けも上部もせっかくメンテしやすいんだし、ゴミ取りさせないでどうするのかと・・・
753 :
pH7.74:2007/03/05(月) 07:36:09 ID:15j9Qiqg
>>752 同じ話題を繰り返す奴だなぁ・・・
そんなの人それぞれの環境,考え方で違うだろ?
754 :
pH7.74:2007/03/05(月) 09:06:34 ID:PHuOLoW6
755 :
pH7.74:2007/03/05(月) 14:42:33 ID:OozlARLc
>>76あたりをテンプレにでも入れておけばいいんじゃないか?w
756 :
pH7.74:2007/03/05(月) 21:50:19 ID:3ZzHNZxu
90で過密だけどもう半年プロホース刺してないわ。。
757 :
pH7.74:2007/03/06(火) 22:56:16 ID:cJaAl4j4
大磯の底面を立ち上げます。
水槽は60×30×36cmです。
大磯は標準的に何キロ必要でしょうか?
758 :
pH7.74:2007/03/06(火) 22:57:51 ID:DjZ4WV1z
10〜15キロぐらいかなぁ。
759 :
pH7.74:2007/03/06(火) 23:07:08 ID:dg6rJx0b
>>755 いや、初心者が信じたら可哀想なんでやめてくれ。
760 :
pH7.74:2007/03/07(水) 09:59:42 ID:C/UM5jO0
60水槽で底面なら
>>758の書いた位だね。少し多目に買っとくと、後々便利。
761 :
pH7.74:2007/03/07(水) 13:03:43 ID:btDuCiXC
>>759いや、ほとんどの初心者の場合、やるんなら並列のほうがいいでしょw
>>745だと上部が静かって事が前提みたいだけど、うちのスライドフィルターは水の落下音がけっこうする
彼に言わせると少数派らしい、ちょっとショック。
>>751のように180で水草やったり、過疎飼育とはいえ大磯底面10年放置、60でネグロ繁殖の
ベテランキーパーの意見は参考になる。ちょっと憧れる。
もし空想の世界なら恐れ入るけど・・・・いや、失礼な事言っちゃった、ごめん!
>>753に同意。人それぞれの環境や考え方で違うと思う。
個人的にはあの猿コピペは〔普通の初心者が小魚数匹飼うような〕、一般的な環境において
正論に思える。もちろん全てでは無いけど評価できると思う。
あのコピペのおかげで
>>751や
>>745のような具体的な設置例も聞けて盛り上がったしw
あのコピペの問題は繋ぎたいって質問の後にしつこく出てきて誰も答えなくなっちゃってたんだよね。
(まぁテンプレで解決する例もあったんだけどw)繋がないのがあたりまえって流れになってた。
それまでの〔繋げますか質問箱〕の状態も変だったけど・・・どっちもどっちかw
変な文になっちゃいましたね。ごめんなさい;
762 :
pH7.74:2007/03/07(水) 13:20:54 ID:C/UM5jO0
>>761 ホムセンでステンレスの小さいチェーン買ってきて、
排水の所に取り付けるとかなり静かになるよ。
763 :
pH7.74:2007/03/07(水) 13:45:57 ID:+4Ktk7x1
なんで、直結しないの?みたいな流れもいやなもんだな('A`)
764 :
pH7.74:2007/03/07(水) 14:06:41 ID:HbzBIPek
まじめな話もしてもいいのか?
質問と回答、あとはネタだと思ってたから、このスレ。
底面エアリフト、底面+上部/外部併用、底面+上部/外部直結とか。
目的別に使い分ければいいんだが、それぞれについて説明してやろうという熟練者は居ないの?
自分は面倒なんで嫌だが。
「底面フィルター使いこなしマニュアル」って感じのものがあればね。
そうしたら初心者とか中級者とか、目的別にとっつき易くなるのにね。
765 :
pH7.74:2007/03/07(水) 17:41:29 ID:BcrONtKN
砂を厚く敷きすぎると嫌気層が出来、排水のPHが下がったり、酸素不足ってなことにならないでしょうか?
766 :
pH7.74:2007/03/07(水) 18:12:12 ID:LKzAVKe9
>>764 慣れた人ならPH駆動だろうと、エアリフトだろうと底面が十分に機能する事、
解ってるから語らないだけでしょ。スレ的には現状で良いんじゃないの。
解りやすく説明するなら、底面全体が常に万能ではなく、流速の早い部分、
緩やかな部分がある。エアレーションは硝化においてメリットがあるし、
エアリフトなら簡略的で、安定もすると。
音や水はねが気になるなら直結だけど、底床の締まり・詰まりが早いので
エアリフトより多少メンテに手を掛けた方が良い。
水換え毎にザクザクやりゃ、エアリフトも直結も大差なく維持出来るし
後は好みや、環境の問題で好きにしたら良いと思うからコピペはスルー
767 :
pH7.74:2007/03/07(水) 18:18:45 ID:3hbjYXzl
なんだか知らんがここにエアダスターおいときますね
768 :
pH7.74:2007/03/07(水) 18:35:20 ID:Oxi2pLZH
底面やるのは貧乏人
769 :
pH7.74:2007/03/07(水) 18:56:02 ID:XZ4+g315
なんだか知らんがエアダスターで
>>768を吹き飛ばしておきますね
770 :
pH7.74:2007/03/07(水) 20:35:04 ID:HJZraoKW
>>768 メーカーの方、ご苦労様です。
底面は交換部品が少ないから、きっと儲からないんでしょうね。
771 :
757:2007/03/07(水) 20:40:16 ID:sZ3236v6
772 :
pH7.74:2007/03/07(水) 21:10:07 ID:gA/zcPZh
俺のは高級ブランドニッソーのハイエンドモデルのスーパーパルだから
ほかとは一緒にするな。
773 :
pH7.74:2007/03/07(水) 23:16:24 ID:Oxi2pLZH
ニッソー?クソメーカーじゃないかジェック…いや、なんでもない
とにかく底面やってる奴は貧乏人
774 :
pH7.74:2007/03/07(水) 23:22:44 ID:JbvJp6+W
775 :
pH7.74:2007/03/07(水) 23:26:45 ID:Oxi2pLZH
濾過?んなもんいらねえよ
家への清流引き込みで加温後かけ流し
県に許可もらうまでが面倒だったがな
776 :
pH7.74:2007/03/08(木) 02:36:41 ID:Nt9ZNv33
え?県の許可とかいるのか。大変だね。
俺んち敷地内に井戸があってよかった。許可とか要らないし。
加温してないから、せいぜいヤマメくらいしか飼えないんだけれど。
777 :
pH7.74:2007/03/08(木) 13:18:01 ID:x0IECJlO
ぷぷぷ 恥ずかしい。 井戸水って大体18℃なんだよ。熱帯魚もいけるよwww
778 :
pH7.74:2007/03/08(木) 13:28:22 ID:aUQlDUdQ
>>777 日本中、井戸水が18℃な訳が無ぇ。
自分の家の井戸では通年、5〜7℃ですね。
夏でも冷たいよ。
地域・地層・深さによって、温度や水質も違うと思った方がいい。
779 :
pH7.74:2007/03/08(木) 14:42:21 ID:hy4uU+mx
780 :
pH7.74:2007/03/08(木) 14:46:33 ID:4aLTXvw5
781 :
pH7.74:2007/03/08(木) 15:23:32 ID:AUgVzbvV
尻から撒き餌してきたぜ
782 :
pH7.74:2007/03/08(木) 17:14:54 ID:yPjSV0Dz
783 :
pH7.74:2007/03/08(木) 18:46:25 ID:4PFKexXh
家の一回も掃除せずに3年目・・・水はたしてるよ・・・硝酸塩やばそう・・・グッピー爆殖・・・
ちなみに30センチ規格で底面式です。
784 :
pH7.74:2007/03/08(木) 20:16:07 ID:+tCo7xLs
785 :
pH7.74:2007/03/08(木) 20:33:53 ID:4PFKexXh
桶
786 :
pH7.74:2007/03/08(木) 21:03:56 ID:pvmie0CG
787 :
pH7.74:2007/03/08(木) 23:49:47 ID:4MWFOmeO
セットが楽そうなんでGEXのアクロス買おうと思うんだが、あの底面プラス上部のろ過方式に利点ある?
