5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:35:53 ID:ffFLqfQ0
20CMキューブにカクレエビ系だけ飼いたいんですが、
こいつらは混泳は問題ないでしょうか?
ライブロックは入れる予定です
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:37:51 ID:nnC4VxlD
>5
イソギンチャクカクレエビはペア以外は殺し合うっていうけど本当かどうかは知らない
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:28:22 ID:DSRetp2g
海水初心者です!60規格水槽に外部フィルターと外掛けでバイオスコールとライブロック入れて立ち上げました。亜硝酸濃度が0,5いかに下がりました。いい感じですか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:39:01 ID:DSRetp2g
あ、ちなみに人工海水はインスタントオーシャンで約三週間たちました。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:39:42 ID:qOwcpEj7
>>8 全然、駄目
レッドシーの亜硝酸測定液で0.05以下の測定値が表示されないと話にならん
テトラの0.5〜0.3〜0みたいな試薬を海水魚で使用する奴は下手糞
0.05以下で限りなく0に近い測定値が理想
0.3ぐらいで大丈夫と言ってる香具師は濾過不足の下手糞
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:46:32 ID:DSRetp2g
なるほど、レスありがとうございます!レッドシーで0.05以下ですね!そしたらもうしばらく様子見て下がるのを待ってみます!ほかに何か手を加えることがあれば教えてくださいm(_ _)m
まず藻前の変なテンションを下げろ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:20:05 ID:DSRetp2g
すいませんm(_ _)m
カワイソスw
立ち上がってても一気に魚入れちゃダメですぞ
1〜2匹から始めればシパーイ少なめ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:51:39 ID:DSRetp2g
レスありがとうございます。今一匹デバスズメを入れて様子を見ています。
初心者諸君に告ぐ。
魚を飼うならまず、魚達の棲み処を造らなければいけない。
大自然と水槽ではたとえ45センチだろうが2メートルだろうが同じ事。
そんな水槽で魚を飼うのなら、必需品は、強力なろ過装置、水槽用クーラー。
それがあれば初心者でも充分飼育できる。
>>11 生体が入ってない状態で0.3ぐらいだと入れた途端に餌やり&糞出しで
速効でで0.5ぐらいにはなる
だから0.3以下になるまで我慢しないと痛い目に合う
初心者が生体導入直後速効で殺す要因の一つ
クマノミやハゼ辺りなら死にはしないけど、初心者が最初に買いたがる
フレームエンゼルとかキイロハギの様なハワイのクリアな海水に棲んでる
生体に大ダメージで下手すると死や調子を崩して白点病 或いは目が白く濁る現象が起こる
まあ
じ〜と亜硝酸が下がるのを待つよりも濾過を強化すれば済む事なんだけどな
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:22:47 ID:/+YVm2RF
普通のエビはやたら手をかけないと繁殖できないのに、
なんでヨコエビは放っておいても増殖するんですか?
>>10 おまいはいつも下手糞下手糞言うが、マリンアクアリウムに上手いも下手もないぞ。
知ってるか知らないか、経験したかしてないかだけだ。
知識があるなら、もっとやさしく教えてやれよ。人生の下手糞
>>19←と薄気味悪い不細工な落伍者が吠えてますw
ID:a6zf31uX ←人生もマリンアクアリウムも何をやっても
下手糞ハゲオヤジの雄叫びwww
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:46:19 ID:gVD+kl0D
>マリンアクアリウムに上手いも下手もないぞ。
知ってるか知らないか、経験したかしてないかだけだ。
横レスだがこれは間違ってるぞ
例えばアクアリウムに散々金をつぎ込んでる人でも失敗してる人は
いくらでもいるし、逆に飼育を創意工夫で上手く飼育してる人はいくらでもいる
そこにあるのは上手いか 下手のどちらかだ
経験ではない
同じ水槽 同じ器具 同じ生体で飼育比較しても別の人間で同じ結果はでない
馬鹿は何度も失敗を繰り返す
上手い人間はちゃんと考えて飼育してるが下手な奴は学習能力もない
アホだから金をいくら使っても生体を落とす
君の場合は典型的な下手糞で金もないから経験すらできないプアマリナ
もしくは単なる脳内アクアリストで何も知らないただの馬鹿。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:24:34 ID:kTs/oGPb
今度初めて海水生物を飼います。
子供の頃から飼いたかった愛しの夜光虫をネットで見つけました。。
でもれこは飼育が難しいよとお店の方に言われたので、何とか長生きさせる水
槽を作ってお迎えに行きたいのですが、どんな水槽が良いのでしょう?
飼った人、増やすまで行った人おられますか?
アドバイスお願いします。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:17:58 ID:l9QCazDc
>>19 ハア?
それこそ下手っピの言い訳だな
あほな人間名何をやっても駄目だし、上達も遅い
高々、アクアリウムでも差が出るよ
>24
学習意欲があってまめに世話できる人ならうまく飼えて、19のように経験つむまでしゃーないって思いながら、生体を落としまくる人は、いつまでたっても下手糞と言う事でよろしーでしょうか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:43:41 ID:l9QCazDc
>>25 その通り
ただ。まめに世話しなくても壷をおさえれば放置プレイでも上手く飼える
その壷をおさえられないのが
>>19の様な下手糞で下手糞無限ループに
嵌って繰り返してるんだよ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:45:42 ID:l9QCazDc
それと上手い人ほど水槽を触る事がないんだよ
餌やりとスポンジ交換ぐらいしかしない
下手糞ほど水槽を弄り回して崩壊させてる
>23
あのな、その販売サイトのBBSで丁寧に説明されてるだろ?
29 :
23:2005/07/07(木) 19:00:58 ID:VrzuWoEL
いや、2chにならもしかして「夜光虫一筋15年。今ではペットボトルの中で
増やすことも出来ます」なんて強者が居るかな、と思って・・・。
>>20-22 >>24-27 はいはーい。ハゲで薄気味悪い不細工な落伍者ですよー。
寝る前に3連投して、起きてもまだ怒りが収まらなくて4連投お疲れさん。
そんな君はハゲで薄気味悪い不細工な落伍者から見下されている自演の下手糞?www←マネシテミマスタ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:18:47 ID:bvgbQG2L
>>30よ
精神異常者は被害妄想が強いそうだがその通りだな
何もかもが自演に思える処が哀れ過ぎ
32 :
◆KOYuki.KAQ :2005/07/08(金) 14:35:17 ID:7CniUr3J
玄人の方に質問です。
週末に不在する時ってライトはどうしたらいいんでしょう?
つけっぱなし?
消しっぱなし?
不在は二泊三日です。。
タイマー購入してください
以上
34 :
◆KOYuki.KAQ :2005/07/08(金) 14:46:36 ID:7CniUr3J
わーん。
その手があったか!
即レスありがとうございます(^-^)
レフジウムスレってないですか?
60*30*30の水槽使用者です。
3日で、全ての面の、8割に苔が付くとすれば、苔取り貝何匹投入が調度よいですか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:33:26 ID:CDy4V5Oj
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:34:02 ID:X9aFjic4
>36
2〜3が適当だが、まぁ、その、なんというか…
三日でそれだけ苔る、その状態をなんとかした方が…
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:43:44 ID:EWf4Zrxl
誰か塩たれ対策を教えてくれ。これをきっちりやっとかないと家族から批判が凄いんだ。
特に近くの電気類とかやばいし金属とかが潮風で錆びてしまう。スペースの問題上近くに置かざるを
得ないのだがそういう人居るだろ。どうしてんの?
>>39 フタをする
こまめに拭き取る
漏電ブレーカーを付ける
漏電防止スプレーをコンセントなど電気的な接続部分に吹き付ける
金属部分に防錆コート剤を塗る
プラスチック用コーティング剤を塗る
こんだけやってますが
>39
細かなシブキを立てない、水こぼさない。
あと、海水作るとき、塩で白煙立てないかな?
あんたの水槽、機器の構成晒してみな。
>35
レフジウム スレ立乙
別に魚を飼ってるわけでもなく、単なる思い付きなのですが
小学校の頃に習ったかも知れないけど・・・
海水の生物を普通の水に入れるとどうなるの?
例えばカニとか貝とか、水道水に入れるとどういう現象が?
44 :
a:2005/07/10(日) 13:27:39 ID:2fN/T31z
魚は筋肉硬直する。その後死ぬ。カニはしばらくしてから死ぬ。
海の生き物を水道水に入れればなんで在れ必ず死ぬ。
>>44 サンクス!
くだらない質問だが、食塩とか適当に入れといても死ぬ?
自分でやってみれ!ってな感じがするけど・・・
46 :
a:2005/07/10(日) 13:30:44 ID:2fN/T31z
死ぬ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:33:37 ID:xxa4Us+C
ハタゴイソギンがほしいのですがどこかいい通販サイト無いですかね?
なんかそう言うスレタイあった気がしたんだけど忘れちゃってorz
できたら誘導お願いします。
おれはboraboraで買ったが、梱包状態も良くなんの問題もなかった。
もちろんぼったくられるのが嫌な人にはオススメ出来ないが。
50 :
:2005/07/11(月) 11:27:15 ID:PfS7tVAA
レフジウムスレどこ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:16:36 ID:6FqYOqN3
ベルスエンゼルは飼育難しいですか?
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
オーバーフロー吐出口の所にひくヤツってウールだったっけ?
ユビワサンゴヤドカリとコケトリ貝を買って一緒に入れたのだが、
3日たった今、10匹いた貝が2匹しか生きていない・・・。
ひっくり返ってしまった貝が、ユビワサンゴヤドカリに食べられてしまったのか?
それとも、ガラス面に引っ付いてた貝をひっぺがして食っちゃった?
ちなみに他にはカクレクマノミ2匹がいるだけです。
ヤドカリは宿貝が小さくなると、貝を殺して新たな宿にする修正があるのです。
だから犯人はヤドカリです。ちなみに、複数のヤドカリを飼育している場合、
ヤドカリ同士で宿貝を巡って殺し合いもおきますの注意してください。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:49:19 ID:UOBE2Ejt
貝同士で共食いはないの?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:21:58 ID:j/uTE/hP
海水魚飼いたい初心者です。
最初の水槽代等以外に
維持費は月に最低いくら位かかるんですか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:30:15 ID:gRQN5deR
>>56さんへ
何をどれくらい飼いたいのかによって設備が変わると思います。
でも本当に最低の最低ということで以下のものが必要だと思います。
水槽60センチ以上のもの 3000〜円
(ピンきりです、ガラスとアクリルで値段がちがいます)
ろ過装置 3000〜円
(上部、外部、投げ込み、外掛けといろいろありますが、やっぱりピンきりです)
温度計 200〜円
(デジタル式なんてのもありますが、デジタルは便利です)
ヒーター 980〜円
(温度を自動で26度にしてくれるものもあります)
ご飯
(栄養価の高い人口飼料は高いです、でも餌付くととても調子がいいです)
こんなところでしょうか、上記のもっとも最低な設備で飼える海水魚は
5センチクラスの生体1匹くらいじゃないでしょうか。
個人的には、複数飼育より、広い水槽に一匹で住ませてあげることがいいと思います。
維持費は詳しくはわかりませんが、我が家の電気代は
飼い始めてからも5000円も高くなってないです。
ちなみに、上記の設備の場合、夏場はクーラーをほぼ24時間つけっぱなしでいることになります。
その場合の電気代は、夏場のみ+12000〜20000円くらいでしょうか、
人間も、ほかのペットも海水魚もすずしいので、お勧めです。
58 :
:2005/07/12(火) 11:02:06 ID:4FYASaRh
魚だけだと砂も岩も要らないよね
>>57 せっかくたくさん書いたのに答えになってないよ
>>56はランニングコストを聞いてるんじゃないの?
60CM規格水槽で海水魚はじめようと思ってるんですが
濾過で悩んでます。外部濾過は無力とあちこちで見かけたので
上部式と底面直結でライブロック数個ぶち込もうかな?と考えてるのですが
くまのみ2匹ならこれでもいけるでしょうか?
63 :
51:2005/07/12(火) 13:57:31 ID:dbX8jHhQ
この程度の質問にも答えられらい低次元の皆さんのようですね
クマノミ飼育の質問にしか答えられない初心者が初心者に
アドバイスするスレだったようです。
64 :
:2005/07/12(火) 14:47:05 ID:4FYASaRh
>>57が
>我が家の電気代は 飼い始めてからも5000円も高くなってないです。
>夏場のみ+12000〜20000円くらいでしょうか
読めよ
>62
ライブロックそれだけ入れるなら底面は強制通水しなくてもO.K.
上部ろ過器はいらないが、何らかの方法で水流を確保する
もしくはライブロック入れずに底面上部直結でもよい
>>62 外部濾過が無力ってどこで仕入れてきた情報やねん!
濾過の方式(ナチュラルとか)によっては外部は使えないかもしれんが,外部でも十分飼育可能だぞ。
ちなみにうちの150×45×45と120×45×45の水槽はすべて外部のみで
クマノミ,オトヒメやイソギンチャクエビなど繁殖もやってますよ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:37:09 ID:GxTDwS+a
外部を使うには創意工夫が必要なんだよ
馬鹿は無理
>>62 60CM規格水槽で海水魚なら
ニッソー等のセットでついてくる上部でも十分だし
テトラEX75やエーハ2215でも十分
底面は確かに優秀なろ過だけど、魚水槽なら要らない
ライブロックも魚メイン水槽なら必要なし、というか邪魔
69 :
62:2005/07/12(火) 16:39:48 ID:JBwSddBV
>>65なるほど。ありがとうございます。
>>66マジンガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━?!
また悩んできたよ。。。orz
70 :
62:2005/07/12(火) 16:47:17 ID:JBwSddBV
>>67じゃーおれはムリぽ(´・ω・‘)
>>68なるほど。あんまり神経質になることもないのねん(・∀・)
ライブロックはね、そのー鑑賞用にとおもて(;・∀・)オモシロソウダシ
そうそう、実際のところ本当にクマノミしか入れないなら何でもいいんだよ。
上部濾過付のセットならそれでいいし、ライブロック入れたいならそれに
外掛けが1番簡単だし早い。
底砂ひいておけばそのうち底面に還元濾過が立ち上がるのでなおよい。
外部密閉式だけは立ち上げに向かないし、水量が無いので酸欠になる恐れがある。
特にライブロック濾過との併用はやめた方がいいと思う。
72 :
56:2005/07/12(火) 17:23:00 ID:j/uTE/hP
みなさん、レスありがとう。参考にします。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:26:08 ID:GxTDwS+a
>>76 水槽の大きさ 生体数 生体の種類によって違うだけだから
60規格程度までならオーバーフローになんてする必要も無いって事で
それ以上の水槽や生体数が多いと工夫が必要となるだけ
エーハイムの2217(多分)を使ってたんですが、今日水換え時に排出(水槽に帰ってくる)水がちょろちょろとしかでてないことに気付きました
初期はそんなことはありませんでした
ホースのねじれ・目立つ詰まり(内側に少量苔が生えてるだけ)はありませんでした
原因はなんなんでしょう?
76 :
74:2005/07/12(火) 22:38:21 ID:yomrq71N
現在カクレ×3、シライト×1、サンゴ×2、デバ×3
スターポリプを60の規格水槽で飼育しているんですが
スキマーの導入を考えています。
スキマーには賛否両論あってなかなか決められません。
今のところプリズム、シークロン、スパイラルスキマーで悩んでいます。
実際使用している方いらっしゃいますか?
ちなみにろ過はパワーボックス55で照明はSC115、BB450です。
また今後ハタゴ、センジュの導入は考えていますがハードコーラル等は
考えていません。
よろしくです。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:12:01 ID:7WeBTGmK
この板マルチ多いな。
結構過疎地だからかな?
ライブロック付近に、2〜3mmぐらいのフナムシみたい白っぽいのが
たまにカサカサ移動しているんですが、これは何という生き物なのだか
分かりますか?またこれは魚などに何か害がありますか?
>>77 うん。スキマーいらない
なんのためのスキマーかをもう一度良く考えるべし
>また今後ハタゴ、センジュの導入
60規格でその照明のまま?できなくはないけど・・・
水換えして一週間もしてないのに水槽が濁る
なにが原因だ…orz
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:36:38 ID:4nQDK41k
5?水槽で海水魚を始めようかと思ってます。生体はホワイトソックス1匹と
適当なイソギンチャクを入れようかと思っているのですが、やれるでしょうか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:18:47 ID:qHs8x/VX
少ない情報も何も人工海水水槽にいれただけ
90 :
81:2005/07/14(木) 21:24:03 ID:IpKznRg2
>>82 お返事ありがとうございます。
「ヨコエビ」というモノをネットで調べてみたらまさしくソレでした。
まだ魚の居ない水槽に、ライブロックとマガキ貝とヤドカリのみを
入れているのですが害が無い様なので安心しました。
コレは掃除をしてくれるのですか?もしくは魚の餌にもなったりとか?
海水初めて1年になります
年に一回の大掃除といいますが
どこまで掃除するんでしょうか?
ライブロックも全部崩して 砂を洗うほうがいいですか?
60cm水槽で 外部ろ過 砂は4cmほど敷いてます
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:02:43 ID:eYK3NoXR
>年に一回の大掃除
何のこと?
淡水じゃあるまいし、白点塗れにでもなりたいのかよ
>>92 >年に一回の大掃除
漏れの家の場合は年末にやってますね。
軽くいつも通り掃除したあと、換気扇やガステーブル等の油汚れを落としたり、畳も拭いた後、一旦外に出して干したりしてます。
どこまでやるかは人によって違うかと思います。実際友人宅ではタンスや窓拭いて終わりですから。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:53:05 ID:iXoGs22x
僕も60センチ水槽で海水魚を飼いたいんですが、殺菌用ライト、海水の元、PH調整砂(珊瑚砂など)、濾過装置(エーハイム等)
これそろえればやれるでしょうか?
アクアリウム経験は熱帯魚を前に買っていました。CO2キット付けて水草も楽しんでました(リシア、グロッソスティグマ等を絨毯状に、これが綺麗なんだぁ(^^)v)。
>>95 ちなみにどんな海水魚を飼ってみたいのかな?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:40:16 ID:foreHAWb
>>85 5リットル水槽に、エーハイム2222、プロテインスキーマー、外掛けフィルタ−
と、猛烈なろ過器をつないでスカンクシュリンプ飼ってるよ。
もう半年位いきてまつ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:03:35 ID:vs6hlKHd
海水の素はどのメーカーでも同じ量入れれば同じ比重になりますか?
業務用1袋1000リットル用を買ったら、家に体脂肪計しかなくて1袋の重さがわからず、
1リットル当たり何グラム入れればいいか割り出せないです。
>>98 ウチは体脂肪計りたいのに比重計しかないよorz
せじゃるまる阻止
>>95 サンゴ・イソギンを考えなければOK
>>98 まず比重計は必須
とりあえず1Lあたり35g前後入れてみ
102 :
98:2005/07/15(金) 15:56:21 ID:vs6hlKHd
ボーメ計はあるけど、水槽が小さくて(40センチ)、水槽に水満タンにはって何とかはかれる程度なんですよね・・・。
35グラムですか、ありがとうございます。汽水だから多少ずれても大丈夫ですよね?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:43:23 ID:KKbJpKkl
底砂がガチガチに固まってるんですがどうしてですか?
砂をサラサラに保つ方法はありますか?
>>104 リンスを使うとサラサラになりますよ。
ってのは置いといて,どんな種類の底砂なの?
あと底面濾過?
何をどれだけ飼育してるの?
>104
底砂に何使うと固まるんだ?
とりあえず
砂に潜る生物(マガキガイ、ムシロガイ)か
砂をはう生物(ヤドカリ、ナマコ)か
砂を掘る生物(テッポウエビ)か
砂をばらまく生物(アカハチハゼ)
いずれかをいれてみては
ハゼはアカハチよりミズタマすすめるな。
アカハチ中層から砂をばら撒きやがる。
オマイはB29かっつーの!w
B29って・・・オマイ何歳だよw
109 :
104:2005/07/15(金) 20:26:10 ID:KKbJpKkl
>>105 砂はパウダーのサンゴ砂です
砂の表面が固くて、手で触るとボロっと崩れます
ろ過はエーハイムのパワーフィルターとプリズムのスキマーを使ってます
生体ははカクレクマノミ2匹、ホワイトソックス1匹、マガキガイ2匹しか入ってません
>>106 マガキガイは一応2匹入れてます
>76
皇帝
>>103 最近の体脂肪計はそこまで計れるのか?
テラホシスw
>>109 それって苔、藻で砂がくっついてる。
ひたすらに固まった部分をスプーンですくって捨ててた事がある。
今ではもうどうでも良くなった。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:22:39 ID:vn36DgXj
現在外部濾過で熱帯魚飼ってるんだけどこっから海水に移行するのに最低限必要なの
って何?海水の元と珊瑚砂、濾材、比重計だけでいけるかな?飼いたいのは魚だけ何だけど。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:00:18 ID:AfnZVl4t
>>114 ライブサンド(バクテリアと生物付のサンゴ砂)、ライブロック、プロテインスキマー
天然海水または人口海水の素、クーラーまたは冷却ファン、メタハラまたはブルーの蛍光灯、
タイマー、水質テスター、吸着剤、コケ取り器具、
116 :
115:2005/07/17(日) 11:03:20 ID:AfnZVl4t
あと、ヒーターと水温計も必要
>>115 ライブロック,スキマー,クーラー,メタハラは必須じゃないと思うよ
まぁ>114がどんな魚をどれくらい,どんな風に飼育するのかにもよるけどさ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:16:10 ID:SQsd+4KF
生体飼うなら、ライブロック、ライブサンドはいらんよ。
プロ隙も必須じゃない。ベアタンクの方がいいかも。
メタハラは必須じゃないが、魚がきれいに見えるので
あったほうがいいかも。
Tetra RG-40 を使ってクマノミとイソギンの共生水槽を立ち上げたくて
今、色々と調べているのですが照明の選択で躓いてます。
アクアシステムの、AXY450マリン(PL 27W)、AXYイオン450マリン(PL 27W)等を
無理矢理乗っける方法以外に何かお勧めの照明あれば教えてください。
メタハラは現在、経済的に手が出ないので、2万くらいまででお願いします。
>>119 興和システムのインバーター内蔵の電球型蛍光灯は?
KS-CXシリーズ(1700K,BB450,RB37)あたりを2つ組み合わせれば,どないでしょ。
ただ2万ちょっと掛かるのが欠点か
>>120 レスありがとうございます!
KS-CXシリーズ確認しました。
21W×2で能力的に魅力ですね!
これ候補に入れて、もう少し安価な物がないか検索続けてみます。
ありがとうございます ^^
122 :
120:2005/07/17(日) 14:24:09 ID:08Bmcxe+
>>121 まぁ口金がE26という規格なので,球だけ買って器具自体はホームセンターや
インテリアショップで売ってる安いので代用も可能ではある。
が,保証は受けられなくなるしデカイ声ではお勧めはしない。
勉強屋あたりだと1セット1万2千円ちょいだね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:16:32 ID:Rd/brbN2
昨日60cm規格水槽にプリズムスキマー付けたんですが
最初はバンバン汚水が上がっていたにもかかわらず
丸一日で全く泡立たなくなりました
設定とかはいじってないです
これって水がキレイになったってことでいいんすかね?
全く泡立たないのなら詰まってるね。
ポンプ外してインペラあらって付け直す。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:40:16 ID:jFj1xGRz
ウチウラタコアシにはまっているのですが誰か飼っている方、水温設定と餌何をあげてますか?ちなみに私は23.5゜Cで餌に冷凍ブラインシュリンプ・クリル・液体フードたまにメダカをあげてます。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:09:56 ID:488ajo4X
背面ろ過で60×45×45位の大きさの水槽えお飼おうと思っていますが、調べても値段などがまったくわかりません。
どなたか値段や売っているお店などを教えてくだっさい!
1万5000円以内でないでしょうか?
ない。
向こうで答え出てるんだからマルチすんな。
128 :
123:2005/07/17(日) 19:08:24 ID:HvR5Zjgq
>124
すみません。間違った記載をしてしまいました。
細かいサラサラした泡は出てるんですが上がってくる堅い泡
が出ないんです。給気口やポンプが詰まっている訳では
なさそうです
>>120 その手がありましたか!w
重ねてありがとうございます ^^
ホムセン物色してきます!
ワクワクしてきたすwww
>>125 俺はベンリーパックの冷凍海水魚用ハンバーグを
一センチ以下に千切って与えてる
これが最も楽で調子が良くなる
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:42:18 ID:hY+9Eve+
>>126 まずはいろんなショップを巡って「相場」というものを勉強しましょう
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:00:51 ID:IsHckPWo
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:40:00 ID:MFLI7pGr
130
ありがとうございます_(._.)_
一日に何個でどれぐらいのペースであげてますか?
134 :
sage:2005/07/18(月) 15:13:32 ID:Ah5UwhCj
今日より水槽いじった者ですが
店から水草買ってきたんだけど根っこがスポンジにくるまれて
金属板で巻いてあったんだけどこれって水槽の中に入れるとき外すものなん?
店員にききそびれました。
また、すぐ魚って入れていい?今さっきセッティングできたから
これから買って来たいんだけど
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:46:48 ID:MFLI7pGr
水草って淡水じゃ…。海藻かしら?淡水ならスレ違うかも…。今日水槽立ててバクテリアとかそういった液体いれました?一週間ぐらいか3日はおいたほうがいいと思います。その間、どんな水槽にするか魚いれるか考えたりしたらいいんじや…。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:47:21 ID:MFLI7pGr
私は昔速攻いれてたので大丈夫かもしれないです。でも今日飼うなら少なめで丈夫な魚(種類もそうだけど個体をみて元気な子)を選んだら大丈夫じゃないかな?絶対に少なめで!!ウズウズしてるでしょうし(笑)
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:48:01 ID:MFLI7pGr
私は昔速攻いれてたので大丈夫かもしれないです。でも今日飼うなら少なめで丈夫な魚(種類もそうだけど個体をみて元気な子)を選んだら大丈夫じゃないかな?絶対に少なめで!!ウズウズしてるでしょうし(笑)
138 :
134:2005/07/18(月) 17:00:38 ID:Ah5UwhCj
すみません
淡水用でスレ違いでした
それでもレス頂きありがとうございました
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:21:02 ID:J7fE7Sxk
スイマセンが、外部フィルターはエーハイムとテトラPFとでは、どちらが海水
向けでしょうか?
140 :
a:2005/07/19(火) 14:29:21 ID:5TzWXwaU
どちらかははっきりとは言えませんが、どちらも大き目のが海水にはお勧め。
まぁ個人によるので明確には言えませんが・・・
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:33:56 ID:Jf6uCC5a
迷ったらエーハイム
コレはアクア界の常識ですよ。
>141
厨
乙
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:08:01 ID:F1iO6B3u
最近、妄想バカは来ないの?
ボンバカ。
>>142 そだね。
『エーハイム以外は買うな』
これが常識。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:31:47 ID:tGslFR0Y
あたしは両方使用してますが向いてる向いてないは解らないけど使い易いのはテトラの方ですね。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:19:14 ID:FaDldYjG
水のにごりが取れないんですが原因って何なんでしょうか?
黄ばみだったり白にごりだったり
取る方法あったら教えてください
>146
立ち上げて何日目?濾過方法は?
まだバクテリアが立ち上がってないのだろう
とりあえず、活性炭でも入れる
148 :
139:2005/07/20(水) 10:41:49 ID:D28tQBlY
やはり、エーハイムが主流ですか。ありがとうございます。
149 :
146:2005/07/20(水) 11:49:50 ID:yVi91fxQ
>147
濾過はEXフィルター75で60cm規格です
魚は入ってません
マガキが4とやどかり位です
立ち上げて約4週
アンモニアがまだ出てます
(一向に下がらず)
水道の水質自体おかしくないか?
何か腐敗原因がなきゃアンモニアは出ねーぞ
151 :
146:2005/07/20(水) 13:27:18 ID:CatFI4S3
ライブロックを5kほど入れてるんですがそれが
原因かもしれませんね
かといって腐敗臭がする訳でもなく普通な外見なんですが・・・
アンモニアはここ数週間ずっと0.25mg出てて亜硝酸と硝酸は
ともにほとんど0です
硝化自体が始まってないんでしょうか。4週も経つのに
市販のバクテリアを入れたり水を変えたり(少量)してるん
ですが全く変化無しなんです
152 :
146:2005/07/20(水) 13:31:21 ID:CatFI4S3
すみません単位が違いました
0.25ppmですね
水道は普通だと思います
(マンションの水道です)
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:42:05 ID:IomuUoPJ
スレ違いかもわかりませんが、京都府南部から一番近い海で
チョウチョウウオなどがとれる海ってどこですか?
>>151 >市販のバクテリアを入れたり水を変えたり(少量)してるんですが
そんなことしなくてよろし
>151
ライブロック入れてるならEXフィルター外して(または濾材を抜いて)様子みる
餌がなくなりバクテリアが一斉に死滅したのかもしれない
外部密閉式は時間がかかるので水槽が立ち上がってから追加した方が良い
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:35:13 ID:IomuUoPJ
>>156 おいおい・・・如何に言ってもいいかげんなアドバイスすぎねーか?
>158
なぜよ?原因の切り分けがいるだろ。
立ち上げがうまく行かないっていう相談の多くは
外部フィルター使ってるのがおおいしな。
>>151 なによりエア!
先ずエア!!
黄ばみなら炭入れて。
白濁りなら大量換水。
外部は今はずすより我慢。
みんな窒息してんだって。
だと思うがどうか。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:38:19 ID:7zFByZgY
>>160 酸欠ならなおさら外部を外さなきゃいかんのでは?
アンモニウムが検出ということなので硝酸塩から還元されてるのかもしれないから
一時的に曝気による酸化は有効かもしれないね
曝気による酸化は期待できないと思うよ。
とにかくエアー。
餌不足でバクテリアが一斉に死滅することもないはずだよ。
立ち上げて4週なら単純に
ライブロックが怪しい。
まだ魚がいないんなら思い切って全換水
164 :
146:2005/07/21(木) 10:47:20 ID:swkln1MU
みなさんアドバイスありがとうございました
昨日ライブロックをチェックしようとひっくり
返してたら奥から貝のドロドロに腐った死体が・・・
どっかから潜り込んで死んでたようです
水も思い切って半分変えました
レイアウトも変更
これでまたしばらく様子見てみようと思います
ただ貝がアンモニアの原因だったのかもしれませんが
亜硝酸や硝酸が上がってこないのはよくわからないです
やっぱり死滅してしまったのかもしれません
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:47:41 ID:Zqsc0K99
>164
その状態ならバクテリアの死滅後に貝が死んだ可能性もあるね
バクテリアの活性が高まり過ぎると有機物を食い尽くし、さらに
バクテリアがバクテリアを分解し始め死滅することがある
その後水が汚れた場合に濾過能力が低下、もしくは無くなる
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:51:07 ID:H2l5nDn8
今日60規格水槽で立ち上げました。
ライブロック入れたいんですがいつ頃導入OKでしょうか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:11:46 ID:Zqsc0K99
ライブロックはすぐ入れてO.K.
168 :
166:2005/07/21(木) 15:22:45 ID:H2l5nDn8
え!?すぐに入れてもだいぞうぶなの?(;・∀・)
入れてからも水ができるまでは毎日少量のエサ入れ続けたらいいのかな?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:26:11 ID:Zqsc0K99
ライブロック入れてPHなどで水を回して濁りがとれればすでに濾過が働いてる
餌はいらない
底砂もひいている場合は生体投入後1〜2週間くらいで窒素があがってくるのがわかるだろう
ただし底砂の濾過が完全に立ち上がるには時間がかかるので、それまではライブロックで
濾過できる範囲の生体で飼育する
170 :
166:2005/07/21(木) 15:51:17 ID:H2l5nDn8
>>169詳しい説明ありがとう御座いました(・∀・)
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:00:43 ID:6tajUigf
クマノミ(カクレ)の性別の見分け方とかありますか??
つーか、取り合えず自分で調べる。
174 :
a:2005/07/21(木) 18:29:13 ID:cfsWv3Dw
ググレ
なんとなく色違うな、と思ったら地味な方が雌だと思え。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:31:12 ID:FjsrWIRU
ま
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:11:03 ID:NrkNkfiw
水槽に10円玉入れたら魚にはゆうがいですか?
はく点予防にとおもったのですが
>>176 じゅうえんだまいれるのはベツニわるくないよ
いそぎんちゃくとかさんごとかはいってなければいれておけ
ちなみにはくてんよぼうにはかなりきくからおすすめ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:34:02 ID:NtW5vROE
>
>>177 そうですかわかりやすい解説どうも
じゃあやっぱ10
えんだまいれます
60規格上部でチョウチョウを8匹かってるんですがすぐにしにます
クーラーがないのが原因ですか?
天然海水 ベアタンク です
ちなみに死ぬときは必ずアップアップします。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:01:43 ID:NNFlTj0M
酸欠です
120×45×45のオーバーフローを作ったのですが、ポンプで迷っておりました。
Rioを使おうと思うのですが、1400(27L/m)、1700(41L/m)、2100(44L/m),2500(50L/m)のどれがベストでしょうか?
サンプ底から吐き出し口までは1mくらいです。パイプは13φです。
よろしくお願い致します
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:15:40 ID:r6w1JMay
レッドシーの試薬買ったんですが見方がよくわかりません
試験管の上から試験管の底を見るようにするんですか?
