【イナバウアー】ビーシュリンプ5【タイワンノホウカラキマシタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934pH7.74:2006/08/25(金) 09:52:52 ID:Y1Lu/TLt
田んぼの水をバケツに汲んできて、そこに微生物の素を毎日一さじずつ入れる。

ミジンコとかゾウリムシとか、あるいはヒドラとか増えるか確認汁。
935pH7.74:2006/08/25(金) 11:28:43 ID:wIE4ey7h
同じ環境で素入りと素なしをつくれ。

というか、田んぼの水なら入れんでも出るだろそれ。
936pH7.74:2006/08/25(金) 11:47:39 ID:5YPP2DQN
>増えるか確認汁(ここ、重要)
937pH7.74:2006/08/25(金) 12:05:18 ID:H8Ed/8jX
>>936
IDワラタ
938pH7.74:2006/08/25(金) 18:47:04 ID:IOiRGpzS
IDしか価値の無い発言だなww
939pH7.74:2006/08/25(金) 19:04:33 ID:K34mJtPK
936 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 11:47:39 ID:5YPP2DQN
>増えるか確認汁(ここ、重要)
            ↑どうでもいい                     ↑ここ、重要
940pH7.74:2006/08/25(金) 21:04:03 ID:tWqeVzyt
容赦ねえなおまえらw
941pH7.74:2006/08/26(土) 01:54:19 ID:mD7FysOP
ワロタ
942pH7.74:2006/08/26(土) 12:01:00 ID:H00O7ksI
ここからビーシュリンプの話題
943pH7.74:2006/08/26(土) 12:02:09 ID:D5VlVwUs
にゃあ
944pH7.74:2006/08/26(土) 14:52:01 ID:lNYvr3CA
ビーシュリンプとミナミを一緒に飼ってたらビーシュリンプだけ死んでくんだけどどうしてくれんの?
945pH7.74:2006/08/26(土) 17:42:29 ID:5aUR3QFT
ミナミの掻き揚げの刑
946pH7.74:2006/08/26(土) 17:49:37 ID:9Z3/GyQu
スマトラとレッドビーシュリンプを一緒の水槽だと食われちゃいますか?
947pH7.74:2006/08/26(土) 19:36:06 ID:KCNfN5fR
稚エビのなら喰われます
948pH7.74:2006/08/27(日) 06:39:02 ID:ozuon1UD
エビばかり見て妻を顧みなかった夫が、妻にそのエビを掻き揚げにされて、
おかずに出されたらうまかった

という話をしたら、娘がうちのエビを食べてみたいと言い出して、コマってます。

うちには30匹ぐらいしかいないのに・・・。
949pH7.74:2006/08/27(日) 09:32:56 ID:9J6HXsQu
>>948
何匹になったら食べさせてあげるのかな?
950948:2006/08/27(日) 10:47:58 ID:MVRLB9I/
”赤い天の川”級に増えたらですね。
951pH7.74:2006/08/27(日) 12:41:50 ID:8zrL9BWx
ミナミとビー、レッドビーならどれが一番丈夫?(水替えとか暑さとか)
この3種でどれにしようか凄い迷ってるんだが
国産って考えるとミナミが一番強いのかな・・・
952pH7.74:2006/08/27(日) 13:05:59 ID:C1nxs7iY
ミナミだよ。ミナミ10とニュービー10、なけなしのレッドビーを5匹いれたら
二週間後にはミナミしかいなかった。
953pH7.74:2006/08/27(日) 18:56:49 ID:SPl2hjZa
ニュービーにもいろいろあるようだけど、丈夫さで言えば
ウチで飼ってたのは元祖ビーより全然弱かった。
黒と赤なら同じだと思う。
954pH7.74:2006/08/27(日) 20:59:23 ID:8zrL9BWx
ミナミ強いな・・・
とりあえずミナミ>黒=赤ってところかな。
ミナミで修行積んでから黒や赤に挑戦しよう。
955pH7.74:2006/08/27(日) 22:18:40 ID:HgvLKXYl
よく「ミナミで練習して」って見るけどオレは薦めん
爆殖して元祖入れる余裕なくなるからなw
そんなオレはニュービー→ミナミ→元祖ビーの順w
えぇ、水槽増やしましたともorz
956pH7.74:2006/08/27(日) 22:27:45 ID:6nIsvk6T
みんなどれくらいの水槽で飼ってるん?
60cmで多種のビーやミナミを飼うのと、
30cm横置き×4はどっちがいいのかな。

俺は無加温派(そしてノースキン派)なんで
各水槽に入れるヒーター代はかからないんだけど。
957pH7.74:2006/08/28(月) 00:35:34 ID:u78KeVGi
無加温派なら水槽は大きいほうがいいだろう
958pH7.74:2006/08/28(月) 00:59:47 ID:WE404/mP
やっぱりそうか。P-Uフィルターでもつけてこまめに水換えかぁ。
俺グッピーすら死なせるほどの無精者だから一つにまとめると
全壊しそうで怖いんだよね。水換えがんがるッス。
959pH7.74:2006/08/29(火) 03:41:36 ID:wDbsFId7
>>958
病気貰うなよw
960pH7.74:2006/08/29(火) 09:24:37 ID:tZJI0V1t
>>959
みなみの病気って?
961pH7.74:2006/08/29(火) 10:55:47 ID:wDbsFId7
ノースキン派
962pH7.74:2006/08/29(火) 11:00:27 ID:uZJFN4Br
ツマンネ
963pH7.74:2006/08/29(火) 11:26:58 ID:OfjJVONi
>>960
アダチダウン症という病があり、これに感染すると
全て同じ顔になってしまう。ちなみにタッチの南を始め、
あだち充の女キャラは全てこの病に感染している。
964pH7.74:2006/08/29(火) 15:33:39 ID:qUUsLEKZ
つまり、みんなツンデレになるわけだwww
965pH7.74:2006/08/29(火) 16:31:28 ID:yf97xVMg
>>963
横顔しか画けない、サーキットの狼の漫画家と同じだね。
966pH7.74:2006/08/29(火) 23:45:59 ID:KD/BGMVY
俺んちのエビ水槽の上で文鳥飼ってんだけどそいつが食べ散らかすエサの
アワだかヒエだかわからないけどエビ水槽に落ちて発芽しててワロッチ
967pH7.74:2006/08/30(水) 01:34:34 ID:ISID+Map
エビ水槽の上に文鳥って構図がワロチwいいなぁ文鳥。
俺この前親に無断で文鳥の雛飼ってきたら泣いて返してこいと言われたよ。
仕方なく返しに言ったけどさ。俺25にもなって何してんだろうねw(プ
968pH7.74:2006/08/30(水) 02:52:05 ID:fs3Q1TMR
まあ、そんなお前がオレは好きだぜ。
969pH7.74:2006/08/30(水) 07:35:52 ID:8xMwRDVx
>>967 あんたの親が悪ガキだった頃、手乗り文鳥が流行ってて
足の裏の感覚を思い出したんだな。
970pH7.74:2006/08/30(水) 09:58:55 ID:5+2tvHGt
確かにペットを自分の手で死なせてしまうとトラウマになるね・・・
971pH7.74:2006/08/30(水) 10:00:06 ID:bi0Ub7HV
足の裏の感覚ってそう言う意味だったのか・・・
972pH7.74:2006/08/30(水) 17:26:00 ID:WBFZwTYk
車で自殺願望の猫を踏んだ(轢いた)ときの感触は忘れられない。。。。。。orz
973pH7.74:2006/08/30(水) 17:43:54 ID:5+2tvHGt
>自殺願望の
なにその超ご都合解釈
974pH7.74:2006/08/30(水) 17:51:44 ID:dvhtOEAk
猫に自殺するほどの思考が有るかが問題だが・・・
ご都合主義だね
漏れは深夜峠道で、あきらかな自殺志願タヌキを断腸の思いで
彼の意思どおり遂げさせてあげたよ。(轢いた)
なんせ人に化ける位の知恵者だから間違いないだろ。

975pH7.74:2006/08/30(水) 18:01:06 ID:5+2tvHGt
なんつーか動物は轢いちゃっていい。
これは見下すとかそういうことではなく、動物一匹ごときで急ブレーキを踏んだりハンドルを切って
自分や後続車、対向車に乗った人間を殺したら洒落にならない、ということ。俺は教習所でそう学んだ。

だから自殺願望だとか知恵者だとか、そんな事で自分を納得させる必要は無いと思われ。
時間があるのなら、その魂の抜け殻をアスファルトから土に還り易い場所へ移してやるだけで十分だと思う。
976pH7.74:2006/08/30(水) 18:48:27 ID:VaWwJUW8
ネコなんかは急に車が来ると逃げないで屈んで身構える動作を取ることがあるから
そこで轢かれちゃう子もいるよね。
俺はこないだ道路を歩いてたヒキガエルを轢きそうになったよ。
危ないから車を降りてカエルを田んぼまで放り投げた。
ていうかそろそろビーの話題に
977pH7.74:2006/08/30(水) 18:56:10 ID:5+2tvHGt
そうだね。

えーと米国ビー フが解禁になったけどもう食った?ビーに油抜きした牛肉やったら食うかな。
978pH7.74:2006/08/30(水) 19:23:45 ID:a3cuutvx
黒ビーの抜け殻ってオレンジ色がついてて
存在感ありすぎw
一瞬「落ちたか!?」とギョッとする。
979pH7.74:2006/08/30(水) 23:20:49 ID:tW85y1H9
オレンジとゆうより茶色
980pH7.74:2006/08/31(木) 09:39:05 ID:k+Swe9cq
普通、抜け殻は透明ではないん?
981pH7.74:2006/08/31(木) 12:22:19 ID:SwtVB9os
固体による
茶色の強く出てる固体は抜け殻も色付いてる
982pH7.74:2006/08/31(木) 12:22:45 ID:+/Cb+5Ca
猫にも自殺願望がある、って昨日の集会でボスが言っていた。
983pH7.74
紅白エビの脱皮の殻は、透明