788 :
pH7.74:2007/03/09(金) 00:28:38 ID:zjBJy6PU
底面プラス上部の利点はここで出尽くされた議論。
アクロス自体の評価はGEXにしては珍しく良いね。海水やりたくなっちゃうね。
789 :
pH7.74:2007/03/09(金) 00:42:36 ID:J726yVnO
アクロス買うならセットから逸脱しないで使うといいよ。下手に製品抜いたり
足したりするとそのうちなんかむなしくなる(笑)
790 :
787:2007/03/09(金) 07:26:53 ID:ckqNRiZb
ありがとう
791 :
pH7.74:2007/03/09(金) 11:26:38 ID:dZSJa59q
>>787 後の維持が面倒だから
60cm規格のセットにした方が良いよ。
夏場の高水温たるや・・・orz
792 :
pH7.74:2007/03/09(金) 11:58:20 ID:Ja2mf48O
俺もアクロス1月から使ってるけど、後からパーツを足さずにそのままで使うなら見た目よくていいと思う。
でもやっぱり60cmにすればよかったと少し後悔。それの方が安いし・・・。
793 :
pH7.74:2007/03/09(金) 12:29:04 ID:A32r6HiJ
GEXさんには、ラピレス60でアクロスみたいなの、出して欲しいと思う・・・
794 :
pH7.74:2007/03/09(金) 12:43:17 ID:Ja2mf48O
795 :
pH7.74:2007/03/09(金) 13:03:13 ID:A32r6HiJ
>>794 dクス
でもやっぱり「ハイドロ600+上部」でオサレなのがいいな
今はビニルチューブ+Oリングで無理矢理つないでいるからね〜
ニッソーの連結ストレーナーもいいけどニッソーの底面は流量に不満だし
GEXさんも連結用パイプ出して欲し〜な〜
796 :
pH7.74:2007/03/09(金) 13:08:52 ID:VsC53H4x
バイオやスライドは流量少ないの?はじめて聞いたけど。
797 :
pH7.74:2007/03/09(金) 18:43:39 ID:NpbqEHCF
アクロス260使ってるよ!
濾過能力と騒音は なかなか満足だけど、産卵箱カツカツのキツキツで、産卵箱への餌やりがまた、いちいち蓋開けてするから邪魔臭い。
798 :
pH7.74:2007/03/10(土) 00:45:06 ID:+icN+LHP
>>796 GEXの底面の方が水の流れはわかり易く作られてるのと、立ち上げパイプの径が太い。
799 :
pH7.74:2007/03/10(土) 03:03:09 ID:FxuiXSST
メーカー忘れてたけど「清流」とか言う名前のパワーヘッドが付いた底面使ってる人いる?
800 :
pH7.74:2007/03/10(土) 08:09:23 ID:yNRgBNi5
冬に一体型水槽買った人は夏に泣くよな。
高温対策はあるにはあるが、見てくれがさらに悪くなる。
801 :
pH7.74:2007/03/10(土) 08:54:21 ID:ylW37p6z
>>800 札幌は真夏でも最高30°程度だから余裕。
802 :
pH7.74:2007/03/10(土) 13:36:36 ID:bS8XyyLr
>>800 関東でも真夏ならエアコンつけっぱでいいじゃん。
水温25℃を常にキープしてるよ。
803 :
pH7.74:2007/03/10(土) 19:43:55 ID:eXnVR4rK
>>798 立ち上げパイプ径は関係なくね?あくまでポンプの流量でしょ
底面の形状を気にする人がときどきいるけど
変な形してない方が負圧は一定にかかるんだよね
804 :
pH7.74:2007/03/11(日) 16:51:46 ID:xunkA2zB
>>803 厳密に言うとパイプ径も関係ある。
気にする程ではないがなw
805 :
pH7.74:2007/03/11(日) 17:22:16 ID:24R39xCS
バイオフィルターのエルボ部分だけ欲しいんだけど、どこかで買えないのかな?
806 :
pH7.74:2007/03/11(日) 22:17:21 ID:V5HwatOr
>>804 個人的には径が太い方が何かカコイイな。細いとパワーヘッドが落ちないか心配になる。
807 :
pH7.74:2007/03/12(月) 00:13:36 ID:mb2/2dCE
>>802 日中家をあける人はどうする?
水槽ひとつのために夏中エアコンつけっぱなしにするのか?
808 :
pH7.74:2007/03/12(月) 01:29:50 ID:lrj+uWi+
809 :
pH7.74:2007/03/12(月) 02:52:48 ID:PCuhpotH
>水槽ひとつのために夏中エアコンつけっぱなしにするのか?
いいんじゃない?イマドキの省エネエアコンは電気代安いし。
水槽ごときに・・・みたいに思うなら選択肢から外せば良いだけ。
810 :
pH7.74:2007/03/12(月) 07:36:24 ID:OePfcxyL
ごくあたりまえの提案風に、エアコンつけっぱなしをすすめるのはどうかと思うよ。
そもそも、夏の高水温に悩む人は、最初からその選択肢(エアコンつけっぱなし)は
外しているわけだし。
811 :
pH7.74:2007/03/12(月) 07:43:44 ID:dO/mFg4V
>>805 透明のエルボーは合わないか?13mmのならいけそうだけど,どないだろうか
812 :
pH7.74:2007/03/12(月) 15:17:57 ID:vzb/pSh/
ADAのアマゾニアに底面直結はむりでしょうか?
813 :
pH7.74:2007/03/12(月) 16:05:58 ID:lj7JpO60
直射日光避けて、部屋の風通し良くして、USB扇風機で水面に風を当てる。
ヒーターはもちろん切る。これで充分だぜ?
814 :
pH7.74:2007/03/12(月) 17:29:24 ID:NQiaw/jx
なんでUSB指定だよ
高水温で悩んでるときにヒーターが動いてるわけないだろ
815 :
pH7.74:2007/03/12(月) 20:42:58 ID:XNI+8P65
816 :
pH7.74:2007/03/12(月) 20:54:39 ID:15ISBZOU
夏の温度対策。
照明点灯は夜間にする。ライトリフト必須。
ファンはそれなりの効果があるがうるさい。
また寿命も長くなく、1シーズンであぼーん。
PC用のファンは比較的寿命が長くて、静かとの噂有り。取り付けには加工必須だが。
またファンで冷却する場合、気化熱で冷却してるので定期的に足し水必須。
ファンは湿度が高いと効果が落ちる。室内の換気をよくすること。
水槽クーラーは確実だが、高価。排熱で室温上昇っていう難点も。
水槽台数が多ければ水槽クーラーよりエアコンの方が。
凍結ペットボトル投入作戦は引きこもりがちな暇人なら良いかも。
以下スレ違いなので誘導
水槽冷やせ〜!Part9
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/
817 :
805:2007/03/12(月) 23:28:08 ID:l7lgPbBL
>>811 13mmだと厳しいですね・・・でもありがとう。
>>815 こんなセットが売ってたんですね!
