1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
60×30×36センチのみ限定
とはいえ60規格のあまりの狭さに60将軍導入を考えてたりするのだが
22222222222222222222222
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:35:59 ID:mkoQYlPt
/⌒\
| ' A ` ヽ
| |
| |
ヽ _ |
V .V
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:58:55 ID:uUTFcQnj
家もメインは60の規格水槽だす。値段も安いしあんまり置き場に困らないのがいいな。
青縁アクリル水槽→曲面ガラス水槽にステップアップ!!!!!←高校時代フルセットで9000前後で購入。なんか腹が立った。
↑
リア中時代オヤジに買ってきてもらったがなんと
9000円もした(蓋、一灯ライト、上部フィルターセット)
プレコの60ちび将軍にします
60規格よさようなら〜
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:22:39 ID:PVOeZjUF
本当狭いよなー
買って後悔したよ。
おいらは30センチ以下の水槽で頑張ってきたから
60センチ規格の水槽は、すごく広く感じる。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:12:31 ID:e2mr4j8a
初心者が買おうとすると「デカッ!」ってイメージだろうけど
やっぱ基本だよね。60。
>>7 そのスキルがあれば60楽勝ですよ。きっと。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:20:10 ID:HcloKq1f
NS-7Mを使ってる私は逝ってよしですか。
そうですか。。。
逝ってよしとかまだ言ってる奴いたのか
7Mどうこう言う前にそっちの方を恥ずかしいと思え
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 06:32:14 ID:gcDkHdsH
○○ですから〜残念!!ってまだ言ってる奴もいるけどな
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:10:02 ID:gePJwD2y
40cmから60cmに買い換えたときはデケーっと思ったがやっぱ小さいな。
今は90欲しいけど、それも慣れれば小さく感じるんだろうな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 16:27:42 ID:3bAxSrH0
90を親に黙って 買って来たら家の親が激怒
『あんた今まででも電気代ものすごいのにこれ以上増やしてどうすんの!!!』
はじめは怒っていたが 最近はもうあきらめたらしい・・・
なんと設置から3年!
長かったなー
14 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 16:34:27 ID:3bAxSrH0
なんか最近90も ライト外すと小さく感じる
今度は180ぐらいがほしい!!!
拡張中毒を語るスレはここでつか?
60cm規格水槽の可能性
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:51:27 ID:ROx/yURn
60は小さい
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:05:01 ID:LVL6OxVV
俺も今は60レギュラー。
12、3センチくらいに仕切ってセパレータしてそこに9センチくらいのピラニア一匹、
反対側の広い方には、17センチくらいのノーザンバラムンディ、
12センチくらいのアルビノセネガルスショート、10センチくらいのダトニオ、
8センチくらいのノーマルセネガルス、6センチくらいのプレコ*2、2,3センチくらいのコラドリス*2
を入れてます。
結構過密かもしんない。
後数ヶ月したら海水水槽を淡水水槽に変えてノーザンとプレコは移そう・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:32:20 ID:ROx/yURn
将軍て何?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:20:41 ID:ROx/yURn
60最高
俺は60cmからだんだん小さい水槽を好むようになった。
60→40→36→20キューブ→17キューブ→自作10キューブ→コーヒーの空き瓶。
全て稼働中。
ロリを極めたということ?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:29:11 ID:zm+79s1p
ニッソーの10年程前の限定品で、
曲げガラスで高さがレギュラーの36aより1aか2a高いやつ。
枠のプラがグレーだった。
あれが欲しい。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:39:36 ID:9I9jAEQo
60を譲ってもらう事になったんだけど3年使ったのって劣化とか平気かな?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:32:33 ID:Okg7WUss
今週中に念願の60ワイド水槽が手にはいる。
60以上は場所的に無理だから奥行きを増やした・・・
25センチキューブ複数でいろいろ飼ってます。
水草ストック用とか一軍落ち生体用に60を
導入しようかと思っています。
経費かけたくないから背面OF改造します。
OFより上部濾過の方が安いぞ…
水槽内に仕切りつけてその中に濾材と水中ポンプ。
CO2が逃げないという利点から同じ¥3000をこっちにかけるよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:19:42 ID:Uq6eiIGU
>>24 11年前に品評会で3日使った中古を買ってきたが今のとこ平気。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:18:24 ID:/k3cbmka
今は60水槽って激安だけどガキの頃は高級品だったなあ
ステン枠の水槽を2本、底面で回していたヤシや現行品とほぼ変わらないブラックの上部を使っていたヤシがいた
漏れは青の上部を使っていたが青の上部って今は見ないねぇ
60はなんと言っても一番安いし
器具もこのサイズものが豊富
子供のころからこのサイズばかりだ
大容量はトロ舟を使用
なんか40と60水槽の値段が
あんまり変わらん気がするのは気のせいか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:37:30 ID:daxB+ejP
前面曲げガラスと、オールガラスはどちらが見た目美しいでしょうか?
34 :
33:2005/05/30(月) 16:38:10 ID:daxB+ejP
オールガラス(枠なし)の事です。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:48:06 ID:C9nXdx7Y
曲げのほうが掃除が楽というか綺麗にしやすい。
36 :
33:2005/05/30(月) 17:07:33 ID:daxB+ejP
なるほど、確かにそういう利点がありますね。
37 :
33:2005/05/30(月) 17:09:41 ID:daxB+ejP
GEXのCラピレスRV60って安いんですがどうでしょうか? また上の方が、『60規格のあまりの狭さに60将軍導入』と書いておられますが、60将軍とはどんなサイズのことでしょうか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:55:00 ID:QWll03Ye
60将軍は
60×45×45
のこと。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:24:23 ID:ikQOZKZ1
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:06:02 ID:MRTGb34k
23区の東側、埼玉、千葉で60cmの規格水槽安売りしてるとこ知りませんか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:15:14 ID:I6epiR33
60規格だと有茎を育てているとすぐに水面に達してしまう。
そして差し戻し等で植える場所が無くなる・・・・
が、60ワイドは水槽本体の価格も水槽台の価格もとたんに跳ね上がる。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:38:00 ID:KPv+zJwx
底のガラスをアクリルかエンビに替えたいんだけど無理?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:29:30 ID:EZycDHeh
>>44無理じゃないでしょう?
ガラス水槽をオーバーフロー加工するときは底面をエンビに交換するらしいよ。
アクアシステムからクリアガラスタイプが出るらしい。
とりあえず60規格からとのことなのでこちらに。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:16:34 ID:VgPecCV2
プレコってどうなの?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:11:51 ID:Anza/rBJ
NISSOの106って相場いくらくらいですか?
4980円じゃ高いですかね。
そのうちクーラーとかメタハラとか付け始めたら
水槽が4980だったか3980だったかなど
忘れてしまう。
nissoの60規格は
枠アリで1980
曲げガラスで3980
>>49 単に記憶力が弱い(頭悪い)だけ
(爆笑)
まあ15万も15万千円も大差ないわな。
>>51は頭がいいのか?
それとも貧乏なだけか?w
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:22:56 ID:jnHchKvm
60規格で外掛けのスキマー付けるとしたら何がいいですか?
60はゴージャス感がちょっと足らないよな。
90イクと金持ちの家に見えるw
55 :
sage:2005/08/14(日) 10:52:17 ID:jnHchKvm
いえ、90のほうはエーハイムに繋がってるんで。
60のほうを捜してるんですけど
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:53:54 ID:biNkW8TT
ニッソーの60cm水槽セットの2つ目を買おうと思うけど、
上部濾過槽の濾材をPH(パワーハウス)に換えたくなってきた。
物理濾過は普通にウールマット使うけど。
似たようなことしてる人、いるかな?
>>56 ニッソー2基重ねて使ってるよ。
上段はゴミ取り濾布とスポンジとポリなんとかメッシュ。
下段はウールマットと活性炭。
リング炉材でもよかったんだけど仕事柄 活性炭はただで手に入るんで。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:43:45 ID:E25Pe4ED
セットの60cm用ライトをボチャンしちゃった・・・
銀色のアレを交換しても、1灯しかつかなくなった。
60cmを奥行き60cmで使うとなんかいい
小さいのにすごく奥行きがあるような感じになる
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:06:38 ID:Bgh9ssNX
>>59 あるような感じじゃなくて、小さいのにすごく奥行きがあるんだよそれは
水草育成用に60水槽6本買ってきた。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:46:44 ID:eQ50nAnN
60センチを6本って…なんかゴージャスだな。(ゴージャス松野をヨロシク)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:49:30 ID:vykUQOQp
↑沢田亜矢子がw
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:08:05 ID:YPdZOKv1
スティングレーまんせー
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:19:30 ID:eHzQVDX2
上げ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:37:14 ID:mRFE+Yfl
ニッソーの完封勝利です!
でもニッソー倒産してますから!!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:01:49 ID:CZcHyzck
ニッソー頑張れ〜!
今だに現役で活躍しているぞ〜
ちなみにGEXの60水槽
2本割れた
エーハ2213のオマケ60cm水槽=EJ60
・精度悪杉
・普通のガラスで透明感が・・・完璧に緑色
・コーキングの納まりが・・・orz
オマケはオマケだな。
>>68 おれはチャームの記念セットのを気に入って使ってるよ。
バックスクリーン貼るだけで(・∀・)キニナラナイ
70 :
58:2005/10/10(月) 02:42:23 ID:MXXl35yU
セットの60cm用ライトをボチャンしちゃった
>>58ですが、
捨てる予定の卓上の蛍光灯を分解してダメになった方と部品を交換することにしました。
たぶん簡単に済むと思います。
ただ、気になったのは蛍光灯がはまってる部分が白く塗装されてる事です。
鏡なら水槽のほうに、より光が向くと思うのですが、なぜ白なのでしょう?
鏡では魚が自分の姿に驚いてしまうとか?
age
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:37:03 ID:tLJQ6MF+
規格は小さく感じるね。漏れはビバリアのワイド
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:48:37 ID:uoR+gh5h
>>72 ビバリアのワイドほしいと思ってたんだけど、まだ実物見た事なくて。
小型水槽ならビバリアでもOKな気がするけど、60ワイドサイズだと多少不安。
作りはどんな感じですか? よかったらインプレ教えて下さい。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:06:43 ID:tLJQ6MF+
>>73 22000円のが10500円だったので買いマスタ。103リッターです。シリコンも結構丁寧にしてあるっぽい。水槽台もキャビネットで13500円でした。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:13:25 ID:C5N6IK8g
俺も買った〜。税抜き価格で9700円だった。
が、届いたのはビバリアアールの方だった。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:03:05 ID:laIEZm7z
>>74 サンクス。 規格はやっぱり狭いので60ワイドにします。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:41:15 ID:rLmSn6DJ
>>76 ワイドはいいぜぇW
90ほしいけどデカすぎる、60規格だとものたりない。そんなあなたにワイド水槽(`・ω・´)
漏れも買って良かったって思ってまつ
60ワイドいいんだけど、水槽だけじゃなくて水槽台なんかが一気に高くなるんだよな。
ちょっと前に規格水槽立ち上げましたよ。貧乏だしな・゚・(ノД`)・゚・。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:09:54 ID:tCPEDdcw
プレコの60*45*30の「変則60cmワイド」ってどうだろう。
小型カラシンやラスボラが中心だから、高さはそんなに要らないかナーと思ってる。
ご意見プリーズ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:00:12 ID:+5Q+1s4z
90×45もってるオレの勝ち〜
>80←ハゲ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:43:35 ID:sUkTgtXn
>>80 60で語れや(・Å・)それが出来ないおまえは負け
>>67 俺もGEX60cm水槽(ラピレスRV60)
1年で2回割れた もう買わん ガラス厚、底が3センチ側面が4センチだそうだ
ちょっと薄すぎやね。ADAで5ミリ
テトラのオールガラスは6ミリあるのにね。
↑ ガラス厚、底が3センチ側面が4センチだそうだ
ミリ ミリ の訂正 スマソ
>>83 おいおい、枠ありと枠なしでは厚さは違うよ
枠ありではそんなもんだ
例えばニッソースティングレー106も前側面4×背面3×底面3mm
>>85 Thx そうですか
てことはGEX製はやばいのね
今はキューブガーデン60Pしか使ってません。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:31:12 ID:0jR/88Ri
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:53:15 ID:u7dfiwEE
で、結局60cmワイドならドコのがイイの?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:53:35 ID:sUkTgtXn
ビバリア!ワイド出してるの、ビバリアと後どっか一社だけやったと思う。
>89
ADAとプレコですでにあと二社あるが。
ニッソーの7M水槽やGEXのマリーナ645も60cmワイドだな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:18:03 ID:cy6YHsLn
すまねぇ……〇r2
アクアシステムのワイドを2本使ってる。
安かろう悪かろう・・・GEX
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:24:36 ID:fVA0Wz9e
近々60cmワイド導入予定。
ログ読んだり色々見たりした結果、ADA・プレコ・アクアシステムに絞られますた。
さて、どれにしようかな。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:11:57 ID:3t0h7/y6
コトブキはどうよ?
あと60ワイドってメタルラックでいける?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:28:30 ID:dlvUpU2b
ワイドは103リッターだから、底床とか水を入れると150`くらいなんじゃね?漏れも60ワイドあるよ。水槽台はビバリアのキャビネット。高いけど専用台だしね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:11:47 ID:LeYEWXE+
メタルラック色々調べてみたけど、エレクター製が135s、ルミナス製は250sの耐荷重量ラスィ。
身内が家具屋に勤めてるので聞いてみたら「重量には対応出来るが“たわみ”が生じる」との事。
ルミナス製ならイケると思うけど、しっかりした天板が必要だね。
阻止
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:25:14 ID:phT4Ygzp
助言ください
テトラのオールガラス60をラックに置いてるんですが
ラックがしなって角4点で重量を支えてる状態になってます。
ガラス厚6mmなので大丈夫かな?と思ってるのですが
この様な状態の60水槽で水漏れなど経験した方はいますか?
>>102 今すぐに水を減らして対策をするべき
かなり危険だからやめた方がいい。
で、ラックはどんなラックだ?メタルか?
超ヤバいだろそれ…!!
ラックと水槽の間にコンパネでもはさんどけ。
105 :
102:2005/10/20(木) 17:03:38 ID:phT4Ygzp
メタルラックです。一応5mmの板も挟んでますが一緒にしなってます。
完全に角4点でなく角の辺りなんですが、怖いので5cmくらいの板を買ってきます。
そもそもメタルラックに60水槽が問題ですか?
106 :
102:2005/10/20(木) 17:26:58 ID:phT4Ygzp
そもそも耐加重がやばい気がするのですぐに水槽用の物を買いかえます
>>106 水槽を傷めないためにも、移動させるときは水を出来る限りぬいて、
ていねいに行うべし。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:48:06 ID:6mY5b5HV
>>102 ラックの下と水槽のしたにコンパネしけ。
それで何とかなる。
上部使うんだったら将軍サイズがいい
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:58:19 ID:mNDW2x19
台を水平にしたら今度は水槽が真ん中だけで加重してシーソーに…。
111 :
102:2005/10/20(木) 18:34:06 ID:phT4Ygzp
取り合えず水を半分抜いて水槽台を注文しました。ジェックスの滑り止め付き2段の奴。
今のメタルラックが耐加重一段80キロで水槽用の物でもないので移動させます。
そんなにやばい状態だと思いませんでした。(今のラックに置いたの初めてだったので)
ありがとうございます。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:55:48 ID:1kYE8vWR
プログレの60cm曲げガラス水槽の
ガラス蓋を割ってしまった。
別売してないからカバー付きライト
で何とかしている。どうしよう?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:02:12 ID:+1qyp5T+
コンパネって何?ひくと良いの?
厚手の合板
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:38:33 ID:g9o754VY
えっ
ウチもルミナスのメタルラック、耐荷重80キロ/1段 を五段
60規格水槽2台
301台 を一段ずつにおいているよ……。たわんでいるんかな………。(x。x)゜゜
めっちゃやばいっっ。
メタルラックは重量を“たわみ”で吸収しているから、耐荷重量以内の重量でもたわみは生じる。
早よう対策なされよ。
117 :
102:2005/10/20(木) 22:45:37 ID:phT4Ygzp
>>115 まさに同じ種類のラックですね
私のは横が90cmほどあるラックに60水槽なので結構やばいです。
オールガラスは怖いです。
それとラック系の台にのせる時って地震対策とかありますか?
上の段って結構揺れますよね?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:56:27 ID:6mY5b5HV
>>113 合板の中でも、コンクリートの型枠で使う合板のこと。
ホームセンターに行くと売ってる。
コンパネには、表面がつるつるに塗装してある化粧板と、
木目そのままのやつがあって、水槽奥なら化粧板のほうが水をはじくんでお勧め。
敷くメリットは下にかかる力を分散するため。
だから、広ければ広いほうがいいけどラックからはみ出したら意味無いし、
邪魔になるからラックの天板にあったサイズにカットするなり、カット済みを買うなりすればいいと思う。
オレんちは、普通のその辺で売ってるスチールラック+コンパネで使ってるけど、
それで4年目になるが無問題。
と長々と書いたけど、ラックかっちまったんなら無意味だったね。
そういえば、最近、水槽のしたに敷くマットをよく見かけるんだけど、
みんな使ってるの?
うちは…
・ルミナスのメタルラック75*45(レギュラー。耐荷重250kg/枚)
・発泡ゴムシート2枚とコンパネ2枚のサンドイッチ、さらにその上に水槽用マット
メタルラックのポールを床←→天井の突っ張りタイプにしてあるので
とりあえず転倒や走行は心配してない。気休めだろうけどね。
>>118 水槽台+板+マット+オールガラス水槽でいってる。
一人暮らしで仕事に行ってる最中は誰も処置出来ないから出来るだけはしてる。
地震が来たらどうしようかと悩んでる。
震度5以上ならタクとばして帰るかもしれんw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:45:42 ID:6mY5b5HV
>>117 うちのラック高さ150cm、幅60cmちょっとのラックなんだけど、
最上部に60cm水槽置いて水はって、何もしないで震度4までなら絶えてるから、
あとは天に運を任せてる。
下手に壁や天井や柱なんかにアンカーすると建物のほうが心配になるし、
ちゃちなラックのように揺れたほうがかえって安全な感じだよ。
水槽専用台も持ってるんだけど、そっちのほうが水槽の中の水のゆれがすごくて、
昨日の地震のときはそっちの水槽だけ水こぼれた。
逆に、ユサユサ揺れてるラックのほうはまったく水がこぼれなかった。
新潟のときで震度4、千葉で震度4、茨城で震度3でコレだから、
あとは腹くくってるよ。
もし、地震が心配なら水槽事態おかないほうがいいよ。
水槽用の免震台とか売れば今なら売れそうだねww
122 :
けん:2005/10/20(木) 23:47:14 ID:QEl6DOPc
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:41:26 ID:EOeC4W1j
私も
>>112さんのようにガラス蓋割ってしまいました・・・
ちなみにエーハイムの2213とセットになってたオールガラス水槽です
片方は無事なのですが、なんか部屋の湿気が凄い気がします
蓋の変わりになるような物無いでしょうか?
>>123 ガラス屋でカットしてもらうか、アクリル板を自分でカッティング。
うちの水槽全部自作のアクリル板デツ。
水槽に落として割ること5枚・・・もう嫌になりますた。
も〜姉さんったらほんっとそそっかしいんだから〜
>>125 私が悪いんじゃないわよ!割れるガラスのフタが悪いの!
>>124 レスありがとうございます。
また質問で悪いんですが、アクリルを自分で切るにはどうしたら良いんでしょう?
128 :
チラシの裏:2005/10/21(金) 13:51:43 ID:mb5gauTH
通販サイトで水槽台用にメタルラックを買おうと思ったんだが
記載の外寸の測り方がよくわからず、メールで質問したら
こんな返事が来た。
ラックに載せると水槽が破損したという報告を受けている。
重量はよくても構造上、水平が保てず歪みがでるらしい。
間に棚板を入れてもダメらしく薦められない。(保証できん)
とのことだった。ちなみに○イリス。
>>128 その辺で売ってるラックの類で水槽設置を保証してるやつ無いんじゃない?
だから、水槽メーカーも専用水槽台以外はダメって言ってるわけだし。
水槽メーカーがわざわざ自前で水槽台売ってるのもそのためだろうしね。
あくまでもチャレンジャーのレベルだから、完璧を求めるやつにはお勧めできん方法だよ。
>>101に有ると書いてるんだから前ログぐらい見ようよ...
>>130 詳しく説明ありがとうございます
とても参考になりました
今日さっそくHC覗いてみようかと思ったら
ふた受けを間違って捨てられてしまっていたようです・・・
付けておかなかった私が悪いんですが・・・
ふた受けも別売りはしてないですよね
今日一応HCで見てみます
ありがとうございました
>>132 >その辺で売ってるラックの類で
>>133 フチ無しガラス水槽だよね?
それのガラス受けなら部品だけ売ってるから、メーカーに聞いてみるか、
最悪、ガラスの厚みはかって他社のつけちゃうって手もあるよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:30:08 ID:6HRrPTgq
>>134 ガラス受け→蓋受け
所さん遠征で疲れてマツ…orz
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:47:50 ID:5m6FovqM
アクリルの加工が面倒なら白のプラダン使いなよ
安いし加工もラク
難点は光量ダウン
プラ段ボール、クリアというもあるけどせいぜい半透明ぐらいかな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:51:39 ID:0AjeEohO
サランラップで蓋
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:57:18 ID:yb1zkJ2I
ハンズで穴あきアクリル板買って、そのままカット頼めばいいじゃん
そもそも通販でガラス蓋売ってるやん
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:30:40 ID:xi0ggjfu
>>141 割っちゃったって言うもんだから割れ難い素材で検討中。
143 :
123:2005/10/29(土) 01:14:23 ID:FNuMoNqa
蓋受け単品はペットショップに置いてありました!
>>141 通販で売っているとは知りませんでした・・
一応知人の知人にガラス屋さん?が居たので、
特別に譲って頂けました。
これから取り扱いには本当注意しようと思います。
レスありがとうございました!
ガラス蓋落下させてしまってヒビが入ってしまいますたorz
ヒビの先端はシリコン下部まで侵入してるんですがヒビをシリコンで埋めたらなんとかなりますかね?
ならない。新しいの買ってください。
>>144 蓋がワレズに本体が割れたとな?
ご愁傷様。
147 :
144:2005/10/29(土) 22:38:24 ID:+35lvU30
orz
蓋が身代わりになってくれれば良かったんですが。。
買ってきまつ
水槽届いた。
設置した。
60cmにはあんなに砂利が必要なんですねorz
5`ぐらいじゃ足りやしないなんて…
30p水槽から60cmへお引越しした貧乏人でした
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:33:05 ID:3tCIc5Ak
60将軍っ今日届いたよ!
この威圧感すばらしい!
60規格にキイロハギ1、カクレ2、ナンヨウハギ1、エビ2、シライト1います。
ハタゴとフレームエンゼルを追加予定だけどきついかな??
45cmと60cm水槽の差、僅か100円
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:45:14 ID:ivZ2ZxVC
90×45>>>>>>>>>>>
>>60×45>60
↑この間に何が入るのかと小一時間(略↑
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:15:00 ID:jzka+dWW
>>153 そういや、最近75水槽って聞かないよね?
155 :
_:2005/11/06(日) 10:13:03 ID:82jO0oM4
5kgの砂利じゃ足りないんだ・・・
それって底面が埋まらないって事?それとも埋まるけど厚みがでないの?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:08:31 ID:6oB6tcRe
60cmなら20kgは欲しい
10キロくらいがベスト (・。・)
>>155 大磯細目だと、5kgで15mm程度、10kgで30mm程度の厚みかと。
粒の大きさ・生体・水草の種類にも依るだろうけど、10kgが一般的では?
>>158 有茎だとそれでもいいかもしれんけど、大型のエキノなんかがあると5cmは欲しいところ
前から後ろにかけて傾斜をつけると均して7cmぐらいかな。で、計算すると18kgになった。
あまり厚くしすぎると臭くなるらしいから注意汁。
>>160 >>158「水草の種類にも依るだろうけど」
しかし、”嫌気性バクテリアの住まい”として考えるなら、厚みがあった方が良いな。
10kgって最低限のライン鴨
10`が普通の水草を根付かせる最低ラインで、
嫌気性バクテリアの巣としては底砂の中に
少しだけ穴あけたアクリル板を一面入れるくらいじゃないと。
けど60cm水槽くらいで嫌気性バクテリアを同居させるのは危険な気がする。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:21:23 ID:2PEqOSPP
>>162 プレナムは有りかもしれない。
60でモナコ式は海水では結構やってるし
工夫すれば淡水でも行けるんじゃないのかなぁ
でもhがきついか?何とかできないかな。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:39:20 ID:p62eNeBe
テトラの60CM水槽とエーハイムの60CM水槽って何が違うの?
値段はエーハイムのほうが若干安いよ
ガラスの断面はエーハイムのほうが色が薄いの?
>>164 違いは色々あれどガラス厚がまるで違う。
テトラのは厚いよ。
地震対策にテトラをお薦め。
テトラは5ミリと6ミリ、2種類あるの?
足元にあると何故か小さく見えるね>60規格
60規格でスポッテッドナイフ飼えますか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:01:52 ID:jsYiHEWT
>>165 なるほど
テトラのほうが手堅い印象をうけたので
そちらを購入することにします
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:00:16 ID:sTluJRDW
私はテトラおさかな飼育セットで満足なので
今まで払った無駄な金と時間を返してください
そしてできれば無垢な幼稚園生に戻りたい
60x45x45 60将軍
60x30x(26)は?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:30:56 ID:sa9UgU5b
>>168 熱帯魚を飼うなら最低でも体長の10倍くらいのスペースは確保したいよね。
小型魚なら最低でも30cm水槽、大型魚なら10mくらいの飼育スペースが欲しい。
175 :
_:2005/11/10(木) 12:17:34 ID:hFPqvs9V
よく購入後に水槽を水洗いするって聞くけど、みんなやってる?
60cm水槽を風呂場まで運ぶだけで憂欝なんだが
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:26:32 ID:+rIF+02H
どんだけ貧弱だよ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:28:48 ID:h3Z1fOEQ
将軍様を注文しますた(`・ω・´)シャキーン
>>175 べつに流水で洗わなくても、バケツ半分ほどの水を入れてスポンジでこすって排水でいいんじゃね?