説明書ではそれっぽい感じで書いてあるんですが
比色表の裏か何かに書いてある絵は横から見てるっぽい
んで迷ってます
ちなみに上から見る方が横からよりも色が濃くなりますよね
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:45:59 ID:Z3vEGE1p
上から。
184 :
182:2005/07/22(金) 22:07:01 ID:zBnl2dqR
>183
d
>>180 エアーストーンで常時補給してます。
クマノミと出刃すずめは無事でした。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:32:41 ID:H8cs3PFI
クマノミって性別変わるんでしょ?性転換よ
187 :
:2005/07/23(土) 12:38:40 ID:ft3cK3rX
今度ベルリン立ち上げます。
過去スレで底砂にアラゴナイトを混ぜればいいと書いてあったので混ぜようと思います。
妄想ではサンゴ砂を敷いて、上にアラゴナイトを敷くと考えているんですがいいのでしょうか?
あと、お勧めのサンゴ砂あったら教えてください。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:07:31 ID:oxyROABM
>187
予算があるなら全部アラゴナイトでいいと思うよ
おれは適当に混ぜちゃってる
バイオアクティブアラゴナイトとハラダのフレッシュ活性サンゴSSS
アラゴナイトはカリブシーのでもいいと思うよ
おれも次はアラガマックスも混ぜるつもりだし
バイオアクティブアラゴナイトもハラダの砂も洗わないで使ってもOK
多少アクは出るけど、水廻してればすぐキレイになる
海水デビュー1ヶ月です。
クマノミの寝床になっているシライトイソギンチャクが
ここ2週間でひとまわりデカくなりました。
60cm水槽なのであまり急に成長されると困るのですが
ダメージを与えないで成長を鈍化させることは可能でしょうか?
ライトは19W×2灯で、仕事の都合上一度付けたら13時間消せません。
今タイマーを使って照射時間を減らすことを考えているのですが
もっといい方法はありますか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:51:39 ID:5XATbMau
>>189 成長したというか単に海水を含んで膨張しただけだろ。
>>190 シライトは一日に何度か膨張と収縮を繰り返しますが
そういう次元の話ではないです。
190がいいたいのは水槽に慣れて元の大きさに戻ったってことだろう。
買った時が縮んでたの。
193 :
:2005/07/23(土) 17:39:55 ID:ft3cK3rX
>>187 thx ちょい予算オーバーだけど、フルアラガマックスでいきます。
194 :
193:2005/07/23(土) 17:40:50 ID:ft3cK3rX
>>189 ここで聞いたのがマチガイ。
コーラルなんて成長どころかあぼー☆当然の先輩達ですからw
ソフトコーラルの専門サイト捜せ
196 :
超ベテラン:2005/07/23(土) 22:21:08 ID:v7fVqCh+
>>185 アップアップするのだと亜硝酸が原因と思われ・・・・・。
最近強い殺菌しなかったか?硝化菌が減った結果??
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:14:44 ID:Vby5vOW9
>>189は2週間で自分がシライトを成長させたと勘違いして
ただけのアホ決定
購入時は収縮してたんだろな
それ以上は大きくならないよwww
ほら出てきた
コーラルを育てられたことが無い大先輩
>>198www
200 :
タロピー:2005/07/24(日) 01:28:01 ID:pC0suZPC
200ゲト
>>199 ん?
お前、
>>189 馬鹿丸出しで恥ずかしいから出て来ない方がいいよ
まあ
一ヶ月デビューの勘違い馬鹿だから仕方ないけどねwww
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:47:51 ID:68sIb7vR
ひょっとしてそれ以上育たないよ
って書いたから?
だったら語弊があったな
>>189の環境では何もしなければ育たないと言う意味なんだよな
もちろん餌ばかり与えるとイソギンが大きくなりすぎて邪魔になる事があるのは
当然の事だけどね
イソギンに餌を与えなければ飼育できないのは下手糞の育て方だからな
分かった池沼→199
初心者に嫉妬か?
カコワルー ゲラゲラ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:53:56 ID:gFR4Udo8
189さんきっと皆様が言うように縮んでたのが水質になれて元の大きさになっただけだと思います。198さん成長はすると思います。私が間違っていたらすいません
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:57:00 ID:gFR4Udo8
あっ!次のスレがあった…。198さんすいません。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:58:25 ID:68sIb7vR
>>204 嫉妬と思うところが池沼レベルですね
むしろ頭の悪さに同情してるんですよ
イソギンと言うのは良質な水質と適した光量があれば
餌など与えることなく最高の状態でキープできるものです
馬鹿に限って餌を与えすぎで大きくした挙句に
消化不良で殺してしまうんですよ
>>207 >イソギンと言うのは良質な水質と適した光量があれば
>餌など与えることなく最高の状態でキープできるものです
とは言うものの,褐藻虫抜かれて販売されているシライトの場合
しばらくは若干の餌を併用した方がよかとですよ
>>207 餌の話なんてしてるのはアンタだけだよw
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:40:05 ID:c7m2dPDi
なんか適当に水槽かってできるような趣味じゃなさそうなので
いろいろ勉強してから飼育してみようと思っているのですが、
初心者にもわかりやすく解説されてるサイト、書籍ありませんか?
ネットで探しても通販SHOPとかエロゲー?かなんかのサイトしかでてこないです。
今日1pくらいのヤドカリをおまけにつけてもらったんだが、底砂が俺のはめちゃ粗くて歩きにくそうなんだけど細かいのに変えた方がいいかね?
こけて埋まりまくってるよ…
なんだこの女は
失礼
>>198=202,203,207は何をそんなに発狂してるんだ?
189のイソギンが元気ビンビンなら別にそれでいーじゃん。
初心者からいつも失敗談が聞けるとは限らんぜよw
>>212 細かい砂は混ぜると粗い砂の下層にいってしまうから換えるなら全部。
でもせっかく居ついたバクテリアがもったいないし、コケまくるヤドカリもカワイイw
216 :
ニモ:2005/07/25(月) 02:31:46 ID:l3t2jCD/
さっきファインディング・ニモを見たのだが、レースプラント(アポノゲドン)って海水OKなのですか?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:26:47 ID:QMNGSMtL
底砂について質問でつ。
現在は特LLサイズと言って、親指大の長細い砂を
使用しております。最近気がついたのですが、どうも
ヤドカリや貝が動きにくそうなのです。
それとクロナマコなのですが、なぜか分からないの
ですが、砂に潜ってくれません。
以前に淡水魚を始めるつもりで魚を見に行って、とても
綺麗だったのでその場で海水魚を飼う事に決めました。
やはり少し砂が大きいのでしょうか?
>217
そのサイズの底砂を撹拌できるのは大きなベラくらいでは?
ナマコや貝、ヤドカリでメンテするのはSSS〜SS位の砂
多分Sくらいまでなら大丈夫だろう
アカハチハゼだともう少し大きな砂も撹拌してくれる
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:56:25 ID:pHd0q4aW
>>143 また、奇形蛆虫の粗大ゴミかよ
高くても高々百万程度のマリンアクアが妄想にしか
思えないのはお前がブクブクセットしか買えない奴婢だから
他人の事もそんな風にしか思えないんだろな
お前は黴臭い木造築50年のオンボロアパートの四畳半で
銀蝿とゴキブリと黴キノコとダニと蛆虫でも
飼育しとけよカス
>>219 また、奇形蛆虫の粗大ゴミですか
高くても高々百万程度のマリンアクアが妄想にしか
思えないのはお前がブクブクセットしか買えない奴婢ですから
他人の事もそんな風にしか思えないんでしょうね
あなたは黴臭い木造築50年のオンボロアパートの四畳半で
銀蝿とゴキブリと黴キノコとダニと蛆虫でも
飼育しときなさい汚い関西B洛民様
あと、きちんと通院しましょうね。
>>221 そこでカブトガニ30pオーバーの出番ですよ
223 :
146:2005/07/26(火) 19:38:56 ID:ODhdFCRt
先日アンモニアの件で質問したものです
一向にアンモニアが下がらない(一ヶ月)のでもしやと思って
水道の生の水を計ったらすでにその時点で0.25検出
されました
びっくりです
普通のマンションの蛇口の水です
これってかなりまずくないですかね?
いつまでもアンモニアが検出されるのはもちろん
普通に飲んだりしちゃってるんですが・・・
どの蛇口で計っても同じです
こりゃショップで水買うしかなさそう・・・
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:27:54 ID:iBhKEk0d
今日みどりふぐを買って来ました。
買ってきたのはいいのですが
汽水の作り方がわかりません。
ボーメ計を買うのを忘れてしまいましたが
金欠なので買うことが出来ません。
パーフェクトマリン(海水を作る塩?)は買ってあります。
水何リットルに対し何g入れれば汽水は出来るか
わかる方はお願いします。
225 :
a:2005/07/26(火) 21:17:28 ID:fMlNjm7X
袋に書いてある量の半分!
以上!
226 :
224:2005/07/26(火) 22:57:32 ID:iBhKEk0d
>>225 ありがとうございました。
ミドリフグ、大切に育てます。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 05:49:41 ID:dip9Z57D
>>220 図星かよ 四畳半の白痴
まあ、通院する金もないから更にに症状が悪化してるんだろな
奇形オヤジの廃人
お前は蛆虫の糞以下の存在価値も無いな
蛆虫の糞でも草の肥やしになるのにお前は二酸化炭素を吐き出して
空気汚染してるだけの動く生ゴミのゴミで周りの不愉快にするだけの
醜い容姿
さっさと死ねよカス
>>227 ボンバはいつも元気だねぇ。分けてほしいよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:22:29 ID:ugG3zPJP
淡水経験1年〜
またしばらくぶりに始めてみましたが
海水にしました
とりあえず、パイロットクマノミ1匹入れた60規格水槽です
一日たち少し水が濁り始めたが
さてこのあとどうしたらいいんだっけ
まだ濾過が効いてないね
水の濁りがとれるまで餌を控える
すぐ立ち上げたいならライブロック1kgほど放り込む
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:32:35 ID:ugG3zPJP
とりあえずさらに付け加えるが、この状態で煙草箱二個寸のライブロッ君を
6個入れる予定ですが
あきらかに無謀ですか
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:34:12 ID:ugG3zPJP
(・∀・)あ
いいの?いれるよ
ちなみに3キロ3000円で昨日オクで落としました
ちなみにまだ水かえは微々たる量もしなくてオケ?
クマノミは多少のことじゃ病気にならないとは思うけど
できれば水換えはしてあげた方がいい
オクのライブロックは輸送中に痛むかもしれないので
投入前にエアレーションをした方がいい
エアレーションでアワアワになるようならいれられない
だからようクマノミ1匹飼うのに
ライブロックなんかいらん
将来何飼うのかしらんが、まずはそこからが
何が何でもライブロック投入すりゃあいいってもんじゃない
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:11:05 ID:ugG3zPJP
おけ(・∀・)
ライブロックは半分見た目で
クマノミもう1匹と
コバルトを3〜5
イソギンチャク小1
イソギンチャク中1
いれるつもり
ググったらライブロックが臭かったら入れるなと
あった。つまり気泡がつくようならだめなのか
そう(゚∀゚)
あ
つなみに今木製エアレーションとバクテリアかってきまつた
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:01:27 ID:izOOd1iK
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:15:26 ID:ugG3zPJP
帰ったらさらに濁ってやがりまして
水かえしようか迷ったが変えないことにした
とりあえず買ってきたスドーのパワーバクター(気休め?)入れまして、様子みて明日以降改善がなかったら4分の1変えてみます
エアレーションを木製の物にしたら、エア球が信じられないくらい超ミクロになって
泡音も消えました
バクテリアに酸素がとどきますように
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:21:04 ID:qJS4ialw
イソギンなくてもクマノミかえますか?
クマノミのペアかいたいんですが、何センチ水槽がいりますか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:22:04 ID:2lkCIl8q
ウミホタルと一緒に入れて良い魚か何か生き物をご教授下さい。
娘の夏休みの自由研究用に買ったのですが、いじめないと光らないし、そもそも
夜中しか泳いでない。昼間は只空しく水のみの水槽があるだけ・・・orz
にぎやかにしようと下手に何か入れるとウミホタル食っちゃいそうで。何かあり
ますか?
>241
まだ硝化細菌の出番ではないよ。
出来るだけエアレーション増やして自然酸化させれ。
>242
60規格水槽で十分
やっぱりエアレーション重要かあ(´ρ`)
実は魚1匹だったのでベンで絞ってたのです
ちなみにねえ
その横には淡水用1日で濁り水がピカピカって
やつがありましたよ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:45:33 ID:W7iKyFTg
タツノオトシゴって、いくらぐらいしますか?
マルチすんなぼけ
>245-246
濾過は有機汚濁の汚濁分解菌による分解と自然酸化が大部分。
アンモニウムの硝酸化なんてのはインチキとはいわないが、
濾過の一部分で業界にうまい事のせられてるだけ。
ライブロックが届けば半日で濁りはとれるだろうから
それまで水換えでも何でもしてなんとかもたせれ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:21:27 ID:Na4VyJCY
>>241 >スドーのパワーバクター
それ使ったことあるけど、最悪だったな
まったく効果無しだったな
赤紫の液体だろ
バイコムとは雲泥の差
バクトガンもイマイチだったな
B4は知らん
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:46:54 ID:ugG3zPJP
そう(゚∀゚)アカムラサキ
ヤッパリオナニー薬品かワラ
昔淡水のときザイム使ったことあったけど、効果あったのかなかったのかわからんかったな
とはいえ立ち上げのときはムズムズして
なぜか買ってしまうw
>>247 悪いこと言わないから、値段聞くようなレベルの人は
やめといた方がいいと思う。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:35:00 ID:g47GqCuv
俺、立ち上げ初期でバクテリア(B4)とか
をブチ込んだクチだが全く安定しなかったよ
結局リセットして、なーんも添加しないほうが
一番順調
自然の力は偉大だと気付かされた
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:44:01 ID:WZ92Jbg2
たしか数年前に淡水質問スレで
現バクテリアとザイムバクテリアが反発して
立ち上がりが遅れるといわれたな
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:51:39 ID:WZ92Jbg2
ちなみに
竜なんてあれだな
水合わせしくじっただけで即死?
数万円がパー
>>255 なぜに数万という金額が出てくるのか・・・・・
だって竜って6000〜20000くらいでそ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:56:37 ID:6TZqHEpS
ウミホタルの子供生まれたー(゚∀゚)ー!!!
0.3ミリくらいの分際でエビの切り身にかぶりついているー!!!
・・・で、これ親と一緒に水槽にぶち込んだままで良いんでしょうか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:48:52 ID:NoUg1Jyv
タツは安ければ3000円しないよww
まじでぇええ
_-−―−-- _
_-− 二二ヽ
/ _-⌒ヽノ` 、
/ / _ \ /入ヾ
//-"_ ll′/ }
/ ∠ ヾI| " ヾ
//ui{_ }I|{_ }
/uuヾく_ノ||ゞ-
|| u _〉〉 |
ヾ r- `∪∪ }|
}| /r"T丁 ̄| ̄l||
(| , |_L_|_l||
| i L/ _ノ ‖
| |Y/ -┴"" ‖
| 仁レ ̄ ̄ヾ ‖
|l]、 ヾ>‖
|l ヽ }H‖
||ヽ ヽ__ノj-‖
||\`[`T"""T" |
| \  ̄ ̄ ̄ /
|| `−――′
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:18:30 ID:XAsBwWLd
ライブロックが6個きたのだがそのうちの1個に少し異臭がしました
表面の透明なドロドロを洗い流したら
臭いは一応治まりました
キュアリングのやり方がわからないのですが
いわゆる
ライブロックからひょろひょろのびてる柔らかいものとか
ドロドロのを手で
取り除くのかね
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:19:33 ID:XAsBwWLd
ちなみにいまエアレーション中です
264 :
a:2005/07/30(土) 14:02:53 ID:P3R2dSYe
手で異物取り除き&新しい海水で洗い流せば?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:31:33 ID:XAsBwWLd
臭いがきえなかったよ
とりあえず一個捨てました…
入れたらだんだん水が綺麗になてきた
ちなみにいま乱暴コバルト三匹と
カクレ一匹かってきた
カクレは最初パイロット用に1匹だけで
絶対にそいつは吸い込みパイプの裏からでてこなかったのに
同じ小さいクマノミ入った瞬間
表にでてきてよりそってます(・∀・)
60規格水槽で、底面濾過+エーハ2213で5ヶ月まわしましたが、最近2213のエア噛みがひどいです。
おそらく底面が汚れて目詰まりしてるのだろうと思いますが、ライブロック・底砂の移動を考えると
底面濾過内の掃除をする勇気がありません。
そこで2213を底面から外してストレーナ+スポンジで運用しようと思います。
その際、底面濾過はパイプだけ取って、そのまま置いておいても問題ないですか?
昨日珊瑚用にリーフアイオダイド・リーフプラス・リーフカルシウムをキャップ一杯入れたのですが今日になって水が白く濁ってしまいました。
水槽は60cmでライブロック三つ入れてます。
ポンプはパワーボックスで水温は23度です。
なぜこうなってしまったのでしょうか?あとどうすればいいか教えてください。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:12:57 ID:KlpJEGgT
>>267 質問へのレスではなく申し訳ないですが、近々同じような仕様で
立ち上げを予定しているのですが、底面濾過の掃除については
不安を感じていました。
濾過能力の点から底面を使用しようと考えていましたが、
>>267さんの書き込みを読んで必要性が疑問に思えてきました。
実際のところどう思われますか?
外掛け+外部とかの方が良いでしょうか?
>270
外部使うよりは安定性、能力の面で底面の方が良いでしょう
底面の掃除は毒抜き棒だっけ、それ使えばいいと思うよ
60規格以下なら外掛けだけでもいいだろうね、維持費かかるけど
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:57:40 ID:4MKvX8Jj
>>267 そんな後先考えない立ち上げ方したおまえがわるいんじゃないですか
エーハイム単独指導で水槽のみリセットかければ
もしくは残せば
残して大丈夫かどうかなんて、知らね
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:29:05 ID:+banCBKc
底面濾過か
如何にも無知な淡水オタクが推薦しそうな糞濾過だな
>>271は典型的な無知なアホ
この手の無知なアホが無知な初心者にアドバイスしてるから怖い
やれやれ,>273みたいなアホも困ったものだな。
海水でも底面が有効な場合もあるってのに・・・・
無知って怖いなw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:35:05 ID:wLsuDQiZ
ニャン
ニ
ャンニ
ャンニ
ャン
562ニャンニャンニャンニャン562
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:45:03 ID:+banCBKc
>>274 底面で海水飼ってる香具師に上級者はいないよ
淡水脳が抜け切れてないアホだけな
濾過能力は悪くないけど、底砂に下にゴミ溜めて
までやる利点なんてないし、底面濾過より優れてる
濾過はいくらでもあるのにあえてやる必要なんてない
有効な場合のメリットなんて他の濾過のメリット以下でしょ
まともなショップとちゃんとした知識がある人なら絶対に海水に
底面濾過は勧めないよ
まあ、
>>274の様に底面にゴミが溜まるまで生体を生かせなくて
殺してる無知なアホにだけは構わないけどなw
あんまり自分の馬鹿でアホな飼育法を他人に押し付けて巻き添えを
負わすのはやめておけよキチガイな無知な下手糞
長期飼育を考えてる人なら底面濾過のメリットはまったく皆無
海水魚飼育の場合、ライブロックやサンゴを配置してるので
崩すのも困難だし、底面を巻き上げて掃除なんてすれば病気を誘発する
淡水みたいに病気になっても薬投与で簡単に治せないし、魚と無脊椎を
分けるのも大変である。
かと言ってずーと掃除しなければ底面は病原菌の溜まり場になり
白点以外の寄生虫の溜まり場になる
底面濾過に他の濾過以上のメリットは皆無でデメリットだけしかない
>>274の彼はこのスレを金魚スレと勘違いしてるのであろう
>>277 海水すべてに有効とは書いてない,良く嫁
といってもうちで底面ろ過採用してるのは繁殖用水槽だけなんだがなw
>繁殖用水槽
なら当然だし、それぐらいしかメリットがない
280 :
278:2005/08/01(月) 07:27:11 ID:SmbP7r5w
おっとスマン,も一つ忘れてた。
イソギン&エビ&海草水槽も底面だわ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:33:05 ID:KpnGSyUb
>>276>>277は特定の人間を短時間で攻撃する際、数的優位を作るために同一人物(恒例の基地害)が複数IDで自演しているだけ
彼自身ペットバルーンに行ったことがある:つまり客なのに、あそこの客はクソとのたまうお馬鹿さんです
282 :
a:2005/08/01(月) 10:03:23 ID:nBEjVryV
ベアタンクで底面使ったらどうなるんですか
ただのエアレーションと同じ?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:38:18 ID:EHEStYWv
>>281 客でなくても一度は覘く事ぐらいはあるだろ
常連と一見を混同するなよ低脳
関係ないのに気色悪い顔した変質者がイチイチ絡んで来るなよ
ゴミ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:49:55 ID:EHEStYWv
>>281の様にまったくスレに関係ないことレスをして
板中を詮索してIDを追っかけてる暇人ほど気色悪い奴は居ないよ
この手の香具師はストーカー気質でしつこく粘着してる変質者で
2ちゃんねるの様な掲示板でもこの様な傾向が現れるから面白い
変態で変質者でキチガイなのは2ちゃんでも隠せないんだなwww
>>282 底面にも2つあって、エアリフト式とポンプ式がある
ベアタンクでエアリフト式底面するなら確かにエアレーションと同じ
というかなんでそんなことするのかよくわからん
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:29:36 ID:LreqzBpg
まあ話を元に戻すと
長期使用をするならエアリフトだろうがなんだろうが
意味が無さすぎなわけですよ
何故なら物理的ウンコやエサをとる役目のウールマットの代用が
そこ砂なんだからなwww
まあ初心者がよく使う上部式のほうがはるかにマシ
なんか一人馬鹿がいるな
強制通水しないモナコやDSBも底面濾過方式だ
底砂メンテに生物使うか毒抜き棒使うかの違いだ
288 :
a:2005/08/01(月) 11:58:27 ID:nBEjVryV
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:49:47 ID:IW3E+WCe
>>287 ハァ?
DSBで飼える生体の数なんて知れてるだろ
サンゴだけしか飼わない老人向けだろwww
モナコ?古いんだよ
お前、馬鹿雑誌の読みすぎだろ
実際に飼育してから物言えよカス
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:50:57 ID:IW3E+WCe
それと
DSB
砂 多すぎて見た目だっさいんだよwwwww
馬鹿にはお似合いか
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:52:22 ID:yPEjfpem
292 :
a:2005/08/01(月) 13:58:03 ID:nBEjVryV
すごいな
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:41:09 ID:9AL0XUr6
あれ?もしかしてボンバじゃねぇの?
相変わらずひとりで何役もこなして大変だな。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:02:00 ID:LreqzBpg
あのNAでATで白のフルエアロのGTO?
>>268>>291 恐らくiodideが原因でしょう
ヨウ素だよ。
バクテリアのバランスが崩れたのよ
酸欠にならないよう注意して
O/Fかな?
296 :
267:2005/08/01(月) 21:50:35 ID:9WAvZGGT
みなさんのご意見参考に致します。
>>270 底面はやめた方がいいです。
半年近く経つと当初の予定から構成も変わりますから。。
自分の場合、ライブロックを増やしたので、底面濾過を取り外せません。。
>>272 おまえには聞いてないし、聞く必要も感じない
>>277 寄生虫の溜まり場?
実は怖いのはココなんですが、自分的には偽デニ弁みたいな方法も有効であるのならば
気にする必要も無いと考えていました。
これ重要ですが実体験ですか?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:29:56 ID:9AL0XUr6
>>272が言ってるのは、まさにお前が言ってる
> 半年近く経つと当初の予定から構成も変わりますから。。
ってことじゃないのか?
アホちんなんだから少々、口の悪い意見も謙虚に受け止めろよ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:31:57 ID:LreqzBpg
>>267 ここは質問スレだぞ?おまえみたいなアホにわざわざレスしてるんだから聞いてないはないだろうww
それにおまえ底面濾過はないだろうww後先もヘッタクレもないな
底面ろ過房が実にえらそうですね
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:09:49 ID:9U97CZeG
海水で底面濾過で二年ぐらい一度も掃除しないと間違いなく
変な病気出るよ
掃除すれば三日後に白点虫が暴れだす
寄生虫が白点虫だけと思ってたら大間違いですぜ
今日ゲーセンでミドリフグを取ってきたんです。
さて飼おうと思って調べたら
「一週間かけて水槽の環境を整えてから魚を入れてください」
って書いてありました・・・orz
もう魚がいる場合はいったいどうしたらいいでしょうか・・・?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:39:31 ID:sf/I0wsL
ミドリフグなんかパイロットフィッシュとしての耐久性もないので
明日死ぬ
生かす唯一の手段としてはペットショップに預けるしかないね
でも預ける前に明日の朝死ぬよ多分
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:47:40 ID:sf/I0wsL
しかもミドリフグってもしや気水じゃない?
いくらでとってきたか知らないがそれを生かす為には多分最低限でもスターターキット1万+月々の維持費と時間と知識がいります
まあせいぜいペットショップにいってミドリフグ飼えるキット下さいって
ミドリフグ持っていってきなさい
明日予定があるなら
フグの命は諦めれw
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:52:26 ID:Ife+WEWf
へぇ〜!ゲーセンでミドリフグなんかあるんだぁ〜!!びっくりぃ!(゚o゚;でもゲーセンの定員がちゃんと水質・温度管理出来てるなんて思えない!!ちょっと弱っちゃってるかもね…(*_*)
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:00:11 ID:Ife+WEWf
あっ答えるの忘れてた…。みどりふぐって汽水だよね?今は海水飼ってるの??どっちにしろミドリフグ用に水槽立ち上げなきゃね。でも弱ってそうだし死んじゃうね…。まぁ今出来ることは水温が急変しないために今ある水槽に浮かべておくぐらいかな…。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:44:01 ID:e8y7ixIz
海水ショップの水槽で偶にグリーンFG?漬けのまっ黄色な
海水を見かけますが何故黄色いのでしょうか?
店主に聞いたら白点治療ではないと言ってましたが返答が
あやふやです。
一説にはシアン採取された生体の毒を抑える為に入れてあり
クリアーな海水に戻した途端に毒が回りだして調子を崩し
やがて死を迎えると聞きましたが本当でしょうか?
>>302 >>ミドリフグなんかパイロットフィッシュとしての耐久性もないので明日死ぬ
あほか?
ゲーセンの環境に耐えられる魚が何種類いると思う?
少なくともオマエよりはたくましい。
308 :
301:2005/08/02(火) 11:54:00 ID:Y3oErvcW
みなさんありがとうございます。
とりあえずフグはまだ生きてます。
解説ページで読んだ道具を今からホームセンターに買いに行きます。
死なないで・・・゚・(ノД`)・゚・
>>308 ガンガレ
とりあえずカルキ抜きして比重1.005ぐらいの汽水を作ってやれ。
最終的には1.018ぐらいがベスト
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:38:27 ID:sf/I0wsL
買うのか(・∀・)
とりあえず食塩はやめとけ
てかお前の行った所がHCな予感…
はたして人工海水売ってるかな〜
311 :
301:2005/08/02(火) 18:29:50 ID:Y3oErvcW
比重とかは測るやつがないのでよく分からんです。
お店の人には海水はすこしでいいよといわれました。
12リットルの水槽、外掛け式フィルター、底砂、水温計、ネット、
カルキ抜き、人工海水、赤虫を買ってきました。
完成図
http://up-n.mydns.jp/src/up1242.jpg 餌は百円の赤虫買ってきたけどブロックごとに切り離せない。
はさみで切ったら「ぶちゅ」って出てきた。
赤虫泣きそう。
後必要なのは水草とかでしょうか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:35:35 ID:BWUBRGi3
初めまして。
今日水換えをしたら1〜2pほどのヤスデみたいのが出てきました(?_?)
しかもクネクネうねりながら泳いでる様子でした
入れた覚えがないので湧いたのですかね?
知っている方その生き物について教えてください
宜しくお願いします
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:26:07 ID:sf/I0wsL
>>301 赤むしはすぐに冷凍して必要なときに解凍して切れ
くれぐれもエサは微量にあげろよ
フグに外がけフィルターはむちゃくちゃきついぞ
中で洗濯機になっちゃうようなら対策しないと死ぬ
とりあえず水の作り方と飼い方についてよくググって
勉強しなさい
>>311 313さんの言うとおり、水草はいらない。その金で比重計買える。
赤虫・・・ガンガレ。
10gの水に海水の素を50g入れれば比重は1.005になる。
大さじ5杯だ。
言っておくが、大さじとはカレースプーンのことじゃないぞ。
フグならフグスレがあるからそっちを見て欲しいけど比重計で1.004あたりから始めて少し大きくなったらだんだん濃くしていきましょう。
1.016〜1.018あたりが標準かな。数年経ったら純海水でもOK。
水槽は1匹なら最低36cm〜40cm。
珊瑚砂をひいてある程度PHを高めにして濾過は十分にまわしましょう。
上部濾過なら何かプラスオン、外掛けは厳しいのでこちらも何かプラスしましょう。
エサは赤虫ばっかりじゃなく魚や肉関連も与えましょう。但し最初は少なめに。
汽水・海水は酸素不足になりがちなのでブクブクは忘れずに。
あと水温は25度前後をキープ。
こんなもんかな。
318 :
ISS:2005/08/02(火) 21:04:56 ID:ouraYoXh
いきなりなのですが、ご質問させてください。
僕は、1ヶ月程前まで小さな水槽(17×17×17)でベタを飼っていました。
その頃は熱帯魚の飼育について全く無知だったため、
詳しい水質の調査などはせず、テトラ・アクアセイフを入れる位のことしか
していませんでした。
そんな感じで1年半位たった時、学園祭で生物部の友達から金魚を1匹
貰ってきました。家にはその小さな水槽1つしかなかったため、その金魚を
ベタと一緒に飼おうとしました。
ところが、金魚を入れてから2日目に、ベタが死んでしまいました。
何でかなと思い、友達に聞くと、
「金魚には細菌がついてるからや。」
と言われました。
質問は、この言葉は本当なのか? と言う事と、金魚を
後に熱帯魚を飼うための水槽(30×30×30の水槽で、セルフィンモーリーを予定しています)
のパイロットフィッシュにしても良いのか?と言うことです。
スレタイ嫁
320 :
311:2005/08/02(火) 22:45:33 ID:Y3oErvcW
みんな超ありがとう。俺、水草買わないよ!
12リットルに対して、人工海水60g入れました。これでいいのかな?
洗濯機にならないようにフィルターの水流を弱めにして、
エアーレーションってやつを最大で動かしてます。
砂は珊瑚じゃないピュアサンドっていうやつ買っちゃった。
PHは6.5〜7.0って書いてある。
水槽も30センチだなぁ。うーん・・・(´・ω・)まずいですかね?
明日比重計ともう一つフィルター買ってきまつ。
あと、調べてみたところ、買って来た水槽にいきなりいれるのはまずいみたいです。
バクテリア繁殖させるやつも買ってきます。
さっきやっと赤虫食べてくれた。かわいーなちくしょう (*´Д`)
もう赤虫怖くないぜ。
>>320 比重ok、水槽も1匹なら30cmで問題ない。フィルターも慌てなくていい。
バクテリアも自分のフンと食べ残しを分解するぶんだけいればいいので元なんてイラネ。
ひとつだけ
ふぐは弱アルカリじゃないとダメだからPHは8まで上げたい。
砂にアラガナイト混ぜるかPH上げる液体入れれ。
>砂にアラガナイト混ぜるかPH上げる液体入れれ
PHは6.5〜7.0だと弱酸性の砂だからピュアサンドは使えないね
混ぜるじゃなくて入れ替えが必要
>>298 質問スレだからこそ、質問に対して返答しろよ
批判だけで返答も無いレスだから必要ないんだろ
返答してから批判すれば納得もできるのにな
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:37:23 ID:DLm6zmiF
粘着房だなw
明日はラジオ体操だろ?はやくねろよ
珊瑚砂はフンを吸い取るときに砂ごと吸い上げると面倒なので、中サイズがいいかも。
砂の上にのった食べ残しやフンは週に一回プロホースで吸い上げ。
あと比重はハチノジならせいぜい1.010までででOK。
比重とか計る奴はお店とか行けば1200円くらいで売ってるしオシャレなので
持ってて損は無いですよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:05:02 ID:U2h9NKM8
313さんありがとうございます!
そのウミケムシの対策は皆さんどのような対策をしてるのですか
そして何故湧いてしまうのか教えてくれないでしょうか
お願いします。
比重計おしゃれか?wwww
比重計っていうか、ボーメ計からガリレオ温度計でも連想してるんだろうな
331 :
a:2005/08/03(水) 09:55:52 ID:SMvsxt0l
>>328 ライブロックか固着性無脊椎動物か何かにくっついてきて、それが成長したの!
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:03:50 ID:U2h9NKM8
貝やヤドカリがいけなかったんですね
これからは確認してからいれます
331さんありがとうございました。
333 :
a:2005/08/03(水) 10:08:26 ID:SMvsxt0l
>>332>でも小さすぎて見えないときもあるかもしれない
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:20:28 ID:U2h9NKM8
生き物についているときはどうすればいいのですか
335 :
a:2005/08/03(水) 10:29:56 ID:SMvsxt0l
うーん、一番いいのは
「もう買わない」
でもウミケムシなんて気にしなくていいと思ふ。
キモイだけならね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:42:07 ID:U2h9NKM8
やっぱりウミケムシの元になる生き物入れないことが第一なんですね
水槽の中の魚もそろそろ限界に近そうなのでもう入れないことにします
ウミケムシって寄生虫なんですか
337 :
a:2005/08/03(水) 10:45:09 ID:SMvsxt0l
>>336 いいや、釣りエサにも使われるゴカイ、イソメに近い。
だから寄生のことは心配すな。でも水槽内を荒らすかも知れん。
見つけたら駆除しれ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:02:59 ID:U2h9NKM8
ありがとうございました!
早速 増えたらイヤなんで徹底的に一匹たりとも残さないつもりで駆除してやります
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:27:36 ID:U2h9NKM8
すみません
あと一つ聞きたいのですが 60pの水槽にカクレ4匹とデバを2匹飼っていて上部濾過の状態でエアポンプは必要ですか?
ポンプの泡がはじけて塩が大変なんです
>>339 そんなあなたに
トットバブルストッパー
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:24:46 ID:U2h9NKM8
上部ろ過にはいらなかったんですか
早速 外します
340さんのトットバブルストッパーってどんなですか
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:17:02 ID:CVmNRkj7
孤独について皆さんの考え方教えてくださいm(_ _)m
>343
引き篭もりのスレでも池
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:50:23 ID:9/K1xPcL
>>301 汽水じゃん。比重1.000から計れるやつ買いねぇ。高いけど。ボーメは小型水槽には無理ぽいからやめときな。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:33:55 ID:iHT06Q/8
海水水槽にオブジェ入れてもいいですか?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:35:53 ID:iHT06Q/8
水質に問題はありませんかね?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:34:36 ID:DLm6zmiF
何いれんの
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:51:50 ID:iHT06Q/8
リトルマーメイド(ディ〇ニーの)世界を作ろうと
貝殻やら石膏?でできた洋風竜宮城みたいなのとかいれました。
…が、彼氏が帰ってきて激しく怒られました(´・ω・`)
ものによるな、まったく鉄の部分はないのか?とか
塗装がはげたりしないのか?とか
貝殻でも作り物じゃなく、熱帯魚屋で売ってる飾りサンゴ系なら
いいんじゃね?
>351
むかしそう言うの流行ってたかも
パルテノン神殿の柱とか遺跡風のだろ
ペットショップの海水水槽でよく見かけたので水質には問題ないと思うよ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:51:51 ID:wHLPbPyS
>>351 ふーん。
俺なら怒らんなぁー。
いい子いい子して、ギューってしてやる。
355 :
a:2005/08/03(水) 21:16:38 ID:SMvsxt0l
彼氏の世界を彼女が勝手にぶっ壊したんだろ?それなら怒るわな
まさにイ為善
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:43:05 ID:D/XLKbFo
>>351 好きなんだろう?リトルマーメイドが。だったらちょっと怒られたくらいで諦めず
彼氏の目を盗んでまた挑戦すればいいさ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:55:32 ID:wHLPbPyS
>>355 ダメって言ったことをしたわけじゃなさそうじゃん。
ショップに行けばそんなディスプレイした水槽だって
おいてあるわけだから、いいか悪いかの判断なんて難しいよ。
例えば彼女がオマエの部屋や車に可愛いマスコットでも飾ったと思ってみ。
いちいち怒るか?彼女からしたら部屋も車も水槽も大差ないよ。
水槽オタじゃないんだから、仕方ないでしょ?
358 :
351:2005/08/04(木) 00:13:20 ID:8D3rfu33
うわぁ いっぱいレスついてる。
お騒がせしててスミマセンm(_ _)m
どうやら、マーメイドフィギアの塗装に問題があったみたいです。
クレナイなんとかとか、青いの(ルリじゃないの)とか綺麗だったから
もっとラブリーにしたかったんですが、これからは相談して入れます。
こちらでもまた相談させてもらうかも。よろしくです。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:27:43 ID:IIp3oHII
てかどう考えても大事にしてる物勝手にいじったら
あかんやろ?w
綺麗云々の問題じゃなくてさ
例えばお前が朝起きたら彼氏がお前の髪型を、よかれと思いながらザンギリオカッパに散髪してたら
お前笑って許せないだろw
360 :
a:2005/08/04(木) 11:01:58 ID:xbgfPoUr
361 :
358:2005/08/04(木) 12:27:03 ID:8D3rfu33
>>359さん
359さんは勝手に水槽いじられるのがイヤなんですね。
私のところは水槽をいじるのはかまわないそうです。
私が魚好きになるように、気に入ったのを買ってくれたりしたんです。
今回のことはフィギアが入ると思ってなかったらしく、
あと、水槽のことをなんにも知らないのにライブロックの位置を変えて
水槽内をかき回しちゃったんですね。
それでは魚にストレスがかかるし、死んじゃうかもってことで叱られたんですよ。
なので、これから勉強していこうと思ってます。
>361
>あと、水槽のことをなんにも知らないのにライブロックの位置を変えて
水槽内をかき回しちゃったんですね。
少しは生き物を飼ってるという自覚持った方がいいよ。
364 :
a:2005/08/04(木) 13:45:30 ID:xbgfPoUr
>>363ヒッキーでもヲタでもありませんが、何か?
>>361彼氏なら許してくれるとでも思ったのか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:06:22 ID:IIp3oHII
彼女がいないだのドウテイだのと騒ぐ奴の時限じゃないんだよwガキw
彼女は18と25の二人いますよ。満足ですか?
そんな話しをするスレじゃないんです
ようは例えば喉かわいてないときに好意でジュース用意してきてくれた彼女を怒る彼氏は馬鹿だが
明らかに大事にしてる物勝手にいじった彼女を怒らない彼氏も大馬鹿だからw
358を馬鹿にしてるわけでもないんよ?
気が利くとお節介
お節介ってのは例えば彼氏が怒って教えてやらんと成長しないわけですよ?
なんでも許してたらガキの付き合い
358は治すといってるんだからいいんですよ?
それを馬鹿みたいに「俺だったら抱きしめる」とかw
358の気をひきたいんですか?
お前の彼女なら勝手にしてくださいとw
358の彼氏が嫌っていったんだから次は気を付けろって言えばいいんだよアホ
女には厳しいときと優しいときがないと
ろくな女ができないぞばか
366 :
363:2005/08/04(木) 15:13:05 ID:kSojoqXS
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:13:32 ID:+jRUHcgW
彼女もったことあるない関係ありますかね?
私 女ですが彼氏にそう注意されるのもありだと思います
そんなことにこだわるあなたこそw
今後、結婚して子供が出来たら、子供らにもっと水槽を引っ掻き回されるようになるぞ?
対策しては、ぶっといウツボ入れとけ。
いや
カーリーいれとけばいいと思う
まあ個人的に言うと、ディズニー大好きの俺からしたら
例えばファインディングニモの世界に無理矢理アリエルをコラボさせたら
かなり嫌w
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:32:04 ID:wtqTNg1p
>>365 可哀そうな奴だなぁ。。。
そんなお前にも、生きてればきっとそのうちにいいことあるからな。
気を落とさずにがんばれな。。。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:21:27 ID:oFp4ZJ75
夏だね〜。
お前らの決めゼリフなん?w
ごめんな反感かわせて。お前らの前で女の話なんかするべきじゃなかったよ…orz
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:05:49 ID:5zT+cy1y
>>372 何 お前キモイね
昼から一日中2ちゃんに張り付いてるブサオタクの
童貞がキショいんだよ
ほっといてやれよ
>>365の書き込みを一見しただけでこいつが気色悪い奴で超頭が悪い
田舎もんの変なオヤジで無学で低脳なのは誰でも分かるよ
別に気色悪い男でも女ぐらいは居ても何もおかしくもないんだけど、
それに見合ったカスみたいな女なのは明白だし、明らかにモテモテで
いい女連れてるイケメンのレスではないな。
マジでレスが気色悪いんだけど、自分の気色悪さに気付いてないのが哀れ過ぎ
もちろんルックスも気色悪いのは当然。
脳内海水魚の飼育とブスの飼育と大変だろが頑張れ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:34:08 ID:NB59JnpX
私は365を読んだ時は冗談抜きで
小学生が書いたと思いましたよ。
これが成人した男性ならかなり
恥ずかしいですね。
彼は大学受験すらした事が無い
典型的な池沼なのでしょう。
こんな馬鹿で気持ちの悪い変質者が
彼氏の彼女が惨めで仕方ありません。
(´・ω・`)カワイソス…
みんなごめんね?
嫌な思いさせちゃったね
でも残念なことに25歳のほうは元キャンパスミスなんだ
しかもこいつらと付き合う前の彼女も、元ミスなんだ
まあふられたんだけどね
こんなクズに彼女がいるのにお前らにはいない、もしくはブサイクな嫁と年度細工みたいなアホガキしかいないなんて理不尽だよね
orz
あ、おれ?
365です
>>376 引き篭もりが朝から深夜まで2チャン三昧で
妄想全開で可哀想
必ず引き篭もりの妄想は元ミスキャン元モデル
なのが面白い
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:50:42 ID:H63mK3uA
>>377 俺も必ず
>>365がモデルとかミスキャンパスとかCAとか
言うと思ってたけど、予想通りのヒキヲタの反応でワロタよ。
彼女なんか居た事も無い、男友達も居ない
可哀想なオッサンが人間に相手にして欲しくて
堪らないんだろねw
いいじゃないの?
女に無縁の素人童貞でも妄想を語れるのが2ちゃんねるなんだからさ
それにしても元ミスキャンパスとは古すぎるネタで
しかも無学の低学歴がミスキャンパスなんて語ってんだから笑わせてくれる
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:10:23 ID:8n5qJthz
>>375 冗談でなくリア消防か良くてリア厨房だろ
成人してるなら脳に障害があって虚言癖がある病人の落伍者。
つーか スレ違い
妄想馬鹿は放置汁。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:37:17 ID:XdF/Iqle
>>376 可哀そうな奴だなぁ。。。
そんなお前にも、生きてればきっとそのうちにいいことあるからな。
気を落とさずにがんばれな。。。
精神科病棟のべットの上で一日中退屈で大変だと思うけどな。。。
ぶっちゃけ俺以外のここの奴等全員キモイ。
384 :
365:2005/08/05(金) 03:47:22 ID:BBKNsJh4
いっぱい沸いたorz
やっぱり魚=彼女っていうリアルな方々の集まりなのかって思ったら
なんか同情すら浮かびました…
(´・ω・`)
そろそろ寝てもよい?君達も風呂場でチンカス掃除したらはやくねなたい
↑お前もキモイが
↓こいつもキモイ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:04:37 ID:1WEO6aBo
>>379 ミスキャンパス=美人 可愛いと思って書いてる処が
痛々しい脳内を露呈してるのが哀れだね
現実を知らないんだろねww
>>384 お決まりの台詞しか言えない引き篭もりは消えた方がいいよ
魚=彼女なんて発想をする時点でそれはおまえ自身のことでしょ
頭悪すぎて同情されてるのはお前の方である事に気が付けよ
女と会話した事すらない哀れなおじさんww
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:11:55 ID:ADPawHrT
359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 03:27:43 ID:IIp3oHII
384 :365 :2005/08/05(金) 03:47:22 ID:BBKNsJh4
流石は2ちゃんねる=彼女の引き篭もりの童貞ですね
凄すぎる
>>384 お前、真性だな
お前の脳内を僻んでる奴なんて居ないんだよ
お前のレスと口調がキモ過ぎて吐き気がしてるんだよ
その上に面白い脳内を披露してくれてるからオモチャにされてんだよ
分かったらさっさと秋葉にフィギュアでも買いに行け
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:34:01 ID:5Vwwr3rL
>>387 相変わらずスレ中を詮索してる暇な真性の引き篭もりだな
こいつは引き篭もりって言葉に妙に敏感で引き篭もりとレス
されるとすべて俺に思えてしまうんだろな
俺のレスは379と386だけだよカス 笑
何が何でも同一人物にして叩きたいのが惨めだねコイツ
俺が素人童貞?俺が素人童貞なら素人童貞を馬鹿にするかよボケ
お前だろキモヲタ
お前は
>>365と義務教育でも受けなおして来いキモヲタ
しかし、心底可哀想な不細工だな
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:41:45 ID:ADPawHrT
私は東京在住秋葉まで40分の距離に住んでいるが電気街には行ったことがなく、
周りの 普 通 の人間も皆特別な用事がなければ行くことは無いという。
何故兵庫県在住のボンバリングが秋葉でも池などという単語を連発するのか、考えてみて欲しい。
彼はキモオタなのだ。肝オタ二次元大好きで放浪癖のある彼は東京遠征の際真っ先に秋葉原に直行するのだ。
用を足した後今度はナチュラルやサンマリンといった秋葉周辺の店に特攻する。
そして店員からの冷たい対応に憤怒したボンバリングは端末から2ちゃんねるにアクセス(ry
考えてみて欲しい、関東の海水魚ショップのうち彼が粘着批判している多くの店が23区の東側か千葉県西部に位置しているということを★
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:44:39 ID:rTXfhK4v
電車男に憧れてここに来たのですがどうすればなれますか?
是非ドラマの電車男のようなかっこいい男になりたいです
童貞とか彼女がいるとかいないとかチンカスとか、ほんとにくだらない書き込みするやつは消えろ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:57:02 ID:5Vwwr3rL
>>390 ごめんな
>>365や>>387にレスした内容がお前にも該当して
悔しくてカチンと来たんだろ?
素人童貞だったの?不細工とか?爆笑
それと俺は秋葉原には行った事がないよキモメン
それにお前つまらんよマジで
出直せハゲオヤジ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:57:34 ID:ADPawHrT
>相変わらず〜
自分が詮索されているという実感があるわけですね?
ということは日頃暴れているのは全てあなたということでよろしいですね?
ちなみに昨日あなたに粘着していたのは僕ではありませんよ★
自分に粘着するのは全て同一人物と思うあたりが流石はボンバリング氏というべきでしょうか?
えーと、それからこの前まで童貞中卒を馬鹿にしていたのが最近は素人童貞の中卒を馬鹿にするようになったということですかね★
ここヒト月程の間にとうとう大人になってしまったのね?おめでとう☆
高3の夏に童貞を捨てて中卒素人童貞を馬鹿にするボンバリング氏
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:01:02 ID:ADPawHrT
間違えた、高卒だから中卒を馬鹿にするんでしたね☆
高卒ニートのボンバリング氏
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:08:04 ID:5Vwwr3rL
>>394 >自分が詮索されているという実感があるわけですね?
お前、馬鹿?
自分で千葉のなんたら貼り付けたり詮索したりレス番切り取ってる
からだろアホ
中卒を馬鹿にする?俺はしてないよ
いや、俺を中卒だと粘着してる奴はそう言えば居たよ
あれってお前じゃなかったけ?つまりおまえ自身の誤爆かよ 爆笑
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:11:32 ID:5Vwwr3rL
>>394 お前、俺に粘着してそんなに楽しい?
俺に粘着してお前に得があるの?
お前、すべてにおいてコンプレックスが凄すぎるよ
可哀想に
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:17:16 ID:ADPawHrT
あっちゃーボンバリング氏、クマノミスレの脳内キタコレ★
>>365並に痛いよ(´∀`)
ラッチョラッチョ!!
ではID変えてまた一刻ほど叩いてくださいね〜
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:20:21 ID:5Vwwr3rL
>えーと、それからこの前まで童貞中卒を馬鹿に
お前、マジでキチガイ
何を勝手に被害妄想してるんだ?
誰かに苛められたのを俺と思ってるなら勘違いだな
お前、マジで超キモイね
顔もキモ過ぎるから女も男友達もまったく寄り付かないんだろね
その上性格も気色悪くて馬鹿で貧乏では仕方ないね
不細工で馬鹿でアホは生きてる価値も無いんだからさっさと
死んだ方がいいよ
お前は間違いなく引き篭もりで僻む事しかできない哀れな
彼女居ない歴=年齢=キモメン=キモヲタ=キショイ顔=変な奴=超不細工
がすべてを物語ってるんだから自覚しろよ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:26:51 ID:5Vwwr3rL
>>398 まあ
おまえ自身が何も無い可哀想な醜男だから脳内変換しかできないんだね
これがすべてだよ
脳内にしないとやりきれないのは分かるけど、惨めだな
頑張れよ不細工
ID:ADPawHrT ←は2ちゃんの板中に板毎に相手にしてくる香具師を釣っては
一人で楽しんでる可哀想なヒッキーでしょ。
今も他の板で粘着してる相手にレスしてるよ
ボンバ辺りは最高に良いカモだ
2ちゃん塗れで2ちゃん慣れしてる釣り氏なのは明白。
ここまで惨めで哀れで情けない人間にだけはなりたくないね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 06:35:00 ID:v6zpEhtd
頑張れよ引き篭もりのブサ男
>>394 お前が必死で妄想叩きをやってもまったくの当てはまらないんだよ
ブサメン
俺は芦屋に住みBMに乗り松陰女子の超可愛い彼女が居るがミスコンなんて
臭い事は言わないよ。これは揺ぎ無い事実ね
週末の土曜は彼女と芦屋海浜プール 日曜は須磨に行って帰りは
毎年恒例の神戸のメリケンの花火を見に行く予定だよ 羨ましい?
また
脳内と思いたいだろ?笑
必死で得意の脳内変換で自分を慰めるんだろ?可哀想に
お前も脳内と思いたくない様になればいいんだけど、無理なんだろなぁ
誰が見てもキモイルックスで気色悪い上に変質者で趣味が2ちゃんねるだけ
だもんなぁ
>>401 俺もよく分からんよ
過去に俺に苛められたのがよっぽど悔しかったんだろな
それとも単なるブサヒキの粘着豚かも知れないよ
まあ、またお前も俺扱いされるよ。
さーて
馬鹿が俺の偽者に釣られて馬鹿にされて勘違いされてるのはウザイけど、
失礼するか
しばらくはこのリアル超キモメンが湧いてくるからキモイからな
この屑を相手にするのはマジで恥ずかしいんだよwww
まったく夏休みに入って早々昼夜逆転だぜ
十一時まで寝るか
>過去に俺に苛められたのがよっぽど悔しかった
恐らく「キモメン」「引篭もり」「中卒」では無いでしょうか?
中学 或いは高校の頃にキモイ顔と苛められ不登校になり引篭もりに
なり中卒が真相と思われます。→ID:ADPawHrT
その後は御覧の通り2ちゃん漬けで相手にしてくれる人物に徹底粘着かな。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 06:53:18 ID:hAvL2GmL
BM
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:27:44 ID:kywlBBSF
あらららら〜!皆様スレ違いだから…。まぁ水槽に勝手にいれたのは悪いとあたしは思う。せっかくの先輩たちがそんなことで言い争わないで下さい♪
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:42:24 ID:ADPawHrT
やぁ蟹高専君。君こそニートの称号に最もふさわしいなり
ボンバリング氏、
>ボンバなんていい鴨
そうまで言って自演しなくても(爆笑)さっきまで板全体が静まり返ってましたよ。あなたの捨てID以外ナッスィン
えーと芦屋のかっぺがBMなんて乗っても価値無いですよ★あれ?ボンバリング氏って昔から同じビーエム?ひょっとして旧型?爆笑
さてさて、ボンバリング氏の週末の予定をついに聞き出しちゃいましたね☆特定準備よーし!!`∀´
彼女や週末予定の必死のアピール・・・いつのまにやら(ワライ)
>>365そのまんまになってきてますよ〜(^o^)
クマノミスレのお返事なんですけれども、あの手の発言する人って100%(エーハスレ風)男友達が皆無で、辛うじて周りの女にかまってもらってるタイプなんですよね〜。
でもって自分は女友達が多いんだと勘違いして陰で迷惑がられるタイプ☆気づいてるんだろうから親友三人なんて無難な言葉選んじゃってぇ★
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:00:16 ID:ADPawHrT
あらー???今気づいたらwww
>中学或いは高校の頃にだって☆
今時高校で肝面虐めの不登校なんてあります?見たことある人 ノ?
あ、超DQN校やゆとり世代ならあり得るかもね・・・ニヤリ
彼はホンマモンの中卒か普通じゃないところに逝っちゃった普通の高校の実態を知らない哀れな子羊ちゃんなんでしょう!!!!☆
蟹高専くんさっそく墓穴掘っちゃたーOTLそれともボンバリング氏の出張だったのかなぁ?そうは思えない雰囲気プンプン
ボンバさんはダイバーでホームグラウンドはオーストリアなんだって。
かわいそうなコを構ってあげるなんて皆エロイ!
ん〜夏休みですね〜
消防 厨房 工房 大房 色々沸いてますね
でもこの機会に見ておくといいですよ
あまり現実ではお目にかかれない2ちゃん名物引篭もりの精神異常者
ID:ADPawHrT の生き様が見れる事ができますよ
彼は複雑な環境に育ちどうしようもないほどの低収入の父親の下で青春期を
過ごし、その醜い顔とありえない悪臭で社会・人間あらゆるものから
背を向けられ2ちゃんで「荒らし粘着」となり、僻む事しかできない
哀れな人間のゴミと成るしかなかったのです。
もちろんアクアリストでもない上にまったく興味が無いのに板に張り付いて
時点で真性のガイキチなのは言うまでもありません。
410 :
365 ◆gnJnZEDBsY :2005/08/05(金) 10:13:13 ID:BBKNsJh4
(・∀・)いい感じになったねここ!あの女の書き込み以降すごいことです
でも何かにつけすぐに「童貞」とか「彼女いない」ってでてくる板はなかなか無いです
もうお前ら最高ですよ!反応が敏感すぎw
あ、ごめんねおまえら書き込み遅くて
ID:ADPawHrTは盆場と365に嫉妬してるとは
相当に劣等感の塊みたいな香具師だなw
あんまり頭のおかしな人を相手にしてるとこっちもおかしくなりますよ。
((;゚Д゚)アワワワ
二日留守にしている間にお気に入りのスレがウンコスレに・・
413 :
365 ◆XhOhFjvk06 :2005/08/05(金) 12:16:41 ID:BBKNsJh4
さげんなボケ!
414 :
365 ◆XhOhFjvk06 :2005/08/05(金) 12:17:13 ID:BBKNsJh4
まちがえた
いつも思うんだが365とかボンバタンに
粘着してる変な人とかって海水魚すら
飼ってないのにアクアリストを馬鹿にしたいだけの
人達って何を考えてるの?
現実でコケ扱いにされてるから誰かに粘着したり
無差別に叩いたりして日頃のストレスを発散してる訳?
何だか屈折した人生の捌け口を求めてるだけにしか見えないですよ。
ボンバタンは口が悪くてちょっと痛い事もあるけど、それなりに
アドバイスしてくるだけまだマシ。
このスレも夏休みが終わるまでしばらくは休みですね。
>>412 いえいえ、夏の風物詩みたいなもんですから、これからお盆に掛けて
さらに盛り上がって参りましょう!
417 :
365 ◆XhOhFjvk06 :2005/08/05(金) 13:14:38 ID:BBKNsJh4
今日はチョコワたべたよ(・∀・)
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:18:51 ID:zQxMEATW
ID:ADPawHrT に
過去・現在・未来に一人でもいいから恋人や友人が居て
母親が変でなければここまで卑屈なキチガイにならなかったのに残念ですね。
彼は人間不信で人間嫌いで精神科に通院中なのでしょう。(哀
>>417 モマエもうちょっと文才が無いとつまんない
420 :
365 ◆XhOhFjvk06 :2005/08/05(金) 16:49:00 ID:BBKNsJh4
時間帯が時間帯だからかクズみたいなのしかこないのう(´・ω・`)…
夜くるからそれまでに盛り上げとけよオメーラ(・∀・)
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:14:36 ID:yd24XnTx
まったく
キチガイが多いなぁ
先週、俺様はBMのタイヤを3本ほどパンクさせたれたんだけど、
タイヤって路面側に接する面は釘を踏もうが穴があいてもガススタ
で三千円程度で修理できるんだけど、側面はどんなに小さい穴でも
修正不可能らしくてタイヤ交換を3本も余儀なくさせられたよ。
俺様のタイヤはミシュランのPS2の18インチだから3本で十万もドブに
捨てる事になったよ。まあ、十万ぐらい屁なんだけど、走行中に急に
ハンドルを取られてヤバイ事になりそうだったのでむかつくよ。
世の中にはID:ADPawHrT の様な僻む事しかできない馬鹿でアホで貧乏で
免許も取れない、車も買えない2ちゃんしか趣味がない精神異常者の
犯罪者が居るから怖いね。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:07:37 ID:yAd51lHp
365をたたくスレだったのに、
いつのまにか「365をたたくボンバ」をたたくスレになってるぞ。
一瞬にして主役を奪ったか。
相変わらず人気絶頂だな。バカボン♪
おまいらスレタイ10回声に出して読んでみてくれないか
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
「海水初心者・質問中のためのスレ 5」
今日サンゴを移動させたら下から黒い気味の悪い一センチほどの物体が
動きました。
かにではないようです
何ですか?
写真うp
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:41:44 ID:oxesI0bA
クロナマコじゃないの
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:39:07 ID:0/yPfVZS
すまそ、ボンバリング氏。明日に備えてもう寝てしまったかな?
>ん〜夏休みですね〜
>消防 厨房 工房 大房 色々沸いてますね
ん〜あなたも一日中暇そうですね〜☆しかも私への殺意がひしひしと伝わってきますよ。お〜コワッ
消防〜大房←はっはぁ、やはりボンバリング氏はボンボンの大房なんですね?
BMはお父様のお古の傷だらけの親父臭バリバリのシルバーの旧型5シリーズと見た☆
えー、それからクマノミスレにも貼ってあるので釣りの感が拭えませんが
ボンバ氏の愛車のタイヤはミシュランの18インチっと。
>>411 >ID:ADPawHrTは盆場と365に嫉妬してるとは
昨日の敵は今日の友とはこのことですか?大爆笑。
365を持ち上げ自演をカムフラージュしてまで私を攻撃するとはよっぽど頭にキテルんでしょうね m9。゜(゜^Д^゜)゜。プギャッ
>頭のおかしな人を相手にしてるとこっちもおかしくなりますよ。
この台詞ボンバリング氏の十八番ですねー。
>>415 いやいや
>>365に自演全快の粘着をしたのは
>>363ID:kSojoqXSボンバ氏、貴方じゃない(爆笑)
>変な人とかって〜人達って
ボンバ氏特有の日本語ですねw
>海水魚すら飼ってないくせにアクアリストを馬鹿にしたいだけの
これまた十八番ですねw
>ボンバタンは口が悪くてちょっと痛い事もあるけど、それなりにアドバイスしてくるだけまだマシ。
自画自賛だけはやめて頂けません?(大爆笑)
流石にプライドが許さないのか「頭が悪い」とは書けなかったようですが??(爆。しかも捨てIDだらけとは哀れすぎてもの申せぬ。
↑この手の自演いたちごっこはキリがありませんねぇ。
>>419 あらら、貴殿からも眼力不足臭とボンバ臭がプンプンしますよ。
松蔭・・・知りませんね、女子大ですかな?ググリました。Fランク女子大のことでよろしかったですか?
まぁ女性は頭より見た目ですし、ボンバ氏が才女とお付き合いするのも無理がありますもんね★
ボンバ氏は性欲に飢えた白豚の鮮烈女子大デビュー処女を苦労の末ゲットしたわけですね★
以上、神戸のビジネスホテルからお送りしました。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:43:41 ID:YX0O9Kxt
ボンバおはよ
To:各位
削除依頼だしときました。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:57:04 ID:S5oQCgGW
緑石の飼育に大事な物ベスト3を教えて下さい。後、贅沢を言えばそのベスト3を達成するために必要となる器具なども教えて貰えれば大変助かりますが。宜しくお願いします。
>>431 ミドリイシの飼育に「重要な事」ベスト3 とそのベスト3を達成するために必要となる器具
及び物 ってことでいいのかい?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:02:10 ID:b6JEu7Xj
みなさんマジで教えてください
今60センチ規格水槽で、ろ過は底面のみ、パワーヘッドで水流作ってるくらいです
ライブロックは4キロくらいで、砂は厚さ5センチほどです
海水を初めてかれこれ3年になるんですが、今年の4月までは水槽はずっと安定していました
新しい魚を入れても餌付くし、白点病にはなりませんでした。
でもある日突然白点病が水槽に蔓延して、大切にしていたナンヨウハギが落ち、ハタタテダイが落ち
ソメワケが落ち、さらにはシリキスズメまでもが落ちてエビ水槽になってしまいました
底砂を熱湯消毒して一度リセットしたんですが、落ち着いていたのは最初の二ヶ月のみで
本日一ヶ月生存していたトゲチョウ、クマノミ、ハタタテ二匹が相次いで突然死(粘膜をかなり出してた)
デバがヤバそうです。元気なのはカーペンタ−とエビだけです
死んだ4匹は昨日までエサを元気に食べてた奴らです
もう打つ手が見当たりません。。。ほんと詳しい方アドバイスお願いします
>433
>ろ過は底面のみ
↑
底砂10kg+ライブロック4kgが水槽の濾過能力
最初のトラブルでライブロックがダメになってしまっているが、
以前と同じ濾過能力を期待したためにうまく行かないとか?
ライブロック交換してみては?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:48:07 ID:GyReo5eF
熱湯消毒でバクテリアも全て死んだからすぐには安定はしないんじゃ…?4年間底面だけで砂にバクテリアも湧くがやはり有害なものも湧くでしょう…。↑のおっしゃるとおりライブロックは換えたほうがよいと思います。そこになにかが湧いてる可能性大。
熱湯消毒って・・哺乳ビンじゃないんだからw
砂を熱湯にさらしたら腐敗した蛋白質だらけになるよ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:14:36 ID:UpHjGSnj
海水飼い始めて三年目がするような事じゃないな
底砂熱湯消毒w
>もう打つ手が見当たりません。。。
ってあるけど、読んでも「打った手」が
>底砂を熱湯消毒して一度リセット
しか見当たらないんだけど・・・しかも致命傷
なんで熱湯消毒?
面倒だし、60センチ水槽買い替えの状態から
ゼロから始めれば?外部でも上部ろ過でもお好きにどうぞ
439 :
433:2005/08/08(月) 21:39:24 ID:b6JEu7Xj
熱湯消毒の目的は、残ってる生体が丈夫なエビだけですし
水槽をゼロからやり直してみようかなって思って
しっかしライブロックはそのまま入れてましたな。。。
新たにライブロック買い足してみます。ありがとうございます
>439
それもいいけどライブロックが崩壊の弾きがねひいた可能性もあるよ?
物理濾過(蛋白除去器)や有機物処理生物の追加を検討してみてもよいのでは
>>新たにライブロック買い足してみます。
いやそうじゃなくって、リセットが根本的にまちがって(ry
・・・ベアタンクにライブロックだけで再出発をお勧めしまつ
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:22:07 ID:P4QmZv9k
>>433 だから前に書いただろ
底面だけでやってると必ず2、3年後に変な病気が出るってよ
底面ヲタは必死だったが現実はこの通りだよ
海水で底面はタブー
443 :
あああ:2005/08/09(火) 08:30:59 ID:h4m5+mTt
>>433 底砂は,たまに洗え。
洗い方は,底砂クリーナーですすぐだけ。
間違っても熱湯消毒などしないように。
60センチ水槽ならティースプーン半分くらいの砂糖を週1回入れると調子が良くなるよ(砂糖を入れすぎると水槽が濁るが,次期,直るのでそのまま放置すること)。
むやみに水槽をいじるのは良くないが,全く掃除しないのも,怖いね。
硝酸塩がたまっているときに,ちょっと濾過が停止したとたん,亜硝酸が爆発的に増えちゃったりするし。
444 :
あああ:2005/08/09(火) 08:33:48 ID:h4m5+mTt
>>442 まあ,底面濾過を補助的にやる分にはいいんじゃない?
俺は,それで全く問題ないし。
ちなみに,白点虫はどの水槽にもいるようなので,白点虫を駆除することを考えるよりは,魚を健康にすることを考えた方がいいと思う。
>444
この馬鹿はアンチ底面厨だから放っておけ
構うと荒れるぞ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:22:29 ID:t3xtfYw+
>>445 つーか
馬鹿だから御前は底面なんだろ
馬鹿しかしないよ
>443
砂糖でなんで調子がよくなるのかなー?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:20:53 ID:3P0CBugI
エアレーションって酸素供給するだけですか?他になにか重大な役割を果たしているんですか?
>>449 水の循環
泡沫分離
マイクロバブルによる殺菌
有機物の酸化が主な効果。
PHやORPが低いときにその上昇にも効果がある。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:47:05 ID:3P0CBugI
サンクス!
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:35:23 ID:F6nE6JIi
最近、磯遊びしたついでに捕ってきた生き物を飼い始めました。
45センチ水槽で、珊瑚砂。
濾過は底面、水作、外掛け。
生き物は1〜3センチのカゴカキ鯛、石鯛、メバル、ベラ、ハゼっぽいの、不明の魚、計10匹くらい。
シッタカ、ヒザラガイ、サザエ子供、ヤドカリ、カニ、スジエビ、計10匹くらい。
海藻付きの紫色の石5個。
なんですが、何か注意点はあるでしょうか?
今現在、みな元気でよくえさを食べます。
日々大きくなってきてるのがわかります。
ベランダにおいているので、直射日光が当たらなくても、32度くらいになります。
海藻には気泡がたくさんついていて、日光当たらなくても光合成してるっぽいです。
水替えは、夏なのでよく海に行くので、今のところ千葉の白浜の海水でやってます。
454 :
↑:2005/08/09(火) 23:54:53 ID:WfdnZ/Mx
低脳w
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:21:33 ID:YT+qgRgp
心が狭いなぁ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:46:57 ID:RW3kfX5R
>>428 まだ、居たの?キモヲタw
相変わらず僻みの妄想しかできない可哀想なゴミだね
オマエって実生活で誰にも相手にされないから相手にしてくれる
人に粘着して屈折した人生の捌け口を求めてるだけだろ
それにしても俺の過去のレスの何がヒットしたんだろね〜
よっぽど悔しかったんだろなぁ しっかし相当気色悪い野郎だな
このゴミに過去・現在・未来に恋人 友人が一人でもいればここまでキチガイに
ならなくて済んだのに可哀想だね 心の底から同情するよ
世の中にはリアルで変な物体が居るもんだw
自分に何も無いから車・彼女から何もかもすべて否定しないと
悔しくてやりきれないのがミエミエで泣けてくるよ
現実は免許すらない 彼女居ない歴=年齢のキモヲタキモメンの証明
でアキバ系のブッサイ白豚オタクの素人童貞である事は明白なんだけどねwww
精神科に通う金も無くて2ちゃんしか趣味が無くて捌け口がないから症状が
悪化して行くだけなんだろね
まあ
現実にも気色悪い人間は2ちゃんねるでも精神異常者の変質者である事を
隠せない様だなw
釣ry
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:04:01 ID:/GAlvGge
クーラーはファン式でもいいからつけた方がいいと思う。
それだと、磯のタイドプールの死海って感じの温度
>>453
460 :
459:2005/08/10(水) 01:05:38 ID:/GAlvGge
あぁ、ベランダはダメ。室内で。これも温度の関係。
なので、照明は別につけましょう(海藻に影響)
>松蔭・・・知りませんね、女子大ですかな?ググリました。Fランク女子大のことでよろしかったですか?
まぁ女性は頭より見た目ですし、ボンバ氏が才女とお付き合いするのも無理がありますもんね★
ボンバ氏は性欲に飢えた白豚の鮮烈女子大デビュー処女を苦労の末ゲットしたわけですね★
↑
よっぽど女に無縁のキモヲタなんだろね
そんなに羨ましいのかよ 笑
ブスと思い込まないと悔しくて眠れなかったんだろね
俺の彼女の一人は彼女が高3の頃から付き合ってる地元のクォーターの
超小顔の色白の美形ですよ。加藤あいを可愛くした感じかな。
お互い一目惚れで付き合いは三年目になるよ
俺、よく似てると言われるのが若い頃の安藤政信とか西島秀俊かな
もう一人の彼女は超丸顔の美形だね
ちょっと色黒なんだけど、最高に可愛いから本命には内緒で
遊んでる
羨ましいだろキモヲタw
オマエは白豚のドブス女にも相手にされないキモメンなんだろね〜
ブスにも選ぶ権利があるからね〜
オマエを相手にしてくれる女はこの世には居ないよ→ID:0/yPfVZS
犬とでもやっとけ総合失調症
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:16:12 ID:RW3kfX5R
何の才能も運も持っていなくてあるのはキモイ顔だけの醜男
↓
ID:0/yPfVZS
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:25:29 ID:RW3kfX5R
>以上、神戸のビジネスホテルからお送りしました。
↑
引き篭もりの童貞の白豚が必死で泣けてくる
ホントは薄汚い四畳半の一室か精神科病棟のべットの上なのにねw
464 :
ID:0/yPfVZS :2005/08/10(水) 01:37:27 ID:R/REMiJH
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== ←日本一のキモメン
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( .(● ●) )ノ
( ・ / :::::l l::: ::: \ .)
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: /..
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
「うるせー馬鹿 羨ましい香具師の事はすべてを脳内 妄想にしないと俺の様なキモヲタは
悔しくて生きていけないんだよボケ」
>>453 生体多すぎ。
メバルや石鯛はスジエビを食べてしまいますよ。(成長すればカニなども食べる)
ある程度鑑賞して満足したら、とりあえず石鯛、メバルあたりは海に返してあげてくれ。
45cmじゃ狭いし、石鯛なんかは成魚まで育てるんなら2m近い水槽が必要だろう。
カニやヤドカリも、磯で取れるような奴なら、ハゼやべラなんか食べられてしまうかも。
サザエも成長すると、糞害に悩まされるようになるだろう。そうなったら壷焼きにしましょう。
466 :
ID:0/yPfVZS :2005/08/10(水) 01:53:16 ID:R/REMiJH
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== ←日本一のキモメン
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( .(● ●) )ノ
( ・ / :::::l l::: ::: \ .)
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: /..
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
「彼女居ない歴=年齢のブサメンです
趣味は2ちゃんねるで彼女居る奴やイケメンや金持ちに粘着する事です」
>>457 粘着の猿を相手にするのは
そろそろやめてくれ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:39:15 ID:3r9/esQb
>>467 すまんな
俺は2ちゃんねる見ないときは一週間ぐらいまったく見ないから
奇形ゴキブリ蛆虫=ID:0/yPfVZS に餌を与えすぎたよ
奇形ゴキブリ蛆虫は他の板で新たに粘着の標的を物色してる
みたいだけどね
この物体は2ちゃんしか趣味がない真性のキモヲタだからな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:02:05 ID:owa5gymI
つーかボンバに粘着してる椰子って本物変質者じゃね?相手にする価値もない屑であることに気がつけよ。
>>469 >本物変質者じゃね
そんな事は分かってるよ
ID:0/yPfVZS が孤独なキチガイでキモヲタと分かってるから面白いんだよ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:09:39 ID:owa5gymI
ボンバってキチガイに釣られやすいなあ
>>471 釣られてるのでなく
俺はこのスレでID:0/yPfVZSと言う薄汚い臭い顔面崩壊奇形ゴキブリ
蛆虫を飼育してるんだよ
だから餌を偶に与えてあげてるんだよwww
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:22:27 ID:owa5gymI
その粘着のごきぶりとか抜かす童貞のキモヲタ肝過ぎだから頼むから放置汁。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:36:38 ID:Ju3qLuOL
マジレスすると
>>428の様な敗北者は
自分に叶わない事はすべて妄想扱いにして
煽る相手を格下げに脳内設定でもしないと叩けないのが特徴
だから下ばかりしか見れないからゴミ人間なのさ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:42:48 ID:owa5gymI
428は典型的なカスゴミオヤジだな
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:50:40 ID:1VbJU8qc
いい加減コテハンにしないと…偽ボンバが多杉だぞw
428みたく
劣等感の塊で虫以下の存在価値もない池沼が
湧いてくるとスレが荒れるし、
通りすがりの単なる暇なガイキチなのに迷惑だよ。
「モテナイ男板」にでも行ってくれよ。
仲間が散々居るよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:19:33 ID:q1ebw/4N
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:34:18 ID:owa5gymI
428は誰が見てもキモチワルイおやじなんだろな
工房です。
ID:0/yPfVZS のよな30過ぎて彼女が一度も居なかった
哀れなオサンの現状を垣間見た気がします。
ゆとり教育を批判してる様ですので、かなりの高齢者
である事は予想できますが、変な顔した中年のオサンがレスして
る事を考えると惨めとしか言えないですね(笑
そんな事より僕のクマノミに白点虫でなく一ミリ強の白いものが
付いてます。これは何ですか?
これが付いてから餌を食べなくなったんです。
>481
>一ミリ強の白いものが
恐らく水中ダニの一種の寄生虫でしょう
長い間ウールマット無交換とか底面式とか外部式フィルターで
ウールマット交換しないと沸いてくる寄生虫で
放置してると表皮ごとえぐられますよ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:46:54 ID:0ktdviqx
>>481 >>482のレス通りダニだダニ
例えば
>>428のような女と寝る事の無い素人童貞のキモヲタのブサメンってのは
布団を洗うことも無ければ干すことも無い
だからコイツの布団はダニだらけでダニと毎日寝てる訳よw
魚からすればウールやスポンジは布団同然だから偶には洗い、干して
菌を殺菌しないとダニや黴菌が湧いてくるんだよ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:56:06 ID:owa5gymI
うっほー!428はゴキブリウジムシダニかいなぁ。キモワロス
変質者の蛆虫ゴキブリダニオヤジは田舎もんだから
そろそろ盆休みで帰郷中だろ
レスしても無駄だからほっとけ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:41:24 ID:eeit5056
エアレーション始めたら外掛けフィルターがなぜか止まってしまいました。モーターが熱くなっていました。
原因はなんでしょう?エアレーションは関係あるんでしょうか?
>486
↑
のいうとおり
エアレーションは止めれ
水槽の冷却にはファン使え
溶存酸素目的なら外掛けで十分供給されてる
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:51:13 ID:mUsaqZQj
熱くなりモータが止まったならモーターは逝ったかも知れないな
エアーの気泡がフィルターに入りモータに負担が掛かりモーター死亡が真相であろう
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:54:05 ID:eeit5056
>>487-489 レスありがとうございます。
確かに気泡がはいりそうなぐらいの距離です。エアレーションの配置を変えますね。
491 :
馬鹿晒し上げ:2005/08/11(木) 00:33:03 ID:FgGZON4G
>ショップで餌付いていることが多い、簡単なフレームの記録。
6/4(土) 問屋直送の袋のままショップで安く購入 長時間同じ袋のためか
購入時PH7.2。 水槽PH7.9のため30分掛けゆっくり水合&水槽へ
6/5(日) テトラマシン、シェアー投入 タンクメイトの餌喰音につられ、激しく一人ライブロックつつく
6/6(月) テトラマシンは無視、シェアーはつつくが食べているか不明、ライブロックがおいしそう
6/7(火) テトラマシンを多少つつくが食べず、シェアーは1〜2粒食べる
6/8(水) シェアーを1〜2粒食べる、餌付くまでテトラマリンは休止
6/9(木) シェアーを5〜6粒食べる
6/10(金) シェアーをタンクメイトの1/2位は食べるようになった
あと一息。 今だけ朝夕2回づつ計4回餌やり。 大判振舞。
また餌付く迄水面に来ないので、餌は乱舞で。
フレームは簡単なので気楽。 普通は、餌付というより混泳。
いじめられて、水槽に馴染む前に十分食べれず病気になったり、
☆になる魚の対策がメインになります。
↑
テトラマシンw→テトラマリン シェアーw→シュアー
ローマ字も読めないアホがレクチャーすんなよ
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:35:53 ID:FgGZON4G
6/8(水) 馬鹿 六月八日にテトラマリンと気付く
6/10(金) 馬鹿 六月十日になってもシェアーと言う謎の餌を与えてる
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:47:11 ID:coRtrgDx
テトラマイシン(純合成広範囲抗生物質)を経口投与して
病気治療を行なっているのでは?
と、擁護してみる
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:56:58 ID:HP0Q68Dr
da
買って来たグッピーが一匹だけ死んでしまったのですが、
他のは大丈夫ですよね?
>>493 八日にテトラマリンに訂正されてるので無理があるな
それにテトラマシンをつつくだし
>>428 私は盆場では無いですが同じビーマーとして
貴方のような変なオタクにビーエムとか車の事は方って欲しくないですね。
貴方に他人の車や他人の彼女の批判をする権利なんてないですよ。
最下層の奴婢は黙ってなさい。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:17:38 ID:oeJY4YcU
どこかで緑色の苔が生えると水質が安定してきた印みたいなこと聞いたような気がするんですがホントですか?
何でグッピーの話が出るんだぁ?
>499
その通り
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:18:27 ID:MFKnCO5o
ウニって魚襲いますか?
襲わない。
だが、棘の鋭いやつは、たとえば地震などで魚がパニックになった時、魚が飛び込んで刺さってしまったりすることもある。
↑ありがとうございました
>>493 テトラマイシンなる抗生剤も存在しないw
テトラサクリンもしくはテラマイシンの間違いだろ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:49:19 ID:a6gdUMGZ
120cm水槽で、120cm用上部ろ過装置とパワーボックス90を使用しています。
大きさ、重さから上部ろ過装置のメンテナンスが大変手間がかかるため
上部ろ過装置を外し、外部ろ過装置をもう一台増設しようかと考えているのですが
いかがなものでしょうか?外部ろ過装置を2台以上設置する場合の
注意点などはありますか?
>>604 間違え出なく本人がテトラマシンからテトラマリンに
気が付いて訂正してるんだから単なる読み違いだろ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:35:27 ID:Bs4n2J5S
これから海水魚飼育に手を出そうとしているものです。
アクアリウム自体は超素人です。熱帯魚育成に手を出しかけましたが
海水魚(フグ)に魅力を感じてしまいまして。
今手元にあるアクアリウム器具は60cm水槽、上部濾過(セットの物)、
外部濾過(パワーボックス45)、300W対応サーモスタッド、150Wヒーター、
掃除器具、多孔質濾材(3L分)、蛍光灯(20Wx2と20Wx1)、60cm水槽用
と小型エアーポンプ、温度計大小各1本、アクアセイフ、コントラコロライン
ハイポ100g、アンモニア、pH、亜硝酸試薬があります。
色々と調べ所持している器具以外に足りない物は、海水の元、比重計
低砂(サンゴ砂)、飾り?のサンゴ、殺菌灯とわかりましたが、
海水魚水槽の立ち上げで注意点、これもあった方がいいよと思われる
器具等ありましたらご指導ください。
海水魚は熱帯魚より水が汚れやすいとの事なのですが、
上部濾過+外部濾過で間に合いますでしょうか?
それとも更に外部濾過を追加で購入した方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
>505
密閉式外部フィルターは濾過能力低いから収容生体に注意
あとは酸欠
でも上部より外部の方がメンテ大変な気がするが
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:44:48 ID:A6FTLuNa
>>507 フグしか飼わないのか?
サンゴや無脊椎は飼わないのか・
それによってまったく必要な器具が変わる
フグだけ飼いたいなら低比重で飼育しとけば白点は出ないので
殺菌灯なんて不要だが無脊椎は無理
濾過も生体の数が少ないなら上部か外部一つだけで十分
フグは最も白点病に罹りやすい一種だからな
510 :
505:2005/08/12(金) 12:48:14 ID:a6gdUMGZ
>508
レスありがとうございます。
エアレーション必須ですね。
外部だとホース外してそのまま持ち運べるから楽なんです。
上部を丸ごと洗う際に、重たいわ、水こぼれるわで
大変な目にあいまして・・・。60cmぐらいまでなら楽ですよね、上部も。
↑こう思うのは私だけなんでしょうか?(^_^;;ヾ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:05:03 ID:A6FTLuNa
外部が濾過能力低いとか酸欠になりやすいとか
言う奴は明らかに初心者の下手糞の無知
濾過も酸素もワンランク上の外部一基で十分足りる
よっぽどの限界を超えないと濾過不足も酸欠も起こらない
>510
濾過槽ごと洗ってるのなら大変だな。ウール替える位でいいと思うが。
上部外すなら物理濾過にスキマーでもつけたらいいんじゃない?
酸素はエアレーションより水面で酸素取り込んだ水を水槽全体に
回すことが重要。
立ち上げの三週間だけエアーポンプでエアーレーション
してあげればいいんだよ
バクテリアにはとにかく酸素が必要だからそれだけでも
立ち上がりのスピードは全然違う
バクテリア繁殖には外部だけのエアーでは不十分
バクテリアは一度繁殖して定着すれば良いので生体投入後は
エアーポンプは外して良い
以前
トリートメントタンクの60規格を立ち上げた時に立証済み
514 :
507:2005/08/12(金) 13:18:06 ID:Bs4n2J5S
いや、決してフグだけではないのですが…
近日中に海水魚育成の本を買うので、飼いたい生体の種類が
増えると思いますが、今時点はあまり種類を知らないし、相性も
分かりませんが、一応カクレクマノミ、コバルトスズメ、サラサハタ
後、イソギンチャクも飼ってみたいです。
とりあえず入門魚に手を出すなら必要な器具は何になるでしょうか?
515 :
507:2005/08/12(金) 13:20:17 ID:Bs4n2J5S
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:21:02 ID:BjL5+ube
プギャ〜m9(^Д^)
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:21:33 ID:BjL5+ube
プギャ〜m9(^Д^)
>>514 今、持ってる器具で十分でしょ
殺菌灯を付けるにしても立ち上がり当初は不要だし、
立ち上がってから出ないとバクテリアも殺菌してしまうよ。
早く立ち上げたいなら良質なライブロックとバイコムのバクテリア
製剤だな
519 :
507:2005/08/12(金) 13:40:33 ID:Bs4n2J5S
>>518 レスありがとうございます。
殺菌灯の件は了解しました。
早く立ち上げたいのでバクテリアを添加するつもりです。
アイブロックの事は名称しかしりませんでしたので
もう少し色々と勉強してから選ぼうと思います。
水槽の立ち上げはそれからにしておきますね。
520 :
507:2005/08/12(金) 13:43:51 ID:Bs4n2J5S
誤字すみません。
×アイブロック
○ライブロック
>>520 ライブロックは立ち上げの時に必要なんだよ
海水作ったら直ぐに入れるものだよ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:04:36 ID:fKdexStQ
ID:A6FTLuNaのいうことはいい加減だから話半分に聞いておけ
こいがいると荒れるから、いなくなったらまともなレスがつくと思われ
>>522 そう言いながらまともなレスができないお前のような
ゴミが湧いてくるから荒れるんだよ
オマエは初心者なんだから初心者にアドバイスしなくていいよ
おまえ自身が生体を殺しまくって病原菌だらけの水槽なんだからな
本当はしょうもない殺菌灯なんて必要なしで
オゾナイザー+スキマー+エアードライヤー+コントロラーで酸化還元電位を
350前後にキープできれば病原菌はすべて殺菌できる上に濾過の負担の軽く
できるんだけど、初心者には難しいし、このスレにオゾナイザーを使いこなせる
上級者は居ないから言わないだけでなんだけどね。オゾナイザーが効果がないと
言ってる人はエアードライアーを通してないから湿度が高くてまったく供給できてない
間抜けな奴なんだよ。正しく使いこなせてる人だけにしか分からない効力だからな。
最初からオゾナイザーを使ってれば海水魚の飼育なんて滅茶苦茶簡単なんだけどね。
オマエの様に当たり前の様に酸素不足だの濾過不足しか言えないアホの下手糞は役に
立たないんだよ。
おまえ等、下手糞は順番を間違えてるんだよ。生体飼う前に水質の向上を
考え病原菌のない水質を作る事が先決なんだよ。
たった三万円で死なさずに飼えるんだよ。
オゾナイザーが二万から三万 スキマーが一万前後 エアドライヤーが七千円
乾燥剤が三千円 コントローラーが五万から七万だけど、金が無いなら
オゾナイザーとスキマーだけ買えばいいんだよ。
エアードライヤーはぺットボトルの上下を空気が入らない様にチューブを通せば自作できて
ゼロ円。乾燥剤もホームセンターに置いてるシリカゲル500mグラム3袋で千円弱
で済ませる。とりあえずオゾンナイザーにも供給量の調節があるからそれに頼れば
良い。間違っても調節量より多く出ることはない。むしろ出ない事の方が多いので
生体にダメージを与える事はない。飼育水の臭いやホースからでる臭いで判断
できない事もない。
生体を殺す額で直ぐに回収できる。
いい加減このスレの下手糞でアドバイスしてる>>522や初心者は
そろそろ気が付くべきだな。
いつまでも病気の繰り返しでは>>522の様に同じ繰り返しをしてるだけ
の事。こいつは馬鹿でアホで馬鹿にされたから悔しいだけで正論は語れない
馬鹿だからね。
オゾナイザーは海水魚飼育の秘密兵器であり最終兵器である事を認識しろ。
下らない器具ばかり買わされるのはショップにも知識がないからだ。
初心者の飼育書にはオゾナイザーの使い方なんて載ってないから上級者の
アドバイスを聞いてればいいんだよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:51:32 ID:Fdd6oj2q
下手糞どもはオゾナイザーを使ってみろ
水槽内をひっかき回したり、濾過をいじってたり、運悪く白点の魚を掴まされて
白点が出てもほっとけば治るんだよ。
正し、酸化還元電位が600以上だと飲料水 800を越えると完全な無菌状態に
なってしまうので、サンゴや魚は飼えなくる。
だから350にキープする為にコントローラーがあればベストな訳だ。
そろそろ
効果のない薬だの殺菌灯など買わされてる間抜けである事に気が付けよ
下手糞ども。
俺も偶に他人のページ見るんだけど、滅茶苦茶豪華な設備と器具で飼育してる
奴は散々居るんだけど、肝心のオゾナイザーを付けてない奴が大半
或いは正しく使えてないアホばかりで、そいつらの飼育日誌読んでみると
何度も何度も白点出して殺してるんだよ。
>>522の様に買えない馬鹿は問題外だけど、買える奴は買え
>>524 オゾナイザーによる弊害ってのもあるから注意しろよ。
>>526 そんなダサイヘマはやらないよ
俺は四年以上使用してるからね
適切な供給なら弊害は起こらない
書いてる通り過剰な供給は弊害を起こすのは当然だけどね
サンゴは菌が必要だし、過剰な供給は魚は肌荒れを起こしたり
マジでボケてくるからな。
それをコントロールできてこそ海水魚がまともに飼えるんだよ。
>ぼんば
あいしてるよ!
今日は悪態が控え目だな!
僕もオゾナイザーは参考にさせてもらうよ。
>>468 と言いつつ、月火にも大阪京都、兵庫、ペットバルーンスレを荒らしていたようですね。それも午前午後とw
>>470 分かって欲しいのはそこではなく、貴殿が相手にする価値もない屑であること なんですけどね。
ま自演ですから仕方ありませんね。
>>487 171のことだとは思いますが私はそのスレを荒らしたことが無いので別人ですね。
同一人物と思われようと私には何ら不都合はありませんけどね。
>>498 自演お疲れ様です。ビーマー・・・はて?聞きませんな。かっぺ用語ですか?
都会の金持ちにとってBMWとはクールかつオシャレに乗りこなすべき現行アッパーモデルやカブリオレ等のことであり、
貴方のようなアホの走り屋が乗っているそのような車はBMWとは呼びませんよDQNというんですよ。
>最下層の奴婢
貴方はどうやらこの手の人間に相当嫌悪感を抱いているようですね。
高卒の採用試験で「大阪〜民」が優遇されたせいで不採用にでもなったのですか?
結果しょうがなしFランク大学に進学したというのでも同情はしてあげませんよ。
京都大阪スレで大阪人を非難しているのが貴方だという事は調べがついているのですよ?
昨日などは京都のショップの店員になりすましてまで大阪人を非難していたようですが。288番ですね。最悪ですね
>>509 あなた下手糞ですね。過去にも何度か初心者にやたらと低比重飼育を勧めている下手くそがいましたがあれはあなたですね?
フグとはいえ恐らく幼魚から飼うであろう人間に低比重飼育など勧めるとは愚の骨頂ですね。
あなたに飼育されている気の毒な魚よりも短命に終わることは必至ですよ。
それから
>>521でライブロックをすぐに入れると書いてありますが
低比重飼育とライブロックを組み合わせるなどこれまた愚の骨頂ですね。前スレでも出ていましたが、いわゆるLie Blockですね。
なぜ貴殿が低比重飼育を勧めるのかを検討してみました。
大した読解力も無い貴方は恐らく飼育本や各サイトの「低比重治療」という見出しだけに踊らされ好結果のみに目が行き他が目に入っていないのでしょう。
いや・・・実は貴方のキープしている唯一の90*90水槽には初めからサンゴなど入っておらずに
ベアタンク飾りサンゴ低比重飼育で良好な結果がえられているのだと推察する。
そういえば私はボンバリング氏の全てを脳内だなどとは言っていないのに、彼は全てを否定されたと思っている。
脳内がとうとう脳外にまで一人歩きしてしまったようだ。私に執拗な口撃をするようになったのはダイビングの話が脳内だとバレた直後からでしたね。
ボンバリング氏のテンプレを作り大学板や車板に張ろうと思ったのですが、相応しいスレがなかったのでやめました。
どちらにせよアクア板のアホなど他板では相手にされなかったでしょうが
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:48:13 ID:BjL5+ube
プギャ〜m9(^Д^)
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:56:55 ID:BjL5+ube
プギャ〜m9(^Д^)
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:57:49 ID:BjL5+ube
プギャ〜m9(^Д^)
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:52:06 ID:BjL5+ube
プギャ〜m9(^Д^)
>>524 オゾナイザーとは随分古い飼育スタイルですね。
>飼育水の臭いやホースからでる臭いで判断できない事もない。
オゾンって危険なものって知ってた?臭ってるの?
注意したほうが良いよ。(−人−)ナム
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:49:37 ID:g0EM1Dpz
新しく買ったウミキノコが、水槽に入れた翌日、かさの中央に小さな穴があき、
その次の日はその隣にまたひとつ穴でき・・・という具合に、4日間でかさに4つも穴が出来ました。
もちろんポリプなんて出やしません。ショップの水槽では2次ポリプまで伸ばしてたんですが・・・。
レジ前で袋を落としてしまった衝撃のせいでどうかなったのか。
それとも他に原因があるのか教えてください。
水温はいつも28℃ほど。比重は1.022くらい。ライトは20W×3
魚とスターポリプとキャメルシュリンプ飼ってます。キャメルが時々、キノコいじってるんですが、こいつでしょうか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:27:23 ID:bdo+KGmC
>>537 キャメルの仕業もあるだろうけど、
それよりも水槽の環境が変わると、場合によっては2週間位は
ジッと縮まってしまうものだよ。
まぁ、今後も穴あきが進んでしまうなら
キノコの状態が悪いか、水質が悪いかなんだけどね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:38:35 ID:v05cflW+
>>538 キャメルって結構悪いヤツだから。
オレ、コハナガタ喰われたことある。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:51:06 ID:rVGdtM9D
>>537 ウミキノコを食べる巻き貝が入り込んだのでは?
うちのは殻の直径が3mmくらいのだった。
食べる速度がとてもはやくて、半日くらいでむこうが見える穴が空いた。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:25:27 ID:xFO7vYo+
>>536 古いんではなくて使いこなせない馬鹿が多かっただけの事
オゾナイザーを最近使わなくなってるのは知ってるよ
何故かって?
効果のない殺菌灯が安くなり馬鹿どもや初心者がショップに騙され始めた
からなんだよ。
残念だけど優良なショップはオゾン殺菌して生体を販売してるし
、実はショップの店主の大半がオゾンに対する知識がないのが現状だから
客に勧める知識もないだけのこと。
>オゾンって危険なものって知ってた?臭ってるの?
そんな事ぐらい分かってる
取説とかありきたりの事しか言えんのか?
出てるか出てないかのにおいの判断なんて瞬時にできるんだから
問題ねーよ
まあ、俺はコントローラ付けてるんだからその必要はない
馬鹿かオマエw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:26:10 ID:xFO7vYo+
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:38:29 ID:xFO7vYo+
初心者は仕方ないにしてもある程度の経験者で
オゾナイザーも使えない様な下手っピは役立たずだな
どうせKHも測ってないような下手糞経験者なんだろなw
上級者ほど亜硝酸や硝酸塩よりもKHを重視するからね
これもショップではほとんど教えてもらえないし、
飼育書には書いてない
ショップや飼育書が教えてくれるのは亜硝酸 硝酸塩 PHまでだな。
実は最も生体にダメージを与えるのがKHなんだよな。
KHが急激に上昇すると魚はエラをやられて窒息するんだよ。
KHはPHの上昇に伴い上昇するから過度な水換えや怪しい添加剤で
急激に上がったりする。俺の水槽はKH以外は常に安定してるから
測る必要もないからこれだけしか測ってないからな。
実は何で死んだのかも分からない初心者や似非上級者もけっこう
居るから笑える。
おまえ等ホントケツの穴が青いなwww
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:58:15 ID:6twD5V2o
544>全ての殺菌等が効果ないかのような
言い方はやめれ!レインボーの40w使ってるが
良い感じだぞ。それにショップならともかく
一般家庭の趣味の範囲で
この時代に使いこなしが必要な器具を使って
必死に魚を飼育するなんざナンセンス、時間の無駄だ。
あんた暇なんだね〜。俺はあんたほど暇じゃないんでね、
手間隙のかからないシステムがいいな〜。
さて仕事に戻るわ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:22:12 ID:v05cflW+
>>544 ケツの穴がくさいのはオマエだぜ。
自分は1流気取りかもしれないが、多くの人間が気軽に飼育できるシステムを構築
するのがメーカーの考え。経営だよ経営!
オマエ1人がメーカーで働く人達を養えるのか?
もうチョット自分以外の人達の事も考えろよ!
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:25:34 ID:xFO7vYo+
前にも書いたけど、オゾナイザーが効果なかったとか糞と評する
人達は間違いなくオゾンが出てないんだよw
ニホンの湿度は滅茶苦茶高いからエアードライヤーなしでオゾンナイザー
だけ繋げても100%まったく出ません。
だから使用法が間違ってればただの宝の持ち腐れになってた間抜けも
散々居るんだよ。エアードライヤーを使用してオゾナイザーをレベルハイ
にしても供給量通りはほとんどでないので臭いをかいで危険なレベルなんて
出ないんだよ。350が理想値だけど、この程度のオゾンが危険なレベルは
ありえないんだよ。
>>545 必ずこの手の一般家庭だとか暇扱いする馬鹿が居るんだけど、お前みたいな奴に
限って必死に飼育してるアホなんだよな。
悔しいから他の事でしか煽り返せない哀れな低脳の下流階級のなんだろなw
お盆の土曜日に仕事ってよっぽど糞みたいな仕事してんだろなw
オゾナイザーを使うと言うことは難しい事でも何でもないんだよ
使用法を知らない馬鹿が多いだけでね。
オゾナイザーを使うことで海水魚の飼育は格段に楽になり手間暇が掛からなく
なるんだよ。
何度も繰り返し病気出して何度もショップに通い何度も水槽をリセットしたり
全滅させたりしてるアホが居るから教えてやってるんだよ
俺はオゾナイザーを使い始めてから水槽は放置プレイで楽に手間暇
かけずに飼えてるよ
魚が死ぬ事もなければ病気にも掛からないので餌と偶〜に水換えするだけだな。
下手糞はそれ以外のことに必死にならないと駄目だから哀れだな。
>手間隙のかからないシステムがいいな〜
それがオゾナイザーだろ
オマエホント頭悪いな
金魚でも飼ってろカス
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:39:56 ID:xFO7vYo+
>>546 >多くの人間が気軽に飼育できるシステムを構築
するのがメーカーの考え
その結果、虐待マリンアクアリストを散々産み出してるのを
オマエも知ってるよな?
気軽に安上がりで飼育してもその結果殺しまくってるのが現状である限り
意味ないだろ
だから
死なない方法を教えてやってるんだよ低脳
オゾナイザーの何が難しいんだ?滅茶苦茶簡単だろ
スキマーを使用してる人なら速効だろ
オマエは
>>545同様にオゾナイザーの接続もできない池沼か?白痴か?
アホなのか?オマエらが殺してる生体の数でオゾナイザーは買えるんだよ
ボケ 3万程度が買えないなら金魚でも買ってろボケ
俺が思うに>545みたいな劣等感丸出しのアホが淡水から移行し、
馬鹿が増えたからマリンフィッシュを殺しまくるアホが増えたんだよ
おまえ等、貧乏でケチでアホは金魚でも飼ってろボケ
飼う資格なんてないんだよボケ
何が一般家庭云々だよ まともに飼えてないアホが吠えるな
虐待魔が笑わせてくれるぜ プ
では
俺様は今日から忙しいのでおまえ等はオゾナイザーとKHについて
勉強しろ
そうすれば水槽なんて放置プレイで楽に飼えるんだよ
いつまでもショップに騙されてお布施納めてショップ通いしてる間抜けに
なりたくなければマスターしろ低脳どもwww
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:16:27 ID:xFO7vYo+
出掛ける前に最後に書いておくか
オゾナイザーは初期投資は二万から三万掛かるんだけど、半年毎の
内部の掃除だけで長い間使えるんだよ。
殺菌灯は半年毎にランプを交換しないと駄目なのでオゾナイザーの方が
効果がある上に経済的でもあるんだよ。
効果のない殺菌灯を半年後とに六千円のランプ交換するのと簡単なメンテ
だけで効果抜群の数年使えるオゾナイザーの方が結果的には安上がりなのは言うまでもない
それに前スレでも書いただろ?
エアードライアー七千円もペットボトルの上下に穴をあけてエアーチューブを
通せばゼロ円で自作できるし、乾燥剤も熱帯魚用なら三千円するけど、ホームセンター
の乾燥剤を使えば千円で済むし、効果は同じで加熱すれば何度も再使用できるんだよ。
だから俺は金満アクアリストの様に吠えてる訳ではない。
まっ
俺もオゾンを使う前は苦労したけど、お蔭様でこの四年はまったく病気もないし、
楽々に飼えてるのが現実。今日日は無脊椎と共存が当たり前だけに必需品だよ。
まあ
>>545の様な雑魚しか飼育してないカスはどうでもいいが
ケントロ ハギ 蝶を楽に飼いたいなら付けた方が良いと言う事だ
では 失礼
>>547 俺,お盆だけど普通に仕事してるよ。
何故かって?