この際だから立ち上がりパイプごと交換することにします。
ありがとう。
818 :
pH7.74:2007/03/13(火) 02:32:10 ID:JrrhtWsA
819 :
pH7.74:2007/03/13(火) 04:16:20 ID:pJkkEUHx
>>813 もちろんとか言ってるがヒーターは切る必要ない。
820 :
pH7.74:2007/03/14(水) 21:25:26 ID:z1tWPf4Q
底面はパイプから近い位置ほど水を吸い込み易いので、通常はそのまわりの
砂を厚くして対処するけど、下敷きをカットしてパイプ近くからの給水を
制限するモノを作成し、フィルターと砂の間に敷いた。形としては足の多い
ヒトデを半分にカットしたような感じ(伝わるかな?)
これで砂をフラットに敷いてもOKなハズ
821 :
pH7.74:2007/03/15(木) 20:46:23 ID:eZRz+tLL
底面エアリフト単独でグッピー20匹程度は飼育可能ですか?
水槽は45センチです。
822 :
pH7.74:2007/03/15(木) 20:47:19 ID:4bnj+qnq
>>820 > 底面はパイプから近い位置ほど水を吸い込み易いので、
そんなことはない。
823 :
pH7.74:2007/03/15(木) 21:14:32 ID:Jk8TLsFO
>>821 最初は大丈夫だがグッピーってすぐ増えるぞ
824 :
pH7.74:2007/03/15(木) 21:19:58 ID:17aZ665t
>>そんなことはない
そんなことはある。
流体は、最も圧力損失の少ないルートで流れようとする。
底面フィルタの場合、一般に、揚水パイプの根元に近いほど、
圧力損失の少ない(抵抗の少ない)流路となる。
ゴミなどが詰まることで状況は変わるが、一般的には、揚水パイプから
離れるほど底床内の水流が弱まるのは自明。
825 :
pH7.74:2007/03/15(木) 23:41:15 ID:024VPPZd
表層には川砂を使いたいがエアリフト式で底面にしたい場合、
下から底面フィルター・ネットに入れた大磯砂(細目)・川砂
という風にして、掃除の際のフィルターと大磯砂への川砂の侵入を
最小限に抑えつつ表面上は川砂しか見えないようにして
底面ろ過を機能させることは可能でしょうか
826 :
pH7.74:2007/03/16(金) 00:02:53 ID:a6Fgspbk
そんなことはあるが、通水量が多い箇所ほど先に目詰まりするのを
利用すれば、厚く敷かんでも。
>825 素直に底面をネットで包んで川砂のみが幸せになれるかと。
827 :
pH7.74:2007/03/16(金) 00:10:29 ID:wZbGUk6N
828 :
pH7.74:2007/03/16(金) 00:17:25 ID:kz30ieba
>>827 網目状の素材
洗濯ネットでもみかんネットでも水切りネットでも鉢底ネットでも
用途に応じて網目サイズを選んで使用すればよし
829 :
pH7.74:2007/03/16(金) 00:17:27 ID:a6Fgspbk
網。川砂が落ちない目間の網を使えと。
830 :
pH7.74:2007/03/16(金) 00:26:08 ID:wZbGUk6N
831 :
pH7.74:2007/03/16(金) 01:41:44 ID:0GeNhCkU
何かこいつ教えを乞う態度じゃないな
832 :
pH7.74:2007/03/16(金) 09:01:17 ID:txVpmqxo
底面で目の詰まりを利用しながら濾過するのでは面積の無駄だと思い
俺もパイプ周りに近づくにつれてハンダコテで目を潰していったり
左右二本のパイプでエアーと外部吹き上げを定期的に交互に差し替えている。
833 :
pH7.74:2007/03/16(金) 11:22:49 ID:lV/6AS3v
防水テープでパイプの近くを塞ぎ、端にいくに従って空いている穴の数を
増やしていく方法もあるよ。この手は上部フィルターの散水器で、ポンプの
近くで落水して端まで水がまわらない場合も使える
834 :
pH7.74:2007/03/16(金) 17:09:16 ID:a6Fgspbk
底面積を有効利用しようとすると、丸洗いが早期に必要になる。
835 :
pH7.74:2007/03/16(金) 17:13:24 ID:NzcBSzIC
アフリカンだと底面じゃシンドイ??
やってル方います?
836 :
pH7.74:2007/03/16(金) 18:26:23 ID:l9CnrFfF
>>835 サンゴ砂、大磯では掘られた。石の下、シェルターの下と所構わずって感じで。
均す・掘るの繰り返しで、なんか工夫しないと無理みたい。
小型のアフリカンの場合だけど。
837 :
pH7.74:2007/03/16(金) 22:34:07 ID:hMFMXDai
>>824 ないよ。
底面プレートの抵抗と、底砂の抵抗を比べて、どちらが流量に影響すると思う?
838 :
pH7.74:2007/03/16(金) 22:50:57 ID:a6Fgspbk
824ではないが、あるよん。
砂利をフラットにして、水流を消して、余分なもの入れず、
ほぼ比重1のモスのかけら(枯れた奴だとなお比重1に近い)でも
入れてみ。パイプ近くにたごまるから。
839 :
pH7.74:2007/03/16(金) 23:07:08 ID:gCFKyGrk
840 :
pH7.74:2007/03/17(土) 01:27:04 ID:6k4c0sPp
>>837 底面フィルターの種類や底砂の状態にもよるけど。
理論上は底砂の流体抵抗が均一なら、底面プレートの抵抗の少ない部分や圧力差の
大きい部分が、最も流量が多い。
つまりは立ち上がりパイプに近い部分ね。
実際にはセットしてみないと、条件差があって何とも言えないけど。
自分は水槽で水を回してみて、墨汁を流して試してみてる。
ほぼ自分の望む、理想的な流れになっているよ。
841 :
pH7.74:2007/03/17(土) 02:57:31 ID:/k6WHVWe
底面式で砂利の汚れが一番ひどいのはどの部分だ?
こんな現象が起こるのに抵抗が同じな分けないだろ。
同じ形の穴なら水はパイプ付近が一番吸い寄せられる。
小さい水槽では分かりずらいとは思うが2メートルくらいで底面をすれば
よく分かると思うぞ。
842 :
pH7.74:2007/03/17(土) 05:14:23 ID:tU0PID7Q
水の通りやすいところ、通りにくいところと差が出来る。
↓
水の通りやすいところが詰まってくる。
↓
今まで通りにくかったところに、より多く流れ始める
↓
やがて全部詰まってくる→プロホースザクザク→最初に戻る
↓
崩壊
843 :
pH7.74:2007/03/17(土) 07:46:42 ID:RF/Romhn
特にエアリフト方式の水流は非常に弱いからね。
パイプから距離のあるところには、なかなか水流が届きにくいだろうって想像できるな。
844 :
pH7.74:2007/03/18(日) 09:34:36 ID:Oo9Oe13H
845 :
pH7.74:2007/03/19(月) 02:26:48 ID:Oegkjk02
ちょうどエーハイムの底面直結フィルターのカタログ写真とは逆のように
パイプより遠くなるほどフィルターのブロックを高く積んでいけば良いんじゃないだろうか
846 :
pH7.74:2007/03/19(月) 02:50:10 ID:gffjgAI2
大磯とかで水草やってて、底床内に止水域を作らないようにする、、とか
なら底面の水流の偏りは気になるけど、濾過するだけならあんまり気に
しなくても良いような気が、、、
847 :
pH7.74:2007/03/19(月) 09:14:25 ID:ML/BYgSp
>>845 パイプ周りの底砂層の薄いところからばかり流れそうな気もするが・・・
848 :
pH7.74:2007/03/19(月) 15:43:12 ID:CO4WEZTM
コトブキから新しいの出た
849 :
pH7.74:2007/03/19(月) 16:24:45 ID:0IY2ei/6
>>848アレ二つ買ったが最低。
目が粗いのと出口がデカくて音が煩い。
ワセリン塗ってないから直ぐにOリング切れる。
決定的なのがエアチューブが砂利に埋もれるからエア圧が低下する。
ボックスにしたアイデアは高く評価するが。
850 :
pH7.74:2007/03/19(月) 18:56:25 ID:FW8fXjVu
851 :
pH7.74:2007/03/21(水) 20:11:20 ID:kWi4nyFX
>>722 激遅レスでスマンが
「底面エアリフトのみ」 vs 「底面 + 水中モーター」
↑これだったら、どっちが能力高いの?
