【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:42:05 ID:9AOyMb5A
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:43:01 ID:9AOyMb5A
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:44:00 ID:9AOyMb5A
秋に向けて枯れ草が目立ってきたけど
皆さんはどうしてますか?
魚やエビの越冬用にそのままにする手もあるけど、
冬でも枯れないマツモとウィローモスがもっさりあるので、
うちでは枯れた部分は切って捨ててる。
せっかく睡蓮買ったのに葉っぱばっかり出て花が咲かないんだけど
このまま秋になると枯れるのか?
サミスイー
>>8 それが、マグァンプ一握り入れてます。ミナミヌマエビが死んだら近くに埋めてます。でも駄目っぽいです。
>>9 マグァンプって、根酸(植物の根っこが出す酸)に触れて、そんでゆっくり溶けることで肥料になるんじゃなかったっけ?
睡蓮鉢&水中に放り込んだらあんまり効かないと思うが。
あとミナミの死骸ってのも微妙すぎる。
普通に完熟油粕でもあげようよ。
まぁ、正直、この時期から施肥してもキビシイとは思う。
来年は春先から毎月がっつり施肥して、夏にはイイ花を拝もうぜ!
今年はホテイアオイの花がかなり咲いたな。
最初は2株しか買ってなかったのに、
いつの間にか20位に増えて、
殆んどが花を咲かせた。
キレーだったなぁ(*´Д`*)
黒めだかとミナミヌマエビを飼ってるんだけど
この季節から始めるのは無謀かな?
外飼いは初めてで・・・
真夏よりも気温が下がってきたいまが良いよ。
>>14 今から始めるのは気温的にはベスト。
屋外で越冬を考えているのなら、ちょっと前のレスにもあったように、
水草いっぱいにして、冬の間の布団を作ってやるといいよ。
もう設置してあるようだけど、出来るだけ深い鉢にして、
冬に氷が張っても底まで凍り付かないようにするとかね。
俺も去年の今頃、あ、ちょうど去年の今日だ、設置して、
無事に1年経ちました。
がんばってね。
ホテイアオイが7月の後半から溶け始め
八月の半ば過ぎには全滅しました。なぜなんだ?
お日様はた〜んと当たる場所だったのにね。
うちも8月後半から葉が茶色に枯れ始めた
それまでは青々と大きく育って花も咲かせてたのに
温度が上がりすぎたとかじゃね?
20 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:29:48 ID:ilthGxYN
プラ船だと、たくさん飼えそうだ。
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:02 ID:46UtXa9o
よくプラ船とか言うけどサイズどのくらいでしょうか?
左官屋がセメント混ぜるようなやつのことでしょうか?
なるべく大きいの欲しいのですがホムセンに行けばオケ?
手に入れたら実家の温室に置いて
田土いれて水草やタイガーロータス等の蓮やらギッシリいれて
熱帯魚沢山飼う予定です
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:15:41 ID:SAb0PuBj
なんでランチュウはプラ船で飼ってるの多いの?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:23:08 ID:r4uK3TAr
深すぎない
広さがある
掃除もしやすく管理が簡単
うち庭で35pぐらいのリクガメ飼ってる。
一応プラ舟の置いてある玄関と庭の間をU字溝で仕切ってるけど
たまに乗り越えてくるから恐ろしい・・・
うちもリクガメ飼ってるんだけど、ベランダで放し飼いしてたら
ヨーロピアンクローバーの鉢を倒して葉っぱ全部食べてしまった…。
せっかく茂ってきたのに、、(つД`)
他の水草とかメダカとか全部、高いところに移動した。。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:40:09 ID:o8asKMXc
屋外飼育だとろ過が無くても平気
直射日光がいいとされてる。
じゃあ、なにがいいんだろう。
いろんなサイトめぐってると
紫外線のチカラで〜って記述があった
んじゃ屋内水槽に日焼けマシンみたいな紫外線照射を
行えば日光パワーを獲得できるのですか?
>>26 心中お察しします。
うちもお袋が植えたハーブやランが滅茶苦茶ですw
太陽光線には、紫外線の他にもなにか入ってそうだけどね。
日焼けマシンに水槽設置したいの?
止めはしないが器具が劣化しそうだな。
バケツビオの一番の敵は紫外線劣化。(二番が台風か猫?)
いつバカッと割れるかとワクワク…いや、ドキドキしてる。
>>27 紫外線は使い方によっちゃ毒だってことも考えろよ
まちがっても人間向けの日焼け用のやつ使うなよ
紫外線を必要とする爬虫類向けのライト、屋内水槽用もあるし
紫外線カットした夜行性用のと色々売られてるだろう
しかしどっちにしろ照明器具では補助にしかならん
冬場でもふつうに太陽の方がいい。
だからこそビオトープ
俺アクア板見てるけど全然アクアリストじゃないな
外に容器置いて放置してるだけだし
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:40:02 ID:cb7jeuZa
太陽光が良いのは含まれる光(スペクトル)の幅が広いから。
紫外線だけじゃダメかと。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:03:44 ID:pJw8M57d
プランター飼いだけど、紫外線劣化が怖くて1年ごとに買い換えてる。
そのたびにメダカを回収するのが大変。
輪ゴムを1日放置しただけでひび割れて切れる紫外線コワイ
最近、40〜50cmくらいの火鉢でミニビオトープ始めました。
沼土、水草、石巻貝、ヌマエビで安定したところでヒメダカを放したら、以前は水を掬えば必ず入っていたミジンコ(?)がほとんどゼロに・・当たり前と言えば当たり前ですが・・
ミジンコを増やして“エサなしで安定”させるには、どうすればよいのでしょうか?
俺もまだ初めて半年程度なので、大したアドバイスはできないけど
そのまま放置しておけば、数は減ると思うけど「その状況の適正数」で安定すると思う。
少なくとも全滅することは無い。
>>35 さっそくのお答え、ありがとうございます。
安心しました。ひき続き、経過観察します。
ミジンコのみ、ってどっかで売ってる?
ヒラマキガイとか混入してそうで、田んぼの土は使いたくない……。
>>35 25年くらい前にガチャポンのシーモンキーの卵があった時、外れアイテムでミジンコの卵があった事があったんで、そのつもりでどっかで売ってないかなぁ、とショップで聞いてみた事あるけど、やっぱ無いらしい。
腐葉土に水張って自然発生させるか、ビオソイルでも使ってみれば?
つーか、シーモンキーをエサとしてミジンコ替わりにできない?
>>39 まさにその目的でブラインシュリンプエッグが売られているんだけど。
だから同じ目的で涌かすのが簡単なミジンコの卵売られていても良さそうなもんだけどねぇ…
いっそ乾燥ミジンコの製造元とかシーモンキーやカブトエビの飼育セット出してるメーカーにみんなで要望出してみるとか。
シュリンプ孵化させんのめんどくせーんだよな
簡単に水に入れたらOKみたいなふえるワカメみたいなヤツないかなー
>>40 20年以上前に売ってたから技術的には可能、採算が取れるならどっかが出すんじゃないか
>>34 ミジンコの増産は実はとても難しいです。
隔離されたスペースで捕食者といっしょに増やすのはよほど広い池レベルじゃないと無理
多く生きられない場所だと卵をうんで数を減らしその卵は環境がよくならないと孵ることは無いので
孵化卵として一般に出回ってないのは安定した孵化率を保証できないからです
ですから増やすためには卵をうまさずに増殖させることです。
火鉢で適正数があてはまるほどのビオトープを再現するのは非常に困難です
メダカは他の植物性の餌もたべますから飢えることはないけど動物性の餌を好んでまっさきに食いつきます
捕食者がいる中で勝手に増えてくれるならわざわざ隔離してミジンコ育てる手間も要らないんですけど
うまくいけば美味しいが現実は厳しい。
そうなんだ……。Cモンキーもダメかね。
ミジンコのエサに最適 トリクソン♪
ググっても「フィリス・ディートリクソン」とかいう
人ばっかり出てきちゃうよ・・・と思ったら
「鶏糞」♪ だったのねん♪
ミジンコの代わりに油虫で我慢してますw
オモダカやコナギの葉に湧きまくってるので・・・
栄養の点ではどっちが優れてるのかなぁ?
>>45 シーモンキーはいわゆるブラインシュリンプのことなので
淡水で孵化して増殖は無理くさい
トリクソンは植物性プランクトンを発生させるためのもんで
糞を食わすわけではないでごじゃる
ほっといてもボウフラとかアカムシとか湧くしメダカはこれからの冬は
あんま餌食わんから苔とか水草類で十分だと思われり
>>37 私のこの夏の経験です。
近所の田んぼで、オモダカなどを採取したついでに
田んぼのミジンコ水を一緒に採ってきて
新しいメダカ孵化用プラ舟にメダカの卵と一緒に入れておいた。
数日でミジンコがザクザク、稚魚も孵化。
さらに数日後、ミジンコすごくザクザク、稚魚もザクザク
その後、ある日突然ミジンコが1匹残らず消失した。
稚魚がミジンコが食べられる大きさになったってことだ。
以後、そのプラ舟に1匹たりともミジンコを見たことはない。 OTZ
ミジンコって肉眼でみれるの?
>>51 水がよほど懸濁してない限りは
プラケースとかプリンカップとかで掬えば
「なんか動いてる」って感じで
視認可能なサイズだと思うけどな。
初めてミナミヌマエビを鉢に投入してみた
う、動きが可愛い…
54 :
43:2005/09/26(月) 00:49:35 ID:jujs4ozv
ツマツマさせてえ…
地元にはシュリンプ系売ってねえよ
ミジンコ系ってメダカの餌としては何ミジンコがいいの?
うちに大量発生してる黒っぽい丸っこいミジンコは与えても
メダカが不味そうに吐き出すんだけど・・・
たぶん丸ミジンコか貝ミジンコだと思うけど
黒い速い動きのやつだったらカイミジンコ
あれは硬いのでメダカは口にいれてもすぐに吐き出す。
餌として適しているのはマルミジンコ(白かピンクっぽい白)
日本の淡水にメダカと同じ水域にいるので栄養豊富餌として最適。
食べ残してもしばらく生きてるので水をよごさない。
ビオトープでプランクトン層まで再現できれば言うことなっし
なんだがプラ舟では限界がある。
高低差をつけたり区切ったりしてやってる人もいるが
うまいこといってるって話はきかないな・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:14:52 ID:xyJK0019
安定して発生させるのが難しい。
涌くときは簡単に涌くけれど、何かの拍子に急に激減したり、、
59 :
57:2005/09/27(火) 00:20:44 ID:d5nNaz7C
すまん。餌でよく使われるのはマルじゃなくてタマミジンコだな
シカクミジンコとかネコゼミジンコもいるぞ
まざってても正直わからん
>>57 やっぱ貝ミジンコかー・・・
あいつらばっかり激増するんだよな
どうもありがとう
昨日浮き草どけたら、黒っぽいボウフラのようなのが
すごいスピードで逃げたんだが、なんだこれ?
泳ぎ方やスピードが、ボウフラじゃないんだけど。
メダカの稚魚でもないし、ヒル?
ボウフラって刺激を与えると急いで下に潜るよね。
暫くすると必ず浮いてくる。
63 :
61:2005/09/27(火) 17:03:25 ID:iWzc2R0O
1匹捕まえたんだけど、5mmほどで尾が長い。
前に何度かカゲロウに似た抜け殻が落ちてたんだけど(1cm程)
大きさ的にもこいつの幼虫ぽい。
カゲロウって汚れた水にすむんだよね・・・
>>63 カゲロウの幼虫は比較的きれいな河に住む代表的な水生昆虫
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:57:21 ID:aw1GoBe+
川でヤゴより細く尾が3本の幼虫を捕まえるんだが、
これってカゲロウの幼虫?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:44:37 ID:82COrt+P
カゲロウの幼虫ってアリジゴクじゃなかったっけ?
あれは薄馬鹿下郎。
>>54 それにしても年代物ですな
それって餌の成分なんですか?
どうでもいいが俺アリジゴクってリアルで見たことない
日本にいるのかな
睡蓮鉢にシロツリカヤツリグサ、アサザ、荒木田土が入れてあります。
生体はまだタニシ1匹。
1週間以上経つのですが未だにごりが取れません。5日ほど前から少しづつ
水替しているのですがあまり変わらないような・・・
根気よく水替えていったら綺麗になりますかね?
それとも生体入れちゃった方がいいでしょうか?(メダカの予定)
水を替えない。という方法もある。
>>73 水を換え過ぎるから澄まないんだよ。
確かに荒木田土は濁りっぱなしだけど、それでも2〜3日ぐらいでしょ。
とりあえず何も入れないで様子見たら?
どうしてもダメなら赤玉土にするとか。
タニシ投入すれば、割とすぐ澄む。
近くに居るところがあれば、お連れして有機物ご馳走して、またお送りすれば両者ウマー。
5月にセットした100均トープが決壊した模様
一日で水位が5cmぐらい下がるorz
避難用30cmキューブを立上げ中
入れ物はケチったらダメね。。。
ミズニラって陸上と水中どちらの方が育て易いですか?
>>78 ニラとはまったく別種だから陸はやめた方がいい
>>79 勿論食べるニラとは全くの別物(ミズニラ=シダ植物)なのは知ってるけど、
色んなサイトの写真見ても何故か陸生状態が多かった(陸といっても湿地だけどね)。
一応水槽の中に入れて育ててるけど、何か生育のコツありますか?
>>74-76 ありがとう。4日くらいは我慢してw放っておいたんだけど
濁ったままだったから水替えしちゃいました。
今日からそのままで様子みてみます。
>>81 荒木田土って使ったことないけどビオソイルと似てるのかな?
参考にならないかもしれないけど、
うちでチャームのビオソイルつかったときも、なかなか濁りが取れなかった。
特に足し水すると静かに入れても細かい土が舞ってしまい、なかなか透明にならない。
で、ビオソイルの上に薄く赤玉土ひいてみた。
翌日にはすっきり透明になって足し水してもにごらなくなったよ。
水換えしないで待って見るのもいいと思うけど、
まあこんな方法もあるということで。
水を追加する時は沈めた水草用の鉢の上にたらしているな。
浮葉性の植物があったらその上にたらす。
>82
逆にビオソイルって使った事無いんだけどw多分同じような物かも。
田んぼっぽくしたかったんで荒木田土使ったんだけど
その場合見た目はどうですか?
水替えは手のひらを水面に広げてやってました。
85 :
82:2005/09/30(金) 01:06:32 ID:+cvM6YLa
ただ土がまいあがってるような濁りと
水質が悪化して濁っている悪い状態と
植物プランクトンやらが湧いてる青水状態とまたちがうぞ
底土を川砂で立ち上げた水槽も濁りが収まらない。
ブクブクをやったら澄むと思ってるけど果たして・・・
>85
それなら荒木田使った意味なくなっちゃうね。
もう少し様子見てみます。
でもメダカ水槽が飽和状態・・・早く入れたい
うちはビオソイルなんだけど、たまたま以前熱帯魚水槽やってた時のバクテリアが冷蔵庫に残っていたんで、立ち上げる時にキャップ1杯だか2杯だか投入したら、
1週間くらいで落ち着いたよ。
足し水して一時的に濁っても1時間もすれば澄むようになった。
>89
わー、またまた情報が!
そういえば冷蔵庫に騙されて買ったバクトガンが残ってるよ。
早速明日入れてみる。
うちの場合は荒木田百パーセント。
一週間位したら上の方から徐々に澄んできた。
全体が澄むのに十日以上かかった。水換えや生体を入れたのはそれから。
水深が三十センチほどあったので、水換えの時も特に濁ったりは
しなかった。
うちは荒木田土+火鉢で水が澄むまで2日もかからないな。水換えの時どばーっといれても2〜3時間で澄む。
元々は荒川区荒木田あたりで産出する土壁用の粘土のことを言ってたけど、今は粘土質なら皆荒木田土で売ってる
みたいだしメーカーの土の仕入れ場所によって特性が違うのかも。
TVでみた、メダカの飼い方では
底に敷く土や砂は最初に軽く水で濯ぐんだそうですよ
そうして、濁りの原因となる細かな土や汚れを流してから使うよいそうですが
砂とか赤玉とかは園芸の時でも微塵は抜いて使うもんだけど
荒木田なんかの粘土系洗うのは無理ってもんでは
土が舞い上がってるだけならバクテリア意味ねーし。
荒木田土って薄茶色しか見た事無いけど
色んな種類があるの?
土は値段の割に重たくて輸送費かかるから地方の業者毎に河川近くや潰した田とかから採取してるんじゃないかな。
検索したらパッケージも様々だし。産地によって粘土とその他の割合が色々違うんだろうね。
田んぼからの天然物は害虫やらも寄生虫やらセットで入ってたりするんで注意
逆に農薬入ってて生体が死んでくれたりする話も聞いたが
ほとんどは「なんちゃって天然物」だから大丈夫らしい
HCで買った荒木田土はただの粘土質だった。
実際田んぼで取ってきた土とは大違い。
生物の発生が期待出来ないからツマラン
100
なんか、底に小っさい泥で出来たチクワみたいのが沢山・・コレ、何でしょう?
一個つついてみたけどナンも居ない。材質は地蜘蛛の巣みたい。
どっかに画像無いの?
>>102 チクワって具体的にどんな形かようワカラン
が、トビケラの巣かもしれぬ
といっておく
もっとよく調べると中からアカムシ(ユスリカの幼虫)が
出てきたりしない?
>>105 102じゃないけどウチのは出てきた。
ユスリカの巣なの?キモーッ!
>>103-106 皆様、ご回答ありがとうございます。
・・なるほど、赤虫のセンが濃厚です。中身はメダカに食われたっぽいですね。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:58:00 ID:lOCgjUzE
バケツに、沼のほとりから持ってきた泥と腐葉土でミジンコ涌かせた。
少し掬ってミニビオに投入したら、メダカが大はしゃぎ。
やっぱ、静止したもんより動いてるもん追っ掛けて食いたいのかね。
ご無沙汰みたいだし、雑談でナンだけど、ageときますね。
そんな沼がありゃ苦労しないよ・・・
むかし、道路がまだ舗装されていない頃の側溝なんかには泥がたまってたから
アカムシの巣をよく見かけたよ。
ミニビオトープにそれが見られたのは、むしろ慶事かと…
沼の泥なんて、コンビニ袋に一杯あればけっこう使えるから、どーとでもなるよ。
オレも休みの日にチャリで頑張ってるんだよ。
都会で案外穴場なのは学校の側溝
枯葉とか池につもりまくってるし
学生じゃない独身男性には沼よりもハードルたかい場所だけど。
家庭菜園のポリバケツも狙い目
プランターに一センチの排水用穴が開いてるんだけど、パテで埋めれば使えるかな?
>114
プランターに中に敷く網みたいなのついてなかった?
あの網みたいなヤツのはじっこに穴をふさぐ部分がくっついてたよ。
ウチではそれだけで水漏れしないでそろそろ1年経つよ。
>>114 ホムセン行けばいろんなサイズのゴム栓売ってるよ
未だにホテイの花が咲くw
ヘラオモダカの育成の仕方教えて!
深鉢なのに、ホテイアオイの根っこが土まで届きそうだ・・・
半分捨てた。
秋に枯れた植物って
格好の冬避難所ですよぉ
>>118 荒木田土を使って鉢植えにしたものを浅めの水位でビオに入れるか
睡蓮蜂で浅い水位の場所を作って地下植えする
肥料は多くすると大きな株をつくるが小さくまとめたい場合は
初期肥料(遅効性の肥料)は少な目にし追肥で様子を見ながら与える
いずれにしても追肥は必要です
うちでは睡蓮鉢がちいさいので小さめにしてそだててる
>>121 ご丁寧にありがとうございます。
(追肥が重要かぁ)
この育成方法はオモダカにも当てはまりますか?
今ひとつ元気が無いので・・・
オモダカは9月過ぎるともうやる気なしですよ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:05:15 ID:uS6vAJlm
蓮って9月に入ると急に枯れ始めるんですね。なんかびっくりした。8月中までは
あんなに青々していたのに。
これからが見頃な水草って何がありますか?
久々に覗いたら稚エビがおった(´∀`)
増えるのはうれしいんだけど、ミナミは冬大丈夫なんですかね?
日本のエビだから基本的には大丈夫だが、
条件が悪ければ死ぬ数は多くなる。
>>125 このスレ的にはタコノアシの紅葉ぐらいなもんかな
タコノアシは水草じゃないけどな
あと、今最盛期なのはホシクサ類
>>125 アカウキクサ(アゾラ)かな
ウチは今はミゾカクシが満開です。
130 :
125:2005/10/16(日) 10:46:41 ID:xZS3fRAP
>>128 タコノアシ良いですよね。
でも食害やら変色やらで今ひとつです・・・
ホシクサは骨が折れるほど探しましたが見つかりませんでしたorz
結構目立たないものなのでしょうか?
>>129 オオアカウキクサが赤くなるのはこれからですかね?
でも近くのペットショップにあったそれは9月初めの時点で既に赤かったです。
家に持って帰ってきたけどすぐに枯れちゃった。
131 :
128:2005/10/16(日) 18:25:28 ID:XjBXVlp6
>>130 ホシクサは田んぼより溜池の水際や谷間の湿地で見ることのほうが多いね
今年はクロホシクサ、ホシクサ(暫定)、ヒロハイヌノヒゲ、シロイヌノヒゲ、イトイヌノヒゲが見れました
>>131 ホシクサが生えてる所にミミカキグサも生えるって本当ですか?
133 :
131:2005/10/16(日) 22:44:23 ID:XjBXVlp6
>>132 ホシクサ スレで言われてるやつですね
ホシクサがあるところには必ずミミカキグサがある には同意です
だいたい、近畿・東海の平野丘陵部では以下のように指標植物として利用できます
ミミカキグサ・ヒルムシロ・ホソバミズヒキモ・クログワイのあるところ
ホシクサ・クロホシクサ・シラタマホシクサ(東海のみ)・ヒロハイヌノヒゲ
ムラサキミミカキグサ・ホザキノミミカキグサ・モウセンゴケ類・フトヒルムシロ・イヌタヌキモのあるところ
クロホシクサ・シロイヌノヒゲ・ツクシクロイヌノヒゲ・イトイヌノヒゲ
という感じです 上記はあくまで指標になりそうなものなので、もちろん例外もあります
上記の植物が一つも無い町に住んでますが何か?w・・・onz
ビオトープに住み着いてたトノサマカエル2匹がキスしてた・・・
しかも2匹もいるなんて思ってなかったからまじキモス
そろそろ越冬対策が楽しみな今日この頃。
屋内に取り込む人、屋外放置の人、いろいろおられるかと思いますが、
生各体・植物の越冬対策についてお話をうかがえれば嬉しく思います。
昨年の冬は何も対策を取らず、黙認放置の方向でいきましたところ、
アカヒレ10匹が4匹のみの生還となりました。
今年はもう少し生還数を増やしたいのですが(14匹おります)、屋外設置で越冬させるために
やっておきたいこと、などありましたら、参考程度で構いませんので教えてください。
今年、私が考えているのは、ホテイソウとオオサンショウモのお布団効果を狙っての枯死放置です。
去年もホテイを入れておいたのですが、半数しか生き残れませんでした…
関東・東京のベランダ箱ビオで、水量30Lくらいです。
冬は薄氷がはりました。
植物は上記2種の他、クワイ、ウォーターレタス、アマゾンフロッグピットがいます。
>>136 下に発泡スチロールの板を敷く
できれば側面にも貼り付ける
天然なら下や横からの冷え込みは無いですよね
つい最近だが、晴れた空を赤トンボがある方向に大量に飛びまくっていた。
あまりも量が多いうえに、ほとんど交尾しながら飛んでたから何かと思った
産卵場所探してるんならうちの睡蓮鉢に来て欲しかったが、
小さすぎるせいか誰も来てくれなかった。
ヤゴって魚の死骸も残さず綺麗に食べてくれますかね?
他の水生昆虫はどうも綺麗に食べてくれないので・・・
ああ、こんなスレがあったんだ〜。
自分が知りたい事がいっぱい書いてあって、
とても参考になります。
>>140 テナガエビの子供が居るんだけど、
いつも中途半端に残すんだonz
>>141 え〜全部食べないの!?
ムシャムシャ食ってそうなんだけどなぁ
でもこの前馬鹿でかいヤゴ(多分オニヤンマかギンヤンマ類)を見つけたんだが
こいつなら食べてくれるかな?
(オニヤンマのヤゴは3年かけて成虫になるらしいからあまり採取はしたくないが)
>>143 ギンヤンマのヤゴを一時期育ててたが、全部食べるときもあるが
やはり、アタマとシッポを残すこともあった
ついでだが、コシボソヤンマのヤゴはサカマキガイが大好きだったので
スネール対策に使えます
>>139 死んでいる、魚は食べないぞ
ピンセットで摘んで動かせば食べるけど
ヤゴの共食いってありますか?
おたまじゃくしがまだいるんだけど、これって普通?
場所は四国です
ツチガエルなんかはそのまま越冬するらしい
>>146 餓えたら共食いするんじゃない?
ギンヤンマのヤゴをミナミを襲わないように隔離したんだけど
殺しあって全滅したよ。脱皮直後は狙われる。
ゲンゴロウ類の幼虫だと思ってたやつ、
実はトンボのヤゴだった・・・
>>147 おたまじゃくしには、
カエルになる指令を出す腺 があると
図鑑で読んだことがあります。
コレがなにかの拍子で切れてしまうと
一生おたまじゃくしのままだそうです。
ウシガエルは一年目はオタマで年越し。
二年目でやっと足が生える。
うちのプランタービオ、なんでか知らんけど
こんな時期にミドロがでてきやがった
154 :
147:2005/10/31(月) 05:40:25 ID:gK/joP2l
>>151 勉強になります、でも一匹とかじゃなくて何匹もいます
>>152 でかいから成長に時間がかかるのかな、でもウシガエルではないと思います
ちょと調べたところ秋に産卵することも有るようです
桜も咲いてたし、やっぱり異常気象?
いよいよ関東地方も寒くなってきました・・
夏前に立ち上げたミニ睡蓮鉢ビオ。無事に越冬出来るかなぁ・・
どんなコトに気をつけたらいいのでしょう?
>>156 あなたのビオ内の環境-植物や生体の種類・鉢の大きさ-が全く書かれてないので
水 を 枯 ら す な !
としか言えない
>>157 レスありがとうございます。
約40cm径の火鉢でメダカ4、石巻貝2、タニシ3、ヌマエビ増殖中ってところです。
冬になるとホテイアオイは枯れるらしいけど、
枯れた後はどうしたら良いのでしょう?
ほっとくと腐って水が汚れて魚が死んだりするんでしょうか?
>>158 推進10cm以上で底砂と水草が充分あれば放置して大丈夫です
心配なら冬場だけ枯れ草(農薬とかかかってないやつ・毒草でないやつ)を底に沈めると温床になる
それでも心配なら室内に取り込む
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:12:32 ID:Gmu4awJm
>>159 枯れたらさっさと取ったほうがいいよ。
腐敗するよ。
>>162 やっぱり取ったほうがいいんですね。
枯れたら処分して、変わりにマツモを増量する事にします。
ありがとうございました。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:26:52 ID:0IUvXtev
これはビオ愛好家っぽいなw
余程自然度の高い田んぼなのだろうか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:29:21 ID:D1A/JLac
ここ見る前に調べたが、ヤフオクにはとりあえず出てないようだw
まあ、そりゃそうか。
陶芸関係も怪しいな。
つ仇
屋内水槽で余った10cmぐらいのテンプルプラントコンパクト放り込んだら長さ2m茎太さ3cm超えた(;´Д`)
あまりにも水温が低いのでヒータを入れてみた。
1時間くらいで5度程度を上げる予定が、忘れてて
気がつけば熱帯魚な水温・・・orzデンキダイ ガ モッタイナイヨ
>>171 それはネタか?ネタなのか?
水温合わせって知ってる?
ヒーターの存在の意味知ってる?
