1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2006/02/01(水) 15:27:42 ID:z74QEKS3
3 :
pH7.74:2006/02/01(水) 16:07:41 ID:OPEquANT
3キター
4 :
pH7.74:2006/02/01(水) 16:10:22 ID:GPfc4cAr
5 :
pH7.74:2006/02/01(水) 20:26:11 ID:GPfc4cAr
あのさ
牡蠣は光とか必要なのかな?
ほら、シャコ貝とかはメタハラ必須じゃん
だから…
牡蠣飼育?に重要な要素教えて
6 :
pH7.74:2006/02/01(水) 23:09:30 ID:8PMiCn97
養分たっぷりのそれなりに汚い水。
余りにきれいな水で飼うと餓死するよ。
7 :
pH7.74:2006/02/07(火) 10:59:13 ID:k1UoVIyt
7
8 :
前スレ1:2006/02/09(木) 06:48:11 ID:9ITZpWBu
>>1 ありがと!
立てたかったんだけど立てれなかったもので。。
9 :
pH7.74:2006/02/09(木) 09:16:51 ID:7SjYZ+HM
>>1 乙
>>8 お、元気そうで何より。乙。
おまいさんのおかげで牡蠣飼育生活始めますた。
動くライブロックって感じで、なかなか面白いね。
10 :
pH7.74:2006/02/09(木) 14:46:45 ID:e9mOUuEp
去年の11月?に入れた牡蠣はまだ生きてます。
ヤッコ&チョウチョウ水槽ですが。
11 :
前スレ1:2006/02/09(木) 16:59:13 ID:9ITZpWBu
>>9 どもです。
ウチの牡蠣は飼いはじめて既に3年以上になりました。
水槽に薬品の類は一切ナシで、病気もゼロ。
牡蠣ちゃんも元気にパクパクやってますヨ!
12 :
pH7.74:2006/02/09(木) 17:09:17 ID:kZTYXC2L
長期飼育にはカルクワッサやリアクタは必要?
殼の成長にCaいるよね?
13 :
pH7.74:2006/02/09(木) 17:24:05 ID:BNxQ3dZs
>>1 乙です
>>8 お久しぶりです。あなたの「愛してるぜ」が懐かしい(笑)
14 :
前スレ1:2006/02/09(木) 17:50:51 ID:9ITZpWBu
>>10 まだまだ楽しめますよー。
牡蠣の殻にオマケは付いていましたか?!
15 :
前スレ1:2006/02/09(木) 17:51:40 ID:9ITZpWBu
>>12 ウチではナーンもしていないです。
たまの水換えで、それら成分が補われている模様です。
それと足し水ですが、ガッツリ濾過したRO水だと水換えの頻度にもよりますが
牡蠣が痩せてくるというデータが牡蠣仲間からやってきました。
現在、ウチでは安っすい家庭用浄水器の水で、
ペットボトルで数日置いたものを足し水に使っています。
通常なら若干、苔が生える水ですが、これが牡蠣入り水槽にはベターという感じですね。
微妙に取りきれなかった何らかの成分が、牡蠣の健康をキープってる模様です。
殻自体も成長させたいならカルシウム関係の投入は有効かもしれませんね。
まだまだ検体例が少ないもので、宜しかったらレポートお願いしまーす!
16 :
pH7.74:2006/02/09(木) 17:54:20 ID:h+aOvZZ3
>>6 ありがd
光はあんまり関係ないか
うぅ
牡蠣欲しいよ
みんなどこで生きてる牡蠣買ってるの?
海の市場とか?
採集?
17 :
前スレ1:2006/02/09(木) 17:55:01 ID:9ITZpWBu
>>13 こちらこそお久しぶりです!
オホホホ。
ヒョンなことから始めた牡蠣式濾過ですが、
現在、行きつけのショップをはじめ、
アクアリウムの世界に巻き込んだ友人達も牡蠣仲間になってます!
>>13さんも含め、そんな皆のことは、
今までも、そしてこれからも愛してるぜ!!w
18 :
前スレ1:2006/02/09(木) 17:58:33 ID:9ITZpWBu
>>16 私は近所のスーパーマーケットで入手しましたよ!
発砲スチロール箱の中で氷水漬けになってるヤツ。笑
それでも活きてる牡蠣ったら、なんて丈夫なんでしょう。
1個80円〜という感じなので、アクアリウムの生体と考えたら激安ですよネ。
19 :
pH7.74:2006/02/09(木) 18:25:49 ID:8iWtd353
>>16 家の目の前には牡蠣筏が沢山浮かび,海岸の岩にも沢山付いてる。
カキの本場,広島だから買った事ないやw
20 :
俺は9だが:2006/02/09(木) 20:58:00 ID:DCioZOSI
>>14 大3つを買って、1つにフジツボ
もう一つにオレンジのケヤリがついてたーよ。ヽ(´ー`)ノ
ケヤリのパイプが沢山ついてるんだけど
頑張って生き残ったのは一つだけだったようで何だか感動した。
>>16 殻付きで売ってる所は殆ど無い感じ。
ある店で聞いたら、食中毒の防止の為に
徹底的に洗浄した剥き身しか扱わないとの事。
都内だったら、荻窪の駅ビル地下にあるかも。
俺は年明けにそこでたまたまハケーンしたよー。
>>18 ハナ○サでしたっけ。
3箇所ぐらいハナ○サを回ったけど売ってナカターヨ
>>19 テラウラヤマシス
水槽に合わせたサイズを入手できますなー。
21 :
pH7.74:2006/02/09(木) 21:47:04 ID:h+aOvZZ3
>>18-
>>20 レスありがとう
今度海辺の市場でも見てきます
売ってなかったらそのまま海で採集してきますわ!!
22 :
pH7.74:2006/02/09(木) 21:50:43 ID:cNMkMpiS
牡蠣はうすい汽水でも生きていけるだろうか。
23 :
pH7.74:2006/02/10(金) 00:25:34 ID:z3WH/40k
>>15 なるほど。特別な事をしなくてもOKなわけですか。
二枚貝飼育って難しいイメージあったんですが…
簡単そうですね。
24 :
10:2006/02/10(金) 01:05:15 ID:4dzGtrnu
小さいケヤリムシが数本付いてましたが、翌日見たら食われてましたw
25 :
pH7.74:2006/02/11(土) 12:45:31 ID:6dD/Yfkc
牡蠣投入の前後ではあきらかに水の色や臭いなど変わるもの?
試してみたい
なかなか売ってないけど
26 :
pH7.74:2006/02/11(土) 15:00:15 ID:NSxzTI7j
>>25 ヤフオクなんかでカキなんか売ったら,買う奴いるかな?
