【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
807pH7.74
>>806
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/87
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/113
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/56
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/18

農林水産省「水産防疫体制に関する専門家会議」 第2回会議(平成16年3月10日)
錦鯉業界における防疫への取組み 全日本錦鯉振興会副理事長吉田俊一氏(錦鯉養殖)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/2

どこまでも日本の錦鯉は「KHVフリー」であると言いつづけ、それを堅持する
対策施策を表明し続けてきた錦鯉業界団体のいわば自業自得

『茨城県内水面試験場場長の不用意な発言「輸入された錦鯉が感染源である」に対し
農水省を通じ抗議取り消しを求めた。後日、本人より謝罪あり。
錦彩出版(月間錦鯉)の協力を頂き、各報道機関に錦鯉が感染源であるかのような
間違った報道がないよう通知した。
TV、ラジオを通じ錦鯉からの感染でないことを訴えた。』
(11月3日〜4日)
『錦鯉振興会としては安全性が確認されるまで茨城県の真鯉出荷停止を持続するよう求める。』
(11月7日)
http://www.echigo.ne.jp/~koi/koi01203.htm

日本の錦鯉が感染源であるならば、真鯉・食用鯉業界にとんでもない多大な迷惑をかけてしまったわけだが・・・
あくまでも茨城産鯉で感染を拡大させたと決めつけて 錦鯉業界は被害者であるとばかりに