水槽冷やせ〜〜Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
22ゲット:2005/04/13(水) 22:03:16 ID:EuUrnmlI
>1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:06:56 ID:27EpU+wz
あ〜あ、とうとうクーラーと分岐しちまった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:11:40 ID:EuUrnmlI
>>3
こっちはクーラー含めて冷やし方総合、あっちはクーラー限定ってことでいんじゃない?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:02:31 ID:SGwPq8TA
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:03:21 ID:SGwPq8TA
四?↑
7 ◆SechsVX3RA :2005/04/14(木) 01:03:46 ID:RzGTAH/B
Sechs
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:04:22 ID:SGwPq8TA
5でした
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:07:31 ID:CilyLcnM
多分、散々がいしゅつだろうけど、ペルチェを側面いっぱいに張ったらどれくらい好悪かあるのかな。
具体的に計算した人っている?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:11:52 ID:oyovsmH4
>>9言われてるほど性能のよくないペルチェ素子だけど、
そんなに沢山は要らない。つか、6センチ角で2千円位するから、
側面一杯じゃ(ファンも要るから)クーラーのほうが安い。
↓ペルチェで自作の人。
ttp://www2.tokyo-ct.ac.jp/users/m/matsu/watertank/watertank.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:43:16 ID:fuaTnoIJ
ペルチェはいろんな意味で効率悪い。
どうしても作ってみたいなら止めはしないけど、経費節減目指すつもりならやめとけ。
素直に水槽用クーラー買った方が初期コスト・維持コストともに安上がり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:08:45 ID:ut2maQUO
GEXの200はどうですか?排熱とか暑くなります?>部屋の中
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:26:44 ID:Nj5D99Oa
>>12クーラーはどの機種でも部屋の中が暑くなるのが当たり前。
むしろその熱をどう排気するかが問題。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:29:27 ID:Nj5D99Oa
換気扇じゃ異常に電気代喰いそうだし・・・・・
カー用品のソーラーファンを部屋のダクトに仕込めネエかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 06:48:23 ID:gqysCx2U
換気扇電気代食うのか?ちっとはかかるだろうけどソーラーファンのほうが高くつかないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:13:11 ID:JmgZIXFs
換気扇の電気代は馬鹿にならないよ
省電力タイプのものがあるのか知らないけど、月に数千円かかると思わなきゃ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:32:06 ID:0C41IZ4O
>>16
んなわけない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:01:01 ID:knGAI7Qp
>>14>>16
1、台所用の換気扇は扇風機並みに電気を食う。
2、バイメタルの付いたダクト用のサーキュレーターなら月数百円程度。
どっちの話をしてるんだ?
つうても、バブルに時に騙された香具師か、余程のカネモチじゃなきゃ
サーキュレーターのついた家なんぞネエだろうけどナ。

ちなみにカー用品のソーラーファンは、ここ数年投げ売り状態だが、
それだけに性能は期待できネエだろうな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:24:38 ID:q+hxUVby
あれ?クーラースレどこ行った?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:45:40 ID:ccGmPARK
なんだかんだ言っても、クーラーがベストじゃない?
ファンなんかで水分蒸発させてたら、湿気で家が傷みそうだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:03:37 ID:v73ZfXaV
換気しろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:45:04 ID:iSIue+e/
>>19もう言うなよ。アワレだから。w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:24:54 ID:i9Z4gxax
冷蔵庫買えばいいじゃん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:13:21 ID:EF0ZE6RC
今年はクーラー買おうかな・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:40:05 ID:xOzSPuIm
今年こそクーラー買おうかな…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:56:57 ID:iSIue+e/
ジエ〜ックス!なぜか安売り中。
昨年の猛暑当て込んで大量生産して、ダブついたのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:50:23 ID:hrtQNA4g
今年の生産ロットだよ
いつも初期ロットは安い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:08:47 ID:nlYW6MNC
>>27
なんで?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:31:07 ID:hrtQNA4g
なんでって言われても知らん
販売戦略じゃないの?

もう何年も作ってる商品だから初期ロットにばらつきあるとも思えないし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:52:52 ID:isavy/av
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:16:55 ID:OjZHiRn4
今日はまだファンが回らないな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:46:47 ID:zZSbNcOn
GCX-200安さにつられて購入
ベランダに設置したいんだけど
水温センサーとどかないかも〜
どうしたらいい?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:08:53 ID:tn5rUNgb
届かないなら水槽を外に出せば良いじゃない byマリー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:42:14 ID:l/lNJl+9
>>32
ヤフオクで売却
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:49:33 ID:ehKMxVp6
>>32窓用クーラー取り付けキットを使って、無理やり窓に設置。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:45:29 ID:eOkYgQC+
クーラー始動!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:59:23 ID:DsQ7wm9S
GWに購入、配管しようと思っていたんだが
今日は厳しかっただろうな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:45:31 ID:YnSLTaFP
イトヨがきびしくなってきたし今日アユ衝動買いしたし明日27度だし、
てなわけで本日始動。
準備だけ2〜3日前に済ませといて良かった〜。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:43:14 ID:CJEQWWtQ
静かなファンってないですかー
スリムファン、コトブキの外かけ、
スーパークール、ジャレコのクリーンファン
とかいろいろあるんですけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:45:33 ID:OQlmynV6
>>39
XINRUILIAN
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:17:47 ID:elouOfhl
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:31:26 ID:/Fm+l1wj
むしろこっちだろ
ttp://www.pc-custom.co.jp/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:26:56 ID:O4d9Sd2E
どもありがとうございます、
皆さんPCファンを流用してらっしゃるんでしたか
そちらのほうがやっぱ音が小さいのですか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:52:50 ID:/0mNMMoV
ファンはどうがんばってもうるさい気がする
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:31:30 ID:GA2F5RQU
XINRUILIANならフィルターと同程度かそれ以下の騒音だと思うが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:03:19 ID:gJPwL1ic
今日出かけて帰ってきたら
水温が32℃まで上がってた。
orz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:16:25 ID:v1ySSYC7
XINRUILIANってそんなに静かなんですか
有用な情報ありがとうございます
あとは工作が出来れば良いんですが、経験ナシなので
火事など起さないために
安全性で気をつけるとこあったら教えてください
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:24:12 ID:JSEsJu5M
[@]_,

ここにザクリマン置いときますね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:27:03 ID:ZNPCp1Bk
水槽クーラー買おうかと思ったけど
室内用クーラーを使った方がいいかモナー
冬に比べれば夏は短いからね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:40:31 ID:Ztc4MJgW
>>49
北海道の人?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:38:57 ID:DQQfkIX0
>>50
九州です。今日は真夏日とのことで水温が30度まで上がりました。
エアコンはお勧めじゃありませんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:56:39 ID:1PL99I8y
ファンと専用サーモがおすすめ
照明等によるけど、室温より3〜4℃水温を低くできる
エアコンを設定温度高めで併用すればOK
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 07:52:59 ID:B16hpz87
決めた。貧乏くせえファンじゃだめだ。インテリアとして失格!
クーラー買うでー!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:33:05 ID:Qg/ggGjW
クーラーほしいけど、騒音と排熱による室温上昇が気になる。
水槽は窓側から遠いから外に熱を持っていけないし。
あと水槽3つ分クーラー置くのもインテリア的にどうかなぁ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:40:21 ID:c0BkQimM
スレが動き出したね。
俺はACファンのホルダーを自作してみたよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:33:32 ID:fxHxQfTL
水槽三つも水槽用クーラーつけたら恐ろしいな。
夏は脱水症状に気をつけて下さい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:02:43 ID:YMYJBlaI
インテリア重視なら、超高いけど室外機タイプがマジオススメ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:24:22 ID:lRqWtH00
保冷材は人気無い?冷凍させたペットボトルよりは良さそう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:49:44 ID:a4ZC+tmv
>>53がやっと目を覚ましてくれたか。

正直、ファンだの電気代だの、言い訳するやつ
貧乏すぎてみてらんない。
つべこべ言わずにクーラー買えばいいのに。
それすら買えない人っているんだね。仕事頑張ればいいのに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:13:36 ID:gaueS6EJ
・室内エアコン
・PCファン
・水を入れて凍らせたペットボトル

この3つでなんとか夏を乗り越えましょう。
どうせ部屋は6畳、水槽は60cm(水量約50リットル)だから・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:14:44 ID:fxHxQfTL
三つ使わなくてもエアコンでいいじゃん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:50:00 ID:Qg/ggGjW
冷え性・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:51:01 ID:00qs5f8g
ミニ保冷温庫にパイプ通した俺は負け組

ミニ保冷温庫 3980円
ポンプ代わりに水作のパワーフィット 880円
12mmパイプ4m 100円

orz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:10:15 ID:P+uUHjur
GEXのクーラーはモーター音は静かだけど、
排気の「ブォー」って音が気になります。

排気熱も思ったほどなし。

ヤフオクで新品26800円でゲットできたので、よかったです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:20:24 ID:p/wAr/N+
チャームのが安くね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:44:30 ID:gzc47HfA
>>63
それだけありゃオークションでショーケース冷蔵庫が買えたな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:45:56 ID:P+uUHjur
チャームはおいくらですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:00:41 ID:/IHDN84L
俺は冷蔵庫にエアポンプ入れてる、微妙に下がる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:03:39 ID:KaMEh8AE
本日、チャームにてGEX200注文して届き、設定完了

>>64
チャームは26800送料込みなんだけどGWセールとかで
1000円が同梱されて届きました
実質25800円送料込みです

さて早速一度設定温度超えて動きましたが
排気側の音は結構しますなあ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:54:02 ID:P+uUHjur
底値25800円と見た。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:04:29 ID:V4leoxfJ
今年ついにクーラーかいました
>>64,69さんと同じくGXC200
去年までの水温を気にしての悪戦苦闘から開放される
今は室内においてるけどOFの音のほうがうるさいので
クーラー音はほとんどきこえませんな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:24:34 ID:l+nZwtF4
既出ならすみません。
60定格水槽にディフューザー付けたら、水温2℃低下で安定。
目に見えて蒸発量増加しましたが、結構冷却効果ありそうですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:05:39 ID:aOCS/Jpr
なぁ、上部フィルターのふたを開けっ放しにすると
臭くならないか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:16:19 ID:MrGujdzS
がいしゅつですが、ここ↓参考に
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/users/m/matsu/watertank/watertank.html

ペルチェ利用のクーラー作ってるとこですが、他にトライしてる人います?
電子工作あんまりやらない人だったので、工具だ何だで結局高くついてますが。
電気代も安く上がるかどうか・・・
一応フル回転で消費電力100W以下の予定ですが、やってみないことには
なんとも胃炎。
GW明けにはペルチェを貼り付ける冷却ボックスを製作予定です。
興味ある人いれば後レポートしますが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:17:42 ID:9eAAvsYh
長くて読んでないけど、ペルチェで作った人は最終的に、効率が悪いっつー結論に達すると思う。
自作した人のHPで、満足してる人見たことない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:57:37 ID:Yb7vCy0V
ちっちゃい冷蔵ボックスに穴開けて、ブクブク用ポンプ繋いだらどうでしょう。
電気代高くつくかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:35:23 ID:g3m5/yoC
だから普通にクーラー買えって。しょーもねえ工作するほど暇人なのかよ?
まあ、学生とかならOKだが、社会人でそんなオタクなことすんなよ・・・小者かよw
1回買えば、そんなに買い替えないし、そんな無茶な価格でもないじゃん。アホか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:48:38 ID:MrGujdzS
>>77
電子工作を趣味とする人たちすべてを小物でアホと呼ぶか?w
水槽趣味にする人たちとたいして変わらない希ガス
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:55:17 ID:Yb7vCy0V
クーラーなんざ端からあるでよ。俺は工作が大好きなんだよ。
あえて何らかの工作で水槽冷やすということが目的なんだよ。
ほっといてくれ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:02:57 ID:MrGujdzS
>>77
あー、ちなみに、私もクーラーは持ってましたが、大きすぎて邪魔なので
人に上げてしまったクチ。
クーラー買うくらいのお金に困ってるわけではないです。

ちと、しつこかったね。スマソ>All
8174:2005/05/05(木) 23:07:54 ID:MrGujdzS
>>75
そうそう。いろんな機会にググったり調べてるけど、そもそも冷却に
成功している例が少ない。
やり方次第何じゃないかなと思ってトライしてますがね。ペルチェも
仕事効率が最大になる条件とかあるし、冷却器の構造もあるし。
ちなみに、一般に60cm水槽を冷やせるとされているクーラーって消
費電力どれくらいなん?
ぐぐればわかるだろうけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:15:43 ID:9eAAvsYh
75です。
詳しいデーターとかはわからんけど、60クラスだと2〜4度くらいしか冷えなかったような。
あと、廃熱がすごいらしーね。
77はアフォ
8374#:2005/05/05(木) 23:17:50 ID:MrGujdzS
>>78
ブクブクポンプというと、エアポンプのことでしょうか?
ちっと構造が想像できまへんが、どんな仕組み?

なにせ、置き場を小さくしたい(=隠せる)もので・・・
製作予定の冷却器はヒートシンクとファンまで含めて10cmの立方体
くらいになりそうですが。
8474:2005/05/05(木) 23:24:31 ID:MrGujdzS
>>82
あ、聞きたかったのは通常のクーラー(コンプレッサー?)の消費電
力でした。
ペルチェの廃熱は確かにすごいです。
ペルチェ素子の特性で、水槽水から汲み出す熱量(つまり冷やす)
と同じ程度発熱します。単純に考えると、水槽の周囲の空気を、
水槽冷やした分の2倍熱くするようです。
適切な電流値に合わせればこれも1.5倍とか低くすることもできるよ
うですが。
ただしそれも、きちんとロス無く水を冷やせればいいんですが、冷却器の
構造でそれが無になることもあるようで・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:38:09 ID:9eAAvsYh
結局エアコンに落ち着く気がする。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:10:10 ID:WxvKNy+7
去年クーラー自作して失敗して今は市販品使ってる。
でもみんなには成功してもらいたい。
自分の作ったのは冷蔵庫にパイプの出入りの穴を2個空けてそこから水を通して冷えた水を水槽に戻す。
失敗した原因は冷蔵庫をけちって温冷庫で作ってしまって冷却力が足りなかった(;-_-。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:18:46 ID:Riw+JvU3
床下に外部置いてる人いないかな
8874:2005/05/06(金) 00:32:46 ID:+NgmMmbj
>>86
さっき、検索しててたまたま見つけたんですが、ちょっと違うけどもこんな
とこ見つけました↓
ttp://feng3.cool.ne.jp/reizou.html

壊れた冷凍庫に穴明けて、ペルチェ1枚で冷却に成功してます。
コツの一つに、動かすときに「予冷」したことがあるようです。自力で常温
から冷やそうとするとなかなか冷えないが、最初から冷えているものを
維持するのは割とたやすいようです。
温冷庫の方法も、最初に別の方法で水温下げておいたら維持できた、なんて
ないですかね。
あと、庫内の水の循環ってどんなふうでした?偏ってなかった?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:05:50 ID:N3MrtP1N
ったく、水槽クーラーなんてけち臭い事いってないで部屋ごとエアコンで冷やせばいいじゃん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:21:39 ID:aGMeseRQ
加水の時に氷入れてはだめなの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 04:16:25 ID:wmIUBDaL
サロンシップ貼るといいよ。安いし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 06:21:36 ID:ML5Wphuz
今年の夏はこれで行こうと思っとりやす。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449340&recon=3296152&check6=2094731
350mlのボトル4本入るんで、8本凍らせて毎日ローテーションで行こうかと。
上蓋に穴あけてブクブクのエアーポンプを結束バンドで締結すれば、いくらかの効果があると期待しとります。
東北地方だからいけるかも…というのは夢ですかね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:49:33 ID:5/AQBWK2
安い魚なら川に流して
涼しくなったらまた買うっていうのは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:08:26 ID:+NgmMmbj
>>92
凍ったボトルを水槽に入れて冷やすってことと想像できるんですが、
エアポンプは何に使うんすか?
これに魚入れるんじゃないし・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:07:12 ID:YrhDm79p
水槽に冷気をエアレーション?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:22:14 ID:iRBqY7ni
小型冷蔵庫内にエアポンプいれてエアホースも5Mくらい庫内にとぐろ巻かせて置けば
結構冷気をエアレーションできるんじゃないのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:25:17 ID:yGmYvOZL
でしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:27:14 ID:7dUObIS2
なんで自作する人に粘着する奴がいるんだろう、毎年沸いてきて毎年同じこといってる。
そんで毎年同じように反論されてる、粘着する人は生まれつきそうなのか努力してそうなったのか。
9992:2005/05/06(金) 16:37:48 ID:ML5Wphuz
>>94
>>95の言う通りです。蓋側に穴あけてエアポンプを結束バンドで止める。
コンセントは別穴にして、冷気が逃げないようにシリコンで埋める。
空気の出入りは結束バンドの穴だけにしてみようと思もっとりやす。
まあ、水槽買ってから初めての夏を経験するので、
どうなるか実験的なことでもあり、楽しみでもありやす。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:53:27 ID:eusGMC0E
>>98
自作が趣味なんだよ
外部フィルター、外掛けフィルター、ライト、クーラーは自作の王道です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:23:08 ID:UDEGwlQy
俺は夏の間はクーラーを入れるぜ!
しばらく家を空けるときは水槽を風呂に入れる。それで回りも水面ギリギリまで水を入れる。

これだけ推量があるとそこまで温度は上がりません!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:58:02 ID:N3MrtP1N
いっそのこと風呂で魚飼えばいいじゃん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:01:02 ID:FZi5hOz0
冷蔵庫と聴いて、それなら居酒屋にある氷専用冷凍庫の方がいいじゃん
リサイクル屋なんかで安くかえるんじゃないだろうか?1万円もあれば?
それならホース通すだけで冷えそうだしと思ったところで・・・・。

それなら専用機のほうが良いじゃん。とおもうよやっぱり。

専用機もネットオークションの中古なら2〜3万円から落札できそうだし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:06:01 ID:FZi5hOz0
http://www.tantan.co.jp/detail/HSHF-10C

こういうのね。
ホースを這わせて、冷凍庫としてもつかえばいい・・。
冷えすぎないよう、水槽や他にサーモヒータいれてさ。

でも、専用機のほうが良いと考えちゃうよな・・。
冷蔵庫まで話に出てきたからそれならと出てきたけんど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:33:04 ID:8RKaLnOb
中を這わせたホースの水が凍らない保証は無い。
常時水を回す事がが前提になるね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:52:51 ID:27gChPK9
>>100
それわかる。フィルターとか特に
10794:2005/05/06(金) 23:23:32 ID:+NgmMmbj
>>99,95
あ、なるほど、理解しました。
そうですねー、気になるのは冷気を運ぶチューブが長いと、水槽に
達するまでに外気で暖まってしまわないかってところでしょうか。

>>104
それは代用品としては高すぎるし、デカすぎないですかね?
水槽用クーラーよりでかくないですか?

>>98,100
私も自作の楽しみを持つ者ですが、ある目的を自作で達成するのは
楽しいです。もちろん、それをやることに何らかの意味を感じているか
らですが。
買って済ませるのは一つの方法だけど、水槽を冷やす工夫について
語るこのスレで、クーラーの工夫を否定する香具師はスレを否定して
いるとしか思えないですね。
何でここに来るのか、ここに来なきゃいいのに、と思ってしまう。

あ、そういう人って、無理して買ったクーラーの自慢話をしたいのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:42:50 ID:ko2gBFbZ
>>99
それ去年やった、40センチ水槽で気持ち冷えたぐらいだったよ。
それとホースの中が結露して更に凍って塞がる事があるよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:29:31 ID:qoR1Vi0j
>>108
冷蔵庫に入ってくる空気が水分を持ち込むのかな?
冷蔵庫の中に吸湿材とか置いたらどうでしょう?
水取り像さんとか
11098:2005/05/07(土) 01:55:28 ID:kgcP7n7B
>>100
「自作に執着」じゃなくて「自作をする人に粘着」ですよ。
貧乏人だとか見た目が悪いとかそんなことばっかり言う人がいるのですよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:09:11 ID:CD//8Vrs
クーラー以外を否定してる香具師は、2度に亘ってクーラースレを立てて、
2度とも瞬殺された馬鹿だと思われ。w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:16:35 ID:abMv1R4V
まぁまぁ。
クーラー買えって言ってる人は、生体の事を心配してるんでしょw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:42:46 ID:QeCJvC6+
室内エアコン派の人は何度ぐらいに設定してるんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:51:39 ID:u/++WVWs
照明器具による上昇も考えられるので各自の飼育条件での実験の必要ありだと思います。
私は8畳位の部屋で90cm水槽で28℃設定で、水温28℃位でした。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:28:21 ID:XBOXN066
>>108
さすがに経験者がいましたか。
みんなが思いつく最初の工作っぽいものと自分でも思ってましたが。

>それとホースの中が結露して更に凍って塞がる事があるよ
それは思いつきませんでした。
とりあえずホース穴はポンプより最短距離で穴開けてみます。
それと部屋のレイアウトを工夫して、ホース〜エアストーンを最短距離で繋ぐようにしてみます。
東北地方でヒーターなしで今現在24.8℃(中蓋とカバーの給餌口は開けている)。
オールインワンの小型水槽なので、これからが勝負ですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:05:27 ID:K+bzbxwM
>>133
28度設定ですね。水温は28度になりますが、人にはちょっと寒い。
エアコンが故障したら間違いなくアウト。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:44:37 ID:H5NL36pz
ファンと水槽用クーラーとエアコン、どれが一番壊れやすいだろうか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:23:31 ID:qoR1Vi0j
>>117
壊れやすさ

水槽用クーラー > エアコン > ファン

じゃないかな。水槽用クーラーとエアコンじゃ、作ってるメーカーも違えば
売れる数も全然違うから開発費が違うだろうし。
ファンは構造が単純(というか前2者の部品)だから壊れにくくない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:25:15 ID:vJsC7ol7
ファンの寿命はカタログ時間で5万時間ぐらいだけど水槽で使ってたら半分以下になるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:41:49 ID:H5NL36pz
ファンをむき出しで水槽の上で使っても壊れにくいかってことなんだよね。
121118:2005/05/07(土) 14:53:06 ID:qoR1Vi0j
>>120
ホントに壊れにくいかどうかはわからん。
あくまで漏れの想定。推測。
根拠は118に書いている程度。

機械的に構造が単純だから壊れにくいと思っただけ。
水がかかったりすりゃ壊れるでしょう。

むき出しで水槽の上で使うとどんなことが起こりうる?
(漏れ、ファンあんまり使ったことないんでわかんない)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:48:11 ID:tdb1J67u
さあ不勉強なメーカー開発者がきましたよ

今のエアコンの製品化は稼動20年が一つの目安らしい
ま、ちゃんと年に何回は掃除して使った場合だが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:38:02 ID:+8K0uLHV
ぶっちゃけ32度ぐらいで魚って死にます?
今いるのは、キイロハギ・ハマクマ・ホンソメワケベラ・トゲチョウなんですが、
絶えれるなら、なにもしなくてもいいような・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:36:52 ID:6KKVdR0H
海水魚は淡水魚よりも温度上昇には強いと聞いたけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:40:18 ID:qZcFaqs+
>>124
逆でしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:53:49 ID:YHQyul6r
魚とかより、珊瑚系が熱さに敏感なのが多いから、
海水はクーラーが必要と思ってます。

だから、淡水魚はファンぐらいで、なんとかなるとも思ってます。

どうなんでしょ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:05:15 ID:FTac/WNN
海の方が水温変化が少ないから、海の魚も水温変化に弱い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:38:20 ID:aWEx7+ct
Charmでクーラー注文しますた。
30cmクラスの小型水槽用。23,800円なり。
エーハイム2211の吐出側につなぐ予定です。
これで今年の夏は万全じゃい!!

小型熱帯魚水槽用クーラー P―3040
165W×110D×105H(mm)(突起部ふくむ)、1.5kg
吸熱能力 40(W)、35(Kcal/時)相当
外気温差 5〜8度以下
消費電力 50W
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:55:34 ID:iyOwejnG
18900じゃ無いのか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:46:03 ID:BDLyvJIF
>>128
新入荷の奴ですね。
俺もちょっと気になってた。
届いたらインプレお願いします!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:37:45 ID:bfBPspnP
こんなの出てるんだ
漏れも興味あるけど
ホースのとこ抜けちゃったりしないのかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:29:47 ID:P8+xClMn
どーでもいいから1回くらい自作(ペルチェ)冷却機の成功例教えてくれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:35:16 ID:P8+xClMn
>>128-130
昨年夏の終わりくらいに、このスレに報告レスがあった。
1人か2人だったが、そこそこ冷やせたらしい。
ただし、報告例があまりにも少ないので、購入に踏み切れないでいる
会社HPみても、これしか商品無い様だし、性能に対してもコメント控えめすぎて、かえって買う気失せてしまった。
まあ見方変えれば正直なのかもしれんが・・・
構造もかなり単純で、これで冷えるとは到底思えないのだが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:46:03 ID:iyOwejnG
パティエンジニアリング社にメールで質問してみたら、顧客の混乱を防ぐためにあえて控えめに性能を書いた処、
それが災いしてか、今年は全然売れなかったそうです・・・。
雪辱に燃えて来夏を目処に新製品開発に全力を傾けています。とのことです。

って書いてあるところがあったよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:33:55 ID:P8+xClMn
理屈で考えると、あの小さなBOX内部に水が流れる短時間で、
ペルチェごときで冷やせるとは到底思えないのだが。
それとも内部は迷路のようになっていて、水の停留時間を長くしている?
HP読む限りは、そんな工夫してないようだし、
かといって下手に水路作ると水流落ちるし詰まりそうだし。

なーんか売れずに消えそうな予感
他製品出してないだけに、これコケたら会社トンズラで保障なしってオチではw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:06:34 ID:8I/e9QCK
20センチキューブをはじめて買ってドジョウを飼っているのですが
高水温対策はどうしたらいいでしょうか?
今まで60レギュラーしか維持した経験がなく悩んでおります。。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:14:27 ID:UHb1QQpS
ファンで冷やすか部屋ごとエアコン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:23:16 ID:JcGobw5c
>>136
ドジョウは飛び出すので、
ファンはつけないほうが良いかも。
エアコンが良い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:14:52 ID:LyBCSUEv
ファンの部分にネットを取り付ければ無問題でっせ
お勧めはPC用のファンね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:41:40 ID:GI6L5k25
>>128
仕様を見るとペルチェっぽいですね。
なかなか効率良さそうな形ですね。

ちなみに、冷却器内部の水の滞留時間は関係ないです。それはコンプレッサー
式の普通の水槽クーラーも同じで、クーラーの排水ポープから設定温度(25℃
とか)の水がいきなり出てくるわけじゃなく、流れる水から少しずつ熱を吸い取っ
て行って徐々に全体の水温が下がっていきます。
高速で流れていても、(40Wの)吸熱は行うので、確実に水槽全体の水から
熱を奪い取って少しずつ冷やしていきます。
ホースや水槽のガラス面と水面が外気から吸熱するので、外気からの吸熱
とクーラーの排熱とのバランスが取れる点までは水温が下がるはずです。
その温度差が5〜8度と唱っているわけですね。

でも想像するに、外気温との差が5℃までっていうと、けっこうたいしたことない
かも。照明などで加熱してればさらに温度差は縮まるでしょう。
141128:2005/05/09(月) 21:58:59 ID:yXm24bTa
皆さん、レスありがとん。
今日Charmからメール来てたよ。

※小型熱帯魚用クーラーP―3040の方ですが、
 特価での販売を開始いたしましたので、商品代金を
 こちらにあわせさせて頂きました。

 前回お知らせさせて頂いた金額よりも
 割安となっておりますのでご確認下さい。


で、23,800円→18,900円になってた。
届いたらさっそくセットして、インプレします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:26:44 ID:Tv7rmuD6
クーラーで盛り上がってるところ悪いけど、コトブキから出たスポットファンて
イケそうじゃない? 設置しやすそうだよね。
問題は冷却能力か!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:55:19 ID:ssmSDjKT
>>142あと、作動音の大きさも割合重要。
コレはペルチェ式クーラーにも言える事。廃熱ファンが付いてるから。
友人にペルチェで冷凍出来るクーラーボックスを持ってる香具師が居るが、
ワット数がでけえ上にスゲエうるせえ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:09:13 ID:ox7LLPU/
煩くても水槽守れるなら考えちゃう。

今年初めて越夏するビギナーですが去年の金魚水槽は35℃まで上昇しました。
金魚だったから耐え切ったものの今のドイツラムやベタは耐えられません。
設定温度の25℃は無理でも28℃ぐらいになってくれるなら考えます。
35℃から28℃ってファンでは無理でしょ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:41:34 ID:wDJK9hS5
>>144
エアコンつけろよ。
35度(水温がそれなら室温はそれ以上か?)でよく生活できるな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:15:00 ID:PP9tXlO6
>>145
クーラーないと生きられない文明人お疲れ様。
君はあれか、水槽は必ずエアコンのある部屋に置いてあると思っているのかな。

にしても35度はファンでどうにかなる温度じゃないかも。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:29:38 ID:wDJK9hS5
うちは普通に便所と風呂場以外にはエアコンあるけど・・・
風呂場も乾燥機ならある。
魚のためを思うならエアコンのある部屋に水槽もって来るけどな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:35:40 ID:wDM8qOvP
>>145
エアコンは無理、決裁権限は和が手にあらず…
うちは夏場日当たり良過ぎで地獄のような熱さです。

>>146
水槽は全部で3つ(45cm規格,30cmCube,20cmCube)。
20cmは涼しい実家に行く事になりますが、残り2つは
何とかせんとイカンのです…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:40:49 ID:No/v+F5Z
ttp://patyengi.com/cooler/

騒音は約30dbだてさ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:19:49 ID:Vv4kZF/j
普通にレイシーとかジェックスのクーラー買えばいいのに。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:30:32 ID:2qYHHxhN
30キューブのオーバーフローで海水魚を少数買っています。
ゼンスイのZR75sかレイシーの501で悩んでいるのですが、
どちらがうるさいとか使いやすいとか、比較できる方はいませんか?
水量的にはどちらも問題なく対応できるとは思っているのですが・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:00:22 ID:AzZZNm8a
とりあえず、誰か猛暑をなんとか汁
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:48:24 ID:m61L3f8z
NASAが今年は人類史上最大の猛暑になるって発表したな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:39:13 ID:fS3krgxH
>>148
エアコンをなんとか汁
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:01:18 ID:++H7ro3b
>>146
>君はあれか、水槽は必ずエアコンのある部屋に置いてあると思っているのかな
メガワロス
エアコンが効かない部屋があんのかよw
今時エアコン付けてたら文明人って・・

>>148
夏場は手放すか?その大きさの水槽なら
日の当たらないところに移動できるんじゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:12:54 ID:G47ieCNB
田舎の古い一軒屋は玄関だけでも4畳くらいあるから
玄関に水槽置いてる人が多いのだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:23:30 ID:t5desLgf
なぜ水槽設置する前にへ室温とか水温のこと考えないのか理解できん
普通に考えても水物置くんだから湿気は増えるし、室温あがれば水温上がるのも当然だろ
それとも無理と分かってて水槽設置したのか?本当に気づかなかったのか
どっちにしろ本当にバカだな 相手は生き物だよ?飼う資格ねえな

ちなみに我が家は24時間エアコン全室つけっ放し
別に水槽置いたからじゃなくて、その前から
だから水槽置いても問題ないと判断して飼った
もちろん決裁権も俺だから問題なし

親に電気代出してもらって、エアコンがどうのとかほざくなよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:32:49 ID:YJgslw6+
へぇ、それってすごいの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:34:47 ID:t5desLgf
何にもすごくない (´ー`)y−~~~
お前らがバカ過ぎるだけ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:01:03 ID:m61L3f8z
喧嘩するなよ。エアコン派の人は仕事で留守の間もエアコンつけっぱなしで出かけてるの?リッチだし地球に優しくないのね。水槽クーラーじゃだめなん?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:59:47 ID:/m6MD8tf
まぁ普通部屋エアコンつけっぱなしでしょ
省エネタイプとかなら1ヶ月フル稼動しても1万切るし
上手く使えば5000でも収まる
つか水槽何個かあると水槽クーラーなんかでやっても
結局電気代+設置費用結構かかるから
部屋ごと通常のエアコンでやったほうがいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:23:00 ID:Q+KaZw+s
エアコンなんで大嫌いだもん。
各部屋には付いてるけど,客が来たときしか使わないし・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:09:01 ID:z+9GOblO
エアコンは持ってないけど
レイシークーラー買っちゃった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:39:16 ID:Vv4kZF/j
>>163
オマイみたいのが鏡だよ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:51:43 ID:dWePijh7
ここ数年内に建てたマトモな一戸建てなら光熱費はだいぶ安いよ
エアコンもつけたり消したりより、つけっぱなしの方が安い
もっとも自動的にoffになったりしてるけど。
>>161の言うように、1ヶ月それくらいで収まる しかも静か
こーゆー環境だと水槽の維持なんて楽なもん
逆に言えば、そーゆー環境の下で飼うべきだろ
お前ら貧乏人に飼われた魚が不憫だ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:00:58 ID:Q+KaZw+s
>>165
その程度の光熱費で収まるとは,随分小さいお家にお住まいなのですね。
ウナギの寝床ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:15:58 ID:gjSxeFqK
一ヶ月一万くらいって部屋の広さはどのくらいですか?
家は夏場だとエアコン代だけで三〜四万程度かかります。 トータルの電気代は五〜七万ですね(T_T)
三十畳の居間に海水オーバーフロー180、十五畳の居間はは水草120と熱帯魚オーバーフロー90。
当然誰もいなくてもエアコンは入れたままです。 エアコンも三年前のだし、最近のはもっと省エネなのかな?
168161:2005/05/10(火) 18:31:44 ID:/m6MD8tf
12畳のリビングですね
設定温度が低いかフィルター内が汚れていると電気代食いますよ
27-28度くらいの設定にして
あとはファンや扇風機を水槽に使います
すると水槽の温度は25度前後になりますので
省エネといっても機体ごとに消費量差があるので
3年前だと現行機種よりは燃費多いと思いますよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:32:44 ID:dWePijh7
だからエアコンだけ省エネじゃ無理
住宅も例えば最近なら2重サッシは標準 これだけでも光熱費は結構浮く
それでも全室エアコンも、例えば6室あれば室外機6台なんてやり方じゃ確かに無理
最初から全室エアコン付ければ室外機は1台で済むタイプ、これなら60坪程度の住宅でも5桁で収まるよ
下手な工務店の建売住宅は知らんがな

>>166はかなり古い住宅に住んでるんだねw
魚の水槽に金つぎ込む前に自分の家見直せば?もっとも(貧乏な)親の家じゃ文句も言えないかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:36:27 ID:wDJK9hS5
妄想で電気代を自慢するスレはここですか?
171166:2005/05/10(火) 18:43:47 ID:Q+KaZw+s
>>169
両親なんぞ,とうの昔に夜空のお星様になってますが?
北国なので,2重サッシはかなり昔から標準ですよ?
築2年のログハウスですが?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:44:54 ID:8j18KV7p
違います、エアコンも付けられない自称田舎人が火病って煽るスレです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:45:03 ID:NQDaJWI8
みんな随分広い部屋のようでうらやましいこってす。
6畳でエアコンつけとくと6千円ちょい(結構古いエアコン)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:46:22 ID:NQDaJWI8
いや、5千円ちょいくらいだったかも。曖昧でスマソ
最近のだと6畳だと4千円ちょいくらいで済むんじゃないかな
175167:2005/05/10(火) 18:52:07 ID:gjSxeFqK
>>169
室外機が一台で済むタイプも考えたんですが、室外機が故障するとエアコンが全滅するんであえて別々にしました。
エアコンを買いかえるか、水槽用クーラーを買うか、どっちのコストパフォーマンスが良いのやら。

>>170
妄想って言われてもねー
田舎なんで家が大きいのは当たり前だし、家の敷地も千坪や二千坪は普通なんで。
平家の落ち武者伝説があるような所なんですよ。 水道もないし、裏山の湧き水を引いて使ってます。
一番近いペットショップまで40キロはありますよ(^^ゞ

176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:54:07 ID:hvxJy0Yp
岡山の山の中の部落の人ですか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:00:13 ID:9YI/xKnt
>169
2重サッシは標準ではない。2重サッシが標準なのは東北の山奥と北海道だけ。
たぶんペアガラスのことを言いたいんだろうけど・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:33:46 ID:pMrdAnLp
湧き水あるならクーラーなんていらないんじゃね?
湧き水で水冷の熱交換機つけてぐるぐるまわしときゃいくらでも冷えそう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:51:29 ID:IZhE76F7
卓上扇風機なんていいんでねえの
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:53:41 ID:FMHM/+wp
大体、クーラーが思う存分使えるリッチマンはこのスレにとっては、さほど重要では無いんだ。

要は、オレみたいな貧乏人達が知恵を出し合って、どうにかしてクソ暑い夏を乗り越えよう
って言う、はかない挑戦のスレなのだ。
181167:2005/05/10(火) 21:55:12 ID:gjSxeFqK
>>178
> 湧き水あるならクーラーなんていらないんじゃね?
> 湧き水で水冷の熱交換機つけてぐるぐるまわしときゃいくらでも冷えそう。
>
それをやろうと業者に相談したんですが、配管の引き回しや断熱、冬場の凍結対策等をした場合、
かける費用の割りには効果はそれ程ではないという事で止めにしたんですよ。
配管が短く済むならいけるそうです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:14:04 ID:NQDaJWI8
湧き水ひいてこれるならマス科とかアユカケ飼いたいな。
硬度もPHも気にしなくていいだろうから、ガンガン垂れ流し
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:33:47 ID:YnWb+/Nr
>>182ウチにも有るから解るが、湧き水はかなりPH・硬度が高い。
マジでマスとかそういう弱アルカリ向きの魚しか飼えん。
熱帯魚にはツライ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:38:35 ID:30W/NtUQ
>>180
っていうかさあ普通に60cm規格水槽なら安いクーラーなんて
2,3万からあるわけじゃない
それよりも小型や大型の水槽が中上級者向けといわれる理由の一つは
夏場の温度管理にあるわけですよ

大型水槽は金さえ掛ければ解決方法はあるけど
小型水槽は水質変化に弱いとか温度の上下が激しく
特に海水水槽で60cm以下で飼育するのは基本的に上級者向け
と言われるのはそのためでもある

お金ないから30cm水槽から始めるというのは大間違い
貧乏人を自認するなら一番値段のこなれた60cm規格が
一番安く、安定して飼育できる

それを30cm水槽をどうやって冷やしたらいいでしょうか?
と悩んで聞くぐらいなら素直に60cm水槽に切り替えて
安いGEXクーラー買うのが一番安く済む
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:40:50 ID:FwXVNE7U
もうさ、悩んでる人は北海道に引越しなよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:12:04 ID:x4Qxd7cJ
おまい・・・あたまいいな!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:17:34 ID:aqBSnNaV
30キューブのオーバーフローで海水魚を少数買っています。
ゼンスイのZR75sかレイシーの501で悩んでいるのですが、
どちらがうるさいとか使いやすいとか、比較できる方はいませんか?
水量的にはどちらも問題なく対応できるとは思っているのですが・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:29:43 ID:11YwK11b
メタハラ、PH、ポンプの発熱で真夏に25度キープするためには
室温を23度くらいにしなくちゃいけないわけだが、そんなことしたら
人間が室外との気温差で具合が悪くなる。夏風邪は長引く。
エアコンでしのぐなんて無理。

>>187
レイシー買っておきなよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:54:16 ID:x4Qxd7cJ
照明消しとけよ
中途半端に中級者ぶってる奴って見苦しいよね
190166:2005/05/11(水) 06:33:54 ID:DxB722Rf
>>185
北海道の夏が気温30℃は越すということを知らないのかい?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:34:41 ID:RUpOXrWF
部屋クーラーにしろ水槽クーラーにしろ使用者はそんなにくるくる回る羽根が嫌いなのか。
子供の時に扇風機に向かってこえだすと宇宙人みたいになって面白い、とかなんかそいういうくだらないことでも思い出して穏健にレスしてくださいよ。

だって扇風機可愛いじゃん。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:53:52 ID:FwXVNE7U
>>190
ネタだって分かってるくせに。硬いなw

>>191
扇風機大好きです!今日もクーラーの中で必死に排熱してくれてます!ありがたや
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:16:03 ID:B1tGaLZ0
>>166の家はログハウス・・・
水槽より先に家建てれ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:37:27 ID:YnWb+/Nr
昨年身をもって体験したが、現実的には30でメタハラ使ってて、
エアコンだけは無理。28度設定でも32度を超える。
シロッコファンを併用してまあ何とか27度位を保つ事が出来ました。
(室温以下になったのは驚いた)
ただし給水器を付けて置かないと、ツンゲー水位が下がる。
マンドクセーから、今年は水槽クーラー買う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:55:23 ID:vytQEwhA
>>194
お前アフォですか?
エアコン28度にしたら水温も28度になると思ってんの?w
アフォですね うん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:35:57 ID:YnWb+/Nr
>>195んでオマイは池沼。
>>145辺りからエアコンマンセーな脳内が居るから、
具体的なデータ晒してる事位気づけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:20:53 ID:r+Kwn06Z
もういいって!くだらない煽りあいはやめよう!
クーラー買えないやつは負け組み。それでいいじゃん。
これからは、クーラーについて話すぞ!
どんなクーラーがいいか?使用感は?いくらで買った?などなど。
俺も買った。GEX200!だけんども、面倒くさくてまだSETしてない(ーー;)
逝ってよしですか?(T_T)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:21:05 ID:vytQEwhA
てかさ水槽にクーラって常識的にイカレてない?
おまえはそこまでしてお魚を眺めたいのかと?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:24:22 ID:xbhyqvhN
海水じゃクーラー常識
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:42:03 ID:zrxh4sGQ
もまいら
>>1->>4を読め
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:42:24 ID:6uLrjQdl
>>141
レポート待ってるからねー。
202名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/12(木) 01:36:41 ID:cusdWedi
水槽用クーラーかルームエアコンかで盛り上がっていますが、ルームエアコン
派の人は、水温の日内変動はどうみてますか?

魚種によって違うでしょうけど、海水魚やサンゴを状態よくキープするには
2度以内位の変動には留めたいかと。

春と秋は、クーラーもヒーターも稼動しますしね。

家では、水槽用クーラーで水温管理して、クーラーの廃熱&湿気対策
として、夏場はルームエアコンを一番省エネ運転にして24H稼動させています。

なお、30cm位の小さな水槽に、水温管理の投資するのはもったいないんじゃ
ないかな〜? 「30℃を超えないように」という目標なら達成できるかもしれ
ないけど、ランニング費用だけで簡単に水槽セット代を超えちゃうし、いろんな
面で効率が悪いと思う。 大きな水槽を管理している人が、隔離水槽用にキープ
するなら分るけど。

魚やってて思うけど、変に安くすませようとしていろいろ試すと、かえってお金を
使ってしまう。 最初にある程度投資するか、水温管理しなくても大丈夫な魚種を
選ぶなりした方が、結局はいいような気がする。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:17:10 ID:ZICwQGCC
>>198
根本的に逝かれてるようで、常識が分からないのですね。
あなたの水槽のお魚は快適に暮らしてますか?
見苦しいからやめなよw アクアリウムも。

>>202
概ね同意。
知識や経験も必要だけど、
ある程度の投資が出来ないと、まともな環境を作れないね。

1日の変動は1℃以内に留めたいところ。
珊瑚飼ってるのでこれが基準。

他、淡水の基準は分かりませんが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:04:55 ID:w2CJCXfO
実質水量20Lで、ちょうど7月1日に引越し。土日挟んで月、火有給とった。
学生時代の金魚飼いから十年以上経てからメダカを飼い始め、初の夏がやってくる。
岩手県県南、部屋はテラスつきの大きな窓が南向き。
このスレをよく読んで勉強中だが、ほぼ初心者に等しい状態なので、色々試して実績を積みたい。
最終的にはデスクボーイ(だったか?)のような水槽でメダカを育てたいので、
ランニングコストも高くつくだろうが、先輩諸氏の夏場乗り切り方法を熟読し、スキルアップを図りたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:30:08 ID:kpWCrbUy
まずかけるべきは金!これで全て解決
それが無理ならてめぇの手間。
生き物飼うんだから、できればどっちも削るな!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:46:51 ID:CmMcFm11
自分は淡水の中大型魚だから室内エアコンで管理してる。
水温の上下は結構平気そうだから、30度超えなきゃいいかなと思ってエアコンだけ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:55:29 ID:3W5gPbaS
>>205
無駄な金と手間は省きますが?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:58:35 ID:RPLitu/n
>>204
コトブキから水色のかわいいファンが出ましたよ

今、シーズンだからちょっと大きい店行けば
デモで置いてあります

逆サーモまで必要な程かは不明ですが、参考まで
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:14:25 ID:F6lodhxa
>>205だから金のかけどころの話してんの。
複雑なシステムを組めば、その分人為的なミスも増えるんよ。
サーモのセンサーが水槽の外に出てて、魚煮る香具師後をたたネエだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:19:40 ID:CmMcFm11
サーモのセンサーのどこが複雑なシステムなんだろう・・・・
センサーの入れ忘れは単純なミスじゃないかぃ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:23:44 ID:hmqvhgAx
>>204
>最終的にはデスクボーイ(だったか?)のような水槽でメダカを育てたいので
そのレベルならこのスレは必要ありません
メダカは屋外の水練鉢で夏の炎天下でも冬の氷水でも無事に飼育できます

>>200
クーラースレは瞬殺済みです
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:39:04 ID:w2CJCXfO
>>205
手間は惜しみませんが、工作も自分の趣味の一つであります。
その上での金なら惜しみなく使います。
>>211
それもそうですね。本州全域に普通に見られる魚であったことをすっかり忘れてました。
水草も丈夫な種類のものを選べば普通に飼育できそうですね。
さすが先達者。その指摘に目から鱗が取れました。
ありがとうございました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:47:05 ID:6qt0Gu1H
>>200
これからは>>1-4にしてくれ、それだと>>1>>4しか見れないんよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/12(木) 23:16:39 ID:cusdWedi
>209 だから金のかけどころの話してんの。

水槽用クーラーを2台稼動させているので比較を。

レーシーのLX-110GX(500L用 3年位前購入)は外部センサータイプで、+-0.5度管理なので
実質1℃以内の水温管理が可能

ゼンスイのZR-130(500L用 昨年購入)はセンサー内臓タイプで、ほぼ+-1度管理なので
2℃位の水温管理になってしまう

厳格管理をしたいのならレーシーLX、配線をすっきりしたいのならゼンスイZRでしょうか

ゼンスイZRの水温表示は完璧を目指す人には不満があるかもしれませんが、騒音、廃熱、生体の調子
ともクーラーによる差は感じません。

海水やるなら、スーラーより先にお金を掛ける部分もあると思いますが、スレ違いになるので・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:07:39 ID:s+STc4JG
ZRは消費電力高杉。
ZR > LX > CL ZC

騒音はZCが一番静か

LX501 502は能力の割に本体価格高杉
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:32:14 ID:4/AArEfZ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:36:30 ID:i8viMujg
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:31:03 ID:9w5iG7I0
つーか一番簡単なのは、水槽内の水で、冷凍庫で氷作って、暑くなってきたら適当に入れていきゃいいじゃん?
問題はないだろ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:40:27 ID:PGmzKjWd
>>218あーあ、まだこんな事言ってる香具師が居る。
前スレ、前々スレでも出てたが、それだと氷投入した時と溶け切って
温まった時でスゲエ温度格差が出来るんで、魚が夏バテ汁。
最悪の方法だから絶対やってはいけない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:48:02 ID:9w5iG7I0
あ そうなの?  じゃあ冷たい水を足し水ってのも駄目なのか。
難しいもんだなあ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:59:04 ID:dRdY3F4w
20キューブをファンで4度冷やそうとするとどれぐらいの風量が必要かわかる人居る?
状況でかわるわっていわれそうだけど
いくつかのメーカーに60水槽用にうってるやつの風量問い合わせたら教えてくれなかった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:11:29 ID:4/AArEfZ
わかるもなにも風量わかったところで
市販のファンなんて数種類しかないんだから、その中から選ぶしかなかろう
あとはPCファンからの自作
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:15:42 ID:dRdY3F4w
もちろんケースファンとかを流用するつもりだけど
あまった静音ファンつかったら弱すぎて話にもならなかったんだよね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:18:15 ID:Wofiqm3P
状況によって違うけど、4度下げる風量なら
1時間に4リットル位蒸発すると思うよ。
だから足し水は欠かさないように気を付けてね。
それさえ気を付ければ4度は楽勝だ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:22:29 ID:dRdY3F4w
2時間で水槽空っぽになるね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:50:09 ID:22og4CiK
ありえんな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:51:19 ID:4/AArEfZ
>>225
>だから足し水は欠かさないように気を付けてね。
って書いてるじゃん
ペットボトルを逆さにして水が減ったら自動給水できるようにする
とかそういう発想はできないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:05:00 ID:dRdY3F4w
1日に10時間ファンが回るとしたら2リットルのペットボトル20本分の自動給水か。
しかも毎日
ものすごい発想にワロタ

24時間回りっぱなしちゃうったらすごいな
20キューブに1本に、20キューブ12個分の足し水か・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:16:07 ID:AiGgh6rx
>>224
>1時間に4リットル位蒸発すると思うよ。
20キューブの面積を考えると、無理じゃねーか?
魚が飼育可能な室温や水温の環境でできるのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:41:29 ID:Wofiqm3P
や、蒸発もするだろうけど飛沫になって吹き飛ぶ量も多いと思うな・・・。

ん!?>>221は魚でも飼うつもりなのか??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:14:12 ID:FBxMu/hh
GEXも消費電力高いな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:10:38 ID:Y2EPHLSW
水量50gぐらいのしょぼタンクなんですが、
最適なクーラーってどれでしょう?
静かとか効率がいいとか、本体が小さいとか、
その理由も教えてほしいです。

あ、上のタンクで海水魚飼育してます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:19:04 ID:GsnX60fA
すごいな、俺が煽りのトリガー引いてからこんなにスレが伸びたw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:45:53 ID:FQyQLuiD
バカ!そんな事言うから流れが止まっちゃったぢゃないか!
235167:2005/05/14(土) 12:28:20 ID:Pyae8jBX
>>233
> すごいな、俺が煽りのトリガー引いてからこんなにスレが伸びたw
心の声「ヤベーよ俺勘違いしてたよー よし、釣りって事で何とかごまかそう」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:03:27 ID:ec8PzlWT
>>228
>1日に10時間ファンが回るとしたら
すげーな、使ったことない香具師はこんな発想しちゃうのか・・・w

>24時間回りっぱなしちゃうったらすごいな
ばかじゃねの
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:12:32 ID:2mhFHfvQ
>>236
北海道より北に住む人ですか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:12:21 ID:SuC7QXFX
このままだと冷やす必然性がないと思えるくらい寒い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:05:46 ID:4wI8omfd
最近寒いよねぇ〜
まだヒーター点いてるよ (n´・ω・`n)
240128:2005/05/15(日) 20:15:29 ID:kGMPyQ2P
小型熱帯魚水槽用クーラー P―3040が届きました。
両脇がPC用のファンとフィンで中央が流路ボックスになってますな。
流路ボックスの中が覗けて、どうもただのドンガラみたい。

実際に運転した結果は以下の通り。
(涼しくて水温が26℃しかなかったので、ヒーターで28℃まで昇温)

水槽:ニッソー ルームメイト901N、水量16リットル
フィルター:エーハイム2211

冷却開始温度:28.0℃ (室温:26.5℃)
冷却停止温度:25.3℃ (室温:25.8℃)
 (サーモが働いて停止)
冷却時間:約2時間

冷却能力約17kcal/h(仕様40W、35kcal/h)の結果。水槽も室温も小さな水槽用の温度計2本で測定してるので、誤差はわからん。
ライト付けっ放しで、密閉状態だから、その分の冷却も考えると、とりあえず使えそう。
もう少し暑くならないとなんとも言えない微妙な結果です。

但し、PC用のファン2台が両脇でうなってるので結構うるさいですね。
まあ、夜はクーラーがんがんになるし、動くのは人がいない昼間だから無問題だけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:17:44 ID:dZ1s0wKZ
>>240
えぇ〜・・・それって、クーラーじゃないじゃん・・・
ファンの凝ったやつだね・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:25:06 ID:1v7gjO/6
>>241
ペルチェ素子使ってるんじゃないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:06:05 ID:EGBBCgsO
ペルチェだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:25:27 ID:5kB7O6q2
ああ、ペルチェだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:34:13 ID:x5FljMsA
そうかペルチェか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:45:48 ID:5/6JP70b
なんだペルチェか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:58:28 ID:2NO83Vr6
え?ペルチェ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:02:34 ID:lOk1qjq1
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ペルチェと聞くとなぜか頬を赤らめてしまう
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   私にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:42:33 ID:8noV5XF9
>>240
レポート、楽しみにしていた者ですが・・・
ちょっとビミョーですな・・・
夏場の実戦レポートを是非!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:44:02 ID:BcFXjKI6
>>242-248
藻前らペルチェペルチェ言い杉。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:11:57 ID:3nfFzxXk
↑流れに乗り遅れて悔しいんだろw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:46:01 ID:j9Xr4vv0

  _  ∩
( ; ゚∀゚)彡 ・・・・
 ⊂彡  
 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:50:16 ID:5C0QAyVL
ペルチェもとこ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:36:26 ID:AysL2eJ8
P-3040先シーズンから使ってるけど、特に苦労することなく無事に夏乗り切れたよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:37:34 ID:7h2KT3JN
エアポンプを冷蔵庫の中に入れて、そこからチューブを出して
水槽内に冷たいエアーを送るというのはアリ、ナシ
さぁどっちだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:39:18 ID:4lAVrrC2
外部フィルタを冷蔵庫の中に入れる方がええんでは??
257255:2005/05/16(月) 20:43:54 ID:7h2KT3JN
>>256
ふむ〜
どっかのサイトで外部のホースを10m位冷蔵庫に引っ張り込んで
水槽まで戻すってやったらしいこと書いてたんだけど
水はおろか、入ってたビールも冷えないらしい
流れる水量に追いつかないって事みたい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:51:50 ID:qdQAvv5r
冷蔵庫を改造して水槽にしちゃえば?
iMacを水槽に改造するというのを参考にして。
普段はドアを閉めておいて鑑賞するときにドアを開いて中を見ると。
259255:2005/05/16(月) 21:05:45 ID:7h2KT3JN
>>258
それだとクーラー買いまつw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:12:52 ID:sB0gXQ8l
てゆーか、コタツもう一回出したほうがいいよ
また明日冷え込むって
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:38:02 ID:BcFXjKI6
>>255>>92-115で既出。

>>256は有り。昔FMで見た。ワンドア冷蔵庫に穴空けて、中にエーハ入れて
エーハ自体は大型タッパーで腰水にして通水し、冷蔵庫の上に
乗せた水槽にウチダザリガニ飼ってる香具師が居た。

>>258昨年のALで、中が見える温冷庫使ってクリオネ飼う水槽を作ってた。
ほとんどネタ程度だったが。
サラマンダーをそうやって飼ってる香具師は居るらしいが詳細不明。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:43:02 ID:4lAVrrC2
大阪だけど朝寒〜い。
ちっこいキューブ水槽はヒーター付いてる。
263255:2005/05/16(月) 23:42:31 ID:w1z8Pmyr
>>261
確かに、さっき見てたら既出でした^^;

ところで
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/Watercooler.html
こういうのって流用できるものかなぁとかオモテ見たりしたんですが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:51:37 ID:4lAVrrC2
ttp://www.hitachi.co.jp/reftechno/

金あるならここに特注するのも一つの方法か。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:47:52 ID:WiD/0h45
>>263これは室温以下には冷やせない。
別途ペルチェ素子でも追加しなくちゃ鑑賞魚用には使えない。
・・・!ってそりゃ→小型熱帯魚水槽用クーラー P―3040
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:27:33 ID:WiD/0h45
>>264いや、特注するならココでしょう。
ttp://www.sizenkai.co.jp/
メーターオーバーのクーラー付きオールインワン水槽もある。
ただし価格は・・・・シャレにならない。w
でも、<観賞魚用水槽>は一見の価値有り。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:05:57 ID:cxlRGa0L
>>266
カウンター水槽イイ!w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:02:14 ID:SRq3HnEd
価格に萎え
そしてデザインにも萎えなのはオレだけですか?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:57:51 ID:/tY5DUGX
寿司屋みたい・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:42:09 ID:WiD/0h45
>>268そうね、ホテルのロビー向きって感じの商品だから、
バブルの頃のニセダッチアクアに見えるワナ。w

>>269みたいもなにも、この会社、
寿司屋の活魚水槽が主力商品ですから(orz・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:08:51 ID:WiD/0h45
まあ>>266カキコしたのは>>264の>金があるなら と言う言葉へのレスと、
1メーター水槽が「Sサイズ」と言う無茶な業務用商品が有る事を
見せたかったから。
活魚水槽は基本的に3相200Wのが多いから、
そゆのは電力会社と新規契約しなきゃ使うことも出来んし。

ただ、釣り番組で出てた渓流オヤジが、デカイ活魚水槽にイワナ飼ってて、
奥さんが「これ中古だけど20万近くしたんですよ」
とボヤイてるのを聞いたことが有る。
120相当ででオーバーフローと台とクーラーセットなら安いかな?
と思ってググってみると、中古厨房用品てスゲエ流通してるし格安な物もある。
ちーと欲しくなった。
272271:2005/05/17(火) 21:13:26 ID:WiD/0h45
やべ、誤植。
×3相200W

○三相200V
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:14:03 ID:xcmL0VDX
どの冷却ファン買おうか迷ってるんだけど、
日動やエヴァリスから出ているファンって静かなの?
GEXのスリムファンは静音設計って書いてあるけど
実際はかなり耳につく音だった‥‥orz
誰か詳細キボン!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:11:10 ID:TPtLxPwh
静かなファンなんぞありません
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:28:12 ID:w+/y9C06
>>273
ファンなんてどれもかわんねーよw
さっさと買えや?ボンクラ。
クーラーも買えない  



   小   物   


がw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:54:45 ID:GQVn5nUQ
今日は暑いね
まだ夏向けにしてないんで水槽心配だ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:57:44 ID:kiLb57We
これくらいの暑さじゃ海水でもない限り大丈夫でしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:58:06 ID:ZIPfUfZi
>>275
ものによって同じ風量でも全然騒音のレベルが変わるんですが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:14:35 ID:TPtLxPwh
>>278
だったら答えてあげなよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:38:12 ID:TuLClLK0
>>263
ニッソーの交換式クーラーバックとかは?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:36:26 ID:v6MkvQXJ
>>275
流石に脳みそが小物入れになってる


   馬    鹿


はどのスレで見ても変わらんなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:49:59 ID:JG2BpGaz
275がクーラー持ってなさそうな件についてw
調子乗っちゃったね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:53:21 ID:w+/y9C06
早くもクーラーを買い、セットもせず余裕かましている俺って・・・・
勝ち組なのか??
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:08:41 ID:vzFtwqBq
氷を水槽に入れればいいです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:23:01 ID:DROOFF9V
>>284魚を弱らせる事になる。
参考>>219
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:32:54 ID:v6MkvQXJ
>>283
ああそうか、お小遣いためてやっと買ったのでウキウキしているんだな。
後は水槽買うだけだろ?頑張れ!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:36:46 ID:w+/y9C06
>>286
いや、5月の初めに買って、外箱のダンボールさえ開けてないw
このスレの人から見たら、神に見えるのかもw
別に金持ちとかじゃないけどね。普通の人でつww
なんか、ファンでどれがいいですか!とかのレス見てると、俺って贅沢っておもww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:41:45 ID:DROOFF9V
>>287↓これを検討してる人間に比べたらアリンコ
ttp://www.sizenkai.co.jp/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:46:43 ID:v6MkvQXJ
>>287
確かに神だな。幸せな人生送っているようで何よりだよ。
普通の社会生活送れているようには見えないが。神だから当たり前か。
全く贅沢な奴だと思うよ。脳みそもう少し活用すべきだよ、もったいない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:49:11 ID:w+/y9C06
>>289
やっぱりそうでつかw
おまいもちゃんと働けば、クーラーぐらい買えるって!ガンガレガンガレ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:06:55 ID:TPtLxPwh
抽出ID:w+/y9C06 (4回)

wを9回もつかった件について一言↓
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:28:06 ID:w+/y9C06
てか、俺?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:38:08 ID:HKnuhoBe
クーラー買ったはいいがポンプを買えなかったってオチにワクワクキタイアゲ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:44:27 ID:v6MkvQXJ
>>290
お前の仕事ってママの肩たたきとかか??
ずいぶん大変だったな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:59:05 ID:w+/y9C06
はいはい。
で、どうすんだ?
どこのファン買うの?それとも氷?水交換??
大変だねえ・・・クーラー買うお金ないの????????
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:01:44 ID:yHnRivTt
で、どのメーカーのどの機種を幾らで買ったらそんなにウキウキになれるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:03:15 ID:5SKw1lP7
しかし調子のいい水草が生い茂った水槽に鮮やかに発色したラミーノーズが群泳してると
最高に美しいよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:07:29 ID:lHenTpVs
ペルチェの買ってこのスレ読んでガックリ・・OTZ状態
で外箱すら開けてないんだろうよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:10:48 ID:yHnRivTt
即レスないから選んでいるんだろうなぁ〜

高   そ   う   な   ヤ   ツ   を
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:16:16 ID:lHenTpVs
メモ付きうp必須
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:23:37 ID:LxfhN2p3
クーラー買っても電気代払えない貧乏人が必死になるスレはここですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:45:52 ID:WKEP8lZf
死ななきゃいいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:11:14 ID:w+/y9C06
GEXの200だが?水槽は30キューブだ。
ちなみに外部エーハイム、スキマー、なんか小さい外部、外掛け1個、
殺菌灯とフル装備なわけだ。悪いな。
で???水槽小さいから虐待とかプアとか俺は120とか言うんだろどうせw
単純だねえ・・・キューブのさりげなさは大人にしかわからん。
よし、おまえらは60水槽にアロワナ飼え。シルバーアロワナ。
これは強いぞ。多分40度でもおけだ。
嫌なら市ねば??www
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:28:45 ID:yHnRivTt
GEX買ったぐらいでコレだけレス付けるって事は、
よっぽど嬉しかったんでしょうねw
>>303の水槽環境聞いて納得しました。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:32:56 ID:TqPq/Ct/
今日はとても暑かったから湧いてるねー
30ごときで自己満に浸ってるのが一匹
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:39:57 ID:w+/y9C06
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:00:39 ID:DROOFF9V
>>306ウワー!いたたた!オマイ前スレ見てないな!
GEX200は春頃から「60%オフ当たり前!投げ売り状態だから貧乏人買え!」
って言われてた機種だぞ。カッコ悪いやっちゃなー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:05:47 ID:zufrmu/d
>>291 以降

抽出ID:w+/y9C06 (4回)

w×43
?×16
+メルセデス
な件について一言↓
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:06:07 ID:w+/y9C06
>>307
うん。いいからいいから。
で、なに乗ってんの?車は。
いいから言ってみ?
なんなら直接会って話しする?
どこに住んでんの>てめえ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:08:04 ID:lIuitZ5x
今日になってやっと30cm水槽のほう、ファン取り付けた。
ふぐが暑くて食欲なくしてたよ・・・
90cmの方はまだ大丈夫そう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:12:03 ID:w+/y9C06
>>307
早く答えろや。
2人でOFF会しようぜ。な?
どこで住んでる????????????????
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:12:18 ID:P9e0E5xh
どーでもいいが1500万位のメルセデスなら自慢にもならんぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:13:08 ID:Myz8Q5cc
夏場は午後からクーラーを28度くらいにしておけば30度を超えたりはしないんじゃないか?
でも最上階とかはダメだよね。最上階は屋上からの熱輻射で直撃だし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:19:13 ID:zufrmu/d
>>313
>屋上からの熱輻射で直撃だし。
詳しく!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:19:53 ID:yHnRivTt
へー、メルゼデス乗ってるお金持ちかぁ〜。
すごいなぁ〜
ところで、ウインカー出すのは右のレバー左のレバー?
ライト付けるのはどこにスイッチある?
オレの持ってるけど、本当に持ってたらスグ分るよねぇ
コレ、ベンツ全車共通だし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:20:35 ID:dhtVtGd6
なんか恥ずかしいヤツがわいてるな。
     てめえ
だって。ぷぷぷ。
     2人でOFF会しょうぜ。な?
だって。ぷげら。
     どこで住んでる????????????????
だって。激ばか。
2ch番長か?おっさん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:20:55 ID:yHnRivTt
× オレの
○ オレも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:22:18 ID:zufrmu/d
さあ〜盛り上がってまいりました!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:22:32 ID:P9e0E5xh
>>313-314
だからマンションは最上階より一階下角部屋がもっとも高級だって言うじゃないか。次いで一階の順。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:22:52 ID:dhtVtGd6
あんまり恥ずかしいからあげちゃお。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:23:02 ID:yHnRivTt
ちなみに、ボンネット開けるのは何色のレバー?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:23:42 ID:Myz8Q5cc
>>314
屋上がすごい熱くなっていてそこから赤外線がガンガン放出されてる。
それが直にものを温める。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:24:54 ID:dhtVtGd6
そんなこと聞くなよー。
おっさん逃げちゃうじゃん。

しかし>>303をフル装備と呼ぶセンスは凄いな。
30キューブは悪くないけど、こいつはバカ。
魚のためにも海水やめたほうがいいな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:25:14 ID:v6MkvQXJ
>>306
ほらほらボウズ、お家の車自慢してどうするんだ??
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:25:38 ID:Rk/9j4X/
皆さん少々お待ち下さい
w+/y9C06は今必死にググッています
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:25:41 ID:P9e0E5xh
話を戻そうよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:25:42 ID:DROOFF9V
>>310減水には気をつけれ。
特にミドリフグ(汽水)だと、むやみに塩分濃度が変化してると
生物濾過があぽ〜ん汁。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:26:21 ID:TqPq/Ct/
今必死に調べてるんだろうさw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:27:34 ID:yHnRivTt
運転してたら即答出来るけどねぇ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:28:16 ID:w+/y9C06
よーしよし。
小市民どもがワラワラ出てきたな。
どついたろか?コラ。
てめえら順番に往復ビンタだコラ。
口にアロワナくわえて帰れや、コラ。だぼが
ケツの穴から手ー突っ込んで、奥歯ガタガタいわせたろか?コラ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:29:26 ID:yHnRivTt
なんだ、答えられないじゃんw
ウソか・・・w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:29:27 ID:Rk/9j4X/
>>330
あまり面白くないよ?センス無いね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:29:39 ID:P9e0E5xh
水槽複数維持の人はどう考えてもエアコンだと思うのだが。
違うの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:31:52 ID:zufrmu/d
>>330
っていうか30キューブで何飼ってんの?
話はそれからだ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:34:02 ID:v6MkvQXJ
>>330
時間かけてそれかよww
どんだけアホなんだよ。

まぁ、妄想だけなら人に迷惑かかんないけど
直接合うわけじゃ無いからって頭の悪ささらけ過ぎだwww

>>334
金魚じゃないか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:35:13 ID:P9e0E5xh
>>335
30cmキューブに金魚じゃ虐待ですよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:37:12 ID:w+/y9C06
よーしよし。
俺と直接対談してーやつは、メアドだせや。
怖くねーなら出せるだろ??
口だけか?コラ!!!!!!!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:37:54 ID:yHnRivTt
ワロス
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:39:53 ID:w+/y9C06
早くせんか!コラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:41:27 ID:yHnRivTt
直接対談したくないし。
直接会ったらアホうつるじゃんw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:41:41 ID:P9e0E5xh
>>337
もし金魚ならせめて90cm水槽。お金持ちなら池で飼いましょう。
金持ちは池飼いです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:43:29 ID:w+/y9C06
魚はなーキイロハギだ。コラ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:44:09 ID:yHnRivTt
メルセデスの件も答えてね♪
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:44:27 ID:zufrmu/d
>>337 >>342
メアド晒さなくても、書き込むときに
名前欄に 山崎渉 とお互いが書き込むと直接対話モードになります
コピペして使ってください
345310:2005/05/19(木) 23:50:22 ID:lIuitZ5x
>>327
海水っす。コクテンフグ。
よけいだめじゃん>俺

>塩分濃度が変化してると 生物濾過が
へー、初めて聞きました。ありがとうございます
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:52:16 ID:w+/y9C06
>>343
なんだっけ?ウインカーと・・??
ウインカーは左右どっちゃでも出るが?なにか??
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:54:03 ID:w+/y9C06
俺は人気者なんだから、質問は「名前」に
質問ねがいます!
「メール」に
よーしよし
と書けコラ
348質問ねがいます! :2005/05/20(金) 00:02:40 ID:v6MkvQXJ
ばかじゃね?プ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:06:28 ID:AgYyQRBb
もう少し文才が有ればボンバ2号になれたものを・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:11:17 ID:+gJVyAZd
>>349
ボンバリングもそうだったけどベンツとかBMWとか庶民がわかる高級車を出す時点で
既に勝負がついてしまっているんだけどね。庶民が想像する金持ちの限界みたいな。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:18:06 ID:MnDgSjsf
勢いだけなら誰にでもできるからな
所詮その程度だったってことだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:21:46 ID:E5dNBs1y
もうIDかわっちゃったね。つまんなーい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:33:39 ID:rKtk2cil
>>275
おまえさんは前にも「小物」って発言してたな。
小物って言葉にコンプレックスでもあるのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:37:54 ID:DxT0JrwD
結局口だけの偽関西人は逃亡ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:48:38 ID:o05PX5CF
しまった!祭りに乗り遅れたぁ

ねぇまだ釣られてあおっていいの?
w+/y9C06はトリップつけてよー
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:30:59 ID:IQwKP/ep
おもろそうだったな〜参加したかった・・OTZ

まークーラーも大威張りしたわりに200だったし
ベンツも小ベンツなんだろうな。
家族所有のp
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:46:28 ID:E5dNBs1y
352でえらそうに言ったけど、俺も乗り遅れてた orz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:56:19 ID:gbjwzjyN
祭り終わってたか…orz

みんな壁掛け扇風機って使ってる?こう、壁面に固定するタイプ。
買ってきて一ヶ月くらい首振り回しっぱなしで水槽部屋の空気をかき回してるんだけど、
それだけで室温下がって、水温も27〜28に安定しました。

部屋の空気循環させるのって大事なんだなぁと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:58:58 ID:BwBgybEg
---------------終了------------------

以下、水槽以上に頭を冷やしましょう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:36:06 ID:IQwKP/ep
>>358
冷気が天井付近に溜まるお部屋ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:37:04 ID:BUL0wa8F
え〜では、コホン

↓少々デムパが飛んでいる件について

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 23:13:08 ID:Myz8Q5cc
夏場は午後からクーラーを28度くらいにしておけば30度を超えたりはしないんじゃないか?
でも最上階とかはダメだよね。最上階は屋上からの熱輻射で直撃だし。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 23:23:42 ID:Myz8Q5cc
>>314
屋上がすごい熱くなっていてそこから赤外線がガンガン放出されてる。
それが直にものを温める。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:56:00 ID:IQwKP/ep
以前スーパーハウスの事務所借りてたんだけど
天井が温められて鉄骨を伝い壁も暖かくなってたよ
エアコンフル稼働しても熱かった。

この流れは30センチ水槽からいきなり室温30℃になったの?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:04:15 ID:E5dNBs1y
まぁ最上階に水槽置くのもどうかと
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:09:31 ID:IQwKP/ep
最上階って言うぐらいだからマンションだろ?
それ程のマンションで天井熱くなってエアコン回し室温30℃ってのはありえないだろ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:17:04 ID:7sKeiznq
木造2階建てでも2階の方が確実に暑い。
要は日当たり次第。そういうもんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:23:06 ID:BUL0wa8F
え〜と、そこじゃなくて

>最上階は屋上からの熱輻射で直撃
>そこから赤外線がガンガン放出されてる。
>それが直にものを温める。

これは事実なの?熱輻射?赤外線放出?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:23:32 ID:E5dNBs1y
そりゃ二階の方があつくなるだろな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:43:20 ID:mztxCLy/
焼き芋の話??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:57:40 ID:IQwKP/ep
>>366 専門外だが赤外線は出てないと思うな
    天井が温まって室内を温めるのを輻射熱と言いそうな気もするけど
    
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:58:48 ID:IQwKP/ep
>>368 そりゃ遠赤外線
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:05:16 ID:fPvpQO2F
エアコン付けぱなでいいじゃん。
最近のは省エネ仕様で意外と電気代かからんよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:41:18 ID:NXN2/FBa
>>371それだけでは無理→>>194
無脊椎主体だと、23℃キープをしたいところだから、人間が冷え死に汁。
まあ、淡水でアナバンやコイ科だけならエアコンだけでいいか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:56:29 ID:hnxwJ5lB
>>366
最初に晒すが、一応オレ建築士だから。
もともと太陽光線自体では空気は温まらない
アスファルトとかが温まって熱源となって空気が暖められる。
都会がビルとかの輻射熱で暑いってのはそのため。

で、最上階の話だけれど、RC(鉄筋コンクリートな。マンションはほとんどこれ)で、
ちゃんとした分譲なんかだと、あまり関係ないよ。というのも、それくらいちゃんと計算してるから。
大体、最上階が価格的にも高価なのに暑くなってたら客から文句でまくりますよ。
「いや、我が家は最上階で暑い」という意見の殆どは、安いマンションとか賃貸に多い。
つまり>>361に書いてあることは、理屈は間違ってる。が、結論はケースバイケース。

木造1戸建ての場合、RCほど耐熱性はないため、小屋裏は確かに蒸し風呂状態。
が、これもちゃんと建てられた住宅だと殆ど問題ない。
安い建売住宅なんかだと屋根裏の断熱材入れなかったりするので、その分2階は暑くなります。

要は水槽と同じで、家自体も金かけてれば快適、そうじゃなきゃ暑いですよ、と。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:00:18 ID:YfeBK0au
>>367
俺の部屋,2階にあるのだが階段を上る途中から空気がモワ〜〜〜〜っとしてきて
憂鬱になる。しかも俺の部屋だけエアコンなし・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:00:49 ID:hnxwJ5lB
追記
「最上階は暑い」という意見を良く見るのは、暑い=苦情だから。
わざわざ「快適です」なんて普通書かないでしょ?
で、快適な人は苦労もないから、こういうスレにも来ない。
結果、「暑い」て意見が支配してしまうんです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:04:30 ID:hnxwJ5lB
>>374
マジな話、天井裏にグラスウールとかマット敷き詰めるだけでも、かなり変わると思うよ。
あと、換気扇を併用するとか。
木造住宅で素人が小屋裏に入るのをあまり勧めたくはないですが、
そんなに高い買い物でもないし、うまくいけば人間にとっても春夏秋冬快適に過ごせます。

間違っても、変な工務店に頼まないように。
ボッタクラレ情報おおいですから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:11:11 ID:NXN2/FBa
>>375非常に明快な解説ぬりがとう!
最上階が暑いかどうかは住宅の質によってケースバイケースなんすね。

んジャまあこれからは、「実際暑い香具師はどう冷やすか?」
と言う流れでヨロシク。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:14:33 ID:hnxwJ5lB
なんか「実際暑い方」が気を悪くしたらごめんなさい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:27:13 ID:mWrGoyU8
つーか建築士語ってる人も当てずっぽう違ってるし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:38:13 ID:NXN2/FBa
>>379
>当てずっぽう違う。
と言う言葉の意味が良くわかんない。詳しく
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:09:12 ID:dO5JkSnm
みんなすだれ付けようぜ!な!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:38:42 ID:iTK00mpS
職業書いて知ったかは定説です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:44:33 ID:5cdGY5pr
俺は食品製造業だが・・・主にコンビにの弁当や、スーパーのハムとかベーコンとか作ってる。
業務用のでっけえ冷蔵庫に入れば、たとえ外気温35度の真夏でも、一瞬で汗ひくよ。
この冷蔵庫に、水槽を時々ぶち込めば、全然OKなんなが・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:48:54 ID:3X6s7i4Y
じゃ373の建築士さんに質問。
90*45*45の水槽を二階に置こうと思うのですが、
180kgくらいの重さがかかるはずなので、
床がどうにかならないかと心配です。
自宅は築1年未満でかなり新しいです。
床が抜けたりするかどうか教えてくださいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:54:21 ID:E5dNBs1y
90×45×45で180キロ?
もっと重いっしょ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:59:04 ID:5cdGY5pr
>>384
誰も答えないようなので、代わりに。。。
新しいお宅ということで、全然大丈夫です。
うちの会社もでっかいベーコン(200k以上!)とか普通に棚とか置いてますし、
万が一、床が抜けたとしても、安普請建築屋にクレームクレーム。
大丈夫だと思いますよ。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:16:04 ID:o05PX5CF
>>384
90*45の範囲に大人3人(60kg*3)が立って床がどうかなる部屋だったらダメだな
長期間という違いはあるが、普通 築1年でそんな家があるとは思えないが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:53:39 ID:iTK00mpS
つーか激しくスレ違いだ。みんな水槽より頭冷やせ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:49:38 ID:5cdGY5pr
>>384
どうします?明日、水槽買ってきます?
明日は休みなので、お近くなら設置手伝いまっせー(^^)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:51:17 ID:extfEU8D
つーか1階も2階も床の構造は一緒だし。
今時2階屋根裏に断熱材入れない家なんてないし、築15年とかなら無くても不思議は無いけど。
輻射熱が無くても暖かい空気は上に溜まるし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:58:06 ID:5cdGY5pr
>>390
なにが「つーか」だよ?その話はもうええっちゅーのw
しつこすぎだよ・・・女、いないっしょw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:11:56 ID:vWDDWC+L
>>391
なにが「ちゅーのw」「っしょw」だよw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:13:38 ID:RU0WkiK+
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:21:12 ID:4qGOZy+x
マイナスイオンキターwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:21:24 ID:mztxCLy/
昨日のID:w+/y9C06が
また湧いてきた件について。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:25:21 ID:NXN2/FBa
>>393ナイアガラって気化式クーラーに似てるナ。
http://africa.land.to/menu/MENU.htm
これは使ってるけど冷える。60規格気温34度で27度まで冷えた。
397396:2005/05/20(金) 22:28:03 ID:NXN2/FBa
ただし水位は思いっきり下がる。
1日で2〜3センチ逝くから、2リットルペットで補水器作った。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:33:27 ID:5cdGY5pr
>>384
明日、買いに行きましょうYO!お供しまっスル〜!(^^)!
設置ももちろん手伝いまっスル〜!
床が抜けたら、しーらんでー(爆!)
多分、大丈V!なんかあったら、建売屋に殴りこみだー!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:38:23 ID:0x2Kz7RF
昨日のID:w+/y9C06はID:5cdGY5pr かw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:42:34 ID:mztxCLy/
12時過ぎると消えちゃうのw

お前はシンデレラか??

