やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【一匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やはりレッドビーシュリンプが一番でしょ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:26:48 ID:qoXhkfyL

                    /⌒⌒ヾ    まぁ・・・ >2Getですわ。
                   |||∬∬||ミヽ
          >2        .|||イ 个 | | |ヽ  (モニカ様が2を手に入れられたようです)
        .___      川\ユ"川 ||ヽ
 カハ゜ッ /|\   |\    .「| |.ィ.≡ヾヽヾ||」       >1様、はじめまして。モニカと申します。
      /./\.\;;;|;;;,,.\.   ハ/  | \」||        >3ラ様、>9じけないで。私も戦いますわ。 
.    ∠./    /| ̄ ̄ ̄|   6〜〜.6   \        >4人さん、歌を聴かせて頂けませんか?・・えっ?
    \\,,,,,/./|.(( ○.))|    (___(_し〜__ こ二⊇.  まぁ・・・。>5.0 オーラ>6ですわ。
      \∠/\|......|..|.....|          ̄          絶っっっ対 イ>8!
           .  ̄ ̄ ̄                   かわいそうに・・・じゃあ、私がお>10もだちに>7ってあげる。
                                              >11-1000 あの・・・、一緒にポカポカして頂けませんか・・・?
3恵比須武者 ◆RCM8a0o0hE :2005/10/23(日) 18:48:59 ID:JS4DhcRx
我、降臨!
4サムライ ◆SAMURAISIE :2005/10/23(日) 19:08:34 ID:u9Ogyxmw
ペッПヨン糞
5重複誘導:2005/10/24(月) 23:46:16 ID:ZH+/1bFP
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126349572/
クリスタルレッドシュリンプを語れ!語れ!F14
6恵比須武者 ◆RCM8a0o0hE :2005/10/28(金) 23:28:33 ID:ive4yaG2
クリスタルレッドシュリンプという名が気に入らない!
寿司でも握ってろ!!!!!!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:45:50 ID:vJq4OgDA
ageんなタコ
8恵比須武者 ◆RCM8a0o0hE :2005/10/30(日) 22:27:45 ID:lkgfkrcA
>>7
             _,.、-┬―‐-z- 、._
           ,.r'´ i:::::! |  i  ! |:.  〉ー、
        r┬'´ヽ  '、::::| ! !.:::i ノ::  !. ,' `ヽ、             ,r‐っ
       ノ:.ー、:ヽ\ ヽ:! ', l:::::| i::  /:: ,  ,r‐\            / .:/   _
      rニ::_`ヽ:::\:':、\;:.ヽ、__|:::.!:.  /  /::::. _`.、          i ::i  ,r'´  `ヽ
     )  `ヽ、ヽ::\,.::,.r<ヘ !丁「/>〈 /:::: _ィ´:. (          | .:l / ,rフ‐--'
    r‐´-.、_ -、::`ー::::zくヽ、\Ll_!//ノ,r>、__,.-'.::::  __ノっ        i .:i / ,' :/
    t:::::`ー-ニ..__  /ミ-、_/ミ、ヘi /><,ィ´i___,. --‐‐'く          ! ::i! .:/
     ) ____ _     タコじゃないよ                        |         __,.、 -‐‐、
    i´::::::::::::-- 、_ ├-‐'_ i彡'ゝ⊥シく‐ヲ   ̄ ̄.::  !         i /  .:/  _,.、 -‐‐'´  ...::::_ノ
    」   _,.r:-‐:: レ'´/>v'/i l iヾ、ン 、`ー-、::.... ノ        / /  :::/,.r'´     ...::__,. -'´
    (,.::-:‐:´:::::  __ t'´ //r7iー,t‐、'ヘ、`ー、  ̄/        / ノ __/  ..::::_,. --‐'´
    ヽ、::::  __ノ´.:_r `<//// !,! ! i i、`ヽ、`ーZr-z   ___,.ノ     .:_,.、_'´-‐' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ー-、
      !‐'´::::::::  ,r‐.:  `ー'⊥! l i  ヽ i__`ーノ  / ̄ ,. -、       ./‐'´   ..::_,. ---―――-----'
     (_::::::   /.::  r.‐ , r-`ー┴-'7´-‐‐'7i  !  ゝてノ    __,.r'´   ..:_,.ィ´   ̄``ー- 、.,_
      `〉 /:::::  /:::::: //.  ,'/  !:::i .: ::::l l  |           ...:_,. -'´    _______   ̄`つ
       ヽv_::::,'  /:::: / ,'::. ! i   l::: ! : ::::i \ i、        -‐'´   _,. -‐'´――‐--- 、_ー=,'´
         `T./.::  ! !:::::!|   |:::::l  :::i、 ヽト、__        _,.、 -‐'´             ̄
          ヽ、_/ ,'::::::: ! i   !:::::i   ::::\ `Tー、`>´ ̄ ̄
              ト、_:::::::::i |   i::::::i、 ..:::::_ヽ-‐‐`‐'´
              し-‐'´`ー-‐┴‐┴-‐‐'´
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:06:31 ID:dXvui67t
きまりくらい守れ
10恵比須武者 ◆RCM8a0o0hE :2005/11/03(木) 23:21:43 ID:cYoaPoPo
前スレ
クリスタルレッドシュリンプを語れ!語れ!F14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126349572/l50

前スレというか別スレですが
内容は同じということで・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:46:05 ID:LskhxuDw
重複は重複だろ。
今更違う名前で次スレになるかよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:41:35 ID:UAq/0N9M
クリスタルレッドシュリンプという呼称を甘受している人=思慮の浅いDQNアクアリスト・・・だったりするのかもな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:56:05 ID:VX/oLAIe
すぐ上のレスも読んでないのかよ、思慮浅いDQNとはまさに・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:50:16 ID:6R1PGO7v
反CRS商標のスレですか?
15恵比須武者 ◆RCM8a0o0hE :2005/11/04(金) 22:03:04 ID:FdsWP9da
>>11
これでも通用するだろ?
重複だが、このままにしてろってか?
それともすし屋か?
さっさと削除依頼しろ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:39:49 ID:3+r3WcUu
オレもCRSの商号は嫌いだ!!
ビーシュリンプのREDだ。正解!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:43:46 ID:3E6kV9sh
アカヒレをコッピーというのと同じなのでビーシュリンプでいいです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:45:02 ID:OI8Sb3IK
>>16
じゃあ、上げないで下さい・・・・(泣
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:53:18 ID:xFHcaxU/
つーことで次スレはここでいいだろ
クリスタルレッドって商標にしがみつくのは奴隷的だと思うし
20サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/05(土) 04:48:42 ID:c1tbqpMZ
あぁ〜ぅぅ〜、目が覚めた眠材に
耐性が付いてきたのかぁー?
夜中に何回も起きてしまう俺

>>19

奴隷じゃないよ

CRSつう呼び名に馴染んだだけサァー!
正式にはビーシュリンプの赤色型と言ってもいいと思うが
なんか面倒臭せ〜なぁ〜、正式に鈴木さんから申し立てが
あれば話は別なんだけどな、
鈴木さんも大目に見てくれるんじゃないかな?そう思うよ
そんなこたぁーまぁーどーでもイイ事だと思うけどYO
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:34:54 ID:GlPWVrpO
クリスタルレッドシュリンプが商標で、CRSはセーフなんじゃなかったっけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:53:43 ID:OI8Sb3IK
学名も和名もついてない。ビーシュリンプっつたって流通名。

新しい犬種を樹立した場合と似てると思うんだけど、名前はやっぱり
商標登録とかするもんなのかな?勝手に名前を付けていいもんなのかな?

ここ次スレって言っても、買ってる奴は来ないし、煽りスレだし、
スレッド増えたら一覧から探しにくいから、ここは削除でいいよ。
最終的に名前なんぞどーでもいい。

やべサムライと意見が一致した・・・汗
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:18:12 ID:5sOyxASL
>>20
一般人には大目に見たが、店やブリーダーには大目に見なかった。
だから、なんちゃらレッドビーって呼称があっちこっちで広まった。

サムライは、なぜ寿司屋がCRSを商標登録したか知ってるか?
24サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/05(土) 17:28:51 ID:c1tbqpMZ
性格には解からないが何かの雑誌の取材で寿司屋がビールを片手に
エビ中間と対談してたけど確か商標登録の話が出たような希ガスが
正直に内容まで覚えていない

25サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/05(土) 17:32:13 ID:c1tbqpMZ
正確じゃないなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:32:34 ID:5sOyxASL
>>25
寿司屋の公認サイトにある栽培所の紹介読んでみな。
普通、紹介するのに商標一緒にのせねぇだろ?
27恵比須武者 ◆RCM8a0o0hE :2005/11/05(土) 19:56:38 ID:Z/hCp0fr
>>20
大目に見てくれてる?

違うだろ?宣伝になるから黙ってるだけだろ?
少しだが、分かってもらえてきて嬉しいよ^
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:03:37 ID:3+r3WcUu
どのスレが本物なのだ
このスレは堅苦しい事なしの有名コテの専用なんでもスレにしたらどうだ?
将軍とかサムライ◆Rとかな、、、 どうだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:33:40 ID:mkCK/aS9
はい、糞スレw
the end
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:48:36 ID:peFNnXRS
レッドビーシュリンプ一匹1000円で売ってた。
高すぎですよね??
          
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:54:17 ID:xFHcaxU/
モノによる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:09:40 ID:jzka+dWW
>>28
あっちは寿司屋専用

>>30
かねだいでレッドビーシュリンプ全品3割引やってたよ。
例のブリーダーのやつも3割引だから買ってきちゃった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:30:55 ID:dtp3LX01
詳しくはしらんが・・・市場的には1000円〜3000円がタイガー個体ってカンジなのかな
34サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/06(日) 10:18:14 ID:PRw45QPZ
>>28

奥井は元気なのか?
あと王子とか、杉山は見かけたが・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:29:27 ID:vux5VCdO
>>32買えば良かったなー?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:42:47 ID:x7IiSgSF
>>35
オクで諭吉二桁買うよりは幸せになれると思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:01:00 ID:wD01ORmc
エビに諭吉二枚て・・・すげーな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:05:57 ID:bIvBQmzP
最近赤エビに何万とかビッダに出てるよね?
ありゃ何なんだ?買ってるやつは馬鹿者なのか?普通のエビと同じなんだろ?
死んだらどうすんだ?買ってる奴はVIPなのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:36:29 ID:K10X1zSs
超VIP


あなたの知らない世界.....
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:40:22 ID:x7IiSgSF
>>38
諭吉4枚ぐらいなら金台に今も置いてますね。
さすがに2桁は置いてません。

ビッダのアレはアロワナに一時期1千万円とか出してたのと同じだと思います。

数年前は、1匹のエビに諭吉の束出したって話も聞いたことありますから、
世の中不思議だなぁとつくづく思います。

レッドビーも他の観賞魚同様二極化するのでは無いでしょうか?
元々、水草水槽のお供という位置づけですからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:16:07 ID:twi0h5hH
貧乏人には理解できない世界さ
今月もエビ売って20マン入ったぜフフフ
何かおっかなー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:05:57 ID:EbiDuulk
妄想乙
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:03:58 ID:YYUG42I/
よくわかりませんがとりあえず踊りますね。

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:38:43 ID:lwGaO7Y5
反骨アゲ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:55:19 ID:lwGaO7Y5
栗スレのほうは道具にこだわるへたくそばかりだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:52:38 ID:QsEXtoB4
>>45
六三郎になれない面々だから大目に見てやれ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:54:16 ID:CW9EM37l
栗スレでは点滴法が一般的らしいが・・・
点滴で水合わせなんてする必要ないだろ
点滴使うほど神経質になるってことは何匹もエビを殺したんだろうなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:47:46 ID:lCSKrRCk
>47
1匹も落とせないくらい金がないんじゃまいか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:11:22 ID:vZNCcjTp
>>47
そういう藻前はどうやって水あわせしてるんだ?
それとおなし?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:15:55 ID:Ixpt5ri8
スポイトだったりして?
51サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/10(木) 18:18:23 ID:R04T81Ik
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:35:58 ID:CW9EM37l
>>49
魚と同じカンジ
チューブで水をテキトーに入れて大体入れ替わったなと思ったら、最後に袋に穴あけて水槽に浮かせて放流

水合わせで死ぬとか考えられないね
よっぽど水ができていないのか、もしくは弱った個体を売り付けられてるだけだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:22:40 ID:vZNCcjTp
>>52
別に点滴やるのって気を使ってるんじゃなくて、
魚屋の水入れたくないからだろ?
俺んち、魚もそうだけど水あわせした後の水は捨てるよ。
生体だけ入れてる。
54サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/10(木) 20:36:47 ID:R04T81Ik
今の所そこまで神経質になる必要もないかと思うよ
ただ、車エビの養殖(育成)じゃ大打撃を受けた既成事実が
るからサぁ一応貼るな

ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/mazeru.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:18:31 ID:oS+Y92ac
寿司屋がエビを飼うだけで握らないのは解せない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:31:46 ID:CW9EM37l
>>53
なんで点滴法だと店の水入れないですむことになるの?
意味ワカンネ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:31:58 ID:vZNCcjTp
>>55
CRSの軍艦巻きとかないのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:42:36 ID:CW9EM37l
エビを網で掬って乾燥させない限り点滴だろうがなんだろうが店の水は入っちゃうだろうよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:44:12 ID:vZNCcjTp
>>58
お前の飲んでる水は魚の運子入りw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:48:10 ID:CW9EM37l
>>59
お前の体の炭素原子の二、三個は中国人の糞由来らしいぞw





って・・・こんなことやって意味あんの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:49:19 ID:vZNCcjTp
>>60
お前の脳内レベルに合わせて付き合ってやってるだけなんだが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:50:22 ID:CW9EM37l
>>61
ハァ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:01:59 ID:vZNCcjTp
>>62
ttp://www.joyfulhonda.com/pet/mizuawase.htm
やっと見つけたよ。
お前の推奨水合わせ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:05:19 ID:CW9EM37l
>>63←なんでこいつ喧嘩腰なの?
意味ワカンネーwwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:13:31 ID:CW9EM37l
エビを死なせるのは水合わせ云々が問題なのではなく、単に飼育環境が悪いからだろ?
レッドビーはビーよりも水質に敏感とか言ってるヤツもいるようだが・・・ありえないだろ
あんなもん色が違うだけで中身は一緒だ
点滴法だとかモンモリなんとかとか・・・ほとんどオカルトに近いな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:23:11 ID:oS+Y92ac
>>65
長期には飼育環境だけど、短期にはpHや硬度(浸透圧)、水温の急変で死ぬ。
ゆっくり水合わせするのはオカルトではない。

ちゃんとした根拠も無しにモンモリと一緒にするのもオカルトの一種。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:31:06 ID:CW9EM37l
>>66
点滴法だと季節によっては逆に水温急変させることになるんじゃね?
店の水を入れたくないからって、点滴法したあと網で掬ってエビを入れるくらいなら63のやり方の方がマシだとオレは思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:32:33 ID:vZNCcjTp
>>66
多分、>>65はそれをわかってて>>63のリンクみたいな水あわせしてるんだと思うよ。
わからなければ、水あわせをそもそもしてないはずだから。

ただ、点滴みたいに七面倒なことなんでやってんだって言いたいんだろ?

>>63で張った意図って、昔、2ちゃんだったかどっかでコレの話出たんだよね。
エビじゃなくて、魚そのもので。
そんとき、そもそも魚屋の水を入れるのはいかがなものかって言われたのが印象残って、
それで書いたんだけどね。


ただ、>>65がなんでこんなに必死になってるか、それが一番の謎なんだよ。
どっかでいじめられてきたんかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:40:37 ID:oS+Y92ac
>>67
俺は点滴法を推してるわけではないが、水合わせは必要と言ってるだけ。
でも、点滴で何が悪いとも思わぬが、ただ、放っといて水槽の水が半分になって
床が水浸しになった事があって、忘れっぽい俺には向いてないなw

俺の場合はタッパーに入れて、店の水:水槽の水=3:1くらいで混ぜて、落ち着くまで放置。
そしたら水を半分捨てて、タッパーの水:水槽の水=3:1くらいで混ぜる。
4回くらい繰り返したら、水槽の水でエビをリンスしてエビだけどぼん。

これで落ちた事は無いな。あ、ちなみに、エビはミナミとインドグリーンと
ニュービー。CRSのような金持ちの酔狂はしません。

そんな金あったら、タカラバイオ株をナンピンします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:34:48 ID:gTFn0j1y
>>69
水合わせはオレも同じ感じだ。
価格の高い安いに限らず同じ合わせ方だ、時間も1h以内に終了させてしまう。

水が出来てないって話がよく有るが新品水槽立ち上げ後5時間くらい回して
エビを移すが、それで落ちるって感じはしない。元々の濾材絞れば直ぐだろ
無くてもバクテリア添加すればOKだがな
点滴は必要性を感じられないな、そもそもBeeはそんなに弱くねーよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:43:12 ID:869bQGX8
水合わせを熱く語ってるところ悪いんだが、藻前ら、いったい年に何回やってんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:01:42 ID:wnModhEt
SEXか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:44:24 ID:LcaeOGxP
水あわせなんかめんどくさいからいつも放り込んでますが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:28:29 ID:/zwuJt9g
ナンピンっていうけど・・・タカラバイオ祭りの天井で掴んだくさいなw
センスなさ杉!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:36:12 ID:XVdc8vS1
>>74
誤爆?
漏れ以外に市況とアク板同時に開いてる香具師いたんだね。|д`)ノ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:48:27 ID:/zwuJt9g
77サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/11(金) 16:51:29 ID:lTcL83mK
ナンピンってなんだろうと思ったが
ナンピン売買のことね、納得した。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:59:46 ID:Wl6JTenG
ビーシュリも投機の対象って訳ね
79サムライ ◆SAMURAISIE :2005/11/11(金) 18:28:22 ID:lTcL83mK
うん!
まだまだ今からが面白いよ・・・
漏れの師匠はドイツはもとより
イタリー、返還まえの香港(発音:シャォーコォン)とか
アメリカ、凄いのは九龍のブローカーに連れられて
当事の中国に行ったことだなぁー!漏れも真似して色々な国に行きました
まぁー馬鹿羅と小指が好きなもんでなw、じゃーマジレスと行こうか!

>ビーシュリも投機の対象って訳ね

否定は出来ない。
もちろん、皆がアッと驚く様な個体を作出したら
お金になるだろう、ただ、これだけは言っとくぜよ

『3K1D』

勘=K
金=K
経=K

度胸=D

それらがないとどれだけ改良しても
付加価値として加える事は無理だな

やめときな。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:05:11 ID:/zwuJt9g
>>79
で?
81m9(^Д^)プギャー:2005/11/12(土) 05:43:57 ID:VmfOE2Je
金がねぇ〜んだろ〜、で?なんか書きやがってるが、てめ〜な
良いエビの改良を進める為には勘と金と経験?
それと果敢に攻める度胸があるって風に感じ取れるが
『で?』とか言う、てめ〜にゃヤッパ無理か うはは

アレだそれは理論をも含むってことだろ、違うか? ギャハハ
82m9(^Д^)プギャー:2005/11/12(土) 05:51:51 ID:VmfOE2Je
ああ〜そうだ、てめ〜空気読めるのか?
78氏が投機の話を持ちかけただろ〜!
解かるかこの流な 相場にゃ付きもんなんだよボケ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:09:31 ID:I6A/Wgai
>>1
馬鹿だろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:21:26 ID:3Y2hepsD
>>81
m9(^Д^)プギャー!
85m9(^Д^)プギャー:2005/11/12(土) 13:18:39 ID:VmfOE2Je
>サムライ

了解しました。
早速うp板を見て
メールの通りコピペします
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:05:31 ID:sjuXHy5b
アゲておく
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:04:18 ID:b44j76a8
プラナリヤとどう付き合っていくべきか・・・。駆除方法、生物兵器、薬品使用・・・。
エビの迷脇役プラちゃんの対処について教えてください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:36:30 ID:HuvEZ5ZY
一匹いくらが相場?
Aあたり
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:57:20 ID:eSoSx95Q
>>88
千円前後じゃない?しらんけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:52:16 ID:28gU5aYR
グレードづけは、同じAランクでも店によって全然違うので
解からない・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:53:17 ID:1UHNBW5y
田舎によっちゃ、白がほとんどのってない個体でもAだBだ称して売ってるからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:43:45 ID:UAIbldj4
エビにランクとかくだらんね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:46:38 ID:lvcFs33I
うちのプラはほっといたら消えてたな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:19:22 ID:p1OmC58n
重複だろ
クリスタルレッドシュリンプを語れ!語れ!F14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126349572/l50
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:28:08 ID:rUSiGKgm
いや、こっちはCRS商標に関わらないレッドビーのスレだから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 04:28:46 ID:98lZ6r1w
>>87プラ・ゲジ・ヨコエビなんかは、エビや水草購入すると

付いて来る事が多い訳だけど 
見てると、エビが食われる事が有るので、うちの場合はプラはスポイト
ヨコエビなんかはアミやピンセットで捕らえてましたね・・

作業がダルイので水槽全てを新品にしてから何も出ないですね。 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:21:39 ID:yMfSoMVE
サゲ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:42:12 ID:UldLthCV
>>97
さげてないじゃんw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:12:36 ID:dh1sra30
ここ数年で、だいぶ儲かったよな
100ズサギコ:2005/11/20(日) 02:46:39 ID:S2RDDrin
200
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:55:04 ID:WHjGYJbJ
本スレっ、と。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:23:02 ID:EtcteOX+
アゲ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:23:50 ID:6VEHn5Zc
あげ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:00:12 ID:rbtRl6SZ
真面目に聞きたいんだけど
大きくなった時に白色が抜けてくるのは生まれつき?それともエサとか環境?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:47:34 ID:HJCfT7fp
>>104
資質によるものが殆どだけれども、水質と水温が気に入らなくても色が抜けちゃうね。
大きくなって抜けたのなら資質の問題かと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:50:16 ID:rbtRl6SZ
なるほど
じゃあ大きくなって電気消しても色抜けないのを選別してみる
107m9(^Д^)プギャー:2005/11/22(火) 20:04:48 ID:99u0YNE6
うはは 電気消しても色抜けないのをどーやって餞別するのボケか?
108m9(^Д^)プギャー:2005/11/22(火) 20:07:58 ID:99u0YNE6
テメェーに餞別だ電気消してないから良く見ろ うははは

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449980&recon=3296152&check6=2094091
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:59:04 ID:AdYUKW3L
抱卵するのに照明の点灯時間って関係ある?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:29:19 ID:eRI8D+Zp
食用エビの養殖には照明も使うそうだが、どう使うかは知らん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:06:26 ID:fbiUNQx3
> どう使うかは知らん
通電させて発光させるんだと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:26:31 ID:vGiLGdPB
しかしアクアショップには綺麗なの売ってないね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:44:30 ID:7h1XPy5A
今朝 エビ水槽を覘くと 流木に白い物体と言うか
生物が・・・ 複数の足が付いており エビでないことは確か

素手では触りたくなかったのでピンセットを取りに行っている間に消えていた
何だったんだろう・・・・
昨日 南米モスマットとミクロソリュームを投入したので
それに紛れていた 可能性大。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:59:27 ID:dQMqjx4S
ただの脱皮の殻だったりしてな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:37:35 ID:W/r/UoYl
>>113
モスマットが犯人
増えるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:52:56 ID:4Uh+1GTY
>>113
:ゲジ・ヨコエビなどは知恵日を捕食するので
そのうちど〜するか・・・・・・。
117113:2005/11/25(金) 02:24:02 ID:ClThmliA
犯人は ゲジでした
1匹捕獲しました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:32:34 ID:4Uh+1GTY
>>117
無事捕獲おめでとう。
まだ居るかも知れないので注意して下さい。

そんな事より・・・今、現在NHKでアマゾン川の魚が・・・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:37:29 ID:ClThmliA
>>118
これは間違いなく
ワイルド物だね

でも12ちゃんも気になって。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:00:55 ID:XQ+1I3O1
飼ってるエビうpしない?
むこうのスレと差別化をはかる上でもさ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:48:25 ID:j6I32gK5
だからこっちだって
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:32:44 ID:bD3t1Tla
ちゃんと餌やってるのにたまに共食いしてる事があるんですが何が原因ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:45:11 ID:tOZwU4JE
生きてるのは食わないだろ、死んでから食われてるから
原因は無しエビは何でも食います
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:57:31 ID:rfDLlkbE
うちがた脱皮が多いのですが水が合わないのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:55:10 ID:j6I32gK5
脱皮が多いとか気にしなくていいよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:20:13 ID:RVsAx3WX
脱皮が多いってのは調子が良いからでそ。
でも「うちがた」って?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:29:59 ID:b3oQvM6g
環境ホルモン入り天然水
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:35:27 ID:o9zQO82E
>>120
いいねいいね、まずはおマイからうpしないとはじまらねぇぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:37:09 ID:hTummy5L
>>122
BEE SUPPLYの説明書きには エビの甲殻を形成する キトサンが不足すると
エビの成長速度の低下や脱皮の失敗、共食いが発生しやすい環境になります

と書いてある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:40:43 ID:genu8ATo
ビーサプリをブチコムとエビやら微生物が狂ったように舞うのはウチだけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:43:16 ID:ArDgGky1
みんなはエサに何あげてる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:49:49 ID:b3oQvM6g
スモールシュリンプフードタブレット
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:22:06 ID:hTummy5L
>>131
たまに プレコダブ
134_:2005/11/28(月) 02:28:43 ID:zdHiq6MG
餌はあげてない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:39:41 ID:8dxXz0Du
スポンジフィルターにくっついてたゲジを長いスポイトで潰したら、海老がおいしそうに食べちゃった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:12:55 ID:XYvotl5L
>>120じゃないけどうpします
http://i.pic.to/4ltxt
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:05:27 ID:LJwLKRE0
床材にソイルをつかってますが、汚いので洗いたいのですが、ソイルは洗っても大丈夫ですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:35:34 ID:NPCnaWRc
>>137
粒が粉々に潰れてただの泥になるのでやめた方がいいでしょう
ソイルは寿命がきたら全部取り替えるのが筋
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:17:39 ID:cyE0Ne5G
>>120です
言い出しっぺなので責任とってうpします
http://i.pic.to/4moyr


つか今さっきコンビニバイトクビになったwww
客がいちゃもんつけてきたからその客のむなぐらつかんで店外に追い出しちゃったwww
オレワロスwwww






・・・orz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:58:31 ID:DQ2hyjYp
客がいちゃもんをつけて来たので、しどろもどろしていたらイライラした客に胸ぐらを掴まれて外に放り出された。
もうこんな店辞めたくなって泣いて帰って来た。
俺ショボス
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:20:46 ID:DQ2hyjYp
あぶねー
IDがもうすこしで(ry
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:55:01 ID:phZEOwDo
ドラクエ2は結構好きだった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:05:38 ID:cyE0Ne5G
>>140
マジレスすっと賢明な判断だと思うが・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:12:47 ID:DQ2hyjYp
>>143、空気嫁
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:35:17 ID:SBxFf1C/
>>140
ある意味、ネ申
実は(ry
うざいよ。そろそろスレチだから
147サムライ ◆RZPNnC7JJI :2005/12/02(金) 12:54:08 ID:9YXLMdts
貼ります

       http://i.pic.to/4qz7n
           
       やっとこんなのが出来る様になりまつた
       幾らお金を使ったやらトホホ (ノ><)ノ
148名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 22:04:40 ID:9/rXuR86
だれもうpしないねぇ
ここの住人はたいしたエビは飼ってないのかも・・・
149名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 14:02:41 ID:NIlr/pet
レッドビーシュリンプを飼おうとおもいます。
フィルターは外掛け式でよいのでしょうか?
150名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 14:12:45 ID:PzsiFKJH
2ヶ月で毎日死者がでる。
全滅に向かってまっしぐら。
これで二回目だ。
ソイル・2213+サブ・ダブルスポンジ・エアレーション
60水槽でCRS20+ビー10+チェリー10
もう、嫌になったよ。
他の水槽は順調なのに
151名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 14:20:01 ID:1xhLY3v/
うちは一ヶ月目で突然の急死、水質も何も問題ないのに…もぅ辞めよっかな
152名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 16:11:12 ID:HKpG9NjZ
抱卵しない、しないと思って2ヶ月。
アベニー用に買ってあった冷凍アカムシあげたら、
抱卵個体が一気に3尾。

昔、アカ○ムシを飲んでギン(ry
アカムシも効果あんのね。
153名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 17:23:40 ID:o8thfNBo
>>151
>うちは一ヶ月目で突然の急死、水質も何も問題ないのに…

問題なければ死なないよ、何かが・・・
うまく飼育できない人は、とりあえず水草水槽で飼ってみるといいよ。
水草がうまく育っていれば問題ナシ
155名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 02:51:05 ID:DX0yHZYf
うまく飼育できない人は、とりあえず買いまくること
夏に若ビー5匹4千円で買って、1匹死んだものの20匹超に増えてきゃっきゃ喜んでたけど、
市ヶ谷フッシュのHPの新着に、レッドビーなんて誰でも飼ってますからとか書いてあって、
一気に冷めてしまった。
旬が完全に過ぎたということさ…
158名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 12:36:57 ID:QwjgmR6e
値下がりするのまってるけど一向に下がらんね。いつになったら値崩れおこすんだろう
159名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 13:01:00 ID:c8tpfGv/
うちのは死なないけど、増えもしない、抱卵のコツってある?
春先に増えるからやっぱ水温かね
大きい水槽で安定させると増えなくなるね
>>158
最低グレードなら1匹300円くらいだぞ
>>158今ビダの[その他の甲殻類]にB・Cグレード1匹198円即決があるぉ
163名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 10:09:02 ID:qrSCxHE8
>>160 サンキュー
>>158
最低グレードじゃなくても、発色まあまあ3,4バンド半々くらいで300〜350円だよ。
定期的に出品している私が言うんだから間違いない。

でも、値崩れが1匹100円くらいを意味するなら、当分難しいと思うな。
高グレードはどんどん落ちていくけど、発色良ければ低グレードは下げ止まるんじゃないかな。
>>159
抱卵のコツは。。

温度変化や、水質変化、知らないび〜たんが入ってくる。。等の変化が
きっかけになると思うよ。
ただ、それらを意図的に起こすことは何匹か死ぬ可能性もあるのでお勧めはしないけど。。
(私はしてるw)
166名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 00:35:08 ID:f5lw+Wvf
がんばって買って来い。380円。
ttp://www.petshop-kanedai.jp/sale/img/yokosuka_sale1.jpg
>166
10匹500円てのも見えるんですが・・・
380円のと500円のと両方あるってことだろ?
380円のもちゃんと載ってるのに何で文句言ってんの?
流れが1匹幾らの値崩れ話だったから
あまり考えずに「1匹380円より1匹50円の方がやすいじゃんプギャーゲラオプスwwwうぇっうぇwっwww」
ってことを書き込んだものと思われる。
170名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 01:13:52 ID:u/hq3UVe
生体に金ケチる奴あー、それ以上に器材には絶対金かけない・・・
だって、水作あれば十分だし…。
172名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 01:34:04 ID:2IFYJRKI
だな
メイン水槽60cm標準に2213を2機がけと、選別漏れ90cmワイド水槽に水作ジャンボ一個。

たしかにぶっちゃけどっちも変わらないんだな、コレが。
174名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 02:38:32 ID:JG+7D/D1
うちは、何十本も水槽有るけど
ほとんど投げ込みだけど調子いーよ

たまに読むけど難しがってる人多いけど
簡単なのにね ただのエビだよ死なないよ

メダカと同じだよ・・・。
>>714
何十本もてwww
職業ブリーダーか何か?
176名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 02:48:05 ID:JG+7D/D1
>>175ハジメマシテ・・・
私の名前は、エジプシャンマウスと言います・・・
177名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 02:58:21 ID:u/hq3UVe
>>176
アピストのブリーダーか?