新規の設置なら、パイロット入れるまで1週間くらいは空まわしするわけだしさ。
パイロット入れた後でも、さらに3週間くらいしてから本命でしょ。
>>175 私も60cmお風呂場に持って行くの苦労しましたよ
でも一応頑張って運んで洗いました
>>178 生体入れるまでそんなにカラ回しするんですか・・・知らなかった
>>179 う〜ん…慎重にやろうとするとね。
少なくともトリートメント剤入れて水が落ち着くまで最低1日はエアレーションしながら回すんじゃないかな。
それから水草、パイロット(メダカやエビなど)の順だと思うけど、
肝心の問題は硝化バクテリアが濾過槽に繁殖するのに、かなり長期間必要って事。
だいたい、じゅうぶん定着するまで約1ヶ月ってよく言われてる。
それまでの間は、水槽内のアンモニアと濾過槽のバクテリアのバランスが不安定だから、
いきなり多くの生体やエサを入れると危ないのさ。
どういう生体を入れるか、どこまで水質を気にする必要があるか、いろいろだけど、
水質には魚よりエビが敏感な気がするから、安いヌマエビがオススメ。
>>180 なるほどです
私は水槽セットと同時に水草植えたので少し不安でした
詳しく教えてくれてありがとうございました!
今60cm買おうか非常にまよってます。
冬場の電気代が1万円いくって本当ですか?
また簡単に移動出来ないし大変じゃないですか?
えっ?ヒーター点けてるけど電気代そんなかかんねぇんだけど?
そんなにかかってるの?
まぁ、おれはそんな寒いところに水槽置いてないしな。
移動?水も底砂もいれてなけりゃ全然楽でしょ。
一度、水入れて底砂もいれて完璧にセットしたの動かすのはだるいけど。
お魚さんの負担とストレス考えると頻繁にそんなことしないし。
>>182 60cm1本で3000円くらい。
60cm3本で10000円前後。
水槽2本以上持ってるなら部屋ごと暖房した方が安いです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:09:19 ID:4GupAF+D
>>184 150Wつけっぱなしでも1ヶ月108KW
1KWが25円だとして2700円
実際は点いたり消えたりしてるのでもっと少ない
>>185 エーハイムのは緑っぽいんだけど
何も水槽まで・・・
waros
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:16:13 ID:Caxerqot
一番頑丈と思われるのは??
>>189 それはシ゛ェ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ックス! 間違い無い!
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:33:31 ID:uDFmga2X
>>118みたいな化粧版ってどんな素材?
薄手のだとしなっちゃうから結局意味ないのかなって
思ったり厚手のだとそのものじたいが重たいから
本末転倒かなって思ったり来月60cm導入する予定
なんだけどメタルラックしかないし水槽台買う余裕
ないし合板使うしかないんだけど何使ったらいいか
わからなくて
>>191 コンパネの割ときれいなのだな
大抵厚さは15ミリ
うちではそれよりもっときれいな集成材の板を使ってる。
ちょうど60×30にカットされてて売っていた。
あとは発泡スチロール板も併用すればいいかも
ホームセンター行ってくるべし
>>192 1,5cmって結構厚いんだね。コンパネって名前で
売られてるの?HC行って来たんだけどどれ買った
らいいのかわかんなかった。どの辺のコーナーに
置いてあるの?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:35:45 ID:TKzZyW1o
>>193 木材コーナーで売ってる。
コンパネってのは、コンポーネントパネルとかコンクリートパネルの略で、
主に、コンクリートの型枠で使われるベニア板のこと。
コンパネは、通常木目むき出しなんだけど、
コンクリート打ちっぱなしのような建物の場合に表面をツルピカ仕上げにするため、
流し込まれる面を塗装してツルツルにしたのが化粧板ってやつ。
コンクリートを流すだけあって頑丈だし、水気もはじくからアクアにはうってつけ。
通常は910×1820(mm)で売られてるから、その場で適当なサイズにカットしてもらうのが吉。
一部ホームセンターではカット済みで売られてるよ。
客 「コンパネってどれですか?」
売り子「こちらです。」
客 「じゃあこの○○mm(厚)のやつを下さい。」
売り子「はい。」
客 「カットってやってくれますか?」
売り子「直線切り1箇所に付き¥100です。」
客 「では61センチ、31センチに切って欲しいんですけれど。」
売り子「レジにて清算後、こちらに持ってきて下さい。」(←この精算方法は店毎に違う。)
コンパネ一枚¥2k以下が相場です。
他に使いたいサイズも含めて切って貰うといいよ。
>>194>>196ありがとう。
今日別のHC行ったらコンパネって名前で
売ってたの買ってきた。集成材ってやつの
方が見た目かっこよかったけど店員に聞いたら
湿気に弱いとのことだったのでこっちにした。
90×40買ったらメタルラックのサイズと
ぴったり過ぎてはまらなかったorz
暇な時父ちゃんにのこぎりで切ってもらう。
ちなみに305円だった。
60×30cm御影石(玄関などに並べる石)がHCで700円弱。
ただし、厚さが3cm以上あったと思うので、まさに重厚。
ラックにはオススメできないな。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:56:55 ID:o3YWP6AZ
テ○ラの青い水槽を濾過層にするためにオーバーフロー水槽を買うか・・
200 :
おじゃるまる:2005/11/20(日) 23:05:14 ID:gOP6voSx
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:15:37 ID:m1LdrRXo
60用アングル台(上下二段)の下に1.2cmコンパネ敷いてますが、水槽と台の間にもコンパネは必要でしょうか?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:43:41 ID:Gk5LNvUU
>>197 半年前 多分同じ製品で同じ組み合わせで同じ部分で一瞬悩んだ。
結果 →ちゃんとした水槽台買ったほうがいいよ
60将軍、後ろ側15センチくらいを区切って、
濾過槽に使っちゃってもいいかもしれないなぁ
5000円以下で丈夫なお勧め水槽代ってあります?
フレームレスに上部フィルターを乗せても大丈夫ですか?
>>203 40Lもある濾過漕で何を飼う気だよ!!W
>>204 あんまり安いのは止めた方がいいよ。
老婆心からのお節介だけどね。
足繁く用品店に通うと中古が売っているときがある。
それを狙うのもいいかもね。
>>205 余程ガラスの薄い水槽でなければ無問題。
ずり落ち無いようにするのに一工夫いるかも。
207 :
203:2005/12/05(月) 08:55:53 ID:5hrfXWPp
>>206 上部だろうと外部だろうと、貧弱な容量じゃ、もはや満足できないであります。
水深40cmで59cm×12cmで役29リットルですが、いくつかに区切って
1.汲み上げ用ポンプ
2.物理濾過(12cm×12cmで上部濾過用のマットを折り曲げて入れる)
3.生物濾過(40cm×12cm×12cmで5.7L。PHソフトタイプを入れる)
4.残りの空間(24cm×12)にエア・ヒーター、
できれば自作クーラー、嫌気バクテリアの巣(硝酸塩分解)を入れようかと
外部濾過装置を買うより、安上がりじゃないかなぁと画策中。
208 :
205:2005/12/05(月) 12:23:44 ID:hB2xbDnC
>206
ありがとうございました。
209 :
206:2005/12/05(月) 18:24:22 ID:UCW6gBjf
>>207 海水?淡水?
何を飼うかにもよるだろうけれど。バクテリアのエサになる
アンモニア体窒素が少ないとその濾過漕ももったいないね。
かなり餌喰いの激しい肉食魚ですか?
かつて、エレクター(本物のメタルラック)のカタログには水槽を置く場合は板を敷いてくれとの注意書きがあった。
今は無い。
恐〜。
211 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 14:20:58 ID:LGND7i8D
コトブキのパラドーム630Rを買ったオレがきました。
来てもいいよね。
212 :
iamasutdent:2005/12/13(火) 15:20:26 ID:AeAV8m9Q
自分は初です60のオーバーフロー60でクーラーつきの海水魚と淡水と金魚と
コイフナをかっています
>クーラーつきの海水魚と淡水と金魚とコイフナ
生体改造(・А・)イクナイ
クーラー重い。
せめてヒーター付きに汁
215 :
12/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 16:00:53 ID:F6c1DjTi
40mm×40mmのアルミパイプと無印良品の紙角管用プラスチック・ジョイントでラックというか、
水換え用のタンクや小道具を乗せるための棚を作ってみた。
ちょっと軋むのが気になるけど、整理できたら近日中に画像うpする。
ニッソーの水槽割って、コトブキ買ってきました。
年末の無駄な出費…orz
218 :
pH7.74:2005/12/26(月) 16:01:47 ID:941UjUhn
このサイズがでもフィルターとかライトも一番安いし買い揃えやすいよなぁ
219 :
pH7.74:2005/12/26(月) 22:18:50 ID:hchxPQ6p BE:189072645-
ニッソーのNS-106とNS-6Mのどちらを買おうか悩んでます。
6Mの表記が、106より奥行きが5mm短くて容量が1リットル大きいのですが・・・・。
ありえるのでしょうか?
220 :
pH7.74:2006/01/01(日) 18:51:02 ID:jMdkUqL5
ゲックスのマリーナ600飼育4+2セットって水槽の耐久力とか信用できる?安いからニッソーのニュースティングレーの60水槽セットとどっちを買おうか迷ってるんだ。
221 :
29:2006/01/01(日) 20:34:49 ID:Uhz7H+sm
それは今でも使ってるが2年後同じ条件で買ったのは先月漏った
どちらもニッソーのNS-6M
222 :
pH7.74:2006/01/01(日) 21:44:55 ID:Uhz7H+sm
980円で買ったGEXのは午前中陽が当たる部屋で6年で漏ってきた
223 :
pH7.74:2006/01/01(日) 23:29:09 ID:jMdkUqL5
224 :
pH7.74:2006/01/02(月) 11:49:22 ID:5LlN7AOf
シ゛ェ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ックス!
の60cm規格さんにひびが…
60ワイド買いたいけど床抜けないかな?
もう築40年のぼろ家なのですが
225 :
pH7.74:2006/01/02(月) 14:12:26 ID:MeAENBpW
ガラス製60ワイドだと通常のものよりかなり重いから、ベアでも水を入れると100キロ以上に
なるよ。床が抜けなくても、時とともに傾いてきて、そのうち水槽が壊れることもあるかも。
アクリルの方が安全かもしれないが、店の人かメーカーに聞いたほうがいいかも。
226 :
pH7.74:2006/01/02(月) 14:16:29 ID:dcw8iCQQ
227 :
pH7.74:2006/01/02(月) 14:24:40 ID:MeAENBpW
水槽を設置したときは、台が水平かつ平らでも、経年変化で微妙に床が傾いたり
台が歪んでくると、水槽の一部に負担がかかって、そこから接着剤が剥がれたり
ヒビが入ることがあるそうだよ。こういう場合は、どのメーカーの水槽でも水漏れの
可能性あり。
228 :
pH7.74:2006/01/02(月) 16:06:27 ID:5LlN7AOf
>>225 レスありがとうございます。
100キロにもなるですか、ショップで聞いてみます。
229 :
pH7.74:2006/01/02(月) 17:20:41 ID:9HS9vlwT
90cm位は欲しいけど、面倒を見るのが大変。
60cmでいいや。
230 :
pH7.74:2006/01/03(火) 19:59:28 ID:/rb1BSNA
90買うと思うよ
120にすればよかったって
231 :
pH7.74:2006/01/03(火) 20:15:15 ID:Ijz/rXj0
やはり60-30-36が日本じゃベストじゃないの?
特殊な物飼うのなら別だけど・・・上見たらキリないじゃん。
などと言いつつ、60-45-36あたりが一般的にならないかなぁ・・・と思っています。
232 :
pH7.74:2006/01/03(火) 20:58:05 ID:siiw9Kn1
>>231 そう思う。アメリカとかだと、女でも300リットル水槽を使っている人結構いるけど、
地震の多い国の住居では、60-30-36までが無難。
233 :
pH7.74:2006/01/04(水) 04:36:28 ID:1cGVeK4l
小型の魚飼うなら丁度良いサイズだよな
レイアウトもしやすい大きさ
60ワイドならオールガラスの45キューブか90水槽のがいい
234 :
pH7.74:2006/01/05(木) 00:41:55 ID:/2+PZnRJ
45キューブは照明にちょっと困る。
235 :
pH7.74:2006/01/06(金) 21:27:54 ID:GXBX+wDi
今まで10年以上60-30-36を使ってたが、60-30-45に変えて3か月。
背の高い水草の迫力が出たのと、写真写りがピッタリ(上下左右)なところが
利点。
水深があってメンテがたいへんなのと、水槽の値段が一気に跳ね上がる点が欠
点。
236 :
pH7.74:2006/02/12(日) 02:54:15 ID:v8lWxD5p
>>235 45センチだと面積分の荷重も跳ね上がるね
あと60-45-45じゃなくて60-30-45ってメーカー既製であったっけ?
それとも特注品?
237 :
pH7.74:2006/02/12(日) 13:31:04 ID:G0nXumkX
238 :
pH7.74:2006/02/12(日) 14:21:16 ID:chqeltNH
プレコと単品じゃ売ってないけどエーハもある
239 :
pH7.74:2006/02/12(日) 17:08:43 ID:rLPneLbh
240 :
pH7.74:2006/02/12(日) 21:56:04 ID:Z4y2QWQP
NISSO アクサス 600H
間口600×奥行300×高さ450mm
70リットル
店頭価格約\15K
241 :
pH7.74:2006/02/12(日) 23:21:02 ID:9Id1qUA0
242 :
pH7.74:2006/02/13(月) 04:19:36 ID:vB7vbKIR
>>236 鈴木にもオールガラスでそのサイズがあった。
かねだいで¥6980とかだったよ。
ガラスの色はエーハのやつかそれ以上かくらいに緑ぽい。
243 :
pH7.74:2006/03/02(木) 16:00:53 ID:JhRkAEOi
コトブキB640購入age
ブラックシリコンで、へたれレイアウトでもそこそこ締まって見えるぞwww
244 :
pH7.74:2006/03/02(木) 16:26:25 ID:Cs8OzJsL
>243
いいな〜
ブラックシリコンで30とか出せばいいのに
245 :
pH7.74:2006/03/02(木) 22:37:34 ID:A/kQ2GpX
>>243 お前は俺か?
昨夜旧水槽が水漏れしたんで、地元かねだいで特売だったこいつを買ってきたがなかなかかっこいいな。
ま、このオサレ系水槽で地味に底面で日淡飼うんだがw
背が高いから厚めに底材ひいても水深確保されるのが気に入った。
246 :
pH7.74:2006/03/02(木) 22:44:24 ID:T2VxFE1w
>>245 おまえこそ俺にちがいない。水漏れで買い換えた動機といい、底面といい。
かねだいってところはうらやましいがな。
247 :
pH7.74:2006/03/18(土) 15:22:04 ID:ipDsKqbV
248 :
pH7.74:2006/03/18(土) 15:38:44 ID:4NwMwrcX
テトラ水槽はエーハ水槽以上、プレコ、ニッソー水槽以下ってところ。
個人的には十分満足できるレベル。
249 :
pH7.74:2006/03/18(土) 15:45:29 ID:ipDsKqbV
>>248 茶無の画像見たところガラスは透明のようなのですが到着して
緑色にびっくりってなことはないですよね?
ニッソー欲しいんですが予算が.......orz
>>エーハ水槽以上、プレコ、ニッソー水槽以下
エーハって水槽はそんなに良いレベルじゃないんですね。
知らなかった......
250 :
pH7.74:2006/03/18(土) 16:15:10 ID:4NwMwrcX
エーハ水槽にしても、横に置いて比べなきゃわからないレベルよ
251 :
pH7.74:2006/03/18(土) 17:13:12 ID:sCcEwuMz
テトラ60は
ガラスが厚めだよ
252 :
247:2006/03/18(土) 18:02:39 ID:ipDsKqbV
うは、レスありがとうございます!
今実はHCに行ってきてちょっと見て来たのですが、
60規格オールガラスが2,480とあったので
少し惹かれて買いそうになったのですが
・クハラという聞いたことのないメーカー
・コーナーに白いコーナーガード(?)らしきもの
・内側底面の角、ガラスとガラスの接合部のコーティングが雑
だったので最高級オールガラス水槽というキャッチコピーを
振り切って帰ってきました。
どっちにしろライトも買わないといけないし
(水草はないので1灯で十分です)
送料はかかるけれど茶無でテトラの単体かライトのセットに
しようかなと思います。
色々アドバイスありがとうございます。
これで金魚達も広々育ってくれるといいんですが。
253 :
247:2006/03/18(土) 23:14:09 ID:ipDsKqbV
連投済みません。
今色々調べていたら、今使っているメタルラックが心配になってきました。
このスレの過去ログにもその話題がありましたが実際のところ
60は大丈夫なのでしょうか???
今使っているメタルラックはア●リスオー●マのこれです。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540431F ここによれば
>>●耐荷重:棚板1枚あたり 約250kg
とのこと。
ですが過去ログによればメタルラックはたわんで荷重を支える
らしいので水槽の破損があるとのこと。勿論専用の水槽台がベスト
なのでしょうが、水槽台を置くスペースも予算も無い状態です。
今は床から60cmの高さに棚板をセットして水槽を置いており
その下に眠っている2213を復活予定です。
これを60に置き換えたとして仮に床に落ちたり底が破損して水漏れする
ならばあきらめた方がいいでしょうか.......。
254 :
pH7.74:2006/03/19(日) 00:38:35 ID:jGO03r0w
60規格ならGEXの方が安い。
オールガラスを考えてるようなので板を一枚敷いたほうがいいけどね。
コンパネかパイン材をホムセンでカットしておけばおk。
最近キャビネットでも6kぐらいで見かけたよ。(どこか忘れたけど)
255 :
pH7.74:2006/03/19(日) 00:42:25 ID:U0D2yJYe
256 :
247:2006/03/19(日) 01:24:38 ID:qduq7O/x
>>254 板はHCでコンパネを買うつもりではいました。
>>255 残念ながら60地域ですorz
立派な水槽台いいですね〜
で、キャビネットの安いのを探して茶無を回ってみました。
結果この組み合わせにしようかな、と。
1)
エーハ60cmガラス水槽(2480円)
滑り止め付き水槽台(3460円)
1灯式照明コトブキ(2400円)
合計8340円
2)
テトラ60cmガラス水槽(2980円)
滑り止め付き水槽台(3460円)
2灯式照明ニッソー(2980円)
合計9420円
水槽台はどうにか場所を捻出してみようかなと。
もう少し安い台もあるのですが、昨年デカい地震がきた
九州北部なので滑り止めがある台で一番安いのを選んでみました。
昨年クラスの地震がまた起きたら気休めなのかもしれませんが。
明日またネットを回ってみます。
257 :
pH7.74:2006/03/19(日) 02:47:30 ID:SU8RRW0f
ふと気になった。60用のフィルターだけあるのかと・・・。
258 :
pH7.74:2006/03/19(日) 02:50:25 ID:OgHlNbfs
>>257 >その下に眠っている2213を復活予定です
259 :
pH7.74:2006/03/20(月) 14:43:22 ID:9bfQ3O0R
アマノの60規格が5670円で買えるのに
エーハやテトラのおまけ水槽に手を出す奴の気がしれん
260 :
pH7.74:2006/03/20(月) 16:59:40 ID:egi8+3Ci
261 :
pH7.74:2006/03/20(月) 17:16:10 ID:9bfQ3O0R
宣伝になるしその店のヤフオクにも出してないからなあ
でもって今度120を27000円で買っちゃう
コトブキのならもちょっと安いけどアマノにする
262 :
pH7.74:2006/03/20(月) 17:40:56 ID:egi8+3Ci
アマノ欲しいけど、欲望には限りがないので我慢して、GEXにします。
263 :
pH7.74:2006/03/22(水) 07:49:23 ID:bGSAH2gs
アマノのって半分はシール代だろ
264 :
pH7.74:2006/03/25(土) 18:51:36 ID:MmXJnbjN
ただのシールじゃないよ。
尊師がお祈りをした気が込められています。
265 :
pH7.74:2006/03/25(土) 20:23:14 ID:snWp2rwu
>>264 それを言うなら波動だろ?
そのシールから壁面越しに波動が伝わるんだよ、きっと。
266 :
pH7.74:2006/03/30(木) 05:01:52 ID:cpRa+b/i
エーハのハイタイプ注文した。
他メーカのと比べて安すぎだな
267 :
pH7.74:2006/03/30(木) 17:47:40 ID:JgnkCSdD
>>266 ハイタイプ単体で出てる?
いくらくらいなの?
268 :
pH7.74:2006/03/30(木) 22:22:47 ID:cpRa+b/i
>>267 3PETで5k弱
今リンク貼ろうと思って開いたら売り切れてましたわ
明日はリセットの準備始めないと・・。
269 :
pH7.74:2006/03/31(金) 07:02:38 ID:3b/8OJbp
>>268 むー。なんで2215がつくとあんなに高くなるんだw
270 :
pH7.74:2006/04/03(月) 23:17:45 ID:0XAP/AVe
60規格は一番出回っているし安いから良いよね
90になると、ただ水槽を買うだけでも60規格のセットの値段になったりするから困る
271 :
pH7.74:2006/04/04(火) 19:02:47 ID:De+vL5P9
>>270 あぁ水槽台とかライトなんか60と比べるとあほらしくなるぐらい高くなるよね。
さて、60Hのセット始めるよ。新しい水槽セットする時ってかなりの幸せを味わえるね。
272 :
pH7.74:2006/04/05(水) 03:41:52 ID:+arIwOXv
ホームセンターで2000円ぐらいで売っている60センチ水槽を今度買おうと思うんだけど、
なんか安すぎて怖い気がする。
子供のころは高くて買ってもらえなかった気がするんだけど、ここ20年ぐらいで急激に値段が下がったの?
273 :
pH7.74:2006/04/05(水) 04:21:46 ID:H6/iiaH7
デフレ経済
輸入品
大型店、ホームセンター
等で安くなった
274 :
pH7.74:2006/04/05(水) 05:01:59 ID:15XgQY3A
>>272 オレは、魚屋で980円の60水槽使っているが未だ問題なし。
気合だ、気合。
275 :
pH7.74:2006/04/05(水) 13:09:47 ID:kaMBVLT6
アクア用品は大量仕入れすると、50%とか100%のバックがあるから。
同じ型の水槽を1000仕入れると500とか1000のただもらいがある。
それを小売りに還元しているわけです。
チェーン店が強いのもそれが使えるからだそうです。
276 :
pH7.74:2006/04/05(水) 22:51:56 ID:k04srxXR
suzu○iの枠有り水槽1年半弱で水漏れしたよ。
来たときからシリコンがやばそうだとは思ってたんだけどな。
昨日は底床と水入れてフィルター回すまでが精一杯だた。
今日もさっき帰ってきたところ・・。早いところ水草植え替えしないと枯れそうだ。
277 :
pH7.74:2006/04/08(土) 10:10:41 ID:qoAHDjcm
272だけど、昨日買っちゃった。
マリーナ600っに上部フィルターがついてるやつ。
3500円だった、思ったより安かった。
6000円で熱帯魚用にいろいろついてるやつがあったけど、
金魚だし、別にいいかなって思ってこっちにした。
なんか店で見るのと違って部屋に入れるとくそでかいな、
もっと大きいの使ってる人は部屋のレイアウトも大変だろうな。
278 :
pH7.74:2006/04/08(土) 18:31:24 ID:qB51cfpA
金魚が成長すれば小さく見えるよ
279 :
pH7.74:2006/04/12(水) 14:41:14 ID:x+KWpvZs
チャームの春の特価での、ニッソースティングレーが2980って安い?
ちょっと迷ってる。
280 :
pH7.74:2006/04/12(水) 19:04:38 ID:o6qafAtb
>>279 水槽だけ?枠ありの60cmのかな?
安いという気はしないけど、水槽だけ欲しいならアリかも。
濾過やライト、ヒーターも含めると1万前後でセットの方が割安。
あんな貧弱な機器はイラン!というなら、それもアリかと。
オレは美観を気にするので、3千円前後ならエーハイムかテトラのオールガラス60cmをオススメするけどね。
しかしADAの60x45x30(1万7千円?)が欲しい欲しい。
281 :
pH7.74:2006/04/13(木) 22:52:26 ID:iteV7mcN
>>279 角丸いやつだろ?
それならそんなもん。
Bボもその値段で売ってるから。
前、叩き売りで1980円買ったことあるけど、それ以下って見たことない。
282 :
pH7.74:2006/04/24(月) 17:27:17 ID:YCpiVGs+
ヤマトヌマエビが抱卵したので隔離。
隔離前にミジンコみたいなのを見たので、一部は孵化しちゃったかな。
孵化後に汽水に移すためにテトラの60x30x36を発注。
283 :
282:2006/04/28(金) 19:26:58 ID:DDRzQ1EO
設置のときカーペットの上をひきずったら砂利が一粒あって傷がついた。
うっかりひっくりかえしたら正面上角にヒビが入った。
まぁ送料込みで3.7Kだし、どういう品物かわかっただけでOK。
ガラス蓋を載せるためのパーツとライトの兼ね合いだけ工夫が必要かな?
あと、底は傷つきやすいから、窓ガラスとかに使う結露防止用フィルムとか張ると素晴らしいかも。
オールガラス、マンセー
284 :
pH7.74:2006/04/30(日) 22:27:53 ID:SkYzkFYb
B-640 コトブキの。
水槽単体で売ってないかな?
気に入ってるんだけど、いつかは使えなくなる。予備に( ゚д゚)ホスィ…
285 :
pH7.74:2006/04/30(日) 22:59:55 ID:uo5+sUyh
過去レスにもあった様に、かねだい系列問い合わせてみたら?
かねだい以外でも、PBを店内展示用に流用し、水槽だけを処分価格で売ってる店は何軒か見かけた。
286 :
pH7.74:2006/05/01(月) 00:22:55 ID:ONNaBLfW
水槽自転車に、くくりつけ自転車ひきながら持ち帰りした。ニッソー3000円きる値段だったな
287 :
pH7.74:2006/05/01(月) 21:18:48 ID:TwFq4oLF
>285
ありがとー探してみるさ
288 :
pH7.74:2006/05/01(月) 21:53:03 ID:00ccs/TW
60cm水槽を洗うときはどうしてますか?
風呂場まで持って行ってるんですか・・・それとも洗わない?
289 :
pH7.74:2006/05/01(月) 22:36:03 ID:9s05uKgZ
そのまま設置場所で洗って水を抜いて拭くだけ
290 :
pH7.74:2006/05/01(月) 23:24:25 ID:HFEzVHZ/
291 :
288:2006/05/01(月) 23:49:44 ID:00ccs/TW
レスありがとです。
洗った事ないんですけど、洗うというのは具体的に水を水槽満タンまで
入れて排水するだけでよろしいんでしょうか?