ここはキャバクラか???
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:44:58 ID:0x2Kz7RF
>>398
おいおい、図星かよw

>>396
似てるっていうかそのものじゃん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:49:26 ID:vWDDWC+L
>>398
なにが「まっスル〜」だよ?その話はもうええっちゅーのw
しつこすぎだよ・・・女、いないっしょw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:50:40 ID:tZf2STow
watercool買おうかどうか考え中です。
今のGEXファン、ドライヤーみたいな音するんで。。

これって音はどうなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:54:34 ID:5cdGY5pr
>>402
あーあ・・・やっちゃったね・・・・
オウム返しは、一番能無しがすることなのに・・・
ドしょーもねえ・・・・ザコキャラしょ?
YOYOYOYUOYOYO!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:57:48 ID:mztxCLy/
昨日の質問に答えなさいな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:58:03 ID:RU0WkiK+
>>403
ペンギンの近所に住んでるから現物みてこようか?
407403:2005/05/20(金) 23:01:16 ID:tZf2STow
>>406
有楽町のペンギンは、会社の近くなんで設置されてるのを見たけど、ファンが回ってなかったんです

でもファンが回ってたとしても、店で聞いたら他の雑音が大きくて判断がつかないですよね
GEXファンがそうだったので・・
408396:2005/05/20(金) 23:01:56 ID:NXN2/FBa
>>401の言うとおりに同じ物だとすれば、ファンが付いてるから音はする。
上部式の音と一緒になって結構うるさい。
エアポンプ>>上部フィルター>ナイアガラ>ファン
寝られないほどではないが。あと、部屋が湿気る。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:29:40 ID:5cdGY5pr
でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪
明日、クーラーSETするつもりなんだけど、インプレとか聞きたい?
GEXの200は結構、考えてる人多いと思うのだが・・・煽りじゃなく。
みんなが希望するなら、詳細にレポートするで?
だからさー、ファンなんて止めなって。水が蒸発しまくって、家が傷むでー!
ほんまの話。長い目でみたら、クーラーのほうがいいと思うのだが・・・
ほんまやで。
410403:2005/05/20(金) 23:34:37 ID:tZf2STow
>>408
ファンよりうるさいですか・・・

じゃあ、やめた方がよさそうですね
ファンがうるさくて換えようとおもってたので

ありがとうございました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:52:22 ID:PeQhp3Ff
>>409
お前、キャラ変わったな・・・
ひょっとして、好かれようとしてないかい?

だが、その前にキッチリわびいれてもらおうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:00:30 ID:5cdGY5pr
でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪
>>411
  な  ん  だ  と  コラ。
だ れ に む か っ て 口 き い と ん じ ゃ ?
もうレポートしてやらんぞ?てめえのせいで、みんな迷惑しるんじゃ。
ひょっとして学級委員ですか?????
YOYOYOYOYUOOUYOYOUYOYOOYIPOUIYOYI!!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:06:34 ID:cKLfX8u+
引っ込め基地外
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:07:49 ID:BfWISfsE
構うな基地外
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:12:24 ID:SFk4+Etn
むう、只のクソスレになってしまったか。残念無念。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:13:28 ID:yrj+qWTy
あーぁ、スルーしろよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:16:40 ID:xCt7l6sI
かまうやつは嵐とみなしまつ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:54:37 ID:IPCPg3DG
事実嵐だし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:33:25 ID:oHK2mpBD
どっかのDIYネタのところで小型のドライタワーに
ファンで風を通す方法で水槽の温度を下げるってのを
やってた。

むっちゃ冷えるらしいが水が減るのも凄いらしい。
上の製品とコンセプトは同じだね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:51:10 ID:C0E4RWN6
おっ、祭りだ祭りだ!

>>409
>GEXの200は結構、考えてる人多いと思うのだが・・・
>みんなが希望するなら、詳細にレポートするで?
希望します〜
かわいいキイロハギちゃんのためのクーラーですよね
え〜と、まずは10cm20cm30cm1m離れたところでのdb測定お願いします
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:19:43 ID:PRyYQgMY
っていうか全て妄想だから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:32:55 ID:DDMGgGHN
暑さで頭おかしくなるやつもいるから気をつけろよ。
>>412はちゃんと帽子かぶって外出するように、君は頭弱いから風で帽子が飛ばされても
気付かないだろうからママに頼んで帽子にゴムをつけてもらってね。ゴムで遊んでると
稀に目に当たって痛いから気をつけてね。このレスで読めない漢字があったらママに読んでもらってね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:53:00 ID:jchWkod4
さっさと透明あぼーんしますた。

ID:5cdGY5pr
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:29:22 ID:PRyYQgMY
今日も湧いてくるよ絶対。
んでテンション高い割には以外と早寝なんだよねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:32:48 ID:cUcV3IzN
>>409>>32
設置に手間取って今に至ると思われ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:39:04 ID:xTfSxAzI
>>419
濾過槽に通気って、部屋が臭くならないのかな?
気化効率は物凄い良さそうだけど…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:39:28 ID:C0E4RWN6
あれ?まだ来てないの?
もしかしてモーターつけないでホースつないで
冷えないなあ・・・?とか悩んでんのかな?

DQN御用達ドンキーにポンプ売ってると思うからね!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:30:43 ID:H63HvQar
濾過能力に対して水温が上昇し難い濾過方式は?
例えば底面エアリフト式はどうよ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:44:05 ID:Mk8As5VT
上部フィルターじゃん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:12:18 ID:3LIJfDhI
スポットファン20っていいね。
デザインもすっきりしてて。

10の変な水色は、嫌だから、たぶん
冷却スリムファンコンパクトを買います。

スポットファン10の黒かグレーを発売して欲しい...
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:01:16 ID:E9vn5nax
>>428
>濾過能力に対して水温が上昇し難い
微妙に意味わかんないけど
水温上がらないで、ろ過能力もあるろ過方式ということかな?

オーバーフロー式で揚水ポンプを水中に
入れない方式っていうのはどうでしょう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:19:49 ID:FJj6N/Qc
面倒くせえ、SETすんの。
まだそんなに暑くないからなー。今日は日曜だし、やるかな・・・
ファンはマジでやめろって。アホだぞ。
蒸発すんだよ、水が。よく考えろ。
とくに自宅新築したばかりのやつ。家が傷むぞマジで。
長い目(ちゅーても3年)で考えれば、絶対壁紙とかはがれるよマジで。
嫌なら市ね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:25:35 ID:hdK5VpnN
>>432
床に一滴しずく落としたら即拭く!
気をつけないと床が腐るよ?
ハハハがんばんな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:17:41 ID:FJj6N/Qc
>>433
あぁ?なにが岩盤なだあ?
なにを頑張るんだよ。おまえ、趣味だよ?魚って。
頑張るもんじゃないんだよ。これだからオタクは・・・・怖い!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:31:15 ID:cilwU6gc
(>y<) プッ

FJj6N/Qcには>>433の意味が通じてないな



436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:32:02 ID:FJj6N/Qc
>>435
ザコキャラはすっこでろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:32:27 ID:sjSwLDjn
ID:FJj6N/Qc
キタキタキタキタキタキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!!!!!!!!!!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:37:02 ID:TFE0oOz2
土方は早寝早起きだから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:48:04 ID:sjSwLDjn
γ⌒ヽ 
l (゚д゚)  <ID:FJj6N/Qc発言してください。
l   (  
ヽ_,,ノ

440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:53:44 ID:FJj6N/Qc
ところでよ、このスレにいるザコどもは、なにを飼ってるんだ?
海水か淡水か?俺は、前にも言ったように、30キューブでキイロハギ、
ホンソメワケベラ、ホワイトソックスエビだ。
てめえらはなんだ?
bat!淡水のやつは書かんでええわ。どうでもいいから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:10:59 ID:sjSwLDjn
bat→butだろ…メルセデス君w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:11:51 ID:7bnBvuHd
>>440
マジレスすると、そんなプアな水槽じゃ魚が可哀想です。小型水槽等の虐待スレでやってください。
それかベンツとかいうカローラを売るか御両親に頼んでせめて60規格か40キューブ位の水槽を
用意しましょう。もっともこれが最低ラインと思ってください。でないと海水やる資格無いです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:12:55 ID:A0feCzdm
>>440
20キューブ:海で掬ってきたタツノオトシゴBaby

120×60×60:カクレクマノミ2ペア,オトヒメエビ1ペア,ハタゴイソギン大小各1
       イソギンチャクモエビ,イソギンチャクカクレエビ,キャメルシュリンプetcのエビ類多数
       ソフトコーラル数種,ユビワサンゴヤドカリ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:21:16 ID:FJj6N/Qc
>>441
ザコはエコエコアザラクでも唱えとれ。

>>442
虐待とかプアとかもうええわ。おなか一杯やわ。ツマランから寝とれ。

>>443
イソギンな。俺も欲しいぞ。
クマノミペアとイソギンという組み合わせもやってみてえと思っちょるよ。
ユビワは飼ってたけど、死んだよ。貝殻の引越しは3回ほどした。
ま、おもろいわな。

淡水の小学生ども、ディスカスだけは許すが、ほかの魚は書かんでええからな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:21:29 ID:+q9QRFj9
うちの車はメルセデスとか言うのがもう・・・。
うちの車はトヨタだぜ!凄いだろ!みたいなもんだから。
普通S600だよとか書くだろ。俺はセルシオとか言う奴はいても
トヨタだぜと自慢する奴はいない。よっぽど車に疎いか子供かのどちらかだ。
せめてC180でもこのさい良かったのに。。。なんか哀れになってきた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:26:11 ID:/qKGm1mX
>>444
こういうやつが世間を騒がせたかったとか抜かして犯罪犯すんだろうな。
はやく氏ねよ。ヒキオタ、水と酸素の無駄使いだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:28:20 ID:wgLBVcIa
たしかにファンだと湿気が大変だよね。
bat!!bat!!!batbat!!!!!
新居で水槽置くつったら換気扇くらいつけるよ普通。
家たてれるようになってから言おうね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:29:09 ID:FJj6N/Qc
よーしよし。淡水の小学生がキーキ言っちょるわ。


もう一度言う。


  淡  水  は  ど  う  で  も  え  え  。



449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:29:44 ID:sjSwLDjn
412 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/21(土) 00:00:30 ID:5cdGY5pr
でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪
>>411
  な  ん  だ  と  コラ。
だ れ に む か っ て 口 き い と ん じ ゃ ?
もうレポートしてやらんぞ?てめえのせいで、みんな迷惑しるんじゃ。
ひょっとして学級委員ですか?????
YOYOYOYOYUOOUYOYOUYOYOOYIPOUIYOYI!!


450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:30:06 ID:FJj6N/Qc




  淡  水  は  小  学  生   


プッ


451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:43:21 ID:sjSwLDjn
( ´,_ゝ`)そのまま続けて >>ID:FJj6N/Qc
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:47:11 ID:uI/R7kIS
家は珊瑚が入ってるからクーラーは実際の水量濾過槽含めてやく250リットル
のところに500リットル用に変えた以前は、水量にたいしてけっこうむちゃな
スペックだったのでクーラーが動きっぱなしだったが、今は結構余裕がある。
最初から余裕のあるスペックにしておけばよかったのだが当時金に余裕がなか
った。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:27:59 ID:2kcCVk8a
>>452
たしかにクーラーは高いから,ついつい値段に釣られてギリギリのを選択しちゃうんだよな。
俺も結局買い換えた口っす
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:58:32 ID:TFE0oOz2
スレ違いな事書いてる人が若干一名いるけどそんぐらいにしとかないとアク禁になってプロバイダー通して詫び証文書かされるか契約解除されちゃうよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:16:54 ID:FJj6N/Qc
>>454
はあ?なにを契約解除するんだ????愛人契約か?????
飯食ってから、さらにドバドバ書いてやるから覚悟しろ!ドアホ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:01:11 ID:FEDkiBL7
( ´,_ゝ`)そのまま続けて >>ID:FJj6N/Qc
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:14:08 ID:nQXSiplQ
イイヨイイヨー >>ID:FJj6N/Qc
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:15:58 ID:wgLBVcIa
batって結局なんなのかもヨロ>ID:FJj6N/Qc
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:00:41 ID:XO8Q/WWS
>>428
論外
頭使え。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:40:06 ID:SSxKbf1i
>>ID:FJj6N/Qc

どうでもいいから、都合の悪い事はとぼけないで、

・ウィンカーレバーの位置
・ボンネットレバーの色
・batの件

について答えなさい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:47:21 ID:wgLBVcIa
>459
論外ってどのへんに論点があったのか教えてくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:01:49 ID:SSxKbf1i
>>461

別に日本語がおかしいとは思わんが・・・
論点には「論ずる価値のない」という意味があるし。

>論外ってどのへんに論点があったのか教えてくれ

逆にここで「論点」を使う方が日本語としてはおかしい。
正解は「議論」だろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:34:13 ID:kDeaUZIk
>>461
水草水槽にツカエネってことじゃないか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:46:49 ID:wgLBVcIa
>462
丁寧にありがと。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:39 ID:E9vn5nax
し、しまった・・・乗り遅れたorz
>>460
いやいやその辺はいいよ、せっかくだから海水水槽について
どんどん語ってもらおう!

>>440
キイロハギはともかくホンソメワケベラはやっぱり寄生虫を
掃除してもらいたいとか?そういう感じっすか?
GXC200はセットできましたか?ポンプ必要ですけど
何使ってますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:16:26 ID:FJj6N/Qc
>>465
よーしよし。そういう素直な態度なら、いろいろ教えてやらんでもないがな。

ホンソメな。これは確かに掃除して欲しいんだが、青い色が欲しかったんだな。
黄色ハギ、ホワイトソックス赤、ホンソメの青で信号なんだな。
本当はこれに、ハマクマ1がいたんだが、喧嘩(キイロハギにもホンソメにも)するんで
里子に出したのよ。30キューブでは狭いからな。
キイロハギは最高に綺麗だわ。ホンソメは飽きた。
クーラーな。あれ、面倒くせえわ。まだ箱の中だ。もうちょい暑くならないと面倒だな。
ポンプは、外部でいいんだろ?こういうの使っちょる↓
http://www.eheim.jp/2233.html
あと、エデニックシェルト?とかいう頼りないやつな。
こいつはイマイチだった。流量がホント、ちょろちょろ。しょーもねえ。
まあ、なんだっけ?水の循環?ライブロックの影とかに流れを作るために使っちょる。

ありがとな。しゅーもねえ話を聞いてくれてな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:23:01 ID:sEEWXesS
>>465-466
は同じ人でしょ。携帯とPCで必死にやってるのかな。なんか哀れです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:19:10 ID:IVv7RwIP
で、もう寝ちゃった訳だww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:59:56 ID:0I/2a7NM
早く答えろや。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:04:38 ID:IVv7RwIP
あれかな、眠くなると極端に頭悪くなるタイプかな??
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:39:53 ID:kHFrqTJl
シェルト?
シェルトに30キューブで海水始める気になったんだ!
ふ〜ん・・・

で、今は30キューブに2233を突っ込んで・・・
キイロハギ、 ホンソメワケベラ、ホワイトソックスエビ(過去:ハマクマ1)
か…

なんかもう、ひどすぎてつっこめないんですけど・・・・・・・
とりあえず どういうところが(淡水を馬鹿にするほど)金持ち的?なのか
そこんとこだけでも聞いておこうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:17:46 ID:mCgTuIqv
単純に設備費用だけで語るなら私の淡水水槽の方が彼の海水水槽より十倍以上高いです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:40:53 ID:UqvZthHF
んーむ

みんなロールプレイ好きねw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:19:39 ID:qMYHfsyZ
>>467
そんなことできる程、器用な香具師じゃないw

>>470
配管工の朝は早いんだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:13:32 ID:bX7b4JPi
熱源を元から絶てば水温は室温程度には下がるだろうと期待して
今年は蛍光灯をインバータ化してみようと思う。
後はエアコンを28℃設定で24時間稼動しとけば、人も魚も快適になるはず。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:18:00 ID:VW9y4acD
フーン、海水って大変なんですね。
ウチは淡水だから、エアコンを一年中付けっ放しなだけで問題なしですよ。
やっぱ、機器が少なくてすむからですかね?
6畳を一部屋、水槽部屋にして、M水槽を45本と90cmを3本だけなんで・・・
やっぱり、淡水って楽で良いですよねw 
怖いのはエアコンの故障だけですから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:23:11 ID:n/YVKNSV
>>476
海水だから大変って訳でもないよ。
そりゃ無脊椎なんかやれば,大変なんだけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:33:01 ID:qMYHfsyZ
>>475
インバーター化すると熱源が下がるの?
うちもインバーター化したけど基盤が凄い発熱するんだけど

>>476
機器の問題で言うと殺菌灯をつけることが多いぐらい
無脊椎と言われる珊瑚とかが温度変化に敏感ということもあるけど
溶存酸素量の問題もある
海水の場合は淡水と比較すると、温度が高くなると
酸素溶存量が少なくなるので温度を下げておく必要がある。

淡水魚(金魚とか鯉)は酸素が少なくなると水面で口パクパク
する習性があるが海水魚はその習性がないと言われる。
うちのはするけどw

ネタ投下したって、夜になれば彼がやってくるから意味無しw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:07:44 ID:bX7b4JPi
>>478
理論的には安定器に比べて発熱は半分になるみたいだけど、
もしかしてインバーター化しても、そんなに変わらない?

ここ見てインバーター化を決意したんだが。
http://www.bozushi.jp/Fl_Inv/FlTips/FlTips.htm#Watt
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:09:57 ID:bX7b4JPi
よくよく読んでみたら、蛍光管から放射される輻射熱がほとんど見たいな事書いてあった。
スマソ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:27:45 ID:8z0ASU9U
こらカスども。
俺はな?高級が凄いとか、一言も言ってないぞ?
淡水はしょーーーーもねえって言っただけ。それは俺の価値観。
だから、淡水のやつは淡水から足洗え。高校、遅くても大学までだぞ?淡水なんか。
社会人なら海水。これ。綺麗。大人は海水。
魚や設備の高い安いは関係ねえ。俺に言わせれば、アジアアロワナなんか全然イラン。
300円でもイランね。ちまちま淡水なんか見たくもねえよ。
大人は海水。1000円のクマノミでもOK。
お客さん(特に女)がうわーって言うのは海水なんだよ。
淡水はディスカス以外は金魚と一緒。マニア向け。
ディスカスの群泳とかはいいな。安いディスカスでいい。1枚2000ぐらいの。
これだけ言えば、わかるだろう・・・
な?

淡水は中学生。

ごめんな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:30:18 ID:/0RoxtvY
>>481
お前さんは小学生か?
はやく大人になりなさいね,ぼーやw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:33:21 ID:/0PgUBI0
>>475
>>478-480
超小型水槽(30cm以下)に限定されるだろうけど、電球型蛍光灯ってどうなの?
発熱量少なそうだけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:37:56 ID:C4ownLgk
大人の30cmキューブってヤツか???
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:41:44 ID:8z0ASU9U
おっと言い忘れた。
水草もしょーもねえ。よくココ見てると水草水槽がUPされてるけど、
見たくもねえ。見ちまったら、0.02秒で閉じてる。だって、みんな似たり寄ったりだもんな。
とにかく、淡水はすっこんでろと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:45:56 ID:LTI1/n8T
おまえがすっこんでろ。と言いたいとこだけど・・・・
こいつおもしれぇからそんな事言えん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:20:11 ID:A3eyRKgI
>>485
海水って白点病とかなりやすいって言うじゃないですか?
その点は大丈夫なんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:28:02 ID:3K41+4NR
>お客さん(特に女)がうわーって言うのは海水なんだよ。

確かに君のご自慢の海水水槽は、『うわー(しょぼい)!!』って言われるでしょうね!

>>487
キイロハギとホンソメは白店になりにくいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:42:56 ID:kWkrumtL
おい、海水博士よ
逝ってヨッシーだよ、テメは!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:43:25 ID:FU0LW6Hc
ID:8z0ASU9Uは、
ここに何を書いても誰からもアグリーされないのに、
誰からも突っ込まれるのに、
何が楽しくて書き込みしてるんだろう・・・

楽しくなさそうなのに、実に不思議だ。
一人でほえてるのが楽しいのかな?

スレ汚しに協力してスマソ>ALL
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:43:29 ID:8z0ASU9U
>>487
白点な。買い初めのころになったわな。
そのときは、ハタタテダイ、カクレクマノミ2だったが、全滅だったぞ。
そして、殺菌灯を入れた。それからは病気知らずだ。
だが、殺菌灯の効果というよりか、水が落ち着いたんだと思うぞ。
俗に言う、いい感じというやつだ。
殺菌灯は気休めのような気がする。わからんけどな。

>>488
てめえも淡水小僧か?悔しいのはわかるが、海水の水槽つーのは、
光り輝くんだよ。特に、掃除したばかりのときな。
そのときに、黄色とか青とか赤とか、カラフルしてみ?
まあ、淡水小僧は別として、女子供はイチコロだあな。

とりあえずな、おまえらたいがいにせえよ?
ここはクーラーすれだからな?淡水小僧は水草でも植えてろ。
コリドラスかキリギリスか知らんが、気色悪いやつに掃除させて自己満してろや。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:48:13 ID:kWkrumtL
>491
おい、独り言ばかり言ってねーで
便所掃除しろっ!!

って仕事場で言われてません????????
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:48:54 ID:lQoS4iSi
>>491
自分は今、淡水ですが
海水にあこがれています。
どれくらいの設備投資で出来るのでしょうか?
水槽など淡水のを使いまわせればよいと思っています。
イソギンチャクを飼ってみたいです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:53:51 ID:JffERGqr
今日も来たか、ID:8z0ASU9Uよ。
12時過ぎるとママに寝なさい!!って怒られちゃうんだよなw
495488:2005/05/23(月) 20:55:21 ID:3K41+4NR
>>491
淡水は玄関に60でネオンテトラかってるだけだ。
120と90と45で海水魚を飼ってるので君の水槽自慢を聞いても悔しくないです。

淡水や水草を楽しんでる皆さんへ
海水をしている人間が491のようなバカばかりではないのでお許しください。
こいつは特殊な存在ですので。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:59:48 ID:8z0ASU9U
>>492
便所な。掃除しろとは言われねーな。
影では便所コオロギとは呼ばれてるらしいがな。また別の話だ。

>>493
よーしよし。
設備投資ちゅーかな、情熱だ。海水は。
淡水でも最初はそうだと思うが、あれもこれも揃えたくなるだろ?
絶対必要な気がしてくる。実はイランのだけどな。
でもな、それが楽しいだろ?ショップと家の往復がな。
そして、店に行けば、ついつい魚飼うわけだ。
過密だ。だが楽しいわな。
病気。心配だ。あれもこれも薬買う。トリートメント、隔離、薬浴。
死んだら悔しいし、直れば嬉しい。
な?一緒だ。淡水も海水もハートは一緒だ。そう、飽きるまで。
それは半年だ。半年で飽きる。
それからは、ギャラリーの「うわーっ!きれ〜い!!」の声が聞こえねーと
続かねーんだよ。わかったな?
ぐろいガーパイクはのっぴんしてやれ。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:00:29 ID:/0PgUBI0
つーか海水スレで馬鹿にされてここでガス抜きしてるつもりなんでしょ?
バカはどこに逝ってもバカなんだけど。朝鮮に亡命すればヒーロー扱いかもしれないけどな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:01:45 ID:LTI1/n8T
のっぴんってなに
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:08:05 ID:/0PgUBI0
>>496
>便所コオロギ

じゃあトリップつけてくれよ。「キモメン」がいいよ。
名前欄にキモメンと書いてその後に#好きな番号でOK。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:11:06 ID:kWkrumtL
おい、便所コオロギ!
逝ってヨッシー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:18:38 ID:kHFrqTJl
初心者のための8z0ASU9U分析

チープな装備を指摘されると
>魚や設備の高い安いは関係ねえ。俺に言わせれば、アジアアロワナなんか全然イラン。
>300円でもイランね。ちまちま淡水なんか見たくもねえよ。
>大人は海水。1000円のクマノミでもOK。
>お客さん(特に女)がうわーって言うのは海水なんだよ。
>淡水はディスカス以外は金魚と一緒。マニア向け。

ココがポイント→お客さん(特に女)がうわーって言うのは海水なんだよ。

>>496及びそれ以前のレスより
知識的に初心者。そしてあれもこれもつい買ってしまうという典型的な精神的初心者を経て
すぐあきてしまう
あとは「それからは、ギャラリーの「うわーっ!きれ〜い!!」の声が聞こえねーと
続かねーんだよ」と人からどう見られるのかばかりを気にする

いまだ趣味としての知識すら十分でなく
万事に置いて【人からどう(実力より)良く思われるか】が生きる目的である
いつも「ボクを褒めて。すごいって言って。そしてかまって」と思う甘えん坊タイプである
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:19:14 ID:FU0LW6Hc
>>491
>ここはクーラーすれだからな?淡水小僧は水草でも植えてろ。

そう、ここはクーラーすれだから、関係ない話は余所でやって。
冷やす話とちがうじゃん、さっきから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:25:08 ID:FU0LW6Hc
>>501
漏れも追加。

>お客さん(特に女)がうわーって言うのは海水なんだよ。

うわーっていってくれる(もしくは言ってくれ「た」)女性が、彼の原動力
と思われる。
あとは、その女性でなく「お客さん」(ってどこの客だろ)から「うわー」って
言われることで気をつないでいると思われる。

客と言うからには商売かと思ったが・・・まさか、ご実家のご両親を訪ねてくる
「お客さん」じゃなかろうな。
「うわー、きれいなお魚だねぇ。○○くん、すごいねー!」
「お父さん、賢い息子さんですねー」

お客さんって、そんな人のこと?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:35:41 ID:8z0ASU9U
てめらな、勝手にほざいてろ。
とにかくな、淡水なら水槽冷やせもクソもねえ。
どうでもいいんだから。関係ねえ。

風呂入ってくるからな。てめえらは水槽の掃除でもしてろや。
これは、海水も淡水もだ。キラキラさせろや。
おっと淡水はキラキラしねーけどな。
ガラス舐めるやつ、アカ舐めみてーなやつ?プレコ?あれな、
捨てろ。誰も見たくねーから。



>>495
悪いことは言わねー。金持ちも貧乏も関係ねえ。
水槽1本にしろ。1本に全力をこめて、キラキラさせろや。
あとの3本分のパワーは他にまわせ。
人生がもったいねえぞ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:38:20 ID:kWkrumtL
>504
なんかおまいのボヤキを見てると気分が悪い、
そう、犬のウンコ踏んだ気分だよ…orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:40:05 ID:kHFrqTJl
あー、たしかに掃除しなくちゃなんない
気合い入れてやるか

俺も1本にしたいんだが、さすがに30キューブ1本ってのはつらいw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:42:44 ID:/0PgUBI0
いいかげん子供の相手するの止めようよ。
スレ違いだし。淡水だから冷やす必要なしとか逝ってるのも素人丸出しだし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:46:15 ID:PsRHlw54
ID:8z0ASU9U がママにおねだりして買ってもらった一張羅の海水魚水槽セットを自慢するスレはここでつか?
あ、今はママと一緒に入浴中か
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:52:12 ID:lQoS4iSi
>>504
設備にはいくらかかるか教えてくれないのですか?
現在、淡水ですが水槽6本で
毎月5万〜8万使ってます。
出来れば、1本をキラキラさせたいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:52:36 ID:Wi1lTKI8
病んでるよなあ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:55:09 ID:Wi1lTKI8
>>509
>GEXの200だが?水槽は30キューブだ。
>ちなみに外部エーハイム、スキマー、なんか小さい外部、外掛け1個、
>殺菌灯とフル装備なわけだ。悪いな。
512507:2005/05/23(月) 21:56:51 ID:/0PgUBI0
>>504の便所虫さん
スレ違いですので誘導

【金をかけずに】プアマリナ【海水魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063273839/l50
小型水槽スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/l50
キューブ水槽スレッド Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1114098421/

でどうぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:57:20 ID:A3eyRKgI
>>504
>とにかくな、淡水なら水槽冷やせもクソもねえ。
うちはイワナとかヤマメ飼ってるんですが、冷水で冷や冷やにしないと
いけないんですぅ〜

どうしましょう?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:01:14 ID:/0PgUBI0
あとGEX製品を誇らしげに語る人も珍しいですがこんなスレもありますのでどうぞ

【Four】GEXスレ【Plan】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107636008/l50
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:02:03 ID:3dNOCThg
>>ID:8z0ASU9U

どうでもいいから、都合の悪い事はとぼけないで、

メルセデスの
・ウィンカーレバーの位置
・ボンネットレバーの色

及び
・batの件

について答えなさい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:02:59 ID:LTI1/n8T
俺はのっぴんも知りたいんだが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:06:22 ID:/0PgUBI0
>>513
そうだね。日淡飼いの人にはこれから厳しい季節だね。
俺もヤマメ飼いて〜。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:08:10 ID:A3eyRKgI
>>515
そのネタはあんまり乗ってこないし、盛り上がらないからいいよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:13:36 ID:Wi1lTKI8

>でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪
>でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪

>よーしよし。
>魚や設備の高い安いは関係ねえ。
>設備投資ちゅーかな、情熱だ。海水は。
>うちの会社もでっかいベーコン(200k以上!)とか普通に棚とか置いてますし、
>bat!
>俺、メルセデスっすけどwwww
>影では便所コオロギとは呼ばれてるらしいがな。

>でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪
>でんでんでんでこでんの♪でででのでーん♪
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:15:36 ID:FU0LW6Hc
もう今日は「ぼくちゃん」は寝ちゃったようです。もう「深夜」ですからね。
あ、そういや風呂入ると聞いてもいない個人情報を流していたので・・・
お風呂で自分のちんちんかわいがって遅くなってるだけかもしれませんね。
ご両親と同居だと、いろいろ大変だよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:20:25 ID:IpYEMYj8
>>519
自殺モンの恥ずかしさだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:29:37 ID:Wi1lTKI8
>>521
これ入れるの忘れてた…orz

>キラキラさせろや。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:40:39 ID:FU0LW6Hc
>うちの会社もでっかいベーコン(200k以上!)とか普通に棚とか置いてますし、

あ、社会人でしたか。
発言を見ていると、とても社会で独り立ちしているとは思えませんでした。
失礼失礼。

そろそろやめますね>ALL
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:51:12 ID:JffERGqr
>うちの会社もでっかいベーコン(200k以上!)とか普通に棚とか置いてますし、
おうちの方のお仕事は食肉関係か・・・・・。




まっ、まさかヤコブ病だったりしてw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:52:36 ID:mCgTuIqv
社会の底辺で労働してる人は大変だね。せめて脳内でベンツにくらい乗らないと生きていけないよね。別に底辺の人を馬鹿にしてるわけじゃないからね。必要な労働力だから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:57:19 ID:8z0ASU9U
>>515
おまえもしつこいやっちゃなー。心動かされたわ。
よし、教えたる。
>・ウィンカーレバーの位置
どうでもええ
>・ボンネットレバーの色
気にすんな
>・batの件
ごめんな


あと
>509
1万もってショップへ走れ。
帰りは目がキラキラしてるはずだ。
>513
イワナ、ヤマメってなんだ?川魚?
放流しろ。そして秋になったらまたつかませ。


527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:59:54 ID:BGC9Ci79
ココはいつから奇人育成スレに成ったんだ?
ゴミのようなヤツの相手をしていて高温対策が遅れちゃシャレにならないぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:02:48 ID:/0PgUBI0
>>527
まったくだ。
>>526
【金をかけずに】プアマリナ【海水魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063273839/l50
小型水槽スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/l50

でどうぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:09:58 ID:mCgTuIqv
有り金はたいて買ったクーラー貶されたのが気にさわりましたか?悔しかったんですね。煽ったのは私じゃありませんから私は謝りません。このスレ荒らそうが知った事でもありません。しかし関西人は下品ですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:25:24 ID:akongaqG
クーラーごときで大騒ぎできるおまいらに萌え
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:25:35 ID:bUyfiPjj
自慢しているモノのレヴェルが低く過ぎてなんとも思わんw

もう少しみんなが憧れるようなモノを晒してくれないと・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:40:58 ID:LInBWvi2
ふう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:42:38 ID:9yY7x+iZ
ヒートパイプって使えるかな?
かなりの熱伝導率を誇るらしいけど…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:46:43 ID:VW9y4acD
水槽部屋に、M水槽45本はスルーですか・・・
悲しいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:49:46 ID:A3eyRKgI
>>533
ホレ、素直にクーラー買おうよw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000729/etc_triton.html

いやあ今日はもう寝ちゃったか・・・
早くGXC-200のインプレ希望!ワクワク
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:54:12 ID:9yY7x+iZ
>>535
Σ(・ω・)高っ!
ヤフオクで中古クーラーが普通に買える…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:13:45 ID:pyUsycEE
GEXってZRと同レベルだろ。どうでもいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:06:09 ID:UXntil+Y
>>536
なんかすげー奴見っけたぞw
http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:32:13 ID:CG2SWxbs
ヒートパイプを使って何をしたいんだお前らは
PCパーツとしての空冷は室温に近づけることだぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:47:16 ID:xud+SsHF
汲み置きの水を氷らせて
濾過機の中に少しずつ入れていったらダメ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:54:09 ID:AJu02tn0
>>540
効果以前の問題として、衛生面でNGじゃないかな?。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:56:52 ID:tcZGfzsG
>>540の発想は>>218-220に既出。
やってはいけない事のようだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:59:44 ID:iVYECTkT
ウチのすぐ隣に1000t位の防火用地下水槽がある
ここの水はいつでも冷たい
この水を循環できればなぁ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:02:57 ID:oAaW/OR+
水が腐ってるんじゃないか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:05:20 ID:xud+SsHF
>>542
じゃ溶け出した水が混ざらないように
氷が入った試験管状のものを水に入れるとかは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:43:44 ID:tcZGfzsG
>>545えーと、誤解があるようだな。水が混ざるのは関係ない。
水温に急激な変動があることが問題。
魚に適した一定の水温を保てれば、氷でも冷水でもかまわない。

山奥の釣具屋で、おとり鮎の水槽が、湧き水掛流しでオーバーフローに
なってる事が有る。あんな感じならイイ。
適温、適質の水なら井戸水でやってみる価値はある。


547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:43:49 ID:4gzcskFv
>>545
一日中家にいられる君のような人には可能な手段だと思うね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:59:43 ID:oAaW/OR+
おまえよく545がずっと家にいたってわかるな。
ストーカーかなんかか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:18:14 ID:f1Q7tzDz
>>526
早くGXC-200のインプレ希望!楽しみにしてます!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:09:36 ID:Aow1Li/U
濾過器の中に氷入れてみてもいい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:17:34 ID:4xolC6+1
>>550
一日中家にいるならOK
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:02:50 ID:fXZ8MG0I
今日は現れませんでしたねぇ。
深夜前の風物詩だったんですがねぇ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:41:18 ID:fXZ8MG0I
>>313,322について
そういやこないだだったので知ってることを少し。
先に言うと漏れは学生時代、物理を専攻していて今はしがないサラリーマン。
建築のことはわからないので想像も含む。

最上階の天井や壁が特別熱くなるかどうかは別として・・・
マンションの壁等(コンクリート)の温度が上がると、輻射線(放射線)を出します。
これは壁に限らず何でも。温度が上がればそれに比例して放射線(多くは赤外
線)を出します。赤外線カメラで夜間でも動物の動きが見えるのはそのため。

熱せられたモノ(壁・天井等)から発する赤外線が当たると、当たったモノの温度
が上がります。空気に当たれば気温が上がるし、水槽のガラスや底床にあたれば
それらの温度が上がります。ガラスは透明なので温度上がりにくいでしょうけど。

なので、>>366のQに対する回答は、
「最上階だからどうかは一概に言えないが、熱くなった壁や天井が輻射線を
発するのは事実」です。

それだけ。以上。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:48:51 ID:I0FvBOyL
だからすだれ付けろと言ってんだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:28:01 ID:p01wVXHv
その対応策として「断熱材」がある。
コンクリートの厚さと断熱材の厚さ・素材でどうにでもなる。
なので「最上階だから〜」は安易すぎるよ、と。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:29:20 ID:/60BqDN/
水槽のろ過器の蓋の上に凍らせたペットボトル乗せたら効果あるかな?
今フッと思いついたんだが急激に温度変化しないし上手い具合に蓋を伝ってろ過器の中が
冷やされればそれなりの効果があるような
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:46:54 ID:jx2R8irt
なるほど。試してみる価値ありそうですね。
上部の蓋の上にクーラーボックス用の保冷剤を載せてみようっと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:33:31 ID:p01wVXHv
そんな程度で冷えるなら誰も苦労せんがなw

>水槽のろ過器の蓋の上
ろ過装置本体の材質は大抵プラスティック、つまり熱伝導率が著しく低い。
だから保冷剤の冷たさが水まで伝わらない。良くて微かな冷気くらいか。
これがどの程度かは、保冷剤から数センチ手を離せば分かるだろ?

いっそのこと外部フィルタごと保冷剤たっぷりのクーラーボックスにでも入れとけば?
冷え過ぎて、保冷剤冷却vsヒーター加熱の金かかる戦いになるだろうけれど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:43:52 ID:K15CrjR7
>>556
水槽に冷えぴタでも貼っとけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:50:09 ID:jBPE2w8d
とりあえずやるだけやって駄目なら他の方法考えますよ
もちろんそれだけで冷やす訳じゃありません

しかし>>558サンの意見も参考になりました
熱伝導等難しいことまで考えてませんでしたので
それでその意見を見てまた閃いたのですがそれなら蓋を外して保冷剤を直接蓋状に乗せるのはどうでしょう?
タオル等で覆えば少しくらい冷気が伝わりませんかね?
蓋を取ることで放熱作用もありますしより実用的な案ではなかろうかと

あくまでサブの冷却効果と考えてますので1℃でも下れば良いと思っています
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:51:40 ID:jBPE2w8d
タオルかけたら放熱効果は期待できないですねorz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:31:16 ID:AVDJcns4
>>559
冷えピタ買いだめして使ってないのがあるので、その方法いってみようかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:40:09 ID:vsanFo3r
とりあえず温度が下がれば良いと言うわけでもない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:43:04 ID:wjbqTAyg
氷とか保冷剤とかの熱の量を考えてみるといい。
冷たさも「冷たいという熱の陵」ね。暖かいだけが熱じゃない。

水槽の水の量と温度。それに対する用意できる冷たい方向の熱量。
どれだけ下げられてどれだけ維持できるかを考えるといい。

手のひら2つ分くらいのよくみる保冷剤でどのくらいの温度のどのくらいの量の
水をどれだけ下げられるか。急激に下げた場合に飼育している生物がどうなるのか。

数分で数℃下げて喜んでいて生物にダメージが無いのか。
そしてまたすぐに上昇してダメージが無いのか。
上昇させまいとして着きっきりで継ぎ足せるのか。

ペルチェも一緒。どんな温度のどんな量の水をどのくらいまで下げるのに
どのくらいのサイズのペルチェが必用か。消費電力はどのくらいか。
発熱はどのくらいでどのくらいの空冷を必要とするか。

ものすごい新発明が出てこない限り貧乏人はライトのリフトと水面への送風しか
方法が無い。数千円で済ますにはこの方法だけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:45:21 ID:GA+/Pjut
>>563
デザイン的な問題ですか?それとも別にまずいことありますか?

ヒエピタがおKならムヒをガラスに塗りたくる方法も思い付きました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:28:35 ID:pCK91/ap
必死になりすぎて違う方向に行ってるなw
ヒエピタとかムヒとかヒエピタとか

とりあえず自分に貼っとけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:49:56 ID:GA+/Pjut
結構本気なんですけどねorz
ムヒは奥の手です
冷却材蓋状に乗せて数分間で数℃も下がりますかね?実行したわけじゃないので何とも言えませんが循環部での冷気冷却はそこまで出来ないと思いまして
もし下がり過ぎるようでしたらタオルで覆ってる部分を減らすなりの調節が
出来そうじゃないですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:27:15 ID:6yFn+ukm
ムヒを肌に塗ってスースーするから水槽に貼る…か…



いちいち小学生にムキになるなよ >566
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:34:31 ID:GA+/Pjut
まぁムヒは半分ネタですよ
そんなにカリカリしないで下さい
570563:2005/05/25(水) 18:40:20 ID:vsanFo3r
>>565
一日中家にいて水温を見張っているんなら問題ないとオモ。
自分が見ている間だけ温度が下がっても仕方なかろう。
気まぐれに温度下げたり上がったりの方が生体へのダメージは大きい。それなら上がったままの方がマシ。

水槽ごと風呂に入れて水を張っておくことをお勧めする。
別にクールバスクリンとか入れなくても良いので。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:57:13 ID:GA+/Pjut
馬鹿にしてもらってかまいません殆んど妄想なので
ムヒを塗ると言ったのはそれなりの理由があります
まず人体に関しては排熱効果があります
体温に反応して下熱してるとは思わないので物質に塗った時も同等の効果があるのではないでしょうか
もちろんそれで水温が下がるとは思ってません
ガラス表面に排熱する膜が出来ることで外気による温度上昇がもしかしたら防げるんじゃないかと
そんなに上手く行くとは思ってませんし実用性も低いと思いますが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:24:40 ID:dvVYQjbi
>>571 水槽から水温計引っこ抜いてムヒ塗ってみろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:34:42 ID:GA+/Pjut
それで温度が下がるかわかりますね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:35:32 ID:S6wWSpbx
無水アルコールガラス面にスプレーしたほうが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:53:55 ID:GA+/Pjut
アルコールも考えました
そっちの方がまだ使えそうですね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:56:20 ID:K15CrjR7
え〜そろそろ彼が来る時間なので皆さん静粛に願います
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:01:30 ID:6yFn+ukm
ワシントンポストによると
埼玉県在住の科学者>>571氏が水温計にムヒを塗り温度を下げる実験に成功したと伝えた
同氏は 「からだ全身に塗れば体温も下がり、大根に塗れば冷蔵保存も可能
もうクーラーも冷蔵庫も必要なく、まさに省エネ・エコロジー。
特に全身に塗れば炎天下でもどこにいても快適で画期的な発見です
うちでは熱帯魚の水槽にも塗ってますよ。ベタベタで鑑賞しにくいですけどね。わっはっは」
と語った
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:02:34 ID:aVIuERM5
>577
注意としては顔(特に目の周り)には塗らない事ですな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:03:16 ID:pCK91/ap
>>568
ネタに突っ込んだだけじゃんw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:17:24 ID:fXZ8MG0I
ムヒが涼しいのは気化熱でしょう?
塗ったのが蒸発するまでしか冷却されないから、大した効果はないかと。

・・・わかってる人がほとんどだと思うが、わからない人もいると思ったので
一応。

ちなみに、涼しいと「感じる強さ」と、実際に奪われる「熱量」が比例するかどうか
はわからないね。
このネタには、「涼しいと感じる=たくさん熱量をもってかれる」、という仮定が
前提にありますね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:29:11 ID:a3OK/z2r
ムヒネタでもう一つ、メントールが水中生物に深刻な影響を
与える点を見逃してるのには笑えるな。
魚にもかなりツライけど、エビなら即死しかねんな。

まあ、アルコールでも同じ事だが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:36:59 ID:k42aoH4h
そういう発想が出来ちゃう人は、
汚い手を平気で水槽に入れちゃうんだろうなー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:56:50 ID:HAbBwoth
ちょっと思いついた。

 ・外部フィルタにタオルを巻く
 ・水を入れたバケツの中にフィルタを入れる
 ・バケツの中に向けて扇風機で風を送る

タオルからかなり蒸発するから気化熱で外部フィルタが冷える。
バケツの水は空になっても良いのでガンガン風を当てれば良い。
これで何処まで冷えるかねえ。一回やってみようかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:12:58 ID:PZ7RTbxJ
>>583
ホースをコイル状にしたものに巻いたほうが良くない?
一応は電化製品だし、水につけるのは怖い希ガス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:23 ID:6yFn+ukm
>>583
その方法は唯一成功した例(水槽内の水が減らない方法)として どっかのHPに載ってたな。
自分でやってないので本当に良かったのかはわからないが

エーハの2211は完全防水だから それでやってたみたいだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:20:35 ID:aVIuERM5
外部フィルターって水の中につっこんでも大丈夫だったきがしる。
昔は外部を水中フィルターとして使ってた人もいたくらいだから。
エーハくらいしかみたことないけど。さらに今の機種だとどうかはわからん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:25:52 ID:W2D+IgiP
ガラス外面に塗るんですよ
でも妄想なんで気にしないでください
相手してくれた方ありがとうございます勉強になりました
588584:2005/05/25(水) 23:42:16 ID:PZ7RTbxJ
そう言われてみればOF水槽の濾過槽に放り込んでるの写真を見た記憶が…
水中で使えるのならマジでいいな。
怖いけど…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:04:45 ID:cD31spvy
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:13:14 ID:ZJMaVeNX
厨が暴れたのでかなり上の方になってるが、
>>261にエーハイム腰水の使用例がある。
ワンドア冷蔵庫か・・・リサイクル店で¥5000以下だよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:23:28 ID:ZJMaVeNX
>>584
古い台所用湯沸かし器を壊して、中から取り出したはしご管を
冷却パイプに使った例を雑誌で読んだ事があるが・・・
FMかALなのか覚えてない。
592583:2005/05/26(木) 01:37:55 ID:RfYcKtc7
ショップで水没しながら稼働していた2213を知っているから
少々水に浸けても大丈夫だと思う。

EXフィルタやエコなら下のケース部分だけ水に浸るようにすれば
ヘッドが水に浸る事は無いので大丈夫だと思うんだけどな。

今涼しいから出来ないけど、暑くなったら逆サーモ扇風機に付けて
2211で試してみようと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:55:22 ID:EamOLuNU
オールインワン水槽なので、氷で冷やしたブクブクポンプで冷たい空気を水槽内に送り込むことしか思いつかん。
内径6ミリのホースに内径8〜10ミリパイプで二重構造+隙間に断熱材を巻く。
ホースは最短距離で。ポンプの熱でホース内の結露がなければいいんだが…。
自作して上手くいった、もしくはやっぱダメだった、ということは実際にやってみたら報告するよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:28:39 ID:7BqLsOI+
空気で冷やすなら圧縮空気は?

高圧ポンプで先端を細くノズル化したパイプに空気を流す。
ノズルから出た空気は急激に膨張し、同時に温度が下がる(缶スプレーが冷えるのと同じ)
これをエアレーションなりすれば冷えないかな?

圧縮時の熱を奪うための冷却方法が必要だけど…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:31:18 ID:UxjqYBJF
そんなことする暇と金あったらクーラー買え
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:53:31 ID:pPNuZIID
金かけて手間省くのがクーラー。
金かけずに手間(挿水とか)で行くのが扇風機。今のとこ、これベスト。

で、圧縮空気?
金と手間かけてどないすんねん┐(´ー`)┌
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:16:11 ID:7BqLsOI+
貰いもののコンプレッサーと耐圧チューブがあるんで。
そりゃクーラー使えば良いのは分かるけどね。
工夫して冷やせるならめっけものじゃん。
ペルチェみたいにさ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:30:11 ID:UxjqYBJF
だから何度もいうが、冷やせばよい、冷えればよいというものではない

温度変化を抑えることが重要

その貰い物でそれができるなら、どうぞご自由に
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:30:59 ID:ZixtcSRU
>>596
工夫する楽しさはある。
水槽冷やす工夫の情報交換の場じゃないの? ここ。
結論決まっているんなら製品情報交換くらいしか価値がない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:33:20 ID:ZixtcSRU
>>598
「どうぞご自由に」
は余計な一言。
597がいちいちおまえさんに許可取る必要はないだろ?

どーもそういうトゲつきコメントが多いんだよな。ここわ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:37:46 ID:7BqLsOI+
>>598
なんで煽り口調?

温度変化だとかなんだってのは分かってますよ。
ペルチェが夢からサメナサーイってのも理解してる。
クーラー買えば解決ってのもね。


ただ、新しい事をするのは良いじゃない。
こういう風に汁!とか意見貰ったり発案したりしてさ、
そういうスレなんじゃないの?

602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:41:11 ID:ZixtcSRU
>>601
そういうスレだと思う。
既に知られた方法で冷やす問題解決してて、新たなアイデアにも興味が無いんだったら
来なきゃいいのに、と思ってしまう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:42:09 ID:kzkUKkZg
今更だがムヒにはウケた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:42:57 ID:EHsthBZg
ムヒは斬新でしたな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:40:44 ID:pPNuZIID
なら、「どう?」って聞いてないで、さっさとやればいいじゃんw
ていうかさ、議論とか以前の話でしょ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:47:51 ID:7BqLsOI+
>>605
まぁ、落ち着け。
冷やすスレなんだ。クールダウンしていこうや。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:52:55 ID:53CL0SW0
座布団
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:11:19 ID:pPNuZIID
   ∫    ∧_∧
     ~━⊂(  ・ω・)つ-、 ムヒでも塗っとけや
 ∧_∧///   /_/:::::/
 (´・ω・`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧
 (  つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´・ω・`) 冷えすぎるで
 (/_∧_∧__/ /  ⌒〈
  | |--(´・ω・`)---| | __ノと_ ) 冷やせばいいってもんでもないやろ
    (  つと  )
  オレだけ圧縮空気で冷やしていい?

609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:22:04 ID:imq44GAk
>>602
毎日覗いてしまいます
だってこのスレ面白いんだもん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:08:22 ID:RHEuMnec
ここのやつ煽り体勢低杉www餓鬼しかいないのか
煽ってるやつもちょこっと突っ込まれたら粘着って良い性格してますねwwwwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:37:44 ID:1E6jKxfb
>>610
自分だけが賢いと思っているやつが必ず登場するんだが
そいつが一番痛いっつうのにwwwwwwwwwwwwwwwww
612598:2005/05/26(木) 16:20:44 ID:UxjqYBJF
今日は大漁だな
なんだよ工夫する楽しさって

冷えピタ、ムヒ、圧縮空気

ネタだろネタ!っていうかネタと言ってくれ
これが情報交換とは片腹痛し!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:29:05 ID:H1AnVz3k
ヘタな考え休むに似たり
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:31:54 ID:pPNuZIID
∫    ∧_∧
     ~━⊂(  ・ω・)つ-、 やっぱムヒやろ
 ∧_∧///   /_/:::::/
 (´・ω・`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧
 (  つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´・ω・`) オバチャン、オレ冷えピタな
 (/_∧_∧__/ /  ⌒〈
  | |--(´・ω・`)---| | __ノと_ ) じゃあオレも
    (  つと  )
  ヤッパリ圧縮空気やな


615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:34:34 ID:7BqLsOI+
>>610
この板全体がそうだと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:42:23 ID:g+kHONjc
いっそ、このスレを冷やそうぜw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:50:54 ID:1E6jKxfb
>>612

確かに下らなくて馬鹿馬鹿しくて思慮の浅いアイデアではあると思うが、
たとえネタであろうと何であろうと情報交換であることにかわりはない。
自分で工夫し工作する楽しさを語るから面白いのであって、
その自由な行為そのものを否定されるいわれはない。

ただのお買い物情報こそが情報交換だと言うのであれば、
腹痛を治して情報を提供するかここから去って腹痛の治療にでもあたるべきである。

ちなみに>>563>>570は俺の発言である。
過去ログの内容を覚えてないので>>598が何度も言っていたことを
俺がパクって繰り返してしまったのなら誠に申し訳ない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:30:12 ID:J0YUkXie
情報交換スレなのは分かるけど
新しい何かニュースになるような新発明が無い限り
水槽用クーラーかエアコンか水面への送風かしか選択肢が無いのも事実。

ああでもないこうでもないも楽しいけど今年初めてここを見る人もいるからには
無駄だということを強調しておく必用もある。

外部フィルターかポンプに繋いで使うクーラー
冷却分を水槽内に漬けて冷やすクーラー(水槽の横に置く奴ね)

部屋を丸ごとエアコンで冷やす

水面へ送風して気化熱で冷やす

現実味があるのはたったこれだけ。他には無い。
知っててああでもないこうでもないは結構。
でも初心者は注意。つまらぬ夢を見ようとするとたくさん殺すことになる。
大人しく送風しましょう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:43:29 ID:8xjzSu7t
とりあえず、うるせえ。黙ってクーラー買えや。アホ
学生ばっかかよ?子供淡水ばっかし???
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:45:01 ID:lcgUHKUC
アイデアを出す人が叩かれるのはもしその方法で生態に悪影響もしくは落ちることを気にしてるから強く言っちゃうんですね
生態を愛するからこそ出る意見だと思ってます
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:49:14 ID:+IG92d46
>>619
メルセデツェさんこんばんは
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:50:11 ID:8xjzSu7t
ガタガタ言っとらんと、クーラー買えや!
いやなら、しょーもねえ淡水なんか、やめちまいな!ゴミだゴミ!
ありきたりな淡水水槽なんか、誰も見ないし、見たくねーよ。
捨てちまえよ。うざってえ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:51:08 ID:8xjzSu7t
>>621
はい、こんばんは(^^)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:32:01 ID:jRmGRChb
メルセデツェ様?便所コウロギ様?
こんばんは。毎日現れるのを楽しみにしてました。
お名前は便所コウロギ様でいいですか?

便所コウロギ様はクーラー取り付けはどうなりました?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:40:05 ID:Vm52iKAp
クーラーもメルセデスも全部、便所コオロギの脳内でしょ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:40:46 ID:cLY8378e
誰かタカラの電子クーラー使ってる人いませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:46:18 ID:8xjzSu7t
>>624
クーラーな。まだ箱の中だ。
ダンボールも開けてねえから、パーツチェックもしてねえな。
一応、クーラーとエーハイムのホースと買ったんだけどな。
チャームでな。25800だったぞ、クーラーは。
土曜の夜に掃除するつもりだもんで、そん時つけようかと思っちょるよ。
あとな、ホンソメな、里子に出そうかと思っちょる。飽きたでな。
ほんでな、ゴールデンバタフライとか、なんか知らんけどちょい高目のチョウ
でも買いたい思っちょる。
イソギンとクマノミも捨てがたいけどな。客人には受けがよさげだろ?
お前はなにを飼っちょるんだい?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:49:06 ID:tTyZgn9V
淡水魚
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:07:19 ID:EHsthBZg
便所コウロギ・・・・コオロギ?  だってちゃんと名前があんだぞ!!
カマドウマっつー立派な名前がよっ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:17:14 ID:TDab+49I
ファンってうるさいですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:25:02 ID:8xjzSu7t
>>630
うるせえ黙れアホ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:44:23 ID:OHIDCHEi
目的のわからない人、キタキタ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:55:01 ID:EamOLuNU
ペットボトルに水入れて凍らせ、保冷箱(350mlが四つ入る)の蓋の内側にエアーポンプ結束バンドでくくりつけ、
今は内径6ミリのチューブに断熱材巻いて、内径10ミリのチューブを重ねて、結露防止チューブを自作中。
これで上手くいったらいいなあ。実際に使ってみるのは引越し後となるけど。

まあ、なんにしてもモノを作るときは楽しいね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:56:03 ID:8xjzSu7t
うちのおばあ(今年84)が風呂から出たので聞いてみた。
「淡水はクソ、子供の魚」だってよ。年寄りの言う事は聞けや。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:57:25 ID:TDab+49I
>>631ちょっと黙ってて下さい。

ファンってうるさいですか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:08:33 ID:8xjzSu7t
>>635
うるせえのはてめえだ。
そんなに聞きてえなら、うちのおばあ(今年84)に聞いてやろうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:09:18 ID:tvzChvgY
>>635
日本語とコミュニケーション能力を磨いてからおいで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:12:14 ID:sUJ5FsNb
メルセデツ レスポンス悪ぃよ
きっと○が足りないからだな…w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:14:38 ID:sUJ5FsNb
84歳のお婆さんに聞くなよ。
ボケてるかも試練
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:15:54 ID:sUJ5FsNb
ゴメ…
オレがレスポンス悪かった…orz
逝ってくる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:20:54 ID:U/eCFC5+
>>639
言葉は選びましょう。

× ボケ
○ 認知症
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:22:06 ID:TDab+49I
>>636すみませんが結構です。
>>637磨いて来ました。今度は万全です。

ファンって五月蝿いですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:24:29 ID:plCc6pdT
>>642
誰のファンかによる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:28:08 ID:U/eCFC5+
>>642
五月蝿い五月蝿くないというのは主観的な問題もあるのでは?
五月蝿いと感じる人はフィルターの音も、水の音も気になるから。
因みに日動のファンなら使ったことあるけど五月蝿いというほどの
ものではなかった。今は水槽の本数が6本だからエアコンです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:37:23 ID:8xjzSu7t
>>642
おいボケ、眠りかけてたおばあ(今年84)起こして聞いてやったぞ。感謝しろや。
「たかだか2千円や3千円ぐらいのファンごときでオロオロし、ぶざまな醜態をさらすとは
まさに小市民。わたしゃあ、こんな小物にはほれないねえ」
だってよ。
ごめんな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:38:31 ID:TDab+49I
>>644ついにまともな答えをしていただいてありがとうございます。参考になりました。

>>643僕はポルノグラフィティのファンですがそのファンが五月蝿いのは分かっていました。せっかく答えていただいたのに申し訳ありません。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:10:54 ID:+IG92d46
ジャニとかw-insのファンが一番五月蠅いYO!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:16:06 ID:sUJ5FsNb
で、どう冷やすんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:47:36 ID:ZixtcSRU

きたきた、「小物」。
ID:8xjzSu7tの発言、特徴的なんだよなー、その単語。普通の人はあんまり
頻繁には使わない。

「小物」「学生」「小市民」「メルセデス」

基本的に本人のコンプレックスの裏返しで使われている言葉と思って見ると、
結構楽しめます。
清涼剤って感じ。冷やしてくれてありがとう。

ちなみに、おまえさんの語尾を見ると、宮崎かどっかの言葉だと思われるが?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:48:43 ID:ZixtcSRU
あ、もうお眠の時間でしたか・・・残念。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:14:04 ID:RdswRXax
し、しまったーーー祭りに遅れた・・・・・orz


え、え〜と、30cmキューブでホンソメやめてゴールデンバタフライですか!
それは凄い!さすがメルセデスに乗ってる人は違いますね!
そういえばなんとなく淡水で唯一認めているディスカスに似てますもんね




で、クーラーのレポまだですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:19:31 ID:TNo0eRSe
カマドウマはさ、一番高い車がベンツだと思ってるからベンツって言ったんじゃないかな。
海水だからってしょぼい設備での優越感ってどこからでてくんだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:21:43 ID:gZve9SnA
>>618
クーラーとかファンとかの一般的な冷やし方以外の方法を探る工夫を
すべて無駄と断言はできないよね?
そう断言する人たちは、それ以外の方法をすべて試した訳じゃないよね?
誰かが試したという話を聞いてそう思ってるだけだよね?
「無駄だ」と断言するのではなく「無駄だろう」と言うべきだと思う。
生体をいたわる気持ちから初心者向けに敢えてそういうなら、それを付記すべき。
つまらん言い合いになるのは、工夫をしようとしている人を単にバカにしようという
意図に見えるから。

そう前置きした上で・・・w

アイデアは稚拙でも、自分で工夫し、自分で作って失敗し、何が失敗の原因かを
経験として知って次に何らか活かすというプロセスが楽しいわけなんだ。
こういうことに楽しみを感じない人がいることはわかるし、どちらが正しいかとも
思わん。目的の違いでしかない。
ただ、そういう意図の書き込みに対して、単に「無駄だからやめろ」とか「バカじゃ
ネーの」とか言うのは、言われた側が不愉快になるだけなので意味無い。
「無駄だと思う」はかまわんが、「やめろ」は余計。もし不愉快にさせることが目的
でないなら、すこし気を遣って欲しいわけ。

不愉快にさせることが目的なら、どっか行け、といいたい。

まあ確かに、ムヒはちょっとどうかと思うが・・・
圧縮空気はあり得ないかな? エコジョーズの冷却版の発想でしょ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:27:02 ID:gZve9SnA
ちなみに、生体をいたわる云々という香具師へ。

水槽に生体をかこっている時点ですでに生命弄びをやってるんだよ。
中途半端に生命をいたわれとか言っても・・・それって偽善、独善じゃない?
生体を活かすために努力する・・・なんて言っても、作られた世界で自分で
勝手に立てた目標を達成する、いわばゲームの世界。
美化するな。ペットとはそういうモノだ。

と言ってみる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:01:04 ID:3Yo60sXy
>>654
お前は頭が悪いから生体飼わない方が良いぞ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:19:32 ID:SgYP/07z
653は納得できるので、自作話はお好きにどうぞ。参考に出来るものがあればします。


でも654はウザイ。「と言ってみる」とか釣りかよ?
誠意をもって真面目に飼ってる人を不愉快にさせたいのか?

生体をいたわる事は当たり前の事だろうが。
生き物をモノやゲームとして見てるお前が、何を偉そうに言ってんの
限りなく自然と同じような環境を作って飼ってる人もいるんだよ

結局お前は、自作の延長上に生体があるだけじゃん。
人の事言う前に、お前が生き物飼うのやめとけよ。不愉快だからDIY板にでも逝け(・∀・)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:20:42 ID:WB9zsFTR
性懲りもせんと吹いとるのー便所コオロギが
84の婆さんに黙って田んぼでも切り売りして小遣い作ってるんか知らんけど
頭一切使わずにチャームで揃えたご自慢の虐待30キューブセット
最低クラスのクーラーを勿体つけて箱から出さん上で
一丁前にアクアリスト気取りの挙句


 ヤ ッ コ 飽 き た で な   

 な ん か 知 ら ん け ど 値 の 張 る チ ョ ウ が 欲 し い

 イ ワ ナ 、 ヤ マ メ っ て な ん だ ? 川 魚 ?


オドレみたいな者が生き物扱うて、おこがましいにも程がある
訳も分からんまま下水に流されるソメワケの代わりに

オドレが便器に突っ込んで肺に糞吸い込んで死にさらせ。






658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:33:43 ID:yTyUdsto
>>656
誠意があるなら海に返してやれ。
水槽に生態を放り込んだ時点で何かしらの"虐待"になるわけなんだしさ。
限りなく自然に近い飼い方してる人もって、656もそういう飼い方してるのか?

659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:21:46 ID:VfjQkcCM
暑さでぼろぼろ生体落としてまた買って・・ってやるくらいなら
最初からクーラーを買えば良いのにと思う。
特に海水と赤エビやってるヤシら。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:47:35 ID:BGF7QcuS
>>653で「無駄だからやめろ」とか「バカじゃネーの」という書き込みは不愉快だから止めてくれと言っておきながら
>>654の書き込みで他人を不愉快にさせてる矛盾

言いたいことはわかるけどもうちょっと書き方なかったのかね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:00:48 ID:i2nt6/26
書き方は少々荒っぽいが、オレは>>654の意見に賛同できる。

確かに、囲われた狭いスペースで自然の生体を飼う事自体無理があるのは事実。
たとえどんなに機材を増設しようが、自然にはかなわない。
そういうことを、頭の片隅にに置いておく事も大切だと思う。
多かれ少なかれ、みんな無茶な飼い方をしてると思う。
まさか、120センチ水槽にメダカ一匹ってことはないでしょ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:07:43 ID:vcqle7Dt
もまいら水槽冷やす前に頭冷やせば?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:08:19 ID:TNo0eRSe
どうせ人間のエゴで飼ってんだから、自分のできる限りいい環境で育ててやろうって考えはないわけ?
654の意見だと、どうせきれいごとなんだからどう飼ったっていいって事?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:12:09 ID:qWvEWzMA
正論だね。
けど、言われなくても誰でも分かってる。犬が首輪に繋がれてるのと同じ。
そりゃあ犬だってイヤだわな。分かってて飼ってる。
それでも自分なりのペットにとって良い状態にしたいと思う。
結局人間(自身)のエゴ。エゴの中での誠意。
それでも飼いたい欲求の下の飼育。

それくらい誰だって分かってる。
実践したいなら飼わなきゃいい。
それでも不満ならイギリス(イタリアだっけ?)の動物園みたいに追放運動でもすりゃええ。
俺は飼う!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:13:39 ID:qWvEWzMA
しかし、綺麗ごとほど美しいものってないよなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:14:45 ID:TNo0eRSe
きれいごとより俺の水槽の方がきれいだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:17:49 ID:IdN5e78j
さあカマドウマいないけど、盛り上がってまいりました!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:41:51 ID:sG4Varss
>>666
うぷ汁
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:43:31 ID:TNo0eRSe
スマン見栄はった orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:44:36 ID:cKtw53ux
どんどん話がズレていってるな
結局水掛け論になって話終わんないからここらでヤ メ ナ イ カ ?

海水にして今年始めて夏を迎えるんだが何度くらいまで温度あがる?
今のとこファンで十分だからそんなに気にしてないんだが甘いかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:49:17 ID:IdN5e78j
>>ここらでヤ メ ナ イ カ ?
お断り

>何度くらいまで温度あがる?
そんなもん水槽の置き場所、エアコン有り無し
猛暑?冷夏?によっていくらでも変わる

>甘いかな?
魚だけなのか、無脊椎飼育してるのかで話は全然違う

こういう質問がスレのレベルを下げていることに気づこうよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:07:34 ID:sG4Varss
>>671
雑談スレでも立ててそっちへ池。


>>670
気温とか湿度とか熱源の影響があるから夏にならんとわからん。
ただ、海水やるならクーラーは必須。
ファンじゃ蒸発で海水濃度変わるからな。
足し水忘れたらアボンだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:08:32 ID:WeCH7/p0
こんだけ荒れててスレのレベルとか馬鹿じゃねーのプッ
674654:2005/05/27(金) 12:13:11 ID:gZve9SnA
>>663
どう飼ってもいいじゃんとは個人的には思わないよ。
そりゃ苦しんだり死ぬのを見ると心が苦しいし。
ただし、自分のミスで死に至らしめるかも知れないっていう、生殺与奪の権利を
自分から握ったということを認識していたら、言い方も変わるんじゃないかな?
と言いたかった。

まーちょっと、きつい言い方をしましたけどね。

自作で工夫の冷却器がうまく働かなくて生体が死ぬかも知れないとはわかって
いるが、生体には申し訳ないが「仕方ない」とは思っている。認める。
ただし、生体を飼っている他人から「おまえは資格無い」と非難されるいわれは
無いと思うんだな。

テーマとずれてすまんです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:14:31 ID:Vm9TGP/q
なんでもいいけど、
午前中からこんなことばかり真剣に書き込んでいられるおまいらは
暇そうでうらやましいです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:16:17 ID:5rIwEeBm
午後からのお前はいいのかよ笑
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:25:23 ID:xwjQQpJ4
>>672
サンクヌ
地域や条件で変わるのはわかってたけど一般的にファンとライトリフトで夏を越えられるのかなと思ったので
確かに実際夏にならんとわからんね
言われた通り水足しはこまめにします
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:08:54 ID:KUicdJ0p
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2chなんだから荒れて当然なんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:33:25 ID:uS4ayeTe
うちの犬や魚は「敵にも襲われないし、飯も毎日食えるから幸せ」と申しておりますた。
エゴかどうかは犬や魚に直接聞いてみないとわかりませんね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:04:34 ID:Y0orHIGe
俺だって都会という檻の中で飼われている。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:11:17 ID:CnvRtY9w
>>680
夏を越せそうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:13:28 ID:wlPJ0Huk
アノナ、とにかく藻前らの手元に居る生体を生かすのが飼い主の当面の責任だろ?
海水で平均25℃(無脊椎は23℃)淡水で28℃上回れば余程丈夫な種類除いて
ほとんどの生体が体調を崩す。
んでその水温上回る季節はもう来てんだぞ!夏越しの準備はしてるのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:15:46 ID:BGIfDrr3
ごめん、北海道在住。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:03:09 ID:bxmXr0XN
水槽の冷やし方だけで
よくここまでもめれるなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:28:08 ID:GNF1dqzM
>>682
ほとんどの・・・・ってのは言い過ぎだと思うよボクは
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:49:07 ID:Prs2h9n/
じゃなんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:55:56 ID:DxsnUs1p
>>685
脳内に釣られるなよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:15:36 ID:Prs2h9n/
じゃなんなんだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:27:38 ID:Yc6Viram

音波冷却装置つかえ 電気代可から無いよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:58:00 ID:GNF1dqzM
>>688
も少し生物のお勉強すれば?
あと各地の夏の平均水温もねw



うはw釣られちったwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:13:58 ID:Y0orHIGe

              そろそろ奴が来るんじゃねぇか?
                 ───v───
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|
   /       .::::|__               / :::l
 /              ̄ ─ ___      /    :::|
/                       ̄ ‐-'       :::|
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|
     |       ̄ ― _                 .:::/
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/
       \                   ̄/   .::::/
ヽ       \               /    ..:::::/
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/
                           ...:::::::/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:20:23 ID:PLK6hhdA
どうも昨日も質問した人間ですけどファンの電気代とヒーターの電気代は基本的にどっちが高いんですか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:29:59 ID:HKfhK0Y2
>>692
んとにウゼエな。てめえのパチンコ代のほうが高いっちゅーの。
パチンコ止めろ。ハイエナ戦法ばっかり使いやがって。

明日は休みだからなーコラ。
今日はオーーーーーーーーールナイトでイジメてやるけんの!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:39:13 ID:PLK6hhdA
いやいやファンとヒーターの電気代の事聞いてるのになんでパチンコをだすのよ
ファンの電気代とヒーターの電気代は基本的にどっちが高いんですか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:42:10 ID:TNo0eRSe
消費電力見ればいいかと
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:42:15 ID:Y0orHIGe
キターww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:44:16 ID:HKfhK0Y2
>>694
んなもん知るか。アホ
てめえはアレだ。小事にこだわって、大事を逃すタイプだな。
小者、使いっぱしり、ひょうきん者、淡水小僧丸出しだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:52:31 ID:PLK6hhdA
>>695貴方頭良いですねありがとうございました
>>697そんな事ないですよ(*^-^)p
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:56:09 ID:RdswRXax
>>692
北海道に住んでりゃヒーター代の方が高い
沖縄に住んでりゃクーラー代の方が高い

これでいいか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:59:09 ID:lgCuZi/1
東京に住んでる私にはどうでもいいことです。
そしてレイシーのLX―110GXが私の精一杯。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:04:10 ID:PLK6hhdA
>>699すみません、ヒーターと比較するのはクーラーではなくファンです。せっかく答えていただいたのに申し訳ありません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:43:58 ID:gZve9SnA
>>692
どっちが高いかってのは、規格化のしかたで違ってくるのでよくわからんが・・・

消費電力200Wのヒーターと、2Wのファンとすると、同じ時間だけ運転すれば
ヒーターの方が200倍電気食うわね。
でも、水槽の温度を1℃変化させるために通電する時間で比べると200倍じゃ
なくなってくると思う。

正直、わからんが、多分ファンの方が消費電力少ない。

電気代は消費電力に正比例するんで、そういう観点でちょっと調べてみては?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:34:31 ID:JYTUijWn
>>697
ありゃ、ちょっと発見。

「小物」→「小者」

誤字が訂正されている。昨日は誤字に気づかんかったw
教えてくれてありがとう。メルセデソ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:36:41 ID:JYTUijWn
>>693
>明日は休みだからなーコラ。
>今日はオーーーーーーーーールナイトでイジメてやるけんの!

まだ12時台なのに、既にいないんですが・・・
無理するんじゃねえぞ。おまいさんの発言は面白いんだが・・・ちょっとイタイ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:32:29 ID:GFgz9ixC
>>701
>ヒーターと比較するのはクーラーではなくファン
まずなんでヒーターとファンを比較したいのか理由をいいなよ
まったく目的と使用時期も違うもの比較してどうするの?

じゃないと単なる荒らしと同じ、以下スルー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:49:49 ID:jFiyxW0D
>おまいさんの発言は面白いんだが・・
どこが?無理してキャラ作ってるのるのミエミエだし
痛いっていうか寒いだけ
70792:2005/05/28(土) 07:24:24 ID:TQcDDXIe
今日と明日は休みなんで、断熱チューブを本格的に作ります。
結果は明日にでも報告します。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:37:35 ID:JYTUijWn
>>92
写真うpきぼん
709あげ:2005/05/28(土) 16:22:56 ID:JYTUijWn
召還の呪文
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:13:26 ID:YREOAtNw
よし、俺が究極の冷やし方を教えよう






外付けフィルターの中に保冷剤、蓋のうえに保冷剤置いてタオル
これでマイナス2度〜はガチ
欠点:すぐ溶ける
71192:2005/05/28(土) 20:33:33 ID:TQcDDXIe
あえなく失敗。
恥ずいので写真はなし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:04:36 ID:PmYsMmv/
お前ら南極にでもイケ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:54:54 ID:TQcDDXIe
やだね。
今度は保冷庫改造でチャレンジだ。
今回の失敗で工作魂に火がついた。
早速プランを練るとするか。
71474:2005/05/29(日) 00:04:14 ID:xIe2Vngt
今日は静かだねー。
>>92
がんばれよー

以前にペルチェ冷却器作ってるって言った者ですが・・・
今日モックアップ素材をフライス盤で加工して冷却器本体がだいたい完成。
今週か来週あたりまでに、照明タイマーとヒーターの制御をやらせている
ワンチップマイコンに、ペルチェ制御用のプログラムを追加する予定です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:39:51 ID:JCyC1d5O
今日は変な関西人が来てないようだね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:42:25 ID:fs8HhJfk
エコクールシャワーみたいなのを自作しようといろいろ試したが、
結局、ドライ濾材に通風する装置を作るというあんまりおもしろくない結論に落ち着いてしまった。
でも100リットルぐらいまでなら結構冷やせるね。
71792:2005/05/29(日) 05:53:21 ID:3RxnlXe7
どうにも失敗が気になったんで、徹夜で大型化した。
戻し水量調整にレギュレーター買うの忘れたんでそれはまた後で。
あんまり大型過ぎるので、温度下がりすぎでヒーター入れた。
ニ、三日様子見だなこりゃ。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449252&recon=3296152&check6=2094803
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:59:02 ID:+H+RAemY
コトブキのスポットファン20買った。







すっげー五月蝿い・・・orz
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:19:59 ID:46ChzRHO
他のファンと比べてですよね?
720718:2005/05/29(日) 21:13:43 ID:+H+RAemY
>>719
日動のマルチファンしか使ったことないですが、日動のほうが静かでした。
二時間動かしてみましたが1℃も水温が変化しません。
60規格・東京・水温28℃→28℃

因みに日動の時は
40規格・東京・水温28℃→26℃(去年)
でした。

orz
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:22:49 ID:RNY+EJSX
エアコンが確実だよね・・・
28度ぐらいに設定しておけば
水温は25度ぐらいを保ててそれほど電気代食わないでしょ
72292:2005/05/29(日) 21:27:19 ID:3RxnlXe7
徹夜で頭ボケてた。
「入」と「出」が同量なら調整いらんわな。
起きてからヒーター切って半日様子見。
室温28度くらいで水温が28.9℃→最低値20.5℃。そこで保冷剤全部溶けた。
10時間は持つ。これならなんかいけそう。
723718:2005/05/29(日) 21:49:45 ID:+H+RAemY
今見たら26.5℃まで下がってました。
五月蝿いですけど今年はこれで行こうと思います。
去年のような猛暑になるでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:14:38 ID:iXp9iuPe
自動製氷器のアイスボックスに穴開けて、氷が1個ずつ水槽に落ちる
ってアイデアどうかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:30:58 ID:iXp9iuPe
>>393さん >>393さん。
 ふつうのクーラーより、気化熱式クーラーの導入を考えているのです
がどんな調子でしょうか。

気になることが2点あって、
1)運転音はどのていどか(友人の持ってるクーラーの排出音、半端
じゃなかったので……)
2)ナイアガラの注意点のところに、
「冷えすぎる場合があるので、逆サーモで水温を上げてやる必要がある場合も」
とありますが、魚に影響が悪い温度ぐらいまで、実際に下がってしまった
ことはあるでしょうか?

教えてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:32:06 ID:iXp9iuPe
あ、ファンのうるささについては既出でしたね。
では水温の下がり過ぎという懸念があるのかどうかについてだけ……
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:10:35 ID:i5SOwCOc
>>724
最後の一個が落ちるころには溶けてそうだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:45:57 ID:RNY+EJSX
つーか水槽溢れるw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:27:31 ID:lcL3Pu4f
>>726
常時運転だと水温の下がりすぎよりも、とんでもなく蒸発するので
逆サーモは必要ですよ。
ウチでは120+90のオーバーフロー海水水槽で外気34℃でも
水温27度はキープできました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:53:39 ID:EXzkxoaI
>>729 ありがとうございます。
なるほど……そういう意味で逆サーモが必要ということですか。

一般的なクーラーと比較して、騒音的には同じようなものですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:05:34 ID:lcL3Pu4f
>>730
ファンの音しか気になりませんよ。
まあ静かだと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:20:56 ID:EXzkxoaI
>>731 さっそくのレスたびたびありがとうございます。
じゃあ、やっぱり気化熱式クーラーだなあ……水槽を置くのは
どうしてもリビングしかなく、しかも隣が子供たちと一緒の寝室
なもんで、値段よりもとにかく静かさを優先しなければいけない
もので……

しかし値段的にも安い一般クーラーの半額以下なのに、どうして
もっと普及しないんですかね?1万円前後なのに。
かえって、何か欠点があるのかなーと思ってたんです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:33:30 ID:f4R9q+9o
>>732
1、部屋の中が湿気る。
2、店で見ても、冷えそうに思えない。
ショップに勧められて実際使うまでは、ココまで冷えると思わなかった。
60×45大型上部Fに接続・気温33℃→水温27℃(昨年)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:54:24 ID:EXzkxoaI
>>733 湿気るのはまあ仕方ないとして、2の「冷えそうに思えない」
というのは確かですなあ。最初見たときは、加湿器かと思いましたもん
(原理的には、まさにそうだと思いますが)

しかし騒音もクーラー以下、値段も安いとなれば、もっと普及しても
いいはずですね。さっそく買いに行きます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:00:37 ID:kDslXUXP
海水じゃ使いにくいから普及しないんじゃないかぃ?
淡水で水槽クーラーつけてる人は稀だと思ふ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:14:31 ID:EXzkxoaI
>>735 いや、それはいるでしょー。少なくとも、高くて買えないけど、
買いたいと思ってる淡水派は多いと思いますよ。
エアコンつけっぱなしもひとつの方法だとは思いますが、やはり水槽を
直に管理したいですもん。それに、24時間つけっぱなしで、奥さんの
了承を得られる人もけっこう少ないと思いますし(^_^;)。

かといって、クーラーは高いしそこまで金をかけて魚飼うという理解を
えられないですよ、ふつうのサラリーマン家庭じゃ。
となれば、1万円の気化熱式なら、なんとかごまかせるし、了承も
えられるぐらいだし……と思い松。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:14:36 ID:f4R9q+9o
>>735今まではそうだったが、
一昨年辺りから赤ビー飼いがかなり使ってる模様。
高価えモンナ、落ちたら大変だわ、赤ビー。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:17:50 ID:kDslXUXP
まぁ否定しといてなんだけど、こんなに下がるなら俺も使ってみたい。
OFには使える?上部の上にこんなん載ってたらちょっとあれじゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:24:26 ID:EXzkxoaI
>>738 まあ、強めの地震あったら、丈夫Fの上から転がり落ちて、崩壊
するとは思い松が。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:26:32 ID:EXzkxoaI
>>738 連続カキコスマソですが、なぜに否定されたんですか?
その理由というか、欠点を是非知りたいです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:28:12 ID:730d50jQ
外部には使えないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:29:24 ID:EXzkxoaI
あ……>>738のID確認してませんでした……>>740の発言、虫して
ください。ごめんなせい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:25:15 ID:kDslXUXP
ドンマイドンマイ
結局OFには使えるんですかねえ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:05:23 ID:10mTYP4n
気化熱式クーラーってこれ?↓
ttp://africa.land.to/menu/MENU.htm

>どうしてもっと普及しないんですかね?
どうみてもカッコワルイ
フレームレス水槽で、淡水海水とも水槽上部をオープンに
するのが今のアクアの流れじゃない?

それに対して、上部Fの上とかにあんなでかいの載せたくない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:29:23 ID:tp2g66nV
リビングに置いて寝室まで鳴り響くクーラーなんかあると思ってるのか?
普及しない理由はとにかく上部にしか使えない(使えたとしても例外的)という
限定的な設置方法のため。あとは湿気が尋常じゃない。

それだけ冷やすということはそれだけの気化熱があるということ。
気化熱は蒸発するときに冷やすこと。

質によっては壁紙がヤワヤワになるか、目視でそうならなくても風通しの
悪い部屋だと部屋の隅がカビて体力の弱い子どもや老人の健康を害するかも
しれない。気化熱のクーラーを使っていない普通の家庭でもありうること
なんだし、蒸発を常時させてるような仕組みがある以上はよりありうる。

あと騒音だけど水をシャワーにして落とすところに送風するタイプだと
落とす際に水の音がする可能性がある。冷やすのは送風なので温度が
ある程度下がると送風は止まる。けど水は濾過の循環を利用するので
水のピチャピチャ音は24時間続く。水量によっては悩ましいかも。

きちんとしたクーラーは動作時間も最少で済むために結果的に一番
気にならないかも。最近のコンプレッサーはそんなにうるさくない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:51:20 ID:SlfOWOLX
>>744
それ実物をアフリカで見てるよ。
実際湿度が低いとかなり冷える様子、実演水槽触ると結構ひんやりしていて
室温マイナス10度は実現出来ると感じさせる。

ただ器具内で落下する水に風を当てる仕組みだからCO2は間違いなく
逃げるので、水草水槽向けじゃないのは確か。

設置場所は水面より上なら問題ないので水槽の上に必ず設置する
必要は無いけど、実際は水槽上部に置くことになりそうね。実売価格
からして逆サーモと合わせると1万円だが水草水槽向きじゃ無い事、
蒸発する水が半端ではないので小型水槽向きじゃ無い事、を考えると
使える場面は結構限られるのでは。

面白いのはこれ自体にろ過能力がある事。上部フィルタ使用者で
プレフィルタ的に使うのも面白いかと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:59:22 ID:SMM/OVLJ
そうか!強制送気の小型ドライフィルターなんだな。
これは興味深い。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:17:59 ID:psQTMHZZ
うわー、クーラーと気化熱式、どっち買おうか迷ってきた……
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:38:10 ID:ik4gex1h
ナイアガラは店頭に売ってないのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:49:34 ID:Z3omfr1w

まとめると、部屋の空調のみが最良です。

以上
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:45:25 ID:RP2AjGdG
エアコン+外置きクーラー併用がベストだボケ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:36:23 ID:psQTMHZZ
>>749 アフリカにメールして聞いたが、返事来ない。あそこはいつも
そう。電話してみるしかないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:41:52 ID:hKQx6gbh
エアコン+気化熱クーラーだな。
電気代激安だろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:49:49 ID:psQTMHZZ
気化熱式って、電気代安いの?クーラーより。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:01:13 ID:vwgJ0hQV

明日 関東28度だってさ・・・・・
部屋の温度はもっとあがる可能性があるね
756746:2005/05/31(火) 23:07:47 ID:1hLBHQEM
>>754
基本的にファン回す電力だけ。
水を吸い上げるのはフィルタ付属のポンプが担う。
フィルタが外掛けやエアポンプ式なら別途ポンプが必要。

気化熱式だから湿気の多い日は効率が悪いと思われる。
そういう意味では室内クーラーとの併用はかなり効果が
あるのでは。

アフリカでは冬場でも海水魚水槽に付けっぱなしにしてあった。
ファンは回っていなかったので単に追加フィルタとして
使ってただけかもしれないけど、暑くなくなったからって
外す必要は無いのかもね。

んでも、飼育箱にドライボール入れてそこにe-Rokaで上から
水掛けながらファンで風送れば、これも結構効果あるんじゃ
ないかと思ったりする。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:56:32 ID:psQTMHZZ
>>756 サンクス。
そかあ……けど、湿気のことを考えると、あくまでエアコンの補助的
役割って感じですねえ。エアコンつけてないと、湿気がどんどんたまる
だろうし。
となると、夏場に長めの旅行に出ること考えると、やはりクーラーです
かねえ。エアコンつけっぱなしって、いくら安いと言われても、どこか
抵抗があるんですよね。クーラーなら温度設定もできるわけだし。
やっぱりGXC―200ってのが最良の選択なのかな……
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:04:30 ID:pzwR+mMn
エアコンがあるならそれが一番だろうが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:16:26 ID:+iHl3cNX
いくら熱帯夜だからって、エアコンつけっぱなしで寝たくない。
というのは、リビングのすぐ横が家族の寝室なので、自然の風で
寝たいのに、エアコンつけてると引き戸が開けられないから。
体に毒だもん。一夏それやったことあるけど、やはり夏バテした。
だったら局所的に水槽だけ冷やす方がいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:30:20 ID:C50GO0kt
もう面倒くせえから、魚なんか捨てちまえよ・・・
犬とか猫飼おうぜ。
761758:2005/06/01(水) 00:37:46 ID:pzwR+mMn
>>759
俺にレスしてるわけじゃないよね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:40:13 ID:tiqTzc06
>>756
>んでも、飼育箱にドライボール入れてそこにe-Rokaで上から
>水掛けながらファンで風送れば、これも結構効果あるんじゃ
>ないかと思ったりする。

こんな感じのものを作って去年から使ってるんだが、実に効果てきめん。
e-rokaはじゃまなんで今年から外部フィルターから分岐させたけど。
風はただ当てるだけじゃなくて、濾材内を強制的に通るようにすると良いよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:54:11 ID:+iHl3cNX
>>760 犬や猫は魚の何百倍もうんちがおっきいんだぞ。知ってんのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:47:17 ID:Yn8+Glje
>>760
もちろん犬もネコも飼ってますよ〜。




ちなみに俺は嫁に飼われています・・・・orz
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:48:50 ID:KppPAfr2
>763
そりゃもちろん、同じ大きさの猫と魚を比べてですよね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:45:28 ID:oAGFNMNH
>>763
俺のうんちもおっきいぜ!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:48:38 ID:yhQIdePa
どの辺が面白いのか
誰か説明してくれませんか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:17:33 ID:wi9eaSrz
>>760
猫も飼ってるので、夏は部屋ごと冷やしてます。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:18:53 ID:VzVK+MSs
>>765温血動物と変温動物のウンコの量を比べる香具師はキティ。
小型犬より沢山ウンコする魚っているか?ハイギョでも無理。
爬虫類のリクガメでも無理。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:33:06 ID:FT/YPdfZ
イグアナは?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:07:55 ID:VzVK+MSs
>>770無理。1メートル級でも練り歯磨きよりちーと太い程度。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:21:37 ID:QdOrWzuc
俺のウンコの太さは世界一 これだけはガチ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:38:54 ID:FT/YPdfZ
次スレの名前は「うんち冷やせ パート5」にケテイ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:46:34 ID:C50GO0kt
俺は胃腸が弱いので、いつも下痢気味だ。
俺を水槽で飼ったら、速攻水がにごるぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:40:14 ID:2bj7CiA3
扇風機使ってるの俺だけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:40:49 ID:FT/YPdfZ
結局結論としては、
水槽を一回りおおきい金だらいに入れ、
製氷器の受け皿をはずし、そこに塩ビの水道管をはめ込んで、
金だらいに誘導すると。

これでいい?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:08:23 ID:gmUncvKE
扇風機全開。貧乏人はこれが正しい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:33:25 ID:C50GO0kt
>>777
ただのケチだろ?そんな水槽、誰も見たくないよ・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:33:35 ID:L6V2bYxq
>>777
扇風機を水面に向くように設置するの?それは貧乏人じゃないよ。
扇風機は人に向けて使う。

コトブキのスポットファンは結構うるさい・・・orz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:44:14 ID:gmUncvKE
水面には向けない横から。見せ物でもないし結構いいよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:45:06 ID:sBfkZNQA
>>774
ふっふっふ。
俺は今、ゆで卵を四個食ったので、明日の屁はかなりすごいぞ。
水がにごるだけでは済むわけが無い!
寝ぼけて布団の中で自爆しませんように。。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:50:54 ID:L6V2bYxq
>>780
すいません、それじゃ冷えないと思うんですが。。。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:51:23 ID:FT/YPdfZ
完全にうんちスレ住人が育ちつつあるな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:59:36 ID:16qp4r4b
ナイアガラはペンギンにあるけど、すげーしょぼいよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:05:42 ID:L6V2bYxq
>>784
マイナスイオンが出るってやつでしょ。
昨日ペンギン行ったけど見なかったなあ。。。練馬のほうね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:17:10 ID:VzVK+MSs
昔GEXから上部フィルターの上蓋のような形のファンが出た。
これが変に高くてゼンゼン売れなかったみたいだが、
特価品で買って使ってみたら、気温32℃で水温29度まで冷えて
その夏は生体落とさなくてすんだ。
次の年の暑い最中に故障したのがGEXクオリティかもしれんが。

んで提案。
上部使ってる香具師は、濾材の水流れてる辺りにファンの風当ててみ。
水面より冷えるかもしれない。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:20:46 ID:FT/YPdfZ
>>786 あ、なる。

GEXって故障しやすいの? 
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:50:56 ID:lsyQaLxH
>>782
水槽のガラス面に向かって横から風当てるという手法はあるよ
どこかのHPで見た
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:00:43 ID:L6V2bYxq
どこですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:03:50 ID:dYlIHEB+
ウチは二重にしたビニール袋の中に氷入れて水槽ん中に入れてるけど。
お魚はちょっとチュッチュしに来たりするけど…2度は下がる。
でも長時間はもたない。
保冷剤投げ込むより中身は水だし安全かな…と、リサイクル(また冷やす)出来るし。
ファンはうるさいよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:05:12 ID:/3x9Gm/k
氷はダメだってのがこのスレでの定説だと思ったけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:21:05 ID:tZhcd0ah
ドライアイスはいいのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:42:27 ID:PoiUTx7K
↓ドライアイスについてはココの1を参照。
【スマンことした…】無茶な飼育体験を語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079774022/
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:59:34 ID:tZhcd0ah
>>793 ううむ、とても良スレだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:19:01 ID:28kwp/v6
結局今年は冷夏らしいので装備不要
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:27:38 ID:43WlLS4z
そのかわり大地震が来ます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:34:32 ID:tZhcd0ah
今日の東京湾を信玄とした連続地震、ちょっとこわかったなあ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:17:45 ID:A2/xiMz+
>水槽のガラス面に向かって横から風当てるという手法はあるよ
基本的に水は常温以上であれば常に気化しているので室温以上にはなりにくい。
常識の範囲内で、例えば室温30℃であればよほど高い熱を発するランプを
カラスフタをして直上に設置してなど、ちょっと変わったことをしない限り
30℃以下になる。29℃とか。ライトをリフトしてガラスフタを取り去るだけで
周囲の湿度が異常に高くなければ室温マイナス1℃か2℃くらいになる。

水槽横の普通のガラス面に30℃の室温の空気を当てると、そこには気化熱が
発生しないので逆に30℃に保つ働きになってしまう。

送風はあくまで水面に。気化熱の発生しない送風は保温でしかない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:56:35 ID:tZhcd0ah
なるほど。勉強になった。

だけど、やっぱエビには扇風機だけじゃ不安だな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:21:16 ID:skh6BZmT
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:03:39 ID:sEHFzrHC
>>799
オイオイ、何トンデモ説信じちゃってんだよ
>>798
途中まではいいけど
>水槽横の普通のガラス面に30℃の室温の空気を当てると、そこには気化熱が
>発生しないので逆に30℃に保つ働きになってしまう。
>送風はあくまで水面に。気化熱の発生しない送風は保温でしかない。
脳内物理学満開だなw
水槽の横から風を当てると室温と同じ温度で保つ働きだと????
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:22:34 ID:FVFH3TQF
なんで俺の部屋こんなに暑いんだよーーー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:41:02 ID:NXaq6z9n
荒れる予感…
あの男が、、、来る!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:14:51 ID:A2/xiMz+
>>801
具体的に
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:18:12 ID:skh6BZmT
風は水面に当てないと効果ありません。

あまりにくだらない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:32:21 ID:A2/xiMz+
>>801
どこがトンデモ説で脳内物理学なのかを具体的に説明してください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:26:41 ID:XAzzoV4j
>>803
本人乙
ウザwwwwwww

送風云々は
ぐだぐだ言ってないで一回試してみりゃいいだろ?
すぐ結果分かるよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:42:05 ID:skh6BZmT
しかしなんでファンは静音設計なんて平気で嘘書くんだろ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:10:11 ID:E3SsD1X0
ってか60cm程度までならクーラーなんて新品で3万円位で買えるのに、
このスレ住人って、なんで買わないのか不思議。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:43:07 ID:Z++yerk0
遊び心の強い工作大好き人間が多いからじゃない?

かく言う俺も26Lレジャー用クーラーに穴を開けてジョイントをかませて、
E-ROKAで水槽水を送り込み、冷凍させたクールパックを8個入れて冷水の中を通らせて
水槽に戻すようにしている。
今いる部屋が3階で室温が30℃指してても、水槽内はヒーター込みで26〜27℃に落ち着いている。
意外と面白いんだな、これが。
E-ROKA1個=いくらだったかな?約1000円?
レジャー用クーラーボックス2500円。クールパック1個200円×16個=3200円。
計約6700円(シリコンチューブは以前10メートル買った奴を使用)
ちっと金はかかったけど、作ってる間と効果があった時の嬉しさがたまらんのよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:43:49 ID:Xm1yXlwu
水槽3つ4つ持ってるひとが多いんじゃないかな
それに自作ってデキル男って感じじゃん?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:49:26 ID:zCvxoJjD
水槽は2本までと決めていたのに気付いたら6本・・・orz
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:54:30 ID:xIEwlcXD
>>809
クーラーを買わない理由は騒音と排熱が気になるからです。
それなら部屋ごとクーラーかけた方がましだと思うから。
それに他の人が言うように水槽何本もあるから。
逆に水槽用クーラー買う人の方がしょぼい環境なんじゃ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:03:34 ID:rgCS1xk6
淡水ってズボラでも余裕で飼えそうだね
水質にもあんまりこだわらないんでしょ?
金かからないし楽だから水槽増やせるんだね。いいねー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:14:53 ID:XsNKFb33
>>809-814
またその話か。無意味に荒れるから止めてくれ。
ナニ使おうと生体が元気で夏越しできりゃかまわんのだろ?

折れはトゲウオや並サラマンダー飼うのに牛乳用の冷蔵庫(風呂屋なんかにある総ガラスのヤツ)
使ってた。電気代は掛かったが、状態はスゲエ良いまま夏を越せた。小型魚だったらそういう方法も有る。

他人のやる事にいちいちケチつけてるのは、魚飼ってないキモヲタの釣りだからスルーしろ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:27:19 ID:XAzzoV4j
>>815
でも貴方自身が一番スルーできてませんから! 残念!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:33:00 ID:/3x9Gm/k
煽りなさんな。
あと、ギター侍ネタやる人たまにいるけど、すげーつまんないよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:39:12 ID:a3KxrnN9

まとめると、部屋の空調(ドライ)が最良です。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:47:24 ID:E3SsD1X0
>>818
おまい、淡水だろ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:57:51 ID:XsNKFb33
>>818最良などない。だからこそイロイロ書き込まれた事を参考に
みな自分に有った方法を実行してる。

多分818はマンション住まいした事しかないのだろうが、たとえば
一軒家で水槽を置きがちな玄関にエアコンをつける家はごく少数派。

玄関のような湿気のこもりにくい所では、気化式クーラーが真価を発揮する。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:00:01 ID:rc3Y4wu6 BE:104947283-#
一回満足させとけばいいんじゃないかな?

水槽用クーラー買えないのは、貧乏だからです。
海水の方がレベルが高くてみんなやりたいのですが、貧乏で頭が悪いので出来ません。
海水でクーラー使ってるなんて凄いですね、尊敬します。
そんな貴方が、貧乏人の馬鹿を相手にするなんて馬鹿げてますよ。

さて、CRS用にクリップ扇風機とバイタルサーモを買ってきました。
バイタルの金属片をひっくり返して、逆サーモの出来上がり!
さーて、この夏の水温がどの程度に抑えられるか、楽しみです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:11:51 ID:rgCS1xk6
うはw貧乏人の馬鹿に馬鹿にされちゃったよw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:16:05 ID:DHPrtrUZ
おい、一応言っておくけど淡水は中学生だからな。
淡水はどうでもいい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:20:01 ID:XsNKFb33
>>822アンタ釣られてますよ。
>>821の♯をクリックしてから書き込むべきでしたね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:32:54 ID:rgCS1xk6
なにマジになってんの?
遊んでるだけだろ、固い奴だなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:42:25 ID:XsNKFb33
>>825オヤまあ泣くほど悔しかったですか。スマソ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:50:33 ID:rgCS1xk6
なんだか淡水の自作貧乏人が必死すぎて怖いぽ・・
820とか突然無意味な発言して空気読めてないし・・
わかりました、俺は釣られましたよーつД`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:59:34 ID:D6kNsy4l
おまえら気化熱ってわかってないな。冷えるのは気化以外にもあるのよ。。。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:00:27 ID:zCvxoJjD
>>827
そんなんどうでもいいから、ペンギン宛のメール本文作ってよ、お願い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:04:10 ID:DHPrtrUZ
よし。決めた。
これから淡水は書き込み禁止な。荒れるからよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:07:12 ID:zCvxoJjD
どう考えても荒らしてるのは一部の海水飼育者。
ID:DHPrtrUZはいつもの人でしょ。いい加減にしてください。
お肉屋さんの冷蔵庫に閉じ込められちゃえばいいのに。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:11:46 ID:/3x9Gm/k
あぁ、最近見てなかったけどいつもの人来たのね。
で、クーラー設置できたの?
833827:2005/06/02(木) 23:12:29 ID:q+0dJ+/n
ペンギンなんてどうでもいいから。行った事も買った事もないしワラ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:16:32 ID:DHPrtrUZ
>>832
クーラーな。まだだ。面倒くせえからな。暑くねーしな。
水槽の掃除もしにゃいかんし、面倒くせえ。
なんちゅーか、半年前の熱が冷めたわな。
水槽2個あるんだが、1個はどこかにポーイと捨ててえわ。
イランイラン。水槽なんぞ1個で十分。
子供みてーな淡水水槽を3個以上もってるやつは、オタク決定。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:19:41 ID:/3x9Gm/k
おまぃいつも淡水淡水って文句たれてるけど、なんか淡水にやな思い出でもあんの?
川でおぼれたとか?親父狩り(今もあんのかな)にあって、相手が淡水飼育者だったとか。んなことねーか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:21:14 ID:zCvxoJjD
>>833
あなたには言っていません。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:25:11 ID:zCvxoJjD
暑くないしとかぬかしてる人いるみたいだけど東京以外の人は書き込まないで。
そんな地方都市(村?)はどうでもいいですから。お願いします。
838827:2005/06/02(木) 23:30:00 ID:q+0dJ+/n
>>835
淡水やってる人に上で暴れてるような人が多いからでしょw

>>836
オレオレ
いやー、TAが不調でさぁー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:32:14 ID:DHPrtrUZ
>>837
地方都市がどうでもいい。なら来るなアホ。
アパート住まい乙。
淡水は子供。わははのは。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:33:58 ID:/3x9Gm/k
↑みたいのを見ると、海水魚飼育者がすごい心が狭く見える。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:35:54 ID:zCvxoJjD
つーかお前IDがウザい。

因みに一戸建てです。ごめんね。


842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:39:51 ID:rUxrflQL
つーか、まだクーラー設置出来ねぇの?
なんぼかかってんの?
クーラー設置してからデカイ口叩けよな。
設置「しない」んじゃなくて「出来ない」んでしょ?

設置してからまたおいで。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:40:58 ID:zCvxoJjD
>>842
もう寝てるんじゃない?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:41:56 ID:DHPrtrUZ
>>841
てか、てめえのことなどどうでもよい。
小市民すぎて目に入らない。ごめんな。
なにをガタガタ言っても、淡水は小者。ごめんな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:43:12 ID:rUxrflQL
はい、おやすみ〜
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:43:22 ID:zCvxoJjD
>>844
海水水槽2本と淡水4本なんだ。ごめん。
でも淡水どうでもいいとは思わない。それもごめんお肉屋さん。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:48:27 ID:DHPrtrUZ
>>846
オタク決定!
違う世界の生き物だったか。


小者ばかりなので寝るぞアホ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:49:12 ID:rUxrflQL
はいはい、おやすみ〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:50:21 ID:q+0dJ+/n
>>840
それは誤解だw
そんな事言う君も心がry うは
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:52:49 ID:DHPrtrUZ
>>848
うむ。おやすみな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:58:38 ID:/3x9Gm/k
>849
心が狭いって言うだけで心が狭いって・・・
じゃーそんな事言うおまぃも・・・・ナンツッテ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:00:55 ID:zCvxoJjD
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 (ry!(ry!
 ⊂彡  
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:04:33 ID:D6kNsy4l
荒れてるの?他でやってくれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:06:55 ID:y9rXZVvI
>>853
そういう奴が何故ageる?お前ID:DHPrtrUZだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:39:31 ID:ZXEIZeBf
金もないので、PCケース用の9cmファンを3個並べ
檜の角材で両側固定、45cm水槽に設置してる。
電源はいらなくなったACアダプタ。

結構冷えるし、少なくともクリップ扇よりはうるさくない。
個人的にはこれで充分です。

60cm用にも、もう一組作ります。
材料代だけなら、2,500円でおつりがきますし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:52:38 ID:xYlsRgzF
>>855
PC用っていうとDC12VのACアダプタ使ってるんだよね?、

家に転がってる、いらないACアダプタってほとんどがDC5Vなんだよなー、
DC12VのACアダプタって何に使うものに多いんだろう?。

ACアダプタ新品買うと7-900円するから、ファンを1-300円に抑えてもびみょーに
高くなっちゃうんだよね、ジャンクでも漁りに行くか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:03:38 ID:QX1hmLu+
>>856
5Vでも問題なく動くから試しにやってみては?
自作PCの世界では12Vを5Vにして低速回転にすることで
静音性を向上させるというテクニックがある。
もし5Vでファンが始動しないときは手で軽く回してやると回るようになる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:04:23 ID:4phgNbT1
>>856ジャンクならNC旋盤とかのがお勧め。
AC100Vだから家庭用プラグつけるだけで使える。
漏れは名古屋の大須で12センチ角のを¥800でげと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:06:02 ID:4phgNbT1
↑×AC
 ○DC
860855:2005/06/03(金) 01:22:33 ID:ZXEIZeBf
余ってたのがたまたま、13V 0.7Aのやつだったので
それ使ってます。
10Vとかのもあまってるんで、60用にはソレ使おうかと。

結構気に入ってるんだけど、節約派の他の方々は
どうやって冷やしてるんだろ。
やっぱクリップ扇?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:22:48 ID:eKeDBjje
ジャンク品でそれこそPC用の電源を買ってきて
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:24:18 ID:eKeDBjje
去年、シーズン終了間際でたたきうりしてたクリップ買った700円くらい
リサイクルショップで売ってる奴より安い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:50:24 ID:xYlsRgzF
>>857
たしかに動きますね、でも調子に乗って上部フィルタのフタに4個ファンつけたのは
厳しかった。

>>858
100Vや家庭用のクリップファンは電気代が気になるよーな。

>>862
ちょっと考えたことがあるけど
PC用は見た目と言うか耐水性というか、水槽の周りにはおきたくないかなーと。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:02:22 ID:4phgNbT1
>>863今ウチの見てみたら↓と記載されてた。
DC100V・8/7,5W・−HALF SPEED−

電気代はそれほどではなさそう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:03:44 ID:4phgNbT1
>>858です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:15:36 ID:ZXEIZeBf
>>863
確かに耐水性はゼロでしょうねぇ。
ま、エアレーションしてる直上に設置しなければ
あまり問題ないみたいです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:58:34 ID:uhekvvto BE:104947283-#
海水でクーラー以外認めないのが、2,3人釣れたので成功といったところだろうか?
痛々しいく香ばしい本気の粘着厨である事を祈るばかり。

>>863
>100Vや家庭用のクリップファンは電気代が気になるよーな。
15センチクリップファンの仕様。
電圧 周波数    消費電力   回転数       風速   風量
100V 50Hz(60Hz) 10w(12w) 2200r/min(2230) 95(96) 9m^3/min(10)

消費電力が電気代に直接響くかと思ってるんだけど、
10w(12w)って60センチ水槽の蛍光灯18w以下じゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:24:40 ID:99cFY6lX
また、釣り荒らしの常習犯が来たか、
いいかげんにしろよ。 >801

ま、厳密には横からだけ当てても上に風が回り込むし、周囲の
水蒸気を多く含んだ空気を追い払ったりするので全く冷えない
ってことはないがね。とにかく扇風機の前に
温度計でも置いて実験してみろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:30:39 ID:2riI3q9c
みなさん

>>798 の↓ここに注目ですよ〜

>水槽横の普通のガラス面に30℃の室温の空気を当てると、そこには気化熱が
>発生しないので逆に30℃に保つ働きになってしまう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:13:00 ID:3tSA0GE4
いっそのこと、パソコン本体の中で飼えばいいんじゃね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:29:16 ID:A349X+ZV
夏は飼育しなけりゃいいんだよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:29:39 ID:QKP0049u
パソコン改造して水槽にするってのあったね
ってそーゆー意味じゃないね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:37:58 ID:VEptG+zD
いいなあ……魚問屋の息子とか、氷屋の息子って。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:00:42 ID:6VZ+dDTt
で みなさん 今何度?おれ27.5度
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:17:20 ID:3xFiG+kI
28℃@東京
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:18:37 ID:PPQgseF+
二階で31度
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:19:12 ID:VEptG+zD
26度しかないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:34:24 ID:xYlsRgzF
水温だよね?
24.5度 神奈川
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:38:13 ID:s2xsRvM4
25だな 港北

一年のうちでヒーターもクーラーもイラン時期屋根
880875:2005/06/03(金) 22:38:44 ID:3xFiG+kI
>>878
結構冷えてるね。うちはまだ対策何もしてないからな。リフトアップするだけでも
いいのだろうけど光が漏れると綺麗じゃないんだよなあ。。。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:48:18 ID:7TwN/OFU
岩手で3階立ての3階で27.0℃。オールインワンだからか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:04:11 ID:VEptG+zD
裏庭の土に埋めるってのはどう?
雨水対策した上だけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:42:31 ID:PCPI+wmA
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:11:36 ID:TN9ngmWW
AD A
  D
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:19:06 ID:PCPI+wmA
>>869
しばし悩んだんだけどそれがどうしたの?
正しいってこと?間違ってるってこと?

自分の主張とその理由を書いてくれなくちゃ分からないよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:47:29 ID:D+NFgI8Y

間違ってるって言いたいんだろう
俺は正しいと思うがね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:01:04 ID:I+29PKys
>>869
ガラスに風当てても気化熱発生しないじゃん?
なんかおかしいかな? 798の言ってることおかしくないよ。
ガラスに風をあてれば強制対流で外気温と同じ温度に近づいていくよ。
ガラスに風をあてただけで外気温以下に下がるなら、熱交換式のクーラー
なんかいらなくなるじゃん。

水に直接風あてたら外気温以下まで下がる理由、理解してる?
888887:2005/06/04(土) 11:04:20 ID:I+29PKys
ちょっとしつこいが・・・

ガラスに風当てて冷えるなら・・・
家の外に扇風機置いて、ガラスに風を当てるだけで家の中は冷え冷え。
エアコンがいらなくなりますw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:21:35 ID:B4DRjBqi
まとめると、部屋の空調が最良です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:06:30 ID:/VDTD9DB
だから樺太に移住すれば済む話なんだってば。
何度言ったら・・・・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:09:27 ID:dUGpj1eU
ということは>>869>>801ってことか。
マジレスして損した。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:01:07 ID:EzkoF1l7 BE:174912285-#
なんかこのスレ心配になってくるな。
海水クーラーあらしと、
28℃の水槽の壁に30℃の風当てて28℃以下になると思えちゃうお馬鹿。
室温の扇風機の風を、ペットボトルに当てて氷作って見て貰いたいもんだ・・・。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:27:51 ID:/VDTD9DB
>>892 さすがに扇風機ひとつじゃ氷はできないけど、100個ぐらい
集めてペットボトルに吹きかければ、可能だよ。中国ではそうしている。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:37:02 ID:EzkoF1l7 BE:244877287-#
>>893
3個くらいでできるだろ?氷なんて。
100個も使ったら、絶対零度超えちゃうよ。

ところで、扇風機で氷作る方法思いついちゃった。
気密容器から外に向かって風吹かせて、10年くらい減圧して真空に近づければ、
中の水、沸騰した後凍りつくんじゃね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:17:57 ID:vKKjXNdb
どうでもいい。クーラー買えバカ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:15:04 ID:QuHlx5ze
どうでもいい。樺太に住めバカ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:17:06 ID:rVbFnTvy
空調マンセーは蛍光灯しか使ってないんだろうな。
メタハラ使う時、空調を何度に設定すりゃまともな水温が維持できると思ってるんだろう?
オット、漏れは海ヲタぢゃなくて水草メインだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:20:27 ID:mwKBk7lV
水槽クーラー+エアコン

人間もお魚も満足
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:31:14 ID:Wm21Hi99
冷風機>扇風機
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:40:17 ID:rVbFnTvy
がじゅまる素子
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:16:19 ID:m2zk2C2U
このスレの30センチの海水ヲタ
海水スレのボンパクンにプアマリナと馬鹿にされて
淡水に八つ当たりしてるのかよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:52:34 ID:J9+Ld5Gc
>>897
何℃あたりを目標としてるか分からないが、エアコンで30℃弱くらいの
設定にしておけば水温は30℃をまず超えない程度にはなるよね。
そのくらいの温度なら大抵の魚も水草も十分に健康だと思うんだが。

下手に蛍光灯で水草を維持しようとすると水面に近づけないと光量が
物足りなくなるもんだよね。逆にメタハラだとガラスフタを取り去って
数十cm上にメタハラがあるようなセッティングにおのずとなる。

あくまで水草水槽という前提で、せいぜい150W程度のメタハラの話ね。
250Wを数機とかの話は別の話で。
こういった場合は逆にメタハラも著しく水温を上げてしまうファクターに
なりにくいと思う。それよりもメタハラ本体と安定器が出す熱で室温が
上がってしまって間接的に水温を上げてしまうことはあるかもしれない。

だからエアコンで室温を好みの温度から大きく外れないような設定にしておいて
気化熱を頼ってやればそんなにすさまじい結果にはならないと思うんだが。

もっとも>>897の好みが水温25℃以下とか言うならエアコンでだと人間が
厳しい室温管理になるけど。

少し古めのエアコンを30℃とか29℃とかの設定で24時間動かし続けても
(感じ方は人それぞれというのは当然だけど)大した電気代にはならないよ。
更に言えば24時間動かさなくても、日中の一番暑い時間帯を把握して
5時間くらいタイマーで動かせば電気代も激減させられる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:57:26 ID:ZJSLU/yU
>>897
水草 プッ
あんな下らないしょーもない草イラネ プ
ダサ キモ クラ

ディスカスこそキングオブアクアだね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:13:34 ID:w2nmuvcp
メタ腹よりLED100個とかの方が光も強烈で電気代も安くて発熱もほとんどないんじゃね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:34:18 ID:gPB1KvVV
これは、釣りですか・・?>904
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:41:20 ID:w2nmuvcp
>>905
あ?
おまえLED使用禁止ね。
もし使ったらその時点で俺にひれ伏したも同然だから。
屁理屈で反論してLED使う道を残そうとするのも上に同じく。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:52:40 ID:gPB1KvVV
しょっぼいなぁ、もっとレベル上げような


つか、マジレスっしょwうは
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:53:37 ID:w2nmuvcp
お。もう俺にひれ伏したのか。根性ねぇなあ。
さ、死ね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:57:18 ID:gPB1KvVV
>>904>>904>>904>>904>>904>>904>>904 ワロス

>>908
なに、ずっと張ってるの?がんばって釣ってねw
LED買ってくるわ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:09:23 ID:w2nmuvcp
楽勝過ぎ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:19:45 ID:4GycBffl
ID:w2nmuvcp
なんで急にsageてんの?w

しょうがないなぁ、>>904定期∩(゚∀゚∩)age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:39:14 ID:w2nmuvcp
なぜ下げたか?
単純にチェックボックスのチェックをはずさないと自動でsageになるブラウザを使っているからだ。
阿呆を成敗したのにいちいちあげる必要もない。
なんか勘違いしている様だけどな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:31:34 ID:JvoP17H5

オマエラしょーもないことで喧嘩スンナw
とりあえず小一時間水槽眺めて癒されろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:37:35 ID:aAXzecyA
よーしよし。
GExの200、クーラー付けました〜〜!!!!!!!よし!
水替えも同時にやったからなー、今は水温25度しかねーから、テストできないな。
まあ、夕方ぐらいには27、8度になっちょるだろうから、テストできるわ。
おめーら喜べ。俺がインプレしてやるから、明日はクーラー買いに走るだろうよ。
うかうかしてっと、品切れになっちゃいまっせー!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:42:51 ID:K+ugETdU
糞の200、HCで山積みになってるぜ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:49:45 ID:aAXzecyA
おっと書き忘れたが、水替えしたから、水槽がキラキラキラキラだ。
なんだか新しい魚が欲しくなったぞ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:58:30 ID:mwKBk7lV
ID:w2nmuvcp
さんにマジレスしていいですか?ダメですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:47:35 ID:J9+Ld5Gc
LEDってフィラメントとかと比べると低発熱なだけで、想像するよりも熱を出すっしょ?
蛍光灯や当然メタハラよりは涼しいかもだけど。
しかもまだかなり性能向上の余地があるので今はまだ使いにくいって印象。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:00:37 ID:JvoP17H5
LEDは熱に関してはゼロではないけど
蛍光灯に比べたら無視できるぐらいのレベルだと思う
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:34:19 ID:mwKBk7lV
所さんの目が点でやってたけど、蛍光灯と同じワット数になるだけ並べたけど、ものっすごい暗かった。
熱云々じゃなくて、暗くて使えないと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:25:13 ID:J9+Ld5Gc
LEDランプスレが無いところからも分かるよね。
いずれ普及することもあるだろうけどまだ少し掛かるね。

車のヘッドライトにもいずれ使われるらしい。
時期としてはその後だと思う。
ヘッドライトに使えるほどの明るさがあればメタハラの代わりになるかも。
車に使われるようになれば更にコストも下がるし。
逆に言えばウインカー程度にしか使えないようじゃアクア用途には難しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:40:34 ID:eb1ezLif
>>903
あんなブルーギルみたいな魚イラン
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:41:44 ID:HpR/pvsO BE:118065593-#
>>921
発光ダイオード
穴が導く、照明実用化の光 効率の悪さ解消−−京大などチーム発見
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050527ddm002040152000c.html

期待しちゃうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:50:46 ID:QuHlx5ze
>>914 使い始めたら詳しく教えて。
特に排熱と音。よろしく。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:54:00 ID:mwKBk7lV
>923
ID:w2nmuvcp さんが実用化できたのかもしれない。
それで
>あ?
おまえLED使用禁止ね。
もし使ったらその時点で俺にひれ伏したも同然だから。
屁理屈で反論してLED使う道を残そうとするのも上に同じく。

なんてでかい事言ったのかも
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:19:41 ID:t9AFWMBI
LEDもいろいろあって、1個でむちゃくちゃ明るいやつもあるよ。とても
光源を正視できないです。懐中電灯として既に売られていて、数千円
したかなぁ。
その懐中電灯に使われていると思われるLED素子、秋葉原で
1個700円くらいで売ってます。
普通の高輝度LED(そこそこ明るいヤツ)も白だと100個で3000円くらい
です。
要は、まだ高い。長時間使い続けると輝度が落ちるものもあるし。
発熱は少ないが、やっぱりその熱で壊れることもあるらしい。

かなり前に、ヤフオクで20Wの蛍光管の形をした手製のLED照明を3000円
くらいで売ってましたが、売ってる本人はかなり明るいと言ってました。
927926:2005/06/05(日) 18:21:51 ID:t9AFWMBI
あ、ここ、冷やすスレでしたね。話題がずれちった。
なので追加。

LEDは「蛍光灯に比べれば」熱は全然出ません。消費電力も桁違いに少ないです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:21:44 ID:2SLU2lEN
いつも思うが、同じ明るさで比べているのか??
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:40:00 ID:5nxnq6T+
既出かもしれんが、俺の冷却方。

ホムセンで保冷ボックスを購入、BBQなど野外に持ち出せる発泡のやつ。
アルミパイプとエルボー、保冷材を8枚程度。

保冷ボックスの中にアルミパイプとエルボーを組み合わせて冷蔵庫の
裏みたいに繋げる、保冷ボックスの上部にホースの通る穴を開ける。
私の場合はエーハイムを使っているので取り外しが便利な様にジョイント
を二個購入。
排水側に接続し、アルミパイプがヒタヒタになる程度の水を入れて
保冷材を入れる(4枚)、残り4枚は交換用。
本当は銅パイプの方が熱伝導は良いのだが、不安が残るのでアルミで
我慢。
これで真夏のクーラーなしの部屋でも水温は24〜26℃に冷えてる。
保冷材は約24時間持つので出勤前に交換すればok
水槽サイズは60−45−45。
三ヶ月程、こんな生活が、、、、、
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:42:31 ID:COVmS9KF
そう、同じ明るさで比べないと意味が無い。
LEDの光量ではいくら並べてもメタハラには到底及ばないので、>>904の質問自体がナンセンス。

ID:w2nmuvcpも間違いに気づいたのか、すぐさま釣りにしたかったようだが、逆に釣られ返されて惨めw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:50:26 ID:tkqCvNwD
現状のLEDは、すごく熱がでます。LEDの特徴は、高輝度、省スペースな
ところです。また、定格寿命も、シリカ電球1000時間、蛍光灯6000時間
に対してLEDは数万時間です。LEDでも紫外線が出せるので、紫外線を蛍
光物質に当てて可視光線を出すような蛍光灯の折衷案のような構造の製
品が出れば抜群に熱のでない光源ができるはずです。ロームが酸化亜鉛
を材料に使ったLEDを製品化できたら、低価格になり、もっと身近に
なります。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:00:52 ID:aAXzecyA
>>931
だから・・・おまえもわからんやっちゃな・・・
LEDは熱でないって言ってるだろ。
なにが、現状のLEDではだ。知ったか言うなゆーの。
はい、もう寝ろ寝ろ。お化け出るぞ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:07:27 ID:RGbn+dQN
コトブキのスポットファンとEVERESの冷却ファンWF60と日動のマルチファン
持ってますが、コトブキのスポットファンだけ異常に五月蝿いです。ドライヤーのような
形状のファンは総じて五月蝿い傾向なのでしょうか?WF60なんかはほぼ無音に感じます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:27:50 ID:c3us2xKe
LED120連装ブルー使ってるけど、NZの3分の1以下の明るさだよ。見た目ね
NZ-BB450は21W、LEDは7W
それでいて波長が単一で成育には向いてないのだから、補光の補光程度しか期待できないわけだ。
綺麗に見せる以外に使い道無いよ。10000連装くらいで試してから言ってくれw >>904
白球はシラネ 

935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:33:52 ID:c3us2xKe
あれ、LEDは4Wだっけか?どうでもいいけどw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:07:36 ID:aAXzecyA
よーしよし。
GEXの200だけどな、始動したぞ。
んでな、まああれだ。
まず音な、フーーーンとか音するな。うるさくはないが、寝室では無理。
俺はリビングに置いてるから気にはならない。
よし、排熱。これは一番気にしてたんだが、さほどでも無かった。
自分がハァーとか吐く息ぐらいの温度の風が、本体裏からでるが、そんなに暑くない。
まあ、真夏になったらわからんがな。いまのところ予想外に熱くない。
んで、効き目な。効くは、コレは。まあ30キューブだからな。効くだろうけど。

GEXが安物言うなら、別にアンタらはもっともっと高級なやつ買ってくれ。どうでもいいから。
ただな、GEXの200は良かった。これは本当。ただし俺の環境(30キューブ)ではだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:10:25 ID:VdHZnSVu
>>936
日記はチラシの(ry
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:14:06 ID:HoCZfb7S
>>937
俺は参考になった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:21:36 ID:DNyQZSs9
>>936
ここの住人に対しての誹謗中傷は感心できないけど、
高校生なのに水槽クーラー買っちゃうなんてたいしたものだと思うよ、
ちゃんとレポートも書き込んでるし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:32:19 ID:eb1ezLif
まあ、今の時期だと住んでいる所にもよるが扇風機でも冷えすぎるぐらい冷えるな。
941turi:2005/06/05(日) 23:32:39 ID:5RCpLpDf
よーしよしさん、こんばんわ

>寝室では無理。 リビングに置いてるから気にはならない。
部屋は2つあるんですね、何部屋ぐらいあるんですか?

>自分がハァーとか吐く息ぐらいの温度の風
ハァハァ

メルセデスの調子はいかがですか?あと所さんの目が点で
キイロハギにレタスあげてましたよ、ぜひ試してみてください!!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:32:43 ID:QuHlx5ze
>>936 なるほど。参考になってる。
また連続使用感教えてけれ。いちど買ったら何年も取り替えきかないし、
情報ありがたい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:33:56 ID:4+7Ha/B8
>>939
おいおい,最近の高校生は金もってるぞ
それに比べて俺なんて・・・・


嫁さんから月2万しか貰えません・・・・orz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:41:36 ID:HoCZfb7S
ボーナス80万貰ってもメチャメチャ天引きされるのナ

公務員死ね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:37:02 ID:pqhKju3Z
LEDが全く発熱しないと言い張る奴は
チンコの皮の隙間に差し入れた状態で電気を流す勇気があるのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:25:38 ID:ELuwzdzR
>>944
そんな事いわんと。
それが俺たちの某茄子になるんだからw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:59:52 ID:HuMSNeSa
932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/05(日) 22:00:52 ID:aAXzecyA
>>931
だから・・・おまえもわからんやっちゃな・・・
LEDは熱でないって言ってるだろ。
なにが、現状のLEDではだ。知ったか言うなゆーの。
はい、もう寝ろ寝ろ。お化け出るぞ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:36:00 ID:mXMDcr5/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:00:27 ID:0x1bKCq3
>>936 30キューブでGEXか。ある意味贅沢ですな。
もっと暑くなってからのレポートもお願い。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:14:25 ID:3jbCyJrY
まとめると、部屋の空調利用が最良です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:58:13 ID:TaPFruYH
去年は月3800円ぐらい上がった。3ヶ月で12000円。
これで夏がしのげると思えば安いもんだ。

今年もエアコンつけっぱなしでいきます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:46:12 ID:zvqo1AaI
>>951
2年連続エアコンならクーラー買ったほうが安いだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:33:06 ID:+GJ5B0O6
2年以上アクアやってるのが確実であり、かつ水槽が1つであること。
特に水槽の数は高温対策の時には重要で、2つを冷やそうとクーラーを買う場合には
当然2台のクーラーが要ることになってしまう。当然3つを冷やすなら3台。
こうなってくるとほぼ選択肢はエアコンに限られてくる。

水槽はいくつなのか。置いてある部屋はばらけているのか。
何℃まで冷やしたいのか。25℃以下に保つならエアコンは現実味が無くなる。
冷やす手段を選ぶのには環境や希望水温などで大きく変わってくる。
ライトリフトだけで済んでしまうケース。それ+ファンが要るケース。
そこに除湿でバランスが保たれるケース。冷房まで行くケース。
クーラーを必要とするケース。
クーラーで室温が上がるのでエアコンも併用必須なケース。
住環境によってはクーラーにエアコン併用の人もいるだろう。大変だけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:19:56 ID:DS1Y/6zz
>>952
どういう計算してるんだお前
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:34:44 ID:2S6Emfw5
エアコンの除湿ってどうでしょうか?
水の減り具合はファンに比べれば微々たるものなのでしょうか?
冷房と除湿を使い分けてる人が居たら参考にしたいので教えてください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:25:28 ID:Y4BP0z8O
まー、面倒くさいので、魚4匹、便所に流したよ・・・
秋になったらまた買ってくるさ(^_^;
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:36:16 ID:6CtPrUhf
>955
俺のアパートは最初からついてたやつで、リモコンにドライってのがあった。
けど、リモコンはぶっ壊れてて、大家に交換頼んだら、新しいリモコンにドライがついてなかった。
冷房28度で75、60W×2のある6畳間を締め切っておくと、外泊して帰ってくるとなんか床もじめじめしてるなー。って感じ。
毎日朝晩って換気すれば、ドライじゃなくて冷房でもあんまり気にならないと思うよ。って質問の答えになってないかな。。。。少し参考にしてくだされ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:50:50 ID:pPm869NJ
ドライってのは部屋の温度が出来るだけ変わらないようにした冷房運転の事。
風量弱で冷房かけてるのとあまり変わらない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:34:53 ID:jI2UNkUG
冷房無しのドライは室温上がるしな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:13:18 ID:D/fLs0uh
実際、温度計が30度以上上がると心配になるけど、本当にそれで☆に
なった人いる?去年は34度とかでも生きてたんだけど・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:43:17 ID:zvqo1AaI
だから淡水なのか海水なのか、魚なのか無脊椎なのか・・・
自分と同じものを他の人も飼ってると思わんでくれよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:48:24 ID:zkD57MHx
>>960はベタ飼いか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:50:46 ID:PoM1+DTf
>>957
それが本当なら君のエアコンは壊れてるよ。
除湿をかけなくても冷房を入れるだけで除湿してるよ。
なぜエアコンの配管に排水パイプが付いてると思う? 除湿の時だけ
じゃなく、冷房を入れた時にも部屋の水分を逃がす為だよ。
コップに冷たい水を入れるとコップに水分が付着するだろ?
それを思い出せ。
エアコンの除湿機能は室温は下げずに湿度を下げたい時に使う機能。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:29:27 ID:6CtPrUhf
お、冷房でも除湿できてんだ。
ドライにすればかわると思ったけど、蒸発量が多いだけね。
OFだからしゃーないか。蒸発量が多いときは一週間で50Lくらい蒸発してるからなぁ。。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:35:43 ID:nYjoBOfr
>>964
冷房すれば当然の事ながら空気中の水分を取りますがな。
車だって駐車場でエアコン掛けたままなら,車の下がびっしょりと濡れてるっしょ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:39:37 ID:RUHZDTLO
エアコンのドライは冷房と暖房を同時に使うようなものなので激しく電気を食うぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:19:19 ID:D/fLs0uh
>>961
ん?淡水なわけがないだろう。アホか。フナでも飼えちゅーのか?
淡水は中学生まで。とっくに卒業しとるわ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:34:39 ID:m0qN/El7
どうやって分れって言うんだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:49:49 ID:zvqo1AaI
さぁ〜盛り上がって参りました!


960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/07(火) 18:13:18 ID:D/fLs0uh
実際、温度計が30度以上上がると心配になるけど、本当にそれで☆に
なった人いる?去年は34度とかでも生きてたんだけど・・・

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/07(火) 20:19:19 ID:D/fLs0uh
>>961
ん?淡水なわけがないだろう。アホか。フナでも飼えちゅーのか?
淡水は中学生まで。とっくに卒業しとるわ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:19:10 ID:PWbdGFfD
何もめてんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:22:13 ID:f9csR2RH BE:78711236-#
>>970
海水クーラーらしきマヌケが現れたから

軽い分析
温度計が30度以上上がると心配になるけど→クーラーは持っていない、気軽に買うほどの金も持っていない
本当にそれで☆に なった人いる?→今年から始めた初心者
去年は34度とかでも生きてたんだけど→これがホントなら冷やす必要ないじゃん
淡水は中学生まで→意味するところは、自分が高校生か、その位から精神年齢の成長が見られない人
972955:2005/06/07(火) 21:23:47 ID:fuZZccpL
いろいろありがとうございます。
勉強になりました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:33:29 ID:6CtPrUhf
海水って判断する方が難しいね。
普通海水=クーラー必須
34度になることはありえない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:33:28 ID:D/fLs0uh
なんだ?結構、淡水小僧がいるのか??このスレは。
ちょっとおまえらの飼ってる魚、言ってみ?
海水淡水問わずだ。
あと、暑さで魚を落としたことがあるかどうかも聞きてえな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:51:55 ID:aP+Z5ekB
埋めるついでに俺の水槽

グリーンネオン50匹

ジャイアント・クーリーローチ1匹(15cm) ローチでこのサイズはかなりでかく感じる・・・
オトシンネグロ1匹
ミナミ5匹?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:55:42 ID:pPm869NJ
>>974
俺はこのスレでお前を飼っている。
頭ムチャクチャ悪いけど、勝手に湧いてくるので結構面白いぞ。
ただ最近飽きてきたのでトイレに流そうかと思っている。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:58:22 ID:D/fLs0uh
>>975
よーしよし。
グリーンネオンってネオンテトラ系なのか?
あれがドバっといるのはなかなか良いぞ。認める
だが、ローチってやつはナマズみてーなバナナ型のやっちゃろ?
イラン。ゴミだゴミ。田んぼに放流せよ。
他のもカスだな。テトラだけ認める。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:01:49 ID:f9csR2RH BE:196776195-#
ID:D/fLs0uhのプロファイリング
・海水水槽を1本だけ持っている(多数所有ならエアコンの世話になってるはず)

・クーラーは持っていない(水温30℃超えるし、去年は34℃になっている)

・貧乏人か学生、家族と同居(水槽クーラー1つ買えず、買って失敗すると痛手が大きく立ち直れない。
水槽クーラーとはどんな物なのか情報が欲しくて欲しくて堪らない。
勿論電気代がかかる部屋ごとエアコン等家族の反対で出来ない。
玄関に水槽がありエアコンを効かせる事自体が不可能なのかもしれない。

・煽りは自分自身の劣等感を隠すための暴言。(自分は子供、クーラーは持っていない、
水面ファンじゃ蒸発がきつ過ぎて海水の管理出来ない)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:03:55 ID:RkSVtdLI
粘着うぜ
死ねよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:06:35 ID:D/fLs0uh
>>978
どうでもいい。

>>979
練炭でか?てめえとか?よーしよし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:07:28 ID:f9csR2RH BE:275486797-#
>>980
ププ否定できない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:10:15 ID:3jbCyJrY
まとめると、部屋の空調利用が最良です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:12:41 ID:6CtPrUhf
>982
付け加えると、空調だけじゃなく扇風機で空気を拡販した方がいいらしぃよ。
空気にむらができちゃうから
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:45:46 ID:951yCIAq
>>974
キイロハギ、ホンソメワケベラ
30cmキューブをGXC-200で冷やしてます
もちろん暑さなんかで落としたりしませんよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:33:29 ID:A71+Cwx/
私は小僧なので淡水ですが、
ブリーディングだ、系統維持だとやってるうちに水槽は50本近くになりました。
海水の上級者の方はご存知でしょうが、
淡水は管理が楽なので、それぞれの水槽のpHと導電率を調整しています。
だから、オーバーフローで、クーラーで一括管理とかはできません。
ましてや、50本全てにクーラーなんてやってられません。
だから、水槽部屋のある家を建てて、エアコンで管理してます。青葉区です。
なにが言いたかったかというと、
淡水はエアコン。水草だって他の条件が整えば、結構高い温度でいけるしw
海水で複数維持してるヤシはネ申だね、多分w
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:59:14 ID:48LBQA4P
それが本当ならお前も十分「神」なんだが。
まさか100均水槽でベタのブリーディングじゃないよね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:23:55 ID:vCaZOV+r
ペットボトルでアカヒレじゃね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:32:14 ID:e5zJyRuy
ディスカスなら神
アピストならわりと普通ってとこじゃ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:33:20 ID:E+0x4BT6
次スレ建てますた。
http://hobby5.2ch.net/aquarium/index.html#1
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:37:29 ID:E+0x4BT6
↑やべ、間違い
↓ココが次スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1118161885/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:17:13 ID:bEdPGa1N
スレ立て人がスレタイで煽って
2で荒し誘発の書き込みってどうなの?

【オマイの】水槽冷やせ〜!Part5【頭も】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1118161885/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/08(水) 01:32:08 ID:E+0x4BT6
とにかく頭冷やせ。煽るな。荒らすな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:57:30 ID:WClxXU+b
そこで冷えぴたを1枚張っとくと1日安全です
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:11:46 ID:QzjqHVP7
いや、ムヒでしょう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:25:09 ID:w8/jIpcd
死んだほうがいいな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:40:15 ID:LwpJ10eR
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:43:59 ID:SnjbygnT
埋め立て
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:44:34 ID:SnjbygnT
埋め立て
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:44:58 ID:SnjbygnT
埋め立て
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:45:25 ID:SnjbygnT
30キューブ海水厨埋め。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:45:40 ID:SnjbygnT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。