852 :
pH7.74:2007/03/21(水) 20:29:04 ID:6AMbnoyt
「能力が高い」の定義と、条件次第。
853 :
pH7.74:2007/03/21(水) 21:52:32 ID:90WiRxEk
すごい事を考えました。底面でエアーのかわりにCO2を使えば
水草バツグンそしてろ過能力最高でウマー。電気代もかからず
さらにウマー。既出だったらスマソ。
854 :
pH7.74:2007/03/21(水) 22:00:45 ID:dn2fRN2P
CO2のコストは考えないわけですね
855 :
pH7.74:2007/03/21(水) 22:21:52 ID:S5wyNxuD
水草のみの水槽でならいいんじゃない?
856 :
pH7.74:2007/03/21(水) 23:55:15 ID:aewNqASx
生体は酸欠間違いなし
857 :
pH7.74:2007/03/22(木) 00:01:30 ID:vhhOlhDL
ろ過バクテリアも酸欠間違いなし
858 :
pH7.74:2007/03/22(木) 02:05:51 ID:5Q9zWRrg
水がちゃんと上がるだけの量を添加するとなると、CO2のコストがすごそうだ。
859 :
pH7.74:2007/03/22(木) 02:36:25 ID:ke8v3kJZ
いや、多分彼は自分の口からエアリフトさすつもりなんだろう
860 :
pH7.74:2007/03/22(木) 11:23:59 ID:MjJ4SDRn
853をだれもやらない理由がだいたいそろったね
861 :
pH7.74:2007/03/22(木) 16:24:34 ID:bI+oFji9
そんだけCO2ふいたら人間も酸欠間違いなし
862 :
pH7.74:2007/03/22(木) 18:23:17 ID:iJZuHhWA
つ京都議定書
863 :
pH7.74:2007/03/22(木) 20:16:24 ID:qMDbZVla
>>851 あくまで個人的には、底面+水中ポンプに軍配。
ただし、夏季の温度上昇が問題だな。
864 :
pH7.74:2007/03/23(金) 08:25:07 ID:AlPexH/v
水温上昇が気になる季節だと、暑い空気を多量に常時に吹き込むエアリフトも
水温上昇を誘発するので、同じじゃない
865 :
pH7.74:2007/03/23(金) 08:41:29 ID:3DSozvIa
>>864 新型温水機でもつくるつもりか?
ばかにはつき合いきれん。
866 :
pH7.74:2007/03/23(金) 09:01:45 ID:U4bhDjxR
エコキュートw
まぁ、水温上昇は強ち間違っては無いんじゃない?
理論上は、エアーポンプで圧縮された空気は気温以上の熱を持つ。
加えてエアーポンプの熱も入るから、水温が上がると。
そこで、エアーポンプ直後に金属パイプを入れて放熱する。
インタークーラーやね。気化熱装置を使ってもいいかも。
すると、気持ち温度が下がるんじゃないか?本当に気持ち程度…
867 :
pH7.74:2007/03/23(金) 09:03:18 ID:h/2uJ8wY
するってーとエアレーションすると水温が上がるってことですね。
いやはや、楽しい発想をお持ちで
868 :
pH7.74:2007/03/23(金) 09:39:02 ID:R4xhu3D/
>>864=866
こいつ水作スレでも同じこと言ってたな。
IDコロコロ変えてるが言ってることがバカすぎて丸わかりww
869 :
pH7.74:2007/03/23(金) 10:29:47 ID:h/2uJ8wY
いやはや、多分彼は本当に分かってないんだと思うぞ、
部屋の中にある水槽の水温は
部屋の空気の温度で既に決定されていることを
870 :
pH7.74:2007/03/23(金) 10:46:47 ID:/WSzgEjn
>>851 飼育者 生体 生体
エアリフト= 騒音× or ろ過能力○ or 水温○
水中ポンプ= 騒音○ or ろ過能力× or 水温×
871 :
pH7.74:2007/03/23(金) 10:56:47 ID:U4bhDjxR
>>868 馬鹿はお前だw別人だっていうのw
お前の目は曇ってんじゃねぇ?
>>869 んなこたあ百も承知。
お前も脊髄反射で餌食ってんじゃねえよ。
872 :
pH7.74:2007/03/23(金) 11:02:39 ID:xm3MwGno
いつだかのALで保温力の差を水中ポンプありと、ただ水をいれただけの水槽で比べてたけど、差はなかったよ。
常識内の水中ポンプの大きさなら水温上昇は気にしなくていいと思う
873 :
pH7.74:2007/03/23(金) 11:06:57 ID:ysQylbgi
>>871
おまえ言ってる事がバカすぎ
874 :
pH7.74:2007/03/23(金) 11:09:33 ID:R4xhu3D/
>>871 そりゃすまんかったね
言ってることがバカだから同じ人かと思ったよ
875 :
pH7.74:2007/03/23(金) 15:28:17 ID:8g5SHZBN
>>866 理論上はそうかもしれんけど、実際は....
エアポンプによる温度上昇なんて、0.1℃も無いんじゃないかと。
んで、水槽に入るまでのホース(金属じゃなくても)の中で、気温と同じまで下がってしまうかと。
876 :
pH7.74:2007/03/23(金) 18:44:38 ID:J0F7LtE8
エアレすると蒸発量も増えるしね
877 :
851:2007/03/23(金) 19:55:55 ID:e3czvZ+L
>>863、
>>870 ありがとう。
エアポンプの音が気になってきたので、水中ポンプのほうが優れていたら
エアリフトをやめようかと思ったんだけど…
総合的に考えたらエアリフトが良さそうだね。
少しでも騒音減らせるように、水心でも買ってみようかな。
878 :
pH7.74:2007/03/23(金) 20:29:33 ID:h/2uJ8wY
>>877水中式にしとけ、いくら静かな水心でも泡の音は普通のポンプと化す。
879 :
pH7.74:2007/03/23(金) 21:03:32 ID:f9jN+Hze
水中式でもウチはチャイナバタフライの為に水流作ってるから結構五月蝿いけどな。
逆に30キューブくらいの小さい水槽ならエアレでもいいと思うけど。
880 :
pH7.74:2007/03/23(金) 22:35:26 ID:rHM8W4B1
実際の話、当方の水槽では
同じ水槽同じフィルターで、水中ポンプ(ニッソー)とエアリフトで2℃ほど水温が違う。
>>877 飼育水に粘膜保護剤を入れると、気泡の破裂音が小さくなります。
お試しあれ。
881 :
pH7.74:2007/03/23(金) 23:05:38 ID:tQMLt0uV
882 :
pH7.74:2007/03/23(金) 23:14:44 ID:kIwuePMp
安い外掛けフィルターをパワーヘッド代わりにするのは?