サイズは1〜2cmの小型から15cm位の大型まで取りそろえられるが・・・
27 :
pH7.74:2006/02/11(土) 15:03:55 ID:92bw/uN4
食う為に買うかもね
28 :
pH7.74:2006/02/11(土) 21:29:33 ID:nt743NLb
水作から「カキガラ」とかいう牡蠣の殻を細かく砕いた商品が出てるな。
淡水魚用だった。
29 :
pH7.74:2006/02/11(土) 21:57:48 ID:Zjlnkfdc
今日殻付きの買ったのだけど、冷蔵庫に入れてた奴でも大丈夫?
30 :
pH7.74:2006/02/11(土) 22:19:06 ID:/2GPTa0E
>>26 当たったら大変な事になるから
「観賞用 絶対に食べないで下さい」
みたいな注意書きは必須だろうね。
俺んちは30cm水槽だから
小さいの沢山( ゜д゜)ホスィ
31 :
pH7.74:2006/02/12(日) 11:35:32 ID:hMW37pp/
ネット通販で生牡蠣売ってるがな
32 :
pH7.74:2006/02/12(日) 12:44:13 ID:yWFWK+Qf
牡蠣の生体なんて普通に都内で売ってるだろ、安いのは徒町の吉池かな。
あとデパ地下とか気の利いた魚屋とかでも。
牡蠣は丈夫で、水から上げて1週間くらいはOK.
33 :
pH7.74:2006/02/12(日) 14:20:19 ID:8poS7p26
>>31 流石に1〜2cmの小さいのは売ってないからなぁ。
食用だからみんな大きいのよ。
34 :
pH7.74:2006/02/12(日) 16:01:54 ID:iDmdYCwE
採りに行けば?
35 :
pH7.74:2006/02/12(日) 16:25:57 ID:8poS7p26
>>34 東京近郊でも採れるものなの(*´д`)?
36 :
pH7.74:2006/02/12(日) 16:29:05 ID:iDmdYCwE
十分。それに海じゃなくても河口でもいるよ。
37 :
pH7.74:2006/02/12(日) 19:20:33 ID:8poS7p26
>>36 おお、マジですか!(゚д゚)
今度釣りに行った時に探してみますー。
38 :
pH7.74:2006/02/16(木) 21:27:01 ID:EFi8zSpH
3日前に買ってきたストロベリードティーバックに
白点が付いてたので試しに牡蠣水槽に入れてみたら
今日、綺麗に無くなってた。
前に前スレ主が白点病への効果を書いてたけど
結構効果あるっぽいね。
39 :
pH7.74:2006/03/02(木) 02:00:34 ID:jjsr3LHZ
前スレ読めるところってありますか??
40 :
pH7.74:2006/03/02(木) 02:14:22 ID:Gl8tzHp/
41 :
pH7.74:2006/03/02(木) 18:12:45 ID:ifEywvQO
すみません。素人な質問で申し訳ないです。
牡蠣濾過非常に興味あります。
牡蠣濾過って硝酸塩も分解できるのですか?
アンモニアや亜硝酸も分解OK??
でもバクテリアとは違いますよね?
濾過っていうと・・・水を綺麗にする(物理的にピカピカにする)感じでしょうか?
極端な話、今オーバーフローのウェット濾過ですが
濾過槽の濾材を全て牡蠣に変えても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
42 :
pH7.74:2006/03/02(木) 18:34:32 ID:jmcHeyuq
>>41 カキは霞を食べて生きている仙人じゃぁないからね。
ろ材すべてをカキに変えるのは無謀すぎ・・・
43 :
pH7.74:2006/03/07(火) 11:27:34 ID:FVhUy1c9
近所の海岸でせっかく小さい岩牡蠣を採取することができたのに
スベスベサンゴヤドカリに食われてしまいますた。
一応ヤドカリが貝を襲うのは知ってましたが、殻目当てだと思ってたので
盲点でした。
今度から牡蠣入れるときはヤドカリ隔離しなきゃなあ。
44 :
pH7.74:2006/03/10(金) 21:12:31 ID:Jvx9FL+l
>>43 そのヤドカリは飢えていたのだろうか?
ヤドカリが生きている貝を襲うってのは余程の事だと思う。
俺の家の水槽では三十匹以上のヤドカリがいて、餌を投入すると何時も熾烈な奪い合いが始まるのに
何故か牡蠣には皆無関心だぞ?
45 :
9=前スレ970ですが:2006/04/06(木) 00:16:58 ID:F8VkEwy5
2ヶ月以上が経ちましたが、
投入した3つとも元気にパフパフしてます。
今日、恵比寿駅前の魚屋さんで殻付き牡蠣が売ってて
思わず買いたくなったけど、仕事前だったので諦めました。
水槽に入れるのに丁度良さそうな小ぶりな牡蠣でした。
三浦半島にでも採集の旅に出ようかなぁ。
46 :
pH7.74:2006/04/06(木) 00:27:54 ID:jPiuEtL4
水温何度くらいで飼ってる?ってか底砂に直接置いてるの?
47 :
pH7.74:2006/04/06(木) 00:45:39 ID:F8VkEwy5
>>46 水温は22〜23度くらい。
底砂はサンゴ砂小粒で、ライブロックに軽く立てかける感じにしてるです。
48 :
pH7.74:2006/04/08(土) 23:43:44 ID:TgwfNkd8
牡蠣って何個入れてる?
49 :
pH7.74:2006/04/09(日) 00:04:48 ID:ahKjEIJu
今の俺の60と45の2つの水槽にはそれぞれ2個と1個入れている。
正直、何の効果があるのか分からないが、生物のひとつとして
楽しくはある。以前150水槽に10コ入れてたが死なれて白濁崩壊した
経験がある。死ぬときは死ぬよ。
50 :
pH7.74:2006/04/21(金) 16:32:15 ID:fX9XYLkk
パウパウの貝類の高さにボヤきながらの帰り道、大江戸線でアメ横へ。
7〜8センチの手頃なサイズのを見つけ、@120円で3つ購入〜
キュアリング後、現在は水槽でパクパクしてまつ。
しかし生鮮扱いのシッタカ……25〜30匹で800円って……( ̄_ ̄|||)
51 :
pH7.74:2006/04/25(火) 12:59:36 ID:jcS5EkKr
>>50 海水関係はそんなんばっかだよね。
ちなみにヒメシャコガイも食用の奴買った方が格段に安いよ。
でかいけどね。
その前にヒメシャコを食べるという事実にも驚かされるが。
52 :
pH7.74:2006/04/26(水) 01:49:43 ID:hcJ6lpRK
>>51 シャコガイ、ググって見ると刺身とかで食べるのが多いみたいね
美味いんだろうか……?