292 :
pH7.74:2006/05/02(火) 04:21:46 ID:C5YgwTu8
家ではリセット等ならゴシゴシ擦って、新品の卸したてだったら濯ぐだけ。
293 :
290:2006/05/02(火) 06:05:42 ID:Tl0/NhDd
>>291 水を入れただけじゃあまり洗浄とは言えないかも
俺は水槽用として用意してあるスポンジでワシャワシャ擦ってる
間違っても台所で使ってるスポンジとかで洗わないように
一応水槽の漏れチェックの為、設置場所で満タンまでは入れるけどね
294 :
pH7.74:2006/05/04(木) 06:42:21 ID:LG6BoAgs
効果あるかどうかワカランが新品はウーロン茶で洗ってる
油汚れにいいって聞いたことあるので
295 :
pH7.74:2006/05/06(土) 03:09:16 ID:7GeclOii
枠付きの水槽ならニッソーがガチだな
15年くらい前に買った60規格が5年くらい水なしで
野外放置されてたのに今でも余裕で使えてる
最近経年劣化が怖くなってきたが
あとどれくらい耐えてくれるか興味津々
壊れたら同じニッソーで買い直したいが
今生産されてるやつが15年前と同じ品質なのかどうか激しく疑問
296 :
pH7.74:2006/05/07(日) 00:38:42 ID:bTXKQVAg
ニッソーの枠付きは幅のある枠だけどうにかしてほしい
297 :
pH7.74:2006/05/07(日) 07:52:49 ID:Y2TQJLto
曲げガラス水槽の背面って細い黒枠だけど、
曲げガラスじゃない水槽でもそれにして欲しい
298 :
pH7.74:2006/05/08(月) 17:06:07 ID:5sSYpBKU
新品の水槽と、新品のスポンジと、どっちがマズそうだと思う?
299 :
pH7.74:2006/05/08(月) 21:01:46 ID:Iv7MsZH1
300
301 :
pH7.74:2006/05/11(木) 19:41:43 ID:2/1ZzT6C
60のオールガラス買いたいんだけど、テトラとエーハイムの二択だったらどっちが良い?
テトラの20キューブ持ってるんだけど、角のガラスが欠けまくるからエーハのが良いのかな?
エーハのオールガラスを見たことないんだけど、どうですか?
302 :
pH7.74:2006/05/12(金) 00:39:59 ID:lfdkw/dg
テトラ20でヌマエビ飼ってっけどそんなに欠けるか?
扱いが荒いんじゃない?
303 :
pH7.74:2006/05/12(金) 01:44:25 ID:Ho1PjkO5
ちゃぶ台暮らしの居間に60センチ水槽を計画中。
60センチの水槽を置く、高さが30センチくらいの丈夫な台が欲しいのですが・・・。
探してもなかなかない。
304 :
pH7.74:2006/05/12(金) 02:15:34 ID:9rJ9Vv9J
>>302 荒くないと思うんだけどな〜
ちょっとでも位置をずらすと底面の角のガラスが剥がれるように欠けるのよ
よく見ると作りも雑だし20キューブなのにガラス厚5ミリってのがテンション下がる
エーハイムの方はガラス厚が公式にすら書いてないし作りもテトラと同じように雑なんだろうなーと思うけど
高いけどレグラスR600買おうかな・・・
305 :
pH7.74:2006/05/12(金) 04:14:51 ID:xMccs9vE
306 :
pH7.74:2006/05/12(金) 06:03:00 ID:6Z/3Rgpq
307 :
pH7.74:2006/05/12(金) 06:23:17 ID:Lv915tjV
308 :
pH7.74:2006/05/12(金) 06:37:57 ID:+ZBhC2ac
エーハ水槽2つ使ってるけど気にならない。
あだと並べると確かに緑っぽいが、安いしお勧めできない事はない。
309 :
pH7.74:2006/05/12(金) 13:09:04 ID:6Pw+dlop
>>307 店頭で使われてるエーハの水槽見たが、腹立つほど緑ってこともない。
>>308にあるようにローコストである事は一つの長所なので決して悪い選択ではないと思う。
より透明感を求めるならADAとかプレコとかになるとは思うけど、財布の事情もあるしね。
310 :
pH7.74:2006/05/12(金) 14:19:59 ID:vjjpWmXo
どうせ緑のホースだとかパイプとか水草入れるんだからいいじゃん。
気になる人には気になってしょうがないんだろうね (;´▽`)y-~~
311 :
pH7.74:2006/05/12(金) 23:10:31 ID:QIKKzq3s
緑のガラスということは、原料はリサイクル瓶?
312 :
pH7.74:2006/05/13(土) 09:47:09 ID:wtmqBaGu
テトラのGA60は6ミリ厚なのは良いが、
その分、緑が濃くなるね。
313 :
pH7.74:2006/05/14(日) 13:11:10 ID:doxtdvV/
みんな厚いのがいいって言ってるけど薄い方がよくね?
314 :
pH7.74:2006/05/14(日) 13:32:51 ID:WahDRPIN
厚い→強度うp、安心感うp
薄い→かっこよさうp、不安感うp
315 :
pH7.74:2006/05/14(日) 13:40:38 ID:RRRObdat
>>313 もしもの事を考えると厚みのある方がいいよ。
枠が無いとあっちこっちに掛かる負担も大きいし。
316 :
pH7.74:2006/05/14(日) 13:45:26 ID:TxGh8Fnt
実はガラスが割れる事故ってのはあんまりなくて、シリコン部から水が滲みてきて…ってのが一番多い
317 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:03:16 ID:A/YmQxVL
ADAの90キュ-ブガ-デン買ったけどやはり高いだけあって違うな
ガラス蓋付いてね〜
318 :
pH7.74:2006/05/14(日) 14:43:13 ID:doxtdvV/
厚いガラスだと質の悪いガラス使ってそうで割れやすさもあんま変わらん気がしてしまう
あと俺はガラス割れる事故は状況的にまずないと思うから薄いのがお好き
319 :
pH7.74:2006/05/14(日) 16:20:21 ID:Un4XNt/P
320 :
pH7.74:2006/05/14(日) 21:06:55 ID:WahDRPIN
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' 317,319
おまいら「90cm水槽スレッド」行け
321 :
pH7.74:2006/05/14(日) 21:25:11 ID:p0AvX0oV
>>316>>318 昔前面が一気に割れた事ある。
水槽台を使ってなくて、長年ストレスが蓄積された結果だと思う。
ガチンと音が鳴ったとたん、ザザーって水があふれてきて、最初は何が起きたのかわから
なかった。
>>319 アクサスって、ステンのフレームでガッチリしてると思ったら、縦のフレームは飾りなんだな。
322 :
pH7.74:2006/05/18(木) 17:19:46 ID:ePkbEfsa
60センチの規格でも最初は結構デカッって感じるんだよな
でもだんだん手狭に感じ不満を抱き始める
でも家族はデカッのままの印象なんだよな
323 :
pH7.74:2006/05/18(木) 17:28:08 ID:dlGO9efB
最近、無理してでも90買うべきなんじゃないかとおもう
90から120には床の関係、値段から行くのは少し非現実的だが
60だと90は容易なんだよなあ。45用の機器も流用できるしね
60の3倍か容量は
324 :
pH7.74:2006/05/18(木) 17:41:51 ID:XztD/arT
>>322 先日、友人用に60規格をセットしたんだけど、確かに結構でっかく感じたな。
まぁ、自分は最初から90規格なんだけど、近いうちに60一つ立ち上げようかなぁと考えてる。
そして、来年あたり90から120へステップアップしたい所。
しかし、
>>323の書くようにお財布が大変なので今から準備せんとなぁ。
325 :
pH7.74:2006/05/18(木) 21:19:23 ID:OMoLvISl
設置場所の関係で、奥ゆき45cmがつらいっす。幅は120cmでも、どうにかなるんですが。
326 :
pH7.74:2006/05/18(木) 22:53:55 ID:rVwz8Qoe
お前何か間違ってないか?
327 :
pH7.74:2006/05/18(木) 23:05:47 ID:OMoLvISl
スレ違いのこと?流れっすよ流れwww
328 :
pH7.74:2006/05/19(金) 01:46:45 ID:lrOjeD4v
20p小型キューブ×2を廃止して60pに入れ替えたんですが
水質維持がラクラクですよ。こんなにラクだとは思わなかった。
329 :
pH7.74:2006/05/19(金) 09:39:45 ID:MmCnezNh
330 :
pH7.74:2006/05/20(土) 01:28:34 ID:hWVxZdJx
私も30センチ水槽と45センチ水槽を合わせて60センチの水草水槽にする予定
ボーナス早く恋
331 :
pH7.74:2006/06/17(土) 22:56:25 ID:9pNUZOWX
>>330 なんだぁ?30+45で60センチって?
45×30を縦に使うのかな?
332 :
pH7.74:2006/06/18(日) 00:09:29 ID:NCAzNBzB
45cmと30cmの水槽の中の魚を60cm水槽で一緒するということでは?
333 :
pH7.74:2006/06/24(土) 02:20:21 ID:XNhVBZ0j
36センチの高さに物足りずハイタイプ(45センチ)物を買った。
幅と高さの比率が丁度いいような希ガス。
黄金比氏んでいいと思った。
334 :
pH7.74:2006/06/24(土) 03:21:27 ID:iWBZj6Ov
だよなぁ45センチあこがれるよ。
座って見てヨシ、立って見てヨシ。
水草とかレイアウト考えないと上が淋しくなるけどね。
335 :
pH7.74:2006/06/24(土) 08:58:28 ID:nfaPLTcP
最初倉庫にあった60らんちゅうで開始したものの水草やりたいから60規格に買い換えたら黄金比に感動
60規格に見慣れてくるとハイタイプに目移りして購入、高さに感動
ハイタイプに見慣れると奥行きが欲しくなって60将軍を購入して奥行きに感動
将軍がなんだかもっさり感じてきて90規格に移行して幅に感動
これが俺の弟のアクア開始して4ヶ月の水槽移行歴
バラバラのサイズが並んだ弟のマンションを俺はバカミュージアムと呼んでる
弟曰く、並べて置かないなら60ハイタイプと90*30*45が一番オサレだと
俺は60規格を2段で並べてるんだがハイタイプに全部交換したい
336 :
pH7.74:2006/06/24(土) 21:50:43 ID:TosWBH6B
sage
337 :
pH7.74:2006/06/25(日) 19:39:40 ID:0QX0OiKX
338 :
pH7.74:2006/06/25(日) 23:34:00 ID:Fd7TcmmP
でも、数ヵ月後には別な趣味に感動して、アクアからは足を洗ってる予感。
339 :
pH7.74:2006/06/29(木) 17:46:38 ID:T6yl4chl
エーハのEJ-60Hどっか売ってないかな?
前に1つ買ったんだけど2つ買っておけばよかった・・・。
340 :
pH7.74:2006/06/30(金) 17:25:27 ID:MmcYDwMZ
60センチ規格水槽 の成分解析結果 :
60センチ規格水槽 の58%は気合で出来ています。
60センチ規格水槽 の39%は気の迷いで出来ています。
60センチ規格水槽 の2%は雪の結晶で出来ています。
60センチ規格水槽 の1%は回路で出来ています。
341 :
pH7.74:2006/07/01(土) 00:13:01 ID:Us3fJFFD
ツマンネ
342 :
pH7.74:2006/07/03(月) 15:17:39 ID:6ySeEXs7
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
343 :
pH7.74:2006/07/03(月) 15:18:45 ID:6ySeEXs7
_| ̄|○
344 :
pH7.74:2006/07/03(月) 15:32:26 ID:XDaQ6RBf
底面フィルター稼動のハイタイプはベアの規格と同じ広さ。
底面フィルター稼動の規格はベアのらんちゅうと同じ広さ。
345 :
pH7.74:2006/07/03(月) 15:43:28 ID:XDaQ6RBf
>>304 俺も最低でも下と角はフレーム欲しいと思うタイプ。
水槽はやったことないけど
ガラス蓋はすぐ欠いちゃうから両サイドにゴムか何かで補強した製品があるといいな。
346 :
pH7.74:2006/07/03(月) 22:22:53 ID:mEXOoG/7
2ヶ月近く考えた末のレス 乙
347 :
pH7.74:2006/07/04(火) 01:52:11 ID:Eah/qTUy
羽生も真っ青な長考ぶりですね
348 :
pH7.74:2006/07/04(火) 08:58:09 ID:70ht++vK
テトラ60水槽
テトラEX(外部?)
セットで売ってるよね?
+
レイシー(上部?)これ、どう?良い?
349 :
pH7.74:2006/07/04(火) 10:27:56 ID:Fk6KSYHC
>>348 なに飼うかわかんねーよ。
多分アカヒレだったとして十二分じゃね。
350 :
pH7.74:2006/07/04(火) 20:43:43 ID:esPCGMqb
水草メインならレイシー上部やめとけ。
351 :
pH7.74:2006/07/05(水) 03:03:20 ID:RHObM2BM
コトブキ・パノラマ600は、どう?評判いい?水槽なんて、どれも一緒?
352 :
pH7.74:2006/07/05(水) 03:43:12 ID:ID+LVVNZ
コトブキ・レグラスの45キューブでコリを維持しているが、
一度80Lの水量に慣れちゃうと、50数リットルの60規格が
物足りなく感じちゃうんだよなあ。
いま同じレグラスで検討してるけど、60将軍が1万円ちょいで
買えるんだね。いい時代だ…。
353 :
pH7.74:2006/07/06(木) 07:25:58 ID:bmHm47gp
有茎やロゼット型の水草をソイルとCO2添加で育てみると
60規格はそれ程大きくないという気持ちにはなるよ。
でもそれで頑張らざるを得ない自分頑張れ!
354 :
pH7.74:2006/07/07(金) 17:29:07 ID:ZVuSmH7m
テトラの緑色の水槽てテトラいがいのライト取り付けることは可能ですか
355 :
pH7.74:2006/07/07(金) 20:26:41 ID:xixxXhMD
>>354 できるよ。
ライトリフトを使えばほとんどのライトが使える。
356 :
pH7.74:2006/07/13(木) 18:43:49 ID:6z3dxRFO
357 :
pH7.74:2006/07/14(金) 00:27:50 ID:9v3aAVrL
本日帰宅したら60センチ企画水槽から水漏れ!
気づいた時点で、15cmは減ってた。フローリングがじゃぶじゃぶ。(今のところ階下から苦情は無し)
5年前に買ったジェックスのFivePlanって枠付きのガラス水槽です。2000円ぐらいで売ってるやつ。
ミドリガメを4cmぐらいから、20cmぐらいまでの間、3年ぐらい使って、
その後一時期金魚・メダカ水槽、今年春まで1年半ほど珊瑚砂入れてオカヤドカリ飼ってました。
2ヶ月ほど前にコリ専用水槽として復活させたのですが、これはもう寿命だったんでしょうか。
漏水箇所は前面中央の枠とガラスの間あたりから、じわじわ漏れてきます。
とりあえず生体全部バケツにいれた。週末に立ち上げなきゃ・・・
358 :
pH7.74:2006/07/14(金) 00:48:28 ID:i4xbezx4
359 :
pH7.74:2006/07/14(金) 01:15:38 ID:cl7nfmOa
GEXだからと言っても重要な問題だよな
全面枠無ししか使ったことないけど、シリコンとかでとまってるところ?
置き場所とかかもしれんけど、
全面の角を掃除しすぎると接着剤が取れてよくない手のは聞いた
360 :
pH7.74:2006/07/14(金) 01:41:13 ID:5vUcyyfv
水槽はADAかテトラにしとけって
361 :
pH7.74:2006/07/14(金) 02:55:14 ID:9tP4kvhf
この間テトラ曲げガラス60買った
ガラス厚くて小綺麗でいいかんじ
ADAはシリコン薄くてちょと不安
寿は逆にシリコンが粗い気がするが
ハズレつかんだかな?
362 :
pH7.74:2006/07/14(金) 06:47:12 ID:120M+k05
オカヤドカリ飼ってた期間にシリコンが乾燥で劣化したんだろ。
363 :
357:2006/07/14(金) 08:59:47 ID:4KckFfXD
>>362 乾燥してましたし、細かい傷もあったので、
割れが怖くて本運用前にテストして問題なかったのですが、やはり内部で劣化が進んでいたのかも。
昨夜、浴槽の中に満水にして一晩放置したのですが、2cmぐらいしか水が抜けてませんでした。
設置場所の問題もあるのでしょうか?
ニッソーだかジェックスのスチール製アングル架台で60cm規格水槽を上下に1つづつ置いています。
漏水したのは、推定27リットルですが(60*30*15=270)、
フローリング上でも偏りがあったので水平ではないんだと思います。
浴槽での漏水量が少ないことから、設置場所の偏りが圧力を強めている気もします。
調節機構がない水槽台の場合、水平器使っても意味がないのでしょうか。
昨年秋に買った別のジェックスの規格水槽は下段に設置してますが、特に問題ないです。
364 :
pH7.74:2006/07/15(土) 00:20:28 ID:3glr06pZ
>>357 カメとかヤドカリ飼った水槽だと水位が低いから水が触れてない部分のシリコンがダメになってくるからね
365 :
pH7.74:2006/07/15(土) 00:26:22 ID:vQw5n2pO
テトラのオールガラスと
コトブキのプログレ600の水槽単体どちらかくれるといわれたのですが
みなさんならどっちを選びますか?
366 :
pH7.74:2006/07/15(土) 01:02:12 ID:hGFP6TJS
どちらも要らないです
367 :
pH7.74:2006/07/15(土) 01:37:08 ID:r7ZFOCVD
どっちも欲しい!けど俺はテトラが好み。
オールガラスか黒枠の違いだろから好みで決めれば。
368 :
pH7.74:2006/07/19(水) 22:23:46 ID:kjew0wQE
ちょっと質問させてください。
現在使用中の60×30×40(コトブキ枠なし)の水槽から60×45×45(枠なし)の水槽に変えようと思ってます。
ガラスの透明度重視でいくとどこのメーカーの水槽が一番綺麗でしょうか?
369 :
pH7.74:2006/07/19(水) 22:34:05 ID:bVas1pak
綺麗さだけなら仇買っとけば?
370 :
pH7.74:2006/07/19(水) 23:00:16 ID:zaugtJnc
ここって60×30×36限定だったんですね・・・
やっぱり値段抜きでいったら仇なんですかね?
371 :
pH7.74:2006/07/19(水) 23:03:36 ID:xdR7LChn
値段差分の感動は無いが波動の恩恵はあるらしいw
372 :
pH7.74:2006/07/19(水) 23:09:36 ID:DboVd8yA
>>370 プレコかADAかコトブキって選択肢になるんだろうけど
ぶっちゃけADAもコトブキも水を張ると見た目変わらない。
シールを逆に張り替えたら何人見破れるか・・・ と思う。 いっぺんやってみたいw
373 :
pH7.74:2006/07/19(水) 23:25:08 ID:zaugtJnc
やっぱり水を張った状態ならあまり大差は無いみたいですね。
あるのは値段の差ですか。
自分の中ではアクアシステムも候補だったんですが、ADA・コトブキ・プレコがいいんですね。
374 :
pH7.74:2006/07/21(金) 12:38:02 ID:SC/a50/o
60cmワイドのスレってないの?
375 :
pH7.74:2006/07/21(金) 12:51:25 ID:lUbX38y7
376 :
pH7.74:2006/07/21(金) 16:38:49 ID:1HdoKRan
>>372 プレコの水槽持ってないから分からないけど
ADAとコトブキじゃシリコンの量が全然違う
水を入れて透明度の差がなくなっても
シリコンが目立つんじゃ折角のオールガラス水槽が台無しでしょ
>シールを逆に張り替えたら何人見破れるか・・・ と思う。 いっぺんやってみたいw
おれもやってみたいw
>>373 大差はないけどやっぱり差はあるもんだよ
その差に拘るかどうかは本人次第。
あとシリコn(ry
377 :
pH7.74:2006/07/21(金) 22:12:25 ID:AQ2rSz20
>>376 あとシリコn(ry
続きが気になる・・・教えてもらえますか?
378 :
pH7.74:2006/07/22(土) 01:14:57 ID:pHUR5GQz
379 :
pH7.74:2006/07/27(木) 08:41:07 ID:W6bVk4yx
>372
ぶっちゃけ、水張ったときに、圧倒的な違いがわかる。
他の水槽では気が付かない程度の苔まで見えるのと、値段が高いことが欠点とも言えるが。
水槽掃除嫌いな奴、生物ろ過の管理が出来ない奴、貧乏人は買うなってこった(・∀・)ニヤニヤ
380 :
pH7.74:2006/07/27(木) 09:44:26 ID:a2xg1Gek
もうADA買った奴が負けでいいよ
381 :
pH7.74:2006/07/27(木) 10:14:17 ID:Znd5UUAw
波動が脳に直接作用するから圧倒的な違(ry
382 :
pH7.74:2006/07/27(木) 20:19:10 ID:W6bVk4yx
ノーマルのキューブガーデンなら他と全く変わらんが、クリアは水張ると全く別物なんだが。
そのために3倍の金が払えるかどうかは、その人の主観。
水槽以外は使う気せんが、水槽だけは特に理由がない限り、ADAしか使う気にならんよ(´∀`)
383 :
pH7.74:2006/07/27(木) 20:24:13 ID:pU9mH6rH
ADAのスペリヤーってすごいの?
384 :
pH7.74:2006/07/27(木) 21:18:45 ID:XEguS+r7
どこかのADA信者の個人Blogで90のノーマルとクリアを比べても全く差が分からんとあったぞ
385 :
pH7.74:2006/07/27(木) 21:46:33 ID:6FzUqV4h
そんなの人それぞれだろ。俺はうん十万するビンテージ物ジーンズの価値がわからん。
386 :
pH7.74:2006/07/27(木) 21:56:16 ID:XEguS+r7
はぁ?ビンテの価値が分からんとな???
俺もわからんけど
趣味の自転車ならフレーム一本30万までなら出せる。
387 :
pH7.74:2006/07/28(金) 01:46:17 ID:U4eCk4L5
>384
それは店にだまされたとしか言いようがないな。
うちにはビバリア、コトブキ、アクアシステム、アマノの水槽(全てフレーム無し)がある。
アマノのはクリアとノーマルがあり、ノーマルは高さが45のため、高すぎるので選択。
共に奥行き30だが、全く色が違う。
つうか、水の色が明らかに違う。
本当に水の色が違うとか言うオチはないw
388 :
pH7.74:2006/07/28(金) 01:57:43 ID:UrgkNr43
>>387 >それは店にだまされたとしか言いようがないな。
ちょwwwヒドイ言いようだなwww
うちにもあるが見た目はぜんぜん変わらん。
正直ADA買って後悔してる、そのぶん他のに金まわせばよかった。
389 :
pH7.74:2006/07/28(金) 11:00:42 ID:MJvHi3zk
390 :
pH7.74:2006/07/28(金) 18:06:07 ID:1+2Mse20
今日ADA行って水槽見てきました。
店員さんが言うには通常の水槽に使われてるガラスには色を入れてあり水を入れるとどうしても青みがかって見えるそうです。
ADAキューブガーデンクリアのガラスには色を入れてなく極めて透明に近いそうです。
確かに水槽本体は綺麗だったけど果たして他メーカーの水槽と比べて差額分の感動が得られるかというと疑問が残ります。
差額分=ブランド・自己満足・水槽に張ってあるADAシールのような気がします。
シリコンは他メーカーよりも目立ちにくい工夫がされてますが造りはしっかりしているように思います。
いくら水槽がADAでも水質管理がしっかりされてなければ水が入ってるだけのプラケにも劣りますね。
逆にしっかりと水質管理されてキレイにレイアウトされたADA水槽はADA器具も含めタメ息が出るくらい美しいです。
自己分析の結果としては・・・・・
・とにかく透明じゃなきゃ嫌ならアクリル水槽
・どうしてもガラスで透明重視ならADAキューブガーデンクリア
を買っておけば間違いないかと。
自分はお金に余裕があるならADAキューブガーデンクリアかな。
391 :
pH7.74:2006/07/28(金) 18:41:17 ID:fvoP6m+X
ADA信者ってなんですぐ荒らすんだろう。
392 :
pH7.74:2006/07/28(金) 19:00:50 ID:bdjf7D9g
60規格ならADA水槽もそれほど高くないだろ
393 :
pH7.74:2006/07/28(金) 20:24:25 ID:TTXacWu6
地元で60規格が1980円だったらしい・・・なぜ(・・?)
父親情報なので確認も含め見にいくかな
394 :
pH7.74:2006/07/28(金) 20:28:23 ID:H3HsLAaG
普通にそれぐらいで売ってる
395 :
pH7.74:2006/07/28(金) 20:44:16 ID:EbvYvAI4
上部フィルターが高いから5点セットで5000円以下のを狙った方がお得
396 :
pH7.74:2006/07/28(金) 21:48:14 ID:m3wOayRD
ADAの60cm1680円で売ってる。どのメーカーも2000円だせば大体買えるね。一番作られてるサイズだけあって安い
397 :
pH7.74:2006/07/28(金) 21:50:01 ID:I7w2MPIn
はっ?
ADAってそんなにやすかったっけ?
398 :
pH7.74:2006/07/28(金) 21:57:34 ID:1+2Mse20
>>391 自分はADA信者じゃないよ。
60×45×45の水槽が欲しくてどこのがいいのか選んでるところ。
で、今日ADAに行ったからADA水槽の感想を言っただけ。
お金に余裕があれば買って波動の恩恵を授かりたいね。
ま、今考えてるのはプレコの60×45×45水槽かな。
399 :
pH7.74:2006/07/28(金) 22:36:06 ID:r1xDV00O
>>396 中古だろ?
新品でその値段はありえないなぁ
つーかホントにADAか?
オールガラス水槽は60規格水槽でも結構な値段する
>>398 プレコの水槽いいね。俺も欲しい
でも、あくまで個人的だが60規格を超える大きさのオールガラス水槽は怖くて使えない
盛大に水漏れしても大丈夫な住居なら90水槽置きたいんだけどねぇ
だからうちの60ワイド水槽は枠あり使ってる
400 :
pH7.74:2006/07/28(金) 22:42:38 ID:Ri5/SXVQ
ゲト
401 :
pH7.74:2006/07/29(土) 05:24:15 ID:JnI+Wply
アダとエーハイム並べてる
アダだけ輝いてたのは色が違うからなのかぁ
おかげでエーハイムの規格が霞んで見える
402 :
pH7.74:2006/07/29(土) 08:09:55 ID:JuOHQrFL
>>394 そうなの!?でも、外部や水槽台を買うと・・・立ち上げる費用は半端ないな。
403 :
pH7.74:2006/07/29(土) 08:34:47 ID:xXqJUoBR
404 :
pH7.74:2006/07/29(土) 08:47:16 ID:JuOHQrFL
>>403 ナマズメイン&エレファントノーズの水槽にしたいんだよね。
ナマズは水を汚すから、濾過はマジ強力にしたいし・・・
405 :
pH7.74:2006/07/29(土) 09:29:49 ID:Za6GMPk2
>>404 60規格なら2万もあれば器具は全部揃う(台も含め)
ろ過を強力にしたいなら上部がいい
見た目重視で上部はダメと言うなら外部2台
ただし、そうすると結構な金が飛ぶ
金がないと言うなら
最低限のろ過にしておいて水換えの頻度を上げるという手もある
406 :
pH7.74:2006/07/29(土) 21:11:13 ID:JuOHQrFL
>>405 上部ですか・・・水槽セットとかの上部でいいのでしょうか?
立ち上げてから、セットとか水換えしにくそうなイメージです。底もの中心にしたいので
407 :
pH7.74:2006/07/29(土) 21:49:22 ID:GTCSACcX
>>406 安くて強力濾過というなら
底面エアリフト+プロホース
408 :
pH7.74:2006/07/30(日) 01:17:37 ID:IcsJGFBW
底物中心だと、上部フィルタ使って底はガーネットサンドを薄く敷くのがラク
水替えの時はライトは上部の上に乗っけちゃいなよ
409 :
pH7.74:2006/08/02(水) 10:56:15 ID:it2A6weF
>>407-408 レスありがとうございます。上部にして、底砂を薄くひこうかと思います。
糞はスポイドで吸えばよいでしょうし・・・
60規格ともなるとかなりの水量ですが、3000円で二台もおける水槽台って格安ですか?
410 :
pH7.74:2006/08/02(水) 22:17:18 ID:iKMx8fRV
>>409 二台って上下に二台かい?
格安だがそんな安物で二台縦積みだと強度的に不安で
自分なら手が出せない。オクとか中古ならともかく。
411 :
pH7.74:2006/08/02(水) 23:22:12 ID:XF0jMBPC
水槽台は少なくとも2万円程度のものを買うか
自分で材木かって作る。
412 :
pH7.74:2006/08/03(木) 00:55:32 ID:0U4Bbzm3
アクアメーカーが出してるので、上下に置けるって説明の奴は基本的に平気
GEXのスチール水槽台はダメだろうけどな
413 :
pH7.74:2006/08/03(木) 01:35:25 ID:7L+8J7Bc
45cmから60cmにしようと思うんですが、
@オールガラス
A曲げ枠あり
B曲げ枠なし
どれがオススメですか??オールガラスのパッキンが心配です;;
414 :
pH7.74:2006/08/03(木) 04:00:13 ID:wTEqD5il
そこでアクアテクニカ
415 :
pH7.74:2006/08/03(木) 04:22:39 ID:eV42SGxC
>>409 GEXのでもちゃんと水平にしてコンパネ敷けば大丈夫。
でも、下に60規格を置くのはオススメしない。
強度云々ではなく、水槽より上の空間があまり確保できなくてメンテがすごいやりにくい
やりにくいから置かない、置かないから強度が保たれる
GEXがそこまで考えてるか分からないけどw
416 :
pH7.74:2006/08/03(木) 04:27:48 ID:aMNhH21K
GEXなめんなよ!ゴミの二つ名は伊達じゃないぜ!
417 :
pH7.74:2006/08/03(木) 18:22:50 ID:un40wXKT
>>412 俺90cm水槽でそれ使ってるよ。
しかも下になにも敷かないで直置き。
418 :
pH7.74:2006/08/04(金) 01:02:50 ID:5VxuMKjJ
おいらはむしろ下のほうにも水槽おけば重心的に安定するって店員に言われてニッソーの組み立てラック買っちまったよ
419 :
pH7.74:2006/08/04(金) 12:59:49 ID:BvSy5zbz
GEX・ワンタッチ組み立て60p水槽台で2台置きして
早半年ほど('A`)
今のとこ支障はない
420 :
pH7.74:2006/08/07(月) 03:02:06 ID:JtGrVtDP
>>419 台が曲がってたり、床が沈んだりもしてない?やすいだけに魅力だが・・・
421 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:11:09 ID:cwnKCvE1
デビューあげ
テトラの60cmハイタイプ水槽
GA―60ハイタイプ(60*30*40)
が茶無で、3200円だったので、
念願の60デビューすることに
残りの予算は約15000円。
淡水で小型カラシンを50匹ぐらいの予定です。
ろ過、照明、ヒーター、底砂、エアー、
先輩方のお薦め、これはやめとけを
おきかせください。
422 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:17:42 ID:fkW8ShOm
水槽台を忘れるな
423 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:17:47 ID:PlTfoZoD
>>420 床が沈むとかは420の家の問題だし
台が曲がる?は420の性格よりは曲がらないぉ。
424 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:52:31 ID:FRtfGMI2
>>421 水草はやるの?
ある程度スタイルを決めて欲しい。
425 :
pH7.74:2006/08/12(土) 12:31:19 ID:fYI/ht5O
>>422 >>424 台は100キロまで耐えられるテレビ台があるので
それで行けそうです。
水草は手がかからないやつを(ソイルとかは使わず、
大磯中粒を4から5cmぐらい)適量入れてみたいです。
一度、自分なりの脳内考察を書いてみます。
426 :
pH7.74:2006/08/12(土) 14:50:00 ID:O+4QRKmE
>>421 そんな水槽売ってる?
サイトにはないけど‥‥
427 :
pH7.74:2006/08/12(土) 21:21:10 ID:t+15BI9F
428 :
pH7.74:2006/08/13(日) 00:37:28 ID:aaX91UyZ
NISSOとGEXの曲げ水槽、同じ値段なら皆さんはどちらを買いますか?やはりNISSO!?
429 :
pH7.74:2006/08/13(日) 01:03:54 ID:bU753Qn6
>>428 ニッソーだな。
曲げガラスの水槽っていったらやっぱニッソーだろうと思う。
430 :
pH7.74:2006/08/13(日) 01:14:52 ID:aaX91UyZ
やはりニッソーですか。
1980円は、値段的に無難ですかね?
431 :
pH7.74:2006/08/13(日) 01:19:12 ID:83UjYWfl
俺も100キロ耐えるテレビ台使ったが先月アボーンして浸水被害を蒙った。
水槽台はケチらずに専用台をチャームで買ったほうが良いよ。
地獄が待っているぞ・・・・w
432 :
pH7.74:2006/08/13(日) 01:28:18 ID:XCL4j1I/
床に直置き
433 :
pH7.74:2006/08/13(日) 02:19:22 ID:HeDNfvSn
床抜けるかもだろ。地面に直置き
434 :
pH7.74:2006/08/13(日) 02:29:21 ID:XCL4j1I/
アクア専用の強度を持った家を最初から計画を立てて建てないとね
435 :
pH7.74:2006/08/13(日) 02:46:25 ID:iMOmWV76
テレビ台の耐荷重を信用するなんて・・・
耐100kgなのにどうみても安っぽい合板です。本当にありがとうございました
436 :
pH7.74:2006/08/13(日) 02:51:42 ID:XCL4j1I/
コンクリート鉄筋仮枠に使うコンパネなら強度はかなり
強いよ!
ラックにしろ床に直置きにしろその他の用途でも補強に
かなりの威力を発揮するはずだっ!
ホームセンターで手に入る?
437 :
pH7.74:2006/08/13(日) 17:27:46 ID:LHYjdwHh
438 :
pH7.74:2006/08/14(月) 04:00:02 ID:pxizUDVQ
60cm規格、枠ありでニッソ-のカラーライト二灯×2のせてる人いますか??
結構ぎりぎりでエーハのパイプのスペースがないんじゃないかと思ってるんですが
439 :
pH7.74:2006/08/14(月) 08:28:41 ID:oKPZzPhz
>>438 リフトアップという手もある。枠あり90規格でADA903×2の構成のとき、同じ悩みを持ったが、同様にしてクリアした。
>>421 テトラにハイタイプがあったのは自分も知らなかった。今、テトラのノーマルな奴を使っているのだが、次はハイタイプにしたいと思った。テトラの60規格は6o厚ガラス(他社は5o厚)なんだけど、ハイタイプはどうなのかな?
60p用照明器具をリフトアップさせるとき、6o厚ガラスって結構困るんだよね・・・。
440 :
pH7.74:2006/08/14(月) 15:43:48 ID:05nRuz/N
421です。
テトラの言いなりみたいになっちゃってますが、
ろ過 EHEIM クラシック 2213
給水 ブリラントフィルター
排水 純正のシャワー
エアー 水心 SSPP―7 & 水作エイトM を大磯埋め込み
照明 テトラ リフトアップライト LL―60 24W
ヒーター テトラ ICサーモヒーター IH―200
これに、大磯中粒 3kg で始めようと思います。
新たに水槽を立ち上げようという、この瞬間て楽しいですね。
楽しい妄想だけ膨らみ、必ず来るであろう苦労も気になりません。
次の脳内構想は、生体だな。
441 :
pH7.74:2006/08/14(月) 16:26:02 ID:CB6GMgNr
>>440 >給水 ブリラントフィルター
P-1じゃなくてブリラント?
禿げしく詰まりそうな悪寒・・・
>大磯中粒 3kg
底にうっすらしか敷けないと思うけどエイト埋め込み?
442 :
pH7.74:2006/08/14(月) 17:13:07 ID:05nRuz/N
>>441 つっこみ。感謝です。
P−1です。ごっちゃになって間違えました。
3kgじゃ、うっすらですか。
エイトを3分の2ぐらい埋めたいので、10kg必要ですね。
ちょっと臨時収入があったのでケチケチせず、
どかんといきます。
テレビ台が不安になってきた、、。
443 :
pH7.74:2006/08/14(月) 18:01:43 ID:05nRuz/N
今、ふと、考え直してるんですが、
ろ過が少し弱いかなと、、。
エイトMを2基にして、P−TをP−Uのほうが
良さげですよね。
あとポンプもSSPP3の2分岐にランクアップかな。
444 :
pH7.74:2006/08/14(月) 19:36:01 ID:EF0Ccoup
水作やめて底面フィルターにすればスッキリ
445 :
pH7.74:2006/08/14(月) 23:31:25 ID:T5xNDhET
テレビ台って大丈夫?
チャッチイテレビ台ってはほんとヤバいよ。
446 :
pH7.74:2006/08/14(月) 23:32:22 ID:T5xNDhET
あ、スレ読んでなかった。
すまんね。
447 :
pH7.74:2006/08/15(火) 09:58:43 ID:1+xgsl1+
421です。
底面も考えたのですが、
10センチの大磯の真ん中付近に底面フィルターを
置いて吸水した場合、大まかに言って、
大磯上部は好気層、下部は嫌気層になりますかね?
水作なら部分部分で別れそうで
水草もやりやすそうなのですが、、、。
あと、60規格で底面をされている方は
底面の総面積中どのぐらいの割合でフィルターを
入れていらっしゃいますか?
448 :
pH7.74:2006/08/15(火) 11:38:46 ID:waxgAjvQ
水槽がぶっこわれた
449 :
pH7.74:2006/08/15(火) 13:28:15 ID:0K1g9Oeo
>>447 ちゅうか先に生体を決めた方がいいよ。コリっち入れるなら底面は向かないとされているし。
水草メインで生体少な目なら2213+PIで十分だし、エアー式の水作エイトや底面はあんまり向いて無いと思うよ。
まあ、そんなことよりも俺が声を大にして言いたいのはこれだね。
P-IIはやめておくんだ!!あれは60水槽にはでかすぎますよ?
450 :
pH7.74:2006/08/15(火) 14:46:30 ID:AfOO+ceC
つーか60規格にエイトM×2もかなり圧迫感あるんジャマイカ。
濾過能力が心配なら、素直に外部を2213→2215の方がよくね?
451 :
水槽の置き方について:2006/08/15(火) 21:40:53 ID:PQdnZHir
水槽の置き方について質問です。
いま60規格でGEXの、水槽台に置いてます。
水槽は、プログレ600で、水槽台の後ろに5oだけ、水槽がでています。水槽の下にはADAのガーデンマットをひいています。
水槽が台の上から、5oだけ、でていますが大丈夫でしょうか?
452 :
pH7.74:2006/08/15(火) 23:40:18 ID:ylaYAoGo
大丈夫だろうけどコンパネ敷けと言っとくのが模範的な回答例だろうなw
453 :
pH7.74:2006/08/15(火) 23:56:08 ID:PQdnZHir
451です。
ありがとうございます。
またまた質問です。すみません。
さっき、レイアウト変更していたら、ウィローモス付き青龍石が曲面ガラス水槽にコツンと、2、3回当たってしまいました。見たところ、ヒビは出とらんようだけど、
これから、何ヶ月かしたら、ガッシャーンてゆうて、割れたりしますか?
それとも、早めに水槽だけ取り替えたほうが、良いですかな?
自分は今年中学三年で、受験です。なので追い込みの時期に、ガッシャーンてなったら、受験落ちてしまいそうで…゜Д゜怖いです。
実際に、それで落ちた先輩が去年居ました。
後、七ヶ月ですが、早めに取り替えるべきでしょうか?
454 :
pH7.74:2006/08/15(火) 23:59:29 ID:hLaVi8b8
455 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:01:48 ID:bsAAqAid
お願いです
どちらがいいですか?
怖くて(((((゜Д゜)))))
456 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:04:53 ID:GNAbXIc6
そうだな。水槽壊れなかったら受かるわけじゃないしな。
457 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:05:12 ID:hLaVi8b8
>>455 今の君は勉強する前に部屋の掃除をしようと思い立ち
掃除機の吸いが悪いと分割を始めた状態なので早く勉強しなさい。
458 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:10:41 ID:bsAAqAid
はぁ。…分かりました。
けど、不安だー。
買って四ヶ月しかたってないけど
459 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:12:44 ID:HAzt0nfA
×分割
〇分解
460 :
pH7.74:2006/08/16(水) 01:42:30 ID:NJNuuch3
なんかがしゃーんママー少年を思い出すな('A`)
>>458 心配ならさっさと交換して受験に集中しなさいとしか言いようがない。
461 :
pH7.74:2006/08/16(水) 21:19:20 ID:bsAAqAid
水槽台のしたにコンパネしかないと、何が駄目なの?
今のところは俺は問題無いけどさ。
462 :
pH7.74:2006/08/16(水) 21:41:24 ID:ySflYGQD
しらんがな
お前が気になるんだろ
463 :
pH7.74:2006/08/16(水) 21:43:29 ID:ySflYGQD
>水槽が台の上から、5oだけ、でていますが大丈夫でしょうか?
>今のところは俺は問題無いけどさ。
464 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:02:47 ID:EyIZA+A4
>>461 受験生だろ?
俺より脳は活発なんだからもっと考えてくれ(;´Д`)
ヒント:下なんて誰も言ってない
465 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:05:00 ID:bsAAqAid
今は、水槽の傷がこえー。
466 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:18:51 ID:tMjkKmi5
じゃあ無責任な事を言って家事になったり受験落ちたりされても困るんで買えと
60cm基本規格なら1980円くらいからあるでしょ
467 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:11:47 ID:FjCK/j5M
買い換えたら買い換えたで、新しい水槽が割れることもw
468 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:29:41 ID:QrxPKd92
1980円で水槽買ってきたけど安物だから不安だー
と始まるのが容易に想像できる。
ガキの愚痴ならチラシの裏へどうぞ。
469 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:14:45 ID:exqUEd+0
>>453 石が当たったって言っても、ひびが出ていないのなら気にする事は無いと
思うよ。漏れのコトブキの枠付き60規格(ガラス厚3o)も何度か石がこつん
しているけど、何の問題も無いよ。
470 :
pH7.74:2006/08/17(木) 22:16:52 ID:2wgRI4Uv
ってか「買った方がいい」といわれて買えるんだったらさっさと買えばいい
それくらいの判断食らい自分でできないと受験も何もなかろうに…
とりあえず備えあれば憂いなし
471 :
pH7.74:2006/08/21(月) 18:17:42 ID:LD3sy07B
コンパネは何のために敷くの?
472 :
pH7.74:2006/08/21(月) 18:36:07 ID:n/xQmjlO
473 :
pH7.74:2006/08/21(月) 18:36:09 ID:RiEbiJw9
台の長さが足りないんだろ
もう忘れたのか
474 :
pH7.74 :2006/08/23(水) 22:19:22 ID:DWYjvPhH
土方は、コンパネ厚分45°で拡がる分しか分散は考えませんが。
まあ気休めだね
475 :
pH7.74:2006/08/26(土) 18:54:49 ID:KWelhMQl
今、
60規格で上部フィルターで濾過材が上からウールマット→リング式濾過材
底砂がGEXのピュアサンド
水温は、25,5℃
phは、6.5です。
飼育魚は、
エンゼルフィッシュ二匹(LLサイズ)(7〜8a)
レモンテトラ9匹
ヤマトヌマエビ8匹
コリドラス二匹
ダニオ四匹
です。
水換えは、一週間に一回3分の1
ちなみに濾過装置は、
KOTOBUKIのスーパーターボワイド6です。
濾過層はもういっぱいです。
さて相談ですが、もっと濾過能力をUPさせるには、
どうすればいいですか?底面以外
スーパーターボワイド6に接続できる、投げ込み濾過装置はありますか?
476 :
pH7.74:2006/08/26(土) 22:18:58 ID:1+1OKxnQ
>>475 手軽に追加して大きな効果を得たいならダブルブリラントとか。
477 :
pH7.74:2006/08/30(水) 17:23:59 ID:qcrBN5F5
水槽がわれた。
478 :
pH7.74:2006/08/31(木) 09:17:35 ID:yDgWB1qd
合掌
479 :
pH7.74:2006/09/01(金) 19:37:14 ID:YLEgJuTY
45から60 90 120と進み デカクなると全てが安定して 楽な事と
物理的に 面倒なことが起こる。
480 :
pH7.74:2006/09/02(土) 00:37:15 ID:uEH61gjh
妊婦さんみたいですね
481 :
pH7.74:2006/09/03(日) 18:24:46 ID:apCkVaix
原へった
482 :
pH7.74:2006/09/03(日) 20:59:58 ID:gh7nOyYD
エーハのオールガラスって妙に安いけど、実際どぉなの??
パッキン部分とか許せる範囲?
483 :
pH7.74:2006/09/03(日) 21:26:45 ID:y6DY11g0
エーハのオールガラス
使ってますが、今のトコロ不便は感じませんね、ただガラス蓋が落ちやすい…(;´Д`)
セロテープで止めてます。
シリコンとかは、コトブキあたりの水槽よりは綺麗に仕上げてありますね。
484 :
pH7.74:2006/09/03(日) 22:03:04 ID:p1ng78MX
>>483とほぼ同じ。
気をつけて扱わないとフタが落ちやすい。
シリコンは別に綺麗。
不満は唯一…エーハイムカラー。
他の水槽と並べるとあまりの緑さに怒りが込み上げて、破壊したい衝動に駆られる。
485 :
pH7.74:2006/09/03(日) 23:04:45 ID:gh7nOyYD
じゃあ使用上の不便はなぃんだね
蓋が落ちやすいってどぉゆうこと??
フックが短い?
486 :
pH7.74:2006/09/04(月) 01:33:58 ID:la1sX/pZ
フック短いよ。
一回落としてからは違うフック使ってる。
487 :
pH7.74:2006/09/04(月) 06:12:21 ID:7MK0xdOI
ガラスの緑色が濃い事で、エーハのパイプが目立たなくなるという無理矢理な利点があるよ
488 :
pH7.74:2006/09/04(月) 07:44:21 ID:IZ+IXi2i
>485
うちはエーハ600水槽2つ使ってるけど全然問題無し。
ガラス蓋もきちんとフックで固定出来てるし、ガラスの色もコトブキのクリスタルキューブと変わんないよ。
2千円以下で買えるし満足してる。
489 :
pH7.74:2006/09/04(月) 19:00:39 ID:98gHWoZO
2千円以下?
かねだいの通常3千円だけど…
490 :
pH7.74:2006/09/04(月) 19:03:24 ID:JJ9KUnuJ
エーハイムの緑度はGEXとタメ張れるな
491 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:55:06 ID:7MK0xdOI
品川のチャイで2000円だったな
492 :
pH7.74:2006/09/06(水) 20:58:06 ID:8chpp9BB
僕もチャームで買ったんですけどあれ、いいですよね。
でもなんか、青っぽいって言うか、やっぱりそうですか。
でもなんとなく明るく見えて僕は嫌いじゃないですが。みなさんどうですか。
493 :
pH7.74:2006/09/06(水) 20:59:32 ID:zmiRxz9B
ニッソーの水槽セットがいいと聞いたんですが
水槽台のおすすめは?
494 :
pH7.74:2006/09/06(水) 22:00:58 ID:YatmMlR3
詳しくないので答えられないが、しっかりしたのを買った方がいいことは確かだな。
495 :
pH7.74:2006/09/06(水) 23:25:39 ID:FqXlg2+p
496 :
pH7.74:2006/09/06(水) 23:39:16 ID:5VouL9ig
497 :
pH7.74:2006/09/07(木) 00:32:32 ID:sMzjBkX0
GEXのスチール水槽台はやめとけ
498 :
pH7.74:2006/09/07(木) 08:31:28 ID:hSxjKgeR
499 :
pH7.74:2006/09/07(木) 08:41:09 ID:Gh/eKApl
GEXのスチール台(工具不要の差込タイプ)を2個使ってますが問題なし。
オールガラスのエーハとテトラのGA60水槽に使ってます。
ただし水槽の下に19ミリ厚の合板を敷いて、マットを敷いて載せてます。
6ミリ厚のテトラGA60水槽よりは5ミリ厚のエーハ水槽の方が着色はマシですねw
500 :
pH7.74:2006/09/07(木) 12:28:32 ID:l7SHKSRi
ゲックスのスティール台よか、nissoのスティール台のほうがよい。
値段は変わらん。
糞まる阻止
501 :
pH7.74:2006/09/08(金) 01:05:52 ID:UCrv4Y8X
>>499 差し込みタイプって傘立てみたいなやつ?
あれだったら平気だろうけど、薄い鉄板のやつあるじゃん
あれはやばいよ
502 :
pH7.74:2006/09/08(金) 07:43:59 ID:4h+W+W35
>>501 >>499ですが、傘立てと鉄板タイプの両方2個ずつ使用しているがダイジョウブですよ。
薄い鉄板にキューブガーデン60Pをマットだけ敷いて載せてもうすぐ3年になります。
水槽の下に合板を敷いたほうがいいと思うけど・・・・
下段には45Pを置いてます。
503 :
pH7.74:2006/09/09(土) 20:39:32 ID:bL9Lo8SL
沢山もってるな
ニッソーの木の水槽台を買った
思ったよりしっかりした作りだが重いな〜
まあしょうがないか
504 :
pH7.74:2006/09/12(火) 05:08:52 ID:j9CXcpnH
505 :
pH7.74:2006/09/12(火) 08:55:41 ID:3LF4yWll
キューブガーデンに汁
506 :
pH7.74:2006/09/12(火) 09:45:20 ID:N2C7XcLu
なんで規格サイズより高さと奥行きがあるものを「ワイド」というんだろう?
「ワイド」は幅広という意味が強いから表現として適切じゃない気がするんだが。
この趣味やって初めて60ワイドと聞いたときは、60ワイド?、75p水槽のことか?って、少し考えちまったよ。
507 :
pH7.74:2006/09/13(水) 00:10:15 ID:kVFxWzXi
貝はつかないのか…。
508 :
pH7.74:2006/09/13(水) 02:41:55 ID:XkvQHRLt
>>506 まぁ、専門用語みたいなものってことで。
一番広い面を基準(鑑賞面)にした場合に
他の面が規格より"広い"から「ワイド」を付け足した。と考えよう!
俺は「60*45*45の水槽のことを60ワイドって言のか。なるほどね」と
あまり深く考えずに受け入れられたよ。用語が先に来ると理解しにくいかもね
だがしかし
90*30*36くらいの水槽を90ワイドと呼ぶのは理解できん(たまに居るんだよ)
90*45*45が規格なんだから90スリムだろと言いたい・・・
509 :
pH7.74:2006/09/13(水) 04:13:43 ID:dT7HqB3N
テトラ水槽と
キュブガーデン並べて置いてるけどテトラしょぼいなー
510 :
pH7.74:2006/09/13(水) 09:52:58 ID:XmjbcFIF
テトラGA60はガラス厚6ミリの安心感だけ
それだけか・・・・ orz
511 :
pH7.74:2006/09/14(木) 04:09:12 ID:aMNOGtSm
60ワイド オールガラスにライト、上部フィルターって強度的に
どうなんでしょうか?重いですか?
ニッソーの60レギュラーからのサイズアップを考えて、流用を
したいのですが。
枠有りのワイドなら問題ないと思うけど、あの白い枠がどうも気に
なってしまって。。
オールガラスだと、皆さん、外部を使ってる様なんで。
512 :
pH7.74:2006/09/14(木) 04:20:47 ID:kG8qyI55
強度的に問題なくてもフィルターのサイズと水槽の幅が合わないんじゃ?
ギリギリすぎて揺れてズレたら水槽へドボンでしょ
513 :
pH7.74:2006/09/14(木) 07:35:50 ID:wIRvdSU8
ワイドとはいえ幅は60だから一緒でしょw
問題ないよ。何を飼育するか知りませんが、水量が増えるから濾過能力が疑問。
514 :
511:2006/09/14(木) 23:00:43 ID:mJ90p5pu
強度的には問題ないんですね。良かった〜
オスカーの単独なんですけど、60レギュラーでは窮屈そう
なんで。上部の他に、投げ込みをサブで入れようと思って
るんですが。濾過不足になりますかね〜。
515 :
pH7.74:2006/09/15(金) 21:17:44 ID:MSt2WTky
そもそもオスカーは90で買うべき。
60規格じゃあ狭いだろうし
516 :
pH7.74:2006/09/16(土) 03:17:15 ID:uX3hh4ub
>>513 いや、枠有り水槽を前提に設計されてる場合が多いから
オールガラスにそのまま上部だと結構危険。
ましてや、元々はセット水槽に付いてた上部でしょ?
517 :
pH7.74:2006/09/16(土) 08:09:41 ID:mR2rb60h
見た目気にしてオールガラスなのに上部流用ってのもどうかと思うが・・・
枠なしなら上にはあんまなんか乗っけるもんじゃないと思う
518 :
pH7.74:2006/09/16(土) 09:57:19 ID:fh8WZItP
オスカー単独なら60でもなんとかなるぞ
519 :
pH7.74:2006/09/16(土) 12:22:41 ID:+6OPfTRS
>>518 最悪の環境だけどな
生かしてるだけの典型
520 :
511:2006/09/16(土) 21:48:11 ID:iA5PXm65
いろんなご意見ありがとうございました。
上部流用は諦めて、外部にしようと思います。
水槽は取り合えず、60ワイドにします。
その内、90にしそうですが・・・。
ありがとうございました。
521 :
pH7.74:2006/09/16(土) 21:58:31 ID:rK+5I5V2
>>518 オスカーって40cmオーバーするだろ
どうやって60cm水槽で飼うんだ?
522 :
pH7.74:2006/09/16(土) 23:45:26 ID:187nQjjj
40オーバー?まぢ?そんなオスカー見てみたい。うちのも40超えるかな?
オスカー大きくなって30くらいでしょ。
オスフロネームス・グラミーと勘違い?
523 :
pH7.74:2006/09/16(土) 23:55:51 ID:187nQjjj
連続でゴメン
肝心な事、書き忘れたw
オスカー糞多いし食欲旺盛で水よごれやすいから外部は、あんまり向かないんじゃないかな?
524 :
511:2006/09/17(日) 01:08:36 ID:3C2n3TIr
そっか〜、大人しく枠有りで上部乗せるのがベター
ですかね〜。悩みます。
525 :
pH7.74:2006/09/17(日) 01:24:48 ID:KaSTRcLA
>>522 アロワナ水槽で40超えてるのたまに見かける。
526 :
pH7.74:2006/09/17(日) 03:04:33 ID:GNjreraW
素直に枠つき水槽を買うって選択肢はないのか・・・
527 :
pH7.74:2006/09/17(日) 03:05:12 ID:GNjreraW
orz
524を良く読んでなかった
吊ってきます
528 :
pH7.74:2006/09/18(月) 20:06:20 ID:K78tQ2vm
すいません。マリーナ600という水槽がホームセンターに売っていました。買った方がいいですか?
529 :
pH7.74:2006/09/18(月) 20:11:56 ID:GJIOI7x+
>>528 枠つき60センチ水槽なんて、どこのメーカのでもたいして変わらない。
良ければどうぞ。
たしかマリーナ600のメーカーは、GEXだと思ったが。
530 :
pH7.74:2006/09/18(月) 20:20:26 ID:K78tQ2vm
529 お答えありがとうございます。たしかGEXです。ガラスと書いてありました。 枠付き水槽はどこのメーカーでも性能はかわらないということですか?枠無しはやはり高い値段のメーカーのほうがいいですか?
531 :
pH7.74:2006/09/18(月) 20:28:38 ID:jx6KdrWY
532 :
pH7.74:2006/09/18(月) 20:36:52 ID:FZYzNKZK
どうでもいいけど
>>528 の書き込み吹いた
>>530 見た目と値段で選べばいいよ
そんな大差ない
一応言うと、GEXは微妙商品が多いらしく避ける人が多い
自分はべつにいいと思うけど
533 :
pH7.74:2006/09/18(月) 20:48:25 ID:K78tQ2vm
ちなみにマリーナ600はカインズホームで1980円でした。
534 :
pH7.74:2006/09/18(月) 23:26:00 ID:4mgpmAlp
トリートメント用に欲しいな
535 :
pH7.74:2006/09/19(火) 04:16:45 ID:GPkf29sz
頭の悪そうな>528の文章で真面目に答えてあげるオマエラに感動♪
536 :
pH7.74:2006/09/19(火) 20:56:10 ID:a5sh0n1K
初心者もいるんだからしょうがないでしょ。
537 :
pH7.74:2006/09/19(火) 23:32:36 ID:sWEQllMZ
プレコ水槽はオーダーメイドも可能だと見かけたのですが、
どなたか作ってもらった方いらっしゃいますか?
プレコに直接メールしたのですが、返事がもらえませんでした…
538 :
pH7.74:2006/09/20(水) 03:24:19 ID:6wqHoASS
>>536 >535じゃないが物を知らない事を言ってるのではなくて、
文章(質問の仕方)が変だって言ってるのではないの?
オマエ本人だろ?www
539 :
pH7.74:2006/09/21(木) 19:01:20 ID:wsvsXZqT
GEXスレを見て、自分のGEX製の枠付き60p水槽の耐久性に不安を感じて、
防水シールを買ってきて水槽の外側の隙間をコーキングした
これで問題無しかな?
540 :
pH7.74:2006/09/21(木) 19:10:05 ID:JkWzLJhN
枠とガラスって熱膨張の比率が違うから
わざと隙間を開けてあるんじゃなかったっけ?
普及間もないプラスチック枠の水槽はそれがなかったから、
冬に良く割れたって読んだことがある。
541 :
pH7.74:2006/09/21(木) 20:24:14 ID:AKD3ZZ97
542 :
pH7.74:2006/09/21(木) 21:18:14 ID:wsvsXZqT
まあ、やっちゃったのは仕方ないやw
シール剤そのものは、固まっても柔かいから、
熱膨張はあまり心配しなくても大丈夫だとは思う
多分・・・
543 :
pH7.74:2006/09/22(金) 04:11:40 ID:Heck71Tr
>>542 これで割れてGEX水槽はクソだと言わないように。
544 :
pH7.74:2006/09/23(土) 15:33:22 ID:lDqRKQJu
枠あり水槽でGEXマリーナ600、コトブキKC60 アクアシステム 枠ありのやつ この中でどれが一番安心して使用できますか?値段は二千円くらいとあまりかわりません
545 :
pH7.74:2006/09/23(土) 16:21:31 ID:08EEniQl
60規格ならどこも変わらない
546 :
pH7.74:2006/09/23(土) 19:10:51 ID:q1QNMQKE
60将軍て何リットルくらい水はいるんですか?
547 :
pH7.74:2006/09/23(土) 19:43:58 ID:EeOVaiXI
548 :
pH7.74:2006/09/26(火) 22:14:14 ID:k8ZG1Gx4
枠なし60×30×45水槽を買おうと思っているのですが
現在使っているエ−ハイム水槽のガラスの緑色にこりて
次は(予算の範囲内でですが)出来るだけ透明度の高い水槽を、と思っています。
アクアシステムのクリスティと
ADAのキューブガーデンのどちらにするかで迷っています。
(ADAのクリアは予算オーバーで手が出ません)
チャームで見たところ値段はどちらも同じくらいなのですが
どちらの方がより澄んでいるのでしょう?
549 :
pH7.74:2006/09/26(火) 22:21:15 ID:zDZu1Wjz
プレコがいいよ。
550 :
pH7.74:2006/09/26(火) 23:08:44 ID:xJUkTNen
アクアシステムとADAの90水槽を並べて売っているのを見ると、
アクアシステムの方がガラスが厚く、色が緑。
アクアシステムの水槽はどのサイズもADAより色が濃い&シリコン厚塗り
少なくともADAのほうが色が濃いってことはないでしょう。
色の濃いほうから
エーハイ>>アクアシステム>プレコ>ADA
まぁ大型水槽と違い、60ぐらいならアクアシステム以下はそれ程の差はないかと。
どっちもガラス厚6ミリだし
551 :
548:2006/09/27(水) 00:39:36 ID:48N0CDMa
>>549・
>>550 ありがとうございます。
そしてエーハイムってやはり濃ゆいのですね。
あの緑さ加減は身をもってわかってたつもりでしたが、
改めていわれるとよく検討した上で買うべきだったなと思います。
アクアシステムのクリスティについてチャームの説明を読むと
透明度の高いガラスを使用しているとあったのと、それなりの値段(13800円)だったので
アクアシステムの出している他の水槽より澄んでいるのかな、と期待していたのですが
ADAか勧めていただいたプレコのどちらかでいっといた方が無難かもですね。
552 :
pH7.74:2006/09/27(水) 17:31:43 ID:yfleX5zj
注文の際に問い合わせれば無難かと
553 :
pH7.74:2006/09/29(金) 00:53:05 ID:DXkFTM5t
554 :
pH7.74:2006/09/29(金) 16:50:59 ID:Jj/DxBLI
コンパネ置いた方がいいと思うよ。
555 :
pH7.74:2006/09/29(金) 22:16:01 ID:DXkFTM5t
>>554 レスd
やっぱそうか。いくらぐらいするんだろう・・・
556 :
pH7.74:2006/09/29(金) 22:34:57 ID:cK8A3VZ0
>>553 うちの90cmの水槽台も同じようなスチール台。
真ん中心の棒は横じゃなくて縦に2箇所入ってるんだけどね。
実際外回りの4辺で支えている感じ。
真ん中の棒は水槽の底には当たっていない。
天板なしで置いてるけど大丈夫だよ。
557 :
pH7.74:2006/09/29(金) 23:13:08 ID:Vy2K42c/
普通はコンパネ敷くぞ
558 :
pH7.74:2006/09/29(金) 23:19:07 ID:cK8A3VZ0
>>557 え、まじっすか
もうかれこれ3年ほどそのままですが大丈夫そうですよ。
これからがあぶないのか?
559 :
pH7.74:2006/09/30(土) 01:09:47 ID:TwOqo2v9
>>558 今は大丈夫でも、今以上の荷重がドンと来たら底が割れそう
(大き目の石を取り出そうとしたら滑って・・・とかね)
台の渡しに底部が触れてないって事は多少なりとも歪んでるわけで・・・
水槽台自体に天板が有る無いに関わらず
荷重分散のためにコンパネ敷いておいた方がいい
ってか、骨組み?だけの台ってことは水槽用ウレタンマットも敷いてないのかな
水漏れしても平気な環境なら別に要らないけどさ
560 :
pH7.74:2006/09/30(土) 01:32:58 ID:f/ewN7EW
今までコンパネの存在を知らなくてそのまま使ってたけど
コンパネって何?
説明書に手を加えると破損の原因になるからそのまま使えって
書いてあったから。
どんぐらいの厚さのもんでどこ行けば売ってる?
561 :
pH7.74:2006/09/30(土) 01:48:09 ID:uRZd+e+g
オールガラスだったら速攻アボーンじゃね?
コンパネはコンクリート型枠用パネル 用は分厚いベニア板。
厚さ1センチぐらいのがホムセンで500〜1000で売ってるから、
それを切って使う
562 :
pH7.74:2006/09/30(土) 01:49:42 ID:uRZd+e+g
ココは60水槽スレだったか。スマンコ。90と勘違いしていた。
60だったら速攻死ぬということもないな。
それでも敷いたほうがええ。俺なら気になって眠れん
563 :
pH7.74:2006/09/30(土) 03:36:00 ID:f/ewN7EW
>>561 d
60cmだけど枠有りオールガラスだから危険だな
早速ホムセンで買ってくる
こんなんだったらもっと高い水槽台買えばよかったなぁ
564 :
pH7.74:2006/09/30(土) 12:27:05 ID:8hbqiVlO
>>563 高い水槽でもコンパネは使ったほうがいい
精神衛生とかもしもの時のためとか
565 :
562:2006/09/30(土) 13:27:40 ID:uRZd+e+g
>>563 >枠有りオールガラス・・・
一般にオールガラス水槽とは枠がない水槽のことなんだが・・・。
枠ありで、水槽底がガラス・クッション材・プラスチックの
3層構造でできているタイプの60cm水槽なら、
根太が入った水槽台に置く分にはコンパネなくても平気。
敷いてダメなことはないが。
ついでに90の水槽台に60置くのも危険だぞ。
詳しくは水槽台スレ参照。
566 :
pH7.74:2006/10/01(日) 01:47:51 ID:M2cqC+wk
ショップの店主とガラス水槽の強度について、話したんだけど、
オールガラスって言って必要以上にビビル必要は無いと言って
たよ。
仕事がらカッターでシリコンを剥がしたりする事も多いらしいが、
なかなか大変だと。
客に「ちょっと、来てくれ!!」って電話あって駈け付けると
大体が、メタルラックでのタワミによる事故だそうだ。
ちゃんとした水槽台と使っていれば、過剰に不安がる必要なし
との事でした。
567 :
pH7.74:2006/10/01(日) 14:54:58 ID:MyYA7dJy
なにを当たり前のことをいまさら・・・
そのちゃんとした水槽台になるようにコンパネ敷けと皆アドバイスしてるんだろ
568 :
548:2006/10/01(日) 18:27:27 ID:Dn3cQ4M0
>552
アクアシステムのクリスティと ADAのキューブガーデンの
シリコンと透明度についてチャームに確認してみました。
シリコンはADAの方が薄くなります。
透明度は倉庫内の照明が暗くて比較ができませんが
アクアシステムの方が多少透明感がある感が致します。
とのことです。
プレコは問合せ商品だったので在庫がないのかな?と思い聞きませんでした。
う〜ん、どちらにしよう。悩みますね。
569 :
pH7.74:2006/10/01(日) 18:35:34 ID:4W5+JBBZ
プレコとアマノで、安い方でいいと思う。
どちらも品質・透明度変わらんと思う。
570 :
pH7.74:2006/10/01(日) 18:58:31 ID:4W5+JBBZ
ふと思ったんだが、アマノのクリアじゃないと満足しないタイプの人だと思う。
選択肢に上がっているやつのどれを買ったとしても、
やっぱり、○○にしておけば良かったなぁとか思うんではないかと。
571 :
pH7.74:2006/10/02(月) 17:22:11 ID:ebAdv8SJ
枠有り60cm水槽買おうと思ってるんだけど、
ニッソー、GEX以外に選択肢あるかな?
572 :
pH7.74:2006/10/02(月) 18:14:57 ID:Cd1w32ao
スズキとコトブキがあるね
枠ありならどこでも一緒
573 :
pH7.74:2006/10/02(月) 18:21:29 ID:ebAdv8SJ
574 :
pH7.74:2006/10/02(月) 23:32:48 ID:25o4guV8
575 :
548:2006/10/03(火) 08:10:06 ID:vcpevw8K
>>574 わざわざありがとうございます。
シリコンの厚みの違いがよくわかりますね。感謝です!
これを参考に検討しようと思います。
576 :
pH7.74:2006/10/03(火) 20:08:04 ID:3+9Gl2ID
なんかプレコの情報でないね。
577 :
574:2006/10/03(火) 21:28:10 ID:wwgVvoSE
>>575 どういたしまして
>>576 昨日寄ったショップはプレコないのよ。
随分前にプレコ沢山ある店で比較したときに、
ADAより若干色が付いてたと思うがどうだろう。
水入れると印象変わるからなんとも言えんが・・・。
差は神経質な人が両者を並べて使うと気になる程度かな。
シリコンADAより目立つのが欠点か。
横幅60でも色々特殊サイズが出ているのは面白い。
578 :
pH7.74:2006/10/15(日) 16:49:43 ID:SpfDxDpt
安かったから初めて60センチ水槽買っちゃったんだけど、聞いたこともないメーカーで、いきなり底部の角から水漏れ。
しかも台に置くとグラグラするほど作りが荒い。これは自分で水漏れのスキマ埋めて使うのは危険ですかね?
579 :
pH7.74:2006/10/15(日) 17:10:46 ID:l+LCWS1P
>>578 一応、水槽修理用のパテやコーキングがあるから、それでがんばれ。
580 :
pH7.74:2006/10/15(日) 17:11:23 ID:yF2iDeZp
581 :
pH7.74:2006/10/15(日) 17:21:44 ID:SpfDxDpt
>>579 どうもっす。じゃぁホームセンターに行って探してきます。
>>580 それが、中古らしく、水漏れ等の保障は一切しないと言われているのでどうにもできないのです。
恐いから食虫植物用のミニ温室にでもするかぁ・・・
582 :
pH7.74:2006/10/15(日) 17:24:34 ID:yF2iDeZp
583 :
pH7.74:2006/10/15(日) 17:25:30 ID:EnWkOUAA
584 :
pH7.74:2006/10/15(日) 21:02:35 ID:H3u0r06d
安物買いの銭失いでつな。
悪いことはイワン、捨てろ。
60なら枠ありで1000 枠無で2000が新品の底値。
数千円ケチって派手に水漏れしたらバカス
585 :
pH7.74:2006/10/15(日) 21:29:17 ID:EVB2AUWU
エーハのオールガラス水槽に付いてきたマットって、しっかりした水槽台を使っていてもひいた方がいいですかね?
左右5mmくらい短いので、ちょうど側面ガラスの部分が浮いている感じになっています
586 :
pH7.74:2006/10/15(日) 21:31:09 ID:yF2iDeZp
>>585 荷重分散のためにも使った方が良いと思うよ。
どんなに頑張って加工してあったとしても、
水槽台の天板と水槽の底が綺麗に密着する訳ではないしね。
587 :
pH7.74:2006/10/15(日) 21:35:47 ID:EVB2AUWU
なるほど、滑り止めというよりも密着させて荷重分散という役割なのですね
使用することにします。ありがとうございます
588 :
pH7.74:2006/10/16(月) 00:54:43 ID:nm+0VMZe
>>585 しっかりした水槽台が左右5mmも短いなんてありえんw
家具か何かを水槽台代わりにしてないか?
本当に市販の水槽台なら不良品だから替えてもらえ
それが無理ならホムセンでコンパネ買って
水槽のサイズピッタリに合わせて切ってその上にマット敷け
今の状態じゃ1年も経たないうちに水槽壊れる
589 :
pH7.74:2006/10/16(月) 01:08:38 ID:KEviFo/J
短いというのは水槽に付属してきたマットのことであって、
水槽台の天板が短いってわけじゃないのではないだろうか。
590 :
pH7.74:2006/10/16(月) 01:20:32 ID:t08qU4kl
付属のマットが短いって問題だよな
591 :
pH7.74:2006/10/16(月) 01:25:21 ID:biOkoOdz
その点ADAのマットはいい感じだよな、付属じゃないけど…
592 :
pH7.74:2006/10/16(月) 03:26:20 ID:nm+0VMZe
そうか、マットが短いってことだったのか
はやとちりスマン
で、短いマットだけど
手でちょこっと伸ばしながら敷けばいい
一人だとやりにくいからできれば二人で
593 :
pH7.74:2006/10/16(月) 03:34:26 ID:CnPYWlGF
うちもエーハの規格水槽のはちょっと小さかった。
俺は水槽台に両面テープ貼ってちょっと伸ばして貼り付けたよ。
594 :
pH7.74:2006/10/17(火) 02:16:12 ID:xDjdahxU
平行四辺形だった
595 :
pH7.74:2006/10/18(水) 18:54:44 ID:NzE665fM
60水槽にアカヒレ4、バルブ4、ミナミ7、ヤマト2、シマドジョウ2で
テトラのスポンジフィルター2つだと弱いかな?
596 :
pH7.74:2006/10/18(水) 22:32:01 ID:pBy1ckuC
むしろ過剰なぐらいだろ。
ダブルブリなら一個でいいぐらい。
597 :
pH7.74:2006/10/20(金) 21:01:32 ID:8LZJuDKx
今まで30cmだったから気にしてなかったんだけど60cmだったら地震対策とか
した方がいいよな
水槽台の上にコンパネ置く場合、台とコンパネの間とかコンパネと水槽の間とかに
滑り止め用に何か敷いた方が良いのかな?
地震来た時に揺れてずれたりしないだろうかと心配で
598 :
pH7.74:2006/10/21(土) 16:33:36 ID:QW5jcXiY
あの家具の転倒防止に使われてるゴムみたいのは?
599 :
pH7.74:2006/10/21(土) 17:22:16 ID:CkHWLuT9
水槽と水槽台の耐震を幾ら考えても、中の水はこぼれるから注意してね。
中越の時は、震度4×3回で水槽の水が半分ぐらいこぼれたし、
ライトは水槽内へ沈没、えさは水をかぶってお釈迦・・・と。
600 :
pH7.74:2006/10/21(土) 20:31:28 ID:megWce88
>>598 使おうと思って試したらゴム以外の部分が浮いてしまうから
逆に不安定になるのでやめた
コンパネって表面を塗装加工したやつの方がいいのかな?
あまり値段変わらないで売ってたんだけど
601 :
pH7.74:2006/10/22(日) 13:22:06 ID:eQOanVpU
地震対策スレがあったけど落ちたのね。
水槽台を低く頑丈なものに
枠やフランジのある水槽にする
水位を下げておく
台と水槽、床と台の間にゴムマットを敷く。
飛び出し防止になる枠の付いた水槽台にする
(マーフィドのキャビネットとか)
台を壁に固定
ナマンズ なる転倒防止装置を試す。
ぬれたらヤバイものを周囲に置かない。
近くのコンセントは水がかからないように工夫。
保険の水漏れ特約に入っとく
602 :
pH7.74:2006/10/23(月) 23:32:21 ID:VyCWNFep
水槽台ごと倒れるってことはないの??
603 :
pH7.74:2006/10/24(火) 00:04:26 ID:zRGZWzfJ
あるに決まってるだろ?バカか?
>台を壁に固定
>ナマンズ なる転倒防止装置を試す
>保険の水漏れ特約に入っとく
604 :
pH7.74:2006/10/24(火) 04:36:24 ID:tX1NY9g8
GEXの水槽がわれました・・・orz
ADAのでもかってみるか、60なら5千もだしゃあるだろ
605 :
pH7.74:2006/10/24(火) 05:17:40 ID:EMAuqp9j
マットと蓋は別売りだけどな
606 :
pH7.74:2006/10/24(火) 18:25:17 ID:tX1NY9g8
607 :
pH7.74:2006/10/24(火) 22:12:58 ID:zsH7XHws
ADA=丈夫って訳じゃないからね
透明度とシリコンの処理が美的に優れてるってだけ
608 :
pH7.74:2006/10/25(水) 01:37:59 ID:3FZp58DH
>>607 そうなの?
まあ厚さによるだろうけど、一個くらいは持っときたいからね。
透明度とシリコンの処理が優れている水槽を。
KOTOBUKIの25cmとわれたGEX60とNISSSOのスティングレー90だからね、大きいきれいなのを買ってみようと思う。
609 :
pH7.74:2006/10/25(水) 04:21:39 ID:jGs2u9WL
GEXが割れるような環境(置き場が水平じゃないとか)なら、
ADAでも割れる可能性が大だろ。
610 :
pH7.74:2006/10/25(水) 05:49:34 ID:3FZp58DH
>>609 一応、90cmのはもってるんだよなー、同タイプの台で・・・そんなことをいわれると怖い
60のだけ傾いてたんだろうか・・・
割れたのも亀裂が入ったってんで、原因がよくわからないしなあ
夜は誰も近寄らないところに置いてあって、朝見たら、亀裂はいってて周り水浸しだったからな
正面左のガラス曲げガラスだから正面みたいなものか、それに斜めに亀裂が入ってた。
いったい何故なんだろう、水平においてないとこうなるの?
611 :
pH7.74:2006/10/25(水) 06:00:44 ID:YAf2atGW
ビー玉ても置いてみたらどうよ?台の可能性もあるし、床自体、家自体が傾いてるかもしれない罠
NewスティングレーからADAのクリアに特攻したいんだが…
クリア使いの人いないかなあ
612 :
pH7.74:2006/10/25(水) 06:12:53 ID:w5Ar6xzu
今度60cm水槽を立ち上げようと思うのですが
ガラス製品で、一番丈夫、もしくは丈夫そうなのって何かありますでしょうか
枠やフチはどんなのでもいいんですけど。
613 :
pH7.74:2006/10/25(水) 08:49:18 ID:ovCqTDLT
>>612 枠付きの60センチ水槽なら、どこの奴もたいして変わらない。
614 :
612:2006/10/25(水) 11:50:23 ID:eNsVdK2t
>>613 なるほど、参考に選出してみます
ありがとうございました
615 :
pH7.74:2006/10/25(水) 14:57:08 ID:+asm3iwA
>>610 曲げガラスの曲げ部分から亀裂が入るのは良くあるみたいだな。
とりあえず台と床が水平かどうか水平器で要確認。
オールガラス置く場合は、一旦マットを敷かず台に直接ガラス水槽置いて
紙などが隙間に入り込まないかで歪みをチェック。
120サイズなら紙一重でもちょっと怖い。
616 :
pH7.74:2006/10/25(水) 20:22:26 ID:ZqQEIVw5
>>613 GEXでも?
さっき海老名かねだいで枠有2000円だったけどなんとなく怖いからやめた;;
617 :
pH7.74:2006/10/25(水) 20:25:01 ID:DOxKQ7tp
60センチ水槽を設置しようと思ってコンパネ買ったら台との間に
微妙に隙間が。
台が悪いのか湿気でコンパネが曲がっていたのか・・・
台の上に滑り止め、コンパネ二枚重ねて(板の間にも滑り止めマット)、
その上にまた滑り止めマット置いてみたけどこれで大丈夫だろうか?
マットが緩衝材にもなって隙間や傾きはほぼ無くなったっぽいけど
618 :
pH7.74:2006/10/25(水) 22:11:49 ID:+xdBNF2g
GEXは割れた報告が結構あるし、全然問題ないって人も多いから商品に当たり外れが多いんじゃないか?
NISSOが安心だ
619 :
pH7.74:2006/10/25(水) 23:45:18 ID:FawMYT5C
キューブガーデンクリア60将軍到着ヽ(´▽`)ノ
空Uと2215でえらい金額になったが・・・
何入れてどうするか考える今が豊な時間( ´ー`)フゥー...
620 :
pH7.74:2006/10/26(木) 00:10:27 ID:+y8u3j4T
>>671 微妙な隙間にその対策なら大丈夫でしょ たぶん
621 :
pH7.74:2006/10/26(木) 02:22:32 ID:lGeAYeCH
622 :
pH7.74:2006/10/26(木) 07:05:43 ID:bkerj5qO
>>619 待ってた。クリア購入検討してるからクリアの使用感や感想をいつか頼むよ
623 :
613:2006/10/26(木) 09:16:41 ID:FczUkITZ
>>616 当方の水槽は、30a〜60aまで4つある水槽全部GEXなんだが、
水漏れや崩壊などの事故は一切無い。
624 :
pH7.74:2006/10/26(木) 10:28:48 ID:al+u0Q5v
1、工業品なので、粗悪品にあたった
2、置き場所が悪かった
3、日頃の扱いが雑
4、構造上の弱さ(ガラス厚や結合部の問題)
1000円の水槽でも3万の水槽でも
クリア感は違うものの、使用するだけなら問題無い場合がほとんど
ってことかな?
625 :
pH7.74:2006/10/26(木) 12:09:19 ID:FV0SWHgg
スティングレーって割れた例ある?
初めて曲面にしようと思ってるんだがNISSOなら安心かな?
626 :
pH7.74:2006/10/26(木) 12:37:38 ID:qEAZySfI
うちはGEXのラピレスRV60(前面曲面ガラス)を2個買ったが、
2個とも半年で☆
1個目は後ろのシリコンよりポタポタ。
2個目はいきなり側面のガラスがピシッ!って音が鳴り水がじゃじゃ漏れ。
どちらもGEX製のネジで組み立てるスチール製水槽台を使用。
その後キューブガーデン60Pを同じ水槽台に置いてるが3年経っても不具合なし。
確実にGEX水槽のクォリティが低いと判断してます。
シリコンからのポタポタの水漏れは対処する時間が有ったが、ピシッっときた時は、
一瞬にして部屋が洪水になったよ。そばに敷いていたカーペットも臭いので処分させられたw
627 :
pH7.74:2006/10/26(木) 12:39:27 ID:PqDiBLw/
水漏れでぐぐるだけで結構な話がでくるね
今36cmの小型水槽なんだけど60cmにするのに躊躇しまくり
アクリルがいいんだろうけどね
お金がね!
628 :
pH7.74:2006/10/26(木) 14:02:40 ID:uP88nHFg
>>627 今自分もヨシノボリ用の簡易水槽が欲しくて茶夢で色々探してた
テトラ--テトラ グラスアクアリウム GA―60(60×30×36cm)(サ)60×30マット付き◆ 3080円
ニッソー--カラーライト 600(2灯) 60Hz 3010円
EHEIM--エーハイム クラシックフィルター 2213 6680 円
計12,770円
RV60セットを買うのに少し足すとこれだけ揃う
これでも高い?
629 :
627:2006/10/26(木) 14:28:10 ID:PqDiBLw/
>>628 あと台とかどうする予定です?
台の代金を考えるとエーハの水槽+水槽台にしようかなと
フィルターは今の水槽でエーハエコ使ってるのでそのまま流用できるので
自分は水槽+水槽台+ライトだけの支出になりそうです。
630 :
pH7.74:2006/10/26(木) 16:06:36 ID:uP88nHFg
631 :
629:2006/10/26(木) 20:05:17 ID:t6CchKWD
632 :
pH7.74:2006/10/26(木) 20:10:41 ID:+y8u3j4T
633 :
pH7.74:2006/10/26(木) 20:12:46 ID:t6CchKWD
>>632 お?危険ですか?
下段に置こうと思ってるのですが
たわみます?
634 :
pH7.74:2006/10/26(木) 21:58:00 ID:uP88nHFg
>>633 この手のスチール天板は確実にたわむ
というかたわんだ・・・
後下段に置くと魚の場合給餌とか水草の場合トリミングとか換水とか色々メンテで困りそうな希ガス
下段だとコンパネも入れにくいし、入れてもたわむ予感
635 :
pH7.74:2006/10/26(木) 22:04:41 ID:pIoqyKew
>>633 俺も昔買って使ってたがたわんだよw
同じやつじゃないけど同じ形のスチール製。
636 :
pH7.74:2006/10/26(木) 23:21:24 ID:1i1lsVVW
>>633まじでたわむよ。本当に大丈夫かな?って思って結局マーフィードに買い換えて、使ってたのは友達にあげたんだけど
体重65kgの友達がのっかってグラグラしてたら見事に壊れた経験があるw
637 :
633:2006/10/27(金) 00:58:38 ID:AZctTA05
うはw情報ありがとです
つか、そんなもの売ってるのか、、、、
うーんwどうしよw
倍ぐらい出して木製のにでもしようかな
自作したほうが早そうだw
638 :
pH7.74:2006/10/27(金) 01:39:55 ID:fBIred5z
631の水槽台は、触らなくてもダメになるのがわかるな
天板が薄い、筋交いが入っていない、材料が細過ぎる
ニッソーのやつは既製品にしてはしっかりした作りだった
色が銀色だから、黒でまとめてる人はアレだろうけど
639 :
pH7.74:2006/10/27(金) 02:09:58 ID:BFYAiUDB
ニッソーのアクアリウムキャビネット良いよ
水槽一個しか乗らないけど
640 :
pH7.74:2006/10/27(金) 02:20:05 ID:LH8sn9Ll
>>625 90cmだが6日で曲面にヒビ入って漏水。
枠ありの奴な。初期不良として返金させたが。
今は同じ場所に60cmクリアスティングレーが鎮座している。一年経過。
…ニッソーでもハズレを引くときは引く。
641 :
pH7.74:2006/10/27(金) 03:42:18 ID:1kdRK9La
642 :
pH7.74:2006/10/27(金) 04:30:03 ID:fBIred5z
>>641 私の意見ですが
さっきのよりは天板の歪みの心配がない分安心できると思う
アングルの太さと、組み立て部分の出来は実際に見ないとわからないから強度に関しては何ともいえない
GEX=強度が心配って先入観が少しあるから実際に見て安心しない限り私は避けちゃうかな
貴方のチョイスを見てると、横揺れの地震で水槽がズレ落ちる事を心配してる様に感じる
ズレ対策はコンパネの上にズレ防止のマット(カー用品等である、網目状のスポンジのようなもの)を敷けば、
サイドに押さえの無い製品を選んでも問題ないかと
643 :
pH7.74:2006/10/27(金) 06:30:42 ID:eiH4Ps0d
644 :
pH7.74:2006/10/27(金) 08:58:59 ID:0XQjKt4k
さて困ったな。
GEXのスチール製水槽台に、60センチ水槽を2台上下に置いてあるんだ。
かつて短時間に震度4の地震を3回くらった事があるんだが、今でも充分使えている。
そんなに問題が多いんだろうか?
645 :
pH7.74:2006/10/27(金) 09:10:29 ID:MwNKRI9m
646 :
644:2006/10/27(金) 09:17:01 ID:0XQjKt4k
GEXのマリーナ水槽(だったかな?)枠在り平面ガラス60センチの奴。
それが水槽台の上段と下段に1つずつ。
647 :
pH7.74:2006/10/27(金) 09:25:22 ID:MwNKRI9m
>>646 なるほど、やっぱり当たり外れなんですかねぇ
枠ありの方が丈夫なだけなのか
丈夫っていっても、たわみに耐えれるほど丈夫ではないでしょうし。
今日は休みだし、ホムセンまわってみます。
ありがとうございました
648 :
pH7.74:2006/10/27(金) 12:29:12 ID:U4Uo4ZRZ
GEXのスチール台導入
組み立て段階で、ああ、これは一歩間違うとガコガコいうな
ってことでかなーり気を使って組み立てた
たわむねぇw
大丈夫そうは大丈夫そうだけど
たわむねぇw
649 :
pH7.74:2006/10/27(金) 13:01:27 ID:ZWiP6WRQ
乳とたわむれたい
650 :
pH7.74:2006/10/27(金) 18:48:13 ID:eiH4Ps0d
651 :
pH7.74:2006/10/27(金) 21:20:51 ID:ERjamNXk
>>622 まだ水槽台とかその他機材が揃わないのでTV台に仮置きして撮影
ttp://www.vipper.org/vip366198.jpg 実はこのすぐ右にTVがあってその重量だけで80kgあるのでこのまま水を入れる訳もいかず・・・
(このサイズで水入れると100kg+TV80kg+ラック40kg+このラックにあるコンポ総計で60kg超えるからこえぇ)
ステッカーの文字がにじんでるのは多分後ろのカーテンにピントが合ってしまった為と思われる
カーテンが白だから判りやすいとは思うけどほんとに無着色
水槽上部が背面ガラス一枚での透過具合、その下が背面と前面ガラスとの二枚通した場合の透過具合
それとこの状態からじゃシリコンはさっぱり見えないね
今週末には水槽台その他機材が届く予定なので水入れまではしたいところ・・・
水入れしたらまたうp予定
新しいガサ用の具合のいい網が届いたから日曜にガサに行きたいからどうなるk(ry
652 :
pH7.74:2006/10/28(土) 01:09:49 ID:B2oWaVNs
>>630のを使ってますが問題なかとですよ
下の段にも60水槽入れてるから安定してるのかもしれないけど
上の段はいいんだけど下の段は水替えがちょっとめんどい
プロホースが入るスペースは確保できてるけど上部の手入れもしにくい
653 :
pH7.74:2006/10/28(土) 01:35:09 ID:aq/n5s8O
うちは二段スチール水槽台を上部のみ使用して、下には
コンパネ乗せて道具とか置いてるけど重いものばんばん
乗せた方が安定するってことなのかな?
う〜ん、本とか載せるとしけりそうだしどうしたものか
654 :
pH7.74:2006/10/28(土) 06:59:12 ID:p+sqjDBp
重心の問題かなぁ
655 :
pH7.74:2006/10/28(土) 07:02:07 ID:N/vN6q41
いいかげん水槽台スレッドでやれって
スレ違い
656 :
pH7.74:2006/10/28(土) 07:09:46 ID:p+sqjDBp
657 :
pH7.74:2006/10/28(土) 18:26:02 ID:oC4HGtF4
60cmの曲げガラス探してて
ラピレスRV60に目付けてるんだけど
他にも良い水槽ある?
658 :
pH7.74:2006/10/28(土) 19:55:39 ID:0whwotqj
曲げガラスは歪んで見えるからいやずら。
659 :
pH7.74:2006/10/28(土) 20:04:42 ID:4t5n6DTG
定番のスティングレー?
660 :
pH7.74:2006/11/01(水) 02:31:08 ID:PEemlkrO
はじめまして。
いまニッソーのNEWスティングレー106を使用してるのですが
曲面のガラスと枠の隙間が明らかに違います。こんなものですか?
それとガラス面を斜めから見ると虹色に光って見えるのは
ガラスが歪んでるからでしょうか?
661 :
pH7.74:2006/11/01(水) 08:56:48 ID:qi8oWkvM
>>660 プリズムって見たことあるか?
虹色が「歪んで見えてる」なら危ないかもわからん。
ただ、水槽自体が曲面だからよく知らん。
エロい人の光臨をねがう。
662 :
pH7.74:2006/11/01(水) 19:46:27 ID:ekrDPc1p
60cm水槽の水漏れ話を聞くたびに怖いんだが
普通の枠あり水槽を連続して使用した場合、何年ぐらいで
水漏れ等が発生するもんなんだろう?
663 :
pH7.74:2006/11/01(水) 19:50:56 ID:ubYDipHY
664 :
pH7.74:2006/11/01(水) 20:28:38 ID:XUgeVT+I
>>662 俺は10年以上使い続けてるけど漏れ経験無し
メーカー物ならそう簡単に漏れたりしないはず
ハズレもあるけどね
665 :
pH7.74:2006/11/04(土) 23:04:02 ID:4L3LXepm
水張ったまま、枠つかんで持ち上げたりしてるんじゃねぇの
666 :
pH7.74:2006/11/04(土) 23:19:10 ID:Yqfc6VH2
667 :
pH7.74:2006/11/05(日) 13:30:18 ID:Lk2hV9RO
家が傾いてるんだろうきっと
668 :
pH7.74:2006/11/05(日) 14:31:13 ID:+r8H3Xwu
姉は一級建築士
669 :
pH7.74:2006/11/05(日) 14:38:18 ID:IHgvr7ZX
弟は一級ひきこもり
670 :
pH7.74:2006/11/06(月) 17:09:29 ID:fnn7qmcy
テトラのRG-60ってガラス透明度や強度は
どうですか?当方、底砂を厚めに敷きたい
ので、40cmの高さが気に入ってます。
水槽台スペースの関係で将軍様は断念
しました。使用感等おしえてください。
671 :
pH7.74:2006/11/09(木) 02:17:34 ID:StNNSWXA
高さ40cmじゃ物足りないんでは?
私は本日アクアシステムのクリスティ600Hゲット!
600×300×450です。
歩いて持って帰ったんですが...もう二度とごめんだ!!
かねだいでは7000円です(調べたどこよりも安かった)
672 :
pH7.74:2006/11/09(木) 03:14:22 ID:virJVYkT
>>670 今ある台が60規格用だから将軍は諦める。だったらちょっと惜しい
将軍用の台が置けるスペースと買える金があるなら是非将軍を・・・
底砂を厚く敷きたいなら高さ45はないと後悔すると思う
>>671 うちも最近同じ水槽買った
車で持ち帰ったがもう2度とごめんだ!
673 :
pH7.74:2006/11/09(木) 10:57:36 ID:gK3osf41
674 :
671:2006/11/09(木) 18:04:35 ID:JSU2Agr5
>>673 通販はすんごい調べた!いろいろ調べた!
600×300×450のサイズで本当にがんばって調べました。海水用セット水槽の単品売りまで見つけました(たしか9000円)
しかし、その過程でかねだいを発見したんです...ぶっちぎりの7000円
欲しいものは欲しいときに買えが家訓です。
会社帰りに背広で買いに行きました。
そうしたらクリスティ600Hの中古品を1900円で見つけてしまって...お持ち帰りonlyです。
店員さんは車まで運んでくれようとしましたが歩いて持ち帰りです(爆)
駅まで1kmも歩いて電車に乗って(ちょっと迷惑な奴)帰りました。
おかげで今日は筋肉痛です。
でも高さがある水槽はいいですね!今までノーマル60cmだったので感激です。
675 :
pH7.74:2006/11/09(木) 18:11:47 ID:jpRIGsRO
最近小さく見えるよ…60規格
90への誘惑
676 :
pH7.74:2006/11/09(木) 18:30:27 ID:41bD2zSX
>>671 水槽歩いて持ち帰るなよwwwワロス
どんな拷問だよwww
677 :
pH7.74:2006/11/09(木) 21:05:17 ID:KA+hIJ4w
>>675 おめでとう、アクアリストとして次のステージに上がる時が来たな。
俺の様に最終的に全ての規格サイズ水槽を揃える日まで精進したまえ。
678 :
pH7.74:2006/11/09(木) 21:15:38 ID:jpRIGsRO
ぜひこれからマスターと呼ばせてください
679 :
670:2006/11/09(木) 22:21:17 ID:0ntZQVdW
>>672 水槽台の奥行きが30cmちょっとしかないのです。
台の買い替えは予算的にちょい厳しいです。
よくよく考えるとやっぱり+5cmは大きいですね。
45cmも検討します。
>>671 クリスティ、通販とかで調べたところ価格面で
ターゲット外でした。7000円は安いですね。
かねだい草加なら近いので見てみますね。
情報ありがとうございました。
680 :
pH7.74:2006/11/13(月) 10:26:45 ID:A9Sew/Qr
W60×D45×H36
の水槽はないものか、、、
規格の60×30×36では奥行きにものたり無さを感じている。
681 :
pH7.74:2006/11/13(月) 13:54:12 ID:F6ragkhR
60×45×45のワイド水槽があるじゃないか
682 :
pH7.74:2006/11/13(月) 13:56:35 ID:mSd8q+f1
将軍出番です。
683 :
pH7.74:2006/11/13(月) 13:58:02 ID:mSd8q+f1
というか、60cmを横置きにすれば奥行きが60cmになるぞ
あとは60cmキューブ
もう、ひょうたん池も真っ青だね。
684 :
pH7.74:2006/11/13(月) 22:14:30 ID:q1XKEtiK
そういえば昔学校で、60センチ水槽を縦にした物を見たな。
先生が、水槽を縦型に作り直したらしい。
685 :
pH7.74:2006/11/13(月) 22:29:53 ID:DwaGDfCT
686 :
pH7.74:2006/11/14(火) 05:13:21 ID:ha0fh25q
水草植えるのしんどそうだなあ
687 :
pH7.74:2006/11/14(火) 06:16:26 ID:MbJ+eoiw
そんなあなたに
65cmピンセット
688 :
pH7.74:2006/11/15(水) 02:15:10 ID:dZrzwaW2
>>681 多分、H45では面積あたりの重さが増えるのが不安なのでは ?
俺は75×36×36の水槽がほしい。
689 :
pH7.74:2006/11/15(水) 07:37:20 ID:v3Q6Ehy1
テトラ60のEXフィルターセット、オールガラスのGAか曲げのRGかで迷ってる。
強度的にどちらが安心でしょうか?
690 :
pH7.74:2006/11/15(水) 13:42:42 ID:9oLw8g50
691 :
pH7.74:2006/11/15(水) 20:51:36 ID:/ZLADHOx
692 :
pH7.74:2006/11/18(土) 11:40:30 ID:ocTlyJu5
そんな貴方に枠アリ水槽。
強度強度言うけど結局当たりハズレと
設置の問題かと思う
駄目なんもんはどんな丈夫でも駄目
693 :
pH7.74:2006/11/18(土) 12:58:51 ID:WLjvb7w2
あと駄目な奴は何をしても駄目w
694 :
pH7.74:2006/11/19(日) 18:41:28 ID:JGRAb8ww
俺は笑えないな
695 :
pH7.74:2006/11/19(日) 22:31:32 ID:IBZbyHgo
IDは笑ってるけどな。
696 :
pH7.74:2006/11/20(月) 18:29:20 ID:fQmG23m2
お願い、将軍の意味を教えてくれ・・・寝られんw
697 :
pH7.74:2006/11/20(月) 18:36:24 ID:mLKSkB+A
60×45の事らしい
しかしバランス悪くない?
奥行きは40cmぐらいでちょうど良いと思うんだが
698 :
pH7.74:2006/11/20(月) 18:57:01 ID:fQmG23m2
>>697 サンクソ、これで寝れるw
何も調べず値段だけでニッソーNS-6M購入、保護用ダンボール取っ払って唖然
何よ端の無駄なスペース・・・orz
用意してた上蓋ガラス2枚も無駄、カラーライト(2灯)×2も外部給排水パイプが邪魔で_
60×30の5_拡張でどうにかなるものなのか・・・
699 :
pH7.74:2006/11/20(月) 19:15:10 ID:qPKsG8GV
>>698 まぁ、枠有り水槽は外部使うことを想定して作ってないからな
ちなみに据え置きタイプのライトも外部使うことを想定してない
オールガラス水槽には給排水パイプの邪魔にならないように
左右に切り欠きが入ったガラス蓋が付いてくる(のもある)
現状を打開するには
・ライトリフト最低1個
・サイズを合わせた左右に切り欠きが入ったガラス蓋を1枚用意する(自分でカットするもよし)
でどうにかなるかな
700 :
pH7.74:2006/11/20(月) 19:51:27 ID:3J+YfEMc
そうね
701 :
pH7.74:2006/11/20(月) 20:49:01 ID:jAL1nsNK
いつもガラスフタ欠けたり割れたりしないかヒヤヒヤしてるので
サランラップで巻いてしまった。
702 :
pH7.74:2006/11/20(月) 21:19:23 ID:FgH22vsv
何がしたいんだ?ラップ巻いても・・・
割れたときに破片が飛び散らないようにするなら、
ガラス飛散防止フィルムのようなものを貼ればいい。
サランラップは汚れ対策にはなるが直にライト置けない
703 :
pH7.74:2006/11/20(月) 21:21:09 ID:bee/tWyD
つ プラフタ
704 :
pH7.74:2006/11/20(月) 21:27:35 ID:M1mwd9vW
つ ラミネート加工
705 :
pH7.74:2006/11/20(月) 21:46:49 ID:/Olahg0D
>698 俺も似たような水槽つかってたけど
端のスペースは糸ノコで切ったぞ
あれの存在意義がワカラン
706 :
pH7.74:2006/11/20(月) 22:56:30 ID:mFmZxuni
端のスペースって、片側だけにあって穴が開いてる感じの?
あれは現行のモデルには無いんじゃないか?
昔はバイメタルのサーモスタット突っ込んだりするのに使ったらしいが
707 :
pH7.74:2006/11/21(火) 01:01:01 ID:suLrjGm8
>>706 あの片側だけにある枠は上部フィルター用じゃなかったっけ?
708 :
pH7.74:2006/11/22(水) 00:11:58 ID:gjVEyVYq
将軍様をお呼びしようと思っているのですが、
コトブキとアマノ(ノーマル)では極端な色の差があるでしょうか?
709 :
pH7.74:2006/11/22(水) 00:29:33 ID:b64e9tJj
知らん!!
710 :
pH7.74:2006/11/22(水) 16:54:07 ID:D5xpyngS
極端というほどかは見る人によって違うと思うが、差はある。
ガラス厚、コトブキ6ミリ 仇5ミリ
厚み抜きにしても使っているガラスは仇のほうが透明度高い
接合部の処理も一般的に仇のほうが綺麗。
ただ他の水槽と並べて使わなければ、透明度はそれ程気にならないと思う。
エーハイムの水槽ほど緑なら別だが・・・
711 :
pH7.74:2006/11/22(水) 17:46:34 ID:RYta3jpy
アマノも6ミリ厚なのだが…
712 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:49:36 ID:L/l1wyO7
1万5000位で60センチ水槽セット買えますかね??
713 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:53:22 ID:NOyNhD72
チャームでも楽天でも見てみろ
どんなセットが欲しいのかしらんが、まあ普通のは余裕で買えて釣りが来る
つーかこの書き込みが釣りなのか
714 :
pH7.74:2006/11/22(水) 23:41:11 ID:b64e9tJj
釣りじゃなくてバカなんだろ。
715 :
pH7.74:2006/11/23(木) 19:16:21 ID:D1QYi/fa
角を切り欠いてあるガラス蓋、切り欠き部から蒸発した水が
蛍光灯に結露して、朝にはべたべたになっている。
点灯している間は熱でそのまま蒸発するんだろうけど。
隙間塞いでおくべきかな?
716 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:17:17 ID:tX12GHma
>>715 気になるなら、蛍光灯をリフトで少し持ち上げて設置したら?
717 :
pH7.74:2006/11/25(土) 20:23:53 ID:wjS+O58c
718 :
pH7.74:2006/11/25(土) 22:00:13 ID:cOLoN6K1
ツマンネ
719 :
pH7.74:2006/11/26(日) 09:06:42 ID:7JB9X/yT
しんで^^
720 :
pH7.74:2006/11/26(日) 16:20:40 ID:Kv2JtX3y
60センチだと90センチ欲しくなるから
おけるスペースあれば最初から90センチ買ったほうがいいよ
721 :
pH7.74:2006/11/26(日) 16:50:18 ID:070j3tlP
90センチだと120センチ欲しくなるから
おけるスペースあれば最初から120センチ買ったほうがいいよ
722 :
pH7.74:2006/11/26(日) 16:56:33 ID:Nbo1OtH9
デジャヴか
723 :
pH7.74:2006/11/27(月) 00:31:18 ID:uonXfiGP
90半年前に買ったけど後悔。
60を二つの方が良かったわ。
724 :
pH7.74:2006/11/27(月) 00:44:12 ID:rr7D9qjn
初の水槽購入するとき、スペース的には120でも何とかなったので
60か90かでかなり迷ったんだけど、初水槽には60がおすすめとの意見が多く見られたので60にした。
当初は後悔、でも暫くして60で正解だったと思うようになった。
横に稚魚病魚の隔離水槽置けるし、水換えって案外しんどいし。
725 :
pH7.74:2006/11/27(月) 03:06:53 ID:rbP/Bbkh
60水槽買いたいんやけど60水槽セットとかあるけどそゆのって安くでいくら位から買える??
726 :
pH7.74:2006/11/27(月) 03:56:28 ID:pU0nXfpY
>721
半年前に言ってくれ
727 :
pH7.74:2006/11/27(月) 05:50:11 ID:HZbAWT6t
728 :
pH7.74:2006/11/27(月) 13:46:01 ID:Uf4ntyvo
>>727 オマエ優しいなー、俺なら100lスルーするぜこんな質問w
729 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:35:28 ID:rbP/Bbkh
ショップ行ってきたど!中古やけど60センチで曲げガラス水槽でヒーター,ヒータカバーとかライト二灯式と上部フィルターポンプセットで七千円て安いやんな??
730 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:40:26 ID:9600/Zfe
安いと思うよ。
ただ程度によるよな。中古のヒーターなんか直ぐ切れそうだし
731 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:41:57 ID:WVsEA9U8
>>729 モノによる
新品だと1万ぐらいで同じようなセットがある
全部中古だと使用感がきになる
ヒーターとかは結構ガタがきやすいもんだし
新品に限りなく近い状態ならいいんじゃね
というか
>>727 無視すんなよ
せっかく答えてくれてる奴いるのに
732 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:42:26 ID:rr7D9qjn
NS106のセットなら1万切るしな。
新品を薦める。
733 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:57:37 ID:oOnra3Bq
2ちゃんで関西弁しゃべってる奴はろくな奴いないな
734 :
pH7.74:2006/11/27(月) 17:24:18 ID:3IefFuYQ
ま た 大 阪 か !
735 :
pH7.74:2006/11/27(月) 17:27:28 ID:rbP/Bbkh
60の中古のニッソーの水槽や!程度はよかった!曲げガラスやから高級感あって綺麗やわ!アホの多い大阪の店行ってきたんや!さっき値段聞いたらスルーされかけたし
736 :
pH7.74:2006/11/27(月) 17:28:40 ID:UHl+TZFE
ざんねんでした あほたれ
737 :
pH7.74:2006/11/27(月) 17:38:43 ID:g2QI/RqF
ウヒ
738 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:09:29 ID:rbP/Bbkh
使用期間半年ならまだ使える方か??
739 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:14:02 ID:WVsEA9U8
740 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:39:30 ID:rbP/Bbkh
はぁ?関西やし 尼崎やし おまえはどこやねん?にせ関西人が!!
741 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:41:24 ID:rr7D9qjn
尼か
なつかしいな
尾浜にいたよ
742 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:47:58 ID:g2QI/RqF
なんかイタイ奴がいるなw
743 :
pH7.74:2006/11/27(月) 18:49:04 ID:WVsEA9U8
>>740 礼の一言もいえんクセにメンチは切れるようやの
お前質問してる立場違うんか?
744 :
pH7.74:2006/11/27(月) 20:04:12 ID:Uf4ntyvo
>>728だが、俺の考え方は少し冷たいかなと少し反省してたんだが、
間違ってなかったようだwww
745 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:52:46 ID:Vyste0ke
どんなもんじゃーい
746 :
727:2006/11/28(火) 11:05:52 ID:myMldGdd
>>744 そのようだな。
なんか答えて損したわw
747 :
pH7.74:2006/11/28(火) 21:37:03 ID:a/nU/7XA
最近60デビューしようと思ってる者ですが
60×45×45にするか規格にするか迷ってます(レグラスフラットシリーズの)
予定では水草水槽にしようと思ってるんですが、どっちにしたほうがいいでしょうか?
あと60×45×45水槽にする場合は合う水槽台が見つからないんですけどどれにすればいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
748 :
pH7.74:2006/11/28(火) 22:54:18 ID:cOfCxANu
いきなり60将軍で水草は奥行き活かせきれないし管理しきれんのでは?
仇でも水深はともかく45の奥行きは持て余すのか将軍での水景ってあまり見ないし。
個人的には60将軍は60にデカく90は大げさな魚を一匹飼いする為の水槽な認識。
台に関しては規格用より選択肢が少ないし、水量・重量もかなり増えるから、HCで2×4材買って自作する選択肢も有り。
工作が不安なら有料で切り出しとかは加工してくれるぞ。
749 :
pH7.74:2006/11/29(水) 00:01:50 ID:tnmu524f
水槽の枠に載せてるだけのライトの場合、
真下のガラス蓋を外すとヤバイ?
水面はほとんど波打ってないし飛沫も無いんだけど。
750 :
pH7.74:2006/11/29(水) 01:37:49 ID:huJs19+V
>>747 >>748が言うようにディスカス飼育なんかに人気の水槽だが、
むしろ60標準で奥行き出すのは至難だから、
スペースと予算が許すなら俺は将軍をお勧めする。
高さもあるから有茎種のトリミングの間隔あけれる。
レイアウトは、90×60Hのレイアウトが比率近いから参考にはなる。
外部フィルターは90用のが余裕があって丁度いい。
照明は蛍光灯4灯で大体の水草対応。メタハラソーラーTなんかも丁度いい。
CO2も発酵式でギリ対応できる。
水槽台は、将軍サイズからは一層気を配った方がいいが、
水平と強度が出ていればどれでもおk。
>>749 夜間結露がいっぱい付くぞ。
蛍光灯の寿命が落ちるし、ライト内部の配線がさびて漏電するかも。
って、俺のとことっくにやばいんだけどね。
751 :
747:2006/11/29(水) 16:29:27 ID:WNJoruEV
752 :
pH7.74:2006/11/29(水) 16:41:03 ID:phg1LZtE
テトラ買うならEXとライトのセットだと水槽タダみたいなもんだな
コトブキはシラネ
753 :
pH7.74:2006/11/29(水) 16:43:36 ID:AlX2O8AD
俺だったら
テトラの水槽でテトラのライトでエーハイムの外部フィルターにするなw
754 :
749:2006/11/29(水) 17:06:28 ID:BKxc7ij0
>>750 やっぱりヤバイですか
アドバイスどうも
755 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:00:32 ID:mVzZAlSN
ニッソーの水槽なんだけどフィルターから水がおちる音がうるさいんだけど,うるさくならない方法ない?水位をかなり上げてもうるさい…
756 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:06:45 ID:vWyFAduz
・ニッソー水槽
・おそらく初心者
これだけでID:rbP/Bbkhではないかと疑ってしまうw違うんだろうけどさ
757 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:51:04 ID:huJs19+V
758 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:14:28 ID:MdHTThKr
759 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:40:10 ID:do1YyMJK
ニッソーの上部フィルターなら落水音を消すためのウキみたいなのが
付いてなかったっけ ?
760 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:52:46 ID:phg1LZtE
拡散エルボとかってやつのことか
あれ、そのまま使うとかなりの水流ができるから、流れを好まない魚入れるなら要加工
音もエルボの有無で大して変わらない
761 :
pH7.74:2006/11/30(木) 18:01:30 ID:XJTR/GN+
消音フロートのことじゃないか?
確かスライドフィルターにしか付いてなかったような・・・
762 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:11:46 ID:7jGhlHO1
まぁ消音フロートでも拡散エルボも単品でうってるからかえばいいじゃん
763 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:34:32 ID:aQAamtaa
ADAのキューブガーデンとテトラのグラスアクアリウム
そんなに違いは無さそうだけど何でそんなに値段の差がでかいの?
764 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:50:14 ID:kPn2CGP/
波動
765 :
pH7.74:2006/12/02(土) 12:39:25 ID:nVzIf8X6
キューブガーデンを馬鹿にするなよ。
あの波動ナメたらアクアやってる資格ないよ。一度でも使ってみたことあるかい?
ああ、僕も確かに始め波動なんてうさんくせぇなと思ってたけど、
キューブガーデン買ってみたやっぱりADAはすげぇと思ったよ。
水槽のネオンテトラが笑ってるよう見える。
766 :
pH7.74:2006/12/02(土) 13:04:14 ID:5hkBo5bJ
>>763 ガラスの透明度 接合部の処理 捌ける数の違い
767 :
pH7.74:2006/12/02(土) 15:34:47 ID:aQAamtaa
思ってたよりADAって凄いな・・・
こんなにADA LOVEなアクアリストがいるとは・・・
一応俺貧乏なんだけどやっぱADAの60規格買った方がいいのかな・・・?(´・ω・`)
768 :
pH7.74:2006/12/02(土) 17:01:45 ID:sZQBzGFj
ネタをマジに受けるなよw
>>766の言う通り、枠無しオールガラス水槽としての造りの質は確かにADA。
しかし、我々は別にガラス工芸品の水槽を鑑賞する訳じゃない。
テトラもエーハも魚を飼育するにはなんら問題ない。
インテリア性を重視した水草水槽じゃなければ、ADAでなきゃいけない理由は無い。
769 :
pH7.74:2006/12/02(土) 17:44:44 ID:aQAamtaa
>>768 スマン
ネタだとは思わなかった
だがもう釣られたら放さない性格の俺のスイッチは入ってしまった
ADA水槽購入してくる(`・ω・´)
770 :
pH7.74:2006/12/02(土) 20:58:44 ID:v4j3VLzy
テトラ、エーハはともかくニッソーやコトブキとADAの間に値段分の差があるとは思えんなぁ…
771 :
pH7.74:2006/12/02(土) 23:31:54 ID:g1r641f1
>>769 まぁ、綺麗だとは思うし納得してるならよいやないか。
772 :
pH7.74:2006/12/03(日) 00:56:34 ID:IgzkxkQJ
>>770 ブランド名と言った付加価値があるじゃないか。
ある種の人たちは、こういったモノに金を惜しまないんだよ。
773 :
pH7.74:2006/12/03(日) 08:57:14 ID:8O50eJXf
さて、60水槽買うか
774 :
pH7.74:2006/12/03(日) 10:16:49 ID:9KVE531B
60×30×36買ったけど
60×45×45にすれば良かったよ。
昨日ショップで見たら奥行きが15センチでも全然違うね。
90センチは管理が面倒だからなぁ・・。
775 :
pH7.74:2006/12/03(日) 11:19:57 ID:fDUthGb7
今週のセールでADAのP−60が4980円らしいので買ってくるよ
776 :
pH7.74:2006/12/03(日) 16:08:13 ID:BmGOl2Kn
>>770 オールガラス同士の比較だから、ニッソーは比較しようがないだろ。
コトブキもオールガラスはブラックシリコンで店頭で透明度比較できない。
前面曲げガラスタイプのオールガラスもあるけど60は見かけないし。
777 :
pH7.74:2006/12/03(日) 19:40:39 ID:hVZOd7BK
キューブガーデンはマットも蓋も付いて無いからそれらの金額入れて+2000円くらいと考えたほうが良い。
778 :
769:2006/12/03(日) 23:26:04 ID:CaWbu6XH
>>777 ありがとう!君のおかげで目が覚めたよ!
ADAはやめる 前から決めてたテトラにする
(この決意はまた3日ぐらいすればころっと変わるんだろうなぁ・・・)
779 :
pH7.74:2006/12/03(日) 23:42:48 ID:cffJ1cL8
値段と見てくれのバランスなら俺はコトブキのレグラスRを推すが…
エーハは緑っぽすぎるしテトラとニッソーは底だけプラ枠ついてるのが気にくわん。(60曲面オールガラスの場合)
780 :
pH7.74 :2006/12/04(月) 00:24:05 ID:LMmoo6/M
>>774 生体重視の水槽なら奥行き45cmでもいいかも知らないけど
水草水槽なら奥行き45cmもいらない気が・・・。
水槽台の問題もあるしね・・・。
30cmでも工夫すれば奥行き感でるよ!
781 :
pH7.74:2006/12/04(月) 00:59:56 ID:jTL+ho6J
60cmを横置きにry
782 :
pH7.74:2006/12/04(月) 03:03:56 ID:xaEf+qQX
>>780 いや水草水槽は奥行きあったほうがいいぞ。
標準に比べ、圧倒的にレイアウトの幅が広い。
90と違い、バケツでギリ水換えできる範囲だし。
783 :
pH7.74:2006/12/04(月) 13:05:52 ID:iwBRt36O
濾過にスイサクエイトM 一機で足りる?
784 :
pH7.74:2006/12/04(月) 13:52:56 ID:5dOy00dx
>>783 生体が居ないなら十分過ぎるほどの濾過能力だ。
意味があるかどうかは知らん。
そんな質問ではエスパー以外答えられん。
785 :
pH7.74:2006/12/04(月) 14:03:51 ID:umkNsLFH
>>783 砂利に埋め込んでしまえば、生体量にもよるがいけそうな気がしなくもない。
二つあれば十分。
というか埋めるならフラワーがいいと思う。
786 :
pH7.74:2006/12/04(月) 15:32:16 ID:O8qs0QE8
エスパー合戦が始まりました。
787 :
pH7.74:2006/12/04(月) 21:29:18 ID:p06jhCnB
>>783 俺は足りないと思うよ。
あの魚は意外と水質の悪化に弱いからねw
788 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:45:06 ID:YB8MR1mB
水漏れしたのでシリコン塗り直しました。一発OK水漏れ無し。
古いのをはがすと言うか切り取る方が大変だたよ。
789 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:22:20 ID:nnl5czhu
どんなシリコンを?
790 :
pH7.74:2006/12/09(土) 23:12:27 ID:4hPCRCqS
791 :
pH7.74:2006/12/13(水) 16:06:18 ID:jZ6nwmOO
ADA水槽のクリアって普通の水槽となんか違うとこあるの?
値段相当違うけど・・・
792 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:08:57 ID:ANjlloOE
確かワイングラスに使う透明度の高いガラスを手作業で貼ってんじゃなかったか?
手作業云々は見ちゃいないから判らんが、確かにエーハやテトラの安60よりはガラスが澄んでいる。
793 :
pH7.74:2006/12/15(金) 09:12:51 ID:Kf/rhQ6V
60×45×45規格の水槽なんだけど・・
@アクリル 値段は10000円
Aオールガラス 値段は12000円(アクアシステム社)
Bガラス (縁が黒い) 値段は6000円
皆さんはどれを購入します?
ちなみに僕は@かAで迷ってます。
Aは水槽だけで22キロもあって台を買わないといけません。
アクリルってガラスに比べキズが付きやすい、目立つんですよねぇ。
794 :
pH7.74:2006/12/15(金) 09:18:17 ID:ppMreF/X
枠無し怖すぎ
795 :
pH7.74:2006/12/15(金) 15:20:41 ID:JiRH8jGN
Newスティングレー 106 (NS-106)を使ってるけど、
コリステルバイ×10
グラスキャット×4
スポットトーキングキャット×3
サカサナマズ×2
を飼育中
それにヤマトヌマエビを買おうと思うが、
10匹は多いかな?
796 :
pH7.74:2006/12/15(金) 23:40:37 ID:ubePAzvJ
>>795 フィルター何使ってるの?
ろ過能力にもよるんじゃない?
大食漢でうんこもよくするコリが10匹居るし・・。
797 :
pH7.74:2006/12/16(土) 00:20:56 ID:Tyae39ik
>>796 レスサンクスです。
フィルターは上部で、ポンプはNISSOのSQ-03型です。
最近やっと、水草を入れ始めたのですが、苔対策で
ヤマトを買いたいとおもいました。
コリは10年以上の奴が3匹で、トーキングキャットもすべて
10年生きてます。
他もほぼ全部5年以上生きてるので、大きさはかなり大きいです。
798 :
pH7.74:2006/12/16(土) 00:26:16 ID:neNMupPr
食われるかも
799 :
pH7.74:2006/12/16(土) 07:06:38 ID:sj1nPTuN
>>797 ヤマトヌマエビ飼うなら水草を充実させた方が喜ぶだろう。
僕はミナミヌマエビを飼ってた事はあるけどヤマトは無い。
水槽のコケより水草に付着したコケを沢山食べてた。
糞の量が凄いのと繁殖が凄かったなぁ・・。
ヤマトの方がコケ対策には有効らしいけど、コケ対策ならある程度まとまった数を入れないと効果はないらしい。
ただ、普通にコケが気になるならスポンジで素直に拭くのが1番有効だと僕は思う。
エビ類は酸素に敏感だからそれを気を付ければ飼育は楽だ。
800 :
pH7.74:2006/12/16(土) 12:19:52 ID:ISG/oumD
阻止
801 :
pH7.74:2006/12/24(日) 02:24:06 ID:9080cJb6
>>797 ところでヤマトってヤツは苔取りより、
コリタブを抱えて逃げることを優先する生物なわけだが、そこは了承済みか?
802 :
pH7.74:2006/12/24(日) 09:06:49 ID:ln2zDedN
いままで、45,30水槽で頑張ってきた俺。この冬60水槽デビューします!!事情があって90とかは買えません・・・・
生体は、今まで40、30で飼ってた、
ネオンテトラ8匹、グローライト4匹、ブラックネオン2匹、アカヒレ3匹、エビ2匹、ブルーテトラ5匹を入れようかと思ってます。
ブルーは気が荒いんですけど少ないので大丈夫かなと。あと、ブルーとエビ、アカヒレ以外は、寿命が近いかなと思います。
ま、関係ないですかね。あっ、あとミニエンゼルがいます!!
そんで、エンゼルをうまく利用してきれいな群泳を見たいななんて思ってます。ほかに生体などたすとしたら
何がよいでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします
803 :
pH7.74:2006/12/24(日) 09:47:31 ID:E6sb8qRH
コケ取りにオトシンネグロ、下層にコリ、上層にハチェットでどう?
804 :
pH7.74:2006/12/24(日) 09:55:57 ID:ln2zDedN
コリは入れるつもりでした。オトシンも飼ってるので。でもネグロというのもいいかもしれません。ハチェットとも面白いかも
迷いますね
805 :
pH7.74:2006/12/24(日) 20:57:43 ID:C802Alvh
冬休み、しっかり稼いでね。じゃないと維持できなくなるよ
806 :
pH7.74:2006/12/26(火) 08:56:11 ID:3RmDV6wp
>>802 60でも60×30×36じゃなくて
60×45×45の方がいいよ。
奥行き15、高さ9の違いだけど随分違うから・・。
水もそれぞれ50数リットルと110リットルと全然違うよ。
807 :
pH7.74:2006/12/26(火) 10:48:34 ID:gIEXwnTD
>>806 でもやはりそうなると値段も跳ね上がるんですかね??一応チャームとかでも見てみます
808 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:14:31 ID:+txyI1Qy
>>807 かねだいで4980円 ティアラで3980円
60×45×45
809 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:19:35 ID:gIEXwnTD
セットで買いたいんですけどやはりネットで買うより、ほむせんとかで買ったほういいですよね
810 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:25:36 ID:+txyI1Qy
>>809 残念ながら60×45×45のセットはないと思う
811 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:26:32 ID:gIEXwnTD
ほムセンと課にも??
812 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:32:08 ID:+txyI1Qy
ないね 60×45×45の水槽自体置いてない可能性が高いと思う
少なくともうちの近所はどこも置いてない@埼玉南部
813 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:32:53 ID:Tg2pPAh7
チャームとか有名どこは特に心配しなくても大丈夫。何事も経験だよ。
それができないのなら親に車出してもらって近くのアクアショップに行くといい。
60 45 45は流石にどこのホムセンにも置いてないだろう。
1km以上ホムセンがはなれてると歩いて持って帰ってくるのはきついぞ。人にぶつかったりして割れる可能性も出てくるし・・・
あとsageることくらいはしような
814 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:36:11 ID:gIEXwnTD
んじゃぁ、60 30 36でいいかな
815 :
pH7.74:2006/12/26(火) 12:09:57 ID:/ufN6k01
>>808 そんなに今安いんだ・・。
でもその値段だと黒縁タイプっぽいね。
816 :
pH7.74:2006/12/26(火) 12:24:43 ID:OQViK4T9
黒枠ありだな。
817 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:13:06 ID:QpVeeX1P
818 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:38:23 ID:GTROzCgu
調べろよw
819 :
pH7.74:2006/12/28(木) 15:40:28 ID:ijxwzBR0
1万出せば枠なしのも色々候補にあがるな
820 :
pH7.74:2006/12/30(土) 02:59:10 ID:/b0Eh/SA
>>806-808 確かに60×45×45の方が容量が倍で便利。ただしガラスだと通常の60cmガラス
水槽よりかなり重いから覚悟が必要だけど。特にその金代の498のやつは
四方とも透明ガラスのもの以外に、背面だけ鏡になってるのがあって、
照明効果とか隠れ家の後ろに潜む生体を前から見ることができて便利だと思った。
そうは言っても、うちの設置場所にそんな重いガラス水槽じゃ割れそうなので、
同じ金代で売っていた9800円の60×45×45アクリル水槽を買ってしまったが。
ちなみにここのアクリル水槽だとあと三千円足すと90×45×45のアクリル水槽が
買えてしまうので、かなり迷った。結局、置ける水槽台がなかったから
60×45×45にしたけど。
60×45×45は水量多いから、室温が変化しても水温に変化が表れるのに時間がかかって
生体にやさしいけど、その分重いし、上部フィルターや外掛けフィルターを使う場合は、
一般的なものだと水槽上部の縁が太くてうまく収まらないから、見てくれ悪いが
かまぼこ板使って工夫するとか、投げ込み式や外部式フィルターを使う羽目になることも
覚悟しといた方がいいよ。
821 :
pH7.74:2006/12/30(土) 03:04:46 ID:P5af3Wwb
なんでだろう。すごい読みにくい文章だな。
822 :
pH7.74:2006/12/30(土) 03:12:03 ID:/b0Eh/SA
823 :
pH7.74:2006/12/30(土) 03:35:00 ID:/b0Eh/SA
>>821 ごめん、第一段落と第二段落は次のように書くべきだったかも。
確かに60×45×45の方が容量が倍で便利。ガラスだと通常の60cmガラス
水槽よりかなり重いから覚悟が必要だけど、その金代の498のやつは
四方とも透明ガラスのもの以外に、背面だけ鏡になってるのがあって
便利だと思った。 (照明効果とか隠れ家の後ろに潜む生体を前から
見ることができるからね。)
そうは言っても、うちの設置場所にそんな重いガラス水槽じゃ割れそうなので、
同じ金代で売っていた9800円の60×45×45アクリル水槽を買ってしまった。
ちなみに金代のアクリル水槽だとあと三千円足すと90×45×45のアクリル水槽が
買えてしまうので、かなり迷った。結局、置ける水槽台がなかったから
60×45×45にしたけど。
824 :
pH7.74:2006/12/30(土) 08:22:00 ID:KtNrQ5EM
アホめが。三行にまとめろ
大体60将軍程度で割れビビッてたら90買えないっての。
825 :
pH7.74:2006/12/30(土) 12:20:13 ID:/b0Eh/SA
仰る通り60ワイドで怖がっていたら、90は買えませんな。しかし頑丈で水平かつ
平らな水槽台と床がない場合は、ガラスの60ワイドでも割れることがあるわけで、
そういう場合は60スリムもしくはアクリル製60ワイドの方がいいでしょうな。
826 :
pH7.74:2006/12/31(日) 08:24:58 ID:lqwNy38Y
>>823 9800円でアクリル水槽(60×45×45)売ってたんだ。
オレが買いに行った時は10000円以上してたなぁ。(アクリル60×45×45 かねだい○○店)
で色々調べた結果チャームが安く9500円でコトブキ買った。(送料無料)
アクリルは確かに軽量だけど、月日が経過すると透明度が悪くなったり、傷が付きやすいのがねぇ。
823氏は何の生体飼ってるのか知らないけど、既存の水槽台を気にして水槽の重さを考えるなら
半分ぐらいの水を入れて調整する事も可能だと思う。
3000円+で90買えるのは悩むよなぁ。
でも今迄60でアクアしてたのなら90だと器具も色々パワー不足を感じ、他に出費する事を考えたら60で良かったのでは?
827 :
823:2006/12/31(日) 17:06:18 ID:icekAmDL
>>826 >9800円でアクリル水槽(60×45×45)売ってたんだ。
ネットだともっと安く売ってるとこあるけどね。(送料入れると高くなるが。)
>アクリルは確かに軽量だけど、月日が経過すると透明度が悪くなったり、
>傷が付きやすいのがねぇ。
かねだいで買ったのは傷つきにくいという宣伝文句通り、スポンジや布で拭いても
今のところ目立った傷は見あたらないけど。
>半分ぐらいの水を入れて調整する事も可能だと思う。
最初それをやったけど、上部フィルターのポンプのトルクが弱すぎて、
水がそれほど上がらなかったからやめた。外部や投げ込み式でやるなら、
問題ないんだろうけど。
>90だと器具も色々パワー不足を感じ、他に出費する事を考えたら60で良かったのでは?
確かにそういう問題もありますな。でも実際に隠れ家とかいろ置くと
60×45×45でもちょっと狭いかなと。
828 :
pH7.74:2007/01/02(火) 20:52:51 ID:Hmx8GSNt
60買ってきました
829 :
pH7.74:2007/01/03(水) 20:54:39 ID:UYEQSeaT
GEX ラピレスRV60 6点+2を買ったんですけど、このスレの最初のほうを見ると割れたという話がありました。これは普通に使ってる分には、
割れませんよね??どっかにぶつけたりしなければ大丈夫ですよね?
830 :
pH7.74:2007/01/03(水) 21:13:40 ID:AQ05sV+G
そう思うだろ?
普通そう思うよなぁ
831 :
pH7.74:2007/01/04(木) 13:18:43 ID:DhzWviJh
ところが
832 :
pH7.74:2007/01/04(木) 14:10:21 ID:ChTi9XDf
>>829 普通に使ってても割れるときゃADAだろうとニッソーだろうと割れるよ。
GEXはその可能性が他社に比べて極めて高いってだけだから心配すること無いよ。
833 :
pH7.74:2007/01/04(木) 15:11:09 ID:Uadgxu/d
834 :
pH7.74:2007/01/04(木) 17:44:26 ID:284l985h
茶無で90見ると、GEXのだけしつこく
しっかりした水平の台座に置けと注意してるな
60にはないんだが
835 :
pH7.74:2007/01/05(金) 18:12:22 ID:+qSxsH/t
836 :
pH7.74:2007/01/07(日) 08:07:06 ID:umrqj4Ak
割れるまでは
837 :
pH7.74:2007/01/07(日) 17:12:47 ID:H0ktZ4tJ
GEXはそんなに評判悪いのか
じゃあスティングレー106とGEX RV60水槽で悩んでたけど
値段あんまり変わらんしスティングレーの方がいいかな?
838 :
pH7.74:2007/01/08(月) 08:27:36 ID:6hlmp5/X
このスレ見てるとゲックスが可愛そうです。
自分は決して使いませんが、皆さん使ってあげてください。
おながいすます
839 :
pH7.74:2007/01/08(月) 10:52:20 ID:a6k0WT7D
>>838 同意。
自分も決して使いませんが、皆さんには使ってほしいのです。
840 :
pH7.74:2007/01/08(月) 14:47:49 ID:PEPeXGsx
今までは枠あり規格水槽に上部フィルタを使ってきましたが、水槽の位置を移動するにあたり、
オールガラス水槽にして、外部フィルターに変更しようと思っています。そこで、この際ハイタイプ(45cm)に
しようかノーマルにしようか迷っています。
ハイタイプを使っていて良い店悪い点などを聞かせてくださいませんか。
841 :
pH7.74:2007/01/08(月) 16:36:40 ID:i1ZUmiiM
ラピレスRV60(水槽)は温度変化に対する耐久試験に合格しているので安心です。
842 :
pH7.74:2007/01/08(月) 19:24:22 ID:6hlmp5/X
プラ枠水槽ってプラスチックとガラスの膨張率の違いから、
夏冬に割れる事故が置きやすい。
だからガラスとプラ枠の間に適度の遊びを設けてる。
nissoが最初にプラ枠水槽出すときに、このあたりで苦労した、とALで読んだ。
パピルスRV60以外は温度変化に対する試験をしていないと・・・
さすがゲックス。俺たちにできないことをry
843 :
pH7.74:2007/01/08(月) 19:46:01 ID:AkVrdxlS
俺はGEXの60cm規格水槽(1658円)にヤフオクで買ったビッグボーイ(送料共2000円くらい)
を組み合わせて使ってるが、すこぶる快調だぞ。
GEXは外に小型水槽を何本か買ったが問題が出た事は無い。
844 :
pH7.74:2007/01/08(月) 20:14:01 ID:6hlmp5/X
水槽で洪水 サーモ一年チョイで故障
他社の水槽で破損はゼロ。サーモも複数年余裕。
評判は嘘じゃないと思う。
買ったこと無いが水槽台なんて見るからに・・・
845 :
pH7.74:2007/01/08(月) 20:50:23 ID:4IkSXRSR
オールガラス60*30*36
ちゃむでエーハイム1980送料無料だよ!
買い買い!
846 :
pH7.74:2007/01/08(月) 21:30:22 ID:nXZAxvpa
送料無料なのはありがたい。
しかし緑箱・・・
なやむ
847 :
pH7.74:2007/01/08(月) 21:50:05 ID:4IkSXRSR
オールガラス60*30*36
ちゃむでテトラ1980送料無料だよ!
買い買い!
848 :
pH7.74:2007/01/08(月) 22:04:46 ID:OfeDdvK6
あんな緑いらねーよ
849 :
pH7.74:2007/01/08(月) 22:27:31 ID:RuDfvIAZ
水を入れなければラピレスRV60もいいと思うんだ
安いし
850 :
pH7.74:2007/01/08(月) 22:30:10 ID:OD7E64Id
カブト虫とか飼うのには最適っぽいな
851 :
pH7.74:2007/01/09(火) 09:13:44 ID:MPSBn9pZ
枠つきはそうでもないんだが
RV60は漏れ報告多いんだよな
852 :
pH7.74:2007/01/09(火) 09:24:20 ID:QfY4lGkT
安いから買う人多くてその分トラブルも増えるんだろうな
RV60が全て悪いわけじゃないと思う
もしそうなら欠陥・設計ミス等での回収騒ぎになってるだろう
水作のサイレントギアのように・・・
853 :
pH7.74:2007/01/09(火) 11:26:47 ID:wp72xFyh
水入れて無いのに水漏れするからなぁ ゲックスは。
良い商品なんだけどね。
854 :
pH7.74:2007/01/09(火) 12:08:23 ID:/UWSFgeK
855 :
pH7.74:2007/01/09(火) 13:44:53 ID:QauWb3SL
水の変わりにコンクリート入れればよくね?GEXの水槽
856 :
pH7.74:2007/01/09(火) 14:14:01 ID:Jw7RwE3c
その中で岩を食う虫でも飼うか
857 :
pH7.74:2007/01/09(火) 16:29:43 ID:QfY4lGkT
858 :
pH7.74:2007/01/09(火) 17:26:29 ID:K7NTSTND
gexの水槽買っちゃった。もうアクアリウムやめるわw
859 :
pH7.74:2007/01/09(火) 20:51:58 ID:P4+RdqfJ
gexの水槽買っちゃった。もう水飲み百姓でいいやw
860 :
pH7.74:2007/01/09(火) 21:31:09 ID:V+XmDxwz
gexの水槽買っちゃった。もうニートにな" wiE9わぁw
861 :
pH7.74:2007/01/09(火) 23:45:43 ID:MPSBn9pZ
売れ本数としてはRV60よりNS106の方が多いのかと思ってた。
確かにこっちも漏れたという話は結構あるな。
安売り曲げガラス60は、GEXもニッソーも寿も似たようなもんかね。
862 :
pH7.74:2007/01/10(水) 00:45:23 ID:P64IRLE4
で、価格とか耐久とか信頼とか諸々含めて
総合的にオススメはどれなのかね
863 :
pH7.74:2007/01/10(水) 02:12:00 ID:V0xK3wg5
空気読め、ってレベルじゃねーぞ!!
文字読め!!
864 :
pH7.74:2007/01/10(水) 02:59:58 ID:P64IRLE4
ご、ごめん
GEX以外ということしか…(´Д`)
865 :
pH7.74:2007/01/10(水) 13:59:38 ID:6ZmzVn3K
ショック!
Gex水槽の評判を知らずに
らんちゅう水槽60cm買ってしまった・・・
水はまだ入れてないが・・・水が漏れたら
返品きくんだろうか?
866 :
pH7.74:2007/01/10(水) 14:20:20 ID:O1um66/n
保障期間内なら利くだろ。水槽の製造不良による水漏れは最初の半年内に
現れるそうだぞ。ランチュウ用ならかねだいで売っている鈴木のも
安いぞ。
。。。といってもあれ、見た目俺にはジェックスと区別つかなんかったが。
てか金代の鈴木水槽って誰か使ってる人いないのか。2ちゃんで名前すら
上がらないが。
867 :
pH7.74:2007/01/10(水) 14:38:55 ID:My+RiEGC
868 :
pH7.74:2007/01/10(水) 15:07:20 ID:trZbxnf3
>>865 GEX スレに書いたけどそれ今使ってる。まだ一ヶ月だけど特に問題なし。
まぁ恐いのはこれからなんだけどね。
869 :
pH7.74:2007/01/10(水) 20:22:52 ID:wD2J2AFp
>>866 鈴木マニアですが? うちの60規格と60将軍と90規格は鈴木製です
870 :
pH7.74:2007/01/10(水) 20:56:34 ID:O1um66/n
871 :
pH7.74:2007/01/10(水) 21:03:20 ID:R/TEnCu4
スズキの将軍 04年2月から使ってます。確か保証は2ヶ月ぐらい。
傾いた水槽台(屋外)で使ってるけど無問題。枠ありだから普通に頑丈。
問題はオールガラスでしょう。スズキは確か30キューブだしてたともう。
60以上でオールガラス無いんじゃなかった?
一旦潰れたがその前はどうだか知らん。
872 :
pH7.74:2007/01/10(水) 21:03:53 ID:R/TEnCu4
堂でもいいけど。鈴木将軍・・・ なんか弱そう。
873 :
pH7.74:2007/01/10(水) 21:20:42 ID:wD2J2AFp
874 :
pH7.74:2007/01/10(水) 21:22:42 ID:O1um66/n
>>871 サンクス。頑丈なんだね。
>>872 いや実物見ればわかるけど、あれはかなり頑丈な作りだよ。
ただ60の通常サイズの方は、並んで売っているGEXと瓜二つで不安になったが。
それと店に鈴木の水槽が何本か置いてあったけど、接着剤のつけ方が
他より荒いと思った。ひょっとしてGEXの下請けとして綺麗な付け方の方は
向こうに卸し、荒いのは鈴木ブランドで売っているじゃないかとさえ思ってしまった。
875 :
pH7.74:2007/01/10(水) 21:26:32 ID:O1um66/n
>>873 ありがと、今度鈴木将軍を買ってみるよ。
特に背面が鏡になってるのは、鈴木だけだろうし、値段も同じで前から
注目していた。
それにしても鈴木将軍安いよね。
876 :
pH7.74:2007/01/10(水) 22:42:36 ID:wD2J2AFp
>>875 うちは鈴木軍団はティアラのサイコロセールで買ったから激安さ
60規格100円 90規格500円 60将軍は普通に買って3980円
877 :
pH7.74:2007/01/10(水) 22:53:20 ID:My+RiEGC
>>870 2005/12から60ワイド使ってるけど問題なし
シリコンの塗りは他のと比べるとかなり雑でてんこ盛りだけど
ある意味安心する
ADAの45キューブも使ってるけどシリコン薄くて最初はかなり不安だった
確か鈴木は60*30*45のオールガラスも出してるはず
シリコン見た瞬間スルーしましたがw
うちのは背面鏡じゃない水槽だけど、もう今は店に鏡verしか置いてない・・・
878 :
pH7.74:2007/01/10(水) 22:56:24 ID:XeztOxMJ
60将軍をネットで安く買えるところ教えてください
879 :
pH7.74:2007/01/10(水) 23:24:37 ID:sH6oKDNd
自分でさがせ
880 :
pH7.74:2007/01/10(水) 23:37:17 ID:CBAcO9fb
将軍は水槽台がやたら高くつくのがな。
881 :
pH7.74:2007/01/11(木) 00:01:25 ID:L6RL0eoZ
鈴木ってメーカーでもあるの?
検索してもよくわからん
882 :
pH7.74:2007/01/11(木) 00:05:49 ID:L6RL0eoZ
あ、鈴木製作所ってとこか
しかしみんなが言うほど安くないぞ
883 :
pH7.74:2007/01/11(木) 01:19:26 ID:r2BNtfki
そういやトモフジってどうなったんだっけ?
884 :
pH7.74:2007/01/11(木) 02:15:19 ID:3xUryz1d
鈴木製作所(旧トモフジ)
885 :
pH7.74:2007/01/11(木) 08:59:22 ID:qqpX98er
60センチオールガラス規格水槽で
ADA
ニッソー
テトラ
で悩んでます。
どれも一緒ですか?
886 :
pH7.74:2007/01/11(木) 09:27:44 ID:BFtZccZN
その3つなら、価格に比例してガラスの透明度が高くなる。
俺の好みでいうとテトラのが好き。
コトブキのレグラス・フラットもいいよ。
887 :
pH7.74:2007/01/11(木) 10:10:41 ID:qqpX98er
ありがとうございます!
聞きたかったのはニッソーじゃなくてエーハでしたw
スレ読むとエーハは緑っぽいんですね
かなり既出な話題でしたね…
スイマセン
ADAかテトラ(コストパフォーマンス良し?)にします!!
888 :
pH7.74:2007/01/11(木) 12:33:36 ID:UnyCdfMS
あの緑ガラス、往年のコカコーラボトルを髣髴とさせるな。
889 :
pH7.74:2007/01/11(木) 17:19:25 ID:+TgdEXvt
エーハとテトラ迷ったけどフイルターエーハだから
合わせてエーハにしてみたら緑ガラスと不評なのね・・・
890 :
pH7.74:2007/01/11(木) 17:31:03 ID:Bd4vWom/
ADAとニッソー・エーハじゃ圧倒的に違うよ
テトラ・エーハの安いオールガラスはオマケ水槽だから
飼育するだけならこれでも問題ないが透明度、シリコン共に
荒い作り。うちの食器棚の戸の安物ガラスと同じに見える。
891 :
pH7.74:2007/01/11(木) 18:01:34 ID:+TgdEXvt
>>890 60cm2個でADAとエーハ1個ずつなんですが
近寄らないとあんまり違いなんてわからないです。
シリコンがADAがちょっと薄いような
892 :
pH7.74:2007/01/11(木) 18:06:16 ID:6QQoyDYH
事実に対して仮定を持ち出す
「オールガラス水槽は普通は安全だが、もし水漏れしたらどうか」
ごくまれな反例をとりあげる
「だが某社の枠付き水槽もたまに水漏れする」
自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、オールガラスが廃止されるいう保証は誰にもできない」
主観で決め付ける
「オールガラスのほうが超綺麗じゃん」
資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「欧米では、スタイリッシュなオールガラスが当たり前だ」
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、日本で今「欧米か!」というフレーズが人気なのを知っているか?」
陰謀であると力説する
「それは、ADAに押されるテトラ社のためにドイツ政府が画策した陰謀だ」
知能障害を起こす
「何、水槽ごときにマジになってんの?バーカバーカ」
自分の見解を述べずに人格批判をする
「オールガラスが危険なんていう奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
ありえない解決策を図る
「枠付き水槽が水漏れするように破壊すればいいんでしょ」
レッテル貼りをする
「オールガラスが危険だなんて過去の概念にしがみつくおっさんはイタイね」
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、どうしたらオールガラスが水漏れするんだ?」
勝利宣言をする
「枠付き水槽が安全だいう論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「水槽って言っても30cm水槽から180cm水槽まである。もっと勉強しろよ」
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「オールガラスが安全だと認めない限りアクアリウムに進歩はない」
自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する
「現在問題なのは水槽の美しさであって、危険であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」
電波を発する
「オールガラスが危険だと言うならおまえが水槽になってみろ」
893 :
pH7.74:2007/01/11(木) 18:06:20 ID:UC1ANy3O
エーハはガラスが薄いでしょ。
テトラは厚い。
ADAも厚い。
最近地震が多い@関東エリア
894 :
pH7.74:2007/01/11(木) 18:40:57 ID:+TgdEXvt
ADAは5mmって書いてあったけどエーハは厚さ書いてなかったです・・・・
895 :
pH7.74:2007/01/11(木) 18:59:17 ID:8ae21nsW
>>892なんてコピペ?
>>ヤクザ
たしか同じ厚さじゃなかった?
896 :
pH7.74:2007/01/11(木) 19:00:24 ID:8ae21nsW
897 :
pH7.74:2007/01/15(月) 15:20:31 ID:ONZBtM13
898 :
pH7.74:2007/01/15(月) 17:21:56 ID:35l4aY0e
今度ニッソーからオールガラスがでるね。
合わせガラスに飛散防止フィルムなんて、やはりニッソーらしい。
出遅れ感はかなりあるけど、次買うならあれにする。
899 :
pH7.74:2007/01/15(月) 18:06:37 ID:DEoGzdiw
合わせガラスまでやるなら、ついでに中を真空にして保温性を高めてほしかった。
ニッソーの水槽って、見かけないなぁ。Gexのはうんざりするほど見かけるけど。
900 :
pH7.74:2007/01/15(月) 18:11:58 ID:MSsnm3PN
900
901 :
pH7.74:2007/01/15(月) 18:17:05 ID:MSsnm3PN
>>899 合わせガラスの 意味わかってない
馬鹿発見
902 :
pH7.74:2007/01/15(月) 18:26:52 ID:4yH7Y/Ag
>>899が言う水槽は真空部分にけつろとか出て見辛くなったりしないんだろうか(笑)
903 :
pH7.74:2007/01/15(月) 18:47:32 ID:DEoGzdiw
904 :
pH7.74:2007/01/15(月) 19:12:05 ID:DEoGzdiw
905 :
pH7.74:2007/01/15(月) 19:16:43 ID:scSo04rd
その水槽なんだけど、ニッソーのHPにうpされないな。
いつものことだが。
906 :
pH7.74:2007/01/15(月) 19:19:26 ID:35l4aY0e
真空ガラスが幾らするのか知らないが、値段はかなり高いのでは?
一体整形のガラス水槽の企画が予算で蹴られたとニッソー社員も言っていたし
真空ガラスで幾らになるんだか…。
とりあえず枠がないことの不安感が多少叫ばれていたオールガラスが
安全機能を備えた点で、確実に一歩前進したのだからいいではないかと。
この後にオールガラスを出すメーカーは安全機能付けないといけないだろうし
メーカー同士切磋琢磨する材料にはなったんじゃないかな?
907 :
pH7.74:2007/01/15(月) 20:26:19 ID:MSsnm3PN
合わせにしたら 重くナラネ
908 :
pH7.74:2007/01/15(月) 21:29:26 ID:B83S9WES
>>907 あわせじゃなくとも水を入れたら変わらんさ
909 :
pH7.74:2007/01/15(月) 22:13:06 ID:cXogemqC
いや、持ち運ぶときのことを言ってるんだと思うが・・・
まぁ60サイズなら関係ないか。
910 :
pH7.74:2007/01/16(火) 19:46:33 ID:UYd10BbL
ニッソーの60ワイドを買ったら不良。
後ほど連絡するとのことだったけど、未だ連絡なし。
前に買った水槽もシリコンの接着がひどかったけど
ニッソーって最近品質落ちたのか・・・。
信頼してたメーカーだけにガッカリしたよ。
911 :
pH7.74:2007/01/17(水) 09:08:52 ID:75fVL/j5
インドネシアかどっかで海外生産してるから、品質は落ちてるよ
912 :
pH7.74:2007/01/17(水) 21:49:46 ID:qToX04WU
60規格のキューブガーデンクリアを買って、小型以外のオールガラス水槽の
扱いづらさを思い知らされた。今度買うなら枠有りにするつもりだけど、
なぜ透明度の高いガラスを採用した枠有り水槽が出ないのか不思議。
913 :
pH7.74:2007/01/17(水) 22:40:37 ID:MVvRrkwN
どこらへんが扱いづらいの?
914 :
pH7.74:2007/01/17(水) 22:55:47 ID:f5dKln8a
見えなくて歩いててぶつかるとかじゃね?
915 :
pH7.74:2007/01/17(水) 23:00:17 ID:Ez4jmCoa
さすがADAだな
916 :
pH7.74:2007/01/17(水) 23:50:20 ID:GpXdtCte
ああ、なるほど。それを防ぐために保証シール剥がしちゃだめなのか。
917 :
pH7.74:2007/01/18(木) 00:31:01 ID:+BrhR4AK
扱いづらい点って蛍光灯か?
それだって冬はガラス蓋するから関係ないしなぁ。
918 :
pH7.74:2007/01/18(木) 01:59:39 ID:fnOjFA5N
ニッソーの合わせガラス その名前は セーフティメイト
車のフロントガラスと同じ使用で 紫外線99%カット
300 600 900 1200の4種類 です。
919 :
pH7.74:2007/01/18(木) 02:05:41 ID:fnOjFA5N
ガラス厚300と600が6_ 900が8_1200が10_ です。
600で12キロ
920 :
pH7.74:2007/01/18(木) 06:27:38 ID:M+yQtTTQ
>>912 それだけでなく、水槽メーカーは、頑丈かつ水平な水槽台が必要なことを
予め大書しておくべきだよな。大方のは、買ってから中に入ってる説明書を
読むまで、そんなことわからず不親切。
>>919 かなり頑丈そうだな。それに限らず他の水槽も重量をシールに貼っておくべきだ。
921 :
pH7.74:2007/01/18(木) 06:33:51 ID:D2IWEPTO
前面が何とか加工されてる
アクアシステムの60×45×45を買おうと思ったが
上蓋が1枚なんだよな。
1枚だとエサ与える時にやりづらいし、既存の水槽も2枚蓋だけど1枚外してる。
なので、コトブキの60×45×45を買ったよ。
上蓋が2枚だし、値段も3000円コトブキの方が安かった。
浮いた分、サブストプロラージを2L買ったよ!
922 :
pH7.74:2007/01/18(木) 07:56:14 ID:M+yQtTTQ
60ワイドの上蓋なら、通常の60用のを2枚もしくは3枚買って間に合うじゃん。
この方が、上部フィルターとか照明追加するとき便利じゃね?
923 :
pH7.74:2007/01/18(木) 20:59:32 ID:VbIyv45R
なんか水槽の底への負荷とか専用水槽台とかなってくると
水槽台自作の俺は結局クリアスティングレーを買ってしまう。
中途半端だけど使い勝手はいいんです。
924 :
pH7.74:2007/01/18(木) 23:07:26 ID:gvKUoFB7
>>921 ふたが一枚ってことは ガラス蓋のサイズが60×45弱 ってことか?
そりゃ使いにくいわ
925 :
921:2007/01/19(金) 06:22:24 ID:B4+mcycI
>>924 だよね。
それにオレは外部フィルターだから
ある程度ガラスフタに隙間が無いとパイプが入らないし
わずかな隙間にパイプ入れるとエサあげにくいんだよね。
エサ与える度にガラスフタを外すのも面倒だしさ。
1枚フタだから何気に重いんだよね。
自分で言うのもなんだが良い選択したと思うよ。
最初、ミーハーだからメーカー重視してたけど
コトブキのレグラスシリーズも悪くない。
926 :
pH7.74:2007/01/19(金) 06:34:32 ID:nZsZspzg
アクアシステムの45×30×30使ってるけど隙間は十分にあるよ(5センチくらい)
60水槽もそうじゃないかな?
まあ2枚蓋のが使い勝手イイね
ただ一枚蓋だと上からの見た目がスッキリしてるのと、蓋を水槽内に落としにくい気がする
927 :
pH7.74:2007/01/19(金) 20:45:39 ID:Rc00WxWd
俺もアクアシステムの45・30・30使ってる。俺のは3センチぐらい。
60標準ならともかく、60将軍(60・45・45)で全面カバーする一枚ガラスは辛いだろ。
928 :
pH7.74:2007/01/20(土) 02:37:46 ID:Pbde1iJV
929 :
pH7.74:2007/01/20(土) 19:15:19 ID:PMoBVs3a
それだ。
しかしアクアシステム、ガラス受けまた変わったのか。
これじゃ、蓋重い上に落ちやすいんじゃね?
俺はクリスタルエッジ加工が始まる前にココの水槽買ったけど、
長いプラ製のガラス受けだった。
930 :
pH7.74:2007/01/21(日) 09:45:04 ID:sbWyJbwI
>>928 レグラスフラット F 600L値段上がってるな。
オレ買った時は確か9500円だったよ。
2000円の「差」は大きいな。
931 :
pH7.74:2007/01/21(日) 15:58:01 ID:456PjbVq
エーハイムのオールガラス水槽60cmが重みに
耐えられず底が割れて水が全て出た!
強度不足だ 普通に使ってるのに、なぜ割れるんだよ
それも2個水槽があって両方とも割れた。
エーハイムはやめとけ。まさに安かろう悪かろうだ。
932 :
pH7.74:2007/01/21(日) 17:31:43 ID:Low/ITQo
>>931 底が割れるって・・・
どんな台に乗せたんだ?
933 :
pH7.74:2007/01/21(日) 18:01:30 ID:SiUBM0+N
GE・・・・・・・・・・なんでもない
934 :
pH7.74:2007/01/21(日) 18:36:04 ID:yLylRc5H
935 :
pH7.74:2007/01/21(日) 20:18:44 ID:V8ZFfRio
936 :
pH7.74:2007/01/21(日) 21:55:17 ID:VdQCtP2y
>>935 アソコの水槽台って言うよりアソコが...
937 :
pH7.74:2007/01/22(月) 10:19:23 ID:9ufwMH27
>>935 少なくともインテリア水槽 MS-600L は良いものだったよ。けっこう安売りされてるし、
アイリスオーヤマくらいの適当な工作精度かと思ったら、合板材もしっかりしたものだし
ビス位置や穴などの工作精度もピッタリで問題なかった。
上部濾過装置もそうだけど、このメーカーはものによりけりだね。ダメなものも多いけど
いいものはいい。
938 :
pH7.74:2007/01/23(火) 00:41:44 ID:9SAz7+5f
>ダメなものも多いけど いいものはいい。
つまりダメなメーカー
水槽、台、ヒーターなど、魚(人)の生死に関わるものは買わん。
939 :
pH7.74:2007/01/24(水) 23:38:51 ID:8fg33nAa
940 :
pH7.74:2007/01/27(土) 00:14:44 ID:T6z+tLZf
アイリスO山だめなのか…orz 死亡フラグ立ったよ
941 :
pH7.74:2007/01/27(土) 01:24:16 ID:2O5tJwiT
テトラGA60買った。
水入れたら水槽の奥行きが半分になってしまう・・・
高い水槽ならマシなの??
60将軍とやらがいいのかやっぱり
942 :
pH7.74:2007/01/27(土) 04:18:32 ID:Cyq2ldnS
意味わかんねぇ
943 :
pH7.74:2007/01/27(土) 09:40:23 ID:E2L6EAHV
水入れたら縮んだのか。
新素材か。それとも俺の日本語力不足か。
944 :
pH7.74:2007/01/27(土) 12:30:10 ID:ReotqCNt
意外と水が入らないと言いたいのでは
945 :
pH7.74:2007/01/27(土) 15:01:10 ID://f5wQPF
>>941は自身の眼球構造が特殊であることを主張している。
946 :
pH7.74:2007/01/27(土) 18:16:12 ID:GnCm0Iz9
947 :
pH7.74:2007/01/27(土) 18:39:35 ID://f5wQPF
台がやばい…すぐにやめろぉ〜!!!
948 :
pH7.74:2007/01/27(土) 18:51:58 ID:BU/8djtx
こりゃ、3ヶ月もたんな。
949 :
pH7.74:2007/01/27(土) 20:08:38 ID:bevLbeZx
950 :
pH7.74:2007/01/27(土) 22:33:34 ID:/qallq2v
せっかく見ようと思ったのに消えてら・・・
951 :
pH7.74:2007/01/27(土) 23:17:14 ID:dF6OYYAj
952 :
pH7.74:2007/01/27(土) 23:21:32 ID:YGg+se8+
水入れなきゃいいじゃん!
953 :
pH7.74:2007/01/27(土) 23:40:22 ID:/qallq2v
>>951dクス
何この積み木水槽台・・・天板も薄いし
終わったな
954 :
pH7.74:2007/01/27(土) 23:47:38 ID:cVL40pjw
え・・・
流木だけ・・・?
アク抜きなのかこれは。
それとも流木入りベアタンクなのか
955 :
pH7.74:2007/01/27(土) 23:58:10 ID:dF6OYYAj
厚さは24mmあってしっかりしてるよ。
ログハウス用にフィンランドから輸入した建材のあまりらしい。
同じ建材で90cmの水槽台にしてるひとからもらってきた。
956 :
pH7.74:2007/01/28(日) 00:04:26 ID:krB0nhua
これはずいぶん地震に脆そうな
でも言ってた意味はわかるな
957 :
pH7.74:2007/01/28(日) 13:53:42 ID:G3ZOXPMI
958 :
pH7.74:2007/01/28(日) 18:22:19 ID:x+02h8/R
>>951の映像からすると、ただ木のブロックを
積んだ上にコンパネを置いて、その上にオールガラス水槽を
置いてあるだけに見えるんだが・・・
横からの力に弱そう、に見える。
959 :
pH7.74:2007/01/28(日) 20:06:12 ID:At1Z9Tvw
960 :
pH7.74:2007/01/28(日) 20:51:29 ID:ph2NpelU
脚は長さ48cm・幅7.5cm・厚さ24mmの板。
板2カ所に穴をタテに通して9mmの鉄芯2本を串刺しするようになってます。
天板も厚さ半分までの穴に鉄芯が入ります。
高さをまだ決めかねていて、高さに合わせた鉄芯を手に入れてないので
まだ仮置き状態です。ご心配おかけしました。
961 :
pH7.74:2007/01/28(日) 20:58:36 ID:eRZ4E12b
一応わかっているとは思うが、
天板のコンパネの強度が不足して割れるというのではなくて、
そのたわみによるガラスの破壊が問題。
962 :
pH7.74:2007/01/28(日) 22:25:16 ID:QC+1ODje
もう気づいたろ?
天板がたわむとガラスもわずかに歪む。
すると奥行きが狭くなる。
水を抜くとたわみが無くなるので奥行きも元に戻る。
この原理を応用して、逆に天板の中心を盛り上げると奥行きが広がるわけ。
NA=ネイチャー・アクマリウムでよく使われる手法だよ。
963 :
pH7.74:2007/01/28(日) 23:08:18 ID:hb/aAjbF
NAの水槽台って天板の中心が盛り上がってんの?
964 :
pH7.74:2007/01/28(日) 23:47:04 ID:swVeT0L9
(´・∀・`)ヘー
知らなかったよ
965 :
pH7.74:2007/01/28(日) 23:48:42 ID:swVeT0L9
あぁそうか
上げ底の弁当が実際の量より多く見えるのはこういうわけか
納得した
966 :
pH7.74:2007/01/28(日) 23:55:05 ID:G3ZOXPMI
まぁ、他人の水槽だからどうでもいいんだけどさ
俺なら絶対こんな(
>>951)置き方しない
967 :
pH7.74:2007/01/28(日) 23:57:19 ID:nnOs9iDz
簡単に釣られ過ぎw
それとも俺が釣られてんの?w
968 :
pH7.74:2007/01/29(月) 01:16:22 ID:cHNtsavC
>>962 詳しいですね。
家の水槽台中心が盛り上がってないから不安になってきた…
奮発してADA買っちゃおうかな(´・ω・`)
969 :
pH7.74:2007/01/29(月) 18:28:47 ID:jqKaIoI9
970 :
pH7.74:2007/01/29(月) 18:57:17 ID:YwXuJ0mi
酸処理しすぎ?
971 :
pH7.74:2007/01/30(火) 22:05:18 ID:NUJ1ppBa
972 :
pH7.74:2007/01/30(火) 22:29:37 ID:u07wZlCA
973 :
pH7.74:2007/01/30(火) 22:56:01 ID:42kChjc/
974 :
pH7.74:2007/01/31(水) 11:14:03 ID:lvjkAcw5
水槽のガラスフタの白い水の跡ってどうやったら綺麗にとれますか?
975 :
pH7.74:2007/01/31(水) 13:52:39 ID:Msi6Ht8m
レモン汁で拭く。
976 :
pH7.74:2007/01/31(水) 23:31:21 ID:4tp5hfiD
ラッピングフィルム
977 :
pH7.74:2007/02/02(金) 19:30:53 ID:JsXdPx98
空の状態で水槽の底が膨らんでいるのは水槽の寿命かな?
978 :
pH7.74:2007/02/02(金) 20:55:55 ID:8GHiH0j2
979 :
pH7.74:2007/02/02(金) 22:11:52 ID:48FrH0/b
980 :
pH7.74:2007/02/02(金) 22:14:22 ID:48FrH0/b
ごめん、勘違いした。
台の下にはコンパネでも敷いて、あとはベニヤはさむとかして水平出しとくと吉。
981 :
pH7.74:2007/02/02(金) 22:29:25 ID:pjYe7EVh
>>978 安全にお使いいただくために
・本品は水平で平らな丈夫な床に設置してください。水槽の重みで床がへこんだり、ゆがんだりする所や本品がぐらつく所は避けてください。(水槽の割れ、転倒の原因)
・小さなお子様などが揺すったり、いたずらをしないように注意してください。(水槽の割れ、転倒の原因)
・組み立る時、持ち運ぶ時に棚板裏の切断面などで指をケガしないように注意してください。(バリはとってありますが、指でこすったりするのはおやめください。)
・浴室や温室など、湿度がたかい所水がかかりやすいところでは使用しないでください。また海水水槽では使用しないでください。(腐食による破損、水槽割れの原因)
・適合水槽以外の物を乗せないでください。(破損の原因)
適応水槽 NS―106(600k×300×360mm) NS―6M(600×295×360)
・本品に水がかかった時は、すぐに乾いた布でふき取り乾かしてください。(腐食の原因)
982 :
pH7.74:2007/02/03(土) 14:44:38 ID:aN079PiJ
ニッソーのNS-6M、ホムセンで\2080だったんだけど、買いかな?
うちの近所じゃそこだけがニッソー扱ってる。他はGEXだけ…
983 :
pH7.74:2007/02/03(土) 21:30:18 ID:5N529NlQ
>>679-681 レスあり♪しかし、
>>681の記載(チャームのHPより)を見る限りだと
水槽まで指定してくるんだね・・・何が違うのやら。。
984 :
pH7.74:2007/02/04(日) 20:41:17 ID:X43iUqf9
ガラスに付けてしまったキズ。
セーム皮に歯磨き粉つけて擦ったら、目立たなくなった。
既出かと思うが参考まで。
985 :
pH7.74:
↑水を多めにつけて。
プラケもやったら、大きなキズは目立たなくなったが、細かなキズができた...