水温には大した影響ないよ。テトラのATシリーズは水中モーターだからまずいけど。
883 :
880:2007/03/23(金) 23:16:09 ID:rHM8W4B1
>>881 ごめん、書き忘れていた。
水中ポンプ使用のほうが、2℃ほど水温が高い。
60センチ水槽、ニッソーのバイオフィルター使用時です。
最も冬場は、これでヒーター無しで金魚飼っているんだけど。
夏場はエアリフト式の排水口に取り替えて、水中ポンプを止めて使っている。
884 :
pH7.74:2007/03/23(金) 23:26:26 ID:tQMLt0uV
>>883 >夏場はエアリフト式の排水口に取り替えて、水中ポンプを止めて使っている。
冬はモータ−の熱で保温、夏はエアリフトの気化熱で冷却を期待しての管理でおk?
俺もこういう管理を考えた事があるけどドライブが変わるときのバクへの影響を考えると
二の足踏んでる。換えるときに目に見える変化って有りますか?
885 :
880:2007/03/23(金) 23:50:40 ID:rHM8W4B1
>冬はモータ−の熱で保温、夏はエアリフトの気化熱で冷却を期待しての管理でおk?
そういうことです。
目に見える変化は、温度以外にはありません。
ニッソーのバイオフィルター(エアリフト式底面フィルター)と、スーパーパル(水中ポンプ式底面フィルター)
はパイプの径が同じなので、スーパーパルの排水口とバイオフィルターのエアリフト装置を変更することは
難しいことではありません。
ここ数年そのようなことをやっていますが、問題はおきていません。
886 :
pH7.74:2007/03/24(土) 00:23:47 ID:JQlEAQnf
>>866,875
圧縮したとき温度上昇しても、放出されたとき圧力が元に戻って温度が下がるから、変わらないだろ。
887 :
pH7.74:2007/03/25(日) 19:53:31 ID:BkX/gIRz
コトブキのBOX型の底面フィルターに、スポンジのシートを括り付けたら
大面積のスポンジフィルターが簡単に出来る。スポンジが目詰まりしても
BOX型だから簡単に取り出して洗える。大磯やサンゴ砂よりスポンジの方
が濾過能力は上と言われているので、底面フィルターの効率と相まって最強
の濾過能力を手に入れられる。見た目の問題は、上に薄く砂を敷けばいい
もちろん複数設置で同時には洗わない。更に砂が減る分、水槽全体の重量を
軽く出来るメリットもある
888 :
pH7.74:2007/03/25(日) 20:15:57 ID:140P0yhB
>>887 掃除のたびにレイアウトが…
掃除のたびに化粧砂が…
そういう使い方するくらいなら自分は水作の背面使う方を選ぶ
そう、そう、そう言うのは既に水作が何年も前から出してる。
それにコトブキのは水の出口パイプが大きいのでGTカー並の爆音がする。
ワセリン塗ってないOリングはすぐ切れる。
しかもエアチューブが砂利に埋もれて圧迫されるというスペシャルな不出来です。
890 :
pH7.74:2007/03/26(月) 18:46:28 ID:eUn6CIu4
>>369を読んでプロフィットフィルターとアクアベースプラスを買ってきたが、
無加工で連結出来ない俺は負け組街道驀進中。
891 :
pH7.74:2007/03/28(水) 12:48:21 ID:OfnuSjkW
892 :
pH7.74:2007/03/28(水) 12:55:36 ID:cRxqlUQ6
答えても読んでもらえなければ、意味がない。
893 :
pH7.74:2007/03/28(水) 13:36:13 ID:chcMIlyv
字余り
894 :
pH7.74:2007/03/28(水) 15:22:20 ID:GiTe9H33
>891
パッケージの写真クリックしてみ。
はっきりとは見えんが、大体のサイズがわかる程度の数字は読めるはず。
146x215・・・か?
895 :
pH7.74:2007/03/28(水) 18:15:17 ID:4AdqvrV0
896 :
pH7.74:2007/03/28(水) 20:48:15 ID:YsFLIUol
底面フィルターの出口パイプはやかましすぎる
うちではヤクルト被せたがみなさんは?
897 :
pH7.74:2007/03/28(水) 21:00:09 ID:SyS4Wluz
898 :
pH7.74:2007/03/28(水) 22:50:27 ID:9ppQKtag
耳栓。もちろん自分の耳に。
899 :
pH7.74:2007/03/28(水) 23:27:43 ID:Mpb4P6jL
>>894 アクアベースプラスが145x260なので一回り小さいんだね。
900 :
891:2007/03/29(木) 00:57:43 ID:CXqOsBxF
>>894 サンクス
拡大して目を細めたんだけど見えづらくて・・・
俺の水槽、レイアウトの関係で設置できるスペースが微妙だから
ちょっとでもサイズ間違えると命取りなんだよ・・・
>>895 電話はこわいからいいやw
普通新製品でるとトップページでお知らせするのに
なんでコトブキのサイトには載ってないんだろうか・・・
早く載せてくれ〜
>>896 外掛けや上部、外部と連結するから音は別に気にしない
性能さえ良ければおk
901 :
pH7.74:2007/03/29(木) 01:09:54 ID:S2X+lhyH
>>891 プレートのつなぎ目のスリットが少なすぎないか。
水流の抵抗があるので、2枚目3枚目の流量が落ちると妄想してみる。
902 :
891:2007/03/29(木) 01:26:35 ID:CXqOsBxF
>>901 その辺はアクアベースと大差なくね?
とりあえず余ってる30cm水槽で試してみるよ
ちょっと先になると思うけど後日レポする
903 :
pH7.74:2007/03/29(木) 01:51:08 ID:gaBDFdJF
誰か詳しい人教えてけろ。
底面をエアーから水中ポンプに切り替えたいんだが高い。
そこで何か安くてパイプに接続出来るヤツないかな?
パイプ直径は、なんとかなるのでパイプ接続タイプがいいんだ。
ジェックスの水中フィルターとかは無理なんかなぁ?
それかテトラの水中タイプの外掛けを買ってポンプだけを
使おうかなと思ってるんだが‥。
904 :
pH7.74:2007/03/29(木) 02:05:53 ID:62ZfbrB3
>>903 水作のスペースパワーフィットをちょっと改造すれば底面と接続可能。
あるいはエデニックミニかなぁ。
905 :
pH7.74:2007/03/29(木) 02:43:45 ID:gaBDFdJF
水作とエデニックミニですか、ありがとう、明日にでも見に行ってきます。
906 :
pH7.74:2007/03/29(木) 06:07:28 ID:EOm9MgYA
>>903 eロカPF200、ケースを外してインペラカバーにパイプ接着で使ってる。
カバーが取り外し可能なので、メンテや交換は手間が無くて良いかと。
パイプを二ヶ所削って、瞬間接着剤で付けるだけで平気だ。
907 :
pH7.74:2007/03/29(木) 09:04:55 ID:gaBDFdJF
>>906おー!気になっていた情報さんくす。
店でパッケージいくら見ててもその部分が写ってなかったんだわ。
‥と言うのもコトブキのカメ用のヤツはもってるんだが
インペラー側が丸じゃないから不安だったんだわ。
ジェックスのは丸になってるかい?