確かに投げ込みフィルターはエビには恐ろしく相性がいい・・
以前、某エビブリーダーが120cmに投げ込み5個で2〜3000匹維持していた・・(・ε・)
結局、2連、3連外部フィルターのフル装備か、底面や投げ込みになるのかな?
中途半端な外掛け、上部は厳しい気がする
178名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 03:09:48 ID:2IFYJRKI
だな
179m9(^Д^)プギャー:2005/12/13(火) 19:56:22 ID:WDUbw3zX
だーかーらー、ビーシュリンプってなあ〜
飼育簡単な沼エビの仲間だって言ってまんねん。

翻歩一派の偉そうな能書きアレって阿保ちゃうか?
自らをアクア度素人って晒すようなもんやろ。
はいはい
181名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 22:56:12 ID:wZ8QS/M9
>>165
ありがとう、温度変化やってみます。
182名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 23:45:29 ID:zFXAcVIV
165ですw
ちょと待ったw今週末が多分大潮だから、まずそのときを待ってみるのが安全かもw
183名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 21:57:39 ID:QnPfrcU7
了解!
今月レッドビーを10匹買って来てスタートしたばかりの初心者です。
脱皮した固体が襲われて、2週間でもう2匹☆になってしまいました。
食べられてしまう訳ではなく、ほんとに襲われると言ったかんじです。
ショップで薦められて、S-1を薄めに入れています。
綺麗な柄を産ませるには草食にした方がいいとも言われましたが、
動物性の栄養が足りないと共食いするとの記述も見たので
一応シュリンプフードとプレコフードと赤虫なども少しずつあげています。
茹でほうれん草とローテーションにしています。
何か与えるものが足りないのでしょうか。
バンブーハウスも入れていますがあまり入居してくれてません…。
もっと隠れ家を増やすべきでしょうか。
というか、襲われるのはよくある事なのでしょうか?
20キューブで10匹は過密すぎるのでしょうか。
今空いている45水槽に10匹を入れようと思っていたのですが、
それだと繁殖率が下がると店員さんに言われたのですが…。
それただふつうに環境になじめないかなんかで死ぬか死ぬ寸前まで弱った奴が食われただけだろ。
脱皮した個体に群がって食ってしまうなんて、まずあり得ないから。
どうせ目の前で脱皮した奴が襲われて食われてしまったのを見た!とかじゃないんだろ?
バンブーなんたらなんていらんからモス大量に入れろ。
あと20に10匹ということだが、その辺の判断は人によって違うが俺は過密とまではいかないと思う。
>>184
私の予想では。。
お亡くなりになった2匹はメスなんでないかな??
メスは脱皮した時に、オスを引き寄せるエキスが出るみたいw
で、新しい皮が固まってないにもかかわらず、しつこいオスがついついやりすぎちゃって
死に至らしめることもある。。っと

私は17キューブで20〜30匹飼ってるけど、よくメスが逝きます。
せまいだけに逃げ場所が無いのかも知れない。。
ただ、水槽が狭いと出会い率(抱卵率)が高いのも確かで、結局減るよりも増える方が多い。

とりあえずはあわてて栄養のせいだと思い込んでエサばんばんやって水質を悪化させないように
して頂きたい気持ちでいっぱいですw
いろいろ試すなら時間はかかるけど少しづつ変えてやってみないと効果もわからないしねwむほほ


187名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/15(木) 21:28:39 ID:1H95nwo9
うp合戦もう終わり?
188名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/15(木) 23:13:19 ID:zps8r1nD
ttp://www.bidders.co.jp/item/59143696
オークションってよ、こんな詐欺まがいの出品多いな
1枚目の写真外せばいいのにな
この程度で詐欺まがいといってたら中国秘境ワイルド関係はどうなるw
19012/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 01:40:17 ID:HltCGQ/D
>>185
禿同
メスだろうがオスだろうが弱ってれば食われる焼肉定食の世界。
メスが脱皮で襲われて死ぬなんてまことしやかに語り継がれてるが、
健康なら個体ならバカな男を蹴散らすだけの体力がある。
餌をアレコレ与えてるようだけど水は大丈夫なんかい?
過密化どうかは水調べてから判断汁。
191184:2005/12/16(金) 01:56:00 ID:orMEHhAk
レスありがとうございます。
>>185
いえ、目の前で見ていたんです。初めて脱皮したのでちょくちょく観察していたら
暫くして、脱皮した固体に別の1匹が乗っかって苛めてるような感じでした。
急いでピペットでつついてどかせたのですが、弱って死んでしまいました。
群がって食べたのではありません。
ここで質問させて頂く前にビーのサイトを色々見て回ったら
脱皮後に襲われた、という記述もいくつか見たので、
それを回避する方法はあるのでしょうかとお聞きしたかったのです。
>>186さんのおっしゃる事でとても納得できました。
餌は、極々ほんのちょっとの量で、もう食べてないな〜と思ったらすぐ取り出しています。
ウォーターレタスもっさりとモスもっさり入れていますが、隠れ家をもっと作るようにします。
初心者にお答え頂きありがとうございました。
19212/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 02:08:10 ID:YzitLIcy
脱皮直後にピペットでつついたから死んだんでないか?
19312/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 02:45:28 ID:W1m8EnbA
頭悪い奴ばっかだな
エビなんか弱い生き物だ
死ぬときゃ死ぬ
いちいち気にスンナ
お前らがどうこう言ったって原因なんかわからねぇよ
基本しっかり守ってやってりゃ1匹死のうがどんどん増えてく
19412/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 02:52:45 ID:FGGHUEiB
>>193
基本的に増えるけど死なれるとビビるのさ…。
あんたは聡明だからそれくらい分かるだろW
19512/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 03:14:25 ID:HltCGQ/D
>>191
脱皮後の強姦を回避したいなら、女性専用列車作れ。
196名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/16(金) 04:39:23 ID:4X/IBizK
そして誰も居なくなる・・・
19712/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 06:11:35 ID:RyN4nNtz
>>191、放任主義がビー飼育では要と汁。

飼育過程では、うろたえて手をかけたり添加剤を色々試したりしてる時が一番落ちる時期、、まずは>>191が落ち着くんだ、な? そしてずぼらに飼育汁。
19812/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 13:13:16 ID:51hNL2dk
>>197
その通り。

新規立ち上げから1ヶ月はどう足掻いても、不安定になりやすい。
脱皮不全やらエサに寄り付かなかったり、脱卵したり。

エビが逝く時は水の問題がほとんど。
S-1もダメ、餌も1週間やっちゃダメ。1週間限定でブラックホールみたく炭を入れてみれば?

19912/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 17:27:23 ID:77bdYyvL
紅白のキレイなエビがビーシュリンプって書いてあって3匹1000円でした。他店でみたらクリスタルレッドって書いてあって高かった!どちらが本当?最初の店は買いなんですかね?
20012/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 17:40:00 ID:L41Z0aUc
>>199
最初の店で売っていたエビが気に入ったのなら買いでしょう
他店のエビの方が欲しかったけど高かったというのなら話は別ですが
クリスタルレッドというのは赤白縞々のエビを作出した人がつけた名前です
商標が絡むので他の人がブリードしたものは
(レッド)ビーチュリンプという名で売られています
20112/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 17:41:14 ID:L41Z0aUc
>>200チュリンプてなに…シュリンプのことです orz
20212/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 18:29:30 ID:9pmyYAdj
>>200
クリスタルって言う名からすると
透明のクリスタルと赤の部分でしょ・・・
20312/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 18:35:54 ID:L41Z0aUc
あー悪ぃ こっちはこだわりのアンチ寿司屋スレだったね
詳しい人に訂正頼んどくわ 正直自分はどーでもいい
20412/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 09:22:12 ID:T5vbubQU
ビーシリュップって稚魚を襲ったりしますか?
20512/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 12:14:49 ID:71SX1r9i
ビーシリュップ・・・ヽ(。_゜)ノ ヘッ?
20612/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 01:14:37 ID:tDrlZ/OK
ビーシリュップが雅魚を意図的に?襲うことは無いと思うよ。
ただ、弱っていたら食べようとするのは相手が何であろうとあるよ。
207pH7.74:2005/12/25(日) 20:53:53 ID:lq9pQ6IN
ビーシュリップ3匹、天に召されちまったよ。
最悪なクリスマスだ
208pH7.74:2005/12/26(月) 17:27:14 ID:Ve0MLv2b
>>204
shrimp が読めなかったのか?
209pH7.74:2005/12/26(月) 17:47:14 ID:nvM6RqwK
ビーシリュップって
発音がムズい
210pH7.74:2005/12/26(月) 18:13:14 ID:Aud8KwmQ
リュの所だな
211pH7.74:2006/01/01(日) 13:44:08 ID:OKjyhwKh
そろそろ孵化かなぁ。この時間が一番長い
212pH7.74:2006/01/01(日) 15:28:30 ID:/keicNb5
ビーシュリンプを買ったんですが、流木の下から出てきません。グッピーにびびってるんでしょうか?姿が見れないのは悲しいな。みなさんはどうですか?
213pH7.74:2006/01/01(日) 16:34:52 ID:+NFuOtq4
>>212
家のはエビだけなんだけど電気点けると
流木、水草に引き籠もり消すとダラダラ出てきて
ツマツマしてる
何〜だか|(-_-)|
ちなみに隣にカメ部屋があり
保温球の明かりが少しエビ部屋に
あまり明るいの嫌なのかな
214pH7.74:2006/01/01(日) 20:28:41 ID:/keicNb5
今の時間流木の下から姿を表してツマツマしてる。びびりすぎやろ、夜行性か?
215pH7.74:2006/01/02(月) 05:32:34 ID:Kg6h5++l
>>212
ビーシリュップにしとけばよかったんだよ
216pH7.74:2006/01/02(月) 07:45:29 ID:8KEuqgJD
>>212
水槽サイズにもよるが60水槽に1000匹も入れれば嫌でも見られるよ。
217pH7.74:2006/01/04(水) 05:03:52 ID:oo7ZYeld
218pH7.74:2006/01/05(木) 08:33:07 ID:Edc//DMk
あーそろそろ孵化だなぁ・・・・なんかやつれてきた・・・・
219pH7.74:2006/01/10(火) 11:08:52 ID:dSyJ9Qow
ピグミーコリドラスは、ビーと混泳可能?
あとハステータスとか。
220pH7.74:2006/01/10(火) 22:16:23 ID:oK9UyuN/
>219
http://www.al-classic.co.jp/info1/info1-6.htm
http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/ebi/kankyo.htm
これらを見ると問題ないと書いてあるからいいのかな。

などと他人の世話をしている場合ではない!
去年の11月に飼いはじめた私のCRSは、5匹→1匹になってしまった。
何故か残った1匹は超元気ハツラツ。ワケワカラン?
221pH7.74:2006/01/10(火) 23:14:21 ID:rQPuPXLI
>>220
春になったら爆殖するよ。
222pH7.74:2006/01/11(水) 01:08:13 ID:LS10obp5
>>220
寿命
223220:2006/01/11(水) 01:42:00 ID:6V57i+p+
残った1匹をツガイにしたいのですが、初心者なので雌雄がよくわかりません。
画像をアップしてみました。
体型はメスのような、卵巣は無いような、これってどっちなんでしょうか?
ピンボケ写真ですが、できれば鑑定をお願いします。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451400&recon=3296154&check6=2096767
224pH7.74:2006/01/11(水) 02:08:02 ID:lF0u/DWm
>>223
225pH7.74:2006/01/11(水) 02:21:18 ID:mRJzeEXh
>>223
226pH7.74:2006/01/11(水) 02:44:04 ID:369IHVp7
>>223
体が丸みを帯びている。
卵巣と思われるものが見える。
ということでメスに一票。
227pH7.74:2006/01/11(水) 10:17:53 ID:LS10obp5
>>223
メス

このふくらみ具合だと産卵経験ありの個体だね。
サイズ的にも微妙だから、死んだら寿命だとおもってあきらめれ
228pH7.74:2006/01/11(水) 11:09:41 ID:AMiO0JaD
メスじゃないの?
右下の写真の腹の太さからすると明らかでは。
229pH7.74:2006/01/11(水) 12:15:41 ID:J6X9bDnJ
画像掲示板でレスつけたものですw
つがいにするのもいいけど、抱卵個体を掬ってきて稚エビを増やすのもいいよ。
この時期は輸送途中で卵を落としたり、水槽に入れてから卵落としたりするリスクもあるけど、
慎重にやれば一気にエビが増えます。
230pH7.74:2006/01/11(水) 12:48:09 ID:4Dtl/6Gn
>>頭が平らじゃなくRがついてるからメス。確定!!
231pH7.74:2006/01/11(水) 12:49:33 ID:4Dtl/6Gn

ゴメン >>223 
数字入れるの忘れてた^^;
232220:2006/01/11(水) 20:53:13 ID:6V57i+p+
たくさんの鑑定結果、ありがとうございます。メスで確定のようですね。
買うのはオスにするか抱卵個体にするか、検討してみます。
233pH7.74:2006/01/12(木) 03:59:18 ID:XOr1brJL
レッドビーは今が値下がり限界でOK?
234pH7.74:2006/01/12(木) 04:03:29 ID:XOr1brJL
あと一歩で日の丸個体は、オクでいくらまでだしますか?買いたいのだけど、店だと2万はするし、血統が確かなものなら1万でも損はしないかな?
235pH7.74:2006/01/12(木) 17:09:41 ID:sVIhrJb9
いいとこ500円くらいかな
236pH7.74:2006/01/13(金) 03:02:36 ID:SqCiiwRp
>>234
なんか儲けたい光線が出てるけど、、、
1万で買った個体が子供も残さずに死んだりしたらたまらん。
個人的には1匹3千円がMAX。
金がいっぱいある人ならいいんだろうけど。
237pH7.74:2006/01/13(金) 07:03:58 ID:yfhF6X80
>235 236
ちなみに、日の丸辺りはもっているの?
238pH7.74:2006/01/13(金) 08:14:43 ID:QdCWxDZE
そんな>>234の為に格安日の丸バイヤーの漏れが今北www
239pH7.74:2006/01/13(金) 14:37:42 ID:UXWcodaH
>>238
いくらで買いたいの?
240pH7.74:2006/01/13(金) 15:44:20 ID:yfhF6X80
500円
241pH7.74:2006/01/13(金) 16:26:22 ID:UXWcodaH
日の丸500円になったらいいね。しばらく無理そうだけど。
いっぱい仕入れできたら1000円で流してくれw

目先だと、しょぼめのタイガーがいいとこかな。
242236:2006/01/13(金) 17:38:15 ID:SqCiiwRp
>>237
持っていない。
243pH7.74:2006/01/13(金) 21:26:33 ID:yfhF6X80
でも、まぁ実際問題、今後どんどん値下がりするとしても、1000円くらいじゃブリーダーサンは売らないほうがましと考えて、出品しなくなるんじゃない?色ハゲ日の丸ならまだしも、きれいな日の丸、タイガーは安くても10000はないと、、、選別も大変だしね
244pH7.74:2006/01/14(土) 03:12:35 ID:fDYTAC+k
ブリーダーのみなさん
レッドビーの価値を保つためにも
安売りはやめましょう
245pH7.74:2006/01/14(土) 04:40:05 ID:2ahgEWot
>>244
こういう人が真っ先に値段を落とす。もしくはすでにやっているね。
246pH7.74:2006/01/14(土) 14:06:33 ID:5iVL+dhZ
>245 それが本当ならいい人だねWWW
247pH7.74:2006/01/14(土) 17:15:27 ID:lwj6CMFl
レッドビーの水槽が過密になりそうだったので
小型のテトラが40匹ほど入った水槽にレッドビーを20匹
移動させた。が、一日たって2匹しか確認できない。
隠れ家は多い水槽だが無事に隠れているのかな?
248pH7.74:2006/01/16(月) 02:23:11 ID:aWJUGnc8
40とか20とか、過密ってバカか
249pH7.74:2006/01/17(火) 10:42:07 ID:zIZpp3j8
>>194,245
他のアクアスレでも大文字の「W」使ってるお前キモスwwwwwwwww
250pH7.74:2006/01/17(火) 10:43:11 ID:zIZpp3j8
↑訂正

>>194,246
251pH7.74:2006/01/17(火) 11:12:51 ID:vQoEtq2g
アンカーミス カコワルイ
252pH7.74:2006/01/18(水) 06:51:57 ID:ETP5RBVu
>>247
テトラが怖くて隠れてるんだろうね。
253pH7.74:2006/01/18(水) 23:57:49 ID:ongTSPaA
水槽のガラス面に0.5ミリくらいの白い生き物が貼り付いています。
100匹ほどがチョロチョロと歩き回っていて気持ちが悪いです。
これは何か変な生物が入り込んだのでしょうか?
餌はほうれん草とシュリンプフード、たまに冷凍赤虫(UV殺菌の)を
使っているんですけど…
一瞬、初の稚エビかと喜んだのですが、やっぱり違いますよね?
254pH7.74:2006/01/19(木) 00:11:08 ID:WpmJ7W6Z
255pH7.74:2006/01/19(木) 05:51:58 ID:P4EusVet
>>253
微生物ですよ。
水が出来ている証拠。
256pH7.74:2006/01/19(木) 13:43:53 ID:o+Kt2893
ケミジンコと水の出来はは無関係です、勘違いしないように
257pH7.74:2006/01/19(木) 13:44:52 ID:19LIXcgF
腹の中に黒いツブツブが入ったヤツを発見したんだが、これって卵?
258pH7.74:2006/01/19(木) 19:05:35 ID:ULNpIrzM
>>257
腹から生えてる毛みたいな脚の中にあったら卵。
259253:2006/01/19(木) 19:25:07 ID:ElMjVSQO
>>254,255
ありがとうございます。
形は全然わからないくらい小さかったのですが、この微生物なんですね。
今日見たらすっかり消えていました…

>>256
無関係と言うことは、水が悪いということでもないんでしょうか?

260pH7.74:2006/01/19(木) 21:40:03 ID:19LIXcgF
>>258
見づらいかもしれんが…こんな感じ。
初心者な自分じゃ判断しにくい。
http://k.pic.to/4s8qo
261pH7.74:2006/01/19(木) 22:34:47 ID:o+Kt2893
>>259
ケミジンコで良し悪しは判断できないって事
消えているんじゃなく隠れて見えないだけ
普通に調子の良い水槽にも居るよ
262122:2006/01/19(木) 23:09:38 ID:hLCGCLc/
お侍さん。今日は遅いので床に着きます。
本当にありがとうございました。
変化がありましたら、また、ご報告します。それでは失礼します。
263pH7.74:2006/01/20(金) 02:49:19 ID:b/YTLyvJ
>>260
抱卵、おめでとう
264pH7.74:2006/01/20(金) 05:32:05 ID:7e+KcwDC
>>263
マジすか。
どうしたらいいかわかんねorz
とりあえず今日店に行って色々聞いてくる
265pH7.74:2006/01/20(金) 06:51:13 ID:g6xl4MGJ
グッピーと同居してたんだが、卵持って一回産卵もしたっぽいので、
次の抱卵に備えて隔離用の水槽用意した。
で、数日前に隔離したんだが、そのとたんに増えるわ増えるわ。
同居時に2匹だったはずの稚エビが毎日増える増える。
17センチ水槽なのに、一回増え出すと凄いね。
大きくなるのが楽しみ。
266pH7.74:2006/01/20(金) 08:21:49 ID:RU5uxmBz
このスレぜんぜん盛り上がらないね。
最近では雑誌とかでもレッドビーシュリンプの特集とか組んでるのに。
267pH7.74:2006/01/20(金) 15:21:55 ID:jbDz34Eu
レッドビースレで黒い卵とは、、、
ヘテロをつかんでそうだな。
268pH7.74:2006/01/21(土) 04:27:48 ID:m3pvZtU9
クリスタルレッドスレはこっちに吸収されたの?それともサムライスレに?
269pH7.74:2006/01/21(土) 09:52:06 ID:i/1M832R
クリスタルレッドスレは寿司屋のCRS専用のスレ。
こっちはごく普通に流通しているレッドビー全般のスレだと解釈している。
つまり、日の丸だのムネチカだの洋梨だのといったエビは
むこうのCRSスレではスレ違いの話題だ。
270pH7.74:2006/01/21(土) 10:07:50 ID:wFfA4YMa
白えびが雑誌に出たと言ってたので本屋で雑誌見た所ガッカリ
白じゃ無くて クリーム色っぽい ほっぺが おてもやんのエビだったよ。
ちゃんとした真っ白個体は まだ出ないのかな?
271pH7.74:2006/01/21(土) 12:16:32 ID:RGx+OLz5
おれもアレにはがっかりした。
作出者の飼育してる海老のグレードからして白を徐々に広げていって
辿り着いた真っ白固体ではないからね。
単なる突然変異のいままででもビッだで時々出品されてたカス海老だったね。
272pH7.74:2006/01/21(土) 22:22:27 ID:1Oz3xGbl
http://www.seabass3.com/photobbs/pbbsdt/tenis01.jpg

白エビってこれ?2002年の画像だけど。
273m9(^Д^)プギャー:2006/01/22(日) 23:51:47 ID:FWAFGC50
あとサムライとか武士道には疎いんだ
パンクス気取りでノーフューチャーって感じだし
レフトとかライトとか良くわからないし
それも元はフランスだろ?
序でに日本語のリズムは乗りにくい
ジャパニーズの俺から言わしてもらえば
黄金の国ジパングか…良くわかんない
274m9(^Д^)プギャー:2006/01/23(月) 00:06:50 ID:HdKnfKB9
哲学的には流石ナイッス!
左脳がちょっとばかしね弱いね
というよりロボトミーしてんだよな、もう自分で自分を…
別にいいけどな
それじゃー、最初に言った人の感性に触れてみたい、
大胆に濃厚にな アハハ
275pH7.74:2006/01/23(月) 01:38:11 ID:HdKnfKB9
>>314

じゅよーときょきゅー プ
276pH7.74:2006/01/23(月) 03:40:38 ID:ATPx8/o2
>>314が楽しみだな。
277pH7.74:2006/01/23(月) 11:22:39 ID:HLOlST4e
【48才】サムライがCRSを本気で教えます。【独身】
の誤爆やろねw
278pH7.74:2006/01/23(月) 21:51:12 ID:khQXltgh
17cm隔離水槽でもホントに増えるかなあ。
60cm水槽ではけんかしなくても、隔離したとたんににらみ合いになる。
そして何故か卵が消える。
そして一匹だけになる。
一匹じゃ寂しいだろうと思って今まで+2匹入れたけど、
怖くて3匹目は入れられない。
水槽を増やすしか無いのか...。
279pH7.74:2006/01/23(月) 21:54:39 ID:Aee5yhug
かくれんぼが出来るように、モスなんぞを入れるのがいいと思うが。
280pH7.74:2006/01/25(水) 19:13:33 ID:cUu0k1wo
CO2強制添加水槽で長期維持してる人いる?
281pH7.74:2006/01/26(木) 09:45:27 ID:a+stUt/a
>>278
増える増える超増える。熱帯魚初心者の漏れでも水さえ有ってれば全然問題ない。
漏れずっと17センチ隔離水槽だが、5匹で開始して今子供だらけだよ。
最初はグッピーまで一緒に入れてたのに抱卵してた位だから大丈夫。
コリタブを時々入れてるんだが、おっきいのからちっちゃいのまで一個のコリタブを仲良く食べてる。
流木と水草は入れてあげた方が良いと思うけどね。カボンバでも良いから。
282pH7.74:2006/01/26(木) 11:26:36 ID:uFpG3kvb
>>281
維持期間と夏越えしたかキボンヌ!!
283pH7.74:2006/01/26(木) 21:24:35 ID:2oGfZyRF
30cm水槽で順調に大小あわせて40匹くらいまで増えたんだけど
そこからさっぱり増えねー
稚エビが孵化したかと思ったらいつのまにかいなくなってるって感じなんだけど
濾過強化すればまだキャパはあがるのかな
284pH7.74:2006/01/26(木) 21:44:10 ID:2NZS6m3R
いい加減選別するのマンソクセ
水草もっさり入れると網で掬うのもタイヘンダ・・。
285281:2006/01/26(木) 23:53:05 ID:a+stUt/a
>>282
今年の秋から初めて維持はまだ三ヶ月経ってないので夏はこしてないが、その時はその時で考える。
マンションの寝室なので、そうそう暑くなる部屋ではないから有る程度は大丈夫とは思う。
二ヶ月目までグッピーと共同生活してたが、いい加減稚エビが増えないので隔離したら、
隠れてたのか隔離してから生まれたのかわらわら沸いてきた。(同居時も稚エビは居たからエサになってたんだろう)
抱卵しだしたのは開始して一月半くらいからで、メスは多分2/5匹と思う。
メインタンクのミナミは沢山殺してるのに、こっちの親エビは何故かまだ一匹も落ちない。
エサも水草も濾過も結構いい加減なのによく育ってるなと思うが、そんなもんなのかもしれない。
ちゃんと手入れしてるメインの方より、親戚の家に置かせて貰って、エサやられまくりでゴミだらけの水槽の方が元気だしなあ。
286pH7.74:2006/01/27(金) 22:06:00 ID:A4c4o27X
気を抜くとあっと言う間に臭いニオイを放つ水になって全滅コース。>ゴミだらけの水槽
287pH7.74:2006/01/30(月) 01:22:48 ID:xgXik9Nv
>>280
CO2強制添加してる水草水槽は
水が安定するから長期維持しやすいよ。
288pH7.74:2006/01/30(月) 14:45:18 ID:IAekbt5N
>>280
ところで、長期ってどれぐらいの期間のことを差すの?
289pH7.74:2006/01/30(月) 18:14:17 ID:zspgxlHc
国債の例で考えると・・・
長期国債・・・・10年
中期国債・・・・2年と5年
290pH7.74:2006/01/30(月) 19:01:37 ID:AXDU4bay
よくわかりました
291pH7.74:2006/01/30(月) 19:35:47 ID:KnqulZe+
>>287
ただCO2はCRSにとって悪影響?とくに夏場。
292pH7.74:2006/01/30(月) 22:43:23 ID:uDznzBzO
水草が順調で夏は温度さえ気をつければCO2入れても大丈夫。
293pH7.74:2006/01/31(火) 15:04:43 ID:lEYnA50z
??サムライスレってなくなったの?いつの間に・・・
なぜ・・・・・・・・・・???
294pH7.74:2006/01/31(火) 15:45:13 ID:sMxfgUa6
295サムライ ◆SAMURAISIE :2006/01/31(火) 16:42:39 ID:S2j+BdRV
すみません。ほんとうにすみません。m(__)m
296pH7.74:2006/01/31(火) 19:19:01 ID:2Z2gMYMB
ビーシュリンプが昨日お亡くなりになりました。(ToT)何故ですか?混泳はグッピーとオトシンクルスで、餌は余った物でいけると思ってあげてなかったですが、水換えして三日後に死んでた。専用の餌あげた方が良かったのかな?南無〜。。。。(〃_ _)‖~~
297pH7.74:2006/01/31(火) 19:22:50 ID:8EpMxao+
可能性としては餌じゃなくて水かな
グッピーやオトシンが普通に生きていけるくらいの水でも
きれいな水が要求されるエビには厳しい
298pH7.74:2006/01/31(火) 19:43:00 ID:6i7I4hVv
脱皮直後だとグッピーやテトラも普通に襲ってくる
299サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/01/31(火) 20:39:10 ID:FrPPUI/+
グッピーさん、ネオンテトラさん。
すみません。二度と餌の横取りしません。
本当にすみません、申し訳ありませんでした。
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/01/31(火) 20:54:09 ID:SZmwSEKq
300
301誘導:2006/01/31(火) 23:17:01 ID:Bna4U1bm
クリスタルレッドシュリンプを語れ!語れ!!F16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1137786588/
302pH7.74:2006/02/01(水) 08:13:17 ID:rnRxCTeF
>>301
そのスレは寿司屋のクリスタルレッドシュリンプ専用のスレだろ?
このスレはムネチカとかの普通のレッドビーシュリンプのスレだから問題ない。
303pH7.74:2006/02/01(水) 08:21:06 ID:nzbJdJQ0
いまじゃみんなレッドビー
CRSなんて聞かなくなっちゃった
寿司屋カワイソス
304pH7.74:2006/02/01(水) 11:39:10 ID:SIQZQL2a
>>302-303
自演乙。
削除人がココを重複と判断したんで、案内人が誘導貼ったんだよ。
305pH7.74:2006/02/01(水) 16:48:32 ID:CxzNGJNz
スジエビとレッドビーシュリンプは同居させても大丈夫ですか?やっぱ無理かな…(´・ω・)
306pH7.74:2006/02/01(水) 17:16:08 ID:SysNxUhG
>>305
俺も気になってた。
両方を別水槽に飼っているが、一緒にしたことはなし。
スジエビが入った水槽では、とにかく共食いが多い。
307pH7.74:2006/02/01(水) 21:26:26 ID:dz31P8ef
>>305
無理
308278:2006/02/03(金) 07:32:05 ID:adoIUm2c
あーあ、卵3個になったぽい。
モスもブリッジも水草も流木も入っているのだが、
なにせ底砂に石系統が分厚く入っている。
田砂と水草の土も申し訳程度に入れてみたが、
硬度がめちゃ高めに出た。
ミジンコやプラナリアとかいったのも湧いているので
大丈夫かと思ったが平巻貝1匹落ちたところで
我慢出来ずに水換え。

もう一ヶ月近く卵抱きっぱなし。
一個だけエビの形に見えなくもないけど、
長い。
PHはやや酸性なんだけど...。
309pH7.74:2006/02/03(金) 17:24:15 ID:WvRFHWIW
25.5度くらいで約25日で孵化するよ。
水温低いと孵化するまで長くなるよ。
注意・水温高いと早く孵るけど、だからと言って28度以上にするのは良くないよ。
310pH7.74:2006/02/04(土) 01:29:59 ID:I8+/oIT2
PHなんて気にしない
311pH7.74:2006/02/04(土) 01:54:55 ID:4NivOJiI
http://blog.with2.net/link.php?172143
シュリンプ好きは見るべし
312pH7.74:2006/02/04(土) 05:24:43 ID:TkckD+lA
>>311
どれを見ろと?
313pH7.74:2006/02/13(月) 02:03:21 ID:B2HmZy+r
子供が子供食ってた。
314pH7.74:2006/02/13(月) 13:41:09 ID:ebYmm+FV
えび
315pH7.74:2006/02/17(金) 03:11:15 ID:RMej5kCC
さぁどうぞ
316pH7.74:2006/02/17(金) 17:58:32 ID:bBErM8uR
サッササどうぞ↓↓
317pH7.74:2006/02/17(金) 19:28:05 ID:uI3P5c4K
レッドビーシュリンプ飼ってる人いないの?
318pH7.74:2006/02/18(土) 02:36:22 ID:Jm9pa9ZO
飼ってるけど書くことないし
319ざ〜:2006/02/19(日) 13:18:48 ID:/1YJ/8NM
>>318
書けよゴラァ(`_´メ)
何を照れてんだよぉ!?










