クマノミのことならここで聞け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
969名無しさん@お腹いっぱい。
>965
知識が無いなら実際に二年近く
飛び出し以外で一匹(クダゴンベ)しか★にしてない37匹の生態はどうやって生きれる?
水槽は90と60

その内、ワイルドのカクレ4匹 ハマクマ一匹 最近入れたORAの
ハマクマの変種一匹でティアードロップ

クマノミは既に脇役に過ぎないな
お前よりは遥かに飼育レベルが高い
30センチを馬鹿にされたのがそんなに悔しかったのか?
まあ、チビチビ頑張れや

>原田
クマノミは初期導入さえ失敗しなければ長生きする
クマノミは鰓と皮膚がかなり弱い
水合わせはエビ並みに慎重にやる必要がある

バクテリア製剤はB4入れたのか?
アレは駄目 バイコムの青い方だけ入れて、赤は入れなくてよい
バイコムだけは早いし、よく効く
後は水槽のレイアウトをイジリ過ぎも良くない
底砂ひいてるならライブロックはイジルな ライブロックの上に積んでる
のは構わないが底砂に埋めてるのを弄ると白点虫が活動し始めるから触らない方が
良い。薬投入→バクテリア死滅→亜硝酸上昇→魚★→水換え→魚投入→★
>>965の様な下手糞スパイラルに嵌るぞ

それから玄人のライブロックの組み方だけど、ライブロックの面積が最も
少ない尖った部分を底砂に突き刺す様に配置する。
これによってライブロックの下にゴミが溜まらなくなるし、見栄えがよくなる
ボテッと置くのは>>965の様な下手糞がやる事
亜硝酸がどうしても下がらないなら「アラゴナイトライブサンド」
このライブサンドを使えばよい 例えば同じ水槽で半分だけ敷いて見れば
分かるがライブサンドの方はまったくコケが付かない
しかも立ち上がりも数段早くなるし、水質の安定感がまったく違う
このライブサンドだけは効く 他のは試したけど、駄目だった
後はシアン採取されてない生態に注意するだけだな
まあ、頑張れ