魚の飼育を仕事にしてるからだよ。
ちなみに仕事先では,すべて紫外線殺菌なんだよね。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:22:50 ID:xFO7vYo+
雑魚って魚は殺菌灯付けようが付けまいが病気しないんだよw
高価な魚やレアな魚や飼育難易度の高い魚ほど病気になりやすいんだよ
まあ
こんな事書けばまた雑魚飼ってる雑魚に僻みの哀れなレスが来るんだけどねwww
では
>>551 紫外線殺菌灯について,ちと補足。
半年ごとにランプを交換ってのはちと正確ではないよ。
ランプの種類によって,耐久性が結構異なってますよ。
あとね,紫外線照射量と殺菌力について本当に分かってますか?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:25:14 ID:3EXxEyS0
思 青 暗 そ ま | | ご
わ 春 く ん さ. | ,. -──- 、、| め
な を て な か | // ̄:::::::::::::::::::`l ん
か 送 さ み 君 | /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\ :
っ っ び じ が | /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\ :
た て し め . | /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
か る い で | |::::::::/ |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
ら と | |::::::| ,. -ヘ::::| ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
: は / |::/レ',ニミ ヽl ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
__/` |n:| |::::j ′|::::j ヾ|:|Fl::|
> < { |:| ` ̄´ ` ̄´ |::「 |:|
: 浮 あ \ ヽl:! , U |::レ'::|
: か た . | /! |:ヽ「Y^!| ___ ,ィl/|:::::トィ!l
: れ し | (/ _ノ:n:| | | | `__` , イ从|:トゝ-'´
ち | /! `ー| |j l レ'/-‐'´ |: :〈
ゃ | (/ _」′ r'、___./: : :|ー-- 、_
っ | /: : | ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
て | /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
/ /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/ /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
/:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
_//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
//: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:30:41 ID:6twD5V2o
549>なんだよ〜休休憩がてらにレス見たらこの有様か。
結構俺の発言が効いたみたいで熱くなってるのが
バレバレの文章で面白かったよ。気分害したならすまんね。
海水魚はここ数年間は殺してないけどな〜。
凄い言われようなんで少し反論ね。
でも君が熱弁するようにそんなにオゾナイザーが
素晴らしいのであればもう一度使ってみるよ。
オススメのメーカーあるかい?
それと挫折したら助けろよ(w
俺の仕事を馬鹿にされたように感じたので
少しだけ言わせて。
一応会社経営してます。大きくは無いけど市内に5店舗
のサービス業。金はあるけど時間が無い(w
俺のことを貧乏低脳というが多分
君よりはホンの少しだけ上と思うよ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:35:47 ID:6twD5V2o
すまん追加だ(w
「雑魚しか飼育してない」と妄想されてるみたいだから。
クラリオンなど一般的には高価な部類の魚も
飼育してますよ。熱さのせいだとは思うが
妄想は勘弁してください。
>>556 羨ましいのぉ,俺なんて金もなけりゃ時間もないぜw
毎日毎日魚の世話だけだぜ・・・orz
>549はオゾナイザーや紫外線殺菌装置について,専門的な知識は無さそうだから
しょーがないんちゃう?
>>544 実は最も生体にダメージを与えるのがKHなんだよな。
はあ?
ダメージ与えるほどKH上げるほうが難しい気がするが・・
昔は海水魚飼育と言えば本当にお金持ちしかいなかった。
それが近年のニモブームやショップも「簡単に飼えますよ」の謳い文句で
安易に手を出す人が増加して失敗してる人は数多い。
その結果、生体数が必要となり、薬物採取も増えて魚達が
可哀想な事になってる事も事実である。
決してボンバ氏の言ってる事は間違いでもないが彼は口が悪すぎる
良い事を書いてるのに自らアンチを呼び込んでるのが残念である。
KHが不安定な水槽って、どんな水槽なんだ?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:17:15 ID:g0EM1Dpz
>>538-540 ありがとうございます。キャメルも困り者です。
巻貝は発見できなかったのですが、シロハナガサウミウシが2体、くっついてきていました。
白くて綺麗だと放っておいているのですが、こいつは駆除した方がいいですかね?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:07:35 ID:bdo+KGmC
安易に手を出して失敗した人はいるかもしれんが
KHを上げすぎて海水魚を窒息させた初心者って
この世にいるのか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:28:36 ID:v05cflW+
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:44:01 ID:iulaT6b5
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:20:17 ID:rs5a8LRf
御前等、馬鹿にはオゾナイザーは難しいかった様だなw
まあ、理解できる人と買える人達だけ俺の言うことを聞いてればいいよ
馬鹿とプアマリナの事ははどうでもいいよ。
正し、馬鹿でも貧乏でもKHぐらいは測定しろよ
初心者の飼育本やショップはPHしか教えてくれないからな
原因不明の魚の死と間抜けな事を言う馬鹿が最近多いけど、生体が死ぬのに
原因がない事がある訳ないだろ。アホwPHが上昇すれば必ずKHも上昇する。
海水のKHの理想値は8〜10だが雑な水換えやPH上昇剤の過度な入れすぎで
急激に16〜20に急激に上がれば間違いなく魚はエラをやられるよ。これが
PHショックの様に瞬時に起こるものでなくジワジワ効いて来て三日から
一週間ぐらでコロリと逝くので分かってないアホが多いんだよ。本人は
原因が分からないから何度も繰り返してる初心者や上級者にもいる。
試薬は千円足らずだ。それぐらい測れない幼稚な飼い方しかできないアホは
金魚に戻れば良い。
それからこれから海水魚を始める人達にアドバイスをしておく
馬鹿ショップに騙されて高価なリング濾材を買わされるのには注意しろ。
PHを適正値にキープできるのは骨サンゴしかない。骨サンゴ7割 リング
濾材は三割で十分です。リング濾材はバクテリアの付着効率は良いがPHを
維持することは無理。馬鹿みたいに高価なリング濾材を買わされつ事も
ない上に骨サンゴは安価で効果抜群なので、使用すべし。
居るだろ?オーバーフローで馬鹿みたいにリング濾材をサンプいっぱいに
掘り込んでる間抜け。あいつ等の水槽は常にPHがガタガタで維持できなくて
PH上昇剤とか掘り込んでるんだよ。結果的に水質の急激な変化で殺してるアホ
この手の奴を下手糞と言うんだよ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:30:22 ID:rs5a8LRf
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:32:54 ID:m4tNhoYJ
ド素人丸出しの質問をさせて下さい。
海水魚としてよく売られているコバルトスズメやカクレクマノミ
なんかは熱帯魚ですよね?夏場のクーラーはサンゴや
イソギンチャクを飼ってる人だけ必要なんじゃないんですか?
本やサイトには25℃以上にはするなとよく書かれていますが、
下は何度まで平気なんですか?冬場はヒーター要りますよね?
温度に関してえらい面倒くさそうですよね。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:23:53 ID:89aa6S5k
シャコ貝って何食べますか?
光
>573
餌はいらない
共生藻類の生産した有機物を利用してるからメタハラ当ててればO.K.
分析化学の達人じゃないと真にKHを理解するのは難しい
pHと硬度は影響し合うらしいんだが
詳しい人とか、場数を踏んだ手連が
具体的体験談をぶちまけるのが望ましい
凡場の言ってる事は一理ある。
>>569 だからさぁ、飼育スタイルがものすごく古いっていう話
お父さんから伝授されてるんだろうけど
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:27:33 ID:mxDvrXgW
海水魚を飼う上で水質の理論と浄化も理解できないで
飼ってる人は大人なのに幼稚園児や小学生が飼ってるのと同じ事。
最低限の大人の飼育法なのに
それをヲタだの一般家庭では不要と論じる人物が海水魚を飼うから
このスレもマリンアクアリストの質が落ちてるのが現実です。
最低限の大人の飼い方ができない人達は淡水魚熱帯魚か金魚で
我慢してください
諸事情によりメタハラが設置できないのですが、サンゴを飼育したく思っております。
水槽:60*30*36
濾過:エーハイム2234+上部
クーラー:ゼンスイZR-75S
これにスキマーを導入し、上部をはずそうと思っております。
そして開いたところに蛍光灯を増設して、白*3青*1(全て20h)の構成にしたらどうかなと思ってます。
これならサンゴをどの程度まで飼うことができるのでしょうか?
スキマー導入の前にまず嫌気ろ過だね
581 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/14(日) 16:50:39 ID:eKtOvMAy
,,.. - ''' "~ ~^
,: '"
// 知
,' / ら
i .l
. | 、 ん
、.\ ヽ が
、 \ . ヽ ._ な
丶. ‐ _
` ‐ _  ̄ ,(´・ω・)
ー(,, O┬O
())'J_))
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:51:50 ID:mjZm/rku
オゾナイザー使わないと
満足に魚も飼えん奴がいるのか。
哀れ・・・。ぷぷぷ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:35:11 ID:lB5EhOUA
海水魚歴5ヶ月の初心者です。
飼い始めて5ヶ月目のセバエ・アネモネフィッシュが
「ポップアイ」(目玉が飛び出る病気)になりました。
対処法を教えて下さい。
(片目だけ出目金みたいになって目も見えてなさそう
なのですが、治る見込みはある病気なのでしょうか?)
>583
細い針とシリンジで抜いてやるとなおるらしい
もう一つ、比重を上げてやる方法がある
以前一度やってみた事があるが1日くらいでなおった
良質ライブロックの通販サイト教えてください。
>>585 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:2005/08/15(月) 08:34:15 ID:fiDtyTOm
ライブロックのいい通販しらない?最近はずればっかりだorz
マルチすなや
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:21:33 ID:wTroYQiE
別に本当にみなさんに聞きたいと思ってるんじゃないでしょうか(^O^)みなさんは凄く知識豊肥で尊敬します。いろいろとこれからも教えてくださいね☆
588 :
579:2005/08/15(月) 13:10:04 ID:4qojRsF+
>>580 嫌気濾過というのはどこで行なわれるのですか?
底砂?
>588
ライブロック、底砂、専用の濾過装置で行う方法がある
底砂(ナチュラル底面濾過法、モナコ式、DSB)は立ち上げに時間がかかるので
通常はライブロック(ライブロック濾過法)を併用する
飼育できるサンゴはスターポリプ、タコアシブランチ、ヒユサンゴ、
カワラフサトサカなどのトサカ類、ヤギ、キサンゴ類など
590 :
579:2005/08/15(月) 13:56:00 ID:4qojRsF+
>>589 d!
カルシウムリアクターなどのミネラル補給導入が必要なのかな?
>580
まずライブロックとスキマー導入するときは今ついてる濾過装置は
全部外して水流用のPHをつけること
一般にハードコーラルはKHの維持が必要
底砂にアラガナイトを使えばいい
その他の対処法
・アラガミルクなどの添加剤
・KHバッファ剤
・換水
餌はシュアでもコペポーダでもデルCom2でも好きなものを
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:56:39 ID:4Oz/TtJU
>>582 飼育してる生体でまったく意味が違ってくるからな
御前みたいにザッコで雑魚しか飼育してないカスには
人工海水とフィルターだけで十分ですよ。
比重も適当で飼えるザッコだから必要なしだ。
まあ、御前みたいなアホがオゾナイザーを使用するのは
免許が無い小学生が大型トラック運転するのと同じ様なもんだから
ムリだろな
このスレには上級者から初心者まで色々居る
俺は御前の様な飼育歴は長かろうが学習能力の無いアホでカスには用が
ないのでレスしなくていいよ低脳
どうせオゾナイザーも買う金が無いアホなのは明白だしね。www
アラゴナイトは糞だろ
あんなもんは入れる必要ないよ
まったく価値無し
>デルCom2
これは素晴らしく良い
しょうもない添加剤を掘り込むならこれで十分
アミノ酸は絶対に必要だからね
>>582の様なアホはカルシウムだけはせっせと入れてるタイプで
アミノ酸は入れた無いだろなwww
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:19:03 ID:KxZi/Ayv
お!
フラットインバーターでミドリイシを飼育してる
ボンバ先生の登場だ。
ボズシで通販した特殊インバータ装着で
なんとフラットインバーターで水深90cmまで照らすぞ!
...ちなみにミドリイシは樹脂製だよーん。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:35:56 ID:/Gqx4biL
592>ところで貴方はどんな魚を飼育中ですか?
よかったら聞かせてください。
あとオゾナイザーをもう一度本気で検討してる。
オススメのメーカーある?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:41:28 ID:69axmkL/
>>513でトリートメントタンクを立ち上げたとあるので、フラットインバータはそちらの水槽用かと思われます。
しかしうまく飼えてて生体も死なないのにトリートメントタンクを用意する理由は不明なままですね。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:07:00 ID:wzj9LcJT
オゾナイザー買ったけど、水槽立ち上げて半年ぐらいしか使わなかった。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:14:16 ID:LtsIcjK8
>>594 ヤッコ類
コリンズ(大 シマ(マーシャル) ホツマツア ココス ボッターズ(激小
フレーム ゴールデン(大 スミレ クイーン
ハギ類
ヒレナガ ゴマハギ ナンヨウ すべて極小サイズ
その他
ベントラリス ペア カクレC ベニゴンベ その他ハゼ類
また、脳内と言われそうだけど、本当
まあ、大きさの調整とか入れる順番とかタンクセパで仕切ったりと大変だった
けど、まったく病気しないのが最も重要
俺は四年テトラのサンダーを使用してるけど、普通に適正値になるので
問題なしだと思ってる。レッドシーの方が良いと思うけどね。
二万以下ぐらいであるレイシーとかはかなりの糞と噂。
>>596
使い方をマスターしなければまったくの宝の持ち腐れだからな
俺も半年ぐらいはまったく効果のないカスと思ってたけど、真剣に
湿度対策に取り組むようになって理解できた感じだな。
オゾナイザーの選択に関してはスキマーやポンプ
が何を使ってるかによって決まるので、一概には言えないけど、
オゾン発生管が大きいのに越した事は無い
それと病原菌殺菌以外に海水の透明度が抜群に上がり
苔も抑制され溶存酸素量も多くなり脱臭効果もあるので良い事ばかり
もちろん正しい使用法ができての話だけどね
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:37:20 ID:vGLJqlGC
いいライブロック通販はどこですか?沖縄水族館・・・・微妙
600
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:07:54 ID:GwoDRU2P
エアコンにダクトをつけて水槽の水面に直接冷たい風
を当てて温度を保とうと思っているのですが、実際実践
させている方おられますか?
気になっているのはエアコン内のカビと、自身が寒い事です。
今ダクトこそ付けていませんが、エアコンの真下に水槽が
あるので、エアコンの羽を下に向けて直接風を当てています。
エアコンの設定温度は25度で24時間ぶん回してますが、
自身が寒いので、設定温度を1度上げ、噴出し口半分に
ダクトつけ、ダクト出口にFANを付ける予定です。
多分それで水槽も冷え、自身も丁度良くなるかなと思いまして。
カビ対策は
http://www.barjp.com/kinuya/hitokuti/kabi/eacon/eaconikabi.html このような対策をとろうと思っています。
気になる点とか、勘違いとかありましたらご指摘ください。
602 :
601:2005/08/16(火) 10:08:58 ID:GwoDRU2P
ちなみに現時点で水槽温度は25度を保てています。
風を当てるという行為は気化熱を利用して室温より3℃ぐらい下げるのが目的だからね。
室温25℃だとたぶん冷え過ぎになる。
素直に水槽用の小型扇風機でも買ったほうがいい。
もう8月も後半だし、ダクトなんか付けたら見てくれも悪くて来客に苦笑されるのがオチ
604 :
601:2005/08/16(火) 11:01:54 ID:GwoDRU2P
見てくれは悪いですね。ですが、自身がエアコン設定温度25度では寒いんです。
なので設定温度を26〜27度にしたいのですが、26〜27度だと水槽の温度
も上がってしまいますよね。なのでエアコンの風を直接当てれば、室温より
冷たい空気が出るわけなので良いと思いました。
近くの海水魚専門ショップの方が、「水温の26度と25度の差は病原虫
の活動が大きく違うから、病気にかかる率も変わる」と言われたので、
水槽温度を25度から上げない方がいいのかな、と思ったんです。
水槽クーラーの購入も考えましたが、部屋の温度が上がると結局エアコン
を使う羽目になるんじゃないかなと思って躊躇して今に至ります。
エアコン設定温度を26〜27度にして、FANで風を当てれば大丈夫かもしれませんね。
とりあえずFANのみつけてみたいと思います。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:32:31 ID:gVrZn4tg
工房初心者の僕の友達が海水魚にはまりだして大変なんです。
僕もまだ海水始めて半年ちょっとなのですがその友達がカクレに憧れていたので飼うために最低限必要な
ものを教えてあげて、水槽立ち上げも手伝ってあげて、無事にカクレとスターティングフィッシュのデバスズメ
を飼うことができたんです。僕はそのときは一緒の趣味ができてよかったと思ってたんですが・・・。
それから約1ヶ月、久しぶりにその友達の水槽の様子を見に行ったら・・・。
魚の数がかなり増えていて10匹ぐらいになっており、イソギンチャクなども飼っていました。
しかもイイと思った魚を次々に入れているらしく、クマノミの種類がかなり増えていて、チョウチョウウオも何種類かいました・・・。
水槽などは安くで購入した60水槽の上部フィルターなどがセットになったやつなのであんまりいいやつではないので
病気にもよくなっていてその度に僕に直し方とかを聞いてくるのでもうこれ以上僕ももう嫌です・・・。
僕も止めさそうといろいろゆっているのですが、次はサンゴ飼育にも手をだそうとしています。
クーラー、ファンもなしで照明も普通の60W?のやつなんで・・・。
長々とすいません・・・。僕はいったいどうすれば・・・。
>>605 飼育している生き物には悪いのだが,それ以上は放置するしかなかろうて。
何事も経験だよ。痛い目に何度も遭いつつ,少しずつ賢くなっていくのだよ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:59:54 ID:5Ea3w1Vw
オゾナイザー使用で湿度の除去の仕方の丸秘を教えて上げましょう
海水専用の乾燥剤は三千円ぐらいするんだけど、ホームセンターに
置いてある普通の乾燥剤(シリカゲル)500一袋で五百円ぐらいだから
千円ぐらいで済ませて効力は同じ。
ただこれでは駄目なんだよ
湿度の高い日本ではこれではオゾンが出ても規定量の三分の一しか出ない
これでは効果はない。エアードライヤーを繋げないで使用してた間抜けは
当然の如く繋げててもオゾンがほとんど出てないなら効果が無い
そして
とっておきの乾燥剤が犬猫用
これはバキバキに効果がある
効果が無ければ犬猫飼ってるアホどもはクレーム付けるので熱帯魚用や
日用品とは効力が雲泥の差なんだよ。
↓
http://www.rakuten.co.jp/comcon/533479/438076/519893/?#487875 さて
俺のレスを批判してるアホが居ると思うが一切読んでないのであしからず
「信じる者は救われる」 勝手にすれば良い
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:07:01 ID:5Ea3w1Vw
>>605 そのまま
飼ってると直ぐにオゾナイザーが飼えるだけ殺す
蝶々に手を出してるならオゾナイザーがあれば楽々飼える
殺菌灯は軽い予防程度にしかならない
友達はこのままエスカレートしていくだけなので
今のうちにオゾナイザーをマスターすれば楽勝なんだけどなぁ
>>607 そろそろオゾナイザーの正しい使用法と現在の使用機器を公開してくださいな。
オゾナイザーの話題が結構頻繁に上がっていますが、
効果は目に見えて変化が現れるのでしょうか?
良さは長期にわたって使用してわかる物ですか?
>>610 オゾナイザー、マンセーなのは一人だけなんだが
>>609 とっくに書いてるので過去レスを読みなさい
>>610 何度も書いてるが湿度を殺さなければまったくオゾンは出ない
使用して効果が分からなかった人達は使い方を誤ってただけのこと。
事実、俺も半年で一旦は何も変わらなかったので外したが正しい使用法と
オゾンの正しい出し方をマスターして効果を実感した次第です。
海水魚を楽に手間暇かけずに飼いたい人には勧めるだけで、病気になり
効果の無い薬を投入で魚と無脊椎まで落とすのが楽しい人には使う必要ないが
俺の様に病気に対してシビアな生体を飼ってるなら楽に飼える。
クマノミ べラ ハゼ ゴンベなら殺菌灯もいらんよ。
殺菌灯は筒の中に菌が通らなければ殺菌できない。白点が酷い場合は
筒を通る間でも水槽内で繁殖してるんだから治療する事はできないんだよ。
オゾナイザーは水槽内の海水すべてに溶け込むので効力がまったく違う。
前にも書いたが殺菌灯を買うよりオゾナイザーの方が結果的に
安上がりで効果覿面なんだよ。殺菌灯は半年後とに交換しなければまったく
効かないし、殺菌灯の力で殺菌を抑制してる場合、ランプの寿命が切れてると
知らずに使用してると一気に菌が発生する可能性が高いんだよ。寿命なのかを
何処で判断するのかが難しいのが殺菌灯だし、ランプを半年後とに交換すれば
五千円は掛かる。俺はオゾナイザーを四年使用してるけど、半年毎の掃除だけで
出費はないので結果的には経済的であり効果抜群なんだから勧めてるだけ。
別に強制してるわけでもないので、興味が無ければほっとけば良い
このスレに限らずあまりにも海水の病気で悩み全滅とかしてる人が
多いので書いてるだけだ。生体が死ぬ原因の80は病気だし、偶に餌付け
が困難な生体を購入して来て餌付け失敗で殺してる人もけっこう居るけど、
水質が悪くて餌を食べない、目に見ないエラに寄生してる白点 エラ虫
水中ダニに寄生されてるから餌付けに失敗で落としてる場合が多いんだよ。
店で食べてたのに飼ってきても自分の水槽に入れれば食べないのはこのケース
ガ大半。少々、苛められたり突付かれたぐらいで食べなくなる事はあまり無い。
>>612 > 殺菌灯は筒の中に菌が通らなければ殺菌できない。白点が酷い場合は
> 筒を通る間でも水槽内で繁殖してるんだから治療する事はできないんだよ。
> 安上がりで効果覿面なんだよ。殺菌灯は半年後とに交換しなければまったく
> 効かないし、殺菌灯の力で殺菌を抑制してる場合、ランプの寿命が切れてると
> 知らずに使用してると一気に菌が発生する可能性が高いんだよ。寿命なのかを
> 何処で判断するのかが難しいのが殺菌灯だし、ランプを半年後とに交換すれば
> 五千円は掛かる。
この辺りを読むと,紫外線殺菌についてちょいと誤解してる所があるね。
白点虫を殺すのに,どれくらいの照射量が必要か分かってますか?
いや、オゾナイザー自体は別に悪いもんだとは思ってないんよ。
アンタがアホだのカスだの低能だの下手糞だの
ギャーギャーギャーギャー五月蝿いから
みんな関わりたくないだけ〜〜
>>612 > 殺菌灯は筒の中に菌が通らなければ殺菌できない。白点が酷い場合は
この理論でいくと、外部濾過は外部ろ過器を通った水しか綺麗にしないから
水槽全体の濾過はできないということになる。
そもそも白点に殺菌灯は有効ではない。
普通にオゾナイザーという手もあるよ、という風に紹介すればいいのに
オゾナイザー使わない奴は間抜けみたいな書きかたをするから煽られる。
今はナチュラルシステムでうまく飼育している人も多いじゃない。しかも無給餌だったりもするし。
616 :
594:2005/08/16(火) 20:28:13 ID:RKZweFze
597>マジレス感謝!
結構色々な固体を飼育中なのですね。
しかも飼育難易度が俺的には強敵クラスも飼育中なようで
少し尊敬する、マジで。
オゾナイザーは危うくレイシー買うとこだったよ。
とりあえずレッドシーにしてみる。
注意点は湿度ですね。現在クラリオンのペア用に
180の水槽を新規立ち上げ中なので、そちらで使ってみるね〜。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:22:31 ID:VdPXWaQ4
外部フィルターを買おうと思うのですが皆さんのオススメの外部フィルターを教えてください
>>617 まずはどのサイズの水槽で使用するのか,またどんな種類の生体を
どれくらい飼育するのかを書かないと分からないよ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:03:50 ID:IKCadMVF
カブトガニ、どの様に飼育すればいいのでしょうか?助言お願いします
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:16:50 ID:34WR3p9s
617です
スミマセン 水槽のサイズは60pの標準サイズで小型スズメダイを6匹とハタゴイソギンを飼ってます
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:53:29 ID:bszCrHfq
45水槽から60水槽に変えようと思うんですが、濾過は上部フィルター(ビッグボーイカスタム海水可)だけで十分でしょうか?
生体はカクレ2匹、小型スズメダイ2匹で、水槽を変えたらチョウチョウウオも1〜2匹飼おうかなと考えています。
濾過的には十分。
ただしジェーーーーーーーックスの製品はいろいろアレがアレだからw
気をつけてね
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:37:41 ID:bszCrHfq
>>623 レスありがとうございます。
そういやGEXのはよく聞きますね・・・。なんかレイシーみたいに高くない上部フィルターありますか??
625 :
597:2005/08/17(水) 16:50:34 ID:ztQkIibC
>>616 180センチの水槽の水量ならアクア工房(03−5691ー9270)のオゾナイザー
を勧めるよ。
このオゾナイザーは2トンにも対応するオゾナイザーで
一基で水槽6本にも対応するほど強力なオゾナイザーでエアードライアー
も不要で使える優れ物ですよ。
今、アクア工房ではモニターを募集してんだけど、通常なら3万ぐらいで
モニターなら二万五千円で買えますよ。モニターといっても一度だけ使用感
を電話するだけの簡単なモニターです。自分の知人がモニター使用してる
んだけど、病原菌に効果があるのは言うまでも無く今までに見たことがない様な
透明感の海水になってるよ。もちろんショップでも普通に購入できるけど、
直接アクア工房に電話すれば親切なスタッフが詳しく教えてくれるよ。
>>624 @案 ビッグボーイカスタムをマトモにする。
こいつはそのまま使うと上段は全く働かず、下段は炉材が半分しか水に浸からないので
上段には散水管を付け、下段の堰(せき)を高くする。
実際この方法で使用してるヤシは多い。
A案 ビッグボーイカスタムをサイフォン式に改造する。
これはサイフォンの原理をよく理解してないと失敗する危険があるが、うまくいけば
レイシーの3万円レベルが5千円ぐらいでできる。
ってゆーかレイシー高過ぎ。
B案 ニッソーの二段重ね。
これは既にひとつ使ってるヤシにはオススメ。
スライドフィルター600(海水用)の本体の底にぼこぼこキリ穴を空けて
クイックフロー600の上に乗っける。(まるでこの為に設計されているかのようにきれいにハマる)
インペラーが水に浸かるようにセットするだけ。部品も二基の組み合わせでできるので追加の配管も何もいらない。
ニッソーの上部はゴミみたいな値段で手に入るので、海水用のポンプだけ買う手もあり。
>>625 オゾンがORP値で350mVというのはかなり強力な殺菌レベルだよ。
カルキ抜きしていない水道水のORP値が東京都内で600前後だからね。
適度に雑菌でもいてくれればいいけど、いなかったらどうなると思う?
オゾンというは3個の酸素原子を持っていて、2個は安定した酸素となり
残りの1個は強烈なフリーラジカルになる。
こいつは何かを破壊しないと終わらない。
バクテリアであれ亜硝酸であれ魚のエラ組織であれ
必ず何かを酸化しないと収まりがつかないんだよ。
やがて細菌もプランクトンもバクテリアもいない枯れた水槽になり
そのままオゾンを発生し続ければ濾過材まで酸化し始める。
コントローラーで十分なんて大嘘。たまたま運がよかっただけ。
実際の水槽を自分の目で見て微調整が必要。
漏れなら初心者には勧めないな。
少なくともオゾン=毒 だとわかってるヤシじゃなきゃダメ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:36:25 ID:ehZA1pB6
>>625 > 親切なスタッフ
社長の長野さんのことですか?
>>626 350mVは高くないよ
200から400が適正値だからな
飲料水が600〜800で完全無菌になるのはそれ以上ですよ
200から400でバクテリアが枯れた水槽になるなんてありえないんだよ
たまたま運が良かった?
運では海水魚は飼えないよ
>>627 知らんけど、対応は良かったよ
自分にとって邪魔な生命体だけ選んで殺せると思っている
その思考回路は
ま る で 凡 場 だ な
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:36:29 ID:aazkYur1
アワサンゴに1ミリぐらいの茶色いホクロみたいなのが何個か付いてるんです
おそらくヒラムシの寄生だと思うので
生物兵器としてレッドスクーターと黒に青ラインのウミウシを入れたのですが
レッドスクーターは食べてる気配なしウミウシは入れた時から行方不明
現在アワサンゴは普通に開いてるのですが
放置しといてよいのですか?
>>597は,誰だかが上の方で聞いていた紫外線についての知識うんぬんには
答えないのね
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:50:02 ID:exng8E7H
>>629 プアマリナは相手にしてないから黙ってろ
お前みたいなカスには用はない
キモイからレスするなゴミ
お前みたいな初心者モドキの下手糞には無理なら黙ってろカス
お前の様に使った事もないアホには分からないだけだろ
まあ
お前の飼ってる雑魚には必要ない罠www
>>631 悪いが読んでないよ
イチイチアホを相手にするのはキリがないからな
貧乏人が効果の無い殺菌灯の希少価値でも高めただけだろ
カスは殺菌灯でも使ってろ
>>632 正直に言ったらどうだい?知らないってw
ビブリオ属細菌を殺すのに必要な照射量は?
白点虫の仔虫を殺すのに必要な照射量は?
知らないんだろ?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:23:13 ID:tA4qBSUU
>>633 ビブリオなら30000μWS/cm2以上は必要だろなぁ
まあ
お前みたいな下手糞の脳内で知ったかに限って
数字オタクなんだよ
実際に飼育して問題なく長い間飼えてれば照射量なんて当てにならない事は
分かるんだよ
なぜなら世の中には同じ水槽で水質ってのはないからな
お前みたいな脳内の下手糞は馬鹿だから数字に当てはめる事しかできないんだよ
飼育してから出直せ数字オタクの下手糞
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:25:38 ID:tA4qBSUU
それとね
照射量ってのは個人の水槽の生体数 比重 水温 硬度 PHによって
まったく変わってくることを覚えておいた方がいいよ
それはビブリオも白点も同じ
まあ
お前の様な数字オタクには分からないと思うけどねwww
オゾナイザー>>>殺菌灯
すべてにおいて揺ぎ無い事実なんだから吠えるなよ 下 手 糞 w
>>634 ビブリオなら3万以上・・・・
やれやれ,素人ちゃんですね
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:52:07 ID:UiZx8qN+
>>637 何を知ったかぶってんの素人
素人はお前だろ
書けるなら書いてみろ素人
それにビブリオ病は感染経路も不明で治療法も予防法もないんだから
諦めるしかないんだよ素人
たいたい通常の海水飼育でビブリオなんて滅多に出ないんだよ素人
お前は活魚でも飼ってんのかよボケ
活魚と一緒にすんなよ
>>638 ビブリオの感染経路も不明で治療法もありませんか?
ふーん,特効薬があるのですがね。アクアリストの皆さんも良く知っているのがね。
TCBSとかZoBell培地で検査すると,もの凄いオーダーで下がりますよ
>>639 ビブリオなんて発病させるお前の粗悪な飼育環境でも
見直したらどうだ?
普通は罹らないんだよ そんなもん
少なくとも俺の水槽ではないな
特効薬?
そんなもんが効果があると信じてるあほがまだ居るとは驚きだ
白点にヒコサン入れてるアホと同レベルですよwww
>>640 結局,なんにも知らないのに知ったかしてるだけだったか
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:16:20 ID:UiZx8qN+
>>639 それと一つ言っておくけど、薬浴治療なんてのは
今日日のアクアリウムでは無効なんだよ
無脊椎と飼育してる人が大半なんだから薬は無理の上に
サンゴやライブロック水槽では病気の魚だけを取り出すことは
レイアウトをぐちゃぐちゃにひっくり返してしまうからな。
ビブリオだの白点だの日頃からオゾンを使ってれば出ないんだよ素人
俺は薬浴が嫌いだからオゾンを使用してる。
殺菌灯は糞だからビブリオがでるんだろ?
だったらお前もオゾンナイザーを使えばいい事だろ素人
糞特効薬もいらねーんだよ
オゾン入れとけばビブリオも白点も出ねーよ素人
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:22:04 ID:UiZx8qN+
>>641 何にも知らないのはお前
お前の質問は卑怯なんだよ
何故なら実像がない質問なんだからね
正確な答えがない事はお前も分かってるはずだからな
質問する側のほうが有利なのは当たり前
それはお前も答えられない事が証明してる
お前の飼育環境で数字を出しても意味がないんだよ
お前はただの数字オタクの下手っピの素人
どうせお前が飼ってる生体もタンクデータも何もかも言えないんだろ?
毎度の事なんだよ素人w
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:25:15 ID:UiZx8qN+
そろそろ
海水館 キモヲタ店長帰れよ
お前はマリンとか言う下手糞低脳オヤジの下部だろwww
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:32:23 ID:BcVwy+Ow
海水館はいい店だと思うよ。
オゾナイザーwwwwwwwwwwww
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:35:00 ID:UiZx8qN+
出かけるな
アホを相手にしててもキリがない
俺は
>>616の様にクラリオンを180で飼える人達レベルしか用はない
ID:2sv1aPvN の様なショボイタンクとショボイ生体で初心者の
素人にはオゾナイザーは勧めないよ
殺菌灯で十分だろ
まあ、繋げても抜いても一緒だけどね
二ヶ月ぐらい殺菌灯の電源入れ忘れてたけど、何にも変わらなかったよ
何にもねwww
馬鹿は騙されてろwwww
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:39:47 ID:BcVwy+Ow
>>646 おまえ、魚飼ってもたのしくないだろ。w
もうやめたら?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:53:34 ID:mGmT9tES
かいすい館とボンバががんばってるの?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:30:00 ID:n/0A6KW2
まーあれだ
俺に対して批判のレスしてる香具師はオゾナイザーを
使った事もないのに知ったかしてる素人アホって事はよく分かったよ
教科書通りの照射量当てれば効果があると思い込んでる殺菌灯ヲタなんて
痛すぎだなwだいたい、使用しながら照射量がどれだけ出てるかなんてのは
殺菌灯では分からないのが現実であり、それは取説通りの繋げて自分は
適正値を出してると思い込んでる馬鹿なんだろなw
オゾナイザーは違う
数値としてしっかりと出るので効果があるのか無いのかは目視で分かる訳だ。
それに毒とか言ってる香具師もいるけど、飲料水に使われてるオゾンナイザー
じゃあるまいし、400以上を超えるなんてほとんとありえないんだよ。
むしろ日本の湿度ではダイヤルをフルに回しても出にくいんだよ。
例えば規定量が20でダイヤルを50にセットしても実際は10ぐらいしか出ないのが
現状であり、それを湿度対策などで300ぐらいが限界なんだよ。350まであげるのは
かなり難しいんだよ。でも200〜300でも効果はあるので問題はない。
鑑賞魚用のオゾナイザーなんてのはその程度のもので無菌状態になって
水槽が枯れる?そんなに出るわけ無いだろアホ
これだから数字オタクで使った事が無い素人は笑わせてくれるよ。
現実に病気だ出てなくて魚を落とさずに飼えてる。これがすべてなんだよ。
俺の水槽が350で無菌状態ならとっくに魚も無脊椎も死んでるし、亜硝酸も
上がりまくりだろ。オゾンの「規定量」使用なら硝化バクテリアへ酸素供給が
十分になって硝化バクテリアの繁殖は活発になってオゾンによって長鎖の分子が分解されて
硝化バクテリアがそれを栄養源にするんだよ。
その規定量が200から400なんだから水槽が枯れるなんてのはお笑いだよw
もう少し勉強した方がいいよ
無駄な殺菌灯の勉強なんてしても無駄だからオゾンについて勉強しなよ
下手糞ww
海水館の店長って仕事が物凄く忙しそうだけど2チャン用語とか顔文字知ってるんだよね・・・
いい店だとは思うが。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:43:17 ID:n/0A6KW2
馬鹿にオゾンの数値の原理を書いてやるよ
酸化還元電位が200mVの時に300個/100mリットルの細菌数で
オゾン添加で酸化還元電位を400mVにした事で3個/100mリットル
に死滅させることになるんだよ。
よーく覚えておけアホの素人
オゾナイザーはやっぱり素晴らしいですね。
あ、煽りでは無いですよ。
俺は二十日前に海水立ち上げた素人です。
やはり病気とか出したくないし、オゾナイザーの事
もっと勉強して導入したいです。
まだ殺菌灯だのオゾナイザーだの導入時期ではないので
もうしばらくしたら導入したいと思います。
その間、一生懸命勉強せねば。
653 :
630:2005/08/17(水) 23:59:38 ID:aazkYur1
あの〜アワサンゴに付いてる少量のヒラムシの駆除は
スポイトで淡水かけたりして
駆除した方がよいのでしょうか?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:01:23 ID:n/0A6KW2
オゾナイザーと殺菌灯の決定的な違い
殺菌灯は浮遊してる細菌しか殺せない
白点虫の仔虫を殺せても底砂のシストを殺す事は不可能
適切な照射量を当てても殺せるのは殺菌灯を通過した細菌のみ
殺せるだけ
オゾナイザーは海水全体の添加するの殺菌力は殺菌灯の比でない
こんな単純で簡単な事を理解すればよいだけの事
最初に使い方をマスターすれば楽に飼えるんだよ
効果の無い殺菌灯を付けて病気塗れで
生体を落としては何度もショップ巡りしてる白豚サカナオタクほど惨めなものは無いよ
小学生じゃあるまいし、オゾナイザーぐらいで難しいとか言ってる香具師は
よっぽど頭が悪いと言えるね。
金魚飼ってるのと同じレベルだなwww
>オゾナイザーは海水全体に添加するので殺菌力は殺菌灯の比でない
すまん
アホにレスするのに疲れた
今日は寝るわ素人どもよ
656 :
630:2005/08/18(木) 00:07:07 ID:tQjAIf5F
オゾナイザーでヒラムシ殺してくれ...
>>654は酸化還元電位を殺菌効果の目安としてのみ見てるようだけど、
水が酸化するっていうか、硝酸塩や燐酸塩が増えることで問題は無いの?
オゾナイザー使うとスキマーで漉しとる前に酸化するらしいじゃん。
煽りじゃないよ。
うーん。
殺菌灯とオゾナイザーの違いは十分わかりましたが、
オゾンを添付するとなんか目に見えて変化がわかるのですか?
適切な量ってのが素人にはわからないです。
実際オゾナイザー買えばわかるのですか?
>657
馬鹿は放っておいてマジレスすると、濾過とはアンモニウムだけではなく有機負荷処理全体の
問題としてとらえる必要がある。その中で有機汚濁の自然酸化は大きな割合を占めている。
またORPが高いという事はDOが高く、好気的で生物活動が正常であるという目安になる。
だがオゾンの殺菌効果とORPに直接の関係はない。
オゾナイザーどうやって使ってるのよ。
エアレーション?
プロティンスキマーと接続?
>>654 必死なとこ悪いが、オゾナイザーとか殺菌灯とか使わなくても
病気は出ないんだが・・・
初心者・質問厨のスレなのにスルーですか。
プロフェッショナル様、スレ違いじゃないすか?
>>654 > 殺菌灯は浮遊してる細菌しか殺せない
> 白点虫の仔虫を殺せても底砂のシストを殺す事は不可能
> 適切な照射量を当てても殺せるのは殺菌灯を通過した細菌のみ
> 殺せるだけ
アクアリスト用として市販されている紫外線殺菌灯の照射量は
1万程度の製品が多い。
白点虫の仔虫を殺すのは無理ですよ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:32:56 ID:7YLry6m5
>660
俺も知りたい。
クーラー繋げているポンプの前に付ければいいのかな?
いや、まじで接続法が載ってないのだが。
665 :
a:2005/08/18(木) 10:15:08 ID:CJP+KZ7G
オゾン
ってオゾン層のオゾン?
そうそう
はい、次の方質問どうぞ〜
仕事でオゾン扱ってる漏れが
>>659の書き込み見ると
キチガイに刃物
って言葉しか浮かんでこねーな。
うちでは残留オゾンの処理に活性炭をかなり使ってるよ。
まあ吹き込み濃度は数百倍だけどな。
細菌を殺してバクテリアだけ無事???
アホか!?
和英辞典で細菌って引いてみろ。
> 殺せるのは殺菌灯を通過した細菌のみ
だからいいんだよ。
オゾナイザー勧めるとしたらショップの経営者ぐらいにしとけ。
それから旗色が悪くなったからっていちいち発狂すな。
>>667 業務用の紫外線滅菌装置も扱い,細菌,ウィルス検査もやる俺から見ると
このスレに沸いてるオゾン厨は笑えるぞw
紫外線殺菌についての知識が大して無いのに喚いてるからな
>667
お前馬鹿か?
おれは濾過とオゾナイザーは関係ないって言ってんだよ
どこをどう読んだらオゾナイザー勧めてる事になるんだ?
日本語も読めない文盲にキチガイ扱いされたくない
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:36:57 ID:ZsO5NZMV
>>667や668の様なアホが最も痛いんだよ
この手の香具師はアクアリストとての知識はまったく皆無で
肝心の飼育はできてないのに能書きだけは語って知識人気取りしてる
痛いアホ。
殺菌灯の知識があっても実際にまともな飼育ができてない、してないのに
能書きだけは一人前w
業務用の殺菌灯なんて普通の一般家庭で使わないものを持ち出して
知ったかぶってるアホなのも笑える
細菌、ウィルス検査をしたところで肝心の生体は飼えないよ
悔しかったら自分のタンクデータと飼育してる生体を書いてみな?
書けないんだろ?
数字オタクと検査オタクのキモヲタには飼えないからね
このスレのアホは他人の批判だけは一人前だけど、自分のアクアリウム
システムに関しては一切言えないんだよ。
細菌検査してるとか間抜けな戯言は幾らでも言える。
そんな事は大学の実験室でも無能な学生が何ぼでもやってる。
>>668 お前がやってる事は「検査ごっこ」なんだよ
2ちゃんでしか語れない無能のアホが調子に乗るなカス
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:44:19 ID:ZsO5NZMV
>>663 >アクアリスト用として市販されている紫外線殺菌灯の照射量は
1万程度の製品が多い。
白点虫の仔虫を殺すのは無理ですよ
そうそう
だから殺菌灯は糞だと言ってるんですよ
業務用しか効果が無いの事は俺も知ってるので
殺菌灯ヲタをオモチャにしてるんですよ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:52:12 ID:ZsO5NZMV
御前等、細菌を殺してバクテリアだけ無事とか
批判する前に実際に飼育してから語ってくれ
本当にオゾナイザーが規定量の添加で無菌になって水槽が
枯れるなら販売なんてしてないし、ショップでも使用してないんだよ
殺菌灯を使用してる人は三流で勧めるのはショップは三流の証明だし、
俺が通ってる優良なショップに二店ともオゾナイザーを使用してる
まあ
オゾナイザーと殺菌灯
この違いでアクアリストとショップが二流で素人なのかを
識別できるから面白い
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:11:01 ID:ZsO5NZMV
>>668 お前みたいな検査オタクのキモヲタに笑われようが痛くも痒くもないんだよ
お前が能書き吠えようが俺はお前より遥かに高価で飼育難易度の高い生体を
工房の頃から四年以上キープしてるんだからな
俺、アクアリウム以外に忙しいからアクアに手間かけたり何度もショップ
に通うのは嫌なんだよ。
オゾナイザーを使い始めてから魚が死なないから魚を増やす事もできなくてね〜
ショップにも行く事もほとんどないんだよ。オゾナイザーの御蔭で水換えの
回数も減り、コケ取りもしなくて良いから楽なんだよね〜
水槽は地下のビリヤードルームに置いてるんだけど、ほとんと放置プレイ
ですよ。最近は餌も自動で与えてるし、照明も自動だから楽なもんですよ。
さて
田舎もんの寄生ラッシュも終わり渋滞が緩和されたようなので
今日は出かけるよ蛆虫ども
泣きながらキーボード叩くのやめろ
塩ダレが残るぞ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:20:19 ID:L4ykk3EQ
オゾナイザーを使ってます。淡水ですが・・・。コケ生えません。
非常に気に入ってます。
殺菌灯・・・。興味ありません・・・。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:28:30 ID:ZsO5NZMV
>>658 最後に
海水の透明度が凄いよ
ADAのPクリアかと錯覚するほど凄いよ
特に水槽が大型の人はアクリル水槽になる可能性が高いので
透明度が落ちる大型タンクにはお勧めだな
正し、60以下の水槽には不要だな
60以下の水槽の香具師は生体も病気に強いレベルの生体しか
入れてないのが大半だから殺菌灯もオゾンも必要ないよ
90以上がマリンアクアリウムのマリンアクアリスト
60以下がマリンアクアリウムごっこの似非マリンアクアリスト
45以下は虐待はマリンフィッシュ虐待魔
だからなwww
そろそろ涙で画面も曇って見えているのではありませんか?
スマン水かえ減ったって見てなかった。
>679
オゾンの話はしていない、質問は水の酸化だろ?
自然酸化はオゾンに限らずエアレーションでもおこるもの
なぜスキミング効果半減とかいきなり硝酸塩という話になるのか
しつこいようだがORPとオゾンは関係なし
水が酸化しすぎると良くないというのは正しいがORPは目安にしかならない
微量元素の消費と蓄積に関してはググればいくらでも出てくるだろ
350とかいう数字を強調していたバカはどこへ逃げた?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:30:30 ID:dYJK/ULK
カクレクマノミをペア、あるいはピンで飼う場合、最低限の器具って何が要りますか?
最低必要な水槽の大きさなども教えてください。
686 :
あああ:2005/08/18(木) 21:00:25 ID:Y9rDlzaq
ぼくは,90センチ水槽で10年以上海水飼ってるけど,
底面濾過プレート(エーハイム製・サンゴ砂を2センチくらい敷いている)→エーハイムプレフィルター(2215)→2215
と
エーハイム2252(ディフューザー装着)
を併用させているよ。
レイアウトは,でかいサンゴ岩を3つ入れている。
この水槽にティースプーン1はいのグラニュー糖を2−3日に1回添加。
オゾナイザーやプロテインスキマーは初期はやっていたけれど,あまり効果を感じなかったので今は外してしまった。
だから「要らない」とまでは言い切れないけれど,なくてもちゃんと育てている人はいるってことで・・・。
参考>
90センチ
南洋ハギ,ツノダシ,ホンソメワケベラ,デバ雀
水換えは魚を観察して餌の食いが悪いときに3分の1くらい。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:44:45 ID:IAJdm7+X
バカボンはどこかで酸化還元電位と言う言葉と、
オゾナイザーで酸化還元電位を上げることが出来る、
と言う言葉を聞きかじって、自慢いっぱいで吹聴してまわってた
だけだから、勘弁してやってくれ。
>>649を読めば、バカボンには酔っ払ったキチガイ以下の
知能しかないのもわかるでしょ?
言ってること滅茶苦茶で可愛そうになってくるよ。
『350まであげるのはかなり難しいんだよ。』
だってさ。ぷぷぷ。げらげら。ぷげら。
オゾナイザー使って、やっと350mvって、ほんまアホかいな。
『200〜300でも効果はあるので問題はない』
...はぁ?。いらないよ、そんなドブみたいな水槽。
100回生まれ変わってもバカに飼われる魚にはなりなくないな。
来る所間違えたかな…。
地下のビリヤードルームってのに笑ったのは俺だけか?
>>688 実際そうかも知れないな。2chは程々にね
>>688 ドンマイ
他に良スレもそこそこあるぞ。
たまたま糞スレ中の糞スレをクリックしてしまっただけだ。
ボンバが知ったかフリしてスレ荒らすから糞スレになるんだよ。
チョット前までは「バクテリアが・・・」と連呼していたのに、今度はオゾナイザーですよ。
オゾンって細菌もプランクトンもバクテリアも殺しちゃうんじゃねーの?
ねぇ、教えて!知ったかボンバ!
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:13:38 ID:kPcTc+YT
もうボンバを召還するのはやめてくれ〜!!
奴は妄想がバレるとしばらく現れないから、当分は来ないよ。
珊瑚砂について教えなさい。
一般的な珊瑚砂(極粒)って白って言うよりベージュっぽいではないですか?
でも息を吹きかければ舞い上がるほど更に細かく(小麦粉ほどではない)色も本当に真っ白な砂があるのですが、あれも珊瑚砂なのですか?
偉そうだな、おいw
白いのはアラゴナイトだな
価格が高い分サンゴ砂よりいい
696 :
a:2005/08/19(金) 13:46:02 ID:oak0KlDS
アラゴナイトとは・・・
ググってみよう
697 :
a:2005/08/19(金) 13:47:08 ID:oak0KlDS
>697
そう
通常売っているもので一番細かいのはネーチャーズオーシャンの#0
これはハラダのフレッシュ活性サンゴSSSより細かい
色の白さなら多少荒いがネーチャーズオーシャンのバイオアクティブとか
カリブシーのアラガマックスが純白に見える
早速ご苦労。
アラゴナイトというのですか。
色もいろいろありますね!大変勉強になりました!
ありがとうございましたm(__)m
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:51:58 ID:eYqxDii4
>>700 淡水水槽にその白い砂入れてるけど、汚れやすいよ。
それに、取り除こうとすると舞い上がるし。
>700
違うものだね。
アラゴナイトの個々の色の違いはおれもわからん。
バイオアクティブも今の半値だったときに買ったが、ロットの違いなのか、
写真の関係か、おれが買ったものは純白だった。
確かにオクの写真の色はちょっと黄色く見えるな。
最近買ったアラガマックスは粒は粗いが純白だ。そのオーストラリアより白い。
細かく気にするなら実際にみて買うのが一番かと。
好きずきかもしれないが、見慣れるとハラダのサンゴ砂のような色も雰囲気があって
良く感じてくるよ。
でも水に入れると灰色っぽくなるよね。
ならないよ。
そもそもバイオアクティブやアラガマックスは袋に入ってる段階で湿ってるし。
いつまでもいつまでも純白でいてくれる砂有りません?
どうしていいのか途方にくれつつ質問です。
先週の金曜に水槽を立ち上げ、ライブロック3.5kg追加後
空で2日間回し、バイコムのバクテリアを投入、その日に
テストフィッシュとしてデバスズメ2、コバルトスズメ2を入れました。
翌々日、ライブロック3.5kgでは寂しいと思い2.5kg追加購入。
投入の翌日、コバルト1匹が水面でパクパクとし始めその数時間後
☆となり、更に翌日デバスズメ1匹がやはり☆となり、ショップで話を
聞くと「白点病かもしれませんね。」と言われ、何分その病気にかかった
魚を見た事が無い物で、それっぽい模様は無かった気がしますがと言うと、
「海水の白点はわかりにくいので」と言われました。
そして今日コバルトが更に1匹☆になってしまいました。
残り1匹のデバを良く観察したのですが、海水魚育成本にある
病気の症状に当てはまるような物は見当たりません。
バクテリアの定着段階で投薬はどうなのかと思い、1からまた
立ち上げる事にしました。
そこで質問ですが、病気が原因だとするとライブロックにも被害が
及んでる事になると思ったので、真水につけて飾り化にしてしまった
のですが、人工海水+飾り化したライブロックでバクテリアは
多少なりとも発生しますでしょうか?やはりバクテリアを添加しないと
駄目でしょうか。
自分で考えれる限りで原因を考えて、思い当たる事があるのですが
水が蒸発して比重が上がってきたので、考えなしでペットボトルから
真水をドボドボと2/3位一気に数回入れた事があるのですが、コレが原因
で☆になってしまったと言う可能性もありますでしょうか?
(コレが原因だったら魚に凄く申し訳ないです…。)
一応環境を。
水槽:60cm(60x35x30)
濾過:60〜75cm用外部濾過+プロテインスキマー(プリズム)
室内はエアコンの設定で26度、PC用15cmFAN稼動で水温25〜26度キープ。
707 :
706:2005/08/20(土) 04:20:59 ID:fUQyOpzd
言葉足らずな部分があったので補足します。
ドボドボと2/3位入れたのは2リットルペットボトルの
水を2/3位入れたと言う意味です。
ぶっちゃけ
デバスズメとコバルトスズメを三日で殺すぐらいだから
海水魚の飼育は考え直した方がいいな
それと白点に罹って死んだとアドバイスする池沼ショップにも
通うのは止めた方がいい
デバスズメが白点に罹ったぐらいで一週間ぐらいで死ぬことはありえないし、
し、デバが白点なんてあまり聞いたことだない
デバが死ぬとしたら亜硝酸が1以上かアンモニアの大量発生しか考えられん
ライブロックも飾り化するのも意味不明
これは釣りかもれんな
709 :
706:2005/08/20(土) 04:39:46 ID:fUQyOpzd
いや、決して釣りではないのですが。
テトラの試薬でアンモニアと亜硝酸の検査は頻繁に行いましたが
結果はアンモニアは微妙に反応、亜硝酸は反応が見られませんでした。
ライフブロックを飾り化したのは大きな間違えだったのですね。
自分の馬鹿さ加減にショックです…。
亜硝酸は反応が見られませんでした。って
それってまだ全然立ち上がってないのでは?
スキマー止めて餌入れて酸素ブクブクしてもう3日ぐらい回してみたら?
それにしてもデバが死ぬって・・すご
マジに原因には興味あるな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:24:30 ID:wQsMreFn
私もデバスズメに未だかつて白点が付いてる姿を見た事が無いですね。
ショップのアドバイザーとしてもスキルを疑いますね。
712 :
706:2005/08/20(土) 12:46:32 ID:fUQyOpzd
そうですね、まだ全然立ち上がっては居ないと思います。
1〜2ヶ月かかると聞いていましたので。
外部濾過なので、バクテリアの増殖にスキマーの酸素供給が良いと
思っていたのですが、立ち上げ時にスキマー駆動はバクテリアの増殖
には邪魔な存在なのでしょうか?
何が原因なのか、自分も知りたい所です…。
真水を一気に入れる以外は、特別変な事もしなかったし。
ありがちなレイアウト等でいじくり回した覚えもありません。
>>706 原因は>707だろうね。
あとスキマーは魚水槽に必要ないです。
特に立ち上げ時には使用しないほうが良いです。
酸欠。
なぜライブロック入れてスキマーつけてるのに外部をつけたのか?
スキマーとライブロックだけでいくか、外部でいくか決めよ。
715 :
706:2005/08/20(土) 14:05:54 ID:fUQyOpzd
>>713 ショップに45x45x45?の水槽が展示してあり、それを見習って
購入しました。外部濾過は酸素供給面で不足すると聞き、
スキマーで酸素供給も出来ると思った次第です。
その展示してあった水槽にも入っていたのですが、いずれイソギンや
珊瑚も入れたいと思っていたので、それが導入の動機です。
立ち上げ時はスキマー使わない方がいいのですね。
ですが、酸素供給のみの機能として使いたいのですが、
溜まった汚水を捨てなければ、問題ないのでしょうか?
それでも駄目ならエアポンプでエアレーションしたいと思います。
>>714 スキマーで酸素供給が出来ていると思ったのですが…。
水面でパクパクしていたのは、一番初めに☆になった
デバスズメ1匹だけです。他の2匹は積み上げたライブロック
に寄り添う形で横になって☆になっていました。
後、スキマーの効果で水槽全体に細かい気泡が充満していたので、
酸欠は全然問題ないだろうと思い込んでいました…。
ショップの方もスキマーで酸素供給は出来ますと言っていましたし。
スキマーを導入したのは上記の理由と、後は外部濾過が
1台余っていたので、これとスキマーの組み合わせもいいかと
思った次第です。
質問を質問で返す形になり申し訳ないのですが、スキマー+ライブロック
+外部濾過の3つの濾過は多すぎますか?多すぎると問題があるのでしょうか?
716 :
706:2005/08/20(土) 14:11:09 ID:fUQyOpzd
>715
それぞれ濾過の考えかたが違う
スキマーは気泡による酸化作用と物理濾過をおこなう
ライブロックは多様な生物相によって還元濾過を行う
外部濾過は強制通水により生物濾過を行う
従来の濾過方式は濾過槽という水槽内の一部で有機物の酸化を行う。
蓄積した酸化物は水替えなどによって水槽外へ排出する。
ライブロックなどのナチュラルシステムでは有機物の酸化と、酸化物の
還元を行い、水中の窒素を空気中に放出する。
スキマーは濾過の負荷を下げるため有機物を水槽外へ出す事を目的とした物理濾過。
有用物も酸化、濾し取りをしてしまうので水替えによって不足分を補給する。
海水は淡水に比べ溶存酸素の飽和量が低く、また温度が上がるほど低くなる。
水槽内の過剰な濾過でバクテリアが一気に酸素を消費すれば酸欠になりえる。
スキマーにも強力なエアレーション効果があるが、水面で酸素を取り込んだ水を
水槽中にまわすような水流も重要。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:28:55 ID:F0GI+/YA
でも
立ち上げにスキマー使ったぐらいでデバは死なないんだよ
他に原因ありだろ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:02:54 ID:L+kApLSy
>>717 >水槽内の過剰な濾過でバクテリアが一気に酸素を消費すれば酸欠になりえる。
について詳しく。
>719
書かれている情報からこういうストーリーを組み立ててみた。
1.追加のライブロックによって多量の有機物が持ち込まれる。
↓
2.ライブロック、底砂などで分解、酸化される。
↓
3a.水槽内に十分な水流が不足している場合は部分的に低酸素状態になる可能性
また嫌気性状態でDO、NOxの酸素が消費し尽くされると硫化水素の発生の可能性も
3b.もともと濾過能力が低い所に過剰な有機物等の投入による水質悪化
3c.過曝気によるバクテリア減少がおこっていた
この場合3cはないと思われるので3aか3bが考えられるが、3bの場合もっと
早く影響が出ると思われるので3aと結論したが、3bかもしれない。
721 :
706:2005/08/20(土) 16:23:00 ID:fUQyOpzd
レスありがとうございます。
酸欠が一番の有力なのでしょうか。外部のシャワーとスキマーから
出てくる弱い水流、外部濾過とスキマーの給水口で出来る水流のみで、
水流は殆ど無いと言ってもいい状態と思うので、ディフューザで水流&
酸素供給をしようと思うのですがどうでしょうか?
722 :
706:2005/08/20(土) 16:47:37 ID:fUQyOpzd
酸欠と断定できないが、どっちにしろ水流は必要。
400〜600L/h程度のパワーヘッドをつける。
対角線、または水槽中心から対向する水槽面にぶつける。
水槽面にぶつかった水流が潜り込み底面を流れるようにする。
ライブロック等を配置する場合は水流がまわりこみ、
よどみが出来ないように配慮する。
外部の戻り水は塩ダレを気にしないならシャワーの方が酸素を
取り込むと思う。ディフューザーは必要ない。
即レスありがとうございます。
ショップから白点ではないかと言われた日に、もう1つ言った事が
あるのですが、温度計が25.5度位を示している時にサーモスタッド
の設定温度が24度位にも関わらずヒーターのスイッチが入ったので
温度計とサーモのセンサー間に温度差があると思い、エーハイムの60cm用
水中濾過で流れを作ろうと相談したのですが、必要ないと言い切られました。
サーモの動作にはどうしても温度誤差があるからだそうです。
酸欠とは思っていませんでしたが、よどみは出来ているのではないか
と思っての決断だったのですが、あっさり否定されました。
当方の地域では気軽に立ち寄れるショップがここしかないので、
行かないと言う訳にはいきませんが、今後は話半分で聞くことにします…。
もちろん、もっと勉強して生体をしなせないよう努力は惜しまないつもりです。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:30:05 ID:o8e6PAqc
90/30/45 水槽にクマノミとスズメを五匹とホワイトソックスを三ヶ月くらい飼っていたんですが、二日でホワイトソックスを除いて、五匹が☆になったんですが、原因ってなんですかね。外部フィルターでエアでプロテインスキマー使っていました。
また、魚をいれたいんですが、どうすればいいですか?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:53:01 ID:4+KqbZtT
60規格でカクレクマノミ*2、ルリスズメ*2、オトヒメエビ、ヤドカリ*2、ハナガササンゴを飼っています。
カクレ1匹だけが2日前から呼吸が早く底にいる時間が多くなりました。
水質のテストをしましたが問題なく、体表に異常はない等、考えられる原因がないので、薬物採取の個体なのではと疑ってます。
薬物採取の個体に見られる症状等を教えてください。
水槽は立ち上げ後3ヶ月弱、カクレはうちに来て1週間です。
救う方法ないですよね....orz
お願いします。
エラに寄生虫が付いてると呼吸がおかしくなる
ネオケラドトスフォルケリーと言う怪しげな表記で売られていた肺魚。
これって、ネオケラトドゥスフォルステリ(だっけ?)かな?
販売は条約違反?通報するべきなの?
正規輸入品とあったけど…
スレ間違えた…
>>706 池沼ショップにシアン採取のデバを売られたんだよ。
確かに60規格ライブロックでの立ち上げ期に別のバクテリア投入+テストフィッシュ4匹+真水ドボドボ
なんてのは君の落ち度。
ライブロック6キロの立ち上がりの排泄物+魚の排泄物の濾過の酸素要求は結構なもんだけど
>>709的にも スキマー付けてたのなら生物濾過からくる酸欠なんてことはあまり考えられない。
しかも殆ど立ち上がってない外部なんて水が素通りするだけで酸素消費は皆無、
真水ドボドボ少々の比重変化でもデバは死なない(俺はそんなことしないけど)
クマノミ以外でシアン採取のスズメダイって俺知らないから、もし違ったらすまんけど。
外部を追加したいんだったら安定してからの方がいい。ナチュラルに外部ってあまり良くないらしいけど。
>>726 急にパクパクしたりおかしくなってあぼんする。
731 :
726:2005/08/20(土) 23:25:17 ID:euB+h82X
>>727 エラの寄生虫で検索しましたがエラが正常に閉まらない等の症状も見られません。orz
呼吸は他のカクレやスズメの3〜4倍ほどのスピードでこの4時間程で真っ直ぐ立っているのも難しいらしく、
現在は左右にゆっくり倒れそうな動きも出てきました。
リスクが大きいような感じがしますが淡水浴等試すべきでしょうか?
>>730 2日前までは餌も奪い合うほど元気だったので、急にという感じがまさしくその通りです。
体色も以前より濃くなり相方のカクレがずっと横に寄り添っています。
732 :
706:2005/08/20(土) 23:28:37 ID:fUQyOpzd
>>730 レスありがとうございます。
真水ドボドボ以外はショップの薦めで行ったのですが…。
ライブロックのみで立ち上げれば良かったのですね。
シアン摂取とはどんな薬でしょうか?
シアン採取でググっても引っ掛からなかったので是非に。
こちらも90オーバーフローで立ち上げの真っ最中なのですが
>立ち上げ期に別のバクテリア投入
これはどういうことですか?明日にでも液体バクテリアかってこようと思ってたんですが。
734 :
726:2005/08/20(土) 23:43:05 ID:euB+h82X
○シアン採取 薬物採取
×シアン摂取
ググったら出てくるはず。店のホームページなんかにも載ってる。薬を海に撒いて魚を麻痺させて採取する。
インドネシア マニラ便に多く、アメリカ、ハワイ、国産、ベトナム、アフリカ便に少ない。
水合わせに失敗したような感じで、数日後に突然体調崩して死ぬ。
クマノミとイソギンチャクに特に多い。詳しくは他の人に。
ライブロック=嫌気濾過の代名詞になってるけど
当然好気性バクテリアも住んでいて好気濾過もしてくれる。
せっかくライブロック由来のバクテリアが定着するところに市販のものを入れる必要はない。
736 :
726:2005/08/21(日) 00:03:36 ID:xjwtgJgM
横になり泳ぐことも出来なくなりました。
落ちるまで見届けてヤドなんかの餌食になる前にすくってあげようと思います。
助言ありがとうございました。
737 :
706:2005/08/21(日) 00:15:53 ID:z0zd8yoL
>>734 シアンってあの事件に使われた物と同じシアン化合物だったんですね。
こんな恐ろしい漁をしているのですね…。
>>735 すみません読み間違えてググってしまったようです。
シアン採取でググったら沢山出てきました。
90のオーバーフローでテストフィッシュは何匹くらいですか?デバか、カクレを予定してます。
>>706 単に立ち上がってもいない水槽にキュアリングしてないライブロックを入れて水が腐っただけと違う?
>>キュアリングしてないライブロックを入れて水が腐った
流石にこれだと臭いや水の色で分かるんジャマイカ?
>>739 それでスズメ壊滅ってあるんだろうか。先にスキマーがボンバリングするはず。
亜硝酸の試験紙まっ赤になるアルよ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:39:20 ID:dzw0u+gW
バクテリアの素なんて入れる必要なし
亜硝酸が出て2週間すれば亜硝酸が分解できるだけのバクテリアは勝手に繁殖する
バクテリアの素を入れてしまったら、定期的に永遠に入れ続けないといけなくなるよ
そうなんですか。
そういえば、初歩的な質問なんですが、人口海水と新品のろ材で、どこからバクテリアが発生するのか仕組みが分かりません。
空気中に海水にも適応できるようなバクテリアがいるのでしょうか?
746 :
706:2005/08/21(日) 02:25:15 ID:z0zd8yoL
ショップでしたとの事でしたが、自分でもキュアリングはしました。
アンモニアは微妙にですし、亜硝酸は反応しなかったので
普通に出来たと認識しています。
ろ材はウール→珊瑚砂→パワーネクサス(リングろ材)です。
バクテリアはバイコムの生バクテリアで、ショップの方が
強く勧めてきたので使っただけです。箱の記述によれば
立ち上げ時、ろ材の洗浄、ろ材の交換時のみとあるので
この生バクテリアが増殖して浄化されると解釈しましたが…。
ショップの人談ですと、立ち上げ時間が短縮されると言う
風に教えてくれたので使用に踏み切りました。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:27:49 ID:mfWUETb7
>>746 その亜硝酸の反応なんだけど、具体的に数値は分からないのか?
ライブロックには好気性、嫌気性両方 住み着いてるよ。
真水に漬けたのは大チョンボだけど臭ってないならすぐ復活するとおも。
人間の手のひらにもフツーにいるけどね。
749 :
706:2005/08/21(日) 02:34:01 ID:z0zd8yoL
亜硝酸の反応は無かったのですが…?
後、テトラの試薬なので比較紙は5段階しかありません。
具体的な数字を出せるような物ではないので。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:37:03 ID:mfWUETb7
>>749 だから
テトラなら黄色で0.3以下だろそれから上が オレンジ 赤に変色するんだよ?
黄色なら問題ないんだよ
>745
バクテリアっていっても店で売ってるような硝化細菌の働きなんてほんのわずか
大部分は通常のそこらにいる汚濁分解菌の仲間が活躍してる
バクテリアがどこから発生するかというと、スターティングフィッシュの投入等に
よって混入する
752 :
706:2005/08/21(日) 03:05:20 ID:z0zd8yoL
>>750 それは比較紙が手元にありますのでわかりますが…。
後、検査をしたのは一昨日なので、ハッキリ色なんて覚えていません。
ただ問題ないレベルだったと言うことは覚えていますが。
ライブロックで立ち上げる客にバクテリアだのすぐに落ちる魚売りつけるアホ店員が悪いんだよ。
>>706がその店が駄目だということとライブロックを簡単に放棄するもんじゃないということを学べば
それでいいじゃないか。真夜中に盛り上がるなよ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:28:52 ID:20fA8iBG
単純に魚の症状から酸欠の可能性を感じるんですけど、
スキマーからの酸素供給でLR導入立ち上げ時の酸素必要量と、生体の使用する酸素の兼ね合いとかどうなんですか?
>>745 空気中にウヨウヨいる。
ちなみに魚は入れなくて新品の濾材でも、アンモニアや亜硝酸が発生している海水を入れて
空回ししてればそれを分解するバクテリアが勝手に増えるよ。
亜硝酸数値が数日でグングン増えてしばらくそのまま。9〜10日目に急に測定できなくなる。
十分増殖して、テスターが反応しなくなるまで最低10日くらいは必要だから、2週間が目処。
何度実験しても9〜10日。水のシステム全体の立ち上がりじゃないとおもうけど、
とりあえず魚に危険な環境が濾過で回避できる状態になる。
何本も水槽立ち上げて、全て同じような日数で同じような反応になった経験談。
濾過システムは関係なし。ナチュラルであろうと、外部であろうと、底面であろうと
日数はほぼ同じだった。
バイコムの場合は確か通常我々がお世話になってる硝化菌とは違う種類で、アンモニアを
分解してしまう菌じゃなかったかな。こいつは定着増殖しないんで定期的に添加しなくちゃいけない。
添加を怠ると、他のバクテリアは繁殖してないので、たちまち水質が悪化して一気にあぼん。
水槽立ち上げて半年もなるのに魚が全滅しました、なぜでしょう?とかいうことになりかねないよ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:19:27 ID:dFNApK0+
質問です
塩素中和剤を使用するより汲み置きで塩素を抜く事が良いと
言われてますが、その汲み置き日数は三日ぐらいと聞きましたが何日ぐらいがベストでしょうか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:27:14 ID:N9Dm4HHd
イバラカンザシ、ハードチューブなどは液体飼料与える必要ありますか?
今まで飼ってたインドケヤリは特に何も与えてなかったので、与えなくていいのかなぁと心配になりまして。
あと、カルシウム添加しないとまずいですか?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:33:17 ID:wDv2ZCVw
dd
>>757 餌料でなくてデルフィスのコンビ2で良い
カルシウムよりストロンチウムは必ずいる
カルシウムはある程度は人工海水に混入されてるので、
それほど必要ないが入れれば良いに越した事はない程度
↑
>デルフィスのコンビ2
デルフィスのコンビネーション2、略してCom2な
相手の環境も聞かずにストロンチウムをすすめるバカ発見。
このひけらかしパターンのバカはだーれだ?
今までのボンバカのアドバイス見てると必須微量元素は何でもかんでも適当にぶち込め的な発言が目立つな。
初心者が迷惑するからもう来るなよカス。
出てきてすぐに叩かれるところはゴキブリに似てるな。
ゴキブリボンバ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:24:44 ID:9GEex5UX
>>761=762=763 ←自演の蛆虫
環境?
ハードチューブ飼うならストロンチウムは必要元素に決まってるだろ低脳
ストロンチウム入れたところで弊害があるとでも思ってるのかブサオタクの童貞野朗
まあ、お前はは白点虫とコケしか飼育してないから添加剤は不要だ罠
そもそもお前みたいな貧乏タレには添加剤も飼う金もないから効力も知らないんだろ?
コンビ2なんて使った事も無いだろカス
アミノ酸は必要なんだよブサオタク
悔しいからって事実を批判する事しかできないアホほど哀れなゴミはいないよ
ハードチューブなんてお前飼った事もないだろボケ
お前は何所にでも湧いてくる醜い蛆虫なんだよボケ
お前は現実でも蛆虫扱いされてるんだよ
死ねよ童貞の動く汚物の社会のゴミ
お前は父ゴキブリ 母蛆虫から生まれた薄汚くて醜い
奇形のゴキブリ蛆虫なんだかな 大笑
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:26:20 ID:9GEex5UX
奇形のゴキブリ蛆虫→ID:PdZu1AKv の団地生まれの団地育ちのゴミww
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:30:10 ID:9GEex5UX
>>761 762
キモデブの童貞ブサ団地の愚民よ
ストロンチウムを入れたら駄目な環境を書いてくれ
どうせ
馬鹿でアホで無知だから書けないんだろうけどね
御前等は虐待しかやってないブサ白豚童貞プアマリナのキモヲタだから無理だろねww
なんか荒れてますが・・・ありがとうございました。最終的なアドバイスとしては・・・どう受け取ったらよいでしょうか。
ゴキブリ1匹いたら30匹いると言うが...
ボンバが30匹いたら怖いな。
あ。
自演ボンバが30匹か。それならいるな。確かに。
それとも半泣きレスが30発かw
ちなみにうちの環境は90オーバーフローでいまはまだ立ち上げたばっかりなんでライブロックとカクレしか入っていません。
>>767 ストロンチウム入れれば?
自分で経験することも大事だよ。
入れすぎるとどんな弊害があるかゴキブリ君に聞いてみな♪
>>767 俺に粘着してる奴はクマノミを虐待してる馬鹿でハードチューブなんて
飼育した事が無いアホだからほっとけばいいよ
それとハードチューブを扱う時はなるべく筒の中の水を落とさずに
そのまま持ち上げて移動するのが良い
空気中に触れすぎるとあまりよくないんだよ
>>769 心配しなくてもカクレが死ぬようなことはないから大丈夫だよ。
カクレとライブロックの他は?ハードチューブだけ?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:37:17 ID:9GEex5UX
>>770 それが答えかカス
入れすぎ?
そうやって論外の事しか言えないんだな
雑魚はすっこんでろカスのゴキブリの童貞野朗
お前はゴキブリより醜い汚物だろボケ
ゴキブリの方がお前よりマシなんだよキモヲタ
だったら入れすぎたときの弊害を答えてみれば〜?くすくす。
ハードチューブ1匹に適切な添加量はどれだけ?
さぁ答えてみ。ぷぷぷ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:40:19 ID:9GEex5UX
>>768 とりあえず
お前みたいな生きてるだけで恥で醜い化け物は死んだらどうだ?
お前は相手にして欲しいだけのゴミなんだよゴミ
屈折した人生の捌け口を俺に向けて粘着してるだけのゴミ
俺はまともなアドバイスをしてるがお前は俺に粘着してるだけの
キチガイの精神異常者の変態なんだよ
その違いだよボケ
キモイから死ね
この引き篭もりの童貞のブサオタク
>>771様
貴重な情報ありがとうございます。気をつけます。
>>772様
まだ立ち上がったばかりでして、ほかの生物はシッタカしかいません。
そろそろほかの生き物も入れようと思いまして、ハードチューブとかイバラカンザシなんかのケヤリも入れようと思っているのです。
>>776 なら、いらん。
もし、スキマーがバレットみたいなハイパワーなら
ゴキブリ君のすすめたCom1でもいれておけばいいよ。
いずれにしてもストロンチウム買う金があったら、
塩でも買って、暇があったら10Lでもいいから
水を替えてあげたほうがいいよ。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:44:48 ID:9GEex5UX
ハードチューブ1匹に適切な添加量はどれだけ?
ハードチューブ 一匹だってよ お前、アホ丸出しだな
添加量?
水量に合わせて添加すれば良いだけだろ
ハードチューブに一匹な添加量?
お前、ハードチューブが複数あれば添加量を換えると思ってるの?
いい加減に無知でアホなのが露呈されるだけなんだから黙ってろキモヲタ
そんな事だからお前は女と食事した事もないんだよ 大爆笑
>>778 もう、質疑応答は終わったから、君は用なし。ばいばーい。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:46:08 ID:N9Dm4HHd
777様
ありがとうございます
ゴキブリ君、ひとつ君にも聞いてあげるよ。
ハードチューブ1匹って何がおかしいの?クスクス。
777様
ありがとうございます。扱いが大変そうなのでそうしようと思います。
ハードチューブって何か知ってる?アホゴキ君w
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:49:18 ID:9GEex5UX
では
F1が終わったので彼女と飯を食いに行くよ
またライコネンが優勝かよ
アホのウイリアムズのせいでBMWは足を引っ張れまくりだぜ
書いてる間に必死でキモヲタは書いてるだろうが
相手にするのは面倒だからスルーするよ
俺はお前みたいな自分の為だけの自由な体でないんでな ププ
>>782 飼育がんばってね。
ちなみにゴキブリ君は本名をボンバって言って
アクア関係の板を荒らしまくってる
妄想狂だから、相手にしちゃダメだよ〜♪
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ● ヽ|
l , , , ● l
.| (_人__丿 、、、 | みんな揃って死にますように。
l l
` 、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
しかしハードチューブが何かも知らんくせに
アドバイスするとは。(激笑)
ほんとボンバってのは害にしかならん男だな。
ストロンチウムが必須?ぷぷぷ。
笑いすぎて鼻水出るよ。ゲラゲラ。
>>757 ストロンチウム単体の添加が重要なのはシャコガイとかハードコーラルの詰まった水槽。
ストロンチウムは天然海水にも人工海水にも総合添加剤にも含まれてる。
総合添加剤を入れとけば問題ないよ。しかも今のその生体の量なら水かえ頻度にも夜が添加の必要なしかも。
入れすぎたら普通は良くない。
ボンバカは
>カルシウムよりストロンチウムは必ずいる
>カルシウムはある程度は人工海水に混入されてるので
などマリンアクアリストの風上にも置けないような発言をするアフォなので彼のアドバイスは聞かないほうが吉。
おい盆場リング!
トルコGP 楽しみにしてたのにネタバレするなよドアホ
そうだね。
あと、
>>778にある
> 添加量?
> 水量に合わせて添加すれば良いだけだろ
もクソ発言。ほんと脳みそ空っぽとしか思えないね。
ボンバカ相手ならアクア業界も儲かるよね〜。
添加剤は生体(消費者)の量にあわせて増減しなきゃならない。
なんでも与えすぎはよくないよ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:13:19 ID:9hUBtGnx
ここでボンバとか言われている人本当に消えてくれないかなぁ
あの人が来るようになって海水系のスレは本当に最低の低俗スレになった
個人だけアク禁とか頼めないの?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:24:05 ID:7TnCukOW
貧乏人です。クーラー買うの嫌です。
30℃ぐらいでも耐えられる強いサンゴありますか?
淡水熱帯魚の水草でいうならアヌビアスナナのような
サンゴがあれば教えて下さい。お願いします。
スターポリプ、ハタゴイソギン
トサカも種類によっては耐える
耐えるだけで、良い環境という訳じゃないからな
みなさまいろいろありがとうございました。ぐぐってもダメなら、またここに質問しにきますね。そのときはよろしくお願いします。
失礼しました。
>>793 ありがとうございます。
但し部屋は冷房して26℃にするんで。
>795
蛍光灯だけなら水槽の温度は部屋より冷える
メタハラとかPH等の熱源があると室温よりあがる
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:26:09 ID:o9W3qEha
あまりにボンバ君にみんなで寄って集って集中砲火を浴びせると
逆上してしまうので、私がフォローしておきましょう。
ボンバ君が勧めるストロンチウムとデルコン2は私も活用しております。
ハードチューブは3本入れてますが、購入時はすべて綺麗なオレンジでしたが
添加剤の添加を怠ってると一本がまっ白になった事がありますので、必ず
必要かと思います。元々、白いハードチューブもありますが色落ちして変色
したのは明らかですね。
それと私も最近ショップの店主にさい冠の部分を空気中に触れるのは良くないと
教えられましたよ。ボンバ君はよく知ってたなと感心する次第です。
一本が真っ白に・・・それ添加剤と全く関係なし(プププゲラゲラ
ボンバカの水槽はプランクトンもバクテリアもオゾンで酸化されて枯れ果ててる上に
微量元素もスキマーで濾し取られてるからハードチューブには最悪の環境。
普通の水槽なら添加剤なんて全くいらず、むしろ水槽内の位置に注意。
フィルターの吸い込み口側に近すぎず遠すぎずの場所がベスト。
有機物が少量絡まりそうな水流のところネ。
さも、そうであるようなこと書いてるけど実際はストロンチウムなんてほとんど減らないはずなんだが。
ハードチューブ3本がストロンチウムを消費したんだ・・・ふーん
それと、スキマーでストロンチウムがどんどん減るとか思っている人も間違いだから
海水館のオヤジだなwww
大量に漉しとられるのはカルシウム>>>越えられない壁>>>ナトリウム>マグネシウム>etc、だったかな
>>801 ん? ストロンチウムってプラスに帯電してなかったっけ?
漏れの知識不足?
アルカリ土類だよ。
>797
まあ
仕方ないよ
俺に馬鹿にされて悔しい馬鹿で粘着の寂しいキチガイは正しい事でも
すべて批判して真実を捻じ曲げてまで批判したいだけの可哀想な馬鹿だからね
>>798 雑誌に書いてることをそのまま書いてる処が脳内のキモヲタ雑誌アクアリストですね
>むしろ水槽内の位置に注意
ハア?流石は脳内のアホは言う事が違うね
>ボンバカの水槽はプランクトンもバクテリアもオゾンで酸化されて枯れ果ててる上に
微量元素もスキマーで濾し取られてるからハードチューブには最悪の環境
これまた雑誌に書いてることそのままですね
ちなみに俺んちのは白くなんてなってないよ
購入時からすでに3回りは大きくなってるよキモヲタ
しっかしお前ってよっぽど暇なんだな 笑
俺に対するレスが出れば即効で批判だよw
お前、朝から深夜までキモイ顔で2ちゃんねるに張り付いて俺に粘着して面白いの?
まあ、お前みたいなキモヲタで女に無縁のブサオタクじゃ仕方ねーか
お前って偶にショップで見かけるキモイオヤジタイプだろ キモ〜〜〜〜〜
俺の彼女をショップで羨ましい顔で見てた童貞のブサオヤジだろ キモ〜〜
オゾナイザーも使いこなせない下手糞のアホでショボイ野朗なのは明白
お前が馬鹿だからオゾンで酸化させるだけのこと。
俺明日から忙しいからしばらく落ちるね
お前は朝から深夜まで一日中2ちゃんにキモイ顔こすりつけながら張り付いてろ
よ白豚眼鏡のキモヲタの童貞野郎www
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:07:36 ID:k7UkGGsc
ボンバ、ID変わってないぞ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:13:19 ID:o9W3qEha
>>802 海水館のキモヲタ店長か?
あの馬鹿は貧乏アクアリストの教祖だからオゾナイザーとか高価な器具は
必ず批判するんだよ
こいつリアルで女と付き合ったことがない可哀想なキモブサ野朗なんだよ 大爆笑
あの馬鹿の崇拝してるのはマリンとか言うゴミショップなんだよね
あんな配管工上がりのアホなオヤジの店を超玄人ショップとか
吠えてる時点でアホでカス
海水館は>>798みたいな貧乏タレの低脳アクアリストの巣窟だからね〜
では失礼
>>俺に対するレスが出れば即効で批判だよw
やっぱり
>>797ってボンバだったんだ(ギャハー
>>797は俺でないよ
偶に同じスレでは同じIDになることがある
コノ前もケツメイシのスレで同じIDが同時刻に出た事がある
>>808 頑張れよ白豚デブオタク
>>802 あの店長
2ちゃんねるチェックしてるらしいよ
海×館の掲示板も荒らさせてかなり過敏になってるそうですよ。
自分のコラムで書いてたよ。
>>809 うん、そうだね。偶然だね。
思わず生類憐みの令≠チて思い出しちゃったよ。オヤスミ
海水館はいい店だと思うよ。
あの店が否定してることを個人HPや雑誌が過剰に2重否定してるのは笑えるけど。
そろそろいいですか?
今、水槽にはカクレクマノミ4匹・デバススメダイ4匹がいますナンヨウハギを入れたいのですが、まだ立ち上げ2ヶ月なのでん〜どうしょうか?(18Wの殺菌灯・クーラー装備済)ですがその前に、色的に黄色い魚がいいなぁ!(^^)! と思い、
レモンピールかシテンヤッコを入れようかと思いますが、どちらが丈夫で飼いやすいですか?また1匹でないと駄目ですか?他にお勧めがあれば教えて下さい m(__)m水量は約150Lです。
>813
レモンピール
シテンヤッコって難しくなかった?
ワシャよく知らん
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 04:01:37 ID:NmjA2/fA
オオバナサンゴを飼いたいのですが、必要最低限の添加剤は何をどれだけ使用すればいいのか教えてください。
とりあえずリーフプラスを使用しようと思うのですが、この他になにをそろえれば良いでしょうか。出来れば3つも4つも買いたくないのですが・・・。
それともう一点、家はテトラの硝酸塩テスト紙で硝酸濃度を測定しているのですが、
これを説明書通りに使用し、テスト紙の色が水を含んだことによる微妙な変化以外、
変化らしい変化をしないのです。亜硝酸塩テスト紙は立ち上げ期に使用した際、ばっちり赤くなりました。
それに硝酸塩テスト紙は紙の色がもともと薄茶色なのですが、これはもともと品質に問題があるのでしょうか?
816の補足です。
現在は立ち上げてから一年経っており、亜硝酸塩を測定しても紙は白のままです。
ですので硝酸塩が水中に溜まっているはずだと思うのですが、家は濾過は外部一基のみで行っているので、
還元濾過されて硝酸が消えているわけではないと思うのです。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 04:58:50 ID:n5yn1e1n
素直に検査薬を買え。紙はダメだ
>>797の自演は激笑だなw。
ボンバじゃなければ祭りになるところだけど、
相手がゴキブリボンバじゃ当たり前すぎて盛り上がらないね。
しかし。。。
『ボンバ君はよく知ってたなと感心する次第です。』
って、ほんとクソバカだよ。ギャハハ。
なーにが『ボンバ君』だよ、このクソゴキ野郎が。ぷぷぷ。
誰もが自演って分かってるんだから、こそこそID変えないほうが
面白くていいぞ。あー腹痛い。
『逆上してしまう』って、自分の性格よく知ってるじゃん。
『最近ショップの店主にさい冠の部分を空気中に触れるのは良くないと
教えられましたよ。』
ぎゃはは!
最近知ったんだー。ショップの店主に教えてもらったんだー。
んで、早速2ちゃんで自慢かよ。可愛い奴やの〜♪
んで、ショップの親父にストロンチウム売りつけられたか?
あー腹痛い。こんなバカが実在するのは奇跡だね。
>>816 たしか、テトラの試験紙のロットに不良品があったって話題があったよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:46:17 ID:1BbE8gQ0
まさか夜中にこんな爆笑劇が行われていたとはw
寝ててよかったよ。
腹いてーwwwwww
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:35:51 ID:KUXGTae4
>>819 自演お疲れ
>>797=805=807=809はすべて俺ではないよ 爆笑
お前、わざとID変えないレスで自演したんだろ?気色悪〜
普通に考えてみろ 2ちゃん初心者じゃあるまいし、ID変えずに
自分にレスする馬鹿が何処に居る?お前だけは低脳だから分からないか?
>>805 807は俺が今までに何度も書いてることを書いてるだけで、
真似るのは簡単だわな。まあ、お前が自演してる確証はないけど、コノ板には
俺に粘着してるキモヲタは二人いるからお前はその馬鹿に釣られてるんだよ蛆虫
クマノミのスレに俺と思って釣られてる馬鹿が居るけど、お前だろ?
確か「パーティション」とか発言して馬鹿にされてる間抜けな低脳
祭り?
そんな事しか楽しみが無いか?キチガイ 生きてて楽しいか?
深夜に俺の偽者に釣られた挙句に目覚めてから早速2ちゃんねるか?
哀れだねこのキモヲタ
お前がこの世の誰にも相手にされてない哀れな孤独なキチガイなのが
痛いほど分かるよ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:47:13 ID:KUXGTae4
しかし
2ちゃんねるはチェックしないと怖いね
いつの間にかキチガイが自演してるから怖いよ
俺は784を書いてから一度も書いてないのにね
ID:PdZu1AKv ←こいつのレス見てみろよ
ず〜と張り付いてレスしてるよ コイツのレスばかりだよ 気色悪〜
よっぽど暇だろね〜
流石は生まれてから一度も女と付き合った事が無いまま
売れ残りの哀れな独身中年キモハゲ不細工オヤジだね〜
そりぁ2ちゃんねるしか楽しみもないよはなw
暇で仕方ないんだろね〜
よっぽど醜い容姿してるんだろね
相手にしてくれる人がいないから自演までして相手にして欲しいのが
泣けてくるよ 呆れて果てるはこのキチガイハゲオヤジ 激キモ
>>797,822-823
ボンバリングよ、
「飛んで火に入る夏の厨」とはお前の事だな。
毎年同じ事言わせるなよ・・・
>>807を読めば俺で無いのは歴然なんだよ
俺は以前にこのスレでデッドロックを使用してると言って叩かれたが
俺がそのデッドロックを購入したのは「マリン」で俺はコノ店で購入してこの店は良い店で
通ってるとリンクも貼ってるからゴミショップと評すなら俺はその
ゴミショップのデッドロックを使用してる事になるのでありえないからな。
マリンって同業者には敵が多いから恐らく何処かのオンボロショップの店主か
何かが俺になりきって序でにマリンをコケ下ろしてるんだろ
何度も言うがID変えずに自分にレスする間抜けはいないよ
コノ板では無いけど他の板でも粘着にやられて事はあるよ
これをやられるとこっちがいくら否定しても無駄だからな
馬鹿はここぞとばかりに攻めてくるからな
そんな事も分からないか?
それとID:PdZu1AKv と ID:3WDKbhl0=
>>788 は同一人物で
2台のPCか携帯で自演してるゴキブリ蛆虫オヤジなのは言うまでもない
>>768ぐらいあらこのスレの大半はこのゴキブリ蛆虫キモブサ毒男オヤジの自演なのは誰が見ても分かるww
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:52:20 ID:KUXGTae4
777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 22:44:43 ID:PdZu1AKv
>>776 なら、いらん。
もし、スキマーがバレットみたいなハイパワーなら
↑
素人丸出しのアホで無知の妄想狂の馬鹿丸出しだな プ
正解は
>>801ね
馬鹿でアホで無知は直ぐに飼育書に書いてるスキマーで微量元素が大量に
濾し取られると信じてるアホが多いんだよ
コノ手のアホはいくらでも添加剤を買って行くからショップのかもになる
ID:PdZu1AKv
お前の知識はすべて飼育書(しかも初心者向け)wに書いてる事そのままで
何にも役に立たないのであまり初心者を惑わす事ばかり書くな
失敗するのはお前だけでいいんだよ
自分で飼育してから書け 妄想や飼育書をそのまま書くのは誰でもできる
お前は蛆虫でも飼育してろ
827 :
797:2005/08/22(月) 15:04:12 ID:iPcA449I
ギャハハ バカボンとバカ釣れるまくり。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:09:13 ID:KUXGTae4
>>827 ん?
俺は釣られてないぞ
釣られてるのはID:PdZu1AKv の馬鹿キモゴキブリハゲ毒男オヤジだけだろwww
俺と思って必死で夜中にレスしてるんだからなぁ 笑
829 :
797:2005/08/22(月) 15:37:56 ID:iPcA449I
悪いねボン馬鹿。クマスレでパーティーション馬鹿に粘着されたんだがコノバカがオマイと勘違いしだしたので利用しただけさ。
ID:PdZu1AKv ←福岡では有名な無能ショップのガルーパ店主w
無能過ぎるアホだから客にも逃げられ暇で変な孤独なオヤジ店主
アホなオヤジに釣られるなよ盆w
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:59:31 ID:1BbE8gQ0
↑奥さん、見てくださいよ。
ID2つ使い分けてますよ。
ギャハハハハハハハハh
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ● ヽ|
l , , , ● l
.| (_人__丿 、、、 | みんな揃って死にますように。
l l
` 、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:19:58 ID:PtM0g6mM
834 :
797:2005/08/22(月) 16:27:10 ID:iPcA449I
カス水館とカスーバの自演合戦かよ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:57:27 ID:Xh4S8eND
>>831 被害妄想とは?←根拠も無く自演にし思えないのは精神異常者に
見られる症状ですので、ID:PdZu1AKvと一緒に病院に行って下さい。
ID:PdZu1AKvはショップの店主ではないよ
60cmでクマノミ飼育して失敗した超初心者の雑魚オヤジだろ
ハードチューブに関しては必死で検索して書いてるだけの事。
こいつは単なる蛆虫で何所にでも湧いてくる醜い臭いゴキブリオヤジなんだよ。
俺にプアタンクを馬鹿にされた事を未だに根に持って必死で粘着してるだけの
低脳馬鹿ゴミ素人童貞のキモヲタの妄想オヤジのキチガイの雑魚の存在が恥のカス
クマノミスレでタンクセパーレータをパーティションと言っただけの様だかそれを誰かに馬鹿にされて
俺と勘違いしてこのスレに泣きながら泣きついてきただけのゴミなんだよ
まあ、上級者なら普通はタンクセパレータだろね。コノ馬鹿が初心者で妄想馬鹿オヤジなのは
よく分かる。
哀れな馬鹿オヤジをおもちゃにするのも飽きたのでそろそろ苛めるのもやめてやるか
こんな変なオヤジを相手にしてるとこっちまで馬鹿にならないと駄目だからね
自分がキモイ顔に生まれたのも親が貧乏で馬鹿なのもお前が馬鹿なのも俺の責任では
一切無いので俺に粘着したりしょーもない自演して一人で喜んで遊ぶのもほどほどに
しろよキチガイ毒男のブサキモハゲオヤジの彼女居ない歴=年齢のキモヲタのキモメンの証明さんwww
お前みたいな馬鹿は生きてる価値も無い他人を不愉快にさせるだけの汚物
お前は永久に外出しないで、一生 蛆虫とゴキブリと蝿と黴キノコと仲良く
暮らしてくれよ。
>797
お前は出てこなくていいよ
お前が出てくると益々ややこしくなって馬鹿が喜ぶだけ
失せろ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:02:54 ID:Xh4S8eND
・ 【同棲してる】
自室内で食物連鎖がある程度なりたっている場合の構成メンバーとの関連をさす。
主に、だに、ゴキブリ、ネズミ、キノコが主要メンバーなようである。
・ 【オタク(別称ヲタ)】
恋愛という名のカルト宗教の洗脳に毒されずに己を貫いて生きることができる奴。
・ 【かくれんぼ】
毒男の特技。家庭、学校、職場などありとあらゆる場所で行われる。
基本的に鬼はいない。
発見した人は大きな声で、「キモッ!」というのが鉄則。
↑
ID:PdZu1AKv
マジだから笑えない
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:08:16 ID:Xh4S8eND
結論
ID:PdZu1AKv=ID:lAqqDI7S ←究極のキモブサハゲ秋葉系素人童貞の毒男
以上
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:02:00 ID:oc5mmHYO
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ● ヽ|
l , , , ● l
.| (_人__丿 、、、 | みんな揃って死にますように。
l l
` 、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
842 :
797:2005/08/22(月) 18:04:45 ID:iPcA449I
自演大成功!オイラの代わりにパーティーション馬鹿を叩いてくれるから愉快だこりゃ。これがオイラの狙いね。ボン馬鹿タンもう帰っていいよ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:18:35 ID:APAv/hBh
もまいらいい加減にしろよ
ボンバってのはアクア板が作り出した虚像なんだよ虚像
普通にやり取りしてても噛み付きたい事や批判したい事がある
そんな時は誰もがボンバになりすましてレスをしてるだけの事。
初代ボンパなんてとっくに居ないんだよ。
あるのはもまいらが作り上げてる虚像のボンバでボンバと言う
虚像にすべてを押し付けてるだけに気が付いてくれよ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:44:16 ID:C57RvZg6
どうでもいいけど、IDを変えてない自演に
釣られてる香具師も相当の馬鹿と言える
よっぽどの池沼でないと普通は釣られないよ。
845 :
a:2005/08/22(月) 18:56:20 ID:bD690dcI
ボンバカパッパーボンバカパッパーボンバカパッパッパー
846 :
816:2005/08/22(月) 19:46:30 ID:NmjA2/fA
レスがかなり流れたので再度質問します。
1.オオバナサンゴを飼育するのに必要な添加剤は、リーフプラス以外になにを買えばよいですか?
2.テトラの硝酸塩テスト紙を持っている方にお聞きします。
家のは紙の色が薄茶色ですが、皆さんのお持ちのものも同様ですしょうか?
847 :
あああ:2005/08/22(月) 20:56:43 ID:+7l7lngR
>>707 ふつうに亜硝酸濃度がupしたんじゃないかな。
最初は,餌は控えめに,エアレーションはつよめにね。
それと,ライブロックを淡水につけるとは,早計過ぎだよ・・・。
848 :
あああ:2005/08/22(月) 20:58:22 ID:+7l7lngR
>>709 アンモニアが反応しているなら,亜硝酸濃度云々以前の問題だよ。
毒性
アンモニア>>亜硝酸
濾過バクテリアの働き
アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩
なのだから。
サンゴ砂ちょっと入れた方がいいよ。
ずいぶんと進んだねぇ
普通に昼間働いてる人間はおらんのかいね?w
850 :
706:2005/08/22(月) 22:29:03 ID:TJhbr/ZK
>>847-848 709は708の方へのレスです。
アンモニアも亜硝酸も殆ど出ていない状態で
デバが☆になったと言う意味のレスです。
底砂は2センチ程ですが、細かいサンゴ砂が敷いてあります。
後、外部のろ材に半分サンゴ砂(中目)です。
ライブロック入れていた水のアンモニアと亜硝酸濃度を
量ったら今まで見た事がない色に反応して使えないことが判明。
(当然でしょうけど…。)
そこで完全に飾り(白い岩)にしたいのですが、飾りサンゴ等を
漂白するやり方で白くできますでしょうか?とりあえず茹でて干してを
数回繰り返し、キッチン用の漂白剤を使う予定ですが…。
(もちろん最後はハイポやコロラインで中和します。)
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:01:19 ID:p6LfWjsY
>>844 おいおい、俺に粘着してるのは脳で蛆を飼育してる真性のキチガイの
白痴だぞ。普通の人間でない事を認識してくれよ。こいつは生きてるだけで
恥で生きてる事が奇跡的なゴキブリ蛆虫だからなw
クマノミスレで失言して誰かに激しく馬鹿にされた様なんだけど、あまりに
悔しいから「コイツはボンバだな ま〜ボンバに馬鹿にされてるならいいや」
って勝手に開き直って自分の慰めてるオナニーブサキモ奇形蛆虫素人童貞オヤジだぞw
クマノミスレ見て来てみ?俺も今見てきたけど、笑えるぞこの馬鹿wwwww
それと奇形ゴキブリ蛆虫素人童貞キモメン童貞オヤジよ
お前、素人の下手っぴの分際でまた役に立たないアドバイスしてるな
まあ、パーティションwはスルーしてやるよ 俺も偶に間違えるからな
それよりも別のクマノミをタンクセパレータで仕切る?アホかお前
クマノミつーのはセパレータで仕切ったところで外した途端にクマノミ類同士なら激しく
やり合うんだよボケ。ヤッコと勘違いしてるのか低脳w
初心者の飼育書通りのアドバイスしかできないアホは下手糞のカスは黙ってろ
で、お前何度も言うけど、お前が飼ってる生体とタンクデータ言ってみ?馬鹿にしないからw
お前、絶対言わないよなぁ
まあ、脳内飼育の妄想馬鹿でクマノミ虐待して虐殺した経験しかないアホで
「初心者にも飼える海水魚」がお前のバイブルでネット検索しかソースのないアホだからなw
そんな雑魚が俺に絡んでるんだからお笑いだぜwwwオゾンの理論もすべて
本に書いてることだけで、実際には使用した事もないカスなのは明白なんだよ。
この奇形ゴキブリ蛆虫素人童貞キモメンオヤジw
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:04:26 ID:p6LfWjsY
何度も言うけど、お前が飼ってる生体とタンクデータ言ってみ?馬鹿にしないからw
お前、絶対言わないよなぁ
言えない時点でお前は初心者の下手糞なのは確定する事を覚えておけよ
カス
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:18:03 ID:p6LfWjsY
ID:lAqqDI7S ←ゴキブリ蛆虫素人童貞キモメンオヤジw
それとカス
お前、俺の水槽がオゾンで酸化してバクテリア枯れてるって言ったよな?
一つ聞きたいんだけど、バクテリアが枯れてるなら俺の水槽はレッドシーの
試薬で常に0〜0.05なんだけど、俺の水槽にはどんなバクテリアが居るのww
どうやって誰が亜硝酸を分解してるの?