牡蠣は生命力強くて店頭に並んでるのでも平気だったけど、シャコガイは大丈夫なのかな?
シッタカは水槽に入ってたけど、シャコガイはヒモで縛ってザルに並べてあったからな〜
53 :
pH7.74:2006/04/26(水) 03:42:05 ID:GShfuxIc
俺もシャコガイがこないだスーパーに売ってるの見てビビったw
\1500という値段でまずあり得なかったが、
ググってみると、そう美味いものでもないらしい。
最近は養殖らしいので、その点は安心なのかな?
54 :
pH7.74:2006/04/29(土) 18:42:31 ID:lMtF3I+u
マニアックなスレですな
55 :
pH7.74:2006/05/05(金) 04:35:44 ID:KvQ/heAu
保守
56 :
pH7.74:2006/05/14(日) 13:41:41 ID:Exd1Bqh+
今日、牡蠣買いに行ってみます!!!
57 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:03:04 ID:Sd0IsCqs
カキって汽水で飼えるかな?
58 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:36:33 ID:t6ERTvMA
飼えるよ
59 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:38:13 ID:FtaIbi6H
飼えるか!バカが!
60 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:41:21 ID:3pB3sUtW
61 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:52:58 ID:xQpgEc7J
俺は2回入れたが2回ともOUTだったよ。
汽水のせいか牡蠣自体に問題があったかはわからないけど。
俺的は汽水でもおkだと思う。
62 :
pH7.74:2006/05/14(日) 15:06:24 ID:t6ERTvMA
牡蠣は普通に河口の岸壁にいる=飼育可能 ただ川から流れてくる栄養分がほしくてくっついてるだけだから水槽ないもなんか添加した邦画よさそうだな
63 :
pH7.74:2006/05/19(金) 22:34:33 ID:KyJQoNHv
牡蠣age
64 :
pH7.74:2006/05/19(金) 22:40:30 ID:KyJQoNHv
かき揚げ
65 :
pH7.74:2006/05/20(土) 01:20:39 ID:GrI5c6DF
浜名湖は汽水だが、牡蠣も見かけましたよ?車海老もアサリもシャコもいました
66 :
pH7.74:2006/05/20(土) 01:29:09 ID:kM/1pUKp
牡蠣だめだ。
3月前に徒町の吉池で3つ買った。
60に1つ。45に2つ。昨日見たら、それぞれ1個腐ってた。
ろ過がしっかりしてるのと、還元濾過装置が昨日しているから
生体は平気だったが、駄目だ牡蠣は。
67 :
pH7.74:2006/05/20(土) 03:02:33 ID:LnODW9pn
>>66 ろ過がしっかりしてるから駄目じゃないの?
68 :
pH7.74:2006/05/20(土) 10:25:58 ID:VGR8YcEI
>>66 牡蠣投入直前の環境で
水温、ph、比重等は大丈夫だったの?
69 :
pH7.74:2006/05/20(土) 10:47:09 ID:kM/1pUKp
70 :
pH7.74:2006/05/20(土) 19:01:13 ID:mRD3l+vF
>>52 シッタカ貝>シャコ貝>マガキ貝ってな感じだな…旨さは。
71 :
pH7.74:2006/05/20(土) 19:06:06 ID:IS9RrIOF
シャコガイ地元で取れるけどおいしいよ?
72 :
pH7.74:2006/05/23(火) 00:10:14 ID:WpBn6cNq
自分で遣れといわれそうだが鮮魚で売ってるの見た事ないし・・・。
勇者のだれか、生鮮のシャコガイ飼育してレポしてくれないかなぁ。
シッタカにしろ、アクア業界の価格破壊を、やるべきだよ。
73 :
pH7.74:2006/05/23(火) 20:12:29 ID:GuegRvdo
>>53 シャコガイは食用も観賞用も全てが養殖物だよ。
だから10年前に見られたような、鳥肌が立つようなメタリックカラーが
見れなくなった。
ところで上野の吉池に行って探したが無いから店員に聞いた。
シャコガイ???てな反応で入荷した事ないといわれたぞ。
どこのスーパーかおしえてくれ〜。
74 :
pH7.74:2006/07/30(日) 14:06:20 ID:eojMZQFs
ほしゅ
75 :
pH7.74:2006/08/02(水) 18:14:27 ID:2GgNpZ0p
牡蠣、半年で3個(匹?)死にました。
60に6個は多かったかな?
殻が小さいのから死んでいきました。
大きい方が強いのかな?
76 :
pH7.74:2006/08/04(金) 04:58:59 ID:Rmzx6Y9M
蓄えている栄養も多いだろうからな。
77 :
pH7.74:2006/08/10(木) 01:50:40 ID:zztwH0+t
本水槽に入れたら食われてほっといたら亜哨酸ヤバスッ(゚□゚;)今度は濾過水槽にいれねば・・・みんなどうしてる?
78 :
pH7.74:2006/08/15(火) 23:40:15 ID:3p5xF76x
何人の純粋なアクアリストがだまされたのだろうか?
>>1はこの責任をどのように捕らえているのだろうか?
79 :
pH7.74:2006/08/17(木) 17:59:46 ID:6ACpolfU
ん〜たしたかに>1は無茶だけど試さなければ何にもわかんないじゃん?失敗恐がってたらなんもできないし(−_−メ)
80 :
pH7.74:2006/08/17(木) 18:22:27 ID:WANp8AGo
(V)◎◎(V)
三 v 三 足たしたかにはサルに見える。
二───二
そして
サルカニ合戦
(V)◎◎(V) (V)◎◎(V)
三 v 三 三 v 三
二───二 二───二
81 :
pH7.74:2006/10/03(火) 00:19:00 ID:W0GGy5kY
結局カキでもサザエでもなんでもいいと。
82 :
pH7.74:2006/10/13(金) 14:08:01 ID:JXJ8GXSU
昨年の12月に、行きつけの居酒屋で2コもらったよ。
殻はライブロックみたいな色になって、
サンゴ水槽にも馴染んでたよ。
こないだ死んだけどね。
83 :
pH7.74:2006/10/20(金) 09:35:28 ID:7dcmJXW0
うちの牡蠣は元気だなぁ
二週間に一回、天然海水で半分水交換してるせいかもしれんが。
84 :
pH7.74:2006/10/21(土) 02:11:55 ID:kCWvv1Ik
よくわからないのですが牡蠣を飼う醍醐味を教えてください
85 :
pH7.74:2006/10/23(月) 06:33:06 ID:aroY3Vo9
非常食
86 :
pH7.74:2006/10/27(金) 23:52:19 ID:qZXa+0hL
違う。
「常食」
87 :
pH7.74:2006/10/31(火) 17:50:02 ID:DaPrJoOJ
違う。
「住職」
88 :
pH7.74:2006/10/31(火) 18:02:35 ID:nWQTCXQD
違う。
「給食」
89 :
pH7.74:2006/11/05(日) 16:58:13 ID:VKFr4ZTw
水槽の牡蠣でも季節によって食中毒になるのかな?
毒をもったプランクトンがいなけりゃ大丈夫な気がするけど。
90 :
pH7.74:2006/11/13(月) 09:57:55 ID:fMJIIhHq
スーパーに殻つきが並ぶ季節になりましたね。
昨日買ったのは、藤壷やケヤリ、それからカーリーがついてたwww
毎年投入するけど、3ヶ月くらいで水槽ごとあぼーん。
今年はどうなるやら。。。。どうしたら長生きさせられる?
91 :
pH7.74:2006/11/13(月) 16:16:23 ID:5qykpjsf
海に返す。
92 :
pH7.74:2006/11/30(木) 21:36:15 ID:a6rt8TJF
違う
「八百屋に返す」
93 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:40:46 ID:CqLbnuUx
おいおい「肉屋」だろ
94 :
pH7.74:2006/12/04(月) 03:02:03 ID:CXTJEZvL
3ヶ月はないだろ。
テトラ外付けのOT-45だけ掛けたベアタンクにカキ2個いれて立ち上げて、
そのまま出張で3ヶ月放置したけど・・・水かさ半分になったけど生きてたぞ。
でさらに一週間くらいかけて塩分濃度戻して、また3ヶ月出張しても同じように生きてた。
流石にかわいそうなんで、次の出張前に海に置いてきたけど。
95 :
pH7.74:2006/12/20(水) 07:45:18 ID:rOor3taw
★【ノロウイルス集団感染 原因は生ガキか】
東京都の食肉衛生検査所の職員が集団でノロウイルスに感染した原因は、忘年会で食べた生ガキが原因である可能性が高いことがわかった。
これは、東京都の芝浦食肉衛生検査所の職員27人が下痢などの症状を訴え、一部の職員からノロウイルスが検出されていたもの。
東京・港区が調査を進めた結果、職員らが今月8日に忘年会を行った港区の「ホテル東京」での食事が原因の食中毒と断定した。
★体調を崩した職員全員が忘年会で出された生ガキを食べていた上、このホテルで生ガキを食べたほかの複数の客も体調不良を訴えていたことから、
港区は、生ガキがノロウイルスに汚染されていた可能性が高いとみている。
<日テレNEWS24−12/20 3:32>
96 :
pH7.74:2007/01/15(月) 01:01:31 ID:ZmohxwTc
海洋深層水入れたらすげー育つ
97 :
pH7.74:2007/01/15(月) 05:49:17 ID:cDVW0B21
>>96 にがり添加でおkってことだったりしない?
98 :
pH7.74:2007/01/15(月) 17:00:29 ID:eDKektM/
魚は入れてるの?
屎尿処理場付近の貝は巨大化しているぞー!
みんな頑張っ!
自分の糞はどーなのかーレポ頼む!
99 :
pH7.74:2007/01/21(日) 16:43:20 ID:KBJj+xSh
スカトロはくんな
100 :
pH7.74:2007/02/09(金) 08:24:34 ID:BSMtQkon
保守
101 :
pH7.74:2007/02/17(土) 17:02:37 ID:2vBKzAKz
お〇む、どぶの水使った水槽で飼育されてるかき食ったら、
逝っちゃうよ!?
102 :
pH7.74:2007/03/26(月) 07:47:42 ID:6/EsqWq6
牡蠣揚げ
103 :
pH7.74:2007/04/03(火) 14:57:17 ID:xMNHF3RE
カキ飼うときにフィルターはいらない?
104 :
pH7.74:2007/04/10(火) 14:33:45 ID:Duc4K5g0
殻で底棲魚が怪我した・・・orz
105 :
pH7.74:2007/05/07(月) 13:28:34 ID:r5vV0F5t
106 :
pH7.74:2007/06/17(日) 10:02:11 ID:uK+DtQm/
ほしゅ
107 :
pH7.74:2007/08/16(木) 17:50:11 ID:0jhaKJKu
108 :
pH7.74:2007/08/26(日) 02:09:24 ID:3P+dO+ot
109 :
pH7.74:2007/08/26(日) 14:53:19 ID:3OfLVkvs
砂糖添加式と合わせて、カキザトウ式にすればよいのに
砂糖蜆式っていうのが淡水にはあるらしいから。
砂糖を入れて、バクテリアを増やし、そのバクテリアでカキを飼う
カキは酸素が大量に必要だから、
ろ過槽の入り口ぐらいで流れが速いところにおいておく。
カキが食べ切れなかったバクテリアは膜に包まれて一塊になり
他の生物のえさになりやすいらしいから、ろ過にもつかまりやすくなる。
110 :
pH7.74:2007/08/28(火) 10:25:02 ID:zxq3D8jq
http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/takashima02.html > カキは大量の“ギフン”というものを出します。
> カキは、濾(こ)しとったプランクトンなどをすべて消化するわけではなく、食べる物の大きさをエラでより分けていて、
> 海水から捕らえた物の多くを粘液とともに排出します。これはまだ「未消化」の状態であり、フンではないので、
> 偽のフン=“偽糞”(ぎふん)と呼ばれます。
> 栄養たっぷりのカキの“ギフン”は、カニ、ヤドカリ、イソギンチャク、アミの群れなどの貴重な栄養源となって、
> 多くの生き物の命を支えています。アミは、ヒラメなどの高級魚のエサとなり、ヒラメの稚魚の成長にはアミは不可欠なのだそうです。
> まさに、カキが多様な生物を支える「カキ礁生態系」です。
111 :
pH7.74:2007/09/29(土) 20:46:55 ID:45lNLJ/T
112 :
pH7.74:2007/09/29(土) 21:49:27 ID:KS5V4Grn
カキの殻にくっ付いてたフジツボを飼育しようとした事がある。
不思議と飼ってると愛情持てるんだな。
だけどフジツボスレってないんだね。
スレ違いスマソ。
113 :
pH7.74:2007/10/19(金) 23:22:05 ID:9Kjy4GXL
まーだあったか、この詐欺スレ
114 :
pH7.74:2007/10/26(金) 21:41:57 ID:uIQ4JwvC
こんな面白そうなスレ初めてきたよ
記念カキコ☆
115 :
☆:2007/11/10(土) 17:05:03 ID:1whx38Ws
んじゃ俺も、記念カキコ☆
116 :
pH7.74:2007/11/14(水) 03:12:21 ID:LifANDsw
カキ飼育してるけど
>>112のようにカキの殻についてるやつ
最近 生きてるカキがスーパーの出ているのでそれを飼育しています
大きさ7cm 1個240円
117 :
pH7.74:2007/11/14(水) 13:35:11 ID:wsx44hyg
実際水綺麗になるんか?
118 :
pH7.74:2007/11/14(水) 13:40:33 ID:1iwUhC9e
119 :
pH7.74:2007/11/14(水) 15:08:27 ID:mYFSWheS
記念眞紀子
120 :
pH7.74:2007/11/15(木) 14:25:30 ID:vpcxFlY5
昔友達が活魚水槽やっててタイや穴子、海老なんかがぐったりして濁り気味の水にカラスガイっての?ムラサキイガイっての?一塊入れたらあらふしぎ?!
水はピカピカ、魚はシャキシャキ生き生き
121 :
pH7.74:2007/11/15(木) 16:09:13 ID:7KSFiBQr
なんかバッカなスレだな。
水槽内でカキを一定期間飼育することは可能だと思うが、成長させることは困難。
まず第1に餌の問題。カキの餌となる植物性プランクトンをどうやって安定的に供給するか。
第2にカキの成長に最も最適な水質・水温がどうなのかである。
これらの問題がクリアできれば湾内で養殖されているので陸上での飼育も可能だと思える。
陸上で飼育できるとなると年間を通してカキを生産・出荷することが可能となり、大きなビジネスとなる。
そういう意味ではロマンのある試みだ。
我とおもわん奴はトライして日本の水産業の歴史に名を残してもらいたい。
122 :
pH7.74:2007/11/15(木) 16:48:36 ID:6nf5j/lD
>>121 趣味のアクアと養殖を一緒にしてる時点でお前さんもお馬鹿の仲間入りだなw
123 :
pH7.74:2007/11/15(木) 18:22:36 ID:Hu9e/SPg
>>120 お前アホだな
カキ飼育してる奴はビジネスめざしているんじゃなかろう
長生きして水を浄化してくれさえすれば必要十分だ
そのためには、餌は週2回のビール酵母とスピルリナ錠剤
を海水で溶いたものを投入 スピルリナ 知ってるか?
健康食品として売っているだろ?
金があるならプロテインゼリーを加えるとさらによい
陸内養殖しないのは、単なるコストパフォーマンスの問題だ
124 :
pH7.74:2007/11/15(木) 18:27:06 ID:Hu9e/SPg
えへへ 120と121まちがえちまったぜ ごめんください
125 :
pH7.74:2007/11/16(金) 08:33:19 ID:dPn/4jTV
ゆるさん!
罰として水中に潜って人間マイクロバブル発生器になって牡蠣の健康のために働け。
126 :
pH7.74:2007/12/11(火) 20:46:52 ID:cn0JAGxL
俺のおならで我慢してけれ
127 :
pH7.74:2007/12/15(土) 09:49:46 ID:s5RB0uu+
このスレすげぇw
牡蠣をアクアリウムの飼育してる人居るんだ
ネタかと思ってしまうが本当なんだな
128 :
pH7.74:2008/01/28(月) 16:38:41 ID:IA2Ph7UR
age
129 :
pH7.74:2008/02/29(金) 22:46:01 ID:VXOrE/tC
柿、下記、牡蠣、牡蛎、火気、夏期、火器、垣、花器、夏季。
130 :
pH7.74:2008/03/24(月) 15:14:29 ID:/ORUsgpZ
ゾマホンがベナンの川を蠣殻についたフジツボで浄化してた。
131 :
pH7.74:2008/06/08(日) 12:07:34 ID:72tw41Jv
東京都が1500万もかけてカキによる東京港の水質浄化実験やったってわりにあまりスレ盛り上がらんね
リンを吸収し、一個で一日に400リットルの水を浄化するって言うんだから使えると思うんだが
132 :
pH7.74:2008/08/13(水) 18:10:57 ID:VMRWc/R9
牡蠣を実際に水槽に入れている人っているの?
133 :
pH7.74:2008/08/21(木) 15:25:04 ID:e/Mn60mA
あげ
134 :
pH7.74:2008/08/24(日) 23:07:43 ID:G7WIJboK
一月前、多摩川河口カキ礁水槽を作った。ろ過は水作S。
3匹のカキは1匹が投入後1週間で死亡、1匹は2週間後であぼん(死因不明、
カニに食べられたかも)で、うっすい奴1匹だけが生き残ってる。
他に濾過生物はカキ殻についてる大量のフジツボ&例のコウロエンカワヒバリガイ、
ヤマトシジミ二匹がいるんだけどコケは大量。細かい浮遊物&プランクトンも結構。
あと海老取川から取ってきた水なんだが黄ばみが取れん。無念。
しかしカニの掃除能力と食欲は凄いな。カキもヤマトシジミもあっという間に
ツルッツルの殻だけになっちゃうとは。
135 :
pH7.74:2008/08/24(日) 23:18:35 ID:G7WIJboK
上のレスだと何か汚水っぽいとも読めてしまうなw。水自体は綺麗。澄んでる。
カニとかゴカイとかの生体も絶好調。来週あたり水質調べる予定。
それからライブロック的な謎生物発生も期待してみたけど今んとこ
プランクトン以外は水作の中に入り込んでるイソコツブムシっぽい奴一匹ぐらいだなー。
まぁ取って来た時からフジツボ以外何も付いてない感じだから
無理も無いけど。汽水はこんなもんかな。
136 :
pH7.74:2008/08/24(日) 23:57:02 ID:f8hULjpd
>黄ばみが取れん
生体が崩壊したぶんの汚水がろ過し切れてない状態かな。
川から水くんでるなら頻繁な水換がひつようかも。
フジツボはプランクトンの給餌の手間に対する面白さにかけるためか
長期維持してる人は多分なし。
カメノテやエボシガイは飼育してる人はいるのかもしれない。
ヤマトシジミは塩分濃度を下げる方向に調整する必要があって
ゴカイについては塩分濃度があがると消滅する可能性がある。
コウロエンカワヒバリガイは肉食生物の捕食には若干弱くて
結局長期間生き残るのはカニだけなのかな。
汽水にすむ魚の中では淡水でも海水でも長期飼育
できないものがあって
マサゴハゼなんかを狙ってみては?
あとはエビだとテナガ、シラタ、ユビナガスジエビとか。
ほかにもテッポウエビ類とかハサミシャコエビなどもお勧め。
>ライブロック的な謎生物発生
汽水域は海水域や河川の上流域と比べると
岩を中心にした生態系があまり発達してないのが特徴で
これは生活排水の影響で単調化してしまっただけなのかもしれない。
137 :
134:2008/08/26(火) 00:45:20 ID:h4GEG4v4
アドバイスどもー
>>136 あスマンソン、最初から付いてた奴なんだわ>黄ばみ
夕暮れ時に取ったんで気付かなかったんだよね。
まぁそもそも水を取るような川じゃ無いともいうハハハ
>コウロエンカワヒバリガイは肉食生物の捕食には若干弱くて
おおやっぱそうなんだ。小無数と大3がカニのおやつに。テイクアウトよろしく
片手で持って巣穴に帰るとこも目撃してしまった。
ゴカイは多分ヤマトカワゴカイ?体は透明で綺麗。でも泳ぎはテラキモスw。
取った場所の水が16パーミルだったんでその位に調整。今半分を足し水で補った感じ。
35のプラケースにカニ(タカノ〜)の中サイズ以上だけで7匹程いるんでちょっと魚は危ないかなー。
スペース的にもちょっと一杯一杯な感じ。カキ殻のいいとこには大体カニとかヤドカリが入っちゃってる。
エビ類は欲しかったけど見つからず…
>岩を中心にした生態系があまり発達してないのが特徴で
>これは生活排水の影響で単調化してしまっただけなのかもしれない。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
138 :
pH7.74:2008/08/26(火) 01:18:45 ID:h4GEG4v4
しかしフジツボが意外と頑張ってるのは予想外だった。
てっきりエサが無くてすぐ死んじゃうかと思ってたけどほとんど生きてる。
こいつらの浄化能力はどんなもんなんだろ。
ふとピコロコ様のことを思い出して検索してみたら葛西水族園にいるんだな。
ビッグ蔓脚を拝みに行くか。
139 :
pH7.74:2008/08/26(火) 21:08:01 ID:ee9EirRn
イソガニの仲間は一般的には
生きてる魚を積極的に襲うことは
少ないと思われるので
捕食してるのを見たときは
多分けんかや酸欠などで傷ついてるのを
捕食してるシーンかな。
お勧めなのはヒライソガニで
これはカニの中ではガザミの類や
貪欲な大型ハゼ類と一緒に飼育できる貴重な存在で
逃避行動に関する細かい判断力に優れてるんだと思う。
屋外で採集してるときにはその辺には気がつかなかった。
犬掻きのように顎脚をクロールする独特の
採餌行動が大きな特徴で、
小さいころから似たカニと見分けがつく。
圏濁物を濾過する生き物の中では
長期飼育が容易なとこも特徴かな。
相性が悪いのは同じような場所を占有したがる
オウギガニやイソテッポウエビの仲間だと思う。
テッポウエビ類の攻撃を受けると
次々に手脚が脱落して大変なことになる。
140 :
pH7.74:2008/08/26(火) 21:47:46 ID:80Jy0bqN
>フジツボが意外と頑張ってるのは
川の水を与えたりそれなりに生体が死亡して
有機物が漂ってる間は元気に活動してるけど
ろ過が安定して水質が改善されると
いつのまにか消滅することになると思う。
ただ汽水でも海水でも屋外から水を
供給してるとプランクトンが含まれてるので
維持しやすくなるかな。
>こいつらの浄化能力
強制的に水流を発生させる二枚貝と比べると
微々たるものかと。
オオノガイなんかはドブガイみたく河口域の
砂泥に深くもぐって生活してるけど
活動中に結構強い水流を発生させてて
あとアナジャコなんかも活動中は
水流を発生させてて、
ブルドーザーのように移動しながら
採餌してるように見える
スナモグリやハサミシャコエビと比べると
採餌方法が少し違うような気もする。
141 :
137:2008/08/27(水) 00:56:58 ID:8nj6h591
>>139 >イソガニ、ヒライソガニetc
何というグッドインフォ…
ゾマホンの話が気になってんすよねー>フジツボ
と思ったらカキ殻フィルター工法だったのか。むーん。
142 :
pH7.74:2008/08/28(木) 21:15:08 ID:pk8tTASc
>カキ殻
PHの調整とかで結構重宝して
淡水の巻貝の飼育や半陸生のカニの飼育にも役立つ。
ビタミン剤に含まれるカルシウムとかカルシウム錠の正体もカキ殻だとか。
ちなみに湾口で採取されるだけあって、えたいのしれない物質も含まれてるらしく
習慣的にそういったカルシウムサプリを摂取した場合に
記憶力などが低下するなどの研究データも海外では出てた。
>ゾマホンの話
検索してみたけど、話をわかりやすくするためにフジツボに全部
集約してようで、砂泥域や泥域に足場ができることで
漂着した付着生物による生態系が構築されて
(生態系が立体的になって表面積が増えるのが特に重要)
それらの活動によって有機物が処理されるようになり
有機物が有効活用されることによって水中の窒素量などが減っていろいろな
生物が活動しやすくなるとか、捕食者からの隠れ家ができるとか
利用できるパッチ(空間の種類みたいなもの)が増えることで
全体の種数が増えるとかいろいろあるけど
砂泥域の場合は表面積が増える方法には
もうひとつあって、それがハゼ、アナジャコ、エビ、カニ、ゴカイが掘る生物孔。
生物孔によって地下面にも酸素が供給されるようになって
好気性のバクテリアが活動しやすくなって・・・・と続く。
143 :
pH7.74:2008/08/28(木) 21:43:57 ID:pk8tTASc
ちょっと訂正
話をわかりやすくするためにフジツボに全部
集約してようで、〜
↓
フジツボに全部集約してたようで
もう少し細かく説明すると〜
河口域ではアシハラだとさまざまなカニが開ける巣穴が
アシ類(アシやアイアシ)の根圏に酸素を供給する
重要な役割を果たしてるようだけど、
暖かくなってアシが伸びて草むらができると
カニが活動開始。(サギやシギなどの捕食圧から地形的に保護される)
植物体の枯れたものや、種類によっては葉を生食しながら
夏が過ぎて寒くなってくるとカニは巣穴にこもる
(見通しがきくようになる時期にカニが活動してると鳥に食べられてしまうのでなかなかうまくできてる)
という風になってて、
アシハラのエリアに隣接して干潮時に隠れ場所のない
干潟で活動するオサガニなどの仲間に眼柄の長いものが多いのは
鳥などから逃避しやすくなるメリットがあるように思う。
開けた場所で活動するカニの場合、
イワガニやカクベンケイみたいに逃走スピードで勝負してるものもある。
イワガニに至っては追い詰められると岩場からひょいと海に飛び込む。
ちなみにヤマトオサガニ(泥底を好む)などの逃避行動は
巣穴に逃げかくれする平凡なものだけど、
オサガニ(砂底を好む)の場合は体をゆすって砂に潜ろうとする点で大きく違うので
こういうとこを観察するのもいいかも。
カキ殻単体でのろ過の効果がどれほどのものかは
カキ殻の入った水槽が崩壊するとわかる。
ただあるだけではなんの効果もないので、必死に換水する必要がある。
144 :
pH7.74:2008/08/28(木) 22:50:34 ID:djmSrzvg
よく携帯でここまで長くて面白い話が書けるな。
145 :
pH7.74:2008/09/04(木) 00:27:54 ID:yrcuAuLu
ほしゅ
146 :
pH7.74:2008/09/06(土) 22:33:29 ID:JqN46WWk
カキとアマモの組み合わせが良いみたいだね。
家ではそれでやってた。
が、2年近くもったカキがついに落ちてしまった・・・
買ってくるか採ってこないと。
カキよりもアサリの方が浄化能力高いらしいけどアサリは水槽ではすぐ落ちるらしいし・・・
やっぱりカキが無難かな
147 :
pH7.74:2008/09/07(日) 14:21:31 ID:Af8plDqg
毎年、夏には牡蠣を採って来るんだが、
必ず下殻を下にして水平になるようにし、
自由に口を開閉出来る様にして冷蔵庫に入れとくと
最低でも2週間は生きてる。
殻に着いてきたワーム類や甲殻類その他は先に死んじゃう。
牡蠣の生命力の素晴らしさ。
アクア用に使うなら瀬戸内・太平洋側の牡蠣はダメ。
日本海側の、小型種が居るからそれがベスト。
148 :
pH7.74:2008/09/09(火) 10:41:54 ID:akToRKJz
小型種っていうかカキって南にいくほど小さくなって
北へ行くほどおおきくなるらしいけど。
149 :
pH7.74:2008/09/09(火) 10:49:26 ID:akToRKJz
>毎年、夏には牡蠣を採って来るんだが
夏とるとなるとそれがイワガキで小型種としてるのがマガキなのかな。
瀬戸内・日本海・太平洋を選択肢にするのって
大阪あたりから中国地方に住んでないとなかなかできないし
売ってるカキは広島湾のが多いらしいけど、最近は産地偽装があるからよくわからない。
150 :
pH7.74:2008/09/28(日) 00:29:43 ID:EyPSublJ
あげ
151 :
pH7.74:2008/10/03(金) 16:06:36 ID:TIALBCTL
リフジウム水槽を始めたんだけど
牡蠣を入れたら水質が良くなりそうだけど
プランクトンをガンガン食べられそうだなぁ
152 :
pH7.74:2008/10/15(水) 23:09:59 ID:sNrQzdyH
あげ
153 :
pH7.74:2008/10/17(金) 15:26:49 ID:OZjYvHYY
生食用の牡蠣の殻に付いてたイソギンチャクを水槽に入れてみました。
いい感じです♪
154 :
pH7.74:2008/11/03(月) 20:53:30 ID:JHrSRpjq
あげ
155 :
pH7.74:2008/11/05(水) 08:18:29 ID:n8eHrHcA
さっき、NHKで牡蛎の浄化能力についての映像があった。
なかなか魅力のある能力ですね。
もうすぐ牡蛎小屋がオープンするから、行ったついでに2個ほど持って帰ろうかな。
156 :
pH7.74:2008/11/25(火) 01:16:01 ID:QdA0LaZ2
ほしゅ
157 :
pH7.74:2008/12/09(火) 23:26:39 ID:h8nsFqYu
ほしゅ
158 :
pH7.74:2009/01/01(木) 14:15:37 ID:qrmJPQ3r
保守
159 :
pH7.74:2009/01/13(火) 20:29:13 ID:+CKCdg8m
あげ
160 :
pH7.74:2009/01/28(水) 00:23:00 ID:phVkqN+2
牡蠣ガラを入れたら濾過の変わりになるかな?
161 :
pH7.74:2009/02/03(火) 11:38:50 ID:XLJPgv4Q
>>160 なる。
けど、牡蠣ガラに限ったことじゃない・・・
162 :
pH7.74:2009/02/18(水) 23:19:06 ID:7fQdIleH
まーだあったか、この詐欺スレ
163 :
pH7.74:2009/02/23(月) 11:17:31 ID:bQPdjHmx
あげ
164 :
pH7.74:2009/02/23(月) 12:29:50 ID:RSC+5qx7
牡蠣食って親子三人で嘔吐下痢症になりました。牡蠣強い
165 :
pH7.74:2009/03/13(金) 17:37:34 ID:8etA4mBI
あげ
166 :
pH7.74:2009/03/13(金) 17:55:57 ID:p+pDBHUW
牡蠣ガラを細かく砕いてペットボトルに入れて
それにお酢を入れてCO2発生させて水草育てようと思ったが
調整が難しくて断念したな〜
167 :
pH7.74:2009/04/19(日) 21:22:19 ID:sB/jVays
牡蠣フリャー
168 :
pH7.74:2009/05/13(水) 10:23:33 ID:qk7F5Zb7
効果あるの?
169 :
pH7.74:2009/05/29(金) 08:55:35 ID:GIgs5UL8
はじめての水槽。海水90cm。サンゴ砂の濁りがいくら洗ってもとれない。
きりがないんで、ポンプを回せば時間がたてば澄んでくるのかなあ、と思い
濾過槽に入れる。循環させてみるけど一向に変化なし。ためしに、近くの岸壁
から牡蠣を5,6個獲ってきて放り込んでみたら、2時間ぐらいで透き通った。
170 :
pH7.74:2009/05/29(金) 09:28:33 ID:HdHV7Ixj
かきダメじゃない? あんな頑強なヤツが繁殖したら水槽も機材もおじゃんじゃない? 対策あればおしえてm(__)m ろ過能力ありそなんで実は入れたい
171 :
pH7.74:2009/05/30(土) 12:38:20 ID:o3pIvnwN
浮遊してる有機物を沈殿する有機物に変換してるだけなので
濾過効果はあんまり期待できない。
よくある実験はほとんど子供だましみたいなもので河口域での
カキの最大の役割は、濾過効果よりもむしろ生物の産卵場所・隠れ家としての役割かな。
水槽外に抽出できるスキマーのほうが優秀だと思う。
なんらかの要因で死の連鎖が始まると取り返しがつかないので
実際やってみて1年以上経過すると
>>162みたいな感想を持つのがふつーなのかな。
頑強だと思われてるけど、アサリの仲間のほうがいろいろな水質変化に強くて
ホンビノスの大型が取れればそれが最強。
カキの仲間はイワガキみたいに基本海中のカキでも
干しだされた場合に殻内の水分で数日生存可能なので、
他の貝より強いと思われてるっぽいけど
水槽環境でいろんな二枚貝を入れまくって最後にマガキが生き残ることは
まずないと思う。
ホンビノスは環境が悪くなると数ヶ月くらい?