ごめん・・・
320pH7.74:2006/02/19(日) 13:41:31 ID:L20khOgp
増えすぎたレッドビーをお好み焼きに入れた。
可もなし不可もなしって感じだった。
321pH7.74:2006/02/19(日) 13:57:42 ID:aSia8EnT
はいはい・・・・
322pH7.74:2006/02/19(日) 14:14:56 ID:/1YJ/8NM
レッドビーをミンチにして小麦粉に混ぜて油で揚げたらカッパえびせんになりますか?
323pH7.74:2006/02/19(日) 16:24:09 ID:yAYUZwDk
うるせえな ぐぐれよ
324ざ〜:2006/02/19(日) 20:38:04 ID:/1YJ/8NM
>>323
ぐぐるぞ?
いいんだな!?
325pH7.74:2006/02/19(日) 22:30:33 ID:E8b0gRD+
age進行でいこう。
CRSのスレは大繁盛なのにレッドビーのスレは閑古鳥。
これいかに?
326pH7.74:2006/02/19(日) 22:35:35 ID:Ghs5D9IL
ageても書く事無いんだよ。
327pH7.74:2006/02/20(月) 00:01:00 ID:O1PLh+5e
サムライがいねーからジャマイカ
328pH7.74:2006/02/21(火) 00:12:00 ID:7BXgtg3k
レッドビー玉
329pH7.74:2006/02/21(火) 01:07:24 ID:fasAEyGt
えびの部屋でタバコ吸うとマズイですか?
330pH7.74:2006/02/21(火) 01:24:02 ID:EXILAzn8
ヒント:ニコチンは水に溶けやすい
331pH7.74:2006/02/21(火) 01:25:38 ID:kj5vHbBU
うまいよ
332pH7.74:2006/02/21(火) 01:46:42 ID:TRavHnej
俺、チェーンスモーカーだが、エビ水槽の隣で吸いまくってるけど
全く影響はないよ。エアリフトで底面ろ過だけどね。
333pH7.74:2006/02/21(火) 08:23:08 ID:CEUpNVCo
ガラス面に苔を発見したので、オトシンを導入しようと思うのですが、稚エビは喰われちゃいますか?
334pH7.74:2006/02/21(火) 08:51:02 ID:kcIEWI3R
コケ生えるって事はエサやってるのか
オトシンはすぐエサ慣れしてコケ喰わなくなるよ

稚エビは喰われないと思う
335pH7.74:2006/02/21(火) 10:01:02 ID:d3ZUdV0Z
>>333
オトシンよりオトシンネグロやゼブラオトシンの方が働くよ。
それより石巻貝が無難じゃないのか?
336pH7.74:2006/02/21(火) 14:53:11 ID:CEUpNVCo
>334 335
ありがとうございます!
ネグロか石巻貝で検討してみます。
337pH7.74:2006/02/21(火) 18:39:39 ID:TRavHnej
俺ん家、レッドビー専用水槽で増えた知恵日の色模様が気に入らない奴を
雑居水槽に入れているんだが、雑居水槽に入れたエビは紅白が濃くなるんだよね。
エビ水槽はエビの色上げ効果が謳われた餌を与え、雑居水槽はモスもさもさ
だけど無給餌なんだけど・・・なんでだろ?
無給餌の方が色が良くなるんかな?
338pH7.74:2006/02/21(火) 21:14:08 ID:b5GObTo3
まあオトシンも実際は食うんだけどね、稚エビ。
339pH7.74:2006/02/21(火) 21:28:31 ID:wz4MoFb6
エサなしは綺麗になるよ。
340pH7.74:2006/02/21(火) 22:34:10 ID:CgpqWmUd
ポクはほうれん草のみで周一回位他のエサあけてるお!
341pH7.74:2006/02/21(火) 22:40:55 ID:TRavHnej
色上げを謳った高価なエビ専用餌より無給餌の方が綺麗になるとは・・・詐欺?
342pH7.74:2006/02/21(火) 23:58:33 ID:pM69Aon1
うちのは餌やらんと色がどんどん薄れていってゴールデンになるw
343エビ初心者:2006/02/22(水) 06:57:34 ID:AIALpSOd
エサって2日に1度とか色々書かれてるが
皆どれくらいの間隔であげてるの?

でもってRCSは何でも食べてるんだけど(コリタブや某オクで購入したマルチなエビエサ)
CRSはなんとなーーく 食い付き悪い? 水草もっさりだからかな?
344pH7.74:2006/02/22(水) 11:39:41 ID:VtHcLoCj
スパイラルシェルフード1日10粒
345pH7.74:2006/02/23(木) 02:44:01 ID:vLRoOKIl
裏技を教えるよ!田宮のエナメル塗装で塗ってあげれば綺麗なエビになるぞ〜早く乾かさないと☆になるけどね…
346pH7.74:2006/02/23(木) 10:26:45 ID:REhWEfYW
茹でればいい色が出るよ!
たまに死んじゃう個体もいるけど買い手にばれたためしは無いよ、
みんな「いい色ですね」って買ってく
347pH7.74:2006/02/23(木) 10:37:41 ID:+ix1Z/sS
ヒーター100℃にすればええやん
348pH7.74:2006/02/23(木) 10:52:48 ID:6jCEp/qI
>>346
たまにしか死なないの?試しちゃうぞwww
349pH7.74:2006/02/23(木) 20:07:31 ID:DmUG9r8e
>>345>>347
レベル低いザリガニ同様、 甲殻類を飼育している奴は低知能だなッ!
350pH7.74:2006/02/23(木) 20:40:27 ID:9umsLw5d
>>349
高脳乙
351pH7.74:2006/02/24(金) 01:07:30 ID:tKZ+mdiD
>>349
ザリガニが2chに書き込むな
スルメでも鍜冶ってろ
352pH7.74:2006/02/24(金) 03:48:31 ID:YbAY/il1
http://blog.with2.net/link.php?172143

シュリンプブログがかなり熱い!
353pH7.74:2006/02/24(金) 21:02:12 ID:KpNXbRNr
抱卵個体が死んじゃったけど、卵を取り出してネットに入れておけば孵化するかな?
354pH7.74:2006/02/24(金) 21:24:40 ID:L/YVVelA
ブラインシュリンプの孵化の要領で水を廻しておれば可能性はある。
355pH7.74:2006/02/24(金) 21:34:50 ID:KpNXbRNr
なるほど、やってみます。
356pH7.74:2006/02/26(日) 01:37:20 ID:NRrkcQEq
>>354

そうですか!可能性の問題ですよね?

ディスカスで嫌と思うほどブラインの孵化を研究したけど
ブライン湧かす水質に関連してひとこ言うが「無理っぽい」と思う・・・
357353:2006/02/26(日) 02:37:58 ID:kjFw86Ws
http://www.taropi.com/menu_tamago_01.htm
この人はブラインシュリンプ孵化機でやってるな。
358pH7.74:2006/02/26(日) 05:39:33 ID:mcsEr6xu
汽水でやれとは誰も言ってねーし
ちょっと考えれば分かるだろ
使えない新入社員みたいだ
359新入社員 ◆SAMURAISIE :2006/02/26(日) 05:57:43 ID:NRrkcQEq
汽水とは驚いたぜぃ
塩水なら良く使うが

でもどーやっても無理ポ。

360pH7.74:2006/02/26(日) 05:59:33 ID:M/b/K3k+
とっとと消えうせろ!
361pH7.74:2006/02/26(日) 16:24:28 ID:aGMF9/Ly
>>357
これの結論「いい水」

いい水ってなんだ?
362サムライ ◆SAMURAISIE :2006/02/26(日) 17:09:55 ID:NRrkcQEq
>>361

そりゃー日田天領水だろう
363353:2006/02/26(日) 17:53:36 ID:kjFw86Ws
サムライさんは、話題にからまないでください。お願いします。
364サムライ ◆SAMURAISIE :2006/02/26(日) 17:57:12 ID:NRrkcQEq
了解しますた。
365pH7.74:2006/02/27(月) 00:07:07 ID:LMEZoTnm
まぁ調子に乗って余り変な方向に持って行かなければ・・・

って言っても無理なのかな
366pH7.74:2006/02/27(月) 12:12:41 ID:igFXxtCd
サムライさんいまつか?
367pH7.74:2006/02/27(月) 12:41:50 ID:cb9dwm5N
はい
368pH7.74:2006/02/27(月) 22:20:51 ID:BGkAiFTk
ヤツの匂いがすると思ったらいたんだね
369pH7.74:2006/02/27(月) 22:25:07 ID:8EEhMxV0
エル・サムライなら新日にいるよ。
370pH7.74:2006/02/27(月) 22:50:47 ID:qxtFMXb9
サムライの新スレどっかにできてなかった?
371サムライ ◆SAMURAISIE :2006/02/27(月) 23:17:27 ID:TWLCV4ze
はい.Dat落ちしますた。
372pH7.74:2006/02/28(火) 01:47:58 ID:TrUfPq+I
ほれ この前立ってたぞ。こっちにはもう出てくるな。

帰ってきたサムライ!エビについて語ります
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140619442/
373pH7.74:2006/03/05(日) 01:04:36 ID:a9jlWQLq
サゲ
374pH7.74:2006/03/06(月) 22:32:10 ID:7MmimZHa
もりあがんね〜な〜
375pH7.74:2006/03/07(火) 11:31:05 ID:XsczIqhJ
だってブーム終わったし
376pH7.74:2006/03/07(火) 11:38:53 ID:BCTsPTJ5
ブームって程でもないけどな……

一部のいかれた連中が馬鹿げた高値で自演含めたやりとりをし
騙されやすい人種が便乗して値上げされた低グレードを買って
その他一般人がそれを笑ってみてた

そんな一時期があったってだけさ……
377pH7.74:2006/03/07(火) 20:05:17 ID:E49v1KrA
あれだけ雑誌で特集してるのに
このスレはぜんぜん盛り上がらないね。
378pH7.74:2006/03/07(火) 22:47:25 ID:I2wKQw5W
>>376
最近飼い始めた新参者なので教えて下さい。
今でもオークションを見ると、とんでもない値段になっている個体があるけど、
ちょっと前はこんなもんじゃ無かったの?
379pH7.74:2006/03/09(木) 14:58:08 ID:4D3sQaKz
>>378
某エビ業者が吊り上げをしてそれが定着しただけ。
最初から業者が吊り上げしていた。
380pH7.74:2006/03/09(木) 15:44:15 ID:1h/lwsQ+
>>378
赤ビーそのものはすごく安くなってるよ
いわゆるランク外なら原産地で採れなくなった頃の黒ビーと変わらない位い
日の丸とかそれ以上白が多いのは確かに矢鱈高いけど
日の丸血統の選別漏れなら数千円で売ってる
割合はともかく選別漏れから日の丸が出る場合もあるしな(うちは出た)
数年前までランク外が数千円していたことを考えると…
そんなわけで全体的にすごく安くなった印象しかないのだが
381サムライ ◆SAMURAISIE :2006/03/09(木) 17:20:58 ID:QEzcAyHV
>矢鱈高いけど

これで「やたらたかい」って読むのか

アッハッハハ
382サムライ ◆SAMURAISIE :2006/03/09(木) 17:23:34 ID:QEzcAyHV
383サムライ ◆SAMURAISIE :2006/03/09(木) 17:31:10 ID:QEzcAyHV
384378:2006/03/10(金) 00:41:22 ID:V9ov+c/4
>>379
>>380
そうなんですか
ありがとうございます

価値観が違うとは言え、あんな佃煮か掻揚程度にしかならいものに5万とか10万って狂気の沙汰としか・・・
でも、数年前はもっとありえない事になっていたんですね

と言いつつ、そのうち安い日の丸を2,3匹買って増やしてみたいと思っていますが
385pH7.74:2006/03/10(金) 04:23:38 ID:Wsxpulf/
そんな個人的感情を押しつけるなよ。何万払ってもほしい奴はほしいんじゃ。貧乏人はもっと他の趣味を見つけな
386pH7.74:2006/03/10(金) 04:34:46 ID:bm8fCVIR
>>384が押しつけてる様に見えるんだけど
一般人にしたら普通の反応だし
387pH7.74:2006/03/10(金) 15:19:39 ID:Wsxpulf/
>386
384に言ってるわけよ。まぁ、あなたにもそう見えるでしょ。エビが高いだのいってるやつはわざわざ買うことも、わざわざ書き込む必要もない。
おそらく、わざわざ書くことで需要を減らし、もっと相場価格を落としたいんだろうけどな。まぁ無理だぜ。ほとんどの奴が、日の丸以上を安売りするくらいなら売らなくなるから。
388pH7.74:2006/03/10(金) 18:01:16 ID:Ke2y7RZC
どっちも必死だなw
389384:2006/03/10(金) 18:47:29 ID:V9ov+c/4
自分のせいで荒らしちゃいましてごめんなさい。
価格についても言い方とか悪かったですね反省してます。

最近タイガーがどんな模様なのか知ったって言うぐらいの素人なので、
そりゃ、買う側なんで安いに越したことはないですが、別に高い高い言って
価格を下げてやろうなんて事は全く考えてませんでした。
と言うより自分みたいのがちょっと書き込むだけで、そうなる危険性があるものだと
は思わなかったもので・・・

とにかくすみません
390pH7.74:2006/03/10(金) 22:07:33 ID:DL8naIgF
謝ることないよ。ショップでもこのエビ高いね〜とか聞くし。
いちいち怒る方がおかしい。
興味はもっていずれお客になるかもしれない人に貧乏人ってオマw
しかも>>387深読みして被害妄想で怒ってるし。精神病じゃねーの?
391pH7.74:2006/03/11(土) 00:49:25 ID:E+p+sNAH
エビヲタの池沼の多さは異常
392pH7.74:2006/03/11(土) 14:53:23 ID:KZn12eL6
はやく値崩れすりゃいいよ。高杉。
393pH7.74:2006/03/12(日) 14:14:10 ID:J21uXsDI
希望価格は?
394pH7.74:2006/03/12(日) 16:29:49 ID:Zyybd91P
ヤマトに色付けた位だな
395pH7.74:2006/03/12(日) 19:40:45 ID:gq4YDDXV
ヤマト銀行券か
396pH7.74:2006/03/13(月) 09:09:49 ID:6/33fE25
Aの選別漏れクラスで\200/匹くらいが希望だな。
397pH7.74:2006/03/13(月) 11:19:41 ID:iriunqe9
俺もそれ位で
398pH7.74:2006/03/13(月) 15:48:42 ID:kZ/ElQle
Aグレード以下の黒(赤黒ヘテロ)ビーなら
30〜50匹くらいまとめてオクに出てたら
送料込みで200円/匹で落とせるじゃん
399pH7.74:2006/03/13(月) 15:50:44 ID:MlCb3cCG
なんか一時の国産ぐぴスレみたいだな。
ジャパンブルーも欲しいヤツが多い時はなかなか値は下がらかったが、
旬が過ぎたら一気に2桁落ちだったな。
400pH7.74:2006/03/13(月) 19:42:11 ID:e8Kxdw0Y
一時期手に入らなかったビーシュリンプが、レッドビーシュリンプブームの
御陰で最終的に気軽に手に入る所迄いくのはわかってるしね。
401pH7.74:2006/03/16(木) 11:09:16 ID:H61ohnV9
もうなってるよね
402pH7.74:2006/03/16(木) 12:36:01 ID:gdjel3WW
もう苺がなってるよね
403pH7.74:2006/03/17(金) 11:29:03 ID:8qfGsRV+

CRSもそろそろ下火との話をよく聞きます。

オークションを見てもそれは一目瞭然。

日の丸が一匹 100万だ50万だと言われてた時がCRSバブルだったのでしょうね

今ではモスラタイプだのと・・・それでも一時の勢いはありません。


だからこそ今からが面白いのではないかと思っております。

今までは皆挙って日の丸産出に金を注ぎ込み

結果、生産者が増え数多く市場に出回り・・・今やデフレ状態。

これからこそがCRSをやる面白い時期だと私は思っております。

これからは比較的に安価で高クラスが手に入ります。

それをもっと進化させるには打って付けのチャンスでしょうね。



次なるCRSバブルに備えて・・・私は密かに続けます。


404pH7.74:2006/03/18(土) 01:38:18 ID:FtNdhbG2
近所にCRSの専門店がオープン!
初日なのに店ガラーン、正直ワロタww
405pH7.74:2006/03/18(土) 01:44:35 ID:XgbZavsi
2年前なら流行ったかもね
406pH7.74:2006/03/18(土) 03:18:59 ID:ocMzbSHI
>>404
何処?
407pH7.74:2006/03/18(土) 04:08:20 ID:+rjeiuLz
今さらオープンなんて、田舎の方だろ
首都圏の各店は、もう他の生体に切り替えてる
408pH7.74:2006/03/18(土) 08:19:50 ID:+WGx1Q4u


CRSをこれから商売として始めるには無理があると思う。

流行物は、その時期が短い。

一発屋に徹するのが無難。

CRSで儲けた人は、流行る前から趣味で飼ってた人が殆ど。

私の知り合いは少し前まで毎月200〜400万円の収入が

CRSのお陰であった・・・それも本業は別にでだよ。凄いの一言。

でも、それは5年も前から趣味でコツコツと改良してた賜物。

今もいくつもの水槽に叩き売っても一匹1万円にはなるであろう個体が数百匹はいる。

見てて溜め息が出るよ。

後から始めた人は、やっと少し改良の結果が見えてきて

さあこれからって人ばかりじゃないかな?

かなりの額を注ぎ込んできたのに・・・もう下火。

流行物の怖いところだよな。

409pH7.74:2006/03/18(土) 10:43:01 ID:ZJ/g/upL
今から初めても
余裕で小遣い稼ぎくらいはできるよ!!
おれ中学生だけど月1万も金入る満足
410pH7.74:2006/03/18(土) 13:48:40 ID:zzxdV0FN
ディスカスと違って小型、繁殖の容易さ、ライフサイクルが早いから高値維持は難しいね。
411pH7.74:2006/03/19(日) 08:41:14 ID:xnN7AiSg
ということは、寿司屋や寿司屋に戻るってことか。
412pH7.74:2006/03/19(日) 09:07:13 ID:5NU5Cbgz
ちぃっちゃ過ぎて
ようわからん
413pH7.74:2006/03/19(日) 09:58:40 ID:sxRsdjJC
>>412
つ虫メガネ
414pH7.74:2006/03/19(日) 12:42:55 ID:1JVSLZO+
チエビが生まれるんだけど長生きしません。
親エビはピンピンしてるのに。
30センチ上部フィルターモスもっさりエアレーション
1週間おき交互に水変えフィルタ清掃
餌はスパイラルシェルフード
415pH7.74:2006/03/19(日) 14:52:57 ID:xnN7AiSg
>>414

>1週間おき交互に水変えフィルタ清掃
とりあえず、コレがイカンと思われ。
水換えはいいがフィルタ清掃はそんなにやる必要ナッシング。

>餌はスパイラルシェルフード
何匹飼ってるかしらんが、100匹でも1粒入れるとお腹イッパイだお。
416414:2006/03/19(日) 15:32:59 ID:1JVSLZO+
>>415
前は全然フィルタ清掃してなくて、同じくチエビのみ短命だったからやってるんです。
始めてから半年なんだけど最初に買った親エビは1匹も落ちたことないのに
チエビが成長しなくていつまでも最初の親エビだけ。
全部で10匹でメスは4匹くらいいます。
餌はスパイラルシェルフードをちぎって少量いれてます。
石巻貝が1匹いますがまさかこれのせいじゃないよね。
417pH7.74:2006/03/19(日) 15:43:26 ID:8zGZVmqF
水質のチェックしてる?
上部フィルターの水流に揉まれているか、底床が崩壊しているのかも。
リセットを視野に入れ環境の見直しが必要だと思う。
418pH7.74:2006/03/19(日) 15:56:30 ID:xnN7AiSg
>>416
>前は全然フィルタ清掃してなくて、同じくチエビのみ短命だったからやってるんです。

ってことは、フィルタ掃除してもしなくても一緒だってことでしょ?
水槽って、何かやったからってすぐに結果でるもんじゃないから、
マターリ茶でも飲みながらやるのがええよ。
それから、石巻貝が原因かっていうと、それも一理あるかもしれない。
弱った個体や死体処理もするから。
とはいえ、健康体なら普通逃げるから、よほど虚弱体質な子供ばかり生み続けてるか、
脱皮不全で成長しないかのどちらかだと思うが。
419pH7.74:2006/03/19(日) 16:14:21 ID:JPLdHvpF

>>416
私はCRSは素人なので的確にはわかりませんが
知り合いで大量に飼育してる方のところでは
90cmの水槽が3つで、各々の水槽に数百匹はいます。
でも水換えはしないそうです。
水足し程度で全然落ちてないと言ってます。
多分、バランスの良い水槽なんだろうと思いますが・・・
あと、こんな事も言っておりました。
改良を重ねて生まれる近親の濃い血統の稚エビは
他に比べ極端に弱く落ちてしまったり、成長しにくいと言ってました。

その様な血統の稚エビなのですか?
もし違うのであれば、やはり水質あるいは浄化作用に問題があるのかもしれませんね。
ちなみに私は60cmの水槽に数十匹飼ってますが
底面フィルター+ソイルのみですが全く落ちませんよ。



420pH7.74:2006/03/19(日) 16:44:08 ID:LdUHPGtN
色あげのCa-kingって知ってる?
421pH7.74:2006/03/19(日) 20:53:03 ID:Bsc6MmUK
s-1っていう物をつかってエビ育てているのですが、s-1のビンなかに水カビみたいのが発生してるのですが、つかっても問題ないのでしょうか?
422pH7.74:2006/03/19(日) 21:54:55 ID:g67b/zuE
>>419
アンモニアなどの蓄積は問題ないのでしょうか?
423pH7.74:2006/03/19(日) 23:50:44 ID:xnN7AiSg
>>421
モヤモヤしたなんかでしょ?
そのまま使ったけど問題なかったよ。
何本か使ってて出たの1本だけだったけど。
424pH7.74:2006/03/20(月) 01:43:57 ID:MLLQJmg9
>>423
ありがとうです。
大丈夫そうなのでそのまま使い続けてみますね。
425pH7.74:2006/03/21(火) 01:20:22 ID:qNgLdAVW
すみませ〜んm(__)m ちょっと質問なんですけど〜チエビのいる水槽に五センチぐらいのプレコ(ペコルティア)入れたらチエビはエサになりますかぁ?
426pH7.74:2006/03/21(火) 01:27:44 ID:Tk25JTEe
>>425
間違いなく良い餌になりますよ。
427pH7.74:2006/03/21(火) 01:27:48 ID:ry5yR//9
餌にはならないだろうけど、プレコは夜中に大暴れするから
エビにストレスになると思うよ。
428425:2006/03/21(火) 09:32:40 ID:qNgLdAVW
>426>427 ありがとうごいますm(_)m 食われる食われないとしてもあまり良くないみたいですね! やっぱり一緒にするの止めときます。
429pH7.74:2006/03/21(火) 10:43:55 ID:JpTBt9qz
>>417
底床の崩壊
とは科学的にどういう意味ですか?
430pH7.74:2006/03/21(火) 11:22:48 ID:CmtWHnmK
>>429
科学的って意味がよくわかんねぇけど
読んでそのまま、沈殿物やゴミで濾過能力が
限界を超えて腐敗してるってことじゃね?
431pH7.74:2006/03/21(火) 18:09:58 ID:ztq3FvKI
ってゆうか、WBCはイチローあっての優勝ってことじゃね?
432pH7.74:2006/03/21(火) 20:21:15 ID:xlh8f+uT
福留様だこのやろう
433pH7.74:2006/03/21(火) 21:09:34 ID:5x1Pmp/E
シュリンプ一番サンドってどうです?
長期に渡って維持出来そうですのん?
434pH7.74:2006/03/21(火) 21:22:30 ID:xlh8f+uT
使ってる。
粒は固めだと思う、個人的には長期維持は可能だと思う
だけど水草一番サンドと果たしてどう違うのか・・・粒の大きさかな?
435pH7.74:2006/03/21(火) 21:41:51 ID:eZOHk0GD
肥料じゃない?
モス付き流木のみなんかだと肥料いらないし
436pH7.74:2006/03/23(木) 02:01:59 ID:FyqYNA6d
シュリンプ一番サンドって、そもそも出たばっかしだよな?
どうやって長期使えるか判断するよ?
つか、長期ってどんだけの期間のことで、何をもって維持できるできないって判断するの?
437pH7.74:2006/03/23(木) 17:16:28 ID:h18uSbmb
水質が安定しなくなってぼこぼこ死に出したら交換
438pH7.74:2006/03/23(木) 22:22:56 ID:Wf4Xkx6f
底砂に水質の安定をまかせる環境って根本的にまずくないか?
439pH7.74:2006/03/23(木) 23:35:14 ID:ikfG7Fwy
ソイルの役目を何に見るかだよね
水草の人もいれば、水質安定の人もいるし、見た目を気にする人も・・
通常はソイルは1〜2年で交換でしょ
ただレッドビーなんてそんな水質こだわるような奴じゃないから
今回は粒が崩れ始める時期じゃないか?
440pH7.74:2006/03/24(金) 00:52:53 ID:r7FWatEB
>>439
粒が崩れ始めたらなんで交換しないといけないんだ?
441pH7.74:2006/03/24(金) 09:20:56 ID:vWRr8/Xm
貧乏くさいから
442pH7.74:2006/03/28(火) 00:34:57 ID:OqKw0i0F
つか、最近のソイルなら2年以上持つだろ?
443pH7.74:2006/03/28(火) 00:47:40 ID:hXRsRpXb
粒が舞ってフィルターがどうしようもなくなったり
底砂のバクテリアがろくに呼吸できなくなったり
とりあえず良くないことがいっぱいある
別に2年に1回くらい変えろ
444キター:2006/03/28(火) 03:08:56 ID:cL8utLz8
氏氏氏キター
445pH7.74:2006/03/28(火) 04:31:18 ID:XqfsTaX2
>>443
自然の池やら沼のバクテリアは呼吸はどうしてるんだ?
446pH7.74:2006/03/28(火) 05:56:56 ID:0P3gnj4p
自然の状態とたかだか60×40の水槽を
同列に考えてもしょうがないだろ…
447pH7.74:2006/03/28(火) 09:09:59 ID:MYR50/U4
好気性と嫌気性のバクテリアのことも分からないのは残念な人ですね
448pH7.74:2006/03/28(火) 11:39:36 ID:FcD6szgG
うちの黒ビーから、エメラルドグリーン色と白のストライプ柄のが
うまれたんですが、よくある事なんですか?
449pH7.74:2006/03/28(火) 12:18:41 ID:13Iv/pa6
>>448
うp!うp!
450pH7.74:2006/03/28(火) 12:19:04 ID:EL20PbAj
>>448
そういう時は、まずうp。
話はそれからだ
451pH7.74:2006/03/28(火) 12:22:30 ID:fkmADCrt
>エメラルドグリーン
きっちり固定出来たら綺麗かもしれんけど、
目立たないかもなぁ。
実物みてみたいしうpうp
452pH7.74:2006/03/28(火) 12:24:00 ID:FcD6szgG
そのアップって、
僕は、携帯しか持ってないんですけど、できますか?
453pH7.74:2006/03/28(火) 14:00:41 ID:6B2Ry8BI
[email protected]

ここに写メ送って、かえってきたURLを貼ってみてくれ。
454pH7.74:2006/03/28(火) 15:23:09 ID:ZMZND3++
僕の携帯は、カメラついてないんですけど、できますか?
455pH7.74:2006/03/28(火) 17:19:39 ID:I+9O5ATo
>>454は釣りでしょ?釣りなんでしょ?釣りだって言ってよ?
このままじゃ漏れも釣られちゃうよ・・・ん〜・・・う、うぅ、・・・ぅpシテ。
456pH7.74:2006/03/28(火) 23:23:30 ID:Ig/RtYp3
ウンコチンチン
457pH7.74:2006/03/29(水) 03:14:09 ID:lv+W8Hd9
ソイル使ってる諸君は、細目と粗目、どちらが好み?
458pH7.74:2006/03/29(水) 07:34:39 ID:/RGTy2B+
>>457
荒目 アマゾニアのパウダー高い。
表面だけパウダー薄く掛けるけど挿し替えやエビのツマツマでごっちゃになった。
もう荒めだけでいいよ(´・ω・`)
459pH7.74:2006/03/29(水) 12:25:21 ID:5i7BFIH0
てかアマゾニアでPH大丈夫か?そんな極端な酸性に住んでないだろ。
460pH7.74:2006/03/29(水) 13:33:01 ID:AK2ZAmU/
底面フィルターの上に
マスターソイルの荒めを10センチくらい敷いていて
土の中に稚エビがいるんだけど
こいつらの運命は?
前面の見える所に数匹いるということは
全体でいったい・・・
こわくて水槽リセットできね。
461pH7.74:2006/03/29(水) 13:44:55 ID:LY/tr9iz
>>460
灯油用ポンプで稚エビのいる表層だけ吸い出して選別
まさか10cmの底にまでは到達してないよね
462pH7.74:2006/03/29(水) 14:06:17 ID:AK2ZAmU/
>>461
ソイルの下に軽石敷いてあるのですけど
そこにも・・・
463pH7.74:2006/03/29(水) 14:27:14 ID:LY/tr9iz
>>462
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
464pH7.74:2006/03/29(水) 14:42:39 ID:ffFjmN8s
>>455
一応>>454は、僕とは別人です。

昨日、一応、撮影して、指定のアドレスに写メを送ったんですけど、
かえってきません。
今日、メールがとどいたので、キターと思い、早速メールボックスを開けてみると、
『日本初!パイパン画像』という題名でした。
後、何件かメールがきたのですが、
同じような題名ばかりでした。



あと、頭が赤で、背中から尻尾の辺りが、黒、白の、
おかしなビーもいますが、今回は、画像はあきらめます。
おさわがせして、すいませをでしたOTL
465pH7.74:2006/03/29(水) 17:55:10 ID:gdDAvPMq
おちつけw
466pH7.74 :2006/03/30(木) 23:20:43 ID:M0bCmPK8
これが落ち着いてられるかっ!
家帰ってきてエビ水槽のライト点けたらエビ固まってる…
動かないけどつついたら逃げるように動いた。
何が起きたのか分からん。とりあえず電気消したが動く気配なし。
しかも10匹中10匹!
そんな経験あるエロい人教えてくだされたもう。
今、見たら1匹だけ動いてる。
あ゛あぁぁぁぁ!
467pH7.74:2006/03/30(木) 23:41:47 ID:uWZ544JR
前足を忙しく動かしてない時は
脱皮直前・直後か死ぬ時
468pH7.74:2006/03/30(木) 23:51:05 ID:g6/M+PYT
うちのエビ、エアレーション中はほとんどのエビが固まってるけど
日中エアー止めるとやる気満々で動き回る
水流が嫌なのかな?
469pH7.74 :2006/03/30(木) 23:56:20 ID:M0bCmPK8
な゛っぁんですとっ!
死ぬの?お亡くなりになるの!?
負けず死んだフリ作戦で部屋の電気消して見てますが、暗くて見えねーっ!
む゛ぐぅ…
いきなり逝きますか?ネズミの自殺なみにまとめて逝きますか!?

一気に皆さん脱皮はありえんよな。
集団生着替え"熟女から炉までみんなで脱ぎます"なんてありえねー!

…ありえるの??
470pH7.74:2006/03/31(金) 00:13:39 ID:2JHLhY7H
> 集団生着替え"熟女から炉までみんなで脱ぎます"
オマイの私生活が透けて見えてウケタ。
471pH7.74 :2006/03/31(金) 00:38:09 ID:tQafcs9u
>オマイの私生活が透けて見えて
エビの体もまだ透けて見えてるよ。
死んでないよね?

試しにエアーレーション切ってみた。
で、ホントのところどうなんだろ?エア酔い?
472pH7.74:2006/03/31(金) 19:36:03 ID:wZYh3M04
>>471
飼い主に付き合いきれないエビ達がストライキ起こしてるんだよ。
473pH7.74:2006/03/31(金) 22:26:04 ID:z1H07vTb
ワイルドビーって、ニュービーのことなの?
よくわからないので教えて。
http://www.bidders.co.jp/item/64843481
474pH7.74:2006/03/31(金) 22:28:37 ID:RCrUYCrZ
ニュービーだな。
上のはイレギュラーすぎて難しいけど
まずニュービーだ。
下のは間違いない
475pH7.74:2006/03/31(金) 22:36:27 ID:z1H07vTb
初心者なので教えてください。
1.ワイルドビーとは、どんな種類のエビを指すの?
2.「改良などに使われてみれば?」とあるが、ニュービーを改良している人もいるの?
3.ニュービーなのに1万円もするの?
476pH7.74:2006/03/31(金) 23:54:54 ID:Rom/L4iQ
釣り針がおりてきますた
477pH7.74:2006/03/31(金) 23:57:44 ID:RCrUYCrZ
社会人になっても素でこういう質問するやつ
けっこういるよ
絶対一緒に仕事したくねー
478pH7.74:2006/03/32(土) 00:16:04 ID:qCUckcG3
似てるニュービーを300円で売ってたよ
479pH7.74:2006/03/32(土) 00:43:49 ID:ol30nroo
春厨と呼ばれたくなかったら、聞く前にググるこった
480pH7.74:2006/03/32(土) 05:16:01 ID:4/GfcKhY
ひまなんでネタ投下
俺の飼育環境
900×300×450のスリム水槽に昆虫用のアクリルゲージを4個投入。アゴがひっかかって宙吊り状態で4列。
ゲージの底に穴空けてブリラントを通す。底に3センチくらいの穴を数箇所入れて網を張る。その上にソイルを4センチ
くらい敷く。
水槽本体はソイルを薄く敷き、水中ポンプで水流を作ってる。フィルターは安上がりなコトブキの外部90用。
濾材はオクで買った安いリング
まぁ完全な選別用で見た目もへったくれもないんだがwこれで爆殖してる。リセットもすごい簡単だからブリードには
お勧めだな。
481pH7.74:2006/03/32(土) 06:10:10 ID:ldgwiJQy
うp汁!
482475:2006/03/32(土) 14:24:35 ID:wetzD7BD
>>476 >>477 >>479
誤解されておられるようですが、検索しても答えが得られないので質問しています。
参考になるサイト等ありましたら教えてもらえないでしょうか。
483pH7.74:2006/03/32(土) 15:06:13 ID:gut+lG0L
つべこべ言わずに474を読み返せ
日本語わからないとかじゃないんだろ?
484475:2006/03/32(土) 15:12:28 ID:wetzD7BD
>483
474とは、ワイルドビー=ニュービーということでしょうか?
485pH7.74:2006/03/32(土) 15:18:35 ID:4Sl916Qa
同じエビでも所によっていろんな呼び方がされているので
はっきりした線引きは出来ない

少なくとも473のオークション内では
ニュービーをワイルドビーと言っていると言う事。

しかし最寄りのかねだいではニュービーをビーシュリンプ、
ビーシュリンプをブラックゼブラシュリンプ(ムネチカ商標?)と銘打って売っている
こんな余計な事言うと473の脳は余計に混乱しそうだがwww
486pH7.74:2006/03/32(土) 15:19:00 ID:ea+2c3DB
そうゆぅ事かな?
何でも、まにうけるタイプ?
487475:2006/03/32(土) 15:24:10 ID:wetzD7BD
>>485 はっきりした線引きは出来ない

なるほど、明確な定義があるわけではないのですね。ありがとうございました。
488pH7.74:2006/03/32(土) 16:00:24 ID:qCUckcG3
一般的にビーシュリンプとは・・・
元祖ビーシュリンプの系統のビーシュリンプの事だよ


勝手にニュービーをビーシュリンプと言って売ってるだけだよ
良く見れば違いが解るよ

ニュービーシュリンプは別物だけどビーと言う文字が付いてるので
ビーシュリンプと言って売ってるだけ
ちゃんとした店だとビーシュリンプとニュービーを区別して売ってるよ。
489475:2006/03/32(土) 16:11:18 ID:wetzD7BD
>>488
ということは、
「ワイルドビーとは一般的には、ニュービーではなく元祖ビーシュリンプの系統を指す名称」
ということですね。なるほど。
正式名称ではないので、検索にほとんどヒットしないんですね。
490pH7.74:2006/03/32(土) 16:23:46 ID:Jw6mgOfA
ワイルドビー = ニュービー ≠ 元祖ビーの系統だっつってんだろ

ほんとイラつくな
491pH7.74:2006/03/32(土) 16:25:28 ID:Jw6mgOfA
事実はともかくこの話の流れで
そうはならんだろって事な
492pH7.74:2006/03/32(土) 18:30:52 ID:hB6SaBYg
えびは飼うな。食え。
493pH7.74:2006/03/32(土) 23:47:29 ID:gut+lG0L
ID:wetzD7BDの理解力のなさに脱帽
あれか?エイプリルフールネタか?
494pH7.74:2006/03/32(土) 23:53:06 ID:xQp6MRKT
売り名でなく見て判断しないとね
シッポ見れば判るよ
ネット販売だったら質問するしかないけど
495475:2006/03/32(土) 23:58:53 ID:wetzD7BD
>>490
何番目のレスにそう書いてあるのでしょうか?
496475:2006/04/02(日) 00:17:18 ID:5jWVyDNh
詳しい方がいらっしゃるようなので、475の質問

2.「改良などに使われてみれば?」とあるが、ニュービーを改良している人もいるの?
3.ニュービーなのに1万円もするの?

にも答えてくださるとありがたいのですが。
497pH7.74:2006/04/02(日) 00:19:38 ID:oB8UE4TO
(#^ω^) ピキピキ
498pH7.74:2006/04/02(日) 00:20:00 ID:T7Hl870b
これが噂の粘着君?
499pH7.74:2006/04/02(日) 00:21:56 ID:LqW/fMj9
(1) 元々「ビーシュリンプ」と呼ばれて販売されていた中国某所産の白黒縞のエビがいた
(2) ↑の白黒縞の「ビーシュリンプ」から寿司屋が白赤縞を固定化した「CRS」を輩出した
(3) (1)の白黒縞の「ビーシュリンプ」の産地が壊滅して供給不能になった
(4) 中国の別の産地で(1)とは違う白黒縞のエビが販売されるようになり
   区別するために(1)系統のエビを「元祖ビーシュリンプ」と呼び、
   それ以外を「ニュービーシュリンプ」と呼ぶ慣例が出来上がった
(5) (4)と似たようなエビが数種類出回るようになった昨今、
   「ニュービーシュリンプ」の名称ではあまり「CRS」人気に便乗できないために
   販売業者の苦肉の策として、「ワイルドビーシュリンプ」という名称で
   「CRS」のバッククロスができる雰囲気を漂わせた口上で販売されていたりする

元祖ビー・ニュービー・ワイルドビーの呼称についての自分の理解はこんな感じ
間違ってたらすまんです

>>496
3.については、1万円で買う人がいればその値段になるでしょうね
私ならそんな値段では買いませんが

2.については、私は改良していないので答えられません
500pH7.74:2006/04/02(日) 00:30:24 ID:kZtwlPqw
せじゃる氏ね
501475:2006/04/02(日) 00:30:28 ID:5jWVyDNh
>>499 詳しいご説明ありがとうです。勉強になりました、感謝です。
502pH7.74:2006/04/02(日) 00:30:30 ID:T7Hl870b
バカまる阻止
503pH7.74:2006/04/02(日) 00:31:37 ID:T7Hl870b
502じゃん…orz
504pH7.74:2006/04/02(日) 00:33:39 ID:kZtwlPqw
>>503
気が合いますね^^
505pH7.74:2006/04/02(日) 01:21:16 ID:8uGbLMCl
>>495
普通の知能もってりゃ>>499みたいに一つにまとまったレスが出る前に
それまでの情報を総合して>>490の結論が出るんだよ。
論理的思考って奴だバカ
506pH7.74:2006/04/02(日) 01:32:12 ID:xyOKr3No
>>499みたいに丁寧な思いやりのあるレスは気分いいね。
かたやイラつくだバカだ書いてりゃ、本当の事でも信用されないんだよ。
言い方で損するね。
507pH7.74:2006/04/02(日) 01:34:00 ID:oB8UE4TO
いや、475の理解力の無さは異常
気分いいとか、そういう次元じゃない
508499:2006/04/02(日) 01:43:51 ID:LqW/fMj9
自分のレスが気になったので>>499に補足

(1)系統の「元祖ビーシュリンプ」は日本国内で飼育・繁殖が行われていたため
原産地では絶滅したが、日本国内ではブリードものの「元祖ビーシュリンプ」が入手可能です
また、「元祖ビーシュリンプ」は「CRS」(あるいはレッドビーシュリンプ)との交配が可能です
「ニュービーシュリンプ」は「CRS」(あるいはレッドビーシュリンプ)との交配が不可能なはずです
(自分で検証してはいないので推測の域です)

「ワイルドビーシュリンプ」という呼称は、現在入手可能な「元祖ビーシュリンプ」が
すべてブリード(養殖)ものであることに対して、(腹黒業者が初心者を引っ掛けるためではなく)
単にワイルド(野生採取)ものであることを示すだけかもしれないです
509pH7.74:2006/04/02(日) 01:45:43 ID:6g/8aSBQ
('A`)タクサンツレテル
510475:2006/04/02(日) 01:58:06 ID:5jWVyDNh
>>508
あぁそれでワイルドという単語が入っているんですね。
511pH7.74:2006/04/02(日) 02:07:48 ID:XXKKefdj
初めは戸惑うよね。呼び名色々あるし。
512pH7.74:2006/04/02(日) 02:10:11 ID:K4hHYQxz
ビーに「ワイルド」と言う表記は気に入らないね。
通常の熱帯魚の世界では現地採取されたものを「ワイルド」
養殖されたものを「ブリード」と呼んで区別してるが
このニュービーに関しては現地採取されたものとは思えない。

あと、ニュービーとCRSとのクロスについては
大半のニュービーがCRSと交配不可能というのが定説ではあるが、
一部の特殊なニュービーはCRSの白色部分面積を大きくさせるとも言われてる。
おれはCRSにニュービーを掛け合わせる事に興味も経験もないから
この事が定かかどうかしらんけどね。
513pH7.74:2006/04/02(日) 02:57:50 ID:ZiAWBgwq
混ざるのも何種類かいる
オレは2種類は混ざったよ、混ざってもどうしようもない自己満だけ
514pH7.74:2006/04/02(日) 11:04:37 ID:VabEMzW4
>>499>>512
だね
515pH7.74:2006/04/06(木) 23:36:00 ID:bdGVFiey
我が家ではPH6.5とPH8の二本の水槽で飼っています。
ビーシュリってけっこう強いよね!

6.5の個体を8の水槽にいきなりドボンしても
ぜんぜん平気すぐに餌も食べてたよ。
516pH7.74:2006/04/06(木) 23:42:18 ID:eUscimZz
>>515 うちも同じ。
pH6.0前後の水槽のエビをph8近い水槽にそのまま入れても
問題なく数日経っても元気に餌食ってる。
pHの変動に関しては問題無いみたい。
あと、pH6前後の水槽ってRO水使っていて伝導率30s程度・・・・
それでも10尾から今は300尾程度まで半年で増えた。
水質に厳しいのか、そうでないのかわからん。
517pH7.74:2006/04/07(金) 00:51:42 ID:vhtthiFL
結局繁殖させようと思えばphはいくつぐらいが理想的なのでしょうか?
水温は24度でいいですよね?
ちかいうちにベアタンク水槽立ち上げようと思ってます。
518pH7.74:2006/04/07(金) 02:29:57 ID:xsNp1cqS
ph気にする前にベアタンクどうにかしろや
519pH7.74:2006/04/07(金) 02:43:00 ID:cyaXF+j8
レッツビーシュリンプ・・・
520pH7.74:2006/04/07(金) 03:18:15 ID:F2TkmPHt
>>517
ビー専用サンドをひいて1週間くらいならしたPHが恐らく理想
521pH7.74:2006/04/07(金) 03:45:48 ID:cyaXF+j8
レッツビー…(*´m`*)ププッ
522pH7.74:2006/04/07(金) 04:11:42 ID:k2FWBJk7
おまいら!朗報だ!!
ついに幽霊とセクロス出来る方法が 発見されますた。
幽戸とゆかり(幽霊)の赤裸々な日々
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144255931/
オカルト板にて絶賛公開中!!
523pH7.74:2006/04/10(月) 18:19:15 ID:AXtHGStX
ビーシュリンプ入れてるタンクを夕方から翌朝まで照明をつけているんですけど、、皆さんはやはり日中に点けますか?
夜通しだと何か悪影響ありますか?
モスと初心者用の水草も入れています。
524pH7.74:2006/04/11(火) 10:12:45 ID:kX3+ZvRC
レッドビーはかなりの不規則点灯でも繁殖もするし、問題ないんじゃない。
むしろうちではなぜか不規則点灯水槽の方が繁殖力、食欲は旺盛でした。
夜間点灯でも時間を決めてれば問題ないと思う。

昼間に太陽光が入ったりすると、夕方から朝までだと点灯時間長くて苔がけっこうでちゃうかもね。
525pH7.74:2006/04/11(火) 19:00:52 ID:G6OmzMxD
>>524
レスありがd
ちょっと安心しました。
526pH7.74:2006/04/11(火) 23:45:59 ID:QdXb95f7
ビーシュリンプってトニナとかスターレンジ食べますか?
どこかでコケしか食べないと書いてあったような気がしたので・・・。

ヤマトに丸坊主にされた経験があるからビーをいれるのためらってます。
527pH7.74:2006/04/12(水) 00:26:36 ID:3fsb68+Q
http://www.skyflap.com/blog/archives/2006_03.php?page=2

君の疑問にドンピシャなブログだ
528pH7.74:2006/04/12(水) 01:00:27 ID:5/V8zPx6
>>527
レスサンクス
あのページ見たら入れるの断念できました。

エキノ水槽のほうだけにします。
529pH7.74:2006/04/12(水) 10:44:14 ID:eXu2prbY
>>526 我が家の報告。
トニナspは食われます。スターレンジは若干・・・・ トニナspネグロは食われない。
ただ、トニナspが有るから他が無事なのかは不明。
530526:2006/04/12(水) 12:29:17 ID:5/V8zPx6
>>529
とりあえず、エキノ水槽にいれて増えたらチャレンジしてみます。
トニナは今食われると非常につらいので・・・。

ちなみにトニナspネグロを食べないということは
いわゆるふつうのトニナが好みということですかね。

うちにあるトニナはトニナspとウェーブリーフ、ラーゴグランデ
3種類ありますがトニナspだけやられるんでしょうね。
531pH7.74:2006/04/12(水) 22:57:31 ID:eXu2prbY
>>530 529っす。
何故かトニナspネグロは食ってないみたい。
普通のトニナの方が葉が柔らかいのでは?と思ってます。
spネグロの方が見た目柔らかそうなんだけど・・・
とにかく、そんなわけでトニナspは頂芽付近で葉が食われて途中で折れて上を向いてます(苦笑)
なんにしても水草水槽の友程度のつもりで飼ってるけど
300匹以上に増えると食害も馬鹿にならない。
その割に苔取りは当てにならないし・・・と(苦笑)
532526:2006/04/13(木) 00:58:31 ID:NxhuMv/y
>>531
ようやく立ち直ってきたトニナ水槽なんで
今食害にあうとちょっとつらいっす。
てっぺんやられて丸坊主になると悲しいですね。

初めてビー入れるんで興味合ったんですが
たぶん食害がないエキノの入ってる90の
水槽でチャレンジしてみます。

増えたらそのころにはトニナも増えてるはず?
なんで挑戦します。

ありがとございました。
533pH7.74:2006/04/15(土) 20:35:27 ID:qzuxNpf/
RBSの30キューブに麦飯石入れても大丈夫でしょうか?
それから、コケ対策にオトシン投入も大丈夫でしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
一応、繁殖ねらってます。当然エビメインの水槽です。
他に投入予定は流木・備長炭・溶岩石・モスです。
外掛けフィルターに底面ろ過直結です。
534499:2006/04/15(土) 21:02:47 ID:WUs5K/wV
>>533
"麦飯石"そのもの、あるいはオブジェなら花崗岩の一種だし問題ないと思う

"麦飯石溶液"の場合は↓を見て
【ネタか】麦飯石溶液の効果【本物か】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133975393/
マイクロナノセンサーならオススメしない
535pH7.74:2006/04/22(土) 15:56:34 ID:68CYo3Ln
水質ってみんなどのくらい気にしてる?調整剤とか使ってる?
ちなみにpH6くらいでいいもんなのかな?
536pH7.74:2006/04/22(土) 20:15:22 ID:8OGwXIHS
ぜんぜん気にしない。
カルキ抜きすらしない。
537pH7.74:2006/04/22(土) 20:26:21 ID:GTjJQWyR
6前後〜7以上でも大丈夫だけど
気に成るならpH上げれば?
538pH7.74:2006/04/22(土) 20:54:24 ID:68CYo3Ln
なんか色が薄くなってきた
薄い原因は遺伝 環境だと思うんですが 環境の場合何が一番の原因でしょうか?
色濃くするためにみなさんがやってること教えてください
539pH7.74:2006/04/22(土) 21:19:26 ID:4hvmz/8H
>>538
モスたっぷり、餌なし
540pH7.74:2006/04/23(日) 10:22:23 ID:pVbGIeiE
色上げにはライト不可欠って書いてるんですがどうなんでしょう?
ちなみに俺ライト使ってないす
ライトないと色落ちるの?ライトあったほうが健康にそだつのでしょうか?
541pH7.74:2006/04/23(日) 11:47:31 ID:pbk/wQy4
ライトがあった方が餌になるモスが育つのは確かだね。
542pH7.74:2006/04/24(月) 10:44:58 ID:qvdEtyd5
ふと疑問に思ったんですがなぜビーシュリンプてここまで値段が高いんでしょうか・・
いつごろから人気が出たのでしょう?
もしかしてそのうち人気が無くなったら、ゴミみたいな値段になるんでしょうか?
ちなみにビーシュリンプをペットとして飼ってるのは日本だけなんですか?
543pH7.74:2006/04/24(月) 10:59:52 ID:0YmN3BPi
アクアリウムに限らず、真新しく普及していない動植物がブームになれば
高価になるよ。まぁ、買う奴がいるから高くなるのだが、利殖性があれば
際限なく高価になる。純粋に自分の家庭だけで楽しむのであれば高値にも
限度があるけどね。
普及が一段落したら自家飼育用途としての価格に落ち着くだろうが
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビと同レベルに安くなることはないだろうね。
ビーシュリンプに限れば、ブームは沈静化しつつあり下落傾向の展開じゃないかな?
544pH7.74:2006/04/24(月) 23:38:42 ID:8IpvhmVw
>>542
自分で繁殖させて、それまでにかかるコストから妥当な金額がいくらなのか計算してみてよ。
その上で安いのか高いのか判断できると思うけど。
545pH7.74:2006/04/25(火) 00:27:44 ID:c3334ez2
模様に個性、善し悪しがある限り
値段は高いもんだよな

仮に行くとこまで行って完全固定された真っ白個体が
普通に出回るようになったら日の丸とかタイガーの値段が上がるだろう
546pH7.74:2006/04/25(火) 01:54:33 ID:5nu0Agth
貰ったエビを水槽に入れ餌と足し水で後は放置し数ヶ月後に水槽ウジャウジャ
になった場合は幾らが妥当な金額かわからない。おそらく無料
547pH7.74:2006/04/25(火) 22:50:35 ID:lCU21dcF
ビッダみたらダブル日の丸が5000-8000円あたりなのね。。
ちょっと前は2万でも手が届かなかったのに。
548pH7.74:2006/04/25(火) 23:49:41 ID:cZCghxDf
ヤフオクみたら随分値段落ちたね。夏落ちなきゃ水槽の中で増やしたいんだけどね
549pH7.74:2006/04/26(水) 01:36:13 ID:PiHBcUIm
>>547
それ色飛びのしょぼ個体だろ
色の濃さのほかにも
鼻白尻尾白麻呂第一バンドの際
など様々な要因が値段に反映されるわけで
ダブル日の丸とか名前だけで鵜呑みにしちゃダメだよ〜
見る目を持ってからそういう発言はするように!!
550pH7.74:2006/04/26(水) 06:37:13 ID:z4stI2aE
見る目が無い人に言っても無駄
551pH7.74:2006/04/26(水) 06:59:32 ID:fqrOIGaa
おいらは貧乏だから色飛び低グレードを可愛がってます
何万も出してコロッと死なれたら馬鹿みたいだし
高グレード飼ってるヤツはどうしてそうゴーマンなんだろうね
552pH7.74:2006/04/26(水) 07:54:37 ID:z4stI2aE
高グレード飼ってる人は女性が多いのでゴーマンでは無くコーマン・・
553pH7.74:2006/04/26(水) 08:52:31 ID:RYgU6eBK
>>551
君も一儲けしてみないか?
パチや競馬などの低レベルなギャンブルより
よっぽど簡単に金になるよ
どーせ飼うなら綺麗なの飼おうよ
一回の抱卵で元は取れる
554pH7.74:2006/04/26(水) 10:03:24 ID:/dHnP7TY
   ↑  ↑  ↑  ↑
  甘い言葉の奥には…深い罠!

   そんなに甘くは無い!
一回の抱卵で全てが無事産まれ成長でき
 全数高額レベルならの…おはなし。

まっ ギャンブルに捨て銭使うよりは良。

555pH7.74:2006/04/26(水) 10:53:57 ID:YvNElOhU
555
  

 ブヒブヒ カクカク
    ,ィヘ⌒ヽフ
  /(( ・ω・)) -=3
ε// し ヘ⌒ヽフ
(( _ノ( ・ω・))-=3
 ししーし―J フヒ 
556pH7.74:2006/04/26(水) 11:06:12 ID:F78XfImM
高値のエビ買うぐらいなら、パチンコの冬ソナ打ってヨンに会ってくる
557pH7.74:2006/04/26(水) 15:14:19 ID:PPtHOv8H
なんだこのババア丸出しのレスはwww
558pH7.74:2006/04/27(木) 02:29:19 ID:B6bEEDil
高グレードがここまで暴落した原因ってエ○屋さんの功績?
日の丸ばっかり惜しげもなくじゃんじゃん出してるね。
同業者に妬まれるんじゃないかな。
このスレでも暴落してることを認めたくない人もいるようでw

買う側からするともっとじゃんじゃん出品してもらって
日の丸千円あたりで複数気軽に買えるまでもっていって欲しいだろうね。

559pH7.74:2006/04/28(金) 00:37:18 ID:J7k0i0Mf
低グレード(白が殆ど無くて真っ赤っか)飼ってるんだけど、
毎日みてたらかわいくなってきてしまって、何か出来る事は無いかと
機材に投資してたらえらいことに、

今は60規格水槽に、
底面フィルタ直結外部フィルタ(120水槽用) × 1
水中ポンプ直結スポンジフィルタ × 2
エアーリフトスポンジフィルタ × 2
スポンジフィルタ直結外掛けフィルタ × 1
モスを育てるのに20W蛍光灯 × 6

水温保つのにエアコン22度で回しっぱなしだけど、
停電が心配になってきて クーラーまで導入する始末

水景もくそもなくなってきて嫁さん激怒、電気代みて俺真っ青
せめて水景は綺麗にしたくなってきて、スポンジフィルターを外したいんだけど、
何だか不安。

前置きが長くなってスマソなんだが、プロテインスキマーって
多少は効果ないですかね?(海水と違って淡水は泡が細かくならないのは
承知しているので、コンプレッサーでCO2ストーンにエアー供給で
何とかならないかと考えています)
560pH7.74:2006/04/28(金) 00:46:09 ID:aMYEgCoD
>>559
底面フィルタ直結外部フィルタ(120水槽用) × 1 ←コレで十分だと思う
561pH7.74:2006/04/28(金) 02:27:25 ID:lTUz3jvg
>>559
停電したらエアコンも水槽用クーラーも止まるんじゃね?
562559:2006/04/28(金) 09:11:36 ID:qm7lUtsM
やはり外付底面だけで大丈夫でしたかorz

うちのエアコンは停電後自動復帰しないのでクーラー入れました
家に無停電電源設備があるのでそれにエアコンをつないでいたのですが、さすがにエアコンは荷が重くてorz
563pH7.74:2006/04/28(金) 23:55:46 ID:t3VF2Pcg
>>562 (・_・)......ン? 無停電電源設備にエアコン接続?
いったい何KVAの無停電電源設備をお使いで?
通常は金融機関の事務センターなとでも空調関係は自家発に任せています。
私の文面の解釈違いでしたら申し訳なし。m(_ _)m
564pH7.74:2006/04/29(土) 01:13:18 ID:+djW9ja7
>>559
淡水でも少〜しは効果あるけど、泡の持続時間の長い海水に比べると
微々たるもの。
アクアセイフ等の粘膜保護成分入りのコンディショナーを使えば
効果は上がるけど、結構な量が必要かも・・・。
エアーの供給源として使い、ついでに(ほんの少し)汚れもとれれば・・・
と割り切って考えた方がいいかも。
まぁ、個人的な意見なので、アドバイス&訂正等あれば諸先輩よろしくです。
565559:2006/04/29(土) 02:05:36 ID:NDih8Az7
>563
無停電電源装置と書くべきでしたね、「設備」だと自家発になりそうですし
因みに1.5KVA(980W)の2U UPSを仕事柄3台使っているのでそれを1台回していました。
エアコンの消費電力は実測して16度の強設定でも450Wというのが
分かっていたので、XEONサーバーとあまりかわらないなと思って使ってみたんですが
カタログスペックでも25分しか持たないので瞬電から数分ならいいんですが、
去年は落雷で1時間停電した経験から停電対策という点であまり意味はなかったなとorz。
(クーラーなら停電が復帰すればまた動きますし)
すれ違いでスマソ

>564
なるほど、ペットボトルで作るプロスキを紹介しているサイトがあって
(そこは淡水で使っていました)
これだ!っとおもったのですが、濾過過剰のようなので、
取り敢えずスポンジフィルターを外して
素直に底面 + 外部に致しました。大分すっきりしたので
取り敢えず様子を見ようと思います。

有り難うございました。
なんか、ここに書き込んで、ネットで情報集めまくってたら
自分アホだったなと今思ってやや凹みです。
566pH7.74:2006/05/01(月) 17:59:25 ID:RMFoQTfp
レッドビーサンドで水槽立ち上げてみた。
さあ、そろそろビー投入しようかと思ったら隅の方に見たことない謎の水草が生えていた。
こんなことってあるんだね。
今までソイルで勝手に草なんか生えてきたことなんてなかったよ。

おいしいらしくビーが集って、一晩でズタズタの棒みたいになりましたが。。
567pH7.74:2006/05/01(月) 18:37:40 ID:Mk3VauPV
そ、それはもしや!・・・
568pH7.74:2006/05/01(月) 18:41:13 ID:v3qlJZow
ほうれん草
569pH7.74:2006/05/01(月) 18:49:03 ID:qm92gItD
ホウレンソウ(゚д゚)ウマー
570pH7.74:2006/05/01(月) 21:00:07 ID:vxkuh8wU
>>566俺は何かの種が入ってたことあるぞ
普通に発芽していました・・・もやしが
571566:2006/05/02(火) 15:52:06 ID:lfSC1g+a
も、もやしwそんなもんも生えてくるんだ。ソイルっておもしろいね。
ミジンコもいっぱい湧くし。
水草じゃない可能性もあるのかな。そのへんの雑草とか。
ソイルを焼いた後に混じるのかな。軽く焼いただけじゃ種が死なないとか。

↓ こんな感じ(もっと葉は大きく茎の先に芽があった)

で生えてたんだけど、今見たら葉がなくなって
茎の先も食われて裂けてた。草自体大きいものでもないし、もうすぐ無くなりそう。
ほうれん草に集まる群れから離れて、しがみついて食ってる奴もいるし。。
572pH7.74:2006/05/04(木) 01:04:11 ID:J67mg+dB
>>566
うちも今日レットビーサンド入れてみたら、
なぞの根っこがいっぱい入ってたよ。
一応全部取ったけど。
573pH7.74:2006/05/06(土) 23:40:48 ID:vmU2ZOqV
40cm水槽でレッドビーシュリンプを飼いたいと思ってます。
繁殖させたいのですが、レッドビーシュリンプは最初5匹では少ないでしょうか?
後、エアレーションは必要でしょうか?
教えてください!
574pH7.74:2006/05/07(日) 00:14:26 ID:rMcDZvBI
>>573
マルチの質問やめろ
575pH7.74:2006/05/07(日) 02:08:32 ID:qYd9pgyq
>>573
マルチだかなんだか知らんけど、自分は60センチ水槽で
レッドビー40匹飼い始めました。
夏場になったらどうかわかりませんが、今のところ問題ないです。
576pH7.74:2006/05/07(日) 02:13:50 ID:VbhOmQ0G
>>573
最初の5匹がヨボヨボの御老体かピチピチの若者かによって変わってくる。
577pH7.74:2006/05/07(日) 02:32:17 ID:5P37F4fD
最初の5匹の雌雄のバランスによっても変わってくる。
雄1雌4なら最高。全部雄、もしくは雌なら最悪。
578pH7.74:2006/05/07(日) 17:17:34 ID:qcTGSx71
ありがとうございました!不安なので五匹足しました!
579pH7.74:2006/05/07(日) 23:40:15 ID:q8F+jHrx
>>578
稚エビ生まれてくるといいですね!
私も最初7匹買って抱卵しないのでひょっとして全部雄かな?と思い心配して
更に3匹買って、それでも心配でついには抱卵固体を1匹買って今は11匹います

最初温度が低くて少しずつ温度25度にしたら
脱皮しまくってたからこれはいけるんじゃないか!?と思ったけど抱卵はなく

心配しまくったあげくGW中に1匹抱卵しましたよ、嬉しかった
580pH7.74:2006/05/08(月) 01:50:20 ID:OASgDGfh
やべ半年でもう500匹超えたw
581pH7.74:2006/05/08(月) 02:05:01 ID:IR7LYfnT
昨年8月に10匹から始めた水槽が崩壊寸前になってリセットしたよ。
45cm水槽ソイル底面ろ過南米モスもさもさマツモぐるぐるの環境で一時は300匹超には
なったかな?
他の水槽2つに計50匹くらいは移つし全滅の危機じゃなかったのでリセットしなきゃ・・・
と思いつつ数日放置して昨日実行した。
モスに隠れてカビの生えた遺体が10匹超。水槽の裏からは投身自殺の遺体が5匹。
生存者は以外と多く、50匹ほど救出。
これからは半年ごとにリセットしないとイカンと思った。
582pH7.74:2006/05/08(月) 10:56:59 ID:/o8yrD45
>>580
 (´Д`;) ローグレードで良いので10匹下さい。オネガイシマスオネガイシマス 
   ∨)
   ((

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

10匹最低約5〜6000円ってのはツライ・・・
(オクはマンドクセ)

>>581
ソイル床の寿命は基本半年だよね。
583pH7.74:2006/05/08(月) 17:41:06 ID:CcFCBmkm
ビーが下半身の脱皮してるのに上半身は動けいなみたいで尻尾の卵つけるヒレだけ動かしてもがいてる!
どうすればいいの???
584pH7.74:2006/05/08(月) 17:48:40 ID:9cb7wr4a
ほぼ死んだと思っていいね
585pH7.74:2006/05/08(月) 17:56:49 ID:CcFCBmkm
エエエエエエエ
水が悪いんでしょうか・・・
586pH7.74:2006/05/08(月) 18:45:23 ID:IR7LYfnT
カルシウム不足ではないか?
餌にカルシウムが足りなくて、脱皮しようにも殻が不完全形成されているらしいが。
587pH7.74:2006/05/08(月) 18:48:11 ID:e/mypOoE
モンモリロナイトいれるよろし
588pH7.74:2006/05/09(火) 15:00:18 ID:2yV4Z1NK
エビ専用の餌こんだけ出てんのに、それでも不足ってどういうことやねん!
589pH7.74:2006/05/09(火) 15:10:59 ID:plkgLhwV
結局583のエビは死んだのかな?
590pH7.74:2006/05/09(火) 15:19:54 ID:2yV4Z1NK
昨日のペットは今日の餌

合掌
591pH7.74:2006/05/09(火) 17:22:20 ID:CT1BLpOb
エビをできるだけ傷つけないリセット法あったら教えてください
エビをどうやって水槽からだしたらいいですか?
592pH7.74:2006/05/09(火) 17:24:48 ID:vti0lfJO
自然死した死骸が餌になるなら気にならないけどね。

ミナミヌマエビは魚の死骸を食っている。
ヤマトヌマエビは魚を襲って食っている。
でも、ビーは余り死骸は好んで食べていないよね。

エビ専用水槽にするとミジンコが沸いてくるから、スカーレットジェムを
同居させているんだけど、稚エビは食われているんだろうな。
593pH7.74:2006/05/09(火) 17:27:54 ID:vti0lfJO
>>591
普通に網で掬って、稚エビはキリがないんで数匹は諦めた。

黒いものに集まってくる習性を利用して・・・って情報があるけど
完全に1匹残らずってのは難しいよね。
594pH7.74:2006/05/09(火) 17:29:20 ID:l2ALx3Ma
2〜3日ストレーナースポンジはずしておいて
濾過層で回収すれば?
595583:2006/05/09(火) 17:31:48 ID:C0rBCz2V
あの後2時間ぐらいで徐々に弱って死んでしまいました(´・ω・`)ショボーン
とりあえずモンモリロナイト投入検討します
596pH7.74:2006/05/09(火) 20:22:43 ID:0tfv7DuZ
>>579
今日で3日目です。脱皮してました。楽しみです。
597pH7.74:2006/05/09(火) 23:25:52 ID:VifGARlm
お初です!水カビみたいのを食べてたんですけど大丈夫ですか?
598pH7.74:2006/05/09(火) 23:34:26 ID:smnI4lzs
エビはヤバイモノは口にしないので大丈夫です。
病気の魚の死骸等には目もくれません。

と、CRS(RBS)飼った事無いワタクシが書いてみるテスト
(RCS、ミナミ、ヤマトくらいしか飼った事無い・・・鬱)

一応今週末にでも買いに行きたいんだけど高いんだよね。
599pH7.74:2006/05/09(火) 23:54:06 ID:bisiH/Qe
水槽に水ミミズとヒドラが沸いたので、水槽をリセットしました。
今、底面ろ過に外部ろ過に直結してRED BEE SANDを入れて
水投入し外部ろ過を廻しました。
3時間後、水槽の水が綺麗になったので見てると
また水ミミズいます・・・・・これはどう言う事なんでしょうか?
外部ろ過(フィルター含む)・水槽・底面ろ過を水洗いだけしかしてないので
生き残っていたのでしょうか?(水も無い状態で3日間置いていたんですが・・)
もしこれが原因なら外部フィルターも付けてたのですが、これもヤバイですね^^;

またリセットしたほうがいいでしょうか?
宜しくお願いします。

600pH7.74:2006/05/10(水) 00:02:24 ID:89CwtIvE
がんばれ
601pH7.74:2006/05/10(水) 00:25:38 ID:ToqXSKiS
>>599
外部の生き残りと考えるのが妥当かと。
>水も無い状態で3日間置いてたんですが・・・
↑水洗いしたってことはバクテリアの死滅を覚悟していたと思うので
完全に駆除したいなら外部のろ材を煮た後に
2、3日くらい天日干しすれば外部からの生き残りは駆除できたはず。

ソイルをどれだけ入れたのかによるけど
厚敷きならもったいないからミズミミズだけなら
再度リセットせずに頑張って駆除してみては?
かなり薄く敷いたなら再度リセットのほうが早いかも。
602pH7.74:2006/05/10(水) 00:35:09 ID:oVQqDl1Z
ミズミミズって見た目以外で害あるか?
ガラス面に付くのは水質が急変して(悪→良でも)
弱って棲息してるところから剥がれたのが居るだけでしょ
普段はろ過層とか底床に居て、魚のフンとかを分解してくれるありがたい奴だよ
603pH7.74:2006/05/10(水) 00:41:44 ID:vos8amLs
ヒドラ、カワコザラガイ、プラナリアはイヤン
ミズミミズはヨシ
604599です。:2006/05/10(水) 00:54:27 ID:NTN3LFPN
こんな遅い時間に、皆さんお返事有難う御座います。
ソイルは厚敷き(5cm平均)にしています。^^;
それとどうやら水ミミズはまだ外部ろ過は稼動させていないので外掛けろ過のフィルターの様です。
(前に水ミミズ発生したのも、恐らく旅行で3日間家を空けていて戻ったとき
何故か外掛けろ過が止まっていてその中の水がかなりよどんでいました。
今思うと、その外掛けを動かした時から水ミミズが水面をウヨウヨしていた感じです。)
そのフィルターは処分しました。後はゆっくり水ミミズを捕獲していきたいと思います。
まだ生体はパイロットフィッシュしかいれていませんので、

それと水ミミズは602・603さんが言うとおり害は無いものなのでしょうか?
調べてみると一つの意見として、水ミミズ発生→色々細かい弊害が出るみたいな事を書いていたので・・・

605pH7.74:2006/05/10(水) 15:57:25 ID:Kbmmv28o
東大阪のアクアテイラーズって良い評判聞きます?
606pH7.74:2006/05/10(水) 22:47:05 ID:+jui9oE6
悪い評判は聞かない
607pH7.74:2006/05/11(木) 00:35:32 ID:ZIL4fEKN
水カビはエサになるよ。
うちでは適当な木切れを放置して水カビまみれにしてからエサとして豆乳している。
かなりの人気だけど栄養があるかどうかは不明w
608pH7.74:2006/05/11(木) 03:27:46 ID:vSIzZFR6
>>607
水カビは放置でOK?
ってことですか?
609pH7.74:2006/05/11(木) 19:37:00 ID:Ia6jJ7yi
納豆もよく食べます!ミジンコみたいなのも納豆食べていますね、水温低くないと赤ちゃん生まれないんデスヨネ
610pH7.74:2006/05/11(木) 21:26:34 ID:QgKe4mVW
赤虫も良く食べるしタンポポも食べるし・・・結局何でも食べるね
611pH7.74:2006/05/12(金) 00:04:32 ID:gvmpzP/J
>608

うん、水カビ自体は大丈夫(害はない)と思うよ。
雅び〜のエサとしてわざとわかすこともあるし。

でも食べる量よりもカビが増える速度の方が速いとなると。。
さすがにカビまみれは良くないかも。
612pH7.74:2006/05/12(金) 00:10:05 ID:yo1kPZnx
カビって何よ
こけじゃないの?
613pH7.74:2006/05/12(金) 00:11:24 ID:TP802d8y
りゅうくん、速くでてこいよwwwwwwwwwwww


この詐欺師がwwwwwwwwwwwwww
614pH7.74:2006/05/12(金) 00:28:16 ID:T/cdBl0P
雅び〜って何www
なんとなくみやびな感じのエビ?
615pH7.74:2006/05/12(金) 01:11:41 ID:F+ISrOm0
>>611
レスありがとー!
増え過ぎない程度に放置して
えびに食べてもらいます。
616pH7.74:2006/05/12(金) 01:20:19 ID:vSSleARX
りゅうくんは東大阪のエビ屋に糞をもち混んだのか?
617pH7.74:2006/05/12(金) 01:54:43 ID:wkcxeQtH
>>612
残飯なんかに生えるフワフワ。

管理ちゃんとできていれば見ることはまず無い。
618pH7.74:2006/05/12(金) 02:00:41 ID:7hoMJmLd
メダカも死ぬような腐った水でもない限り見ないよな
水が出来てりゃ食べ残し何日放置してようが出ないものだ
619599です。:2006/05/12(金) 03:43:47 ID:rJIHrJph
今しがた、パイロットフィッシュいれた水槽確認しましたら
・・・・・ヒドラまた発生していましたorz
完全な熱処理してなかったのが原因かなと思います

リセットして全て熱処理した方が良いのでしょうか?
620pH7.74:2006/05/12(金) 04:53:25 ID:wkcxeQtH
>>619
熱処理って何熱するツモリなんだ?
621599です。:2006/05/12(金) 08:49:58 ID:rJIHrJph
書き方がおかしかったですね^^;
熱湯処理です。
他にいい方法はないですよね?
622599です。:2006/05/12(金) 08:51:08 ID:rJIHrJph
書き方がおかしかったですね^^;
熱湯処理でもしようかなと思ってます。
他に良い方法ってないでしょうか?
623pH7.74:2006/05/12(金) 11:11:08 ID:F+ISrOm0
>>617
いろいろ試してるんだが、水質管理が
うまくできない・・・。
624pH7.74:2006/05/12(金) 14:26:27 ID:QO9E8l/Z
アクアライフ・フィッシュマガジン・楽しい熱帯魚などの会社に電話して

ビーシュリンプ特集のバックナンバー取り寄せると色々勉強に成るし

ビーシュリンプ専門みたいな本にも良い物が有るよ・・・ がんばってね
625pH7.74:2006/05/12(金) 14:36:06 ID:aHyMJj/m
モンモリロナイトいれれば
水生き生き!
ピッカピカの水になるよ〜!
626pH7.74:2006/05/12(金) 15:21:41 ID:CrqtEom1
りゅう糞製の変な粉入れれば
水どろどろ!
生臭い匂いの水になるよ〜!
627pH7.74:2006/05/12(金) 17:28:44 ID:tyLKZuWo
赤ビーは高水温に弱いそうですが、何度くらいまで耐えられるのですか?
628pH7.74:2006/05/12(金) 17:32:20 ID:2YfHMrt2
去年の夏は32度まで行ったけど持ち堪えた。
今年は既に28度まで行ってる。まずはライトのリフトアップをやらなきゃ。
629pH7.74:2006/05/12(金) 18:39:27 ID:tyLKZuWo
thx

ミナミ、RCSと同じ扱いでも大丈夫そうですね。
630pH7.74:2006/05/12(金) 18:54:21 ID:wkcxeQtH
>>622
熱湯処理したぐらいじゃ死なないよ。

ヒドラは、自分自身から分離して増える方法と、卵で増える方法の
2通りの繁殖方法もってるのよ。
仮に、ヒドラ自信が生きていけない環境でも卵として子孫を温存して、
環境がそろったら復活するから、ちょっとやそっとじゃせん滅できないよ。

理想で言えば、全部捨てて新しいの買ってこい。
631pH7.74:2006/05/12(金) 18:55:45 ID:wkcxeQtH
>>623
いじりすぎなんだよ。


タブン。
632pH7.74:2006/05/12(金) 18:59:52 ID:wkcxeQtH
>>627
最高水温だけじゃなく、水温変化も気をつけてやれよ。
633pH7.74:2006/05/12(金) 20:20:38 ID:NLLH1K1r
去年の1月頃増えすぎた選別外のレットビーを庭のめだか水槽に放置
最近のゴールデンウィークに水槽の掃除したら稚えびが20匹くらいと
入れた親えびが死ぬこともなくぞろぞろでてきた
水かえも、餌もやらなかったのに外で越冬したみたい挙句に産卵も!
ちなみに最高の環境を与えた部屋の水槽のビーはほとんど死んでしまった・・
あまり余計なものを入れたりいじりすぎない方がいいみたい

634pH7.74:2006/05/12(金) 20:21:43 ID:F+ISrOm0
>>631
そっか〜、そうかもしれない・・・
ちょっと、放置して様子をみてみよう〜。
635pH7.74:2006/05/12(金) 22:06:53 ID:gvmpzP/J
まるで何も知らないんじゃなければ、
うまくいくかどうかは運ですよ運ww

で、悪くないなら手をかけないのが吉w
でも何かいらんことしたくなっちゃうんだねww
636pH7.74:2006/05/12(金) 22:29:57 ID:NLLH1K1r
>>634,
>>635

俺が一番伝えたかったのは放置やいじりすぎの良い悪いでなくて
外でレッドビーが越冬したと伝えたかったんだけど・・・珍しくはないんだねw
 
637pH7.74:2006/05/12(金) 22:53:01 ID:QIKKzq3s
>>636
634と635はあなたへのレスではないだろ
638pH7.74:2006/05/12(金) 23:28:19 ID:QIgCcUw6
>>636
もっとちゃんと見て!
639pH7.74:2006/05/13(土) 00:56:07 ID:X0hTJIUI
みなさん、熱帯魚屋で売っている今1番高いレッドビーシュリンプはいくらですか?
640pH7.74:2006/05/13(土) 01:22:15 ID:q0Ereed2
俺の行動範囲では16万円かな?
641pH7.74:2006/05/13(土) 06:10:33 ID:3S3wEkJT
たーくんとこで30万
642pH7.74:2006/05/13(土) 11:45:36 ID:X0hTJIUI
グレードはどうでした?買った人います?
渡しの所は20万でした!
643pH7.74:2006/05/13(土) 12:53:33 ID:KzTRuFPK
りゅーくんとこで3円
644pH7.74:2006/05/13(土) 13:03:43 ID:tUn8yQWu
逆に最安は?
645pH7.74:2006/05/13(土) 13:15:09 ID:q0Ereed2
HCで殆ど赤だけのカスが698円だった。
646pH7.74:2006/05/13(土) 15:41:53 ID:aOoLT1cr
憧れの赤ビー買ってキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
ローグレード¥500だったけど、結構綺麗な白バンド入りが混じってたからグレード高そうな子を選んで購入。

ところでRBSってヤマトと混詠させても無問題ですか?
647pH7.74:2006/05/13(土) 16:15:30 ID:q0Ereed2
>>646
うちでは問題ないよ。
648pH7.74:2006/05/13(土) 16:24:33 ID:aOoLT1cr
>>647
thx
649pH7.74:2006/05/13(土) 18:32:09 ID:KBdqWeGl
RBSの稚エビって何色ですか?
なんかRBS・BS水槽に透明の小さいエビがいたんですけど・・・
650pH7.74:2006/05/13(土) 18:36:36 ID:7weWyABy
ビーの場合はグレードによって透明に近い事もあるし
どっちか分からないね
651pH7.74:2006/05/13(土) 18:44:13 ID:q0Ereed2
親の縮小コピーだよ。
白赤のバランスや間隔なんかも、ほぼ同じ。
652pH7.74:2006/05/13(土) 19:41:17 ID:KBdqWeGl
なるほど
とりあえず育ててみますね
ありがとうございました
653pH7.74:2006/05/13(土) 20:11:55 ID:X0hTJIUI
646 レッドビーが脱皮中にヤマトに食べられる時有!
透明はオークションでは高いんですか
654pH7.74:2006/05/13(土) 20:34:06 ID:IyV88TcD
最近の呼び方はRBSが主流なのねw
だったら黒ビーはBBSだね♪
BSだと衛星放送みたいでしょ??

655pH7.74:2006/05/13(土) 20:40:50 ID:smXIkFQV
近くのホームセンターで380円グレードは厳しく見てAの選別落ちぐらいだった
ウホッラッキー
656pH7.74:2006/05/13(土) 21:26:47 ID:jQR7n66Y
↑ヤフオクなら普通
657pH7.74:2006/05/13(土) 21:33:34 ID:9o8b5EY1
>>654
赤白エビ=RBS
寿司エビ=CRS
黒ビー=ビーシュリンプ
658pH7.74:2006/05/13(土) 22:13:51 ID:3BTugSWf
まだ寿司屋がどうのこうの言ってる奴が居るのか。気持ち悪い。
赤ビー、黒ビーでいいだろ。
商標登録されて名前使えなくなった関係者か?( ´,_ゝ`)プッ
659pH7.74:2006/05/14(日) 00:24:45 ID:nC82aAe3
ビーのエサで一番人気なのはアカムシ?それともシュリンプフード?
660pH7.74:2006/05/14(日) 00:38:16 ID:9ja4untx
ホウレンソウが一番
その辺で売ってるだろ
茹でれば農薬も消えるから大丈夫
661pH7.74:2006/05/14(日) 00:49:03 ID:suK/yGmy
>>659赤虫が食い付き良いし早くでかくなって卵も多く成るかな
ホウレン草や小松菜、白菜などの生野菜を茹でてあげれば何でも食べるけど
ホウレン草が食い付き良い・・・面倒臭い時にザリガニの餌など乾燥タブレットあげるよ
662pH7.74:2006/05/14(日) 01:31:32 ID:UvEcdsfu
今日新しいエビを入れたら他のエビがいじめてるのか
先ほども2匹で捕まえてました・・・餌は毎日あげてるんですけどすぐさげるから
腹減ってるのかわからないので今日は餌を入れっぱなしにしてます
サイズも2cmくらいなんですけど他の方もこういう行動ありますか?
663pH7.74 :2006/05/14(日) 08:52:46 ID:UM+UaS/V
私の所ではエサ余り上げてないのが原因か判りませんが
昨日、一匹みんなに追われてました。その追われているエビが
体全体がボーと赤身がぼやけている感じ&頭の上が黒くなってるから
「抱卵(種付け)」で雄に追われているのかな?的に見てましたら、
最後は集団で食べられてましたorz
途中お腹を擦り合わせたりしてたので、てっきりそうだとおもったのに・・・
何処かでメスが脱皮する時に雄が興奮して食べてしまう(?)的な事書いていた
様な気がしますが、まさにコレがそうなのでしょうか?
664pH7.74:2006/05/14(日) 10:04:29 ID:nC82aAe3
>>660-661
サンクス

ホウレン草買って来ます。
665pH7.74:2006/05/14(日) 13:40:13 ID:suK/yGmy
>>662>>663タブレットタイプの餌は次の日まで入れといて大丈夫だよ
残してたら捨てれば良いと思うよ
633餌足りないんじゃない?
666pH7.74:2006/05/14(日) 20:15:27 ID:EerVCqPf
多少余るくらいに入れて、残りはラムズホーンに処理させるのはどうだろう?
ウチのは1週間に2回くらいしかエサやらないが
667pH7.74:2006/05/14(日) 22:49:35 ID:UvEcdsfu
662です
色々ありがとうございました
餌をあげるとみんなおとなしくなるみたいですが、たまーにおっかけたりします
餌はそうですねタブレットは長めにおいておくことにします
エビ玉シュリンプフードはすぐにボロボロになるのでこいつだけはいつもどおりで行こうかなと思います

ラムズホーン・・・石巻貝よりそっちを買えば良かったっすかorz
668pH7.74:2006/05/15(月) 18:37:03 ID:mhl0osNZ
ビーを10匹飼ってます。コケが発生してきたのですが、ヤマトヌマエビを一緒にいれたら駄目ですか?



669pH7.74:2006/05/15(月) 18:46:10 ID:cYm5if9p
ウチでは今のところ問題無し。

と言ってもビー暦数日だけど。
670pH7.74:2006/05/15(月) 19:42:29 ID:PRGEMbrI
>>668
ちょっと前の過去ログくらい読もうよ。
671pH7.74:2006/05/15(月) 20:42:11 ID:mhl0osNZ
>>670すいません。大丈夫なんですね!
672pH7.74:2006/05/15(月) 21:04:24 ID:trt1se5U
だめですよ。
稚エビが食べられてしまいます。
673pH7.74:2006/05/15(月) 22:22:50 ID:y6UgX8pw
>>672
>>668は繁殖目的とは一言も書いてないから、別に食われても平気だろ?
674pH7.74:2006/05/15(月) 23:44:04 ID:flUacoGC

話がそれるが・・エンドリケリースレの「つちのこ」(サムライのような奴)
がこういってる

57 :バトル・オブ・ノコ ◆awBr09Zc/E :2006/05/15(月) 00:48:30 ID:kB1ykv1K
>>55
エビは嘘が多すぎるし白を濃くする方法は遺伝よりも別の方法で云々。

しゃべるとエビ業界がつぶれるから言わないけど、あれは客を騙しすぎ!
日の丸とか色々、白は客のところで8割は薄れてショボーン・・・・・・

簡単なコツだが、あえてブリーダーが言わない事がある。


RBSブリーダーの中では当然のことらしいよww
業界が混乱するから秘密は教えないだってww
こんなの信じる?? 


675pH7.74:2006/05/15(月) 23:47:13 ID:flUacoGC
ちなみに・・・・

77 :バトル・オブ・ノコ ◆awBr09Zc/E :2006/05/15(月) 19:28:46 ID:kB1ykv1K
馬鹿言うでねぇ。有名なブリーダーでの間では常識、ただ言えば
すべてが崩壊するから皆かたくなに黙っている。
そもそも日の丸買っても、次世代に生まれない理由、場所が変わ
ると白が薄れる理由・・・・・・・・・・・・・想像すれば何が
答えかわかるよw

これは検索しても出てこない。
676pH7.74:2006/05/16(火) 00:50:20 ID:guY7dXwo
そういうの、アレだな。

企業秘密って言うんじゃネェか?
677pH7.74:2006/05/16(火) 00:50:52 ID:FfyGSvKL
>>674-675それは色々薬などを使用してるブリーダーさん達の話しでしょ?

あくまで、うちの場合は選別だけで濃い個体を作ってるよ・・・
知らない様なので教えるけど、元々濃いエビが居るんだよ
678pH7.74:2006/05/16(火) 00:54:06 ID:guY7dXwo
>>677
その薬の話を聞きたがってるのであって、
オマエの武勇伝はどうでもいいわけで。
679pH7.74:2006/05/16(火) 00:54:22 ID:zrRqkmNv
どの業界でもそういう事言う奴は居るもんだよ。
ザリガニの時だってサイズの出し方とか、青の引き出し方とか
一部の飼育者しか知らない飼育法の秘訣があるとか。
結局は特定外来生物規制法で駄目になっちゃったけど…orz
680pH7.74:2006/05/16(火) 00:55:18 ID:V+4NrCmH
そんな話ずっと前から言われてるネタだよ
変な液とか粉買わすための

模様も遺伝、色の濃さも遺伝
日の丸の子が日の丸でないのは固定率が低いだけ
環境の変化などストレスで色は薄れる
681pH7.74:2006/05/16(火) 01:01:21 ID:guY7dXwo
といった具合で、ネタとして片付けられるから、そこで話が終わるわけで。
真相は闇の中。

めでたしめでたし。


だろ?
682pH7.74:2006/05/16(火) 01:07:25 ID:FfyGSvKL
>>681がんばれ
683pH7.74:2006/05/16(火) 01:07:34 ID:fPK78WWH
>>253
名前:りゅうくん

年齢:36歳

生息地:京都府

職業:某スーパーの家電売場勤務

趣味:アクア関係(エビメイン)、車(ださいマーチ)、パソコン(かなりオタク)

好きなアイドル:小野真弓(部屋にポスターとか貼ってるらしい キモ)

今までの出来事:1年半前糞エビを胸地価のエビと偽って売りさばき稼ぎまくり、あげく詐欺行為で叩かれる
        被害者続出にもかかわらず本人否定
        このスレに登場しスレ消去依頼を訴えるしかしアボーン
        
        最近までばれないよう地下活動を行っていたが
        自分の個体が京都1番の美個体だと発言して京都のショップ叩きを行いだす
        おかげでこのスレ大荒れ
684pH7.74:2006/05/16(火) 10:31:04 ID:4fbES+Fh
ちょっとバンドが茶色っぽい白黒ビー買ったんですけど、
なんか、バンドが赤くなってきました。

最初は尻尾の方だけ赤くなってきて、いまはCRSみたいになってきました。
これ、死ぬ前なんでしょうか?
685pH7.74:2006/05/16(火) 13:40:40 ID:h+1ZBOC/
>>684 
茹で海老のような白濁した感じの赤だと死ぬ寸前かも
686684:2006/05/16(火) 13:43:40 ID:4fbES+Fh
>>685

あぁ、やっぱりそうですか・・・
動きもにぶいんですよね。

あぁ、1500円で買って我が家に来て10日・・・・
ちょっとでも長生きして欲しいっす。
687pH7.74:2006/05/16(火) 14:03:48 ID:cQZ0Traa
10日かぁ・・・水合わせが上手く行かなかったのかも?
688pH7.74:2006/05/16(火) 14:56:16 ID:4fbES+Fh
>>687

一緒に引っ越してきた他のCRS3匹とビーは元気に動き回ってるんですよね。
弱ってたのかも知れませんね。

689pH7.74:2006/05/16(火) 15:28:05 ID:tGxSfNJM
酸欠時限爆弾かも?
690pH7.74:2006/05/16(火) 16:07:08 ID:4fbES+Fh
>>689

あぁ、もう何も出来ないし烈しく鬱でつ。
しかも、株式市場も暴落で・・・・

あぁ・・・
691pH7.74:2006/05/17(水) 01:22:50 ID:6VXbVr3/
>>689
酸欠時限爆弾って何?
酸欠が後からきいてくるってこと?
昔、ビー水槽が崩壊した原因がそれなのかな。
夜間だけエアーしてたけど。

アンモニアも亜硝酸も硝酸塩も問題ないのもみんな動きが鈍くなってぽつぽつ死んだんだよね。
別水槽に写してもそいつらだけ、動きが鈍いまま死んでいった。
692pH7.74:2006/05/17(水) 06:27:50 ID:U+XoKSZa
うちのエビちゃん水槽も今そんな感じです(´;ω;`)ブワッ
朝起きると1匹茹でエビ状態になって沈んでるの・・・(´;ω;`)ウッ
スポイトで1時間かけて水合わせしたのに・・・(´;ω;`)ウウッ
693pH7.74:2006/05/17(水) 09:21:12 ID:iWoCQvmL
水槽セットから1ヶ月エビ入れるの我慢出来るかが
分かれ目じゃね?
種水があろうとバクテリアの素入れようと
最低1ヶ月置かないと安定した状態にはならないと思うよ
694pH7.74:2006/05/17(水) 09:25:02 ID:I09X+sHt
某エビ屋が酸欠時限爆弾(Co2だっけ?)を仕込んでいるって話があったな。
到着後1〜2週間であぼーん。

>>692
点滴方で4時間以上掛けてください。
水合わせ中もエアレーションをしっかりしてください。
エアレーションしないと高確率で全滅します。
695pH7.74:2006/05/17(水) 09:45:25 ID:he4lkP67
たちあげて、すぐ入れても大丈夫だし
水合わせなんてパッパのパーで終わらせるけど死なないけどね・・・
水が出来てれば大丈夫だよ・・・うちの場合は。
696pH7.74:2006/05/17(水) 11:16:06 ID:TMrTs7tH
みんな水合わせ、水合わせっていうけどさ
店の悪い水→自宅の良い水に入れるときも水合わせってするの?
それっておかしくない?
697pH7.74:2006/05/17(水) 11:19:02 ID:j7v3ze5W
人間でも大気汚染が酷い都会から、空気の澄んだ田舎に突然行くと息苦しくなるだろ?
・・・なわけないな。
698pH7.74:2006/05/17(水) 11:23:42 ID:qLT7GzHs
pHが違う時があるからじゃねーの?
699pH7.74:2006/05/17(水) 11:48:35 ID:I09X+sHt
PH、硬度、硝酸塩値
これらが同じなら水合わせは不要かと。
700pH7.74:2006/05/17(水) 12:08:12 ID:j7v3ze5W
自宅の水槽間で移動する時には全く気を使わずにドボンだな。
底床とか違うから全く同じ水質ではないと思うが、元になる
水道水が同じだから大きくは違わないのかな?ともかくドボンでも
問題ないね。
701pH7.74:2006/05/17(水) 13:44:03 ID:4mm8B4YV
うん、ドボンとやってるけど問題ない
選別するのに水合わせなんかやってらんない
水合わせより水質の維持がよっぽど大事かと
702pH7.74:2006/05/17(水) 21:08:45 ID:uSyApg/2
りゅうくんまたもや大量出品!!!!
ttp://www.bidders.co.jp/user/3287669
りゅうくん自家製粉の薬まみれの可愛そうなエビちゃんたちですよ〜
てっゆうかお前ビダにもう来るなっていっただろ!!!!!!!!!!
りゅう糞氏ねやボケ!!!!!!!
703pH7.74:2006/05/17(水) 21:10:55 ID:qREvMN2l
せめてこっちには書かないでくれ
704pH7.74:2006/05/17(水) 21:22:53 ID:FkoXe696
シュリンプ一番サンドって使ってる方います?

やっぱり、ADAのソイルよりも良かったりするんですかね?
705pH7.74:2006/05/17(水) 22:00:40 ID:he4lkP67
かなりいーらしー
706pH7.74:2006/05/17(水) 22:03:08 ID:FkoXe696
そうですか、てか使ってる方いないようですね・・。
すいませんでした。
707pH7.74:2006/05/17(水) 22:05:04 ID:VaTpVWKi
家はシュリンプ一番サンド使ってます
初心者で一ヶ月以上経ちましたけど☆になったエビは0匹です

30キューブに底面のみ水温25度で脱皮もしまくり餌も良く食べてますよ〜
あとはウイローモスとモンモリいれてます
708pH7.74:2006/05/17(水) 22:25:53 ID:FkoXe696
利用者の方いましたか!
サンクス。
一応、それと似ているっていう、水草一番サンドを利用してるんで
どうせ次に買い換えるなら・・っと思いまして。参考にします。
709pH7.74:2006/05/17(水) 22:29:08 ID:Y4iQn+Rq
質問させてください。
買ったばっかの初心者なんですが、生まれて3ヶ月くらいで繁殖できるってのは分かったのですが、
買ってきたやつなので何ヶ月たってるか分からないし、大体でいいんで大きさで繁殖できる固体か分かりますか?
710pH7.74:2006/05/17(水) 22:36:29 ID:k2WI67Cz
1.5〜2cm
711sage:2006/05/17(水) 22:49:00 ID:Y4iQn+Rq
ありがとうございます。たすかりました
712pH7.74:2006/05/17(水) 22:59:37 ID:VaTpVWKi
>>708
現在抱卵もしています
1匹は抱卵していたビーをいれてますので2匹はこの水槽内で抱卵
家の水道水はph7.2ですが水槽内はph6.5を維持してます
最初の2,3週間はアンモニアが若干残っていて気になりましたが
現在ではアンモニア0・亜硝酸0と安定しているようです
713pH7.74:2006/05/17(水) 23:23:07 ID:+bUVcB6u
シュリンプ一番サンドと水草一番サンドはどーみても全く同じな気が・・・
714pH7.74:2006/05/17(水) 23:57:05 ID:ctC8RzhU
>>714
同感!でも、うちの近くの店だと値段が違うんだよね〜
たしか、水草一番の方が安かった〜
715pH7.74:2006/05/18(木) 00:02:55 ID:DyyNlL7S
?? ???????????■???????????
????????????     ??■???????
?? ?????????           ?????
???????????            ????
 ?????????          ??? ???
  ??????            ? ?? ??
  ?????   ?       ?? ??????
  ?????  ??? ??            ?     
    ????  ??? ??     ?
     ??? ?????? ?? ??     ?
     ?????          ???  ??
       ????      ??????????
           ??       ???????
              ????      ????
              ▼ ?■???■???
716pH7.74:2006/05/18(木) 01:10:37 ID:+VvwCw+8
立ち上げ1年、リセット2回(現在リセット後1ヶ月)のネオン水槽に
ビーシュリンプを10匹ぶち込むことにした。
なんかアドバイスくれ
717pH7.74:2006/05/18(木) 02:08:41 ID:5TUprv3+
50匹ぶち込め
718pH7.74:2006/05/18(木) 03:57:18 ID:/psbzPMA
719pH7.74:2006/05/18(木) 04:02:45 ID:6O5RIHqZ
>>716
エビはエアレーションが好き

>>718
アンタ容赦ないなw
720pH7.74:2006/05/18(木) 04:07:12 ID:AufESbP/
親エビの背中に子エビが乗って〜♪
721pH7.74:2006/05/18(木) 05:26:04 ID:3HfyHEQD
そして近親相姦か!
722pH7.74:2006/05/18(木) 19:49:23 ID:i8Ea2Oqj
別の親じゃないですか?
723pH7.74:2006/05/18(木) 20:47:45 ID:D/fSDYCX
初抱卵きましたよ〜!みんなありがとー☆
ん?すでに知恵美ちゃんが1匹いるぞ(@_@;)
724pH7.74:2006/05/18(木) 21:09:24 ID:zyUMvKB9
名前:りゅうくん

年齢:36歳

生息地:京都府

職業:某スーパーの家電売場勤務

趣味:アクア関係(エビメイン)、車(ださいマーチ)、パソコン(かなりオタク)

好きなアイドル:小野真弓(部屋にポスターとか貼ってるらしい キモ)

今までの出来事:1年半前糞エビを胸地価のエビと偽って売りさばき稼ぎまくり、あげく詐欺行為で叩かれる
        被害者続出にもかかわらず本人否定
        このスレに登場しスレ消去依頼を訴えるしかしアボーン

        最近までばれないよう地下活動を行っていたが
        自分の個体が京都1番の美個体だと発言して京都のショップ叩きを
725pH7.74:2006/05/18(木) 21:10:04 ID:zyUMvKB9
さてみなさん。京都一の個体りゅうくんの出品一覧ですよ。
http://www.bidders.co.jp/user/3287669
掘り出し物ですよ。1円スタートですよ。さあ皆さん入札!入札!
もし買っちゃった人が居たら報告してねw
379 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 18:30:15 ID:lNRijEOL
サラ金アイドル( ´,_ゝ`)
380 名前: pH7.74 投稿日: 2006/05/18(木) 18:30:18 ID:NKnjToaL

なんか最近 糞スレになりつつあるね。。

381 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 18:47:59 ID:O+jNwVIY
最初から糞スレですが?
382 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 18:50:57 ID:/La3oFkM
ID:UYMkz8mp って面白いですね。
383 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 19:07:10 ID:/e4puBRf
うん。
今日初めて来たけどココおもしろいわw
また遊んでもらえるのかなぁ・・・
384 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 19:22:24 ID:XHHKjVqB
もうりゅう糞来ないのか?
385 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 19:31:15 ID:3tRNYLw2
ID:UYMkz8mp って間違いなしにりゅう糞だよ
やつの休日は火曜と木曜だからね
やばくなると逃げるとこがりゅう糞らしいわ
俺もりゅう糞叩き常駐させてもらうしよろ
386 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 20:10:10 ID:6O5RIHqZ
今日はアフォの子が大漁だお(´ρ`)
726pH7.74:2006/05/18(木) 23:29:54 ID:YhgzDVcD
うちの水槽にビーを入れると1週間後には体の透明だった部分が白くにごった体色
になっちゃうんですけどなにか原因はあるんでしょうか?
ちなみに1ヶ月以上経ってますけど1匹も落ちてません
727pH7.74:2006/05/18(木) 23:37:04 ID:foeKHQjQ
普通は白い部分が透明になったら悩むものだが・・・
728pH7.74:2006/05/19(金) 09:17:45 ID:miKQrOeD
まあ、価値観は人それぞれだがな。

>>726
環境に慣れて本来の状態になっただけ。
729684:2006/05/19(金) 10:52:02 ID:o315sOIh
あぁ、今朝、亡くなりました・・・・ 合掌。
あぁ、他は大丈夫かな。
心配だ。
730pH7.74:2006/05/19(金) 11:17:33 ID:ESOvjmjE
エビのPHショックについてなんだけど
何日生き延びたらおkですか?
731pH7.74:2006/05/19(金) 13:00:17 ID:wFqVMoLh
2週間
732pH7.74:2006/05/19(金) 15:59:33 ID:vnwHUUzF
幾らぐらいの!シュリンプ買って来てるんですか?
お店はどちらで?
733pH7.74:2006/05/19(金) 16:53:51 ID:B/BCBRec
エサちゃんとあげてるのに脱皮したてのえびが全部死んでいく… どうしたらいいか教えてください
734pH7.74:2006/05/19(金) 17:02:17 ID:LvoMGf7H
>>733
もっと詳しく状況を書かないと、アドバイスしてもらえないぞ。
水槽と、エビのスペックさらしてくれ。

たぶん、餌が少ないのが原因ではないと思う。
餌をやりすぎて水質が悪くなる方がエビにはイクナイ。
とりあえず、部分水換えを薦めてみる。
735pH7.74:2006/05/19(金) 17:36:39 ID:v460Mulm
何で詐欺師の写真は皆ブルーなんだ?
736pH7.74:2006/05/19(金) 18:31:11 ID:/KrfEm2L
>>733
同居魚居る?
居るなら脱皮後につつかれてあぼんかも。
737pH7.74:2006/05/19(金) 19:11:21 ID:/gzri8Yf
>>733
水質が原因の可能性大
エサの与え過ぎかと
738pH7.74:2006/05/19(金) 19:18:31 ID:EvJONmvT
ほぼ全身真っ黒な流行に逆らったえびができたんだが
これは売れるかな?いいカメラなくてうPがまだできないが・・
これって珍しい?
739pH7.74:2006/05/19(金) 19:22:10 ID:/gzri8Yf
>>738
ベタ黒は普通にいる・・・・・orz
740pH7.74:2006/05/19(金) 20:17:47 ID:LuXk/fUT
黒ビー「何でアルビノばっかりちやほやされるんだ!」
741pH7.74:2006/05/19(金) 22:24:04 ID:724Zmjbu
>>738
>>718

黒は黒でスレ建ってんだからそっち使ってやれって。

それとも、次スレは統合?
742pH7.74:2006/05/19(金) 23:04:51 ID:91QSk3Cv
>>740
アルビノの特徴分かってる?
743pH7.74:2006/05/19(金) 23:10:50 ID:724Zmjbu
744pH7.74:2006/05/19(金) 23:30:35 ID:CwOM5pN8
ちょっとアドバイスほしいんだけど エビ水槽にミジンコが大発生した
稚えびがいて小魚を入れることはできない
リセットは水草がいい具合に茂ってるので今は避けたい
ミジンコだからエビには悪くないと思うのだが・・・・
いい方法はないだろうか?
745pH7.74:2006/05/19(金) 23:34:00 ID:8F/Qmurz
つ ミジンコホイホイ
746pH7.74:2006/05/19(金) 23:35:00 ID:9YaGd4qI
りゅうくん自家製の精子の粉入れるといいよ。
747pH7.74:2006/05/19(金) 23:47:08 ID:+ZNHg4jH
結局答えはないということかな?
748pH7.74:2006/05/20(土) 00:59:14 ID:ek7sfzCj
前にカイミジンコが大発生した時は、
ガラス面コケの濃い所に集まっている所を見て、
わざとコケ掃除の時にスポット状にコケを残し、
1ケ所に密集して来た所をプラ板で潰しまくった。
そのせいかしらんがその後水槽は崩壊
ミジンコは環境いい証拠だって言うしそのままでいいんじゃね
749pH7.74:2006/05/20(土) 01:00:15 ID:ek7sfzCj
追加
プラ板で潰すよりスポイトで吸ったほうが
効率良かった
750pH7.74:2006/05/20(土) 01:09:33 ID:bGcMCRji
レスありがとう
でもスポイトで吸いきれないほどいるんだ
環境がいいと思ってアドバイスどおりこのままにしとくよ
751pH7.74:2006/05/20(土) 09:13:16 ID:ki5r7iRc
あれっ?卵ごと脱皮でもしてるのかなと思ったけど、
どうやら脱皮失敗したのが卵生みはじめてるっぽい。。
頭はきれいに抜けてるから大丈夫だけど、下半身に殻が所々残った状態で卵が。
そんなことできるのかな。。
殻をとってやろうかと思ったけど、無理だ。
752pH7.74:2006/05/20(土) 10:29:52 ID:i4Auozcf
稚エビはザクザク生まれるのに
ことごとく全滅
やっぱり30cmじゃモスが相当茂るまでは無理か
753pH7.74:2006/05/20(土) 11:45:08 ID:ZV+Gq5tr
712です

抱卵していたビーが普段隠れていて抱卵状態をあまりみせてくれなく
さっき水槽を見ると出てきてたのでめずらしいなと思ったその瞬間ミジンコみたいなのが
跳ねたからなんだろーと覗き込むと・・・

稚エビでした2mmくらいの!

抱卵していたビーをみたらあと1つしか卵がなかったのでほとんど放った模様
今日から水替えは我慢我慢
754pH7.74:2006/05/20(土) 16:49:42 ID:tZLTvtGB
レッドビーってヤマトに襲われたりしますか?
755pH7.74:2006/05/20(土) 16:54:29 ID:tvbf6Z6O
もちろん襲われるみたいですよ
756pH7.74:2006/05/20(土) 17:38:00 ID:tZLTvtGB
本当ですか?困ったな
くたばれクロネコめ!(・∀・)
757pH7.74:2006/05/20(土) 18:27:41 ID:pK+QZ7fU
全然関係無いんだがオークとかで超高額白いエビとか見てると
す で に レ ッ ド ビ ー じ ゃ な い 気 が ・・
758pH7.74:2006/05/20(土) 20:20:15 ID:tvbf6Z6O
>>756水槽の中の環境にもよるよ
759pH7.74:2006/05/20(土) 20:24:28 ID:l3J5UgHx
>>757
今日店で真っ白ビー見たけど全然綺麗だとは思わなかったな
760pH7.74:2006/05/20(土) 21:09:03 ID:CJvMgisI
水あわせが上手く行かなかったようで、先週買った赤ビーがどんどん落ちてってるorz

急いでたから1時間しか水あわせしないで入れちゃったんだよね。
やっぱりもっと時間を掛けてやらないとダメだな・・・
761pH7.74:2006/05/21(日) 00:52:05 ID:ijWK7ZWf
45cm水槽に2211のセットなんですが
これでも大丈夫でしょうか?
サブフィルターいるとか書いてあるサイトもあるし
水質に敏感とも書かれていますし、、、

同条件の経験者のかた、おられましたら経験談など聞かせてください
762pH7.74:2006/05/21(日) 01:34:20 ID:9nqAOe4J
>>760
ショップの水槽と自宅の水槽の水質の違いの度合いによって
水あわせにかかる時間はちがってくると思う。
いきなりドボンでも大丈夫だったって言ってる人は
かなり水質が近かったのだと思う。
ある程度定番のセットってのがあるから(底床とか)
水質がけっこう似通ってるってことはあると思う。
でも水質が全然違ってたときにそなえて
水合わせは入念にしておいたほうがいいんじゃないかと思うけどね
763pH7.74:2006/05/21(日) 01:49:20 ID:WJNNgWZO
なんで水合わせに失敗すると、1週間後くらいに影響がでるんでしょう?
エビって水質に敏感らしいから、即影響が出そうな気がするんですが。
764pH7.74:2006/05/21(日) 02:17:39 ID:oYaEbs4p
たぶん水合わせだけでなく、水槽の水が出来てないんだと思うよ。
立ち上げて最低一ヶ月は経ってる?
できれば三ヶ月位経ってると、30分程度の水合わせでもまず平気。
出来てる水だと、ビー入れてすぐエサをツマツマして見るからに元気だよ。
765pH7.74:2006/05/21(日) 11:21:32 ID:Z42Y3lau
>>764
立ち上げ3週間後でした(760)
(水質は問題無し)

エサツマツマはしてたのですが、5日目辺りからバッタリ倒れる子がチラホラ・・・
(´・ω・`)ごめんな赤ビー・・・
766pH7.74:2006/05/21(日) 15:00:21 ID:wG8MBR8B
>>765
水槽の中何入れてる?
ソイル使ってるとすると3週間そこいらじゃ安定しないよ。
水草植えて根葉って成長しだしたころにエビ突っ込むとちょうどいいよ。
767pH7.74:2006/05/21(日) 15:35:24 ID:pwJJHGnD
りゅう糞は

<<今までの出来事:1年半前糞エビを胸地価のエビと偽って売りさばき稼ぎまくり、あげく詐欺行為で叩かれる
<<被害者続出にもかかわらず本人否定
<<このスレに登場しスレ消去依頼を訴えるしかしアボーン
<<最近までばれないよう地下活動を行っていたが
<<自分の個体が京都1番の美個体だと発言して京都のショップ叩きを行いだす

となかなか香ばしいんだよねw

このスレ見てるはずだし、普通はHP閉鎖したりオク出品取り止めるが
止めないから、りゅう糞叩きが続いてると思われ〜

まあ、正直新しいネタもないし・・・
サムライがまた来たらりゅう糞叩きも減るんじゃない?>サムライ叩きでw
768pH7.74:2006/05/21(日) 15:36:14 ID:pwJJHGnD
重複誘導
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126349572/
クリスタルレッドシュリンプを語れ!語れ!F14
769pH7.74:2006/05/21(日) 17:17:01 ID:Z42Y3lau
>>766
エビ一番です。

水草は順調に成長しています。
770pH7.74:2006/05/21(日) 17:33:08 ID:2YzlgGH6
>>768
そこは隔離スレだ
771pH7.74:2006/05/21(日) 19:53:23 ID:LrQsJJ/I
今日はいつもと違ってビー達が追っかけあってる
中には激しくおっかけたりしているのもいる
プチ抱卵の舞もやってるようないらいらしてるようなそんな雰囲気
一体水槽の中でなにがおこっているんだろう(´・ω・`)
772pH7.74:2006/05/21(日) 20:11:25 ID:WeMGKGCd
うちの赤ビー以前に抱卵の舞して雄が頭の後ろが真っ黒な赤ビーを
追い掛け回して、最後複数に食された orz
なので今では追いかけられてる雌赤ビーを網に入れて同じ水槽にいれてます。
そこに一匹だけ雄入れてお見合いをさせているのですが、
昨日、網に入れたままお見合いを忘れたの思い出して、見たらしっかり
抱卵してました・・・・・・何故??
これは擬似抱卵?それとも網越しに交尾が成功したのかな?・・・疑問です。
773pH7.74:2006/05/21(日) 20:34:28 ID:LrQsJJ/I
抱卵の舞がはじまりました
やはり前兆だったようです、それにしてもこんなに激しいのははじめて
昨日稚ビーがお腹から出て行ったばかりなのに(´・ω・`)タイヘンネ
774pH7.74:2006/05/21(日) 20:48:28 ID:wG8MBR8B
>>769
水換えは?
775pH7.74:2006/05/21(日) 20:49:36 ID:wG8MBR8B
>>774
補足

やってるとしたら、どれぐらいの量をどのぐらいの時間かけて入れてる?
776pH7.74:2006/05/21(日) 21:07:16 ID:wG8MBR8B
>>772
エビってそもそも交尾なんてするの?
魚のあれと一緒でふりかけて受精するんとちゃう?
777pH7.74:2006/05/21(日) 21:11:09 ID:wG8MBR8B
>>776
と思ったのですが、するみたいですね。
すいませんでした。
778pH7.74:2006/05/21(日) 21:57:24 ID:6mLl3Sb7
せいじょうい
779pH7.74:2006/05/21(日) 23:08:27 ID:Z42Y3lau
>>774
(;´д`) あ・・・
780pH7.74:2006/05/21(日) 23:19:57 ID:Z42Y3lau
よくよく考えたら8分の1を2回くらいしか換えてないな・・・
(フィルターはエアロリング+スポンジ)
781pH7.74:2006/05/21(日) 23:22:03 ID:8Xug03HT
CRSに黒いブツブツな色が出てきた・・・
なんだこれ・・・orz
782pH7.74:2006/05/21(日) 23:59:18 ID:LrQsJJ/I
>>772
雌ばっかり隔離していたと思ったら雄も混ざっていたとか?
783pH7.74:2006/05/22(月) 00:32:33 ID:ohVidHgq
>>772
雌ビー隔離前に交尾完了してたんじゃない?
784pH7.74:2006/05/22(月) 06:24:56 ID:4atUp41l
エビ48手
785pH7.74:2006/05/22(月) 22:43:29 ID:lAIXrcFK
ヤフオクとかで売ってるやつ
なんであくまでも「ウィローモスのおまけ」として
売ってるんでしょうか???すごく不思議なんですが、、、

からくりがある?
786pH7.74:2006/05/22(月) 22:52:25 ID:/CoZTJsX
yahooは個人の生体出品は出来ないんだよ
787pH7.74:2006/05/23(火) 00:44:30 ID:ksE84z2a
スレタイ

「やっぱりドビュッシーでしょ」

と、読んでしまう。
788pH7.74:2006/05/23(火) 00:47:11 ID:7bsaQNsA
「個人の栽培したものなので画像のようなエビが混入する恐れがあります」
というコメントにはワラタことがある
789pH7.74:2006/05/23(火) 01:11:36 ID:o9Ihxsss
質問です。
パイロットのアカヒレとCBSを混泳させても
成体なら問題ないでしょうか??
790pH7.74:2006/05/23(火) 02:13:54 ID:TNyB39Y4
りゅう糞信者の皆様

キ○ヤン
r○cchi
ふ○もん
s○nob
d○koboko
け○
う○
ヒ○ッピ
真○介
の○ぽ
さ○
ヒ○キ
デ○ギー

それにしてもようさん信者集めたもんだww

791pH7.74:2006/05/23(火) 07:03:26 ID:LWyaSQsb
>>785
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-01.html#sell-01-b
禁止出品物の動物に含まれるから。
だから、何かトラブルあってもヤフーは知らぬ存ぜぬだよ。
禁止されてないビッダのほうが生体に関しては活発。

>>787
眼科逝け

>>788
あの説明で買うやついるから不思議。

>>789
パイロットなんかイランと思うが、どうしても使いたいならビーシュリンプ使えば?
792pH7.74:2006/05/23(火) 21:12:19 ID:8uFwYBw8
45cmに2211を1台じゃ濾過が足りないでしょうか?

今カージナルが入っている水槽をエビ用にしようと考えています。
アマゾニアに、モス付き流木だけでいこうと思います。
793pH7.74:2006/05/23(火) 21:20:40 ID:9loKSZVc
ちょっと残酷ですが、増えすぎたRラムズを潰してエサにしていました。
数日前の満月の後、100匹ほどいるCRSの親体のうち23匹も抱卵。
いままで1度に抱卵していたのは5匹程度でしたが…大丈夫でしょうか
質問おかしいですが、ちょっと気味が悪いですw
変な稚エビとか出来たらどーしよぅ…
794pH7.74:2006/05/24(水) 15:24:32 ID:abidiPkF
>>793
数日前の満月って5/13のことですか?
しかしすごいですね
795pH7.74:2006/05/24(水) 15:35:27 ID:4olVUYWP
>793
推測を通り越して妄想かもしれませんけど、
もしかしたらRラムズをつぶしたときの殻が
水質を変化させて(まえになんかの殻が水質をアルカリ性に傾けると聞いた)
驚いた海老たちが本能的に子を抱え始めたっていうのはどうでしょ?
もしくは本当にRラムズに抱卵を促せるほどの何かがあったか・・・・
796pH7.74:2006/05/24(水) 16:40:20 ID:J3NwHcjM
稚エビ給餌用にクリーンベビーブラインシュリンプを使ってるが、
嫁が誤まってクリーンブラインシュリンプの方を買ってきた。

クリーンブラインシュリンプでも稚エビ給餌用で使える?
797793:2006/05/24(水) 21:30:42 ID:IbMFJr4S
>>794
そーです、詳しい日は知りませんがその辺り。

>>795
WOW!仮説ですね。
ちなみにラムズを潰すまではヒカリクレストとコリタブだったのですが
ある日稚エビが弱ってた(?)ラムズをツマツマしてたので砕いてあげたんです。
そしたら今まで見た事ない様なエビ団子。
不謹慎ですが面白がって20匹は潰したと思います。
その時ラムズから少なからず体液(血?)が出ていたのでそれも関係するのかな?
すり身は当然動物性タンパク質だし。
ただ、Phは7.2〜6で安定しています。

いずれにせよ、もちっと様子を見てみます。
798795:2006/05/25(木) 00:08:12 ID:PDzZqoQZ
793さんがんばって!

>796

まえにペットショップでミジンコやブラインシュリンプを食べるかどうか聞いたら
あんまし食べないんじゃないか、といわれた 特に知恵日は食べないんじゃないかって

俺はミジンコしかあげたことないけど、そこそこ食べていたような気もしたんだが・・・・・・・話それました
とにかく大きさ的には群がって食べれる大きさだとは思う

ちなみに参考までにベビーブラインを食べて育った知恵日の具合などお聞きしたい
799pH7.74:2006/05/25(木) 02:44:33 ID:mWv3QJ8N
正月に6匹買って
800pH7.74:2006/05/25(木) 02:52:57 ID:6zMSuIAD
親が100で抱卵23って驚くことか?
801pH7.74:2006/05/25(木) 02:56:21 ID:mWv3QJ8N
↑手が滑って書き込みしちゃった すいません

正月に6匹買ってきて1匹は水合わせに失敗、その後飛び出しで3匹いなくなり諦めてたら残ったのがペアらしく抱卵しました

そこで質問ですが稚エビの餌は>>796さんの様にブラインシュリンプを与えるべきなのでしょうか?
タブレットじゃダメですか?
802pH7.74:2006/05/25(木) 03:07:31 ID:BpMtxy7i
稚エビに餌なんかやったことないなぁ
水槽内に湧いてる微生物とか藻でも食ってるんじゃないかな
いくらブラインでも稚エビがツマツマできるかどうか・・・
ってか下手にブラインやるとヒドラ湧かないか?
そっちの方が怖いんだが
803pH7.74:2006/05/25(木) 04:23:20 ID:kbAiV4qm
経験だが、エビは活きているミジンコは食べない。
乾燥ミジンコや乾燥ブラインはどうだか分からないが。
稚エビには無農薬の米糠あげてるよ。
米糠は結構よい餌だと思うが、みなさんはいかがでしょうか?
804pH7.74:2006/05/25(木) 04:36:55 ID:k0NayVfc
エサ入れる必要なんてあるんかね?
ウジャウジャ居るけど2日に1回コリタブ一つやればいいとこだけど勝手に増えてるよ。
805796:2006/05/25(木) 06:05:02 ID:pcuWTrys
エビはじめた時は使って無くって、抱卵するけど稚エビの姿が見えないってのが
あってね、稚エビも給餌が必要?と感じて、ベビーブラインシュリンプを使い始めた。
それから、これでもかって程発見できる様になったから、稚エビの生存率は良さそう。
成長したエビも発色良い見たいなんで、それ以来使い続けてる。親エビの給餌にもなる
し一石二鳥って感じ。

今の所ヒドラも発生してません。運がいいだけか?
まぁネックは餌代かな?
806pH7.74:2006/05/25(木) 06:49:33 ID:mWv3QJ8N
801 ご意見ありがとうございました ブラインなくても平気そうなので今まで通りの餌で様子を見ることにします
807795:2006/05/25(木) 08:00:16 ID:PDzZqoQZ
796さんthx やっぱり高栄養価のもの与えれば発色に繋がる可能性は高そうですね

しかし、ブラインでヒドラが沸くとは・・・知らなかった
前に、新規で立ち上げた水槽の壁にヒドラが大発生してスポイトで取っても取っても
発生したから、ホルマリンを試そうかと思ったぐらいだった
ただ、それを使うか戸惑ってるうちに、急に成長の遅かったモスが茂りだし、
ヒドラの姿がなくなってしまった 
その水槽は今では知恵日育成水槽になってて今でも使ってる ってかこの水槽のおかげで爆殖してる
けど、これってまだヒドラがモスの中に潜んでいたりするのかな・・・?

>803
米ぬかあげるアイディアは前からありましたよ!
ただ、あんましあげても意味ないのではといわれてしまって考慮してしまった(ちなみに聞いたのは素人の母親・・・)
あと農薬の問題で 無農薬の米ぬか手に入るのはウラヤマシ・・・・・
808pH7.74:2006/05/25(木) 08:32:43 ID:Rg4aniGj
>>803
米糠は微生物の素と同じだよ
>>803
普通の米糠が農薬で怖いなら、殺菌や農薬飛ばしの意味で電子レンジでチン!
水分抜けたらなんと見た目、におい共にB-4によく似てるよ。
俺は普通の米糠を近所の精米所から貰ってくる。もちろん農薬付き。でも問題ない。
809795:2006/05/25(木) 11:22:34 ID:PDzZqoQZ
>808

確かにその方法でもいけるかもですね

ただ、少し心配なのは例えばそれをやってもたぶん少量残ってる農薬は
海老即死程の量でないにせよ、生物濃縮されて子に受け継がれてまた摂取して・・・
を繰り返してたら、奇形やら死亡率が高くなりそうな気がしないでもないんですよねぇ・・・

その危険性を考えてしまうと、どうしても高いとはいえB−4や微生物の元に頼ってしまう
ま、店舗で買取してくれるから安くすんではいるんですけどねぇ

てか考えてみれば俺、かなり添加物を海老に与えまくってるな・・・・
薬漬けの海老とかいわれてしまったらどうしようか・・・・
810pH7.74:2006/05/25(木) 17:17:26 ID:NXXkormV

笑えるスレが曝されたから置いといてやるよ
↓   ↓   ↓

10 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/09/19(月) 17:05:59 ID:NG84hAkI0
昨夜、久々に93食ったけど
久々だとヤッパ効きが違うね
ネタにもよるが俺のネタサイコー!!!

31 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [hage] 投稿日:2005/09/19(月) 17:42:10 ID:NG84hAkI0
ヘイズってんの?
匂いはかなりキツイよお
効きは抜群だよパケひとつで1Mな。

83 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [hage] 投稿日:2005/09/20(火) 01:39:15 ID:ihijR6/A0
見えるんだよ聞こえるんだよ!
普段聞こえない声まで届くんだよ(マジだ。

91 名前:サムライアクアリスト ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/09/20(火) 03:28:56 ID:ihijR6/A0
すげぇーー!
一昨日からだけど海老(CRS一匹5M円前後・・)の舞が
始まってる、なんかぁー神秘的だなぁ〜〜
なんで窓閉めてるのに満月って解かるのかなぁー?
生き物って不思議だなぁー、ああ、もうたまらん俺は今水槽の中で
海老と会話しますYO−−聞こえるだなコレが^^。

370 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/10/01(土) 23:53:03 ID:IgYfteIe0
俺は決まりすぎても車の運転できるが、夜遅くなると
方向がわからない事があり知らない間に前の車の後を
付けてその車の持ち主の家まで行ったことがあるが・

109 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [hage] 投稿日:2005/10/09(日) 06:52:24 ID:iPUhwWwP0
本日のまぁまぁの93イカッたYO
いかんいかん頭の中で音が共鳴してるバイまじに
小さな音も聞こえるYO−あああ平和だなぁ。。ウフッ

180 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [] 投稿日:2005/10/10(月) 00:46:22 ID:kE/9qj+40
ケーブルTVみながらぁー
それに本を読みながらぁー
PCに向かって文句を垂れる、しかも
100円のギョーザを食べて発泡酒を
飲みながら93を食べるって最高だね
とマジレスしただけさぁ,,と思う俺

881 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/10/19(水) 20:19:37 ID:MjQunB5Z0
昔のことですが友達と93きめてて笑いが止まらないまま
彼女の親父さんのお通夜に行ったけど流石に笑えないと
思ったら後ろから友達がわざと突付くのを感じ突然笑いを
こらえる事が出来ずに困ったことがある。

60 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [] 投稿日:2005/12/29(木) 03:59:50 ID:771xfs8p0
大麻ってイイねぇ〜
さっきまでムカついていたのがー
なんだか馬鹿らしくてぇ平和だお

298 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage!age!] 投稿日:2006/03/14(火) 05:04:17 ID:RsXP7khm0
93食べて前に歩くことが出来なくなり仕方なく
後ろ向きに歩いて行き煙草を買った。
811pH7.74:2006/05/25(木) 22:26:29 ID:gUMOxZou
ヤフオクでみえみえの吊り上げが行われております
812767:2006/05/26(金) 00:03:43 ID:zSKTJUuY
かねだいで売ってるレッドビーシュリンプって
安そうなんですが、キレイな色してるんでしょうか?
あと健康かどうか、、、3匹2000円って

ttp://www.kanedaisoka.com/ebi.htm
813pH7.74:2006/05/26(金) 00:13:28 ID:4QEUff8S
>812
うちの近くのかねだいは超低グレードだけど一匹400円で売ってるよ

もしきれいかどうか確かめたいなら、袋を水槽に入れさせてもらってライトで照らしてもらえば?
10分ほどで、大体元に近い発色になるはず
814pH7.74:2006/05/26(金) 00:39:50 ID:ZSDSDQU9
ウチではただいま抱卵の舞の真っ最中です。
皆さんの水槽ではどうですか〜?
ちなみに舞ってるのはやっぱオスだけですよね?
815pH7.74:2006/05/26(金) 00:59:27 ID:HMHOLF72
うちは昨日抱卵してたよ
今日になってもオスが付きまとってくるのでメスがブチ切れてタコ殴りしてたw
816pH7.74:2006/05/26(金) 02:25:22 ID:4QEUff8S
抱卵は最近見ないけど、抱卵個体なら毎週見る
週1〜4匹ずつ抱卵個体が増えてくよ
817pH7.74:2006/05/26(金) 12:46:42 ID:lK9SUJLS
日曜日に購入した赤ビー、一日一匹ずつ★になっております。
もとからいる黒ビーは元気なので水質に問題があるわけではなさそうなのですが、これが俗に言う水合わせ失敗ってやつですかね?
水合せの失敗って即死じゃなくて、このように徐々にくるものなんですかね?
818pH7.74:2006/05/26(金) 13:29:02 ID:ZSDSDQU9
>>816
だいたい何匹ぐらい飼っておられるのでしょうか?
>>817
まあ水槽に入れてから2週間以内に落ちるのは水合わせが原因でしょう
819pH7.74:2006/05/26(金) 13:38:21 ID:EmMR0rw/
親エビは元気で稚エビは次々と生まれるのに
1週間くらいで稚エビが全滅してしまい
全然増えない時はどうすればいい?

30*25*18の小型水槽、テトラ外掛け60cm、pH6.7、
アマゾニアパウダー、エサやりたまに、水変え1週間に一度1/10程度
水草は南米モスとナナ生育順調、光量8×3の24W12時間
エビの数はメス3オス1の4匹、あとレッドラムズホーンがけっこう増えてる

こんな感じ
820pH7.74:2006/05/26(金) 15:28:51 ID:9rYX3l1A
>>819

案外 外掛けの中にいたりして・・・

エアは無し?夜間の酸欠とか。
あと、茹ったとか。
821pH7.74:2006/05/26(金) 18:17:11 ID:v2F05oO2
>>819
外掛け大き過ぎない?
水流キツイと稚エビが只でさえ体力無いのに、洗濯状態になると
ダメな様な気がするんだけどなぁ・・・・
(水流弱めれると思うけど、明らかにオーバースペック感が)

それか案外モスの中に居てる事もあるよジ〜と見てみたら?

822pH7.74:2006/05/26(金) 19:44:02 ID:YBx64yem
>>819
普通のホースを縦に割って吐出口にハメると水流が分散されてヨロシイですよ。
823pH7.74:2006/05/26(金) 21:01:15 ID:eSuAPM0e
60センチの上部のみにモスマット大二つビーが50匹ぐらいなんだけどエアレーション必要ですか?
824pH7.74:2006/05/27(土) 02:32:09 ID:JwsY7jkM
質問です。
ソイルアマゾニアパウダーを使っている者です。
エビたちの糞がたくさんソイルの上や中にたまっています。
プロホースで掃除した方がよいのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?複数の人のやり方を伺いたいです。
ご教授願います。
825pH7.74:2006/05/27(土) 02:55:09 ID:FZZO6cNz
ほっとけ
826pH7.74:2006/05/27(土) 03:05:09 ID:oB2O4NMz
>>824
私も気になるけどほっといてます
ほっとけばバクテリアが分解とかエビが餌にしたりするんじゃないでしょうか

ソイルにプロホースはソイル自体のつぶつぶが削れて行くので寿命縮まりませんか?
家は稚エビが肉眼で確認できている状態なので水換えさえもどうしようか迷ってます
今週は水換えしないつもりですけど
827pH7.74:2006/05/27(土) 03:29:03 ID:bpeHIkSk
稚エビが育たなくて、いなくなったりしだしたら
プロホースで掃除をしてやって、ソイル増設さいせてやるパターンだな
俺は
828pH7.74:2006/05/27(土) 06:46:01 ID:xZKjEXH7
やっぱ水草たくさん植えるのがいいんジャマイカ?
829pH7.74:2006/05/27(土) 12:27:06 ID:C6J6aYLa
抱卵の舞っぽいの来た 
今日は新月か
830pH7.74:2006/05/27(土) 14:52:04 ID:JwsY7jkM
雄、雌みわけるの難しいな〜。
サイト調べて、家のと見比べてもよくわからん。
831pH7.74:2006/05/27(土) 14:59:58 ID:90fWds4S
今年最初の夏を迎えるんだけど、本水槽があったまりすぎる気がする。
小さいなら無加温の水槽準備できそうなんだけど、事前に避暑地用意してお
くとしたら、どのぐらいのサイズがあればいいかなあ。
まあ、一桁ぐらいなんだけど。
832pH7.74:2006/05/27(土) 15:00:24 ID:90fWds4S
一桁=ビーの数なんですけど。
833pH7.74:2006/05/27(土) 17:22:37 ID:sswHSPXF
本水槽のサイズも晒さずにそんな質問されてもなぁ。
てか今の水槽を冷やす選択肢は無いの?
834pH7.74:2006/05/27(土) 17:50:01 ID:VSo1LEOe
>817
水あわせ失敗の可能性高そうですね ただ、経験上どんなに水質に差があっても
・水あわせに必要な時間 ・適度な滴下量
を守っていれば、かなり成功率が高いはずです がんばって!
>818
70〜匹ぐらいかな?正確に数えてないのでわかりません
ただ、異常なまでにメス比率は高い水槽にしてあります(♀:♂が8:2以上)
だから、抱卵の舞しててもほとんど目立たんのです
>819
みなさんの言われているとおり、ろ過が水槽に比べて大きそうですね
結構水流弱めれば結果がでそうです
あと、もし水槽増設が可能でしたら知恵日が生まれた後親を隔離したらどうでしょうか? 
水槽小さいので、水槽内で出会って食べられてしまっているのかも
>824
基本的に掃除はしないほうです 微生物に任せてます
ただ、それだけでは土壌内に栄養があふれ返ってしまうと考えている自分は
ランナーを出す水草を植えたりしてます
>830
確かに難しいですよね 特に♂
♀は簡単に体型とか、抱卵しちゃったりすれば簡単に見分けがつくけど
♂の場合は♂だと思ったりしてても♀だったり・・・
けど、最近発売されたシュリンプ本を見ると、♂から♀になる可能性もあるとかないとか
>831
小さな水槽の場合、冷めやすいけど熱くもなりやすい
もしファンなんかで冷却を考えているのなら、
(たぶん60cm水槽の)本水槽でやった方が、安定するよ
あと、周りに断熱材を巻くのもいいよ 効果は高い

835pH7.74:2006/05/27(土) 17:50:42 ID:90fWds4S
本水槽は60で、その水槽は上部開放して一日中扇風機がんがんあてて冷や
そうと思ってるんですが、なんかもー、それでも30度は越えそうな予感バ
リバリなんです。昨夏は、夜間クーラー入れっぱなしでないと室温が30度
以下にならなかったし。
水槽用クーラーとか、日中もクーラーかけとけというのは、同居人の理解を
得られませんでした。
で、少しでも涼しい玄関に小さい水槽を置いてエビ避難させることなら、か
ろうじてできそうなんです。
ボトルアクア並のことしかできないけど、暑いのよりマシかなあと。

後手後手なのはわかってます。まさかコケ取りに選別外のもらって入れただ
けなのに、こんなに気にかかるようになってしまうとは。
836pH7.74:2006/05/27(土) 17:59:54 ID:ViV096d3
誰か教えてください!
水換えしたら、水槽に白い糸みたいなのが発生したのですがこれはなんでしょうか?
取り除いたほうがよいのでしょうか?
837pH7.74:2006/05/27(土) 18:23:29 ID:CUZ/ToeV
>>836
ミズミミズ。
彼らの餌となるものがたくさんあると湧いてきます。
餌がなくなれば餓死しますので、暖かく見守ってやってください。

ろ過微生物とやってることは一緒です。
838pH7.74:2006/05/27(土) 18:48:14 ID:JwsY7jkM
レッドビー追加したら、
ソイルのなかに白い1ミリくらいの虫が
歩いてるのを見つけました。
形はだんご虫みたいなかんじです。(だんごにはならない)
白いだんご虫のような虫はなんでしょうか?
839819:2006/05/27(土) 19:24:29 ID:2prZtEJh
やっぱり水流なのか?
吐出口に切ったストレーナースポンジかませて、
さらにモス活着させて茂らせてるんだけど
これ以上どうしたらいいんだろう?
今でも水草がそよいでるわけでもないしそんなに強くもなさそうなんだが…
稚エビだけ隔離してみたけど隔離ネット内で消滅したし、
隔離云々は関係なさそう。
温度も23.5〜25.5だから暑過ぎって事はないよね?

次孵化したら水量絞ってみるか…大きいの買った意味ないなー…
840pH7.74:2006/05/27(土) 19:36:02 ID:ViV096d3
>>837
サンクスです!
841pH7.74:2006/05/27(土) 19:54:44 ID:a2fQSoDj
>>838ヨコエビホワイティーではないでしょーか?
842pH7.74:2006/05/27(土) 20:08:30 ID:VSo1LEOe
>835
そ、それは厳しいですね お住まいは九州とかで?

扇風機を当てる方法もいいかと思うけど、スポットを絞って冷ますのも効果的
上部ろ過ならその水の流れに向かってスポットファン
外部ならいつもより水面を低くして、水が出てるのが見えるようにして
その部分にファンを当てると効率よく温度が下がるらしい
んで、部屋に湿気こもらないように外に向けて扇風機を回す
すると湿度が下がって水が気化しやすくなってグット
あとはやはり氷 これは効果大 -1、2℃ぐらいの効果はある
一番外気の気温が上がる2時頃を狙って500mlペットの氷づけをどぼん
ただし、これは温度変化に弱いえびにとってあまりにも刺激が強い(はず)だから
この間に照明をつけてあげるのもいいかも(本末転倒な気がするが)

>836
水ミミズかプラナリアかもしれません 全く害はないですし、むしろいいやつ?です
プラナリアは好き嫌い分かれますけど

>838
同じく全く害のない微生物 ただ、この微生物を食べているところはみたことないなぁ

>839
そこまでやられているのに育たないというのは何かありそうですねぇ・・・
というか、知恵日を隔離できる技術がすごい
ただもしかしたら、知恵日にとってはその隔離の瞬間の逃げる動作や
水から一旦あげられたショックが大きかったのかもしれません
逆に、親えびの方を隔離してみてはどうでしょう?

843pH7.74:2006/05/27(土) 20:20:29 ID:90fWds4S
>842
どうもありがとうございます
上部濾過と水面にむけて扇風機でがーがー風あてようと思ってます・・・
ほら、あの、水槽用ファンにね・・・ 同居人の理解がね・・・

水温がとんでもないことになったら、本気で氷作戦考えます。

オマケに居住地関東・・・。
844pH7.74:2006/05/27(土) 20:27:31 ID:VSo1LEOe
>843
同じく関東!

同居人の理解が得られないと言うのはやはり音の問題ですか?
近年はかなり音を抑えたファンが出回ってますよ
まぁ敏感な方には耳障りな音かもしれませんが、
夜間にエアレーションやってるよりは静かな音のやつも多いですし、
同居人がいない時間帯だけでもやるだけでも違うはずです
値段の問題でしたらせいぜい1〜2000円ぐらいですし
845pH7.74:2006/05/27(土) 21:07:14 ID:JwsY7jkM
>>841-842
ありがとうございます。ヨコエビかもしれません。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/sikenjo/200seibutu/230h14003.html
846819:2006/05/27(土) 21:11:43 ID:xTP3Y4GV
>というか、知恵日を隔離できる技術がすごい
>ただもしかしたら、知恵日にとってはその隔離の瞬間の逃げる動作や
>水から一旦あげられたショックが大きかったのかもしれません

孵化予定日直前に母エビごとネットに隔離しただけ。
孵化完了したら母エビは戻す。
生まれたぶん全部収容できてるのに全滅。
放っておいても全滅、隔離しても全滅。

今はもっとモスを茂らせるべくCO2添加して集中育成中。
もうそれしか手段がない…
CO2は稚エビが育たない事が分かってから初めたので関係ないと思われる。
今抱卵してるのが孵ったらやめる。
847pH7.74:2006/05/27(土) 21:22:03 ID:JwsY7jkM
質問ですが2つあります。

雄雌を見分けるのが難しくて困っているのですが、
大きさが2センチほどある大きい個体で、
中央のひげが短いのは雌とみてもよいでしょうか?

水槽内の比較的水流の強いところの
リシアネットにつかまって、腹節の足っていうんですかね?
足をずっとバタバタしている奴がいるんですが、
何をしているのでしょうか?
848pH7.74:2006/05/27(土) 21:48:07 ID:xZKjEXH7
>>842
おいおいプラナリアはエビ襲うよ
849pH7.74:2006/05/27(土) 21:55:49 ID:E/3qjCGk
俺も最初はプラナリアはエビに良くないだろーと思ってたけど、
稚エビが産まれて数を確認して、減らないか見てたけど全く減らずにすくすく成長してます。(現在一ヶ月経過でだいぶ大きくなりました)
弱ったエビしか襲わないというのは本当だと思う。
餌をやりすぎなけれプラは小さいままで目立たないし、エビが死ぬなら水質でも疑う方が現実的ですよ。
850pH7.74:2006/05/27(土) 22:09:14 ID:a2fQSoDj
>>845ヨコエビに似てる虫で、ゲジと言うのも居ますが・・・
水槽でみかけるのがプラナリア・ヨコエビ・ゲジなどですが
>>848さんが言われてる様に、どれもエビを捕食しますので気を付けた方が良いですよ。
851pH7.74:2006/05/27(土) 22:14:39 ID:xZKjEXH7
>>849
水質が良ければプラナリアの数も少なく、やられる可能性は低いというだけで
元気なエビでも油断すればやられるよ、餌や管理の事は同意ですが
プラナリアは弱ったエビしか襲わないんじゃなくて、元気なやつでも襲うよ、逃げられるだけで
(腰の稼動部にとりつかれるとアウト)
プラナリアの口の構造見れば解るけど、あれは甲殻類を襲うのに特化したような口だから
本来は川虫とか食べてるわけだから
自分の水槽じゃ大丈夫でも人には問題無いかのように言わないほうがいいよ
852pH7.74:2006/05/27(土) 22:17:40 ID:JwsY7jkM
>>850
すみません、ヨコエビとゲジはエビを食べませんか?

プラナリアってぬいぐるみみたい・・・目が2こあるし・・・
あれでいきてるなんてふざけてるwwwwwwwwwwww
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/planaria.html
853サムライ ◆SAMURAISIE :2006/05/27(土) 22:27:46 ID:rMwirrxD
中国産の赤虫を餌として水槽に入れると
必ずと言っていいほどプラナリアが沸くが
特に問題はないかと思われます、まず動作スピードが
エビとプラナリアでは全く違います、やられるとしたら
弱った稚エビでしょう

>>847

>足をずっとバタバタしている奴がいるんですが

生理的な行いだと思われます暫くすれば落ち着くでしょう。

854pH7.74:2006/05/27(土) 22:33:52 ID:90fWds4S
>844
あ、どうも。なんで近年こう暑いんでしょうね。

理解が得られないのは、これ以上水槽関係の新設備が増えることに対してら
しいのですが、基準が私にもよくわからない。

それと、本水槽にファンか扇風機使っても水温が上がりすぎるんじゃないか? 
という懸念があるもので、避暑水槽をと思ったわけです。
避暑が不要なら不要でそれでいいのですが、必要とわかって慌てて避暑水槽
を立ち上げて間に合うのか? という問題もありますし。

他にも問題が山済みで。ベテランならどうでもいい問題かもしれませんが。

どうやってエビとりだしゃいいんだよ、みたいな。
855pH7.74:2006/05/27(土) 22:34:56 ID:a2fQSoDj
>>852さん、851さんの言うとーりです。
私は、色々なお店に顔を出すのですが 中には大丈夫だと言う店員さんなども居ますが
実際に店舗の水槽の中で襲われてるエビを見てますので>>850です。
856pH7.74:2006/05/27(土) 22:36:29 ID:VSo1LEOe
>846
もしかして、隔離水槽に足場(水草)がないことはありませんか?
まえに足場がないとエビ同士で相手を足場にして弱ってしまうと聞いたことがあります
もしそうだとすると、生まれて体力もない知恵日には致命傷だったのかもしれません

>847
自分はエビの一番長いひげが体長より長ければ♂ 短ければ♀にしてますね

腹筋のそれはたぶん卵を抱える部分をさしてると推測しますが、
そこをバタバタしている理由としては
・ただのきまぐれ ・脱皮直後 ・弱ってる
のどれかだと思います

>848-852
プラナリアの件に関しては一応襲撃説があるのをしってはいるのですが
今家で一番のエビ生産頭の水槽で、数百匹のプラナリアを見たことあります
元気なやつも襲われるかもしれませんが、年のうちに数匹程度だと思われますし
そんなに躍起になることもないかと というよりも一度プラナリア沸いた水槽は
ほぼ退治なんてできないわけですしね・・・・ いちいち反応してしまうと
水槽や道具がいくつあっても足らない足らない
857pH7.74:2006/05/27(土) 22:51:08 ID:VSo1LEOe
>854
もしボトルアクアリウムレベル(20cm以下)の設備しか用意できないとなると
相当外気の影響を受けてしまうとおもわれます
いくら涼しい玄関とはいえ寒暖の差はあるでしょうから、それが5度以上の差になってしまうと
逆に水温30度の水槽に入れておいた方が無難かもしれません それほど小型水槽の管理は恐ろしかです

エビ捕獲で一番いいのは餌で寄せて一挙に捕獲しかないでしょう
その時使うのは柄が長くて網の小さいタイプを使うと水槽内の被害が少なく
どこまでも追っかけられると思いますよ
858pH7.74:2006/05/27(土) 23:33:23 ID:90fWds4S
>857
なるほど! ありがとうございます。
今ちょうど、ボトルアクア+ビーシュリンプで検索していたのですが、
やはり難しいのか、こうすりゃいいというのが見つけられませんで。

グッピーだらけの水槽で、すぐ食われるはずの稚エビもがんばっているの
で、本水槽の管理でがんばることにします。

どうもありがとうございました。
859pH7.74:2006/05/28(日) 00:54:17 ID:CbWt7CR0
フレッシュウォーターバンブルゴビーをエビ水槽に入れちゃったんだけど
稚エビ食っちゃいますかね?
体長はめちゃちっこいけど、なんか底床周辺での動きとか見てると割と捕食能力
ありそな悪寒がしたもので・・・混泳させた経験のある方とかいます?
860pH7.74:2006/05/28(日) 01:25:41 ID:71avBRjv
昨日、初の抱卵の舞を目撃。
今日楽しみにして覗いてみると、昨日後ろから追っかけられてた黒ビーが抱卵してました!
・・・ところが、先ほど見たら黒ビーが☆に(涙)
しょうがなく死骸から卵を取り除いて、ケースに浮かべてエアレーションしとります。
果たしてこれで卵が孵ってくれるのでしょうか?
孵るとしても20日以上かかるだろうし・・・
861pH7.74:2006/05/28(日) 01:34:04 ID:UxR7foll
>>860
結果を教えてください。
862860:2006/05/28(日) 02:11:32 ID:71avBRjv
>>861
いい結果が出るとするとまだまだ先になると思いますが、とりあえず水カビに負けないよう祈るだけです。
しかし、抱卵したばかりで☆になってしまうとは・・・泣ける。

昨日の抱卵の舞で、うちのビーは♂が5匹、♀が3匹と判明。
あ、1匹☆になったので、♀は残り2匹か・・・補充しようかな。
863pH7.74:2006/05/28(日) 02:36:25 ID:q4BZbuMS
メスの中にオスを一匹だけにすると舞わないんだよなw

泳ぎ回らず停止したまま、腹のところをパタパタさせながら
脱皮間近のメスをストーキングするが抱き着いたりはしない。
落ち着きはらってつかず離れずを保ったのち、
メスが皮を脱いだ所を見計らってゲット。

あの泳ぎ回るのは焦りと競争意識の表れって事か
864pH7.74:2006/05/28(日) 02:53:03 ID:UxR7foll
まだ飼い始めたばかりなので
抱卵の舞を見たことがないです。
どこかに動画ないかな〜?
865pH7.74:2006/05/28(日) 11:33:46 ID:1i1zIlMP
うーん、メスが居ないような気がするんだけど、だいじょうぶかな。
選別落ちでオクで売る時、あえてオスばっかりなんてことないですよね?
866pH7.74:2006/05/28(日) 12:19:53 ID:1HKC7jCl
苔対策でヤマトヌマエビ入れるのってどう?
867pH7.74:2006/05/28(日) 12:50:14 ID:s3QZQRH0
結局この一週間毎日1匹ずつ落ち続けて10匹購入した赤ビーが3匹に・・・
先に買った黒ビーは結構テキトーな水合せだったけど生き続けてるのに・・・orz
868pH7.74:2006/05/28(日) 13:52:08 ID:nPRpRlyc
死にやすいエビ買って来たか
水が出来てないか
869pH7.74:2006/05/28(日) 14:25:18 ID:gu++dGk5
>>865
繁殖可能な大きさに脱皮するときいきなり腹の部分の殻が大きくなるよ。
2cm超えてたらオスかもしんないけど・・。
870pH7.74:2006/05/28(日) 19:12:12 ID:UxR7foll
レッドビー10匹投入2日目
2匹脱皮してました。ほかはとくに異常なし。
871pH7.74:2006/05/28(日) 19:25:16 ID:+M8v2ibf
レッドビーを繁殖させてオークションで売って小遣い稼ぎしようと思っています。
月2万くらいは可能でしょうか?
872pH7.74:2006/05/28(日) 19:50:49 ID:CulgRCUK
今日無農薬の米糠を水槽に入れてみたんだけど微生物の素とはちょっと違うな。
一応ツマツマしてるけど水が激しく濁ってる・・何が違うんだろ
873pH7.74:2006/05/28(日) 20:32:31 ID:59XRngVP
米ぬかって…
生活排水状態だね
874pH7.74:2006/05/28(日) 20:39:35 ID:jZzJRxQG
微生物の素にはドライイーストも入ってるっぽい臭いがするお
875pH7.74:2006/05/28(日) 20:54:12 ID:Mb58mcV+
すいません。ひとつお聞きしたいんですがレッドビーって夜行性ですか?
餌をいれるのを消灯前にしようかどうしようかなやんでまして。。。
876pH7.74:2006/05/28(日) 21:04:37 ID:CulgRCUK
>>873
そこまではひどくないよー

>>874
うんうん、何かアルコールっぽい臭いがするもんね

とりあえずレンジアップしてみたけど、それでも濁るなぁ
発酵させないとダメなのか

>>875
昼でも夜でも四六時中エサ食べてるから気が向いた時に給餌すれば良いよ
877pH7.74:2006/05/28(日) 21:06:29 ID:FuoIDkIt
>>875
我が家の赤ビーは普段光が当たらない流木の裏に・・・
(1灯)

エサを投入すると出てくるのですが、少しツマツマしたらまた流木へ。
消灯まで殆どのエサが残るものの一晩で無くなってます。
878pH7.74:2006/05/28(日) 21:36:02 ID:q5tyt0NS
>871
どれぐらいのグレードの海老をどれだけの量出品するかによって決まると思います
だので、良い種親から良い海老を作り出せば2万以上も可能でしょう
しかし、競争相手も多いので苦戦を強いられる恐れもあり

>875
夜行性といわれてますけど、全然気にすることないですよ
海老たちは餌があればあるだけ食いますし
879pH7.74:2006/05/28(日) 21:42:45 ID:u4RLfG02
ココ1週間程、毎晩ところ狭しと泳ぎまくってんだけど…
大丈夫かなぁ…
一応抱卵体は隔離しました。
どーやら1匹放卵してしまった様なんです。
45cm水槽買って来てメインの90cmとは水を共有しようと思います。

買って来た水槽を主人にオーバーフロー加工してもらって…
90cm→サブフィルター→外部フィルター(分岐)→45cm→90cm→…
                     →90cm
としてみました。
どーなるか解りませんがコレで様子見ようと思います。
抱卵1匹から10匹孵ったとしても一気に200近い稚エビが誕生…
もちろん[すんなり]行ったらの話ですが。

どーでもいいけど専ブラで書けなくてビビりました…w
880pH7.74:2006/05/28(日) 21:57:23 ID:f0SVwMjC
最初に繁殖目的で飼うのは60cm水槽に30匹くらいが妥当でしょうか?
グレードの低いレッドビーだと10匹800円とかでビダで売ってますね。

そんなんじゃ儲けにならない。
初期投資が必要か・・
最低でも1匹500円で売れるグレードのを増やさないと意味がない。
881875:2006/05/28(日) 21:58:09 ID:Mb58mcV+
ありがとうございました。
いろいろ気にせずに餌を入れたいと思います。
882pH7.74:2006/05/28(日) 22:03:11 ID:UxR7foll
>>879
どっちか片方に水がかたよって
あふれることはないのですか?
883pH7.74:2006/05/28(日) 22:39:56 ID:JtrkDRwf
>>880
60cmで低グレード繁殖させても、選別しないとさらに低グレードになるんじゃないでしょうかね?
水槽が2,3本要るよね、最初から良血統でやった方が早くない?
884pH7.74:2006/05/28(日) 22:50:12 ID:jZzJRxQG
>>880
0から環境揃えて今から参入予定ではろくに儲からない悪寒
夏が来る〜きっと夏は来る〜
885pH7.74:2006/05/28(日) 22:55:34 ID:f0SVwMjC
夏に水温上がって全滅させる恐れがあるって事ですよね。
初心者だからありえます。

もちろん最初から良血統で行きますよ。30匹、15000円の生体でどうでしょうか?
とりあえず、マリン企画の本を買ってから勉強しますわ。2冊出てるけど繁殖なら高い方買ったほうがいいよな・・
886pH7.74:2006/05/28(日) 23:09:24 ID:mnhT/Szn
匹数のゼロが一個おおいぞ
887pH7.74:2006/05/28(日) 23:44:17 ID:3TBEYNX8
30匹で15000円ってのは良血統なのか?
888pH7.74:2006/05/29(月) 01:45:21 ID:ZqQyxDwm
>>882
オーバーフローの45cmはメイン水槽の上に置いてます。
水のほとんどは45cmに回し、溢れた分が90cmに落ちるので大丈夫ですよ。
ホントは全部45cmへ回せば問題ないんでしょうが
少し水流がキツく感じたので分けました。
889pH7.74:2006/05/29(月) 01:47:22 ID:aXqAJVai
>>887
いや、30匹飼っており、1匹単価は15000円です。という意味かもしれぬ。
890pH7.74:2006/05/29(月) 01:54:57 ID:NRQXQpZB
>>888
おお、溢れたのがいくなんてすごい
891pH7.74:2006/05/29(月) 04:54:10 ID:+Zc36pxt
1匹5000円の買わないと商売にならないの?
1匹500円の買って30匹で繁殖させて小遣い稼ぎなんて甘いのかw
892pH7.74:2006/05/29(月) 05:03:48 ID:NRQXQpZB
月に100匹くらい出荷して1万くらいじゃね?w
月に100匹出荷するにはどのくらいの設備がいるとおもってるんだ?w
893pH7.74:2006/05/29(月) 05:37:41 ID:+Zc36pxt
1匹500円で売れれば20匹で1万だよ。
そんなにうまくいかないか。
894pH7.74:2006/05/29(月) 07:21:32 ID:g4ChpxY/
元が500円のエビならオクで200円で売れれば恩の字じゃね?
895pH7.74:2006/05/29(月) 07:27:29 ID:xuhsERMR
>>885
初心者だったら、やめておいた方がいいと思う。
投資とか考えるとあとで虚しい思いをすると思うよ。
とりあえず儲ける云々は考えないで普通の飼育から入ればいい。
896pH7.74:2006/05/29(月) 07:43:25 ID:+Zc36pxt
ビッダを見てると日の丸でも安かったり、白が多くて赤が少しのは高かったり、グレードの見極めが難しいね。
897pH7.74:2006/05/29(月) 07:53:07 ID:NRQXQpZB
質問です。知恵日が生まれた時、エアレーションで泡がはじけて
知恵日がガラス面の水がないとこにくっついてひからびて死ぬことを
さけたいのですが、エアカーテンにすれば平気ですか?
細かい泡がでればはじけて死ぬってことは避けれますか?
エアカーテンでお勧めのものはありませんか?
898pH7.74:2006/05/29(月) 08:47:40 ID:ughP/+d4
稚エビにいいかどうかは知らんが、いぶきのエアストーンは評判いいな
899pH7.74:2006/05/29(月) 09:58:14 ID:LXVspN5k
オークションはこれから先ますます低価格化が進むから
かなり新規参加者にとって難しくなる可能性がある 
だが、玄人を狙わずにビギナーや新規アクアリストが
繁殖を目的とせず魚と混泳させての観賞用としてCRSを買い出うのに期待し
「レベルの高いきれいな個体」を「毎月100匹近く」出荷できる環境があれば
月2万ぐらいはいけるはず

それと商売目的なら60cm水槽で10匹 ♀7 ♂3 で7〜8万ぐらいかければ
F1からでも売り物になるかも んで購入時は♂の方に兎に角金をかける
♂が優秀なら♀は高低グレード関係なく抱卵させられるから
全体的なレベルUPも早くなるっしょ
900pH7.74:2006/05/29(月) 10:21:45 ID:2+fB7mDa
30キューブだと数はどれくらいいけますか?
901pH7.74:2006/05/29(月) 10:28:31 ID:hk2mN3Ex
>899
高校生とか主婦の小遣い稼ぎにはいいな。
どんどんやってくれ。
こっちも助かる。
902pH7.74:2006/05/29(月) 10:52:57 ID:NRQXQpZB
月にたったの2万のために、100匹も出荷するなんて
手間がかかりすぎwww水槽何本も置くスペースもいるしかなり損だよwww
903pH7.74:2006/05/29(月) 11:49:44 ID:+Zc36pxt
>>899
丁寧な返答ありがとうございます。♂♀を分けて販売してくれるショップは少ないですよね。
有名なブリーダーから仕入れるしかないでしょうか。

とりあえず、試しに低グレード10匹くらい飼育してみてコツをつかんだら、それを全部売り、ハイグレード購入して繁殖販売を狙います。
904pH7.74:2006/05/29(月) 11:52:31 ID:XRtEQDUj
試してるうちにドンドン値崩れしてくけどねw
905pH7.74:2006/05/29(月) 13:02:26 ID:hk2mN3Ex
100匹ったって、低グレードなら1匹づつ売るわけじゃなし、10匹ペット
ボトルにつめて発送して10回でおわりじゃん。
ショップにも低グレードで安いビーでまわりはじめてるし、10匹や20匹
まとめて売らないと、送料が高くつくし。
増やすだけでグレード気にしなけりゃ、水槽だって数いらない。

そしたら三日に一度の手間だよ?
増えすぎた水草売るのと同じノリになってくる。
もちろん金儲けは無理だが、中高校生が趣味と実益かねるなら、いい感じだ。
906pH7.74:2006/05/29(月) 13:07:12 ID:NRQXQpZB
>>905
中高生なの?w
月に100匹だと水槽どんくらいいるんだろな
907pH7.74:2006/05/29(月) 13:24:25 ID:zgvW/QVC
やるならちゃんと空気入れてあげてね。

某所みたいに空気が出る石or酸素ボンベ無しだとカワイソス
908pH7.74:2006/05/29(月) 13:26:27 ID:ughP/+d4
エビで金儲けなんて昔から山師が言ってることと一緒だな
909pH7.74:2006/05/29(月) 15:19:03 ID:GiaymQfw
月二万円のお小遣いが欲しいならコンビニなどでアルバイトしたほうがいいぞ!w
910pH7.74:2006/05/29(月) 15:46:04 ID:iBkU3Pzi
業者がライバル潰すのに必死なのか?
911pH7.74:2006/05/29(月) 15:48:43 ID:66lMWPC7
>>909
明らかにそうだなww
趣味と商売は分けたほうがいい
912pH7.74:2006/05/29(月) 16:54:42 ID:/1JaPVCa
むしろ株や先物に手を出す方が(ry
913pH7.74:2006/05/29(月) 17:08:56 ID:1t3+q7EE
それでも去年まではリーマンやりながら月に50マソはいけたな
3万以下なら面倒なだけ
914pH7.74:2006/05/29(月) 17:22:47 ID:cGi+OUSN
俺は月に二兆だよ
915pH7.74:2006/05/29(月) 17:48:25 ID:xYPZjKpj
赤ビー初抱卵キタコレ
916pH7.74:2006/05/29(月) 17:54:23 ID:hk2mN3Ex
ビー飼うのは楽しいけど、コンビニバイトは趣味じゃない。
趣味で赤ビー飼って、増えると嬉しいけど買い切れないから、売って小銭稼ぎ。

ばっちりじゃん。
917pH7.74:2006/05/29(月) 18:24:27 ID:nx6cE3qw
ズブの素人がエビで金儲けなんてステキじゃないか
かつてのガチンコでやってほしいぐらいだぞ
とりあえず水合わせでドラマが
918pH7.74:2006/05/29(月) 18:42:59 ID:B4ztwJ/w
エビを水槽に投入後激しく舞っているぞ。
はたしてどうなってしまうのか!?
919pH7.74:2006/05/29(月) 19:33:12 ID:7xfOCndv
水合わせ失敗の舞
ペーハーショックかもな。数日中に☆決定
920pH7.74:2006/05/29(月) 19:49:04 ID:3ofWbe7u
918は917の「とりあえず水合わせでドラマが」を受けただけだとおもうよ
921pH7.74:2006/05/29(月) 19:58:38 ID:+Zc36pxt
レッドビー・シュリンプの雑誌、3冊出てるけど初心者向きなのは何号?
922pH7.74:2006/05/29(月) 21:11:25 ID:LXVspN5k
>900
30cmは試したことがないのでわかりませんが、
60cm級で(親個体のみ)200匹〜(知恵日半分)400匹ぐらいが限界ではないかと思うので
どんなに多くても親個体で10匹 増えて知恵日含めて50匹〜100匹前後かと
>903
そうですね 有名ブリーダーの方々ですとかなり正確に性別をわけますから、
性別指定の注文をしてもなんなく買えるかと思いますよ
>921
3冊中2冊持ってますが、ちょっと微妙ですよ 内容ほぼ同じ奴もありますし
その点ですとアクアリウムシリーズでCRSを扱ってる書籍ありますよ
そこそこ充実している内容だと思いますのでよければどうぞ


しかし、このスレを見ていると、暴落したとはいえまだまだCRSが高額で
かつ需要がありそうだ、と再認識させられますね
自分ももう少しレベルUPしたら出品するつもりなんで
>901とかの需要を満たしてあげられるかもしれませんね
923pH7.74:2006/05/29(月) 21:16:17 ID:Eej7ZGNd
2000円くらいの本なら、アレ絶対買わないほうがいいよな・・・

CRSの写真集かとオモタわ・・
924pH7.74:2006/05/29(月) 21:47:21 ID:nx6cE3qw
普通にエビ関係のHPまわった方がタメになりますよね
925pH7.74:2006/05/29(月) 23:37:45 ID:guf2E/xV
某オークションでの自作自演か仲間内の値の吊り上げかは知らないがあからさまにやられてるな、
SHOPより安く購入できるからオークションの魅力があると思うが、様々なグレードが写った写真
からランダムに掬いますっていわれても落札価格でグレード選別できるし、発送時の水合わせも(ry
これじゃSHOPで目で見て購入した方がいいんじゃないか。
小遣い稼ぎというより商売だよな。オークシンの意味ネェな。
926pH7.74:2006/05/29(月) 23:40:12 ID:I9ka9D4B
そうなんだよなぁ
ただためになるとはいえあくまでも参考の範囲内
相手と自分の水槽環境は全く違う別宇宙であることを念頭に置かないと痛い目みる
927pH7.74:2006/05/30(火) 07:09:46 ID:zpQ3zF4N
>925
ショップで見て買うと言ってもMMFの直営とか、ブリーダーの所に直接出かけていくとか、
そうしないといい個体は手に入らないよね。
それなら信用のあるオークション出品者から買うのがいいかも。
928pH7.74:2006/05/30(火) 16:10:45 ID:RC++eW3s
無農薬野菜作ろうと思って人間が食うわけじゃないし適当に種まいて放置してたけど
全部青虫に食われた orz
929pH7.74:2006/05/30(火) 16:36:45 ID:zpQ3zF4N
作るより買った方が安いんじゃない?通販で無農薬ほうれん草とか。
京北スーパーとかにも無農薬のあるだろ?
930pH7.74:2006/05/30(火) 17:36:53 ID:p7hOX7Kb
上部フィルタのマットにタネまいとけ。
931pH7.74:2006/05/30(火) 17:59:47 ID:1tozlDvV
水草植えてそれ食わせとけばいいじゃん。
932pH7.74:2006/05/30(火) 19:06:33 ID:7R3/6MCv
そういや水草水槽から柔らかめのやつワンポイントに植えたら
速攻食われたな
933pH7.74:2006/05/30(火) 22:03:47 ID:erlcEHGj
質問です〜。交尾はどのようにするのですか?詳しく教えてください。
さっき、雌の上に雄が乗っかってたけど違うのかな・・・?
934pH7.74:2006/05/31(水) 06:50:31 ID:OfBXHyDy
>>933
♀はソイルなどの底砂を浅く掘り産卵場所を作ります。
そこに数匹の♂がやってきて♀が産卵した瞬間に
一斉に精子を放出します。
生まれた稚エビは数年間海で過ごすので海水飼育に切り替えてください。
935pH7.74:2006/05/31(水) 07:39:36 ID:UTOHidIk
>>934
そうそう、淡水から海水に切り替えるのが難しいんだよね
936pH7.74:2006/05/31(水) 08:49:31 ID:b9B9tST4
一時のエビブームのころと思うと、SSグレードも大暴落したな
ムネチカのSSグレード今じゃ馬鹿馬鹿しくって買う奴いねーし
庶民には親しみやすくなったけど、エビ中心のショップや
個人ブリーダーは泣いてるな。ムネチカも泣いているだろう
937pH7.74:2006/05/31(水) 10:18:19 ID:ex0ohras
エビごときで商売しようとおもってるんじゃねえよwwざまwww
938pH7.74:2006/05/31(水) 11:23:53 ID:ywCUcU6c
別に泣きはしないだろ
エビでぼんぼん金入ってラッキーでしたて感じか
ブームってのはいつか終わるもんだしね
939pH7.74:2006/05/31(水) 11:55:02 ID:9mwemB/+
水槽の立ち上げはパイロットフィッシュ使わないとできないんですか?
魚を飼う気はないから、何か方法はないでしょうか?
940pH7.74:2006/05/31(水) 12:08:39 ID:M4DDxu+E
ろ過機回したまま、バクテリアの素とおしっこを5CCほど入れ、30度以上で二日でOK
941pH7.74:2006/05/31(水) 12:37:10 ID:JZiU+TwK
>>939
魚飼う気ないならパイロットなしでいいよ。
危険だけど俺はそうしている。

先にちゃんと水を作れるバクテリア入れとけば
平気だと思うよ。
942pH7.74:2006/05/31(水) 12:47:12 ID:M4DDxu+E
t
943pH7.74:2006/05/31(水) 12:47:37 ID:9mwemB/+
>>941
オトシンクルスを5匹、60cm水槽に入れてパイロットにして立ち上げが終わったら、そのままレッドビーと
同じ水槽で共存させてみようかとも考えています。
底床はなしで、流木とウイローモスだけで大丈夫でしょうか?
944pH7.74:2006/05/31(水) 15:08:51 ID:JZiU+TwK
量にもよるけど流木とモスだけでも問題ないと思うよ。
足場としてできるだけたくさんモスがあったほうがいい。
945pH7.74:2006/05/31(水) 15:38:18 ID:b9B9tST4
ベアタンクでモスと流木のみにしたら
プラナリアでないかな?
プラナリアは絶対に避けられませんか?
946pH7.74:2006/05/31(水) 15:59:09 ID:yalIr1u7
家の水槽はプラナリアなんか出た事ないけど。
感染源はなんだ?
エサの赤虫が怪しいという話はよく聞くな。
確かに赤虫は入れた事ない
947pH7.74:2006/05/31(水) 17:52:11 ID:QUnO1ybE
>>936
嘆くな!
ブームが消えるわけないだろ。
言わせたい奴には言わせてOK!
今の下火は逆発想でしょ!
今が買い時なんだよ〜!
948pH7.74:2006/05/31(水) 17:55:56 ID:QUnO1ybE
>>936
書き忘れた。
密かに海外でも広まってるからね。
香港、台湾、韓国とね。
台湾で本腰入れられてみな!
東南アジアの華僑からドンドン買い漁りにくるよ。
もう動きがあるから。
949pH7.74:2006/05/31(水) 18:09:14 ID:O9AkXjVC
え? 台湾で本腰いれられたら、台湾から安いビーが山ほど輸入される
って話じゃないの? ミックスグッピーより安い値段になったりして。
950pH7.74:2006/05/31(水) 18:28:02 ID:vcFX7mH8
>>943
オトシンでも混泳は安全じゃないからね
951pH7.74:2006/05/31(水) 18:28:55 ID:QUnO1ybE
>>949
特に香港から注文が多いってよ オクにも参加してきてるし
その証拠にみな書いてるでしょ「海外には発送致しません」
普通の人には海外発送は戸惑っちゃうらしいよ。。。
952pH7.74:2006/05/31(水) 18:30:28 ID:9mwemB/+
>>950
それではシナクラで微生物の素を買って、1ヶ月かけて立ち上げしてみます。
953pH7.74:2006/05/31(水) 18:43:36 ID:FI2F73y4
我が家のビー水槽がコケってきました。
生物兵器として、今までのレスで「オトシンなら大丈夫」という意見が多いみたいですが、サイアミーズはどうですかですか?
えび襲いますかね?コケ取りが済むまでの期限付き投入の予定ですが。
ちなみに30キューブに成人ビーが11匹で、稚エビ、抱卵固体はいません。
954pH7.74:2006/05/31(水) 18:46:51 ID:9mwemB/+
アップルスネールでパイロット代わりにならないですか?
955pH7.74:2006/05/31(水) 19:42:19 ID:JZiU+TwK
>>951
ばかじゃんwwww
オークションで海外には発送しませんっていうのは
海外に発送しないすべての商品についてるんだよw
オークション初心者め!
956pH7.74:2006/05/31(水) 19:49:31 ID:O9AkXjVC
海外にも発送する を選ばないと、発送しないだよ>951
957pH7.74:2006/05/31(水) 20:20:25 ID:ZbDNT3rs
>>955
知ったか×
>>951
が正解○
958pH7.74:2006/05/31(水) 21:24:39 ID:JZiU+TwK
>>957=>>951

ヤフオクみてみろ。どの商品にも
「海外発送はしません。(Seller will not ship internationally.)」と
表記してあるだろうが!基地外はくんな!
959pH7.74:2006/05/31(水) 21:42:00 ID:Wll6bGBr
久しぶりに凄いのが来たね。
海外発送不可はヤフオクのデフォルト機能。
海外発送を許可するためには、別途チェックを外さなければいけないので、
普通はどの商品も「海外発送不可」になる。

それと『らしい』と自分で言っておきながら、それがさも既成事実かのように話を進めるのは
頭の温かい人と思われるので注意した方がいいよ。
仮にそれが本当のことであったとしても、多くの人間に馬鹿にされるだろうから、
色々な意味で結局は自分自身が損をしてしまう。
960pH7.74:2006/05/31(水) 22:00:17 ID:0NLQnjcp
まあまあ餅搗け。
エビで一山とか考えなきゃイイ話じゃねーか。
961pH7.74:2006/05/31(水) 23:41:08 ID:ex0ohras
ヤリチンオスエビどもが発情してやがる
962pH7.74:2006/05/31(水) 23:42:49 ID:ex0ohras
うちのえびオスばっかりなんだな orz
963pH7.74:2006/05/31(水) 23:46:40 ID:b9B9tST4
あの〜プラナリアの話の続きお願いします
なぜですのですか?
1年間で無い人いますか?
エビ=プラナリアというイメージ
飼いたいけどプラの妄想のせいで
飼えない・・・。
発生させない方法とかありますか?
964pH7.74:2006/05/31(水) 23:49:04 ID:JZiU+TwK
>>963
昔、3年ほどエビかってたけど、プラナリアわかなかったよ。
仕入先の店や草や餌からついてくるんじゃないの?
俺はその時は乾燥フードしか与えてなかったからな。
965pH7.74:2006/05/31(水) 23:57:39 ID:vcFX7mH8
赤虫使わなきゃいいんじゃね?
あとは水草は念入りに洗うとか
966pH7.74:2006/05/31(水) 23:58:00 ID:2cG2cocw
実際に発生する前どころか
エビ飼う前から妄想でそんなに悩んでるのか?
カウンセリングの方が先だな
967pH7.74:2006/06/01(木) 00:06:57 ID:1daPTiIp
まぁ発生しても問題無いって言う人もいるし、カウンセラーはいっぱいいるだろ
オレはプラ、キモイから赤虫使わないけど
968pH7.74:2006/06/01(木) 00:07:32 ID:bIHpKgkX
プラナリアが嫌ならメダカ1匹だけ投入しとけばいいんじゃない?
餌は控えめでおくとガラスに付着したいろんなものも食べてくれた気がする(あいまいだけど)
969pH7.74:2006/06/01(木) 00:46:29 ID:zF/eiiuy
3年飼ってるがプラが湧いた事はない。
CRS、オトシン、ラムズの構成だけど、もしかしたらオトシンが食ってるのカモ。
ちなみに週イチでVU冷凍赤虫入れてるよ。
もし湧いたのを見つけたらスポイトで吸うつもりで
ハンズでピペット買ってるけど…トーゼン使った事ないww
970pH7.74:2006/06/01(木) 01:24:43 ID:Q7qYSbyA
水槽立ち上げて2週間絶つが、にごりが取れない・・・
一年前に買った乾燥気味のソイルを使ったのが悪かったみたいだ orz
971pH7.74:2006/06/01(木) 02:34:26 ID:3zLVSDV3
なんか稚えびが30匹くらいいるんだけどこれって1回の抱卵で産まれたのか?
そんなにあるように見えなかったが…
972pH7.74:2006/06/01(木) 02:46:32 ID:rtGKnUa6
プラナリアは海老飼ってると出るんぢゃなくてモスから。
973pH7.74:2006/06/01(木) 05:56:24 ID:M3KuFhLn
>968
水ミミズでもなんでも、食ってくれるが、知恵日も食うぞ。
知恵日も逃げるけど。
974pH7.74:2006/06/01(木) 06:22:51 ID:5chRsjj+
うちのランプアイはプラ食ってくれないからひたすらテデトール
あるいはキャットなんかをコマセにして一網打尽(でも取りこぼす)
そしてやっぱり弱った奴が巻きつかれて食われてる
975pH7.74:2006/06/01(木) 06:42:29 ID:1daPTiIp
メダカってプラ食うの?稚エビはよく食いそうだけど
976pH7.74:2006/06/01(木) 08:25:14 ID:VUjsBruj
メダカも食うけどアカヒレが最強だと思う。
1匹だけ入れていれば全滅させられる。
稚エビも多少食われるが。
977pH7.74:2006/06/01(木) 10:35:45 ID:Rw6VdE3j
昨日熱帯魚屋さんでプラナリアを初めて見た
最初は宇宙ナメクジかと思いますた(´・ω・`)
死んだエビが巻きつかれて食べられてた
978pH7.74:2006/06/01(木) 10:53:41 ID:jxKToYw5
(;´д`)イヤー!!
赤ビーちゃんがブッシープレコのンコ食ってる。

スポット苔が凝縮されてるから旨いのだろうか?…
最近、動物性のエサばかりだったからたまにはほうれん草でも入れてあげるか。
979pH7.74:2006/06/01(木) 10:56:24 ID:Wij8U2Rp
ベアタンクはプラ対策として有効?
プラ持込ルートが水草とすれば
水草入れなきゃいいんでしょうかね?
980pH7.74:2006/06/01(木) 11:22:53 ID:c3HVIokw
ソイルやバクテリアの素は関係無いのかな〜
981pH7.74:2006/06/01(木) 11:55:18 ID:IBEk4E3M


>>955>>959のお馬鹿さん及び吊られて君

あのね〜 知ったか君ってのは君たちの事なんだよ。

システム上の話なんかしていないの!

経験上の話が多いから言ったんだよな〜

目を皿にしてよ〜くオクを見て見なさい。

追記で書いてる人たちいるでしょ!

あれこそが経験者なの。

まったく直に叩けると思ったら調子に乗るんだから。情けない。


982pH7.74:2006/06/01(木) 12:29:43 ID:Wgx72MJr
>>981
URLだせよ。
983pH7.74:2006/06/01(木) 12:47:24 ID:M3KuFhLn
>981
しゃかりきになるなって。
別段ね、海外から買いに走ってるの、今エビに限らないから。
目を皿にしてよーくヤフオク全体を見てごらん。
984pH7.74:2006/06/01(木) 13:03:20 ID:65tsX6Cf
>>981
釣りでもないなら君は本当に馬鹿なのか?
経験上の話が多いって何だよ…
あれこそが体験者なの!ってなぜ断定できる。
推測で既成事実を作るなと何度言えば分かる。
985pH7.74:2006/06/01(木) 14:19:59 ID:wFAlXCE6


>>982
テメーで探せや。

>>983
テメーは馬鹿決定。
言ってる意味不明。
流れをよく見ろ!

>>984
テメーも馬鹿決定。
知合いや取引相手が何人もいるんです。
テメーみてえなキモオタと違ってね。ぷっ
なにが推測だ既成事実?ほんまキモ!

986pH7.74:2006/06/01(木) 14:20:55 ID:xOfoyfHp
>>985(・ω・)テメエ
987pH7.74:2006/06/01(木) 14:24:02 ID:zF/eiiuy
あ シ 経 目 追 あ ま

まで読んだ。
まぁ…どーでもエエがな。
988pH7.74:2006/06/01(木) 14:24:19 ID:wFAlXCE6

なにか?ぷっ
989pH7.74:2006/06/01(木) 14:25:53 ID:wFAlXCE6
>>986
くやちいのでつか?ぷっ
990pH7.74:2006/06/01(木) 14:29:37 ID:zF/eiiuy
┐(´ー`)┌
991pH7.74:2006/06/01(木) 14:31:41 ID:wFAlXCE6

>>955
>>956
>>958
>>959
>>983
>>984
大体おまいらよく読みよく見もしないくせに
調子コイテ書いてんじゃねえよ。
反論されて御もっともで恥かしくない?ぷっぷっ

992pH7.74:2006/06/01(木) 14:33:36 ID:wFAlXCE6

>>990は開き直り馬鹿

さあ、もうそろそろ終わりだな
993pH7.74:2006/06/01(木) 14:34:41 ID:wFAlXCE6
さて俺が〆とくか
994pH7.74:2006/06/01(木) 14:35:40 ID:wFAlXCE6
ぷっ!
995pH7.74:2006/06/01(木) 14:36:31 ID:wFAlXCE6
ぷっ!
996pH7.74:2006/06/01(木) 14:37:11 ID:wFAlXCE6
ぷっ!
997pH7.74:2006/06/01(木) 14:37:51 ID:wFAlXCE6
ぷっ!
998pH7.74:2006/06/01(木) 14:38:29 ID:wFAlXCE6
ぷっ!
999pH7.74:2006/06/01(木) 14:39:05 ID:qpqtouGG
1000pH7.74:2006/06/01(木) 14:39:10 ID:wFAlXCE6
ぷっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。