1時間で5度も上げたら普通に生体に影響出そうだか。
今冬、ヒーターありで過ごすなら水温上げる意味はわかるのだが
常設しないのならヒーターは無意味だし、
だいたい、一気に上げ過ぎだし。
もちっと勉強したほうがいいと思うよ…
たしか凍らない程度の低水温まで設定できるサーモスタットがあったな。
舟の底に落ち葉とかが落ちて臭いヘドロが溜まっているんだが
取ったほうがいいのかな?
ほっといてもへどろのまま?
それは取り除いた方が良いと思う。
どうもカボンバは元気だがマツモが溶けてくるよ。
丈夫なはずなのに
>>176 pHが高めなんじゃない?
あと屋外ではマシモは冬場は下のほうが溶けて休眠状態になることが多い
178 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 23:53:10 ID:ZDJyljvt
pHっていえば、うちはなぜか9ぐらいあるよ・・・・・・
水草なんか無いだろw
チビザリの脱皮した殻をスジエビが食ってた。
ホームセンター内にあるペットショップ(生体はアクア関連のみ)で
ミナミヌマエビを買いたいと言ったら
「ベランダでビオとか流行ってるけど、実際は無理なんだよ。
低温とかに弱いし、エビは弱いからすぐ死んじゃう。
エビは室内水槽で飼わなくちゃダメ。問屋もそう言ってるよ。
どうしても、っていうならミナミじゃなくてヤマトにすれば?」
と言われました(他にも薀蓄いっぱい)
ここのスレ読んでると店の人が言ったことと随分違うんですが、
エビを都内マンションのベランダビオ(30Lくらい、水草・パピルス・
メダカ1匹を夏から飼っています)で飼うのは難しいことなのでしょうか?
ちなみにこの店で売っているヤマトヌマエビは1匹210円でした。
ヤマトの方が高いし、繁殖も難しいから商売になる。
でも、秋口から始めるならともかく、いきなり冬からは止めた方がいいと思う。
とりあえず、ビオのミナミは水面凍ってるけど生きてる。2年目突入。
>>181 ろ過つけなきゃ駄目
うんこいぱいするからすぐ水槽崩壊で死ぬ
>>181 エビは低温よりも高温に弱い。
日本に住んでるエビなら182さんも書いてるけど、
水面が凍るくらいなら平気。
でも、水質や水温の急変には魚よりもはるかに弱い。
今の時期に飼い始めるのなら、
よほど時間をかけて水合わせをしないと厳しい。
心配なら、少し多めに導入してみてもいいし。
冬は活性が落ちるから、そんな簡単には崩壊しないと思う。
ちなみにヤマトは淡水だけじゃ増えないはずなので
ビオで飼うならミナミのほうが楽しいと思われ。
>>181 ミナミ投入は春になってから始めろ
この時期、ビオをへたにいじったり生体追加するヤシなど普通はいない
どうしてもミナミが欲しいなら室内水槽でエアレーション入れてやれ
まあ、今は我慢していろいろと脳内でミナミのことを妄想しながら過ごすほうが
悲惨な結果をみるよりも楽しいぞ
アーア
マシモ様がどんどん溶けていく・・
やはり氷が張ると駄目なのね
東京だ。
元気なのはアオミドロだけだw
187 :
12/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 16:47:25 ID:VejqDTmk
うちのマツモはほとんどが水底に折り重なるように沈んでる。
それと先端だけになって漂ってるのも多い。
溶けたのは一部だけだなあ。
場所は仙台市ね。もちろん氷も張ってる。
188 :
pH7.74:2005/12/26(月) 22:23:38 ID:Az1ZXt+v
東京なら、4月くらいから生体入れたりするのがベストだろうな。
春の気候が穏やかな時期に入れれば、夏までに水に馴染んで
暑い夏も平気。
そしたらもう大爆殖のお楽しみモード。
189 :
pH7.74:2005/12/28(水) 22:56:08 ID:VBwMdTfk
俺も今日からビオ始めますた!!お薦めの水草、浮草あったら教えてください
あと生体なんかも・・・・
190 :
pH7.74:2005/12/28(水) 23:23:59 ID:TJCyqzEI
>>189 今の時期は植物も魚も休眠中
植物は植え込んでも良いけど生体はやめといた方が
暖かくなるまで資材をそろえたりプランを練ったり
楽しい時間が過ごせますよ
191 :
pH7.74:2005/12/28(水) 23:57:21 ID:XujY3HNc
水草類が完全にゴミと化してる
東京の冬は結構寒いからそのままにしといても水質悪化しないよね?
192 :
pH7.74:2005/12/29(木) 03:36:24 ID:jjnZr5Bz
>>189 真冬にビオデビューとはw
>>191 本来のビオならそのままにするんだろうなぁ。
もし取り除くのであれば、
越冬芽を作ってる草もあるかも知れないから注意してね。
193 :
pH7.74:2005/12/29(木) 03:54:25 ID:CPSoBEPP
>>189 ポタモゲトン系統の殖芽埋め込み
ポタモゲ自体が何か解らんのだったらやめとけ
ヒシ類の種子があれば沈めとくと翌春発芽する
ヘラオモダカ種子散布
ヘラオモダカがどういうもんかわからんかかったらやめとけ
ヒツジグサ、コウホネの生活史解らんかったら植えるのヤメロ
以上
194 :
pH7.74:2005/12/29(木) 22:38:57 ID:qJNY5d/f
とりあえずマツモ入れとけば良いよ(w
195 :
pH7.74:2005/12/30(金) 09:34:11 ID:cqiD1Cib
この時期マツモは外だと溶けるだろw
196 :
pH7.74:2005/12/30(金) 11:52:52 ID:BDL3zjI9
マツモは伊達じゃない!
と言いたいところだけど低水温と塩素には弱いよな
197 :
pH7.74:2005/12/30(金) 13:15:14 ID:OKTz8jLW
意外とよかったのがオオサンショウモ。
水凍ってるトコに浮いているが、全然平気。
さすがに増えはしないがね。
(関東・さいたま市)
198 :
pH7.74:2005/12/30(金) 17:40:59 ID:aDOvgSVq
ウチのベランダのプランター(水温5度)の底に沈んでいたマツモの欠片(1cmくらい)を部屋の中の水槽(25度)に入れたら
1週間で10cmになった。
199 :
pH7.74:2005/12/30(金) 22:25:40 ID:XJzyEl6Q
うちのマツモは外でも元気だけどな。
ホテイアオイは枯れてるけど。
200
201 :
pH7.74:2005/12/31(土) 02:31:13 ID:o355lFRP
とりあえず外来種は止めとき。
>>195 氷が張る寒さだけど溶けてないよ。
202 :
pH7.74:2006/01/07(土) 10:44:30 ID:TUUWv+cb
マツモは消滅したがカボンバだけは元気だ
203 :
pH7.74:2006/01/07(土) 11:32:26 ID:UfiYl8rz
この低温でもめだかは大丈夫そうだ。
少なくとも昨日生きてるのは見かけた。
204 :
pH7.74:2006/01/12(木) 00:11:33 ID:ckYflMyw
めだかとか夜に土から出てくるよ
なんか食ってるし
205 :
pH7.74:2006/01/13(金) 01:03:18 ID:tZaFkJgO
メダカ、おクタバりになって溶けてエビのエサになったと思ったら、ちゃんと生きてた。昨日久しぶりに見た。
本当にもぐってんだねぇ、土ん中に。
206 :
pH7.74:2006/01/13(金) 04:29:10 ID:Mq58z1/F
今日は暖かくなるというから、久しぶりにビオのメダカも見れるかな
207 :
pH7.74:2006/01/22(日) 16:12:37 ID:Nhlq/tMl
軒下に置いといたら屋根の上に溜まった雪が
溶けてビオの中にどかどか入っていたらしく
帰ってきたらマッタンホルンになってた。
メダカとかエビがいるけど耐えてくれるかな
寒くて救出する気もない
208 :
pH7.74:2006/01/23(月) 00:23:07 ID:0k+UwaFo
雪の中、ハイグロロザエ健在。中々やる。
209 :
pH7.74:2006/01/24(火) 22:01:04 ID:T5ESPfPI
アオミドロが青々として元気だ
210 :
pH7.74:2006/01/25(水) 11:49:29 ID:jNLRYlEQ
3匹居た金魚がいきなり1匹もいなくなってたorz
211 :
pH7.74:2006/01/25(水) 17:07:08 ID:/n9RT5xq
俺が食った。すまん
212 :
pH7.74:2006/01/25(水) 20:46:25 ID:KHMTQXqt
無粋にマジレスすると、金魚は目立つから、カラスや猫に食われたんじゃなかろうか。
次は青文魚や黒出目金にするがよろし。鉄魚なんかも渋くていいぞ。
213 :
pH7.74:2006/01/26(木) 19:15:58 ID:3z6swTRg
>>212 猫に持ってかれて飼い主に謝られつつ返してもらったことがある(元気になってから)
猫にやられたと思い込んでたけどカラスの可能性もあるんだよねぇ
実際庭に来てるときあったし
油断しすぎてたorz
214 :
pH7.74:2006/01/26(木) 23:19:39 ID:gw/zWkTz
マンション11階に住んでいるが、
底が良く見える水槽に入れたヌマエビ達を
カラスに持っていかれた org
215 :
pH7.74:2006/01/29(日) 23:12:51 ID:SUEskBZa
カダヤシとミナミヌマエビを庭で睡蓮鉢で一緒に飼ってたんだけど、
腐敗が進んでたホテイを思い切って除去してみたら、
カダヤシは元気だったけど、エビの姿がどこにも無い。
寒さで死んじゃったんだろうか。残念。
ついでにタニシもどっか行ってしまった。
サカマキはどんどん増えてるようでうざい。
216 :
pH7.74:2006/01/29(日) 23:35:48 ID:05i///hO
>>215 エビ、残念でしたね
でも、タニシは寒くて土に潜ってるかもしれん
217 :
pH7.74:2006/01/29(日) 23:50:07 ID:SUEskBZa
>>216 あ、考えてみれば、死んでも殻は残るだろうから
それが見当たらないって事は、潜ってるのかもしれませんね。
暖かくなればまた出てくるのかな。
早く春が来て欲しいです。
またミナミに会いたいし。
218 :
pH7.74:2006/01/30(月) 00:20:20 ID:meSTPTt0
ホテイに絡まってたってことはない?
ホテイは腐ると水を悪くするから、枯れる前に除去するか
鉢に根付かせて退避させるといいよ。
あと、ミナミは小さいし殻が薄いから死んでも殻はわかりにくいと思う。
219 :
pH7.74:2006/01/30(月) 00:21:55 ID:oyBjBWLO
今日は水温10度越えてたよ。
220 :
pH7.74:2006/01/30(月) 14:12:06 ID:nZupCmXH
水温19度まで上がってる。
メダカが春になったとまちがえてるぞw
タニシや南はもう全滅っぽいのに坂巻貝はしぶといyo
221 :
217:2006/01/30(月) 14:36:16 ID:ES9WbOlt
>>218 ホテイは捨てるときに一応何か付いてないか
確認したのですが、サカマキ以外は付いてませんでした。
ホテイを取り除いたので、マツモだけになり、
底までハッキリ見えるようになりました。
また週末に向けて寒くなるようなので魚達が心配。
222 :
pH7.74:2006/01/31(火) 07:00:55 ID:8VUKwszg
222 キター
223 :
pH7.74:2006/01/31(火) 22:54:03 ID:PTp6wcoB
枯れたホテイアオイ取り除きたいのだけど、根が底のソイルに
根づいてしまっているみたいで、ぬくと土が舞い上がって嫌気性の細菌?
とかが舞い上がりそうで怖い。
今年はもう、外来種は入れないようにしようと思っているのだけど、たちまち
どうすればいいんだろ。春までまって、メダカやミナミ氏が活動しだしてから
別容器に確保して、リセットすべきなのかな。むむう
224 :
pH7.74:2006/02/01(水) 00:12:44 ID:GeWGf0Sk
>>223 ホテイアオイの根は、ソイルに潜っているところで切る
根がソイルの中に張っていても、地下茎は作らないので
春に芽が出ることもないと思う
土中に残った根は腐っていくが、それほど害はないと思う
225 :
pH7.74:2006/02/01(水) 08:40:22 ID:friee3ah
>>224 アドバイスありがとう!
そのようにやってみます。サンクス
226 :
pH7.74:2006/02/01(水) 13:04:19 ID:tfFIsPnh
枯れホテイ撤去すると、水が悪くなった、という話を聞いたことがあり、
ウチは去年も今年も入れっぱなし。
春になったら取り去るつもりでいる。
227 :
pH7.74:2006/02/01(水) 13:20:38 ID:GeWGf0Sk
>>226 それは、土を入れてないからとかじゃない?
228 :
226:2006/02/03(金) 14:07:41 ID:6WyRrY2D
ホテイ抜いちゃうと、寒さがダイレクトに中の人に行きそうな気がしてなあ。
ウチには一応アクアリウム用ソイル入れてある。
ホテイの葉は枯れ果てているが、持ち上げてみると根は生きてるっぽいので
復活を期待しているということもあり、なんとなく入れっぱなし。
去年はその状態のまま、ホテイ復活はならなかったが
アカヒレは無事越冬してた。
今のぞいてみたら、アカヒレがウロウロしてたので、
まあ今年もうまくいったということで
越冬チャレンジの参考になれば、という話。
229 :
pH7.74:2006/02/03(金) 21:45:28 ID:B1Ac+aWz
緑色の髪の毛みたいのが冬なのに爆殖だよ。
何だろ?
230 :
pH7.74:2006/02/03(金) 23:25:00 ID:Fhm68M/q
アオミドロ?
ウチのも元気いっぱいだよ(w
マツモが窮屈そう。
231 :
pH7.74:2006/02/04(土) 00:09:58 ID:1aUu705w
ザリ水槽に入れてていじめられまくったナナ付流木を外に出しておいたら
ナナの芽がたくさん出てきたのはうれしいがそれ以外の部分にアオミドロが活着してたよ
232 :
pH7.74:2006/02/04(土) 00:12:28 ID:Cjx5z6Sn
>>230 マツモ生きてるの!?
うちのはバラバラになって溶けてしまったよ・・・
関東南部
233 :
pH7.74:2006/02/04(土) 00:46:50 ID:EepwkawN
>>232 マツモは日本の水草だから普通に越冬出来る。
宮城県仙台市のうちのプラ舟ビオだと、
溶けて消えるやつと、底に折り重なるように沈んでるやつと、
先端部分が外れて殖芽のようになって漂ってるやつの3パターンある。
234 :
230:2006/02/04(土) 15:56:20 ID:Ra9ZZ9w5
>>232 さすがに増えはしないけど、健在だよ。
こちらは大阪平野部です。
でも、
>>233さんのおっしゃるように
沈んでるのと浮いてるのがある。
235 :
pH7.74:2006/02/04(土) 16:06:01 ID:j8YTAQjP
なるほどそうやってマツモは生域広げてくのか
236 :
pH7.74:2006/02/06(月) 20:06:53 ID:tFus6Tit
くされ鳥が毎朝水を飲むのはいいんだけど
クソまみれにして帰るなドアホが・・
こんどみつけたら焼き鳥
237 :
pH7.74:2006/02/06(月) 21:17:24 ID:gBCpx4m5
鳥が来るなんて良い環境じゃん。
もっとまったりいこうぜ。
238 :
pH7.74:2006/02/07(火) 19:21:28 ID:4wwKvhWz
鳥といっても鳩やカラスじゃなぁ
239 :
pH7.74:2006/02/08(水) 01:58:17 ID:12HQWq+w
ヒヨドリが水浴びするから困る・・・
240 :
pH7.74:2006/02/08(水) 03:18:13 ID:5BClt/Oj
猫が狙いを定めてた
241 :
pH7.74:2006/02/08(水) 18:39:46 ID:uvpsQtn7
スズメだろうな、血のついた羽がいっぱい散らばってた。
242 :
pH7.74:2006/02/16(木) 03:24:17 ID:mLwwOUl4
ごちそうさまですた。
m(=゚⊥゚=)mノ〃
243 :
pH7.74:2006/02/17(金) 01:44:17 ID:yGBQMncZ
昨日は水温20度あったけど、今日は10度だった。
244 :
pH7.74:2006/02/20(月) 19:31:43 ID:q6s0sXQq
気温も乱高下で心配だったけど、メダカもエビも底の方でそれなりに細々暮らしてて安心した@埼玉県南
245 :
pH7.74:2006/02/23(木) 16:55:44 ID:GufEIWOe
ヤマザキカズラってどこで手に入りますか?通販とかでもいいので教えてください。
246 :
pH7.74:2006/02/23(木) 19:13:45 ID:2jtnNDiy
ずっと90のらんちゅう使ってて、昨年から100Lの盥に変えたんだけど氷が張ってフロッグピットあぼん。
247 :
pH7.74:2006/02/25(土) 11:51:21 ID:rPeIQ1aQ
俺も始めようとおもって、ホムセンにプランター買いに来たけど110リッターのたらい買っちゃった。
248 :
pH7.74:2006/02/25(土) 16:08:36 ID:cArqt3M+
今日暖かったので、久々に覗いてみると、
ほぼ全数のメダカとドジョウが生存。
今冬雪に埋まったのにやつら丈夫だねえ。
249 :
pH7.74:2006/02/26(日) 14:23:12 ID:yRyjbel4
冬の間に睡蓮鉢のエビが全滅しちゃったから、
また入れたいんだけど、この時期自然界のエビは
どうしてるんだろう。
去年の秋に捕獲した貯水池行ってみたけど、
生き物の気配が全く無い。
水面覗いても壁面にエビはいないし。まだ冬眠してるんだろうか。
250 :
pH7.74:2006/02/26(日) 17:30:04 ID:Ko4LBQNW
適当に庭にお風呂くらいのデッカイ穴ほってブルーシート引いて
数種類の土をぶちこんで作ったビオトープ
メダカ入れてほかっておいたんだけどまだメダカ生きてやンのwwwwwwwww
しかもバケツが浮かんでてそこに入ってんのwwwwwwなにこいつらうけるwwww
水草ねーから全然殖えてねーしwwww
かわいそうだから初心に戻っておせわしてあげよう・・・・
251 :
pH7.74:2006/02/26(日) 21:49:26 ID:QyuEWxZr
行方不明になっていたタニシが復活してた。
やっぱり竹炭の影の砂に潜ってたみたい。
春も近しってことか。
252 :
pH7.74:2006/02/26(日) 21:50:34 ID:n4bKuKrr
久しぶりに覗いてみたら、水面が泡立ってた。
ガスでも発生したんだろうか
253 :
pH7.74:2006/02/26(日) 21:54:52 ID:fTb6KsMi
冬でも大丈夫な浮き草ってあるの?
アマゾンフロッグピットはアマゾンだけに枯れるのかな?
254 :
pH7.74:2006/02/26(日) 21:59:10 ID:ISlASh8v
253
熱帯性だからな。サンショウモでも入れとけ
255 :
pH7.74:2006/02/26(日) 22:13:37 ID:QB8XtAFI
>>253 うちのは屋外は全滅、屋内無加温水槽は何とか枯れてないみたい。
ちなみにサルビニア・ククラータとフィランサス・フルイタンスは、屋外・屋内無加温とも枯れた。
すべてチャームのおまけで夏には死ぬほど増えた。
(岡山 35歳 会社員)
256 :
pH7.74:2006/02/26(日) 23:27:52 ID:jjAacGaE
サンショウモは枯れるよ
まぁ冬は観賞に適した季節じゃないから我慢しなされ
257 :
pH7.74:2006/02/27(月) 00:10:01 ID:MrhT1SX3
ありがとう
調べたらウォーターレタスはかなり寒さに強いらしいね
手に入れたら試してみようかな
258 :
pH7.74:2006/02/27(月) 00:13:42 ID:MrhT1SX3
衣装ケースで始めたんだけど、底にはソイルか大機敷いた方がいいのかな?
とりあえず何も敷いてないんだけど、水質の安定から考えると多少は敷いたほうがよさそうだよね
何も敷いてない人っています?
259 :
pH7.74:2006/02/27(月) 00:24:21 ID:zmo2veOO
>>258 衣装ケースは劣化がはやいみたいだよ
ソイルはしいた方がいいみたいだけど、ちょっと弄ったりすると
水が濁って焦る。
260 :
pH7.74:2006/02/27(月) 00:26:01 ID:UmkUpi56
衣装ケースは割れる危険がある。
261 :
pH7.74:2006/02/27(月) 10:42:54 ID:i8WlcdyF
衣装ケースはすぐバキバキになる
すこしの衝撃でぶっこわれるようになるから注意したほうがいい
262 :
pH7.74:2006/02/27(月) 10:46:30 ID:wCrMuvVd
紫外線で劣化するからね。
263 :
pH7.74:2006/02/27(月) 12:25:53 ID:VNqThzQO
ウォーターレタスは簡単に爆殖して
すぐ水面埋め尽くすよ
うちでも浮いてるが
徐々にうっとおしく感じてくるくらい
東京の冬も乗り切ってます
264 :
pH7.74:2006/02/27(月) 12:37:36 ID:vIo23Y2n
うちのウォーターレタス跡形もないぞ
265 :
pH7.74:2006/02/27(月) 12:41:20 ID:VNqThzQO
ベランダ放置だけで爆殖だったが。。
266 :
pH7.74:2006/02/27(月) 13:01:56 ID:Ps7THgKy
267 :
pH7.74:2006/02/27(月) 14:24:35 ID:q0UVKVe0
だからウォーターレタス=ボタンウキクサは栽培許可が要るってあれ程言ってん(ry
268 :
pH7.74:2006/02/27(月) 15:49:28 ID:gjrgd0y4
某サイトの掲示板で外来生物法の話題が挙がってたけど
色々と考えさせられるなぁ
269 :
pH7.74:2006/02/27(月) 18:32:36 ID:wCrMuvVd
ウォーターレタスとかホテイアオイとかを
増やしてコンポストに入れて堆肥にできないか考え中
270 :
pH7.74:2006/02/28(火) 01:30:57 ID:G35Uv5FI
オオフサモを焼いて肥料にするんだって
271 :
pH7.74:2006/02/28(火) 01:51:51 ID:xi1jwq4B
ウォーターレタスやホテイアオイの根絶よりも
オオフサモの根絶のほうが大変だろうな
川底一面に這い回ってる地下茎を全部駆除できるわけない
完全にアクアリウムの負の遺産
272 :
pH7.74:2006/03/03(金) 10:22:47 ID:wjeWwFwz
梅は咲いたか、桜はまだかいな
273 :
pH7.74:2006/03/04(土) 05:16:28 ID:038SRBfD
白い安モンのプラッチックの衣装ケース去年くらいから割れ始めたがなんとか誤魔化しつつ7年持った
274 :
pH7.74:2006/03/05(日) 00:03:37 ID:usPQuuio
これから暖かくなるから50Lくらいの丈夫そうな衣装ケースみたいなのをベランダに設置したよ
まだ水しか入れてないけど、明日水槽で余ってるスクリューバリスネリア入れる予定
アンブリアも入れたいけど、まだ寒いから枯れるかな?(埼玉県)
275 :
pH7.74:2006/03/05(日) 00:24:14 ID:OQ7D6ZP0
ビオトープうらやましいですね。
アナカリスとかよさそうですね。
276 :
pH7.74:2006/03/05(日) 00:32:04 ID:yPDU9iSL
丈夫で、根のある、マツモとかアナカリスみたいに丈夫な、国産の水草ってありますか?、
277 :
pH7.74:2006/03/05(日) 00:35:42 ID:58HbS/Vi
>>276 キクモ、フサモ、オオササエビモ、ササバモ、ヒルムシロ
278 :
pH7.74:2006/03/05(日) 02:23:20 ID:vfBYf0Wv
確かマツモって根は無いよね?
その意味じゃ無いのかな・・・
279 :
pH7.74:2006/03/05(日) 02:27:34 ID:ZTqiCPbX
マツモは丈夫な水草の例で出してるだけで、根の話とは別と思われる
マツモは根がなくて浮遊する水草
ウイローモス、ミクロソリウム、アヌビアス・ナナ以外で屋外で越冬できるメジャーな水草って何があるんだろう
280 :
pH7.74:2006/03/05(日) 02:32:25 ID:2JajMb8q
>>279 ウォーターマシュルーム、家の休耕田に下ろしたらすごい事になって
爺さんにしこたま怒られた、だって冬には枯れると思ったから
春にはキノコの田が出来ましたよ
281 :
pH7.74:2006/03/05(日) 07:08:45 ID:ZPZ5TYg/
ルドビジアの仲間はほとんど越冬
282 :
pH7.74:2006/03/05(日) 09:46:21 ID:gYPCLabn
ウォーターマッシュルームは越冬できるね。
うちもアナカリスが全滅気味なのにウォーター(ryは鮮やかな若草色。
水槽に使ってもかわいいよ。
283 :
pH7.74:2006/03/05(日) 11:09:42 ID:tjcHxQE0
只今ゼリー状の貝卵塊6つテデトール
284 :
pH7.74:2006/03/05(日) 13:42:58 ID:LuxyOvzV
>>283 そうそうきもいよね。何の卵かな。たにしのかな?
285 :
pH7.74:2006/03/05(日) 16:12:35 ID:ZS/084I1
ずいぶんと暖かくなってきたので、姫睡蓮の株分けでもしようと思ったのですが
まだ少し早いですかね。
あと去年植えたシラサギカヤツリも今年はほっておくと一面支配されそうなので、
間引こうかと思っているのですが、一緒にやっちゃっても大丈夫でしょうか。
ちなみに神奈川です。
286 :
pH7.74:2006/03/05(日) 17:16:35 ID:F0SatyUq
>>284 サカマキガイの卵
こいつらは水草や睡蓮の葉とか食っちゃうからテデトール
287 :
pH7.74:2006/03/05(日) 20:43:49 ID:yhEX66en
288 :
pH7.74:2006/03/05(日) 21:12:34 ID:yhEX66en
289 :
pH7.74:2006/03/05(日) 22:13:09 ID:ZTqiCPbX
>>280>>282>>288 センキュー
でもウォーターマッシュルームって二酸化炭素添加必須みたいに書いてあるから手出したことないんだよね
外で越冬可能ってことは添加しなくても大丈夫ってことかな
やや暖かくなってきたからアンブリアが可能かどうか外に出してみた
290 :
pH7.74:2006/03/06(月) 00:29:05 ID:qtONGnRD
>>289 家では無添加水槽で増えすぎたので田んぼに下ろした(捨てた)
今までショップの高い水温で育っていたなら気温差が少ない時期に下ろせば
活着率が上がり、成熟した個体ほど耐寒性も上がる
アンブリアは地下茎で簡単に越冬するよ
291 :
pH7.74:2006/03/06(月) 13:03:16 ID:OlMdXpaz
>>287 ありがとうございます。
月末まで待つことにしました。
その間に泥買ってこなくちゃ
292 :
pH7.74:2006/03/08(水) 18:02:15 ID:xbkuyArY
もう芽が出てきたんで睡蓮植え替えちゃった@東京
ガマもすさまじく増えたんで間引いた。
293 :
215:2006/03/08(水) 23:49:25 ID:QSkX65s8
全滅したと思ってたヌマエビが一匹生きてたーーーー!!!