言っておくが脳内とかで逃げんなよキモヲタ
冗談で無いんだからちゃんと答えろよカス
まあ、飼育書に書いてるオゾンによる酸化を鵜呑みにしてるアホには無理だけどね。
規定量なら間違いなくそんな事はならないからな
それとお前のタンクデータと生体を必ず書けよ
笑わないからよwどうせ他の事で誤魔化すだけだけどな
それと最後に言っといてやるよ
「俺は自演する時ぐらいはIDを変える」よ〜く覚えておけカス
じゃあ
今日は失礼するけど、蛆虫オヤジの自演と偽者はやめろよww
>>853 気が済んだら「終わった」てレスしとけな
そしたらまた見にくるし。
855 :
797:2005/08/22(月) 23:40:00 ID:iPcA449I
ボンバカ来た〜パーティーション馬鹿退治乙。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:11:42 ID:aOp2j0aJ
>>855 ごくろうさん。
藻前のがんばりのおかげで
100人中2人は
>>797 はボンバカとは別人だと思い始めているw
100人中8人ぐらいは自分のことをボンバカと呼んでまで別人を装う必死さに哀れみを感じているw
残りの90人は
ど〜〜でもい〜〜ですよ♪♪
あ〜んで
明日からマジでいそがいしからしばらくイヌな
とりあえず蛆虫ゴキブリ素人童貞キモハゲブサゴミオヤジよ
どーせ馬鹿には答えれないから構わないが、妄想だけでなく
水槽立ち上げてみ?
気が向いたらまた教えてやるよ
コテは「ゴキブリ蛆虫素人童貞キモハゲブサゴミオヤジ」でいいよwww
明日から質問厨に初心者飼育書を見ながらアドバイスするなよwwカス
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:21:51 ID:2LEy+BT1
>850
俺ならライブロック(今はデスロックだな…)は捨てるな…
新しく良質のライブロックを購入して一週間回してみ?
あとライブロックも生体と同じ感覚で扱う方が良いよ
書き込み見てるとなんかなぁー、て感じ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:31:35 ID:395pzOcj
>>856 何でも自演にしか思えないのはお前が負け犬の証明なんだよ
負け犬は常に脳内扱い・自演扱いしかできずに事実と向き合えないで
いつも逃げてるからお前の様な負け犬になるんだよ
今までに嫌な事があったらすべて逃げてきただろ?それはお前が現実
に対して逃げてるだけの負け犬の雑魚だからなんだよ
気に入らない奴を脳内とか妄想とか自演とかに仕立てればそりぁ楽だよなw
お前は現実でも逃げてるからネットの中でも逃げる事しかできないんだよ
分かったか?家畜
俺もどうでもいいけど、797が出てきたせいで迷惑してる
お前じゃないの?キチガイ まあどうでも良いがお前が負け犬の雑魚でゴミ
なのは明白だからな。
それよりも日本中の人達がお前の気色悪い顔に哀れみを感じてるよ
こんなゴミスレでカスに俺が哀れみを感じられようが屁とツッパリにもならんよ
大笑いだ
でもお前の気色悪さと負け犬なのは現実だけに笑えないな
その違いを認識して自覚しろよキモヲタ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:36:17 ID:aOp2j0aJ
A氏談
「噂には聞いていましたが、まさかこんなに簡単に釣れるとは・・」
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:41:50 ID:395pzOcj
ID:aOp2j0aJ
↑
カスな上にキモイルックスで世の中の人間から哀れみを感じられてる
可哀想なキモヲタブサオタクの秋葉系
このスレでいくら叩かれようが馬鹿にされようが現実では正反対だからな
でも
お前が気色悪い顔なの現実だ
その違いだよボケ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:43:23 ID:395pzOcj
ID:aOp2j0aJ ←負け犬キモメンキモブサ童貞池沼ハケメンの動く生ゴミ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:44:33 ID:aOp2j0aJ
腹イテーwww オヤスミー
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:49:50 ID:395pzOcj
だいたいID変えずに自分にレスしたり
自演するのに自分で逆上とか間抜けなかくかよボケ
アホか御前等
俺は御前等の仕組んだ自演に乗ってやってるんだから文句言うなよカス
お前らカスはザリガニでも飼ってろボケ
んで
ゴキブリ蛆虫奇形蛆虫オヤジと負け犬チョンコはさっさと死ねやボケ
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:52:19 ID:395pzOcj
これで最後にしてやるから
俺のネタを出すなよカス
次に俺にレスする奴が最もボケなんだからな
終わり
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:54:36 ID:aB3YhZ4/
/\___/\
/ ::\
| :|
| ノ ヽ、 :| .。oO(… BM乗りイケメン上級者)
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:55:51 ID:Ih9jXeK9
まぁまぁ喧嘩しないで仲良く話し合いましょうよ!!みなさん大人気ないですよ!
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:24:51 ID:jBE//82C
はじめまして。海水魚を飼い始めてまだ半年の初心者です。
教えていただきたい事がありスレッド作成しました。
以前から飼っているナンヨウハギなのですが、1週間ほど前からあまりエサも食べなくなり、ヒーターと水槽のガラス面で横たわってしまいました。ときどき泳ぐ時があるのですが、バランスが取れてないような感じでいつもとは違う変わった泳ぎ方をします。
エサをあげる時にいつもは一番に寄ってきたのですが、今は全然寄ってきません。。。
これは何かの病気なのでしょうか??下手に水換えして死んでしまっても悲しいのでどうしたらよいか分からず書き込みした次第です。
ご教授よろしくお願い致します。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:35:55 ID:Ih9jXeK9
白点病ちゃう??ナンヨウハギって白点病になりやすいからねっ!!結構弱ってると難しいんだよねぇ。銅薬品をつかうのが一番効果的なんだけど、弱っていると厳しいなぁ!!あとは水換えがいいかなぁ!
>>868さんへ
以前とはいつ?
魚の見た目は?
最近の最高水温は?
現在の水質は?
いつもあげてる餌は?
白点だらけになっても餌だけは食べまくるナンヨウが拒食?
ひょっとしてシアン毒が・・・シアン採取魚は半年ぐらいでは
油断はできないそうだから微妙ですね。
それか重症のエラ虫かな。
エラ虫なら淡水浴で治るがシアンなら無理だね。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:34:30 ID:XZzyoSyY
>>868さん
うちにもナンヨウハギがいて全く同じ状態になりましたが、ホソメワケべラを入れたら復活しました。
うちのは白点でなくリンフォシステスです。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:23:41 ID:XnidhQl6
>>777の様に水換えする事が解決策としてしか思いつかない人物は明らかに
初心者or悪徳ショップや悪徳ショップに騙されてるタイプの発想なので気を付けてください。
初心者の飼育書や初心者に毛が生えてぐらいの人や無知な店主は何かと水換えを
勧めますが、コレは大きな間違いです。特に一年未満の初心者の水槽での繁栄な水換え
は要注意です。例えば100リットルの水量の場合、飼育書には30パーセントぐらいの
水換えとよく書かれてますが、立ち上がりの不十分な水槽で30パーセント水を換えると
いう事は新たに加える30パーセントの無菌の海水をを立ち上げる濾過能力と十分な
濾過バクテリアが必要となります。それを二週間毎に常に同じ事を繰り返してみなさい。
何時までたっても本当の意味での水槽の立ち上がりができないのです。
彼は十リットルだけ換えろと言ってますがこんな事をしてもまったく無意味なのです。
しかも質問者の水量も生体数も聞かずにアドバイスしてる処が滅茶苦茶ですよね。
水換えを一ヶ月に一回とか三週間に一回とか飼育書に書いてますが、これは飼育者の
水量 生体でまったく変わってくるので、自己管理と調整が必要となります。水換えの
時期など決まってません。自分の水槽は自分で水質を検査して水換えが必要な時だけ
すれば良いのです。十リットルだけ換えろなんてアドバイスは愚の骨頂です。添加剤を規定量
或いはミネアクアをワンキャップ入れてあげれば済む事ですので、不要な水換えは
イオンバランスを崩す要因と水槽の立ち上がりが遅くなるのでやめましょうね。
>>777は初心者の様ですがあまり初心者が初心者にアドバイスすのは控えましょうね。
初心者である事は何も恥ずかしくありません。君の場合、初心者にアドバイスする
よりも君がどうしてクマノミすら飼えなかった事の失敗談を聞かせてあげるほうが
役に立つと思いますよ。そして同じ初心者と共に上達してくださいね。
頑張ってください。
重要な事だけもう一度書いておくので初心者は頭に入れといてください
水槽の立ち上がりとはあくまでも最初の海水だけの話です。
濾過バクテリアは濾材に付着して増えてますが初心者の水槽では
水換えすればまた水換えした海水を新たに立ち上げる事が必要なのです。
当たり前ですが初期の頃に比べて生体の数は増えていきますよね?
更なる濾過能力と生物濾過の力が必要となりますが半年程度の水槽では
それほどの能力はございませんので、自分で検査して必要な時だけ
水換えしてください。水質が適正値なのに飼育書には三週間に一回、
一ヶ月に一回と書いてあるからその度に水換えばかりしてると本当の
意味での水槽は立ち上がりません。
無脊椎の為だけに十リットルとか大量換水ほど無駄で弊害はありませんので、
気をつけましょう。 以上
>>無脊椎の為だけに十リットルとか大量換水ほど無駄で弊害はありませんので、
気をつけましょう。
???
宇宙語?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:00:17 ID:XnidhQl6
海水水槽と金魚水槽とはまったく違うのです。
金魚を三匹飼育していて水が汚れたから半分水を換えましょう
とはいかないのが海水水槽なのです。
自分の水槽は世界に一つしかありません。
自分の水槽の管理と調整は自分で調べるて水換えは行うものです。
>>777は金魚を飼育してるのでしょう。
熱く語るも支離滅裂
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる
踏んだら孕んだ!
孕んだ振る降る般若だ!
童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
安眠煮る焼酎!
安打!?半田ゴテ適時打!!
原チャリ盗んだ!
よくちょん切れるハサミだ!
∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:15:07 ID:XnidhQl6
初心者 下手糞 悪徳ショップ
ほど無意味な水代えを唱える
例えば私の水槽の様に立ち上げから五年以上経過してる水槽なら
30パー換えても即時に30パーを立ち上げてくれる
それが初心者の水槽には無理という事ですよ
>>777は金魚飼育的発想であり、海水魚をまともに飼育した事が無い
無知な下手糞と言えますよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:36:14 ID:vdF0NRV/
>添加剤を規定量 或いはミネアクアをワンキャップ入れてあげれば済む事ですので
あんたのいう初心者の飼育書や初心者に毛が生えたってのと同じレベルだぜお兄ちゃん。
もううぜーからこの糞スレ終了しようぜ。
荒らしまくってる池沼はもとより、他の住民もろくなもんじゃねーからな。
ちょっと高レベルな質問する質問者はスルーされるしよ、低レベルな質問にすら低レベルな回答してるし。
もういらねーよ、こんな初心者が初心者に自己満で誤答する糞スレ。
あんたの言う高レベルな質問とやらをお聞かせ願おうか。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:58:27 ID:3fdtfxhQ
777は金魚ヲタだったのかぁ
どうりで海水の事はまったく無知で逆説ばかり唱えていたんですね。
やっぱり成人してから金魚なんて飼ってる人は頭が弱いことがよく分かり
ますね。それにしても総合失調症の彼に飼われてる生体が可哀想ですね。
最近は金魚から海水に移行しようと色々と検索して勉強してるようですが
ボロが出てるようですね。
金魚ヲタならオゾナイザーや無脊椎の事も知らないのは仕方ない事でしょう。
私は
>>777の彼にはメダカか亀が似合うと思いますよ。
気持ちが悪いから海水の世界には入ってこないでくださいね
貴方の様な下品で低俗で頭の弱い人が関わるとマリンアクアリストの評判を
落とす事となります。現実で貴方が海水魚を飼ってると周囲の人達が
知ると海水魚を飼ってる人は変な奴のイメージが付きかねませんので、
海水魚に入ってくるのはやめてくださいね。海水魚といえば本来は
裕福な家庭のアクアリウムでしたが貴方の様な雑魚で気色悪くてプアタンクで
飼う虐待魔が増加してるのは現実です。これも海水館の貧乏キモヲタ店長が
貧乏でも海水魚が飼えると提唱してるからでしょう。
君は無理をせずにメダカで我慢してくださいね
貴方の実際のイメージは変質者でゴキブリを食べてるイメージしかありませんのでご了承ください。
20L水槽で濾過無し、エア無しで海水魚を飼育することって難しいですかね?
メタハラと恒温環境は用意できるんですが。
スカーレットシュリンプとか言うエビは海藻だけで生きられるって言う情報は見たんですが無脊椎や小型魚はどうなのかな?と思いまして。
淡水だと水草と小型生体で容易に閉環境が作れるんですが、やはり海水だと難しいかな。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:11:39 ID:VR6da01H
すんまんせん、質問アゲします。
しかしよく見ると海水スレって荒れ気味なのね・
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:48:10 ID:zavFre8o
マリンフィッシュ&コーラル マリンアクアリストはそもそも貧乏人の魚オタクのキモヲタが
する事ではありません。マリンアクアリウムとは魅せるものであり、魅せられる
ものであるのです。例えばお洒落なフレンチレストラン バー etc..などに
設置され、インテリアとして動く水彩画として観賞するものであります。
そして他人が見たときに綺麗と言ってもられる。それだけで十分なのです。
例えば私の様なイケメンが通う美容室にはマリンフィッシュが待合室に置かれていますが
まったく違和感がありませんし、貴方方が通う理髪店にはマリンフッシュなど似合わない
ですし、よく金魚が置かれてますよね。?その違いですよ。
貧乏人やキモイオタクがチビタンクで独りでシコシコ切磋琢磨しながら飼うものではありません。
そして我々の様なリッチマリナはお金を掛けて水槽を作り上げ楽に飼え苦労せずに
上手く飼え綺麗に飼う事ができるのです。
プアマリナは水槽が汚い上に飼育も滅茶苦茶な上に苦労してるだけのキモヲタなんです。
海水魚は何だかんだで「金」ですよ。
もちろん無駄な金の掛け方は無意味ですけど、金を掛けれない人はそれを
試す事すらできないと言う事なのです。それがオゾナイザー批判してる馬鹿で
貧乏な人達なんですよ。オゾナイザーを使用することにより海水の透明度は
桁違いに上がります。海水の透明度が上がれば魚や無脊椎もまったく見映えが
違います。プアタンクの汚い濁った海水の中では当然、水槽内の生体も汚く見えるのは
当たり前の事ですが私の様に見映え重視でインテリアの一部として考えてる人には
重要ですが、気色悪いアクアオタクにはそれが気にならないようですね。
まあ、独りだけで楽しんでるキモヲタには海水の透明度も気にならないのが普通なのでしょう
オゾナイザー批判してる人は貧乏でキモヲタと言えますね。
マリンアクアリウムの世界にこの種の低俗な人間が自分達のエゴの為だけに勝手に入り込んできて
劣等感丸出しでレスをしてくるからスレは荒れ、現実でのマリンアクアリストの質が低下してるので
あり、虐待魔が増えてるのが現状です。その代表が777の様なキモヲタであります。
もちろん金を掛ければ上手く飼えるとは限りませんが
少なくともプアマリナよりは遥かに容易に飼えてる事にはかわりません。
もう一度いいます
マリンアクアリウムはキモヲタの趣味ではありません。
キモヲタなら淡水熱帯魚或いは金魚でも飼ってください
これ以上、777の様なキモヲタがマリンアクアリウムの世界に入ってこないことを
願います。以上
888 :
a:2005/08/24(水) 13:56:05 ID:mWMKUEWz
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:02:01 ID:zavFre8o
実例として777の様に
@自分の顔を鏡で見て「キモイ 不細工」と思った。
A彼女居ない歴=年齢の素人童貞
B60規格以下のプアタンク
以上一つでも 該当するなら速やかに
キモヲタの素質が十分ですので、淡水魚か金魚に移行してください
特に@とAは重要です。
890 :
a:2005/08/24(水) 14:04:05 ID:mWMKUEWz
あっ省略されたところに777が入ってた
実例として777の様に
@自分の顔を鏡で見て「キモイ 不細工」と思った。
A彼女居ない歴=年齢の素人童貞
B60規格以下のプアタンク
C理髪店にしか行った事が無い
D母親・家族・親族以外の女性を助手席に乗せた事が無い
以上一つでも 該当するなら
キモヲタの素質が十分ですので、速やかに 淡水魚か金魚に移行してください
特に@ADは特に重要です。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:16:15 ID:zavFre8o
実例として777の様に
@自分の顔を鏡で見て「キモイ 不細工」と思った。
A彼女居ない歴=年齢の素人童貞
B60規格以下のプアタンク
C理髪店にしか行った事が無い
D母親・家族・親族以外の女性を助手席に乗せた事が無い
E服装・鞄・靴・時計はすべてノーブランド
F母親以外の手料理を食べた事が無い
G風俗以外で女性とシャワー並びにフロに入った事が無い
以上一つでも 該当するなら
キモヲタの素質が十分ですので、速やかに 淡水魚か金魚に移行してください
特に@ADは重要です。
ヾ(o・_・o)ノがおぉぉぉ
今回は【藻?】についての質問です。
ライブロックや砂の上にノリ状の赤い藻みたいな物がいつも発生します。
掃除すれば多少は取れるのですが
何日かするとまた発生します。
魚は気にしてない様子ですが、そのまま掃除→発生→掃除・・・
こんな風で良いのでしょうか?
後、新しいライブロックを買ったら数匹のミミズの様な虫を
発見しました。
これも魚には害は無いのでしょうか?
質問だらけですいません。。
出来たら良いアドバイスをお願いします。
>894
赤いのはシアノバクテリア、餌やり過ぎで水が汚れてるんだよ
そろそろ終わりも近いし、ボンバのこないスレ
誰か立ててくれませんか。
>>897 まだ100以上残ってるYO
バカのこないスレ <<気持ちは痛いほどわかるが現実には無理だね。
ココを締め出されれば他の海水スレを荒らして回るだろうし。
金と脳細胞は無いけど暇だけは常人の5倍ある奴だから。
>>882 が正論かもね。
実は盆に噛み付いてる金魚も自作スレの重鎮なもんだからガチンコ対決は見ていて飽きない。
凡も金魚も金魚に粘着してるバカも
一般人から見ればただの汚物。
>>882が正解。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:05:44 ID:FDeKz5PT
どなたかご教授下さい。
ルリヤッコとはどのような性格でしょうか?
一定時間、激しく上下左右に泳いだりする魚でしょうか?
903 :
a:2005/08/25(木) 17:23:13 ID:8oTCP3Tb
総合的に言うと
「シャイ」
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:35:08 ID:FDeKz5PT
>>902さん
>>903さん
レスどうもです。
では何かの病気か水質の問題ですかね。
他のタンクメイトは普通です。。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:16:19 ID:Hvwy31Dp
カクレクマノミのペアを40cm水槽で飼いたいのですが、小さいイソギンチャクも入れれますかね?
出来れば、飼えるイソギンチャクの種類を教えてください
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:33:09 ID:FaUmST4a
>>905 可能だが、そんな質問のレベルで
ここに書き込むアンタはやめた方がいいよ。
殺すだけだから。
907 :
a:2005/08/25(木) 18:40:25 ID:8oTCP3Tb
何故俺・・・
>>905 飼えるよ
クマノミだけなら40センチで十分ですよ。
大型水槽でクマノミとイソギンを飼育しても特にカクレはイソギンに対して
依存症が高いので、ほとんとイソギンの中か周辺しかウロウロしてないので、
大型水槽では無駄になる。
飼えるのは当たり前ですが、それ以前の問題で濾過とかを考えるべきですね
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:18:52 ID:yzMk4qVQ
昨日、夜中に水槽の電気をつけたら、
白くて細長い
(直径2ミリ 長さ30センチ 引っ張ると伸びる)
生き物が、うねうねと伸びていました。
明かりに気が付いて砂にもぐろうとしたので、
ピンセットで捕まえて捨てましたが、
これは何と言う生き物なのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えてください。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:55:53 ID:Hvwy31Dp
>>908 その中のひとつ、30cmでペアを買うところを見たのですが、確認のため、ここで聞きました。
そこに書かれてある嫌気濾過をしてみたいのです。
1ヶ月くらいは我慢できるので、生態に負担のない水を作りたいです。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:58:17 ID:6Npae1pa
教えてください
>>911 25pキューブでも水換えをマメ(3日に半分)にやれば一年間シライト飼えてるぞ
今ごろストロンチウムの話題で恐縮です。つい先日まで、総合的な添加剤を使用し、実感をしましたが、特に水替えをしない飼育
の場合、ストロンチウムの添加はハードコーラルにとってきわめて重要であると実感しました。というのは、
ご存知の方も多いと思いますが、ストロンチウムは、サンゴの骨格の重要な成分であるとともに、実際に欠乏してくるとサンゴの
共肉と骨格の「剥がれ」が起きてきます。また、剥がれかかることで肉が傷つき、そこから腐食を起こすこともあります。だいたいが
「剥がれ」は外側で見えやすい共肉が張っているの境目から起こるため、注意してみるとわかると思います。当方では、以前使用
していた人口海水を別の海水に変えて飼育したところ、それまでは少なかったオオバナやナガレハナ系サンゴやハードチューブ シャコガイ ケヤリの死亡が多くなりま
した。もちろん総合添加剤(リーフプラス)は常に入れていましたが、改めてストロンチウムだけが入っている添加材を入れたところ、
パタッと死亡が無くなり、胸をなでおろしている状態です。
それほど高いものでもありませんので、やはり無脊椎が多い水槽では、ぜひ入れておくべきでしょう。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:53:23 ID:o/YwNCtP
ロクセンヤッコがえづかない・・・_| ̄|〇
アサリ試したか?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:53:04 ID:o/YwNCtP
アサリ??たべるん?
スーパーとかで買ってきたアサリは即冷凍庫に入れてカチコチにしてから
1個だけ解凍しる。
ピンセット(なければ割り箸)ではさんで目の前にぷるぷるさせると
本能的にがっついてくる。
4分の1ぐらい食ったら引っ込めてトイレに捨てる。いきなり全部食わしちゃダメ。
次の日はスポイトでアカムシとか冷凍ブラインとかを目の前にチョロっと吹いてやる。
一口でも食えば後は楽勝。
時々ごほうびにアサリをぷるぷるさせると爆食してくる。
最終的には植物性のペレットまで食うようになれば体色が良くなる。
>>914 水槽内では、自然界よりもストロンチウムは大量に存在するし、
ハードコーラルが多い場合カルシウムリアクターを設置しているのがほとんどで、
メディアをきちんと選べばストロンチウムは供給されるので、
>>914の言っていることは
あくまでも感覚の問題だから意味なし
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:59:37 ID:8RnKtt2v
918 マジレスせんきゅー!! さっそく明日ためしてみるけど、ロクセンヤッコって怖がりだから、餌をあげようとしてもライブロックの中に逃げちゃうんだよね・・・。とりあえず試してみて、ダメだったらまたきます!
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:50:58 ID:8RnKtt2v
ロクセンヤッコの餌付け成功!!アサリを使わずに普通に餌をバクバクたべてましたぁ!
922 :
a:2005/08/26(金) 17:56:49 ID:kthKSZX8
本当は死なせたんだろ?
と言ってみるテスト
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:05:24 ID:IuNUxeyj
>>920 そうなんだよね
普通は購入直後で慣れてない生体ならピンセットで摘まんでぶらぶらさせると逃げてしまうんだよね
>>918の様に脳内なら可能みたいだけどねw
924 :
914:2005/08/26(金) 18:21:41 ID:mvVAtuwi
>919
それはハードコーラルやミドリイシが多くて実際に飼育してる場合の人達の事ですよね?今日日は
初心者の方でもハードコーラルを3〜5個体ぐらいは飼育してる人は多数居ますし、その程度の人達でわざわざリアクターを
設置する必要もない上に使用してる人はほとんどいませんよ。そういう人達にはどのようにすれば
ストロンチウムを供給するのですか?無理ですよね。あなたのように曖昧な知識と無知な知識が
初心者を惑わし混乱させますので、無意味な助言は控えてください。
マッチポンプあほらし
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:36:44 ID:7IAaNm4Q
私もケヤリ3つくらい連続で消滅した。
私もストロンチウムのせいなの?>914
ちなみに、アラガミルクメインで、
週一でヨウ素とマグネシウム、鉄加えていて
タコアシサンゴとナガレハナはすごく元気。
でもキクメイシがだんだん小さくなって行ってる・・・
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:55:03 ID:G6dasm3X
>>923 禿同。
生体の性質なんて百魚十色なんだから同じやり方ですべてが
成功すると思ってる考えは明らかに無知で馬鹿ですね。
それに何かとアサリを勧めるのも古いアクアリストの考えで時代遅れの
オヤジ丸出しで痛々しいね。
アサリほど水質の悪化を助長するものは無い
これは本当に最終手段として使うものであり、
成功率は半分で水だけを汚してまったく無意味に終わることが多い。
単純に餌付いてなかった彼のロクセンは水槽に慣れていなかっただけの事で
実際に人工餌を食べだしてるのが証明。
ショップでも入荷してから三日ぐらい餌を与えない事が多いのに食べないからと
馬鹿の一つ覚えでアサリを勧める香具師はアホで馬鹿で下手糞ぐらいだろな。
>>924 そいつは超低脳でアホの池沼のキチガイで俺がストロンチウムを勧めたから
俺に対する嫌悪感から意地でも批判したいだけの負け犬のカスだからほっとけば
いいよ。そんな事は当然であり当たり前の事だからね。
この馬鹿よりもショップの店主の君や俺の方が正しい事は当たり前。
何処かの知ったかぶりの雑魚のレクチャーなんて海水歴一週間の小学生が書いてるのと同じだかね
餌付く、餌付かないってどのレベルでいってるんだろうね。
個体や環境によって水槽内で落ち着くまでの時間に多少の差があるだけで、
1〜2週間のスパンで見ればシマヤッコもテングカワハギも乾燥餌に容易に餌付く。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:08:26 ID:G6dasm3X
ロクセンヤッコとかこの手の中・大型ヤッコが一週間ぐらい
餌食べない時はエラ虫が寄生してる確率が高いので淡水浴がベスト。
この手の大型種はとにかくエラ虫が多い。
淡水浴をすればアホみたいに出てくるよ
ショップが淡水浴を怠ってると必ずでる。3回は必要だ
彼のはショップが淡水浴をしてたから普通に餌付いてたのである
一週間ぐらい様子みて食べなければ淡水浴して餌付けはそれからだ。
>>924 なんだ、例の人の自演だったのか。
頼むからここで嘘を書くのはやめろ。なぜ自分の間違いに気づかないのかお前は精神病としか思えない。
ハードコーラルが少ない連中は、通常の水換えでストロンチウムは十分足りてるんだよ。
例の人って、あの逆上体質の人のことですか?
ID変えずに自演して、大恥かいた人のことですか?
それをごまかすために、立て続けに数十のレスを
昼夜かまわずに書き殴り続けた人のことですか?
彼を攻めないで下さい。
彼は脳内飼育しか出来ないのです。
脳内水槽に脳内ストロンチウムを添加して
脳内ハードチューブを飼ってるだけなのです。
それしか彼には楽しみがないのです。
許してあげて下さい。
刺激しなければおとなしくしてるはずです。
しかし
>>927って、アサリ使って餌付けの成功率が
半分って、ド下手糞にもほどがあるね。ありえない。
もう殺すために魚買うのはやめろよ。
まるでバカボンバ並みのド素人だな。
だいたい、たかがアサリで水が汚れる?はぁ?
そんなヤツに限って効率の悪い外部フィルターとか
使ってるんだよね(笑)。
自分の環境の粗末さを棚に上げて何を言ってるんだか...。
海水スレの汚物みたいなヤツだな。
933 :
918:2005/08/26(金) 21:49:19 ID:/mIkEvcR
C+OAwoJv
The end 乙
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:34:11 ID:SXcPZ6Mn
>>932 釣りするのは勝手だけど,やっててあんた楽しいのか?
むなしくないか?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:02:14 ID:Hqshs6jl
クマノミの顔がやたら白いときがあるんですけど、なんでですか?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:11:27 ID:C+OAwoJv
>>935 まぁ、俺はホントの事しか言ってないからね〜♪
アホの
>>927のせいで初心者が混乱したら困るでしょ。
>>936 それは顔面蒼白と言います。
鉄分を獲りましょう。
ヤッコが餌付かないって必死にSOS出してる時はひっそりと首を縮めてて
餌付いた!って瞬間に偉そうに講釈たれる連中がニョッキニョキ出てくるコントは
ダチョウ倶楽部よりちょっと笑えましたwww
>>939 書き込みの時間見てみろよ
木曜深夜と金曜夕方の境目を見極めて!!w
済みません。
学研の図鑑を読んでいたら
「海水は、海で汲んできたものを使う場合には、海水中のバクテリアが死んでしまい、
すぐに汚れてしまうので、人工海水の使用をオススメします。」
と書いてあったのですが本当でしょうか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:04:31 ID:3jWT5ISD
どう運ぶかによる。そりゃあ、炎天下で海水汲んだタンクをトランクにいれときゃ、中は地獄だから死ぬだろ。
どっちにしろ、水槽に入れた時点でほとんど死滅してるよ。そんなもん
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:15:43 ID:r71SOqap
本土陸地から5海里圏内の浅い表層面の海水は雑菌が多すぎて、
長期使用を前提とするなら全然ダメだよ。
難易度そこそこの魚だと病気で即死。
それ以上、岸から離れた、
水深が数十メートルの所の海水じゃないとね。
ま、磯ハゼを飼う程度なら平気だけど。
>>942>>943ありがとう御座います。
こちら北海道釧路なんですが、
状況はヤッパリ変わらないですかね?
雑菌だらけかぁ‥
>944
はるか昔の話だが伊豆に住む知り合いは
浜辺で汲んで来た海水を六時間オゾン殺菌してその後
四時間スキミングしてから使ってたな…
946 :
943:2005/08/27(土) 17:37:58 ID:r71SOqap
関東と比べたら綺麗に見えるけど、それは人間の目に、だからネ。
やはり生活排水等が随時流れ込んでいる領域の海水だと辛いと思うよ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:19:09 ID:osbp1Ny3
カクレクマノミとペルクラクラウンフィッシュの違いは何ですか?
>>943>>946 まあ理論的にはそうかもしれんが
伊豆の海水を使用しているオレの水槽はもう数年も病気しらずだよ。
ただし伊豆で採取した熱帯魚だけどね。
>>948 俺,瀬戸内海の沿岸付近の海水をポンプアップして使ってる。
まぁ砂ろ過+紫外線+場合によっては中空糸ろ過も通すけどね。
ただ瀬戸内海で取れた天然のコペ等も入れたりするから,細菌,バクテリア
原生動物入りまくりだがね。
>>947 別種。棘条数が違うらしい。
んでも、見た目は一緒。
両方とも飼ってるけど、差はないよ。
>>944 釧路で海水魚かっているあんたがスゴイ。
>>951いや、まだ飼ってはいないんです。
ホー〇ックのアクアコーナーでは沢山売ってるんですけどね。
海水をタダで手に入れれたらお得だよなぁなんて、思ったもので…
質問させて頂きました。
自然海水派は磯などで直接汲んでるわけじゃないよ
漁港の海水は沖の方から汲み上げてるのでそれをわけてもらったりとか
漁業試験場などからわけてもらってる
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:54:21 ID:osbp1Ny3
950さんありがとうございます!
カクレクマノミとして買ったのですが一匹だけ仲間外れにされてイジメられているので もしかしてカクレじゃないのかもって思ったのですが何故イジメられてるのでしょうか
相手は3匹です
そう思って見てると色が違うように見えたりします
>>953全く知りませんでした。
危うく☆にするところでした。
>>954 ペルクラは高いからカクレとしては売られてないと思うよ。
水槽の大きさにもよるけど、同種の複数飼いは弱い固体は苛められるもの。
957 :
948:2005/08/27(土) 22:16:28 ID:V+VaS5LD
いやオレはその辺のを普通に汲んでいるけど...
でも関東から採集に来るヤシもみんなその場所で汲んでいるんだよねぇ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:46:05 ID:osbp1Ny3
956 さん
ありがとうございます
とりあえず隔離してみます
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:35:18 ID:3jWT5ISD
天然海水で病気になるかどうかは運みたいなもんです。
なるひとは毎回なるし、ならないひとは不思議とならない。
ただ、病気になっていなくとも、雑菌がゼロであるわけではない
>>953 漁業試験場:×
水産試験場or水産海洋技術センター:○
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:47:19 ID:rBZs2ns1
どなたか教えてください さっき水槽を見たら水がまっ白く濁っていて白いつぶつぶがいっぱい浮遊してます 砂を巻きあげた様子もありません 水槽の中は カクレペア デバ×5 ハタゴ イボハダゴ×2 ライブロック15K です原因がまったくわかりません よろしくお願いします
まず匂いを嗅げ
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:14:27 ID:rBZs2ns1
臭いは無いです
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:04:42 ID:AcTLbsnl
イソギンの卵
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:18:43 ID:rBZs2ns1
イソギンて卵産むんですか! ありがとうございました m(_ _)m とりあえず 濁りは取れました ハタゴがやや調子悪いです…
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:04:56 ID:AcTLbsnl
水換えしないと水が腐るぞ
この前俺のサンゴイソギンが分裂して増えた