活動休止状態にはいる機能があるので
これが死んで水槽の水質を悪化させるのはちょっとやそっとじゃ見られない。
寿命も少なくとも50年以上で正確なとこは不明らしく
数年の寿命しかないマガキと比べると弱点がほとんどない。
ところでカキは繁殖する前に放精するのでそれが水質を悪化させることは
あるかな。更に放精するのは水温の上がる夏というふうに追い討ちをかける。
水槽内で繁殖して増殖することはまず起こらないと思われ
http://www.green.pref.tokushima.jp/suisan/s_dayori/63/63sdayori.html これはイワガキだけど浮遊期間中は植物プランクトンを与える必要がある。
172 :
pH7.74:2009/06/24(水) 23:13:01 ID:YojlGSy+
もはや教授だな。
173 :
pH7.74:2009/07/29(水) 19:48:53 ID:gJLK+Tw1
家のはKE○NTのムセキツイ用海産植物プランクトンってのを時々数適垂らすだけで長生きしてる
後は気が向いた時に気休にフレークフード粉末にしたの入れてるくらいかな
苔あまりでないし貝類多いから巻貝用の餌さってのもたまに入れるけど
174 :
pH7.74:2009/08/08(土) 22:43:54 ID:/cokXsQD
あげあげ
175 :
pH7.74:2009/09/03(木) 18:40:53 ID:dJS7+4aw
金魚飼ってる水槽にアサリ入れて見ました。
176 :
pH7.74:2009/10/12(月) 17:54:19 ID:KqULpswj
age
177 :
pH7.74:2009/11/22(日) 20:37:49 ID:AJDOUlfc
そんなばながー
178 :
pH7.74:2009/12/14(月) 21:56:59 ID:7HLMRy8h
短パン
179 :
pH7.74:2010/03/09(火) 16:19:09 ID:7zyUun6U
あげ
180 :
pH7.74:2010/03/10(水) 13:39:24 ID:LXbyXA2O
ウチの牡蠣は水槽に入れて約1ヶ月
藤壺は最初ピロピリしてて可愛かったんやけど
いつの間にかビローーーンってなってしもてました
181 :
pH7.74:2010/04/07(水) 00:27:08 ID:CV3cHDxe
age
182 :
pH7.74:2010/07/18(日) 10:13:41 ID:d2XRrAuJ
あげ
183 :
pH7.74:2010/10/26(火) 01:07:23 ID:JCVNhWBn
上げ
184 :
pH7.74:2010/11/23(火) 16:04:03 ID:39NbTgbX
a
185 :
pH7.74:2010/12/14(火) 12:46:01 ID:YUJjfy6m
t
てす
187 :
pH7.74:2011/01/21(金) 18:27:21 ID:wo1Mx3pt
すみません、誤爆です
188 :
pH7.74:2011/01/26(水) 14:23:20 ID:qk+bcrgL
はずかしい
189 :
pH7.74:2011/02/17(木) 01:53:07 ID:nOSAGI9k
て
てすと
191 :
pH7.74:2011/03/03(木) 00:47:44.31 ID:xztxlPO+
hos
192 :
pH7.74:2011/03/08(火) 11:45:25.18 ID:ndh/zD8e
ほす
193 :
pH7.74:2011/03/08(火) 11:59:57.09 ID:4izvppj+
生食用だとデカイから磯で5aくらいのとってきた。
ライブロックの上においといたら3ヶ月くらいでくっついてしまった。不思議。
194 :
pH7.74:2011/03/11(金) 16:28:33.31 ID:x+N5gJy0
ウォーターリサイクリーン(有害金属系の除去用)
【飲料水用 粉末除菌剤AQUAQU(アクアク)(菌の除菌用)
≪お得2個セット≫折りたたみ式ウォータージャグ10L(容れ物用抗菌)
携帯用ストロー浄水器 mizu-Q(さらに濾過で美味しく)
ハーシー チョコレートシロップ 623g(コストパフォーマンスが高いし溶けても平気)
【緊急地震速報機】 EQA-001(初期微動でラジオ局から出る電波をキャッチして大音量で警告)
エマージェンシーホイッスル(生き埋め時重要)
浴槽に水を溜めておくのも大事
ガラスに飛散防止フィルム(大事)
サバイバルシート ゴールド(寒さと暑さに)
3段式 特殊警棒(十徳ナイフと合わせて便利)
家具転倒防止伸縮棒&家具転倒防止板(家具で無くなる人多数)
フルークス(コンパクトな懐中電灯)
緊急時対応 簡易トイレ(約15回分)(コンパクトで安い)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 着替えテント(意外とコンパクト)
JTW 我が家の消防士初期消火シート(初期消火に)
車と家の両方に備蓄しておくといいかも
ベッドは2段ベッドの下が最強?
タンスの引き出しが怖いので
耐震ラッチ引き出し用KSL-DRI グレー
195 :
pH7.74:2011/03/12(土) 18:47:58.57 ID:u4PZrD5X
水産が壊滅だな
宮城の牡蠣は特に全滅だろうし
沖合とか沿岸漁業も漁船と港湾施設が流されるor水に浸かってるから………
暫く美味しい魚や貝は食べれないだろうね
196 :
pH7.74:2011/03/12(土) 20:05:48.78 ID:cniTzPiC
197 :
pH7.74:2011/04/05(火) 17:31:11.11 ID:ItZTNmB7
198 :
pH7.74:2011/04/13(水) 21:00:17.49 ID:qII0o1/2
199 :
pH7.74:2011/09/28(水) 22:01:48.36 ID:YpkxzYfy
殻と思ったら生きてた
200 :
pH7.74:2011/10/04(火) 18:13:06.22 ID:I8lrL+vI
....
201 :
pH7.74:2011/10/04(火) 18:13:41.41 ID:I8lrL+vI
202 :
! mibun:
1