今までどこに隠れてたんだよぉ。
すっごく嬉しかった。
よくぞ厳冬を乗り切ってくれた。
水質も安定してたんだな。
294 :
pH7.74:2006/03/09(木) 00:05:29 ID:TQPscWf5
おめー
そういうのって屋外ならではだよね
思いのほか弱くて、思いのほか強い
295 :
pH7.74:2006/03/09(木) 18:35:54 ID:B67q3bUs
蓮とかいろいろ入れてたビオトープだけど
冬の間水入れなかったらカリカリになってて全滅してた・・・
水入れたけどもう無理かな、暖かくなればまた芽がでるかな
296 :
pH7.74:2006/03/09(木) 19:03:41 ID:SaDWlYlf
カリカリ具合にもよるし植物の種類にもよるけど、
復活する可能性は高いと思うよ。
休眠状態の植物は強いからね。
水深を浅めにして水温が高くなるようにして待っててみな。
297 :
pH7.74:2006/03/09(木) 19:57:05 ID:3qRMf6N8
>>293 でも1匹じゃ増えんな。
ちなみにうちのは全滅。たぶんヤマトにやられたorz
298 :
pH7.74:2006/03/09(木) 22:49:33 ID:rye0ao6c
ヤマトとミナミを一緒に飼ってたんですか。
ボクは以前に、スジエビとミナミを一緒に飼ってました(爆
すぐにミナミがいなくなりました・・・orz
何も知らずにエビ同士一緒のほうが楽しいだろうと
入れてしまって。
299 :
215:2006/03/10(金) 22:24:23 ID:Q3RFObIf
今日は時間があったので、さっき懐中電灯で水の中を
じっくり眺めてたら、昨年秋投入したヌマエビ3匹を
同時に確認できました!
なんだみんな生きてたのか。
寒くなる前みたいに活発に動かずにジッとしてる感じだけど、
そのお陰で3匹確認できた。
性別は判らないけど元気で良かった(嬉)
300
301 :
pH7.74:2006/03/12(日) 18:35:57 ID:lHwM48cG
ムマエビは小さくてみつけられねえ
302 :
pH7.74:2006/03/12(日) 23:10:57 ID:fTx3fHL3
質問したいんですが?プランターに赤玉土いれて、排水口作りフロックピットとオオサンショウモ浮かべミナミ10とヒメダカ3入れるまでいきました!
睡蓮とかホテイアオイ欲しいのですが、ケータイなんで通販は難しそうなので売ってる店教えて欲しいのですが?千葉北部棲み車ありです。
303 :
pH7.74:2006/03/12(日) 23:21:47 ID:UpvrEWE8
水面を埋め尽くすような水草ばっかりだな。
酸欠で生体が全滅するぞ。
304 :
pH7.74:2006/03/12(日) 23:26:48 ID:q0kX8ZEq
>>302 ホテイアオイなら、みずきのGETホームセンターで見たよ。
夏になれば他のホームセンターや熱帯魚屋にも出回る。
305 :
pH7.74:2006/03/12(日) 23:28:49 ID:gq4YDDXV
詳しく
306 :
pH7.74:2006/03/12(日) 23:50:04 ID:fTx3fHL3
ゲットにあるんですか?エビ酸欠弱いのは知ってるんで水作は回してます。
プランターは大きめです。ミナミは屋内水槽でも飼ってます(抱卵してます!)それとは別でビオやってみたかったんで!
園芸板で聞こうか迷いましたが事情がわかるスレで聞きたかったので!
園芸店等教えてください?
307 :
pH7.74:2006/03/13(月) 00:27:04 ID:t3AU617i
308 :
pH7.74:2006/03/13(月) 07:12:19 ID:R42vNg2g
ありがとうございました!時季が早かったんですね。もう少し暖かくなってからホームセンターまわります。
309 :
pH7.74:2006/03/13(月) 17:35:48 ID:W4KGStni
なんか、?だの!だのたっぷりでテンション高いなw
310 :
pH7.74:2006/03/13(月) 18:56:14 ID:t3AU617i
そりゃ、もう直ぐビオの季節到来だからな!
テンションも高まるんジャマイカ?
311 :
pH7.74:2006/03/14(火) 07:55:01 ID:ZN9ahq4z
ウォーターマッシュルームの地下茎みたいなのどうしてます?
葉は水上に出させてて冬は枯れるんだけど、水中でどんどん伸びてる感じです。
3、4cm以上の魚は通れないほど茂っちゃいました。
水から持ち上げてハサミでジョキジョキ切ってたんですが、エビとか稚魚がからまった
まま捨てちゃいそうで困ってます。
312 :
pH7.74:2006/03/14(火) 08:10:31 ID:XtSbIHYe
>>311 捨てるしかないんえすが
僕の反省を踏まえると、根が広がらないように容器に入れて
水に沈めた方が良いですね
際限なく過密に繁りますね
313 :
pH7.74:2006/03/14(火) 08:27:52 ID:ZN9ahq4z
>>312 サンクス、容器に入れる。。。カイワレとかモヤシみたな感じ?
314 :
pH7.74:2006/03/14(火) 15:06:53 ID:P0aCX+Jl
そろそろ本格的に始めようと思ってるんだけど、抽水植物とかってどこで手に入るの?
園芸店行ってもなかなかなさそうなんだけど
315 :
pH7.74:2006/03/14(火) 16:15:26 ID:iWGxzB5R
暖かくなれば普通にホムセンの園芸コーナーにおいてるよ
あと、ビオトープ関連のあるアクアショップ
園芸店併設のアクアショップなら可能性大
通販なら、
アクアカキツビオトープ
http://www.akb.jp/
316 :
pH7.74:2006/03/14(火) 23:33:05 ID:7h75CAZz
俺は温帯睡蓮以外は熱帯魚屋で買った。八重オモダカとかウォーターミントとか
ヒメガマとかヌマトラノオとか・・・
317 :
pH7.74:2006/03/15(水) 01:16:18 ID:gtBXEVxE
漠然とちょっとした池掘ってみようと思って、固い土を掘ってみたんですが、ビオトープやりたくなりました。
穴のサイズは横幅大体1m。縦幅、深さともに40cmってトコなんですが、土はどれくらい必要ですか?
全体が40cmの深さという事は無くて、一応ゆるやかなスロープにはなっているのですが・・・
ビオソイル等の専用土を何袋も買うのは経済的にキツイですし・・・
赤玉土を下に敷いて、その上から専用の土を敷くつもりなのですが、全体としてどのくらい必要なのかな、と。
318 :
pH7.74:2006/03/15(水) 02:07:11 ID:7zd6XEkA
>>317 池なら掘った土を水で練って戻せば?
トレイでやってるひとは土が無いから買ってくるのであって
買った土で無ければいけない事は無いよ
319 :
pH7.74:2006/03/15(水) 02:18:59 ID:gtBXEVxE
>>318 うーん・・・ムリじゃないんでしょうけど、なんつーか硬すぎ。そして小石やもはや石化した粘土とか多すぎ。
赤玉土はそのようにして代用してもいいんですけど、専用土はどっちにしても使いたいんです。
知り合いがやってる(その人は鉢でやってましたが)のを見てて、わけわからん水草が勝手に生えてくるのがおもしろかったもので。
よくよく考えたらどのくらいの量が必要か、というよりもどのくらいの厚さで敷けばいいのか?ですかね?
320 :
pH7.74:2006/03/15(水) 02:37:33 ID:bXKKRTGg
>>319 底土は10〜20センチもあれば大抵の水生植物に対応できる
で、水漏れ対策はもうできてるのかな
防水シートやベントナイトとか張ったりしてる?
321 :
pH7.74:2006/03/15(水) 07:23:07 ID:zWIhNbOP
322 :
pH7.74:2006/03/15(水) 07:49:18 ID:zWIhNbOP
>>319 底土10cmくらいの設定として、鉢底石20リットルを一番下に敷いて、
その上から赤玉土(中粒)20リットルと腐葉土20リットルを混ぜたものを敷いて、
最後に田んぼの土みたいなのを10リットルも敷けば十分じゃないかな。
323 :
pH7.74:2006/03/15(水) 11:41:27 ID:gtBXEVxE
>>320 池と言ってもホームセンターで売ってるようなひょうたん池みたいな小さいもんなんで、
ブルーシート+普通のブルーシートの二倍くらいの値段する銀色のブルーシート
でやろうと思ってます。ていうか買っちゃいました。
ホムセンのオッサン曰く、そんぐらいで大丈夫だそうなので。
もちろんちゃんと張り合わせはしますし、小石やらガラス片やらで破れたりしないように底に毛布敷きます。
>>322 赤玉とか腐葉土とかも、使用前に水で練らないとダメなんですか?
324 :
pH7.74:2006/03/15(水) 11:51:16 ID:+Zb2swOr
ビオソイルにはあまり期待しすぎない方がイイヨ
俺もミジンコや謎の草が出てくることを期待して使ってみたけど・・・
325 :
pH7.74:2006/03/15(水) 12:37:16 ID:qXSOPwaV
沼とかため池をさがして、泥と水を2Lくらいもってくればいろいろ発生しますよ。
326 :
pH7.74:2006/03/15(水) 12:47:25 ID:zWIhNbOP
327 :
pH7.74:2006/03/15(水) 18:07:18 ID:7zd6XEkA
328 :
pH7.74:2006/03/15(水) 19:07:46 ID:gtBXEVxE
>>324 知り合いが使ってたのがビオソイルだったので・・・アタリハズレがあるのは承知の上で。
>>325 近所に川はあるので、そっからある程度持ってこようかなとは思ってます。
>>326 逆に言うとハスを飢える場合は練らないといけないんですか?
>>327 ?腐葉土を練るとメタン発生?
それとも腐葉土自体使うとメタン発生?
329 :
pH7.74:2006/03/15(水) 19:37:50 ID:HpXlhwWA
醗酵済みの腐葉土でなきゃ水の中で分解が進み
煙気性細菌が発生し底にヘドロが湧いて水質が悪化するのよ
330 :
pH7.74:2006/03/15(水) 22:05:44 ID:YymyQLJy
>>328 326ではないが、
ハスや睡蓮を植える場合、練った方が肥料分の水への流出が少なく
花付が良くなる&水中に藻類が発生しにくくなる。
通水性が悪くなることによる根グサレの心配はない。
去年、土を練って植え換えたら花付が断然良くなった。
もちろん、練らなくても育つ。こまめな施肥と日当たりさえ良ければ花は咲く。
331 :
pH7.74:2006/03/15(水) 22:36:23 ID:PSnSDad9
抽水植物が欲しいんですけど、クレソンの種を売ってるのを見つけたました
これをベランダビオで抽水状態で育てる作戦はどうですか?
332 :
pH7.74:2006/03/16(木) 00:59:19 ID:1Skshyex
クレソンなんてスーパーで買ってきて刺したほうがはやいし楽だと思う。
でも去年俺やったときは芋虫にボロボロにされたよ。
333 :
pH7.74:2006/03/16(木) 02:07:55 ID:cnyR7k3s
>>332 クウシンサイ(空心菜)もできるよ、時々収穫して夕飯に○
334 :
pH7.74:2006/03/16(木) 03:40:46 ID:3SU0tSEh
>>328 ハスや睡蓮を池に入れたいなら、ハスや睡蓮だけ鉢植えにして入れたらいいよ
荒木田土練って、ハイポネックス微粉とか完熟の油粕や配合肥料入れたらいい
335 :
pH7.74:2006/03/16(木) 12:30:43 ID:7OfUy9VC
セリ最強。
食べられるし、アブラムシ付くけど。
アブラムシはクレソンにも大発生。
336 :
pH7.74:2006/03/16(木) 14:21:07 ID:fzuZoHr7
セリにはキアゲハが付く罠。
まあ本来はそれも含めてのビオトープだけどね。
五色セリと曙セリと斑入りセリの区別が付かん。同じものなのかな?
337 :
pH7.74:2006/03/16(木) 14:21:19 ID:xiDzFt/R
セリは増えすぎるからイヤン
338 :
pH7.74:2006/03/16(木) 23:02:51 ID:xiDzFt/R
ビオの水が溢れまくり・・・
339 :
pH7.74:2006/03/17(金) 16:09:09 ID:cdEjAqiV
マツモとかキクモとかタヌキモとかってビオ向きじゃ
ないんですかね?
すぐボロボロになって消滅するんだけども
340 :
pH7.74:2006/03/17(金) 17:39:47 ID:j2YThsmc
>>339 マツモ、タヌキモはビオ向き
タヌキモが溶けるようなら単独でプラケに入れてみる
キクモは水中葉なら水槽内のほうが維持しやすい
ビオでは陸地を造って水上葉のものを育てるのが簡単
花もさかせるし、水さえ切らさなければ丈夫に育つ
341 :
339:2006/03/17(金) 17:46:43 ID:cdEjAqiV
>>340 トンクス
やっぱり肥料不足ですかね。でもビオに水草活力剤とか
入れるのも本末転倒な気もするしなあ・・
342 :
pH7.74:2006/03/17(金) 19:38:32 ID:j2YThsmc
>>341 まだ水温が微妙な時期だから、室内から移したのならマツモやタヌキモは
ボロボロになったり溶けたりするのが当たり前
4月半ばぐらいまで様子を見るべし
343 :
pH7.74:2006/03/19(日) 11:43:15 ID:T0QnYxtx
終わった・・・せっかく・・・ビオトープ・・・ああ・・・
犬のプールにされた・・・あぼーん・・・俺のビオトープ・・・
魚達よ・・・このビオトープ利用してた冬眠中のカエルたちよ・・・もうおさらばだ・・・
ビオトープ崩壊・・・うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
344 :
pH7.74:2006/03/19(日) 12:11:02 ID:pZEoppKy
作り直すには良い時期だよ。
345 :
pH7.74:2006/03/19(日) 12:48:18 ID:h5VgbPPE
犬をしつけないお前がわるい
346 :
pH7.74:2006/03/19(日) 21:09:32 ID:8QQF1P7/
>>343 英語か何かの訳ですか?w
ご愁傷様です。
347 :
pH7.74:2006/03/20(月) 00:52:33 ID:6F6C85Iz
犬の水浴びも含めてビオトープってことで
348 :
pH7.74:2006/03/20(月) 13:59:27 ID:eFu0Hmdo
もうボロボロです
防水シートもメチャクチャだし
水漏れてるし、もう再生不可能
でもなんとかメダカが生きてるから、安全なところへ非難します
しかしお風呂くらいある大きさだから大変だ
どうしようこのビオトープ埋めようか・・・
349 :
pH7.74:2006/03/20(月) 15:06:47 ID:jQcw8QzS
水すって柔らかくなった土を掘って
更に広いビオ作れば
350 :
pH7.74:2006/03/20(月) 16:14:58 ID:5wixcoS6
そんでセメント入れて固めてしまえ。
351 :
pH7.74:2006/03/20(月) 19:33:09 ID:qFkKdbP5
↑てめえを固めたろか
あっん
352 :
pH7.74:2006/03/20(月) 19:38:44 ID:NZxaYXAr
もしくは風呂を埋める
353 :
pH7.74:2006/03/20(月) 19:45:18 ID:LmVk5Y1w
あるいは風呂に埋める
354 :
pH7.74:2006/03/20(月) 20:32:30 ID:TpTrcUZd
そして犬を埋める
355 :
pH7.74:2006/03/20(月) 22:58:59 ID:T2PbKyoS
ついでに自分も埋まる
356 :
pH7.74:2006/03/20(月) 23:00:10 ID:tTv6Ml2q
ビオだけに放置
357 :
pH7.74:2006/03/20(月) 23:32:44 ID:eFu0Hmdo
決めました
野菜畑にしたいと思います・・・
前から野菜作ってみたかったし、穴に畑の土いれてやります・・・
お騒がせしました・・・
358 :
pH7.74:2006/03/21(火) 00:32:26 ID:5RYqCXp7
ビオで初めて冬を迎えましたで。
昨年産まれたクロメダカは屋外でも元気なのにミナミヌマエビは全滅・・(泣)
当方、関東ですがエビの越冬は難しいのでしょうか?
359 :
pH7.74:2006/03/21(火) 01:21:32 ID:/RJIx5hQ
>>358 ウチのミナミは無事だった。
東京郊外で冬−5℃が何度もあったけどミナミは生きてたよ。
数は減ったけど。
360 :
pH7.74:2006/03/21(火) 01:29:30 ID:gZvQv7t0
ビオ作成時にポリスチロールの層を作って断熱材作るとか
石を黒く塗ったものを設置するとか
たくさん水草の枯れ葉いれるとか
まぁ盆栽ビオじゃ無理だけどね…
何ごとも試行錯誤することが大切!
あと報告することも大切!
361 :
pH7.74:2006/03/21(火) 05:40:42 ID:wt1Df20C
>>357 野菜畑には蝶が来る。バタフライガーデンもビオトープですよん。
362 :
pH7.74:2006/03/22(水) 11:49:08 ID:Viar3Ik/
外来種や犬猫はビオにはならないよ。
その地域の在来種のみを管理するのがビオだよ。
363 :
pH7.74:2006/03/22(水) 14:07:47 ID:JSPoTJpm
なぜか公共団体がやってるビオトープにカダヤシがいたりする
364 :
pH7.74:2006/03/22(水) 18:13:23 ID:SkHwS/bX
ホテイアオイも浮いてたりする
365 :
pH7.74:2006/03/23(木) 12:26:29 ID:4v5/6/yk
ビオトープの周辺に植物植えたいんだけどなにがビオトープらしい?
366 :
pH7.74:2006/03/23(木) 15:31:45 ID:BgYCnyOk
↑雑草
367 :
pH7.74:2006/03/23(木) 15:49:13 ID:S/ueZ09l
クローバーとか洒落てていいかも
あとツクシの前身の緑の雑草とか
368 :
pH7.74:2006/03/23(木) 16:05:11 ID:eWPyXguV
クレソン、バコパ、水仙、ノチドメ、コナギ、ヒエ類、ヤナギ類、
こんなとこ?
369 :
pH7.74:2006/03/23(木) 17:12:37 ID:EAfZ3JCY
>>365 秋になったらワスレナグサ蒔くと良いよ
春には空色のじゅうたん
じめじめのところなら耳掻き草の仲間
夏風にそよいで涼しげ
モウセンゴケ、秋の紅葉は目を見張る艶やかさ
370 :
pH7.74:2006/03/23(木) 20:26:07 ID:4v5/6/yk
たくさんありがとうございます
371 :
pH7.74:2006/03/23(木) 20:40:47 ID:2SPx+oze
セリって売ってないよねぇ
どうやって手に入れるんだろ
取ってこいって言われてもどこにあるのかもどれがセリかもわからねーっす
372 :
pH7.74:2006/03/23(木) 21:59:47 ID:hi+efdZT
ヒント:スーパーの野菜売り場
373 :
pH7.74:2006/03/23(木) 22:49:09 ID:EAfZ3JCY
>>371 刈り取った後の田んぼ
用水路
解らなかったら農作業している人に聞くべし
雑草だから文句言われないよ
374 :
pH7.74:2006/03/23(木) 23:13:52 ID:8hboAhjU
初夏になれば斑入り種もポット苗で出回る。ピンク色が混ざってて綺麗だよ。
375 :
pH7.74:2006/03/23(木) 23:16:33 ID:2SPx+oze
>>372 スーパーには売ってなかったよ〜4件ほど回ったんだけどね
>>373 車ないし田んぼまで行くのが大変だな〜
>>374 まじですか〜初夏に園芸店行けばいいのか!
376 :
pH7.74:2006/03/24(金) 01:07:08 ID:QnqsjZA2
俺も自然らしさを醸し出そうと芹を植えてみたけど増えすぎるから止めた。
それに途中から何かつまらなくなったしw
クレソンも似たような感じかな。
どちらも郊外の田んぼ行けば幾らでも生えてるよ。
377 :
pH7.74:2006/03/24(金) 05:57:28 ID:MTHigoPP
クレソンが帰化したおかげで生域がかぶるセリが追いやられてる。
見つけ次第引っこ抜いて喰え。
セリは店ではなかなか無いけど置いてあるところは毎日\128で
売っているが誰も買わない。
似たような三つ葉の方がうまう。
378 :
pH7.74:2006/03/25(土) 01:36:53 ID:dJByBv7V
豚しゃぶでセリ巻いて食ったらウマーなのに
オレは毎年、5月頃少し伸びたやつを水のきれいな所に採りにいくよ
それ用のために
スレ違いになりそうなので...
カワジシャはほぼオオカワジシャに駆逐されてしまって寂しい今日この頃
379 :
pH7.74:2006/03/25(土) 04:51:53 ID:/n9EfT1d
若い頃のカワヂシャとオオカワヂシャって見分けつく?
カワヂシャといわれてるんだけど鋸歯が不明瞭なんだよなぁ
380 :
pH7.74:2006/03/26(日) 01:43:20 ID:tCoMG49r
4センチ超えても鋸歯が不明瞭だったら、それは多分オオカワジシャ
381 :
pH7.74:2006/03/26(日) 03:37:27 ID:t0A1DnoR
コウホネとかヒツジ草の植え替えって
根も整理していいのかな?
382 :
pH7.74:2006/03/26(日) 18:31:50 ID:3QVST/ei
383 :
pH7.74:2006/03/28(火) 04:33:06 ID:UlzKSOfa
>>378 自分もセリ採って食べようかと思ったんだけどドクゼリとの区別がつかないんでやめますた
384 :
pH7.74:2006/03/28(火) 12:28:32 ID:OyrmYN6s
>>383 簡単だよ。
ドクゼリは芹より巨大で地下茎が太くなる。
俺はまだ見た事無いけど・・・
心配だったらググってくれw
385 :
pH7.74:2006/03/28(火) 13:18:51 ID:+QFQyyQT
>>383 >>384の的確な情報に加え
ドクゼリは抽水植物という感じで水中から生えていることが多い
セリはどちらかというと湿性植物というかんじで
茎や葉の生えた節の部分が赤〜茶色味を帯びることがあるが
ドクゼリはそのような色味を帯びることはない
ドクゼリは見た目葉っぱがゴワッモサッとしてて粗いかんじで、葉の鋸歯も粗目
一度屋外で現物を見て感覚を掴むと、間違えることはない
386 :
pH7.74:2006/03/28(火) 15:36:25 ID:OyrmYN6s
>>385 補足乙です!
何しろウチ神奈川県じゃ絶滅種だからな・・・
>>383が神奈川ならまず心配ないかとw
387 :
317:2006/03/30(木) 02:31:10 ID:wcCnB8A6
池作って荒木田土とビオソイル入れて、肥料も一応入れて微妙に水深が深くなっちゃったんで
スイレンは鉢に入れて沈めて、植え込んである高さの水深は10cmほど。
三日たって濁りも引いてきて、いい感じかなって思ったんですけど・・・
夢中になって掘ってる時は気づかなかったんですが、池の水面に日光が当たる時間が、
一日三時間くらいしかない事に気づきましたorz
目の前にアパートが立っていて、あと一メートルほどの差で日陰に・・・
ビルの裏側のように完全に日陰というわけでもなく、ある程度は明るいのですが
直射日光が入る時間が少ないんです。
これだとスイレンは難しいですかね?
388 :
pH7.74:2006/03/30(木) 03:19:56 ID:BSu40CT9
よゆう
389 :
pH7.74:2006/03/31(金) 00:30:34 ID:DD/jcGPE
>>387 アパートからの距離次第ですけどこれから日が高くなるんで1mくらいならなんとかなると思いますよ
今年花があまり咲かなかったら夜咲き熱帯睡蓮をお勧めします。
390 :
387:2006/03/31(金) 04:48:11 ID:dBFqBZTg
>>388-389 そうですね。
スイレン育てた事のある人に聞いてみたところ、日陰に放置でも枯れる事はなかったそうです。
花は咲かなかったそうですが・・・
熱帯は気候的にちょいムリ気なので、なんとか希望を持って世話(なんてほとんどないけど)してみようと思います。
391 :
pH7.74:2006/03/31(金) 05:53:18 ID:XkR9gmuG
>>390 睡蓮は日当たりがすべて
日当たりのいい場所に引っ越せ
392 :
pH7.74:2006/03/31(金) 11:14:48 ID:x7/uZSEK
日光が肥料とはよくいったモンだよなあ。ほとんど土無しのメダカ繁殖用バケツに
余ったの放り込んでも花咲くし
393 :
387:2006/04/03(月) 22:57:59 ID:mJ3UNrgc
大体日の出〜十時までは直射日光が入ってます・・・十一時ごろには三分の一ほど日陰に。
昼には完全に日陰になってしまっているんですが・・・やはりダメか。
一週間経つのに濁りもひかないし
394 :
pH7.74:2006/04/04(火) 09:48:22 ID:mquT10rO
>>393 十分、大丈夫だって。
うちも同じような条件で咲いてたし。
そりゃ、日向に比べれば花は小さく数も少なくなるだろうけど。
395 :
pH7.74:2006/04/04(火) 14:52:33 ID:et7K3TQm
畑の土を入れたプラ舟の水でも緑化させることはできますか?
396 :
pH7.74:2006/04/04(火) 18:44:16 ID:Z843/3+k
>>395 植物プランクトンを発生させて緑水を作りたいってことかな?
太陽にさえ当ててればどんな土だって出来るよ。
397 :
395:2006/04/04(火) 19:56:31 ID:et7K3TQm
>396
ありがとうございます。そういうことです。
もしや土が入ってると、ならないのかな?と思いまして。。。
太陽が当たってればおkとのことで、稚魚用に今から作っておこうかなと思います。
398 :
pH7.74:2006/04/05(水) 10:34:59 ID:7rmzKybp
緑水ってアオミドロがわさわさしていることか?
399 :
pH7.74:2006/04/05(水) 13:12:16 ID:U8cb0IRG
アオコじゃないの?
400 :
pH7.74:2006/04/05(水) 17:09:13 ID:MFz7m0O9
いわゆるグリーンウォーターというもの。
植物プランクトンで、緑色になっている。
アオミドロじゃないと思うんだけど。アオコとも違うとオモ。
401 :
pH7.74:2006/04/06(木) 02:30:07 ID:jqHmX0IP
発泡スチロールで外飼いなのに青水どころか苔すら生えないのだが
発泡スチロールから良くない物質が出ているのかな?
402 :
pH7.74:2006/04/06(木) 05:36:12 ID:4NtJzqm3
水温低いからじゃね?
403 :
pH7.74:2006/04/06(木) 09:36:53 ID:fhHCWUhw
ミジンコわいてるんじゃない?
ミジンコに植物プランクトンが食われるから青水にならんよ。
404 :
pH7.74:2006/04/06(木) 10:54:16 ID:wdcKkVbr
どんだけミジンコいんだよw
ミジンコの糞とか植物プランクトンの餌にならないか?
405 :
pH7.74:2006/04/06(木) 11:44:05 ID:nET07bBA
毎年冬の間にアオミドロだらけになる
もういやだ
406 :
pH7.74:2006/04/06(木) 21:20:58 ID:AVf+Qq2x
夏にめだか数匹を泳がせていた睡蓮鉢ですが、いまは何の姿も見えません。これは
絶滅したと考えていいのでしょうか?
実は蓮を植え替えたいのですが、もしかしたらメダカが卵でも産んでいてこれから
孵化・・・するなんてことはないですよね?
ファビョリウオは泳いでいる姿も確認できて安心なんですが。
407 :
pH7.74:2006/04/06(木) 21:22:01 ID:TyTjkn0l
肥料過多による富栄養化じゃないの?
408 :
pH7.74:2006/04/06(木) 22:27:09 ID:wcfmEWyk
卵が残ってる確率はまずないが
またこの時期では泳ぎだしてないだけかもしれないので
暖かい日中に様子を見てみるとか。
409 :
pH7.74:2006/04/06(木) 23:02:10 ID:Uc1/Qrxd
>>405 晩秋から冬の間に枯れた植物を取り除かないと、
アオミドロになりやすいな。
特に睡蓮とか浮草類。
410 :
401:2006/04/07(金) 00:21:24 ID:1ACaShXj
苔が生えない発泡スチロールで
メダカ数匹と逆巻き貝を飼っている者ですが
ゼリー状の物が全てのホテイアオイの根にビッシリと
付いていて、底にも溜まっていたのを3回ほど
取り除きました。量的には1キロくらいでしょうか
貝の卵でもないし、なんでしょうかね?
ググッたら1件同じような状態のがありましたが正体不明でした。
411 :
pH7.74:2006/04/07(金) 00:24:26 ID:lzUW3TgY
にこごり
412 :
pH7.74:2006/04/07(金) 00:27:14 ID:CgGD8lC1
ヒント:イースト菌
413 :
pH7.74:2006/04/07(金) 11:14:35 ID:SIPYlOu2
>>410 わすれた、なんかコケ類みたいなやつ。ウシガエルの卵とよく間違われるらしい。
なんとかムシっつったな。
414 :
pH7.74:2006/04/07(金) 13:12:49 ID:ZWYzf/Ex
>>413 なんとかムシって、生き物なんですか?!