908 :
pH7.74:2007/03/29(木) 16:43:44 ID:EOm9MgYA
>>907 インペラカバーは吸い込み穴の有る面が平面で、一本出っ張りがあるから、
パイプ径の対角に削り入れれば接着出来るって事。SPFのインペラカバーだと
丸の出っ張りがあって、底面側のパイプ径により扱いにくいのと、
ヘッドがデカイから俺は使わなかったっす。ただeロカは水流強いよ。
909 :
pH7.74:2007/03/29(木) 17:24:36 ID:gaBDFdJF
>>908そっかー、ヘッドがデカイんだね。それはちょっと不細工かもw
中なら1000円ほどであるからどうかなぁ?て思ってたんだわ。
大体5gくらいを狙ってたから。
ありがとう、勉強になったわ。
910 :
pH7.74:2007/03/29(木) 20:25:26 ID:cOUR2hHN
>>903 入手可能なら、GEXのボクサーヘッドなんかどうだ?
GEXの底面と、ニッソーのバイオフィルターにはつけられる。
911 :
pH7.74:2007/03/29(木) 22:28:10 ID:2m5fcmU1
初めて質問しますが、W20×D16センチメートル水槽に合う底面フィルターってありますか?
どうしても外掛けフィルターの、濾過能力に不安を感じます。何とかこの水槽でCRBを飼育したいのです。宜しくお願いします。
912 :
pH7.74:2007/03/29(木) 22:38:17 ID:lKKo4UFH
底面のスノコを切り詰めれば割と何でも。
913 :
pH7.74:2007/03/29(木) 22:56:59 ID:pDj6dS6W
60センチ水槽に大小分けた富士砂を敷こうかと思います。
フィルターはニューフラワーを2台埋めれば結構期待出来ますか?
ブラゴ1匹のみですがw
914 :
pH7.74:2007/03/29(木) 23:02:10 ID:E7kphKdW
>>911 外掛けだけでCRS飼ってるけどな。
不安なら水作の替えフィルターバラして、濾材を外掛けのスペースに入れておけば良いよ。
915 :
pH7.74:2007/03/29(木) 23:17:32 ID:2m5fcmU1
916 :
pH7.74:2007/03/30(金) 00:34:48 ID:KC4g60hr
コトブキのなんか良さそうだね
917 :
pH7.74:2007/03/30(金) 03:16:36 ID:qzNtXhqZ
>>911 今月号のアクアライフでCRSを底面でやろう!みたいな記事あったぞ。
初めて底面やるんなら参考まで
918 :
pH7.74:2007/03/30(金) 04:21:09 ID:ENOyssja
>>911 20×16てマリーナクリア200?
そうならば、ニッソー・スライドベースがジョイントの突起切ればピッタリだ。
手元にもう現物が無いので計り様がない為、違うならスルーしてくれ。
919 :
pH7.74:2007/03/30(金) 09:03:16 ID:LIoZb4Yk
>>610 私だけの秘密にしようと思っていたのだが貴兄にこっそり教えてしんぜよう
水作エイトブリッジの交換ポンプとバイオフィルターの組み合わせはいい感じですよ
静かだし、ブリッジSのポンプは発熱も少ない(流量も丁度いい)
底面用のポンプを3種類買ってやっとこれで落ち着きました
いちおう私だけの秘密にしておくつもりなのでここだけの話にしといてください
920 :
pH7.74:2007/03/30(金) 09:29:21 ID:b7CRlpwi
921 :
pH7.74:2007/03/30(金) 12:40:45 ID:R5r3Adnp
水中ポンプ聞いた者だけど、みなさん色々とありがとう。
水中ポンプなら底面式で使用しながら後々、上部式や外掛けを自作する時には
都合がいいな‥と考えていました。
参考にさせてもらいます。
922 :
pH7.74:2007/03/30(金) 23:37:55 ID:H9o7nMH7
>>919 バイオフィルターに取り付けるには、どの程度の加工が必要ですか?
923 :
pH7.74:2007/04/01(日) 03:46:51 ID:fCeDGfKA
924 :
pH7.74:2007/04/01(日) 08:40:47 ID:F7+zC3OZ
底面+上部直結について質問します。
水槽:プログレ600
上部フィルター:スーパーターボ600Zプラス
底面フィルター:アクアベースプラス600
(コトブキ尽くし・・・)
よく、底面+上部の話題が出ていますが、皆さんはその場合、
何枚の底面フィルターを連結していますか?(60p水槽で・・)
ウチは3枚を縦に並べて上部と直結しているんですが、
┌┐┌┐┌┐
││││││
└┘└┘└┘(もちろん繋がっています・・・絵心が・・orz)
これで、左上にある底面の吐水パイプ(?)と上部の給水パイプを連結させると
底面を水槽手前のガラスギリギリに設置してても、なんかパイプが斜めになっているんです。
まっすぐにさせるには上部をもっと後ろにしなければならないんですが、すでに目一杯です。
┌─┐┌─┐
└─┘└─┘のように2枚にして横に並べた方がいいですかね?
枚数を減らせば、ろ過能力も少なからず影響があるような・・・
底面+上部で使用している方、どのように設置していますか?
925 :
pH7.74:2007/04/01(日) 09:10:12 ID:syXOuUqE
>>924 パイプをまっすぐに立ち上げるために、できるだけ取水パイプが端にある上部を使っている。
ちなみに選んだのはGEXのデュアルクリーン。
それでもちょっと斜めになるので、ビニルチューブで接続。
926 :
pH7.74:2007/04/01(日) 11:16:49 ID:F7+zC3OZ
>>925 チューブですか。
その手がありましたか・・・・。
えっと、ちょうどいいサイズのものだと、ホームセンターとかのホース売ってるところで探したほうがよさそうですかね。
つまり925さんは3枚の底面を敷いているってことですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
927 :
pH7.74:2007/04/01(日) 16:41:23 ID:X9EckqM7
直結いいですよね、ろ過能力がアップするような気がして。
でも、2週間だけ単独でエアリフトを試してみませんか?
きっと損はしないとおもいますよ。
928 :
pH7.74:2007/04/01(日) 17:44:23 ID:IPTPvGv6
本日、40a水槽にて、ニッソーバイオ450(エアリフト)+
使用済み大磯を約6a敷いて、本水槽からの飼育水と
カルキ抜きした水を半分ずつ入れて
立ち上げました。
外の水槽に放置してあった流木を入れて、
オートですがヒーターも入れ、水温は26℃です。
マツモも少々入れ、アカヒレ5匹パイロットとして入れてみました。
落ち着いたらコリ水槽にしようと思ってます。
929 :
928:2007/04/01(日) 17:50:22 ID:IPTPvGv6
あぁ〜、
ageてしまった。。。
ちなみに、午前中は、エアリフトではなく、
イーロカを改造して接続し、回してたんだけど、
結構エアの音がうるさい(ディフィーザー使用)って事と、
水流が、かなり強いのでエアリフト式に直しました。
930 :
pH7.74:2007/04/02(月) 16:40:11 ID:BzNtOSra
>>922 遅レス失礼。
バイオフィルターのに同梱されているパイプと交換用ポンプのパイプだけで
なんとかなったと思います。水中ポンプの取り付け位置や吐水口の位置で
パイプカットが必要になりますが、普通のカッターで切ればOKです。
もしかすると吸入パイプと同じ径のパイプが必要だったかもしれません。
(
ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/AQ/aq_08.htm)
水作ブリッジ交換ポンプは発熱(3W)で少なく、底床に砂(※)を使って負荷がかかっている
状態でも音が静か、流量が気に入らなければブリッジM、Lのポンプに変更可なので
お勧めです。他のもいくつか買いましたが、音の問題、発熱の問題で、結局、水作交換ポンプに落ち着きました。
※私はサンディーゴールド5センチ以上敷いています。
ここだけの話ですよ。。。他言無用です。
931 :
pH7.74:2007/04/02(月) 21:20:10 ID:tJWb3uUf
>>927 うちではエアリフトだとほとんど水が回らない。
パウダーサイズの山砂、15cm厚。
ナマズ飼うのに最適な直結。
>>930 ポンプはうちも6種くらい試した。
上記の条件では弱いポンプは困る。
強いポンプが良ければ、デュアルクリーンがオススメ。
こちらも静か。(水中はうるさいかもだけど)
932 :
922:2007/04/02(月) 22:52:25 ID:D6U2Xtrj
>>930 レスありがとうございました。
水作なかなか良さそうですね。
水中ポンプを検討していたので大変参考になりました。
いい情報をありがとうございました。
もちろん、ここだけの話にしますが^^
933 :
pH7.74:2007/04/03(火) 09:41:05 ID:cAqKGYZn
90*23*25水槽の前景にブライトサンドを敷いているのですが
結構ゴミが溜まります(目立つ?)けど掃除はプロホースみたいなのでザクザクするんですか?
