海水初心者・質問厨のためのスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問でもアドバイスでも無い煽りは無視で。

<前スレ>
海水初心者・質問厨のためのスレ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1100478730/
2ちちもみマスター ◆6KCn9qkW1c :2005/03/23(水) 02:14:00 ID:R99Zs8q2
うんこちんこまんこ




























ぬるぽ





























まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:25:20 ID:cV7U8Nr2
テングカワハギを飼おうと思います
餌付けは難しいのでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:41:42 ID:zqXmn4Qk
約2年間飼ってきたキイロハギが落ちたのですが原因がわかりません。
昨日まではいつも通り元気で餌もばくばく食べていましたが、今日起きたら
フィルターの吸い込み口に挟まって弱っていました。
もう一匹2ヶ月前から買っているキイロハギは元気なのですが。
水温、濃度も問題ありません。
原因は何でしょう?
5せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/03/23(水) 10:40:14 ID:9PATw5BY
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:17:11 ID:jqXmsIfH
>>3
難しい。ここで質問しなければわからないレベルの初心者ならやめとけ
>>4
寿命
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:39:41 ID:3Y9nAPqx
テングカワハギって餌付け自体は難しくないじょ。
2匹の飼育経験有り。いずれも入荷直後で7-8cm程度の個体。
1匹目。孵化したブラインと一緒に粉エサを舞わせたらあっさり食べた。
2匹目。1匹目と同じ方法ではダメ。
エサは食わないくせに、他の魚のウンチには猛ダッシュ!
仕方なくチョウチョウの餌付け水槽に投入。
生アサリを食べる食べる。おとなしいイメージがあったけど、
チョウチョウを威嚇して生アサリ独占。
すぐに生アサリ→練り→粉をあっさりとクリア。
どちらも一度餌付けば選り好みせずになんでも食べたよ。

大きなエサは構造上無理。食べるスピードもめっちゃ遅い。捕食するのも下手。
結局、他の魚とのエサ取り競争に負けて長生きはしなかったなー。
いつかまたプランクトンが豊富な水槽で飼っていたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:59:01 ID:Qzd3WP1p
白点虫を食べるサンゴがいるってホントですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:37:29 ID:KltH1WJw
水道水を海水にする 薬は いくらで買えますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:44:13 ID:zqXmn4Qk
>>6
寿命は5年てかいてありましたけど、
よく考えたら海に何年いたかわからないんですよね。
前日まで元気でも急に次の日落ちるもんなんですか。
ショックですけど、勉強になりました。
11ちちもみマスター ◆6KCn9qkW1c :2005/03/23(水) 14:28:21 ID:R1R52pFV
落ちるのではない。
死ぬのだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:48:31 ID:zqXmn4Qk
>>11
落ちると死ぬは違うのですか?
無知です。
寿命なら仕方ないですよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:18:54 ID:cfgyDwlH
通ぶった言い方でオブラードに包まず「死んだ」「殺した」現実を直視しろってんだろ。

な?ちちもみ

>>8
色々なサンゴが微細な生物をポリプで捕食していることから
白点虫も捕らえているのではないかという推論があるにはある。

だからって
「よ〜し、ぼくちゃんサンゴで白点対策しちゃうぞぉ!!」
とか言わないように。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:44:49 ID:zqXmn4Qk
>>13
なるほど。
落ちたとはなんというか柔らかい言い方ですけど
結局は殺してしまったことに間違いないですからね。
その通りですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:54:26 ID:amFmhfj8
ハタゴイソギンチャクは小さい魚を食べてしまうそうですが
これは弱ってる小魚だけでしょうか?
弱って無くても小さい魚は食べられるのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:11:32 ID:MM9nipYO
元気なクィーンも食べました
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:18:45 ID:AmBVsbe6
全ての初心者に告ぐ

イソギンチャク飼うなら魚飼うな
魚飼うならイソギンチャク飼うな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:23:44 ID:1zW5Wo6w
>>17
サンゴイソギンとLTは魚と同居して三年以上飼育して問題ないんです
ハタゴは刺胞毒が強いのとフィッシュイーターなので避けてただけですよ。

もしかして魚とイソギンの共存もできない初心者さんですかい?苦笑
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:25:51 ID:1zW5Wo6w
時間が変わったからID変わりましたが私は15です。
それに初心者ではありませんのであしからず。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:36:46 ID:AmBVsbe6
昨今の初心者はやたらとイソギンと魚を同居させたがる。
イソギンと魚の同居は常にリスクが付いて回ることを覚えろ。
可愛い魚のことを親身に考える良質な飼い主は、魚水槽にイソギンなんぞ入れんがな。
捕食する、しない以前に魚にとってイソギンという存在自体が有害だということを全ての初心者は認識するように。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:53:21 ID:AmBVsbe6
>>18-19
ハタゴと小魚同居させようとしたボケ初心者が急に玄人ぶるな阿呆
お前にとって魚は消耗品かボケが
お前のような糞飼い主に飼われてる魚が可哀想で涙出てくるわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:40:38 ID:lsF0YHio
45キューブにエーハイム2215+2213サブ・エーハイム2213で
サンゴ水槽始めようと思ってるけどろ過大丈夫ですかね?
あと、ろ材をセットする時、その3基にどのように詰めるのが理想でしょうか?
海水初めてなのでアドバイス下さい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:07:26 ID:sh5Q7+Ry
>>22
ろ過は大丈夫だと思うけど酸欠になりそうな。
水面を波立たせるなり、エアレーションしたほうがよいかと。

でもサンゴ水槽ならナチュラル方式のほうがよくない?
うちにも45キューブのサンゴ水槽あるけど
PH2つだけでやってけてるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:15:45 ID:NQn9E7O8
>>22
サンゴメインってことは、魚はあまりたくさんは入れないんだよね?
ナチュラル方式でもいいし、もしくはベルリン方式じゃダメなの?
エーハイム3つも付けるくらいだったら、そこそこのスキマーを1つ付けたほうが安全確実だと思うけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:52:01 ID:JnqNF1zk
>>22
前スレの後半で散々荒れたネタ。
まだ落ちてないから読んでみ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:24:43 ID:iGtW8sK3
>>23-25
レスありがとうございます
前スレはすでに見られなくなってました
ベルリンがわりと主流のようですが音などの事情により外部で始めたいんですが、
3基もいらないようですね。
エーハイム2213×2基もしくは2215×1基どちらがいいでしょう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:57:12 ID:XNdSJ7/Y
>>21
よっぽど悔しかったんですね
20分後に急に半狂乱起こしてるキチガイさん
それとも自演してるつもり?ID変わってないですよ(クス
私からすると貴方の様な初心者の上にキチガイさんに飼われてる
魚のほうが可哀想で涙が出てきますよ。
早く魚とイソギンを共存できるように頑張りましょうねキチガイさん(クス
それより貴方のようキチガイはアクアリウムは止めた方が良いと思います。

>イソギンと魚の同居は常にリスクが付いて回ることを覚えろ。


なるほど常に魚とイソギンが接触しそうなぐらい小さい水槽で飼ってるんですね(クス
魚は本能的に絶対にイソギンには近寄らないので問題ないんですよ。
初心者の海水魚の飼い方の本ばかり読んでるから何時まで経っても貴方の
飼育レベルは上達しないんですよ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:14:01 ID:dIM9p64m
>>27
近づかないのは嘘だよ。見てるほうが怖くなるぐらい接近するよ。
例えばイボハタの上に落ちたエサを啄ばもうとするよ。
イボハタ、ハタゴは魚と同居はやめた方がいい。
タマイタ、LTは魚を食わないとは思うけど、刺胞毒がどの程度
魚に影響するかは分からないな。

触ってみれば分かると思うけど、ハタゴ、イボハタと
LT、タマイタの捕食能力は別物。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:14:31 ID:Oc5gDImT
>27
そっとしてやれ
恐らく以前イソギン飼育してた時にイソギン殺して水槽を真っ白にして
魚も殺した馬鹿なんだからさ
今日日、イソギンと魚の同居なんて普通だし、玄人のキーパなら普通に飼えるし、
飼ってる。
彼は自分の初心者基準でしか語れない馬鹿ですから生暖かい目で見てやりましょう

>>26
皆さんが言う様に45でサンゴがメインなら三基も必要ないですよ。
三基も使うならスキマーにオゾナイザーを繋げた方が良いですね。
特にオゾナイザーは亜硝酸と硝酸塩にも有効ですので、濾過負担の軽滅にもなりますし、
サンゴがメインで魚もほとんど入れないなら濾過も一基で十分ですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:17:09 ID:Oc5gDImT
>>28
偶にイソギンの根の部分を突付く事は何度か見たことありますけど、
何も問題ないですね。
刺胞に触れるほど魚も間抜けではないようです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:20:39 ID:dIM9p64m
>>26
底砂ひいてライブロック入れるんだよね?
魚を何匹飼うつもりか知らないけど、小魚を数匹程度なら
2213をひとつで充分。っつーかデカすぎかも。
じっくり時間をかければ小魚2-3匹程度なら濾過いらないと思う。
スキマーは所謂ハイパワースキマー以外なら
単なるエアレーション装置に過ぎないよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:33:47 ID:OccTFdwk
イソギンチャクに関しては接触よりもむしろイソギンチャクそのものを
落とす方が魚に対するダメージは大きいのです。
イソギンチャクは水質の悪化や濁りに大変弱いので、20、21 さん
のような常に水質が安定してない初心者で飼育が下手な方は控えた方が良いと思います。

常に水質が安定してる上級者の方々はイソギンチャクが突然死する事もありませんので
無問題ですね。
結論として20、21 さんのように初心者で濾過が常に濾過が安定してなくて
飼育が上手でない方は控え、イソギンチャクを落とさない水死管理ができる人
だけが飼えば良いと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:42:07 ID:dpEqxukP
>>21は初心者では無くても恐らく悪戯に飼育歴が長いだけで、飼育技術だけは
初心者のまま停止したまま初心者とあまり変わらない方だと思いますよ。
この手の方は意外と多く、所謂勘違いと申します。
魚とイソ銀を含む無脊椎類を水槽内で共存できてこそ上級者と言えます

マリンアクアリウムは知識も器具も常に日々進化しております。

それに対応できずにいつまでも古い知識も技術もの無い方は>>21のように取残されて
ゆくのでしょう。w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:00:12 ID:sXkgCrsO
>29>31
ありがとうございます
海水は外部の場合淡水より一回り大きいものが良いと聞いたのでろ過に過敏になりすぎてました
とりあえず1基で始めようと思います
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:52:10 ID:tnaBqHNe
ボンバが口調変えて戻っている悪寒。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:21:30 ID:6HsILTlJ
ボンバはそんな器用なことはできない
つーか、ボンバネタしつこいよw
来ればすぐわかるんだからほっとけ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:42:57 ID:8sXoW3mU
俺もわかった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:06:26 ID:AmBVsbe6
>>27>>29-30>>32-33

午前8時57分から、10時42分まで、2時間かけて5レスもしてる自演馬鹿がいるようだな。
よほどくやしかったと見えるな。
内容の90%が俺への妄想という、まったく中身のない2時間分なのが泣かせるw

>魚は本能的に絶対にイソギンには近寄らないので問題ないんですよ。

>>28氏も言っているように、イソギンに魚の方から近づくことはある。
それに、突如起こる地震、水槽の側で不意に大きな物音を発生させてしまったり、
照明を消した瞬間やその逆、夜間中、魚同士の追いかけ合い等々・・・
魚がイソギンに突っ込んでしまう危険はいくらでも転がっている。

非常に、今更なことだが、敢えてお前のような初心者には言っているわけだ。
ましてや、小魚がいる水槽にハタゴを入れるなんぞ言語道断の暴挙だな。
こんな質問をしてる時点で初心者確定なんだよお前は。

上級者こそ、今居る生体のことを第一に考え、リスクは避けてやるもの。
欲求に負けて生体にあらゆるリスクを与えるのがボンクラ初心者の典型。

リスクを負ってるのは、お前じゃなくてお前の可哀想な魚達だよ。
お前の魚は毎日、刺胞毒の危険と隣り合わせで生きてることをまず認識しろ。
お前はそれに気付かずにいるボンクラ初心者ってだけの話しだ。
器具や情報がいくら発達しようが、危険な生き物が安全になることはない。

ま、せいぜい勝手にハタゴでもなんでも入れるんだな。








絶対に近寄らないと何故お前ごときが言い切れるのか疑問だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:08:38 ID:dv7xwKeS
盆場君は大馬鹿者だが、今回は正しい事を言ってると俺も認める。
10数年前の話だけど買ったばっかのベントラをイボハタゴに喰われた事がある。
水槽は120。弱った個体や二日酔いなどでフラフラした魚なぞ一撃でアウトだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:12:46 ID:AmBVsbe6
ちと興奮してしまったが、俺はボンバじゃねーって・・・。
奴がボンバだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:18:44 ID:Hfi3WMFw
ボンバ?。。。か?

魚水槽へのハタゴ、イボハタゴの投入はリスクを伴うよ。
魚はイソギンに自分から突っ込んで行くようなマネはしないけど、
平気でそばを通るよ。
ライブロックの傍らを通るぐらいの距離感でイソギンの傍を通るよ。
他の魚に追われたら、突っ込んでしまう危険性はかなり高い。
上の方でクイーンを食べられた、と言うレスがあるし、
某ショップのHPにはワヌケの成魚が食べられている画像がある。
私の水槽でもハゼが他魚に追われてハタゴに突っ込んでしまい捕食された。
傍を通ったチョウチョウの胸ビレが触手をかすめたこともある。
そのときは捕食はされなかったが、暫く胸ビレをピクピクとさせていた。

魚水槽へハタゴ、イボハタゴを入れるときは魚が食べられてしまう
可能性をよく理解しておいたほうがいい。
シライト、タマイタダキ、LTは経験上、特に問題は無かった。
ただ、シライトにロイヤルグラマが食べられた、
という話はどこかのHPでみたことがある。
4241:2005/03/24(木) 23:21:02 ID:Hfi3WMFw
ごめん、>>40を読む前に投稿しちゃったよ。
ボンバじゃなかったんだね。
俺ってとってもヒドいこと言ったかも。。。
ごめーん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:43:44 ID:N2Uh7tBQ
ペットボトルでスキマーを自作してみました。
350mlのボトルの底を抜いて、サンダーストーンを下につけました。
エアーボンプを繋いで、細かい泡が出て、
1日に100mlぐらい泡が 汚水となってとれました。
エアーはペットボトル内だけで、外部と交換できてない気がしますが、これでいいのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:58:46 ID:PWRb+HIh
>>41
俺様ならココだけどな。
そもそも俺様は15ではないし、都合の悪いレスは何でも俺にするなよカス

だいたい俺様が初心者じゃあるまいしハタゴなんて入れるわけねーだろ
正し、俺様はサンゴイソギンホワイト&レッドを普通に長期飼育してる事は事実だけどな。
>>38が何処のカスか知らないけど、こいつは単なる下手糞のアホだろアホ
ちょっと馬鹿にされたからって俺様に擦り付けるて絡むなカス

さて雑魚は置いていて
>>3 余裕で飼える
冷凍コペはもう古い。今は冷凍レッドプランクトンがあるから簡単に
餌付けなんてできる。後は>>7の言う様に餌を捕獲するのが異常に遅いから
単独飼いがベスト。

まあ
俺様ぐらいのレベルになると魚を落とすとか落とさないレベルでは無いんだよね
如何に魚やサンゴを色揚げできるかなんだよね。
ここは初心者スレなのでアドバイスをしてやると、人口餌ならデルマリン以外は
与えるな。シュアなんて与えてると栄養不足で長生きしないし、色揚げもできないからな。
後は冷凍レッドプランクトン。これは鬼の様に色揚げが可能となるので最初から与えておけ
まともな店なら置いてるだろう。もちろん塩はトロマリ
>>38の水槽の生体の様に色揚げもできてないで、辛うじて生きてるだけのショボイ魚なんて
その辺の初心者の下手糞と変わらんよ

               以上


45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:13:59 ID:r7LHLZhr
>>44
サンゴの色付けかー
スゲー、プロだな。しかも綺麗なんだろうね。
それに比べたら、俺なんてまだまだ。
ヒト科の♀なら簡単なんだか…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:25:19 ID:2N6RKr6h
ハギみたいな草食性の魚にもいいのかね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:10:30 ID:q+Bmdtqt
友達が熱帯魚かってて、おれは奴の水槽を2〜3回でこぴんしたんだ。そしたらすごい怒られた。魚になんも影響ないだろ?ちなみに魚はコリドラスや同じくらいのサイズだった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:12:09 ID:MRR97pei
カクレクマノミは性転換しますが、
ルリスズメダイなどはしないんでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:15:38 ID:rUvdC/DM
別にデルマリンでもいいんだろうけど、
まだ発売されて2年くらいじゃなかったっけ?
長期飼育に関しては確認・情報取りが必要な段階では?

ウチではボンバ君がボロクソに言うシュア中心(海苔や生エサもあげるが)で
ヤッコ・ケントロ・ハギが8〜10年と飼えているのでとりあえず問題はなさそうですよ。
状態・色(エサだけが要因ではないが)も良好と判断してます。

まぁ、あんまり長く生きるのも愛着とともに、フッと飽きを感じることがあるねぇ、
ベルリンとか試してみてぇ・・・
5029:2005/03/25(金) 09:06:07 ID:YQMz4/62
>>38
自演?やってないですけど、何か?
よく居るんですよ
自分の愚かさを指摘されると自演とか決め付けて自分を正当化させようと
しする頭の弱い方。
貴方はこれ以上自分が初心者で無知である事を晒すだけなので出て来ない方が
良いと思いますよ。読んでるこっちのほうが恥ずかしくなるほど未熟なアクアリストですね。
それにホンバって何ですかね?私はこのスレ始めてなんで何の事か分かりませんよ。
貴方は被害妄想が強すぎるのではないでしょうか?
被害妄想が強い人は精神病患者に見られる症状ですよ。一度、精神病院に行く事をお勧めします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:12:39 ID:s2JHQVcH
>38
>50
罵倒試合は低級者の行為、初心者にも劣る。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:12:40 ID:Pi1TOZo5
>>50
ボンバはバカだけど、まぁ暇つぶしにはなるから許す。
お前はつまらん。消えろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:25:13 ID:9ko0DVdS
アクアを語れ アクアを
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:12:09 ID:YRwSZYGY
>>44
>>3 余裕で飼える
>冷凍コペはもう古い。今は冷凍レッドプランクトンがあるから簡単に
>餌付けなんてできる。後は>>7の言う様に餌を捕獲するのが異常に遅いから
>単独飼いがベスト。

う〜ん、そうかもしれないんだろうけど
ここは初心者スレな訳だし、餌付けが簡単かどうかって
水槽投入後、2,3日以内にシュア、デルマリン、テトラ(まあ何でも
いい)といった人工餌を食べるかどうかが基準と思うんだよ

>生アサリ→練り→粉
これにしても熱帯魚ショップに生アサリ売ってない時点で
この餌付け方法って初心者に対して「簡単」「容易」って
言ってはいけないのではないか

しかも単独飼いがベストとか言い出しちゃうと、それこそ
初心者レベル飼育容易な範疇ではない
いきなりテング単独飼育から始める香具師は普通いないじゃない?
隔離水槽やサンゴ水槽持ってる
中級者以上向けだと思うんだけど、どうでしょう?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:45:36 ID:Nedsomhl
>>50
確かに>>38の様な精神に異常がある病気持ちに飼われてる魚たちが滑稽で
可哀想で涙出てきますね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:53:53 ID:Pi1TOZo5
>>54
うーん、、、。
俺的にはアサリだろうがコペだろうが、
2-3日で食べれば餌付けは簡単な部類と思うし、
早晩、粉エサに移行できれば超簡単!!って言ってしまっても
いいのかなーって思うよ。
確実にすぐに粉エサ食べますって言ったら、
それこそ、ハゼ、スズメ、ベラ等になっちゃうよね。

でも基本的にエサ食いのよい種類でも、先住の魚に苛められたり
したら食べないし、エサ食いの遅いのと早いのでは混泳も難しい。
落ち着くまでは餌付け水槽なり隔離ケースなり、
それなりの環境を与えてやる必要もある。

その辺りの情報も初心者は知っておくべきだと思うんだ。
金魚感覚でエサ食いの心配もせずに、
水槽セットと一緒にポリプ食のチョウを買っていく奴もいるしね。
いたずらにハードルを高くする必要もないけど、
『コペやアサリで簡単に餌付く』と言う具体例でもって
餌付けって(種類によっては)大変なんだーって
感覚を、初心者だからこそ持って欲しいと思うよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:37:23 ID:KX2Tm5OC
またボンバが出てきたか。
こいつはスルーしても出てきやがるから叩くしかないな。

まぁサンゴイソギンくらいで、俺様が凄いとでも言いたいんだろうな。
そして、トロマリですよ。
デルマリンが別に一番良いと言う餌でもないけれどな。

ショップかアホなアクアリストに洗脳されているなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:11:27 ID:X3B4HWiK
>>57
それで叩いてるつもり?
下手糞で無知にはその程度かよ 哀れだな
誰がサンゴイソギンぐらいで自慢してる?お前、マジで頭悪そうだな

人口餌では一番良いのは間違いなくデルマリン
そんな事を知らないお前こそ糞ショップにしか通ってない馬鹿なんだろな
シュアかテトラマリンでもやってんだろ それともオメガフレークか下手糞
人口海水はシーライフで添加剤はカミハタの下手糞だろ下手糞

お前の魚が薄汚い色してるのが証明だし、お前は無知で下手糞なんだから
いい加減黙ってろ
お前は俺に粘着してるだけでおまえ自身は無能の馬鹿でアホでゴミで
何一つアドバイスもできない障害児と同じなんだから黙ってろカス
このキモヲタの下手糞初心者貧乏不細工野朗
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:24:25 ID:ZacEAfSe
なんだ本当のバカだったんだね
6015:2005/03/25(金) 23:29:22 ID:AAPxYTgo
15です。
返答遅くなりすいません
自分のレスが原因で荒れた事をお詫びします。
やっぱり、ハタゴは無理のようですね。
他のイソギンチャクを検討しようと思います。
皆様、アドバイスありがとうごさいました。

特に>>38さん
私と同じ初心者同士の観点からのアドバイスは大変参考に
なりましたよ。やはり私たちの様な初心者にはイソギンチャク
そのものの飼育も容易ではないようですね。
初心者の38さんが無理なので私にも無理と言う事ですよね?
もう少し上達してからイソギンには挑戦した方が最良と思いますが、
御互い頑張りましょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:32:44 ID:9ko0DVdS
ここは大きな釣堀ですね
6215:2005/03/25(金) 23:48:51 ID:z2KXEqV5
>>60
嘘をつけ!!
俺が本当の15だ!!
腐った初心者は>>27>>29>>32>>33とボンバだ!!
初心者の俺にだってそれぐらい分かるぜ!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:15:00 ID:J1fsW1Ca
すみません、もう一度質問します。
カクレクマノミは性転換しますが、
ルリスズメダイはしないでしょうか?
調べてみると、クマノミは一番大きいのがオスからメス
スズメダイはメスからオスに転換する種類があるということなんですが。
ルリスズメは転換するのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:20:02 ID:4D5djFOE
>>57の下手糞よ
零時またいだからID変わるけど、お前がデルマリンが駄目と
言うならそれ以上の人口餌は?トロマリが駄目ならそれ以上の塩は?
お前の御用達の糞餌と糞塩をボコボコに正論でコケ下ろしてやるから言ってみ?
言えないだろボケ ん?お前は個人的に俺に馬鹿にされたから悔しいだけで、何が何でも否定したいだけの
下手糞なんだから黙ってろ雑魚
雑魚は雑魚しか飼育して無いのは明白なんだよ。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:26:51 ID:IBOaMxWI
ニューライフのマリンフォーミュラはどうですか?
返金するとか言ってたやつ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:27:16 ID:4D5djFOE
それから>>38の下手糞でイソギン無知のカス
お前、俺じゃない野朗に馬鹿にされてるだから自覚しろよボケ
俺に叩かれてるから自分は正常だと思い込みたいんだろうがお前が痛痛なんだよ

それと俺から言わせてもらうと
お前、イソギン飼った事あるのか?
魚が近寄るとか近寄らないとか言ってるけど、イソギンにクマノミが入ると
クマノミはイソギンを守るから近寄る魚は突付きまわすから近寄れ無いんだよボケ
そんな事も知らないのか低脳
クマノミはスズメダイなんだから元々喧嘩も強くてケントロやハギなんて
余裕で殺せるんだよボケ
下手糞の初心者はすっこんでろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:33:19 ID:IBOaMxWI
同和地区のひとですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:54:36 ID:C7mFbkBf

>俺に叩かれてるから自分は正常だと思い込みたいんだろうがお前が痛痛なんだよ

自分でも自分が害キチだと自覚してるなら自粛しろよ・・・。


ここは大きな釣堀ですね・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:58:39 ID:C7mFbkBf
>>66
まぁボンバ、あれだ。
お前の言うことも少しばかしは当たってるんだが、
↓のハタゴに捕食されるヤッコの周りを、クマノミが優雅に眺めてる件について語ってくれ
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/kaisuikan/colam-isogin.htm
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:21:51 ID:Bkx3wugk
ボンバって相変わらず必死で笑えるw


面白いなこいつ。とにかくキチガイは病院へ行っておけよ。
2chで必死になっても、笑われるだけだぞ。

返答する書き込みは、妄想ばかりだしな。
やっぱりキチガイは妄想しか書けないのか?

トロマリ、デルマリン、サンゴイソギンだなw
どれも下手糞しか使わないアイテム一式。
初心者丸出し、頭悪すぎ。


そして釣堀で釣れるのはボンバ、おまえだけwwwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:37:54 ID:GpvGLGmJ
ボンちゃんはまず飼育することから始めようよw
いつまでもカタログ飼育じゃいい加減身のある話もできないっしょ
72ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/03/26(土) 08:51:42 ID:XfhI4eyJ
でも俺はなんだかんだで、ボンバ君の意見は参考にさせて貰ってます。
口が悪いのと、何でも決めつけるのを除けば、結構イイコト言ってると思うよ。

勿論人間なんだから間違いは有るだろうけどね。
俺もまだまだ初心者だし、これからも参考にするつもり。

しかしチョト上で
>ボンバ君の水槽が観たい
って人が居たが、俺も観たいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:08:47 ID:4hkMhy61
え”ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
結構イイコト???言ってる??ボンバが?
どこどこどこどこどこ?どこで言ってる?
ボンバの意見で参考って、信じられん。びつくり。
74ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/03/26(土) 09:57:38 ID:XfhI4eyJ
え”ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
俺、何かオカシイ事言った?

まあボンバ君に限らず皆さんの意見を参考にさせて貰ってますが・・・
やはり自分の知らない事、初めて聞く事は頭の中に留めて置くよう考えてます。
その時は「違うだろ」と思っても、自分のやり方で上手くいかなかった時に役に立つかもしれませんから。
75ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 11:00:18 ID:2N/3dUtx
このスレにボンバが湧き出ていたとは…
まぁいいや

今度60 45 45OF水槽を新しく作るのでどこのお店で水槽を買ったら一番安くなるか教えて下さい
マーフィードの穴空き水槽で、パイプとセットの値段でお願いします(もっと安くて良い水槽が有ればそれを教えて下さい
あとマグネットポンプとかとセットでお得なお店が有ったらそこも一緒に教えて下さい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:19:25 ID:6H4svHkz
>>70
自分はボンバで無いけど、一応TropicMarine使いなので反論しておく
Advanced Aquarist"に ウニの発生実験の結果では天然海水よりも人工海水のほうが
正常な発達をする割合がはるかに多いという
人工海水の中ではTropicMarineは最も良い成績を残している。

ボンバを叩くのは構わないけど、下手糞しか使わない一式と評するなら
言わせてもわうよ。
初心者がTropicMarineなんて使うと思うか?恐らく存在すら知らないと思いますよ。
初心者は初心者講座の様な飼育本によく使われてるシーラ×フとかをそのまま買うと思いますよ。
もちろんシーラ×フは悪い人口海水とは思いますが初心者の人口海水ですね。
デルマリンはシュアの十倍以上の栄養分配合ですし、実際に良い餌ですよ。
ボンバの味方する気はないですけど、貴方の方が叩かれて悔しいだけの初心者ではないでしょうかね。




77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:21:37 ID:6H4svHkz
失礼しました

>もちろんシーラ×フは悪い人口海水とは思いませんが初心者の人口海水ですね。

でした。

シーラ×フ使いの方申しあけありません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:40:30 ID:IBOaMxWI
人工海水スレで紹介したのはわたしなのですが、Adv. Aq.の記事では
Instant OceanもToropic Marineもたいして変わらんと言う
結果になってますが、、、天然海水は汚染されているので
カタリナの海水の成績は悪かったのだとほのめかすような
結論です。人工海水についてはRed Seaとか結果が良くない
ものもあるけれど大きな差はありませんというのがあの記事です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:56:21 ID:00t/SZCg
>>70が海水魚を一度も飼育した事がないのは明白。
80旧態依然シュア使い49:2005/03/26(土) 18:00:10 ID:IAYMtFZ4
>>76
>デルマリンはシュアの十倍以上の栄養分配合

煽るつもりではなく、その部分のソースってネット上にありますか?
大阪のショップが通販リストに一言そうコメントしているものしか見当たりませんでした。

調べたらDELマリンはたった1年半前に発売開始されたとのこと、
私としてはまだ長期飼育できるエサかどうか判断しかねています。
確かに無料サンプルで与えた時は嗜好性に問題はありませんでした。

この趣味は新しいものを試してみないとマンネリ化しがちですが
安定してるものを変えるのはどうにもオッカなくて・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:01:27 ID:tbMycaJY
毎度、結論はインスタントオーシャンで十分。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:05:46 ID:difdKzvN
デルフィス好きって大阪人だからな。


すぐにショップの店員を鵜呑みにするんだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:12:46 ID:00t/SZCg
>>82
良いものを見極める選択眼を身に付けて下さい

>店員を鵜呑みにする
この様に日本語も不自由な方ですから仕方ないですけど。

84ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/03/26(土) 18:26:25 ID:XfhI4eyJ
俺も餌はデルマリン使ってるけど嗜好性と言うか食いつきはシュア-の方がいいです。
俺の場合、ショップで・・・ええと、リン酸が入って無いって聞いたんだっけ?
チョト忘れたが、なんかそんな感じの理由で購入しました。

ひょっとして騙されてる?
俺の記憶違いかもしれませんが。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:34:41 ID:4hkMhy61
>>76はボンバか?ボンバの弟かなんかか?
初心者の塩ってなんだよ。アホじゃなかろか。。。
十倍以上の栄養分配合?バカじゃなかろか。。。
こいつはボンバ以上の逸材かも知れんな。

>>84
リン酸が入ってないエサなんてないよ。ありえないよ。
食いつきはたしかにシュアーの方がいいね。
デルマリンは沈み具合が好きだな。
86ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 19:02:21 ID:2N/3dUtx
あのー僕の質問には誰も答えてくれないんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:05:42 ID:qH1MxK8G
>>76
>>70は低脳でアホで平仮名しか読めないからAdvanced Aquarist は
読めないので大目に見てやってくれ。爆笑
てか、コイツ以前、泣かした金魚ヲタのニオイがするんだよね〜
よっぽど悔しかったのか海水スレ関連に紛れ込んで俺様に粘着してるんだよね
俺に言われた事をそのまま言い返すことしかできないのが哀れすぎる。
自分では何も海水魚の事を言えないのが証明だな。
>>73 下手糞のお前には理解できないのであろう
>>80 別にシュアでもいいじゃないか?
シュアはインスタントラーメンと同じでとりあえず食べるけど、栄養がないので
>>85の下手糞初心者の生体の様に色揚げも不可能だし、長生きはしない それだけの事。

俺様が通ってる玄人しか来ないショップにこの前、見慣れない奴が入って来たんだよ
こいつがフレームエンゼルを見て店主に一言
下手糞「すいません、このフレームエンゼルシュア食べますか?」店内 苦笑
店主「君、海水魚始めてどれくらい?」下手糞「一ヶ月です」
店主「一ヶ月か。それはしゃーないね。ここに通うアクアリストでシュアを使ってる
人なんて居ないし、笑われるよ」下手糞「そ、そう何ですか」
店主「君、人口海水は?」下手糞「シーライフです」店内 失笑
店主「君、どこのショップで教わって立ち上げたの」下手糞「××ショップですけど・・」
近郊で駄目駄目ショップで有名な××ショップに一同 大爆笑
店主「あそこで海水魚始めてみんな失敗して魚殺してみんな内に駆け込んでくるから
行かない方がいいよ」下手糞「 わかりました」

このスレの>>70>>85はこの下手糞と同じなんだよ
下手糞初心者&糞ショップ御用達三点アイテム シュア シーライフ カミハタ添加剤ですよ
88ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 19:18:58 ID:2N/3dUtx
あのー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:19:08 ID:ZnnZwApI
>デルマリンはシュアの十倍以上の栄養分配合


全く笑わせてくれるよ。
こいつは単なるデルフィス信者かもしれないな。

俺様愛用のショップはどこよ。
玄人じゃなくて苦労したマヌケな客しかいないショップか?

店主に笑われて必死でトロマリとデルマリンを布教中か?
サンゴイソギンしかいないくせにw


90ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 19:26:17 ID:2N/3dUtx
あのー
9180:2005/03/26(土) 19:27:38 ID:IAYMtFZ4
いや、だから49で書いたんだけどシュアでタテキンとソメワケの10年を筆頭に
色も問題なく長期飼育ができていると考えているのでアレやコレやと・・・もういいや

シュアで給餌してきます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:28:21 ID:qH1MxK8G
ポーは>73より遥かに上達が早くて上級アクアリストの仲間入りができるだろう
>>73の様に飼育歴だけが長くて飼育レベルは初心者のままの奴は多い

この手の人達って何を学んだんだろな
マジであほ過ぎる
93ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 19:28:49 ID:2N/3dUtx
もしもーし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:41:53 ID:IBOaMxWI
管理できる自社の生産拠点ももたない
企業の製品に高い金よくだすなあと思うよ
零細企業の添加剤なんて品質管理なんてできてない
ただの水ではないだろうか?
唯一のおすすめはSeachem
95ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 19:43:10 ID:2N/3dUtx
皆さん聞いてますか〜?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:49:37 ID:IBOaMxWI
92がボー本人だったら笑ってしまうが、、、
ボンバはアクアリウムへの熱意は感じられるとわたしも思う
しかし狂信的な感じを受けるので「上級」には行けないと思う
Salt&Seaの関係にいそうなタイプだと思う
職人的だが合理的な態度、科学的素養に欠けて先に進めないタイプ
そう判断する理由は彼自身は自分の信念を合理的に説明できないことに
現れているように思う
たぶん彼が尊敬する「師匠」がいて、そのご高説を吹聴しているだけだろう
97ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 19:51:07 ID:2N/3dUtx
ここは不親切なパソコン通信ですね!!
質問したんだからちゃんと答えて下さいよ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:00:25 ID:C208z0Qq
>>96
>Salt&Seaの関係にいそうなタイプだと思う

いたねぇ〜、そんな人たち。
「ベルリンなんかで飼えるわけがない、オレ達がやってるように
フルドライで飼うのが最高なんだ!!
オレ達の言うこと聞かないから死ぬんだ!!」
ってね。
99ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 20:02:30 ID:2N/3dUtx
な、なんで俺はスルーされてるんだ
これじゃああんまりジャマイカ
100ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/26(土) 20:03:24 ID:2N/3dUtx
せじゃるまる阻止っと
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:22:08 ID:EirNdRTO
>>75
通販で買う予定? 来店購入?
値段にこだわらずに店主さんがよくお話し聞いてくれるお店、
磯あさりの企画してくれたりするお店をお薦めしておきます。
値段よりも、お店の中の人の人柄。
多少高くても人を見た方がこの趣味は長く続けられる。

みんな仲良くしてくださいね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:37:29 ID:C208z0Qq
>>101
みんなで楽しくスルーしてたんだからさぁ・・・流れ読もうよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:48:06 ID:4hkMhy61
>>101みたいな奴、
どこのクラスにもいたなー。
104ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/03/26(土) 22:05:48 ID:XfhI4eyJ
>>85
>リン酸が入ってないエサなんてないよ。

ですよね。すみません。
無脊椎用の液状フードとごっちゃになってるかも・・・
沈み具合はイイですよね。水面から底層までカバーできるって感じで。俺も気に入ってます。
105ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/03/26(土) 22:35:16 ID:XfhI4eyJ
連荘レススマソ

>>96
>>92は俺と違いますよ。
そんな自演しても虚しいだけですよw
あと『ボー』じゃなく『ポー』ですから・・・
わざと書いて 金勺 られたならi||i_/ ̄|Оi||i

ボンバ君の熱意に関しては同意。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:56:36 ID:Krz2YtFP

初めまして、皆様にアドバイスをいただきたく書き込みをしました。

初めて海水魚飼育を始めましたが、カクレクマノミが病気になり困っていま
す。

症状は、苦しいのか早く泳ぎまくるようになり、呼吸も早くなっています。
今のところ体表面に白点などは見られません。
ただエラが今までより目立つ(赤くなっている)ように思います。 
餌は食べるのですが、食いつきは悪くなり半分ぐらいしか食べません。

どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

飼育環境は
立ち上げより4週間目、飼育開始より3週間目
水槽:41センチ水槽 容量20リットル 
ろ過装置:外掛けフィルター(テトラ OT- 45)+底面フィルター(底砂:
     サンゴ砂粗め、エアリフトで稼動)
     プロテインスキマー、殺菌灯などはありません。
生体:カクレクマノミ 1匹のみ ライブロックなし
換水:10日に1回、2回目にサンゴ砂の残餌を吸い取りながら排水したのが、
   病気の原因かとも思います。換水量約半分。
餌:1日2回、シュアー(S)、テトラフィン(金魚の餌です)を交互にやって
  います。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:06:14 ID:wTbPS0Tm
>>103
アンモニアとか亜硝酸とか測ってる?
亜硝酸はエラにくる。
108:2005/03/26(土) 23:06:51 ID:wTbPS0Tm
失礼、>>106
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:14:00 ID:TAMydv/s
>>106
これだからシュア与えてる奴は初心者しか居ないんだよ
突っ込みどころ満載だけど、あほ過ぎて話にならん
どうせ亜硝酸が0.5以上あるんだろうから濾過でも見直せ
それとエラが赤いのは比重が高過ぎなんだよボケ

>>96
お前の様な教科書通りの飼育しかできない人物は上級にはいけない
俺のレスはすべて実体験上の事しか書いてないので、師匠も妄想もない

俺は既に超上級者だからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:14:34 ID:4hkMhy61
10日に1回、半分の水換えてるの?だとしたら多すぎ。
1回の換水量は水量の10%程度でいいよ。
週1回2Lぐらいでいいんじゃないかな。
毒抜きも下手にするくらいならしない方がいいよ。
底面濾過は触らないが吉。ガンバレ!!

111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:20:34 ID:4hkMhy61
連投ごめん。

>>109は無視していいよ。
きちんと底面を作ってるなら、濾過を見直す必要はないと思う。
もし見直すとしたら外掛けは止めた方がいいかも。
水流はあったほうがいいから、外掛けの濾材だけ抜く。

濾過が出来れば亜硝酸は下がる。今が一番辛い時期だよ。
亜硝酸が下がるまではエサは控えめに。残餌は作らない。
大量換水は絶対にダメだよ。
112106:2005/03/26(土) 23:25:22 ID:ZSYNTlXy
アドバイスありがとう御座います

早速、亜硝酸を計測したところ0.8でしたけど、許容範囲ですか?
比重は1.027ですけど、高過ぎですか?
アンモニアに関しては試薬がないので分かりません。
それとシュアは駄目なのでしょうか・・・・
113106:2005/03/26(土) 23:36:47 ID:ZSYNTlXy
すいません
今、飼育本で確認したら比重は1.023が適切な比重でした
勘違いしていたようです。
>>109
的確なアドバイスありがとう御座います^^。
亜硝酸・比重共に滅茶苦茶だったみたいですね。
濾過も見直したいと思います。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:40:46 ID:T13659FX
いやぁ、非常に
 
 
…豪勢ですな。
 
 
またですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:44:14 ID:BDYCQD1U
ということで109が正解だな。
あ、おれボンボンじゃねーから。

デルフィス信者なら塩もライヴシー使えよ。言ってる事が矛盾してるぜw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:44:20 ID:IBOaMxWI
やっぱりバカだったんだなあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:45:01 ID:4hkMhy61
1.027は高すぎ。1.020〜1.023でいい。
急に下げちゃいけないよ。半月ぐらいかけてじっくり下げていけばいい。
エサはシュアでいいよ。何の問題も無い。量は1回に数粒でいいよ。

亜硝酸0.8はそんなにヤバい数字じゃないけど、これからまだ上がるかも。
多分、アンモニアもまだ残ってると思うよ。
ただこればかりは濾過が出来るまではどうしようもないから、
給餌量に気をつけて、見守るしかないね。
仮に病気になってるとしても、今の環境では有効な手は打てない。
濾過が出来るまでの苦しみは誰にでもあるから、頑張って!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:45:23 ID:BDYCQD1U
今すぐ全量水換え汁!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:47:04 ID:4hkMhy61
あれ?
もしかして俺って、釣られた。ぐっすん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:54:33 ID:fXdMM3cr
>>111
お前、馬鹿?
>>106のレスをよく読めよ
立ち上げてから既に一ヶ月だぞ 一ヶ月
それで亜硝酸がこれだけ検出されるのは明らかに濾過不足だろ
これが立ち上げ一週間なら勝手に下がる可能性はあるし、俺も見直せとは言わないけど、一ヶ月して
これだけの亜硝酸が検出されてるなら普通は濾過を見直すのが当たり前でしょ。
そんな事も読めないで下手糞が初心者にアドバイスなんてすんなよボケ

それに亜硝酸が高いぐらいはお前の様な下手糞にもアドバイスぐらいはできるけど、
比重が1.027なんて馬鹿比重を見抜けないのがお前が初心者の証明だよ
呼吸が早いのは比重が高すぎて脱水症状を起こしてる事ぐらい覚えておけ
下手糞

>>106
このスレには偶に下手糞がアドバイスするけど、無視しとけばいいよ
役に立たないからね
濾材抜いて外掛けの水流があった方が良いなんて間抜けな事言うアホはほっとけ
まったく意味ないし 笑
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:05:25 ID:C7mFbkBf
106登場後にボンバのIDが変り、その後、106のIDも変り、
それにレスしたボンバのIDもまた変っていた件について。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:06:49 ID:/RYTWA/K
つまりボンバの自演ってことですよ、だんな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:08:42 ID:yq+Ew5yd
バカにレスするのも面倒だけど、
生体入れて3週間目なら亜硝酸はピークだよ。
ボンバの世界では3週間を1ヶ月と言うのか?
底面濾過でカクレ1匹なら濾過不足はありえない。
水流に関しては超小型モーターのボンバ君に教わる頃など
ひとつもないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:09:48 ID:yq+Ew5yd
そう言えばボンバの水槽のサイズとスキマー
まだ聞いてなかったな。教えろよバカボンバ♪
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:15:12 ID:XcfaK3Sj
ボンバというのは実は物凄く器用な粘着なんだな。
自演あり、口調・丁寧語バージョン>>27>>29>>32>>33もあり、

でも、口調が変っても主張の中身は変らないし、
自演も不自然なほど出来すぎてるあたらりがまさにボンバだなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:18:40 ID:TMk9B3F+
で、彼は何を飼育しているのかね?
サンゴイソギンチャクはポンプに吸われてちぎれても
死なないような生き物なんだが、、、
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:19:16 ID:yq+Ew5yd
本当の初心者が混乱するといけないから書いておくけど、
亜硝酸が上がりだすのは生体を入れてから1週間後ぐらいだよ。
だから>>120にある、これが立ち上げ一週間なら云々はデタラメ。
1ヶ月で濾過が出来ないとか言って見直してたら、
いつまでたっても濾過は出来上がらないよ。
>>120だけでもボンバが脳内飼育者で水槽の立ち上げ経験も無いのが
丸分かりだな。
128106:2005/03/27(日) 00:20:34 ID:lvQ+8ErL
>>120
あまり>>111氏を攻めないで下さい
彼も初心者なりに私にアドバイスをして頂いたので感謝してます
111氏ありがとう御座います。

ただ、111氏より120氏の方が的確ですので、餌もデルに変え様と思う次第で御座います。
実は立上げの際に店員さんに濾過が少し弱いかもしれないと指摘されておりましたので、
見直しですね。
どうもお騒がせしました^^。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:20:58 ID:K31K2za+
するってえともしかしてオレもボンバなのか?
一体何人いるんだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:49:37 ID:fcVItrtx
>1.027は高すぎ。1.020〜1.023でいい。
急に下げちゃいけないよ。半月ぐらいかけてじっくり下げていけばいい。
エサはシュアでいいよ。何の問題も無い。量は1回に数粒でいいよ。


アハハ
超大爆笑だよコレ
お前、マジで超初心者だろ?
魚は比重の変化は高→低に関しては屁とも思わないんだよ プププ
半月ぐらいで下げろだってよ 大笑いだよ 大笑い
お前、超低比重治療を知らないのか?随分と昔だけど、一時間ぐらいで
一気に1.023から1.008まで下げた事あるけど、まったく問題なしだぜ
逆に低→高に関してはペーハーの上昇を伴うので慎重に水合わせしないと駄目なんだよ
そんな事も知らないのかよこの下手糞はよ
一度、糞海水館の低比重治療方でも読んで試して来い下手糞
コレだからシュアなんて使ってる奴は無知が多いんだよ

まったく
いい加減どっちが初心者で無知なのか気付けよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:54:40 ID:fcVItrtx
>>129
俺は常に一人
俺以外の奴に叩かれるとここの下手糞どもは
すべて俺と思わないとやりきれないから俺に叩かれてると思い込みたいだけの事
現実を直視できない下手糞だからいつまでたっても下手糞のままで上達もしないんだよ
ここの下手糞ども
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:04:29 ID:eEnKT/22
腹立たしいけど、アドバイスに関してはホンバが正論だったりする。

あぁ誰かホンバより上級者はこのスレには居ないキガスw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:09:04 ID:XcfaK3Sj
おいボンバ、お前しばらくはこのスレ来ないんじゃなかったのか?
いつまで経っても水槽UPしねーし、論破されるとその部分には一切返答しないわで、
もういい加減に底が見えてんだよお前は(笑)
つまんねーし飽きたから一ヶ月くらい出てくんなよ・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:12:17 ID:xHsZPYVi
>>132-133
だから>>131はボンバじゃないって・・・・

>>131は昔からいる
特徴は>>87のコピペを良く見る
シュアをけなしてデルマリンを勧めるのが特徴
デルマリで色揚げしてると交互するが
デルマリってそんな昔から売られてたっけ?という疑問には
あんまり答えてくれない香具師

ボンバはコテハン使ってたし、必ずプアマリナを使うのが特徴
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:47:28 ID:s2wz/rPa
まだ立ち上げて1ヶ月もたっていないのですが、
2週間前に入れたライブロックから、長さ10cmぐらいの変な生き物
(幼生??)を発見しました。
半透明な緑色で、先っぽに黒く目みたいなのがありました。
2つのライブロックにまたがっていて、最初は髪の毛かと
思って取り出そうとしたら、にゅう〜〜〜っと片方の
ライブロックに引っ込んでしまいました。
目みたいのがあった先っぽは、Y字のように分かれているような
気もしたのですが、一瞬のことでよく分からなかったです。

悪い生物なのか分からず、あちこちのサイトで調べてみたのですが、
さっぱり分かりませんでした。
もし、ご存知の方がいたらご教授ください。


136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:59:04 ID:lqrOrl7O
だれか>47に答えてやれよ。するーかい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:16:37 ID:/iyMs7L7
いつからボンバはデルマリン推奨するようになったの?
前はJDLのマリンフード奨めていた気がする。

ちなみに俺はここではかなりの少数派と思われるKENTのリーフハーブがメイン。
粒がでかくて、ハギの小さい口には入らないので毎回粉砕するのが面倒くさい・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:03:37 ID:HAVH6OeE
>亜硝酸0.8はそんなにヤバい数字じゃないけど

おいおい君。
こんなレスしたら駄目だよ
淡水魚ではないんだから0.8なんて異常な数値ですよ。
どっちが初心者か分からないスレだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:14:36 ID:K31K2za+
ボネリムシ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:37:22 ID:TMk9B3F+
比重は下がるときにpH上がるね。盆場くん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:05:59 ID:nfO3T86L
>>138
そんな狂気なアドバイスを平気でする香具師が居るからボンバ君に馬鹿にされるのは
仕方ないかもな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:06:12 ID:HeI1zR1A
センジュイソギンが分裂して殖えたんですけど、これは水質が良いとか悪いとか関係あるんでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:07:35 ID:fmNVUVpN
ボム場と化したスレは荒れる・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:05:47 ID:/iyMs7L7
自演で質疑応答とはなかなかやるな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:15:08 ID:aM3bg/gO
>>137
JDLのマリンフードは主食でなく補食として使うもので、常に与える事は
ない。
水を汚すし、PHを下げるので一週間に一度ぐらい魚にはおやつとして与えてる。
ただ、クマノミ類 ゴンベ類 クイーンやウズマキなとに関してはどの餌よりも
反応が凄いので最も好む事は確かですな。
ウチウラタコアシ珊瑚には一日おきに千切って与えてる。
どちらかと言うと俺が飼ってるケントロ類のコリンズ シマ スミレ ゴールデンは
肉食ではないので、ほとんど食べない。
俺様の水槽の主食はデルマリンと冷凍レッドプランクトン ブラインだな。
これを与えてれば色揚げは完璧で糞詰まりもしない。

さて
俺様も俺の事を脳内とか初心者とかレスしてくる下手糞のアホを相手にするのは
やめておくよ。それが荒れる要因だし、俺のレスを理解できない人が
脳内で初心者なのは明白だからな。上級者なら俺が言ってることを理解できるはず。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:27:57 ID:K31K2za+
ところでボン様、おれは冷凍コペを常食として与えてるんだが
レッドプランクトン(シクロプス?)は実際イイのか?
コペの方がいいとか、実は中身は同じ物とか諸説があるがどうなんだろ。

ちなみに乾燥餌はシュアーw。だってデルマリ売ってねーんだもん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:08:03 ID:Nraib8Uw
冷凍コペも,魚種によっては赤い北極圏産のものより茶色い台湾,中国産の物の方が
良かったりする。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:11:08 ID:RA49J+tR
ボンちゃんってちょっと大人になってきたな。
もう就職か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:11:30 ID:Z5hguBda
何このスレ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 06:57:50 ID:g1dfHuoN
まあまあ、ボンバくんの話題は他でやってくれ。
さておき、>>135。ウミヘビかなんかかな??
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:05:17 ID:P5dH5TZ0
>>145
上級者ならオマエなんか相手にしないよ、カス!


というか出てくるな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:16:00 ID:p2kqSqm+
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:17:14 ID:Zc/42gnv
>>150
最初は髪の毛かと
最初は髪の毛かと
最初は髪の毛かと

いくらなんでも髪の毛と間違える逝き物がウミヘビってことは無いだろw
ゴカイの仲間じゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:17:54 ID:Zc/42gnv
うはっwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:25:13 ID:SxqcWfdQ
八重山あたりでは普通にビーチにある星砂。
これを水槽に入れたいんだがどうすればいいのでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:41:33 ID:Z0cvSnV9
>>146
冷凍コペも同等に良いと思います。
ただ、自分の水槽のゴールデン君とスミレ君がコペを食べなくて
他の魚はすべてレッドプランクなら食べるので与えてます。
色揚げに関してですがレッドプランクを与えてから本来ない色彩が現れたり、
カクレの発色が明らかに上がった事と、レッドプランクは水槽内でも赤いので
食べてるのが大変分かりやすいので、気に入ってます。

シュアですがテトラの餌よりはマシだと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:14:07 ID:5x6FfT5D
>>155
八重山に行く
星の砂を採取する
水槽に入れる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:26:57 ID:Zc/42gnv
>>155
http://www.rakuten.co.jp/keitai/420701/444982/542947/
これをいっぱい買うと言う方法も有るぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:06:26 ID:hyCb7eAA
先々週堤防釣りに行ったら裏に開けた磯があって
たぶん岩から取れちゃって砂ボコリ被った
ちっちゃいパープルのカイメンを拾ってきて水槽に入れてみたんだけど
一応水あわせは慎重にやって緩やかに水流のある場所においてみたら
ヤドカリがホコリを取ってくれたみたいで綺麗になって少し成長してるみたいなんですが
カイメンの仲間はどの本読んでも長期飼育は難しいと書いてあるのですが
みなさんはカイメン類はどれぐらい期間キープできてますか?
それとどのようなことに気をつけてますか?
今は天然海水使ってるのですがそれが効いてくれればいいのですが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:16:49 ID:Zc/42gnv
>>159
我が家では人工海水なのにライブロック入れてから3ヶ月ぐらいたったら湧き出て来た
今はパープルとミントグリーンのカイメンが色々な所に繁殖していてとっても綺麗DEATH
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:18:35 ID:Ri5UofSm

キイロサンゴハゼの効果的な育て方、誰か教えて下さいな。
買ったものの、小さすぎて何時誰に喰われるか気が気でない。
イチオー隔離箱だけど、これってカコ悪い。

30cmでも買って温度age餌回数age餌品質ageかな...
それでも大きくならなかったらどうしよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:48:25 ID:hyCb7eAA
>160
返信サンクスです
やっぱり眺めてるとカイメンって和みますよね
元から微妙に生えてる奴も居たから導入に成功すれば長期望めそうですね
>161
3cmか・・・自分同じような食性の小型魚飼ってるから
お役に立てるかも、そっちの状況が分からないけど
逆に60cm水槽ぐらい買って小型魚専用水槽作ってしまってライブロックと海草入れて
自然に湧くプランクトン+補助で冷凍飼料でどう?
でもそこまで予算ないか・・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:08:07 ID:hyCb7eAA
追記です
飼ったこと無い人が書くのもアレなんですけど
そこは神の降臨を待つということで
自分の場合はプランクトン食の小さい魚は大き目の水槽にライブロック、
海草ポコポコいれて一匹飼い(単に餌付け、餌やり、が面倒なので)
話し戻って
基本的にはプランクトン食みたい
ライブロックは隠れ家を確保すると言う意味で
好日性サンゴは粘膜も食べるらしいので
一緒に入れてる方も居るみたいです
餌付けも可能なようです

カワユイ魚の飼育頑張ってください
あまり役には立てなかった・・・orz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:04:30 ID:GzaqsvN1
一応キイロサンゴハゼを5尾,水槽に入れてます。
でも水槽が150×60×60なので,普段どこにいるかが非常に分かりにくいっす・・・orz
餌は基本的に
ワムシ&アルテミア
天然コペポーダ
の2種類を与えています。

市販の冷凍アルテミアやコペ(出来れば中国産のサイズの小さいアルテミアクラスの)
もよく食べていますねえ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:31:30 ID:ppGuAXO+
キイロサンゴ…自分のとこはテトラフレーク…orz
手でつぶしてあげると食う。
ブラインがいいのか…でもすでに五ヶ月安定して元気。ちなみに90水槽。
うむ…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:43:27 ID:ppGuAXO+
追記。ちなみに、海草もさもさ、うみぶどうもさもさ水槽だす。
キイロサンゴハゼは、ボケーっと水温計の上に乗ってたりするのがカワエエ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:47:17 ID:ppGuAXO+
連投スマソ。便乗質問。
増えすぎた海草、みんなどしてる?
自分はもったいないので別水槽で管理してるけど、そこも満員御礼。
捨てるのもなんかカワイソウ(?)な希ガス。
168164:2005/03/29(火) 12:09:10 ID:AmjmL9vE
>>165
うちの場合,キイロサンゴハゼのためだけにワムシ,アルテミアを与えているのでは無く
繁殖させたカクレクマノミの稚魚やらオトヒメエビの稚エビ,無脊椎なんかにも給餌してるから
手間が増えるわけでは無いです。

>>167
海草,海藻の類は,状態がよいともの凄い勢いで増えるもんね。
増えすぎたのは,人に上げたりショップに買い取って貰ったりしてます。
ちなみに沖縄もずくは,自分で食べます。
(雑学:沖縄もずくからの抽出液は,魚のウィルス病対策に役立つんだよね)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:27:37 ID:WBS34UQu
>>168
ほほー。食べますか。ちょっくら具具ってみまつ。
家も食べれるくらい増えて、しかも淡水の水草のように水上に出ようとしているorz
隔離水槽も、なんじゃこりゃーってなくらい増えてる。
しかし、ウイルス病に役立つとは…アリガトン。
病気しらずなのは、うみぶどうのおかげ?!

それと、またまた便乗しつもんいいでつか?
キャメル、スカンクとも抱卵しまくり、産卵しまくりなんですが、
多分ゾエア期間のうちに食べられていると思うんですが、抱卵固体は隔離するもんなんでしょーか?
前に繁殖は諦めたほうが良い、みたいなレスがあって、生まれても泣く泣くほうちしてたんですが。
…ワムシやろうかなぁ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:42:03 ID:QGCcnmZ7
底にコケがたまってしょうがないので、ベントス食性のハゼを
入れようと思うのですが、オトメ以外にどんなハゼがいますか?
ニチリンハゼってゆうはベントス食性ではないですよね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:55:35 ID:/ISDbK03
二足歩行するココナッツタコ?って言うのが居るって聞いたんですが存在するんでしょうか?
もの凄く飼ってみたくて一応ググッたんですけど出てこなくてorz
大きさとか詳細もわからないし、ほんとに存在するのかもわからないので、ココナッツタコのこと知ってる人いたら教えて下さい!!
172164:2005/03/29(火) 17:10:27 ID:1omO4U/C
>>169
抱卵を確認したら,隔離水槽に移しています。
ちなみに隔離水槽は特注の150×30×30の細長い水槽でして,メイン水槽の上に上部フィルターのように
乗っかってます。これは仕切り板とOFパイプをセットしたら,5つのOF水槽として機能するようになってます。
 同居してる生体の種類や,フィルターの吸水方法によっては,飼育水槽内でもある程度は増やせる。
まぁ親を隔離しないでも,ゾエアなら肉眼で見えるのでピペットで吸い取って隔離しても良いんじゃない?
最近はゾエアやミシス用の微粒子配合飼料なんかもあるからワムシは無くても大丈夫。
とは言っても,そこらの店では販売してないから入手が困難か・・・

クマノミは最近人気があるから,繁殖させてもそこそこの値段で引き取って貰えるが
オトヒメとかキャメルは安いのが 難点なんだよな。
もうちょい高い魚の繁殖をチャレンジせにゃならんのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:36:37 ID:HUFO0Vjq
>>171
この前産經新聞で記事を見た
マレーシアとベトナム産の二種類らしぃ
詳細はググれ
174169:2005/03/29(火) 17:46:55 ID:XNDTI4Gh
>>164
しばしコテ番号でレスします。皆様、スマソ。
なるほど。…海草隔離水槽にでも隔離チャレンジしてみます。
ただ、海草隔離水槽は、デバがいるから、そいつをどうにかしないとな。
…また水槽増やすのかorz

タンクメイトは(90)
アカハチハゼ、スカンク8、キャメル6、ハタタテ2(ハタタテもペアでしかも卵確認済み。繁殖面倒なので、
そのまま放置しますた)サンゴハゼ1、カエルウオ、ホンソメ、フタイロハナゴイ。

書いてみると、結構地味な水槽だな…。
ただ、メンテで水槽に手を入れると、スカンク、ホンソメのお掃除が気持ちよい(*´д`*)
ワラワラワラーっとあつまり、腕をツマツマ。慣れているスカンク達がかわいいので、
隔離繁殖チャレンジしますヾ(゚ω゚)ノ゛
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:55:41 ID:XNDTI4Gh
と思い、スカンクつかまらねぇ…orzうみぶどう、大杉。
スレ汚しスマソ。
176164:2005/03/29(火) 18:12:34 ID:APiN9fvq
>>171
二足歩行するタコ
Octopuses Walk on Two Arms

2本の足を使って歩行し、残る6本はココナッツや海面を漂う藻を模するために使うという
タコ2種に関する報告が「Brevia」に掲載されている。Christine Huffardらがこれら風変わりな
タコの足さばきを観察するまで、二足歩行は、筋肉が骨などの骨格構造に付いている生物に限定
されると考えられていた。オーストラリアとインドネシアに生息するこれらの小さなタコは、
筋肉と骨ではなく、内部の液体に支えられた柔軟性に富む筋肉を使って歩行する。著者らは
水中カメラを使って、小さなリンゴほどの大きさの「ココナッツタコ」(Octopus marginatus)と
クルミ大の「藻タコ」(Octopus aculeatus)の足の動きを分析した。規則正しい足の動きと各足が
砂地の海底に接触している時間から、これらの生物を「二足歩行」する生物と認定したと著者らは
述べている。このつま先歩きは、従来の這い歩きとは全く異なるため、タコは捕食者に存在を
悟られることなく移動することができるのであろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:32:09 ID:HUFO0Vjq
ウハッwwwwwww産地全然違ったwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:43:46 ID:HUFO0Vjq
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:02:07 ID:XNDTI4Gh
>>178
うはーーーーーーーーΣ(゚Д゚;
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!二足歩行しているっっっっっっっ。
171じゃないが、サンクスコ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:28:18 ID:qPV3j73H
キイロハギ2匹、コバルトスズメダイ2匹が次々と突然死したんです
けど、 原因が分かりません。
白点やその他の病気も見当たりません。
海で採取したミドリイソギンチャクが何匹か入ってるんですけど、
これが悪いんですかね?
他に水温、亜硝酸、塩濃度などに問題はありません。
分かる方、どうかお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:10:16 ID:qPV3j73H
あと、イソギンチャクを入れたのは、2月初めです。
ここ2週間で次々死にました。
死ぬ前兆とか無いので難しいのですが、
やはり毒ということはないでしょうかね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:21:32 ID:b07AmpZJ
イソギンの種類は?即死は輸入状態にもよるしね
水槽の大きさと状況、使ってる照明教えて〜
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:22:32 ID:b07AmpZJ
ごめん・・・・吊って来る
184161:2005/03/29(火) 20:24:05 ID:XsuLWKhN
みなさんアリガト!
エビ、ヤドカリを減らして解放してみます。
大きいの魚はサンゴ食ばかりなんで。
...目標テトラ粉を食わせる!

水槽増やすのか...orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:52:20 ID:+qUe2E0U
>>180-181
それは経緯を考えても、やはりミドリイソギンチャクのせいでしょう。
検索すると同様の現象を紹介している、個人HPもありましたよ。

このスレの最初に方にもありますが、やはりイソギンチャクと魚との同居にはリスクが伴うからね。
魚メインならミドリイソギンは隔離するなりした方が良いでしょう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:01:03 ID:FvELv6EU
カクレクマノミを2匹、45cmの水槽にいれてます。
拳大のライブロック2個とヤドカリ2匹も入れいますが、
カクレクマノミ遊休のために何か他に入れるべきでしょうか?
あまりにも殺風景なもんで…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:10:16 ID:/FJYp9Op
>>161
キイロサンゴハゼが食べられる事はほとんどない
どんなに小さい魚でも赤色・黄色の様な魚は魚からして
不味く見えるのか食われる事はほとんどない。
自分の水槽にはキイロサンゴハゼや更に小さいチゴベニハゼも入れてるけど、
まったく襲われた事は無くて何も問題なく飼えてる。
餌はデルマリンのSサイズを普通に食べる。砕く必要なし。
ただし、白で白身系の小型魚だけは要注意
ニチリンダテハゼやハタタテシノビハゼの3、4cmぐらいのはゴンベやハギ類に
ヒレを齧られる事がよくある。

>>180
そんな訳の分からないイソギンなんて入れるからだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:17:24 ID:/FJYp9Op
>>186
イソギンに決まってるだろ
カクレだけしか入れてないなら他に何がある?
サンゴも入らない イソギンを入れてやれ

>>180の様にクマノミ類も入ってないのに無意味に
イソギンなんて入れるアホは問題外だけどな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:24:13 ID:uFyayxR5
魚とイソギンとコーラルを共存させてこそ上級者・・・とかほざいてた馬鹿がいたなそーいや、あれ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:27:36 ID:Sks/fsqG
>188
ミドリイソギンチャクは綺麗じゃねーかよ
馬鹿にすんじゃねー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:28:44 ID:uFyayxR5
ミドリイソギンチャクは知らないから、訳がわからないらしい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:28:48 ID:1GSeFdmH
>>182
連続投稿でまぎらわしくてすいません。

>>185
やはりそうですか。触れなくても毒を出すものなんですね。
そういえばカクレクマノミとギンガハゼ、ケヤリなどは元気です。
自分も調べてみましたが、魚に有害な何かを出すかもしれない・・・と。
初めの一ヶ月は何事も無かったのは何故かと考えてしまうのですが、
とりあえずイソギンチャクは分けます。
イソギンチャクが怖いのはよーくわかりましたから。

>>187
そうですね。もう訳の分からないものは入れません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:30:34 ID:/FJYp9Op
>>189
>>186が上級者でないと想定したから書いたまでだけど、馬鹿ですかね
この下手糞さん

ロクにアドバイスもできないカスのくせに文句だけは一人前の馬鹿はお前のこと
自覚しろよ雑魚
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:32:11 ID:/FJYp9Op
>>191
知らないでなく入れる意味が無いから訳分からないと言ってるんだよ雑魚
初心者は黙ってろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:37:35 ID:uFyayxR5
↑ここまで読む価値なし
↓ここから正常なスレにリターン
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:37:57 ID:EDri//Fl
そういえばミドリイソギン入れてから一匹しんだな・・・
有名だったのか。つか普通に磯にいるのか。買っちゃった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:43:29 ID:/FJYp9Op
>>151

アハハ
俺様が居るとお前が初心者の下手糞である事を痛感する事が辛いからだろ?ん
自分では上級者と思っていたけど、実は初心者と変わらなかった事を実感する事は
痛いよな。
頑張れよ下手糞
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:46:05 ID:uFyayxR5
↑ここ無意味
↓ここから今度こそ正常なスレにリターン
199190:2005/03/30(水) 01:01:31 ID:Sks/fsqG
スマン、あくまでネタ
むやくしゃしてやった
今は反省している
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:01:39 ID:/FJYp9Op

まあ
亜硝酸が0.5以上でも大丈夫とか言ってしまう池沼がアドバイスしてる
スレだから話にならないな

金魚じゃあるまいし、アホ丸出しでおもろすぎ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:05:36 ID:9w53UAu7
その前にヤッコのことなんでもケントロというのはやめろ。
お前が人にあれこれ言えるのはそれからだ。
202180:2005/03/30(水) 01:59:40 ID:1GSeFdmH
>>196
磯にいっぱいいて綺麗だったんで採ってきたんですけど、
かなりショックです。
ピンクの一匹だけ残しととこうかと思ったんですけど、
また同じことになったらいけないので全部とりだしました。
一応明日半分くらい水替えします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:08:04 ID:CLV5g6wu

亜硝酸濃度による飼育スキル表

0→上級者      X5乗りイケメン上級者

0.05〜0.3→並

      

0.3〜0.5 初心者 下手糞



 

    0.5以上  虐待者

0.8以上  池沼虐待虐殺者 ファイディング原田池沼
 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:16:27 ID:q4AyGfmp
みなさん どのような地震対策してますか?

(地震の時、つけっ放しのライトが水中に
落ちたと聞いて、火災などが怖いのですが)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:40:09 ID:5LbieDAO
亜硝酸を検査する時はレッドシーの試薬使えよ
0〜0.05を個別で測れる試薬を使え

テトラの様な0〜0.3の様な範囲でしか測れない初心者の下手糞専用
試薬で測るのよ

海水魚や無脊椎を入れてるなら亜硝酸は限りなく0が常識

0の数値を示さないの奴は濾過不足や餌やりが下手で魚の許容数を超えてる下手糞の
証明。すべてにおいて飼い方が下手糞の証明だから語るな
高々亜硝酸だけど、すべてを表すので亜硝酸を測って0を示さないの奴は
初心者にアドバイスするな。
206ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :2005/03/30(水) 09:49:03 ID:pfoAusKl
>>203
俺様の名前が無いようだが
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:53:05 ID:yOA3n76W
ウェット式やドライ式でスキマーやライブロックを使わずに
立ち上げた場合、亜硝酸濃度が高くなるのは当然です。
ピーク時には1.0mg/lを超えることも珍しくはありません。
立ち上げ後2-3週間目をピークとして、その後は低下します。
恒常的に高濃度であるわけではないので、水質に敏感な種や
入荷直後で弱っている個体でないかぎり、
それが原因で落ちてしまうことはないでしょう。
パイロットフィッシュに関しては賛否両論あると思いますが、
スズメやハゼ、クマノミの類であればまず大丈夫です。
立ち上げ時はたとえ亜硝酸が高くても大量に水換えしてはいけません。
濾過をあれこれ弄ってしまうのも禁物です。
試薬で測定することもあまり意味がないでしょう。
濃度が高いと、つい手を施したくなってしまうので、
かえって測定しないほうが精神衛生上、いいかもしれません。
立ち上げ後1〜2ヶ月経過して、新しい魚を追加したくなったら
測定してみましょう。

# 初心者のためのスレッドなので飼育経験に乏しい人が適当な書込みを
# するのはやめたほうがいいのではないでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:44:39 ID:auVmVw1a
>>207
雑誌からコピペ乙!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:25:49 ID:yOA3n76W
それ以前に常識です^^;。
どんな意図があるのか無用に混乱させたがる方がみえるようなので、
老婆心ながら>>207を書きました。

これだけではスレッド汚しになってしまうので、追記します。
立ち上げ初心者向けの情報です。
>>207に、ライブロックを使わずに、と書きましたが、
ライブロックを使う場合は試薬による測定を行ったほうがいいかもしれません。
ライブロックの状態によっては内部で何かが腐敗しているケースがあります。
腐敗しているものの量にも依りますが、既に濾過が立ち上がっている
場合でも、高い濃度のアンモニアが検出される場合があります。
通常、亜硝酸のピークを迎える頃にはアンモニアの検出はされませんが、
アンモニア、亜硝酸のいずれもが高い濃度を示す、あるいは
立ち上げ後3〜4週間以上経過しても亜硝酸が減少しない場合には
ライブロックを疑ったほうがいいでしょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:32:16 ID:pfoAusKl
すんすんすーん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:33:57 ID:pfoAusKl
IDがAuスキーだ
ThePenis神には到底及ばないが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:54:23 ID:uw7ZNXAM

おまえらライブロック使わずに飼育しろ!!
http://www.wwf.or.jp/marine/20040823.htm
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:49:21 ID:wMARLUzf
なんで海の生き物ってあんなに派手なの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:35:43 ID:pfoAusKl
>>212
ガイシュツ杉wwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:42:09 ID:EByfw5e0
海水魚の飼育で亜硝酸出してる奴は下手糞の初心者

亜硝酸0〜0.05の上級者
濾過が安定
バクテリアの繁殖と維持が安定
適切な生体収容数
餌の与え方が適切
イソギンを飼育していても亜硝酸を出さない

亜硝酸出してる下手糞の初心者

濾過不足
バクテリアの繁殖ができてない
濾過不足の上にバクテリアが居ない上に不適切な生体収容数
餌の与え方が下手糞(一週間に一度の絶食日を決めずに毎日餌を与える
下手糞の初心者。ショップは一週間に一度の定休日が絶食日となっている事に
気付かないアホ)
水質が常に安定してないのでイソギンは常に体内の水を入れ替える為に伸縮を
繰り返し異物を吐き出し水が汚れるから亜硝酸濃度が上がる下手糞

例えば90pの水槽に生体が2、3匹なら亜硝酸も0になるかも知れないが
俺様の様にヤッコ十種類、他十匹収容 イソギン サンゴを入れても常に
亜硝酸は0 これが超上級者のアクアリストです。
必ずレッドシーで測れよ。テトラでは意味なし


   亜硝酸出してる奴は初心者ですべてにおいて下手糞
   なのでアドバイスはするな


俺は初心者は応援する。正し、初心者の分際で初心者にアドバイスする下手糞は
晒しててめーも初心者である事を晒してやるよ

さて俺様は
今日は三宮のスポーツバーに彼女と出掛けるから失礼するぜ





216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:02:04 ID:YONgOAJv
>>215
そこまで言うならレッドシーで測るより,ハック2000使えよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:31:15 ID:/G1eRo38
>>215
センジュでも育ててから言えよ。
サンゴイソギン育てて上級か、笑わせてくれるよな。

金魚じゃあるまいし、1日絶食? ハァ? 
下手糞というのは餌やりも下手なんだなw

上級者なんか定期的に絶食なんかしねーよ。
忙しいときだけだよ、絶食はw コノヤロウ!

218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:01:07 ID:A8jwoSqS
テトラとかレッドシーとか、、、
しょうがねえなあ、、、

ベルリン水槽で亜硝酸が検出されないことは自慢でもなんでもないので
別に初心者の方が萎縮する必要はありません
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:11:44 ID:8w8wz+1b
今度60cm水槽にエーハイム2213で海水はじめようと思います。
初心者向けで群泳させると綺麗な魚種ってどんなのがいますか?
ちなみにサンゴやイソギンなどは入れないでシンプルな感じにしたいのですが、
飼育数や魚種などアドバイスください m(_ _)m
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:13:01 ID:4Egg1aO1
イソギンとケヤリを岩から上手に剥がす方法を教えてください。
困り果てております…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:29:31 ID:W7Z5Ur4a
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:15:19 ID:1NJFrulg
>>215
バカボンの捨て台詞は長いなー。バカだからかなぁ。
>>218
バカボンの水槽は(ホントにあればだけど)ベルリンじゃないよ。
密閉濾過+超先進ハイテク物理濾過もどき効率最悪生物濾過だよ。
スキマーはあるって言ってたけど、機種は頑なに隠してるよ。
奴はそれでミドリイシを飼ってるらしい(笑)。
多分、樹脂製のミドリイシ。

安定してる水槽でせっせと亜硝酸は計るのはバカだからかなぁ。
水質が落ちてるかなんて、生体の状態見れば分かるのにね。
まぁ脳内飼育者の限界だね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:17:03 ID:Pq5q6LaK
>>215
>ヤッコ十種類、他十匹収容 イソギン サンゴを入れて

...あれ?w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:23:07 ID:1NJFrulg
しかもヤッコはどれも餌付いてないらしい。
バカボンは餌付けスレで延々と自演したあげく
餌付けも満足に出来てないことが判明して逃亡中。
・・・彼女と(激笑)。
225220:2005/03/30(水) 20:28:48 ID:4Egg1aO1
>>221
早速ありがとう!
まるで参考になりませんでにだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:29:38 ID:sWMj+0yE
バカボンバは略してバカボンか。

いいニックネームが付いたね!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:30:40 ID:A8jwoSqS
ついでに言うとたしか甲南大学だと人工海水スレでは言っていたように思う
「名門だ」
むかしそこのOBだという友達と女子大に遊びに行きました。
おねえ「焼きそばどうですかー」
友「きみだったら食べてもいいよ」
オレ「お前チャックあいてるじゃん」
おねえは丼引き
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:34:42 ID:1NJFrulg
>>219
期間限定ならデバ。
長期的にはハナダイ類だろうけど...。
ハナダイ類は飼ったことないから分からないなー。ごめん。
>>220
イソギン 足盤でググッてみたら。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:36:12 ID:1NJFrulg
↑訂正

イソギンチャク 足盤でググッて!
230220:2005/03/30(水) 20:45:31 ID:4Egg1aO1
>>229
アリガトございましたー
イソギン 剥がす でググってて途方に暮れてました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:54:36 ID:pA0gtgJo
>219
60規格?に2213では群泳は辛い。
232219:2005/03/30(水) 20:57:57 ID:8w8wz+1b
>231
60レギュラーです。
群泳っていっても10数匹入ればいいかなと。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:21:18 ID:1NJFrulg
ネオンテンジクダイもいいかも。<群泳
同じイシモチってことでアポゴンもいけるのかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:59:36 ID:M+zLH3gZ
>>231
ちょっと淡水の感覚が抜けてない感じがする
海水では群泳という飼い方は基本的にない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:59:42 ID:aKPJskNm
>>232
ゴンズイ玉
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:33:09 ID:EkPjMA8H
>>234
そんなこたぁない!
あまりいい加減な事を言わないように
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:18:43 ID:lWcze5D2
先生!ヤッコを一つの水槽に10匹も入れられません!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:04:39 ID:l4Wh/HZu
こら!
ちゃんとセパレーター使ったか!
超小型モーターも忘れるなよ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:30:27 ID:/jI7xEqp
どなたかマーフィードのオーバーフロー水槽の
穴の径をご存じないでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:42:19 ID:lWcze5D2
それぐらい検索しれ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:11:10 ID:hDjBABs4
242234:2005/03/31(木) 12:39:09 ID:n9xjg9VZ
あ、ごめんアンカー間違えた

>>231じゃなくて
>>219 >>232向けです

海水には淡水程の群泳はないですよという事を言いたかった
淡水で群泳っていうと、ネオンテトラとかグッピー数十匹というノリだからね
海水ではあんまりそういう飼い方はしないでしょ

あるとすると他の方のように
アポゴンとかハナダイとかにするか
うまくなってチョウチョウオに挑戦するか・・・

60規格なら海水の場合、3〜5cmで最大でも5匹ぐらいじゃない?
もちろん種類にはよるけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:18:12 ID:yROX69tQ
オトメハゼ飼いたいんだけど、エサは底砂にたまったコケでいいの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:32:55 ID:LNacmxeu
>>237
もちろん飼えないよ
初心者の下手糞にはね

>>243
普通に人口餌を食べるに決まってるだろ
それとベントス系のハゼは他には絶対に入れるな
オトメだけにしておけ
245236:2005/03/31(木) 16:39:35 ID:MNSkzWFk
>>242
スズメダイ系を100尾以上水槽に入れて群泳させてる私の立場は・・・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:53:23 ID:l4Wh/HZu
>>244
ありゃ?
また来たのバカボン。
懲りないバカだねー。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:01:47 ID:yROX69tQ
いや、人工も食べるけど他の魚に先食われちゃうからさ。
248219:2005/03/31(木) 17:15:35 ID:K4bpEKZ5
>>242
スズメダイ系でも5匹以下になりますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:21:00 ID:l4Wh/HZu
妄想の世界なら食べるかもしれないけど、現実は厳しいよ。
餌取り競争したら勝ち目なし。
底砂にコケって言っても、ベントスハゼ入れたら
すぐになくなっちゃうよ。
前にミズタマ飼ってたときはタブレット状のエサをピンセットでやってた。
餓死する前に事故死しちゃったから、それで飼えたかどうかは
分からないな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:25:44 ID:l4Wh/HZu
>>248
スズメは中途半端な数だと、すぐに群れなくなるよ。
いずれにしてもデバの群れは長くは続かない。
群泳を目指すなら60ワイドにエーハの2213だと、ちと厳しいかな。
魚の気持ちを無視して濾過だけで言えば、
60ワイドに底面で小魚20匹はいけると思うよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:33:31 ID:l4Wh/HZu
も少し追記。
問題なのは濾過って言うより酸素の量。
ブクブクじゃあ、あまり期待できないし塩ダレがひどいよ。
エアレーション装置としてスキマーつける手もある。
手軽にプリズムかシークロンでいいよ。
スキマーとしての働きは気にしなくていいから
あくまでエアレーション装置として割り切ってね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:36:57 ID:l4Wh/HZu
も少し追記。
フタなしでいいなら、パワーヘッドで深いところから
水面に向かって水流作ってやる手もあるよ。<酸素の供給。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:48:30 ID:lWcze5D2
>>244
先ず君が十匹もヤッコが泳いでる水槽をうっpしてみてよ
まさかできないとか言わないよね?

>>249
俺にもミズタマハゼに菜箸で餌を揚げてた時期がありました(AAry
でも折角あげた餌を巧く食べられないんだよね 砂を出すエラから餌がでちゃって
結局彼は夜中に水槽の外に飛び出して干物になってしまわれました(´・ω・`)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:06:41 ID:OzxAdVA5
電気ナマズをウニと混泳させたいのですが
濾過は牡蠣5匹で大丈夫ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:10:03 ID:Xna2y1lf
牡蠣で濾過は出来ませぬ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:42:57 ID:yROX69tQ
底タイプのハゼでも飛び出ちゃうの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:02:29 ID:3PDYNpxg
キャメルシュリンプは何を食うの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:41:22 ID:TDd/yWPi
>>253
お前、マジ下手糞?
高々、十匹程度で脳内とでも思ってるの?
マジでレベル低すぎなんだよ
うP?何で俺の敵しか居ないスレでうPなんてしないと駄目なの?キモイんだよ
例えばぺパーミントエンゼル2匹飼ってるなんて言うなら嘘丸出しだけど、
この程度で不信に思えるのはおまえ自身が下手糞過ぎるからだな
ミズタマハゼもロクに飼えない下手糞が俺にからむなカス
十種類でも何も考えなくて入れてる訳じゃない
シマ コリンズ ゴールデン スミレこの四種類は先ず喧嘩をしないし、
他のヤッコを攻撃する事はない
ココス ホッツマツアも比較的大人しいので無害
ポッターズは偶に追い掛け回すけど、粘着でもないので問題なし
チェルブピグミーはこの中で最も小型で弱いけど、この魚は追い掛け回されても
拒食することはないので問題なし。
クイーンは餌を撒いた時だけ底に落ちた餌を食べようとしてる時近寄るケントロ
を追い払う程度なので問題なし。ウズマキはサザナミヤッコ以外は喧嘩しないのは
常識。ちなみにマルチカラーも居たけど、大きくなりすぎたから出したよ。
例えばフレームやレモンピールは追い回すだけでなく鰭を齧りにいくので
絶対にこの水槽には入れれない。
この十種類なら何一つ問題なく飼えるんだよボケ
俺も初心者の頃はフレーム・レモンピール・ルリヤッコ・アカハラヤッコ
・エイブルズ・ソメワケの様な初心者専用ヤッコから入って上級ヤッコ
に移行したまでだよ下手糞。お前等の様な下手糞はこの種も飼えずに終わってしまうんだよ。
その時にベントスハゼではサザナミハゼやオトメも飼ってたけど、普通に餌食べるでしょ?
どんな飼い方をしてるんだ?ベントスなんて大きくなり過ぎるは、ライブロック
の周りを掘り起こしてサンゴを倒すし、邪魔だから出したよ。
まあ、ハゼも飼えない下手糞は上級ヤッコの混泳は無理だからやめておけ



別に大して難しくもないのに馬鹿かよお前
つーか失敗したのかよ 笑
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:44:41 ID:TDd/yWPi
それとぺパーミントエンゼル
売ってれば買うよ
一年に一匹輸入される程度だから手に入らないだけのこと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:50:19 ID:TDd/yWPi
>>246
お前の水槽の水は塩辛いだけの水なんだよ
お前の水槽は死海
お前はショップのカモ

俺の水槽は限りなく海に近い海水

その違いだな
下手糞は出直せカス
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:54:15 ID:TDd/yWPi
しかし、初心者なら仕方ないけど、俺様に絡んでくるカスは
初心者に気が生えた程度で初心者と変わらない下手糞だろ下手糞

こっちは飼える事は当たり前で色揚げする事に専念してるのに
飼える飼えない次元とは下手糞すぎるにもほどがあるな

下手糞が初心者にアドバイスしてるんだから滑稽だよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:09:53 ID:Xna2y1lf
おっ。
来たね、バカボン。バ〜カボン♪
水槽の調子はどうだい?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:19:45 ID:Xna2y1lf
なぁなぁバカボンボンよー。
お前の水槽って90(W)75(D)90(H)ってホントか?
クスクスクス。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:44:33 ID:TDd/yWPi
>>262 263
お前、俺がどんな時間に書き込んでも必ず即現れるのは
365日24時間2ちゃんに張り付いてる真性のキモヲタだからなんだろな
これは真性のキモヲタしかできない芸当だからな
お前、単なる引篭りのキモヲタだろ 爆笑

アクリルで特注で造れば可能なんだよ お前、初心者?
水槽を造る上で高さが最も水圧がかかる
これぐらいはお前の様な低脳にも分かるよな
だから俺の水槽は横が90が限界なんだよ
この高さでこれ以上横を広げるのはアクリルでも限界があるんだよ
残念だったなキモヲタ
俺が横150でこの高さの水槽と言うなら馬鹿にできたけどね

まあ
初心者で馬鹿で無知なキモヲタだからこんな事も知らなかったんだろうね 大笑
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:46:40 ID:aKPJskNm
>>258
コンスピを飼ってる俺に言わせれば、お前はいつもいつも、ヤッコ愛好家の
評判を地に落としてくれる、目の上のタンコブのような奴だな。
お前はマジでヤッコを語るなよ頼むから。一、コンスピ飼育者からのお願いです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:46:46 ID:TDd/yWPi
90(W)90(D)75(H)

って俺は書いたはずだけど、お前は馬鹿かよ 爆笑
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:47:45 ID:Xna2y1lf
ふーん。
でセパレーターで区切るのか。でっかいセパレーターだな。
たしか魚が取り出しやすいようにセパレートするとことは
ライブロックがあまり入ってないんだったよな?
お前の腕って長いんだねー。ホントに人間か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:49:23 ID:TDd/yWPi
>>265
コンスピ?
プ くせ
レスプレンデントエンゼル飼ってから言えよ下手糞 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:50:59 ID:Xna2y1lf
バカボンよー。
これってお前が書いたんだろ?

> 俺の水槽は90pだけど、高さも90p 奥75cmのアクリルの特注の水槽だから
> 水量も150cm並を確保してある。ミュージシャンで海水魚を飼育してる俺の知り合いと
> 同じショップで造らせたオーダメイド水槽でお前等のプア水槽と設備とは雲泥の差。

自分の水槽のサイズ忘れたのか?
バカだから?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:51:25 ID:aKPJskNm
>>26
君の手元にあるチャイロヤッコ、元気にしてますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:53:02 ID:TDd/yWPi
>>267
セパレートも当然特注に決まってるだろアホ
それに水槽の隅っこ二十cmだけライブロックを入れずに取り出し&
生体用にスペース空けてあると書いてただろアホ
読解力もないのか池沼は
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:54:00 ID:OzxAdVA5
ペパーミントが年に1匹はいるなんていったい何年前の話だい?
きみには飼えないよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:56:49 ID:Xna2y1lf
271>>
だーかーらー、
お前の腕は90cmの深さまで届くのか?って聞いてるんだよ。バカ。
それとも底砂の厚さが30cmなのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:58:48 ID:OzxAdVA5
彼には読解力がないから
いけぬまって読んでいる、間違いない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:59:28 ID:Xna2y1lf
んで、
90(W)90(D)75(H)なのか?
90(W)75(D)90(H)なのか?
ハッキリせーよ。バカ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:00:40 ID:Xna2y1lf
さっさと答えろバカ。
ageちゃうぞ。バカ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:04:08 ID:aKPJskNm
もうカンベンしれやってくれ。
奴の手元には人様に見せられるような水槽はないんだよ・・・。
惨めな奴なんだ、憐れみを持ってスルーしてやろうじゃないか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:08:18 ID:Xna2y1lf
嫌だよーん。

んで、濾過がエーハだったよな。バカボン。
1台が生物濾過で1台が物理濾過だったよな。バカボン。
エーハも特注か?バカボン。
マンガに出てくるでっかい青いゴミ箱みたいな。

んで、お前の水槽は正面から見ると
せいほうけい、なのか、ながしかく、なのか
それぐらい分かるだろ?バカでも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:08:25 ID:TDd/yWPi
>>273
質問の意図が分からないので答えようがない
水槽の底に手が届こうが届かないが大して問題でない

>>277
お前こそショボイヤッコで語るなよはげ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:18 ID:Xna2y1lf
>>279
真性バカかお前は?
底に手も届かない水槽からどうやって魚を取り出すんだよ!
なーにが、大して問題でない、だ。バカ。
んで、せいほうけいなの?ながしかくなの?どっち?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:22 ID:TDd/yWPi
>>278
偉そうな口叩くまいに自分の水槽と生体を語ればどうだ?
キモヲタ
言ってみ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:11:21 ID:TDd/yWPi
>底に手も届かない水槽からどうやって魚を取り出すんだよ

ハア
とりだせるだろ
お前こそ馬鹿
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:11:29 ID:Xna2y1lf
おや?
なんか困ってないか?お前。
いつもの水槽自慢はどうした?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:12:26 ID:TDd/yWPi
>>280
お前の水槽と生体をさっさと言えよキモヲタ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:13:08 ID:Xna2y1lf
>>282
ふうーん^^
どうやって取り出すのかな?上級者は。
クスクス。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:14:09 ID:TDd/yWPi
>>283
だから
早く言えよ
俺の自慢なら聞き飽きただろ

お前が人を叩けるだけの水槽と生体を飼ってるなら言えよキモヲタ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:14:10 ID:Xna2y1lf
んで、
90(W)90(D)75(H)なのか?
90(W)75(D)90(H)なのか?
ハッキリせーよ。バカ。
簡単だろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:15:30 ID:Xna2y1lf
お前の自慢が好きで、お前が来るのを楽しみにしてるんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:16:08 ID:TDd/yWPi
>>287
それなら書いてるだろアホ


お前の水槽と生体は?
早く言えよキモヲタ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:17:21 ID:Xna2y1lf
まず、
90(W)90(D)75(H)は間違いでした。ごめんなさい。
と書きなさい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:17:22 ID:TDd/yWPi

お前、マジで飼ってないなら俺は落ちるぞ
水槽と生体を言えよキモヲタ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:18:59 ID:Xna2y1lf
いやーーーん。落ちないで。
落ちる前に底砂の厚さとスキマーだけ教えて。
お・ね・が・い。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:24:24 ID:TDd/yWPi
>>292
しょーもない質問するな
アホ草
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:27:23 ID:Xna2y1lf
ぷぷぷ。
しょーもないと思うところがバカボンだな。
しょーもないなら、さっさと答えてみな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:29:19 ID:Xna2y1lf
おらおら。さっさと答えろよ。
突っ込まれるのが怖いんだろ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:31:39 ID:TDd/yWPi
>>294
お前みたいな下手糞に答えるのがしょーもないんだよ
自分の水槽も生体も言えない馬鹿に語る事もない


キモヲタとチャットしてる暇も無いから落ちるぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:33:03 ID:TDd/yWPi
>突っ込まれるのが怖いんだろ?

お前の水槽と生体を突っ込んでやるから答えろよ

底砂で何を突っ込むんだキモヲタ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:33:51 ID:Xna2y1lf
あれ?逃走するの?
まぁ今度来るまでにせいぜい考えておきな。
WHDの意味もちゃんと調べておくんだぞ。
分かったか。バカボン。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:34:00 ID:TDd/yWPi

はやくてめーの水槽と生体を言えよカスの童貞野朗
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:34:58 ID:TDd/yWPi
>>298
だから
早く言えよキモメンの童貞
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:36:14 ID:Xna2y1lf
>>297
底砂の厚さとスキマーだっちゅーの。

> 底砂で何を突っ込むんだキモヲタ

この発言ひとつでお前のレベルが分かるよ。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:36:25 ID:TDd/yWPi

お前の臭い水槽と魚は?
早く言えよ

おらおら
恥ずかしくて言えないのか?
お前のスキルが分からないと話になら無いから早く言えよ
それからすべて答えてやるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:37:21 ID:Xna2y1lf
もしかしてスキマーないの?
もしかしてベアタンクなの?
まじ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:37:31 ID:TDd/yWPi
>>301
分かったから早く言えよ
お前はどんなハイレべルの飼育者なんだ

早く言えよキモヲタ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:38:40 ID:TDd/yWPi
つーか
何で自分の水槽と生体ぐらい言えないの?
おかしくないか?

さっさと言えよカス
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:39:07 ID:Xna2y1lf
お前が答えたら答えてやるよ。約束してやる。
WHDの件も水に流してやる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:41:07 ID:TDd/yWPi
>>306
さっさと言えよキモヲタ
お前マジでいい加減キモイし、イライラするんだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:43:10 ID:Xna2y1lf
このスレを見ているみんなが君の答えを待ってるんだよ。
ほんとはみんな君の水槽や技術が羨ましいんだよ。
だから、下賎な奴らに教えてやってくれよ。
バカボンのスキマーと底砂の素晴らしさを。さぁ。さぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:44:21 ID:Xna2y1lf
ほんとはスキマーなんてないんだろ?
ほんとはベアタンクなんだろ?
さっさと楽になれよ。ボンちゃん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:49:36 ID:OzxAdVA5
アクア工房の殺菌プロテインスキマーだ
悪いか下手糞
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:49:47 ID:Xna2y1lf
っつーか、あれほど自慢話の好きなボンちゃんが
なんでハードの話になると逃げ腰なのかな。
分かった。エーハの件も忘れてやる。それでどうだ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:49:59 ID:TDd/yWPi
>>309
スキマーならサンダーオゾナイザー50とエアーポンプ2系統と
繋いで稼動してる
それがどうしたキモヲタ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:51:02 ID:TDd/yWPi
>>311
早くお前の糞水槽と糞生体を言えよカス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:51:52 ID:Xna2y1lf
だーかーらー。
どこのメーカーのどんなスキマーなの?って聞いてるの。
んで、底砂の厚さは?
早くしろよ。バカ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:53:19 ID:TDd/yWPi
>>314
ハア?
お前、マジでリア厨?
サンダーって言ってんだろボケ
そんな事も知らないのか アホ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:53:27 ID:Xna2y1lf
なんでそんなに時間がかかるの?

スキマーは○○だ 下手糞
底砂の厚さは ○○だ 下手糞

で終わりじゃん。
俺も早く水槽自慢したいから、早く答えろっつーの。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:56:32 ID:Xna2y1lf
どこにサンダーのスキマーって書いてあるんだよ!ボケ!
オゾナイザーって書いてあるだけじゃねぇか!カス!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:58:06 ID:TDd/yWPi
>>316
お前、マジでアホ?
サンダーで分からないのかよ
アホだね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:58:09 ID:Xna2y1lf
サンダーのオゾナイザーはサンダーのスキマーにしか
つなげないとでも思ったのか?このドシロウト!
さっさと底砂の厚さ答えろ。アホ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:58:31 ID:2orucy3B
ニヤニヤ

観戦中


ニヤニヤ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:00:56 ID:TDd/yWPi
>>319
5から8だな
後ろが深くて前が浅いので均等でない


お前のカス水槽言えよキモヲタ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:03:53 ID:YE40OcIU
5cmから8cm?ですか?
ってことは水深80cm程度ってことでよろしいですか?
んで、その環境でミドリイシ飼ってるんですか?
魚20匹いるんですよね?
サンダーのスキマーってのは日本では誰も見たことないような
でっかいヤツなんですか?
んーと、高さ2mぐらいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:06:15 ID:YE40OcIU
あー、もういいや。ごめんごめん。
つき合わせて悪かったな。
リアルならお前って結構いい奴かもな。
俺もう寝るわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:07:24 ID:cD2YB2Ko
>>322
ミドリイシならライブロックの上のほうに積んであるよ
底砂の上に置いてあると思ってるのか?キモヲタ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:09:45 ID:cD2YB2Ko


何だよ
突っ込み楽しみしてたのに泣き逃げかよ

俺も落ちるぞ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:10:19 ID:YE40OcIU
そういう問題じゃないよ。
うーんと、何て言うか
このスレ見てるみんなはきっとお前に同情してるよ。
水槽って楽しいよな。お互いにがんばろうな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:11:18 ID:YE40OcIU
ありがと、バカボン。おやすみ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:12:41 ID:cD2YB2Ko
>>326
ハア?
同情の意味の使い方を間違ってるようだな
俺は僻まれてるだけだよ下手糞
329名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:12:58 ID:upkmk0Wk
またな バカボン。オレも寝る〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:15:38 ID:cD2YB2Ko

結局、金魚ヲタだったのかよ
俺のスキルを盗みたいだけだったんだな
頑張れ厨房

とりあえずデバスズメから始めろ
話はそれからだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:25:19 ID:aawKnjhs
こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。まずシステムですが60
cm水槽にエーハイム2226,2211を2個、プロテインスキマーで、
蛍光灯は4灯です。珊瑚は8(名前忘れました)で、魚はフレーム1、ハゼ
5、ウミウシ1、ヤドカリ1、カニだまし2、ホワイトソックス1、オトヒ
メエビ1、透明なエビ3、コケを食べる貝3です。
そこで質問ですが、最近水面上に泡かたまっています。なんなんでしょか?
それと、朝起きて電気を点けるとガラス面に微生物らしきものがへばりつい
ています。(30匹はいるでしょうか)水質ですがPH8、アンモニア異常
なし、亜硝酸は何故か少々出ています。ほっといてよいのでしょうか???
332名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:32:58 ID:jKhyYCDj
バカ、答えてやれよ
明日暇だったらお前の解答添削してやるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:48:56 ID:e1nXnr1V
こんにちは。ニジハギについて質問します。

最近ニジハギにほれて、購入したのですが、2匹連続で落としてしまいまし
た。(T_T)
最初は1晩、2匹目は3日でした。
1匹目はスパインチークなどのいる90cmに直接入れたので、死体も発見
できませんでしたが、2匹目は単独餌付け水槽でフレークに餌付いたところ
で★でした。死体にも外観上の異状は見られません。
いずれも死んだのは夜の間で、前日までの変調には気づきませんでした。

水質にも気をつかったつもりで、餌付け水槽はろ材を他の水槽から流用して
活性炭を入れていました。

ガイドブックなどでは(普通〜飼育しやすい)という表記が多いような気が
するのですが・・・同じショップで同時入荷の2個体でしたので、もう一
度、期間を置いて挑戦したいと思っています。

どなたかニジハギの飼育についてご経験があれば、情報をいただけません
か。

334名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:04:48 ID:B1mClKm4
>>333
下手糞がニジハギなんかに手を出すなよ
ニジハギは輸送中の餌切れの時点でだけで、内臓に致命的なダメージを負って
大半が餌を食べなくなる
欧米の飼育書にはこの魚に対して"need expert care""very difficult to keep"とい
う表記がなされてれるほど飼育が困難で海水魚の中でも1、2を争うほど難しい魚なんだよ。

俺様ぐらいのレベルにならないと飼えないよ
俺様は2年ぐらい飼育したけど、パープルタンとニジハギがダブルアタックで
シマヤッコを攻撃し始めたので店に引き取ってもらったよ。
店で100l餌付いてないと確実に死ぬよ。その時点で内臓が終わってる。


>>332
もう、お前は消えていいよ
何も答えてやれない馬鹿なんだからな
335名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:10:24 ID:B1mClKm4
>>331程度のショボイ質問も答えてやれないのか致傷君→>>332
この程度の質問ぐらいは答えてやれよ下手糞どもよ


まあ
お前等にはニジハギは一週間も飼えないだろな
シマヤッコやコリンズの比じゃないよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:15:24 ID:nV7+8CP3
今度は海外のサイトもぐぐるようになったのかw
随分進歩したな。
で、うpはまだか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:20:40 ID:g2K9LRfq
>>334
おい下手糞。
お前の水槽90センチだろ?
90センチで自然下40cmにもなるニジハギだけでも手狭なのに、
そこにさらに同じハギのパープルタンだの、ヤッコだのを詰め込むなよこの虐待プアマリナ野郎w
338名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:23:52 ID:g2K9LRfq
>>334は本当に馬鹿のプアマリナ下手糞野郎だなw
90センチにニジハギとパープルタンとヤッコ各種?を詰め込んで、
手に負えなくなってショップに引き取ってもらってる辺り、マジで下手のど素人丸出しの馬鹿だなw
ショップに引き取ってもらうなんてのは、初心者の中の初心者が最後にやる泣きつき行為じゃねーかw
本当に馬鹿で下手糞だなお前>>334
ちょっと考えてから魚入れろ下手糞w
339名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:27:49 ID:g2K9LRfq
混泳魚には注意してやらなくちゃダメだろ下手糞>>334あん?
シマヤッコさんはよ、おい?
解かってんのかお前、シマヤッコだぜ?この度下手君。
シマヤッコとニジハギ?パープルタン?

お前マジで馬鹿だろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:36:23 ID:lBLTI4pn
>>334
実は飼育が困難である事は承知の上でした。
飼育ガイドには普通と書いてありましたがヤッコマニアの知人が
ニジハギはホシゾラヤッコ ニシキヤッコに匹敵するぐらい飼育が
困難と聞いていましたが、私はホシゾラとニシキの難しさを知らないので
安易に手を出したのが失敗だったみたいです。
海水魚歴は四年ぐらいで自信も付いた頃だったんですが、まだまだですね。

1.水量
2.草食性
3.攻撃性
>>334さんに指摘されてから調べた処、この三つが重要である様です。
私が購入したニジハギも店では餌を食べてなかったです。
ハギ類は簡単に餌付くと思っていたのが甘い考えでした。
フレークを口に入れたり吐いたりの繰り返しだったので、内臓が駄目に
なってたのかも知れませんね。大変参考になりました。

2ちゃんの初心者スレも捨てたもんじゃないですね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:51:03 ID:g2K9LRfq
馬鹿の自作自演、超おもしれーーーー!!(爆笑)

なんか変だなーと思ってたよw
>>330までの馬鹿のIDと、>334で再登場時のIDが違う時点でちょっとなw
しかもニジハギ初心者の質問があまりにも、教科書通りのやさしい質問、
そして落ち宣言した馬鹿の鮮やかな超絶タイミングでの再登場ぶりが(爆笑)

案の定、ニジハギ初心者>333も、馬鹿をまたぐ形で再登場した340でIDが変ってるw
本当に馬鹿丸出しの自作自演質疑応答だなw
どっかの下手糞馬鹿の無駄な手の込み様がマジで禿げワラwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:59:03 ID:g2K9LRfq
勘弁してくださいよ本当にww

あのな馬鹿>>334=333(苦笑)
いいかお前?ニジハギが難しい魚なんてのは、普通に海水やってりゃ常識なんだよ阿呆。
常識中の常識、一度でもハギに興味を持った人間なら誰もが知ってる。
海水歴4年?もうちょっと考えてキャラクター設定しろ馬鹿 (失笑)

大変、参考になりました?
2ちゃんの初心者スレも捨てたもんじゃないですね。?

マジで腹いてーーーー!勘弁してくださいよマジっすぅうwwwwwWW
343名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:11:07 ID:g2K9LRfq
最後にもう一押し、要点を突いておくかw

1.自然下40cmにもなるニジハギを、90で他のハギやらヤッコやらと混泳させる虐待馬鹿>>334
2.デリケートなシマヤッコを初心者丸出しの虐待混泳でボロボロにする馬鹿>>334ww
3.そしてショップに泣きついて、引きとって貰う迷惑初心者馬鹿>>334www

颯爽と現れて初心者を救う偶像を作りたかったようだがw
上記3点だけでも充分、馬鹿丸出しの結果に終わったことをよく覚えてとけよ?下手糞馬鹿初心者(苦笑)
ちょっと余計な内容が多すぎてボロ出しちまったか?

じゃあな、初心者君(失笑)
344名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:14:12 ID:1oWSRVtL
おまいら初心者はここで勉強汁。

海水上級者の水槽ぅpスレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/
345名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:22:44 ID:le8OE5PF
盆場君の機器のスペックは45cm〜60cm規格水槽にピッタリですね。
さすが上級者です!感動しました。
僕も早速、コトブキの黒枠つきのガラス水槽を買って来て
ケントロの混泳に挑戦します。
やっぱり海水魚にオゾナイザーは必須ですね!勉強になります。
スキマーは念のため一番高性能なサンダーWT-350にしておきます。
350L対応でこんなにお得なスキマーがあったなんて知りませんでした。
これで水はピカピカ、ミドリイシもポリプ満開ですね!!
盆場君これからも、もっといろいろ教えてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:10:03 ID:le8OE5PF
>>331
硝酸塩はどの程度、溜まっていますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:19:09 ID:Ty1oOaLt
>>258
御託は良いから早く御自慢の水槽をうっpしろよwww
周りが敵だらけでもいつもの自慢話の通りの立派な水槽だったらみんな味方になるし俺もお前を崇めてやるよ
それともやっぱり水槽の立ち上げもできない屑が一生懸命海水関係のサイトをググりながら書き込んでるのが正解か?www

あ〜あ 哀れだねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:10:14 ID:MccADA0P

暦表記変更申請スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112283994/l50
で投稿日の右側を今日だけ変えられるんだけど、アクアっぽいものにしないか?

ってなコトで自治スレで多数決を取りたいと思っています。
締切は今日1日のイベント(?)なので、今日の13時から14時くらいを予定してます。
--------------------------------------------------------------------------
自治スレッド@アクアリウム板 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1075152499/l50
by559
349名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:38:32 ID:1Q+FnLfc
ID:g2K9LRfq
孤独なキチガイのキモハゲ不細工面のキショィオッサンが必死で連投してる
のが哀れで流石の俺も相手にしたくないほどのキモチ悪さだけど、可哀想だから
相手に返答してあげるよ。
先ず、333は俺ではない。
精神異常者の症状として被害妄想・人間不信が最も多いと言われてるけど、
これはお前に見事に当てははまりますね。一日も早く病院に通院しましょう。

それに90は規格としか連想できない処が哀れですね貧乏人の初心者のプアマリナ
丸出しで哀れですね。
語尾にwが多いほど池沼度が比例するのは定説ですも納得ですね

>自然下40cmにもなるニジハギを、90で他のハギやらヤッコやらと混泳させる虐待馬鹿

自然下での大きさと水槽の大きさを混同してる処が初心者丸出しだな
自然では大きく育っても水槽ではニジハギにも大きくならないのは常識だろ低脳
だったらナンヨウハギを30cm水槽や60cm水槽で飼ってるアホはどうなる?
自然下の大きさを基準に考えたら他にも混泳できない魚なんて腐るほどいる
お前は馬鹿じゃないのか?死んで来い蛆虫

>>347
お前の気持ちは痛いほど分かる
自分が初心者の下手糞である事を自覚させられて辛い気持ちはね
俺を脳内飼育者にでも仕立てないとやり切れないんだろうけど、
お前が馬鹿でアホで下手糞である事実から目を逸らすしたら駄目だよ
しっかり、自分の下手糞さを自覚し、反省しなければいつまでも初心者のままだぜ。

>>345 負け犬は黙ってろカス
350名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:56:47 ID:1Q+FnLfc
ID:g2K9LRfq

こいつってホント馬鹿だよな
例えば90cmの水槽でニジハギを飼育したら水槽内で40cmになると思ってる
だろな馬鹿だからよ。
どんなに自然下で大きくなる魚でも水槽が小さければ魚は大きくならないのは
常識の常識。
ナンヨウハギでも25cmになるけど、40センチの水槽では十cmぐらいにしか
育たないよ低脳。
それにウズマキ・サザナミ・クイーンを小型魚と混泳させてる人は腐るほどいる
この種も普通に40センチぐらいにはなる。
自然下の大きさを基準に考えたら海水魚なんて飼えないね
お前、馬鹿じゃないのか

更に俺の場合ニジハギを2年落とさずに飼育できてる
購入時ニジハギは三a シマは6aだったけど、2年で三倍の大きさに
なり飼えなくなっただけの事 お前の様な下手糞は三倍の大きさにできる事もなく
殺すんだよボケ
これだけで十分上級者
大きくなりすぎてシマヤッコに危害を加え始めたから出しただけで、お前の様な
下手糞は大きする事もできないし、一週間で落とすだろう
俺は2年飼育できた お前は飼う事すらできない この違いだよ下手糞
飼える様になってから吠えろよ下手糞のキモハゲブッサオヤジ
351名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:02:27 ID:1Q+FnLfc
>>346
硝酸塩?
お前、馬鹿じゃないのか?
俺は原因は分かってるけどな

いい加減無知なアホがアドバイスするなすっこんでろカス
蛆虫のID:g2K9LRfq とお前は臭いから糞の中にすっこんでろ雑魚
352名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:13:32 ID:MxsDQJzU
オゾナイザーでの栄養補給が完了したようです^^
353名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:18:01 ID:1Q+FnLfc
>>352
オゾナイザーはそろそろ外そうかと考えている
マジで臭いんだよアレ
お前の息と足レベル並にに臭いんじゃないか 笑
354名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:22:41 ID:le8OE5PF
っつーか、ホントに妄想がバレてないと思ってるのか?こいつは。
お前のレス読んで妄想じゃないって思う奴なんていないぞ。バカ。
お前の発想は60規格どまりなんだよ。このバカ。

水深90cmでセパレーター?
その水量でエーハで生物濾過?
水深90cm幅75cmから魚を取り出すのが簡単?
サンダーでミドリイシ?
ウズマキはサザナミとしか喧嘩しない?
スミレは他の魚を攻撃しない?

んなこと言って恥ずかしくないのはお前だけだよ。低脳。
2度と出てくるな。ボケカス。
355名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:36:51 ID:le8OE5PF
あとな、お前以外の奴はみーーーんな分かってるけど、
g2K9LRfqはニジハギを盆栽飼育するなって言ってるんだよ。
んなこと言われて

> どんなに自然下で大きくなる魚でも水槽が小さければ魚は大きくならないのは
> 常識の常識。

なんてバカは返答してる時点で初心者丸出しなんだよ。アホ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:39:29 ID:1Q+FnLfc
>水深90cmでセパレーター?
アクリル水槽特注と同時にセパレータで特注

>その水量でエーハで生物濾過?
出来ますけど、何か?
水深90cm幅75cmから魚を取り出すのが簡単?
何のためのセパレータか分かる?
お前、教科書通りにプラケースで掬ってるんだろ?
俺は網で水槽を捕獲して網の中からコップで救い出すよ
手の長さが60a 網の長さが30cmで余裕で底まで届くんだよ低脳さん
もちろん網で掬うのは水中の中だけなので、網の目に魚が触れる事はないし、
救い上げなければ鰭が引っかかる事もない

>サンダーでミドリイシ?
飼えるだろ お前相当下手糞だな
ウズマキはサザナミとしか喧嘩しない?
しないね
>スミレは他の魚を攻撃しない?
しないね しても鰭を齧るほどの攻撃はしない
魚はスミレに限らずどんな魚でも自分の棲みかに近寄る魚に対しては
威嚇ぐらいはする
それぐらいは当たり前だし、そんな事を気にしたら何も飼えないね

お前は一匹しか飼ってない下手糞なんだろ
お前は無知でアホなんだから出てくるなカス



357名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:42:14 ID:le8OE5PF
お前さー、スキマーの仕組み分かってる?
その水量でサンダーって恥ずかしくないの?ホントに?
358名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:42:48 ID:1Q+FnLfc
>>355
だったらお前が飼育してる魚を言えよカス
煽るのは一人前のくせにお前等自身は自分の水槽も生体も言えない
雑魚のくせに後だしジャンケンみたいな煽りしかできないアホは
黙ってろよキモヲタ

つーか
お前、飼ってないだろ低脳
お前に買えるは和金だけだろカス
359名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:44:05 ID:le8OE5PF
お。また逃げだね。プププ。
ところで水深90cmまで、どうやって酸素供給してるの?
言ってみ。言ってみ。せいぜい想像力働かせて答えてみ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:45:04 ID:le8OE5PF
あげちゃおっと。
361名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:45:51 ID:1Q+FnLfc
>>357
俺の場合、魚がメインだからスキマーは高性能を意図的に使用して無いんだよ
高性能過ぎるのは必要な栄養分まで取り去ってしまうからあえてランクダウンを
使用知るんだよボケ

お前だろ?
馬鹿みたいにスキマーでこし獲られた栄養分を必死に添加剤で補ってる馬鹿
362名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:47:14 ID:1Q+FnLfc
>>359
また
深夜のキモヲタか
ところでお前のシステム書けよボケ
363名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:47:54 ID:le8OE5PF
バーカ。
ランクダウンにもほどがあるんだよ。スカタン。
サンダー?プププ。

んで酸素供給の方法は?
言ってみ。言ってみ。笑わないから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:49:10 ID:1Q+FnLfc
>どうやって酸素供給してるの

それなら前レスで書いてあるから読んで来いキモヲタ
何度も書かすなキモヲタ
酸素過多っての知っとけよキモヲタ
365名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:49:39 ID:le8OE5PF
もう1回言ってみ。笑わないから。約束するよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:50:27 ID:1Q+FnLfc
>>363

お前の水槽と生体を書いてみ
言ってみ。言ってみ。笑わないから
367名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:51:16 ID:S0BT3+lI
おねがい! 仲良くして!
368名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:51:19 ID:1Q+FnLfc
早く答えろよカス
369名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:51:56 ID:le8OE5PF
逃げるの。クスクス。
そこまで妄想しきれてなかった?
じゃあ妄想完了するまで待っててやるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:52:37 ID:1Q+FnLfc
てめーのシステムと生体を聞いてお前のレベルを教えろ
ボケ
言えないなら失せろやプアマリナ
371名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:52:52 ID:le8OE5PF
どんなボケかましてくれるのか楽しみだなー。わくわく。
372名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:53:50 ID:1Q+FnLfc
>>369
だ・か・ら
妄想でいいからお前のタンクデータを書けよ
ボコボコに突っ込んでやるからよ 
373名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:55:16 ID:le8OE5PF
ほら、やっぱり妄想だ。
恥ずかしい男だねー。
妄想水槽って楽しいの?
しかしサンダーってのは受けたな。
ところでサンダー以上に笑えるネタないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:56:38 ID:1Q+FnLfc
>>373
さっさと答えろよニートよ
ニートだから水槽もないのか?ん
375名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:57:03 ID:le8OE5PF
ホントはブクブクなんだろ?
プププ。
水深90cmからのブクブク。
んで、ブクブクは水心か?ノンノイズか?
それとも、たのきんセットのオマケか?
プププ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:57:44 ID:le8OE5PF
先生!
バカボン君が水深90cmでブクブクしてます!
377名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:57:54 ID:1Q+FnLfc
>>375
だから引篭りニート君の水槽は?
何で答えられないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:58:45 ID:le8OE5PF
もしかして図星か?
哀れな奴だなー。
妄想バカ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:59:38 ID:le8OE5PF
んと、ちなみに今、仕事中。
ボンバと話しててもお金もらえるの。
なぜでしょー。
380名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:00:35 ID:le8OE5PF
しかし妄想なら妄想でもいいけど、
もっとホントらしい妄想しろよな。
突っ込みどころが多すぎて可哀そうになるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:02:00 ID:1Q+FnLfc
サンダーとスキマーを2系統のエアーで繋いでるだけでも
十分酸素の供給はできるし、エーハイムのシャワーパイプを2本
使用してるので、バクテリアは水面に最も多く存在してるので波立たす事で
水面に当てる方が最も効率が良いんだよ低脳君
382名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:03:22 ID:1Q+FnLfc
>>380
だからお前の妄想水槽でも言えよカス
言えないならマジで出かけるぞ
さっさと言えよニート
383名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:07:22 ID:1Q+FnLfc

自分のタンクデータも言えないのは明らかにおかしいね
それほどデカイ口を叩けるな言えるはず

早く言えよキモヲタの童貞不細工
384名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:09:01 ID:1Q+FnLfc


なんだ
昨夜と同じで自分のタンクは結局言えないただの引篭もりのキモヲタかよ
哀れだなこの馬鹿

では出かけるぞ
キモヲタは相手にしてられないね
家族の恥のニートはさっさと死ねよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:11:10 ID:le8OE5PF
わーいわーい。バーカ。
>>381
で、水底まで酸素の供給なんて出来るわけないだろ。
サンダーの中で舞ってる気泡と、シャワーパイプで
波立たたせて酸素供給??
ぷぷぷ。面白すぎて鼻水出るわ。ほんと。
だーかーら、60規格どまりなんだよ。お前の妄想は。
エーハイムのシャワーパイプ?お前のエーハは造波装置か?
ほ・ん・と ドシロウトだな。
バカ丸出しで可哀そうになるよ。ゲラゲラ。
あー、腹痛くなってきたよ。んでもって鼻水まみれ。
バカと関わるとロクなことないな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:14:51 ID:1Q+FnLfc
>>385
>水底まで酸素の供給なんて

この一言でお前が初心者である事が分かる 爆笑

なぜかって?
馬鹿には分からないだろな 大笑


387名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:16:45 ID:1Q+FnLfc
おいおい
そろそろボロが出てきてるぜキモヲタよ
後だしジャンケンの妄想にもネタが尽きたなキモヲタよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:17:23 ID:le8OE5PF
はいはい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:18:00 ID:1Q+FnLfc


溶存酸素供給と言う言葉を知ってるか?キモヲタよ
よーく覚えておけよキモヲタ 大爆笑
390名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:18:15 ID:le8OE5PF
はいはい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:19:21 ID:1Q+FnLfc


底までエアーを送る プププ

お前、金魚しか飼ってないだろ  超大爆笑

偶には外出してショップにでも通えよキモヲタ ププ
392名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:19:37 ID:le8OE5PF
はいはい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:21:03 ID:1Q+FnLfc


底までエアーを送るだってよ 

おもろすぎて腹痛いわ 

それならオーバフローの香具師は全滅だな プププ
394名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:21:50 ID:le8OE5PF
しかしホントなんにも知らんのね。君って。
せめて60ワイドで飼ってみ。
んで、君の並べたててる機器使ってみ。
そしたら俺の言ってること分かるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:22:42 ID:le8OE5PF
>>393
ぎゃははは!
また恥ずかしい発言が飛び出したぞ!!
バカの上塗り。
396名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:22:56 ID:1Q+FnLfc

はいはいしか言えないかよ

そろそろ苛めるのも可哀想だからやめてやるよ

妄想にも限界だろ

ではマジで出かけるから初心者マニュアルでも読んで出直して来いカス

じゃーな 
397名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:25:15 ID:1Q+FnLfc
>>395
後だしジャンケンしか言えない哀れなキモヲタは何を言っても無駄

せいぜい底の白点虫にでもエアーを送ってやれよ低脳
お前の水槽には白点虫しかいないんだからな

バクテリアの80%以上は水面に居るんだよボケ
398名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:25:30 ID:le8OE5PF
逃げた。逃げた。バカが逃げた。
いろはの『い』も知らないバカが逃げた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:26:53 ID:le8OE5PF
お前さぁ、海洋汚染とか少しは勉強したら?
アホな妄想してないでさ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:32:41 ID:le8OE5PF
網の目に魚が触れないって、お前は超能力者か?
まぁ今どき網で魚をすくうショップもないとは思うけど、
ほんとお前って激しくバカだね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:32:58 ID:1Q+FnLfc
ID:le8OE5PF よ

白点虫は底砂近辺にいるから酸素をタップリ供給してやってくれ
それと溶存酸素供給と言う言葉と供給の仕方を覚えてくれ
たのきんセットのオマケでタップリ底辺の白点虫にエアーを与えてやれよ
お前には海水魚は無理なんだから白点虫で我慢してろ

俺が書いてる間にお前が書くのでいい加減馬鹿を相手にするのはきりが無いので
落ちるな
お前が脳内 或いは初心者である事は明白なのでこれ以上からかうのは可哀想なので
やめてやる
馬鹿をオモチャにするのは面白い

白点虫を大事にしろよ
そして偶には外出しろ
白点虫しか友達が居ないのは悲しすぎるぞ 超大爆笑

402名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:36:02 ID:le8OE5PF
はいはい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:58:35 ID:le8OE5PF
バカボン水槽のすべて

 水槽仕様
 ・90(W)90(H)75(D)。セパレータも特注。非オーバーフロー。
 ・底砂パウダー5-8cm。手前は薄く奥は厚く。(水草水槽かよ・ゲラゲラ)
 ・スキマーはサンダー。(ほんまアホかと・・・)
 ・生物濾過はエーハ1台。(理解不能)
 ・酸素供給はスキマーのエアー+エーハのシャワーパイプ。(らんちゅうでも飼ってるのか?)
 生体
 ・ケントロ10種(多分、死体)
 ・ウズマキ(サザナミとサザナミ以外を見分ける賢い奴)
 ・ミドリイシ(樹脂製)
 ・トゲサンゴ(with 超小型モーター)
 ・白点中(底砂中にシストが蔓延)
404名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:59:35 ID:Iqu1lbOg
なんだか盛り上がっているようですが「皇紀」記念パピコ
405名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:06:17 ID:1Q+FnLfc
ID:le8OE5PF

キモヲタの引き篭りの童貞(笑 が相手にしてくれと必死だな
酸欠 酸欠ってお前の生体が酸欠を起こしてる証明だろ 爆笑

お前は俺の水槽と生体が羨ましいだけの貧乏人
オンボロアパート住まいで底が抜けるから30センチで我慢でもしてるんだろ
可哀想に

お前の様なキモヲタはさっさと死んだほうがいいよ
お前の生きてる価値なんて俺の生体の糞以下なんだからな


せいぜいキモイ顔で魚でも見ながら魚を怯えさせて虐待でもしてろカス
お前の様な貧乏人は海水館のキモヲタ下手糞貧乏店長にでも相談して貧乏でも飼える
飼い方でも習って来いカス 獏藁
406名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:08:11 ID:le8OE5PF
はいはい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:38:34 ID:OJBgnj1O
ボンバー君の味方をする気はないですけど、

流石に底まで酸素の供給はできないには苦笑しましたよ

酸素は水に溶け込みますので、何処から供給しても

ほぼ全域に行渡りますので、心配無用ですよ。

しかし、ボンバー君もリア厨を相手にするとは落ちたもんですな。w
408名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:41:44 ID:le8OE5PF
あほ。
水深90cmだっつーの。
しかもボンバの水槽は水流なしだぞ。
お前も出直して来い。
っつーか、お前ボンバ?クスクス。
409名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:42:41 ID:Ty1oOaLt
>>349
俺の話題を反らすのに必死だなwww
なんだかんだでやっぱり水槽をうっpしようとしないとこが最高にウケルwww
結局90cm水槽なんて持ってないんでしょ?
もし持ってるなら(これだけ頑に見せたがらないから無いと思うけどwww)さっさとうっpしろよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:42:47 ID:le8OE5PF
次にボンバのIDが変わってる
に10000ペソ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:44:14 ID:le8OE5PF
10000ペソもうけ♪
412名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:54:22 ID:Ty1oOaLt
ボンバリング君は只今必死に90cm水槽の画像を検索中です。
暫くお待ち下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 16:44:48 ID:/WrF5kXF
>>ID:le8OE5PF

君ちょっとウザイよ。
他のひとの迷惑も考えられないの?
ずっと張り付いて、完全に荒らしじゃん。

ヴォンヴァカが確信犯か天然だかは知らんが、
君の方がウザイ。

ヴォンヴァカは、まぁ水槽に沸いたクラゲか何かと思えば
別に腹も立たないし、愛着さえ感じるぞw
414名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 16:56:26 ID:le8OE5PF
バカが窮地に陥るとバカ擁護派が沸いてくるな。
不思議なスレだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 17:03:57 ID:/WrF5kXF
>>414
ハァ?
おまえの書き込みの内容とレス数を、
冷静になって見直してみろってんだよ。
しかも常時ageかよ。
初心者スレで何がやりたいんだ、おまえは?

これだから春は、、、
416名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 17:14:48 ID:/WrF5kXF
このままだと、俺まで煽り合いに入ってしまいそうなんで
ひとつ質問してみる。

俺は前からコケムシを岩一面に付けたいと思ってるんだけど
なかなか増えない。
俺の水槽にいるコケムシは、串本水族館でもらってきたもの。
漁師の網に入ってたそうだ。種類は不明。色は濃赤の赤紫色。

誰か効率のいい増やし方を知ってたら教えてくれまいか?
くれた串本水族館の館員も知らないらしい。

417名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 17:33:16 ID:Ty1oOaLt
>>415
釣り乙
でも邪魔だから他所でやって下さいね^^

>>416
コケムシの殖やし方は知らないけど串本水族館はカーリーが大繁殖してる事は知ってる
逝ったらカーリーばっかりでちょっとがっかりした
所々に良い水槽や展示もあったけどね
418名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 17:52:23 ID:/WrF5kXF
>>417
釣りじゃねーよ。
本気で、おまえや>>414みたいなボンバーの取り巻きはウザイ。

レスはありがとw
串本はたしかにカーリーだらけだなw
もらってきたライブロックにもしっかり、カーリーついていたぞ。
あそこの水槽の魚の種類を示すためのカードはまだ手書きの絵だったか?
下手だろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 17:55:41 ID:Ty1oOaLt
うはっwwwwww 同一人物テラワロスwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 17:59:54 ID:/WrF5kXF
>>419
VIPに帰れ!




オレモwwwwwイトワロスwwwwwっwwwwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 18:07:00 ID:DZqVLqih
>水底まで酸素の供給なんて出来るわけないだろ

あ〜残念
こんな妄想飼育丸出しの痛恥ずかしい池沼発言をボンバが言ってくれれば
祭りだったのに煽りヒッキー厨のレスとは面白くない。

残念!
422名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 18:10:35 ID:Iqu1lbOg
【ニモ全滅】沖縄の海からカクレクマノミ消えた!?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/
423名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 18:14:38 ID:Ty1oOaLt
何時のまにか皇紀じゃなくなってる罠
あと、多分>>422は4月馬鹿を釣るための釣り堀
アドレスがnewsな上に映画の影響はとっくに無くなってるっぽ
424名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 18:23:42 ID:Iqu1lbOg
>>423
【速報】皇紀表記で2chに朝鮮総連が謝罪要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/
425名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 18:34:33 ID:Ty1oOaLt
>>424
あり得ん
この表記が始まってからまだ18時間しか立ってないもん
426名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 19:17:30 ID:nG5JoR7z
アハハ
俺様がX5の洗車に行ってる間に随分とスレがのびてるけど、
ID:le8OE5PFのキモヲタが泣きながら書いたのかな?
コイツは脳内のキモヲタだから相手にするのもあほらしいから読んでないよ
お前の煽りは引篭もりの煽りそのものだからな
しかし、何度読んでも面白いね
>水底まで酸素の供給なんて出来るわけないだろ
アハハ 超爆笑!!読んでるこっちが赤面してしまうよ
俺が日頃煽ってる下手糞でもこんな恥ずかしい事は言わないよ
アレだろアレ お前、金魚飼ってるんだろ?ん
金魚ってエアストーンを底に沈めてブクブクやるから海水魚も同じだと思った?
哀れだなコイツ 笑 上部フィルターで飼育してる人は上部から落下してくる
水が水底まで届かないと駄目なのかな?アハハ 超大爆笑だよ
酸素は水に溶け込む事ぐらいを覚えておけよキモヲタ
それとお前さあ キモイ顔して魚なんて飼ってると更にキモチ悪がられるから
止めた方がいいぜ。俺の様に安藤政信似のイケメンでないとキモチ悪がられるぞ 爆笑
素直に初心者の下手糞だから教えてくれと言えば教えてやるのに馬鹿が調子に
乗るからボロが出るんだよボケ

では
車もピカピカになったので
俺様は松下奈緒似の南女の彼女とこれから遊びに行くので失礼するな
頑張れよ童貞の不細工キモブサキモヲタくん 大笑 アハハ






427名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 19:24:41 ID:wwhk8y7X

長すぎて読む気しねーよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:00:40 ID:Ty1oOaLt
>>426
解ったからさっさと水槽の画像出せよwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:20:52 ID:g2K9LRfq
>>349-350

おい馬鹿w
まさかお前の手から、>どんなに自然下で大きくなる魚でも水槽が小さければ魚は大きくならないのは
常識の常識。 なんつー文章がタイピングされるとは思わなかったぜ(笑)

この虐待プアマリナ野郎が。
本来、40cmにもなるポテンシャルを持った、ましてや泳ぎまくるニジハギを90cm水槽に
閉じ込め、さらに他のハギやらヤッコやらイソギンやらまで窮屈に詰め込み、
可哀想に右に左に行ったり来たり、大きくもなれず、満足に泳ぎ回れず、
色揚げも出来ない、汚くてしょぼい、可哀想なニジハギだったんだろうな(泣笑)

そんなプアな環境でちゃんと色揚げが出来るのかよお前?あん?
勘違いするなよ、お前のハギやヤッコは飼われてるんじゃない、ただ生かされるだけ。
ど下手糞プアマリナ野郎のお前にな(失笑)

そもそも、幼魚を購入する場合は、成魚時のサイズや強さを想定し、
きちんと終生飼育できるか確認してから買うのが常識だろ?下手糞。
お前は小さいから平気と、ハタやミノカサゴの幼魚を一般魚水槽に入れる下手糞初心者か?
大きくなってから慌ててショップに引き取ってもらう時点で雑魚なんだよお前は(失笑)

それとな下手糞>>350=333
一晩でニジハギ落としただの、3日で落としただの、2年飼育というお前の脳内話を輝かせる為の
対比として書いたんだろうが、設定がアホ臭過ぎてバレバレなんだよ馬鹿。
案の定、ID変ってるしよw

それともうひとつ。
お前、ニジハギとパープルタンがシマヤッコ攻撃するから引き取ってもらったんだよな?
お前馬鹿だろ?シマヤッコよりニジハギとパープルタン足した値段の方が高値だろ阿呆。
シマヤッコの方を引き取って貰えよw もしくは、シマヤッコ飼育セット用意した方がいいだろ下手糞プア野郎w
せっかく2年も育てたニジハギよく簡単に処分できるな下手糞脳内飼育者君よw
430名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:28:04 ID:YE40OcIU
>>426
5時間考えた結果がこれか。救いようの無いバカだな。
淡水だからこそブクブクで間に合ってるってことぐらい
よっぽどの初心者でも知ってるんじゃないか?普通は。
自覚のないバカほど扱いにくいものはないな。
誰かこのバカに分かりやすく教えてやってくれ。頼む。


431名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:33:16 ID:YE40OcIU
>>429
君でもいいよ。
水底90cm、底砂パウダー8cmで、水流ナシで
サンダースキマーとエーハのシャワーパイプだけで
水槽維持してたらどうなるか
それがどれほど愚かな妄想なのか
ボンバカに分かりやすく教えてやってくれ。
ベントスにとっては地獄よりひどい環境だろうな。合掌。
432名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:42:28 ID:YE40OcIU
おい、ボンバカ。聞いてるか?
10L入るバケツにな、パウダー5cmしいて
1週間ぐらいほかっとけよ。
家の人に迷惑かけないように自分の部屋でやれよ。
それで自分の恥ずかしさに気がついたら、
みんなに謝れよ。嘘ついてごめんねってな。
分かったか。ボンちゃん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:48:03 ID:YE40OcIU
あーごめんごめん。
1週間じゃダメだな。1ヶ月だ。
俺の頭もバカがうつってきたな。ヤバいな。
水温はお前の水槽に合わせておけよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:56:48 ID:UDOQ9VjV
ボンバ君よりも、イタイヒトが沸いてるみたいだけど、どうしちゃったの?

ツリデスタ とか、言い出すなよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 20:59:52 ID:Ty1oOaLt
>>429
先生!
もう僕は誰がボンバ君か解りません!
436名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:08:36 ID:jKhyYCDj
パウダー砂8cmは硝酸塩を還元することを期待して
しいたのだろうが、パウダー砂でこういうジョベール式
もどきをやる場合には砂を掘るような生き物は入れない
ほうがいい。砂の目が細かい場合には硫酸あるいは硝酸を
還元するプロセスが1cm程度の浅いところからはじまる。
とくに問題なのは夜間に水槽水のpHがCO2濃度の上昇によって
低下したときだ。硫酸の還元が起きる深さがごく表層まで
上がってくる。底砂を掘る生き物が硫化水素で死亡する場合がある。
そういう事故を防ぐためには積極的に水流を使って砂の表面に
酸素を供給してやったほうがよい。

彼の水槽の場合、サンダースキマーはよく入門書にあるように
オゾナイザーが発生するオゾンを開放するためだけにつけているのだと
思う。スキマーがないことでミドリイシが飼えないとは言えないが
エーハイムのようなキャニスターフィルターと厚い砂の組み合わせで
長期間飼育することはかなり難しい。硝酸塩は1年程度の短期間は
抑えることができると思うが底砂の1cm下は黒々とした硫化物の
層ができていることだろう。
またエーハイムを濾過に併用した場合、彼の生体数では硝酸塩の蓄積を
回避することは難しいだろうと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:18:09 ID:YE40OcIU
はぁー。
やっとマトモな人が出てきてくれたよ。
すっごぉーく嬉しい。涙出そう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:31:37 ID:jKhyYCDj
こんなん、うちらリーフタンク屋はみんな考えることじゃろ、、、
439名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:32:02 ID:YE40OcIU
んじゃ、俺から補足。
奴の方法では水深90cmまで生体が必要とする
酸素を満足に供給することは出来ない。
スポット的に硫化水素が飼育水に流出したら
酸欠に対してなす術を知らない海水魚たちは酸欠死する。
哀れ洞窟住みのヤッコたちの魂は天に召されるでしょう。

って常識じゃね?普通は。
440名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:37:02 ID:YE40OcIU
>>438
そうそう常識!
うちらの常識、ボンバの非常識。

調子にのっちゃうぞ。おいら。
441名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:39:14 ID:/yehkq6V
>>436とベテランの皆さん、ボンバ以外

インファウナ共棲とN還元の両立って、どれがベストなんでしょうね。
2ランクくらい粗目のサンゴ砂でやってみてるんですが...。
...そんなことやる必要ないなんてトコから説いてくださってもw
442名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:43:26 ID:YE40OcIU
んじゃ、調子にのって初心者向けに一席。
ボンバ。よーく読めよ。

サンダーごときのスキマーやエーハのシャワーパイプ程度の
さざ波では酸素は供給されるが、その周辺で酸素飽和しちまう。
十分な水流がなければ水槽全体に行き渡ることはない。
水深90cmなんぞ、絶対に無理。
ボンバのように90(W)90(H)75(D)の水槽の場合は、
容積に比べて水面の面積が小さいのでなおさら無理。
つーっか、笑っちゃうぐらい無理。

443名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 21:51:53 ID:jKhyYCDj
ここで試しにXX一派の定説に問いを投げかけたい、、、
有名なアマチュアが書いたマリンアクアリストのサンゴ飼育入門記事に
「KH5以下ではミドリイシは弱って死ぬ」という説がありました。

天然海水のアルカリ度はそんなもんですがミドリイシは成長している。
それはアルカリ度がそんなもんでもpHの日周変動は7.8-8.2程度に
収まってるからだ。水槽でアルカリ度が低いとミドリくんが溶けてくるのは
KH5では朝方に7近くまでおちてしまうほど部屋のCO2が多いからだと思う。
とくにタバコ吸いの部屋では深刻だったりする。
結果としてアリカリ度を上げないと部屋の水槽では安定した飼育ができないという
結論は同じになので記事の結論は間違っていないと思いますが、
しゃかりきになってアルカリ度競争するのをみると愚かしいと思う。

という意見についてどう思いますか?
わたしはリアクターも使うけれど上記の理由でpH維持に必要な最低のアルカリ度に
して飼ってます。あまりアルカリ度上げるとpHの変動サイクルもなくなるし
不自然ではないかと、、、自然のリズムってものもあるじゃない
444名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 22:50:21 ID:JazTGnvN
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 02:10:14 ID:G/uVE88s
素朴な疑問…
アクアリウムのスレで、淡水はまともな人多いのに、
何故海水スレ、しかもこの初心者質問厨のスレはキティが多いの…(´・ω・`)ショボーン

なんか、海水やってる人って、オサーンが多いから?(売り場見ても、オサーン多いし)
自分♀だから、マターリ読みたいのに、メル欄すら読めないオサーンのせいで台無し。

スレ汚しですた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 02:27:28 ID:FJW2fZ5o
>>445
うんうん。
ところでおばさん、>メル欄すら読めないオサーンのせいで台無し。 って意味わかんねーんすけど?
447名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 02:29:46 ID:zPl2JTm1
淡水の場合は、長い歴史と幅広い客層で趣味が分かれ済
というのも大きいと思うよ
金魚、グッピーからはじめて大型・古代魚、ディスカス系、水草系・・・
とある程度完璧にわかれて、それぞれの分野の歴史もある程度あって
飼育方法も確立しちゃてる

ところが海水はそこまでの分野の細分化はなくて
淡水のように「1日汲み置きした水」さえあれば買い始められる
のとは違うから、どうしても一度淡水を経験した層
魚の単価が平均して高いから、サイフに余裕のあるリーマン層
等々

さらに昔からやってるマニアとニモ以降の海水初心者層が
ごっちゃになりつつ同じようなこと話ながら
経験も飼育している生体も全然違うなんてことが起こっていて
結果として荒れる要因になっているような気もしてます

まあ楽しんでくださいな
448名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 03:39:43 ID:bXaVe2zA
>>446
おばさんいいなやなぁ。 なかよーしたらええやんか。
やくにもたたねぇこぞっこが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 06:10:14 ID:FQz6oJwC
>>437
まともかどうかより、正直お前が1番うざい。
以上。
450名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 06:23:22 ID:ymrlu7HN
なんかここんところ、こっちばかりがスレ伸びるけど
元々がウザイのを隔離する為に出来たスレなんだからいいじゃないか。

初心者・質問厨でもボンバ関係者でもない者は
海水魚スレor海水機器スレに行きましょうよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 08:50:49 ID:yQ3V4RWm
そして君は機器スレにボンバを誘う基地外ってことでFA?
452名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 09:58:26 ID:iU5bGiFo
バカが思ってるように簡単に酸素が水に溶けてくれたら
池の浄化問題も、護岸工事問題も、諫早の問題も
赤潮の問題も解決するな。いや、初めから問題にならんか。
活魚の輸送ですら、どれだけ溶存酸素の確保と
格闘してることか・・・。
実際に飼ってみて初めて分かることがあることに
気づかない妄想狂にはマジ死んで欲しい。
>>407はボンバカであると信じたい。
ボンバカクラスのバカはひとりで十分だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:09:29 ID:6t5F6CAo
>>452
お前、哀れだな
馬鹿だからアクアリウムと関係ない実例でしか反論できないの?
飼ってみれば分かると思うけど、お前が思ってる様な酸欠なんてまったく
ならないし、なってないんだよ。お前がいくら反論したところで俺自身が飼えてる
事実はまったく変わらないし、妄想でも何でもないのでお前の煽りは間抜けなアホ
の泣き言にしか聞こえないんだよ。そもそも妄想飼育してるなら
何でアクア板に居るんだよ。居る必要なんでないだろ。頭悪いなお前。
ショボイアクアリストなんて煽っても意味ないだろボケ。お前が酸欠で
飼育できてないからって人に押し付けるな下手糞。俺も昔はディフューザー
付けてたけど、無脊椎に気泡が当たり過ぎるからやめたけど、止める前と止めた後で
まったく変わらなかったからアホらしくて外したよ。あんなもん立上げの時にバクテリアの
繁殖に使うだけで十分でしょ。
それとこれ以上俺にレスしないでくれる。お前マジでキモチ悪いんだよ
ストーカーばりの粘着でキショ過ぎで吐き気がするんだよ。
レスもキショクワルイし、顔もキショクワルイ事が明白だけにお前を相手にしてると
思うと吐き気がする。世の中の誰にも相手にされない孤独なキチガイで俺しか相手に
してくれないから粘着してるんだろうけど、俺はキモヲタのお守りでないのであしからず。
早く酸欠を攻略して海水魚が飼える様になってから出直せよ。このスレは俺に味方する奴は
居ないからみんな黙ってるけど、そこまで酸素に拘らなくても普通に飼えることぐらい他の人も
知ってると思うぜ。金魚って酸欠になると水面でパクパクするんだろ?海水魚は酸欠でも
パクパクはしないから分かりにくいけど、お前が飼ってる金魚とは別だよ。
もう一度最後に言うけど、お前が酸欠とか妄想とか何を言おうが俺は真実ここにありで
俺に妄想はない。お前みたいなキチガイに煽られ様がこっちは馬鹿が必死で
無意味な泣き言を吠えてるに過ぎないんだよ。そろそろ無意味な事に気付けよ低脳。
お前自身がド下手で無知でアホだからお前基準でしか語れ無いんだから知障のお前と一緒するな。
で、さっさと精神病院に戻れよ家族の恥、生きてるだけで恥、存在そのものが恥の醜男のゲテモノ
のキショヲタ。


>>445
淡水やってる人って土木作業員が圧倒的に多いよね
売り場コーナーは作業服着たDQNか小学生が大半ですよ
ホント面白いぐらい
海水は20代〜30代のリーマンか自営業が大半で他は50過ぎのオッサンも多い事は
確かだけど、ミドリイシヲタや無脊椎ヲタほどオッサンが多い
まあ、最近はニモの影響で幅広い
面白いぐらいにショップでは海水と淡水DQN二分化される。
やはり小学生しか飼えない淡水を飼ってる処がDQNらしいね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:32:15 ID:6t5F6CAo
結論

アクアリウム板で妄想を語る必要性など何も無い
俺は初心者を馬鹿にしてるのでなく、初心者に間違ったアドバイスを
してる初心者を下手糞初心者である事を自覚させてるだけの事。
それを痛感&実感させられた初心者でないつもりの下手糞が悔しくて
俺様を批判してるだけのこと。
ここで質問する初心者も俺にアドバイスをしてもらえた時は運が良かったと
初心者で、下手糞初心者にアドバイスされた初心者は運が悪かったと思えば良い。
俺は前レス10ぐらいまでしか面倒くさいから読まないので、下手糞にアドバイス
された時は諦めてくれ。
なんせ亜硝酸は0.5以上で問題ないとか平気で言ってしまうキチガイも居るので
要注意ですよ。
このスレでは俺が悪者だけど、現実では俺が言ってることがすべて正しい事は
明白なので下手糞初心者に惑わされないように注意しましょう。
それと先日、「はじめて海水魚を飼う時に読む本」と言う飼育本を拝見したけど、
この本は昨年ぐらいから発行されてるんだな?読んでみると俺が初心者御用達の
シーライフとシュアを使用してるよね?恐らくこのスレアドバイスをしてる人達は
この本で知識を得たシーライフ&シュア使いの下手糞初心者である事が分かる。
初心者は律儀に飼育本通りのアイテムを使うからね。笑
上級者ならこんな餌と塩は使わないよ 笑


そして俺は>>452の様な真性のキチガイをお守り係りでないので、あしからず

                 以上
455名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:40:39 ID:6t5F6CAo
ちょって寝起きで誤字脱字が多すぎて悪いね 

初心者は頑張ってくれ

そして>>452は氏ね
456名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:44:30 ID:oxkG3NFt
と、さんだーすきまーを使っている下手糞がのたまわっています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:49:30 ID:Y6Mogkoi
>>448
>>449
>>453
レス、あんがd。2chでこんな事書いても無意味だけど、当方彼氏と同棲中で、
まだ20代前半だす…( ´・ω・`)
二人とも同じ趣味なんで。ま、いいや。
ここは隔離スレなんだ…orz

DQN率は、どっちが多いんだろ。自分は店員がDQN多いの海水だとおも。

メル欄読めないオサーンてのは、読み飛ばしたから。live2ch使いです。
また、ROM専に戻りまつ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:50:11 ID:6t5F6CAo
結論2

シュア シーライフ カミハタ添加剤

を使用してる人物は無知な下手糞

執拗に酸素に拘る馬鹿は脳内
サバでも飼ってろ 笑


                   以上
459名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:51:15 ID:yQ3V4RWm
>>454
早く御自慢の水槽を見せろよ(・∀・)ニヤニヤ
460名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:53:43 ID:oxkG3NFt
結論3

サンダースキマー

を使用してる人物は無知な下手糞

アジでも飼ってろ 笑


                   以上
461名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:56:12 ID:6t5F6CAo
結論3

このスレを荒らし俺に粘着してるのは
実は淡水熱帯魚&金魚飼ってるドキュソのアホ
だから海水魚の知識は皆無である

金魚飼育の基準で語る馬鹿な酸素ヲタ→ID:iU5bGiFo
こいつが海水魚飼ったらマジでブクブク入れそうだな  超大爆笑
 


                     以上
462名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:57:03 ID:6t5F6CAo

では
彼女を起こしますので失礼しますね

頑張れよキモヲタ酸素ヲタのキチガイさん ププ
463名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:59:13 ID:yQ3V4RWm
>>ID:6t5F6CAo
水槽すら持ってない屑がなんか喚いてんじゃねーよm9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーー
464名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 11:59:23 ID:2rSt3IaA
彼女起こす前にうっどすとーん交換しとけよ。
ぼんばりんぐさんだー!!
465449:>')))彡03/04/02(土) 12:10:26 ID:FQz6oJwC
>>457
ハァ?
オマイ昨日のID:YE40OcIU ?
違うような・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 12:22:00 ID:Y6Mogkoi
>>465
あ、レス番まちがえますた。ちがいまつ。
ロムに戻るので逝ってきます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 12:22:38 ID:8vYXujbD
要約すると
1)俺が言ってることがすべて正しい事は 明白

リスペクトしちゃうなあ
あなた感情的な誹謗中傷表現を抜いたら何を言えるの?
活魚屋の飼育係でもやってろよ、、、理屈もなければ客観性もない
468名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 12:57:34 ID:JTrTrpbA
そろそろボン場に粘着してる人も消えてくれないかなぁ
傍から見てると邪魔だし、迷惑です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 13:12:11 ID:yQ3V4RWm
>>468
そんな貴方も傍から見ると邪魔 そして迷惑
470名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 13:20:19 ID:czdl4dbQ
アクアリウムと関係ない実例
アクアリウムと関係ない実例
アクアリウムと関係ない実例
アクアリウムと関係ない実例
アクアリウムと関係ない実例

水無しで海水魚を飼うお方がおられるようです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 13:50:02 ID:Is/xxneg
>469
いや、お前も迷惑ですから
472名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 14:24:33 ID:FO8Zlwyo
>>453
海水魚から始める人は稀じゃないか?
大半の人が淡水→海水に移行した人だと思います。
DQNだけが生涯淡水で終えるかやめるかと思いますよ。

ミドリイシヲタ=水草ヲタ=盆栽ヲタ
は類似してるので、かなりの高齢者の方が多いですね。

海水だから偉いとは思いませんが、海水に
移行してしまうとあれだけ夢中になっていた
淡水が馬鹿馬鹿しく思えて興味がまったく無くなるのは
空しくもあり、悲しい事でもあります。
473名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3,2005/04/02(土) 14:47:25 ID:FJW2fZ5o
>>472
それはアンタがまだまだ浅いからだろ?
テラリウムや渓流魚の飼育まで手を出したことある?
お前の淡水の世界が浅すぎただけのことだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3,2005/04/02(土) 15:01:05 ID:twVWNWUj
まぁ、あれだ。
川や湖より海のほうが深いのは事実だな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 16:05:29 ID:yQ3V4RWm
>>471
そんな貴方も(以下同文

そして>>474が良い事を言ったのも事実であります
476名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 16:09:31 ID:7xgPK60Q
白点病は、魚以外(甲殻類とか)にも伝染するんでしょうか。
叩かないで教えてくらはい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 16:10:05 ID:Dlh76noc
流れ読まないところにスマソ。
     〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜
昨日のエイプリルフール企画の影響で投稿日欄が
「>')))彡3年,2005/04/02(土)」になりっぱなしの訳で。

運営板の申請スレでは「元に戻すコトも出来るらしいし、違うものにも変えれる。このままにも出来るそうです。
そこで、アクア板でもどうするか決めて申請したいと思っています。

流れ的にはほとんどの板が元の通り(2005/04/02(土)に戻すように申請しています。

一応議論しないと申請できません。
なので自治スレにて議論したいと思っていますので、よろしくお願いします。
--------------------------------
自治スレッド@アクアリウム板 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1075152499/l50
by559
478名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 16:45:28 ID:vyGkOn7V
質問上げします。
14日前にライブロック15キロ、濾材12キロ使用の90規格水槽をセットし水回ししました。
今日、試薬を使いNH4値を計測した所、出ませんでした。
これはライブロックがライブしている、と判断して良いのでしょうか?
後、濾材の立ち上げですがディスカス飼いの方から
テストフィッシュでなく、水槽に直接アンモニアを入れて立ち上げる方法を教えて貰いました。
海水水槽でも有効な方法でしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 17:02:54 ID:yQ3V4RWm
華麗にスルー
480名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 17:06:38 ID:Is/xxneg
>>478
水槽に小便1?いれときゃ大丈夫
481名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 17:08:01 ID:oDzlh21U
>>ID:6t5F6CAo
そもそも飼ってる魚の生息域一つで、その人間がDQNとか
まじめに考えるあたりイッチャってるよあんた。

>>474
確かに事実だが、だからといって、その深い世界に足を踏み入れた自分は神で
未だ淡水にこだわってるヤツはバカ、って感情を抱かれるのは、
淡水も維持している俺としては納得が行かない。
水草育ててるだけなのにDQN扱いされるのも一緒で納得いかん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 18:57:32 ID:8vYXujbD
淡水水草水槽のわびさびこそDQNが踏み入れられない世界だと思うが、、、
483名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 19:42:19 ID:BMrG6Geu
体にピンクの線が2本入ってるハゼってなんていうやつですか?オトメににてる奴です
484名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 20:14:10 ID:RUAEoOwA
>>458
カミハタの添加剤って何でいけないんですか?
自分使ってるんで不安になりました。
煽るつもりはないんで教えてくださいな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:39:28 ID:8vYXujbD
うちのサバ水槽で使ってみることにします
みなさんサバをバカにしなさるがサバの飼育は難しいのですよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:59:08 ID:XMYKePmJ
クロハコフグを60規格で飼育する際、それによって生じる弊害を教えてください。
ハオコゼ、ギンポと混泳させたいです。スタポとマメスナ、ウミキノコも入れてます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:44:31 ID:G4xG6rIs
>>486
ハコフグどれくらいの大きさなのかな? 60水槽でも
小さければそれほど害はないと思いますが、大きな場合は
見た目やパワーがありすぎなどいいことないかもしれません。

それにしてもこのスレはウツボのいる鉢にタコつっこんだ
みたいに荒れていますね。
「サンダとガイラ」「グドンvsツインテールvs帰マン」とか
変なのを思いだしてしまいます。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:51:34 ID:lbyz5/iv
ネオンテトラを飼いたいのですが
水槽・機器など初期費用でいくらくらいかかりますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:29:56 ID:G4xG6rIs
スレ違いだと思いますが、誘導するのもスレ探すの大変ですし
私が答えて満足でしたら次からはちゃんと質問すべきスレ探してくださいね。w

ネオンテトラをどれくらい飼うかですが、60cmに百匹ぶち込みたいとか
卓上やレジ横にデザイン水槽等の規格外または30cmなどあるかと思います。
飼うだけならディスカウント店などで最低限の飼育セット+αで一万円以内。
規格外水槽は結構お値段するので二万円くらいからです。


490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:32:04 ID:XMYKePmJ
>>487
まだストックのあるショップを見つけていないのですが、おそらく10cm前後のサイズだと
思います。大きくなって15センチくらいでしょうか?
クロハコフグはハコフグより小さく、ラクダハコフグよりは大きい・・とのことなので、
毒性がどの程度強いのか、ソフトコーラルを食べたりしないのか気になったのです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 05:02:19 ID:G4xG6rIs
>>490
ベビーサイズなら大丈夫かな?など考えていましたが
10cmのハコフグは60水槽には大きいですね。
ディスカス用の60*60*60なら飼えるかもしれません。
うすい魚なら大丈夫でしょうが、ひねりの効かないハコフグだと
水槽内でのUターンがしんどそうです。
それくらいのサイズなら口に入るものはなんでも啄むかも。
毒は大丈夫だと思います。黄金伝説で浜口が食べてましたよね。w

492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:29:39 ID:UUwWHKQI
>>453
> 淡水やってる人って土木作業員が圧倒的に多いよね
> 売り場コーナーは作業服着たDQN

スレ違いですまないが
アンタの住んでる家や利用している施設は
誰が作っていると思っているんだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:14:01 ID:dSIhIOjY
何でネオンテトラが出てくるんだ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:42:34 ID:ckuGywQ1
金勺り
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:47:16 ID:2V6klK6J
ネオンテトラとイソギンチャクの共生
超かわいくね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:30:03 ID:RCKnGNG0
ハコフグの類は弱ったりすると皮膚から毒を出して
他の魚などが死んだり自滅したりすることは肝に銘じておきましょう
大きければおおきほど毒が強くなるようです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:26:11 ID:MrBRizfl
サンゴ砂の中だとかライブロックに、小さな半透明のエビやシャコ
のような小さな虫が繁殖し、最近では底砂が動くように見えるまで
増えて(成長して)きました。

こいつらは何者でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授お願いできないでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:53:16 ID:2V6klK6J
ヨコエビちゃうん?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:31:15 ID:npg5YCtR
CO2無添加でも飼えて、夏場にも強く、丈夫で飼い易い海草を教えてください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:32:11 ID:npg5YCtR
↑照明は蛍光灯3灯です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:25:35 ID:7wXgTt6U
>>499
ありません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:18:19 ID:rt/r5O45
>>499
茶苔なんてどう?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:41:41 ID:hRmTqD//
>>499
ハネモがオススメ。
強いよ。ウチじゃ枯れた事無い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:18:13 ID:npg5YCtR
>>501-503
・・・初心者を舐めてるのかお前ら?コロスゾこの潜りの似非アドバイザー崩れ共が!
なんぼ俺が初心者でも、お前らよりはまともだって気付いたよ。
もういい、こんな糞スレで質問した俺が馬鹿だった。
やっぱサボテングサにしよう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:21:38 ID:npg5YCtR
初心者スレなのに初心者に答えてくれるだけのスキルも持たず、
いい加減な嘘、デタラメで引っ掛けようとし、
毎日罵り合いに精を出す馬鹿の巣窟糞スレあばよ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:23:16 ID:2xpf9g45
>504
501が正解。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:35:07 ID:2xpf9g45
>504×
>505
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:58:34 ID:2BBwxCkx
120cm*45cm*45cmOF水槽に底砂を10cmほど敷きたいと思ってるんですが、
何キロくらい必要になるんでしょうか?
底砂の種類はリーフベースやアラゴナイト系、サンゴ砂パウダー等をミックス
したいと思ってます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:58:47 ID:IyPaFzeS
>>508
等分のミックスだったら70キロ位かな。
パウダーだけだったら80キロ位だな。
510501:2005/04/04(月) 18:46:30 ID:0qwpkFFE
>>504
何アツくなってんだ?
“海草”じゃないのか?その条件で飼えるのはないよ。

サボテングサってことは“海藻”でもいいのか?
511508:2005/04/04(月) 19:13:54 ID:2BBwxCkx
>509さん
約70キロ、結構いるんですね。
情報ありがとうございましたm( _ _ )m
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:41:48 ID:rt/r5O45
>>504-505さんは日本語の初心者でもあるようですね
513ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/05(火) 00:32:03 ID:pHarRjDj
>>504-505
それぐらい普通(2ちゃんでは)

>>508-509
えと、メーカー覚えてないんだけど・・
俺は水槽サイズ1200*600*450に土のう袋に入った砂を2袋入れてるんだよね。
で8〜10aぐらいなんだけど、あの袋って20`だか25`じゃなかった?
そんなに重くなかったような・・・
間違ってたらスマソ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:37:47 ID:DfnM4+bM
バカボンがいないと平和だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:15:59 ID:TOSsW2cs
>>514
捨てゼリフは異様に長かったけどな(激笑)。
妄想狂は追い込めば追い込むほど手がつけられなくなるな。
妄想狂は妄想に浸ってるからこその妄想狂であって、そんな妄想狂に
何を言っても無駄だってことが本物の妄想狂のおかげでよく分かったよ。
まぁ人に正論で諭されて治るぐらいなら、初めから妄想狂にもなってないか。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:35:55 ID:9e5wKNs1
>> 514=515 自己レスしてる間抜けなキチガイ

相変わらず頑張ってるなキモヲタオヤジ プ
金魚からデバスズメぐらいは飼える様にはなったか?初心者以下の下手糞

お前が俺を妄想扱いする事は俺に対する褒め言葉である事にそろそろ気付けよ低脳
なぜなら俺に妄想は一切ないからね
つまり、お前には俺の様な飼い方ができないから妄想にしか思えない初心者以下の
下手糞と言う事たよ低脳。
恐らくある程度の上級者ならヤッコ十種類程度の混泳ぐらいできるから妄想とは
思えないし、不可能ではないんだよ。
おまえ自身の初心者以下の下手糞基準の観点からしか理解できないから無理なんだよ。
とにかくお前が俺を妄想扱いすればするほどお前にはできない飼育をやってるんだから
俺自身は笑いが止まらないんだよ。
自分のタンクデータも語れないキチガイの初心者以下のキチガイを相手にしても
仕方ないけどな。

さて このキモヲタの雑魚は置いといて

>>486
60規格の水量ならフグの毒で他の魚は一撃ですよ
90規格以上ぐらいの水量で小型のフグ程度の毒なら問題ない
フグで最も注意しないと駄目なのは弱りかけて毒を出すよりも死んだフグ
に気付かず放置してると他の魚が突付く事により表皮から毒を出すので要注意。
大概、これが原因で他の魚も巻き添えを食う
例えば>>515の様な暇なキモヲタなら直ぐに死骸を取り出せるけど、普通の人は
外出中に死んでしまったらどうしようもないからね。魚は死んだ魚を必ず突付くので
他の魚と飼育する事はあまり勧められないな。
>>487は60規格水槽で勧めてるけど、こいつは初心者だな
恐らく亜硝酸0.5で問題ないとほざいていた同一人物だなあ

>>484
俺の阪大の友人にヨウ素とストロンチウムの添加剤を研究室で主成分を調べてもらったら
ほとんど入ってなかったよ。
まったく入ってないとは言わないけどな。

やっぱり
俺様が居ないと滅茶苦茶なアドバイスする下手糞だらけだな
特に>>515のキチガイなんてよっぽど馬鹿にされたのが悔しいかったの
か必死すぎて可哀想さえなってくるよこのゴミ男 笑







517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:44:14 ID:dQ26E+v/
60cm規格水槽に、ネンブツダイ×2、クサフグ×1、ヒイラギ×1を飼っているのですが、
ここにイイダコを追加したいと思っています。共存できますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:57:10 ID:9e5wKNs1
>>515はよっぽど海水魚が飼いたい様だけど、お前の様なキチガイに
お勧めなのはオキナワハゼ

これならお前の様な初心者以下の下手糞にも飼えるかも知れないぜ
ちょっと汚いけど、お前にはお似合いだし、一応は海水魚だぜ
近所の海から海水汲んで来い



オキナワハゼを五年飼育できたらデバスズメに挑戦してみろ
五年は我慢しろよ
お前は酸欠と白点病で虐待させるだけだからな

まあ
お前に最もお似合いなのはゴキブリと蛆虫と黴キノコだけどな 大笑
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:00:20 ID:9e5wKNs1
>>515見たいな馬鹿ってフグが口から毒を
出すと思ってるんだな 大爆笑
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:02:51 ID:9e5wKNs1
結論

>>515は何処のスレにでもいる
貧乏人の僻みの粘着の負け犬腐れ秋葉系キモデブ野朗


                      以上
521487 ◆7q.k7pgLo2 :2005/04/06(水) 02:11:34 ID:/P+JGBT7
>>516
オネガイだから他人の文章でもちゃんと読んでよ。
私はレス二回してやんわり諦めるように書いてるじゃん。
薦めてなんかいないよ。わからないの?
怖い人ね。あなったって。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:19:25 ID:9e5wKNs1
>>515ってダッサイんだろな
野球帽とか被ってるダサィファッションの典型的な
ダサオヤジなんだろな

田舎モンの臭いオヤジなんだろな 笑
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:07:42 ID:+q0AKt8o
この前ハタタテハゼについて質問させていただいたものです。
2匹買ってきて投入したのですが、アフリカンンピグミーにやられて死にました。
質問の解答では何ら問題ないとのことだったのですが、なにか特殊な事が起きたのでしょうか?
今後の飼育に役立てたいので、ぜひご意見お聞かせください。
ちなみに水槽は60、亜硝酸無しです。
524:2005/04/06(水) 05:08:44 ID:9OHMsDhX
教えてください。45水槽でバイカラー一匹とデバスズメ五匹飼ってますが、バイカラーが気が荒く何か追加したいですがいじめられない魚って何がいますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 06:31:58 ID:wCxjNK9Z
>>523
混泳については、
一般論と、個々のケースで何が起こるかは別ですよ。
ハゼがびびっちゃって飯にありつけてなかったという事は?
あからさまに苛められてたのでなければそういう可能性もあるとは思うんですが。

>>524
一見それ以上に気が荒そうなデカイ魚をどうぞ。
…ちょっと言ってみただけとです。
というか45規格水槽であるなら、
それ以上生体を導入すること自体が危険だと思われます。いじょう

526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:39:35 ID:YCKB1T+w
>523
隔離ケースか何か使って様子見した?
60クラスだと水槽全体が先住者のテリトリー(岩の組み方でも違うが)
一週間位は様子見しないと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:50:54 ID:abn8cXRU
>>516 >>518-520
さっさと自慢の水槽を公開してくれよwwwwwwwwww
本当は無いんだろう?wwwwwww
怒らないから早くそう言ってみなよwwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:13:25 ID:BH7pXaQU
ボン葉もいい加減中学生相手にするなよ
分かるだろ?
春休みに入ってから急に現れた厨房or消防なのは明白で、この人物が
成人してる男性なら怖いし、海水魚なんて飼ってないだろうよ。
大学生にもなって総合失調症の中学生相手にして恥ずかしくないか?
見てるこっちが恥ずかしいよ。
529:2005/04/06(水) 12:08:20 ID:9OHMsDhX
525さんアドバイスありがとうございます。
やはり数も限界なんですかね。バイカラーは気が荒くて参りますね。
生体を増やすのが無理ならライブロックでも増やして今のままでもっと、良い環境を作っていきます。
530517:2005/04/06(水) 16:21:03 ID:dQ26E+v/
>>517の件、よろしくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:41:02 ID:abn8cXRU
一匹で飼った方がトラブルが無くて良いんじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:48:14 ID:Nh2xGkGy
>>530
そういう日本近海産の組み合わせ試す人なんて
そうそういないでしょ

ついでにマコガレイ、シロギス、ハゼも混泳希望

イイダコによる捕食シーンなんかも
それはそれで楽しいんじゃないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:13:37 ID:TOSsW2cs
硫化水素も知らない妄想狂がまたわいてきたか。
ほんとちょっと刺激すると活性化するのは
白点中のシストを同じだな。

お前の水槽は(仮に持ってるとしたらね(嘲笑))
90×30×36だろ?図星だよな。ゲラゲラ。
それならお前のバカっぽい器材でも間に合いそうだな。
それでも自慢のサンダースキマーじゃ力不足だけどねー。
WT-350なら350リットルまで水ピカピカって思ってたんだろ?
それともまたショップで騙されたか?
エサはデルマリン、塩はトロマリ、オゾナイザーに
スキマーはサンダーですから〜〜〜〜〜!!!
ってか?バーカ♪
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:40:09 ID:dQ26E+v/
>>532
マコガレイは大きくなりますから。ウシノシタも飼いたいのですが大きいのがネックです。
シロギスは釣った瞬間に死ぬ確立が高いですね。
ハゼはサビハゼがよく釣れますが、見た目が面白くないです。
メゴチなら飼ってました。これはかなり面白い魚で、お勧めです。

取りあえず、秋になったらイイダコ釣って入れてみることにします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:58:56 ID:AUwQvUDp
釣れる魚だったら、カサゴがお勧め。
人にもよくなれるし、うちのは手から餌食ってたよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:33:05 ID:Xg77zt9I
>>528
>>515=キモブサオは中学生ではないと思うぜ。
中学生でもここまでの馬鹿でアホは今時いないよ
キモブサオはオッサンだけど、精神年齢も中学生以下で知能は
猿以下の真性の馬鹿オヤジですよ。
恥ずかしいよね
二十歳の若者相手に必死でレスしてるんだから相当惨めで哀れなオッサン
なんだろね。
自分がいい年したオッサンのくせに馬鹿でアホだから買う金も飼うスキルも
無いから俺に嫉妬してるだけの負け犬オヤジなんだろね。
ちょっと前から湧いてきた蛆虫だから恐らく金魚から海水魚に興味を持ち始めて
初心者スレを見始めてたんだけど、僻み精神から嫉妬に狂い始めたキチガイオヤジ
なんだろな。海水魚を金魚のブクブクエアーストーンで水底までエアーを供給しようと
考えていた馬鹿だからな。コイツは初心者以前の問題の馬鹿だから仕方が無い。
突っ込む割には正当な回答ができてない事が脳内の証明。哀れな馬鹿オヤジだろな。
こんな初心者以下のカスは俺の事が妄想に思えても当然の事だな。

あっそれと
酸素の事なんだけど、俺が行き付けの初心者お断りのベテランキーパー御用達の店主に
カマ掛けて「他のショップに俺のタンクデータと飼育生体を言ったら酸素不足って
言われたよ」って言ってみたら店主が「それで酸欠になるならこの店の魚はとっくに
酸欠で死んでるよ。どこの馬鹿ショップがそんな間抜けな事を言ってたの?」
って言われたよ。笑

まあ、俺自身が五年以上も問題なく飼えてるんだから討論する事もあほらしいけどな。
久々に真性のキチガイを相手にしてこっちが恥ずかしくなってきたよ。笑

とりあえずオキナワハゼから始めてみろよ低脳。
教科書通りにやらなくても実際に飼えば分かる事だからな。
アクアリウムに絶対の方程式なんて存在しない事は直ぐに分かるぞ低脳。



お前の様なキチガイにはオキナワハゼも無理だけどな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:40:05 ID:jUnIwIq2
>俺が行き付けの初心者お断りのベテランキーパー御用達の店主

が、さんだーすきまーをオススメなのか?
いい加減その店の名前出してくれよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:43:15 ID:gO4z4zLb
>>536
>こっちが恥ずかしくなってきたよ。

なら湧いてくるな



語尾に「下手糞」だの「低能」だのと
偏差値低そうな文章だな
学生っつうのも妄想か?

539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:50:08 ID:zKisOExQ
甲南大だっけ?
ユニバーシティじゃなくてカレッジ=専門学校だな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:36:46 ID:ofdowU/k
面白い物発見。これど〜よ?
ttp://www.higakuma.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13&forum=13&post_id=46#forumpost46
の文書と
ttp://bird.zero.ad.jp/~zau16158/seatoke05.htm
ttp://bird.zero.ad.jp/~zau16158/seatoke05.htm
ttp://bird.zero.ad.jp/~zau16158/seatoke08.htm
全く一緒じゃない? 当然後者がオリジナルです。
それでもコピペでは無いと言い張る管理人って何者?
まさか、特別顧問=管理人??

しかも
ttp://www.higakuma.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12&forum=13&post_id=38#forumpost38

ttp://bird.zero.ad.jp/~zau16158/seatoke04.htm
が一緒。
照明に関しても体験談まで一緒なのだが。


541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:58:57 ID:TOSsW2cs
酸素供給って言うとブクブクしか思いつかないのかねぇー。
まぁ水底90cm(クスクス)でディフューザーつけてたほどの
バカだから仕方ねぇか。バーカ♪
んな奴はお前ぐらいしかいないよ。恥ずかしい奴っちゃ。
自分のタンクに自信持ってて、バカバカしいとまで思ってるなら
わざわざショップまで聞きに行くまいて。
『ぼ・ぼ・ぼ・ぼくの妄想は間違ってるのでしょうか?』
って聞いてみたのかい。脳内ショップの脳内マスターに。
俺に正当な回答が教えて欲しけりゃ頭下げて頼んでみな。
その前にちゃんと水槽買えよ。バーカ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:42:58 ID:TOSsW2cs
>>536
しかし、いくら匿名掲示板といえ、これほどのバカも珍しいな。
店主に『カマ掛けて』??
プププ。ほ・ん・とに恥ずかしい脳みそだな。
かまをかけるっのは相手を誘導して自分の聞きたいことを
言わせるって言う意味だよ。バーカ。
まず日本語の勉強してから出直して来い。この恥さらし。

しかし自分のことを『二十歳の若者』とのたまうところが
中年くさいな。本当はお前がキモブサオヤジなんじゃねぇ〜のか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:06:17 ID:w1NOaZWM
ここは2chらしく不毛で良いですね
544ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/07(木) 00:28:43 ID:jl6Yc6pe
>>ID:TOSsW2cs
一つ質問させて貰えないだろうか?
俺の家の庭にコンクリートの水槽がある。
勿論鑑賞魚用水槽ではないのだが、、、サイズは900×450×600ぐらい。
で、俺が子供の頃に釣ってきた鮒(3匹)や金魚すくいの金魚(3匹)が20年近く生きてるんだ。
庭にずっと放置してるだけでエアレーションとかしてないんだけど、硫化水素は大丈夫ですか?
スレ違いは重々承知。
専門知識もありません。
その金魚たちは
『飼っているという認識は無く、そこに居るのを知っている』
という感覚なのですが、貴兄の言葉から疑問に思ったので・・・

あと、貴兄の海水水槽ぅpして下さい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:37:23 ID:0xIZ26Hk
>>526
それでは、フレームエンゼルならどうなのでしょうか?
微妙なのは承知ですが、個体の大きさはアフリカン<フレームです。
この場合、気性の荒いアフリカンと後から入ったフレームがどうなると思いますか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:38:46 ID:TYxInoNn
そのひとではないが、、、
海水で硫化水素が問題になる主要な理由は
海水そのものが大量の硫酸イオンで構成されていることにある。
あなたの事例は淡水水槽であることが大きく異なる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:49:46 ID:TYxInoNn
もちろん淡水でも餌などタンパク質にはイオンが含まれるので
餌や魚の死骸が底砂に沈んでゆけば硫化水素が生じる。
淡水では硫化水素がわくような場所はヘドロが堆積したドブとか
餌をやるべき魚も多い水槽の中などだと思います。
タンパク質以外の形で淡水に硫黄が持ち込まれる経路は他には
温泉ぐらいしかありません。
それが淡水ではあまり硫化水素が問題にならない理由です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:51:40 ID:TYxInoNn
細かい話は生態学の本(エソロジーじゃないよ、エコロジーのほう)や
環境保全の専門書を読みあさると参考になるものがあると思います。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:58:31 ID:lJefsks7
>540
いるんだねぇ、自分が正しいって言い切る香具師が。
どっちが本物かは、すぐにばれるのに...。

>それでもコピペでは無いと言い張る管理人って何者?

ネ申!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:33:25 ID:WOLrfzO/
>545
うーん、微妙…
俺の飼育例から言わせてもらえば
ピグミー系よりフレームが上位に立つ可能性が高いがピグミー系はテリトリー意識が強い
60水槽でやるならレイアウト変更も考えないと…
これは私見だけど
俺なら混泳よりピグミーを惹き立たせる「レイアウト」の方で遊ぶ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:42:39 ID:WOLrfzO/
すいません、追加。
フレームを隔離ケース使って水槽に馴染ませてから、との仮定話。
@フレーム勝利Aピグミー勝利B共倒れC平和協定、どれも有り。
90以上、シェルター多数ならチャレンジアドバイスするけど
現状追加は自己責任で、としか言えない。
可能性が高いのはアフリカン追加、クリーナー系、底物かな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:10:00 ID:2EKaAdyi
ボンバたん(*´Д`)ハァハァ
553ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/07(木) 09:35:01 ID:jl6Yc6pe
>>546-548
スレ違いの質問に解りやすい説明ありがとうございます。
淡水は経験してないもので、海水に対しての硫化イオンの話は多少知ってましたが、淡水も似たようなもんかな?
と思ってました・・orz

>>ID:TOSsW2cs
水槽ぅp
チン☆⌒凵\(\・∀・)まだぁ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:51:25 ID:2EKaAdyi
ボンバ可愛いよボンバ(*´Д`)ハァハァ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:34:55 ID:8gh6gJ3C
>>553
淡水の場合、生活排水が流れ込むドブ川や池などの場合は
分解しきれない多量の有機物を含むヘドロが沈殿して
やがて硫化水素が発生します。

貴殿の水槽の場合は、推測ですが積極的な給餌は
されていませんでしょうし、
嫌気的になるような目の細かい底床を厚くしくようなことも
されていないでしょう。
また屋外に設置されているとのことなので、
大量の藻やコケが繁殖していることでしょう。
これらが硝酸塩等の窒素を吸収するとともに、
光合成により酸素を排出します。

硝化バクテリアが大量に酸素を大量に消費する
ことがないので、まず酸欠にはならないと思いますが
気温の高いときなどに、仮に酸欠になるようなことが
あったとしても淡水魚は酸素の豊富な水面に集まることを
知っています。

アクア専門ではないですが、個人的にHPを開設していて、
おかげさまでHit数も多いです。
多分、バレちゃうので写真UPは勘弁してね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:37:44 ID:l32ggp/3
ついでにポーの水槽もうp(・∀・)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:08:41 ID:0xIZ26Hk
>>550-551
詳しい解答ありがとうございました。
アフリカン一匹なら寂しかったのでいろいろ考えたのですが、やっぱり
同種や近種ではなかなか難しいようですね・・・。
あと投入できるとしたら、何が良いと思いますか?(↓のも視野に入れた上で)
現状:水槽60、アフリカンp、ギンガハゼ、ニシキテッポウ、Wソックスです。
お手数ですが、よろしくお願いします。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:33:25 ID:TvZ3dYUF
>>540の件で一部の有名人参戦で祭りになりそうな気配。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:41:53 ID:jxCxOT5M
スーパークール115を2つ持ってます。
タイマーを付けたいと思っているのですが、
メタハラには突入電流があって、専用のタイマーを使わないと最悪の場合、
火事になるって聞いたのですが、ニッソーのプログラムタイマーにスーパークールを2つつなげる
事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:11:46 ID:l32ggp/3
>>559
NISSOやジャレコなんかの電子式だとやばいんじゃないの?
詳しい事は分からないが。

自分はナショナルのタイムスイッチに変えたよ。
これは電気店でも紹介されてたし間違いない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:12:39 ID:DzJS2k+Q
>>558
どうみてもコピペだな。

特別顧問=管理人
だったら、最低だな。


562559:2005/04/07(木) 23:53:19 ID:jxCxOT5M
>>560
やっぱりダメなのかな。どれが使えるのかとかいまいち分からないし、
明日、ランプネットワークに電話してみよかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:02:12 ID:2OwaC5R2
うちのクィーンはフルーツグラノラをよく食べる
ケロッグじゃなくてカルビーのやつだ
デルフィスなんてまずくて食えない
俺様が言うんだから間違いない
テトラは原料に昆虫と書いてあったのでキモくて食えない

ちなみにスーパークール2灯ぐらいニッソーのタイマーで
十分だ
突入電流で大騒ぎしたのはむかしのメタハラ用電源には
巨大なトランスが積んであったからだ
ご存知のように冷えているときはフォノン散乱が少ないので
金属の抵抗率は低い、それが突入電流がでかい理由だ
スーパークールのインバーター電源はそんなことはあまり
気にしなくてよいのでタイマーの定格の半分くらいだったら
心配せずつなげ

俺様の楽しみはひけらかしだ。しかし嘘はめったにつかない。
トリビアが毎週の最大のたのしみだ

以上
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:04:44 ID:2OwaC5R2
ついでに言うとうちはニッソーのタイマーで
スーパークールを2本つけたり消したりしてたのしんでいる
煙はみたことがないので大丈夫だ
火が出たら改めて報告する
以上
565ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/08(金) 08:11:08 ID:Fcv2KIU9
>>555
>貴殿の水槽の場合は、推測ですが積極的な給餌は(ry

↑そうです。餌やってません。つーか盆栽用の水槽ですので・・・
硫化水素の説明ありがとうございます。勉強になりました。
ますます貴殿の水槽が観てみたくなりましたが・・
残念です。

>>556
前スレで言ったんだけど
数ヵ月前、ヒーターの故障で(間の悪い事に仕事が忙しくて殆ど家に帰ってなかった)魚も珊瑚も大量あぼんしちゃいました。
総て私が悪いのですが・・・
だから今はお見せ出来る状態では無いのです。
すみませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:46:56 ID:pR4ju43r
540のが見れなくなってるー
どうなったの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:32:04 ID:IPCEZrIh
ここに経緯が載ってるよ。
ttp://www.higakuma.com/modules/bluesbb/viewsread.php?topic=17&sread_id=67&number=l50


魚博士ってのは腐った奴だね。死んだほうがマシ。

俺には全く理解不能なんだけど、狭い趣味の世界で、
他人の文章を盗用して、それで彼は何が得られるんだろうか。
誰よりも自分自身が盗用したことを知っていて、
それでも最後まで非を認めずに、くだらない言い訳に終始して、
誰に対して体裁を保とうとしてるんだろうか。
どんな心理で、思考で生きているのか、とても興味深い。
ここのスレでも、間単にバレるような嘘を塗り重ねて
虚勢を張っていた奴がいたけど、
盗用や嘘で得られる満足感ってあるんだろうか?
ネットでない現実の世界ではどうしているんだろうか?
現実の世界では一片の尊敬も得られず、注目もされないから
せめて姿の見えないネットの世界で虚勢をはりたいのかな?
現実を知っているのは自分自身なのだから、
なおさらミジメになるだけのような気がするんだけど。
568K:2005/04/08(金) 12:08:59 ID:+k+/7xzO
↓、この生物ってなに教えてください。

ttp://lime.gazo-ch.net/html/23/#252185
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:23:00 ID:IPCEZrIh
画像がよく分からないんだけど、
緑色で先がV字っつーかT字になった奴かな?
だったらボネリムシって言うらしいよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:36:48 ID:pR4ju43r
>567
あんがと。てっきり見れないようにして闇に葬ったのかと思ったよ。
組合長ががんばってるからそんなに大きな祭にはならなそうだね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:37:48 ID:ZVfPBj9s
ほんとに水族館の学芸員なのかな
そこから嘘っぽい
飼育歴16年って16歳だったりしてな
飼ってる生体も思いきり初心者ぽいし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:48:06 ID:yXKexlxI
先日、イソギンティクスの剥がし方について教えていただいた者です。
無事にメインに移動できました。ありがとうございました。
もう一つお願い致します。今度はケヤリなのですが、飾りサンゴの細く窪んだところに見事に入り込んでしまい剥がせない状態です。
この場合はどうしたらよいのでしょうか?
573K:2005/04/08(金) 14:07:14 ID:+k+/7xzO
>>569
そうそう、V字やT字になるヤツです。

ボネリムシで検索しました。
http://www8.plala.or.jp/toms/nazo/bonerimusi.html
これに合致!!
ありがとう!感謝
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:38:49 ID:zPEf+4uE
このスレで、「ちょっとお前の水槽見せて」って言われて実際にうPする奴って一人もいねーじゃん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:42:43 ID:43HkKHHH
水槽見せたら叩くのが2chの伝統芸
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:59:12 ID:6gRtGGmQ
>>570
いやいや、管理人が収束にむけてガンバってるそばから
「ナニ堅いこと言ってんだよ、い〜じゃん別に」
とか言うバカが居て、もう一悶着期待できそうだよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:01:38 ID:6gRtGGmQ
と思ったら、そのバカがあっという間にわび入れやがった。
ヘタレが!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:12:43 ID:DifjpwAR
結局のところ、組合長も魚博士も同一人物なんでしょ。

>>574
ちょっとお前の水槽見せて
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:23:50 ID:pR4ju43r
2ちゃんねるじゃないだけあって、できるだけ平和にしようって人もいるね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:20:18 ID:/QZzKDP5
>557
何を追加するにしても、テリトリー意識を持ってしまったアフリカンが攻撃すると思うよ。
どうしても入れたいならレイアウト変更が必要かと思う。
魚種に関しては特にお薦め無し。
もう一度ハタタテでチャレンジしてみたら?
隔離ケース使って馴らしてからレイアウト変更(アフリカンのテリトリー意識を壊す)+ハタタテと一緒にする、かな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:00:00 ID:y9/+jNp1
質問です。

どこで聞けばいいのかわからなかったから
ここが一番近そうだと思いました。

本題です。
鮭とサーモンって何が違うのですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:13:53 ID:fc+RoZCP
>>581
日本語と英語
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:19:10 ID:bmMKZqon
サケとシャケ
584581:2005/04/08(金) 20:19:54 ID:fc+RoZCP
一般的にはサケ=サーモン,マス=トラウトなんだが,サケの仲間の呼び方は意外と複雑.
通常,オンコリンカス属の魚をサーモンという言い方が一般的ではあるが,日本でマスの仲間として
扱われているカラフトマスなどの英語名はpink salmonだったりするしな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:20:49 ID:zPEf+4uE
ちげーよ。
お前等ほんと、まだまだ甘いよマジで。
いいか?日本の鮭と海外のサーモンはそもそも別種なんだよ。
それを聞いてんだよ>>581は。
586582:2005/04/08(金) 20:20:53 ID:fc+RoZCP
>>584
↑ぐは,名前まちがった
581×
582○
587582:2005/04/08(金) 20:25:29 ID:fc+RoZCP
>>585
日本の鮭っていっても1種類じゃぁないがな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:29:53 ID:y9/+jNp1
581です。
素人なもので曖昧な質問でスマンカッタとです。
ええと、簡単に言うと
スーパーで並んで売られている「鮭」と「サーモン」の違いです・・・。
申し訳ない。
589582:2005/04/08(金) 20:37:30 ID:fc+RoZCP
>>588
んだから,一概には言えないのだよ。
日本名を付けるときに,サーモンとトラウトがかなり入り乱れてしまったからな。
ただ,スーパーで一般的に売られているサケの仲間は
シロザケ(日本で一番良く穫れる)
銀ザケ(養殖が盛ん)
この2種がほとんど。
590582:2005/04/08(金) 20:42:09 ID:fc+RoZCP
日本名   英名         学名
シロザケ  Chum Salmon    Oncorhynchus keta
ギンザケ  Coho Salmon    Oncorhynchus kkisutsh
ベニザケ  Sockeye Salmon   Oncorhynchus nerka
マスノスケ Chinook Salmon   Oncorhynchus tschawytscha

綴り間違ってたらゴメン,学生だったの随分まえだったから・・・・

余談だが,トラウトサーモンって売ってるのはニジマスだからな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:52:32 ID:DifjpwAR
3者会談とかきたよw
しかも魚博士と呼び捨てになったしw
いつボロが出るのかワクワクキタイアゲ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:58:08 ID:Ms0jUiLS
最初に謝っておけば、あっさり沈静化したろうに・・・。
やっぱり嘘の上に嘘を重ねるもんじゃないね。
俺がHALなら即刻、告訴するね。んで示談金ガッポリ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:01:05 ID:y9/+jNp1
>>589>>590
ありがとさん。
つまり「はっきり区別できないし、似たようなもんだから気にするな」
ってことですな。

了解です。
アホも湧いてきたみたいだし、私は消えます。
以後スルーよろしこ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:03:36 ID:Ms0jUiLS
しかし
魚博士に責任は無い
とか言ってるクロネコってのはアホか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:04:36 ID:DifjpwAR
検索すらできないアホが湧いてましたね。>593
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:05:41 ID:Ms0jUiLS
>>595
多分、>>593は例の事件に絡んでる(掲示板で発言してる)
誰かだと思うよー。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:08:40 ID:ZVfPBj9s
質問厨のじゃまになるようだから盗作については
海水魚スレッドに移動したらいかが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:12:45 ID:Ms0jUiLS
おめぇーも書いてるじゃねぇーかよ!!
ここでいいんだよ、ここで。
あちこち見て回るのメンドクサー。

本名や連絡先を公表しろとかって言う
アフォが出てきたぞ。盛り上がれー!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:15:28 ID:DifjpwAR
>>593
596の発言の通りだとしたら申し訳ない。
釣られただけですw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:29:16 ID:M3i+jSD9
餌を与えない(もしくは少量の餌)でも比較的大丈夫な魚を教えてください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:31:43 ID:Ms0jUiLS
スズメ。
ライブロックもつつかないくせに何故か痩せない。
丈夫なのは折り紙つき。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:36:12 ID:M3i+jSD9
やっぱりスズメですか。丈夫の代名詞みたいなものですものね。
他にもありますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:46:03 ID:Ms0jUiLS
ハタタテハゼも小食。丈夫。見かけよりはタフ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:52:40 ID:M3i+jSD9
ありがとうございます。まずはスズメとハタタテハゼで
チャレンジしてみようと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:56:56 ID:Py3pcKwx
慣れたらフレームエンゼル。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:02:12 ID:mS22WaEb
盗作はやばいよな。
変にかばう管理人も変だ。

やっぱり同一人物臭いな。

流れからいうと、徹底的に魚博士は誰なのかを
追求するべきだ。

これが許されたら、今後もコピペを許すことになるだろうな。



607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:09:19 ID:NV/alNZm
>>604
ハタタテハゼは丈夫で白点にも成りにくいし、初心者向けだけど、
攻撃に対して異常に弱いことに気をつけましょう。
軽く突付かれただけであっけないほどアッサリと逝きますよ。よく下手糞初心者が安いからとハタタテを数匹入れて飼い始めてもお互いチョコチョコと突付き合ってると最後は最も強いハタタテだけが残るパターンが多いです。
ショップの水槽は縄張りが確保できないくらい入ってるので、喧嘩もないですが、水槽に数匹だけだと縄張りを持つので喧嘩をする事がよくあります。
ハタタテは水槽が小さくてあまり他に魚を入れないなら一匹飼いがベストです。

ところで
キモブサオはオキナワハゼ水槽を立ち上げたのか?
オキナワハゼは底辺に入るからお前の大好きなブクブクでエアーを
送るには適切かもな 大笑

608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:14:29 ID:Ms0jUiLS
なんだ、このバカまだ生きてたのか。がっくし。
お前のドブ水槽は元気か?

>>604
ウチのハタタテはルリを威嚇してたよ。
それでも当然だけど、スズメよりは優位になれない。
くれぐれも入れる順番に気をつけてね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:15:39 ID:nmy82DbI
ボンバたん(*´Д`)ハァハァ
ボンバたん(*´Д`)ハァハァ
ボンバたん(*´Д`)ハァハァ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:17:04 ID:Ms0jUiLS
>>607
おい、バカ。
ハタタテハゼみたいに水中に定位する泳ぎ方は何て言うんだっけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:26:56 ID:NV/alNZm
フレームエンゼルとハタタテの組み合わせも良いとは言えないな

フレームは上級者には簡単にオスとメスを識別できるんだけど、
オスは当然気が荒いから要注意。

無知な店員や初心者には識別もできないだろうからな

キモブサオなんて間違ってチャイロヤッコ買ってしまいそうだしな 笑
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:27:03 ID:nmy82DbI
>>610
ボンバリング!



あぁ〜〜〜ボンバたんかわゆいよボンバたん(*´Д`)ハァハァ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:27:28 ID:Ms0jUiLS
>>611
なあ、バカ。
ハタタテハゼみたいに水中に定位する泳ぎ方は何て言うんだっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:30:31 ID:phTAkoZe
ボンバリングだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:32:17 ID:Ms0jUiLS
俺ってひょっとして
魚博士=バカボン??
って思ってたんだけど、違ったのかぁ。
日本のバカの双璧だな。お前ら。

>>604
フレームとハタタテはそんなに悪くないよ。
まぁまぁオススメ。
メギスの類はやばい。スズメよりヤバい。
カエルウオ(ギンポ)の類もヤバい。
魚は形状や色合いで苛める相手を決めるからね。
決してサザナミとサザナミ以外を見分けるわけじゃないよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:35:20 ID:2OwaC5R2
オスにはチンポがついているので俺でもわかる
淡路島の海水魚店で習った
今までに俺がみかけたフレームは全部メスだった
いつか小豆島の海水魚店にも行ってみたい

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:36:41 ID:NV/alNZm
キモブサオ→>>515って

ヤフオクで中古水槽 中古フィルター 中古水槽台 中古ライト
を落とすのに必死なんだろな 笑

頑張れオキナワハゼ水槽立ち上げ!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:37:46 ID:Py3pcKwx
旗立ては、長期飼育した事がない。
すべて他の魚に追われて、飛び出し自殺。
もう、干物は見たくない。合掌。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:40:25 ID:2OwaC5R2
いつかあの青い空に飛び出したい
そんな旗立の奴の思いを受け止めてやれよ兄貴
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:44:56 ID:Ms0jUiLS
さっきのはメッチャ面白かったけど、
今回のは面白くなーい。
もう一発お願いしますよ。兄貴。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:50:49 ID:nmy82DbI
これまでに解ってるボンバたんの情報

・芦屋に住む某巨大企業のご令嬢
・14歳 美少女
・愛車はX5 免許が無い為専属運転手がいると思われる
・ツンデレ属性
・ホバリングと打ちたかったのに間違えてボンバリングと打ってしまうドジっ娘
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:54:22 ID:phTAkoZe
サンダースキマーフェチであり、オゾナイザー愛好家でもある事。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:56:43 ID:Ms0jUiLS
日本語と英語が苦手
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:02:45 ID:Py3pcKwx
昔、キリンミノカサゴ飼ってて、ある日、口の廻りにとげがたくさん
刺さって死んでいた。
犯人は、20センチの海毛虫だった。
 
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:06:00 ID:KeaSpKEe
これまでに解ってるボンバたんの情報

・芦屋に住む某巨大企業のご令嬢 (脳内)
・14歳 美少女 (脳内)
・愛車はX5 免許が無い為専属運転手がいると思われる (脳内)
・ホバリングと打ちたかったのによく知らなくってボンバリングと打ってしまうドジっ娘 (真性)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:07:12 ID:nmy82DbI
>>625
テメーは俺のボンバたんを愚弄した!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:07:27 ID:Ms0jUiLS
ドジっ娘では全国のドジっ娘に失礼だ。
ドジとバカは明確に区別すべき。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:10:01 ID:pR4ju43r
ここは仲のよいスレですね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:10:19 ID:nmy82DbI
>>627
テメーは俺を怒らせた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:25:03 ID:phTAkoZe
サンダーのスキマーは世界一ィィィィィイ!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:57:18 ID:DifjpwAR
ボンバタソの丁寧な文章を初めて見た気がするw>607

イソギンスレにいるような中途半端な知識しかないようなやつ(ヤシの脳内自己満だが)がしゃしゃり出てくると
叩きたくなる気持ちも分かる気がするなw

でも サ ン タ ゙ ー はいただけない。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:48:14 ID:8TEGgqlV
組合長、引用ばかりでぐだぐだだな。話まhルだけやん。
このままややこしくして終わらせたいんだろうな( ´,_ゝ`)y-~~
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:26:04 ID:dQ/8ux8U
あの程度の内容で成立する学会なんて、、、自然科学系ではありえないよ。
小さなシンポジウムの予稿だってもう少し用心して書く。
オリジナルの作者はアマチュアだし、内容もアマチュアなりのものだと思う。
それを学会で話した内容のなんたらかんたらと言い訳を書けるのは自然科学の世界から遠い
人間だからだと思う。
インターネットのサンゴのHPの記事なんて9割以上は検証されていない
思い込みとガセネタ。真に受けてるのは愚かだよ、魚博士。

と、思いますた。
634初心者・質問厨組合会長:2005/04/09(土) 01:51:35 ID:WxSEjx7D
お前等うざってーんだよ。
ここは2chの海水初心者・質問厨のためのスレ3 だ。
全然関係ない2ch外のサイトの話しだったらそこでしろ阿呆。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:16:52 ID:wLPqYOxb
いやいや、小狡い小心者の書き込むスレですから。
他人様のサイトになんてとても×2、書き込めませんよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:26:08 ID:dQ/8ux8U
クーラーの中を洗うよい方法はありますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:30:33 ID:ea1z8RXS
パイプマン
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:41:08 ID:hqcoZ5qx
これまでに解ってるボンバたんの情報

・芦屋に住む某巨大企業の重役のご令嬢
・14歳 美少女
・愛車はX5 免許が無い為専属運転手がいると思われる
・ツンデレ属性
・ホバリングと打ちたかったのに間違えてボンバリングと打ってしまうドジっ娘
・サンダーのスキマーは世界一ィィィィィイ!!
・オゾナイザー至上主義者
・日本語と英語が苦手 幼少の頃イタリアで暮らしていた為
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:57:22 ID:dQ/8ux8U
ありがとうパイプマン
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:49:04 ID:2zixU1nr
プリズム好き魔ーは、2〜3回解体清掃したらモーターのパッキンから
水漏れする。
シリコーン・コーキングで対処せよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:19:38 ID:RKxf9I2q
解体清掃してないけど、使わなくて数ヶ月放置してたら
水漏れした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:37:31 ID:2zixU1nr
フルムーン・リーフ・ゴビーには気をつけろ。
スカンク、ホワイトソックスの胴体を食い千切り、
乙姫の両腕を食い千切る。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:45:30 ID:oj9lFaOk
クーラーってもう付ける時期?
ageとく
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:15:54 ID:sdj5jeiI
>>643
そんなもん,時期じゃなく水温と飼ってる生体によって決めんかい!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:28:39 ID:yUkV/4Ze
水槽用のクーラーって、室外機あるんですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:14:14 ID:xAqs3luI
あるのもあるし、無いのもある。
647名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 20:32:47 ID:BamtMEEX
なし! 窓用エアコンを部屋ん中で稼動させてるようなもの
と 認識すべし
今日みたいな日だと 朝方(ヒーター)昼(エアコン)
と両方必要だね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:38:28 ID:9CbB5by6

おいおい、いい加減なこというなよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:53:14 ID:EltgxR+T
室外に置くタイプの循環式あるよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:59:43 ID:4OuspXZ6
>647
その自信にワロタ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:04:38 ID:Awbp7TUn
まぁ、手軽に買えて使えるって意味だったら、
>>647で正しいんじゃない?

>>649
どこのメーカーの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:13:47 ID:sdj5jeiI
>>651
外置き型は別に特殊なものじゃないよ。
ゼンスイとか,それ以外でもあるしな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:39:47 ID:Awbp7TUn
屋外設置型は大水量向けのものしかなくて、
高価なものしかないって認識だったんだけど。
違うの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:55:38 ID:DJMcHpjN
屋外設置が室内設置より高価になるのは当たり前かと
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:58:43 ID:Awbp7TUn
屋外設置が室内設置より高価になるのは当たり前じゃん。
あーメンドクサ。

ホビーレベルの水槽の最下限が60Lとしたとき、
屋外設置のクーラーは一般的か?
も少し賢くなれよ。お前ら。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:05:40 ID:K3OraAOG
↑出た、くだらない質問しておいて叩きに回るやつ。
性格悪いなホント。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:10:14 ID:Awbp7TUn
あースッキリした。*^^*
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:11:30 ID:EltgxR+T
>655
皆、645の問いに答えているだけ。
ホビーレベル云々って聞かれた訳ではないよ?
賢くなろうよ、本当。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:15:51 ID:Awbp7TUn
初心者のスレでしょ?
>>647を苛めるんじゃなくて、初めから

『屋外設置もあるにはあるけど、大水量向けだし高価だよ。
 一般的な機種だと>>647の言う通り』

って答えりゃすむんじゃないのか?
初めっからホビーレベルの話に決まってんだろ。ぼけ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:20:17 ID:DJMcHpjN
>>647>>659
うるセーはげ!

理屈っぽいというかなんというか・・
これ以上相手にしないほうが良さそうですね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:20:58 ID:4bwowHVi
室外機付きは閉め切ったマンションで涼しい夏を過ごすには
最適。高いといっても10万台からある。
メタハラのおかげでもうクーラーは必需品
5月から11月まで動いてるよ
6万くらいで買えるクーラーはせいぜい90cmまでだな。
照明が蛍光灯だけならその限りではないが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:21:57 ID:Awbp7TUn
アホ。これを正論っつーんだ。
俺が>>647なら最初からスッキリ回答で
みんな満足してるよ。下手糞。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:22:49 ID:sdj5jeiI
>>659
一部は同意するが,でもな

初心者だからって,ホビーレベルだからって屋外設置型位の
お金をかける奴だっているぞ?

俺がそうだったもん。
仕事仕事で棒茄子溜まり放題だったから,いきなりでっかい水槽から始めたもん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:23:09 ID:Awbp7TUn
>>661の回答はナイス。
んで10万台で買えるってどこのメーカー?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:24:07 ID:Awbp7TUn
>>663
まぁ、それも一理あるな。うんうん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:30:25 ID:K3OraAOG
こんな奴相手にすんなって。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:31:34 ID:Awbp7TUn
うるせー。鼻糞。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:33:34 ID:4OuspXZ6

>>『屋外設置もあるにはあるけど、大水量向けだし高価だよ。
 一般的な機種だと>>647の言う通り』

って答えりゃすむんじゃないのか?

すまないだろ。
だれも屋外設置型があるかなんて聞いてないと思うんだが・・・・・
ちゃんと645の質問読め
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:34:37 ID:sdj5jeiI
>>664
KDA500は10万円台で売ってるよ
俺が買ったときは,たしか13万位だった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:36:40 ID:Awbp7TUn
>>668
室外機の話だろ?
話がこじれるとメンドクサいからスルーしてたんだけどな。

屋内設置は室外機要らない。
屋外設置は室外機必要。っつーか室外機=本体。
部屋のエアコンみたいに室内機、室外機の概念は無い。
でいいか?

671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:37:48 ID:B1pLzZ7g
>>638
オーバーフロー水槽をオーバーホールと連呼したいたのもお忘れなく

ホバリングも打ち間違いじゃないよ、真性
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:40:37 ID:Awbp7TUn
>>669
ありがとー。通販かな?

俺はゼンスイのZRを屋外に出してる。半雨ざらし。
そのときに屋外設置探したんだけど、
正直、高くて手が出なかった。
ZRが壊れるまで使って、壊れたらまたZRを
買い換えたほうが安上がりかなって思って。
ZR壊れたらKDA500探してみるよ。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:41:49 ID:Awbp7TUn
>>671
マジ?
どこのスレか覚えてる?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:52:15 ID:4HFzsqN+
おっ、なんか香ばしい匂いしてんなー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:55:06 ID:4bwowHVi
実はうちではロータリーポンプの懐かしいやつを
使っているのだがKDA狙ってます。
海水でクーラーは必須なのだが室外機がないと
リビングは地獄、乾燥機とかアンプのスイッチを
入れるとブレーカー遮断もしばしば。
室外機つきは電気代とか快適性を考えると最善。
問題は水槽の設置場所が限られることだなあ。
それが理由でいままで我慢してきました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:49:41 ID:UmfRmJ/j
>>671
おい デブ
俺様が何でボンパリングと間違えて書いたか教えてやろうか
俺様が飼育書を読んだのは七年前だ
それ以来、一切読んでないので、七年前の記憶の断片だけで書いたから
間違えただけだ。
お前のように毎日、初心者の飼育書読んでる下手糞初心者ではないからな

オーバーホールに関しても俺はお前のようなアクアリウムしか趣味がない
キモヲタでないので、車のオーバーホールと偶々重なっただけだよハゲ

下手糞どもはクーラーなんて使わないで氷でも浮かべてろやカス
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:23:37 ID:UmfRmJ/j
>>662
おい
初心者以下の下手糞キモブサオ
このスレで下手糞呼ばわりできるのは俺様だけなんだから
でかい口叩くなよ下手糞

で、
俺が十四歳の小娘?アホか
そう言えば俺が海水始めたのは十四歳だったな
一年後ぐらいには飼えない魚はなくなったな

一年で落とした魚はチゴハナダイだけだったな
あれは意外と難しい

俺が今まで落とした魚は七年で僅か4匹だからかなり成績は良いね
初心者一年目でチゴハナダイ餓死 クダゴンベ飛び出し  ハタタテシノビハゼだけだな

昨年、神戸で軽い地震があった時に四年飼育してたイエローへッドジョーが
びっくりしたのか飛び出したぐらいだな

店の店主にも「お前は生体を殺さないから商売にならん」と嫌味を言われてるよ

キモブサオの様なカモはショップの店主には上客だぜ 笑
  
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:49:19 ID:wZ+LPcxK
ボンバリングじゃなかったっけ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:16:49 ID:kVrgZ3R9
ここはとても香ばしいスレですね♪
よーし、毎日チェックしちゃうぞー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:27:01 ID:kUFCaSvM
ん〜?本物のボンバか〜?偽者くさいな。

普通の脳ミソ持った人間なら14歳にもなれば
英単語を聞けばほとんど無意識に意味を認識するんじゃね?
ホバリング?あーhovering、hoverね。って感じ。
だから飼育書で例えば
『ハタテテハゼはホバリングします。』
って書いてあってもイメージがわくんじゃね?普通はね。
『ハタテテハゼはボンバリングします。』
って、どんな風に理解したんだろうね。バカは。クスクス。
爆撃か?やっぱり。ボンバー!!ボンバー!!
そっかー、ハタタテハゼって爆撃するんだー。
ウンコ爆撃か?ギャハハ。
バカは14歳の頃からバカなんだね。

オーバーホールもしかり。
全く意味の異なる単語が偶々重なるっつーのも稀有なバカだね。
水替えのたびにオーバーホールして、生体殺しまくってそうだな。

結論:アホな言い訳をすることによって、自分のアホを強調するアホ。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:36:36 ID:kUFCaSvM
しかし、ホント>>676のような言い訳書いて恥ずかしくないのかね。
何度読んでも笑えるぞ。バカの見本だな。
もし俺がボンバだったら、たとえ>>676が本当でも恥ずかしくて書けないな。
僕は低脳です、って書いてるようなもんだぞ。
低脳、低脳、低脳、低脳、低脳。
そんな言い訳すれば、みんなが
『そーかー。なーんだ。そうだったのかー、ボンちゃん。』
って納得してくれるとでも思ったか?
かわいそうなぐらい脳ミソが少ないなー、お前は。

ボンバリングだのオーバーホールだの。クスクス。
WDHの意味もわかってねぇーし。ギャハハ。
カマ掛ける?ガハハ!
アホが偉そうに慣用句なんぞ使うなよ。

とっとと母親のマンコに戻って、母親ごと死んで来い。
んで、ミジンコにでも転生してこい。脳なし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:53:17 ID:upPUM41B
これまでに解ってるボンバたんの情報

・芦屋に住む某巨大企業の重役のご令嬢
・14歳 美少女
・愛車はX5 免許が無い為専属運転手がいると思われる
・ツンデレ属性
・ホバリングと打ちたかったのに間違えてボンバリングと打ってしまうドジっ娘
・サンダーのスキマーは世界一ィィィィィイ!!
・オゾナイザー至上主義者
・日本語と英語が苦手 幼少の頃イタリアで暮らしていた為
・OF水槽の事をキモヲタにオーバーホール水槽と教えられた為にそれを信じてしまい2chで馬鹿にされた経験有り
 その為今でもキモヲタを憎んでいる
・一人称は俺様 僕っ娘
・海水魚の飼育歴は7年 7歳の時に始めたベテラン
683671:2005/04/11(月) 12:45:06 ID:dq6lMrIP
>>673
どこだっけなあ・・・クマノミスレのPart1か2とかそんな感じだったような
ボンバが現れたら実況するスレみたいなところに報告した記憶ありw

お前らのようなプアマリナには30cm水槽がお似合いだ
オーバーホール水槽じゃなきゃ・・・・みたいな話

オーバーホール?????www

>>676
なんか偽者くせーーーw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:58:04 ID:s8aEyabF
>>676
お前マジでアホやろ(笑)車のオーバーホールはOHだよOH!
OFと間違えるわけねーだろ!
それにお前他のスレで『俺は8年間で落としたのは0だよ(これマジ)』って言ってなかったか?
それが7年で4匹になって、そのうち5年で30匹・・2年で100匹・・実はまだ脳内飼育ですって言うんじゃねーだろうな(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:03:57 ID:kUFCaSvM
床に落としたことは無いって意味じゃねーのか(笑)。
俺は買ったその日からフレーク爆食いの大当たりの
シマヤッコを床に落とした頃あるぜ。翌々日死亡(泣)。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:11:03 ID:bKZ7z7f6
おめらの無知ぶりにはあきれるぜ。
あのな、海外(特にイタリア辺り)ではオーバーフロー水槽の事を
OverFallingっていうんだよ。カタカナにするとオーバーフォールな。
オレの体に脈々と流れるイタリヤの血がそう言うんだから間違いない。
あと地中海ではホバリングの事をb
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:11:21 ID:0gOsoO39
乾燥エサって、どれぐらいで買い換えてる?
3ヶ月?半年?
全然減らないから、使い切るなんて無理だよね。
1年以上も経過したエサ与えると、どうなるんだろ?

さっき3年ぐらい前に買って開封したけど使ってない
エサがあったから、におってみたら、スッゲー臭かったよ。

脳内飼育者以外、レスお願い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:26:43 ID:bDzGPUSC
>>687
乾燥した餌といえども,劣化は進む。
特に油分の酸化による品質の低下が問題。
冷凍した餌なんかも,油分の酸化や酵素が悪さをして品質の低下を起こす。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:28:42 ID:0gOsoO39
ふむふむ。
で、開封後どれぐらいを目安に換えればいいの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:21:26 ID:bDzGPUSC
>>688
保存状況によって大きく変わるぞ。
冷蔵庫に保存してあるとか,室温でかな〜り温度が上がる場所に保存してあるとか・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:41:03 ID:0gOsoO39
えー!
冷蔵庫にしまうのー?メンドくさ!
水槽の周辺にほったらかしでした。
今の時期で25度ぐらい?夏だと30度ぐらい?
これからは、せめて日のあたらないところに置こっと。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:41:09 ID:kVrgZ3R9
冷凍コペポを解凍した時に青い液体が出るのですが、これはなんですか・・?((;゚Д゚)
できるだけティッシュで吸い取ってから投入してる。

生体の事を考えると、開封後1ヶ月で新しいのに変えたいな・・

ショップに置いてあるのもいつ入荷したものなのか気になるよな。
回転が遅そうなショップでは買わないようにしてる。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:45:17 ID:0gOsoO39
Q. 青い液体は何ですか?
A. 体内に取り込まれた珪藻類やクロレラ等を凍結した際の自然な色ですので、全く問題はありません。

だってさ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:47:24 ID:0gOsoO39
んでもレッドプランクトンは青い液体入ってないね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:47:48 ID:kVrgZ3R9
ありがと。
なんか苔の原因になりそうだから、これからも吸い取る事にしますw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:44:35 ID:wiD3jwJ4
"ボンバリング"の由来が分からない人が居るようなので…
"ボンバリング"の産声の瞬間

30cm水槽専用スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085655469/


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/07 22:45 ID:TICsDAyI
>>191
自分が30センチでしか飼えない貧乏タレの負け犬だからって
煽られた相手をキチガイ扱いして慰めてるつもりか負け犬
痛々しいんだよ負け犬

30cmの水槽で飼う奴なんてキチガイしかいないでしょ
魚虐待してる虐待魔のキチガイの池沼っしょ
更に外掛け式フィルターでも付けようものなら真性の池沼だな
90pも使ってるとか言ってるけど、脳内だな
ムキになってるところがバレバレなんだよキモデブ

30cmの水槽では魚は「泳ぐ」事ができずに定位置でボンバリングする事しか
できず、お前が水槽に落とすショボクレた粉だけが生きがいで、
尚且つお前の気色悪い顔が30cmいっぱいに目の前にドアップで写し出せれ
魚はキモ悪がってるの分かってんのか?キモメン

ちょっとは魚の事考えてやれよ白豚眼鏡デブ禿オヤジ
反省してろキチガイ負け犬蛆虫
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 04:04:44 ID:7g/puEqX
>>696
>30cmの水槽では魚は「泳ぐ」事ができずに定位置でボンバリングする事しか
>できず、お前が水槽に落とすショボクレた粉だけが生きがいで、
>尚且つお前の気色悪い顔が30cmいっぱいに目の前にドアップで写し出せれ
>魚はキモ悪がってるの分かってんのか?キモメン

これは60、90でも大差ないと思うのだが。
水槽で飼育されるということはそういうことだろ。
90所持ごときで偉そうになにをほざいてんだろうなあのキチガイはw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 07:42:13 ID:7hKf+CxX
しかしボンバの文章はアホなテンションとは裏腹に、
ある意味非常に高いレベルで完成された文体だな…とか思ってたら
>>696を見てびっくりした。初出でこの完成度ですか。
特に後半「30cmの〜」からの文章、言葉も出ない。








正直ファンですw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:59:48 ID:QSiKvEM/
>>686
>おめらの無知ぶりにはあきれるぜ。
あのな、海外(特にイタリア辺り)ではオーバーフロー水槽の事を
OverFallingっていうんだよ。

え?イタリアって英語なの?もしそうだとしても、車のオーバーホール(OH)とどうやって間違えるの??
これってただのアホ?言い訳にもなってない(笑)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:13:04 ID:6W+SA64U
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:18:21 ID:YuvC+VvF
ボンバって、実は結構なオヤジなんだと思うよ。
奴の水槽はMAXでも90*36*30だと思う。
長いこと魚水槽を維持してるオヤジ。

ケントロ10種は妄想だけど3種ぐらいは飼ってそう。
チョウは過去には挑んだけど、白点が克服できずにやめた。
サンゴはハード・ソフトに関わらず飼っていないし、キープの仕方も知らない。
別に胸張って、魚水槽だ、って言えばいいのに、バカにされそうな気がして
ミドリイシなどと、つい見栄をはってしまい、引っ込みがつかなくなった感じ。

生体もありきたりな生体で、あまり高価な種やデリケートな種は飼っていない。
別に値段が高い種やデリケート種を飼ってることがステータスになるわけでもないのに、
つい見栄をはってしまい、引っ込みがつかなくなった感じ。

実際を知らないから、見栄を張っているのがバレバレなのにも気づかない。
でも気になってネットでいろいろ調べているうちに耳年増になって、
それを自作自演してでもひけらかしたくなる困った性分。
でも実践を伴わない偏った知識ゆえに簡単に矛盾をつかれてしまい、
生来の気弱さから逆ギレして罵詈暴言を吐いてしまう、困った性分。

派手さは無いけど、独自の方法論で魚水槽を長く維持している
頑固オヤジのキャラクターでもう1回やり直せ。バカボン。

でも奴の書込みをみる限り、方法論もあてにならないですから・・・残念。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:32:23 ID:ia2x8QzZ
↑はボンバたんに嘘を教えたキモヲタ
死ね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:02:28 ID:v2Nj5LdW
>>701
負け犬の雑魚ってのは妄想好きだな
負け犬ってのは必ず相手を格下げにしないと煽り返せないのが哀れだな
面白いぐらいに負け犬同士は類似する

例えば車板でもBMWのスレにお前のようなポンコツ糊&免許なしのキモヲタが
常時荒らしにくるんだけど、負け犬の妄想でしか反論できないんだよね

お前らの本心は俺には分かってるんだよ
自分が初心者以下の下手糞である事を痛感させられ、悔しくて悔しくて仕方がなくて、俺と言う人物と俺の書き込みを妄想に仕立て上げ自分を慰めてるだけの負け犬なんだよね。十四歳の少女にオヤジに妄想飼育に下らないネタで逃げてるだけの負け犬なんだよ負け犬。


下らない妄想で逃げてる暇があるならまとも飼育できるように少しは努力しろよ。
それ以前にプアマリナは海水魚なんか飼うな
どうせ俺に粘着してるのは30センチのプアマリナが大半で他は若い俺より下手糞だから悔しいだけの下手糞オヤジだろな。

とにかく
お前ら下手糞とプアマリナは俺のすべてを妄想化し、否定しないとやりきれない

  俺には痛いほどわかるよ (可哀想に

704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:26:12 ID:v2Nj5LdW
>>701
お前の書き込み読んだだけで下手糞なのは丸分かり

別にヤッコの混泳も難しくもないし、珊瑚やミドリイシ程度で妄想
にしか思えない事が下手糞丸出しだな
今日日、サンゴなんて難しくも何とも無いだろ?
ミドリイシなんて設備次第だし、実際はトゲトサカの長期飼育の方が難しい
お前、素人だな

で、ヤッコは三種類しか飼えなかったのか?
デリケートなヤッコは飼えなかったのか?
サンゴとミドリイシは飼えなかったのか?
チョウチョウウオは白点で飼えなかったのか?

何だかおまえ自身が不可能だった事を俺に見立てれるみたいで哀れだな
まるでお前の自己紹介みたいだぞ 大笑

デリケートなヤッコや混泳させたいならタンクセパーレータでも買って来いよ下手糞
お前のような馬鹿はトリートメントタンクに入れたり産卵箱に入れるから
本来なら餌付くシマやゴールデンやコリンズも餓死させるんだよ下手糞

この種の魚は水槽変えただけで餌食べなくなることがある事を覚えておけ
下手糞。
それと混泳に関しても組み合わせを考えれば不可能な事はない

まあ
お前のように飼った事もなければ飼えない買えない雑魚には言っても無駄だけどな。
雑魚には雑魚にはお似合いだよハゲオヤジ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:31:04 ID:v2Nj5LdW

それと>>696
お前、何で初心者の人達が質問してるのに俺のことばかり必死で書いてるんだ?
お前のほうが荒らしのキチガイだな
少しは空気読めよキチガイプアマリナの雑魚
金魚でも飼ってろアホ
お前も雑魚なんだから雑魚がお似合い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:33:39 ID:v2Nj5LdW
結論

下手糞とプアマリナは俺のすべてを妄想化し、否定しないとやりきれない

  俺には痛いほどわかるよ (可哀想に

                       以上

707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:07:37 ID:05NnrP6I
ボンバたんかわいいよボンバたん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:21:33 ID:fJVe/e+7
ボンバたんかわゆいよボンバたん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:28:02 ID:K/I58fVm
雑魚には を二回繰り返しちゃうとことか萌え
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:03:48 ID:fJVe/e+7
。を付けたり付けなかったりするところが最高に萌える
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:43:38 ID:XWfpXHaw
>>704の中で自己矛盾を起しているところが
脳内飼育者の証だな。お疲れさま、バカボン♪
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:46:07 ID:iyJ48qAi
やっぱり、2ちゃんねるではまともに海水をやってる人は
あまり居ないんだろな。
例えば俺のスキマーが容量不足とかショボイとか言ってる無知な下手糞が
居たけど、スキマーてのは汚物を取り除くと同時に必要な海水成分まで
漉し取る事はお前ら馬鹿でも知ってるよな?それを添加剤で補うわけだが
人工の添加剤が魚には良くない事ぐらいもお前ら馬鹿にも分かるよな?
そもそもミドリイシヲタやサンゴヲタの水槽には魚もあまり入ってないから
馬鹿みたいに添加できる。俺の様に両立させて高いレベルで維持するには
バランスを考えてランクダウンさせたりする事は当たり前の事であり、。俺もバレットを使用してたけど、強力すぎて添加剤が多量いるのでランクダウンさせただけの事。
デルフィスのストロンとカルシウムとミネリッチしか今は入れてない。
後はシーライフの様な糞塩を使わずに無脊椎に最強のトロマリを使用してる
ので、飼えるんだよ下手糞。
俺の様な上級者のロングキーパになると必要・不要・許容範囲を理解し、バランスを考えて飼育する事が可能となる。下手糞や馬鹿は飼育書通りにしかできないんだよ

713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:11:39 ID:iyJ48qAi
それと
俺の書き込みが飼育書やネットで検索してると言うのもおかしな話だな。
俺の飼育を批判してるのに検索してるなら批判されないはず
俺の飼育は飼育書やネットには書いてない実体験からのリアルソース
なので批判されてるだけだろボケ
海水魚に定説も教科書通りもないんだよボケ
個体差がどれほど激しいかは分かるだろボケ

それと一つ言っておくけど、デリケートなヤッコなんて俺の中では難しくも
何とも無いし、難しいと感じたことはない。臆病と感じた事はあるけど、
難しくも無いことは実際に飼った事がある人なら分かるはず。
初期導入の際に気を付けるだけで、お前らが下手糞すぎるから難しく思えるだけの事。
コリンズやシマなんかよりカニハゼの方がよっぽど難しいよ。例えばコリンズやシマは飼えてもカニハゼだけは餓死させたりいつの間にか行方不明にしてるベテランキーパーが散々居るのも俺は知っている。
カニハゼの飼い方を教えてやるよ下手糞
カニハゼつーのはベントス系の中でも最も臆病でケントロが頭上を通過するだけで怖がって逃げるのでケントロが入れないぐらいのライブロックでトンネルを水槽前方に作ってやれば必ずそこに入る。
そしてデルマリンを与える。デルマリンは底まで沈みこむのでカニハゼも
食べる事ができる。大概、カニハゼ殺してる奴はシュアを与えてるので
あの餌は浮遊するので餌を食べれずに死ぬんだよ。
俺のようにカニハゼのペアを三年以上飼えてる人は熟練キーパでもあまりいないよ。
分かったらデルマリンでも飼って来い
シュアなんて与えてるとベントス系は飼えないぞ下手糞どもよ


714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:16:22 ID:nJjleRUN
いいよいいよー!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:21:12 ID:XWfpXHaw
ほぇー!!!
バカボンはバレット使ってたの?
バレットのタイプは?
んで、どうやってつなげてたのか説明してちょうだい。
脳内じゃないなら説明できるよね!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:21:41 ID:iyJ48qAi
>>711
自分が惨めで哀れな奴ほど
他人のことが脳内とか妄想にしか思えないんだよ
それはお前基準でしか発想がないからな

つーか
お前ってアンチ海水魚のキモヲタじゃないの?
居るだろ?魚を海に返せとかスレ立てるキチガイ
そんな奴らがこのスレに面白がって煽りに来てもおかしくないこと

お前はまったく海水魚の事に関して何もいえない事が証明
相手にしてほしいだけのキモヲタだろキモヲタ

だいたい
亜硝酸がO.5でも飼えるとかフグを六十規格で他の魚と飼えるとか
キチガイ丸出しのアドバイスは誰も突っ込まずに俺の事は無理やりでもアラを探してまで批判しようとするがまったく無意味なゴミレスしかできないのが哀れだな

お前が何も飼ってないのは明白
単なる暇なキモハゲオヤジか小便小僧だろな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:23:07 ID:XWfpXHaw
んと、ポンプは何使ってたとか、
どこにどの高さで設置したとか、詳細にねー。
答えが無かったら君の発言は
全て脳内って決定だよー。
コソコソ調べずに即答してちょ!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:24:04 ID:XWfpXHaw
だからさっさとバレットのこと書いてみ!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:24:56 ID:XWfpXHaw
バレットバレット!!
わくわく。
祭りのよかーん!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:25:09 ID:nJjleRUN
ていうか、おれのヤシャハゼが入れたとき以来、一度も見てねーんだけど
これってもう・・・?教えて先生
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:25:59 ID:nJjleRUN
>>717-719
おめえウルセーよ邪魔
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:26:20 ID:K/I58fVm
自信満々もいいが、もっとちゃんとした文章書けるようになれよ。
といいたくなるとこも萌え
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:31:43 ID:7hKf+CxX
>>722
いやいやすげえよ。この短時間でこの物量は。
息するようにこれだけのクサレ文をひり出すんだから大した物。

俺は大好きです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:34:02 ID:XWfpXHaw
んでもシュアーが沈まないとか、ベントスが砂と一緒に
デルマリン食べるとか鼻水が出るようなデタラメだらけじゃん。

しかしバレットのインプレ遅いなー。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:44:29 ID:EPRATWJ2
おっ、実に香ばしい香り。
俺はこういう奴、好きだなー。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:48:32 ID:XWfpXHaw
んでも逃げちゃったみたいだよ。
脳内バレットユーザーは(激笑)。
サンダーの分際でバレットだって言うぐらいだから、
やっぱりチャイロヤッコとルリヤッコだな。ボンバのヤッコは。
すぐバレるような嘘をついちゃうってのは可哀相な病気だね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:51:06 ID:iyJ48qAi
>>715
三年ぐらい前までオーバーフローで飼育してたときに
サンプにスキマー用のポンプと繋げていたよ
もちろんメインポンプは別でな
高さ?下に決まってるだろカス
まあ、俺が何を書いても調べたとか言うのはお決まりのパターン

それだけの事だけど、何をムキになってるんだ?馬鹿じゃねーの


分かったか下手糞

脳内とか妄想なんてのは都合の良い反論でね〜
小学生にでも脳内扱いはできるんだよ
いや、猿でもな
猿と言うのはセンズリを覚えると死ぬまで繰り返すそうだが
>>711が脳内 妄想 バカボンしか言えないのは猿並みの脳しかないんだろな


>>720
ヤシャハゼはベントスでないし、普通に簡単に飼えるだろう
二週間ぐらいなら生存の可能性もあるがそれ以上だと死んでる可能性は
高いな


728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:52:13 ID:XWfpXHaw
ふーん。でポンプは?
設置した高さは?グフフフフ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:53:10 ID:iyJ48qAi
>>711は真性のキモヲタでしつこいので
腹減ったので落ちるな

がんばれよキモヲタ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:54:49 ID:XWfpXHaw
しかし、バカが『オーバーホール水槽』持ってたとは初耳だなー。
まぁ明日に備えてせっせと調べてくれ。
楽しみに待ってるよ〜♪
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:55:51 ID:XWfpXHaw
> 高さ?下に決まってるだろカス

ぷぷぷ。恥さらし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:56:26 ID:EPRATWJ2
>>728
煽ってるお前が哀れだぞ。
脳内とか言ってるお前が、勝手に他人を脳内で創造してるだけじゃねーのか?
消えろ、カス
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:57:26 ID:XWfpXHaw
うるせー。ハゲ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:59:40 ID:iyJ48qAi
マジで腹減ってるので最後にするな

ポンプはPMD-1561B サンソー製
で高さはサンプの真上

以上
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:00:59 ID:nJjleRUN
>>727
うちはライバル多いからねー。今で1週間ぐらいかなMIA
そういやハタネジも長生きしなかったなあ。

>>XWfpXHaw
どーせオメェもバレットなんか持ってねーんだろw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:05:19 ID:iyJ48qAi
それと
今の水槽とはまったく別の水槽を2本持っていた時の話しな
面倒だからオーバーフロー水槽の方をやめて一本化したことを
述べておく

では
キモ猿
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:08:34 ID:iyJ48qAi
それとシュアが沈まないの事だけどな
俺のようなケントロ中心の水槽だと底に落ちる前に
ケントロにすべて食べられてハゼに餌がまわらないから
沈み込みの早いデルマリンが良いと言ってるんだよ

少しは先読みするぐらいの頭使えよ低脳
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:11:48 ID:XWfpXHaw
アホ。デルマリンでも沈む前に全部食うわ。
エサのやりすぎだ。 下手糞
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:13:40 ID:8wufO2FU
ボンバよりキモブサヲの方がうざいなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:13:44 ID:EPRATWJ2
ID:XWfpXHawは、実は自分が一番痛い奴だということがわかってないみたいだな・・・
大抵クラスに一人はこういう奴がいる。一人ではしゃいで、一人でいじめを始めようとするような。
誰も友達だと思っていないのに、勝手に友達だと思ってるようなタイプ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:17:16 ID:XWfpXHaw
しかも3年前に
PMD-1561なんぞ売っとるか!!
このヴォケ!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:19:02 ID:XWfpXHaw
俺は嘘つきが大嫌いなんだよー。

3年前にPMD-1561
3年前にPMD-1561
3年前にPMD-1561
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:23:57 ID:EPRATWJ2
ID:XWfpXHawさん、もう煽るのいいから。
お前みたいなのがいるから、アクア板が変な荒れ方するんだと思う。
重箱の隅を突くような煽りばっかりして、鬱陶しいのはお前だよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:25:02 ID:XWfpXHaw
バカボンが来るから荒れるんだよ。過去ログ嫁。

3年前にPMD-1561
3年前にPMD-1561
3年前にPMD-1561
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:39:31 ID:7g/puEqX
ボンバってのは、ヤッコ、ハギ、スズメダイ、ハゼ、チョウチョ系しか飼ったことないのか?
ボロカサゴ愛好家の俺と違って、ハタ、スズキ、ウツボetcの魚種には弱いと見た。
まぁ、ボロカサゴ愛好家の俺からしたら、ボンバなんぞどうでもいい存在なんだけどね。

ところで、ヤミスズキ飼ってる人とか居ない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:26:52 ID:EmtpEbpr
白点の簡単な落とし方あります?
薬入れないで。水槽から取り出せません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:00:01 ID:Y/SQfv9O
>>746
牡蠣入れると良いよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:03:32 ID:Wzj0yitc
牡蠣いいらしいね。
あと28℃以上に水温を上げるとか。酸欠に注意。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:32:02 ID:71rMAnnb
>>748
おいおい,淡水魚の白点には高水温が効くが海水魚の白点には逆効果だぞ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:58:01 ID:Wzj0yitc
>>749
正直シランカッタ。
指摘ありがとう。淡水と混同してますた。
ちょっと調べてみたら海水の白点虫は31℃で最も活動が活発になり、
34℃以上で魚に付いても成長できなくなり、37℃を超えると魚に寄生できなくなるそうです。
高水温で対処したら煮魚になっちゃいますね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:13:20 ID:4IQZSgIH
>>750
低比重も良いよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:35:04 ID:Yz8VKXRE
しまった〜昨日の夜はボンバ祭りだったのかーーー

ID:XWfpXHaw 煽るにしても、もうちょっと・・・・ね
正直ボンバのレスより痛い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:55:50 ID:5wkNT6c6
ライト海水に落とした〜!!
どうしよ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:08:53 ID:71rMAnnb
>>753
間違っても壊れてないかとスイッチを入れないように
どんなライトか分からないが,塩分を取り除くことが大事。
場合によっては水で良く流して,完全に乾燥させてから通電すればよろし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:36:23 ID:xUyE83dz
冷凍コペポーダの販売が中止になったようだな

これからはやはり冷凍レッドプランクトンの時代だな

お前らの小汚い魚も色揚げしてやれや下手糞
 
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:44:26 ID:4K2oz2CL
"ボンバリング"のキャラが分からない人が居るようなので…
これまでに判明した事実

@兵庫県芦屋市(六麓荘?)在住(知人の証言より)
※堂島から接続しているので大阪在住説もあり
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1088492443/129

Aお金持ちでBMWを乗り回してショップ巡り(知人の証言より)
※親の車なのに自慢して女友達から顰蹙をかっているよう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090051411/367-370

B中学時代はイジメられっ子だった(中学時代からの知人証言より)

C自称イケメンだが、魚眼レンズの眼鏡っ子(知人の証言より)

D甲南女子と神戸松蔭の女子大生と付き合っている(本人申告)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090051411/310
※知人証言によるとボンバリングが勝手に脳内彼女に認定しただけのよう

E神戸女学院、武庫川女子の女子大生に嫌な思い出がある(知人の証言より)
※この部分については禿げしく知りたい!

F海水魚を飼育しており、その事にステイタスを感じている(本人申告)
※90cmと60cm水槽で37匹(!)の生体を飼育していながら、
30cm水槽での飼育をタタキまくる性癖がある
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070810370/969

GMT、オーデリック、デルフィス等のメタハラを多数所持している模様(本人申告)
※上記Fの環境で更にサンゴも飼育しているのだろうか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1012581937/307
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:32:54 ID:3YLiEwlw
>756
凄い粘着力だな!
でもその粘着力、自分のショぼーンな水槽治すのに
取っておけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:16:43 ID:H5iNdEEx
>>755
某ショップでの取り扱いが中止になっただけで,冷凍コペ自体は
北極圏産,台湾産,中国産ともに販売されてるよ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:05:35 ID:Pu31yIBI
初めてアクアリウムに挑戦しようと思ってて、ホロホロかミドリフグのどっちかを飼いたいと思っているんですけど、どちらがいいでしょう?なるべく狭いスペースで、低予算でできる方をと思っているんですが・・・。アドバイスお願いしますm(__)m
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:05:34 ID:3YLiEwlw
>759
ホロホロ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:09:39 ID:fNx3CPF7
>>759さんは女性なのかな?

ホロホロってハンズで売ってるような、あのビン詰めになった
小さいエビのこと?あれならアクアリウム挑戦とか言う感じじゃなく
ほぼ「インテリア」感覚で、机の上に置いておけばいいんじゃない?

アクアリウム挑戦!という感じならミドリフグかな
「ミドリフグ 飼育」で検索すると結構サイトはあるし
情報も入手しやすいでしょう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:13:25 ID:Pu31yIBI
760 761 ありがとうございますm(__)m!買うとしたら幾らぐらいかかるんですか?ホロホロの板に行ってきたんですけど、なんかヒーターとかいるみたいで、よくわからないので(◎-◎;) あ、ちなみに男です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:15:45 ID:04Vlsa4L
>>762
んだよ男かよ
店の店員にでも聞いてろばーか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:38:24 ID:3YLiEwlw
>762
ピンキリ
>763
エロザル
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:28:36 ID:Yo8Lhpvy
>>763
まだ居たのか?
VIPPERは今、祭だろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:12:44 ID:04Vlsa4L
>>765
何祭りさ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:21:44 ID:mZkBeXYl
そういや今日、支那祭やってたね。
あれ、VIPPERがやったんだろ?
あと閉鎖祭も・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:22:39 ID:InRtsAJF
フリソデエビの雌雄を見分けたいのですが、うまくいきません。
どなたか知っている方いませんか?
そらからペアリングした後繁殖させるのは難しいのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 08:20:44 ID:rKDqqNFF
>>768
ナンノとかワムシの培養をする体制は取るのかい?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:38:50 ID:mraZuz8i
>>769
質問レベルからすると
「ナンノこと?」
って感じかと。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:04:12 ID:InRtsAJF
>>769
初心者なんでわかりやすくお願いしますm(__)m
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:26:25 ID:7TckQVch
>>762
なんだ男か・・・ショボーーーーン
ホロホロとか軟弱なもん飼ってんじゃねえええええよ








と一応書いておく

ホロホロ
ttp://www.rakuten.co.jp/arne/497512/556419/#537024
ミドリフグ
ttp://www.rakuten.co.jp/vanbe/538813/539879/#530000

初心者ですとか初めてですなんてのは2chには通用しない
まずは「ホロホロ 飼育」「ミドリフグ 飼育」でググレ
いくらでもサイトが出てくる、話はそれからだ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:28:28 ID:q2b856sh
>>772
ホロホロ 飼育 でググるとホロホロ鳥の飼育も出てくるな
ホロホロ鳥は結構美味しいんだよね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:55:30 ID:zZXt5NB6
質問です。
フレームエンゼルとセナキルリスズメって混泳できます?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:14:31 ID:LpaSDRV6
>>774
蛙。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:11:13 ID:eCGkZlpH
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453260&recon=3296154&check6=2095419
ライブロックから生えてきたのですが
これって何ですか?
無害?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:14:13 ID:B+inCEQT
オーバーフローでない水槽にクーラーをつなげるには
どうしたらいいのですか?
ポンプはレイシーのPMDシリーズを使いたいです。
自吸タンクが必要なのでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:26:23 ID:KyTSrV74
>>777
外部フィルターの水槽に戻る排水パイプに
つなげばいいんじゃない?
779487 ◆7q.k7pgLo2 :2005/04/18(月) 13:23:22 ID:wE+LrjqZ
>>777
投げ込みもあるよ。
冷却パイプ丸見えで並べておかないといけないけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:35:06 ID:G2WK7sJi
>>777 ゲトオメ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:15:37 ID:cgvs09gc
>>777
レ〇シーにポンプ付きが出てるよ〜確か・・・502。水量にもよるけどね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:34:48 ID:kaioPEgD
ミスジチョウチョウウオに餌付けをするとき、
もっとも良い方法はなんですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:09:23 ID:HkjiNMg3
>>782
店でオオバナサンゴ(もしくはヒユサンゴ)を購入してきて
与えてみてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:06:17 ID:G9YDKNpg

初心者の質問に丁寧に答えてますね
ボンバ君もこのぐらい丁寧に教えてあげれば良いのにね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:26:39 ID:CEQquWOT

そんな滅茶苦茶なアドバイス
を丁寧と思えるのが釣りでなければ凄い

リアル池沼かもしれないな。→784

正直、783のレスを読んだときに呆れて言葉を失ったよ。
マジでこのスレはキチガイがアドバイスしてるから駄目かもしれないな


このスレは初心者を騙して落し入れるスレかとマジで
思うようになってたので呆れて静観してたけど、どうでもよくなったよ
マジで>>784の様な馬鹿しかいないみたい

初心者さんはこのスレを見ない方が良いとアドバイスをしておく
まっ
俺の知ったこっちゃないけどな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:33:36 ID:WEwXXqhI
>>785
どうでもいいなら、出てくるな。アホ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:49:02 ID:CEQquWOT
ホンマ
馬鹿しか居ないな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:17:55 ID:S2TbwCGD
だいたい珊瑚で餌付けなんて最も効率が悪くて
最終的には失敗するんだよ
五千円以上するヒユサンゴをいつまで与えるの?
ミスジチョウチョウウオはまったく餌を
食べなくて餌付けが困難でなく珊瑚は普通に食べるんだよ
で、珊瑚は食べてもその後他の餌を食べる保障は皆無
特に紫色を帯びたインド産は難しい
入荷も豊富で安いから買う人も多いけど、ショップ側は
魚も殺してくれるし、サンゴも食べてくれるから下手糞の
カモ魚なんだよね。

まあ
俺様はサンゴ以外の餌付けの方法を知ってるけど、キモヲタが
またうるさいので黙っておくか
俺の知ったこっちゃないからな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:21:49 ID:S2TbwCGD
珊瑚を食べると言うのも変な言い方だな
ホリプな

まあ
とりあえず下手糞のアドバイスでも聞いてサンゴでもチンカスでも
与えてやってくれ



      俺の知ったこっちゃないからなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:30:55 ID:G4VI94f9
ボンバたんかわゆいよボンバたん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:42:55 ID:4j57kRtp
しったこっちゃない割には長文だな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:52:00 ID:G4VI94f9
そこがまた萌えるんジャマイカ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:29:12 ID:Xon7aXlM
盆場ーくんも782−784の自演に釣られるとはまだ甘いねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:45:39 ID:zYuoVj52
だって自己顕示欲を満たすためのアドバイスですから、、、斬り
しかしここは匿名掲示板、名無しの権兵衛ですから、、、残念
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:54:48 ID:NrLmplQA
>>794
ネタ古すぎ イタイ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:06:11 ID:Ntblfvoa
>>785>>788>>789
ほんとにしつこい妄想バカだな。
2度と出てくるなよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:16:03 ID:4j57kRtp
794がボンバじゃなかったらボンバ以上に痛いやつだな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:36:12 ID:kFXF9fa+
>>794
イタタタタタタタタ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:03:16 ID:cAmvcbbO
始めて投稿します。
私は初心者で飼育歴三年目で初心者ではありませんが
どうしても映画「シャークテイル」キャラクターのホンソメワケべラ
を長期飼育することができません。
何故か前日まで元気だったのが突然死したり、急に★になってしまいます。
現在はヤッコ四種類とハギ二種類を飼育してますがホンソメも同サイズ
で飼育しておりました。

そこでこのスレを拝見しました処、大変詳しいボンバさんとおっしゃるかたにアドバイスをいただきたいと思います。

他の人は結構ですので、宜しくお願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:05:19 ID:cAmvcbbO
すいません
初心者でなく でした。
801ボンバです:2005/04/20(水) 10:49:38 ID:uEfryX3v
>>799
ホンソメ長期飼育できない下手糞が初心者じゃないとか
いってんじゃねえよ
白点虫でも食べさせてろ

まあ
俺様がこれ以上アドバイスするとキモヲタが またうるさいので黙っておくか
俺の知ったこっちゃないからな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:06:46 ID:uZDnuzHx
>>799
おれってホンソメなのか?
803俺様が本物だ!:2005/04/20(水) 12:22:38 ID:etcolB+c
ホンソメは当たり外れが大きいからな しかも外れが多い 
俺様みたいな上級者なら生体を見れば分かるが
下手糞は当たりが出るまで買いまくって ショップを儲けさせてやれ

まあ
俺様がこれ以上 妄想を披露するとキモヲタが またうるさいので黙っておくか
俺の知ったこっちゃないからな
804ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/20(水) 12:54:57 ID:J4rT8/sz
>>799
ホンソメってそんな簡単に死ぬ?
以前ヒーターが漏電して壊れて
水温が13℃前後になった時(4日ぐらい)も生き残ったし、
水玉鯊か鉄砲海老が崩した
ライブロックの下敷きにでもなったのか
頭部の皮がズル剥けて、真っ赤になってた時も
生き残って凄い生命力だと思ったんですが・・・

まあ
俺様がこれ以上失敗談を披露すると
キモヲタがまたうるさいので黙っておくか
俺の知ったこっちゃないからな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:41:20 ID:A6DAs7yt
ホンソメってあの細いヤツか・・・
クリーナーだよな。
見た目があんまりキレイじゃないし、、、、、、


まあ
俺様がこれ以上独り言を披露すると
キモヲタがまたうるさいので黙っておくか
俺の知ったこっちゃないからな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:57:26 ID:ycZmyffu
引越しするんですけど、丸一日ムシカゴで移動してもいけるかな?カクレクマノミ二匹なんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:56:32 ID:uEfryX3v
OK
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:16:48 ID:9/Gr7KUw
ボンバたんの偽者ウザイ
さっさと死ねよキモヲタ共
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:23:57 ID:Uwt5guCz
家のコーレタンの体表にですね、白っぽい出来物みたいなポッチが出来たんですが、
これって寄生虫かなんかですかね?
前にも尾っぽの方の肉に、左右対称に出来たんですよ。
その時はいつの間にか剥がれて無くなってたんですけどね・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:04:26 ID:AYZqHdT2
リムフォじゃなくて?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:19:39 ID:Uwt5guCz
>>810
もっとこう、硬くて食い込んでるような感じです。
ボチッと陥没するように食い込んでて、その周りの肉がやや盛り上がってます。
812ボンバ:2005/04/20(水) 21:32:22 ID:kFXF9fa+
>>809
白点虫
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:01:51 ID:D8xbaW+t
>>799
俺が本物です
釣りか?そんな簡単なことも分からないか?
先ずホンソメにクリーニング行為を求めてヤッコやハギを
飼育していても同じ大きさのホンソメではほとんどクリーニングはやらない
ホンソメは自分より大きい魚にしか服従しないからな
自分より大きいヤッコやハギにのみご機嫌取りの為に寄生虫を食べてあげる
自分よりちっこい魚に寄生虫を取れと擦り寄られてもほとんど無視


何で死ぬかだけど、ホンソメはハタタテ同様に攻撃に弱く突付かれると
コロリと逝ってしまうんだよ。魚の中にはクリーニング行為を攻撃されてると勘違いして突付き返すのでそれでコロリと終了な訳だ。
同じサイズや自分より小さいホンソメでも腹が減ってる時のみ魚に寄生虫が
付いてると取ろうとするのでそれで突付かれて死ぬ。それ以外の単独飼いや
他にヤッコやハギの様にやり返すタイプがいなければかなり丈夫で普通に飼える。後は輸送に異常に弱いので通販でなく店で買うこと。
俺様はホンソメでなくハワイアンクリーナーズの10cm強を入れてるが
ほとんど10cm以下のヤッコなので問題なく飼えてる。

>>809
とりあえず酷くなるなら淡水浴かエルバージュでも付けて取り除け
まあ
大概はほっとけば自然治癒で治るけどな。

最近、偽者が多いけど、偽者は無知だから容易に識別できると思うので
騙されないように。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:07:38 ID:D8xbaW+t
例えば>>803は偽者のフリをしてつつ
アドバイスしてるけど、当たり外れなんて関係ない

ホンソメが死ぬ要因は上記の通りかキモブサオの水槽の様に
異常に水質が悪い事ぐらいのみ。
ヤッコやハギが飼えてるのにホンソメが水質悪化ぐらいでは死なないよ

            以上
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:34:48 ID:VbNWj+Nb
バリダムゼルが好きで飼っていますが
何度トライしても最後は茶色くなってしましまいます
他のひとはいいのでボンバ先生に茶色くならない方法を教えてください

816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:40:45 ID:AYZqHdT2
ホンソメが突付かれて死ぬのは嘘だな。
ウチのホンソメは、よく他のラスとバトルしてるけど、
元気満々だよ。

嘘 つ き は 出 て く る な !

817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:42:15 ID:AYZqHdT2
ハワイアンクリーナーズ!?
ぷぷぷ。

ハワイアンクリーナーズ
ハワイアンクリーナーズ
ハワイアンクリーナーズ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:14:52 ID:AYZqHdT2
>>809
寄生虫ではあるんだろうけど、なんだかは分からないな。ごめん。
寄生虫は淡水浴が有効なものもいれば、逆に淡水浴は
まったく無効で、濃塩浴しか効果がないものもいる。
濃塩浴は淡水浴よりも危険だから、以前にもなって、
自然治癒したならしばらくは様子見が吉かな。

>>813のように何でも淡水に放り込んで、エルバージュってのは
無知の証だから、賛成できないな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:30:07 ID:KVpUHpXO
>何でも淡水に放り込んで、エルバージュってのは
無知の証だから、賛成できないな。

アハハ
無知丸出し

エルバージュとアクアセイフを混ぜて直接皮膚から取り除くんだよ
そんな事も知らないの?
俺はエルバージュで取り除けって書いてるだろ?
誰がエルバージュを淡水に掘り込んで治せと書いた?

やっぱり無知の下手糞は笑わせてくれる
これぐらいのことは上級者なら普通に知ってるんだよ無知な初心者さん
いい加減、ボロが出るだけだから俺に絡むなよ下手糞

>>815
単純に照明が弱いだけのこと

>>816
お前の魚はホンソメも殺さないほどショボイのかよ
流石は虐待して弱ってるラスだな 大笑
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:35:29 ID:KVpUHpXO
ちょっと818の様な無知で下手糞が多いから詳しく寄生虫の取り方を
教えてやるよ

エルバージュと表皮保護材(アクアセイフなど)を混ぜたものを直接患部に塗りその後、水温30〜32度のエルバージュを入れた水槽で薬浴させる。

これでOK

分かったかな?下手糞 プププ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:44:44 ID:KVpUHpXO

しかし
無知な下手糞は毎回俺に対して突っ込むんだけど、必ず
自分が無知で下手糞である事を認識させられる


もう少し勉強してから出直せよ 下手糞どもよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:08:42 ID:nxJqJXdv
また、ボンバくんの勝利ですね
確かにボンバくんは最初にエルバージュで取り除け
と書いてますが、アクアセイフを使用してとは
書いてありませんが、取り除けと書いてあるので、
これは上級者には想定できる事でもあります。
私にも想定できました。
>>818が想定できなかったのは無知で初心者の証明でもあります。
残念
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 02:50:36 ID:uGOdHzNf
>>809は釣りだろ・・・
824ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/21(木) 04:00:27 ID:WW2Sy8Gg
>>814
>>799も釣りでしょ。
>>803さんも俺も釣りだと思ったからのレスだから・・・
偽者を演じたつもりは無いよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:00:47 ID:pBOP5/xt
>>813
ホンソメは突かれて死ぬって言ってるけど、、ん〜どうなんだろう??
確かに雑誌などにはそう書いてあるけど、俺の所ではホンソメより小さいヤッコばかりだけど、
ちゃんとクリーニングしてるし、おまけに自分の半分も無いカクレにまでクリーニングしてるし、
餌の取り合いでカクレに攻撃を毎日されてるけど全く落ちずに早一年。
俺が思うに雑誌などに書いてある事を鵜呑みにするんじゃなくその生体の特徴をちゃんと把握して、
飼い込んでやれば丈夫で落ちにくくなると思うのだが。
>813を別にどうこう言うつもりは無いけど、雑誌ばかり信じていても前には進まないよ。
上級者を気取ってるけど、言ってる事は全て雑誌の受け売りだから到底上級者には思えないしね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:31:25 ID:O7ejx2uL
家のホンソメも自分より小さな魚を掃除してるよ。
エサ取りで他の魚と、突っつきあいしてるけど死なないよ。
1年半ぐらい生きてて、かなり大きくなった。

>>813は嘘つきボンバでしょ?
3年前のシステムに去年発売されたポンプを使ってた、
なんてアホな嘘つくカタログバカだから、スルーでいいよ。

ホンソメは輸送に弱いし、安い魚なので雑に扱われてるから
ショップにいるのは見た目は元気でも弱ってるのが多いよ。
そう言う意味では>>803が正解かな。
その点、レッドシークリーナーラスとかハワイアンクリーナーラスは
安くは無いから、ホンソメよりは丁寧に扱われてて、
その分、飼いやすい(死ににくい)のかもしれないね。

>>813にあるハワイアンクリーナーズってのは
当然だけど、『ハワイアン・クリーナー・ラス』が正解。
>>813は現役小学生並の知能しかないからスルーで。



827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:36:54 ID:O7ejx2uL
よく読んでみたら
>>813は自分で

> とりあえず酷くなるなら淡水浴かエルバージュでも付けて取り除け

つまり『淡水浴』または『エルバージュ』って書いてあるじゃん。
それで>>818に淡水浴を否定されて、狂ったように
>>819>>820>>821>>822を連投して、エルバージュを強調して
淡水浴をなかったことにしようとしてるね。

そんなことするから信用を失って、みんなに嫌われるのが
分かってないのかな?

嘘つきの書いた文章や、嘘つきの言い訳を見るのは不快だから
もう出てこないで欲しいんだけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:13:21 ID:Zd3qAouL
まだここに粘着してるキモヲタ共はボンバたんを虐めてるのか
自分より弱い者に威張り散らす事で現実世界で虐げられてる自分を忘れようとしてるのかな?wwww
829809:2005/04/21(木) 16:40:53 ID:BYIfZ1ha
>>813>>819-820
ご教授ありがとうございます。
実に的確で正しいアドバイスに感服いたしました。

>>818氏をあまり責めないでください。
彼も初心者なりにアドバイスしてくださったので、感謝しております。
ですが、>>813氏の方が的確なのでこちらを参考にします。

>>823
釣りではありません。
830名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 17:02:24 ID:knFISn/9
誰かハタゴイソギンチャクを買いたいと思います蛍光灯でかえますか?
ちなみに4本60cm水槽ですあまりたたかない程度にお願いします
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:53:32 ID:Zd3qAouL
>>830
> あまりたたかない程度にお願いします

君2ちゃんねるに向いてないと思うよ
The BBSにでも逝ってなさい
もう帰って来なくていいからね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:29:56 ID:fPhbiaYV
1ヶ月ほどまえから買っているシャコガイなんですが
今朝きがついたら、開いたところにある膜?
((□))
  ↑ここ(わかりにくくてすいません)
のところに穴が開き始めてました、
原因は水質の悪化でしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:47:30 ID:Zd3qAouL
>>832
それ多分入水管と出水管のどっちか
デフォルトだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:50:04 ID:LLsG9FyQ
>>830
蛍光灯では無理
まずはメタハラ買ってから検討してください
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:59:37 ID:lct4E6NK
>>834
インバーター付きのならなんとかなる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:34:09 ID:Kk3i4lBz
質問なんですが 60×45×45のOFでハダゴを飼ってるんですが水流作るのにMJ500×2をナチュラルウェーブで管理してるんですが水流強すぎですかね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:32:04 ID:GNqo3y/I
下記の画像にある生物が、家の水槽の底砂、ライブロックに
大量発生しています。
大きさは、2,3ミリ〜10ミリくらいまでいます。

おそらくライブロックに付着していたものが孵化したのだと
思うのですが、この生物に詳しい方いらっしゃいますか?
ご存知の方いらっしゃれば、駆除方法などもご意見いただきたい
のですが。。

うちは海水魚水槽なので、危害はないと思うのですが、
ヤドカリやマガキ貝が心配です。

よろしくお願いいたします。

http://upimg.psychedance.com/up/2/20050421/22260787.jpg
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:34:27 ID:GNqo3y/I
837です。

先ほどのアドレスは、直リンクが禁止なのか、閲覧できませんでした。
もう一度、下記リンクを参考ください。

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453271&recon=3296154&check6=2095392
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:43:18 ID:y5oWK0Sk
ヨコエビだな
害は全くないどころか、魚の良い餌だから気にするな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:13:35 ID:uqqp5I4u
>>836
んなこたぁない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:37:05 ID:zGrR/pKQ
>>827
お前、真性の馬鹿?
>淡水浴かエルバージュでも付けて取り除け
    ↑
    かって書いてるだろ低脳
これを読めば淡水浴とエルバージュで取り除く方法が別の意味で
書いてるか分からないか?
俺が淡水にエルバージュを入れろと書いてあれば別だけど、上級者なら
「エルバージュで取り除く」←と淡水浴が別なのは分かるんだよ下手糞

>>825
悪いが俺はホンソメが突付かれて死ぬなんて雑誌で読んだ事
もないんだけどね 笑
お前こそ本の読みすぎで脳内飼育してないでちゃんと飼えよ

>>826
>ハワイアンクリーナーズ
内はヤッコが多いので二匹入れてるので複数系にしただけなのに
馬鹿な奴だな プ
下手糞で馬鹿つーのはこの程度の煽りしかできないのが哀れだな

>>326
>3年前のシステムに去年発売されたポンプを使ってた
アハハ
大笑いの爆笑だ
お前に俺の詳しいシステムも知らないくせによく言えるね
お前のような下手糞の無知はカタログセッティングしかできないんだろな
ちゃんと調べてから煽れよ下手糞の無知

まったく、馬鹿ばかりで呆れるわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:58:37 ID:zGrR/pKQ
>ホンソメは輸送に弱いし、安い魚なので雑に扱われてるから
ショップにいるのは見た目は元気でも弱ってるのが多いよ

>その点、レッドシークリーナーラスとかハワイアンクリーナーラスは
安くは無いから、ホンソメよりは丁寧に扱われてて、
その分、飼いやすい(死ににくい)のかもしれないね。

          ↑
     
安い魚なので雑に扱われてる?
それならホンソメより安い魚はすべて雑に扱われて弱ってるとでも
言うのかな?この無知な下手糞


高い魚は丁寧だから死ににくい?

お前、安物しか購入したことない明らかに下手糞だな
魚の弱る要因は輸送距離と時間であることを覚えておけよ下手糞
例えば昼の一時に店に入荷するのと四時に入荷するだけで、魚の
状態はまったく変わってしまうことをよく覚えとけ無知

それにホンソメよりハワイアンの方が明らかに弱いつーの

こいつは明らかに初心者の下手糞だな

>>825
だから雑誌の受け売りじゃないから俺が批判されるんだろボケ
お前らが雑誌しの受け売りしかないから無知なんだよ
俺がホンソメが突付かれて死ぬと言うのはケースの一つである事が分からないか?下手糞 
例えば>>799
>何故か前日まで元気だったのが突然死したり、急に★になってしまいます
     ↑
で、突然死する場合の要因の例を上げてるだけなのが分からないか?
アホ


お前のショボイ魚と水槽の中だけの事だけで語るなよ下手糞
魚が死ぬ要因なんて色々あるんだからその内の一つを上げてるだけで
お前の様に飼育書しかソースが無いアホには分からないんだよ下手糞
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:09:52 ID:LUmOBHVW

それと
「ホンソメが突付かれて死ぬ」
なんて雑誌で読んだ事マジで無いんだけど、ソースあるのか?
少なくとも俺が持ってる雑誌にはそんなこと一言も書いてないぞ

ネットソースにでもあるのか?下手糞
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:44:15 ID:RFnlroxW
↑無駄にレス数増やすなよダサ坊
 簡潔にまとめろシャバ僧が。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 08:16:41 ID:xOzSPuIm
ボンバたんは今日も可愛いですね^^
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:12:49 ID:qtq5Nvox
>>843
雑誌で読んだ事無いのになぜつつかれて死ぬ事を知ってるんだ?経験か?
経験ならお前いったい何匹のホンソメを殺してるんだ?(笑)
それとも何か?ホンソメを海の中でずっと観察でもしてるのか??(笑)(笑)
経験者って言うのは自分の水槽の中での事を把握している人を言うんであって
>>842にある>お前のショボイ魚と水槽の中だけの事だけで語るなよ下手糞
はおかしいだろ!
あなたみたいに雑誌ばかり見ているから水槽の中のことを話されると着いて来られないんだよ。
そろそろ自分の水槽を直視して話せよ。
それに>ハワイアンクリーナーズ
内はヤッコが多いので二匹入れてるので複数系にしただけなのに
馬鹿な奴だな 
これは本当に苦し紛れだね(笑)ありえないよ。ちゃんと間違いは認めようよ。
認めたら皆攻めないしね。
>>829
あのね>813が本当に的確だと思うのはあなたの勝手ですが、・・ん〜あのね、
813は間違ってはいないけど、的確でもないから。ホンソメは初めの一ヶ月が大切。
その辺りは他で色々自分なりに調べたらいいですよ。ここにちゃんと書いても843のような方がいる限り何を書いても駄目だしね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:25:48 ID:83N4Dk9X
ボンバはコテハンつけろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:07:10 ID:zOIumuEj
バカボンは自分の3年前のオーバーフローシステムで
バレット用のポンプとしてサンソーPMD-1561Bを使用していたと言っている。
(参照 >>734
しかし、3年前にはサンソーPMD-1561Bはこの世に存在しない。

これに対する反論が

> アハハ
> 大笑いの爆笑だ
> お前に俺の詳しいシステムも知らないくせによく言えるね
> お前のような下手糞の無知はカタログセッティングしかできないんだろな
> ちゃんと調べてから煽れよ下手糞の無知

である。(参照>>841

これは得意の『糞垂れ流し的長文レス』で問題をうやむやにする
ボンバの常套手段である。

よって、ボンバはただの妄想飼育者であることは明白である。

以上
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:23:55 ID:zOIumuEj
寄生虫除去になんでもかんでも淡水浴を薦めるのは間違いである。
寄生虫が特定できぬまま、ボンバは明らかに淡水浴を薦めている。
(参照 >>813
それに対して、淡水浴が無効であり濃塩浴が有効である寄生虫もいる。
なんにでも淡水浴を薦めるのは危険である、とのレスがあった。
(参照 >>818
問題となっているのはエルバージュではなく、淡水か濃塩か、
なのにも関わらず、得意の『糞垂れ流し的長文レス』の連投で
エルバージュに論点をすりかえようとしている。
>>819>>820>>821>>822
しかしながらボンバが淡水浴をすすめたのは、ボンバ自らが
引用した文章でも明白である。
(参照 >>841
ボンバが言うように、『淡水浴とエルバージュで取り除く方法が別の意味』
であるならば、なおさら>>813のアドバイスが無知、無責任であることを
>>841によって自らが強調していることには全く気づいていない。

よって、ボンバは日本語能力が著しく欠如した妄想飼育者であることは明白である。

以上
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:45:33 ID:zOIumuEj
>>842の反論は、そもそも反論になっていない。

『安い魚だからと言って雑に扱われてはいない』
 →高価な魚に比べれば流通上は雑に扱われる。当然のことである。

『輸送距離と時間』
 →>>826の主張を補強しているに過ぎない。

『ホンソメが突付かれて死ぬと言うのはケースの一つ』
 →あたり前である。魚が死ぬ要員をあげていけばキリがない。
  だからと言って、バカの主張である『ホンソメはつつかれると弱い』説の
  正当性を補強するものではない。
  
また>>843でバカが言う、「ホンソメが突付かれて死ぬ」などと言う
ソースは存在しない。
なぜならばホンソメが特に突付かれることに弱いと言う事実は
ないからである。バカの妄想を裏付けるソースが存在するほうが怖い。
そもそも>>813で自らが「ホンソメは突付かれるとコロリと死ぬ」
などと言うガセネタを流したことを忘れてるのか?このバカは。

よって、ボンバは論理的思考能力が著しく欠如した妄想飼育者であることは
明白である。

以上
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:45:50 ID:GehUPZf3 BE:39816724-

黙れキモオタ
氏ね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:08:55 ID:rqZlgd2h
わかった、わかったからもう おまいら付き合っちゃえよw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:16:56 ID:AjnZT8d5
おれボンバだよ

854べろりん式:2005/04/22(金) 11:49:56 ID:AjnZT8d5
こんにちは質問なんですが60cm水槽にエーハイム2233 ファイブプランのストリーム
プリズムのスキマーライブロック4キロなどを使って立ち上げましたが
あまり魚の調子がよくありませんどなたかアドバイスをお願いします
ちなみに魚はケヤリ三本カクレ ダム1匹ずつですよろしくお願いします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:40:31 ID:/sMocCKF
>854
アンモニア、亜硝酸を計測。
話はそれからだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:55:30 ID:cqYbF+75
>>854
あと立ち上げから何日なのかも記載してくれ
857べろりん式:2005/04/22(金) 13:13:31 ID:AjnZT8d5
立ち上げて1ヶ月ぐらいです 亜硝酸は少し出ています
濾過槽を増やすべきなんですか?よろしくお願いします
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:24:52 ID:cqYbF+75
1ヶ月なら魚調子悪くて当たり前
先週ぐらいまでがアンモニアピークじゃない?

パイロットフィッシュのつもりでカクレとダム入れたんでしょ
お亡くなりになっても仕方ないというか、それが役目だから

ろ過はそれで十分なので、あと数週間ほっとけば?
亜硝酸が測定できなくなったら立ち上げ完了
859べろりん式:2005/04/22(金) 19:10:38 ID:AjnZT8d5
よくわかりますね!!そのとうりですこれから様子を見ればよいのですね^−^
ありがとうございました
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:34:05 ID:xOzSPuIm
1:^−^←この顔文字が本気で気持ち悪いから使うな(856)
2:^−^←この顔文字が本気で気持ち悪いから使うな(146)
3:^−^←この顔文字が本気で気持ち悪いから使うな(494)
4:^−^←この顔文字が本気で気持ち悪いから使うな(716)
5:^−^←この顔文字が本気で気持ち悪いから使うな(168)
6:^−^←この顔文字が本気で気持ち悪いから使うな(519)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:46:19 ID:3wcUDOD/
60*45*45アクリル水槽+上部フィルタ+エーハ2215で海水魚をはじめようと思っています
そこで質問なのですが、ろ材は海水専用リングろ材を使った方がいいのでしょうか?

淡水魚は半年程していましたが投げ込み式・スポンジフィルタしか使ったことがないので・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:52:14 ID:xOzSPuIm
エーハイムは使った事無いから知らん
ボンバたんに聞いてみなよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:02:58 ID:NBi0y+gT
>>861
そんな高い濾材を逢えて買うより、サンゴ砂のLLサイズで充分じゃね?
立ち上げ初期は活性炭などの吸着濾材も少し入れた方がいいな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:38:47 ID:nGLFBdl6
>>863に同意。
でも活性炭はいらね。

スポンジは入れないほうがいいと思うよ。
間違ってもスポンジだけ入れて物理濾過だとか
ワケの分からないことを言う人にはならないようにね。

ライブロックだの入れて、底にサンゴ砂とか敷くなら
エーハイムだけでいいと思うよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:48:11 ID:A3mbSI4d
>864
サンゴ砂使う人や勧める人はは初心者で下手糞な無知な貧乏人だけ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:49:40 ID:IwFv7UVg
>>865
プププw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:51:54 ID:gGab9ccH
>>865
もう来ないでネ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:53:41 ID:A3mbSI4d
>>867
自分が初心者で下手糞なのを思い知らされるから都合が悪いのですね プ

           サンゴ砂 プ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:59:33 ID:gamZUGnq
>>868
喋るな。黙って帰れ。
870864:2005/04/22(金) 21:54:49 ID:nGLFBdl6
濾材なんってのは、ぶっちゃけ目詰まりしなきゃなんでもいい。
多孔質云々は立ち上げの早さには影響するかもしれないが、
立ち上がってしまえば何でも同じ。
まぁ趣味の世界なので濾材にこだわりたい人は高価な濾材を買っても
もちろん構わないが、特にこだわりが無ければ、わざわざ
高価な濾材を買うまでも無く、サンゴ砂LLで充分である。
>>863の発言の真意も、多分、同じ。

そんな俺はサンゴ砂は使っていないけどね。
後は濾材スレでやってくれ。
871864:2005/04/22(金) 21:57:14 ID:nGLFBdl6
あー、ごめんごめん。
何でもいいと言ったけど、水質を酸性にふってしまうのは
海水ではやめたほうがいいよ。
そう言う意味ではサンゴ砂は安全だね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:13:46 ID:A3mbSI4d
海水魚を正しく長期飼育したいなら専用濾材を使いましょう
サンゴ砂を勧める人は下手糞な上にデバスズメしか飼育できない
無知な下手糞なので無視してください

海水専用濾材はサンゴ砂と比較して微生物定着有効面積・PHの安定・通水
すべてにおいて上回ります
サンゴ砂は普通に底砂に使用しましょう

>>863 864の様な下手糞がアドバイスするから初心者が
惑わされ失敗するから二度とアドバイスするな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:17:38 ID:KehLFtle
あのね、ボンバ先生がご立派なのはよくわかった。
日本アクアリウム界の頂点だと思う。
でもね、きみがくると荒れるからもう来ないで欲しいな。
誰か[海水]ボンバスレ[天皇]でもつくってやれよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:17:57 ID:nGLFBdl6
>>872
お前さー、迷惑だから自分専用のスレ立てるか
他所のスレに行ってくれないか?
海水スレで暴れるのは構わないけど、
初心者のスレだけは荒らすなよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:31:05 ID:2x3+E3MB
>>872
すんません,サンゴ砂使ってます。
下手くそなんでしょうか?
仕事はこれでも水産技術開発,研究やってます。
ダメっすか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:48:57 ID:nGLFBdl6
煽ると逆上して糞垂れ流すみたいに延々とワケの分からない
レス書きまくって、おまけにID変えて分身までしちゃう奴だから
あんまり刺激しないで下さい。

まぁ濾過の仕組みっつーか、原理っつーか。
そんなのに詳しい人ほど、濾材にはあんまり金かけないね。
初心者や飼育が上手くいかない人ほど、なんか不安になって
メーカーの広告や雑誌の提灯記事に踊らされて
高い濾材に走っちゃうケースが多いね。

・・・そんな俺は高価な濾材使ってるけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:27:16 ID:NgacbhF+
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1114177354
ボンバさま、専用スレオメ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:28:22 ID:gamZUGnq
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:39:12 ID:hrtQNA4g
>>875
ダメ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:40:17 ID:PeiZCpPJ
まずはグッピー、ネオンテトラ

次は、水草レイアウト 

そして、サンゴ(ソフトコーラル、LPS)

とうとう、ミドリイシ

で、現在はクリプトコリネ(水上栽培)

そのうち盆栽とかやりそうだ。老けたなー


881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:43:25 ID:LzzsdcSC
   ___        _   └,'    //、 l,;;;;;;;、  l\  \,.、;;;;;;;;;;;゙, `、
.┌┘└┐'\┌‐┘└─┐ ヽフ,./ /、;;;ノ ,.,.゙''''  ヽ、;ヽ,"' .\.\;;;;;;|└、
.└.フ ='‐、" ゙'''フ ==、┘     / ,.-,,、 ''''"    ゙''" ,.,、.\:::\;| /|
. /"o ┌_ヽ .)  く__‐''つ )    / /‐'"/ -,.,  「;;;;;;/ ;;;''‐-,,゙、;;;;::、|ヽ,|
. ヽ、,,,,ノヽ,,/  ヽ,,, ̄,,/    /‐'" "''"‐' ゙,-‐'''""'‐'"''''‐-、 l;;l\;;;;|  .|
. ┌┘└vヽ、    / >    /,.-‐, // └ ,.-‐'、''''''''''''''''''、 ヽ",-、\ l;; |
. └┐ ==ヽ、'  / /    └/,.//-'" ,./;;;;;;;;;;;、ー__ヾ  \ ヽ‐、 .| 、|
 /,、┌‐、 ゙l  \ \       /  ,.イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、_, ゙゙   ,-、\,.___ノ''",.,゙ヽ、
 \"_.ノ、'''/    \ >     / / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>‐---,.,゙''"/、==\_‐、,.、|
    ┃    ┌┐ .゙"     //|   |;;;;;;;;;;;;;;;;/     ̄""''''" " ,.-,.''"/,l
    ┃    | |       /  l.|  .|;;;;;;;;;;;;;;;|    ,.‐'' ,.─-,.,,.、 ヽ ./|
    ┃    | |  /ヽ,   | . l.|  .|;;;;;;;;;;;;;;;|    / / ,.,.,.,.,.,._ ゙"'ヽ、゙、
    ┃    l、ヽ‐"./    > |   |;;;;;;;;;;;;;;|  /.: /‐,.-‐"   ",ヽ ,| `
    ┃     ゙''''',.",     /  |   |;;;;;;;;;;;;;;|  |.: /"'/"    / ヽ,./ |
    ┃        | └┐  ゝ  .|   |;;;;;;;;;;;;;;|  |. /ノ"    /ヽ-// /
    ┃     ,.-┘ "、"  /   |   |;;;;;;;;;;;;;;|   ./'"    /ヽ-././  |
    ┃     ヽ,._°ヘ/  |   |.|  |;;;;;;;;;;;;;|   /     ヽ-‐" / : |
    ┃     ┌、~ _   \ 、| |  |;;;;;;;;;;;;;| ll  |         / ;; |
    ┃    匚  コヽ、/   \‐',ノ,.  |;;;;;;;;;;;;;| ;;;. |         | .;; |
    ┃    ,..┘ "'_"'ヽ,  ,-、\‐"  |;;;;;;;;;;;;|  ;;;. |         | ; |
    ┃    ( o |,.-' /  |‐''"゙゙   |;;;;;;;;;;;;|  ;;;. |_,.--、.      |  |
    ┃    ゙ヽ,='',ヽ‐_"   |゙、.     |;;;;;;;;;;;;|  ;; |ヽ,  ヽ、,..‐、 |  .|
    ┃    ┌┘└┐,ヽ  ゙、`、.    |;;;;;;;;;;;|  ; |、,|   ゙, ヽ.┤|  |
    ┃    ",フ "'__''ヽ,   | ヽ    |;;;;;;;;;;;;|  ; |、.|   |  ヽ,||  |
    ┃    / o |,.,.ノ ノ   | ゙、     ヽ;;;;;;;;;;|  ;;; |ヽ|   |  |、| |
    ┃    ヽ‐-''ヽ-‐"  ,.、| ゙,    \;;;;;;;;|  ;;. |ヽ,   |  .|、| |
                  |   ヽ     \;;;;;;|  、 |"'、   ゙  |、| .|
   ┃┃┃┃         |    \     ゙、;;;;;|  | ゙、 ヽ-,.,.,.,.ノ .| |
   ┃┃┃┃         ゙、    \    ゙、;;;゙、 ゙、 ヽ-,.,.,._  ノ |
   ・ ・ ・ ・         ヽ、     \    ゙、;;゙、 、,.,._   ""~ /
                   ゙、      \   \:゙、   ,--"、ヽ‐/
               __   ゙、       \   ヽ-‐'"    ヽ |
               / \   ヽ         \          /
              | . |  \ ゙、         \        /
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:32:11 ID:hrtQNA4g
>>880
アクアテラリウムが抜けてる
それを知らずして盆栽を語る無かれ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:34:14 ID:OZy1j34D
マリンテラリウム水槽をたのしんでいるひとはいますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:50:00 ID:T2leEW5k
ヤシくらいしか育たんのでは
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:23:07 ID:oliyvrbh BE:59724162-
マングローブ植えてミナミコメツキガニを飼うのが夢DEATH
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:12:19 ID:HXiprLUA
マリンテラリウムいいねー
俺なら磯場を再現してフナムシを群れで飼う。
んで朝起きたら一匹残らず消えている。

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:21:50 ID:isavy/av
>>886
キキキキキキモイ!マジイヤ!
昔、海の家に入ったら、床がフナムシだらけだった事が有って、正直トラウマ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:22:47 ID:isavy/av
なにかを阻止
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:45:23 ID:OZy1j34D
ttp://www.linkclub.or.jp/~urano-co/style/style3.html
すごいなあ、、、ボンバ、指導したれや
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:11:34 ID:z5t9lf1I
これならボンバも活躍できそうだなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:17:42 ID:HXiprLUA
うっかり土足で上がって逆切れとかw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:15:15 ID:RFGe3Zvj
海水魚も丈夫だな、やってみるかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:35:11 ID:0Ak5N2mT
ペットショップいったらオスメス、店員さんにきけばわかるの?
ペアでほしいなと思いまして
    
894ポー ◆uMZxbbTxVU :2005/04/23(土) 22:38:44 ID:eiRpwD2o
>>889
フレームは何と喧嘩したの?


と、金勺られてみる。
つーか、これで釣りじゃなかったら酷すぎる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:55:44 ID:hrtQNA4g
>>893
なんのオスメス?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:01:52 ID:nr6m3KI1
>>895
カクレクマノミとかなんですけど、どうなんですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:15:40 ID:ZIGLbiBg
カクレクマノミ ペアリングてググッて
自分で調べてくれ。すぐ分かるよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:17:49 ID:ZIGLbiBg

× カクレクマノミ ペアリングてググッて
○ カクレクマノミ ペアリング でググッて

ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%80%80%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=lang_ja
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:20:20 ID:vpoCF2W1
>>837 です

>>839さま 解答ありがとうございます。
すでに既出でしたね、申し訳ないです。

うちの水槽は900X450X450 で、ミドリフグ1匹ににヤドカリ
マガキ貝、タカラ貝なんて飼育していますが、ヨコエビを
餌にする生体がいません。

何かお薦めの生体はありますでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:28:37 ID:D9tCHzFc
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:39:40 ID:nr6m3KI1
896です
ありがとう、参考になりました
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:12:40 ID:ZSf0Wfsk
>>893
ペア売りしてる店を探す

>>898を参照に
もうちょっと調べるとわかると思うが
クマノミのオスメスはペア売り以外は
「ハイどうぞ」というものではない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:07:20 ID:wiO2S4oY
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:53:59 ID:KY7Xhdg/
今、父がナンヨウハギに刺されたと言って倒れているんですが、
ナンヨウハギは毒をもっているんですか?
どうしたらいいでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:51:06 ID:YLvAxWdi
>>904
個体によっては毒もある
とっとと病院行って来い
906904:2005/04/24(日) 21:07:49 ID:KY7Xhdg/
そうさせます。有難うございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:05:59 ID:yIj77cfv
今、母がカクレクマノミに噛まれて指が千切れました
どうしたらいいでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:01:17 ID:fzKrxz+i
大丈夫か?出血止まったか?もし出てたら、根元押さえて止血。
そのあと24h薬局に連れて行け。「こんなんになっちゃいまし(以下略)」
抗生物質の軟膏塗っておけば治ると言ってもらえるだろう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:08:07 ID:xj1cV78N
今、母がスナギンチャクに刺されて指が腐食し始めました
どうしたらいいでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:29:47 ID:n5YHT1y4
今、私がヨロイイソギンチャクに刺されてちんこがしびれてきました
どうしたらいいでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。
今、弟がシャチに喰われたと言ってバラバラになっているんですが、
シャチは毒をもっているんですか?
どうしたらいいでしょうか