緑色で1〜2mmのつぶつぶしたやつですよね。
うちにもたぶん同じものがついてた。
415 :
pH7.74:2006/04/07(金) 15:48:56 ID:sRmarm+W
アナカリスが退色することってあります?
日は良く当たってるんだけど・・・。
416 :
pH7.74:2006/04/07(金) 16:50:25 ID:QnwxraE4
417 :
pH7.74:2006/04/07(金) 16:52:29 ID:39naXSkK
>>415 外の水槽に移したら何故か退色しちゃった。
418 :
pH7.74:2006/04/07(金) 16:54:15 ID:39naXSkK
>>415 外の水槽に移したら何故か退色しちゃった。
419 :
pH7.74:2006/04/07(金) 17:16:48 ID:Tq2kyoOJ
急にアルカリに傾くと脱色して溶けるらしい…
…て聞いた事がある
420 :
pH7.74:2006/04/07(金) 17:51:25 ID:ZWYzf/Ex
>>416 ここまで気色悪いものじゃないです。
イクラみたいな大小のつぶつぶで組織は見えない。
けっこう柔らかい。
睡蓮の茎とかに並んで付く。
藻の一種だと思うんだけど。
421 :
pH7.74:2006/04/07(金) 19:09:53 ID:QnwxraE4
422 :
pH7.74:2006/04/07(金) 19:21:06 ID:CuoxRcV7
>>408 今の今までメダカは一年魚で卵の状態で越冬すると思っていました。
家の睡蓮鉢にはトノサマガエルが住み着いていましたが、メダカはカエルの餌に
なっていたのでしょうか?
423 :
pH7.74:2006/04/07(金) 20:00:09 ID:fOWGpCdw
424 :
pH7.74:2006/04/07(金) 20:08:15 ID:SnXrMhRP
>418、>419
レスありがとです。
うちのはコーヒーの空き瓶でタワーみたいなのを作ってあるんですが、
その中に入れたのだけ退色してきているようです。
その中だけアルカリなのかな??
まだ溶けるまではいってない感じ。
何なんだろ?
でもうちだけじゃないんですね。
425 :
pH7.74:2006/04/07(金) 21:29:14 ID:hrDU41Lj
家のはマシモが溶けるし散らばる。
そして1CMくらいのちっこい芽になって漂う。
アナルカスは元気だ
426 :
pH7.74:2006/04/07(金) 22:30:05 ID:n+gnBCeR
ムー。水草も結構難しいね。
PHとかはかってる?
うちははかってないんだけど、アルカリだったらめだかには良くないんだよね。
427 :
pH7.74:2006/04/08(土) 03:16:18 ID:WPQOeVa5
428 :
↑:2006/04/08(土) 03:21:28 ID:WPQOeVa5
>>427.428
くわしい説明どうもです。
ちなみに、その画像を投稿した本人なんですが
430 :
pH7.74:2006/04/09(日) 23:58:01 ID:w32NC1Ft
前に池作ったけど日当たりがどうとか言ってた人はどうなったのかな?
俺も池掘ろうかなとか思ってるからどんなもんか顛末を聞きたい。水漏れとかないのか?
431 :
387:2006/04/10(月) 03:18:59 ID:TdHoCMkA
>>430 僕の事ですかね?
日照以外は特に問題はないと思います。まあ一番大事なのが日照なのですが・・・
水漏れはないですし、濁りまくっていた水も大分澄んできて、そこらの用水路程度の透明度はあります。
熱帯魚みたくフィルターあるわけでも、多孔質の砂使ってるわけでもないので、
これ以上透明にはならないかなって程度です。
もし池を作るのであれば、早いほうが良いですよ。土が思いのほか固かったりしますし。
あとは、池の周囲は一段高くしておかないといけない事に今更気付きました。
コンクリで固めてしまうなら関係ありませんが、そうでない場合雨が降ると泥水が池に流れてしまいます。
432 :
427:2006/04/11(火) 01:23:51 ID:gEcBzbtx
規制かかっててやっと書き込めるよ
>>429 ビオトープ掲示板の中の人でしたか
勝手ながらリンク張らしていただきました
ネト上にどうしても群体のいい画像が見つからなかったので
確かあの掲示板にうpされてたはず、と思い画像一覧を検索して
見つけました
スマソですm(..)m
あの掲示板でカエトフォラの画像を最初に見た時は
ああ、よく川の水草にくっついてるヤシだな、ぐらいしか思わず
レスしませんでした
しかしその後、うちのコケだらけの日淡水槽にこいつが発生して
どうも気になり始めて、ついでに水槽のコケ全部調べてやれと思い
クソ高い藻類図鑑を買ったりして正体を割り出したという訳です
カエトフォラは水草に付くのはなんとなく嫌だけど
流木の表面にポツポツとくっついてるのはかわいいですよ
でも、水質が安定すると消えてしまうので
うちの水槽でも、そろそろ消えてしまうでしょう
433 :
pH7.74:2006/04/11(火) 09:30:02 ID:3YTlkT3J
>>431 案外漏れないものなんですね。
池については来年でも別に良いんです。
僕のほうもほれる場所が日照が心配な位置なんで、なにか変化があったら教えてください。
434 :
pH7.74:2006/04/11(火) 19:31:37 ID:KSzu+YXC
ドジョウ飼っている人いる?
毎日水が濁って底がみえないのだがドジョウのせいか?
435 :
pH7.74:2006/04/11(火) 20:39:37 ID:v+mIPYJn
436 :
pH7.74:2006/04/11(火) 21:55:06 ID:bhiBd8CH
去年、買ってきたホテイアオイについてきた逆巻き貝に苦しめられました。
どうしたら逆巻き貝の混入を防げますか?去年もよく洗ったはずなんですが…
437 :
pH7.74:2006/04/11(火) 22:04:33 ID:v+mIPYJn
>>436 その買ってくるところに貝が入ってないか見る。
あとはもう洗うしかない。これはもうどうしようもない。
あとは根をバッサリ切る事かな。あのフサフサの中にタマゴとか入ってると、洗うだけじゃどうしようもなかったりするし。
切りすぎて枯れる事も当然あるが。
438 :
387:2006/04/12(水) 09:37:37 ID:+OSZtM0v
>>435 ていうかそれ俺のブログだよ!カテゴリも日記なのにどうやって見つけたんだよ!!
439 :
pH7.74:2006/04/12(水) 12:16:53 ID:5Y0qVJWb
一応言っとく? 宣伝乙
440 :
pH7.74:2006/04/12(水) 13:13:33 ID:U1PXgV+7
こんな恥ずかしいblogをアクア板でわざわざ宣伝するのか・・・
441 :
pH7.74:2006/04/12(水) 13:31:37 ID:Vh5osVTU
痛すぎる・・・
442 :
pH7.74:2006/04/12(水) 15:49:01 ID:DpgTjm+8
ホテイアオイの根はどのくらい切ってもだいじょぶ?
あと、増えたら手でちぎってもいいのかな?
443 :
442:2006/04/12(水) 16:03:43 ID:DpgTjm+8
すいません。
ホテイアオイは繋がって増えるんではなさそうですね。
あぁ ハズカシい。。。
444 :
pH7.74:2006/04/12(水) 19:31:13 ID:Wrdag+IZ
445 :
387:2006/04/12(水) 21:22:34 ID:+OSZtM0v
宣伝だったらブログ板にするよ・・・ていうかしてたよ。
ビオの事で晒すならちゃんとカテゴリ分けしてキレイにしてから晒したよ・・・
>>433さん、このスレの皆さん。すべて忘れて流して下さい。
446 :
pH7.74:2006/04/12(水) 22:27:35 ID:OBFgJcmO
447 :
435:2006/04/12(水) 22:41:07 ID:qqHUPG8v
>>444 日照がどうのこうの言ってたからつい。
>>
「池 スイレン」
とかで検索してたら出て来たんだ。他意はない。許せ。
448 :
435:2006/04/12(水) 22:42:49 ID:qqHUPG8v
下げ忘れた。
そして↑のレスは445にね。
449 :
pH7.74:2006/04/12(水) 23:07:06 ID:5Y0qVJWb
>>445 別に宣伝だとは思ってなかったけど、一応お約束かなと思って書いたんだよ
ごめんよ
450 :
pH7.74:2006/04/13(木) 09:56:35 ID:jBx/izhW
>>497さんありがとです。
洗いが足りなかったか・・・根がちぎれるので遠慮してしまったかな。
今年はちぎれまくる勢いでもっと念入りに洗います(`・ω・´)
451 :
pH7.74:2006/04/13(木) 11:50:45 ID:V5plA/ih
昨日買ってきたホテイを、水槽に入れる前にちょっと他の入れ物で水に浸けておいた。
今見たら、ちっちゃい貝が5、6匹入れ物にくっついてる・・・。
こ〜んなちっちゃいのじゃ、きっと洗ってもなかなか取りきれないよね。
でも何日か浸けとくとかなり出てきてくれて、取れちゃうのかな?と思いました。
452 :
pH7.74:2006/04/13(木) 19:32:22 ID:XuzyVa4a
本体が取れても、卵がいるからねー。
夏限定でアベニーパファー、ヒメツメガエル、ニオイガメのどれかを入れとくのも楽しくていいんでない?
453 :
pH7.74:2006/04/13(木) 23:15:06 ID:LkBPfa/+
>>452 アベニーいいね。上から眺めてみたい。高温には強いのかな?
冬場は室内加温で飼える人が絶対条件だね
454 :
451:2006/04/14(金) 15:36:17 ID:EqqhNGgk
>452
卵もついてるんですか〜。
それじゃ取りきるのは大変ですね。
爆増しないといいな。
アベニー可愛いですね。いいな〜。
でもうちはメダカがいるので、どれも同居は難しいですよね。
まあ、貝が増えたら地道に取り除くしかないかな。
455 :
pH7.74:2006/04/14(金) 21:07:47 ID:+vrwHMjo
生態写真で、ホテイアオイの葉陰にいるアベニーの写真があったから
アベニーの屋外飼育、案外リアリティがあっていいかもしれないね
ちなみに卵はオトシンが食べてくれるよ
456 :
pH7.74:2006/04/14(金) 21:08:30 ID:+vrwHMjo
あ、卵って貝のね。
457 :
pH7.74:2006/04/15(土) 04:37:56 ID:bElWvMnW
アベニとかオトシン・・・
ビオというにはあまりにもスレ違いですよw
熱帯魚だしw
458 :
pH7.74:2006/04/15(土) 09:10:35 ID:WlBvgCXN
>>457 夏限定ならイケる!!!
でもそういう趣旨の話題ではないみたいでちょいスレ違い気味。
貝のタマゴ対策は薬剤はどうなんだろう?
植物は生物よりも薬剤耐性が強いと思うが・・・エタノールとかぶっかけたらタマゴは全滅すると思うけど
すぐ洗ってもホテイアオイも全滅かね?
459 :
pH7.74:2006/04/15(土) 19:40:34 ID:oUGHgGsn
植物は生物ジャマイカ?
460 :
pH7.74:2006/04/15(土) 20:19:50 ID:WlBvgCXN
461 :
pH7.74:2006/04/16(日) 22:30:15 ID:GAAS6SP1
今日半年前から放置して水草のゴミ捨てになってた
外の水槽を掃除したらイトトンボのヤゴが20匹ほど出てきた。
羽化するまで見守ろうと思う。
462 :
pH7.74:2006/04/16(日) 23:49:57 ID:1py0wjxC
久しぶりにビオの水換えたらメダカ二匹だけ生きてた
エビは結構いたかなぁ?
もっとちゃんと管理してやればよかったなぁ〜
すまねぇメダカ
463 :
pH7.74:2006/04/22(土) 14:25:19 ID:19U1jdhI
うちは水替えの時少し行方不明になってメダカは3匹だな
でもよくよく考えると止水の小さな水たまり放置なのによく生きてるもんだ
464 :
pH7.74:2006/04/23(日) 21:31:15 ID:FjFzA2Zk
去年のホテイアオイ、根だけの状態で放置してるけど
新芽出てこないな
465 :
pH7.74:2006/04/23(日) 21:54:01 ID:RV+YMBo8
放置してた庭の水たまりをよーく見たら小さいミナミと大きいミナミが数匹いて感動した。
今年の冬はあまり構ってやれなかったから、エビはダメかと思ってた…
466 :
pH7.74:2006/04/24(月) 08:03:47 ID:G8tr7yN3
467 :
pH7.74:2006/04/24(月) 10:32:20 ID:dcuLCAzg
去年のホテイアオイ、そのまま放置してたら
アオミドロの絨毯に化けた
468 :
pH7.74:2006/04/24(月) 19:13:40 ID:4QiXU0eN
うわああああ油虫が大発生!
メダカの餌にはもってこいだけど数が多過ぎる〜
469 :
pH7.74:2006/04/24(月) 20:35:50 ID:kBLC8CTd
水草って本当アブラムシ湧くよね。
470 :
pH7.74:2006/04/24(月) 21:41:40 ID:XFcucPVY
ビオトープの管理が趣味の場合って履歴書に何て書けばいいんでしょうか。
読書もするし音楽も聴くけどありきたりすぎて書きづらい…
471 :
pH7.74:2006/04/24(月) 22:27:19 ID:1qTy0bsF
普通にビオトープの管理って書けば良い。
気になれば面接官が聞いてくれる。
書類選考で大分落とすところなら、説明を書き加えても良い。
小規模の池を中心とした生態系を作り、管理することです。
とかなんとか
472 :
pH7.74:2006/04/24(月) 23:36:24 ID:Y3hxrDev
473 :
pH7.74:2006/04/25(火) 11:15:57 ID:QXPyY1jt
そんなことも自分で考えられずに
よくビオ管理なんて言えるな
がんばれよ
474 :
pH7.74:2006/04/25(火) 12:00:24 ID:m4biuZpJ
なんだかんだいって皆優しいな
475 :
pH7.74:2006/04/25(火) 15:43:26 ID:pcfCeA93
大人の良スレ
476 :
pH7.74:2006/04/25(火) 18:44:57 ID:7KXBpFzw
477 :
pH7.74:2006/04/25(火) 21:56:08 ID:dyqJ+KHu
家の睡蓮鉢のファビョリウオたちは冬の間全く姿を見せず、最近ほんの小さな子どもが
一匹だけ水面に出てきて泳いでいます。あ〜あ、脱走しちゃったのかな〜?と思っていた
矢先、アオミドロをテデトールで除去していたときに魚体に触れた感触が・・・。
どうやら、数匹アオミドロの底で生き残っているようです。ファビョちゃん、今年も
元気な顔を見せてね〜。
478 :
pH7.74:2006/04/26(水) 09:45:17 ID:TtdTVUdX
ビオトープのコケ対策はタニシとミナミでおkなのかな?(関東)
479 :
pH7.74:2006/04/26(水) 14:09:32 ID:O17fLFbS
>>478 やつらに期待しても裏切られるだぞ
毎日テデトールしなきゃ
480 :
pH7.74:2006/04/26(水) 16:33:17 ID:tJPoZzHq
そういや今年からホテイアオイ売ってないんだっけ?
水温&日陰対策どうするかな〜
481 :
pH7.74:2006/04/26(水) 18:27:27 ID:RV6FDbVb
>>480 まだ販売禁止にはなってないけど、いずれそうなるだろうから止めとけ。
482 :
pH7.74:2006/04/26(水) 22:01:20 ID:O17fLFbS
ファビョリウオって何だ???
483 :
pH7.74:2006/04/26(水) 22:48:55 ID:h2IrcX+M
ホテイアオイならホムセンに売ってたよ。
一個80円
484 :
pH7.74:2006/04/26(水) 23:15:27 ID:i6166ofh
チョウセンブナかな?
485 :
pH7.74:2006/04/27(木) 22:31:56 ID:Wcx9ZTcH
チョウセンブナですね。私はアルビノパラダイスが欲しいけど、最近とんと
見かけませんね。パラダイス系、人気ないのかな?
486 :
pH7.74:2006/04/28(金) 20:37:07 ID:RgWG8Qi/
とんと
487 :
pH7.74:2006/04/29(土) 15:08:25 ID:xiDX3E3L
今日、一年ぶりにプラ池を掃除したら、プラナリアとコウガイビルを足して
二で割ったような3センチくらいの細長い生き物が底にみっちり張り付いて
いました。
かなり力を込めて剥ぎ取ったのですが、あれはプラナリアだったのでしょうか?
それとも蛭?
488 :
pH7.74:2006/04/30(日) 00:13:13 ID:2Llrvcpr
シマイシビルの茶色いヤシじゃないのかね?
489 :
pH7.74:2006/04/30(日) 09:20:38 ID:2odYQMZu
>かなり力を込めて剥ぎ取った
むむむ。画像を見たいな
490 :
pH7.74:2006/04/30(日) 10:15:29 ID:phq63Md0
本日一日がかりで大掃除します
491 :
pH7.74:2006/04/30(日) 13:13:35 ID:XjUxkiFK
>>489 すみません、掃除しちゃったので全部流してしまったのですが、はじめは植物の
根が食い込んでるのかと思いました。でも、うにょうにょで蛭(みたいなの)が
流されまいと貼り付いているものと判明し、ぞっとしました。
プラナリアって細長いものなのでしょうか?1〜2mm幅で長さ3cmくらいのものでした。
色は赤褐色。
492 :
487:2006/04/30(日) 13:17:42 ID:XjUxkiFK
>>488 シマイシビルっぽいかもです。あんまり凝視できなかったのですが、
頭がプラナリア(コウガイビル)みたいでしたが。
メダカが生きていてくれてうれしかったです。
あと、暖かくなって、チョウセンブナも姿を見せてくれます。うれしい。
493 :
pH7.74:2006/04/30(日) 18:08:43 ID:UHHGhyjS
うちのなんちゃってビオ、phを測ってみたら、9.5!!
メダカもドジョウも特になんともないようだけど、水草が育たないのは
このせいか。
タニシの殻が溶けているせいかねぇ。
494 :
pH7.74:2006/04/30(日) 19:17:50 ID:V9XwcHMU
アルカリイオン水かw
495 :
178:2006/05/01(月) 00:07:47 ID:XCoWOFET
>>493 うちも9くらいある。
でも、アナカリスは花咲かせたし、
ほかにも草は生えてきた。
タニシはいっぱい入れたし、スネールも沸いてるけど、
それがそんなに影響あるとも思えないんだけどねぇ。
496 :
pH7.74:2006/05/01(月) 00:47:28 ID:U9x/mRPK
今日田んぼ脇の水路から黒メダカ取ってきた
今年こそ増やしまくるぞ〜
497 :
pH7.74:2006/05/01(月) 11:22:22 ID:FESl9uSX
ウッカリスイレン鉢じゃなくて普通の下に穴が開いてる鉢に植えてしまったんですが、
どうにかして塞いだ方が良いですか?
498 :
pH7.74:2006/05/01(月) 11:57:45 ID:+MMEPgV0
499 :
pH7.74:2006/05/01(月) 15:45:34 ID:6kW1u6qY
>>497 肥料が下から漏れてアオミドロ地獄になるから
早く塞げ
500 :
pH7.74:2006/05/01(月) 16:13:21 ID:bd/wG4km
>>497=うっかり鉢べえさんへ
鉢ごと別の容器に入れましょう。
それか普通に移植。
501 :
pH7.74:2006/05/01(月) 21:43:20 ID:o8e03Yh+
502 :
pH7.74:2006/05/01(月) 22:40:01 ID:aFTdUq4+
皆さんは魚は何を入れていますか?家はパンダ金魚、シロメダカ、ヒメダカ、
ファビョリウオを別々の鉢で育てています。プラ池は睡蓮水位が低すぎたらしい。
姫睡蓮専用にしようかな?
503 :
pH7.74:2006/05/02(火) 01:41:00 ID:KKayk7A9
ほったらかしにしてた睡蓮から芽らしきものが出ました。
よかったよ〜。
504 :
pH7.74:2006/05/02(火) 08:04:36 ID:LH7adkPu
カブトエビ入れてみるかな〜
505 :
pH7.74:2006/05/02(火) 09:18:20 ID:C1kruotY
>>502 私は、和金とアカヒレとヒメダカと3つの鉢に分けて居ますよ。
また各鉢にミナミヌマエビ5,60匹入ってます。
んでもって、先週琉金と丹頂を買ってきて4つ目の鉢に入れるつもり。只今塩浴中。
でも家族にもう増やすなと言われてます。。。。
506 :
pH7.74:2006/05/02(火) 18:18:41 ID:E0LlKtJ1
>>497 鉢底に肥料を入れてるなら肥料分が流れ出してアオミドロでヒドイ事になるので塞いだ方が良い。
そうじゃないなら別に問題ないが、鉢以外の底にも泥敷いてるなら結構問題。
何故ならスイレンという植物は異様に根張りが良い植物だから。
底の穴からモリモリ根を張って、ビオ全体に広がる。
それに伴い、水面を多い尽くす葉を止める事は誰にもできない。
十分な広さを保ったビオとか、スイレンだけしか入ってないビオならいいけど、
そうじゃないなら他の植物の生育の邪魔になる。
507 :
pH7.74:2006/05/02(火) 20:28:11 ID:dBBV571W
508 :
pH7.74:2006/05/02(火) 23:51:31 ID:wxJg6unL
去年の夏、メダカを入れていたにもかかわらず
蚊が発生して大変ですた。
他に対策とかありますか?タガヤシ?
509 :
pH7.74:2006/05/03(水) 11:34:27 ID:0mjRyjd4
ボウフラが湧いたわけじゃなくて、水があったから他所から
蚊が飛んできたんじゃないかな?
メダカが卵かかえてたー。
黒と赤のぶちメダカがめちゃめちゃ気性が荒い。雑種は強いのか?
510 :
pH7.74:2006/05/03(水) 17:43:05 ID:Qa3vURd6
>>508 耕してどうするwカダヤシ(蚊絶やし)といいたいんだろうが
彼奴らは特定外来種に指定されたような希ガス。飼ったら犯罪。
そもそもなかなか売ってない。メダカで十分よ。
511 :
pH7.74:2006/05/03(水) 20:47:33 ID:OyZ6gVZU
外飼い130Lのプラケースでメダカやヌマエビを飼っているのだが
先週日本タナゴをペアで入れたが今日の朝底の方で2匹ともアボーンしてた。
メダカが元気だから何を入れても大丈夫だと思い上がっていたのかもしれん。
朝晩の水温の差も激しいしな・・
ろ過やエア無しではメダカやアカヒレ以外はこの環境では難しいのかな。
512 :
pH7.74:2006/05/03(水) 20:59:00 ID:0mjRyjd4
>>511 水あわせが失敗しただけかもしれんよ
もしくは、定員オーバーだったかもしれんね
513 :
pH7.74:2006/05/03(水) 22:13:39 ID:GeGs/BQ3
シマ蚊を見つけた・・・ちょw早すぎだろwww
514 :
pH7.74:2006/05/03(水) 22:20:45 ID:aC20EdN0
>>511 130gのプラケってどんな感じですか?
衣装ケースみたいに重みで変形したりしませんか?
515 :
pH7.74:2006/05/04(木) 00:43:49 ID:OYGpF9fq
>>511 なんか5/3に泳がせていた魚がアボンしたっていう報告が多いね。やっぱり気温が
上がったからガズが発生しやすくなったんだろうか?
516 :
pH7.74:2006/05/04(木) 14:52:42 ID:+RneVDZu
庭のメダカのプランターを手入れしてきた。
昨夏に鉢に植えたグリーンロタラが新芽をいっぱい吹き出してた。
脇にちょっとだけ植えたヘテランテラも新葉が出てきてる。
けっこう冬越しするもんだね。
517 :
pH7.74:2006/05/04(木) 18:59:13 ID:CD4DEiZq
うちの水槽の邪魔者、アマゾンフロッグピット、四年越しで蔓延りやがって、
毎年冬に根絶に努力していたが失敗。今年の驚異的な積雪と氷結で今度こそ
と思っていたんだけど、まだ生き残りがいました。
この時期、小さいのが出てきたのに哀れみをかけてしまい、毎シーズン後悔
することになったのだが、やっぱりちっちゃいのはかわいそうで捨てられない。
プラ池で用心深く管理することにする。以上、今日のチラ裏ですた。
518 :
pH7.74:2006/05/04(木) 21:27:47 ID:+RneVDZu
>>517 ウチでは、
アマゾンフロッグビットやウォーターレタスは
一時的に爆殖するんだけど、いつのまにか衰退してシーズン終了を待たずに消滅してる。
庭先で日照も問題ないので、何か肥料分が不足するからなのだろうか?
519 :
pH7.74:2006/05/04(木) 23:56:46 ID:+llN1mHF
今日めだかの卵3個採った
520 :
pH7.74:2006/05/05(金) 22:49:20 ID:s+f0Co2F
レンガでビオ用の池というか水槽作ろうかと思ってる。
521 :
pH7.74:2006/05/10(水) 01:11:25 ID:u5UypeiH
ヒツジグサの浮葉、3枚目が出ます田
522 :
pH7.74:2006/05/10(水) 13:49:22 ID:TftTFDs/
5cm位に育った、ルリヤンマのヤゴが死んで浮いていた。
去年の夏から、駆除したかったが出来なかったやつだ。
今まで襲われていたであろう、ミナミが集っていた。
ここまできたら、羽化して欲しかったな。
523 :
pH7.74:2006/05/12(金) 21:26:23 ID:tt1+j2/G
テナガエビが赤くなって死んでた・・・合掌
一方でメダカの赤ちゃんが生まれた。
輪廻転生を感じた。
524 :
pH7.74:2006/05/14(日) 08:47:39 ID:MktzsvxM
水作りから始めたけど、Phがものすごいアルカリ性。
こんなんじゃ、めだかを入れられないよ・・・・。orz
毎日、水を入れ替えるかぁ・・・・
525 :
pH7.74:2006/05/14(日) 13:34:31 ID:n53s43do
>>524 それってもともとの水道水がアルカリ性なんじゃ?
コンクリートブロックとかいれてない?
526 :
pH7.74:2006/05/14(日) 19:01:40 ID:9zlLUt/9
ビオソイルの濁りがとれないので、赤玉を流し込んだ
エビ達は空から土が降ってきてさぞ驚いたことだろうな
527 :
524:2006/05/14(日) 20:13:53 ID:MktzsvxM
>>525 コンクリートブロック!!
確かに入れてます。盲点でした・・・
確かにこの辺の水道水はアルカリ性に寄ってるんですが、
PH試薬が濃い紫に染まるんですよ・・・ちょっとひどくてねぇ・・・
528 :
pH7.74:2006/05/15(月) 00:57:11 ID:TkhRsSEj
9くらいでもメダカは生きとる
529 :
pH7.74:2006/05/15(月) 11:36:42 ID:85JuEjLQ
>>527 コンクリ入れるとアルカリ性になるってどっかでみかけたよ
たぶんそのせいっぽいね
室内の水槽の水作りより、屋外でお日さまの力と水中の植物の力を
かりる水作りはめっちゃ簡単なようなきがする
530 :
pH7.74:2006/05/15(月) 11:51:11 ID:9oaPqkwk
太陽の力が凄過ぎて、コケやらアオミドロやらには悩まされるけどね。
531 :
pH7.74:2006/05/15(月) 12:42:05 ID:qZ0bsVEr
メダカ屋外組の目が青くて綺麗…卵もいっぱいだけど、自然に任せるがよいのか、悩む。。
532 :
pH7.74:2006/05/15(月) 13:22:39 ID:xB8lwgKG
そろそろめだかが卵を産むころだな〜と思って、産卵用に実家のめだか池からホテイアオイをもらってきた
家についてさあ入れますよ、と思ってよぉ〜く見たら、すでにたくさんのめだかの卵が・・・・
このまま入れても食われてしまうので、とりあえずバケツに水張って入れました
ちなみに実家のは父が水路で取ってきた黒めだか
うちのは母がホムセンで買ってきた赤めだかの子孫
混ぜて飼っても大丈夫かな
533 :
pH7.74:2006/05/15(月) 16:34:04 ID:chfdtzA8
濾過つけてみな、アオミドロなんてイチコロだよ。
止水域を死水域にしないためにもね。
534 :
pH7.74:2006/05/15(月) 19:21:31 ID:KegkLWYc
>>532 自分がハイブリを気にしなくて、なおかつ自然界に逃げ出さない環境なら
同居・交雑に関して差し支えはないと思われ。
535 :
pH7.74:2006/05/16(火) 00:10:10 ID:TY5BtC9J
交雑するとなんか色悪くならない?
536 :
pH7.74:2006/05/16(火) 00:39:02 ID:MsFH1Zn1
白いウジムシみたいなのが水底にうねっている・・・うじゃうじゃうじゃうじゃいるわけでもなく、
まばらに。なんなんだあれは
537 :
pH7.74:2006/05/16(火) 00:46:29 ID:/v44B4sS
538 :
532:2006/05/16(火) 12:01:08 ID:ns5It2Vb
>>534 レスありがとです!
いわれてみれば交雑可能なんですよね
自分は一緒に勝って喧嘩しないかなぁとか幼稚なこと考えてました
ベタじゃないんだから・・・
自然界に逃げ出す心配もないので無事に育ったら一緒に飼おうと思います
ちなみに現在ほかに金魚も三匹一緒に飼っており、オスがメスのオシリを追いかけまくってます・・・
539 :
pH7.74:2006/05/16(火) 18:03:06 ID:MsFH1Zn1
>>537 それが違うんですよ。
そういうくすんだ灰色みたいな色じゃなくて、普通のウジムシみたくクリーム色してて、
呼吸管もないんです。水深三十センチくらいなんですが。
540 :
pH7.74:2006/05/16(火) 18:11:06 ID:MsFH1Zn1
541 :
pH7.74:2006/05/17(水) 09:08:00 ID:3mPGCnLv
>>540 水中では生きられないから違うだろw
おそらくヒルの仲間じゃねの?
ググってミソ
542 :
pH7.74:2006/05/17(水) 12:25:55 ID:XGggTMta
ガガンボの幼虫でぐぐってみて
543 :
pH7.74:2006/05/17(水) 17:09:35 ID:7quBW0+a
だれか
>>504みたいにカブトエビ入れてみた奴いる?
よく店で「生きた化石」とか称して売ってるけど、
基本的には田んぼとかに住む生き物だからビオにはどうだろ?
メダカとの混泳はどうかな?泳ぐ能力的には劣ってる感じ
はするけどメダカがちょっかいださないかね?w
過去にカブトエビ飼ってたんだがおもしろいぞ。
宙返りとかバック転とかしまくり。楽しめるw
544 :
pH7.74:2006/05/17(水) 19:17:22 ID:OlLlIg0o
カブトエビって長生きするの?
545 :
pH7.74:2006/05/17(水) 20:15:59 ID:wqrnfruT
おいらもやってみたくて水鉢探してみたが
結構なお値段するのね。
546 :
pH7.74:2006/05/17(水) 20:45:20 ID:TTWUvwLz
>>545 安くて大きい植木鉢の穴をセメントやバスコークで埋めて作ってみたら?
547 :
pH7.74:2006/05/17(水) 21:30:54 ID:+MoQ992P
>>541 違うんですよね・・・見た目は本当に
>>540にしか見えないんですよ。
あのクリーム色といい、丸っこい体といい、ケツ(?)の黒い点といい・・・
>>542 違いますね・・・一体こいつはなんなんだ
548 :
pH7.74:2006/05/17(水) 21:41:50 ID:149u/g86
高いんだよね水鉢↓給料でたら買いたいんだが
549 :
pH7.74:2006/05/17(水) 22:56:06 ID:ayyzhdDy
>>548 ホームセンター行ってみ?
この時期くらいから手ごろな水鉢売りに出してるよ。
高くても5千円するかしないかかな。安いのなら1900円とかあるから。
見てみ。陶製でなくていいのなら、トロ舟っていうセメント練るやつとか
ひょうたん池とか、あとは睡蓮植えつける用の固めのプラスチックタライとか
色々あるから見てみたらいいよ。なるべく大きめでガーデングッズなどを
大量に扱っているホームセンターがお勧め。たいがい置いてあると思う。
550 :
pH7.74:2006/05/17(水) 23:11:58 ID:8U+gw2WI
外置のゴミストッカー使ってる
2年間使ってるけど今のとコ水漏れなし
551 :
pH7.74:2006/05/17(水) 23:12:25 ID:d0WhRNDF
好みの鉢が売っていないのなら、自分で好きなように作れば良いじゃない。
552 :
pH7.74:2006/05/17(水) 23:15:03 ID:VBIqmjTd
ホームセンターか小さい所しか行かなかったからしらなかった。参考にします。レス有難う
553 :
pH7.74:2006/05/18(木) 05:54:31 ID:yKONp0el
別注で5万円ぐらいだった。自分で作れる人はいいね。
554 :
pH7.74:2006/05/18(木) 08:23:28 ID:uLAzIRdv
5万かけるなら池掘れね?
555 :
pH7.74:2006/05/18(木) 08:52:33 ID:6mglEni0
底穴がふさげるプランターがいいよ
普通の草花を植えたプランターの間に
さりげなくウォーターポピーとか
ホテイアオイとかがまざってるの。面白いよ。
556 :
pH7.74:2006/05/18(木) 11:44:44 ID:oeQXVMNW
>>543 以前、カブトエビとメダカを混泳させたら、メダカが襲われたので慌てて
分けたことがある。
小さいうちはともかく、大きくなると結構凶暴。
557 :
pH7.74:2006/05/18(木) 18:55:37 ID:JkjmGhUT
プランターでもいいのなら、アイリスのベジタブルプランターが一押しですね。
底を塞げるうえに、オーバーフローの穴までついている。
本来は植物を固定するための支柱用の穴だそうですが。
558 :
pH7.74:2006/05/18(木) 19:17:44 ID:6mLArlvk
>>556 やっぱそっかwあいつらって自然界では田んぼとかで雑草の新芽くって
生活してるらしいって。でも肉も食いそうな感じするよねやっぱ。
>>544 数ヶ月で死んじゃうらしい。でも田んぼに住んでるときは、
田んぼの水抜き時にほぼ死滅するけど、乾いた環境でも
耐えられる卵を産んでから死ぬらしい。
長く飼いたければ死んだら水抜いてその水槽の砂を乾燥させて
また水に入れると生まれてくるらしい。
でもこの特性からするとやっぱりビオトープには向かなそうですね。
559 :
pH7.74:2006/05/19(金) 12:36:44 ID:ZBIE8Hg3
ホウネンエビっていつ探せば良いのかしら?
まあ近くの鵠沼を探しても絶滅してるっぽいが・・・
560 :
pH7.74:2006/05/19(金) 14:33:00 ID:TsBF7C3j
私は福岡ですが、だいたい6月の終わりから7月頃に田んぼに行けば
ホウネンエビが大量発生しているのに出会えます。
突然大量発生して、2週間ぐらいで突然いなくなるそうですが。
561 :
pH7.74:2006/05/20(土) 16:36:34 ID:Q9/3zaXh
カブトエビか〜学研の付録が懐かしいなって検索したらスレがあった。アクア板すごいよアクア板
562 :
pH7.74:2006/05/21(日) 00:24:29 ID:HyhB1r6C
近くの田んぼでそこらの子供がゲットした獲物の中に
ドジョウがいたのを見かけて
夜になってからペットボトルの罠作って(餌はヒカリキャット)
15分くらいで回収してきた。
そしたら、カブトエビ入ってたよ。
563 :
pH7.74:2006/05/21(日) 14:10:19 ID:0J1DHqje
穴が塞げるプランター、最初使ったけどおすすめしないな。
冬になって氷が張ったら、プランターがちょっと変形するらしく、残っていた水がみんな漏れた。
付属の栓をしただけなので、もっと技ありの塞ぎ方が必要だったのかもしれないけど。
改めてもともと穴のないプラ舟を購入。
最初から穴のないものにすれば良かったと思ったよ。
564 :
pH7.74:2006/05/21(日) 16:48:01 ID:EwVkbBj1
室内飼いのミナミが増えてきたので、一部を庭のプランターに移した。
トリミングした水草も、鉢植えにしてプランターに沈めた。
いい季節になってきたね。
>>563 穴が塞げるプランターを使ってますが、
俺は部品にバスコーク塗って、内側から塞ぐようにしてます。
今まで水が漏れたことはありませんよ。
565 :
pH7.74:2006/05/22(月) 10:00:40 ID:Z+pGfk3Q
プランター、何も塗らずに内側から部品をはめただけでした。
ひと手間かければ水も漏らないんですね。
今はプラ舟を使っているので、プランターは冬以外は汲み置きの水入れになってます。
566 :
pH7.74:2006/05/22(月) 21:51:50 ID:QqV4fYkT
うちのプランター、何も塗らずに内側から部品をはめただけだけど
今まで水が漏れたことはありませんよ。
567 :
pH7.74:2006/05/23(火) 01:24:02 ID:Vcu4C4i3
うちも、使いはじめてかれこれもう4年目突入なんだけど
ついに、今年に入ってからじわじわじわじわ漏れ始めた。何度はめ直しても少し漏れちゃう。
やっぱある程度使うと劣化してくるんだろうと思う。なので、ゴールデンウィーク中に
バスコーク使って裏、表、両面から塗り込んでやりました。おかげで水漏れなし。
・・・けど・・・そろそろプランター自体が割れてもおかしくないよなぁ。
568 :
pH7.74:2006/05/23(火) 02:22:32 ID:f2uFhFlo
某大手通販でセラアート丸鉢小セットてのが
まあまあお手ごろ価格だったので
そいつで始めてみました。
水ぎりぎりまで入れてるんだけど
エビとかメダカが飛び出そうだ
569 :
pH7.74:2006/05/23(火) 10:12:10 ID:X4abIJLp
よくめだかが飛び出るって話を見かけるので、
水は少なめにしないとかなあ?と思っていたけど、
淵から2〜3センチ低くしたくらいで一度も飛び出たことないよ。
まぁ、ぎりぎりまで入れたことはないけど。。。
570 :
pH7.74:2006/05/23(火) 10:54:26 ID:PRevgn4b
新しい環境が気に食わないと飛び出すことってありますね。
若鮎が川の堰や魚道をピョンピョン遡るのなどとそっくり。
小さな魚がよくあれだけジャンプするものだと驚いた記憶が。
571 :
569:2006/05/23(火) 15:05:07 ID:X4abIJLp
へぇ〜。
じゃあ、うちの環境気に入ってくれてるのかなw
うれしいことだ。
ジャンプもみてみたい気するけど、やめとこう。
572 :
pH7.74:2006/05/23(火) 19:28:21 ID:tQ/Mm0ez
メダカ投入直後は環境が気に食わなかったのか(水合わせはした)
2、3匹干物になったな しばらくしたら落ち着いたけど
573 :
pH7.74:2006/05/25(木) 01:03:34 ID:BodelEl5
ベランダのビオ久しぶりにphはかったら9.0とか出てびびったよ
急いで水換えたわ
574 :
pH7.74:2006/05/25(木) 01:50:33 ID:0ha+hdLs
>>536 うちのメダカ用プランターにもいてます。
長さ7〜8_、幅1_位の黄白色。一方の端が茶褐色
って感じなんですけどね。
575 :
pH7.74:2006/05/26(金) 03:41:31 ID:pd8yeqcB
良いろ過機ないかなぁ
憩いってのが一応候補に挙がってるんだけど高いし水流強すぎるし何か躊躇ってるんだけど
いいの知らない?
576 :
pH7.74:2006/05/26(金) 04:05:33 ID:HMHOLF72
577 :
pH7.74:2006/05/26(金) 07:31:45 ID:/FvFZhhc
水作M使ってるがいいよね。
長所
1.投入してからはひつこいアオミドロが消滅した。
2.田土なもんでドジョウが暴れまわって
水が濁りまくり、底が全然見えなかったが
投入後ピカピカになった。(ウンコも良くとる)
3.エアレーションも兼ねてるのでエビなど生体が
喜び組になった。
ちなみに欠点は
1.ポンプ電源の確保(うちはプラ舟の近くにコンセントが
ある。)
2.図体がでかいのでおじゃま虫
3.こけなどを良く取るので生体の餌が減少
4.外出しなのでフィルターの掃除を豆に
やらなければならない。
5.水草が溶ける(アナカリスも溶けるw)
578 :
pH7.74:2006/05/26(金) 11:34:37 ID:lxR86mQS
しっかり防水処理できるなら、ほぼ全ての濾過機を利用できる。
579 :
pH7.74:2006/05/30(火) 16:01:23 ID:AIvJ8ygi
新しくベランダビオを設置しようと思うけど、底砂は何がいいかな。
砂系か、土系か。土だとドジョウ入れたら濁りそうだな。
現状大磯+珪砂でやってるけど、水がかなりアルカリ(ph9.5)になってる…
580 :
pH7.74:2006/05/30(火) 16:10:38 ID:yHI3Bz9t
>>579 赤玉土オススメ。
そんなに濁らないし、中に潜れるし、何より安い。
581 :
pH7.74:2006/05/30(火) 18:04:11 ID:y37ubpL5
うちも赤玉で睡蓮鉢のビオをせっせと作ってます。
水も水草も安定したから明日憧れの白メダカ買いに出かけるつもりが…
おdがさっきコメット3匹ゲットしやがった…。。・゚・(ノД`)・゚・。
暴れん坊だから水が淀むよぉ…
おdのバカ…!
582 :
pH7.74:2006/05/30(火) 21:30:35 ID:8F8nlI1x
ウチは赤玉やめました。
確かに安いし、濁りもすぐに取れるのでイイのですが、
ソイル系である以上、寿命で交換する必要に迫られた。
で、使用済みの処分に困ってしまいました。
そんなわけで、今は大磯や川砂使ってます。
バクテリアが湧いて濁りが取れるまで時間はかかるけど、
水が澄めば安定します。
何よりも、洗えば何度でも再利用できるのが助かります。
583 :
pH7.74:2006/05/31(水) 01:06:08 ID:a4xF7I3F
水作マジで水草溶けるの?
584 :
pH7.74:2006/05/31(水) 01:13:52 ID:0aUPL2+a
コケというかアオミドロが3cmくらい壁に張り付いてる
585 :
pH7.74:2006/05/31(水) 21:36:57 ID:g/ReyYxE
>>583 エアレーションしてるようなもんだからね
CO2添加しる
586 :
pH7.74:2006/05/31(水) 23:28:42 ID:3fu1RCqm
アナカリスだったら亜硝酸吸収する。数時間の直射日光で十分酸素供給する。
表面がお湯みたいになっても平気で繁殖するんだが。。そのおかげで対流せずに
下はかなり冷たい温度で維持できるし。
元気に成長している間は、苔を枯らす成分も出すみたいだし。
十分な開口部面積を取ったビオなら、フィルターは要らないと思う。
587 :
pH7.74:2006/05/31(水) 23:45:28 ID:lDWZKxd+
>>586 >元気に成長している間は、苔を枯らす成分も出すみたいだし。
くわしく
588 :
pH7.74:2006/06/01(木) 00:28:20 ID:U57wIGrk
>>587 いや、、検出したりとか文献が…じゃないんだけど、
子供が勝手に放り込んだ、水草の造花の周辺や、アナカリス始め水草の無い浅瀬は、
アオミドロや苔でマリモ状態になってるのに、水草が繁茂しまくってる所には、
苔が生えてこないんだよね。。成長が早い水草では目立たない。とか良く聞くけど、
実際に良く成長してる部分には、ほとんど付かないし、付いてもアオミドロが伸びる速度が全然違う。。
普通の場所だと、一日でワサワサ伸びるから…
589 :
pH7.74:2006/06/01(木) 01:42:51 ID:Hor4Nx8D
苔を枯らすのではなく、苔に回る前に養分を水草が取ってるのでは。
水草が弱弱しい場合、苔はなくならない。
590 :
pH7.74:2006/06/01(木) 02:04:26 ID:5VhI2wjF
アレロパシーってことはないの?
591 :
pH7.74:2006/06/01(木) 16:49:08 ID:rnHSEcwH
今年からはホテイ草に頼らず維持していこうと思う
592 :
pH7.74:2006/06/02(金) 00:13:26 ID:8ku2uMhO
ベランダにビオもどきを設置しようと思ってるんですが、
漬物樽ってどうでしょう。色が白っぽいので中の見えがよさそうだし、
夏の暑さにも黒っぽいものより強いかも・・・と。
ただ光が透過してしまうでしょうか?
593 :
pH7.74:2006/06/02(金) 00:48:40 ID:rN1qUBNN
>>592 あー、私も昔、漬物樽にしようと思ったことあるー。
今ほどビオの流行が来る前って睡蓮鉢とかあんま売ってなくて
あっても今の何倍も高くて微妙なデザインしかなかったんから。
で、結論から言うと、止めといた方がいいと思う。
大きくて水量も多いから丁度よさそうなんだけど、プラスチックの
強度が足らないと思う・・・。あと、夏場とかで紫外線浴びて
すぐに劣化しちゃうし、下手すると一年くらいで。
中に水入れてどっか移動したくてもたわんでしまって壊れそうな気もするよ。
漬物用の甕ならOKかも。あのホームセンターに売ってる茶色の梅干とかつける甕。
あれなら値段手ごろだし。
あとは、セメントを練るプラ舟ってやつが1000円くらいであるから
そっちのが丈夫だし間口が広いから酸素もいっぱい入るよ。
それか、ガーデニングとか多く扱ってる大き目なホームセンターなら
今頃なら安い睡蓮鉢たくさん売ってるよ。今日たまたま見てきたんだけど
小さめな睡蓮鉢だと1000円からあった。一番大きなのが3900円だったかな。
お勧めはやっぱり睡蓮鉢とか火鉢かも。ちょっと重たいけど風情もあるし夏場の高温、
冬場の凍結等など心配が減ると思うし。
あとは、発砲スチロールも温度が変わりにくいし軽いし丈夫で扱いやすくて
お勧めです。ちょっと見栄えは悪いけどね。
594 :
pH7.74:2006/06/02(金) 01:21:55 ID:8ku2uMhO
なるほど、どうもです。
漬物樽は石を載せるので強度はありそうだし、
外に置いたりするから劣化も大丈夫かと思ってたんですが、
考えてみれば日向には置かないですもんね。
ちょっとホームセンターめぐりしてみます。
595 :
pH7.74:2006/06/02(金) 10:26:23 ID:HfQA5yPZ
光が透過する容器は苔&アオミドロまみれの予感。
ただ、まわりを木の桶みたいに板で囲ってしまうとかすれば、
光は防げるし見栄えも良くなるしでいいと思うよ。
596 :
pH7.74:2006/06/02(金) 12:05:15 ID:5QRTuzrO
ワンシーズン105円の掛け捨てと割り切って
桶の周りに100均で買えるよしずを巻きつけてみるとか
597 :
pH7.74:2006/06/02(金) 13:48:20 ID:KWIUOjAV
うちもうちの近所のお寿司屋さんも、黄色っぽい漬物樽(食料品を扱う店でよく見かける)で屋外飼育してる。
(我が家はメダカとエビ、お寿司屋さんは金魚)
我が家は三年目ぐらいだけど今のところプラスチックの劣化は見られないな。
598 :
pH7.74:2006/06/02(金) 14:55:58 ID:AGPb4vUb
水溜めに漬物容器数個衣装ケースとバスタブを置いている畑が
近くにあるけどもう何年になるかなあ・・・。炎天下だけどよく
もってるよ。プラスチックといっても様々あるからね。
599 :
pH7.74:2006/06/02(金) 15:09:29 ID:dN2GW5LT
>>596 うちは夏には瓶と火鉢によしず巻いてるよ。
上にかぶせるだけだと横から入れ物ごと熱せられるからね。
600
601 :
pH7.74:2006/06/03(土) 14:34:06 ID:ug2fXMLC
ビオトープ暦1ヶ月の初心者なのですが
水面に油?のようなモノが一面にはっています・・・
取っても取っても出来るのですが、そのままにして置いて
問題ないでしょうか?
環境はプラ船でメダカ10匹、ほていあおい6つ、シュッとした水草4株、
タニシ?5匹ぐらいです。
602 :
pH7.74:2006/06/03(土) 14:58:56 ID:CdUCTDiq
>>601 程度によると思うけど。
エサの油分がちょろっと浮いてることは良くあるなあ。
一面にっていうのが油を流したかのように油膜が出来てるって言うなら何かした方がいいかも。
ちょろっとあるぐらいならうちは気にしたことない。
雨降ったりなんだりしてるうちにいつの間にか消えてるし。
603 :
601:2006/06/03(土) 15:03:42 ID:ug2fXMLC
>>602 エサの油分ですか!そのような気がしてきました。
全面に広がってはいるのですが、薄っすらなので様子みてみます。
エサも色々と試してみます。
(今はテトラキリミン・メダカのエサをあげてます)
604 :
pH7.74:2006/06/03(土) 15:33:14 ID:gh22WfSs
ビオトープといいながらエサやりまくりの予感
605 :
601:2006/06/03(土) 17:07:19 ID:ug2fXMLC
>>604 朝・昼・夕きっちりあげてます♪orz
だって、苔アオミドロ?ぐらいしか食べ物なさそうだし・・・
ミジンコとかいなさそうだし・・・ボウフラもみたことないし・・・
手間なしビオトープが夢・・・・・
606 :
pH7.74:2006/06/03(土) 17:25:28 ID:rrIlKN5j
>>605 ビオじゃなくて屋外飼育なだけじゃないかw
油膜はバクテリアの死骸というのもどこかでみかけたことあるな。
嘘だったらごめんね。
607 :
pH7.74:2006/06/03(土) 18:08:26 ID:FQXQ45/S
餌やりすぎが原因だろうな
朝一回やればいいよ
もう少ししたら餌なんてやらんでも大丈夫になるだろうし
608 :
pH7.74:2006/06/03(土) 23:04:20 ID:ZPm/PxxO
ほとんど日が当たらない環境で外飼いしてるけど、エサは週に1回しかやってない。
それでも20匹ほどいるメダカは元気ですよ。
609 :
pH7.74:2006/06/03(土) 23:58:35 ID:gyG0+f7a
ウチのメダカなんか全く餌やってないけど爆殖してるよw
610 :
pH7.74:2006/06/04(日) 00:54:52 ID:WtnleSYm
ベランダ飼いで日は少々あたるけど雨は入らない、って
問題あるでしょうか?2,3週間放置することがありそうなんで・・・
611 :
pH7.74:2006/06/04(日) 09:25:09 ID:XJvRgXOV
水の量によるんじゃないの?うちはベランダで雨は入らない。45リットルのでかい入れ物だけど、週1くらいで2リットル以上足し水してます。100リットルとかのなら2週間へいきかもよ?
612 :
pH7.74:2006/06/04(日) 10:20:48 ID:BwNWu+ej
水の蒸発量は面積に比例するだろう?
あと、植物の葉からも蒸発するよ。
613 :
pH7.74:2006/06/04(日) 14:36:52 ID:wO+HcXco
抽水植物植えてるとやたら水が減る
614 :
pH7.74:2006/06/04(日) 15:47:20 ID:q2fbPSJO
高さが45センチくらいある大きなプラ船で、黒メダカを300〜500匹?飼ってるけど、
うまく世代交代して、もう7年間も維持している。その間に水替えは8回だけで、
あとは水を足す程度。
もうプラ船の中は、濃い緑色で、底まで全然見えないけど、水面にはメダカが元気に泳いでいるのが
よく分かる。7年前に50匹入れて、今は正確には何匹くらいいるのだろうか。
615 :
pH7.74:2006/06/04(日) 16:46:21 ID:KuvfN+HS
もっともっと輝けるわバーターフライ
616 :
pH7.74:2006/06/04(日) 18:10:34 ID:80o/qRme
>>613 同じく。
タコノアシって結構吸うらしいね。
617 :
pH7.74:2006/06/04(日) 20:12:03 ID:lWs1K9L8
ヤゴの姿が大きくなるにつれてサカマキガイの数が極端に減っていった
ついこないだまではうんざりする程いたんだが
618 :
pH7.74:2006/06/04(日) 21:10:27 ID:oQLWKXh1
私は自己完結するつもりで適度に放置しながら、メダカやらエビやら
一応飼育しているのですが、昨年から父親がメダカの稚魚くれと言ってきたので
普通にあげていたのですが、やたら父親が今年もメダカ増やすのにはまっていて
そんなに増やしてどうするのか?と聞いたら山の上の池にでもはなす!と
言ってたんですが、とめた方がいいですよね?
メダカの遺伝子は河川ごとにでさえ、遺伝子が違うと前テレビで見ました。
どうしたらいいんだろ。
619 :
pH7.74:2006/06/04(日) 22:37:37 ID:ga5jSeUe
阻止阻止阻止阻止阻止阻止阻止阻止阻止阻止
620 :
pH7.74:2006/06/04(日) 22:54:30 ID:LMmB6Mpn
>>618 > どうしたらいいんだろ。
単に遺伝子汚染について知らないだけなんだろうから、
そのまま説明してやればいいと思うよ。
621 :
pH7.74:2006/06/04(日) 23:01:02 ID:oQLWKXh1
>>620 説明しても聞いてくれず、インターネットのページを見せたり
前のNHKの番組みせても、聞き入れてくれなかったんです。
いざ、本当に放流するとなる段階になってしまったら、台所
洗剤することにします。。。いやだな。
622 :
pH7.74:2006/06/04(日) 23:03:41 ID:7muyVpBr
なぜそんなに頑固なんだw
623 :
pH7.74:2006/06/04(日) 23:33:16 ID:oQLWKXh1
>>622 なんか、したいようにしたいんじゃないでせうか。。
説得するのも難しいので、ホントに放流するときに
強行手段にでますね。
自分で楽しめられる範囲で楽しめばいいのになぁと思うのですけども。
我が家のメダカは、ヒメダカ、黒メダカまざりまくりなので、まじで
自然界には放流しちゃあかんと思ってます。
624 :
pH7.74:2006/06/04(日) 23:45:06 ID:WtnleSYm
というより、どうして放流したいかじっくり聞いてあげたら?
山の上の池に昔いっぱいめだかがいたのに今いなくてさびしい、
とか何か理由があると思うけど。めだかだから、釣りがしたいとかじゃないしね。
625 :
pH7.74:2006/06/05(月) 03:00:11 ID:xCB2CRVz
>>624 ムリだよ。
俺の親父もそんな感じだけど、したいと思ったら何がなんでもする。
自分が正しいと思ったら、たとえば
「ハツカネズミは白いネズミなんだ!!」
って言い出せば、図鑑見せても信じない。図鑑が間違ってるだとか、
昔はそう言っただとか、とにかく何も聞かない。
強硬手段取ったところで元の木阿弥だし、もうK札呼んで現行犯逮捕でもしてもらえばいいよ。
あ、犯罪ではないのか。
626 :
pH7.74:2006/06/05(月) 09:30:08 ID:Ygk/YuI/
なんか三時間ほど目をはなした隙に
ヤマトヌマエビが一匹行方不明になったんですが・・・
んで脱皮したような殻があるけど姿は見えず。
ヤマトってこんな短時間に脱皮を済ませてしまうものなんでしょうか?
そして仮に死んだとして三時間程度で肉を全部食われて殻だけになってしまうものなんでしょうか?
プランターの中身はヒメダカ×5 ヤマトヌマエビ×3です。
教えてえろい人!!
627 :
pH7.74:2006/06/05(月) 09:52:24 ID:UfKcNCAH
>>626 脱皮は一瞬。
脱皮後は安全なところに隠れてるのかもしれないし、
どこかに飛び出しちゃったかもしれないし。
628 :
pH7.74:2006/06/05(月) 10:01:59 ID:Ygk/YuI/
レスdクス!
でっかい石一個置いてあるからその下に隠れてるのかも。
それにしてもヤマトヌマエビカワイス。プランターでは増えないって知ってちょっとガッカリしたけど
鈍く動き回る姿が燃える
629 :
pH7.74:2006/06/05(月) 11:55:36 ID:xuj7wqoR
脱皮殻ってそのままにしておいて平気だよね?
水質の悪化を招くとかない??
630 :
pH7.74:2006/06/05(月) 12:27:32 ID:KUepzOnJ
その内無くなる
631 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:29:42 ID:PS7QZpFN
>>629 気が向いたら取るし、
ほっといてもそのうちなくなってる…
くらいのモン。
632 :
pH7.74:2006/06/06(火) 12:53:43 ID:IH72nagu
亀レスだけど、プラというかポリたるっていう水色の樽は3シーズンはもつよ。
水を入れておけば炎天下でも問題ない。
100L程入るやつを使っています。
一番使い勝手がいいのはバスタブだけど。
633 :
pH7.74:2006/06/06(火) 22:54:46 ID:3OXaH8Tv
ホームセンターにプラ舟があったので買ってきました。セメント練るのに使う緑色のやつです。
これ、丈夫って聞くけど、実際どれくらい持つものなんでしょうか?
プラ舟をダメになるまで使ったことある方いますか?
634 :
pH7.74:2006/06/07(水) 00:00:10 ID:tXpaja8X
水と用土入れておくだけだから心配要らないんじゃない?
それとも別の用途?
635 :
pH7.74:2006/06/07(水) 02:57:07 ID:V4CqO3zr
うちは、一年でプラ樽ダメになった。
移動するときにパキって簡単に割れてしまった。
あと、底の穴を栓で塞ぐことの出来るプラスチックのプランターは
うちでは4年目突入だけど、一緒に買った祖母んとこのは
1年だったか2年だったかでこれまた持ち上げた際にパキって割れたって言ってた。
636 :
pH7.74:2006/06/07(水) 02:59:12 ID:WhFhebLg
プラじゃなくってポリなら日光耐性があるよ
637 :
pH7.74:2006/06/07(水) 03:07:30 ID:V4CqO3zr
>>635 あり?プラとポリってどう違うんだっけか?良かったら教えてくんさい。
ちなみに、うちのプラ樽とは、いわゆる黄色っぽい(クリーム色?)
の漬物用に使う蓋付きの大きな樽のことです。
638 :
pH7.74:2006/06/07(水) 03:09:29 ID:V4CqO3zr
>>637 ごめんなさい、今わかった。
あの、水色の洗濯とかにも使える口の広い浅めの樽っていうか
でっかい洗面器みたいな奴ですね。
確かにあれは丈夫だと思う。厚いし。うちの祖母は今現在それ使って
メダカ飼ってます。(倉庫というか物置?だから直射日光は当たらないけど)
639 :
pH7.74:2006/06/07(水) 06:16:48 ID:XN55nx4N
ミナミってヤマトと一緒に飼っても大丈夫ですか?
現在ヤマト三匹だけいるのですが海老が増えないのは何かさびしいので。
それ以前にミナミヌマエビが近くに売っていないのですが・・・
採りにいけるような環境も近くに無いし
640 :
pH7.74:2006/06/07(水) 08:08:30 ID:SoAqIAe0
平気らしいよ。ミナミ&ヤマト
ミナミ欲しければ通販すればいいんじゃないの?
641 :
pH7.74:2006/06/07(水) 20:29:53 ID:PlenntDd
田土入れてドジョウとかメダカかってるけど
ドジョウがいるから水が日に日に濁ってくる
砂にすれば消える?
642 :
pH7.74:2006/06/07(水) 20:44:53 ID:6uaYrB6d
643 :
pH7.74:2006/06/08(木) 02:35:00 ID:Znffy0jU
ph調べたら何故か8.5もあった・・・立ち上げからすでに三ヶ月経過。
スイレンも問題なく生育してるし、荒木田土をメインに、ビオソイルを混ぜた土を
使ってるし、普通に考えたら酸性寄りの水質になるはずなのに・・・なんでだ?
シートはブルーシートだからコンクリみたいに何かが溶け出してるとかはないと思うんだけど・・・
雨水効果とか?でも日本って基本的に酸性雨なんじゃあ・・・?
それとも周りをコンクリ固めしてない=雨が降ると泥水が入る=地質効果!?
644 :
pH7.74:2006/06/08(木) 02:38:01 ID:Jq5MpN6P
>>641 泥の粒子で濁っているのなら、園芸用の赤玉土を
田土のうえに薄く撒くとだいぶ違うとおもわれ。
うちの水鉢は10日間以上、濃い泥水でショボン・・・だったけど
2日間で見違えるように澄んだよ。ミナミがヒョヒョヒョ〜って泳ぐのが
見られるようになって、嬉しい。
645 :
pH7.74:2006/06/08(木) 03:40:01 ID:Jq5MpN6P
>>643 アルカリ地質効果だとしたら・・・ 原因はこんな感じ?
・雨が少なく乾燥した地域では、土中の水分の蒸発が激しく、
塩類が集積してアルカリ性を示します。
・農家の人が畑に石灰をまいているのを見たことはありませんか。
土が,酸性が強くなって,作物の成育に悪いからです。
日常の土は酸性が多く,これを弱めるため石灰をまくのです。
646 :
pH7.74:2006/06/08(木) 19:39:20 ID:dcGLG/N3
647 :
pH7.74:2006/06/08(木) 20:29:05 ID:hbZIS/U7
カルシウム補給の為に貝殻を入れるのが普通らしいけど
玉子の殻でおk?
648 :
pH7.74:2006/06/08(木) 20:37:32 ID:CM4fZw7a
>>647 何のためにカルシュウムが必要なの?
植物用だったら卵の殻を底床に混ぜ込み植物が必要としていれば根酸で解けて吸収するよ。
649 :
pH7.74:2006/06/10(土) 00:39:20 ID:tTjWtNT4
グリーンウォーターって米の研ぎ汁で作れますか?
650 :
pH7.74:2006/06/10(土) 00:57:22 ID:eO8L6vMx
651 :
pH7.74:2006/06/10(土) 01:06:06 ID:tTjWtNT4
アリガトォー
652 :
pH7.74:2006/06/10(土) 09:29:24 ID:pOxram0E
>>645 雨少ないってことはないなぁ。でも海岸寄りだからもしかしたら長年の潮風で
地面に塩分がしみこんでるという妄想もできなくはないが・・・
あとは除草剤とかの影響もあるかも。
でもそれあったらスイレン枯れてるよね。
>>646 マジか・・・熱帯魚の水槽でプレコ(むっちゃウンコする)飼ってた時、全然掃除しなかったら
ph4行った事があったなぁ・・・メダカとか生体を入れるかな?
653 :
pH7.74:2006/06/10(土) 10:25:30 ID:Cnl1veCW
足し水以外なんの手入れもしてなかった屋外プランターのphを
久しぶりにテトラの試薬で測ってみたら青紫になってた。
底床は赤玉土でずっと弱酸性だと思ってたから、ビビって何回も測っちゃった。
654 :
pH7.74:2006/06/10(土) 14:16:06 ID:Tw7Xhyw3
>>646 グッピーがなんでグリーンウォーターで養殖されてるのかわかったような気がする
655 :
pH7.74:2006/06/10(土) 20:09:08 ID:o8D/rgzN
よくホテイアオイは増えすぎて困るって聞くけど
うちのホテイアオイは茶色くなって溶けて行く
どうしてなの?
メダカやエビは元気なんだけど
656 :
pH7.74:2006/06/10(土) 23:52:01 ID:vR+CWyzd
ウチも今年は調子悪いな。
657 :
pH7.74:2006/06/11(日) 00:23:03 ID:HiHmaFsY
日照不足…
658 :
pH7.74:2006/06/11(日) 03:17:47 ID:OIKQGkv7
ベランダの睡蓮鉢ビオのめだかなんだけど。
昼間は仕事があるから、朝、植木にやるついでに水(汲み置き)を足しつつ
様子をチラ見する程度で一週間すごしていたのだが、ようやくこの週末に
じっくり観察する時間が・・・しかし、何ということか!
めだかの数が5→1に減っているではないか!!orz
今までも、めだか落としたことあるけど、白くふやけた死体が浮いていたから
「あー死んじゃったのねー」と認識できたわけで。
こんなに、大量に(4匹だが)しかも跡形もなく消えるのって一体??!!
謎です(^_^;)
ちなみに、睡蓮鉢に入っている生体はミナミとイシマキが数匹ずつ。
659 :
pH7.74:2006/06/11(日) 03:31:08 ID:0dPZ/3Py
ヤゴがいたりして
てか、ミナミタンのご飯になったんじゃないの?
660 :
pH7.74:2006/06/11(日) 05:02:13 ID:jr2/l8Lg
>>658 メダカ、慣れてくると歩いてくる振動を感じ取って各々、みつけた隠れ場所に潜るよ。今度、忍び足で近付いてしばらく見ててみ?
底土柔らかいと中に潜るし。
それにしても…ビオ始めてミナミ観察するようになってから、少しでも背ワタ残ってるエビは気持ち悪くて食えなくなった…
661 :
pH7.74:2006/06/11(日) 05:03:14 ID:OisvSkan
睡蓮鉢が狭すぎたとか
662 :
pH7.74:2006/06/11(日) 14:57:38 ID:QznBcZqw
メダカって数が少ないと人が来たら隠れるよ。
ウチではボウフラ対策に2〜3匹だけ入れてるプランターの方は隠れるけど、
20〜30匹入ってるプランターの方は、人が来るとエサくれると思って群がって寄ってくる。
あと、多く入ってる方でも冬場は隠れるみたい。水温が上がってくるとエサが必要なのか、出てくるようになるな。
663 :
658:2006/06/11(日) 21:56:45 ID:OIKQGkv7
>>659 泳いでいるめだかを襲う凶暴なミナミタンを想像してしまった・・(´Д`;)
うちはマンソンの11階なのでトンボは見たことないです
>>660-662 隠れているならいいんだけど・・今までは、エサをもらえると
思って近寄ってくるようなヤシラだったからちょっとショックで。
また、少し様子を見ることにするよ
d!
664 :
pH7.74:2006/06/12(月) 02:28:47 ID:auxpJBJz
睡蓮の葉が増えすぎて水面ビッチリに…orz
これを間引くには、どこから切ればいいですか?
やはり、大幅に手を入れて根から淘汰しないとダメなんでしょうか?
環境狂わせそうで心配…
665 :
pH7.74:2006/06/12(月) 03:21:24 ID:2Etd0oPa
普通に茎の根元から切れば良いじゃないか。
666 :
pH7.74:2006/06/12(月) 03:30:25 ID:cIrJkSph
ベランダにおいてある偽ビオトープが臭いです。
667 :
pH7.74:2006/06/12(月) 08:26:05 ID:1YYq0Qtu
>>664 >睡蓮の葉が増えすぎて水面ビッチリに
いいな〜
俺んとこはヤマトに食われたのか穴あきが多いんだよな・・・
今週末にミナミも入る予定だから睡蓮がグロッキーにならないか心配だ。
ところで睡蓮の成長期には肥料を与えるといいそうだけど
メダカとかヌマエビへの影響は大丈夫なのかな?
みんなはどうしてる?
668 :
pH7.74:2006/06/12(月) 13:20:44 ID:tbZihJNs
肥料やってもエビには影響なかったけど睡蓮は葉がどんどん出すぎて根茎も
次の年に4倍以上になった。管理が面倒なんでもう入れないことにしてる。花付きは
太陽光が関係するのかあまり変わらなかった。
669 :
pH7.74:2006/06/12(月) 14:29:57 ID:p67iRQXF
今のところ日照不足気味
蕾どころか葉も小さい気がする
670 :
pH7.74:2006/06/12(月) 15:36:29 ID:oPLSPTUb
HCでいい感じの大きさの水練鉢をゲット
念願のビオトープデビューですw
レッドチェリーシュリンプ入れてみようかな
671 :
pH7.74:2006/06/12(月) 18:29:27 ID:Blc64JOv
ギャアアアアアアアアア!!!
なんか動いてる石ころがあると思ってたらサカマキガイがいた!!
今まで順調にいってたのにひどい!神様ってひどい!!
見たのが米粒サイズ一匹だけだったけど奴らは一体どこから入ってくるんだろう
672 :
pH7.74:2006/06/12(月) 19:30:16 ID:oTSD5M7F
そんなに絶叫しなくても
673 :
pH7.74:2006/06/12(月) 20:05:03 ID:aKo98+2P
カワニナ投身し過ぎw
毎日地面に転がってる。
タニシは一切水の中から出ないというのに。
それにしてもカワニナ大繁殖。
ホタルが飼育出来ちゃうよ。
674 :
pH7.74:2006/06/12(月) 20:13:24 ID:auxpJBJz
>>665 お答えありがとうございます。シンプルに考えてよかったんですね
>>667 うちは全く肥料やらないで一年弱でワサワサです。
穴はうちの場合、葉の上に異物が載ってそれが腐った結果開くというのが多いです
675 :
pH7.74:2006/06/13(火) 00:43:06 ID:fBb70HMa
稚メダカ記念カキコ
676 :
pH7.74:2006/06/13(火) 12:02:07 ID:MLyYenDy
カワニナって言ってる人多いけど違うよ。
677 :
pH7.74:2006/06/13(火) 12:22:05 ID:Mex3OuWQ
678 :
pH7.74:2006/06/13(火) 13:00:07 ID:iv/TTQlf
蚊に食われる
679 :
pH7.74:2006/06/13(火) 13:09:15 ID:mVkEVNPW
稚魚の為にグリーンウォーターが欲しくて
HCで乾燥鶏糞を買ってきて、ポリバケツに3カップほどいれて
汲み置き水を入れて、エアレーションをガンガンにして屋外の日のあたる
所に置いたのですが、これで憧れのグリーンウォーターは出来ますでしょうか?
ミジンコも沸いてくれるのかな・・・
何日待てば出来上がります??
おしえてください
680 :
pH7.74:2006/06/13(火) 13:28:57 ID:vFi7RRgY
前々から疑問に思ってたけど
乾燥鶏糞って鳥インフルエンザとか大丈夫なの?
681 :
679:2006/06/13(火) 13:31:36 ID:mVkEVNPW
>>680 考えてもみなかった・・・orz
ひよこの糞とは書いてました
682 :
pH7.74:2006/06/13(火) 13:59:04 ID:19WJ8Nbl
>>680 人体に悪影響があるならとっくに問題になってるんじゃないかな。
対人以外の影響があるかは判らないけど、鳥に感染するウィルスが
爬虫類あたりならともかくミジンコや魚に悪影響を及ぼすかなぁ、とは思う。
683 :
pH7.74:2006/06/13(火) 14:00:37 ID:1KFz3RLm
684 :
679:2006/06/13(火) 18:25:58 ID:mVkEVNPW
>>683 誘導ありがdございます!
間違ってないようなので、じっくりと待ちます〜
685 :
pH7.74:2006/06/13(火) 18:46:34 ID:SKhtYFCT
ウィルスって、そう長持ちするもんじゃない気がする。
もしも、簡単に死なないなら、鳥やブタを介さずとも、風に乗ってどこまでも感染を広げているだろうし。
大腸菌だの雑菌まみれの中で、醗酵、乾燥と高温に晒されて、とっくに分解してるだろ。
686 :
pH7.74:2006/06/13(火) 19:12:50 ID:Vcy+xVTu
687 :
pH7.74:2006/06/13(火) 20:02:52 ID:o7OwqEdx
ミジンコがわいたらグリーンウォーターじゃなくなりますよ
688 :
679:2006/06/13(火) 20:40:15 ID:mVkEVNPW
>>687 グリーンウォーターって、植物性プランクトン?で、
それをエサとするミジンコが発生して・・・
素敵なグリーンウォーターってことじゃないのですか??
アホなのでマジでわかんないです・・・
さっき鶏糞セットしたバケツみたら、こげ茶色で怪しい雰囲気に。
鶏糞を水でこす様にした方が良かったのかな・・・
なんだか不安だらけになってきました。
689 :
pH7.74:2006/06/13(火) 20:44:04 ID:ZCxPnKj5
690 :
pH7.74:2006/06/13(火) 23:10:55 ID:YGE+aOLJ
ウィルスは生物の細胞内でしか増殖しないし、生きられないよ
よって、乾燥した糞は無問題
691 :
pH7.74:2006/06/14(水) 08:51:00 ID:RF/4P8qW
692 :
pH7.74:2006/06/14(水) 08:52:10 ID:N22trYwk
つまり、ベランダでウンコして一夜干ししろ、ということですね
693 :
pH7.74:2006/06/14(水) 10:39:20 ID:qmxC3lJo
どじょうは何食べますか?
よろしければ教えてください。
694 :
pH7.74:2006/06/14(水) 12:07:06 ID:iRZUWE0g
695 :
pH7.74:2006/06/14(水) 14:45:10 ID:qmxC3lJo
696 :
679:2006/06/14(水) 15:11:40 ID:vPV5rm5v
>>689 どうも、ありがd!こんなスレがあったのですね
ミジンコは自然発生?しないようなので、近所の用水路で水汲んできます
ミジンコ用の青水もつくらないと♪
>>690 無問題でよっかった。でも、乾燥鶏糞が思ったより臭い・・・
洗濯物に臭いつきそう。
697 :
pH7.74:2006/06/14(水) 20:03:54 ID:lsWor0E5
>>693 家のどじょうは金魚のえさならだいたい食べますよ。冷凍赤虫は大好きみたいです。どじょうはドブにもいる位だからビオならほっとけば何かしら食べて生きてると思いますよ。
698 :
pH7.74:2006/06/14(水) 21:17:34 ID:lhBxv57u
ミジンコ、自然発生?したよ。
水道水に水草入れてハイポネックス投入。
ベランダでブクブクしてたら発生した。
たぶん水草に卵でもついてたんだと思うけどね。
699 :
pH7.74:2006/06/14(水) 21:22:52 ID:Ul9uQjSj
鳥インフルエンザの場合は、研究機関が調査するときに糞も対象になってるよ。
百日を経過した糞からも検出されることがあるとか。
700 :
pH7.74:2006/06/14(水) 21:43:11 ID:y9kaxHCP
ミジンコの卵は風に乗って飛んでくることもあるよ
701 :
pH7.74:2006/06/15(木) 10:46:32 ID:BNBa5b1J
メダカ、ミナミダブル抱卵!卵まつりキタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!
ところで、この頃ミナミが睡蓮の葉の上に乗っかってることがある…なんなんだ!?
乗っかっる瞬間はまだ見れないけど、しばらくじっとした後ジタバタ寝返りうってちゃんと帰ってく
こんな→
http://q.pic.to/6wug4
702 :
pH7.74:2006/06/15(木) 10:49:00 ID:H/W7Gud7
ミナミってこんなにちっちゃいのか
703 :
pH7.74:2006/06/15(木) 10:57:07 ID:BNBa5b1J
まだ若いのだから
デカいのはもっとデカい
704 :
pH7.74:2006/06/15(木) 11:29:57 ID:UtRBQaf2
>>701 葉っぱに乗っかるのは脱皮したメスじゃない?
もしそうなら、集団で迫ってくるオスの過剰交接に
嫌気がさして一時避難ってところか。
705 :
pH7.74:2006/06/15(木) 11:40:42 ID:BNBa5b1J
ぅ〜ん…なるほど
じゃ、そのうちオスが「オイル塗ったげる」って上がってくるな…
ビオだから油は自粛してほしい…あのひとたちは夜に花火とかやらないからいいが
706 :
pH7.74:2006/06/15(木) 17:53:20 ID:LmC7nuzt
705
終わったあとコーラで洗浄しなきゃとかいうのかな?
707 :
pH7.74:2006/06/15(木) 20:29:37 ID:Cjw7beog
708 :
pH7.74:2006/06/15(木) 21:58:41 ID:++e+LIm4
>>707 マルチウザイ・・つか、巣に (・A・)カエレ!
709 :
pH7.74:2006/06/16(金) 01:10:19 ID:gOypkzGE
>>706 コーラ…ナツカシス
で、迷信を本気にしたがために、夏休み明けにカンパ回して…
って、水中は20年遅れかいつっ!w
710 :
pH7.74:2006/06/16(金) 03:38:05 ID:6VgzIEvU
オキシドールで脱色して・・・
緋メダカが夏休み明けに白メダカになってて、
影で「あいつ、夏休みデビュー?」とか言われちゃうんだよな。
711 :
pH7.74:2006/06/16(金) 08:44:19 ID:gOypkzGE
新しい個体を入れると・・・
「おめー、どこ中!?」
712 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:21:15 ID:8AcG9jf2
中の生き物をちょっとは増やしたいんだけど
稚エビとか稚魚って大分大きくなるまでメダカから隔離しておくべき?
713 :
pH7.74:2006/06/16(金) 23:45:46 ID:SId4iBa7
>>712 増やしたいなら隔離するべきです。
60cmの水槽メダカで隔離しないと、隔離しないと3/4くらいは食べられてましたよ。
714 :
pH7.74:2006/06/18(日) 06:58:28 ID:xASFMKCF
715 :
pH7.74:2006/06/18(日) 18:09:37 ID:NAyI5qep
3時間前、庭のプランタービオ(50g)にPETボトルのお茶100ccくらいこぼした。
今、見てきたら水がまっ茶色になってた。
でもメダカは平気で泳いでるようなので、様子見てみよう。
コケに何か影響があれば、何かのヒントになりそうだ。
メダカ悪い影響が出ませんように・・・・・・・・
716 :
pH7.74:2006/06/18(日) 20:05:18 ID:1+/v5pOm
100ccで水が茶色に?
717 :
pH7.74:2006/06/18(日) 20:11:08 ID:Sb6AV7Pf
貝殻とかサンゴ砂入れるとPH低下を防いだりエビの殻が固くなったりっていう噂を聞くんだけど
これって本当?
718 :
pH7.74:2006/06/19(月) 11:01:24 ID:BZh2FXtU
>717
逆だよ。貝殻とかサンゴはphを上げる。(=アルカリに傾く)
これが本当かどうかはググればわかる。
719 :
pH7.74:2006/06/19(月) 11:35:14 ID:om2QVh7S
逆じゃないよ
720 :
pH7.74:2006/06/19(月) 12:26:04 ID:BZh2FXtU
あ、低下を防ぐか。失敬失敬。
721 :
717「:2006/06/19(月) 17:00:23 ID:RRx2RiTk
トンクス!
最初はシジミかアサリでも食って入れようかと思ったんだけど
貝類嫌いで食べられないからどうしたもんかなって思ってたんだ
722 :
pH7.74:2006/06/19(月) 17:06:45 ID:wX4w4KCb
カルシウム補給だけなら鶏卵の殻でも良さそうな気がする。
駄目かな。誰か詳しい人いる?
でもエビって弱酸性の方が良いって聞くし、
わざわざpH上げてやる必要もないんじゃないかなぁ、とも思う。
723 :
pH7.74:2006/06/19(月) 22:07:12 ID:ZMmy1obw
>>716 そーなんだよ。
こぼした時は何でもなかったんだけどね。
3時間後くらいに見たら薄めのピート水みたいに茶色くなってて
今でも色付いたままなんですよ。
メダカは、今朝と夕方見たけど平気みたいだよ。
724 :
pH7.74:2006/06/19(月) 23:12:03 ID:2UHTbXks
鉄分リッチな水だったとか?
タンニンと鉄でかっぺーん、みたいな
725 :
pH7.74:2006/06/20(火) 03:41:37 ID:K/ig7NeQ
室内では濾過が必死だけど
外出しだとどして執ようしない
726 :
pH7.74:2006/06/20(火) 10:38:47 ID:Z1WDqZ7m
いつまで経っても濁りが取れないと思ったら
灰色の地味な鳥がバシャバシャ水浴びしにきてた。
ムクドリかな
727 :
pH7.74:2006/06/20(火) 12:54:42 ID:E6faVW1t
これからの季節匂いが気になりそうだから木炭とか竹炭とかいれてみようかと思うんだけど
これって中の生き物は大丈夫なんだろか。ちょっと不安だ。
728 :
pH7.74:2006/06/20(火) 13:24:52 ID:aDj78mqv
そうそう匂うか?
729 :
pH7.74:2006/06/20(火) 13:26:04 ID:ke+uvg8y
>>723 そのお茶って着色料がすごいの入ってるんじゃ・・・
お茶の色じゃなさそうな気がする。
730 :
pH7.74:2006/06/20(火) 14:38:02 ID:8SgK1ft7
カテキンのものすごく多いお茶で、時間が経って酸化して茶色くなった
だから3時間後に色の変化があった と予想
731 :
pH7.74:2006/06/20(火) 15:12:10 ID:LoZTye/Z
>>727 水がうまくできていれば、匂いとかないと思うよ。
バクテリアの住処になればと思って、竹炭いれてる。
10分ほど煮沸していれてるよ。
箱に水に入れる場合はそうして下さいと書いてあったから(人間用になんだけどね)。
特に、問題は起こらず1年以上たってる
732 :
pH7.74:2006/06/20(火) 20:12:02 ID:W94E0dpc
>>729 今、買い置きを見てきたんだけど
フツーの伊○園の「お〜い!」ってヤツだったよ。
>>730 確かに酸化なんだろうね。まだ色が付いてるけどメダカに変化なし・・・・
733 :
pH7.74:2006/06/20(火) 21:17:41 ID:tJMMPjno
「お〜い!」でブラックウォーター化
伊○園スゴスw
734 :
pH7.74:2006/06/20(火) 22:00:51 ID:OhKfFD2f
ペットボトルのお茶って沢山ビタミンCが入ってるよね。
自分で出したお茶が時間と共に茶色くなるのが嫌で、
試しにとコンビニで売ってるビタミンCのカプセルばらして混ぜたら
丸一日経っても最初と同じ色をキープ出来た。
そういう成分がなんかしてるかなぁと思って書いてみた。
735 :
pH7.74:2006/06/20(火) 22:16:33 ID:W94E0dpc
>>734 確かにビタミンC入ってるね。
うーん・・・どうなんだろう?
水草のコケも特に変わってはないみたいだし、
このまま様子見て、何か変化があったら、またレポします。
レスくれた皆さんサンクスでした。
736 :
pH7.74:2006/06/20(火) 22:31:23 ID:8SgK1ft7
ビタミンCはカテキンより酸化が速いから
酸化防止剤として入ってる
737 :
pH7.74:2006/06/21(水) 16:55:14 ID:1hOMhuDJ
もしかしてpHのせいじゃないか?
「お茶 pH 色」で検索するといろいろ出てきたぞ。
738 :
pH7.74:2006/06/21(水) 21:02:37 ID:nCIg8DIM
みんなサカマキガイとか出たらどうしてる?
ちっこいのはメダカとかエビが食ってくれるって噂があるけど
やっぱ見つけ次第駆除しかないのかな
739 :
pH7.74:2006/06/21(水) 21:08:26 ID:U8sf74PL
喰うわけない
740 :
pH7.74:2006/06/21(水) 22:15:58 ID:okJqJcI6
>738
うちのアベニー水槽に欲しい・・・
741 :
pH7.74:2006/06/22(木) 01:59:08 ID:LbVbIGTG
742 :
pH7.74:2006/06/22(木) 04:10:20 ID:dYtuOxj0
>>738 うちは、金魚飼いだしてからほぼ全滅した。それでもメダカだけの鉢には
まだたくさん繁殖してたんだけど、ミナミヌマエビを50匹くらい入れたら
あんなにいたのにすごく減った。たぶん1、2匹くらいしかいないと思う。
どうもエビは貝を食べないけど貝が産み付けたゼリー状の卵をこそげとって
食べちゃってるらしい。
743 :
pH7.74:2006/06/22(木) 17:34:10 ID:SRABsPHU
うちはヒルがいるから貝が全然増えない
744 :
pH7.74:2006/06/22(木) 20:08:25 ID:TuD1jNX4
うちハルヒがいるから貝が見放題
745 :
pH7.74:2006/06/22(木) 22:34:40 ID:eL8fb1sk
ドジョウとか食ってくれそうなイメージがあるが・・・
しかし何度も水道水で洗ったはずの水草のどこに生き残ってたんだろう>サカマキガイ
746 :
pH7.74:2006/06/22(木) 23:43:19 ID:xguZLDYW
普通に洗っただけじゃ卵塊まで完全にこそぎ落とすのは難しいだろう
747 :
pH7.74:2006/06/23(金) 13:14:30 ID:wHGFCVMY
ひょうたん池探してるんですけど、ひょうたん池そのままの名前でヒットするものとプラ池ってのの2種類しか見つかりませんでした
他にも似たような商品を知ってる人居ませんか?
庭に埋め込みでサイズは100cm×70cm程度のものを探してるのですがもっと見比べてみたいので。
748 :
pH7.74:2006/06/23(金) 14:42:41 ID:fhDtcFEr
タテヤマアドバンスのひょうたん池
タカラ工業の心池
↑これ以外はたぶん無いっすよ
749 :
pH7.74:2006/06/23(金) 15:49:00 ID:wHGFCVMY
やっぱ無いのかなorz
dくす
750 :
pH7.74:2006/06/23(金) 16:02:35 ID:UZPsBT28
土掘ってビニールシートかぶせる池作ってみたら?
751 :
pH7.74:2006/06/24(土) 20:46:23 ID:gs2Vl+3L
752 :
pH7.74:2006/06/27(火) 10:09:01 ID:eCbC1szh
けさ、ベランダのビオ風屋外飼育舟(ヒメダカ、タイリクバラタナゴ、ドジョウ)をみたら、
稚魚のセーフティゾーンとして居れてある網のなかに
何らかの稚魚(7−8ミリ)が!
ドジョウは除外するとして、ヒメダカって稚魚でもオレンジ色でしたっけ。
タナゴだったら初めて繁殖できてうれしい。
753 :
pH7.74:2006/06/27(火) 15:07:01 ID:4cmngUXG
>>ヒメダカって稚魚でもオレンジ色でしたっけ
違うよ。
754 :
pH7.74:2006/06/27(火) 18:16:56 ID:x8YW38DZ
8mmぐらいだともうオレンジだよ
755 :
pH7.74:2006/06/27(火) 19:48:52 ID:H8Nsmgjz
>>752 二枚貝入れてるの?
居なければタガメは繁殖できんからな
でなければメダカかヒル
756 :
pH7.74:2006/06/27(火) 20:43:57 ID:UqOIvocm
タガメ・・・
757 :
pH7.74:2006/06/27(火) 22:04:19 ID:01xvyROq
タガメ・・・
758 :
pH7.74:2006/06/27(火) 22:26:10 ID:4n/cemoh
タナゴの稚魚は、ある程度の大きさまで育ってからでてくるから、
多分、タ…
…タだけしか合ってないじゃないか。
>>755
759 :
pH7.74:2006/06/27(火) 23:11:46 ID:x9xFQhDE
ここ面白w
760 :
pH7.74:2006/06/27(火) 23:19:30 ID:iaQBIaBN
今日購入した二枚貝少しずつ動き回るw
今日行ってきた店で他にも二枚貝を買って帰った人がいたらしく
おまけに卵のおまけつきだったらしく、大量の稚魚が生まれてその
人は喜んでいたらしいw
もしかしたらうちの二枚貝からも稚魚が・・・可能性はある、だって
同じ水槽に入れていたから。
761 :
pH7.74:2006/06/27(火) 23:36:21 ID:2XThziaP
762 :
752:2006/06/28(水) 14:20:39 ID:M8xg4Can
二枚貝入れてるよ。
稚魚よくみたら背びれに黒斑がある。タナゴだな。
763 :
pH7.74:2006/06/29(木) 20:44:39 ID:Kw8qF/a4
二枚貝が水槽の底を移動しまくり底砂をほじくりまわし・・・w
764 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:02:16 ID:iaUwkReW
水温が35度を超えだした
765 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:32:41 ID:oPAo3YA0
そこでアナカリさん投入ですよ。
完全に上下の対流を遮断して、表層は40度近く、底層は20度台。
水換えの温度合わせが馬鹿らしくなる…
766 :
pH7.74:2006/06/29(木) 23:03:05 ID:ygedAaN8
>完全に上下の対流を遮断して、表層は40度近く、底層は20度台。
まじで?じゃあ水草が繁茂しているプランターは西日があたりまくっても
OKなわけ?うちは今年抽水植物をたくさん入れたせいで遮光ネットを
かぶせられなくなったんだけど放置でOKなのかな。180g舟なんだけど
767 :
pH7.74:2006/06/29(木) 23:15:36 ID:oPAo3YA0
>>766 庭に掘ったんで、、水深が30cm以上、さしわたし1.5m。そのうち、アナカリさんは上の20cm程を占拠、、
どうやって光合成してるのかは謎なんだが。
プラ舟でも、ある程度の深さがあって、横や底から熱が来なければ同じなのでは。。
とりあえず、表層だけ風呂並に熱くなる。
768 :
pH7.74:2006/06/30(金) 10:21:13 ID:Po0+02Rt
これから夏の終わりまではあえてオオサンショウモとホテイアオイを放置して
水面を覆う様にしておくよ。
去年はこれをしなかった水槽とそうでなかった水槽、
温度が全然違った。(2つの水槽は条件ほぼ同じ)
769 :
pH7.74:2006/06/30(金) 13:17:29 ID:J7K3EbgU
もうすぐ一年になる睡蓮が、花はおろかつぼみも持たない
難しいもんなの?
葉は、たまに間引くほど次から次なんだけど・・
770 :
pH7.74:2006/06/30(金) 13:25:05 ID:sFgJAu6G
日光が当たらない
肥料が足りない
容器が小さい
など
771 :
pH7.74:2006/06/30(金) 16:59:21 ID:9lM/jpdy
熱帯睡蓮はパカパカ咲くけど温帯睡蓮は難しいよ。
環境整えても咲かない時もあるし根が芋になれないような極貧栄養な環境で
大きな花を咲かせることもある。
772 :
pH7.74:2006/06/30(金) 20:53:32 ID:YsmBd1NQ
水深に注意してますか?
多くの人は植物に対して花の咲く時期に注意しがちのような気がする。
季節、休眠の時期をちゃんと世話しないと次につながらないんだよ。
そういや睡蓮鉢スレがなくなっちゃったね。
773 :
pH7.74:2006/06/30(金) 23:44:35 ID:fkXVOH93
仕事から帰ったら、茹だってしまったのかメダカが二匹腹見せて浮いてたorz
他のメダカは平気そうだったけど、水温上層対策にホテイアオイかなんか買って
こようと思う。
それまでの急場しのぎに一部よしずで覆うとか木片浮かべとくようなのはあり?
あんまり意味ない?
774 :
pH7.74:2006/06/30(金) 23:53:58 ID:Vro9uuNX
意味無い事は無いと思うよ。
日陰があるのと無いのとでは大分違うからね。
でも余程浅くない限りは大丈夫だと思うけどなぁ。
775 :
pH7.74:2006/07/01(土) 06:40:49 ID:xEeulse/
暑さ対策に水面を水草で覆うという人多いけど それよりも日陰を
作って水面は半分ほど空けて風を通したほうがいいと思うんだけどな。
エアしてるんならいいけど、エアなしだと水面を全部水草で覆ってし
まうと酸素が水面から溶け込まなくなると思うが。
776 :
pH7.74:2006/07/01(土) 21:41:32 ID:ThTjRfv4
>>775 そう思うだろうが、、お天道さまの力は凄いのだ。
抽水植物なども植えているし、庭木もあるから、常に半日陰、
正午くらいから3時間ほど直射日光があたるだけだが、
どう考えても光があたりそうにない水深の水草まで深緑を維持するのだ。。
ミナミヌマエビが手で水草を掬うだけで10匹ちかく採れるくらいの密度で生存しているし、、
酸欠なぞありえない。
777 :
pH7.74:2006/07/01(土) 22:26:58 ID:RsrRHpGb
777ゲト
778 :
pH7.74:2006/07/02(日) 05:49:34 ID:13W9VOX4
>>776 ホテイアオイやボタンウキクサなどの水草が水面をすべて覆ってしまった
ことによって酸欠になり、魚が死ぬという出来事が実際の池などはおこって
いますので、睡蓮鉢でも水面を全部覆ってしまうのは私は怖いです。
779 :
pH7.74:2006/07/02(日) 07:24:49 ID:gs9CBV6r
睡蓮鉢、できるだけベランダの奥(直射を避ける)に置く。
毎日新鮮な水道水を追加。
水草はほどよく浮かせておく。
これではダメですか?
778の池は一般の池のような気がするんだけど。
見ている限り、魚が大杉、糞の処理できていない(池の底がコンクリとか)
エサ与え過ぎとかで
ビオトープと同じ扱いはちょっと違う気が。
780 :
pH7.74:2006/07/02(日) 09:24:13 ID:QJkqEBjC
メダカが卵をくっつけてるんだけど何日たっても全然水草にくっつけてくれない。
何故だろう
781 :
pH7.74:2006/07/02(日) 09:27:20 ID:gs9CBV6r
水草よりホテイソウが調子いいよ。
理由はわかんない。経験上ってことで。
782 :
pH7.74:2006/07/02(日) 09:33:51 ID:QJkqEBjC
ホテイ草もいれてるんだけどな・・・
やっぱり放置が一番だろうか
783 :
pH7.74:2006/07/02(日) 10:48:34 ID:aBwjo3JS
>>780 多分、毎日生んでるんだと・・・
そして、毎日食われてる。
784 :
pH7.74:2006/07/02(日) 12:50:28 ID:26VQSe5k
40cmくらいのプラ睡蓮鉢に蓮とミズハコベ育ててます。このスレ読んで、ビオトープっぽくしてしてみようかと、
メダカ水槽からカワニナとミナミヌマエビを4、5匹ずつ取り出して投入してみました。
こいつらって餌はなくても大丈夫なんですかね。
ベランダの日当たりいいから、煮えてしまわないかもちょっと心配。サンショウモでも」入れようかな。。
785 :
pH7.74:2006/07/02(日) 13:01:20 ID:B5BSenH4
>>778 ああ、浮き草で覆うとヤバイね。水草だと大丈夫。
786 :
pH7.74:2006/07/02(日) 23:31:37 ID:D4aOjNXy
>>770-772 遅くなりましたが、レスありがとうございました。やはり難しいんですね
>>780 うちの場合、毎日早朝に産んで昼過ぎくらいに産みつけしています
で、1匹の個体あたり確認しただけで17日間毎日同じサイクルで産みつけています
水草に上手く産みつけられずタニシに産みつけたり、底に沈んでたりしていることもありました
787 :
pH7.74:2006/07/02(日) 23:35:33 ID:D4aOjNXy
>>785 浮き草、面白半分に入れたらアホみたいに増えて捨てまくってます ^^;
788 :
pH7.74:2006/07/02(日) 23:46:38 ID:d/qn2dhE
庭でハグロトンボを二匹発見、住み着いてるのか発見以来ずっといる。
どこかからやってきたのか、うちのヤゴが羽化したのかな
789 :
pH7.74:2006/07/03(月) 00:06:05 ID:eZybgYAs
>>769=786
難しいのではなく、単に睡蓮の世話を知らなかっただけではありませんか。
諦めるのはまだ早いですよ。
790 :
pH7.74:2006/07/03(月) 00:12:04 ID:SnGafABH
>>784 ミズハコベはカワニナにやられる可能性が高いので撤去
代わりにタニシを入れる
ミナミヌマエビ+タニシなら餌は必要ない
さらにメダカを4,5匹投入しても餌は必要ない
直射日光が終日あたって煮えるのが心配なら
睡蓮鉢の下にブロックやレンガを置いて、すだれなんかで西日をさえぎる
>>788 ハグロトンボが庭に居るなんてウラヤマシス
791 :
pH7.74:2006/07/03(月) 00:57:29 ID:NXzKdUxM
タニシってどこで手に入るんですか?
792 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:08:05 ID:EguZLgdg
793 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:41:51 ID:Xufi4oRz
うちの辺りだと田んぼの脇の堀かな
794 :
pH7.74:2006/07/03(月) 06:13:56 ID:NXzKdUxM
オオタニシが大繁殖して農家の人が困っているのを
行政機関?のホームページで見たことがあります。
田んぼ脇の溝とかに何かピンクのかたまり(オオタニシの卵)
が壁面にくっついててものすごく気持ち悪いのw
卵があるってことはタニシも手に入る可能性も大きい訳で(^^)
でも普通サイズのタニシでいいよねぇ〜w
タニシはビオにはたくさん入れないほうがいいらしいですけど
本当かな?
ウンコを大量にするからだとか?
ちなみにタニシって飼っていたら大繁殖するのかしら?
795 :
pH7.74:2006/07/03(月) 07:36:47 ID:VhHOleMz
オオタニシじゃなくてジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)だろ
796 :
pH7.74:2006/07/03(月) 08:10:15 ID:h9iMBh59
797 :
pH7.74:2006/07/03(月) 09:54:59 ID:qCIgWBk+
二枚貝(イシガイとか)入れてる人いる?
なんか二枚貝スレだとエサを定期的にあげないと餓死とか書かれてるけど
ビオトープでも長生きさせるためにはやっぱエサ入れないと駄目かな?
798 :
pH7.74:2006/07/03(月) 10:29:18 ID:NXzKdUxM
>>797 タナゴ飼ってて二枚貝入れてるけどコチラも普通エサを何かやらないと
いけないのかしら?
石巻貝タニシなんかはビオの水が出来上がり、アオミドロや藻・プランクトン
がわくぐらいになればエサもいらないと思いますが、二枚貝って何を食べてんの?
799 :
pH7.74:2006/07/03(月) 11:57:39 ID:jGqXpjLu
水槽でなら
うちの兄貴は米の研ぎ汁をたまに入れてた
800 :
pH7.74:2006/07/03(月) 14:43:41 ID:6X2jfO0H
池作れる人いいなぁー
801 :
pH7.74:2006/07/03(月) 22:50:50 ID:NXzKdUxM
本当、日当たりの良い庭のある一軒家の人っていいよねw
みかげ石みたいな模様のひょうたん池ってあちこちのお店で
大小様々見かけるけど、あれを地面に埋めれば立派な池が簡単に
出来ますよね(^^)
少し盛り上げ気味に設置し、周囲をレンガで囲って、芝でも植え
れば見栄えも良くなりますしw
802 :
784:2006/07/04(火) 00:51:44 ID:2euf+FA/
>>790 ありがとうございます。カワニナ撤去して、タニシですね。そうします。
803 :
pH7.74:2006/07/04(火) 02:42:20 ID:jRFbHZo7
>>802 うん、そうするべし
昨年までアオミドロが発生してた睡蓮鉢に
今年、マルタニシの成貝3コ入れといたら、アオミドロが全然発生しなかった
青水になってる鉢も2,3日で透明になるよ
タニシの浄化能力はすごいものがある
804 :
pH7.74:2006/07/04(火) 07:21:21 ID:2iJFAE5H
805 :
pH7.74:2006/07/04(火) 17:42:33 ID:Wwx7TaT8
ビオトープのホテイアオイが綺麗な花を咲かせてた
ただ水面下はアオミドロだらけだ…
806 :
pH7.74:2006/07/04(火) 19:24:59 ID:qmVOoVHt
アオミドロに憧れる。うちの水鉢、アミミドロしか発生しない……
807 :
pH7.74:2006/07/04(火) 23:06:24 ID:89u+uGpc
日光に当てればすぐに緑色になるとはいうが・・・
よそから青水を持ってくるとか・・・
808 :
pH7.74:2006/07/05(水) 00:17:59 ID:ENtPvqGa
いや‥それがなかなかどうして‥
今の時期は割と早く青水なりますが‥
809 :
pH7.74:2006/07/05(水) 02:54:17 ID:Agoe/JlL
バケツに水を張って園芸用の液肥をキャップ1杯たらしておけば
1週間で青水になるよね。
810 :
pH7.74:2006/07/05(水) 09:10:23 ID:wb90fKFg
糸状藻がスゲー・・・これなんだろ?トロロコンブみたいなの。
アオミドロじゃない。アオミドロは透明感とハリがあって釣り糸っぽいけど、これはトロロコンブって感じ・・・・なにこれ
811 :
シダ植物:2006/07/05(水) 12:00:18 ID:DwS3OAte
美味しいよb
812 :
pH7.74:2006/07/05(水) 13:23:35 ID:3JPhgEYq
「味吉陽一なら…!」
813 :
pH7.74:2006/07/05(水) 14:29:12 ID:99USGqcv
大雨で溢れまくりんぐorz
814 :
pH7.74:2006/07/05(水) 16:42:22 ID:U+H3yrQw
凄く恐い書き込みがあった。
内容に関しては真偽は分からない。
けどあとの祭りにならないようにという思いでコピペします。
130 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/07/05(水) 16:36:31 ID:rrDwI1A20
デマだといわれてもいい。
それでもいいから、近いうちに雨が降ったなら絶対に浴びないでくれ
--------------------------------------------
145 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2006/07/05(水) 14:35:50 ID:hPdEgGIJO
いいか?一回しか言わないぞ?
雨の成分ヤバス!(某大学院より)
199 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2006/07/05(水) 14:45:05 ID:hPdEgGIJO
うちでの公表(うちの所だけじゃないが)は不可能
何処か圧力のかからない所頼む
俺はここまで
820 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/05(水) 16:06:27 ID:6DeCFTVi0
日本海側で猛毒かつ強酸性の劇物「ヒトラジン」を多量に含む雨が降っているそうだ。
ヒトラジンはロケット燃料として使われており、
テポドン二号の失敗による大気への撒き散らしか、
燃料過多による不完全燃焼による撒き散らしかは分かりません。
(40秒で墜落ですので恐らく両方の理由によると思われます。)
ヒトラジンを皮膚に浴びると高確率で皮膚がんになり、
気体を吸ってしまった場合は90%以上で肺がんになる猛毒です。
致死量も非常にすくなく日本海側の一部は死の町と化す可能性もあります。
815 :
pH7.74:2006/07/05(水) 19:19:09 ID:UGzSq36f
816 :
pH7.74:2006/07/05(水) 23:34:39 ID:zHE9an5h
うちの睡蓮鉢の中、いつの間にか小さなタニシがいぱーいになってた。
新しく水草を入れたわけでもないし・・・
どっかから飛んできたのかな?(`・ω・´)?
817 :
pH7.74:2006/07/06(木) 00:48:40 ID:DBAm7Ez2
>816
それがビオ
自然を人工的に作るということです
来るものは拒まず
818 :
pH7.74:2006/07/06(木) 08:33:15 ID:qTQ9dhIY
さすがに回りに水辺が何もない環境だったら
貝は来ないだろ…なんか見落としがあったんじゃね
819 :
pH7.74:2006/07/06(木) 10:12:38 ID:kQaygiy7
ミニビオ風A 2005年・6月設置 スペック
水量:約100L
底:赤玉+荒木田土
ホテイアオイ
アナカリス
マツモ
クロメダカ
ミナミヌマエビ
カラス貝
ドジョウ
サワガニ
クチボソ
ハゼ?
タニシ
オタマジャクシ
ヤゴ
稲
ハナショウブ
アメンボ
==========================
ミニビオ風B 2006・5月設置 スペック
水量:約100L
底:赤玉土
ホテイアオイ
マツモ
姫睡蓮
カモンバ
アナカリス
エゾミゾハギ
ミズトクサ
ウォーターパコパ
青メダカ
アカヒレ
タニシ
アメンボ
ミナミヌマエビ
---------------------------
ゲスト:カエル
Aの方に一時白濁がありましたが、生体全般も元気で現在まで
非常に安定していてます。
しゃがみこんでメダカやミナミの動きをつい長時間ウットリと
眺めてしまいます。
問題:近所の視線
今後の検討課題:アカヒレを冬どうするか
820 :
pH7.74:2006/07/06(木) 10:21:43 ID:RIE3MDSa
サギが足につけてきたんだね。
>>816の睡蓮鉢に忍び寄る白い影
821 :
pH7.74:2006/07/06(木) 20:52:56 ID:7zFz2ikP
これでは詐欺じゃないか!
822 :
pH7.74:2006/07/07(金) 00:19:20 ID:YsizFvtl
ビオトープと単なる屋外飼育との違いは何ですか?
睡蓮鉢と左官さんが使うプラふねを使用し
荒木田土と赤玉土でメダカを飼っていて、ホテイアオイを
浮かべています。
秋になったら屋内に避難させようと思っていますが、
冬越し出来る方法があったら教えて下さい。
823 :
pH7.74:2006/07/07(金) 00:59:45 ID:wLSigw3f
>822
ビオトープのもともとの意味は
「ヒトが餌を与えるなど、手を加えなくても生き物たちが暮らせる環境を作る」
学術的には多少違うが
ということなので、人間の手で動植物が自然に生活できる環境を作り、それが出来上がったら
後は見守るみたいな感じで
飼育との違いは、えさを与えたり、繁殖の手助けをしたり、外敵を駆除したり等
生態系に関与しないところが違いじゃないかな〜
メダカの冬越しは薄氷張ったぐらいでも大丈夫なので
室内に入れるなら急激な水温変化(暖房使うから)、水質変化が無ければ平気だと思う
間違ってたら誰かレスして
824 :
pH7.74:2006/07/07(金) 01:32:44 ID:/m96nJ79
冬越しはねー。
水をいっぱい張っておくか、水を足すことなく自然に任せて抜く。
エビとかメダカは室内バケツにモスどっちゃり入れて避難。(無加温でなるべく日の当たる所)
冬になると大概のものは枯れちゃったり、消滅してるけど、
春になって、追肥して水入れると、ドジョウとタニシが土の中から復活します。
温帯睡蓮、なんとかツリガヤ?、フロッグピット、モス、パールグラス、リシア、
シャジクモ、マツモ、ホテイソウなど、ひも状の藻とともにただいま復活。
ポイントはカラカラにならない程度に土に湿り気を持たせておく?
ミジンコオンリーのほうはカラカラでしたが、
無事豊年エビとともにミジンコも復活。
えと、当方、三重と岐阜の近くに住んでいます。
そんなわけで、案外水草は強いので、外国産のは川や池に捨てないでね。
825 :
pH7.74:2006/07/07(金) 08:17:46 ID:VY2dApN7
826 :
pH7.74:2006/07/07(金) 08:55:12 ID:ai58QeXz
823に追加
外来種を導入したらもうビオトープとは言えないだろうな。
827 :
pH7.74:2006/07/07(金) 09:03:11 ID:ai58QeXz
828 :
pH7.74:2006/07/07(金) 10:57:15 ID:/m96nJ79
外来種は、本格的なビオトープや沼・田んぼなんか目指してる人には許されないのかな?
ベランダで、プランターで、少しでも自然にふれたいなとかって言う、
軽い気持ちではやるなって事になっちゃうし、
それこそ、睡蓮なんてもってのほかになっちゃうじゃん?
植物を処理する時は、トイレに流すとか、可燃ゴミに出すとか、花は咲かせても受粉させないとかで
いいんじゃない?
外来種が〜とか言うなら、ペチュニアを雑草化させてる近所のバーサンに言いなお。
と、2年目の熱帯睡蓮が咲かない、我がベランダビオ。
829 :
pH7.74:2006/07/07(金) 11:28:02 ID:yPZIrM3d
俺は擬似でも日本の自然のようなものを作りたかったから
基本的に外来種は使わないね。
まあ泳いでる黒メダカも採集したものじゃなくて
所詮ショップで買ったものではあるけど。
あと、マツモが南米産だったことに入れた後で気付いた。
830 :
pH7.74:2006/07/07(金) 11:57:56 ID:pV/IKHO8
>>828 個人がベランダなんかで作るビオトープならそれでいいんじゃないかな。
都市という砂漠の中で野鳥や昆虫のためのオアシスを用意する感じで。
ただ、ビオセットと称してただの水草栽培セットを売る業者はどうかと思う。
831 :
pH7.74:2006/07/07(金) 16:12:03 ID:hTM+2lzD
はじめに定義論争で荒れるのはいやなので、個人的見解ということでよろしく。
うちでは生き物に餌をやっていません。
自然の食物連鎖のなかで生きられる環境ができているのでビオトープということなと思っています。
個人でやる限られた空間のなかでは、自然を模するために最小限の手入れは必要で、
ほったらかしということはありえないです。
足し水など水の管理は絶対に必要だし、ごみの除去や、大型の捕食者がいないので適度な
間引きなども場合によっては必要でしょう。
水深の浅いプラ船では、冬の寒さを防ぐため何かカバーするのもいいでしょう。
自然界では枯れた葦に埋もれて冬越ししているのかもしれませんが。
832 :
pH7.74:2006/07/07(金) 16:20:07 ID:BXRT66/z
しっかし最近夜になると(ry
833 :
pH7.74:2006/07/07(金) 23:17:05 ID:CIPWo8qn
今年はじめて睡蓮育てているのですが、固形肥料は
100円ショップで売られているものでもいいのでしょうか?
水草用ではなく窒素、リン、カリが入っている園芸用を
使うのが一般的なのかと思って。
それなら100均肥料でもいいのかな?
834 :
pH7.74:2006/07/07(金) 23:53:22 ID:T+SQO5EJ
5月頃から、種から蓮を育ててるんですが。
浮葉がどんどん枯れるな…と、思って根っこを見たら、
まだか細いレンコンにアカムシが住み付いてるみたい。
根っこも茎も大分食べられちゃってるんですが、
これ、どうしたら良いんでしょう??
835 :
pH7.74:2006/07/08(土) 00:06:48 ID:4RqGpUYs
836 :
pH7.74:2006/07/08(土) 00:48:40 ID:8AO7pz8O
>>835 ドジョウ入れるんですか?
メダカは入れてるんですけどね…
売ってます??ドジョウ、ドジョウかぁ…
もう手遅れかな??
837 :
pH7.74:2006/07/08(土) 00:48:51 ID:dhUIjes+
>>834 オルトランかスミチオン
使い方は自分で考える、おれは責任取れないから
真面目に言うがタバコを数本ほぐして入れてみな
アカムシが居なくなったら全量水替え
838 :
pH7.74:2006/07/08(土) 00:55:34 ID:8AO7pz8O
>>837 お、それなら出来そう^^
早速調べて明日にでもやってみます。
ありがとうございます。
839 :
pH7.74:2006/07/08(土) 01:07:46 ID:C196Hlwl
>>834 アカムシなんかがレンコンの根を食うのか?
ガガンボの幼虫じゃねえの?
840 :
pH7.74:2006/07/08(土) 01:09:08 ID:xO/TDgQL
>>838 >>837のいずれの方法もメダカを避難させてからやってね!
分かってると思うけど念のため…
841 :
pH7.74:2006/07/08(土) 01:18:20 ID:8AO7pz8O
>>839 さぁ〜、ワカリマセン。ガガンボは見かけなかったけど、
ユスリカは飛んでたな……この際、どっちでもいい。
>>840 ハイ、分かりました。
842 :
pH7.74:2006/07/08(土) 01:27:19 ID:QrRjWJg8
では質問なんですけど・・。
メダカは水栽培のボウフラ捕りのため飼っています。
しかし、日に日に死んでいくように思います。
さっきも一匹死骸を発見しました_| ̄|○
どうも原因はエサのやりすぎのようです。
もともとここはミジンコもボウフラも沢山いるし、
やはりエサはやたらと与えてはいけなかったのでしょ
うか?
ちなみにエサは最大で小さじ一杯分ほども与えたことがありました。
もしエサを与えすぎたと解った場合にはどうやって取り除けばいいのでしょうか?
しかしビオトープと気取れるほどのものじゃないね。メダカ、残り4匹・・
843 :
pH7.74:2006/07/08(土) 03:22:57 ID:C196Hlwl
タバコか...