前景にスペースを作るとラミーノーズが前景を泳ぎ回りいいのですが
何故か後ろの水草が生えている付近に行かず
ホースを突っ込んだ反対の前景に集まり
パニック状態になり上下に激しく暴れます…
何か上手な掃除方法は無いものでしょうか。
パワーサンドの空袋を作業をしている反対側に浮かべて影にすると多少安心するのか砂の中にまで突っ込もうとはしなくなるようです。
934 :
pH7.74:2007/04/03(火) 11:18:22 ID:1TdKarLg
>>933 彼らにしてみれば天敵のゴイサギに襲われてるのと同じ(ホース=くちばし)本能的に逃げ場(水草の陰)探してるわけだw
━━━━━━━━
私んとこでやってる方法が参考になれば。
プラスチック段ボール(以下プラダン。ホムセン材木コーナーのベニヤ板横に陳列。安い・軽い・簡単!!)
色は黒がいいかと。プラダンを水槽内の景色のシルエット形に加工(カッターで切れる)
↑つまり水草・岩・流木以外の水部分の垂直断面ね。
これを水槽後方からソロソロりと差しこむ。次はゆっくり前方へ動かし魚達に前方へ移動してもらう。これで水槽内を分割し清掃領域を確保できかつ彼らの視界から清掃作業を隠しかつ魚の隠れ場所をも確保出来るというわけだ。
後は大小のプラダンを使い同じ要領で作業を。
「トイレ掃除中看板」と「追い込み漁」の合体技ってやつですね。
935 :
pH7.74:2007/04/03(火) 11:40:31 ID:+N+SMJf6
プラスチック段ボールは耐水性・耐久性に優れ、軽くて加工が簡単、手で持ち帰り可能な大きさだし、安価でホームセンターの定番商品だから入手しやすい。
そうじ以外でも使えそうな素材だな。
936 :
pH7.74:2007/04/03(火) 18:04:55 ID:cAqKGYZn
水槽をプラ板で分割し掃除ってなんだかよさそうですね
937 :
pH7.74:2007/04/03(火) 20:18:13 ID:jlhcAvcf
今更だな
938 :
pH7.74:2007/04/04(水) 11:28:05 ID:jsnO7U/o
流木や岩組があるからブラバン使えないオイラは…
939 :
pH7.74:2007/04/04(水) 16:00:08 ID:Hi6jomq0
底面の吸い込みが余りにも強すぎて、魚が泳げないなんてことはある?
940 :
pH7.74:2007/04/04(水) 16:08:18 ID:Owmg6SBe
>>939 底面積に比して流量があまりにも大きいポンプを使えば、
そういう現象も起きうるとは思うけど、
エアリフト式底面フィルターならまず無いと思う。
941 :
pH7.74:2007/04/04(水) 18:21:08 ID:hOru+kD7
コリに底面てよくないのかな?
吹き上げ式は、外部フィルタが必要なんですよね?
942 :
pH7.74:2007/04/05(木) 02:49:45 ID:UfgX4cAA
>>941 コリに底面フィルターが良くない、っていうよりも、コリ飼育でよく使う細かい
砂が底面フィルターに向かないってことだと、俺は思っているのだが
吹き上げは外部式じゃなくても水中ポンプ式フィルターがあれば出来るよ。
安くあげたいのなら、水作スペースパワーフィットの吹き出し口を適当なコ
ネクタで底面に繋げばおk。
でも、湧き水っぽい演出をしたいのなら、やっぱり外部フィルターとか流量
の大きなポンプがないとダメかと
943 :
pH7.74:2007/04/05(木) 14:39:20 ID:m7IbLtNs
吹き上げの利点を教えて
944 :
pH7.74:2007/04/05(木) 15:48:32 ID:asKHoEwJ
>>943 このスレ内にもある程度書いてある。
「底面 吹き上げ」でググれとも書いてある
945 :
pH7.74:2007/04/05(木) 16:22:55 ID:PZwjJLT9
エバグリだけど、メール送ってみたけど、なんかかなり偏屈じいさんって感じだった
946 :
891:2007/04/05(木) 16:40:01 ID:rWds83vk
アクアベースプラスとボトムインフィルターだったらどっちがいい?
947 :
pH7.74:2007/04/05(木) 17:02:08 ID:PZwjJLT9
こちらの話はろくに聞かず、誠意がないという印象
948 :
pH7.74:2007/04/05(木) 19:25:34 ID:k84jbaqa
底面濾過と吹き上げの使い分けを教えて。
949 :
pH7.74:2007/04/05(木) 20:53:25 ID:75pNM8FN
底床の大磯の一部を新規の水槽に移す場合、
元の水槽の飼育水で軽く洗ってから移せばOK?
950 :
pH7.74:2007/04/06(金) 11:32:31 ID:tX78f53C
熱帯魚屋って偏屈オヤジおおいけどね
951 :
pH7.74:2007/04/06(金) 18:36:02 ID:VuaIKuia
水中ポンプマニアの人に質問。
水中ポンプの寿命ってどれくらいですか?
底面+水中ポンプ+大磯で長期維持水槽を立ち上げ予定なのですが
途中でポンプの寿命がきてリセットし直さないとならなくなったら嫌だなと。
3年〜5年はリセットなし(足し水くらい)で維持したいと思っているのですが
可能だと思いますか?
生体は殆ど入れず(カラシン・ラスボラ系を10数匹ほど)
水草ボーボー水槽にする予定なのですが。
水中ポンプの寿命、
壊れるまで。
パイプの上につけるタイプの水中ポンプなら、交換も簡単じゃね?
953 :
pH7.74:2007/04/06(金) 20:51:02 ID:Y4PxELhQ
>>951 Rioあたりは一年で交換を推奨してるな
自作外部式に水中ポンプを使ったが1年弱で結構流量落ちた。
まぁ底面なら問題なさそうだが
Rioスレや水中フィルタースレ 覗くと幸せになるかもかも
954 :
pH7.74:2007/04/06(金) 21:18:56 ID:aEhIYA3t
>953 え? そうなのか? たった一年なのか・・・
クリスタリーノ風の砂吹き上げにRIO使ったんだがエーハにしておくべき
だったか・・・
黙って10年や20年は動いてくれるものと思っていたよ・・・
955 :
pH7.74:2007/04/06(金) 22:08:50 ID:vGhKbUwC
また偏屈話か、デジャブだな。こんなとこで愚痴言わずに電話でもして本人に文句言えばいいのに
よっぽど悔しかったんだろなw
956 :
pH7.74:2007/04/06(金) 22:16:48 ID:VuaIKuia
>>952 配線とか器具とかごちゃごちゃしたものを見せたくないので
下のほうに付けたいんですよね。
>>953 マジですか、1年かあ・・・
それじゃ、外部と繋いだほうがいいかも知れませんね。
エーハの外部なら10年は使えますし。
水中ポンプに底面、一度やってみたかったけど、諦めよう・・・
957 :
pH7.74:2007/04/06(金) 22:17:15 ID:TENg1qGB
ニッソーのスーパーパルってやつの水中ポンプは9年間使ったお。
水中ポンプとかでいつも心配なのは、コードの劣化で金魚タンが感電したらって。
感電ってあるの?
958 :
pH7.74:2007/04/06(金) 22:52:13 ID:AWbrHfza
>>957 一回、水槽の中のヒーターが割れてるのに気付かずに放置してたこ
とがあったけど、魚は無事だった
どのくらいの期間放置してたのかは不明だけど。夏じゃなかったので、
通電してたこともあると思う。
959 :
pH7.74:2007/04/07(土) 01:27:08 ID:yv9k2fXJ
>>956 埋めなきゃリセなんて必要ないよ。俺はeロカの一番小さいヤツで
二年くらい使ってるけど、外せるし、壊れてもポン付けで交換出来る。
PH使うなら取り外し・交換可能な方法で設置するでしょ。
トラブルかも知れないし、メンテもする訳だし。
960 :
pH7.74:2007/04/07(土) 01:37:03 ID:menqBU2g
オールインワンて底面プラス上面が多いと思うんだが、
利点はあるのかな?
961 :
pH7.74:2007/04/07(土) 01:46:09 ID:fS5CJmQy
外掛けや外部はそれらがポコっと飛び出す。
上部と底面は箱型にまとめやすい。
962 :
pH7.74:2007/04/07(土) 01:48:06 ID:menqBU2g
>>961 即レスサンクス。
まさに「オールインワン」ってところに意義があるわけですな。
963 :
pH7.74:2007/04/07(土) 17:09:52 ID:mr/F7JC+
質問です。
今日、大磯の底床の中にヒーター埋めてみました。
通電すると時々ボコっという大き目の気泡が出るけど平気なのかな?
964 :
pH7.74:2007/04/07(土) 17:58:24 ID:POv9MBwK
>>963 底砂にヒーターを埋めるのは危険な設置方法の一つとされている
965 :
pH7.74:2007/04/07(土) 17:59:43 ID:POv9MBwK
966 :
963:2007/04/07(土) 18:51:08 ID:mr/F7JC+
底面使ってるのでココでOKかと思って聞いてみたけど。
スレチガイでしたかゴメン。
967 :
pH7.74:2007/04/07(土) 23:07:03 ID:oCXdyXLc
>>963の文章のどこに底面使ってると分かる言葉があるんだろうか
968 :
pH7.74:2007/04/08(日) 10:30:18 ID:cbyqSLDI
対流での底面濾過を目的としてたとか・・・
969 :
pH7.74:2007/04/08(日) 16:32:37 ID:knHWLoET
エアリフトで音を極力減らすアイデアを教えてくれ。
970 :
pH7.74:2007/04/08(日) 17:22:23 ID:7qtwG+kz
971 :
pH7.74:2007/04/08(日) 18:48:35 ID:KaWqp9CP
972 :
pH7.74:2007/04/09(月) 09:42:39 ID:yBqA9QQw
>>951 遅レススマソ
まず最初に、長期維持しようと思ったら、経験不足・知識不足が最大のネック。
コツを教えても、ちょっとした条件の違いで、水質悪化を招く恐れも。
それだけは覚悟しておいて欲しいと思う。
水中ポンプの寿命はそれぞれ。10年使える事もあれば、数日で壊れることも。
>>952の言う「壊れるまで」は真理だと思う。
エーハだろうがRioだろうが、水作だろうがGEXだろうが、壊れるときは壊れる。
所詮は消耗品、と考えて適宜交換(メーカー推奨が1年)が基本。
それよりも長期維持水槽には、優良バクテリア育成の方が課題だと思うのだが、いかがお考えか。
安定水槽の種水であるとか、長期使用されたろ材であるとか・・・。
あと水流の調整とかも、自分は気にして設置している。
973 :
pH7.74:2007/04/09(月) 09:55:29 ID:yBqA9QQw
>>969 吐出口にスポンジやウールマット。
気泡音はどうしようもないが。
974 :
pH7.74:2007/04/09(月) 12:34:46 ID:TnS7bDAr
>>973排出口にスポンジ、
コレで思いついんだけど、そのまま排出口を水面より少し上に上げてやるとどうかな?
エアガンのサイレンサーってスポンジだから、もしかして気泡も消せるんでね?
975 :
pH7.74:2007/04/09(月) 20:08:03 ID:unSog+Rb
>>974 >排出口を水面より少し上に上げてやるとどうかな?
水の落下音が大きくなります。
976 :
pH7.74:2007/04/09(月) 21:38:45 ID:TnS7bDAr
>>975いや、排出口にスポンジ刺してから水面より少し上げるって意味。
今家帰ってやってみたんだが‥
まじ無音レベルになったぞ。やってみな。
外部とかのスポンジを排出口に差し込むだけ。
水面と同じ高さでいけるから。
ただ、穴が貫通しているスポンジなら何か詰めてからしないと意味がない。
すげー単純に音が消せたわw
977 :
pH7.74:2007/04/09(月) 22:50:52 ID:04IJC6EU
>>976 あれ?
>>974で「少し上に上げて」って書いてんじゃん、って突っ込みはこれくらいにしといて、
どんなスポンジ使ったのか知らんけど、そんなことしたら極端に揚水量落ちない?
978 :
pH7.74:2007/04/09(月) 23:17:34 ID:TnS7bDAr
>>977墳水量はどうかなぁ?
水面と丁度くらいにしてるから、さほどそうでもないんじゃない?
外部のストレーナーに付けるスポンジを Γ の排出口に付けただけ。
勿論水中まで下げたりすると取れちゃう。
が、マジやってみそ。
こんなことで笑えるくらい静かになっちゃうからw
979 :
pH7.74:2007/04/10(火) 19:49:37 ID:bzEnYsIU
高さ36pの45p水槽にニッソーのスライドフィルター450とバイオフィルターを
連結用ストレーナーで連結するのに何か小加工とかする必要がある?
980 :
pH7.74:2007/04/10(火) 20:38:15 ID:fH9djVta
>>979 パイプの高さを調整する必要があるかも。
パイプを切る必要が出てくるかもね。
981 :
pH7.74:2007/04/11(水) 21:16:28 ID:XroFiZKw
底面内の水流の早さは重要なのかな?
スライドベースフィルターミニを4枚連結で
使っていて心配になってきた。
982 :
pH7.74:2007/04/11(水) 21:40:21 ID:hOiK6QQJ
OT-30のスポンジ付き延長パイプのパイプ外径がΦ18なんだなぁ〜
983 :
pH7.74:2007/04/11(水) 21:49:45 ID:AlYFcEM6
984 :
pH7.74:2007/04/11(水) 21:59:38 ID:hOiK6QQJ
僕のパイプは19cm
985 :
pH7.74:2007/04/11(水) 22:17:46 ID:hkl+eqQz
986 :
pH7.74:2007/04/12(木) 21:39:40 ID:XD3nyt29
新スレ立て逝ってきます
987 :
pH7.74: