1 :
1さん:
グッピー、トラベタ、金魚のみについてのスレです。
突然変異や、変種、故意的に狙って違う色同士を混ぜて
今までにみたこともないような色の魚を目指すスレです。
虹のような魚を目指しませんか?
2 :
1さん:04/12/29 20:39:15 ID:4K0L9VEd
1さんらしく 2ゲット!!
そして追加!
新色魚が出来たら、その色を書いてデジカメで撮影したのをUP
そして、自分で名前を付けてください。
盛り上がってきたらそれ専門のHPを立ち上げたいと思ってます。
ではマタ−リと。
カトチャン、ペッ
5 :
1さん:04/12/30 11:36:49 ID:ePjKdm34
ageるよ!
あと、中学生だった頃のプールの金魚事件を。
9月頃、俺は友達と特別教室で授業があったので移動していた。
プールのそばに道があって、プールを挟んで北舎と南舎がある。
その時、視力のいい友達がプールに何匹か金魚がいるのを発見した。
先生に相談した所、多分冬前には鳥に食われるか、寒さで死ぬだろうと。
6 :
1さん:04/12/30 11:38:14 ID:ePjKdm34
翌年6月、温かくなるせいもあってかチン現象が起きた。
プールに大量の金魚の群れが出来たのである。
当初、5匹がプールにいたが大繁殖して、プール開き前の掃除をしたときには
バケツに何匹もの金魚が捕獲された。およそ、2000以上。
これは学校的にも大事件で校内放送で金魚の無料プレゼントが行なわれた。
俺はその金魚の管理をしている実行委員だったので優先的に金魚を選んでもらってきた
小柄で赤色がベースなのだが顔の所に黒い流星がある(馬の顔の白いトコみたいなもの)
その黒い流星は成長していくとともに消えていった。。
ある意味、新種だとも思える。
>>6 ヒブナとかじゃねーの?
ヒブナは子供の頃黒い
金魚もそうなのかは知らん
以前、金魚すくいでGETした黒出目金が、
成長とともに、金ぴか出目金に変化した。
金魚って、こんなに変化するものなの?
>>6 全然当たり前の「褪色」現象。
新種でも何でもなくて、金魚なら当たり前。
>>8 水質の関係で、中国産ならざらに日本産でも稀にあること。
8
>9 レスありがとうございました。
ずっと気になっていたのですっきりしました。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:44:11 ID:2ZxkgzNC
チョウセンブナの新色作出おながいしまつ。
このスレは需要があるとは思うが、おそらく
>>1がバカっぽいので落ちる。
>>12よりはマシだろww
それより、
>>1よ、早く降臨しろよ!
んで、具体的に何するか考えろよ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:17:20 ID:Fs4OfmjL
age
品種改良って大量の水槽や魚を長期間キープしなきゃいけないから
個人じゃ難しいわけだけど、こういう場所で人を募って、チームを作って、
皆で分担しながらひとつの品種を作るってのはアリかも。
そうすればある程度は個人の負担も減らせるし。
ただ何にせよ、品種改良の過程では血が濃くなりすぎて奇形になる子供が
必ず大量に出るので、そういう子供をどうするのか、と言った問題も
きちんと考えてから手を付けてくれよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:08:53 ID:0j+5waHl
>>15 ただ何にせよ、品種改良の過程では血が濃くなりすぎて奇形になる子供が
必ず大量に出るので、そういう子供をどうするのか、と言った問題も
きちんと考えてから手を付けてくれよ。
というが、品種改良を目的とするのならそういう個体は処分するのが普通なのでは?
トイレに流したり、大型魚の餌にしたり。
それが出来ないならそもそも品種改良なんてしないで生まれてきたあるがままの子供たちに愛情注げばいいでない?
なにはともあれこういう企画はアリ。
>>16 >品種改良を目的とするのならそういう個体は処分するのが普通なのでは?
そのことを知った上で話が進んでるなら無問題。
1がそういうことを知らずにスレを立ち上げたように読めたんで、
ちょっと話に出してみただけだよ。
個人的には、トイレに流したり生ゴミで出したりするのは、どうもな。
他の生体のエサにして、食物連鎖の鎖の中に戻してやるのが
一番の供養かと思うが。
>>17 俺も捨てるより何かに食わせた方がいいと思うけど、
結局宇宙にでも捨てない限りは一緒だよ。
あまりその辺を突き詰めると荒れるから止めようよ。
それより実際に新しい形質が家で生まれたって人いる?色に限らず。
うちではフレアリングの時に頭が緑がかったコンクリート色になるベタがいたよ。
子を残せず死んでしまったけど・・・
>>18 >荒れるから止めようよ。
ラジャー。
緑色の魚って少ないから固定できたら面白いな。
でもコンクリート色では、どうもな(苦笑)。
漏れはベタ飼ったことないんで知らないが、
そんなに頻繁に変わった色や形質が出るものなの?
20 :
18:05/02/16 18:56:32 ID:GxcEUvud
>>19 ぱっと見は明るい灰色だったから綺麗な色とは言えなかったけど、
フレアリング時に黒っぽい頭→灰色っぽい頭ってなるのが面白かった。
遺伝に関してはある程度歴史のある改良品種ならどれも同じじゃないかな?
野性のものに比べれば突然変異が起こりやすそうだけど、そんなに頻繁に変わったもんは出てこないと思う。
良い、悪いを別にすれば頭が灰色っぽくなるとか、奇形やらは出たけど。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:47:00 ID:kH8PcamI
良スレage
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:01:34 ID:EqZ6BXkp
ほしゅ
ttp://pory.ojiji.net/ ここに出てるような蛍光メダカのように人工的に作られたものもあるけど、
その後の処理とか問題でしょ。あとCRSとかみたいに固定するのは並大抵の努力ではできないからなぁ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:46:23 ID:MeEYAmjb
agé
結局話は進まず1も降臨してないのね・・・
半年ぶりに訪れたのに。
しかし落ちてないのがすごいなこのスレ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:38:41 ID:jjXhyqmN
新色が完成するまであと10年待ってください。
白地に赤のベタってもとからいたっけ?
この間繁殖させた時に出てきたから
新色じゃないかと疑ってみるテスト。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:49:28 ID:lQBpCBUS
うpして
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:28:48 ID:oLfp1sst
体色、白で目の色、赤か白のアルビノベタっていない?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:00:10 ID:9lX0zEGk
みなさん教えて下さい。最近グッピーの赤ちゃんが初めて生まれたんだけどどれくらいで色がついてくるのか知りたくて聞いてみました。かなり生まれたんだけど色はみんな同じになるものですか?それともばらばらにいろんな色になるんですか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:48:23 ID:Cuy4unaX
グピの稚魚は3、4周くらいしたら色出てくるお
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:54:12 ID:J5bXY8TM
突発で変り物が出ても、まず既成種には適わないわな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:49:25 ID:uxA57IUB
保守
グピだけど、大昔は緑のがいたんだって?
いまそんなの見たこと無いけどな。
ダイヤモンドグッピーって呼ばれてるヤツ胸のあたりがキレイな黄緑色だよね
あのあたりから緑のグピ作れないかと思ったことある。
エンドラーズの一部にも緑色あるけど。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:07:14 ID:lhqsOdIS
ベタの何色作ればノーベル賞とれるかな?
新色作ろうにも体色の元である色素胞に限りがあるからなぁ。
黒、白、青、黄、赤、虹ぐらいか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:29:37 ID:08VpLbIv
だれか、グラスベタ(体が透明のベタ)作ってくれ
42 :
ナナ:2005/10/16(日) 05:58:05 ID:SVtH0pX3
初めまして。 このページみて すっごいって思いました。ベタって繁殖させること出来るんですね。私は 繁殖させたいって思っても いっつも 雄が雌追っかけ回して 殺しちゃっているので。どうしたら うまく繁殖させれるのかなぁ?
>>19 30〜40年くらい前は緑色のグピいたらしい。
まじで!?
>>42 メスを切ったペットボトル等に入れ、繁殖用水槽で数日御見合いさせる。
オスが泡巣を作って、メスの体に縦縞が出て、頭を下げるような仕草を見せたら、
水槽に離してやる。その時でも、メスがイザという時、隠れられるよう水草やビン等を沈めておいてやるといい。
オスがあんまりつつくようだったら、仕切り直してくださいね。
あと。メスがちゃんと卵をたくさんお腹に持っているかも大切です。
未成熟ですと、やはりムリですから。。。
白地に水玉でカルピス
47 :
pH7.74:2006/01/30(月) 01:53:33 ID:6+Zc8wyC
2004年に立ったこのスレが、まだ50レスも付いていない。
このペースでいくと>1の思惑が叶ったとしてもそれは>1が死んだ後。
48 :
pH7.74:2006/02/04(土) 21:15:17 ID:G9C0+7sh
遺伝子組み換えして蛍光色
49 :
pH7.74:2006/02/06(月) 21:28:21 ID:1ya5ygNX
最下層からあげ
50 :
pH7.74:2006/02/06(月) 21:42:20 ID:o3VU/y5b
51 :
pH7.74:2006/02/08(水) 17:24:23 ID:QQhv5cpr
新種じゃないんだけど、父親がウィーンリボンの子供、どう見てもエンドラーズなんだけど、なんでかな?
エンドラーズの親は一匹もいないんだけど・・
品種のこと詳しい人教えて
52 :
pH7.74:2006/02/10(金) 11:20:55 ID:BQHCxGXc
51です。
アクアショップで聞いてみた。
先祖帰りだって言われた。
53 :
pH7.74:2006/02/10(金) 22:33:40 ID:lNtY5nIH
騙されんなよw
54 :
魚郡:2006/02/10(金) 23:12:43 ID:axWupVra
55 :
pH7.74:2006/02/11(土) 01:17:41 ID:hPA9Bcmy
前に葛西臨海公園の近くにあった熱帯魚屋さんて今はどこに?閉店?移転?知ってる方教えてください!
56 :
pH7.74:2006/02/17(金) 13:28:59 ID:6ABFyQvv
水族館の中に入ったらしいよ
>>55 あの泳いでるマグロ大で80万だって
57 :
pH7.74:2006/03/31(金) 04:16:54 ID:BRFIjW7I
ageてみるかな
58 :
pH7.74:2006/03/31(金) 06:21:34 ID:6yk4IpXu
黄色のベタは俺だけだろ?
59 :
pH7.74:2006/04/03(月) 09:06:18 ID:txbX00Xq
うちの仔ゎトラベタのブルーなんですが、フォーシィと交配させたらどんな仔ができるのかなぁ
♪(人´∀`)))
フォーシィって珍しい種なんですか??″嫁に迎えるのが夢です☆
60 :
pH7.74:2006/04/11(火) 13:37:04 ID:Z3uKRUmA
グッピーのパイナップルの黄色と、コブラの黄色は同じですか?
61 :
pH7.74:2006/04/18(火) 08:31:06 ID:bVQb2XTl
62 :
pH7.74:2006/04/30(日) 03:35:34 ID:erObbqWJ
グッピーってマジ美味いですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63 :
pH7.74:2006/04/30(日) 13:43:40 ID:7mAMyirz
命の選別じゃないけど、いい色じゃないのは虹色雷魚やオスカーの餌にしている・・・・
捨てるより絶対命を大事に出来ると思います。
64 :
pH7.74:2006/05/17(水) 04:18:05 ID:8JEZn7D5
ダイヤモンドグッピーの子って突然変異とか多いですか?
うちには、大きくなったら背びれと尾ひれが朱色になったやつが2匹、初めから全身黄色のやつが5匹と、全身白色のが2匹います。
変わった色のがたくさん産まれたからよくある事なのかな??
65 :
pH7.74:2006/05/27(土) 16:34:30 ID:kyWJ/cRo
今更だけど葛西臨海公園のSHOPって水族館の中になったって場所どこらへん?
水族館内に入場しなきゃ行けない?
66 :
pH7.74:2006/06/15(木) 01:54:53 ID:VF31uQL9
誰も来ないね…
67 :
pH7.74:
a