有用なバクテリアや底性生物、微小藻類も一緒に殺す訳だが
この際、どっちでもいいか
844 :
pH7.74:2006/07/08(土) 03:24:49 ID:AlyLnxaq
845 :
pH7.74:2006/07/08(土) 05:53:45 ID:GBDUy8au
プラ製の鉢×2と陶製の鉢×2でやってるがプラ製の鉢はなぜか水が濁る。
バクテリアが繁殖しずらいんかなあ。漬物用の鉢は抗菌処理してあるのかも・・・
846 :
pH7.74:2006/07/08(土) 07:34:49 ID:/qpkpqUz
タバコよりオルトランのほうが魚毒性低そうだね
847 :
pH7.74:2006/07/08(土) 08:43:21 ID:MextNK0F
.
>>842 死因については容器のサイズや形状がわからないとなんとも言えない。
外置きで土や植物さえあれば、メダカはエサ無しでも
水量に応じた適正量が生存してくれる。
848 :
pH7.74:2006/07/08(土) 09:45:19 ID:ofQjkIUb
熱帯睡蓮をベランダでポッドにいれたまま育てています。
いままであまり光が当たってなかったのか、葉が7枚を超えた時点で一気に溶けてしまいました。
そこでなるべく直射日光の当たる所においたんですが、異様に葉色が濃いんですがこのまま放置してよいでしょうか?
849 :
pH7.74:2006/07/08(土) 19:40:25 ID:EPfwKHo7
初心者ですまない。質問です。
池沼土、プラケースでビオトープを始めて3ヶ月。
飼っていたメダカ、ワキン、ドブガイが死んだ。
池沼土がヘドロ化していた。これが死因ですか?
850 :
pH7.74:2006/07/08(土) 20:30:35 ID:qXJ290qQ
サイズ等がわからないんで、エスパーしてみると、
安定してもいないビオに、いきなりドブ貝まで突っ込んだとして。。
プランクトンが乏しい水の中、ドブガイは飢餓状態で頑張る。
ワキン、メダカは大抵の環境でも耐える。
ドブガイが遂に死亡、腐敗開始。ビオにはその腐敗物を受け止める余裕ナシ。
ドブガイによって濾過されていたワキンの糞の分解物、など全てが悪循環。。
ビオ崩壊。
851 :
pH7.74:2006/07/08(土) 23:04:43 ID:h2Ibq/Ph
>848
濃い緑という意味の葉色が濃いならそれで良い。
日当たりが強いとそうなる。
852 :
pH7.74:2006/07/09(日) 09:28:12 ID:rd+llYTY
こっちにも貼っとこう…
ガシャモク:水生植物を育てませんか 我孫子市鳥の博物館、里親制度を始める /千葉
「あなたもガシャモクを育ててみませんか」――。
我孫子市鳥の博物館は、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている水生植物・ガシャモクを市民、
特に子供たちに育ててもらおうと「ガシャモク里親制度」を始める。
ガシャモクは沈水性の多年草。かつては手賀沼に大量に自生していたが、同沼の汚染とともに60年代に全滅した。
透き通るような鮮やかな緑色の葉が特徴で6〜10月ごろにかれんな白い花を水面いっぱいに咲かせる。
ただ、わき水のようなきれいな水でしか生息できず、再生は不可能と言われてきた。
ところが約8年前、水性植物愛好者らが手賀沼周辺の手賀川水路工事(柏市手賀新田地区)に伴い、
土中に眠っていたガシャモクの種子(埋土種子)の自然発芽を発見、ひそかに持ち帰って育てた。
この分株を同博物館の学芸員が譲り受け、今月初旬までに121株(ポッド)まで増やした。
同博物館では「ガシャモク里親制度」を発足させ、8月22日から先着20人に分株する。
希望者はポリバケツを持参すること。生育法などの指導も行う。
育ててもらったガシャモクは来年8月までに同市岡発戸地区の谷津ミュージアムの池に植え、自然に戻す計画だ。
同博物館の学芸員は「きれいな水があれば誰でも水槽などで簡単に育てられる」と話している。
問い合わせは同市鳥の博物館(電話04・7185・2212)。【大矢武信】
7月7日朝刊
(毎日新聞) - 7月7日13時1分更新
853 :
pH7.74:2006/07/09(日) 10:55:31 ID:BlxO3RMS
20人かぁ…
ここに“も”貼ったんじゃ、もう諦めろって言ったも同然だなぁ… orz
854 :
pH7.74:2006/07/09(日) 14:23:45 ID:ei64VlrG
私は福岡県民だけど8月22日が誕生日なのでネタ&記念に貰いに行きますわ。
前日泊り込みでもしてとにかく一番乗りになって自分のサイトでレポしますわ。
というかガシャモクって花が咲くのね。
855 :
pH7.74:2006/07/09(日) 18:13:04 ID:BlxO3RMS
貰って帰ったら同じのが地元にっ・・・
なんてなw
856 :
pH7.74:2006/07/09(日) 22:07:06 ID:gEjNAqtu
カラスガイを二匹鉢に入れてるんですが
なんか上のレスみて不安になってきた。
とりあえず餓死させないようにするにはどうすればいいのだろうか・・・・
857 :
pH7.74:2006/07/09(日) 23:30:37 ID:2FJv9YvN
>ひそかに持ち帰って育てた。
ワロス
ガシャモク欲しいいい!!1
俺もひそかに持ち帰りてえええ!11
858 :
pH7.74:2006/07/10(月) 12:04:15 ID:71lEUIoC
859 :
pH7.74:2006/07/10(月) 18:03:26 ID:9+EKvJjF
真緑の水を早いトコ透明にするにはやはり二枚貝か・・・
二枚貝の中にも植物性プランクトンをメインに食べる奴とかいろいろいると思うけど、
ドブガイとかどうなのかね?
860 :
pH7.74:2006/07/10(月) 20:23:42 ID:71lEUIoC
>>859 858のスレッド見てみましたがドブガイも植物性みたいですよ!
ところでよく行く観賞魚専門店でドブガイを売ってるんですが
他のお客さんでドブガイを買って帰って人がいて、タナゴの稚魚が
大量に孵化して大喜びしていた人がいたそうですw
それにしてもそこの店ではただ単に水槽の底に細かめの大磯砂を厚めに
敷き詰め(10センチ以上!)何もしなくてもドブガイは元気なんだそう
です。ウイローモスを大量に生やしていますが・・・
そこの店でもタナゴの稚魚が大量にいるのを見せてくれました!
入水管と出水管をちゃんと出しているのが元気な証拠みたいですねw
エサもやっていないのにどうやったら元気に飼えるんだろう?
861 :
pH7.74:2006/07/10(月) 21:25:44 ID:4V1H2rbK
>>860 それ程心配なら別水槽で青水を作ってスポイト投入でいいんじゃないかな?
顕微鏡で飼育水覗いてみると目に見えない規模の微生物がいっぱいいるよ。
安物顕微鏡でもわんさか見えるほどいる。
心配には至らないんじゃないのかな?
862 :
pH7.74:2006/07/10(月) 21:49:03 ID:KwIMLBfS
863 :
pH7.74:2006/07/10(月) 22:02:41 ID:eNmjPY5r
とりあえず二枚貝の為に
田んぼの水に液肥入れたのを3日くらい置いてミジンコ水作って入れてみたけど
ビオが安定するのってどのくらいかかるんだろ。
864 :
pH7.74:2006/07/11(火) 10:19:04 ID:r5JIDdKI
ミジンコは植物プランクトン食っちゃうんとちゃう?
865 :
pH7.74:2006/07/11(火) 11:03:30 ID:+7+76NV6
レイラ〜〜♪
866 :
pH7.74:2006/07/11(火) 16:21:45 ID:jovvKsw1
867 :
pH7.74:2006/07/11(火) 16:31:57 ID:5mMgc4BG
ちょっと写ってください
868 :
pH7.74:2006/07/11(火) 16:33:46 ID:jovvKsw1
なにを?
ID?
869 :
pH7.74:2006/07/11(火) 16:34:49 ID:5mMgc4BG
ライブカメラに
870 :
pH7.74:2006/07/11(火) 16:35:19 ID:jovvKsw1
えー、
871 :
pH7.74:2006/07/11(火) 18:09:42 ID:r5JIDdKI
GJ!
もう少し上から写すようにした方が水中も見えていいと思うが。
872 :
pH7.74:2006/07/11(火) 18:16:01 ID:jovvKsw1
今はカメラが固定できなくて、水鉢の淵においてあります。
水が安定して透き通るまでには、何とかしたいなぁ。
873 :
pH7.74:2006/07/11(火) 18:55:26 ID:Kkjvn1ul
鳥や猫が映りそうだな
874 :
pH7.74:2006/07/11(火) 19:19:42 ID:9+w3/6C6
ホテイアオイを投げ捨てるカラスとか
875 :
pH7.74:2006/07/11(火) 19:44:42 ID:jovvKsw1
876 :
pH7.74:2006/07/11(火) 20:02:07 ID:tcrw5DGS
二枚貝は室内だとどうしても、栄養不良なのか痩せて弱っていくね。
田土を入れて外に放置だと何故か生きている。
お天道様は偉大なんだな。
877 :
pH7.74:2006/07/11(火) 20:39:02 ID:p5MfpXSk
そういえば、どっかのスレで野外放置のトロ箱で2枚貝の大量繁殖に成功したヤシがおったな
878 :
pH7.74:2006/07/11(火) 22:43:03 ID:8A8XLo2R
879 :
pH7.74:2006/07/11(火) 23:49:05 ID:k4gOK18l
880 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:38:08 ID:gtN+LiNS
881 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:39:01 ID:qRVuj4eK
ああ、園芸板のビオトープスレにも書いたな。
882 :
pH7.74:2006/07/12(水) 02:53:41 ID:s3aapiJf
883 :
pH7.74:2006/07/12(水) 18:39:41 ID:KgK2AGQ0
ベランダビオが崩壊しました
884 :
pH7.74:2006/07/12(水) 20:48:57 ID:s3aapiJf
885 :
pH7.74:2006/07/12(水) 21:02:32 ID:6n6oNrNL
886 :
pH7.74:2006/07/12(水) 21:40:25 ID:qRVuj4eK
887 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:02:42 ID:88ZSljMc
888 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:07:18 ID:qRVuj4eK
なんかよくわからない。始めたばかりだからかな?
ホテイアオイが繁殖すれば、水もきれいに澄むと思うんだけどね。
いまのところ、住人はミジンコと小さい貝だけ。
889 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:14:46 ID:dvcnWHhE
底まで見通せてしまうとロマンがないと思うのは俺だけか
890 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:20:44 ID:VtZMOEFC
田土にドジョウ入れてると濾過しても次の朝には
濁って何もみえない。
見えないとつまんないな。
底は大磯で植物は植木鉢に入れるか
891 :
883:2006/07/12(水) 22:25:55 ID:KgK2AGQ0
>>884、885
プラケース、池沼土、イシガイ3、メダカ5、金魚2、キンブナ4、ミナミ10
ホテイアオイ、アナカリス。ベランダにて飼育、日よけによしず。
最近、メダカがどんどん死んでいくのでおかしいと思っていた。
水もヘドロ臭いし、金魚が鼻あげしている。プラケースに手をつっこんでみた。
3個飼っていたイシガイが死亡、それが原因で水が腐ったのかもしれない。
先月まで水質も安定し魚たちもよくエサを食べ太っていた。
暑さのせいで水質のバランスが崩れたのかも。
先月まではミナミとメダカが卵を沢山産んでくれたのに。
池沼土をひいていたのだが、ヘドロ化して悪臭を放っている。
生き残っていたメダカ、金魚、キンブナを避難させた。
892 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:56:41 ID:hsGwIIMN
でかい水鉢・睡蓮鉢ほしいけど、売ってない。
今ホムセンで処分価格¥4,000→¥2,500の直径50ぐらいの使ってるけど
70センチ〜90センチぐらいのほしいなぁ
一万以下でないもんかなぁ
893 :
pH7.74:2006/07/12(水) 23:58:57 ID:1SCsXw2R
やっぱり二枚貝入れるのはリスクが高いのかな・・・
入れた当初は水がアホみたいに澄んで喜んだんだが
894 :
pH7.74:2006/07/13(木) 00:16:01 ID:G1TcL27F
895 :
pH7.74:2006/07/13(木) 00:24:10 ID:Huv4azDr
プラケのサイズが一番の問題だよな
896 :
pH7.74:2006/07/13(木) 04:54:35 ID:/cQ1W/u5
二枚貝入れるのはリスクが高いかも
897 :
pH7.74:2006/07/13(木) 07:17:32 ID:lPhO+FTE
貝はタニシにしときなよ…
爆殖したらアベニーいれれば食うし
898 :
pH7.74:2006/07/13(木) 09:41:41 ID:hOMXBckK
タニシのサイズはアベニーにはでかいだろ・・・・
899 :
pH7.74:2006/07/13(木) 15:07:55 ID:eCqZp0tR
なんか最近うちのビオが滅ぶ夢ばかり見る。
干上がった土に赤くなったエビの山とかパックリ開いた二枚貝とかすげーリアル
これってなんかの予知夢だろうか・・・・・怖くて夜も眠れないぜ
900 :
pH7.74:2006/07/13(木) 15:19:55 ID:G1TcL27F
>>899 たぶん、寝る前に2ちゃんなんか見るなっつうご先祖様の警告だなw
901 :
pH7.74:2006/07/13(木) 15:50:24 ID:CPssA/gE
今日ある公園に行ってきました。
この公園は古くからあるので人工的な部分もありますがほとんど
自然に近い状態で、メダカがたくさん生息しています!
タニシもいますし、スッポンみたいなカメ?、コイ、その他を見ることが
出来ます。
この公園の川でタニシを捕獲し、そこの水も少量汲んできました。
川底をいじっていないヘドロが沈んでいる場所には生き物がたくさん
いますが、人工的に石ころを敷き詰めた場所にはほとんど生き物がいません
やっぱり環境が大事なんですね(^^)
汲んできた水を早速メダカを飼育している容器に入れました!
903 :
pH7.74:2006/07/13(木) 22:23:25 ID:v5IuuN+a
屋外水鉢に入れる水草はなにがいいですか?(´・ω・`)
904 :
pH7.74:2006/07/13(木) 22:25:40 ID:MRkDWpTa
まずマシモ様
905 :
pH7.74:2006/07/13(木) 22:48:25 ID:eCqZp0tR
アナカリス
906 :
pH7.74:2006/07/13(木) 22:49:52 ID:fsDp6Tdc
うち、タニシがまさに爆殖してるんだけど、アベニーっていいの?
メダカと同居もおけ?
907 :
pH7.74:2006/07/14(金) 02:06:18 ID:p4E0M0oo
908 :
903:2006/07/14(金) 10:40:33 ID:hGq+zhtQ
>>907 第一目標は睡蓮をきれいに咲かせること。
ボウフラ防止にメダカを入れたいのでメダカがある程度快適に過ごせるように
水草を入れたいのです。
>>906 アベニーの屋外飼育は無理ジャマイカ?
909 :
pH7.74:2006/07/14(金) 13:08:56 ID:6sv/wOqW
アベニーの屋外飼育は時期を選べば無理じゃないと思うが
秋口以降の水温20度以下は無理だし、真夏の30度超える環境ならキケン
うちではメダカと同居して1週間でサカマキ貝がほとんど居なくなった
つかお前らどうして貝はみんな一括りでタニシなんだよ?
910 :
pH7.74:2006/07/14(金) 18:17:30 ID:p4E0M0oo
>>908 メダカの隠れ家&卵を産みつける場所としてマツモやタヌキモ類なんかどうですか?
鉢のサイズにもよるけど抽水植物を入れると雰囲気が変わるかも。
例)カヤツリグサ系、タコノアシ、ヌマトラノオ・・・etc
911 :
pH7.74:2006/07/14(金) 18:50:15 ID:U8WcNqht
今朝、毛糸束からメダカの卵を採取してたら、
ミナミの5ミリくらいのチエビが数匹からまってた。
抱卵してたのは知ってたけど、遂に孵ったんだな。良かった・・・
と、毛糸束をビオに戻したら、メダカが群がってきて、
片っ端からチエビを食べ始めた。。。。。○| ̄|_
頼む!チエビよ。生き残ってくれよ・・・・・・
912 :
pH7.74:2006/07/14(金) 19:09:03 ID:Qe/D2byW
エサやってりゃ知恵日なんて喰わんよ
913 :
pH7.74:2006/07/14(金) 20:05:21 ID:fy5lQMfA
エサは、毎朝やってるんだけどね・・・
目の前でチエビに動かれると、反射的に口に入れちゃうみたいです。
毛糸束に隠れてたのを、俺が追い出したことになるんだろうね。ゴメンよ、チエビ・・・
しばらく、放っておくことにします。
914 :
pH7.74:2006/07/14(金) 23:34:54 ID:jQeCcbfJ
ガガブタの小さな花が毎日咲くよ(*´∀`)カワエエ
しかし鉢の水面を葉が埋めつくしてる・・・
どこまで育つんだ?
915 :
pH7.74:2006/07/15(土) 02:03:51 ID:pueCxqal
>>914 水面埋めつくされると酸素不足にならない?
916 :
pH7.74:2006/07/15(土) 02:38:24 ID:zTZdOLaw
>>915 どうなんだろ?
実はまだ始めて1ヶ月の初心者です。
生体はガガブタ買った時一緒に入ってたメダカ、家で増えたミナミ、自然採取のタニシ、カワニナなど。
あとなんかいつの間にか入ってた増殖する小さい葉っぱ?←名前知らない。
毎日適当に割り箸でかきまぜてすき間は開けてるけどね。
917 :
pH7.74:2006/07/15(土) 05:06:07 ID:gJjKhKFP
大き目のプランターにメダカ5とミナミ8を飼ってるんですが
このまま放置してもちゃんとメダカとミナミは増えてくれますか?
メダカって小さいものはけっこう見境なしに食べてしまうので・・・
918 :
pH7.74:2006/07/15(土) 06:25:58 ID:tL62IjdH
>>917 ミナミはメダカがいっぱい居ても水草が茂ってれば増えまくる
メダカの自然繁殖は相当広くて隠れる所が無いと厳しいかも
919 :
pH7.74:2006/07/15(土) 10:20:35 ID:FANmM9gv
マンローブって一夏でどれぐらい成長するのかな?
920 :
pH7.74:2006/07/15(土) 11:46:22 ID:1yQvjf2M
指突っ込んだら完全にお湯だった
921 :
pH7.74:2006/07/15(土) 13:50:58 ID:RO5zzdH3
>>917 親メダカのお口のサイズより大きくないと同居はキビシイよ。
922 :
pH7.74:2006/07/15(土) 13:52:45 ID:TrlIMy9W
70L水槽ただ今水温34℃。
メダカはともかくヨシノボリやシマドジョウ、海老が心配だ。
エアをかけてごまかしてるが
連日だと危険だな。
なんとかならんもんか・・
923 :
pH7.74:2006/07/15(土) 14:05:54 ID:O6DK7yQy
>>920 今の時期午前中だけ日に当ててもお湯状態だね。
これから先が思いやられるな。
924 :
pH7.74:2006/07/15(土) 20:31:25 ID:M1k873DY
プラ樽の壁面に黄色い数ミリの細っこい生物が
くっついてる・・・体の端がくっついていて、水中に残りが
伸びてる感じ 水を動かしてみたら縮みました。これなんだろう?
プラナリアは伸び縮みしないみたいだし・・・
925 :
pH7.74:2006/07/15(土) 20:39:59 ID:eg3pbHzQ
ミニビオトープの傍のスダレに、チビハキリバチが小さい葉のかけらを抱えてフワフワ飛んでた。
創って四年目。だんだん生き物が増えてきた感じ (・∀・)
926 :
pH7.74:2006/07/15(土) 20:57:03 ID:OyhxrG69
タニシタニシいう奴がいるけどさ、巻貝は水質浄化能力はないだろ。
927 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:08:46 ID:a65okyWv
左官職人が使うプラふねでメダカを飼っているんだけど
メダカの飼育容器にスネール?が大量のにわいているんですけどあれは
あきらかにタニシじゃないなw
害虫みたいなものなのでペンチか何かでつぶそうっと(^^)
外から汲んできた水を入れたらへんな小さな虫も増えたしw
きれいな藻があったから取ってきたんだけどどうしても浮いてしまう
石か何かに縛り付けないといけないのかな(^^)
928 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:39:24 ID:1ZGsNqeH
929 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:56:50 ID:jEyvpzNI
930 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:57:35 ID:jgrIinVH
>>926 ありますよ
浄化というより、細かい浮遊物色々を沈める効果って感じ
931 :
pH7.74:2006/07/15(土) 23:31:57 ID:8wFN8Hvl
>>926 >>930 淡水産貝類の研究 タニシの浄化能力について
で ぐぐると高校生の研究成果が出てきますよ。
932 :
pH7.74:2006/07/15(土) 23:48:50 ID:TUELBJ4j
アオミドロ対策は?
933 :
pH7.74:2006/07/15(土) 23:51:07 ID:jEyvpzNI
934 :
pH7.74:2006/07/16(日) 00:00:47 ID:qoJw6nzi
>>928 うは、ググってみたら本当にヒドラっぽい。高温に弱そうなのに
なぜ最近になって出てきたんだろう?ミジンコが多いからそのせいか?
しかしビオっておもろいな、意図しない生き物がどんどん出てくる。
カワニナしか入れなかったのにサカマキが沸いてきたし
935 :
pH7.74:2006/07/16(日) 05:22:51 ID:YrtWwpft
936 :
pH7.74:2006/07/16(日) 05:31:15 ID:yPatR7C6
>>935 そいつはビオよりも苔玉のほうが無難だな
真ん中に置くんだったら水位より5センチは上で
でないと根腐れするぜ
937 :
pH7.74:2006/07/16(日) 05:37:06 ID:YrtWwpft
これから水の蒸発が激しくなって、土台にしているレンガよりも水位が下がるからちょうどいいかも。
すずめでも遊びに来ないかなぁ・・・・。
938 :
pH7.74:2006/07/16(日) 06:06:28 ID:s7c4E+mx
高温対策だけど、おまえら下にスノコ敷いてるか?
あれがあるだけで違うよ。
今年はメダカ意外にベタでも繁殖させてみるかな。
939 :
pH7.74:2006/07/16(日) 09:03:20 ID:X2IUIPAi
けっ、ヒドラが居やがる。さっさと駆除してやろう
と思ったらメダカの稚魚だった!!!
しばらく観察してたらいきなり大きいメダカが接近してきて食いやがった・・・・・
うーむ
940 :
pH7.74:2006/07/16(日) 17:44:05 ID:WVw0b289
941 :
pH7.74:2006/07/17(月) 00:23:34 ID:yvkx33Mq
マツモを親魚・稚魚用の鉢で1週間毎にローテーションさせてると結構増える。
初めの一ヶ月で親4匹から20匹以上稚魚がとれたけど増えてもアレなんで今は放置
942 :
pH7.74:2006/07/17(月) 00:47:24 ID:OLC/cWUU
あと少しだ...もうちょっとで庭のビオが完成する
クソ暑いのに土を突き固めたり、田土こねたり大変だった
もうちょっとだ!ガンバレ、俺!
943 :
pH7.74:2006/07/17(月) 02:22:50 ID:j7DebZxh
944 :
pH7.74:2006/07/17(月) 02:40:05 ID:e+wPyuYh
30リットルのプラ舟でメダカ飼ってるけど、隔離してないのにどんどん殖えてる。
稚魚の機動力がなかなか良くて、親に追われても逃げ切ってるみたい。
この調子だと殖えすぎてちょっと困るんだけど…
945 :
pH7.74:2006/07/17(月) 04:46:56 ID:iKQecgDU
946 :
pH7.74:2006/07/17(月) 08:59:03 ID:7RZ2nLtw
140プラ舟でタビラやモツゴ、ヨシノボリ、ヤマトなどを飼ってますが
エサは入れなくていいのかな。
メダカだと放置プレーでいいのだろうけど
947 :
pH7.74:2006/07/17(月) 12:29:18 ID:2g4v2S1x
948 :
pH7.74:2006/07/17(月) 13:07:05 ID:bYfZK6m4
でっかいトンボさん、埼玉の市街地ですけど
水辺を用意して待ってます。どうか来て下さい。
949 :
pH7.74:2006/07/17(月) 15:42:09 ID:LXj4pRsJ
>>943 チレイダナー・:*:・(*´∀`*)・:*:・
950 :
pH7.74:2006/07/17(月) 17:09:29 ID:7Qw5JQL9
スジシマドジョウってのが売ってたんだけど
これってメダカ・ミナミ・貝をエサとして狙って食わずに共生できるかな?
あとこれ西の方のドジョウらしいけどこっちの地方(東方)でちゃんと越冬できるかどうか心配
951 :
pH7.74:2006/07/17(月) 19:52:38 ID:mvjUwOHY
スジシマドジョウはメダカやミナミを食べたりしない。
東方?越冬はわからない。
952 :
pH7.74:2006/07/17(月) 19:58:52 ID:7Qw5JQL9
レストンクスです
混泳できるなら入れてみようと思います。
土は結構多めに入れたからよっぽど寒くなければ大丈夫かな
953 :
pH7.74:2006/07/17(月) 20:00:59 ID:nKBiPcPi
>>948 ヤンマは浮遊している水草(枯草でもよい)に産卵しますので
草を入れてあげてくださいね。ヤゴは大きくなると毎日メダカ
を1匹食べますよ。
餌と水草を用意しておくときっと来てくれるでしょう。
954 :
あうん:2006/07/17(月) 20:41:01 ID:RvFWafnX
ここは雪国青森です。
さすがにここでビオトープをやって越冬はできませんかね?メダカやらエビやら貝は凍死しますかね?
955 :
pH7.74:2006/07/17(月) 21:12:01 ID:GuLgCjEb
>>943 綺麗やねー
大阪でも一遍見たことあるけど、羽の周囲が傷んでた。
うちはイトトンボの訪問をお待ちしております。
956 :
pH7.74:2006/07/17(月) 21:21:02 ID:AhjfQLO9
>>954 バケツに水を一杯入れて外に出しておいたら
完全に凍る?
957 :
あうん:2006/07/17(月) 21:42:43 ID:RvFWafnX
普通に凍りますね。冬だと0度で普通に「今日はあっかいね〜」って会話しますよ。
958 :
pH7.74:2006/07/17(月) 23:01:44 ID:UGXXDaU3
>>957 表面が凍るだけなら問題ないけど完全に凍るなら無理だね。
生き物がみんな氷付けになっちゃうよ。
強いて言うなら深めの入れ物で入れ物を土の上に置くのではなく
池みたいに土を掘って埋めるのなら地熱があるから何とかなるかもしれない。
959 :
pH7.74:2006/07/18(火) 01:08:20 ID:uQkptLDK
東北の庭池の鯉とか、どうしてるんだろう。
冬はどこか別の場所に避難させるの?
それとも、完全に凍らないくらい深いのかな?
960 :
pH7.74:2006/07/18(火) 01:14:20 ID:LBcHalIz
>>959 東北ってのがどのていど北なのかわからないけど、水深が一メートルもあれば、
底まで凍るってことはないと思う。
フィルターで水を動かしてればなおさら。
961 :
pH7.74:2006/07/18(火) 01:22:10 ID:Caa5iSdL
井戸が出てるなら、冬の水はあったかいんじゃね?
962 :
あうん:2006/07/18(火) 06:26:52 ID:Jmp6hUfL
そうですか。やっぱり難しいですね。そういえば学校のプールで鯉が越冬してたな〜。
963 :
pH7.74:2006/07/18(火) 08:12:57 ID:pIh4Wfi4
964 :
pH7.74:2006/07/18(火) 10:29:23 ID:RHp6RO3a
>>963 ナミゲン、ガムシが普通に居て、用水路をナマズが上がってくる環境では、
さして心配は要らない気がするのは、気のせいか。
メダカも、冬には、その用水路を使って越冬場所に移動するだろし。
タガメといって、コオイムシを紹介するような人たちだから、、微妙に心配。
ただの公共事業の口実なよーな。。
965 :
pH7.74:2006/07/18(火) 11:00:24 ID:ZllYK0dD
ホテイソウの花咲いたー(・∀・)
966 :
pH7.74: