今まで見た変態濾過システムを晒せ!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
個人の水槽で恐ろしく金かかってるんだろうなぁと思われる濾過システム教えて
逆にアロワナ水槽で外掛けとか、面白いのもいいです。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:26:14 ID:IztmFfYw
ウンコー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:02:17 ID:twRy8mPC
スズキのVツインは変態でFA?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:12:37 ID:3sX0bTJF
スレタイの意味が分からん
糞スレ立てんな 削除以来出せ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:57:47 ID:g+2ErdJz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:48:34 ID:8L+2z9/7
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:05:05 ID:6Nn0h1YC
てか、上部、外部、オーバーフロー三点セットの濾過システムのツワモノいない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:11:43 ID:DMrmOXfg
底面チョッケルの密閉→シャワーパイプを上部に。
これならやったことあるお
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:25:59 ID:6EPI/hI5
セットモノの上部
特売で半額だった外掛け
自作のペットボトルサイフォン
の赤貧三点な俺様orz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:22:48 ID:rZIFYVOw
おいらは120水槽に60の上部とエーハイムのエコLとテトラのOTWを2個、計4個!いつも水はビカビカ!まぁー水槽をひとつにまとめたから余ったフィルター使っただけだけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:40:23 ID:LPhSaJzS
濾材がパンツ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:48:55 ID:Ei5zTcdE
濾過装置って付ければ付けるほど水はキレイなん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:10:43 ID:uNR+djMC
11 ワラタw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:22:02 ID:Bl2S8i3X
>>12
 硝化作用はある程度でとまるぞ。
 ろ材が一緒なら、ろ過槽の面積が広くなればなるほど
 硝化作用はあがるけど。

 オーバースペックにしたところで、あんま意味ない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:44:53 ID:ZyYRxe7B
なんか、ビンゴゲームの機械みたいな濾過装置が売ってるね
16(´Д`)y~~:2005/10/12(水) 00:08:43 ID:GbNp2CIg
ストレーナースポンジが靴下
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:21:14 ID:wY7yeWiV
水作エイトのスポンジを抜いてる奴なら知ってる
すぐに汚くなるからこの方がきれいじゃんと言ってた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:38:26 ID:0jR/88Ri
20センチのレッドテールキャットと18センチのオスカーを50センチの水槽で虐待飼育してる女子高生のブログ アドバイスよろ
http://blog-n.m.livedoor.jp/rtcat/index.cgi
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:32:09 ID:rKqVGdp0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
20名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 21:16:11 ID:lTZ2pQX1
GEXのコケトリブラシにチンゲが入ってた。
HCの商品で、未開封なのに・・。orz
それがGEXクオリティー
22名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 19:43:47 ID:cFgNOzBn
>>20 サービスでついてくるんだよGEXは
23名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 10:54:32 ID:Qdc3IxgB
60cm水槽の上部濾過で、ろ材無しの空っぽな濾過層の水のたまってる部分にストーンのないエアレーション(チューブから空気が直接でてる)してる水槽をみた。
コンゴテトラっぽい5cmくらいの魚が4匹。
小型水槽用の小さな照明1つに茶苔だらけのベアタンク。
他の生体は浮き草(ウォーターレタス?)のみ。
2412/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:51:46 ID:O9GQN9eo
ホームセンタに展示されてる60水槽
底面ろ過装置が一面に敷かれてて
その上にリングろ材が敷き詰めてあるの
底面ろ過見えてるし。
いや、ろ過能力は高そうだったけどさ
2512/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 02:08:28 ID:a21Gv6Vo
>>20
それはおまえのだろ!
2612/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 03:21:19 ID:/g4WpYHS
コケとりブラシが器具を傷つけないように、
人体のデリケートな部分を使って最終チェックするんだよ。
合格したものだけが出荷されている。
その工場の平均年齢は38歳。女性の方が多い。
2712/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 01:17:05 ID:so9VowKp
45cm水槽、外掛の中にレゴブロック(上司宅にて目撃)
デコボコした物を入れると良いと知り、家にある物で間に合わせたのだそうだ。
生体はランプアイ*20ほど、並オトシン*2 皆元気だった。
2812/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 02:26:15 ID:0+TRZ7PM
>>20
なぜチンゲと決めつける
2912/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 02:48:45 ID:so9VowKp
>>20
せめて金髪のマンゲならよかったのになぁ・・・

#他スレにも書いてなかったか?

30名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/22(木) 07:30:47 ID:QpoU2VRZ
31pH7.74:2006/02/02(木) 21:43:28 ID:IryvjdjT
■■ あなたの淡水水槽の画像を見せて!20 ■■1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136570536/

344 名前:pH7.74:2006/02/02(木) 18:56:21 ID:tENCxGnM
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451340&recon=3296154&check6=2096827

「シンプル イズ ベスト」を旨とした水槽です
レイアウトには非常に苦心しました
32pH7.74:2006/02/18(土) 21:23:11 ID:5sXRdmzX
30キューブのキャビネットを開けたら25キューブ二個が濾過槽だったってのがあった
水槽より濾過槽の容量のが多いって点で熱い
33pH7.74:2006/02/24(金) 01:08:43 ID:tN97pAUs
ふーむ ばじゅら!
34pH7.74:2006/02/24(金) 01:37:10 ID:ZmghM5J2
60a水槽にタト掛フィルター(もちろんGEX製)を左右に2つ
さらに水作エイトSを一つ
…ちょっと複雑な気分になった。
35pH7.74:2006/02/24(金) 01:49:17 ID:NwothsU9
40cm規格水槽。
エーハイム2233を2台並列、給水部にP-U。
大磯8cmの下にスポンジを敷いて底面濾過。
ついでにニューブリラントフィルターでエアレーションがわり。。
27w電球型蛍光灯×2の照明で、ミナミヌマエビを3匹飼ってます。
36pH7.74:2006/02/24(金) 01:56:08 ID:a5w77pg0
パンストで網作りました
勃起しながら魚すくってます
37pH7.74:2006/02/24(金) 01:59:49 ID:dfamjdsB
誰のだよw
38pH7.74:2006/02/24(金) 02:11:55 ID:tGL88Bid
オカン
39pH7.74:2006/02/24(金) 23:49:53 ID:tN97pAUs
あぶてとら
40pH7.74:2006/03/04(土) 23:48:45 ID:+GlaveGc
このすれいつみてもなんもしんてんなくて本気ではらたった
41pH7.74:2006/03/05(日) 00:26:54 ID:cUqLBCge
うちの海水は60×45×45でサンゴパウダーを15センチ敷き詰めて
ライブドア12`、底面濾過のみ!!去年の八月から水換え無し
42pH7.74:2006/03/05(日) 00:27:46 ID:cUqLBCge
ライブロックね
43pH7.74:2006/03/05(日) 01:58:33 ID:VcUnsRCX
堀江の力だなw
44pH7.74:2006/03/05(日) 21:11:34 ID:1JaXoajO
そのちょうしだ さらに書き込みだ!
45pH7.74:2006/03/05(日) 21:18:38 ID:kUxW/Cor
>>41
なぜ底面濾過www
46pH7.74:2006/03/06(月) 01:27:57 ID:38GZiJ0W
底面ろ過最強説
47pH7.74:2006/03/06(月) 01:57:32 ID:1bgURorW
なに書いてんだ!横面ろ過が最強だろうが!!
48pH7.74:2006/03/06(月) 13:34:22 ID:tk7dODRN
なに言ってんだ!水作様が一番だろうが!年功序列だボケ!
49pH7.74:2006/03/06(月) 13:50:42 ID:Gk+J2plX
水流が綺麗な外掛けフィルターと底面フィルターの組み合わせがいいと思う
50pH7.74:2006/03/06(月) 13:53:19 ID:yRHukSpQ
>41
ベルリン式と思わせといて底面濾過があるとはw
どこで脱窒してるの?
51pH7.74:2006/03/06(月) 14:02:34 ID:yUDt2oER
>>48
底面の方が年上では?
52pH7.74:2006/03/06(月) 14:42:57 ID:tk7dODRN
>>51
かも知んない。ごめんなさいww

でも個人的にはスポンジフィルター最強説
53pH7.74:2006/03/07(火) 03:52:13 ID:PKyNSs8E
>>47いいかも
54pH7.74:2006/03/07(火) 04:12:15 ID:/8LPSrRi
上部、下部、内部、横面と水槽のいたるところにろ過器やるなら
逆転の発想でもう水槽全部をろ過器にすればいいんじゃね?
空の水槽内に水が入らないくらい、しこたまリング詰め込んで外部ろ過でひたすら回す、回す、回す。
それを眺める俺wwwうはwww
55pH7.74:2006/03/07(火) 07:36:44 ID:PKyNSs8E
>>54まさしく天才ならぬ変態WWW
冗談はこのへんにして
最近水槽容量と同じかそれ以上の
濾過が必要な気がしてきた。
だって外掛けのとかよく見たら小さいし、
外部もまだ足りない。
オーバーフローは、良い感じ
だけどあれだよね?
けど例えば、
外部フィルターふたつと
60cm水槽ふたつあれば
似たようなのができるし、半端じゃない
濾過能力を作り出せるよね。
停電してもりょうほうとも止まるから
溢れる心配もない。
こんなのどう?
56pH7.74:2006/03/07(火) 07:47:02 ID:4ETk9FVN
もし、外部フィルターの流量に違いがで太良?
57pH7.74:2006/03/07(火) 07:58:04 ID:Rp0PzQiF
水槽に濾材つめて、外部フィルター内で魚飼う。
58pH7.74:2006/03/07(火) 08:31:49 ID:Itol9ibP
>>57
逆転の発想だ!

俺はこんなの考えたよ。アマゾンと水槽をホースでつないで
ホースから向こうの川の水、じゃなくて住民のトイレの水を流してもらうんだよ。
こうすればアマゾン川が排泄物で汚染されることは無くなって地球に優しいよな!
59pH7.74:2006/03/07(火) 08:40:39 ID:Itol9ibP
>>55
昔の人は考えた。
それではポンプの流量に差が出たら溢れてしまう。
そうだ、サイフォン式のように片側から水が来たら、その分だけ溢れさせてしまえば良いジャマイカ!
・・・
そうして完成したのが現代における最強と謳われるろ過システム
底面ろ過なのであった
60pH7.74:2006/03/07(火) 17:13:01 ID:PKyNSs8E
>>59うわ〜!そこまで考えなかった
なら外部と外部をくっつけてやるのがいいね
けど同じ商品何個も川名いかんね
61pH7.74:2006/03/07(火) 19:30:31 ID:cz/uatTV
俺の友人の60水槽
上下に60水槽を設置して上はドライ濾過層、下はオーバーフロー濾過槽
中は投げ込み2台と水中フィルタ2個
インペの繁殖用に作って正面以外にはスクリーン、正面には荒目の底鉢ネットを張ってる
1年半飼ってて繁殖の成功は聞いて無い
たぶん部屋で大音量で音楽流すからだと思う

そいつの濾過にかける情熱は素晴らしく、スレ違いだかクサガメ水槽でも発揮している
60×30×45のアクリル水槽を底上げして人工芝で区切って上に亀を飼い、
下にミナミヌマエビを飼っている
エアレーション底面+上部フィルタで水替えは週に1回程度で済むとの事
悩みは増えたミナミがカメのスペースに入り込みカメに食われ、
生餌の味を知ったカメが人口飼料を食べなくなった事だとか
62pH7.74:2006/03/08(水) 01:49:29 ID:NllUGCZk
>>61
そういう奴いるよな
濾過槽の方がでかいと安心とか
63pH7.74:2006/03/08(水) 03:53:32 ID:LaSeXSpL
安心ってか大きいほうがいいことだらけじゃないけど大きいほうがいいことが多い。
巨大なバケツ外部フィルターで各水槽に繋ぐことができればいいなぁ
64pH7.74:2006/03/08(水) 13:04:08 ID:YBheFtTF
俺は反対の意見だけどな、実際はバクテリアの数だと思うし、バクテリアの栄養(つまり糞やらアンモニアやら)は
そんなたくさんのろ材が必要なほど出てこない。
魚たくさん飼ってるなら別だけど、それでもたくさんの酸素が必要。
確かに物理ろ過は十分に出来て、いいとは思うけど
かけたお金にろ過が比例しないことは多々有ると思う。
俺の水槽も60とかテトラのスポンジのみで十分まわせてる
まあ、そんだけ金かけれるってのは魚への愛情なワケでいいとは思う。
65pH7.74:2006/03/08(水) 17:04:55 ID:LaSeXSpL
>>64
基本すぎていまさらだけどバクテリアが、
一番住むとこは、濾過するとこだよ。
66pH7.74:2006/03/08(水) 18:53:22 ID:YsUvQRu9
>>65
だから実際そんなに必要ないってことだろ
バクテリアも自然淘汰されてくからある程度の数で頭打ちする
たくさんの住宅地に少ししか住んでいないというおかしな状態ジャマイカ?
たくさん魚が入ってるとそれだけ餌(排泄物)があるから(大きなスーパーに見立てる)
たくさん人が集まってきて繁殖?する
少ししか魚がいないと餌は少し(難民キャンプみたいな状態)だから
自然淘汰でバクテリアさようなら、酸素もまた然り
67pH7.74:2006/03/08(水) 23:02:51 ID:OpOCW5YD
>>65
基本過ぎて今更だけど60なんてリングろ材1Lで十分だよ
68pH7.74:2006/03/09(木) 02:42:56 ID:olSeD2lP
60水槽でリングろ材10g使ってます。
2gの時より良好ですよ
69pH7.74:2006/03/09(木) 02:53:27 ID:6Du8o/rw
2gのときつまり調子が悪かったって事か?
そっちのが信じれない
70pH7.74:2006/03/09(木) 19:07:00 ID:w1QkshWN
>>68
行き過ぎた愛情は魚にとって迷惑だぞ
バクテリアが酸素も消費するし、ろ材が多すぎると酸素がいきわたらないところに
嫌気性バクが発生するし
60なんて上部で十分よ、百歩譲ってサブで投げ込みくらい、どんだけ入れてもこれで完璧。水草なら別だけど。
よく外部ひとつじゃ足りませんみたいな話聞くけどアホかと。バクテリア生かせてないだけだと。酸素もっと送れと、言いたい。
71pH7.74:2006/03/09(木) 20:56:00 ID:XWY/d2Pl
>>70がひどく正しい事を言った

>バクテリアが酸素も消費するし、ろ材が多すぎると酸素がいきわたらないところに
>嫌気性バクが発生するし
72pH7.74:2006/03/09(木) 21:34:20 ID:Ay4LWQgn
おれの海水魚水槽(60cm)は去年の7月から立ち上げて一回も水かえをしてない!!
濾過は上部とプライムパワー10だ!!
なぜみずかえがいらないかというと釣ったフグにバクテリア繁殖をおねがいしたからだ!!
そんなフグにヴェルタースオジジナル



リン酸と硝酸塩がヤバかったから今日吸着剤と
ナイトレイトマイナスかてきたよ(´Д`)
73pH7.74:2006/03/09(木) 23:14:39 ID:IgnSk+if
>>70は、よく考えないで言った。
残念だ。失敗は成功を生むのに。
なんでもすぐあきらめるようなやつだねきみは。
74pH7.74:2006/03/09(木) 23:32:45 ID:Zq8bHBda
前アクアライフにディスカス飼ってる人が浄化槽3基埋設して
濾過槽にしている人が出てたよね。俺は冗談で考えた事あったけど
まさかホントにやる人がいるとは。しかも3基。
75pH7.74:2006/03/10(金) 01:12:07 ID:HCuje6DG
ロムって旦ですがいつ60cmぜんていでってことになったんでつか?
76pH7.74:2006/03/10(金) 01:24:44 ID:wevj2Q6B
61からかな?
77pH7.74:2006/03/10(金) 01:42:23 ID:+9ib6uua
>>75
>>61>>68が元凶。俺も酸素も送れて、濾過槽も十分の上部がメインでは最強と思う。
サブでスポンジくらい。
>>73さんの言ってることがよく分からない。残念だ。
78pH7.74:2006/03/10(金) 03:34:59 ID:v8MWwr+p
>>73には失望した
残念だよサヨナラ
79pH7.74:2006/03/10(金) 15:24:37 ID:Aok+JTPx
あくあ板レスつくの遅すぎ
80pH7.74:2006/03/10(金) 16:33:09 ID:rNRinq4T
じゃあリング1L水槽にいれときゃいいんだな?
81pH7.74:2006/03/10(金) 18:19:02 ID:80DbaYRB
あほか。
リングろ材は強制的に水回して、しかも物理ろ過してから入れるから効果あるんだ
あとリングろ材って言っても安物のエーハイメック同然のはお勧めしない、あんなんただの水の拡散(外部フィルターで)
多孔質のリングろ材使っとけ
82pH7.74:2006/03/10(金) 23:46:29 ID:hNiCNqrr
同じ60水槽でも生体や育て方で濾材の量が違うのにな・・・・。と
83pH7.74:2006/03/11(土) 01:13:36 ID:jBelLi49
>>82
まあそれでも1リットルが最大量、大体セットの上部に入るくらい
詳しくは>>70
84 :2006/03/11(土) 02:18:02 ID:0r4EfmhM
エアレーションなんかしてられっかよ
外部2個でいいだろ
85pH7.74:2006/03/11(土) 03:03:41 ID:bxrhQ2Zl
>>84ちょWWWおまっWWWW
86pH7.74:2006/03/11(土) 11:05:37 ID:gMxjL37o
>>84
流れ読め
上部一個で十分だ贅沢もん
87pH7.74:2006/03/11(土) 23:53:35 ID:t6RxMBn0
だからもっと頑張ってスレ伸ばせおまえら ここけっこうおもしろいんだよ 俺はねた投下しんが
88pH7.74:2006/03/12(日) 00:19:37 ID:7uIDt++I
いつの間にか普通の濾過談議になっている件について
89pH7.74:2006/03/12(日) 00:40:54 ID:mlYY7AwK
60cm水槽は上部でリング1リットルで十分だと決め付けてる奴が変態

90pH7.74:2006/03/13(月) 20:35:48 ID:yKgX9pmj
スレ違いならスイマセン、教えてください。(駄目なら誘導して頂けたらありがたいです)

90cm水槽1面(台?個?)と、コトブキのパワーボックス55が、2台手元に有るんですが、この濾過機2台、直列?で繋いで使っても良いですか?。。
それとも、他に、良い使用方法有りますか?


91pH7.74:2006/03/13(月) 20:42:18 ID:JmITrGxE
>>90
半年ロムってろ
92pH7.74:2006/03/13(月) 21:46:35 ID:yKgX9pmj
半年ロムってろ
   ↑
何か寂しい言葉ですね。
93pH7.74:2006/03/13(月) 21:48:13 ID:wYK2yw81
94pH7.74:2006/03/13(月) 21:55:47 ID:yKgX9pmj
>>93
有り難う御座います。
そこで聞いてみます。
95pH7.74:2006/03/13(月) 23:44:46 ID:zgv+p/Y0
>>91しね
96pH7.74:2006/03/17(金) 04:15:59 ID:Z0gpEn6v
180cm水槽にtotto NEWパーフェクトフィルターXLとエーハイム2260を兼用してる強者は見たことある
97pH7.74:2006/03/23(木) 03:07:02 ID:9mZZll/W
でも60規格に20cmのオスカーとセルフィンを入れたら上部だけじゃ間に合わないよな
ミズミミズ沸いちゃったから外部と併用した
98pH7.74:2006/04/20(木) 05:15:30 ID:tnGQNOfX
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↓↓■
■                     ■ 
■    ■     ■     ■    ■  90×60×60で
■    ■     ■     ■    ■  こんなの作った事ある
■    ■     ■     ■    ■ 
■    ■     ■     ■    ■  失敗と気がついたのは
←    ■     ■     ■    ■  完成後。・゚・(*ノД`*)・゚・。
←    ■     ■     ■    ■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
99pH7.74:2006/04/20(木) 05:42:22 ID:ws4W5WaC
>>91
シネ
100pH7.74:2006/04/20(木) 05:52:07 ID:tnGQNOfX
100(●´ω`●)
101pH7.74:2006/04/26(水) 21:22:32 ID:wPolYlvg
102pH7.74:2006/04/29(土) 13:09:38 ID:YLdUQX7U
変態と聞いて飛んできたが期待ハズレだった…
103激糖:2006/05/23(火) 02:54:57 ID:j4Ndcsgp
>>101
決して変態ではない。マルチか?
104pH7.74:2006/06/03(土) 16:14:01 ID:79TKRi0t
むかしバブルの頃に180cm水槽にアロワナ飼いしていた奴がいた。
ウエット&ドライろ過槽とかいうので天井を突く勢いのアクリル円柱にリングや金平糖濾材がいーっぱい入っていた。
アクリル円柱だけで百数十万円、特注アクリル水槽が7〜80万円かかったらしい。
それを見た時、「ゲロゲロ〜っ!!」と思った。
今なら「うわっ マジヤバくね?」と言ったところか。
105pH7.74:2006/06/03(土) 16:20:25 ID:fPE+Ixeo
なにがヤバイの?
106pH7.74
90水槽の上下に衣装ケース置いて上部とオーバーフローやってる奴が居たな
濾過槽にポトスがわさわさ生えてた
ムブ一匹飼いだったけどあれぐらいやれば安心なんだろうな